最悪!?VAIOノートR505!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
前スレ「新型!VAIOノートR505!」が950を超えたので
続きはこちらでどうぞ。

前スレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sony&key=985011596
2It's@名無しさん:2001/06/24(日) 18:56
もう悪口しかでません
3It's@名無しさん:2001/06/24(日) 19:08
もうソニー製品は買わないので安心です
4@梅雄:2001/06/24(日) 19:31
っばーたれ!R505いいって本当に!使ってみた!ノンフリーズ1カ月更新中!
塗装も強いぜ。無傷!!もっとも外出させてないが!!!
5@梅雄:2001/06/24(日) 19:33
R505はSONYの傑作だ!!ビデオメモリーもでかいし、
AVIファイルの再生がスムーズ!!ゴムキャップの件も
耐久性抜群と判明したり!!もーう大好き!!!
6It's@名無しさん:2001/06/24(日) 20:08
さすがに一ヶ月じゃ塗装剥げはないだろうが、じわじわと
剥げてくるよ。お楽しみに&hearts
7It's@名無しさん:2001/06/24(日) 20:21
>>4-5
もうやめようよ…見てて空しいだけだよ…
俺も嫁を無理やり説き伏せて買った手前
あまり失敗したって思いたくないけど、
こりゃ明らかな失敗だよ、初代R505。
あんたも初代だろ?一ヶ月ってことはさ。

宇津田氏脳
8It's@名無しさん:2001/06/24(日) 20:31
ほんとは、初代R505に不満いっぱいな自分に
いい聞かせてるのだろうね>>4-5の書き込み
9It's@名無しさん:2001/06/24(日) 21:15
起同時にタスクバーにアイコンが表示されないよ〜

全部じゃないけど、キーボードのアイコンがおかしい動きをして、その後ハードの取りはずし、

ネットワーク、サウンドだけしか表示されないんです。

なんとかなんないですかね〜

ログオフし直すと全部表示されます。

NTFS、SP2、IE5.5、常駐はノートンウイルススキャン、ノートンユーティリティ、
インターネットセキュリティのソフト位なんですが。
10It's@名無しさん:2001/06/24(日) 23:22
>>9
そんな糞ソフト入れてるから駄目なんです(ぷ
11!:2001/06/24(日) 23:25
>>9インターネットセキュリティのソフト
めいっぱい入れたらだめでしょ。(笑
12パンプキン:2001/06/24(日) 23:41
投稿No.09の方へ

イベントビューアを使って、どのような問題が生じているのか
確認してみましょう。アプリケーションログ、システムログを
眺めると、問題解決の方法が推察出来ることもあります。
後は、そこから得られた情報を携えて、Web上の掲示板かMS社に
相談を持込み下さい。対処法が特定出来るかもしれません。

イベントビューアの場所
コントロールパネル→管理ツール
13そに:2001/06/24(日) 23:49
>>イベントビューア
俺のR505は、
初回起動直後から派手な書き込みでいっぱいになっとるで〜。
149:2001/06/24(日) 23:54
試してみます。
15It's@名無しさん:2001/06/24(日) 23:54
なんで「最悪!?」なんてタイトル付けるかなぁ。。
最初っから支援派がよわくなるじゃん。。
おれは、R505は良いPCだと思うぜぃ!!
16It's@名無しさん:2001/06/25(月) 00:31
初代R/Kだけれどリカバリ5、6回やったよ。
しかもすぐ30Gだしやがって。
はずれ
17d:2001/06/25(月) 01:09
d
18パンプキン:2001/06/25(月) 01:35
投稿No.13の方へ

イベントビューアは、障害発生時にのみ問題個所が記録されるツール
ではありません。インターネットに繋いだ/回線を切った、という正常
な動作も記録されます。
ですから、問題個所を絞り込みたい時は、これまで蓄積した動作記録
(ログ)を一旦消去し、コンピュータを再起動することを勧めます。

手順
01 イベントビューアを起動する。
02 システムログまたはイベントログにマウスポインタを合わせて
  右クリック、すべてのイベントを消去(C)を選択。
  消去する前に ログを保存しますか?という質問には「いいえ」
  を選択する。
注意事項 02の操作はこれまで蓄積した記録を全消去する命令です。
後で参照出来るよう、障害情報と推察される記録を残したい場合は、
「ログを保存しますか?」の問いには「はい」と答えます。 
03 コンピュータを電源OFFします。
04 コンピュータを改めて起動します。起動直後問題が生じた時は、
  その状況が「最新の報告」としてイベントビューアで確認頂け
  ます。
19@梅雄:2001/06/25(月) 18:51
R505Rは悪くないよ!ソニー最高のでき!!上出来!好き!持ってて
職場のみんなに勝ち誇れる1台。DVDも最高!CDRW最高!FDD同時搭載
なのでドッキングコンボとしてはこの機種に限る。Z505の人が可愛そう!
XPなんかいらねーぞ。2Kで十分過ぎる。しかし、これ1台でコンボだの
モバイルだの楽しませてくれるわな。バッテリーのもちも良いね!
20It's@名無しさん:2001/06/25(月) 19:33
>職場のみんなに勝ち誇れる1台

そんなガキみたいなこと言わんと。
21It's@名無しさん:2001/06/25(月) 19:51
>@煤汚
こいつって安置ソニーなんじゃない?
こいつが好きなものは好きになりたくねえなと思わせる何かを持ってるよ、この基地街は。
22It's@名無しさん:2001/06/25(月) 20:11
俺の買った過去のいくつかのノート、
立場上、今までは周りの人も真似して買っていったけど、
今回の初代R505だけは、なんとなく、気恥ずかしくて隠したくなる。
他の人に、なかなか薦められないのは俺だけか?
23It's@名無しさん:2001/06/25(月) 21:32
>>9
序具ダイヤル アップデートした?
249:2001/06/25(月) 23:00
>>23
しました。

いろいろやっつてみたんですが、どうも「ノートンユーティリティ」とSP2が
相性悪いみたいです。

順番に入れていったんですが、それ入れた時点で不具合でました。

SP1では大丈夫だったんですが…
25It's@名無しさん:2001/06/25(月) 23:12
>>パンプキンさんへ
そんなんシットルデ〜。

おいドンの
V aka
A ho
I mpo
O ibore
のイベントログは、赤いマークが盛りだくさん。
やっぱり Vaio は、It's Mo hanaxSony.
26パンプキン:2001/06/26(火) 00:03
投稿No.13(25)の方へ

貴方は、個人的にご存知でしたか。
「たくさんログが発生している」という発言を見つけたので、投稿
No.9の方へ宛てた寄稿に関連したコメントを寄せさせて頂きました。
27It's@名無しさん:2001/06/26(火) 00:07
R505・・・・・・・・・・
結構でかい、重い。

こんなのフルサイズノートの方がいいんすけど。
28日本アメリカ化計画:2001/06/26(火) 00:53
299 24:2001/06/26(火) 02:37
>>パンプキンさん

僕はたいへん感謝してます。

詳細なカキコありがとうございました。
30ハック:2001/06/26(火) 18:11
かなり性能は良いと思う。自作自演でやってる人、空しくないですか。
実際に持っているんでしょうか。毎日使っていますが飽きません。
形状だけでなく、パワー、スタミナ、多機能!どれをとっても
他に引けを取らないようです。ただ、Z505を出して間もなくフルモデル
チェンジするのはZ505ユーザーに失礼です。IBMのように外見を変えずに
ベンツのようなブランドイメージを大事にして欲しいです。
重くはないのですが、部分的に薄すぎるこの形状は、材料力学的には
問題があるようです。見かけはZ505でドッキングステーションが使えれば
問題ないのですが。多機能を追求するあげくモロサを露呈するようでは
ユーザーはついてきません。この機種を実際に持ってる人で自分の機種
の文句ったれになってる人は、救われませんが・・・・。
31@梅雄:2001/06/26(火) 18:45
俺のような下手くそが持ってて、凄いのもってるねと誉められた!
パソコン通の上司と共通話題ができた。
優れものだそうだ!
24ヶ月ローンで購入した甲斐があったぜ!!へへ!!!
32It's@名無しさん:2001/06/26(火) 18:54
>>30

俺も買ったけど性能に関しては前持ってたZ505と変わらん気がするが(まあ俺の使い方で)
ただ、質感が更に下がったような気がする
33rrr505:2001/06/26(火) 20:00
はじめまして。みなさんに質問があるんですが、どれくらいの確立で、ドット欠けがあるものなんでしょうか?
やっぱりソニーは多いんですか?
34It's@名無しさん:2001/06/26(火) 23:19
こっちの方が正統スレだな。あげ
35It's@名無しさん:2001/06/27(水) 00:30
8 / (1024 * 768)くらいだな
36擁護派:2001/06/27(水) 08:03
こちらに移行しました
こんなタイトル平等じゃないよ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sony&key=993485424&ls=50
37It's@名無しさん:2001/06/27(水) 08:13
別に最悪って決め付けてるわけじゃないじゃん。
「?」ってついてるんだし。
38It's@名無しさん:2001/06/27(水) 10:52
純正スレと正統スレの争いだな(w
39It's@名無しさん:2001/06/27(水) 15:48
平等と公平の使い分けもできない人が、同趣旨のスレ立ててるそ。
どうしたもんでしょ?
40It's@名無しさん:2001/06/27(水) 17:11
どうしたもんでしょ。
41It's@名無しさん:2001/06/27(水) 20:30
4月末にR505初期型を購入(ああ、あと半月購入をガマンしていれば…)。
まあ、しかし最初からドット欠けはないし、購入間もなくジョグダイヤルドライバを
アップデートしたのでOS入れ直しもなし。
ファンの音はやはりウルサイがとりあえず屋内で使用する場合は問題はない。

ただ屋外でUSBケーブルでDDIのH゛と接続してモバイル中、いきなりブルー画面に
なって落ちることがあるのが解せない。
たとえば2ちゃんの文章欄に文章書いて[書き込む]ボタンをクリックすると、しばらく
ブラウザが動いてからいきなりブルー画面……というのはどうしたものか。
42It's@名無しさん:2001/06/27(水) 21:01
株主総会で文句をいいたいが何株必要なんだYo!
43It's@名無しさん:2001/06/27(水) 21:22
>>41
USBケーブルのドライバの新バージョンが出てないか
チェックしてみたら?
ケーブルのメーカーでも問題を察知してれば新ドライバが
アップされてるかもしれないし。
44It's@名無しさん:2001/06/27(水) 21:55
>>41
> ブラウザが動いてからいきなりブルー画面

んで?実際には書き込めてるの?
書き込めずに固まっちゃうの?
45It's@名無しさん:2001/06/27(水) 21:58
>>33
画面中央と右下に一個ずつ。
XGAでね。
46It's@名無しさん:2001/06/27(水) 22:13
>>33
歴代のVAIOノートで一番ドット欠けが多かったのって
確か505RXだっけ?初めてXGA液晶を載せたやつ。
それ以前はドット欠けって少なかったような気がするんだけどなぁ。
47It's@名無しさん:2001/06/27(水) 22:17
前スレより。

> 954 名前:ところで 投稿日:2001/06/27(水) 11:33
> オフィスXPはインストールしても
> 大丈夫なのでしょうか?どなたか、教えてください。

初期型R505でさんざん騒がれたOffice2000とジョグダイヤルの問題。
XPでは解消されているのか漏れも知りたい。
あと初期型にXPをインストールしても大丈夫なのかどうか。
48ハック:2001/06/27(水) 22:23
おそらく、XP発売後に対応ドライバーがSONYから提供されることと思います。
DX所有者をSONYが斬ったわけではありません!
49It's@名無しさん:2001/06/27(水) 22:24
>>48
逆にそれくらいしてもらわないと初期型R505を買った人は救われない・・・。
50It's@名無しさん:2001/06/27(水) 22:28
ていうか問題はOfficeXPなのでは?
51It's@名無しさん:2001/06/27(水) 22:38
本スレが駄スレより下にあるのは納得がいかないage。
52It's@名無しさん:2001/06/27(水) 22:40
>>42にも誰か答えてあげてYO!
53It's@名無しさん:2001/06/27(水) 22:42
>>48
思ったんだけど、WinXP対応のドライバがSONYから公開されるだけでも
初期型R505ユーザーは満足じゃない?
どうせSONYオリジナルアプリなんてほとんど使わないんでしょ?
54It's@名無しさん:2001/06/27(水) 22:47
>>53
問題はわずか1ヶ月の違いで、OSがたったの7000円で手に入る人と
そうでない人を作り出したSONYの対応だと思われ。
55It's@名無しさん:2001/06/27(水) 22:48
>>42
とりあえず100株だろ。
今、1株8000円チョイだから90万もあれば事足りる。
56It's@名無しさん:2001/06/27(水) 23:39
二代目買ったヤツと折半でXPアップグレードCDを入手してから
俺のにもインストールする予定。
57It's@名無しさん:2001/06/27(水) 23:44
仕組みをよくわかってないんだけど、
そういうのって、あくちべーしょんとか問題無し?
58It's@名無しさん:2001/06/28(木) 00:10
>>57
OfficeXPでもデスクトップとノート、2台までならOKってなってるけど
これって店頭売りの場合だけで、プリインストールのは1台のみ。
てことはアップグレードCDも1台のみかもしれないねぇ。
59It's@名無しさん:2001/06/28(木) 00:48
>>55
90万か・・・借金してでも調達する価値はあるかな?
60It's@名無しさん:2001/06/28(木) 01:06
今晩のおかずに
かわいい素人娘の無修正ビデオはいかが

http://www.xxx81.com

http://www.xxx81.com

http://www.xxx81.com

http://www.xxx81.com

http://www.xxx81.com
61It's@名無しさん:2001/06/28(木) 02:16
最悪ってこともないと思うけど、どうなんだろ。
初代買った人には気の毒かなと思わないでもないけど。
62     :2001/06/28(木) 02:22
ノートPCは東芝にしとけ
63It's@名無しさん:2001/06/28(木) 02:24
マジレスです。
SONYの対応は確かに最悪ですが、正論ぶつけて話せば間違いなく向こうは折れます。
保証期間を2年過ぎたvaioノートの液晶パネルを2度、無料交換させました。
ユーザーに非がないと思えば、消費者として抗議する権利を行使すべきです。
64    :2001/06/28(木) 02:25
ソニータイマーの無い製品を買いましょうや
ようするに他社製品
デファクトスタンダードって知ってるだろ。
65It's@名無しさん:2001/06/28(木) 02:30
>>64
それ、デファクトスタンダード(事実上の標準)って言葉の使い方を間違ってます。
66It's@名無しさん:2001/06/28(木) 07:58
こっちに書いたことを向こうのスレにコピペしてる人がいます。
きっと>>65のレスや>>63のレス、きっとこのレスもコピペされるでしょう。
どこまでこのふたつのスレの戦いが続くか見ものです(w
67It's@名無しさん:2001/06/28(木) 09:24
ねぇ、向こうのスレに書いたことをこっちにコピペしてる人、
見てて空しいよ。もうやめたら?
6841:2001/06/28(木) 09:24
あれ、両方のスレに文章が載っている(藁
どっちかがコピペだけれど、まあ、どっちでもいいや。
>>43
そうですね。USBケーブルはTDK製ですが、ドライバのアップデートの有無をチェック
してみます。アドバイススマソ。
>>44
それが書き込めている時もあれば、出来ていない時もあります。
微妙なタイミングで状況が分かれるようで。
メモリーがなんたらというエラーメッセージも出ているのですが、コピペが
出来ないので内容がよく分からないです。
6941:2001/06/28(木) 09:33
>>47
ジョグダイヤルドライバをアップデートした初期型R505にOfficeXPをインストール
し、その後Word2002やExcel2002を何度か起動させましたが特に問題は起きていません。
但しあまりXPを使い込んでいないので、これで以って問題なしとは言いけれませんが。
70初代ユーザ:2001/06/28(木) 09:51
自作PC用にWinXP買うんでアップグレードはあきらめよう(泣
71It's@名無しさん:2001/06/28(木) 09:56
>>69=41
サンクス。じゃあ漏れも買ってみようかな>XP
72It's@名無しさん:2001/06/28(木) 13:23
本スレが駄スレより下にあるのは納得がいかないage。
73It's@名無しさん:2001/06/28(木) 14:21
擁護派も批判派も文句いいたい派も何でもありなのはこっちage
74It's@名無しさん:2001/06/28(木) 17:59
>>68
>メモリーがなんたらというエラーメッセージも出ているのですが、

やっぱりリソースの関係かねぇ。モバイル中にだけ起きるということだから
PowerPanelでの電源管理を止めて、OSの電源管理を使ったらどうかな。
PowerPanelをスタートアップから外せばリソースの確保にもなるし。
75ハック:2001/06/28(木) 19:21
>>60 危険!犯罪です!!!
76It's@名無しさん:2001/06/29(金) 00:25
ここの板って、便りがないのがいい便りというか、カキコのないのが
いい機械って感じだよね。
だんだんカキコが減ってきてるってことはR505も良くなってきてるのかな。
77It's@名無しさん :2001/06/29(金) 00:43
つーか語り尽くされただけでは
78It's@名無しさん:2001/06/29(金) 00:45
R505事件だけは語り継がれることになるんだろうな。
79It's@名無しさん:2001/06/29(金) 00:56
>>78
R505事件って何?
80返品R505:2001/06/29(金) 01:01
最悪ですね、R505は、、ドット欠けなんか頻繁ですよ。
81It's@名無しさん:2001/06/29(金) 01:10
ゲートウェイのパクり・・・ドックまでマネ。
82It's@名無しさん:2001/06/29(金) 01:14
ドット欠けが多くて、サポートに連絡して約1週間の説明のすえ返品に
こぎつけたのに、、、返品したものがまたドット欠けで、、、、
とほほほ、、、ですよ。まったく!!
83It's@名無しさん:2001/06/29(金) 01:25
俺のクリエもドット欠けあったよ。パソコンショップの人に
聞いたら、「あんな小さい画面でもドット欠けするなんて
ひどいですね」って言われた。
8483:2001/06/29(金) 01:26
欠けっていうより、常時点灯って感じかな。自己レス
85It's@名無しさん:2001/06/29(金) 01:35
ゲームボーイアドバンスは、交換してくれるそうですね。画素欠け。

携帯ゲーム機以下け・・・
86It's@名無しさん:2001/06/29(金) 14:06
分解図のページありません?
87It's@名無しさん:2001/06/29(金) 23:13
間違って初代R505買ってしまいました。
何度もリカバリーの練習をしました。
サポートの暴言に耐える忍耐を学びました。
88It's@名無しさん:2001/06/29(金) 23:17
>>87
コピペ、ウゼェ。
89It's@名無しさん:2001/06/30(土) 10:56
z505の方がかっこよかったと思うんだけど、どう思う?
90It's@名無しさん:2001/06/30(土) 11:57

    ∧_∧     ┌──────
    ( ´ー`)   < シラネーヨ!
    \ <     └───/|──
     \.\______/,/
       \       ,,/
        ∪∪ ̄∪∪
91It's@名無しさん:2001/06/30(土) 15:34
>>85
交換してくれねーよ!説明書に
「常時点灯や画素欠けが存在する事が有りますが故障では有りません。」
と書いてある。。
話しの種に買ったGBA、全然遊んで無い。
バックライトが無い反射型液晶だから目が疲れる。。。
92ハック:2001/06/30(土) 18:26
R505R/DKはアップデイト後、1カ月になりますがノーフリーズです。
最高に気に入っています。WIN2Kにした甲斐がありましたよ。
SONYの技術力の高さに感服しております。やったね!SONY!!!
93It's@名無しさん:2001/06/30(土) 18:39
>>92
漏れのは、もう2ヶ月、快調に動いてるYo!
94It's@名無しさん:2001/06/30(土) 19:27
>>91
そう書いてあっても、ちゃんと交換してくれる。
ソニーと一緒にするなや
95It's@名無しさん:2001/06/30(土) 20:11
>>94
っつーか、それはソニーが悪いんじゃなくて、
任天堂が対応が良すぎなだけじゃないのか?
別にソニーの肩を持つつもりもないけどサ。
96It's@名無しさん:2001/06/30(土) 20:16
R505R/K+DVDドッキングステーション、俺も快適快適。
最近メモリを128MB+256MBにして、さらに快適になった。
ところで、何で仕様上は最大メモリ容量が256MBなんだ?
もしや、SONY純正の256MBメモリが無いのか??
97It's@名無しさん:2001/06/30(土) 20:40
>96
普通に使っていて、そんなに変わるもんか。
アホ。
98It's@名無しさん:2001/06/30(土) 20:50
>>97
普通って、おまえの普通じゃかわらんだろな。
99ハック:2001/06/30(土) 20:58
>>97
97の名無しはアホとちゃうか?
128から384やから、目に見えて画像表示速度が上がる
の分からんか!!
お前の頭が普通と茶意マン仮名
100It's@名無しさん:2001/07/01(日) 05:08
OSは何よ?
俺はメモリ増やしてもそんなに変わらなかったけどな。
101It's@名無しさん:2001/07/01(日) 05:36
R/KってW2Kモデルだろ?
W2Kならメモリ増設の効果は大きいと思うけどね。
102It's@名無しさん:2001/07/01(日) 07:25
R/AK所持者です。
初期R505は頼んだのに
売り切れてたから…。
私もDVDのみのドッキングステーション買った。
ダイレクトにCD焼きたいから前から持ってる
CDRをつなげて快適です。
でも買ってすぐスクリーンセーバーのプレビューが
おかしいんですけど。ま、VAIO純正のだけだから
いいんですけどね。
高い買い物だけどいい買い物したと思ってますよ。
103ハック:2001/07/01(日) 10:54
ドッキングステーションは必需品ですよね。これを買わねば
R505を買う意義がないです。Zで十分です。
今回の新企画がドッキング方式の売りですからね。
しかし、なぜコンボになさらないのか、その理由をお聞かせ
下さい!
104It's@名無しさん:2001/07/01(日) 11:23
コンボにするとCD-R/RWが逝ったときにDVD-ROMの機能まで
逝くことになっちゃうじゃん。CD-R/RWって消耗激しいって聞くからね。
CD-R/RWとDVD-ROMを頻繁に活用する場合には、やっぱり
CD-R/RWだけ別に外付けしたほうが良いと思う。
105ハック:2001/07/01(日) 12:02
仰る通りですね。CDRWは寿命の短い消耗品ですね。消耗する前に壊れる
ことも珍しくありませんし。
私もその考えで、仕事用にはf66(CD ROM)を使用しております。
安全性と信頼性、耐久性が商売道具には必要でして。
106It's@名無しさん:2001/07/01(日) 14:16
デスクトップだと交換きくけど、ノートだと他機種でつかえない
ことも多いので、なるべく外付けにしてます。
でも、使う度に装着するのも面倒だし悩ましいところです。
友人はノートは持ち歩きに特化していて周辺機器は全部
デスクトップにつないで、ノートからはLAN経由で利用していました。
彼曰く、ノート用は周辺機器も高いのだそうです。
107It's@名無しさん:2001/07/01(日) 22:59
本体と周辺装置の寿命が同期するとは限らないので
ノートをメインにするのはリスキーということか?
108It's@名無しさん:2001/07/01(日) 23:30
データベースとしてだけ活用するならノートメインも良いかもしれない。
109It's@名無しさん:2001/07/02(月) 01:48
画像表示速度はディスプレイチップでもCPUでもなく、メモリ搭載量で
決まります。みんな、メモリをどんどん増設しよう。
とくにソニー純正メモリーでは表示速度が他社製の倍くらいになります。
110It's@名無しさん:2001/07/02(月) 07:01
誰かこれ(イースターエッグ)見れた人いませんかぁ?
http://www.ascii24.com/24/news/topi/article/2001/06/29/627464-000.html
111It's@名無しさん:2001/07/02(月) 08:34
背景を時間と季節で変わる壁紙にして、
月日を7月1日に設定すればいつでも見れるよ。
112It's@名無しさん:2001/07/02(月) 10:36
昔のVAIO持ってる人はカスタマーリンクからダウンロードすればいいよ。
カスタマーIDが必要だよ。
Active Desktopをオンにしなくちゃいけないから起動に時間かかるけど
それでもよければ見れるよ。
113It's@名無しさん:2001/07/02(月) 11:49
Netcaptorってブラウザ使ってるんだけど、
タッチパッドの戻る・進む機能がつかえないのが残念。
114It's@名無しさん:2001/07/03(火) 01:20
115It's@名無しさん:2001/07/03(火) 01:53
どうしようかな
116It's@名無しさん:2001/07/03(火) 01:54
>>109
アホか?
アプリがサクサク動いて体感速度があがるとかいうなら
分かるが表示速度なんて変わるわけないじゃん
117It's@名無しさん:2001/07/03(火) 02:20
ネタだろ
118It's@名無しさん:2001/07/03(火) 07:16
ソニー社員の寒い工作
119ハック:2001/07/03(火) 20:00
メモリーを大きくすると、画像表示速度も速くなりますよ。
ソニー純正であればメモリー端子の欠ピンがないので
電気信号の伝わりも高速になります。
安物のメモリーの容量表示は信用できません。
120It's@名無しさん:2001/07/03(火) 21:54
ソニーの技術を使えば電子の速度も変えれるぞ(藁
121It's@名無しさん:2001/07/04(水) 17:38
>>119
メモリー端子の欠ピンってなんだよ?
122It's@名無しさん:2001/07/04(水) 17:58
金色のメッキのことじゃないですか?
あれの数がメーカーによって違うのに疑問をもっておりましたが・・・。
それにしても、キーボードのキーがくすねるね。r505は。
キーが押してて上がってこない!!欠陥キー造るなよ、クソニー。
液晶やHDDは他社製なので抜群に良い!!クソニーのオリジナルの部分
は全てダメ!!無理なんだよ!!クソニーにコンピュータ造るのは・・・。
ソニー製はでかいものを小さくして売る、小人メーカーですね。
典型的な日本企業!!世界にほど遠い。
123名無しさん:2001/07/04(水) 21:54
>122
すっきりしたかい?
君は何ができるんだ。
124It's@名無しさん:2001/07/04(水) 23:23
純正メモリーを増設すると、電力消費量も少なくてもすむんだよ。
知ってたかい?
125It's@名無しさん:2001/07/04(水) 23:28
>>124
半分しか生きていないから・・・
126It's@名無しさん:2001/07/05(木) 00:14
女性が見えないのに美しい下着をつけるように
VAIOにも美しい純正メモリーをつけましょう。
IO-DATAをつけるなんてもってのほか。
安いからといって信頼性のある部品に流れてはいけません。
壊れるからこそSONYなのです。
桜の花びらのように、はかなく散る。まさに日本の美そのものです。
127It's@名無しさん:2001/07/05(木) 00:25
>>126
桜の木が倒れてきたのですが・・・
128It's@名無しさん:2001/07/05(木) 00:35
>>127
根元に死体が埋まってただろ。(藁
129It's@名無しさん:2001/07/05(木) 08:52
桜の木が熱で溶けてしまいました。
130It's@名無しさん:2001/07/05(木) 08:57
131It's@名無しさん:2001/07/05(木) 09:33
ソニータイマー正常動作確認!

