☆VAIO GR シリーズ登場!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
おい、野郎ども!ついにGRが発表だ。

http://www.vaio.sony.co.jp/Info/gr.html

漏れ的にはR505みたいな液晶がちとイヤーンな感じだが、どうよ?
2It's@名無しさん:2001/06/26(火) 15:07
俺の期待とはちょっと違うみたい。

http://www.vaio.sony.co.jp/Info/Images/vaiogr.jpg
3It's@名無しさん:2001/06/26(火) 15:08
SXGAなんで許す!
4HYPER名無しさん:2001/06/26(火) 15:27
あのデカいジョグダイヤルはいただけないな。
まあ、買う気ないけども。
5名無し:2001/06/26(火) 22:51
だわなぁ、、、、
ジョグダイアルって、そんなに役に立つの?
6It's@名無しさん:2001/06/26(火) 23:20
激しくカッコわるいね
7It's@名無しさん:2001/06/26(火) 23:26
こんなものをXRの後継とは認めん。
8It's@名無しさん:2001/06/26(火) 23:33
チルトアップも氏んで、フラッシュサーフェスも氏んだ
GRをどう見たらXRの後継だと言い張れるのかね。
9It's@名無しさん:2001/06/26(火) 23:33
800シリーズの後継です。
10It's@名無しさん:2001/06/26(火) 23:36
どおりでダサイわけだ。XRの後継ってのはソニーの気の利いた
ジョークなんだろうね。期待してるよ、ソニーさん。
11GR撲滅部隊隊長:2001/06/26(火) 23:40
いやだぁ〜っ!
GRなんてダサ過ぎるぅ〜〜〜っ!

というわけで、ここに
【GR撲滅!XRをフラッグシップに戻す草の根運動の会】
の発足を宣言しますっ!(・_・)ゝビシッ!!

      XRよ永遠なれ!!
12It's@名無しさん:2001/06/26(火) 23:42
PCG−880シリーズの後継が2年ぶりに登場したと考えれば納得いくな。
デザインは原点回帰といったところか。
スカイラインとは逆だな。
13It's@名無しさん:2001/06/26(火) 23:42
ちょーすげーギミック載ってるんだろうな>糞にー
14It's@名無しさん:2001/06/26(火) 23:45
初心者の友達にGRの写真見せたけど、カッコ悪いって言われてたよ。
余計なことすんなよ頼むから>クソニー
15It's@名無しさん:2001/06/26(火) 23:45
>>13
フラップを開くとアイボと変形合体して身長57m体重550tのソニーロボになります。
16It's@名無しさん:2001/06/26(火) 23:47
液晶がでかいとかCPUが速いくらいしか特徴がないんだったら
みんなティンコパッドに流れるぞ・・・
17It's@名無しさん:2001/06/26(火) 23:50
曽に意が、この板にネタを提供する為のダミーです。
発売後1ヶ月で新モデル登場!
18It's@名無しさん:2001/06/26(火) 23:51
初代はXP未対応なのでご注意ください。
19It's@名無しさん:2001/06/26(火) 23:55
しかしよく見るとなかなかスクエアで、
直線的で・・・センタージョグ以外はまぁまぁでは?
これがパナとか東芝のモデルなら皆絶賛するレベルだろ。
20It's@名無しさん:2001/06/26(火) 23:59
21It's@名無しさん:2001/06/27(水) 00:02
>>19
それはそうだが、やっぱりクソだよ。
22It's@名無しさん:2001/06/27(水) 00:04
XRの直線的なとこしか受け継いでないよな。
どうかSONYのジョークであってくれ・・・。
もう少し夢を見させて・・・。
23It's@名無しさん:2001/06/27(水) 00:06
これなら新型505の方がかっこいいよ。
XRファンやめて505に乗り換えようかな。
24It's@名無しさん:2001/06/27(水) 00:09
>>23
そうか?
新型505の方がきついと思うが。
初代505のあの革新的センスのよさは一体どこへ。
デザイナーが変わったのか狂ったのか。
25It's@名無しさん:2001/06/27(水) 00:12
新型って、R505のこと?むちゃくちゃファンうるさいよ。
26It's@名無しさん:2001/06/27(水) 00:15
>>25
別にいいよ。
うちのXRもパワーアップステーション付けてるからファンうるさいし。
27It's@名無しさん:2001/06/27(水) 00:18
ファンよりデザインだよ、デザイン。
R505の中途半端な曲線はなんだよ。
単体じゃ恥ずかしくて持ち歩けないよ。
FMVじゃあるまいし。
28It's@名無しさん:2001/06/27(水) 00:19
>>27
そう?単体でもドッキングステーション付けてもカッコイイと思うけど。
29It's@名無しさん:2001/06/27(水) 00:26
R505はNECとか富士通とかと言われても不思議じゃないくらいの
レベル。XRはソニーならではのレベル。GRはR505よりちょっと
上くらいかなあ。

やっぱ、XR復活希望
30It's@名無しさん:2001/06/27(水) 00:28
R505はガキ向けデザインだな。
いい大人が所有するもんじゃない。
CMのセンスも含めて・・・
なんでPCが流線形なんだよ。全く情けない
31It's@名無しさん:2001/06/27(水) 00:32
>>29
どっちかと言えば東芝の普及型安物A4ノートに似ているな
32It's@名無しさん:2001/06/27(水) 00:43
Z505系最高!!
33It's@名無しさん:2001/06/27(水) 00:49
やっぱりXRがいい!
もしGRを出すんだったらGRの下側+XRのキーボード+フラッシュサーフェースデザインの液晶
にしてほしい。
で、気になったのはバッテリーの位置。本体右側にきているようですが、
これはQRのように何かバッテリーを取り出すときに紐を引くとか
うざい構造にはなってないことを祈るばかり。
34It's@名無しさん:2001/06/27(水) 01:47
グラフィックチップはATI TechnologiesのMobility RADEONらしい。
3Dは結構いける?
35It's@名無しさん:2001/06/27(水) 02:01
usbは3つだって
36It's@名無しさん:2001/06/27(水) 02:10
あまりプライドの感じられないマシンだね。
ネタ切れ?
37It's@名無しさん:2001/06/27(水) 06:44
パッと見の形状はNECのLavieそっくりじゃんYO
38vaiovaio:2001/06/27(水) 07:39
XR最高ーっていってるやつって馬鹿ばっかりだね、何でUSB一つなんだよ
キーボードは底つき感がひどいしそれこそガキのおもちゃ
39It's@名無しさん:2001/06/27(水) 08:38
お前も馬鹿、氏ね。
40It's@名無しさん:2001/06/27(水) 09:49
フラッシュサーフィスの消滅は痛い。
41げぼ:2001/06/27(水) 12:39
はっきりいってZR欲しくない。
42It's@名無しさん:2001/06/27(水) 12:47
終わったな
43げぼ:2001/06/27(水) 12:52
ZR詳細判明!!
重量2,5kg(ドライブ抜きでこれ、あまり、進化なし。もうちょっと軽くできなかったの?)
PEN3−1GHZ(はやー。でも、ハードディスクが遅かったら意味なし。その辺どうなるか?)
Ethernet、USB×3(やっと付いたって感じ)
仕様はこんなもんだが、外観のトラックパッド部の色だせーー!
XR伝説は終わってしまったね。XR持ってる人は大事にしましょう。
44It's@名無しさん:2001/06/27(水) 14:23
ZRってGRとは違うの?
45It's@名無しさん:2001/06/27(水) 14:28
46It's@名無しさん:2001/06/27(水) 14:45
頼むから後藤氏デザインのVAIOを復活させてくれ!
SR・R505・GR・・・どこまでいくんだ?
47It's@名無しさん:2001/06/27(水) 15:00
グラフィックスアクセラレータは筆者がデバイスマネージャで確認したところATI TechnologiesのMobility RADEONと表示された(グラフィックスメモリの容量は不明)。
48It's@名無しさん:2001/06/27(水) 17:46
>>47
レディオンか〜、、、いいな。
でもかっちょわりーからいらん。
49It's@名無しさん:2001/06/27(水) 18:37
その前にいつからソニーは亜米利加さんの企業になったの?
50It's@名無しさん:2001/06/27(水) 18:50
GRときいて、ジャイアントロボを即効で思い起こした、漏れは相当なおっさん。
51It's@名無しさん:2001/06/28(木) 01:50
日本だと高ければ売れるが、アメリカだと安くないと売れない。
安物ノートの大量投入やりまくってやがるからなあ。ソニー。
52It's@名無しさん:2001/06/28(木) 04:46
個人的には、使用頻度の高いPCカードスロットとDVD-ROM/CD-RWが
同じ側に配置されている点は良いと思う。
うちの場合、設置スペースの問題でPCの片側しか空きスペースが取れないのでね。
最近、このような配置のノートは少ないから、思い切って買っちゃおうかな?
53ラーメン大好き@名無しさん:2001/06/28(木) 14:37
なんでラン端子がないの?
54It's@名無しさん:2001/06/28(木) 15:43
Ethernetポートとは違うの?<LAN
55It's@名無しさん:2001/06/29(金) 22:00
デザインかっちょ悪いけど、たぶん買うよ・・・
ジョグダイヤルは全く不要だけど。
56It's@名無しさん:2001/06/29(金) 22:05
しつこいようだが・・・本当にVAIOはやめとけ
57It's@名無しさん:2001/06/29(金) 22:14
今回のはやめておいたほうが良さそう。またR505の惨劇を
繰り返すぞ。ソニーが中途半端な時期に出すモノでロクな
ものはない。
58It's@名無しさん:2001/06/29(金) 22:18
>>57
激しく同意。
XPもSP1くらいまでは待ちたいところだしね。
59It's@名無しさん:2001/06/29(金) 22:27
>>57
R505の悲劇って何でしょう??
知らないです。教えてください。
60It's@名無しさん:2001/06/29(金) 22:44
俺も、初代R505買う前は、それなりにSONY評価していたんだけどね。
例の派手なソニスタの先行予約にのせられて、ついつい買ってしまったわけ。
その後の悲惨な状況は皆さんご存知の通り。
ジョグのトラブルでリカバリーしまくり、
やっと正式修正版UPされたかと思ったら、
1ヶ月もたたないのにモデルチェンジの発表。
とどめはXPアップデートプログラム対象外ときた。
本当にSONYがこんなひどい会社だったとは。
日本の辱です。Made in JAPANと書かないでください。
61It's@名無しさん:2001/06/29(金) 22:46
俺のR505、携帯電話接続カードなぜか使えないんだけど、みんなどう?
カスタマーに問い合わせたら他社製品は知らんと言われちゃったよ。鬱
62It's@名無しさん:2001/06/29(金) 22:48
R505R/KドッキングステーションWin2000モデル、
ツールバー消えてフリーズしてCTR,ALT,DEL10回ぐらい押して再起動頻発。
サポートはリカバリーしてみてだって。もう2回してるけどおんなじ。
ネットワークケーブルを途中でつなぐと頻発するみたい。
なぜかジョグダイアル消して、Drag'n drop消したらちょっとましか?
まじでいろんなWin2000使ってるけどこんなに不安定なWin2000初めてだ。
SONY何とかしろよ、やっぱり返品か、売却か?、買って大失敗でした。
63It's@名無しさん:2001/06/29(金) 22:48
そうだよ。買わされた側の身にもなってみろよ。
リカバリー何度もしろとか
Office削除しろとか
出荷時の状態でフリーズしないとわからないとか
人柱のような無責任な対応は慎んでほしい。
30万もはらって、ほんとこの2週間まともに使えてない。
このバグほんとに致命的だよ。
いったん起こるとフリーズまで1分ももたないし、
リセットしても改善しないからリカバリーしかない。
サポートセンターの人、どうせ貴方たちがデバッグできないんだから
ユーザーに対してせめて「ご迷惑かけてすみません」のひとことぐらい言えよ。
自分たちがユーザーより偉いという態度みえみえだぞ。
ユーザーに見放される前に、せめてサポートページにはっきりと
現状の不具合くらい正直に書けよ。
6457:2001/06/29(金) 22:48
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sony&key=993374025&ls=50

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sony&key=985011596

下のスレは最初初代R505のファンのうるささやジョグダイアルの不良などが
主なネタだったが二代目R505が発売された5/17以降は初代だけがwinXP非対応
となることに対しての不満がぶちまけられている。初代を買ったユーザーの方は
不具合の調整に一ヶ月ほど時間がかかり、そして調整が終わったと思ったら
2代目が登場。しかも初代R505ユーザーのみをwinXPのアップグレードの対象外としたため
未だかつて無いほどの惨劇となった。(合掌
65It's@名無しさん:2001/06/29(金) 22:51
この世界モデルチェンジ早いのは毎度だけど
1ヶ月でしゃーしゃーとHD10GUPを同じ値段でだすか?
いろんな会社見てきたけど、こんなの初めて
1ヶ月以内に販売価格が変わったら、差額返却する会社は多いけど。
ちょろっと変えるなんぞ、ほんとSONYはセコイことするな。
いっそのこと毎月モデルチェンジでもしたら?>SONY
まあ、なんやかんや言っても一年も経てば皆旧モデルになるんだけどね
66It's@名無しさん:2001/06/29(金) 22:53
http://www.nifty.ne.jp/forum/fpanapc/scoop/b5frr505/b5fr110.htm

コレ見たらもっとショック受けるかもね(笑)
67It's@名無しさん:2001/06/29(金) 22:55
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/winxp.html
このアップグレードプログラム、WinXP本体+アプリ全部くれるんだって。
でも初代Rのユーザーには適応されない。まったく2代目のユーザーを
ここまで優遇して、結局初代ユーザーはジョグダイヤルでぶっ飛んだ、
ただの人柱だったわけか。まったくソニーには失望せざるを得ない。
68It's@名無しさん:2001/06/29(金) 22:55
初代Rユーザーに対しジョグダイアルで散々人柱にさせておいて、
最低だね。実際に初代Rは正式な改良ジョグドライバ出た5月始めまで
まともに使用できなかったわけだから、それ相当のクレームは言える
はずだけどね。どこまでごねるかが問題だ。
ただ、WinXPといってもアプリ全部入ったリカバリーディスクみたいな
のでは最低だな。XP用のBIOSとドライバーさえしっかり供給してくれれば
いいけどね。でもドッキングステーションのCDRかなり特殊なので、
専用の書き込みソフト入手できないとつらいかな。
今R505売り払っても次にめぼしい機種無いし、
結局お金ためといて、10月にXP出てから買い換えるのが正解かな?
69It's@名無しさん:2001/06/29(金) 22:56
大体初代、2代目とか言ったって、実質1ヶ月少々しか違わんぞ。
WIN2000ハングアップしまくりの欠陥状態で出荷して、
数週間後やっと改良ジョグダイアルプログラムリリースと同時に
10GUPモデルを同じ値段で発表、
おまけにこっちのみXPのサポート発表
だれが聞いてもどこに持っていっても絶対おかしいね。
これだけ苔にされたら、普通泣き寝入りはできないね。
ほんとみんなこのまま我慢するの?
70It's@名無しさん:2001/06/29(金) 22:56
大体初代Rと2代目Rの違いハードディスク容量以外にあるの?
初代はXPを乗せると不都合でもでるのか?
単純に初代Rユーザーにも7000円でWinXPとアプリ売ると
SONYが損するからじゃない?
やっぱSONYは初代Rユーザーを、有償テスター位にしか考えてないな。
ごまかすにももう少し賢くやりゃいいのに。
こうゆうこと平気でやるから、最近企業イメージ悪化しているんだよ。
71It's@名無しさん:2001/06/29(金) 22:58
完全にイジメだな>初代R505ユーザーに対してのソニーの態度
72名無し:2001/06/29(金) 22:59
それが、みんなが望む資本主義!自由ってもんだぁ〜♪
合掌
73It's@名無しさん:2001/06/29(金) 23:01
間違って初代R505買ってしまいました。
何度もリカバリーの練習をしました。
サポートの暴言に耐える忍耐を学びました。
74It's@名無しさん:2001/06/29(金) 23:07
ってゆーか、
自分に相応しいスレに帰れ。

ココはGRスレ。
75It's@名無しさん:2001/06/29(金) 23:17
初代GRは大丈夫なのか?
ちょっと怖くなってきちゃった。
76It's@名無しさん:2001/06/29(金) 23:54
初代GRは絶対なんかある。過去の過ちを繰り返さないように。
ソニーが教えてくれた教訓です。ジョグダイアルの形状も
変わってるし、バックボタンも怪しい。ソニーが新しく
導入した機能に飛びつくと痛い目あうよ。
77It's@名無しさん:2001/06/29(金) 23:55
それでもおいらはGRを買うぞ。
かっちょ悪いけど。
78It's@名無しさん:2001/06/29(金) 23:57
>>77
がんばれ(合掌
79It's@名無しさん:2001/06/30(土) 00:07
>>77
人柱万歳(合掌)
80It's@名無しさん:2001/06/30(土) 00:26
GR,2代目まで静観が正解か?
でもそうなると来年の春モデルくらいだろうから、それまで待てない…
おとなしくノート止めてLXの冬モデルにでも期待するか。
フラッシュサーフェスカムバック〜
81It's@名無しさん:2001/06/30(土) 02:03
元々ソニーは貧乏人相手の商売はしてないからここでソニーに騙されたとか
言ってる奴らは痛すぎる。
82vaioバーシャc1:2001/06/30(土) 02:08
はじめまして。vaioバーシャc1と申します。
GRを見ていると、ノートパソコンもついにここまで来たか・・・
と感慨深いものがありますね。
166MHzのMMXが載るか載らないかでドキドキしていた事も
ありました。
今は何と1GHzを超えるCPUが搭載されるんですねぇ。
ため息が出ます。
83It's@名無しさん:2001/06/30(土) 02:22
>>80
一ヶ月後に2代目が…
84It's@名無しさん:2001/06/30(土) 06:37
近日中にGR発売って言っても8月近くの発売だろうよ。
10月の終わりにwinXP出ることを考えるとそれまでは
我慢したほうがいいと思うぞ。買いたい人は買ってくれて
けっこうですけど。発売されてから1〜2ヶ月前後待ってみるのが
吉だね。今までの傾向からいくとマイナーチェンジして
XP載せて、なんかオプションつけてGR二代目登場の予感。
85It's@名無しさん:2001/07/01(日) 05:12
w2kも今でこそ、まともになったが、出たばかりの頃はひどかった。
xpもsp1くらいまではトラぶりそうだし、特に必要なかったら待ちだな。
86It's@名無しさん:2001/07/01(日) 05:43
>>84 85

逆に言えばXPに興味なければ買ってもいいんだな?直ぐに

俺は行くぞ。止めるな(藁
87It's@名無しさん:2001/07/01(日) 08:31
ソニー製品は2代目以降を買うのが正解。
初代モデルはたいてい実験台だから。
MDプレーヤーやR505がよい例。
88名無し:2001/07/01(日) 18:14
SONYの取締役です。

この度は、購入者の皆様に多大なる損害を与えてしまい申し訳ございません。
つきましては、登録された方々には
新しいリカバリーCDを無料で送付させていただきます。
今一度、再インストールをされて、ご使用下されば幸いです。
また、HD30Gをご希望の方にも送料はご負担願いますが
無料で交換させていただきます。

