新型!VAIOノートR505!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
http://www.sonystyle.com/vaio/r505/demo.htm


米国で先行発表!デザイン的にはさすがSONY!
しかし・・・815EM内臓VGA・・・・あうっ。
スペック的にZ505VR/Kと大差ないし・・・・・・・

以前から505系は日本の方がハイスペックなだけに国内版のリリースが待たれる。
2:2001/03/19(月) 23:20
てゆーか、これだけSONYヲタが集まってて何故この話題がないんだ・・・
3It's@名無しさん:2001/03/19(月) 23:22
かっちょいー
4It's@名無しさん:2001/03/19(月) 23:22
日本での発表は当分なしなの???
5Z505ユーザー:2001/03/19(月) 23:23
似たようなスレッドでは6月とかいってるぞ。
6It's@名無しさん:2001/03/19(月) 23:26
PowerBookG4と似てるっていう話はあながち嘘じゃなかったみたいだね。
でも一部ニュースサイトでいってたPCG-505の後継機って話はデマだったみたい。
どうみてもZ505の後継機・・
7It's@名無しさん:2001/03/19(月) 23:28
外見はいいけど、俺のCR/Kとあんまり変わらないな。
1も言ってるグラフィックの性能面が気になる・・・・・・
8It's@名無しさん:2001/03/20(火) 04:50
Z505を変えてる暇があったらSRを何とかして欲しい。
9It's@名無しさん:2001/03/20(火) 13:27
>>6
Z505に似てるっていうのはわかるが、PowerBookG4に似てるか?
PowerBookG4がVAIOに似てるんだろ。
10It's@名無しさん:2001/03/20(火) 13:57
つーかみんな関心なさそーだね
11It's@名無しさん:2001/03/20(火) 13:59
>>6
ちっちゃいなー。順番なんかどっちでもいーじゃない。
カラーリングがあの画像だけじゃいまひとつわかりにくいけど、
質感的に新しいのはメタルな感じして、PowerBookG4っぽくみえるんじゃないの?
12It's@名無しさん:2001/03/20(火) 15:37
目新しいから良く見えるけど、Z505が無くなってしまうのを考えると、
今のうちに買った方がいいな、Z505。

505の色気を残す最後の機種かもしれないぞ、現行Z505。
13It's@名無しさん:2001/03/20(火) 16:41
ていうか米国スペック鵜呑みにするなら、Z505の方がいい。
C、VならMobilty搭載してるし、羨ましいのはセンタージョグくらい。

14名無しさん@1周年:2001/03/20(火) 17:58
ソニーもだんだん普通の一PCメーカと化してきてるね。
バッテリーのために、IBMみたいにデカバッテリ積んだら、スタイルも糞も
ないね。
15名無しさん@1周年:2001/03/20(火) 18:11
どこのメーカも、液晶の大型化と熱設計とバッテリの大型化で、魅力的な
ノートが出てこない。
ノートPCは、505以前の状況に戻ってしまったね。
ソニーも、もう守りの姿勢に入ってしまったから、戻す気概はないんだろうな。
16名無しさん@1周年:2001/03/20(火) 18:12
505が好きなユーザは、今はLavie MXあたりがベストなんじゃないの?
オレはそうしたよ。
17It's@名無しさん:2001/03/20(火) 19:04
しかし、今更ドックはないだろう。
見合い写真と同じで写真映りをよくしているだけの
代物だね。
Z505では散々懲りたから、もう買うことはない。
18It's@名無しさん:2001/03/20(火) 19:08
Z505VR/Kを明日買いに逝こうっと。
19It's@名無しさん:2001/03/21(水) 07:17
PowerBook G4ってSONYが土台を作ってるんですけど。
だから発表の時に比較としてVAIOが出てきた。
ジョブスが無理矢理「比較対象としてVAIOを出すからな」って凄んだんだと。
「どうせ、お前らも次のが出るからいいじゃん」ってノリで。
マスコミには米国本社経由でAJから箝口令がひかれてますがね。

昨年末にプロトのマスコミ向け内覧会があったよ。
呼ばれたのは厳選された7人のマカー編集者。
20名無しさん@1周年:2001/03/21(水) 11:38
土台を作るってどういう意味ですか?
デマっぽいけど。
21It's@名無しさん:2001/03/21(水) 13:40
発想のベースって事じゃないの?

VAIO505がなければああいうノートは存在しなかったかも
知れないし。

今度のR505を見る限りでは505以前の状況に戻るっぽい。
あの時代ならパナのマシンみたく、厚いけどバッテリーが
そこそこ持ってレガシーフル装備で、、というのは結構あったじゃん。

505はバッテリーも含めていろいろ犠牲にした上で薄さを
実現したわけだから。

SONYも守りに入って普通のPCメーカーになっちゃったね。
GT1が最後か。

今がんばっているのはNECだろうな。
リチウムポリマー搭載機にB5ファイルサイズで
DVD/CD-RWコンボ機にがんばっているけど、
キーボードの配列とかつめが甘いんだよなあ。
22It's@名無しさん:2001/03/21(水) 13:46
おまけにダセーし
23名無しさん@1周年:2001/03/21(水) 15:34
Lavie M系の数字キーボードの小ささが評判悪いね。
ずっと前からああだったと思うけど、最近になって急に知られるように
なった感じ。
実際、数字キーが打ちにくい感じはあった。
MXはほぼ505と同じだからいいけど。
24名無しさん@1周年:2001/03/21(水) 15:40
R505もダセーって評判。
25It's@名無しさん:2001/03/21(水) 16:09
Z505>>>>>>>>>>>>>>>>>R505
26It's@名無しさん:2001/03/21(水) 17:48
>20
土台って基礎設計の話だろ?
PB2400と同じパターンだよ。
意外と知られてない話なのかな?
PB2400=IBM,PBG4=SONY
2727:2001/03/21(水) 21:17
>>26
その情報源は?
28It's@名無しさん:2001/03/21(水) 21:29
>>26
PowerBook100と勘違いしてない?
PB2400は正確には日本IBM。
29It's@名無しさん:2001/03/21(水) 23:11
さいばりおんのBBSでは買いたい派が結構居るよね。

以前もSolo3400で盛り上がったけど結局買った人の
報告は無かったよ。

スペックが良くて新製品なら何でもいいんだろうね。
30It's@名無しさん:2001/03/21(水) 23:19
そこのBBSではZ系の方が強いね、やっぱ。
R505、さぁーどうなる?
31It's@名無しさん:2001/03/22(木) 23:40
Graphics
Intel® 815EM integrated graphics chip with Intel® D.V.M. technology
including up to 11 MB SDRAM (shared)
R505TS: Including 4MB Display Cache Buffer
ならZ505のほうが良くない?
32It's@名無しさん:2001/03/23(金) 02:38
>26 PBG4=SONY
バッテリや充電回路が燃えて裏蓋に穴があくリコール出した欠陥商品。


33It's@名無しさん:2001/03/23(金) 02:42
こんどの製造元はASUS−TEK。オリジナルがかっこいい。
http://www.asus.com.tw/products/notebook/s8200a/index.html
34It's@名無しさん:2001/03/23(金) 09:47
〉33
あんたセンス悪いね
35It's@名無しさん:2001/03/23(金) 23:09
>34
タダのバカ。
36It's@名無しさん:2001/03/27(火) 18:50
age
37It's@名無しさん:2001/03/27(火) 19:19
dasa
38It's@名無しさん:2001/03/30(金) 09:50
とりあえずage

ってもはや誰も注目していない?
505シリーズもこれでおしまいか?
39It's@名無しさん:2001/03/31(土) 02:22
リソース不足やサスペンドから動かない SONY VAIO なんて馬鹿が買うものだよね。
40It's@名無しさん:2001/03/31(土) 06:59
>39
窓が馬鹿なんじゃないの?
41名無しさん:2001/03/31(土) 07:41
他の機種ではきちんと動く = VAIO馬鹿
42It's@名無しさん:2001/03/31(土) 11:18
どう見てもZシリーズの方がオシャレだ。
43It's@名無しさん:2001/04/01(日) 00:28
おシャレじゃないの?
44It's@名無しさん:2001/04/01(日) 02:28
オシャカじゃないの?
45It's@名無しさん:2001/04/04(水) 14:04
発表age
46名無しさん@1周年:2001/04/04(水) 14:08
>>44
笑ったよ。
47It's@名無しさん:2001/04/04(水) 14:33
48It's@名無しさん:2001/04/04(水) 15:44
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/R505/Knowledge/Images/02_p06.jpg
底面の写真。開口部でかそう…。
49It's@名無しさん:2001/04/04(水) 17:22
うーん、一般的には格好いいのかもしれないけど、個人的にはZ505系の方が好きだなあ。今のうちにZ505VR買っとこうかなあ。
50It's@名無しさん:2001/04/04(水) 19:50
米にあったPIII750MHzモデルは何処へ?
51It's@名無しさん:2001/04/04(水) 20:57
Z505VR/K探さなければ!!
52It's@名無しさん:2001/04/04(水) 21:39
53It's@名無しさん:2001/04/05(木) 00:05
物欲!物欲!
54It's@名無しさん:2001/04/05(木) 01:36
ガーーン!!
Z505VR/Kが生産終了していて買えなかった<近くの量販店

探そうっと。
55名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/04/05(木) 02:11
何で米国のよりメモリ上限が低いの?
ちょうど128MBずつ低いんだけど。
「ポータブルドックという新発想」というギャグには笑った。
56It's@名無しさん:2001/04/05(木) 02:39
>>54
マジデスカ
57It's@名無しさん:2001/04/05(木) 02:42
もう、デザインのアドバンテージはほとんどないよね。
さて、今回は立ち上げたと同時に何パーセントリソース喰われるのやら。
vaio は今じゃリソースの空きが50% (危険領域)台まで行くのが当たり前の
超3流のシステム構成だからなあ。
58It's@名無しさん:2001/04/05(木) 05:27
IBMのThinkPad i1620、HPのOmniBook500と比べてアドバンテージを
見出し得ないのですが。
本体のみ、ドッキングベース込み、どちらの重量もこちらの方が軽い。
それでいてバッテリ寿命は似たようなもんだし。
デザインもTPのデザインは好みが分かれるから置いておくとしても、
OB500の方がカッコいいと思う。
VRAMの容量くらいですかねぇ。優っている点は。
メインメモリとシェアだけど。そのメモリの上限は両機種と比べて低いし。
それでも各PC誌ではVAIOの評価のほうが遥かに上だろうし、
売上もこの両機種を足した数より上なんだろうな(笑。
59It's@名無しさん:2001/04/05(木) 10:09
デザインだって、明らかにThinkpadの影響が見られますよね。
本体を逆三角形にカットしてあるところとか・・・。
Thinkpadが直線基調なのを、ちょっと曲線にしているだけという。
ジョグダイヤルは便利そうだけど、それ以外は差別化要素なし。

ソニーファンなんで、もうちょっと頑張ってほしい。
デザインを他メーカーにパクられてこそのソニーでしょ。
60It's@名無しさん:2001/04/05(木) 10:50
>>59
逆三角形なのは私もThinkPadのパクリだと思いました。

あと、海外での発売日は良く知りませんが、日本だけで見るとGateway
3400のパクリであるようにも思えます。
61It's@名無しさん:2001/04/05(木) 15:15
てか、俺買うよ、コレ。
いくら?
62It's@名無しさん:2001/04/05(木) 15:30
W2KモデルのDVD/CDRドッキングステーション付が30万程度だそーだ。
でも俺は当分Z505CRKでいいや。VGAが815EMって段階で却下だ。
63It's@名無しさん:2001/04/05(木) 16:01
店頭予想価格は,PCG-R505R/DKが30万円前後,PCG-R505R/Kが25万円前後,
PCG-R505/BWが22万円前後。
ドッキングステーションは,PCGA-DSM5が7万円前後,PCGA-DSD5が4万円前後。

・・・だそうだ。 詳しい情報を知りたい人は、下記を見ましょう。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/index.html

Z505との比較レビューは、
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/R505/Knowledge/05.html
64ラーメン大好き@名無しさん:2001/04/05(木) 16:10
>ジョグダイヤルは便利そうだけど

使ってごらん。
65It's@名無しさん:2001/04/05(木) 22:09
物欲メーター70%!
66It's@名無しさん:2001/04/05(木) 23:56
所詮、窓。ろくな事ないよ。
買ってから文句いわないよーにね。
67It's@名無しさん:2001/04/06(金) 00:41
窓って何?
68It's@名無しさん:2001/04/06(金) 00:42
N505ユーザーなんだけど、
さっき予約エントリーして来た。
お金工面しないと・・・。
69It's@名無しさん:2001/04/06(金) 00:43
窓って何? 
70馬鹿発見!:2001/04/06(金) 00:45
71It's@名無しさん:2001/04/06(金) 00:47
>>68
Z505VRKの方がカッコいいのにー。
72It's@名無しさん:2001/04/06(金) 00:51
>>69
林檎と言えばわかるかな?
73It's@名無しさん:2001/04/06(金) 00:53
漏れもエントリしたけどあれって抽選なんでしょ?
落とされた方が帰って諦めがつく、貯めた金もってZ505買いに行く。
74It's@名無しさん:2001/04/06(金) 01:09
>>71
何軒もお店廻って探したN505、
ヒンジの細くなってる所が折れちゃって液晶グラグラ・・・。
でも気に入ってるしそれに流線型デザインって好きじゃないんだけど・・・
ま、ハシカみたいなのと思ってくれ。
>>73に同意だよ。
75It's@名無しさん:2001/04/06(金) 01:27
>69
もう一度中学校から英語勉強しなさい。
窓だよ。そんなのも知らないのか?

小卒なんだ。
76It's@名無しさん:2001/04/06(金) 01:29
大した進歩もせず、着せ替え人形みたいに外見変えた
だけの代物、どこがいーの?

単なる田舎ものか?
77It's@名無しさん:2001/04/06(金) 07:47
田舎ものね…(苦笑
78It's@名無しさん:2001/04/06(金) 19:16
どうせなら青歯のっけて
ドッキングステーションをワイヤレスにすればよかったのに。
合体する手間が省けるしDVD再生とかで転送速度が
欲しいときは合体させるとかさ。
79It's@名無しさん:2001/04/06(金) 23:06
なぜ、(苦笑、とか(藁、って書くんですか?
初心者ですみません。
80It's@名無しさん:2001/04/06(金) 23:15
>>78
おお、ナイスアイデア。
81It's@名無しさん:2001/04/06(金) 23:17
初心者板に行ってください。
http://saki.2ch.net/qa/index2.html
82It's@名無しさん:2001/04/06(金) 23:17
>>81>>79へのレスです。
83名無しさん:2001/04/07(土) 00:21
>>78
中国だと”藍歯”らしいっす。
でそのアイデアいただきっす。
公表しているから特許無しね、実用新案にもならんけど。
84あほ:2001/04/07(土) 00:23
っていうかドッキングステーションって要る?
85It's@名無しさん:2001/04/07(土) 01:32
しかし、安易な発想ですな。R505。
梅悪ももうアイデアも枯れてきたな。
いつ撤退するのかな。
86It's@名無しさん:2001/04/07(土) 02:28
>>84
要らない・・・。
87It's@名無しさん:2001/04/08(日) 00:39
http://vaio.sony.co.jp/Info/pcg-r505_showroom.html
さすがに目新しくは見えた。
88It's@名無しさん:2001/04/08(日) 12:13
そうか、全然、今までのと変わらんで。
衣が違うだけじゃないのか?

素煮ももう疲れてきているよ。
GW連休くらい休みなさい。

何が今回の目玉なんだよ。ドッキングステーションか???
ジョグダイヤルも15年以上前から同じ発想ね。
なんで最初からつけないのかっていいたいよ。


89It's@名無しさん:2001/04/09(月) 06:53
発売1週間前だけど盛り上がらないね
90It's@名無しさん:2001/04/09(月) 13:57
>>89
高いからでしょ。
91It's@名無しさん:2001/04/09(月) 16:21
高くはねーぞ

<< ソニースタイルオリジナルバージョン >>

 ■PCG-R505R/K Spec192
   販売価格:258,000円(3年間修理サービス込・税・送料別)

 ■PCG-R505R/K Spec256
   販売価格:268,000円(3年間修理サービス込・税・送料別)

 ■PCG-R505R/K(ベースモデル)
   販売価格:249,800円(3年間修理サービス込・税・送料別)

 <パワーアップ CD−RW/DVDドッキングステーション>
  *PCG-R505R/K Spec192 + PCGA-DMS5
   販売価格:308,00円(3年間修理サービス込・税・送料別)

<パワーアップビジネス>
  *PCG-R505R/K Spec192 + PCGA-CDRW52 + Microsoft office2000 Personal
販売価格:308,00円(3年間修理サービス込・税・送料別)

 ■PCG-R505/SP
   販売価格:169,800円(3年間修理サービス込・税・送料別)

 <CD−RW/DVDドッキングステーション>
  *PCG-R505/SP + PCGA-DMS5
   販売価格:219,800円(3年間修理サービス込・税・送料別)

<DVDドッキングステーション>
  *PCG-R505/SP + PCGA-DSD5
販売価格:199,800円(3年間修理サービス込・税・送料別)

92It's@名無しさん:2001/04/09(月) 18:16
予想してた値段よりは安かった・・・。

4月9日17:00頃から発表らしいけど、
予約エントリーの優先購入権当選メール来た人、居る?
93It's@名無しさん:2001/04/09(月) 19:13
ハズレの連絡がいま来よ
94It's@名無しさん:2001/04/09(月) 23:52
俺もハズレ。誰かあたって既に申し込んだ人「予約エントリー者様専用URL」教えて。
95It's@名無しさん:2001/04/10(火) 17:50
169,800円つーのは安いな。Me搭載なので買う気はしないが。
96It's@名無しさん:2001/04/10(火) 17:50
登録した時のメールアドレスと電話番号で認証チェックしてるよ・・・。
97It's@名無しさん:2001/04/11(水) 01:23
おれは当たって、14日(土)に届くよ。
ハズレなんてあるんだね〜。
みんな当たりだと思ってた。
ソニースタイルのやつ、あおっちゃって。と思ってたよ。
98It's@名無しさん:2001/04/13(金) 00:53
っつーか、このスレ脳死状態だねん。
もしもーし、ちょっとお知恵を拝借したいのですが、
R505に設定してあるドッキングステーションの
コンボドライブってどこ製か知っている方いらっしゃいますか?
もしSONY製なら、SONY製のCDRってどなの?
よろしく尾根夏至マス。
99It's@名無しさん:2001/04/13(金) 08:16
某ドッキングステーション付のノートPCを使っているが、
リソースが残り少なくなってくるとドッキングしても
認識しないなんてことがあった。
Win2Kにしたら解決。
ソニー製はどうかは知らないけど出来ればOSはWin2Kにすべき。
100It's@名無しさん:2001/04/13(金) 11:32
 <CD−RW/DVDドッキングステーション>
  *PCG-R505/SP + PCGA-DMS5
   販売価格:219,800円(3年間修理サービス込・税・送料別)
契約しちゃった。
セレロンとMEの馬鹿さ加減は十分承知だけど、安いから。
高いヤツとの差額で、デスクトップを買ったほうがいいと思う。
ただ、4月14日発売で、5月中旬の納期は詐欺に近い。
101It's@名無しさん:2001/04/13(金) 16:19
もう出ていたので見てきたけど、
安っぽいね・・・
萎え萎え。
102It's@名無しさん:2001/04/13(金) 16:35
Z505VR/Kを買おうと思ってたらR505の発表。

Rシリーズの形がどうしても気に入らなかったので、
アチコチ探してやっと在庫を持ってる所を発見!
結局VR/Kにしちゃった。
103It's@名無しさん:2001/04/13(金) 19:54
104It's@名無しさん:2001/04/13(金) 22:24
SonyStyleの自分の購入履歴を見るとお届日は14日になってるのに
ステータスが「生産中(パッケージ中)」のままに・・・。
普通は今日届くのなら「出荷済み」になってなきゃいけないんじゃ・・・鬱だ。
105It's@名無しさん:2001/04/13(金) 22:42
抱き合わせ販売。

以上
106It's@名無しさん:2001/04/13(金) 23:25
>>102
なんだかんだいって、型落ちの安モン買ったくせに。
107It's@名無しさん:2001/04/13(金) 23:40
■NEW「バイオノート505」デザイナーに聞く!
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Square/Impression/R505/intervew01.html

メインストリーム・・・
もしかしてノートのデザインは今後全部この線で逝くのかな・・・?
108It's@名無しさん:2001/04/14(土) 18:43
買ってきたage
109It's@名無しさん:2001/04/14(土) 21:48
>>108
全然盛り上がってないね・・・Zの方が魅力的だから仕方ないけどさ。
まーおめでとうあげ
110名無しさん:2001/04/14(土) 21:48
>>108
全然盛り上がってないね・・・Zの方が魅力的だから仕方ないけどさ。
まーおめでとうあげ
111It's@名無しさん:2001/04/14(土) 22:47
今日の秋葉、VAIO姉ちゃん一食でした
112It's@名無しさん:2001/04/14(土) 22:51
を?もう展示始まってんだ。
113It's@名無しさん:2001/04/14(土) 22:59
>>111
>VAIO姉ちゃん一食

漏れも食べた〜い
114名無しさん:2001/04/15(日) 01:06
発売日なのに盛り上がらないね・・・。
やばくない?
115It's@名無しさん:2001/04/15(日) 01:27
今日自宅に届いた〜♪
これがR505での初書込みです。

ファンの音が結構うるさいね。
116無印名無しさん:2001/04/15(日) 01:59
R505R/DK買った。
アキバで28.2万。
DKは売り切れ店が多かったよ。
117ラーメン大好き@名無しさん:2001/04/15(日) 03:04
>>115・116

使い心地はどうですか?
118108:2001/04/15(日) 09:11
>>115

ノート買ったの初めてだけど、ファンだけじゃなくて
HDもうるさいね。こんなもん?
119It's@名無しさん:2001/04/15(日) 12:29
ちょっと良いかも・・・。
ドックってちょっと疑問だったんだけど
乗せるだけでCDやFDを使える手軽さは怠惰な私にはピッタリ。

HDはそんなにうるさく感じないんだけど・・・。
たまに鳴る「コトン」って音が気になるくらい。
ファンの給排気音にかき消されてるのかな?

PCカードスロットにちゃんとシャッターが付いたのは良いね。
でもモジュラージャックやLANコネクタがゴムの蓋なのは萎え萎え。
120102:2001/04/15(日) 12:43
>>106

うーん。まぁ、確かにその通りなんだけどね。
ただ、あんまり気に入らないのを高く買う必要も無いしさ。
121名無しさん:2001/04/15(日) 13:22
>>119
でもそれならTHINKPADが良くないかい?
122It's@名無しさん:2001/04/15(日) 13:59
>>121
うふふふふ・・・。
そんな信者の信仰心を根底から揺さ振るような事言っちゃヤダヨ〜。

98から2Kに乗り換えた者がハマルと言われる
共有フォルダの設定で半日潰しました、鬱だ。
123uni:2001/04/15(日) 14:42
rhinkpadでは、ACなしでは、ステーションを使えないんだ。
R505は、使える!モバってもステーション使える!
つまり!A4の使い勝手をB5に持ち込んだわけです。
これを知っていて購入した方は、えらい!
124It's@名無しさん:2001/04/15(日) 17:46
http://www.sound-sendai.co.jp/r505.htm

>動画も音楽も軽快に楽しむ、モバイルPentiumVプロセッサー8500MHz搭載
8,500MHzだったら速攻買いですね。
125It's@名無しさん:2001/04/15(日) 18:08
悪くないね、色気は無いけど。
126名無しさん@1周年:2001/04/15(日) 19:16
>>123
全然問題なく使えますが何か?
それどころかベースにセカンドバッテリーを入れることすら出来ますが?
127126:2001/04/15(日) 19:18
失敬「rhinkpad」でしたか。
てっきりThinkPadのことを言っているのかとばかり。
128108:2001/04/15(日) 22:07
Windows UpdateでIEをアップデートしたら
IEが落ちまくるようになってしまった(泣)
買って二日目にしてリカバリーした(大泣)
アップデートは気をつけよう
129It's@名無しさん:2001/04/15(日) 22:52
>>128
IE6のPublicPreview版入れたの?
私も買ってすぐUpdateかけたけどIEは5.5のまま。
要らない物を掃除して安定してる。


・・・
ツールバーからCPUメーターを消したいんだけど
どうすれば良いやら・・・。
バッテリーアイコンの右クリックで「CPUアイコンの表示」のチェックを外しても
再起動したらまた出てくる・・・、鬱だ。
130It's@名無しさん:2001/04/16(月) 01:16
R505って人気あるのー?
131It's@名無しさん:2001/04/16(月) 13:45
昨日見てきました。
最初パッと見は良かったんだけど、キーボードが頼りない。すぐこわれそう。
で、私はVR/K買いました。
132It's@名無しさん:2001/04/16(月) 14:04
人気ねーな藁
133It's@名無しさん:2001/04/16(月) 17:33
つかR505のキーボードってZ505と同じじゃないの?
134It's@名無しさん:2001/04/16(月) 18:46
>>133
Z505よりきしみが多いよ。
タイプはしやすいけどなんか安っぽい。
SRもそうだけどデザインは悪くないけど
質感が落ちてるね。
135It's@名無しさん:2001/04/16(月) 22:09
まぁR505は安っぽいとは思うが
このスレの奴等はどんな物出しても文句言ってそうだな。(藁
136It's@名無しさん:2001/04/16(月) 22:24
まぁ次回に期待しての物言いでしょう。

私が気になったのは、左のモジュラージャックとLANコネクタの蓋
カタログの扱いも小さいということは気にしてるのかな?
何故まとめるかね?独立させろって。
全体的な雰囲気はいいのに左のゴムパッキンですべて台無し。

137It's@名無しさん:2001/04/16(月) 22:34
DVD見ると、やけに音小さいけどこれって仕様?
138It's@名無しさん:2001/04/16(月) 22:34
サイバリオンとかでもそーだけど、
R批判>やっぱ今使ってる旧Z系でよかった!っつー
自分を慰めてる人ばっかじゃない?