R505AK 購入後3週間経過。
バッテリランプが常時点滅開始!
次は、何が起こるのか?
It's mo 鼻くそに〜。

ヴぁいお最古〜.
132It's@名無しさん:2001/07/05(木) 13:16
WinXPダウンロードした。よくBIOSの再起動に失敗するし、
一回しかサスペンドできない。WINXP READYだろうが!!!

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=993135615
133It's@名無しさん:2001/07/05(木) 22:13
特にバイオ商品なんかはマネージャークラスの人に相談すると効果大ですね(裏情報)
一度相談してみては? 即交換ですよ絶対に、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
134It's@名無しさん:2001/07/05(木) 23:26
うん、下っ端と話してても埒があかないな。
135It's@名無しさん:2001/07/06(金) 18:51
バイオ商品なんて購入する人はバカを見ます。タイマーどころか
最初から何かおかしいです。シールを貼りまくっているのは、
塗装剥がれを防ぐためです。全面シールにすべきではないでしょうか。
購入するなら、やはりエプソンのエンデバーかエディキューブでしょうね。
136It's@名無しさん:2001/07/06(金) 19:26
>>135
そのシールが
ぐちゃぐちゃに貼っていて、筋だらけになっておりまする。
R505。
137It's@名無しさん:2001/07/06(金) 20:34
恐るべしR505、、、
138It's@名無しさん:2001/07/06(金) 20:39
 バイオカスタマーリンクの管理体制がかなり問題化してるようです。
苦情の多さ、対応の悪さ、人材の悪さ?
ややこしい問題は即製品交換で対処
お、おーこわ
139It's@名無しさん:2001/07/06(金) 22:14
6月以前のPC(初代R505など)がXPアップグレードに対応していないのはM$の方針。
140It's@名無しさん:2001/07/06(金) 22:30
いやいや、会社がやりたいといえば通るそうだが、
ソニーはやりたくないと言ったそうだ。
141It's@名無しさん:2001/07/06(金) 22:51
やはりそうか、ソニーの仕業だな。
初期型R505はプロトタイプなのか?
やばいな、かなり
バイオR505は
142It's@名無しさん:2001/07/06(金) 23:40
>>133
でもそのマネージャークラスに行き着くまでに、それはもうって言う程の
時間がかかるんだけどね.....。
(元XRユーザー現DELLユーザーより)
143It's@名無しさん:2001/07/06(金) 23:49
>>142
そうですか? 名指しでいけば間違いなし!!
でも、もうソニーユーザーでなないのね。(*_*)
144It's@名無しさん:2001/07/07(土) 01:07
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010705/sony2.htm
ノートPCのVAIO R505シリーズについても、自社のDVI対応ディスプレイ「SDM-M81」および「SDM-M61」を動作対象外とする情報を公開している。
145It's@名無しさん:2001/07/07(土) 01:19
やっぱり見捨てられてるんでしょうか?
146It's@名無しさん:2001/07/07(土) 03:03
こんな会社だと解ってるのになぜ買う奴がいる?
やっぱり日本人はブランド好きなのか?
147It's@名無しさん:2001/07/07(土) 03:08
パソコンなんざどれ買ってもにたようなもん。ならブランドイメージ
で選ぶって選択肢もあろう。
デスクトップは自作するのを勧めるけどね。
148It's@名無しさん:2001/07/07(土) 03:50
どれ買っても同じような気がするかもしれないけど
粗悪品だけはさけた方がいいよ。
粗悪品はメーカー名が粗からはじまるので簡単に見分けがつくぞ。
149It's@名無しさん:2001/07/07(土) 07:50
>>148
粗ーてっく
150It's@名無しさん:2001/07/07(土) 09:31
>>149
粗ニー
151It's@名無しさん:2001/07/07(土) 10:28
ソニーのアンケートに505事件における悪行の数々を
綴って出しておいた。まぁ、無駄だろうけどね。
152名無しさん:2001/07/07(土) 10:44
そんなに悪いものでもないけどね。
かわいそうに…<R505
持ってるだけに同情してしまった
153It's@名無しさん:2001/07/07(土) 11:52
上層部に伝えるために、アンケートに書こう!!
上層部に伝えるために、アンケートに書こう!!
上層部に伝えるために、アンケートに書こう!!
上層部に伝えるために、アンケートに書こう!!
上層部に伝えるために、アンケートに書こう!!
154It's@名無しさん:2001/07/07(土) 12:49
 アンケートより上層部を電話で捕まえて悪態つけたほうがいい
話にならない場合は文章でやり取りしよう
で、一般公開!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
VCL上層部の荒井永隆さんあたりがいいかもよ
 
155It's@名無しさん:2001/07/07(土) 14:00
>152
いや、R505自体は悪くないとおもってるよ。
でもソニーのやり方が気にくわん。
156名無し:2001/07/08(日) 00:53
ぼち、次の505の登場か?
157名無しさん:2001/07/08(日) 01:26
>155
そうですか…。
そういうことだったんですね。
それならこの505さんもあと数ヶ月で捨てられちゃいますね
初期505を見てると…短期間で捨てられそうだな〜
158名無しさん:2001/07/08(日) 01:29
157です
追加しておくとR505シリーズのことですよ
159It's@名無しさん:2001/07/08(日) 13:30
age
160It's@名無しさん:2001/07/08(日) 13:39
>>159
ageてどうする?
161It's@名無しさん:2001/07/08(日) 13:46
どっちかというと、505というブランドをこれ以上汚してほしくないです。
162It's@名無しさん:2001/07/08(日) 16:33
505がブランドだとは思わない。いかなる
コンピュータであろうとも、迅速にタイピング
や操作ができて、初めてブランドの称号が得られる。
マイスタージンガー目指して精進すべきです。
コンピュータは使いこなせて初めてブランドと化します。
そう、貴方がコンピュータのCPUなのです。

使いこなし易いコンピュータとは、ノートならA4版です。
従って505シリーズにブランドイメージはありません。
携帯電話のようなものです。
163It's@名無しさん:2001/07/08(日) 16:36
持ち運び易さもノートである以上考慮すべきだと思いまーす
164It's@名無しさん:2001/07/08(日) 16:40
162です。追伸です。ブラインドタッチを早めにマスターすべきです。
ガキのゲームやるよりよっぽど面白い訓練ですよ。
キーパンチし易いマシンは、人によって違うと思いますがNECなどの
タッチパッドやパナソニックのトラックボールなんかをお勧め致します。
貴方は1分間に何文字の文章を打つことができますか。
デスクトップパソコンはポインティングディバイスがマウスに限定
されてしまいますので、キーパンチチャーとしましては
役不足であり好きではありません。
ちなみに私は、ソニー製のA4ノートパソコンF66を使用しております。
15.1インチのワイドスクリーンと幅広いキースタンスが好きです。
165It's@名無しさん:2001/07/08(日) 16:47
164です。163さんに対して。
1年間でノートパソコンをモバイルする回数は何回ありますか?
概ね、仕事場と家庭との往復でしょう。まさか喫茶店などで
携帯と接続してまで課される仕事をお持ちではないでしょう。
ノートパソコンは2台持っていると便利です。
職場に1台・家庭に1台。但し、全く同じ機種でなければ意味が
ありません。マイスタージンガーになるには、機種の統一が必要
です。あれもこれも広く薄くでは話になりません。
同じことを反復していくうちにスキルとなれるのです。
パソコンの買い替えの早い人に仕事ができたためしはありません。
減価償却完了まで、激しく使いこんで初めてパソコンに対して
慈しみの心がやどり充実したパソコンライフを送れるものと
確信しております。
166It's@名無しさん:2001/07/08(日) 16:54
165です。
結論から言いますとモバイルノートである限り、505シリーズは
推奨できません。こんなに重たい精密機械を外出させるようでは
機械にダメージを与える回数が重なり寿命を縮めることにしかなりません。
パソコンはデスクに固定して、与えられる振動はキーパンチのみに
しておかねければ仕様に耐えることができないのです。
所詮ガラス細工のようなものと割り切って、割れるのを少しでも先送り
にする。その程度の保守精神で良いと拝察致します。
とにかく、同一機種を複数台、机上に据え付けて使ってみて下さい。
貴方のパソコン技術は目を見張るほど向上すること間違いありません。
167It's@名無しさん:2001/07/08(日) 17:20
>>166
データの持ち歩きは何を使ってますか?
168It's@名無しさん:2001/07/08(日) 18:00
ミニノートかPDAがあれば、B5とかA4のノーパソ持ち歩く
必要ないかもね。いちいちUSBとか抜き差しするのめんどいから
デスクにしてるって人もいるかもしんないけど。家の中で好きな
場所でネットや仕事をしたいという人もノートだね。この場合は
B5サイズが一番適していると思うけど。俺は母艦となる
デスクトップで画像の編集して、そのデータをノートのほうに
移してみるっていう使い方をしてる。あと気楽に寝転がって
仕事をしたいときとか。まぁ、お遊びにつかうってのがメインだね。
外にはPDA以外持ち出さない。PDAは主にスケジュール管理と
アドレス帳、メモ帳がわりに活用してる。音楽や動画なんかは、
PDAに期待してもしょうがないのでつかってないね。スレと
関係ないのでsage
169It's@名無しさん:2001/07/08(日) 18:14
166です。168さんの仰る通りです。PDAで十分です。屋外で住所や電話番号
そして、アポの日程くらいしか、使わないでしょ。それをオフィスに持ち帰って
パソコンに入力できれば、非常に便利だし備品台帳なんかを手書きで整理する
必要もありません。要するにDATAベースがモバイルの基本ですから。
大体、屋外でインターネットしたり、メールを送信したりする必然性は全く
ありません。女子高生の遊び道具でないのだから。
本音を言えば、メモ書きが一番なのでしょうが、字が汚いので仕事が嫌になる
私にとって、PDAは救いの神です。書くより早く正確に入力できればの話ですが。
所詮、CPUはあなたの頭なのですから。機器より人材にお金を投入したいもので
あります。
170It's@名無しさん:2001/07/08(日) 19:36
>>167
昔はフロッピーだったけど、今はFlashカードっていうのか?
PCカードのやつを使っている。ノートだったら大抵問題ないから
出先でも使える。今はUSBで繋がるのでいいのがないか物色中。
デスクトップでも使えた方が便利だからな。
171It's@名無しさん:2001/07/08(日) 20:41
私は、趣味でしかパソコンを使いません。昔は、フィルム撮影に懲り、アルバムを
整理して思いでにふけっていましたが、今では、出先にR505をもってゆき、マビカ
で撮影したデジタル画像をマジックゲイトを通して車中でパソコンに入力し、画像
の確認および、画像の整理を即行います。家に持ち帰って、すかさず、CDRに焼き
足します。ドッキングステーションがあるのでとても便利です。R505は、非常に
便利なサブノートであり、ドッキングすると主力PCに早がわりします。SPも近い
うちに購入予定です。XP待ちですがドッキングステーションを兼用できるので
とても楽しみにしております。PDAは、キー入力がとても厄介なのでお勧めできま
せん。やはりDATAの入力はブラインドタッチで快適に行いたいものですからね。
R505はアップデートをしてから全くフリーズしておりません。そろそろ2ヶ月
になりますが1度もです。当初はぶーぶー言っていた私ですが、さすがはソニー
だなぁとむしろ感心致しております。しかし、ドッキングステーション付で、
GKが27万円で買えるのは安い。DKを私は30万円で購入しましたが、それでも
十分に満足しております。史上最強のマシーンですね。液晶もやはり12.1インチ
が最も目を行き届かすことができます。ドット欠損も全くないので、この機械を
末永く大事にしようと思います。今だから言いますが、会社に持っていって自慢
できる機械はこれ以外かんがえられません。本当に買ってよかったよ。ソニーは
世界のソニーだなあと痛感致しております。ありがとうソニー。私に宝を与えて
くれて。生きるエネルギーが沸いてきましたよ。ソニー最高!!
172It's@名無しさん:2001/07/08(日) 20:47
なんかVAIOじゃなきゃいけない理由ってのがよく分からないんですが
どうなんでしょ?ドッキングステーションってことだったらIBMとか
gatewayとか色々あると思います。キー入力ってことだとThinkpadの
方がお勧めですね。特に持ち歩きできるような頑丈さってことだと
Thinkpadの方が上だと思います。CD-Rの焼きミスのことを考えると
burn-proof対応とかの外付けSCSI CD-Rの方が安心ですよ。
人好き好きだから、どうでもいいようなことではあるんですが、
ソニーのは耐久性に不安を持っています。
173It's@名無しさん:2001/07/08(日) 21:48
ありえない・・・

R505SP + ドッキングステーション購入したのですが
不都合があったからメールして、何度かのやり取りの末、

できるだけ、リソースを開けるように心がけて、現状のままでお使いください。
お客様にはご不便かける可能性のございますが、何卒ご検討のほど、宜しくお願いいたします。

だってさ。
ふざけるな。
現状のままって何よ?
ウイルス駆除ソフトの常駐もダメなの?
それで、感染したら補償してくれるの?
っていうか周辺機器もつかったらダメなの?
何のためのi-Link、USBなの?

「ご不便かける可能性のございますが」
って可能性じゃなくて確実に不便なんですけど...
174It's@名無しさん:2001/07/08(日) 21:51
>>173
VCLのうわさのマネージャ〜に相談だな。
やっぱマネージャ〜でなきゃ!
マネージャ:赤羽 邦雄
175It's@名無しさん:2001/07/08(日) 22:08
173です。
明日直接電話してみるつもり
メールじゃらちあかない・・・
しかも3〜4回やり取りしたけど、全部実践済みのことばかり試してくださいって
来たのも腹が立つ。
それくらいちゃんと試してから、らちがあかないから聞いてるんだってば!

事故レス
>ご不便かける可能性のございますが

可能性の じゃなくて 可能性も でした。
メールの内容を直で貼り付けると、俺を特定されそうだから
自分で書き直したらミスった・・・

宇津田
176It's@名無しさん:2001/07/08(日) 22:27
もしかしてme? meは周辺機器の抜き差しをするとリソースがどんどん
減っていくよ。
177173=175:2001/07/08(日) 22:41
Me・・・しか選択肢ないし・・・
ってか周辺機器はUSBマウス・・・オンリー
これで挙動不審になるならリコールもんでしょ
178名無しさん:2001/07/09(月) 01:11
win2000は
結構快適でございまし
179It's@名無しさん:2001/07/09(月) 07:28
>>177
>Me・・・しか選択肢ないし・・・

??
Win2000モデルあるじゃん。
180It's@名無しさん:2001/07/09(月) 08:14
値段が高いってことじゃないかな?
それともw2kでしか動かないソフトを使わなきゃいけないとか。
181It's@名無しさん:2001/07/09(月) 16:04
Pentiumiiiもいらねー
Celeronで十分だし〜って思って買ったSP + ドッキングステーホン

今思えば、SONYという企業が分かってなかった。
電話しても解決ならず。
R505/BW or SPのWin2000サポートの十分考えられます。
申し訳ございませんの一点張り。
ダメだ。

しかも、俺が中古にでも売ろうかと思うって言ったら。
「そうですねぇ〜」とか言われた。
自社製品をなんて思ってるんだ?
182It's@名無しさん:2001/07/09(月) 16:57
>>181
俺もBWにWin2000入らんのか!ってきいたよ。

標準OSしかサポートしないっていってたな。

この機種はWinMe、Win2000両対応だし、
R505以前の機種はVCLにWin2000のドライバー公開されてるぞ!
っていったら、なんていったか覚えてないけど、
んなこと知りませんって感じだったかな?



とりあえず
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sony&key=992708796
これ参考にして

それにしてもなめてるな。
というか、なんで超低電圧版CPU使わなかったのだろうか。
そうすれば本体小さくできるのに。

あと、はっきり言って、このノート使い物にならん。
うるさすぎて。

新幹線の中って禁音じゃないですか。
こんなうるさいノート使えねぇよ。
プレゼンテーションもダメだ。
何のためのアダプタいらずのVGAポートなんだか。
183It's@名無しさん:2001/07/09(月) 22:52
 サポート体制悪いね、マネージャ捕まえてもだめ??(赤羽 邦雄さん)
マネージャ飛び越えて、上層部の荒井 永隆さんに相談したら??
184It's@名無しさん:2001/07/09(月) 23:34
>>182
大丈夫だよ、プロジェクターのほうがうるさいから
185It's@名無しさん:2001/07/09(月) 23:44
両方合わせると難聴になりそうな音がするぞ
工場じゃないんだってば
186It's@名無しさん :2001/07/10(火) 00:37
>>185
売り飛ばすのが一番。
でももうだれもR505なんて買わないか。
187It's@名無しさん:2001/07/10(火) 00:44
アンチVAIO野郎って、
買えなくて僻んでいる貧乏人か、
無知さ故に自分で壊してSONYの所為にしている厨房達だね。
だからお前等がいくらVAIO/SONYの悪口言っても何とも思わん。
188It's@名無しさん:2001/07/10(火) 01:16
悪いもんは悪いんだからしょーがない。
ファンな野郎は今宵も勝手にいい夢みてくれ。
189It's@名無しさん:2001/07/10(火) 17:09
VCLの上層部、オカヤス アキヨシさんにバイオについて相談しよう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
190初代R/Kユーザ:2001/07/10(火) 19:18
173=175=177(=181?),及び182...
あんたら「自分のことを棚に上げて」のタイプだな?
今時、仕事で使うノートにMeだなんて下調べが足りなかったんじゃない?
俺もXP非対応とか言われたときはムカッとしたけどWin2000はジョグ入れなおしたら
きちんと動いてくれてるし、今のところ不満は無いよね。
Z505から乗り換えたから多少不満があるけど「リコール」とか言うレベルじゃない。

もうチョット頭で考えてから書込みしないとただの「オカシイ人」だよな。コリャ
191It's@名無しさん:2001/07/10(火) 21:27
そりゃね、無理やりにでも使おうと思えば使えるんだよ。<Win2000
現に一応Dualになってるし。

でもね、Designed for win2000のロゴがあれば
”正式に”Driverくらい提供してもらえると思うじゃない。
SONYという企業を理解してなかっただけなんだけどさ。

前にも書いたけど別にPentiumiiiもいらないわけよ。
そうなればCerelonでいいかなってなるじゃない。
Meだといっても使い方次第で安定したマシンを作ることもできるしね。
ダメだったらWin2000に・・・っていうくらいに考えてたわけよ。

自分のこと棚に上げてるかな?
192It's@名無しさん:2001/07/10(火) 22:41
ゴム足がはずれやすいことを除けばR505は問題ない。
というか、単なる普通のパソコンだというだけなのだが、
とにかくSonyの対応だけが悪いという感じだな。
そういえば、ジョグがゆるくなってきてるんだが
他の方はどうよ。
193It's@名無しさん:2001/07/10(火) 22:55
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/driver/
ここ見てると企業大勢がわかるね。
IBMすごすぎるよ。

>>192
ホントかよ。
うるさすぎるのも大問題だし、めちゃめちゃ熱くなるのも問題だし、
塗料はがれやすいし。ドットがけ多いし(これはSONY全般か)
194It's@名無しさん:2001/07/10(火) 23:02
192
うるさいのには最近ようやっと慣れた。
もしかすると耳が遠くなっただけかもしれない(藁
195It's@名無しさん:2001/07/10(火) 23:04
ドット欠け多い!! 納得です
現にドット欠けで商品交換した人もいました。
結局マネージャクラスに相談です
マネージャ 赤羽 邦雄
上層部 マネージャ 荒井 永隆
196It's@名無しさん:2001/07/10(火) 23:09
>>193
つうかそれだけ問題抱えているわけだね。
サポートしないンニーは問題外だけど
197It's@名無しさん:2001/07/10(火) 23:09
IBMにしといてよかった…。ソニードライバー提供すくなすぎ(藁
198It's@名無しさん:2001/07/10(火) 23:09
>>193
つうことはIBM以外は糞?
199It's@名無しさん:2001/07/10(火) 23:12
一回サポートに電話したけど応対も非常によかったよ、IBM。
担当者名ちゃんと名乗ってくるしね。あたりまえかもしんないけど。
「ちゃんと直りましたよ」って電話したらサポのねぇちゃん泣きそう
な声出しながら長々とお礼言ってたよ。もちろんフリーダイアル。
200192:2001/07/10(火) 23:32
企業体制だな。字が違う。

>>194
なれましたか・・・そうですか。
俺の場合、デスクトップにつなげてデータ送ったりするとき、
「あぁなんでこのノートはデスクトップよりも「めちゃめちゃ」うるさいんだろう・・・」
と思いながら・・・嗚呼。

>>196
R505も問題を抱えつつも1ヶ月もドライバーを出さなかった。
IBMは数年前のモデルでもBIOSとかバージョンアップするそうですね。
SONYは・・・まぁいいとこ2年か?

しかもフリーダイアルですか。いいですね。
201It's@名無しさん:2001/07/10(火) 23:42
VCLはガイチュウらしいよ、、、、、
だから対応が悪いのかな?
202It's@名無しさん:2001/07/10(火) 23:46
R505...
出す企業が違えば、もっといい評価を得ていたと思うがどうよ?
203It's@名無しさん:2001/07/11(水) 00:00
リブレットとかは最初からw2kドライバとかはついていたらしい。
他を知らないので東芝がいいのかソニーが悪いのか判断できないっす。
どうなんだろう?
204It's@名無しさん:2001/07/11(水) 00:00
>>194
ずいぶんと丈夫な耳をおもちですね。(藁
205It's@名無しさん:2001/07/11(水) 00:01
Mebius MURAMASAは発売直後にいきなりw2kドライバー公開・・・
つまり・・・

多くは語るまい
206It's@名無しさん:2001/07/11(水) 00:03
今のパソコンのファンの音が静かなだけに次買い換えてるときが
鬱だ。celeron500MHzのノートですが。
207It's@名無しさん:2001/07/11(水) 00:11
>>202
SONYのロゴがなかったらNECといっても通りそうな感じがする。

>>205
Meモデルでトラブったら、w2kモデルを買いなおしてくれってことか・・・
208名無しさん:2001/07/11(水) 00:59
いやでも、R505R/AK持ってるけど
薄くすることに一生懸命になった割には
ドッキングステーションつなげたら
十分昔のノート並に厚いと思いますけど。
うーん。高いし分厚いし、何で買ったんだろう。
CDとかフロッピーとかってなくてもいいだろうと思って
買ったけど、結構外でも必要なんですね…。馬鹿でした。
確かに、ドッキングステーションなしのR505は薄い…
けど…。
209It's@名無しさん:2001/07/11(水) 01:02
今さらと思うかもしれないけど、外付けのUSBフロッピーと
CD-ROMを買うのがいいと思うよ。いくらなんでもドキュソ
ステーションは持ち歩くには向かない・・・
210It's@名無しさん:2001/07/11(水) 01:04
ドッキングステーションなしのR505・・・薄いかなぁ?
親戚に家に遊びに行ったときに持っていったら
親戚の人(25歳ぐらいだったかの女性。オタクじゃないよ。普通の人)に
厚いねえっていきなり言われた・・・
その人はFUJITSUのB5ノート使ってたんだけど。

俺もかうときは小さい気がしたけど、今ではぜんぜん・・・

はっきり言ってでかい。
これにほんのちょっと大きくなっただけでCD内蔵なんていくらでもある。

>>207
え?W2kドライバー公開なんだから、MeでいやならW2kにしてねってことじゃないの?
211It's@名無しさん:2001/07/11(水) 01:12
ThinkPadもやってるけど、あの先の尖ってるのって正面からみると
薄く感じるんだよね。でも横から見ると厚さバレバレ。
212It's@名無しさん:2001/07/11(水) 01:14
R505薄いとは思えないね。
GateWayとかひょっとしてSOTECにも負けてるんじゃ

>>210
>え?W2kドライバー公開なんだから、MeでいやならW2kにしてねってことじゃないの?

