【備え】身辺整理総合スレ 7【新生活】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(名前は掃除されました)
身辺整理=死ぬ準備ではありません。
就学就職による引越し、結婚出産など新しい生活への準備や、
急な病気で知人が家に入る事を想定しての片付けなど様々な理由があります。
部屋を片付けて情報を整理し、ゆったりスムーズな生活を手に入れましょう。

前スレ
【備え】身辺整理総合スレ 6【新生活】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1283840211/

過去スレ
身辺整理総合スレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1180987684/
【備え】身辺整理総合スレ 2【新生活】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1202298792/
【備え】身辺整理総合スレ 3【新生活】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1226994164/
【備え】身辺整理総合スレ 4【新生活】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1247615956/
【備え】身辺整理総合スレ 5【新生活】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1265167276/

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.12
http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/
携帯版
http://mirror.k2.xrea.com/i/

参考URL
社会人になる前にしておくべき事(身辺整理編)
ttp://anond.hatelabo.jp/20090121223857
トランクひとつだけで暮らしたい @ ウィキ 身辺整理テンプレ
ttp://www25.atwiki.jp/sunafukin/pages/38.html
2(名前は掃除されました):2011/03/20(日) 22:40:37.73 ID:HzNpeDOh
2スレ目268による神テンプレ

【備え】身辺整理総合スレ 2【新生活】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1202298792/268

前スレのテンプレを自分なりに整理してみますた。

■名前/旧姓・生年月日
■現住所・本籍地(住民票・戸籍謄本⇒免許証・パスポート)
■勤務先連絡先(派遣だったりすると家族がしらんことが多い)
■保険会社
 会社名・保険内容・問い合わせ先
■銀行口座(銀行名・支店番号・口座番号・カード通帳印鑑類のありか)
 WEB口座⇒カード・ログイン方法・PW・資産内容・諸引落内容
■カード(会社名・番号・期限・引落日・現在の利用状況)
 web閲覧可であれば、サイトのログイン方法
■役所各機関(問い合わせ先・住所)
 死亡届・粗大ゴミ・各種手続き問い合わせ先は遠隔地家族のため
■近所の葬儀社・火葬所の連絡先

◇基礎年金番号・厚生年金・保険証番号(収納場所)
◇通信関係(電話・携帯・プロバイダー)
 番号/会社名/問い合わせ先番号/暗証番号/解約方法/近所の窓口
 ※携帯解約は窓口でしかできません
 ※メールのID/PWについては見られたくなければ放置⇒いつかなくなる
◇web登録
 サイトURL/ID・PW(料金のかからんものは放置⇒いつかなくなる)
◇かかりつけ医院(病院名・主治医・病名)
 ※「歯医者」は事件性のあるときに助かるとか
 ※飲んでる薬(おくすり手帳が便利)
◇知人の連絡先リスト
◇遺影CD-R(これ選ぶのに親族が手間取る・デジタル化お勧め)

●希望があれば
 ・棺おけに一緒に入れてほしいもの
 ・葬儀か霊柩車がでるときに流してほしい音楽
 ・連絡してほしい人リスト
 ・宗派・密葬・友人葬の希望など(香典不要など)

【見方について】以下のようになっています
■緊急・重要度の高いもの
◇後ほど対応できるもの
●準備しておくと親族の気持が楽になるもの

3(名前は掃除されました):2011/03/20(日) 22:41:10.07 ID:HzNpeDOh
2スレ目268による神コメント
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1202298792/268

一人身の知人や職場の人が亡くなって、片付けしなくてはならんことが
何度かあり、仕事柄で他人の部屋の片付け関係が多い。
実際に「これだけでもわかればなあ」とすごい時間と徒労が家族にかかる
のを垣間見して手伝ってきたので、最低限です。

他になにかあれば追加してください。

------------
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1202298792/276

人生なにあるかわかりません。

いきなり事件にまきこまれたり、事故にあったり、突然の入院
なんてときに「身辺整理」は助かります。周りの人間が、です。
本人が動けないときは、周りの人間が動くのです。

片付けを手伝った人たちに共通していたのは
「自分は死なない」と思い込んでいたことです。いつかやるつもり。
病気持ちで片付けられない、普段から管理ができてない(自己管理能力無)

死は前提に考えてないと、日々より良い生活を営めません。
そのために最低限のテンプレにしたつもりです。

生きていくのに最低限必要なものでもあるでしょう。
4(名前は掃除されました):2011/03/20(日) 22:51:49.84 ID:GBYBjIic
>>1
メメントモリ
5(名前は掃除されました):2011/03/20(日) 22:54:42.04 ID:O3VFlO5j
>>1
おつおつ。
6(名前は掃除されました):2011/03/20(日) 23:31:08.54 ID:+T4vF0mc
    .__
  /   |
   ̄|  |
   |  |
   |  |
   |  |
   |  |
   |  |   
   |  |   r──────────--、
   |  |   |   _________    j
  __|  o o o |           /  /
  [    ハ ハ ハ _ノ          /  /  
    ̄) l =◇= l (           /  /
    ノ  0 ̄ 0 ヾ         /  /   
   /    ○   ヽ       /  /
  (   )∈三∋(  )<こ、これは>>1乙じゃなくてありがとウサギ!
   ''ン、_____ノ     /  /
  / ,_,_;;-;-;v:-;-、_^ヽ    /  /
 (_ノ  >:;:;:;:;:;:;:< ` ヽ_)  /  /
  γ;⌒;;:;:;:;:;:;:;:;:;⌒;ヽ、/  /
  '''⌒'-|⌒/^|⌒-'⌒'/  /
     \/ /、   /  /
       | λ_》 /  /                 
       l __ l  /   (____________|\
       ヾ_ン (                       )
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
7(名前は掃除されました):2011/03/22(火) 21:08:45.80 ID:V1f0J0Bx
>>1
8(名前は掃除されました):2011/03/22(火) 21:32:38.75 ID:Tg51zxIh
スレ建て乙です
9(名前は掃除されました):2011/03/22(火) 21:44:15.91 ID:9Ke7j/tc
乙です
最近の事考えたら不安になって、身辺整理にも気合が入ってるよ
本をかなり溜め込んでたけど売りに出すつもり。
邪魔な物を出すと言っても、それなりの値段で売れた方が嬉しいけど
売るのにいい所ってどこなんだろうな…
色々見てみたがいまいち分からん
10(名前は掃除されました):2011/03/22(火) 23:29:37.78 ID:Tg51zxIh
漫画なら「まんだらけ」の宅配買取が楽で
それなりのお値段付くよ
SFとか昭和の本も扱ってた
ttp://www.mandarake.co.jp/information/buy/delivery.html

それ以外だと神保町にあるような本屋さんかな・・・
11(名前は掃除されました):2011/03/22(火) 23:57:17.69 ID:IqMyPtYN
前スレ>>993だけど、アドバイスくれた人ありがとう。金相場見てこんなに高価な物なのかとしみじみしたよ。安全そうな有名店、ってことてネットオフを検討中。
稀少な古本は面倒だけど細かいリスト作成をして、それをサイトを持ってる複数古書店へ送付して見積もりして貰うのオススメ。リストなしだと古書店に相手にして貰えないか二束三文に買い叩かれる場合が多かった。
12(名前は掃除されました):2011/03/23(水) 08:02:50.86 ID:0tD1mnMB
>>11
いますごく値上がりしてるんだよね
カーチャンの遺した指輪などがあるけどまだ手放せない
もうちょっと寝かす
13(名前は掃除されました):2011/03/23(水) 10:06:58.95 ID:9aZSqUiX
>>10
ありがとう!漫画が大量にあるから助かる
14(名前は掃除されました):2011/03/24(木) 16:17:05.31 ID:ytp9YBtV
戦時下のヨーロッパじゃないけど金や宝石はこういう時のための財産だから
ギリギリまで持ってたほうがいいかもね。
今は戦時中だと思って油断しないで生活しないと
15(名前は掃除されました):2011/03/25(金) 11:11:54.41 ID:Ba4ZXlv8
パソコンが死んだので、データを取り出してもらうためのサービスを頼んだ。
そしたら撃沈
特殊な機材を使って取り出してもらうんだけど、その際に中身のゴチャゴチャなデータ(ファイル名)見られる見られる……
「すごい容量ですね」
「多いですか?」
「正直個人のお客様でこれだけ保存されている方は珍しいです」
orz
圧迫していたのは主に数年前の動画データで、最近のはテキストファイルばっかりだったんだけど、自分で自分に呆れてしまった。

幸いなことに耐えられるレベルの羞恥プレイだったけど、チクチク針のムシロだったわ。
今後はいつ人に見られても何の問題もないHDにしようと心に決めた。
外部へのバックアップも定期的にする。

ちなみに、身辺整理開始していたおかげで過去データに執着はなく、今後必要なデータ中心に取り出してもらえました。(おかげで費用も1万くらいは安くなった)
身辺整理前だったら、絶対執着してて高いお金出していたと思う。
理想を言うならそんなサービス頼まず諦めるのが一番だったんだろうし、今後はそういうレベルまでいきたい。
16(名前は掃除されました):2011/03/25(金) 14:53:43.80 ID:pDZeiZxd
なんだろう、見られたくないファイル名

「お兄ちゃん、イヤらしいことしないで」
「女子中学生なんちゃらかんちゃら」

とか、そういうのだったのかな・・・
17(名前は掃除されました):2011/03/25(金) 15:27:28.68 ID:Ba4ZXlv8
>>16
そんなの見られたら羞恥プレイじゃ済まないw死ぬわ
伊東家の食卓.html とか Yahooオークション.htmlとかとにかくゴチャゴチャしてたんだよ
あとは画像一覧の中に他人のコスプレ写真が混ざってたり、アニメなのがモロバレな動画があったりで恥ずかしかった
昔のデータだしって割りきってたからどうでもよくなってたけど、現役だったらもっと気まずかったと思う
本当に見られて気まずいようなもん保存するものじゃないわ
18(名前は掃除されました):2011/03/25(金) 20:13:40.09 ID:XXbJIry0
dropbox使い始めたんだが、慣れないせいか
幾つかのフォルダがいつの間にか削除された…orz

「同期」を理解できてない自分には
現段階での使用は無理だと判断。
まずは32Gのフラッシュメモリでも買ってきます。

>>15のような事にはなりたくないw
自力でサルベージに励むw
19(名前は掃除されました):2011/03/26(土) 22:20:38.32 ID:080P0NXA
真の意味でこのスレが役立つ時が来た
全部整理して海外で再出発するつもり
20(名前は掃除されました):2011/03/26(土) 23:28:53.91 ID:nmsHkR96
今日古本屋に4つのダンボールを出した
運動不足の身には持ち運びがかなりきつかったけどすげースッキリした
後は雑誌を引き取ってくれるところがあればよかったが
まあ普通に廃品回収かオクかな…中途半端に古いゲーム雑誌とか価値ないんだな
部屋がスッキリしたのが何より嬉しい。
21(名前は掃除されました):2011/03/26(土) 23:38:35.00 ID:OAVICQOW
>>19
ほほぅ…後学までに詳しく聴かせて戴こうか
22(名前は掃除されました):2011/03/27(日) 03:05:14.68 ID:vY4T2+sc
>>19
kwsk
23(名前は掃除されました):2011/03/27(日) 19:22:33.24 ID:qiIBSSxx
>>18
Dropboxは削除したファイル/フォルダでも一定期間内なら復元可能だよ。
Web版のDropboxにログインして「Show delete files」をクリックすると
削除したファイル/フォルダが薄いグレーで表示されるから、右の▼をクリックし、
フォルダの場合は「Restore folder」、ファイルの場合は「Undelete」を選択すれば復元される。
24(名前は掃除されました):2011/03/29(火) 20:47:36.59 ID:Mj3AG0q3
>>23
ありがとうございます。おかげでずいぶんと拾えました。
消えたデータもあるけれど、
本当に必要なデータの判断がつきました。
25(名前は掃除されました):2011/03/29(火) 21:58:30.41 ID:NEK1u3ZG
服 押し入れ用衣装ケース5個分
カバンと衣類 同1個分
未開封の皿、ギフトセットその他 同1個分 
本 ダンボール箱39個分

を、リサイクルショップに持ち込んで計3千円になった。
レンタカー借りて赤字だがスッキリしたから良し。
26(名前は掃除されました):2011/03/30(水) 01:03:27.48 ID:VOPYAbvQ
読んでない本とか、使っていない文房具って、処分しづらい。

なんだかんだ本や文具は好きだし。
でも活用できていなかった。何か焦りとか、欲求とか執着があったのかもな。

今年は早々から色々なことが世界中で起きているから、身辺整理する良いきっかけになる。
考えが改まっていくし、みんな頑張っているんだな・・・。
27(名前は掃除されました):2011/03/30(水) 01:42:38.59 ID:m8TRlib6
>>26
同じようなこと考えてる。
一時期ノートを集めるのにハマってて、今でも未使用分が20冊くらい。
勉強するから!って思ってたけど、しないからなかなか減らない。
他にもボールペン・色鉛筆、いっぱいある。

それでも色が好みじゃなくて使ってなかった墨汁や万年筆のボトルインク数個、
昨日やっと捨てることが出来た。
(過去の日記帳や落書き帳にたらして処分)
掃除・整理を続ける中で踏ん切りつけやすくなったかも。
環境が許すなら、少しずつ片付けていけばいいんじゃないかな。
28(名前は掃除されました):2011/03/30(水) 01:44:37.63 ID:98erBSDL
>>26
文具は集めてる団体があるよ。昔それで大量に処分した。
送料は負担することになるけど、捨てるのに抵抗があるなら利用してみたら?
29(名前は掃除されました):2011/03/30(水) 02:21:42.10 ID:SjeF6Vft
本とか文房具とか、
東北でそのうち募集掛けそうだから、もう少し捨てずに取っておいたら?

色々見ていくと
調理器具とか塩(調味料)とか募集掛けてる団体もあるよ。
30(名前は掃除されました):2011/03/30(水) 04:06:48.03 ID:B/aEBLPl
文房具を東北に送るのって
もうどこかで見たよ。探してみる。
31(名前は掃除されました):2011/03/30(水) 09:19:52.00 ID:71LI4DjC
押し入れ衣装ケースはもしかしたら断水の時に役に立つかもと思い始めたら捨てられなくなったorz
昔戦災にあった世代がそのトラウマで物捨てられないのね(笑)とか思ったけど
実際災害に合ってその気持ちがよくわかった気がする。
でも使えない物は捨てないとね…物で圧死とか笑えないし、
いざという時にすぐ最低限の大事なものが持ち出せなければ意味はない。
頑丈な衣装ケースを残してあとは処分がんばるわ。
32(名前は掃除されました):2011/03/30(水) 09:33:31.80 ID:sn5X+c1Z
>>31
断水のときに役に立つのは
・バスタブ
・バケツ
・アウトドア用のウォータータンク
・荷物用カート

押入れ衣装ケースはお風呂なんかに置かないといけないでしょう。
お風呂にはバスタブがあって200リットルなり貯められるのと、
お風呂に物を置くと水を流せる場所が限られて、足なんか
洗いにくくなる。

バケツは、顔洗った水なんか貯めておいてトイレに流すのに
使うので10リットルサイズが1〜2個あるといい。

ウォータータンクは10〜20リットルサイズが使いやすいと
思う。給水車がきたら水汲みに便利。
荷物用カートにくくりつけて運ぶと楽です。
高くても車輪のしっかりしたのが吉。(私のは3千円ぐらいだったが
やっぱ引きやすかった)
33(名前は掃除されました):2011/03/30(水) 09:41:56.71 ID:71LI4DjC
>32
なるほどー。使用時の事も考えないといけないわけですね。
水がたまればいいという事ではないと。
普段も使い、あらゆる災害時も役に立つ物で日用品をそろえればいいかしら?
ひとつの使用法しかできない物はなるべく排除するとか。

うちに大型バケツ2つあるけど水槽の水換え用で普段洗ってないや。
使うたびに綺麗にして万が一に備えるようにします。
34(名前は掃除されました):2011/03/30(水) 14:04:31.01 ID:WHjnazMh
http://jukutown.com/hinoki/campaign-detail-5146/
被災地へのランドセル・文房具・参考書etc募集。
ここでは筆記具などしか書かれておりませんが、
twitterではノートや参考書問題集なども募集と書かれていたので、
クリアファイルやカッター・彫刻刀など普段使わない文房具も問い合わせてみようかと。
35(名前は掃除されました):2011/03/30(水) 15:53:38.60 ID:3c1wYuT2
>>33
バケツ変わりになる物として、ごみ箱もあるよ
ポリ袋を被せて使えばキレイな水も入れられる
結構、色んな物で代用がきくので、あまり不安にならなくても大丈夫
命があれば、なんとかなるものだと思う
それより、物が多すぎて逃げられない方が怖いとつくづく思った
36(名前は掃除されました):2011/03/30(水) 16:11:15.40 ID:quJFWyYR
>>35
何かを取りに戻って被災とか、

物の多さそのものよりも
非常時に物をきっぱりあきらめる気持ちが必要かと思ったわ〜

テレビで観てる分には「あきらめたほうが良い」「今戻ったら危険」
って判断できるけど、
実際に現地にいたとしたら自信ない。


ちょっと揺れた程度で超あわてふためいた自分です、ええ。
37(名前は掃除されました):2011/03/30(水) 18:47:34.88 ID:B/aEBLPl
これもあれもあった方がいいな〜であって
別になくても非常事態の時にはいらねと思った。
大切なのは家族とわんこだ。それだけは譲れない。

夜中に災害があったら、目が見えなくて(強度の近眼)
大変なことになるかもと思って、数年前にレーザーで
矯正した。
38(名前は掃除されました):2011/03/30(水) 19:21:23.79 ID:0RTTRLYn
震災後でもワンコの備えをしてない人多いよね。@都内の話。

マイクロチップはもちろんだけど、
最低でもIDタグを付けてほしいわ。
100均の、鍵に付けるようなのでも良いから。
それだけでも万が一の時にワンコに再会できるのに。
39(名前は掃除されました):2011/03/30(水) 19:49:52.15 ID:qhZp+VH1
>>27-30>>34
ありがとう。
やっぱり文房具や紙類はどこかに需要があるもんなんだなぁ…。
気付かぬうちに贅沢になっていたのかもしれない。
40(名前は掃除されました):2011/03/31(木) 02:12:40.09 ID:fi9J37oY
病気をしてしまい身辺整理の大切さを感じた
でも、何から手を付けていいのやら
日記とか手帳とか家計簿って捨てておいた方がいいのかな?
悩む
41(名前は掃除されました):2011/03/31(木) 10:56:44.21 ID:CFj5BgLh
>40
日記は読み返さないなら捨てる。
家計簿は統計を取った?何もせずただつけてるだけなら意味がない。
42(名前は掃除されました):2011/03/31(木) 22:34:21.26 ID:fi9J37oY
>>41
日記は殆ど読み返しませんが読み返すと赤面の至りです
家計簿は統計が大事ですよね
取れてないものが多いので以前のものは処分します
アドバイスありがとうございます

もう1つお聞きしたいのですが本はどんなルールで処分していますか?
難しい本はなくムックが多いです・・・

43(名前は掃除されました):2011/04/01(金) 01:51:57.82 ID:JIRhmtOH
>42
図書館で借りれるものは処分した。
ムック本はみたい、読みたいところだけスキャンして捨てた。
絶版で何度も読む本だけおいてる。
44(名前は掃除されました):2011/04/01(金) 05:42:12.65 ID:c1d39rVV
日記なんて残していけないので焦りつつ処分中
あとは今まで執着してた物も少しずつ捨て中
ビデオテープチェックしてから捨てたいがまだまだかかる
45(名前は掃除されました):2011/04/01(金) 07:06:26.31 ID:gsJUCapM
いってらっしゃい、みんな

いってきます
46(名前は掃除されました):2011/04/01(金) 07:34:01.41 ID:MItugmO2
本を処分するのに役立った言葉は、カレンの
「古い本が大量に本棚を占拠していると、あなたは段々新しいことにチャレンジをしなくなり、
周りの本と同じようにかび臭いエネルギーを発するようになってしまうのです」
って一文。
温故知新って言葉もあるけど、本はある意味時が止まった存在だから
ある程度流れを循環させて、新しい情報も入れないとなーって心がけてる
47(名前は掃除されました):2011/04/01(金) 08:04:47.35 ID:39s6UEDV
>>42

癌が判って色々と整理しました。早かったし取ったけど先はわからんし。

本は開いてない物は捨てた。
必要なものはそこだけ切って(ちぎって)後から見る用にバインダー1冊に入る量だけにした。
レシピ本も捨てたなぁ。結局ネットの方が早くて便利だからずっと見てなかったし。
自分の必要なものは結構ネットに溢れてる。

家計簿は表にしたらそれだけ残してポイ。物価の推移見ても仕方ないし。今が全てだから。
必要なアイテムの価格についてはメモを次の家計簿に転記してる。
・・・これから食品は値上がりするだろうねぇ。

日記はやめた。感情が一杯溢れてて後に残った人が見て泣くのは嫌だから。
写真は一杯撮ってる。で、いらない物はどんどん削除してる。昔のフィルム写真と同じ感覚で。
パソコンはあんまり見られたくないから選んだ写真は焼いたり本(アルバム)にしてる。
48(名前は掃除されました):2011/04/01(金) 09:43:15.14 ID:o5K4d+kY
本や書類を電子化してデータはpc本体とpcに入れてるsdとUSBメモリの3本だてで保存してるんだが、オンラインストレージにするべきか悩んでるよ。
Dropboxも無料は2gまでなので、有料になると結構かかるんだが、20gくらいで安くて使いやすいとこでお薦めありませんか?
49(名前は掃除されました):2011/04/01(金) 15:19:28.38 ID:C31DGH/3
skydriveが25GBまで無料
ただ使いやすいかは微妙
50(名前は掃除されました):2011/04/01(金) 23:07:22.48 ID:6mrvU3Dx
>>48

まずはその20Gが全て必要なのか。
必要なのであればそこから考えるってのは?ちょっと多すぎな気もする。内容によるけど。
51(名前は掃除されました):2011/04/01(金) 23:17:01.32 ID:PKldokDn
毎日必ず使うサイトとソフトとか設定を挙げていって絞りこんだら
8G程に収まったからとりあえずUSBメモリに纏めた。
すっきりした。後は殆ど見直すことの無いネットの拾い物の画像とかばっかりだった
52(名前は掃除されました):2011/04/01(金) 23:28:12.36 ID:TM320MIH
今はUSBメモリの容量が大きいから便利だよね
16ギガくらいの買い足して
滅多に使わない外付けハードディスクは処分しちゃおうかな
53(名前は掃除されました):2011/04/02(土) 06:10:05.93 ID:ZwIfiFrl
USBメモリもHDD同様突然「死ぬ」ことがあるから
できればバックアップを用意するほうがいいよ
54(名前は掃除されました):2011/04/02(土) 07:30:17.75 ID:gkhFGgp9
>>51
幼稚園で習いませんでした?
怒られたら謝るって
どっちが悪いだの悪くないだの、そんな屁理屈よりも
まずは相手を怒らせてしまった、そのことに対して
最初に謝るべきじゃないんですか?
55(名前は掃除されました):2011/04/02(土) 07:34:01.59 ID:fMffvpR8
>>54
2ちゃんねるで習いませんでした?
誤爆したら謝るって
56(名前は掃除されました):2011/04/02(土) 08:30:30.55 ID:4vdeEzSl
どこに誤爆したんだかわからなくなってるかもね。

しかし最近の幼稚園では、自分がキレたら
自動的に相手が謝ってくれて当たり前という教育を
しているのですか?
人間関係は接客じゃないんだよ。
57(名前は掃除されました):2011/04/02(土) 08:34:39.86 ID:YjEheP8I
いい大人同士、怒ることはマナー違反
58(名前は掃除されました):2011/04/02(土) 09:09:22.73 ID:sCaE5nzf
>>56
いやいや、幼稚園っていうのは皮肉を言っているんでしょ。
59(名前は掃除されました):2011/04/02(土) 09:49:10.06 ID:QfnJXOxG
>>54
うわ、51だけどびっくりした
何で絡まれてんのかと焦ったじゃないか…
60 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/02(土) 11:12:40.48 ID:323FdmZQ
誤爆警報されなかったってことは、専ブラ使ってないのかねえ
61(名前は掃除されました):2011/04/02(土) 16:14:36.53 ID:WO/Zd6TV
専ブラだからこそ誤爆するんじゃないかな。
でもアンカーが>>765とかになってたら誤爆ってすぐわかったけど、
今回は51がすぐ前だったから何を怒ってるんだ?て見直しちゃったじゃないか
62(名前は掃除されました):2011/04/02(土) 20:16:30.40 ID:QBI4TNuN
>>42です
本の整理のアドバイスありがとうございます
とても参考になりました
本は何度も挫折したけどなんだか頑張れそうな気がしてきました
63(名前は掃除されました):2011/04/03(日) 07:09:03.98 ID:J2T92ANt
子供用の本を片付けてる人、こんなのあるよ。

紙芝居と小学校高学年/中学生向け児童書の寄付。
「ユニセフ ちっちゃな図書館」
ttp://www.unicef.or.jp/kinkyu/japan/2011_0327.htm

胡散臭いほうのユニセフだけど
お金を送るわけじゃないからw
64(名前は掃除されました):2011/04/03(日) 22:01:41.92 ID:4Cmqj5zj
本CD・食器・古着など不要品は全て処分済みで
1週間程度の最低限の備蓄もしてあるけど
親がぼけっとしてる間にわずかな資産を早くまとめないと
ボロ車は売らなくて良かったわ。やはり必要かもしれない
65(名前は掃除されました):2011/04/05(火) 17:26:48.26 ID:qopuY+xf
本はデータ化と古本屋でだいぶ処分できたんだけど、児童書の一部がどうにも捨てられない。
こういうのは内容じゃなくて存在そのものに思い入れがあるんだよね……
あえて捨てる必要もないのかもしれないとも思う。厳選された末の結果なんだし。
でもこの塊がなければ新しい本が入ると思うとやっぱりな…
他にもっと処分しやすそうな本がないか探すか
66(名前は掃除されました):2011/04/06(水) 00:05:42.35 ID:+jLweYYX
無理して捨てなくてもいいさ
私も小さい頃母にかってもらったぬいぐるみを一つだけとってある
母への思いがたくさんこもってる
こればっかりは代わりは存在しないなあ
67(名前は掃除されました):2011/04/06(水) 00:24:36.92 ID:08CybGYg
そんだけ思い入れのある物は
必要無い物でもゴミでもないんだからとっておきなよ
何でもかんでも捨てりゃいいってもんじゃなし
68(名前は掃除されました):2011/04/06(水) 15:06:02.36 ID:x8Sx0oCF
大事な写真厳選しておこう・・・
津波でアルバム流されちゃった人たちたくさん見てて
気になってきた
69(名前は掃除されました):2011/04/06(水) 15:14:44.23 ID:+P34FvRI
まあ、流されて困るアルバムなんてないけどな
70(名前は掃除されました):2011/04/06(水) 18:18:45.50 ID:4gK3t/0K
地震でアルバイト先浸水して自宅待機になったから部屋片付けてるんだけど
燃料不足でごみ収集がほとんど来なくなってしまった
2月にもっと片付けておけば良かった
71(名前は掃除されました):2011/04/06(水) 18:41:56.42 ID:5g9IBssY
>>68
そこで電子化ですよ。オンラインストレージで保存すればいいじゃん。
72(名前は掃除されました):2011/04/06(水) 18:57:53.74 ID:EVP4OqSc
大事と言う意味じゃなく流されて困るアルバムならあったから
こないだ綺麗に処分した
どうせ将来恋人や、子供と一緒に見て懐かしがるとか言う事も無いだろうし…
ははっ!
73(名前は掃除されました):2011/04/06(水) 22:09:32.30 ID:j7vIcVL3
>>71

撮りためた写真が70ギガ有るけど
どこのオンラインストレージがおすすめですか?
74(名前は掃除されました):2011/04/06(水) 23:27:22.88 ID:FF7asyL2
>>73
つ外付けハードディスク
75(名前は掃除されました):2011/04/07(木) 02:41:57.72 ID:YEEP107j
がん検診で要再検査。
いよいよ本気で身辺整理に入ります。
震災を受けて、非常時持ち出し袋も用意するのでまとめて一気にやります。
76(名前は掃除されました):2011/04/07(木) 06:41:16.17 ID:zcQos6c3
>>75
自分はガン確定組。75なんか仲間にしてやんないねーあっちいけよー。

新型インフルエンザ備蓄スレとか参考にしてないのかよー。
のんびりしやがって80歳までかかるんじゃねーの?ダッセーな。
77(名前は掃除されました):2011/04/07(木) 07:03:56.10 ID:SkWWY+IR
優しい>>76が良くなりますように。
78(名前は掃除されました):2011/04/07(木) 08:21:48.97 ID:UVGi+wsB
最近は涙もろくてイカン。
 
75と76なんか長生きしやがれコノヤロー!
79(名前は掃除されました):2011/04/07(木) 09:54:01.34 ID:ZlUTnAfA
日本人の50%はガンにかかるので
あんまり心配することはない。
80(名前は掃除されました):2011/04/07(木) 10:07:43.63 ID:PbUzNQs3
子宮ないけどがんばってるよー

とりあえず「何がいつ」おこってもいいようにするのが大事。

・・・明日なんてわからん。
一瞬で天災で全て失うかもしれんし交通事故に遭うかもしれん。
そうなった時にあばばばば・・・とならんようにすりゃいい。

って当たり前すぎたorz
来週定期健診だ。変化がないといいのだが。
びびりながら片付け少ししておくよ。みんなもガンバレー。
81(名前は掃除されました):2011/04/07(木) 10:26:43.85 ID:1tBNgCeL
家のカーチャンもがんの手術して20年位経つけど家の中で一番元気だわ。
還暦過ぎてもパートでがんがん働いてる。

暖かくなってきたので荷物置き場になってる空き部屋の整理をそろそろ再開するかなあ。
小学校時代に転校していった友達とやりとりしてた手紙の束とか出てきたぜ…ははは
82(名前は掃除されました):2011/04/08(金) 08:49:58.64 ID:kuxgDfix
>>79
気にしたことなかったけど50%もいたんだ
数字にすると怖いね
今後はもっと増えそうだ
83(名前は掃除されました):2011/04/08(金) 13:50:32.29 ID:p0MjFM5W
>>82
日本人の死因第一位だもんなぁ。
ガンの原因は食べ過ぎ・栄養過多病だって言ってる石原結實の本がなかなか興味深かった。
84(名前は掃除されました):2011/04/08(金) 13:52:47.03 ID:p0MjFM5W
83ですが、ガンの全ての原因がというわけではないです。語弊があったらすみません。
85(名前は掃除されました):2011/04/08(金) 15:40:12.70 ID:/izqbqak
結局のところ癌になるまで生きてることが原因なので
長寿病ではあるんだけどね。

で、長寿の原因は栄養がいいことだからある意味当たってる。
粗食時代の人は60台で老衰してた。

いま長生きしてる人ってだいたい子供時代に
3食食える経済力があった人で、当時としては
食えるのは豊かだったんだよね。
86(名前は掃除されました):2011/04/08(金) 16:39:08.60 ID:KhHq59/h
だね
事故か循環器系か癌だよね
87(名前は掃除されました):2011/04/08(金) 17:07:23.63 ID:JSoGdrfc
>>85
若いうちからの癌増えてるけどね
88(名前は掃除されました):2011/04/08(金) 19:46:15.50 ID:3Hpl3k1A
栄養がいいんだろうね
89(名前は掃除されました):2011/04/08(金) 20:18:55.36 ID:/izqbqak
>>87
いまは診断がつくからね。

ちょっと前だと「原因不明」「体が弱い」で片付けてた。
90(名前は掃除されました):2011/04/08(金) 20:45:30.68 ID:JneIhD1a
俺はバンドの癌
畜生もうやめる!楽器売り払う!
91(名前は掃除されました):2011/04/08(金) 21:02:10.41 ID:FvQKkDYC
>>90
おつかれ
92(名前は掃除されました):2011/04/08(金) 22:57:30.16 ID:qFUXOy2W
うちのばーちゃんやじーちゃん見て思ったけど戦争経験者は違う。
戦後の半端ない苦境を生き抜いてきただけあると思わされる。
昔は寿命も短かったけど二十歳そこそこで嫁にいって姑や舅の面倒もみて…と濃さが今以上だった気がするよ。

ばーちゃんはしょぼいローカルデパートで思う存分買い物してみたかったらしいが
しないまま星になってしまった。
年金で買えばいいのに、と当時思ってたけど買いまくるとかそういう事したことないからできなかったんだろうなと今になってわかった。
93(名前は掃除されました):2011/04/09(土) 00:00:15.75 ID:UIccuzvI
生命力があったから戦中戦後を生き延びられたとも言えるね。
94(名前は掃除されました):2011/04/09(土) 00:40:09.38 ID:UIccuzvI
あ、ごめん何か勘違いしてた。
95(名前は掃除されました):2011/04/09(土) 02:46:07.65 ID:d8XA5RCF
>>92
切ない…
お年寄りはいつまでたってもいくつになっても
「将来のため」「老後のため」「何かあったときのため」で節制しようとするからな
使いたくても使えないのもしらんね
96(名前は掃除されました):2011/04/09(土) 03:28:33.61 ID:REZTtskk
>>89
アンタそんな大昔がちょっと前って言うほどの爺さんなの?
97(名前は掃除されました):2011/04/09(土) 06:36:48.67 ID:5XcnjBdy
>>96 もちつけ。

そもそも話題が経験則だけで語れるようなものではないし。
過去の記録に学べばこういう言い方をすることもあるでしょうよ。
98(名前は掃除されました):2011/04/09(土) 08:49:11.30 ID:NMcHcNqt
>>95
実際、介護や老人施設入居にお金がいくらかかるか見えないから貯めようとするんだよね
ぽっくりいくかどうかなんて分からないもの
99(名前は掃除されました):2011/04/09(土) 09:29:38.77 ID:Ip+UMUTX
>>96
そんなに前でもない。団塊の子供時代なら途上国レベルだよ。
注射器使い回してたレベル。(今の途上国ではそんなことしないけど)

団塊のちょっと上の世代なら中卒で半分が就職してるし
家に風呂がないのが当たり前。大半が貧困層の途上国だったので
あまりよく思っても意味が無い。
100(名前は掃除されました):2011/04/09(土) 15:19:53.08 ID:k7Hqpxb0
会社をやっているのだが
いよいよダメなようだ。
東北関連で消費が落ち込んだのが大きいなあ。
でも被災地の人に比べれば幸せ者だよな。
近いうちすべてを売り払らい自己破産することになるので
身辺を整理しておかなくてはと思いこのスレに来たよ。
荷物が多いと大変だからな。
死なないようにがんばる。
(こんな時不謹慎ですまん)
101(名前は掃除されました):2011/04/09(土) 15:35:22.95 ID:rF1Z2XuL
>>100
破産して会社つぶすと
金になるテレビとかは持ってかれちゃうけど、
持ってかれるより先に自分で処分しておくと
精神的に後悔が少なくて済むと思う。
万が一にも、処分して身軽になって持ちこたえることもあるかもしれん。

会社倒産したら直後はすごいしんどいが
意外ともちなおせるんだな、これが。
102(名前は掃除されました):2011/04/09(土) 16:34:53.39 ID:ICFjoq1U
>>100
万一死を選びそうなら、夜逃げしろよ。
市橋みたいに南国の無人島で過ごすのってなんか楽しそう。たぶん1年も無人島暮らしやれば人生観変わるだろう。
103(名前は掃除されました):2011/04/09(土) 20:08:39.89 ID:lyGGaGHj
>>92

年取ってから旅行とか行ってもつまんない気がする。正直身体が動く若いうちに行きたい。年取ってからお洒落してもなんか虚しい。
我慢すれば立派ってわけでもないしね。

あと、人の世話になろうとか考えないようにしている。
荷物になりたくない
104(名前は掃除されました):2011/04/09(土) 21:23:44.58 ID:bpvZIkaP
>>103
>あと、人の世話になろうとか考えないようにしている。
>荷物になりたくない

せいいっぱい生きたら
老後は安心して人の世話になって暮らせる世の中にしたほうがよくないか?
105(名前は掃除されました):2011/04/09(土) 21:40:33.84 ID:Q460srQ4
>>103
老いに否定的なイメージ持ってると早く老けちゃうよ。
マジメな話。そういう実験結果出てる。
逆説的だけど年齢を重ねることは素敵だって思ってる人の方が若々しいんだって。
実際年齢重ねれば重ねるほど素敵な人っていっぱいいるし!
もちろん、若いうちにしかできない経験を積むことに意欲的なのも、
やっぱり素敵なことだけどね。
106(名前は掃除されました):2011/04/09(土) 21:54:59.55 ID:Ip+UMUTX
>>100
無理すんな、絶対死ぬな、生きろ、
事業やってて破産は珍しくない、きつくても気に病まないで
とにかく生きてくれ
107(名前は掃除されました):2011/04/09(土) 22:04:10.29 ID:rF1Z2XuL
そうそう。うちも破産してるけど、平気。
そのときはいろいろ考えたけどね。
友人で会社社長やってた奴が会社倒産させちゃった時
つぶれそうになる前に離婚して身辺整理して
倒産してヤクザに3日間監禁されて、
でも元気に新しい彼女とラブラブな日をすごしてる。
108(名前は掃除されました):2011/04/10(日) 00:35:06.47 ID:xLdpXWzA
オタなので同人誌や本にマンガがやたらと増える
服は捨てれるけど、本はなかなか捨てれないから部屋がえらいことになってる
109(名前は掃除されました):2011/04/10(日) 03:34:23.56 ID:6BA9TUyZ
>>100
生きろ
110(名前は掃除されました):2011/04/10(日) 10:12:51.59 ID:yOzeLrZp
>>100
身辺整理はしたほうがいいと思うけど死んだりしないで。
あなたが死ぬことで「アイツを助けられなかった」と一生苦しむ人もでてくるよ。

これからもっと震災の二次、三次被害者がでるかもと思うとやりきれない気分。
111(名前は掃除されました):2011/04/10(日) 11:30:45.49 ID:dR5v/y+F
みんないいやつだな。
そうそう、金のために死ぬことない。
お金なんかはちょっとでいいのだー!
112(名前は掃除されました):2011/04/10(日) 12:33:49.45 ID:Czj8K8CA
ユニコーンかw
113(名前は掃除されました):2011/04/10(日) 15:13:32.84 ID:rxYHX6uq
>>108
自分も足の踏み場もないくらい本積み上げてたことのあるオタだが
一度処分してみたら一定以上持ちたくない意識が生まれて
新しく買ってもさほど執着がわかなくなり
定期的に減らせるようになった
本はどんどん出るし社会人ならほとんど読み返す機会はないと思う
114(名前は掃除されました):2011/04/10(日) 16:06:59.24 ID:mkULXML/
ゴメン、ちょっと貼らせて!

