掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(名前は掃除されました)
文句を言いたくても言えない、言っても聞いてもらえない。
そんな人はここで不満を叫んでスッキリしましょう。
他人の不満レスに絡むのは禁止です。

■過去スレ
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ
1 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1168048681/
2 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1189880425/
3 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1212922998/
4 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1237073055/
5 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1254565371/
6 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1272787450/
7 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1286045057/
8 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1302426594/
9 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1316272361/
10 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1327802786/

■関連スレ
実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1325015497/
【ストレス】家族が「物を捨てられない病」13【ジレンマ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1327045562/
【汚嫁サンバ】嫁の掃除下手・不潔を語る会 6人目【瀬戸際の花嫁】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1325813015/
2(名前は掃除されました):2012/06/16(土) 22:31:22.38 ID:IwCon8ki
頼むから掃除てつだってくれよ〜!!!!
3(名前は掃除されました):2012/06/17(日) 13:49:56.13 ID:9b8z2Wwt
>>1乙です

とにかく汚い我が家。
母は年2回くらいしか掃除をしない。
常に綿ぼこりが飛んでいて、いろんなところが真っ白。

家にいてもとてもしんどくてたまらない。
落ち着かない。
原因は他にもあると思うけれど、私は精神的に病んでしまった。

自分の過ごす空間だけでもと、決心して片付けをはじめた。

使えそうだと思うのか、勿体無いと思うのか。
私の出したゴミを勝手に漁って(固く縛っているのに)持ち出していく母。
いままで何十年も使わなかったくせに意味がわからない。

私にとっていま必要でない物とお別れしている途中なのに、
「それも捨てるの?!」とか「売ってお金になったら返せ」とか、
いろいろと邪魔をされてるみたいできつくてたまらない。

認めたくなかったが、毒親なのかもしれないな。
なにもかも全部終わったら、親に対するネガティブな感情も捨て去っていれたらいいな。
4(名前は掃除されました):2012/06/17(日) 18:23:24.78 ID:E8VdVZiM
脱いだ服を椅子の背中にかけておくだけというのは本当にやめてほしい

これだから 僕ちゃんはー!!!!
5(名前は掃除されました):2012/06/20(水) 01:47:00.06 ID:ekQ2hZ/v
園芸板の質問スレに庭を開墾している人が来てる。
6(名前は掃除されました):2012/06/20(水) 21:51:35.63 ID:FBVfaZod
>>3
私室のゴミならごみの日まで部屋に置いておいて
出すときもできるだけお母さんに気づかれないように出したらどうかな?
隠れて捨てるのはそういう家族対策にはどうしても必要だよ
7(名前は掃除されました):2012/06/21(木) 06:22:20.90 ID:VJ5IOXEa
夜中掃除してたら、埃まみれで鼻水出てきた。
キッチンで埃まみれって・・・そこで料理されたものなんて食えない。

今日も、リサイクルショップと廃品回収してもらいに行く。
全部で70点。
最低でも500円になるといいな。
8(名前は掃除されました):2012/06/21(木) 08:31:56.57 ID:aUatSyvZ
新スレ乙です
そして皆様お掃除乙です

昨日は可燃、今日は資源、明日は紙・布の日
物汚棄のまとめたゴミが潮が引くようになくなって嬉しい(;∀;)
早くこいこい不燃の日
運転ができれば粗大ゴミも自分で処理場に持って行けるんだが
9(名前は掃除されました):2012/06/21(木) 11:34:07.98 ID:VJ5IOXEa
リサイクルショップで
全部で800円になりました!
10(名前は掃除されました):2012/06/21(木) 17:13:57.30 ID:VJ5IOXEa
リサイクルショップに売ったおかげで、新しい家具買いました。
収納スツール×3。
部屋の印象に合わない物ばかり私の部屋にあるから、模様替えしたくて。
センスの悪い家具ばっかりあるんだ。
ちょうど、母親が買ってくれたダサい服を大人になっても着るようなもんだよ。
苦痛でしかたがなかった。

11(名前は掃除されました):2012/06/21(木) 17:51:25.72 ID:AZsHaP5g
>>1

相当昔に母子手帳見せてと母に言ってみたら、すごい困った顔された
どこにしまったかわからなくなったそうだ
必死に、大切な物だから厳重にしたり場所を変えたりした結果であり、
決してぞんざいにしたわけではない!と言い訳してたけど、同じようなことだろと
溜め込みタイプなんで押入れとかカオスなんだけど、最近無理矢理整理してたら
母も自分でやり始めて、で、「見つかったー!」と手帳発見
カバーはボロボロだしなんか染みとかついてるんですけど・・・
本当に大切にしてたのか!?って感じ
同じ地層にある、埃まみれのゴミ見てると、これと同じ扱いなのかと悲しくなった
12(名前は掃除されました):2012/06/21(木) 19:23:16.90 ID:VH9u6lj5
>>1

今まで物を溜め込んでた母が、少し変わってくれた
二人して溜め込み系汚家住人だったが
引っ越しをきっかけに自分は中間部屋住人に
新しい家を汚家にしたくなくて、母にも不要品の処分を頼んでみたら嫌がられた
でも「私が長年とっておいた○○、未使用なのに汚くて捨てるしかない。
××は情報が古くてもう役に立たないし。もうがっかり」と
言いたいことを自分の体験として愚痴ったら、だんだんその気になってくれた
まだ汚家予備軍クラスだけどこれからもここの人たちと一緒にがんばりたい
13(名前は掃除されました):2012/06/21(木) 20:12:08.52 ID:VJ5IOXEa
なんか、家族に捨てた自分が常識ない奴扱いされてる。
風化して土になった畳や、埃だらけで鼻水ズルズルの台所。
大事にしてるといいながら、箱が開いて砂だらけの有田焼。

もう、ふざけるなとしか言いようがない。

最近は、直接話すのも嫌なので筆談(母から一方的な手紙)。
こっちは絶対返事しないけど。
14(名前は掃除されました):2012/06/22(金) 07:42:02.39 ID:OpC2tuTP
実家が汚部屋どころじゃない汚家だった。
住んでいた祖母は、掃除しない、なんでももらう、ゴミを拾ってくる、不用品を「いつか使うかも」としまいこむけど一部屋にポイポイ投げるだけの人。
叔父は毎日のようにディアゴスなんとかとか本やオモチャを買って、開封もせず積む人。

祖母が亡くなって父に「お坊さんが呼べないから掃除しろ」と言われて行ったんだけど、もうすごい。
1階のゴミをどかすだけで1カ月以上かかった。ゴキブリもネズミもすごい出た。
お風呂とトイレは使ってるそうなので少しはきれいかと思ったのに、
お風呂場は一面カビがびっしり。風呂がま全体湯垢べっとり。椅子は足をかけたら割れた。
トイレは埃だらけ床べとべと便器は白い物なのにフタ開けたら黒と黄色と茶色の迷彩みたいな色になってた。
本当にここ使ってるのかと言うと「風呂はちゃんと入ってるし出す物もトイレで出してるよ!」と怒られた。
そうじゃないそうじゃないんだ…。

叔父が住む2階は、もっとすごかった。
1部屋は開けたら崩れるそうで鍵がかかり、1部屋は開けたらびっちり物が詰まってる。
唯一隙間がある部屋も人がギリギリ通れて座れる隙間しかない。
覗いたら、畳腐ってるし人間の頭くらいの埃あるし積み上げてる物の上にも絨毯みたいに分厚く埃が積もってるし。
その隙間だけでもなんとかしようとしたけど、色々崩れてきて危うく埋まりかけた。窓から屋根に逃げた。
落ちてきた物を戻そうとしたら、子供がパンツ見せて座る写真集とかそういう物ばっかりで、ムカッときて庭にバンバン投げて「あれ捨てるからね!」と言うとあっさり「いいよ」
もう無理。
1階だけ掃除して終わりにした。

叔父はその後兄に説教されて、弟が私が投げた物をマニア屋に売ったら高く売れたそうで、売る事にしたらしい。
売らないと思うけど。
子供のエロ本なんか売ったら捕まりそうだから売らなくていい。捨てるかもうあのまま封印しといて欲しい。

一ヶ月後に別の用で訪ねると「掃除機出てきたよ!動くよ!」と嬉しそうに見せられた。
掃除機が出てきても掃除は一度もしていなかった。私が行った時に見せる為に出しただけ。
1階だけ掃除機かけて、後は自分で使え!と言って帰ってきた。
使わないと思うけど。

台風で雨漏りしたしもうじき初盆だからまた掃除しろと言われたけど、もう嫌だ。
あんな家でお盆出来ないし、業者に頼むお金ないから行くけど!

書いたらちょっとすっきりした。
失礼しました。
15(名前は掃除されました):2012/06/22(金) 08:05:43.95 ID:OpC2tuTP
すっきりして掃除に行こうとしたけど、アホらしくなって電話で業者に頼めと言ったら「断られた」
そうですか…。
叔父本人はあれで「ビシッと片付いている」と言うし。
16(名前は掃除されました):2012/06/22(金) 09:19:03.24 ID:l88L1Kjb
なんであなた1人が掃除しに行くの?
もう行かなくていいよ。

新盆だって、セレモニーホールでやればいいんじゃないの?
17(名前は掃除されました):2012/06/22(金) 09:20:41.19 ID:l88L1Kjb
ついでに、父親の家なら実家じゃないから。
祖母宅、叔父宅だよ。
18(名前は掃除されました):2012/06/22(金) 09:21:36.16 ID:l88L1Kjb
父親の家×
父親の生家○
19(名前は掃除されました):2012/06/22(金) 09:46:21.05 ID:z0+YLcxI
>>14
断られたってのがそもそも嘘臭いな。
またはひどくトンチンカンな業種に電話して1件だけで仕舞いにしたとか。
とにかく乙
20(名前は掃除されました):2012/06/22(金) 14:49:12.89 ID:xWDetZFe
>>15
条件付けたほうがいいな
・何日までに最低このくらいまで掃除しなければ二度と行かない(経過報告写メでよこしてもらう)
・掃除に使われる費用は全部負担してもらう(ちゃんと誓約書書いてもらう)
・日給を必ず出してもらう(変なグッズ売り払えばお釣りくるでしょ、って言っとけばおk 金もってそうだし)
・腐った畳な床は業者に頼む

最後に掃除完了したら
・日常的な掃除を怠ったらもう二度と掃除手伝わない
(掃除の仕方と、どれくらいの頻度で掃除するかをみっちり書いた紙を渡しておく)
↑はめんどくさいだろうけど「掃除したつもり」って言われないようにするために必要
綺麗になった状態の家を写真撮って添付するとなお良し
叔父が面倒だとか言いだしたら自分がここまで綺麗にしたのよりは楽だろって付き離せ!
21(名前は掃除されました):2012/06/22(金) 14:57:04.41 ID:Ud3+mbHT
>>14


しかしそもそもなんで14の父ちゃんが掃除なり業者をよぶなりせず
子供である14を使うの?
自分の母や弟のことでしょう
22(名前は掃除されました):2012/06/22(金) 15:04:56.38 ID:evAkHy4F
>>1さんありがとう

流れ切ります 長文です
うちは夫婦二人の転勤族
旦那は荷物多い、多趣味、片付けない

ベランダは植木が占領してるから、洗濯物は
日当たりのいい旦那の部屋に干させてもらってる
クローゼットなんかは着ない服や道具で万杯で、二人暮らしにしては狭くない家だけど
全体的にごちゃごちゃ

でも旦那が家具や道具を買いたがったとき止めたら物凄くいやそうだし、
片付けや処分を打診しても絶対に捨てないので段々収集がつかなくなってる
なんとか暮らせるようにパズルみたいにあれこれしまい込んでるけど、
たまに奥からそれらのダンボール箱などを引っ張り出してそのままにされたりする
あとこっそりボロい布とか服とか捨てたら絶妙なタイミングであれどこ?と聞いてくる

旦那はなんか片付かないよな、何とかしてよと言うばかり
確かにごちゃごちゃはそうだし私も気にしてるけど
正直どうしたらいいのかわからない
23(名前は掃除されました):2012/06/22(金) 15:37:59.85 ID:WxXdyQ75
>>22
>旦那はなんか片付かないよな、何とかしてよと言うばかり
うちの両親がそんなだった・・・
父は多趣味でモノ多い捨てられない、パズルのように仕舞いこんで整理整頓したと思い込んでる人。
家具大好きでモノ買うのも大好き。
あなたと違うのは母まで片付け苦手で散らかってても平気だったことくらい。
(母は言えば捨てさせてくれるし、掃除もやる能力はある。純粋にだらしないだけ)。

自分も勉強あるし、自分の部屋さえきれいならば最低限の我慢はできたし、言っても父は怒るだけだから放っておいたんだけど
ゴミ屋敷化がいくとこまで進行して離婚話が出て長年我慢したのが一瞬で沸騰しちゃって大暴れしちゃったよ。。。
24(名前は掃除されました):2012/06/22(金) 15:46:39.22 ID:Ud3+mbHT
>>22
転勤族だと荷造り荷解き、賃貸部屋を汚損したときが大変だから
自ずと持たない・汚さない暮らしになりそうなもんだけどね…

かくいううちの旦那も結婚当初は家電の段ボールとかみんなとっておく派だった
Gが巣くうって、と言ったら捨てたけど
25(名前は掃除されました):2012/06/22(金) 15:54:52.69 ID:WxXdyQ75
私「お前らはゴミを捨てたくなくて離婚する気か!情けない!」
父「ゴミじゃない!整理整頓できないこいつ(母)が悪い!」
母「ほとんどあなたのものでしょ!」
私「ああそう!じゃーこうすればゴミだよね!(ガチャーンドカーン」
父「くぁwせdrftgyふじこ(もうここから父が何言ってたか覚えてない)」
私「うるさい黙れ!このゴミ親!!〜etc」

ここからは自分が言ったことは結構覚えてるんだけど、書いたら叩かれそうな親への下品な罵詈雑言を浴びせながら
1時間くらいに渡って大暴れして家中の邪魔なものを投げたり蹴飛ばしたりして壊して回ったあと
一晩中それらのモノの分別をし続けて、
次の日も自分で学校に電話して休んで自分が散らかしたものを仕事休んだ母と片付けて車で処分場にゴミ出しに行ったよw
父は相変わらずもう捨てたものは二度と買わんぞ!とか帰ってくるなり毎日のように怒鳴ってたけど、
殆ど父が捨てさせてくれなかったものだから無視して捨て続けて
2ヶ月後くらいには嘘みたいにきれいになった。
26(名前は掃除されました):2012/06/22(金) 15:58:09.10 ID:x+Js8++t
またばーさんが木を買ってきて庭のメチャクチャな位置に植えまくってるよ・・・。
落ち葉掃除も草取りもしないのに植えるだけ。
裏庭の掃除は?草取りするって言って2ヶ月経つけど?と言ったらぶすっとして逃げた。
27(名前は掃除されました):2012/06/22(金) 16:02:01.18 ID:WxXdyQ75
元々夫婦喧嘩の絶えない家だったけど
捨て始めてからは父の怒りは全部自分に向くようになって
家スッキリした後はそういう喧嘩もなくなった感じです。
全然参考にならないけど22さんもこうならないように頑張ってくださいw
28(名前は掃除されました):2012/06/22(金) 17:19:26.72 ID:xWDetZFe
汚い家って大抵家族仲悪いよね
全員汚部屋体質でもさ

今はまだ実家暮らしで彼氏も好きな人もいないけど
将来家庭を築けたら綺麗部屋で子供には幸せに生きてほしいな
自分の子供時代のみじめさは絶対味あわせない
自分の目標だ

まぁその前に一人暮らしして彼氏ゲット出来るくらい魅力的な女にならなきゃいけないんだけど(´・ω・`)
29(名前は掃除されました):2012/06/22(金) 22:06:20.68 ID:kRBdZlR6
家族仲悪いし、掃除をしだすと心に溜め込んでいたものまで出だすのか更に悪くなるけど
めげずに掃除し続けてどんな客がいきなり来てもいいレベルにまでなったらそこそこ会話する家族になったよ
30(名前は掃除されました):2012/06/22(金) 22:39:29.09 ID:ihx5pNgC
>>29
文句言われながら掃除するのが、またストレス溜まるんだよね。
自分も頑張る。
31(名前は掃除されました):2012/06/22(金) 22:44:37.38 ID:ihx5pNgC
昨日、自分の部屋に5センチ大のGが出現したので
ゴキジェットで退治した。
自分専用のゴキジェットね。

こんな汚いゴミばっかりの家なのに、ゴキブリに効く殺虫剤がないってどうなの?
普通のキンチョールじゃ、ゴキ死なないから!

ちなみに、今日は冷蔵庫の裏にたまりまくったペットボトル捨てまくったよ。
116本もあったよ。
3人家族で116本もペットボトルどうすんだよ。
普段、1.5しか飲まないから週1で3本位捨ててたんだけど。

500が116本出てきた。
確実に母の物。
父は2リッターのやつしか飲んでない。
32(名前は掃除されました):2012/06/22(金) 22:46:44.91 ID:ihx5pNgC
引っ越しの時に使った段ボール。
母が捨てておくっていうのでまかせたら・・・
違う部屋から段ボール10個出てきた。

母の言う捨てた=他の部屋に置く

みたいだ。
もう、絶対信用しないって決めた。
33(名前は掃除されました):2012/06/22(金) 23:34:21.91 ID:lqkB4gbB
うちの親、片付ける気ゼロだ、、、、
片付け?捨てる?何それおいしいの?って感じだ
商売やってたし地下室あるし物置部屋多数だし
私一人で片付けるのはとても無理ですわ
悪いけど両親いなくなったら業者に頼む
業者の費用、今から準備しておく
34(名前は掃除されました):2012/06/23(土) 06:33:18.29 ID:P3KeoLmo
14です。>>16-21さんレスありがとう。
実家じゃなくて叔父の家ですね。

業者は、値切りまくって勘弁してくれと言われたのでもう頼まない事にしたそうです。
結局お金がないようで。
父は手伝いの人をよこしたけど、家にあがるのを嫌がったので帰ってもらって、
叔父は邪魔にしかならなかったし、他にはいないので、もう一人でやる事にしました。

昨日叔父の部屋で雪崩が起きてしばらく気絶したせいか、昨夜は死んだ夢を見た。縁起でもない。
夢の中で思い出せるのは叔父の部屋だけだった。冗談じゃない。
打ち身だけだったけど、下手すりゃ大けがしたり圧死してた。
頑張って自分が死ぬ前に片付ける。あれを残して死にたくない。恥ずかしいから!
35(名前は掃除されました):2012/06/23(土) 06:50:51.50 ID:6QzGPn2F
>>34
百万歩譲って自分の実の両親や兄弟、子供がしでかしたことなら
情や責任で自分が片付けなければ!ってのもわかるけど
実の兄弟(あなたの親)でさえ匙投げてるのになぜ…
36(名前は掃除されました):2012/06/23(土) 07:12:25.55 ID:1FU8QZwR
そうだよ、恥ずかしいのは叔父であってあなたじゃないでしょ
37(名前は掃除されました):2012/06/23(土) 07:51:17.58 ID:P3KeoLmo
>>35
あの家を見たら近寄れないかきれいにせずにいられないのどっちかで、
私はきれいにせずにいられない性分なんだと思います。多分。

youtubeで中村うさぎの家(かわいいゴミ屋敷)を見て掃除したくてうずうずしたので、多分そういう性分。

>>36
本人は全然恥ずかしくないと思う。
恥ずかしがってるのは身内と近所の人達だけです。
38(名前は掃除されました):2012/06/23(土) 08:27:41.95 ID:6QzGPn2F
>>37
なるほど…
でも怪我とアレルギー、感染症には本当に気をつけて!
これから暑くなるけど「ぼうぐ」はきちんとそうびしてな!
39(名前は掃除されました):2012/06/23(土) 09:02:24.19 ID:pJR4naFJ
すごいなw
まぁ好きで掃除しに行ってるなら愚痴らずファイト
無理しすぎないようにね
40(名前は掃除されました):2012/06/23(土) 09:58:26.83 ID:cEG3lAfW
いや、愚痴ぐらい言わしてあげようよ

つか商売にしちゃった方が気分も楽で金も儲かっていいのかもな
一時間ごとにメールなければ救急車呼ぶとか算段は付けて置いた方が
いいんじゃないか?
体だけはお大事に
41(名前は掃除されました):2012/06/23(土) 11:15:37.60 ID:zZd45q45
家の親はハンガーをとにかく取っておく。
クリーニングについてくる針金のハンガーすら大切に取っておくので困る。
そのくせしっかりしたハンガーはほとんど無いんだよね…
42(名前は掃除されました):2012/06/23(土) 11:55:34.96 ID:3tqYcehj
>>41
あるあるw
しかもそのハンガー、劣化してビニール部分ボロボロかける
さらにクリーニングで付いてくる服カバーまで取っておいてる
しかし肝心の服にはかぶせないで埃まみれになってる
43(名前は掃除されました):2012/06/23(土) 14:21:35.92 ID:IpAaLEDM
汚部屋すぎて、アレルギーになったよ。
埃で全身かゆくなり、鼻水ズルズル・・・。
毎日風邪ひいてるひたいになった。

今は、こまめに掃除してかなり軽くなった。
でも、台所だけは未だにだめ。
鼻水出る。
44(名前は掃除されました):2012/06/23(土) 14:26:25.12 ID:IpAaLEDM
そういえば、カビ特集やってたけど・・・
うちのザル(麺とかに使う)網目の間に、なんだか黒いわかめのような物が
沢山つまってるんだよね。
生ごみ用と、料理用一緒のざる使ってるから黒カビなのかな。

それ見てからは、絶対母の作った料理は食べない。

皿も水ですすいだだけみたいな感じで、皿のはしっこにわかめがついてるし。
皿の裏側は、何だからわからないけどまっ黄色。
皿だけ塩素ぶちこんだら綺麗になったけど。

そのわかめついたまんまの皿や、黄色に変色した皿を食器棚に並べないでほしい。
45(名前は掃除されました):2012/06/23(土) 17:00:41.78 ID:VoB3wmx2
台所系辛いよね

しばらく悪阻で掃除炊事を丸投げしてたもんで
油がこびりついた火周りにぬこの毛みっちり
1時間かけて掃除したけどマジックリン使いきってしもうた
買ってこなきゃー

そんな汚母はお絵描き教室だぜ
惨状を放置できる精神構造が理解できんよ

あぁーぬこも誰か貰ってくれないかなぁ…
46 [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました):2012/06/23(土) 17:34:20.07 ID:C+aRjvxX
>>44
お掃除お疲れさまです

お母さん 白内障とか目の病気は大丈夫ですか?
少しずつ悪くなって本人が自覚したときにはそうとう進行してる場合も

47(名前は掃除されました):2012/06/23(土) 17:34:24.56 ID:UvTI9vVp
ハンガー貯め込みあるある。捨てさせてほしい
どうして全部必要だと思い込むのさ
48(名前は掃除されました):2012/06/23(土) 18:09:27.41 ID:RWXxrTKS
ハンガーはそっと持ち出して、リッパー?ニッパー?針金切る奴でひたすら切り刻んだなあw
そしてこっそりいいハンガーだけにした。

なのにどうして100均でわざわざ「針金ハンガー」を買うんだよ。100均でも普通のハンガーあるだろう…
49(名前は掃除されました):2012/06/23(土) 21:26:04.57 ID:yHBg6lX1
擁護じゃないけどかさばらなくていいのよ
50(名前は掃除されました):2012/06/23(土) 21:42:33.89 ID:tA7Pr8LT
>>44
目詰まりなら、タワシで洗ったら取れない?
51(名前は掃除されました):2012/06/23(土) 21:51:23.12 ID:1SexLoH7
でもあれ服にかなりあとが付くだろ
52(名前は掃除されました):2012/06/23(土) 22:35:57.52 ID:pWP+d4xE
>>37
中村うさぎの家は私も掃除したくなった。
というか捨てたくなった。
汚部屋でも、ああいう、
大量の物がただただ床やテーブルに直に転がしてある雑多部屋
理解できない。
分類とか収納の努力が全く見えなくて不思議。
53(名前は掃除されました):2012/06/23(土) 23:46:53.93 ID:IpAaLEDM
>>45
うちも猫飼ってた。
ついでに言うと、犬も飼ってた。
猫のえさの食べ残しに、カビが生えたりゴキブリがエサにしてたり・・・
うちも油まみれだよ。
54(名前は掃除されました):2012/06/23(土) 23:48:20.27 ID:IpAaLEDM
>>47
わかる!なんであんなにハンガーいるんだろうね。
服ハンガーにかけないのに。
55(名前は掃除されました):2012/06/23(土) 23:51:52.98 ID:IpAaLEDM
>>50
洗うはずのタワシも、米粒とかなんか黒いのついてるよ。
もう、捨てて100均で買った方が早いと思う。
既に、もう料理食べないって言って理由も言ってあるから、これで変わらなかったら・・・
知らないよって感じです。

自分用のザル買ったので、自分だけはカビ食べなくて済みます。
56(名前は掃除されました):2012/06/23(土) 23:52:59.42 ID:IpAaLEDM
>>46
鳥目ではあるみたいだけど。
57(名前は掃除されました):2012/06/23(土) 23:58:29.81 ID:IpAaLEDM
今日も掃除でした。
掃除を続けて丸1週間たちました。
家族の手伝いは一切なく、1人で黙々とやりました。
途中
「お前は毎日何をしているの?」←掃除という概念がないらしい。
と言われて、ぶち切れそうになりました。
そのまま捨てたりすると怒られるので、
他の方が書いていたように

物を売る際は
・貧乏な友達にあげるから

ペットボトルのキャップなどのあきらかなゴミは
・これでワクチン募金できるんだ

などと言い、なんとか捨てることに成功しました。
58(名前は掃除されました):2012/06/24(日) 00:11:48.30 ID:Ryd/wo9E
中村うさぎの家、引っ越してすぐの頃の部屋をテレビで見たけど、
広い仕事部屋が箱で埋まってた。ミカン箱半分ぐらいの小さなサイズの箱が
倉庫みたいにギッシリ背の高さまでずーと詰まれてて
仕事をする机まで獣の道が通ってた。他の部屋もそんな感じだって言ってて、
取材のスタッフが箱を開けて中を見せてもらってたけど、
小さい箱1つの中に、服1着と手袋とテッシュ1箱とか、入ってた。
動画見たけど、奥の部屋から埋まっていって玄関までたどり着いたってことなんだろうな。
59(名前は掃除されました):2012/06/24(日) 04:02:46.83 ID:autht3cq
>>58
所持品の定期的な見直しを全くしなかったんだろうな
引っ越しの時も物運べばいいんでしょって感じで見直しせずに新居に持ってったんだな
なんだよ中村うさぎってうちの親かよ

なんでもかんでも段ボールに入れて引っ越ししたはいいものの
10年以上たった今でも荷ほどきされてない段ボールあるよ
一番衝撃的だったのは真っ黒でベチャベチャになったダブルソフト…orz
60(名前は掃除されました):2012/06/24(日) 11:14:19.26 ID:mgQ31xlL
仕事で忙しいから、荷物の箱詰めから全部、業者に任せたって言ってた。
収納サービスも頼めばよかったのにって思ったけど、
引っ越す前から汚部屋だったんじゃんないかな。<58
61(名前は掃除されました):2012/06/24(日) 16:26:39.80 ID:R32+/x4l
>>56
白内障の人は夜見えにくくなるよ。
鳥目と診断されたのか、夜見えにくくて勝手に鳥目と言ってるのかどっちだろ?
一度診せたらいいかも。
62(名前は掃除されました):2012/06/25(月) 01:43:00.47 ID:BhXfE8tC
ファブリーズすれば全て解決みたいに思ってるらしい。
ソファーの食べこぼしたシミにファブってた。頭沸いてんのか…
63(名前は掃除されました):2012/06/25(月) 06:11:13.31 ID:eIwNtoor
服は絶対捨てない母。理由を聞いたら、年寄りになったら、年金で服が買えなくなるからだって。
着なさそうな服もバーゲンで安かったからと買ってくる。そのお金を老後に回そうとしないのが不思議。
64(名前は掃除されました):2012/06/25(月) 10:10:15.64 ID:x0RahelX
そういえば汚屋敷って、ごちゃごちゃ植木置くの好きじゃない?
あと隙間という隙間に物を置きたがる。
5センチの隙間や空間があるとそこに物を置く。
もちろん押入れもテトリス状態。
押入れに押し込んでおいた物の5割は(7割かも)
ここ10年以上出した事もない物ばっかり。
それでも足りなくてどでかい倉庫を庭に建てる。
バカじゃねぇーの?

まぁうちの義実家なんだけどね…
65(名前は掃除されました):2012/06/25(月) 17:50:29.47 ID:+7RQasuZ
>>62
8月から翌年の3月まで風呂に入らず、洗濯もしなかったヤツがいるんだけど
なんでもファブリーズのパチモンの100円ショップで買ったのをかけてた
66(名前は掃除されました):2012/06/25(月) 18:15:19.86 ID:yj5mAuC+
>>64
わかるよ。隙間・空きスペース→何か置かなきゃ!って条件反射。
汚家住人にとって「何もない場所がある」という事はものすごく不安で嫌な事らしい。
別に金や食べ物に困ってるわけじゃないのに。
ドンキホーテみたいなギチギチ陳列の店なんか理想じゃないのかな?
67(名前は掃除されました):2012/06/25(月) 21:31:41.71 ID:NyrQSnO6
>>64
部屋の各コーナーに必ず物を置きたがるね
そしてその置いたものの後ろにホコリが積もる
なぜコーナーをコーナーのままにして
掃除機をかけやすくしないのだ
68(名前は掃除されました):2012/06/25(月) 22:58:54.53 ID:DWlrBjtr
>>66
ドンキの客層がアレなのはそのためかw
69(名前は掃除されました):2012/06/26(火) 06:35:16.20 ID:yFWvPkNh
隙間にオカンアートとか年代物のお土産(木彫り熊とか金閣寺の置き物)とか置きたがる。
あの家が引っ越すとか、壊すとかあると、トラック何台分必要なんだろうって思うわ。


全部燃えちまえ…って何度も思う。
70(名前は掃除されました):2012/06/26(火) 09:40:41.32 ID:z8aG95T+
母親がなぜか外の植木鉢の台に木製のカラーボックスを使っていて、もう腐ってボロボロ。
アリがわいたのを期にやっと捨てさせて、これでキレイになった!と思ったら、
1週間後に職場で粗大ゴミになったパソコンデスクをもってきて植木台にしていた・・・。
(ちなみに部屋の中にもパソコンデスクが2台あって、それぞれ「物置き」にしている)
金を出して庭専用の置き台を買うという発想がなく、捨てるデスクをリサイクルして利用するのが賢いと
思っているらしい。(お金がないわけじゃない)
当然、植木を置く台として作られていないのでものすごく使いづらいし、数年で腐ってダメになるので
予備のpcデスクを倉庫に保管している。もうわけわからん。
71(名前は掃除されました):2012/06/26(火) 22:46:59.80 ID:0BVkNgjL
今日洋服を50着売って、虫に食われてだめになったやつ含めたら100着処分した。
虫に食われて穴だらけの洋服をなぜ捨てないんだろうか。
虫に食われていたり、オレンジの染みだらけ←多分虫の糞
なのに捨てない。
しかも、それを着る根性!
意味が分からない。
72(名前は掃除されました):2012/06/27(水) 01:18:45.88 ID:6Za3Bce7
キッチンの洗い物は毎日自分がやってるんだけど(料理は母がする)、
一日での汚れっぷりが酷い。
たった一、二回の調理でよくこんなに散らかせられるな。
何なの?嫌がらせなの?本当は継母なの?と思わずにはいられない。

せめて燃えるゴミを流しの三角コーナーに入れて水浸しにするのはやめてくれ…
すぐ横にゴミ箱あるじゃん……
「ゴミはゴミ箱に捨てましょう」とか自分の親に言わなきゃいけないなんて情けなすぎる
73(名前は掃除されました):2012/06/27(水) 04:38:40.28 ID:oolIir+H
>>71
老眼で穴見えないんじゃないの?
私もついつい服買っちゃうけれど(高いのは無いw)
コート類を除く季節箱のクリアボックス4個に入る枚数って決めてる。
それ以上になると、選抜する。
それでもあんまり着ない服でてくるのに、なんでそんなに服溜めるんだろうね?
74(名前は掃除されました):2012/06/27(水) 08:17:37.75 ID:AZBKCRjp
押し入れが古布団でパンパンで、子供のおもちゃ(兼、自分のコレクションw)が仕舞えない…

母に『使わない物捨てさせてくれ』と言ったら、物置買ってそこに仕舞えと言う。

いらない布団じゃなく、おもちゃの方を
だって!(怒
こっちは子供が使ってるんだってば!
ムカつくなー!!
75(名前は掃除されました):2012/06/27(水) 09:17:07.90 ID:Kdv+8ULX
>>72
自分が片付けをしないから汚すんだと思う
うちも母娘で調理と片付けを分担をするんだけど
その日の都合によって、自分が両方をやらなければならない時は
調理しながら片付けるから汚さないww
76(名前は掃除されました):2012/06/27(水) 09:49:06.70 ID:+FC7vjH1
>>74
部屋が散らかってると、子供の教育にもよくないよね。
部屋が綺麗な方がいいよね。
77(名前は掃除されました):2012/06/27(水) 09:50:43.62 ID:+FC7vjH1
>>73
うちは、段ボール屋敷だよ。
ちゃんと掃除すれば棚に物入るのに、全部段ボールに入れる。
しかも、物置が3つもでかいのあるんだよ。
で、おさまんないって、どんだけだろうか。

うちも、ここまでって決めて全部捨てる。
78(名前は掃除されました):2012/06/27(水) 20:25:56.36 ID:+FC7vjH1
毎日掃除してると怒られる。
今日は、カビとりしようと塩素殺菌してたら怒られた。
「人間は、ばい菌と一緒に暮らしてるんだから殺菌なんてしなくていいんだ。」
って言われた。
この時期、カビやばくてカビとりしなかったら・・・。
じゃあ、毎日カビ食べてればいいじゃんと思った。
79(名前は掃除されました):2012/06/27(水) 20:39:46.67 ID:HztdqS39
80(名前は掃除されました):2012/06/27(水) 21:06:07.28 ID:/D5a9bUt
今日は燃えないごみを捨てまくってる
実家出た妹に、いらなさそうなものは捨てて良いのか?と電話確認。
これで心置きなくやれる、しかしモノが多くて、箱を開けると化粧品、美容用品、もらいもののスノードームなどが混ざっており、分別だけでものすごい時間かかるものがたくさん。
時々、溶けたアメが携帯ゲーム機にベットリ(しかも中が電池入りで出さないと捨てれない)とか、虫の死骸とか、とにかくもうイヤ。
81(名前は掃除されました):2012/06/27(水) 21:42:02.87 ID:0sHdmN1z
捨て作業できるならいいよ。
母にいくら服を捨てるように言っても、話をそらす、逆ギレで無理。夫婦二人の服で、8畳を潰してるなんて異常だ。しかもケースがギッシリ。
82(名前は掃除されました):2012/06/27(水) 22:04:06.19 ID:MHEx+LH9
昭和の家電、服、いつか手芸に使う端切れ布、食材がこびり付いたフライ返し
捨てさせない!とうずまくなら、たまに洗うくらいのことはしてくれ
積もった埃が湿気を吸って酸化して、やたら酸っぱい悪臭がする
83(名前は掃除されました):2012/06/27(水) 22:39:24.47 ID:1JhPge0d
自分も貧乏性で物が好きなんで、
未使用だったり綺麗だったりするものは捨てられない質なんだけど
さすがに子供の頃に使っていた
ペンキのような絵の具がべったり付いて剥がれず欠けているパレットや
プラのバケツヒビ入りを捨てたんだけど。
母が「もったいない」って言う。
使えるものでも捨てるんだからってゴミ袋をチェックする。
当然吟味して捨てたものだから使えるものは無く、
綺麗だからって拾っても結局捨てる。
本人は茶化してもったいないもったいないって言っているつもりだけど
本当は自分も捨てることに罪悪感があって
なんとか折り合いをつけて捨ててるのにその度に
もったいないって言葉をかけられるのが辛い。
最近では原型が無いよう潰したり壊したりしてるけど、
それでも欠かさずチェックしてもったいないって言う。
どうにか見られず捨てたいけど、
当日の早朝に仕事前にいきなり全部ゴミまとめてっていうのは無理だ。
84(名前は掃除されました):2012/06/28(木) 00:16:57.01 ID:uSf//H72
>>83
あぁうちもだ

小学校の工作とか絵の具道具が場所をとるから、処分しようとしたら父さん母さん二人で夜の2時まで「誰がお金を出したんだ!」って。
もう十分役に立ってくれたじゃないか…
85(名前は掃除されました):2012/06/28(木) 00:45:39.67 ID:rDnWc2UA
>>84
あああ、それ溜め込み親の常套句だよね…
うちは「買ってやるんじゃなかった」とも言われたりして地味にHP削られてつらい
穏便かつ確実に論破できないものかね
86(名前は掃除されました):2012/06/28(木) 01:09:45.16 ID:GovoHVlL
30代後半になり健康面が気になりだし、突然の入院とか死亡を考え身辺整理した
「いつか」使う「かも」はマジでゴミにしか見えない
そんな中、80歳近い母が一度も着ていない服類を
「いつか着る」と言って押入れ深くに仕舞うのを見て、長生きする予定のガッツに感心した
いや、捨ててくれよ・・・
87(名前は掃除されました):2012/06/28(木) 03:52:26.54 ID:sWfKxQwy
「もったいない」って言うならじゃあ自分がそれを活かせよと思う。
「もったいない」と口にする事でさも自分はものを大切にしてるから取っておいてる、
貴方は大切にしないんだと非難してる。
実際は自分は何も判断せず先送り、その為に自分も含め何一つ大切に出来てないんだよね。
88(名前は掃除されました):2012/06/28(木) 07:23:29.96 ID:wyD8YyJB
母がトイレを頻繁に汚すようになった
その度に掃除をしているが一日5回、6回と回数がかさむとへこむ
元々母は掃除嫌いで父と自分とで分担してきた
それでもトイレを汚すということはなかったのだが…いよいよ来たかという感じ
悲しい
89(名前は掃除されました):2012/06/28(木) 08:26:39.42 ID:oNP9KbNd
昨日の夜から母親の服を整理してるけど、多すぎて嫌になってきた。
私も相当服持ってるけど、多分衣装ケース4つ分くらい。
私の10倍は溜め込んでるんじゃないかな……。
「捨てなきゃー」とか言うなら実行してくれよ……何で私がやんなきゃいけないのさ。
遺品が混ざってなけりゃ、全部燃やしてやるのに。
90 [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました):2012/06/28(木) 08:36:52.66 ID:/9mocGUA
>>88
病院を受診したことはありますか?
「排尿トラブル」などのキーワードでお近くを捜されてみては
「女性外来」ならハードルも低いかと
91(名前は掃除されました):2012/06/28(木) 10:23:06.57 ID:k2QvdwuC
>>88
病院や福祉団体に相談してみては?
親が老いるのを見るのは滅入るだろうが父子だけで悩んで追い詰められないよにね。
92(名前は掃除されました):2012/06/28(木) 10:30:15.18 ID:nkSvNqt5
土産屋で売ってる人形のようなものや造花で棚がギッシリ
本来棚に入るべき本や日用品はテーブルの端や床に置かれるので
使いづらいそして見苦しい
人形や花って片付いて余裕のできたスペースに「ちょっとだけ」置くものだと思うんだ
93(名前は掃除されました):2012/06/28(木) 11:55:51.43 ID:8LRuLewr
>>87
誰が使うんだっていうと売り言葉に買い言葉で
自分が使うって言うんだよね。
でも最近、老化の一種なのかなって思うようになってきた。
ゴミ屋敷までいかないうちでも、
廊下や二階を物置にするようになって本人も身動きできなくなるって
パターン多いし。
反面、長寿でしっかりした人の家はどんなに高齢でも
そういう無駄なものがなく使いやすいんだよね。
94(名前は掃除されました):2012/06/29(金) 07:01:28.68 ID:X2kAk3eB
ゴミ袋をケチってゴミ残留
生ゴミとか残された日にゃぁ。。。
95(名前は掃除されました):2012/06/29(金) 07:26:29.69 ID:0yxazxpq
この流れわかる
うちの母だけど、なんかケチポイントが激しく変なんだよね
ごみ袋がもったいないからごみがいっぱい溜まったら捨てる、
小学生のときに買った何々はもう使わないのか?
子ども時代にもらった親戚のお下がりの服は着ないの?
(一応ブランド物だけどかなり古くてこの年でとても着られない)

そのくせいつも野菜や肉を買いすぎて冷蔵庫で腐らせたりマルチ商法にはまったり
だいたいゴミ袋なんて今は有料のとこも多いけど昔は5円とかそれくらいだったし
もちろん貧乏でした
96(名前は掃除されました):2012/06/29(金) 09:21:52.63 ID:9bUiO34U
食材を使い切れないあるあるw
6枚切りの食パンが後2枚になったので新しいの買ってくる
普通は古いほう2枚を食べ切ってから新しいの出すけど
なぜか新しいほうの袋を開けてしまう
野菜や卵もそんなかんじ
もちろんこれは服や雑貨等にも応用されてるw
97(名前は掃除されました):2012/06/29(金) 09:45:02.77 ID:/vjk1u4Q
食材なんかいつも余って腐らせてるな〜
何故か大量に作る(買う)→食べられない→何故か食器棚に保管→放置→腐る
あとは高かったから勿体無いと言って食べない(隠す)→放置→腐る

なんか食べ物とお金をドブに捨ててるようにしか思えない
98(名前は掃除されました):2012/06/29(金) 10:46:02.10 ID:gN3c28ZC
>>85
たかだか絵の具セットや学用品で誰が買ってやったとryって言われて
HP削られる位なら、その用具のお金をそのままお返しするとかは?
それか経年劣化によりものの価値の下落についてこんこんと説く、とか。
でもそれで納得するような親なら人のゴミ漁らんよね…
99(名前は掃除されました):2012/06/29(金) 19:23:04.19 ID:5Y2q591i
新しいものが好きなんじゃない?
我が家は新品じゃないと嫌で中古品を物凄い嫌ってる。
だから使いかけというのは中古品扱いで触りたくないんじゃないかな…
100(名前は掃除されました):2012/06/30(土) 00:59:00.33 ID:l64zsmu0
自室があるのにリビングに大量の私物とゴミ放置
化粧も着替えもリビングでやる
そのくせ人に「見るな」とか
着替え中に人がいると舌打ちとか
なんなの妹。自室でやれよ

言ってもはぐらかすか逆ギレ
両親は昔から妹には甘く聞く耳なし
私物を部屋に放り込んでもギャーギャー騒いで数日後には元通り
はぁーため息しかでねえー
101(名前は掃除されました):2012/06/30(土) 01:17:23.92 ID:gtHsr3ce
とにかく損するって行為がたまらなく嫌なんだろう
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1047122260
こんな感じなんだと思う
102(名前は掃除されました):2012/06/30(土) 02:59:26.77 ID:4eCRTWL1
妹が実家にいるころ母親とのコラボがひどかった
母、汚部屋の妹にと100均でプラスチックのカゴを買ってくる
→妹、物を仕分けせずカゴに投入。食べ物とCDと薬が一緒に入ったカオスカゴ完成
→母、カゴを買ってくる…の繰り返し
棚ならともかく、思いつきで重ねられないカゴを買ってくるから片付かない
しかもカオスカゴに全て押し込んで片づけた気になる妹
本当に妹が家出て行ってよかった
103(名前は掃除されました):2012/06/30(土) 03:38:09.35 ID:WhlCxcSg
出した物を元あった場所に戻すっていう単純な事が何で出来ないんだよ!
本人に言ったら「使うのお父さんの仕事、戻すのは○○(私)の仕事」とか言って笑ってるし
母親も母親で「最近片付けは娘の仕事なのよ〜」って近所の人に言ってるらしいし
見るに見かねてやってるんだよ!ダイニングテーブルは食事をする所であって物置ではない!
アート系の趣味持ちなのも厄介なんだよなあ…家中に大量の手作り壷があるって何なのこれ
104(名前は掃除されました):2012/06/30(土) 04:29:04.61 ID:CLpfBnEc
>>103
壺に関しては
・作った自分に酔ってる
・井の中の蛙
のどっちかだね
自分もアート系の趣味持ちだけど、ちょっとでも完成品に納得できなかったらそばに置かない
芸術家とかは片っ端から割るじゃんwそれに似てる
大量の壺に囲まれて幸せそうな顔してるなら、壺を気に入ってるんじゃなく
壺の付加価値(製作工程の苦労とか壺作っちゃうアートな自分演出道具)に固執してる

もし親が職人タイプで「全部最高傑作だ!」とか言ってるならまだ自分より上のレベルを見たことないのかも
はるか上のレベルを見ると一気に自分の作ったものがガラクタに見えてくる

ちなみにうちのダイニングテーブルは透明マットの下に大量の紙類が挟まれてて水平の状態を保てません
ほんときったねー家…orz
105(名前は掃除されました):2012/06/30(土) 12:15:15.20 ID:FtcuOvIj
>>102
うちもそういうカオスかごがたくさんあるんだけど、処分が大変。

燃える
燃えない
食べ物
電池の入った電子機器などそのまま捨てたら有害なもの
お金
虫の死骸
ライター

すべてごちゃまぜに入ってるから、
触りたくないけど、そのまま捨てることは絶対にできない。
放置もできない。
片付けても空くスペースはわずか。
106(名前は掃除されました):2012/06/30(土) 14:13:37.05 ID:YnL2f5pT
押入れの布団類を整理してたんだけど
出てきた毛布を洗濯しようと思って持っていったら

母「これまだ一回も使ってないから洗う必要ないよ!(*゚▽゚*)」
私「そうなの?一回も使ってないの?」
母「うん」
私「一回も使ってないの?」
母「うん」
私「じゃあいらないんじゃないの?」
母「なんでぇー?!」

なんでじゃねえよ、矛盾ないだろうが
107(名前は掃除されました):2012/06/30(土) 14:21:50.98 ID:5az+5IDq
しかしながら、艦長
論理的に考えると、古くなった毛布を捨てて、
その未使用の毛布を次シーズンに回せばよいのではありませんか?
長寿と繁栄を
108(名前は掃除されました):2012/06/30(土) 14:37:53.77 ID:YnL2f5pT
>>107
なるほど天才か 全然思いつかなかった…
イライラしていて冷静さを欠いていた
ありがとう、あなたのアドバイスで気力復活した
109(名前は掃除されました):2012/06/30(土) 15:20:17.99 ID:fBdpgH0V
65を過ぎて片付けようとしている母親
元ヅカファンなだけに収集物がはんぱない
45リットル一袋集めて「なかなか減らない〜」だと
そんなもんで減るか!w

しまいに「お金置いとくから業者呼んで処分して」
業者に処分されるぐらいなら自分の手で…という気持ちはないのだろうか
私は好きなものならそうしようと思って処分しまくったけど
110(名前は掃除されました):2012/06/30(土) 16:24:19.42 ID:kUungDjp
>>109
年取って片付けるだけでも一苦労なんじゃない?
捨てていいって言ってるうちに早く捨てた方がいい!
うちは捨てるの断固拒否だから羨ましいくらいだ
111(名前は掃除されました):2012/06/30(土) 18:19:25.14 ID:FFem9am8
服の山を片付けたい
家族3人分の古着と現在使用中の洗濯済みが混在してて、6畳間の2/3を占拠してる状態
空いてる1/3は元々古本の山だったのを私が片付けた
ここまでやってあとは服だけなのに父と母が動いてくれない

「じゃあ勝手に捨てるけどいいの?」って言ったら「いるのもあるからやめて!」って
他にも5LDKの3部屋(6畳間とは別)がこんな状態で潰れてる
なんとか片付いてるのはリビングと父母の寝室だけ

自分の部屋がほしいよ…友達呼んで家で遊んだりとかしたいよ…
112(名前は掃除されました):2012/06/30(土) 19:50:40.15 ID:DDyxU/Fb
整理できない奴は物も買うな。買うなら慎重になれや。
くだらねーもの溜め込む癖あるならそれらを購入する金を溜め込め。
くず


旦那へ
113(名前は掃除されました):2012/06/30(土) 20:08:15.95 ID:DDyxU/Fb
だめだ。イライラが収まらない。土産でもらった変なでっかい皿(タイの道端で買った安く使い勝手もない皿)
寝室に置いたら洒落てると言って買った埃の溜まりやすい使い勝手の無いデカイ置き型ランプ。
全く動きの無い夜型の熱帯魚?が入ったでっかい水槽。でっかい植物。
○○には○○!みたいな感じで買いまくる服や靴。おめーはモデルか


いや、違うね。ただのおっさんだ。
114 [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました):2012/06/30(土) 20:32:34.14 ID:Q/nXF9lQ
>>111
おしゃれに少しでも関心があるお母さんなら
明日10時からBSのD−Lifeってチャンネルでやる「ティム・ガンの〜」
クローゼット整理してその人に合った服装を捜すって番組

両親の寝室に二人のモノを移動できないのかな
115(名前は掃除されました):2012/06/30(土) 21:01:01.49 ID:N6abTwLS
>>113
旦那捨てたら早いんじゃね?
116(名前は掃除されました):2012/07/01(日) 05:34:28.97 ID:sI3N5fS9
>>105
お金だけ選別して抜き取って、
あとは一旦中身の見えない紙袋にでも入れて
それから燃えるゴミの袋に混ぜて捨てればいい。

細かいものまでいちいち選別なんかしてたらきりがないから
時間と労力が勿体ない。
117(名前は掃除されました):2012/07/01(日) 12:07:46.22 ID:ROiRhOED
>>105
明らかにゴミってものだけ捨てる
ジャンルごとに物をかごに突っ込んでいく
家族全員が分かるようにかごに何を入れるかごか書いたシール貼っていく

全員が分かるようにモノの指定席書いてみたらどうだろう?
どのかごにしまえばいいかわからないからとりあえず適当に入れとくってタイプの家族ならこれでおkかと
118(名前は掃除されました):2012/07/01(日) 12:49:47.75 ID:nQ0IqZVh
何度も頼んでるんだけども何故か部屋着を着がえてくれない母親
くさすぎワロエナイ
119(名前は掃除されました):2012/07/01(日) 16:18:06.55 ID:4xTpkGDV
>>114
111じゃないけど、面白い番組紹介してくれてありがとう
出てくる女性が皆美人で性格よくて、家も片付いてて
こんなに服を捨てるなんて!っていうのがこれだけ?って量だったけど
自分に合った着こなしが大事なことを実感できた
今度からコンサルタントの2人を脳内で活躍させるわ
120(名前は掃除されました):2012/07/01(日) 17:35:36.65 ID:goK/93Fr
>>116
愚痴にレスありがとう
仕分け、出来るだけ工夫してみるわ
結局、全部出さないとお金がどこにあるかさえ
わからないし、亡くなった父の写真なんかも時々あるので出すしかないという感じ
カオスさがヒドイの。
ねちゃねちゃのお菓子の塊だから、汚いゴミとおもってポイしたらじつは千円札が付いてるとかそんなノリ

>>117
いい提案ありがとうございます。
それをやれば、たぶん皆、多少はやってくれると思う
でも私も含めてそういうこと全くしなかったからいけないんだよね
汚い家を変えるためにがんばる
121 [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました):2012/07/01(日) 19:35:09.11 ID:lntPW1F2
>>118
ボケ(認知症/痴呆症)のはじまりがいつまでも同じものを着続ける
っていう人を聞いたことがある
ちゃんと掃除や洗濯などの家事をして会話も普通なのに
友達のおばあちゃんが…とかって話をしてみたらどうかな

>>120
以前参加した収納講座では
一度全部のモノを広げて「いる」「いらない」「とりあえず」に分けて
いるものから「モノの住所」を決めていった
「モノの住所」は「使う場所」にあることと、頻度に合わせること
ラベリングなどで家族にも住所を知らせることなんだって
122(名前は掃除されました):2012/07/01(日) 19:50:34.71 ID:bu9ly1tf
>>109
その「業者の為のお金」を自分のポッケに入れて、
プログラムや出版物やCD・ビデオはアンに売ってしまえ。
総点数50点以上なら佐川の着払いで受けてくれる。
ただし査定に約1ヶ月かかるので気長に待つこと。
だいたいの相場はプログラム40冊とビデオ10本で500円チョロリ。
123(名前は掃除されました):2012/07/01(日) 20:08:14.77 ID:4gG9Yd2L
>>122
たった500円程度でそんな労力使うなら、さっさと捨てろと思ってしまう
124(名前は掃除されました):2012/07/01(日) 22:06:09.06 ID:Jr8pO1tx
昔いらなくなったヅカグッズをまとめて現役ファンの人に引き取ってもらった
捨てるのは胸が痛かったから助かったわ
125(名前は掃除されました):2012/07/02(月) 02:17:00.37 ID:hiAHqIJ9
不満というより、不安なんだけど、汚屋敷脱出するべく、いま、捨て作業と掃除に励んでる。だいぶ中間部屋に近づいてきたと思うんだけど、何も言わない夫が精神的に不安定になってる。こどもに怒鳴ったりとか。前はもっとのんびりした人だったのに。
もしかしたら掃除とは関係ないかもしれないけど、なんだろう。口下手すぎて、わけがわからない。わたしなにかいけないもの捨ててしまったのだろうか。
前に夫の趣味のもの捨てたら夫が壊れてしまったというコピペみたので、気をつけてるつもりではあるんだけど。
126(名前は掃除されました):2012/07/02(月) 02:52:32.80 ID:dU5H3khX
>>125
聞いてみたら?
127(名前は掃除されました):2012/07/02(月) 03:04:41.38 ID:yf4W3oPA
>>125
これだけじゃわかんないけど、気をつけてるんならいけない物捨ててしまったってことはないんじゃない?