それはSHARPさんの暖かい心配り。
>>207 が言ってるのはVAIOのMeでとらぶったら
2kにするんじゃなくて買い換えろって言うことだと思う。
213It's@名無しさん:2001/07/11(水) 01:16
うーん、厚いし熱いしじゃ踏んだり蹴ったり・・・
214It's@名無しさん:2001/07/11(水) 01:16
Win98とかMe搭載で発売したPCを
Win2000に対応させる義務なんかメーカーには全くないんだよな
それでドライバ出せとかわめいてるやつはクレーマーと同じだと思う
215名無しさん:2001/07/11(水) 01:19
うん。ノートではほぼ無名に等しい
身内の所有してるパナソニックのノートのほうが
薄かった。
1年も差があるのに私の買ったR505は確かに…。
薄くなかった。
216It's@名無しさん:2001/07/11(水) 01:19
ソニーとソーテック以外、各社がやっているサービスが
なぜソニーとソーテックだけはできないんだろう。
217It's@名無しさん:2001/07/11(水) 01:24
>>214

Designed for Micrsoft Windows2000 の意味知ってる?
218It's@名無しさん:2001/07/11(水) 01:25
昔は薄さで売ってたのに、そういえば最近は言わなくなったな。
219名無しさん:2001/07/11(水) 01:27
最近のR505のうたい文句は
「モバイル」です。
これもどうかと
(所持者としても首をかしげてしまった)
ところでここ、チャットみたいにリロードしたら
増えてる(笑)
220217:2001/07/11(水) 01:30
>Designed for Micrsoft Windows2000 の意味知ってる?

Micrsoft → Microsoft

逝ってくる
221It's@名無しさん:2001/07/11(水) 01:32

505 = 薄い

なんて騙されて購入する人
多いね
222It's@名無しさん:2001/07/11(水) 01:33
私は決めました。これからはノートを買うときには

・いろいろ操作して、ファンの穴近くで耳の穴かっぽじってうるささ確認(店頭なので難しい・・)
・Fn+F1~12のファンクション機能がBIOSレベルかドライバーレベルかどうか。
・裏面を確認!!厚さとか、ファンとか見える!

特に、今回R505、裏面確認しなかったのが悔やまれる。

っていうか、あの空気取り入れこう問題ありまくりだろ。
穴大きいし下手に散らかってる場所とか置けないよ。
それに穴あけるならもっとたくさん開けてほしかった。
うるささの原因はこの穴が小さいのも一因だと思う。
223It's@名無しさん:2001/07/11(水) 01:34
>>217
少なくとも2000のドライバを出すヨ!という意味ではない
224It's@名無しさん:2001/07/11(水) 01:36
>>222
たしかに店頭だとファンの音は聞きづらいよね。
パソコン雑誌とかで騒音ベンチマークとかしてくれたらいいのにね。
225It's@名無しさん:2001/07/11(水) 01:40
そういえばSRだったかのときにスタミナのソニーがみたいな話が
あったと思うんだけど、それ以前のはソニーじゃないんかい
とか怒ってた連れがいた。たしかに昔の505は薄かったけど
すぐバッテリーあがっちゃうのな。
226名無しさん:2001/07/11(水) 01:41
騙されたよ
まんまと。
そのうち溶けるかな?
227It's@名無しさん:2001/07/11(水) 01:43
そのうち、ファンが故障して火事になる人がでること希望
228It's@名無しさん:2001/07/11(水) 01:43
溶けるー
229It's@名無しさん:2001/07/11(水) 01:44
無理してpentium iii850MHzにするからだよ。
もう今も溶けそうさ!
230It's@名無しさん:2001/07/11(水) 01:46
>225
一番新しい505も
モニタ明るくしたら
めいっぱい一瞬でバッテリー上がりますよ。
231It's@名無しさん:2001/07/11(水) 01:49
超低電圧Peniiiつかって余計なクーリングシステム省いたらかなりイメージ違ったのに
232It's@名無しさん:2001/07/11(水) 01:49
>>223
でもM$では
安心してWindows2000でもWindowsMeでもご利用いただけます
て言ってたと思うがどうなんだろうか....
233It's@名無しさん:2001/07/11(水) 01:54
ULVは他のCPUと違ってかなり高価です。
どちらかというと、なるべく値段を抑えたいソニーとしては
採用しづらいという側面があります。
234It's@名無しさん:2001/07/11(水) 01:58
>>232
普通の人は、どちらも動かせるとなると、当然ドライバとかも
メーカーが提供してくれるものと思いますよね。
そういうところを裏切ってくれるのがソニーらしいところです。
235名無しさん:2001/07/11(水) 01:59
でもブランド代だけは
省けないので
それでも高いのでした。<ソニー商品
236It's@名無しさん:2001/07/11(水) 02:00
ULV...あぁ・・・いいね!!
メモリスティクなんてイラネー
237It's@名無しさん:2001/07/11(水) 02:01
ULVが欲しければIBMってことになるね。
238It's@名無しさん:2001/07/11(水) 09:16
ULVってインテルと仲がいいところに優先的に出しているような感じが
あるよね。特にクルーソーを採用しているメーカーは後回しになっている
ような雰囲気があるんだけど、どう思う?
239It's@名無しさん:2001/07/11(水) 09:30
そうか?シャープはULVとクルーソー同時に出したと思うが・・・
240It's@名無しさん:2001/07/11(水) 10:09
IBMのS30はファンの穴が本体の裏にあるけど、
シャープの薄メビはファンの穴はないね。
あるのはスピーカーの穴だけ。

ふとんの上でも安心して使えそうだね>薄メビ

505はZ505NRが出たあたりから本体裏にファンの穴が
開くようになって、ふとんの上じゃ使えなくなったよね、、。

今市販されているノートPCでふとんの上でもつかえるやつって
薄メビか、くるそ搭載マシンくらいしか選択肢ないよ・・・。
241It's@名無しさん:2001/07/11(水) 10:38
そうなんだ。でも、R505は穴のあけ方をもっと工夫すべきではないか。
242It's@名無しさん:2001/07/11(水) 11:55
ソニーも薄くて軽くて熱くないのを作ってくれ。
C1の重さ以下で、505程度の操作性があるもの、マジ熱望。
243It's@名無しさん:2001/07/11(水) 16:05
それにしても、R505のデザインはヒドイな〜。
薄く見せようとして、機能のないカッコだけのものに走るとは・・・

ソニーデザインも地に堕ちたものよのう。
初代の復活希望。
244It's@名無しさん:2001/07/11(水) 16:18
Z505とR505悩んだ末・・・
撃沈だな

R505売って MURAMASA買おう・・・・
とはいえ、R505(Meモデル、XP非対応)なんて 地をはうよーな値段だろうな
俺が中古の買取係なら買わん
245It's@名無しさん:2001/07/11(水) 17:51
ソフで調べたけど、128KくらいでABWは買取してた。
BWならこれより2,3万安いくらいじゃないの?
買取のときにルピーポイントに貯めるようにすれば、
10%ポイントアップするから1万くらい上乗せされてむらまさ
買いやすくなると思うけど、どうよ?
246It's@名無しさん:2001/07/11(水) 18:34
次の505出すのならファン周りの改良、薄型化・軽量化は
やってほしいね。

あと分解できないように封印シールを貼るのはやめてほしい。
HDD交換できねえYo!

修理に出す前にHDD取り出してデータの救出すら
出来ないじゃん。
247It's@名無しさん:2001/07/11(水) 21:13
週間アスキー、立ち読みしてきた。

ノートの売上NO1はR505だってさ。
ほんと?
248It's@名無しさん:2001/07/11(水) 21:22
505のタイマー発動でR505が売れてるのはホントだと思うけど、
なんたってアスキーだからねぇ。

ソフバンとアスキとインプレスは信用できないよな。
全部の記事がカネがらみだし。
249It's@名無しさん:2001/07/11(水) 21:24
505ファンだから、R505が売れるのは嬉しいことは嬉しい。

でも、最近は素直に喜べないんだよね。
250It's@名無しさん:2001/07/11(水) 21:29
きょうバイオをお店で見た。
でも、怖くて買えなかったので、ヴィブロにした。

これって、正解?
251It's@名無しさん:2001/07/11(水) 21:32
怖くて買えなかったので、ヴィブロにした。
           ファイナルアンサー・・・・・・・・・

  
     「・・・・・・正解!!」

   
252It's@名無しさん:2001/07/11(水) 21:33
>>250
ブー
253It's@名無しさん:2001/07/11(水) 21:36
しぇーかい! >>250
254It's@名無しさん:2001/07/11(水) 21:37
>>252
正解。

パソコンを購入する理由をちゃんとわかっている点が
正解。インテリアとしてしか機能しないバイオを買うのは
不正解。ビブロならとりあえず安定した動作は保証される。
255It's@名無しさん:2001/07/11(水) 21:47
>>245
>ソフで調べたけど、128KくらいでABWは買取してた。

ヤフオクの方がよさそうだ。
256It's@名無しさん:2001/07/11(水) 21:48
1日でこれだけスレが伸びるとは・・・
正統派の倍以上のレスがついてるなんて。

いや、こっちが正統か...
257It's@名無しさん:2001/07/11(水) 21:48
しくじった〜
うあー
32万返してクレー
いや、32万の勉強代だと思えば…
高いよ。つくづく自分が勉強不足だと思った
258It's@名無しさん:2001/07/11(水) 22:17
正統はこちら
259It's@名無しさん:2001/07/11(水) 22:29
富士通は、以前は評判悪かったけど、最近は改善されてきているのかな?
少なくともソニーみたいな真似はしないんだろうから、正解かな
>>250
260It's@名無しさん:2001/07/11(水) 22:31
SOTEC FUJITSUは俺の中でのポイントは一時に比べて
数段改善してるが・・・

SONYは落ちていった・・・
おそらく戻ることがないだろう
261It's@名無しさん:2001/07/11(水) 22:34
たしかに、以前のソーテックはひどかったけど、彼らなりに
努力しているのが見えるので最近は好感をもっている。
俺的には今のソニーはソーテック以下に成り下がっている。
262It's@名無しさん:2001/07/11(水) 22:48
FMV DESKPOWERを購入してから半年経ちますが、
サポートに電話をしたことは一度もありません。特に問題も
起きないから。ネットとオフィスとデジカメで撮った画像の
編集くらいにしかつかってませんが。
263It's@名無しさん:2001/07/11(水) 23:52
どうしてソニーはこんなに酷くなったの?
264It's@名無しさん:2001/07/11(水) 23:56
>263
怠慢からきてるのでしょうね
265It's@名無しさん:2001/07/11(水) 23:59
追う立場から追われる立場になったとたん駄目になったよね。

追う立場になってから駄目になった松下とは対照的だけど。
266It's@名無しさん:2001/07/12(木) 00:28
R505買ってVCLに初めてメールした。
返信早かったよ?速さだけはピカイチ

”Meだからリソース不足です”

ただし、早いのは初回のみです。
ちょっと突っ込むと一気に遅くなります。
仕様です。
267It's@名無しさん:2001/07/12(木) 18:51
はははっは、仕様ですか?
さすが、バイオカスタマーリンクですね
そんなレベルですよ、あそこは。。。。。。。。。。。。
268It's@名無しさん:2001/07/12(木) 20:09
VAIOってプリインストールソフトの多さがむかつく
そこで質問

R505で,リカバリーをするとき
システムリカバリーをしたあと
アプリケーションリカバリーをしないと
「アプリケーションのリカバリーが終わっていません」
っていうメッセージがでてくるのどうにかならないの?
ろくな付属ソフトないからできればアプリケーションリカバリーしたくないんだけど
269目のつけ所が名無しさん:2001/07/12(木) 20:40
多少メンドかもしれないが、リカバリじゃなくて、W2Kのクリーン
インストールが良いと思われ。必要なドライバとハードウェア関連
のアプリだけ入れれば、あーら不思議。最強レベルのモバイルマシン
になります。もちろん、メモリも258以上にしときましょう。
270It's@名無しさん:2001/07/12(木) 21:19
>>269
>メモリも258以上にしときましょう。
 いやに中途半端な数字出してきたな。この部分だけ気になった。
 他は同意なんだけどね。
271It's@名無しさん:2001/07/12(木) 21:27
IBMならフリーダイアルだし、サポはねぇちゃんが対応やってるしで、
かなりイイよ。ナンパできそうな勢いだぞ(藁。こっぴどい
ぶっ壊れ方してないから、ねぇちゃんでもクレーム対応
できてるんだろうけど。
272It's@名無しさん:2001/07/12(木) 21:31
>>268
アプリケーションの追加と削除にあるよ。
273It's@名無しさん:2001/07/12(木) 22:28
>>272

VAIO application recovery
ってやつですか?

うざいから,アプリケーションリカバリーして
その直後にプリインストールソフトほとんど削除しました(鬱
レジストリがグチャグチャになっていそうで使っていて気分が悪いです.
274It's@名無しさん:2001/07/12(木) 22:30
初代R505ユーザにもXPアップデートCDの提供をするっていう噂を耳にしたんだけど本当なのかな。
275It's@名無しさん:2001/07/12(木) 22:58
>>273
そうそれ
276It's@名無しさん:2001/07/13(金) 01:14
>>269 それがうまくできないぞ!
277It's@名無しさん:2001/07/13(金) 01:29
>>274
VCLの対応を見てるとありえない気がする・・・・
278It's@名無しさん:2001/07/13(金) 22:37
正統age?
279タチの良い青年(VεV):2001/07/13(金) 23:46
>>268
スタートアップからRECOVMSGというのを外したらオッケぇー。
外し方わからないなら、窓の手を使いなしゃれ。
280It's@名無しさん:2001/07/14(土) 20:07
正面からR505を見ると液晶横のライン(よーするに上ぶた)が
微妙にカーブしているのがどうも好きになれん。
281It's@名無しさん:2001/07/14(土) 21:29
VCLにWebからメール出したら受付メールすら帰ってこなかったぞ!
ひょっとしてブラックリストに載ってるのか?
4日前に出した質問も帰ってこないし
ちょっと突っ込んだ質問しただけだぞ。
282It's@名無しさん:2001/07/14(土) 22:15
イジメるなよ。そういうクレーム対応とか技術的質問の回答は
知恵遅れをバイトに採用してるんだから(藁
283It's@名無しさん:2001/07/15(日) 04:01
>>279
サンキュー
またリカバリーしてみるわ
284It's@名無しさん:2001/07/15(日) 12:12
>>283
sageちゃだめじゃん
285It's@名無しさん:2001/07/15(日) 12:29
>>284
ageちゃだめじゃん
286It's@名無しさん:2001/07/15(日) 12:59
>>285
そんな事言いつつ、アナタもageてるぢゃん。
うふ。
287It's@名無しさん:2001/07/15(日) 12:59
>>285
そういうアンタがageてるじゃん(藁。
ホントはageたいんだね。素直じゃないんだから〜。
288287:2001/07/15(日) 13:00
被った。鬱だ氏脳。
289It's@名無しさん:2001/07/15(日) 14:53
あまり難しいことを聞いちゃ駄目ってことなのかな?
290It's@名無しさん:2001/07/15(日) 15:07
>>289
だめだーめ。
291It's@名無しさん:2001/07/15(日) 22:59
テープでも流してた方が人件費かからない分いいんじゃないのかなあ。
「リカバリしてください。」
「リカバリしてください。」
「リカバリしてください。」
292It's@名無しさん:2001/07/15(日) 23:29
こっちが正統後継スレだよ。スレ立った日時から言ってもね。
293It's@名無しさん:2001/07/16(月) 08:46
ソニーの評判をひとえにVCLが落としているように思うのは私だけ?
294It's@名無しさん:2001/07/16(月) 09:59
いやー、VCLだけではないよな気も・・・
295It's@名無しさん:2001/07/16(月) 10:20
でも、VCLの比率も結構あると思う。
296It's@名無しさん:2001/07/16(月) 22:41
VCLの対応が良ければ、少しは評価変わったんだろうなぁ・・。
297It's@名無しさん:2001/07/16(月) 22:45
>>296
VCLって害虫?
298It's@名無しさん:2001/07/17(火) 07:38
うん、ソニープロパーじゃないよ。
299It's@名無しさん:2001/07/17(火) 20:16
VCLって話もあるかもしれないけど、何はともあれソニー製品の
品質が悪いのが一番の原因だね。
300It's@名無しさん:2001/07/17(火) 21:23
タイトル通り最悪だな。VAIOブランドからはずすべきだな。
他のVAIOが腐る。
301It's@名無しさん:2001/07/17(火) 22:15
嫌なら買うな
302It's@名無しさん:2001/07/18(水) 09:02
最近の薄型トレンドに乗り遅れてるって感じだな。
昨日久々に見て回ったけど、厚さが目立つね>VAIOノート
303It's@名無しさん:2001/07/18(水) 15:05
Ctrボタン押すとカーソルにわっかがかかってカーソルの位置を
ポイントする設定ってどこでするんでしたっけ?
コントロールパネルのマウスだと思ったんだけど
見当たらないんです。
304名無し:2001/07/18(水) 18:24
品質じゃなくて、人質?
とにかく、イマイチですな。
AVのSONYじゃなかったのか?おい!
305It's@名無しさん:2001/07/19(木) 07:18
何はともあれ、プレインストール多すぎ
306It's@名無しさん:2001/07/19(木) 08:11
>>304
ソニーはすでに会社の経営の中心がハード
からソフト重視路線をとっているので(とくに出井の影響が大きい)
AV面の品揃えにしても減少し、衰退しつつあるのが現状

VAIOも以前、部署の再編成が起きてからは活力がないらしい
GRの広告みりゃ誰でもわかる
307It's@名無しさん:2001/07/19(木) 22:14
激しく同意
308名無しさん:2001/07/20(金) 00:06
騙される人って多いんだね…
薄いとかいうコピーに。
あの値段は何なんですかね。
309名無し:2001/07/20(金) 00:51
>306
そーなのか、、、どーりで、、、
しかし、SONYでしか動かんアプリ作って、どーすんの?
こりゃ、ビデオ戦争の再来だなぁ。
SONYは、ハード面から撤退決定と。
310It's@名無しさん:2001/07/20(金) 08:18
今のソニーは全然薄くなんかないぞー
311It's@名無しさん:2001/07/20(金) 15:17
SONYでしか動かんアプリ萌え〜
guest guest 
313It's@名無しさん:2001/07/20(金) 18:55
厚い、熱い、五月蝿い
314It's@名無しさん:2001/07/20(金) 20:03
315It's@名無しさん:2001/07/20(金) 22:29
かっこわるい
316It's@名無しさん:2001/07/20(金) 22:46
とりあえず、無意味な流線型のダサいデザインをなんとかしてください。
次期モデルに期待。

初代505の復活熱望!
317It's@名無しさん:2001/07/21(土) 09:29
やーいやーい、最悪ぅ!
318It's@名無しさん:2001/07/21(土) 09:29
センタージョグやめれ
319It's@名無しさん:2001/07/21(土) 12:46
こっちに書くと自動的にコピペされるのか便利だなー(最悪スレ)

>>316
銀色ThinkPadなんだよねー。デザインもできなくなったのかなあ。
デザインで売ってる会社って、目先を変えるために、定期的に変更しないと
だめっていう話があるよね。いいものはいいんだから、ずっと初代系に
してくれればよかったのに・・・
320It's@名無しさん:2001/07/21(土) 15:05
「最悪!?」から「新型!」にコピペしてくれる
お手伝い厨房さんがいる模様です。
321319:2001/07/21(土) 17:43
なんで俺のはコピペしてくれんのだ?
322It's@名無しさん:2001/07/21(土) 17:44
センタージョグが空回りするんですが、そういうものなんでしょうか?
323失敗とは思いたくない。:2001/07/21(土) 22:59
一昨日、PCG-R505/ABW買ってしまいました。
安かったし、そのままAKIBAX2001によって、SONYブースで
GRとかCLIEの新しいのとか見て、帰ろうとしたら、
今日買った人にはプレゼントがあるとかで、できるバイオと
SONYロゴ入りボールペンをもらってウハウハだったんです。

ところが、ドット抜けが5個も。
そしてファンの音がうるさすぎ。
音楽とか聴けません、これじゃ。
こんなもんなんでしょうか。
過去ログでも皆さんうるさいと言ってますけど、
我慢するしかないのでしょうか。
ファンのうるささ比較とかのサイトって
あるんでしょうか。
事前調査を怠ったのは反省しています。
R505使用の方、もしくは他のVAIOノート使用している方、
意見を聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
324It's@名無しさん:2001/07/21(土) 23:45
難聴を避けるためには、耳栓をするしかないよ。
325It's@名無しさん:2001/07/21(土) 23:46
それと火傷にも注意しないといけない。
326It's@名無しさん:2001/07/21(土) 23:55
そういうカタログに載らない所は最悪なんだよね。
糞ニー逝ってよし
327It's@名無しさん:2001/07/22(日) 00:52
>ファンのうるささ比較のサイトってあるんでしょうか。

おまえがサイト立てろよ。人に頼るなヴォケが!!
>>323
328失敗とは思いたくない。:2001/07/22(日) 01:30
が、頑張ります。
329It's@名無しさん:2001/07/22(日) 02:37
>>323,328の「失敗とは思いたくない」さん

頑張ってね。サイト立てたらURLアプきぼーん。
330It's@名無しさん:2001/07/22(日) 08:56
よく騒音を測るのにフォンという単位を使うけど、あれってどんな
機械を使って測定するんでしょうね。簡単に入手できるような
ものなんでしょうか?
328さんじゃないけど、マジ知りたくなってきちゃった。
331It's@名無しさん:2001/07/22(日) 12:00
本当に騒いよね。俺も最初故障じゃないかと思った。
332It's@名無しさん:2001/07/22(日) 12:43
欠点のない機種ってあるんですかあ?
なんか、欠点を必死で探しているようにしか思えない・・・
333名無し:2001/07/22(日) 13:24
muramasaを遊びで買って、
比較してやるよ。
334It's@名無しさん:2001/07/22(日) 13:28
>>332
欠点のない機種はない。
VAIOは欠点ではなく欠陥なのです。
335It's@名無しさん:2001/07/22(日) 14:24
>>331
メチャうるさいよね、デスクトップよりうるさいノートなんて・・・
336It's@名無しさん:2001/07/22(日) 14:25
>>332
欠陥品です
337It's@名無しさん:2001/07/22(日) 16:58
>ファンの音
ウルサカッタラ交換スレ。自分で裏豚あけて。薄型ファンはチト高いかな?
338It's@名無しさん:2001/07/22(日) 17:45
交換ってできるもんなのか?
339初代R505:2001/07/22(日) 21:40
R505事件とかいろいろあった初代R505ですが、
本日突然なんのまえぶれもなく
ハードディスクがカリカリいってお亡くなりになりました。
そして20Gのデータも一緒にお亡くなりになりました。
ジョグのトラブルが一段落ついた矢先のことです。
まあ当然無償修理の準備は進んでいますが、
これだけ、はちゃめちゃなノートははじめてです。
ほんとこれでは仕事やプレゼンには絶対危なくて使えないし
外見も安っぽく子供じみているし、
信頼性もなく完全に使う気をなしたので、修理から帰ってきたら、
小学生の娘のおもちゃにすることに決めました。
で今日は他社のノートを買ってきて気分はすっきりです。
(はじめからWIN2Kがまともに動くことに妙に感動したりして。)
340It's@名無しさん:2001/07/22(日) 22:00
>>339
漏れも同じことになった。
ソニータイマーが起動したのはこれが初めて・・・鬱だ・・・
341It's@名無しさん:2001/07/22(日) 22:02
>>339
>>340
HDDがいったのか・・・うーん・・・お悔やみ申し上げます。
342340:2001/07/22(日) 22:04
何の前触れもなく逝っちゃったから・・・糞HDDだなR505のは。
343It's@名無しさん:2001/07/22(日) 22:35
呪われたマシンだね。お悔やみ申しあげます。

>(はじめからWIN2Kがまともに動くことに妙に感動したりして。)
申し訳ないんですが、ムチャうけました。
344It's@名無しさん:2001/07/22(日) 23:56
オレの知り合い、全員VAIO壊れてます。
突然、立ち上がらなくなってしまう。リカバリもしにくい。
初心者に限ってまた買ってしまうんで、非常に困る。
オタなヤツがつくるからこうなるのか?
しかも、壊れても、ユーザーの使い方が悪いから…って言う感じで押し付けてしまうあたり腹立つ。
(SONY製品全般に)
345It's@名無しさん:2001/07/23(月) 00:41
>最悪!?VAIOノートR505!
そんなの買うお前がアホ…
ノートPCならやっぱ東芝、IBMだろ?
10年経ったら粗大ゴミのソニー、ホンダに
金の出せるは10万円までだぁ(w
346It's@名無しさん:2001/07/23(月) 09:53
最近のは10年ももたないね。っていうかPCはせいぜい2年。
347初代R505:2001/07/23(月) 20:55
2年ももてば十分ですが、
(最近は衝動的に1年位で買い換えることも多いが)
問題はこの2年間いかに快適に使えるかです。
初代R505は買ったときからまともに動かなかったです。
初代R505はジョグトラブル、リカバリーの嵐、
1ヶ月でモデルチェンジ、XPサポートなしなど
まあまあ、これぞ悲惨の一言です。
とどめはハードディスククラッシュ....これも最低!!
理論的にはどんなコンピュータでも起こることですが、
R505に起こるといろいろ勘ぐりたくなりますよね。
ほかの方でも多発しないことを祈ります。
修理から帰ってきたらあの忌まわしいジョグダイアルのパッチを
わざわざもう一度ダウンロードして、
当てなければならないと思うだけで憂鬱になります。
348名無し:2001/07/23(月) 21:47

で、同じ事ばっか、カキコしてるけど、

あんまりカキコしすぎると、営業妨害になるんじゃないか?