560 名前:(名前は掃除されました)[] 投稿日:2008/08/12(火) 00:34:08 ID:TmKSegga
どんどん捨てて、どんどん記録作って、どんどん整理した。
癌になっちゃった。
でも、入院セットがある。すぐに連絡取れる。
誰も看病にこれないんだけど、そんなの要らないほど物が少ない。

わかんないけど、体内の癌組織も整理してやる。
そんな気分になってマンションも退去して思いっきり治療に専念する。
生きてればいいじゃん。
と思いつつ、可愛がってる金魚は病院に連れていく。

こんなに整理してなかったら、わたしたぶんこの病気に立ち向かえなかったと思う。
身辺整理はやっとくべきだ。生きるために。

573 :560 [sage]:2008/08/13(水) 04:30:37 ID:7It6u9VD
おお、みんなありがとう!

金魚は看護士さんたち見て見ぬふりだ。
(そんだけ病状悪いのかもしらんが、そんなこと知らん)
場所とらない金魚鉢で、フタもある。

帰る部屋もすでにないが、それはまた生きてたらなんとかなるので
とにかく病室でも整理しつつ、リストで手紙なんかも趣味になりそう。
病院トランクひとつだけで、入院ライフはOK。慣れてるし。

実は、病床に置くモノぐらいが一番快適なんだ。
ほかにモノはいらないのがよくわかるし、処分も楽だし。
石鹸を買いました。
香りはしあわせです、くんくん。

ネットの利用が途絶えるのでここでサラバじゃ!また会いましょう。

**************************************

この方は今どうしてるだろう。ずっと気になってるんだ。
携帯に転送して何度も読み返してる。

私はガン患者の家族だし、いつかは私自身も患うと思う。こんなポジティプな人でありたい。
115(名前は掃除されました):2011/04/10(日) 17:54:55.83 ID:IJH2Dmwn
癌って余命1〜2年とかでも、ちょっと入院ちょっと退院を繰り返すから、
家まで引き払うなら相当進んでたんじゃないかな。
116(名前は掃除されました):2011/04/10(日) 18:25:11.22 ID:2Xvl4Hq+
>>108
電子化しろよ。寝モバでマウス動かすだけで漫画も読めるし最高だぞ。
117(名前は掃除されました):2011/04/10(日) 20:49:58.28 ID:h73xvBSp
ど素人です
電子化ってどうするでしょうか?
118(名前は掃除されました):2011/04/10(日) 21:44:17.89 ID:Zyh+mIGv
スキャナ買って断裁機買って
119(名前は掃除されました):2011/04/10(日) 22:05:50.94 ID:XRecxDzO
>>117
ScanSnapシリーズ総合スレ Part19
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/printer/1299742351/
120(名前は掃除されました):2011/04/11(月) 00:00:24.73 ID:Ky+oAA3T
Scansnap買って、書類管理の考え方と物量がかわったよ。
さらにevernoteの有料会員になってガンガンデータをためてるから
もしもパソコンが壊れても使うデータは取り出せる。
書類管理のためにファイルやボックス買うより、
evernoteの方が検索しやすい上に値段もたいしてかわらない。

でも本は装丁もこみで気に入ってるのしか残してないから、電子化できん。
電子化のためにブコフで同じの安く買ったりしてみたけど、なんか違うんだよね。

難しいです。
121(名前は掃除されました):2011/04/11(月) 03:21:18.39 ID:KoqELqsE
身辺整理で最後に残った最大の障壁はPCでした。

現在、ブラウザはIE8を使用しています。
「お気に入りの整理」がすごく面倒なのですが、
「複数選択→選択フォルダへ移動」が可能なブラウザはありますか?

閲覧順に並べ替え、とかあれば良いのに。
「履歴」がフォルダの名前順になっているので
結局使えず仕舞いです。
122(名前は掃除されました):2011/04/11(月) 10:52:10.55 ID:xjo0SDH3
>>121
Google Chromeは複数選択→フォルダに移動できる。

でも複数選択できないと困るほどブックマークする必要
ほんとにあり?仕事の関係?
123(名前は掃除されました):2011/04/11(月) 13:00:52.20 ID:1fnFNWE4
>>121
Win XPで、IEベースのLuna Scape Ver6を使ってるけど、
  C:\Documents and Settings\ユーザー名\Favorites
へのショートカットを作って、整理したいときにそのフォルダを開いて作業してる。
ユーザー名の所は人によって違う名前になってると思う。
ダブルクリックすればブラウザで中身見られるし、ファイル移動みたいに操作できるできるよ。
でもめんどくさいから、Google Chrome使ってみようかなあ。
124(名前は掃除されました):2011/04/11(月) 13:23:13.26 ID:OWFMLrcV
俺グーグルクローム使ってるけど、
パソコン古いと、操作がなかなか難儀なブラウザだ

普通にwebサイト見ようと操作して、勝手に再起動になったりする

それでも使ってるけど
125121:2011/04/11(月) 13:36:05.70 ID:KoqELqsE
Google Chromeですね。やってみます。ありがとうございます。

仕事ではないです。自宅で私的利用。
新聞や本の代わりに2chを読みまくりです。
126(名前は掃除されました):2011/04/11(月) 13:39:08.93 ID:p+h9NczG
2chの為なら専ブラという選択肢もある
127(名前は掃除されました):2011/04/11(月) 15:10:14.20 ID:L6ERBvBs
うむ、導入前は
「専ブラなんて怪しいソフト入れてたまるか」
「専ブラ入れてまで2chってどんだけ廃人だよ」
と思ってたけど、入れた後は今までブラウザで無駄な時間と手間をかけていたことに愕然
128100:2011/04/11(月) 19:38:30.44 ID:Q47ZvVyQ
100です。
暖かいレスをありがとう。
これからの困難を思うと暗澹たる気持ちになるけれど
時間を信じてがんばります。
絶対に死なないつもりです。
泥水をすすってもプライドを捨てても
必ず寿命まで生きるつもりです。

ところでいただいたレスをお守り代わりに
いつでも見れるようにしたのですが
なんかいい方法はないですか?
良かったら教えてください。

こんな時にこんなこと書いて申し訳ない。
東日本大震災で亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。
129(名前は掃除されました):2011/04/11(月) 19:39:18.63 ID:lKdZ+lq4
印刷しとけばいいじゃない
130(名前は掃除されました):2011/04/11(月) 19:40:56.46 ID:I1neGaKc
>>128
携帯にメールとして送っとく
131(名前は掃除されました):2011/04/11(月) 19:48:25.35 ID:jqfpFpw4
電子化は整理整頓に絶大な威力だった。
s1300を買ったけど、金に余裕あるなら1500の方がコスパはいい、でも1300でも十分便利。キャノンとかからも出てるので好きな方を。
132(名前は掃除されました):2011/04/11(月) 21:56:21.06 ID:xjo0SDH3
>>128
プライドは、傷つく前は傷つくのが怖いが
傷ついてみたら大したことないから、辛いのは1ヶ月くらい。
あとは楽になる。それはプライドをなくしたっていうのかも
しれないが辛くはなくなるから。これは保証する。
泥水も飲んでみれば清水かもしれない。
とにかく死なないで生きてくれ、応援してるよ。
133(名前は掃除されました):2011/04/12(火) 06:29:33.57 ID:Ij/yoBWN
これは電子化せずに原本保存しとけな重要書類ってある?
割り印した書類とかどうしたらいいのやら……
134(名前は掃除されました):2011/04/12(火) 07:08:50.39 ID:xsdmL4un
思い付くのは契約書や保証書、免許・免状くらい?
割り印あるのは原本が必要じゃないかな。
135(名前は掃除されました):2011/04/12(火) 11:35:14.90 ID:5hopxY9u
化粧とかするの止めた。
田舎住だし、普段スーパーくらいしかいかんからちょうどいい
洗面所の前スキーリ
136(名前は掃除されました):2011/04/12(火) 12:43:36.28 ID:ZjV1tTvS
裁断機買うの面倒なんでカッターで切ってるけど、卒業アルバムはscansnapではできそうもないし、切りにくそうだし。
やった人いる?
137(名前は掃除されました):2011/04/12(火) 13:18:15.82 ID:rYWfqBd9
>>136
卒業アルバムやったことある。
掃除板のどっかのスレに過程を詳しく書いたけど、どのスレだか忘れた。
このスレの前スレか前々スレあたりかもしれない。

スキャンはA2サイズ読み取れる大きなスキャナが職場にあったから、
休み時間にせっせと使わせてもらった。
138(名前は掃除されました):2011/04/13(水) 08:31:43.37 ID:L3u1zxit
卒業アルバムは水に数日つけてふにゃふにゃになったらやつを破るってどっかのスレに書いてあったよ
139(名前は掃除されました):2011/04/13(水) 08:36:44.56 ID:J3UvnBjG
卒業アルバムなら、紙袋に入れて
燃えるゴミに出したな。

要するに外からパッと見て卒アルだと分からなければ
いいわけで。手間をかけない方法もあるよ。
140(名前は掃除されました):2011/04/13(水) 10:18:40.76 ID:fdAqenSQ
他の見られたくない書類(シュレッダーできない)とともに溶解処理に出したなぁ
見返したくない卒業アルバムがあるなんて人に知られたら
相当暗い学生生活だったんだなって思われるだろうな。
実際そうだったんだけど
141(名前は掃除されました):2011/04/13(水) 11:14:50.31 ID:6vb+PfJ3
>136はスキャンするための解体方法を聞いてるんじゃない?
142(名前は掃除されました):2011/04/13(水) 11:21:00.86 ID:fD9orkgx
>>128
evernoteにまるごと保存。
もしも携帯電話を手放してさらにパソコンがなくなっても、
IDとパスワードさえあればまたそこから見られる。
そこまでじゃなくても、いざって時に見返したい書類をPDFにしてevernoteへ突っ込んでおくと楽だよ。
一ヶ月600円で一ヶ月だけ有料会員になれば、アップロードの制限が1GBとかになるから
最初だけ有料会員になってデータを一気に保存しておけば
けっこう気楽になる。
書類にタグをつけておけば、すぐ検索できて取り出せるし。
143(名前は掃除されました):2011/04/13(水) 14:51:25.54 ID:QVT5sq7M
全てが嫌になったので家出しようと決心したので荷物整理始めたが、綺麗になってくるとなんか家出も馬鹿らしくなったのでやめた。でも整理は続けてる
144(名前は掃除されました):2011/04/14(木) 01:19:33.10 ID:4zzOPWXs
卒アル捨てた人多くて安心した。
リアルじゃ絶対に言えないし滅多に話題にはならないけどいざなったらある体で話すのが面倒。
友達もいるしくらい過去も特にないけどとにかく邪魔なんだよね…。
思い出補正入れずに自分にとって邪魔なものを処分してく感覚がなかなか人に伝わらない。
145(名前は掃除されました):2011/04/14(木) 02:44:24.95 ID:3GsqAyxV
中学の時なんか、捨てたんじゃなくて、アルバムを取りに行ってないので無い。
担任からも嫌われてて、連絡もなく、送っても来なかった。
小学校や高校の時のは、取りに行ったけど今は無い。
多分本が多過ぎて、詰めた箱を一緒にゴミとして出してしまったんだと思う。
若いころは、アルバム無いのコンプレックスだったけど、おじさんおばさんになれば
そんなものは見ないよ。見せてくれとも言われないし。
大学のは取ってあるけど。でも、貰った時見ただけで、その後何十年と開いてない。
他人と映ってるアルバムなんて無くてよろしい。自分で取り出して見たい人だけ残して置きなさいね。
146(名前は掃除されました):2011/04/14(木) 03:02:44.82 ID:9hb6XhX+
卒アルの話題が出てくるのって学生のときくらいじゃない?
中学のときの○○さんはどんな感じだったの?とかリア充が言ってたのを
聞いたことはあるけど
自分は重くて大きすぎたのですぐに捨てちゃったなあ…
思い出は頭の中に入ってるからいいわ

あと自分の写真が嫌いだってのも大きい
見るに耐えないからw
147(名前は掃除されました):2011/04/14(木) 04:33:07.07 ID:h084OOgn
>>134
おっけ了解、サンクス
148(名前は掃除されました):2011/04/14(木) 08:28:40.08 ID:baLweseT
大学のはいらないし買わなかったんだけど買ってる人多いんだね
149(名前は掃除されました):2011/04/14(木) 09:15:17.04 ID:Q4dOm0py
>>146
>あと自分の写真が嫌いだってのも大きい
>見るに耐えないからw
そうそう、それが一番大きいわ…
>>148
大学の時は親が思い出残しときなさい!って言われるまま買ったわ
だからそれより前のアルバム捨てる時もちょっと罪悪感あった
150(名前は掃除されました):2011/04/14(木) 15:54:21.81 ID:rZy8wZ52
ここを参考にして自分も書類を電子化しようと思い
ブラザーのMFC-6490CN AFD付きで挑戦したけど
これで作ったPDFは文字検索できなかった。
どうすればできるのでしょうか?

また、ScanSnapは文字検索出来るPDFが作れるのですか?
ど素人でも解るように教えてください
151(名前は掃除されました):2011/04/14(木) 16:42:18.96 ID:bloNgfTg
自分で調べられない人は手を出さないほうが良いよ。
152(名前は掃除されました):2011/04/14(木) 17:10:47.65 ID:I/g1NHxN
卒アルバムなんてもらった時くらいしか見てないや。捨ててないけど。

あ〜高校のクラスページなんて、中心グループの女子が作ってて、
一応気を使って全員いれてはいるけど、
メンバーだけが楽しんで自分たちのを作りました、って感じがあからさまに出てたなあ。
後日みて、当時を思い出して、モニョった。
153(名前は掃除されました):2011/04/14(木) 17:47:02.20 ID:sen/fNZZ
物凄く大人しくて、よくリア充にバカにされてた生徒だったんだが
同じく大人しい仲間だけで撮った、うわぁ〜っ♪って感じに
めちゃくちゃはっちゃけた写真が何故か卒業アルバムに載ってたときは死ぬかと思った…。
多分リア充らには後で「何こいつw」って感じに馬鹿にされたと思う
勿論見返したくも無いから処分した。アルバム係に写真流した奴許さん
154(名前は掃除されました):2011/04/14(木) 19:09:58.14 ID:XHnbvbDW
>>152
同じすぎて笑った。見ても面白くも
何ともない内容で、内輪だけで受けてた感
有り過ぎ。おまけに変な写真一杯ワザと
載せられているし。捨ててスッキリした。
155(名前は掃除されました):2011/04/14(木) 20:22:30.81 ID:6j2SZ5l1
卒業アルバムなんか後生大事に抱えてるやつ、
そんなに今現在に不満があるのかよって思う
卒業して何年もたてばあんなもんいらんだろjk
156(名前は掃除されました):2011/04/14(木) 21:07:51.49 ID:z6U5AZBw
卒業アルバム、むかつくから名簿業者に売ろうと思って調べたけど、卒業してすぐでないと買取してくれないらしい。
速攻捨てた。
リア充なら即売らないし、嫌な思い出だらけでも数年は捨てようとは思えないだろうし。
現在の状況は知らんが、売る人はお早めに。
157(名前は掃除されました):2011/04/14(木) 21:46:54.37 ID:aaVbNXKE
私も卒業アルバム捨てた。転校生で地元じゃないし、中学はよそ者って感じだったし。卒業式にみんな号泣してたけど、会う気になれば、いつでも会えるのに何を泣いてるのか理解出来なかった。
158(名前は掃除されました):2011/04/14(木) 22:14:47.72 ID:3zPm66r+
卒アル、重いんだよ。
見るのなんて、5年10年単位だし。

捨てた。
159(名前は掃除されました):2011/04/15(金) 01:52:31.05 ID:QHkdaGel
えー!思い出じゃーん!!
捨てるのはいつでもできるけど、その頃の写真はもう撮れないんだよ?


って言われるのがうざいから写真や年賀状はとっとく振りする。
お局様達との世間話でもなかなか捨てられなくてって言えばまるくおさまる。
こういう関係を一番整理したいよ。
160(名前は掃除されました):2011/04/15(金) 02:01:07.68 ID:WnO71Qzz
俺も卒アルは全て捨てました。
物をため込むタイプの母親には「理解できない」と言われました。
どうしても見る必要がある場合は友達に見せてもらえばいいだけだし、みんな大げさだよな。
161(名前は掃除されました):2011/04/15(金) 02:04:39.41 ID:C99D4NZu
卒業アルバム捨てる以前にありかがわからん。ほとんど見た覚えは無いし悪いことをした時の顔写真以外の利用方法が思いつかない。
162(名前は掃除されました):2011/04/15(金) 02:31:01.01 ID:YJAr/zn2
デカくて収納場所に困る
163(名前は掃除されました):2011/04/15(金) 02:34:42.61 ID:YpQapcGZ
あー。デカいよね。サイズまちまちだし。
全てA4判・ソフトカバーとかだったら捨てなかったかも。
164(名前は掃除されました):2011/04/15(金) 02:36:24.40 ID:ttPk5bEz
まさに昨日、中学の卒業アルバムを破り捨てた。
中学の時なんて、私にとっちゃ思い出すらない。
165(名前は掃除されました):2011/04/15(金) 10:03:52.42 ID:BMvyHHzL
生まれてから22まで地元だったし、特に悪い思い出も無いが
卒アルは卒業するたびに捨ててたな。

世の中には色んな人がいて、「写真は一枚も廃棄してはならない宗教」
状態の人もいる。そういう人とは適当に話を合わせて摩擦のない
ようにして、家では好きにするのがいいと思う。
166(名前は掃除されました):2011/04/15(金) 10:30:03.60 ID:oGpufzjc
卒業アルバムって自分が捨てても同級生は持ってるし捨てても後悔はなかった。

貴重性0だし、電子化しておさらば
167(名前は掃除されました):2011/04/15(金) 14:31:34.33 ID:0/z/UyIS
>>150
普通のプリンタと違って、スキャンスナップは両面読取だから裏表にする作業がいらない。1500だと50枚(100頁)一回でワンプッシュで読み取るので作業量が桁違い。
文字検索PDFもド素人でも作れるので、スキャンスナップを買った方がいいと思われる。ド素人でも大丈夫。
168(名前は掃除されました):2011/04/15(金) 16:07:56.07 ID:Jb2sXdX7
自分も卒アル写真写り最悪だから捨ててしまいたいわ
黒歴史だわ
169(名前は掃除されました):2011/04/15(金) 17:58:34.54 ID:rb1v/wuz
>>150
ライバル機として
CANONのDR-2510あたりも悪くない
170(名前は掃除されました):2011/04/15(金) 19:32:39.55 ID:VeO75TWu
卒アルなんざ母校の図書館に行けば見られるしね。
171(名前は掃除されました):2011/04/15(金) 20:58:17.12 ID:AvyOnyYz
母校廃校なんだよな。何処にあるのかな。
172(名前は掃除されました):2011/04/16(土) 01:58:27.62 ID:Z+GjDray
>>171
そんなことが気になるなら
捨てない方が良いと思うけど。
173(名前は掃除されました):2011/04/16(土) 14:33:21.48 ID:S/c3ptDN
>>172 ??
174(名前は掃除されました):2011/04/16(土) 18:44:09.46 ID:wGCcFRhg
>>173
卒業アルバムを捨てた。

しかし、母校が廃校になったため、母校に行って卒業アルバムを見ることができない。

廃校になった母校の卒業アルバムは何処にあるのだろう?

廃校になった母校の卒業アルバムが何処にあるか気になるなら、
卒業アルバムを捨てなければよかったのでは?と>>172はおっしゃっている。
175(名前は掃除されました):2011/04/16(土) 18:53:38.15 ID:MUvNg9CD
卒アルは個人写真のページだけ残しあとは捨てた。
卒業後何十年もたった今、同窓会の時や亡くなる人がでてくるたびに見返す。
数枚だけだから軽くて楽。
176(名前は掃除されました):2011/04/16(土) 19:11:44.25 ID:9xthWYmK
考えてみたら一学年全部載ってるんだもんなあ
自分とは無縁な人の割合考えたら相当なもんだわな、卒業アルバムって
持ってるのアホ臭いな
177(名前は掃除されました):2011/04/16(土) 19:40:44.41 ID:GjiKv69c
卒業アルバムは卒業式の日に捨てた

眺めて思い出して懐かしむような
そんないい思い出なかったし
178(名前は掃除されました):2011/04/16(土) 20:04:52.47 ID:O/JtDH5Y
卒アルから写真を切り取って履歴書に使った。
179(名前は掃除されました):2011/04/16(土) 20:12:15.68 ID:9xthWYmK
>>178
顔変わらなすぎだろw
180(名前は掃除されました):2011/04/16(土) 23:23:05.07 ID:tZtAnv8a
俺、この戦争が終わったら卒業アルバム捨てるんだ・・・。
181(名前は掃除されました):2011/04/16(土) 23:30:43.79 ID:qWe1Ezbi
>>180
やめてー!
182(名前は掃除されました):2011/04/16(土) 23:39:33.61 ID:FLHvLVlY

藤沢周平はこう語る、

「物をふやさず、むしろ少しずつ減らし、
生きている痕跡をだんだんに消しながら、
やがてふっと消えるように生涯を終えることが出来たら
しあわせだろうと時どき夢想する。」
183(名前は掃除されました):2011/04/17(日) 00:02:20.80 ID:FfXSCvrN
>182
良い言葉だ…
かくありたい
184(名前は掃除されました):2011/04/17(日) 00:16:09.24 ID:MehVXqF5
俺はiPhone一つを目指している。結構減らせる。
185(名前は掃除されました):2011/04/17(日) 00:29:10.59 ID:7ea7/syC
>>182
ぐっときた。
ありがとう。
186(名前は掃除されました):2011/04/17(日) 01:04:59.51 ID:xpXrmfhC
卒業アルバムっているのかな
あんまりいい思い出ないからいらないんだが
187(名前は掃除されました):2011/04/17(日) 01:15:08.33 ID:6owzUN+b
卒業アルバムの話ばっかり
188(名前は掃除されました):2011/04/17(日) 09:07:47.99 ID:psW8Zh24
>>186
いい思い出が無いならいらない物だね。
見て嫌な気持ちになる物とっとく道理は無いし。
いい思い出があっても自分はいらないかなーと思う。

実家住まいの時はアルバム代払ってくれた親に悪いから
(結構高い)捨てられなかったけど、家を出て
大方必要なくなった頃に捨てた。
189(名前は掃除されました):2011/04/17(日) 10:00:15.06 ID:KlkjtWBP
捨てられた卒業アルバム
http://www.youtube.com/watch?v=eZXXicdec7w
190(名前は掃除されました):2011/04/17(日) 21:32:21.57 ID:WYyoWJO7
>>182の言葉はテンプレに加えたい言葉。
藤沢周平の時代劇は人気あるし。
191(名前は掃除されました):2011/04/18(月) 00:48:48.66 ID:KUgJTYxQ
藤沢周平好きだ
よく藤沢映画を見るけど物の少ない質素な暮らしに憧れるよ
192(名前は掃除されました):2011/04/18(月) 03:04:07.77 ID:N1ZaJocV
あーあー夫を整理できたならスッキリするだろな
でも、もう若くないから離婚しても生活に困るだけ
そんな風に思って鬱々と暮らすうちに病気になった
さっさと自分を整理できたら・・・
193(名前は掃除されました):2011/04/18(月) 11:31:22.34 ID:vrc51RkV
そういう愚痴はメンサロで吐いて下さい
194(名前は掃除されました):2011/04/18(月) 12:43:36.08 ID:E4djIreF
>>192
何かの縁があってくっついた人
大事にすれば大事にされる
195(名前は掃除されました):2011/04/18(月) 12:47:29.14 ID:yZ8xlHRA
>>192
俺の女房か?

俺の女房は俺のことが嫌いみたいで
聞こえよがしに大嫌いとか失敗したとか言っている。
当初は俺も悪いところは直して仲のいい夫婦でありたいと
努力したが上手く行かずもうあきらめた。
少しばかり努力して夫婦仲が良くなるのなら
こんな夫婦関係にはならんわな。

というわけで近い将来
女房とは別れることとなるだろう。
俺が出て行くか、女房が出て行くわからないが。

そこで身辺整理を始めた。
まずあきれるほどの蔵書を整理中。
まあ本なんて図書館行けばあるしほとんど捨てる。
CDはすべてデジタル済み。
衣類は衣装箱2つに集約。
1つは春夏、1つは秋冬。
鍋釜は100均にいくらでもあるしな。

問題は子供の写真。
小さいころの写真はすべて紙焼きなので困る。
今考えているのは写真をデジカメで撮ろうと思っている。
写真は女房がすべて持っていくと仮定した方がいいからな。
なんかいい方法ないかな?

俺に必要なのはこのぐらい。
他に必要なものは探したけれど無かったよ。
あ-iphoneは大切だった。

実は俺鬱病で死にかけたのよ。
心を病んだのは夫婦仲がすべてではないけど結構なウエイトを占めていたともう。
夫婦仲が悪いと働いている意味も生きている意味もなくなってくるんだな。
ボディブローのように効いて来るんだ。
今は何とか直ったけど。

だから決めたんだ。
自殺しないってね。
生きてりゃいいことも少しはあるかもしれないしな。

まず健康。
そして身軽になる。
金は稼げばいい。
いざとなったら生活保護もある。
いらないものとプライドは捨てるんだ。

196(名前は掃除されました):2011/04/18(月) 13:27:15.72 ID:gufvcWg9
スキャナも知らんのか…おつむ弱いんか?(´・ω・`)
197(名前は掃除されました):2011/04/18(月) 13:59:25.07 ID:V5x56RQl
>>195
一時的に荷物は増えるけど、
フラットタイプのスキャナを買って
紙焼き写真を一気にデジタルデータ化するのオススメ。
終わったらスキャナを売ればいい。
もしくは離婚してから一人で暮らす時のために
電話プリンタースキャナーの複合機などを買っておくとか。

あと「デュープ」といって
写真屋で紙焼き写真を複写してそこから焼きまししてくれるサービスがあるけど、
一枚あたりの単価が高いんだよね。
ただ、お任せでやるから楽チンではある。
ほんの数枚だけやってもらうなら写真屋にデュープ発注のがオススメ。
198(名前は掃除されました):2011/04/18(月) 15:48:39.11 ID:Q1mreHSn
精神病んでる人は長文だよな
199(名前は掃除されました):2011/04/18(月) 16:00:09.72 ID:bqINXSGY
>>198 なんと健全な精神!
200(名前は掃除されました):2011/04/18(月) 16:38:06.32 ID:zT8POvkk
うんこ
201(名前は掃除されました):2011/04/18(月) 16:45:55.27 ID:w+OnGoKS
クソアマが
202(名前は掃除されました):2011/04/18(月) 17:03:44.57 ID:P9aydldq
夫が妻殺して首切断した事件が今日あったな。
203(名前は掃除されました):2011/04/18(月) 19:34:20.86 ID:O2GS1RpQ
>>195
ブコフで買い取り金額の一部を被災地に寄附できるよ
http://www.bookoff.co.jp/tohoku/20110317_tohoku.html

コミックス、絵本の寄付も募集してるところもある
http://www.knk.or.jp/act/JPN/news/110328.html
http://mangakifu.blog.shinobi.jp/
http://cc.boox.jp/information/show/46
204(名前は掃除されました):2011/04/18(月) 20:58:48.90 ID:wo91j3wX
オンラインストレージがどうにも使い心地が悪いので
16Gのフラッシュメモリを買ってきた。

さくさく記録できてサイコー!だったんだけど
このままだと誰でも見れちゃうじゃんw

作成時にロックかけて作ったものは大丈夫だけれど
今から一つ一つにロックかけるの面倒すぎ。

セキュリティ対応のフラッシュメモリを買えば
良かったんだね…orz
205(名前は掃除されました):2011/04/18(月) 22:50:39.20 ID:3fDyLcz1
>>190
賛成
206(名前は掃除されました):2011/04/18(月) 23:23:56.40 ID:vIfAAVBt
本とか漫画1000冊くらいあるんだけど車につんで神保町までいったほうがいいかな?
207(名前は掃除されました):2011/04/18(月) 23:33:30.61 ID:p6iKuC0t
>>198
思考が整理されてないんだよな
一つの書き込みにあれもこれもと詰め込んで
超長文にしてしまう
208(名前は掃除されました):2011/04/19(火) 04:30:24.64 ID:mX7mxx+X
>>206
ガソリン代と手間暇かけた時間代を考慮して決めれ
209(名前は掃除されました):2011/04/19(火) 04:59:36.09 ID:Y4wcucuk
>>206
それだけあれば首都圏なら出張買い取り(本棚に入ったままの状態で査定してくれるやつ)にきてくれる店があるはず
確実にあの店なら高く売れる、とわかってるジャンル以外はまとめて処分したほうが無難、量があると査定にもめちゃくちゃ時間かかるしね
210(名前は掃除されました):2011/04/19(火) 12:14:21.17 ID:EGfi+79P
>>207
きちんと読める長文と、
思考がまとめられてなくて意味不明な長文とは
本質が違うと思うけどね。
211(名前は掃除されました):2011/04/19(火) 16:17:28.00 ID:Vg+SltGA
不要品の処分はとっくにすんでるんだけど
家中の記念コインやら切手金券などを集めて
さっき店に持ってった。しめて100万。タマゲタナー
212(名前は掃除されました):2011/04/19(火) 16:24:07.12 ID:U38N4hkq
それ凄いな
213(名前は掃除されました):2011/04/19(火) 16:47:57.59 ID:0tKzTUnC
>>211
すげぇ、どんだけ持ってたの?
214(名前は掃除されました):2011/04/19(火) 17:56:53.84 ID:n8AvXgd0
ビックカメラスレでの配送が遅れたことに関する言い訳コメント
どんなミスがあっても客の器が小さいということらしい。

189 :目のつけ所が名無しさん:2011/04/13(水) 09:31:41.45
人間は完璧じゃねーんだよw
販売員は毎日毎日いっぱい客に同じ内容で案内してんだよ。
細々としたことの一つや二つ伝え忘れることもある。

そういうときにどう対応するかでその人間の器が知れる。
さしずめ、お前はノミのような人間ってことだなw

215(名前は掃除されました):2011/04/19(火) 18:00:16.98 ID:Y4wcucuk
>>211
すごい!10万単位はまあ聞くけどケタが違うのははじめて聞いたかもw
一財産レベルだね。
身辺整理っていってもやっぱりお金はあるに越したことないなー

ちなみに普通にネット検索とかして出てきた店にもっていったのかな?
216(名前は掃除されました):2011/04/19(火) 18:17:41.33 ID:2Xduf8gI
217(名前は掃除されました):2011/04/19(火) 18:53:37.28 ID:3wYUO+OK
>>216
すごい訝しげな気持ちでページを見たけどw
感動してしまった。発起人は人の心を動かしてくれる方だね。
少ないけど、身辺整理の過程でプラス収支になった一部を振り込んでくるわ。
218(名前は掃除されました):2011/04/19(火) 20:07:32.53 ID:4OMeGFX6
216
サンクス
俺も気にしてたんだ。
明日行ってきます。
219(名前は掃除されました):2011/04/19(火) 21:52:06.06 ID:uNlsW7kr
>>213
父親がオタ学生の頃から趣味で集めてた切手とコインなんだけど
大阪万博のものがほとんどで金の小判とかは三倍になったみたい
切手は全部カビ臭かったけど未使用だから全部引き取ってくれた
銀や紙幣は等価交換がほとんどだけど金貨はプレミアついたみたい

押し入れの一番奥にずっと入ってたやつだから相手も咳き込みながら鑑定してたよ
とにかく切手以外はほとんどこちらの損にはならなかった

ネットで近くの買い取り店探したら全国チェーンみたいなのがヒットして
行ったら雑居ビルの一角でビビったけど対応は事務的だけどしっかりしてた
220(名前は掃除されました):2011/04/19(火) 22:44:33.02 ID:zMzYZ/Vh
>>219
そっか金相場あがってるから
221(名前は掃除されました):2011/04/20(水) 00:11:22.61 ID:N5gBvZuJ
>>217
IDがOK
222(名前は掃除されました):2011/04/20(水) 00:59:26.31 ID:iiI7bZao
金目の物ないや。物たくさんあるのに
223(名前は掃除されました):2011/04/20(水) 01:38:44.08 ID:nwpozkVc
同じく…
224(名前は掃除されました):2011/04/20(水) 02:01:59.76 ID:zDX5ixFy
右に同じ
買ったときはそれなりの値段したけど、今売っても一円にもならなそうなものばかり
無駄にお金使ったなぁ勿体無いと思いながら今夜も物を捨てているよ
早く汚部屋スパイラルから抜け出てモノを大切に使う生活にするんだ…
225(名前は掃除されました):2011/04/20(水) 02:56:34.23 ID:x8O6B5lw
何かのジャンルのオタクでもない限り、若いうちは金目のものなんてないのがふつうだと思うよ。
親やその上の年代の人がマニアっていうパターンでない限り。

ただ、実際はお金になるのに気付いてないだけってこともあるけど。
子供の頃900円で買った不人気アニメのステッキがこの前オクで
10倍の値段で売れたから、物の価値ってわかんないもんだなーと思った。
まあ、手元にあったら悲しいかなゴミでしかないのは変わらないんだけどね…
226(名前は掃除されました):2011/04/20(水) 17:41:52.84 ID:8WRTbK53
物を集める系のヲタほど、尊敬に値しないものはない
227(名前は掃除されました):2011/04/21(木) 00:36:32.36 ID:djj8t9O7
まぁ、尊敬されたいから集めているわけじゃないしな。
228(名前は掃除されました):2011/04/21(木) 09:46:01.87 ID:jF8MnUmq
同意。自分が好きで集めてるんだからいいじゃん
誰かに尊敬されなきゃいけない意味が分からない
229(名前は掃除されました):2011/04/21(木) 10:17:45.18 ID:k39fCQlw
見栄を張るために趣味をやる人もいるんだ。
そういう人は「ほめられるかどうか」が基準だから
>>226みたいな感覚も自然に出てくるわけ。
何つうかバブル期の人間関係というか、人との関わり方ね。
趣味でも贈答品でもお金がからむの。
230(名前は掃除されました):2011/04/21(木) 15:20:44.94 ID:WB81U6g1
そういう人、たしかにいるw
231(名前は掃除されました):2011/04/21(木) 17:06:41.54 ID:wH44cN9O
スネ夫とかか
232(名前は掃除されました):2011/04/21(木) 18:52:16.84 ID:czYHrBJl
ああーそういう人、覚えがある。

親がバブル期に超絶儲かったとかで
若いうちからクラウン乗って趣味はドライブとか
ゴルフ観戦とかバブリーな臭いのするものばかりの人
(ちなみに女)がいた。

ドライブは友達引き連れて「わー高い車乗ってるんだね」
と言われたいからだし、他の趣味もアテクシこんな趣味持ってるんザマス!
と知識ひけらかしたいからで、その趣味への愛は無い感じ。
233(名前は掃除されました):2011/04/21(木) 21:27:59.82 ID:k39fCQlw
景気が悪くなって唯一いい事は、そういう感覚での
人付き合いが通らなくなったことかもね。
自分に少々お金があっても必ず上がいて、必ず
バカにされる機会があるからお金使っても大して
楽しくないって、なんか変な世の中でしたね。


長年の間に日用品ストックがやたら多くなり
地震の際に押入れの中で山が崩れてフスマが
開かなくなりました。
反省して、1年以内に使えそうな量を残して残りは処分し
身辺整理中。
234(名前は掃除されました):2011/04/22(金) 14:04:12.97 ID:1lcqOXtS
10年かけて服やタオル日用品などを使いきりながら全処分。
タンス・ベッド・ソファー・チェスト・テレビ・エアコンなども処分。
最低限のリフォームして、物は1アイテム5つまでを徹底。

洗濯は液体洗剤・掃除はセスキ・ボディケアは石鹸とクリームだけ。
その分、物置に日用品や保存食品を充実させた。

本やCD・DVDも全て売るか寄贈済み。今は図書館通いと無料動画。
株も損したけど処分。コインや商品券も処分。

健康診断も○歯医者も治療終了。レーシックも7年前にやって以来好調。
写真も吟味してミニアルバム一冊だけに。

宗教も幽霊部員排除の方針で円満脱退。
ドロドロしてた部分の人間関係も自然消滅。再婚している親の遺産も破棄


スッキリして気力がみなぎってきたら放射能\(^o^)/



235(名前は掃除されました):2011/04/22(金) 14:09:23.10 ID:DVLcLIub
>>234
(´・ω・)
236(名前は掃除されました):2011/04/22(金) 18:23:50.73 ID:2YX9JhSm
>>234
福島?
237(名前は掃除されました):2011/04/23(土) 00:32:37.45 ID:YsKjOFIq
ついでだから地元もすてろというお告げかもしれん
238(名前は掃除されました):2011/04/23(土) 02:47:42.59 ID:91DgkKMU
>>234
そこまで素晴らしくないけど自分もがんばって身辺整理中…の最中にこの震災orz
放射能というか、放射性物質怖いよね
せめて総被曝量を減らそうと、毎日雑巾がけするようになったよ
おかげで家がピカピカだ
外に置いてあるものも、放射性物質が付着しているだろうと仮定して少しずつ処分中
気に入ってた鉢とか自作の盆栽棚とか思い切って捨てたけど、良い機会もらったと思っている
引き続きマイペースでがんばる
お互い前向きにやれたらいいね
239(名前は掃除されました):2011/04/23(土) 03:27:22.08 ID:p4knlmCd
自分福島だけど、何もかも捨てて一人旅立ちたいなんてマジで思いつつある。
田舎の付き合いや、車使わないと移動できないのがつらい
240(名前は掃除されました):2011/04/23(土) 11:15:13.53 ID:9d73Ezql
なんの力にもなれなくてすまん。
邱 永漢という人のコラムです。

http://www.9393.co.jp/moshiq/kako_mos/2011/11_0409_moshiq.html

戦争や政治などの修羅場をくぐった人はすげえなあ、と思ったよ。
241(名前は掃除されました):2011/04/23(土) 12:27:52.67 ID:GvyZWmy8
5年前からユダヤやアルメニア、白ロシアポーランド東ドイツなど
動乱を逃れてきた人々の手記をよく読むようになった。
最近までただの壮大な物語として読んでいたけどそこにはたくさんのヒントがあった。