旦那が汚部屋体質なら掃除されること自体嫌がると思う
旦那のテリトリーは旦那に任せた方がいい

それか旦那か保守的で急激な変化に対応出来てないのかもしれない
日常生活に必要なものは分かりやすい位置に置いておかないとストレスになる
脱出の過程でモノを頻繁にアッチコッチ移動してない?

ちょっとスレチだけど「何も言わない夫」ってのが気になる
ストレスはグチとかで小出しに消化していかないとかなり抱え込むことになるよ
旦那を愚痴らせるように誘導してみたらどうだろう?
旦那を気遣いながら話し合ってみたほうがいいと思う
128(名前は掃除されました):2012/07/02(月) 03:07:22.20 ID:X0m1MBdU
落ち着かないのかもね。
しばらく作業止めて見ると分かるかも知れない。
129(名前は掃除されました):2012/07/02(月) 10:06:35.06 ID:zJYsM3+z
いきなり掃除や荷物整理始めた!

出て行くつもりか?旦那捨てるつもりか?

みたいなあさっての方向に考えてる場合もあるからww
他人の考えてることは、聞いてみないと分からんよ
130(名前は掃除されました):2012/07/02(月) 10:19:21.56 ID:4C/VKAk+
そもそも口が重い人ってめんどくせだよね。
必要最低限の自分の感情は口に出せって思うわ。
黙っていてもわかってくれるなんて今は無いわ。
131(名前は掃除されました):2012/07/02(月) 12:43:37.34 ID:yf4W3oPA
古き良き日本人の特有スキルです>察する
空気読む・気がきくとかも察する能力の高さだよね

いつか使うかもしれないじゃない!とか 何かに使えるかも!とか言って捨てない母親
でも10年の日常生活で使わず
311の非常事態でも使わなかったものは永久に使わないだろ
とりあえずテトリスだったら全消し出来そうなウォークインクローゼットに着手する
132(名前は掃除されました):2012/07/02(月) 14:09:55.28 ID:aCVaPWAL
ほんと、テトリスだったらどんなにいいかと思うほど、キレイにきっちり積み上げられたガラクタ…
133(名前は掃除されました):2012/07/02(月) 14:21:47.38 ID:hiAHqIJ9
>>126-130
ありがとうございます。そうですね、夫に聞いてみます。
いや、聞いたこともあるのですが、夫がイライラしてる時に尋ねると黙ってしまうので、タイミングみて、穏やかそうな時に。
134(名前は掃除されました):2012/07/02(月) 16:30:50.20 ID:FwORbXbI
なんでうちには椅子と服がたくさんあるんだろう…
そうだよね、この椅子高かったよね、でも今服塚になってるよね
服も椅子も必要なぶんだけおこうよ…もう疲れた
135(名前は掃除されました):2012/07/02(月) 17:18:08.62 ID:4C/VKAk+
田舎で土地持ってる汚屋敷持ちだと、いらない物を片付けて捨てるよりも
倉庫建てるになるんだよ。
都会の戸建並みの広さの倉庫建てるから、なんでも入りやがる…
でも9割はゴミよ。
安っぽい湯飲みやら、誰が着るんじゃ?って位の昭和テイストのダサ服。
ついでに押入れはどこもかしこもテトリス。
136(名前は掃除されました):2012/07/02(月) 19:20:47.14 ID:iqVIwhbM
今日は靴箱を整理した。元々あんまり持ってない父と自分は問題なかったけど母ェ…
普段履きの靴が何でそんなに大量にある!
履けない・履かないって分かっている靴を何故取っておく!
いくつか保留にするって言った靴もあるけどその答えが出る日が本当に来るんだろうか…
137(名前は掃除されました):2012/07/02(月) 22:01:29.15 ID:QO77D0iZ
うちは、床の間が塚になってるよ。
TVで、布をかぶせて隠せば大丈夫っていうの信じて、
家中どこもかしこも布だらけ。
なんか差押えくらった家みたいでいやだよ。
138(名前は掃除されました):2012/07/02(月) 22:41:46.09 ID:ag95PZS1
布を被せて隠すというのは、一時的な方法だと思っていた
汚部屋脳だと永久にそのまんまなんだな
139(名前は掃除されました):2012/07/03(火) 09:39:37.26 ID:/GXj6SU0
隠せば視界から消えるとでも思ってるのかね?
汚家族って服畳まなくない?
ソファーの上には必ず服塚が形成されてる。
140(名前は掃除されました):2012/07/03(火) 09:59:42.47 ID:mDUwjzU2
布かぶせるのは多分>>138と同じで一時的にするつもりでやってると思う
段ボールも同じつもり
ただ隠したものは他にも溢れてるもので代用できる事が多いから引っ張り出す必要がほとんどない
結果自然と放置になる
141(名前は掃除されました):2012/07/03(火) 10:33:55.99 ID:VNXC5Px0
>>137
すまん、差し押さえにふきだしてしまったw
142(名前は掃除されました):2012/07/04(水) 13:55:01.78 ID:z5zpCk+l
食べ物関係がどうしてもどうしても許せない
掃除するのは私
レンジ使って爆発させてそのまま放置
皿はいい、まな板と包丁をギトギトのまま放置、漂白殺菌してるの目に入ってない
ゴミ箱も、本当は置きたくない三角コーナーもおいてるのに
わざわざずらして四方八方ゴミ投げ捨て
やっとゴキ絶滅させたのに、もう一緒に住めない
独居老人問題?知らんよそんなの
143(名前は掃除されました):2012/07/04(水) 15:53:33.55 ID:0uLDpi14
片づけないのになんで物増やすかな…
今日は中古のビニール傘6本貰ってきた
いらないじゃん、家族全員ちゃんと傘も折りたたみ傘ももってるし
不意の来客に貸したことなんてここ20年で1度もないじゃん
もう嫌だ
144(名前は掃除されました):2012/07/04(水) 16:21:27.23 ID:FNly/R0Z
この3年くらい一人でゴミ屋敷を片付けている
というかゴミを捨てない母と戦ってる
紆余曲折の末、自宅で一番広い部屋を母にあてがって
「この部屋以外に置いてある荷物は問答無用で捨てる」と決めた
12畳+押し入れ2間も荷物だらけにして床が見えない母の部屋
まだ沢山捨てる物はあるけど、でもこれ以上は追い詰めても私が疲れるだけだから
とにかく自分の部屋だけ思う存分散らかせばいい、と見切りをつけた途端に今回の水害(※九州住まい)
家の構造の関係で母の部屋と廊下だけが床上浸水した

掃除を手伝いに来てくれた親類が母の部屋を見て呆れてたけど
帰り際に「(私)ちゃんが何でも勝手に捨てると聞いてたけど
あなたがいるから他の部屋は綺麗なんだね」としみじみ言われたよ
兄弟も「泥水に浸かった荷物は全部捨ててやる」とやる気満々
片付け初めてた頃は私が我が儘な悪役のように言われてたけど
気がついたらみんなが私を手伝ってくれるようになってる
水害の後始末はこれから山積みだけどすごく嬉しかった
また頑張る
145(名前は掃除されました):2012/07/04(水) 16:37:51.11 ID:L45cJ23a
>>144
お疲れさまです。
災害はとんだことだったけど、理解してくれる人がいて良かったね。

私は今キッチン回りの不要品を分別片付け中。
やっぱり悪者扱いだよ。どこも同じだ。
鬱陶しいから両親共に温泉(片道50分くらい)に追っ払ったところ。
マヨネーズ4本とか天ぷら紙150枚とかのストック見てたら悲しくなってここに来た。
さてまた作業に戻るか…。
146(名前は掃除されました):2012/07/04(水) 17:26:01.28 ID:xF71nXsc
>>144
大変だったね。
でもこれで親戚の人達も味方につけて
母親のゴミも片付けられて一石二鳥かもよ。
大変だけどがんばれ!
147(名前は掃除されました):2012/07/05(木) 01:20:58.88 ID:VYffWOql
普通は掃除はするもんだから
「家族が掃除しない」とか「なんでも捨ててしまう」って愚痴は
愚痴ってる本人が掃除してること前提で聞いちゃうんだよね。

親戚とご近所には掃除はしないくせに必要なものを捨てるメンヘラと認識されてるw
148(名前は掃除されました):2012/07/05(木) 18:42:16.95 ID:tLoDCfIv
大丈夫。
周りも本人に「大変ねえ〜」なんて調子合わせて
ガス抜させてるけど、
意外と分かってる。
149(名前は掃除されました):2012/07/06(金) 09:09:29.26 ID:5V7VM6WW
今住んでいる家に入って10年程経つ
一度も部屋の掃除をしていない妹が住み込みの仕事を見つけて出ていった
せめてゴミだけでも全部捨ててくれと念を押したのに妹が出ていった部屋には積もり積もったホコリや散乱する虫の死骸は仕方ないとしてお菓子のゴミやペットボトル、本CD、使い古した下着が…
本当にゴミに囲まれて生活してたからちょっと捨てただけで妹は十分捨てた気になってたみたいだけどまだまだゴミだらけ
コンビニ弁当や生菓子の生ゴミもあったから凄い異臭とカビで本気で泣いた
アルコールスプレー使ってもきりないし妹が残していったCDとか売って掃除用具買いたい。ジュース代とか多少の息抜き代くらい欲しい
けど勝手に売ったら人でなし扱いされるのが目に見えてて辛い
妹からは申し訳ないの一言もないのにあんまりだよ

もう家を出た妹だからすれ違いだったらスマン
150(名前は掃除されました):2012/07/06(金) 09:19:09.48 ID://WnlUYY
>>149
スマンの一言も無いなら、売れそうなゴミは売って換金して
ゴミ袋代や粗大ゴミ処分費にするなりジュース代にするなんて当たり前です。
ま、自分だったら一言あってもそれぐらいはなんの罪悪感も無くやるけどw
151(名前は掃除されました):2012/07/06(金) 09:22:20.31 ID:NAFROcmb
築10年経って家が薄汚れてきた+物が溢れてきた事への解決策が
「どこか別の家に引っ越したい」ってなんじゃそりゃ
もう転勤族じゃないんだからそのリセット法は通用しないんだよ
それが駄目なら「庭に倉庫を作りたい」とか…頼むから物を減らす方向で考えてくれ
152(名前は掃除されました):2012/07/06(金) 09:45:00.68 ID:16+8ERlK
>>149
下着とかダン箱詰めて送ってやればいいよ。
だらしなさ過ぎるわ。
153(名前は掃除されました):2012/07/06(金) 10:13:26.78 ID:3giA/yeg
>>149
ゴミもまとめて送りつけてやりたいけど
いちおうひとこと「必要なものがあれば取りに来い。あとは捨てる」つって
期限決めて猶予やって
たぶん取りになんてこないだろうから処分したらいいんじゃない
売れそうなものがあるかどうかわかんないけど
それは全部手間賃でいただいちゃいなよ
足出ちゃう予感しかしないけど
154(名前は掃除されました):2012/07/06(金) 10:22:07.65 ID:4uOwH/9A
住み込みの仕事ねえ・・・。
しっかり管理する人がいるならチェック入ると思う。
汚部屋だったら職場でもすぐに話ネタになるから、それでも平気で過ごすか
居たたまれなくなって戻ってくるか、掃除スキルを身につけるかも。
155(名前は掃除されました):2012/07/06(金) 12:11:36.30 ID:5V7VM6WW
レスありがとうございます

妹に対して普段の生活で凄くうるさく言ってギスギスした生活だったから、こんなゴミの残った部屋の掃除をするのは私がもっと優しくするべきだったんだろうかと考えて過ごしてたからレス貰って少しスッキリした。このスレに心から感謝するよ

いるものは引っ越す日に大体持って行ってる筈だから処分しようと思う
開けてないCDもあったから悩んでたけど「部屋の中の物がどうなっても文句は言わないで」と父親通して言って貰う事にした、そうじゃないとやっぱりこっちも割に合わないし
そうか、送りつけるっていう発想は無かったww40Lゴミ袋が妹の部屋にあったからゴム手つけて下着やら服は捨てたし、幸い父親の仕事上カビだらけのカラーボックスや細かいゴミは簡単に捨てれるからガンガン掃除してく

亡くなった母親も引越ししてもゴミと共に移動する人で、そっちの掃除も何年もかけてやってるけど遺伝もあるのかと思って自分も更に気を引き締めるよ

>>154
大きな寮なんでそこまで管理する人がいるかわからないけど図太い性格な所があるから仕事はクビにならなかったらやってくと思います
部屋が汚くても我慢してたら気にならなくなるみたいな様子で家にいた時も何度も注意したのに綿の出たボロボロな布団で寝てたし

長々すみません、頑張ります
156(名前は掃除されました):2012/07/06(金) 15:05:09.91 ID:kYYkbmSD
家の汚さが半端じゃなくて気持ち悪い
一人暮らししたいけど学生だから無理そうだ
今日は親が放置したペットと洗濯物のせいで学校に行けなかった
共働きだから部屋が汚いのは仕方ないのかもしれないけど
せめてガラクタ捨てて洗濯物畳んで箪笥にしまうくらいしてほしいよ
157(名前は掃除されました):2012/07/06(金) 15:09:58.91 ID:s3nWWxdD
古いびた下着とか布団って、もしかしたら掃除の仕方も
新しいものを買い換えるっていうの思いつかないのかな。

158(名前は掃除されました):2012/07/06(金) 17:37:23.27 ID:YsKWJWhO
前にも書き込んだけど、家の納屋が土台ごと腐っても祖母が一切手を
付けさせない・腐った木を捨てると烈火のごとく怒り狂う事で困っている孫です。

今日、木材(50×100pくらいの板が50枚くらい重ねてある)を
持ち上げたら、中が完全にアリや虫の巣。
板の周囲だけ額縁みたいに残って、中身は堆肥状態でした。
板をすべて引っ張り出し堆肥置場に運ぼうとしたら、祖母が出てきて
「なんでわざわざいじったんだーー!!」と怒る怒る。
「この板があって何が悪い!これは家を建てた時の木で大事なものなのに!」
「腐ったって関係ない!なんでいちいち外に出すんだ!なんでもかんでも燃やして!」
目の前にはカブトムシのマットみたいな堆肥、それを指さし
「これは大事な木なんだ!捨てるな!」と怒鳴り狂う。
さすがにキレて「じゃあばあちゃんが家できれいに保管してね」と
祖母の玄関の前にドサっとおいたら、今度は
「なんでそんな意地悪するの!ひどい人だね!」。
「え?大事な木材なんでしょ?」「だからってこんな所に置くな!」
とキレながら、自分で堆肥置場に運んでいった。
今まで、頭のどこかが壊れてて腐った木材を「大事な物だ」と言い張ってるのでは?
と思っていたけど、この件で祖母も内心ではゴミだとわかってる、それを
他人には「大切にしろ!」と押し付けていることが判明しました。
でも本人は「立派な木材を捨てられた」と(ボケでなく欺瞞で)脳内変換してるんだよな…。
159(名前は掃除されました):2012/07/06(金) 18:11:31.72 ID:FSI61w0z
>>158
その調子なら母屋の土台も怪しいよね…
婆さんは、単に怒鳴って自分の権威を示したいだけなんじゃないの?
脳に柔軟さがなくなった年寄りってすぐに怒るよね。
年寄りになったら丸くなるって嘘だわって思う。
本当にご苦労様です。
160(名前は掃除されました):2012/07/06(金) 18:12:14.48 ID:F3fbn359
>>158
うわあ…超乙

本当、「これは大事な(高価な・形見の・貴重な・思い出の)〇〇」と言い張るなら
きっちり管理しれ!といいたいよね
161(名前は掃除されました):2012/07/06(金) 18:14:53.74 ID:YsKWJWhO
>>158続き愚痴。

自分がどーしても許せないのが
「納屋が崩れ、中身は腐って使い物にならない」という事実をまったく見ず、
「孫がいじったせいで納屋がダメになった」
「ちゃんとした物を孫が捨ててしまう」
という自分で考えた大ウソを自分で信じてしまう事。
虫のわいた木材、ダメになった収納箱が目の前にあるのに、
見ようとしないし話を聞きもしない。
家の中もホコリかぶったガラクタだらけなのに、テレビに出るような
立派な屋敷だと信じている。
人間、こうも事実をねじまげて自分を欺けるものか…と感心してしまう。
162(名前は掃除されました):2012/07/06(金) 18:52:10.98 ID:Via1oBLT
>>161
今の季節大変だね

婆さんはいらない物扱いされる納屋や木材に自分を見てるのかもしれないな
「(私は)まだ使える!(私は)大切な物!!(私を)捨てるなんて絶対ダメ!!」
なくて困るのは当人だけ
163 [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました):2012/07/06(金) 20:26:47.26 ID:STEoWMAi
>>161
親戚か知人でお祖母さんが頼りにしてるとか普段褒めてるような人はいないかな
もしいたらその人から話てもらえば少なくとも話は聞いてもらえると思う
すぐに都合の良いように忘れたり話を変えたりすると思うから
お祖母さん自身かその人に「メモ」を書いてもらうように抜かりなく

「ボケてきてるのかも知れないから〇〇さんに話を聞いてもらおうか」
など自尊心をくすぐる作戦あたりからはじめてみるのも
↑これなら他の人も巻き込まずに済むし

何度か書いてるけど、一緒に暮らす家族って案外痴呆の進行に気がつかない
話しの弁は立つし子細なことも覚えてたりするから…
上手く処分できるといいね お疲れさまです
164(名前は掃除されました):2012/07/06(金) 22:51:36.16 ID:YsKWJWhO
>>156ですがレスくれた人ありがとう。
ぶっちゃけ、祖母は自分がこの世で一番エライという人なので、頼りに
している人もいません。
話しながらメモは以前やってみたけど、おかしな点や矛盾点が出てくると
カッとしてメモを見ようともせず、何も耳に入らないよう
「いいから捨てるな!虫位で騒ぐな!」と捨て台詞を言いながら逃げてしまう。

「自分は悪くない」「物を捨てるのは悪」という自己欺瞞でガチガチなので、
外部から説得するのは今さら無理っぽい…。
165(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 00:28:39.62 ID:BbFOTk/g
>>164
机の上にある大理石の灰皿みたいな鈍器を振りかざし、怒声あげながら説得してみれば?
家の母は、それでなんとかキレイにし始めたよ。それでもまだ汚いけど、枕元にネコトイレ(砂変えてなくて糞尿でネチョネチョしてる)があった頃より大分まし。
3ヶ月毎日、毎晩怒声あげてやっとだった。

統合失調症のヤツに使って効果あった手だから、使えるかも?って思ってやってみたら効果あった。
その場しのぎの嘘や、立場が悪くなると沈黙、逆ギレファビョンに20年来悩まされてきたけど、もっと早くやれば良かった。

肉親がパニック起こして涙流して命乞いし始めるのを見ると、やり過ぎたかな?って思っちゃうけど、心を鬼にしてきちんと詰問した。
パニック起こしてボーッとして沈黙しても胸ぐらつかんで質問に答えさせた。
心を鬼にしないとダメよ。キチガイにとっては、こちらがいくら本気で説得しようとも「どうせいつものケンカ。ただのコミュニケーション」ってナメてるから。
情け無用でリアルに死の恐怖を与えて、始めてコチラの言葉が通じる相手。
情けは無用で頑張れ!
166(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 00:47:17.69 ID:vl5pnKZX
>>165
人によっては「殺されそうになった!」という事実で大騒ぎしそうなんだが
167(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 01:15:03.96 ID:BbFOTk/g
>>166
そこを通りすぎるくらいに追い込むんだよ。鈍器を振りかざし、引きずり回し、胸ぐらつかんで。顔見るたびに掃除のことで追い詰める。

ここまでやって初めて相手とのコミュニケーションの入口にたどり着くんだから、こっちも凄く消耗するし、端から見ればこちらがキチガイに見えるかも。

過激なことのように思うかも知れないけど、ホンモノを常人が相手にするって本当に大変。
空き箱や空缶っていう明らかなゴミだけを45L×5袋捨てただけでファビョる相手に情けは無用。
168(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 01:27:15.81 ID:7uOXWQAl
そんなにこの家が嫌なら出て行けって親から言われたりする場合もあるよね。
169(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 04:52:06.68 ID:XYjqpKcE
出て言ったら出て行ったで人非人扱いだけれどねw
170(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 05:49:47.41 ID:LG1+BsFV
私は大切な家族が怪我をしたり命を落とすかもしれない方法で片付けさせようとはできないな…
家族が大切で手伝いたいと思っているから。
171(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 06:39:25.29 ID:AgVwyCk6
私は40過ぎて独身です。本当に辛い毎日を送っています。
つい先日も、こんな事がありました。

ある日、弟夫婦の14歳になる長女の下着類が一切合切盗まれる
という事件が起きたのです。あろうことか真っ先に疑われたのは
私でした。40歳過ぎて独身だというだけで血の繋がった実の弟から
この私が真っ先に疑われたのです。肉親なのに。ずっと一緒に育った
兄弟なのに。ただただ40過ぎて独身だというだけで実の兄である私が
疑われたのです。とても悲しいことです。やりきれない気分です。
ですが、実は盗んだのは私でした。

が、しかし、事ここに至ってはそんなことは瑣末な事です。論点が
ずれています。私が訴えたい事は“私が犯人だと決まってないうちに”
既に“私を疑っていた”という事実なんです。つまり40歳で独身だと
いう事は常に『気持ち悪い事をしでかすに違いない』という目で見られて
いる、という現実なのです。これではまさに冤罪の温床です。我々40過ぎ
独身中年は常にそういった謂れ無き迫害に晒されながら毎日ビクビクして
生きて行かなければならないのでしょうか?結局私が犯人だということが
ばれ、弟は「もう、来ないでくれな」と悲しそうに言いました。ですが
私はそんな弟を許す事はできません。私が犯人だとばれる前から私を
疑っていた、という事実は消えないからです。

独身男性のみなさん、結婚はしたほうがいいです。40過ぎて独身だと
本当に何をされるかわかりません。家族から。世間から。社会から。
172(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 08:22:27.55 ID:vl5pnKZX
なんのコピペだよw
そうじゃないなら死んだ方がいいなこいつ
色々終わってるわ
173(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 08:27:29.47 ID:lO+0Toil
以前も「親を殴ったら掃除はじめた、殴って躾ればいい」
って人いたよね
強行突破しても訴えられたり精神病になられたら汚部屋以上の脅威だよ
174(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 08:41:51.73 ID:no78bYoW
近所からDVで通報される可能性があるよね。
そこまでやるくらいなら、家族捨てて自分だけ別の所で人生やり直した方がいいと思うわ。
175(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 09:13:35.49 ID:+e9d4Ikb
なんで家に帰ってきてまで他人に動線塞がれるハメに合うんだ(# ゚Д゚)
てか卜ヲ夕系上から目線一家横柄過ぎる!!!
176(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 09:15:28.63 ID:+e9d4Ikb
誤爆(m´・ω・`)m ゴメン…もう寝るです
177(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 09:22:41.98 ID:VftxzQ+Z
>>164
立派な家だと思ってるんなら、お家紹介ビデオでも撮って(レポーターも手配w)
何かの機会に見せたら、客観的にみられないかな?

家族がどうしようもなくてビフォーアフターに応募する人がいるんだろうな・・・と思った。
178(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 11:29:19.18 ID:BbFOTk/g
>>174
家族が、その掃除できないやつを追い出した方がいいじゃん。
179(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 11:37:24.90 ID:BbFOTk/g
>>173
実際には既に精神病だから、荒療治が効くんじゃないかな?
精神ぶっ壊れてても生存に対する欲求はあるわけだし。
180(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 14:01:53.69 ID:AO7IPQLP
ID:BbFOTk/gは実際に家族を追い出したり暴力で円満解決した経験があるの?
机上の空論はいらないよ。
181(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 16:57:52.23 ID:jjL3iXnt
>>180
>>165にあるけど実際にやったみたいだよ
根本的な解決にはならん気がするよ…
182(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 17:31:03.78 ID:YmXBkwmK
星飛雄馬の父みたいにテーブルをひっくり返して、
何度もボコボコにしたり、
家の建具を壊して、TVのブラウン管も割って、蛍光灯も割って
裸足で外に逃げたところを、最後はスコップで殴り半殺しにして
それでも奴は片付けられなかった。
要するに脳が片付けられないように出来ているんだと思う。

うちの両親のことなんだけどね。
離婚して子供達が巣立っても、全く物が減らない片付けられない。
汚屋敷度は更に増しています。
そのまま死ぬんだろうな。
183(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 17:56:44.17 ID:Z2RvGbzP
だんだん暴力系の話が出てきて怖くなってきた……
184(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 19:04:17.25 ID:no78bYoW
言っちゃあなんだけれど、動物でもトイレの場所をちゃんと覚えて
同じ所に排泄できる動物もいれば、どうしてもトイレを覚えられなくて
どこにでも排泄しちゃう動物っているじゃん。
もうその動物の性質、持って生まれたもん、叩こうが殴ろうが無理なもんは無理っているよ。
あとはもう関わらずに生きていくだけだと思う。
185(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 19:06:23.66 ID:BbFOTk/g
>>181
根本的な解決なんて、どうやっても言葉じゃ無理なのよ。精神疾患や脳疾患の範疇なんだから。
精神疾患や脳疾患に完治はないでしょ?寛解があるだけで。
その間違った答をはじき出す脳の狂ってしまった回路に、新たに回路を作る作戦なの。
「この状態」を作ると「生存が脅かされる」って回路。
1回や2回じゃダメ。次の日に関係改善を向こうが図ってきて融和的な態度をとってきても許さない。真剣に追い込む。問題あった次の日に妙に優しそうに振る舞うのは、DV男に代表されるように、精神、脳疾患者の手口。ここでそれに乗ると共依存になってしまう。
自分と家族を守るために心を鬼にする。
暴力を行使するフリだけ。私は鈍器で殴るフリはするが実際にはしない。せいぜい胸ぐら掴むか、そのまま引きずり回すか。
リアルで包丁振りかざし突進してくるクズ母なんて形が母なだけだよ。
実の子とガラクタとどっちが大事か判断つかない病気なら、このまま脳の改造を粛々とやらせてもらうよ。

186(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 20:03:38.51 ID:LG1+BsFV
>>185あなたの方は大丈夫?
こんなに長文で何度もレスが続くのをみると、ね…

不満を叫ぶのはかまわないしあなたの家族には効果があるかもしれないけど
それ以外の人にはよい効果があるかもわからない、
暴力行使を再三にわたって勧めるのはやめてほしいな。

どうしてそんなことして家族を傷つけない・殺してしまう可能性がないなんて思えるのかな?

それから医師でないのなら疾患について簡単に言ってはいけないと思うよ。

あなたは思うとおりすればいいし不満があったら叫べばいいよ
でもスレの主旨から外れたりわきまえないのは違うんじゃないの。
187(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 20:25:31.47 ID:FHRoSETg
3か月暴力で脅して汚部屋脱出成功、それはわかった。
その後の母親との関係、半年〜数年後の母親の精神はどうなったか、
等という一番重要な事はまったく書かれてない件。

「暴力のふり」は脅迫罪という犯罪。
>>185は自分が警察か精神科医にでもなったつもり?
「心理療法」と称して信者を暴行の末、狂死させたカルトとまったく同じ事をしているよ。
「私はそんなカルトなんかと違う!相手に改心してもらう大切な事だったんだ!」
とその人たちも言っていたようですが。
188(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 21:46:13.78 ID:BbFOTk/g
>>187
実際に包丁もって実の子に突進してくるのは殺人未遂じゃない?

自己洗脳(?)されてしまった者に対して洗脳返しして平和をもたらそうとしてるのよ。

189(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 23:02:58.81 ID:iYBjSxQZ
実の親が出刃包丁で脅しつつ、髪ひっつかんで怒鳴られた時代が私にもあった
殺されるかと思った、必死だったよ
怒ってる方も、きっと本気で怒ってたんだろうけどね

それぞれ家族によって正解はまた違うし、皆必死で何とかしようとしているのに変わりはない
当事者でなければ本当の所は分からないし、「スレ住人全員が判らなくてもいいこと」、だと思う
暴力や脅し返すのが一番正しいとは言えないけどね
平和を一番望んでいるのは、ここのスレ住人も185も同じなんだよ
190(名前は掃除されました):2012/07/07(土) 23:11:12.52 ID:lO+0Toil
なにこの犯罪推奨スレ…
191182:2012/07/07(土) 23:38:38.70 ID:YmXBkwmK
スコップで殴って半殺しの続きを書くね
殴った父は出て行き、母と自分含む3兄弟が残った
父は母が親子心中することを恐れ「ガスの元栓確認して、殺されないように気をつけろ」と電話をくれた
だから耳を澄まして緊張しながら寝ていた
しばらくTVも無い生活をしてた

その後、母も生活のため住み込みの仕事に就き
2週間に一度帰宅する生活になり家には子供3人でいた
自分は高校生になり朝6時に家を出てバイトで毎日9時〜10時に帰宅する生活
中学生と小学生はどうやって生活していたのか記憶が欠落してる

自分が高校を卒業して家を片付ける人がいなくなって
凄まじい家になり果ててた
家に自分より下の兄弟も片付け能力無しらしい。

何度か実家に帰省した時に片付けようとして喧嘩して
飛行機で帰ったのにすぐ帰宅したこともあった。

真ん中の兄弟が結婚してしばらくは家庭を営んでいたが
こっちも離婚した、
離婚する前の家、離婚のごたごたで引っ越した家、離婚後の家、
すべてグチャグチャだった。

母も二人の兄弟もゴミの中で暮らしている
親戚付き合いも、友人付き合いもない
おばあちゃんが生きていた頃は清潔な家だったのに
人が集まる楽しい家たったのに
192182:2012/07/07(土) 23:46:37.72 ID:YmXBkwmK
自分以外の人間を変えようと思っちゃダメだよ
自分で居心地の良い環境を手に入れるべき。

高校卒業までにバイトでお金を貯めて自立資金にしたよ
仕事を見つけて、パートナーを見つけて、子供を作って
今の環境は自力で手に入れた。

どんなに掃除しろって言っても出来ない人種っている
距離を置くのが一番、奴らが生きていると思うから怒りも沸く
なんとかしなくちゃと思わず、脳内で死んだとことにするとか
自分とは関係ない人認定して、自分の選んだ人と生きて行けば良い
皆、頑張れ!!
193(名前は掃除されました):2012/07/08(日) 00:08:23.17 ID:iHsi1by7
キ印のDV武勇伝はよそでやってくれ
ここは片付けのためなら殺人も放火も厭わない人のスレじゃないよ
194(名前は掃除されました):2012/07/08(日) 00:12:17.49 ID:geQwlfX6
いやいやなかなか面白いよ
195(名前は掃除されました):2012/07/08(日) 01:07:16.38 ID:G2aspX4k
>>193ほんとだよね 面白くもなんともないぜ
196(名前は掃除されました):2012/07/08(日) 01:14:26.69 ID:p2hX6l/I
失敗談でありがたいではないか
197(名前は掃除されました):2012/07/08(日) 01:17:37.25 ID:G2aspX4k
>>196なるほど そうだな
198(名前は掃除されました):2012/07/08(日) 03:01:24.37 ID:SVM9WchY
スコップ持って大暴れしたのは>>182じゃなくてその父親なんだな。
今は幸せそうでよかった。乙。
199(名前は掃除されました):2012/07/08(日) 03:22:53.28 ID:QhTV+kHg
>>193
ホンモノのキ印を相手にしたことないだろ!?

夜中にしか掃除できなくて、つい今までやってた。
例えれば創価親持ちの、かつ、洗脳解けた子供の心理かな。
こっちはあくまで「ガラクタと家族どっちが大事なんだ?一番大事なのはなんだ?家族からこれだけ疎まれてるんだぞ!?」を演出するために暴力のフリするだけだよ。

枕元で猫の糞の臭いかぎながら寝る生活を強いていた母こそが暴力を家族にふるっていたのさ。



200(名前は掃除されました):2012/07/08(日) 03:33:37.81 ID:sAi9oFK0
不満を言うスレだから自由に言えばいいけど、
問題の根本は掃除とは関係ないな
もう蒸し返さないでもらいたい
次の人どうぞ
201(名前は掃除されました):2012/07/08(日) 03:48:19.42 ID:l9p5tKpd
大事だからとっておいてと頼んだモノは捨てるといいはり
明らかに使ってないから捨てたら?と言ったモノは
なんでそんなこというのさ!もったいない!アンタは意地悪だ!
などという。

良いものを大切に長く使うという意味でのもったいない精神は美しいが、
30年以上使いもしないものを取っておくのはただのゴミ貯め気質でしかない。
つーか、意地悪なのはあんただろ、おかんよ。
202(名前は掃除されました):2012/07/08(日) 09:05:34.53 ID:0HVFhV1p
なんとなく>>199は掃除板より、
オカルト板にある復讐スレの方が似合ってる気がする。

確かにここの住人には片づけない親や兄妹を憎む人も多いけど
そこまでしたい人はそんなに多くないと思う。
あくまで家が綺麗になればいいんだし
203(名前は掃除されました):2012/07/08(日) 09:27:40.18 ID:7blmWYf3
うちにある食料はほとんど賞味期限切れ起してる
204(名前は掃除されました):2012/07/08(日) 09:56:33.07 ID:jRAu11Fb
>>199
私はこんなにも不幸なの!だから暴力も仕方ないの!狂ってなんかないわよ!

まで読んだ
205(名前は掃除されました):2012/07/08(日) 11:05:57.92 ID:GzRSuEvt
>>203
うちも賞味期限切らしてること多い
今日いくつか捨てた。
おかんがどうしても食べ物たくさんないと気が済まない病で、私が捨ててバランス取ってる感じ
今はおかんのストレスが多い時期だから、あと数年これで現状維持でいくつもり。
206(名前は掃除されました):2012/07/08(日) 13:00:23.12 ID:QhTV+kHg
>>204
どこを読めば不幸自慢に見えるんだ?不思議な人だな。
207(名前は掃除されました):2012/07/08(日) 14:05:37.29 ID:7blmWYf3
>>205
食べ物たくさんないと気が済まない病…ウチの母もそうなのかな
からし色になったマヨネーズには驚かされた
冷蔵庫信者ってよくいるけど、ウチはそれに加え戸棚信者だ
戸棚に入れれば永久に保存できると思ってるっぽい
208(名前は掃除されました):2012/07/08(日) 14:12:48.65 ID:Zj24y7dv
>>206
>枕元で猫の糞の臭いかぎながら寝る生活を強いていた母こそが暴力を家族にふるっていたのさ。
とか

親が暴力をふるってきてたからって同じレベルに落ちることないのに
つくづく気の毒な人だ
209(名前は掃除されました):2012/07/08(日) 14:54:16.27 ID:HAkvs8tg
>>208
でもまあ同じ屋根の下で汚部屋住人と戦うと共倒れになることは多々あるしね。
悲惨になる前に手を打たないとこうやって手遅れになるんだろう…
210(名前は掃除されました):2012/07/08(日) 15:20:42.61 ID:IN8ZgJvW
>>207
戸棚信者w
戸棚なんて、ただの虫除けにしかならないのにねw
211(名前は掃除されました):2012/07/08(日) 15:47:39.03 ID:ikevK7cs
戸棚を信じてるってことは…
食べ物にダニが群がってても見えてないんだろうなあ
212(名前は掃除されました):2012/07/08(日) 20:32:19.20 ID:Bpa1IkB4
戸棚信者、うちの姑がそうだよ。
涼しい時期ならいいけれど、夏でも関係なし。
なんか食器棚に網戸が付いてる(その網戸がなんか油ちっく…)
いったいいつの年代の食器箪笥?って物の中に
おかずとか入れておく。
ご飯も朝大量に炊いておいて、夏でもそのまんま夕飯まで保温。
夕飯時には、ご飯がうっすら黄色になってる。

義実家でご飯食べるのって、いつも軽く命かけてるよ…
もちろん豆腐はいっつも賞味期限切れ
卵って結構もつものなのに、やいてあるのに生臭い。
チューブの調味料類も軽く半年以上の賞味期限切れ。
213(名前は掃除されました):2012/07/08(日) 22:11:49.61 ID:HZfZYViu
戸棚におかずってマンガやアニメ(昭和時代の)の中だけかと思ってたが
実際にやる人いるんだなー
何故冷蔵庫へいれないんだろ?
私も義実家の料理苦手。
義母が至る所に造花やら小物を飾ってるんだが油吸った埃だらけで…
正直台所に入りたくないしおかず貰っても食べたくない
214(名前は掃除されました):2012/07/08(日) 22:21:59.60 ID:3HSp7phl
>>213
> 義母が至る所に造花やら小物を飾ってるんだが油吸った埃だらけで…

うちの実母がそうだ
造花も小物もレースの敷物(ドリー?)も大好き
階段の踊り場の小窓のちょっとした出っ張りにレース敷いて小物置きまくり
ぬいぐるみ置きまくり
埃とカビとダニの巣窟だよ
飾って埃溜めるより何も置かずに埃なしのほうがずっときれいなのに

造花売ってる店なんか大嫌いだw
215(名前は掃除されました):2012/07/08(日) 22:59:06.49 ID:TsW89iuW
レースのドイリーだな
布人形とか編みぐるみにドライハーブ、ドライフラワーに壁掛けリースもあれば昭和テイスト
ああいうのが置いてある店や家って、私も嫌いw
216(名前は掃除されました):2012/07/08(日) 23:19:25.74 ID:ikevK7cs
>>戸棚におかず
>>食器棚に網戸が付いてる
それって、いわゆる「みずや」じゃない?
まだ冷蔵庫とかが一般にそれほど普及してない時代に、おせんべいとかちょっとした茶菓子をおいとくような食器棚、茶だんす
決して保管庫ではないのにねえ…

うちは、みずやはないのだけど、ダンボールとか缶詰に入ってたら何十年でも持つと思っているのか
賞味期限が年単位ですぎてるものが廊下に山積み…あぁ
217(名前は掃除されました):2012/07/08(日) 23:25:11.10 ID:Bpa1IkB4
>>216
ありがとう。
アレが「みずや」って言うのか。知らなかったよ。
ぐぐったら、確かにあんな感じのタンスだけど
姑宅のは、もっと激しくぼろっちくて安っぽい水屋箪笥だったけどさw
218(名前は掃除されました):2012/07/08(日) 23:39:17.20 ID:6/5aLi58
小型なら蠅帳棚(はいちょうだな)かもしれん。
219(名前は掃除されました):2012/07/09(月) 09:56:49.52 ID:YIF6yDud
>>213
冷蔵庫は、賞味期限切れの食べ物が、冷凍、冷蔵共にびっしり入ってるのが
汚家クオリティー。
220(名前は掃除されました):2012/07/09(月) 10:33:18.82 ID:NqRKC5mg
冷蔵庫は食品の変死体宝庫がデフォだよね

野菜のミイラ、腐乱生魚、触った瞬間割れ崩れる生卵
ウチの冷蔵庫は棺桶だなぁって思って以来、冷蔵庫から禍々しいオーラを感じるようになったw
221(名前は掃除されました):2012/07/09(月) 16:16:37.65 ID:vbD1O+tA
うちの母もよく野菜の変死体作る人だが、プチトマトだけは上手にドライトマトに変身させる。
お高い市販品より美味いんだ、これがw
222(名前は掃除されました):2012/07/09(月) 17:45:01.64 ID:YIF6yDud
プチトマトってカビない?
うちはよくカビてドロドロになってる…
223(名前は掃除されました):2012/07/09(月) 17:48:22.45 ID:S0OojfVZ
普通に400リットルの冷蔵庫(もちろん冷凍庫付き)があるのに
別途200リットルくらいの冷凍庫を購入してて…もちろん両方とも中身ギッチリ
子供は全員県外に出てて老後の二人暮らしなのになんでそんなに食材がいるんだよ
たまに帰省してもお土産がナマモノだったら絶対に冷蔵庫にはいれるスペースがない
田舎だし、自分は車運転できないのでしょっちゅう買い物に行けないからと買いだめする習慣があるのはわかるけど
それでも最高で1か月分あれば十分だろうよ…
しかもそれとはまた別途、乾麺やら缶詰・瓶詰のストックが廊下にぎっしり…
(田舎だし、昔は小キッチンを兼ねていたので廊下といっても8畳くらいのスペースがある)
たまにいくとおみやげにとストック食材くれるけど…まず賞味期限は切れているね
普通、無駄を出さないためにも「先入れ先だし」とかいうよね?
224(名前は掃除されました):2012/07/09(月) 18:30:03.00 ID:mLcp/O5k
そういえば実家に業務用?の巨大冷蔵庫がある…
賞味期限昭和のものとか余裕
225(名前は掃除されました):2012/07/09(月) 19:04:41.62 ID:KsDALfVl
>>223
大型冷蔵庫があるのに追加で冷凍庫購入とかwwww

…うちもそうです。
しかも別棟に冷蔵庫もう一つあるし…orz
ヒデェ。
226(名前は掃除されました):2012/07/09(月) 19:10:59.06 ID:J4kLFvIj
ちょい前のレスに
お婆ちゃんが納屋を片付けさせない、とか
家族に暴力振るってでもみたいなんあったけど
その家や納屋が自分のじゃないなら基本的に
他人の家や持ち物についてぎゃあぎゃあ騒ぐのは余計なお世話。
まず自分の家持って自活することからだよ。
227(名前は掃除されました):2012/07/09(月) 19:23:22.59 ID:zmDzfnH0
>>226
あなたの話でいくと、このスレいらないんじゃね

一緒に住んでる家族が不満→自活して別居せよ
別居した家族が不満→ぎゃあぎゃあ騒ぐな、余計なお世話
228(名前は掃除されました):2012/07/09(月) 19:32:21.77 ID:J4kLFvIj
いや、同居してるなら自分のスペースや食器洗い、風呂洗いして
ここで愚痴るのはありだと思うし、
別居ならたまに実家帰った時
掃除しながら愚痴ったりもあると思う。
つまりまずは自分がすべきことをしましょうということ。
229(名前は掃除されました):2012/07/09(月) 19:44:16.05 ID:CpRr7miw
>>228
つまり、このスレの住人はするべきことをしてない!
やってから言えよ!っていう趣旨でよろしい?
230(名前は掃除されました):2012/07/09(月) 19:45:56.15 ID:yUwz5Wde
経済的は置いといても、扶養義務あるから、
自力で生活できなくなったら、実家や親の生活の面倒をハメになるから
別居してても愚痴りたくなるよ
231(名前は掃除されました):2012/07/09(月) 20:10:50.18 ID:S1BA3Wtx
なかなか切り捨てられないからこその愚痴だしね
232(名前は掃除されました):2012/07/09(月) 21:31:47.21 ID:J4kLFvIj
>>229
「このスレの住人は」ではないし、そんな喧嘩腰でもないよ。
自分がすべきことをするのが第一ということ。

>>229-230
扶養義務もあるけど、、
自分が育った家の掃除や歳とった親の面倒はみるもんだと思うから
それもしないで愚痴るのは違うと思う。
まず自分のすべきことをせずに愚痴るだけなら、
掃除しないのに文句だけは言う家族と一緒。
233(名前は掃除されました):2012/07/09(月) 23:20:12.93 ID:TQBMH8iZ
嫁に行った姉が諸事情で数ヶ月帰省する予定なのだが、
姉の部屋は汚母の服で埋もれていてとても生活できる状態じゃない
この前からコツコツ片付けて、姉が置いていった古い服を許可を得て処分し、
取り敢えず掃除が出来るスペースを確保する為母の服を収納したのだが
衣装ケース10箱はさすがに収納しきれない
処分する服としまう服を分けてくれとお願いしたらご立腹

今週中にやらないと全部捨てるからね!→人のものは捨てたらいかん
じゃあやってよ!→時間が出来たらやる
お姉ちゃん帰ってこれないじゃん!→自分の物もあるくせによく言うわ
姉の部屋に姉の物があって何が悪い!!→無言で汚部屋に戻りドアをバタンッ

ババア…
私も出ていったら汚母に部屋を侵食されるのだろうか…
あと、どこから貰ってきたのかハンガーが紙袋4つ分くらい放り込んであった
片付けないのに何に使う気なんだよババア
234(名前は掃除されました):2012/07/09(月) 23:56:55.29 ID:str6x2PY
家族はその放置した古い服って覚えてて
捨てても後で「あれはどこ行った」ってなるタイプ?
235(名前は掃除されました):2012/07/10(火) 00:02:47.83 ID:3lvO+zP7
いや、服がありすぎて自分が何を持っているかも把握してないだろうから
少しくらい処分しても気付かれないだろうね
何十年も着てない思い出の服()がタンスにしまわれてて
普段着る服は山積みで見付からないからまた買うの繰り返し。
ヒートテックなんて70枚あった
236(名前は掃除されました):2012/07/10(火) 00:13:14.16 ID:4aPD3E/2
ヒートテック70枚ww
それ買う金でいろんなことができるだろうに…。
237(名前は掃除されました):2012/07/10(火) 02:36:10.89 ID:DudFZQcC
まああの暴力野郎は、掃除しないことを大義名分にして
親への恨みつらみだけで言うこと聞かせようとしてる感じだから
このスレの住人とは根本的に違う感じだ。
よく家に火を点けたい、親死んでほしいという人もいるけど、実際しないし
片づけてくれたらいいわけだからね。
あの暴力野郎は親が片づけても別の理由見つけてDVするだろう。

実家はいずれ自分にかぶってくることだし(介護・または死後の捨て作業など)
離れていようが同居だろうが実家が不潔な環境にいるってのは
正直気分的に普通はいい気がしない。
238(名前は掃除されました):2012/07/10(火) 02:39:50.08 ID:DudFZQcC
ヒートテック70枚…値段知らないけど1500円としても
10万円以上かよwwそれでいいコートを1枚買いたいよなww
239(名前は掃除されました):2012/07/10(火) 03:19:37.07 ID:3lvO+zP7
ヒートテック毎シーズン買ってくるんだ
毎冬新型を楽しめるw
タイツも履く毎に新品おろしてるのか衣装ケース1個分出てきたよ
どんだけ汚母寒がりなんだよ…
その金でハワイ行けるんじゃないか?

