Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
人件費削減ですね
2It's@名無しさん:2014/07/05(土) 10:29:01.07
目標設定と評価の仕組みを改め、目標の達成とあるべき行動についてよ
り積極的に評価を行うとともに、結果をよりダイナミックに反映する
報酬制度を2016年4月迄に導入する

賃下げ
3It's@名無しさん:2014/07/05(土) 10:34:18.62
業規則改定
グループ共通化による間接オペレーションの効率化を推進し、
また、「Job Grade制度」に対応するため、
就業規則、旅費規則等の規則改定を行う
 ↓
改悪
4It's@名無しさん:2014/07/05(土) 10:45:15.06
何が起きるんですか
5It's@名無しさん:2014/07/05(土) 10:48:49.67
期待貢献」の大きさに基づく現行のVB/CG制度を改定し、
2015年4月より「現在の役割」に基づく
新たな等級制度である「JobGrade制度」を導入する

現行の成果主義制度終了
社員にとってもっと厳しい制度になるんでしょ
6It's@名無しさん:2014/07/05(土) 11:18:58.99
バリューからグレードへ。
7It's@名無しさん:2014/07/05(土) 12:45:34.22
「Job grade(職務等級制度)」というものは職務の役割や責任の程度に応じて等級を定め、
その等級ごとにレンジ(範囲給)を設定する制度であります。企業のポスト不足や
人件費削減の名のもとに大手企業中心に広がりを見せ始めました。

この制度は期首の目標設定から始まり、期末の達成度を見たうえで賃金額が決まるため、
精査して行うと毎年年次ごとに賃金が上がっていた今までの保証が無くなり、
前年より下がる事も珍しくありません。そのため将来設計が立てにくいとも言われます。

ttp://blog.livedoor.jp/yoshihisa_sr/archives/2012-01.html
8It's@名無しさん:2014/07/05(土) 12:46:58.45
9It's@名無しさん:2014/07/05(土) 12:50:28.11
JOB GRADE−−職務を基軸にした賃金管理制度
人々を動機付けるためには、賃金がきわめて重要であり、また職務内容や責任を明確に規定して、
責任範囲を従業員に理解させておくことが重要である。賃金管理は職務を基礎にして行われている。
JOB GRADEは下記の手順で行われる。
@職務分析により職務内容の決定する。
A職務評価による職務の相対的価値の決定。
B各職務の職務等級への格付ける。賃金の決定基準としてもっとも重要な基準は職務の価値である。
職務の価値は、職務分析により職務内容を記述した後、職務の価値(重要性)を職務評価によつて決定する。
各職務は職務等級に格付けされる。
C外部の労働市場の職務別の賃金水準を考慮して各職務の賃金水準を決定。
10It's@名無しさん:2014/07/05(土) 12:54:13.85
たとえば、設計業務は誰がやっても同じだから、一律基本給は10万円ね。
リーダー業務なら一律15万、課長は一律20万って感じか?

手を動かせる人材はますます居なくなるのでは?
11It's@名無しさん:2014/07/05(土) 12:58:25.71
ジョブグレードとは、担当する仕事や役割の難易度などに
基づいて序列づけをした等級の仕組みである。

ジョブグレードの設定については、まず
職務分析により職務記述書の作成、
続いて職務遂行に必要とされる
「責任範囲」「貢献度」等の複数の軸を用いて職務の序列を精査し、
等級への落とし込みという手順が一般的である。

報酬をジョブグレードに応じて決めることは、仕事や役割の企業への
貢献度と賃金が結びつけられるため、日本では「成果主義』人事制度」の土台とされた。
12It's@名無しさん:2014/07/05(土) 13:00:55.33
等級が決定したら
それ以上の
仕事はしませんからw
13It's@名無しさん:2014/07/05(土) 13:04:49.55
1.ジョブグレード制度
ジョブグレードとは、職務のレベル(ジョブサイズ)に応じて、グレードを設定し、
のグレードに応じて昇進昇格の処遇をする制度です。各グレードには、
職務の難易度や責任度、さらにその企業が期待するレベルが定められます。
人事の年功化を排除するには、ジョブグレードを明確にすることと、
昇格基準を定めて、適確に運用することが必要です

2.ジョブグレードの事例 代表的な職群は、次のとおりです。
●ファンダメンタル職群(F群)
自己の職務遂行にもっぱら務めて、基本的な能力を習得する
●エキスパート職群(E群)
基本的な能力を習得し、自らの判断で職務遂行ができ、中堅的な存在であり、M職群とS職群の予備軍である
●オーディナリー職群(O群)
M群、S群、P群のサポート的業務を行う職群
●プロフェッショナル職群(P群)
企画部門や開発部門で、きわめて専門性の高い職務を遂行する
●スペシャリスト職群(S群)
管理職群に位置するが、マネジメントは行わずに専門的業務を遂行する
●マネジメント職群(M群)
部下の指導監督に当たり、部門計画の策定と部門業績の責任を担う
●ゼネラル職群(G群)
マネジメントのトップに位置し、部門の総合的な指示指導を担う

3.ジョブグレード・フレーム
各職群のレベルと相対的ポジションを示すフレームは、次のとおりです。 ttp://www.aoyamajinji.com/img/job_01.gif
14It's@名無しさん:2014/07/05(土) 13:08:23.55
業績が赤字続きであるとき、従業員の賃下げは
「人員削減が行われない」という条件のもとに、ありだよね。