ただ自分1人なら資産叩き売って海外でも逃げられるけど家族がいる。
これから災難がふりかかると判っていても動けない人たちの気持ちが今わかった。

それでも本当に危険になった時に備えて、必要最低限の暮らしに切り替えたよ。
生活用品は少なく、でも備蓄は確実に。戦時中と一緒だね。ぼーっとしてちゃいけない。
242(名前は掃除されました):2011/04/23(土) 16:42:24.46 ID:M9ecfaaf
結局、無駄なものを買わずに(かわいい雑貨とかw)お金を貯めておいたほうがいいと言う結論に至ったよー。
243(名前は掃除されました):2011/04/23(土) 17:08:35.70 ID:9nXu3HTS
そのお金もある日突然紙くず金属クズになるかもしれないんだなあ……。
244(名前は掃除されました):2011/04/23(土) 17:43:19.24 ID:gaOHGMPr
そう考えると、首吊り用のロープも
備蓄品に含めたほうが良いのだろうか…。
245(名前は掃除されました):2011/04/23(土) 18:05:53.09 ID:9d73Ezql
ロープはいるだろう。
洗濯物も干せるし自分も干せる。

お金も金も価値が無い世界は想像出来ないな。
結局金だろう。
紛争やっているところだって最後はドルだかな。
246(名前は掃除されました):2011/04/24(日) 02:22:42.49 ID:Hpdflxqq
死ぬつもりで身辺整理をしようと思うんだけど、こっちのスレじゃないほうがいいのかな
あっちは死ぬ方法などを語っているようにみえたのでこっちに来た
死にたいとは思っているけど決行する勇気がないヘタレなので
とりあえず物を減らしていってそれから考えようと思った
247(名前は掃除されました):2011/04/24(日) 06:53:02.52 ID:p6S2mDiS
イインダヨー
248(名前は掃除されました):2011/04/24(日) 07:15:12.89 ID:Ze6cxs49
>>246
とりあえず今は何も考えずごっちゃり捨てていって下さい。
もう命以外これ以上捨てるものは無いっていう状況になったら
また書き込みにきてください。
待ってるよー
249(名前は掃除されました):2011/04/24(日) 09:19:53.78 ID:dNojFLS+
何か優しいな
自分も246の気分で物を片付けてるところなので
>>247-248のレス見て少しほっとしたわ
250(名前は掃除されました):2011/04/24(日) 14:35:23.97 ID:JEgTDZEs
本はばんばん棄てられる。図書館に行けばあるし。漫画もブックオフに行けばあるから棄てられる。問題はカセットテープ(T_T)どうしても捨てられない(T_T)
251(名前は掃除されました):2011/04/24(日) 14:48:36.48 ID:8ACPRAA8
「カセットテープ デジタル化」でググるとええよ
252(名前は掃除されました):2011/04/24(日) 14:54:41.43 ID:Y7odLTbA
>>250
データ化おすすめ。
253(名前は掃除されました):2011/04/25(月) 02:43:49.45 ID:OxiShf/5
しばらく家を空けるから荷造りしたんだけど、生活必需品って思ったより少ないね……想像よりコンパクトにおさまった
普段がどれだけ大荷物か思い知らされる

ただそう思えるのは持ち出す娯楽用品がDSひとつとソフト複数で済んでいるのが大きな理由かも
DSは偉大な発明だわ、あと持ってないけどiPadも
254(名前は掃除されました):2011/04/25(月) 09:49:03.16 ID:sCfbKOYV
原発関係で急に避難指示出ても冷静に対処できる
そんな状況でいたいと思うようになった

必要な物は車1台あれば持ち出せる
これ理想
255(名前は掃除されました):2011/04/25(月) 10:11:57.03 ID:yE3WQrds
緊急時には身一つのまま外へ飛び出してしまうけど、
身の回りの必要品を持ち出して県外に避難するという状況を想定し、
身分証明書や貴重品、自分にとって本当に二度と手に入らないもの、をリュックやボストンバッグに詰めて整理中。
写真と過去書類はスキャン、記念品もデジカメに撮影してオンラインストレージに。

辛いときも慰めてくれたぬいぐるみがしのびない…二度と手に入らないんだ。一緒に行こう。
256(名前は掃除されました):2011/04/25(月) 15:23:55.27 ID:FPcJSU75
欲しい人が複数いた5年前から売り払えってせっついてた土地を
今になって親が慌てて売りに出した。
相場より安く売りに出したがもちろん買う人なんかいない。
馬鹿じゃねーのかって発狂したいぐらいだが時間が巻き戻るわけではない。
もう1つの土地は自営やってる親戚の倉庫になってて最後の片付けが進まない。

日本の安全システムに浸かりきった親世代の対応見てると
これから落ちぶれていく理由がわかるわ。
これからは不動産国債優良株なんてお荷物にしかならないっつーのに
257(名前は掃除されました):2011/04/25(月) 21:58:26.40 ID:mT40OeFL
証明書と貴重品ひとまとめにしておくと防犯上良くないのでは…
258(名前は掃除されました):2011/04/25(月) 22:32:46.48 ID:nb0/Kk/5
今どんどん捨てている。本は2冊残して処分。整理用ケースも無駄に多いので捨てている。小物も減ってきて本当に最低限しかなくなった。
今困ってるのがノートパソコン。処分にお金かかるかもだし、親が高い金出して買ったものだと知っている為、見つからないように処分するのが難しい。
259(名前は掃除されました):2011/04/26(火) 02:51:50.42 ID:Q8e2B0M/
>>258
初期化してちょっぴり使う→ヤフオク10円スタートorハードオフのコースはどうだろう
(初期化後放置だと専門のソフトを使えばデータを復元できちゃうらしい)
260(名前は掃除されました):2011/04/26(火) 08:31:16.64 ID:EbI5T+FP
>>258
裏に「PCリサイクル」とロゴがあれば処分料はかからない。
http://www.pc3r.jp/home/faq03.html#q3-1
ロゴがなくてもヤフオクなら買い手がつく。でも
親に買ってもらったものを勝手に処分するのは気が引けるな。
261(名前は掃除されました):2011/04/26(火) 13:27:44.48 ID:A9cvBLcr
実家から県内で単身引っ越す事になって、ちまちまと荷物を向こうに運び入れている。
現在実家の自室に残っているのはベッド、机とチェスト、パソコン。スカスカの作りつけクローゼットには当面の着替えと化粧品の類
床面積が常時50パーセント以上露出している今の部屋が居心地良すぎて出たくない。もっとはやくこうすればよかった…
引っ越したら運び込んだ荷物を半分に削減する勢いで処分するよ。
262(名前は掃除されました):2011/04/26(火) 14:37:26.30 ID:fZ1xMpT7
>>261
You 、今からやっちゃいなYO!
263258:2011/04/26(火) 23:40:11.05 ID:k7I6WNIx
>>259さん
ありがとうございます。そうしたほうが良いかなと思ったんですが、ヤフオクとかあんまり人とやりとりするのは苦手で、難しいかもしれません。
>>260さん
ありがとうございます。今見たらマークありました。2年位前の東芝製だから、ちゃんとしてたみたいです。因みに買ったのは自分なんですが、買った時に親も一緒に来ていて値段に驚いてたんです。勿体無いとか言われそうで嫌なんです。
264(名前は掃除されました):2011/04/27(水) 08:23:54.38 ID:7nP9jggq
今引越し時。
母親が私の結婚アルバム(親用に作られたもの)を私に引き取れと言いやがった。
腹が立って「私自分用のあるし。じゃあ捨てたら?」と言ったら「じゃあ捨てようかねえ」となw(ACか!)
ちなみに成人式の写真も七五三の写真もこの有様ですが。
幾ら部屋が狭いと言ってもいの一番にそれ捨てるのかYO!
お前破産してうちの厄介者になる前に、世界中旅行して撮ったくっだらない写真ごまんと持ってるだろ。
そっちは取っといて、実の子供の記念写真のが優先で捨てられるのかよwwww

あーあ、「母親」という生きてる思い出をまるごと捨てたい。ろくな思い出ないし。
しかも新居で一部屋余計に取るし、マジ捨てたいわ。
265(名前は掃除されました):2011/04/27(水) 09:52:32.62 ID:q5lIlMBF
テレビで震災後、アルミのアタッシュケースがバカ売れだって報道してた
金庫代わりに持ち運べるアタッシュケースに注目されてるらしい

実は自分も数年前から狙ってたんだが
サイズがでかすぎて購入ためらってる
証書類をいれるだけなら二回りくらい小さいやつを販売してほしい
266(名前は掃除されました):2011/04/27(水) 10:35:58.72 ID:G4SEVsUy
>>265
あー確かに欲しい
もうちょっと軽量化してくれればなあ

ケースと言えば祖父宅の本革のでっかい年代物スーツケース数台
すごく質はいいものなのに、揃いも揃ってカギがかかったままカギ紛失w
カギあれば売ったり使えたりしたのに…
1万近く出して合鍵を作るのもなんだしな
大きいから捨てるのだって大変なのに面倒だわ
267(名前は掃除されました):2011/04/27(水) 10:46:01.33 ID:WjpX37hk
ホームセンターで耐水耐火のアタッシュケースあったな
268(名前は掃除されました):2011/04/27(水) 12:08:50.32 ID:bvBh+Z2M
リモワのちっこいやつが、
横面サイズA4くらいであるけど
すごい丈夫だよー。
269(名前は掃除されました):2011/04/27(水) 13:09:16.75 ID:bNsL6eRt
>>266
鍵屋さんで鍵を開けてもらって、中身を出してから
鍵なし格安で出品したら結構売れるよ。
270(名前は掃除されました):2011/04/27(水) 16:35:39.68 ID:G4SEVsUy
>>269
d
だいたいどこもスーツケースの鍵あけは5000円以上するみたいなんだけど、もとはとれるレベルかなぁ
状態は普通程度でサイズは機内に持ち込みできない大きさの大小って感じ
多少のマイナスなら捨てるより気分がいいから負担できるけど、1000円以上はきついかも
271(名前は掃除されました):2011/04/27(水) 21:36:34.82 ID:8AUyp4H6
>>268
これかー
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tajimayakabanpurasu/77.html

5万もするんだね
ポケットケースがもう少し大きかったらいいのに
272(名前は掃除されました):2011/04/28(木) 05:42:55.93 ID:KNLik/l7
>>263
こっそり処分して、親が何か言ってきたときに
欲しいという人に半額で譲った、と言ってみるとか
273(名前は掃除されました):2011/04/28(木) 11:28:22.67 ID:2mvERn6w
>>270
気持ちをすっきりさせたいから私なら一台ずつでも出すかもw
274(名前は掃除されました):2011/04/29(金) 14:15:08.70 ID:XrCviLVr
持ち運び可能な耐火金庫、あやしげな海外製のをみたことあるけど
石綿で固めたようなぶかっこうさと重さと中のせまさで買うのやめたw

新聞にあったけど、もともと耐火金庫ってすぐ消防車が来て、よってたかって
消火してくれる時間くらいしか保たないんだってね。(震災時は想定外)

やっぱ銀行の貸金庫とか、日頃のバックアップなんだろーなー……。
275(名前は掃除されました):2011/04/29(金) 14:47:08.38 ID:dTorl1C/
そうなのか。
火事が起こってもこれで安心、なぐらい大丈夫かと勝手に思ってた。
276(名前は掃除されました):2011/04/29(金) 15:09:56.55 ID:wUE2ftPJ
簡単に持ち運びできるっていうことは、ドロボーも簡単に持って行ってしまうってこと。
一式そろえてっていうのはやはり避けたいな。
277(名前は掃除されました):2011/04/29(金) 15:48:27.87 ID:sa8UPkiX
>>263
自分で買ったものなら何もためらうことはない!
278(名前は掃除されました):2011/04/29(金) 20:16:34.72 ID:W2a2EN0e
私も耐火金庫はブラックボックス並み強度を誇るのかと思ってたさ
なーんだそうなのか。
279(名前は掃除されました):2011/04/29(金) 23:52:44.77 ID:zGisti7D
>>276
ということで、家中あらゆる場所にばらばらに保存してて
後で家族が苦労する
ということを認知症親を持つと実感できますw
280(名前は掃除されました):2011/04/30(土) 01:46:45.82 ID:lf5wjTsi
>>264
見事に認知症の前段階だわ
数年後ヤバいよそれ
親を病院に引きずっていくのをすすめる
281(名前は掃除されました):2011/04/30(土) 14:20:48.77 ID:aOTtaysP
ベッド・ソファー・食器棚・テレビ・炊飯器・ステレオ・洋タンス・整理タンス
ダイニングセット・庭の洗濯機・コタツ・エアコン・洋服・靴・バッグ・本・CD
バイク・切手・食器・健康器具・カーペット

全部処分できた!畳新しくして布団で寝るの気持ちいい\(^o^)/
282(名前は掃除されました):2011/04/30(土) 16:58:34.24 ID:V/yRDT/b
>>281
ちょw すごいw
なんか炊飯器とかエアコンとか必需品っぽいのも混ざってるけど、
代替手段はどうしてるんですか??
283(名前は掃除されました):2011/05/01(日) 02:15:55.70 ID:BG2n61EH
>>266
まさに自分も。父の遺品の古くてデカイ金庫があるんだけど、鍵はあるんだけど本人が生前番号忘れたと言ってて処分したくても鍵屋+処分代高いから保留中。
今、カバンだけでも自力で開けようとダイアルがA桁だから格闘中。
284(名前は掃除されました):2011/05/01(日) 03:01:49.39 ID:U2e7StXs
>>282
暑くもなく寒くも無い土地なのでコタツもエアコンも使ってなかったのと
炊飯器も鍋で炊いてガツガツ食っちゃうのでほとんど使ってなかったw

タンスやめて押入れブチ抜いて金属の突っ張り棒みたいなの取り付け
衣装ケース積んで簡易クローゼットに。
食器も洗いカゴと流しの下に収納できるだけに。
靴も履きやすい5足に絞った。

本当、これから何があるかわからない時代だから身軽なのが一番だよね。
といいつつ、震災前に乾燥機付き洗濯機と冷蔵庫買っちゃったけど。




285(名前は掃除されました):2011/05/01(日) 03:34:55.98 ID:C28cRgLH
貴重品がばらばらに保存してあっても
物も数が少なければさほど苦労することもない
職場の人が空き巣に入られたんで警戒してしまうこのごろ
286(名前は掃除されました):2011/05/01(日) 06:55:40.50 ID:szDmHNGC
>284 暑くも寒くもない土地・・・日本ですか?
そういう場所で生活したい。
287(名前は掃除されました):2011/05/01(日) 13:44:42.04 ID:U2e7StXs
>>286
ハイ、ココニポンデスタブン・・
288(名前は掃除されました):2011/05/01(日) 14:31:49.88 ID:J8iuM+5F
暑くも寒くもない土地…思いつかない。
384さんが暑さにも寒さにもある程度強いという事なのかな。
289(名前は掃除されました):2011/05/01(日) 16:17:06.77 ID:mvlGH/lT
加えて気密性の高い住居なら冬は暖かいし、
風通しがよければ夏も涼しいのでは。
290(名前は掃除されました):2011/05/02(月) 08:29:21.45 ID:GKlNonJQ
家の中はだいぶ整理できてきた。
次は財布の中を整理したい、カードとかポイントカードなどを減らしたいよ

291(名前は掃除されました):2011/05/02(月) 12:13:48.36 ID:tIdxYrz1
>>290
財布の中は簡単だろう?

自分の見てみると
ポイントカードはヨドバシ以外捨てた。
クレカ一枚。
免許。
銀行カード。
スイカ。

290は女性かな?
女の人はいろいろ持ってるからな。
292(名前は掃除されました):2011/05/02(月) 14:03:15.23 ID:2fi55wD7
>>291
銀行カードとスイカが混ざって見えて、スイス銀行のカードかと思ったw
ポイントカードは、いちいち聞かれるのも嫌だし難しいよね。
293(名前は掃除されました):2011/05/02(月) 15:46:52.61 ID:lWSceZ0m
財布の中は、銀行のキャッシュカード、生協の組合員証、免許証。
定期入れの中にイコカと図書館カード、ヨドバシのカードが入ってる。



294(名前は掃除されました):2011/05/02(月) 23:41:13.04 ID:dw7LXcV5
ポイントカードはよほど使う店のじゃなきゃ、
もらって帰宅したらポイッだなー。

有効期限あるのとか、
期限切れ前にたまることなんてまず無いし。
295(名前は掃除されました):2011/05/03(火) 02:31:52.19 ID:WLwp1q/n
ポイントカードとかはメインで使う店決めた方が
結局お得だよね。

伯父一家が地元のデパートだけを使い続けて
とうとう常時10%オフのお得意様カードに昇格してた。
可愛いブランド多い店舗だし、かなりうらやましいw
296(名前は掃除されました):2011/05/04(水) 09:30:48.66 ID:iN+wtYjE
ポイントやお得意様優待がどれだけ大きくても、1回買い物を控えたほどの
額にもならないからアテにするのやめた。

手持ちのものがダメになって、家にある他のもので間に合わないなら買い足す、
食料と消耗品は買う、それ以外の買い物やめてみたらどんどん物が減っていって
貯金は増えたから気分がイイw
297(名前は掃除されました):2011/05/04(水) 10:19:48.30 ID:6XRfRHVl
>>291
最近は男性の財布もすごいよ・・・。
ポイントカードも持ってるし、レシートでパンパン。
298(名前は掃除されました):2011/05/04(水) 13:10:01.84 ID:Bj3NS3wg
財布が膨らむと出し入れしにくいからレシートとかは帰宅後に整理しちまうな。
ついでに、最近はクレジットカードが普及しはじめて過ごしやすい。
299(名前は掃除されました):2011/05/04(水) 16:45:35.75 ID:MCTTiqc4
財布ってその人の縮図のような気がする。
財布の中身だけじゃなく、外側も含めてだけど。

レシートとか小銭でパンパンな財布は
何となくその人の家の中もしくは個人スペースも
そんな感じなんだろなあと思ってしまう。
300(名前は掃除されました):2011/05/04(水) 20:41:45.12 ID:c0D5Wrrb
銀行口座
各種ポイント
をひとつにしたカードできないかな
指紋認証とかあったらなおいい
301(名前は掃除されました):2011/05/04(水) 21:01:17.82 ID:rMEv092I
すごく魅力的だけどそれ落としたり
震災後のATMみたいな使用不可が起こったとたんに詰むなあ

銀行も極限目指して減らしてたんだけど、あれ見て、少し残すことにした
302(名前は掃除されました):2011/05/04(水) 21:26:41.96 ID:zpCTxilw
>>297
この間カフェで見かけた20歳くらいの男性、財布がカードやらレシートでパンバンだったよ。
男の人って長財布使う人が多いから、どうしてもいろいろ入れちゃうのかもね。

これだけじゃスレ違いなので。
税金、年金関係の書類、どうしてますか?
自分はねんきん定期便は最新版のみ残してるんだけど、
確定申告の控えや税金還付のお知らせを捨ててもいいのか悩んでて。
振り込まれたのが確認できたら処分していいかな?
303(名前は掃除されました):2011/05/05(木) 04:21:45.51 ID:uRfzH9Vr
>>302
確定申告の控えはとっておいたほうがいい。
少なくとも前年度のものは急にひつようになることもある。
電子申告を開始すれば、毎年のデータが簡単に保存できるかららくだよ。
今まで確定申告を紙でしてたなら、
捨てる前にスキャンしてpdf化してクラウドに保管しておけばいいと思う。
304(名前は掃除されました):2011/05/05(木) 09:42:58.64 ID:0VVoz7P9
ネット上に個人に関する情報は保存しないほうがいいんじゃね?
どうせ紙だったころは火事・地震・津波とかで家が消えたら一緒に消えたんだし。
305(名前は掃除されました):2011/05/05(木) 12:08:27.06 ID:SVxT1n3j
>>304
暗号化しとけばいいんでね?
それでも本気で盗もうとする人がいたら解かれるだろうけどw

てか、個人情報なんて本人が気付かないだけで
けっこう世間にばらまかれてるんじゃないの?
306(名前は掃除されました):2011/05/05(木) 16:07:32.86 ID:0VVoz7P9
>>305
暮らし向きでとかは別として隣人の所得とか普通は知らないだろ。
307(名前は掃除されました):2011/05/05(木) 16:55:06.31 ID:HftDrgJv
>>302
確定申告の控えは「5年間保管してね」と税務署で言われたから古いのは捨てた。
年金や還付のお知らせは今のやり方でいいと思う。
308(名前は掃除されました):2011/05/05(木) 18:55:27.15 ID:nR9QyZev
個人情報は写真とってエバーノートに保存している。
そんなに大切な個人情報って無いと思うのだが。
暗証番号が無ければ仕方ないものばかりでは?
309(名前は掃除されました):2011/05/06(金) 00:26:08.89 ID:3gaf/3DP
健康診断の結果は何年残してますか?
310(名前は掃除されました):2011/05/06(金) 01:53:07.22 ID:2MhxdRDh
全部SDカードにでも入れておけよ
311(名前は掃除されました):2011/05/06(金) 06:37:30.21 ID:4qq8ePv0
>>309
不健康じゃなかったら残さなくていいよ。
不健康だったら病院で治療してもらえばカルテが残るし。
312(名前は掃除されました):2011/05/06(金) 06:49:30.49 ID:h5mgmkhN
2年以上前は骨すら全部入れ替わってるからなぁ…
313(名前は掃除されました):2011/05/06(金) 13:20:15.50 ID:FxslnNg8
>>309
生命保険に入るとき
最新の健康診断の結果が必要になる場合があるので
会社の定期検診なら1年
314(名前は掃除されました):2011/05/12(木) 21:16:28.21 ID:2oILsOfH
 
315(名前は掃除されました):2011/05/13(金) 00:08:16.01 ID:Q3uy4Qo2
316(名前は掃除されました):2011/05/13(金) 08:05:31.83 ID:6quXdfk7
>>178
昔いた会社で、履歴書に高校の生徒手帳から剥がした写真を貼って応募してきた女がいた。
制服姿なのはまだ良いとして、写真自体に学校のエンボスがばっちりついてるの。

でも意外と捨てにくいモノかも知れない生徒手帳を処分できてるってことだから、
このスレ的にはアリなのかもね。
317(名前は掃除されました):2011/05/13(金) 08:44:24.14 ID:LU0XHTap
このスレ的にも微妙
318(名前は掃除されました):2011/05/14(土) 04:24:20.83 ID:RXELI9AG
>>316
そいつ受からなかったでしょ?
319(名前は掃除されました):2011/05/16(月) 16:05:44.02 ID:8iay7S8a
証明写真撮るほどのお金もないほど貧乏だったのかな
だとすればあまりにかわいそう・・・
320(名前は掃除されました):2011/05/16(月) 16:50:47.95 ID:e4/zRmzX
求職の準備に数百円の工面も援助も得られないなら
本人や周りの環境に社会常識や援助に足る中身が無い
という証明になるだけだ

執着してリサイクルせずさっさと整理して捨てるべきだとの
反面教師だな
321(名前は掃除されました):2011/05/16(月) 18:47:28.01 ID:vJdkaLRQ
履歴書にプリクラの写真を貼る非常識応募者もいたって聞いたことあるw
322(名前は掃除されました):2011/05/16(月) 23:32:51.51 ID:u1NwnbbV
むしろ履歴書対応のプリクラがあれば貼るのは便利そうなのにな
323(名前は掃除されました):2011/05/17(火) 03:16:55.88 ID:tb+kNDkt
>>322
スゴイ! 天才
324(名前は掃除されました):2011/05/17(火) 07:07:29.90 ID:nRcxnzra
>322
( ・∀・)イイ!!
325(名前は掃除されました):2011/05/17(火) 07:22:49.51 ID:1B0LzK/n
326(名前は掃除されました):2011/05/17(火) 07:47:19.76 ID:m7b4/wIE
立ったまま撮れるシールつきの印画紙の照明写真かあ……。便利そう。
327(名前は掃除されました):2011/05/17(火) 11:21:20.12 ID:L8FkGYuA
少し肌色を調整したり、目を大きくしたり、というプリクラはあるけど敢えて履歴書対応にはしていないみたいだね。
328(名前は掃除されました):2011/05/17(火) 12:52:09.36 ID:Vgexv0DJ
>>327
そりゃ整形したものは駄目だろw
329(名前は掃除されました):2011/05/17(火) 13:19:40.49 ID:gLWpaJd5
こないだ履歴書用に写真とったら、余白のところに
「未修整証明」みたいなのあったよ!

やっぱ証明写真ではいろいろマズイのではないか。
330(名前は掃除されました):2011/05/17(火) 13:42:26.58 ID:D4rXkF9V
写真屋で取るのはアホ毛とか修整してくれるんだから
目をでかくしたり輪郭小さくする整形的なものじゃなければ良いんだよ
むしろスピード写真を貼る方が失礼
バイトとか学生証用なら良いけど就活に使うのは御法度で
真面目に就活してない証拠
331(名前は掃除されました):2011/05/18(水) 00:09:15.61 ID:BfCFuTlx
頭が固くて居丈高な>>330みたいなタイプは周囲と軋轢を生じそうなので
我が社では採用したくありませんなぁ。
332(名前は掃除されました):2011/05/18(水) 01:12:29.11 ID:2mtMlW8z
履歴書は手書き前提な風潮もやめてほしい。
フォーマットから自分で作成となればついでにPCの理解度も多少はかれそう。

何枚の履歴書と時間を無駄にしたことか。
二つ折りじゃなく二枚ならどっちか失敗しても片方生かせるのにw
ついでに百均でも履歴書買うより白紙に印刷するほうが安い。
333(名前は掃除されました):2011/05/18(水) 02:00:08.31 ID:0CtBKRT0
そろそろ話題もどそうぜ
334(名前は掃除されました):2011/05/18(水) 03:45:55.70 ID:eVDOsBEQ
手書きで写真有りの履歴書なんて世界的には時代遅れだよね
335(名前は掃除されました):2011/05/18(水) 04:33:53.88 ID:bF9ghj05
そう思うんだが、手書きじゃないと・・・って思う人事が多くて困る
336(名前は掃除されました):2011/05/18(水) 06:54:21.88 ID:U1z3USeG
筆跡鑑定でもしてるんじゃね?
@字が汚い人を雇いたくないとか。
337(名前は掃除されました):2011/05/18(水) 07:06:43.04 ID:tu164d+s
単にただの悪習だと
338(名前は掃除されました):2011/05/18(水) 09:28:05.71 ID:BfCFuTlx
字を見ればその人間の育ちが判るって親が言っていた。
特に(同じくらいのお金持ちでも)良家の人間と成金との判別に有効、とのこと。
これは多分真理。
逆に言えば極質素な暮らしをしてても達筆なだけで判る人には
一目置かれるだろうと思う。
339(名前は掃除されました):2011/05/18(水) 10:37:45.69 ID:uwuqAYPB
へたくそでもいい。丁寧に読める字で書いてあれば。
達筆すぎて読めねえ、とかのが困るんだよ。手紙とか記帳された住所氏名とか('A`)
340(名前は掃除されました):2011/05/18(水) 12:03:18.73 ID:bOVgzsgk
昔の人は字綺麗だよな
今の40代から下は酷いのが多い
341(名前は掃除されました):2011/05/18(水) 13:33:24.77 ID:eTGV5wel
>>331
履歴書すらしっかり書けない奴は使えないからいらない
人事ではそうなってますそして当たってます
342(名前は掃除されました):2011/05/18(水) 16:26:11.41 ID:QtSg/aek
おまえらいいかげんにしろよ
343(名前は掃除されました):2011/05/18(水) 16:55:42.11 ID:lgLysYxc
そういえばアッコのいいかげんに1000回って1000回越えたらどうすんの
いいかげん2000回とか?
344(名前は掃除されました):2011/05/18(水) 17:37:43.60 ID:fSnmgmBq
スレタイ読めない馬鹿は、脳内も整理整頓してくれ
345(名前は掃除されました):2011/05/18(水) 18:45:18.44 ID:tu164d+s
華麗にスルーしろよ
346(名前は掃除されました):2011/05/19(木) 18:16:28.91 ID:Dm9NZbbR
最近かなりモノを減らすことはできた。
あとはテンプレにあるような情報の整理だな。
347(名前は掃除されました):2011/05/19(木) 19:33:36.60 ID:XeJ+WH0f
断捨離したら自殺準備と間違えられた
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1295513157/

トランクひとつだけで暮らしたい 12泊目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1295051640/

断 捨 離 やましたひでこ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305466470/


348(名前は掃除されました):2011/05/20(金) 14:27:01.01 ID:JjHg5sG3
かなりモノ減らしたよ。
今、自分が死んだら・・・・ほとんど捨てられるね。
他人が欲しがるモノってないな。どれもボロ。
349(名前は掃除されました):2011/05/20(金) 15:43:58.27 ID:gom51/ra
自分は吟味しまくったから執着があるな。
金額的にも手に入れにくさにしても。
自分でなくしたり壊したら諦められるけど他人にされたら落ち込むと思う。
って普通の人なら当たり前の事か?
350(名前は掃除されました):2011/05/20(金) 16:14:03.99 ID:xfsPiknG
大事にし過ぎると壊れていきそうで
かけがえない物を作るのが怖かった
351(名前は掃除されました):2011/05/20(金) 16:40:01.73 ID:Yyl4x0Jc
なんか歌詞みたい
352(名前は掃除されました):2011/05/20(金) 17:21:18.88 ID:tLOty3C2
ほんとだwちょっとカコイイww
353(名前は掃除されました):2011/05/20(金) 18:21:27.11 ID:Bjefj9ut
いや思いっきり歌の一節w
354(名前は掃除されました):2011/05/20(金) 18:35:17.16 ID:Umu6LJjW
UVERworld
355(名前は掃除されました):2011/05/20(金) 19:52:22.54 ID:gwP6gIaD
>>234
>写真も吟味してミニアルバム一冊だけに。

わたし写真整理に悩んでたんだよねぇ。
アルバム1冊めざしてみようかな。

ノリつきのベタっと貼りつけるアルバムが数冊ある。
あれはがすの面倒くさそうだ。
356(名前は掃除されました):2011/05/20(金) 20:31:42.81 ID:ytawWFNQ
全部電子化すればいいじゃない
357(名前は掃除されました):2011/05/20(金) 21:50:50.80 ID:R7VWw7FY
プリントしてある写真も電子化出来るもんなのかね?
一部諦めて捨てちゃったよ
358(名前は掃除されました):2011/05/20(金) 21:59:02.98 ID:ytawWFNQ
世の中にはスキャナというものがあってだな
359(名前は掃除されました):2011/05/20(金) 22:03:10.91 ID:ytawWFNQ
でも今ちょっと検索したらハンディスキャナでも写真貼り付けたアルバムのスキャンは
やりにくいみたいだね、
360(名前は掃除されました):2011/05/21(土) 07:57:08.47 ID:AauNqY9M
361(名前は掃除されました):2011/05/21(土) 08:02:57.16 ID:jDL47lGC
>>355だけど過去レス読んだけど写真など紙系は「電子化」の流れみたいですね。
わたしアナログ世代のせいか、どうしても形として存在してないと安心できないわ(想い出の品)。
362(名前は掃除されました):2011/05/21(土) 09:46:08.94 ID:KkFjuqfG
>361
両方持てばいいんですよ。
普段は紙のアルバム見て、データは非常持ち出し用・バックアップ用。
363(名前は掃除されました):2011/05/21(土) 11:53:47.33 ID:Nkf59SqE
電子化しても見返すのは一部だろうなと思ってさくさく処分してる
364(名前は掃除されました):2011/05/21(土) 12:36:10.51 ID:jDL47lGC
>>362
ふむふむ。効率良い方法、考えてみますわ。

赤ちゃん〜小学校までのは意外と後で見返すと面白いのでとっておきたいけど、
中学〜社会人のいまって、記憶にのこってるし、そんなにいらないかなと思ってる。
365(名前は掃除されました):2011/05/21(土) 12:49:43.01 ID:7UEJJHOA
個人的には中学〜社会人の間の物って
記憶に残ってるから残さないというよりより黒歴史だから処分したい物の方が多い
366(名前は掃除されました):2011/05/21(土) 15:18:33.01 ID:J0CYjJeM
確かに黒歴史だw
変な髪型とか変な服とか油ギッシュな顔とかw
367(名前は掃除されました):2011/05/21(土) 15:48:51.98 ID:wySpiPU5
35mmポジまたはネガは↓でスキャン
http://kakaku.com/item/K0000106688/
アルバムの写真はcanonnのプリンターmp640
を使って膨大な量をスキャンしました。
本格的なスキャナーとは違い
速さ能率が100倍違う。
368(名前は掃除されました):2011/05/22(日) 11:17:10.32 ID:as62PoHp
卒業アルバムか
電子化したけど、何一つ後悔ない
だってたまーに見る程度のもんだしね。
369(名前は掃除されました):2011/05/22(日) 13:00:31.95 ID:oaWb7+RU
卒アル、電子化もせずに捨てたけど何一つ後悔ない
370(名前は掃除されました):2011/05/22(日) 17:41:03.25 ID:Pd8xjXxx
今は後悔してくなくても、60代、70代になって後悔しそうな気がする。
371(名前は掃除されました):2011/05/22(日) 19:07:20.20 ID:61Ak9FVX
60代まで生きられるとは思えない
国がこんなありさまだし
372(名前は掃除されました):2011/05/22(日) 19:17:35.75 ID:8kMyChQ7
学生時代の記録は黒歴史だから抹殺したい
373(名前は掃除されました):2011/05/22(日) 19:22:45.68 ID:OXFEcyGO
60代70代で自分の卒アルをにやにや開いてる人なんて会ったことないぞ
葬式のあとになってから出てきてこれどーすべ捨てるかってだけだ…
374(名前は掃除されました):2011/05/22(日) 19:40:25.56 ID:9hTZG5Tq
>>367
>本格的なスキャナーとは違い
>速さ能率が100倍違う。

文脈おかしくないか?1/100の効率だったみたいにも読めるが、それでいいの?
375(名前は掃除されました):2011/05/23(月) 01:21:23.46 ID:jOq1x0XO
>>370
いざとなったら持ってる同級生に見せてもらえばいいよ。
もしくは同級生の誰か一人が全ページ自炊して保存してれば
全員が持ってる必要ないよね
376(名前は掃除されました):2011/05/23(月) 17:00:06.93 ID:/I093suV
今の時代ならではだね
死んでから見られてもおかしくない部屋にしたい
377(名前は掃除されました):2011/05/23(月) 17:50:26.22 ID:VHaaAoOM
既に見られて困るようなものは無くなった。
いかがわしい画像も全く保存してないしw
378(名前は掃除されました):2011/05/23(月) 17:57:19.67 ID:XCZ47Iy0
>>371
たしかに国民年金払い続けるのも馬鹿らしくなってきた・・・
379(名前は掃除されました):2011/05/23(月) 17:58:48.88 ID:VHaaAoOM
間違って長生きした時の為に払うよ。
380(名前は掃除されました):2011/05/23(月) 18:10:59.75 ID:8vOfhweu
いや年金も国も破綻寸前なのに
381(名前は掃除されました):2011/05/23(月) 18:12:24.83 ID:AbQx2gKt
>>377
裏山鹿
俺のHDDの90%は、エロ系
382(名前は掃除されました):2011/05/23(月) 18:38:15.26 ID:VHaaAoOM
>>381
エロ画像はネット上にあふれているから
自分で保存する必要は無いと思うことにしたw
383(名前は掃除されました):2011/05/23(月) 18:39:18.41 ID:VHaaAoOM
>>380
まあ、正直ムダになりそうな気はするけどね
384(名前は掃除されました):2011/05/23(月) 20:55:59.44 ID:5XAIUiux
自分は給与から引かれてしまうしな@年金とか

実家の大掃除をして、両親の身辺整理は完了(まだ健在だけど)。
あとは自分だけなんだけど、>>2をまとめてる人っているのかな?
これがキレイに出来あがって、余計なモノも一切なくなったら、
素敵やん!
385(名前は掃除されました):2011/05/24(火) 01:10:16.64 ID:sb9TBqPv
>384
Excelシートに纏めたよ。転職に役立った。
一応、プリントアウトしてクリアファイルに入れて、なんかあったらこれといってある。
半年に一度見直して、訂正箇所だけ印刷し直してる。
386(名前は掃除されました):2011/05/24(火) 05:50:11.51 ID:8zaRKicW
うちの親は60代だけど
結婚式の写真は見返したことあるけど
学生時代の写真は見返さずにアルバムごと捨ててた

別に学生時代にコンプ持ってるわけではなく
今でもたまに友人の家に遊びに行く仲
387(名前は掃除されました):2011/05/24(火) 10:50:56.12 ID:TqnykKqv
私40代後半。20年ほど前結婚で実家を出る際に卒業アルバム捨てた。今、少し後悔。
見返すことはそうないとは思うけど。
ふと思い出す昔の友達。
388(名前は掃除されました):2011/05/24(火) 11:53:12.85 ID:HBn1mkeV
子どもの時お出かけした気に入ってる写真一枚だけ残してすべて捨てた
もう10年くらいたつけど後悔していない
389(名前は掃除されました):2011/05/24(火) 15:06:09.87 ID:6hBgQ1g/
思い切りよすぎて尊敬ものだ。
自分はかなり整理したけど、それでもまだアルバム50冊くらいある……

子供が成人したら少しずつ捨てていって、死ぬまでにはゼロにしよう。
死ぬまでには私物をほぼゼロに近付けたいな。

事故で死んだらしょうがないけど、
老いてゴミの山を残して死ぬことだけはしたくない。
390(名前は掃除されました):2011/05/24(火) 15:20:04.62 ID:vHX2ePup
親の遺品整理した身からすると
親のアルバムは(いずれ捨てるにしろ)面白いよ
50冊は多いかもしれないけど。