何で人の物を私が片付けなきゃならないんだと自問自答を繰り返しつつ姉の部屋かなり片付きました
明日は解体した隣の家から越してきたゴキブリ共を駆逐します
私この為に今ニートなのかもしれない

皆さんも頑張って下さい
240(名前は掃除されました):2012/07/10(火) 08:42:19.80 ID:n+3Ph54u
毎年買うなら、毎年買った分だけ捨てればいいのにね。
思い出服って着ないよ。
引越し多いから、引っ越す時に45リットル袋3〜4袋位毎度捨てるけれど
捨てなければ良かったってほとんどない(全く無いとはいえない所が痛いけれどw)
あと買ったはいいけれど、その年に着なかった服は容赦なく捨てる。
買った年に着なかった服は絶対に次の年も着ないもんだ。
241(名前は掃除されました):2012/07/10(火) 08:50:58.88 ID:hHz+7CK5
>>238
確かに、軽くて暖かいコートが買えそう…

>>239
なんで人のものを自分が、というところに
かなり共感しました。
お疲れ様です。

ここを見ると人のものを片付けてるのは私だけじゃないんだ!と分かり、励まされるありがたいスレです。
242(名前は掃除されました):2012/07/10(火) 09:31:56.31 ID:fnz7bAG6
>>240
>買った年に着なかった服は絶対に次の年も着ないもんだ。

これ、自分の場合はあるから困る
同じ冬でも暖冬のとき、早い時期から寒くなる年で着るものが違うし
でも自分のものは大分捨てられた

問題は母のだなぁ
収納下手だし、買ったものは全部覚えてる!と言って聞かないし・・
243(名前は掃除されました):2012/07/10(火) 10:57:33.19 ID:SISg5Kg1
>>242
では覚えているはずのものを全て絵にでも描かせて、その中に無いものを処分しようぜ
絵が面倒なら文字でもいいじゃないか
本当に全部覚えていたなら素直に褒め称える
244(名前は掃除されました):2012/07/10(火) 12:34:25.11 ID:p0HbEnW3
テレ朝で足立区のゴミ屋敷放送中w
245(名前は掃除されました):2012/07/10(火) 12:47:52.23 ID:0Z501Yki
親戚が最近まで僕が自分の部屋持ってなかったこと知ってた・・・
くそババアのせいなのによく話せたなー大嫌い
246(名前は掃除されました):2012/07/10(火) 12:58:54.24 ID:/F++ZZ71
>>235
()の中が抜けてるぞw
そこまで掃除したのか?
247(名前は掃除されました):2012/07/10(火) 13:29:53.57 ID:n+3Ph54u
>>246
それどっかの板用語で失笑とかいう奴らしいよ。
あんまり好きじゃないけれど、一時やたら流行っていた。
248(名前は掃除されました):2012/07/10(火) 13:32:31.80 ID:u7tZZ27j
スイーツ(笑)

スイーツ()

こういうやつだよね。
人を小馬鹿にする用語は気持ちいいものじゃないな。
249(名前は掃除されました):2012/07/10(火) 15:02:37.93 ID:3dRIuZ9I
また「嫌なら家を出ろ」の人ですか?
思い出といいつつ何十年も放置して「思い出」と言い張るのは小馬鹿に
されてもしょうがないのでは?
250(名前は掃除されました):2012/07/10(火) 15:34:35.93 ID:o6/4bc2r
旦那の巣(四畳半)が汚い。掃除は自分でやると言ってるけどビールの空き缶やミカンや
ナッツのカラが転がってるし、本も服もぐちゃぐちゃ。部屋をあてがったのがまつがいだったわ。
書斎なんて程遠いゴミ部屋になってる。
251(名前は掃除されました):2012/07/10(火) 16:02:51.93 ID:DudFZQcC
>>249
同意
252(名前は掃除されました):2012/07/10(火) 17:36:38.66 ID:hHz+7CK5
>>250
他のところ浸食されないからかえっていいんじゃないかな?
四畳半なら溜め込まれても大変な分量にはなりにくいだろうし。
253(名前は掃除されました):2012/07/10(火) 20:37:24.89 ID:Zo6c0H+x
>>249
>>229の人?

つ【カルシウム】【深呼吸】
254(名前は掃除されました):2012/07/10(火) 20:48:14.46 ID:9pCcALCI
>>250
明らかなゴミは捨ててあげたらいいんじゃ
ウチもダンナの部屋は基本放置、ゴミ回収と掃除機かけられる範囲くらいはかけてあげてる

ゴミ捨てるのも怒るタイプじゃしょうがないけど
255(名前は掃除されました):2012/07/10(火) 22:14:01.50 ID:E2W4a7Ys
>>253
ここは、やるべきことをやって追い詰められた人がくるスレなんだよ。
まずは○○しましょう、とかこうあるべき!!みたいな書き込みするより、
自分はこうしたらうまく行った!とか
そういうときはこういう考え方がいいよ!みたいな
経験に基づいた具体的なアドバイスをしたらいいと思うよ。
まずはあなたの経験を語ってください。
256(名前は掃除されました):2012/07/10(火) 23:41:50.09 ID:UbO9BVHq
自分としては
>>229>>249>>255みたいなキンキンしたレスこそ要らない。
>>246-248ぐらいのまったりならいいのに、
キンキンしたレスが割り込んでくるとなんだかなあと思う。
257(名前は掃除されました):2012/07/10(火) 23:58:53.28 ID:5GNmigDZ
なんかうちは汚家だなーって思いながらひたすら片付けてる
なぜ友人からもらったプレゼントも手紙も放置なのだ妹よ
管理が悪くて汚損しとるやんけ
258(名前は掃除されました):2012/07/11(水) 10:39:07.74 ID:LzV3+3QA
具合が悪くなると片づけってできなくなるもんで・・。
病になったときに部屋の中がモノで埋もれてたら話にならない。
だから親の家も元気なうちに少しすっきりさせておいたほうがいい。

とかいうと「殺す気か」とか言うんだよね。

ちがうって、ほんとモノにあふれてると、介護できないし。
そうなってからだとなおさら捨てさせない。物への執着ってすごいよね。
259(名前は掃除されました):2012/07/11(水) 12:09:28.27 ID:Bw0fadJ4
>>258
親が老いるってことはこっちも年を取るってことなのにね
子どももいつまでも若くて元気じゃないし、子には子の生活がある
そのうえで親の世話と片付けと両立させなきゃいけない
それを今のうちに少しでも軽減させておこうという気がないのかねー

処分する金を置いとくから死んでからやってくれとかまったくのイミフ
だったら今やれ、今すぐやれと思うわ
260(名前は掃除されました):2012/07/11(水) 12:23:31.48 ID:vnMAMX6S
お金を置いてくれるだけましと考えるしかないね
見積もりをとって具体的に足りないとか言い続けるといいかも。

うちはすごい抵抗するんで、体力使うだけ無駄だし、まだ放置。
生活が別々だから時々行って掃除するぐらい。
親の体が弱ってきたら業者さんにも入ってもらってどんどんやるつもり。
261(名前は掃除されました):2012/07/11(水) 13:49:53.79 ID:AioWvp9l
>>258
倒れて救急車呼んだり
葬式などで親戚が駆けつけても
恥ずかしくて家に人を入れられなかったりしたら大変だよね…

もう25年も前の少女漫画だけど
夫が倒れたけど汚部屋を義両親に見せるわけにはいかないと
掃除をしてるうちに夫の死に目に間に合わず…
っていう話があってそれが未だにトラウマw
262(名前は掃除されました):2012/07/11(水) 14:20:57.50 ID:fgpfNXBC
>>258
年寄りの、ものへの執着って凄いよね
母もだけどうちのばあちゃんが特にそう戦争の時代の人だから
未だにつぎはぎしてぼろの服着てるよ
洗濯機も掃除機も電気食うから使わない
家は古くてお化け屋敷みたいになってる
「お金はあるのにねえ」が口癖

風呂掃除した天井がカビだらけだったから
換気扇の利きが弱くて「カビが生える!」と母が切れてたけど
掃除がてらにタオルで水分取ったら早く換気できると教えた
263(名前は掃除されました):2012/07/11(水) 15:18:50.66 ID:XKqmOeXo
>>256
聞いてない お前の話は 聞いてない
264(名前は掃除されました):2012/07/11(水) 16:24:40.86 ID:9ia7Zoq4
>>261
始末人?
あれ、掃除に何日もかけてたね
265(名前は掃除されました):2012/07/11(水) 16:38:11.75 ID:xktlYPb6
>>261
たぶん同じマンガを同時期に読んでる。
あけちたえさんのじゃないかな。ナツカシス。

うちは親がなんとか文学全集みたいな本が好きで、
廊下の半分がずっしり重い本棚で暗くなってる。
家が傾いている。マジで。

人に言う前にまず自分の漫画本を全部手放した。
その中に明智さんのシリーズもあった。
手塚からエヴァまで、「面白かったよ、有難う」と手放した。
自分で自分の本を手放したんだけど、勢いがそこでゆるんでしまった。
初期のような勢いを続けられない。
まだまだ修行が足りない自分だ。

自分で処分してさえこんな空虚な気分になるんだから、
親が自分に手を出させないのは当たり前なんだろうな。
本音は紙魚の喰った埃まみれの本、どうにかしてほしいけど。

親が死んだら全部捨てようと思っている。
親がいなくなったら、全部処分できる。さぞかし気持ち良く広い家になるだろう。
でも、内心親が死ぬのを待っている自分が嫌でたまらなくもある。

その前に自分の方が先に死ぬかもしれないけどね。
取り敢えず、少しずつ自分の物を生前整理する日々が続く…。
266(名前は掃除されました):2012/07/11(水) 16:46:36.62 ID:1pkh18xd
>>262
壁は窓の結露取りがいいよ。
タオルみたいにしぼる手間もいらないしさ。
天井は水をよく吸うスポンジに絞り取っ手が付いてる奴で
拭いて絞るのまで一発ってやつがホムセンで売ってる。
ごめん名前なんつうか知らんw
267(名前は掃除されました):2012/07/12(木) 08:46:02.01 ID:228yeeAi
お願いです。
ゴミが大量に出た時は、数回に分けて出すか、直接地域のゴミセンターに出してください。
たまに掃除板で見る「近くのゴミ集積所に分けて出せ」ってのがあるけれど、本当に迷惑です。
大概地域外に出すゴミって分別はいい加減で、片付けるのも大変。
でも分別してないとゴミ屋さんは持っていってくれません。

今日もうちの集積所にそんなゴミが大量に捨ててあったよ…


268(名前は掃除されました):2012/07/12(木) 13:10:44.42 ID:B9gwCb0I
>>265
横からだしスレチだけど、あけちしょうさんだね
久しぶりに引っ張り出して読んだよ
臭いも凄い汚部屋だったわ
あれ読んだら掃除のモチベが上がってきた
269(名前は掃除されました):2012/07/12(木) 15:07:54.27 ID:Dg/mLjxd
>>268
なんていうタイトルの漫画?読んでみたいw
270(名前は掃除されました):2012/07/12(木) 15:59:24.78 ID:VfGtdh7V
>>269
明智抄始末人シリーズの「心美体健始末人」(単行本「鳥類悲願始末人」に所収)

あの漫画を見て「ひでえw」と笑ってた頃は
将来自分が汚義実家と戦う羽目になるとは思わなかったぜ…orz
271(名前は掃除されました):2012/07/12(木) 16:10:11.82 ID:N1EGv2dT
言わせてくれ。

処分費用70万。地獄へ落ちろ。
272(名前は掃除されました):2012/07/12(木) 17:04:39.81 ID:B9gwCb0I
>>269
結構シュールな漫画だよ
内容は、現代版仕事人
273(名前は掃除されました):2012/07/12(木) 18:05:07.06 ID:5pCrw2xm
>>271
詳細はわからないが、本当にお疲れ様です。
274(名前は掃除されました):2012/07/12(木) 22:09:15.08 ID:z66oxo0O
>>270
私もリアルタイムで読んでました。その後まとめて処分したんですけど、
今になってあの話の巻だけ残しておけばよかったと後悔してます。
当時は汚部屋設定を見ても作品上のものだとおもって実感なかったです。
今はまさか自分もああなるとは思いもしなかった。w
275(名前は掃除されました):2012/07/13(金) 05:58:27.74 ID:eKS4wISi
友人を呼ぶと言った
しかし親は片付ける素振りも見せない
別に親に全部片付けさせたい訳じゃないけどさ
埃と不用品の山と化した玄関には9割がた親の物しかないから片付けようがないんだよね
せめて何年か履いてない靴と靴の空箱捨ててくれないかな…あとダンボールとか
脚立を置くのは百万歩譲って許す
276(名前は掃除されました):2012/07/13(金) 08:58:48.23 ID:KbYrUoc/
>>275
その友人が275の友人であるなら親は指一本動かさないよ。親の友人なら少しは動くけもだけど。
277(名前は掃除されました):2012/07/13(金) 09:18:37.58 ID:RugNT+El
ダチョウがでるやつだっけ?懐かしいw
278(名前は掃除されました):2012/07/13(金) 14:22:05.99 ID:sFkTjdr/
家人と自分の2人暮らしです

家人:自分のタイミングで片付けたい人 出しっぱなしが多いかな 今はまた自作PC作って部品、コードが2箱分放置
自分:掃除板に影響され1ヶ月ほど整理整頓掃除をしている 部屋が綺麗になるんで特に苦じゃない
279(名前は掃除されました):2012/07/13(金) 14:33:14.96 ID:sFkTjdr/
途中送信すいません

不満→家人:「お前は人よりモノのほうが大切なんだな」
そうじゃない・・・住環境が良くなればもっと色々上手くいくのさ・・・!

反省点→自分が掃除してる時は不機嫌に接していた
もくひょう→淡々と清掃できるようにしたい

家人の良い所→頼めばいごく(照明取り付け、ゴミ箱のフタ取り付け)
淡々とせねば・・・
280(名前は掃除されました):2012/07/14(土) 02:51:59.12 ID:v1pXhK/3
>>275
俺ん家も靴やスリッパがめちゃめちゃあるわ
あんなに買いだめ置きだめしてどうすんだよ・・・捨てようとするとキレるしさぁ
場所もとるしなんもいい事ねぇのに
281(名前は掃除されました):2012/07/14(土) 15:29:06.03 ID:D/L1wx9m
料理はメシマズだけど一応作る
洗濯は好きらしく、こだわりの2槽式をほぼ毎日
でも何故か拭き掃除は、ごく1部しかしない

洗剤類は一式揃ってて買うだけで満足するよう
ガラスクルーとやらは、どれだけ拭き掃除しなかったかを物語ってる
容器に昭和の香りがする・・・
282(名前は掃除されました):2012/07/15(日) 11:36:59.39 ID:R7hQfPYT
なにがプレッシャーポットだヴォケ!圧力鍋がなぜ2個も必要なんだよ!お前まったく使わねーじゃん!

ティファール2セットとかなんの冗談ですか?あれは重ねて収納できるのが売りだろ!ヴァカ!

海外みやげの同じ柄のTシャツ20枚以上出てくるし、すぎちゃんみたいなジージャンとか高校のジャージとか大切にとっとくんじゃねーよ!

綿が飛び出た座椅子とかふとんとか、ヒーターが壊れたこたつとか、なんで私が自腹で処分しないとなんないのよ?

せめて金ぐらい出せや!チネ!

…ゼイゼイ。タマッテタモノデスミマセン…
283(名前は掃除されました):2012/07/15(日) 11:53:04.28 ID:GwdRvBUH
Tシャツ20枚もあるなら、部屋着とかパジャマとかにして使えばいいのにね。
ちょっとでも汚れたり、ぼろっちくなったりしたら
バンバン捨てればいいから、楽そうな物なのにね。

うちの実家は逆に掃除道具が無い。
ほとんどホコリを吸わない掃除機、油だらけの台所なのにマジックリンもない。
実家に帰ると洗剤買う事から始まるんだ…
年取ると目が悪くなるから、掃除が多少行き届かないのは仕方ないから
少々の事は目をつぶるが、よく考えたらうちの婆は若い頃から油汚れの掃除なんてした事無い。

襖もボロボロで、爺婆集めて高額商品買わせる催眠商法にホイホイ行ってわけわからん物買うくらいなら
襖張り替えろや!!!!


284(名前は掃除されました):2012/07/15(日) 19:05:02.43 ID:RIQyWUHs
今朝炊いた冷凍ご飯用の米をそのまま炊飯釜に放置してる
腐ったら全部食わせてやる
285(名前は掃除されました):2012/07/15(日) 21:21:52.84 ID:3bC6u+FV
そういう汚屋敷の持ち主って、未使用の服やタオルのストックがどんだけあってもなぜか使おうとせずに
古〜い汚〜い昔から使ってる奴をずっと使うよね
で、息子や娘がみかねて、新しいの使いなよ!!ってストックの箱を空けたらもうしみだらけ、カビだらけ
みたいなさ…
286(名前は掃除されました):2012/07/15(日) 21:33:56.15 ID:use8qjeN
>>285
先週大量の未開封タオルやシーツを処分したよ
50箱くらい
どれもしみだらけだった・・・・
287(名前は掃除されました):2012/07/15(日) 21:46:12.92 ID:WspmEbm+
借金まみれの兄(27歳)が、完済できないまでも生活が落ち着いたので住民票を移すということで
兄専用倉庫となっていた部屋を父の書斎にするために掃除。
「残してほしいものがあれば連絡を入れろ、連絡無ければ全て捨てる」と連絡して1ヶ月待ったので
捨てて文句を言われても兄が悪いという事で、一切合切処分。

サイマー兄の部屋だからいろいろキツい物が転がってたわけだけど
なによりキツかったのはやたらと「ロリ」「幼」が目立つAV&エロ漫画コレクション
兄は小樽のゲイバーで働いてる同性愛者なのに、なんでこんなの集めてたんだかw
(直接処分したのは両親です。触るのも気持ち悪かったので全部丸投げ)

まあ、良かったのは無くしたと思っていた私のスイミングスクールの記録と当時の水着
あと私が行った宿泊学習の写真も発見出来たことかな
私は靴下や下着をよく無くしてたのですが、そんな忘れっぽい私を気遣って代わりに保管してくれていたようです(棒
優しいお兄様の行いに私も母も涙が止まりません(棒
「今は同性愛者も珍しくない、帰ってくると言ったら暖かく迎えてやろう」と言っていた父の顔がなんか暗いのはなんでかなー(棒
「もう手伝わなくていいからTV見てなさい」と言う事で楽できていいんだけどね(棒

借金とか同性愛以前の人間としての問題を発掘してしまうとは思わなんだ
そうしていたら許したとは絶対に言えないが、こういうもんは処分してから消えろよクソ馬鹿野郎
両親がマジでやばい。無駄に明るくて怖い
288(名前は掃除されました):2012/07/15(日) 21:53:37.82 ID:SqibbgDp
>>287
かける言葉が見つかりませんが…
ご家族全員で片付けされたということで、全員がお兄さんのことを知れてかえって良かったのか…
ご両親、かなりショックが大きいようですから、様子に注意されてください。
あなたも、もちろん自分を労わってくださいね。
良いことありますように。
289(名前は掃除されました):2012/07/16(月) 01:03:53.74 ID:IGOYe/zU
>>286
目が滑って「未開封オーパーツ」に見えた。
290(名前は掃除されました):2012/07/16(月) 01:37:33.68 ID:nqD1wXFG
どうでもいいが、兄の身元がかなり容易に特定できそう→連鎖的に287の身元ばれしそうなんだが
291(名前は掃除されました):2012/07/16(月) 01:43:42.63 ID:8PfTBjyK
ロリコンから同性愛者か。とりあえず良い方向に向かわれたようで。
シスコンでなくてよかった。
292(名前は掃除されました):2012/07/16(月) 02:46:14.31 ID:UgzRQEl9
自分が愛らしい少女として男に愛されたい系同性愛者かもしれん
293(名前は掃除されました):2012/07/16(月) 06:50:22.70 ID:LAsAIarW
>>292の解釈に、何故か>>287じゃないけど心が救われた。
294(名前は掃除されました):2012/07/16(月) 10:02:52.25 ID:4xMkq16O
>>293
そうだね
>>292
支持するわ…
295(名前は掃除されました):2012/07/16(月) 12:28:00.46 ID:rdlC8I1Y
未使用の古いタオルの染みって、ダニ繊維を食べる虫とかの排泄物とかかな?
296(名前は掃除されました):2012/07/16(月) 12:36:45.08 ID:Lew02tJi
ゴキブリの尿はシミになるらしい
297 [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました):2012/07/16(月) 13:01:25.89 ID:0rtAfnfa
>>295
製品にする過程で使ったモノの経年変化とかじゃないの
298(名前は掃除されました):2012/07/16(月) 14:59:06.70 ID:n3PhkRa4
こちとら毎朝早く起きて水周りだけは毎日掃除してる
今日はベランダから玄関まで家全部やった
家人の物以外の不用品は全部処分済み

家人は汚れてる所があると(今日はエアコンのフィルターだったな)掃除してって言ってくる
自分が掃除した
フリーランス社長様で仕事があるときは夕方だけちょっと働いてる
仕事ない時が多いですけどw 昼は寝てて夜はクーラー付けっぱなし
ネトゲばっか PCの自作用部品やジャンクが家人ゾーンにいっぱい 吹き溜まり

自分は明日9時から仕事だから朝飯+お昼休憩用にサンドイッチに入れるポテサラ作ってたの
夏やし小野リサかけながら快適に作業してたら寝てた家人から『うるせぇ!!』って怒鳴られた
理不尽すぎる

皆さんどうやってストレス解消してますか・・・
299(名前は掃除されました):2012/07/17(火) 01:12:07.40 ID:km8gGhgQ
>>298
寝る、睡眠が一番のストレス解消法
300(名前は掃除されました):2012/07/17(火) 10:57:56.74 ID:poW4Tg8L
>>298
つうかあんまり金も稼いでないみたいなのに一緒にいる意味がわからん。
301(名前は掃除されました):2012/07/17(火) 18:20:16.64 ID:Rqfv3JfQ
>>286
そしてその未使用しみつきタオルを
「未使用だから」
なんて理由で再びしまいこむんですね、わかります
302298:2012/07/17(火) 18:22:14.36 ID:1bCcyL9R
ガチャ ただいまー
確かに睡眠足りないとサイクル狂っちゃって捗りませんね
お金は自分のほうが稼いでるんでまぁいいかなとか思ってしまいます
復讐する手段は数通り用意してあります
一番の地獄を経験してもらうタイミングではないので
小さいもの以外はなるべく今は我慢してます

掃除暦未熟ですが
色々気づいてくれる日を祈って
あきらめずに淡々とがんばりたいと思います
我慢できなくなったら又来させて頂きます

スレチレスになってしまいすみません、ROMに戻らせて頂きます
>>299様、>>300様 レスポンスありがとうございました
303(名前は掃除されました):2012/07/19(木) 16:44:33.70 ID:fJTpBljN
うちの母は76才。
この頃は、母亡き後、あのボロ部屋(団地住まい)をどうしようと思うと頭痛い。
同居の高齢派遣(毒)が片付けるとはとても思えない。
ついでに金も無いだろう。

うちの母も同じく箪笥好き。
一軒家じゃないから、たくさんってほどじゃないけれど
やたら箪笥を貰ってくる。箪笥貰ってくるよりも中のボロ捨てればいいのにって思う。
金の無い汚部屋って最悪だー!
嫁に行った私が頭を悩ませなきゃあいけないのが辛すぎる。
304(名前は掃除されました):2012/07/19(木) 16:56:42.27 ID:RK4ESFSN
親は何十年もずっと働いていた
でも掃除が駄目で埃の部屋でずっと我慢していた
仕事を定年退職したから片付けてくれると思ってた

母は働くことに才能があった、頑張ってた
でも掃除は本当に駄目だったね・・・
ゴミ屋敷で滑って転んで父が骨折したのは笑い話になるのだろうか

失業保険が10月で切れて多分また仕事をし始めるだろう
あと3ヶ月もない・・・
それまでに何とか片付けてほしいと思い、自分もここ1ヶ月ほど頑張っている
電気電球を磨くだけでどれほど家の中が明るく見えることか
使わないと持っているだけじゃものは役に立たないよ

十数年もたった電気、ガス料金の明細なんてもういらないでしょ
働きづめだったから出来なかったゴミの処分をして欲しい
何十年も経ったら大切だったものでも手放すことが出来たりする
おかん、お願いだからさ・・
遺影のおとんも母さんが掃除始めるの待ってたんだよ
305(名前は掃除されました):2012/07/19(木) 19:55:28.06 ID:pU8cNKgp
うちの義両親宅もひどい。台所はリフォームしたばかりなのに、驚いたのは前のキッチンをごっそり裏庭にとっておいたこと。「まだまだ使えるわ〜。」とか言ってる。
じゃあ、リフォームするなと言いたい。
義母の服で丸々つぶれた部屋あり、義父のものであふれかえった洋間あり。物置小屋なんて虫だらけでひどい。
食材も買ってきては、段ボールに入れて積み上げ、積み上げ、下のほうはもうつぶれてる。
こないだ、「掃除しようか?」と言ったらキレられた。たぶんすごく気にしているんだと思う。
その話題に触れたこっちが悪いみたいに、「私だって片づけたい。でも家のこと(畑)が忙しすぎるのよーっ!」って絶叫されて、旦那は段ボール投げつけられた。
畑なんかやりたくないならやめればいいのに。キュウリやナスなんか買ってもすごく安いし、ご近所に配って来いって言われるの面倒だし。
それで、「忙しい、忙しい」と言ってるのがむかつく。
花が好きらしくてまあ、からしてはいないで、ちゃんと世話もしてるんだけど、いかんせん量が多すぎる。
何百鉢あるのかというくらい。そりゃあ忙しくもなるわな。
とにかくものを減らしてほしい。将来の片づけを思うと泣きたくなる。
306(名前は掃除されました):2012/07/19(木) 21:01:24.70 ID:IUr5d4Qf
うちも「このゴミ袋、コバエがわいてるよ」って言っただけでキレられた。
なんでだよ。見て見ぬフリしろっていうのかよ。
しかもその後、関係ないことでいちゃもんつけてきたりする。
なんなの?何か悪いこと言ったか?
他の部屋にまでコバエが飛んで来て不快な上
「これはコバエじゃない」とか「あんたの部屋のどっかにわいてるんじゃない?」とか言ってくるし
あー意味不明でイライラする。
307 [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました):2012/07/19(木) 21:14:41.89 ID:uxNCLByZ
こちらにいらっしゃるともっとお仲間が…

実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1342194767/
308(名前は掃除されました):2012/07/19(木) 23:24:55.84 ID:OCTrfRvr
>>287
亀で悪いけどワロタww今週一番ワロタwww
あなた文才あるよ
309(名前は掃除されました):2012/07/20(金) 02:21:54.30 ID:sPPdXrn8
7月22日までに25000署名、目標は無効票を考慮し30000署名以上です!
ご協力お願いします!

【米国下院決議121号(マイクホンダ慰安婦決議)撤廃!ホワイトハウス請願】

「下院121号決議を撤廃し、韓国のプロパガンダと嘘による国際的嫌がらせの助長をやめろ!」

米国に2つ慰安婦記念碑が立ちました。その根拠が、この慰安婦決議です。
韓国系団体は今後も全米各地に建設すると発表してます。
更には、国連慰安婦決議採択にむけて米議員に働きかけています。

韓国系急増のある街の日本人女性は、新たな慰安婦記念碑が立たないように地元を説得中です。

日本の名誉を貶め続ける慰安婦決議にNO!の意思を示すために、
異国の地で孤軍奮闘する日本女性を応援する為にも、皆様のお力をお貸しください!

日本人はもう黙っていない、言う時は言う、という姿を世界に示しましょう。

詳細は なでしこアクション(署名方法解説アリ)⇒ http://sakura.a.la9.jp/japan
オバマ大統領府への請願署名 ⇒ http://wh.gov/lBwa
なでしこアクション 請願英文サイト⇒ http://bit.ly/Repeal121
310(名前は掃除されました):2012/07/21(土) 15:43:04.94 ID:f1FJV58Q
汚部屋住人に共通してることってあるのかな?

うちはケチで不器用であらゆることにセンスがない
掃除もしないで働けど、金持ちには決してなれない
親はかろうじて自分たちの子孫を2人残せたが
上の子は結婚出来たが子宝に恵まれす、
下の自分は未婚で人生を終えそう・・・・

311(名前は掃除されました):2012/07/21(土) 17:48:19.99 ID:uXGSPhOm
何で60年以上生きてるくせに開けたら閉める、出したら戻すっていう最低限の事が出来ないんだろう
靴が全部出しっぱなしで玄関に足の踏み場が無いとか、鋏を床に置きっぱなしにしたら危ないとか
そういう当たり前の指摘をしても冗談を言って誤魔化せば許されると思ってる
面倒臭い親
312(名前は掃除されました):2012/07/21(土) 18:16:28.99 ID:roExpmOm
>>310
親のことは好きだから悪く言いたくはないが二人ともセンスはない
他人に迷惑をかける人間ではないが少しだけ常識もない
二人とも外見は美形なほうなのに服とか合わせ方がどこか惜しい
家具も祖父時代からの良いものがすでにあるのに使いやすいと言ってガラクタのようなものを使う
そんな親に家具や部屋の中の物を買ってもらってた子供時代は正直不幸だった
自分が大人になって掃除用具を買えるようになって洗脳が解けたように掃除出来るようになった
自分が掃除できなかったのはこの家に雑巾もなく掃除の仕方をネットで具体的に調べることもできなかったからだとわかった
部屋や家はまだ掃除中
しかし親の収納部屋は魔界なので両親を味方につけなければ無理誰がなんと言おうと無理
今は親を逆洗脳しようと頑張ってる
313(名前は掃除されました):2012/07/21(土) 23:32:48.43 ID:yBxwv8gP
学校で毎日掃除しないっけ
314(名前は掃除されました):2012/07/22(日) 05:47:52.37 ID:Pz7rI/8L
あのさあ
それ「俺料理できるよ!調理実習で目玉焼き作ったことあるし」っていうのと一緒じゃね
315(名前は掃除されました):2012/07/22(日) 08:36:00.83 ID:bZL+oJs6
調理実習は毎日ないけど学校では毎日
雑巾や帚や洗剤使って掃除あっただろ。

「家で親が勉強してなかったし、
勉強の仕方ネットで調べることもできなかったから勉強ができなかった」
と言われてるのと同じ感じ。
316(名前は掃除されました):2012/07/22(日) 09:37:38.90 ID:buPMnJtP
このスレ見てて共感するのが、「もったいない、ものを大事にする、って意味違うんじゃね?」って所だなぁ・・・
弟に「俺の部屋に物置いたら処分する」と警告しているのに平然とフィギュアの箱とか置きやがる。明日は燃えるごみの日なのですべて捨てようと思う。

お菓子の箱(ポッキーとかそういうレベル)とかフィギュアの箱とか、そういう箱っていらんやろ・・・w
317(名前は掃除されました):2012/07/22(日) 11:06:45.98 ID:8Y/uB8mA
312です
後出しで悪いけど本当に洗脳というか自分は頭がおかしかったんだと思う
学校の掃除は出来てたし周りからは几帳面で綺麗好きだと思われてた
学校の掃除は道具が揃っていて皆と限られた時間内に明らかなゴミを片付けたり汚れを綺麗にするだけだから真面目なら誰でもできる
家の掃除だってそうだけど掃除しにくい考え方になってた気がする
色々思い出してみた
親は片付けろとは言うが捨てようとするとそのまま捨てる場合と烈火のごとく叱りつけられる場合があった
後者の方が多かったから捨てるという言葉を使いにくく使用しない物がクローゼットに溜まっていく
中学の時にはすでに掃除=片付ける(箱に入れて積み上げる)という考えになっていて期末ごとに使わないプリントを袋にまとめて箱に入れて馬鹿でかい本棚の上にのせてた
でもそれをすると気分がすーっとして安心出来てた
拭き掃除とかはティッシュでたまにしてた
よく思い出したら雑巾は小学校で必要だったものが一枚あったが親に掃除してるのが見つかったらという不安で使えなかった
家事は母親の仕事であり自分が掃除することで母親が気分を害するんじゃないか当てつけだと思われるんじゃないかと怖かった
子供のとき母親がクイックルをかけててシートが余りにも埃だらけなので一言言ったら「じゃあ私はどうすればいいの!」と叫ばれたことがあった
シートをかえればいいんだけどその時は掃除に口出ししたら怒られると思った
掃除機は大音量でガンガンぶつけて適当に吸い込むのを子供の時から聞いているから今でも好きじゃない
中学の時に家を建て替え相談せずに部屋の家具を買われ馬鹿でかい本棚馬鹿でかいチェスト形の気に入らないベッド使いにくいカラーボックスそして捨てさせてくれない馬鹿でかい学習机すべて気に入らなかったがせっかく買ってきたからと言われ使ってた
その時は部屋や家具に愛着はなかったデザインのことを考えると嫌な気分になるからあまり考えないようにしてた
服は増えて「どうしようかな」くらいの感覚でいてある日高校から帰宅すると大きくなってた
馬鹿でかいチェストから本当に馬鹿でかいチェストにレベルアップした
反抗期とかもなく部屋が変になってくのも諦めてた
自分が捨てられないのが悪いんだがその時は掃除=積み上げるだから捨てるという選択もないし判断もつかなかった
318(名前は掃除されました):2012/07/22(日) 11:55:54.72 ID:8Y/uB8mA
長いしごめん
ここからは掃除し出してからの話
まとめブログで「わたしの部屋を掃除する」というのを見て衝撃を受ける
この時点で掃除することは捨てることなのかとなんとなく感じる
その記事で掃除板の存在を知る
掃除板で重曹を知り薬局で重曹シートを買う意外と安いので他の使い捨て掃除用具も買う
いらなそうなタオルを雑巾にするため縫う拭き掃除する
拭き掃除しながら捨てる判断がつくようになっていく
ここまでは家族にバレないようにしていた

自室のカーテンを洗う
この時母親とかなり揉めて汚い言葉を言われて勢いで牛乳をキッチンの床に投げつけた
自分でしたことだから夜中に床を泣きながら徹底的に綺麗にした
小さな衝突は色々あったし今もある
だけど家を建て替えて10年くらいで緑色になっていたトイレの蛇口をクエン酸で綺麗にしたとき母親に感謝された
今は親が旅行にいくたびに家の中を掃除している
キッチンを掃除したときは掃除ついでに五徳を重曹で元の色に戻したら人にはテリトリーがあるから止めてほしいと言われ情けなくて笑いながら泣いたりした
あれだけ汚くてもテリトリーがあるのかそうだな自分も汚部屋時代に勝手に掃除されたら嫌だなと理解した
それからは不要品らしきものを把握して機嫌が良さそうな時に今も必要か聞いて処分してる
まだまだ時間はかかるし未だに○○用の□□(収納グッズ)を買ってこようか?とか言うので気が抜けないし
父親の無駄に飾る無駄に物を作る無駄に材料を買ってくるのをどうやってとめたらいいかを考え中
掃除板知ってから約半年で玄関は完璧にきれいにすることに成功した
家の中は正直未知の世界もあるけど最近は母親が半分味方なので以前よりは楽です
本当に今は掃除や捨てることを考えつかず実行できなかった時代のことを考えれば凄い進歩です
今たまに思うのは汚部屋時代の自分の頭の中を掃除してあげたい
お前が頑張ればもっと早く楽になれるんだと教えてあげたい
319(名前は掃除されました):2012/07/22(日) 12:47:23.38 ID:dSRuhrlW
>>317
どうでもいいけど、句読点を適当な所で打ってほしいもんだ。
読みづらくて仕方がない
320(名前は掃除されました):2012/07/22(日) 12:56:28.86 ID:TuAttCoY
別に普通に読めるよ
文句しかないなら売ってる本読めよ

家を出ないで頑張ってて偉いよ
子供の頃は親や家庭の中が全てでなかなか気が付かない
気が付いてもどうにも出来ないもんだ
321(名前は掃除されました):2012/07/22(日) 13:24:27.14 ID:pnQoRPgr
内容は乙だが自分も読みにくいし長いな
322(名前は掃除されました):2012/07/22(日) 13:55:08.35 ID:xU2u0o3P
たしかに句読点ないけど読みにくくはなかった不思議
>>312はほんと乙だぜ
暴力介さなくても、すこしずつでも人を変えられるなんてすばらしいよ
323(名前は掃除されました):2012/07/22(日) 17:05:37.53 ID:bZL+oJs6
「ここはお前の日記帳じゃねえんだチラシの裏に書いてろ、な」(AA略
を使用する典型例。
324(名前は掃除されました):2012/07/22(日) 17:12:20.33 ID:kYgUANIX
>>312
レスありがとうそちらも大変だね

>他人に迷惑をかける人間ではないが少しだけ常識もない
>二人とも外見は美形なほうなのに服とか合わせ方がどこか惜しい

うちもそんな感じです

家はやっぱり母親の方のセンスが大事かなあ・・・
昨日姉夫婦が来た
この2ヶ月の間自分の部屋をメインにちょっとずつ掃除、片づけをしてて
姉に「部屋がきれいになってて姉ちゃんびっくりした」
「家に風が良く通るようになったね」
と言われた
一緒に住んでる親はあまり感じないらしいけど、
外から来た人間がそう思ってくれることは正直うれしい
姉の旦那さんもちょっぴり嬉しそうだった

母親に
「姉は大人になってからアレルギーが出て顔面がアトピーみたくなって
埃にも弱いみたいだから掃除したほうが良い」、
「お義兄さんがくるんだから綺麗にした方が良い」
と言うんだけどあまり効果がない

私もずっと汚部屋で思考が鈍ってたんだけど
本当は神経質で綺麗好きだと言うことを思い出した
325(名前は掃除されました):2012/07/22(日) 20:05:08.24 ID:bZL+oJs6
>本当は神経質で綺麗好きだと言うことを思い出した
多分それ普通の人。
324自身が汚部屋住人。麻痺してると思う。
326(名前は掃除されました):2012/07/22(日) 20:07:55.70 ID:dSRuhrlW
>>320
> 別に普通に読めるよ
> 文句しかないなら売ってる本読めよ


はあ、別に内容自体に文句いってねーし
句読点を適当なとこに着けたほうが読みやすいよと思って
レスしただけだが。うぜえ
327(名前は掃除されました):2012/07/22(日) 20:49:50.73 ID:iFicOd4C
実家義実家スレに誤爆したんだけどもうだめ。このままじゃ本当に気が狂う
今さっき騒音が始まったからなおさらストレス溜まってヤバい・・・
家出るにも出られない。自分が情けないよ
328(名前は掃除されました):2012/07/22(日) 20:53:56.14 ID:bZL+oJs6
実家出られない理由があるにしても
ある程度自立してたら気が狂うほどでもないのでは。
食器洗ってる?風呂とトイレ掃除してる?
329(名前は掃除されました):2012/07/22(日) 21:14:18.79 ID:xU2u0o3P
台所は母親の抵抗にあって難しいにしても
トイレ・風呂は自分でも使うところだし
そういうところから支配していきたいよね
330(名前は掃除されました):2012/07/22(日) 22:25:37.84 ID:TuAttCoY
>>326
うぜ
331(名前は掃除されました):2012/07/22(日) 23:00:59.41 ID:bZL+oJs6
>330
うぜw
332(名前は掃除されました):2012/07/22(日) 23:03:23.11 ID:4HTkn2kb
>>331まめ
333(名前は掃除されました):2012/07/22(日) 23:03:52.90 ID:bZL+oJs6
>332ポチ
334(名前は掃除されました):2012/07/22(日) 23:16:33.21 ID:4HTkn2kb
>>333シロ
335(名前は掃除されました):2012/07/23(月) 00:13:03.89 ID:19mWRW2s
>>334
ハチ
336(名前は掃除されました):2012/07/23(月) 01:54:11.31 ID:tMVq2Rjp
ここは楽しいドッグランですね。

流れ読まずにカキコ。
汚義母さまが、鼻をかんだら庭に、そのティッシュの丸めたのを捨てます。
花の種を撒いたら、その空き袋も放置します。
部屋でジュースを飲んでは、その空き瓶を放置します。
お菓子を食べた空き箱を、捨てさせません。
隙を見て、それらを回収、ゴミ袋へ入れる私の事は、
「ウチの嫁は本当に物を大事にしない、なんでもかんでも捨てたがって困る」
と、近所の奥様方に吹聴しているようでした。
バアさまたちが、ひそひそしてるのは気づいてました。

「あなた、年寄りの大事な物を勝手に捨てちゃ可哀想でしょう?」
と、先日とうとう、近所の義侠心溢れる年配の奥様に説教されました。

……あ〜、そんなら本物の鬼になってやりましょう。
もう遠慮はしないぜ、と決意。
手始めに、毎年水が溜まってボウフラの涌く50年前の古い流し台、庭に放置してあるのを捨ててやりました。
庭に埋まってた大量の古瓦も、あなたの思い出の品だって言う
半分土に埋まったごつい自転車も、タイヤのない廃自動車も、
みんなみんな捨ててあげました。処分に10万円余かかりました。
廃物置き場みたいだった庭がスッキリしました。

これで、あなたがおっしゃる通りの、名実ともに鬼嫁になれたと思います。
明日旅行から帰ってきたら、さぞやお怒りになるんでしょうね。

来るなら来い、受けて立つ!
337(名前は掃除されました):2012/07/23(月) 02:08:21.41 ID:okXi/ZVw
お疲れ。報告待ってます。
338(名前は掃除されました):2012/07/23(月) 02:40:14.79 ID:79JaXP6e
>>336
頼もしい人だ!
捨てられた物たちも、そんな荒れ果てた所にずっといるより、新しくリサイクルされて次の製品になれるから嬉しいと思うよ。
339(名前は掃除されました):2012/07/23(月) 07:05:08.64 ID:MGghljyr
>>336
義侠心にあふれる奥様に現状見せてから、さっさと捨てればよかったような。
あなた一人悪者にされるのは気の毒だ。
340(名前は掃除されました):2012/07/23(月) 08:40:11.01 ID:gQSlAmSr
>>336
庭のビフォーアフター写真が見たかったw疲れ
341(名前は掃除されました):2012/07/23(月) 12:44:53.36 ID:3tZizFTN
>>336後日談が楽しみです
342(名前は掃除されました):2012/07/23(月) 16:08:36.16 ID:9SNiBVhj
また、近所から何か言われたら、後片付けをしないゴミの内容を詳しく説明して
姑の呆けの心配を先輩奥様方に相談してみてはどうでしょう。
343(名前は掃除されました):2012/07/23(月) 16:23:49.10 ID:6ZyZLrSV
>>336
超乙
後日談楽しみにしてます

>「ウチの嫁は本当に物を大事にしない、なんでもかんでも捨てたがって困る」
本当に「なんでもかんでも捨てたが」るんなら
真っ先に汚姑を捨ててるってもんだよねw
344(名前は掃除されました):2012/07/23(月) 16:26:27.28 ID:US7qyWsy
汚姑は家族ではないのでスレ違いです。



と思ってヤッチマイナー
345(名前は掃除されました):2012/07/23(月) 18:24:03.22 ID:kbXIqqdK
>>328
水回りは全部やってます。やらないとやってくれません
和式トイレなんですが、大小問わず、便器の的を外しても放置するような親です
後はもう書ききれないほど。疲れました

>>329
母はいません。父が問題でして
なので陣地拡大は出来るのですが、定年した年寄りなので
「この家の物は、全部自分が何十年も働いて買った物」
みたいに言うわけです。(直接そうは言いませんが、昔から言動の節々に出てる)
気持ちはわからなくもないのですが・・・
346(名前は掃除されました):2012/07/23(月) 18:39:37.76 ID:kmBhoZ1W
>>345
oh...
味方&戦力になる可能性のあるご母堂がいらっしゃらないとは…
逃げてもいいんだぜ?
347(名前は掃除されました):2012/07/23(月) 18:45:42.98 ID:yQc5YVtO
>>336
おつかれさまです。
うちの弟がまさに汚義母さまと同じです。
お茶を飲んだらコップを放置。
料理をしたら散らかし放題で食器は洗ってもフライパンそのまま
食器を流しに持って行ったらそのまま。
「作業できないからどうにかしろ」というと「TV見てから」と動かない
牛乳パックを切り開いたのを、使い捨てまな板
(肉や魚を切る時用)にしてるんだけど
使ったらきれいに洗って流しに放置。
「また使うの?」っときいたら「ごめんごめん、捨てる」→そのまま
ほんっとにだらしなくてこまる。一生懸命掃除してるのに、弟のせいですすまない。
もちろん弟の部屋は汚部屋。この前母が「片付けないなら出てけ」といったら
「なんか姉ちゃんが言ったのか?」と言ったそうだ。

そんな弟はセンスが全然ありません。
カラフルなチェックのシャツに紫のひし形模様のTシャツを合わせて
変なにおいの男性用制汗剤をつけてる。
348(名前は掃除されました):2012/07/23(月) 18:49:48.78 ID:6ZyZLrSV
>>345

本当、逃げてもいいと思う
歳や状況がわからないから
出たくても出られない事情もあるのかもしれないけど…
349(名前は掃除されました):2012/07/23(月) 19:19:16.78 ID:kmBhoZ1W
1対1だと見捨てる気になってなかなか踏み出せないのもわかるけどね
350(名前は掃除されました):2012/07/23(月) 20:38:34.43 ID:P3YVMM37
掃除してくれとは言わない。
物を次から次へと買いこむのを辞めてくれ。
20年前の30キロ痩せてた時の服は諦めてくれ。夫よ。
351(名前は掃除されました):2012/07/24(火) 17:39:13.06 ID:1R7yrg8H
「片付けたいが、自分のペースがあるんだ」と言い張る
そして何もしない・・・最近涼しいのに

洗濯と食器洗いはする
有機ゴミがないだけマシなのか
G発生もほとんどないし
352(名前は掃除されました):2012/07/24(火) 22:03:11.19 ID:81Uok27t
アンタの部屋、殺風景!生活感ないわね!
仮住まいみたい!

By母


掘り下げたら仮住まいみたいなもんでしょ
人間、どこに住んでいてもいつかは死ぬんだから
もし私が突然死でもしたら遺品片付けるのに
貴女が一番ブー垂れそうな手合いじゃないですか
だから今から減らしてるんです
353(名前は掃除されました):2012/07/24(火) 22:25:05.07 ID:HF5IFbBm
>>352
うちは母にサナトリウムで暮らしてる人みたいって言われたよw
必要ないものは買わない、不要になったものはすぐに売るか捨てるかしてるだけなんだけどな。
354(名前は掃除されました):2012/07/24(火) 23:11:39.85 ID:rHGTyVLK
「家族」側ではないことを先に言っておくけど、
家族への不満たれてるのって
実は半分以上は自分の不安だったり自己嫌悪なんだよ。
自分の問題に気づかない、または向き合いたくないので
身近な人に八つ当たりしてる。
355(名前は掃除されました):2012/07/24(火) 23:23:37.86 ID:ccXlk71u
>>354
当然不満たれてる人全員の環境を調査して
真偽を確かめたから言いきれるんだよね?
スゴイネー
まさか「自分の知り合いは皆そう」位で言い切ってないよね?www
356(名前は掃除されました):2012/07/24(火) 23:56:44.53 ID:Dp/CrzLK
>>352
「生活感のない部屋」ってのはむしろ褒め言葉だなあー。
ホテルなんて生活館なんて一つもなくてきれいだし。
がらんとして殺風景でも、ゴミに埋もれて圧迫感を感じる部屋の方が
だんだん精神病むよな。そして人を攻撃したくなるんだろう。

自由な精神と部屋を持っている人間に対する
無意識の嫉妬心の現れでございますよ。ホホホ
357(名前は掃除されました):2012/07/25(水) 00:01:24.87 ID:Im7CyzAi
>>355-356
子どもじゃないんだから・・・
358(名前は掃除されました):2012/07/25(水) 00:08:04.08 ID:xiXcPmCw
>>357
えっ、何故私が…
359(名前は掃除されました):2012/07/25(水) 00:14:39.20 ID:xiXcPmCw
>>358
あ、ID変わってるw>>356です。
360(名前は掃除されました):2012/07/25(水) 06:08:46.22 ID:CbC5k1UU
>>354
特に何の被害も被ってないのに不満をたれるなら自己嫌悪からの同族嫌悪って解釈出来るけど
明確な被害をこうむって不満たれるのは>>354には当てはまらないだろ

腐ったご飯食わされてゲロ吐いたりとかなっ!!
361(名前は掃除されました):2012/07/25(水) 06:29:46.41 ID:utB87FcM
>>351
わかる!すごいわかる!
うちはそれに加えて「段取りってものがあるんだからね」と…どーしろと
ほんとにもー
362(名前は掃除されました):2012/07/25(水) 10:47:31.94 ID:k6OGaYw+
>>336
汚婆って「なんでもかんでも捨てる」って言葉を使いたがるよね
自分が被害者になりたいから現実見ないで
物を大切にしない嫁・かわいそうな私って物語をでっちあげるんだよ
363(名前は掃除されました):2012/07/25(水) 13:08:45.40 ID:WNsvKJvj
その「なんでもかんでも」ってのが、穴の開いたザルやシミだらけのタオルや
穴の開いた服で、普通の人から見たら「ゴミ」って奴なんだけどね…
364(名前は掃除されました):2012/07/25(水) 14:01:22.83 ID:rIvqEMSv
>>360に同意すぎて涙出てきた…。日々、命の危険と隣合わせなんだよね。誇張無しにさ。
ここのスレに行き着いた人達は、単なる家族間の小競り合いレベルじゃないんだよね。
365(名前は掃除されました):2012/07/25(水) 14:01:49.40 ID:D0QLAZeG
戴いた贈り物はそのまんま。
クリーニングのハンガーも取っておく。
いつか来るお客様の布団セット。
隙間に詰め込んだ用途の無い紙袋。

orz
366(名前は掃除されました):2012/07/25(水) 16:11:24.75 ID:POMceB/I
片づけられない夫にイライラが溜まり、ついに大げんかをしてしまいました
私が怒っている所を見て夫が怒り、取っ組み合いに
換気扇をボコボコにした後、別れようと言われました
ずっとこちらの機嫌を伺ってきたのがしんどくなったと
イライラするのを見るのが何よりも辛い、もう家に帰るのが嫌だと言われました

私が怒る原因は夫が掃除や片づけを全くしない事と、夫が家事や育児をわからないのに手当り次第手伝う事でそれが負担になっているのにこちらの負担を軽くにしか見てくれない事です
こちらがしんどいと言えば夫も仕事がしんどいとため息、治らない慢性的な腰痛を抱えての負担の重さ、生理的に情緒の不安定な時期があるんだというのは伝えているものの
抑えきれなくなり疲れを露わにして流し台に力無く食器を放り込むのを、いつものイライラが始まったと思ったようでした

夫は手伝いが負担になっているのは自覚していて、ただそれをイライラしている時に一々聞くのも嫌なのだそう

私は片づけさえしてくれればそれでいいのですが、それを一切せず、休日は団欒や買い物など楽しい事ばかりに一日を削ぎ、週明けからは溜まった片づけや掃除に追われ、
そうこうしているうちに、また週末が来るのが負担でそれが積み重なり、いつも週末はクタクタになっているのに気付いて欲しいのです

上記の事をすべて話し合った結果、こちらがイライラする前に思った事は相手に溜めずにすぐ話す、しんどい時は何でも相談する、
その時はきつい言葉になるけどいいのかと聞くとそれでもいいという事で仕切り直そうと表向きは仲直りとなりましたがこれから先うまくやってゆけるか不安です

夫に目の前の触ったら危険な物を危ないから仕舞ってねと言うと、わかったと返事したその手で一番手の届く場所に置くどうしようもない人間です

お願いだから出したらしまって
お願いだから使ったら元の場所に戻して
お願いだから関係ないもの触らないで
お願いだから「片づけ」という日本語を覚えて

長くてすみませんでした・・・はぁしんどorz
367(名前は掃除されました):2012/07/25(水) 16:28:42.88 ID:Oz/RsGJB
>>366
>お願いだから出したらしまって
>お願いだから使ったら元の場所に戻して
>お願いだから関係ないもの触らないで
>お願いだから「片づけ」という日本語を覚えて
言い方悪いけど、>>366のしつけ方が悪いんじゃない?

