菅野よう子のつくり出す世界

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
幅広く活躍している菅野よう子の楽曲について語りましょう

※菅野よう子とは
アニメ、CM音楽、映画等で主に活躍するコンポーザー。夫はチェリストで作曲家の溝口肇。
イメージが沸いた通りに曲にするらしく、そのため既存の曲にモチーフが非常に似た楽曲も多く、しばしばパクリと批判される。
しかしその独特な世界にファンも多い。
音楽を担当した作品に、アニメではカウボーイビバップ、ターンAガンダムなど、映画では水の女、下妻物語など、ゲームでは信長の野望シリーズなどがある。

・公式
GRAND FUNK INC. http://www.grandfunk.net/

@Victor Entertainment http://www.jvcmusic.co.jp/-/Profile/A008451.html

【主なライブスレッド】
アニソン等板
菅野よう子 PART11
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/asong/1108051210/l50

吹奏楽板
【∀】水槽やってたら菅野よう子好きだよな!【∀】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1114527387/l50

邦楽板
菅野よう子 其の一
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1081694908/l50

三国志・戦国板
【菅野】信長の野望の音楽【山下・川井】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1113615095/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 20:11:30 ID:Z2W1xf34
とりあえずパット・メセニーに謝れ
話はそれからだ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 20:23:08 ID:Ea4+wzrf
ここはアンチスレか。(゚听)イラネ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 20:24:59 ID:EGMrobOZ
>イメージが沸いた通りに曲にするらしく、そのため既存の曲にモチーフが非常に似た楽曲も多く、しばしばパクリと批判される。

パクリの典型的な言い訳じゃん
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:57:57 ID:+jofH+Qo
3スレもいらねーよ
邦楽板だって閑古鳥状態なんだ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:11:37 ID:IWRNPwHF
      _, ,_  カサカサ
癶( 癶;:゚;u;゚;)癶  
                         _, ,_     カサカサ
                   癶( 癶;:゚;u;゚;)癶 
      _, ,_      カサカサ
癶( 癶;:゚;u;゚;)癶 

                      _, ,_   
                癶( 癶;:゚;u;゚;)癶 
カサカサ
               カサカサ
      _, ,_   
癶( 癶;:゚;u;゚;)癶 
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:43:13 ID:LSEBZTuh
>>5
邦楽板は仕方ないんじゃない?もともと邦楽板で話できるようなネタのある人じゃないし。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:51:03 ID:+jofH+Qo
>>7
だがここだってアニメ、ゲームと明確に住み分けたらネタなんて知れたもの
阿修羅城、下妻、tokyo.sora、夏時間、23時、水の女、以上。
中国と天地創造はあれだし
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:55:37 ID:IWRNPwHF
安心しろ。この板自体過疎確定だから。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 00:57:27 ID:5SjaRrh6
とりあえず>>1は腹切って詫びろ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 01:11:50 ID:x09/lokJ
どうせならパクリ糾弾のアンチスレにすればよかったんだ
そうすりゃ定期的に同じ話題で不毛な論争を吹っかけてくる人達を隔離できたのに
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 02:17:26 ID:z4L+k+4L
ライブ行ってみれば、音とその音の造り出す空気を
この人がどれほど豊かに持っているかがわかる。
一音で世界を紡ぎ出せる、希有な才能。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 02:31:59 ID:NcgVXw/1
やっと菅野スレにふさわしい板ができたか

どうでもいいけど>>12のIDが数学っぽい
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 08:19:11 ID:q1Nt9LGD
じゃあパクリ糾弾のアンチスレという事でいいじゃん。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 10:16:54 ID:tnrj27/l
元ネタ指摘しただけでアンチ認定は困るんだよなぁ…
オレンジレンジじゃあるまいし。
別にアンチじゃないし好きな曲だってあるしさ。
でも露骨に元ネタがわかっちゃうと萎えるよなぁ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 11:08:25 ID:VWdxyeeB
>>15
激しく同意。パクリはパクリとして認識すれば、
菅野氏本人が聴いている音楽のジャンルも解って楽しいのにね。

先日本スレで巣に帰れと罵倒されましたよw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 11:19:31 ID:x09/lokJ
>>15-16
別にみんながみんなアンチだとは思ってないよ
でもその話題、例外なくスレ荒れるから嫌い
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 11:32:51 ID:q1Nt9LGD
だからここは元ネタ指摘したい人の隔離スレでいいだろ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 12:37:39 ID:tnrj27/l
んーだから
元ネタの話は一切聞きたくない、元ネタ知りたくない、
って人はアニソン板でいいんじゃない?
こっちは色々ルーツも探りつつマターリやりたい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 12:53:31 ID:qRxkUaYm
>19
胴衣。
1のリード文見る限り賛否両論受け入れますよって感じだし。
アニソン板のスレは盲目的信者が必要以上に擁護に必死になっててそれがアンチとぶつかってたきらいがあるし。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 14:08:05 ID:q1Nt9LGD
>>19
なぜ「隔離スレ」が必要なのか全然分かってないのな。
まあ、やれるもんならやってみな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 14:26:31 ID:V4qWSH17
つーか、隔離スレあるね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 15:48:17 ID:1kbphOjD
なんでそんなに隔離スレ化したいの?>ID:q1Nt9LGD
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 16:32:29 ID:tnrj27/l
>>21
粘着は困るなあ…。
隔離スレで暴れてくれないか。
まともなスレを荒らさないで。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 17:25:28 ID:LNNk6Zv7
いつの間にかこの板で最大のレスがついたスレになったイ牛について。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 20:00:21 ID:/PkWJ/b1
文体と内容見てりゃわかるよ。
パクリと元ネタ談議に花を咲かせたい奴はアニソン板でも一人しかいないし。
やっとID出る板にスレが出来たと思ったのにね。
自演は病苦スレにでやってろ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 20:21:27 ID:tnrj27/l
…何が言いたいのかよくわからんけど、
ID出る板にあるのはいいことだ。
やろうと思えば自演も出来るだろうけど、
過剰反応君やヘンなコピペ荒らしはやりにくいだろうし。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:13:10 ID:ztdAzc1J
ほんとだID出るんじゃん。今気づいた。
ますます菅野スレにふさわしい板な予感
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:19:10 ID:k+pLz2rn
ライブ行ってみたいなあ!どんなとこでやってますか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 10:49:37 ID:N5VxPqh9
いいから重複スレを何とかしろ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 14:03:44 ID:o6jGMAFf
暴走しだしたか。ID:q1Nt9LGD
まあ糞スレ丸出しだからすぐにdat落ちするだろうが。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 18:21:23 ID:Hr5zZ9jK
>>31
俺は関係ねーよ。
なぜ「隔離スレ」が必要か考えてみるこったな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 19:29:56 ID:HAUADSQ6
>>32
それをあっちのスレで実践されることを期待しておりまする
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 21:07:34 ID:A95lt3Xg
オレンジレンジみたいなパクリ元ネタのまとめサイトってないの?
信者でもアンチでもないけど、どういう曲がパクリ認定されてるのかには純粋に興味がある。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:17:21 ID:FifoqWHK
ああいうサイトは叩き前提につくられるもの。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:43:41 ID:DoNY/1BI
グランドファンク更新
資生堂:HAKU:「完成 HAKU」篇
AEON:企業広告:「母の日」篇
日本テレコム:企業広告:「Vision」篇
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:07:29 ID:ow/GjRPd
HAKUのCM、めちゃいいと思ってた
名前出されてなくても菅野氏の曲に惹かれたのは
ファンとして素直に嬉しい
チラシの裏でごめん
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:30:46 ID:LccDmMG7
>>36
ビットレート128kbpsなのね。CM集出す気無いってことかな…(´・ω・`)
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 01:40:23 ID:n0d9TRCc
>>19
カウボーイビバップの映画版のサントラにエアロスミスのMiss a thingそっくりの曲があるね。
歌詞でも“close my eyes”が同じような位置に出てきてて余計拍車かけてる
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 02:03:32 ID:OM60RiFY
正直、その見解はじめて聞いた
俺は全然似てないと思う。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 08:16:20 ID:EqkUbsNl
>>29
真綾のライブ行ったら必ず会えたけど、
これからはどうなるんだろう、、
ちなみに菅野女史は真中からちょい左寄りに
陣取ってることが多かった気がする。

>>38
それはさすがにうp専用だからw
CDは売れると思ったら出すんだろうけど、、

>>40
同意。スティーヴン・タイラーとスティーブのしゃがれ具合が
ちょっぴり似てるからそう感じるだけじゃないのかな?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 14:43:24 ID:RPq0Z1Du
>>39
お前は英語で歌ってりゃすべて同じに聞こえるのかと小一時間(ry
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 20:53:01 ID:DYdsOhWv
及川リン英語の発音ウマ杉
44名無しのテーマ:2005/05/12(木) 23:51:30 ID:90HzrEBH
阿修羅城の瞳の「02-佃島やりっぱなし」

Massive Attack、100th Windowの「01-Future Proof.ape」
って結構似てるよねぇ。
45名無しのテーマ:2005/05/12(木) 23:59:23 ID:PQhRVwXo
18 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/05/09(月) 11:32:51 ID:q1Nt9LGD
だからここは元ネタ指摘したい人の隔離スレでいいだろ。
46名無しのテーマ:2005/05/13(金) 00:41:35 ID:knXn/ONn
菅野氏本人はどんな音楽好きなんだろな。
オリジナルではブルガリアンボイスの模倣習作みたいなの作ってたし
やっぱり4ADは聞き込んでたんだろうか。
47名無しのテーマ:2005/05/13(金) 01:34:58 ID:sWFkxeRs
あれはオリジナルじゃねえよ。
お蔵入りになったゲームのサントラに手を加えたもの。
48名無しのテーマ:2005/05/13(金) 14:38:25 ID:owcNxQq3
4ADは聞き込んでたくさいよね。
他の作曲家さんでも4ADのにおいがする人いるよね。
作曲家同士で、「あの人のあれはあの人のあれに似てる」
ってよく言われるのは、結局同じようなタイプの音楽聞いて
育ってるからだろう、ってのが多いよね。
49名無しのテーマ:2005/05/13(金) 19:10:46 ID:+lXyC4y9
さんたぁい〜〜〜
いいいいいいい〜〜〜〜〜
いいいい〜〜〜
50名無しのテーマ:2005/05/13(金) 22:10:01 ID:MgAgGgC1
あとみっくばーど
51名無しのテーマ:2005/05/13(金) 23:55:49 ID:lPVnVerK
>>46
ジャズは相当ディープに聞き込んでいると思う。
SAC2のサントラに、某フリージャズトランペッターっぽいのがあって驚いたw
52名無しのテーマ:2005/05/13(金) 23:57:03 ID:lPVnVerK
>>47
そのゲームを持っているが、正直クソゲーだ。
53名無しのテーマ:2005/05/14(土) 00:56:12 ID:BHf35+qQ
>>52
お蔵入りになった

んじゃないの?
54名無しのテーマ:2005/05/14(土) 04:16:07 ID:GGrukEvf
カウボーイビバップのサントラの中で、
バリトンサックスで、かっこいいファンクっぽい?
フレーズを吹きまくってる曲があるけど、
ああいうのが好きだったら、ジャズでは、どういうアーティスト、
もしくはアルバムがおすすめですか?
55名無しのテーマ:2005/05/14(土) 09:55:58 ID:UsYFQ1/O
Too Good Too Bad
What planet is this !
どっち?
56名無しのテーマ:2005/05/14(土) 10:09:50 ID:GGrukEvf
>>55
Too Good Too Badです。
よろしくお願いします。
57名無しのテーマ:2005/05/14(土) 11:42:03 ID:PPrxdzBN
tokyo soraと23時が好きー

58名無しのテーマ:2005/05/14(土) 12:21:39 ID:UsYFQ1/O
>>56
Too Good Too Badってファンクじゃなくてデキシーランドジャズ
だと思うんだけど・・・どうでっしゃろ?
#微妙に混ざってる?
バリトンサックス自体は、ジャンルが微妙だけど、ロニー・キューバか
ロニー・キューバが参加してたガッドギャングというバンドならあるけど。
http://www.ne.jp/asahi/matsuwa/home/gadd_gang.html
59名無しのテーマ:2005/05/14(土) 12:28:30 ID:kpAPZs2q
デキシーは中川幸太郎が得意だよな。
スクライドのサントラでデキシー魂爆発させてた
60名無しのテーマ:2005/05/14(土) 13:23:22 ID:GGrukEvf
>>58
レスどうもです。
iTunesで、その方の作品をブラウズしてみたんですが、
これと行ったものがありませんで、、すいません。
自分でもいろいろ探してるんですが、なかなかこれといったものに
出合えてません。
あとはTankの後半でサックスのソロが炸裂してますが、
あれもけっこういいなぁ、って思うんですよね。
スウィングなのかなぁ、、。よくわからんです、、orz
61名無しのテーマ:2005/05/14(土) 15:33:59 ID:Dh9oiCVv
あのサックスソロは本田雅人が吹いてる。
ジャパフューの人だけど。
気になったらオフィシャルあるから覗いてみれば?
62名無しのテーマ:2005/05/14(土) 20:05:11 ID:qGPBZdNo
>>60
ジャズの歴史的変遷はレンタル屋にあるのをかたっぱし
から借りるという方法もある。
モダンジャズに限れば、以下の1枚でチャーリー・パーカー
からチック・コリアまでの大まかな流れは把握出来る。
#フリーとかアバンギャルドはないけどw
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000CD7YN/qid=1116039235/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-3141971-6679466
ただTank!って、ジャズっぽいってだけだから、また別扱いかな?
63名無しのテーマ:2005/05/15(日) 00:52:54 ID:h+kFexw5
デジモノ板の住人はどんな音楽聴いてるの?2曲目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1107999065/137-138
64名無しのテーマ:2005/05/16(月) 23:14:40 ID:r2py5P5h
>>57
俺も。
保刈久明、新居昭乃、上野洋子、岡崎律子あたりが好きな人には合いそうな希ガス。
65名無しのテーマ:2005/05/17(火) 01:12:12 ID:FvA3fSrV
>>64
全員誰だかわからんが、俺もあのサントラ好きだ。
電車に乗って窓から流れる景色と空を眺めながらボーっと聴いてると、ちょっと癒される。
66名無しのテーマ:2005/05/18(水) 09:06:03 ID:9ixzwNLa
だんだんだーあ
ぐんばんばーあ
67名無しのテーマ:2005/05/18(水) 09:10:24 ID:Mx3d/M1i
菅野はパリ音楽院で作曲の勉強をしたらしいけど、
クラならどの作曲家が好きなんだろうなぁ。
前に別板でドビュッシーの名前とか出ていた気がするけど…
68名無しのテーマ:2005/05/18(水) 11:56:39 ID:f1UuTdtY
サントラ界のあびる優 サントラ界のあびる優 サントラ界のあびる優

 お前等ってインチキ音楽にすぐ騙されるのね。
 もっと耳を鍛えた方がいいよ。

サントラ界のあびる優 サントラ界のあびる優 サントラ界のあびる優
69名無しのテーマ:2005/05/18(水) 12:48:35 ID:H9PufIUQ
安い
70名無しのテーマ:2005/05/18(水) 15:13:19 ID:o5yZcun4
>>68
      .l''',!     .r-、      .,、=@      .l''',!     ./ー、,,,_     .r-,
   .广''''″.¨゙゙!  .,,,丿 {,,、、,  .v-l゙ .!-r/i、  广''''″.¨゙゙!   .!、,  l゙     | .} ,,
   .゙l---, ぃ"  .|     .|   .|   _,,{゙l .ヽ  ヽ--i、 .ぃ"  .,,,,,,,,二i"   .,..-" .ヽl、゙l
   r---┘.―'i、 "',! ./ニニニ、   ̄| .L,,,,,゙l,,i´ .r---┘.―'i、  .|    :,!   |    .l .|、
   |__ ._,,,,}  ノ .| |   l゙  ./   ゙'i、 .|__ ._,,,,}  "''''ツ ./   "''ト .|゙i、 ||、゙l
   .,―-" |    .ノ .l゙ `"゙゙゙'"  ,i´,〕゙゙^'i、 |  .,―-" |     ../  `i、    l゙ ,l゙ | |.゙l.,ノ
   .l゙ .,,,,,, .\  .l゙ .l゙ ,,    .l゙ .|.} |  | .|  / .,,,,,, .\   ../ .,.i、 |    l゙ .l゙ .| .,! .゛
   | し,,l゙ .、 ゙,! ,l゙ ,l゙.i".゙゙'''''"! ゙l .″.|.,!'''゛ l゙  | .l゙,,,,l゙ .、 ゙,! ,/`/ .| ."'゙゙l ./ .l゙r┘,l゙
   .゙l,  .,/`∪  ゙〃 .`ー--丿 .゙'--ヽ{,,,./  .゙l,,  _/`∪ .゙l.,i´  .!,_,,,/ .l゙../ | .,i´
71名無しのテーマ:2005/05/18(水) 17:02:41 ID:n5QicGs+
>>67
菅野の曲には近代のフランスの作曲家の影響がかなりあると思う。
ラヴェルの弦楽四重奏曲からほぼそのまま持ってきた曲(水の女のSearching for theShadow of Umbrella)
もあるし、ドビュッシーのピアノ小曲なんかを聴いてると菅野っぽいなって思う。

菅野のピアノ小曲が好きな人はドビュッシーの前奏曲集とか組曲「こどもの領分」とか好きそう。
72名無しのテーマ:2005/05/19(木) 00:15:41 ID:IqAd7TlO
叩くわけじゃないけど、立ち位置がアイドルと同じ。
かなり切れる複数のブレーンが付いてて裏で支えてるとみた。
73名無しのテーマ:2005/05/19(木) 00:39:25 ID:1+dwadsZ
>>72
でもプロである以上それなりに技術と言うか知識もあるみたいよ。
サンレコだったかの雑誌でアルジュナの音楽について解説してた事あったし。
74名無しのテーマ:2005/05/19(木) 01:36:47 ID:k23E2ONx
>>72
旦那が真の黒まk(ry
75名無しのテーマ:2005/05/19(木) 07:03:35 ID:88huh7k9
|д゚)
76名無しのテーマ:2005/05/19(木) 07:37:18 ID:LX/yK6Vf
>>71
なるほど。
自分はドビュッシーの中でも、SUITE BERGAMASQUEのPreludeとか
DEUX ARABESQUE Iがかなり好き。
でも、菅野さんの楽曲との繋がりを感じたことはなかったなー。
77名無しのテーマ:2005/05/19(木) 13:30:59 ID:4/d+iUjJ
否定するわけじゃないが、アニソン等板でもそうなんだけど、作曲家のさん付けってすげー違和感ある
菅野《さん》てのが。なんかそのノリについていけきれない。
なんか雰囲気も、容認派には寛容な一方でちょっとでもアンチ入ると排他的になるし
そのへんかな。菅野スレで変な衝突が多いのは。

つーか、アンチスレの荒れ方がキモい
まあガス抜きとしてうまく機能してるみたいだけど。
78名無しのテーマ:2005/05/19(木) 13:42:54 ID:wHIqJ8wA
いや「さん」くらい普通に付けるっしょ…
「ひろゆき」とか愛称化してるのはともかく
79名無しのテーマ:2005/05/19(木) 14:07:01 ID:TlnMV3oo
>>78
有名人には普通さん付けないんじゃないかな
お笑いの人は別として、普通に話しててミスチルの桜井さんとか言わない
 
80名無しのテーマ:2005/05/19(木) 14:10:11 ID:T4DqnqyJ
>>78
排他的なのはヲタが多いから
自分が好きなものを否定されると自分自身を否定されたようになるから
81名無しのテーマ:2005/05/19(木) 17:44:49 ID:Q0gMH5Zw
おめーそれを言ったらネラー全員が(ry

つーか「さん」付けをするのもしないのも千差万別
個人スレ?で容認派には寛容っていうか、アンチ排他主義は当たり前じゃん
ファンがとりあえず覗いてみんなでオナニーしようってんだから

あと「〜スレは〜だな」という言い方は荒らしの常套句だってこと知ってる?
どのスレも変わんねぇってw
82名無しのテーマ:2005/05/19(木) 17:59:41 ID:rJqI+Jwq
確かにワーグナー風のドンジャンしたのよりは
小曲の方がしっくりくる感じはあるかもしれない。
マクロスプラスはクラで言えばどの辺りだろうか。
83名無しのテーマ:2005/05/19(木) 21:04:34 ID:iPLDzO3O
いやさあ、あっちはナイーブすぎるんだって
84名無しのテーマ:2005/05/19(木) 21:42:44 ID:9SdIpCyD
>72
それは俺も感じたことある。
アレンジ、オーケストレーション担当が居そう。漫画家のアシスタント的な存在の。
憶測の域は出ないけど。
85名無しのテーマ:2005/05/19(木) 21:55:18 ID:iWUqTlyJ
インタビュー読んでるととてもそうは思えん
86名無しのテーマ:2005/05/20(金) 01:42:19 ID:2TtxzMMY
>>85
インタビュー記事が情報操作されてるとは考えないのか?

菅野はビクターの大事な大事な商品だから、彼女自身が万能であるかのように
見せておく。その方がカリスマ度が高くなってファンを掴めるってこと。
87名無しのテーマ:2005/05/20(金) 01:56:08 ID:LGVI8YBu
疑ってかかるのは良いことだが、売れっ子で曲数が多いってだけで断定的に語られてもねぇ┐(゚〜゚)┌
88名無しのテーマ:2005/05/20(金) 02:43:42 ID:BR2xZYGi
>>84
それは別のYKに言うてやれw
89名無しのテーマ:2005/05/20(金) 06:37:38 ID:FB9UsqfE
>>87
>>77の指摘そのままだな
90名無しのテーマ:2005/05/20(金) 07:56:07 ID:L2aIhhZJ
あのパリ音楽院に合格してなおかつ作曲を専攻してるくらいだから
曲の構成分析くらいは朝飯前だろう。
多彩な曲を書けるのは納得できる。
ブルガリアンボイスのブルガリア民謡を模倣した作品なんて本当によく作ってある。
でも結局模倣だなとも感じた。それならオリジナル聴くよ、って感じ。
良くも悪くも、曲の分析が巧すぎるんだよね。
91名無しのテーマ:2005/05/20(金) 08:05:49 ID:xNdTSDxK
>>89
いや、これはあまりに突飛すぎるでしょw
本人だって憶測の域を出ないって言ってるし。
どこから突っ込んでいいのかわからない。
92名無しのテーマ:2005/05/20(金) 13:03:45 ID:UuMt2i5T
>>90
>結局模倣だなとも感じた。それならオリジナル聴く
映像とかにそのオリジナルをつけることができることができればいいのだが、
権利とかコストの関係上それは難しい、だからこそかんのよーこは便利なコンポーザー
とも言えますな。つかこの人の真骨頂はそこにあるんでしょ。
この人は職人であって、オリジナルを求められる人じゃないともいえる。
93名無しのテーマ:2005/05/20(金) 13:36:12 ID:L2aIhhZJ
>>92
確かに職人としてかなりいい仕事してますよね。
オケからロックまで何でも出来る万能タイプ、
注文通りに何でも作れる人。
そのせいか、ああBGM向けに味を薄めたコピー品だな、と感じる時もある。

でも時々はっとするメロディがあったりするから、
やっぱりファンはやめられないなぁと思いもする。
94名無しのテーマ:2005/05/20(金) 13:42:28 ID:H+gfUcmT
>>90
>良くも悪くも、曲の分析が巧すぎるんだよね。
言ってることがよくわからないが、その「悪くも」のほうを詳しく聞かせてほしい。
なんだろう、複雑にしすぎてるとかかな?

ってここまで書いたら>>93で書いてますね(^^;)

オリジナルっていうか、菅野が参考にしそうな、いわゆる元ネタの曲は
実際聞いてみてもどれもつまらん。菅野に比べて。
菅野儲としてはやっぱ物足りない感じになるわ。

味を薄めたコピー品かぁ…
自分はまったく逆の印象を持つなぁ
95名無しのテーマ:2005/05/20(金) 14:07:04 ID:L2aIhhZJ
>>94
菅野に作り直しをさせると「聴きやすい」んだよね。
あくまでもBGMだから、味があったり主張したりしたら駄目。
音楽を作った人の存在感、を希薄にして聴きやすく作りなおされてる。
多分、元ネタはいまいち…って人は、
元ネタの個性というかアクの強さが駄目なんじゃないかなと想像。
96名無しのテーマ:2005/05/20(金) 15:20:36 ID:JHn+dC8m
>93,95
まさにそれ。
言ってしまえばファミレス作曲家ってとこかな
いろんな味が味わえるし、万人受けするけど、物足りない人は専門店に池、て感じで。
でも、専門店では味わえないようなジャンルを越えた、というかいろんな要素を入れたもんも出てる

ハリウッドや服部隆之のような派手なのはそんなに、て感じだけど
弦の使い方やメロディラインはたまに大発見があって。
だからなんか注目しちゃう。
97名無しのテーマ:2005/05/20(金) 15:46:16 ID:KuOeicD+
その通り!
単なるアンチはその辺わかってないのに、パクりパクりって騒ぐんだよな
98名無しのテーマ:2005/05/20(金) 18:37:18 ID:xXeXjW5W
厚顔無恥
99名無しのテーマ:2005/05/20(金) 18:48:47 ID:8C8rhdnS
>>97
「お、この曲良いじゃん」と思ったら、その曲がパクリだった時のorz感がねー。
可愛さあまって憎さ100倍というか「金かやせ!コノヤロー」な気分なんだよな。
100名無しのテーマ:2005/05/20(金) 18:58:59 ID:L2aIhhZJ
元ネタの方を好きな人にしてみれば、
元ネタの個性こそがポイントだったのに
それが抜かれてたら「あちゃー」っていう気分になっても当たり前だとは思うんだよね。
自分も「これは元の方がいいな…」とか
「これは菅野の方がスッキリしてるな…」とか
色々考える。
101名無しのテーマ:2005/05/20(金) 19:03:52 ID:H+gfUcmT
てゆーか何て曲のどの部分を比較してるのか
言ってくれないと全然要領を得ん。

ここは糾弾おkな(はずの)スレなんだからもっと具体的に言ってほしい…
102名無しのテーマ:2005/05/20(金) 19:20:40 ID:L2aIhhZJ
>>101
糾弾オケっていつからそうなったんだ…
こことは別に煽りスレ立ってるから
糾弾と煽りはそっちでお願いしたい。
こっちは元ネタ談義でもマターリ行きたいんですが…ダメか?
103名無しのテーマ:2005/05/20(金) 19:56:28 ID:H+gfUcmT
言い方が悪かったかもしれんが、
101の糾弾とは元ネタ談義と同義の言葉として使いました。

自分は今まですすんで元ネタ発掘したり
知りたいと思ったことがなかったので、
具体的な曲名を挙げてくれないと、なかなかついていけんのよ('A`)
もとい、ほとんどの人がわからないと思われ
104名無しのテーマ:2005/05/20(金) 21:48:22 ID:2Z/e/EdM
基本的に批判すら許さない儲と叩きたいだけのアソチ以外ならここで大丈夫でしょ
105名無しのテーマ:2005/05/20(金) 22:53:52 ID:8C8rhdnS
>>103
2〜3曲なら元ネタ判るのあるよ。ちょっと忙しいので来月あたりにならないとうpも出来ないが。
106名無しのテーマ:2005/05/21(土) 02:27:09 ID:xfLPjp8q
模倣とか味を薄めて持って来たって言うより、
この人には聞いた音と、それが与える印象・雰囲気が
あたかも言葉における語彙のように吸収されていて、
作り出したい空気に対して、自由にそれをアウトプットできるって感じがする。
真綾が靴紐結んでる時に、急かすようにピアノを奏でたり、
BGMとも言えないような少ない音の配置で、それでも音楽を作り出したり。


とは言っても地上波2nd GIG OPは曲も歌手もマスタリングもビョークで、
一体女史(及びその仲間達)はどうなさったんだ?っと思ってしまいましたけどね。。
やっぱ上に指示されて、って話は本当なのかな。
107名無しのテーマ:2005/05/21(土) 04:04:23 ID:+GhgG3+o
他の作曲家の名前出すと荒れるかもしれんが・・・
久石や梶浦はパターンがある程度決まっていて(批判ではないが)聴いてて作曲者がわかることが多い。
しかし菅野の曲はパターンが物凄く多いのに何故か菅野だとわかる。
元ネタと言われる曲を聴くとたしかに似てるんだけど、菅野のほうはやはり菅野っぽい雰囲気があると思う。
以上、信者でした。
108名無しのテーマ:2005/05/21(土) 04:31:54 ID:x+6mjFNV
職業作曲家というのはクライアントの意見を忠実に再現してこそ。
だから>92はズバリ正解。全く同意見。
私は職業作曲に関わる者なので、菅野よう子の仕事の速さや元ネタを上手に料理する技術とかには正直脱帽します。
でもポイントなのは曲を作ってるのがすべて菅野1人ではないということ。
この世界は1曲いくらと言う単位で仕事を下請けするゴーストライターが星の数ほどいて、有名な作曲家ほどそんなゴーストを上手い具合に使い倒すのです。
だからこそ、あんなに幅の広い曲が書ける(ように見せられる)んだなーって。
109名無しのテーマ:2005/05/21(土) 09:41:02 ID:E3nDjKnD
初期から聴いてるけど作曲自体は菅野さん一人でやってると思う。
ただ、あの人は頭の中のものを譜面に書いたり、簡単な打込みを作るまで。
絶対音感と数学的頭脳があれば、そんなに時間はかからない。
後のサウンドを作る作業はミュージシャンや周りのスタッフに任せてる。
マニピュレータが浦田さんに変わる前と後じゃ天と地の差。
110名無しのテーマ:2005/05/21(土) 10:37:10 ID:4FjV8uAh
>109
そこをうまーく作風を維持しながらつくるのがゴーストコンポーザー、アレンジャーのすごいところ
つーか大事な部分さえちゃんとしてたらその人の作品に見えるんだよね。

騙してるとかじゃなくて、よくあること。
色々なジャンルへの造詣、コンポーザーとしての素養がすごくあるのは確かだけどね
111名無しのテーマ:2005/05/21(土) 13:00:51 ID:nofq7OaR
ひとつ重要な事実として皆さんに覚えて頂きたいことはですね、
このスレが現在この板で早くも最も多くのレスが付いている
スレであるということなんです。
流石天下の菅野よう子だけのことはありますね。
最早彼女に注目しているのはアニヲタ・ゲーヲタだけではないのです!!
112名無しのテーマ:2005/05/21(土) 13:29:34 ID:q4YnCqaK
>>111
既出
113名無しのテーマ:2005/05/21(土) 15:34:27 ID:/D6KeGf6
業界事情は兎も角、
ゴーストライター説はいささか疑問

>>110
あれだけ多くの音に「菅野っぽさ」をつけられる時点で
もはやゴーストである必要は皆無だよ。
多くの曲に通じてある言葉では言い表せない「菅野っぽさ」は
やはり菅野にしか出せない味だと思う。

>>109に同意だな。
114名無しのテーマ:2005/05/21(土) 15:54:29 ID:xyIyot/5
CMは全部本人。

サントラは菅野よう子という「チーム」。
テーマの旋律や、キーになるコード進行を2つ3つ提示して、あとはそれを元にチームで作る。
よう子さんはクリエイティヴ・監督役。