ってくらい、やれれば、一流企業なんだけどねぇ〜(クスッ
89It's@名無しさん:2001/07/01(日) 22:56
上の方には、そういうユーザーの声なんて聞こえてないんだろう。
90It's@名無しさん:2001/07/02(月) 15:06
GRって、なんかカッコよく思えてきた・・・。
暑いからかな?
91名無し:2001/07/02(月) 22:00
>89
そうなの?
そんな会社はお先真っ暗だね。
92さすが松下!:2001/07/02(月) 23:24
>>91
胃泥ちゃんのお尻ばかり追いかけております。
ユーザーはもとより会社のこともほとんど分かりません。
胃泥ちゃんの言うことにうなずくだけ
93It's@名無しさん:2001/07/03(火) 21:57
で、発売はいつよ。
94名無し:2001/07/03(火) 23:17
7月中の発売希望だぁ〜
95It's@名無しさん:2001/07/08(日) 21:37
発売はいつよ
96名無し:2001/07/09(月) 02:01
7月28日とみた。
97It's@名無しさん:2001/07/09(月) 23:50
てことはXPより前か…
98It's@名無しさん:2001/07/10(火) 00:21
XP出るまで、だいぶ時間あるから今回は前ほど
酷いことは起きないと思われ。でも、ソニーのことだから
またなんかやらかしそうで怖いので様子見。前回が
前回だけに今回は人柱希望者も少ないね。
99It's@名無しさん:2001/07/10(火) 00:43
1ヶ月くらいのリカバリ生活か・・・
100It's@名無しさん:2001/07/11(水) 02:14
とりあえず、買ってみよう。
101It's@名無しさん:2001/07/14(土) 23:54
なんかな〜。
デザイナー変更求む>SONY
102It's@名無しさん:2001/07/16(月) 14:34
ageだ、トルァ!
103It's@名無しさん:2001/07/17(火) 07:39
もうそろそろ何か話題はないのか?
MURAMASAに敗北認定か?
104It's@名無しさん:2001/07/17(火) 15:23
105>>103:2001/07/17(火) 18:37
コンセプト的には
村正XGRではなく
村正XSRでしょう。
106It's@名無しさん:2001/07/17(火) 20:06
>>104
う〜ん、冴えないスペックですねぇ。
とりあえずは、WinXP&Pen4搭載モデルが出るまで
様子見・・・。
107It's@名無しさん:2001/07/17(火) 20:09
USB三つある程度か・・・
108It's@名無しさん:2001/07/17(火) 21:49
CPUって、0.13μのやつなのか?
109It's@名無しさん:2001/07/17(火) 22:04
冴えねぇモデルだなぁ。CPUも低電圧じゃないから、前回同様
ファンうるさいんじゃないの?蓋閉じたときカッコよくても、
開くとカッコ悪いモデルっつうのは、どうも萎えるので、
今回はパス。MURAMASA買おうっと。
110It's@名無しさん:2001/07/17(火) 22:07
閉じたときの感じIBMのiシリーズにそっくりだね。
111It's@名無しさん:2001/07/17(火) 22:14
かっこ悪いので嫌い
112It's@名無しさん:2001/07/17(火) 22:16
レスの付き方も今まで出た新作の中でも一番悪いんじゃないの?
発表された日には、ドバッと書き込み数増えるのに、いつもの
パターンだと。
113It's@名無しさん:2001/07/17(火) 22:19
ここまで評判悪いと、かなり思い切った値段で出ない限りは
そっぽ向かれるだけだね。っていうか、GRは値段以外争える
ポイントが皆無じゃないのか?
114It's@名無しさん:2001/07/17(火) 22:24
>>109
VAIO GRとMURAMASAじゃ、スペックも目指す方向性も違うだろ。
GRやめてThinkPad T23にする、とかいうのなら分かるが。
115It's@名無しさん:2001/07/17(火) 22:28
>>114
確かにGRにはMURAMASAのような魅力はないな。
ThinkPad買うヤツは最初からVAIOなんて眼中にないだろうし。
下手したら、ただ高いだけってことになってら目もあてられないな。
116R505:2001/07/17(火) 22:44
コンボドライブなどが左側にあるので、出し入れが不便。マウスつなぐのも不便。
R505より高性能なので、音と熱はもっと厳しいはず。
本体を高級感がないプラスチック製にしたのは、熱対策のために仕方なかったの
だろうが、音はきっと五月蝿いだろう。
以上から、「あんまり使わない人が、金は余ってる」って人にお勧めだな。
117名無し:2001/07/17(火) 23:15
思ったよか低性能。
VRAM8、、、×
左ドライブ、、、×
光端子無し、、、×
2.9kg、、、×
アダプター大きい×
○は、、、、、、
ATLを使ったことくらいか?
これで25万は軽くオーバーだろ?
昔のSONYのように最先端を行って欲しいよね。
もう、むりだとおもうけど、、、
118It's@名無しさん:2001/07/18(水) 00:58
>>116
今までのは飾っておくという重要な用途があったが、
こいつは飾っておいてもあまりうれしくない。
金が余っててもやめとけ、だな。
119It's@名無しさん:2001/07/18(水) 01:06
GR見切ってXR買っといてマヂよかった〜
フゥ(安堵および落胆の溜息)
XR買っとけば良かった・・・
121It's@名無しさん:2001/07/18(水) 09:12
なんぼ?
オープン価格なんだろうけど・・・
液晶でかいし高いんだろうなあ
122It's@名無しさん:2001/07/18(水) 09:18
XR1E/BPを売って、GRを買おうと思っているだけど
ん、なんか問題あるう?
123It's@名無しさん:2001/07/18(水) 15:31
>>120-121
XRスレ見てみ
けっこう値ごろらしいYO
124It's@名無しさん:2001/07/19(木) 20:34
誰か買って、
俺は次のXPがちゃんと載ったの買うから。
125It's@名無しさん:2001/07/19(木) 22:14
XRの後継というのには難があるな。
126It's@名無しさん:2001/07/19(木) 23:06
メモリMax256じゃねぇ・・・
512はメーカーサポートじゃなきゃつかえねーよなー
127It's@名無しさん:2001/07/19(木) 23:38
IOとかで買ってきたものをつかってる512にしてるよ。
壊れたら、増設したメモリを外してトボケて修理に出す(゚Д゚)ウマー
128It's@名無しさん:2001/07/19(木) 23:39
CPUのクロック数を偏差値かなんかと勘違いしてないか>ソニー
129名無し:2001/07/20(金) 00:43
>128
言えてる、、、勘違いしまくり
いや、勘違いよか、もっとわるいよなぁ
G越えで、あのスペックだしょ?
CPUの勘違いより、PCの勘違いの方が当たってるかも
130It's@名無しさん:2001/07/20(金) 02:47
つうか、ここにいる奴らで左ドライブをダメって言ってる奴って
キモイ。右にあろうが左にあろうが設計ミスでもなんでもないじゃん。
いちいちいちゃもんつけてるお前らは童貞決定だな。
特に117。オールインワンノートで2.9kgってのは標準だろ。お前アホか?
それと、今回メモリをMax256MBまでにしたのは、ほとんどのユーザーが
増設しても256以下でやってるからだよ。第一、映像プロでもないのに512も
いるっていう奴は厨房。映像関係のプロで、ノート使う奴はせいぜいマック
って業界では常識。もっと、頭使ってもの考えろ。アホどもが
131It's@名無しさん:2001/07/20(金) 02:52
sonyが諸事情で隠してるスペックがあるっていうのに(笑)
ま、みんな落ち着け。
132It's@名無しさん:2001/07/20(金) 02:55
設計ツール関係だとせめて512MBは欲しいぜ。客先行ったり
するからノートでも。ま、ソニーなんて選ばないからいいけ
ど (プッ
133It's@名無しさん:2001/07/20(金) 03:26
>>132
130じゃないけど、ソニーは法人向けの商売は一切してないからプロ並みの
スペックを求めてる人間がソニーにいちゃもんをつけるのはおかしいだろ。
CADをしている人間はおとなしくDellでも使ってればいい。
134It's@名無しさん:2001/07/20(金) 08:13
右でも左でもいいけど、そういうユーザーの声ってほとんど
反映されたことがないんだよなあ。
135It's@名無しさん:2001/07/20(金) 09:54
>130
最高級を求めてるんだろ、またWin2000のせるんだからさ
マックが常識?3年後どうなってるかな?あんたのほうが
あほだよ。
136It's@名無しさん:2001/07/20(金) 10:01
>>135 有名な脚本家とか監督が3年後にみんな死んでなきゃマックは
映画界とか放送業界では未だに優位な立場にあるんじゃないの?
俺はWin派だけどさ、あまりにもマックを使ってる奴らが映像関係の
仕事には多いよ。でも、アップルって会社が生き残ってるかどうかは
明言できないけどね。
137It's@名無しさん:2001/07/20(金) 10:24
>>136
そのころにはWinでも同じことができているよ。
つまり一般人への浸透がすすんでいるんだろ?
ユーザーがマックをもとめてるのかなぁ?
むしろWinでマックとおなじようなことができるようになって
きている時代だよ。
おれもマック使いだけどね。Winはだめだなんて思ってないし、
将来的には、Winでしょというなは明白でしょ。
ただマック使いの観点での意見だけどね。
あんたそれを言ったら、マックにあんな中途半端な
ノートは必要かい?
またバイオはDVがうりだろ?そううたって、
いるんだろ?
138138:2001/07/20(金) 11:06
で、俺は今、XR1E/BP使ってるんだけどお
 なんかしょぼいんでGRに乗り換えようと思ってます
WIN98はアウトルック立ち上げるたびに、固まっちゃうし
ADSLの環境を入れるのにはやっぱ1Gはいるんかなあ〜
とか思っていたら・・
 最近CDRWドライブが異音しまくり、仕事のメインで毎日
5・6時間は使い倒してるんでだいぶへたってるんでしょうか
買ってまだ1年たってませんよ。
 でもノートなんてこんなもんかなあ〜
139It's@名無しさん:2001/07/20(金) 19:53
>>137
バイオはDVが売りだがあくまで家庭用であって、
プロ並みの性能が売りではない。
それと、いくらWinでマックと同じようなことが
できるようになっても、映像関係の仕事をしてい
る人間が3年後にWinを使っているとは思えない。
140It's@名無しさん:2001/07/20(金) 19:59
>>138
w2kにしな。もしくはxp GRが出るまで待ちな
141138:2001/07/21(土) 13:19
>>140
ものすごくほしいんだけど、速攻でPCG-GR9/Kを買っちゃダメダメなのかい?
w2kとは何?俺は今のXR1E/BPの、ふがいないとかがもう嫌なんだよおお
仕事用の現役マシーンがほしいで秋まで待てないんだよおん
142It's@名無しさん:2001/07/21(土) 14:05
w2k=Windows2000
(w=Windows,2k=2000・2キロね)
143It's@名無しさん:2001/07/21(土) 14:10
>>141
君、Y2kの時に大きな話題になったでしょう。Year2000、
つまり西暦2000年、W2kは>>142の言われるとおり。
頭、悪いね!
144It's@名無しさん:2001/07/21(土) 14:24
VAIOユーザのレベルなんて、所詮こんなモン>>141だって。
145It's@名無しさん:2001/07/21(土) 16:59
>>144
ごく一部ですので、お許し下さい。
146144:2001/07/21(土) 17:15
>>145
言い過ぎた。スマソ。
147It's@名無しさん:2001/07/22(日) 15:10
>>138
いいから黙ってWin2k買ってXR1E/BPにぶち込んどけ。
ドライバはちゃんとソニーから拾ってくるんだぞ。
2k入ってりゃXRは良いマシンなんだからな(w
148It's@名無しさん:2001/07/22(日) 16:59
w2k入れたらメモリーは増やしとこーね♪
149It's@名無しさん:2001/07/22(日) 22:50
AKIBAXとかで実物見てきた人いる?
150138:2001/07/23(月) 12:41
みんなありがとね
俺の、マシーンの今のスペックは256のメモリにWMeにアップしてます
でもねHDDが12Gしかないとこでもうすでに使用量11G超えてます。
外付けHDD60Gつけようかと思ったが、今でも画面にシステムリソースが
なんたらかんたらと出まくり、です。ほとんど仕事柄デジカメのファイル
で、埋まってるんでGRの30Gが魅力的にうつるのはおれだけかあ。
 けっきょくなんきょく、俺は今のXR1E/BPを下取りにだしてGR9/Kを
今のままなら買っちゃうよ、これで皆さんいいんかい?
 VAIOユーザのレベルがどうかって言われても・・俺は仕事の相棒として
VAIOといつも一緒で、下手にDQN外注に出していた仕事をすべてVAIOが
やってくれたおかげで4万/月のコストダウンに貢献してくれました。
問題の多いノートですが、ちょっと抜けてるとこが良いんじゃないかいなあ
これは俺の所見ね。
 で、発売はいつなの?価格は?早くだれか教えてよお。
151一瞬マジレス:2001/07/23(月) 13:20
>>138 XR1E壊れている訳ではないんでしょ? HDDクリーンアップして、今一度
不要なファイルを捨てるように検討してみなはれ。
VAIOはデフォルトでシステムリソースものすごく喰ってるけど、その辺の調整はやった?
チョトだけチューニングしてやれば、まだまだ現役でバリバリ使えると思うよ、あなたのXR1。
メモリーだって充分UPしているんだから!
このスレの住人から見れば、あなたが人柱になってGR買うのは有りがたいが、
個人的には、チョト手を加えればまだ充分使えると思うよ。
それからゆっくりXP搭載のGR秋モデル買えばいいのだからさ!
(それと11GBの大事なデーターをBACK UP無しで持ち歩いている状況はコワイ。
ノートPCなんて、いつ不測の事態でクラッシュするか分からないからね)
152It's@名無しさん:2001/07/23(月) 17:34
14.1型のSXGA+液晶というのはどうなんでしょう?個人的には15型にし
て欲しかった。A4ノートを持ち歩く人はあまりいないのでは?
153138:2001/07/23(月) 18:15
>>151
ありがとね
秋まで待つのは、現に仕事のメインで使っているんで
HDDの容量的にもたないんだあよお、ここ数年は一年に一回買い換えてる
計算なので、OSがXPとかはあんましこだわりがないです
それよりも、ドット欠けのほうが気になるなあ〜
毎日見る画面だし。仕事上のデータのバックはもう一台のNECでたまに
取る程度ですかねえ。VAIOのいいとこは、仕事で使える家電製品
見たいな感じかなあ、俺は、パソコンのプロでもないけど、OSが進歩
してくれてるおかげで、わからんなりにも使えてるしね、たかが
パソコンでみんな剥きになるVAIOが気に入ってますよお。
家ではなんとなくSONY製品使ってるしね。ただし俺はデジカメは
いろいろオリンパス、SONY、CANONと使ってきたがメデイアはCFが安定
してていいよなあ、と勝手に思っているメモリーステックの板ガムみたいな
安っぽいとこがどうもなあ・・で、いまはIXY300なんだけど。
 で、結局はいつ発売にいくらでなりますかぁ?
154It's@名無しさん:2001/07/23(月) 19:40
>>152
海外によく行く人からの支持が圧倒的に多いのはA4ノートですよ。
アメリカでもイギリスでも空港のラウンジはみんなA4のオールインワン
ばかりって感じです。まあ、日本ではA4ノートは家だけで使う物って
定着しちゃってますけど。
155SheetMobileって:2001/07/23(月) 20:56
あー、絶対ソニーがやるべきだったって。
GRなんてクソ作ってないでさー、あーもう。
XRに見劣りするもん作ってんなよ。
全然フラッグシップ機じゃねえじゃん。
156ふむ:2001/07/23(月) 23:11
>>155 そうかい?XRは悪い機種では無いと思うが、個人的には
インターフラップのギミックが嫌いだった。
GRは一見何の変哲もなさそうだが、USBも3つ有るしパラレルも有るし
放熱関係もXRほど大仰では無いのに冷えるし静からしい。
今回のソニーは虚を捨てて実を取ったと思っている。
 でも俺はまだ買わないけどね(^^;
157It's@名無しさん:2001/07/23(月) 23:34
>>156
では、問題なさそうならば買うと?
158It's@名無しさん:2001/07/24(火) 00:14
ん?
今回はキーボードがチルトアップしないのか?
159It's@名無しさん:2001/07/24(火) 03:01
どうして最近のバイオは安っぽいんだあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
160138:2001/07/24(火) 09:32
おれも思っていたよ、XRのショボイとこは
 @USBが一つしかない
 A画面を開けると、台がせり上がる(そこまで、しなくてもいいのに)
 Bドッキングステーションて、あんたどうせガンダムおたが、設計
  したんじゃないのお・・みたいな機構がはずかしい。
 CXRのジョグダイヤルは使ったことないのでいらないです
  それよりも、おまけでマウスをつけてほしい。

全体的なデザインはすっきりしていて良いと思います、
 他社のノートはキーボード面にメールやらインターネットやらの
 ボタンつけすぎでウザイ。
で、いつ発売になるのかい?
161It's@名無しさん:2001/07/24(火) 09:55
みんな、vaioの文句ばっかいっているけど、Power Bookから見れば、スーパーマシンです。
162It's@名無しさん:2001/07/24(火) 10:23
VAIO
マンセ〜
163It's@名無しさん:2001/07/24(火) 19:19
>>159
昔に比べて、お求め易い価格になったのはいいんだけどさ。
しかし、ノートPCも薄利多売になってきたとはいえ、
SONYならではの個性溢れるマシンが少なくなるのは寂しいもんだ。

せめて、お膝元のソニースタイルでカッコいい仕様のものを
提供してくれりゃあいいのに。
と、私は思います。
164It's@名無しさん:2001/07/24(火) 19:35
>>163 そんなの作ったら全国の販売店が黙っちゃいない。
SONY STYLEではせめてカラーバリエーションを発売するだけ。

PCG-GR9K 店頭売価¥349,800(OPEN) 発売予定日8月4日(←裏情報)
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCG-GR9K/
165It's@名無しさん:2001/07/24(火) 19:52
げっ、VAIOが普通のパソコンに成り下がってる。
買って、自慢できるのがVAIOだと俺は思う。
166It's@名無しさん:2001/07/24(火) 20:36
>>164
う〜ん、仰ることごもっとも、であります。
所詮、ソニースタイルはカラーひよこ販売所か・・・。

にしてもGR高過ぎ!A4欲しい人はよけいFXシリーズに
流れるんじゃないですか?
167It's@名無しさん:2001/07/24(火) 20:43
FXとGR、XRの購入層を同じとは思わないでください。
168It's@名無しさん:2001/07/24(火) 21:22
GRだからって、できることが変わるわけでもないのに・・・
169むむむ:2001/07/25(水) 02:12
XR復活してくれ、GRあんまりかっこよくないなー
軽量化してもしょうがないじゃん A4なんだから
家で使いなって感じ。
個性的なXR 冬モデルあたりで復活 ソニーさんよろしく
170It's@名無しさん:2001/07/25(水) 03:43
ソニースタイル以外での価格発見。

http://www.pcshopsignal.com/

それでも¥329,800ってのは、やっぱ高いんじゃないの?
171170:2001/07/25(水) 03:55
¥329,000の誤りだった。スマソ。
ちなみに発売日に関しては「近日発売予定」としかないです。
172It's@名無しさん:2001/07/25(水) 07:59
値段の割には性能が低いぞー
173138:2001/07/25(水) 08:36
32万かあ。
174It's@名無しさん:2001/07/25(水) 08:50
消費税とか考えると33万だね
175It's@名無しさん:2001/07/25(水) 08:55
\329,000 * 1.05 = \345,450なんですけど・・・
176It's@名無しさん:2001/07/25(水) 10:22
値段的にもGRは高級機ではないね。

でも安いから文句言ってた人でも買う人いるんじゃない。
177138:2001/07/25(水) 11:11
う〜ん、でも俺は、やっぱ新し物好きの2chねら〜なので
買ってよし、とするか。
 GRスレの1000レス越えに、GRのドキュンねたを提供と
言うことで皆さんよろしいですか?
本当に買っちゃいますよ、おれは。
178It's@名無しさん:2001/07/25(水) 12:33
勝手に買えばいいじゃん。
179It's@名無しさん:2001/07/25(水) 12:51
俺もかうよ
おもったより安いしエクセル使うのにあの解像度は魅力
180It's@名無しさん:2001/07/25(水) 13:15
俺も2chしか、しないんでGR買ってスレネタを探します
2chするならVAIOだね、持ってるだけでネタには不自由しません。
181It's@名無しさん:2001/07/25(水) 13:22
>>180 淡々とした内容の割にはスゴイこと書いてる!ワラタよ!
182It's@名無しさん:2001/07/25(水) 13:52
しょうがねェ俺も買うか。
183S○NY営業:2001/07/25(水) 14:14
・・・ウシウシ(藁
184180=138:2001/07/25(水) 14:20
>>181
俺はナぁ、マジで2chしかしない、ひきこもら〜なんで
ほとんど今の生活は2chを中心に廻ってんだよなあ、気がついたらマジで
 だから、そこそこの買い物はまず軽く2chで、チェックかけて
スレネタになりそうなメーカとか、商品を買っちゃうんだよなあ。
いいか、わりいか以前に2chネタになりそうなものからそろえてるんで
けっこうおもしろいよお。
185It's@名無しさん:2001/07/25(水) 14:51
2chネラーの鏡だね。>>184
186It's@名無しさん:2001/07/25(水) 17:19
いいよねえ、最初から10BASE実装だってえ
これでADSLもLANも簡単接続だぜい、イエイ♪
187It's@名無しさん:2001/07/25(水) 17:30
えっ、まだ付いてなかったの?>時代遅れの10BASE・・・

正直、ビックリ。
188VAIOは安物:2001/07/25(水) 17:32
「遅れてる」ってことかな?
It's a SONY
189It's@名無しさん:2001/07/25(水) 18:40
近日発売っていつだろう。
190USB:2001/07/25(水) 19:19
>>187
おれのVAIOには10BASEついてないがなあ
これからの高速規格は何になるんかい?
S400というのはついているが、つかったことないなあ。
いまの汎用はやはりUSBなのかいなあ。
191It's@名無しさん:2001/07/25(水) 19:38
VAIO使ってるくせに、USB接続のCD-RWやHDD買うやつの気が知れない。
192It's@名無しさん:2001/07/25(水) 19:45
今時のパソコンじゃあ、100BASE-Tは当然でしょ。
付いて無い方がオカシイんじゃないの?
10BASE-Tなんて大昔の規格、LANじゃあ、遅すぎて使い物にならないよ。

機種によっては1000BASE-Tなんてのも標準装備になってるよ。
如何に10BASE-Tが遅れているか、知らないなんて・・・・

VAIOはPCの中じゃ一番使い物にならない、ってのはこういうこと。
実装技術が遅れているんだよ。
193USB:2001/07/25(水) 20:13
>>192
うふ〜んそうなんだあ
S400というのは何?I−LINKとは違うわけえ
USBの次にくるのはS400ですかあ?
194It's@名無しさん:2001/07/25(水) 20:18
s400はi-linkのことだよ。
195USB:2001/07/25(水) 20:20
じゃあこれからの世界標準はs−400ですかあ?
196It's@名無しさん:2001/07/25(水) 21:23
28万円ぐらいで買えると思ってた。。
32万とは、、しょっく!!!!!!!
197It's@名無しさん:2001/07/25(水) 21:23
・・・・VAIO信者、レベル低っ!アホちゃうか?
だいたい世界標準って何やねん。
用途に合わせて最適なコネクタを適宜採用する。
規格なんて、どんどん進化するし変わっていくのが当り前やん。
iLink=IEEE1394だって進化していってるだろ?
iLinkのライバル、USBだって2.0にバージョンアップするんだしね。
198USB:2001/07/25(水) 21:38
ん?ということはGRは買いかい?
199名無し:2001/07/26(木) 00:53
フラッグシップのくせに、CD-RWドライブがJustLinkやBurn-Proofを
採用してないのはなぜ?
200It's@名無しさん:2001/07/26(木) 01:09
>>187 >>192 GRは「もちろん」100BASE-TXです。

>>199 単体機以外では余り見かけないよね>エラー補正機能
    W2Kだし、まあいいんじゃない?
201vaiovaio:2001/07/26(木) 07:56
vaio買って自慢しようとか思ってるアホは嫌いだ、ユーザーのレベルが下がる、
XRがいまだにすごいと思ってるアホも嫌いだ
202USB:2001/07/26(木) 08:51
すごい、GRネタは発売前に200レス超えてる
やっぱ、いいもわるいもGRは注目のフラッグシップということで
よろしいでしょうか、皆さん。
 おれは買いたいんだが、昨日いった店の人に「やめとけGRは」と、
言われました。せっかく予約しに行ったのに、ゴルァ何で予約入れてくれないんだよお
くそおSONYSTYLEで買うしか方法はないのか。
>>201
ほんでさあ、誰もVAIO買って自慢しょうとは思ってないの、と俺は思う
ただ、パソコンとしての使い方以外に2chネタでここの掲示板とかで
見知らぬ人たちとNET上で遊べるんが、けっこうおもしろいんじゃない。
自分のマシ〜ンのスペックとか知識を自慢したいやつはPC板逝けばいいわけで
基本的にあんましパソコンわかってない、どきゅん達ががやがや言ってる
板がおもしろいんと、俺は思うなあ。
 俺も含めてバイオユーザのレベルは高いとはおもえんなあ、
マジで使おうと思っているひとはIBMか東芝のイメージがあるがなあ。
203It's@名無しさん:2001/07/26(木) 09:03
>>202
ヲイ、けっこう見直したぞ!
早くGRを買って、ここにネタを提供してくれ。

がんばれよ!
204It's@名無しさん:2001/07/26(木) 11:53
2chでネタを提供してくれるのは、ありがたい。
今回も505事件同様になにかやらかしてくれることを熱く希望する。
205It's@名無しさん:2001/07/26(木) 21:09
>>202
店の人はどういう理由で
GRはやめとけと言ったのだろう
206It's@名無しさん:2001/07/27(金) 03:19
>>186
10BASEなんて昔からついてるぜ、俺のVAIO。
207It's@名無しさん:2001/07/27(金) 08:58
俺のXRは10BASEかますのにPCカードスロットにメルコのアダプターを挿入するぜ
これって、最初からついてないってことかい?
GRは最初から差込ジャックみたいんがついてるぜい。
208It's@名無しさん:2001/07/27(金) 09:25
>>206
100BASE-Tは?
209It's@名無しさん:2001/07/27(金) 09:31
>>208
アダプター類を必要とせず、直接ネットワーク(100BASE-TX/10BASE-T)に接続可能。
210It's@名無しさん:2001/07/27(金) 09:34
>>208
Z505には昔からついてるYO!
211208:2001/07/27(金) 09:36
ちょっと安心したYO
なんか、妙なヤツがいたもんでね。
212202:2001/07/27(金) 09:56
>>205
お店の人が言うには、性能の割には価格が高いんで「やめときなよお〜」
だって、ホンでもってNECとか富士通のノーパソ勧められました。
でも、GRがほしいと言うとその売り子は「パソコンでの主な使用目的はぁなあに?」
俺は、「主な使用としては2chだけです、SONY板に最近生息してます」
なんてことは、恥ずかしくて言えなかったもんで(周りの客が見ていたもんで)
505のカタログだけお愛想でもらって帰ってきました、とさ。
 やっぱ、買うならソニースタイルかなあ?変なデジカメプリンターが
おまけでついているみたいだし、これも2chネタになりそうで期待だなあ。
価格コムで、買ってもいいがサポートがなあ〜、どうせ使用目的からすると
実際はGRのスペック性能の1割も使わないわけだしなあ。
213It's@名無しさん:2001/07/27(金) 11:36
>>212

それ単に販売店にソニーが嫌われてるだけだよ。

予約なんかしなくても買えるよ、販売び前日の夕方過ぎで大丈夫。

1〜2日過ぎるとたしかに玉不足になるみたいだねR505の時もそうだったよ。
214202:2001/07/27(金) 12:24
何でソニーが嫌われてるのでしゅかあ?
こんなに2chで盛り上がってるのにねえ、富士通のノーパソじゃ2ch
ネタにもならんしなあ〜。ということはGRは発売2・3日で欠品ですかい
手に入りさえすれば2chで(゚д゚)ウマー
だなあ。
215It's@名無しさん:2001/07/27(金) 12:35
欲しい
216It's@名無しさん:2001/07/27(金) 12:37
>>214

営業が強気なんだってさ。

2週間もすりゃ〜すぐ手に入るよ。
217202:2001/07/27(金) 12:45
>>216
んじゃ、ミ○リ電化で予約しないで
ソニースタイルで通販かあなあ。
で、3,000円プラスであの、デジカメプリンターは買い?でしゅかあ?
今じゃ近所のカメラ屋で1枚25円プリントだし、こんなのいらないかなあ
インク代とか、入れると逆に維持費高いのかなあ?
218It's@名無しさん:2001/07/27(金) 12:51
>>217

どっかの電気店のサービスカードとかないの?