だってRの文句言ってる人ってほとんどが旧Z系ユーザーだし〜
139It's@名無しさん:2001/04/16(月) 22:37
>>129
電池ゲージ、どーせあんまり使わないので、
バッテリースコープごと、アンインストールしました。
140It's@名無しさん:2001/04/16(月) 23:02
>>137
かなりの確率で設定に原因があると思われ
141It's@名無しさん:2001/04/17(火) 00:11
>>138
それは違うだろ?
Zシリーズを持ってない奴がR505批判するよりずっと説得力があるじゃねーか?
142It's@名無しさん:2001/04/17(火) 00:30
>>141
うーむ、確かに。
でも批判の内容が、主観的な部分に集中しているよーな。
思い入れでどーにでもなる部分(本体デザインなど)ね。

あと、結論が、たいてい「Z買ってて正解でした!」ってなってるしさー

まぁどーでもいいんだけども。
143It's@名無しさん:2001/04/17(火) 00:33
>>139さん
をっ、漢らしいねぇ〜。
私は未だそこまで踏ん切りがつかないよ・・・。
144It's@名無しさん:2001/04/17(火) 00:35
>>142
VAIOは、本体デザインが重要だと思うけど。
145137:2001/04/17(火) 08:37
>>140
設定って音量の設定だけじゃダメ?
146It's@名無しさん:2001/04/17(火) 13:56
キーボードのフォントが斜体になってるのがかっこよくない?

ジョグはやっぱりダメダメですね〜
これってジョグダイヤルユーティリティをアンインストしたら
まったく使えなくなるんですかね?
ランチャーがうざったいんで外したいけど、上下スクロールくらいは使いたいしなー
147It's@名無しさん:2001/04/17(火) 14:22
>>146
斜体にする暇があれば、英語キーボードにしろって言いたい。
148It's@名無しさん:2001/04/17(火) 14:39
>>147
俺は逆です、仕事で日本語使うことが多いので、日本語がいい〜
簡単に取り替えられるようなギミックは薄型ノートだと難しいのかな?

149It's@名無しさん:2001/04/17(火) 17:24
>>146
土曜日に買ってきたけど、ジョグ固すぎ(鬱
ホールマウスの使い勝手を期待してただけにショックですわ。

とりあえずランチャは非表示にして…
「スクリプト設定」→「常にスクロール機能として使う」
にしてます。
guest guest
151It's@名無しさん:2001/04/17(火) 18:23
キーボード、簡単に外れるみたい。
取説のP110〜113のメモリ増設の項。
PowerBookみたいにいろんなキーを選べて自分で交換できたら良いな。
ジョグは使ってる内にヘタッてきたら良い感じになるんじゃないかな?
スクロールくらいしか使わないけど・・・。

スクロールのステップ数って自分で設定出来るんだっけ?
152It's@名無しさん:2001/04/17(火) 22:45
>>149
ランチャ非表示、っていうか、
ジョグ回したら1秒表示、ってこと?

まったく表示なし、常駐もしなーい!けどスクロールは可、って設定はないのかな?

スクロールのステップ数はマウスのドライバと関係してるのかな?
153It's@名無しさん:2001/04/17(火) 23:27
しかし実際持ち運んでみると、重いね・・・
これでLLLバッテリーつけたらたいへんだ〜

LLLでどれくらい使えるのかな?
6時間くらい??
154It's@名無しさん:2001/04/17(火) 23:31
>148
ローマ字変換には日本語は不要。じゃまね。
日本語使うから日本語キーボードがいいというのは
理解不能。
Hacking keyboardに日本語キーボードを望む連中みたいだな。
155It's@名無しさん:2001/04/18(水) 03:56
知ってるとは思うが・・・。

■「Fdupd 1.02 ドッキングステーションプログラム」
  アップデートプログラム PCG-R505/BW (2001/04/13)

http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/index.html
156It's@名無しさん:2001/04/18(水) 08:03
>>152
タスクトレイアイコン右クリック「ジョグダイヤルウインドの非表示」

コントロールパネルのマウスの設定にはホイール関連一つも入って
ないね…別デバイスということなのか…

オンラインソフトとか3rdパーティーホイールマウス用のソフトとかを
試してみる。
157It's@名無しさん:2001/04/18(水) 08:07
>>151
自分でメモリ増設したから一回外したよ。
裏面の「・→」のねじを2つ外してから、キーボード右上の
ツメに気をつけて外せば簡単。

本体との接続はフィルムコネクタなんで、ちょっとだけ取り
扱いに注意はいりそうだけど…
英語キーボードが手に入れば自分で簡単に変えることで
きるね。
158It's@名無しさん:2001/04/18(水) 10:05
ドッキングステーション付きは大人気みたいですな。
どこ逝っても売り切ればっかり。
しばらくは買えないんだろうか・・
159It's@名無しさん:2001/04/18(水) 11:29
>>158
大人気というより、数が少ない藁
160It's@名無しさん:2001/04/18(水) 16:49
PCG-R505/BWが\183,800
PCG-R505R/DKが\286,800
って安いの?
161It's@名無しさん:2001/04/18(水) 17:34
>>160
普通、やや安くらいか
162It's@名無しさん:2001/04/18(水) 17:37
>>158
発売日の新宿では3時過ぎくらいで在庫切れてた。
サクラヤ、ヨドバシ、ビックしか見てないけど…
163It's@名無しさん:2001/04/18(水) 20:23
>>154
だって無変換とか、カタカナひらがなキー、使いたいしー
でもCTRLとリターンは英語キーボードの方がいいかも・・・
164It's@名無しさん:2001/04/18(水) 20:27
>>158
ドッキングステーション、FDとDVD/CDRW要らないんで、無しモデルを発売きぼーん。
ってそれじゃあポートリプリケーターになっちゃうから駄目?

しかしやっぱり特定機種専用周辺機器って割高だよね〜
165It's@名無しさん:2001/04/19(木) 01:23
158です。
>160
どこかで買えるんですか?

>162
新宿はどこもダメみたいですね。

スレとあんまし関係ないのでsageます。。
166It's@名無しさん:2001/04/19(木) 11:07
別のスレで26日新型バイオ発表!ってあったけど、
何系かな?やっぱC1?
167It's@名無しさん:2001/04/19(木) 18:19
XR
168160:2001/04/19(木) 21:40
>>164
R505/SPじゃ駄目なの?
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/R505/main.html

>>165
残念。昨日限定でした。もう売ってないみたい。

>>166
C1の夏モデルらしいよ。
169164:2001/04/19(木) 22:22
>>168
ドッキングステーションにDVDもFDDも付いてない、小型軽量モデルが欲しいのよ。
USB接続のシリアル変換コネクタ使えばいいんだけどさー
170It's@名無しさん:2001/04/20(金) 01:04
昨日、買ってきました。
漢らしくドッキングステーション無しにしました。
メモリースティックがおもちゃのミサイルみたいに飛び出すギミックが面白いです。
ていうか入らないんだど・・・どうなってんだ?
171171:2001/04/20(金) 01:07
>ていうか入らないんだど
ていうか入らないんだけど・・・です。すいません間違えました。

あ〜R505のキーボード打ち込みにくいなぁ、などと言ってみたり。
172It's@名無しさん:2001/04/20(金) 01:22
>>169
それってポートリプリケータじゃ・・・
だったらZ505を買ったら?ヤフオクとかで
173It's@名無しさん:2001/04/20(金) 03:00
>>170たんの書込み見て
びよよ〜んっと飛んでくのかと思ってやってみた・・・。
鬱だ・・・。
174It's@名無しさん:2001/04/20(金) 08:13
たまにだけど、ツールバー消えてIEが落ちて再起動
おんなじ症状の人いないかー?>Win2kモデル
175ラーメン大好き@名無しさん:2001/04/20(金) 08:25
>>174

それ、ウイルスだよ。
176164:2001/04/20(金) 08:55
>>169
だってZよりRのほうがかっこいいんだもーん

177164:2001/04/20(金) 08:56
>>172
ごめん、まちがえた…鬱
178It's@名無しさん:2001/04/20(金) 12:35
>>174
その症状、俺もだよ。
今日だけで二回もなりやがった。
鬱だし脳…。
あっ、因みにモデルはPCG-R505R/K。
179It's@名無しさん:2001/04/20(金) 14:37
>>174
>>178
確かにその症状出た。出る時はまとめて出るよ。
同じくPCG−R505R/K。
180178:2001/04/20(金) 15:17
Win2kモデルだとこの症状が出るのかな?
俺の場合、14日に買ってこの症状に毎日なる…。
181174:2001/04/20(金) 15:36
>>178
>>179
よかった。俺だけじゃなかった・・・
いっぺんサポートに電話しちゃろ
182178:2001/04/20(金) 15:45
>>181
俺はこれからサポートに電話する予定。
183178:2001/04/20(金) 16:03
今、サポートに電話中…。
184178:2001/04/20(金) 16:19
サポートに電話した。
今までにこういった障害は報告されていないと言われた。
対策としては、デバイス マネージャのネットワーク アダプタの
『Intel(R) PRO/100 VE Network Connection』のプロパティを開いて、
『電源の管理』タブの中の『電力の節電の〜』のチェックボックスを外し
てくれと言われた。
それと、出来たらリカバリーしてくれと言われた。
俺は、VAIO用のCD-ROMドライブを持っていないから出来ないけどね。
一応、報告です。
185It's@名無しさん:2001/04/20(金) 16:51
>>174 >>178 >>179
漏れもw2kモデルだけど、まだないな…
症状に再現性はないのかな?
状況がある程度わかれば、漏れも試してみるよ。
186178:2001/04/20(金) 16:55
>>184
サンキュ。とりあえず、チェックボックスは外してみた。
リカバリ、って環境作るのに半日かかってるからなー
187178,186:2001/04/20(金) 17:16
ネットワークに繋いでいる時に起こるような気がする。
188174:2001/04/20(金) 17:17
>>186
おいおい、自作自演か?

>>178
早いレポートありがとう
今会社なんで月曜日にでも実機を持ってきて、俺も電話してみるよ
189It's@名無しさん:2001/04/21(土) 01:19
>>188
186だけど、別人だよ。
178=186=187=自分だから。
190It's@名無しさん:2001/04/21(土) 02:24
デスクトップのファン並にうるさいってマジ??
191It's@名無しさん:2001/04/21(土) 11:16
>>189
名前欄の178が謎(藁
192It's@名無しさん:2001/04/21(土) 14:49
>>190
フル稼働してるときは5月蝿。

193(・∀・):2001/04/21(土) 17:43
R505買ったお方、HDDの換装のしやすさはどうですか?
ネジ1本レベルですか?
ソニーらしく、かなり奥まった感じですか?
194It's@名無しさん:2001/04/21(土) 17:50
>>193
HDDなんかはいっていないよ。
メモリースティクが並列つなぎでぎっしりはいっているよ。
195(・∀・):2001/04/21(土) 18:15
>>194
それってお得じゃん。
全部ばらして売れば、別のノートが買えそう。
196It's@名無しさん:2001/04/21(土) 19:18
>>194
見た目から20G分はいってるとは思えんが藁
197k:2001/04/22(日) 12:30
CM
ちょっとかっこいいと思ってしまった…
198178:2001/04/22(日) 15:04
>>186は別人だよ。
でも、名前の欄に178って書いてあると、怪しまれても仕方無いかな…?

俺の環境では、例のチェックボックスを外しても止まった…。
でも、一回だけだから何とも言えないけど。
199>190:2001/04/22(日) 15:54
ファンの音はデスクトップよりうるさいね、VAIOカスタマーセンター
に問い合わせたところAC電源だとファンが回り続けるのでスタミナにしろ
と指導されました。(ガッカリ)
スタミナでも断続的にうるさくなるので深夜は富士通のデスクトップを
使ってます。(爆)
200It's@名無しさん:2001/04/22(日) 18:53
今日Rを買ったんだけど、タッチパットの左右にあるシールが貼ってなかった。
お店のやつには貼ってあったのに、どうして?
Zの時も両方あったみたいだけど・・・。
201It's@名無しさん:2001/04/22(日) 19:20
俺のR505、携帯電話接続カードなぜか使えないんだけど、みんなどう?
カスタマーに問い合わせたら他社製品は知らんと言われちゃったよ。鬱
202>199:2001/04/22(日) 20:45
>スタミナでも断続的にうるさくなるので深夜は富士通のデスクトップを
>使ってます。(爆)

どのへんが(爆)なの?ちっともおかしな話とは思えない。
203It's@名無しさん:2001/04/22(日) 21:18
>>200
そうそう、それ良くあるんだよねぇ。

俺なんか、付いてない方が多いよー
204It's@名無しさん:2001/04/22(日) 21:45
>>203
やっぱりそうなんだ。
何でだろ?
205It's@名無しさん:2001/04/22(日) 23:13
俺のは貼ってあったよ
なんでだろう?
206名無しさん:2001/04/22(日) 23:19
>>201
内蔵モデムと喧嘩してそう。
こういう場合、ハードのコンフィグをカード用作って
内蔵モデムはずすと良いでしょう。
いちいち再起動しないと切り替えられないのがつらいけど。
207名無しさん:2001/04/22(日) 23:21
ってな説明じゃ分からないぞきっと>>201
208201:2001/04/23(月) 00:43
内蔵モデムはデバイスマネージャで無効にしてもダメ
BIOSでシリアルポートを無効にもしてみたけどダメダメ
カードのリソースも競合なし。
もう手詰まり。あとなんか手ある?
209It's@名無しさん:2001/04/23(月) 12:41
おりょ?
じゃあ、後はR505にお願いするしかないね。
手をかざして”お願い動いて”(爆)
210It's@名無しさん:2001/04/23(月) 12:46
大昔505初代機でやった方法。
リカバリーでHDきれいにして起動する。(要は初期状態に戻す)
ハードコンフィグ(コピーして名前を付けよう)で、赤外線とか内蔵モデムとか
余計なものはずして再起動する。
新しいハードコンフィグえらぶ。
そうして初めてカードぶっこむ。
それでもダメなら、お手上げ?
211目のつけ所が名無しさん:2001/04/23(月) 13:09
>202
どのへんが(爆)なの?ちっともおかしな話とは思えない。
R505持ってる人にしかわからないかもね。(えっ、持ってる?)
とにかくファンノイズが業界で一番うるさいんじゃないの。
212185:2001/04/23(月) 17:05
>>178
家でも1回だけなった。
起動してすぐ、タスクトレイ内アプリ起動途中にかちゅ〜しゃを
立ち上げようとしたらタスクバーが消えて、プロセスからエクス
プローラも消えていて、その後の操作ができなくなったよ。

で、電源長押しで再起動したら元に戻ったけど・・・
213It's@名無しさん:2001/04/23(月) 17:08
裏情報 今週末にも完売するそうです。
214It's@名無しさん:2001/04/23(月) 23:42
>>213
何が完売するんだよ?藁
215It's@名無しさん:2001/04/24(火) 00:15
>>213
>>214
マイナーチェンジするそうです。
Z505が3月に出て、
R505が4月に出たばかりなのに。
毎月モデルチェンジだね。
216It's@名無しさん:2001/04/24(火) 00:18
R505/BWを169000円で買ってきました。

Meはクソなんで
お店の人にWin2Kモデルのドライバーをコピーさせてもらって、
Win2Kを上書きインストールして一つ一つドライバーを入れたら
完璧に動いたよ。
217201:2001/04/24(火) 01:01
>>210
やっぱりそれしかないか〜。
1週間かけてやっと環境、整えたのに。
週末にでも再インストしてみるっす。
218It's@名無しさん:2001/04/24(火) 03:20
>215
ネタ。いちおつっこんどく。。。
219It's@名無しさん:2001/04/24(火) 13:29
2000とMeどっちがいいの??
迷ってます
220It's@名無しさん:2001/04/24(火) 14:12
圧倒的に2000。

まぁ、用途にもよるけど、
VAIOなら2000にしとくが吉。
221It's@名無しさん:2001/04/24(火) 18:38
>>174
しかしうちのRは絶好調で動いてるけどねー
てことで、人為的原因じゃないの?

しかしファンはマジでうるさいね…

電源アダプタも大きすぎじゃない?
誰か流用可能な小さいアダプタ、知らない?
222It's@名無しさん:2001/04/24(火) 22:01
B5ノートのファンの音は、どこの会社もデカイと思うけどなぁ。。。
どこのメーカのHDDの音も、ケッコーでかい。
マァ、超静音ノートが出ても売れねぇだろーなー
223It's@名無しさん:2001/04/25(水) 10:22
/DKのコンポドライブの型番誰か知らない?
どうも松下製みたいなんだけど、CDVDinfoとDVD Infoを使って
みたけど型番が表示されない。IEEE1394接続だどダメなんだっけ?
リージョンフリー化の人柱になるから情報プリーズ。
224223:2001/04/25(水) 12:54
自己解決
MATSUSHITA UJDA710だった。
225It's@名無しさん:2001/04/25(水) 15:51
>>223
で、リージョンフリー化できたの?
できるんなら買おうかな〜、ドッキングステーション。

ファンの音、CPU負荷がかかると大きくなるんで、
頑張って動いてる〜って感じでちょい萌え。
226223:2001/04/25(水) 17:45
>>225
Region ZEROで調べたらフリー不可だったよ。。。
227It's@名無しさん:2001/04/26(木) 00:07
ソフトウェアMIDI萎え
228店員:2001/04/26(木) 00:43
今日、R505シリーズ全機種の生産終了案内が来ました。
早かったなー
229It's@名無しさん:2001/04/26(木) 03:23
R505ほちーよー

230It's@名無しさん:2001/04/26(木) 09:38
マジで生産終了?
急に欲しくなってきた
いまから買いにいこうっと
231It's@名無しさん:2001/04/26(木) 12:07
R505=ソフトウェアMIDI
Z505=ハードウェアMIDI

知ってた?
232It's@名無しさん:2001/04/26(木) 15:15
Rって、何の略だか知ってる?
233It's@名無しさん:2001/04/26(木) 15:44
>>232
知らない
234It's@名無しさん:2001/04/26(木) 16:04
曲線型の意味。
フランス語でRJIONARITY
235It's@名無しさん:2001/04/26(木) 16:43
Z持ってて、なにかとR批判するやつ、うざい
236It's@名無しさん:2001/04/26(木) 18:04
うらやましいんじゃないの。
あと、そんなことで優越感もてる人とかね。
237215:2001/04/26(木) 19:23
>>228
>>218
ほら、やっぱり本当でしょ?
私も某電気店の店員です。
238It's@名無しさん:2001/04/26(木) 21:57
R505=ソフトウェアMIDI
Z505=ハードウェアMIDI
239It's@名無しさん:2001/04/26(木) 22:07
>>238
で、どっちがいいのよ?
俺はどっちも一長一短だと思うが。
240It's@名無しさん:2001/04/26(木) 22:15
>>215
もう新しいのでるんですか?
いくらなんでも早すぎない?
それとも致命的な欠陥があったとか・・・
241It's@名無しさん:2001/04/26(木) 22:44
R505=ソフトウェアMIDI
Z505=ハードウェアMIDI

ハードウェアが良いに決まってるだろうが。ソフトウェアはタイミングがずれる
242目のつけ所が名無しさん:2001/04/26(木) 22:59
>>237
OFFICE XPプリインストールモデル、5月25日各社より一斉発売だからね。
243It's@名無しさん:2001/04/26(木) 23:33
>>242
ハードは変わらんの?
244It's@名無しさん:2001/04/26(木) 23:45
ソフトウエアMIDIだと音が出ないゲームも存在するよ。

ソフトの方はPCMをMIDIに使っているので、
PCMと同時利用が出来ない。

排他利用になる。
245It's@名無しさん:2001/04/27(金) 00:08
Rぽちぃ
246It's@名無しさん:2001/04/27(金) 01:47
>>215
>>228
ホントにモデルチェンジと書いてあったの?
以前の505であったように受注過多による出荷調整じゃないの?
でも、本当にモデルチェンジなら激鬱。
まだ、環境さえ出来上がってないのにもう旧機種なんて。
247名無し:2001/04/27(金) 02:24
>>246
モデルチェンジはないと思います。
ただ、生産中止だけしかこちらには回ってません。
生産中止の理由は、
ドッキングステーションとの発熱の関係。
支障は出ないがバグが発見された。
思ったより儲けが少ない。
そもそも、作ってた工場が潰れて1次生産中止。
のどれかだと思います。
248目のつけ所が名無しさん:2001/04/27(金) 08:07
少なくてもR505BWだけは5月25日にモデルチェンジしなくてはいけないからね。
VAIOの場合、発売後1ヶ月で受注停止なんて良くある話。
春モデルのときはXR7、9Z/KやRX71などがすぐ受注停止になっていたし。

ハード的には若干改良はされるのだろうけど大きな変更はないんじゃないかな。
ハード面の大変更があるとすればWindowsXP発売の秋だな。
249It's@名無しさん:2001/04/27(金) 09:25
しかしXPってどうなの?
みるからに重そうなんだけど・・・
250It's@名無しさん:2001/04/27(金) 12:42
だから、オフィスXP発売に伴うモデルチェンジだってば。
251It's@名無しさん:2001/04/27(金) 19:17
ドックとの結合を機械的にロックしてほしい・・・。
ちょっと位置変えようと持ち上げたらあっさり外れちゃって
繋いでたUSBハードディスクのデータが消えちゃいました・・・、鬱。
252It's@名無しさん:2001/04/28(土) 15:37
位置を変えなければいい。
253>178:2001/04/29(日) 06:51
R505R/KドッキングステーションWin2000モデル、
ツールバー消えてフリーズしてCTR,ALT,DEL10回ぐらい押して再起動頻発。
サポートはリカバリーしてみてだって。もう2回してるけどおんなじ。
ネットワークケーブルを途中でつなぐと頻発するみたい。
なぜかジョグダイアル消して、Drag'n drop消したらちょっとましか?
まじでいろんなWin2000使ってるけどこんなに不安定なWin2000初めてだ。
SONY何とかしろよ、やっぱり返品か、売却か?、買って大失敗でした。
254It's@名無しさん:2001/04/29(日) 07:59
だから買うなって前から言ったじゃないの。
あんたが悪いよ。あきらめな。
カスタマセンタじゃなにもしてくれないよ。
返却なんてできるわけない。売却する場合には
正直に言わないと、痛い目にあるよ。
このまま毎時再起動でもしていたほうがいいぞ。
255It's@名無しさん:2001/04/29(日) 08:18
う〜ん・・・、
私のもR505R/Kで最長の起動時間は60時間ぐらいなんですけど
安定してます・・・。
>>253たんのはドコが悪いのかわかりませんが、お気の毒です。
256>178 :2001/04/29(日) 11:36
ちなみにCTR,ALT,DELを押してしばらく待つとひとつひとつゆっくり
タスクは終了できるからもちろんWin2000は悪くないよ。
きっと何かsonyのデバイスがバグってる。
突然ふっとアイコンやタスクバーが消えてフリーズ
しゃれになってない。
カスタマセンタ3回目のリカバリーせいだとよ
インストールしたOFFICE2000が悪いかもなど分けわからんこと
言ってるぞ。254>あんたは正しい。

257It's@名無しさん:2001/04/29(日) 14:41
R505R/Kついにきた。いまのところは安定してる。
しかしなんとかならんのかファンの音うるさいぞ!!!
処理能力最大減発揮中
258It's@名無しさん:2001/04/29(日) 20:21
俺のも安定しているぞ。
でもわざわざZ505CR/Kから買い換えるほどじゃなかったな。
当然だけどね・・・。
259178:2001/04/29(日) 23:24
>>253
私と同じ症状ですね…。
ソニーのカスタマーセンターはヴァカな事しか言いません。
リカバリーしろだの、Office 2000が悪いだの・・・。
260R:2001/04/30(月) 03:25
Rは良くないの?
261It's@名無しさん:2001/04/30(月) 06:26
冷却効果を最大にするため、今回ファン音も最大に
しております。出力30W*30W 15〜20000HZ
262It's@名無しさん:2001/04/30(月) 10:36
フリーズの件
起動直後にOutlookExpress立ち上げると起こるようだ。
一度立ち上がってしまえば安定している。
263It's@名無しさん:2001/04/30(月) 12:48
じゃ、窓の青果?
264>178:2001/04/30(月) 15:58
フリーズいったん起こりはじめるとると、
リセットしても、ネットワークはずしても、つけてても
数分以内にまたフリーズして、環境をチェックする時間もたない。
サポートは別件でセンタージョグにバグがあるのは判明しているが、
これが原因かはホームページのサポート外ドライバーで試してみてとのこと。
しかしフリーズまでの時間短くてセンタージョグのドライバーをupdate
したり消したりする時間ももたないぞ。
リカバリーして新品の状態で現症を再現しないとサポート受け付けてくれないみたい。
まじに友達に数台R勧めてたけど、全部キャンセルさせた。
原因はっきりするまでとてもプレゼンとかで危なくて使えない。
でもOutlookExpressは使ってないよ。
265It's@名無しさん:2001/04/30(月) 16:50
俺が買う頃までにデバッグを頼むぞ藁
266It's@名無しさん:2001/04/30(月) 18:28
R505でアリスインナイトメアやってみたけど
テクスチャが張られなくてのっぺらぼうに。

調べてみたところ810,815ちぷせとは動作対象外らしい。
267It's@名無しさん:2001/04/30(月) 23:38
で、結局買いなんですか?
268It's@名無しさん:2001/04/30(月) 23:48
Office 2000使わないんなら良いんじゃない?
ファンはうるさいけどwin2k安定してるし私は気に入ってるけど。
買いか捨てかは判断は自分でしてね。
269It's@名無しさん :2001/05/01(火) 00:22
>>264
どうせ、Win9x使ってるんでしょ。
その不具合はSonyのせいじゃないよ。
文句はGatesに言うべきだな。
270It's@名無しさん:2001/05/01(火) 04:21
>>267
Zから乗り返る程じゃないかな。
271It's@名無しさん:2001/05/01(火) 09:43
>>269さん
>>264の人はwin2000だと思うぞ、ってゆかネタ?
272>269:2001/05/01(火) 11:05
もちろんWin2000だよ。(Win2kモデルしかない)
だから多分Sonyのドライバーが悪いと思うよ。
同じ症状、他のネットでも見かけようになってきた。
どうやらジョグダイアルのプログラムが問題という説が多い。
sonyのアンオフィシャルサイトのβ版使うと直ったという話もある。
そういえば、ディスクトップが消えてもフリーズしても
ジョグダイアルのメニューはなぜか元気にのこってるな。
sony製のドライバ、なんかあやしいぞ。
273ももんが:2001/05/01(火) 14:46
274>273:2001/05/01(火) 17:06
275It's@名無しさん:2001/05/01(火) 18:55
買っちまったよ。ドキングステション付いてないやつ…
なんつーか、普通のパソコンだな。
276目のつけ所が名無しさん:2001/05/01(火) 19:32
一瞬、ドキングステション=ドキュンステーションと読めた。(w
277It's@名無しさん:2001/05/01(火) 20:07
ドキュンステーション!!ドキュンステーション!!