だがサントラ主体の売れっ子作曲家は久石にしろ坂本にしろ、
ほぼ全員このい方法ですが?そうじゃないと数もこなせない。
ゴーストとは言わないわな。ごく当たり前の事だし。
でき上がったものに対するチェックや責任を負うのはよう子さん本人だし。
115名無しのテーマ:2005/05/21(土) 16:39:53 ID:ryrjdJ3J
当方菅野厨ですが、たまにモロパクの曲あるのはちょっと残念。
雰囲気似てる…とかならどうでもいいんだけど。
オファーのない曲を一杯作るらしいけど、パクるくらいならそんなに作らなくても…ねぇ
116名無しのテーマ:2005/05/21(土) 20:32:38 ID:dqHeIqeU
>>115
そのモロパクの曲をぜひ教えて下さい。
117名無しのテーマ:2005/05/21(土) 21:06:57 ID:ryrjdJ3J
攻殻OST2のサイバーバードとライドオンテクノロジー。
どっかのスレに元ネタがリンクしてあって…まんまやった(;_;)
118名無しのテーマ:2005/05/21(土) 21:10:34 ID:E3nDjKnD
>>114
ビバップ系はそうだと思うけど、オケ系は全部一人で書いてると思う。
あの人の曲、何気にアク強いと思うけどなぁ。
119名無しのテーマ:2005/05/21(土) 21:32:40 ID:/D6KeGf6
>>117
これ↓だな
菅野よう子 PART10
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/asong/1090504742/91-93
91 名前:ななしいさお@オマエモナゆりかご会[sage] 投稿日:04/07/28(水) 17:29 ID:???
元ネタ集テンプレ
・get9
 "Walk This Way" "Long Train Runnin'"
・atomic bird
ブルガリアンボイス
 ttp://www.towerrecords.com/product.aspx?pfid=1036889
 ttp://www.towerrecords.com/product.aspx?pfid=1036890
・Go Ri A Te
 千のナイフ
・where does this ocean go?
bjork "hyperballad"
・地球共鳴
 アディエマス "Chorale+VI+cantus-Song Of Aeolus"
・ride on technology
 ttp://www.universal-music.co.jp/meta/umkk/clip/jazz/nu_jazz/uccm1052_02.asx

92 名前:ななしいさお@オマエモナゆりかご会[sage] 投稿日:04/07/28(水) 17:29 ID:???
・預言者
 サバイバーOPテーマ ttp://www.hmv.co.jp/Product/Detail.asp?sku=99761
・wanna be an angel
 cocteau twins "treasure"
・idol talk
 sclitti politti
・WOLF’S RAIN O.S.T.2:08.Separated
→ マーラー 交響曲第5番 嬰ハ短調 4.Adagietto(きわめてゆっくりと)
・WOLF’S RAIN O.S.T.2:23.Go To Rakuen
→ ドビュッシー 沈める寺(前奏曲集第2巻より)
・Escaflowne Movie O.S.T.:10.S?ra
→ サティ ジムノペディ 第1番
・モノクローム bjork

↓こんな指摘もある
93 名前:ななしいさお@オマエモナゆりかご会[sage] 投稿日:04/07/28(水) 21:55 ID:???
ride on technologyのパクリ元も、元を辿ればブレッカー・ブラザーズという・・・
120名無しのテーマ:2005/05/21(土) 21:34:25 ID:/D6KeGf6
とりあえず『ride on technology』だけ聞いてみたが
「真綾の『Tシャツ』が『gift』(…だっけ?)のパクリ」、並に微妙だなw

上記の曲は知らないのばかりだが、bjork関連は菅野のインタビューで
裏が取れてるから間違いなさそうだけど、他はどうだろうな
121名無しのテーマ:2005/05/21(土) 21:53:41 ID:4ostXyZZ
ぽさは他人でも出せるし、コードとメロディラインさえあればぽいもんが確実にできる
つーかパクりかどうかは判断が難しいからねえ。今話題になってる中島みゆきのモロパクり新人バンドでも微妙なとこだし

パクりというより、自分の好きなアーティストの作品が安っぽいテイストで出てることにムカつくんだろうけどね
まあ、前にファミレス作曲家なんて出たけど、所詮はファミレスなわけで。
ファミレスのよさはあるけど、本物とは言えないてことで 
122名無しのテーマ:2005/05/21(土) 22:03:46 ID:/D6KeGf6
>>121
詳しく
123121じゃないが:2005/05/21(土) 22:17:35 ID:/jtFkoHz
これのことじゃないか>中島みゆきパク
ttp://blog.livedoor.jp/one_after_511/
124名無しのテーマ:2005/05/21(土) 22:24:18 ID:/D6KeGf6
thx
125名無しのテーマ:2005/05/21(土) 22:43:45 ID:dqHeIqeU
>>119

成る程。
とりあえずそれぞれ聴いてみようと思います。

パクリ元と言うか素材元を知りたいのは、
別に咎めようとか言うわけでは全く無いです。
菅野よう子を聴いてると、いろいろなジャンルを聴く良い入門になるんですよね。

音楽聴き始めた時(リア房の時)某J-POPグループにはまって、
そのグループの生い立ちとか、ルーツになった曲があって、
それがビートルズや70年代ロック〜プログレだったので聴くようになった。

それと同じ事が菅野よう子にもある。
クラシック、ジャズ、北欧トラッド、などなど聴いた事も無い音楽があって、
あ、これいいなと思ったのと似たの無いかなと思って探しているうちに聴く音楽の幅が広がった。


126名無しのテーマ:2005/05/21(土) 23:47:14 ID:Q81rG03e
>>118
主旋律だけ書いてオーケストレイターに投げるよ、普通。
127ロータス・モイパス【果】 ◆Ee5IEiGODA :2005/05/22(日) 00:10:37 ID:8FpNrAuN
ユニコーンのメイビーブルーと覇王伝の陽光の頃って似てない?
別にパクリだといいたいわけじゃない、僕と同じ感性を持った人を探している
128名無しのテーマ:2005/05/22(日) 00:19:32 ID:IFFoIsVn
サイバーバードやALFA and OMEGAみたいな、いわゆる菅野節が強い曲には元ネタがあるんだろうか
ALFA and OMEGAのほうはあまり人気がない?曲みたいだが、あんな音楽があるのかともっとも衝撃受けた曲だったんだが・・・
129名無しのテーマ:2005/05/22(日) 03:00:39 ID:4aGSxAaQ
>>128
サントラの依頼主に頼まれた「元ネタ」じゃなくて
本当に彼女が好きな曲や影響を受けた作曲家・ミュージシャンって
何なんだろうね。気になる。
上に4ADの名前が出てるけど、彼女のボーカルは確かにそっち方面から影響受けてそう。
130名無しのテーマ:2005/05/22(日) 03:30:17 ID:QUo/QpOD
>>125
攻殻SAC OST2の”アイドリング”という曲は、
Nils Petter Molvaer というトランペッターの手法とまるで同じ。

アンビエント&テクノサウンド&トランペット。

まー、とにかく、かんの女史はけれんたっぷりだね。
131名無しのテーマ:2005/05/22(日) 03:38:42 ID:QUo/QpOD
>>128
サイバーバードの元ネタは知りたいところだ。
ああいうのは疎いので、ちょっと興味がある。

あと、
>>108
わたしは92でもあるのだが、実は昔作曲で小銭を稼いだこともある。
まーお化けだったわけですが。それ故にかんの女史の化け物っぷりは
何となくわかる。

曲が降ってくると言っているらしいが、
膨大なインプット、およびそれの記憶、整理、引き出す速度と
再構成の早さ、とてもじゃないが真似できん。
132名無しのテーマ:2005/05/22(日) 10:04:08 ID:4aGSxAaQ
あ、そうだ。サイバーバードあたりは
マイブラから影響受けてるってことはないかな?
勿論元ネタってほどじゃないけど。
80年代あたりのイギリスインディーズを当時
仕事ではなく個人的によく聴いていたんじゃないかなあ
なんて勝手に想像してる。
133名無しのテーマ:2005/05/22(日) 11:00:13 ID:RhBPXvzY
>>126
じゃあそのオーケストレイターがデビュー当時から同じなんだ。
アレンジに割と独特なクセあるもんね。
134名無しのテーマ:2005/05/22(日) 11:03:30 ID:RhBPXvzY
>>129
学生時代にスティングと結婚してもいいと思ったというのは何かで読んだ。
135名無しのテーマ:2005/05/22(日) 12:41:42 ID:tRah+mQT
>133
またはピアノ譜を渡してるか。
せがにメロディラインだけ渡すわけじゃないんだろうし
136名無しのテーマ:2005/05/22(日) 15:48:23 ID:Zcli7kyg
確か以前、コラムで
「オーケストラも全部自分で書いてることは自慢。
普通の人みたいに曲だけ書いて後はお任せ、なんてことはしません」

とか、(うろ覚えだが)言ってたよ
137名無しのテーマ:2005/05/22(日) 18:00:18 ID:DtE4uN1A
>134
林原
「(リスナーの葉書を読む)菅野さんの尊敬するアーティストは誰ですか?
坂本龍一とかを予想するのですがいかがでしょう」

菅野
「あんまり自分で人の(曲)聞かないからー」

林原
「あー、そんな感じがする」

菅野
「尊敬(している人)とかいないかな。顔が好きなのはスティングなんだけど」

林原
「あんまり『この人とやってみたい(競作)』なーとかそういう人とかも…」

菅野

「別の意味でやってみたいのはスティングなんだけど(笑)。」

以上、「林原めぐみのハートフルステーション」のトークより。
放送日はメモしそこねたので分からないけど、ターンエー放送中のはず。コンサートの告知に来てたみたい。
138名無しのテーマ:2005/05/22(日) 18:06:48 ID:dsV+HrQk
と言うより、それが各所から高い評価を受けてる理由の一つなんだけどね。
自称業界痛とかが的外れのレスを垂れ流してるのは見るに堪えないな。
139名無しのテーマ:2005/05/22(日) 18:37:45 ID:f0hJN6DP
オーケストレーションも全部一人でやってるの?
体がもたないぞ、普通は。
140名無しのテーマ:2005/05/22(日) 19:24:20 ID:tD/hrxqa
《自称》業界人、ねえw
まあ、大人が動いてるとこでは動いてるんだし、信じたくない人は夢だけ見ててね、ってこった
全部自前でなくてもいいじゃん。菅野は菅野なんたし
141名無しのテーマ:2005/05/22(日) 19:28:46 ID:eDaPF1sQ
なに言ってもいいんだけどさ、
アニメ好きはそれを真に受けてる純真な人間が多すぎるんだよ
142名無しのテーマ:2005/05/22(日) 19:50:12 ID:RhBPXvzY
要は才能がなくてゴーストしかできないヤツが
自分の目線でものを語るなってことですね。
143名無しのテーマ:2005/05/22(日) 20:11:06 ID:Zcli7kyg
>>139
まぁ、本人はそう言ってるってことで
嘘つく人だとも思えない品。
144名無しのテーマ:2005/05/22(日) 20:12:31 ID:Zcli7kyg
ただ、以前にこれまたコラムで

…何だっけなー、ビバップのEDテーマのデモと完成品比較に出して
いい仲間に恵まれてる、とか私の名前ばっかり表に出て申し訳ない、とかも
言っていたような。
145名無しのテーマ:2005/05/22(日) 20:14:21 ID:Oom01912
荒れてきたな
このまま儲と非儲の罵り合いに発展?
146名無しのテーマ:2005/05/22(日) 20:34:40 ID:4aGSxAaQ
煽り荒らしは別スレでお願いしたいのだが。

しかし「あんまり自分で人の(曲)聞かないから」ってことはないんじゃないかなあと
思うんだけど。
仕事で聴くことが多いと言ってたとは昔聞いたけど、
まさか仕事で4ADっぽくしてくれと言ってくる人がいるとも思えないし。
何を聴くにも全部仕事用に使えるかどうかだけ見てるのだろうか。
なんかちょっと悲しいな。
147名無しのテーマ:2005/05/22(日) 20:35:31 ID:Zcli7kyg
何にしても

人の才能を借りて、「お前ら凡人とは〜」なんて言い出す人たちが
サムいことに変わりはない
148名無しのテーマ:2005/05/22(日) 22:11:01 ID:LCnACBSp
>>146
変に穿った見方するんだな。
単純に趣味で音楽聴くことは稀って意味じゃねぇの?

業界人の認識・常識がどうであれ、
菅野に関しては素人と同じで、想像しかできないのが事実。
過去のインタビューやコラム、ライナーノート、楽曲自体から推測するしかないでしょ。
それが一番信憑性があるし、菅野に近づける唯一の方法。

ま、一緒に仕事をしたって人が降臨してくれるのが一番だけどね♪
149名無しのテーマ:2005/05/22(日) 22:20:51 ID:A0SjTsBd
>>148
AphexTwinなんかも人の曲は聴かねぇって言っているな。
こればかりは人それぞれかと思う。
150名無しのテーマ:2005/05/22(日) 23:17:03 ID:dDiqJ4xa
作曲家って基本的に音楽が耳に入ってくると
分解して研究する感じになるからウザくなるんだよね。
151名無しのテーマ:2005/05/22(日) 23:46:16 ID:Zcli7kyg
まぁ動画でも見て、まったりしようぜ

既出かもしれんが
ttp://www.thebluecrow.com/Music/seatbelts.html

女史の名前クリック→download > windows media videoでOK
152名無しのテーマ:2005/05/23(月) 01:36:23 ID:ya6AbR4p
>>137
阿修羅城〜のEDがスティングだって話聞いた時に思い出した。
153名無しのテーマ:2005/05/23(月) 02:48:57 ID:4EX2ZmyD
とりあえず「MEMORIES」の「彼女の想いで」テーマ曲は
ヒリヤード・アンサンブルとヤン・ガルバレク「オフィチウム」だろ
154名無しのテーマ:2005/05/23(月) 03:33:04 ID:UexR/iwD
>>151
しんのすけの人ににてる
155名無しのテーマ:2005/05/23(月) 05:56:39 ID:HXO0qFR4
>>146
ヘタに「〜が好き」とか言うと盗作を疑われたりする。いいことは一つもない。
そこらへん、プロは用心深いよ。足がつくようなことは言いたがらない。
156名無しのテーマ:2005/05/23(月) 08:13:57 ID:1MBCRYoR
>>155
クラシックのコンポーザーを出してる人はよくいるけどね
157名無しのテーマ:2005/05/23(月) 11:46:28 ID:+VF+Kf59
>113
>もはやゴーストである必要は皆無だよ。

そうでもないと思うけどな。
「誰々っぽさ」をパクるのは割と簡単。多少の音楽の知識や耳があって器用なら。
そういう人は一杯いると思う。ゲム会社の音担当(の一部)とか。
でもそれじゃやっぱり亜流で、「誰々っぽい」かもしれないけれど自分の音にはならない。
パクれる技術のある人は一杯いるけど、自分の音を作れる人は少ないって事じゃない?
「誰々っぽい」音しか作れなければ、自分の仕事は出来ないっしょ。
そういう器用だけどオリジナリティーを持てない人がずっとゴーストやってたりするよね。

まあ、自分っぽい音を幾ら作っても、チャンスに恵まれない、時流に合わない、
という理由で埋もれている人も沢山いるとは思うけれど。
158名無しのテーマ:2005/05/23(月) 16:37:11 ID:H99uq6vZ
パクってようがパクってなかろうが俺の好みの音楽なら聴くし、どうこう言うつもりはない。
159名無しのテーマ:2005/05/23(月) 17:12:44 ID:DjrWA2D9
「菅野っぽさ」を簡単にパクれるゴーストライターが
ゲーム音楽業界にはいっぱいいるのですかそうですか。

他ジャンルにわたる菅野節を出せる奴が、そうそういるとは思えないがなぁw
160名無しのテーマ:2005/05/23(月) 17:37:19 ID:EZ97WFkV
パクリは置いといて、
どういうのから影響受けてきたのかなあって話したかったんだが、
結局本人は「スティングと結婚したかった」しか語ってくれないんだなぁ…。
まあアーティストとして自分を表現してるわけじゃなく
職業音楽家だから仕方ないけども。
ファンとしては知りたかったから残念だよ。
161名無しのテーマ:2005/05/23(月) 19:59:46 ID:1fsZTD1A
>>156
クラシックはパクッても安全だから大丈夫。
パクッた相手がマジで訴えてくるケースが危険。
162名無しのテーマ:2005/05/23(月) 22:50:55 ID:trwo45d9
正直品質さえ良ければパクリであろうがなかろうがどうでもいい。
パクリであったらその曲の品質が落ちるというものでもない
163名無しのテーマ:2005/05/23(月) 22:54:48 ID:AyVttJX/
>>159
だって丸投げするわけじゃないから。
タレント本や志茂田景樹と一緒で、プロットがあって、それに肉付けしてくわけだから
164名無しのテーマ:2005/05/23(月) 23:46:46 ID:ZbB173YS
>>162
つまりクオリティさえいいのを出せばいくらパクってもいいってことねw
165名無しのテーマ:2005/05/23(月) 23:57:17 ID:IuAQrlgj
いいのよ
166名無しのテーマ:2005/05/24(火) 00:08:47 ID:U1NAkCim
つうか、本人のあの職人気質を知っているなら
「適当に毎回どっかからパクって仕事してる」というイメージは沸かないはずだが。

その辺、ズレが出てきている気がするよ

コラム・インタビューなど本人の人となりを知っている人と
「作品」のみから、作曲者像を想像して語ってる人との間で。

曲の背後に見え隠れする菅野像がまるで違うんだもの。
それじゃあ、いつまで立っても平行線じゃないのか
167名無しのテーマ:2005/05/24(火) 00:24:12 ID:VPbn2HM3
パクリ厨はコラム・インタビューからして
本人のものかどうか疑ってかかってるから、
そんなこと言っても無意味かとw
168名無しのテーマ:2005/05/24(火) 00:43:49 ID:+hvDXkfI
>>167
細かい突っ込みだが、その辺疑ってる人と
いわゆる「パクリ厨」はまた別の人たちだと思うよ
169名無しのテーマ:2005/05/24(火) 00:52:12 ID:4RxaEEm6
たま〜に、ネコがどちらかから捕まえてきたネズミを飼主に
「こんなんとって来たんだけど♪」と見せてから食べる印象
170名無しのテーマ:2005/05/24(火) 01:01:07 ID:PRA6Ww5h
>>128
人気ないとかいうな、漏れが一番好きな曲なんだ
ターンAのサントラに入っているのに一度も使われなくてもな
171名無しのテーマ:2005/05/24(火) 01:17:40 ID:eAB6E2y1
あれの前にFantasie Signあったし。
172名無しのテーマ:2005/05/24(火) 09:20:56 ID:8DtzHscL
つーか、パクり指摘する人のことパクり厨って…
こうやって儲が種まいて荒れてきたのね
173名無しのテーマ:2005/05/24(火) 11:34:18 ID:mK1Z/wft
まあ、パクりってったって
「ビョークみたいな曲お願い」と言われて
ビョークみたいになるのは、注文に従っただけって気もするけど。
174名無しのテーマ:2005/05/24(火) 14:37:38 ID:1h94K4si
パクリとかゴーストとか、クラシック板のすぎやまこういちスレと同じような議論になっているんだけど…
175名無しのテーマ:2005/05/24(火) 17:03:03 ID:MJJEuO4R
やっぱり他のスレでもそんなこと言われてるのか…
ほんっと2chてこういう事実確認できないような不毛な議論されるよな。

ビョークに関しては、インタビュー観る限りじゃ音監に依頼されてるっぽいな。
ゴースト議論は妄想としか言い様がないぐらい何の根拠もない。

元ネタ曲を探すのは、作曲家がどんな音楽を
参考にして曲を作ったのかを知りたいがためでしょ?
前半のドビュッシー議論辺りは良スレだったのに…
176名無しのテーマ:2005/05/24(火) 18:14:40 ID:UtuSfC8E
>175
匿名掲示板にそれを求めるほうが無理
菅野さんの凄さがわからない奴には言わせておけばいい
批判してる奴は結局何もわかってないんだから
177名無しのテーマ:2005/05/24(火) 18:21:24 ID:cnVNJ9rr
うーん
批判は必要だと思うけど。
妄想で叩くのは批判とはまた別だよね。
そこのところ分けられないから
盲目信者とアンチの不毛な戦いに陥っていくんじゃないだろうか。
178名無しのテーマ:2005/05/24(火) 18:22:42 ID:NNbjwa9f
小島秀夫と組んでメタルギア4の音楽やってくんないかな・・・
そういえば7月からのテレ朝水9ドラマ(村川透監督 柴田恭兵、寺尾聡主演)の
音楽を菅野さんが担当するってマジですか?
179名無しのテーマ:2005/05/24(火) 19:46:29 ID:1h94K4si
>>175
この手の分野の作曲家には付きものなのかも知れないな。
同じ邦人作曲家でも黛敏郎や伊福部昭なんかは全く叩かれていない。
色々2chでイチャモンを付けられているのは久石譲、すぎやまこういち、羽田健太郎、菅野よう子など。
あと筒美京平もか。
180名無しのテーマ:2005/05/24(火) 20:20:53 ID:1eYuT84I
tokyo.soraのサントラはどうすかね?
これも何かをパクったりしてるんですか?
181名無しのテーマ:2005/05/24(火) 21:08:48 ID:MJJEuO4R
>>177
賛否両論あるのは良いことだね。
幸いまだこのスレでは過剰に盲目的な人はいないから、
あまり荒れてないけど、根拠のない妄言はスルーしてほしいと思う。

特に今までの菅野スレは基地外の度重なるコピペ連投などで
まともに議論できなかったからな…。

アンチスレをわざわざageて保守してる奴が同一人物かは知らないけど(w
182名無しのテーマ:2005/05/24(火) 23:33:06 ID:2GPlZnwq
>179
早い話純音楽の人か商業音楽の人かって感じかな。
純音楽の人の場合音楽論のような高尚な議論になりやすいし。だから的外れな批判やヲタの妄言はスルーできる土壌ができやすい
もっとも音楽家としての個性を確立した人たちだからね。

商業音楽の人の場合そうはいかないよ。
183名無しのテーマ:2005/05/24(火) 23:48:52 ID:6PSTnezk
高尚?何言っちゃってんの?
184名無しのテーマ:2005/05/24(火) 23:58:35 ID:Pmab7Vwo
>>182
大人だな。
世に出された音が何の為によるかって事か。
185名無しのテーマ:2005/05/25(水) 00:00:33 ID:+hvDXkfI
飽きっぽいんですか?それは昔からですか?

菅野「うん、すぐ飽きる。自分で作ったものもすぐ飽きる」

じゃあ、聴き返したりしないんですか?

菅野「ぜっっっったいしない。レコードをつくって自分で聴いたことはないですね」中略

菅野「録ったときにここダメあれダメとかなっちゃって、頭の中の音のほうがいいのに
   『できなかったー』というのがあって、聴いてると嫌になっちゃうんですよ
   ここをこうしたかった、とかなっちゃうんで」

じゃあ、これはすごく良くできたから、ずっと聴けるというのは?

菅野「ない。まだ無いし、多分一生無いし、そんなふうになったらやめてると思う」
186名無しのテーマ:2005/05/25(水) 00:07:52 ID:ufOgcjfx
曲のアイディアみたいなものは、どんな風に浮かぶんですか?

菅野「(頭の上に両手をかざして)バンッてこういうものが降りてきて(笑)
   それはイントロからケツまで全部決まってるんですよ」

菅野「一気にバコッて歌い手のこんな声のイメージとか、こんな詞の内容とか
   全部まとめて譜面のようなものがあるんですよ」

降りてくるきっかけみたいなのは?

菅野「ボーッとする(笑)無理やりにやるとしたら遊ぶことですかね。
   遊びに行ったり散歩したり海外旅行とかもそうなんですけど、どっか行ったりとか」

じゃあ、打ち合わせ途中にボーっとしちゃうことがあるんですか?

菅野「あるある。聞いてないの。話」

菅野「余計なこと考えて打ち合わせに臨むよりは、頭の中真っ白にして
   聞いて作ったりしたほうが早くできる」
187名無しのテーマ:2005/05/25(水) 00:29:48 ID:a+hUio2u
菅野よう子の魅力は、パリ音楽院出というアカデミックな音楽分野での
超エリートでありながら、そんな素振りを微塵も見せず自由奔放な手法
で楽曲を量産しまくってるところでしょ
パクリの議論はあるだろうが、音楽の基礎的素養がしっかりしてるから
まったく破綻がない。それでいてすべての楽曲に菅野よう子風の味ってのもある。

パリ音楽院って、東京芸大卒の人がちょくちょく行ってるけど、
見事にフランス流保守主義に染まってしまってダメになってしまう人が多い。
188名無しのテーマ:2005/05/25(水) 00:30:23 ID:Rh87Efp3
インタビュー(宣伝)を真に受けるなよ・・
189名無しのテーマ:2005/05/25(水) 00:36:51 ID:QdsjgqFj
のだめみたいな人なんか?
190名無しのテーマ:2005/05/25(水) 00:43:48 ID:bgy9fLJD
>>174
クラ板にはかつて菅野スレもあったけど、荒らされ方がすさまじかったな。
191名無しのテーマ:2005/05/25(水) 00:44:18 ID:arwhOYph
服部克久・隆之親子もパリ音楽院の出
192名無しのテーマ:2005/05/25(水) 01:47:49 ID:9AUDtv/8
パリ音楽院ねえ。
そういうちゃんとしたところ出ておきながら、仮にクライアントから「なになに風で」って依頼されて
さらっと「似た曲」作るという神経がわからん。

彼女を擁護する人たちが躍起になって彼女の無垢性を主張するのもわからん。
あまつさえ、「元の曲より菅野さんのほうがいい」なんて言葉で全肯定するのがまったく理解できん。
菅野個人は置いといて、こんな感想、『音楽』にたいしての冒涜以外のなにものでもないと思うのだが。
まーね、「どう思おうが個人の勝手」と言ってしまえばおしまいだが、音楽への敬意もなにもないんだろうなあ。
193名無しのテーマ:2005/05/25(水) 01:56:12 ID:rvqfcI3K
なんか無理矢理話をそっちに(ry

パリ音楽院て、菅野さんが結構若い頃、
十代前半くらいから通ってたんじゃなかったっけ?
大学は早稲田として、高校は日本の学校出てるのかな?
194名無しのテーマ:2005/05/25(水) 02:47:50 ID:WuPpH5Jg
そもそも推測だけで議論するのは不毛じゃないか?
いくら議論を重ねても平行線を辿るばかりで、結局最終的には駄スレになってしまう。
195名無しのテーマ:2005/05/25(水) 03:25:24 ID:P65OfXEe
だが、それがイイ!
196名無しのテーマ:2005/05/25(水) 03:30:48 ID:HTQw6K07
>187
必死なのは分かるけれど、、、
なんか逆にそういう擁護は痛いのでやめたほうが良いのでは。
次の>188の言う通り、宣伝文句に惑わされてはいけません。
ここのスレは盲目信者ナシでおながいします。
197対立の構図:2005/05/25(水) 06:55:53 ID:IqV3hcYg
教会「全宇宙は菅野を中心に回っておるのだ!」
ガリレオ「バカジャネーノ? でも殺されると損だから同意しとこうっと」
198名無しのテーマ:2005/05/25(水) 08:07:26 ID:m4qHBrt2
>196
盲目的な信者でもいいじゃん。ただ価値観を押し付けたり批判されてムキになってレス返すのだけはやめてね、て感じで
異議あり派にも言えることなんだけどね

批判など一切受け入れない!菅野さんの敵は全て攻撃する!みたいな原理主義者はお引き取り願いたいけど
少なくともここの批判レスが全て嘘でっち上げのオンパレードだって感じた方は上のになりかけてるからまずはお茶飲んで落ち着いてね

187はそんなでもないと思うけど。
199名無しのテーマ:2005/05/25(水) 13:45:49 ID:Ce7WvnSx
当方菅野厨です。
しかし前から疑問に思っていたんだが、なぜ菅野はパリに留学までしといて『音楽の勉強したことない』とか言うんだろ?
『一見アホだけど天才キャラ』を作りたいんやろか?
200名無しのテーマ:2005/05/25(水) 14:27:11 ID:0KzXSvAm
よくいる肩書きに胡坐をかいてる音楽家達をダサいと思ってるんでしょ。
201名無しのテーマ:2005/05/25(水) 15:17:00 ID:PMu7J4ZH
菅野に詳しい人に教えてほしいんだけど、
パリ音楽院にいた、てのはどんくらいのレベルなの?
日本の音大のサマースクールのようなのに参加した程度なのか、何年か行って本格的にやったのか
それによって違うと思うんだけど
202名無しのテーマ:2005/05/25(水) 15:53:01 ID:rvqfcI3K
>>199
>『音楽の勉強したことない』
どこでこんなこと言ったの?
203名無しのテーマ:2005/05/25(水) 19:55:00 ID:xhs/PXsm
>202
Here and there.
Almost everywhere, I mean.
204名無しのテーマ:2005/05/25(水) 22:12:19 ID:3CK+d4AB
だからこの人は売音家(売曲家)であって、真摯な意味での作曲家じゃないんだってば・・・。
***っぽいのとか、***みたいな場面の曲とか、本来そういう要求を満たすための存在。
完全な盗作じゃないが、それっぽい曲があるのも当然。

ただ、聴くには邪魔にならず、かといって印象に残らないでもない絶妙な
ところで曲を書いてくるから、CMとか、BGMとして流すのは最高な人。
205名無しのテーマ:2005/05/25(水) 22:16:07 ID:Ce7WvnSx
そりゃ言い過ぎ。
206名無しのテーマ:2005/05/25(水) 23:23:02 ID:dksqIWdr
>>204
前半は概ね同意。
207名無しのテーマ:2005/05/25(水) 23:23:47 ID:a+hUio2u
パリ高等音楽院(パリ・コンセルバトワール)はフランス国立の
音楽エリート養成専門学校。ドビッシーもラベルもここ出身。

世界中からパリを目指して学生がやってくる名門中の名門。
作曲の分野では世界でもっとも権威のある学校じゃないかな。
作曲は確か3年ぐらい通うらしい。
菅野よう子がホントにパリ音楽院を主席で卒業したたとすれば(それも10代で)
やっぱ天才の域の人でしょ。
208名無しのテーマ:2005/05/25(水) 23:37:33 ID:wl74hQu7
主な日本人

加古隆、菅野よう子、服部克久、服部隆之、黛敏郎、三善晃、矢代秋雄

日仏文化協会 フランス音楽留学の案内
http://www.ccfj.com/senmon/index-musique-1.htm
209名無しのテーマ:2005/05/25(水) 23:42:50 ID:ajeuB+03
ところで、「阿修羅城の瞳」のサントラ聴いたんだけど、梅林茂の「LOVERS」にクリソツだ
ねw
終わりの方のストリングス曲も、どっかで聴いたことのあるような感じだしw

ホントオリジナリティの無い作曲家だよね、この人ってw
210名無しのテーマ:2005/05/25(水) 23:47:25 ID:ZMwbMPlT
>>207
「卒業」してるの?「留学」てのは見たことあるけど、しかも主席てのは???なんだが。

ちなみに、外国の音大の場合、主席てのはトップ卒業という意味ではなくて、卒業評価が優、良、可、不可の中で優だった、てことを指すことが多い。
211名無しのテーマ:2005/05/25(水) 23:55:08 ID:wl74hQu7
ひょっとして日本の高校パスして留学なんかな?

>1974年の第三回ヤマハジュニア・オリジナル・コンサート東日本大会を最年少で優勝、
>同全国大会で11才にしてピアノでワルツを弾いて最優秀賞、川上特別賞を受賞した。
>このときの審査員だった芥川也寸志と安川加寿子らにピアノ・作曲を師事。
>その後、パリ・コンセルバトワール(パリ国立高等音楽院)に留学し、
>ウィリアム・カンディフから指導を受けている。
212名無しのテーマ:2005/05/26(木) 00:02:28 ID:gyQUsF9y
>207
パリ音楽院に留学=主席で卒業・・・って、話飛び過ぎーw
卒業と留学はすごい違いだと思うが。

ちょっとしたサマースクールへ通ったのも留学になるのでは。
213名無しのテーマ:2005/05/26(木) 00:17:14 ID:mhEFznV+
ちゃんと真摯に話そうとしてる人と
脳内でアンチvs信者の対立の構図つくって、
相手を挑発してるようなバカなカキコの温度差が激しいね
214名無しのテーマ:2005/05/26(木) 00:26:06 ID:mhEFznV+
ちなみに、どっかのインタビュでは、
「私、作品世界のこと物凄く深く考えて曲を書くんですよ」とか言って
他のスタッフに同意されてた。

>>185-186あたりと矛盾するようだが、本人のなかでは矛盾しないのだろう
そこらへんは外野である俺にはよくわかんない、が
まぁ「何の考えもなしにぱっぱっと作ってる」と思ってる人が多そうなので
別の言い分も本人にはあるみたいですよ、と。

てか、音楽に対する冒涜てアンタ・・・
215名無しのテーマ:2005/05/26(木) 00:57:32 ID:MX8xifdL
ネタ元はこのへんかと

212 名前: ななしいさお@オマエモナゆりかご会 投稿日: 2000/12/31(日) 03:50

↓の話が本当ならJOCも単にレッスンの一環か?(審査員芥川也寸志だし)

>因みに菅野さんも、子供の頃、地元のヤマハの店頭で
>ピアノのデモンストレーションかなんかをしているところを
>丁度通りかかった作曲家の芥川やすし氏(漢字わからん)
>に見初められ、「君は、こんなところでこんなことをやっている
>場合じゃない。来週から東京にレッスンに来なさい。」と
>いうわけで、その後、レッスンを受けに毎月上京してたとか。
>で、結局、パリのコンセルバトワールにいって、首席卒業だった、
>っていう話を聞いたんだけど?