1.5〜2万円くらい安くなるでしょう、ポイント制ならポイントもたまるしさ。

保障も大型店ならソニースタイルと変わんないよ。
219202:2001/07/27(金) 12:58
>>218
んじゃ、ジョー○ン電機かなあ、近場だったらねえ
あとは、ソフマ◎プなんか、ちかいぜい。イエイ♪
まじで、2マンもやすくなんのかい?俺のXRはソフマ◎プで高価買取
で107,000円の見積だし、追い金は20万で逝けるのかあなあ?
220It's@名無しさん:2001/07/27(金) 13:05
>>219

そこも現金でもらわずポイントプールして買えば少し安くなる
221202:2001/07/27(金) 13:15
>>220
まず、GRを買ってからXRのデータをGRにインポートしてからの
買取センター持込の段取りになるが、どーしたらいいんだイヤン?
222It's@名無しさん:2001/07/27(金) 13:19
いくら位?って聞こうと思ったら>>171
書いてあった
ちょっと高いけど欲しい
223It's@名無しさん:2001/07/27(金) 13:25
¥329,000だよお〜ん。高いかなあやっぱ。
ぱんぴーには無理だなあ、ソーテック買ってGRスレを荒そうかなあ。
224It's@名無しさん:2001/07/27(金) 13:44
>>221

ほかのメディアにとれないの?
225It's@名無しさん:2001/07/27(金) 14:02
>>224
データ全部で10ギガあるんがよお〜
IーLINKでつないで、送るしか方法ないんだあよん、イエイ♪
226It's@名無しさん:2001/07/27(金) 14:08
>>224

この際、外付けHDD買ってバックアップしたほうがイイよ。

クラッシュしたらどうすんの快調に動いててもある日突然だよ。

自分は先週、外付けの方が壊れたよ、マウント不良でさ。
かって半月だったよ。
227It's@名無しさん:2001/07/27(金) 16:44
>>226
やっぱ、バックアップは外付けHHDだよなあ、俺なんかMOドライブ
前に買っちゃったけど700メガじゃしょぼいよなあ、今は使っていないよお
外付けHHD60Gで3万かぁ、悩むなあ
GR買って、HDD買ってたら40万くらい逝ってしまうなあ。
228It's@名無しさん:2001/07/27(金) 21:14
http://www.zdnet.co.jp/news/0107/26/b_0725_01.html
より転載

ソニーは,VAIOシリーズの新製品を2機種立ち上げる。
1つは,14.1インチディスプレイ,Pentium III-M/866MHz,
128MバイトのRAM,20Gバイトのハードディスクを搭載した
「PCG-GR150K」,もう1つは14.1インチSXGA+ディスプレイ,
Pentium III-M/1.13GHz,256MバイトのRAMを搭載した「PCG-GR170K」。
また同社は,小売市場で順調な売れ行きを見せているVAIOシリーズを,
法人市場に売り込む戦略も発表すると見られる。

だとさ。
229It's@名無しさん:2001/07/27(金) 21:18
んでもって、
http://vaio.sony.co.jp/Info/products_0726.html
関連製品は7/28日(土)発売だとさ。

先にポートリプリケータ発売されても困るんですけど。。。
230It's@名無しさん:2001/07/27(金) 22:29
しつこいようだが・・・本当に新型VAIO GRはやめとけ
231It's@名無しさん:2001/07/27(金) 22:34
新型ってことは、トラブル続出ってことか・・・
さっさとこなれてくれ
232まいこ:2001/07/27(金) 23:16
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/6238/

HPみて?せっかくつくったんだから。
233It's@名無しさん:2001/07/27(金) 23:41
>>232
ブラクラ
234It's@名無しさん:2001/07/27(金) 23:41
>>232
sine!
235It's@名無しさん:2001/07/28(土) 00:23
SonyStyleからメールが来ました。
ノーマルで、339,000円のようです。
8月3日からの出荷らしい。
236235:2001/07/28(土) 00:24
間違えました。
339,800円(3年間修理サービス付、税・送料別)です。
237It's@名無しさん:2001/07/28(土) 00:35
>>236
高いー!
238It's@名無しさん:2001/07/28(土) 01:06
8/3に発送できる最優先御購入権が外れたらしい。
(SonyStyleからのメールより)
でも買わないことにしたからいいや。

ちなみに、Meモデルで339,800円、2000モデルで349,800円
のようです。
239It's@名無しさん:2001/07/28(土) 02:16
高いー!
240It's@名無しさん:2001/07/28(土) 04:27
俺はあたったよ

だけど一般発売予定が7月31日だから、早く手に入れるには
そっちの方がいいみたい。
大型店なら値引きあるし、保障も変わらんし

ソニースタイルの美点はヘッドホンだけか
241It's@名無しさん:2001/07/28(土) 04:41
>>240
あんなのいいか?
242It's@名無しさん:2001/07/28(土) 04:52
マジで、俺もスタイルで当たったメール来たが、高いなあ
でも発売日がわかったんでどこで買うか悩むよお
俺んち、今日からフレッツADSLだよお〜ん、速過ぎるぜいこれでGR手にいれりゃ
最高の環境で2CHできるぜよ。
243It's@名無しさん:2001/07/28(土) 08:48
発売当初は34万円でも、9月にゃすぐ20万円台に突入するんじゃないかな?
244It's@名無しさん:2001/07/28(土) 08:54
たぶん9月にUSB2がつくだろうしね
245It's@名無しさん:2001/07/28(土) 10:10
ん、USB2ってなあにい?
246It's@名無しさん:2001/07/28(土) 10:20
USBの次期規格でUSBより高速なのが特徴。コネクタは上位互換性がある。
247It's@名無しさん:2001/07/28(土) 10:24
USB2.0

最大転送速度480Mbpsの高速インターフェイス
248It's@名無しさん:2001/07/28(土) 10:26
しかし、相変わらず純正メモリーは高いな

128で3万かよ
249It's@名無しさん:2001/07/28(土) 10:31
>>247
はえー、10BASEより速いってことかい?
やっぱ、汎用性から考えると次世代の標準接続はUSB.2なのかあい?
250It's@名無しさん:2001/07/28(土) 10:32
>>USB2.0
そんなに速くて何に使うのだろう?
251It's@名無しさん:2001/07/28(土) 10:40
俺んち、昨日からフレッツADSLなんだけどお
ISDNと比べて、めちゃめちゃ速いイメージあったけどそんなに
かわらんよおお、取り込みスピードのモニターはどこにあるのでしゅかあ?
やっぱ、ハードスペックがしょぼいんでかい?
252It's@名無しさん:2001/07/28(土) 10:47
>>251

http://speedtest.pos.to/

俺は「おめでとうございます」だったよ、君も教えて。
253It's@名無しさん:2001/07/28(土) 10:50
今、予約エントリー優先URLってのがメールできたよ。

DEODEOで買おうかな。
254It's@名無しさん:2001/07/28(土) 10:51
>>250
HDとかCD-Rみたいなストレージ系デバイスがメインターゲット。
現在のUSBだと、100baseも駄目なので、LANカードなんかも
期待できる。
遅いi.link(s400)を置き換えることも可能。
255251:2001/07/28(土) 10:53
>>252
今やったら↓こんな結果だよん。けっこう早いみたい、俺の感覚が
麻痺していたらしい(藁

NTTフレッツADSLとしてはかなり速いです!おめでとうございます!(1/5)
256It's@名無しさん:2001/07/28(土) 10:55
なんだあ、I-LINKって遅いんだぁ・・しょぼ。
257It's@名無しさん:2001/07/28(土) 11:00
>>255

なんか重いもの拾いにいけば。
「よかった変えて」と思うよ。

NTTフレッツADSLって安定してるけど1.5くらいが最高なんだよね。

東京メタリックはISDNとかいろいろ干渉されやすいけど、環境がよければ
2くらいでるみたいだね。
258It's@名無しさん:2001/07/28(土) 11:02
>>256

I-LINKのほうが1年後は早いんじゃない。
もちろん新規格だけど。
259It's@名無しさん:2001/07/28(土) 11:03
ところでソニースタイルで買うと選別品とか送られてくるのかな?
260It's@名無しさん:2001/07/28(土) 11:04
i.linkというか1394は、もっと速い規格も含まれているので一応は
住み分けができているんだけど、VAIOに載っているのは一番遅い規格の
ものなので、もろにUSB2.0とぶつかっちゃうってことだね。
261It's@名無しさん:2001/07/28(土) 11:13
インターフェイスのこと考えると秋のXP搭載まで待つべきかな〜
262It's@名無しさん:2001/07/28(土) 11:17
俺は今買うよ・・くそお。
263It's@名無しさん:2001/07/28(土) 11:20
>>262

なんでそんなに急ぐの?

今の機種にだいぶ御不満?
264It's@名無しさん:2001/07/28(土) 11:30
外付けCD-Rのことを考えるとUSB2.0は期待大だね。
265It's@名無しさん:2001/07/28(土) 11:32
PCカードで繋げるけどね。USB2.0
266It's@名無しさん:2001/07/28(土) 11:40
>>265
従来機種でもUSB2.0を利用できるってことなのでしょうか?
ということならUSB2.0搭載機種を待たなくてもいいって
考えて平気でしょうか?
267It's@名無しさん:2001/07/28(土) 11:43
みんな、すまん俺は買うよ。
268It's@名無しさん:2001/07/28(土) 11:47
この勢いなら、出荷前に1,000レスget!!だぜい
みんな続けイ!!
269It's@名無しさん:2001/07/28(土) 11:53
>>266

だいじょうぶです。

ラトックシステム REX-CBU2
http://www.ratocsystems.com/
270266:2001/07/28(土) 11:54
269さん、ありがとうございます。
271It's@名無しさん:2001/07/28(土) 12:26
USB2.0か・・・
俺はSCSIでいいや・・・
272It's@名無しさん:2001/07/28(土) 12:38
http://www.iodata.co.jp/news_rel/200105/065.htm
にグラフになってるけど、理論値通りならむっちゃ速い。
ultra-scsiの4倍くらいか?
273It's@名無しさん:2001/07/28(土) 13:53
USB2.0めちゃ速い、萌え。これからは、じえったいにUSB2.0だな。
274It's@名無しさん:2001/07/28(土) 16:50
USB2.0・・・速いけどUSB1.0と同じく、信頼性は低いらしい.
sonyはUSB2.0よりiLINKに力を入れている理由のひとつ


CD-RWなどを利用するなら、iLINKの方が信頼性が高い
275It's@名無しさん:2001/07/28(土) 17:35
じゃあ、GRは今すぐ買いということで。
276It's@名無しさん:2001/07/28(土) 17:49
>>275
どうして?
277It's@名無しさん:2001/07/28(土) 17:54
しかし、何でたかがノーパソに40万もかけるんだ、俺は。
馬鹿だなあ。
278It's@名無しさん:2001/07/28(土) 17:57
>>274
なんか嘘っぽいなあ。ソニーがi.link始めた頃には、まだUSB2.0なんて
影も形もなかったと思うんだが。何よりもインテルが1394見捨てた
せいで、どこも及び腰になってる。
279It's@名無しさん:2001/07/28(土) 18:30
しかし、今現在の対応機器でも自社開発のポートのもの保証となっている
ところを見るとしばらくは(USB2.0機器を)買わないほうが無難かも
280It's@名無しさん:2001/07/28(土) 18:34
USB2.0ってWinXPはサポートしないんじゃなかったっけ?

土壇場で義理で採用とかになったんだっけ?
(USBに限って言えば、インテルはMSから見放されてる・・・)
281It's@名無しさん:2001/07/28(土) 19:37
>>279
そうだね。USBも最初の頃は酷いもんだった。
282It's@名無しさん:2001/07/28(土) 19:58
>>281
今も醜い、ましになっただけ。
283It's@名無しさん:2001/07/28(土) 20:06
やっぱ、iLinkでしょ。
284It's@名無しさん:2001/07/28(土) 20:33
で、みんなはGR買うわけ?
どうなんよ。
285It's@名無しさん:2001/07/28(土) 20:43
>>284
Pen4&WinXP&USB2.0でやっと買い。
286It's@名無しさん:2001/07/28(土) 21:15
俺、今日かってきたよ。
287It's@名無しさん:2001/07/28(土) 21:32
(;´Д`)
288It's@名無しさん:2001/07/28(土) 21:56
>>286
ぜひともHDbenchの結果を教えてください!
289It's@名無しさん:2001/07/28(土) 22:31
とりあえず、こんなもん買うんだったらPOWERBOOK買った方がましだね。
290It's@名無しさん:2001/07/28(土) 22:39
まあ、人それぞれでいいと思うけどね

いずれにしても、VAIOの上位のマシンはGR一色になると思うけど.

個人的な感想としては、キータッチがXRに若干劣るけど
カシャカシャ音が出なくなった点は評価したいね.

 店頭の実記をいじくってみたけど非常に速かったというのが第一印象
291It's@名無しさん:2001/07/28(土) 22:40
>>289
POWERBOOKと同列におくなっ
292It's@名無しさん:2001/07/28(土) 22:47
>>291
そうだっ!POWERBOOKに失礼だっ!
293名無しさん:2001/07/28(土) 22:53
XRマシンと比べてみましたけど、GRは異常に速かったですYO!
1年後のこのマシンは想像できないでしょうね・・・
294It's@名無しさん:2001/07/28(土) 23:01
速いだけ?
そんなのしばらくしたら特徴でもなんでもなくなるですけど・・・
なんか他にないの?
295It's@名無しさん:2001/07/28(土) 23:13
まあね。ノートでいくら速いとかいっても、デスクトップにはかなわないしね。
液晶はどうだったのかな。見てきた人報告きぼーん
296ヤフ掲示板:2001/07/28(土) 23:15
==================================================================
■□ 販売価格のご案内 □■
==================================================================
_▼▼ Line-up ▼▼_______________

★ソニースタイルオリジナルモデル/バージョン

 『PCG-GR9』 販売価格:339,800円(3年間修理サービス付、税・送料別)

 『PCG-GR9 Spec256』販売価格:364,800円(3年間修理サービス付、税・送料別

> Spec <

  OS :Windows Millennium Edition
  CPU :モバイル PentiumIIIプロセッサー1.13GHz-M
  Memory :128MB / 256MB(Spec256)
  HDD :約30GB
  ドライブ:CD-RW/DVD-ROM一体型ドライブ
Display :14.1型SXGA+対応TFTカラー液晶


『PCG-GR9/K』 販売価格:349,800円(3年間修理サービス付、税・送料別)

 『PCG-GR9/K Spec256』販売価格:374,800円(3年間修理サービス付、税・送料別)

> Spec <

  OS :Windows 2000 Professional
  CPU :モバイル PentiumIIIプロセッサー1.13GHz-M
  Memory :128MB / 256MB(Spec256)
  HDD :約30GB
  ドライブ:CD-RW/DVD-ROM一体型ドライブ
Display :14.1型SXGA+対応TFTカラー液晶

※Spec256モデルは、ソニースタイルオリジナルとしてメモリーを256MBに増設して
出荷いたします。

☆一緒にご購入するとお得な特別価格をご紹介。

<Office XP Personal インストールサービス対象>

  PCG-GR9/K Spec256 + Office XP Personal(プリンインストールサービス付)
   販売価格:394,800円(3年間修理サービス込、税・送料別)
297名無し:2001/07/28(土) 23:38
なんでフラッシュサーフェスやめたんだYO!
298名無しさん:2001/07/29(日) 00:06
>>297

本体を薄くするために断念したみたいだね
299無党派さん:2001/07/29(日) 00:10
GAマンセー!
300It's@名無しさん:2001/07/29(日) 00:15
GA? GR?
301名無しさん:2001/07/29(日) 00:19
GRはXRの欠点(人によっては違うかもしれんが)重量、
液晶の映りこみ、打鍵音、HDDのカラカラ音を徹底的に
取り除いてある静かなマシンというのが半日使ってみ
た感想.
購入する前まではXRより劣るだろうと思ってたが、購入
するまではGRの良さがわからないかも.
チップセットが830に変わった点がよりデスクトップに
近づいた大きな要因かもしれない
302It's@名無しさん:2001/07/29(日) 00:21
>>301
なんか7xx、8xxの後継機といった感じがするね
今8xxを使っているので移行しようかな
303It's@名無しさん:2001/07/29(日) 00:47
>>301
なるほどー。
もっといろいろ使った感想きかせてくださいな。

>>302
俺も、8xx使ってるよ。
移行したいと思ってるけど、値段が・・・。
304It's@名無しさん:2001/07/29(日) 00:53
XRより軽くなったんだっけ?
それはいいことかもしんないね
305It's@名無しさん:2001/07/29(日) 00:58
あとは厚さも今まで以上に薄くしたらしい
306It's@名無しさん:2001/07/29(日) 01:06
どうせ持ちあるくもんでもないから、少しくらい厚くても
フラッシュサーフェスは残してほしかったかも・・・
307It's@名無しさん:2001/07/29(日) 01:07
>>306
XR使ったことないけどフラッシュサーフェスってどんな点が便利なの?
308It's@名無しさん:2001/07/29(日) 01:16
便利さというよりは、かっこよさなんだけど・・・
確かになんの役にも立ってないかもしれない・・・
309It's@名無しさん:2001/07/29(日) 01:29
ユーザーが満足できればそれだけでいいのかもしれないね
GRのコンセプトがより薄く、軽くだからキーボードも見直されたみたい
310It's@名無しさん:2001/07/29(日) 01:32
XRのキーボードは打ちやすいって話だったと思うんだけど、
その辺はどうなったの?
311It's@名無しさん:2001/07/29(日) 05:00
GRで初カキコ

うん、たしかにはやいよ。

あとファンが静かだね。手のあたる部分は熱もたないし。

とりあえず順調。

詰め込むのヤだったから暇見て最初からインストールしてたら
こんな時間になっちゃった。
312vaiovaio:2001/07/29(日) 07:41
>310 XRのキーボードは打ちやすいって話・・・
どこが打ちやすいんだろうあんなキーボード、カタカタうるさいし!
カツンと底に当たる感触は最低・・・
GRで改善されたのかな?
313It's@名無しさん:2001/07/29(日) 08:20
>>311
ぜひともベンチ(HDbench)をお願いしたいです
314It's@名無しさん:2001/07/29(日) 08:52
>>313
311だが、スマンあれはネタだ。
糞ニが「早くて、静かで、熱くない」PCを
出せるわけないじゃん。
315It's@名無しさん:2001/07/29(日) 09:17
GR購入しているけど、騒音はXRに比べてかなり静かになった
感じ(XR自体静かだったけど)

まあ、このへんは購入してみないとわからないかも
316It's@名無しさん:2001/07/29(日) 12:08
age
317It's@名無しさん:2001/07/29(日) 12:53
あんなに高いもの買ったんだから、悔しくて誰も本当のことは言わないよ。
318It's@名無しさん:2001/07/29(日) 13:02
店頭にはもう出てるの?
319It's@名無しさん:2001/07/29(日) 13:12
まあいいんじゃないの?人それぞれだしね
ケチつけてるひとは、ほんとは購入したいと思ってるんじゃないの?心理的に
320It's@名無しさん:2001/07/29(日) 13:13
>>318
もうすでに出荷されてるらしいね首都圏では.
321It's@名無しさん:2001/07/29(日) 13:29
>>319
いや、ぜんぜん思ってない。
322It's@名無しさん:2001/07/29(日) 14:13
ベンチマークきぼ〜ん
323It's@名無しさん:2001/07/29(日) 14:16
通常のベンチだけでなく、SUPERπの結果(約100万桁ので)も知りたい.
メモリとCPUの性能がはっきりとわかるから
324It's@名無しさん:2001/07/29(日) 14:20
3DMark2000で計ってくれ〜
325It's@名無しさん:2001/07/29(日) 14:34
今日 GRを買ってきた どこでも値段が同じだった
A4で 初めてメモリーステックがつくと 説明を受けるが
デジカメでソニー製品を買わなければ後は無用の長物だ
326It's@名無しさん:2001/07/29(日) 14:36
>>325
3DMark2000で計ってくれ〜
頼む
327It's@名無しさん:2001/07/29(日) 14:39
誰もソニーに性能なんか求めてないっつうの
328It's@名無しさん:2001/07/29(日) 14:48
>>326
激しく同意!
他社(inspiron8000などのハイスペックノート)に比べてグラフ
ィックなんかは負けているかもしれんが、ソニーは全体的なバ
ランスがいい.性能だけじゃノートのよさは測れない
329It's@名無しさん:2001/07/29(日) 14:48
>>327
激しく同意!
他社(inspiron8000などのハイスペックノート)に比べてグラフ
ィックなんかは負けているかもしれんが、ソニーは全体的なバ
ランスがいい.性能だけじゃノートのよさは測れない
330311:2001/07/29(日) 15:06
>>314
なんだ、おまえ
331It's@名無しさん:2001/07/29(日) 15:12
>>330
そんならベンチお願いYO!
332It's@名無しさん:2001/07/29(日) 15:14
他作他演だったか・・・
333It's@名無しさん:2001/07/29(日) 18:16
age
334It's@名無しさん:2001/07/29(日) 19:41
ageage
335名無し:2001/07/29(日) 22:21
だがしかし、830とかP3は
既に見捨てられてるらしいが、、、、

P3の最後も雄叫びってことで、記念品扱いで購入も可かもね
336It's@名無しさん:2001/07/29(日) 22:25
ノートにおいてはP4が来年に出るけど、消費電力がすごいらしくて
1.7GHzあたりが精一杯なので、新しいPIIIに2002年いっぱいまで頼
らないといけないみたい.