ドキュンステーション!!ドキュンステーション!!

ドキュンステーション!!ドキュンステーション!!
278It's@名無しさん:2001/05/01(火) 21:59
>>275
ナイスだぞ(w
279It's@名無しさん:2001/05/01(火) 23:07
ドキュンステション(・∀・)イイ!
ってゆか、普通のパソコンなんだけど・・・どんなだと思ってたの。
280It's@名無しさん:2001/05/01(火) 23:15
>275
>なんつーか、普通のパソコンだな。
買うときは粗煮の指名買い。
買ってしまえば、単なるクズ窓とどうしようもない箱
これ真実よ。
粗煮のだけが特別じゃないのよ。みんな同じ。
無理して高い粗煮製品買ってもしょうがないよ。
281It's@名無しさん:2001/05/02(水) 00:45
ドキュンステーション!!ドキュンステーション!!

ドキュンステーション!!ドキュンステーション!!

ドキュンステーション!!ドキュンステーション!!
282It's@名無しさん:2001/05/02(水) 00:49
ドキュンステーション!プレーステーション!
283It's@名無しさん:2001/05/02(水) 02:55
今日家にドキュンステーション付きが来た。
横のZと比べるとやはりカッコ悪いな。
Zのデザインに飽きてきたのは事実だが、
それでもZはカッコ良かったと再認識した。
1機種でもいいから残してほしい。。。
284It's@名無しさん:2001/05/02(水) 08:45
しかし、これだけ大々的に宣伝して、原価をよほど安く
抑えているんだろうな。買った人、お気の毒様。
私は、新iBookでも買います。
285It's@名無しさん:2001/05/02(水) 08:48
>>284
まー、パッと見は良いんだけどね。
Zの方が良かったカモ。
286It's@名無しさん:2001/05/02(水) 10:50
買ったよ!
ドキュンステーションついてないからいいよ
287It's@名無しさん:2001/05/02(水) 12:04
>>283
消えて初めて格好良さに気づいた機種・・・N505とZ505
288It's@名無しさん:2001/05/02(水) 14:33
>>287
そだね。C1のフルモデルチェンジが怖い。
289It's@名無しさん:2001/05/02(水) 14:47
N505ASとZ505VR/Kは、レア機種だね。
290名無しさん@ご利用は計画的に:2001/05/02(水) 15:01
ファッションパソコンの先駆け
291178:2001/05/02(水) 15:48
昨日もヴァイオが止まった…。
サポートに電話したら、ジョグダイアルユーティリティを
アップデートしてみてくれと言われた。
止まって困っている人は落としてみては?
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/unofficial/U-N03-U01-0.html

ドキュソステーション欲しい…。(ワラ
292It's@名無しさん:2001/05/02(水) 20:33
この連休に、大々的なCMを繰り広げるみたいですね。
そんなに売れるのかいな。
とうとう気が狂ったか。粗にーも。
しかし、買った早々にジョグダイアルユーティリティを
アップデートしてみてくれなんて、リコールモンですよ!!!
ソフトバグを甘く見るんじゃんねぇ。
えっ、粗煮さんよ。
293It's@名無しさん :2001/05/02(水) 23:30
同意
294It's@名無しさん:2001/05/03(木) 00:44
サポートページにも何も書かないなんて最低・最悪。
リコールモン…、まったくです!!!(怒)
295It's@名無しさん:2001/05/03(木) 01:18
クラッシュの件、ソニーの責任なのは明らか:
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/common/note/info33.html

未解決のままRも発売してしまったのだろう。アホなソニー。
296It's@名無しさん:2001/05/03(木) 06:17
Rほしいけどここ見てると今買うのは危険な気がしてきた・・・
297It's@名無しさん:2001/05/03(木) 07:03
そろそろ、バイオも終焉に近くなってきたな。
方向も定まらないし、Rシリーズみたいな中途半端なのを
バカみたいに宣伝しまくるし。何考えているんだか。
大量在庫残しそうですな。今回は(^^)

298It's@名無しさん:2001/05/03(木) 09:25
ドキュンステーション!!ドキュンステーション!!

ドキュンステーション!!ドキュンステーション!!

ドキュンステーション!!ドキュンステーション!!
299It's@名無しさん:2001/05/03(木) 12:11
そんなに悪いのですか?
300目のつけ所が名無しさん:2001/05/03(木) 12:22
(()))(((()())))
  | |  /   \|
  | |  (・)  (・) |
  (6----◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |   _||||||||| | < 久米:いいかげんにして欲しいですねぇ
  \  \_//  \________________
    \__/    
301>292,293,294,295:2001/05/03(木) 14:50
そうだよ。買わされた側の身にもなってみろよ。
リカバリー何度もしろとか
Office削除しろとか
出荷時の状態でフリーズしないとわからないとか
人柱のような無責任な対応は慎んでほしい。
30万もはらって、ほんとこの2週間まともに使えてない。
このバグほんとに致命的だよ。
いったん起こるとフリーズまで1分ももたないし、
リセットしても改善しないからリカバリーしかない。
サポートセンターの人、どうせ貴方たちがデバッグできないんだから
ユーザーに対してせめて「ご迷惑かけてすみません」のひとことぐらい言えよ。
自分たちがユーザーより偉いという態度みえみえだぞ。
ユーザーに見放される前に、せめてサポートページにはっきりと
現状の不具合くらい正直に書けよ。

で、178さん、アンオフィシャルのプログラムで本当にフリーズしなくなった?
もうリカバリーにつかれたので、ぜひ教えてほしいです。


みんなSONYの社員じゃないんだから、
もんートページにも何も書かないなんて最低・最悪。
リコールモン…、まったくです!!!(怒)

302It's@名無しさん:2001/05/03(木) 15:23
今年の夏商戦でちゃんとしたモデルを出して売りまくるための
実験台がR505初代モデルなんでしょう。
そう考えれば中途半端な時期の発売やZ505Vの急速な消滅も説明
がつくようなきが・・・・
発売時期を夏まで遅らせてでもバグは解決すべきだったでしょう。
303It's@名無しさん:2001/05/03(木) 16:48
>>301
実際SONY社員は業務時間の半分をVAIOのトラブルシューティングに費やしています。
おかげで生産性が低下してしまい収益を圧迫しています。
利益率の高い部署ではVAIOを使っていません。
304It's@名無しさん:2001/05/03(木) 16:59
Z505Vユーザーだけど、ここ見てからRはほしく無くなった・・・
305It's@名無しさん:2001/05/03(木) 17:05
>>304
買うのはもう少し待て。
Z505vはまだ売り時じゃないから
306It's@名無しさん:2001/05/03(木) 17:13
>>305
でもN505みたいなプレミアは付かないよ
307It's@名無しさん:2001/05/03(木) 17:19
>>305
その他のモデルチェンジはもうすぐ
それから吟味しな
308It's@名無しさん:2001/05/03(木) 17:21
>303
Vaioも悪い、窓も悪い

Vaio以外って何使っているの?
ワープロか?
309It's@名無しさん:2001/05/03(木) 17:22
PCG-R505R/KパワーアップビジネスでOffice 2000セットで売ってるのに
なんでだろーねぇ・・・。
310It's@名無しさん:2001/05/03(木) 17:37
結論

訴人はドキュソ!
311178:2001/05/03(木) 18:58
>>301
何故か家の環境では、ジョクダイアルユーティリティが解凍出来ない。
VAIOでも、WindowsNT(NoTechnology)4.0が走ってる自作マシンでも。
Explzhで解凍したら、「格納ファイルのハフマンコードが壊れています」って言われる。
4〜5回落としてきて、解凍しても、結果は同じ。
解凍出来た人います?>ALL

しかし、ここまでひどいマシンは俺のパソコン暦の中で初めてだ。
312It's@名無しさん:2001/05/03(木) 20:18
>>311
解凍もできない初心者がVAIOなんて買うとVAIOユーザーが馬鹿にされる。


たのむから初心者板にいってくれ
313178:2001/05/03(木) 20:32
具体的には、「JogDial621_Up.exe」中の「data2.cab」のハフマンコードが壊れてるらしい。
314(゚Д゚)y─┛~~:2001/05/03(木) 21:33
サポートも連日こんな奴の相手で大変だな。

問題無しに解答できるが。
オマエウザイ、まじで初心者板逝け。(゚Д゚)y─┛~~
315It's@名無しさん:2001/05/03(木) 22:00
                        /へ
                      ι个,\
                        | | |   / \
                         | | |  / 入 \
                       ヽ ヽ_///  ー-ゝ
                       /~ ⌒  \\
                      / /八ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ
                      |//八\从从川ヘヘヽ
                      | |ヽ´ O  O` | | |
                       |.|人" ´  " ノ | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                        ) )  、 ゚_./ ) ) ) <  童貞君は出直してきなさい
                      ( ( (_|   |( ( (   |
                        ) / ̄ー-  _  \) ) )  \_________________
                      /_   L   ̄/~ ヽ(
                    / |  /_       |
                   __(  ヽ//  ̄ヽY   /(
                    |ミ__\__(      /   / )
     _ _           / \__ \__//   / (
   / ×х ̄ー―-__      \__ \__ ヽ/   / ) )
  /х× х×х×хー―-_    \__ \__/ ( (
 /×_×\__х×х×х×х \___/  \__ミ|
/х/х ̄ \__х×х×х×х×\__/_ \
 /×х×х× \__х×х×х×х×х×\  |
/х×、х×х×х \__х×х×х×х×х ヽ|
×х ./ ̄ー―-х×х×\__х×х×х×х/
х×./       ̄ ー―-__х×\ х×х×хノ
× /              ̄ ̄ ー―---―´
х/
316It's@名無しさん:2001/05/04(金) 10:19
R505リコール会結成しました。
何人くらい参加できますか?

点呼!

壱!
317It's@名無しさん:2001/05/04(金) 13:29
318ももんが:2001/05/04(金) 13:48
319It's@名無しさん:2001/05/04(金) 14:15
すまんな、俺のR505は問題なく動いてるから入会できんな。
ま、がんばりたまへ。
320It's@名無しさん:2001/05/04(金) 14:40
>それにしてもPCG-R505R/Kを、車にたとえたくなってしまうのは何故だろう。
>PCG-R505R/Kのラインは、なめらかで、スピード感があって、未来的な感じがする。PCG-Z505VR/Kは、直線的で、フラットな感じがする。これは好みの分かれるところかもしれない。
それにしても、ソニーが痛い感じにするのは何故だろう。ってか、
この文章引いたんだけど

http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/R505/Knowledge/05.html

321It's@名無しさん:2001/05/04(金) 15:08
俺も痛いと思った。
なんで車なんだろうか・・・寒すぎ。
322It's@名無しさん:2001/05/04(金) 15:16
TVCMとの絡みだと思う。
広告屋が噛んでるんだろうと。
323It's@名無しさん:2001/05/04(金) 15:30
>>320
比較すればする程、Zの方がカッコイイと思ってしまう(笑)。
宣伝して良いのかい!
324It's@名無しさん:2001/05/04(金) 15:43
いくらなんでも、ノートを車に例えるのは強引かと思われ…。洗脳する気かい!!>R505
325It's@名無しさん:2001/05/04(金) 15:44
デスクトップ消えたのは1回だけだったな…

それよりも、ドック・アンドック繰り返してるとタスクトレイにある
Smart Connectのアイコンが増えるんだけど。
で、生きてるのはそのうちの1個だけ。

まぁ実害はないから放ってるけど…
326It's@名無しさん:2001/05/05(土) 00:02
/BWですまんが、REGETインストールしてからIEを複数起動すると
制御不能。後ろにあるウィンドウをアクティブにできない。
前に開いてるウィンドウを最小化あるいは閉じないとならない。
これ、ソニー仕様?
327It's@名無しさん:2001/05/05(土) 00:15
>>326
Iriaにしておけ
328It's@名無しさん:2001/05/05(土) 00:57
R505R/K今日買ってきた。
終わってる・・・。
既に再インストールに陥ってしまった・・・。
それ以降も止まりまくる。
本当に2Kが入ってるのか・・・?
329It's@名無しさん:2001/05/05(土) 01:10
>>328
そんなにひどいの?
330It's@名無しさん:2001/05/05(土) 01:20
>>329
一応JOGダイヤルのアップデートもやってみてるけど、
終わってる・・・。Z505を買えばよかった・・・。
これでソニーに泣かされるのC1につづいて2回目。
505Rだけがまともに動いてる・・・。
R505Rはよく販売する度胸があったとある意味評価したい。
331It's@名無しさん:2001/05/05(土) 01:22
なんか機体差ありまくりだね。
R505R/KなんだけどSonyStyleで予約購入してから今までノントラブル。
入れたソフトはノートンSystemWorks2001、フォトショ6、
窓の手とか萌え系デスクトップアクセサリとかとか・・・。

導入するとヤバイのは何があるの?
とりあえずOffice 2000か・・・。
332It's@名無しさん:2001/05/05(土) 07:33
結論
Z505を使ってる方は当分手放さない

R505欲しい方は,夏モデルを待つ

XRの後継機種に乗り換える
333It's@名無しさん:2001/05/05(土) 09:29
>>331
俺はOffice2000のOutlookとWord入れてるけど、いまのところ大丈夫だね。
334333=325:2001/05/05(土) 09:33
スマソsage癖がついてるわ(藁

で、デスクトップが消えたのは1回だけなんだけど、
最近たまにスタンバイに失敗するようになった。
画面はブラックになるけどバックライトがついたまま
で、ファンも回りっぱなしね。
335name_not_found:2001/05/05(土) 11:45
もう、生産終了ってなんだ?
336It's@名無しさん:2001/05/05(土) 11:59
0.13ミクロンPentium IIIって815EMチップセットでサポートしないんだけど、
年末モデルどうするんだろ。まさか、ほっとなCPUのままなんだろうか。
不具合修正して、かつちゅあらちん搭載した、うるさくないR505が出ると
信じているのだが(笑
337It's@名無しさん:2001/05/05(土) 17:11
>>331
office入れてるけどなんの問題もない。
なんでトラブッてるんだ、絶好調だぞ。
338It's@名無しさん:2001/05/05(土) 20:52
漏れもなんのトラブルもないぞ、ゴルァ!
339325:2001/05/05(土) 21:58
今日いろいろいじってたらなんとなく見えてきた。
あくまで俺の環境の場合なんだけどね。

俺の場合、画面がブラックアウトしてるだけで操作は可能な状態になる。
HDアクセスが止まったあたりでWinキー使ってシャットダウン、再起動は
できている。

ということで、グラフィックドライバの問題らしいので、グラフィックドライバ
の削除、再インストールをやったら表示は元に戻った。
で、今度はLANアダプタがうまく動かなくなったんで、使わないデバイスを
使用しない設定にしたら、とりあえずOK。

リソース不足みたいだね。
340It's@名無しさん:2001/05/06(日) 07:43
リソース不足で納得する窓たち。
ほんとそれでいいの?
世界中で何人がリソース調査しているのだ?
341It's@名無しさん:2001/05/06(日) 10:02
>>340 自分のがよけりゃ納得
342RURU:2001/05/06(日) 10:19
 リソース不足も原因のひとつらしいです。私は、OUTLOOKとIE、もしくは
ほかのソフトとIE、などを組み合わせて使うと、別のプログラムを起動したときに
”リソース不足のため起動できません。再起動してください”とかでて、
再起動かけようとすると、知らぬ間にジョグダイアルからの必殺フリーズコンボ。

いったいなんなんだ、不良品なのでは?って
カスタマーセンターに電話したら、
”それは、OSの問題で、決して不良品ではありません。
いまのところは、その組み合わせでご利用なさらないでください。”
って言いやがった。OSの問題、組み合わせ?・・・・。
それぐらい発売前に調べてくれよ・・・
どう考えたって、これはリコール物だ。

 ヨドバシカメラで買ったこの商品。返品もしくは交換をお願いしたが
ソニー製品と、アップル商品は、その会社のカスタマーセンターへ私が
電話をかけて、そこで、不良品と認知されないと、交換できないとか・・・。
恐るべしソニー帝国。


今の対処法としては、メモリーを食うソフトは
同時にソフトを起動させない。起動時にリソースを食っちゃう
ソフトを、すべて削除。もちろんジョグダイアルは削除で意味無し。
って感じです。

これは、いつの時代の代物ですか?今は21世紀です。
まだ3年前に買ったバイオは2つ3つ4つソフトを
同時に起動させても少し重くなるだけだというのに・・・。
はやく、不良品と認めないかな・・・。
もう4回もリカバリーかけているのに。

343It's@名無しさん:2001/05/06(日) 10:54
だから窓は永遠にリソース不足に悩まされるのだ。
344It's@名無しさん:2001/05/06(日) 14:28
私のR505はスマートコネクトとLANを無効にして
ジョグダイヤルのアンオフィシャルアップデートをしてみたら
とりあえず安定しました。
345It's@名無しさん:2001/05/06(日) 15:09
ちょっと古いニュースかもしれませんが、インテルから新しいグラフィックドライバが出ましたね。

http://appsr.cps.intel.com/scripts-df/download.asp?menu=&url=/
2621/a08/win2km631.exe&title=Graphics+Driver+%5BWIN2KE631%2EEX
E%2C+WIN2KM631%2EEXE%5D&fullpg=2&site=Support
346It's@名無しさん:2001/05/06(日) 15:12
347It's@名無しさん:2001/05/06(日) 16:05
ちゃんと使えるとは思いますが、標準で入ってるのより新しいものですか?
どういう点が改善されてるのですか?
348It's@名無しさん:2001/05/06(日) 16:21
詳しいことは分かりませんが、ドライバのバージョンが5.13.01.2772になっており、
標準で入ってるものより新しいことは確かです。ファイルの日付も4月9日になっています。
またディスプレイの詳細でより細かな設定ができるようになりました。
349It's@名無しさん:2001/05/06(日) 16:26
サンクス>>348
350>316:2001/05/06(日) 18:03
やっぱ初期出荷状態の状態でLANとかIEを動かし、
フリーズする現象を再現しないとだめかな。
最初からインストールされているソフトだけで絶対フリーズする組み合わせ
誰かいない?
だいたいOFFICE2000(Outlookも含めて)を入れるとフリーズするノートなんて
聞いたことないが。
ジョグダイアルは無くてもいいけど(無効にして指マッサージぐらいにしか使えんが)
LANは絶対いる。
ソニー、もう少しまともに原因究明しろよ。(あるいは技術的にできないのか?)
できないのなら、はじめからごちゃごちゃつけるな。
おまけにとっても邪魔なスタートメニューのプレインストールソフトの嵐、
全部消して、自分の環境にしてもリカバリーでまたもとのもくあみ。
R505リコール会
 遅くなったけど4!
もう20万でもいいから売りたいよ。
351たにー:2001/05/06(日) 18:23
僕のはジョグダイヤルのアンオフィシャルアップデートをしてみたら、スタート
直後の画面が真っ青になってフリーズする現象は今のところなくなってます。
でも、IEでかきこをしてるときに、いきなりIEが終了ー。そんな方いませんか??
今もいきなり終わらないか不安ー;;
352It's@名無しさん:2001/05/06(日) 20:53
しかし、ジョグダイアルとか無用なのを沢山つけるから
どんどんリソースが無くなる。買った状態がほとんど
きりぎりなんでしょうね。
それでも、黄身達は、付加機能でだまされているバイオを
買う?
結局使えないだよね。
353It's@名無しさん:2001/05/06(日) 20:58
>>343
おまえ頭わるすぎ。
354It's@名無しさん:2001/05/06(日) 21:03
つーか、Win2kでもトラブル出てるか?
Meモデル買ったヤツらだけだろ?
インプレスのWebの連載とかでも、9x系のVAIOノートは糞だけど、
Win2kでまともになった、って書いてあった。俺のWin2kモデルは
全く問題ない。

WinMeでドライバ入れまくるソニーもアフォだ。というか、OSはハー
ドに付随するモノなんだから、MSのせいにするのもアフォだ。ソ
ニーが責任取るべきなのに。責任取りたくなければ、すぐに出る
ようなトラブルを避けるようにしたり、Win2kにぜんぶするとか、いろ
いろできるのにやらないんだから、MSよりソニーは糞だ。
355It's@名無しさん:2001/05/06(日) 21:15
>>354 出るよ
356It's@名無しさん:2001/05/06(日) 21:51
>>355
んじゃ、うちは幸運なのかね?

でも、それならなんでリソースなんて話になるんだよ。
357It's@名無しさん:2001/05/06(日) 22:03
>>356
リソースの意味知ってる?
358It's@名無しさん:2001/05/06(日) 22:09
>>357
"資源"だろ?

ま、このスレで出てくるリソースって、USER、GDIが使うヒープのこと
だと思うんだが?Win Meだとそれぞれ2セグメントだが、Win 2kだと
メモリアドレスできる範囲ならどこまででも使えるから、これでトラブル
ことはない。

他にもIRQやIO領域などの制限がある資源を指す場合もあるが、IO
は問題ないし、IRQは通常共有可能だから、Windowsのシステムリ
ソースしかおもいつかんのだけど。
359It's@名無しさん:2001/05/06(日) 22:10
>>357
だいたいおまえ、人のこと馬鹿にしすぎ。氏ね
360It's@名無しさん:2001/05/06(日) 22:55
Win 2kもWin 2Mくらいしないと安定しないよ。

361It's@名無しさん:2001/05/06(日) 22:58
>>360
Win2kが安定しないのはVAIOが糞だから。
362It's@名無しさん:2001/05/07(月) 08:45
>>358
358さん。放って置いてあげてください。ソニーオタは理屈を理解できないので、
まじめに答えても、あなたの方が不快な思いをするだけでしょう。ソニーオタと
は議論をしてはいけません。
そもそも、VAIOを買った時点でアフォであること宣言しているわけですから、
こうした輩を相手にするのは、あなたにとって時間の無駄でしょう。正しいことを
言ったからといって、ここではそれが支持されるわけではないのです。

もし、それでも参加なさるなら、アフォに合わせてアフォになることをおすすめ
いたします。
363It's@名無しさん:2001/05/07(月) 09:38
>もし、それでも参加なさるなら、アフォに合わせてアフォになることをおすすめ
>いたします。

そう、お前みたいにな。
364>354:2001/05/07(月) 11:52
それがWin2Kモデルで出るからおかしい。
(もちろんWin2kだから買ったんだけど)
少なくともディスクトップのアイコンやタスクバーがふっと消えて
フリーズする現象はWin2Kモデルに出てるみたいだよ。
(だから許せんのだ)よってリソースじゃないかもね。
4度目のリカバリー終わったので、フリーズする前に
すかさずジョグダイアルのアンオフィシャルプログラムいれて
ついでにグラフィックドライバー最新にかえて
もう一度ためしてみるか.......