どっちにしろ真相は本人にでも聞くしかないな。
216名無しのテーマ:2005/05/26(木) 00:58:01 ID:wgMnAxWY
確かにちょっとした映画に世にも美しい音楽を添える仕事が、
有名人に楽曲を提供することより軽視されてるような現状に、
一石を投じるような文章を書いてたよね。
やっぱり作品の雰囲気ってのを考えて、
作曲してるのは間違い無いと思う。
217名無しのテーマ:2005/05/26(木) 01:02:43 ID:1xzHTE+H
>>216
作品の雰囲気を考えて作曲するのは劇伴音楽作家としては当たり前のこと
218192:2005/05/26(木) 18:40:32 ID:N2RDncb6
>>214
おっと、おれ宛かな。
菅野さん個人が音楽を冒涜しているという意味じゃなくて「ネタ元って言われている曲よりも
菅野さんのほうがイイ!」なんて無邪気に言ってる人のその発言、考え方が音楽というものを
冒涜しているとしか思えないと書いたの。
これは煽りではなしに真剣にそう思う。
どうも直下のレスで煽りのたぐいと思われたみたいなのでそれ以上書かなかったけれど。

菅野さんが好きなひとには大層不快な発言なのはわかっている(ごめんなさい)。
でも書かずにはいられなかった。
おれはいまでも彼女の曲が好きだけど、だからこそよけいに「なんでこんなことするかなあ」
と口惜しい気持ちでいっぱいだ。
クライアントからの指示で、ってのは免罪符にはならんでしょう。彼女の熱心なファンが、
その作品に商業音楽以上の価値を見出しているのならば、なおのことそう思う。

えーっとなんだっけ、『ビッグオー』だったかな? あれくらいあからさまだと笑って許せるんだけどねえ。
219名無しのテーマ:2005/05/26(木) 19:15:39 ID:v66/CWuI
あなたの(だと思われる)レスをよく見かけるけど、やけに元ネタ曲にご執心だね。
192も揚げ足取りな感じだし。免罪符にはならないとか。煽ってるようにしか思えないよ。
菅野ファンには不快云々とかじゃなく、他曲との比較ははっきり言ってスレ違い。

あと、あなたの意見を借りるなら、
まさにその考え方は「文化」に対する冒涜だよ。
意味、わかるよね?

私もこれは煽りではなく真剣にそう思います。
220名無しのテーマ:2005/05/26(木) 20:08:35 ID:Eyda+Q2I
>>219
元ネタがあるなら比較もいたし方ないかと。
てか、菅野がどこから影響受けたかとか作曲技法とか興味ないですか?
自分はあるし知りたいなあ。ファンだし。
インタビューでも微妙にはぐらかしてるのが残念。
221名無しのテーマ:2005/05/26(木) 20:25:19 ID:v66/CWuI
>>220
どちらが良いとか悪いとか、至極主観的な比較がですか?
たまにはそういうレスもあるでしょうけど、そのような議論は答えが出ないまま
どちらかの曲を蔑んで終わるのは目に見えてますし・・・。
作曲技法やコード進行の比較分析、と言うのなら理解はできます。

インタビューはもっと大々的にメディアが取上げて、突っ込んで聞いて欲しいですよねw
222192:2005/05/26(木) 21:13:24 ID:lwpfv5MN
>>219
おっしゃるとおり192はたしかに揚げ足取りですね。パリ音楽院出で超エリートなんて書き込みに辟易していましたので。
免罪符については、「監督から依頼されて云々」なんて書き込みを見たので、「それって違うんじゃない?」ということ。
単純に三文字ですむからこの言葉を使ったまでです。しかし、こっちの意図がどうあれ結果として煽ってるとしか思えない
ような文になってしまったのはもうしわけないです。

スレ違いというのについては、ここは肯定であれ否定であれ忌憚なく書き込みできる場所と認識していました。

それから、218のどの部分が「文化」に対する冒涜でしょうか。
223名無しのテーマ:2005/05/26(木) 22:02:00 ID:gqzAhPB1
「パクってても、いいものはいい!!」っていうのが信者の考え方やね。
オアシススレなんか見るとそう思う。

まあ、微妙なとこだが。
224名無しのテーマ:2005/05/26(木) 23:08:14 ID:MPw3dIzD
ポピュラー音楽なんてものは、所詮過去のパクリ、蓄積の上になりたっていて、
だからこそ耳障りがよくて、”いい音楽”なんだって。
文化に対する冒涜だのどうのこうのってのはちょっと視野が狭すぎ。

ジョン・ケージの「4分33秒」とか有名でしょ。
音楽に対する固定概念を打破し、新しいものを追求していけばああいう曲になっていくわけだ。
○○が元ネタがどうのこうのなんてのは、実に小さな話。
225名無しのテーマ:2005/05/26(木) 23:11:21 ID:SNjeiVmW
>>2244
詭弁にもほどがあるぞw
ジョンケージまで持ち出して正当化、しかも的外れw
226名無しのテーマ:2005/05/26(木) 23:16:50 ID:1MFXa72m
しかしどの板に行っても「パクリ」だ「パクリじゃねー」
だのかわんねーなーw
227名無しのテーマ:2005/05/26(木) 23:20:47 ID:bPK8JuKB
>>224
それは広義でのパクり。話が広すぎて、今の話には当てはまらない。
今話してるのはもっと狭いとこ。
228名無しのテーマ:2005/05/26(木) 23:43:40 ID:Fk68BPfD
>>222
>>219じゃないが、
過去の資産を生かすことは人間の文化が成長する上で不可欠なことだから、
それを否定してオリジナリティーを主張するのは的が外れている。
学ぶという言葉は「真似ぶ」から来ているくらいパクリは自然で重要なことだということを認めるべきだよ。

「オリジナリティー」を突き詰めた前衛的な音楽が一番良い音楽かというとそうでもないしね。
229名無しのテーマ:2005/05/26(木) 23:55:23 ID:v66/CWuI
>>222
文化云々のことは大体228が言ってくれた通りです。
狭義とか広義の意味とかは全然関係ありませんし、
これは私の意見ではなくあなたの意見を借りたものです。
230名無しのテーマ:2005/05/27(金) 00:12:25 ID:QOpv0CfC
パクリを全肯定するつもりはないが、全否定するつもりもまたない。
例えパクリでもオリジナルを上回るものや、オリジナルを消化しそれを土台にして作り上げた
ものにも十分価値があると思うよ。

オリジナルに敬意を払わず「寧ろ自分の曲が相手にパクられた」などと言っていれば、勿論そ
れは徹底的に批判しますよ。いわゆるウリジナル発言ね。
231名無しのテーマ:2005/05/27(金) 00:57:29 ID:xGdHl2In
うーん、パクりかそうでないかは、ある作風を完全に作曲家が消化しきって、それでアウトプットできてるかどうかだと思うんだけど、
菅野の場合完全に消化しきらずに出してしまうことがあって、それを聴いたもとネタのファンは「なんじゃこりゃ」って思うわけで、
それなのに「菅野のほうがいい作品じゃん」なんて言われたらちょっとね。192氏はそこらへんも踏まえて「冒涜」って言葉を使ったのかな。
どちらかと言うと、文化や音楽への冒涜、というより、相手方のファンへの冒涜って感じがするけど。
だから全てが赦されるってわけじゃないけど、菅野の作品はあくまで劇伴音楽で、どんなにパクリだろうといいんだと思うんだよね。
使い勝手のいいコンポーザー。ただコンポーザーとして強烈な個性を持ってるわけじゃないから、なかなか「一部から絶大な支持を受けている」から抜け出せないんだと思う。

ついで。「パクり」って言葉が刺激的すぎるけど、おそらくはアニソン等板を見てるとわかるけど、この言葉使うと信者が必死になって擁護レス返すからね。
釣られてるのかな、って思うけど。このスレの住人さんは比較的冷静でいいなw俺あっちの雰囲気に馴染めなかったから

232名無しのテーマ:2005/05/27(金) 01:46:03 ID:Dj8Oikfu
で、結局この人何が言いたいの?
233名無しのテーマ:2005/05/27(金) 01:55:06 ID:a5tfKdoo
>>192
>>231
お前もわかりやすい自演だな
「パクられたほうのファンにとっては〜」正直聞き飽きた

要はbjorkに似た曲があるのが気に入らなくて
いつまでも粘着してんだろ?

>そういうちゃんとしたところ出ておきながら、仮にクライアントから「なになに風で」って依頼されて
>さらっと「似た曲」作るという神経がわからん。
>彼女を擁護する人たちが躍起になって彼女の無垢性を主張するのもわからん。
>あまつさえ、「元の曲より菅野さんのほうがいい」なんて言葉で全肯定するのがまったく理解できん。

ここまで白々しい誇張の仕方もねぇな
今までのレスでどうやったらここまで歪曲解釈できるんだろw

匿名掲示板でファンに贖罪意識を煽るようなことしてなにがやりたいんだ?
わざわざどのレスにも信者の擁護がどーの、予防線張っちゃったりして

↓以下過去スレから攻殻サントラの曲解説↓

>―菅野 オレが関わる前、監督がビョーク(注3)の何とかいう曲をオープニングテーマにしたいと言って、
>ビョークにスケジュール聞いたんだよね。でも残念ながらダメだった。
>だから最初のころは敗戦処理みたいな気持ちだった。
234名無しのテーマ:2005/05/27(金) 08:41:27 ID:zBnWwdbw
こうやってまた平行線を辿りつつ荒れていくのでした
235名無しのテーマ:2005/05/27(金) 08:55:53 ID:zBnWwdbw
平行線なあなたがたにエール!

>>231
無駄に長文で何言いたいのかわからん

>>233
何ムキになってんの?
236192:2005/05/27(金) 18:39:25 ID:PpTR5wmE
>>233
わるいがおれは231は書いていない。
231さんの文章をきちんと読んでもらえば、おれの主張とは対立しているのがわかると思うし(おれが
使った言葉がよろしくないと指摘すらしてくれている)、あなたが引用するビョークのレスもおれが書い
たものではない。

いいかい、おれは菅野の音楽を全否定しているわけじゃない。好きな曲もいっぱいある。しかし、
いわゆる「パクリ」としか思えないような曲に出会って(ビョークじゃないよ)「おいおい」と興醒めした。
で、アニソン板のほうで彼女のスレ見つけてのぞいてみたら案の定、そういう話題。読んでみれば
アンチの荒らしも問題だが、ちょっと批判的なことが書いてあっても猛烈に反発。
「ここはまともに話せる場所じゃないな」と思ってたらサントラ板が出来たのを知り、彼女のスレもあった。
こっちはどうかと見てみたら、賛否両論書けるようなので書いてみようかと思った次第。192みたいな
意地の悪い文章になった理由は222に書いたとおり。

おれはあなたがなんでビョークに過剰に反応しているのかがわからん。攻殻のサントラは聴いてないし、
ビョークのどの曲が指摘されているのかも知らん。
237192:2005/05/27(金) 19:20:19 ID:PpTR5wmE
>>228さん、>>229 (219)さん
わたしは模倣を否定しているわけではありません。
その機能も役割も一応は理解しているつもりです。

ただ、彼女の音楽はもう、そういう次元のものではないでしょう。ひとつの作品として十二分に鑑賞に堪えることの
できるクオリティを持っています。
しかし、ならば本歌取りやオマージュ(あるいはリスペクトでもトリビュートでもdedicatedでもなんでもいいんだけど)か
と考えれば、違うと思う。
残念ながらわたしは音楽はできないので、219さんが望むような客観的な指摘というものができないのですが、やはり
違うと思う。かといってパロディやサンプリングなんて類でもないでしょう。ならば、行き着くところは悪い意味でのパクリ
でしかないのではないかと。

仮に、「○○風に作ってください」って頼まれて、依頼どおりに仕上げるのはたしかにプロの仕事でしょう。でもさ、彼女
の腕ならばそんな失礼な注文をぶっ飛ばして「御見逸れしました」と言わせるくらいの作品を作ることはできると思うし、
プロならばそうしなければならない責務があると思う。
何度も言うけど、彼女の曲は商業音楽以上の価値を有している、だからこそ、なぜ? 思うのです。
238名無しのテーマ:2005/05/27(金) 22:25:15 ID:op9vwWRJ
本人は音楽を勉強したこともなければ、理論立てて作曲している訳じゃない。
いきなり曲が”降って”くるんでしょ。んなあほなwギャグにしては寒すぎるw

みんな買いかぶり過ぎなんだよwこいつは所詮自分のスタイルなんて無い
パクリ改変が限界の作曲家w
いつまでたってもアニメと三流国産映画とCMしか仕事が無いことでわかるでしょ?w
239名無しのテーマ:2005/05/27(金) 22:43:01 ID:QOpv0CfC
>>238
俺は釣られないぞ。
240名無しのテーマ:2005/05/27(金) 23:05:21 ID:08KuRCLE
>>239
スルー出来ず反応してる時点で(ry
241名無しのテーマ:2005/05/28(土) 00:01:07 ID:zYa0wAMd
何でこんなスレだけ伸びてんだよ
242名無しのテーマ:2005/05/28(土) 00:04:38 ID:R9ZOZFil
隔離スレだから
243名無しのテーマ:2005/05/28(土) 00:12:14 ID:GHH1D1ZX
自作自演のネガティヴキャンペーン専用スレなんで
曲名もそんなにあがらないのです
244名無しのテーマ:2005/05/28(土) 00:25:01 ID:rSEeiJs4
盛り上がってんの数人だけだもんね
245名無しのテーマ:2005/05/28(土) 01:05:11 ID:5H0CkUhq
攻殻のOST3出るが、どーも攻殻のOSTはこれで打ち止めらしい。
未収録も多いまま終わりそうだな・・・。
246名無しのテーマ:2005/05/28(土) 01:15:28 ID:PVPcpyBB
>>245
BLUEの帯になんて書いてあったか覚えてるか?
247名無しのテーマ:2005/05/28(土) 02:35:16 ID:bMgvBeSn
>>246
でもその後出たのって限定のBOXは別とすれば劇場版とベスト盤だろ?
TV版の曲の補完という点では貧弱だよ

Laughing Manは総集編ぽいからサントラは期待できないけど、
噂されてる新企画(劇場版?)が新作だったら当然サントラも期待できる
加えてベスト盤とかBOXも出るといいなぁ・・・・・・しかしカネがorz
248名無しのテーマ:2005/05/28(土) 06:08:11 ID:WsbVCmi6
>>247
基本的に未収録過多な菅野サントラにおいて、ビバップは
BOX入れたら贅沢にこそなれど、決して貧弱ではないと思う。
個人的には劇場版+初回の8cmCDでTVの未収録は充分満足したし。

過去にMacross Plus、∀と例があるのにサントラ期待できないって?
笑い男〜は劇場用ではないので、書き下ろし新曲は難かもしれないけど
ここぞとばかりに1stのBEST(未収録付)を出してくると思うが…
249名無しのテーマ:2005/05/29(日) 00:25:20 ID:RHi8Yc8y
乳がでかけりゃ何してもいいんだよ!!
250名無しのテーマ:2005/05/29(日) 03:44:54 ID:cy2srT5Z
コンセルバトワール行ってたかもしれないの?
だったらガブリエラで良くフランス語のハナモゲラ使ってたのも分かるかな。
>>189言われてみればそうだな、ホントのだめみたいに思えてきた。
251名無しのテーマ:2005/05/29(日) 13:41:32 ID:brhGBrYQ
>>246
気になって家中CD探したよ。
久々に聴いたけど、このブックレット(紙の束)読みにくいな…
252名無しのテーマ:2005/05/29(日) 22:45:27 ID:SuJhqdJ9
のだめ=菅野よう子説に一票
253名無しのテーマ:2005/05/30(月) 01:21:18 ID:0BqJb2/V
ぎゃぼー
254名無しのテーマ :2005/05/30(月) 01:58:02 ID:Sgp6TR6/
すげー言いそうだなw
255名無しのテーマ:2005/05/30(月) 16:22:47 ID:yF/oq631
おとなしくビョーク聞けオマイラ
256名無しのテーマ:2005/06/02(木) 16:36:27 ID:CxqHvGKG
個人的に、ビバップのOP、EDはいかにも「勉強しました」って感じがして
あんまり好きになれなかったな…
257名無しのテーマ:2005/06/02(木) 21:26:08 ID:XMf7Q5H+
ダメなものはこれでもかというほど徹底的にコキおろしまくる
パットメセニーがビバップの音楽をほめたことで、
菅野流なんちゃってジャズは一応認められたということでいいんでない。
菅野流のメセニーっぽい曲を本人が聞いたらどう思うかは知らないけど。
258名無しのテーマ:2005/06/03(金) 01:15:47 ID:kVdkYIqx
メセニーは音楽評論家ではない。
だいたい、いまどきメセニー持って来れば権威付けできると思ってるわけ?
259名無しのテーマ:2005/06/03(金) 01:21:51 ID:+mFPrp5M
思ったわけ。
260名無しのテーマ:2005/06/03(金) 01:43:21 ID:yFe+GYrF
まあ、おれは正直ビバップの音楽は好きじゃないな。
261名無しのテーマ:2005/06/03(金) 08:26:50 ID:k1DvJ+ee
下妻のサントラ買ったよ
菅野じゃないのもあるが、結構いい感じ
262名無しのテーマ:2005/06/03(金) 13:48:42 ID:rU24NXOo
>>257
まあ、パットはジャズ界の菅野よう子みたいな人だから
お仲間が見つかって嬉しかったんだろうな。
どっちも雰囲気物ってとこが共通してる。
263名無しのテーマ:2005/06/09(木) 21:31:31 ID:gDu2XWSc
ビョークビョークといわれてる例の曲、具体的にビョークのどの曲に似てるの?
聴いてみたいんだが
264名無しのテーマ:2005/06/09(木) 22:22:37 ID:muo9fAcO
おれは坂本真綾ライブでも最前列、舞台に向かってちょい左に構える
菅野ヲタだけど、それでもwhere does ocean(攻殻O.S.T.1)と
bjorkのHyperballad(クラブシーンとか中心に大流行)への酷似性には驚愕してしまったな。
パーカッションの打ち込みとか、曲の構成が全くと言っていい程同じなんだもの。
こころなしかIlariaタソも歌い方似せようとしてる感じするし。
一回同時再生させてみたがあまり違和感が無かったw
265名無しのテーマ:2005/06/09(木) 22:41:43 ID:Zpg1ADgW
ttp://www.bjork.com/videogallery/

bjork公式のビデオギャラリーで全部聴けるね。
SAC制作側の注文どおり、巧く盗んである。
266名無しのテーマ:2005/06/10(金) 00:56:31 ID:Wiw68WZJ
もう病苦はええっちゅうに。
267名無しのテーマ:2005/06/10(金) 20:18:11 ID:7vx5LmgP
           ___
        ,..ィ;;";イ;::::::::::::`ヽ、
      //::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
     /:::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
     /::::i:::::/:::::::;イ:::::::ハ:::::::::::::::::ヽ
     i:::::::ソ|リ川 !!リリ ト;:::ヾ:::::::::::',
     l:::::::リ,,__    _, -ー ゙ミ::::::::::::::::i
     l:::::::| ィェミ;  ,ィェッ  |l:::::::::::::::l
     ';::::::l   l  `    ||:::::::::::::l
     ';:::::',   、_,、、...   リ::::::::::::!
.  *   ':;:::::' ,  .==、    ノ::::::::::/
   l\  ヽ;:::::':, ''''  /:::::::;/
   |:::;ヘ,   ヽ;:::`7''''''"フ;;;:::;イ_
   |:::l |ー'"ヾ7      ヾハ、_
  /|:::l |  \`'-、,_   __ノ     ̄\
. / ノ|:::l |    `'-、 ~~~  /  ハ \ ヽ、
問題です。
東京・月島出身の女性モデルで
中学時代に男子生徒を自殺に追い込み、今でも反省せず
最近は自分の曲がオリコントップ10に入る活躍をした
父イギリス人のハーフといえば誰?

答えが分かった人はこのスレへGO
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/tv/1118398371/l50
尚、亡くなった男子生徒に対して深くご冥福をお祈りします。
268名無しのテーマ:2005/06/11(土) 20:29:11 ID:/nAVxEBJ
今日「のだめ」読んだ。
ぎゃぼ〜
269名無しのテーマ:2005/06/12(日) 02:36:11 ID:u1eNwiBJ
ここでAll is full of LoveのPVは攻機が元ネタと言ってみる。
270名無しのテーマ:2005/06/12(日) 14:31:33 ID:2A86hwJu
271名無しのテーマ:2005/06/13(月) 02:22:40 ID:TsnnjLIO
>>267
このAA普通に怖いな。特に目の辺りが・・・。
>>269
かなり無理があるな。
272名無しのテーマ:2005/06/14(火) 15:43:09 ID:F3Ce1DRS


        菅野よう子のつくり出す世界    第一部・完

273名無しのテーマ:2005/06/14(火) 23:40:46 ID:YmH6Q9PR
ものすごく上手な作曲家だと思うよ。ヒサイシさんとかよりずっーと。
よくできすぎてコピーとか言われるんだろうけれど、私は感心してしまう。
サウンドロゴなんかだとヒラメキが光ってて、これまた感心しますよ。
274名無しのテーマ:2005/06/15(水) 01:01:19 ID:PAOMADc9
                         |
                         |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)  >>273  ))
    彡、   |∪|  ノ          J
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
275名無しのテーマ:2005/06/18(土) 08:56:59 ID:9LNsovEo
>>274
AAがずれてるよ、ヘタクソ。
276名無しのテーマ:2005/06/19(日) 12:57:07 ID:ZOK2KiRc
>>187
こういうわかってんだかわかってないんだかっていう
(まあ明らかにわかってないんだろうけど)
ってコメントするやつらがいるから
荒れるんだろうなって思う
277名無しのテーマ:2005/06/19(日) 13:00:51 ID:ZOK2KiRc
誰が見ても>>204なのは明らかなのに
信者が天才だパクっててもらしさがでてるとか
変なほめ方するから荒れるんだろうな・・・
278名無しのテーマ:2005/06/19(日) 13:02:09 ID:ZOK2KiRc
>>207
>>210
なんか話しに尾ひれがついてるんだろうな・・・
そのうち90年代の音楽の基礎を作ったとかいいかねないぞ
279名無しのテーマ:2005/06/19(日) 13:04:35 ID:ZOK2KiRc
>>218
そのひとたちは>>192さんより音楽なんてどうでもいいと思ってるからそう思うわけで
280名無しのテーマ:2005/06/19(日) 13:11:27 ID:ZOK2KiRc
写真見たら思ってたよりも不細工でワラッタ
281名無しのテーマ:2005/06/19(日) 19:40:36 ID:u9KfLdeG
ID:ZOK2KiRc
↑こいつある意味尊敬するよ。
282名無しのテーマ:2005/06/19(日) 20:25:48 ID:iEltjIL7
触っちゃイカンてw
もう少し独り相撲とらs(ry
283名無しのテーマ:2005/06/20(月) 02:31:35 ID:kqpP8c71
ちょっと泣けてきた
284名無しのテーマ:2005/06/22(水) 02:57:09 ID:1N9xF+m3
ID:ZOK2KiRcに全米が泣いた
285名無しのテーマ:2005/06/23(木) 00:17:20 ID:yR23OCVh
>>267
カエラが自殺に追いこんだ云々はスレ荒らしの粘着野郎が捏造した全くの嘘です


コピペで誘導されてもスルーしてやってください


とても迷惑してます
286名無しのテーマ:2005/06/27(月) 18:14:38 ID:caob+GJw
下記がどれほど凄いことなのか理解できない人(ZOK2KiRc)がいることが驚きです。

>1974年の第三回ヤマハジュニア・オリジナル・コンサート東日本大会を最年少で優勝、
>同全国大会で11才にしてピアノでワルツを弾いて最優秀賞、川上特別賞を受賞した。
>このときの審査員だった芥川也寸志と安川加寿子らにピアノ・作曲を師事。
>その後、パリ・コンセルバトワール(パリ国立高等音楽院)に留学し、
>ウィリアム・カンディフから指導を受けている。
287名無しのテーマ:2005/06/27(月) 20:53:11 ID:XXc/np0y
信者もアンチもどっかいけ
288名無しのテーマ:2005/06/27(月) 21:33:26 ID:m3EUVeox
そして誰もいなくなった…
289名無しのテーマ:2005/06/27(月) 22:26:33 ID:U2ljASWB
>>286ってソースあるの??
ファンとしてはちゃんと知りたいよなー。
290名無しのテーマ:2005/06/27(月) 23:26:46 ID:vtN3Ex5c
291名無しのテーマ:2005/06/28(火) 00:34:45 ID:NBcfbP7W
>>286
確かにすごいけど、職業作曲家だとこのくらいの経歴の人はざらだよ。
292名無しのテーマ:2005/06/30(木) 21:06:03 ID:Rz9ikVSM
>>291
へー、そうなんだ。
例えば?
293名無しのテーマ:2005/06/30(木) 22:30:20 ID:epE4lAb8
質問させてください。
カウビの映画版サントラのM2、pushing the skyに似ている洋楽の曲を探してます。
確か曲名が何とかローラーコースターだったと思うんですが・・・
何年か前に流行って、日本でもCMとかバラエティ番組などで使われてました。
どなたかご存知の方おりましたら、宜しくお願い致します。
294名無しのテーマ:2005/06/30(木) 22:35:11 ID:epE4lAb8
ageてしまった・・・。申し訳ありません。
295名無しのテーマ:2005/07/01(金) 00:21:29 ID:btWmJ7FW
 
296名無しのテーマ:2005/07/01(金) 00:28:09 ID:xLCNCyH1
こんなに過疎ってるのにサントラ板NO1のレス数
スゴいのかスゴくないのか・・・
297名無しのテーマ:2005/07/01(金) 00:41:12 ID:RrZDSDAY
>>293
その御質問は下記のスレで承ります。

http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1115606856/l50
298名無しのテーマ:2005/07/01(金) 01:00:32 ID:y+zk+SLQ
>>293
あー、あったね。冒頭のGACDEDCの動きが一緒じゃなかったって。
曲名とかは失念したが。
299名無しのテーマ:2005/07/01(金) 08:09:54 ID:XPmMc8A/
>>293
Lunatic Calmの"Leave You Far Behind"でしょ。

ttp://www.towerrecords.com/product.aspx?pfid=1515616
↑の6曲目。
300名無しのテーマ:2005/07/01(金) 13:00:21 ID:koXzFxcS
この板の各スレのレス数を見るに付け、このスレに最も多くのレスが
付いている辺り、まさにこの板の全てを物語っているな。
301名無しのテーマ:2005/07/01(金) 20:45:31 ID:kqArz/Ei
そして今日の0時にあがったきりなのにいまだに3番目。
302名無しのテーマ:2005/07/02(土) 09:06:26 ID:xgClJeT8
昨日アクエリオン特番見たんだが…
今度は冨田勲パクりましたか?
303名無しのテーマ:2005/07/02(土) 12:18:17 ID:IvkVejC3
>>302
疑問形で書き込むぐらいしか確信できないなら書き込むな、知ったか
304名無しのテーマ:2005/07/02(土) 13:09:54 ID:W7+j8iYO
>>303
焦点がずれてる
305名無しのテーマ:2005/07/02(土) 13:53:54 ID:vVkUAclg
どの曲とどの曲のどの辺が似てるのか言わなければただの中傷
306名無しのテーマ:2005/07/02(土) 17:47:15 ID:Iq7U1sR1
もうええっちゅうに
307名無しのテーマ:2005/07/02(土) 19:33:03 ID:+BHS46iF
>>299
それだ!!それです。いや、ありがとうございます。
マトリックスのサントラに入ってたんですね。それでよく流れてたのかな。
しかし、ローラーコースターって全然関係ないですね。すいませんでした。
やっと長年のもやもやが解消しました。ありがとうございました。
308名無しのテーマ:2005/07/02(土) 22:34:04 ID:qbzZyw8p
>>307
ちなみに歌詞の中にローラーコースターって言葉が入ってますよ。
309名無しのテーマ:2005/07/03(日) 13:58:25 ID:xEYWBZjN

菅野の音楽は、すんごく良くできた壁紙みたいなもん。
部屋の雰囲気を上手に盛り上げる。それ以上でも以下でもない。
壁紙をファイン・アートと比べようとするのが間違いの元。
310名無しのテーマ:2005/07/03(日) 16:02:10 ID:fmp37HiM
サントラですから
311名無しのテーマ:2005/07/03(日) 18:09:18 ID:JwpP8bfi
前に出てたファミレス作曲家てやつと一緒だな
312名無しのテーマ:2005/07/03(日) 23:07:36 ID:/WXieKAJ
>>311
普段ファミレスの飯しか喰わないようなアニオタはバカみたいにマンセーして
余計あれるんだよなぁ。似ている楽曲は似ていると認めりゃいいのに。

313名無しのテーマ:2005/07/03(日) 23:19:10 ID:fmp37HiM
もうええっちゅうに
314名無しのテーマ:2005/07/03(日) 23:36:32 ID:v/Hc1+gG
このループを繰り返してサントラ板初の1000を目指そうw
315名無しのテーマ:2005/07/03(日) 23:41:32 ID:tt9dlqss
え、これループって言うの?
ああ…永遠に一人芝居のループってことね。
316名無しのテーマ:2005/07/04(月) 09:12:18 ID:LmD1EOOo
>>312みたいな粗悪燃料でも燃えるんだなw
317名無しのテーマ:2005/07/05(火) 16:56:24 ID:zeSGZvcx
>>128
俺はALFA and OMEGAで菅野よう子にハマったよ
前にどこかで「ALFA and OMEGAが好きな人はSubject13がオススメ」
って書いてあるの見て、試聴できるとこ探したんだけど見つからないんだよな
318名無しのテーマ:2005/07/06(水) 01:41:13 ID:0YH3Zmu7
保刈久明と菅野よう子って作風かぶりますか?
アクエリオンはまだ聴いていないのですが、なんか共通してるような。
319名無しのテーマ:2005/07/06(水) 02:51:34 ID:JOe1pj0/
保刈久明は作りこんだシンセ音とかリズム主体のエレクトリックな曲が多い気がする
あとギター系も
菅野よう子はもう少しアコースティック寄りでジャンルも何でもありな感じ
2人がそれぞれ違う時期に関わってる新居昭乃の作品でもそんな感じがする
でも攻殻辺りから近くなってきたかも
320名無しのテーマ:2005/07/06(水) 11:42:57 ID:AVdKNlVL
そう?
攻殻は保刈の感じとはかなり違うと思うけど。
あとイメージなんだけど、保刈って速い曲作らなそう。
321名無しのテーマ:2005/07/06(水) 11:58:36 ID:aA8PCutD
アクエリオンの保刈は梶浦とイメージがかぶった。
322名無しのテーマ:2005/07/06(水) 12:12:21 ID:nZHb4f77
女史曰く、