エロビとかエロ本が萎えたのでそういうのは生前捨ててほしいw
391(名前は掃除されました):2011/05/24(火) 15:24:23.59 ID:PrVavOre
正直日記やアルバムの類は目を通すのも嫌なのでそのまま捨てたな
392(名前は掃除されました):2011/05/24(火) 15:59:03.00 ID:jjc/XH7e
アルバムってどうやって捨ててるの?
うちも親が何十冊もアルバムを持っていて
正直自分は全く興味なし。写真を剥がして
不燃込み行き?いちいち剥がすのも面倒だけど、仕方ないよね。
393(名前は掃除されました):2011/05/24(火) 17:05:24.02 ID:skPXAEdw
>>388
結局、自分のお気に入り写真って数枚に限られるかもね。
394(名前は掃除されました):2011/05/24(火) 19:22:36.69 ID:PA9Sbot8
ちびまる子ちゃんのたまちゃんのお父さん並に写真撮る父だったので(まだ生きてるが)薄くて5冊で1セットのアルバムが20はあると思う。
小さい頃はまだしも小4くらいのは太ってたからちびっこ相撲大会に出る少年みたいにブラなしの胸と胃が服から浮き出てる。
その後ニキビ面、カメラが嫌いでむくれっ面…
写ってるのは自分だが一応親のものなので焼き捨てたいけどできない。

親の昔の写真を捨てるのも大変そうだな。
親は捨てる気ないようだし好きに処分しろという。
若い頃の自分を自分で処分したくないのかな…?
これも子供のつとめなのかな。
395(名前は掃除されました):2011/05/24(火) 20:14:37.58 ID:BjI442My
親が生きている間は置いておけばいいじゃない
396(名前は掃除されました):2011/05/24(火) 21:19:37.26 ID:ENnw7u9C
親が生きてる間は1イベント1枚厳選で、その後はポイしたらどうだろう。
397(名前は掃除されました):2011/05/24(火) 22:42:09.12 ID:9myfPI0P
捨てるのが目的じゃない
398(名前は掃除されました):2011/05/24(火) 23:21:59.36 ID:z51Tmt8D
>>394 アレ、自分いつ書いたっけ…(笑)撮った人の気持ち考えると処分しにくいよね。
例えブレてたり、何故か同じ景色を何枚も撮ってたり、しょうもない写真ばっかでも。自分はもう結構処分したけど。
399(名前は掃除されました):2011/05/25(水) 00:35:17.25 ID:yIBOY9+W
そうなんだよね。
だから、親がいる間はほどほどに保管しといて、
亡くなったらもう一歩踏み込んで処分を進めようと思ってる。

大量の写真ってだけでも一生懸命撮ってくれたのがよく分かるし。
まあ撮影されてた時、被写体だった自分は写真嫌いで
いつも変な顔してたんだけどね……。
400(名前は掃除されました):2011/05/25(水) 00:38:40.49 ID:g0pINEZv
特に小さい時のは、写真1枚1枚にコメント付きだよw
捨てるとか無理
401(名前は掃除されました):2011/05/25(水) 02:25:35.77 ID:IyO5Vd4G
>>394、398
自分がいる。
しかも家は捨てさせてくれないから
羨ましいんだぜ。
こちらは捨てる気マンマンだからいけないのかな。
402(名前は掃除されました):2011/05/25(水) 06:39:25.98 ID:v/FrbAXS
気に入った写真だけ厳選したアルバムを1つ作っておけば?
時が来たらそれだけ残して処分すればいいじゃない
403(名前は掃除されました):2011/05/25(水) 09:45:32.62 ID:5xkayFel
>>392
剥がすの面倒だよね。厳選アルバムを作りたいんだが、剥がすのが大変だ。
404(名前は掃除されました):2011/05/25(水) 10:13:55.91 ID:5xkayFel
連投だが、3回にわけて粗大ゴミ回収お願いした。
明後日分でやっと完了。

・マットレス、五月人形用ガラスケース2個、座椅子ソファなど
・本棚、大きな座卓、鉄のテーブル、衣装ケース2個など
・敷布団、掛け布団、コタツ布団、座布団、DVDデッキなど

燃えるごみ、不燃ごみ、ガラス・金属・食器・陶器などのゴミも
50袋は超えたと思う(45リットル)。

しかもこれらは実家の両親のゴミ。自室はこれからなのだ。

---

自分の身辺整理はこんな感じ↓

・大きな整理棚、セミダブルのベットとマットレス、パソコン座卓を捨てる。
 →布団セット、仕事机と椅子を購入する。

>>2にあるリストをつくり、関連品を整理する。
・写真・洋服・小物・飾りものを整理する。
・PC中身を整理する。

今週末にがんばります。
405(名前は掃除されました):2011/05/25(水) 10:25:23.76 ID:qe6Seskr
自分の写真は徐々に徐々に厳選して1枚に至る@10年くらいかかっている
それまでに何度も何年もかけて自分の気持ちやら色んなものと向き合った気がする

子どもの写真は同じシーンですごくかわいいものだけ残して
ミニアルバム4冊@8歳
子どものは将来子供自身に任せようと思っている
406(名前は掃除されました):2011/05/25(水) 10:52:45.91 ID:tof83ZxT
長門さんの葬式の遺影、弟の津川が選んだらしい
どう見ても喪黒なんだが・・・

やはり遺影に使う写真くらいは自分で指定しておくべき
407(名前は掃除されました):2011/05/25(水) 11:21:51.27 ID:5xkayFel
写真の好みって人それぞれだと思う。

わたしも父の遺影用に写真1枚選んだけど、
兄に「これ嫌いなんだよなー」と却下された。
408(名前は掃除されました):2011/05/25(水) 11:23:17.94 ID:Ay1mp877
ニュースで遺品セールの場面やってた。
アメリカだけど普通にあることで、専門業者があって、
開かれている場所が出てる専用サイトとかもあるらしい。
自宅フリマで、食器や飲んでる市販の常備薬とかヘアブラシにまで
値段がついていた。
年配の人にインタビューしてたけど、(自分の子供は親の持ち物に)興味をもたないだろう。
といっていた。
409(名前は掃除されました):2011/05/25(水) 13:23:25.77 ID:IX1mRcKu
>>399 >>401うん、特に急ぐ必要がなければそれでいいんじゃないかな。無理に急いで捨てずに。
解る、自分もいつもいきなりだったり、嫌だと言ってんのに撮られたのばっかだから変なのばっか(笑)
>>400 それは…捨てにくいね。

自分はやむえない事情があったし、実家というものがもう無くて、何故か末の自分んチが縁切ってバラバラになった家族のアルバム保管してたんで、返して送る→後は遠慮なく処分させて貰った。

剥がすのめんどいよね、ウチはフエルアルバムが何冊も+や細々したのが量ハンパなかったし、親がだらしなく適当だったから「何でこの写真とこの写真が一緒なんだよ」って年代、時期とかバラバラ、ネガもバラバラだったんで何年かかかった。昨日も自分の何枚かまた捨てた。
無印で新しいアルバム買ってきて、仕上げにまとめるところだよ。
410(名前は掃除されました):2011/05/25(水) 13:30:36.18 ID:GO34hDyY
>>404
お、いいねえ。
見てるだけでやる気が出てくるような感じがする。
うちの物ももう少し厳選できそうだな。
411(名前は掃除されました):2011/05/25(水) 15:48:07.69 ID:yy1IFRs4
>>406
遺影用に本人が昨年撮影したものから選んだそうですよ
本番の1枚を選んだのは津川さんだが
412(名前は掃除されました):2011/05/25(水) 16:43:09.83 ID:THFgCgYF
昔の人って、あっちこっちに通帳持ち過ぎ。婆ちゃん呆けてきたので、なるべく口座数を減らそうと思うのに、凄い面倒。それも沢山入っているわけではなく。自分のは少なくしようっと。
413(名前は掃除されました):2011/05/26(木) 01:33:36.24 ID:RYtOJjJT
GWに帰省したら親に「これ遺影にしてね」って渡された。

よく見たら部屋もなんだかすっきりしてた。

心筋梗塞やった時に私が妊娠してたからって入院してたの言わなかったって親だから
いくら「病気してない?」って問い詰めても口を割らない。
何か病気抱えてるのかな・・・なんて切なくなりながら写真受け取ってきたよ。

私も身辺整理始めることにする。
414(名前は掃除されました):2011/05/26(木) 06:04:33.10 ID:EVYVgEa8
昨日、アメリカで遺品のガレージセールについてやってた。
ちゃんと取り仕切る専門の業者までいるらしい。

年配の人にインタビューしていて、
「たぶん10分の1以下の値段で売られたりするけど、
自分が好きな物が子どもが好きな訳じゃないし、
その頃は自分はいないしwなんとも思わない。」

なんて言ってて、そういう風習はいいなと思った。
アナウンサーは「日本じゃ考えられないですねぇ」なんて
言ってたけど・・。
415(名前は掃除されました):2011/05/26(木) 06:06:30.67 ID:EVYVgEa8
うわ、リロードしてなかった。
>408さん、ごめん(;´∀`)
416(名前は掃除されました):2011/05/26(木) 17:25:14.27 ID:GwsAIx25
>>408,414
いいじゃん、遺品のセール。欲しい人に買ってもらえるなら。

近所の独居じーさんが死んだとき、家一軒分ごみになったんだよ。
独立した子供達は、とっくに家を建ててたから、家も取り壊し。
男の人ってたいしたモノを持ってないから、みーんなゴミになったそうな。
女性なら着物とかバックとか宝石があるから欲しい人もいるだろうが。
417(名前は掃除されました):2011/05/26(木) 21:00:32.43 ID:CA1F8ZeT
オークションとか面倒だから
本もCDも全部捨てる。
418(名前は掃除されました):2011/05/26(木) 22:03:02.13 ID:lrNpIqHp
>>415
このスレに書き込みしていいのか躊躇してたから
ナカーマがいてうれしいwwww
419(名前は掃除されました):2011/05/26(木) 23:57:11.50 ID:6M/KnmST
>>417
友人知人に欲しい物だけ持ってって貰ってあと全部捨てた。
ドラマや映画DVDや健康器具、家具は飛ぶように引き取り手現れて即完了w

昔買ったんだか貰ったんだかしたアクセサリーやバッグは
姪の誕生日に1つずつプレゼントしてる。
自分は真珠のネックレスと革のバッグ2つだけ残した。
切手・コイン・テレカ・成人式の着物は古物商的な所へ。

義母はシャレた宝石とか持ってないかわりにすぐ換金できそうな
金とかプラチナのガツンとした指輪をいくつか保管している。
なにかあれば換金しなさいってことみたいだけど、
さすが昔の人、質実剛健な考え。
義父が亡くなった時も遺品整理らしいことはほとんどなかった。
これを目標にしてる。
420(名前は掃除されました):2011/05/28(土) 13:21:51.55 ID:NL2+Qgbd
雨のせいか、両親&自分の身辺整理が進まないなぁ。
掃除・洗濯もやりづらい陽気だよね。
ゴミ袋も表に出せないし。
421(名前は掃除されました):2011/05/28(土) 14:34:45.25 ID:AJN4+2p7
>>420
まったり過ごしたら?
422(名前は掃除されました):2011/05/28(土) 15:18:19.10 ID:NL2+Qgbd
>>421
さんくす。

せっかちなので、ベランダを大掃除&廃棄してましたw
雨だからベランダ床も掃除しやすかったわ。
423(名前は掃除されました):2011/05/28(土) 16:08:40.91 ID:AJN4+2p7
>>422
なんという働き者!
424(名前は掃除されました):2011/05/28(土) 18:18:37.98 ID:NL2+Qgbd
>>423
テヘ。

ほんとは>>2やりたかったけど、なんか踏ん切りつかないわ。
425(名前は掃除されました):2011/05/28(土) 19:58:56.99 ID:1965V++Y
そうか。雨だから窓洗いでもすれば良いのか。
ダラダラ過ごしてしまった。反省。

身辺整理として、クレジットカードを止めることにした。
物欲もなくなったから良い機会。
便利だけれど、止める手続きは色々と面倒なものだね。
426(名前は掃除されました):2011/05/28(土) 20:09:09.72 ID:P9YWYeng
網戸をはずして雨のあたるところに置いておくときれいになる。
風の強いときは飛ばされないよう。
427(名前は掃除されました):2011/05/28(土) 20:32:36.88 ID:NL2+Qgbd
>>425
カード引き落としを口座引き落としにするの?
携帯とかプロバイダとか、アマゾン支払とか、いろいろ不便な気もする。。

父が入院中で余命数カ月なので、身辺整理をしているんだけど、
父の口座から毎月引き落としされてるものを、自分の口座に移動しないと。
なんかこういうの面倒だ。
カード引き落としを考えてたけど、考えてみたらカードは使わない方向がいいのか@自分の身辺整理
428(名前は掃除されました):2011/05/28(土) 20:58:45.09 ID:gQ+C95lA
今はカードもなきゃ不便だしねー
数を絞ればいいんじゃまいか
という自分は4枚から2枚にした
429(名前は掃除されました):2011/05/28(土) 21:12:01.76 ID:nMgLo5J+
一本化したらポイントとかもたまりやすいしね
430425:2011/05/28(土) 21:21:56.86 ID:1965V++Y
>>426
明日は風が強いのかな。

>>427
自分も病気でいつ死ぬか分からんので
止めてしまう事にした。

銀行の口座で支払っていれば
通帳を見れば遺族もその後の手配が楽かな?と思って。
請求書払いがその都度払えて便利なんだけど、
現在支払い方法について調査中。

amazonはコンビニでギフト券(シートタイプ)を現金購入してから
通販をしてみることにしたよ。

元気ならカード枚数を絞るだけで良い気がする。
カードのない生活はネット社会の現代では不便で面倒だと思う。


>父の口座から毎月引き落としされてるものを、自分の口座に移動しないと。

これは銀行と相談したの?
引き落としはお父様の口座のままで、
>>427がその口座に入金するのではダメなのかな?と思った。
431(名前は掃除されました):2011/05/28(土) 22:31:12.64 ID:ixzI2JnW
>>427
カードは今は要らなくても1枚だけは残して少額でいいから毎月使った方がいい。
スーパーホワイトになると万が一再び必要になったときに困る。
432(名前は掃除されました):2011/05/28(土) 22:59:49.79 ID:+KNO6x+H
スーパーホワイトって何
433(名前は掃除されました):2011/05/28(土) 23:03:12.67 ID:+KNO6x+H
検索して自己解決した、すまん
434(名前は掃除されました):2011/05/28(土) 23:28:34.30 ID:xz9Y1H4e
すっきりさせたつもりでも久しぶりに見った箱の中身がいらなくなってたりする。
定期的にチェックして未練がなくなったものは捨ててかんと。

今は面倒くさくてやめた漢方を減らすためにせっせと飲んでる。
435(名前は掃除されました):2011/05/29(日) 00:51:42.17 ID:r6bz6qzn
>>430
名義人が亡くなったらその口座は凍結される。
436(名前は掃除されました):2011/05/29(日) 08:02:26.54 ID:dCXOXeAd
>>2を実施しはじめた。

いろんなカードが出てきたけど、解約手続き必要かな…
銀行合併してるからもう分からないの多い。

・三和銀行、第一勧業銀行、郵便貯金キャッシュカード、三井住友銀行(※ずっと未使用、金入ってないはず)
・丸井の赤いカード、伊勢丹のシンデレラカード(※ずっと未使用)

ちなみにいまは、みずほ銀行のみの収支(キャッシュカード、ビザ、通帳)

それ以外に気になるもの…

・期限切れパスポート
・過去分の通帳
・国民年金、国民健康保険、税金納付書、携帯電話など、
 数年間保管必要そうな支払済みの領収書

捨てづらい
437536:2011/05/29(日) 08:31:34.45 ID:FyxJGPp3
口座凍結されてから解約するのって凄く面倒だからねー。いろいろ書類揃えて、何度も窓口に行って、金額が少ないともういいやって思えてくる。

周囲の為にも、銀行口座はわかりやすく
かつなるべく少なめにしておくのがいいと思ったので、祖母と父にもやって欲しいんだけど、年取ったり体悪いと本人が行くのもなかなか大変。
438 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 08:34:03.38 ID:C1qt+vE+
>>435
ってよく言うけどさ実際まだ使えてるよ@亡くなって半年
死亡した本人の情報が市役所内でも課によって共有されないのに
外部になんて漏れる訳無いんだよねやっぱ
市役所は死亡者本人がどこの金融機関を利用してるかなんて知らないし
金融機関も定期的に死亡者を問い合わせてるわけでもないし
遺族が申告しない限りATMでの出し入れや引き落としは可能だよ

ただもし万が一があるのでいろいろ移行もすんだし
そろそろ解約?しようと思ってるけど
439(名前は掃除されました):2011/05/29(日) 11:06:01.75 ID:qVM+APED
被るけど
口座が凍結されて引き出せなくなるのって、定期預金だけだったと思う。
普段でも奥さんとか、親が代理で引き出すことはよくあることだから
金融機関に知られなければ大丈夫だと思う。
普段でも引き出すのが面倒なところは客が乗り換えてるよ。
440(名前は掃除されました):2011/05/29(日) 11:57:06.91 ID:EvuFJ1NL
クレジットカードがないと、国外へ出た時に困るんじゃないかな。
例えばアメリカは、一泊100ドル程度の普通レベルのホテルでも
チェックインする時にクレジットカードの提示が必要だから。

まあ、行くつもりもないならいらないんだけど。
441(名前は掃除されました):2011/05/29(日) 12:35:59.02 ID:vml75XAB
だね。
自分は旅行が趣味だからVISAとMASTERの2つ、2枚持ってる。
航空券買うにもカードだし、チェックインにも使うし。
普段は1枚財布(外用)、1枚家(ネット買い物用)

会員登録には要クレカ登録のとこもあるけど話をよくよく聞くと振込みでもOKだったりする。
某料理教室はクレカしかないような言い方だったけれど最終的にはゆうちょもOKでした。
ちゃんと用紙も用意してあるのでイレギュラーな事ではなさそう。
カードのほうが向こうにうまみがあるんだろうけど・・・。
442(名前は掃除されました):2011/05/29(日) 12:49:55.15 ID:dCXOXeAd
>>2の半分くらいは完成した。けっこう大変だね。

Web登録(無料でも有料でも)の項目だけど、
ヤフーとか楽天、エキサイト、アマゾンとか、
数種類のIDを持っていて、しかも忘れていて困る><
カード番号の登録もしてるし、今さら不安だ。
443(名前は掃除されました):2011/05/29(日) 15:19:49.11 ID:4Y/INPCS
お気に入りの食器以外、ゴミ袋に入れた。家具とか家電とかも、処分予定。(月1でしか回収してないから)
同棲してた前彼と別れた時、新しい彼女の家に転がり込むために、持ち物の殆んどを処分してた。
それを思い出すと全部処分したくなる。
今の家は広いから、片付けて小さい部屋に引っ越して、好きな家具に囲まれて暮らすんだ。

444(名前は掃除されました):2011/05/29(日) 15:58:11.56 ID:AKR5UCcr
>>443 て事はあなたと付き合ってた時も重なってたし、あなたの家に転がり込んでたて事?家賃とかちゃんと払って貰ってたのか?
そんな奴別れて良かったよ。気分悪いよな家具とか…。スッキリ心機一転出来るといいね!
さあ自分も整理頑張ろ。
445(名前は掃除されました):2011/05/29(日) 16:46:59.51 ID:7bsZRFWQ
そいつ死ぬまでそんな生活してるのかな
野垂れ死にしてそう
446(名前は掃除されました):2011/05/29(日) 16:52:24.47 ID:LqXJW5xC
海外旅行する場合だとクレカはどれがいいのかな?VISAがないんだけど…海外だとVISAが強いんだっけ?
447(名前は掃除されました):2011/05/29(日) 16:58:24.82 ID:/+aTBP3c
Masterでもいいんじゃないか
448(名前は掃除されました):2011/05/29(日) 17:11:41.29 ID:/wx4NfUw
>>446
海外はVISAかMasterっていわれることが多いよね


遺族が口座解約する時、実店舗がないと余計に大変かと思って新生を解約してる途中
新生口座を株でも使ってたんで、解約に時間かかってまだ終わらない…

電話する→証券口座を解約する書類を郵送→3週間待つ(今ココ)
→新生口座を解約する為の電話する→口座解約の書類を郵送

という手順。死んでからだとさらに面倒なんだろうな…

449(名前は掃除されました):2011/05/29(日) 17:21:53.06 ID:0psdDfwG
>>436
いらん口座は解約しといたほうがよい。
遺族がカードのみ見つけて銀行手続きしたら
数百円・・・ショボーンってことがあるよw
私も実店舗のない口座は家族が困ると思って解約した。
ネット証券だけは止められんので、ファイルにパンフ等を残してある。
450(名前は掃除されました):2011/05/29(日) 19:40:34.95 ID:dCXOXeAd
>>449
いらない口座、いくつかあるけど通帳が見当たらないorz
明日、キャッシュカードつかえるかATMでためしてみる。

>>2はほぼ終わったんだけど、葬儀のことを書くのが辛かった。
それに遺影データも悩む。

自分的には水商売時代の写真が最高に美人に見えるんだけど(数年前)、
遺影にはダメだろうし。
451(名前は掃除されました):2011/05/29(日) 19:42:17.17 ID:/+aTBP3c
>>450
あえてその写真使うのがカッコいいと思うよw
452(名前は掃除されました):2011/05/29(日) 19:46:45.58 ID:W6c9BalQ
衣装や背景は変えてくれるらしいけど…誰コレ状態だったら困るなw
453(名前は掃除されました):2011/05/29(日) 19:52:14.38 ID:Sqr3b7Yi
ワイングラス持ってるとか鼻メガネかけてるとか
じゃなければ大丈夫じゃない?
454(名前は掃除されました):2011/05/29(日) 19:58:38.14 ID:kaUeT4nC
数百円しか残っていなあけど通帳カードが捨てられない。貧乏だから(T_T)
455(名前は掃除されました):2011/05/29(日) 20:03:22.80 ID:EvuFJ1NL
>>446
欧米ならvisaとmasterどっちかあればなんとかなる。
両方あるのが便利。
身辺整理で減らすなら、
銀行口座は一つにしてクレジットカード二種が理想だなあ。
あとアメックスはCMイメージほどアメリカで使えない。

>>450
写真を葬儀屋さんに渡せば、背景や余計なものは消してもらえるし
気に入った写真がいいと思う。
456(名前は掃除されました):2011/05/29(日) 20:14:30.90 ID:r6bz6qzn
>>444>>445が盛大に誤読していて、今さら>>443が真相を説明しにくくなっている件
457(名前は掃除されました):2011/05/29(日) 21:02:09.06 ID:/+aTBP3c
蒸し返さないでw
458 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 22:26:19.31 ID:C1qt+vE+
>>450
自分の気に入った写真がいちばんじゃないかなぁ
459(名前は掃除されました):2011/05/29(日) 23:16:49.41 ID:sXjzZje2
>>450
もっと良い写真が撮れるまで長生きしろって事だなw。
460(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 00:46:16.86 ID:kudGUjJe
遺影は一言言いたい人が葬式に来ると言われるからな・・。
華やかなら派手、無難なら地味、笑ってても無表情でも。
一定数いるそういう人を見てて、自分のお気に入りの1枚にしてもらおうと思った。
お気に入りならなにを言われてもへこまない。
461(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 00:48:45.05 ID:RfAlVAjA
かっこいいwwwwwwwwww
462(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 02:25:07.24 ID:zOctVYW0
葬式も整理したいと思う今日この頃
463(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 09:34:38.36 ID:XDYJnYGx
葬儀も墓もいらないと自分も思っている
464(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 09:58:29.84 ID:QL0/K6so
葬儀もする気ないし墓もいらない。
納骨だけしてもらうところを決めてある。
465(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 10:50:42.66 ID:ZWFdVCKp
先月、同居していて入院していた祖母を亡くした。
思ったこと。
なんで人が一人死ぬとこんなにお金がかかるんだ。四十九日や新盆、一年後には一周忌…。
仏具高すぎ戒名高すぎ…。
これじゃ生きてる人が大変だよ。後期高齢化社会と言われる時代で不況だし通夜や葬式したくてもできない家族増えそうだよね。
しかし遺品整理も苦痛だわ。
466(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 11:02:12.23 ID:IzVPIyj1
>>465
ほんとすごいお金かかるよね。
準備のいい人は葬式費用を貯めておいてくれるけど、
何にも考えてない人はあっぱらぱーって使っちゃって子供任せだし。

自分は葬式もいらんし仏壇とか戒名とかなんもかんもいらんわ……
人間はなまじ知能くっついてるだけでただの動物なんだから
死んだらただの肉塊だし。
焼き場で骨にしてもらえるだけでも充分。

こんな世の中だし、身内には死んだ人間に
お金なんか使わないで欲しいと思う。
467(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 11:03:25.26 ID:Cq9ROMJZ
私が死ぬ時はそういう負担は一切ないようにして欲しいと思ってる
ただ人によってはそうしてやる事で気が楽になるってのはあると思うけど
本当にお金掛かるよね…
468(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 11:09:05.62 ID:QNf+3Tb3
白洲次郎の遺言書
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/12/0000252612/84/img106a7812zik4zj.jpeg

一、葬式無用
一、戒名不要
469(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 11:16:09.80 ID:ZWFdVCKp
>>465です。
わかってくれる人がいてよかった。生前、家族や親族によくしていてくれたらこんな気持ちにならないのかなと思ったんだけど…好き勝手されて迷惑かけられて葬式代も残さずに逝ったから。
私も葬式も戒名もいらない。散骨する行為を家族が嫌がるかもしれないけど散骨して高台の土に埋めるか海に撒いてほしい。
470(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 11:17:13.12 ID:osf4gPoG
>>465
人間一人が生きて行くことは自分も含めて大変だから
子供を産まないことに決めた。
471(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 11:34:18.55 ID:OTTwnuox
>>469
散骨がまだ主流じゃないから「嫌がられるかも」って想像しちゃうんじゃないかな。
遺された人にまだ主流ではない埋葬方法をするかどうかについて
決断の責任を背負わせることになるしね。
本人に確認のとりようがないことを決断させられるのってしんどいけど
スパっと遺書的に散骨方法と場所が指定されてたら、
なやまなくて済む分遺志通りにやってもらえるんじゃないかな。
472 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 11:36:23.77 ID:JJ6jEHJk
>>465
その費用、生きているうちに使ったらどんなによかっただろうか?
美味しいもの食べたり、行きたいところへ行ったり、世話になった人にプレゼント買ったり
景気にも貢献するし、消費税としても納税できる
死んだ後では、坊主丸儲け、葬儀社が潤うだけ

年齢を重ねると考えも変わるのかもしれないけど
葬式も墓も戒名もいらないし、骨は焼いたままその場で処分で十分

473(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 11:49:37.17 ID:Lsr20spE
臓器提供→検体→骨格標本で、葬儀なしが理想だなあ
どうせ死ぬなら役立ちたい
474(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 11:59:45.22 ID:hfO6V7u0
自分は葬式不要、戒名不要がよくても周りの気持ちもあるし
検体も、身内からしたら、あまり気分がよろしくない
親戚極少でもこんなんだから、多いともっと大変だろうな
475(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 12:45:27.91 ID:UZJrjyb2
私は友達あんまりいないから自宅で密葬がいいなぁ。
仏間に安置してもらってお坊さんにお経を読んでもらう。
そのまま焼き場へ。
それでも一定のお金はかかるんだろうけど30万くらいで済まないかな。
476(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 13:09:58.82 ID:hUvTtGFA
お坊さん呼ぶのにもお金かかるからなあ
自分も戒名も墓も要らない人だけど残された人とかは
やっぱなくなった相手に対して祟られるかも、とかこれぐらい
してあげないといけないかも、って思うかもしれないから
自分で事前にいくらかかるか調べて、その上で自分の希望を具体的に
書き残しておくほかないんだろうなと思う
477 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 14:08:13.65 ID:qBsKShQn
>>476
>やっぱなくなった相手に対して祟られるかも、
これはないだろ…
478(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 14:47:26.52 ID:G442J3uc
自分も葬式不要、戒名不要、散骨派なんだけど、
この前祖母を見送ったときは、葬式には親戚知人に来てもらって最後のお別れをしてほしいと思ってしまった。
やっぱりその人が生きてきて関わってきた人たちに、最後を見送ってほしいというか。
不要派だったのに不思議なもんだけど。
葬式は残された人たちが気持ちに区切りをつける式だということを改めて確認した。
それが密葬か豪華な葬式かはその家によるから、形式にはこだわらないけど。

でも自分の時はやっぱりいらないかなw
479(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 15:09:34.21 ID:UZJrjyb2
>>478
うんうん。
問題は理不尽にお金がかかることであって、
遺族の感情に「けじめ」をつけるには式は悪くないと思う。
四十九日が過ぎたからもう日常生活に戻ろうよ、とか
皆で意識を共有できるのも目に見える儀式の良い面だね。
だから私は周囲を戸惑わせないためにも最低限の式を希望しておく。
480(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 16:02:38.84 ID:Lsr20spE
確かになあ…残された人間に対する世間の目もあるよな
死んだ自分だけが気分良くてもそれじゃ片手落ちだな

やはり、生前に自分で葬儀の段取りをやって
支払いも済ませておくのが一番かな
納骨の段取りや永年供養の手配もして可能なら支払いもしておく
そのことを身内に周知させておくことが必須だろうけど
481(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 16:20:12.13 ID:06+48f4g
ん?>>456がどんな解釈したかは分からないけど、それも>>443に聞かないと分からないんじゃない?


金かかるの嫌な人、本当に金が無い人は市に火葬だけして貰い、納骨の費用だけ用意すればOK。
自分は市の無縁仏に入れて貰うつもり。
482(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 16:38:46.22 ID:91bkhjB4
お葬式以降の法事関係は、つくづく昔ながらの習慣だと思う。
近所や近くの親戚がお互い手伝ってくれて、
親戚の皆さんも近くに住んでいるのが前提。遠方から駆けつけて、
率先して掃除やおもてなしするのって
もう大変過ぎてこっちの方が死ぬって思ってしまう。
お金も時間もかかるし、亡くなった本人達は
別に親戚の法事や墓参りにせっせと顔だしていたわけじゃないから、
余計に腹立たしくなる。
自分のは、密葬してその後は永代供養でもなんでもいいや。
483(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 16:55:16.76 ID:EOnm4rHs
ドラマ「49日のレシピ」とか見てるといいなぁって思ったけど
人付き合いがあまりなくて低エネルギーな私には向いてないっていうか、語られることも、壁一面の年表も薄っぺらくなりそうだ
484(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 16:55:38.05 ID:QNf+3Tb3
>>481
聞くなwww
もうこれ以上>>443を追い込まないであげてww
485(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 17:11:37.16 ID:t2hLLzFh
>>481
試しに>>443中の「前彼」って漢字に振り仮名をつけてみて
486(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 17:40:48.33 ID:eBEbfcMd
>>469
私も同じ
わがまま放題で亡くなったので、複雑な気持ちだった
祖母が同居前に住んでいたアパートの片付けに25万円かかった
小さい物や軽い物は家族総出で片付けて、
大きな家具だけ頼んだからこの程度で済んだけど(運搬費+処分費)

>仏具高すぎ
わかる
遺影と位牌とお花だけ飾って命日には好物を備えるとかじゃだめなのかな…
もっとシンプルにしちゃいけないのかな
しかもうちには両家の分の仏壇が2つあるから威圧感がすごい
訪れた友人には信心深いんだねといわれるが
487(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 17:40:58.20 ID:UoUbULGQ
>>483
あのドラマ好きだったよ
私も自分の年表とかは無理だけどw
おそらく白紙も多いし黒歴史も多いだろうと思うと…
488(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 17:49:45.10 ID:hlmFSGv3
>>486
最近の仏壇はマンション用の小さいのがあるよ〜。
洋室にも違和感なく置ける。
489(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 17:55:42.50 ID:A08wNtB8
葬式は死んだ人の為ではなく
生きている人の為にあるらしい。
やっぱ世間並みということになるんだろう。
そこに付け込まれるから嫌なんだ。

俺は家族葬がいいなあ。
ごく近親者で。

死者は生者をわずらわせずというのが自分にとっての理想だな。

唯物論者だから位牌とか興味ないけど
被災されている人が位牌を持って帰りたいという気持ちも
わかるんだよなあ。
490(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 17:58:17.23 ID:IYrzyV+v
>>481は本気で理解できてないんだな…
491(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 18:31:27.99 ID:QNf+3Tb3
>>489
寅さんの映画でタコ社長の役を演じた俳優さんの遺言が確かそんな感じだったはず。
「生者は死者のために煩わされるべからず」だったかな。
492(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 19:04:24.95 ID:qK+I6+zN
>>486
うちの実家に来る坊様はそう言ってた>遺影&花でいい
日々故人を思うその気持ちが大事なんですよって
493(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 19:32:19.72 ID:qeg59NNE
>>492
素朴な疑問だけど、位牌はどうなるの?