365It's@名無しさん:2001/05/07(月) 12:28
R505の夏使用はどんな感じか予想してください
366354:2001/05/07(月) 12:35
>>364
そりは間違いなくドライバかハードの障害のような気がする....。
チップのリビジョンによるものかな?仕組みから言って、システム
リソースということはあり得ない。Meならあり得るけど。

我が家では元気に動いていることを考えると、ドライバでもないよう
な。もしくは特定リビジョンのチップとドライバの相性とかね。友人の
奥さんが使っているR505でトラブルが出ていないことを考えると、
ソフトウェアの問題ではなさそうなんだけどなぁ。

ソニーはWHQL通っていないドライバとか、平気で使うしなぁ。とりあ
えずシステムリソースが原因と考えるのは、方向が間違っていると
思うので、ハードかドライバを疑いつつ、解決策を探るしかないよね。
367>354:2001/05/07(月) 13:15
はっきりはしないけど、リカバリー直後は結構動いてるが
フリーズするタイミングはネトワークケーブルを抜き刺し
した後のような気はするが......
しかし,過去3回いったん起こると最後、ネットワークケーブルつないでいても
はずしていても、何度リセットしてもフリーズの嵐となる。
熱暴走かとも思ったが、あれってたいていブルースクリーンになるしな。
ジョグダイアルのupdateしたので、もう少し使ってみるか。
368325:2001/05/07(月) 14:09
ぷち荒れてる?(雰囲気読めてなかったらスマソ)
今までの状態を自分なりにまとめてみました。
(w2k初心者なので間違いがあったら指摘してくだされ)

購入後1回だけデスクトップが消える状態があった => 再起動で解消
VSC3.21(ソフトウェア音源)をインストール => 再発
再起動しても戻らなかったため、セーフモードで起動 => VSC3.21をアンインストール
回復せず(画面はブラックアウト、バックライト点灯、操作は可能)
VGAモードで起動 => 画面が縦にのびて表示される(1ラインごとに隙間がある感じ)
操作は可能だったんでビデオドライバーを削除・再起動 => 復活
LANアダプタが動作していない => シリアル・パラレルを使用しない設定で再起動
正常に動作するようになる。

ここまでが昨日書込した内容で、その後再現性があるかどうか確認してました。

が、どうにも再現しなかったのでシリアル・パラレルを元に戻してみたところ、全部のデバイスが正常に動作するようになりました。

なんなんでしょうね…デバイスのインストール順になにかあるのかな?
369325:2001/05/07(月) 14:11
>>368 自己レス(癖でsageてしまった(藁
VSC3.21のアンインストールはVGAモードだったかもしれません。
370>354:2001/05/08(火) 08:37
PCG-R505R/K DK WIN2K
ジョグダイアルのupdateしてからしばらくいろいろ使っているが、
まだハングアップなし。
確かに前より安定したような気がする。
でもアンオフィシャルなので油断はできない。
本格的な環境移行の前にもう少しテストしてみねば。
371It's@名無しさん:2001/05/08(火) 21:26
そんなにやばいんですか・
372It's@名無しさん:2001/05/08(火) 21:56
やばくないよ、調子いいから。
373It's@名無しさん:2001/05/08(火) 23:42
バッテリーの充電ができなくなった。
374It's@名無しさん:2001/05/09(水) 02:31
妄言
375It's@名無しさん:2001/05/09(水) 12:22
>>216
お店の人にドライバーもらえるの??
ちなみに何処の店?
376It's@名無しさん:2001/05/09(水) 13:52
英語キーボードに変えた人はいませんか?
377325:2001/05/09(水) 16:41
上に書いた復旧してからは調子良いですよ。
378It's@名無しさん:2001/05/09(水) 22:02
調子いいよ、何の不具合もなし。
何で、だめなんて書くんだろ。
379 It's@名無しさん :2001/05/09(水) 23:37
>>216
ほんと!?
どこのお店か知りたいです。
380It's@名無しさん:2001/05/10(木) 07:20
肉の万世!
381It's@名無しさん:2001/05/10(木) 16:36
生産終了したけど、ドッキュンステーションまだ買えるの?
382It's@名無しさん:2001/05/10(木) 22:06
>>381
今日は見てないが・・・
昨日、町田には
本体はソフマップに、ドキュンステはヨドバシにあったぞ!
383It's@名無しさん:2001/05/10(木) 22:12
ソニスタで申し込んだ者だが
「5月中頃」到着っていつくるんや?
配達日にメールくれるゆうてたけど
来たもんおる?
384It's@名無しさん:2001/05/10(木) 22:26
>>383
うちもきてない。
ソニスタの3年保証って3年でタイマ作動?
385It's@名無しさん:2001/05/10(木) 23:46
5月中頃って15日前後だろ(藁
386It's@名無しさん:2001/05/11(金) 00:22
>5月中頃って15日前後だろ(藁
ということは、その辺りからこのスレも荒れるか
新モデル発表で萎えるか>どちらにしろワクワク
387It's@名無しさん:2001/05/11(金) 01:03
渋谷、池袋、新宿 付近のビックカメラか、ヨドバシで、R505DKは売ってますか?
生産中止との書き込みもありますが、次はいつ頃、店頭に並ぶのでしょうか?
ご存じの方、よろしくお願いします。
388It's@名無しさん:2001/05/11(金) 01:08
>>387
生産中止になってるみたいですね。
次はおそらく今年中には店頭に並ぶかと思います。
389387:2001/05/11(金) 01:22
>>388
関係者の方ですか?詳しい情報ありがとうございました。
今年中に発売するんですねぇ。
やっぱ2チャンネルはいろんな情報があるので凄いですね。
390It's@名無しさん:2001/05/11(金) 01:40
>今年中
当たり前だろ(藁
>生産中止
生産終了、完了だろ(w
391It's@名無しさん:2001/05/11(金) 01:48
>>今年中
>当たり前だろ(藁
生産終了、完了なら今年中にもう発売されることはないのでは?
ゴメン、ちょっと気になっただけだから。。。
392It's@名無しさん:2001/05/11(金) 01:57
アホ、新型の話だろうが、ゴルァ!
393It's@名無しさん:2001/05/11(金) 11:26
現行機種は生産完了
次はCPUとかHDDとか変えて型番変更…だろ
394It's@名無しさん:2001/05/11(金) 12:41
連休前に購入、OFFICE2kは入れてないし、Jog Dial Utilityはアップデートした
ので特に問題は発生していないけれど…。
しかしもう生産終了かぁ。不具合は無くてもなんか釈然としない。
395食いだおれさん:2001/05/11(金) 18:13
来年の6月にはタイマー作動で大騒ぎになるよ
396It's@名無しさん:2001/05/11(金) 21:36
カスタマー登録したら、封書が届いた。
カードが思いの外しょぼかった。。。
もっとキャッシュカード並みの硬いの想像してたのに。
397It's@名無しさん:2001/05/11(金) 23:18
固くていいのはチンボだけ。

そんなカードごときで文句言うな。
別にキャッシュカード兼用でもないだろーが。
バカじゃないの?

398It's@名無しさん:2001/05/12(土) 00:16
何でそんなにカリカリしてんの?仕様?
399It's@名無しさん:2001/05/12(土) 00:20
>固くていいのはチンボだけ。

ップ。煽るならもうちょっと賢くなってね。
チンコのことしか頭にない馬鹿は書き込まなくていいよ。
400It's@名無しさん:2001/05/12(土) 04:26
iBookのDVD&CD-RW付きにします。
401It's@名無しさん:2001/05/12(土) 05:41
>>400
何に使うかしらんけどiBookはやめとけー
とりあえずQRをおすすめしておく
402It's@名無しさん:2001/05/12(土) 12:25
i本は問題外。
403It's@名無しさん:2001/05/12(土) 12:44
ソニースタイルならまだ買えるよ。
404It's@名無しさん:2001/05/12(土) 14:37
高い!
405It's@名無しさん :2001/05/12(土) 16:29
わりぃ、このスレ読んで今日買いに行くのやめたよ。
ノート欲すぃけどもちっと辛抱するわ。
406It's@名無しさん:2001/05/12(土) 16:30
>>405
Zにしておけば?かなり良いよ。
407It's@名無しさん:2001/05/12(土) 17:39
何でダメなのかな
自分のはPCG-R505R/DKを使っているけど
まったく問題なしだよ。
使い方が悪いんじゃない。
408It's@名無しさん:2001/05/12(土) 17:45
だよね>>407
409名無しさん@1周年:2001/05/12(土) 18:23
>>407-408
>しかし・・・815EM内臓VGA・・・・あうっ。
410It's@名無しさん:2001/05/12(土) 18:33
だから何だ、ゴルァ!>>409 3Dゲームオタ?
411It's@名無しさん:2001/05/12(土) 20:16
>>409
R505買った人って可愛そうだからほっとこうよ・・・・ワラ
412It's@名無しさん:2001/05/12(土) 20:41
かわいそうですね、旧型の人(藁
ZならGR/Kがいいと思うけど。
413It's@名無しさん:2001/05/12(土) 22:44
>>412
VR/Kだろうが。
このR505ユーザめが。
414It's@名無しさん:2001/05/12(土) 22:49
VR/K?糞ですよバッテリー以外は。
415It's@名無しさん:2001/05/12(土) 22:53
>>414
ひがみはよせ。
416It's@名無しさん:2001/05/13(日) 00:04
Rのビデオ性能ってどれぐらい? 数値を掲載した記事を読んだことがない。
Savageあたりと比べてどうなんだろ。
417It's@名無しさん:2001/05/13(日) 01:22
>>407
総鉄屑信者と言ってること同じ
「オレのは動いてる」
「使い方が悪いんだろ」

.
.
.
ほんとバカ丸だしっつーか、
ガキだよなー糞ニーユーザーって。
418It's@名無しさん:2001/05/13(日) 02:08
ほんと・・・ばかだね>>417 あおり厨房。
419It's@名無しさん:2001/05/13(日) 03:07
>>418
冷静に言って、これだけ不具合出て、しかも現象が一致している人が登場している
のに、ソニーが悪いってことで怒らないのは、なんとも不思議。で、すぐに俺のは、
って言うでしょ?

コンシューマ機は故障統計がわかりにくい(大量導入だと故障率がバレルが、一人
づつならあまり問題ではない)ので、品質はビジネス機よりも落ちる。特にVAIOは
酷い。これ、常識だと思うんだが(SOTECもか)。

元の407に対する怒りなら、むしろ当然だと思うけど。
420It's@名無しさん:2001/05/13(日) 03:17
何パーセントぐらいあるんだ?不具合でている割合は。
それによるんだよな、正確にはわからないだろうけど。

不具合がでてない人には、何でって思っても仕方がないだろ。
421It's@名無しさん:2001/05/13(日) 03:21
自分のが良ければ他人事だからね〜。
コレってハードの方がどこか悪いのかな?
不具合出てる人の製造番号しらべたら特定の群れが出るんじゃないかな?
422店員:2001/05/13(日) 05:18
いまごろR505RDKがキャンセルで入荷してきた……
カタログも処分しちゃったよ……

鬱だ…

誰か買って(藁
423It's@名無しさん:2001/05/13(日) 09:36
PCG-R505R/DK 2Kモデル、
確かにジョグダイアルのアンオフィシャル入れたらフリーズしなくなった。
まともに動き始めるとちょっとよかったりして。
しかし、まだなんか釈然としない。
サポートのホームページでちゃんと言っておいたほうがいいんじゃないの>SONY
それともアンオフィシャルはサポートできないから公にはいえないのか?
それとも正式なジョグダイアルのバージョンができてから言うつもり?
それともまだ正確な原因つかんでないんじゃないの?
そもそもこんな大きなノートにジョグダイアルいる?
424It's@名無しさん:2001/05/13(日) 15:45
SonyStyleから特典キャリングポーチが来たよage。
425It's@名無しさん:2001/05/13(日) 19:28
良かったね、先行予約?>>424
426It's@名無しさん:2001/05/13(日) 21:59
うん。
427It's@名無しさん:2001/05/14(月) 03:44
ファンがうるさい。
428It's@名無しさん:2001/05/14(月) 03:55
相当うるさいらしいね<ファン

Zを100としたら、150くらいうるさい?
429It's@名無しさん:2001/05/14(月) 08:45
R505Rをけなしてばかりでおとなげないですね。
本当は欲しくてこのレスを見にきてるのでは?
と、書くとまた厨房どもが書くんだろうな・・・
まぁ がんばって
R505R欲しいな〜
430It's@名無しさん:2001/05/14(月) 09:58
>>429
いや、でもうるさいのは本当だよ。販売店ではわからなくても、自宅で静かな環境
で使うと、本当に音ばかりが目立ちます。

ファンの音って、時間が経過すると埃などがついて、もっとうるさくなってくるもの
ですよね。今以上、音が大きくなると、かなり不快だなぁ、と思いますよ。
431It's@名無しさん:2001/05/14(月) 10:13
R505Rそのものはいいよ。ぼくのはドット落ちもないし。
でもWin2w フリーズの件はそれ以前の問題。
買っても2週間使えなかったからね。
ジョグダイアルのアンオフィシャル入れたらフリーズしなくなったけど
サポートの対応あんまりよくなかったな。
432It's@名無しさん:2001/05/14(月) 10:21
ファンの音は結構うるさいよ。
特にこまめに回転数が変わるから結構気になる。
まあこんなもんかと思ってつかってるけど。
それとACアダプターでっかいよ。
433It's@名無しさん:2001/05/14(月) 11:52
>>424
>SonyStyleから特典キャリングポーチが来たよ>良かったね。
ところで、ソニスタから来るキャリングポーチは、
メッシュのもの?それともメッシュじゃない方?
どっちがいいのか分からんけど、
Webでは判別しづらかった。。。
434It's@名無しさん:2001/05/14(月) 13:44
>>432
>それとACアダプターでっかいよ
確かに・・・
ただ、会社のFシリーズのACアダプターを使えるので
個人的に会社にACアダプター持っていかなくて良いのは○
でも、どっちも小さくしてくれ!と思う。
435It's@名無しさん:2001/05/14(月) 14:22
代用できる小さいACアダプターないの?
436It's@名無しさん:2001/05/14(月) 18:07
>>433
メッシュのだね。
以前N505の時に貰ったのはメッシュじゃ無い方だったんだけど
それよりも生地が厚めだから今回のメッシュの方が良いのかな?
ACアダプタ入れるのも付いてるよ。
437It's@名無しさん:2001/05/14(月) 18:32
でもACアダプタでっかいから、
マウスとかほかのものは一緒に入らないな。
本当に代用できる小さいACアダプターないかな?
19.5V/3Aなんだけど
438It's@名無しさん:2001/05/14(月) 18:38
予約キャンペーン終了。価格.comとかも値上がりしてきたな。
つうか今さら値上がりしても買う人おらんやろ
439It's@名無しさん:2001/05/14(月) 18:51
サイレントモードにしているのにファンの音がうるさくて授業中に使えん。
鬱。
440It's@名無しさん:2001/05/14(月) 19:07
Win2K落とすとは、やるね糞ニー。
ちなみにオレのWin2Kでこのレベルの不具合出したのってRealとATIぐらいだよ。

SONY.
REAL.
ATI...

あぁ、見せかけだけの業者が集まってしまった
441It's@名無しさん:2001/05/14(月) 19:15
>>436
情報、ありがとう!
個人的にはメッシュの方が良さそうだったので
それは、嬉しいぞ!
もう一つの小袋はCD-RW用かと思っていた。
自分のはついてない型なので何に使おうかと思ったが
アダプタ用と聞いてますます安心したよ。
それだけアダプタ、やはりでかいか。。。
442It's@名無しさん:2001/05/14(月) 22:27
オレも小さいアダプタ情報、きぼーん
443It's@名無しさん:2001/05/15(火) 08:05
付属のWinDVDってシリアルナンバーついてる?
いろんなとこ探したけどそれらしいのが出てこない。
アップグレードしたいんだけどなぁ・・・
444It's@名無しさん:2001/05/15(火) 09:02
アダプタ用のメッシュの小袋なんだけど
標準のアダプタでも
AC側のプラグ抜いてしまわないとちょっときついな。
同じ柄でもうちょっと大きい袋ないかな?
445It's@名無しさん:2001/05/15(火) 10:43
ここはバイオヲタの情報交換所になりました
446It's@名無しさん:2001/05/15(火) 14:12
今日届いたのですが、本体のネットワークコネクタでは
ネット接続できますがドッキングステーションのネットワークコネクタ
だとネットにつながりません。
もしかして初期不良?
447It's@名無しさん:2001/05/15(火) 15:18
>>446
本体との接触が悪いのでは?
オイラも最初CDが認識してくれなくて非常にあせったよ。
ちなみにドッキングステーションの裏に切り替えスイッチみたいなの
あるから、それをいじったりすればよくなるかもよ。
448It's@名無しさん:2001/05/15(火) 21:05
これまでアンオフィシャルだったJogDialのアップデートは今日正式にサポート
されたみたいですね。
449446:2001/05/15(火) 22:32
>447
ありがとうございます。

まだだめみたいです。
CDが認識しなかったときはどうしました?
やはり、修理してもらうのが一番ですか?
ちなみにインターネットにはCATVでつないでいます。
450It's@名無しさん:2001/05/15(火) 23:29
BWにWin98をいれて安定しますか?
または可能ですか
451429:2001/05/15(火) 23:30
R505R買ってきました。やっぱいいですね。
ファンの音はちょっとうるさいかな、でも気になりませんです。
この形いいですね〜
アイオーの60GのHDを繋いで快適に使っていま〜す。
452It's@名無しさん:2001/05/15(火) 23:31
R505/BW に Win2000 入れた人いますか〜?

ドライバーとか手に入りましたか〜?
453It's@名無しさん:2001/05/15(火) 23:49
>451
かっこだけで買ってどうするの。
耳が遠いんですか?
454It's@名無しさん:2001/05/15(火) 23:56
買った本人が気に入ったって言ってるんだからほっといてやれよ。
粘着野郎。
455It's@名無しさん:2001/05/16(水) 00:12
気にいってんのだから、ほっとけよ>>453
456It's@名無しさん:2001/05/16(水) 11:13
Windowsが入ってりゃどれも同じと考えれば、見た目で選ぶのもアリだろ。
457名無しさん@120分待ち:2001/05/16(水) 11:16
>>453
君のような貧乏人はVAIOは買わないでよろしい。VAIOがオタ臭くなる。
458It's@名無しさん:2001/05/16(水) 13:00
ドッキングステーション今日来たのですが、easy cd creater(ver4.02) では cd-r 認識しない。
やっぱり付属しているソフトじゃないとだめなのでしょうか?付属ソフト以外で動かしている人いますか?
459It's@名無しさん:2001/05/16(水) 13:44
>>452
同じ事をやろうとしたのですが、職場の先輩が
「そのスペックにW2Kはきついわな」
と。で、どうしようかと思ってる状態でした。
MEは快適とは言いがたいので。
460It's@名無しさん:2001/05/16(水) 13:51
小さいACアダプター
http://www.mobile-power.com/
6月中ごろに現行のサイズでR505対応版をだすとのことでした。
(電話で聞いた。)
461It's@名無しさん:2001/05/16(水) 14:16
ファンの音は、日中だと我慢できるが、
本体が熱くて、キーボード打つのが辛い。
462It's@名無しさん:2001/05/16(水) 14:25
会社でPenIII-333 192MBでWin2000で仕事をしている私は、R505なら充分な
スペックだと思うけど。R505/BW用のWin2000用ドライバーは配布「予定」だって。
実はWin2000を入れてみたのだが、画面表示が小さい状態になった、バッテリー
の何かがエラーとか表示されるのでMeに戻しました。私はR505/BW特有の障害は
起きてませんな。Winの障害とかTAのドライバーが原因の障害は起きましたけど。
しかし、アプリの詰め込みすぎだな。みんなこの手のノートにそんなにいろんな
やらせるの?。一番素っ気無いIBMにしようかとも思っていたのだが、ミーハー
趣味に走りました。周りのウケはいいけど、IBMに比べると簡単に壊れそう。
たしかに見た目に華はあるけど、大事にしないとすぐに枯れそうだ。
463It's@名無しさん:2001/05/16(水) 14:36
>>しかし、アプリの詰め込みすぎだな
ほんとに、これ異常だと思うんだが?
スタートメニューを押してぞっとした人いないのかな?
さくら銀行なんてもうないし
ほとんどの人、たいていどこかのプロバイダー入ってるし
SONYはこれ入れておくと、その企業から宣伝費でも入るのかな
464It's@名無しさん:2001/05/16(水) 15:23
せっかく消しても再インストールすると全部元に戻るんだよな。
選んで再インストールできないみたいだし。さくら銀行ってもうないのか..。
プロバイダーゼロも、もうゼロじゃないしねえ。
465It's@名無しさん:2001/05/16(水) 15:44
ジョグダイアルも他のメーカーみたいに、メールボタンだのブラウザボタンだのを
くっ付けるより洗練されてるとは思うのだが、更にドッキングステーションとか
メモリースティックとか、プリインストールソフトてんこ盛じゃ、不具合が出ても
不思議じゃないというか当然だよな。MS純正ソフトしかインストールしてなくても
Windowsって暴走するじゃん。
466It's@名無しさん:2001/05/16(水) 15:58
クローンCD、B's >>458
467It's@名無しさん:2001/05/16(水) 16:40
>>457
親に養ってもらってるくせに金持ちづらしてるドキュソ発見!!
468It's@名無しさん:2001/05/16(水) 16:41
R505Rに限らんが
まあプリインストールのおまけソフトだけ使う人もいるんだろうけど
スタートメニューの登録法もうちょっと考えたほうがいいんじゃないかな
あまりにも無秩序にぶち込んである。
ヘルプだけ中途半端にまとめたり...
狭いノートの画面がメニューであふれかえっているよ。
これを整理するのがほんと一苦労なんだ
使わないと思ってもいざ消すとなると、これは何かいちいち確かめたりして。
469It's@名無しさん:2001/05/16(水) 16:42
>>465
風水対策すれば暴走しません。
いまさら何言ってるの?
ヴァイオユーザーにはこんなんばっかりか?
470It's@名無しさん:2001/05/16(水) 17:17
風水対策ってなんですか?
471It's@名無しさん:2001/05/16(水) 17:24
>469 お前が一番馬鹿、風水?、それ嫌味?しゃれ?。
   持ってないヤツはすっこんでろ。
472It's@名無しさん:2001/05/16(水) 17:29
469は、すべてを受け入れ、何事にもどうじない領域に達したらしい。
俺は修行が足りないので暴走するといまだに頭にくるよ。
473It's@名無しさん:2001/05/16(水) 17:31
風水は見た目が寂しくなる。
スッピンより、化粧したおねいさんが好きなのと同じ理由で、
私はあえて若いうちは風水をしない。
中年になってきたら、風水(化粧落とし)をする予定。
474It's@名無しさん:2001/05/16(水) 23:54
先週買ってきて、とりあえず速攻で噂に聞くジョグダイアルのアンオフィシャル入れた後に、Premiereも入れたしDV編集もしたしOffice2000も入れたしneroも動かしてるしUSB-LAN相手に抜き差し繰り返してるけど、全然落ちないよ。やっぱ助具のせいだったのかな?
今日は128MB増設したんでなお一層快調そのもの。あとは東芝のMK3017GAPに換装するだけだな。


475It's@名無しさん:2001/05/17(木) 00:28
>474
しかし、暇そうだな。
476It's@名無しさん:2001/05/17(木) 00:57
新しいの買ったらいろいろといじくらないのか?>>475
477みんな喜ぶマタタビ君(謎):2001/05/17(木) 01:04
ソニーで働いている内部事情を知っている従業員の方々は、絶対に新型の製品は買わないそうですよ。
デザイン的に優れていても、ほかのメーカーをお勧めします
478It's@名無しさん:2001/05/17(木) 01:21
>>474
引きこもってられるお前はいいよな。
こっちゃ夜まで仕事してんだよ。
忙しいんだよヴォケ。

>>477
家族で使うんで「1スピンドルのB5で2kg未満」という条件と「Win2K+IEEE1394+まともなDV CODEC+CD-RW+DVD」と言う条件が重なっちまったんだよ。
予算30万円なのに、この2つの条件の2台のノートばらばらに買えねーじゃんか。
そしたら選択肢はSONYのこのマシンしかなかったんだ。でもデザインイマイチだし、ファンうるさいし、糞煮だし、鬱だ。
でも安定してるからいいや。R505マンセー。
479478:2001/05/17(木) 01:22
自分に悪態ついちまった。
激鬱だ。
氏んでくる。
480It's@名無しさん:2001/05/17(木) 01:28
>>478
最高にワラタ