自分の曲:マジメっぽい
保刈氏の曲:エロてぃっく
323名無しのテーマ:2005/07/06(水) 20:32:14 ID:gNf697jx
保刈氏はマターリ系の曲を作るイメージがあるな。
激しい曲やロック系の曲は作らない感じ。
ココロ図書館OSTなんてかなりマターリだし。
324名無しのテーマ:2005/07/07(木) 18:51:25 ID:7eA8bFmW
karak
-->激しい曲やロック系の曲
325名無しのテーマ:2005/07/08(金) 14:44:57 ID:zN3IQTao
>>119
資生堂 PERFECT ROUGE 3 と
ジム・キャリーの映画「MASK」でも使われたRoyal Crown RevueのHey Pachuco
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=186080
326名無しのテーマ:2005/07/11(月) 05:39:05 ID:d5dVgolm
LV5
327名無しのテーマ:2005/07/12(火) 06:06:10 ID:hpBSXUJ9
アクエリ音、ガンダム、アルジュナ、マクロスって
全部菅野が音楽を担当してるよね?
328名無しのテーマ:2005/07/12(火) 09:07:05 ID:Gkyx5BRA
>>327
いまさら何だい?
他にもビバップ、攻殻SAC、エスカ、ブレン、ウルフズレインなどがあるぞ
329名無しのテーマ:2005/07/12(火) 11:52:51 ID:HgcZwW0s
ガンダム・マクロスのシリーズ全てを担当している訳ではない
330名無しのテーマ:2005/07/13(水) 18:05:17 ID:2JM2PfUs
春雨まーだ? スイカバーまーだ? ホラホラ おぉ?
             ほうとうくれや 黒酢煮た オムな まぁ食い?
             クレーンと蝋 辛いとロープ ホラホラ おぉ?
   /^ヽ--'^ヽ     アル中ニート 大人 苦労人 で丸井居た
   | /( ゚ω゚〉!|     秘宝 出るたぁ メモには 宮とラッパー ラブラブで移住
  ノイ |u ○uヘ〉    秘宝 出るたぁ メモには ニート ニート ニートだ ほら!
 Σニ し-‐J      ホタテまーだ? 新香もまーだ? ホラホラ おぉ?
             ほうとうくれや 黒酢煮た オムな まぁ食い?
             春雨まーだ? スイカバーまーだ? 食い足りん 足りん!
             アクエリオーン アークエーリオーン
331名無しのテーマ:2005/07/13(水) 23:07:19 ID:W3hPlEpG
ダンナは一緒に演奏するのか!
332名無しのテーマ:2005/07/19(火) 05:24:08 ID:3ehGv4oc
ダンナを一緒に
333名無しのテーマ:2005/07/19(火) 06:33:19 ID:HX9f/xR/
>>331
演奏ってか、時々ダンナとサントラを共同制作していることはあるけどな。
334名無しのテーマ:2005/07/19(火) 22:42:38 ID:1me1x7O7
>>333
4年くらい前の溝口肇コンサートにピアノで参加してた。
バンドメンバーの紹介で
「ピアノ、菅野よう子」って一言紹介しただけで自分の宣伝とか無くて、
菅野さんはお辞儀をしただけ。
旗から見るととても夫婦とは思えなかった。
335名無しのテーマ:2005/07/20(水) 00:08:39 ID:vJtxVdFB
>>334
ステージの上ではそれなりの対応ってことじゃないの?
336名無しのテーマ:2005/07/20(水) 00:21:02 ID:KYKckOAv
ってかアメリカとかならとにかく、
「This is my wife」とか言って
仲睦まじ気に紹介したりしないよね。あんまり。
337名無しのテーマ:2005/07/20(水) 01:34:23 ID:xN5/LVCj
お客さん的奏者ならともかく、な。
338 :2005/07/20(水) 04:29:45 ID:plGnPbJO
S.A.C.2md GIGの新サントラっていつ発売されるんだっけ?
たしか7月中だった気がするんだけど。
339名無しのテーマ:2005/07/20(水) 05:47:55 ID:xN5/LVCj
明日ですよ!早いトコでは今日並ぶ。
340 :2005/07/20(水) 06:00:45 ID:plGnPbJO
>>339
おお、さんくす。
明日か。
OPやED後のスポンサー紹介の時に流れる曲が気になってたんだよね。
341名無しのテーマ:2005/07/20(水) 09:56:48 ID:MCmBGSfw
アニメ自体が好きじゃないとサントラも聴く気なくなるのっておれだけですか
なんか映画版とtv版のギャップに苦しむんですけど、、
食わずぎらいなんですけどtv版面白いですか?
342名無しのテーマ:2005/07/20(水) 15:18:37 ID:YN4QEoJG
>>341
俺はサントラしか聴かない。作品を知ってどこで使われてるかを見る、作品のバックグラウンドを知るてのも大事かも知れないけど
逆に劇伴音楽だし、情景に沿った音楽にはなってるわけで、それを思い浮かべるのが楽しいし。
片手落ちなのかも知れないけど
343名無しのテーマ:2005/07/20(水) 21:31:55 ID:plGnPbJO
個人的には押井守が監督した映画版の方がつまらないけどなぁ。
イノセンスもストーリーがショボかったし。
作画だけは綺麗だから外国人受けはするだろうけど。
押井作品でおなじみの川井憲次の作ったサントラはいいけどね。



344名無しのテーマ:2005/07/20(水) 23:55:27 ID:YlqoPRUp
めちゃ厨っぽいんだけど<イノセントの手記>という本をみてはまって
しまいました。いろんな事考えてんだなーって、それでw
難解という言葉に弱い、、、、
345名無しのテーマ:2005/07/20(水) 23:57:15 ID:YlqoPRUp
すいませんsageなきゃいけなかったんですけ、、!?
346名無しのテーマ:2005/07/21(木) 02:33:30 ID:tWNmrDtx
この過疎板に関してはあげようがさげようが荒らしなんか来ないんだろうなぁ・・・
347名無しのテーマ:2005/07/21(木) 05:38:05 ID:X8WRLjoJ
>>345
おめさんどごのしょらね?
348名無しのテーマ:2005/07/22(金) 02:25:37 ID:5h0I94Cd
攻殻機動隊SAC 2ndGIGのBGMで、どうしても分からないものがある・・・
『潜在熱源』の終盤とか、バトーら9課の面々がプルトニウムをもって
陸自の精鋭部隊から逃げるシーンで流れてたんだが・・・

どのサントラに入ってるなんていう曲なのか  教えてエロい人
349名無しのテーマ:2005/07/22(金) 02:28:51 ID:OM8S209s
こんな糞スレじゃなくて、アニソン板か邦楽板の菅野スレ、
あるいはアニメ板の攻殻スレに行った方がイイよ。
350名無しのテーマ:2005/07/22(金) 02:42:51 ID:5h0I94Cd
>>349
dクス。
どうもサントラには収録されて無いらしいよ・・・
351名無しのテーマ:2005/07/22(金) 22:06:06 ID:No/EWZ7i
未収録曲多すぎだぜ、補完でいいからなんかサントラもう一枚だしてくれねえかな・・・
352名無しのテーマ:2005/07/22(金) 22:11:50 ID:BCJo2CTq
>>351
そこでメールで要望ですよ。
353名無しのテーマ:2005/07/23(土) 00:24:54 ID:JPWAy1j7
�10:�Hiromy
>夜中にやってる攻殻機動隊の音楽も
>ビョークぱくりっぽいです。

私もそれ思ってました!菅野ようこさんですよね。彼女によるCowboy Bebopのサントラも
354名無しのテーマ:2005/07/23(土) 00:40:17 ID:843qEBv9
氏ね
355名無しのテーマ:2005/07/23(土) 01:48:42 ID:cnM/j9ry
旦那の溝口チェロより段違いで才能あるね。離婚しないのが不思議だ。
356名無しのテーマ:2005/07/23(土) 01:53:43 ID:qmwVzY1N
サントラ作家としてはそうかもしれんが、音楽家としてはトントンか旦那が上
357名無しのテーマ:2005/07/23(土) 02:43:11 ID:4IANbjlb
だんなの指、すっごいぉ
358名無しのテーマ:2005/07/23(土) 12:31:53 ID:6+XG8fLQ
旦那より才能があったとして、それが離婚に結びつく思考回路がたまらなくキモイ
359名無しのテーマ:2005/07/23(土) 22:04:06 ID:d9XIHphV
なんか女性コンプレックスなんだろ。
放っといてあげなよ、と思ったけど
確かに、自分より頭いい女とか毛嫌いする奴
リアルでもかなりいるよね。
360名無しのテーマ:2005/07/24(日) 00:06:04 ID:pjKh9kiB
でも女史に関しては日常見てる分には
「大丈夫かこいつ・・・?」的な感じだし、旦那が劣等感抱く事は無さそうw
361名無しのテーマ:2005/07/24(日) 00:48:27 ID:CVxFID2O
料理も結構旦那の管轄大きいみたいだしね。
362名無しのテーマ:2005/07/29(金) 23:42:26 ID:LIqTrRE0
攻殻3買った。
特にトルキアとエウロペが良すぎる。


あと、ひとつ質問

>その後、パリ・コンセルバトワール(パリ国立高等音楽院)に留学し、
>ウィリアム・カンディフから指導を受けている。

このソースがウィキペディアしか見つからないんですが
>>290みたいなページ、知ってる方おられましたら教えて
363名無しのテーマ:2005/07/31(日) 21:21:39 ID:5f1aDMt6
オープニングを歌ってるIlaria Grazianoのページ
http://members.shaw.ca/ykdb/people/ilaria_graziano.html

典型的なイタリアンですなw
364名無しのテーマ:2005/08/01(月) 21:52:23 ID:emUHjUPQ
>>363
なんか声とイメージ違うな・・・。
365名無しのテーマ:2005/08/05(金) 11:49:54 ID:jGab7G20
カウボーイビバップの音楽、メチャかっこいい!

映画「ビューティフル・サンデー」(永瀬正敏・主演)で、はじめに
カッコいい歌が流れる。
366名無しのテーマ:2005/08/05(金) 16:36:02 ID:wm4/JFvr
夏休みだしアルジュナと∀全部見るぜフウハハハハーハー!
367名無しのテーマ:2005/08/05(金) 22:49:23 ID:2NNnOLwW
もはや何を言っても無駄のようだな
368名無しのテーマ:2005/08/13(土) 16:43:59 ID:M0TQxWcz
>>286
その経歴だとパクるのが上手くなるということなのか?
369名無しのテーマ:2005/08/13(土) 16:45:17 ID:M0TQxWcz
>>309
それはサントラの説明では?
370名無しのテーマ:2005/08/13(土) 22:56:59 ID:kzp8FJP8
サゲたりアゲたり意図がよく分からん。
371309:2005/08/14(日) 04:00:43 ID:btE3eaty
>>369
いや、菅野個人に対する説明だよ。
サントラをやっても、映像抜きで成立する独立した芸術になってしまう天才は
確実にいる。そういう作曲家が作った音楽を今まで聴いたことがないのか?
彼女はそういう器ではないということだ。別にバカにしてるわけではない。
372名無しのテーマ:2005/08/14(日) 04:19:07 ID:ch+9RyNm
サントラだけ買って映像作品は見ていないという人も多くいる以上、
そういう器ではないというのは的外れだな。
菅野自身の作家性・メッセージ性などは意図的に入れないようにしてるというのは感じるが。
373名無しのテーマ:2005/08/14(日) 09:35:12 ID:DH72sM10
>>309
その天才の作品をぜひ聴いてみたいです。誰ですか?
374名無しのテーマ:2005/08/14(日) 10:23:19 ID:xoHPay0m
>>373
309では無いですが、モリコーネやジョンウィリアムスはどう?
375名無しのテーマ:2005/08/14(日) 17:52:36 ID:qDORFdK1
>>372
菅野のサントラだけ買って映像作品は見ていないという人は
天才の作り出した芸術と菅野が作った商品の見分けがつかないボンクラです。
現に天才の名を知らず他人にたずねる>>373のような人がいる体たらくですから。
376名無しのテーマ:2005/08/14(日) 18:35:56 ID:kAZl9DZ5
みんな騙されないで!>>375は縦読みだから。

「菅天現」。
中国古語で「菅野よう子という天才が現世に現れた」の意。

まったく、高度な縦読みを仕込んで来やがるぜ。フッ。
377名無しのテーマ:2005/08/14(日) 18:41:04 ID:P9QuUmAU
>>375は名前だけで芸術かどうかを評価しちゃう人なんだね。
378375:2005/08/15(月) 02:28:50 ID:q3O6D4pN
菅野作品は仕事でチェックしています。
でも、天才たちの名に列するほどの成果はまだ聞かせてもらっていません。

>>376-377みたいな八つ当たりを書くから信者とか言われちゃうんですよ。
379名無しのテーマ:2005/08/15(月) 02:54:13 ID:oBujKjD/
>>378
貴方の言う天才の定義って客観的な視点から見た”天才”って意味
なんだろうけど…
俺からすれば、俺の好きな物を作ってくれる人は皆”天才”なのよ。

ただ、貴方の場合、曲を「仕事でチェック」しているわけだから、
どうしても主観的な愛着などの要素は持てないわけね。
そういう意味では貴方は可愛そうだわ。

好きでもない曲でも”天才”が書いた曲なら理解できないと怖いから
嫌でも、一生懸命聴かないといけないものね?
なんか裸の王様みたいだけど。

俺は、信者って呼ばれても本当に問題なし。
だって好きな時に聴いて、好きな時にやめるから。

貴方も世間の評価ではなく、自分自身の愛着のみで好きな曲を
語れるようになれると良いね。
380名無しのテーマ:2005/08/15(月) 03:53:31 ID:QW5zdZXw
自己完結な信者乙
381名無しのテーマ:2005/08/15(月) 04:06:25 ID:aW9AlxMm
何をどう評価してるのかと見たら、天才とやらの「名前」しか挙げないんだもんな。
それで信者がどうとかって笑っちゃうよ。
382名無しのテーマ:2005/08/15(月) 04:22:19 ID:oBujKjD/
>>380
頭でっかちの評論家型人間乙。

貴方のような方は、人より有り余るほどの膨大な知識がありながら
自分の感覚で語ることの出来ない可愛そうな人かもしれませんね。

なぜ、それだけの知識を抱えながら「臆病」なのですか?

だれかに自分の知識を否定される事が、それほど怖いのですか?
383名無しのテーマ:2005/08/15(月) 05:37:51 ID:hSCwgCMl
>>381-382
書いてもカネにならない場所で知識を披瀝したって仕方あるまい?
あんたらの言う「楽しみ」を失う代わりにカネが入ってくる。それがプロ。

耐え難いほど信者臭がきつくなってきたな。
まだやるか?
384名無しのテーマ:2005/08/15(月) 10:38:19 ID:ucjRvWVn
ついに捨て台詞吐くだけになったか。
まあ、プロとか言うのも嘘だろう。
385名無しのテーマ:2005/08/15(月) 12:02:50 ID:oBujKjD/
>>383
>書いてもカネにならない場所で知識を披瀝したって仕方あるまい?
誰も貴方に知識の披瀝を望んでないよ。
ここは匿名掲示板。
自分の感じたままに好きな事を書く事は、仕事に差し障りがある?

それともお仕事のし過ぎで、個人的感覚が失われてしまって、
24時間パブリックな思考になってしまっているの?
可哀想に。

貴方は”天才”の曲は有り難がって聴くのに、
自分を歓ばせる事が出来ないんだね。

>あんたらの言う「楽しみ」を失う代わりにカネが入ってくる。それがプロ。
貴方にとって音楽はステータスでしかないのか。
勿体無い。

で、匿名掲示板で自分のヒエラルキー位置を確認か…

まぁ、それで満足なら良いのかもしれない。
深い同情を禁じ得ないけど。

>耐え難いほど信者臭がきつくなってきたな。
はぁ(溜息)…………
386名無しのテーマ:2005/08/15(月) 12:25:58 ID:CJbTZcnG
>>385
私は彼女の巨乳で

まで読んだ。
387名無しのテーマ:2005/08/15(月) 12:51:40 ID:oBujKjD/
>>386
頭でっかちのオッパイ人間乙。

貴方はカンノヨーコが巨乳だという事が魅力だと感じるの?
残念だ。
彼女の本当の魅力は、あの声と喋り方なのに。

匿名掲示板で自分の巨乳ヒエラルキーを確認か…

はぁ(溜息)…………
388名無しのテーマ:2005/08/15(月) 13:59:11 ID:dKwdkZdv
ところでお前、仕事とかガッコは?>:oBujKjD/
389名無しのテーマ:2005/08/15(月) 14:25:28 ID:oBujKjD/
ところでお前、ナニ中?>dKwdkZdv

俺、○○○市立三中。
390名無しのテーマ:2005/08/15(月) 14:29:37 ID:gL5cvVcm
また来たのかよ、自称業界人w

こいつは自分の過去レスに自分でレスして喜んでる
ガイキチだからくれぐれも相手にしないように

反論されても即信者認定して逃げるから話にならんし
391名無しのテーマ:2005/08/15(月) 16:49:00 ID:rf6eF9/l
まぁ業界の底辺にはこういうの腐るほどいるけどな。
才能も仕事もなくて浅いプライドにしがみつくことしかできない奴。
392名無しのテーマ:2005/08/15(月) 17:30:57 ID:oBujKjD/
評論家気取りが出来るほど勉強家で有識なのは良いけど
自分の感覚を捨ててまで「客観的評価」とやらに、こだわるのが意味不明。

はっきり言って”勿体無い”
393名無しのテーマ:2005/08/15(月) 18:16:38 ID:aACF0eeE
>>392
もういいからお前も黙っとけよ
幼稚園生の喧嘩みてーだぞ
自称業界人なんぞほっとけや、バカらしい…
394名無しのテーマ:2005/08/15(月) 18:25:04 ID:eBen7Vut
急にのびてると思ったら…
自称プロかよ。もういいって
395名無しのテーマ:2005/08/15(月) 21:15:14 ID:NtzW5E7D
サントラだけ聴いてアニメ作品は見てない俺様が来ましたよ
たまに聴いてて音の進行におもしろいところがあって勉強になるから聴いてる。
天才かどうかはまだ判断できないけど、天才肌であることは確かかな。
なんか波がある。ガンダムやアルジュナは作り込んでる感じだけど、ウルフズレインっての聴いたら手抜きなところ、というか感覚で作ってるのかな、ってところが結構あって。
396名無しのテーマ:2005/08/17(水) 02:55:56 ID:ZwGvAbUW
エヴァ、鷺巣好きの俺なんだが
この方のお勧めって何?初心者ならこれ聞いとけってヤツある?
397名無しのテーマ:2005/08/17(水) 03:19:15 ID:IJFfF2iT
エヴァが好きなら∀がいいんじゃない?
どっちもオーケストラ曲多いし。
398名無しのテーマ:2005/08/17(水) 07:46:16 ID:hdc24/JK
∀の2枚目
399名無しのテーマ:2005/08/17(水) 21:05:42 ID:CMCP+QW0
>>396
個人的にはターンAのコンサート(東京フィルのやつ)、ブレンパワード1、信長の野望天翔記あたりをおすすめ。
ただ、菅野よう子は鷺巣詩郎みたいにブラスを全面に出して攻撃的な音をつくる、という感じではないので、そこが好きなら合わないかも。
400名無しのテーマ:2005/08/17(水) 22:00:06 ID:08MKf/qX
敢えてこの板のこのスレの住人の菅野ヲタの皆さんにお伺いしたい!!
菅野よう子以外に聴いている劇伴音楽・劇伴音楽家は?
401名無しのテーマ:2005/08/17(水) 22:54:39 ID:7WfvUHGR
ない
402名無しのテーマ:2005/08/17(水) 23:36:51 ID:EitKmgTL
浜渦正史
糞ゲーで名高いサガ系二作品しか聞いたことないが
403名無しのテーマ:2005/08/17(水) 23:37:56 ID:EitKmgTL
×正史→○正志
404名無しのテーマ:2005/08/17(水) 23:43:01 ID:VgYEdjOi
>>400
大島ミチル
405名無しのテーマ:2005/08/18(木) 00:07:44 ID:LVvkx3Kf
今堀恒雄
406名無しのテーマ:2005/08/18(木) 00:32:48 ID:0qIouC0q
>>400
劇伴音楽はミュージカル中心。ケルトが好きだからリバーダンスは今でもたまに聴いてる。
アニメが主戦場の人で意識して聴いてるのは菅野くらい。たまに配島邦明、川井憲次。
あとアランメンケンも好きだった。
407名無しのテーマ:2005/08/18(木) 17:48:40 ID:ebQHxiRf
>>397>>398>>399
アリガトゴザマシタ。∀聞いてみます。
408名無カンカン:2005/08/19(金) 02:11:28 ID:x0QTGQAH
菅野よう子っつったらやっぱ「カウボーイビバップ」サントラだろ!これ聴いて
サントラにハマリ出した。
菅野よう子は「オーケストラ系」か「ジャズ系」に大きく分けられる。ちなみに
ビバップはジャズ系。
あ、「パフェクトルージュ」CM曲もいいよ。オススメ!
409名無しのテーマ:2005/08/19(金) 02:17:26 ID:9I/WuQQT
>>408
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=186080
これの10曲目もオススメ
410名無カンカン:2005/08/19(金) 02:27:10 ID:x0QTGQAH
マスクってかなり前観たきおくが....
曲同じだけど、どゆこと?菅野?
説明求む。
411名無しのテーマ:2005/08/19(金) 07:26:24 ID:w1ffrCj+
412名無しのテーマ:2005/08/19(金) 19:45:17 ID:6j1JUGI1
>>408
えらく乱暴な分け方だなw
それじゃアルジュナや攻殻SACのほとんどが分類不能になるぞ
413名無カンカン:2005/08/19(金) 23:45:10 ID:x0QTGQAH
確かに!
414名無カンカン:2005/08/19(金) 23:46:49 ID:x0QTGQAH
でもなんか、感覚的に2系統なんだよな。........
415名無しのテーマ:2005/08/21(日) 02:13:11 ID:VGHzkOEJ
そんな拙い自分の感覚をぶっちゃけられても。
416名無カンカン :2005/08/21(日) 11:04:44 ID:v3kexgEp
そんな拙い自分の感覚をぶっちゃけられても。
417名無しのテーマ:2005/08/21(日) 11:23:06 ID:3DGvn49v
攻殻は佐藤大の好みの曲をパクらせたってことでいいじゃないか。
418名無カンカン:2005/08/21(日) 11:57:03 ID:v3kexgEp
本当にそれでいいのか?
419名無しのテーマ:2005/08/21(日) 12:52:39 ID:3DGvn49v
エウレカ見てたら佐藤大好みだってことがよくわかったス
420名無しのテーマ:2005/08/21(日) 12:58:51 ID:4Y/yksfe
なんだか痛いコテハンがいる件について
421名無しのテーマ:2005/08/21(日) 14:35:59 ID:URpX+xGt
どうせここは隔離スレだし。
422名無しのテーマ:2005/08/21(日) 16:41:16 ID:SyoSjIMl
信者は冷静になろう
アンチはムキになるのをやめよう
423名無しのテーマ:2005/08/22(月) 18:39:10 ID:OEa4l2Tm
文句があるやつは聞かなきゃいいじゃん
424名無しのテーマ:2005/08/22(月) 22:59:58 ID:+DpIh/hI
聴いてから文句言いたくなることもあるじゃん
積極的にあら探ししようとは思わんが
425名無しのテーマ:2005/08/29(月) 21:21:14 ID:dBSnD6vr
age
426名無しのテーマ:2005/09/07(水) 09:02:21 ID:JBhpqkun
age
427名無しのテーマ:2005/09/13(火) 03:02:43 ID:hxC7ax4o
>>396
マクロスプラスがお奨め。イスラエルフィルです。

>>400
桜庭統、保刈久明。
428名無しのテーマ:2005/09/14(水) 16:37:05 ID:9XDes3Iv
ちょwwwwwwwwwwおまwwwwwwwwww
tp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2005.09/20050913180420detail.html
429名無しのテーマ:2005/09/17(土) 04:15:35 ID:21FZydCA
(ノ∀`)アチャー
430名無しのテーマ:2005/09/20(火) 19:43:07 ID:qTGobjqa
>>400
>>404!大島ミチルははまったw アニメ「ミラクルガールズ」は最高の一品。
NHKスペシャル「太平洋戦争」のThe Air は最高。「世界の車窓から」でも
使用された曲。そこから、ドラマ「素顔のままで」サントラ-米米クラブを買った
わけよ。ICTLの2曲目の「ひとりの朝 ふたりの夜」を聞いて鳥肌がたったね。
いったい編曲は誰なんだろうと見たら・・・・・菅野よう子・・・誰?
んで今に至ると、いやーすごいね
431名無しのテーマ:2005/09/20(火) 23:32:11 ID:nnMPCVqx
>>430に来て初めて有意義なカキコを見たw
米米クラブの編曲してたなんて、知らなかったな〜。。
432名無しのテーマ:2005/09/21(水) 09:44:29 ID:PAmJRxiH
最初に菅野を知ったのはCrystal Kayですた
433名無しのテーマ:2005/09/21(水) 20:24:57 ID:dWLl2hy6
ひそむパワー
434名無しのテーマ:2005/09/22(木) 09:48:03 ID:YcCx9hDC
日 : 日本と韓国が組めば世界の音楽業界に革命を起こせる
作成時刻 : 2005.09.21 21:37:27

日本も韓国もお互い意地を張らずに素直にお互いの
優れてる部分を認め合って一緒に音楽を作れば
世界に革命を起こせる

アジア以外の国は日本が世界最高峰の曲や詩を作れる事を知らない
アジア以外の国は韓国が世界最高峰の歌唱力を持ってる事を知らない

日本と韓国はお互いに無い優れた力を持っている
しかもこの力は音楽を作るうえで欠かせない物
でも片方の力だけでは世界、特にアメリカで成功する事は出来ない

Naverを見てる日本人、韓国人のみなさん
世界の音楽業界に革命を起こしてみたいと思いませんか?

この事実は日本と韓国の両国でお互い気付いてる人もいると思います
でも直接口に出して言う人がお互いどちらもいません
劣ってる部分を認めたくないからです

今現在、日本と韓国(アジア)の音楽は世界的に認められてません
この現状を覆す時が来ました

僕は日本人がアメリカの音楽に対して卑屈になるのが耐えられません
韓国人の力を借りたい
アジアの音楽を世界に見せ付けたい

この書き込みを音楽業界関係者含めたくさんの方に見てもらう事を期待します
読んでくれてありがとうございました

http://bbs.enjoykorea.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_28&nid=52028&work=list&st=&sw=&cp=1
435名無しのテーマ:2005/10/02(日) 12:13:58 ID:GGjrLS2h
SEATBELTS「COSMIC DARE(PRETTY WITH A PISTOL)」の
アレンジがSUGABABES「OVERLOAD」からの引用。

どっちも好きだけど。
436名無しのテーマ:2005/10/06(木) 00:38:24 ID:NBzeu7zX
ファンケルのCMで流れている『ascanbe』ってお店とかに売ってますか?
437名無しのテーマ:2005/10/06(木) 08:29:13 ID:B7TWtdOH
売ってません。グランドファンクでmp3ゲットするしかないです。
438名無しのテーマ:2005/10/18(火) 22:48:22 ID:oZfO4Tyb
コスモ石油のCMで流れてる「Seeds of Life」は全部聴ける所ありますか?
てか、似てる奴でも良いです。
439名無しのテーマ:2005/10/18(火) 23:16:38 ID:WRM4PvVM
久々だから上げよう
440名無しのテーマ:2005/10/19(水) 01:54:16 ID:02fcWRip
>>438
公式ぐらいチェックしてから来いや
441名無しのテーマ:2005/10/19(水) 20:00:27 ID:JYSi4Jra
>>440
あー、ごめんなさい。
聴けますね。全部。
失礼しました。
442名無しのテーマ:2005/10/31(月) 19:03:04 ID:TwHW7Gsu
>>435
おお、私もそう思ってびっくりした。
あんなのパクり以外の何者でもねっす。
443名無しのテーマ:2005/11/09(水) 01:58:51 ID:UQSpKrZi
あげ
444名無しのテーマ:2005/11/09(水) 06:54:35 ID:+u02OR7b
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%bf%fb%cc%ee%a4%e8%a4%a6%bb%d2
とうとう菅野よう子もはてなダイアリーの殿堂入りか・・・・・
445名無しのテーマ:2005/11/10(木) 00:56:57 ID:3rZ+uZ/M
?
2003年からあるキーワードだぞ
446名無しのテーマ:2005/11/19(土) 01:51:44 ID:vHWcMNGU
こんなにパクってたのね…残念だよ
でも聴いてていい曲だから、俺は菅野の曲を聴き続けると思う
しっかし、Hyperballadは「そのまま」って感じ
気づかなかったけどな

ああ。もう「菅野の曲」としか思えねぇ
俺の頭には「菅野フィルター」が埋め込まれてしまったのかもしれん。。うぇ
447名無しのテーマ:2005/11/19(土) 08:54:06 ID:Wwgl9m+O
Cyberbirdの元ネタのHooverphonicの曲は
メロディまで結構そのまんまだったんだな…
最近貼ってあったコピペで知ったけど。そっくり。
攻殻の曲は全部何かしら元ネタあるんだろうか。
どうせ大した問題じゃないんなら、本人から元ネタばらしちゃってほしいよ。
好きな曲なら元ネタも好きになれるかもしれんし。
448名無しのテーマ:2005/11/19(土) 19:31:16 ID:JkC7AgG0
グリコのアロマーモだっけ、ミシンがカタカタいうCMのメロってネーナの「ロックバルーンは99」にそっくりだね。
449名無しのテーマ:2005/12/15(木) 01:12:27 ID:2KTm6yF7
ブレンの音楽はなんであそこまで神なのか
450名無しのテーマ:2005/12/19(月) 23:27:24 ID:cdALcJSo
SMAPクリスマスソングage〜
451名無しのテーマ:2005/12/20(火) 00:06:11 ID:Uj2bPzT0
今年も提供するの>SMAP
452名無しのテーマ:2005/12/20(火) 00:13:22 ID:7glfeJr9
いや、去年あげた曲を今日歌ってただけ
453名無しのテーマ:2005/12/27(火) 13:47:31 ID:JKhLBY5J
ほしゅ
454名無しのテーマ:2006/02/03(金) 19:33:04 ID:frgpPcsh
455名無しのテーマ:2006/02/03(金) 20:25:53 ID:URpdJnjc
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
http://l.pic.to/69p5q
456名無しのテーマ:2006/02/04(土) 22:25:28 ID:qvk1JvRI
今日初めて2chで「菅野ようこ」を探してみてパクリの事実を初めて知った。
ちょっとがっかりなところもあるけど、ジャズやブルガリアンボイス?やクラシックなどのジャンルを殆ど知らない自分としては
菅野ようこの曲は色んなジャンルを覗けるってあたりでとってもお役立ちな人だなっと思う。
彼女のパクリ?元やルーツを知れれば知らない世界へのちょっとした糸口になって大変ありがたい。
などと思います。一人語りスマソ。
457名無しのテーマ:2006/02/04(土) 22:26:03 ID:qvk1JvRI
ageちゃった。スマンです。
458名無しのテーマ:2006/02/04(土) 22:38:34 ID:qYSmxPLn
>454
そこ、検索にmaaya(坂本真綾ね)って入れると他にも出てきた。
「うちゅうひこうしのうた」って初めて聴いたけど、矢野顕子みたいだな。
459名無しのテーマ:2006/02/05(日) 16:00:30 ID:NfLywC0d
同じアルバムに入ってる「おきてがみ」も矢野顕子っぽい
460名無しのテーマ:2006/02/05(日) 16:19:45 ID:NfLywC0d
>>454
これ動画は落とせない?
IEのキャッシュにswfはあったが、プレイヤーの枠の部分だけだったorz
461名無しのテーマ:2006/02/12(日) 00:18:49 ID:/UZ6GzX2
>460
Googleで
http://youtube.com/get_video.php?l=165&video_id=KxooTtZ2Wj8&search=kannoyoko
を検索すると、
URL youtube.com/get_video.php?l=165&video_id=KxooTtZ2Wj8&search=kannoyokoに関する情報は見つかりませんでした。
と出たら、
・URLが正しい場合は、ここからyoutube.com/get_video.php?l=165&video_id=KxooTtZ2Wj8&search=kannoyokoを開いてみてください。
の"youtube.com/get_video.php?l=165&video_id=KxooTtZ2Wj8&search=kannoyoko"を
右クリック→対象をファイルに保存で、名前+.flv(拡張子)を付けて保存。
再生は「MVKFLV FLVファイル再生ツール」
ttp://www.jam-movie.com/で
462460:2006/02/12(日) 18:58:51 ID:CVZMb4e5
ありがとう!
最初よく分からなかったけど、Temporary Internet Filesの
「get_video?video_id=〜」をコピーして.flv付けたら見れました。
ttp://youtube.com/get_video.php?l=165&video_id=KxooTtZ2Wj8&search=kannoyoko
このURLはこのままでも行けますね。
463名無しのテーマ:2006/03/12(日) 16:13:43 ID:ukFM+j4w
あげ
464名無しのテーマ:2006/03/28(火) 01:29:02 ID:o5KPBc3/
保守
465名無しのテーマ:2006/05/13(土) 23:52:36 ID:0Mah56UX
保守
466名無しのテーマ:2006/05/17(水) 20:17:27 ID:bI7K+74c
菅野よう子のCD買ったら、ちゃんとパクリ元のCDも買うのがエチケットだよな。
467名無しのテーマ:2006/05/27(土) 14:58:52 ID:hwj5J+yw
攻殻で菅野さん知ったんだけど次何聞けばよい?
OST3枚は聞きました。トルキア、dew、Ido、riseが好みです。
468名無しのテーマ:2006/05/27(土) 15:05:50 ID:RZH8nnIP
>>467 カウビをコンプ汁(ベスト以外) 攻殻よりお勧めばかり
469名無しのテーマ:2006/05/28(日) 18:52:18 ID:KB9mOOjV
>>467じゃないけど、攻殻で知って今カウビのサントラ聞いてる
カウビの方が好きかも(´・ω・`)
470名無しのテーマ:2006/05/28(日) 18:58:49 ID:57G2pkQG
ポップ風味のジャズだからね>カウビ 聞いてると何かとカッコよく思う
471467:2006/05/28(日) 23:21:54 ID:NHc84fQ2
>>468dくす。カウビ1,2,3、借りてきて一通り聞きました。
最近JAZZ聞き始めたばかりなんだけど、とっつきやすくていいね
でも探してるのはトルキアみたいな民族的というか宗教音楽みたいの
やIdoみたいに メロディーが美しいの、なんでこんな感じのあればおススメお願いします。
他アーティストでも結構です。ワガママすいません。
472名無しのテーマ:2006/05/28(日) 23:32:10 ID:sOZ+Ld1D
>>471
アルジュナはどうかな?
って自分が好きなだけなんだけどw
でも、「民族的な、宗教的な」っていう要望には答えられるかと思うよ。
473467:2006/05/29(月) 00:06:27 ID:wB6W4gt+
>>472即レスありがとう
今度見つけたら借りてみます。AMAZONのレヴュー見たけどよさげですね
でもレンタルあるかな、聞いたことないアニメだし・・・田舎のツタヤだし・・・
474名無しのテーマ:2006/05/31(水) 14:54:38 ID:nXmt9hlu
元ネタのまとめサイトってどこかにないですか?
475名無しのテーマ:2006/06/11(日) 05:36:11 ID:7//RnGzE
菅野のオケを聞く限り、パリ音楽院を卒業する権限を得られるとは思えません。
してないんじゃないの?短期留学だよきっと。
476名無しのテーマ:2006/06/11(日) 10:12:28 ID:1gyIihh8
誰に言ってんの?w
477名無しのテーマ:2006/06/12(月) 00:44:57 ID:a9U3bRtZ
「卒業した」なんて、誰も言ってないが・・・。
478名無しのテーマ:2006/06/14(水) 10:20:01 ID:YNSxTZyZ
>>475
パリ音楽院を卒業する権限を得られたであろうほどの
作曲家はどなたかいますかね?
自分は音楽に詳しくないもんで…

オケっぽい物が好きです。
479名無しのテーマ:2006/06/14(水) 10:47:23 ID:pHf2FZ2r
ドビュッシー
480名無しのテーマ:2006/06/14(水) 20:41:06 ID:Erf1UH8M
>>478
服部克久・隆之親子
481名無しのテーマ:2006/06/14(水) 21:54:50 ID:L3LHGxjB
つーか菅野は本当にパリ音楽院に通ってたの?
ピアノで賞取った関係でちょっと行っただけじゃね?
以前インタビューで「音楽に関して特別な教育は受けてない」とか言ってたぞ。
それに、本人は将来小説家になりたかったんじゃなかったっけ?w
482名無しのテーマ:2006/06/15(木) 06:27:28 ID:VzvtWB6D
さあね。本人がそれを自慢してるわけでもないしどうでもいいよ、経歴とか
483名無しのテーマ:2006/06/17(土) 00:24:12 ID:/97Ogy2V
>>481
知り合いに菅野よう子と親しい人がいるんですが、
菅野はフランス国パリ国立高等音楽院入学にいったそうです。
卒業は知りませんが、この学校は19歳までまでしかは入れないので
早稲田を休学していったそうです。
フランスの学校は年齢制限が厳しいみたいですよ。
ピアノ科19歳まで作曲家は30ぐらいまで可能だそうです。
菅野さんは何かで入ったんでしょうかね?ピアノ科?