少なくとも、ノートの世界では2002年いっぱいまで主流になる
SSE2がノートで本格的に広まるのは2003年以降とのこと
337It's@名無しさん:2001/07/30(月) 01:52
ベンチ!ベンチ!ベンチ!ベンチ!
ベンチ!ベンチ!ベンチ!ベンチ!
ベンチ!ベンチ!ベンチ!ベンチ!
ベンチ!ベンチ!ベンチ!ベンチ!
だれかべんちーーーーーーーー
338ななし:2001/07/30(月) 01:56
P3-MとRADEONの威力を
ベンチ結果で示してくれ!
339It's@名無しさん:2001/07/30(月) 01:58
実際、購入してる人は少ないかもね
340It's@名無しさん:2001/07/30(月) 02:08
HDBENCH3.30予想
L2 512KBでALL30000ぐらいまで逝くの?
341It's@名無しさん:2001/07/30(月) 08:47
某掲示板より抜粋 hdbench 3.30

  ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
  18045 52545 51529 18344 15135 27513 30
        Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
    23338 27322 7604 144 18672 15989 1824 C:\100MB
342277:2001/07/30(月) 11:53
やべえ俺、今マジで注文してしまったよお。
俺って、バカか?
納期は来週の水曜日だってえ、田舎なのでこんなもんかなあ。
GR9K/128Mだよお〜ん
 みんなぁ俺のことバカにしてくれい、イエイ♪
楽しみだモナぁ。
343342:2001/07/30(月) 11:56
すまん,ネタでしたペンペン
344277:2001/07/30(月) 12:07
まじだよおお。
どうすんだよお。
345It's@名無しさん:2001/07/30(月) 14:16
age
346It's@名無しさん:2001/07/30(月) 18:46
>>341
ネタ。
347It's@名無しさん:2001/07/30(月) 19:00
結局南極、俺も注文しました。
348341:2001/07/30(月) 19:19
>>346
信じない人は信じなくてもいい
本当かどうか本体を購入した人ならわかっているから
ごくろうさん
349It's@名無しさん:2001/07/30(月) 19:30
>>348
解像度と発色数ぐらい書けや。
350601:2001/07/30(月) 19:36
昨日、横浜の駅ビル内のソニーショップ(?)で売ってた。
351348:2001/07/30(月) 19:45
SXGA+、16bit
>>348
352348:2001/07/30(月) 19:46
訂正
>>349
SXGA+、16bit
353It's@名無しさん:2001/07/30(月) 21:20
全然、ベンチマークとか分かんないんですが
ここの方達にとってこのスコアは如何なものなんしょか。。。
354It's@名無しさん:2001/07/30(月) 21:30
355It's@名無しさん:2001/07/30(月) 21:55
CPUのあたりウルサクナイカイ
356森前首相:2001/07/30(月) 21:57
>>355
どういうこと?
357It's@名無しさん:2001/07/30(月) 22:16
>>356

CPUがあるところらへんがなんか耳障りなんだよ。

一応、サポートセンターTELしたんだけど例のごとく「仕様」ですだってさ。

他の買った人いたら感想聞かせて。
358357:2001/07/30(月) 22:30
サポートセンターなんだけどさ、質問、応答がおわって「そうですか、わかりました」
って言ったら相手の人「ところでお客様の機種は買って3ヶ月以上たってますよね」
だって、俺が「ハァ…」って言ったら同じ事言うから「GR9/Kですよ」って答えたら
「あ〜ぁハハハ新しいやつですね」だって機種勘違いしてそれに答えられるって
どうゆうことよ、SRももってたことあるけどそんなとこから音しなかったぞ。
バカらしくなってそのままTEL切りました。

だから同士よ教えてくれ。
359It's@名無しさん:2001/07/30(月) 23:01
ファンの音?ハードディスクの音?
360357:2001/07/31(火) 04:23
>>359

それがよくわかんないんだよ。

HDDの「カッカッガリガリ」

とも違うし

ファンの「ブ〜〜〜〜ン」

とも違う

「キュルビキユキュルキュ」

て感じの音


「それは○△の××する音だよ」みたいなお答え頂戴ませ。
361It's@名無しさん:2001/07/31(火) 04:40
ハードディスクっぽいですね。
362It's@名無しさん:2001/07/31(火) 07:48
>>360
HDDだね。
363It's@名無しさん:2001/07/31(火) 10:31
仕様です。
364ラサ:2001/07/31(火) 11:19
ノートで1.33ギガってのはねぇ。750あたりで十分じゃないの?
365ソニー命:2001/07/31(火) 11:33
このジョグダイヤルを普通のマウスみたいに
使えたらいいんだよね。スクロール。
それをまたピピピピピうるさいとねエ〜。
366It's@名無しさん:2001/07/31(火) 11:33
>>360
流体軸受けのハードディスクに交換しましょう!
367357:2001/07/31(火) 12:49
そうかHDDの音か。

ファンの音が静かだから気になるのかな。

これの前はファンのうるさいR505R/GKだったからな〜

どっちもどっちだな。
368レッツ・ァ・モナ。:2001/07/31(火) 14:11
実は、俺も昨日注文した、モナ。
納期は今週の金曜日だ、モナ。
楽しみだよおん、モナ。
369It's@名無しさん:2001/07/31(火) 17:23
GAのATI Technologies社製MOBILITY RADEON−M(8MB)てのはどうなんですか?
あまり詳しくないので...
フラグシップモデルと銘打っているGRにしては,と思ったんですが.
ゲーマーでもない限り8MBで充分ですか.なんかDELLの8100の値段を見てたら...
370It's@名無しさん:2001/07/31(火) 17:32
>>369
多分、日本では初めての採用じゃないか?
だからみんな注目してるの。
371レッツ・ァ・モナ。:2001/07/31(火) 17:51
まあいいじゃん、どうせみんな2chしかしないんだろお、モナ。
372It's@名無しさん:2001/07/31(火) 18:14
>>370
NECのラヴィ T にも同じものが載ってるよ
373It's@名無しさん:2001/07/31(火) 18:27
データぷりフェッチ回路・・・・カワイイ!
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2001/07/31/628374-000.html
374It's@名無しさん:2001/07/31(火) 18:45
>>369
DELLのって、これかな?
http://www.dell.com/html/jp/dell/news/010731b.htm
スペック的にはGRのライバルってことになるのかな
375It's@名無しさん:2001/07/31(火) 19:27
ライバルってことだと
http://www.zdnet.co.jp/news/0107/31/ibmtp23.html
もCPUは一緒だね。
376It's@名無しさん:2001/07/31(火) 21:29
あー。素朴な疑問なんですが
ノートにこんな高性能CPU入れて
意味あるんですか?
何に使うの?
377It's@名無しさん:2001/07/31(火) 21:32
>376
個人的には必要ないと思うけど業界の流れでしょ。
いまさらPEN2の300とか造ってないし。
ノートで動画編集とかやりたい人もいるだろ。
ベンチマークで楽しみたいんじゃないの
378It's@名無しさん:2001/07/31(火) 21:35
同価格で速くなる分には全然構わないのだけれども
発熱が増えたり、電池持続時間が短くなるのは勘弁
379It's@名無しさん:2001/07/31(火) 22:28
DELLのGeForce2 Goが…。
380匿名:2001/07/31(火) 22:53
>>376
愚問
381357:2001/07/31(火) 23:41
それでもHDDうるさすぎ

こわれてるのかな〜
382It's@名無しさん:2001/08/01(水) 01:19
>>381
流体軸受けのHDDじゃないの?
383It's@名無しさん:2001/08/01(水) 01:46
384It's@名無しさん:2001/08/01(水) 01:52
830MPチップセットは、最大1GBのPC133 SDRAMってあるけどGRは256なんだよね
385It's@名無しさん:2001/08/01(水) 02:16
非常に疑問だよね。ちなみに、あめりかモデルのGRは512MBまでOKらしいYO!
386It's@名無しさん:2001/08/01(水) 02:21
128MBモデル買って後で増設しようと思うんですが
普通に売ってるSODIMM PC133買って挿したらOKですか?

あまりにも256モデルとの価格差が大きいので。。。
387It's@名無しさん:2001/08/01(水) 05:24
モバイル向けの新チップセット「i830」は暴れ馬?
http://www.zdnet.co.jp/news/0107/31/i830.html
には、従来のノートPC用メモリとの互換性はなくなっているなんて
書いてあるけど、どうなんだろうね?
388レッツ・ァ・モナ。:2001/08/01(水) 08:05
あれ、ということは漏れのXRの増設メモリはずして
GRに植え付けようと思っていたが、物理的に無理なわけでしゅか??
389It's@名無しさん:2001/08/01(水) 08:35
PC133はOKで、PC100は駄目みたいだね。
あ、うちのXRの増設メモリ、PC100だ〜。くそう。
390It's@名無しさん:2001/08/01(水) 08:57
>>387
インテルがいうには、その分検証を十分にしたために
tualatinCPUの出荷がおくれたとのこと.
もし利用してリコールなんてなったらインテル終わりだからね
391It's@名無しさん:2001/08/01(水) 09:06
未だ悩んで505とどっちにするか決められない。。。
なにしろ10万くらい差がつくから、505だとソフトで+αが大きい。
392It's@名無しさん:2001/08/01(水) 09:16
GRとR505・・・
ある意味、究極の選択かも(藁
393It's@名無しさん:2001/08/01(水) 10:27
GRと505では、どっちがいいわけですか
漏れはGRを注文したんだけどモナ。
394It's@名無しさん:2001/08/01(水) 10:48
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< >>393 GRにしとけ、ゴラア
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

イズレニシテモジンチュウダガナ
395It's@名無しさん:2001/08/01(水) 11:03
>>393
どっちもダメ。止めた方が身のためだと思う。
396It's@名無しさん:2001/08/01(水) 11:07
GRスレだからGRマンセーなのかな・・・
128MBモデルで,ドッキングステーションつきR505が30万弱.
同じくGRが36万強位か...
397It's@名無しさん:2001/08/01(水) 11:11
やっぱGRかな、ゴラァ
でも、XRの増設メモリがつかえないよおオカアさァ〜ん。
398It's@名無しさん:2001/08/01(水) 11:12
6万あったら色つけて,メモリ増設してアカデミックパックのoffice xp professionalとvisual studioが買えるかな
kaerukan
399It's@名無しさん:2001/08/01(水) 11:28
505のドッキングステーション言うてもいつもドッキングしてるん
ちゃうんか、ゴルァ。
それやったらGR買えやゴルァ。
505買うやつは負け組みということでよろしいですか、ゴラァ。
400It's@名無しさん:2001/08/01(水) 11:38
きょうGRはじめて触ったけど
ナンダあのへたれキーボードは
FXよりも505よりもへたってるぞ。
あぁXRのステンレスメカキーが
なつかしいなあ。
401357:2001/08/01(水) 11:47
>>399

そうなんだよね、実際R505はDSつけたままだとGRのほうが軽いんだよね。

そうなるとCPUと液晶が優れるGRになっちゃうね。


>>382

>流体軸受けのHDDじゃないの?

ってこんな「カラカラ」すもんなの?
ネットしてるだけでカラカラしてるんだけど
402It's@名無しさん:2001/08/01(水) 11:54
505は、なんかガンダムみたいだなモナ
この辺のギミック造らせるにはやはりSONYですなあ
NECには遊びごころがないしなモナ
403It's@名無しさん:2001/08/01(水) 11:54
流体軸受けは「カラカラ」しないね。
404It's@名無しさん:2001/08/01(水) 12:32
クリエ買ってから、ノートはオールインワンが良いな、と思うようになった。
漏れ的にはGRかな・・・

もうちょい造りと質感が良ければ、即買いなんだけどね。
405It's@名無しさん:2001/08/01(水) 12:51
某所より。
3dmark2000、3935らしい。
406It's@名無しさん:2001/08/01(水) 13:34
>>402
流体軸受けは値段は高いけど音が静かなのがウリです。
GRには流体軸受けは搭載されていないということですね。
407It's@名無しさん:2001/08/01(水) 13:35
>>404
クリエ買ってからって何故に。
408It's@名無しさん:2001/08/01(水) 13:50
>>405
差し支えなければ、場所教えてください
409It's@名無しさん:2001/08/01(水) 13:54
GR34万で買えたよ!
410It's@名無しさん:2001/08/01(水) 13:55
税込みでね!
411It's@名無しさん:2001/08/01(水) 13:56
>>405
3DmarkといってもVGAで?
412It's@名無しさん:2001/08/01(水) 14:06
34マソ!安いねー。
413405:2001/08/01(水) 15:49
ここッス。
ttp://www.mwc.ne.jp/kettya/
414409:2001/08/01(水) 20:17
>>412
kakaku.comだYO!
今じゃ税別で32万てのもあるYO!
415408:2001/08/01(水) 20:24
>>413
ありがとう

みんなもPCG-GR/Kに関するサイト知ってたらおしえてね
416It's@名無しさん:2001/08/01(水) 20:40
鬱だけど11月にゃXP搭載モデルが出て、グレードうpしてんだろぅな
417It's@名無しさん:2001/08/01(水) 21:45
>>416
PCG-GR9/Kも、有料だけどSONYは完全にXPサポートしてくれるみたいYO!
だから、今GR9を買っても大丈夫YO!
418It's@名無しさん:2001/08/01(水) 21:50
前例(R505)があるからなぁ。
419It's@名無しさん:2001/08/01(水) 21:57
>>418
前例ってなんすか?
420It's@名無しさん:2001/08/01(水) 22:09
age
421It's@名無しさん:2001/08/01(水) 23:30
ageる
422It's@名無しさん:2001/08/01(水) 23:55
ageるよ
423It's@名無しさん:2001/08/02(木) 03:06
ageるよん
424It's@名無しさん:2001/08/02(木) 03:45
sonystyleで買うのと量販店で買うのどっちがいいですか?
ノートPC買うの初めてです。
425It's@名無しさん:2001/08/02(木) 04:02
>>424
sonystyle
426It's@名無しさん:2001/08/02(木) 07:00
>>424
3年保障つきが加わって価格が少し高くなるのがsonystyle.
安くしたいのなら、インターネット通販、もしくは都内の量販店
でポイント還元によって安くできる.
その2つで3万円の差がが出てくる
427It's@名無しさん:2001/08/02(木) 07:54
↑まじですかあ
428It's@名無しさん:2001/08/02(木) 08:29
うわあ〜い、俺んちに明日GRタンが入ってくるよおん
うれぴいなあモナ。
みんなのGRはいつ入ってくるのでしゅかあモナ。
429It's@名無しさん:2001/08/02(木) 08:43
>>424
ソニスタはやめとけ>初心者さん
何かあった時にすぐクレームに応じてくれる対応の良いショップを探すべし。

自分でバラしたり改造できるレベルの人ならソニスタもオーケー
430It's@名無しさん:2001/08/02(木) 10:09
>>429
ソニーはショップから嫌われてるから、良心的な店なんてなかなかないよ
>>428
報告ごくろうさん
431It's@名無しさん:2001/08/02(木) 10:21
そうそう俺なんか量販にGR予約しに行ったら
vaioは儲かんないのでF通にしてくれといわれました。
432430:2001/08/02(木) 10:59
>>431
近くの店にGRを問い合わせたら店員が「vaioはちょっと・・・」
と苦笑する感じで応対してた.この不況が影響してるかもね.

儲からないというのは本当.そこの店で価格問い合わせたら3480
00円とのこと.これじゃsonystyleで買ったほうがマシだよね.

今じゃ、問屋の段階で売買されるのが一般化してきてるので、
GR購入するユーザーはそういったところで買うよね.
 この辺をみて、ショップで扱っても売れなくなっ
ていることも考えられる.
 今回のGR9/Kに関しては地方の店では取り寄せのみ
ってところが多いと思うYO!
433It's@名無しさん:2001/08/02(木) 12:16
age
434It's@名無しさん:2001/08/02(木) 12:59
まじかよお、問屋さんに注文すんのかあ
435It's@名無しさん:2001/08/02(木) 13:04
>>434
えっ、知らないの?
漏れはいつも現金問屋買い。すげー安いよ。
(初心者はやっちゃダメよ。メーカー保証しか効かないからね)
436It's@名無しさん:2001/08/02(木) 14:34
>>435
問屋で買いたいが、どうやれば良いんだ?
マジレス
437It's@名無しさん:2001/08/02(木) 14:49
ソニーは粗利低いから小売の人は嫌がるよね。だけど数作らないから
逆らえないし・・・。公取は何してるんだろう。
438It's@名無しさん:2001/08/02(木) 15:30
>>436
kakaku.comで調べたら?
アヤシイ店も多いから注意した方がいいけど。
439424:2001/08/03(金) 00:07
sonystyleで注文しちゃいました。
アドバイスをくださった方々、どうもありがとうございました。
440It's@名無しさん:2001/08/03(金) 03:40
GRってさ、Zを大きくしたようなデザインだね。
441It's@名無しさん:2001/08/03(金) 08:18
いいよなあ、漏れもショボイXRから乗り換えようかなあ
小技使って無駄使いして、結局乗り換えるんなら
今でもいいわけだしなあ。
442It's@名無しさん:2001/08/03(金) 12:54
デスクトップを所有してない人は度肝を抜くマシン

バイオGR
443It's@名無しさん:2001/08/03(金) 14:38
1スレにあるように、
結局南極イヤァ〜ンなマシンだったら困るモナ

バイオGR
444It's@名無しさん:2001/08/03(金) 14:39
>>442
どこが?
445It's@名無しさん:2001/08/03(金) 14:56
>>442
魂抜かれたな
446It's@名無しさん:2001/08/03(金) 14:59
抜かれるのは尻子魂かもね
447It's@名無しさん:2001/08/03(金) 16:30
皆さんに質問:なんで、メビウスノートとかダイナBOOKのスレが
2chではたたずにVAIOの各機種ごとに立つのですか?
そんなにVAIOが2chの世界ではいいのですかあ、僕には未だに
理解できません、もしかしてここのレスは全部ソニーの関係者の
自作自演ですか?
448It's@名無しさん:2001/08/03(金) 17:34
VAIOが良いって訳じゃないけど、君の言うメビウスノートとかダイナBOOKは糞。>>447
449It's@名無しさん:2001/08/03(金) 17:51
>>447
モバイル板にいけば?
450It's@名無しさん:2001/08/03(金) 19:38
>>406

IBMの流体軸受けHDDはしずかじゃないよ、カッコーン・コロコロと音するよ。
357もそんな感じの音じゃない?
451It's@名無しさん:2001/08/03(金) 20:48
問屋での購入の仕方教えてくれる人いませんか?よければ安いとはどのぐらいの値段なんでしょうか?
マジレス
452It's@名無しさん:2001/08/03(金) 21:24
不具合ネタ、でてますか?
注文しちゃったんですけど。
453It's@名無しさん:2001/08/03(金) 22:29
ageるよ
454It's@名無しさん:2001/08/03(金) 22:50
現金問屋って秋葉原にしかないんですか!?
できれば大阪の日本橋付近の現金問屋系きぼんぬです。よろしくお願いいたします。
455It's@名無しさん :2001/08/03(金) 23:05
静かなんだってな。新しい放熱機構のおかげで。
実際に聞いてないから詳しくはわからんが、期待大。

液晶も良さげだし、買おっかな。
456まいこ:2001/08/03(金) 23:29
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/9063/

HPつくったんです、みてちょーだい。
おにいちゃんが2CHにかけばみてくれるていうんです
457It's@名無しさん:2001/08/04(土) 00:42
ミスチル好きだけどスレ違い。
458It's@名無しさん:2001/08/04(土) 02:04
age
459It's@名無しさん:2001/08/04(土) 11:29
>>454
秋葉原卸売センターのHPみてYO!
そこの大阪の日本橋の支店で買ったYO
店頭受け渡しもできるって話だYO!
460It's@名無しさん:2001/08/04(土) 15:22
>>459
俺も日本橋付近で購入したいんだが、いくらで購入した?
461It's@名無しさん:2001/08/04(土) 17:39
GR欲しいぞゴルァ
462It's@名無しさん:2001/08/04(土) 18:29
漏れのGRは来週火曜日にくるど。
また、2chのネタにするど。
2chのネタ用だけで33万はちょと高かったなあ。
463459:2001/08/05(日) 00:18
>>460
値段忘れたけど、税込みと送料1500円あわせて340000円ちょっと切るくらい
464It's@名無しさん:2001/08/05(日) 00:56
>>463
高けぇーな。
465It's@名無しさん:2001/08/05(日) 16:27
age
466It's@名無しさん:2001/08/05(日) 23:21
一応、現行のフラグシップモデルとしてage
467It's@名無しさん:2001/08/05(日) 23:40
PC市場はコンシューマ向けが冷え込んできているので
企業向けっぽいモデルを出すのは間違ってないが、
サポートをもっとしっかりしないと先行き暗いよ。
468It's@名無しさん:2001/08/05(日) 23:57
実物の展示はまだなのか?
近くの電気屋にはまだ無いんだが。
469It's@名無しさん:2001/08/06(月) 01:52
近所のコジマデンキにもなかった。
行ったとこが悪かったかもしれないけどね
470It's@名無しさん:2001/08/06(月) 02:04
純正以外のメモリで増設した人いますか?
何MBまでいけました?
471It's@名無しさん:2001/08/06(月) 02:08
>>470
ここ見れ
www.iodata.co.jp/products/memory/sheet/n_sony_tbl.htm
472It's@名無しさん:2001/08/06(月) 02:14
でも、これってsonyの仕様のまんまですよね。
473It's@名無しさん:2001/08/06(月) 07:59
>>470
>>471
>>472
どうもよくわからんけど、IOデータのは記述ミスみたい
メルコのものは384MBてなってるみたい
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/new/20010802_2.html

GR9/Kのそこのふたを開けると、純正のメモリをはずして512MBにできるみ
たいだけど、実際はどうかな?
474スペヲタ:2001/08/06(月) 11:03
なんとか1Gまで載せることできないの?>GR
なんかパワーブック(ヤツは1G載せれる)に負けているみたいでクヤシイのだ。
マジレスきぼーん!
475It's@名無しさん:2001/08/06(月) 11:13
>>474
今は1.13GHzだけど来年には1.4GHz(P4だと1.5GHz)位になるんじゃないの
476474:2001/08/06(月) 11:31
スマン、スマン。メモリのことです。
CPUならGRの圧勝でしょう。
477It's@名無しさん:2001/08/06(月) 12:26
Pen4が載ることはないんじゃないか?
発熱が多すぎて無理っぽそうな気が・・・

インテルは今モバイル用に白紙から新設計の新型CPU作ってるから、
たぶんそれが載ると思う。
478It's@名無しさん:2001/08/06(月) 15:28
>>477
これは2003年からだね

>>476
本体の裏を見たところ、構造上は明らかに512MBは大丈夫のようだが、メルコのサイトによると
384MBまでとのこと.理由はよくわからんけど
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/new/20010802_2.html
479It's@名無しさん:2001/08/06(月) 22:15
GRはkakaku.comで最安置が30万きったみたいだな。
480It's@名無しさん:2001/08/06(月) 23:16
赤帽など入れれるんでしょうか
481It's@名無しさん:2001/08/07(火) 00:01
IOデータのVAIOノート用メモリはボッタクリですか?
それともお勧め?
482It's@名無しさん:2001/08/07(火) 01:14
スパタ斎藤って人はこれ買うんでしょうか・・・。
483パスタ齊藤:2001/08/07(火) 03:41
ええっ!! マジですか!? なんかコレってツクリとかヤラセとかトリックとかじゃないの……
ああっまただ!! マジで!? いやホントにこれってマジでこうなの!?