>>366の書き込み見てると、旦那さんは状況を読んだり人の気持ちを慮ったりするのがすごく苦手な様子。
それに対して曖昧な指示出してもどうしようもないと思うよ。
>夫に目の前の触ったら危険な物を危ないから仕舞ってねと言うと、わかったと返事したその手で一番手の届く場所に置く
旦那さんの認識では「一番手の届く安全な場所」にしまったんだろう。間違ってはいないと思うよ。
大変だろうけど、ひよこさんとかうさぎさんのシール貼って「絵合わせしてね」って言ってみたら?
うちも似たような人間ばかりだけど、ラベル+収納写真+色分け籠で上手く仕舞うようになったよ。
息抜きしながらがんばってね。
368(名前は掃除されました):2012/07/25(水) 16:46:23.29 ID:+kAWC97W
>旦那さんは状況を読んだり人の気持ちを慮ったりするのがすごく苦手な様子。

上手いなー、物は言い様とはよく言ったもの。
こういう旦那には汚嫁くらいが丁度良いんでは。
割れ鍋に綴じ蓋で釣り合いが取れて。
369(名前は掃除されました):2012/07/25(水) 17:11:48.26 ID:POMceB/I
>>367
そういえば
「俺のテリトリーじゃないから何がなんだかわからないけれど、助けたいから手伝うのに怒るから訳がわからない」と嘆いていました
私の言い方にも悪い所があったんですね・・・

躾という言葉、良く聞く言葉のはずなのにすごく新鮮に思えるから不思議です
これからはこれから大きくなる子供と同じスタートラインに立ってもらい、根気よく教えていきます

アドバイスありがとうございました!

>>368
片づけでさえ揉めなければとても仲良しなのですが、今回の件でとても大きなヒビを作ってしまった感じです
370(名前は掃除されました):2012/07/25(水) 17:58:31.05 ID:kuHwDz6b
>>369
>根気よく教えていきます

もう旦那に教わる気がなさそうなんだが…
371(名前は掃除されました):2012/07/25(水) 18:51:34.26 ID:CbC5k1UU
>>369
どうして片づけるのか、の理由
どういう風に片づけるのか、の理由
片づけないとどうなるのかを説明

旦那はお片づけ一年生だ
分かりやすく、丁寧におしえてあげて

あと普段片づけしない人に「使い終わったら片づけて」は判断が難しい時もあるから
「2時間以内に使わないなって思ったものは片づけて」って具体的に言い換えてみては?

そして個人的意見なんだけど
>>369が辛そうにしんどそうにイライラしながら家事をするのを子供は見てると思う
結構影響あるから気をつけて
母親がいつも笑顔でいられる家庭は子供にとってすごい幸せだと思うよ
372(名前は掃除されました):2012/07/25(水) 19:02:25.32 ID:PLeY2OoJ
>>371
すごいわかる
ため息とか一人でグチグチ言ったりとか聞かされると気分悪くなる
373(名前は掃除されました):2012/07/25(水) 19:07:00.98 ID:ZYVyft3d
イライラした人と一緒に居るってかなりのストレスだよね

「休日は片付けだけ、普段も片付けと掃除だけでいいからお願い」って言えばどうだろう
土日の2日くらいは、軽く掃除すれば大丈夫だし

あと、関係ないもの触らないでって旦那さんに可哀想だから
「出したり使い終わったら元の場所に片付けて」ってはっきり言えばいいと思うよ

思ってても言わないでいつもイライラしてる人って、誰とでも上手くいかなくなっちゃうよ?
たとえば一日の終わりに、こんな事があった、こう思う、こうして欲しいなとか何でもノートにでも書いて
次の日の朝にでも推敲したら旦那さんと交換日記したりしてみてもいい
374(名前は掃除されました):2012/07/25(水) 19:14:13.84 ID:ZYVyft3d
>>369
それと一応念のために言うけど

ものの場所が、家族にも分かりやすいかどうか
ものが出しやすいか (前に置いてある物をどけないと奥のものが出せない、など)
自分だけが分かってても、相手が知らなかったなんてのもよくある事だから、一度見直してみて
375(名前は掃除されました):2012/07/25(水) 21:04:54.82 ID:pimyu2WK
触ったら危険な物ってなんだ?
包丁かと初め思ったけれど、包丁立てに戻せばいい話しだよね?

住所をハッキリさせて使ったら元に戻す、でいいと思うんだが
物が多過ぎてごちゃ付いてるのかも知れんね
学校や職場なんか物が少なくて分かりやすいだろ?
ああいう風なの目指して見るとか

それと100点じゃなかったら怒るんじゃなくて
「やってくれてありがとう」とまず感謝の意を示さないとそりゃ怒るしやる気なくす
で、後から「後ここをこうしてくれるともっと綺麗になるよ!」と具体的に指示する
それが出来たら「うわ〜すごい!ありがとう!」とちょっとオーバーなくらい褒めて置けば
もっとやる気出るよ

自分だって掃除したら障子の桟にすーっと指滑らせて「これで掃除したですって?」
とか言われたらカチンとくるだろ?w

助けたいって旦那さん、いい人そうだ
そういう気持ちもった優しい人だって事忘れないでやってくれ
376(名前は掃除されました):2012/07/25(水) 22:05:13.21 ID:Im7CyzAi
>>366
子どもの物以外をとにかく減らしてみたら?
育児中はただでさえ大変だから
大変になる原因を減らすのが手っ取り早い。
片付けも掃除もかなり楽になる。
377(名前は掃除されました):2012/07/25(水) 23:33:00.40 ID:UQ6srXS/
旦那さんは奥さんが作業しているところを見てないのかな。
仕事場だとこれしていいかとか、どこにあるのかとか確認するよね。
空回りというかなんかそういうのが足りてない気がする。
イライラしてるから聞くのも嫌というのなら聞かなくてもできること、
元の場所に戻すことはできるのにね。
378(名前は掃除されました):2012/07/26(木) 09:03:01.32 ID:15NvbIAZ
>>366です
皆さんのアドバイスの数々をかみしめながら読んでいます
危ない物というのは、ルアーです
タックルボックスから溢れている状態です
こればかりは針があるので対処を怠れません
子はまだお座りも出来ないので、今のうちにルアーを放置している部屋でハイハイをしてもらい、危険を実感させた上で
何処にしまうべきか、どれくらい使っていないか、何処を収納場所にするか、一緒に考えていこうと思います
夫の換気扇を殴った手は骨折していました
家事の手伝いは無理なので、代わりに当分私物の片づけ対策に重きを置いてもらいます
至らないところが沢山ありますが頑張ります

ここに書き込んで本当に良かった
どうもありがとうございました
379(名前は掃除されました):2012/07/26(木) 09:15:51.36 ID:Ia6CAgaR
>>378
そりゃあ怒るのは当たり前だわ。
釣り針ってかえしがあるから、刺さると抜けにくいしさ。
他の掃除や手伝いはやらなくてもいいから
ルアーの片付けだけはやってくれるように言えばいいよ。
380(名前は掃除されました):2012/07/26(木) 10:01:47.96 ID:e3Y00TtO
>>378
結局「夫」をどうするか考えてるけど
その方向だとまた「攻撃」になって争うだけ。
「自分」の私物や食器、雑貨といった
自分のテリトリーの物をどんどん捨てること。
家がすっきりしてればまずそこまで争いにならない。
381(名前は掃除されました):2012/07/26(木) 10:22:11.08 ID:TUizOsZk
ルアーか
夫部屋があるならそこから出さないってのが一番だけど
ないならタックルBOXに全部入れろ
溢れたのは捨てるしかないよ
大体そんなんじゃ使いたい時に使えないだろ
まーでも趣味の事ってつつくと面倒臭いので丈夫な箱(プラBOXとか)に
全て突っ込んで赤ん坊のいないとこでしかいじらせないようにしてもらっては?
自分で1回思いっきり針ぶっさせば気持ちも変わってくかも知れん

で、見本じゃないが380の言うようにまず自分が率先して家の中を片付ける
イライラは伝染するからね
赤ん坊に危険がないように〜家族みんなが暮らし易いように〜と楽しく片づけていれば
それもそうかも…と思い直して行くと思うよ
382(名前は掃除されました):2012/07/26(木) 10:36:18.43 ID:bZnOpuZa
子供が起きている間は縫い物も思うようにできないのに、
ルアーなんて、並べて楽しむ余裕なくなるよ。
383(名前は掃除されました):2012/07/26(木) 12:16:04.16 ID:+fhlalo8
頭の中もとっ散らかってんだろうなー
自分の趣味は楽しみたい、赤ん坊が生まれたからには育児を手伝わなきゃ(手伝いたい)、
何か妻がイライラしてるから手伝わなきゃ…とか。
その上優先順位とか、自分の能力とか把握してないから
バタバタ空回りして自分にイライラ、妻もイライラ…みたいな

とにかく危険な物の取り扱いだけはきちんとしてもらって
あとは目をつぶるのがいいのかな
ぶっちゃけ動き回る頃までは
赤ん坊の世話で男手が必要なことって少ないしね
384(名前は掃除されました):2012/07/26(木) 12:25:57.15 ID:GDZQVmlf
見てて思うに、この人の旦那さんの件はこのスレ向きじゃあないような気がする。
手伝いたいが何をしたらいいのかわからないという比較的協力かつ(対人)スキルが足りてない旦那さん。
それに対し「大人なんだから出来て当たり前」という若干的外れな期待をするID:15NvbIAZだろ。
ルアーの件で例えればID:15NvbIAZは「(赤ちゃんが触ると)危険だから」と言ってるつもりが
旦那さんには「(俺が踏むと)危険だから」と聞こえている可能性がある。

大人なら、親なら、夫なら、「子供が最優先の思考回路が当たり前」だが、世の中にはできない人もいる。
ID:15NvbIAZは「私は子供のことを第一に考えている」「子供『も』危険じゃなくて、子供『が』危険だから片付けて」
と、旦那さんに何を求めているのかはっきりさせた方がいいね。
それで俺と子供とどっちが大事なんだとか言い出すようならまたこのスレおいでよ。

あと、疑問に思ったんだけど旦那さんができることって何?把握してる?言ったことをやってくれない、
というのはわかったんだが、何をしてくれてるの?換気扇殴るだけの人じゃないよね?
(邪魔してるだけにしか見えないかもしれないけど)「何もできない人」ってレッテルはID:15NvbIAZに
負担がかかるだけだから、簡単なルーチンワークをやってもらうといいかもよ。
家じゅうの綿棒集めるとか。
385(名前は掃除されました):2012/07/26(木) 12:29:11.04 ID:w9zlBnFd
>>378
子供を理由にして旦那に理解させるのはナイスアイディア
批判したいのは旦那自身であっても、己を批判されると
特に大人ってのは反発する
直接的な指摘じゃなければ納得できる事も多いから、
「私がイライラしてまで家の中片付けるのは子供の安全のため、
あなたは父親だから同じ目標を持つことにしましょう」
というのを共通認識にできれば上手く行くよ
自分のお子さんのことだけでも大変な時期だけど、頑張れる
あなたはきっと良いお母さんです。

あなた自身は、皆さんのレス通り、モノの住所を定める、
住所不定のものは処分する、少ないもので生活する、
というところから。無理しない程度に頑張れ!
386(名前は掃除されました):2012/07/26(木) 13:12:36.21 ID:GDZQVmlf
話題ぶった切らせて。
おばーちゃんが何かやってる。何かとしか言いようがない。何やってんだあれは。
季節性のものでも年齢によるものでもない、母が嫁に来る前から、父が生まれる前からそう。
あの人のやることは意味がわからない。

なんでカビの塊飼ってんの…もう猫と同じ大きさになってるよ…ソレ触った手でそこらへん触るな。
捨てると発狂するしなあ…
387(名前は掃除されました):2012/07/26(木) 13:18:56.77 ID:h68fI8UD
>>386
と、とりあえずうp・・いやなんでもない…
超気になる
388(名前は掃除されました):2012/07/26(木) 13:24:09.92 ID:tmTyCoL1
つかその旦那を断捨r(ry
389(名前は掃除されました):2012/07/26(木) 13:32:04.50 ID:NKLdYl1t
>>386
おばあちゃんはマッドサイエンティスト?
禁断の人工人間の細胞培養をやってるんでは?

カビの塊りというと、ナタデココの培養か、紅茶キノコの培養か。
はたまたカスピ海ヨーグルトの培養か。

……まさか手づくりの巨大カツオブシ(青カビまみれ)
今流行りの塩麹の失敗?
気になるなあ。
しむら、うp−うp−
390(名前は掃除されました):2012/07/26(木) 15:27:38.99 ID:TUizOsZk
実は「まりも」だったり?
391(名前は掃除されました):2012/07/26(木) 15:30:52.03 ID:V0sAPaPI
まさか、カビとコケを混同してるんじゃなかろうな?
いずれにして、それだけを育てる、というのは変わってはいるけど。
392(名前は掃除されました):2012/07/26(木) 16:01:56.10 ID:AS5OlgjY
ルアーの話してるけど
うちは子供の頃散らかった部屋に父親のベルトが落ちてて
金具部分が足の裏に見事に刺さって
プラーンってなったことあるわ

足の裏の皮の部分厚いから痛くはなかったけど
ぶら下がったのが強烈w
393(名前は掃除されました):2012/07/26(木) 23:29:30.95 ID:Wxl8bzGf
あーベルトの金具あるあるだわ…
あれものすごく痛い
394(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 01:33:57.19 ID:D7kWLoI6
336はどうなったんだろ。
395(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 08:12:37.56 ID:XXvco8/f
掃除できない人は掃除できないことにコンプレックス持ってるから
あれこれ言うと「これが自分のスタイルなんだ」とひねくれたことを言い出す
あんまり言わないようにして掃除しやすい環境をもくもくと作るしかない
396(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 13:21:09.02 ID:FboK0HP3
私も>>336のその後が気になる。
お姑さん大爆発→ご近所に大暴露→捨てた物が明らかになり義侠心奥様が反省→>>336は神へ
とかだといいな。
397(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 16:11:01.42 ID:jYfSafTu
>>395
あーそうだよね・・・
自分には自分のペースがあるとぬかす

こっちはちょっとづつ片付けてるがこの暑さでイラつく

>392だけど、自分はベルトの金具が足に刺さったし
兄弟は割れた一升瓶で足を切ったし
親父は散らかった洋服で滑って転んで足骨折してた
398(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 16:53:01.45 ID:s8TIzW64
たまに思うけど、やっぱ汚家族だよね。
人のせいばっかりにしてるけど自分は?と思うことがある。

足に刺さった系の話、実家での話だと思うけど
床にそれだけ落ちてるんじゃなくて
ごちゃついてるのを踏みながら歩いてるんだよねきっと。

子どもでも片付けられると思うけど、
自分の責任はないの?
いまだに家族に不満言ってる。
そのあたりの恥の感覚が違う気がする。
399(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 17:14:24.13 ID:jYfSafTu
>>398
だから片付けてると言ってるじゃない

母親は掃除が苦手だったの、それは子供心に分かってた
手伝わなかった自分も悪いと思ってるの
でも子供だから部屋って親が片付けるものじゃない?と思ったり
変にものを捨てたり触ったらいけないとも思ったの
この家は自分のものじゃないんだから

だから今は責めるんじゃなくて、
これはここに置いた方がすっきりするとか
古い領収書はもういらないんじゃないとか
人が来たときは片付けるようにしようってアドバイスしたりしてるんだよ

第一このスレは不満を吐き出すところだから
あなたにそんな風に言われたくないわ
400(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 17:39:21.86 ID:JeGIXnDc
>>398
否定するなら提案しろ さもなくば帰れ
苦しみながらがんばっている人に追い討ちをかけるな
お前の書き込みこそ汚物
401(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 17:52:06.84 ID:tZCKfn0m
>>398
いやいや…子供がここに出てくるようなゴミ屋敷
そうおいそれと片づけられませんよ。
触ると激怒するキチガイ家族も多いし
まず片づけるスペースもなかったり。
大人になってやっとこの家は異常だと気付くような人もいるんだよな。
悲しいけど
402(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 18:32:44.32 ID:aHy7JCwz
汚家で育った子供が散らかった家を自発的に片付けるなんてまずないだろ
親の姿見て育つんだから、ある程度成長してオカシイと気付くきっかけがないと無理だわ
403(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 18:52:52.57 ID:BEEU0vcL
私の母も典型的な捨てられない人間だ
クッキー作ると使用後のクッキングペーパーすら「これってまた使えるよね?」
っていって捨てようとしない。我が家が年に何回クッキー焼くと思ってるんだ…
404(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 19:56:12.64 ID:ZimT2Y1y
>>403
シリコンで出来てるクッキングペーパーで何度も使えるのあるよね。
捨てるの嫌ならそれ買えばいいのにね。
うちはタッパー(高級タッパウェアじゃない)捨てない。
タッパーって年数経つと黄色っぽくなるんだよね。
そもそもうちの婆さんはタッパーなんて使わないのに、なんで買うんだろうか?
405(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 20:18:56.66 ID:Gl6N6YoP
>>398
>>354か?
自分のまわりにそういう人がいるのか
自分が家族に「汚家の原因!」と罵られているから家族も同類扱いしたいのか
単に自分の見聞きした事以外は存在しないと思ってるお子様なのか

>>403
使わないのに貯めるwあるあるw
うちもタッパーはどんなに古くなっても捨てなかったよ
たまたま蓋の溝に小さな虫がびっしり詰まってたのを見てやっと捨てたけど
まだ他のものがある
406(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 21:19:59.30 ID:BEEU0vcL
>>404
なんかシリコンとかそういうの嫌いなんだようちの母…
自分の子供時代になかった素材はすべて熱すると有害な化学物質が発生する!って思ってるみたい。
あととにかくどケチだから「捨てるのが嫌だから他の物を買う」っていう発想がないんだよね。

>>405
うちは空のペットボトルを数十個貯めてるよorz
一度に冷蔵庫に入る個数なんて限られてるのにね。

この板を発見してから自分の家がどんなに異質だったかだんだんわかってきたよ。
そして私自身母を責められない要素があるんだよね、ストック品を必要以上に買い込むとか。
自分は「必要だから」と思っていっぱい買ってたけど色々とスレを見て回ってから
改めてストック品の数々を見たらすごく異様に思えてゾッとした。
なんか長文&家族以外の愚痴もまざっててごめんなさい。頑張って汚家を脱出します。
407(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 21:28:01.32 ID:tZCKfn0m
>>406
ああでもあのシリコンってなんとなく熱して大丈夫なのかガクブルってなる
気持ちは分かるww
でもクッキングペーパーだって派は上の子供時代にはなかったものなんでは
あったのかな
408(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 22:18:12.53 ID:6X9mJD2v
子供の立場で言えば、親のすることに口出しできるようになるのって、
結構葛藤がある。
409(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 22:29:01.76 ID:s8TIzW64
>>398-402
汚家族の癖みたいなもんがあるんだなあと思う。
いつまでも人のせい。自分のことは客観的に見ない。

学校にも行けない境遇だったなら分かるけど
その家で物踏みながら「親が片付けるもんだ」と思いながら生活して
今も「片付けろよ」「私が〜なのは親のせい」。
その親への依存、いつまで続けるの?
410(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 22:32:37.13 ID:Tb1iH75U
>>408
わかる、自分も飯がまずくなるから食事中はタバコ吸うのやめてくれ、って親に言えたの
高校生になってからだった
使った後のフライパンを洗わず、キッチンペーパーで拭うだけでしまおうとするのもイヤだったけど
「こうやって油をしみこませていくことで使いこまれたフライパンになるんだ」と怒られて
親が留守の時にこっそり洗うしかできなかった
掃除板に来るようになって、やっと「鉄の中華鍋ならともかくテフロン加工では不潔なだけじゃいボケ!」と
言えるようになったよw
食器洗いと洗濯の主導権を握れるようになって大分快適になった
411(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 22:36:17.39 ID:tZCKfn0m
>>409
あのさあ…
412(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 22:53:42.82 ID:s8TIzW64
自分の部屋はもちろん
お風呂掃除、トイレ掃除、
食器洗いなんかを日々やってて文句言うなら分かるけど
掃除したくないから、汚い、散らかってることは分かってて
汚家で楽してたよね。
自分の都合の悪いことに目をつぶりながら
相変わらず家族に文句言ってても癖は直らんよ。
413(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 22:56:01.58 ID:tZCKfn0m
>>412
お前このスレ読んだことねえの?
414(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 23:01:48.08 ID:s8TIzW64
言い訳だらけ。
「自分は悪くない、〜がしない、〜が悪い」が多い。
はいはいなるほどね、の連続。
415(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 23:05:17.11 ID:tZCKfn0m
そうか。所有者が何と思おうと発狂してキチガイになろうと
捨てたゴミは何でも捨てればいいわけだね。なるほど
416(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 23:10:28.40 ID:tZCKfn0m
あ、捨てたゴミ、じゃなくて
捨てたいゴミ、つまり自分が邪魔でゴミにしか見えないものね。
そういう意味での言い訳はもうしないし相手にもさせないわ。
したらぶっ殺すわ
417(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 23:21:39.66 ID:s8TIzW64
ここでよくある反応だね。
毎日のお風呂掃除とトイレ掃除、自分の趣味の物からどうぞ。
418(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 23:27:46.51 ID:tZCKfn0m
>>417
つかお前はさあ、ここの住人が自分で掃除してないと思ってるの?
スレをよく読めよ頼むから
419(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 23:34:50.17 ID:Gl6N6YoP
>>418
>>414には何言っても無駄だよ
思い込みで見た事もない他人の生活を勝手に断定して
反論されたら「言い訳ばっかり!」の一点張りと
自分の狭い世界だけで生きてらっしゃるからwww
「汚家族に困ってる人は言い訳してる!そいつも同類!」と思わなきゃ困る理由が
あるんだろ
420(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 23:38:02.21 ID:taz20ZKW
もうスルーした方がいいんじゃ…
421(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 23:39:55.00 ID:s8TIzW64
第三者からは、暴力も、
都合よく人に責任転嫁する癖もよく引き継いでるのが分かる。
気付く気なさそうだけど。
422(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 23:49:20.60 ID:tZCKfn0m
>>421
汚屋敷製造側でウザがられてるうっぷん晴らしですか
キチガイ加減が良く出てて面白かったです。

>>419
>>420
スレを汚してすいませんでした。
423(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 23:51:38.51 ID:8vT4WXG8
>>418
気温が高くなってくると、虫も変なのも沸いて嫌になるよね
ここはスレタイの通り家族への不満を叫んでちょっとスッキリするスレなんだから
>>418がこのスレでストレスを貯める筋合いなんて全然無いよ、NG登録してスカっとしようぜ!
424(名前は掃除されました):2012/07/27(金) 23:59:01.31 ID:tZCKfn0m
>>423
ありがとうございますー(´;ω;`)すいませんでした
今後あの手の派はスルーします
425(名前は掃除されました):2012/07/28(土) 00:12:14.57 ID:y5AP+bbB
このスレで荒らしって初めて見たけど
片付けても掃除しても、綺麗にしていったそばから汚していき
さらに掃除しているこちらに文句・暴言を吐く汚家族を彷彿とさせるね
話が通じない辺りもそっくりだね
426(名前は掃除されました):2012/07/28(土) 00:24:17.14 ID:PtSzwLVz
客観的に物を見る気がないので
このスレの住人の意識はいつも自分と仲間うちで閉じている。
むしろそれが汚家族の特徴なのに。

他人には「ぶっ殺すぞ」
自分は(´;ω;`)←
まるで思春期だな
427(名前は掃除されました):2012/07/28(土) 00:26:02.13 ID:nCBrSQuj
他人じゃなくて汚す家族に言ってるのに
どんだけ読解力ない低脳なんだろ
428(名前は掃除されました):2012/07/28(土) 00:29:27.58 ID:PtSzwLVz
家族も他人だろwww
家族は自分だと思ってんのか?
429(名前は掃除されました):2012/07/28(土) 00:32:12.91 ID:8hSwf7aU
ああ、24時過ぎたからID変わったのか
NGした
430(名前は掃除されました):2012/07/28(土) 00:34:21.25 ID:nCBrSQuj
>>428
ああ、こりゃ本物だ。あぼんさせていただきまーす
431(名前は掃除されました):2012/07/28(土) 00:38:16.94 ID:PtSzwLVz
「自分と家族は他人とは違う!」
「他人の言う耳の痛いことはNG!」
汚家族らしい閉じた認識。
当分汚家族の血統から離れられないだろう。
432(名前は掃除されました):2012/07/28(土) 01:46:53.85 ID:MWi+u1qh
>>410
鉄のフライパンだって洗剤は使わないけれどちゃんとお湯で洗うよ。
それで油ちょっと塗りこんでおくともっといいけど。
拭くだけって食中毒起こしそうなフライパンだね…
433(名前は掃除されました):2012/07/28(土) 03:54:19.44 ID:8hSwf7aU
>>432
幸い、うちに鉄のフライパンなかったからああいう言い方にした
やり方全否定すると意固地になって面倒だからさ…
食器を置く水切りかごも洗う物だ、という概念もなかったらしくて
食器洗う→水切りかごに置く→終わり、を何日も繰り返すもんだから
水切りかごにたまった水が腐ったり虫わいたりカビはえたりしてた
親が見てるとこで洗うと余計なことするなって怒られたし、おかんが買い物行ってる隙にこっそり洗うしかなかった
食器は使う前に必ず洗い直してたから、神経質な子だって言われてたよ
よく今まで食中毒にならずに生きてきたと思うわw
こんなでもおかんは近所や学校では上品で料理上手で綺麗なお母さんという評判だった

今は洗いもの全部自分がやるからすごい快適
434(名前は掃除されました):2012/07/28(土) 04:33:36.80 ID:PtSzwLVz
そうそう433の最後の一行みたいに
自分で毎日ちゃんとできることをやりゃいいんだよ。
本来すべきことなんだから。

自分の物だけ使う前に、とか
こっそりとか
人の欠点をあげつらうみたいな半端なことするからトラブる。
家事は「親がやって当然」じゃない。
自分のすべきことを自分でするのが一番楽で確実。
435(名前は掃除されました):2012/07/28(土) 08:43:36.71 ID:Nb+ukSIv
遅レスだけど、落ちていた凶器で足の裏をケガした話。
親が掃除しない系だったので幼い頃の私も同じように汚部屋だった。
自分で散らかした床の見えない子供部屋で、硬いおもちゃをふみぬいて5針縫ったよ。
でもこのおかげで目覚めることができた。

ちなみにその時の親は、片付けないお前が悪いと怒鳴り
文句言いながら医者に連れて行ってくれたけど
ずーっと自業自得だと言い続けてた。医者にも言ってた。

自業自得って言葉は今の親にも言ってやりたい。
100倍で返されそうだけど。
436(名前は掃除されました):2012/07/28(土) 10:04:14.84 ID:WM6lwWSS
うちの母
・お風呂上がりにはこの窓をあけてこのドアは閉めて〜と湿気を極端に嫌うくせに
水周りという水周り(お風呂、洗面所、台所、洗濯機)はカビ、水アカだらけ。
・花粉やほこりを極端に嫌ってて布団干したあとはバンバンボフボフ叩いたり払ったりするくせに
掃除機は年に数回しかかけない。私の慢性鼻炎をいつまでも花粉症だと思ってる。
(布団干す=花粉がつく、らしいからなぜか布団もなかなか干させてもらえない)

なんか汚部屋住人に共通してるけど自分ルールがあるんだよね。
家事とか手伝うと「そうじゃない」って怒鳴り散らされるし。
437(名前は掃除されました):2012/07/28(土) 11:20:59.41 ID:vU36pbtR
自分でやりたいと思っても親が不機嫌になるんだよね。
438(名前は掃除されました):2012/07/28(土) 12:52:15.70 ID:GUx9E1x1
不機嫌どころか目が底光りするよ…
捨てる所かちょっと物移動しただけでキチガイみたいになる

それで外面だけはいいんだ
うぜぇ
439(名前は掃除されました):2012/07/28(土) 14:21:35.54 ID:GE8qdUXs
>>436
ああ、同じだ自分の気になるところしか見えてないんだよね・・・
うちは洗濯は好きで毎日するけど
掃除機はかけない拭き掃除はしない
自称「ものを捨てないで大事にしてる」けど、
その大事なものは真っ黒な埃まみれ・・・

でも朝早起きして掃除してる自分の様子見て、
今日はレンジ周り掃除してた
やろうと思えば出来るんだよね
440(名前は掃除されました):2012/07/28(土) 16:33:01.17 ID:cQ93/ciK
年代ものの缶詰とかどうやって捨てればいいの?
441(名前は掃除されました):2012/07/28(土) 18:26:23.10 ID:MWi+u1qh
中身捨てて洗って、中身は生ゴミ、缶は自治会の規定通りに捨てるだけ。
アルミとスチール缶を分ける地域があるから、詳しくは地区の清掃局に聞いてくれ。
442(名前は掃除されました):2012/07/28(土) 18:30:58.86 ID:aVGCPFSR
旦那が掃除できないというか片付けできない人
自宅アパートは旦那の物ほとんどなく、私も結構もの捨てたからさっぱりしてるが
旦那の仕事場(自営)がカオス。無駄に広いので、私物置きまくり
その私物も整頓されてるならいいが、無造作に放置
5月に掃除&要らないもの処分したが、再生デッキもないビデオテープは捨てていいか聞いたところ
「いらないかなー?」と…どうやって視聴するのか考えてもの言え
今日もエアコンの室外機によしず取り付けた際に使用したビニール紐が廊下に放置
一週間出しっ放しでその上跨いで歩いてて(本人も)、とうとうブチ切れて
「どうして使った物をきちんと元に戻せねーんだーーーーー!!
幼稚園児に説教垂れてんじゃねーんだよ、なんでこんなこと39のオッサンに言わなきゃなんねーんだよ!!!!」
とわめき散らしたところ、「そーだよねー本当に」と暢気に言い放ったので
「そう思うんだったらさっさと行動しろ!!!!」って言って
同じく廊下に放置されてた段箱の残骸も処分させた
義実家も軽く汚屋敷で使ってないシーツとか山盛り納戸にあるような家だから遺伝だろうけど
はーらーたーつーわーーーーーーーーーーーーーー!!!

>>440
缶詰のふた膨張してたら危ないね
してなかったら普通に缶詰めあける容量で中身生ゴミで缶は自治体ルールに基づいて捨てられないの?
443(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 01:24:59.09 ID:g2OxpCRL
母は宗教か何かで毎日お経あげてるんだけど、5年以上掃除機かけてない拭き掃除もしない母が
その祭壇だけは定期的に拭き掃除してる。
祭壇をないスペースに無理やり置いてるせいで食卓4席中2席しか使えないし、
食器棚の扉が半分しか開けられない(お皿取るとき片手しか入らなくて落としそうになる)
正直邪魔なんだけど、そんなこと言ったら半狂乱になって怒るの目に見えてるので言えない。
お経をあげると幸せになれるんだって。
私がせっせと掃除してるの見て「そんなので幸せになれるわけない」ってしょっちゅう平気で言うくせに
私がある時切れて「お経とか胡散臭いんだよ!そんなんで幸せになれるわけないだろ!」と言ったら
「何でそんなこと言うの!言ったら本当にそうなる!言霊がァ!」って・・・じゃあ私にも言うなよ。
じゃぁその祭壇置く為に20年使ってない埃だらけのピアノどうにかしてと言っても
「あんたは何でもかんでも捨てる。業界のまわしもの(こんまりのことらしい)に踊らされて。頭がおかしい。物を大事にしろ」
大事にしてるなら油で埃が固まるまでほっとくなよ。それ大事にしてるって言わない。

とにかく私が言うことは全部間違ってて、自分の思うことが一番正しいらしい。
汚い部屋でお経あげてるより、掃除して綺麗な部屋で過ごす方が気分的には幸せだと思うけどね。

そんな汚母さんとオリンピック観戦してて気づいたことが、
日本を応援はしてるんだが負けたり失敗したりすると、チッと舌打ちしたり、
下手くそ!とか何で負けるのよ。とか、しょーもな。とか日本弱いわ、無理。とか
ネガティブ発言が多い。
そう言えばオリンピックに限らず全ての大会で昔からそうだった。
例え負けても頑張った選手に拍手を送る気持ちはないのかなー
厭味とか罵声とか、人を不快にさせる言葉を吐くのが本当に上手い。
きっと物と埃にあふれた生活をしているからだわ!

長々&微妙にスレチな話題すみませんでした。
皆の汚家族ももしかしたら・・・と思い吐き出してしまいました。
444(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 02:11:24.67 ID:rXUa2kHJ
いい歳だと思うけどずっと同居してるの?
別居ができないんなら
そろそろうまく関係築く方法見つけたら?
お互いストレスだろうと思うし。
445(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 02:21:40.37 ID:8M0VxY3+
言霊ねぇ…
まあ掃除で幸せになるか、ならないかっていったら
きったないよりかは綺麗な方が快適=幸せな気もするけどな
446(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 07:39:38.64 ID:Kpvc4xxu
>>444
ここ相談スレじゃないから
>>1読んでね
447(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 07:49:29.57 ID:KLzEzxZG
>>443
言霊ってそういう意味じゃないよなw
それを言うならその罵倒とかネガティブ発言を直さないと意味無い
そういう変な宗教にハマる人って自分に都合の悪いことからは目を背けているよな。
だから家も汚くなる。
448(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 11:16:12.18 ID:bCKvOfx4
お母さんの幸せって何だろうね?
貶されて生きてきたのかな。
言霊がって言うのなら自分で自分を貶めてるようなもの。
449(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 14:26:48.15 ID:juzBhUGz
>>285
それ、家も。
「この布巾つかいやすいのよ」と。もうグレーになってますが?
「台布巾にする」「捨てれば」「ガラス拭きにする」

ガラス拭かないし・・・。
布への執着がすごい。
うちの〇テーブルは半分は箸たて、そして母のおやつかごで埋まってる。
でも先日母が高いテーブル掛けを買った。私は反対した。
「テーブルの上なんてうまってるから無駄。」
でもどうしてもと強硬した母。もうすぐ送られてくる。
これを機に「テーブルの上になにもおかないでしょ?あんな高いテーブル掛けかったんだから」

さて楽しみ。すっきりなるかどうか。
450(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 14:33:00.02 ID:juzBhUGz
>>95
ほんと、「ゴミ袋5円なのよ!まだ物が入る、もったいないから次の収集日にだす」
ってうちの親も。

逆に「ゴミ袋があいてるよ。もったいない、何買捨てるものない?と冷蔵庫の、ダメになった野菜をすてさせたけど。
ほんとにもう・・・。だよ。
451(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 16:38:42.32 ID:9+CCPm27
>>95
ケチポイント分かるー理解できないよね

うちは風呂場の、お湯が出るまでの水が「勿体ない!」
と言ってバケツに溜めさせるが
洗濯後の最終すすぎの水は容赦なく捨ててた
(うちはケチなので未だに2槽式)

「その水で掃除でもすれば?」と言ったり
そのすすぎ水でもう1度自分が洗濯したりしてたら、
最近掃除まではしないがすすぎ水は残しておくようになったw

最近はお湯が出るまでの水は、自分は風呂場洗いに使ってる
発想の転換が出来ないって怖いね


因みに母の趣味は書・・・
字は綺麗なんだけど書いてる家がとても精神集中出来ないわ
452(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 18:13:03.63 ID:rXUa2kHJ
ここの人たちマジなんか冗談なのか

布巾捨てる捨てない、ゴミの出し方、
洗濯機の最終すすぎの水捨てる捨てないで喧嘩とか
話についていけんわ
親としか付き合ってないの?
453(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 18:27:38.12 ID:oXE/Y4bC
>>443
うちの父親かと思った…
宗教関係で色々揉め事を起こしてくれたけど、
最期は脳溢血で倒れて自分が集めたゴミに顔を突っ込んで死んでた。
454(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 18:33:08.62 ID:3TaMFcLg
宗教関係は加害者が別にいる気がするんだけど。
いわば被害者同士で争って2ちゃんで愚痴ってるって、
親子共々おつむ足りないんじゃない?
455(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 18:37:16.44 ID:3TaMFcLg
親の死に様まで晒して大事なことは放置とか
ほんといいカモ。
456(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 18:46:50.33 ID:KLzEzxZG
>>455
大事なことって何?
457(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 18:47:55.67 ID:KLzEzxZG
>>452
親が度や顔でそういうこと言うから疲れてんだよ
こないだのキチガイか
458(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 19:35:31.63 ID:TyBcUOvD
>>452
夏休みだねえ。
いい子だからおうちにお帰り。
大人の話の邪魔をしてはいけませんよ。
459(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 20:08:20.77 ID:rXUa2kHJ
人の家に居候しながら
人の生活
(水の出し方ゴミの出し方)に指導入れてる人にしかみえん。

自立しなよ。
経済的にも精神的にも。
460(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 20:14:54.32 ID:rXUa2kHJ
>風呂場のお湯が出るまでの水が「勿体ない!」

きれいだから「あーそうですね」と言って
溜まるまでの間、風呂掃除に使ってたらいいし、
「洗濯後の最終すすぎの水は汚いから捨てるのね」
「これまで使えと言われないのはラッキー」ぐらいで流してればいい。
人との付き合い方がまるで子ども。
461(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 20:24:35.61 ID:juzBhUGz
>>459
自立って何?
少ない給料の中から、大家と東電に貢いで生活カツカツで生きていくこと?

大金持ちならいざ知らず、
今は結婚まで同居、結婚しても二世帯住宅とかトレンドですよ。
同居してるんだから皆が気持ちよく生活できるようにするのがいいでしょ。

あー君はお金持ちだから関係ないか。
掃除も部屋もピッカピカ?だったらここに来る必要ないでしょ。
ここにのぞいて一言書いていくところが、コドモ。
462(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 20:50:50.44 ID:rXUa2kHJ
トレンド・・・。
大金持ち・・・。

>あー君はお金持ちだから関係ないか。
痛い大人?

小学生?
463(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 21:17:54.25 ID:ghlLLWaD
>今は結婚まで同居、結婚しても二世帯住宅とかトレンドですよ。
さすがに気持ち悪いわ。
自立できない甘ちゃんもここ混ざってるんだ…
親も親だから子も子なんだなって思う。

私はとっとと家出てる。
464(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 21:26:16.75 ID:KLzEzxZG
まあ自分も学校出てすぐ自立したけど
経済力のある毒親ほど娘は結婚するまで家を出るのはゆるさん!とか
結婚したら二世帯住宅にしましょうねーもう設計図は考えあるのウフフなんて親はゴマンといるからな。
話で聞いてると色々大変だなあと。
親のこと、汚い以外ではそんなに憎んでない子なら大変だよそりゃ
465名前は掃除されました:2012/07/29(日) 22:16:31.21 ID:nAotbz+0
>>452は前、親も他人と書いてなかった? 究極の個人主義者なんだろうね。
ここに書いてる人達の親子関係は、>>464が書いたように
全面的に憎みあってないし、情がある人が圧倒的に多いってことですよ。
それがここのレスの端々に滲み出てるじゃない。
舅・姑にも赤の他人のように冷淡になれないからこそ不満が出るの!
466(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 22:48:23.92 ID:euS9oyVJ
親と同居してるが家に金入れて葬式にも100万以上だして家事やってる奴も居るんで
同居してるのが皆>>461みたいなのだとは思わないで下さいね

大家と東電に貢ぐ、とか表現してるけどさすがに気持ち悪いわ
単に稼ぐ能力が無いのと、自分で色々取り仕切る頭が無いのの言い訳だろ
467(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 23:10:17.04 ID:3TaMFcLg
同居して家にお金入れて家事もし、
葬式も金出してるって、それ当たり前じゃん
土地と家買って以下同じより安上がりだけど。
468(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 23:47:22.31 ID:KLzEzxZG
>>467
なあ早く「大事なこと」って何か教えてよ
469(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 23:48:22.63 ID:Vpx/SVQk
ここ最近出てる荒しは自分が汚家族なんじゃないの
言い草が一緒
「じゃあアンタが片づけなさいよ!」「嫌なら家出ていけ!」
「片付かないのはお前の努力が足りない!」「(反論されたら)言い訳するな!」
散らかしてる家族についてはどう思ってるんだかね

それ抜きにしても荒れてるなー
ひとまず掃除しようぜ
470(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 23:50:12.16 ID:3TaMFcLg
>>465
横レスだけど親を他人として尊重する気持ちは必要だと思う。
年取ったら特に。
>>462>>463>>466の感覚に近いかも。
身内でも親しき仲に礼儀ありで、
それがなかったら気持ち悪い関係になる。
471(名前は掃除されました):2012/07/29(日) 23:50:46.68 ID:oxFt2N5U
汚母さんのゴミ寝室片付けたら情けなさで涙が止まらなかったり
3年干してなかった布団を防塵マスクしながら干したら喘息で1週間高熱が出たりしたけど
家がキレイになってからというもの汚母さんの行動力が増した。

ずっと会ってない叔母さんに会いに行ったり
10年行って無い同窓会に行ったり
食事制限して7kg痩せたり

片付けてやって良かったなぁってほんと思う
またゴミ屋敷にならないといいけど・・・
472(名前は掃除されました):2012/07/30(月) 00:27:37.74 ID:zHEYS/ZH
>>305
一緒にやれば安かっただろうになぁ
処分費も含まれてたかもしれないのに
473(名前は掃除されました):2012/07/30(月) 00:30:55.61 ID:zHEYS/ZH
>>316
オタクからしたら、箱も中身並に大事なんじゃねえの?
474(名前は掃除されました):2012/07/30(月) 13:28:16.18 ID:+uKbPVP+
>>460
だから自分は風呂掃除に使ってるって書いてるでしょ

水が勿体ない、勿体ない言うんだったら
その水で拭き掃除やトイレ掃除でもすればいいのにって話よ
洗濯以外はしないから文句言ってるの
洗濯物が綺麗になれば、家じゅう埃まみれでいいのかよ、と
475(名前は掃除されました):2012/07/30(月) 13:48:46.24 ID:/pSCh1MG
>>474
相手しなくていいよ
他の人はわかってるから
476(名前は掃除されました):2012/07/30(月) 14:47:05.28 ID:rToRH/66
>>475
勝手に決めないで
昨日いろんな人いるんだなあって分かったし。
私は母と姑とは>>460みたいにして付き合ってる
>>474
親が洗濯してくれるなら拭き掃除やトイレ掃除ぐらいしたら。
水がお湯になるまでの時間って1、2分とかでしょ。
そのぐらいの水って洗い場洗ったらすぐ使えちゃわない?
477(名前は掃除されました):2012/07/30(月) 14:56:59.25 ID:kXeSjz+0
もういいよ
478(名前は掃除されました):2012/07/30(月) 15:00:36.08 ID:rToRH/66
こわっ
このスレずっと見てる人が結構いるの?
479(名前は掃除されました):2012/07/30(月) 15:33:40.34 ID:1YJpcXgM
親子関係なんてそ人によって全然違うから。
子の性格親の性格皆違うことぐらいわかんなよ
480(名前は掃除されました):2012/07/30(月) 15:35:05.02 ID:1YJpcXgM
>>478
えっ何が怖いの
481465:2012/07/30(月) 15:45:22.03 ID:HTWd+tfg
>>470
>親を他人として尊重する気持ちは必要だと思う。
日本語の難しさで「他人」という言い方は「縁もゆかりもない人」のニュアンスが強く、
親に使うとまるっきり縁を切った冷たさを感じますね。
「独立した一個の人間として尊重する」なら、親に限らず子供から赤の他人までOKですが。

人は交われば相互に影響を与え、受けます。
親や親族だから嫌でも接触の機会があるし、心乱されるからここで叫んでいる。
本当に縁もゆかりもないゴミ屋敷ニュースなら、呆れても心乱される事はないでしょ?


>年取ったら特に。
>>462>>463>>466の感覚に近いかも。
身内でも親しき仲に礼儀ありで、
それがなかったら気持ち悪い関係になる。

親しき仲にも礼儀、年長者に敬意を示すのは基本ですが、
状況によってはそうはいかない時もあります。
全体を見渡して最善策をとれる実行力のある子供が半ば強制的に手を下す必要
がある場合もあるから何とも言えないな。
財産管理なら後見人制度があるように、家の管理についてもです。

でも、ここで書いている人は暴力を使ってまで親を支配することに拒否感があるだろうし、
説得して状況を改善したい人が殆どでしょう。
ただ、それが難しいから愚痴ってる。
親でもない子でもないと切り捨てられれば楽ですね。
482(名前は掃除されました):2012/07/30(月) 15:47:06.85 ID:+uKbPVP+
ケチポイントの話なんだけどねえ
最近のこの人なんなんだろう
483(名前は掃除されました):2012/07/30(月) 16:03:45.70 ID:kXeSjz+0
>>482
スレタイと>>1くらい読もうか
484(名前は掃除されました):2012/07/30(月) 16:30:17.34 ID:rToRH/66
>>480
10分もたたずにレスがあったこと。
あげてないのにその前の人も別の人から20分でレス付いてる。
485(名前は掃除されました):2012/07/30(月) 16:55:17.16 ID:l61zi0Nt
>>484
専ブラの存在を知らないとか?
486(名前は掃除されました):2012/07/30(月) 17:16:01.99 ID:+uKbPVP+
>>483
ここはちょっとの脱線もいけないの?
ひたすら親への不満書き込んでる人ばっかじゃないじゃん
と言うより、最近の嵐が変なとこに絡んでくるなと思ってレスしたんだけどね
487(名前は掃除されました):2012/07/30(月) 17:32:09.77 ID:rToRH/66
専ブラあるらしいことは知ってるけど使ってない。
2ちゃんにそんなにタイムリーに張り付く必要、なくない?

お湯にこだわってごめんだけど、
お風呂場のお湯になるまでの水、ってなに?
ちょっと見て、バスタブに入れる水のことかなと思ったんだけど
それって最初から入れとくよね。
じゃーじゃー捨ててるとしたらそれは確かにもったいない。
体洗う時の最初の水は洗面器や手足洗ったりしてすぐ使っちゃうけど、、、
何の水?
488(名前は掃除されました):2012/07/30(月) 17:47:44.65 ID:8Z+AQTmT
家族が溜め込みタイプなんで、うちわどっかにあるだろうと探したら
紙袋いっぱい出てきたよw30本以上かな
遥か昔になくなった会社の名前入ってるのとかあってテラナツカシスw
1つだけ残して捨てようとしたら案の定「もったいない!」
「今お前使っただろ!」と鼻息荒く言われたけど、1つありゃ十分じゃん、何人家族だよ・・・
489(名前は掃除されました):2012/07/30(月) 18:18:07.01 ID:uz0oWs34
うちわも溜まるよね…家は状差しにみっちみちに詰まってる
「手作りしたのや買ったの以外は捨てましょうかね〜」とか言ってた母は
今日も元気に道端で配ってるようなプラスチック製のチラシうちわを使っていました
捨てるんじゃなかったんかい
490(名前は掃除されました):2012/07/30(月) 20:34:46.48 ID:kVyvAduS
年取ると体が動かなくなるから掃除や片付けが面倒になるとのこと。
本人は片付けたいって言ってるから業者呼ぼうか?って言うと拒否するし…

どないせいっちゅうねん(´・ω・`)
491(名前は掃除されました):2012/07/30(月) 21:01:36.36 ID:qYPA0fAn
自分が死んだら片付けて

とおっしゃったりしますね
492(名前は掃除されました):2012/07/30(月) 21:02:06.22 ID:rToRH/66
お金は私が出すからと言って
水場やエアコン、台所辺り頼むとはずみがつくよ。
出費は痛いけどw
493(名前は掃除されました):2012/07/30(月) 21:05:15.78 ID:1YJpcXgM
>>487
給湯器から蛇口で直接お湯を入れる場合
すぐには暖かい水が出てこないので、それのことかと。
うちは最初熱めのお湯入れて微調整してますが。

>>490
同居されてるなら
自分はこれが不愉快だから業者呼ぼうよーって言ってもダメなのかなあ。

最初は汚い部屋見られるのやだって拒否しても
一度やってもらうと結果的にはわりと満足するんだよねー年寄りはw
494(名前は掃除されました):2012/07/30(月) 21:32:47.97 ID:rToRH/66
>>493

すぐには暖かいお湯出てこないけど、
最初からその水もバスタブに入れない?たいした違い出ないし。
冷たい水の間はわざわざ捨ててるの?
495(名前は掃除されました):2012/07/30(月) 21:47:53.45 ID:TVFugSvV
確かによく分からんな
バケツに溜めるほどの水を無駄にする過程が分からん

>>451の洗濯の最後のすすぎの水を再利用せよってのも分からん。
掃除のために洗濯機から汲み出すの?
個人的にはそんなこと言われたら
「うわーメンドクセ」って思う。
水こぼし気にしないでいいだけ、
風呂湯で雑巾洗う方がまだ楽そう。
496(名前は掃除されました):2012/07/30(月) 21:50:01.62 ID:TVFugSvV
>風呂湯で雑巾洗う方がまだ楽そう。

→風呂場で残り湯で雑巾洗う方がまだ楽そう。
497(名前は掃除されました):2012/07/30(月) 21:51:43.33 ID:1YJpcXgM
>>494
なので…
> うちは最初熱めのお湯入れて微調整してますが。
って書いてるじゃあありませんか。
出し始めの水ももちろん、バスタブに入れます。
そのぷん若干熱いお湯入れて
バスタブの中の水温を調整してるのですよ。
分かりづらかったのなら申し訳ありません。
498(名前は掃除されました):2012/07/30(月) 21:54:53.66 ID:vOv/obcw
>>494
浴槽ではなくシャワーを使う時、最初は水だからお湯になるまでの間、
使わずに捨てるのが勿体無いということでは。
499(名前は掃除されました):2012/07/30(月) 21:56:04.64 ID:1YJpcXgM
>>495
2槽式って書いてありますね。
確か2槽式の洗濯機は、洗濯を左の洗濯専用槽で終えても、排水のスイッチだか何かを押さない限り
勝手に水が排水されることはありません。
なので、その水を排水する前にそれほど汚い水ではないのだから
掃除にでも使えばいいのにって言いたいのではないかと。
まあ分からなくもないですな。
500(名前は掃除されました):2012/07/30(月) 22:00:39.55 ID:rToRH/66
シャワーかあ
でもシャワーがお湯に変わるってそこ10秒ぐらいじゃない?
その水でウォッシュタオルとか洗ったり、つい足とかこすっちゃう。すぐだよ。

てかシャワー浴びる時まで母親に監視されてるの?ケイムショ?
501(名前は掃除されました):2012/07/30(月) 22:12:10.21 ID:TVFugSvV
>>499
結局洗濯機から水汲み出すか、
洗濯機の中で雑巾洗うってことにならない?
せいぜい次の洗濯に使うぐらいだと思うけど。
なんかすごくどうでもいい、
ちっちゃい争いしてんじゃないかなあと思った。
502名前は掃除されました:2012/07/30(月) 22:16:58.47 ID:HTWd+tfg
>>491

それも、事もなげに軽ぅ〜くおっしゃるからね〜。
後始末の大変など知ったこっちゃないという無責任。

うちは、どこかのスレで紹介されてた汚屋敷片付け娘のブログの、
ガラクタ引き取り軽トラ1台分、5万だったか?の話を伝えたら
父が考え直したから良かったけど。
二か月に一度、粗大ゴミ5点を無料で市が引き取ってくれるから、精力的にやるつもり。
ハガキ出したり所定の場所に運んだり業者呼ぶより面倒だけど、
内緒で徐々に減らしていけば理屈の通じない強敵、母の抵抗も少ないと思う。
503(名前は掃除されました):2012/07/30(月) 22:22:20.90 ID:1YJpcXgM
>>501
確かにそうなんだけど
その家庭のことなんでねえ
504(名前は掃除されました):2012/07/30(月) 23:28:32.86 ID:ILAavkit
>>502
>二か月に一度、粗大ゴミ5点を無料で市が引き取ってくれる
いいねそれ!ウラヤマ
505名前は掃除されました:2012/07/31(火) 00:30:54.01 ID:UJza8azb
>>504
自治体によって違うね。
前に住んでた東京品川区では、確か、一点300円だったか
粗大ゴミのチケットをコンビニで買った覚えがあるな。
506(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 00:51:05.74 ID:L1uDSuFj
そもそも粗大ごみの定義が違ったりもするからな
前に住んでいたとこは布団は1点なら燃えるゴミで出せたし
1辺が90cm以下なら板とかも燃えるゴミ

今のとこは布団は粗大ゴミだし、板っきれは一辺40cm以上は粗大ゴミ
めんどくさ
でも粗大ごみ料金は500円→300円に
507名前は掃除されました:2012/07/31(火) 01:04:59.06 ID:UJza8azb
板は普通にのこぎりで小さくして袋に入れて燃えるゴミで出してた。
木製家具も小さい板にしてしまえば燃えるゴミ。
同じく絨毯もデカいカッターで50cm角ぐらいにして燃えるゴミ。
ハサミで切って筋を痛めた友人がいたっけ。
布団も綿埃を気にしないなら小さくちぎって燃えるゴミ。
肌掛け布団や羽毛布団は余裕で燃えるゴミ。

手間を惜しまなければ大抵無料なんだけどね。
508(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 01:39:48.22 ID:igS3cc1C
真冬の俺

頭を洗う

お湯を止める

体を泡立てる

体を流したい

お湯を出す

水だった

飛び上がる
509(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 06:45:18.11 ID:f4JR6/Ih
>>507
都会羨ましいわー板切って捨てる以外全部条例違反だw
510(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 07:33:10.67 ID:2DTvvhCG
実家のある市は家電リサイクル以外はベッドもソファも家具も大型ごみはなんでも捨てれて月一回ゴミの日があるよ
前住んでたからもっと色々捨ててくればよかった
511(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 08:53:37.65 ID:k9iE9nXA
うちの自治体の粗大ゴミ事情〜の流れをここでブタ切る!