にしても菅野の子供可愛い〜〜〜(〃▽〃)
484名無しのテーマ:2006/06/17(土) 00:53:53 ID:Y2lB7pEq
>>483
あの夫妻に子供いたの?
それとも猫の話し?
485名無しのテーマ:2006/06/17(土) 00:56:06 ID:/97Ogy2V
486名無しのテーマ:2006/06/17(土) 03:03:50 ID:nd46cBQg
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
487名無しのテーマ:2006/06/17(土) 10:36:17 ID:wmGY6WGM
>>483
wikiにはピアノ科22歳までって書いてあるけど読んだ?
のだめも22歳で入ってるしなあ(関係ないけどさw)
488名無しのテーマ:2006/06/17(土) 16:14:31 ID:/97Ogy2V
>>487
確認が疎かでした。すみません
489名無しのテーマ:2006/06/21(水) 22:39:15 ID:VdlpBUcS
パクリのまとめサイトってあるんですか?
490名無しのテーマ:2006/07/06(木) 19:23:47 ID:yNcZIXi4
ターンエーは、パリ国立高等音楽色が強いのは確かだ
パクリ元・・・ラヴェル
引用元・・・ラヴェル、ブーレーズ得意のストラヴィンスキー
ワルシャワがフランスっぽく鳴ってる

ラヴェルをパクってるんだから、ROCK・アーティストの一人や二人パクる
のなんて、なんとも思ってないと思うよ。

仮に裁判を起こされても、譜面上の戦いは勝てると思ってるんじゃね?

その前に、ラヴェルやストラヴィンスキーを自在に料理できる相手に
裁判を起こす奴は居ないって、きっと思ってるだろうし。

それに、サントラでこそこそ儲けてるうちは、安全圏だよ、きっと。
491名無しのテーマ:2006/07/06(木) 20:29:12 ID:U9mqPKgB
ラヴェルは著作権が切れてるから引用は自由。
492名無しのテーマ:2006/07/06(木) 20:59:40 ID:xTeg2ue/
別に誰とは言わないが2chでよく見かける
2、3音同じ=盗作 って考えはいくらなんでも酷いよな。

あとコード進行が同じだけで盗作とか…
メロディに関してもパクりという前にモード音階と5度についてだけでも勉強してから言って欲しい。

1曲パクりがあると全部の曲を疑ってしまう気持ちも分からなくはないけどね。

493名無しのテーマ:2006/07/06(木) 21:07:15 ID:VQpMsIO0
糞レンジはマジで酷い
494名無しのテーマ:2006/07/06(木) 21:18:49 ID:xTeg2ue/
あの糞レンジの盗作は誰しもが認める。
歌詞まで同じだし。
メロディも何小節も同じだと否定しようがない。

イントロのリフがKISSのイントロに似てるとかはどうでもいいんだよ。

ドクターマリオのBGMをまんま歌にしたってのは酷い。
許可取ってたらまだしも…
495名無しのテーマ:2006/07/07(金) 23:26:06 ID:cwqwtKdz
>>494
> ドクターマリオのBGMをまんま歌にしたってのは酷い。
kwsk
496名無しのテーマ:2006/07/08(土) 03:10:40 ID:Nrka6JCN
>>495
板違い。
ttp://www.jetman.jp/blog/swf/orenge.htm
あとは自分で検索するなりして下さいね。
497名無しのテーマ:2006/07/08(土) 13:26:32 ID:WFIyJESO
>>496
菅野がドクターマリオのBGMをまんま歌にしたのかと思ったよ。

にしてもゴミレンジはひどいなw
498名無しのテーマ:2006/07/15(土) 04:02:18 ID:m7TZf4SZ
>>496
さんくす。
499名無しのテーマ:2006/07/15(土) 04:15:21 ID:m7TZf4SZ
時にはこんなプラチナで
ttp://www.youtube.com/watch?v=m1ax9wRk5s4

歌詞の意味を理解した上で編集されてる確信犯
500名無しのテーマ:2006/07/15(土) 10:35:10 ID:MdWt531/
なんかよく分からんけど、ちょっとジーンとした
501名無しのテーマ:2006/07/15(土) 15:05:59 ID:dNq4DdQK
ウホッ、いいMAD!
合わせ方うめえww
502名無しのテーマ:2006/07/16(日) 01:15:30 ID:KpOyTZZ8
>>499
マメシバみたいな曲だね。
503名無しのテーマ:2006/07/16(日) 12:37:00 ID:ipL9IvJw
そ、そうか?
504名無しのテーマ:2006/07/17(月) 23:12:02 ID:OpH/6YsL
>>435>>442
あ、同じこと思った人いるんだね。
始めSugababesの方を知らなくて、ある日ラジオを聞いていると流れてきて
「えっ?菅野の曲リクエストされてる!?」と勘違いした。
そのくらいバックのリズムワークはそっくり(というか同じ)。
なおかつ、前半のコード進行が基本的に同じで、部分的にしか違わないので
(だからこそ曲調も必然的に似通ってくるわけだが)、もしかしたら
アイディアの拝借はあったのかもしれないなーと、今でも思う。
歌の部分自体は別物だし、展開部は菅野の方がやや凝っているのかなぁ。
今では両方気に入って普通に聴いているから面白い。

個人的には、これが一番びっくり仰天した酷似の例かな。
あとの菅野作品は、雰囲気が○○のと似てる、くらいにしか感じないけど。
505名無しのテーマ:2006/07/19(水) 23:36:21 ID:ir0HcVcB
菅野よう子が作ったブルースって何がある?カウビシリーズは全部聞いたけど
506名無しのテーマ:2006/08/15(火) 23:25:07 ID:dFbKiIV4
全部聞いたのに気付かなかったのか?
タイトルもズバリのやつがあるだろ。THE REAL FOLK BLUES
507名無しのテーマ:2006/08/16(水) 00:10:01 ID:861EmhIL
>>506
多分>>505は、ビバップ以外で何かある?って聞きたかったんじゃないのかな・・・。
俺はビバップ以外では思いつかない。
508名無しのテーマ:2006/08/16(水) 09:00:56 ID:JCCdmm5v
>>1
管野ようこがつくりだすパクリの世界ってか(ぷっ
509名無しのテーマ:2006/08/16(水) 16:51:30 ID:ZVmhIYfM
>>506
日本語を勉強しとけ。
510506:2006/08/16(水) 20:34:37 ID:XnkTHgzs
日本語大丈夫ですよ。長いこと日本人やってますし。
511名無しのテーマ:2006/08/17(木) 02:55:07 ID:ysmg0xKc
長いことやってこれかよって思うね。
512名無しのテーマ:2006/08/17(木) 03:44:03 ID:y/TUBoaj
うむ。ふらりと覗いて思わず突っ込み入れたくなる程ひどいな。。
513名無しのテーマ:2006/08/17(木) 10:47:04 ID:5Nwr342u
いまさらカウビのCD-BOXの存在を知ったのですが
BOXに入ってる全曲ほかのサントラで集めることは可能ですか?
514名無しのテーマ:2006/08/17(木) 19:45:52 ID:KovltJxp
無理だね
ライブバージョンとかボイスも入ってるし。
515名無しのテーマ:2006/08/17(木) 23:06:30 ID:5Nwr342u
>>514
そうですか、大体はサントラで集まるみたいなので
サントラ買い漁ることにします。
516名無しのテーマ:2006/08/18(金) 00:42:37 ID:GriVO+aE
ちなみに俺は最近ヤフオクで落としたが、16000円程だった
517名無しのテーマ:2006/08/18(金) 02:56:16 ID:De1+3odG
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b69076147

↑マクロスプラスどうよ?
518名無しのテーマ:2006/08/19(土) 00:04:07 ID:eVWI9jJa
599 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会 :2006/08/18(金) 23:15:19 ID:???
いまTMR西川の武道館行ってきたんだけど、
菅野さんゲストでキタ━(゜∀゜)━!!!

リミックスでピアノ弾いてたサンダーバードを演奏。

ライブも良かった上に
なかなか公の場で聞くことの出来ない生演奏に遭遇出来て感動。
後ろ向いたらドレスがびんぼっちゃま状態、
ドレスのストラップとホットパンツのみというオチも用意されていたw
はける時うしろ向いた瞬間まわりの客どよめいてたww
519名無しのテーマ:2006/08/23(水) 00:02:24 ID:CSxjLUbq
TBSチャンネル 8/22 24:00〜

キラリ熱熱CLUB

てつ100%
520名無しのテーマ:2006/09/15(金) 09:18:53 ID:/aprOKQF
Diamonds最強
521名無しのテーマ:2006/09/17(日) 14:18:35 ID:rbgki6Y3
だいたいオーケストラの曲(とくに映画のサントラ)なんかどれ聴いてもありふれてるのに、それにいちいち目くじらを立てる人は邦人を馬鹿にしすぎ。
522名無しのテーマ:2006/09/19(火) 02:50:18 ID:1RhFrNk/
菅野さん自体よりもメンバーがすごいとか思う
今堀に渡辺って
523名無しのテーマ:2006/09/28(木) 10:00:08 ID:wToA6haR
ゴースト作曲家を昔、知っていた。
菅野だけではない。何人かを担当していた。
曲作りが間に合わないとかのときに助っ人的に。
ただエスカフローネサントラは全曲、彼がやったと言っていた。
(エスカ放映当時のことである)
今は知らないが。
524名無しのテーマ:2006/09/28(木) 10:39:36 ID:U5tmZZVd
>>523
え?エスカフローネはゴースト使ってたの?
それは衝撃。びっくり。あなた誰?www
525名無しのテーマ:2006/09/28(木) 16:31:53 ID:jese69Mm
もしも俺が菅野の作風で曲を書ける才能を持ったゴーストだとしたら
全曲菅野の作風でやるけどな。エスカのサントラみたいに
菅野っぽい曲と溝口っぽい曲をわざわざ作り分けたりはしないよ
526名無しのテーマ:2006/09/29(金) 09:21:44 ID:KjPmVbq5
わざとかもね。自分の意図をどこかに残しておくために。
527名無しのテーマ:2006/09/29(金) 23:15:39 ID:XqIDYEj9
また風説を流布してるのがいますね
528名無しのテーマ:2006/09/30(土) 16:15:20 ID:P8xZL6+1
>>522
確かにメンバー豪華だね。

特に今堀はもっと脚光浴びてもいい気がするんだけどな。
元バンド仲間の菊池成孔との落差がすごい。
本人はあんまり表に出たくないのかな。

もちろん菅野さん仕事も続けてほしいけど。
529名無しのテーマ:2006/10/02(月) 01:20:55 ID:+J3O1+xE
元ティポだと外山明も菅野作品出てるんだね
随分とおとなしく演奏してるけど
530名無しのテーマ:2006/10/02(月) 10:07:10 ID:zAmEg7mQ
>>529
そういやそうだった。
2人も元ティポがいるのか。
なんか不思議な気分だ。
531名無しのテーマ:2006/10/02(月) 22:17:40 ID:aYkJlKrC
今日の奇妙な物語の音楽してるの?似たような曲だけど
532名無しのテーマ:2006/10/21(土) 20:40:36 ID:+o8TiL91
昔、光栄のゲームの音楽作曲してた人でしょ。
良い曲だらけだった
533名無しのテーマ:2006/10/21(土) 20:55:37 ID:bQ2WX40+
今はやってないのか…KOEI まあ、メジャーになって金も掛かるだろうからな

で、今は何やってるの?
534名無しのテーマ:2006/10/22(日) 15:12:35 ID:4VDnioX7
>>523が言ってる事が事実だとしたら、ガッカリ…
外国の画家の絵をパクったあのDQN教授と同じ人種なの?アーティストも信用できない時代なのね…
535名無しのテーマ:2006/10/22(日) 15:14:16 ID:U6Poy6Uz
菅野よう子のファンじゃなくて曲が好きなだけだから、そういうことではガッカリしないな
536名無しのテーマ:2006/10/22(日) 15:21:42 ID:ColY6lqA
>>534

本当だろうね。
537名無しのテーマ:2006/10/23(月) 03:05:05 ID:YunmRRFJ
間違ってアニソン板攻殻スレに書いちゃったんだけど、
攻殻サントラにあったクールさやコーラス、メロディの美しさは、
「カウボーイ・ビバップ」の音楽ではどう変わるの?作品知らない者でも楽しめる?
538名無しのテーマ:2006/10/23(月) 07:15:55 ID:lBWelrH3
攻殻…テクノ、ハーモニー
カウビ…ポップジャズ、ソロブルース って感じ。知らなくても楽しめると思うが、作品も傑作。ぜひ見て欲しい
539名無しのテーマ:2006/10/23(月) 17:11:44 ID:Hx2Nzjqe
>>537
ビバップのCDなら結構レンタルにあると思うから借りてみたら?
最初は劇場版Knockin' on heaven's doorの「FUTURE BLUES」と
「Tank THE BEST」の2枚がオススメ。
気に入ったら他のも借りてみればいい。
540名無しのテーマ:2006/10/24(火) 00:57:23 ID:Rr0zI1v9
541名無しのテーマ:2006/10/24(火) 00:58:00 ID:Rr0zI1v9
542名無しのテーマ:2006/10/24(火) 00:58:59 ID:Rr0zI1v9
543名無しのテーマ:2006/10/24(火) 00:59:32 ID:Rr0zI1v9
544名無しのテーマ:2006/10/24(火) 01:00:15 ID:Rr0zI1v9
545名無しのテーマ:2006/10/24(火) 01:00:57 ID:Rr0zI1v9
546名無しのテーマ:2006/10/24(火) 01:01:44 ID:Rr0zI1v9
547名無しのテーマ:2006/10/24(火) 01:02:21 ID:Rr0zI1v9
548名無しのテーマ:2006/10/24(火) 01:03:05 ID:Rr0zI1v9
549名無しのテーマ:2006/10/24(火) 01:03:55 ID:Rr0zI1v9
550名無しのテーマ:2006/10/24(火) 01:04:39 ID:Rr0zI1v9
551名無しのテーマ:2006/10/24(火) 01:05:50 ID:Rr0zI1v9
552名無しのテーマ:2006/10/24(火) 01:06:54 ID:Rr0zI1v9
553537:2006/10/24(火) 01:24:41 ID:JelozIjk
>538>539
ありがとうございます。特にその二作から行きますわ。
過去ログにもいくつかビバップのレスあったのね。
554名無しのテーマ:2006/10/25(水) 03:50:14 ID:6NVhjtOv
ブレンのサントラやばいね。
劇中ではBGMあまり意識して聞いてなかったけど、
改めて聞いて捨て曲のなさに感動した。
アニメのサントラをここまで聞き込んだのって初めてだよ…
555名無しのテーマ:2006/10/25(水) 08:54:47 ID:TnxKrZsX
∀もどうぞ
556名無しのテーマ:2006/10/25(水) 10:21:41 ID:CcbNXcHb
>>534
あれを全曲作れる作曲家が無名なんてありえねえだろうが
557名無しのテーマ:2006/10/25(水) 18:05:00 ID:fnsMY983
>>556

ありえます。有名作曲家でもゴースト雇っていて、無名なんて
ざらですよ。実力があることと、世渡りやコネをもっていることとは
別なんです。なかなか通用しない現実ではありますが。
558名無しのテーマ:2006/10/26(木) 07:58:29 ID:P9x51Bnl
はいはい無ソース無ソース
559名無しのテーマ:2006/10/26(木) 10:31:32 ID:jRdCUytU
>>558

無ソースってあなた・・・・いくら匿名掲示板でも無理なことあるでしょ。
Sさんだって、Tさんだって。有名な話だけどね。
560名無しのテーマ:2006/10/26(木) 10:52:07 ID:P9x51Bnl
ソースを出せなんて言ってない。ソースを出せない話はするなと言っている。
561名無しのテーマ:2006/10/27(金) 09:02:55 ID:/NPZRpxm
ひいき目なしに腕のある作曲家だよ菅野よう子は!
叩いてるやつは才能に嫉妬してるやつの嫌がらせにしか見えない。
562名無しのテーマ:2006/10/27(金) 16:41:54 ID:qvxeLsah
というか叩きにすらなってない罠
「俺の友達が言ってた」「業界では常識だぜ」
563名無しのテーマ:2006/10/27(金) 20:26:11 ID:PDzLpKmv
海外のアーティストは菅野さんの音楽聴いてどう評価するんだろう。
564名無しのテーマ:2006/10/27(金) 20:29:47 ID:CW9z+y8w
>>563
そういえば狼雨でアニー賞(だったっけ?)にノミネートされてたな。
賞こそ取れなかったが、海外の人はどう評価したんだろう。
565名無しのテーマ:2006/10/27(金) 21:00:40 ID:PDzLpKmv
ブレンのサントラに入ってるtrue loveみたいなバンド調で
アルバム一枚作ってリリースすれば「期待の新人バンド襲来」ってな感じでイケそうだけどなあ。
566名無しのテーマ:2006/10/27(金) 22:04:07 ID:oc/OgqoB
叩いていると思っている奴がおかしいの。
別にゴースト雇うのは普通のことだし、ビジネスなんだもの。
567名無しのテーマ:2006/10/29(日) 00:16:17 ID:SerIP5Le
>563
パットメセニーの息子がカウボーイビバップ好きで
メセニー本人もあのサントラは良いと思ったって発言を
何年か前にどっかのインタビューでしてた

大航海時代IIでPMGっぽい曲作ってたのは知らないと思うけど
568名無しのテーマ:2006/10/29(日) 17:02:08 ID:ZIuQuaQK
>>566
分かってないなぁ、菅野よう子がゴーストを使ったって、意味が無いといってるの。
音楽以外で何も無いでしょ?アイドルが作詞作曲してるわけじゃないんだから。
誰かのゴーストってなら、分かる気がするが。
569名無しのテーマ:2006/10/29(日) 19:37:46 ID:tT4aZsRB
補助的にゴーストって言うならまだ分かるが、丸ごとゴーストって言うのは考えにくいよな。
570名無しのテーマ:2006/10/29(日) 20:13:22 ID:qv9LpKu3
補助的ゴーストには今堀、渡辺、佐野、浦田、溝口がいるからな。
特に今堀がかなり貢献してると思う。菅野組最強だな。

このメンバーがいれば、ゴーストがいない(必要ない)ことくらいわかるだろうにw
571名無しのテーマ:2006/10/29(日) 20:13:40 ID:ZAOU+OtM
菅野本来の特徴というか得意分野は
アコースティックとかクラシック的なものだと思ってるんだけど、
ビバップ・攻殻・下妻辺りの最近のバラエティに富んだアレンジを聞くと
曲によってはかなりの部分を他の人が担当してるものもあると思う。
でも所謂「ゴースト」っていうのとは違う気がする。
本人もなんかのインタビューで自分の事を
「作曲家」というより「プロデューサー」的だって言ってたし、
人を使うのが上手いんだと思う。
572名無しのテーマ:2006/10/29(日) 21:44:50 ID:qv9LpKu3
>>571
下妻のプロデューサーは菅野じゃないよ。
インタビューで、「下妻物語は(いつものアルバムより)曲調がバラバラですね?」という問いに対して
「あれはすごいバラバラ。Pとしてではなく、作曲家として参加するとああなります(笑)。
作曲家の場合へこへこしてるんだけど、Pのときは歌手が泣いても無理やり歌わせます。」
みたいなことを言ってた。Pとしては容赦なく人を使うっぽいね。
573名無しのテーマ:2006/10/30(月) 10:14:03 ID:v7I1ePoK
>>570
改めて見ると凄いメンバーだね
それぞれソロでも活動できる人達だし
574名無しのテーマ:2006/10/30(月) 21:29:34 ID:UpxOeMu1
http://wwwi.netwave.or.jp/~popo/studio13/listtop-studio13.htm#375

この話を読む限り、やっぱり作曲家というよりプロデューサーなんだと思う。
譜面なしの曲の場合って作曲の名義で、もめたりしないんだろうか。
575名無しのテーマ:2006/10/31(火) 01:18:09 ID:n3b7KH+X
どうでもいいけど、【Origa with Heartsdales】「Player」はいつ出るんだろう・・・
576名無しのテーマ:2006/10/31(火) 23:27:57 ID:L3iyeDhF
22日
577名無しのテーマ:2006/11/01(水) 09:53:09 ID:Q45NXaIG
>>574
このオッサン誰?
578名無しのテーマ:2006/11/01(水) 16:13:34 ID:Q45NXaIG
>>574
揉めない様に菅野の名義で統一する
579名無しのテーマ:2006/11/02(木) 10:39:29 ID:bZlMpCGL
菅野よう子は、ガンプラ界のカトキハジメみたいな立ち位置?
580名無しのテーマ:2006/11/04(土) 16:06:32 ID:kGZJpnqV
>>579
むしろ、ファミコン界の毛利名人に近い。
581名無しのテーマ:2006/11/04(土) 19:15:30 ID:gYrQZBJz
じゃあ高橋名人は久石?
582名無しのテーマ:2006/12/09(土) 23:28:42 ID:qnWe2llD
今日、COWBOY BEBOP BLUEを買ってきたんだけど、17曲目って何て曲ですか?
583名無しのテーマ:2006/12/09(土) 23:50:06 ID:qnWe2llD
と思ったらFUTURE BLUESの18曲目も書いてねぇじゃねぇか!
どなってんのよ!!
584名無しのテーマ:2006/12/10(日) 18:36:45 ID:Ol/NWyav
一応、隠しトラックってやつ。ブルーはSEA YOU SPACE COWBOYだったはず
リアルフォークブルースの別歌詞。曲もちょっと変えてる。TV最終回のラストに同メッセージが添えてある
Future Bluesって天国の扉だっけ?確か、RAINの山根麻衣さんverじゃなかったっけ?
585名無しのテーマ:2006/12/10(日) 18:37:22 ID:Ol/NWyav
シーが海になってる。SEEね。ついでにCOWBOYSが本当
586名無しのテーマ:2006/12/10(日) 19:44:17 ID:SRqSJPB/
Blueのラストは一応"See You Space Cowboys Not Final Mix Mountain Root"。
The Real Folkbluesのデモバージョンだね。
587名無しのテーマ:2006/12/11(月) 21:08:48 ID:g/i7cl2D
攻殻サントラのサントラ買いたいんだけど、
数が多くてどれを買えばいいのか分からない…。
どれを最初に買えばいいのかアドバイスお願いします。
また、菅野さんが関わった攻殻サントラは全部で何枚ですか?
588名無しのテーマ:2006/12/11(月) 21:18:39 ID:zYB6uN5L
>>587
be humanオススメ
589名無しのテーマ:2006/12/11(月) 21:33:10 ID:+SK05bt6
>>587
確か、OSTが1、2、3とbe humanの4枚。588の言う通り、be humanはお勧め。タチコマンズも入ってるし
590名無しのテーマ:2006/12/11(月) 21:38:50 ID:33DQ5VDX
SSSはスルーですか
591名無しのテーマ:2006/12/11(月) 21:48:39 ID:JtgvhsC8
>>587
アルバムは全部で5枚
敢えて選ぶとすればbe humanとO.S.T.1かな‥
592名無しのテーマ:2006/12/11(月) 22:04:47 ID:+SK05bt6
ソリッド〜も出たの??
593名無しのテーマ:2006/12/12(火) 05:20:26 ID:w2ct0vIS
>>587
SSSはもう出てるから全部で5枚が正解
シングル入れると6枚になる
おすすめはOST1。これはガチ
あとは1st好きならbe human、2nd好きならOST2って感じかな
まあ発売した順番に買ったらいいと思うよ
594名無しのテーマ:2006/12/12(火) 11:04:12 ID:3ag/7keS
1を聴けば2が欲しくなる。2を聴けば3が(以下略)

つまり1を買えばいい
595名無しのテーマ:2006/12/12(火) 18:08:49 ID:U9Dpgk2q
>>587ですが、皆さんアドバイスありがとうございます。
明日にでもOST1を買いに行こうと思います。
気に入ったらOST2も買います。
596名無しのテーマ:2006/12/16(土) 01:43:13 ID:osu6Uy33
例えば、アシッド・ジャズ・ファンがカウボイ・ビバップを聴いたら、ガリアーノや
ヤング・ディサイプルズの方がHipと感じるだろう。
またビョーク好きが攻殻機動隊を聴いたら同じように感じるだろう。

漏れはビバップはマイルスしか知らないけれど、コアなジャズ・マニアがカウボーイ・
ビバップを聴いたらどう感じるのだろう?
やはりFake Jazzと感じるのだろうか?
597名無しのテーマ:2006/12/16(土) 04:07:26 ID:8ZzP+aOs
【速報】超人気歌手・安室奈美恵さん(30)死亡  
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/musicjf/1164458146/
598名無しのテーマ:2006/12/18(月) 18:33:39 ID:RiPfKJEy
俺はサイバーバードが一番好きだ
599名無しのテーマ:2006/12/19(火) 15:22:15 ID:HYfjGxS/
Get9かモノクロームがいいな。
600名無しのテーマ:2006/12/19(火) 21:00:31 ID:dpPY6p/N
俺を最もがっかりさせたのは、このスレの名無し共の無責任さだった。

自分では何も生み出すことなく何も理解していないのに、自分にとって
都合の良い情報を見つけると、いち早くそれを取り込み踊らされてしまう集団。

2ちゃんねるというインフラを食い潰す動機なき行為が、どんな無責任な結果を
もたらそうとも何の責任も感じない者達。

俺の2ちゃん運営への参加とは、そういった名無し共への復讐でもある。
601名無しのテーマ:2006/12/20(水) 22:54:39 ID:lMUrO5GT
「トルキア」が大好き
ガレバンで似たようなの作りたい。
602名無しのテーマ:2006/12/21(木) 22:58:49 ID:cYky7Jmm
riseっぽいのだったら前にガレバンだけで作ったが、
トルキアはなぁ…さすがに。
603名無しのテーマ:2006/12/24(日) 00:39:52 ID:m4HnRL63
ここでサイクルだろ
604名無しのテーマ:2006/12/28(木) 07:10:15 ID:SAsjftmA
playerだろ?

>>600
それ何て(ry
て言われたいの?(・∀・)ニヤニヤ
605名無しのテーマ:2006/12/31(日) 08:49:00 ID:tOO1tDGY
ain't a rabbitっていうサイト覚えてる人いる?