GRの展示を見て、一瞬、「でもこーゆーのってインチキしてるに決まってるゼ」と疑ったものの、
「いやでも、仮に、もしもこのGR使うとあーゆーふーな効果が得られるんならスゲーぞ。
そうだスゴ過ぎだ。しかも安いじゃないか!! 買いたいじゃないか!! 買うに決まってんじゃないか!!」
などと言ったものの、やはりスコッと買わなかった俺なのであった。
484482:2001/08/07(火) 03:55
一応、483は自分じゃありません…
485スタバは好きだけど:2001/08/07(火) 04:06
>>482
スパタではなくて、スタパでしょう
486It's@名無しさん:2001/08/07(火) 11:56
いよいよGRが手元にきました、
一発目の触った感想は
「キーボードがぺこぺこして安っぽいぞゴルァ」
キーボドはXRのほうがいいぞ。見たいな感じです。
ぺこぺこキーボードは何とかならんのか、これも仕様かモナ。
487出井:2001/08/07(火) 11:59
もちろん、仕様です。
ペコペコ感が倍増するように改良しました。
488It's@名無しさん:2001/08/07(火) 12:37
>>486
ショボイですか...
10マソ代で買えるノートpcよりひどかったりする?
489It's@名無しさん :2001/08/07(火) 12:40
デザインはすっきりしていて綺麗な感じがしていいですね。
490It's@名無しさん:2001/08/07(火) 12:41
かなり安っぽいが、な
491It's@名無しさん:2001/08/07(火) 13:02
>>486
感想、きぼーん
492486:2001/08/07(火) 14:54
マジでXR使っている同志諸君、GRのキーボードはショボイぞお
きちんと店頭でぺこぺこ感を確認して、納得してから買ってくれい。
漏れは確認せずにかってしまったよお。
こんなもんに30万もの大金つっこんでしまった漏れはショボイぞお。
493It's@名無しさん:2001/08/07(火) 14:59
いやいやGRにはホントがっかり。特にキーボード、金かけて
ないのバレバレじゃないか。今、Thinkpad使ってて、GRに
買い換えようかと思ってたが、あのキーボードで買う気が失せた。
予算40万、良いノートパソコン、ないですか?
494486:2001/08/07(火) 15:00
くそお、マジで失敗したよお。
こんなことならFXの一番高いの買っていたほうがよかったよお。
XRからの買い替え考え組の同志はGRはやめとけよなあ
ぺこぺこキーボード対策品が出るまで我慢しろよなあ。
その他の事に関しては価格相応で良いが、ぺこぺこ感が許せんぞ。
495491:2001/08/07(火) 15:02
感想アリガトです。>>492(がんばれよ!)

って、ことはサードパーティさん、ビジネスチャンスですぜ。
カッチリとした交換用キーボード、どこか造ってたもれ。
496486:2001/08/07(火) 15:08
>>495
漏れは結局、2chは元のXRでしてるよお
くそお、このGR何とかならんのかあ
ぺこぺこキーボードのおかげで漏れは今日は鬱だモナ
交換用キーボードを待つしかないのかあなあ。
497It's@名無しさん:2001/08/07(火) 19:36
初めてノートパソコン使う人でも鬱ですか?
もう注文しちゃったんだけど。
498It's@名無しさん:2001/08/07(火) 19:51
御愁傷様。
499It's@名無しさん:2001/08/07(火) 19:55
買えない人の僻みも多いから、あんまし気にしないようにしよう。
500It's@名無しさん:2001/08/07(火) 20:14
買えない人? ひがみ?

おいおい・・・・・なんでヒガむ必要があるんだい?真剣に悩んでいるひとだっているのに
501It's@名無しさん:2001/08/07(火) 20:20
>>486
そりゃ酷い。キーボードが駄目なのは致命的。フラッグシップとは呼べない。
とくにXR使ってたらペコペコ感は倍増するでしょう。
やっぱりノートは触ってから買いましょう。
502It's@名無しさん:2001/08/07(火) 22:29
30万きったのでユーザーは徐々にふえる
503It's@名無しさん:2001/08/07(火) 22:32
値下がりはえぇ
504It's@名無しさん:2001/08/07(火) 22:51
もうそんなに下がったの?ソニースタイル?
505It's@名無しさん:2001/08/07(火) 22:55
kakaku.comとかじゃない?
506夏房:2001/08/07(火) 23:00
win2kをアップデートしたらHDはUltra ATA100で動いたりするんですか。
507It's@名無しさん:2001/08/07(火) 23:05
流石にsonystyleは未だ値下げしないだろうなぁ…
508XR1Z:2001/08/07(火) 23:09
GR残念だ…。
マジでmyXR壊れないでくれよ〜。
といいつつ最近酷使している。
509It's@名無しさん:2001/08/08(水) 02:18
IOデータさんPC133のVAIOのメモリ出してちょ
510It's@名無しさん:2001/08/08(水) 03:59
GR用はもう出てると思うが・・・
511It's@名無しさん:2001/08/08(水) 08:10
漏れはGRを一晩使ったが、やっぱキーボードのぺこぺこ感が気に入らん
価格コムでも値段下がりまくってるし、GRははずれかモナ
XRのカチカチ感を指先が覚えてしまってる為、失敗感が倍増です
この際少々は損するがGRとXRをウッパラってソニスタで
XR7Z/Kの特別パッケージでも買おうかとマジで思ってしまいます
XRからの乗り換え組の同志の皆さん、どう思いますか?
512It's@名無しさん:2001/08/08(水) 08:11
>>511
自分の思うとおりにしなさい
513It's@名無しさん:2001/08/08(水) 08:38
>>511
くれよ。
514It's@名無しさん:2001/08/08(水) 09:06
>>511
USBの外付けキーボード買えば?
515It's@名無しさん:2001/08/08(水) 09:47
>>511
キーボードで断念するなんて哀れなやつだな
514のように工夫すりゃいいのに・・・
メモリを256MBに増設したけど、やはりPC133のメモリなので非常に快適
になる.
XRしりーずだと、今後できないことが増えてくるのでは?
516It's@名無しさん:2001/08/08(水) 10:10
話題の液晶はどう?見やすい?
517It's@名無しさん:2001/08/08(水) 10:13
なんか液晶は評判いいね
518It's@名無しさん:2001/08/08(水) 10:19
>>510
こういうやつのPC133 メモリー出てるの?256MBのが欲しい・・・
http://www.iodata.co.jp/products/memory/snsdim100.htm
519511:2001/08/08(水) 11:16
液晶のは確かにきれいだが・・・
キーボードのぺこぺこ感はXRからの乗り換えだと、致命的にショボ感を
体感できます。何とかならないのかほんと安っぽいよお。
520ステンレスキーがいい!!!:2001/08/08(水) 14:45
GR実物触ってきたけどなんだ、あのキーボード<<たすけて〜 ヘ (+o+ )>
))
ソニースタイルあたりでキーボードのカスタマイズやってくんないかな・・・
521It's@名無しさん:2001/08/08(水) 14:46
そんなにキーボードがいやなら、XRユーザーはGRの後継機種までまてば?
(2003年くらいに出ると思うYO!)
522It's@名無しさん:2001/08/08(水) 14:55
っつーか、最初から良いキーボード付けてほしいぞ
523It's@名無しさん:2001/08/08(水) 15:16
全体的にショボイね、GR。
こんなのがフラッグシップ?
524511:2001/08/08(水) 15:24
何とかならないのか、さらにGRはキーボードの水平位置が後ろ下がりで
打ちにくいぞ。
高速キーボード打ち込み時に全体がへなへな波打つぞお。
リア下面についてる足も、横に本体を移動さすときにパタッと倒れるぞ
なんか全体的に、スペック性能は一流だがメカ的には安っぽいぞ
何とかしろよなあ、これも仕様かい?
XRがやっぱりいいよお〜。
525It's@名無しさん:2001/08/08(水) 16:36
やっぱXRの後継が出るまで待ちだな。
526It's@名無しさん:2001/08/08(水) 16:38
全体的にショボイと言う>>523の精神構造を疑う.
527It's@名無しさん:2001/08/08(水) 16:40
わかたー!!
XRユーザーがいぱーいいるよ このスレ
528It's@名無しさん:2001/08/08(水) 16:41
XRユーザーが僻んでいるだけだな。
529反町隆史:2001/08/08(水) 16:45
自作自演で荒らすな厨房、ポイズン。
530It's@名無しさん:2001/08/08(水) 16:46
俺は岡町
531It's@名無しさん:2001/08/08(水) 16:53
>>529
XRユーザーが僻んでいるだけだな。
532反町隆史:2001/08/08(水) 16:59
ひとりで煽ってろ、ポイズン
533It's@名無しさん:2001/08/08(水) 17:09
>>532
XRユーザーが僻んでいるだけだな。
534511:2001/08/08(水) 17:58
俺はマジでものも見ないで予約入れて買ってしまったXRユーザだが
キーボード以外はいけてると思うが、キーボードだけは許せんぞお
XRユーザの同志諸君絶対に店頭でキーボードの感触だけは確認してから
価格コムで買ってくれ(まじだよ
 現役XRユーザにしか漏れの言っている、ぺこぺこ感はわからんかも・・
535It's@名無しさん:2001/08/08(水) 18:06
>>534
で、センタージョグは使ってるの?どうなの?
536511:2001/08/08(水) 19:14
センタージョグはXRの時代から使っていませんよう
外付けマウスで充分なのに、何でくるくるジョグなんかつけるんですかね
漏れにはいりませんよ、ただGRは場所的には邪魔になりませんね
ぺこぺこ感だけです問題は。
537It's@名無しさん:2001/08/08(水) 19:34
>>536
XRにセンタージョグはないです、ただのジョグですね。
538It's@名無しさん:2001/08/08(水) 20:32
ぺこぺこage
539511:2001/08/08(水) 20:51
ぺこぺこ何とかしてクレイ、ぺこ。
540It's@名無しさん:2001/08/08(水) 20:55
キーボードのことしかネタないの、みんな?
541It's@名無しさん:2001/08/08(水) 21:00
GRのジョグってさ、最近のソニー携帯のジョグと似てない?
同じ部品の使いまわしなのかな?

情報きぼーん!
542511:2001/08/08(水) 21:11
GRはぺこぺこキーボードを除けば、基本的には最強だと思います。
あと、画面がきれい過ぎて長時間の使用は目がつかれるよお。
543It's@名無しさん:2001/08/08(水) 21:19
>>542
きれいじゃなくて、色合いが派手ってこと?
544名無しさん:2001/08/08(水) 21:34
▲女優,アイドル、脱がしました▲

!女優,女子高生のエッチ画像ばかりを厳選収集!スクール水着,女優,画像ばかり。

◆アイドル画像秘宝館◆
http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/maki/

◆セーラー服◆
> http://www.futomomo.com/netidol/sailor/miku/
◆アイドラー◆
http://www.futomomo.com/netidol/idoler/megu/
◆人妻◆
http://www.futomomo.com/netidol/waif/mai/
◆ラブガール◆
http://www.futomomo.com/netidol/love2body/momo/
◆スイート倶楽部◆
http://www.futomomo.com/netidol/sweetclub/miyuki/

hu7uytyytrysy
545544:2001/08/08(水) 22:18
乞食
546It's@名無しさん:2001/08/08(水) 23:49
547It's@名無しさん:2001/08/09(木) 01:30
もうすぐ来るYO!
548511:2001/08/09(木) 08:36
>>543
画面の解像度はDVDソフトを鑑賞するにしても結構解像度が高いんで、ビューテイフー
な画像が楽しめるぞ。
内臓スピーカーに関してもXRと比べると、音の再現性が結構高いぞお。ミュージックプレイヤー
としてもパフォーマンスは高いぞお。
あとは、ぺこぺこキーボードさえ同志諸君が納得できればこのマシーンは買いだな。
漏れは後悔してるがな、高い買い物だったよお(鬱
549It's@名無しさん:2001/08/09(木) 08:41
ビューテイフー、よりも ビューテホー のほうが好きだ
550511:2001/08/09(木) 09:38
↑スマソ変換がおかしかったよお、これもぺこぺこキーボードのせいだよお
GRに乗り換えてたらもっと素敵なVAIOライフがおくれると思っていた
漏れがあまかったんだよお。GRのせいで仕事もはかどりません(鬱
 
551It's@名無しさん:2001/08/09(木) 11:17
>>550
こじき
552It's@名無しさん:2001/08/09(木) 11:47
キーボードFXの方が断然上だな。
553It's@名無しさん:2001/08/09(木) 11:48
誰かソニーにキーボードの文句メールだせや。
554It's@名無しさん:2001/08/09(木) 12:22
こつじき
555511:2001/08/09(木) 12:32
漏れはFXにしてたらよかったよお
556511:2001/08/09(木) 12:41
絶対にキーボードはクレームだぜこんなもん
マジだぜブオケが。
557It's@名無しさん:2001/08/09(木) 13:09
↑ニセモノ?
558511:2001/08/09(木) 13:34
だよなあキーボードのXRからの乗り換えユーザ対策品でないんかなあ
ぷよぷよしすぎだよなあ
559511:2001/08/09(木) 17:46
やっぱGRのキーボードも捨てがたいよお!
560It's@名無しさん:2001/08/09(木) 17:54
↑思いっきりニセモノ
561It's@名無しさん:2001/08/09(木) 18:11
GRの異常な値崩れに感動したっ!!ああはやyしゃhづはhdぷあhspd
ポsf派ksfpk【亜skf【亜ksf@男pkさ@歩kf@長d個kjhまfdぽk@g
@ぽだkgfか@p@pSDKgdぽfpjrdsg歩じゃdsrgjzds-0ふぉ医エアR
skgpソgks亜ゑポ江jくぇ@歩毛gwsrg個@skg@長声g個skgえg@おkうぇ
亜@男sfか
562511:2001/08/09(木) 19:14
GRの値崩れはSONY株のように雪崩れ込んでるなあ
563l8kued5s75yrwy4reat:2001/08/09(木) 20:30
564It's@名無しさん:2001/08/09(木) 22:23
こないよ、こないよー
565It's@名無しさん:2001/08/10(金) 00:44
566It's@名無しさん:2001/08/10(金) 00:55
ノートってCL=3なの?
567It's@名無しさん:2001/08/10(金) 02:50
最強携帯SO503iage
568It's@名無しさん:2001/08/10(金) 13:23
なんでみんなVAIO買って文句ばかりいうんだ
569It's@名無しさん:2001/08/10(金) 13:29
みんな期待して買ってるのに、あのデキじゃあねえ。
文句を言わないってのは、PC知らないやつぐらいだよ。

マトモなもの作ってくれよ、ソニー。好きなんだからさ。
570It's@名無しさん:2001/08/10(金) 13:31
GRXRみょん!
571It's@名無しさん:2001/08/10(金) 17:06
>>569
無理逝っちゃいかんよキミ
完全に確信犯なんだから
572It's@名無しさん:2001/08/10(金) 17:30
漏れはGR返品したいよお
573It's@名無しさん:2001/08/10(金) 17:31
WIN2000がフリーズしまくりなんとかしてくれい
574It's@名無しさん:2001/08/10(金) 19:38
俺も返品したいよおIBMにしときゃよかった
575It's@名無しさん:2001/08/10(金) 20:53
ヤオフクで売れ!
バカな信者が信じられない金額で買い取ってくれるだろう
一説によると営業が落札しているらしいが何の為かわからん
576It's@名無しさん:2001/08/10(金) 20:59
うわぁ…このスレ、キティばっか。。。
577It's@名無しさん:2001/08/10(金) 21:04
信者専用スレだからね・・・・
578It's@名無しさん:2001/08/11(土) 00:04
うわーい。きたよGR。
579It's@名無しさん:2001/08/11(土) 00:07
最初は何したらいいんかな。。。
とりあえずwindows update?
580名無しさん :2001/08/11(土) 01:37
フォーマット
581It's@名無しさん:2001/08/11(土) 01:43
川崎のヨドバシに展示されてるのを見た。
最初、並んでいるFXと区別できなかったけど、でかいジョグで気づいた。
それにしても動かしづらい場所についていて、すごく萎えた。
582It's@名無しさん:2001/08/11(土) 01:44
こるまGR!
583It's@名無しさん:2001/08/11(土) 02:43
>>581
そうでもないよ
584It's@名無しさん:2001/08/11(土) 03:27
>>581
実物見るとがっかりするかもね。
585It's@名無しさん:2001/08/11(土) 12:27
今まで、dellとかgatewayの買ってて、今回がはじめてのsony製なんだけど
いらんソフトが多いねー
586It's@名無しさん:2001/08/11(土) 12:28
>>581
ちらっと見ただけだとFXと区別つかないってのは、そうかもね
587It's@名無しさん:2001/08/11(土) 13:57
>>585
ソニー好きだけど、あれには閉口。
588It's@名無しさん:2001/08/11(土) 14:33
GR買っちまった。
589It's@名無しさん:2001/08/11(土) 14:39
ご愁傷様です
590It's@名無しさん:2001/08/11(土) 14:45
漏れはGR返品したいよお、IBM買ってもこんな風に思っただろうか
確かにいらないソフト多すぎるなあ。
591It's@名無しさん :2001/08/11(土) 15:08
そんなにダメなのか・・?
592It's@名無しさん:2001/08/11(土) 15:09
ご臨終です
593It's@名無しさん:2001/08/11(土) 15:33
>>590
富士通なんてもっと使えない糞ソフト多いぞ。
594590:2001/08/11(土) 15:44
トーシバなら素敵なノーパソ作ってたのかなあ
画面の精度高すぎて非常に眼が疲れるなあ
DVDソフト見るにはいいが、エクセル使うにはこの画面は向いてないなあ
キーボードもVAIOシリーズの中では、一番粗悪に思えてきたぞ。
いちど、サポートにクレームしてみようかなあ。
595出井:2001/08/11(土) 16:16
富士通?東芝?
そんなの相手にしてねーよ
うちの敵はSOTECだけだ
596統合計画:2001/08/11(土) 16:23
 なんか意外とセンターのジョグって使いやすいな・・・。
画面広いのとCPUスペックだけでも合格点だが。
597It's@名無しさん:2001/08/11(土) 18:03
なんか、はるかかなたにあってヤナ感じなんだが・・・
598590:2001/08/11(土) 18:08
センタージョグってなもんは、どんなときに使いますか?
漏れはそと付けマウスで充分だけど、どんな使い方ができますか?
599It's@名無しさん:2001/08/11(土) 18:47
役に立たん
600590:2001/08/11(土) 18:50
何でえセンタージョグなんかついてるんだろう?
いらないのになあ、こんなもんつけるんだったらまともな
キーボード作れよなあ、波打ってるぜ漏れのは。
601It's@名無しさん:2001/08/11(土) 20:46
こるまGR!
602It's@名無しさん:2001/08/11(土) 22:57
値崩れが起きれば必ず液晶の品質が劣る
液晶重視なら初期ロットを狙ったほうがいい

GR9・K使っているけど液晶にドット欠けが一個もない.非常に満足している
ドット欠けほど見苦しいものはないからね
603こーのすけ:2001/08/11(土) 23:02
なんだ、なんだ。
野郎ども、もっとけなせよ。
おもしろくないぞー。
604名無しさん@1周年:2001/08/11(土) 23:05
新しいノートパソコンを買いたいのですが、
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=
002006&MakerCD=76&Product=VAIO+PCG%2DFX77G%2FBP
これとほぼ同じ機能でもっと軽いVAIOのノートパソコンはありますか?
教えてください。
605604:2001/08/11(土) 23:10
すいません、貼り付けがうまくいってませんのでもう一度。
これです。
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?ItemCD=002006&MakerCD=76&Product=VAIO+PCG%2DFX77G%2FBP
606It's@名無しさん:2001/08/12(日) 02:08
ここでいろいろなマシンのベンチ見れるけど、やはりGRはぴかいちのようだね
http://benchmark.impress.co.jp/
607It's@名無しさん:2001/08/12(日) 09:58
ピュータGRage
608It's@名無しさん:2001/08/12(日) 10:12
性能は買ってきたパーツ次第、要はどこも似たようなモンだけど、ソニーにはデザインとか使い勝手を期待するのよ。
その点、GRはどうもなぁ・・・・
VAIOっぽくないのが、いまいち購入に踏み切れない原因かも。
609It's@名無しさん:2001/08/12(日) 13:10
agete
610It's@名無しさん:2001/08/13(月) 20:15
GRユーザーの使用感想聞きたいage
611It's@名無しさん:2001/08/14(火) 00:45
触って見て、静かでいいと思うけど、画面も綺麗し。高級機ってかんじすか。
612It's@名無しさん:2001/08/14(火) 04:05
ソニーっぽくないしなあ
613It's@名無しさん:2001/08/14(火) 09:34
安っぽいのがどうも、ね
614Be名無しさん:2001/08/14(火) 10:22
おまえら、ちゃんと中身を評価しろよ
タッチパッドの使い勝手とか
615It's@名無しさん:2001/08/14(火) 10:57
>>614
ん〜,「中身」と言っても,結局どこも同じじゃん.例えばタッチ
パッドならALPS等のパーツとドライバとか.