ワケねーだろ。つまらねーんだよ。
481It's@名無しさん:2001/05/17(木) 01:57
>>480
お前は面白いのか?
482It's@名無しさん:2001/05/17(木) 02:53
>>458
自己レス
easy cd creater 4.03 で update したら、認識しました。
>>466
ありがとう。
483It's@名無しさん:2001/05/17(木) 13:44
発表age
484It's@名無しさん:2001/05/17(木) 14:54
ちくしょう、HDDが10GB増えてやがる!!!
485It's@名無しさん:2001/05/17(木) 15:03
げ、ホントに新機種出やがった
1ヶ月で旧機種かい、短い夢だったな
486It's@名無しさん:2001/05/17(木) 15:18
HDD容量はどうせ48GBに換装するつもりだったからそんなに気にならんが、問題は価格だ。
最安値で25万とかになったら鬱だ。
487It's@名無しさん:2001/05/17(木) 15:46
BWとABWの違いは何だ?スペック見たら何も違わないぞ。
488It's@名無しさん:2001/05/17(木) 15:48
uzeーーーーーー
前のモデル買っちゃったよ・・・・
489It's@名無しさん:2001/05/17(木) 16:13
HDDが30Gになってて、値段が安くなるものと思われ>新機種
490It's@名無しさん:2001/05/17(木) 16:18
>>487
Officeが2000からXPになったんじゃないの。
491It's@名無しさん:2001/05/17(木) 16:21
OfficeXPとHDDだけしか違いがないとは、しょぼすぎだな
492It's@名無しさん :2001/05/17(木) 16:51
買わなかったのは正解だった・・・
493It's@名無しさん:2001/05/17(木) 17:19
コケみたいな色した新型SR予約してまで買う人いるのかな…
494It's@名無しさん:2001/05/17(木) 18:04
R505/ABWは大した差が無くてよかった・・
495It's@名無しさん :2001/05/17(木) 18:42
ヤーーミナサン、今日もガンバってオネーチャンと
ドッキングしてるかなーーーーーー

さて、みんなの気になるファンの音を解消する
素敵なウラワザ教えてあげるよー

1:耳栓をする

2:気になっても無視する。

3:小さなことでクヨクヨしない大きな人間になる。

1と2は効果あり、3はハイレベルなので無理しないよう。
496It's@名無しさん:2001/05/17(木) 19:54
初代R505買ったヒト可愛そうだなぁ、こりゃ。
497It's@名無しさん :2001/05/17(木) 20:03
なにもかも中途半端だ>初代
498It's@名無しさん:2001/05/17(木) 20:08
499It's@名無しさん:2001/05/17(木) 20:43
30Gにして1万値上げか。なんか意味あんのかな…
500It's@名無しさん:2001/05/17(木) 21:16
PCG-R505R/AKは、なんでドキュンステーションついてないのに26万もするかな……。
今のうちにPCG-R505R/Kをゲットしとくべきなのかしら。
501It's@名無しさん:2001/05/17(木) 21:28
毎回だけど、その販売予想価格より2万程度安いよ。
502It's@名無しさん:2001/05/17(木) 21:50
あれだけあおっておいて、1ヶ月でモデルチェンジか
今回はジョグのトラブルあったり、ほんとユーザー無視してるな。
ユーザーは人柱ではありません。
モデルチェンジ早い今の時代でも、普通3ヶ月はあけるでしょう。
まあSONYは、既存ユーザーは無視の会社だからな。
503It's@名無しさん:2001/05/17(木) 23:17
前モデルをソニースタイルで頼んだら、
「新モデルにするか、旧モデルのままでいいか、来週月曜まで返事待ってやるよ。」
ってメールが来ました。
どっちにしたほうがいいだろう?
504It's@名無しさん:2001/05/17(木) 23:40
金返せ。これが一番よ。
505It's@名無しさん:2001/05/17(木) 23:56
PCG-R505/ABWってOffice XP Personalになっただけじゃん。
大幅に変わっていたらチトくじけたが、なんとなく安心した。
506It's@名無しさん:2001/05/18(金) 00:09
>>505
見えないところが結構変わってたりして。
507任意:2001/05/18(金) 00:17
>>506
ありえる。

>>500
って事で新しい方にしといた方が(・∀・)イイ!と思う。
が、責任は取れんっ!
508最低名無し野郎:2001/05/18(金) 00:19
さ、30GB・・・・
ついこの前R505R/K狩ったばかりなのに。
509It's@名無しさん:2001/05/18(金) 00:21
ファンが静かになってると嬉しい。
510任意:2001/05/18(金) 00:23
あれま、間違えました〜。
>>500 ×
>>503 ○
511It's@名無しさん:2001/05/18(金) 00:46
この世界モデルチェンジ早いのは毎度だけど
1ヶ月でしゃーしゃーとHD10GUPを同じ値段でだすか?
いろんな会社見てきたけど、こんなの初めて
1ヶ月以内に販売価格が変わったら、差額返却する会社は多いけど。
ちょろっと変えるなんぞ、ほんとSONYはセコイことするな。
いっそのこと毎月モデルチェンジでもしたら?>SONY
まあ、なんやかんや言っても一年も経てば皆旧モデルになるんだけどね。
>>503
新しいほうが多分いいよ。
少なくともジョグのドライバー差し替えなくてもいいはず。
こいつにはひどい目にあったからね。
512It's@名無しさん:2001/05/18(金) 01:22
>>503
PCG-R505/ABW以外はOfficeXPも関係ないから
新しい方が良いと思われ>理由は >>511 同様
それにしても・・・
PCG-R505/ABW
CPU変更(>クロックアップ含)&
メモリー64+64の128でなく128一枚になるかと思ったが
OfficeXPが標準ならBWの方が良くないかい?
513It's@名無しさん:2001/05/18(金) 12:14
R505だけ、Win XP Ready PC'sじゃないのかな?どうなんだろ?
514It's@名無しさん:2001/05/18(金) 13:54
yahooニュースのトピックスより

VAIO夏の新作 ノートPCもラインナップ一新 PCG-R505もブラッシュアップ(MYCOM PC WEB)
ソニーはデスクトップと同様にバイオノートのラインナップも一新、「バイオノート FX」「バイオノート QR」「バイオノート 505」「バイオノート SR」「バイオノート C1」の新製品12モデルを発表した。
今回のラインナップ更新で、いままでハイエンドノートと位置づけられていた「バイオノート RX」が姿を消し、FXシリーズの上位機種がハイエンドクラスと位置づけられた。
秋には全く新しいコンセプトのモデルが登場するとのことだ。

今回はマイナーチェンジ、秋になったらフルモデルチェンジということらしい。
515It's@名無しさん :2001/05/18(金) 15:43
秋モデルはXP搭載だろうから、今度の夏モデルもパスするわ。
516It's@名無しさん:2001/05/18(金) 16:30
XPにそんなに期待してんの?
517ななしさん:2001/05/18(金) 16:41
>>515
秋モデルには間に合わないんじゃないかな
秋も出るって9月ごろ出るじゃん?
WinXPって英語版が10月25日じゃん?
秋モデルのマイナーチェンジ版が11月ごろに出そうな気がするが、どうか。
518BWユーザー:2001/05/18(金) 17:07
Office XPの変更だけで一安心。
519It's@名無しさん:2001/05/18(金) 17:19
>>518
安心できないな、俺は。
中身が変わってたらどうする?
520It's@名無しさん:2001/05/18(金) 17:21
>>519
同感
521It's@名無しさん:2001/05/18(金) 18:36
>>519
本当は少し悔しいんだけど、安心したいんだよ
他のモデルチェンジに比べれば被害少ないしさ。
522It's@名無しさん:2001/05/18(金) 18:57
まあそうとも言える。
そりゃまだ1ヶ月だからね。
523It's@名無しさん:2001/05/18(金) 19:06
まあVAIOの場合、ころころ変わるから、
あんまり買ったノートに思い入れしないほうが賢いね。
適当に使って、適当に買い換えて、
道具として割り切ったほうが精神衛生上いいよ。
(お金は結構かかるけどね)
524It's@名無しさん:2001/05/18(金) 19:19
つーか7月にはTualatinのが出るんじゃないの?
525It's@名無しさん:2001/05/18(金) 19:37
>>524
それはないや。
526It's@名無しさん:2001/05/18(金) 19:45
N505ASを20万円で裁いて、Z505VR/Kを+5万で買ったんだけどこれって
正解?
527It's@名無しさん:2001/05/18(金) 19:49
無罪。
528It's@名無しさん:2001/05/18(金) 19:56
大満足
529It's@名無しさん:2001/05/19(土) 22:02
ファンの音がかなり解消されたらしいよ。
怒れ!既存ユーザの諸君。
530It's@名無しさん:2001/05/19(土) 22:42
すばらしいね>新機種
531たにー:2001/05/19(土) 23:12
ファンの音が改善されたってぇえぇええぇ?!!!
くううくぅぅぅぅ悔しいぃいぃぃぃ!!
待てばよかったかも・・・・
532It's@名無しさん:2001/05/19(土) 23:23
可愛そうな旧R505ユーザー(大笑い)
533It's@名無しさん:2001/05/19(土) 23:30
ぐあああ〜〜〜
認めんっ。
認めんぞっ!
この耳で確かめるまでわぁ〜〜〜っ!!
534名無しさん@1周年:2001/05/20(日) 00:21
リリース直後にノートにXP乗せる奴は糞
535It's@名無しさん:2001/05/20(日) 00:39
マジで最悪だな、初代買った奴。
536名無しさん@まだ半月ちょっと:2001/05/20(日) 01:12
ホントにファンの音が改善されたのか?
今これを書いている間でも凄くうなっているが、こんなファンに改善できる余地があるのか??
しかしホントだったら確かに最悪。
537It's@名無しさん:2001/05/20(日) 01:14
>>529さん
その情報のソースは・・・・?
538It's@名無しさん:2001/05/20(日) 01:33
もしかして >>529>>495 を実践したのでは(藁
539It's@名無しさん:2001/05/20(日) 01:55
ファンの音なんて改善されてね〜よ
540It's@名無しさん:2001/05/20(日) 02:24
旧Rユーザーは騙され系
541It's@名無しさん:2001/05/20(日) 03:02
>540たんは純情系
542It's@名無しさん:2001/05/20(日) 09:00
ご安心ください。
ファンの音は改善されていません。

SONY営業より聞いた販売員より
543It's@名無しさん:2001/05/20(日) 11:29
つーか、音の小さいファンなんかそー簡単に開発できんて
544It's@名無しさん:2001/05/20(日) 11:40
世界のSONYだぞ!!!それぐらいやれ!!
545It's@名無しさん:2001/05/20(日) 11:41
SONYは馬鹿でろくな開発者がいないので無理
546It's@名無しさん:2001/05/20(日) 12:58
ファンの音が気に入らないなら山洋に文句を言え
http://www.sanyodenki.co.jp/
547It's@名無しさん:2001/05/20(日) 14:29
山洋のファンってだめになったのね・・・
548It's@名無しさん:2001/05/20(日) 15:18
>ご安心ください。
>ファンの音は改善されていません。
>SONY営業より聞いた販売員より

なんか考え方おかしくないか?

販売員もあてにはならんよ。
もう少しちゃんとしたとこに聞いてみな。

549It's@名無しさん:2001/05/20(日) 16:09
あてになる販売員なんているの?
550It's@名無しさん:2001/05/20(日) 16:10
ファンの音よりおまえらの方がウルサイ。

551It's@名無しさん:2001/05/20(日) 16:13
音聞こえるんだ(藁 >>550
552It's@名無しさん:2001/05/20(日) 16:14
>>550は今、良い事を言った。

よって先ず>>550からしずかにしろ。
553It's@名無しさん:2001/05/20(日) 17:12
>>550はウルサイ
554名無しチェケラッチョ♪:2001/05/20(日) 20:27
ファンのうるささはヘッドホンで音楽聴いてれば着にならなくなるけど
パームレストが熱いのはウザイ。嫌になる。特に今日みたいに暑い日は
これから夏だと思うと鬱だ
555542:2001/05/20(日) 23:34
>>548
信頼しないならいいよ。
新機種出たらファンの音聞いてみな。

…ちょっとだけ荒れてきたね。
556It's@名無しさん:2001/05/20(日) 23:47
別に買う気もないからどっちでもいいけど。
R505なんて最低。
何が良いんだか。
557It's@名無しさん:2001/05/20(日) 23:58
>>556
同意
558任意:2001/05/21(月) 00:03
(・∀・)イイ!
559It's@名無しさん:2001/05/21(月) 00:23
最新のCPUを使うと、どーしても熱はこもるわな
ちょー画期的な冷却方法でも考えないと。
560It's@名無しさん:2001/05/21(月) 00:46
俺が初めてパソコン買った時の話。

リソース不足が原因ともしらずに、熱暴走だと思いこんでいて、熱くなったら
冷凍庫に入れていた。(マジ話)

今、考えると恐ろしい話。

あのパソコンは、ヤフオクで旅に出ていった・・・元気にしているだろうか。
561It's@名無しさん:2001/05/21(月) 05:58
恥ずかしい

バカだな
562ななし:2001/05/21(月) 14:36
裸で腰の上に置いて使っていたら、
ファンにチン毛が挟まってしまいました。
みんなも気をつけてね。
563It's@名無しさん:2001/05/21(月) 16:00
>>562
って、君なにしてたん?
564It's@名無しさん:2001/05/21(月) 17:41
ソニーめ、新製品発表したら急に欠陥認めやがったな。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/note/pcg-r505/index.html

卑怯だぞ!!!
565It's@名無しさん:2001/05/21(月) 17:44
そういえば、DVDの音量の問題も解決されたよね。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/W-N07-U33-0.html

ありがたいけど、遅すぎる。まったく困ったもんだ…
566It's@名無しさん:2001/05/21(月) 17:57
>>564
>卑怯だぞ!!!
客観的に見てるぶんには、笑えるよね、ソニーって。
被害者になったら最悪だけど。
567It's@名無しさん:2001/05/21(月) 21:14
>>566
同じく、余りにも迅速な処置に笑っちまったよ。
買った人には、申し訳ないが。
568It's@名無しさん:2001/05/21(月) 22:08
>本機の電源を入れた際、まれに下記のような現象が発生し、
>Windows が正常に起動できないことがあります。
まれだってさ。まれって、どのくらいの確率のこと云うの?
必ず以外はまれっていうんでしょうね。ははは。
バカ!ソニー。

買った人は人柱ご苦労さん。
新製品もまた同じように人柱頑張ってね。
569It's@名無しさん:2001/05/21(月) 22:35
>>562
おまえの腰は180度曲がるのか?
普通腰に置いて使えんぞ。
570It's@名無しさん:2001/05/21(月) 23:07
ヴァカ丸出し
571It's@名無しさん:2001/05/21(月) 23:07
っていうか、R505のHDD30G版がソニスタから消えうせてるけど、
発売取りやめたのかな?RKとかSPは載ってるのに前まで載ってた
GKとかが消えてるよ?あまりにも苦情多いから、発売取りやめて
初代R505を続投させることにしたのかな?(藁

http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Store/Vaio/model_all.html
572It's@名無しさん:2001/05/21(月) 23:27
573It's@名無しさん:2001/05/21(月) 23:28
574It's@名無しさん:2001/05/21(月) 23:30
げっ、多重になってる、スマソ
575571:2001/05/21(月) 23:44
ソニーの更新し忘れかな?俺が貼ったほうには載ってないのに
572のほうには載ってるね>AK
576571:2001/05/21(月) 23:47
ソニーの更新し忘れかな?俺が貼ったほうには載ってないのに
572のほうには載ってるみたい>AK
577571:2001/05/21(月) 23:49
俺のほうまで多重しちまった、スマソ
578It's@名無しさん:2001/05/21(月) 23:49
多重返し?
579It's@名無しさん:2001/05/21(月) 23:51
mentai重すぎ
580初代R:2001/05/22(火) 01:36
ソニスタで購入した人へ、購入特典のケースが届いていないようなら、すぐに
に支払い停止を要求できます。「あのケースを貰えるというから買った」
ということだけを主張していれば、非はあちらにあります。
あと、すぐに届かないケースをいつも特典にしているのは「オトリ広告」
の疑いがあります(これは公取の調査が必要ですね)。

泣き寝入り一番よくないそうです。
581It's@名無しさん :2001/05/22(火) 01:45
今の505は熱対策を考えなおすべきだ…

俺のZ505VR/K逝っちゃったよ。
異常に熱いCPUの横にあるHDDが「カコ!カコ!カコ!」つって鳴きだした。
あ〜あ
修理…鬱だ…
582It's@名無しさん:2001/05/22(火) 01:52
>>580
あのケースって、ソニースタイルオリジナルモデルだけじゃなかった?
583名無しさん@1周年:2001/05/22(火) 01:56
そにースタイルとPCショップってあんまし値段変わらないの?
やっぱし量販店がやすいのかな。
584It's@名無しさん:2001/05/22(火) 02:01
どうせドット欠けだからやめとけよ
http://www.nippon.to/bbs/article/b/badtft/index.html
585It's@名無しさん:2001/05/22(火) 02:06
あんなに不恰好なマシンを505と呼ぶことは許さん。
責任者出て来い
586It's@名無しさん:2001/05/22(火) 05:33
って言うオマエはそんなに偉いのか?(楠
なんだかワカッタ事言ってんなら
完璧なマシンあげてみな

貧乏人はヴぁいお語るべからず・・・・・
587It's@名無しさん:2001/05/22(火) 06:27

585もバカだが、586はもっとバカ。
586はタダのプータローなんだろうな。
少しは働け!
588It's@名無しさん:2001/05/22(火) 08:56
まあまあ、昔の505に愛着を持っている方もおられるんでしょうから。
589It's@名無しさん:2001/05/22(火) 08:59
>>584
俺のR505ソニスタで買ったけど久々のドット欠0だった。
販売店と友達にでもならないと、これだけは運しかないな。
ラッキーだったのはこれだけだな。
あとはパッチあてまくりの-10Gだよ.....
590名無しチェケラッチョ♪:2001/05/23(水) 02:10
俺のもドット欠けなしだった ソニスタだったけど
591It's@名無しさん:2001/05/23(水) 02:27
いいな、常時点灯三つ、ゴルァ!
592It's@名無しさん:2001/05/23(水) 07:02
ドット欠けぐらいで文句言うな。
イボが10個あったほうがつらいんだ。
593It's@名無しさん:2001/05/23(水) 09:59
R505は、ちゃんと動いてるだけでラッキーだろう。
594It's@名無しさん:2001/05/23(水) 11:26
ドット欠け?周りのバイオユーザーでは聞いたことないぞ!?
595It's@名無しさん:2001/05/23(水) 18:31
みんなカワイソ
俺の4505R/DKはドット欠けもない安定マシン
HDDも換装するから新型も全く気にならなーい!
596It's@名無しさん:2001/05/23(水) 18:31
うあ!
4505→R505ね。
597It's@名無しさん:2001/05/23(水) 20:40
>>596
>HDDも換装するから新型も全く気にならなーい!

気にしてんじゃん(藁
気にならないならそのまま使えよ。


598It's@名無しさん:2001/05/23(水) 21:57
>>597
言うなってば(笑)
それ以外にも変わってるかもしれないって言葉を忘れたい奴なんだからさ。

599It's@名無しさん:2001/05/23(水) 22:33
値段は初代R505と同じで、HDD30Gみたいですな。
ご愁傷様です。ASPは全く変更なしみたいだわ
600599:2001/05/23(水) 22:35
新型の方の話ね>>599
601It's@名無しさん:2001/05/23(水) 22:39
http://www.nifty.ne.jp/forum/fpanapc/scoop/b5frr505/b5fr110.htm

コレ見たらもっとショック受けるかもね(笑)
602595:2001/05/23(水) 23:08
>>597
は?
俺は初めから48GBに換装する予定なんだが?
新型とか言ったって30GBじゃん。
大量の動画データを持ち運ぶ必要があるんで
少なく見積もっても40GB以上は必要なんだ。

とか言って、12.5mm入んなかったら大笑いだけどな。(藁
603マジレす:2001/05/23(水) 23:22
つーか今時HDBenchで性能云々言うのはどうかと思うぞ。いやホント。
604595:2001/05/24(木) 00:03
>>603
そうだよね。
HDBENCHなんて、一種のネットゲームだよ、ホント。
でも、815EMがUMA(SMAとも言う)なんで
パフォーマンスイマイチなのは事実。
だけどチカラ仕事やらせるんだったら
家の怪力マシンにでもやらせるさ。
ノートに過剰な馬力求めてもしゃーないでしょー。
605It's@名無しさん:2001/05/24(木) 00:22
R505ユーザーがいくら言ってもここの人達は、負け犬の遠吠えにしか
聞こえないよ(笑)
606It's@名無しさん:2001/05/24(木) 01:06
わお〜ん。
満足していただけましたか。(藁
607It's@名無しさん:2001/05/24(木) 01:20
わぉわぉ〜ん
608へろへろ:2001/05/24(木) 01:55
ってわけで初代R505を買ってしまった一人、、で素直に感想
不満は、VAIOのどの機種でもある適当にはってあるゴム足のずれ
(SRシリーズは平らな床につけると真中の足が浮くお粗末)
ドッキングステーションが特にお粗末、ホコリがたまると接続の際に
本体に密着、ただ穴があいているだけの放熱機構
いまさらmodemはつかわないのでLANと一体のカバーは止めてほしい
浸透印刷でないキーボード、後使ってると薄汚れるPENIIIのマーク
やわな液晶の付け根ヒンジカバー
WindowsOSの各種のドライバーをsupportにおいてほしい
(win XP使う気ないけど試すは試すだろうしね)

他、memoryはIOデータの256Mを増設で384M,特に問題なく使えてます。
609名無しさん@1周年:2001/05/24(木) 02:30
R505て256Mまでじゃなかったっけ
610It's@名無しさん:2001/05/24(木) 02:44
チップセット的には逝けるよ、SONYの保証外だけど。IOとかメルコ見てみ。
611It's@名無しさん:2001/05/24(木) 02:50
昨日、友人に30GBのHDDが安かったので買ってきたって話したら
いきなり殴りかかってきた。
そういえばあいつ、R505をこの前買ったんだった。
ハァ〜、見苦しいったらありゃしない。
612It's@名無しさん:2001/05/24(木) 03:02
ここで液晶の具合を報告しよう
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sony&key=990621019&ls=50
613It's@名無しさん:2001/05/24(木) 10:30
VAIOドット欠多いらしいよ。(俺のないけど)
>>597
48GHDD交換自分でするの?業者にたのむの?
自分でして成功したら、こつなんぞ教えてください。
R505まだあんまり解剖図出てないもんで。
614It's@名無しさん:2001/05/24(木) 11:51
>>613
自分でやるつもり。
今すぐにでもやりたいが、しかし金がない…。
ちなみにHDDの収納スペースは一応大丈夫そう。
下に3.2mm、上に1.8mm程度の空間はあるよ。
12.5mm叩き込んでもなんとか隙間は空くね。

でもデフォルトで入ってるHDDが組み込まれている
フレームのシールは保証期間満了までは破りたくないので、
今のままではきちんとしたネジ止めが出来ない。
だから支持と放熱のために、ちょっとした裏技を使おうと思っている。

うまくいったら俺のサイトで公表するよ。
615It's@名無しさん:2001/05/25(金) 14:01
R505R/Kだが、タスクバーが消える件
HPに公表されたジョグダイアルのドライバに
アップデートしたら安定したようだな。
616It's@名無しさん:2001/05/25(金) 14:12
>>614
期待大
うまくいったら、ぜひ公開してくれ
俺のサイトどこ?ヒントでも?
でも2chじゃやばいか

617It's@名無しさん:2001/05/25(金) 17:11
>>614
俺も、サイト教えてほし〜

618It's@名無しさん:2001/05/26(土) 00:53
しかし、こんな時代遅れのマシン誰が買うの?
今時、ドッキングステーションだってさ。
しかも、重いしね。
やだやだ。
619It's@名無しさん:2001/05/26(土) 12:42
>>618
俺が買った悪かったか
でもドキュンステーションをつけると確かに重い・・・
620It's@名無しさん:2001/05/26(土) 14:48
つけてまま持ち歩くか、ゴルァ!>>618
621It's@名無しさん:2001/05/26(土) 14:48
つけたままだ、ボケェ!
622595:2001/05/27(日) 04:08
どっちもやるんじゃ、クソどもがぁっ!
623 It's@名無しさん :2001/05/27(日) 06:12
ウラウラウラウラ・・・・ベッタンコ!!!!!
624It's@名無しさん:2001/05/27(日) 06:40
もう少し、考える余地あったんじゃないかなぁ。
iBookだって、DVDつけてもあの大きさに収まっているんだから
Rシリーズもそう寿命は長くないね。
付けたり・はずしたり、便利そうだけど、結構煩わしいよ。

625It's@名無しさん:2001/05/27(日) 10:53
たいしたことじゃないんだけど。
本体上面が紫で、下面がシルバーってのはどうかと思う。
626It's@名無しさん:2001/05/27(日) 16:23
>>624
着脱可な構造になってるんだから、一体型のiBookよりは厚くなっちゃうよ…
さらに、CPUの異常な発熱も大きな原因… P3-850の発熱は異常だよ、、まじで料理が出来る
627It's@名無しさん:2001/05/27(日) 23:51
HDD取替した人いますか?
628It's@名無しさん:2001/05/28(月) 10:22
待ちに待ったSP2がでたけど、2回以上休止状態にするのに問題があるらしいよ。
http://www.microsoft.com/Windows2000/downloads/servicepacks/sp2/download.asp
629It's@名無しさん:2001/05/28(月) 12:34
最初はRのほうがかっこよく見えたけど、
やっぱりZのほうが良く見えてきた。いまさらだけど
630It's@名無しさん:2001/05/28(月) 13:44
そうかぁ?何度も休止してるけどなぁ。
631It's@名無しさん:2001/05/28(月) 13:49
Zださいよ。Nが最高!
632It's@名無しさん:2001/05/28(月) 13:57
ふーん
633It's@名無しさん:2001/05/28(月) 16:02
Nもダサイ。初代505が最高(藁
634It's@名無しさん:2001/05/28(月) 16:11
いや,初代505よりN505の方がいい.
635It's@名無しさん:2001/05/28(月) 17:55
>>634
キミは正しい
636599:2001/05/28(月) 18:11
やっぱ値段変わらないんだね(10GBも増えてるのに)>AK
637It's@名無しさん:2001/05/28(月) 23:57
ふ〜ん、ちょっと悔しい
638It's@名無しさん:2001/05/29(火) 00:29
ZだNだなんて、チンポの大きさ比べているのと大差ないよ。
使い方一緒でしょうに(^^)
639It's@名無しさん:2001/05/29(火) 00:41
じゃ、何でもいいじゃん。
640It's@名無しさん:2001/05/29(火) 07:12
すぐ比較するバカ達


641It's@名無しさん:2001/05/29(火) 09:59
まだ、店頭に出ないのか!AK!?