6,7年ほど前、爽廻円舞曲というサイトさん(今は放置?)で
BGMとしてain't a rabbitから、WANNA BE AN ANGELが使われていたらしいんだ。

当時の爽廻円舞曲のTOPは犬夜叉のイラストだった。


WANNA BE AN ANGELは、アレンジされていたのか、もしかすると違う曲だったのか、
実際の曲とはちょっと違った感じだったのは覚えてる。

のはいいんだけど、ain't a rabbitはおそらく閉鎖、
爽廻円舞曲も以前管理人に連絡してみたけど反応がないので、
その曲を手に入れることができない(´・ω・`)

俺が菅野さんを知るきっかけとなった曲(MIDIだけど)
もし覚えてる人がいたら教えて欲しい。
みんなよろしく(´;ω;`)

…うpしてもらえたら嬉しいけど権利関係がよろしくないのかしら(´・ω・`)
606 【だん吉】 【1927円】 :2007/01/01(月) 12:13:09 ID:xmBO8+5p
ain't a rabbit、サイトだけなら見れるけど、midファイルはないね。
ttp://web.archive.org/web/*/http://www2.ocn.ne.jp/~akaya/
やっぱ権利の管理業者がむちゃくちゃやかましいんでしょう。
ttp://nagoya.cool.ne.jp/kail/kanmidi10.html
MIDIだからRPGの曲みたいだとか言ってるけどね。
607 【大吉】 【104円】 :2007/01/01(月) 18:35:35 ID:R/wMLauQ
608名無しのテーマ:2007/01/01(月) 19:05:48 ID:UwFgI6rp
microsoftのCM
試聴はできるんですが、、、DLする方法はないでしょうか?

ttp://www.grandfunk.net/top.html
now on air → Ma → microsoft 企業広告「宣言」編

609名無しのテーマ:2007/01/01(月) 19:27:34 ID:owTo29g0
>>608
あるよ
610名無しのテーマ:2007/01/02(火) 02:27:57 ID:dUopTqDr
Flashがmp3呼び出してるだけなんで
IEのキャッシュを検索すればおk
611608:2007/01/02(火) 18:33:21 ID:vxdCU2z2
>>610
分かりやすく教えていただいてありがとうございます!
612名無しのテーマ:2007/01/03(水) 02:20:17 ID:B7Juk7JI
>>606

ふむ・・・やっぱ見つからないかなあー
ありがとうございます
下のアドレスのほうは昔聞いた曲とは違うようで・・・(´・ω・`)


曲自体は見つからないけど、俺の心の中でいつまでもあの曲は残っています。
613名無しのテーマ:2007/01/25(木) 20:16:17 ID:z7H0QXZP
アンビリバボーで流れてる
614名無しのテーマ:2007/01/26(金) 01:10:33 ID:9Ebpo43X
あれって何の曲だったっけ
615名無しのテーマ:2007/01/28(日) 16:28:25 ID:31/+fTaU
菅野ってパクり作曲家じゃん。
死んだほうがいいよ。
616名無しのテーマ:2007/01/30(火) 17:18:17 ID:1BkAq6Dt
この人何歳なの?
617名無しのテーマ:2007/02/03(土) 21:10:37 ID:5bV+JrXU
http://www.youtube.com/watch?v=-cbrDCqVBB0
現在名曲風の通り道を一週間で100万をビューを越させると言う
2ちゃんねるプロジェクトを実施中です皆さん協力してください。
何処にでもいいので貼り付けて拡散させてください。

http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1170503487/l50#tag5
本スレ

関係ない所に貼り付けてるんじゃねーボケ!くたばれ!系のレスは
完全無視します
618名無しのテーマ:2007/02/04(日) 00:27:50 ID:lXbtguYt
関係ない所に貼り付けてるんじゃねくねー!生き恥さらせ!
619名無しのテーマ:2007/02/05(月) 15:42:12 ID:1niKHTpr
覇王伝のサントラってありませんかね
620名無しのテーマ:2007/02/05(月) 20:38:50 ID:dS8SqsUL
信長の野望シリーズでいちばん中古市場で流通量が多いのが「覇王伝」じゃない。
「覇王伝」と「武将風雲録」の2into1のCDは現行品なんじゃない。
621名無しのテーマ:2007/02/05(月) 20:44:39 ID:h6OTFROX
覇王伝は究極音盤に入ってる
622名無しのテーマ:2007/02/06(火) 00:42:08 ID:JqL7Yuzp
究極音盤には「覇王伝」と「武将風雲録」の両方が入ってるけれど、「武将風雲録」のボーカル曲が抜けてるんじゃなかったっけ?
たしか新居昭乃さんの
623名無しのテーマ:2007/02/23(金) 09:19:58 ID:P2sp9E56
>>596
ギタリストの今堀恒雄の演奏が目当てで、
「COWBOY BEBOP」を買いました。作品の方は観ていません。

このアルバムはビッグ・バンド・ジャズですね。
(ブルースなんかも入っているけど)
クインシー・ジョーンズが映画音楽でやっているような。
ノーマンの「ジェームス・ボンドのテーマ」のストリングリフも引用されてるね。

ビバップ的な演奏はほとんどないね。
ビッグ・バンドだから、ハード・バップやクラシック調だ。
シートベルツ名義の曲の今風のシンセが入った曲やギターの使い方がいい。
624名無しのテーマ:2007/03/14(水) 13:47:01 ID:tu8C5hWr
いまさらながら、
seed of life 涸酢藻石油に頼んだら、すぐに送ってきた。
うれしい。
625名無しのテーマ:2007/03/14(水) 20:15:59 ID:BN7ttYTY
あれまだ頼めるのかw
626名無しのテーマ:2007/04/06(金) 16:40:25 ID:Rz9+bLWi
攻殻機動隊のサントラで一番良いのはどれですか
今度借ります
627名無しのテーマ:2007/04/06(金) 20:00:05 ID:11JhKAkA
良い悪いじゃなくてそれぞれ微妙にテイストが違うので何とも言えんよ
まぁ3はちょっと残り物集めましたみたいなところがあって1ランク落ちる気がするが
628名無しのテーマ:2007/04/06(金) 21:56:27 ID:2jpBAiTD
マイクロソフトのCMって彼女なんだね。ピチカートで始まるやつ。
個人的には女性ボーカルとピアノ一本のCM曲とか好きです。
629名無しのテーマ:2007/04/06(金) 23:30:17 ID:Rz9+bLWi
>>627
そうですね!
630名無しのテーマ:2007/04/06(金) 23:41:06 ID:bBZn6I5i
良い悪いじゃないとか言いながら、自分の好みでランク付けするのはどうかと。
631名無しのテーマ:2007/04/07(土) 04:44:35 ID:lhHY5wma
>>626
とりあえず、トルキアは外せないな。
632名無しのテーマ:2007/04/07(土) 09:07:40 ID:FhtiWnLm
>>630
悪いが自分の好み以外に判断基準を持っていない
ただ、残り物っぽい、というのはこれでも精一杯客観性を持たせたつもりだったんだがな
633名無しのテーマ:2007/04/07(土) 13:55:53 ID:15FnF6fd
>>632
残り物を集めただけとは思えない。
アルバム全体の雰囲気がまとまっていて、個人的にも好きだ。
634名無しのテーマ:2007/05/01(火) 02:02:01 ID:L/WAw1J1
んー
Microsoftの宣言編曲をフルで作ってほしいなぁ
CD買うお
635sage:2007/05/01(火) 21:22:49 ID:hmAQhQDd
636名無しのテーマ:2007/05/03(木) 05:39:08 ID:0e02EBKu
菅野さん、タバコ吸うって別スレで見たんだけど
ソース知ってる人いる?
637名無しのテーマ:2007/05/05(土) 14:57:02 ID:fJSXl9R6
ふぅぅんふぅ〜ん(´_ゝ`)


慣れィろそれ! アックル・ドゥ、とはラーミャー
フォルツァぃぇねぇ〜 そうラビday〜
胃 May Be 食べル 麺と早漏 Dペン  多々、デパレー (凍る銭湯〜♪)
インヒンって知っとルっす?フォルマぃのーそうじゃーん? (で〜もジョニ〜♪)
ヶアップル森コールD ロン谷〜

ニラにマリ、トゥラ・フォラ・スペランさー
蹴る練る盗〜る ポー・スタンクル 舞
あす味噌ディティ,プラレ肛門 Forコス 素ペン・ド・並ペン(だ〜れ.な〜に〜♪)
アンフィルどこ?ポルテ・ロックオンね〜(エンタ咲きと〜♪)
アンフィル誰パ?ソプラふぃ〜てら〜〜

あんどぅ〜〜あいどぅ〜〜〜
え?抹茶入れル誰?フォンド・ペーラ垂れーっぽい;;
さじで入りゃ!突ピュー系な〜ぁ〜ぁ〜ぁあん

あいどぅ〜 あぁぃどぅ〜
ワレ誰ネン!フォトロエー反り出れ〜!
酸素って命令の〜、ラピュ〜〜〜〜〜…

ふぅ〜ん( ´_ゝ`)
ふぉ〜ぉ〜ぉ〜〜ぉ〜〜〜おん
ふぅぉ〜ぉ〜ぉ〜〜ぉ〜〜〜〜〜〜〜んぁぁあ
638名無しのテーマ:2007/05/05(土) 14:58:51 ID:fJSXl9R6
良いのにスタンディング。モーフィアス 
スピラッツぇぉーに〜案件 セーター反対見えん
性アピョーのシナリオ D根
クリスです^^Marrry!麺ティリ〜 (綿糸ダンサ〜!)
リフレッスィーディ ぁふぉけら シャーデービー (デスペ・ランド〜♪)
You フェルd もんた、チリ来られんぽ〜〜〜〜〜ぉ〜〜ぃ ^^

椅子テンポ性 増ぇる股 増ぇる虎  
チャーディン・ムビ コンフィニーヤディ 〜〜
椅子ペインティングローラー 銅のロックン 天女
ラニャ・フォルツァ 面談と〜〜(…ジャーニ〜♪)
リフレッスィーディ ぁふぉけら シャーデービー (噛んでランド〜♪ )
リトルラ棒レンタル チャンデラ・ビリー

あぃどぅ〜 ぁぃどぅ〜
プリ誰?昆トロ 焼き素ペンどぅ? ちゃりんりん♪
パラッセレ 3プレーでピュ〜〜ゥ〜〜ゥ〜〜ゥウ

あんどぅ〜 ぁあぃどぅ〜
折るテレパ・サイレンー んD ぇえ〜ぁそこ舐めれん;;;
酸素って命令の、ラッピョ〜〜ォ〜〜ォ〜〜〜ォン

あいどぅ〜 ぁあぃどぅ〜
愛÷チャナザー・フォンド ベロ誰っぽい?
空綺麗な 突ピュー系なぁ〜〜ぁ〜〜ぁ〜〜〜ぁあん

あぃどぅ〜 ぁあぃどぅ〜
ワレ誰ねん?フォント漏えい ソフィー・デレ〜
盗るなの〜; Fight!便秘タ〜〜〜〜…
639名無しのテーマ:2007/05/07(月) 20:08:52 ID:aCUK4BB9
これ既出かな。
バディリッチのTHE ROAR OF '74
カウボーイビバップやらルパン三世の音楽の源だと思う。
TIMECHECKは、かなりかっちょイイ。
640名無しのテーマ:2007/05/09(水) 02:54:54 ID:fVzdshBc
641名無しのテーマ:2007/05/10(木) 02:52:40 ID:DLrX5Lk2
この人の曲は映像によってさらにその良さを発揮するよなぁ

最近気にいってるのはPlayer
つか管野よう子さんて溝口さんの妻だったのか!!
どっちも好きで音源集めてたからちょいびびった
642名無しのテーマ:2007/06/12(火) 14:42:30 ID:HjI/rqoE
ファミコン版 信長の野望 全国版〜戦国群雄伝〜武将風雲録
http://www.youtube.com/watch?v=RpNea1JySM4

ファミコン版 信長の野望 戦国群雄伝 エンディング曲
http://www.youtube.com/watch?v=AB3k8WRwqFI

信長の野望 武将風雲録 サントラ
http://www.youtube.com/watch?v=lK8Er7swT3Q

スーパーファミコン版 信長の野望 天翔記
http://www.youtube.com/watch?v=oIzw2rBvfv4

ファミコン版 三國志
http://www.youtube.com/watch?v=7Szk9TgDnQk
643名無しのテーマ:2007/06/18(月) 01:44:56 ID:4Cebssgw
be human の日本語訳わかる人いる?
644名無しのテーマ:2007/06/18(月) 02:09:22 ID:jQc9VsxV
http://honyaku.yahoo.co.jp/transtext

be human

人間的にしてください

だそうだ。
645名無しのテーマ:2007/06/20(水) 20:35:47 ID:BAeLZUTy
>>644
ありがとおう、もやもやが消える気がする
646名無しのテーマ:2007/06/27(水) 12:39:52 ID:ouROqIZK
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
647名無しのテーマ:2007/06/27(水) 12:41:28 ID:ouROqIZK
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

648名無しのテーマ:2007/06/27(水) 12:43:39 ID:ouROqIZK
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
649名無しのテーマ:2007/06/27(水) 12:46:33 ID:ouROqIZK
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
650名無しのテーマ:2007/06/27(水) 21:28:19 ID:kCBVb4R9
こっちにまで出張してきたのか、乙
651ハイハイハイ:2007/06/29(金) 20:15:43 ID:cKmsID+F
> 大阪府警に一応ログを送ってみる

早く 通報しろ
キ チ ガ イ !!
652名無しのテーマ:2007/07/14(土) 19:01:47 ID:RDACDMu6
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society O.S.T.
この半年、ひたすら聴きまくってるなー。
特にReplicaを聴いてると混雑した電車通勤も妙にハイテンションになれる。

ブレンパワードのEDと戦国群雄伝を続けて聴くと冷めるけど。
653名無しのテーマ:2007/07/16(月) 06:18:16 ID:OY0N3rDL
654名無しのテーマ:2007/07/16(月) 10:34:09 ID:6TMTWF0M
うほ、西川のライブのゲストとかアリかよーorz
この曲好きなんだよなー・・・贅沢だなぁ(どっちも
655名無しのテーマ:2007/07/16(月) 16:39:52 ID:YCJpQyUu
奇跡のコラボ!
656名無しのテーマ:2007/07/18(水) 03:19:36 ID:QSQIGWZI
657名無しのテーマ:2007/07/18(水) 05:11:12 ID:wEBzJ+xZ
>>653
そのDVD買うわ、神過ぎる記念
658名無しのテーマ:2007/07/18(水) 05:26:18 ID:Th/g1XxB
俺その流れでライブ動画制覇してちっさいおっさんに嵌ってしまったw舐めてたわ
659名無しのテーマ:2007/07/18(水) 18:43:50 ID:QMoGmP1o
( ´,_ゝ`)プッ
660名無しのテーマ:2007/07/19(木) 00:13:43 ID:vqWtQZCY
今更かよw
でも良いよな
661洋楽厨 スマソ:2007/07/25(水) 23:43:00 ID:SnfXnt6I
ビョークになんか依頼したっていう話の詳細希望。
662名無しのテーマ:2007/07/26(木) 00:19:42 ID:QQ8W9yH/
663名無しのテーマ:2007/07/31(火) 15:16:07 ID:TbDsvP46
このスレレベル高すぎ
664名無しのテーマ:2007/09/04(火) 23:07:39 ID:plHD3naC
>>662
菅野さんって一人称「オレ」なのか…
665名無しのテーマ:2007/09/05(水) 00:57:55 ID:EMj3cf4X
菅野のシャレじゃないか。男キャラを演じてみたかったんんじゃないの
666名無しのテーマ:2007/09/15(土) 02:25:07 ID:PY+J2WJ6
>>665
テンションあがったりすると俺になるのは有名
667名無しのテーマ:2007/09/19(水) 11:00:10 ID:/xFzt+Ot
頭はいいんだろうが自由な人だなw
668名無しのテーマ:2007/09/19(水) 11:10:51 ID:o38EtbQZ
キャラ作ってるだけじゃん。。
669名無しのテーマ:2007/09/19(水) 12:18:17 ID:1cko8WJg
本スレ酷い有様だからこっちに避難しようかな
670名無しのテーマ:2007/09/28(金) 12:37:07 ID:ibgO3q+b
>>400
えーと、単純に音楽だけど
70年代のプログレとニューウェーブと初期のテクノとTHE SMITHSです
ぼくは菅野よう子はいろんな音楽をプログレにしてて面白いました。
オススメのアーティストはCocteau Twins  です
是非聴いてください
遅レスです


671名無しのテーマ:2007/09/30(日) 13:36:47 ID:w8G9lUs4
パクってハニー
672名無しのテーマ:2007/10/01(月) 18:25:03 ID:/ya9o+M1
パクリパクリ言いたいならわかるけど、
パクッてる元ネタ全部明かしてくれよ。
そんなん言われるだけじゃ納得しねーし。
確かにパクリっぽいのは1曲だけ知ってるけどさ。
673どこの誰かは知らないけれど:2007/10/01(月) 18:40:31 ID:rtCiuXLs
>>672
このスレで明かされてるものだけでも結構あるぞ。
674名無しのテーマ:2007/10/03(水) 09:23:19 ID:M5UZRr/G
明かされる? ほとんど言いがかりのレベルなんだが・・・(全部を否定しているわけじゃないよ)
675名無しのテーマ:2007/10/05(金) 20:04:37 ID:/3642QcK
でもどっかで聴いたような・・・と引っかかることは多いな
676名無しのテーマ:2007/10/07(日) 19:51:19 ID:1RONZNE5
この人は逝っちゃってるから
他人の曲もピピっとリンクして入ってきちゃうんだと思うw
677名無しのテーマ:2007/10/07(日) 21:45:27 ID:Q5Bwog5v
まあ「ネタ引き出し職人」としては一流の
菅野女史つーことで。
678名無しのテーマ:2007/10/08(月) 06:02:41 ID:Bk3CrRP4
Exaelitusって曲が凄く良いね
思わずカキコ
スレ汚しスマンマソン
679名無しのテーマ:2007/10/08(月) 18:38:43 ID:b1H5dct5
きれいなパクリ
680名無しのテーマ:2007/10/08(月) 18:47:56 ID:Y+YxDm6m
ある意味それも才能かねぇ。
俺はそれで楽しんでるから良いけど。
681名無しのテーマ:2007/10/11(木) 22:38:47 ID:Psiao6AR
溝口さんと離婚したの?
682名無しのテーマ:2007/10/11(木) 22:43:34 ID:+zOOZIT1
この人アクエりオンを作曲した人なのね
最初の部分が菅野よう子らしい
683名無しのテーマ:2007/10/12(金) 20:45:13 ID:W7Q8EpRj
ちょっとウィズィンテンプテーション思い出す。
684名無しのテーマ:2007/10/13(土) 02:52:19 ID:CVnRhVP0
アクエリオンのやつ聞くと必ず頭の中でキラキラ星に変換される俺はキチガイ
685名無しのテーマ:2007/10/17(水) 23:51:17 ID:15X5UzVc
光栄の三國志の
君主死亡時の曲は
クラシック作曲家フォーレの
「パヴァーヌ」のパクリ
686名無しのテーマ:2007/10/18(木) 00:20:41 ID:DKrrQZqv
そんな人の曲聞いてる奴いねーだろ
687名無しのテーマ:2007/10/18(木) 01:16:52 ID:woIZ5cYB
(´゚ c_,゚`)プッ
688名無しのテーマ:2007/10/18(木) 11:36:16 ID:/P0p3DXX
パクりかどうかはともかくフォーレくらい知ってろよ
689名無しのテーマ:2007/10/19(金) 14:25:04 ID:0iAIKPvQ
イオンフォーレ深呼吸。
690名無しのテーマ:2007/10/20(土) 00:32:43 ID:+8ljnpHG
アクエリオンの声優バージョンは酷いね。
パチスロ出たら歌聞くためだけに行ってみようかと思ってたけどやめだやめ
691名無しのテーマ:2007/10/20(土) 02:03:19 ID:5meO/AP/
まぁ半島に金を流さないのは良いことだけど、わざわざここで言わなくていいから
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 09:02:13 ID:WitBnu6I
アニヲタの誇り
693名無しのテーマ:2007/10/20(土) 14:58:05 ID:tz0ImU/P
パクリ芸人乙
http://yokokanno.ojaru.jp/
694名無しのテーマ:2007/10/21(日) 15:06:09 ID:76Wpq+b6
菅野よう子を天才とか神とかいってるヤツらは自分らの浅さを露呈してるようなもんだな
695名無しのテーマ:2007/10/21(日) 21:05:45 ID:e9UVrF9B
そりゃアニヲタだけだろ
696名無しのテーマ:2007/10/22(月) 00:09:36 ID:U5aRvyK2
>>693
まとめてあるのはじめて見た。これいいね。読みにくいけど。

>>694
そういう発言は、自分の浅さを露呈してるようなもんだよw
697名無しのテーマ:2007/10/22(月) 15:03:26 ID:YjAoy3QG
盗作☆まんせー
698名無しのテーマ:2007/10/24(水) 00:19:47 ID:zyXfYhVh
菅野ヲタ涙目www
699名無しのテーマ:2007/10/24(水) 00:46:05 ID:Vn3jHb86
にわかアンチがあちこちで鬼の首を取ったかのように騒いでるな。何で今更?
700名無しのテーマ:2007/10/24(水) 05:24:13 ID:f131+42p
自分で既に答えてるじゃん
701名無しのテーマ:2007/10/24(水) 09:29:51 ID:Vn3jHb86
そのにわかが一人や二人じゃないのが謎だと言っている
702名無しのテーマ:2007/10/24(水) 11:20:53 ID:yKcpGbY6
とっくの昔に結論出てる話なんだけどね。
703名無しのテーマ:2007/10/25(木) 11:25:52 ID:f26p3DaD
ピンクレディのウオンテッドがホテルカリフォルニアのコード進行を
うまくいただいているのにはジャンルが違うせいかニヤリとさせられたが
菅野の場合はサウンドそのものまでいただいちゃうから不快感をおぼえるね
704名無しのテーマ:2007/10/25(木) 13:57:19 ID:9P/LiUmK
受け売り乙
705名無しのテーマ:2007/10/29(月) 17:01:38 ID:S8HNB9Gg
菅野パクリ子のつくり出す世界
706名無しのテーマ:2007/11/10(土) 15:20:47 ID:czfU10AZ
菅野がパクリ・クイーンであることは論を待たない。それはもういい。大した問題でもない。

ソング・ライターとしての才能は素晴らしい。稀代のメロディ・メーカーと言ってもいいと思う。
音楽的にはこちらの方が遥かに重要ではないか。
707名無しのテーマ:2007/11/22(木) 09:43:08 ID:FYzLMfmL
メロディの意味わかってるの?
708名無しのテーマ:2007/11/23(金) 18:29:21 ID:Q1LpUEcJ
あんたはわかってるらしいから教えてやれ
オレも聞きたいぞあんたの完璧なメロディ論
709名無しのテーマ:2007/12/01(土) 22:08:24 ID:Ds++OrJw
パクリ検証動画みたが
どこがパクリ?な曲もあれば
オレンジレンジよりひどいのもあるね
ファンでもアンチでもないが素直にそう思った
710名無しのテーマ:2007/12/06(木) 07:24:20 ID:vVlan+98
711名無しのテーマ:2007/12/06(木) 13:40:26 ID:N9CytqH8
オレとしては,クダラネー理論ガチガチのボールペンキャップはめ音楽よりも
パクリでもいいからGODな曲を創ってくれって感じだな
音階が12段階しか無い時点で,メロなんてもはや出尽くしてるだろうし
ちょっと似てるからってイチイチ挙げ足取ってたって意味ないだろ
パクリパクリ言う奴等は,自分音楽で売れねーからって嫉妬ぶっこいてるようにしか見えん
712名無しのテーマ:2007/12/08(土) 02:43:15 ID:fsCJ3dof
オリジナリティがないなんて昔っから言われてるし
アンチ化した元信者のゆとりが裏切られたとか言って争ってるようにしかみえん
荒木宏彦関連もうざいな最近
713名無しのテーマ:2007/12/09(日) 15:13:26 ID:10Izn3IX
わろす
714名無しのテーマ:2007/12/11(火) 00:43:38 ID:VyciOuOH
じゃあ言われない人間は何故言われないんだ?
まるっと朴るのはありえないがね。寒オタ盲目だね。
オマエ等が真の犠牲者だと思うよ。
知識の無い人間を騙し金儲けする菅野の思う壺になってる。
本当に図太い嫌な奴だと思うよあの女。
715名無しのテーマ:2007/12/12(水) 11:11:39 ID:HsFiu0sN
2007年12月11日
イランが石油のドル決済を完全停止(@w荒

東京kittyアンテナ(@w荒 - livedoor Blog(ブログ)
716名無しのテーマ:2007/12/12(水) 15:38:47 ID:jZtCbm4P
パクリ全否定してる奴は何なの?
自分の作った曲が他人の音楽の影響は0で完全に無から作れてるとでも思ってるの?
717名無しのテーマ:2007/12/12(水) 23:52:11 ID:H+5XikW0
>>714
日本語でおk
718名無しのテーマ:2007/12/13(木) 18:24:59 ID:wilQVwPK
作り出す世界…借り物の世界wwww
719名無しのテーマ:2007/12/14(金) 19:01:26 ID:fe8ni1dy
和田さんは偉大やで
720名無しのテーマ:2007/12/14(金) 19:37:39 ID:wlRd1IHJ
甲殻2ndの最終回の桜並木から始まる曲とかすごい息つづくなって思わない?編集してるのかな?
721名無しのテーマ:2007/12/15(土) 19:11:16 ID:F6KCL7oA
サンプリングじゃないの?
722名無しのテーマ:2007/12/20(木) 14:01:38 ID:U0XmV/U5
お勧め日記

株式日記と経済展望
http://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu157.htm
ムネオ日記
http://www.muneo.gr.jp/html/page001.html
Blog(ブログ) | [公式] 天木直人のブログ
http://www.amakiblog.com/blog/
723名無しのテーマ:2007/12/22(土) 14:24:59 ID:crWDg8eT
>>711
>音階が12段階しか無い時点で,メロなんてもはや出尽くしてるだろうし
そうでもないんですよ。、これは!と思うメロディはまだまだ残っているものなんですよ、というか無尽蔵でしょう。
クラを聴いていると特に思う。
管野のパクリはちとひどいですね。
724名無しのテーマ:2007/12/23(日) 17:27:20 ID:E7Qk/KeN
坂本龍一は出尽くしてるって言ってたがな
725名無しのテーマ:2007/12/25(火) 00:05:59 ID:BBQfasDQ
教授はここんとこ調子わるそうですし。
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1117410321/
726名無しのテーマ:2007/12/27(木) 17:09:05 ID:+/Bp54Ea
TBCの曲ってこの人?ボーカルの声がスティーブンぽいかなと思ったんだけど。
727tVuwUBTfvCAJP:2007/12/30(日) 04:21:39 ID:xLaV45U8
728名無しのテーマ:2007/12/30(日) 07:13:10 ID:KbmhYad9
オ●ンジレンジ
       ____
     /_ノ ' ヽ_\    腐れJ−POPがついにやりやがったお!
   /(≡)   (≡)\   他人の曲丸パクリで金儲けなんて盗人猛々しいんだお
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  大体もっと上手くアレンジしろってんだおwww
  |     |r┬-|     |  1から作んなきゃ叩かれて当然wwwネットの力なめんなおwww
  \      `ー'´     /   

菅野よう●

      / ̄ ̄ ̄\      何を今更……。声と歌詞が全然違うだろ。
    / ─    ─ \    お前ら本人が訴えられてないのにまだ騒ぐ気?
   /  (●)  (●)  \ バッハの時代に全てのメロディーは出尽くしてるんだよ。
   |    (__人__)    | 音楽知らない奴はすぐパクリパクリ騒いで困る。CLANNADは人生だお
   \    ` ⌒´    /
729名無しのテーマ:2007/12/30(日) 10:38:55 ID:6fN5RVuo
>CLANNADは人生だお

wwwwww
730BLWfRIcUDXVUtwBkeBt:2007/12/31(月) 07:56:31 ID:yXJbWBOH
731名無しのテーマ:2008/01/06(日) 11:03:56 ID:EvUwVG73
世界の菅野w
732名無しのテーマ:2008/01/14(月) 17:18:49 ID:KCak9FlF
733名無しのテーマ:2008/01/16(水) 12:24:17 ID:HssDPgY9
ビバップの曲でCD一枚つくろうと思ってるんですが、何をいれようか迷ってます。どなたか25曲前後でオススメのを挙げていただけないでしょうか?
734名無しのテーマ:2008/01/16(水) 14:16:15 ID:VWMtG2zZ
自分のベスト盤を作るってこと?
それともバンドとかでコピーして演奏したやつをCDにするってこと?
735名無しのテーマ:2008/01/16(水) 22:23:46 ID:HssDPgY9
>>734さん

ベストをつくりたいんです。車とかで聴きたくて…。
736名無しのテーマ:2008/01/16(水) 23:25:26 ID:yM5cqTZ7
素直にbest買え
737名無しのテーマ:2008/01/17(木) 01:42:40 ID:YyfNAodB
>>733
BOX入れると10枚以上ある中から1枚分に絞るって厳しいな
iPodとかなら楽に全曲入るんだけど

Tank!, ELM, Pearls, Call me Call me, Fantaisie Sign, Words that We Couldn't Say,
Clutch, RUSH, Green Bird, Goodnight Julia, No reply, What Planet is This, Blue,
Ask DNA, Is it real?, Rain, Dijurido, Flying Teapot, Butterfly, Road to the West,
Einstein Groovin', Adieu, Space Lion, Hamduche, Too good too bad, Fingers,
See you space cowboy (The Real Folk Blues)

あとお好みでここらへんとか
Gotta knock a little harder, CAR24, Farewell Blues, Mashroom hunting,
7minutes, cosmic dare, ROUYA, Diamonds, Bad dog no biscuits, N.Y.Rush

とりあえず個人的に好きな曲とビバップらしい曲を列挙してみたけど
たぶん1枚に収まらないし、車向きかも考えてない
つかベストなのに人のオススメでいいの?
738名無しのテーマ:2008/01/17(木) 08:23:25 ID:UbxDin6K
自分で聞いて選べないヤツは…
739名無しのテーマ:2008/01/17(木) 12:23:42 ID:3MBazVek
>>737さん

ありがとうございます!参考にさせて頂きます。自分でも考えたんですがなかなか決まらなくて…。
740名無しのテーマ:2008/01/23(水) 01:57:58 ID:MiDDOqMb
パクリ
741名無しのテーマ:2008/01/25(金) 11:22:38 ID:WajGUWw/
菅野よう子のパクリ元検証

菅野よう子盗作疑惑検証スレ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1192891900/


∀ガンダム「月の繭」→ホルスト「Somerset Rhapsody」※雰囲気が酷似している、一部メロディが被る
創聖のアクエリオン「Heaven's Gate」→Ralph Vaughan Williams「A Masque for Dancing」
音響生命体ノイズマン「※曲名未確認」→Aphex Twin「Acrid Avid Jam Shred」※酷似
カウボーイビバップ「Tank!」→Chase「Get it on」
カウボーイビバップ「CAR24」→Weather Report「Liberty City」
カウボーイビバップ「ELM」→SEAL「kiss from a rose」
マクロスプラス「VOICES」→バリ・ハイ「Bing Crosby」
ナップルテール怪獣図鑑「タバスコ」→Goran Bregovic「※曲名未確認」映画「アンダーグラウンド」のオープニング
ハチミツとクローバー「Scooters」→Electric Light Orchestra「Mr. Blue Sky」※酷似というか、同じ曲では…
Exaelitus ('06 LEXUS LS460 New World篇 TV-CMソング) →Vangelis「Blade Runner (end credits)」※酷似
ブレンパワード「Dear My Mother」→松任谷正隆 時をかける少女オープニングテーマ※「Isn't It Romantic」より似ているそうですが、未確認
坂本真綾「青い瞳」→「Scarborough Fair」
攻殻機動隊SACのOP「get9」→エアロスミス「Walk This Way」The Doobie Brothers「Long Train Runnin」
アース・ウインド アンド ファイアー「Getaway」との説もあるが未比較。
攻殻機動隊SAC「モノクローム」→ビョーク ※曲名不明
攻殻機動隊SAC「アイドリング」→「Nils Petter Molvaer というトランペッターの手法とまるで同じ。
アンビエント&テクノサウンド&トランペット」とのこと。彼独自のスタイルという事でしょうか。
攻殻機動隊「smile」→冒頭をWayne Shorter「スーパーノヴァ」から引用との書き込みだったが、
タイトルトラックとは全く似ていない。「スーパーノヴァ」中の別曲の可能性あり。
攻殻機動隊「トルキア」→Angelit「Escape」
※これは同じでは…
攻殻機動隊「surf」→ChariChari「Passage」
攻殻機動隊SSS「date of rebirth」イントロ→Hoobastank「Crawling In The Dark」が同じらしい※この位はありがちじゃね?
攻殻機動隊SAC「Know your ennemy」→Craig Armstrongのどれからしい「Weather Storm」との説もある
攻殻機動隊SAC「Velveteen」→Mono「Life in Mono」
攻殻機動隊SAC「Run Rabbit Junk」→Resident Evil「Red Tape」
攻殻機動隊SAC タチコマが遅れて援護に来るシーンで流れている曲…「※曲名未確認」
→Francis Bebey「engome」