>>488
>>489
うちわ何十本も状差しにみっちみち、あるあるwwww
その中でも、
紙が破れて一部骨組みが見えてるのとか、
根元でポッキリ折れてしまうタイプのだとか、
ミニサイズのとか(扇いでも効率悪い)、
ちょっとアレな広告(公営ギャンブル)のものとか、
どうして捨てさせてくれねーんだ!
それら全部捨てても困らないぐらいまだたくさんあるってのによー!
512(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 08:58:40.56 ID:kskWANNa
うちわの破れてたり折れてる奴はコッソリ捨ててもいいんじゃないか?
聞かれると「いや待て」って言うのがもう癖になってるのではw
試しにちょっと隠してみて反応を見るとか
513(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 10:52:33.04 ID:yleNk/BY
>>511
うちの汚婆様に、一本だけ高級そうに見えるうちわを買ってみせびらかしながら
「おばあちゃんはしみだらけの顔に合わせてみじめったらしいうちわがお似合いね。
私はまだ若いから祭りとかの付き合いもあるしそんなしみったれた安物使えない。
私はこっちの良いヤツ使うわ。年よりは見た目を気にしなくていいからうらやましいわ。」
と、嫌味を言いまくったら3千円くらいの良いヤツ買ってきてたので古いの全部捨てた。
さすがにゴミと認識したのか、もったいないとは言わなかったよ。

歳とったおばあちゃんに暴言吐いて気分悪いし口が曲がりそうだけど、この手でのり、はさみ、タッパー、
ザル、植木鉢、綿入れ半纏、ストーブ、扇風機、座布団、その他もろもろ減った。
新しいのを買えるものについてはこれでいいんだけど、カビの塊となった栗の甘露煮はまだ順調に栽培中らしい。
「カビだって生きてる」とかなんとか。溢れる前になんとかして捨てさせたい。
514(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 11:01:21.51 ID:DYhRh2WX
ここって基本的な人間付き合いが下手な人多いよね
515(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 11:07:00.26 ID:O9zUO0IR
カビの塊の栗の甘露煮。

…それもうバイオテロだから。
513さん、こっそり庭に深い穴掘って埋めなよ。
おバアさまに見つからないよう、夜中にでも。
516(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 11:17:52.55 ID:oRuVp0z8
うちわはジャニーズ好きな人にでもあげたと嘘をついてみたらどうかね
517(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 11:20:35.37 ID:nF/2As7f
>>516
ちょw

今は夏休みだから子供(幼稚園児か小学校低学年)の工作でもいいかもよ
518(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 11:43:32.00 ID:yleNk/BY
>>514
だからこんなところで愚痴ってるんだよね。対人スキルがちゃんとあれば掃除くらいさっさと済ませられると思うよ。
あなたもがんばれ。

>>515
庭が無い…
519(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 11:55:48.53 ID:SxVHQSEz
本人も捨てた方がいいとわかっているものの
一度捨てないと意地はってしまった以上は
捨ててなるものかと思ってるのかもしれない
捨ててしまったら負けを認めることになるとか
520(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 12:14:37.33 ID:dFVJkyNZ
もう流れ変わってるけど、
>>498
そう、そう言うことです
うちはシャワーしか使ってません
シャワーがお湯になるまで2分くらいはかかるかな

>>499>>501
2槽式のすすぎ水の量>親がバケツに溜める量

バケツの水を2槽式の洗濯機に移すのには洗面器ですくってます
風呂場で水溜めるより風呂場の掃除すればいいじゃん!
水が大切なら、その割と綺麗な大量のすすぎ水も面倒だけど洗面器ですくって
掃除にでも使えば?
全然拭き掃除してないじゃん!

ってことでした
もうこの話題は止めますね
521(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 12:14:57.82 ID:oRuVp0z8
>>519
そういう人は処分する事で何かの役に立つとか
誰かが助かる大義名分があればいいんでないかと思うんだがねぇ
そううまくいかないかな
522(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 13:48:07.78 ID:lNBDCI7o
湯が出るまでの水はバケツで横にとっといて
風呂出る前に室内の壁やら床やらに柄杓とかで撒いたらいんじゃね
うちは最後にシャワーで冷水かけて出るけど、カビが繁殖しにくくなる

結婚して出て行った兄弟が、通販で物買いまくって不要になったものを
実家に持ってきて山積みにしている
なんか古着とかあるし、虫湧きそうできもい。マジでいい加減にしてほしい
何度言っても放置状態だし黙って少しずつ捨ててやろうかな
523(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 14:08:29.95 ID:Mr1kR1/k
>>522
いちおう期限の宣告はしておいたほうがいいと思うよ
「いついつまでにひきとりのなかったものは処分する」
で「かかった経費は請求する」くらい言ってもいいんじゃない
524(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 14:10:46.65 ID:TRt8NgMs
>>494
同じく
温度設定して蛇口ひねってそのまま貯めて、うちはいつも若干少なめでストップし、
入るときに温度調整してるw
ぬるければ熱湯足すし、熱ければ水足す

季節によっても違うしね
525(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 14:12:37.14 ID:TRt8NgMs
シャワーの場合は(シャワーしか浴びないって事がないからわからないし、朝風呂もしないけど)
最初の水部分はバスタブに入れて、温かくなってからシャワーに切り替えてる
シャワーのみの場合はそのまま床に流せばいいじゃない
526(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 14:27:05.61 ID:bZf6Jwfb
わーうちの姉も要らない物実家に送ってるわ。
母親も物を捨てられない人だからごちゃごちゃして最悪。ぬいぐるみとか自分で始末しろよ
527(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 14:29:07.22 ID:DYhRh2WX
>>518
みんな愚痴は愚痴だけど、>>513のはあまりにおかしくない?
された方も気持ち悪いし関係悪化するだけだと思うけど。
528(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 15:08:34.07 ID:WYDloJ8R
>>512
>試しにちょっと隠してみて反応を見るとか

これをやってみた人いますか?

「しまうだけだよ」と言って段ボールなんかに入れて隠す

もともと使ってなかったからなくてもわからない

こっそり捨てる

っていうやり方を聞いたんですが、勝手に捨てたのがわかったら母は怒るのかなあ?と

キッチンカウンターに私が小学校の頃のおたよりを積んでいて、すき焼きするときその上にお肉のパック置いて危ないから片付けたい…
529(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 15:37:59.10 ID:yleNk/BY
>>527
あなたもがんばれなんて言ってごめんね。考えなしに同列にしちゃったけど失礼だったわ。
こっちはもう関係悪化が気になるような状態じゃないから。暴れる体力と恨みの記憶だけが残ってる認知症だから。
向こうが暴れても暴力で対抗は絶対駄目だし、内緒で捨てると探して徘徊するし、普通に捨ててくれと言うと
「母屋を乗っ取る気だ!私を殺す気だ!」と血圧あがるし。
手を変え品を変えなだめてすかしてほめておだてて騙してゴミを捨てさせてもらってる。

一応罵ってるのにも意味があって、私が口汚く罵ると汚婆様が喜ぶんだよ。
どうも罵り言葉も忘れるらしくて、私と喧嘩しようにもうまく言葉が出てこないらしい。
私が言った言葉をそっくりそのまま使って生き生きと私を罵ってる時は気分が良いからゴミ捨てても怒らない。
された方はともかく、してる方は相当気分悪いんだけど、今のところこういう付き合い方しかできないなあ。

>>528いつまでも覚えてて、しまっておいたら発掘され、ゴミに出したら回収された。
子供の小さいころを思い出しながら老後に読むらしいよ。小学校の頃のおたより。
最終的に「○○って国で子供のワクチンを買うお金になるから」って言って市の資源回収イベントに出した。
530(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 16:03:08.21 ID:kskWANNa
壮大な後出しだなあ…
認知症の人と普通の人とでは比較にはならないけど
いつ親がそうなるかわからないから、ためになる。
乙です。
531(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 16:04:41.87 ID:/Lm3M7o8
>>528
性格によると思うよ
負けん気が強い張り合うタイプだと危ないかも
うちは頑固だけど、無いなら無いで不便感じなければOKだったらしい
缶詰なんて全く使わないのに、缶切りが10個くらいキッチンの引き出しに入ってて
整理した時要る物の方に母が分けてたけど、後でコッソリ捨てた
何も言って来ないし、一つ空いた引き出しを母用に取り出しやすくしてあげたからか

528さんもおたより山を一時避けて綺麗にしてあげて、様子を見たらどうだろう
1年くらい何事も無ければ捨ててしまえw
532(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 16:04:42.95 ID:ID7Fh4gn
老後なんて老眼で読めないに2000リラ
533(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 16:14:54.11 ID:yawvN1b8
この人「汚家族には暴力ふるえ」といういつもの人だろ
534(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 16:25:39.37 ID:SxVHQSEz
こっそり捨てるのはあんまりおすすめしない

向こうは捨ててない自信だけはあるから捨てたのが発覚したとき激怒されたうえに後々まで責められるよ
本人もゴミだとわかっているけど、勝手に捨てたことは絶対に許されない行為らしい
535名前は掃除されました:2012/07/31(火) 16:28:53.46 ID:UJza8azb
>>529
うちわの話だけど、嫌みで押したら高いうちわを買ってきたのね。
という事は「うちわで嫌な事言われた」記憶が残ってるマダラボケなんだ。
うちの母レベルになると、見ている前で捨てなければ何処に何があったか
覚えてないから楽と言えば楽。
ただし、物で埋まってた場所がガラガラになると
「何か分からないけど、ここにあったのを勝手に捨てた!」といきり立つから、
他から適当に物を持ってきてカモフラージュする。

>>528
その手は凄く有効です。
その他の手は「これ、うちで使いたいんだけど貰ってもいい?」と聞くと、
大抵喜んでくれるから、ニコニコして「有難う」と貰って処分する。
今日は前から気になっていた、伝染したりカタチンバの膝下ストッキングを
山ほど貰ってきた。w




536(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 17:18:27.93 ID:DYhRh2WX
>>529
掃除の問題というより
>>518のように嫌味言う癖ついてるだけだと思うよ。
そんな嫌味や罵詈雑言繰り返してまで
うちわ、のり、はさみ、栗って捨てさせる必要あるようなもんなの?
掃除にかこつけてストレス解消してるんだよ。

喧嘩はともかく
長くないんだから今のうちに今後のこと考えてみたら。
時々、とっても小さいことで母親や姑ともめてる人いるけど、
解決した方がすっきりするよ。生きてるうちに。
537(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 17:37:24.88 ID:DYhRh2WX
どういうのか、
きついなあーって方向で毎日動いてるときついから
楽になるようなやり方でやる方がいいんだよ。
手抜きしたり、ふたりで可愛がって話題にできるようなペット飼ったり、
もう、一緒にカビ栗の観察日記付けちゃったり。
>>513みたいの繰り返して汚人間になるのも嫌だし
将来自分で振り返っても辛いだけ。
538名前は掃除されました:2012/07/31(火) 18:42:05.43 ID:UJza8azb
>>537
「汚人間」なんて言い方は513さんに対して随分失礼なの気付いてる?
ネット上の瞬間的な関係でなく、今までの歴史で関係が構築されていて、
信頼感があれば、口が悪くてもOKのケースがいくらでもある。
相手の性格によっては、却って丁寧に言われたんじゃ気持ち悪い事もあるし
かく言う私は母に対して「ババア」呼ばわりする事がよくあるよ。

化粧して着替えた母に「綺麗で上品なババアになったね!」と言うと、
むくれたふりして「綺麗で上品って言うならババアじゃなくて奥様でしょ?」と返すけど、
こっちはニヤニヤ笑って済ませる。女毒蝮三太夫ね。
それでも外出の時は目を離さず付きっきりで面倒見てるし、父にお守りを頼んで
買い物したくても「ずっと一緒に居て」って言うし、姿が見えないと探してる。
年寄りだから頑固だけど、こちらの「気持ち」が打算や支配欲じゃないのを
理解してると思う。恐らく513さんのお婆さんも同じじゃないかと。
539(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 19:03:15.68 ID:Mr1kR1/k
まぁ後出しされてまったく一般的な例ではないので参考にはならんけど
それなりの信頼関係というか人間関係ができあがった上のことなので
それに対してどうこう言うのはちょっと違うよね
でもことばであっても暴力系は批判レスがつくのもしゃーないわな
540(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 19:07:32.03 ID:ZAMFoBnN
>>538
自分がいかにいい娘かアピールしたいのは分かるけど
なんか例えが全然違うと思う
541名前は掃除されました:2012/07/31(火) 19:42:01.68 ID:UJza8azb
>>540
別にいい娘かアピールするつもりないよ。
だけど、こういう関係もありって事。
うちの母は気に入らないと暴力ふるうから修羅場もあるし、
513さんと同じで、なだめたり、褒めたり、脅したり、下手に出てお礼言ったり、
ババア呼ばわりで喧嘩漫才みたくする事もある。
ボケ老人との関係は、福祉関係の研修みたいな理想じゃ済まないな。
理想を守ればコッチが壊れるし、喧嘩できる関係というのも重要だと思う。
現に513さんのお婆さんは勝気だから高いのを買って古いのを捨てたんだから。
「終わり良ければすべてよし」じゃない?
542(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 21:03:23.11 ID:fWSzSSKA
もう夕飯時だって言うのに昼に読んだ新聞をテーブルに広げっぱなしだったから
「ご飯載せられないから片付けて」って頼んだら足元に落としてドヤ顔した
(本人に言わせれば「手に取りやすい場所に置きなおした」とかになるんだろうが)
我が父ながら殴りたい

残念な物を見る目で眺めたら渋々マガジンラックに片付けに行ったけど
そんなに新聞をランチョンマットにしたいなら今度からそうしてやんよ
543(名前は掃除されました):2012/07/31(火) 21:24:27.12 ID:ZAMFoBnN
また後出しか
掃除をしない家族っていうより「痴呆の親」との付き合いの話だよね。
人生相談とかの該当スレでしたらいいと思うよ。
544名前は掃除されました:2012/07/31(火) 21:36:57.25 ID:UJza8azb
連投すまん。

>>542
うちの旦那がその通り。orz

>>543
後出し? >>535読んでみて。
戦中派で捨てられない世代、出しっぱなしで掃除下手な母がボケて手強くなったから、
あの手この手を使ってる。
545528:2012/07/31(火) 22:23:38.44 ID:WYDloJ8R
>>528です。レスくれた皆さんありがとうございます。
>>531
>>535

ちょっと思い当たることがあります…!
前に古新聞を「掃除に使うからちょうだい」と言ったら喜んでくれました
他にも紙袋とかポリ袋、割りばしが積んであるからその方法で片付けてみます(^-^)

>>529

はい、私の母も思い出しながら読むつもりです。そんなことしたの見たことないのだけど…

>>534

やっぱり、そうなんですね…上の姉が勝手におもちゃを捨ててしまったのを今でも怒ったりします。

消耗品はしっかり使って処分して、おたよりはちょっと様子みて、どうしてもとっておきたいようなら最終保管用にファイルするのを勧めてみます

皆さんありがとうございました!
546(名前は掃除されました):2012/08/01(水) 07:59:03.00 ID:udQzeC+E
親がいつになっても掃除しない。
見るに見かねて、いつも掃除するのがバカらしくなたので
只今反抗中…
買い物とか犬の散歩、遊びにはしげしげと行く。
家に居るときは、たいがい何か食べているか、テレビを見ている。
なのに”忙しい”とか、”体のどこそこが痛い”とか言う〜。(T_T) 
 
”他人と過去は変えられない”って賢い人が言っていしたな〜。
掃除をしない・できない親だって彼らなりの価値観のもとで、
一生懸命生きているんだろうからね。。。自分は自分で、
そんな人達を反面教師にして、しっかりするしかないよナ〜…。

このままだと結局、自分が年末の掃除で大変な思いをするだけなので
そろそろ、反抗するのやめにしないと…。しかし、しゃく障る〜。ピキー!
またグチりにくるよ。。こんな悩み誰にも相談できないし〜(^_^;)\
ありがとう『掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ』!!
547(名前は掃除されました):2012/08/01(水) 07:59:16.98 ID:AqGHeXja
なんで人のやり方にからむんだろう。
ここは不満を叫ぶスレなんだから。
ただ叫ばしてくれればいいのに。

汚いやり方をする家族の性格だって100人100様。
上の方で新聞を足元に落とす人の話があったけど。
うちの汚家族は、新聞を落とすどころか、家中に敷き詰めてた。

部屋・廊下・トイレ…。
久々に帰って惨状見てびっくらこいて文句言うと、
「これは家を傷めない工夫、新聞は湿気を吸うし、畳も廊下も汚れない!」
と逆にくってかかられた。

キレて無言で回収始めたら取っ組み合い&ハサミ持ってきて振りまわされた。
「おれの家だ、おれの思うようにやる!新聞に触るな」
もうね、我が親ながら気が触れてるとしか思えない。

再々鍋焦がしもやる親なんで、ここで見捨てたら火事も必定。
近所に申し訳ないから家も出られない。
医者に見せたけど正常って言われた。

認知症じゃないって。なにもかもキチンと受け答えするし。
何より、医者の前ではまるでいい人みたいにスラスラ喋りやがる。
何もかもちゃんとわかってて、なのに新聞敷き詰める。
どうしたらいいんだ、これ…。
548(名前は掃除されました):2012/08/01(水) 09:32:47.01 ID:r7juzuOp
>>547
マジキチ。認知症じゃなくても別の精神病、または脳の病気の可能性は…

久しぶりに帰った実家が新聞紙だらけとか泣けてくるね…
549(名前は掃除されました):2012/08/01(水) 10:12:34.48 ID:10EK1c9C
>>547
発想の仕方がうちと同じだな
うちは窓が割れないようにって窓ガラスにガムテープ貼り付けてたよ

うちの家族は発達だけど発想全部が子供っぽい(掃除以外のも)
教えられたこと以外はできない&自分から勉強しようとは思わない
あと格下(子供とか)の意見は絶対に聞かない
格上に優しく注意されないとやる気が出ないみたい
550(名前は掃除されました):2012/08/01(水) 10:17:58.81 ID:ZOi/CGaj
過去にもマットを汚れても洗わずに、
何枚も重ねてるって書き込みがあったよね。
551(名前は掃除されました):2012/08/01(水) 10:24:27.42 ID:PnWX8xjF
なんか、えらい>>513 ID:yleNk/BY が叩かれてるけど、
自分には参考になった。
暴力イクナイ!けど、汚家族がその気になるならプチ嫌味芝居を
アレンジして実践してみようと思った。
ただ、いくら高級なうちわを買い与えたところで、
孫が遊びに来てすぐダメにするから〜とか
他家族が外に持って出たまま失くすから〜とか
とにかく何本あっても困らない、たくさんないと不安と言ってゴネそう。

一時的に隠しておく方法でも、
ちゃんと把握してるから見当たらなかったらすぐにバレるし、
>>529と同じく、発掘したりゴミ集積所まで奪還しに行ったり。
自力で発掘できなかったら、
どこにある!出せ!→自分の目の届く管理下で保管→元通りorz
>>528さんとこは、
自分で処分するには罪悪感だけど、よそで活用されるのならどうぞどうぞ
なタイプなら、少しずつでも進展しそうだね。
うちは、
いつか使うつもりだけど、イザその時に少ないと不安・困るからダメ!
という超ドケチというか、執着心の塊だから、
チョーダイ作戦は使えねーorz
552(名前は掃除されました):2012/08/01(水) 13:19:28.14 ID:PFGGQihM
ベランダ整理して欲しいわ・・・趣味の植物がいっぱい
それもあんまり手入れされてないから美しくないし
もちろん箒をかけたりもしない

今日みたいな台風が近づいて風の強い日は、
ベランダの埃が家まで入り込むから家が汚れる
外は埃が舞ってるんだよ、車だって定期的に洗車しないと汚くなる
って言っても親は頑として掃除しない

分かってるけど子供に言われると腹が立つみたいね
553名前は掃除されました:2012/08/01(水) 13:45:39.29 ID:9vro4iAE
>>547
他人にちゃんと受け答え出来るんだったら、見込みがあると思う。
知人(お父さんも知ってる幼馴染とか会社の同僚)が家に来る。
新聞は確かに実用的だけど(と、ここで一旦肯定)ミスボラシい。
イグサの上敷き買ってくるから座敷はそうして貰えんだろうか? と
プライド傷つけないように下からお願いしてみたらどうだろう。
トイレや廊下もその日だけ新聞外すという事で話をつけて、
その後も新聞敷き詰めるか様子見。
554(名前は掃除されました):2012/08/01(水) 14:18:55.38 ID:TKiD/T5W
>>547
冬場の我が家を思い出した!
そこまでアレではないんだけど、うちは新聞紙の他、ペットシーツ(おしっこ吸収するもの)
を敷き詰めるんだよw
雪国なんで玄関濡れ防止だと、結構広さある玄関とサッシ一面に新聞とペットシーツ
来客があるとすごく恥ずかしいし、何より靴にくっついてすごい迷惑・・・郵便屋さんごめん・・・

家の中もテーブルの下とか、植物の下とか「汚れ防止!」って敷いてる
当人じゃなく掃除してるのは私であり、掃除機かけるのにすごい邪魔なんですがw
ペットもういないんだけど、買い溜めしてたシーツが勿体無いらしい(人にはあげたくない)
新聞もだけど、家の中ペットシーツだらけってのもやっぱり異様だよね
あと2年分くらいは余裕であるよ、買いすぎだっての
555(名前は掃除されました):2012/08/01(水) 16:52:05.62 ID:ChGbZuwo
>>554
ペットシーツはこういう使い方もあるらしいよ
ちょっと抵抗感ある人もいるとは思うけどw
http://portal.nifty.com/kiji/120403154688_4.htm

水気を吸い取るぞうきん代わりに使う人もいるらしいし
結露しやすい窓際にくるくる丸めて置いておいて毎日交換したりするのもカビ生えなくていいらしい
床に敷く余裕がないくらいガンガン使って消費しちゃえ
556(名前は掃除されました):2012/08/01(水) 18:23:23.37 ID:kH6TRT6r
>>547
わかるw
ふすまを猫から守るため!って言って水の入ったペットボトルを廊下に敷き詰めてるよー。
予備のペットボトルとか要らないものを天井まで積み上げて可視床率「だけ」増やしてるよー。
外部の人から見たら異様だって言っても聞かないんだよね。アイデア収納できる私賢い!って言ってる。
しかも最近はエコにこってるよー。トイレの水流すと怒るよー。熱帯夜にあの世に旅立つかもしれん。

>>553
認知症でもない、精神病でもない(受け答えできる)、普通の人ってある意味詰んでるんだぜ。
医者のお墨付きがあるから絶対自分の非を認めないし。助けも呼べない。
557名前は掃除されました:2012/08/01(水) 19:49:07.25 ID:9vro4iAE
>>556
認知症は物忘れだけじゃなくて、バランスのとれた判断が出来ない。
556さんの家の襖保護も、エコと清潔の兼ね合いもだけど、
普通では考えられない事をするという点では、認知症と変わらないのね。

というか、547さんのお父さんが、よく、「心療内科」とか「精神科」とか
(今は「物忘れ外来」と言うけど)受けたものだと感心してる。

>医者のお墨付き
もしかして普通のかかりつけ医の判断なら鵜呑みに出来ないな。
というか、世間にはそんなにも変わり者の年寄りが多いって事なのかな。
もっとも専門医に認知症と診断されたって絶対に認めず、余計にトンがりそうだけど。
大変だね、どこも・・。
558554:2012/08/01(水) 19:49:34.02 ID:TKiD/T5W
>>555
これはwでも美味しそう
どうもありがとう、早く消費すべく色々試すよ!
559(名前は掃除されました):2012/08/01(水) 21:31:13.65 ID:30R8wMfX
>>547
家出ちゃえ。
いっぺん捨ててから見ると冷静に見直せるかもよ。
560(名前は掃除されました):2012/08/02(木) 10:10:06.68 ID:tQ2W2AEW
かあちゃん…
俺がうまいって言ったら、ずーっとそればっか作ってくれたな…
子供の俺には嬉しかったよ、かあちゃん

死に目に会えなくてゴメンネ、当時ぐれてた俺は毎日ほとんど家に帰らなかった
最後に俺の名前呼んでくれたそうだね、その時のかあちゃんの気持ち考えると切なくなる

かあちゃんが亡くなってから10数年、三十歳を過ぎた頃になって
オヤジからかあちゃんの話を聞いた時ショックだった
かあちゃんはオヤジの後妻で、俺とは血が繋がってない
つまり俺とかあちゃんは、言ってしまえば赤の他人

それを聞いたとき「最後に俺の名前を呼んでくれたこと」を思い出し
かあちゃんが死んだ時より泣いた

血の繋がりとか戸籍上とか関係無く、かあちゃんは俺のかあちゃんだった
561(名前は掃除されました):2012/08/02(木) 10:13:07.75 ID:Xa7HOu//
関係ありそうに見えるから全部読んじまったじゃねえかw


かあちゃん…
俺がうまいって言ったら、ずーっとそればっか作ってくれたな…
子供の俺には嬉しかったよ、かあちゃん


でも毎日それ大量に作って腐らすのはやめてくれよ…


みたいな感じかと思ってたのに
562(名前は掃除されました):2012/08/02(木) 10:42:54.13 ID:rNKXGj20
ちくしょー、いい話だなあとしんみりしてたのに笑かしやがってww
563(名前は掃除されました):2012/08/02(木) 10:54:24.91 ID:7K6Ojpnp
スレチを補正したんだろw
中洲なよ。
564(名前は掃除されました):2012/08/02(木) 12:54:15.30 ID:6H30ux51
>>561
俺もれもw
565(名前は掃除されました):2012/08/02(木) 13:19:40.62 ID:4Gg86Ope
親と同居何だが、子供の自分が勝手に片付けていいのかな?
綺麗になると分かってても遠慮しちゃうよね
・・・あーほんと片付けたい

物が多すぎるし、手芸が得意な割には
ものや色の組み合わせがバラバラでセンスなくてうんざり
566(名前は掃除されました):2012/08/02(木) 14:18:37.62 ID:SY9Hupsm
>>565
分かるわ〜。
中華街みたいなゴチャツキと色の氾濫。
日本人って東洋人なんだなとしみじみ思う。
567(名前は掃除されました):2012/08/02(木) 17:51:51.84 ID:tLaYd/C0
まだ使える物を捨てるのは辛いんだよ私だって
だけど必要ないし、どっかでリセットしないとモノがあふれてどうしようもなくなるって
なんで分からないのか。
使える物があるのに何で新しい物をまた買ってくるのか
結局使いこなせなくてどれもこれもまた放置なのにさ
まあ、義理の両親っていっても他人だしそっちのテリトリー内の事だから私には関係ないし
せいぜいモノであふれかえった部屋でちんまり暮したらいいって思うけど
家に置く場所が無くなってキレイに片づけた物置にいらない物をまた詰め込みはじめるんだろう。
そして結局また私が大掃除するしかないと思ったら腹が立つ
腹なんか立てないで淡々と掃除すればいいんだけど、まだ使えるけど存在すら忘れ去られてるような不要な物を大量に捨てて
精神的に結構辛かったから、こんな思いはもうしたくないよ
もったいないっていうけど、だったらなんで大事に使えないのか
あーもう考えたくない
だけど、もやもやしてつい考えちゃう
ごちゃごちゃしてるの見ると気持ち悪い。目に入らないように過ごすしかない
愚痴失礼いたしました

568(名前は掃除されました):2012/08/02(木) 19:00:58.30 ID:6H30ux51
>>565
現状どういう状態なのかわからないけど勝手にやると確実にもめる
断り入れてももめるのがデフォってくらいだからね
過去の例を見て様々なパターンの説得術を身につけるんだ!

明らかなゴミならば捨てる
ものがごちゃごちゃしてるならまずはまとめる、とか
ジャンルごと、持ち主ごとなどにまとめることで本人も気づくことがあるかもしれないしないかもしれない
まぁ期待しないでやることだね
569(名前は掃除されました):2012/08/02(木) 21:50:11.71 ID:grw/TQ9I
置き場所が決まっているものなら元の位置に戻す。
但し、長い間放置とか、明らかに使ってない感のあるものや共有ものとかに
限られてくるけど。
570(名前は掃除されました):2012/08/02(木) 23:49:39.91 ID:LjqXfR1p
母がまったく片付けのできない人で、子供の頃から一度も家がきれいだったことがない。

調理後・食事後の台所は、生ゴミ・食器・プラスチックゴミ等すべて一緒くたに
流しの中で積み上げてごちゃごちゃ。

濡れなくて済むはずのプラゴミ・生ゴミにも水をかけてびちゃびちゃにするから余計処理が大変。

夏場は基本部屋中コバエが湧きまくってたけど気にならないらしい。
買って来た食材とか覚えていられないみたいで、
しかもしまう場所を決めてないから
引き出しの奥とかで忘れ去られた食材が腐ってそこからコバエが湧いたりしてた。

食べこぼし、飲みこぼしは基本拭かない。
拭くのが面倒ならこぼさないようにすればいいし、こぼしたのなら拭くしかない。
それなのに何故かこぼさないように気を付けもしないし、こぼしたらそのまま。

母はアイスコーヒーが好きでよく飲んでいるのだけど、
氷をボチャン!ボチャン!とコーヒーの中に雑に入れるので
壁や床や冷蔵庫の扉、冷凍庫の中のこれから使う氷にも
勢い良くコーヒーの原液がはね、拭きもしないでそのまま。

まだ汚れが乾く前ならさっと拭けば汚れは簡単に落ちるのに
放置するから汚れが乾いて落とすのが大変になる。

掃除が嫌いなら私がやるから必要以上に汚さないように気を付けてほしいのに
掃除のこと気にしないで平気で汚すのが許せない。

片付けたそばから汚しまくる母のせいで掃除が一向に進まない。
娘が一生懸命掃除している姿を見せれば少しぐらい綺麗に使ってくれるかと思って頑張っているけど
長いこと全然改善されなくて正直失望してる。
571(名前は掃除されました):2012/08/03(金) 06:14:07.75 ID:oD2muyPc
なんで人が片付けてる間に、綺麗にした部屋を散らかすの?
A片付ける→Bを片付ける
A散らかす→B散らかす
ふざけんな!
いつまで経っても片付かないじゃない!
572(名前は掃除されました):2012/08/03(金) 06:19:18.21 ID:oD2muyPc
>>570
偉いな、なんていい子なんだ
こんな家族がいいわ
掃除なんか好きじゃない!嫌いだから綺麗を保つよう頑張ってるのに邪魔すんな!
「掃除好きなんでしょww掃除させてあげてるんだろ」
はあ?
573(名前は掃除されました):2012/08/03(金) 09:38:59.37 ID:2NqnrpfE
>>572
>「掃除好きなんでしょww掃除させてあげてるんだろ」
これ言われた事あるわ、頭かち割って中身掃除したろうかと思ったぜ
574(名前は掃除されました):2012/08/03(金) 10:51:42.57 ID:lWQuPBRp
だから白熱灯はもう生産してねえんだよ何回言わせんだよ
「蛍光灯は暗い」とか文句垂れたってテメエの年金じゃLED切り替えは無理なんだよ貧乏女
つかリビングと以外全部切れてる環境で生活してたくせに
いまさら暗いもクソもあるかボケ
そんなに文句言うなら自分で電器屋に行って、自分で店員の説明聞いて、取り替えも全部自分でやれや
ちょっと仏心出したらこれだよクソババアああああああああああああああああああ
575(名前は掃除されました):2012/08/03(金) 13:17:04.74 ID:1uLo6pWW
不潔な貧乏BBAはちょっとでも親切にするとどんどん付け上がるから
最初から関わらないのが吉
576(名前は掃除されました):2012/08/03(金) 13:19:53.04 ID:Ok0ODs4I
490です。
業者呼んで片付けてもらいました。
一部だけだからそう片付いたって感じは無いけどちょっとやる気出たかも?

目指せルンバの似合うシンプルなお部屋ですが服と食器が強敵です。
577(名前は掃除されました):2012/08/03(金) 19:43:29.70 ID:fxmlPEXA
手荒れが酷いから水周りの掃除が辛い
ゴム手袋しても汗ですぐ中がビショ濡れになって結局それが刺激になるから痒くなってヒビ割れる
だいたい4ヶ月〜半年に1回程度しか出来ないから、掃除したいのに出来ない事にストレス感じる
たまの掃除の時は、当たり前だけど物凄く汚くなってるから物凄く大変
その時の状態にもよるけど大体終わった後は手がボロ雑巾状態

食器洗いしてくれるだけマシだけど、風呂掃除にも協力してくれないものか
柄付きスポンジを残り湯につけて浴槽内ゴシゴシして栓抜く、以上
壁や床は放置
それ掃除って言わねーから!(だからいつも沸かす前にシャワーで洗い流すのだけはやってる)

蓋もあるけど、あれって必要ないと思うんだ
うちには小さい子もペットもいないんだし
洗わなきゃならない物を余計に増やしてるだけ

柄付きスポンジもいらない、ちゃんと掃除する時には使わない、邪魔
マットもいらない、うちの風呂の床は滑りにくい素材になってるじゃないか
シャンプー置き用の棚もいらない
空ボトルや使わなくなったカミソリの溜まり場になってる(もう触りたくないから放置)
578(名前は掃除されました):2012/08/03(金) 20:57:38.22 ID:57wy2ila
>>577
>手荒
美肌水とかだめかしら。
蓋はお湯が冷めないようにするため。
>シャンプー置き用の棚もいらない
はずせるようになってない?
>空ボトルや使わなくなったカミソリ
捨てると気分いいよ。
579(名前は掃除されました):2012/08/03(金) 22:33:19.95 ID:6aavKbPV
風呂は洗わずカビキラーまいとけ
カビキラー→放置→熱いシャワーを繰り返すんだ
キッチンの排水溝は毎日パイプユニッシュを少しまたはカビキラー

とにかく薬剤に頼れ
水に触るな
じゃないと治らないから
自分は極限まで水に触らないようにしてかなり治ったよ
かなり治ればビニテやゴムテで洗い物くらいならできるよ
汗かいたらゴム手も洗わなきゃだめだよ
580(名前は掃除されました):2012/08/03(金) 22:36:08.69 ID:H/wRAFC/
>>577
ゴム手をはめる前に綿手袋をしてゴム手をするという手もある。
スーパーの炊事コーナーでは専用の綿手袋も売ってあることもあります。
ほんとゴム手しててもこの時期意味無しなんだよねえ…
この時期のほうがむしろほとんどの指がパックり割れしてる。
冬は乾燥してるだけなぶん、クリームぬってリャなんとかなるのに
581(名前は掃除されました):2012/08/03(金) 22:36:53.22 ID:fxmlPEXA
>>578
もともとアトピー持ちで凄く肌弱いからケア用品使えないんだ
皮膚科で出されたステロイド剤使ってるけど、あれは長期間常用するとまずい薬だからそう頻繁に塗れない
ワセリンで保湿はあんまり効果なかった
綿の手袋してからゴム手袋って方法もあるみたいだけど、掃除中にトイレ行きたくなった時とか宅急便が来た時とか
すぐ外せないと困るし、どっちみち汗でビショ濡れになるならあんまり意味なさそうだなと・・・

どうせ家族みんな入る時間バラバラだから、蓋しても冷めるから意味ないんだよね
カビ生えるし完全に落とせなくて汚いし、無駄に保温して僅かにガス代ケチるより
蓋無くして掃除の手間を省いた方が良いと思うんだ

ションプー用の棚はもともと独立してるんだけど、掃除しにくい形だしシャンプーのボトル自体も汚くなる
おまけに家族一人一人が違う物を使ってるから数が多い(シャンプー以外にも洗顔フォームとか色々置かれてる)
各自、自分の部屋に置いといて入浴時に持ち込んで、っていう形にして欲しいんだけどな(自分はそうしてる)
ゴミは捨てるべきなのは分かってるけど、最初は汚いから終わった後で、と思って
終わった後はもう疲れて超不機嫌になって放置なんだよね・・・
582(名前は掃除されました):2012/08/03(金) 23:15:04.83 ID:EstXP7sT
ステロイド長期使用が駄目と言われるのは、耐性が出来るからだと聞いたよ。
症状の程度によって処方薬は変わるし、薬を切り替えてればおkだとか。

それでも主婦湿疹が凶悪すぎて治りません。
583(名前は掃除されました):2012/08/03(金) 23:34:19.05 ID:h+WRF0eC
本来ステロイドは身体の中で生成しなきゃいけない成分なのに、
生成しないからって外用薬で補ってると作る必要が無いと思って余計に作らなくなる悪循環
って聞いたことがある
584(名前は掃除されました):2012/08/03(金) 23:40:15.05 ID:2NqnrpfE
>>581
皮膚科の先生に常日頃塗っても平気な保湿剤くださいって言ったら、ちゃんと処方してくれるよ
ゴム手で汗かいたら手洗って保湿剤塗れば変わってくるかもしれない
家族に蓋要らないとか、入浴時に必要なもの持って入れとか言ってみたほうがいいよ
思ってるだけじゃ伝わらないし、それでもし拒否されたなら掃除しやすい新しい棚設置するとかの対処考える。
ゴミは風呂掃除後に拘らなくても、何でもない普通の時に捨てたらどうかな

やたら目覚まし時計いっぱい持ってる父が、物置にその使いもしない時計の中の一つを
電池入れっぱなしで放り込んでいたので、せめて電池抜いてからにしろって注意したら
時計ごとくれると言うので喜んで貰ってきて捨てました。家の体重が少し減ったぜ
585(名前は掃除されました):2012/08/04(土) 00:01:22.84 ID:sVl3UWb4
>>584
だからワセリンを使ってたんだけど・・・
調べてみたら一番肌に負担の無い保湿剤はワセリンて出てきたんだけど、やっぱ処方してもらった方が良いのかな
蓋いらない、柄つきスポンジいらない、マットいらない、棚いらないとは言った
書き忘れてたけどブラインドもいらない
(窓は中が見えないガラスだし外から見える位置でもない、掃除が大変になるだけ)
でもいらない理由を説明しても「えーいるよー」「あった方が便利だ」「とりあえず置いといて」
何度言ってもこれ
入浴時に必要な物持って入れとも言ったけど「そんなの面倒くさい」
棚は掃除しやすいのを探して買い換えるしかないけど、他のはどうしよう
いい加減ゴミは近いうちに捨てようと思う
586(名前は掃除されました):2012/08/04(土) 00:40:36.28 ID:wCK2aBs1
>>585
もう知ってたらごめんだけどワセリンが合わない人もいるって聞いたことあるよ。
それで馬油やラード、ラノリンだと大丈夫、とかいう人もいるみたい。

だから信頼できるお医者さんで保湿剤の相談するのはいいと思う。
587(名前は掃除されました):2012/08/04(土) 00:48:25.48 ID:n71AZnQp
美肌水って、手作りの仕方が載ってるけど、ワセリン入れなくても
尿素を水で薄めて、1分ほど手を浸すだけで効き目はある。
個人差まではなんともいえないけど。
さっと手を洗えば食べ物とか、普通に触れる。
ダメだったら髪や植木にあげればいい。
588(名前は掃除されました):2012/08/04(土) 02:06:39.32 ID:u0xZyGg+
>>585
わたしは皮膚科でヒルドイドというグリセリン主体の保湿剤。出してもらいました。参考までに。
589(名前は掃除されました):2012/08/04(土) 02:39:18.44 ID:sVl3UWb4
>>586-588
ありがとう
また時間のあるとき皮膚科に行って相談してみる
美肌水って化粧水みたいなのの事かと思ったけど手作り出来るんだね
これも余裕が出来たら試してみたいな
590(名前は掃除されました):2012/08/04(土) 02:41:59.13 ID:9vin2T0X
>>577
お風呂のふた、確かにカビるし洗い物が増えて面倒な気持ちはわかるけど、
ふたがないと、浴槽に湯がはってある間、ずっと浴室に湯気が拡散されることになるけど
それは大丈夫?
浴室に湯気がこもると、浴室全体にカビが生えやすくなるから、掃除はかえって大変になるかもしれないよ。
家族がまとめて入浴して、すぐにお湯を抜く生活スタイルなら大丈夫かもしれないけど。
我が家は翌日に残り湯で洗濯するので、面倒だけど蓋は撤去できないなあ。

591(名前は掃除されました):2012/08/04(土) 02:55:34.56 ID:sVl3UWb4
>>590
うーん・・・
沸かす→入る→窓開けて換気扇→って感じにすれば大丈夫かと思ったけど
よく考えたら超ズボラなうちの家族がそんなマメな事しないか
蓋も掃除しやすいのに買い換える事にするよ
今使ってるのは屏風(?)みたいな形で継ぎ目のカビが落ちないしパーツ枚数も多いからこれ洗うだけでも大変なんだ
592(名前は掃除されました):2012/08/04(土) 06:24:41.86 ID:OLB6Ro0C
個人的に、水回りが汚いのは衛生観念が欠落している感じがして引くな
てか多少家の中が散らかってても、水回りが綺麗だと清潔感があるよな
593(名前は掃除されました):2012/08/04(土) 11:25:20.99 ID:Sw6SP2w5
冷凍庫の掃除をしたら、1997年賞味期限のものを見つけた
「冷凍庫はもう一杯で入らない…」とか言ってるくせに
こんなゴミを大事にしまっておくんですね
捨てたらこの世の終わりみたいに怒るけど、捨ててやる

食べ物を捨てる=とんでもない悪、という考えを持った母親を持つと
つらい
594(名前は掃除されました):2012/08/04(土) 11:37:38.86 ID:991wm0pA
>>593
>食べ物を捨てる=とんでもない悪、という考え
のくせに、化石化させて食べられない状態にするのは平気なのなw
よくわかんないね…
595(名前は掃除されました):2012/08/04(土) 11:46:37.05 ID:4Cg3uNN0
捨てる=とんでもない悪、自分が悪者になりたくないのかもね。
596(名前は掃除されました):2012/08/04(土) 13:12:19.95 ID:dN0HmmIh
>>591
プラの板みたいなやついいよ
蛇腹は鬼門
597(名前は掃除されました):2012/08/04(土) 14:03:52.98 ID:Qk/WDSwH
冷凍した食材なんて使いこなせないくせに
捨てられないからって何でもかんでも冷凍しやがる

夏なのに買ってきたアイス入れられる場所もないぐらい冷凍庫はパンパン

いつ冷凍したんだかわからないバナナがまっくろになってる…

もう全部勝手に捨ててやる!!
598(名前は掃除されました):2012/08/04(土) 14:05:28.01 ID:Spwe3oH3
今日、母親の趣味の植物がはびこるベランダを掃き掃除したが、
そういやベランダで貰った玉ねぎ腐らせてウジがわいて
隣の人に言われたことあったなあ・・・
隣の人はいつも香水の匂い香らせてる神経質そうな人

ベランダは隣と同じ排水溝だし迷惑掛かったらいかんから掃除しろ
と言っても分かってないんだろうな、汚母さんは
599(名前は掃除されました):2012/08/04(土) 14:40:33.90 ID:SoK5//ce
>>598
神経質でなくても、香水なんか付けてなくても、普通の感覚なら
隣のベランダに腐敗した玉ねぎやウジが涌いてたら。
耐えられないやろ〜。

何もかも腐海に沈める人は大自然の中の一軒家にすむべきだな。
思う存分腐らせても迷惑がかからないように。
隣も気の毒だが苦情言われるのは598で、それも気の毒だな。

以下自分語り。
頭オカシイ奴は伸び伸びやり放題で、
まともな家族が苦情言われて謝って。
まともな我々ばっかり嫌な目にあうのは何なんだろう。
世の中はまともな奴が割を食うように出来てんだろうか…。

散らかして回る奴の尻拭いは疲れたよ、ママン…。

600(名前は掃除されました):2012/08/04(土) 17:22:39.03 ID:g6gdP8DC
母親の6畳の部屋にタンスが3つもある
そしてタンスの上にシーズンオフの衣累がはいったモスボックスが12函のっかってる
ついでにハンガーラックまである
なのにハンガーラックの服だけしか着ない
わけがわからんけどどうしても捨てられないらしいorz
601(名前は掃除されました):2012/08/04(土) 17:34:35.36 ID:qpCFmU3a
>>599
その通りだ!
頭おかしい人は本当にのびのび生活して、片付けて回ったり謝って回るこっちの方が疲弊してるよね。
602(名前は掃除されました):2012/08/04(土) 23:02:09.79 ID:4pZSvYLa
>>594
多分だけど、本人にもわからんのだよw
捨ててスッキリしたあとに、思い返せば「なんでとってたんだろうねw」って笑いあってるはず。
603(名前は掃除されました):2012/08/04(土) 23:03:58.16 ID:4pZSvYLa
>>600
どうしても必要なもの、欲しいものが見つかったら買ってあげるよー
って言いながら全部捨ててしまうw

多分怒られるけど、買ってあげるときに喜ぶからプラスになってるはず。
604(名前は掃除されました):2012/08/05(日) 14:07:35.55 ID:Sv8b1V4m
汚屋敷にあっちゃいけないもの

・タンス
・パイプハンガー
・スチールラック
・ドレッサー
・応接セット
・マッサージチェア
・大型テレビ・ステレオ

二度と買わせない。二度とだ。
605(名前は掃除されました):2012/08/05(日) 14:42:41.38 ID:ZovOGyIy
母、またバーゲン行ってきてシーツやら、布類を買い込んだ。洋服も買いこんだ。
しかしそれをどこにしまうの?
古いシーツ捨てないの?ウエスにする?ならすれば?
それももったいない。布団をくるむのに使えるの!とベランダにクリアケースいれてそこに仕舞い込んだ。
あのーそのほかにもクリアケースがあって、ベランダの半分は埋まってるんですがw。

ほんと、ひとつ買ったら一つ捨てて欲しいよ。
健康な時でなけりゃ片づけられないよ。
モノに埋もれて生活してるから家族がイライラするんだと思う。
自分も含めて皆持病餅。まだ体が動くうちに片づけないとかたづけられません。

と、でもこんな猛暑じゃなかなかはかどらない。
変なとこで節約して昼過ぎまでクーラーかけない。モノがあるからクーラー効きづらいw。
606(名前は掃除されました):2012/08/05(日) 15:05:49.14 ID:LhfuOTfi
>>599
玉ねぎ腐らせると強烈に匂うよ・・・ウジもきもいし

その人は男の人でいつも強い香水をつけ小奇麗にしてる
それ以前(以後かも?)生ごみを今みたいな匂う時期に
玄関前で少しぶちまけた時も何か香水みたいの
ものすごい勢いでスプレーされたなあ・・・
一人で広いマンション住んでるしインテリなんだろう

今までろくにベランダの掃除しなくて申し訳なく思う
自分もちょっと病んでて
ほとんどが土系だったから許して欲しい、これからはマメに掃除する

>>605
うちは貧乏なのでクーラー夜に入浴してからしかつけないよ
うちの汚母は電気代も「勿体ない!」だから
今年の夏は去年より涼しいと思うけど、どうだろう
風が良く通るようになったのは自分が掃除しまくったせいだと思うが
607(名前は掃除されました):2012/08/05(日) 23:02:28.01 ID:o2vkDw/2
知人の不要品を貰ってくるバカ亭主。タンスや照明器具を嬉々として部屋に持ち込む。
衣類の収納も照明も余ってるのに。そして持ち込んだ物への執着が異常。
エロDVDも大量に溜め込んで、その処分は私にやらせる。
こんな奴、処分した方がいいよね。
608(名前は掃除されました):2012/08/05(日) 23:04:57.93 ID:o2vkDw/2
もちろん脱いだら脱ぎっぱなし、汚したら汚しっぱなし。
ゴミは溜めっぱなしでついでに借金癖にマザコン。
ゴミと一緒に捨てたいわ。
609(名前は掃除されました):2012/08/06(月) 00:37:16.82 ID:vv9QzJRb
>>607
そんなのと健やかなる時も、病めるときも、それが原因で精神的に病ませられる時も
これからの未来ずっと過ごして行くだなんてそんなの拷問に等しいわ
いつだって若いのは今現在だよ、取り返しもつくよ!ということで処分をおすすめします