それよかノートPCではトータルのパッケージとしてのコンセプトとか
完成度の方が重要と思うけど,そういう意味じゃあGRは,「高級機」
というよりはむしろ「とりあえず最新のCPU,チップセット,ビデオ
チップ載せてみました〜」みたいな感じがする.
616It's@名無しさん :2001/08/14(火) 11:28
ギミックなんかは目立たないけど、XRにくらべて

HDDやメモリを簡単に換装できる

情報量がXRの2倍近くある(これは大きい)

液晶が見やすい(これは品質が高いのかもしれないけど、欠点がないと思うよ
ドット欠けもないしね)
RADEONなので2Dの描写も高速になっている

何しろXRに比べてファンの音が断然しずか(これも大きい)

WinXPに完全対応
(ちなみにRC2いれてみたけど起動時間速いし、快適に動作してるよ)

高級機というけれど、なんだかんだいってXRって重いじゃん

よくXRにはコンセプトがあるっていうけど、キーボード以外にないじゃないの?
HDDやメモリの換装はめんどくさいし
XRのタッチパッドにくらべて、GRのタッチパッドは断然使いやすいよ
XRのはすべりが悪いじゃん
ちなみにタッチパッドはALPSじゃないよ

それに、XRの製品は(R505にもいえるけど)ドット欠けが多いしね

なんか文句あるならXRの利点を挙げてみてよ。キーボード以外でね
617It's@名無しさん:2001/08/14(火) 11:43
>>616
いえてる.XRユーザーてすぐに、キーボードが・・・というだけだね
GRほし〜
618It's@名無しさん:2001/08/14(火) 11:55
>>616マンセー
GRマンセー
619It's@名無しさん:2001/08/14(火) 12:09
>>616
>高級機というけれど、なんだかんだいってXRって重いじゃん

 たしかにXRよりは軽くなったけど,それでもまだまだ重いょ.
 極端に言えば,無造作に片手で持ち上げようとしたら骨折しかね
ない重さだと思う.

 せっかくインターフラップ(だっけ?)が廃止されて膝の上でも使い
易くなったのに,もうちょいガンバって欲しかった.(まぁ,このク
ラスのマシンを持ち歩いて使うようなことはあまり想定されてない
んだろうけど.)

 というわけで,今回は他の機種を買うつもり.
620It's@名無しさん:2001/08/14(火) 12:12
>>619
あのクラスなら、十分軽いと思うけどね.
621梅男:2001/08/14(火) 12:34
XRのキーボードが最悪でそれより悪いのか?GR・・・。もっともほしくても買えん・・・
622It's@名無しさん:2001/08/14(火) 12:35
2.5kgだっけ?ウェイトセーバー付けて。
十分軽いっつの。

GRはあくまで、セミモバイルなんだからよ。
623It's@名無しさん:2001/08/14(火) 16:08
age
624It's@名無しさん:2001/08/14(火) 16:35
ウェイトセーバー付けて2.5kgといっても,実際に持ち出すときには
DVDドライブなり2ndバッテリなりを付けるからなぁ.

蝉モバイルってのは笑ったけど,まぁ,実際の所このクラスのマシン
を持ち歩く人は少ないんだろうね.(オイラはドライブ込みで2kg強の
マシンを持ち歩いてるけど.)

それじゃあ,持ち歩きを想定しない屋内の移動をメインにしたマシン
として考えると,何の為にXRより軽くしたのか,という疑問が湧くよ
ね.もちろん軽いにこしたことはないんだろうけど,むしろ軽くした
ことによる弊害?(安っぽさとかキータッチとか)が出たら意味無いん
じゃないかな,と.
気軽に持ち歩けるほどは軽くないけど,落ち着いて使うにはしっくり
こない.その辺が,中途半端さを感じさせる原因かなぁ.
625It's@名無しさん:2001/08/14(火) 17:04
安っぽいといっても、使いやすければ問題ないけどね
GRがSXGA+というのはアドバンテージが大きい
626It's@名無しさん:2001/08/14(火) 17:14
SXGA+は快適だよ〜
でも、なんでFXにはSXGA+モデルがあってXRにはないの?
627It's@名無しさん:2001/08/14(火) 17:20
>>626
FXは15インチパネルだったと思われ
628It's@名無しさん:2001/08/14(火) 17:24
>>627
いずれGRにも搭載されるでしょ15インチは
629It's@名無しさん:2001/08/14(火) 18:43
コストパフォーマンスでいけばFXの方がよっぽとましだな
630It's@名無しさん:2001/08/14(火) 19:27
そうだな。
15インチSXGAのFXの方が画面広いし、安いし。
631It's@名無しさん:2001/08/14(火) 22:10
FXはドット欠けが気になる・・・
632It's@名無しさん:2001/08/14(火) 22:16
FXとGRでは騒音とグラフィックパフォーマンスは月とすっぽんみたい
だいたい、このご時世にフロッピーなんて持ち歩く必要あるの?
633It's@名無しさん:2001/08/15(水) 00:40
VAIOにFXシリーズは似合わない
634It's@名無しさん:2001/08/15(水) 02:06
age
635It's@名無しさん:2001/08/15(水) 10:57
>632
まだまだフロッピーでデータの手渡ししてるところはたくさんあるよ。
(軽めの)研究論文の原稿だって、データ送信プラスフロッピーででも送ってくれっていわれるしね。
GRにFDがついてないのが異常に気になるんだよなぁ。オプションのFDを2千円
ぐらいで売ってくれんかな?SONYさーん
636It's@名無しさん:2001/08/15(水) 11:02
ファーム更新とかリカバリの時しか使わねーけどなあFDDなんて
ファームはnetからでも出来るようになってきてるし
637It's@名無しさん:2001/08/15(水) 12:30
もう、全然使ってないなーFDD…
638It's@名無しさん:2001/08/15(水) 15:05
FDなんて、もう何年も前から使ってないよな・・・・
FDに入るくらいの容量ならメールに添付で事足りるし。
手渡しならCD-Rのほうが確実だし。
CDドライブなら誰でも持ってるでしょ。
FDだと持ってない人も多いから、安心して渡せないんだよね。

FD、いったい誰が使ってるんだろう?
639It's@名無しさん:2001/08/15(水) 15:24
>>638
使ってるよ、悪いか?
640It's@名無しさん:2001/08/15(水) 15:37
何に使ってるの?興味ある>>639
641It's@名無しさん:2001/08/15(水) 15:45
>>639
えっ、マジ?
ネタでしょ?
642It's@名無しさん:2001/08/15(水) 16:01
 スタパ斉藤氏のGR9/Kの評価をぜひ聞いてみたいと思ってるけど、俺だけだろうか.
643初心者:2001/08/15(水) 17:19
ソニータイマーがあるというのは本当ですか
購入したいのですが、迷ってます
644It's@名無しさん:2001/08/15(水) 20:50
>>643
ほかの板にいったら?
645It's@名無しさん:2001/08/15(水) 23:44
こるまGR!age
646It's@名無しさん:2001/08/16(木) 09:50
皆さん聞いてください
漏れはGR9/Kを発売いきなり買ったがXR1Eからの乗り換え、XRはHDDが逝ってしまっていたこともあり
(セクターが逝っていたらしい)。喜び勇んでGRにデータを移設しまくっているときに
漏れは何か腑に落ちない違和感を感じ続けていました。それは、やはりキーボードの
フニャフニャ感であります。また、エクセルなど仕事メインでの使用環境のため1400画面の
画面では非常に字が小さく見にくく、1024の画面設定で見ると字がぼやけてこれまた非常に見にくく
なっちゃっています。スペック的には申し分ない機体ですが画面とキーボードが漏れの使用環境に
あっていないので乗り換えてからは非常にストレスを感じています。
ソニスタでXR7ZKが22マソで売っていますが、またXRにマジで乗り換えようと思っています
皆さんには漏れの思ってるのと同じ人はいませんか?
647It's@名無しさん:2001/08/16(木) 10:09
>>646
現XRユーザーですが、そんなにキーボードのペナペナ感が気になりますか?
いや、私も店頭で触ってみて「何じゃこれ」とは思いましたけど、
こういうのって慣れれば気にならなくなるんじゃないかと。
648It's@名無しさん:2001/08/16(木) 10:30
脳内麻薬によって苦しさも快感になることがあります
指には良くないでしょうけど
649It's@名無しさん:2001/08/16(木) 10:52
>>646
米国のソニーショップではGR9Kの14.1型のXGAが選べるようになってるので
そこで購入すればよかったのに

http://www.sonystyle.com/vaio/gr/index.html
650It's@名無しさん:2001/08/16(木) 11:40
ジョグは手元にあった方が使いやすい、って意見は、某掲示板で以前から何度も出てました。

もしかしてソニーてば、掲示板の意見を参考にしたのかな、と思ったり。
651It's@名無しさん:2001/08/16(木) 11:59
age
652It's@名無しさん:2001/08/16(木) 17:48
karaage
653It's@名無しさん:2001/08/16(木) 20:49
age
654It's@名無しさん:2001/08/16(木) 22:54
持ち歩かないんで、結局マウスつけて使うし、ジョグなんて
どこにあっても一緒。どうせ使わないし。
655It's@名無しさん:2001/08/17(金) 00:53
メルコの256MBって買い?
656It's@名無しさん:2001/08/17(金) 00:57
GRに限定しないかも知れないけど、付属のリカバリーディスクって
OSから付属アプリからドライバーまで一気にインストールされるの?
つまり、OSとドライバだけにしたい。とか、一部のアプリだけ
インストールしたいとか出来ないの?
店頭でGR見てきたけど、付属アプリの多さにウンザリしたんで。
657It's@名無しさん:2001/08/17(金) 01:08
>>656
GRのインストールには2段階あって、

基本的なユーティリティーまでのインストール(DOS上で2枚のCDを要求される)がおわると
それがおわると、Win2000が立ち上がってアプリケーションのインストールのCDを要求される。
658It's@名無しさん:2001/08/17(金) 01:09
>>655
メルコの256MBってもう店頭に並んでるの?
659It's@名無しさん:2001/08/17(金) 01:19
>>658
最近発表された安い方は,昨日秋葉で探した限りでは見つけられ
なかった.高い方はあったけど.流通とかが盆休みだからかな?

512MBが入手できるまでのつなぎにしようと思ってるので,早く
出て欲しい.
660It's@名無しさん:2001/08/17(金) 05:34
GRはスムージング機能があるので低解像度でも表示が荒くならない!良い!
661梅男:2001/08/17(金) 09:15
↑そんなことで喜ぶなよ
662It's@名無しさん:2001/08/17(金) 09:36
GRはWinXPにUP出来るみたいですが
ドライバーとかは、どうなるんですか?
663660:2001/08/17(金) 10:05
>>661
だって、大半のノートPCってゲームとかフルスクリーンでやると荒くてだめだめなんだぜ。
664It's@名無しさん:2001/08/17(金) 18:00
スムージング機能ってなに?
665It's@名無しさん:2001/08/17(金) 18:12
なんか純正マウスが操作不能になったり不安定なんですが…
666出井:2001/08/17(金) 19:09
我慢しろ
667It's@名無しさん:2001/08/17(金) 19:23
>>665
仕様です
668It's@名無しさん:2001/08/17(金) 20:03
>>665
純正マウスがダメなんだよ。

ちゃんと転がってるか調べたほうがいいよ。
669It's@名無しさん:2001/08/17(金) 22:32
とりあずSP2いれてみた
670It's@名無しさん:2001/08/17(金) 22:46
XP入れたけど、タスクバーの大きさは程よくなって快適YO!
671It's@名無しさん:2001/08/17(金) 23:30
I・OデータはPC133の256出してないの?
672It's@名無しさん:2001/08/17(金) 23:33
↑ ノートのね
673It's@名無しさん:2001/08/18(土) 00:06
チルトスタンドってなんに役立つの?
妙に小さくてポキって逝っちゃいそう…
674It's@名無しさん:2001/08/18(土) 00:10
デカイだけで、かなりカコワルかったです
675674:2001/08/18(土) 01:23
しかしカコワルぃなりにも実用的にみえました
676It's@名無しさん:2001/08/18(土) 01:32
GRはメモリ容量が最大256になってるが、
合計256以上に増設してみた人おる?
最新機種で最大256って致命だと思われ。
677It's@名無しさん:2001/08/18(土) 01:47
1GBまで逝けるんじゃない。メルコは今のところ512MBまでだけど。
678It's@名無しさん:2001/08/18(土) 04:47
>677
1Gまで逝けたとして、電源OKですか?
679It's@名無しさん :2001/08/18(土) 07:21
メルコは512MBまでは大丈夫とHPでいってるワ

IBM社製の512MBを使えばGR9/Kでも1024MB搭載できると思う
680It's@名無しさん:2001/08/18(土) 07:42
>>679
純正にしちゃ安いけど、かなりのお値段だよね。

俺メルコので256×2でいいや。
681646:2001/08/18(土) 08:55
やっぱ、漏れは買い換えることにしました。
GRウッパラってソニスタでXR7Z/k22マソで注文しました。
GRは35マソで買ったんで差額の損失は大きかったですが、やはりXRのほうが
よかったです、しみじみGRを使いながらXRの使いやすさを感じていました。
GRは1.2年後のモデルチェンジの時に再度買い換えるつもりです。
GR君さようなら〜
XRはHDD20Gがちょとしょぼいが、外付けHDDの増設でしばらくは乗り切ります。
682It's@名無しさん:2001/08/18(土) 09:27
GR9/Kのベンチとりました
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1126.19MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[512K]
VideoCard Mobilit Radeon
Resolution 1400x1050 (16Bit color)
Memory 261,100 KByte
OS 5.1 (Build: 2542)
Date 2001/08/17 11:25

Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
Primary IDE Channel
IC25N030ATDA04-0

Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
Secondary IDE Channel


ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
17504 52361 51619 18272 15972 30183 30

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
23536 5744 7394 149 19329 16541 1999 C:\100MB
683It's@名無しさん:2001/08/18(土) 09:28
>>681
XRとGRじゃ液晶が月とすっぽんなのにね
684646:2001/08/18(土) 11:41
1024の画面でぼやけた字でやってるので
画像の見やすさはXRの1024の方なので、しかたがないんだよお。
さよならあGR、次に出てくるときはもっと素敵になってねえ〜。
685It's@名無しさん:2001/08/18(土) 11:57
>>684
GRを語る資格なし!
686It's@名無しさん:2001/08/18(土) 12:02
GRマンセーしか発言しちゃイケナイのか?
687It's@名無しさん:2001/08/18(土) 12:36
>>684
バカ?
688It's@名無しさん:2001/08/18(土) 12:37
ドット数が大きければ即見やすいってものでもないよね
数字信仰のスペヲタには何を言っても無駄
689It's@名無しさん:2001/08/18(土) 12:38
>>688
目が悪けりゃしょうがない
690It's@名無しさん:2001/08/18(土) 12:42
液晶って
使ってる人たちが快適と感じればいいんじゃないの?
691It's@名無しさん:2001/08/18(土) 12:48
同じ大きさ(14インチ)とかで、ドット数が大きくなっても
文字の大きさは変わらなくて、ギザギザが目立たなくなって
きれいになるとかっていうのがあると、うれしいんだけど
今は、単に文字が小さくなるだけなのがイヤだね。
692It's@名無しさん:2001/08/18(土) 12:58
1024がいいんだったら最初からGRなんか買うなよ。
693646:2001/08/18(土) 13:34
XRの13”の1024で快適VAIOライフが楽しめてたのに
GRの14”の1024でしょぼしょぼライフに疲れたんだよお
漏れはスペック的にはGR大満足だがキーボーと液晶が漏れに合ってないと
判断したため、XR7を買いなおしたんだよお。
もったいないが、毎日使うもんだしなあモナ。
694646:2001/08/18(土) 13:39
あと1週間で新しいXR7がくるよお。
まあ結局漏れは、2chとエクセルとデジカメ管理くらいの
ライトユーザーなんで、別にそこまでの機体はいらないんだけどね。
ほんでも、GR9とXR7を2台所有をゆうのも、どうかなあ〜。
695It's@名無しさん:2001/08/18(土) 15:28
>>694
GR売ればいいジャン、ボケ。
696It's@名無しさん:2001/08/18(土) 16:07
自分の使用用途、環境を考慮なかった人が…
697It's@名無しさん:2001/08/18(土) 16:31
GRなんて液晶しか購買価値はないだろ。
ただしいい意味でな。
698It's@名無しさん:2001/08/18(土) 17:20
質問です。
GR
XR9Z
XR7Z
だったらどれ買うべきですか。
私は、128M W2KでSONYならばどれでもいいです(FX,SR,505)をのぞいて
699646:2001/08/18(土) 17:42
やっぱパソコンは、高くて新しいのがいいとは限らんね
今回は、漏れマジでおもたよモナ
もれは、7Z/Kになりました。
700It's@名無しさん:2001/08/18(土) 17:55
↑ 考え無しにGRを買ったヴォケ
701It's@名無しさん:2001/08/18(土) 18:05
>>699
こういう馬鹿がVAIOの評判を落とす。
702646:2001/08/18(土) 18:16
漏れのことかい
んじゃ、GRとXRを2台つないでエクセルしょっかなあ
703It's@名無しさん:2001/08/18(土) 18:46
いやいや
2台で2chだな
704It's@名無しさん:2001/08/18(土) 22:08
結局、GRに対しての不満ってキータッチぐらいなんかね?
某505みたいな騒ぎもないとこ見ると問題なさそうかな。
いや、最低1月は様子を見たほうがいいのか!?
悩む。悩める漏れ。
705It's@名無しさん:2001/08/18(土) 22:54
>>702
おまえ金持ちだな
706It's@名無しさん:2001/08/18(土) 23:23
突然マウスのスクロール機能が効かなくなったりするんですが、対処法をば
707It's@名無しさん:2001/08/19(日) 01:52
メルコの256、家電量販店で注文したでゴワス。
708It's@名無しさん:2001/08/19(日) 20:30
PCG-GR9がUltra ATA100でPCG-GR9/KがUltra ATA66なのはosの関係ですか?
なんかショック。。。
709It's@名無しさん:2001/08/19(日) 20:59
>>708
SP2からだろ、Ultra ATA100
710It's@名無しさん:2001/08/19(日) 21:07
ATA100の有り難みがわかる2.5インチHDDが出る頃にはGRはジャンクになってます
711It's@名無しさん:2001/08/19(日) 21:13
なんか中に入ってるのはGR9、GR9/K同じって聞いたんですが。。。
712It's@名無しさん:2001/08/19(日) 21:47
ATA33でも充分なんだよ、今のノートHDDは。
わかったか?厨房ども。
713It's@名無しさん:2001/08/19(日) 21:50
>>712
んなこたぁ、わかってるよ、ボケ!
714It's@名無しさん:2001/08/19(日) 21:51
>>713
じゃ、ATA33を詳しく説明してみろ。
逃げるなよ
715It's@名無しさん:2001/08/19(日) 22:05
>>714
Intel社とQuantum社が共同で開発したATAの拡張規格。
最大データ転送速度は33MB/秒。
716It's@名無しさん:2001/08/19(日) 22:06
>>715
このスレは、お客様の疑問・問題解決の
お役に立ちましたか?