カウボーイビバップ「COSMIC DARE(PRETTY WITH A PISTOL)」→アレンジがSUGABABES「OVERLOAD」からの引用 との事。
742名無しのテーマ:2008/01/25(金) 11:23:50 ID:WajGUWw/
他多数余罪有り(検証待ち)
743名無しのテーマ:2008/01/28(月) 06:16:42 ID:Td5O1h9n


不親切だな
http://yokokanno.ojaru.jp/
はいこれまとめ


744名無しのテーマ:2008/01/30(水) 01:16:08 ID:GApvzvT5
ビョークとかに影響うけてそう
745名無しのテーマ:2008/01/31(木) 19:05:48 ID:38jOfmmF
攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG OPの『rise 』みたいな電子音系の音楽ってなんていうジャンルなんだ?
これと雰囲気似た曲(菅野以外でもOK)探してるんだが、ジャンルが分からんので探せない…
アニソンとかは無しなw
746名無しのテーマ:2008/02/01(金) 07:30:09 ID:qzxVuCK+
エログロトロニカ
747名無しのテーマ:2008/02/01(金) 11:51:56 ID:F3mKphQu
エレクトニカ、というのかな。
jazzanova
748名無しのテーマ:2008/02/01(金) 13:29:04 ID:8F+pjZmU
>>745
インダストリアル、フューチャーポップが一番近いかな。
というか、菅野のボーカル+シンセの曲は、まんまそのジャンルのトレースだし。

後はENIGMAとかFLAとかDELERIUMとかチェックすると幸せになれるぞ。
749名無しのテーマ:2008/02/01(金) 13:39:55 ID:8F+pjZmU
>>748に補足。

フューチャーポップと言っても、最近アニオタに支持されている
アキバ系、渋谷系の生温いフューチャーポップとは別物だから注意な。


元々フューチャーポップと呼ばれていたアメリカ産の
インダストリアル・ミュージック直系のダークウェーブ、
テクノヴォーカルのユニット達を指す。

例:potion controll、VNV 、Covenant、IOC


参考スレ

synth pop/elepop/future pop
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musice/1193449707/
750名無しのテーマ:2008/02/07(木) 22:19:37 ID:qOryC6xi
菅野よう子のつくりだす(盗作) 世界
751名無しのテーマ:2008/02/10(日) 02:51:57 ID:RGTg7+wB
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2241425
こんなの見つけた。既出?
752名無しのテーマ:2008/02/10(日) 11:00:15 ID:vN5Yy3wS
>>750
定期的にお疲れ様ww
753名無しのテーマ:2008/02/11(月) 01:14:51 ID:9n6+BwCH
>>751
まんだらけで6万3千円で店頭に出されて
即効売り切れたという曰くつきの廃盤CDだな

そんな需要があるのなら、廃盤になんかせず
再発売すればいいのにね
754名無しのテーマ:2008/02/11(月) 02:07:01 ID:g/k4Jq1a
パクリじゃなくてインスパイアだろ!
755名無しのテーマ:2008/02/11(月) 05:55:38 ID:1cRXXD5u
はちみつとクローバー他聴いて、これだけ多ジャンル作る人のスレには
どういう住人がいるんだろうと見に来たらさすが2ch…見事すぎる(ノ∀`)
756名無しのテーマ:2008/02/11(月) 06:24:49 ID:C+kijKed
>>755
こちらのスレお勧めです

菅野よう子盗作疑惑検証スレ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1192891900/
757名無しのテーマ:2008/02/11(月) 07:39:50 ID:1cRXXD5u
>>756
分かってると思うが皮肉だよ。
良い物を素直に良いと分からないヒネクレ具合が見事だという意味だ。

俺は元々ELOのMr.BlueSkyが大好きで、Scooters聴いた時も似てるなとは思ったが、原曲と同じか、それ以上に感動してる。
パクれば誰にでもこんな良曲が作れると思ったら大間違いで、二番煎じと本物の違いはやっぱりあるよ。
もしかすると、若い世代の人たちはELO自体を知らずにマイナーだと勘違いしていて余計騒ぎたくなるのかな。

それにしても恋愛映画にこの曲調を持ってくるなんて…、凄まじい手腕に感服。
駄曲ならまだしも良い音楽を作っているのにリスナーの理解を得られないのは、作曲家にとってはこの上ない不幸だな
758名無しのテーマ:2008/02/11(月) 08:04:51 ID:YJuaZdly
駄曲に感動できて幸せです。
759名無しのテーマ:2008/02/11(月) 08:27:34 ID:FDSNrIrE
駄曲でもパクリでも感動できる人がいるならいいじゃない。
760名無しのテーマ:2008/02/11(月) 08:37:18 ID:FDSNrIrE
>>757
普通なら、他人の曲を料理する時はタイトル変えずに
「引用」あるいは「オマージュ」だと表明するけどね。

菅野氏は音楽のパブリックドメイン化を率先して行っている素敵なお方。
凡庸な作曲家じゃ、保身が優先して、それで名を売ってお金を取ろうとは考えられないね。
761名無しのテーマ:2008/02/11(月) 08:43:37 ID:obPsS26z
連投必死だなw
762名無しのテーマ:2008/02/11(月) 08:46:44 ID:FDSNrIrE
>>761
必死?
別スレまで立てて「盗作」をでっちあげてるお前らの方が必死だろwww
763名無しのテーマ:2008/02/11(月) 08:53:15 ID:FDSNrIrE
まぁ、そのうち煩わしい権利関係の手続きの必要はなくなって、
作曲の知識がある人が、膨大な音楽資料を自在に調理できる新時代が来るよ。
そしてセンスのある人だけが生き残る。

今、菅野氏を止めることは時代が許さない。
764名無しのテーマ:2008/02/11(月) 11:00:08 ID:1cRXXD5u
>>763
なに言ってるの?

膨大な音楽資料が具体的に何を指すのか分からない。
著作権のある曲を指すならそんなおかしな時代が本当に来るの?
既に膨大なサンプルネタが自在に調理できるのに、
現場でその音楽資料とやらが必要とされてるとは思えない。

あとパブリックドメイン化、知らないから調べてみたら著作権が切れた物に対して使うらしいよ。
それ以前にいちリスナーがアーティストの稼ぎ方に口を出すなんて何様だよw
765名無しのテーマ:2008/02/11(月) 13:51:03 ID:jSWjA7Jl
菅野はアニメ作曲家の中じゃ一番稼いでるだろうな。
もう十分儲けただろうから、あまり目立ったことをして
自分の首を絞めることもないんじゃないだろうか。

「創聖のアクエリオン」とか、
オリジナルでも神曲を作れるんだから、
制作者側の無理な要求を甘受して、
わざわざパクリだと批難されるのはもったいない。
766名無しのテーマ:2008/02/14(木) 17:56:10 ID:VJ59DPmq
創聖のアクエリオンもパクリねた指摘されてたけど
767名無しのテーマ:2008/02/15(金) 00:32:27 ID:mAi9yOQQ
甲殻聴いてみたけど、やっぱりダサい……。
アニメだから仕方ないのだろうけれど。

本人もパクリだと気づいていなかったりして。
768名無しのテーマ:2008/02/15(金) 00:57:28 ID:rdNTDUp9
オタクをバカにするな
769名無しのテーマ:2008/02/15(金) 17:04:54 ID:UYjJd5wi
攻殻を聴いてダサイという人が
どういう音楽を聴いてるのか知りたい
770名無しのテーマ:2008/02/15(金) 22:16:47 ID:mAi9yOQQ
>>769
ノーノ
771名無しのテーマ:2008/02/15(金) 23:21:31 ID:rdNTDUp9
キメェ
772名無しのテーマ:2008/02/16(土) 00:23:10 ID:lHuLK2Ia
パクリだとしても元ネタ越えてるからいいじゃん。
773名無しのテーマ:2008/02/16(土) 01:15:31 ID:VGYmDota
その感想はこのまんがに似てる
http://www13.atwiki.jp/tondemo/
774名無しのテーマ:2008/02/16(土) 06:57:16 ID:ekyKWIzS
>>773
それはアマから盗んだ場合だろ。
菅野みたいにプロから盗用するのは良いんだよ。
プロ同士、金を稼いでるんだから。
775名無しのテーマ:2008/02/16(土) 08:16:26 ID:6kyaludc
盗作はアマもプロもダメ
良い音楽からの影響は受けていいだろうね
かのDreamTheaterもMuseというバンドから影響受けて似たような曲をアルバムに収録してるのが良い見本
菅野のややこしいところはなまじ才能があるために引き出しが広すぎる点だな
776名無しのテーマ:2008/02/18(月) 03:06:09 ID:2lr54kvO
これだけあからさまな盗作してるのに引き出しが広いもないでしょう。
なぞって作るだけなんだから、そこそこの職業作曲家ならどんな
ジャンルでも網羅できますね。
777名無しのテーマ:2008/02/18(月) 04:52:16 ID:A66qUydI
菅野はサントラ&CM界の筒美京平です。
778名無しのテーマ:2008/02/18(月) 18:32:32 ID:Ild0cVTJ
菅野のすごいところはどんな曲をなぞってても
それにプラスして必ず一箇所はハッとするような素敵なフレーズを加えてくるところ
779名無しのテーマ:2008/02/18(月) 19:39:17 ID:nMxvc6xU
うまいこと表現しますね。
780名無しのテーマ:2008/02/18(月) 20:22:01 ID:aNqXdfS8
そりゃオリジナルに手を加えてるんだもの良い物が出来るよな
781名無しのテーマ:2008/02/18(月) 21:21:56 ID:aowkmD2B
↑考え浅っ!
782名無しのテーマ:2008/02/18(月) 22:04:01 ID:neoFAxww
今度はインデペンデンス・デイか。
日本だと洋画のスコア盤は売れないからな。
こんな有名所でも平気でパクれる。
783名無しのテーマ:2008/02/19(火) 00:13:38 ID:3qB8Jlxn
>>781
お前の考えを、どぞ!
784名無しのテーマ:2008/02/19(火) 17:01:04 ID:3h9cb0Ey
なんか批判している方の立場を悪くしそうな話だけど

ちょっと前に、俺の好きなエロ漫画家がパクり漫画書いてて、パクられた方から訴えられたのね
その人前々から疑惑があって、角二とかでもちょくちょく話がでたり、検証サイトとか出来てたんだけど
全然パクるのをやめないのよ 、そんで始めのうちはカットの構図とかのパクリだったんだけど
そのうちに、まんまトレースだろこれってヤツとか、ストーリー構成までパクってきてたんだ

絵は上手いし、表現力もあったのになんで、あんなことしちゃったのかなって思ってたんだけど
発想する力というか、0から物を作る能力とかが無かったんだね、残念なことだけど

俺はその人の絵が好きだったから、訴えられたとき悲しかったけど訴えた方の事も考えると
擁護なんてする気も起きなかった、

漫画も粗雑乱造されてるからどっかで見たストーリーや、構図なんてしょっちゅうあるんだけど、
リスペクトだとかアレンジだとか言って許してたら、そんなのばっかりになっちゃう、

少しでもオリジナリティーを出そうとして、みんな苦しみながら物を作ってるのに、
「他人の音楽はほとんど聴かない」とか言って、堂々とパクリまくる人間と
そしてその事をほんの少しも、疑問に思わないファン、(一番ファンが可哀相な気もするけど)

いやな思いをするかもしれなけど、本当の所はどうなのか?ファンだからこそ検証したほうがいいと思うよ

785名無しのテーマ:2008/02/19(火) 17:58:09 ID:YR2V7eIJ
長文書く奴はバカだよ。
786名無しのテーマ:2008/02/19(火) 21:38:27 ID:ftqM2K2i
>ちょっと前に、俺の好きなエロ漫画家がパクり漫画書いてて、

ここまで読んだ。

音楽と漫画を同列に語るかね。
しかもエロ漫画かよ…
787名無しのテーマ:2008/02/20(水) 22:35:59 ID:3hOnghuP
音楽(アニソン)と漫画を同列に語るかね。
788名無しのテーマ:2008/02/21(木) 10:03:15 ID:0Gnbt0V4
ちょっとまてアニソンは音楽じゃないぞ
789名無しのテーマ:2008/02/21(木) 10:24:53 ID:i1IJ9Q2d
だといいね^^
790名無しのテーマ:2008/02/22(金) 16:53:52 ID:GQqMB8ye
盗作
791名無しのテーマ:2008/02/23(土) 21:31:16 ID:WOb++UiI
他人の音楽はほとんど聴かない」と語る彼女の作品に
これほどの類似曲があるとは思わなかった。大変がっかりだ。
「業界では日常茶飯事w」などと思った方に私は言いたいことがある。
確かにそうとも言える。実際に彼女のようなパ●り方をしている
アーティストも恥じるべきながらいるだろう。
しかし、彼女の場合は音楽に対する譲れない考えなどが基本的に存在しないようなので、
他ミュージシャンの音楽性や苦労、独自性、プライドや
こだわりなどはほとんど無視して、ミュージシャンの苦労して
作り上げた曲という崇高な作品から、
作品のイイ部分だけを抜き取って「私の音楽」として世に出している
(こだわりもへったくれもないゴミクソ商売音楽)
そうして出来た“ツギハギ音楽”は、
いいメロディだけのツギハギなのでやたらと耳ざわりがいい。
これが彼女がアニメ界で頂点を極める理由ではないか。
バラードからポップロック・ジャズ調まで全ての曲を作れる
のもこれが理由だと思ってもらってもいいだろう、と思う。

私が言いたいのは、「この事実から目を背けるな!」ってことだ。
792名無しのテーマ:2008/02/23(土) 22:01:05 ID:+fNWmb1H
グズグズの思考回路で議論する気にもならん…
もしかして長文をスルーされた>>784が血走ったか?

なんにせよ出直して来い
793名無しのテーマ:2008/02/24(日) 16:34:05 ID:aIR5CYSC
>>グズグズの思考回路で

ほう、どこが?
794名無しのテーマ:2008/02/24(日) 23:43:19 ID:sCT4DaXT
未だにパクリすら認められない奴って
どんだけグズなんだよw

海外でも「日本を代表するパイレーツモンキー(盗猿)」と周知されつつある。
検証の本拠地も騒ぎの中心も向こうだしな。
ここで必死に火消ししてる奴、こんな末端スレで頑張っても無駄だよ。

もはや韓国のパクリと同じように日本人が見られている。
795名無しのテーマ:2008/03/01(土) 04:24:11 ID:+cdToXwt
ぶっちゃけどうでもいいんだけど
796名無しのテーマ:2008/03/04(火) 13:31:11 ID:5UuWBL2g
この人自体を完全に 否定する気はない(されても仕方がないとは思うが)
しかし、Cyberbird, Ride on Technology, トルキア, Two Things, Cloud 9,
Take It All Backは 本当に悪質だと思うし、DJ Food関連は今amazonの視聴
で聞いてもまさに その通り。1つめのトラックがまさにカウボーイ・ビバップ
のボックスセットに 収録されているGive And Takeと同じだね。

しかし、よくここまで露骨に出来るな、とは思う。せめてもう少し隠そうと
する気はなかったのか。ある意味そういう所を「隠す」のもこの手のプロの
大事な仕事なんだが、それは作品のためにも自分の保身のためにも普通はそうする。
この話が広まったのはアメリカからなようだが、自分の作品が国際的に広まるという
事の意味をきちんと考えなかったのだろうか。「隠す」時間すらないほど、一杯いっぱいで
仕事してるのだろうか。うーむ。困ったことだ。
797名無しのテーマ:2008/03/04(火) 17:55:18 ID:lctHTUeL
無修正裏写真動画発見隊
http://jp.jpg4.us./forum-7-1.html
798名無しのテーマ:2008/03/05(水) 22:17:25 ID:P9dqMNV7
>>796
レベルの低い中学生みたいな意見だな。

>そういう所を「隠す」のもこの手のプロの大事な仕事なんだが
はっきり断言しているが、何故、またどのように大事な仕事なんだ?

>「隠す」時間すらないほど、一杯いっぱいで仕事してるのだろうか。
そっくりに作るのは手間もかけずにパパっとできて
隠すのは時間も手間も掛かって難しい、ってか?
いかにも素人くさい決め付けだ。

あそこまで似せるっていうのが如何に簡単でない作業か
想像したこともないのか?というより、
当然の前提だと言わんばかりの口調ってことは、できもしないのだろうけど。

>うーむ。困ったことだ。
君が何故、またどのように困るんだ?



他人を批判するなら、少なくとも人並みの想像力を持ってから
やったほうがいいんじゃない?

結局、君に言っときたいのは最後の(↑この)2行だけだから
別に上の質問に答える必要は全然無いよ。
批判としてレベルが低いってことを自覚して欲しいだけだから。
799名無しのテーマ:2008/03/05(水) 23:06:51 ID:zTKtDwQp
どっちもどっちじゃね?
800名無しのテーマ:2008/03/06(木) 00:03:43 ID:hSAfBCTE
どっちもどっちだな
801名無しのテーマ:2008/03/06(木) 01:18:36 ID:TCnx8g5w
煽るのが目的のカスだな
802名無しのテーマ:2008/03/06(木) 09:39:26 ID:+QujhFHc
絵から音を創造する Part 3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2527902
803名無しのテーマ:2008/03/06(木) 20:59:00 ID:a65HLiTu
雷鳥
804名無しのテーマ:2008/03/06(木) 21:41:57 ID:khJcbzRk
この人光栄の音作ってた人だよね?
ELO聴きまくってるからScootersっていう曲聴いてみたくなった。
805名無しのテーマ:2008/03/10(月) 01:39:16 ID:ir3ZlBwG
コーエーの信長の野望の曲も作ってますね。
806名無しのテーマ:2008/03/11(火) 15:19:26 ID:zkRs07EW
盗作検証動画から飛んできました。
ゆっくりしていっていいですが?
807名無しのテーマ:2008/03/12(水) 05:21:13 ID:a46vbgmV
>>806
ゆっくりして逝っていいよ
808名無しのテーマ:2008/03/22(土) 05:28:54 ID:3Tzs1xus
皆も菅野のようにいいとこ取りの「良い曲」を作ればいいのにね。
既存の良い曲と似ないよう余計な努力して「イマイチな曲」を作ってしまう。

著作権侵害に当たらない程度のパクリ否定は、音楽文化を妨げる行為でしかないよ。
809名無しのテーマ:2008/03/22(土) 10:26:28 ID:8imiFcd6
菅野はサントラ界の筒美京平。
810名無しのテーマ:2008/04/13(日) 19:50:33 ID:zTP4fw5S
久しぶりに来てみたら過疎ってる。

>808
マクロスFの、フィンランディア冒頭を思わせる金管とか。
811名無しのテーマ:2008/04/14(月) 07:18:36 ID:J6qvqwoa
とりあえず「他人の音楽を殆ど聴かない」ってのは100%ウソだな。
なんでそんなこという必要があるのかわからない。色んな音楽を聴いて
引き出しがたくさんあるってのは音楽家として誇っていいことじゃないか?
普通ならさ。音楽を深く知るには譜面からだけじゃ不十分だと思うんだ。
ジャズを実際に聴かない人はジャズらしい音楽を作ることさえ不可能に
近いはずなんだよな。
812名無しのテーマ:2008/04/14(月) 15:25:40 ID:Z++PTldE
だからそれはプライベートで聴かないって話で仕事では別だって。
あと音楽に関係なくラジオでゲストに来た時に適当にしゃべった話を
ことさらに突っ込むのはどうかと思うぞ。
菅野は前にインタビューで好きな音楽家の名前にドビュッシーやラヴェル
等の名前を挙げたこともあったし、モリコーネの小冊子にコメント
をよせたこともあったし、連載「ポッカリした」で坂本龍一から拝借
さてもらった話をしたこともあったんだって。
813名無しのテーマ:2008/04/14(月) 15:59:13 ID:J6qvqwoa
なるほど。でも自分が好きなコンポーザーで、菅野さんもその一人なんだけど
音楽聴くのは趣味ではないと言い切ってる人は初めてだったから奇異な感じが
したんだよね。
814名無しのテーマ:2008/04/14(月) 20:07:48 ID:TX7kxBGZ
坂本龍一も似たようなこと言ってたような
プロの人って仕事で散々音を聴いてるから
耳を休ませる意味でもプライベートではあまり聴かないらしい
あんまり耳ばっかり酷使してもいいことないしね
その代わり聴く時はたぶん普通の人よりずっと集中して聴いてる
815名無しのテーマ:2008/04/15(火) 00:28:30 ID:Y3StPB/1
>>798
妄想ばっかで結局確実なことを何一つ言ってないじゃないか
レベルが低いって自分自身だろ
こんな信者がいるんじゃ菅野はもう絵本描いても売れるだろうよ
816名無しのテーマ:2008/04/15(火) 00:48:41 ID:ba0Fm41H
>>814
音楽家に仕事もプライベートも無い
817名無しのテーマ:2008/04/15(火) 06:47:02 ID:4rPJIJPZ
>>815
俺も信者だが、>>798みたいな姑息な奴と一緒にしないでくれ。
818名無しのテーマ:2008/04/15(火) 13:45:16 ID:Y3StPB/1
>>817
そうか、すまなかった
819名無しのテーマ:2008/04/15(火) 17:43:26 ID:8qMohHRg
アンチ必死すぎ
820名無しのテーマ:2008/04/15(火) 21:29:12 ID:4rPJIJPZ
>>798とかあからさまにアンチの偽装粘着だろうな。
痛い信者を演じて批判の眼を煽るやり口。

ここは純粋に菅野の「作品について語る」スレだと思ってたんだが...
パクリ云々はアンチスレでやってほしい。
821名無しのテーマ:2008/04/19(土) 14:32:45 ID:LoBRtF1I
泥棒からお金もらっても、善人からお金もらっても
もらったお金の価値は変わらないもんっ
て言っても泥棒が泥棒の事には変わりない。

偶然似ちゃう事はあるって言う人はちゃんと聞き比べてないべ。
たまたま通りすがりでカキコしただけとかで。

泥棒許せば、才能ある人の意欲は削がれていくから
最終的に社会に損失が出る。
ぱくられた経験のある人は管野の味方にはつかないだろ。
受信onlyのリスナーは養護するかも知れないが。

でも世の中こんなもんか。
でもでも俺の中でパクリ屋管野よう子として評価は落ちた。
822名無しのテーマ:2008/04/19(土) 22:52:35 ID:ERQ/y8rW
ああ、そう…
823名無しのテーマ:2008/04/20(日) 02:02:45 ID:pnRxW9pK
オーバンスターレーサーズのEDって菅野さんの作曲ですか?
EDが収録されてるアルバムあったら教えてください。
824名無しのテーマ:2008/04/25(金) 11:39:48 ID:pQy9BJlm
ただのどろぼう
825名無しのテーマ:2008/04/25(金) 15:26:49 ID:3UnG0vBQ
>>823
>オーバンスターレーサーズのEDって菅野さんの作曲ですか?
そう、「笑ってた」って曲
もしかしたらフランス版のサントラに入ってるかも?
826名無しのテーマ:2008/04/28(月) 18:18:18 ID:dShp+EQz
この人の音楽は攻殻しか知らないけど、
Inner Universes/rise/Player/トルキア
あたりが大好き。この系統でオススメある?
827名無しのテーマ:2008/04/30(水) 15:39:24 ID:b/rLwuHq
パクリでよかったら
828名無しのテーマ:2008/04/30(水) 19:59:26 ID:847xGx5P
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
中年だと思ってない中年じじー死ね 中年だと思ってない中年じじー死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ
829名無しのテーマ:2008/04/30(水) 21:02:43 ID:hLEwATGl
>>826
ターンAガンダムのmoon/月の繭なんか良いと思う。
ローテンポの曲だけど神秘的で強烈な高揚感がおしよせてくる
830名無しのテーマ:2008/05/01(木) 19:21:18 ID:jwjlJtFF
川井憲次や梶浦由記みたいな人たちは「オリジナリティはあるがマンネリ気味」って
言われることが多いけど、パクリと比べりゃはるかにマシなんだね。

たとえマンネリと言われようとも、自分の表現したいものを貫き通す人たちが
いるからこそ、オリジナリティのある音楽が生まれてくるわけだし。

そういう人たちのアイディアをうわべだけ真似したところで、結局できあがるのは
ペラペラで中身の無い、心に何も訴えかけてこない音楽なんだな。
831826:2008/05/01(木) 20:19:06 ID:STAD+cvy
>>829
トン
月の繭、いいね。
スローテンポもいい曲作るね。攻殻のI DOも名曲だし。
832名無しのテーマ:2008/05/02(金) 01:03:47 ID:ihUHzmYa
攻殻のやつもパクリでしたね
833名無しのテーマ:2008/05/02(金) 13:15:28 ID:2Z76Ylql
初期のエニグマとかディープ・フォレストが好きだった俺にはトルキアが最高にツボ。
前にも同じような意見があって「アルジュナ」が勧められていたけど、もう廃盤。
あと何かないかなぁ?
834名無しのテーマ:2008/05/02(金) 19:05:05 ID:P8UkIgxD
>>833
たぶんそれはトライバル・テクノっていうジャンルの音楽だから
菅野よう子のパクリを聞くよりも、元ネタの音楽を聞いてみるといいよ^^
835名無しのテーマ:2008/05/03(土) 13:31:51 ID:sudcyQZo
ようこタンをいじめる奴は許さないでし!><
836名無しのテーマ:2008/05/03(土) 14:47:27 ID:ewsOmlB7
そもそもこの人は、劇伴作曲家という仕事を選んだのが間違いだったね

矢野顕子みたいなピアノ弾き語りでもやってれば良かったのに

容姿にしても声質にしても、女性シンガーとして売れる要素は
かなりあると思うけどね

無理にインスト音楽を量産しようとするからパクリばっかりになるんだよw
837名無しのテーマ:2008/05/03(土) 22:27:27 ID:sudcyQZo
いまさら容姿をいわれてもw
パクリでも売れたから容姿すら擁護
信者乙
838名無しのテーマ:2008/05/05(月) 00:38:44 ID:DLZoMj4O
アンチ必死だな
定期的に
839名無しのテーマ:2008/05/05(月) 00:47:00 ID:CqiyhbKY
>>838
あれだけのことをしてしまってはね
菅野さんへの風当たりが強くなるのもしょうがない
840名無しのテーマ:2008/05/05(月) 04:16:44 ID:8HNF37ze
もう何言ってもおまいさんたちみたいなオリジナリティ至上主義イデオロギーに凝り固まった人間には無駄だと思うけど

例えば一つの映像作品につける音楽をオーダーする場合
「オリジナリティ」だなんだに縛られまくった結果、出来上がった曲の世界観が狭い作曲家と
「オリジナリティ」なんてかけらもないけど、聴いた瞬間に思わず鮮やかな世界に惹きこまれる曲を作れる作曲家
果たして優秀なクリエイターはどっちにオーダーするだろうか?

黒沢明は後者を選んだ
841名無しのテーマ:2008/05/05(月) 15:36:22 ID:AfNWu4IU
それは「作曲」ではなく音響効果だな
842名無しのテーマ:2008/05/05(月) 18:35:22 ID:aZ3uG4q7
>>840
これこそが、根本的にはき違えた発想なんだよね。

まず、たとえ狭い世界観であっても、その中で自分の表現を突き詰めているような
人の作った音楽には、聴いた人が「思わず鮮やかな世界に惹きこまれる」ような
力がある。

限定された世界観だからこそ、鮮やかな、深みのある世界を描くことができるんだ。

まあ、こういう抽象的な議論は置いておくにしても…


そもそも、映像作品を作っていくうえで多様な音楽性が必要になるのであれば、
性格の違う複数人の作曲家を使うか、もしくは既存の音楽作品から自分が
気に入ったものを色々と選んでくるかすれば済むことなんだよ。

そういうことを踏まえずに、作曲家の世界観から外れたものを無理に要求するの
は見当違いな注文でしかない。

そして…そういう見当違いな注文を受けたときに、クライアントから注文された
とおりにホイホイ人の曲をパクって仕事を済ませちゃうってのは、果たして
正しいやり方なのだろうか。
843名無しのテーマ:2008/05/05(月) 22:36:06 ID:qQ3cYyFw
>>842
>そして…そういう見当違いな注文を受けたときに、クライアントから注文された
>とおりにホイホイ人の曲をパクって仕事を済ませちゃうってのは、果たして
>正しいやり方なのだろうか。

くだらない。
資本主義社会の構造をまるでわかってない。
近代以前の価値観振りかざして、なに時代錯誤なこといってんだ?
だったら、映画の製作行程と、それが経済的になりたっている図式、
その中における作曲家の位置づけを踏まえた上で、
お前が考える理想的な方法とやらを説明してみろ。

あのさ、「究極は作らないことが正義だ」とか、バカな回答するなよ。
844名無しのテーマ:2008/05/05(月) 22:50:19 ID:qQ3cYyFw
>>842
>たとえ狭い世界観であっても、その中で自分の表現を突き詰めているような
>人の作った音楽には、聴いた人が「思わず鮮やかな世界に惹きこまれる」ような
>力がある。

否。言葉遊びでしかない。

映画音楽家とは職業であることを理解しろ。
求められるのはそつのなさ、咀嚼力、搬入能力だ。
「映画音楽家にはオリジナリティが必要」とか言ってる奴のは、
100人いる監督のうち100人がバカだと思うだろうね。

「鮮やかな、深みのある世界」とやらを、
五線譜に書いて説明してくんないかな?
845名無しのテーマ:2008/05/05(月) 23:18:52 ID:8HNF37ze
「パクリ」だの「オリジナリティ」みたいな話の流れ、ちょっと外れるようで申し訳ないけど

菅野よう子はもっとバンマスとしての能力を評価されるべきだと思う。
今堀や佐野みたいな常連ミュージシャンはいつもにまして活き活きと演奏してるように聴こえるし、
オリガやジョイス、マルコススザーノみたいな他の畑のミュージシャンも、
その独自の持ち味をうまく保ったまま、そのプロジェクトのベクトルにマッチさせてる感じがする。

共演者を活かすのがうまいというか、共演者に対する信頼とかを結構感じるんだわ。
846名無しのテーマ:2008/05/05(月) 23:21:17 ID:qQ3cYyFw
>>865
水を差すようでもうしわけない。
言ってることはわからないわけではないけど、
そういう地平に立てる作曲家ではないと思う。

もっと映画音楽全般を聴いた人が、
反語的にそれを言うのはわかるけど。たぶんマルコス・スザーノや
ティポのほかのセッションを聞かずに言ってるんでしょ?
希望的観測というか。
847名無しのテーマ:2008/05/05(月) 23:34:26 ID:BSOFY1pa
>844
>「映画音楽家にはオリジナリティが必要」とか言ってる奴のは、
>100人いる監督のうち100人がバカだと思うだろうね。

あまりにも映画音楽をワンパターンに考えすぎだろ。
監督にだって色々な人がいて、ソツのない音楽を好む人もいれば
クセのある音楽を求めてアーティストに発注する人だっているぞ。

だから色々なタイプの音楽家がいるんじゃん。
ソツのない音楽を量産出来るテクニシャン型、
引き出しは狭いが深い個性型、
どれが正しいも正しくないもない。

ただ、タイプはどうあれあまりに原曲に似すぎているパクりは、
ちょっと恥を知らなさすぎだと思ってしまう事もあるけどな。
プロならもっと分からないようにパクれと。
848名無しのテーマ:2008/05/05(月) 23:45:57 ID:qQ3cYyFw
>>847
>>844
>>「映画音楽家にはオリジナリティが必要」とか言ってる奴のは、
>>100人いる監督のうち100人がバカだと思うだろうね。
>
>あまりにも映画音楽をワンパターンに考えすぎだろ。
>監督にだって色々な人がいて、ソツのない音楽を好む人もいれば
>クセのある音楽を求めてアーティストに発注する人だっているぞ。

ここは単なる揚げ足取りでしょ?
ただ、一般論ではなく現実論として言えば、
映画監督になるタイプで、音楽にオリジナリティを求めるタイプはかなり稀少だよ。
作曲家になりたいというようなナーバスなタイプの人が選ぶ職業じゃないからね。
道路工事現場の監督みたいな気性の人が現実には多いと言っても、うなずく映画マンは多いと思う。

原曲に似すぎているパクリを、許しているのは作曲家じゃないからね。
作曲家は人一倍プライドが高いから、決して映像にマッチしなくても
これはこう変えたいというのが、いわゆる作曲家的気性という感じ。
だいたい戦って監督が選び取ったほうが、「原曲まんま」な場合が多い。
その逆というのは、サイコロジー的にはまずありえない。
それは考えればすぐわかるでしょ?
849名無しのテーマ:2008/05/06(火) 00:12:53 ID:Hti2simi
菅野よう子のスレ二つがサントラ板の1、2にw
しかも二つとも似たような話題w
菅野よう子大人気だなw
850名無しのテーマ:2008/05/06(火) 00:28:57 ID:r1x7OOXf
どこが菅野よう子大人気なの?
そういう低次元のチャチャ入れてるとバカに思われるよ
851名無しのテーマ:2008/05/06(火) 01:16:10 ID:1vnQqd96
パクリはパクリ
852名無しのテーマ:2008/05/06(火) 01:57:07 ID:r1x7OOXf
パクリをパクリでないとは言ってないんだけど。
パクリはパクリ。で?
という話。

譜面も読めないおバカなアニメちゃん
853名無しのテーマ:2008/05/06(火) 12:39:28 ID:0FnyFF4t
でもパクリ
854名無しのテーマ:2008/05/07(水) 20:07:09 ID:5YWkPIu0
この人コーラスの使い方が絶妙だね。
その点はすばらしい。

でもインストではアイデア不足というかフレーズがよくないんだよな。
アレンジも薄っぺら。
オーケストラを使った曲作りに慣れていないというかやったことがない?
855名無しのテーマ:2008/05/07(水) 23:31:14 ID:0/N6Ykr3
というかパクっているからね
856名無しのテーマ:2008/05/08(木) 00:16:42 ID:ByWYia41
パクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパ
クリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパク
リパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリ
パクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパ
クリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパク
リパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリ
パクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパ
クリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパク
リパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリ
パクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパ
クリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパク
リパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリ
パクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパ
クリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパク
リパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリ
パクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパ
クリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパク
リパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリ
パクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパ
クリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパク
リパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリ
パクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパ
クリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパク
リパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリパクリ
857名無しのテーマ:2008/05/14(水) 23:02:24 ID:OxnPFxzS
>オーケストラを使った曲作りに慣れていないというかやったことがない?