私の汚家族は在庫の把握が全く出来ないようだ、そんなにいっぱい買ってきて
トイレットペーパー屋でも開く気か
610(名前は掃除されました):2012/08/06(月) 02:08:20.63 ID:f24TUleN
母の旅行中にベタベタ真っ黒ゴミだらけな台所を掃除して
なんとか食事をするのに不快じゃない状態にしたら
レンジ台だのテーブルだの新しいの買いたいと思ってたんだけど
父方家みたいに何十年も買い換えない家ばっかりだと経済が大変よね〜とか
とんちんかんなことを嫌味たっぷりに言ってくる

新しいのを買うとか買って悪いなんて話は何もしてなかったし
父方家がどうのってじゃあ母方家では服を買ったらドブ色に変色して悪臭を放っても
新しい服を買うまで洗濯しないで着続けてたんですか?っていう…
使用中のもの、しかも口に入るものを扱う場所を清潔に保とうとすることに
家風も古いも新しいもねーよ

要は自分がやらないのは悪くないー!!!って言い繕いなんだろうけど
こっちだって健康な専業主婦の母がしない・できない人間だと諦めて
自分たちで掃除してんだからこれ以上不満要素を増やさんでくれ
611(名前は掃除されました):2012/08/06(月) 12:02:02.14 ID:5XLKhHAP
トモダチとしちゃいいんだろうけど
だらしなさすぎる家人

てめぇの洗濯物と食い物は一切作らねぇ洗濯しねぇ
612(名前は掃除されました):2012/08/06(月) 15:38:07.90 ID:HpS3cox3
汚ねー家で出されたものは口に入れたくねぇな
汚台所で調理したものなんざ食べた日には必ず調子が悪くなる
直ぐに出なくとも後で絶対に体調を崩す

汚屋敷な時点で関わりたくないと思う
613(名前は掃除されました):2012/08/06(月) 17:03:38.81 ID:5pmGbDFe
溜まりに溜まったクリアフォルダーとかをごみ袋に入れて置いておいたら
母が見つけて勝手に持ち出していることに気付いた。

そこまではまだもう一度捨てればいいだけだったんだけど、今日外出して帰ってきたら
捨てようと思って縛って廊下に置いてあった手帳類をわざわざ紐を切って漁っている母がorz
思わずブチ切れたよ…。昔のプリクラやら愚痴やらポエムやら
(酷いのは確かあらかじめ破って捨ててあったけど)が載ってるんだよ…。

「メモ帳が欲しかっただけ」とか言い訳してたけど、
紙なんか母が十数年溜めまくったモノから引っ張り出せばいくらでもあるし
手帳なんて立派なものがあっても普段その辺のチラシの裏とか封筒にしか書かない人。
そもそも私が外出してる時にそんなことする神経がわからん。
一言手帳ほしいんだけどって言えば済むことだろ…

なんかすごく腹立ってしまったので愚痴。
冷静になってちょっとだけ自己嫌悪…手帳見られることって皆さん気にしますか?
それとも私が神経質すぎたでしょうか。
614(名前は掃除されました):2012/08/06(月) 18:10:50.10 ID:gCnfNnWe
>>613
スケジュールも載せてるし、人のアドレスとかメモしてるときもあるから、そういうのは破いて捨ててる。
自分のを勝手に見られるのは気分悪い。

ゴミを溜め込む人たちは、人の捨てるゴミを漁る事が多いし、
見られたくない紙ゴミは、資源ゴミではなく、
墨汁混ぜるか生ゴミと一緒に燃えるゴミで捨てるのがお勧め。
本当に見られたくないなら業者に溶解頼む手もあるけど、
家族だと準備してるときに漁られる可能性があるからなぁ・・・
615(名前は掃除されました):2012/08/06(月) 18:14:42.97 ID:5XLKhHAP
ストッキングに入れて洗濯しちゃうというのも読んだことある>見られたくない紙
616(名前は掃除されました):2012/08/06(月) 18:18:35.42 ID:USq/1Nv7
どんなものでも
他人が使えない・使いたくならない状態にしてから捨てる様にするといいよ
ヨソの人間がゴミ置き場あさる事もあるし。

>>614と同じく生ゴミとのセットが最強
617(名前は掃除されました):2012/08/07(火) 08:01:42.50 ID:SQkUCUml
母親が脳の病気レベルで不潔な溜め込み魔で子供の頃から苦労した。
食品に対する執着が異常で虫湧かさないと気がすまないみたい。
そしてそれでも捨てられないんだよ。
言い訳ばっかりでなんでも人のせい、絶対反省や自分を責めないし無責任な人だ。
618(名前は掃除されました):2012/08/07(火) 09:31:38.41 ID:PJGncNrT
いえかえってずっと掃除…
試験前なのに…
家人よ、助けようと思って料理してくれるのはいいんだが、家を汚さないでくれ…
全部自分が後始末するだけなんだが…
619(名前は掃除されました):2012/08/07(火) 10:28:48.67 ID:O1+7AN8+
>>618
汚いとイライラして余計勉強に手がつかなくなるんだよね。わかる。
家人に料理はいいから掃除してくれ言うと「気を使ってやってるのに」って言うんだよね。
本当にお疲れさま。>>618の試験がうまくいくよう祈っとく。
620(名前は掃除されました):2012/08/07(火) 15:17:43.16 ID:KNQ14Xoy
母に倣って欲しくて毎日3、4時間
汗だくになりながら掃除してるんだが
どうにも片づけをしない母の言い分を聞いてると
自分が掃除したり片付けしても決してありがとうと言わないし
どうやら掃除の仕方が分からないらしい
まさか痴呆入ってないだろうな

色々見てると母の若いころのアルバム自分のより多いしw
ちゃんと丁寧にアルバムを作ってあるんだけど
何で今は整理整頓が出来ないんだろう
古ーい本は勝手に捨ててやったらいいんだろうけどな
アルバムも捨ててやっても分からないんだろうけどさ

一番執着のあるのが植物らしく、古い空っぽの植木鉢も
何も咲いてない土だけの植木鉢も全く処分する気ないらしい
土いじりもいいけど、正直ありすぎて邪魔なんだよ・・・
植木鉢も重ねて放っておくと間にGが湧いたりするんだよ
一回物凄いの見た
621(名前は掃除されました):2012/08/07(火) 16:09:24.46 ID:viZPzyiQ
自覚のない汚人に片付け本プレゼントしたら逆効果かな?
自分がどれだけ物が多いか自覚してないみたいでさ。
来客にすごいねーって言われると褒められてると思ってるみたいだ(蒼白
622(名前は掃除されました):2012/08/07(火) 18:32:04.97 ID:HGRzHr+H
今 家族の協力なしに自分ひとりで台所絶賛掃除中

シンク下の粉類や乾物食材ストックの山(殆どが賞味期限切れ)を全部出したら
その下から仰向けのGの死骸が出てきた(´;ω;`)

そもそも湿気の多いシンク下に粉類・乾物の食材しまう母の神経がわからないよ…

しかも片栗粉だけで使いかけの3つ、開けてないストック5つとか出てきた
片栗粉なんてそんなに使うものかよwww

無いと困ると思って買って来ちゃうのかもしれないけど
ストックの量とか把握できてなさすぎてこわい…

でも、プリプリしながら怒り狂った様にひとりで殺気立って黙々と掃除してたら
さすがに母も少し反省したみたいで
ゴミ袋に入れておいたゴミを今朝ゴミ出ししてくれてあった

たったゴミ出しだけだけど嬉しかった
本当はもうちょっと協力して欲しいけどねー
623(名前は掃除されました):2012/08/07(火) 22:17:06.74 ID:wX7a9h6y
>>621
>来客にすごいねーって言われると褒められてると思ってるみたいだ
ww
624(名前は掃除されました):2012/08/08(水) 20:25:24.72 ID:7ZIoEF+w
まず自分の部屋掃除した方がいいよ。
それからお風呂、トイレ、洗面所の掃除、食器洗いを毎日する。
自分が少なくとも2、3年実践して見せるのが一番効く。
625(名前は掃除されました):2012/08/08(水) 22:51:38.03 ID:tUJAUgDz
>>620
>一回物凄いの見た

すごいのってどんなん?
怖いやら知りたいやら。
626(名前は掃除されました):2012/08/08(水) 23:51:29.80 ID:BnKWscDa
親が弁座を毎回汚すが、放置してるから自分が入るだひに拭いてる
蚊がすごいけど網戸全開で閉めてくれないからベープつけてる
部屋にゴミためてハエが大量発生、かゆいかゆいとわめいてるくせに掃除しない
ハエトリおいたら、1日で100匹捕まった。三日で180。でも缶洗って捨てろと言ったら投げ付けられたから言葉が通じない
627(名前は掃除されました):2012/08/09(木) 00:01:25.05 ID:EvQuJ7tn
ここに来る人って、
「結構いい年で親と同居してる女性」
が多いね。
628(名前は掃除されました):2012/08/09(木) 01:43:48.90 ID:qlb1gHs8
結構いい年して親と同居してる男は汚す側だからな
629(名前は掃除されました):2012/08/09(木) 02:46:44.85 ID:tlQ9+jEe
>>627
独り暮らしって、お金がかかるからね。
勤務先が実家から通える範囲なら、家族と同居というのも珍しくはないよ。
630(名前は掃除されました):2012/08/09(木) 02:58:12.03 ID:l9Fruhsf
>>628
だな。
いつまでも「可愛いボクちん」で、家事一切しない。
家にお金も入れないし、趣味はパチンコやゲーム。
生産性のあることは絶対しない。

月2回、実家に帰って大掃除してるけど正直疲れた。
弟がやってくれりゃあなあ…
631(名前は掃除されました):2012/08/09(木) 03:56:05.04 ID:pPWro0Ou
油汚れでベタベタして触るのも嫌だなと思っていた台所の吊り戸棚や食器棚の
取っ手という取っ手全てドライバーで外してハイターつけた。
壁や扉自体も何時間もかけて全て油汚れを落としてピカピカに磨いた。
コンロのスイッチ部分も油と埃でギトギト真っ黒だったけど一生懸命拭き取った。

そしたらその日の夜よりによって母が夕飯に油ハネさせまくりながら揚げ物を作り始めた。
調理中のサマを見てたら衣や油が付いたままの手で取っ手とかスイッチとかそこらへんベタベタさわったりしてんの。

その無神経さや思いやりの無さに涙が出たよ。またやりなおし。
632(名前は掃除されました):2012/08/09(木) 07:46:30.45 ID:Nr08ehvO
マーキングだな
633(名前は掃除されました):2012/08/09(木) 08:46:33.88 ID:uNusMMRN
>>630
>いつまでも「可愛いボクちん」で、家事一切しない。
>家にお金も入れないし、趣味はパチンコやゲーム。
>生産性のあることは絶対しない。

そのまんまうちの弟だ。
どこも似たようなものなのかね。
モノを増やす、汚すことだけはせっせとやってるよ。
634(名前は掃除されました):2012/08/09(木) 13:04:13.47 ID:Fgojhx8T
>>621
片付けてるよそのお家を見せられたら見せた方がいいと思う
類は友を呼ぶというか、汚部屋住人の友は汚部屋住人のことが多い気がする
汚部屋作成してた知り合いに片付けた部屋何度か見せたら掃除始めた

それでも根本的に自分のことを客観的に見る能力がない人もいるけどな
635(名前は掃除されました):2012/08/09(木) 13:58:17.96 ID:R/ENwvMB
>>631
うちの母もだけど、汚いのが平気って人は神経が雑なんだよ・・。
(少なくとも掃除関係では。対人関係は一応見栄を張るが、
友達も掃除しなきゃいけないなら呼ばない、来て欲しくないとか・・)
台所は、後片付けの時にサッと拭けばこびりつかずに済むのに、
汚い状態に慣れ切ってて、綺麗にしようという発想がないんだ。
636(名前は掃除されました):2012/08/09(木) 14:05:45.79 ID:EvQuJ7tn
「神経が雑」っていうか慣れだと思う。
結局家族似た者同士だったり。

「母が何年も掃除してない風呂が汚くて嫌だ」みたいな書き込みみると
お前なんでやらないのって思うw

>>631
油汚れはセスキソーダだと楽にとれるよ
637(名前は掃除されました):2012/08/09(木) 14:05:50.68 ID:yK+FHLJ+
>>625
昔団地に住んでた頃だけど
空の植木鉢を何段も重ねた上に
何も咲いてない土だけの植木鉢があって、
何故だか分からないけど子供の頃の自分は花に水やりついでに
そこにもかけてた

ある日、引っ越すことになって一番上の植木鉢を外してみた
そしたら水を与えてたからGの住みやすいマンションになってて

小さいG、大きいG、白いさなぎのG、羽が茶色くなりかねたG
うじゃうじゃと・・・
今でも鮮明に覚えていてトラウマ

空の植木鉢でも重ねておいといたら駄目
雨が入るしね

因みにその植木鉢はもう一度鉢を戻して熱湯をかけました
638(名前は掃除されました):2012/08/09(木) 14:30:52.61 ID:B4Op2xM9
>>621
逆効果まではないかもしれないけど、これまでの例を見ると効果はないみたいだね
いつかのテレビみたいに全部並べてやったらいいのかもしんないけど
その場所がないっていうね

>>634
「わたしが来るからって必死に片づけたのね」ってなるって
なんかじぶんちに来る度にそう言ってくる姑さんの話読んだ

なかなか難しいね(´д`)
639(名前は掃除されました):2012/08/09(木) 14:32:22.49 ID:B4Op2xM9
これだ

111 (名前は掃除されました) sage 2012/07/28(土) 11:19:31.05 ID:rq21wYeE
結婚前、トメがうちの実家に初めて来た後で
「あなたのお母さん、すごく家をきれいにしてて、きっとあなたに比較されて
軽蔑されるのね、私・・・」とブルー入っていて
結婚後、私の新居に来たトメが
「私が来る前だから大掃除したんでしょ?普段はもっと汚いよね?
だって家事は大変なのに、毎日掃除なんてできないよね?
ねぇ〜お願いだから、もっと気軽に訪ねて来れる家にしてよ。
埃じゃ死なないんだから、少しくらい汚いほうが
私も気兼ねなく訪ねて来れるのよ」と言ってた。
私は新居だからきれいにしていたいんだけど・・・
トメの家は長年の油と埃がギトギトしていて、猫の糞尿だらけで、台所はもはや食事できる場所ではないので
料理だけ作ったら、リビングのソファに運んで、サイドテーブルの上にお皿をのせて食べる。
どう考えても、トメのほうがおかしいよ。
「息子に実家は汚かったんだなって思われたくないから、
もっと掃除を手抜きして、素のあなたを見せてちょうだい」ってしつこく言われるけど
掃除するのが普通だっていう感覚、分からないんだろうか。
ちなみにウトは分からないけど、旦那は実家が汚いから帰りたくないって言ってる。
640(名前は掃除されました):2012/08/09(木) 15:32:26.51 ID:4e1itliN
> 素のあなたを見せてちょうだい

wwwwwwwwww
641(名前は掃除されました):2012/08/09(木) 15:57:38.44 ID:M190UkTs
>>637
子供の頃の637さん、土だけの植木鉢に水をかけたら何か生えるのかな?と思ってかけてたのかな。
何だかほのぼのかわいい光景だけど
Gを繁殖していたのか…そりゃトラウマだわなw
詳しい話をありがとう。
熱湯ってGには一番効くよね。即死。
642631:2012/08/09(木) 20:18:25.39 ID:pPWro0Ou
>>635 さん
うちの母も本当にそんな感じです。掃除という概念がないみたいです。地道に頑張ります!

>>636 さん
セスキソーダ買ってみます!どうもありがとうございます!
643(名前は掃除されました):2012/08/10(金) 12:41:18.06 ID:TlXWu0Ei
>>636
>「母が何年も掃除してない風呂が汚くて嫌だ」みたいな書き込みみると
>お前なんでやらないのって思うw
何年か前の書き込みで見たが、何らかの儀式が必要でそれ無しで掃除するとこっぴどく折檻されるとかいうお宅もあるそうな。
それはもう完全に病気だと思うが、自分は生まれて初めて家具をゴミに出した日の夜に夜襲かけられたので実際もっとひどい
ところはあるんだろうなと想像する。(戦う覚悟ができたのは二十歳すぎてから)
まあ、書かないだけでいろんな事情があるんだろ。家を出る出ないもただの経済的事情ばかりじゃないと思うよ。
親だけじゃなく病人抱えてりゃ出るに出られないし。一家変死の後始末とか嫌だし。
644(名前は掃除されました):2012/08/10(金) 13:40:58.39 ID:ue2r3kxf
>何年か前の書き込みで見たが、何らかの儀式が必要で
>それ無しで掃除するとこっぴどく折檻されるとかいうお宅もあるそうな。

ここに来る人って、
「結構いい年で親と同居してる女性」が多いんじゃないの。
>>628-629の反応とかいかにもそれっぽい。
(ちなみに2ちゃんの平均年齢は40代らしい。)
>>630みたいに
いい年なら家事ぐらいしろよってのは普通のことだと思う。
645(名前は掃除されました):2012/08/10(金) 13:50:48.93 ID:bYUTFl8l
性別とか関係ないですし
属性分析してなんかいいことあんの?
646(名前は掃除されました):2012/08/10(金) 13:50:53.02 ID:F77J9F7R
>>644
だからその家事が汚屋敷製造主の気に入るようにさせられる≒うまく片付けられない
ってことじゃね
そりゃ別居推奨だけど、いろいろ事情もあるからなあ
別居してるけど様子見その他で通ってる人もいるし
647(名前は掃除されました):2012/08/10(金) 14:14:10.63 ID:ztImtsl+
なんで「女性」にこだわってるんだか。
しかも>>630の家事しろってのは弟=男性に対してだし
何が言いたいのかさっぱりわからん。
648(名前は掃除されました):2012/08/10(金) 14:33:05.31 ID:ue2r3kxf
女性にこだわってるわけじゃないけど、実際多そうでしょ。
>「結構いい年で親と同居してる女性」

>>628みたいな男女の話にしようとする反応が
いかにもな回避行動に見えるわ。

実際は、性別じゃなくてむしろ年齢にこだわってるんだけどね。
「いい年なら〜」って。
だからいい年の弟=男性の例も同じってこと。
649(名前は掃除されました):2012/08/10(金) 14:43:26.93 ID:ztImtsl+
ふむ、ならば最初から「女性」じゃなくて「人」とかにすれば
無駄な論議を呼ばなくて済んだのでは?
それとも「結構いい年で親と同居してる女性」に特別な想いがあるのですか?
650(名前は掃除されました):2012/08/10(金) 14:50:28.57 ID:ztImtsl+
あっそれと
> いかにもな回避行動に見えるわ
とは、いったい何からの回避なんですか?
どうやらあなたは、私には見えてないものが見えているようです。
もちろん、嫌ならお答えいただかなくて結構です。
651(名前は掃除されました):2012/08/10(金) 15:13:45.85 ID:USkaKlua
>>649-650
同級生にこういう人いたな
652(名前は掃除されました):2012/08/10(金) 15:18:57.41 ID:Td/JjYUP
>>645-6450
最近居着いた「自立しろ」連呼だろ。反応すんなよ
653(名前は掃除されました):2012/08/10(金) 15:30:12.18 ID:yrscxJ3d
親が買い込んだプランター一向に整理しないので、
脱衣所の在庫ゴミ箱にしてやった
どうせ使ってないし形状が調度よかったw
これだけ大事だったものがゴミ箱って・・・何か笑えて止まらなくなった

無神経で配慮がないから、
子供の作品は棚の後ろに落として埃被らせて平気で、
自分の高校時代()の力作はリビングに飾ってるような人だから
いい気味
654(名前は掃除されました):2012/08/10(金) 15:53:13.82 ID:USkaKlua
自立の話が分からなかったからざっと読んだ
>>459-500
ぐらいの話?

>>461みたいな人もいるみたいだし、
自立しろって言われてカッとする方に問題がある気がする。
なんか共依存っていうか、親から自立できてないような。
655(名前は掃除されました):2012/08/10(金) 16:25:40.55 ID:llzQoUvG
チュプ・厨房って
「人間関係でトラブルが起きた、どうしよう?」
という悩みや相談に対して
「縁切れ、別れろ、仕事やめろ」等、人間関係そのものをブチ壊す
事しか言えないんだよね
それで「私は本質を突いてやった!」とドヤ顔

頭痛がするなら頭を切り落とせばいいじゃん!とか言いそうw
656(名前は掃除されました):2012/08/10(金) 16:44:22.40 ID:Mz+Iz1Y9
うちは親の体の関係で同居だ
掃除のこと以外は腹立つことがないし、縁切れとか自立とかイミフ
つか、自分の周囲に限っては、やたら自立しろ云々言い出すのは
一人暮らしで実家住まいより金の負担が大きい人だな
657(名前は掃除されました):2012/08/10(金) 17:42:02.41 ID:Q4cIGmPi
独り暮らしや別居を始めたら、たしかに自分だけの綺麗な空間を手に入れることができるけど、
今度は↓のような悩みも発生しかねないしなあ。

実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1342194767/

戸籍上・法的にも家族関係を抹消してしまえば、
↑のような悩みからも解放されるかもしれないけど、
それはかなり極端な手段であって、万人に勧められるものではないと、
個人的には思うね。
658(名前は掃除されました):2012/08/10(金) 17:52:26.37 ID:Q4cIGmPi
もちろん、独り暮らしや別居というのも、ある程度は有効な解決策だと思うよ。
一時的・部分的には心の平安が得られるだろうから。
実家の汚さが気になるのなら、定期的に帰省して掃除すれば、何とかキープできるだろうし。

ただ、掃除する方としては大変だろうけど…。
時間や交通費のやりくり、体力の消耗といった苦労が付きまとうからね。
659(名前は掃除されました):2012/08/10(金) 18:34:33.01 ID:USkaKlua
自立と別居は違う話なんだけど…。
自立=別居や縁切りって単純すぎるでしょ。
660(名前は掃除されました):2012/08/10(金) 19:58:06.30 ID:bYUTFl8l
家族と掃除のことで悩まされる

自立すれば?

の流れだと別居と思うの当然じゃね?
そうでないという>>659のほうが少数意見に見えるし
せっかくだから説明してよ
661(名前は掃除されました):2012/08/10(金) 21:29:54.62 ID:USkaKlua
自分たちで>>655の「チュプ・厨房」やっといて
「(自立=別居だと思うのが)当然じゃね」
「そうでないという>>659のほうが少数意見だし説明してよ」
って…。

ほんとに「チュプ・厨房」の巣だと思うよ。。。
662(名前は掃除されました):2012/08/10(金) 22:04:01.57 ID:TlXWu0Ei
最近スレチ気味だな。
どんな理由(共依存・経済事情・介護)であれ一緒に住んでる家族に
掃除してくれ、させてくれって思うのは普通だろ。
それがうまくいかなくて愚痴言いたくなってここに来てるんだから絡むなよ。
>>1読め。

>>659>>661
お前が言いたいのは家族と言えど他人、適度な距離を保って自分のことはちゃんとして、
必要以上に干渉したり思い通りしようとするな、できなくても文句言うなってことだろ。
愚痴スレで他人の愚痴レスに絡むお前が上記のことをできてるとは思わない。
さっさと自立して受験勉強か家の掃除でもしてろ中学生。うっとおしい。
663(名前は掃除されました):2012/08/10(金) 22:06:00.32 ID:2EmfX4+k
私は学生で学校も実家も都内だから親と実家暮らしですよ!
家族が掃除しない愚痴をこぼすスレなんだから
自立とか同居とか別居とかどうでもいいと思います!

↑の方にあったセスキ炭酸ソーダ?精製ソーダ?っていうのを薬局で買って来たら
おもしろい程汚れがとれますね!

キッチンの壁のベタベタが簡単にとれたし、
薄汚れていた白いソファーが買ったばかりみたいに真っ白になって嬉しい!

ちょっと大変そうだけどあとでレンジフードに挑戦してみます!

今まで家が汚くて自分の家に友達を呼べなかったけど
自分が掃除頑張って急に人が家に来ても恥ずかしくない家にします!
664(名前は掃除されました):2012/08/10(金) 23:19:33.42 ID:VKXZzMQ7
別居だけど文句言いたい
法事で帰ったらゴミ屋敷になってた
しかも当日「久しぶりにあんた帰ってくるっていうから友達呼んでおいたよ!」て

友達は何も言わなかった 余計つらかった
665(名前は掃除されました):2012/08/10(金) 23:33:35.38 ID:ztImtsl+
なんだろう…家族に不満を持ってない人が紛れ込んでるような気がする。

>>651
その人とは話が合いそうですな
>>652
ごめん暑かったのでつい
666(名前は掃除されました):2012/08/10(金) 23:58:02.06 ID:USkaKlua
>>651書いたら
>>652からいきなり自立の話になり、
「自立は別にいいんじゃないの」って書いたら
別居しろとか縁切れっての?と大騒ぎ。

マッチポンプで罵られてポカーン。
667(名前は掃除されました):2012/08/11(土) 00:32:50.92 ID:W9DAutwp
ここは不満を叫ぶスレであって
不満を解決するスレではない

だから、自立や別居すれば解決って言われても斜め上理論になるわけで
家族を消せ、自分だけで掃除してろって言われても意味がない
男だろうが女だろうが掃除出来ない人はいる

上の3行の話になっても、そうだね、の一言で終わりそうなものなのに
ぐちゃぐちゃ絡む煽りと、煽りに最後まで付き合おうとする住人の、とっても不毛な対話で長引いている
668(名前は掃除されました):2012/08/11(土) 00:37:15.87 ID:CNl1JZJz
>だから、自立や別居すれば解決
>家族を消せ、自分だけで掃除してろっ
そもそも、そんな乱暴な話してなくない?
乱暴な話してるようにしたがって?やたら絡む人達がいるだけで。

>>662
>家族と言えど他人、適度な距離を保って自分のことはちゃんとして、
>必要以上に干渉したり思い通りしようとするな
がいいとこだと思うけど。
669(名前は掃除されました):2012/08/11(土) 00:50:50.42 ID:Z97i80W5
母は脳みそまでゴミで埋もれてもう家族の気持ちを考える隙間もないみたい。

母よ、溜め込むだけじゃ物を大切にしていることにはならないんだよ。
父は文句だけは一人前に怒鳴り散らすが自分では何もせずに部屋中をヤニでベトベトに。
さっさと2人ともしんでくれと思うけど、
このままだと母の棺桶にはゴミをギュウギュウに詰め、父の棺桶には煙草でも入れることになりそう。
670(名前は掃除されました):2012/08/11(土) 02:18:39.12 ID:oMOY03jN
弟が、台所のテーブルに本人宛ての郵便物を積む。
開封したのもしないのも、全部積む。とりあえず積み上げる。
高さ10cmくらいになったころ母がぶち切れて、床にぶちまけた。
正確には、掃き出し窓とテーブルの足とのスペースにぶちまけた。
テーブルの上は綺麗になった。

その夜、弟が帰宅した。
状況を把握して、ぶちまけられた封筒たちを無言で拾っていた、ように見えた。
無言なのは、何か言うと当然母から10倍になって返ってくるから。

後で見ると、テーブルの上は綺麗なままだった。
やっと仕分け・処分する気になったのかと、
ちょっと安堵しつつも、ふと足元を見ると…
掃き出し窓とテーブルの足とのスペースに
丁寧に積み重ねられた郵便物があった。
ほんっとうに馬鹿だ。どうしようもない馬鹿。
671(名前は掃除されました):2012/08/11(土) 11:28:55.41 ID:pWctvRwD
>>670
弟さんは仕分けの仕方がわからないのかな。
自室に運ばない時点で不要な気がする。
672(名前は掃除されました):2012/08/11(土) 12:00:35.28 ID:yYdmC9Rn
>>670
発達障害の疑いは無いかね?

うちのクソ親
トイレ流さない。
日曜大工が趣味だけど、やりたい所までやって片付けせずに別のモノ作り始める。
邪魔だから片付けようとすると「まだ途中なんだよ!触んな!」とキレてドライバーとか投げてくる。
エロ本でもなんでも興味がなくなったら出しっぱなしで放置。
先日43歳にしてADHDの判定受けました。納得。
673(名前は掃除されました):2012/08/11(土) 12:21:31.09 ID:oMOY03jN
長文読んでくれてありがとう。

>>671
仕分けの仕方は、全然分からないというわけじゃないと思う。
ただ、興味のないこと、嫌なことは先延ばしにして
切羽詰まる事態になるまでは「絶対に」手をつけないタイプ。

小さい頃も、親から「片付けなさい」と言われても、
いつの間にやら片付けるべきおもちゃで遊び始めてしまい、
見兼ねた母が強制的に片付ける、で、
自力でやり切ったことは一度もなかった。

弟の部屋はゴミ溜めで、もう部屋として機能してない。
本人は1Fの客間(のつもりで作った和室)で寝てる。
郵便物は、店からのDMとか、クレカの明細とか、税金の督促とか。
あと給与明細も紛れてる。
勝手に捨てるのも問題ありそうだし、
以前は部屋に投げ込んでたけど、それも物理的に厳しくなってきた。


>>672
さいきん母がその言葉を覚えたらしく、
「あの子は発達障害だ!」を連呼してるw
単なる根性無しかと思ってたけど、脳の障害もあるかもしれない。
674(名前は掃除されました):2012/08/11(土) 14:18:16.39 ID:Z97i80W5
台所の引き出しに大量のカツオブシムシとその粉(皮?糞?)が…
おえー
それの処理とゴミの分別を台所でしてたら
「このゴミ袋どこかにやらないと何もできない!」とキレられた
もういっそ何もしてくれるな
675(名前は掃除されました):2012/08/11(土) 15:04:16.02 ID:Zj6z96O+
いろんな洗剤が家にあって、(家族が購入してくる)結局自分がせっせと使っているんだけど、
家族になんで買ってきたらそれで掃除しないのかと聞いてみた

「いっぱい種類がありすぎて面倒くさい」

らしいですよ。。
いまあるのは自分がどうにかするつもりだけど、これ一本で家中拭き掃除といえば何が良いと思いますか?
動物もいるのでできるだけ安全なもので、床もトイレも窓もこれ一本で取りあえずOKとなったらみなさんなに使う?

取りあえず候補としてはアルコールスプレー、クエン酸、重曹、セスキ、電解水クリーナー、リビングクリーナー

おすすめ頼みます!
676(名前は掃除されました):2012/08/11(土) 15:29:37.94 ID:GrSQdYxS
アルコールはたしかフローリングNGだったはず
個人的にはセスキを勧めたい
677(名前は掃除されました):2012/08/11(土) 15:40:06.66 ID:geC2IhE8
うちは、
・カビとり、シンク洗い、ふきん・茶渋漂白 キッチンハイター
・トイレ  サンポール、まめピカ
・風呂  ボディソープ
・油汚れ  せっけん
・窓、床拭き 台所洗剤(をうすめたもの)

くらいかな。キッチンハイターのおかげでカビキラーとエタノールIPが不要になった。
あと、まめピカのおかげで流せるトイレ掃除シートもいらなくなった。
678(名前は掃除されました):2012/08/11(土) 16:21:32.42 ID:pM9qui6Q
流せるトイレ掃除シート、まあトイレクイックルだけど
貰ってきたのがあるから使ってるけど
広告出てるの高いよね!
あれだったらまめピカ買った方が良さそう
679(名前は掃除されました):2012/08/11(土) 22:54:32.63 ID:PjWSwtCZ
まめピカいいよね
トイレシートよりコスパがいいし、りんごの匂いも好きだ
トイレシートは、浄化槽の家は流さないほうがいいらしいよ

うちの場合
台所:食器用洗剤、アルコールスプレー、キッチンハイター、酢の洗剤(排水口用)
トイレ:100円の詰替洗剤、まめピカ、キッチンハイター
風呂:ボディソープ

常備してある重曹、クエン酸は必要なときに使う
680(名前は掃除されました):2012/08/11(土) 23:07:35.83 ID:/tcf9cdU
風呂をボディソープで洗うのか!
確かに兼用で場所取りの節約になるな
681(名前は掃除されました):2012/08/11(土) 23:11:33.06 ID:PjWSwtCZ
シャンプーかボディソープ、安いほうを洗剤として使ってるw
ふつうの洗剤より泡立ちが良いので少量ですむよ
682(名前は掃除されました):2012/08/12(日) 00:28:11.80 ID:VhjPNNrx
>>670母は毒親?
683(名前は掃除されました):2012/08/12(日) 00:50:55.08 ID:CA0OyOXB
汚母さんw
ウチにも汚兄ちゃんがいました。
普通のリーマンでしたが、ネットゲームに数年ハマり
6畳の部屋は、壁は一面ブラウン、絶妙な荷重バランスに保たれた
カラーボックス、コミック、ペットボトル、カンカン、吸い殻、弁当、
自作PC5台、モニター3台と、要塞なみの頑迷さ
それを数年放置していた家族も悪かったけど、
仕事も頑張っていた兄に対し憂慮してました。

で、その内に転機が訪れました。

ネット内での痴情のもつれから、クラン(そのチーム?)が
もめにもめ、ドロドロになってしまい
足抜きを決意しました。

次へ
684(名前は掃除されました):2012/08/12(日) 01:01:14.39 ID:CA0OyOXB
>>683
続き

で、兄を諭して
生活改善から、部屋の掃除をすることにしました。
未練を断ち切る意味でも、捨てることには
さほど、抵抗も無く
淡々と進みましたが・・・・
まぁ、手ごわかったですねw

大物はPC等バラしたりして粗大ゴミに
(これは、少しもめましたがバラすとPCリサイクル適用除外になるとも)
床は、カーペットごとブルドーザーみたいにゴミをこしました。
(5cm未満が多いため、電池とか、USB系)
また、喫煙者だったため、茶色い部屋を天井からマジックリンで
農薬噴霧器で3L使いました。

その甲斐あり、汚兄ちゃんは、インドアからアウトドア系になり
キレイなお兄ちゃんになりましたw
685(名前は掃除されました):2012/08/12(日) 02:37:22.59 ID:sto1FLA5
>>682
特にそう思ったことはないけど、毒親に見えるんかな?
ちなみにぶち切れたのは、いきなりではなく、
弟には何度言っても改善しないしする気もない、
そして郵便物はテーブルの端、窓際に積むもんだから
窓を開けると風でバラけるし暑いしで頭に来たんだろうw

ちなみにその後も郵便物は窓際(ただし床の上)に積んであって
風が吹くたびバラけてる。ばーかばーか。
ちなみに>>633も自分が書いた。
686(名前は掃除されました):2012/08/12(日) 02:44:29.09 ID:GF1xLIdI
結構異常性があるのなら
病院に連れて行かずに怒ってるだけの親も不思議な気はする。
687(名前は掃除されました):2012/08/12(日) 02:56:55.97 ID:GF1xLIdI
>>681
私もボディソープ使ってる身だけど
厳密にはやっぱり専用洗剤の方が汚れ落ちるらしい。

泡立つのは(その方が喜ばれるから)
ボディーソープやシャンプー、歯磨き粉に
発泡剤みたいな成分を多く入れてるだけで、汚れ落ちは泡立ちとは別の問題とか。

セスキは100均で買って以来、便利に使ってる。
油汚れにも血液汚れにも強いし、水にもよく溶けるし、
ほんと広範囲に使えていい。重曹より便利。
セスキスプレーのおかげで
家庭用洗剤みたいなのがまとめていらなくなった。まめピカもなし。
688(名前は掃除されました):2012/08/12(日) 04:04:21.23 ID:sto1FLA5
>>686
あぁそうか!そう感じるのはごもっとも。

母はリウマチで体が思うように動かないので、病院連れて行くどころか
逆に弟に病院に送迎してもらってるんだよね。
弟は、車の運転は好きなようで、これだけは特に文句言わず運転手やってる。

もし病院行って何とかなるもんなら、どうにか騙くらかして
診察受けさせてみたいものだ。30半ばのオッサンだけど。
689(名前は掃除されました):2012/08/13(月) 01:38:40.91 ID:v0YvmROu
子どもを医者に見せるのとリウマチ関係なくね?

むしろ毎回弟さんと病院に行ってるのに
子どもの診察をしてもらうという発想は全くないんだなとちょっと不思議。
この子ちょっとおかしくない?と思ったら
親って普通、
もしかしたら異常があるのかもと調べたり医者にみせるもんだけど。
690(名前は掃除されました):2012/08/13(月) 02:22:13.82 ID:asFBXJib
>>644
628だが何勝手に決め付けてんだよ
スレタイも>>1も読めない奴は死ね

確かに自分は女だが溜め込み体質の父親が大嫌いで気が狂いそうで
とっとと家出た口だよ
家の相続は放棄しろ!とか抜かして家に居座った兄貴は仕事はしてるけど
家の事は何もしない、親の面倒なんか勿論見れない
結局介護、葬式、その後の片付けに只今うんざりしているとこだ
金だけでも出せばいいのに口だけ出す最低パターンで血圧上がってるわ!
ドチクショウッ!
捨てても捨ててもゴミ減らねぇええええ!
691(名前は掃除されました):2012/08/13(月) 02:32:10.45 ID:INMWTF72
>>690
このスレは不満を叫ぶスレだからそのレスでいいけど
現実的にはしっかり証拠とっておくといいよ冷静に
せめて遺産くらいもらおうぜ
自分は今積み上げてる
692(名前は掃除されました):2012/08/13(月) 03:15:29.84 ID:asFBXJib
>>691
サンキュウ

う〜ん…でも現金なら欲しいけど、金ないしな
二束三文の田舎の土地と(墓も)今実家の建ってる土地だけ
母親がまだいるから売っぱらうわけにはいかないし…

ほんと現金残してくれればいいのにガラクタだらけで気が遠くなるよ
クワとか電ノコとかどうして女の自分が振り回さなきゃいかんのか
土日が無駄に消えていく…
693(名前は掃除されました):2012/08/13(月) 05:18:54.02 ID:xgezl+Rj
>>689
分かりにくくてごめん。
大人のデカい男を、リウマチの母が医者の前まで連行するのは
物理的に不可能だってことが言いたかったんだな。
ちなみに病院の送迎は正面玄関までで、母の診察が終わるまで弟はどっかで遊んでる。

根本的に、弟本人はなーーんにも困ってないから改善する気ゼロだし、
至って正常だと思っている。そんな人間に自覚させ、心療内科や精神科
(でいいのかな?)へ自主的に受診させるにはどうすれば…
いい方法があったら知りたい。

小さい頃は、というか最近までは、異常や障害というよりも、
根性無しとか怠け者とか意志薄弱とか、単なる性格の問題だと考えてたので
医者に診せるって発想は無かったのだろう。
最近は時々TVでも『大人の発達障害』みたいな特集がされてるから、
そういうの観て、あれ、もしかして…?と思い始めたところじゃないかな多分。
694675:2012/08/13(月) 11:07:54.03 ID:mcSoWIvT
有り難うございます。
取りあえずは家人にセスキのみを使ってもらいます
取りあえずに掃除はこれだけでOKだから!ってな感じで

最初は買ってきたんだから使ってよ〜って思ってたし、
水回りはクエン酸で油にはこうで、みたいに教えてたら面倒になったみたいで色々買ってきたみたいw
695(名前は掃除されました):2012/08/13(月) 11:49:48.21 ID:INMWTF72
>>692
こういっちゃ難だけど、もう混沌は拡大しないわけでしょ?
締め切りのある片付けは切り抜けたみたいだし
お兄さんを非難しない親御さんに対する不満も実はある
だろうから(似たような弟を持ってて、私はある)
積年の不満を片付けによって解消する方向で自分を労って
みたらどうかな。
具体的には、
混沌状態を知っているであろう親戚とご近所さんに
 さりげなく片付けているのは娘、と解るように仕向ける
兄は金も手もださないが娘は金も手も出してるという事実を
 少しずつじっくりお母様に理解させて、お母様ご自身の口から
 そういう愚痴が出るレベルまで洗脳する
 人を呼べる家にして、お母様の喜ぶお客様を迎えたりなど
 感謝させやすくておすすめ
混沌状態と片付いた状態を写真に撮ったり、
 「兄が食器も洗わない8/15」みたいな感じに日記に付ける
 アウトプットすると多少自分が楽になるし、必要があれば証拠にもなる

どうぞご自分を大切に
兄貴のメンタル削ってやろうず
696(名前は掃除されました):2012/08/13(月) 13:04:18.07 ID:v0YvmROu
最後の一行がなかったらいい話だなーだったw
697(名前は掃除されました):2012/08/13(月) 17:37:17.35 ID:MFNzJpGR
自分が片付けない親に怒りまくって家じゅう掃除してた
掃除してると本当にいいこと舞いこむらしく、
ちょうど近所の障害者施設のバザーで遊休品を集めてた
捨てるのが嫌な親はそれのお陰でちょっと片付けた

自分も捨てられないぬいぐるみとか、
また新しい持ち主に可愛がってもらえたらいいなと思って出すことにした
698(名前は掃除されました):2012/08/13(月) 18:43:15.01 ID:nTLDm9Ug
両親と亡き祖父母の記念硬貨や貴金属類をどうするかという話をしていて

記念物→飽和状態だからよっぽどのものじゃないと
プレミアもつかない、さっさと使ってしまうほうがいい
貴金属→そこそこ値がつく今のうちに買い取りに出す

と私が提案したら、別に今やらなくてもとりあえず置いといたら…
値が上がるかもしれないし…

だーかーらー
今やらない=いつかやる=いつかは来ない
自分たちの年齢考えて言おうよね
とりあえず置いといたらっていうのは今すぐやるのが面倒なだけ
今やるのも面倒なのにもっと先にさっさとできるような年齢か?!
自分がやるのが面倒なら代わりにそれをやる人も面倒なんだよ
699(名前は掃除されました):2012/08/13(月) 18:52:24.11 ID:v0YvmROu
記念硬貨はただ使うより
オクにでも出した方が高くはなる
700(名前は掃除されました):2012/08/13(月) 22:12:15.98 ID:0wkAmhqc
>>698
遠い先のことを言うのなら処分するのは698しかいないのでは。
701(名前は掃除されました):2012/08/14(火) 00:22:27.06 ID:cVecbHfC
家族が 物を出しっぱなし・ゴミ捨てずにそのへんに放置・こぼしたもの拭かずに放置等する度に注意してたら
イチイチうるさい・すぐ怒る・こわい みたいなキャラにされてウザがられ始めた。

家族は散らかし放題で掃除はしない。そのくせ散らかってると不機嫌。
私は召使いじゃねーんだよ!

そっちが悪いのになんでこっちが悪者にされるの?
ちゃんと片付けてくれれば私だって言わないで済むんだし
論点のすり替えしないでほしい
702(名前は掃除されました):2012/08/14(火) 04:34:36.04 ID:ZmB1X9HI
>>701
キチガイに何を言っても無駄だよ。
703(名前は掃除されました):2012/08/14(火) 07:08:19.21 ID:ti0dpx1W
何かあればすぐキチガイっていうのもなんだかな
704(名前は掃除されました):2012/08/14(火) 09:25:22.74 ID:uCn/zb4q
>>698
貴金属はこれからどんどんあがる
705(名前は掃除されました):2012/08/14(火) 10:08:50.67 ID:WY5YVdLr
自分持病餅で親と同居の40代。
親は70入ってるけど、自分のほうが具合悪かったりする。
誰が先にいっても残された人はモノの整理が大変だと思う。
少しでも元気なうちに片づけとかないとね。
あの世まで持っていけないのだよー。

シンプルにくらしたほうが掃除が楽だし、
モノに住所あげると見つけるのも楽だよね。
うちには住所不定のものがたくさん。
居間も床が三分の一うまってるし、
一部屋は完全な納戸状態。二階の廊下は布団やらで通れない。

20年も前にかった高かったという母のセーターが2ケース。
ここ20年着ないんだからもう着ないのに、なぜ捨てないんだ?
「これは帽子にリメイクしてもらう」って。買ったほうが安いし、
やるんだったらとっくにやれ、今やれ。またしまいこむな。
鞄なんて何十個と出てきた。
いつも使うのはそのうちの2つw。
ほんと具合が悪いと切実。親も年だし、自分が介護することになっても
自分も体調悪いし、できるかどうか。
そしてそんなときこそ片づけるのは気力体力ともに大変。

まあ、私のほうが先に行く可能性も高いから、本、CD、段ボール2個までに手放そうと思う。
 
706(名前は掃除されました):2012/08/14(火) 10:51:23.59 ID:pC1XIF/8
うちも本場物のカウチンセーターとやらがある。
たしかに質はいいんだろうけど異様に重くてダサいし羊臭い。
2着だけで衣装ケースいっぱい。あほかと。
707(名前は掃除されました):2012/08/14(火) 19:23:42.76 ID:PJ+6oEu2
溜め込みの高齢母とテレビ見てたら、生前整理の特集が始まりナイスタイミング!
番組内では、高齢の男性が少しずつ物を捨てて部屋をすっきりさせてた
母も真剣に見ていて、これはいい傾向かと思った

そのすぐ後、海苔の入っていた缶を捨てようと置いてたのを手に取り
「これ何かに使えるでしょ」と部屋に持っていった・・・
何かを期待した私が馬鹿でした\(^o^)/
708(名前は掃除されました):2012/08/14(火) 21:02:55.12 ID:DbNGZYpP
>>707
北海道?
709(名前は掃除されました):2012/08/14(火) 21:16:32.50 ID:QGxovvH0
>>708
多分
710(名前は掃除されました):2012/08/15(水) 03:02:09.58 ID:XSe5L9kd
母親が片付けが苦手で滅多にしない、且つ同居している祖父母(母方)が汚すだけ汚して全く掃除も片付けもしない。
掃除と片付けをするのは、父親と私。
いくら片付けようが汚し続ける人達がいる限り数時間の掃除の苦労も翌日には逆戻り。
祖父母たちは性格的にも、常識的にも問題ありで近所からも親戚からも家族からも嫌われてるし、本当にいなくなってよ。

庭で育てた食べきれない野菜を家の中に持ち込んで腐らせて異臭放たせたり、虫湧かせるのは勘弁してほしい。
虫と腐った食べ物相手じゃ視覚的にも、嗅覚的にも、生理的にも無理で、片付けようにも触れないんだよ!
711(名前は掃除されました):2012/08/15(水) 05:21:06.96 ID:1HzCINQ9
はじめまして!こんな板があったとは…
自分の家も似たようなモノで父親(80代)は全く物を捨てません。
一週間溜まった生ごみを駅前の噴水広場みたいな所に設置してあるゴミ箱に
夜中や早朝に捨てに行ってました。その瞬間というのは何とも惨めなものです。

この8月下旬に、その噴水広場が改修工事を始めるので、もう、そこには
捨てる事ができなくなり、工事後は、かなりキレイになるらしく、もう
ゴミ箱の設置も無いでしょう…

悩みに悩んで生ゴミ精製機でも買おうかと思いましたが、なんとも高いし
多分、それでも追いつかないでしょう。そもそも、そんな機械が、その為
ゴミ処理の為にある訳じゃなく肥料を作る為にあるので、目的が違い過ぎです。

悩んで検索していたら以外にも多くの同じ悩みに苦しんでいる方々がいるようで
何だか救われた思いです。なにしろ、ここじゃ書ききれない位に酷いです。
親子喧嘩も近所に聞こえて、さらに惨めです。
712(名前は掃除されました):2012/08/15(水) 07:04:55.30 ID:qB+hueX+
なぜゴミの日に捨てないのですか?
713(名前は掃除されました):2012/08/15(水) 08:04:26.04 ID:APsl0Yi3
同居してるならあなたがゴミの日に捨てればいいだけですよね?
714(名前は掃除されました):2012/08/15(水) 09:45:21.65 ID:GtG88ykP
父親は独居なのかも。
715(名前は掃除されました):2012/08/15(水) 10:30:37.30 ID:OQ+vUDFv
父は昔から片付け気質で、捨てられない母と姉の口ぐせは「またお父さんが捨てちゃった!」
一方弟は掃除板の影響で掃除に目覚めると父に似たのか掃除が割と得意だったみたい
716(名前は掃除されました):2012/08/15(水) 12:54:34.90 ID:6hwEtsyR
>>639

>だって家事は大変なのに、毎日掃除なんてできないよね?