昨日、日テレ系の「秘密の爆笑大問題」で、
R505R/DK(>4月モデルの方ね)が「売れている!」と取り上げられ
ドキョソと本体登場。
記念age
642It's@名無しさん:2001/05/29(火) 11:03
R505ってマジ熱いらしいじゃん。
Z505VR/Kだが、そんなに熱くならねぇーよ。

R505の方が冷却が優れてると思ってたからショックだ。
643ななしさん:2001/05/29(火) 13:28
>>641
RGKが6月2日
他が6月9日。

ソニーのサイトに書いてあるよ。
644It's@名無しさん:2001/05/29(火) 16:23
熱い熱い目玉焼きができそう、マジで・・・>>642
645It's@名無しさん:2001/05/29(火) 18:09
そんなに熱くないよ。他のもこれ位の熱になってるよ。
使ってもいないでえばって言うな。>>644
646It's@名無しさん:2001/05/29(火) 18:28
使ってるけど確かに熱いよ。ぼくは音より熱でへこんだ。
647It's@名無しさん:2001/05/29(火) 19:46
Zと比べてRの良いところってあんの?(笑)
648It's@名無しさん:2001/05/29(火) 20:30
>>647
容易に入手可能なとこ。
649It's@名無しさん:2001/05/29(火) 21:44
>>ニューモデルってとこ。
650It's@名無しさん:2001/05/29(火) 22:23
本当に?>>648
651It's@名無しさん:2001/05/29(火) 23:05
火もでるらしいじゃん。
リコールだ!
652It's@名無しさん:2001/05/29(火) 23:06
AK,ABW,GKは容易に入手可能だろ
653It's@名無しさん:2001/05/30(水) 02:11
>>645
ハァ?使ってるからいってんだろうが、ゴルァ!
負荷かけて使ってみろ、アッチッチだぜ。
654It's@名無しさん:2001/05/30(水) 06:16
3度のやけどした。
655645:2001/05/30(水) 10:27
>>653
スマン、使ってたのか。
負担かけるとそんなに熱くなるんだ・・・
低温火傷になっちゃうな〜
656It's@名無しさん:2001/05/30(水) 13:41
R505R/DK使ってるが、ちょっと後悔。
GKを待つべきだったって言ってるんじゃなく、
NECのB5オールインワン(LavieMX)を待つべきだった。
いや、正確にはTualatinやWinXPが採用されるその秋モデルを待つべきか…。

R505中途半端だよ、いろんな意味で。
唯一の絶対的な利点は、DVのCODECがMS製じゃないところ。
これがなかったら買わなかったヨ…(泣)
657It's@名無しさん:2001/05/30(水) 14:13
Rユーザーってなんだか可愛そう
658名無し募集中。。。 :2001/05/30(水) 18:48
別に>>657
漏れのは快調だからな。
659It's@名無しさん:2001/05/30(水) 18:53
SP2を入れてから電源入れたままドッキングステーション外すと、
SYSTEMがCPUを100%食って困る。誰か同じ症状の人いませんかぁ?
660It's@名無しさん:2001/05/30(水) 21:36
秋に新型筐体使った”何か”を出すらしいね。
661It's@名無しさん:2001/05/30(水) 22:30
>>660
Rの筐体で??
662It's@名無しさん:2001/05/30(水) 22:44
新型筐体って言ってんだろコルァ!
663名無し募集中。。。 :2001/05/30(水) 22:52
>新型筐体
XRの後継機種か?
664It's@名無しさん:2001/05/30(水) 23:02
>>660
なんだよ、それ。それぐらい常識だよ。
今頃言うな。
665It's@名無しさん:2001/05/31(木) 00:08
シャープのULVPIIIの薄型見て言ったらすぃ
666It's@名無しさん:2001/05/31(木) 00:21
なんだかんだ言ってもR505スレも盛り上がってるじゃん
667名無し募集中。。。 :2001/05/31(木) 02:04
(藁
668It's@名無しさん:2001/05/31(木) 07:09
R以外の話題がほとんどだよ。
669It's@名無しさん:2001/05/31(木) 07:57
シャープのあの薄さは異常。でもちょっと欲しい。
670It's@名無しさん:2001/05/31(木) 13:37
R505R/DKにプリインストールされてる VirusScan と IE5.5 って
相性悪くない?
671It's@名無しさん:2001/06/01(金) 10:37
>>670
どう悪い?俺は特に感じないけど。
672It's@名無しさん:2001/06/01(金) 12:29
IE自体がウイルスみたいなものだからなあ。
673名無し募集中。。。 :2001/06/01(金) 16:10
正解。
674It's@名無しさん:2001/06/01(金) 17:54
>>659
まったく同じ状況。速攻アンインストールしたから直ったけど。
サポートは原因調査中で、BIOSのアップデートを検討中とか言ってたけど。
トラブル続きでもう嫌だ、疲れた。
675It's@名無しさん:2001/06/01(金) 21:40
>>674
俺が買うまでデバッグがんばってください
676It's@名無しさん:2001/06/01(金) 23:21
>>671
IE5.5 と Reget1.6 を連携させたときみたいな感じ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/superfaq.html#377
VShield を終了させるとサクサク動くねん。
677人柱くん:2001/06/02(土) 14:49
R505R/GK買ってきた。
Jog Dial Utilityはアップデートされていない。

システムリカバリCDからJog Dial Utilityを
アップデートしてくださいっつー投げ込みが入ってた。
678It's@名無しさん:2001/06/02(土) 15:45
えらいぞ!ソニー。R/DKユーザーのせめてもの名誉を保つためだな。
679It's@名無しさん:2001/06/02(土) 23:54
うーん。
SONYまだほんとうのJog Dial地獄理解していないとみた。
間髪いれずにアップデートしたほうがいいぞ。
環境設定してからなんて悠長にやってたら恐怖の時がやってくる。
680It's@名無しさん:2001/06/04(月) 10:20
R/DKだけどWMP7.1入れたらLANアダプタがおかしくなった。
だれか同じ症状の人いない?
681It's@名無しさん:2001/06/04(月) 11:17
R505R/DKなんだが、誰かPrimoCD使ってる人いない?
ドライブ追加アップデートでドライブは認識したが、
WMA→CD-DAが何度焼いても失敗する。
しかも焼き速度がどうしても1倍。
これ、漏れだけ?


>>680
どうおかしい?
うちは一応ちゃんと動いているよ。
682It's@名無しさん:2001/06/04(月) 15:00
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/winxp.html
このアップグレードプログラム、WinXP本体+アプリ全部くれるんだって。
でも初代Rのユーザーには適応されない。まったく2代目のユーザーを
ここまで優遇して、結局初代ユーザーはジョグダイヤルでぶっ飛んだ、
ただの人柱だったわけか。まったくソニーには失望せざるを得ない。
683It's@名無しさん:2001/06/04(月) 16:44
ゆるせん!新型なのに4月と5月でこれだけ扱いが違うのは不合理だ。
初代R505ユーザーは、ソニーと戦うか。それとも早いとこ売り払うか。
ご注文はどっち?
684It's@名無しさん:2001/06/04(月) 17:32
>それとも早いとこ売り払うか。
今さらじゃもう売れないだろう……と書いているこちらも鬱な初代R505ユーザー。
685It's@名無しさん:2001/06/04(月) 22:19
初代Rユーザーに対しジョグダイアルで散々人柱にさせておいて、
最低だね。実際に初代Rは正式な改良ジョグドライバ出た5月始めまで
まともに使用できなかったわけだから、それ相当のクレームは言える
はずだけどね。どこまでごねるかが問題だ。
ただ、WinXPといってもアプリ全部入ったリカバリーディスクみたいな
のでは最低だな。XP用のBIOSとドライバーさえしっかり供給してくれれば
いいけどね。でもドッキングステーションのCDRかなり特殊なので、
専用の書き込みソフト入手できないとつらいかな。
今R505売り払っても次にめぼしい機種無いし、
結局お金ためといて、10月にXP出てから買い換えるのが正解かな?
686It's@名無しさん:2001/06/04(月) 23:37
大体初代、2代目とか言ったって、実質1ヶ月少々しか違わんぞ。
WIN2000ハングアップしまくりの欠陥状態で出荷して、
数週間後やっと改良ジョグダイアルプログラムリリースと同時に
10GUPモデルを同じ値段で発表、
おまけにこっちのみXPのサポート発表
だれが聞いてもどこに持っていっても絶対おかしいね。
これだけ苔にされたら、普通泣き寝入りはできないね。
ほんとみんなこのまま我慢するの?
687名無し募集中。。。 :2001/06/04(月) 23:57
>>686
訴訟すれば。
688It's@名無しさん:2001/06/05(火) 00:15
ほんとSONYは既存ユーザーを不快にするね。
一度売ったらあとはしらんぷり。
釣った魚にはえさをやらんだな。
689It's@名無しさん:2001/06/05(火) 00:32
Rユーザーが自慢できたのもたったの1ヶ月(爆)
690It's@名無しさん:2001/06/05(火) 00:34
Rユーザーは始めの一ヶ月から苦しんでました。
691It's@名無しさん:2001/06/05(火) 01:37
これだけ悪評判立ったら、売るにも売れないねぇ・・・。

ってかWinXPが乗る頃が買い時だろ?
692It's@名無しさん:2001/06/05(火) 01:47
>>691
いや、それもヤバイと思うよ・・・。
693It's@名無しさん:2001/06/05(火) 01:50
キーボード交換サービスはまだかのぉ。
英語キーボードにしたいなり……。
694It's@名無しさん:2001/06/05(火) 01:57
>>692
じゃーいつだよ?
695It's@名無しさん:2001/06/05(火) 02:06
大体初代Rと2代目Rの違いハードディスク容量以外にあるの?
初代はXPを乗せると不都合でもでるのか?
単純に初代Rユーザーにも7000円でWinXPとアプリ売ると
SONYが損するからじゃない?
やっぱSONYは初代Rユーザーを、有償テスター位にしか考えてないな。
ごまかすにももう少し賢くやりゃいいのに。
こうゆうこと平気でやるから、最近企業イメージ悪化しているんだよ。
696名無し募集中。。。 :2001/06/05(火) 02:13
良きソニーは幻想。
697名無し募集中。。。 :2001/06/05(火) 02:13
ソニーはずっと消費者を人柱にしてきてるよ。
698It's@名無しさん:2001/06/05(火) 02:28
でもほんとソニスタとかサポートの無愛想でへぼい応答聞いていると
あほらしくなってくる。絶対SONYはやばいぞ。サポート体制最低。
プロ意識なし。自分の会社の商品にも愛着なし。
いくらCMでイメージ作りしても、この現実は隠せない。
役員も自分の会社のサポートやソニスタに電話してみりゃ
すぐわかるのに。窓口は会社の顔だぞ。
699It's@名無しさん:2001/06/05(火) 07:22
DKユーザーだけど、ヤマダ電機においてあったGKは
DKに比べてファン音が激しく静かになっていたぞ…。
鬱過ぎる。
700It's@名無しさん:2001/06/05(火) 08:28
なんか悲惨を通り越して気の毒になってきた。
701It's@名無しさん:2001/06/05(火) 09:51
俺のDKは深夜、扇風機のようにぶんぶんうなっています。
702It's@名無しさん:2001/06/05(火) 09:55
初代と2代目Rせめて発表3ヶ月あければまだ納得できるのにね。
703It's@名無しさん:2001/06/05(火) 13:22
あー可愛そう(笑)
704It's@名無しさん:2001/06/05(火) 14:27
>>699
>>701

GKユーザだけど、
店内なら静かに思うけど
DK同様CPUに負荷をかける度に?ぶんぶんうなるよ
705It's@名無しさん:2001/06/05(火) 21:20
>>682
初代Rユーザー、この不条理なアップグレードプログラムの件
やっぱサポートにできるだけ電話してみた方がいいよ
ジョグのバグFix1ヶ月かかってるし、
実質その期間まともに使用できなかったわけだから。
向うも常識的にかなり問題だと言う点は理解してるみたいだ。
(上がなんと言うか知らんが)
無駄かもしれんが、抗議は抗議としてしっかり、
ユーザーの意見として登録してもらわんとね。
一人1時間くらいがんばったらどう?
706It's@名無しさん:2001/06/05(火) 22:41
やあ、デビット・マニングだよ。
R505はクールなジョクダイヤルをもったナイスなマシンさ。
こんなに素晴らしいマシンは今まで見たことないね。
本当さ。
707タチの良い青年(VεV):2001/06/05(火) 22:44
>>706
やらせはいけません
708人柱くん:2001/06/05(火) 23:41
ファンは改善されていないと思われ。
ウチのR/GKは常に、ビデオの早送りのような音を奏でているよ・・。
709悩み:2001/06/06(水) 06:07
DKだとoffice2000と相性悪いって聞いたんだけど、GKだと改善されたのかな?
ラオックスの展示見てきたら、BWにはoffice入ってんのに、GKだとないんだけど。
誰か入れて試した人います?
710It's@名無しさん:2001/06/06(水) 07:36
DKとoffice2000の相性が悪いというのは、
ジョグダイアルの問題がはっきりしなかった時の
サポートの完全に間違った判断。
ジョグの新しいプログラムに変えたらDKでも問題ないよ。
初代Rの使用者はサポートのいいかげんな回答で意味もなく
Officeアンインストール繰り返されていたわけです。
711It's@名無しさん:2001/06/06(水) 09:45
OfficeXPはまだわかりません。
712It's@名無しさん:2001/06/06(水) 15:41
age
713It's@名無しさん:2001/06/06(水) 20:58
バイオの紫もいいかげんあきたな。
でもR505みたいに中途半端な紫もへんだな
714It's@名無しさん:2001/06/07(木) 01:21
BWにWin2000入れたいんだけど、成功した人いますか?
どうしてもジョグと、FNの音量、光度調整が出来ない。
あと、モデムもドライバーがどれ使えばいいのかわからない。

ファンですけど、回転数遅くするとか無理ですかね?
火事になるか・・・
715It's@名無しさん:2001/06/07(木) 01:30
>>714
ファンの回転数落とすこと出来るよ。
その代わり保証は効かないけど、それでもいいなら。
電源を切ってごらん。
ほら、ファンが止まるでしょ?
716It's@名無しさん:2001/06/07(木) 02:03
>>715
ん?ファンのケーブル抜くって事?
さすがに抜くのはやばいと思うので、
たとえば抵抗かまして回転数下げるとか。
717It's@名無しさん:2001/06/07(木) 13:42
ファンの回転数はどうやって変化させてるのかな?
718It's@名無しさん:2001/06/07(木) 14:21
>>717
多分、機械的に変化させてると思う。
719It's@名無しさん:2001/06/07(木) 16:33
CPUの負荷どうやって検出してるのかな
それとも温度だけとか
720It's@名無しさん:2001/06/07(木) 20:20
CPUの負荷は関係ないと思われ
温度だけでしょ
721It's@名無しさん:2001/06/07(木) 22:31
で、BWに2000入れてジョグとか使えるんでしょうか?
722It's@名無しさん:2001/06/07(木) 23:12
女具なら使えるよ。
バイブレータとか。
723名無しさん@どっと混む:2001/06/08(金) 00:57
R505R/K買った。Office2000入れたら、マシンを起動し、
ログインして直ぐにWord2000やOutlook2000を起動すると、
必ずハングするようになった。しかたないので毎回ログインしたら
10分間放置。それからWord2000やOutlook2000を立ち上げると
問題ないことがわかった。
サポートにTELしても、Outlookの検証はしてくれなかった(ぐすん)。
今度の愛T講習会では別な機種を勧めようかなぁ、って思ってます。
724It's@名無しさん:2001/06/08(金) 05:27
>>723
これが悪評高いジョグ地獄です。
ジョグダイアルの最新プログラム入れると直ります。
725It's@名無しさん:2001/06/08(金) 09:53
わたしも、ずいぶんジョグ痛い目にあって、
各方面で購入薦めていたのを急きょ取りやめました。
まにあってよかった。
726It's@名無しさん:2001/06/08(金) 11:14
ソニスタ
R505/ASP本体、据え置き168,000円
R505/SP本体、168,000→158,000円と1万円値下げ記念age
727It's@名無しさん:2001/06/08(金) 13:17
まあ1ヶ月たったんだから1万円値下げはOKでしょ。
しかし、XPの対象にならない点は大問題。
2000にを入れようにもドライバが公開されていない。
有料でもいいから公開しろよ。・・・いやしてください。
728名無しさん@どっと混む:2001/06/08(金) 14:26
>724
アドバイス、ありがとうございます。
729It's@名無しさん:2001/06/08(金) 17:19
BWは変更点ほとんど無いから我慢できるよ。不具合も無いしさ・・たまにファン音がでかくなるか・・
730It's@名無しさん:2001/06/08(金) 20:58
Z505スレでも書いたが、
B5ファイル以下のPCに
キーボードカバー付けている人って多いの?
731It's@名無しさん:2001/06/08(金) 21:00
/BWじゃないけど、
ソニスタで買った/SPの
officeXPUPが今日届いた。
入れたら壊れそうだ>Dokidoki
732It's@名無しさん:2001/06/09(土) 02:23
R505/SPを購入していた人には、恐らく5月中にブツが届いていたと思うのよ。
ソニスタでは、商品到着後8日以内に値下げが行われた場合、
差額を補償してくれるんだよね。
そう考えると、今回の値下げ時期ってのは・・。

考えすぎ?
733It's@名無しさん:2001/06/09(土) 04:24
>ソニスタでは、商品到着後8日以内に値下げが行われた場合、
>差額を補償してくれるんだよね

知らずに買ったけど、本当にそうなら
「考え通り」だと思う。
734It's@名無しさん:2001/06/09(土) 05:23
http://www.jp.sonystyle.com/Guide/index.html
の一番下に

>弊社は、価格について予告なしに変更する場合がございます。
>お客様に安心してご購入いただくために、当該商品がお手元に
>届く前、または、お手元に届いてから8日以内に価格変更が
>あった場合は、変更前の価格と変更後の価格の差額分を
>ご返金いたします。

>【対象商品】
>・「バイオ」(ノートブックコンピューター、パーソナルコンピューター)
>・・・・・・・・

とあるね。
735It's@名無しさん:2001/06/10(日) 00:05
所詮、ソニーはパソコン作り始めて4,5年の会社。
みんな、ソニーに期待しすぎなんじゃない
まぁ、サポート面もVAIOはじめるまで、売りっぱなししてたんだから
できるわけないし、そのうち終わるから、みんな買わないほうがいいよぉ
餅は餅屋に買いに行くべし
736It's@名無しさん:2001/06/10(日) 00:15
>>735
突っ込まれる前に突っ込んであげるけど、MSX作ってました。

やっぱ、餅は餅屋。
737It's@名無しさん:2001/06/10(日) 00:37
その前にSMC70作ってたような。
でも後発組。
738名無しさん@どっと混む:2001/06/10(日) 00:37
>735
ソニーは、進出する時は色々いい物つくるんだけど、
売れて有名になると、とたんに事務的な対応になるね。
VAIOのサポート窓口だって、顧客がどれだけ苦労して
ネットで調べぬいて、最後の砦だと思って電話しているのに。
電話が長くなったら、欠け直す配慮もできないのには驚いた。
このままだと、VAIOのサポートから苦情が広がり、
ソニー全製品に波及することにならなきゃいいけど。
739It's@名無しさん:2001/06/10(日) 01:51
DKユーザーですけど
前にXR9FKのeasy CDで焼いたVCDがDKでは
デバイスエラーが出て走りません。
ドライブが悪いのかメディアプレーヤーとeasy CDの相性が悪いのか・・・
誰か同じ症状の人いませんか?
740名無し募集中。。。 :2001/06/10(日) 02:24
新シリーズは静かになったの、ファンの音?
741It's????????:2001/06/10(日) 02:54
>740
だめだって。
742It's@名無しさん:2001/06/10(日) 03:13
R505って音が悪いってマジ??
Zと比べてどう?
743@梅雄:2001/06/10(日) 08:17
オーディオでないんだから、音は悪いよ。
液晶は、良いね。ドット欠損も皆無の人が多いようだし。
バッテリーも3時間パワフルに使えるし。
ドッキングステーションもメカニカルにフィットしてコンボに
できるモバイルノート。重宝だね。
2台あってもいいな。
センタージョグには苦しんだがアップデートでノーフリーズになったしね。
744名無し募集中。。。 :2001/06/10(日) 09:33
>>741
ありがと。
745It's@名無しさん:2001/06/10(日) 11:22
ファンがうるさいと思ったんだけど、
どうやらUD動かしてたからみたい。
そりゃCPU使用率100%ならファンもうるさいわな・・。
UDやめたらけっこう静かになった。
746It's@名無しさん:2001/06/10(日) 11:24
UDっていい事だとおもうけど、地球と参加してるパソコンには優しくないね。
それも覚悟で参加してるけどね。
747@梅雄:2001/06/10(日) 11:31
ソニーはR505でしばらく行くとみたね。ドッキングステーション
が安定しているし、GKでもはや売上ランキング4位だとよ。
GKとDKはプログラム的に仕様が全く変わっていない。自信あるんだね!
748It's@名無しさん:2001/06/10(日) 12:26
R505欲しい・・・ でもZ買って一年しかたってないし
あと一年ぐらいZを使うよ
749@梅雄:2001/06/10(日) 12:40
新しいものに拘る必要はないと思うよ。Z505の方が堅牢だしオーバーヒートしにく
いのでモバイル向き。俺は、布団の上でしか使わないので、華奢なR505で十分
だけどな。バックライトが暗くなってきたときが買えどきだね。それまでは、使い慣れた
機種の方が良いに決まっている。俺はコードレスが好きだから、ドッキング型を選んだに
過ぎない。外見ではない。
750It's@名無しさん:2001/06/10(日) 12:48
>>748
同じく
751@梅雄:2001/06/10(日) 13:10
センタージョグが最初硬かったが、へたってきて滑らかになった。
アップデートしたので使用中以外は自動的に消えてくれて便利だね。
どうのこうの言う人がいるが、ジョグはセンターで正解だったね!
スクロールしやすいぜ!
752It's@名無しさん:2001/06/10(日) 13:59
ソニンたん
753It's@名無しさん:2001/06/10(日) 17:10
>749
パソコン買うよりもっと広い家すんだら。
読んでて惨めだよ。
754名無し募集中。。。 :2001/06/10(日) 17:17
>>753 (w
755@梅雄:2001/06/10(日) 18:31
おおきなお世話だぜ!俺は腰が悪いから寝ながら使ってるんだ!!
机くらいあらー!!広い家だって?ちゃんちゃらおかしいぜ!!

R505Rに限らず、パソコンなんて消耗品さ!!氷のようなもんさ!
そうと分かってりゃー壊れるまで使い切ろうぜ!なあ、マイケル!!
756タチの良い青年(VεV):2001/06/10(日) 18:52
>>755
そうだな、兄弟。
757It's@名無しさん:2001/06/11(月) 10:18
>>755

>R505Rに限らず、パソコンなんて消耗品さ!!氷のようなもんさ!