自分は死後、すぐ火葬場に安置→火葬を望んでる。
戒名も俗名でいいし、墓も両親のに入るだけだ。

でも位牌が残るのでどうすべきか。
494(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 19:48:00.15 ID:zZOKvECj
つい5日ほど前に家族で密葬をやったお家にお線香上げにいってきた。
やっぱりなんだかんだで70万円かかって、そのうち30万ぐらいが食事代だったそうな。
書類作成・各役所提出を葬儀社任せにすると3万円、身内に走れる人がいるなら役場に行ってもらうだけでもかなり浮く。
葬儀屋はメニューを勝手に上げると怒ってた。
495(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 20:03:01.33 ID:UZJrjyb2
ああ、確かに仕出弁当1人1万するね。
親戚にあんまりみすぼらしい食事も出せないか。
書類は事前に用紙取り寄せて、書ける部分は書いておくとかw。
496(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 22:33:54.90 ID:zZOKvECj
>>495
かける所だけ書いておくってのはアリかも。
書類は事前に入ってた特養が「○○様の終(つい)の日のために」って封筒を用意してくれてたのを渡されたそうな。
死亡届や火葬埋葬届、年金関係の書類をクリアファイルにまとめて番号振って、
番号順に所定の役所の窓口にサイン捺印して出せばOKの状態で封筒に入れておいてくれたから、
サインだけしたら娘婿さんが役所に走ってくれたそうだ。
なんか不謹慎な!と怒られそうだけど、ばたばたしてたら気が回らない所を用意しておくのはアリかなー。
497(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 23:07:05.20 ID:91bkhjB4
うちにも特養からの書類があった。
死亡時連絡先(身元引受人)
葬儀社
遺体の搬送先
通夜・葬儀会場
宗派、菩提寺、僧侶、枕経
戒名の有無
葬儀の形式
喪主
納棺物
葬儀用写真
家紋
粗供養
花香典の取り扱い
お布施
その他
498(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 23:11:52.79 ID:91bkhjB4
あとは尊厳死協会に加入状況、
最後を迎えたい場所、終末期医療について、等かなぁ。
実際、こういうのは普通の身辺整理にはいらないわけだけど
心のどこかには覚えておくべきことなのかも。事故とかあるからね。

まぁ、此処のスレの人達は(自分も含めて)
まずは銀行や携帯等の連絡先と口座番号なんかを
書き留めるのが先だよね。あまり使わない口座やクレカをやめるとかは
現在生きて行くのに便利だし。

拡張しすぎると、生活も自分で管理ができなくなってくる。
499(名前は掃除されました):2011/05/30(月) 23:42:31.47 ID:zOctVYW0
口座開設趣味の人とかどうするんだろう?
500 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 04:54:41.55 ID:FJG39jiO
趣味ならしょうがないね
501(名前は掃除されました):2011/05/31(火) 09:01:12.94 ID:WngxGDvO
全部書き留めとけばいい
502(名前は掃除されました):2011/05/31(火) 11:05:54.55 ID:ZHTyV5LO
>>497 >>498

その内容いいですね。>>2のテンプレに加えると役立ちそう。
いま自分は>>2の内容をひたすらまとめてるんですけど、
死亡時の事がわからず、そのレスはいい項目だと思う。
503(名前は掃除されました):2011/05/31(火) 11:12:39.88 ID:HGgS10ej
自分の家は親がキリスト教(晩年は特に活動せず・初詣も行く)だったけど
父親の葬儀はキリスト教式の献花だった。
家でも仏壇なし・写真と一緒に花を飾る程度で四十九日とかもなく
法事も特にやってなく「たまにみんなでご飯でも食べながら故人のことを話すのが供養(?)」ってことになってる。
厳密にはちゃんとしたキリスト教の何かやることがあるのかもしれないけど。

一人暮らしの今は夜寝る前にたまに「今日も元気だった。トーチャン・ジーチャンバーチャン(故人)ありがと」くらい。
自分の葬式もキリスト教式の献花&法事なしがいいな。お金も手間もあんまかからなくて平和だから。
504(名前は掃除されました):2011/05/31(火) 18:48:44.06 ID:SrZSSU3W
プロテスタントかな?
うちの祖父(プロテスタント)も献花で
牧師さんの説教は故人の来歴と故人の好きだった聖書の詩句を紹介して、
故人の好きだった聖歌をみんなで歌ったなぁ。
葬式後の法事はもちろんなし。
505名前は掃除されました:2011/06/01(水) 08:17:11.75 ID:hqySXf4R
今日は自分の誕生日。とっくに人生後半。
皆さんの書き込み参考に身辺整理して
自分もスッキリ気持ち良い生活を、
後々、迷惑かけないためにも頑張ります。
私は樹木葬希望。土に帰りたい。
申し込み検討して書面に残しておこう。
506(名前は掃除されました):2011/06/01(水) 12:10:45.35 ID:xFanU14r
樹木希林かと思った
507(名前は掃除されました):2011/06/01(水) 13:39:06.29 ID:QuiJmvP0
おめでとう!
508(名前は掃除されました):2011/06/01(水) 14:24:47.22 ID:DLhPmo+p
>>505
おめでとうございます。今日が善き年の始まりとなりますように。
509(名前は掃除されました):2011/06/01(水) 17:26:09.61 ID:K895qkL2
>>505
おめでとう。遺骨を埋めるんだよね(土葬じゃないよねw)


わたしの知り合いが飲みながら「死んだらイチゴ畑に埋めてもらって、
俺の栄養分で育ったイチゴを届けたいww」とか言ってて、
想像してウゲーとなったw
510(名前は掃除されました):2011/06/01(水) 20:14:16.08 ID:EovrqSkc
私は桜の下に埋めてもらって人様に美しく咲いた桜を愛でて頂けたら・・
と思うなぁ。
西行法師のように花の季節に死にたいものじゃて
511名前は掃除されました:2011/06/01(水) 20:33:45.55 ID:hqySXf4R
>>505です。
お祝いのメッセージありがとうございます。うれしい*(^^)*
もちろん埋めるのは遺骨ですよ〜w
本当だ。「樹木希林」とパッと見似てるww
私も桜、良いなと思います。自分も春には花になり、
町や人を見たり感じたりできそうな・・・
その前に、まずは片付け頑張らねば。
512(名前は掃除されました):2011/06/02(木) 01:18:32.61 ID:8cXsWqAh
私は散骨してもらえたら嬉しいな。
最期くらい風にのって空飛んでみたい。
ひとつまみだけ憧れの場所にまいてもらいたい。
アフリカの諸島だから行くのちょっと大変だけど。
距離的にも少量の謎の粉を持ち込むことになっちゃうリスク的にも。
513 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/02(木) 01:24:59.41 ID:Ls34k8fP
>>512
>最期くらい風にのって空飛んでみたい。
なんて詩的な
514(名前は掃除されました):2011/06/02(木) 08:49:53.52 ID:K91eOYKc
散骨にいぴょ!
私も空に舞いたい
515(名前は掃除されました):2011/06/02(木) 09:59:42.65 ID:qLPD1+mc
遺灰が風に乗って飛んできたらいやだな。まあ海洋の上でおこなうんだろうけど。

憧れの土地とか生きてるうちに行ってきなよ。
なんで遺族にそんな冒険させんのw
516(名前は掃除されました):2011/06/02(木) 10:31:27.92 ID:lUvMYvbl
そう言えばナショジオ見てて「火葬もいらない、大自然のまま鳥葬にして欲しい」と姉に言ったら
「死体遺棄でとっ捕まるがな」と言われたな。
517(名前は掃除されました):2011/06/02(木) 11:06:58.86 ID:gaCf0YH9
チベットは鳥葬だったような。
チベットに行って野垂れ(ry
518(名前は掃除されました):2011/06/02(木) 12:14:35.17 ID:4pPq6qfq
自分は灰にして海に撒いてもらいたい
墓参りの代わりに海水浴で
519(名前は掃除されました):2011/06/02(木) 12:39:31.12 ID:01vow/Wj
一番無難で手っ取り早そうなのを考えると、近場の合祀墓でいいやと思ってる
まあ埋葬方法選べるとしたらそれだけで十分贅沢だよな
520(名前は掃除されました):2011/06/02(木) 13:03:40.05 ID:svGRTF8H
死後のことを遺族が実行してくれるかどうかは、生前のその人の
人との付き合い方とか人柄が物を言うな
散骨希望の人は、若いうちからその旨を周知させて
家族を大切にするしかない
521(名前は掃除されました):2011/06/02(木) 13:57:41.21 ID:sYJ4uZHZ
鳥葬も全く人の手を煩わせないというわけでもないのよね。
鳥がついばみやすいように遺体はある程度ぶつ切りにされるそうだ。
遺体のぶつ切りって怖いよね・・
522(名前は掃除されました):2011/06/02(木) 15:16:42.97 ID:nnOsK6aw
>>520
喪主に寄ると思う。
音楽葬にして欲しいって、冗談ぽくかなり真剣に母が言っていたのに、
いざお葬式になったら父の「そんなの無理」って一言で普通のお葬式になちゃった。
急に亡くなったせいもあるのだけど、
誰に何を頼むって生前にある程度決めておかないと、
ドタバタの中で本人の意向は
無視される可能性もあり。
523(名前は掃除されました):2011/06/02(木) 15:29:19.28 ID:OEnmde/x

骨壷ごと「どぼん」なのか、粉々にして風に舞い海に散るのか。
524(名前は掃除されました):2011/06/02(木) 19:51:39.64 ID:ob6vDE8/
みんながそんなしたら海が汚染されるでしょ
花束投げ入れるのだってビニール取れよって思ってしまう
525(名前は掃除されました):2011/06/02(木) 21:20:21.46 ID:LgvvQ0iU
うちも父親が散骨を希望してたけど
急死だったし、住まいが内陸部という事もあって
現実的ではないと家族で判断して
普通の方式で墓地に埋葬したわ

供養の方法は、故人の遺志ではなく
日常生活を営まなければならない
遺族の都合や意志に基づくべきだと思う
なので、自分の場合は遺族になるべく手間を取らせない方法で
執り行ってもらいたいわ
526(名前は掃除されました):2011/06/03(金) 00:10:30.44 ID:BpsozcbI
散骨については↓のサイト(業者のだけど)が非常によく纏まっている。
他のサイトも見たけど、きちんと節度を弁えれていれば必要以上に難しく考える必要は
なさそうだ。

ttp://www.saigetuan.com/scattering/index.htm
527(名前は掃除されました):2011/06/03(金) 10:13:35.59 ID:UrnwVr6h
身辺整理と言えば薬局にあった臓器移植のカード貰ってきたよ。

今は「身内優先で提供したい」ってのが希望欄にかけるんだね。

親も歳だから身内優先と書いて署名して旦那にも署名させたよ。
528(名前は掃除されました):2011/06/03(金) 10:58:53.77 ID:rMDc2H3s
夫が脳死状態になって、親が臓器移植を望んだら
そうするってこと?
529(名前は掃除されました):2011/06/03(金) 11:15:06.58 ID:/ERYnE4p
署名欄に家族の同意ってあるから旦那さんに頼んだってことかな?
>>528 の通りだったら、自分が旦那親の立場だったらすごく嫌。
年寄りが若い臓器を狙ってるって怖いぜ
530(名前は掃除されました):2011/06/03(金) 13:38:02.31 ID:UUj3iCAd
家の屋根から散骨とかできるのかな(庭の片隅にぱらっと撒くでも)
531(名前は掃除されました):2011/06/03(金) 14:17:52.15 ID:YufF9P6U
臓器提供希望者には献眼登録もおすすめ
親族優先提供の意思表示も出来るようになっている
失明した人が視力を取り戻して喜んでくれるなら
提供する側も嬉しいよね
自分は登録してます
532(名前は掃除されました):2011/06/03(金) 15:01:33.79 ID:YFqUgjS4
>>526
ありがとう。すごく参考になった
アメリカのドラマや映画みてると、ずいぶん気ままにいろんな所に散骨してる感じで、ギャグのネタにもなったりで凄く自由な感じがあった。いいなあ、こんな感じに散骨が普通になったらなあと思ってた。
アメリカでもちょっと前までは土葬オンリーだったはずなので、価値観って案外変わっていくのかも。
533(名前は掃除されました):2011/06/03(金) 19:14:57.23 ID:UPQ5eUyE
>>530
その土地を売る予定がないならおk
534(名前は掃除されました):2011/06/03(金) 21:57:30.04 ID:khuvzzA7
身辺整理するためにお金使うのが勿体なくなってきたんだが。

たとえば写真整理するためのアルバム購入とか、
分散していた紙書類を整理するBOXを用意するとか。

自分ってケチだったんだな。
535(名前は掃除されました):2011/06/04(土) 01:10:27.81 ID:kzo6oikh
二進数に変えれば場所取らないよ
536(名前は掃除されました):2011/06/04(土) 01:17:09.02 ID:uhDHIORR
>>530
出来るが絶対に他人には口外しないこと。バレないように深夜にでも撒くといい。
遺骨は粉末にしてから撒けばすぐに土に馴染んで大地に帰る。歯は特に念入りに。
虫歯治療の金属が嵌まったままの歯がいくつも庭に落ちてたら通報レベル。
537(名前は掃除されました):2011/06/04(土) 02:57:22.73 ID:hHgTRWaL
身辺整理というより死に支度スレのようだ。
538(名前は掃除されました):2011/06/04(土) 09:22:18.45 ID:mdn4QvIr
ま、肉体が最後の大荷物だからね
539(名前は掃除されました):2011/06/04(土) 10:31:51.21 ID:bKQdYOnZ
>虫歯治療の金属が嵌まったままの歯がいくつも庭に落ちてたら通報レベル。


地続きの隣の庭に何か光ってるなと思ったら、でっかい根っこ付きの奥歯だった
すごく怖くて思わず箒で土をかぶせてしまったよ
540(名前は掃除されました):2011/06/04(土) 11:40:51.85 ID:7xsDmctM
>>532
映画ビックリボウスキーのなかで
コーヒー豆の空き缶に骨を入れて、海の見える崖にまいてるシーンがあったが
そういうの理想
適当でいい。
541(名前は掃除されました):2011/06/04(土) 11:49:46.82 ID:tqv49sqA
>>539
「抜けた歯を屋根の上に投げると丈夫な歯が生える」
っていうおまじないが昔あったんだよね。
隣の人、実践してみたんじゃない?
542(名前は掃除されました):2011/06/04(土) 11:58:41.55 ID:uhDHIORR
>>539
抜歯した親知らずかな?
抜けた歯を屋根に投げたり縁の下に放り込んだりする習俗があるけど、永久歯が真っ直ぐ
に生えるようにっておまじないなんだから、やるなら乳歯だけにして貰いたいよね。

>>540
そのシーンの顛末を書かないのが奥ゆかしいなw
自分もあんなんでいいや。
543(名前は掃除されました):2011/06/04(土) 12:00:14.11 ID:+7s+k2/G
骨も残らないように焼く事も出来るらしい。
それでもいいかな。
544(名前は掃除されました):2011/06/04(土) 12:02:09.06 ID:lYuDxvPw
>541
うちの実家の屋根や軒下にはそれで投げられた乳歯が8人分捨てられてるはず。
古いので35年前、最新で去年。もう土にかえってるといいけど…
545(名前は掃除されました):2011/06/04(土) 12:38:18.87 ID:7xsDmctM
>>543
「カリッカリに焼いてください」
「ベリーウェルダンでお願いします」
546(名前は掃除されました):2011/06/04(土) 12:56:32.92 ID:uhDHIORR
「レアーで」
547(名前は掃除されました):2011/06/04(土) 15:06:12.78 ID:+NDM0dhW
身辺整理の途中で、まだ使えるものが出てきたら、被災地へお願いします。

ふんばろう東日本支援プロジェクト
http://fumbaro.org/

各避難所で必要な物資が載っています。
送れる人は、新品のものなどもいっしょに送っていただけるとよいと思います。
お願いします。
548(名前は掃除されました):2011/06/04(土) 20:32:22.84 ID:Na0CFVpG
>>546
グロww
549(名前は掃除されました):2011/06/05(日) 21:58:25.33 ID:h2V2Q7pY
>>543
じゃあ俺はブルーで
550(名前は掃除されました):2011/06/05(日) 22:18:54.69 ID:byL9sKWW
親戚の葬儀で初めて火葬場に行った時、生焼けだったらどうしよう…ってとても怖かったな。
551(名前は掃除されました):2011/06/06(月) 02:32:13.92 ID:7rm1ioKW
まだ死体の話やってんのか…
552(名前は掃除されました):2011/06/06(月) 16:45:45.66 ID:Au0rR7PV
>>547
ありがとう
新品で使わないものが出てきたからいくつか送らせてもらったよ
553(名前は掃除されました):2011/06/06(月) 23:01:37.22 ID:8vnoDZK1
>>526のサイト見て
「ああ、最期は骨しか残んねえんだよ、何にも持ってけないんだよ」
ってしみじみ感じたなぁ
だから今からでもモノをできるだけ減らしていこう

と思ったのに気がついたら
買い物のお気に入りリストが増えてるってどういうことだ俺はよおおお
554(名前は掃除されました):2011/06/06(月) 23:29:09.90 ID:qmHO2gmp
物は持っていけないけど、
楽しかった嬉しかったっていう満足感は持っていけるよ。
大事なのは、残された人が片付けやすいようにしておくことだよ。
555(名前は掃除されました):2011/06/07(火) 00:02:31.08 ID:yksfPiWC
自分は物欲じゃなくてグルメで消費を楽しむ趣向に変えた。
自分の心が満足するし物も残らないから。
556(名前は掃除されました):2011/06/07(火) 06:23:20.44 ID:mHmSEhdy
>>555
俺も同じような感じだw
557(名前は掃除されました):2011/06/07(火) 08:38:16.89 ID:dQmzke8I
「なんか幸せな白骨」になりたい
558(名前は掃除されました):2011/06/07(火) 08:58:52.87 ID:tgI+Q7lQ
>>557
ああ、いいねえーソレ
559(名前は掃除されました):2011/06/07(火) 15:32:16.55 ID:sYBOvniH
>>557
その発想好きだわ
560(名前は掃除されました):2011/06/07(火) 16:24:55.93 ID:up+2uVoJ
むかーし、ヤフオクにハマってた頃に知り合いから売っていいよって貰ったブツの山どうしようかなぁ…
グラビアアイドル系?のエロじゃないDVDが山のようにあるんだが…
何枚かサイン入りだったりして微妙にレアっぽいww
ヤフオクはもうアカウント無いんだけど、アイドルグッズ(?)とかってどこで買い取ってもらうのが
一番最適なんだろう?ブックオクで一山いくらで投げうるのが結局一番いいのかな?
561(名前は掃除されました):2011/06/07(火) 19:21:44.42 ID:yRAoCQM1
>>560
アイドルグッズ専門店は?
中野(東京)のブロードウェイ内にいくつかあるよ
562(名前は掃除されました):2011/06/10(金) 22:57:59.68 ID:sTqRT5aX
記念コインや切手は売り払って土地売却もなんとか仮契約までいった。
ボロ車もバイクも売って、だけど車はどうしても必要だとわかったんで安いの買ったw

アクセサリーはしないので義母から頂いた真珠と結婚指輪と
小さいダイヤのネックレスだけとっておいて、あとは姪っ子と親友に貰ってもらおうと思ってる。

数年前からコツコツ身辺整理してるけど、ここへ来てヒートアップしてるから
ダンナが家出する気か?(; ・`ω・´) とビビってる。
あとは万が一のための家族の写真を撮りたいんだけど余計疑われるかww
本当は地震に備えてやってるけど信用してもらえん
563(名前は掃除されました):2011/06/11(土) 04:44:26.83 ID:+z4YsdSD
>>562
↓これを一緒に読みながら備蓄を手伝って貰ったら理解が得られやすいかと思うよ。

Twitterでつぶやかれた地震対策マニュアルまとめ
ttp://blog.livedoor.jp/christmas1224/archives/4197876.html
564(名前は掃除されました):2011/06/11(土) 08:38:26.47 ID:FtRATKBZ
"たばこ大増税&出荷停止。
でも個人輸入すれば大丈夫。日本語の輸入代行も多数。
「タバコ 輸入代行」とかで検索するとあるある、、、
送料込みで1箱90円とかの激安サイトもある。"
565(名前は掃除されました):2011/06/11(土) 11:22:59.47 ID:J7M8dplU
>>564
いろんな板に絨毯爆撃コピペすんなバカ
566(名前は掃除されました):2011/06/11(土) 12:29:02.69 ID:NNJEgT9U
誤爆じゃないのかw

喫煙者はみんな肺ガンで死んでしまえばいいのに。
567(名前は掃除されました):2011/06/11(土) 21:05:39.63 ID:5vpM7r/O
喫煙歴40年以上の父親、先週末に肺気腫→呼吸器不全で亡くなったわ。
アルコール依存症だったし、認知症も発症して最悪だったよ。

---

父親入院中に、本人の身辺整理をしつつ、
実家の大掃除をして、最終的にが室内の半分以上がゴミだったので捨てたw
ついでに母親と自分の身辺整理もできて良かった。

・死ぬ前に必要なのは、生命保険と現金。
 少しの洋服と、食事代と、住むところ。

・死んでから必要なのは、
 葬儀で飾る「本人が好きだった品」を少しと、
 若い時の写真(久々に会う親類との話題になるから)、
 あと葬儀・墓・布施などの現金。

あとは必要ないなぁーとつくづく思ったよ。




568(名前は掃除されました):2011/06/11(土) 21:26:39.41 ID:5vpM7r/O
あと追記。

父親の希望で、直葬(火葬のみ、菩提寺あり)で準備してたけど、
結局、本家から親類が来ることになり通夜・告別式などフルコースでやることに。
なかなか希望通りにはいかないなぁと思った。
結局、残った人間が「本人の希望ですので」といっても、
昔ながらの親類は納得しないとか、へんな関係があったりする。
めんどいね。

わたしも火葬のみを希望してるけど、どうなることになるんだろう、と思った。
569566:2011/06/11(土) 22:17:18.58 ID:NNJEgT9U
>>567
不謹慎な発言でした、申し訳ない。
570(名前は掃除されました):2011/06/11(土) 22:21:44.24 ID:V0ANtXXH
葬式は遺族、生きている人間のためのものだからね
気持にふんぎりつけたり、周囲に知らせたり
何らかの区切りをつけるための儀式
仕方ないんだよ
571sage:2011/06/11(土) 22:33:27.47 ID:iLIExrnr
>>562

すごい、順調に着々とできていますね。
手本にさせていただきます。
アクセまで整理してるとは相当すすんでいますね。

震災のあと、物に対しての執着が驚く程低くなった。
このタイミングで進めたい。
572(名前は掃除されました):2011/06/14(火) 13:59:25.00 ID:lxGZ0F0O
>>571
震災後…わかる
見栄も高すぎるプライドも歪んだ偏見も物と一緒に捨てれたよ
573(名前は掃除されました):2011/06/14(火) 17:43:45.24 ID:0KpaV4qU
>>571
両方が遊びに渡したら長くないのか的な冗談言われたww
2人とも好きなブランドだったようで喜んでもらえたよ。酒おごってもらった。
震災後は意識変わるよね。お互いコツコツ頑張ろう
574(名前は掃除されました):2011/06/14(火) 18:34:37.56 ID:jgrefdwQ
変わったなー、意識。
ものあっても(捨てられない本がやはりあった)地震でひっくり返って自分が潰されるかもしれないし、片付けるの大変だろうし。
たくさんものがあると必要なものを探しだせないし。
震災後どんどんスッキリしてる。ほんとに必要なものだけ。
掃除もしやすいし、タンスや棚に飾ったようにおきっばなしのものがなくなって安全にもなった(震度5で小物がバラバラ落ちた)
575(名前は掃除されました):2011/06/14(火) 18:37:18.88 ID:jgrefdwQ
連投ごめん。ブランドバッグも、地震じゃ役にたたないし重いし。リサイクルショップに売ったり妹にあげた。
現金で持っている方が身動きとりやすい。
災害時も、きっと病気の時も。
576(名前は掃除されました):2011/06/15(水) 21:50:55.04 ID:ZC2D3y4v
震災で床の可視率が一瞬で0%になったのがきっかけで、3000冊あった本を処分した。
ついでにクローゼットにきっちり詰め込んでた不要品も処分した。
迷って処分しなかったものも、毎週日曜日に見返して少しずつ処分してる。
持って逃げられるものなんて限られてるもんね。
577(名前は掃除されました):2011/06/16(木) 00:38:52.51 ID:Yync/TH4
地震板の備蓄スレ住人だったので防災目線で身辺整理してたけど
311以降は万が一っていうのがいつ起きてもおかしくないってのが
リアルに意識するようになったので生前にやっとくこと的な身構えに変わってきてる
578(名前は掃除されました):2011/06/17(金) 20:08:51.37 ID:zd3FKC25
すごくわかる・・・こっちにもぜひ!

地震前と後とで変わったこと
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1300425100/l50
579(名前は掃除されました):2011/06/19(日) 13:30:58.45 ID:Y3gZ5f+0
空き家になってる母の実家があるんだけど
本人は思い入れがあるみたいで古い家を壊すのも土地を売るのも反対されてた
震災のせいか考えが変わったらしくて
今度その実家を売ることになったよ

家だの墓だのはいずれ自分が管理しなきゃいけなくなるから
ちょっとでも身軽になるのはありがたい
580(名前は掃除されました):2011/06/20(月) 23:34:09.14 ID:7gMmmtBa
そういえば、成人式とか行ってないし、着物も着てない。
結婚式もしなかったし、祭りも嫌い。
それでもダンボール10箱くらいの私物と、
衣装ケース4つ分の衣類を持っている。
死ぬ頃にはそれぞれ1つにしたい。
葬式もして欲しくないけど、夫と子供の理解は難しそう。
物を減らすのも嫌がるもんなー。死んだら抵抗も出来ないし、されるがままだ。
581(名前は掃除されました):2011/06/21(火) 09:29:47.56 ID:tddMulxE
衣装ケース 秋冬 春夏 各1 まで減らした。

物を減らすのはDNAレベルできつい。
きっとDNAは物のない時代が長かったからいやなのだろう。
こんな豊かな時代はたかが数十年だものな。
DNAも想定外の時代だろうな。
582(名前は掃除されました):2011/06/21(火) 23:02:50.66 ID:kuUMSvR7
>>581
その理論はまったくいいわけにしか聞こえないが
自分をそう理解しているなら無理して捨てることもないとも思う
583(名前は掃除されました):2011/06/21(火) 23:21:41.95 ID:IVbWzD79
>>581
江戸時代の庶民なんて
近所に火事があったら
持って逃げられる程度の荷物で暮らしてたぞ
584(名前は掃除されました):2011/06/22(水) 15:48:11.01 ID:C0yvWgla
同棲二年目の彼氏が3股してた。
浮気なんかしてないって言い張ってるけどもうどうでもいい。
仕事忙しいけど自分の荷物捨てまくってXDayに備える。
まず何から捨てたら良いんだろ…雑誌?
585(名前は掃除されました):2011/06/22(水) 17:10:14.87 ID:7CXsxS1x
まずは彼氏を捨てる
586(名前は掃除されました):2011/06/22(水) 17:41:46.29 ID:C0yvWgla
出てけ!って?w
587(名前は掃除されました):2011/06/22(水) 18:01:17.85 ID:ONbc6j03
うん、普通はまずそこでしょう
優しいね
588(名前は掃除されました):2011/06/22(水) 18:30:53.70 ID:C0yvWgla
そかー。さすが身辺整理スレ。思い付きもしなかったw
でも相手は人妻だから行くとこないだろうな。
実家の方に帰るかしら?
まぁ、言ってみます。
それからゆっくり片付けます
589(名前は掃除されました):2011/06/22(水) 18:41:18.68 ID:RbbH1PvV
優しいな
590(名前は掃除されました):2011/06/22(水) 18:41:42.88 ID:k/+yH5zl
まずその人妻の夫にそっと教えてあげるのが親切ってもんですよ
ホホホ
591(名前は掃除されました):2011/06/22(水) 18:59:31.22 ID:RbbH1PvV
優しいままでいておくれ
592(名前は掃除されました):2011/06/22(水) 19:09:01.55 ID:C0yvWgla
その人妻の夫にどうやってコンタクトを取れば良いのやら(笑)
ちなみに二つ目の股も人妻なんだw
まず私を人妻にしろよな(笑)
593(名前は掃除されました):2011/06/22(水) 19:23:47.89 ID:RbbH1PvV
そいつと結婚したいのか…
人のものがいいって奴は自分の妻に興味無さそう
あなたが他の人の妻になれば…いや…なんでもない
594(名前は掃除されました):2011/06/22(水) 20:16:45.70 ID:C0yvWgla
あ、いやさすがに結婚願望は消えました。

別居したらより戻りそうよねw
595(名前は掃除されました):2011/06/22(水) 23:23:01.62 ID:6rfTJEF8
だめんずウォーカーの香りw
人妻との浮気は、旦那から慰謝料請求される危険があるのによくやるわ
596(名前は掃除されました):2011/06/23(木) 00:03:32.52 ID:HpRnHYrC
その彼といて幸せなの?
だったら子供いるわけじゃなし
大人同士好きにすりゃいいけどさ。
597(名前は掃除されました):2011/06/23(木) 08:15:00.88 ID:TB9HK71P
クズに付きまとわれてるから良縁も遠のくんだな。
人間関係整理して、所有物も整理して、
物理的にスッキリするとかなり違うと思うよ。
598(名前は掃除されました):2011/06/23(木) 10:45:50.65 ID:JRsrD8fr
C0yvWgla です
ダメンズウォーカーです(^_^;)
色々とご意見ありがとうございます。
彼を捨てなきゃ始まりませんねw
愛されてないのが解ったのでもう何も怖く無いし。
頑張ります!
599(名前は掃除されました):2011/06/23(木) 11:26:35.27 ID:JeFMp+hI
そうそう、不要なものは要らないよ
人間関係も物も綺麗さっぱりすると気持ち良いよね
600(名前は掃除されました):2011/06/23(木) 20:35:44.72 ID:bFww+HOR
浮気者は殺す
601(名前は掃除されました):2011/06/23(木) 21:14:41.25 ID:PsgQ0lY/
殺したら物理的にも精神的にも捨てるの大変じゃないか。
すっぱり関わりを無くすのが一番きれいに身辺整理できる。
602(名前は掃除されました):2011/06/23(木) 21:37:58.14 ID:GaB47gl+
殺すのは簡単
隠すのは大変
不幸になるように呪う
603(名前は掃除されました):2011/06/23(木) 21:45:59.53 ID:EOEC65Ea
そうそう
死体の始末が何より大変
殺人は割に合わない
604(名前は掃除されました):2011/06/23(木) 21:46:31.45 ID:vC/DyqL0
こういう男ほど別れ話をしても未練があることを敏感に察知してよりを戻そうとダラダラと…
605(名前は掃除されました):2011/06/23(木) 23:34:18.08 ID:Z4N+E/jd
年賀状だけのお付き合いの人ってどうしてますか?
もう辞めて10年くらい経つ職場の上司とか、きっともうお目にかかることもないし、向こうも面倒なんじゃ…と思い始めて…。

いっそ年賀状ぜんぶ止めてしまおうかなぁ…。
606(名前は掃除されました):2011/06/23(木) 23:56:19.85 ID:1guP2By+
>>605
来年の年賀状に「年賀状を送るのは今年で辞める事にします。メール歓迎」とか書く。嫌いになったとか思われたくないから印刷の方がいいかな。
607(名前は掃除されました):2011/06/24(金) 01:10:35.26 ID:Blr3QdM/
>>606
ありがとうございます!
そのようにしてみます!
608(名前は掃除されました):2011/06/24(金) 02:44:28.98 ID:wZedK70h
「メール歓迎」もすごくイヤらしい。
向こうも面倒とか勝手に決めるのもイヤらしい。
もしかしたら、楽しみかも知れない。
年賀状は子供が出来たり、地域の役員などを引き受けたら、
一気に何十枚も増えたりするし、合わない人を古い順から削除するのは当たり前。
10年ならそれで出さない区切りだと思う。
裏表印刷の人なら、メール出す方が面倒で嫌な感じ。
609(名前は掃除されました):2011/06/24(金) 03:40:53.31 ID:rmFpuBT/
こんな販促を礼儀や文化にすり替えてる業界とそれにまんまと踊らされて押し付けてくる奴が嫌だ
いろんな理屈付けて正当化してくる輩もいるがどれも説得力に欠ける
さっさと廃れればいいのに
610(名前は掃除されました):2011/06/24(金) 17:03:09.17 ID:SYtdrQ+e
>>605
ただ静かに、出さなくなればいいことだと思う。
環境の変化だなと理解されるよ。
611(名前は掃除されました):2011/06/24(金) 18:16:04.74 ID:K7GeAfFR
そこでフェードアウト作戦ですよ←来たもののみに返事を出す
これを毎年繰り返せば時間はかかるけど徐々に減らせる…はず
612(名前は掃除されました):2011/06/24(金) 18:38:58.59 ID:Blr3QdM/
>>610>>611
色々考えたのですが、自分がそれをされるとイヤなので…わざわざ出さない通知も失礼かなとも思うのですが…。
お世話にはなったのですけど、もういいかなという気持ちもあって…。
お互いの出したい気持ちが釣り合ってたら、年賀状って素敵な慣習だと思うのですが。齢をとると特に。 アドバイスありがとうございます。



613(名前は掃除されました):2011/06/24(金) 19:03:56.77 ID:eWwp6nJF
>>611
9年前、自分はカット・アウト作戦を敢行した。つまり「来ても返さない」。
2、3年で誰からも来なくなったよ。
614(名前は掃除されました):2011/06/24(金) 21:05:01.17 ID:cU7k+iUr
自分は>>611のフェードアウト作戦実行中。
自分が元旦に届くように出してる相手で
元旦に来ないやつ(=来てるから出している人)は翌年から出さない。
これで今10数枚かな。
615(名前は掃除されました):2011/06/25(土) 04:45:10.52 ID:Ur6JxvA3
年賀状なんてパリミキからしかこない
616(名前は掃除されました):2011/06/25(土) 15:33:33.23 ID:jBiLvgua
私は歯医者さんからしか来ないです
617(名前は掃除されました):2011/06/25(土) 20:00:15.04 ID:6jOAN/2I
ついに営業年賀すらこなくなったが満足している
618(名前は掃除されました):2011/06/26(日) 11:22:20.44 ID:wNIqfW9N
たった一枚だけ、蒼井優ちゃんから写真入り年賀状が届いた
619(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 08:11:50.80 ID:NHeM573C
そういえばきたな
620(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 15:18:40.42 ID:zN77pA3T
小栗旬からも来たような
621(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 17:53:49.99 ID:3WPomtTR
年賀状ってたった50円で人とつながっていられたり義理も欠かさずすむから
すごく安上がりで凄い習慣だと思う
年取るごとにそう思う

もらったら嬉しいし
622(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 18:09:57.79 ID:KBWb5/go
うむ、結構省エネだと思う
私の手間的に
623(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 18:15:20.76 ID:OQayahIn
年賀状消滅の流れに言えなかったけど>621を指示します。
ただし相手を少数精鋭に絞ることは同意。
切る相手は容赦なくFOする。
624(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 18:25:26.18 ID:vYsRPQwU
これは単にメール世代かどうかってだけだろうな
625(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 18:34:24.86 ID:AsN9l+sS
年配の親戚とお店関係からしかこないお
626(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 18:39:22.91 ID:KBWb5/go
>>624
気軽にメールされても困るんよw
627(名前は掃除されました):2011/06/27(月) 23:52:46.81 ID:YksHnmYQ
おまえら身辺整理すすんどるか?

不要品処分するだけでもリフォームしたみたいにみちがえるな。
家族巻き込んで半強制的に処分とか書類整理していったから多少のブーイングはあったがな。

不思議なんだが身辺整理を初めて数年、自分の中で落ちついたというかしっかりした気が。
それまで時間ルーズだったり、書類提出期限守れないままブッチしたり
掃除も食器洗いもしない、人身はなくても家の庭石にしょっちゅう車ぶつけてたり

俺はいわゆるADなんちゃらなんじゃないかと本気で悩んだが、
これはいい訓練になったわ。逆になんでもきっちりしないと気が済まなくなったがww
628(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 10:02:01.80 ID:KElcC3zD
急死した時に遺族が片付けやすくしたい。
テレビ、ベッド、コンポは捨てたけど、冷蔵庫やレンジなんかは日常生活に必要だから難しい…
629(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 10:14:44.80 ID:Cc1tDxHZ
600円と500円とか小銭が入った通帳を処分したいのだが
貧乏性なものでこの小銭を出してから通帳を破棄したい。
どうすれば小銭は引き出せるかな?
630(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 10:17:03.13 ID:AhaDRkd/
銀行に行く
631(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 10:46:43.87 ID:CjBl9l+C
>>628
現在必要なものまで捨ててしまうことはないと思う
遺族が片づけやすくというなら、まめに手入れして
汚れや食べかす、ほこりのない綺麗な状態にするだけでいいんじゃないでしょうか。
632(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 10:49:34.58 ID:1teSk9UG
>>629
ネットバンキング
633(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 10:54:39.41 ID:2iygdZmg
>>628
今生活するのに必要な物までなかったら「どうやって生活してたんだろう」とか
「実は準備していたのでは…」とか余計な心配かけるんじゃないか?w
634(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 12:06:45.26 ID:gH5y1n35
>>629
預け入れ+引き出し
635(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 13:07:18.26 ID:NA/ZAPw+
>>628
綺麗に生理整頓されてれば良いんじゃないの
趣味の者集めてたり多少物が多くても何がどこにあるのか分かりやすい部屋なら
片付けも楽だよ
636(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 15:13:53.47 ID:KElcC3zD
>>628です。レスありがとう。
誤解される事まで考えてなかったので盲点でした。
とりあえず整理整頓を頑張るとともに、家族や友人に大掃除頑張る!くらいは言っておこうと思います。
637(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 18:10:26.29 ID:hTaTZQTX
>>628

使っている家電すら整理しようとしているくらいの気遣いさんだもの、不要なコレクションとか、細かい雑貨なんてなさそうだね。それで十分な気がします。
638(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 18:30:09.11 ID:tRGK/dNV
>>629
窓口で「解約お願いしまーす♪」で現金も返してくれる
639(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 19:35:40.22 ID:gDWf16ar
>>627
同じ
全ての物を把握できる量にしたら、几帳面になった
今までは凄く凄くズボラでルーズで発達障害疑ってたよ
640(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 20:38:39.75 ID:FPOnygQk
>>629
窓口で黙って「カネ」と書いた紙を見せるだけ。
641(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 21:00:04.26 ID:e9JJ70hQ
銀行口座は平日休みの時にハシゴして解約しまくった。
翌日大地震でビビった。「まだ早いっ!」って。
642(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 21:46:16.98 ID:DdXsHDus
一件解約するのにどのくらい時間かかるもの?
他スレでスゲー時間かかって面倒ってレス見たけど
例えば昼休みとかのちょっとした合間で済まないの?
643(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 21:56:52.27 ID:MzKT9LkO
メインの口座に振り込むのが手っ取り早い
644(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 22:01:13.18 ID:qx4udTME
>>638
今は楽にできるのかな?
大分前にトライしたが、
開設した店舗の窓口じゃないとダメ、
口座印が必要、旧姓の名義だと一旦名義変更しないとダメ、
など、ムキーってなって諦めたorz
645(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 22:10:25.63 ID:dN9XaNaE
>>642
そうやって昼休みに行く人が他にもいるわけですよ
銀行によって、基本取引支店でないと解約できないとか
他支店でもやってくれるけど時間がかかるとかあるからね
646(名前は掃除されました):2011/06/28(火) 22:12:26.29 ID:dN9XaNaE
>>644
ゴメソ
被っちゃった
647641:2011/06/28(火) 23:34:02.40 ID:e9JJ70hQ
一日で信託銀行、地銀、第二地銀と解約したけどそれぞれ大体30分前後かかったかな?
最後の取引からある程度以上年数が開くと本店管理になることもあるらしいから事前に問い合わせたが良いね。
648(名前は掃除されました):2011/06/29(水) 00:00:27.12 ID:huMIe7VQ
>>640
ブザー鳴らされるわボール投げつけられるわで酷い目にあったぞ
649(名前は掃除されました):2011/06/29(水) 00:56:20.64 ID:8scHG9IP
解約がめんどうだったら取敢えず全額引き出して、あとは放置でいいよ。
通帳もカードも構わず廃棄誰にも迷惑かからん。
650 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/06/29(水) 03:54:39.06 ID:ao5g/4cJ
小銭も出し入れできるATMでふつうに引き出せるじゃん
651(名前は掃除されました):2011/06/29(水) 09:03:10.29 ID:N5B1Gdeu
>>628
遅レスだが冷蔵庫等の側面に処分費用を入れた封筒を貼って
表に希望する処分方法及び連絡先を書いておいたらどうだろう
652(名前は掃除されました):2011/06/29(水) 13:46:21.33 ID:MLbKF5Vl
口座解約に窓口で時間取られたくないなら、
解約手続きしようとしている支店に前もって電話して聞くといいよ。
653(名前は掃除されました):2011/06/29(水) 14:46:59.50 ID:E5HMrmH8
>>648
サングラスわすれただろ
654(名前は掃除されました):2011/06/29(水) 15:17:16.34 ID:mS7LGMvr
解約時に住所が変わってることを伝えなくても、通帳印鑑のみで解約出来ました@三井住友
655(名前は掃除されました):2011/06/29(水) 16:25:59.80 ID:m2jzm3F7
全額引き出したら後はほっといてもデメリットなんてないんじゃないの?
656(名前は掃除されました):2011/06/29(水) 16:58:29.88 ID:aEhrXwP/
>>655
全額引き出した後は、
本人がその口座を放置してその後確認しないから
なにかにその銀行口座が悪用されても本人は気付かない、というデメリットはある。
まあレアケースだし、心配なら通帳の表にマジックで
「この口座は残高0円 使わない口座のため○年○月○日全額引き出し済み」
とかでかでか書いておけばいいような気もする。

…物として邪魔だし遺族に解約の手間を押し付けるだけかな?
657(名前は掃除されました):2011/06/29(水) 18:11:49.02 ID:ha696bct
解約した方がすっきりしていいよ
解約してないと使っていない通帳を取っておかないといけない気がするし
658(名前は掃除されました):2011/06/29(水) 18:42:23.72 ID:WU8Bb4A+
>>644
今でもそんな感じだ
開いた店舗まで出かけて行って、判子間違えててあとでもう一回いったり。
解約だけなら旧免許証と現免許証とかがあればやってくれるところもある。

しかし他県に引越してしまったり、銀行が合併とか店舗移動とかになってるともう大変だった。
なので、いらなくなったら早めに解約するようにしてる
659(名前は掃除されました):2011/06/29(水) 19:42:55.08 ID:c9ITn4NT
身辺整理的にもきちんと解約してスッキリさせたいけど、会社員だから現実的に無理だわ
作るのは簡単なのに解約は面倒すぎるね、クレジットカードと真逆だ