家事の中に掃除ははいっとらんのかと思ったw
717538:2012/08/15(水) 13:58:30.43 ID:HrVm6/SR
>>711
718名前は掃除されました:2012/08/15(水) 14:01:24.60 ID:HrVm6/SR
↑ 間違えて送信されてしまった。
>>711さんのお父さんは、きっと家の近くのゴミ集積所に出すと見つけて
持ち帰るからじゃないですか?
だから早朝や夜中にこっそりと離れたところに捨てに行ってるのではないかと。
719(名前は掃除されました):2012/08/15(水) 15:09:14.47 ID:y0h9Mclg
掃除の件で大喧嘩になったから、自分の部屋とよく使う共同スペース以外は
知らないわ。
汚いゴミ屋敷になるのが目にみえるけど、勝手にしろって思った。
720(名前は掃除されました):2012/08/15(水) 17:11:22.17 ID:B4gEDFSv
>>720
毎日各所を撮影してゴミ屋敷になっていく様を記録してはどうだろう
掃除を怠るとこうなるっていういい見本になりそうだ
721(名前は掃除されました):2012/08/15(水) 17:12:42.33 ID:B4gEDFSv
安価ミスった >>719でした
722(名前は掃除されました):2012/08/16(木) 13:44:39.98 ID:b6zMEc1z
実家で同居を始めて4年、一度たりとも掃除をしているのを見たことが無い妹。
せっせとやっているのはアーティスト()の追っかけと美容、ファッション。
部屋は当然グッズやコスメ関係、膨大な量の服が集まった倉庫系汚部屋。
そのくせどこそこに埃が、とかお風呂のカビが、とか五月蝿い。
今朝はお風呂洗面器の置き方が悪いから水がたまって不衛生だとキレていた。
6畳間の2畳くらいしか掃除機がかけられないような部屋に居て不衛生とかどの口が言うんだと。
意味がわからん。
723(名前は掃除されました):2012/08/16(木) 13:57:15.06 ID:a752HjqM
どっちもどっちな気が
724(名前は掃除されました):2012/08/16(木) 14:16:36.17 ID:2UvhwpbI
725(名前は掃除されました):2012/08/17(金) 12:43:39.57 ID:DSwfjrgm
本当にうちの女共はごみ溜める奴だな…
早起きして何袋もごみ袋をいっぱいにしたのに、気づいたらまたごみ袋から
回収しやがって

貴様ごとごみに出してやろうか
726(名前は掃除されました):2012/08/17(金) 14:12:50.51 ID:9wrox/jW
せやな
727(名前は掃除されました):2012/08/17(金) 16:13:00.96 ID:wY8CPCTJ
>>725
回収されそうなゴミ袋は取り敢えず自分の車に保管して、車のカギを絶対に手放さない。
回収場所では他の家のゴミ袋に隠れるように置く。
728(名前は掃除されました):2012/08/18(土) 00:27:03.07 ID:15ytkumh
人の物は捨てないが基本。
729(名前は掃除されました):2012/08/18(土) 02:57:40.09 ID:x7oCgbQX
>>725
明らかなゴミなら
墨汁ぶっかけ、生ゴミをまぶす
730(名前は掃除されました):2012/08/18(土) 08:25:55.01 ID:YN1zc1Ft
昔、妊娠中、気合い入れて一人でゴミ屋敷を大掃除して普通に戻した。
近所の目があるとか言われて、冬の夜、ソリにゴミ袋山盛り乗せて持って行った。
で、子供と久々に里帰りしたら、元の木阿弥。綺麗に?元通りでした。

以下理由で絶縁する事にした。
ニートの姉妹に空気扱い、ATM扱いされ、母には奴隷扱い、父はお前だけが頼りだと丸投げ。
汚部屋の恐怖を舐めてる叔父が親戚の空き家を改築して、うちの家族と同居予定。
忠告しても聞かない。

我が子の為にも、自分の健康の為にも逃げます。
731(名前は掃除されました):2012/08/18(土) 08:39:37.48 ID:m+V9IApO
>>728
サラッと間違ったこと言うなよ
ゴミか判断に困るものは本人に無断で捨てないなら分かるが
732(名前は掃除されました):2012/08/18(土) 09:35:00.84 ID:JZcmM6rU
>>731
いやいや
だってものすごい抵抗にあってHP削られるんだぜ…
まずてはじめに自室、次にトイレ・風呂などの共有スペース
家族のエリアに手を出すのはその次
共有スペースにある家族のモノは家族の陣地に集める程度にとどめる
これが基本かと…
733(名前は掃除されました):2012/08/18(土) 10:27:45.91 ID:MkCKAJ9p
>>732に同意
片付けなくて迷惑をかけるのも十分悪いけど
片付けることで迷惑かけたり嫌な思いをさせて良いことにはならない
だから自室と共有スペースまで整えることが今の目標
734(名前は掃除されました):2012/08/18(土) 10:44:03.32 ID:8L4L2U3z
もちろん段階を踏むのは必要だ
まず掃除できる部分は掃除する、からだし

後は部屋の人のものがどこまでかだな。
明らかに分かるものならともかく
そうじゃないもの何も触るなっていってもな

隣の部屋が有機廃棄物で悪臭腐臭を漂わせてたら
自室の自分の健康に関わるし
735(名前は掃除されました):2012/08/18(土) 10:50:58.09 ID:m+V9IApO
>>733
全く同意できないし、スレタイ的にもこの問題ははっきりさせておきたい。
例えば四人家族で姉が家中雑貨やら衣類やらで散らかしているとするよね。現状姉は自分以外の家族3人に迷惑をかけている。
そこで弟が共有スペースを散らかしている姉の所有物を片付けようとしたとき、「片付けられることで迷惑を被ったり嫌な思いをする」のは姉だけで、他の家族は物が片付くおかげで助かるんだよ。そもそも姉は自分で散らかしているのだから自業自得でしょう。これでも
>片付けなくて迷惑をかけるのも十分悪いけど
>片付けることで迷惑かけたり嫌な思いをさせて良いことにはならない
と言えるの

736(名前は掃除されました):2012/08/18(土) 11:02:01.39 ID:fIR6cwYW
言えなかったらこのスレいらないじゃないですか。
737(名前は掃除されました):2012/08/18(土) 11:51:41.08 ID:JZcmM6rU
>>734
論点は「人のもの」を「捨てる」だよ
明らかにわからないものなら手をつけていいと思うの
ただし確認もしくは通知という保険をかけておくべき
738(名前は掃除されました):2012/08/18(土) 12:06:54.25 ID:MkCKAJ9p
>>735さん共有スペースから個室にその人の荷物を移動したり期限を切って処分するなら片付けてもかまわないのではないでしょうか
734さんのように個室に鼠や虫、カビなどが出て迷惑かけるなら「掃除・片付けをしなくて迷惑かける」になるのでよくないのではないでしょうか

普通の家の場合、本人の留守に持ち物を処分するような、猶予も与えずに片付けるのは良くないよねって話
ごみ屋敷は、住んだことないからわからない。
なんかおかしいとこある?あったら言って

自分は普通の家でちょっと持ち物が多いときづいたし
叫ぶスレだったのにスレ違いになっちゃうからきえるよ
739(名前は掃除されました):2012/08/18(土) 15:46:30.44 ID:CsXgT6U2
半ゴミ汚部屋つくるような人に「これ要るの?」と聞いて「要らないから捨てて」という
答えが返ってくることは先ずない。
埃だらけカビだらけ鼠の糞だらけでも、腐ってても「取り敢えずとっていて」となる。
こういうタイプの対応は普通に整理整頓が苦手な人を基準にしてはいけないと思う。
喧嘩してでも捨てなきゃいけないゴミがあるのは事実。
気分良く暮すためにゴミ部屋を受け入れるか、喧嘩で気分を悪くするかだが
どちらにしても消耗する。


740(名前は掃除されました):2012/08/18(土) 16:00:59.99 ID:yBP2d7NL
いやあ、人の物は捨てない、は大事だと思うよ
自分で捨てさせないと後で必要になっただなんだって時に捨てたお前が悪いもう二度と捨てさせるものかと意固地になるから
痴呆が進んだ者相手にわからないように少し捨てる、とかなら別だけど
この中はお前ゾーン、ってちょっとでも作って全部そこに押し込むしかない
741(名前は掃除されました):2012/08/18(土) 16:55:26.28 ID:PDWTuoXg
二週間前に期限きれたものすら捨てない。198円がもったいないらしい。十円ケチるために買い出し行くくせに半分は腐らせてる
空になったシャンプー捨てない。詰め替えるのか知らないがホコリとカビで汚いのに
捨てたら拾ってきて置いてあるがホコリかぶってる。拾ってくるほど大事なはずなのに、一年ほってある
問いただすと、今言わなくてもいい!三時間しか寝てない!昨日は買い物にいって忙しかったから!とブチギレる
もうゴミにまみれてればいい
742(名前は掃除されました):2012/08/18(土) 17:54:56.45 ID:0eP585eR
母が自分のおぱんつが3枚ほど見当たらないといい
「何でも捨てるあんたが捨てたのかと思ったw」
私が洗濯物を干したときに捨てられたと思ったようだ
結局、自分の勘違いで見つかった
ひとのおぱんつなんかこれっぽっちも興味ないわ
だいたい自分のおぱんつの枚数や種類ぐらい
把握しとけよ
743(名前は掃除されました):2012/08/19(日) 00:08:06.12 ID:beh+6fYd
みんなのレスが痛いほどわかる…

積極的に掃除や整理をしてもらえるように気づかせる方法が知りたいわ
めちゃめちゃ難しい
744(名前は掃除されました):2012/08/19(日) 00:23:36.80 ID:Kxh4FkGe
本人が自分でやるのは面倒だけど綺麗なのがいいと思ってる場合は
ひょっとしたら改善できるかもしれないが

本人がそもそも散らかっててモノがごちゃっとあったほうが落ち着く
とかいうタイプだとほぼ不可能じゃないかと
綺麗にすると寒々しいとか落ち着かないとか言い出すと倍率ドン
745(名前は掃除されました):2012/08/19(日) 16:43:36.34 ID:7CwtMpov
床に無造作に積んである数年前の雑誌

「おもしろい記事が載っているから」でもなく
「また読み返したいから」でもなく
「とっておきたいから、とっておく」んだってさ・・・・ハァ・・・・
746(名前は掃除されました):2012/08/19(日) 23:15:29.11 ID:wR1Kid4O
>>741
うちの母親も「安かったから」と必要の無い物まで買ってきては冷蔵庫にテトリス状態で詰め込んで
毎回毎回半分以上を腐らせたりカビ生えさせたりして捨ててる…
腐った物から悪臭を放つ茶色い汁が出て冷蔵庫の中がぐちゃぐちゃになっても「後で食べる」と言って放置
注意すると逆ギレして奇声発して暴れるし、結局後始末は全部私がやる羽目になって疲れる…
747(名前は掃除されました):2012/08/20(月) 00:05:31.24 ID:2vQICw92
傷んだ食べ物関係はその場で捨てても拾われることは少ない。
748(名前は掃除されました):2012/08/20(月) 00:13:05.95 ID:OjNM/RiD
>>747
捨てる所見られたら文句言われるよ
「カビ生えたところだけ取り除けば食える」「このくらい平気だっつってんだろーが!」とか
臭い嗅いでると「嫌なら家のもの一切食うなー!」とブチ切れ

捨てた後に「あれ傷んでたよー」「ダメだったから捨てたー」だと、わりとすんなり収まるよね
生ゴミの中から拾って確認まではそうそうしないから
749(名前は掃除されました):2012/08/20(月) 01:29:21.99 ID:DOuJTv7g
冷蔵庫チェックなのかもしれないけど
食べ物の臭い嗅ぐ癖やめたほうがいいよ
すごい下品だから
750(名前は掃除されました):2012/08/20(月) 01:32:19.53 ID:OjNM/RiD
>>749
そりゃ今日昨日作ったもので安心できるなら嗅がないよ
下品言われても体調崩したくない
夏場だと一日経った味噌汁でも危ないからね
751(名前は掃除されました):2012/08/20(月) 01:54:05.98 ID:2vQICw92
>>748
うん、文句は言われるね。w
ブチ切れても口だけで行動は起こさない。
752(名前は掃除されました):2012/08/20(月) 08:10:35.64 ID:MgfqBo5L
>>749
身を守る生活の知恵なんだけど、汚家で育つ不幸ってやつだねえ…気をつけよ
753(名前は掃除されました):2012/08/20(月) 09:32:44.24 ID:u6lHSZkx
>>744
>本人がそもそも散らかっててモノがごちゃっとあったほうが落ち着く
とかいうタイプ

居る居る。
うちの汚家族は下町のゴチャゴチャした雰囲気が大好きで
東南アジアの屋台が並んでるような街に異常に興味を示す。
私は服装も部屋もシンプル一番で、ヨーロッパの街路樹と石造りの街並みが好き。
この感覚の差もあると思うよ。
754(名前は掃除されました):2012/08/20(月) 10:33:28.04 ID:ZPmJSw9s
>>753
ベトナムだってタイだってマトモな家庭はスッキリした部屋に住んでるよ。要はセンス。
755(名前は掃除されました):2012/08/20(月) 11:48:24.26 ID:FggP3dMV
というかそんな綺麗な素敵状態じゃなくて
小動物が巣穴に藁とか木の葉や羽とかをゴチャーっと敷き詰めて
ヌクヌクみたいなイメージというか…
756(名前は掃除されました):2012/08/20(月) 11:50:14.24 ID:FggP3dMV
ここにもよく出てくるダンボールを片付けて
そこがせっかく空いたのに
何かを空間を埋めないと嫌みたいな感じ
757(名前は掃除されました):2012/08/20(月) 15:54:40.50 ID:u6lHSZkx
>>754
それって、上流家庭は植民地時代の欧米感覚を受け継いでるって解釈は
できないかな?
勿論、そんな事無関係に個々のセンスがあると思うけど、おおまかに見ての話。
758(名前は掃除されました):2012/08/20(月) 18:46:29.30 ID:ZPmJSw9s
>>757
いや、いわゆる庶民。自分はタイにいたけど、家具は何代も使い続けるし、使い捨てのものは少ないし、やたらに雑貨とか本買ってくる人もいない。
アジアン雑貨が大好きな日本人でも、それでテイストを統一して適切なものの量に抑えて、日本でおしゃれに暮らしてるもんよ。
759(名前は掃除されました):2012/08/20(月) 19:28:41.98 ID:DOuJTv7g
>>757
欧米(白人)マンセー
名誉白人マンセー
760(名前は掃除されました):2012/08/20(月) 19:44:51.62 ID:UqCvbPKw
後半ややグロ

コンビニ弁当の容器、肉の入ってたトレー、飲み物の入ってた缶、
水で軽く濯ぐよね?

「どうせ捨てるんだから」って言ってそのままフタ無しゴミ箱に捨てる。
だからGがくるんだよ。
ビール缶なんか左右を1cmくらいへこましただけで終了。
この前は飲みかけのビールにGが入ってったので、そのまま蓋してやった。
そのことは教えてやった。
「あー」とか言いながら捨ててた。ザマァ。
黙ってそのまま口の中にブツが入っても学習しない種族なんだろうな。
761(名前は掃除されました):2012/08/20(月) 21:47:51.91 ID:u6lHSZkx
>>758
よく分かった。
昔の日本の庶民家庭は経済的にも苦しかったし
服や家具や雑貨も少なくて、6畳4畳半の二間で
4人家族がすっきり暮していたのを思い出すわ。
762(名前は掃除されました):2012/08/20(月) 23:15:01.20 ID:ZPmJSw9s
>>761
話に付き合ってくれてありがとう。
昭和前半の日本家屋も今見ると風情あってシンプルでいいよね。
とにかく、紙とプラスチック類が部屋をダサくするんだよな〜。
スレチだね。ゴメン。
763(名前は掃除されました):2012/08/21(火) 08:56:36.16 ID:R+391aia
まさに、less is more だな。
物が少ないほど心が解放される。
764(名前は掃除されました):2012/08/21(火) 13:32:17.11 ID:z4J9Wzcs
>>745
あぁ うちのきょーだいがそのタイプだ
埃かぶった薄い本が沢山あるだよ
765(名前は掃除されました):2012/08/21(火) 14:25:16.99 ID:YGuLFcST
>>762
プラスチックの衣装ケースとかね

インテリアもクソもない
766(名前は掃除されました):2012/08/21(火) 15:17:38.61 ID:H+hDVJxf
紙は別にダサくいないと思うが。
昔の家は木と紙と土だよ
プラチケースは押入れの中なら便利。
767(名前は掃除されました):2012/08/21(火) 17:08:12.35 ID:QtP1/CSH
プラケースと同じサイズで、木製で日本製のがほしいんだけど、なかなかないもんだね
桐製のは、たいていシナ製だし・・・
768(名前は掃除されました):2012/08/21(火) 18:13:31.82 ID:4PecltlS
虫が出ない、シンプルで拭きやすいタンスほしい
合板だと、それ自体にダニわいてやばかった。べこべこだし大事な服はしまいたくない
そしてプラケース…中身透けるし、格好は悪いね。古くなって黄ばんだし
769(名前は掃除されました):2012/08/21(火) 18:28:54.55 ID:UWdX7jTz
>>768
うちにある婚礼箪笥あげたい
770(名前は掃除されました):2012/08/21(火) 18:58:51.74 ID:m1MMKn2F
>>766
紙って障子やランプシェードのことじゃないよ。カタログとか安っぽいカレンダー、冷蔵庫に貼ってあるメモ、チラシ類。
771(名前は掃除されました):2012/08/21(火) 21:14:27.82 ID:H+hDVJxf
>カタログとか安っぽいカレンダー、冷蔵庫に貼ってあるメモ、チラシ類。
それは紙がダサいんじゃなく生活がダサいんでしょ。
772(名前は掃除されました):2012/08/21(火) 21:38:22.99 ID:m1MMKn2F
>>771
ちょwおばさんしつこいw
773(名前は掃除されました):2012/08/21(火) 22:04:38.29 ID:H+hDVJxf
あら、昨日からタイにいた話してるおばさんじゃないの
774(名前は掃除されました):2012/08/21(火) 22:11:25.89 ID:7opQCN16
片付けに伴う一時的な混乱が続いているのを差して
「どうしてこんなに散らかるの?!掃除できないじゃない!」
などという馬鹿女
掃除なんておまえはまったくしないだろ?
片付けと掃除がしたいならこの一区画以外にもいくらだって
あるんだからおまえがやれば?

ムカつくから明日馬鹿女が片付けないタバコと吸い殻と
ライターぐっちゃぐちゃにミックスして綺麗にラッピングして
ベッドの上にプレゼントしてやる
開けてヒステリー起こすのが楽しみ
775(名前は掃除されました):2012/08/21(火) 22:20:42.82 ID:intRx85X
似た者同士
不毛
776(名前は掃除されました):2012/08/21(火) 23:03:19.72 ID:m1MMKn2F
>>773
それが何か…?
777(名前は掃除されました):2012/08/21(火) 23:27:27.63 ID:intRx85X
2回目のレスに「おばさんしつこい」
と返すあなたは何者かと思えば、常駐おばさんじゃないの
てことじゃないの。
どっちもどうでもいいけど、考えるに。
778(名前は掃除されました):2012/08/22(水) 18:12:44.24 ID:owoY422m
弟の部屋だけ散らかってて汚い
高校出てるのに未だにカービィグッズとぬいぐるみ買いあさってる
最近はベッドの横にゴミ袋が二つも放置されてた
どうにかしたいけど些細な事でキレるB男だからなぁ…親も諦めてるのか何も言わないし
779(名前は掃除されました):2012/08/22(水) 19:50:19.63 ID:Yun/jGZf
その年頃の男はそんなもん。
思春期はしゃーない。ぬいぐるみなんてかわいいじゃん。
世の中にはゴーカンが趣味なのだっているんだから。
780(名前は掃除されました):2012/08/22(水) 22:13:46.38 ID:yO58HxwG
母のもので床が埋まっていた納戸を母に頼んで一緒に掃除してもらった。
私が「半分には減らしてやる!」って意気で始めたら、結果捨てられたのはスーパーの袋半分以下の分量orz

分かってはいたけどはるか昔に買ったものを「今度」「いつか」と頑として捨ててくれなかった。
母一人の「今度」「いつか」のためにこれまで何十年、そしてこれから何年も自分は耐え続けなきゃいけないの?
って思ったらなんかもう悲しくなってきた。

まあ納戸を片付けたい、って意思は汲んでくれて想像以上にモノが減った(中身を丸ごと移動させただけだけど)
ことと、前から捨てないと言い張ってた思い出の穴あきアコギは最後に捨ててもいいと言ってくれたことには感謝しなきゃとおもった。

自分はこんまりさんでも何でもないし、そもそも部屋を片付けたいと思っていない人に
収納術や断捨離の精神(?)みたいなのを説いてもそれはこっちのわがままなんだなってことを自覚しなきゃ、
ってことを書こうとしたら思った以上に愚痴っぽくなってしまった。

長文失礼しました。
781(名前は掃除されました):2012/08/22(水) 23:15:30.98 ID:fmvZk5a6
乙です

少しでも捨ててくれる人だと希望はなくもないですよ
782(名前は掃除されました):2012/08/23(木) 13:39:21.96 ID:pSKibIh+
親が死んで実家にすんでる兄弟がリビングをヲタコレクションを見せびらかすスペースにしてて恥ずかしい
親戚や近所の人も出入りするのに
高齢独なのに痛い
783(名前は掃除されました):2012/08/23(木) 14:32:50.02 ID:qJlHdReW
自分の親戚はいい歳こいて
玄関に趣味の悪い雑貨をゴチャゴチャ飾ってて恥ずかしい

玄関は家に来た人誰もが通る場所だから
余計な物は置かずスッキリシンプルにした方が無難だと思わないのだろうか

784(名前は掃除されました):2012/08/23(木) 14:41:23.39 ID:DkoEEQz+
玄関は家の顔だから見せるスペースにすると良し!
みたいなインテリア本とかあるからな
他に見せるスペースあるなら玄関はスッキリして欲しいけど
785(名前は掃除されました):2012/08/23(木) 14:50:28.04 ID:DzjgMqFb
他人の家の置物に文句つける傾向は改めた方がいい。
トラブルの元。
違いを楽しむぐらいで。
786(名前は掃除されました):2012/08/23(木) 15:23:06.15 ID:pSKibIh+
楽しむ()だっておw
呑気でうらやましい
ゴミ屋敷じゃないなら言わない
センスが悪い程度ならいいけど
リビングの堆積したゴミの中にもファギュアw うはw
787(名前は掃除されました):2012/08/23(木) 17:03:19.28 ID:BAYAwUOd
他人の家なら文句言わないでしょ
うちは弟がでかいクーラーボックスを3つも玄関に積み上げてて、すげえ邪魔
自室もごみ部屋だから臭いし虫が出る
自室はともかく、せめて共有スペースはなあ…orz
788(名前は掃除されました):2012/08/23(木) 21:22:06.98 ID:j1HDe60R
うちの汚バアチャンは、日本間の長押に、
ワイヤー+紙製の造花に十数年分の埃をトッピングしたものを
フサフサに差しこんである。
夏、扇風機の風で部屋に埃が雪のように舞い散っている。
みかねて掃除機をかけようとしたら、汚バアチャンに
「埃が立つからヤメロ!」と怒られちったorz
789(名前は掃除されました):2012/08/24(金) 00:58:49.16 ID:y5DhOSYW
>>788
窓開けて外に飛ばしたれ。
790(名前は掃除されました):2012/08/24(金) 01:37:52.11 ID:UCvx28fC
夏休みで帰省してるんだけど実家が汚いような気がする…

・全体的に埃っぽい
・たまにゴキブリなどの虫が出る
・洗面台と壁の隙間に黒いカビ

ちなみに、風呂掃除、トイレ掃除、洗濯、食器洗いなどは
しっかりやっているようなので特に問題はない。

神経質だからかもしれないけど毎回実家に帰省すると
汚さを感じてあまりリラックスできない。

一般的にこういう家ってどうなんだろう…?
791(名前は掃除されました):2012/08/24(金) 01:46:12.70 ID:sEXh3CAf
母と二人暮らしなんだけど母が全く掃除をしないww
イライラする。掃除や家事をしてるところをみたことがない。
明日マンションの消防検査?あるのに母の部屋がが汚すぎて
喧嘩した。なんで私が母の部屋を掃除をしないといけないのかムカつく。
ほかの部屋が私が綺掃除してるから綺麗。
オマケに某K-POPにハマっててずっとDVD見たり追っかけしたりして
余計に腹立ってきた。早く一人暮らししたい。
792(名前は掃除されました):2012/08/24(金) 01:49:31.44 ID:y5DhOSYW
>>790
水周りはできてるけど、部屋の掃除はしてないってこと?
ドアノブ拭くとか、窓とか、カーテン洗うとか。
793(名前は掃除されました):2012/08/24(金) 02:36:53.27 ID:UCvx28fC
>>792
部屋で掃除機をかけることはしてるけど、窓拭きはやってない

元々、祖母の家で、今はそこに両親が同居してるんだけど
元々汚い家だってことで母親も諦めちゃってるところがある

将来的に祖母が亡くなったら大々的にハウスクリーニングを
しそうな感じではあるけど…
794(名前は掃除されました):2012/08/24(金) 08:09:42.29 ID:fKq+joy0
>>793
> ちなみに、風呂掃除、トイレ掃除、洗濯、食器洗いなどは
> しっかりやっているようなので特に問題はない。
> 部屋で掃除機をかけることはしてる

特段キレイとは言わないだろうけど
ごく普通のお宅だと思う
窓ふきなんて年末の大掃除位しかしないお宅も多いだろうし
795(名前は掃除されました):2012/08/24(金) 08:24:09.15 ID:vZIWCvcF
>>793
まあGはどうやっても出るときは出るし仕方ない
祖母、とあるけどお母さんにとっては姑?
それなら徹底的に掃除や模様替え、家具の買い換えをしたくても
祖母が元気なうちはなかなか難しいのかも…

自分も古い汚義実家で同居してた時は
「自分が汚したわけでないのに」
「きれいにしても(家は)自分のものになるわけでなし」
「古いからいくらやっても汚いし」
と掃除のモチベーションが途切れがちだった…
796(名前は掃除されました):2012/08/24(金) 11:34:26.98 ID:o5VxydK1
>・全体的に埃っぽい
棚の上とかに埃がが残っているのかな。
797(名前は掃除されました):2012/08/24(金) 12:44:41.70 ID:4DsKLnYX
>>796
>・全体的に埃っぽい
換気をしてないのかもしれない。ソースは私の汚実家w
798(名前は掃除されました):2012/08/24(金) 18:37:59.04 ID:UCvx28fC
>>794
ありがとうございます
年末の大掃除もないし窓拭きも一切してないみたいだけど…

これぐらいの家ならまだ普通なのかな

>>795
母親からみて姑の家です
まさにその通りで、「掃除しても無駄」的な考えがあるみたい

上に書いた通り最低限のことはしてると思うけど

>>796
埃が廊下の隅や、家具、電化製品の上や
隙間とかに目立つところがあって気持ち悪いんだよね

そんなに気にするほどではないのかな…
799(名前は掃除されました):2012/08/24(金) 19:02:05.99 ID:/vBuHZlq
>>798
> 埃が廊下の隅や、家具、電化製品の上や
> 隙間とかに目立つところがあって気持ち悪いんだよね

それぞれかと思うけど私は嫌いだな
うちはビデオデッキが2台DVDレコーダーが2台繋がってて
配線もカオスだからテレビの後ろの埃がすごい
それぞれ使えるからという理由で母が置いてる
私自身はテープも捨てたからビデオデッキは要らない
ま、こればっかりは本人の自覚の問題だからしょうがない
実家暮らしなんであきらめてる
800(名前は掃除されました):2012/08/24(金) 19:12:19.66 ID:UCvx28fC
>>799
そうなんですね
手の届きにくいところに埃が溜まるのって一般的な家でもよくあるんでしょうかね?

私は一人暮らしで、実家に帰省する度に気になるんだけど

帰省するのは年に数回だし気にしなくてもいいのかなぁ
801 [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました):2012/08/24(金) 19:31:58.84 ID:lNrvy0Fx
>>800
なんとなくお母さんの気持ちが分かる気がします
自分がイニシアチブをもってインテリアなども自由にできるなら綺麗にしたい
でもこの家の「主」はお姑さんで、嫁がなにやっても不満そう(ここは想像です)
お母さんのテリトリーは綺麗なんですよね

血の繋がってるあなたが出来る範囲でお手伝いするとか
少しでも快適に過ごせるといいですね
802(名前は掃除されました):2012/08/24(金) 19:52:45.32 ID:UCvx28fC
>>801
前に書いた通り、洗濯や食器洗い、トイレ、風呂掃除など
基本的なことはやってるんですが

それ以外の細かな点については、姑の汚い家ってことで諦めちゃってるみたいなんですよね

将来的に祖母が亡くなる時は必ず来ると思うし
その後全体的に綺麗にしていくような気もしているので
今は我慢かなぁとも思ってます。
803 [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました):2012/08/24(金) 20:50:56.91 ID:lNrvy0Fx
>>802
それまでお母さんはアキラメの中で過ごすのかなー
上手く言えないけどお母さんの気持ちを受け止めてあげて欲しいな
やりたいことが出来ないってすごいストレスだから
(少なくとも責めないで欲しい)
804(名前は掃除されました):2012/08/24(金) 21:03:33.66 ID:UCvx28fC
>>803
母親は母親なりに、工夫しながらやっています

ただやはり掃除が行き届いてないところがあり、私が帰省した時に
それが不快になって責めてしまうようなところがありますね…

母親の努力や事情を考えて、私としても現状を受け入れた方がいいかなぁ
805 [―{}@{}@{}-] (名前は掃除されました):2012/08/24(金) 21:32:15.60 ID:lNrvy0Fx
>>804
それが不快になって責めてしまう←その気持ちもわかります
お母さんの「どうしようもない」ところもわかってあげたらとも思います
せっかくの帰省なのに不快にしてる子を見て自分を内心責めてるとか

お母さんにとってはいつまでも子供で自尊心もあり本音はまだ言えないかも
しれませんがあなた以上に不快な部分を受け止めてあげて
(敵陣地でこっそり戦っているようなものです)

生意気なことばかり書いてすみません
806(名前は掃除されました):2012/08/24(金) 22:25:45.18 ID:1RmYQm9C
掃除できないというか汚されるのが辛い
洗面所やお風呂場で鼻をかんでいつも鼻くそがこびりついてる
何度注意してもなおらない。
嫌がらせかと思っていたけど、自分の体洗うタオルとかにもつけてるし
顔洗った後のタオルにもついてる。カピカピになってたりして落とすのが大変。本当にしんどい
中年男って不潔になるのだろうか。
他にも水虫で足掻いて皮・粉を落としまくっていたり
水飲んだコップをそのまま棚に戻したり
お風呂上がりに自分のパンツや汗のたくさんついた肌着をタオルマット変わりに使ってそのままにしてたり
807(名前は掃除されました):2012/08/24(金) 23:31:20.96 ID:ZndrrQR+
ID:UCvx28fCは掃除するつもりはないのかな。
見える埃なんて掃除したらハッキリ見えていいよ。
丸ブラシ使って掃除機で吸えばあっというまだから。
808(名前は掃除されました):2012/08/24(金) 23:43:55.51 ID:fKq+joy0
誰も見てないような時に、ウェーブとクイックルで
さっと素早くどうしても気になるとこをやるとか(こっそり持ち込んで)

なんというか聞いてる感じではこびり付いてって感じじゃないっぽいし
809(名前は掃除されました):2012/08/25(土) 01:32:33.60 ID:+0zEl51J
>>806
取り敢えず水虫だけは病院へいって治療お願いした方がいいかと
他の人にもうつるし、もし糖尿とかあるなら酷くなるとそこからバイ菌入って
足が壊死する可能性もある
810(名前は掃除されました):2012/08/25(土) 08:39:03.94 ID:rzCwVJgQ
>>800
家の中で埃がたまりやすい場所って
「掃除しにくい」「目につきにくい」「手が届きにくい」
この条件に当てはまるとこだそう

埃や汚れに気付いた人が掃除すればいいと思うけど
年に数回しか帰省しない実家じゃやりずらいか
811(名前は掃除されました):2012/08/25(土) 22:06:45.88 ID:xj2Ak0W0
まったく本を捨てたことのない母が、ついに何十年も読み返していない
本の1部を資源ゴミ&ブックオフに出した。(段ボール2箱分くらい)
よくやった!と思ったら、逆に罪悪感と虚脱感に襲われたらしく
「すごい嫌な気分になった、もう捨てたくない」
とどんよりしてしまった。
いや、捨てた本って母が放置している本全体の1割もないんですけど。
慰めのつもりで
「捨てた後に辛くなるのはよくある事だって片付け師の本にあったよ」
と言ったら「そういう人は捨てさせるのが目的だから適当な事言うんだ!」
とキレられた。
やっと行動はじめたと思ったのに、まさかこれっきり何もしないつもりでは・・・
812(名前は掃除されました):2012/08/25(土) 22:35:48.36 ID:ppKMVX3X
ブックオフに売ったのなら
「良かったね!本も読んで貰った方が喜ぶよ!」
とかいうのはどうだろう?

自分も本を売るの昔は大っ嫌いだったけれど
処分する量がある一定の量を越えるとふっ切れる時期が来るんだよ
お母様の「そのライン」がどこなのか分からんけど地道に頑張れ
813(名前は掃除されました):2012/08/25(土) 23:05:18.73 ID:mRF+tobZ
あるねえ、抱え込んでたときは一冊たりとも捨てたくなかったけど
捨てが軌道に乗ったら片っ端から捨てたよ
814(名前は掃除されました):2012/08/25(土) 23:40:07.23 ID:P8CxQhPI
>>811です。レスありがとう。
実は本が古すぎて買い取りできたのは数冊、ほとんどが資源ゴミなので、
情に訴えたら逆効果になりそう。
虚脱状態が一時的なものでまた本捨てを続けてくれたらいいんですが。

掃除本を見せたり下手に発破かけると逆にへそを曲げそうなので、
しばらく様子を見ます
815(名前は掃除されました):2012/08/26(日) 01:18:04.92 ID:AwD/oBGi
本は売れなかったとか言わなくていいんだよ
そこは軽く嘘ついて処分してしまおう

後は健康面からかなぁ、アピール
ダニや埃は体に悪いし
整理する振りして纏めて行くのもいいかも

後は「自分はブクオフ行くけど出すのある?なければ自分のだけ出し行くね〜」
などジャブ入れて見るとか
ちょっと時間開けてほとぼり冷めたらまた頑張って

>>813
そうそう軌道に乗ると片っ端からイケるw
まあ、自分はまだまだあるけど10分の1位に減った
その方が読みたい本もすぐ見つかるし、むしろキチンと取って置けて楽になった
全部取って置いても読み直す程自分の一生の時間は長くないよ
816(名前は掃除されました):2012/08/26(日) 14:16:26.70 ID:pT/2O/kx
掃除機かけたらこれみよがしにハクションハクションうるせーよ
隣の部屋にいけって防塵マスク渡しても付けるわけでもなく
ホコリがたつ〜ハクション!ハクション!てアホか
817(名前は掃除されました):2012/08/26(日) 16:16:35.50 ID:P+1yM5c0
>>815
売りに行ったのは本人だから「言わなくていい」も何も…
818(名前は掃除されました):2012/08/26(日) 22:12:00.54 ID:DY2yICRf
>>814
宣伝みたいであれなんですが、バリューブックス、て宅配引き取りのところは、買取不可の本を寄付していると書いてあった。
実際どういう行き先かまでよくわからないけど、資源ごみ行きよりは気が晴れるかも。
819(名前は掃除されました):2012/08/27(月) 01:17:52.40 ID:FOtyJYME
>ごく普通のお宅だと思う
>窓ふきなんて年末の大掃除位しかしないお宅も多いだろうし
あるあ・・・ねーよ
年に一回しか窓拭きしない家庭は普通じゃないと思う。気をつけて。
820(名前は掃除されました):2012/08/27(月) 09:02:02.71 ID:N9DllXMT
>>819
うちも年一回だな
家のガラスが全てすりガラスだから
あんまり汚れがわかんねーんだ
821(名前は掃除されました):2012/08/27(月) 16:26:19.51 ID:wqTEpji+
冬は結露多くてよく拭くな
窓は拭いた時に綺麗になったのを実感しやすいがすぐに汚れるのもわかりやすい
吹いたすぐあとに雨とか降ると嫌になるよね
822(名前は掃除されました):2012/08/27(月) 21:53:24.06 ID:rwohW1O2
弟が掃除をしないし物を捨てない。
部屋はアマゾンの箱が積みあがっててクローゼットは空かないし。
アマゾンから届くのはプラモとかフィギュアの類なんだけどアマゾンの箱から出してもいない。
飾ったり組み立てたりしたくて買ったんじゃないのか。

プライベートスペースの自室だけならまだしも
玄関の下駄箱の中も弟の靴でいっぱい。
しかも手入れしないからどれも若干痛んでるし。
下駄箱開ける度に溢れんばかりの靴が目に入って憂鬱になる。
毎朝玄関の掃除してるから毎日朝からげんなりしてしまう。
823(名前は掃除されました):2012/08/28(火) 09:10:24.31 ID:KmB3UD/O
>>822
そのあふれた靴を自室に放り込んでやりたいよね。。。
824(名前は掃除されました):2012/08/28(火) 09:46:58.11 ID:231k7KB7
半月ほど前に全身麻酔で手術したばかりなんだが
流石に手術後とあって家族の抵抗の手が弱まってるから、今がチャンスと思って捨てまくってる。
先日服の墓場と化したでっかいタンスをホムセンで借りてきた電ノコで車に入るサイズに切って捨てて、
今日は1畳くらいのサイズがあるでっかい家具調こたつを捨てに行くw
手術後はチューブやらなんやら鬱陶しかったし、術後跡がまた痛むけど
掃除やり放題の代償がこの程度で済むならまた手術受けたいわw

ゴミ出しに行く車も、家族が勝手に私物とか持ち込んだのを全部部屋に返却してやったから
運転するのが気持ちいい
825(名前は掃除されました):2012/08/28(火) 09:50:45.54 ID:wXSWQdTR
旦那の物が多すぎてイライラする。
3LDKに住んでいるが、1部屋は旦那の書斎で旦那の物がぎっしり。
もう1部屋は箪笥部屋で旦那の服が箪笥1棹と衣装ケース5個、
ウォークインクローゼットにびっしり入っている。
私の服?そんなもの入る場所ないよ。
子供部屋は和室。
で、子供部屋で家族全員が寝ている。
そんな状態なのに、この家に引越ししてきた時に
「子供の物って多いよね〜」とかぬかしやがった。
すっきりした暮らしがしたい。
826(名前は掃除されました):2012/08/28(火) 11:35:35.82 ID:vA3pHPSW
>>824
入院したから、なんかわかる。腫れ物状態なの。w
拭き掃除とか、破壊系の体を動かすのはやりやすい。
明らかなものだけして、やり過ぎないように気をつけてね。

827(名前は掃除されました):2012/08/28(火) 13:25:26.60 ID:gqAJ6Nyb
>>824
大きい病気したあとってとくに意識変わるよね
まぁなんだ、あんまりはりきりすぎんなよ
体をいたわることも大事だぜ
828(名前は掃除されました):2012/08/28(火) 14:23:17.67 ID:0xgbnUO6
今日は切れた。
古い使えなくなったデジタルカメラや、同じく使わないうちに使えなくなった血圧計他
これを不燃物の袋に入れておいた。朝起きたら、テーブルの上に置いてあった。
「なんで捨てないの?もう使えないのに」
「本当に使えないの?あんまり使ってないのに。それに不燃物の袋にアキがあったからもったいないでしょ。たまってからでいいじゃん」
「血圧計、センターに電話して確認済み。不燃物の袋なんて一枚15円でしょ。これから一か月も置いておくつもり」
「でも袋がまだ空いてるし、ベランダの不燃物入れに入れておくからいいでしょ」

というから切れた。「そうやって使えなくなっても取っておくから、どんどん物が増えていくんでしょ!×〇△※!」
切れついでに、
CDデッキ、CDが聞けないけど、ラジオとカセットが聞けるからとっておくと母が言ってた。
もゴミ処理権はって捨てに行った。
重いし、カセットはのびちゃって音が悪いし、場所を取る。「でももったいない」といって捨てない。
ラジオならほかに何台もある。

ただ日焼けして錆びた傘は父が「まだ使える」といって捨てさせてくれなかった。
来月持越し。
829(名前は掃除されました):2012/08/28(火) 14:30:42.88 ID:0xgbnUO6
冷蔵庫にいれておけば大丈夫おもってるらしいけど、
賞味期限を2年もすぎた、ドレッシングとか、
開封して1月も過ぎた炭酸(大工さんがはいったときに買ったもの)とか・・。
砂糖がはいってるから大丈夫とおもってるらしいけど、
ジャムはしっかりかびてましたよ。
冷凍モノも冷凍してあるんだから長期保存しても大丈夫とおもってるらしい。
としよりは恐ろしい。
開封して1年もたったポカリスを他人にあげて食中毒だした年寄もいたよね。


安いからとお中元ばら売りセールの油とかしょうゆを買い込んできた母。
でもどこにもおくとこがないから居間にw。
そりゃ棚のなかはあなたがため込んでいるタッパーや空き瓶、古くても捨てられないタオル類で一杯。
飲まない果実酒もかなりのスペースをしめている。
まず置く場所を作ってから買いに行ってほしい。
830(名前は掃除されました):2012/08/28(火) 14:31:52.70 ID:0xgbnUO6
>>748
わかる!ジャム、「上のほうだけとれば大丈夫」と捨てさせてくれなかった。
でもその後また長らく冷蔵庫の中に眠ってた。夕べ、こっそり捨てた。
831(名前は掃除されました):2012/08/28(火) 16:39:51.92 ID:WROq8DSY
冷凍すれば永遠に持つと思ってるふしはあるなw
832(名前は掃除されました):2012/08/28(火) 21:14:39.17 ID:+i55Wz8x
傘、くの字に曲げればよかったのに。
特に持ち手のところ。
833(名前は掃除されました):2012/08/29(水) 11:13:17.94 ID:N61M29oE
>>829
うちの親は先日、買物リストを作る為にあちこち在庫チェックしてて
あら、しょうゆが3本(1升瓶×3本)しかないから買ってこなくっちゃ!
食の細い年寄りと女子供がどれだけしょうゆを消費すると思ってるんだ!?
うちは佃煮屋か!?
834(名前は掃除されました):2012/08/29(水) 14:44:39.75 ID:P47Ku/Pt
汚家住人てたいして消費しないくせに、買いだめや保存食作りをするよね。
そして食べきれずに腐らせたりカビらせたりして捨てる。
ほんと無駄が多い。

食品は健康に関わるから、汚家で出されたものは口にしないようにしてる。
汚家に行くときは自分で食べ物を持ち込むようにしてるし、食事つくってあげる
なんて言われた暁には、好きなもの買って食べるからいいと言って断ってる。

自分の体は自分で守らなきゃね。
梅雨から夏にかけては食中毒の心配もあるし。
835(名前は掃除されました):2012/08/29(水) 16:10:41.04 ID:OA2pcP35
洗濯大好き、料理も好き、洗い物もマメにやる、買い出しもしてくれる旦那だけど
掃除だけは絶対しない
何が何でもしない
手伝ってくれと言ってもヤダと逃げる
理由を聞いたら「掃除したら負けだから」らしい
意味わからんよ
836(名前は掃除されました):2012/08/29(水) 21:50:38.20 ID:lpDXRMOx
>>835
〜したら負け
うちのダンナも同じこと言う。
帰宅したら床に、靴下やシャツをポイポイ脱ぎ捨てて行くんで、
「せめて洗濯物の籠に入れてよ」と頼んだら、
「お前の仕事を取り上げたくないからな〜」とニヤニヤ
「〜したら負け。俺は気にならないんだし、気になる奴がやればいいだろ〜」
シメコロシタロカ、このオッサン
837(名前は掃除されました):2012/08/29(水) 21:57:33.78 ID:X7DoTqcS
たかがそんなんであんたの人生負けなんだ
ちっせwww

と言ってしまいそうだ
838(名前は掃除されました):2012/08/29(水) 22:34:33.28 ID:GUptrs27
でもそれと結婚した自分・・・となりそう
839(名前は掃除されました):2012/08/30(木) 00:11:43.42 ID:7OCybDSz
所詮同レベルってことだろ
840(名前は掃除されました):2012/08/30(木) 02:55:25.02 ID:wDfaXWAR
まあ、そうだよな
靴下脱ぎ捨ててニヤニヤって品性下劣な人間となんて一緒になりたくないな
しかも掃除してくれる人に「負け」って…

母親も負け人間で、妻も負け人間で、会社や、公共の場を綺麗にしてくれる人も
あいつらは負けな人間で、それをしない自分はニヤニヤ笑って

俺は勝ってる!

って、頭悪い
841(名前は掃除されました):2012/08/30(木) 08:49:16.05 ID:Ug7jkSCY
>>836
共稼ぎなら離婚するレベルだなそれ
842(名前は掃除されました):2012/08/30(木) 13:48:15.45 ID:u3ECra40
掃除をする間隔で夫と喧嘩したことある
私はどちらかというと潔癖性に近い掃除好き
夫はズボラで物を溜め込み捨てられない性格

夫婦は違う環境で育ったんだから感覚も違って当たり前なのはわかる
似た者同士で一緒になれればいいのだろうね
843(名前は掃除されました):2012/08/30(木) 14:17:43.58 ID:V6Vc0WN+
>>836
籠に入ってない物は洗濯物とみなしません。
って事で洗わなくて良し!!
844(名前は掃除されました):2012/08/30(木) 15:48:22.47 ID:TeQ3YIEr
職場でも掃除や片付けする人を下に見てるんだろうか。
845(名前は掃除されました):2012/08/30(木) 16:03:17.30 ID:y4yjahRK
脱いだ靴下やシャツはそのままだと邪魔だから
本人布団の枕元に集めて置いてあげてはどうだろう
洗って欲しいものかどうかわからないしw
日に日に溜まっていく靴下とシャツ、ニオイきつそう
洗ってやったら負けってことで
846(名前は掃除されました):2012/08/30(木) 20:49:52.00 ID:Txd1WYBe
>>845
ダブルベッドや布団を並べて敷いてたら妻もニオイで死ぬ!
847(名前は掃除されました):2012/08/30(木) 23:29:50.27 ID:fdsM3aEy
脱いでる部屋?に洗濯かごを置いておく。
目の前にあるのに入れないなら、しつけのできてないおこちゃま。
848(名前は掃除されました):2012/08/31(金) 00:26:45.59 ID:6o0S4IYV
裏返しとかにしてそうだししそのまま洗って干して仕舞う
裏のまま着て出かけたら諦めな 
849(名前は掃除されました):2012/08/31(金) 01:45:19.29 ID:I4aAxgHh
>>848
それ以前よくやった
地味な仕返しw
850(名前は掃除されました):2012/08/31(金) 02:37:04.95 ID:OgWiQ4cm
>>848
それやり続けたけど効果が全くなかった
仕方ないから諦めて表に返してる
やっぱり負けだ…
851(名前は掃除されました):2012/08/31(金) 05:39:52.18 ID:3vFgdIZw
>>830
掃除は自分の役目じゃないから、やると本来やらなきゃいけない人に負けた気分になるらしい
まぁうちのは掃除以外のことでもそうだったけどね
自分にとって居心地のいい環境は用意されて当然って人だったなぁ
852(名前は掃除されました):2012/08/31(金) 09:20:40.18 ID:MG+WU2yH
>>851
そういう人が一人暮らしすると汚部屋化するんだろうか
853(名前は掃除されました):2012/08/31(金) 10:31:44.46 ID:f7VqtBWP
>>850
わかるわ〜
「上品は下品に勝てない」という名言があるが、「神経質(自分)は無神経に勝てない」と思い知らされる毎日です
854(名前は掃除されました):2012/08/31(金) 14:11:31.11 ID:DIIlQMN3
ちょっと話がそれちゃうけど・・・。
家の親洗い物をするとき 、水道水ジャージャーだしっぱなし。
「昔はお風呂とかも銭湯にいった〜」とか昔の日本の話をするくせに、
なんで節水しないんだろう。
モノにも言える。昔は食べ物が貴重とかいいながら、なんで冷蔵庫で腐られせるんだろう。

いまどきの20代の子のほうがよほど節約してるよね。
金ないもん。
855(名前は掃除されました):2012/08/31(金) 17:13:05.59 ID:7Spvl/wu
銭湯は幾ら水使っても値段一緒だから…

どの年代の人か分からんが
昔の人は「水と安全はタダ」とか言ってた時代もあるよ?
856(名前は掃除されました):2012/08/31(金) 18:46:28.50 ID:x5eQn4mg
水もポンプで汲み上げたり、送水なんかもあるのにね。
857(名前は掃除されました):2012/08/31(金) 18:56:21.44 ID:ftRb761k
井戸水を汲み上げるだけなら普段は無料かもね
しかし井戸を作るのは勿論、安全だって、前もっての準備や注意あってこその結果だしなあ
何もない安全っつーのは金で買えないし、古き良き時代だって警備や注意を払う人がいた訳で…
結局、普段はみんなが気にしてないってだけじゃね
858(名前は掃除されました):2012/08/31(金) 21:39:23.18 ID:9hnDTQTB
>>853
>「神経質(自分)は無神経に勝てない」
あああ…会社なんかでもそうだよね…すごくすごく納得orz
859(名前は掃除されました):2012/08/31(金) 21:57:33.96 ID:viR/i04R
亀レスだけど
>>824で術後の病人がタンスをホムセンで借りてきた電ノコで車に入るサイズに切って捨ててる
姿想像したらワロタw
一番動いてそうww
>>837の返し上手い。
>「お前の仕事を取り上げたくないからな〜」とニヤニヤ
>「〜したら負け。俺は気にならないんだし、気になる奴がやればいいだろ〜」
夫婦それぞれだから一概に言えないけど、
これ嫌がらせの初期段階だよ。仕事のストレスを家庭内で解消し始めてる。
覚悟決めといて、ひどくなってきたら離婚したほうがいい。


860(名前は掃除されました):2012/09/01(土) 15:38:57.37 ID:fG91nmuF
>>859
>>824
家族(1)「この子も長生きできない体だ。好きにさせといてやれ・・」
家族(2)「・・・それにしちゃ、アイツ頑丈じゃね?」
861(名前は掃除されました):2012/09/02(日) 01:13:44.23 ID:/L8hc0Up
>>824
電ノコで家具解体なんて健康な体でも大変なはずなのに、すごいなあ…
術後の体はやっぱり心配なので、あまり無理しすぎずにね。
862(名前は掃除されました):2012/09/02(日) 10:24:49.59 ID:K/iYvw9H
夫婦二人暮らしで二人とも片づけは苦手なほう
私は物が少なくても平気でできるだけ自分の荷物はシンプルにしてるけど
旦那は本とか道具を集めるのが好きで古くなった服とかも捨てられない
書類整理も大の苦手

「会食で靴を脱ぐ機会があって自分の靴だけボロボロで恥ずかしかった」というので
古いのは処分して新しいのを買おうと提案しても結局ぼろいのを捨てずに履いてる

旦那の仕事の名刺がわんさか出てきたので「要るのと要らないのを分けてくれない?
要るのは私がファイルしとくから」と言えば「名刺は全部要るんだよ!」
「前の会社の取引先の旅行会社とか出張先のお店とか色々あるけど全部いるの?」と聞くと
「ああそれはいらない」

あと、うちはホームネットワーク上にHDを置いてストレージ?みたいに使ってるので
中程度の重要度の書類はスキャンしてそこに保存しようと思って提案したら
「紙をファイルしとくよりメモリを食うほうがコストかかるんだぜ?
それに時系列にファイルしといたほうが探しやすい!紙なんて場所とらないんだから取っとけ!」とまた切れる

すでに大量データを保存できる環境はあるのでデータ化がコストがかかるとは思えないし、
どうでもいい紙を取っとくとどんどんファイルを買い足してコスト高でかさばるし、
紙は意外と探しにくいけどデータは日付やファイル名で検索かければすぐ見つけられる

なんでここまで整理整頓の方針が合わないのかとものすごく不思議
本や紙はいくらあっても場所とらないと思ってるのがすごい
863(名前は掃除されました):2012/09/02(日) 20:09:24.09 ID:IZmQzfdd
>>862
紙の方が安心するのはわかるな。
それに862さん理詰めな感じが…
言い方や態度を変えてみてはどうかな
864(名前は掃除されました):2012/09/02(日) 20:58:19.00 ID:AS5yhUd0
紙はたしかに、それぞれの使いやすさや考えがあるからなあ
その量がどんなもんかはわからないから、自分はちょっと何も言えない

靴に関しては何も言わずに新しいのを渡して、古いのはとりあえずどこかに隠すのはどうかな
もしそれで古いほうがって以後何度も愚痴るようなら元に戻してさ
最初文句言っててもそのうち何も言わずに新しいのを履くようになったら古いのは捨てちゃえばいい
865(名前は掃除されました):2012/09/02(日) 23:09:19.50 ID:cTw8gUcr
>>862
失礼ながらダンナ様は面倒くさがりでは?奥様の言う事に内心そうだなと思っても、新しい靴買いに行ったり名刺分けるの面倒だから理由つけて今のままでいいやと思ってる感じ。
866(名前は掃除されました):2012/09/02(日) 23:10:55.63 ID:cTw8gUcr
>>862
862さんには負担だけどできるだけ一緒にやってあげて靴も遊びついでに買うとかしたらどうでしょう。的はずれだったらすみません。
867(名前は掃除されました):2012/09/03(月) 08:52:47.62 ID:Bb6gi6eF
これは…ないわー

162 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 2012/09/03(月) 01:53:03.56 0
地震が怖いからタンス撤去しようと思って作業してたら嫌味なんだか文句なんだか色々言われた
「あーあ、殺風景な部屋になっちゃった…」
「そのタンス高かったのにねえ?(独身時代に私が買った)あーあもったいない」
「取り敢えずお母さん(私の)に連絡しようかー、高かったタンス捨てちゃいましたーって」

小物整理すれば「そんなに一カ所にまとめるの好きなの?」
掃除機かければ「どうせ明日には汚れてるんだし明日も掃除機かけるんでしょ?
やっても意味ないよねーpgr」
雑巾がけに重曹使って丁寧にやるだけで「暇なの?」

何なのこの馬鹿マジ氏ねよ…
868(名前は掃除されました):2012/09/03(月) 09:20:34.63 ID:/zChzMe7
旦那?
どうせ汚れるんだから風呂も入らない、服も洗わない
って事はないのに意味わかんね
いつも思うけれど、内容は置いて置いて、こういう物言いの人と
よく一緒になろうと思ったと言うか、暮らして行けるなと思う

つか本人が不満を叫ぶならともかくコピペしても意味ないだろ
869(名前は掃除されました):2012/09/03(月) 10:37:28.87 ID:g/Auz105
>>862
靴買ってこないだけ羨ましい・・・
うちは実家の親も今の相方も
靴の手入れ面倒でしない→ボロくなったら買って来る→古いの捨てない→靴がどんどん増える、から
高校くらいから靴無駄に買われないように自分の磨くついでに他の家族のもピカピカにしてたよ

本当はいろんな靴が欲しいけど、靴の手入れの手間の関係で
男物と一緒に手入れできる皮のブーツとかパンプスばっかり
いつも黒とか茶色ばっかりだから可愛い靴買ってあげようか?って相方に言われて
(お前のその性格のせいだろがーーーーー!!!)って心の中で絶叫したわw
870(名前は掃除されました):2012/09/03(月) 11:28:29.02 ID:/zChzMe7
言わなきゃ通じないよ?