俺は常日頃、PCは食いもんだと言って回っている。
料理の材料であるパーツは使うときに買わないとすぐに値が下がるし、
出来合いの弁当であるメーカー製にも賞味期限(保障期間)がある。
R505はちょっと鳥の唐揚げ(ジョグダイアル)が生っぽかったが、
レンジでチンすればそこそこ食える弁当になったって感じか。

でも、ノートは自作できないんで数年ぶりにメーカー製のPC買ったが、
やっぱりロクなもんじゃないね、メーカー製。
やっぱ料理は手作り(自作機)がいいよ。
758It's@名無しさん:2001/06/11(月) 13:15
どこかB5クラスのノート自作できる統一規格なりキットなりださんかな?
ちょっとぐらい難しくても、厚くてもパーツ交換できたら我慢するが。

今の1ヶ月から3ヶ月でバンバンモデルチェンジするこの現状
やっぱなんか変じゃない?30万てそんなに安くないよ。
何でもかんでも、儲けりゃいいってもんじゃないでしょう>SONY。

新製品買ったら1年はもったころが懐かしいね。
759It's@名無しさん:2001/06/11(月) 14:28
>>758

>30万てそんなに安くないよ。
同感!
ただ、既存のIBMのモデルも安くなってきた。
そして、他社からもこの夏モデルで増えてきている>B5サイズ
現状のA4サイズ同様、今後安くなると思われ。
ついでに、R505シリーズは近日中に若干安くなると思われ。
760It's@名無しさん:2001/06/11(月) 15:38
>ついでに、R505シリーズは近日中に若干安くなると思われ

に同意!
先週末はGKもヨドバシ&ソフにゴロゴロしてた。
761It's@名無しさん:2001/06/11(月) 23:54
>>758

>どこかB5クラスのノート自作できる統一規格なりキットなりださんかな

劇的に同意!
本体と液晶部分をモジュール化。
液晶部分は各社のノウハウののっけどころで、競争激化でコストダウソ。
接続はDVIで一本化し、しかもグラフィックアクセラレータ部分もモジュール化。
バッテリーももちろんサイズが違っててもちゃんと付くように規格化されてて、
拡張ベイにも増設できるようにしておく。
3スピンドルの場合も、全モジュールは共通規格で転用可能。
本体は厚み別にクラス分けして、一番薄いヤツは9.5mmHDDがギリギリのヤツ。
一番ブ厚いヤツはPCIスロット装備するとか。
DualCPUも可能、とか。
ああ、夢のよう♪

ムリだね。
しかも自作板ネタ。
スマソ。
762It's@名無しさん :2001/06/12(火) 01:24
もしかしてSONYのノートPCって
ゲームする時フルスクリーンにならないのかな?それとも俺だけ?
763It's@名無しさん:2001/06/12(火) 07:02
また製造完了になったね。
もう2度と出なくてもいいよ(^^)
764It's@名無しさん:2001/06/12(火) 09:59
>>758
メーカー潰れますね。>ノートの自作キット
そして、ソフトメーカーのサポート負担が増加。
知識のある程度あるユーザーにはいいんでしょうけど。
とりあえず初心者は、IBMでもF通でもSONYでもいいから、初心者向け
かっとった方が、ユーザもメーカーにとってもメリットあるような気
が現状ではする。
個人的にはそのキット実現したら買うね。(w
765It's@名無しさん:2001/06/12(火) 10:12
少なくともメーカー主導の仁義亡きバージョンアップで
あれこれ悩んだ末、大金はたいてやっと買ったノートが
全部古くなったような、いやーな感じから開放されます。
766It's@名無しさん:2001/06/13(水) 00:58
>>762
Fn+Fでフルスクリーンに出来るよ。
767It's@名無しさん:2001/06/13(水) 15:28
R505R/GKリコールage
768It's@名無しさん:2001/06/13(水) 19:30
>>767

ソースきぼんぬ!
769It's@名無しさん:2001/06/13(水) 21:01
なんかこのスレうける。
770It's@名無しさん:2001/06/13(水) 21:03
あ、まちがえた、ごめん。
771It's@名無しさん:2001/06/13(水) 21:04
>>766

762じゃないけどアリガト!
772目のつけ所が名無しさん:2001/06/13(水) 21:49
AK買って、やっと環境構築が終了。しかし、本当にうるさいな。
うぃぃぃぃぃんんんんっっ!ってファンノイズがダイナミックに
響きわたる。700MHZで駆動すればマシになるのか?前モデル
ユーザーの皆さん、安心してください。改善されてません(たぶん)。
これよりうるさかったら、欠陥品だよ。
773It's@名無しさん:2001/06/14(木) 05:43
>>772
欠陥品だともっぱらの噂だが。
774It's@名無しさん:2001/06/14(木) 08:50
難聴とかになったら、ソニーは補償してくれるのかなあ。
775It's@名無しさん:2001/06/14(木) 09:22
集団訴訟でも起こせば?
776It's@名無しさん:2001/06/14(木) 12:09
>>775
ソニのことだからシラをきられるだけだろ。
777It's@名無しさん:2001/06/14(木) 12:31
>>1
だからなんだ?
778It's@名無しさん:2001/06/15(金) 04:12
そういやなんか知り合いのVAIO作ってる人が、
R505の発売当初頃のやつは
ボディーに変な凹凸がついてるのが多いって入ってたけどほんと?
779It's@名無しさん:2001/06/15(金) 11:32
R505買って何回リカバリやったかわかんねーよ
それに動きもトロいし・・・5年前のIBMノート(Win95)がよっぽど
サクサク動くよ
780It's@名無しさん:2001/06/15(金) 11:51
>>772>>779
それ不良品だよ。オレのは音も静かで動きも快適だが。
常時動いてるソフトでもあるんじゃないの?
781It's@名無しさん:2001/06/15(金) 14:30
>>780
>それ不良品だよ。オレのは音も静かで動きも快適だが

動きは同意も音は?だな。
音については不良品でないと思われ。
782It's@名無しさん:2001/06/15(金) 14:59
>>779
>5年前のIBMノート(Win95)がよっぽどサクサク動くよ
いくらなんでもそんなわきゃあない。
実はDOSアプリなんだろ?ん?


>>781
同意。
780は静かなところで使った事が無いと思われ
783It's@名無しさん:2001/06/15(金) 15:41
>>779
リカバリーは同意
ファンもうるさい。
でもジョグプログラムアップデート後は
アプリはさくさく動くけどね。
784It's@名無しさん:2001/06/15(金) 15:50
780です。エクセルとか起動するときうるさくなるけど、
普段IEとOutlook使ってるときは静かです。
ていうか、ファンの回転が少ないこっちが不良品だったり?
785It's@名無しさん:2001/06/16(土) 07:38
USBマウスなどを使うとき、右側のUSBポートでは認識するのに、
左側のUSBポートでは認識しない…。初期不良でしょうか??
左側に挿すときでも、HDDのランプは一時的に点滅するから、
R505RKさんは何かが挿されたことは認識しているようなんだけど…。
ご教示ねがいまっす!
786It's@名無しさん:2001/06/16(土) 08:41
仕様に決まっているだろ。
787It's@名無しさん:2001/06/16(土) 09:55
仕様がないね
788名無し募集中。。。 :2001/06/16(土) 12:29
>>787
オモシロクネーヨ
789It's@名無しさん:2001/06/16(土) 12:30
>>788
(w
790@梅雄:2001/06/16(土) 19:54
R505最高だぜ!Air stationを利用するとゴムキャップ外さなくて
すむし、機動的になった!軽くて、寝ながら遊べる!
キーストロークも最高に良いぞ!っとくりゃー、買って良かったぜ!
ネットワークは無線に限るね!バッテリー依存型の使用に切り替えたぞ!
1年間もちゃーいいや!
791It's@名無しさん:2001/06/16(土) 21:36
>>790
そう思いこんで使うしかないね・・・
792It's@名無しさん:2001/06/16(土) 21:37
バカ登場。
793it's@名有り:2001/06/16(土) 21:44
R505Rのユーザーであります!買って1週間で傷だらけになりました。
塗装はがれや筋傷が目に付きます。RGBコネクターの蓋もグラグラ状態です。
ゴムキャップは目障りだから引っこ抜きました。上下で食い込んでるので
引っ張ると切れずに外れます。新幹線で通勤1時間なので、往復2時間
モバイルしてます。フリーズはアップデイト後に起こらなくなり、WORD
仕事に活躍しております。バッテリーはフルパワーで使うと2時間15分
しかもちません。仕様には3時間以上となってるので故障でしょうか?
ボディーがキャシャなので軽くぶつけてもひびが入ってしまいます。
丈夫なモバイルノートってあるのでしょうか?ちなみに私は、傷だらけの
505ですが愛しております。傷はいくらついても良いのですが割れると
そこの部分が広がってくるのが嫌です!
794It's@名無しさん:2001/06/16(土) 21:52
ティンコパッドは丈夫だよ。キーも打ちやすいし。
みんななんでバイオにしたの?
795It's@名無しさん:2001/06/16(土) 22:14
苦労するのが好きなんです。トラブルが起こると背中がゾクゾクします。
796it's@名有り:2001/06/16(土) 22:17
ティンコバットってどこのメーカーでしょうか。安ければサブノートとして
購入したいのでホームページをご紹介して頂きたいのですが。
私がバイオにした理由は、小売店に置いてあるノートパソコンでB5のものは
ソニー製しかなかったからです。2件ともそうでした。すぐに欲しくなるたち
なので置いてあるものを購入しました。ちなみに以前はNECのラビ(A4)を使用
しておりました。重くてモバイルには向きませんが、丈夫です。3年近く経ちましたが
いまだに現役です。液晶が多少黄ばんできましたが、十分明るいです。あと2年
はもちそうです。バッテリーは1時間40分もちます。1万3千円と安いので
すが、505の電池と30分しか違いません。505は2万3千円以上もするので
すがなぜなのでしょうか?長持ちするのですか?
ノートパソコンは大好きなのですが、最近、どんどんキャシャになってきています。
使い捨ての時代なのでしょうか。私は、壊れにくい安定したノートパソコンを
何年も大事にしたいと思っているのですが・・・。液晶の寿命までラビには生きてて
欲しいです。
797It's@名無しさん:2001/06/16(土) 22:23
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/

ティンコパッドのページです。業務用にはバイオより
ティンコのほうがいいと思います。デザインによって、
好き嫌い分かれるかもしれませんが。ちなみにIBMの製品です。
798It's@名無しさん:2001/06/16(土) 22:32
ティンコパッドって液晶が他社のよりボロなん
でしょ?
799It's@名無しさん:2001/06/16(土) 22:33
>796
そういうことなら、ティンコパッドお勧めだな。
頑丈さなら、どこにも負けない。
800It's@名無しさん:2001/06/16(土) 22:41
>>798
画素抜けばっかのバイオよりは良さそうだぞ
801It's@名無しさん:2001/06/16(土) 22:45
頑丈さなら今度でる松下のレッツが良さそうだぞ。
802it's@名有り:2001/06/16(土) 22:46
ありがとうございました。ところで、名無しさんってかたは何人おられるのでしょうか。
803It's@名無しさん:2001/06/16(土) 22:55
>>796
ティンコ"パ"ッドではなくてティンコ"バ"ッドと書いているところが
かなりウケました
804It's@名無しさん:2001/06/16(土) 22:57
名前欄に名前を書かないと自動的に「It's@名無しさん」になるので
この名前の人はたくさんいます。
805It's@名無しさん:2001/06/16(土) 23:06
おれのバイオも買ったとき1画素ぬけてたが
そんなものいまじゃ全然きにならなくなった
それよりもあの薄くて美しい筐体にメモリー
やディスクを精一杯つめこんで最強のノート
にするのに夢中 ティンコは比較対象外
806It's@名無しさん:2001/06/16(土) 23:08
こんどのシャープのメビウスすごく薄そうだね 9.5mm
がギリギリはいるサイズらしい 
807It's@名無しさん:2001/06/16(土) 23:20
IBMの液晶は・・・輝度は低いしさぁー。
VAIOは比較的良いですよー。シャープの次くらいって感じ。
808It's@名無しさん:2001/06/16(土) 23:23
>>807
うそつけ
809It's@名無しさん:2001/06/16(土) 23:37
>>807
絶対うそ。ティンコ最強
810It's@名無しさん:2001/06/16(土) 23:38
>>809
それは嘘。
811It's@名無しさん:2001/06/16(土) 23:41
IBMのは確かに輝度が低い。
友達のX20とLibrettoL1を比べたらX20の方がくすんだ感じだった。
(灰色がかっている)

812It's@名無しさん:2001/06/16(土) 23:46
IBMってどこの液晶?
813It's@名無しさん:2001/06/17(日) 00:05
>>811
最大輝度はX20はLibよりも高いです。
お友達は最大輝度にしなかっただけでしょう。
ちなみに、バッテリ駆動時に最大輝度にするためには、ちゃんと設定を行う
必要があります。

比べるときはちゃんと最大輝度でやろうね。

>>812
おそらくマルチベンダーだと思いますが、液晶メーカーで最大輝度が決まる
わけじゃありません。

あと、XXだから綺麗というのも、あまり意味はありません。同じメーカーの
パネルでも、かけているお金によって品質は異なります。
814812:2001/06/17(日) 00:08
>>813
NECの同型PCを5台買ってばらしたら、
DVD−ROMドライブ、3種類あった。
パイオニアと、松下と、日立だったっけかな・・・
815It's@名無しさん:2001/06/17(日) 00:58
ティンコは画面が真っ白になる不具合があるぞ。
製造過程上の問題を、ほったらかし。
修理に2週間以上かかるぞ。糞だね、ティンコ。
816It's@名無しさん:2001/06/17(日) 02:16
>>813
んにゃ、最高輝度にしたはず。つかACアダプタ繋いでたし。
それともx20の液晶のヘタリが速いってことかな?たしか友人のx20が
2ヶ月、私のL1が2週間だからな。
むぅ・・・
んでどのくらいなんですか?>X20とL1の液晶輝度

817It's@名無しさん:2001/06/17(日) 02:21
そーいや一回店頭で画面真っ白のまま止まっている
てぃんこ見かけた事あるな。
これってどういう症状なの?熱暴走?
818It's@名無しさん:2001/06/17(日) 03:24
というか、R505、ファンの設計がなってない。
急にこんなにうるさくなるくらいなら(というかちょっと使っただけですぐうるさくなるんだから)
常に低速回転していてほしい。
819It's@名無しさん:2001/06/17(日) 03:25
>>815
ティンコバッドだもん。
820It's@名無しさん:2001/06/17(日) 03:46
おれティンコ1台買ったことがあるんだが買って
一年で液晶がいかれた それ以来IBMは買っていない・・
821@梅雄:2001/06/17(日) 10:58
IBMも良いんだが、最近のは光沢があって傷つきやすいと思うな。
スティックポイントなら東芝かな??業務用ならね!
822It's@名無しさん:2001/06/17(日) 16:24
ジョグダイヤルユーティリティのスキン?って何処で設定してるんですか?
最初はちょっとかっこよさげなデザインだったんですが、
何故か、今は普通のデザインになってしまってて・・。
823822:2001/06/17(日) 16:35
再起動を繰り返していたら、3回目で元に戻りました。
お騒がせいたしました。
824It's@名無しさん:2001/06/17(日) 16:53
825It's@名無しさん:2001/06/17(日) 17:24
>>824
古すぎ、2000年9月だって調査したの。
826It's@名無しさん:2001/06/17(日) 17:26
>>825
負け犬の遠吠え
827It's@名無しさん:2001/06/17(日) 17:33
>>824
それからもっと良くなってるに決まってるだろう。
実際に問題が出てるVAIOなんて全国でも数えるぐらいしか無いはずだぜ。
828It's@名無しさん:2001/06/17(日) 18:49
使う頻度、アプリの起動タイミングにもよると思いますが、
基本的に初期R505はジョグのドライバー不具合のため
ほぼすべて障害が発生しているはずです。
その上改良ドライバーの正式発表に約1ヶ月かかり、
おまけに2代目Rの発表とダブってしまったため大きなクレーム問題を
引き起こしました。
ちなみに2代目R505ではジョグのアップデートが必須であると指示が
なされていると思いますが。
829It's@名無しさん:2001/06/17(日) 20:56
>>828
それがふつうの見方、>>827はキティ。
830It's@名無しさん:2001/06/17(日) 20:56
アンチVAIO野郎って、
買えなくて僻んでいる貧乏人か
無知さ故に自分で壊してSONYの所為にしている厨房達だね。
だからお前等がいくらVAIO/SONYの悪口言っても何とも思わん。
831@梅雄:2001/06/17(日) 21:14
連続1週間ノーフリーズだぜ!2Kはやっぱいいなぁ。
ドット抜けも購入1月で1個も現れず!!
SONYもって海外出れば尊敬の的だろうな。
832It's@名無しさん:2001/06/17(日) 21:17
>>831
追い剥ぎに遭います
833It's@名無しさん:2001/06/17(日) 21:18
>>832
世界的大企業だしね。
834It's@名無しさん:2001/06/17(日) 22:09
故障率がもっとも低いとはさすが世界のテクニカル
リーダー企業ソニー! 世界一のパッケージ技術が
なせるわざだね
835@梅雄:2001/06/17(日) 22:12
キータッチワークも抜群に良いね!バネが良いんだろうな。
まあ、給料の手取り分払ったかいはあるな。残業なしの手取り
分に過ぎないのだから安いもんだ。
もう1台買おうかな。SPのXP搭載機出るのが待ち遠しいぞっとくりゃー。
ドッキングステーションは1個ありゃー良いから給料半月分で買えるがな。
836It's@名無しさん:2001/06/17(日) 22:15
日本が誇れる企業はホンダとソニーだけ!世界のパイオニアやで。ソニーは。
電子の宝石ソニーブランド!!!
837It's@名無しさん:2001/06/17(日) 23:04
サイバリオンの掲示板で、喧嘩してるぜー!
838It's@名無しさん:2001/06/17(日) 23:32
>>830
自作自演、ご苦労さん(w
839It's@名無しさん:2001/06/17(日) 23:36
>>835
羽振りがいいな(w
840It's@名無しさん:2001/06/17(日) 23:58
いい!使いやすい、かっこもいい
841it's@名有り:2001/06/18(月) 06:02
そうですね。結構ぶつけてる割に中身は壊れませんね。偶然ですか?
傷はつきやすいけど、薄くて軽くて12.1インチ。明るいしドット
欠けもないし。バグが出てもすぐにアップデイトプロウラムを開発で
きる社員の有能さ。やはり、SONYは信用できる唯一の世界的メーカー
だと、私は思います。
842It's@名無しさん:2001/06/18(月) 09:30
>841
アップデイトプロウラムってなに?
843It's@名無しさん:2001/06/18(月) 10:27
SONYは505でこの分野に進出してきました。
そしてある一定の予定量(少なめ)を生産しそれが終了すると、
少しマイナーチェンジを行い、再度ある一定量出荷するという新しい
手法で、極端に在庫量を減らし、3ヶ月以下の非常に早いサイクルで常に新しい
スペックの製品を供給できる体制を作りました。
営業手法としては成功し現在多くの他のメーカーもこれに追従しています。
しかし、この方法は新規購入者にはメリットが大きいですが、
いったん購入を行うと急激に自分の機種が古くなっていくわけで
既存ユーザーに対してはかなり問題のある商法です。
たとえば新車を発表日に購入して1〜3ヵ月後にモデルチェンジをしたら
普通のひとは怒るでしょう?
R505も極端に早いモデルチェンジとバグが重なり今回のような問題をおこしました。
消費者の需要が非常に多い現在では、このメーカー主導の手法は
見かけ上成功しています。
しかし欧米でもコンピュータの異常な需要にはぼちぼち陰りがでてきており
ユーザーも馬鹿ではないので、近い将来この手法は自然淘汰されていくでしょう。
SONYもただがむしゃらに売るだけではなく、
既存ユーザーに対する心配りがもう少し必要です。
844It's@名無しさん:2001/06/18(月) 10:34
車と、パソコンいっしょにすんな。(藁
845It's@名無しさん:2001/06/18(月) 12:13
ディスクトップは自分で適当に部品換えれるけど
ノートはなかなか難しいしね。
こんなに短期間でモデルチェンジするなら、
ドライバー関係もっとしっかり詰めて出荷しないとね。
モデルチェンジ2日前まで改良版ドライバ出荷できないとはね。
やはりユーザーを苔にしていると言われても仕方がないな。
846It's@名無しさん:2001/06/18(月) 12:28
>>843
CPUもHDDもどんどん早く大きく安くなっていく時代に
1年も低容量のHDD使い続けることが、どれだけ大変か、コストかかるかを
考えられない愚か者。
巷で20G40Gが安いのに100Gなんていうのも出ているのに
PCに6Gしかついてなかったら
君それでも買ってくれますか?

>>845
そのとおり、XPでたら即対応なんてしてくれるとうれしいよね。
現在無視されちゃっているってな感じをうけてしまう。
847It's@名無しさん:2001/06/18(月) 13:30
>>843
いくらCPU,HDDが安くなっていっても、
一ヶ月でモデルチェンジする必要はないよね。
OSが1〜2年、アプリが1年ぐらいだから
本体も半年ぐらいのペースで十分いいと思う。
特に1ヶ月は異常。ユーザーの怒り買うだけ。
昔どこか台湾の会社がやったみたいに
B5ノートでもせめて液晶部分だけでも外れて、
本体と別売にする構造にしたらいいのにね。
液晶は今んとこ、もっとも高い部品で、1年ぐらいは大きな変化ない。
848初代R505:2001/06/18(月) 14:51
開発、営業、新規購入者は常に一番新しいスペック要求。
でもいったんユーザーになると、立場逆転。
特にノートは部品交換難しいし、
せめてドライバーやアプリケーション、OSのアップデートぐらい
しっかりしてほしいものです。
1ヶ月ぐらいでパッパとマイナーチェンジして
初代R505のみWinXPアップグレード対象外とかは、言語道断です。

849It's@名無しさん:2001/06/18(月) 16:28
>>847
はぁ???
液晶パネルはこれからの1年でもっとも進化が望めるところ
なんですが??解像度だけでなく、品質の面で。

その場、その場で良いと思われる仕様で売るのが悪いのかな。
部分交換するためには、部品流通のコストと交換構造にするた
めのコストが重なる上、重量面などにも悪影響が出ますが。

まだ進化中のカテゴリで、あまりにエンドユーザー指向だと、
単に埋もれるだけの製品しかできないよ。
850It's@名無しさん:2001/06/18(月) 17:24
>>849
悔しいがそれが現実だね。
851It's@名無しさん:2001/06/18(月) 18:09
>849
ソニー社員?
でもさぁ、ソフトの不具合多すぎ!
しかも、有料だし、、、そっちのミスじゃないのか?
なら、せめて、無料にしろよ。
852It's@名無しさん:2001/06/18(月) 20:44
>>849
はぁ??? 品質??
液晶の場合、解像度や消費電力以外の理由(品質??)では
一般ユーザーはなかなか買い換えるほどの動機にはならないと思います。
少なくとも液晶の品質だけで、1から3ヶ月毎でモデルチェンジする
理由にはならないです。
いくら品質、品質といっても、まあドット欠けを、あたかも仕様にして
ごまかしているレベルではまだまだですがね。

>部分交換するためには、部品流通のコストと交換構造にするた
>めのコストが重なる上、重量面などにも悪影響が出ますが。
そんなのあたりまえ。できるかできないかはメーカーのやる気だけ。
まあ儲からないことはやらないだろうけどね。

いずれにしてもユーザーは30万円近く払ってるんだから
金もうけばかり考えて1ヶ月そこらでモデルチェンジばかりせずに、
既存ユーザーもちゃんとサポートして、
もっとまともなソフト書けということ。
853名無し募集中。。。:2001/06/18(月) 22:32
鬱だなぁ・・。IBMの1620にすればよかった

よほど悪いんだね
854:2001/06/18(月) 22:33
ファンはそんなにうるさいの???

使いもんにならんなぁ
855It's@名無しさん:2001/06/18(月) 22:37
>>852
おもうんだが、852のいうやり方が最良なら、他のユーザーの事を
考えてるというメーカーは何故やらない、やってないんだろうな?
SONYに期待するより、そういうメーカーに陳情したほうが現実的
じゃないかと思うよ。
856It's@名無しさん:2001/06/18(月) 22:37
IBMにしておくのが吉だよ。デザイン云々は抜きにして、
とりあえず安心してつかえる。
857It's@名無しさん:2001/06/18(月) 22:40
バナナの叩き売りじゃあるまいし
もうちょっとまともにサポートしてよ
中古買ってるんじゃないんだからさ。
858It's@名無しさん:2001/06/18(月) 22:52
まあSONYは最初のころは、裏ぶたあけてメモリー足しても
保証外っていってた変な会社だからね。
ユーザーはサルぐらいにしか思ってないよ。
859It's@名無しさん:2001/06/18(月) 22:56
>>858
 appleなんざ、ノートでもなんでもユーザーが筐体開けたらはいそれ
までよだったから、特に変な慣習でも考え方とも感じなかったけどね。
 結構いっぱいあったんだよそういうユーザカスタマイズを認めない
会社っていうのは。
860初代のR505:2001/06/18(月) 23:08
初代R505の処分の仕方
1.SONYの悪行に目をつぶってこのまま使う。
2.とりあえずXP出るまで使って、自力でXPアップグレードする。
3.とりあえずXP出るまで使って、他のメーカーのXPプレインストール機
 に買い換える。
4.あちこち改造しまくる。
5.ソフマップで売ってルピーためてIBMに買い換える。
6.ヤフオクで売る。
7.友達だまして売る。
8.誰か女の子にあげる。

ちなみに俺は2,3,5を悩んでる。
861It's@名無しさん:2001/06/18(月) 23:12
IBMにしとこう。ティンコバッドは信頼できるマシンだ。
なんにしても会社なり学校なりの利用者多い場所でつかわれてる
メーカーのを買うのがベストだよ。WinMEにしても、そうだけど、
家庭向けにしか製造されてないようなもんにロクなものはないと思う。
862It's@名無しさん:2001/06/18(月) 23:22
>>861
そういう判断もありだね。
バイバイ861。いい選択したね。
貴殿の幸福のためにも二度とSONY板の敷居はまたぐんじゃないぞ。
863It's@名無しさん:2001/06/18(月) 23:33
いやいや、被害者をこれ以上増やさないためにも後世のための伝道者
として、新しい人生を生きてくれ。時間がたてば誰にでも若い頃は
あるものさと、笑って振り返ることができるよ。

864It's@名無しさん:2001/06/18(月) 23:36
以前のThinkPad(220/235/310/560など)の頃までの良さが薄れて来てますね。
やはり、その後のVAIO 登場はすごかったということでしょう。
出来の善し悪し、好みは別として。

S30の内蔵ワイヤレスは、面白いけど、なんかイマイチですね。
865It's@名無しさん:2001/06/19(火) 00:42
これまでの判例から、Windows XPにあわせてバージョンアップするのは必至。
(まあ、分析するまでも無いか。)
モデルチェンジまで待つか、安くなったのを買うか。
モデルチェンジで新しい問題が出るかも知れ無いので、どっちが有利なんだ!!
で、Windows XPって、いつ?
866It's@名無しさん:2001/06/19(火) 01:22
>で、Windows XPって、いつ?