銀行って膨大な数の休眠口座があって、その口座管理費が結構かかると聞いたことがあるんだけど・・・
660(名前は掃除されました):2011/06/30(木) 00:34:26.25 ID:LSdUIOX4
昔母親が保険のおばちゃんやってたときに作った
他人名義の通帳があるんだが
これどうやって解約したらいいんかな?
いまとなってはもう切り刻んで廃棄するしかないかな…
661(名前は掃除されました):2011/06/30(木) 01:46:59.51 ID:Z8BTzbbd
たたたた他人名義!?どうやって作るの?そんなの
662(名前は掃除されました):2011/06/30(木) 07:52:26.77 ID:ui3XHygU
むかーしむかしは銀行でも証券会社などでも
本人確認書類不要で口座開設できたよね。
それこそ子供が現金持って窓口で貯金したいって言っただけで
即口座開設・通帳発行みたいな。
あ、判子は必要だったかな。
昔は代理人でもバンバン開設できたよ。
663(名前は掃除されました):2011/06/30(木) 09:32:41.18 ID:ooRBjoAl
他人名義口座ヤフオクでいい値つきそうw
664(名前は掃除されました):2011/06/30(木) 09:39:29.70 ID:Xa3LAduX
こらこら
665(名前は掃除されました):2011/06/30(木) 13:23:02.83 ID:5ia2920H
ペット用の口座も作れたよね
今はもう作れないけど
666(名前は掃除されました):2011/06/30(木) 21:48:32.93 ID:LSdUIOX4
>>662
そうなんですよね
はんこもセットで複数あります
このまま残しておいてもいずれわたしが亡くなったとき
残された者がもっと困るわけですから
切り刻んでなかったことにします
ありがとうございました
667(名前は掃除されました):2011/06/30(木) 21:55:27.73 ID:/68R663Z
>>655
赤塚さんちの菊千代とか?
668(名前は掃除されました):2011/07/01(金) 05:15:47.63 ID:jTna7x5r
銀行持っていけば教えてくれるんでないの?
試しに聞きにいけばいいのにー
どうなるのか知りたい
669(名前は掃除されました):2011/07/01(金) 05:55:36.49 ID:YO7X/h8k
自分とこのエリアで大地震起きるリスクが高まってる。
備えは最大限、しかし不要品は最小限、これで行きたいと思う。
670(名前は掃除されました):2011/07/01(金) 09:06:46.15 ID:hE+Ek3iJ
>>642
手続き自体は10分あれば済むから、問題は窓口に何人並んでるかの待ち時間だね。
平日の朝一番で行けるならすぐ済むんだが、昼休み頃だと多分時間かかる。

>>662
そうそう、ハンコだけ持っていけばよかった。ハート型で、ひらがなで
名前が入ってるような子供用のやつでもw
祖父母が孫名義で口座を作って、小銭貯金してやるとかもよくあったね。
671(名前は掃除されました):2011/07/01(金) 09:15:30.75 ID:hE+Ek3iJ
銀行の窓口についてもうひとつ、5の倍数の日付の日(5日、10日、15日とか)、
月曜と金曜、25日から月末にかけては窓口が込みやすいです。

口座を開くために使ったハンコが分からなければ、適当なのを持って行って
これしかないと言えばその場で改印届けを書いて、それから解約できるから
ハンコが見つからなくても大丈夫。


672(名前は掃除されました):2011/07/01(金) 13:12:46.16 ID:f0hpPBLy
>>671
>改印届
知らなかった、その手があったか!
来週は解約の旅にでよう。
673(名前は掃除されました):2011/07/01(金) 14:11:50.74 ID:F190gHQz
卒業アルバム小中高の捨てた
中身見たけど別にふーんって感じで
捨てるのが惜しいとか思わなかった
大学のはまだもう少しとっておく
674(名前は掃除されました):2011/07/01(金) 21:43:06.71 ID:VeAzaxzV
彼氏がまだ捨てられない…
675(名前は掃除されました):2011/07/01(金) 23:29:48.34 ID:HM87Jcpp
>>671
>「これしかない」

それだと紛失扱いになるんでは。
まあ探し続ける手間を考えると、新しい印にしたほうがいいかもね。
676(名前は掃除されました):2011/07/02(土) 10:48:18.67 ID:BzJ6AMOY
>>674
人生は短い。いらないモノ、人に関わっている時間はない筈。
大丈夫、あなたが捨てたら他の誰かが拾うさ。彼をリサイクル市場に解放してあげよう。
677(名前は掃除されました):2011/07/02(土) 11:45:06.68 ID:sWApCp3g
先日自分がした、銀行口座解約(複数)の流れ
・姓名変更なし
・印鑑あり
・住所は古いもののまま、変更届出しておらず
・支店へはどう頑張っても片道3時間はかかる距離

口座のある支店に電話「口座解約したいのですがどうしたら」
直接支店へ行くのは無理と伝え、最寄りの支店にて解約手続きが出来るようにしてもらう
銀行によって、口座残金の有無によって、流れも必要書類も変わってきます

後日窓口でその旨を伝え、指示通りに進める
所要時間10-20分程度(待ち時間除く)
身分証明書+印鑑登録証(銀行印のもの)でスムーズにいきました
678(名前は掃除されました):2011/07/02(土) 22:06:27.99 ID:BzJ6AMOY
↓は入院板からのコピペなんだけど、例え健康だとしても他人には見られたくないメール
がある人は考えておいた方がいいね。

余命半年以内の人が集うスレ 避難所
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1207118052/228

228:名無しさん@お大事に 09/13(月) 05:56 Rg10Pcqk [sage]
余命半年以内の方
今のうちにメールは全消去しといたほうがいいですよ。
真面目だと思ってた夫は呑み屋の女と頻繁にメールしてた。
尊敬が一気に軽蔑に変わりました。
亡くなる1ヶ月前位からメールは見るのも打つのも嫌になります。
残された家族を傷つけないでください
679(名前は掃除されました):2011/07/02(土) 22:12:22.56 ID:BzJ6AMOY
そう言えば亡くなった友人は携帯にロックを掛けたまま逝った。
電話帳データをもとに本人の友人知人に連絡しようにもロックが解除できずにご遺族は
困ってた(キャリアにも「プライバシーに関わるので」と解除を断られたらしい)けど、
それもひとつの見識だと思う。
680(名前は掃除されました):2011/07/02(土) 22:23:16.08 ID:zSBrBTOj
病気で亡くなった旦那さんがメモ魔で、浮気相手と旅行に行ったこととかを
詳細に記した手帳が死後出てきて、浮気を知らずに嘆き悲しんでた奥さん超激怒…
という話を聞いたことがあるな
681(名前は掃除されました):2011/07/02(土) 22:38:23.64 ID:4qVSSNS0
死んじゃった後だと、怒りのやり場がないなぁ
682(名前は掃除されました):2011/07/02(土) 22:42:03.71 ID:z0R5GmT0
>>679
生前から始末をつけてたならともかく、その場合は
遺族に無駄に手間暇かけさせただけにみえるが…
本人はプライバシー守れて満足だろうが
周囲から連絡もなく不義理だの失礼だのといらん誤解を受けたり
いちいち説明する面倒こうむるのは遺族だし
683(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 09:48:39.25 ID:gczIYfkk
連絡先がケータイの電話番号だけのつきあいなら、お葬式なんかの万が一には
呼んでもらえなくてあたりまえだから不義理だのゴネたら相手が笑いものに
なるだけじゃないかな。義理が発生する間柄じゃないでしょう。

住所録を家においているなり、夫婦か家族共通の知り合いなりでないと。
684(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 10:03:02.14 ID:3inRRq9m
>>680 いずれ天国で夫婦喧嘩するってことでいいんでね?
最期に一緒だったってのは大きいだろ、いろいろ。
685(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 12:37:11.66 ID:zdweJusY
携帯も身辺整理して家族と歯医者しか入ってない。整理しすぎた。
686(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 12:54:54.69 ID:1pzrlrQp
昔の女のメールを全部消去した。
そしたらその直後にそいつからメールが来たよ。
なんなんだろうこの縁は。
687(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 13:30:01.08 ID:z8C7HYUT
>>686
マルチ商法始めたんだよ言わせんなはずかしい
688(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 13:57:17.91 ID:y6a3SRkd
デート商法ってやつだろうね。
689(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 14:19:11.76 ID:3VMngJrd
公明党だろ
690(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 16:49:35.19 ID:MFBliXGs
>>676
私も誰かに拾って貰えるかな?
691(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 19:55:06.03 ID:mbTX8ZFq
>>690
引く手あまたよ
大丈夫
692(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 20:18:56.53 ID:waPPYTwW
6月初めに父が亡くなり、身辺整理の大事さを痛感中。
3月から入院してたので準備は出来ていたけれど、実作業は大変だわ。
自分の身辺整理の勉強にもなると思って頑張ってる。

・入院:生命保険書類、現金(普通預金の通帳、印鑑、カード、暗証番号)の把握。
・死亡直後:事前に葬儀屋とイメージ&費用のすり合わせ。
・葬儀:連絡先・参列人数の把握、ホテル等の手配(この辺は仕事として割り切ってうごく)
・葬儀後:法要手配、仏壇・位牌・仏具の購入
・役所手続き:死亡届、遺産相続手続き(司法書士と会う)、遺族年金手続き(とにかく謄本などの手配が多い)

とにかきく残った人間の金、時間、体力を使います。

本人(故人)に必要なのは、
●現金(普通預金がいい。通帳・印鑑・カード)
●生命保険(入院時に安心)
●年金証書、権利書
●お気に入りの写真と想い出の品(葬儀時に使用)

あとは捨ててもいいや、と思った。
自分は仕事してるので、上記の●以外に、衣類と仕事道具だけでいい。

捨てるぞ。
693(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 21:07:05.99 ID:MFBliXGs
>>691
ありがとう(;_;)
頑張ってお別れ言う(;_;)
694(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 21:13:34.07 ID:gczIYfkk
まだ若い方も、2〜3年に一度は遺影に使えるような適当な写真とっておいた
ほうがいいよ。
既婚者なら子どもと一緒に写ってるのが結構あるが、独身の大人って
案外写真がないんだよね。集合写真でも顔だけ抜き出して使うことはできるが
写真自体存在しないとちょっと困る。
695(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 21:28:02.65 ID:ggrBB7qS
親の入院→葬儀は自分もやったが、
葬儀は親が葬儀屋の共済みたいなのに入ってくれてたおかげで、丸投げできて助かったな。
自分もいつか来る時のために入っておくべきかとも思うが、
こんな世の中じゃ葬儀屋の先行きもどうなるかわからんしなあ。
親の入ってた共済も、結構古いものだったらしく、
最初電話した時は向こうも古すぎて即答できない感じだったし。
696(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 21:32:30.83 ID:waPPYTwW
>>694
写真、大事ですよね。
自分の父は写真嫌いで、探すの苦労した。
この数年は痩せこけた写真しかないし、
結局10年前の旅行写真にした。

49日法要が終わったら、自分の身辺整理はじめるわ。

>>695
互助会かな。葬儀ってまじ疲れる。金かかるし。
でも親戚が遠くから着てくれて嬉しかったり。。複雑だ。
697(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 21:51:50.22 ID:ggrBB7qS
>>694>>696
写真はそうだね。
うちも写真撮る習慣の無い家庭だったもんで、
親の遺影は、ちょい昔の同僚との旅行写真を引っ張りだしたんだが、
遺影の大きさに引き伸ばすとピンボケっぽくなって、
元気な時にキレイなのを撮っておいてあげればよかったと後悔したわ。
(まあ今時の高精細なデジカメだとそういうこともないかもしれんが)

>>696
そうそう、「互助会」だった。
あと親が親しくしてたご近所さんにすごく助けてもらった。
自分はそういうの(互助会とか近所づきあいとか)無駄だと思ってたけど、本当に助かった。
自分が死んだときのために、そういうのも必要かな、と考えたけども、
今時かつ独身者だと、そういうのちょっと難しいんだよな、やっぱ。
698(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 21:55:22.70 ID:NbGRN74L
>>696
>でも親戚が遠くから着てくれて嬉しかったり。。複雑だ。

来てくれて嬉しい親戚がいるって良い事だよね
家は、父方の親戚とはほぼ誰とも会いたくないから
葬式になったら凄いストレスだろうなw
699(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 22:04:05.24 ID:waPPYTwW
>>697
人が死んだとき、こんなにご近所や親戚の存在に感謝するとは思わなかったよw

わたしもたぶん一生独身だろうし、自分ではそういう関係づくり難しいかも。
兄夫婦、姪っ子、距離感のある親戚(従姉妹とか)しかもういないけど、
これから大事にしていきたいなと思った。

アル中の最悪な父親が、唯一、葬儀を通じて身内・近所の暖かさを教えてくれたんだと
思ってる。
700(名前は掃除されました):2011/07/03(日) 22:05:20.96 ID:waPPYTwW
>>698
連投ですまん。うちも嫌な親戚には連絡しなかったよ。
寂しいことだけど、割り切り大事。
701(名前は掃除されました):2011/07/04(月) 00:30:22.29 ID:bGmnPbO0
親の葬式に呼んでない知人や親戚が乗り込んできたぞ・・・。更に呼んでない知人や親戚を引き連れて。
そういうのをあらかじめ排除しておく手段とかないのかね。
親も親しくもない人たちには死に顔見られたくないと言ってたのに。
702(名前は掃除されました):2011/07/04(月) 08:17:05.12 ID://lD0DnF
いや、葬式ってそもそも呼んできてもらうものじゃないから。
結婚式じゃあるまいし。

あらかじめ葬儀社と相談して段取り組んどいて「故人の遺志により密葬」で押し通して
葬式自体をやらないか影武者でも立てるしか無いだろ。
703(名前は掃除されました):2011/07/04(月) 08:44:10.11 ID:bGmnPbO0
いや、密葬で段取り組んでたんだけど(密葬希望の遺書もあり)、
その親族とかが「○○ちゃん(死んだ親)は本当はみんなに会いたかったはず」と言っていろんなとこに声かけてきたんだよ。
流石にお膳がないとか式の感じとか、遺族や故人の親友たちの目つきや服装とか見て、大概のいきなり来た人たちはすぐに帰っていったけど。
遺書も無視されるとなったらどうしたらいいのかと思った。
704(名前は掃除されました):2011/07/04(月) 09:10:17.55 ID:qa/wvxTA
意味なく葬式好きのひともいるもんね…
705(名前は掃除されました):2011/07/04(月) 11:34:39.43 ID:UNmXPsSx
高齢になるとほんとに暇だからな
706(名前は掃除されました):2011/07/04(月) 19:39:28.26 ID:C/Oyc7UU
遺影用の写真はやっぱり故意に大きめにとっとかないと
ぼやぼやになるよー。
引き延ばしに耐えうるくらいのデジカメとなると40、50万はする……。
707(名前は掃除されました):2011/07/04(月) 19:48:18.76 ID:KN8SA8PZ
むしろそのぼやぼやのボケボケ写真のほうがいいよー
皺がはっきり見えなくて、ある意味きれいに見えるかも。
708(名前は掃除されました):2011/07/04(月) 19:51:30.37 ID:2j0sARCe
>>703
故人の意思といっても、親戚は訃報をきくと「いく!」助ける!」となるよね(よくも悪くも)。
こちらはそれで仕出しの数がどんどん変わり手配が大変になるんだ。
兄が喪主をやったときは、とにかく人数ばかり数えてたw
709(名前は掃除されました):2011/07/04(月) 21:36:33.33 ID:UNmXPsSx
>>706
しねーよw 
710(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 00:00:28.41 ID:aivO8Tpb
うん それは誰かにだまされてるかも
711(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 00:50:06.30 ID:kTU09GxE
プロに一年に一回、証明写真を撮って貰えばおk
712(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 01:02:45.97 ID:7ly7yUjX
>>706
デジタルじゃなくフィルムでとりゃいいの。
うつるんですなら1000円程度です。
身辺整理をしてる最中にカメラという物を増やさなくてもすむし。
713(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 01:54:56.80 ID:7vtuWdnq
>>706
大きさはいらないよ
親が亡くなった時免許証の写真引き延ばしたよ
正面向いてるから免許証を遺影に使う人が結構いるって
714(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 07:20:04.31 ID:ANEEkYtM
遺影って正面向きじゃないといけないのかね。
自分の親の時も、葬儀屋が「これがいいと思います」って正面向きの選んで持ってった。
写りはイマイチだったんだが。
715(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 09:36:57.06 ID:KYC49fps
>>714
真横とかだとどうかと思うけど、真正面じゃないの使うときもあるよ。
いい表情だからってスナップ写真から切り取って作ったやつとか。
どっちを優先するかは葬儀屋の方針とかもあるんじゃないか。
716(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 13:10:06.87 ID:0BhXQjqW
祖母の遺影は旅行のスナップ写真を使ったなぁ
後ろが綺麗な花畑で笑顔で、いい写真だとみんなに言われた
717(名前は掃除されました):2011/07/05(火) 15:49:31.32 ID:DJ8BSCY5
この頃、仕事の都合で1年引越ししてたんだけど、次の引越しは定住。
長距離引越しだし、新しい環境にはあんまり物をいれられない。

頻繁に引越しや、処分している方だけど、いらない物多いなあ。
ふぅ。
718(名前は掃除されました):2011/07/06(水) 16:26:03.38 ID:nxJQBtH6
今までの転勤は、引っ越し代金完全会社持ち・荷造りまでやってくれる
フルサービスパックでもおkで金額制限なし・しかも引越し日は日当が出た
ので正直あんまり荷物は減らしていなかった。開封しないままの荷物持って
次の引越しとか普通だった。

さて今回は退職してからの引っ越しなので全額自分持ち・荷造りも自力になって
捨てまくり、スーツケース3つと家具あれこれに絞った。

引っ越してから更に家具も捨ててずいぶん身軽になってみると心も軽くなって
今までそんなに毎日気が重かったか?重すぎて重さにも気づかなかったのか?と
なんかびっくり。
眼精疲労、肩こり、腰痛、ヒジ・膝の痛み、お腹のトラブル顔面神経痛
その他の神経痛もろもろ全部なくなったし。
719(名前は掃除されました):2011/07/06(水) 19:58:07.42 ID:+8QrQ0YM
>>714
ウチの母方のばあちゃんの時は
従兄弟の結婚式の時の写真使ってたし、
伯父さんの時は友達とゴルフ行った時の写真使ってた。
どっちもいい顔しててよかったよ。
ちなみに父方のばあちゃんは和礼服をビシッと着て
「私が死んだ時はこの写真使って」って言われた写真使ってた。
720(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 09:16:35.68 ID:fF9HI8SB
うちの祖母、60過ぎに病気が判明、「ちいときれいなうちに写真とっとく」と
美容院でお化粧→写真館で撮影。その後20年生きたが希望通りその写真を
使った。
721(名前は掃除されました):2011/07/07(木) 09:26:43.93 ID:pAX9CRfZ
>720
うちのばあと同じ感じ。
80歳越えた晩年は認知症もアリで、毎日毎日「遺影をとらなきゃ」と言ってた。
もうあるからと60の時の写真をみせると納得して、また一時間後にくりかえしてた。
葬式では写真が若すぎwとか(愛情込めて)言われてたけど
きれいで元気だったころの婆を思い出せるのでよかったわ。

数年に一度遺影になりそうな証明写真撮ってるけど、
60ぐらいを最後に撮影止める予定wもちろん最後のは高額の良い写真で。
722 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 【東電 69.2 %】 :2011/07/07(木) 22:40:22.93 ID:wUsgm6Qv
「いらない」と、「もたない」は、違うんだなぁ。
723(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 01:28:49.30 ID:eK9ur+BD
【ネオ清貧】モノを減らしたい【修道女のように】
ttp://mimizun.com/log/2ch/ms/1157228979/326

326 :可愛い奥様:2006/09/22(金) 17:19:24 ID:QUwGAj1R
(前半省略)
夫の祖母は亡くなったとき、遺品が浴衣三枚しかなかったよ。これもまた極端な。
724(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 07:49:09.21 ID:h63hkFqE
素晴らしいお祖母さまだ! 見習いたい。
725(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 11:44:03.33 ID:Lv4hIWUk
>遺品が浴衣三枚しかなかったよ。
寝巻き?普通に考えたら生きていけない。
家族が全部処分したとしか思えないんだけど。
726(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 11:49:55.49 ID:IaY/vNcj
ど田舎で数年に一度しか人前に姿を見せない山姥生活な上
昔の人だから下着が無くても平気だったとか?

どんな秘境に住んでたんだろ
727(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 12:06:10.55 ID:Mtes2XHL
人様に形見分け出来るような物が浴衣3枚って意味じゃないのかな
長い間ふせっていて徐々に身辺整理していたとしてもおかしいよね
何でゴハン食べてたの?手に直盛り?
点滴チューブだとしてもコップや湯呑みくらいはあるはず
728(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 13:37:29.45 ID:qXEZC45w
使用済み下着や歯ブラシや食器なんか遺品として人前に出さねえべよwww
保管してる未使用品がないってことだ
729(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 14:05:57.14 ID:TRntjEm/
見つからない
大掃除したら全てわからなくなった
エプロンどこへ納めた?
もう部屋の中ぐちゃぐちゃ…
探せないどこへ
730(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 14:38:59.11 ID:7yuBcJDT
はさみに糸をぐるぐる巻くんだ

かなり身辺整理すすみまくったと思ってる一方で
物が無いと掃除がはかどる→それまでやらなかった所がたくさん出てくる
→掃除時間増えるし掃除周期短くなる→でかけなくなる→あれ?(; ・`ω・´)
731(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 15:32:16.91 ID:TRntjEm/
↑ありました
732(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 15:45:05.27 ID:SxDSVhHm
マルチいくない…。
733(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 18:53:36.11 ID:h63hkFqE
個人が普段使っていたもの全部を遺品だと思って残そうとする人、たまにいるよ。
734(名前は掃除されました):2011/07/08(金) 19:28:30.35 ID:h63hkFqE
まちがえた、遺品じゃなくて、形見だと言いたかった。
735(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 06:52:20.90 ID:Xwdsj+Yr
ああ、そこで食い違ってるのか
遺品って辞書だと単に「残したもの」って意味もあるし、広くとって
「愛用していたもの」さらには「残したうち財産価値のあるもの」って解釈もあるもんね。

げっ、自分の死後、全部残そうとされちゃかなわんな・・・。
それでも後に恥ずかしくなく処置にも困らない、価値のあるもんだけ残したいもんだ。
736(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 07:02:19.78 ID:U8qMpoPU
父が亡くなって、持ち物をみたけど、
形見になるものは一切なかった。遺品は全部捨てた。
残ったものは定期預金とマンションのみ。
737(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 07:16:57.31 ID:Bcj+EhvT
裏山
738(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 07:56:00.82 ID:U8qMpoPU
>>735
遺族としては、亡くなった人のお洋服や本など全部残すことありそう。

遺族の気持ちはわかるけど、
それってGが住みやすい&ホコリが溜まるだけの環境になるだけなので、
本人の愛用品・形見であるもの以外は処分すべきかもね。
ゆえに自分が生きているうちから身辺整理するのは大事と思う。

739(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 11:22:52.33 ID:KwlpN05z
思い出がいちばんの形見だと感じたことがある。
友人がご母堂を亡くされたその数年後、「辛いときにいつも母の口癖だった『大丈夫よ』ってことばを思い出して、がんばれる」と…。
私は両親に殴られたり怒鳴られたりして育って、親のことはなるべく忘れるようにしてるから、心底羨ましかった。
740(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 11:45:37.42 ID:U8qMpoPU
あー同感。

父はアルコール依存症で自己中でわがままで、自分だけのことしか考えてない人だった。
死んで遺品を捨てるときは、正直せいせいした気分で、何も残らず捨てたよ。
父の想い出も忘れたいレベル。
741(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 18:06:54.47 ID:VSYPDDms
>>733
家の父親、肺がんで他界した祖父(DV男)が使ってた歯磨き粉貰ってきて
一年ぐらい洗面所に置きっぱなしにしてた
私はすっごく嫌だったけど、
トラウマと愛情ごちゃ混ぜで捨てられなかったのかな
742(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 22:09:26.24 ID:3+pD4Z+m
>>741
なんでよりによって歯磨き粉とかwww

夫婦でもなきゃ気持ち悪いっつのw
743(名前は掃除されました):2011/07/09(土) 22:44:48.93 ID:xImBwa9b
子どもを亡くした人だと、子供部屋のゴミ箱の中身もそのまま置いておいたり
するね。20年30年たっても捨てられない。

伯父夫婦がそのくちでね。40年そのままにして、二人とも亡くなって
家丸ごと遺して行った。さすがに片付けの気が重かった。
744(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 07:55:03.29 ID:J7TwosAY
自分の親戚にも同じような叔父夫婦がいます。
小さいお子さんを事故で失くしてしまい。。
いま生きていれば45歳くらいだそう。

供養もしっかりして、四国遍路を何度も回ったり、と、
心の整理をしてるみたい。でも、いまだにポツリポツリと会話にでる。

人ごとだから言えるんだろうけれど、
お子さんを失くした時点で、引っ越しなどすべきだったのでは?と思った。
745(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 08:29:23.03 ID:R2CiLSDr
この板だったか忘れたけど
亡くなった子供の遺品と写真全部捨てたって母親が書き込んでて
それはまた極端なって思った
よっぽど辛かったんだろうか
746(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 09:14:02.59 ID:TDy2y6l6
子どもが先に亡くなるのは辛いなあ…
捨てられないって親は、今後子どもとの思い出を増やすことができないから
何一つ捨てられないんだろうね
全部捨てた母親は、思い出の品が目につくと悲しみに捕らわれるから
全部処分したのかな
747(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 10:22:52.98 ID:PEs28CF2
全部処分か…悲しみが深すぎる。

入院中の父方の祖母の私物をダンボール一つまで減らした。
写真と棺に一緒に入れるものだけあればいい。
服は福島から小さな手提げ一つで避難してきた母方の祖母が着てる。
748(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 11:26:30.38 ID:DuEd62Aw
私も子供亡くしたけど、葬儀が終わったらすべて捨ててしまった
子どもが死んだ事を受け止められなくて着てた服や物も見ていられなかった
20年以上たったけど今でもつらい
749(名前は掃除されました):2011/07/10(日) 11:40:07.39 ID:t0PcZY6J
>>745
死ぬほど大切な品を捨てる・差し出す究極の犠牲によって子どもが帰ってくる、
みたいな極端な精神状態になる人もいるからね。
子どもなくして2〜3年は正常な精神状態でない。
気の毒です。
750(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 04:54:12.86 ID:cHa4BWxM
親が無くなるのとは全然わけが違うからね。
子供いないけどそういう苦しみ背負って消化していこうとしてる人は尊敬するわ。
特に犯罪に巻き込まれたりした親は死ぬまで地獄の思いだろうし。

うちは母が年々弱ってきているので、
可哀そうだけど洋服は今着られる機能的な物だけにしてかなり処分させてもらった。
アクセサリーや着物、バッグも私が全く興味がないので
よく面倒みてくれてる叔母に譲り渡した。
生きてるうちだと嫌がる親もいるだろうけど、叔母が使ってくれるので喜んでた。

介護になってもいいよう、10帖と8帖を占拠していた不要品を全て処分したら
自分も動きやすくなったらしく、晴れた日は自分で布団干したり、水回りの掃除してる。

母に万が一のことがあれば家も不要になるので叔母の子供に譲ろうと思う。
751(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 16:35:33.23 ID:Q5DnX9Sa
うちの母親は寝たきり寸前だけど、頭はしっかりしてるんで、最近ほとんど処分してくれた。
一人暮らしだった家を売ってくれたのはありがたかった。
あんまり好きじゃない人だけど、引き際は頑張ってると思う。
が、離婚してる父は生まれた土地であるど田舎に住み続け、
60年前に建てた家(現在物置)と、40年前に建てた家(祖母がすんでる)と、
30年前に建てた家に、しまむらで買う服やなんか(増えていく)と生きている。
死ぬまで絶対捨てないし何一つ捨てないで欲しいそうだ。
ダイソーの鎌を借りようとしたら、
金はやるから、うちから物を持っていくなと言われたことがある。
いったいどうしたら。
752(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 16:52:19.39 ID:/MNIbXvl
>>751
お父さんの死後、それらを廃棄するため費用見積を業者にとってもらい、
「この金額を残すなら死ぬまで絶対捨てない、この金額がないなら言うこときけ」にすれば?
753(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 17:29:48.56 ID:Q5DnX9Sa
見積もりとってみたいです。
でも現金はそれなりに持ってるらしいので、家をつぶすくらいはあると思うんですよ。
ただ、実際は死ぬまでに通院なんかで消えちゃうと思うんですよ。ガンとかお金かかかるし。
だからやっぱり現実には足りなくなると。
遺産が欲しいとは思わないけど、親の病院代だして、さらにゴミに固定資産税ってのはつらい。
相続放棄という言葉が頭をよぎるけど、お墓もうちの土地にあるので祟られそうで。
大好きだったじいさんも入ってるし。
754(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 18:02:59.92 ID:3mvS8I+i
>>753
じゃーそんだけぜんぶ計算して渡してやりな
755(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 18:03:40.68 ID:3mvS8I+i
>>754
あー渡すだけじゃなくてかならずそれだけの費用は
>>753に遺すと一筆もらっておかないとね
756(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 18:35:18.65 ID:TqUQlxs6
>>753
「物を捨ててくれないなら、
 遺産はいらないので必要最低限の不要品処分代と葬式代だけは残しておいてくれ。」
って親が元気なうちに頼んでおくしかないでしょ。

家3軒分の不要品なら百万いくと思う。
757(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 19:00:06.56 ID:FgBkUuUy
うち1軒だけで100万超えたよ。
家の中外みっちりゴミ詰まってて生活スペースは3畳みたいな状態では
あったんだが。
758(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 19:06:23.37 ID:/MNIbXvl
>>753
土地と建物の評価額を役所で出してもらって、相続手続き時の費用も出しちゃえば?
死んだあとの手続きって、司法書士、税金、葬儀、もろもろとんでもなく出ていくよ。

しかも廃棄物も多いときたら。。。
それに病気の通院費考えたら、どれか土地建物を売っておいて現金化しとくとか。
結局、現金がすべて物を言うよ・・死んだ時。
759(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 19:37:07.67 ID:Q5DnX9Sa
現在も母の介護費用で頭がいたい状態です。
死んだ後のことも今から勉強しておかなくては。
父の家は田舎過ぎて現金化は無理でしょう。
家は手入れが悪くてぼろぼろ、物置部分はアスベストもあるかも。
150u×3くらいですが、人が住んでるスペースは4畳半×2で、あとは腐海。
ほぼ全部100均グッズや、スーパーのビニール袋などで埋まっています。
離婚当時の20年もののインスタントコーヒーの瓶がまだありました。
これらを処分するのは金銭的にも厳しいですが、精神的にもすごく厳しいです。
に1度くらいしか会いませんが、それだけでも倒れそうでした。
760(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 19:40:23.53 ID:/MNIbXvl
>>759
実家が汚部屋で・・のスレが向いてるかもね。

親の介護費用ってお金掛かるよね、自分も経験済みです。
でもさ、親が死んだあとのお金のかかり方も、半端ないよ!(いま経験中)

なんとか現金化、考え出そう。


761(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 19:42:19.13 ID:/MNIbXvl
>>759
連投すまん。

ついでに、父親が病気になって入院したら、即廃棄作業にはいっちゃえ。
わたしはそうして父親のためこんだものを全て廃棄したよ。
どうせ覚えてもないし、怒ってもスル―。
762(名前は掃除されました):2011/07/11(月) 20:42:04.74 ID:Q5DnX9Sa
経験者のいうことはためになるね。
そっちのスレに行ってみるよ。
自分も4月に持病悪化で身辺整理してたから、このスレよく見てて書いてしまった。
自分の身辺整理は古い手紙やアルバムまで処分して、大体目途もついたんだ。
763(名前は掃除されました):2011/07/12(火) 21:44:54.69 ID:cO9PWF3A
うちの両親はお金は使っちゃえばなくなるけど教育は残るってんで
習い事もさせてくれたし学校もだしてくれて感謝してる。
勉強苦手だったから頭良くないけど。

私も子供がもしできたら教育してたくさん経験させて見聞を広めてやりたい。
親がいなくてもその子1人で生きていけるように育てるのが子供にとって一番の財産だよね。
764(名前は掃除されました):2011/07/14(木) 10:38:33.88 ID:sC1m9os0
海外移住目指してガンガン身辺整理中。
持ち物のほとんどが、仕事に合わすとか何とか
仕事なり、やりたかったわけでもない活動なりやめたらいらなくなるもの
ばかり、もともといらないものだったんだわ。
765(名前は掃除されました):2011/07/14(木) 11:39:02.37 ID:duPuWKt0
実家のローンを家族で分担しても払いきれなくなったから、
近々手離す事になります。
このスレ参考にさせてもらいます。
将来が不安で落ち込んでるけど、
やるしかないしなるようになるのかな…
766(名前は掃除されました):2011/07/14(木) 13:44:13.83 ID:c3xCXhVX
>>764>>765を読んでると、人それぞれ色んな人生なんだなとつくづく思った。

自分は5月のGWから実家汚部屋を掃除(廃棄)し始めて、
両親の身辺整理はそろそろ完了。
8月の盆休みには自分の身辺整理をして完了かな。

あとは家中の壁と家具を拭き掃除したい!
767(名前は掃除されました):2011/07/14(木) 16:17:21.75 ID:XsYEFf9D
自分も5年以内をめどに移住計画中。

家族を洗脳しながら物を減らして行き、6LDKにぎゅうぎゅうだった荷物を
2DKで生活できるレベルまで減らした。これで一軒家じゃなくてもアパートでいける。
小物も額に入れる絵画ポスターとか展覧会のパンフとかすぐ処分できるものだけにして
家具もソファーとダイニングセットとベッドを処分してちゃぶ台と布団に。

実家の両親の財産放棄する代わりに近くの兄弟が同居して面倒見る流れに持ち込んだ
あとは仕事の整理しながらお金を使わないようにしないと
768 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/14(木) 22:28:42.27 ID:grODNVsA
必要な物だけ残して、どうしても必要な物意外は買わないようにしてたら
無気力になってしまった。(欲しい本を買おうと思って本屋に行く→在庫なし→縁が無かったか…で買わず)
一時的なものかもしれないけど、病気の再発に怯えて暮らすような毎日で
がらんとした部屋で人生って何なんだろう?とか考えてしまう。
身辺整理して家族に迷惑かけずに済むのだけが救いwww
769(名前は掃除されました):2011/07/14(木) 23:38:36.47 ID:OR6wRliO
>>768
あーそれはあるよね。
どうせ無駄に…どうせそのうちゴミに…とか思ってたら、
自分が生きてることすら無駄に思えた。
家族でもいれば別なのかもしれないけど。

だから最近は部屋を少しずつ飾る方向に進めてみたくなってきた。
770(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 00:53:56.67 ID:ZeeOUrfp
そんなネガティブに考えるな!自分自身が財産だぜ!
771(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 01:11:09.77 ID:h+S25/if

在特会VS京都腐警


【腐食】京都府警による犯罪的取り調べの実態!【腐敗】

とつぜん警察官が「俺は腐っている」とカミングアウトします。さらに「一部の警察官も腐っている」と恐怖のカミングアウト!


誘導尋問、恫喝、机蹴り!まるで北朝鮮?