○ はい。問題・疑問が解決しました。
○ 解決しなかったが参考になりました。
● いいえ。役に立ちませんでした。

   ┏━━┓
   ┃送信┃
   ┗━━┛ 
717716:2001/08/19(日) 22:17
>>715
ごめんねいじめて
718It's@名無しさん:2001/08/19(日) 22:47
>>717
いじめっ子、発見
719It's@名無しさん:2001/08/20(月) 02:16
けんかはやめて
720646:2001/08/20(月) 08:54
早くXR7Zこないかなあ、楽しみだモナ。
GRに見切りをつけたらけっこう気にならなくなってきたなあマジで
んじゃ、2台並べて使うのも意味ないしなあ、どうしょっかなあ。
ここで質問ですが:VAIOを2台つなげて、簡単に安くHDDのデータ転送は、何を使ったら
いいんですか?
721It's@名無しさん:2001/08/20(月) 09:57
>>720
どっちもLANついてるんだっけ?そうだったらクロスのケーブルで
直結するのが楽だし安いと思うよ(数百円くらい)。
722It's@名無しさん :2001/08/20(月) 11:46
>>720
XRの板で聞けば?
723646:2001/08/20(月) 12:08
>>721
S400直結は?だめかなあ?
724646:2001/08/20(月) 12:21
>>721
ハブをかまさなくていいんかなあ?
725It's@名無しさん:2001/08/20(月) 13:11
>>720
iLink使っとけ
726It's@名無しさん:2001/08/20(月) 13:39
たしかに646はウザイ
727It's@名無しさん:2001/08/20(月) 13:45
ウザくてイタイ。
728646:2001/08/20(月) 13:49
何とかして
729It's@名無しさん:2001/08/20(月) 18:20
646はキチガイ
730It's@名無しさん:2001/08/20(月) 18:28
e***yを使ってだれかXPのRTMをDLして動作確認して〜
731It's@名無しさん:2001/08/20(月) 20:42
常駐メモリ食いすぎの見てくればっかの
バイオ不買運動だー
732It's@名無しさん:2001/08/20(月) 20:54
>>731
バカ?
733It's@名無しさん:2001/08/21(火) 01:11
age
734It's@名無しさん:2001/08/21(火) 19:38
age
735It's@名無しさん:2001/08/21(火) 20:45
646はキチガイ
736It's@名無しさん:2001/08/21(火) 21:18
GRを売ってXR買うことの何がいけないのかな?
737It's@名無しさん:2001/08/21(火) 21:18
やっぱ128じゃ足りないや
738It's@名無しさん:2001/08/21(火) 22:06
>>736
だったらはじめから買うな!
739It's@名無しさん :2001/08/21(火) 23:36
アスロン4載せて安く売れや
740It's@名無しさん:2001/08/22(水) 03:44
なんかネタないかなー。ただし不具合ネタは勘弁
741646:2001/08/22(水) 08:33
現状ではGRのスペックは最高ですが、1年後には普通になってると
思います、漏れは最高スペック満載の機体よりも使用環境からしての、
打ちやすさと見やすさを優先させたために再度のXR購入に踏み切ったわけです。
画面とキーボード優先の選択でした。まあ、しばらく2台同時に使ってみよう
とは、最近は思うようになりましたがね。
 それでも、他機種のスレで見るような不満はGRには皆さん無いよう
なので、現状ではGRは最高ですね、やはり。ある意味で漏れはGRを買って
よかったと思います。最高の機体を使いながらも2chとエクセルしかしない
環境では、贅沢な機体でしたね。1年後にはどうなってることやら・・
742It's@名無しさん:2001/08/22(水) 09:04
>>現状ではGRのスペックは最高ですが、1年後には普通になってると
思います

あたりまえだろ。買うまで気が付かなかったのか?
743It's@名無しさん:2001/08/22(水) 09:58
XRより打ちやすいよGRのキーボードは
最大の利点としては、長時間打っても疲れないという点
744It's@名無しさん:2001/08/22(水) 10:16
GRのキーボード悪くないよ。
カチッとしてないから安っぽいって言われてるんだろうけどさ、IBMの
キーボードだって柔らかいじゃん。
それと同じ。
745It's@名無しさん:2001/08/22(水) 10:33
XRユーザーでGRのキーボードに失望してるやつは最大の不幸だね

そんなやつらは死ぬまでXRつかってください
746It's@名無しさん:2001/08/22(水) 11:07
キーボードにこだわる奴が確認もせずに買った時点で
言い訳する必要なし。
ま、中途半端なキーボード作ったSONYもあれだがな。
747It's@名無しさん:2001/08/22(水) 11:08
スタパ斉藤はGRについてなんていってんの?
748It's@名無しさん:2001/08/22(水) 11:12
GRはいい意味でIBMをまねしてると思うね
キーボードとか本体の角をとってスマートに見せたりしてね

逆に言えばIBMのキーボードが最高のものということだけどね
749It's@名無しさん:2001/08/22(水) 13:39
>>741
確かに、それぞれGRに期待することや、使用目的のベクトルは違うが
VAIOを買う時点で、だめだめだな。
750It's@名無しさん:2001/08/22(水) 13:39
age
751It's@名無しさん:2001/08/22(水) 13:51
スタパ斉藤ってどこで連載してんの?
752It's@名無しさん:2001/08/22(水) 13:56
>>741
でもって、ちみはGRとXRを2台も持って何がしたいんだ?あ。
753It's@名無しさん:2001/08/22(水) 18:23
>>745
ええやん。高かったんだし、そう言いたい気持ちもわかるよ。
754It's@名無しさん:2001/08/22(水) 18:54
GRってのは505からの乗換えはないんですか?
755It's@名無しさん:2001/08/22(水) 22:54
>>754
だから?
756It's@名無しさん:2001/08/23(木) 00:27
SETI@home入れたけど大丈夫かな、熱…
757It's@名無しさん:2001/08/23(木) 11:32
だれかlinux入れてみてよー
758It's@名無しさん:2001/08/23(木) 11:59
元XRユーザーだけど、キーボードはともかく液晶に関しては断然GRって感じがする

最初はとまどいを感じたけど画面の広さという恩恵より目が疲れにくくなったことが大きいね
759It's@名無しさん:2001/08/23(木) 14:55
age
760It's@名無しさん:2001/08/23(木) 15:39
761It's@名無しさん:2001/08/23(木) 15:42
値段は25万くらいか?GR7/Kは
(GR9/Kが28万円くらいなので.あとGR9/Kの値崩れを防ぐ目的)
762It's@名無しさん:2001/08/23(木) 15:43
GR9とGR7。
1.13GBと1GBの違いだけで4万円の価格差、
これってどうなんでしょか?
763It's@名無しさん:2001/08/23(木) 15:43
1GHzよりもう少しクロックの低い奴で、大きな価格差を持たせたほうがよい気がするんですが。
764It's@名無しさん:2001/08/23(木) 15:44
>>763
たしかに

ただ、1GHzノートだと威張れるけどね
765It's@名無しさん:2001/08/23(木) 16:10
1.3GHzと1GHzだったら変わり映えしないけど
1133MHzと1000MHzにしたら微妙に印象が変わる…。

おそるべし小数点
766It's@名無しさん:2001/08/23(木) 16:10
あ…、1.13GHzだった
767It's@名無しさん:2001/08/23(木) 18:57
age
768It's@名無しさん:2001/08/23(木) 23:15
高いのを買ったヤツは騙され系なのか?
7697C:2001/08/23(木) 23:19
XR+パワーアップステーションで見ると、
ポートリプリケータが少し貧相なのが萎え。
IEEE1394端子の追加やPCカードスロットの追加をしてほしい。
(実際にIEEEの2丁接続やつなぎ替えがよくあり、その煩雑から少しでも解放したい。)
できればアナログ映像用コーディック機能などが欲しい。
パワーアップステーションみたく多少がたいがでかくても構わないから。
770It's@名無しさん:2001/08/24(金) 00:15
↑デスクトップじゃいけないの?
771It's@名無しさん:2001/08/24(金) 00:46
>>768
何を騙されたの?
772It's@名無しさん:2001/08/24(金) 07:52
漏れは34マソでGR9Kかったよお〜
1Gの7Kにしとけりゃよかったよお
だまされた・・。くそお
773772:2001/08/24(金) 08:38
訂正:漏れは34マソで505GRかったよお〜
774It's@名無しさん:2001/08/24(金) 09:56
俺も505GRが欲しいよ。 (w

同一モデルにスペック差をつけてバリエーションを持たせるのは、どのモデルみても
当たり前だろ。

772は646に次いで痛い奴ということで。
775It's@名無しさん :2001/08/24(金) 10:02
772=646
776It's@名無しさん:2001/08/24(金) 10:07
772にはこれで十分 PNII-PIII1000MRD
http://www.purpose.co.jp/pc/lineup/index.htm
777646:2001/08/24(金) 10:26
XR7Zが、きたよお。2台を並べてみるとGRのほうがデザインが渋いね。
1024画面ではXRのほうがくっきりして見やすいよお。
778646:2001/08/24(金) 11:30
XR7でSXGA+表示できないよお
だれかおしえてよお
779It's@名無しさん:2001/08/24(金) 11:42
>>778
???
780It's@名無しさん:2001/08/24(金) 11:54
>>778
アホですね。
781It's@名無しさん:2001/08/24(金) 12:50
646(778)はキチガイ
782It's@名無しさん:2001/08/24(金) 13:41
メルコの安い256MB(VN133-256)買ったょ.
783It's@名無しさん:2001/08/24(金) 13:57
>>782
どこで?
784It's@名無しさん:2001/08/24(金) 16:29
僕も注文してたのがやっときた。
メモリ使用量が150Mいってたので128+256だったら快適。
別に128でもよかった気がするけど。。。
785It's@名無しさん:2001/08/24(金) 16:30
>>784
どこで注文したの?
786784:2001/08/24(金) 16:31
デオデオ (w
787784:2001/08/24(金) 16:33
>>784
>別に128でもよかった気がするけど。。。
128+128って事。
788It's@名無しさん:2001/08/24(金) 16:35
>>784
ネットで購入したの?
789784:2001/08/24(金) 16:39
直接店にいきました、近所なので。。。
790It's@名無しさん:2001/08/24(金) 17:09

 シックスシグマは欠陥品を1000万分の3か4ぐらいにおさえるという革命的といってもいい裏技。
つまり、そんなものうまく使いこなしていりゃ、この板の半分ぐらいのスレはなくなっとルは!!
 
791782:2001/08/24(金) 19:29
>>783
秋葉のSofmap 1号店.
792It's@名無しさん:2001/08/24(金) 22:00
なんかDrag'n Dropとか言うのが起動したら常にタスクにはいってるんですが
スタートアップにも入ってないし…
どうすればいいんでしょうか
793It's@名無しさん:2001/08/24(金) 22:02
>>792
どうしたいの?一時的にとめたいわけ?
794It's@名無しさん:2001/08/24(金) 22:07
使いたいときにだけ起動するって感じで。
14MB近く使ってるみたいなので起動時の立ち上がりに影響あるかなと…
795It's@名無しさん:2001/08/24(金) 22:08
起動時の立ち上がり→起動時間
796It's@名無しさん:2001/08/24(金) 22:11
>>794
窓の手をつかって、自動実行のところから除くことができるんじゃないの?
797794:2001/08/24(金) 22:19
あ。。。できました。
何もわからず窓の手落としてたんですが、こういう使いかたなんだ…。
肝心の起動時間は…あんま変わらないかな。
ありがとうございました。
798It's@名無しさん:2001/08/24(金) 23:01
>>797
馬鹿じゃん、右クリックで設定がでるのに・・・
799It's@名無しさん:2001/08/24(金) 23:05
オプションとかヘルプはあるけど設定なんか見つかんないけど…
800It's@名無しさん:2001/08/24(金) 23:25
あータスクバーの方にあった。
801It's@名無しさん:2001/08/25(土) 01:28
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/W-N20-U00-0.html
BIOS不具合発生だって。
フロッピーディスクドライブもってない・・・
802It's@名無しさん:2001/08/25(土) 01:41
おれも持ってないけど、別にバッテリー駆動で動作させたことないしな…。
一応、借りていれとくか。。
803It's@名無しさん:2001/08/25(土) 01:43
sonyの陰謀だ
USBドライブ販促のための
804It's@名無しさん:2001/08/25(土) 01:46
シリアル接続のFDDって使えないかな?
805It's@名無しさん:2001/08/25(土) 11:48
素直にサービスセンターに持って行けば?
806It's@名無しさん:2001/08/25(土) 11:52
>>805
何のこと?
807It's@名無しさん:2001/08/25(土) 17:36
やっぱり不具合発生だな。
808It's@名無しさん:2001/08/25(土) 17:38
>>807
だから?
809It's@名無しさん:2001/08/25(土) 19:18
Photoshop Elementsの動作が変なんですが。。。。
やたらエラーが出まくる。オンラインサービスも接続されないし。
まだ何もしてないのにー。
810809:2001/08/25(土) 20:34
再セットアップしたら大丈夫なのかな。
せっかくオフィスXPいれたのに。。。
あとでメモリも増設したし、ライセンス認証とやらは大丈夫なのかしら。。。
811It's@名無しさん:2001/08/25(土) 21:29
>>810
ペケP入れたの、だめじゃんそんなの入れたら
812It's@名無しさん:01/08/26 14:12
で、GR買った人はWindows XP入れる予定なの?
813It's@名無しさん:01/08/26 14:22
>>812
build2600を入れてるけど非常に快適

XPは少なくともSXGA+の解像度は必要快適に使うなら
814It's@名無しさん:01/08/27 16:23 ID:B61VeTUQ
今日からIDがついたぞ。
これで自作自演野郎は撃退だ。
素直に語ろう「GR」(持ってないけど)
815646:01/08/27 19:06 ID:K6/JOKRs
あれれ、マジでIDつくようになってら
これからは、自作自演でスレを盛り上げられなくなったので
書き込み減るんじゃないかなあ
残念ですね。
816It's@名無しさん:01/08/27 19:18 ID:3TDuWs/g
>>815
オマエモナー
817646:01/08/27 22:42 ID:K6/JOKRs
自作自演ができないよお
818ホモスキー ★:01/08/27 22:47 ID:???
test
819ホモスキー ★:01/08/27 22:48 ID:???
tukaeta!
820It's@名無しさん:01/08/27 22:48 ID:LnLVwj1o
俺もtest
821olko:01/08/27 23:01 ID:o2TSrDvQ
test
822ytyui:01/08/27 23:02 ID:o2TSrDvQ
ytyui
823It's@名無しさん:01/08/28 03:45 ID:gdvQV1P2
test
824Σ( ̄□ ̄;)!! ◆UMWqdC0k :01/08/28 08:15 ID:F7qO5Pjk
>>18-19
!?どうやってID隠したの!?

激しくスレちがいかも知れないけどGR?/k100みたいなのは出ないのでしょうかね?
XRのときはあったのに・・・出ても買えないけど。
ThinkPadT23みたいな高級機種出してほしいです。・・・いや、出ても買えないけど
825646:01/08/28 10:57 ID:bMdD50iY
>>ホモスキー ★
IDの消し方教えてください
これからはIDだし、とIDなしで自作自演がはやるのでは。
やっぱ自作自演がないと、スレは育たないんじゃないかなあ。マジで。
826646:01/08/28 10:59 ID:bMdD50iY
あれ?
漏れのIDは昨日と今日でちがうよお
何でかな?
じゃあ、どうすればIDが書きこのたびに変わりますか?
誰か、教えてください。
827 :01/08/28 11:00 ID:87sdtN46
>>825
825≠646だね
828827:01/08/28 11:01 ID:87sdtN46
>>826
そうなんだ
つよくいってごめんね
829Σ( ̄□ ̄;)!! ◆UMWqdC0k :01/08/28 11:06 ID:oRK1WS4k
>>826=646
IDは回線を接続するたびに変更されますよ。
830828:01/08/28 12:31 ID:87sdtN46
>>829
何のためのID導入なのか・・・
831It's@名無しさん:01/08/28 12:38 ID:UdrSw2fs
>>826
日付がかわってもID変わります
832ホモスキー ★:01/08/28 12:40 ID:???
E−mail欄に半角で#onnnanokoha9821と打ち込むと消える。
その代わり名前は強制的にホモスキー☆
833646:01/08/28 12:53 ID:3o6kdRG.
test
834646:01/08/28 12:56 ID:3o6kdRG.
>>829
本当だ!回線を接続しなおせばIDが変わるんですね。すごいぞ。
んじゃ、これからの自作自演は回線を、いちいち接続しなおしてかきこ
と言うことで皆さんよろしいでしょうか。
やっぱスレを盛り上げるには自作自演が基本ですね(藁
835It's@ ◆wnnMDWyQ :01/08/28 13:16 ID:/6SKUx5c
ID:???はどや?
836It's@momomomo:01/08/28 13:18 ID:/6SKUx5c
↑あれ回線切ってないがidがかわったぞ
837646:01/08/28 14:48 ID:3o6kdRG.
838646:01/08/28 14:55 ID:3o6kdRG.
で、結局漏れはいま、XR7ZRを買いなおしたんだが
キーボードのさくさく感(パチパチ感)
と、画面の見易さで非常に快適なVAIOライフを送っています
CPUのクロック数PV750の違いはあまり感じず、メインは2chなので
とても快適です。
これからGRを買おうという予定の方は最近でた1GHZのGRで充分じゃないでしょうか
値段が実売で5マソちかい違いは、大きいと思います。
839It's@名無しさん:01/08/28 15:30 ID:YBh7on3I
840ホモスキー ★:01/08/28 17:16 ID:???
とりあえず
841It's@名無しさん:01/08/28 22:11 ID:F/WOx4BQ
また基地外が来てるな
842 :01/08/28 23:39 ID:87sdtN46
>>838
だからどうしたキチガイ
843It's@名無しさん:01/08/29 05:46 ID:jcnk2/a2
来週の週アスはペン3-Mノート特集みたいすね
844It's@名無しさん:01/08/29 07:32 ID:afZHJh8k
やっぱ皆さん、最初に喜んでGR9Kを買ったやつは
ドキュンということでよろしいでしょうか。
845It's@名無しさん:01/08/29 10:24 ID:7rhnr7K.
XPプリインスト機では、是非グラフィックメモリを16Mに!
846FXだけどGRも欲しい:01/08/29 15:21 ID:MBLUwr.I
日本ゲートウェイが業務停止したらしい。
タワー買おうと思ったのに。
847It's@名無しさん:01/08/29 15:25 ID:NDa70hro
確かに俺は34マンでGR9Kを買った
今思うとマジでもったないことしたぞ。ゴルぁ。
差額かえせ。
848It's@名無しさん:01/08/29 16:07 ID:noWHp8U.
GR9Kを発売してすぐ買ったけど後悔はしていないよ
値下がりすることや秋になれば新製品出ることくらい今までVAIO買っていればわかる
所詮5万円くらいは3日も働けば稼げますからね
849  :01/08/29 20:49 ID:DciKel/U
>>847
VCLにいえば?
>>848
まさにそのとおり.
850It's@名無しさん:01/08/29 22:28 ID:Afmx/mSg
MOBILITY RADEON 7500ならVRAMが32MまでOn ChipでOKらしいので、
これくらいのがのったら買ってもいいと思うけど、GRにはのらないのかなぁ?
851It's@名無しさん:01/08/29 22:38 ID:DciKel/U
>>850
なんだかんだいって、消費電力しだいだと思うね
ノートPCは

ちなみにGR9の8MBの低消費電力のグラフィック
チップでもファンを用いて冷却しているとのこと
852It's@名無しさん:01/08/30 02:29 ID:8jFoWw.o
VAIOに付属のアプリCDって、デスクトップにインスツールできないのでしょうか??
昔のNECのノートでは、出来たのに・・・
853It's@名無しさん:01/08/30 11:46 ID:Wqet6nlo
CDからビットレート128のmp3つくるソフトって入ってない?
854GR9は・・・:01/08/30 13:03 ID:k.BkGlz6
ノート最高峰である!
855chantic:01/08/30 14:27 ID:xRKiYV62
>853

CDex使えば問題なかろう
856It's@名無しさん:01/08/30 18:52 ID:XuP.gcGI
>>852
インスツールインスツール
857It's@名無しさん:01/08/31 17:10 ID:LFi7gNyI
漏れのGR9/KにXPプレビュー版(build2505)入れたら、
モデムのドライバーの「互換性なしエラー」で、
内蔵モデム(Conexant-AmbitSoftK56)使えなくなったっす。
VAIOのHPにも対応版ドライバまだアプされてないんで、XP入れる方はお気をつけを。
858It's@名無しさん:01/08/31 17:42 ID:5K/VII8A
>>857
グラフィックドライバもWin2000のものが使えるけどつかってる?
あと、ホットキーもちょっと細工すれば使えるようになるよ
859Σ( ̄□ ̄;)!!@VAIOもってない ◆UMWqdC0k :01/08/31 19:18 ID:mV.9ZzEE
ガイシュツかもしれないけどGR7/K発表されました。

CPU PentiumV-M 1GHz メモリ 128MB HDD 30GB
ドライブ DVD-ROM兼CD-RW 14.1インチTFT液晶
windows2000 推定実売価格 29万円前後

だそうです。GR9/K、GRいやでXR買った人の感想聞きたいです。
860857:01/08/31 20:47 ID:LFi7gNyI
>>858どの
> グラフィックドライバもWin2000のものが使えるけどつかってる?
アプグレードでインストールしただけなんで、なんか変なんですよー。
解像度下げたときの補間処理?がまったく効いてなくて、
つーか、1024×768なんかにすると、有効領域が小さくなるってだけで、
全画面に拡大されないっす(笑)
ドライバは「Mobilit Radeon」ってなってるんですが、
2000のやつ入れなおした方が良さげですねー。

> あと、ホットキーもちょっと細工すれば使えるようになるよ
「Fn+F4」で音量コントロールのポップアップ表示、出てこなくなっちゃいましたー。
でも、JOGDIALGUIDEのダイアログ見ると、音量小さくする大きくするのメニューが出るし、
ジョグダイアルで音量も実際コントロールできるんで、キーそのものは、ちゃんと効いてるみたいです。
細工っつーのは、どっかレジストリいじりゃいいんですかねぇ?
あと、wavの再生ドライバかなにかがバグってるみたいで、
突然ハチャメチャなデジタルノイズがスピーカーから飛び出して、
回りともども、超びっくらこくことが多いっす。
もちろんIE6はコケまくり、モデムは使えんとくるし、XPなかなか楽しいっす〜(笑)
861It's@名無しさん:01/09/01 01:47 ID:AQVJ1F8I
>>860
クリーンインストールすれば、すべて問題なく動く
862857:01/09/01 15:35 ID:6rn7Iewg
>>861どの
う〜ん、クリーンインストールで、モデムの問題も解決するんですかねぇ。
もしそうだとしても、VAIO付属の各種ソフトが使えなくなっちまうし、
(こいつのリカバリーCDって、アプリやドライバの個別セットアップができないし)
各種のツールの入れなおしやデータの退避も面倒だし、
やっぱSonyのXP対応見てから決めたいですねぇ。

ディスプレイの問題ですが、これが一発で直っちゃったんですよ。
「パネルのプロパティ」ダイアログから「パネルの属性=イメージをパネルサイズにする」を見つけて、
これかな?と思ってチェックONにしてみたら、元通りになりやした。
863It's@名無しさん:01/09/01 15:54 ID:RvKAg4ME
>>862
個別セットアップ出来るよ。
おまえが知らないだけだろうが。厨房が。
ってかさ、おまえにはもったいないぐらいのスペックだよ。
総鉄屑でホント十分だって。
864857:01/09/01 16:49 ID:6rn7Iewg
>>823どの 個別セットアップ出来るよ。
あ、ほんとだ、アプリケーションリカバリーCD入れたら、ランチャーでアプリ選択できやんの!
いや〜スマソ、ヘルプに
#リカバリ CDでできること
#・ ハードディスクを初期化したうえで、すべてのファイルを復元する。
#・ ハードディスクのパーティションサイズを変更する。
ってんで、なんか全部入れなおしになるよーにしか見えなかったんだよねー、
CDの中身見ても、固まったイメージファイルしか無いんで、
こりゃ個別にはできんのだろーなと勘違いしておりました。
まーそんなことよりも、一番の問題はモデムなんで、
これは対応ドライバがアプされるのを待つしか無いっぽいっすよねぇ。
865 :01/09/01 19:20 ID:qk4lf0dU
モデムくらいカードのやつを買えば
866It's@名無しさん:01/09/03 00:03 ID:5RmMtBnE
GRでも512MB×2枚で1GBいけるらしいね.
867It's@名無しさん:01/09/03 10:57 ID:fvUhLQHo
http://www.zdnet.co.jp/news/0107/31/i830.html
830チップセットってまだやめといたほうが良いみたいなんだね・・・
GR買おうと思ったけど。。
868It's@名無しさん:01/09/03 12:51 ID:zaa.7yng
>>867
なんでもそうだけど、気づかないようなバグは
どんなチップでも出たときはあるよ

GR使っていて特に不具合はないので別にたいしたことじゃないと思うけど
たいていハードの不具合といえば、BIOS関係に異常があるケースがほとんどだし
869曽爾井大好き@名無しさん:01/09/03 14:23 ID:n3cuoch.
とりあえず
870It's@名無しさん:01/09/03 14:24 ID:6mXa6LPk
>>866
元ネタはどこですか?
試した人いるの?
512Mのメモリ売っているの?