くやしいし、腹立つのはわかるけどさぁ、

なーんか、女に振られて、その女の悪口言いまわってるヤツみたいで

ストーカー的な感じがして、印象悪いぞ。
349It's@名無しさん:2001/07/23(月) 22:37
>>384
俺は事実だけを書いた。
同じ内容を複数回にわたって書いた覚えはない。
別に買うなといってないし。

それと
振られた女と20万円払った売り物と一緒にするな。
350It's@名無しさん:2001/07/23(月) 22:40
まあまあ、フィクションじゃないんならありなんじゃないか?
351It's@名無しさん:2001/07/23(月) 23:46
>>348
349に同感
このスレは 最悪!?VAIOノートR505!
事実は事実としてはっきり書くよ。
まあSONYはリコールぎりぎりのラインで逃げてるわけだから
俺は人には買わないほうがいいとアドバイスしているよ。
はっきりいってR505は505シリーズの愚作です。

352It's@名無しさん:2001/07/24(火) 00:32
選挙シーズンだし、351に1票!
353It's@名無しさん:2001/07/24(火) 02:11
もう1票!
354It's@名無しさん:2001/07/24(火) 02:17
さらに1票。
355It's@名無しさん:2001/07/24(火) 18:38
っていうかこの2日間で、IE落ちまくるようになりました。
別に設定変えたわけでもなく、インストールしたわけでもなく・・・
かといって持ち歩いてるわけでもなく・・・
なんで?

お気に入りに入れる直前のアドレスがいくつか・・・
おおぅ!?
356It's@名無しさん:2001/07/25(水) 00:42
リカバリしてください
357It's@名無しさん:2001/07/25(水) 01:14
>>355
もうすぐお亡くなりになります、合掌。
358It's@名無しさん:2001/07/25(水) 03:50
HDDって、他社メーカーと同じも乗っているんじゃ・・・。
R505はジョグの問題とか、問題が多いのはわかるけど、HDDの不具合は、
扱いのせいかと思いたい。
ひょっとして、ドッキングの振動のせい?
359It's@名無しさん:2001/07/25(水) 08:10
なんか最初にケチがつきまくってたせいか、疑心暗鬼に
なっちゃうんだよね。
一時期のC1とR505は異様なくらいハードディスクが遅い。
ハードディスクそのものは他社製だから、そんなに
遅いはずないんだけど、どうしてなのか謎。
360It's@名無しさん:2001/07/25(水) 12:50
初代R505、XPサポート記念あげ
(OSはついてこないけど)
361It's@名無しさん:2001/07/25(水) 16:31
>>360
もう片割れで既出sage
362It's@名無しさん:2001/07/25(水) 20:17
XPのドライバが出るくらいで喜ばなきゃならないなんて鬱だ。
そんなもん出て当然って思うんだけどなあ。
出し惜しみソニー
363It's@名無しさん:2001/07/25(水) 20:30
つーか今までだってOSが出るたびにドライバーだけは
無償ダウンロードしてたじゃん>ソニー。
Win98やWin2K、WinMeの時だってそうでしょ。
364It's@名無しさん:2001/07/25(水) 21:56
このスレが一番ユーザのレベルが高いので正統認定age
365It's@名無しさん:2001/07/26(木) 01:13
au
366It's@名無しさん:2001/07/26(木) 01:15
utu
367It's@名無しさん:2001/07/26(木) 01:15
>>363
そうか?
W2kはかなり渋っているように思えるが・・・
368vaiovaio:2001/07/26(木) 07:58
それでも売れてるんだからアホなユーザーが多いんだよ、まともに動くVAIOがほしー
369It's@名無しさん:2001/07/27(金) 00:55
外側だけソニーがデザインして中身がIBMとか東芝が作ってくれたら
最高なんだけどなー。
370It's@名無しさん:2001/07/27(金) 01:05
>>368
まともに動いてるけど。
371It's@名無しさん:2001/07/27(金) 01:07
>>369
いらねぇー、そんなの。
IBM・・・真っ白病
東芝・・・キーボードの配置が変
372It's@名無しさん:2001/07/27(金) 01:22
いやいや、中身があると高くなるから、インテリア向けに
外側だけ安く売ってくれ
373It's@名無しさん:2001/07/27(金) 13:49
あれがインテリアじゃ、ヲタっぽくてヤだなあ。
374It's@名無しさん :2001/07/27(金) 15:05
糞スレ立てんなー!ボケ 詩ね チンカスがー!
375It's@名無しさん:2001/07/27(金) 15:48
こっちが正統スレだよ。ソニー株も大暴落したことだし。
376It's@名無しさん:2001/07/27(金) 16:13
マジで株価大暴落じゃん。
なにかあった?
377It's@名無しさん:2001/07/27(金) 16:22
一般投資家がIT関連に見切りをつけて、他の需要の延びている業種へシフトしただけだろう。
専門家筋はとっくにIT企業なんて切り捨てているけどね。
松下や富士通は本気でリストラクチャリング(再構築)するために大きな赤字を出したようだけど、
ソニーはいままでの異業種への参入の失敗=リストラが失敗した、と一部では見られているようだ。
それがソニー株大暴落の原因かどうかはワカランが。
378It's@名無しさん:2001/07/28(土) 00:26
こっちが正統スレだよ。ソニー株も大暴落したことだし。
ええか?こ・っ・ち・が正統、わかった?
379It's@名無しさん:2001/07/28(土) 01:53
>>377
ばかか?携帯回収のマイナスと世界同時不況の影響だよ
今欧州が極端に落ち込んでいて
欧州に強いソニーが真っ先に遣られた格好
さらにアメリカの落ち込みも重なってどつぼ状態らしい。
もともと地道なAV捨ててバブリーなVAIO、デジカメ、ゲームに走りすぎて
こういう影響が即響く体質になっているのも原因だな。
ネットも依然芽が出ないし。イデイズムの欠点がもろだし。

しかし他の電機業界も遅れて影響を受けるだろうから
今まで景気をなんとかキープしてきた花形がこけると
他の業種にも影響が出て、株の大暴落につながる。
FOMA出てもそんなに台数は出ないだろうから
カンフル剤にもならないし、他にいい材料も無い。
とすると銀行倒産などのトリガーにもなるぞ
世界大恐慌のだなこりゃ。
⇒アメリカ日本台湾仏滅
⇒韓国絶滅、金大中の選挙対策で
⇒第2次朝鮮戦争勃発
あ、だめだ今の朝鮮じゃ戦争しても景気対策にもならない。
380It's@名無しさん:2001/07/28(土) 02:07
すでにソニーショックという言葉ができてるらしい。
381It's@名無しさん:2001/07/28(土) 02:09
さすがソニー
目立つね〜
でも最近うぜーよ
ソニーイラネーヨ
382It's@名無しさん:2001/07/28(土) 02:12
何もかもR505でケチがついたのが始まりだったような気がする。
その後携帯も回収したわけだし。呪われた機械・・・
383It's@名無しさん:2001/07/28(土) 07:26
>>379
すげー妄想力豊かな厨房だな、コイツ。
経済はそんなに甘く無いよ。
資金は生きものだ。甘い汁から甘い汁へと移動する。
ソニーは甘い汁を提供できなくなった。だから資金が移動した。
それに電機だけが景気を左右しているんじゃ無いから、銀行倒産とか戦争は起こらないよ。
ソニーより大きな企業は日本にはいっぱいあるし、業績も株価も良いからね。

それが証拠に他の生産業を見てみろよ。
社内の構造改革を強く打ち出しているところは売上げが悪くても株価は上がってるよ。
株価が下がるっちゅーことは、社の経営陣に疑問がもたれてるってコト。

まずは経営の失敗を認め、責任をとり、将来の明確な経営ビジョンを提示することがソニーには必要だろう。

っつーか、このスレはR505のスレだから、株の話は他のスレでしようぜ。
すまんな、最悪R505スレの諸君。
384It's@名無しさん:2001/07/28(土) 11:09
ソニーにしては地味だし話題性の低いノートなんだよね。
ドッキングステーションって言ったって昔からあるしなあ。
なんか、これはってとこない?
385It's@名無しさん:2001/07/28(土) 13:17
ない
386It's@名無しさん:2001/07/28(土) 13:29
熱いよ、厚いよ、うるさいよ
387It's@名無しさん:2001/07/28(土) 13:35
インテグラを思い出す。
388It's@名無しさん:2001/07/28(土) 13:42
超重いオールインワンサブノートにも変身!
中途半端さにかけては徹底してるね。
389It's@名無しさん:2001/07/28(土) 14:00
やっぱりカメラがついてないから不評なのかな(藁
390It's@名無しさん:2001/07/28(土) 15:43
HDDがクラッシュして修理に出してたR505R/Kが戻ってきた。
パーティーションからやり直し・・・鬱だ・・・
今度はいつまで持つかな、日立のHDD、最悪。
391It's@名無しさん:2001/07/28(土) 15:49
>>390
富士通かIBMの流体軸受けHDDにしなよ。
392It's@名無しさん:2001/07/28(土) 15:58
>>391
今度クラッシュしたら、修理してから帰るYO!
サンクス。
393It's@名無しさん:2001/07/28(土) 17:36
東芝、サムソン、日立のHDDは糞
IBMがちょっと高いけど、良いよ。
394It's@名無しさん:2001/07/28(土) 17:46
流体軸受けマンセー!
静かでいいよ!

・・・・・ファンがウルセーのが玉に傷(鬱
395It's@名無しさん:2001/07/28(土) 17:59
せっかく流体軸受けにしても、ファンが騒いから意味ないよ。
396It's@名無しさん:2001/07/28(土) 18:26
それがR505の宿命・・・・・
397ひるぎ:2001/07/28(土) 21:37
R505使ってます。最近の売れ筋ノートは画面の大きいのが多いです。
あれはバッテリー入れるとかなりの重さがあるのでこれにしました。
でもなんかファンがうるさい。Seti@homeが動き出すとファンが廻ります。
会社はIBMの代理店なのでIたんのノートを使ってます。
頑丈でうるさくないので好きなのですが重たいのでパス。
バイオたんはDVD見たり、CDコピーしてジュークボックスにしてます。
398It's@名無しさん:2001/07/28(土) 21:41
また、新手が現れたな・・・・
399It's@名無しさん:2001/07/28(土) 21:46
>>397
アニヲタですか?
400355:2001/07/28(土) 22:21
>>355で報告済みのとおりIE落ちまくりの人生を順調に歩んでます。

最近はMCAFEE VIRUS SCANも落ちるようになりました。
このままウイルス感染コースを歩んで行きます。

Sircamとかにやられてたりして(ワラ)
401It's@名無しさん:2001/07/28(土) 23:03
とりあえずリカバリしてみてください(T_T)
402400:2001/07/28(土) 23:14
>>401

行けるところまで行こうと思い中(笑)
理科張りという仕様に逆らってみます(笑)
403It's@名無しさん:2001/07/28(土) 23:15
漢だな・・・
404ひるぎ:2001/07/29(日) 00:11
>>all
アニヲタの397です。PC歴は長いです。
自宅では自作PCでしたのでメーカーPCは98以来です。
そこで質問です。仕事では曲がりなりにもH/W、S/Wの保守をしています。
IBMのPCでは
1.BIOSの新しいのする。(不具合がない場合はしない。)
2.OSはwindows updateで保守。(使ってない機能はダウンロードしない)
3.その他ベンダーはHPより情報を得て保守。
WIN95,98,Me系統は弱いところがあるのでNORTONさん入れて
HDDの面倒、ウイルス対策、セキュリティー対策しています。

それでもお客様はいろいろ居られますので、壊してしまうこともあります。
HDDが逝ってしまわれることもあります。よって
1からインストールということもあるのでブートディスクを
それぞれのOSように作ってリカバリするようにしてあります。
(Iたんのリカバリするといらんソフトが入るため)
CDブート可能のW2Kはこんなことせんでもいいのよいので、楽。

バイオたんも基本的にはAT互換機なのでやり方は同じだとおもわれ。
なにか他に注意する点あれば、ご教授のほどを。
405It's@名無しさん:2001/07/29(日) 02:28
>>404
ほとんど完璧ですが、
それ以外にはアナタ自身の人生について再考してみては?
406vaiovaio:2001/07/29(日) 07:43
R505の今後について・・・
熱くてうるさいのでクルーソー搭載になる、とかどうよ?
407404:2001/07/29(日) 08:38
>>405
(探偵物語、やくざ者風)
何処のどなたか存知やせんが、一介のアニヲタでござんす、
あっしの人生までご心配いただき有り難うございます。
408It's@名無しさん:2001/07/29(日) 08:43
で、404は結局何が言いたいのか?
409404:2001/07/29(日) 09:33
↑結局ですね。ソニーのVAIOを使っていく上での癖を知りたいわけです。
その昔、某コ○パックのPCはBIOSがHDDに書き込まれていることを
しらないでフォーマットしてしまい偉い目にあったのですこし聞いて見たのです。
410It's@名無しさん:2001/07/29(日) 10:10
BIOSがHDDに書き込まれてなかったら、
一体どこから読み込むの?
俺知らない
411It's@名無しさん:2001/07/29(日) 12:15
マザボだよ
412It's@名無しさん:2001/07/29(日) 12:49
VAIOの場合、特にリカバリは大切だからねえ。
神経質になるのも分からないことはないよ。
413It's@名無しさん:2001/07/29(日) 16:01
BIOSが書き込まれているフラッシュメモリが、マザボに載ってますね。
414It's@名無しさん:2001/07/29(日) 18:51
>>410
凄いね。
415It's@名無しさん:2001/07/29(日) 19:31
通常のPCは、電源を入れると、フラッシュメモリに書き込まれている
BIOSというプログラムが起動して、接続されているハードディスクや
メモリなんかをチェックした後で、ハードディスクからOSを起動する。
BIOSが起動した時点では、ハードディスクが接続されているかどうか
も分かっていないので、BIOSがハードディスクに書き込まれている
ことはない。
416It's@名無しさん:2001/07/31(火) 08:06
しかし昨日店頭で改めてR505見てきたけど、どうしてこんなに
安っぽい作りになってしまったんだろう?
初代505はもっとかっちり作ってあったように思うのだが・・・
細かい作りとか素材の質感とか、そういうものもひっくるめてこその
「デザイン」だと思うけどな。造形の美しさ(R505は美しくないけど)
だけに目を奪われがち>Sony。
417It's@名無しさん:2001/07/31(火) 11:39
初代505とかXRは美しかった・・・シミジミ
418It's@名無しさん:2001/07/31(火) 12:22
品があったネ・・・・
419ばいおらー@LX80:2001/07/31(火) 14:21
505を売却してLX80を買ったワシ・・・非国民かのう・・・・・
420It's@名無しさん:2001/07/31(火) 23:56
N、ZでなくてRを売ったのなら立派な愛国民!
421ばいおらー@LX80:2001/08/01(水) 00:03
Nの前なんじゃぁぁぁ、ウワーン(´Д`)

売った人が不要になったら買い戻そう・・・・・
422It's@名無しさん:2001/08/01(水) 01:27
てことは無印? それはもったいない!
423It's@名無しさん:2001/08/01(水) 01:38
初代505って、あのタッチパットのボタンが押せなかったヤツかい。
どうしてあれで販売したのか、いまだになぞ。
次のEを買った。前作の改善はされていた。
ソニーはこの繰り返しだから、次は良いんじゃないの?
XPものるし。秋か。
424It's@名無しさん:2001/08/01(水) 07:36
タッチパットって・・・ワラ
425ばいおらー@LX80:2001/08/01(水) 11:25
505S。ファンが無く、静かなのが気に入っていた。
ボタンは押せましたよ。結局マウス買ったけど。
426It's@名無しさん:2001/08/01(水) 15:05
そうそう、やっぱファンレスっていいよね。
N系とか、底に穴があくまでのZ系までは我慢できたけど
やっぱそれ以降の505は五月蝿いね。
427It's@名無しさん:2001/08/01(水) 22:04
こっちのレスが「新型」の方にコピペされまくり。
誰か統合スレでも立てるか・・・?
428ばいおらー@LX80:2001/08/01(水) 22:16
LX初始動、うるさいの何の、あまりのショックに愕然とした
小さいファンしか乗せられないから割と音がキニナルね。やっぱ。<ファン付き505

#コピペマジ、すごいね・・・・何が言いたいんだろうね。
429It's@名無しさん:2001/08/02(木) 00:01
sageないほうがいいんでない?
430It's@名無しさん:2001/08/02(木) 06:03
うん、ファンレスは静かでよかった。
431Rは見送る!:2001/08/02(木) 08:55
速いのは大歓迎なんだけど、それ以上に静かなノートきぼーん!
もちろん、薄くて軽くて頑丈でイカしたデザインなのは当然ね!

初代505を超えるやつを造ってくれ〜 絶対に買うから〜
432It's@名無しさん:2001/08/02(木) 10:39
N505のデザインでファンレスってのがいいなぁ。
433It's@名無しさん:2001/08/02(木) 11:00
頼むから、MURAMASAとかIBMs30とかを買わせないでくれ>ソニー
このままじゃ、買っちゃいそうだ。
434ばいおらー@元505S:2001/08/02(木) 12:31
428です。
505スレッドなので名前替えてみた(w

>>433
誘惑に負けるな!!!

#親父のデスクトップもCPUの上は放熱板ダッターヨ(・∀・)ノ
435433:2001/08/02(木) 12:43
>>434
スマソ、今マジで負けそうだ・・・・
436It's@名無しさん:2001/08/02(木) 13:58
>>433
MURAMASAはメモリ128固定が後々しんどいことになると思うYO!
メモリ増設できるようになるまで待ったほうがいいと思うYO!
437It's@名無しさん:2001/08/02(木) 14:25
何でソニー製品は初代とか必ず付くんだろ・・・・
普通は気を使わなくて済むとこに使わせるsony製品
438It's@名無しさん:2001/08/02(木) 14:38
>>435
同じツルピカならQRがあるぞっ
まだ希望を捨てるなっ

#雪山遭難ギャグみたい(笑)。寝るなっ死ぬぞっ・・・
439It's@名無しさん:2001/08/02(木) 19:25
初代ウルトラマン
440It's@名無しさん:2001/08/02(木) 23:58
がんばれ、>>433
負けるな、>>433
441It's@名無しさん:2001/08/03(金) 00:04
だけど根本的な治療はソニーがMURAMASAやs30に負けない魅力的な
製品を出してくれることでしょう。
442433:2001/08/03(金) 00:41
>>441
激しく同意!

しかし、負けそうだよう。今日もMURAMASA見てきちゃった・・・
ヤバイ・・・・あれにVAIOって書いてあったらイチコロかも。
443ばいおらー@元505S:2001/08/03(金) 15:40
>>442
無事か?
444:2001/08/03(金) 16:33
俺なんか初代IBMThinkPad535
5年ぐらいガンガン使ってるが
ネジがゆるんだ以外は
ノートラブルだ
さすがにこの秋には
新しいのにする予定だが
445It's@名無しさん:2001/08/03(金) 17:41
>>442=433
MURAMASAこそ、505の正常進化形って気がするのは
漏れだけ?
446It's@名無しさん:2001/08/03(金) 17:50
かなり同意できる面がある意見だな。なんといっても、あのギミックが
萌える。
447It's@名無しさん:2001/08/04(土) 10:49
R505R/K、
バイオカメラPCGA-VC2でSmartCapture使うとWin2k落ちるぞゴラァ
448It's@名無しさん:2001/08/04(土) 11:02
↑リカバリしてください。
449It's@名無しさん:2001/08/04(土) 11:25
ヤフオクに叩き売りましょう
450It's@名無しさん:2001/08/04(土) 11:34
中古売買とだとどっちが高く売れるんでしょうか?
451ばいおらー@元505S:2001/08/04(土) 11:48
現物見てくるか・・・・つか、おいてあるとこあるんだろーか
452It's@名無しさん:2001/08/04(土) 15:50
VCLからこんな回答が返ってきたよ〜

これでVCLには俺が誰か特定されるだろうけど・・・
#まぁ、いいさ。近いうちに、この2ヶ月間のやり取りを大々的にHP公開してやるさ。

>>>
VAIOカスタマーリンクでのサポートは、工場出荷時のハードディスク
イメージ、または「リカバリCD-ROM」で工場出荷状態と同等にした場合を
サポートの前提としております。
<<<

ふーん
お気に入りに登録とか
メールの設定、プリインストールされてるAntiVirusの常駐設定でもサポート外ね
Officeもプロダクトキーを入力したらアウトだろうね。

こんなことだからきっと、起動してスワップ発生で
ハードディスクイメージが変わってもサポート対象外だろうね
素敵だよ☆

ふーん

ってか、工場出荷時の状態のみサポートって何だろう。
そんな状態で問題が起こるってことはVAIOさいてー
ってことか。

ふーん
453It's@名無しさん:2001/08/04(土) 16:24
>452
ノートPCは、チューンされたカスタマイズ性の高い商品だからね、
買ったままの状態で使わないと。電卓と同じかな。ザウルスいかだね。
使うほうも目的にあったものを選ばないとね。
UNIX系のOSを入れても大丈夫なものか、とってもかっこいい青いヤツか。
(まあ、505もLinux入ると思うけど、試したことはない。)
454It's@名無しさん:2001/08/04(土) 23:09
>>452
ってことは電源入れた瞬間サポート外ってことじゃん(ワラ
電源入れられないじゃん(ワラ
そんなのPCって言わないじゃん、っつーか電化製品じゃないじゃん。(激ワラ
455It's@名無しさん:2001/08/05(日) 00:10
いやいや、VCLは正しいよ。
元々VAIOはオブジェだからね。
電源入れる必要がない(ワラ)
456It's@名無しさん:2001/08/05(日) 00:24
>>452
ひどい対応ですね。VAIOはオフィスを入れるとサポート対象外になるって
普通の仕事じゃ使えないってことですね。あ〜あ。
457It's@名無しさん:2001/08/05(日) 00:32
>>455
なぁ〜るほど。激しく納得(ワラ
458It's@名無しさん:2001/08/05(日) 16:27
>>452
HP楽しみに待ってるよ
459452:2001/08/05(日) 23:27
HPがんばって作るよ。
・・・ただR505が、何もしなくても落ちるようになった来たので
<ただ、IE開いてほっておいただけ...
重要な証拠(メール)をさっさと退避させないとね。
460It's@名無しさん:2001/08/06(月) 00:01
今日梅田のソフマップ覗いたら、中古のR505がたくさん・・・
VAIOの中古が多いのは今に始まったことではないが、
SRやXRの玉の少なさに比べたら、やたら目立ってた。
461It's@名無しさん:2001/08/06(月) 00:31
>>460
R505特別悪くはないが、トラブルさえなければな、初期の。
462It's@名無しさん:2001/08/06(月) 01:47
>>451
あれでケチつきまくったせいか、なんか信用ならないんだよね。
よかったのはリカバリがうまくなったことくらいかな(藁
463XONY:2001/08/06(月) 17:11
R505SP(ソニースタイル専用モデル)ついにカタログから消えました。
2代目のASPの値下げで「同じ値段で、こっちはXPのアップグレードなし」
って、条件になっては、SPも消える他ありませんでした。
これで、初期型がすべて歴史から消えました。最も不幸なR初期型。(合掌
464It's@名無しさん:2001/08/06(月) 18:34
R505が(・∀・)イイ!という所を教えてたもれ。
465It's@名無しさん:2001/08/06(月) 20:34
1 名前:四方堂 秋 投稿日:2001/08/06(月) 20:03 ID:???
ちょうど春頃に金が有ったので
形に引かれてPCG-R505R/DKをソニースタイルで予約購入して
現在つかってます。

DVDとかみると度にクーラーの音がウィンウィン鳴って鬱
それにこの糞熱い時期に左の手の平が低温火傷を起こすんじゃ?と思う程に熱くなるし

32万も払って失敗したかも?
DELLとかの安い奴を買った方が良かったかな
466It's@名無しさん:2001/08/06(月) 20:35
2 名前:四方堂 秋 投稿日:2001/08/06(月) 20:06 ID:TfJw02vg
ドッキングステーションにも引かれたけど
実際は差しっぱなしなので意味無し・・・最初からドライブが付いてるA4ノートを買った方が画面もでかいし、重さも替わらないし、安かったかも
467It's@名無しさん:2001/08/06(月) 20:35
8 名前:四方堂 秋 投稿日:2001/08/06(月) 20:18 ID:???
けどここも一応続けてみようかと
他にドッキングステーションを売りにしてる機種が
ゲートウェイとか韓国PCとかIBMとか有るけどみんなそれを活用してるのかな?
使って思うんだけどあんまり意味無いような気が
468It's@名無しさん:2001/08/06(月) 20:35
10 名前:四方堂 秋 投稿日:2001/08/06(月) 20:30 ID:???
当初は家と会社どちらかにドッキングステーションを置いて
本体は切り離して使えば〜と思ってたけどいざ使ってみると差しっぱなし・・・
持ち運ぶには少々重く、機能も半端な505R
バッテリの持ちも良い方ではないし

持ち運んで必要な際にはドッキングさせて使うとゆうソニーのイメージ戦略に乗せられました
469It's@名無しさん:2001/08/06(月) 20:38
http://www.bayer-doyaku.com/roach/gerroa.jpg
これがソニーの中核だ
470It's@名無しさん:2001/08/06(月) 23:03
R505、最高ですよ!
471?TT?:2001/08/07(火) 23:09
IEが正常にうごかな〜〜い。
不正な処理なんてしてないのに〜。
まだそれならいいさ、NETにつなげているときに放っておくと、なぜかスタンバイにならず、
暴走〜〜〜???。メモリースティック挿入部付近が熱過ぎで、ひだりて置けないよ〜〜〜。
は〜〜、工場出荷状態でないから、こうなっちゃうのかな?
もう〜〜SONY製品には不信不快不買ですよ!
 