ぜひ全編ご覧ください!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14995441


※うp主は在特会カメラマンでこっそり録音していましたw※



772(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 01:58:59.01 ID:fYPzclFn
>>768
それ、すごいわかる。
仲間がいて、うれしい。

自分は、断捨離的マイナス思考が染み付いて、欲しい物・好みの物を見つけても「なくても生活出来るんだから……」とか考えて、何一つ買えない。
結局、買えるのは食料品と必要最低限の台所用品だけで、本当につまらない。
部屋の中には、自分の好きなものがほとんど無くて、なんだか虚しい気持ちでいっぱいになる。
だから、今度の週末は雑貨屋巡りをして、好きなものを増やすつもりだよ。
773(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 02:09:12.33 ID:Jhu9ffCF
図書館に行って色んな本を自分にインストールするのは?
ロープワークとか包帯の巻き方とかの非常時に役立ちそうなのから、ネタ的なのまで。
あるいは禅とか道家の思想とか。
774(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 02:17:54.23 ID:RfiAFvFw
本だけは欲望のままに買い漁ってる。古本メインだけど。
脳内はいくら山積みでもいいかな、と。
読み終えれば売ったり資源回収に出したり処分に悩むことないし。
775(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 08:02:55.80 ID:+VBWd9my
自分も本だけは読みたい物を買って読んで、読み終わったら手放す。
古本屋で売り買い常連客と化してる。
図書館だと、半年かけて手元でじっくり読むってことができないから。
不経済だけど、本は自分の唯一の贅沢で。
服もカバンも安物を季節ごとに買い替えて新陳代謝してる。
超絶汚部屋から身辺整理に取り掛かって5年目。
今の楽しみはシンプルな部屋で、座り心地のいい椅子でゆっくり読書です。

もし自分に何かあったら、部屋に入ってきた家族は、パソコンとテーブルと一脚の椅子。
テーブルには一冊の読みかけの本を目にすることになる。
オタクだった自分が数千冊のマンガを全部手放してたの、家族は驚いてくれるかな。
776(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 09:04:08.97 ID:0CtuByqC
>775
自分もオタクだからマンガとかグッズとかをたくさん持っているんだけど
775の今の状況(PCとテーブルと椅子と1冊の本のみ)みたいなのに
ずっとあこがれている でもなかなか処分に思い切れなくて数年…
片付けようっていうきっかけとか進め方の手順とかよかったら教えてほしい
777(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 09:43:29.51 ID:BsMjl2iD
自炊や電子化して手放したの?
778(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 09:50:57.55 ID:bYjJugrh
>>776
自分は>>775さんほど徹底してないけど、本が大好きで身辺整理を始めた
ときは本はまず置いといて他のものから始めた。
衣類とか生活用品を処分してスッキリしてみると、本もちょっと減らして
いいかなって気がしてきて楽になったよ。
あんまり大事なものから始めるより、自分にとってウェイトが低いものから
やったほうがらくだと思う。
779(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 10:10:21.05 ID:AbsU9kbO
>>763 のご両親や、>>770、  >>773-774 の考え方いいよな。
知識は荷物になりません。あなたを守る懐刀(ふところがたな)。が頭から離れなくなるw

最低限の必要なものを自分好みに変えればイインジャネ?とか思うけどそれも完了したのなら本当に羨ましい。
物やメンテにお金や時間がかからなくなったら自分にお金と時間をかけたり蓄財したりできるので憧れる。

自分は身辺整理しつつ震災孤児への継続的な金銭的援助ができればいいなと考えている。
780(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 10:59:53.88 ID:HwQvBm7X
>>776
自分も昨年ぐらいから本や漫画を減らしだした。
きっかけは家を出た弟が置いてったものを片付けるのと、
施設に入った祖母のガラクタを片付けるのに辟易したから。
図書館で読める本や漫画はすべて処分。
グッズ系も使えるものは使う、使わないものは処分。
物をどれだけ持ってるかでファン度は変わらないと思ったから。
物より思い出、好きになった気持ちや愛情を持ってればいいかなって。
そういう思い切りはやっぱり地震で加速したかな。
781(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 11:14:50.21 ID:T47HBst4
物をどれだけ持ってるかでファン度は変わらない
っていいねー目の前のコンサートグッズ捨てる
決心ついたわ
782(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 13:13:07.18 ID:eMXe2AE2
0407以来本の処分に危機感を持ってきた
1日1冊漫画を読み返して(週末は5冊くらい)紙袋一杯になったら古本屋へ
現在はまるで減った気がしないが、一年後には見違えるはず…
読み直すなよと思われそうだが、買い戻さないように記憶に刻んでいる
小説は作家買いをやめて、特定のシリーズだけ残す方向でいこうと考え中
とにかく今は漫画
783(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 13:57:19.90 ID:0CtuByqC
776だけどとても参考になりました ありがとう
モノがいっぱいありすぎて何事にも集中できない今の状態から
とにかく脱したいので、今日からちょっとづつ片付けを始めるよ
そのモノを手放したからといって好きだった気持ちがなくなるわけではない
と思うと、写真やもらいものや思い出の品なんかも整理できそうだね
784(名前は掃除されました):2011/07/15(金) 19:18:20.13 ID:eFMKys3j
>>782
自分が書き込んだのかと思うくらい、状況が似てる。
GWにかなり処分したけど、来月の引越に向けて、諸々を処分中。
785 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 【東電 75.0 %】 :2011/07/15(金) 23:08:28.22 ID:KyYK7FDf
漫画や積み本、積みゲーはブックマートとかに送って買い取ってもらった。
物凄く思い入れのある作品はまだ置いてある。

現在、連載中の数作品だけ買い集めるようにしていて、それが完結したら売る。
完結してスグだと、比較的高値で買い取ってくれるし。

小説は、最寄の図書館の蔵書検索をしてみて、該当作があれば、処分する。
遠方まで行ったり、取り寄せになる場合は、置いておく。
786(名前は掃除されました):2011/07/16(土) 09:08:29.22 ID:dkNVqtd8
>>783
数年前にADHDと診断下って一軒まるごとの片付けがすごくいいリハビリになったよ。
市民センターでやってた自己整体みたいなのも同時に通い始めたんだけど
(同じような悩みの親子連れがけっこう来ていて、学校の先生もビビるほど落ちついたらしい)

使いきるまで買わない→どんどん物が減る→物の住所決めて数統一→物永遠に増えない
年に一度、持ち物を全て精査して買い替える→物欲満足

万年床で寝てたのに、今は毎日布団を干してシーツを換えて
半年に一度は天井裏の掃除と畳の日干し?までやるようになった。
水回りでもリビングでもとにかく物さえなければ掃除はできる。

家が管理できると不思議と人間関係や仕事も落ちついて積み重ねられるんだよね。
うまくいかないことがあっても、前ならキレて現実逃避だけど今は黙々と掃除で解消。
自分ほど極端でなくても、身辺整理は生きるための前向きな努力だと思う。
頑張ろう
787(名前は掃除されました):2011/07/16(土) 11:16:33.49 ID:9Fvnbc13
>783
すげー!人生そのものが変わった感じだね 
片付けにしろ整体にしろまず体を動かすってのがいいのかな?
週一で帰る実家近くにお寺で坐禅とじたんじゅつ(?)やってて
気になってたんだけど、ちょっと覗いてみる
ストックもどんだけあるか把握できてないからまず使い切るところからだな
788(名前は掃除されました):2011/07/16(土) 11:17:23.36 ID:9Fvnbc13
あっごめん>785あてだった かたじけない
789(名前は掃除されました):2011/07/16(土) 11:18:04.72 ID:9Fvnbc13
>786だった しにたい
790(名前は掃除されました):2011/07/16(土) 11:27:06.04 ID:cLVrNcxE
大丈夫か
まずは心の整理から…
791(名前は掃除されました):2011/07/16(土) 11:35:04.73 ID:lLgTAvsn
一度、大掃除して物を失くすと、その後のメンテが楽でいいよね。

5月の連休に家の中のもの半分くらいを廃棄して大掃除したんだけど、
それから月1回くらい拭き掃除を全体にすればいいレベルになった。
ついでに増えたものを発見して捨てるとか。

掃除機は毎日するけど、ホコリの量がない。まえは綿ホコリが毎日フワフワしてたのに。
792(名前は掃除されました):2011/07/16(土) 19:08:55.21 ID:ArluMmsD
>>786
禿同
私も片付けられなくて万年床だったけど、今では毎日干してる
人として、どんどんよくなってるようで嬉しい
793(名前は掃除されました):2011/07/17(日) 02:26:20.78 ID:t9znofwG
類似スレの中でもここは机上で語ってるんじゃなくてみんな実践しながらだから
どんどんいいアイディアとか餅上げレス出てくるね。
794(名前は掃除されました):2011/07/17(日) 20:45:17.17 ID:SB2Vlw9s
いつか持ち物を整理するときに必要になるからとレジ袋、紙袋各種各サイズ
10年くらい貯めこんでた。

しかし時は流れ、ゴミは指定袋に入れる決まりになったので、結局最初に
捨てたのは貯めこんだ袋だったw 袋の上から丸見えになると差し支えがある
ものは実際のところ少数だし、新聞にでも包めばおしまいなんだよね。
3部あれば足りた。
795(名前は掃除されました):2011/07/17(日) 23:33:27.89 ID:Fgn5Pa57
自分は買った商品の箱を、中に入ってた物があるなら取っておく癖がある
押し入れは入れ子になった空箱が結構な数になってる
最近オクに不用品を出すようになって、ようやく空箱を取っておいた恩恵に与かれる
緩衝材の発泡スチロールまで取ってあるから梱包は楽チン
だが、これだけのために14年もスペース取ってたというのもアホらしい話だ・・
引っ越しする時やオクに出す時のことをあまり考えない方がいいのかもしれないな。
796(名前は掃除されました):2011/07/17(日) 23:40:52.40 ID:Fgn5Pa57
大きい箱は
32インチブラウン管テレビの箱
洗濯機の箱
ワーキングチェアの箱など
冷蔵庫の箱は届いた日に捨てたが、洗濯機の箱を取ってあるのが
我ながら良く分からない
大きい箱は入れ子の始まりとして消費されてるから、と納得してたけど・・
やはり変
797(名前は掃除されました):2011/07/17(日) 23:50:22.13 ID:43Es55ih
>>796
ブラウン管テレビの箱なんてとっておいても無駄じゃないの?
798(名前は掃除されました):2011/07/18(月) 00:16:21.17 ID:1mBULlSq
引っ越しの時なら引越し屋が梱包するから箱は要らんよ。

自分の車で引っ越せる範囲内ならまだ意味があるけど、家具家電があるなら
無理だろうしね。

オクに出すために買うわけでもないし、簡単に梱包できないもんは
出品しないことにすりゃ簡単。
799(名前は掃除されました):2011/07/18(月) 04:44:00.76 ID:RnV32zhM
気づいたら身辺整理やってました。

恥ずかしながら先日伴侶との別居で引っ越したばかり。
新生活にやる気が無いまま片付けもせず、
収納も家電も買わずに二ヶ月半が経過。真性のニート生活。

収納のインテリアに迷う
→ちょうど良いのないし暇だしDIYしちゃうか
→どうあがいてもやる気出ず
→やる気ないし捨てよう
→まだまだやる気出ず
→何故か今日やる気が出て、
資格の本やら書類やら手紙、写真、一生使わない雑貨、ブランド品など
60L分まとまった。

まだ服が手付かずだし、収納に収まり切らない趣味の小物など沢山。
部屋がどうも湿気りやすいんで服はかなり減らし、掃除機を買い衣替えして圧縮しまくる。
収まらなかった物も更に減らすか
800(名前は掃除されました):2011/07/18(月) 04:49:54.42 ID:RnV32zhM
ごめんなさい送信ボタン押しちゃった。

一先ず、いらぬ物が無くなった開放感を味わいました。
この勢いで、色々と前に進めそうです。
801(名前は掃除されました):2011/07/18(月) 05:36:49.89 ID:1RytVfXs
>799
いろいろ乙です。新しい人生のスタートですね。

>→まだまだやる気出ず
>→何故か今日やる気が出て、

やる気が出てみなぎってくる瞬間って、
掃除の神様が降りてきてる気がするわw

ひととおり大掃除終わって、数日過ごすと感じるのが、
「どんどん身の回りをきれいにして、憑き物を落とそうぜ!」と
神様にまくし立てられて動いていたんだなって。
802(名前は掃除されました):2011/07/18(月) 07:14:58.59 ID:RnV32zhM
>>801
ありがとです。
そう、私よく憑かれちゃうみたいで
(よくなんかが来ちゃうんですよ)
今すっっごくスッキリと元の元気な自分に戻ったなぁって気分です。
きっと夜中暇だった神様…w
集中して片付けたから、大好きなFIFAの試合も最後ちょこっとだけラジオで聞けて上がってます。

まだ、因果あるアクセサリーとか、踏ん切りつかない物が沢山有ったけど、ポイしようかな。
うん、そうしよう!なんか取って置くと重たいから。

身辺整理って、人生の埃落としみたいですね。
「身一つで生まれ死んでいく」ってのを感じながら必要ない物を掃除しました。
803(名前は掃除されました):2011/07/18(月) 09:07:43.87 ID:1mBULlSq
身一つで生まれるといっても、迎え入れる親の側はベビーグッズやら
山ほどの不安と期待やらで迎え入れるし、身一つで死ぬといっても
死ぬまでに介護用品の山と葬式の手配の手間残して死んでいくので
身軽なのはご本人だけ、家族がガラクタ用意したり始末したりする
だけなんだよね。
生まれても死んでも、すぐガラクタになるものの山つくりながらなんだ。
そう考えると買い物の意味がなくなってくる。
804(名前は掃除されました):2011/07/18(月) 10:51:47.15 ID:al0bkP0R
いらない物はすぐ捨てるから物は多くないけどきちんとしまえないから常に雑然としてる
使用頻度で優先順位つけて定位置決めるのが苦手だ
服とかクローゼットやチェストじゃなくてハンガーラックに吊るしとこうかな
805(名前は掃除されました):2011/07/18(月) 11:03:48.13 ID:lqLRoDtN
>>802
捨て神「今夜も寝かさないぞっ♪」
806(名前は掃除されました):2011/07/18(月) 20:25:47.88 ID:ZlKXCRvG
人生の大きな転換期にきてる。
とにかく捨てなくては。
物も思いも。
でないと進まない。
807(名前は掃除されました):2011/07/18(月) 21:21:49.48 ID:1mBULlSq
人生の大転換期に来て欲しいからとにかく捨ててる。
808(名前は掃除されました):2011/07/19(火) 08:04:35.97 ID:PczXwEbu
>>806
物は捨てられても、思いってなかなか捨てられないものだよね。
10年以上ひきづっている思いもある orz
物を捨てても、心の問題はなかなかクリアにはならない。
809(名前は掃除されました):2011/07/19(火) 15:03:27.30 ID:LP9bE3qG
自分の心のゴミを捨てるんだ
810(名前は掃除されました):2011/07/19(火) 15:05:42.79 ID:zteBCS6C
身辺整理素晴らしい!
すんげー大変だったけど万が一、家が流さされそうになっても
婆ちゃんさえ車に突っ込めばいつでも逃げられる。
婆ちゃんを洗脳するのに長期間要したが、3部屋分の荷物処分することができた。
一軒家だけど荷物はワンルームに収まるぞ。車だけは必要だから処分しない。
811(名前は掃除されました):2011/07/19(火) 15:16:12.46 ID:PczXwEbu
心のゴミの捨て方を試行錯誤中なんだが、どうしてもダメ。
悲しい想い出は消えない。幸せな記憶は残ってるけど。
812(名前は掃除されました):2011/07/19(火) 15:34:44.81 ID:TDmXXZfI
悲しい思い出を消そうとするから引きずるんじゃない?
思い出も整理してインデックスつけて心の棚に収納してみては。
悲しい思い出そのものを忘れることはできないけど、
普段眼に入るのは並べられた背表紙だけ
ああ、こんなこともあったな、悲しかったな、って
時々なら思い出す時間も人生にはむだじゃないと思うよ

自分は「やっちまった死にたいほど恥ずかしい失敗」
「とりかえしのつかない後悔」をこれで心の棚に上げている
心は生きているんだもの、仕方ない
813(名前は掃除されました):2011/07/19(火) 15:51:02.56 ID:PczXwEbu
心の棚か。。。そうですね。

自分の場合は愛憎とか恨み辛みとか、いわゆるヘビーなやつなので、
お祓いコースかもしれん。
814(名前は掃除されました):2011/07/19(火) 16:57:21.28 ID:Cq1+J/UZ
生々しい感情が宗教みたいな腑抜け骨抜きの作り事で収まるんなら
お祓いも効くだろうね。悲しい苦しいうらみつらみが忘れられるわけ
ないのよ、それは墓場までもっていくしかない、自分の一部だから。
大怪我をしたら傷跡が消えないのと同じ。

忘れようとしても無駄です。折り合いつけてあまり問題にならないように
生きていくことを覚えるだけです。
815(名前は掃除されました):2011/07/19(火) 18:31:27.36 ID:dqypW4KK
悲しい思い出を消すのは無理ですよ

それよりほかにもっと楽しいことを増やして
相対的に比重を移していく感じでどうでしょう
816(名前は掃除されました):2011/07/19(火) 21:34:42.56 ID:0C+wnFYm
>>810 なんか読んでるこっちまで気持ちよくなったよ〜
817(名前は掃除されました):2011/07/19(火) 21:44:14.78 ID:mXk/WDGz
>>811
ダライ=ラマ法王の『抱くことば』に、「相手を憎んだりしてあなたが悲しく過ごした時間を、その相手はあなたのことなど考えもせず幸せに笑って暮らしてるんだよ」みたいなこと書いてあった。
納得するまで怨んだら、忘れたふりするしかない。 「悔しかったら幸せになれ」だよ。
818(名前は掃除されました):2011/07/19(火) 21:51:00.12 ID:PczXwEbu
みなさん有難う。

>「相手を憎んだりしてあなたが悲しく過ごした時間を、その相手はあなたのことなど考えもせず幸せに笑って暮らしてるんだよ」
あぁその通りですね。私も同じく、誰かを傷つけたり悲しませる言動をしてるんでしょうし。
がんばる。


このスレ、たまにすごくいいこと言う人たちがいるんだけど、何やってる人なんだろう。

819(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 01:39:36.28 ID:Ddds8kFm
>>818
あなたとおなじ
ふつうのひとだよ
あなたもいつか
学んだことばをだれかに伝えて
820(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 02:53:54.85 ID:apD9l8jN
811-817はいい事言ってるのに
819で急に気持ち悪くなったw
821(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 07:52:27.76 ID:wYg5fgUx
814は別にいいこと言ってない
必死に楯突いていて痛い
822(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 08:12:23.24 ID:gtTfSraI
そうかな?わたしは「ふーむ、そっか」と思ったけどな。

身辺整理も進め始めると、物だけでなく心の整理まで始まるもんだよね。
捨てられないものだから、難しくて悩むんだ。
823(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 09:51:06.19 ID:3kJTkktT
>>820
私も思った
今流行のほっこりって人種かしら?
漢字知らないのか?
824(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 10:37:10.64 ID:rVq3FMPt
楯突くてw
819はお偉いさんかなんかかよ
825(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 11:02:23.45 ID:c3yDej1u
このスレは
現実主義者50%
ポエマー46%
メンヘラ2%
死にかけ2%
でお送りしています。
826(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 12:15:05.75 ID:qiyHYyWX
全員まとめて汚部屋ごとミサイルで火葬してやるぜ!ヒャッハ──(゚∀゚)──!!
827(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 15:39:42.14 ID:MF6vbWWq
>>816
ありがとうw
いやーけっこうなゴミ屋敷からの脱却だったから
自分だけじゃなく全員の意識改革というか洗脳が必要だった。
ある程度恐怖政治布かせてもらったし。
(ボロは捨てろ、使い切るまでは買うな、あったらいいなはなくてもいい物を徹底)

まーこの先何があるかわからんから身軽でいたいねえ

828(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 20:43:30.72 ID:SSpIAk+t
>>825
ワロタw いい線ついてる

捨て続けてたら、大事な「物」ってなんにも無くなった。全部捨てていいや。
829(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 20:48:59.76 ID:gtTfSraI
上レスにもあったけど、どうしても卒業アルバムが捨てられないなぁ。
将来、結婚する相手と出会った場合、卒業アルバム見せられないじゃんとか想像してしまう。
830(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 20:54:58.03 ID:uL8Z9VKK
別に必ず捨てなきゃいけないもんでも無いし、結婚相手に見せなきゃいけないもんでもなかろう
831(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 21:04:32.70 ID:kSy39c60
速攻捨てたし結婚して見せる機会も無かったよ。
大事だったらとっておけばいいよ。
832(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 21:07:03.46 ID:1yQaoury
夫のアルバムをみた覚えがないし、
私のを見たがった覚えもないよ。捨てちゃったからないんだけど。子供の時の写真は見ても卒アルは無関心。
833(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 21:32:02.32 ID:gtTfSraI
そうか、みんな有難う。
学生時代はあんまいい想い出はないので卒業アルバムは捨ててもいいけど、
「卒アルみせて♪」とか周りに言われて「捨てた、邪魔だし」って答えるのもな、とか
いらない想像してた。

すてます!すてます!
834(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 21:39:04.87 ID:/PAPPhHH
>>820
良いこと言おうとしすぎてるんだよな…
835(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 21:58:01.76 ID:IydbtI0n
卒アル捨てた後の爽快感は格別だった…
836(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 22:02:06.57 ID:gUgqKvLw
> 「捨てた、邪魔だし」

そんな嘘すぐばれるよ
837(名前は掃除されました):2011/07/20(水) 23:21:48.84 ID:qiyHYyWX
「卒アル?名簿屋に売り払ったよ、ちと物いりでな」
838(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 00:23:12.87 ID:iTcizfxF
邪魔だから捨てるってのであってるのでは?嘘じゃないよね…
839(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 00:58:01.84 ID:zx7j1PYc
大事な人はとっておけばいいし、邪魔だったり、事情があって捨てたい人は捨てたらいいよ。
今までの流れ見てると、捨てたって言うと、相手によってはえぇーあんな大切なものを、って
言われるんでしょ?
じゃあ、失くしちゃったみたい、あたりで手を打っておけば、相手の面倒な反応も避けられるんでは。
840(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 01:21:21.50 ID:QZbyqWGN
「いつか見せるかも」ってのは、
服によくある「いつか着るかも(と言いつつ着ない)」とさして変わらんと思うが、
卒業アルバムは世間体分が入ってるからめんどくせえんだよな
まあでも現実的に考えたら、よっぽど目立つ人間でもない限り、
自分が載ってる写真なんてたいして無いんだよな
「昔の写真が見たい」ってんなら、普通のスナップ写真のほうが
よっぽど有用な気がする 場所もとらねえし
841(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 01:55:28.60 ID:kPofw8k4
pdfでくれ
842(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 02:01:19.67 ID:yJQxblGA
>>833
友達とも婚約者とも卒アルの話題になったことないなー
引越しとか大掃除のときに行方不明になったとか適当にお茶濁しちゃえば?
843(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 02:11:39.10 ID:puooIlKU
結婚での世間体って意味では、「親が取った幼少の頃の写真」は
全捨てとかせずに丁寧に残しておくとまともそうに見てもらえるな。
卒アルはなくてもどっちでも。

今月来月で銀行口座と証券口座をいくつか減らす!
これも、結婚した女性が苗字が変わる前に減らしときゃよかったってのが多い。
844(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 05:48:26.05 ID:CyWgWBuB
>>839 >>842
その返答例、いいですね。
引っ越しのどさくさで失くなっちゃった…ということにします。

「捨てた、邪魔だし」って正直に答えると、引かれそうな気がして。

>>843
先月亡くなった父親の遺産相続手続き、まじ大変です。
昔の人って数カ所に口座つくって定期にしてるよね。
自分も父のこと終わったら、自分の口座整理したい。
845(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 09:43:05.40 ID:PWpSLpvm
口座色々持ってるけど、一個だけで十分なのかもしれない。
ひとつだけに絞ろうかな。
846(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 10:04:32.47 ID:zx7j1PYc
うちも大変だったよー。
整理してたら、合併?前の銀行やらほったらかしの証券が。
今のどこ銀行?どこの証券会社が後を請け負ってる?って調べるところから。

残高数百円しかなくても遺産相続人全部の印鑑必要だし。戸籍謄本やら印鑑証明やら。
交通費もかかるし、はっきりいって数百円どころでなく手間賃の方がかかるんだけど、
もうとにかくすっきりさせたかったので全部つぶした。
残ってるもう片方の親にもなるべく潰しておいてくれって言ってる。同じ手間はこりごりだ・・・。

自分も仕事上必要で口座やクレカ作っても、必ず転職の時とか不要になったら潰すし、
クレカも一枚のみ。
子供いないから、何かあったときの為に兄弟にすぐわかるようにしとくつもり。
847(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 11:47:30.06 ID:XZVLPgXf
親には遺産いらねーから死ぬ前に使い切れ、借金はビタ一文するなといってあるが
まあスムーズにはいかんだろうな。
嫁も俺も一人っ子だから相続で揉めることはないが
その代わりそういう物を手伝ってくれる人もなし。
自分たちの身辺整理は済んでるからお互いの親の教育だな。
物も金も未練も残さず往生してくれ。
848(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 12:19:02.75 ID:Up7CtMx6
>>845
せめて予備は一つあったほうがいいぞ。

今年も某銀行のシステムトラブルとかあったじゃん。
ああいう時困る。
849(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 12:44:58.17 ID:PWpSLpvm
>>848
そうだね。いっそ地元の労働金庫にでも口座作ってそこだけにすっかと
思ってたから止めてもらってよかったw
850(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 13:06:07.66 ID:6mcPksUS
宝くじが当たったら、1千万ずつ30口座新設しなきゃと思っていた時期もあったけど、
そんな日は来なかった
来なくて良かった…か?
851(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 13:08:42.87 ID:zx7j1PYc
>>847
うん。自分は結構整理しているんだけど親がねー。
使い切る、借金しない、家の中を整理しておく、をお願いしたい。

ここだっけ?親だか親戚のおうちを処分するのに100万?かかったとかいうの。
このままいくとうちは実家はつぶさなきゃなので。
本人の希望も尊重しながら、OKが出たものはせっせと処分しているけど
何せ元が多くて多くて減らないよ・・・。
852(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 13:27:52.23 ID:PWpSLpvm
>>851
うん、相当なゴミ屋敷だったからゴミを処分するだけで100万。
取り壊しは見送ったけど取り壊し費用入れたらえらいことだったと思う。
853(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 14:00:16.79 ID:XZVLPgXf
生きてるうちに家潰せとはいわんがデカイ家は減築するとか
譲る人決めとくとかな。物に執着あるやつに限って家を小奇麗に住もうって気がない
歳をとれば体が動かなくなるのは当たり前。周りがサポートしてやるのも当たり前。
だけどそれに合わせて持ち物もスリム化していこうや
854(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 14:10:27.68 ID:PWpSLpvm
20代で家を建てた場合なんか特に、改築の時期には子供全員巣立ってるからね。
減築はいいアイデアだと思う。

うちのおやね、ゴミに足取られてこけて寝たきりになったの。
ゴミに命取られたと同じなんだよ。
855(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 14:19:49.90 ID:zx7j1PYc
>>852
うわーそうなんだ。うちも既に不要品の処分で20万使ってるの・・・。
ゴミ袋は毎日毎日で普段のゴミを除いてもこの1年で100袋は出した。
まだ人が生きているのにだ。勘弁してくれー。

>>853
ほんとそう。自分ちも勧めてるんだけど無理だな。
が、使わない部屋の窓の開け閉めしないからカビっぽくなるって言って。
で何したと思う?全部屋にエアコン入れてやんの・・・何かもう色々と・・・。
856(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 14:24:13.89 ID:CyWgWBuB
>>847
横だけど、遺産はいらないとしても、
亡くなった後にお金けっこうかかるので、
とりあえず葬儀関係費だけは残すよう、指示しとくべきかと。

家族葬・親戚葬レベルで、法要、御布施などで100万いくし、
不動産があれば名義変更手続きなどで司法書士に支払発生するし、
その他、戸籍とったりの役所書類代もかかる。

うちの父親は長期入院だったこともあり、
入院代もいれて総計300万くらいかかった。
857(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 16:22:18.95 ID:pq//pAWd
>>855
団塊世代って捨てるという選択肢がないみたいですね。
うちもそう。屋根裏と押入れにぎっしりの不用品たちが頭痛い・・・
「私らが死んでから片付けて」ってかーちゃん言うけどいつ死ぬのさ!!
・・・とは言えないしね・・・困ったなぁ
858(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 16:40:16.45 ID:n2SUeWGA
父の葬儀の時だけど当時は本当に貧乏で
しかも急に亡くなったもんだからすぐに大金用意出来なくて
戒名代を値切って値切って60万円だった
本当は戒名代って気持ちだから5000円で良いんだってね
徳の高い戒名は高くなるっていうのもおかしな話だ
坊主丸儲け

祖父の葬儀の時は全部で300万円くらいかかったかな
それでも結構安かったと思う
859(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 17:30:49.92 ID:D+BaT67G
物のない時代を生きてきた親に物を捨てろとは言いたくない。
だから何も言わない。
捨てる覚悟だけ決めている。
860(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 18:04:34.28 ID:VY0APJ0c
>>856
入院は確かに物凄い勢いで金飛んでくよな
病死(入院・退院後の介護・葬儀)を想定するなら、
やっぱそんくらいは用意しといた方がいいと自分も思う<200〜300万
病気や入院・介護期間によってはもっとかかるかもしれんが
861(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 19:28:34.20 ID:PWpSLpvm
家族葬なんかは坊さん断れば安くなるよ。
金を取る宗教や見栄を張る意味がある花飾りなどは一切断れ、神仏がいりゃ
自分は両親を失って苛め抜かれることもなかったし見え張って意味があるなら
金持ちになってから見え張って好かれたはずだがそうでなかったよ!と
個人にさんざん念を押されてたので一切断った。10万ちょいで済んだ。
862(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 19:58:22.64 ID:czrXX+71
そうだよね。
公共の葬儀所使えばめちゃ安いしね。
なんなんだろね、ほんと……
863(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 22:45:19.56 ID:CyWgWBuB
父親はアル中で最悪で・・・
ホントは火葬だけにして、戒名もいらず、親戚もよばず、で終わらせたかったよ。

でも亡くなった後、身近な親戚に伝えるわけで、そうすると「行くわ!」となるわけで、
結局母親も「火葬式だけでは・・・親戚に貧相なのはみせられないかな・・どうしよう」と悩み始め、
結局、お通夜と告別式することにして120万。戒名代ふくめ菩提寺の住職の言い値で50万、
仏壇かって位牌かってで30万。49日法要で石屋と住職で20万。

生命保険にも未加入だったので入院代・おむつ代とかいろいろで数十万。

でるわでるわ。金がこんなに出るとは。
864(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 23:06:04.44 ID:5Rxer585
ほしたら私、密葬希望の遺書を書いておくよ。
865(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 23:13:17.11 ID:CyWgWBuB
>>864
「故人の意思です」はまったく通じないことがわかった。
とくに地方の親戚たち。気持ちは嬉しい。わざわざ来てくれて、助けてくれて。
でも葬儀はそれなりにしないといけなくなる。

故人の遺志で「火葬式だけ、お別れで20分だけ住職さん」の20万円コースは即諦めた。
866(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 23:22:13.53 ID:zx7j1PYc
>>863
生命保険も入ってなかったなら大変だったね。
頑張ってやって良かった、と後で思えるようになる事を祈る・・・。
本人の意思っていう強い理由がないところで、家族が変わったこと(と相手に見える)すると、
口が出せる親戚からは、最後の形が納得いかない、と一生言われる事もあるらしい。

だからうちも金かかったけど無難無難で行った。面倒な親戚がいたので・・・。
みんなの見てると戒名、うちはかなり払いすぎだった・・・三回忌までは金かかるかなー。
867(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 23:23:38.24 ID:Vy7yiwnB
全部質素に終わらせてから
故人の意思で、こうなりましたと言っておけばいいのに
868(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 23:32:41.90 ID:CyWgWBuB
>>866
母親は残った私と兄のことも考え、今後も親戚たちと縁が切れることがないよう・・と思ったみたい。
それまでは父親憎い、サッサとしね、墓なんかいれねぇ、とかのレベルだったもの。

父の実家が、地方の風習を重んじるようなところだったので、
それなりにやらないと一生いわれるよねw

>みんなの見てると戒名、うちはかなり払いすぎだった・・・三回忌までは金かかるかなー。

それぞれみたいだし、仕方ないとおもう。うちは50万、知り合いは30万だった。
もういいや、という気分だw

>>867
全部質素に!と全部の親戚に電話でいったけど通用しないこともあるw

親戚葬の形は地方の親戚にとっては珍しく、いろいろ思うことあっただろう。
でも喪主(兄)がちゃんとその話をしっかりして、母と私が涙して、、、誰も何も言わなくなった。
869(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 23:46:14.44 ID:zx7j1PYc
>>867
いやそれはうちは実際には無理だった。それでお葬式うまく行ったならうらやましいけど。

親戚はガンガンくるからね。そしてそもそも葬式って質素にやっても結構金かかるからって事。
最低ランク選んでもだし、質素に、とカスタマイズしたらそれはそれで金取られるようになってる。
で、>>865さんが言っているように個人の意思です、さえも通じないとなると・・・。

あっちはやって当たり前だと思ってるから、手配大丈夫?って意味で初めは
○○はやらないの?→やらないんです。→なんで?!信じられない!とかになりかねない。
親族も人が亡くなった事で普通の精神状態じゃないしね。

葬家に口出しするなよ、って感じなんだけどね。喪主側は田舎、故人側は気難しい家だった。
例えば小さいことで言うと、喪服について言われたよ。
君は喪服着物を着ないのか、と。喪主は着物着てて、自分はその子供なんだけど。
理由があって洋服になったんだけど(喪主がボロボロだったので自分が走り回って手配してた)
そういうことでも言ってくる。ので。
なんで、坊さん呼ばないとか、花がない、戒名がない、とか変わったことしたら何を言って来るか。
あぶねー、普通にしといてよかった・・・って思ったよ。
870(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 23:50:40.48 ID:CyWgWBuB
>>869
そうなんだよね。
でもね、最終的には、通夜と告別式、両方やってよかったと思ってる。
めったに会えない親戚にもあえてつのる話しできたし。

しかし金だ。金!

おやすみ・
871(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 23:56:43.93 ID:zx7j1PYc
>>868
>母親は残った私と兄のことも考え、今後も親戚たちと縁が切れることがないよう・・と

親だねぇ・・・涙。

うちはその気難しい口うるさい親戚の前で、喪主と兄弟が感情高まってすっごい爆泣きをして。
それで、こんなに悲しんでるんなら、と黙ってくれて助かった・・・。
最中は悲しむよりうまくいくか、気が気じゃなかった・・・。

さて自分の時はどうしたらいいのか。死んだ後だから適当でいいよ〜とか言ってあげたいけど。
葬式をする側になったら、そういった意思をあんまり示すのも残された人が苦労するらしい。

やっぱ物の処分代と葬式代をちゃんと残しておいて、揉めない程度の最低ランクでやっといて、
任せたよろしく頼むよ、かなー。
872(名前は掃除されました):2011/07/21(木) 23:58:44.71 ID:zx7j1PYc
>>870
金。同じオチだったw

身体に気をつけてね。おやすみー。
873(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 00:12:49.52 ID:WiUkNj3z
普通とされてるやり方をしなかったら後から何か言われるのは仕方ないわな
それでもやるなら先に誰にも知られないうちにやってしまうしかないってだけ
なんだかんだで普通が無難なのは言うまでもない
874(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 00:50:36.13 ID:QdDxMc1z
そんな葬儀の時にあれこれうるさく言ってくるほど故人のことを
大切に思っていたなら、生きてる間によくしてくれよ、って思うな
なんか普段縁遠い(というかつきあいをケチってる?)親戚ほど
うちは口出してきたんだよな めんどくさかった
そして普段からよくしてくれてた親戚は、花輪贈る分の金を香典にそっと
上乗せしてくれた 自分の花輪もっと前に飾れってやつらとは雲泥の差
875(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 02:11:08.34 ID:+2124GVr
>>874
ひー。自分の花輪もっと前に!って。そんな人いるんだ・・・。

関東都市部だと花輪って今はあまりなくて供花が多いけど。
花輪がある地域だと入口にでーん、だから上下関係とか出ちゃうのかな。
でもまあ、供花も同じように思われてるのかな。
式が始まる前に置く場所決めて、って斎場から言われて悩んだもんなー。

でさ、それはおかしい!とか人に口うるさい奴に限って常識なかったりしない?
普通の人がそれやっても何とも思わないんだけど、そういう奴が喪中はがきちゃんとできてなかったり、
結婚式の招待状の返信がちゃんとできてないと、あんた人に口出す筋合いねーよ、と思う。
876(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 02:33:31.83 ID:jsQ84lVY
身辺整理、初めて100L分は捨てたけど
その後進まず。

つまり、今ある物は日用品・趣味で必要なもの・家具・衣食に関わる物
なんだけど、
部屋には収納家具がクローゼット以外無く、本とかが床に積みっぱなしになってる。
床はクイックルが即かけられる様に、脚付き家具以外は置きたくない。
これって収納棚買い時なのか。

それとも服の整理が甘いから、減らして
使ってる収納BOXに外に出てる物等詰めちゃうかな。
あ、ベット下収納も空いてる、でも密封だからカビ怖い。

更に、掃除機とサーキュレーターを購入予定。
果たして整理された部屋になるのだろうか。
877(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 09:42:12.39 ID:75/CjmV2
まだ物が多そうだな
しんp
878(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 10:18:44.49 ID:r440FANq
>>875
まさに関東都市部…だからじゃね?
都市部でそういう煩い奴ってのはマジキチ系が多いけど、
昔ながらの土地だと特に冠婚葬祭なんかは「決められたフロー」が多いしね
うちの地域だって花輪や供物の並べ方、目立たせ方ミスったら以後地域で終わるよw

これ、意外と問題なのは並べ方とかをとやかくいう奴よりも、
贈る側も自分がどのあたりにポジションされるかを考慮して贈らないと凄まじい迷惑になるという…
まさにやる側もやられる側もお互いに面倒くさい重荷に縛られまくっててどうにもならんwww
879(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 18:58:23.03 ID:+2124GVr
>>878
確かにそうかも。
田舎のじーちゃんの葬式は、隣近所助け合いで、本人たちがっていうより
まわりがこうやる、だれかがこれをサポートする、って全〜部決まってて。
呼ぶ人も来なきゃいけない人も決まってて、祭りとかと同じ感じ。
そういうもんだ、って空気が流れてたわ。

身辺整理。とりあえず保険入って証書が届いたので、全部読まなくてもわかるように
兄弟用に一言付箋を付けてセット。

気になってた粗大ゴミを全部出してすっきり。台風の中ハイになりながら汗だくで搬出。
家が広くなった。次は本。
880(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 21:46:23.86 ID:GlwEM6e5
葬儀ネタイラネ

葬儀になって思ったことや、故人がこうしてくれててよかった・苦労した
話なら参考になるけど、
風習や普段の親戚関係の度合いもあるんだから葬式の愚痴は他スレでやってほしい。
881(名前は掃除されました):2011/07/22(金) 23:00:38.20 ID:37VqbFgO
とりあえず故人の意向はあまり考慮されないということはわかった。
882(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 07:24:21.24 ID:5+zfa4cR
「故人の遺志で(キリッ」と言って周りが納得するのは、有名・著名な方々のみな気がする。
 白洲さんや作家など。

 庶民の場合「故人の遺志」=「金かからない方向」に見られそう。
 よっぽどちゃんとし遺言書がないと、遺族が何言っても難しい。
883(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 07:51:19.05 ID:5+zfa4cR
仕事で使う小物(ペンやクリアファイル、文房具)とか、
機器で使う小物(充電器やウォークマンの接続ケーブル)とか、
こういうチマチマしたものを使い安く整理したい。
884(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 08:02:33.55 ID:ZNKN5tmC
>>883
ほい

電子機器・コード類の整理
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1251083516/

文房具は状況・その人のこだわり具合で変わるので何とも。
885(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 08:15:07.52 ID:5+zfa4cR
>>884
お、ありがとん。見てくる!