ま、今の所256M2個で十分なんだけどね
871866:01/09/03 15:58 ID:XgpdzTAI
>>867
まぁ,いま必要なければ買わなくていいんじゃない?
必要な人,あるいは買える人だけ買えばいい.

>>870
秋葉原のショップでCenturyの512MB DIMMを"GRでも使えます"
と謳って販売してた.店員さんの話ではGRでも1GB認識したとの
こと.当然,Sonyの保証外だけどね.
私はT23用に2枚購入.今のところ問題ないみたい.
872It's@名無しさん:01/09/03 16:50 ID:Aw0eP/oU
>>871
そこの店では512MBいくらっすか?
873It's@名無しさん:01/09/03 18:46 ID:tOpH5iKs
age
874870:01/09/03 20:59 ID:6mXa6LPk
>>871
ショップの確認ですか
256M2個でもソニーの保証は無いので問題は無いですね
875It's@名無しさん:01/09/04 09:25 ID:DrDnutyU
age
876It's@名無しさん:01/09/05 11:34 ID:RFY.sy92
age
877z61-205-208-243.dialup.wakwak.ne.jp ★:01/09/08 01:10
9
878It's@名無しさん:01/09/08 03:13
もうすぐP3-1.2(3?)GHz-Mが出るわけだが、おそらくGRにも搭載されるだろう
GR9/Kユーザとしては少し鬱
879It's@名無しさん:01/09/08 03:42
あと半年待てばP4でグラフィックメモリ32MBのが出るでしょう
15インチでUXGAのマシンが
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/09/06/19.html
880It's@名無しさん:01/09/08 03:58
P4はGRに載らないでしょ
881It's@名無しさん:01/09/08 09:43
GRのTDPは未知数
882It's@名無しさん:01/09/08 18:18
age
883It's@名無しさん:01/09/08 20:54
age
884It's@名無しさん:01/09/11 16:11
age
885It's@名無しさん:01/09/11 23:59
IOデータは動作チェック済みらしいです。
ram512MB
ttp://www.iodata.co.jp/products/memory/sheet/n_sony_tbl.htm
既にフルにした人は全取っ替えになっちゃいますが、鬱
886It's@名無しさん:01/09/12 00:05
すんません。さげちゃいました
887(゚Д゚)ハァ?:01/09/12 01:35
ノートPCにしては機能がいいのは分かる。新しいから当たり前だ。
でもなんかGRって所有する喜びがないのはなぜだ?カコワルイからか?
sageておこう。
888It's@名無しさん:01/09/12 13:32
じゃあ売れよ
889(゚Д゚)ハァ?:01/09/12 18:38
売れねぇよ。カコワルイから。
890(゚Д゚)ハァ?:01/09/12 23:06
>>888
やっぱ売ろう
891It's@名無しさん:01/09/12 23:29
>>890
またこのスレにバカがきたぞ
892It's@名無しさん:01/09/12 23:37
VAIOって名前をつけるには陳腐なマシンなことは確か。
VAIOも落ちたもんだな
893It's@名無しさん:01/09/13 17:05
やれやれ…
894It's@名無しさん:01/09/13 20:31
VAIO...Video Audio Integrated Operation
なぜGRがこの名にそぐわぬ陳腐なマシンなのか。
GRが低スペック、長時間連続使用にも耐えられぬ、乏しいインターフェースだったら
俺もそう言うだろうけど。
895It's@名無しさん:01/09/13 22:03
ぜんぜんソニーらしくないじゃん
もっと、みんながあっと驚くようなのじゃないと俺は認めないね。
初代505を出したときとまではいかなくていいけど、何かこれっていうのが
全然ないね。単なるノートPCってだけ。
896It's@名無しさん:01/09/13 22:38
変に歪んだ信者も困る
897It's@名無しさん:01/09/14 00:30
IE6.0インストールしてみた
898894,895:01/09/14 01:25
購入してみたけど、以外と早いじゃんGR
899It's@名無しさん:01/09/14 02:14
888=890=自作自演ごくろう
900It's@名無しさん:01/09/14 02:15
>>854
妄想一生逝ってろ。
901It's@名無しさん:01/09/14 02:20
>>895
激しく同意
XRが出たときゃわくわくしてすぐに手に入れたもんだぜ。
GRが後継機種とか逝ってるクソニーにはもう萎え萎え。
902It's@名無しさん:01/09/14 08:07
GR売っちゃったあよお
21マソだった、マジでGR買って損してぜ。
903It's@名無しさん:01/09/14 09:50
>>901

おまえらのためにVAIOつくっていねーよ
おまえらにはCOMPAQやGATEWAYがお似合いだぜ
904It's@名無しさん:01/09/14 13:29
>>903
お前が作ってんのか(藁
905It's@名無しさん:01/09/14 23:55
USBのFDD使わないでBIOSアップデートできましたYO
906It's@名無しさん:01/09/15 00:05
>903
工場労働ご苦労。
907It's@名無しさん:01/09/15 00:06
まあまあ、下層階級同士で罵り合うのはよそうぜ。
908902:01/09/15 00:12
でも、XRでSXGA+表示ができないよお〜
GR売って損したよお〜
909It's@名無しさん:01/09/15 01:20
age
910It's@名無しさん:01/09/15 12:03
あいかわらず、スペースキーが他モデルに比べて小さいのが難。
911It's@名無しさん:01/09/15 13:52
>>910
VAIOノートはみんな小さいと思ってたけど、GRは特に小さいってこと?
912It's@名無しさん:01/09/15 22:11
>>908
よく調べてから買って売れ。
逝ってよし!!
913It's@名無しさん:01/09/16 00:26
1GBのメモリ乗せた火といますかGRに
914It's@名無しさん:01/09/16 03:21
age
915It's@名無しさん:01/09/16 03:22
ag
916It's@名無しさん:01/09/16 09:46
どうすればメモリ1Gフルに使いこなせるの?
通常は256MBあれば足りると思うけど。
917It's@名無しさん:01/09/16 11:50
>>916
ちょっと前に256MBを1枚買った値段よりもはるかに安い価格で1GBに
できるので,チマチマ増設するより最初からmaxの1GBにしとこうと
思って1GBにした.

従来は仕様上の上限よりも実際に入手可能なメモリの上限の方が低くて,
16MB→32MB→64MB→128MB等と何度も買い換える必要があったからね.
しかも出たばかりのメモリはどれも高かったし.
918It's@名無しさん:01/09/16 19:28
いま、XR使ってるけどGRも使ってみたいな〜 
919It's@名無しさん:01/09/17 08:20
人気とともにスレも下がっていくのであった。
920It's@名無しさん:01/09/18 09:04
今までの書き込みの中で本当にGRを買った人はどのくらいいるのだろう?
921It's@名無しさん:01/09/18 12:21
買った
922It's@名無しさん:01/09/18 19:56
GRに期待することはもうありません。
早く次の機種出ないかなぁ・・・。
923It's@名無しさん:01/09/19 10:56
すいません、ダイヤルアップで接続して、切断しようとした時
普通はタスクトレイの接続アイコンを右クリックして切断しますよね?
なんか自分のGRは接続してもタスクトレイにアイコンが出ないんですけど。
勿論、接続のプロパティで「アイコンを表示する」にチェックしてあります。
どなたか同じ症状の方いますか?
924It's@名無しさん:01/09/19 15:12
>>922
程度の低い煽りだ
925It's@名無しさん:01/09/19 18:33
やっぱり液晶がイイ!
ゲームやらんし持ち歩かないのでGRにしたんだけど、結構永く使えそう。
満足、まんぞく。
926It's@名無しさん:01/09/19 22:01
新スレたてる?
927It's@名無しさん:01/09/19 22:20
>>924
素直な気持ちだと思うけどね。正直、漏れもそう思う。
GRユーザー的にはカチンと来るわな。
928It's@名無しさん:01/09/19 22:41
次の機種で MobileRadeon 7500 が採用されるかどうかに興味があるな.
929It's@名無しさん:01/09/20 11:05
GRに期待って、もう出て二ヶ月ちかくなるガイシュツ機種に何を期待するんだ?
じゃあ俺はPC9821−Ce2に期待。
930uu:01/09/20 22:13
g
931N082149.ppp.dion.ne.jp ★:01/09/21 12:14
#onnnanokoha9821
932It's@名無しさん:01/09/21 13:55
>>929
GR9なんて書いてねぇだろ。GRシリーズってことだよヴァカ。
933-:01/09/21 13:58
934It's@名無しさん:01/09/21 19:50
GR7を買おうと悩んでいるんだけど。

@液晶の発色具合、明るさはどうよ?
Aキーボードの打ちやすさはどうよ?
Bパームレストの色落ちはありそう?

是非とも教えてくだされ
935It's@名無しさん:01/09/21 20:10
じゃあPC9821に期待
936It's@名無しさん:01/09/21 20:13
>>934
液晶は文句無し。明るいし、黄ばみもなく、発色も良い。
デルと悩んでたんだが、液晶と価格でGRにした。
画面も広くて精細、もうXGAには戻れない。
キーボードはイマイチかな。オイラはXRの方が好き。
XRとC−1の合いの子みたいな感じ。横方向のガタが気になる。
しかし、コストで泣いて、こうなった訳では無いらしいので、好みの問題か。
色落ちに関してはまだワカラン。

値段はお買い得だと思う。
937It's@名無しさん:01/09/21 20:40
>>936
おーさっそくありがとう。
液晶の品質は良さそうですね。
でも、GR9とGR7の液晶に差があるって事はないよね・・・。
金銭的な理由からいますぐにでもGR7を買いたい気分なんだけど。
初物って事もあるし、新機種近いし。悩んでる。
でも、C1しかないからネットが辛いし。

誰か最後の背中押してくれ・・・。
938It's@名無しさん:01/09/21 20:42
あ、それと。
WinXPのアップグレードCDって7000円でしたよね?
それはWinXPとドライバとかついてるの?
それとも一枚のCDにまとめてあるのかな?
出来ればクリーンインストールしたいから。
939It's@名無しさん:01/09/21 20:43
連続かきこすみません。
ちょっと意味不明だった↑

OS本体とドライバ、アプリはCDは別々になってるんでしょうか?って聞きたかった。
940It's@名無しさん:01/09/22 01:44
>>938
XPが良いんだったら特にお薦めしないよ。
自分はXPより2000の方が良かったので今買った。

SONYはクリーンインストールは難しいと考えていた方が良いです。
941It's@名無しさん:01/09/22 01:54
>>940
グラフィックドライバの完成度しだいという気がする
ただ、起動時間が30秒になったのは評価できる
あと、lunaUIなのでWin2000で小さかったボタンがXPだと
やはり使いやすいと感じたけど
942It's@名無しさん:01/09/22 02:59
>>938
1枚でしょ。
943It's@名無しさん:01/09/22 03:22
>>942
Win2000では3枚ついていたけど、本当に減っちゃうの?
944It's@名無しさん:01/09/22 09:23
age
945It's@名無しさん:01/09/22 12:21
R505R/GKとGR7どっちにしようか
迷ってるのですが誰か良い意見教えて下さい。

用途は自宅でのメインPCで
たまに会社やお客さんの所にに持っていく
現在PCG−F20使用中です
946It's@名無しさん:01/09/22 13:25
持ち歩き用ノート+デスクトップPC+ディスプレイの値段で
GRが買えてしまいますね。
947It's@名無しさん:01/09/22 13:48
>>946
デスクトップ置く場所が無いのよね。
C1と併用してたけどバッテリ持たないからPDAにする予定。
948It's@名無しさん:01/09/22 20:22
age
949It's@名無しさん:01/09/22 23:53
grt
950It's@名無しさん:01/09/23 20:46
新スレは?
951It's@名無しさん:01/09/23 20:55
いらねーよ
952It's@名無しさん:01/09/23 20:56
なんでsony板は頭の悪そうな奴ばっかなのかな。
953It's@名無しさん:01/09/24 13:10
GRマンセー。
954It's@名無しさん:01/09/24 21:07
PKO
955It's@名無しさん:01/09/25 22:25
しかし話題がないね

それだけ完成しきっているのかな
956It's@名無しさん:01/09/25 22:27
SONY
957It's@名無しさん:01/09/25 23:18
まあ、深刻な初期不良とか、熱がすごい、ファンがうるさいみたいな
ネタがあったら伸びただろうにね。
958It's@名無しさん:01/09/26 10:57
じゃ、買いって事で。
959It's@名無しさん:01/09/26 14:08
買ったよ〜GR7。
ほんとに静か・・・ただHDDの音が気になるね
HDDさえ静かだったら言う事無いのにねぇ
ちなみにメモリは256にしたけどそれ以上のつけてみたいなぁ
960It's@名無しさん:01/09/26 18:19
>>959
HDDは流体軸受けだから静かだろ?
本当は買ってないんじゃねーの?
961 :01/09/26 18:34
>>960
お前も持ってねぇな…。流体軸受けといっても無音ではない。
GR9はIBM製、GR7はHITACHI製。
962It's@名無しさん:01/09/26 20:57
>>961
持ってるなんて言ってねーよ
流体軸受けは持ってるがな。
うるさくねーよ、流体軸受けは。

よっぽど耳が良いんだな
963959:01/09/26 20:59
まぁ 前回持ってたのがC1-XFだからそれに比べると
むちゃくちゃ静かだけど、ファン周りとかが静かだから
HDDの音が気になるねって意味だったんだけど
ちと言葉足らずかねぇ
964It's@名無しさん:01/09/26 22:15
960=962はホント大人げないな。
だいたいこいつが
>本当は買ってないんじゃねーの?
なんて言わなきゃ、どうってことない話なのに。
965It's@名無しさん:01/09/26 23:40
GRは文句のつけようのないマシンってことで
966It's@名無しさん:01/09/26 23:48
age
967It's@名無しさん:01/09/26 23:56
9.5mm厚のHDDしか入らないってホント?
968It's@名無しさん:01/09/26 23:58
>>967
ホント
969It's@名無しさん:01/09/27 00:44
>>968
サンクス.けっこう意外.
でも,12.5mm厚のHDDは最近IBMぐらいしか作ってないから
しかたがないのかな.
970It's@名無しさん:01/09/27 09:00
なんか最近ここのGRスレ盛り上がらないなあ
971It's@名無しさん:01/09/27 13:20
>>970
それだけ文句のつけようがないってことじゃないの?
972It's@名無しさん:01/09/27 18:52
age
973 :01/09/28 04:03
>>965=971
はいはい、そーだよねぇ。すごいよねぇGRは。
ところで、東京に行ったことはあるか? 摩天楼の並ぶ都心を歩くと、
さすが日本の首都だと思うぜ。東京の都心をぐるっと取り囲む、
山手線っていう鉄道があってな。池袋とか新宿とか渋谷とか、
都心の繁華街を結んでるんだけど、これがいつ乗っても混んでるんだ。
よくみんなあんなラッシュに耐えてるよな。感心するぜ、マジで。
そして、山手線の内側には、都心全域に網の目のように張り巡らされている
地下鉄があるんだ。全部で12路線もあってな。
便利だけど乗換えとかが結構ややこしいんだな。
ところで、その地下鉄の中に、都営三田線っていう路線があるんだ。
正式名称を東京6号線っていってな、去年の秋、三田から目黒まで延長されて、
東急目黒線と相互直通運転するようになったんだ。直通電車に乗れば神奈川県の
武蔵小杉まで行ける。将来的にはもっと先まで乗り入れるらしいぜ。
便利になるよな。さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。
営団丸ノ内線で池袋方面に一駅の大手町で乗り換えるのが一番分かりやすいけど、
大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。
運賃ももったいないしな。目黒方面に行きたいとき、運良く武蔵小杉行きが
来ればいいんだけど、半分は途中の白金高輪で折り返しちまって、
それより先に行きたかったら隣のホームの営団南北線の電車に乗り換えないと
いけない。ちょっと面倒くさいな。だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう。
大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。
都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換えられる。その次は水道橋。
中央線に乗り換えられる。次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、
去年の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、
後楽園の丸ノ内線と南北線に乗り換えられるようになった。
もちろん大江戸線にも乗り換えられる。春日の次は白山、千石と続いて、
巣鴨に着く。ここからは山手線の外側だ。巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の
新庚申塚、その次の新板橋は埼京線の板橋や東武東上線の下板橋にそれほど
遠くない。結構便利だぜ。まあ、JRも私鉄も、都心から伸びる鉄道はほとんど
みんな放射状になっているから、板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼と
進んでいくうちに他の鉄道からは離れていくけどな。
志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架線だ。
はっきりいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。
蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、
ここから出てきた電車は次の高島平から発車する。
終点の西高島平まではあと二駅だけど、その一つ手前の新高島平で降りておこう。
新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。これを昇ると歩道橋に上がれる。
間違えて駅の外に出ちまっても、左の「高島平3・4丁目方面」に出てすぐ左にあるから、
そっちから行けばいい。歩道橋を渡って、左側に下りる。
下りてから駅や道路から離れる向きに進むと、すぐ高い建物に突き当たると思う。
そうしたら左へ進む。そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、
次の建物が見えてくる。たぶん壁には3−11−1っていう標示があるはずだ。
その建物の、こっち側から3分の1くらいのところにエレベーターホールがある。
エレベーターは3台あるけど、行ける階が違うから、右の9号機じゃなくて
左の7号機か真ん中の8号機に乗ろう。そのエレベーターでは8階から14階に行けるはずだ。
とりあえず14階まで上がろう。ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。
そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓からこの高島平団地をよく
観察していたなら、あることに気がつくはずだ。そう、この建物だけ、廊下の外壁に鉄格子が
ついていないんだ。だから下界の風景が何にも邪魔されないで、よく見える。
結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。そう、顔を出して、体を十分に乗り出して。

そしてそのまま飛び降りて死ね。
974It's@名無しさん:01/09/28 09:14
>>973
笹塚に住んでいますけど、何か?
975It's@名無しさん:01/09/28 10:13
>>973
長文だけど、ぜんぜんおもしろくない。
976It's@名無しさん:01/09/28 10:23
>>973
だから、文句のつけようがないマシンってことじゃないの?
977973:01/09/28 14:13
978It's@名無しさん:01/09/28 15:12
>937
というか、そのコピペ古いよ・・・。
979 :01/09/28 17:38
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、評判の悪いGR9/K見にいったんです。GR9/K。
そしたらなんかソニーヲタクがめちゃくちゃいっぱいで見れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、ついにXRの後継機登場!とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、あのGR9/KのどこがXRの後継機だって言うんだよ、ボケが。
GR9/Kだよ、GR9/K。
なんか家族連れもいるし。家族4人でGR9/Kか。おめでてーな。
よーし、お父さんもかっこいいからGR9/K買っちゃうぞー!とか言ってるの。
もう見てらんない。お前らな、カタログやるからそこどけと。
GR9/Kの前ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
のぺーっとした液晶画面越しに目が合った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
メモリースティックで目を刺すか刺されるか、かっこわりい本体で血が出るまで殴り合う、
そんな雰囲気がいいんじゃねーか。ソニヲタはすっこんでろ。
で、やっと見れたかと思ったら、隣の奴が、グラフィックもRADEON積んでて最高じゃん、
とか言ってるんです。そこでまたぶち切れですよ。
あのな、そもそもRADEONでたった8MBなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、RADEONじゃん、だ。
お前は本当にRADEON必要なのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、しょせんメールとネットだけで、大して意味ないのとちゃうんかと。
GR9/K通の俺から言わせてもらえば今、GR9/K通の間での最新流行はやっぱり、転売。これだね。
XPモデルが出る前に、ソニヲタ厨房相手にヤフオクで転売。これが通のやり方。
で、それにしょぼいメモリも付けると転売度アップ。これ最強。
しかしこれをやると次からオークション上で常にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、一生ダサダサなGRを使ってなさいってこった。
980It's@名無しさん:01/09/28 18:25
>>979
これもコピペじゃん
(別のスレで見たけど)
981 :01/09/28 20:10
↑↑↑
またソニヲタが一匹釣れたぜ(藁

>(別のスレで見たけど)だってよ(プ
吉野家がすぐ分からないお前は厨房だな?
ま、残念ながらこれは漏れのGR用改造バージョンだがな。
こんなクソスレにはコピペがお似合いだぜ。
980のようなGRヲタは即回線切首吊氏ねゴルァ!!
982 :01/09/28 21:54
またソニヲ
983 :01/09/28 21:55
>>981
GRはいいマシンだよ
984It's@名無しさん:01/09/28 21:56
バッテリのもちはどうでしょうかGR
985It's@名無しさん:01/09/28 22:11
age
986It's@名無しさん:01/09/28 22:12
>>983
2〜3じかんくらいかな
987It's@名無しさん:01/09/28 22:13
optional
988It's@名無しさん:01/09/28 22:14
agete
989It's@名無しさん:01/09/28 22:15
GR
990It's@名無しさん:01/09/28 22:21
gr
991It's@名無しさん:01/09/28 22:21
SOTEC GR
992It's@名無しさん:01/09/28 22:22
GRay
993It's@名無しさん:01/09/28 22:22
age
994It's@名無しさん:01/09/28 22:23
ageru
995It's@名無しさん:01/09/28 22:23
1000!!!!ヽ(´▽`)/やたーーーー!
996It's@名無しさん:01/09/28 22:23
もうちょい
9971000!!!!ヽ(´▽`)/やたーーーー!:01/09/28 22:24
 
998It's@名無しさん:01/09/28 22:29
age
999 :01/09/28 22:29
100000!!!!!!
1000It's@名無しさん:01/09/28 22:29
111111111111111
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。