472It's@名無しさん:2001/08/08(水) 07:44
こんだけR505がヒドイってわかってきたんだから、
もうこのスレの役割も終了かもね・・・
今後は「最悪!?」じゃなくて
「最悪!!!」ってスレでも立てるか。
473It's@名無しさん:2001/08/08(水) 08:06
>>471
Me?IEのVer.は?
あついのはZもあついよ。
474?TT?:2001/08/08(水) 08:18
MEで5.5だよ〜〜〜。
は〜〜、SONYも構造改革必要では?
サービス悪すぎ!
475It's@名無しさん:2001/08/08(水) 09:00
>>474
俺もだよ。
IE起動したまま放っておくと落ちる

不安定なMeがさらに不安定に...
476It's@名無しさん:2001/08/08(水) 12:44
>>474
>>475
リソース増やせ、常識だよMeがそのままでは不安定なのは。
477?TT?:2001/08/08(水) 20:46
リソース増やしているよ〜〜〜!サポートセンターでそういわれて増やしたさ。
それでもだめなんですよね。は〜、WINDOWS XP待ちかな。対応しているのだろうか。
どうして、こんなの買ったんだろ・・・。

 ところで、BIOSのUPGRADEがサポートページにありますよね。
あれってうまくいきました?何度やっても、うまくいかないのですが。
478It's@名無しさん:2001/08/09(木) 01:19
俺もリソースは空けてるのだが・・・
JOGも外すべきか!?
もし外したら、VAIOらしさは不安定なところ、VCLの不親切さ、VAIOというロゴがある。
・・・だけになりますな。
479It's@名無しさん:2001/08/09(木) 01:36
JOG外すといいよ〜、カナーリ違うよ。
但し外す時はmsconfigのスタートアップから外すんでなく
VAIO ACTION SETUPだっけ?あのアプリをアンインストールした方が
確実。
スタートアップから外しただけでは、HKserv.exeが
結局JOGを復活させてしまうらしいし。
480479:2001/08/09(木) 01:37
補足。
ホットキー(Fnキーとの組み合わせで音量調節とか)を
使ってない人だったら、HKservとJogを両方とも
msconfigで殺してもいいんだった。
481It's@名無しさん:2001/08/09(木) 01:42
俺のは比較的安定してる。ASPだよ。
ってか、me=欠陥。
vaio云々以前の問題。
まじめにつかいたいんなら、
2kにするなり、xp待つなりすべきだろうね。
家電メーカーが、
自社製品に欠陥商品であるmeのっけて、
「パソコンライフを快適にする。。」
なんてキャッチを掲げている、
時点でアウトかもね。
ほんま消費者なめられてるよ。。
482It's@名無しさん:2001/08/09(木) 01:49
JOGってリリースごとに何かしら不具合(えんばぐ?)
抱えて出てくるよな。
そんなに複雑なデバイスじゃないはずだぞ。
厨房?<JOG担当エンジニア
やめさしたほうがいいんじゃないか?ソニーの未来のために。。藁
483It's@名無しさん:2001/08/09(木) 08:57
正統スレage
484It's@名無しさん:2001/08/09(木) 10:25
たまにブラウザの表示が勝手に前画面に戻るんだけど、みんなはどう?
485It's@名無しさん:2001/08/09(木) 10:55
ブラウザといえば、IEでウィンドウ2つ以上開いていて、
ひとつを閉じても(×ボタンクリックでも、Alt+F4でも)
他のウィンドゥがアクティブになってくれないんだよなぁ。
会社のThinkPadだとそんなことないのに。
何か常駐物が邪魔をしてるのか?
486It's@名無しさん:2001/08/10(金) 08:15
>>484
Backspace押してる・・・ってことはないよな。
487It's@名無しさん:2001/08/11(土) 00:26
俺のR505、最近起動させてないなぁ。
電源ボタン押しても動かなかったりして(ワラ)
488ばいおらー@元505S:2001/08/11(土) 00:48
やってみやってみ(w
489It's@名無しさん:2001/08/11(土) 04:26
いつのまにか英語キーボード変換サービス始まってる。
age
490It's@名無しさん:2001/08/11(土) 09:29
新型VAIOR505は
名機ということで
よろしいな。
491It's@名無しさん:2001/08/11(土) 09:36
迷機です
492It's@名無しさん:2001/08/11(土) 09:38
>>491
おまえの存在が迷惑だって気づけ!馬鹿!!
493It's@名無しさん:2001/08/11(土) 09:41
オマエモナー
494It's@名無しさん:2001/08/11(土) 09:51
オマエガナー
495It's@名無しさん:2001/08/11(土) 09:55
↑ツマラン。

ねぇ、PD150(DSR250も)って、シャッタースピードのところで
不具合あるって聞いたんだけど知ってる?
買おうと思ってんだけどな〜。直す方法ないのかな〜?
ソースは、 http://ieba.com/research/DSR250problems.html
496It's@名無しさん:2001/08/11(土) 10:58
おまえの方がもっとつまらん、どっか逝け!
消えな、厨房小僧!!>>495
497It's@名無しさん:2001/08/11(土) 12:41
良スレだわな
498It's@名無しさん:2001/08/11(土) 12:47
みんな後悔してんだろ
499It's@名無しさん:2001/08/11(土) 13:57
たしかに後悔しているというのは多少はある。期待はずれだったことも
色々あったしね。でも、パソコンとして使えないこともないので
あきらめて使ってるよ。どうせネットサーフィンくらいしかしないし。
500It's@名無しさん:2001/08/11(土) 15:05
>>499
あなたはバイオユーザーのカガミです
501It's@名無しさん:2001/08/11(土) 15:21
いいえ
後悔などすわけがありません。こんな素晴らしいPCなのに。
502It's@名無しさん:2001/08/11(土) 20:27
HotKeyとかジョグとか使おうとするとドライバーとかごちゃごちゃいれないといけないけど、
誰か個人で同等のもの作ってない??
503It's@名無しさん:2001/08/11(土) 23:14
良いスレだったのに、信者のおかげで荒れ荒れだよ・・・・
504 :2001/08/11(土) 23:15
マジカルバナナみたなやつです
http://www2.azaq.net/free/bn/bn.cgi?helloby
505It's@名無しさん:2001/08/12(日) 16:13
R505/SP or BW or ASP or ABWのWin2kドライバー要請したやつどれくらいいる?

漏れもしてみようかと思うが、
やっぱりVCLだけにあっさりと断られるんかな?
506506:2001/08/12(日) 19:23
R505SPユーザだけど、ボチボチ満足してるよ、MEって時点でかなり
割り切ってたからね、最初から。やっぱりMEはダメだね〜、これか
ら買おうと思ってる人はXP待ったほうが良いよ。

R505SP本体で吃驚したのはファンの騒音と熱暴走することかな〜。

そうそう、持ち歩く人はHDDのデータバックアップしといたほうが
良いですよ〜、ソニーに限らずHDDは突然死にます。

> R505/SP or BW or ASP or ABWのWin2kドライバー要請したやつ
> どれくらいいる?

は〜い、要請しました〜 (^_^)/
けど返事は来ませんね〜、どーなんでしょ。
過去の対応から判断すると難しそーですけどね〜。

OSはやっぱりWin2kのが良いですね、R505Win2kユーザーでリカバ
リディスクレンタルさせてくれる人いないです?


しかし、ソニーのやりかたは昔のアップルを思い出す...。
507It's@名無しさん:2001/08/12(日) 19:42
右クリが異様に遅く反応しない?
850MHz 嘘クセー。
508It's@名無しさん:2001/08/12(日) 19:53
>>507
MacAfeeのせい。
509It's@名無しさん:2001/08/13(月) 09:57
>>507
俺のマシンも右クリメチャ遅いです
>>508
それ本当?ためしてみよ〜
510It's@名無しさん:2001/08/13(月) 10:10
つかレジストリいじれ。
ソフト入れすぎなんだよボケ
511It's@名無しさん:2001/08/13(月) 10:35
>ソフト入れすぎなんだよボケ

ソニーがね。
つーかVAIO売れてるからってバンドルさせてもらおうとする
ソフト会社もいるんじゃないの?
特にプロバイダ加入ソフト。いらねーーーーーーっつの。
512It's@名無しさん:2001/08/13(月) 14:34
ていうか、ログイン画面でFANがフル回転ってどういうこと?
なににマシンパワー使ってるの?
ひょっとしてソニータイマー発動カウントダウンとか?

うるさい。
513http:// sutvs003.zaq.ne.jp.2ch.net/:2001/08/13(月) 15:22
guest guest
514It's@名無しさん:2001/08/13(月) 21:25
515It's@名無しさん:2001/08/14(火) 04:06
リソースを消費してたりリークしたりしているのは主としてソニー製のソフトです。
516It's@名無しさん:2001/08/14(火) 08:23
Win2000でも起動直後に異様なほどのメモリ食いッぷり。
いきなり100MBもメモリ使ってる。
会社でシンクパッドあてがってもらったとき、起動直後に
50MBしかメモリ消費してなかったのには驚いたよ。
何をどうすればこれだけメモリイーターになれるんだ?
517It's@名無しさん:2001/08/14(火) 10:44
ようやくR505/BWのWin2000化ほぼ完了。
メモリースティックがどうしても動かなかったけど、やっとうごいた。
なぜかPCIデバイスに?マークがついてるけど、
使ってて支障なし。
518It's@名無しさん:2001/08/14(火) 18:52
>>516
やっぱ、デバドラの作りが悪いんじゃないかな
519It's@名無しさん:2001/08/14(火) 19:32
>516

そもそも、マザーボード(サーキット)の設計が悪いんじゃないの?
ソニーのノートは…。

でも、ブランド・イメージのみで売れるからすごいよソニーは…。
520It's@名無しさん:2001/08/14(火) 22:57
>>517
漢だねアンタ
521517:2001/08/15(水) 01:40
そんな対したものじゃないですけどね。
ちなみにクリーンインストールです。

すこしでもこのノートをまともにしようと思って・・・・
522It's@名無しさん:2001/08/16(木) 19:48
モデムでダイヤルアップするだけでファンが最高速回転になる。
ソフトモデムだからか?
523It's@名無しさん:2001/08/16(木) 19:50
>>522
ソダヨ
524It's@名無しさん:2001/08/16(木) 21:21
ファンの騒音が少なくなれば買いだね
525It's@名無しさん:2001/08/16(木) 21:37
>>524
排熱設計(筐体)に問題アリと思ワレ
526It's@名無しさん:2001/08/16(木) 21:45
AK 205,000円 安いですか?
527It's@名無しさん:2001/08/16(木) 23:21
ge
528517:2001/08/17(金) 03:47
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=os&key=997109838
こんなスレがあった・・・
正直、自分はDualBootで、Me(C:\)はリカバリ、
2000(D:)はクリーンインストール。
ともに、完全に動作します。

休止状態。2000で使うと超いいね!
もう1ヶ月ぐらいWindows終了しないで使ってるよ。
メモリー増設したからちょっと遅いけど、20秒そこそこで起動できるよ。
529It's@名無しさん:2001/08/17(金) 21:31
本日VCLに担ぎこまれました。
まぁ、この時期だからまだマシかな?
530It's@名無しさん:2001/08/18(土) 00:38
何で担ぎこまれたの?!
531It's@名無しさん:2001/08/18(土) 09:39
キーボードが変になった...
文字が打てなくなる。
532It's@名無しさん:2001/08/18(土) 12:04
モデム&ネットワークソケットの向きも配置も不自然、
手探りではさしずらい。頻繁に開閉するところにあのべろみたいな
ゴム蓋はうっとおしいダロ。せめて個別のゴ?%8
533532:2001/08/18(土) 12:07
スマソ文字化けた
ゴム蓋はうっとおしいダロ。せめて個別のゴムで。
個人的にはC1のようなソケット機構を
さらに熟成させるが○
スピーカー音質がC1Vxに劣るのはまずい。
HDDアクセスランプは左手前にあるべき。
液晶右ヒンジカバーのすわりが悪いな。
カードイジェクタレバーはSR9の機構が○。
IEでセカンダリフレーム以降が序具スクロールできん。
常にトップレベルウィンドウにスクロールメッセージを
送っているような・・・。
ってゆーか、C1よくできてるよな・・。
534It's@名無しさん:2001/08/18(土) 12:36
スピーカー音質は、Zと比べてどう?
Zからの買い換えかんがえてるんだけど。
535It's@名無しさん:2001/08/18(土) 18:39
Zもあんまりいい音じゃなかったしな・・・
ていうかノートPCのスピーカに多くを求めても、ねぇ・・・。
536It's@名無しさん:2001/08/19(日) 00:42
>>534
R505もZ505と同じくらい音は悪いよ。
あれより悪くなることはないから、別に気にしなくてもいいと思うよ(藁
537It's@名無しさん:2001/08/19(日) 09:22
>>536
おまえ、両方とも持ってないアンチだろうが。
いい加減にせえ。
538It's@名無しさん:2001/08/19(日) 12:55
PCG-R505R/GK
あつすぎるよやけどするよーー
539It's@名無しさん:2001/08/19(日) 14:36
>>538
火傷は大袈裟だろ。
本当なら訴えろよ。
本体買ってから書いてくれや。
540It's@名無しさん:2001/08/19(日) 14:41
CDリッピングでプチノイズが頻繁にのる
OpenMGJukeboxで。
バッテリスコープなどもはずしてみたが改善せず
同じドライブを使ってZで試してみたがこちらは問題なし。
同じような現象が出ているしといますか?
541It's@名無しさん:2001/08/19(日) 15:29
Zマンセー
542It's@名無しさん:2001/08/19(日) 16:34
>>539

めちゃくちゃ熱いのは確かだよ。
火傷するかどうかは別にしてね
543hage:2001/08/19(日) 23:03
ATSUage
544It's@名無しさん:2001/08/19(日) 23:23
Rうぜーよ!!
このスレUZE−YO!
最悪でえーやん!
HOT毛YO!!
545It's@名無しさん:2001/08/19(日) 23:46
R505=卓上掃除機
age
546It's@名無しさん:2001/08/21(火) 01:25
547It's@名無しさん:2001/08/21(火) 07:50
ウィーン
548ソニー信者:2001/08/21(火) 19:29
俺も買ったよPCG-R505R/GK
確かに発熱は結構あるよね
ファンの音はこんなに五月蝿いのに・・・
まっ!ソニー信者にとっては些細な問題だYO!
549It's@名無しさん:2001/08/21(火) 21:01
なんでtutlianを待たなかったんだ・・・
発熱少なくなるんじゃなかったけ?
550いんてりはいってる:2001/08/21(火) 21:10
>>549
tutlianってなに?
まぁTualatinのことなんだろうけどね
551R505ルーキー:2001/08/22(水) 01:18
R505とシャープの液晶ビューカムをケーブルでつなげてDVGATEを使ったのですが
なぜかDVモーションのウィンドウに画像が写りません。何ででしょう。教えてください。
552R505ルーキー:2001/08/22(水) 01:20
基本マニュアルはやはりBOOK形式で欲しい。
553517:2001/08/23(木) 01:39
お、ついにR505/BWのデバイスマネージャーコンプリート@Win2000
サスペンドも休止モードもまったく問題ない。
これでもう少し小さくて静かならいいマシンなのに・・・
554It's@名無しさん:2001/08/24(金) 14:44
Designed for Win2000ロゴについてMicrosoftに聞いてみた。
最初は「そのシールがついていればWindows2000をいれても動きますよ。」
って言ってたのに。VAIOがさぁ〜 R505がさぁ〜って言ったら
「細かいことは各メーカーさんに確認してください」的なこと言われたYo!
MSのリストに載ってる製品なら・・・って言い出したので
載ってるよ!って言ったら
「ドライバ等はやはり製造メーカー様によりますので・・・」的なことを言われたYo!

それじゃ、ロゴってはっきり言うとあまり信用ならないんですね?
って聞いたら「そうですね〜」的な事いわれたYo!

騙された
555It's@名無しさん:2001/08/24(金) 14:49
>>554

MSの担当者まで困らすとは・・・
さすがVAIOだな(ワラ)
556It's@名無しさん:2001/08/24(金) 23:55
R505/BWのメモリー最大が256x2=512迄いける
とのことで、ノーブランドの144PINSDRAMを
買ってきました。が、BIOSすら起動しません。
144PINのSDRAMって種類があるのですか?
557It's@名無しさん:2001/08/24(金) 23:58
BWは最大192MBだと思うが・・・
っていうかVAIOにノーブランド・・なかなかいい根性の持ち主ですな。

VCLに怒られちゃうぞっ
558It's@名無しさん:2001/08/25(土) 00:02
>>557
ノーブラでも動くやつは動く・・・
559It's@名無しさん:2001/08/25(土) 00:24
SONY純正は128Mしかないので
ノーブランドの256Mを買いました。
2枚買って512Mにするのは作業がかなり大変なので
とりあえず1枚買いました。

あ?ここはこんな話はまずいのかな?
560It's@名無しさん:2001/08/25(土) 00:45
>>558

VCLは認めません。
神聖なるVAIOの血に、どこの馬の骨とも分からぬ血を入れるなんて(ワラ)

>>559
別にいいと思うよ。
ただ、ノーブランドだけに動かなくてもなんともいえないと思う。
561It's@名無しさん:01/08/26 18:06
今月、東京−松山間の寝台列車にR505初期型持ち込んで、個室に乗っている半分くらい
の間(6時間くらい)、動作させてOpenMGJukeboxで音楽流していた。
その後2日間真夏の松山市内を持ち歩き。
途中どこかでイカレてくるかと思ったが、最後まで何ともなく動作していた。
とりあえず、このくらいではまだタイマーとやらは発動しないようだ。(w
562It's@名無しさん:01/08/28 00:21 ID:uwYXntnM
>>561
ソニータイマーの使い方間違ってるよな気が。
563517:01/08/30 23:23 ID:Vb6Af8mA
はぁ。ようやく正式にWin2000対応したのか。。。BW
最初からしろよ馬鹿。
564517:01/08/30 23:24 ID:Vb6Af8mA
というか、苦労して自分でドライバーあつめたのに。
最初から出さないんなら最後まで出さないでほしい。
565517:01/08/30 23:27 ID:Vb6Af8mA
566名無しマン:01/09/01 22:43 ID:7UzXYMF.
::
567It's@名無しさん:01/09/02 02:50 ID:nuVUfu6M
いやはや
R505には感心しています。

すばらしい!
すばらしい!
568名無しさん:01/09/02 10:57 ID:LXS.0El2
505R/AKも素敵だよ!
あったかほかほかの車に一日積んだけど
元気に動いています。
今も頑張ってます。
569名無しさん:01/09/02 19:50 ID:XL2XToEs
いいじゃん、R505R/GK見た目好きだな。
570It's@名無しさん:01/09/03 12:21 ID:HuWl1JLM
505RGK買いました。
初日から、ディスプレイの下部1/3の表示が(時々)変です。これはただの不良品なのでしょうか?(涙)
571 :01/09/03 18:27 ID:4Vb6gFCQ
GKホシイYO!
11月まで待ちかな??
572It's@名無しさん:01/09/08 00:58
XPプリインストールマシンがXPパッケージ発売より
早く発売されるらしいから11月まで待たなくてよいと思われ。
573It's@名無しさん:01/09/11 10:44
PCG-R505/ABDとPCG-R505/ASPの違いってなに?
ドッキングステーションがついてるかどうかだけ?
574It's@名無しさん:01/09/11 15:21
>>573
じゃないの・・・?
つかどうせもうすぐまた秋モデルが出るでしょ。
575It's@名無しさん:01/09/11 15:35
だから在庫処分はじめたってわけか。
576It's@名無しさん:01/09/11 16:08
SONYはもうMeモデルは全機種生産完了してるはず。
577It's@名無しさん:01/09/12 11:01
VAIO PCG-R505/ABDは価格comではすでに189500円。
SONY STYLEだと209800円。
買うのは待とうと思っていても、つい値段を調べてしまう・・・

ともかく、秋モデルを待ったほうが賢明ってことかな?
578名無しさん:01/09/12 22:37
R505RGK欲しい
579It's@名無しさん:01/09/19 18:35
新型!2の方、真スレッドストッパーでストップしてるね。
#掲示板一覧に出てないし。
なぜ今向こうを止めちゃったの?
580R505R/GK:01/09/21 19:24
581It's@名無しさん:01/09/22 01:13
age
582R505R/GK:01/09/22 12:14
age
583R505:01/09/22 12:15
505の飽きモデルいつでるの?教えてちょ
584It's@名無しさん:01/09/24 00:38
PC EXPOでR505現行モデルのXPアップグレードキット、デモってたぞ。
JogDialプログラムはVer. 6.40、BIOSも当然新しくなってた。
一応動いてたけどサードパーティアプリでぐちゃぐちゃだったな。
アメリカで先に発売されるから、ドライバ公開も(米国で)もうすぐらしい。
585It's@名無しさん:01/10/02 10:04
R505@XP買う予定だけど、辞めた方がいいかなぁ。
586サイバーショットP5:01/10/02 10:45
正直、私も、秋に505を買う予定ですけど、悪評が多いですけど、
R505ほどカッコイイノートは、あるのでしょうか?ありませんよ。
587570:01/10/04 00:48
最近涼しくなったせいか、調子いいです。てことは、熱暴走?(なつかしい響き)
588517:01/10/04 01:51
でもそれでもまだ熱いな。
SoftFSBとかでクロック下げてる人いる?
やってみたけど出来なかった。。
589It's@名無しさん:01/10/05 22:28
>>585

私もずっとR505に決めてましたが、あまりの評判の悪さにGR7を買うことに
決めました。GR7の液晶はキレイよ。価格.COMだと225,000円!!!
590570:01/10/08 17:53
俺はこのマシン好きだよ。いやなのは無駄なソフト達。
591 :01/10/12 16:28
出たぞ!ホレ!
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCG-R505FRD/

ナーンモかわらんけどな。
592517:01/10/12 17:52
ホントに何も変わってないね。。。
593It's@名無しさん:01/10/12 18:50
今回の発表でわかったでしょう
R505はソニーにも見捨てられてます
594It's@名無しさん:01/10/12 21:09
結局は中途半端な大きさと重さのマシンっちゅーことなんだよねぇ
595517:01/10/12 21:53
C1とSRはいい感じになってるのに。。。
596It's@名無しさん:01/10/12 22:10
>>590
いらないソフトは外せばいいじゃん。
597It's@名無しさん:01/10/12 22:20
R505はもう終了ですよ。
全然力入れてない。
来春にはもう無いかもしれませんね。
598It's@名無しさん:01/10/12 22:41
相変わらず低電圧版じゃないし・・・
相変わらずFANがものすごく五月蝿いんだろうなぁ。

もったいないと思う。

・・・かといって静かになったら買うかといわれればNoだが
599tto:01/10/13 00:17
え〜とですね。R505BWをもっています。このファンの音どうにかならない
のかっておもっていました。ひょんなことからWINDOWS2000を入れたら
落ち着く落ち着く。MEのころはCPUも常に全力投球的で100%駆動で
熱かったけど、2000になったら大人になりました。無駄な力は使わな
くなり、さほど熱くならないよ。たぶん、あの余計なソフトが問題なんだろ
うね。いや〜、SONYのソフトはハードを食っちゃってたという落ちでした。
600570:01/10/13 10:17
>>596
もちろん、はずしてま〜す。でも、XPupで復活すると思うと鬱。
ちなみに、ウイルススキャンはIE6だと動かないよ。
601It's@名無しさん:01/10/13 11:19
505シリーズはR505からだめになった

505シリーズはR505からだめになった

505シリーズはR505からだめになった
602It's@名無しさん:01/10/15 01:51
700MHzに固定で動かしていれば割と静か。
何のために850MHz搭載マシン買ったかわからんが。
603It's@名無しさん:01/10/15 11:13
速報・・・R505はソニーに放置されました
604517:01/10/15 11:44
Celeronのクロック変更する方法内の?
改造じゃなくてソフト的に
605It's@名無しさん:01/10/15 19:38
R505開発部隊は何を考えているの
606It's@名無しさん:01/10/15 21:34
>>605
欽ちゃん風箴言だな!
607It's@名無しさん:01/10/16 00:02
age
608It's@名無しさん:01/10/16 00:50
R505発売から、ソニーにろくなことはなかった。
呪われたマシンだね
609It's@名無しさん:01/10/16 11:52
610It's@名無しさん:01/10/17 15:41
本当にR505が最悪(>特に初期Ver.)だと思うなら・・・
現在SONY VAIO PCG-R505/BWが12万ジャスト!(>祖父マッポWeb調査)
売っちゃいな!