英語版が10月25日リリース予定ですから、
日本語版は、11月下旬か12月でしょう。

リリースが遅れる可能性も十分あるでしょうから、
日本語版は、年内無理かも?

WindowsXPは、かなり賛否両論ありそうですね。
ところで、OfficeXP の評判は、いかがですか?
867It's@名無しさん:2001/06/19(火) 07:01
ピーコして使えないようじゃ世界では通用しないよ。
なにせ、違法コピーは50%超えているんだから。
家に2台のPCあってもOfficeXPは2個必要なんだよね。
ばからしー。
868It's@名無しさん:2001/06/19(火) 08:50
>>867
それが本来のすがたじゃない。
ピーコできて当たり前じゃゴルァって・・・・台湾人ですか貴方。
869It's@名無しさん:2001/06/19(火) 10:05
>>868
私は建前を除いた真の姿だと思うが?
まぁどっちにしろ既にクラックされているから関係無いけど。
870It's@名無しさん:2001/06/19(火) 12:06
>>869
クラックされてるといっても、MSに情報筒抜けだから
実際は使えないと思うけどそこのへんどうよ?
871It's@名無しさん:2001/06/19(火) 13:24
>>867
OfficeXP 2台までは承認してくれるはずです。
(もちろん正規版しかだめですが。)
872It's@名無しさん:2001/06/19(火) 13:30
49回は使えるんだからいいんじゃない>XP
また再インストールすれば あはは
子供だましのオモチャの505の話題から
XPの話題になってる(苦笑)
873It's@名無しさん:2001/06/19(火) 13:42
なんかいいB5ノートないんかいな?
ぽいぽいモデルチェンジばっかりしてるけど
どいつもこいつも中途半端だよ
874It's@名無しさん:2001/06/19(火) 16:35
easy CD入れたら、かなり不安定になります。
(シャットダウンすると固まる・読み込み中バグる)

やっぱdoragon drop以外のライティングソフト入れるとだめなのかな?
誰かおせーてくらはい。
厨房レス 須磨祖・・・
875It's@名無しさん:2001/06/19(火) 17:46
876It's@名無しさん:2001/06/19(火) 18:31
sharpのメビウスでしょうね。http://www.sharp.co.jp/sc/eihon/pcpj100h/text/index.html
このサイトはME対応ですがwin2kのが型番100kであります。値段は16万円程度ですが、機能重視
ならR505のSPかな。でもME版しかないので結局R505R/AKを21万円出して買わざるを得ません。
ドッキングコンボは必需品なので、GKを28万円出して買うのがおち。
でも、金欠なら12万円台のSVGASR9かな。金があればSONYになってしまう・・。つらい!
877It's@名無しさん:2001/06/19(火) 19:24
高くてもいいからピリッとしたやつ出ないかな。
ほんとによければ金ならだすぜ。
878苦ソニー:2001/06/19(火) 22:14
6月14日にR505R/AK買ったけど、恕具ダイヤルがばぐっとるやんけ。

責任者出て来い!!
879苦ソニー:2001/06/19(火) 22:15
追加。

ドッキングステーションのDVDも初期不良でDVDもCDも動かんやんけ!
880苦ソニー:2001/06/19(火) 22:16
追加。

R505R/AK 買ってすぐに、日付の変更したらOS凍ってもうた。
881苦ソニー:2001/06/19(火) 22:17
追加。

苦ソニーのPowerPanelっていうアプリが起動もせんがな。
882苦ソニー:2001/06/19(火) 22:18
追加。

メビウスかIBMか何でもええから、苦ソニー以外の製品に
換えてくれ!!!!
883it's@名有り:2001/06/19(火) 23:16
アップデイトで解決しますよ。ドライブの不具合はIO DATAにも
よくあります。品質検査がなされていないのでコストダウンが
可能なのですよ。
884苦ソニー:2001/06/19(火) 23:31
>>アップデイトで解決しますよ。

[恕具ダイヤル]と、[日付]は解決したけど、他のやつはどうにもならんかった。
885どっこらしょ:2001/06/20(水) 00:23
ソニーのサポートなんとかしてほしいな
リカバリしてください・・・。それだけかい!

どっと抜けも「仕様です・・・。」
交換も7個じゃだめで8個で交換?おい!

ちょっとやそっとのトラブルじゃサポート受け付けてくんないし・・・
その辺が不良率下げているんじゃない
886It's@名無しさん:2001/06/20(水) 01:14
>>885
メーカーのサポートに行くおにょれが悪い。
8個で交換と明記して7個で交換できるか?サポートやっている人
間にそこまで権限があると思うか?普通の人間だったらマニュアル
どおりの対応で、はい、サヨウナラが一番ラクチン。

自分がサポートする立場になって少し考えてミ。

大手家電販売店ならよっぽど糞な店じゃなければ取り替えてくれるよん。

887It's@名無しさん:2001/06/20(水) 01:28
>>885
他社のノートPCを新宿ヨドバシ(だったと思う)で買った時に、
「いくつドット欠けがあったら交換してくれますか?」って聞いたら、
「さすがに3ケタあったら交換しますけど・・」って答えやがった。
「そういう人は実際にいました?」って聞いたら、
「いや、今のとこいないですね・・」って。
そりゃ当たり前だろ!!

まぁ、そんなわけで、7個くらい我慢しろ。
888It's@名無しさん:2001/06/20(水) 05:37
7個か....
かわいそうに...
俺の0個だった...

889It's@名無しさん:2001/06/20(水) 06:40
液晶のドット欠けを仕様というメーカー
みんな騙されて大きくなりました。
言い出しっぺはだれだ?シャープか?
890it's@名有り:2001/06/20(水) 18:06
ドット抜けは嫌ですね。気になりますよ。ドット抜けを避けたければ
シャープでしょうね。シャープの失敗作がOEMとなるのですから。
891It's@名無しさん:2001/06/21(木) 10:34
R505ならではの利点、なんかないかな?
どーしてもないかな?
892It's@名無しさん:2001/06/21(木) 14:44
891さん 飾りでいいんじゃないR505
893It's@名無しさん:2001/06/21(木) 16:45
飾りか。。。
大してかっこよくもないけどな。。。
宇津田氏濃
894It's@名無しさん:2001/06/21(木) 16:48
あんなものをなにに使えというのだ…>R505
895It's@名無しさん:2001/06/21(木) 17:20
間違って初代R505買ってしまいました。
何度もリカバリーの練習をしました。
サポートの暴言に耐える忍耐を学びました。
896it's@名有り:2001/06/21(木) 18:12
この掲示板は、アンチソニーメーカーのサイトでしょうか。
R505は最高ですよ。本当に良い!値段が高額なのはたまに傷
ですが、スーパーコンピューターですよ。ジョグダイヤルの
件もアップデイトで解決致しましたし。
897It's@名無しさん:2001/06/21(木) 18:28
>>896

アンチでも何でもないと思うよ。
信者にはSONY礼賛の掲示板以外は皆アンチに見えるのかな。
898It's@名無しさん:2001/06/21(木) 18:50
初代R505ユーザーの怒りの発散場だと思うよ。
つまり、SONYがXONYとは夢にも思わなかったユーザーのスレだよ。
899It's@名無しさん:2001/06/21(木) 19:20
100歩ゆずって、
初代R505にもアップグレードプログラムぐらい
供給してくれたら許したるんだがな。
このあたりで本当に堪忍袋の緒が切れたぞ。
900It's@名無しさん:2001/06/21(木) 19:40
サポートすらできない会社は、コンピュータ売る資格ありません。
扇風機売ってるんとちゃうぞ。
901It's@名無しさん:2001/06/21(木) 21:47
今回の505事件は、さいてーだわな
SONYの上層部はどうかんがえてるんだろ。
せめて、HPに説明くらいのせろよ。
消費者を舐めてるとしか思えない。
あ、、女性社員になら舐められてうれしいが、、、

いや、もとい、
なんとかしろーーーーーーーーーーーーーー
902It's@名無しさん:2001/06/21(木) 23:21
505事件....
うまい....
903It's@名無しさん:2001/06/22(金) 00:51
不正ソフトコピー、いいかげんに自主しろよ。
904目のつけ所が名無しさん:2001/06/22(金) 11:12
>>899
俺はとりあえず、ソニーに初代ユーザ救済の要望を出したぞ。
みんなも出せ出せ!
ってダメ元だけどね。
905904:2001/06/22(金) 11:14
ここはageどころだった
906It's@名無しさん:2001/06/22(金) 11:42
俺もがんがん言ったよ。R505事件。
ジョグの件もあるし、みんなガンガン行こう。
ほんとしっかり言っとかないと
WinXPのドライバー類すらまともに出さないかもしれないしね。
R505シリーズはアップグレードプログラムがあるから後回しにされたりして。
SONYは初代R505で失態を闇に葬り、切り捨てにかかっているからね。
907XONY:2001/06/22(金) 12:47
「発売2ヶ月でここまで不満が出ているのですから貴社も対応して下さい。」
とこの板のレスを添付して送ってみたXONYに やっぱりダメだと思うが・・
908It's@名無しさん:2001/06/22(金) 12:48
ソニーの不誠実な対応に抗議しよう。
909It's@名無しさん:2001/06/22(金) 13:23
平成13年6月22日 505一揆勃発

悪政に苦しむ初代R505ユーザが一丸となってソニーに抗議を始めた
910It's@名無しさん:2001/06/22(金) 17:57
今日 505RAKを買おうと思って 訊きたいことがあったので
たまたまカスタマーに電話をかけたのですが
何度かけても まったく繋がりませんでした・・・
その後 あきらめて ここを覗いたのですが・・・・
R505RAKはやめておいた方が いいんでしょうか・・・(--; 
911It's@名無しさん:2001/06/22(金) 18:04
>>910
R505RAKならいいんじゃない?
間違っても型落ちのR505RKは買わないように。
Meモデルもやめとけ。
912it's@名有り:2001/06/22(金) 18:54
確かに、初心者で1台目のノートパソコン所有者なら、アップデイトの
プログラムをネット上からダウンロードすることは不可能だと思います。
従って、リコールするのが良識ある対応だと存じます。三菱自動車が
リコール隠しして損名の危機に陥ったようにSONYもそんなことしていたら
二の舞になるようにも思えてきました。機能を最優先し、品質管理を
忘れてしまったSONY。発足時のトランジスターラジオを海外に輸出したとき
船内で赤道を越えることを念頭に入れず、40度の高温に耐えられず故障続出
した経歴のSONY。桜作戦という姑息な手段で輸出拡大に成功したSONY。
結局、はしかのようなヒットメーカーにすぎなかったようですね。今回の件
で正直言って失望しております。ノートパソコンを購入する以前は崇拝して
おりましたが、R505での大失策は明らかに社評を失墜するものだと確信して
おります。前回まではSONYをかばっていましたが、謝罪通知すらひそかにも
送らないSONYのすることに信頼は二度とできません。コストダウンしなくても
良いので信頼性のあるパソコンを求めるのなら究極はやはり世界のIBMでしょうね。
913It's@名無しさん:2001/06/22(金) 18:57
>>912
 そこまで詳細にマイナス事件をしっていて尚支持者だったのいうなら
あんたが馬鹿。
 まあ、支持者を装ったアンチというのが正体だろうけどね。
 それにしても、はしかというには長いね。
914It's@名無しさん:2001/06/22(金) 19:01
910です。
911さん ありがとうございます。参考にします。
……それにしても
878〜882の苦ソニーさんの出来事が
気がかりで  不安………(--;  大丈夫なのでしょうか・・・
915It's@名無しさん:2001/06/22(金) 19:01
>>912
そう、俺もSONYは大好き。友達に「ソニー」って呼ばれるほど。
でも、R505だけはホントに失望した。
VAIO PCG7XXシリーズの頃のは割とまともだったのに・・・
買ってから速攻で超憂鬱になったよ。返品できないし。
挙げ句の果てにWin2000はドライバーが無くてまともに入れられないし。

PS2の件もあるし、ホントにソニータイマーあるんじゃないかと思うようになったし。

今回の件は許せません。
Impressや、Asciiその他や、消費者センター、およびもちろんソニー株式会社宛に
どんどん不満のメール送りまくりましょう!!紙の手紙もOKです。
916It's@名無しさん:2001/06/22(金) 19:05
>>915
機知外ですか?
関係ない他社巻き込みましょうってあんた。
自分でクレームサイト立ち上げるなり、裁判でもなんでも、ソニー相手に起こせば?
インプレスさんやアスキーさんもいい迷惑だろうに。
あれ、なんでソフトバンクさんや毎日コミミュケーションズさんはないの?(と火にガソリンかけてみる。)(藁
917It's@名無しさん:2001/06/22(金) 20:05
はぁ、ですから「その他」つけてあるんですが。
じゃぁとりあえず消費者センターとソニーに文句言えばいいですか?
918It's@名無しさん:2001/06/22(金) 20:28
なんかソニー叩きの板になってきたな。まあ、仕方ないけど。
919It's@名無しさん:2001/06/22(金) 20:47
>>912
俺も、初代R505買う前は、それなりにSONY評価していたんだけどね。
例の派手なソニスタの先行予約にのせられて、ついつい買ってしまったわけ。
その後の悲惨な状況は皆さんご存知の通り。
ジョグのトラブルでリカバリーしまくり、
やっと正式修正版UPされたかと思ったら、
1ヶ月もたたないのにモデルチェンジの発表。
とどめはXPアップデートプログラム対象外ときた。
本当にSONYがこんなひどい会社だったとは。
日本の辱です。Made in JAPANと書かないでください。
920It's@名無しさん:2001/06/22(金) 20:57
>>919
日本語読めるか?
パソコンショップいってみたか?
一律5月発売以後のマシンでXPアップグレードみたいだぞ。
ま、中にゃそれなに? ってそれすらやってない、すごい面の皮の厚い
パソコンメーカーもあるけどな。
919は次のパソコンはソニー製品買わない方が、たぶん幸せになれる。
いろいろわかるだろうし。
こうしてあ〜だこ〜だいわれてる間はソニーも倒れないだろうし。
なんだかんだいっていい客掴んでるよなぁ。
921It's@名無しさん:2001/06/22(金) 21:20
◆VAIO_PC Windows XP アップグレードプログラムについて
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0105180006221/index.html

◆「バイオ Windows XP アップグレードプログラム」7000円
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/winxp.html

※Windows XP がいいかどうか、わかりませんが。。。
 XP発売されても、しばらくは、Windows 2000 が安心ですね。
 でも、そのWindows 2000が使えないとねぇ。(^^;

◆VAIO Windows 2000 対応情報
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/products/index.html
922It's@名無しさん:2001/06/23(土) 01:53
>>920
おまえ阿保か?
>一律5月発売以後のマシンでXPアップグレードみたいだぞ。
だからもめてるんじゃないか?
初代R505のユーザーは、ほとんど4月末から5月始めに購入しており
ドライバーの不具合で2代目発表の直前までまともに使えていないわけ。
日本語勉強してから出て来い。
923It's@名無しさん:2001/06/23(土) 01:56
5月発売以降からの新製品がXPアップグレード対象となるってのは、
ソースどこなの?初代R505のほうの反発でかすぎるから
逃げのためにソニー社員がバラまいてる情報かと思ったんだけど。
924It's@名無しさん:2001/06/23(土) 09:34
本来は6月の夏モデルで一気に出せばよかったものを
ユーザーの反応と、儲けるために、そしてバグ取りかねて、
1ヶ月ほど前にチョロダシしたわけね。
おまけに派手な広告うって、本当に致命的なバグつきで。
メーカーは売る前から、方針決めてた確信犯だが、
まあ、ジョグのバグなければ何とか切り抜けたかもしれんがね。
製品投入してから、致命的なバグのFIXに1ヶ月近くもかかてるんだから。
やっとできたジョグ修正プログラムの2日後にマイナーチェンジ発表など
ほんと確信犯ぷんぷんだね。
せめて初代RにもXPアップグレードプログラムぐらい供給したらどうなんだい。
サポートもハードは同じといってるぞ。
タダじゃなく、ちゃんと7000円払うって言ってるのにね。
このままだとR505シリーズ全体の評価どんどん下がっていくぞ。
925it's@名有り:2001/06/23(土) 13:44
戦略ですよ。開発費0で最新のR505を売るにはOSに差をつけねば
なりません。しかし、既存の周辺機器に対応するには1年かかる
ので、WIN2Kは必需品です。悔しいのは分かりますが、来年、
新型のノートパソコンを購入すれば!高々30万円でしょ。
人を馬鹿呼ばわりして文句ったれになるのは貧乏人のひがみ根性。
新しいものにこだわらずに今あるものを大事にし、使いこなすのが
正しい生活の仕方ではないでしょうか。
926It's@名無しさん:2001/06/23(土) 14:31
いやいや
理解できないのは、ハード的に同じ構成の初代R505にのみ
XPアップグレードプログラムを有償でも供給できない理由です。
新しいドライバを余計に開発する必要もないわけですし。
時期的にもXPアップグレードプログラムは年末出荷でしょうから。
まあ余分な出費はびた一文出したくないということでしょうけどね。

30万が高いかどうかは個人の問題として、
Win2Kでもハングアップする状態で出荷し、返品要求も一切受け付けず
無意味に数週間リカバリーばかりサポートに指示されたユーザーの
時間と労力はどうなんでしょうかね。いくら使いこなせといっても、
はじめからあんな爆弾みたいなドライバほりこまれたら、
どうしようもないでしょう。
やっぱり、初代R505に関しては、SONYはいくら非難されても
しかたがないと思いますがね。
927@梅雄:2001/06/23(土) 14:51
苦労の甲斐あって、ノンフリーズよん!なんせ30万円の2Kがフリーズ
しまくって一時は絶望で死にたくなった!
でも、アップデイトのおかげで絶望から至福への道へ。
生還する喜びを有難う!ソニーは生きる希望を与えてくれる魔術師だ!
追伸!今回は本当にハラハラさせやがって!!俺は20G、2Kで十分満足
してる。フリーズしなけりゃ最高のマシンだぜい!いえーい!俺は嬉しいぜ!
ベイビー!
928It's@名無しさん:2001/06/23(土) 14:55
高いソニスタで初代R505買った。
ハードは3年も保証ついてるのに
WinXPアップグレードプログラムぐらい何とかしろよ。
3年間も今のOSで使えと言うのかね。
929It's@名無しさん:2001/06/23(土) 15:00
>>928
Win2Kなら、十分いけるよ。
それより、ハードの方が前時代的なものとなってしまうだろう。
930It's@名無しさん:2001/06/23(土) 15:08
いや3年ではOSもハードも前時代的なものになるでしょう。
2年でも長いくらい。その分安くしろ。
931It's@名無しさん:2001/06/23(土) 16:28
でも平均するとみんな3年ぐらい使うのかな?
少々古いアプリでも、OSでもあんまり気にしない人も多いし。
俺はいやだけど。
932てってーてき名無しさん :2001/06/23(土) 16:52
しかし4月に買った人は最悪だろうな
R505 SPの連中は
933ハック:2001/06/23(土) 17:07
そうでもないですよ。気に入っています。B5モバイルとドッキングコンボ
を併せ持った機種は、これだけ。Z505の人が可愛そう。みかけも古いし!
コンボ(FDDこみ)不能なのにあの値段。GKにはまいったが、Zに引っかからず
まだタイミングがマシだった!
934ハック:2001/06/23(土) 17:09
しかし、GKも生産完了とは・・・。お次はZKか???何が変わるんだ!
ブルートゥースか?
935It's@名無しさん:2001/06/23(土) 17:24
新しいのちょろちょろ出すのもいいけど
OSやドライバー類のサポートはきっちりしてほしいね。
何も1年前の機種のこと言ってるわけじゃないんだから。
流行追うのもいいけど、
もうちょっとソフトの開発、品質にも金かけろよな。
936It's@名無しさん:2001/06/23(土) 17:41
初代R505でトラブったセンタージョグだけど
みんな本当に使ってるのかな?
俺は、何か使い難くくて、ぜんぜん使ってないけど....
937ハック:2001/06/23(土) 18:54
基本的にスクロールだね。これは日常茶飯事必要です。
これだけにあると言っても過言ではない。
パッドのスクロールでは手ぶれするのでキュっと止まらない。
これはSONYの専売特許です。
938It's@名無しさん:2001/06/23(土) 19:47
PgDnとかPgUpキーつかってスクローるすればいいじゃん
939It's@名無しさん:2001/06/23(土) 22:00
俺は軟弱にスクロールつきのマウス繋いじゃう。
940It's@名無しさん:2001/06/23(土) 22:54
 はぁー・・・初代買っちゃいました。
 このスレ読むまで事態の深刻さがわかってなかたよ。
 初めてVAIO買って、最初は調子良かったんだけど、
そのうちハングするよーになって、まさか初期不良だなんて
思わないし、苦労しました。
 間違って505にジュースこぼして、保険金で違うマシン
買っちゃおうかな。

 
941It's@名無しさん:2001/06/23(土) 22:59
よっしゃぁぁぁぁぁぁぁっ!今夜も先週よろしく盛り上がるぞーっ!
0時過ぎからスタートだな。野郎供、準備は良いか?今の内寝とけよ!

 アンチVAIO野郎って、
 買えなくて僻んでいる貧乏人か、
 無知さ故に自分で壊してSONYの所為にしている厨房達だね。
 だからお前等がいくらVAIO/SONYの悪口言っても何とも思わん。

が0時過ぎのスタートの言葉だ。良いな?野郎供。
よぉぉぉぉぉぉっし!かかって来やがれ、負け犬馬鹿パナ社員供っ!
おやすみーっ。
942ハック:2001/06/23(土) 23:18
そんなこと言ってたら、ほんの10年前、45万円も出して8インチのDOSカラーノート
買ってたオヤジはどうなるんだ!高々30万円ちょっとで12.1インチモバイルコンボが
買えちゃうんだよ。有り難く思わないいけないよ!技術の進化に対して価格が下落してる
ことに!!
943さすが松下!:2001/06/23(土) 23:34
ほんの10年前だと!
漏れの5年前に買った手倉もずいぶんと高かったぞ。
いまじゃPen100のノートなんて誰も買ってくれないぞ(T∀T)
944It's@名無しさん:2001/06/24(日) 07:15
>>940
ようこそ真実の世界へ
勉強代はらって、抜け出すか。
はたまた苦しみ、悔しさに耐える精神を学ぶか。
あなたの自由です。
945@梅雄:2001/06/24(日) 07:47
最高だぜ!R505.お前と心中だ!!俺はこのメカを5年使い続けるぞ!
時代錯誤と言われようが、このメカを骨の髄まで使いこなしたい。俺の青春
はお前のためにある。
946it's@名有り:2001/06/24(日) 08:22
5年は無理でしょうが1年半は一線で使えると私は思います。
1年半後にドッキングステーションだけでも使えれば満足。
型古になったら新品を購入し、今の機種を手荒いモバイルと
して使い切ります。XPには素人臭さを感じます。
947It's@名無しさん:2001/06/24(日) 09:34
R505、評判知らずに買ったよん。
でも、これだったらシンクパッドの方がパソコンとしてのデキはいいぞ。
俺がSONYファンじゃなかったら後悔してっかもしれん。
948It's@名無しさん:2001/06/24(日) 10:03
IBMは今も昔も最高級ですね。HDDなんか大きく差を広げてる。CPUが右脳なら
HDDは左脳です。左脳の引き出しがスムーズに動かないと、迅速な翻訳ができません。
B5ノートパソコンならDELかな?
949It's@名無しさん:2001/06/24(日) 17:23
俺はIBMもSONYも品質はそんなに変わらんと思うけどなぁ。。。
オヤジに買うてやったIBMのデスクトップは糞だったもの、、、
こないだ買った初代R505は最初にちと苦労しちゃったけど、
その後はひっじょーーに快適で満足してる。
950@梅雄:2001/06/24(日) 17:41
そうだね!やはりZ505の上位機種だけのことはある。中身は505のメリット
と踏襲してるね。
951It's@名無しさん:2001/06/24(日) 18:14
952It's@名無しさん:2001/06/26(火) 01:10
953rrr505:2001/06/26(火) 19:55
はじめまして。みなさんに質問があるんですが、どれくらいの確立で、ドット欠けがあるものなんでしょうか?
やっぱりソニーは多いんですか?
954ところで
オフィスXPはインストールしても
大丈夫なのでしょうか?どなたか、教えてください。