言っても通じないならゴメンだけど
871(名前は掃除されました):2012/09/03(月) 12:58:43.69 ID:g/Auz105
もう散々言いましたよw

最初は相方は自分の家と実家の自室の両方が汚部屋で、
ゴミ出し掃除やオクに出品して片付けるの手伝ったくらいですから・・・w
872(名前は掃除されました):2012/09/03(月) 14:00:41.91 ID:nCT+CuRO
言っても聞かない人はいるだろうけど、言えば更正してくれる人もいる。

相方の部屋が汚部屋で、招かれる度にイライラしてたけど
一度やんわりと掃除や片付けのことに関して話してみたら
次に訪問したとき、見違えるくらいに綺麗になってた。

汚いって自覚はあっても、長年住んでると感覚が麻痺しちゃってた、
ハッキリ言ってもらえて目が覚めた、とのこと。

思いきって腹割って話してよかったと思ってる。
873(名前は掃除されました):2012/09/03(月) 20:46:10.95 ID:BGLibhQ7
家電を捨てようとしたらお約束の「まだ使えるの!?もったいない!」攻勢が…
誰も使ってなかったから捨てるんだよ
昨日まで使ってなかったんだから無くても問題ないでしょ、なんで今更くれとか言い出すの
ハンマーでぶっ壊してから捨てるしかないのか…
874(名前は掃除されました):2012/09/03(月) 21:46:14.53 ID:Bb6gi6eF
>>873
コードをハサミでぷっちんと
875(名前は掃除されました):2012/09/03(月) 21:56:09.39 ID:YUpVHGUj
繋げないように根元からぷっちんと
876(名前は掃除されました):2012/09/05(水) 16:12:00.74 ID:nD3ToDeH
2世帯同居で、親は1階私たちは2階と言う家で生活しています。

去年の今頃まで私はステラレネーゼの片付けられネーゼだったのね。
でも、片付けに目覚めていらない物をバンバン捨てまくったお陰ですっきりした
部屋で過ごしている。

親はただ単に物を捨てられないだけ。
私がもうちょっと物減らしてすっきりした生活したら?と話しても反発する。。。

もういいや。。。親が亡くなっても片付けないからね。
遺品整理はやらないと心に固く誓った。
モー引っ越したい。。。

食器棚3つもなにするんですか?この家に引っ越して19年経つね。一度も使ってない食器もあるね・・・。
自営業の仕事辞めて3年経つけど、いつまで自営業の社名が入った作業着を持っているんですか?
2人暮らしなんだから冷蔵庫1つでいいでしょ?サブの冷凍庫なんていらないでしょ?
寝る前は、台所くらい綺麗にしてから寝てよ。

はぁぁ。。。

思いっきり愚痴でした。
877(名前は掃除されました):2012/09/05(水) 18:32:17.57 ID:Dvn1uHmt
自分が一年前まで親と同じような状態だったのに、いきなり親に偉そうに言えるの?
自分が片付けようとしたきっかけとかはなんだったの?
878(名前は掃除されました):2012/09/05(水) 19:24:07.18 ID:nD3ToDeH
仕事を辞めて家にいるようになって、どう暮らしたら良いのかを探している時に
こんまりさんが出演しているテレビを見て、あ、そうすれば良いのか!と思って
実行しました。

片付けをするとこんなに快適に暮らせるんだと実感したからです。

気にしなければいいんだけどさ、毎日1回は一階のの浄水器から
水を汲みに行くからね。
どうしても目に付いてしまうわけ。
879(名前は掃除されました):2012/09/05(水) 19:36:38.29 ID:Dvn1uHmt
>>878
じゃあ家族にもそういう番組とか部屋とかを見せて、
片付けをすることによる快適さを実感させるのがいいんじゃないの?
たとえばまず自分から動くとかさ
自分がそうできたきっかけが親には無いのならいきなり言っても無茶振りってもんじゃないかな

まあ言っても直らない人も多いだろうし、ここはそういうスレだからいいんだけど、
自分が同じ境遇だったのに急に手のひら返しすぎかなーと思って気になったんだ
偉そうでごめんね
880(名前は掃除されました):2012/09/05(水) 20:34:34.11 ID:6oeGxuHL
>>879
横からだけど
子供が親や親の教育・習慣を乗り越えて自分を矯正するって
簡単なことじゃないよ。
育った環境を否定するのは、何かの常識を、非常識の方が
正しいというのを発見して覆すのと同じこと
ちょっと前まで同じことしてたのに掌返しって言うけど、
そこに至るまでが大変なんじゃない

しかも878さんは実行してると言っている
879さんは育てられた環境や親に問題の無い幸せな人なんだね
私自身も、親にティムガン見せたり片付け掃除の仕方教えたりで
苦労してるから羨ましいよ。そんな生活の基本みたいなこと
普通なら親から教わるのに、自分が教えなきゃならないのは
ものすごく情けなくて辛い。既に介護の前哨戦みたいな気分だよ
881(名前は掃除されました):2012/09/05(水) 20:42:39.82 ID:Dvn1uHmt
いや、自分はもう上京して長いから、親に触れる機会が無いだけなんだ
実行してる、って話しただけに見えて、
一年前までの自分を棚に上げてるように見えたのが気になっただけで

親に何か言う苦労はわかるよ、自分は何一つ逆らえた事無いし
本当に、ただ気になっただけなんだよ わかってくれ  というかこんなこと書いてごめんなさい
882(名前は掃除されました):2012/09/05(水) 20:43:42.77 ID:nD3ToDeH
部屋を見せたり、番組を見るよう進めても イヤ!やらない!この一点張りでした。

探す苦労をしなくて済むし、片付ける時間も少なくて済むし、本当に快適なんだけどな。。。

綺麗好きな伯父の家に行ったとき、「どうしてこんなに綺麗なの?」と言ってたらしい。

物が少ないのが恐怖なのかも?と今気付いた。
883(名前は掃除されました):2012/09/05(水) 23:33:43.44 ID:QezkeAnX
うぜえ
884(名前は掃除されました):2012/09/05(水) 23:56:10.26 ID:GwL8+SOF
>>882
「どうしてこんなに綺麗なの?」
って言うだけまだ綺麗に出来る可能性があるような

綺麗過ぎて生活感がない!
とか
あの隙間に○○が置ける
とかいう人だと駄目駄目
885(名前は掃除されました):2012/09/06(木) 01:45:42.13 ID:jCZ3CaB7
>>881
できてなかった自分は棚上げしていいでしょ
できるようになったんだもの。親の手本もなしに自助だけで。
偉いよ。だから駄目な親に対しては偉そうで当然だと思う
親に対して偉そうにする事自体に抵抗があるのは解るけど
子供作ったからって無条件に人の尊敬得られるわけじゃないよね。

物理的には自由になったみたいだけど
精神的にも自由になれると良いね。お互い
886(名前は掃除されました):2012/09/06(木) 11:06:29.85 ID:KgfiF0Yk
>>882
単に、娘に言われるのがムカツクから反発してるとかじゃ?
887(名前は掃除されました):2012/09/06(木) 12:07:25.37 ID:ESch5y8a
w。かもしれない。
888(名前は掃除されました):2012/09/06(木) 12:45:09.56 ID:M26Xv8c9
>>882
>物が少ないのが恐怖
空っぽな心を物で満たしているから、
物を捨てて自分自身に向き合うのが怖いんだよ。
自分の内面の空虚さを物で紛らせて見て見ぬふりの状態。
自分のことは棚に上げて、他人の揚げ足取りや不平不満ばかり言っていませんか?
889(名前は掃除されました):2012/09/06(木) 13:57:04.61 ID:ESch5y8a
882、887です

そうだねぇ、戦中生まれの親で物が不足している時代に子ども時代を
過ごしているからと言うのもあるけどさ。
それにしたって、伯父は母親より年上だしね。伯母はマメで綺麗好きです。

父親が、買い物が好きで、「あるからいらない」と言っている物も買ってくるから、
物があふれているんだろうけど。
母親には母親のどうにも出来ない現実があるんだわ。諦めている部分もあるかな?
家を設計する時、父親の強行で設計したから、母親の意見が通らなかったのね。
今でも家に対して不満をたまに言うよ。
ようするに家を愛してないんだろうね。

そう言えば、部屋を片付け始めて物を捨て始めた時
母「今まで片付けろと何回も言ってきたけど片付けないで、どうして今頃片付け始めたの?」
私「だって、片付けろと言ってても、どう片付けたら良いのか教えてくれなかったでしょ?」
母「・・・」

と言うやり取りがあったのね。
言うだけで、具体的にどうしたら片付くのか教えてくれなかったのさ。
因みに私は、何もない空間が好きですよ。
神社とか好きだし。
890(名前は掃除されました):2012/09/06(木) 14:02:18.25 ID:PVzmcRQ3
自分も子供の頃は掃除しない人間だったけど
それは自分の家がそうだったからそれが当たり前と思ってただけなんだよね。
いろんな家に行ったり、掃除の方法を調べることで掃除ができるようになった。
でもいい年齢して掃除ができない人は学ぶ機会はあったはずなのに学ばなかった人だ。
だから今更諭しても成長の余地なんてないと思うんだ。
891(名前は掃除されました):2012/09/06(木) 14:17:15.76 ID:xKYzz+kh
いい年してカービィグッズを買い漁る弟
部屋が少し狭い父親

この二人だけ凄く散らかってる
892(名前は掃除されました):2012/09/06(木) 15:33:14.19 ID:g4iH9lBV
1、2年ぐらい前姉の部屋の相談でこんな画像うpしたんだけど覚えてる人いるかな

http://iup.2ch-library.com/i/i0736210-1346913088.jpg
893(名前は掃除されました):2012/09/06(木) 15:40:30.64 ID:g4iH9lBV
人いないか・・・まぁいいや
とりあえずその後の報告といいますか
アドバイスを頂いたのでいろいろ試したんだけど

よけいひどくなりまして

前→姉の部屋、私のもうひとつの部屋、廊下、風呂場前、洗面台前、父親の部屋、ばーちゃんの部屋
894(名前は掃除されました):2012/09/06(木) 15:41:47.37 ID:g4iH9lBV
だったのが
今はプラスして長屋の2階、1階の右側を占有状態
となっております
画像の需要があったら張ります
895(名前は掃除されました):2012/09/06(木) 16:08:07.12 ID:XkFXavCI
これは期待
896(名前は掃除されました):2012/09/06(木) 16:11:39.57 ID:NTDl0sOB
>>894
いりません

いくらお姉さんに否があるにせよ、その画像をあなたがうpして「報告」する必要はない
それはさすがにルール違反なんじゃない?

真剣な話、ここに画像貼って相談するより自分が出てく方向で行動した方が良いと思う
重度の「片づけられない」人間ってほぼ病人だから、相手の変化を期待しても時間と気力と労力の無駄
897(名前は掃除されました):2012/09/06(木) 16:59:31.85 ID:tRXZOXHH
>>896
姉本人?

>>893
とりあえず姉の部屋は放置で、あなたのもう一つの部屋は取り戻せるといいね。
ここは「掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ」だから
スレにはあってると思うんだけど…。
家中の荷物の浸食を防げてないのは、もしかしてあなたはもう独立済みだからかな。
お父さんと、おばあちゃんの部屋だけでも人間らしい部屋にしてあげたいね。
とくにおばあちゃん、カワイソス…。

オベヤ製造者はお姉さんだけなの?
898(名前は掃除されました):2012/09/06(木) 17:36:36.33 ID:PVzmcRQ3
いくら本人が異常だからって部屋の中身を勝手にうpするのはやりすぎ。
どうせこいつら異常だから何やっても構わないなんて思って行動してたら
「こいつは何をしでかすかわからないから信用も協力もしないでおこう」
って思われちゃうよ。
頼りになるのがネットしかないのかもしれないけど、もう少し冷静になりなさい。
899(名前は掃除されました):2012/09/06(木) 17:39:17.04 ID:JkhTJuYc
不満叫ぶ分には分かるけど
部屋を勝手にupするのは違う気がするなあ…vipじゃあるまいし
900(名前は掃除されました):2012/09/06(木) 17:47:53.08 ID:xKYzz+kh
すぐ本人?って言う人って何か嫌
901(名前は掃除されました):2012/09/06(木) 20:19:05.69 ID:g4iH9lBV
>>896
前回、2年前の時は現状どうなっているかわからないだろうということで画像をうpしました
確かに病気な気はしますね。どうしましょうね。もう疲れました

>>897
汚部屋製造は姉ですね
母親は震災のちょっとした被害に乗じて姉の荷物があった私の部屋、父の部屋、おばあちゃんの部屋があった第一棟といいますか、
私が今住んでる所とくっついて建っている家をリフォームしました
結果おばあちゃんの部屋の荷物はほぼなくなりましたが、未だに私のもう一つの部屋と父の部屋は占領されています
といいますのも、荷物が多すぎて一時は移動させたのですが、結局は戻さないといけないということで・・・
おばあちゃんの部屋にあった分と父の部屋にあった分の一部が長屋に行った次第です

>>898
部屋のうpに関しては姉自身に承諾をとってあります
なんなんでしょうね、もうほんとわかんないです

あと書き忘れましたが、姉の部屋から私の部屋の前を通って2棟に行く廊下すべて、その間にある風呂場、洗面台
そこも荷物という名のゴミで占領されています
902(名前は掃除されました):2012/09/06(木) 20:24:53.69 ID:vyAPV+cG
荷物捨てると姉怒るの?
あきらかなゴミだけでも捨てられない?

つか、出来たら姉病院へ連れていけないのかな?
なんか病気だろコレ
903(名前は掃除されました):2012/09/06(木) 20:28:49.51 ID:g4iH9lBV
私が現状一番困っているのは隣にある姉の部屋にある有機系ゴミです
さきほどの写真見てもらうとわかると思うんですが、ゴミ袋の中に生ゴミがあるわけなんです
そして今は夏ということで・・・
写真にあったゴミ袋の茶色い部分、全部虫の卵なんですよ
そしてエアコンがないため扉を全開にしている私の部屋には絶え間ない悪臭がただよい、羽虫が飛んできているのです
ほか、我慢できないこととしては、毎晩のようにこの荷物のことで両親と姉のけんかが絶えないことです
私は両親の怒鳴り声など聞きたくありません。人間の汚い部分を親に見せられてしまって大変ショックをうけました

前回頂いたアドバイスに、写真に撮って壁に貼っておくというのがありました
せっかくいいアドバイスを頂いたのですが、効果はありませんでした
904(名前は掃除されました):2012/09/06(木) 20:33:57.02 ID:g4iH9lBV
>>902
荷物の中に当然のように空のペットボトル、有機系ごみなどあるのですが
場所を移動させただけで「ぐちゃぐちゃにして!どうすんの!○○がなくなってるじゃん!どーすんの!」
など言う始末でして・・・
明かなゴミ、そうですね、先ほどの写真のような、基本姉の部屋にあるビニール袋にまとまって入ってるゴミに関しては
捨ててしまってもかまわないようです
ただし、姉の部屋の入り口付近にあるものだけです。奥のほうにもゴミはあるのですが、ゴミ袋に入ってないので処分できません
姉の考え的にはゴミ袋に入ってない→必要なもの。らしいです
905(名前は掃除されました):2012/09/06(木) 21:40:46.15 ID:PVzmcRQ3
許可取ってんのか(´・ω・`)
アスペ&何かの人格障害っぽいね。
そういう人って自分のテリトリーを大切にするけど、
自分の物が他人のテリトリーを犯してることに関してはどう思ってるの?
自分の物を置いていいのは自分の部屋だけだってわかってくれないの?
906(名前は掃除されました):2012/09/07(金) 01:10:52.58 ID:/pHqjNVa
重大な健康被害に直面してるね…虫の卵とか…
親もその状態じゃあ病院に連れていきたいんだろうな
近所の人から苦情が出てもおかしくないし

> 自分の物を置いていいのは自分の部屋だけだってわかってくれないの?

それが自覚できるならここまで酷くなってないと思う
907(名前は掃除されました):2012/09/07(金) 01:36:14.89 ID:4CrmQ3JR
>>905
残念ながらわかってないようです
そんな感じのことを親も言うんですが、これまたわけのわからない返答で混乱させてきます

>>906
親は病院なんて考えたことないでしょうね
もともとは母親が私たちの部屋のある2階まで掃除とかしに来てたのですが
母が脳梗塞で半身マヒになってあまり上に来なくなったのをきっかけに汚部屋が始まったように思います
近所とかはもうド田舎なので何かあってもほとんど気にしない人ばかりっていうのと、(ガス爆発があっても気にしない人たち)
おそらくうちの2階に入ってくる人なんてまず近所の人にいないので、周りは知らないと思います
なにより田舎ゆえ物を置く場所はいっぱいあるんですよ・・・
908(名前は掃除されました):2012/09/07(金) 01:40:40.08 ID:7Ahpi/95
ペットボトルとか弁償できるようなものも捨ててしまっていいよ。
荷物を移動させた時点で把握できなくなってるから、便乗して
あきらかなゴミは捨てていいと思う。
両親は味方みたいだし、姉はグチグチ怒鳴るしかできない。
あー、お母さんが脳梗塞の人、覚えてる。
909(名前は掃除されました):2012/09/07(金) 02:48:13.17 ID:ZGSnGhXJ
>>907
何が原因かわからないけど強度行動障害に陥ってると思う。
姉にとって「物」はそこに存在しないといけない。
勝手に捨てたらパニック起こして暴れる可能性が大きいけど
病院に連れてくきっかけになるかもしれないからそこはお任せ。
少しずつやるより一気に全部やってしまった方が混乱も少ないかも。
単に掃除をしない、できないってレベルじゃないから。
910(名前は掃除されました):2012/09/07(金) 03:00:50.93 ID:4CrmQ3JR
>>908
おお!覚えてる人がいた!
いやはやお恥ずかしながら姉に敗退する毎日です・・・
姉はぐちぐち怒鳴るどころかベランダのガラス割ったり蹴ったりしてきますよ

>>909
強度行動障害、そういうのがあるのですか
暴れます。そりゃもう怒鳴りちらして蹴って・・・
確かに一度病院に連れて行ったほうがいいかもしれないですね
無理にでも荷物を捨ててパニックをわざと起こさせ、警察なり呼んでみるのも考えてみます
911(名前は掃除されました):2012/09/07(金) 11:32:04.39 ID:NQheV/Sl
姉さんがゴミを捨てるという期待はしないほうがいいよ。
>>910がゴミ捨てすることはどう思ってるのだろう。
触りたくないのはわかるけど、勝ち負けではなく当然のことをしているだけだから。
ガラス割って見せたりって変。ゴミ出しなんて子供でも出来ること。
異常な状態だって認識したほうがいいよ。
912(名前は掃除されました):2012/09/07(金) 13:34:51.74 ID:9yZ6wDoO
>>910 大変だなぁ…残念ながら姉はキチガイ認定だから話し合いも出来ない、下手(したて)に出ても何も変わらない。強行手段になりそうだな

しかし一応は同居人、憎しみは押し殺して冷血な対処でいけ

俺の兄貴が似たような輩で気に入らない事があると癇癪起こすんだ。他人事ではないから頑張って欲しい。くれぐれも暴力や傷害は避ける様に。女の子だから大丈夫かw
913(名前は掃除されました):2012/09/07(金) 13:43:08.70 ID:ZGSnGhXJ
>>911
他人の気持ちを完全に察することなんてできないけど
おそらく>>910姉にとって物を動かされるってのは世界を壊されること。
ガラス割ってるのも子供が癇癪起こしてるのと同じ。
物が同じ場所にあり続けることに安心感を抱いてるんだよ。
こんな人が外に出てまともに生活できるとは思えないけど、実際どうなの?>>910
914(名前は掃除されました):2012/09/07(金) 13:53:27.05 ID:341+7V6v
>>910
んー…。
お姉さまは、専門家にお願いした方がいいような気がするんだよね。
ごみの中に埋もれて暮らして幸せ!私の幸せを壊さないで!!
って感じ。

一度精神科のお医者様に見てもらったらどうかな?
なぜそうなったのか原因があるはずだよ。
915(名前は掃除されました):2012/09/07(金) 17:53:46.39 ID:4CrmQ3JR
>>911
異常ですよね・・・外では普通なんですけどね・・・

>>912
僕自身は憎しみの感情はないのですけどね・・・もうあきれているというか、あきらめているというか・・・でも虫が飛んでくるのはいらいらする

>>913
外というか、会社とかコスプレ仲間うちとかでは多分普通なんですよね。家で荷物が大変なことになってる以外は・・・

>>914
精神科に連れていけるかどうかちょっと微妙ですね・・・基本姉も仕事で家にいないですし
病院行けとは言ったことあるんですけど、まぁ冗談だと思われてるでしょうね
916(名前は掃除されました):2012/09/07(金) 19:33:14.86 ID:v8y0RvQl
>>915
同じような人間と戦ったことがあるけれど、覚悟するまで25年ほどかかった。
説得は無理だとわかるまで25年。
あなたももう諦めてお姉さん以外の人が住む家を作るしかないと思う。
家中ゴミだらけということは、必要なものもほとんどないんでしょう?
証書とか貴重品だけ持って逃げた方がいいと思うけどなあ。
親はあなたの味方で、しかも体の自由がきかないなら「姉に連絡取ったら縁を切る」
と言えば大人しくついてくるんじゃないだろうか。
917(名前は掃除されました):2012/09/08(土) 22:21:30.82 ID:yAieGjqi
>>915
>外というか、会社とかコスプレ仲間うちとかでは多分普通なんですよね。家で荷物が大変なことになってる以外は・・・

そうか引きこもりのマジキチでは無いならトラップ仕掛けて病院ぶち込むのは難しそう。内弁慶ってやつか。
まぁ正常では無いのは間違いないから難しいね、俺も調べてみる。なんか分かったら書き込むよ。もうちょっと頑張ってくれ
918(名前は掃除されました):2012/09/08(土) 22:29:36.91 ID:ma5A8g6P
仕事してんのかあ
よく仕事つけたな
919(名前は掃除されました):2012/09/08(土) 22:41:54.09 ID:yAieGjqi
>>14 壮絶すぐるw俺はそんな実家足踏み入れないw
うちの実家(借家)は汚家というか維持しないんだ。玄関のカギが内側から壊れててどうカギ閉めるかって、一階の縁側から出て外から閉める。
トイレのタンクが壊れてているのでバケツで流す。網戸は多分20年以上替えてない(最後に俺が替えた)。割れたガラスはガムテープ。畳腐って床抜けそう。10年前買った布団が未開封なのに20年前の布団を使う。
>>14の足元にも及ばないがこんな家の出身の俺はまともな部屋です。気持ち悪いからもう二度と実家には行きませんわ。
920(名前は掃除されました):2012/09/09(日) 01:20:26.38 ID:UIm/3Lho
最近、自分の家が汚いことに気づいた。
キッチンとダイニングには埃や食べ物のカスが落ちてる感じ。
リビングにもおかきかなんかのクズがあったり。
トイレマットや便座カバー、バスマットは半年くらい変えてなかった。
べつにゴミ屋敷ではないし、足の踏み場がないわけでも
ないけど物が多すぎるし、なんか汚いので掃除してみた。
ついでに自分の着なくなった服も捨てたけど、
翌日、私が捨てた服を母親が着てた
ゴミ袋をあさって着れそうな服を抜いたそうだ
母親のせいで家が汚いんだろな
921(名前は掃除されました):2012/09/09(日) 01:32:07.67 ID:5cvc65kD
>>920
次から服は鋏で切るといいよ。
ついでに窓とか床を拭いて捨てる。
922(名前は掃除されました):2012/09/09(日) 09:50:45.40 ID:i2c2HIf2
ソースぶちまけとか、墨汁や黒インクがあればそれに越したことないけど
923(名前は掃除されました):2012/09/09(日) 11:00:50.17 ID:ctx4vet1
毒されすぎて着てるならいんじゃねとか思っちゃった
拾い返すが放置、がデフォだよね?
924(名前は掃除されました):2012/09/09(日) 11:17:45.48 ID:UWSXxes3
半年前に買い替えたガスコンロが酷いことになってた
一度の掃除じゃ落ちず
ふきこぼれやはねがそのまま放置だったんだろうな
暫く実家に滞在するんで毎日拭くわ
ペットボトルも増えているよorz
925(名前は掃除されました):2012/09/09(日) 15:02:34.88 ID:YMUSBgz6
流れを読まずに書き込みします。
7月23日、バトル覚悟で庭の不要物を処分した336です。
あの後、姑とバトルは永久に不可能になってしまいました。
旅先での不慮の事故でした。
自宅で葬儀の土地柄なので、連絡を貰ってからは親戚一同で
家の片づけをし、家具を物置へ押し込み、とあわただしく過ごしました。
先日四十九日の法要が終わり、今は虚脱しています。

もっと早くに、とことん話し合った上で、了解を取ってやれば
良かった、と今は、邪魔をする本人がいないのにもかかわらず、
姑の家具や服など、触ることができなくて、時間ばかりが過ぎています。
私のやる気まで、姑といっしょに成仏してしまったのか、
詰め込んでパンパンになった物置と、ガランとなった母屋に埃が舞っています。

どうしよう、動けない…。
926(名前は掃除されました):2012/09/09(日) 15:20:01.45 ID:faJ5neIA
お疲れ様です

なんだかんだで疲れたんでしょう
暑いし夏バテもあるのかも
少し涼しくなったら少しづつかたずければいいよ

実はうちも似たような状況
この間49日が終わったんだけど、やっぱり思ったようには片付かない
というか、物が多くて捨てても捨てても片付いた様に見えなくて疲れた

925さんと違うのは「生きてたら気が狂ったように怒るんだろうなwww」
と思う事くらいでしょうかw

今年一杯には何とか片づけられればいいね〜とゴミの日にせっせと捨てています
心も体も思いの外疲れますよ
雑務も多いしね

取りあえずお茶でも飲んでから、母屋に掃除機掛けたらどうでしょ?
せっかく広々と開いてるみたいし
927(名前は掃除されました):2012/09/09(日) 15:51:33.47 ID:ctx4vet1
>>925
おつかれ
そういう後悔があるから停止しちゃってるだけで成仏しちゃったってことはないから<やる気
四十九日まではいろいろやることあるし、100日すぎたあたりからぼちぼちできるようになるんじゃないの
そういうもんだよ
928(名前は掃除されました):2012/09/09(日) 16:13:21.59 ID:+iOFz6wp
「実績」とか言って捨てないナンクロ・数独・クロスワードの雑誌10何年か分
「知の財産」とか言って捨てない40年前の教科書
ほかにも小説が何百冊も山積み
廊下にまではみ出しとる

ついにおかんが切れた
土日で廊下の分だけでもなんとかしないなら一切合切捨てるとな
様子見てたら俺の部屋から消えた横山三国志と刃牙がビニール紐で括られとるwwww

しかも、懲りねえオヤジ
「お前の(本棚の)上のほう空いてるだろ」と一部を俺の部屋で保管しろと言い出した
そのスペースはその三国志と刃牙が並んでた場所なんですがwwwww

いいけどと言って引き受けたが
おかんは俺の部屋勝手に掃除するし、雑誌・プリントは勝手に捨てるw
俺のお宝雑誌も何冊葬られたかw
つかおかんが見つけたらどういう反応するかちょっと頭使えばわかるだろうがバカじゃねえの

勝手に人の本パチって自分の負債を息子に背負わせるようなオヤジはもう知らね
キレキレおかんにケツ蹴られて泣けや
929(名前は掃除されました):2012/09/09(日) 16:45:15.66 ID:0/UQIZwO
>>925
oh…

とりあえず今は休養が必要だよ
930(名前は掃除されました):2012/09/09(日) 18:32:37.45 ID:qafbRukA
>>925
お疲れさまでした。
多分貴女が片付けたお陰で葬儀の段取りも出来たのだと思う。
ごめんね。初出を探すの面倒なので番号貼りつけるわ。
>>336

931(名前は掃除されました):2012/09/09(日) 19:07:47.99 ID:m75YW7HT
>>925
お疲れ様。
今はやらなくて良いでしょう。
自宅葬、大変だしね。

もう少し涼しくなってからにすればいい。
姑の息子である旦那さんはどう言ってるの?
932(名前は掃除されました):2012/09/09(日) 23:28:40.52 ID:YMUSBgz6
皆さん暖かいレスを有難うございます。
何もかも嵐のような感じで、今はガックリきています。

ダンナは「疲れただろう、よくやってくれた」とねぎらってくれました。
でも、あれほど義母のだらしないところが嫌だった自分が、
身体が重くて動けなくて、あせっていました。
100日過ぎれば、とレスして下さったように、自分の気持ちが上向くのを
待とうと思います。
同じように姑さんの遺品と取り組んでらっしゃるレス、励みになりました。
まとめてのお礼でごめんなさい。
皆さん、本当に有難うございます。
933(名前は掃除されました):2012/09/09(日) 23:30:44.74 ID:YMUSBgz6
932=925です。
934(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 01:57:54.25 ID:pNH4fEkB
>>925
お疲れ様でした。四十九日までは故人の魂が現世に残っているから、なるべくそのままにしてあげたほうがいい、という話を聞いたことがあるよ。 今はあなたの身体と心を休めてね。
935(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 02:36:04.83 ID:/Nel/ali
子供よりもゴミが大切な人達のためにあれこれ努力するのはもう疲れた
936(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 06:37:22.20 ID:Ri4/n+1E
>>925>>932>>336
勝手に捨てたから、持ち主が死んだんでしょうね。
成仏なんて不可能でしょう。死んでも苦しんでそう。

偽善者336は酷いですね。いくら捨てたくてもコミュニケーションを取らずに他人のものを勝手に捨てるのはやっぱりダメですよ。
勝手に自己完結932して、自分は悪くないと思い込むなんて。

と言っても無駄でしょう?自己満足と自己防衛で一生ゆっくり生きていってね。
937(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 07:42:21.18 ID:JPIgfA6l
>>936
亡くなった方の遺品についてはどう処理するのが適当だと思われますか?
938(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 07:45:46.76 ID:5FT55yU3
>>937
さわらない
939(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 08:12:02.47 ID:Yz11GxB+
>>936
おれには、遺族に鞭打つお前のほうが酷く見えるけどな
940(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 08:23:30.65 ID:Rn5VryiM
>>938
人間ってそんなにやわな存在かしら?成仏なんて自分でするものです。
生きている人間に頼っていたんじゃあ、いつまでたっても成仏できないでしょ?

この世に未練が無いようにするのが、私たち生きている者の使命ではないかと思うのですが?

私の義理親は、私たちが結婚する前に亡くなったのね。
遺品類の処分が結構大変だった。義理親も、戦前戦中生まれであるだけに、物が沢山あって
夫と一緒に、片付けたよ。終わるまで4年かかったっけ。
生きている人間としては、生きているうちにある程度は捨てて欲しかったと思っているよ。

>>336さんは、きちんと姑さんとコミュニケーションしたかったんだと思うよ。
でも、姑さんが話を聞く耳を持たなかった。自分が酷い言われ方をした。
そこで諦められれば良かったんだろうけど、自分の生活スペースまでも犯されたと感じたんだろうね。
強硬手段をとったわけだ。

私としては、亡くなったら生前永代供養をお願いしているお寺に納めてもらって、物は全部捨てていいと思っている。
今は必要だけど、60歳代になったら今の物の量の半分に減らしていこうかと思っている。
もちろん、欲しい人にはあげるけどさ。本当に欲しい人なんてごく僅かだと思うしね。

遺品でも所詮は物ですから。物に思い込みを込めるのは使っている人の勝手な思いだけどさ。
941(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 08:24:49.86 ID:IdX7XX2W
>>940
わたしに言われましても
942(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 08:25:36.11 ID:IdX7XX2W
>>941
あれID変わってる
>>938でした
943(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 08:33:28.17 ID:Rn5VryiM
>>941さんは、>>938さんで>>936さんだと思っています。

私に言われましても

と言う事は貴方の意思で書いてないと言う事ですね?

944(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 08:44:20.23 ID:SNZ3loYF
皆スレタイ読もうよ。このスレは「掃除をしないできない家族へ不満を"叫ぶ"スレ」
掃除をしない家族が旅行中に勝手に物を捨てようとするスレではない。

>>937
>>336を見ればわかるけど
336は、義母の品を義母が旅行中に勝手に捨ててる > 義母、旅行中に死亡
遺品整理ではないですね。

>>940>>943
顔真っ赤アンカーミス乙
相手が旅行中に相手の私物を捨てるのはアンフェア。
人間のすることじゃないね。>>336で本人が自覚してる通り鬼なんでしょ。

鬼が殺した人間が成仏できるわけないじゃん。
945(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 08:52:49.95 ID:SNZ3loYF
>>336で、義母の品を、義母が旅行中に、勝手に捨てて、アタシって鬼の才能あるかも♪旅行から帰ってくる義母とバトル楽しみだな♪
>>925で、スレタイ無視して、私物を勝手に捨てられた義母が旅行中に死んだことを書き込んで
>>932で、アタシ、ダンナに褒められちゃった、気持ちが上向くのを待っちゃうアタシ、なんて素晴らしい努力家チャン♪みんなもっと褒めて?

>>925>>932>>336って、その義母より他人の話を聞かないタイプじゃないの。

>>937
亡くなった家族の私物は分別整理して、まだ使えるものは使いたい人に渡して、
使えないものは業者に引き取ってもらえばいいんじゃないの。
でも、生きてる家族のものを、その家族が旅行中にこっそり捨てるとか、人間の所業と思えないよね。
946(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 09:02:33.71 ID:Rn5VryiM
姑さんが大切にしているのであれば、手入れするとかすると思うけどさ。
雨よけの物を被せるとかするでしょ?それも無かったんだと思うよ。
手入れしないで放置している物を誰が、大切にしていると思うのでしょうか?

確かに、他人の物を自分勝手に捨てるのは感心しないさ。
でも>>925さんには、鬼にならざるを得ない事情があったんでしょ?

結局、家族間の片付けに対する温度差があると片付かないんだろうね。
947(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 09:14:24.47 ID:iTKj/ykr
>>943
んじゃさいしょっから>>936に安価つけりゃいいだけのことじゃん
単純ミスも認められないで人の非難とかw
948(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 09:21:42.36 ID:Rn5VryiM
>>947

それもそうですね。
間違えました。すみません。
949(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 09:23:11.43 ID:iTKj/ykr
やだもう最近素直な人多くておっちゃん面食らうわ…
950(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 09:57:50.98 ID:V+1S+/sT
930だけど、高齢の親のいる身内としては本人の意思に反しても手をつけとかないといけない
事情があるんだよ。
汚義母嫌い、放置、一生寄りつかないで済む人は良いけど、情があればこそ手を付けた。
336さんが近所に悪口言われながらも頑張ったから今度の葬式だって格好がついたんでしょ?
だから旦那さんもねぎらってくれている。
上で何人か非難してるけど2ちゃん特有の叩きだから気にする事ない。

>>336さんは、ゆっくり休んで気力体力の回復してから片付ければいい。
いつか掃除スキルのある貴女が中心になってやらなければいけない事なんだからね。
951(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 10:27:29.99 ID:4qmkt392
そろそろ秋冬物の服がクリーニングから帰ってくる\(^o^)/
やったねかあちゃん針金のハンガーとビニールカバーが増えるよ!
952(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 13:48:16.68 ID:qMjiIkRS
棚が一杯になり床にあふれ出てきたブルーレイディスクが鬱陶しいので、ちょっと整理したらと父に言ったら、棚を買ってきた。どうして物を増やす解決方法をとるかね。

ちなみに焼いたブルーレイを見てるのを見たことない。
953(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 14:50:08.48 ID:Ri4/n+1E
>>950
その結果が親殺しでしょ。まあ、>>336で人鬼になって親を殺したかったんだから好きにすればいいけどね。

スレタイ無視の自分語りを延々と続けるのが問題なんだよね。
掃除をしない家族に不満を言うスレが、どうなったら、
本人のいない間に勝手に捨てて本人を殺すスレになるんだ?

スレタイ読んで、元のスレに戻ろうぜ。
954(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 14:56:43.02 ID:VRyGr//3
>>953
一行目、元スレ読めてないのか、なんかの宗教的解釈なのか

お前さんが家族に勝手に何を捨てられたのか知らないし
その心の傷が癒えてないのは分かるが、その復讐を他人にするのは感心しない
955(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 15:39:23.99 ID:xpBfPGD1
>>953
お前がダラダラと話を引っ張らなきゃいいだけだろうが
極論でまいってる相手を追い詰めて楽しいのかと
956(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 15:43:35.45 ID:Ri4/n+1E
>>954
>>お前さんが家族に勝手に何を捨てられたのか知らないし
勝手に妄想すんなよw 俺は別にものを勝手に捨てられたことはないよ。
家族のものを掃除するときは、本人と喧嘩してからやるときはやるぜ。

>>336は旅行中の義母のものを捨てて、結果義母が旅行中に死んだ
鬼になりたかったんだから、それでよかったんだろ。
第一さ、>>925>>932を見てわかるように、死んだ義母同様他人の話を聞かない上、自画自賛をわざわざ公開で書き込むような人なんだから、
お前が顔真っ赤にしなくていいんじゃないの。このアホ女は、これからも他人を無視して生きていくよ。

>>946
捨てたら死んじゃったんだし、本人にとってはなんか理由があったんじゃないの?まあもう話も聞けないけどね。
家族間の温度差は同意。でも、その温度差を掴んで手繰り寄せないと、家族である意味がないじゃん。
不満を叫ぶことはあっても、相手が死ぬであろう追い込みはしちゃいかんよ。
957(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 15:51:48.21 ID:xpBfPGD1
> 捨てたら死んじゃったんだし

偶然のことを悪意を持って書くなよ
捨てなくても不慮の事故は起こったし
亡くなったらどのみち捨てるしかない

何か完全に勘違いしてるよね、なに言ってんのって感じ
958(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 16:09:23.06 ID:p4ozImnn
なんで皆キチガイID:Ri4/n+1E相手してあげてるの?
959(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 16:15:49.29 ID:Rn5VryiM
>>946です。
・・・?あれ?姑さんは捨てたのを知らなかったと思うよ?
だって旅行中の不慮の事故だったわけでしょ?
追い込みも何もねぇ。
まさか姑さんテレパシストではあるまいし。
姑さんも問題があったんだよね?>>925さんをある事ない事近所に言いふらして
いたわけでしょ?

>>957
うん。。。だよね?

あれれ???
960(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 16:57:29.86 ID:khyUcR6j
80歳すぎの祖母の家がごみ屋敷寸前です。
元々物を溜め込む性格で、掃除もあまりしない生活を送っていたのですが
年齢と一人暮らしということもあり、家がごみ屋敷寸前です。
掃除をしようとすると、怒られます。
ごみを捨ててるところが見つかると「さっさと死ねばいいとおもってるんだろ」
と怒鳴りつけます。そのくせ、親戚などを家に呼びたがります。
家が汚い&ごみがいっぱいだから、足が遠のくのに、矛盾してます
「もう死ぬもう死ぬ」が口癖なら、身辺整理して欲しい
口にださないけど、みんなそう思ってると思う
961(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 22:00:37.82 ID:u3k4v02u
>>960
口癖なのか。
ボケ始めてるのかとおもった。
962(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 22:43:50.85 ID:db9lLqKK
月々雀の涙ほどのお金を入れてるから自分は家内の環境を維持する義務が
ないんだって
自分がとってる新聞を捨てる義務さえないんだって
当然共有スペースの清掃もしないんだって

日本の人件費っていつのまにそんなに下がったのかね
保険金おりる形でくたばれ
963(名前は掃除されました):2012/09/10(月) 23:54:04.16 ID:rvJnOnBe
>>960
汚いから人がこない。呼びたいなら片付けよう、と諭しても80じゃ無理かしら
964(名前は掃除されました):2012/09/11(火) 06:56:36.63 ID:0pP333X/
965(名前は掃除されました):2012/09/11(火) 09:54:24.84 ID:v7BfcWxI
>>963
話がかみ合わないのよね
元々天然というか、思い込みの激しい人で
他人から見ればごみなのに、本人には宝の山に見えるらしい
どこに何があるのか、本人も全く把握してないのに
「何にもいらないよ。欲しいものがあったらなんでも持っていって。死ぬばっかだから」
と行くたびにいわれる。
捨てるのはだめだけど、あげるのはいいらしい
966(名前は掃除されました):2012/09/11(火) 09:57:07.04 ID:RNoM7div
アレちょーだいコレもちょーだいって言って捨てちゃうのはダメなの?
967(名前は掃除されました):2012/09/11(火) 13:07:59.08 ID:lf7jTrgh
>>966
チョーイイネ!

我が家の事
リビングで録画した番組をみていたら画面に「温度」とでた
TVが熱をおびて表示されるものだが一時間もみていないのに!
きりのいいところで中断して掃除したわよ〜
これを理由にTVまわりを広くしたい(隙間なぞない)
詰め込み以外にも主電源つけっぱも悪いんだろうな〜
968(名前は掃除されました):2012/09/11(火) 13:23:12.94 ID:uK5WrHoN
>>966
それはやめといた方がいいと思うよ。うちの祖母の話だが、
「もう先が長くないから何でもあげる」って言うけど、何か一つでももらうと泥棒呼ばわりされる。
意地汚いとか泥棒の子(40年前にお嫁に来た母が同じ手に引っ掛かった)とかいろいろ言われた。
返しても、「泥棒が持って行ったものなんて汚くて触れない」と。
昼夜問わず泥棒連呼されーの近所に噂流されーのというのはノイローゼになる。
物に執着してる人の「あげる」は信用しない方がいい。

何事にも屈しない精神力があるならチョーダイ攻撃も効くかもしれないが…
969968:2012/09/11(火) 13:25:38.15 ID:uK5WrHoN
>>966
あ、すまん。>>965の人は貰われて行く分には文句無いんだったか。
だったら問題無いね。一日も早く>>965の家が片付きますように。
970(名前は掃除されました):2012/09/11(火) 13:50:26.20 ID:CiqaUF/+
>>965のケースは本人が認識してないからこそ
調子のいいことを言ってるだけのような気が…
要するにモノが背景化しちゃってるから
存在が消去されて執着がないってことでしょ?

これ持ってくよって声掛けたら、背景化から実体化して
認知の発生することによって執着が出ちゃうんじゃないかな
声掛けずに勝手に持ってけばいいのかもしれないけどさ



971(名前は掃除されました):2012/09/11(火) 14:09:29.93 ID:v7BfcWxI
>>970
すごい、推察力!
まさにそのとおりでした〜

大量のアイスキャンディーの木の棒(洗ってある)
「工作で使うようにもらって帰るね」といったら
「集めてるのに!」と怒られた・・・・
集めてどうするんだろ・・・

大量のかばんから使うことないだろうリュックを20個ほどもらって帰ろうとしたら
「山に登るときに使う!」とのこと
うちの近所に山はありません。山どころか家の中を動くときでも腰が痛いといっているのに。
972(名前は掃除されました):2012/09/11(火) 15:20:06.86 ID:RV0T4FdW
ww・・。
漫才みたいで笑ってしまった。
ゴメンね、本人は困っているんだろうけど。

アイスの棒、うーん?キャンプファイヤーの時の燃やす物?
リュック、近所の人に一緒に登る時渡す?

私の乏しい頭ではこれくらいしか思いつかない。
どう使うのかしらね?
聞いてみたいわ。
973(名前は掃除されました):2012/09/11(火) 17:50:24.43 ID:T3LjFFM7
寂しいんだろうね
「私だってまだ役に立つ、私だってまだ使える、私はまだ生きてる」
って気持ちを身の回りの物に投影してるとか

>「さっさと死ねばいいとおもってるんだろ」
>「もう死ぬもう死ぬ」が口癖なら、身辺整理して欲しい
>口にださないけど、みんなそう思ってると思う

お婆ちゃん自身もそうだし、周囲の人からも「後は死ぬだけ」って思われてるって
感じてるのかも

お婆ちゃんも何か今現在を楽しめるような事があれば寂しさも紛れるのかな
974(名前は掃除されました):2012/09/11(火) 18:24:53.27 ID:v7BfcWxI
さびしいのかもしれないけど
元々片付けられない人で物を溜め込む人だったからなあ
家の周りに倉庫を4つも設置してその倉庫のせいで家の中に光が入らず薄暗いジメジメとした家
数少ない外の空気が入るはずの窓でさえも、家の中のもので閉ざされた状態

祖母の家に行くと、イライラするので、
家に帰ってから自分の家の物を捨てまくって、大掃除してしまいます
正直、自分の方が、いつ死んでもいいような身辺整理された超コンパクトでおさまっています
975(名前は掃除されました):2012/09/11(火) 19:57:54.51 ID:suaKU4cg
>>974
祖母の家に行かない、という選択枝は無理なの?
976(名前は掃除されました):2012/09/11(火) 21:44:06.37 ID:hLmuy313
>>967のテレビが気になって愚具って見た。
掃除すればいいってあるけど、節電タイプなんでしょかw
977(名前は掃除されました):2012/09/13(木) 20:24:22.61 ID:iYkb777E
>>976
節電タイプとは考えなかった(取説行方知れず)

それにしても一時間半の試聴に耐えられないってテレビとしてどうよ!?
掃除すればいいかなっていうのは「裏の埃はとれない」と言っていたから
裏どころか画面も埃びっしりだった…
(画像がシャープになったよw)

その後、少しでも開けれるところはあけて(放熱狙い)
見ない時は主電源を切ってみてと提案している
テレビって結構熱くなるんだねorz
978(名前は掃除されました):2012/09/13(木) 20:27:54.50 ID:or/m/ySx
暑いよね
部屋の温度が一気に上昇する感じがする
979(名前は掃除されました):2012/09/14(金) 01:30:45.48 ID:MdUExEhe
>>977
節電タイプは冗談です。
高温になるとテレビ消してたら電気の使用量は減りますよね。
980(名前は掃除されました):2012/09/14(金) 01:39:21.71 ID:MdUExEhe
981(名前は掃除されました):2012/09/14(金) 07:44:39.31 ID:yAyFNZxH
>>980おつ
982(名前は掃除されました):2012/09/14(金) 20:48:28.37 ID:W8V9PFAl
>>980
乙です

母がヘコんでいる
植木や雑草の処理をさっさとしろとマンションの会長から言われたそうだ
その前日に私も、
植木鉢を減らしてと頼んだとこだった
しばらくは片付けの事を言うのは控えます
(こっそり片付けるわ)
983(名前は掃除されました):2012/09/15(土) 14:53:01.48 ID:bhKXHP6h
>>980
乙!
984(名前は掃除されました):2012/09/15(土) 15:06:49.99 ID:zx4IXAfp
あげ
985(名前は掃除されました):2012/09/15(土) 15:16:21.26 ID:V5TgQCRE
使いもしないのに、雑誌の付録や店で商品購入した時の袋を持っておきたがる母

エコバッグ何個も持ってるのに、買い物するときはスーパーのレジ袋必ず貰ってるし

今度勝手に捨ててやろうかしら(´・ω・`)
986(名前は掃除されました):2012/09/15(土) 17:51:10.05 ID:k2GPWRv7
>>985
うちの母も同じだよ
溜めこみ体質の行動って理屈じゃないから理解不能
987(名前は掃除されました):2012/09/15(土) 19:58:15.18 ID:C31jGDk9
洗面台に落ちた髪の毛は全部私の物で、排水管が
詰まったのは私のせいらしい。
家族の中で一番長さがあるから抜けると思われてるんだろうけど、
妹の髪の可能性もあるよね。というか毎日洗面所掃除してて
見る限り床に落ちてるのはお前ら(糞親父、妹)の毛だよ。
見たらわかるよと指摘すると、こっちはちゃんと取ってる!
と逆ギレ。風呂場の前で服脱ぎ散らかして片付けもしないくせに
髪の毛の話ばっかりうるせーんだよハゲかけ糞親父が
988(名前は掃除されました):2012/09/16(日) 12:48:12.46 ID:fEsQ1sfP
単に自分が嫌だと思うことを他人のせいにしたいだけだから気にするな
特にハゲの場合髪の毛が抜けてるなんて事実と向き合いたくないだろうから
新しいインテリアとして鏡をたくさん用意してあげるといいかもね
989(名前は掃除されました):2012/09/16(日) 12:48:35.61 ID:n6HymKR8
>>987
みんなで使う部分で誰のせいって言っても不毛だよね
とっととパイプユニッシュが吉だね
どうせ流れるようになったら文句ないんだろうし
990(名前は掃除されました):2012/09/16(日) 16:46:56.78 ID:f8MfkgSJ
>>989
「不毛」・・・・言葉選びにセンスを感じたw
991(名前は掃除されました)
掃除をしない・できない家族への不満を叫ぶスレ 12
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1347554297/

>>1さんありがとう!