他だと・・・
SONY VAIO PCG-R505/ABD:127,000円
SONY VAIO PCG-R505/ABW:109,000円
SONY VAIO PCG-R505R/AK:131,000円
SONY VAIO PCG-R505R/DK:163,000円
SONY VAIO PCG-R505R/GK:170,000円
SONY VAIO PCG-R505R/K:124,000円
となってるYO!

ドット抜け一つに対しどれ位査定って下がるの?
知っている人教えてちょ!
611It's@名無しさん:01/10/17 17:06
>>604
セレロソはクロック変えれねぇだろ。
ペソVのすぴーどすてっぷてくのろじ対応とかじゃねぇし。
612転々テン:01/10/17 20:39
 ちょっとこのスレ見つけてショック。
バイオ505ってソニー技術の集大成みたいなイメージを持ってたんだが・・・。
このノート買いたいので、レス読んでみますね。
613It's@名無しさん:01/10/18 01:16
>>610
そういや新宿のソフマップに、泪でかすんでよく確かめなかったが
GKがたくさん並んでた。23万ちょいで。
すべてシールが貼られた状態で新品同様。
前のユーザーは即捨てしたのか?
ちなみにオレぁ27万で買った派。いや、2年ローンだから金利も含めて
32万か。気に入ってると思い込んでるけど。
614517:01/10/18 05:20
>>611
SoftFSBとかのFSB変更ソフト使ってってことです
615わんだ〜:01/10/18 11:21
GK持ってるけど、怪しい動作しますね。勝手にログオフみたいな動作するし笑
Air-H"の相性は比較的良いから、まぁ良しとしておきます。
2000は初めての人ですからなんとも言えないけど^_^;
616It's@名無しさん:01/10/20 00:47
R505のXPアップグレードキットの予約ページでたね。
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/winxp_upgrade01.html
617616:01/10/20 00:51
失礼、予約は25日からだった。上はただの総合情報ページ。
618It's@名無しさん:01/10/20 13:38
え、予約したよ!
619わんだ〜:01/10/20 13:38
XPupやった方が良いのかな?
因みにソニーアプリ使ってるのは、MusicShaker OpenMG Jukebox
PictureGear 5.0 VisualFlow 2.0です。
アドバイスお願いします_(_ _)_
620It's@名無しさん:01/10/20 13:47
VisualFlow 2.0って使いづらい。
621わんだ〜:01/10/20 13:58
>>620
マウス有ると良くなりますよ。板違いだと思いwinの板見てきたけど、
さっぱわからねぇ(~-~;)初心者はダメッス。
622It's@名無しさん:01/10/20 16:40
R505R/KなんだけどXPにウプすればクリーンな環境になるのかな?

どうせ糞にぃ製のアプリなんかなにも使っちゃいないし
デジカメデータの現場での吸出し用がメインだから
接続ソフトとビューアー、ふぉとしょが使えれば充分だし

ま、一番の問題はニコソの接続ソフトがXPで動くか
どうかなんだが....
623It's@名無しさん:01/10/20 16:47
クリーンってなんだよ?
624It's@名無しさん:01/10/20 16:51
うざい糞にぃ製アプリのない状態
625It's@名無しさん:01/10/20 17:28
そういうことならウプじゃなくてクリーンインストールする必要があるだろ。
626It's@名無しさん:01/10/20 20:28
R505RAK。
前は。Z505だったけど、ちょっと厚くなって、熱くなったね。
でも、キータッチがいいよ。Z505は薄すぎて肩が凝ってた。
形はかっこいいじゃん。
カリカリ・・・・・・・ってゆうのは最悪だね・・・。
カリカリカリカリ・・・・。
627517:01/10/20 21:21
熱い、厚い。
うん
キータッチこれでもいいのか。
HDDがコロコロコロコロ。
カラカラカラカラ。
628570:01/10/20 22:37
そろそろ寒くなってきた。空調の悪い俺の職場はマジ凍える。
RGKのヌクモリで、かじかんだ手を温めながら仕事できるなんてシアワセ。

>622
XPupしても、ンニー様のンフトもイソストールさせられるみたいですよ。使わないのとか、有料ver.upの奴はびちゃるつもりです。
629It's@名無しさん:01/10/20 23:18
nge〜
630It's@名無しさん:01/10/20 23:20
新型のワイヤレスランカードってカードだけあったってねー
631517:01/10/21 00:10
なんかさっきHDDから変な音がしてたよ。
壊れる前兆?

それにしても、ずっとファン回りっぱなし。
2年持つか?って感じのマシンだ(5年保障あるけど)
632It's@名無しさん:01/10/21 15:40
今新しいR505購入を計画中です。
でもあんまりよくないのかな〜。
使ってる方にいい所を教えてもらいたいです。
633It's@名無しさん:01/10/21 15:43
>>632

おっ、VAIOだね〜

って言ってもらえる。

・・・以上
634632 :01/10/21 22:02
>>633
他にはないですか?
VAIOの雲行き怪しいですね。
635633:01/10/21 22:16
>>634

真面目に書くと・・・
ドッキングステーションの存在が大きい。
持ち歩くときは、そこそこ軽いが家に帰るとA4ノート並みのズッシリとしたハードになる。

また、家にいるときに使う周辺機器をドッキングステーションにさしっぱなしに出来るのも良し。
USBキーボードとかSC-8850を刺しっぱなしで利用してた。
636It's@名無しさん:01/10/21 23:37
505は、かっこいい。
プログラマーだけど、最適。
カラカラコロコロ・・・さえ気にならなければ。

ちなみにわたしはドックはいらない派。
CD-Rでブートするし、ほかのVAIOにもつかえるから。
CD-Rはコンセントとかついてないし、お部屋もVAIOっぽくなってナイス。
637It's@名無しさん:01/10/22 09:35
あのACアダプタ見ただけで持ち運ぶ気うせた
638It's@名無しさん:01/10/22 11:16
GRとSRのあいだに挟まれて中途半端なのがかなしい。

GRよりも性能が悪くて新SRよりモバイルに向いていない。
639570:01/10/22 18:19
俺もあのACアダプター気に入らん。でかい。
俺の前使ってたノートはあまりにも古く(ただのペソ)、それを基準に選んだせいか505の悪さを感じられない。性能もサイズも。
640It's@名無しさん:01/10/23 02:34
R505の擁護はしないけど
http://www.mobile-power.com/
ここのアダプターは良いッスよ
641It's@名無しさん:01/10/23 08:49
俺は>>640のアダプター買ってちょっと幸せになりました
642サイバーショットP5:01/10/23 10:51
ていうか、VAIOノートは、505とGRとC1があればいいんじゃないの?
SRは正直ダサイし、QRはぱっとしないし、FXは激ダサ(まじで)
でから。
643It's@名無しさん:01/10/23 11:23
でも、一番売れてるのはFXだよ。
FX以外は撒き餌みたいなもんで、あれで誘ってるんだよね。
644It's@名無しさん:01/10/23 12:32
    \\                                     //
        \\    あげとくか             //


 ⊂~ヽ.     ⊂~ヽ.     ⊂~ヽ.      ⊂~ヽ.      ⊂~ヽ.      ⊂~ヽ.
   \\     \\     \\      \\      \\      \\
     | |       | |        | |.        | |        | |        | |
     | |∧ ∧   | |∧ ∧    | |∧ ∧    | |∧ ∧    | |∧ ∧    | |∧ ∧
     | ( ´Д`)   | ( ´Д`)    | ( ´Д`)    | ( ´Д`)    | ( ´Д`)    | ( ´Д`)
     \    ⌒\\    ⌒\. \    ⌒\.\    ⌒\. \    ⌒\. \    ⌒\.
      |    |\\ |    |\\ |    |\\ |    |\\ |    |\\ |    |\\
      \   \ > >\   \ > >\   \ > >\   \ > > \   \ > > \   \> >
         >   |/    >   |/   >   |/    >   |/     >   |/    >   |/
       //  /    //  /   //  /    //  /     //  /    //  /
       // /     // /     // /      // /       // /      // /
      // /     // /     // /     // /       // /      // /
      (( (     (( (     (( (      (( (       (( (       (( (
      ヽ\\    ヽ\\    ヽ\\     ヽ\\      ヽ\\     ヽ\\
       ヽ\\__   ヽ\\__   ヽ\\__    ヽ\\__      ヽ\\__    ヽ\\__
         ヽ\ |     ヽ\ |    ヽ\ |    ヽ\ |        ヽ\ |     ヽ\ |
           しU        しU       しU      しU          しU        しU
645570:01/10/23 18:13
>>640
こりゃイイ。でも在庫切れで買えなかった。(>_<)
646助けてくれ:01/10/23 22:08
助けてくれ!!
VAIO PCG-R505R/AKを買ったんだけど、
説明書を遠い実家に置いて来てしまった。

ユーザ名 Administratorにしたんだが、
パスワードは何にすればはいれんのか教えてください。
確かこれで正式なパスワードが分からなくてもはいれるはずなんだが。
頼む。
647It's@名無しさん:01/10/23 22:19
実家に電話して聞いたら?
648It's@名無しさん:01/10/24 11:41
>>646
「パスワードを設定した覚えがない」のなら何も入れずログオンすればよかとよ。
649It's@名無しさん:01/10/24 21:27
age
650It's@名無しさん:01/10/27 01:48
505もやっぱり壊れやすいのかな?
ソニータイマー搭載か?
651It's@名無しさん:01/10/27 02:08
業務用以外はあきらめましょう
でも、希に当たりはあるみたいです
652517:01/10/27 02:24
BW,XPいれたら再起動するとフリーズするよ
BIOSは新しいの入れたよ
653It's@名無しさん:01/10/27 22:38
あげ
654It's@名無しさん:01/10/28 14:22
XP対応でたね:R505R/DK・R505R/K・R505/BW・R505/SPが対象。
・ドライバとオリジナルソフトとWindows XP OSのセットで
17800円〜19800円(送料別)
アップグレード対象だったら、7000円(送料込)
みんなは、どうよ? ぼくは、送料別ってところが微妙に嫌だなぁ。
655570:01/10/28 22:25
そういえば,>>646「助けてくれ」さんは助かったのだろうか?なんとなく気になるっす。
656It's@名無しさん:01/10/29 00:33
コメント付けたワシもきになる。
無礼講の2chだが、質問したっきりって奴は好かんね
657It's@名無しさん:01/10/29 14:42
今日XP登載モデルみたけど、2k買えばXP proが手に入る。どっちが得?
ってかXP登載C1欲しい。
658It's@名無しさん:01/11/02 03:47
くだらないソフトがなくなった新しいモデルはどう?
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/biz.html
659It's@名無しさん:01/11/02 12:24
↑R505とともにZ505がまだリストに載っているのには驚いた。
660It's@名無しさん :01/11/02 12:41
>>658
良いかも。余分なものがゴミとなって、残るからな〜。
しかし性能あまり上がらない、小手先に走ったのは、CPUの熱問題かな?
661It's@名無しさん:01/11/02 12:48
VAIO R&RXシリーズスレッド!!Part4
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sony/1001254194/
DTV
http://pc.2ch.net/avi/
662It's@名無しさん:01/11/04 00:02
ディスプレー右上のVAIOロゴ、どうにか消せないものかな?
663It's@名無しさん:01/11/04 14:50
>>662
塗りつぶせば、好みの色で
664It's@名無しさん:01/11/05 01:42
Z,R505の後継機種は出ないんかね?

SRXみたいなかっちょええ奴。
LEDが透けて光る奴。
HDDが換装しやすい奴。
Tualatin1GHzにMobile RADEONのっけて、
無線LANも内蔵してる奴。

Rより少し小さくして出して欲しいなぁ。
春頃に頼むよ、ソニーさん。
665It's@名無しさん:01/11/05 05:15
XPモデルを買った人、
ぜひドライバーが欲しい。
ドライバまるごと圧縮してウプしてくれる人キボンヌ
WinMXで共有でもいいよ。
666It's@名無しさん:01/11/05 20:00
店に行ってメモリースティックにコピーしてくればいいんじゃない?
C:\DRIVERSに入ってるよ。俺はそうしたけど…。
667ばいおらー@元505S:01/11/05 21:30
強者・・・・・・
668It's@名無しさん:01/11/06 23:16
ずいぶん前に636殿が言ってるけど、カラカラコロコロ…はしょーがないのね?

XPが出たのをきっかけに初めてVAIOを買ったんだけど、
カラカラコロコロの音がディスクの回転が引っ掛かってるような印象を受けて
すごく気になった。
あと冷却ファンの音もけっこううるさいデス。

ドッキングステーションの使い勝手は非常によろし。
669はうぅ:01/11/06 23:57
R/GK買って1ヶ月、大阪ドームで後ろのおっさんにビールかけられ、
メモリースティック差し込んでも認識されない。
修理に出すと最低2週間かかる…。
メモリースティックスロットに蓋がほしいと思うのは俺だけ?
(モバイルなんだし)

ドッキングステーションは i link 接続なんで、
けっこう認識してくれないソフトがある。(DVD再生とかの)

はじめっから入ってるソフトが多すぎ。というか、いらんやろ。
俺はまだはじめっから入ってたソフトを使ったことがないのがほとんど。
アプリCD付属で後から各自で入れたいのだけ入れれるようにしてほしい。
670It's@名無しさん:01/11/07 00:06
最初はドッキングステーションなどいらん!と単体で買ってつかって
たが、ちょっと小金が余ったので、DVDロムのやつ買ってしまったよ。
まあ、買ってみてアレだが、結論としてあってもなくてもどうでもいい
パーツだな。(藁
内勤から、ちょっと外出するときに、ホットで脱着できるってとこのウリ
に惹かれたのだが、結局、W2Kだと、一部の周辺機器の切断で怒ら
れちゃうから、スポッととりはずすわけにはいかない。ゴムカバーがち
ぎれそうだったLAN端子を使わなくなったのが良かったことかな。
うーむ。
671It's@名無しさん:01/11/07 12:12
XP対応ドライバが欲しい…
672It's@名無しさん:01/11/07 12:44
>>671
もうすぐでるじゃん、OS付きで
673It's@名無しさん:01/11/07 17:49
/DKだけどHDDぶっ飛んじゃったよ〜電源入れたら'OPERATION SYSTEM NOT FOUND'だって
1ヶ月越しに作成したマイコンのソースファイルが入っていたのに…1500行ぐらいになってきて
そろそろバックアップとっておこう思ってた矢先の出来事でした。修理に出してもHDDの取替え
しかしないし、どうしよう…
674It's@名無しさん:01/11/07 19:28
>>673
このHDD、すぐに飛ぶっていうのは外出だったと思うけど。
675It's@名無しさん:01/11/07 20:34
どこ製のHDD?
東芝?
676It's@名無しさん:01/11/07 23:38
>>675
/DKだと日立でしょ
677It's@名無しさん:01/11/07 23:49
ソニーショールームで触ったけど、505は右側のシフトキーが打ちにくい。
手の大きさにもよるけど。
SRかGRのキーボードのほうが使いやすかったな。
505って、なぜ256MBが上限なのかね?
678It's@名無しさん:01/11/07 23:56
>>677
純正は128Mまでしかないから
679It's@名無しさん:01/11/08 00:23
>>676
日立か、、、
日立のHDDはどのメーカーのノートでも突然死報告を聞くね。

そうとう駄目なのか、、、
680It's@名無しさん:01/11/08 00:32
以上より、ソニーのVAIOが不良品だらけなのは、
日立の責任であることが判明いたしました。

■■■■■ 終 了 ■■■■■
681It's@名無しさん:01/11/08 00:37
やっぱり、OEMって言葉を知らないで、
メーカーを叩く人間って居るんだろうな、、、

パーツとかOSとか、、、
682It's@名無しさん:01/11/08 00:43
OEMを理解していないだろ? >>681
683It's@名無しさん:01/11/08 01:30
>>682
そう思うなら、語ってみてくれ。
684It's@名無しさん:01/11/08 01:43
つーか、部品単位での提供やソフト提供でもOEM言っておかしくないのでは?
685It's@名無しさん:01/11/08 10:40
OMEって何?
686It's@名無しさん:01/11/08 11:43
1.日立製のHDDが(仮に)故障しやすい。→自分の買うパソのは
どこ製かな?と注意する。
2.だが、それを採用するソニーに最終責任はある。→ソニーに
修理、またはクレームを入れるべき。
3.>>681さん
上記の意味合いで、「なんでもソニータイマー」とかいうヤツを揶揄
するニュアンスでOEMといったと理解。
4.厳密には、OEMは相手先ブランド製造なので、ソニー製として
販売される完成商品の供給元が日立の場合。

っつーとこか。
687It's@名無しさん:01/11/08 11:45
688武藤最高 NE:01/11/08 11:48
昨日、近所のコジマのVAIOコーナー行ったんです。VAIOコーナー。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで買えないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、WindowsXP搭載、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、WindowsXP搭載如きで普段来てないVAIOコーナーに来てんじゃねーよ、ボケが。
XP搭載だよ、XP。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でVAIOコーナーか。おめでてーな。
よーしパパRX頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、XPやるから消えろと。
VAIOコーナーってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
隣のアンチソニーといつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと買えると思ったら、隣の奴が、505 Type R で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、505 Type R なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、505 Type R で、だ。
お前は本当に 505 Type R を買いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、505 Type R って言いたいだけちゃうんかと。
VAIO通の俺から言わせてもらえば今、VAIO通の間での最新流行はやっぱり、
VAIO J TAKATA仕様(J=JAPANET)、これだね。
VAIO J TAKATA仕様 20回払いで。これが通の買い方。
TAKATAってのは20回まで金利手数料無料。そん代わり在庫が少なめ。これ。
で、それにプリンター、スキャナー(CDR10枚)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、FMVでも買ってなさいってこった。
689It's@名無しさん:01/11/08 12:01
>>686
OEM先まで細かくチェックする人は、
あんまり外れはひかないだろうね。
でも、普通の人はそこまでチェックしてないよね。

>>681の書き込みは、なんでも一括りにして、
ぎゃあぎゃあ騒ぐ連中がウザいので書いただけ。
自分も知識がある方とは思ってないけど、
知識のない奴にかぎって、かじった程度の知識で叩いているように見える。
使いもしないで伝聞・イメージだけの奴も多いし、
自分のミスや知識不足を棚に上げて、叩く奴も多いように見える。
自分の書き込みも鬱陶しいとは思うが、奴らの書き込みはウザい。


まぁ、OEMだし、サポート&補償はソニーの役割で、
糞VCLや糞補償に問題があることは確かだと思うよ。
PCとしては、他と大差ないと思うが。
少なくとも自分が使ってる範囲では非常に安定していて問題無い。
690It's@名無しさん:01/11/08 12:07
つーか、R505やめて、
新デザインの筐体にならんかね?
少し大きいSRXってな感じのデザインにして欲しいなぁ。
691It's@名無しさん:01/11/08 12:33
提げ
692It's@名無しさん:01/11/08 16:22
R505F/BD買っちゃった。
693It's@名無しさん:01/11/08 17:34
>>692
オメ!!
694It's@名無しさん:01/11/08 21:55
持ち運びはどう?
695It's@名無しさん:01/11/09 01:03
age
696It's@名無しさん:01/11/09 15:52
F505F/BD 私も買ったよ、税込み18万
メモリー384にした、まだ生きてる
697It's@名無しさん:01/11/09 20:04
R505F、外部ディスプレー端子のカバーの所が若干新しくなってるが、
それ以外に違いはあるの?ファンの音が改善されているのかが
一番気になるけど。
698692:01/11/09 22:38
ぜんぜん五月蝿いですよ。
常にゴーゴー言ってます。
699神よ!:01/11/10 08:51
XP対応ドライバ
ウプキボンヌ
700It's@名無しさん:01/11/10 11:40
>>600
アメリカのサイトを探せば。ただし自己責任でやってくれ
もう少し待てば日本でも公開されると思われ。
701It's@名無しさん:01/11/10 12:12
↑0と9間違えたよ…鬱だ氏脳
702699:01/11/11 21:45
USサイトにあったYO!
しばらく見てなかったな。不覚。
ありがとね>>700
703699:01/11/12 08:41
ああ、だめだ。
USのはすべてインストーラー形式で、
インストール時に機種名をチェックするみたい。
「型番が違うぞゴルァ」って怒られたよ。
結局ジョグダイヤルは使えない…

XPのドライバーはやく公開されないかな?
704700:01/11/12 12:51
>>703
スマソ
ここにやり方があったよ
http://www13.big.or.jp/~tamai/cgi-bin/winxp/wforum.cgi?
R505RKにXPのツリー山椒
705It's@名無しさん:01/11/12 16:53
ドッキュンステーション安く売ってないですか。
つか、PCGA-DSD5買うかPS2買うかで迷ってます。
706699:01/11/13 13:56
>>704
情報ありがとう。でも米BIOSに書き換えるのはさすがに勇気がない。
XP入れちゃったから、しばらくはジョグ無しで我慢します。
707699:01/11/13 14:39
…とおもったら、BIOS書き換えなくてもうまくいった。
絶好調です。機種は初代R505/BW
708700:01/11/13 21:34
>>707
おめでたう
これでボロ糞なWinMeとオサラバだネ!
709570:01/11/13 22:06
よかったね!
710It's@名無しさん:01/11/16 15:15
このやり方って知ってる人いる?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sony/993485424/636
711It's@名無しさん:01/11/16 17:40
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win/index.html

XPドライバー、16日中の公開予定だろ。
とっとと出せよ、(く)ソニー!!!
712It's@名無しさん:01/11/16 22:44
>>711
アップされたよ。やったね。
713It's@名無しさん:01/11/17 01:07
R505/SPネットで予約して買いました。実物を見た瞬間質感に安っぽさを感じ、
幸いドット抜けはなかったのですが、起動すると動きが鈍く、
熱い、五月蠅いで多少後悔していました。

何とか自分を誤魔化しながら使用してきましたが、
約半年でドッキングステーションのコンボドライブがイカレ、
直後にHDDが異音を発しクラッシュ。かなり鬱になりました。

しかし、無償修理から帰ってきてから調子がよくなりました!!!
あいかわらずファンの音は気になりますが、以前ほどではないし、
なにより左手を普通においたまま使用できるようになりました。
中身全部変わってるんじゃないかと思ったほどです。

デザインに関しても、人間不思議なもので、慣れてしまえば逆にこのダサさに
愛着がわくようになり、今はお気に入りの一台です。

ただ、無料保証期間が過ぎてから、タイマーの発動に怯えながら暮らす日々を
想像すると気が気でありませんが、とりあえず後半年はこの調子で頑張って
動いてくれることを祈っています。

以上
714It's@名無しさん:01/11/20 11:39
誰か505にXPをクリーンインストールした奴いる?
715It's@名無しさん:01/11/20 13:23
>>713

細かくてスマンが・・・
R505/SPってsonyスタモデルでしょ?
無料保証期間は3年では?