家の大物家具を全部捨てたせいか、
最終的な身辺整理としてのチマチマした小物整理をしたかったんだw
886(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 15:23:21.36 ID:lDa8rAYw
身辺整理しだしてから「勿体無くて使えない」
がなくなったよ。
貰い物の高価な消耗品、乾物、試供品等。
地味に場所取るから
使い倒して→その後はいらぬ物は捨て、残りをシンプル整頓
これで暫くは物が減って行く。
それに本当に必要なものだけ買いたせるし、使わない物は捨てられる。
いい生活だ。
887(名前は掃除されました):2011/07/23(土) 15:40:09.58 ID:eTZOCmvl
食品類は美味しいうちに食べるのが一番だよね
自分は買った洋服が勿体なくて着られないことが多かったけど
身辺整理を始めてからは、買った翌日から着られるようになった
888(名前は掃除されました):2011/07/24(日) 07:26:08.57 ID:naL/gQV7
衣類の買い足しは毎回悩む。

白シャツもソックスもレギンスも、古いけどまだ大丈夫、
でも客先に着ていくものだからキレイなものじゃないとな・・・

となり必然的に数が増えてしまう。
少ない衣類数でキレイに状態よく着まわしてる人って偉いわ。

身辺整理(通帳とか)しても、仕事道具(PCや文具、衣類)は増える一方だ。
889(名前は掃除されました):2011/07/24(日) 08:27:58.46 ID:Wuke4cbp
>>888
客先に着て行けなくなったら処分でいいんじゃないかな?
890 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/24(日) 10:03:08.99 ID:K+i+Ih+b
洋服の処分に悩んだら
・デートに着て行けない物
・友人に「あげる」と渡されてもお断りする物
を捨てる
891(名前は掃除されました):2011/07/24(日) 10:54:53.24 ID:ujVsGEXj
二週間分ぐらい着回せるぐらいをキープしといて、傷んできたら捨てるとかは?
自分は色あせや型崩れしはじめたらさっくり買い換えて古いのは処分してる
892(名前は掃除されました):2011/07/24(日) 13:00:33.99 ID:2q97+weW
1アイテム5を実行してるのでバッグとコート以外は
しっかりした物を靴下・タオル・靴などによって半年〜3年で買い替える。
前はスーパーのワゴンで漁ってた。
893(名前は掃除されました):2011/07/24(日) 19:23:45.11 ID:naL/gQV7
アドバイスありがとう!
捨てて買い替え、がいいのかもしれませんね。

安い服だし愛着はないので捨てるのはいいんだけど
(しかも仕事のためだけのためのつまらない服)、
「まだ履ける・まだ着れる・いま一番着ごこちよくなってる・でも傷んでる」
となると悩みました。

でもバッサリいってみます!
894(名前は掃除されました):2011/07/24(日) 19:37:19.36 ID:naL/gQV7
連投スマソ。

上のほうに書き込みあった気がするんだけど、
母親・祖母がなくなって、上質な服か数点づつあった、なんて素敵だよね。
金ないから上質なもの買えないが、そんな女性でありたいわ。
895(名前は掃除されました):2011/07/24(日) 21:11:14.58 ID:wjHH8eyf
引越し先の自治体がごみ袋高すぎて驚いた
前に住んでた場所でもっと気合入れて捨てておけばよかった
896(名前は掃除されました):2011/07/24(日) 23:37:14.86 ID:G3JSFXTT
>>894
とりあえず清潔であれは宜しいかと。
そう言えば亡くなった喜劇俳優の益田喜頓さんはパンツ(下着)にまでアイロンを掛けてい
たそうです。
「役者たるもの、いつどこで倒れてもみっともなくないように」という理由だったと思い
ます。
897(名前は掃除されました):2011/07/24(日) 23:59:58.02 ID:WHpIz2WP
間違えて嫁のパンツ穿いてった時は「今日は死ねない」って思ったなぁ。
898(名前は掃除されました):2011/07/25(月) 00:06:45.97 ID:fCMwPzfo
でかパン…通称おばさんパンツかw
899(名前は掃除されました):2011/07/25(月) 00:55:01.42 ID:3lg7tpSB
>>897
死後に大きな謎を一つ残すことを楽しみに生きて行くとかw
900(名前は掃除されました):2011/07/25(月) 01:13:50.12 ID:TCTEOfiE
>>896
松井棒の人も、旦那さん(船越だっけ?)のパンツにアイロンかけてるって。
浮気するなよー他の女近づいてくるなよーと念をこめながらアイロンがけするそうだ。

まあ裏の感情がなんであれ表面的なことがそこまでピシッとしてるのはいいよね。
901(名前は掃除されました):2011/07/25(月) 06:56:58.94 ID:uXKg1TNH
>>900
松井棒の人って、整理整頓うまそうだよね。ピカピカに磨いてるし。
身辺整理は出来てる感じだ。
902(名前は掃除されました):2011/07/25(月) 09:35:10.01 ID:wUD75Wyt
月々の予算内でやりくりするスレ【残高管理】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1222392962/
物欲をどう減退させればよいのか? 8減目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1289714343/
[ドケチ]ドケチなら早寝早起き 8日目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1310413191/
903(名前は掃除されました):2011/07/25(月) 20:39:35.41 ID:F0GOL6Uv
必要なものだけ持つようになるまで使いきりながら処分していき
結局10年ぐらいかかったけど、
今度は少しぐらいのほつれや修理なら自分でやるようにして大事に使うようになった
掃除やリフォーム、粗大ゴミ処分は業者に頼んでいいけど
身辺整理は自分のためだから何年かかっても自力でやるべき
904(名前は掃除されました):2011/07/25(月) 21:50:54.51 ID:xrdlXGdJ
ゴミが、自家用車で運び切れない量になったら業者に頼んじゃったほうが
いいと思う。

ゴミと必要なものの仕分けは本人しかできないが、ゴミ処理は人に頼める
からね。頼めるところはお金かけてどんどんやってもらったほうが早い。
905(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 09:12:00.89 ID:B0h3fG+M
父に人工透析が必要になり、病院通いしやすい場所にマンションを買って、長年住んでた持ち家から引っ越した時。
急なことだったし、とりあえず必要なものだけ持っていけばいいよと言ったのに、物を捨てられない母はすぐにマンションをいっぱいにした。
父は亡くなり、当初、あとで家に戻ると言ってた母は、便利なマンション暮らしになじんで家を処分することに。
私や弟が帰省のたびに整理するんだけど、「やっぱりあれは残しておきたい」と言っては捨てる予定の山の中から拾ってきてしまうので、
いまや3LDKのマンションの2部屋は物置状態、生活領域もものであふれてます。
家の処分を決めてもう一年半、まだまだかかりそうです。
父のために施設などを探した時、持ち込める荷物の少なさを改めて知りました。
子供の予定はないし、夫と自分の身辺整理はしっかりしておきたいです。
906(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 10:40:08.89 ID:enHDKzqD
>>905
どうしても年寄りは物を捨てられなくなってくるから、許容してあげて。
907(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 11:54:42.62 ID:Jga/aEze
年寄りだからじゃなくて
物に依存し執着してるから捨てられない
908(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 13:27:00.72 ID:62WN7toz
年齢に関係なくいるけど、年をとってその傾向がより強くなっていく人もいるよね。
うちの親もあぶないな。
伴侶が亡くなるとか、死に直面した後だと、思い出があって捨てられないというのと、
自分で稼ぐという収入が無くなっていく中で、物への執着が強くなるのかな。
手に入れるのが今後困難、と思うと古くて人からみると不要なものでも抱え込みたくなる?
(普段はそこにあるのも忘れているくせに)新しいものは使い方が覚えらないから嫌だとか?

根本的に考え方が違ううのはわかっているので、色々理解しようとして予想してはみるけど。
自分は今後もシンプルに暮らしたいな。兄弟や結婚相手に迷惑かけたくない。
元が違うタイプの人でも、実際に家族の処分とか体験して大変な思いするとこういう処にたどりつくのかも。
というわけで、テンプレにある準備をするために色々買い物に行って来る。
909(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 16:30:17.78 ID:K6oLLNgF
この前、80歳くらいのおばあちゃんちに仕事で行ったんだけど
家は築40年は経っているんじゃないかと思う外観。
でも中はびっくりするくらい綺麗だった。
玄関から見える範囲の床には何も置いていなくて
ホコリも落ちていないし、床はワックスかけたてみたいにピッカピカ。
あれだけ家を大事に使っていたら
家自体に愛着が出てきて汚くはできないんだと思う。

たくさんの物が溢れると家の管理ができなくなって痛んでくるけど
必要最小限の物で手入れが行き届いている方が快適だよね。

実家の親も家を大事にする方に行って欲しい。
今のところ物が溢れているから無理そうだけど。
910(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 17:33:36.27 ID:iw6xGcF8
そうそう、特に物置として使ってる部屋は、物の隙間のホコリが湿気を帯びる
から傷みが早い。物置は普通、母屋とは分けて外へ置くものだけど、これは
家を傷めないための工夫なんだ。
離れを物置替わりにするとやっぱ離れが先に傷むしね。

で、物置に物詰めっぱなしにすると物置も、物もいたむ。
物置の建替えは簡単なことだけど、それより物置かないのが一番いい。

911(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 19:56:24.15 ID:SR0kdJy0
近所に住んでたおばちゃんが自分の旦那さんがなくなった後小さい家を娘夫婦のうちの横に建てた。
平屋で四角の上に三角屋根が乗ったようなシンプルな外観。
間取りはテレビ部屋とキッチン、寝室、お風呂、トイレとあっさり。
老後は平屋に勝るものなしだな。
912(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 20:12:15.07 ID:62WN7toz
>>909
うわー、素敵。素敵な暮らしぶり。終の棲家ではそれを目指したいなー。
物は少なく、古くても使えるものが厳選されていて、手入れしていて。
人からこれ要らないんじゃない?なんて言われない。言わせない。
家も物も、ちゃんと大事にされてるんですね、って言われるような。
おばあちゃんでそういうのって素敵だなー。
913(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 20:25:45.77 ID:enHDKzqD
>>908
お母さんが死んだら、捨てればいい。
914(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 20:31:13.05 ID:gbVWZzhG
「死んだら」って……。
915(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 21:30:00.79 ID:pC6bFt3E
>>913
生前溜めこむのは個人の買ってだけど
日本には発つ取り後を濁さずってことわざがあってだね
そういう負の遺産を後世に残すことを美徳としない人がこのスレにいるんじゃないのかね?
そういうに人間からしたら家族とはいえ
そういうものは自力で処分してから逝ってくれってのが本音では?
916(名前は掃除されました):2011/07/26(火) 23:12:20.37 ID:aOaJ4sD/
・溜めこむのは個人の勝手。
・だが、日本には発つ鳥跡を濁さずという諺がある。
・負の遺産を後世に残すのは美徳ならず、がこのスレの大勢を占める。
・家族であっても、溜めこんだ物の処分をしてから逝ってほしい、が本音では?

翻訳してみた。
917908:2011/07/26(火) 23:24:06.98 ID:62WN7toz
そうなんだよね。
貯めこみたい人は貯めこむだけ貯めて、亡くなったら後の人に処分を押し付けるの?って
何というか、不公平感みたいなのもある。

けど、>>913 は自分が捨てろと言われる側の、逆の思いがわかる、とか
その前の発言から、やるなら自分だけでやれよ、わかってやれよ、というスタンスの人かなと。
うん。人への無理強いには気をつけようと思うよ。

んが、先ほどちょっと朗報がもたらされた。
伴侶を亡くしてしばらく暗かった親が、家がきれいになって来客が楽しくなったの、と。
前は来客が決まるとなると、他の部屋に全部物を突っ込む、一部屋つぶしてて(その後ほったらかし)
来客がおっくうだったようなんだけど。
この前はテーブルのものを籠に入れるだけで良くなった!とうれしそう。そりゃよかった。

自分が掃除しに行った後も親なりに頑張っているらしくそれはすごい進歩。
方向は多少違うけど、前向きに。地震の時怪我しないくらいにするようだからちょっと安心したー。
918(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 09:14:34.98 ID:0AO6FmRX
まあ俺は父親の遺品整理に3年ほどかかった経験から自分は少なくしとくよ
クローゼットの中にでも片付ける誰かのためあてた金一封でも置いときたいねw
919(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 09:34:30.93 ID:OXROTp/D
不要品の処分だけで10万単位、100万単位の金がかかることを知っていれば
ちょっとは考えてくれるだろうかね。

うちで100万単位でお金かかったのを親戚連中に愚痴ったら、年配の親戚が
「じゃあうちも少し考えてやらんとね、そんなにお金がかかるとはね」と
言ってくれた人もいる。としよりだから考えてから腰上げるまでに
天命が尽きるかもしれんが。
920(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 11:11:55.26 ID:dIwrlWCF
遺品は近所の人や知人に声をかけて、いるものを持っていってもらえばいい。
921(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 11:27:20.61 ID:DD+En6KI
人が欲しいと思ってくれるような物ばかり残るとは限らないのさ…
922(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 11:50:57.46 ID:PqySu+rk
>>918
映画評論家の淀川さんは、ポケットの中にいつも自分用の葬儀代をいれてたそうだ。
彼の残したものはあとは映画関係資料ばかりで、たぶん関係者がもらったのかもね。
923(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 12:13:09.64 ID:dIwrlWCF
>>921
近所の人や知人の人がもっていった後のものを皆、捨てればいい。
924(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 14:16:51.62 ID:OXROTp/D
買った本人さえ使わないものを、近所の人が拾っていってくれると思ってる
あたりダメだよね。

残りを捨てるなら最初から捨てておけばよし。
925(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 15:28:57.18 ID:Jdkbpno4
>>924
それが自分の祖父母が死んだとき、近所の人に遺品わけしたとき、
何もなくなるぐらい全部持って帰ってくれたらしい。
926(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 16:05:13.24 ID:0AO6FmRX
ハイエナみたいだなw
927(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 22:22:20.14 ID:A+UNn5BA
うちの実家にもハイエナ来い来い
…ゴミだらけでハイエナ様も来ねーな
928(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 23:33:40.32 ID:ppgzHE7X
そこまで言うかね
結果的に遺族の負担を軽くしてくれたんだから
ハイエナ呼ばわりしなくたっていいんじゃないの
929(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 23:38:21.23 ID:dIwrlWCF
>>928
もらってくれた方がうれしいよね。
どうせ捨てるんだから。
930(名前は掃除されました):2011/07/27(水) 23:48:46.06 ID:15u40wTF
しかし貰われていった先でもまたゴミとなるのであった…
というオチが付きそう。

あまりみっともないもの、貰っても使い道のなさそうなものは
極力残さないようにしたいな。
931(名前は掃除されました):2011/07/28(木) 08:28:06.76 ID:OiVRM14i
先日、夏祭りで婦人会チャリティーバザーをやった時、
「売り上げは寄付金になるんやさけ協力してあげるわ」
と、ある老婦人が、目をキラキラ、軽乗用車にギュウギュウになるまで品物を沢山買ってくれた。
協力してくれるのは嬉しいんだけど、タオルや洗剤のように必ず使う物ばっかりじゃなくって、
使わんやろう子どものオモチャや、キャラ鞄だとか。
一個100円程でも、相当な量で相当な額。
(使わんなら買わんでほしいのに…)
と自分は思うけど、一緒にいる婦人会会員は
「まあまあ奥さん、太っ腹!有難う御座います!! これもどうですかあ?」
とどんどん勧めまくる。
買われていった物がこの奥さんの家でゴミにならんかな、と
想像して軽く鬱になった。

後日、ある家の前を通りかかったら、その老婦人が玄関先にぼんやり腰掛けてた。
案の定、何か倉庫みたいな感じに物が積み上がっているうちだった。
やっぱりな、と胸が痛くなった。
932(名前は掃除されました):2011/07/28(木) 09:55:56.48 ID:y4L9vnVM
そんなことで気に病む必要は無い
933(名前は掃除されました):2011/07/28(木) 11:13:31.61 ID:QWCUJTs4
>>925
一人暮らしだったうちの祖父が亡くなった時
父が一本位釣竿貰おうと思ってたのに、伯父が根こそぎ持って行ったらしい

私は修学旅行のお土産に渡して、玄関に飾ってくれていた可愛い置物を貰いたかったのに、近所の婆に有無を言わさず持って行かれたのを今も恨んでいる……

ふざけるなよハイエナ共が

因みに祖父の家は従姉妹が一人暮らしをしていたらしいが、近所の嫌がらせに負けて実家に帰り、今は無人
家の権利なんかは伯母が持ってるらしいが、祖父の死後はうち母と仲が拗れて連絡無しなのでどうなってるか知らない
土地代は別に地主がいるらしくて払ってるらしいけど
934(名前は掃除されました):2011/07/28(木) 13:34:18.98 ID:FJlSjIG2
>>933
「因みに」以下はとりあえずどうでもいい情報じゃないか?
935(名前は掃除されました):2011/07/28(木) 14:34:14.15 ID:2S++AGrd
3末から、一念発起して掃除に励んでた
6末あたりでちょっと体調崩しちゃって、また散らかり出してる・・・

6末までに、それなりの物量を処分したので
(ダブってる大型家電や衣類で綺麗なものは被災者支援に出したり、
捨てたり、オクに出したり、まだ捨てられないならとりあえず整理したり)
たぶん、3末までに比べればまだマシなんだろうと思う
でも、一度かなり綺麗にしてたんで、今の惨状がかなり気になる

そろそろ体力戻ってきたから、また再開したい
劇的にはムリでも、こうやって
少しずつ平均値が上がっていけばいいなあと・・

>>910
いいこと聞いた、覚えておきます有難う。
936(名前は掃除されました):2011/07/28(木) 22:02:26.71 ID:FJlSjIG2
↓モチ上げにおいときますね

【傾向と】房総半島沖地震2【対策】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307421602/
937(名前は掃除されました):2011/07/28(木) 22:07:24.13 ID:FJlSjIG2
938(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 10:25:15.29 ID:+vwT6WTM
万が一、事故や急に倒れて自分が亡くなった場合、家族にケータイやパソコンみられる率高いよね…?
ブログやめて某掲示板やここの住人でいる方が安心かな?
939(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 12:49:09.51 ID:hK1zVTMQ
ブログはやってないけど、
にちゃんアプリの書き込み履歴は
定期的に削除してます…。
940(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 14:23:25.29 ID:ORTijaq0
数十年来好きなミュージシャンの関連コレクションをオークションに出品中。
記事とか会報とか書籍とか写真とか。大切にしていたライヴビデオも出すことにした。

今でも一番好きなミュージシャンだけど、どうやら自分がほんとに好きなのは
映像や写真でなく、なにより彼らの音楽らしいと気がついた。
CDだけは手放せないと思うけれど、あとのものは次のファンに譲りたいと思う。

なにより大事だと思っていたこれらを思い切って手放すことで、他のものも整理していけそうだ。
941(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 20:12:39.45 ID:YDemzcCI
いくつか前のスレにも書き込んだんだが、
亡くなった人の銀行預金を相続する時に、
その亡くなった人の「16歳から死亡までの連続した戸籍謄本」を
提出してくれ、って言われることあるよ。

まあ普通、戸籍なんてあんまり変動することもないだろうけど、
>>2のテンプレを将来の遺族のために作ってる人は、
できればそれも加えといた方が、助かるかもしれんね。
もちろん最新から辿ってけるだろうけど、予め分かってた方が、予定組みやすいしね。
窓口に直接取りに行くにしても、郵送請求とかするにしても。

と、自分の亡き母の預金相続時の実体験から思う。
942(名前は掃除されました):2011/07/29(金) 20:19:04.24 ID:tJekB1io
出生から亡くなるまでの原戸籍、改正戸籍のことかな。
面倒だよね。
943(名前は掃除されました):2011/07/30(土) 08:13:19.54 ID:BgvN8cDm
今度の盆休みにやること。

・先月亡くなった父の確定申告。税務署でやり方聞いて完了させる。
 遺族年金手続き、名義変更手続き、遺産相続手続き、進捗確認しておく。
・母親まわりの身辺整理・手続きをしておく(通帳、保険、役所その他)

・自分の写真を整理して、アルバム化する。
・自分の衣類と小物を極限まで捨てる。
・自分の仕事道具を整理・処分する。

・実家の大掃除をする(ゴミすて、拭き掃除)。

5月の連休時、実家を大掃除した。
大きなゴミ袋50袋は出したと思う。
家具などの粗大ゴミは5回に分けるくらい大量だった。
おかげで現在はスッキリした室内になってるけど、
自分のコマゴマした部分が未完了。
944(名前は掃除されました):2011/07/30(土) 22:23:17.18 ID:i3MAErKk
>>941
よほどの大金でなかったら
早めに引き出しておくのがよさそうだね。
葬式代とか金が掛かるのわかってるし。
花井愛子のよう例もたまにあるからw
945(名前は掃除されました):2011/07/31(日) 00:01:14.41 ID:0sSlcYVE
遺品の形見分け、うちの母が亡くなったときに
私の叔父の配偶者がこれとこれとこれ頂戴!って
死んだ次の日に指定してきたなぁ(ブランド物のバッグと服と
高かったらしい着物)。
946(名前は掃除されました):2011/07/31(日) 00:16:17.52 ID:TFd0Q09Q
>>945
うわ…と思ってしまった。すごく気分悪いね。
亡くなってすぐにそんなことを言える神経は勿論、
自分に貰う権利があると思ってるところも。

自分が死んだら残ったものは好きにしてくれて構わん、と思ってたけど
渡るべき人のところに渡るように準備することも必要かも。
947(名前は掃除されました):2011/07/31(日) 00:26:55.99 ID:sPl/qDba
生前から会うたびに「これいいわね」と目をつけてたんだろうね
人の身につけてるものって自分は全く無頓着だけど
親戚の1人にやっぱり同じように
会うたびに「それどこの?高いんでしょ?」と聞いてくるのが習慣のおばばがいる
その人が一瞬頭をよぎった
948(名前は掃除されました):2011/07/31(日) 01:07:12.21 ID:JOdHRYns
死んだ次の日って、葬式もまだだよね
形見分けって普通49日過ぎてからじゃなかったっけ?
すごい神経してるな
949(名前は掃除されました):2011/07/31(日) 09:55:08.98 ID:BBMSosow
>>946
身辺整理兼ねて、御盆や正月なんかの人が集まるときに
親戚に分けちゃう人もいるね。
うちの祖母も60になった頃に、年齢的に自分じゃもう着ない、使わないものを
適宜分けてた。
950(名前は掃除されました):2011/07/31(日) 10:34:26.17 ID:CjMowmaW
>>946-948
クレクレと言われた着物をお棺の中に入れたら
怒ってた。知らんがな。

遺品なんかは遺言に書けばいいのかもしれないけれど、
うちの母は突然亡くなったので何もしていなかった。
翌日に会社に着ていくつもりだった服が掛けてあったり
本人は全く死ぬ予感もなかったから、片付いてはいたけれど
とにかく物が多かった。

951(名前は掃除されました):2011/07/31(日) 10:37:13.30 ID:8lUiyTTc
それは相当つらかっただろうね
どうして突然身内をなくしたつらさを想像してくれなかったんだろうその人は…
まあ冠婚葬祭のときは人の本性が見れるものだけど…

とこの流れで言うのは不謹慎かもしれないけど、
死んだときに「いいものお持ちだったんだな」とか「これ頂けるとうれしいな」と思われるようなものを
使ってたいなあと思います
952(名前は掃除されました):2011/07/31(日) 10:53:15.77 ID:cgU+apjU
自分は亡くなった人のを使いたいと思わないので、
自分が死んだあとのも貰ってほしくないな
953(名前は掃除されました):2011/07/31(日) 12:27:20.80 ID:Oe7kjBIh
形見分けで貰った漫画がどうしても処分できないんだよなあ…
954(名前は掃除されました):2011/07/31(日) 12:57:58.39 ID:BBMSosow
>>953
くれた人はあの世で安楽に暮らしてる。残してきたマンガのことなんか
気にしてない。捨てる時期がきたなら処分しておk
955(名前は掃除されました):2011/07/31(日) 15:03:44.61 ID:5Z+QAssc
>>953
頂いたものを捨てるとき、その前でお線香たいてから、普通に廃棄したことある。
手を合わせて、ありがとう!ってして、さようならしよう。
956(名前は掃除されました):2011/07/31(日) 15:09:35.96 ID:4Z3rFrYd
>>941
銀行預金はATMで全額おろしたけど
(そもそも数千円程度しか入ってなかった)
共済の相続がそんなかんじだった
本人の出生からの戸籍謄本が必要で
けっこう時間と費用がかかった
それから父親違いの兄にも相続の権利があるってんで
放棄するなり相続するなり一筆もらわなきゃいけなかったんだけど
連絡先を知らないのでどうしようもなかった
財産はとくになかったけど切手やハガキが出てきたので
それらはとっておいてその兄が現れたときに
半分ずつわけようとおもっている
957(名前は掃除されました):2011/07/31(日) 15:14:06.07 ID:5Z+QAssc
>>956
自分も父とか親戚とか、そういうの多かった。

自分の身辺整理だけはちゃんとやっておこうと思う、
よいきっかけになったわ。
958(名前は掃除されました):2011/07/31(日) 15:33:24.69 ID:eFX4jPbT
子どもがいる場合も親の兄弟のはんこがいる場合あるのかな?
自分の父がなくなったときは基本的に母、子ども2人の印鑑で済んだ。
959(名前は掃除されました):2011/08/01(月) 01:54:20.82 ID:b+4U3sVF
家は近所のババアが、生前に約束したとかで
屏風、つぼとか持っていったらしい。
死人に口無し。
960(名前は掃除されました):2011/08/01(月) 02:54:20.79 ID:R0qkQ8xc
欲しい人にどんどんあげりゃあいいいんだよ。持っててもどうせ邪魔でしょ。
961(名前は掃除されました):2011/08/01(月) 03:40:29.35 ID:XFbkayk/
>>950
お棺に入れて怒るって・・・そんな人いるの??ほんと知らんがなー・・・だね。

形見分けって、仮にあるとしても、故人の親族から「呼ばれて」もしよろしければ・・・と
「先方から示された」中から、あくまで控え目に頂くもの、というイメージだったから。

それも突然のことでご家族がまだ心乱れているって時に、物を指定、とか、
手に入らなかったのをなじる、とか、複数?持ってくとか?
びっくり・・・世の中色んな人がいるんだねぇ・・・。

そういやうちは家族の形見分けしなかったや。
962(名前は掃除されました):2011/08/01(月) 04:10:57.70 ID:XFbkayk/
>>941 >>942
面倒だよね。
うち亡くなった本人が幼少のころから転勤族で行ったり来たりとか全国を転々としてて
話は色々聞いていたけど、頼みの綱の伴侶が確信持ってここだ、ってのが言えなくて。
多分ここ、ってところの役所に(生まれてから亡くなるまでの連続した戸籍)郵送で取り寄せたよ。
たまたま当たってたから良かったけど。

親御さんが、例えば転勤族とか。生まれた時から転居を繰り返している方は、
941さんの言うように、結婚相手とかに生まれた時の戸籍がどこにあるかは
正確に伝え残しておいた方がいいかも。
住民票とは違うから、普通だったら○○生まれ、○○育ち、で済むんだろうけどね。
うちみたいにどこで生まれた、が無くて会話で下手に色々聞いちゃってあやふやだと
選択肢がありすぎて迷うわー。
963(名前は掃除されました):2011/08/01(月) 05:12:59.92 ID:qtVFunna
今日別居中の家族が多分狭心症か心筋梗塞になった。
余りにも辛そうな状態に、
人生における大事な事とは一体?と色々考えてしまって、
今までの様な生ぬるい身辺整理ではなく、
徹底したくなってしまった。

服と日用品をまだ減らせる。
すっきりして生きて行きたい。
あと、体自体をデトックスしたい衝動にかられた。
例外なく自分も、死ぬときが来ても他人に迷惑など…
とできる限りの用意をしてしまおうと思いました。
964(名前は掃除されました):2011/08/01(月) 11:52:53.27 ID:S25yAHhr
>>963
イ`
身体自体をデトックスとか言うから怖い想像しちゃったよ
965(名前は掃除されました):2011/08/02(火) 12:06:00.02 ID:fypo1wFS
今回急に板が落ちたみたいに急に死んでしまっても
周りに迷惑が掛からないように身辺整理しておくって事は大事だね

まずは衣替えの時で良いやって思ってた冬物を捨てにかかる
966(名前は掃除されました):2011/08/02(火) 16:40:47.59 ID:sxnkeUTA
要らないもの捨てるまではいい。

要るものを使いやすく整理するためのハンガーやボックスなど、
追加購入したりするw

それに少しはインテリアも心地よくして過ごしたいので、
ルームライトや延長コードなど刷新してしまった。
カーテンや敷物、小物入れ、などは好みのものに刷新したい。
967(名前は掃除されました):2011/08/03(水) 10:13:40.66 ID:99vTydge
本籍地は他人の住所でも何らの問題がないので、皇居やディズニーランドに
する人も結構いる。これなら場所がわからないってこと一切無くていいと思う。

968(名前は掃除されました):2011/08/03(水) 17:57:01.69 ID:R3JrLQZ4
実家に一週間帰ることになったよ。

・・・さて、何をして何を頼んでおけばいいんだか・・・。

家はこざっぱりしてる方だから何がどこにあるかは判ると思うんだけど
いざって時に何をどうしたらいいのか話し合っておいたほうがいいんだよね?きっと。
盆だし・・・どこから振って何を決めてくればいいんでしょ、先輩・・・。
969(名前は掃除されました):2011/08/03(水) 17:58:30.14 ID:+XAE50Pf
>>968

>>2 をリスト化して埋めてけばいいよ。

970(名前は掃除されました):2011/08/03(水) 18:43:04.31 ID:Nr3yTWTB
住民票で本籍わかるよね
そこからたどってママンの戸籍謄本集めたよ
971(名前は掃除されました):2011/08/03(水) 18:48:52.55 ID:99vTydge
>>968
「万が一の入院なんかに備えて、必要なもののリストを作った。どこそこに
置いてあるからなにかあったら参考にして」とか言って話を振ればいいん
じゃないかな。

ペットが居る人は、名前と種類、年齢、えさの置いてある場所、一日に
何回どのくらいやればよいか(写真が便利)、えさを買える場所なんか
ぜひ書いといてほしい。妹が倒れたときにペットのへびに何やれば
いいのか分かんなくて非常に困った。
972(名前は掃除されました):2011/08/03(水) 21:03:21.01 ID:9QtHrwmR
>>968
戸籍謄本の移動遍歴だけは、きいておいたほうがいいね。
結婚すると戸籍が親から独立するから
父親も母親も最低2つの戸籍遍歴があるし。
973(名前は掃除されました):2011/08/03(水) 21:11:12.14 ID:9QtHrwmR
あとご両親には
「震災でいろいろ考えて気づいたけど、
こういう話はお互い元気で問題がない時じゃないとできないから」
とか真面目に言えば?
もし万が一へんに思われたら
結婚する時に嫁入り道具として喪服用意するのと同じ感覚といえば
ご両親にとってもわかりやすいと思う。
974(名前は掃除されました):2011/08/03(水) 21:17:32.10 ID:CtDfo/FE
>>973
いいたとえ方だなあ。
参考になった。
975(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 00:11:54.23 ID:mJCj+yD7
>>974
最近廃れつつあるけど
まだまだ結婚する時に喪服をしたてるのは常識だし、
一定以上の年齢層に伝わり易そう。
誰かが危ないって時に喪服を用意すると、死ぬの願うようにみられちゃうけど、
こういう身辺整理も似てるね。
誰かが危ないって時に保険金とか通帳とか希望する葬儀形式の確認とかできないもん。
聞かれたほうも「葬儀をきかれたってことは死期が近い?医者は胃潰瘍って言ってたけど実はガン?」って
勘違いから気落ちして悪化しちゃったりってあるし。
976(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 00:51:43.84 ID:XCVDdW1r
>>975
>誰かが危ないって時に喪服を用意すると、死ぬの願うようにみられちゃうけど、
そのうち買おうと思っていて用意せずに、仕方ないから黒い服で代用したけれど
自宅では真っ黒と思っていても、喪服の黒と全然違うのね。反省した。

気力も体力もあるうちに、自分もちゃんと整理したい。
親や祖父母見ていると、保険や通帳他細かいことをやる気力が
無いみたい(頭はしっかりしていても)。かと言って、日用品みたいなものを
まとめたり捨てたりする体力もないみたいだし。

長く生きれば生きるほど、ガラクタは溜まっていくのだろうし
早めにすっきりした生活をしていた方がいいなと思う(なのに出来ないw)

977(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 08:10:34.80 ID:IkSOejMc
喪服は、卒業とか30になったとかの節目に買い換えておくといいね。

978(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 09:02:26.64 ID:mJCj+yD7
物を厳選することは大事だけど、
ただ捨てるばかりが身辺整理じゃないもんね。
979(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 09:26:49.95 ID:4Ov2/4Am
_| ::|_
 ̄| ::|/|           ┌──┐
  | ::|  |     .┌──┐| ∧_∧  いいな、俺たちの誰かが殉職したら・・
/|_|  |┌──┐| ∧_∧|(・ω・` )
  |文|  | | ∧_∧(    )⊂   )
  | ̄|  | | (    )⊂   ) (_Ο Ο :::
  | ::|  | | ⊂   ) (_Ο Ο わかってる、生き延びた奴がそいつの自宅のHDDを潰す !
  | ::|/ .|_ (_Ο Ο ::::::::: ::::::
  | ::| ::::::::::::::::::::::::::::::::俺たちゃ死んでも仲間だぜ!!
980(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 09:38:33.83 ID:FLNmXz/x
喪服は高校(制服のある学校の場合)卒業したら、かなあ。
確かその頃に母親に連れられて喪服・フォーマル用バッグ・数珠を用意した。

30歳だと間に合わない人が多いと思うよ。
自分は30歳までに祖父母4人・義理の祖父1人の葬式に参列してる。
981(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 09:40:51.07 ID:FLNmXz/x
うあーーー失礼しました
買い替えておくと、って書いてあったんだねorz
買い揃えておくと、と読んでました。済みません。
982(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 10:01:53.21 ID:nZPKsax7
まあ学生の間は「黒っぽいスーツ」で多めに見てもらえる事もあるだろうから
就職きっかけに用意する人も多いだろうけどね。

掃除でも何でも思い立った時がそういうタイミングなんだよ、きっと。
983(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 11:09:29.19 ID:94/yU8xx
黒のスーツでいいよ
大目に見るとか誰目線なんだよw
984(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 11:25:24.17 ID:F99QhCTK
高校生超えたらちゃんとした「喪服」が必要だろう普通に・・・
985(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 11:55:47.92 ID:1xOHEc9l
>>983
不要なものは捨ててもOKだけど、常識は捨てたらダメですよ。
986(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 12:42:50.47 ID:y2WwWJ7X
スレ立てお願いします。
987(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 12:49:01.27 ID:rEsq6x57
故人を悼む心が大事なのはわかっているが、喪服とそうでない服だと黒さが違うとか。
細かいことを色々と言われることもあるだろうからね…。
自分は持っている中で一番いい服は喪服だ、祖母から母→自分でもらったやつだけど。
988(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 13:38:22.48 ID:IkSOejMc
989(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 14:00:33.65 ID:hKYCijcU
自分も社会人になりたてぐらいのときに祖母が亡くなったんだけど、
まだ喪服をもってなかったから、帰省途中に喪服を買って、
自宅に戻ったら翌日の夕方になって、親戚一同もう既に集まってたから
気まずかった憶えがある。
飛行機も1便、2便がとれなかったからしょうがなかったんだけど、
喪服は準備しておくものだと思った。
今回、義祖父がなくなりそうだったから、子どもたちの喪服もどきも含めて、
早めにそろえておいた。
990(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 16:23:01.17 ID:4Ov2/4Am
まだこちらが埋まってもいない、次スレに新たなテンプレが加わるかもしれない今の段階
で、次スレに乙コメなどを書き込むようではまだまだ身辺整理への道は遠いと知るべし。
991(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 17:06:11.48 ID:LHDiBUXI
分かりました師範代!精進します!
992(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 18:57:25.90 ID:6LTmU1e/
社会人になると喪服は必要だよね。
会社の同僚の親御さんが亡くなった時に、
会社命令で葬儀のお手伝いをすることになった。
道案内に立ったり受付とかだけど、
さすがに黒スーツってわけにはいかない。
田舎では近所の人なんかが手伝うのが当たり前だけど、
都会じゃそうじゃないこともあるんだね。
993968:2011/08/04(木) 21:15:21.74 ID:VujhFo6x
968です。色々とありがとうございます。

なんか親にこういう話を振るのって勇気いりますね・・・頑張ってきます。
994(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 21:46:22.03 ID:ZTCNmV6S
喪服はちゃんと着れるもの(サイズ的にもメンテナンス的にも)を常備しといた方がいいよ
自分は年々デブるわ、あんまり着る機会もないわで、サボってたら、
自分の親の葬儀の時に着れる喪服がなくて、葬儀屋さんに頼んでレンタルするハメになった
しかも慣れない着物だったもんで、苦しいわ、不便だわで余計に疲れた
995(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 23:32:03.03 ID:hKYCijcU
>>993
延命治療するか?どこまでするか?胃ろうするか、人工呼吸器つけるか?
墓をどうするか?家をどうするか?相続をどうするか?葬式をどうするか?
確認しておいた方がいいよ。
聞きにくいけど、絶対に確認していた方がいい。
996(名前は掃除されました):2011/08/04(木) 23:51:55.43 ID:mJCj+yD7
>>993
確認は悪い事じゃないし、気負いすぎないでね。
今回の帰省で全部片付けずとも、聞いておきたいから次の帰省までに考えておいてねって
親への宿題にしてもいいわけだし。
そりゃ、いつなにがあってもいいように帰省してすぐリストの項目埋めちゃうのが理想ではあるけどさ。

まあ、親に真面目な話するのってちょっと気恥ずかしい感じしたりするけど頑張れwww
997(名前は掃除されました):2011/08/05(金) 07:40:06.23 ID:BqRRoNF/
まずは自分の身辺整理をしてから(たとえば>>2のリスト化)、
それを持って「これ自分の。何かあったら困るので渡しときます」といい、
それから両親の身辺調査に入るのがいいと思う。
998(名前は掃除されました):2011/08/05(金) 11:37:09.22 ID:MFC9bPaZ
喪服みんな悩んでるんだね。
20代前半にデパートで揃えたんだけど、売り場のおばちゃんの
「女の人は体型変わるからワンサイズ上がお勧め」に従ったら
それから10年以上太ることもなくむしろ痩せて大きめのまま……。
ジャストサイズに買い換えるべきか迷うところ。
当時ほどお金も出せないし、年に何回も使わないしなぁ。
999(名前は掃除されました):2011/08/05(金) 12:20:20.51 ID:5mhsyUlT
>>998
もっとスリムになったなんて。うらやましいです。

必要に駆られて只今遺産相続勉強中。
相続の事を知ってから10か月以内に処理、だなんて知らなかったよ。危ない。

埋め。
1000(名前は掃除されました):2011/08/05(金) 13:21:48.34 ID:4Fe2UXqx
               ┌┐                                ●●●
    人          ││                              ●\  ●\
   ノ二\  ナ ゝゝ   V                 ●●●        ●\     ●\
     /   / 乙 つ  O               ●\   ●\      ●\       ●\
                  ●●●        ●\      ●\    ●\       ●\
                 ●\   ●\      ●\      ●\    ●\        ●\
       ●●\     ●\     ●\    ●\       ●\   ●\        ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\       ●\    ●\       ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\      ●\    ●\     ●\
       ●\    ●\       ●\    ●\      ●\      ●\    ●\
       ●\    ●\      ●\    ●\     ●\        ●●● \
      ●\     ●\      ●\      ●\   ●\           \\\
      ●\     ●\     ●\        ●●● \
     ●\      ●\   ●\           \\\
     ●\        ●●● \                              ┌┐ ┌┐
    ●\          \\\      ┣━┳┃┃      ┃          ││ ││
   ●●●\                      ┃   ┃┃┃ ┣┓ ━╋ ━╋  V   V
   \\\\                     ┛     ━┛ ┃   ┏┫ ┏┫  O  O
             
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。