コーラスの使い方が理解できるのに
どーしてこんな意見も言えるのか純粋に不思議

数曲しか聴いたことが無いのだろうか…
858名無しのテーマ:2008/05/16(金) 21:23:55 ID:2ByiqNQP
パクリパクリくどい。
盗作スレでやれや。
859名無しのテーマ:2008/05/17(土) 08:39:42 ID:JpJMVazj
>>856
>>858
ワラた
860名無しのテーマ:2008/05/18(日) 05:26:23 ID:CSVtksrP
何で楽譜も読めないような連中が知ったかでパクリパクリいってんの

http://anime.geocities.yahoo.co.jp/gl/playstationbookmark/view/20080518/1211054868
861名無しのテーマ:2008/05/18(日) 09:47:29 ID:eMr9VOiz
パクリが悪とか言う前に
コードの聞き取りも満足にできない奴が多いんだが
そういうのと比較して言ってくれよ
862名無しのテーマ:2008/05/20(火) 00:38:32 ID:IExmBWON
パクリのくせに
863名無しのテーマ:2008/05/20(火) 10:54:41 ID:sDDsHBkw
よう子女史の盗作のことで一つ言っておくよ。
かって劇伴音楽といわれたサウンドトラックの仕事は、作曲家はほぼ買い取りでのペイだった。
まあ、作曲家にとっては軽いアルバイト程度で、たいした富にもならなかったよ。
劇伴に著作権がなかった時代は、レコード化されないものについては著作委員会JASRACの規制もかからないため、
盗作パクリなんか当たり前のごとくされていた。CMや、初期のゲームミュージックもそれに等しい。
しかし、現在、サウンドトラックはCDやDVD化され作家も印税契約となり、JASRACの摘発の及ぶ範疇になった。
初期のゲームミュージックやCMからスタートしている女史は、著作権に対しての脇の甘さを過去の因習そのまま引きずってしまっている。
いまや巨大産業と化した、アニメゲーム音楽にJASRACからの法的圧力はさけられない状況である。
また、欧米は知的財産の権利問題にはナーバスだ。
Jアニメの海外ヒットや、ラグロクで世界に踏み出した女史には、今後厳しい裁判トラブルが起こる可能性がある。
盗作、パクリは人道的見地から責められるだけの問題ではなく、他人の知的財産を利用して、莫大な利益を得ているという社会的責任が問われる紛いもない犯罪だ。
莫大な金銭が動くということは、恐ろしいことだよ、洋子女史...
864名無しのテーマ:2008/05/20(火) 23:39:18 ID:K9/B71is
>>863
>JASRACの規制
何いってんの?
JASRACはパクった曲でも申請できるよ。みんなお得意様だもん。
判例少ないけど、民事で負けた曲だけじゃない。削除されるのは。
JASRACは審査団体じゃない。
素人かお前は?
865名無しのテーマ:2008/05/21(水) 00:33:11 ID:JRL8qMmP
素人でも「アレ?」って思うからパクリなんだよ
楽譜も理論も完璧な俺が聞くと爆笑しちゃうよ
866名無しのテーマ:2008/05/21(水) 01:51:42 ID:U9K4CM9X
>>865
>楽譜も理論も完璧な俺

芸大出の人間はまず使わない表現だね。
理由が芸大生にでも聞いてみな
867名無しのテーマ:2008/05/21(水) 02:20:31 ID:JRL8qMmP
>>866
誰が芸大出だって言った?
芸大出のプライドだけがキミのよりどころだってことはわかった
でもね、芸大出てなくたって楽理はわかるのよ
用語なんてローカルなもんだよ
868名無しのテーマ:2008/05/21(水) 02:26:58 ID:U9K4CM9X
芸大も受からない人間が「完璧」だって<プ
869名無しのテーマ:2008/05/21(水) 02:33:22 ID:JRL8qMmP
>>868
はいはいよかったねw
870名無しのテーマ:2008/05/21(水) 02:34:31 ID:JRL8qMmP
芸大で菅野信者ってのも痛いなw
871名無しのテーマ:2008/05/21(水) 02:56:41 ID:EGIelo0o
おれは芸大出じゃないが、作曲のノウハウを論じる
ときに「理論」という言葉を出すやつはだいたいシロートだと
思っている。
「コード理論」なんて言った日には他人のフリをする。
872名無しのテーマ:2008/05/21(水) 04:30:28 ID:JRL8qMmP
>>871
芸大の人は理論をいっぱい勉強してるからたくさんいい曲がかけるんですね
じつにうらやましいなぁー(棒読み)
ウタダヒカルは一年でリーマンの生涯年収相当を稼いだけど
あんな大衆軽音楽は芸大っ子から見たら下賎きわまりないですよね!
関係ないけど菅野最高!
873名無しのテーマ:2008/05/21(水) 07:31:45 ID:U9K4CM9X
>>870
>芸大で菅野信者ってのも痛いなw
芸大はテクニカルなタームと歴史を学ぶところなんだが。
音楽は崇高なお芸術ですってか?庶民さん
874名無しのテーマ:2008/05/21(水) 07:47:30 ID:56FtRpX2
…ていうか,パクりじゃねえし…。
875名無しのテーマ:2008/05/21(水) 08:49:39 ID:EGIelo0o
>>874
ちょ、、、おまッ

釣りかな。
876名無しのテーマ:2008/05/21(水) 08:59:32 ID:fUdxSNgN
みんなやめろ!パクリ音楽のスレで理論とかいっても
むなしいぞ。しかも芸大ってw
877名無しのテーマ:2008/05/21(水) 10:19:20 ID:JRL8qMmP
パク理論w
878名無しのテーマ:2008/05/21(水) 22:28:13 ID:JRL8qMmP
879名無しのテーマ:2008/05/21(水) 23:03:42 ID:EGIelo0o
誰がうまいこと言えと
880名無しのテーマ:2008/05/23(金) 01:01:16 ID:4TPP+Pew
パックン英検
881名無しのテーマ:2008/05/23(金) 13:16:13 ID:RTsAmWSE
菅野さんって今41歳くらい?
882名無しのテーマ:2008/05/23(金) 19:17:13 ID:Pq6n+UOx
>>881
呼び捨てに出来ないで「さん」をつけるくらいの信者なら年齢ぐらい把握しておけよw
883名無しのテーマ:2008/05/23(金) 23:46:55 ID:j/wdhh/t
今頃またパクリネタを必死こいてさがしてるんだろうなあ〜
菅野のやつ
884名無しのテーマ:2008/05/24(土) 01:24:14 ID:ISEy8Rpo
>>883
そんな菅野を想いながらオナニーする菅野信者
885名無しのテーマ:2008/05/24(土) 01:35:09 ID:ISEy8Rpo
とはおれのことだ
886名無しのテーマ:2008/05/27(火) 07:58:04 ID:Lt93+gZn
>>881
44くらいじゃね?
887名無しのテーマ:2008/06/11(水) 15:28:28 ID:37zx0WBC
>>865
>楽譜も理論も完璧な俺

自分でこういう事言う奴って殆どがロクでもない奴だよなw
888名無しのテーマ:2008/06/12(木) 20:11:10 ID:CHDRIzNG
アニソンとか歌ものを作らせたらピカイチだけど、
オケの長めの曲とかはかなり微妙だなこの人。
889名無しのテーマ:2008/06/12(木) 22:34:59 ID:s+zei2+p
おれ全く逆評価だわ
890名無しのテーマ:2008/06/15(日) 13:56:55 ID:Yg0DbPYr
ここまで来たらこれからも
ドンドンパクってネタを提供してほしいな
またオリコンでブレイクのきざしとか見出しが出たら
腹かかえて大笑い出来ます
インタビューとかどんどん受けて
「他人の曲は全然聴きません」ってまたボケてほしい
絶対笑いとれるよ鉄板だべ
891名無しのテーマ:2008/06/16(月) 01:22:59 ID:v9gWNgKZ
ちょっと気が早いかな?

次スレはこちら
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1141039267/l50


892名無しのテーマ:2008/06/19(木) 14:54:43 ID:AfFCDfT7
cafe50
893名無しのテーマ:2008/06/20(金) 13:31:15 ID:FMlcEk2b
>>817では同情したのに
>>820の見当違いの身内擁護で吹き飛んだ
894名無しのテーマ:2008/06/23(月) 22:04:25 ID:T9+WWdWR
港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ〜〜〜♪
895名無しのテーマ:2008/07/01(火) 17:55:39 ID:qTeiV3sO
マクロスF☆ランカ+シェリル+マーヤ神ユニットで1位を - 邦楽サロン板
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/mjsaloon/1214901347/
896名無しのテーマ:2008/07/18(金) 16:11:28 ID:s8Dn5DM+
>>833
アマゾンではまだ買えるよー。
アルジュナは名盤、地球共鳴好き。
もし買って気に入ったのなら2枚目の「オンナの港」もオススメ。
897名無しのテーマ:2008/07/18(金) 20:25:50 ID:p4UVfSoA
オンナの港は最初聞いたとき微妙だったけど、
繰り返し聞いていたらだんだんツボにはまっていったわ。
898名無しのテーマ:2008/07/19(土) 11:00:10 ID:C1Q8r59g
おまえらパクリミュージックに金をだすなよw
899名無しのテーマ:2008/07/19(土) 13:38:01 ID:agTbRLAr
いいかげんアンチはアンチスレに行けって。
ちゃんとあるだろ?
900名無しのテーマ:2008/08/03(日) 20:47:47 ID:Wk/nWHqE
朴李なのにつくり出す世界もへったくれもないよな
901名無しのテーマ:2008/08/04(月) 19:28:28 ID:Yyx4v8Vs
>菅野よう子のつくり出す世界
っつうか、器用だけど、だだのごった煮じゃね?w
混沌を演出しても秩序があるってのがつくり手の世界だけど、
この人はマジで混沌っくね?言わば、ごった煮じゃね?
例えるなら、ごみ箱の水色のポリエチレンの蓋とった時の感じ、似てなくねぇ?

信長の野望とかの光栄モノの音楽は好きだけどなぁ・・・
才能はあるとは思うけど、売り出し方違ってね?それとも出鼻からじゃね?
902名無しのテーマ:2008/08/06(水) 16:38:39 ID:KHMrLPns
「銀のさら」のCM、ありゃ一体なんなんだ
903名無しのテーマ:2008/08/11(月) 00:13:16 ID:0zcGA4g+
攻殻SACのBDのメイキングで初めて
まともに喋ってるところの菅野みたけど
ほんわかしたやたらかわいらしい女で以外だった。
もっとパクロミみたいなサバサバして男前な人と思ってた
904名無しのテーマ:2008/08/16(土) 08:45:38 ID:JXhzZ3WK
モノマネ芸人として売り出せばいいんじゃないかな
「私の曲〜誰かの曲〜」とか言いながら曲を交互にかけて
キメ台詞「似てませんよね〜」(客席爆笑)
905名無しのテーマ:2008/08/19(火) 23:10:43 ID:97/fuqvo
同じ発明が、同時に複数の場所で完成したり

似た内容の映画が複数、同時に完成したり

とかってあるよね

逝っちゃってる可能性は高いw
906名無しのテーマ:2008/08/20(水) 20:35:42 ID:6zyAc069
>>904
映画『アマデウス』でモーツァルト(役)がやった
”アントニオ・サリエリ風”とかの方がよっぽど面白い
907ebiguratant = lagrangejlm:2008/08/27(水) 20:25:30 ID:xp1fhOMn
[23:21:57] ebiguratant: ボダンツキー指揮ー
[23:22:00] kyunta634: 古い録音?
[23:22:05] ebiguratant: 38年どす
[23:22:16] ebiguratant: しかしこれ超える演奏はないじょ
[23:22:17]入室:mr_huutenno_torasan
[23:22:44] ebiguratant: 音質は恐ろしいじょ…
[23:22:51]入室:holstnaumann
[23:22:54] ebiguratant: お
[23:23:16] kyunta634: まあ ヴォイスだから何でも同じだよー
[23:23:27] ebiguratant: そなのね
[23:23:43] ebiguratant: =))
[23:24:10] holstnaumann: なに流してるの?
[23:24:10] kyunta634: 雰囲気でわかるけど 昔のだって
[23:24:11] ebiguratant: もうすぐ終わりね
[23:24:15] ebiguratant: パルジファルー
[23:24:45] ebiguratant: 第二幕がラインスドルフ指揮なんだけど
[23:24:53] ebiguratant: <ボダンツキー体調不良
[23:24:58] ebiguratant: その部分の演奏ひどいw
[23:25:11] ebiguratant: パルジファルの第二幕はめちゃくちゃきれいだからね
[23:25:16] ebiguratant: それだけもったいない・・・
[23:25:30]退室:sayoko_008
[23:26:04] ebiguratant: ラインスドルフが悪いというより急遽代役でオケと指揮者がかみ合わなかったんだろね
[23:26:05] holstnaumann: これだけ人少ないと・・・
[23:26:26] ebiguratant: さくが来ない日は
908名無しのテーマ:2008/08/29(金) 15:56:16 ID:iWiJ+pRT
模倣やゴーストを雇うなり、出来る事を尽くして
作品の世界を理解して、それを彩る曲を作る職業作曲家って事でいいじゃん。
多くの人達が賞賛している才能とは、そういう趣旨なんだろう。
自分がオリジナルとは絶対言わないだろうし。
909名無しのテーマ:2008/08/30(土) 14:41:57 ID:3qHGMbEO
なんで菅野よう子がオリジナル出さないのか考えてみれば分かるだろ
ファンも望んでないしな

サントラとして最高なのが菅野よう子
910名無しのテーマ:2008/08/30(土) 16:48:06 ID:ExjM9iyy
>>1
あきらかにスレタイが悪い
「・・・つくり出す世界」というほどのものか?
作り出しているのはアニメソングだろw
911名無しのテーマ:2008/09/02(火) 11:58:11 ID:i8QomsVO
他のサントラなんかもっと露骨だと言うのに…
今日他作品のサントラ聴いて痛感した。
その中でも菅野はまだ「完成度」は高いよ。
菅野が当ててるアニメは地上波だしな
912名無しのテーマ:2008/09/02(火) 18:41:02 ID:NPj//dD3
>>911
1行目と2行目と3行目と4行目がどうつながるのか、
非常にわかりにくい日本語だ。
913名無しのテーマ:2008/09/02(火) 19:35:48 ID:i8QomsVO
文章の繋がりがわかりにくいと、日本語が分からなくなるのか?
日本語自体は分からなくならないだろ。文章の構成、意味が変なだけで

つまらない揚げ足取りはやめたら?お互いどうせ通じないんだから
914名無しのテーマ:2008/09/02(火) 20:50:11 ID:LGJ6vRCD
各行の文章の意味がわかるのと
各行の関連がわかるのは違う
そして俺の眼にも>>911の各行の関連はわからない
おそらく>>911は各行を関連させているのではなくて
思いついたことをただ並べて書いただけなのだろう

まあいきなり「他の」とか
何に対してかが、書いた本人にしかわからない例示でスタートするあたり
相当独りよがりな人物であろうことは想像に難くない
915名無しのテーマ:2008/09/05(金) 08:20:26 ID:4h0Kx8yD
問題はパクリ元をクレジットしないで作を菅野よう子ってクレジットすること
なんだよ。

それにしてもまれに見る酷さだね。浜崎あゆみとかはそもそもネタなんで
あやつり人形とかでもいいんだけど、菅野よう子は完全に窃盗だよやってることが。
916名無しのテーマ:2008/11/20(木) 20:21:17 ID:vMeP1fkp
age
917名無しのテーマ:2008/11/22(土) 12:42:46 ID:XYgzTDq2
菅野祐悟のつくり出す世界なのですにゃん
918名無しのテーマ:2008/11/22(土) 19:20:07 ID:2pItP+im
菅野ようご(擁護)厨たちは自分たちが作った世界で
「自分が菅野に出会った奇跡」を延々語るオナニスト集団いや教団
919名無しのテーマ:2008/11/25(火) 22:36:52 ID:Y8zXQcRr
菅野祐悟のつくりだす世界でありますぅ〜
バーディさん、がんばってください!!
920名無しのテーマ:2008/11/28(金) 21:01:30 ID:a8eUOplw
糞スレage
921名無しのテーマ:2008/12/17(水) 18:45:55 ID:UO3rq02v
盗作検証の動画で初めて見たんだけど、
トルキアは完成された楽曲だと思った。
コウカクのサントラ2枚借りたけど、CD自体の音質が良くて良かった。
922名無しのテーマ:2008/12/21(日) 20:11:28 ID:Trp+gXdX
やさしいピアノ・ソロ?菅野よう子 作品集
菊倍判/112頁/定価2,100円
12月下旬発売予定/ISBN978-4-401-02130-7
アニメ、CM等で大活躍、作曲家菅野よう子のピアノ曲集が登場!
お馴染み「創聖のアクエリオン」「マクロスF」等のアニソンから
「コスモ石油」「トヨタ ハリアー」等のCMソングまで、代表曲25曲を掲載。
曲目●トライアングラー
ダイアモンド クレバス
星間飛行
射手座☆午後九時Don't be late
ライオン
ノーザンクロス
インフィニティ
アイモ〜鳥のひと
アナタノオト
妖精(アニメ「マクロスF」)
創聖のアクエリオン
Go Tight!(アニメ「創聖のアクエリオン」)
GET9
I do(アニメ「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」)
rise
living inside the shell(アニメ「攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG」)
Tank!(アニメ「カウボーイビバップ」)
プラチナ(アニメ「カードキャプターさくら」)
約束はいらない(アニメ「天空のエスカフローネ」)
gravity
cloud 9(アニメ「WOLF'S RAIN」)
ヘミソフィア(アニメ「ラーゼフォン」)
tune the rainbow(映画「ラーゼフォン 多元変奏曲」)
黄河〜揚子江(ゲーム「信長の野望・全国版/三國志」)
Seeds of Life(CM「コスモ石油」) 全25曲
923名無しのテーマ:2008/12/22(月) 01:01:36 ID:4hIXQlud
攻殻のOPやEDもパクりなの?
924名無しのテーマ:2008/12/25(木) 19:18:01 ID:TDQaNzbs
>>923
全部パクリです
以上
925名無しのテーマ:2009/02/12(木) 17:39:34 ID:zh/zXVyh
Replicaがbjorkの何かに似てるんだけど見つからない
何だっけなぁ
926名無しのテーマ:2009/02/12(木) 20:21:16 ID:97NIx9Kx
Bjorkはみんな一緒に聞こえる
927名無しのテーマ:2009/03/24(火) 10:00:18 ID:mAZrfNmX
bjorkも好きだが、両者が似ていると言われる訳が分からない。
928名無しのテーマ:2009/03/24(火) 15:53:45 ID:ksKeemo2
資生堂の最近やっているCM
ホワイトなんちゃら・・・のバックで流れている音楽がこの人っぽいんだけど
違うかな…?
929名無しのテーマ:2009/03/24(火) 18:54:55 ID:VO/5T+Gb
ブルガリアン・ヴォイスみたいなヤツね。
930名無しのテーマ:2009/03/26(木) 20:16:31 ID:dhhTTUuj
>>929
やっばり菅野よう子だったみたいです
レスありがとう!
931名無しのテーマ:2009/04/22(水) 17:46:27 ID:VVyap5X2
>>921
同意。確かにパクってるんだろうけどトルキアの高揚感はたまらん。
932名無しのテーマ:2009/04/24(金) 03:48:32 ID:3ouhT7a+
パクッてるってゆーけど、逆じゃね?
この人は常に短時間で何十曲と作り出してる。使わずお蔵入りするものも腐るほどあって、それを他の人が勝手にアレンジして使う…この繰り返しだよ?

とまあ、こんな事必死で語ったトコで意味ないんだろうけどね
933名無しのテーマ:2009/04/24(金) 09:53:37 ID:8cg4sQWQ
>>932
さすがにそれはないわ…w
おまえもファンを騙った荒らしだろ?
934名無しのテーマ:2009/04/25(土) 16:40:29 ID:6sXK/vLm
パクり作曲家を有り難がる恥知らず
しかもパクリ方に何の敬意もユーモアもない、ただの剽窃、知的財産泥棒


お前らはp2pで違法動画落として罪の意識も感じないクズと同等、モラルも崩壊したクズ、
日本人の民度を下げるクズどもは今すぐ死ね。
935名無しのテーマ:2009/04/25(土) 16:45:31 ID:6sXK/vLm
誤爆しましたすみません
936名無しのテーマ:2009/04/25(土) 20:01:39 ID:1l+bkffm
今すぐ死ね
937名無しのテーマ:2009/04/25(土) 20:59:20 ID:6hPyTRH4
>>934
誰のことなのか教えろw
938名無しのテーマ:2009/05/11(月) 13:10:06 ID:A4mR8uRd
http://zoome.jp/bloodscv/diary/75/

この動画に使われてる曲名を教えてください。
買いたいです。
939名無しのテーマ:2009/05/11(月) 19:36:12 ID:ZjkdaeUc
攻殻機動隊 S.A.C. Solid State Society O.S.T.
「replica」「player」

マルチはやめれ
940名無しのテーマ:2009/05/22(金) 00:55:33 ID:/SEC2pWQ
7月7日のLive当選メールキター!
941名無しのテーマ:2009/05/24(日) 18:26:47 ID:tL8i7MOX
>>940
おめでとう!
めちゃうらやましい。
DVD出して欲しい。
いや、出せ。
942名無しのテーマ:2009/06/01(月) 23:24:38 ID:n/PKwmVG
今FMのJWAVEにでてる(ノ∀`)
943名無しのテーマ:2009/06/05(金) 23:48:50 ID:QXTuEfo1
ドリームキャスト用ソフト『ナップルテール』のサントラが待望の復活 - ファミ通.com
http://www.famitsu.com/game/news/1224649_1124.html
944名無しのテーマ:2009/06/12(金) 20:04:57 ID:vrPCPzGe
>>943
それ当時見つけてたのに金欠で買えなかったんだ。
やった手に入るww
ひゃほううう!!!
945名無しのテーマ:2009/06/22(月) 16:50:10 ID:Cm0gBprY
管野よう子至高の音源は
ラジオで放送された「坂本真綾アンプラクド」
946名無しのテーマ:2009/06/22(月) 18:18:29 ID:awkQjaKY
メンツが相変わらず凄いやつか
あんなのメンバーとできるとか坂本真綾は恵まれてるというか、凄いというか
947名無しのテーマ:2009/06/26(金) 04:37:10 ID:NAUAUJx8
>>946
あのメンツって凄かったのか
たしかにめちゃくちゃ上手かったし、演奏者全員紹介されてたな。
アンプラクドの「光あれ」は最高だった
948名無しのテーマ:2009/06/27(土) 03:07:55 ID:gOjBV867
ミュージックマガジンで特集……

出世というべきか何というべきか
949名無しのテーマ:2009/07/02(木) 22:08:18 ID:0EVqC7sp
 /l、
(゚、 。 7
 l、~ ヽ
 じじと )ノ ユリイカでも特集…。菅野サイドはスゲエ売り込んでってるなあ。
950名無しのテーマ:2009/07/02(木) 23:07:29 ID:bS3NZgpZ
『CONTINUE』特集「菅野よう子の宇宙」 - 小書店員の記録
 インタビューやディスコグラフィーなどの他に、作詞家・松本隆との対談も。面白いものを作る人の話は面白いし、その人を巡る話もまた面白いです。
951名無しのテーマ:2009/07/11(土) 22:34:04 ID:tyjuyLJx
>>945

あ、やっぱりあれ評判いいんだね。すごく素敵だと思って何度も聞いた。
CD化は・・・されないよね、さすがに。
952名無しのテーマ:2009/07/30(木) 23:09:43 ID:OEuV6BQe
この人がキカッケでアニメのサントラも聴くようになったんだが・・・。

なんかさぁ、派生アルバムの多さってどうにかならんの?(w
トリビュート・アルバムとかベスト盤とかリミックスとかさぁ。
マクロスとかガンダムになると、俺の場合最初のやつしか見てないので
シリーズ展開からしてチンプンカンプンで全然手が出せねーッス。
953名無しのテーマ:2009/07/30(木) 23:27:16 ID:CHZs5iwX
>>952
作編曲数が多い菅野のCDを買えばいい
それがめんどくさいなら

アルジュナ
ナップルテール
天空のエスカフローネ
マクロス+
ターンAガンダム
ブレンパワード

これらがおすすめ
954名無しのテーマ:2009/07/31(金) 17:30:28 ID:2+EWAvKp
買う前にレンタルしてみれば?
個人的に、ガンダムとマクロスはすぐ飽きた
エスカは良かったけれど
955名無しのテーマ:2009/08/14(金) 03:43:38 ID:lCvU0YDH
盗人?
956名無しのテーマ:2009/09/03(木) 20:11:47 ID:TffuhvbS
うん。ただのパクリ芸人だよ。
何も作ってない。
May'nちゃんから離れて欲しい。
957名無しのテーマ:2009/09/05(土) 00:32:18 ID:5ADaYy6U
May'nはマクロス終わったらサヨナラだから心配ないと思うが
958名無しのテーマ:2009/09/16(水) 19:46:19 ID:3J9tFr++
映画『太陽の帝国』サウンドトラックがターンAの曲にそっくりだった
959名無しのテーマ:2009/09/18(金) 11:17:36 ID:yDK/ZopI
>>958
似てるっていうレベルじゃねぇぞ!
960名無しのテーマ :2009/09/18(金) 20:45:05 ID:CMymEhGZ
どっちも 騒ぐほどいい曲?
こんなまどろっこしい曲を楽しめる 君らのほうが すごい
961名無しのテーマ:2009/09/19(土) 00:32:33 ID:EQR4nKJ5
こんなまどろっこしい曲をパクるry
962名無しのテーマ:2009/09/19(土) 00:51:48 ID:I/6EURef
聴きたい
どっか聴けるサイトある?
963名無しのテーマ:2009/09/19(土) 01:47:07 ID:I/6EURef
ようつべでいくつか見た
Quiet Landingに雰囲気が近いのはあったけど、そっくりってのは見つからなかったな
もっと似てるのがあるの?
964名無しのテーマ:2009/09/21(月) 10:42:44 ID:0CrFqrVo
やっぱり全然似ていませんでした、ごめんなさい!
965名無しのテーマ:2009/09/24(木) 18:38:44 ID:ZW8gTW6e
ブレンパワードのサントラは神がかってると思う
この時が恐らくピーク
966名無しのテーマ:2009/09/24(木) 23:57:50 ID:d8tyVXbI
プレンパワードも素晴らしいけど
アルジュナもいいぜ
967名無しのテーマ:2009/09/25(金) 01:50:23 ID:X6XktEl1
∀も狼雨も素晴らしい
田中公平の言う「サウンドの時代」のものはどれもいい
968名無しのテーマ:2009/09/26(土) 20:07:22 ID:p6AzqOLt
ブレンパワードは確かに神だ。
常人に理解できないところに行ってしまって、
その後は徐々に一般受けの方向に少しづつ降りてきて、
で、マクロスFで爆発的ヒット。。
969名無しのテーマ:2009/10/08(木) 02:16:17 ID:rxYg3BN3
Serphっていうテクノ系アーティストが菅野よう子からの影響を公言してたな。
myspace聴いてみたら確かにそれっぽい感じもあった。
970名無しのテーマ:2009/11/12(木) 04:34:05 ID:3CTAUTgf
アルジュナいいなあ
特に2のほう
971名無しのテーマ:2009/11/12(木) 08:50:39 ID:lerDx5Z9
>>968
ヒット?
知名度でいくとアクエリオン
972名無しのテーマ:2009/11/21(土) 13:37:52 ID:3OnUBim9
>>757
>それにしても恋愛映画にこの曲調を持ってくるなんて…、凄まじい手腕に感服。

いまさらのレスでもう居ないと思うが
2005年に公開された映画、電車男のオープニングがELOのトワイライト
で、2005年7月にEROのベスト盤、2曲目にMr.BlueSkyが収録
翌年、2006年7月に発売のハチクロのサントラ2曲目がScooters(元ネタがMr.BlueSky)

この曲順…狙ってんだろうなw
あと電車男でELOが注目されてたから使っちゃったんだろうな
973名無しのテーマ:2010/01/18(月) 01:04:22 ID:/wZHhAdz
森本晃司版鉄コン筋クリートでのオープニングの菅野よう子さんの曲名を教えてください
974名無しのテーマ:2010/02/16(火) 14:34:12 ID:BFR58yaO
菅野よう子の楽曲を支持する人はミュージシャンが多い。
実際に曲を作る人なら解る。
確かにヒットソングではない、大衆向けではない。
例えるなら人目に付かなくても健気に咲き続けた花のようなもの。

それを見つけたとき、なんて自分はラッキーなんだって思う。

975名無しのテーマ:2010/02/16(火) 17:51:52 ID:tC0dt6l5
分かる
ミュージシャンズミュージシャンだね
976名無しのテーマ:2010/02/16(火) 23:52:27 ID:8c9ELn57
コストパフォーマンスがいいのは誰もが認めるだろ。
実際、作曲家って人によっては本当に扱いづらい。
アホほど、作家だのとこだわり言うが、そんなのこっちは求めてない。
977名無しのテーマ:2010/02/17(水) 00:12:51 ID:sROdlxjF
>>976
すごい金かかってるらしいけど
ビクターの人が泣かされてたって話
978名無しのテーマ:2010/02/17(水) 00:46:48 ID:ykBBlw2U
回収できるから使ったわけで、単なる宣伝エピソードでしょ。

本当に出ないときは、出ないよ。
979名無しのテーマ:2010/03/07(日) 04:54:33 ID:Bzq1n1np
攻殻のサントラボックスがレンタルにあったから借りてきた。
ぐべばあ
ボリューム満天すぎる。TV版アニメ見てないので若干中だるみするが、すげえや。
980名無しのテーマ:2010/04/22(木) 22:22:23 ID:YmvVF5kL
http://www.youtube.com/watch?v=7bwSc5wuGL8
それにしてもこの女、ノリノリである。
981名無しのテーマ
初心者だがはまって次々聴いている。
アルジュナ素晴らしい。
クロエみたいに、一度聴くと忘れられない曲がある。
ただ、存在しない?言語なのか
歌詞をちゃんと覚えて歌えないのが残念。