713の言う通り、
本当に今じゃおいらもお気に入りになってきたYO!>R505/SP+ドキュンS
716It's@名無しさん:01/11/21 00:48
>>714
「505」ってどれよ。いっぱいあるやん。
初代機か(w
717713:01/11/21 01:41
>>716

3年保証って無料だったんですか?
私はてっきり無料保証は1年で、3年たったら有料保証すら受けられなくなる
ってコトかと思ってました・・・。お恥ずかしい。

今から保証書よく読んでみます。
718715:01/11/21 11:52
>>713

一点・・・
本体(R505/SP)の保証は3年だが
附属のドキュソSは原則(>裏有)
1年間保証なので注意!
719It's@名無しさん:01/11/21 13:38
>>715
裏ってなぁに?
720      :01/11/23 00:00
ソニースタイルで、いきなり1万円値下げだ!
売れてないのか? R505F/BD 現在18,9800円
721It's@名無しさん:01/11/23 00:15
持ち歩いて使えるXGA対応のノートが欲しかったからR505買ったけど
いまならSR買うわな
722It's@名無しさん:01/11/23 00:15
>>720
189,800
723It's@名無しさん:01/11/25 00:44
どうでもいいけど、このスレのタイトル、なんとかなんねーのか?
イメージわりーだろ。
きいてんのか>>1
724It's@名無しさん:01/11/25 01:36
申し訳ないが、すっげーだっせーよな、R505は!
買うヤツの頭の中のぞいて見たい気がする。
横から見ると、ノアの箱舟風なんだけど、誰がデザインしたんだ?
しかも、ソーテク風なエセパソコンみたいだし・・・。
デザインしたヤツ、くーびにした方がいいよな。
725It's@名無しさん:01/11/25 01:41
>>721
スマン・・・。君、買ってたのね・・・。
726It's@名無しさん:01/11/25 01:46
やっぱり低学歴ドキュン風情に、R505の美しさと気品は分からないな。
VAIOの中で最も美しく、バランスがとれた芸術品だよ。
貧乏人専用のSRごときと比較してほしくないな。
727713:01/11/25 02:11
>>724
勢い勇んでSONYSTYLEで衝動買いしたけど、
初めて実物見たときは正直そう思ったよ。
でも、ブスは三日で慣れるって言うでしょ?
かっこいいだろ!と人に自慢できるPCぢゃないけど、
毎日見てるとかわいく見えてくるんですよ、これが・・。

>>726
いや、正直、今だったら>>721の言うように
SR+iLINKコンボドライブ買ってるよ。

がしかし、みんなもうR505(特に初代)ユーザーを攻めるのはやめてくれ!
肯定派も否定派もどっちの意見もよくわかるんだよ〜!
728570:01/11/25 10:54
ファンもうるさいけど,フロッピードライブもうるさい。ファイルも2つ壊れた。うるさい機械は洗練されてないといわれるがその通りと思う。素直にMS使うか。
729It's@名無しさん:01/11/25 12:23
>728
つっこんでほしいのか
730R505R/K:01/11/25 22:18
あのファンの騒音は何とかならないのか?
24時間電源Onのサーバにしようと思ったが
ブォーという排気音がうるさくって夜も寝られない。
ファンを交換したくなっちまったよ。
731 :01/11/25 22:33
R505が死にそうにうるさくて気が狂いそうになってきた。
投稿者名: □ソニリミ。feat.m-flo -Astro-☆投稿日時: 2001年11月21日 18時07分

もうマジでうるさいうるさくて仕方が無い。
どうしてくれよう。。。
いやね、うるさいのは仕方ないんですが、
このPCたちが悪い。
設計者はアホとしか言いようが無い。
ホントにちょっとした温度変化?でファンの回転数が変わるんです。
チョット操作するとファンの回転数上がるんです。
もうね、アホかと、馬鹿かと。
スタートメニュー開いただけで「ぶぃぃぃぃいん」ですよ
そこでまたブチ切れですよ。
おまえ(ファン)は本当にCPUを冷却したいのか問いたい。問い詰めたい。子一時間問い詰めたい。
おまえ(ファン)俺に嫌がらせしたいだけ何ちゃうか?と。
ちょっとしたアプリ動かしておくと
ファン駆動>冷えた>ファン停止>熱くなる>ファン駆動
が1秒ぐらいのサイクルで繰り返してるんですよ。

だからさ、連続高回転よりも、回転数変わったほうが耳についてうるさいんだよ。
その辺考えて設計してくれよ。
ちょっと温度下がったぐらいでファンとめないでさ、低速でまわしておいてよ。

参考に
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/1706/etc/r505noise.mp3
732集団体育座り:01/11/25 22:40
>>731
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
733It's@名無しさん:01/11/25 22:42
    l'   _            ~~ l
    |_ _,-─'' ̄ ̄`─--、__  \l
     ■l            ■\ /
     ■| ━━\ /━━  ■■ |
     ■l <◎> | | /<◎>  ■■ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ■i`─ ' | | `ー '   ■■ l  < FMVにしとけ!
      ■i   | | | |   /■■ /   | 他を支援した奴は報復する!
      ■l/ノ、_,、ヽ\ ■■■ l    \_____________
      ■l ■■■■■ ■■■ l
      ■■ ヽ三三ノ ■ ■■■  l
     ,--■■■■■■■■■   lー--、
  / ̄   ■■■■■■■■■  i l
734It's@名無しさん:01/11/26 20:43
>>731
ヘリでも飛んでるんですか?
735It's@名無しさん:01/11/26 23:39
あと300g軽かったら買うんだけど
736It's@名無しさん:01/12/01 15:35
そろそろ新型ってでないんですかね?
830+RADEON搭載で。
Z505→R505ってスペックダウンしているので
買う気しないんですよ。
(メモリ最大容量 & Videoが)
持ち歩くのでGRは大きすぎるしSRXは液晶が小
さすぎるしメモリがちょっとしか載らん。
737ファンうるせーよマジ:01/12/02 15:59
あのファンの騒音さえ静かになればって考えてる人は多いのでは
顧客の事を考えないソニーに文句言っても仕方ないし
てことでみなさんでファンを改造してみませんか?
高い金払ってんだからこのまま泣き寝入りするのはアホらしいよ
だいたいちょっとした温度変化で回ったり止まったりウザすぎるあのファン
738ほんとファンなんてかしてえ:01/12/02 17:04
ファンの改造ってどうするんですか?
ファンを変えるにも、どれがPCG-R505XXに対応してるのかわからないよ!
改造を方法を教えて!!
739 :01/12/02 22:02
俺も改造したい!
無理なら、温度変化に鈍感になるようにするのもいいな。
温度センサーどこについてるんだろ?
CPU直付けか??
CPU内蔵を利用してたら無理かも
740It's@名無しさん:01/12/03 12:54
   ↓
>>735
   ↑
もやしっ子
741だから:01/12/05 22:06
さっさと誰か俺のマシンを静かにしてくれ
742申し訳ないが、すっげーだっせーよな、R505は!:01/12/05 22:21
誰一人としてR505は買って損はしないってーゆーヤツはいないよな。
うるさいし、PS2の方がまだマシ。
結局、ダメPCじゃん。
743sage:01/12/05 22:42
> 733 社長が社員を馬鹿扱いしているのはこーいう事だったのか?
744It's@名無しさん:01/12/05 23:58
>742
まあ、もう買っちゃったしそれなりに納得して使ってはいるけど
これから買う人に勧めるならSRXのほうだろうね
745It's@名無しさん:01/12/06 20:57
やっと読み終わった
R505FRD+ドッキングステーションCDRWが250000円を買おうと思ってます
けど、、悩むなぁ ていうか怖くなっちゃったよSony
IBMは高いしね
746It's@名無しさん:01/12/06 22:12
SRXは角が嫌。
747745:01/12/06 22:17
やぱIBMのX22(高いけど)かTOSHIBAのDynaBook M3にします
ソニーはMDでも懲りてるしね
さいなら〜
748It's@名無しさん:01/12/06 22:19
てゆーかきっと、このカスケードクーリニングなんとかってヤツが、
また、うるさいに決まってらい。
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCG-SRX7/spec.html
749748:01/12/06 22:21
■■■スペックページへのリンク集として。
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/products_1012.html
750It's@名無しさん:01/12/07 00:13
>やぱIBMのX22(高いけど)かTOSHIBAのDynaBook M3にします

またバイオユーザー候補が減った模様(w
751It's@名無しさん:01/12/07 01:28
>>731
今聞いたけど、ほんとにこんな音してんの?
こんなんじゃ夜つかえないじゃん
いまから買う人これ聞いた方が良いよ

>>734
ワラタ
752It's@名無しさん:01/12/07 22:15
今日は寒かったなぁ・・・。
外回り中にちょっと暖まろうと思ってヨ○バシカメラのVAIOコーナーへ。
505のパームレストに手をのっけると「暖か〜シアワセ」って感じ。
ホンと、他のパソコンはぜんぜんそーじゃないのに505だけが、すっごく
熱かったYO。
そしたら、505と一緒のスペースに『ノートパソコンの放熱シート』ってのが
売っててワラタYO。
冬は505っていいかも!カイロ代わりに・・・。
753It's@名無しさん:01/12/08 11:53
>>752
>冬は505っていいかも!カイロ代わりに・・・。

でもFANの音が五月蝿いのはチョットね。
754_:01/12/08 14:22
デザイン的にはZが最強
Rは糞
755It's@名無しさん:01/12/08 16:18
>>754
俺もZの方が落ち着いたデザインで好きです。
Rは良く言えば未来的?、悪く言えばガキっぽいデザイン
と思う。
でもソニスタのR505F/SPが129,800円で売っているので
Z持っているけど買うかどうか迷ってる。
99,800円まで下がらないかな?
(出来の悪い子ほどかわいいと言うし。)
756 :01/12/08 21:03
>出来の悪い子ほどかわいいと言うし。

残念ながら、うるささにそんな気持ちも吹っ飛びます
757It's@名無しさん:01/12/08 21:07
結果、Rはダサイ、ウルサイ、イラナイで皆さん宜しいでしょうか?
758It's@名無しさん:01/12/09 10:04
>Rはダサイ、ウルサイ、イラナイで皆さん宜しいでしょうか?

Rはダサイ、ウルサイ、でもタダ同然だったらホシイ。
759It's@名無しさん:01/12/09 20:12
この蓋(モニタ裏)の曲線がウザい。
#の村正みたいに蓋側を一枚板にすりゃ、もっとスキーリしたのに。
760It's@名無しさん:01/12/09 23:43
満員電車ではRに分があるぞ。
むらまさは液晶裏ペコペコだし速攻で逝きそうだ。。
761  :01/12/10 13:13
>>742
居る分けないじゃん。こんな糞スレには近づかないよ。
762It's@名無しさん:01/12/10 17:02
デカバつけてれば4時間くらいは持つし
おかげでなんの気兼ねもなくデジカメデータの吸出し用に持ち歩けてます(w

#HDDクラッシュだけ気を付けてればいいしね
763おいR505ユーザーよ!:01/12/12 00:04
みんなで協力してあのファンをカスタムしようぜ!!
あれさえ静かになれば他は我慢できる!!
764It's@名無しさん:01/12/12 00:11
明日R505が来るんですけど、このスレ初めて見て愕然としています
一度注文したSRをキャンセルしてまで買いましたが
返品したほうがいいと思う人!
(ちなみに返品てどこまで使っていいの?蓋開けたらダメ?あと、カスタムはしていません)
765It's@名無しさん:01/12/12 12:44
買う前に情報収集は怠ってはいけないよ。

FANの音さえ我慢できる人(諦めることの出来る人)なら
購入して良いんじゃないの。

到着する前から返品すると決めたのなら未開封で返品した方
がいいと思うよ。
766It's@名無しさん:01/12/12 16:21
>>764
どこで買ったかも重要なのでそこの規約をちゃんと読んでおこう!
基本的には765の言う通り「未開封返品」しかダメだと思うyo!
767766:01/12/12 16:22
追記:
もし、未開封返品も無理なら
SRXに変更されては?
768It's@名無しさん:01/12/12 22:20
505ほしいけどGR5Eもすてがたい。
迷うな〜
769It's@名無しさん:01/12/13 20:51
>>768
漢はだまってThinkpad!!
770It's@名無しさん:01/12/13 21:16
あっはっは、初代R505R/Kだけど\7,000でWinXPにアップグレードできた!
快適快適!!裏技が通ると思わなかったから大満足!
このスレ(だっけ?)で「やれるらしい」と見たときには「ホントかよ?」って思ったけど、
ソニーもチェックが甘いね。やっぱりR/KとR/AKはHDDしか違わないのか?
771  :01/12/14 02:49
>>770
動くだけのマシンパワーはありますか?
772  :01/12/14 02:53
R505F/BD買ったけど、別段悪くないよ。
ドック外して、会社に持っていけるし、DVDをベッドで観れるし、
画面の大きさもちょうどいいし。
持ち歩いて、DVD少し観るにはいいバランスだけどな。
音はウルサイけど、まーご愛嬌ってとこかな?
温度も、これからの季節はあったかくていーよ。
773It's@名無しさん:01/12/14 03:02
>>772
夏は最悪だろ?手の平に汗がじわ〜ってでてくるんだろ?
やだよ、そんなん。
774It's@名無しさん:01/12/14 06:30
自宅でVAIO F75/BP、会社でThinkpad使ってるんだけど、
僕のVAIOも音ウルサイ。IBMとかほとんど音しないのに。
VAIOってみんなウルサイの?
775It's@名無しさん:01/12/14 09:21
>>771
何言ってんの?現行モデルとHDD以外スペック一緒でしょ。
知らずに言うな、低脳くん(w

でも「裏技」って気になるな、詳細きぼーん>>770
776It's@名無しさん:01/12/15 03:01
R505でXPにUPしたが、標準ユーザーの設定がない、なぜ?
同じような人いませんか?
777It's@名無しさん:01/12/17 17:24
標準ユーザーってのはadministratorの事か?
778It's@名無しさん:01/12/17 18:21
>>770

用が済んだら速攻で売却!!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d12557422
779It's@名無しさん:01/12/18 08:11
PCG-R505R/GKのCD-RW/DVD-ROM一体型ドライブって具体的には
どこのメーカーの何だろう?
780779:01/12/18 10:01
九州松下電器のUJDA710。
781It's@名無しさん:01/12/18 23:13
>>777
それは管理者だろ、ボケ!
782It's@名無しさん:01/12/20 00:05
>>777
もちょっと勉強しろよ!!
恥ずかしいヤツめ。
783It's@名無しさん:01/12/20 05:43
PCG-505RX でスタンバイ(スリープ)から復帰直後に固まってしまいます。

いつからダメになったのかよく分からないのですが、
「Fn」+「Esc」、Windowsの終了、電源の管理のスリープ、
のどれで行ってもウィンドウズが中途半端に復帰し、
直後に固まり、そのままブルースクリーンになってしまいます。

カスタマーセンターに問い合わせたところ、増設した64MBのメモリが悪いのでは、
と言われましたが、外しても改善されないので他に問題があるように思えます。


環境は、
メモリ:64MB+64MB
HDD:IBMの20GBに換装
BIOS:R0111R5(以下のサイトのアップデートを行いました)
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/unofficial/U-N04-U00-0.html

以外は元の状態と同じですが、クリーンインストールを一度行いました。
phdiskで設定して、ハイバネーションは問題なく動作しています。


理由がお分かりになる方がいらっしゃったら教えて下さい。
宜しく御願い致します。
784It's@名無しさん:01/12/29 02:32
R購入当初、ウルサイのと、カッコワルイのを、
けちょんけちょんにケナシていた奴だけど、
使い込んでみると以外にヨクなってきた。
サスペンド復帰後、サラウンド(ステレオワイド?)のレベルがおかしくなる
問題があったみたいだけど、
WindowsUpdateで手に入るAudioDriverでなおるよ。
785784:01/12/29 02:39
でもC1買い替えを考えています。
786R505ユーザー:01/12/29 19:44
ま、けちょんけちょんなおかげで何の気兼ねも無くモバイルできます(w
787It's@名無しさん:01/12/30 15:43
R505はタイマー発動により2002年から使用できなくなりますので
新製品と買いかえてください。
788It's@名無しさん:01/12/31 23:17
カウントダウン開始!
789It's@名無しさん:01/12/31 23:42
けちょんけちょんに言われているけど
結構使ってると親近感沸きますね。
でも本体にボリュームコントロールついてないのだけは
ちょっと面倒。 ジョグ使わないからボリュームに変えてほしい・・・。
790It's@名無しさん:02/01/01 01:50
2002年は PCG-F505 にモデルチェンジ
791It's@名無しさん:02/01/01 11:44
俺のR505元気。もしかして,タイマー自体が壊れたか?
>790
“F”って何?
792It's@名無しさん:02/01/01 12:56
スタイルの“R”
逝って良しの“F”誕生。誰もが待ち焦がれた真のVAIO"505"シリーズ最新作
始めに必要なアプリケーションだけをインストール出来る。カスタマイズ機能。
持ち歩く為に優れたデザイン、実現したVAIOノート上最軽量。
新ソニータイマー搭載。タイマーボタンをすぐに押せる所に配置。
VAIO F505誕生。
793It's@名無しさん:02/01/02 01:24
>>789
ボリュームタスクトレイを使え
ttp://www.pcworld.com/downloads/file_description/0,fid,15780,00.asp
でDL
794789:02/01/02 01:46
>>793
おおー
こんな便利な物があったんですね。
ありがとうございます 使わせてもらいます。
795It's@名無しさん:02/01/02 08:25
>>789,794
winXPは動作未確認
友人の話では動作不可と言っていた。
796It's@名無しさん:02/01/02 14:50
DKを友人から11マソでという話にとびついた。
購入前にこのスレで悪評は聞いていたが、友人のは特に支障無し
というのでイイかなと。メモリーも256済みだし。
しかし受け渡し前にトラブル発生
おとなしくSR購入に走ります。
797It's@名無しさん:02/01/02 18:27
>>796
どんなトラブル?
798It's@名無しさん:02/01/04 14:04
>>789
Fn+F4の後にジョグDを操作すれば、ボリューム調節できるよ。
ジョグDで「VAIO設定」→ダイヤル押して「音量調節」でも同じ。
慣れればわりと楽。
799マジ切れ:02/01/06 04:07
マシン:PCG-R505R/GK、メモリ256MB
最悪マシン。本日突然「2ちゃん」閲覧中に意味ないフリーズ。
「なんなんだ???」と思い再起動するもWindows2000(SP2)自体が立ち上がらないという
うろこを逆撫でされたような症状が勃発。
にっちもさっちもいかず、Cドライブのみ再インストールしましたが、なんか不具合続く。
俺はもう二度とバイオなんて買わない。これ売っちまいたいけど、こんな具合じゃ一文にも
ならないね。ソニーの広告戦略に負けた。イメージ戦略にまんまと引っかかった。
ちくしょう!くやしい。
800It's@名無しさん:02/01/06 04:10
>>799
HDDが逝ったんじゃねーの?
801It's@名無しさん:02/01/06 09:00
先日R505/SPを入手したんだけど、
これにサードパーティの256MBメモリ挿しても大丈夫ですか?
802It's@名無しさん:02/01/06 09:56
>>799
俺のGK結構酷使させてるけど、まだ逝ってないよ。
>>801
俺は384だぞ〜。
803801:02/01/06 11:05
>>802
情報サンクス。
早速買ってこようかな。
804802:02/01/06 12:22
>>803
近所(半径30km圏内)には売ってないので7-11通販利用したど。
805It's@名無しさん:02/01/06 22:10
adobe Illustrator9.0、Photoshop6.0ツカテイマスガ、ハードディスクに保存した
ai拡張子のファイルがアイコン時にプレビューされなくなりました。
とつぜんかよ!、まえぶれなしかよ! だめだ、PGC-R505R/GKは。
806 :02/01/06 23:31
それはWindowsのせいだろ
807It's@名無しさん:02/01/06 23:45
叩きの質が劣化しすぎです。
原因の特定をしてから叩きましょう。
808It's@名無しさん:02/01/07 00:43
最近のvaio note攻勢をみていると、
Rって、そこそこまとも(なパッケージ)じゃないの?
って思える。あくまでスペックの話だけど。
しかし、グラディウスのボスキャラみたいなデザインは、好きになれないなあ。
809It's@名無しさん:02/01/09 00:27
はよかきこまんか
810It's@名無しさん:02/01/12 01:48
そう?結構カッコイイデザインラインだと思いますが。
確かに上下は曲線で構成されているけど、全体的に見ると実は直線ラインがほとんどだから
結構デザイン的にもいいセンスしてると思うよ。
811社長:02/01/12 05:29
激しく壊れて、そのままじゃよ。
812It's@名無しさん:02/01/12 08:05
デザインは好きです。(ドッキングステーションもカコイイ!!)
最後までSRXと迷いました。

ちなみにSRXと比べ物にならないぐらい五月蝿いの?
813It's@名無しさん:02/01/12 10:20
>>812
お墨付きのうるささです、特に夏は。
814It's@名無しさん:02/01/12 13:18
僕の場合は初めてのパソコンだったのでファンのうるささは余り気にしてません。
まぁ、静かなことに越したことは無いけど。
でも逆にあった方がなんか安心するような・・・・「あ、動いてる」ってカンジがするんで。
815It's@名無しさん:02/01/12 14:56
具体的にどんな音ですか?
ブオーン、って感じ?

あとセレロンのヤツも熱くなるの?
816It's@名無しさん :02/01/12 23:46
ボクはセレロンの750のやつ使ってますけど
ファンが回りっぱなしです。
でんげん入れた瞬間から回りっぱなしです。
スタンバイでも回り続けてます。
あと熱はメモリースティック入れるトコの上あたりが
熱くなってます。
>>801
IO DATAのだったらメーカーで動作チェック済みですよ。
ボクも384で動かしてます。
817It's@名無しさん:02/01/14 12:16
sage sage
818It's@名無しさん:02/01/16 15:52
R505R/GKなのですが,Z505のやうに512MBまでの増設は不可能なのでせうか?
819It's@名無しさん:02/01/19 22:20
こんばんは。
R505/BW使ってます。このモデルはWinMeで使えないので
Windows2000をクリーンインストールしてみました。
なんとかビデオドライバをsonyのサイトから見つけることができて
ダウンロードしてきちんと表示できるようになりました。
でも、輝度(?)、Fn + F5 でディスプレイの明るさを調整出来てたのが
Windows2000にしてから出来なくなりました。
これはどのようにすれば出来るようになるのでしょうか?
ドライバ等が必要???
よろしくお願いします。
820It's@名無しさん:02/01/20 09:54
>>819
Win2K対応のHot Keyユーティリティーを入れないと駄目でしょう。
821It's@名無しさん:02/01/20 09:58
いまダチのFR/Dと漏れのアポーPG-G4を取っ替えて
試してるんだけど、ドッキングステーションいいね。
付いてるときは重さは似たようなもんだけど
はずすと一気に軽くなる。(当たり前だけど)
アポーもドッキングステーションやってほしいなぁ。

ファンの音は確かに気になるけど、漏れが他で使ってる
デスクトップのG4と比べたらぜんぜん気にならん。
熱さもPB-G4とは比べものにならない。
動作もサクサクしてるし。(これはWinXPのせいなのかな)
このまま交換していようかな。(笑)
塗装の質感もいいね。PBは手首が当たるところ、
すぐにはげちゃって鬱になった。
R505はトートバッグに裸で突っ込んで、持ち歩いてるけど
はげるどころか傷も付かないじゃん。 いいマシンじゃないっすか?

過去スレ読んだけど、Z505ってのはもっとよかったマシンなの?
中古で探してみようかな〜。

あと、Macの方がWinより使いやすいって言うけど、
ありゃ迷信だね。 ほとんど変わらないじゃん。
メモリも256しか積んでないけど、ぜんぜん問題ないじゃないっすか。
今回のお遊びレンタルをきっかけにウィナーに転向しそう。
あちこちサイトを廻って勉強してみようかな。
822It's@名無しさん:02/01/20 12:00
>>819
SONYサイトからドライバとユーティリティーを全部ダウソして
インストロールすれば問題なし。
全部正式に公開されてるよ。
823It's@名無しさん:02/01/20 12:35
インストロール・・・・・・・・・・
824819:02/01/20 15:00
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/products/pcg_r505bw.html
こんなページ見つけられました。
このページに従ってやってみたいと思います。
Fn + ○ を使うにはHotkeyutilityが必要なのですね。
教えてくださってありがとうございます。820さん
□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■□■□□■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□
□□□□□■■□■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■□□□□
□□□□□■□□■■■■□□□□□■■■■■□□□□□□□■■□□□□□
□■■■□■■■■□■□□□■■■■□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■■■■□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□□■□■□□□□□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□
□□■■□■□■■□■□□□□□□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□
□□■■□■□■□□■□□□□□□□■■■■□□□□□□□■■■□□□□
□■■■■■■■■■■■□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■■□□
        ζ                                  (⌒Y⌒Y⌒)
     / ̄ ̄ ̄ ̄ \         ____             /\__/
    /          \       /∵∴∵∴\           /  /    \
   /\    ⌒  ⌒  |     /∵∴∵∴∵∴\         / / ⌒   ⌒ \
   | |    (・)  (・) |    /∵∴//   \|     (⌒ /   (・)  (・) |
   (6-------◯⌒つ |    |∵/   (・)  (・)│    (  (6      つ  |
   |    _||||||||| |    (6       つ  |     ( |    ___ |
    \ / \_/ /     |    ___ |         \   \_/  /
      \____/        \   \_/ /          \____/
   ______.ノ      (⌒)          \____/         ______.ノ      (⌒)
 //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐    ______.ノ      (⌒)      /::::::::::|----/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、  /:::∴:|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐  /:::::::::::::::|  ./:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ  /::::::∵:::::|_/:::::ノ__ | .| ト、  | ::::::::::::::::| .〈 ̄   `-Lλ_レ
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′  |:::;;::::::::::::::::::〈 ̄   `-Lλ_レ   レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□□□■■■■■□□□□□■■□□□□■■□□□□□□
□□□□□□□□■■□■■□□□■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□

826It's@名無しさん:02/01/20 20:56
ドッキングステーションがダサいね。
コンボを本体に搭載すれば買うかも。
827It's@名無しさん:02/01/21 20:53
SRX3と迷った人?
828It's@名無しさん:02/01/22 00:20
N505Eからなんの考えもなくR505FR/Dに買い換えようとしてたんだけど、
あちこち読んでみたらちょっと迷いが・・・。
今日もヨドバシ見てきたんだけど、やっぱりR505は他と比べて異様に熱くなるねえ。
でもファンの音はよく分からなかった。店の中だからしょうがないんだろうけどね。
んー、同額のGR7Fにすべきなのかなあ・・・。
あ、いや、結局他社のも比較し始めてるんすけどね。

要領得ないカキコでスマソsage。
829819:02/01/24 21:25
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/products/pcg_r505bw.html

このページに従ってやってみましたが、Fn + F5 での
ディスプレイの明るさ調整は出来ないままです…。
何が原因なのかさっぱり。。
BIOSのアップデートをしてない事なのでしょうか。
しかし、このモデルには(R505/BW)にはドッキングステーションは付いてないし
フロッピー無いからどうやってアップデートすれば。。
どこか解説ページ等ないでしょうか。。

あと、メモリースティックとジョグダイヤル使えるようになれば
少しうれしいです。。。

よろしくおねがいします。
830It's@名無しさん:02/01/25 06:46
BIOSのアップデートなくても、ジョグはうごきますよ?
ちゃんと、NoteコントロールとかプログラマブルIOとか入れましたか?
リソースのある方とない方の差しかないので入れ間違ったりしてませんか?
ホットキーユーティリティーは入れてないのでこれからいれようかな〜と思います。

後外つけCDがあったら、CDのブート部分にブートアップデートのFDのデーターを
焼いてやってCDからブートすれば、FDがなくてもBIOSのアップデート可能ですよ。
831It's@名無しさん:02/01/25 07:14
>826
そのような設計になってしまうと、他のバイオと比べ特色が薄まる。
832829:02/01/25 10:28
SonyNotebookControl
プログラマブルI/Oドライバー
入れました。しかし、入れ間違っている可能性、大です…。
入れなおすにはどうやったら良いですか?

あと、ディスプレイの明るさ調整も↑のインストールでいけますか?
ていうか、Windows2000から入れなおして
ドライバ類もきっちり入れなおした方がはやいですかね。。
う〜〜む・・・。
833830:02/01/25 10:41
>829
BIOSのアップデートなしで、FNキーも復活しましたので、
BIOSのアップデートとは関係ないのでは?
ドライバー関係を疑った方がいいと思います。

>826
ドッキングステーションいいよ〜、どうせCDはLAN上の物を使えばいいし、
CDはあってもいいけど、FDはいらないかな〜
そんなことより、メモリースティックスロットが要らない!!
CFスロットなら用途が多くて助かるのだけど…せめてSDにしてほしい。
834R505/ABD:02/01/26 14:19
XP UG キットの説明で、
R505系だけ「起動後、5分間待って」と書いてあるのが気になる。
5分待たないと正常動作しないのか?
835It's@名無しさん:02/01/27 01:21
ニューモデル期待あげ
836It's@名無しさん:02/01/27 03:46
>>833
FNはホットキーユーティリティーだろ
837It's@名無しさん:02/01/27 03:53
>>834
コールドスタンバイだから。
838It's@名無しさん:02/01/27 14:24
メモリー買いたいけど、メモリーを増やすのて難しい??
説明HPとかないですかね??
839It's@名無しさん:02/01/27 16:03
>>838
極めて簡単
840It's@名無しさん:02/01/27 17:48
春モデルっていつ出るのかな?
841It's@名無しさん:02/01/27 18:15
ズバリ、出るとしたら春でしょ。
842It's@名無しさん:02/01/27 18:16
来年のね。
843It's@名無しさん:02/01/27 19:55
今年のね
844It's@名無しさん:02/01/27 19:57
去年のは?
ファンの音はいいがあのあながなんともいただけない。
846832:02/01/30 11:28
windows2000から入れなおして
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/products/pcg_r505bw.html
ここの順番でドライバ、ユーティリティのインストールで
Fn + ○ とか使えるようになりました。

それとは別件なのですが、アプリケーションリカバリディスクの
sony.pacの解凍をしたいのですが、windowsXPから持ってきた
kcap.exeでは解凍出来ないのでしょうか。
kcapのバージョンは、2.11です。

コマンドで
kcap (ファイルの場所) (解凍先)
としてもうまくいきません。困りました。お助けください。。
847It's@名無しさん:02/01/30 11:58
>>846
さいばりおんで聞きなさい。
848It's@名無しさん:02/01/31 14:44
ねえねえ、新型R505が出ても誰も話題にしないのはなぜ??

http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCG-R505S/

ねえねえ、何でこんなに購買意欲が湧かないの??
849 :02/01/31 15:06
うげ?なにこれ?
内部かなり変わってないか?
PCカードスロット反対についてるし。RGBコネクタも
コネクタカバーも独立になってるし。
使ってるファンが違うみたい。
でもようやくまともになったってレベルだろうね。
850It's@名無しさん:02/01/31 15:13
とりあえず、前回の修復版って感じですね。
851It's@名無しさん:02/01/31 15:29
かるくなきゃねー
852It's@名無しさん:02/01/31 15:35
薄くなきゃねー
853It's@名無しさん:02/01/31 15:44
もう505は過去の存在になったねー
854 :02/01/31 16:28
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCG-R505S/spec.html
上の左の画像、思いっきり下の部分消してますな。
855It's@名無しさん:02/01/31 16:33
そりゃあ厚さが3cm、重さが2kgもあれば少しは隠したくなりますよ
856 :02/01/31 16:42
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCG-R505S/feat3.html
これで本体の裏側見るとわかるけど、
吸気口が従来のに加えて内側にもう一周分増えてますね。
やっぱり前のは穴が吸気、排気共に小さすぎるので
余計に音が大きくなってるんでしょう
857It's@名無しさん:02/01/31 17:19
SRとどっちが良いのだろうか・・・
505もうちょい小さくならんのね。
重さはこれでもいいけど。
858z505ユーザーだけど:02/01/31 17:26
>>833
sony信者ならCFなんて使うなよ
859It's@名無しさん:02/01/31 17:40
>>856
ココにその比較がありますな。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0131/sony1.htm

ABWユーザーとしては落ち込み方がハゲシイ
860 :02/01/31 17:49
うわ、思ったよりも吸気口でかくなりまくりですね。
しかも前のほうにも吸気口?かな?
BW使ってますが、何度吸気口をぶちきってやろうORドリルで穴あけしてやろうと思ったか
最初からこうしろってんだ
861It's@名無しさん:02/01/31 18:28
>>840-844 予想思いっきり外れてるな...2月中に発売とは。
でもこれでソニーはRで505続けると、後は使用感が良いかどうかだな。
#QRとかSRで逝くってことじゃなくてね、良いんじゃないコレ。
862It's@名無しさん:02/01/31 19:29
>>857
どうすりゃSRなんかと比べられるんだ?
863It's@名無しさん:02/02/01 00:51
まあ、買換えるとしてもUSB2.0標準装備になってからだな。
無線LANもいずれ802.11gが普及してくるだろうし。
ていうか、冷却ファンがどの程度静音化したかが重要。
大して変わらないようなら次はR505以外の機種を選ぶつもり。
864It's@名無しさん:02/02/01 01:01
モバイル インテル Celeron プロセッサー800A MHz
ってどうなんですか?

買うんなら安いこっちなんだけども…少し期待はずれ。
865It's@名無しさん:02/02/01 01:14
本当に「最悪」になってしまったねぇ・・・
約2キロでなーにが「モバイル」だか・・・
866It's@名無しさん:02/02/01 01:50
厚・・・
ほんとに最悪になっちゃったねえ

867It's@名無しさん:02/02/01 02:05
505って、まさか持ち歩くノートじゃないよね。
家で使ってますよねみなさん。
868It's@名無しさん:02/02/01 02:06
良く言えば正常進化

悪く言えば不具合潰し、バグ取り
869It's@名無しさん:02/02/01 02:08
>>867
家で使うなら省スペなデスクトップにします

>>868
それがマイナーチェンジというもの
870It's@名無しさん:02/02/01 02:08
初期型のZ505がとても薄くて軽かったのが懐かしい。
871It's@名無しさん:02/02/01 02:44
>>869
うわ〜これ持ち歩くんだ。
カバンに入れるとかさばるでしょ?
そうでもないのかな。
872It's@名無しさん:02/02/01 13:09
>>871
他に入れるものないんじゃないか?
873It's@名無しさん:02/02/01 13:23
>>871-872
かなーり辛いよ
予備電源とか色々合わせると3kgは超えるし他にも荷物あるし
買う前は500gとか1kgの差は大した事無いと思ってたけど大きな間違いでした
金が出来たら薄型軽量のB5ノート買うつもり
874It's@名無しさん:02/02/01 14:20
トー芝のでいいな
875It's@名無しさん:02/02/01 16:15
Pana,Fujitsu,Toshiba各社が薄型、軽量ノートを投入してきたので
505やC1やSRなんかの影が薄くなってきたNE!
876It's@名無しさん:02/02/01 16:53
東芝の世界最薄の新しいやつを狙ってる。
877It's@名無しさん:02/02/01 22:17
マイナーチェンジでお茶濁してるからだよ>ソニー
そりゃ金型代とか回収しなくちゃならないだろうけど
878It's@名無しさん:02/02/01 22:47
MURAMASAも忘れないでネ!
879It's@名無しさん:02/02/01 23:33
しかしなぁ、マイナーチェンジとは言え
メモリがオンボード128+スロット128で空きスロットなしとは。
やる気あんのか?と疑いたくなる。
880It's@名無しさん:02/02/02 03:31
だからマイナーなチェンジなんだって
881It's@名無しさん:02/02/02 10:48
だからマイナーなチェンジなんていらないって
882It's@名無しさん:02/02/02 12:05
だからマイナーなチェンジしかできないんだって
883It's@名無しさん:02/02/02 12:34
もうだめぽ
884It's@名無しさん:02/02/02 18:16
だからマイナーな商品なんだって
885It's@名無しさん:02/02/02 18:20
薄型、軽量ばかりがトレンドか?
例えばmuramasa...ちょっとやり過ぎ。薄いことばかりにこだわって本質を失ってないか?
ある程度、薄けりゃそれで良し。それよりも使いやすさを重視して欲しいと思う。
886It's@名無しさん:02/02/02 20:39
R505は炬燵とテーブルを行ったり来たりしてモバイルしてます
887It's@名無しさん:02/02/02 21:19
>>886
腰を痛めないようにね
888It's@名無しさん:02/02/02 21:57
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14198384
出来ればR505をお願いします。
889It's@名無しさん:02/02/02 22:20
やはりヤフオクで買うヴァカがいるのか
890It's@名無しさん:02/02/03 00:10
>>888 っていうかコイツ「タダでくれ!!」って言ってんだろ!
初期型R505だけどこんなアツカマシイ奴になんかやりたくないよな?
偽IDで入札妨害してやりたくなるな...このオークション。
891It's@名無しさん:02/02/03 08:52
Yahoo!オークションID「TMN44007」出展物怪しすぎ。
「タダで☆★が手に入る方法」落札してください!言ってることメチャクチャ。
>>888は本人だろうけどそのネタここに書いて納得したら俺のPCやるわ(w
892It's@名無しさん:02/02/03 10:25
逆オークションで開始価格1円ということは、競り下げる余地は0円しかないってこと?
893It's@名無しさん:02/02/03 22:28
1.98kgだって・・・?
俺が持ってるR505よりさらに重くなったんかい!!
こんなん持ち歩けん(鬱)

もうそろそろ1年経つから、買い換えようかと思っていたので
ちょっと期待していたのに・・・
894It's@名無しさん:02/02/03 22:36
>>893
君はわかってない!

この20gを削る為にソニーの設計者がどんなに必死に頑張ったことか!
厚さ3cm以下にする為に0.6mmを削るのに何人が死んだ事か!

わかったら買いなさい
895It's@名無しさん:02/02/03 22:53
今R505/BWっていくらぐらいで売れるの?
896It's@名無しさん:02/02/03 23:58
>>895

祖父地図で現在買取上限「97,000」だよ!
結構高く売れるんだね。
897It's@名無しさん:02/02/05 07:48
age
898It's@名無しさん:02/02/05 11:39
初期R505/SPにメモリ256MB追加して320MBにしてXP動かしてる。
なんというかやっとまともにXPが動くようになった感じ。
こんなことならもっと安いうちにメモリ買っとけばよかった。
899It's@名無しさん:02/02/06 00:41
初期R505は中古でもやめたほうがいいかも。
ジョグはXP入れて少し安定したが、
すでにHDD2回飛んで2回とも交換になった。
別に本体移動もしていないのに突然カリカリいって....
900It's@名無しさん:02/02/06 01:14
>899
ねたかよ
900
901It's@名無しさん:02/02/06 01:21
>900
実話だよ。
2ndマシンに落としてるんで、
前みたいに腹たたんけどね。
またかって感じ。
902It's@名無しさん:02/02/06 01:36
真実だとして、考えられる原因は熱かな?
もしくは外れHDD連続ゲット。
903It's@名無しさん:02/02/06 01:43
機械にも愛情が必要です。
かわいがれば長持ちします。
嫌えばすぐ壊れます。
904p:02/02/06 01:52
905It's@名無しさん:02/02/06 07:46
2回目はHDDの周りのパーツも少し換えてくれたけどね。
サポートの対応はすばやかったよ。まる4日で帰ってきた。
でもHDDは大事に使えという紙はしっかり入ってた。
(1回目は電話の窓口の女性に言われた。)
別にバシコバシコ電源切ってるわけじゃないんだけど。
いろんなノート使ってるけど、こいつだけなんだけど。
ジョグとか、いろんなことあってイメージ最悪だったけど、
愛情がないわけでもないよ。大切に使ってるよ。
でもやっぱり人には薦められないよ。
906It's@名無しさん:02/02/09 13:13
重さと薄さ半分期待age
907It's@名無しさん:02/02/10 00:13
バイオR505買ったけど、やっぱり重くて持ち歩けなかった・・・・
結局今はC1MR/BP使ってるよ。痛い出費だった・・・・
908It's@名無しさん:02/02/10 02:59
身の回りにはいるのに、何故ここにはいないのかな?
1Gマンセーヲタ(w
私も2Kgは萎え。
909It's@名無しさん:02/02/10 08:22
R505は差別化させる為っていうより勝手にブクブク太ったって感じで好きになれないのね。
改悪って言われてもしかたない。
A4薄型軽量ノートを目指してもいいと思うのだけどね。
910It's@名無しさん:02/02/10 22:46
>>909に同意。
広くて薄いノートが欲しい。
SRも一時期検討したけど目の悪い漏れには字が小さすぎる。
と言って2kg&3cmな505はいらないし。
衝動買いでNWWMをゲットしたせいで
バイオ呪縛から逃れられない漏れってアフォだ・・・
911It's@名無しさん:02/02/10 23:19
>910
Lavie J 買えばいいじゃん。いいかげんVaioを見限りなされ
912VAIO開発者(嘘):02/02/11 00:14
>>911
ふふふ...まだガンガンやらしてもらうぜ! ってな(^_^)v
913It's@名無しさん:02/02/11 00:39
ヤクルトのぶんぶん丸が、これ買ってトレーニングして再起を図っている、
ってのを、なんかの番組で見て、ははーんと妙に納得してしまいました。
914It's@名無しさん:02/02/15 23:34
しかし人気ないね〜.
RGKの頃はよ〜け売れてたもんだが….
915It's@名無しさん:02/02/15 23:45
でか過ぎ、重過ぎ、煩過ぎ。

SRXの方が魅力的なんでしょう。
916It's@名無しさん:02/02/15 23:45
505はUSB2になることも光インターフェース付くこともなくSXGA+
になることもなく消え去る運命にあるようですね。

今回、せっかく32Mのチップや1GのCPU、WinもProにしたのに
世の中の動勢を読み切れてないのが残念でした。
917It's@名無しさん:02/02/16 18:43
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1013049668/l50
私の知らぬ間に新スレ誕生.ちとフライング気味な気もするけど.

このスレどうする?首吊り用にでもするかい?(藁
918It's@名無しさん:02/02/17 23:10
乱立してるなぁ
919It's@名無しさん:02/02/18 00:31
てめーらまとめてここに逝け

http://www.cybalion.com/
920It's@名無しさん:02/02/19 14:50
極悪?VAIOノートR505!
921初代R505R/DKユーザー:02/02/20 08:41
このスレも最後だから記念カキコ。以前から噂のあった初代R505でWinXPに7000円で
アップグリード(コレハヤッタノカ?)する方法を書いておく。ただしもう使えないが(w

まず用意するもの
・初代R505(当然だわな)
・VCLに登録していない携帯電話(VCLは顧客データをTEL番で管理するので)
・FAX(なければコンビニのを使っても良い)
・できれば受け取りのできる架空の住所

これらを用意した後、VCLのカスタマー登録に電話し
「登録はがきを紛失し通常の電話登録もできない」
と言い、受信可能なFAXでFAX用ユーザー登録フォームを送ってもらう。

その後、FAXで登録をするわけだがVCLではPCごとのプロダクトIDを管理しているので
プロダクトIDを偽装しなければいけない(w。(DK→GK,K→AK,BW→ABW)
とりあえずアキバへ逝き、上のカッコ内の自分の該当偽装VAIOを展示している店を見つける。
ノートPCは店頭で固定されているものが多い為店員さんに「このPC裏どうなってるのか?」と
聞き裏を見せてもらう(そのときプロダクトIDをすかさずチェック)。
その店とプロダクトIDは搬出データがVCLの方でリンクしているので店名もチェック。
これらのデータを先のFAX用フォームに記載し、VCLカスタマー登録へFAXする。

すると架空の新R505(WinXPアップグリード可能)なユーザーが登録されユーザー証明書が送られてくる。
(このときWinXPアップグリード申し込み用紙もついてくるのでこれを利用する)
これを使って旧R505のアップグリードを行うのだが、はっきり言って問題はなかった。
送られてくるWinXPアップグリードキットは型番は違うが、19800円で送られてくるものと変わらない。

はっきり言って、初代ユーザーはこの方法を使うくらいしないとSONYに食い物にされただけだ。
これをやった奴は結構居るはずだがSONYも初代ユーザーに後ろめたいので黙認だったのだろう。
まぁ初代に泣いた奴はイパーイ居ると思うんでこんなのもあったってことで、参考にしてくれ。

とりあえず、契約違反だからSONYに問い合わせなんてしないように(w
922It's@名無しさん:02/02/20 16:15
同じ方法でやろうとしたら,「プロダクトID重複のため登録できません」と言われたよ.
923It's@名無しさん:02/02/20 17:05
>>922 「当分売れそうに無いな」ってのを店頭で確かめとくのよん。
だよな?>921
924It's@名無しさん:02/02/20 19:41
>>922
既に誰かが同じ方法で登録済みだったものと思われ。
925It's@名無しさん:02/02/20 21:58
結構居るのな、偽装初代ユーザ。俺もそうだけど(w
だって1万9800円なんて差別しすぎだよな。
926Rabi:02/03/02 00:23
話の腰折りでスマンが漏れはR505/ABWユーザーだ。
高校生で金がないから上位機種買えないんでね…最近はドッキングステーション標準装備らしいじゃないか

くそぅ…
んなこたどうでもいい(くはないが)OCってできないかな?最近650じゃ足りなくて…
前述の通りリアル工房なので金が無く載せ替えは不可、出来ないかな?
927It's@名無しさん:02/03/02 01:41
セレロンだな。
700くらいはいくんじゃないの。あんま変わらないと思うけど。
ハイリスク・ローリターンってやつだ。自己責任でな。

メモリは384にしたか? 金がないとのことだが、OCはそれからでも遅くない
928It's@名無しさん:02/03/02 01:46
↓ageネタならこっちでやれい 新スレ
http://caramel.2ch.net//test/read.cgi/sony/1013049668/l50
929Rabi:02/03/02 08:48
レスありがとー、メモリね、デスクトップ(もVAIO)でやって効果薄くて考えもしなかったよ。
んま、OCとて効果は薄そうだが…128→384くらいなら効果もあるかな。
んと、さっき計算したんだがオンボード64の追加64で駆動中なんだが、64抜いて256がいいかな?

情報提供thanx
930927:02/03/02 18:42
>>929
ガーソ。オンボード64だったか。恐るべし、ABW。
てか、正直すまんかった。
んなら320が最大だな。でも、128と320ではだいぶ違うんで試してみ。

> OCとて効果は薄そう
同意。自らソニータイマーのスイッチ押すような真似せんでもいいとは思うYO!

旧型ネタなんで、こっちでsageるっす。
931(゚∀゚):02/03/03 01:19
いや、>>927さん、正直ありがとう。
テストなんですぐには買えないが週末にはアキバで購入予定だ、256。
ドキュソニーは公式で192と書いているが大丈夫かな?

>OC
これは近々自作機でも作って余裕が出たらやってみるYO!

期待大なのでsage
932Rabi:02/03/03 01:21
スマソ、クッキーの野郎が余計な事覚えてたみたい、↑も俺です。
933It's@名無しさん:02/03/08 23:24
保全sage
934It's@名無しさん:02/03/15 17:43
さらにsage
935It's@名無しさん:02/03/17 12:49
買うならThinkPadかLetsnote(ヒト以外の)でしょ。
936It's@名無しさん:02/05/18 22:10
ageちゃったりして
937It's@名無しさん:02/05/20 01:50
ageたい気分
ちなみに次スレは↓
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1013049668/
938It's@名無しさん:02/05/20 01:53
旧スレageんなよ…
しかし新スレ含めてR505スレは伸びないね
終わったPCだからかな、やっぱし
939It's@名無しさん:02/05/25 02:09
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < マターリと1000取り合戦、いくぞゴルァ!!
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
940It's@名無しさん:02/05/25 20:13
半日たったが誰も乗ってこない…
SONY板の住人は大人だ
941It's@名無しさん:02/05/25 23:18
持ち運ばずに常にAC電源で使用してる私の場合、
バッテリは外しておいたほうがいんですか?外しておかないとバッテリの寿命が
縮んだりしますか?誰か初心者の私に教えてくらさいです。
942It's@名無しさん:02/05/26 03:22
↑次スレに逝ったら?
943It's@名無しさん:02/05/27 04:39
ていうか初心者板でしょ(w
944It's@名無しさん:02/05/28 03:36
    Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ( ´∀`)< age
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
945AAにはAAで対抗:02/05/28 10:35
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´_ゝ`)< ageんなよ
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
946It's@名無しさん:02/05/30 23:23
    Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ( ´∀`)< age
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
947It's@名無しさん:02/06/01 22:11

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 早くこのスレが1000まで逝きますように...
    /  ./\    \_____________________
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,)
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜
948It's@名無しさん:02/06/02 00:58

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
949It's@名無しさん:02/06/02 11:40
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  再 開 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
950It's@名無しさん:02/06/02 11:41
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  再  開 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
951It's@名無しさん:02/06/02 11:52

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
952It's@名無しさん:02/06/02 16:12

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  再  開 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
953It's@名無しさん:02/06/02 16:49
    ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  再  会 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
954It's@名無しさん :02/06/02 16:49

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  解  散 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛


955It's@名無しさん:02/06/02 16:50

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  復  帰 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
956It's@名無しさん:02/06/02 16:53

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終 焉 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛


957It's@名無しさん:02/06/02 19:29

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ. 鉄 道 員 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
958It's@名無しさん:02/06/07 10:40
            lヽ
      \∧_ヘ  .l 」  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ‖ < マターリと1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚∀゚)つ   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚∀゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \アヒャーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\    lヽ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪ .   lヽl 」( ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,.l 」∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,     ‖( ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ )
              ⊂、    つ、  つ、  つ、   つ、   つ、  つ、   つ
                Y 人   Y 人 Y 人 Y 人  Y 人  Y 人 Y 人
                (_)'J  (_)'J(_)'J(_)'J(_)'J (_)'J(_)'J
959It's@名無しさん:02/06/07 20:21

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ. 蘇我馬子│
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
960It's@名無しさん:02/06/08 11:58

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ. For SALE│
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
961It's@名無しさん:02/06/08 13:50
>>960
(・∀・)ウマイ!!
962It's@名無しさん:02/06/11 18:45
>>961

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ. ありがとう│
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
963It's@名無しさん:02/06/29 11:00
はぁー
964It's@名無しさん:02/06/30 10:50
>>963

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ. どうしたの |
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
965It's@名無しさん:02/07/01 13:00
>>963
がんばれ???
966It's@名無しさん:02/07/05 11:55
もう上がるとウザいから埋立ちまおうかな
967It's@名無しさん:02/07/22 21:03
>>965

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  やさしい |
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
968It's@名無しさん:02/07/31 14:54
>>966

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.ageないよ |
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
969It's@名無しさん:02/08/06 21:36
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ. さびしいな |
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
970It's@名無しさん:02/08/23 15:05
最強ばいおR505!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
971It's@名無しさん:02/08/24 18:20
>>970
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ. ageるなよ |
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
972 ◆Bn0KAGII :02/08/25 09:55
973 ◆9PIzqBII :02/08/25 09:56
974 ◆zgd91jig :02/08/25 09:57
  
975 ◆vVS0n1JU :02/08/25 09:57
     
976 ◆dyM1WuFs :02/08/25 09:58
977sem ◆VAIOsems :02/08/25 13:42
ここですか?トリップのテスト場は?(藁
978It's@名無しさん:02/08/25 22:19
一応age
979It's@名無しさん:02/08/25 23:30
漏れも!
980It's@名無しさん:02/08/26 04:27
ばいお!!!!!!!!!!!!!!!!!!

最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

これが、このスレの結論です。
981It's@名無しさん:02/08/26 08:06
vaoi
982It's@名無しさん:02/08/26 08:07
vaio
983It's@名無しさん:02/08/26 19:22
ovai
984ソニ萌え:02/08/26 21:36
eroi

985It's@名無しさん:02/08/26 23:33
こまったね
986It's@名無しさん:02/08/26 23:36
残暑で火を噴く505
987It's@名無しさん
1000