でも経営には順番があって、その前に次を行う必要がある。
1.経営側が責任を取る(辞任or一般社員レベルへの減俸)
2.株主に責任を取らせる(=無配)

平井は上の1と2に手を付けないどころか、人を切って
自分の給料を上げている。

こいつは、社員の軽蔑と嘲笑の中、消えるんでしょうね。
15It's@名無しさん:2014/07/05(土) 13:15:07.88
>>14
もし亡くなって
社葬やったら
一般社員は
誰も行かないでしょうw
16It's@名無しさん:2014/07/05(土) 13:35:25.52
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~oonisi/qa79.html
Q.「能力主義」の旗印の下、職能給とその格付け制度としての職能資格制度を導入して、
早や十数年が経過しました。現状はというと、中高年の高資格者が増え、人件費コストの増加に悩んでいます。
また、若くて優秀な人材を抜擢することも困難で、社員のモラールにも影響を与えています。
これらの課題を解決できる新しい賃金・人事制度を模索中です

A.能力主義の切り札として登場した職能資格制度。「年功制」を克服する人事制度として期待されながら、
年功制が払拭されていないのが実情です。その最大の原因は、能力を保有能力と捉え、昇格運用を甘くして
きたところにあります。今、人を中心にした評価から、仕事・役割・貢献度を中心にした評価基準へ移行する
企業が主流になってきました。

◆職能資格制度の限界
  職能資格制度にいう「職能」概念は、変遷をとげています。当初、「企業目的のために貢献する
職務遂行能力であり、業績として顕現化されなければならない」と定義。ところが今日では、
その多くが職能を保有能力や潜在能力と捉えるようになっています。
  しかし、保有能力の高さを評価測定することは非常に困難であり、職能等級の定義も抽象的で
あいまいな表現にならざるをえません。またかつて、能力は、「開発の可能性をもつとともに
退歩のおそれも有」りと捉え、実に謙虚でした。にもかかわず今日では、一度身につけた能力は
低下することはなく、したがって、降格もあり得ない、と言い切っています。
  その結果、年齢が上がり経験を積むにしたがって能力が向上するとみなさざるを得ず、昇格運用が
年功に流れてしまったのです。右肩上がりの成長が停まった現在、働きと処遇のミスマッチが生じ、
人件費を必要以上にふくらませる結果をもたらしました。さらには、中高年の賃金カットや
人員削減というリストラにつながってしまったのです。
17It's@名無しさん:2014/07/05(土) 13:36:48.55
◆職務グレード制度の概要
  賃金制度の機軸を、「働く人の保有能力の高さ」から、「職務価値の高さと達成度」へシフトさせようというのが、
職務・成果主義の考え方です。そのフレームワークとして最適なのが職務グレード制度です。
  職務グレード制度とは、職務の大きさや難易度を目安に3〜4の職群(バンド)に階層化し、さらに階層の中を
職務価値(ジョブサイズ)に応じていくつかのグレードに区分した処遇制度をいいます。
  外観上は職能資格制度に似ていますが、グレードの分類・設定が属人的な職務遂行能力の評価ではなく、
客観的な職務価値に基づいている点で大きく異なっています。
  また、アメリカのジョブ・グレード制度に近似していますが、グレード数が少なく、職務レベルを大括りしている点が異なります。
  職務要件書や職務基準書の記述方法も、「〜ができる」(可能性がある)から、「〜をする」「〜をしている」に変化しています。
企業が求めている能力は、個別の会社が経営課題を遂行するために必要とする具体的能力。まさに「業績として顕現化された」
能力であり、発揮能力や顕在能力に外なりません。発揮能力は変動します。昇格があれば、降格もあり得ることになります。
  注意を要するのは、「職務・成果」の概念です。私はかなり広義に考えています。たとえば【インプット要素】として、職務遂行能力、
仕事への意欲、姿勢、態度。【プロセス要素】として、職務価値、ジョブサイズ、役割の大きさ、責任の重さ。【アウトプット要素】として、
仕事の出来ばえ、業績、課題や目標の達成度など。企業が期待する職務レベルと行動基準をあらかじめ従業員に提示し、
それに基づいて評価するのがフェアーで納得できる方法です。
18It's@名無しさん:2014/07/05(土) 13:43:20.48
ttp://www.jexs.co.jp/column002.html
◆職能資格制度が失敗してしまう理由 〜現場実務から見た楠田理論の批判的検討〜
職能資格制度には、具体的に次のような矛盾ないし問題点がある。これらは、「現象としての職能資格制度」が
うまくいかないことを意味しており、教科書ではこれらは誤った運用であるとか、考え方が根本的に理解できていないと
されることもある。しかし、かなりの高い確率で生じていくこれら現象が共通のものとなっていることも無視できない事実である
@ 職能資格制度は育成−評価−処遇が三位一体となったトータルなシステムである
A 職能資格制度には適切な格付けの仕組みがない
B 年功賃金を解消するはずがますます年功的な傾斜を高めてしまう
C 人事考課は相対評価ではなく絶対考課で行なう
D 成績考課とは直属上司の示す期待基準を超えたか超えなかったかで行なう
E 能力考課は等級ごとに設定された全社共通の職能要件に照らし合わせて行なう
F 長年にわたり個人の成績を見つめ、評価の見誤りを防ぐためにもすぐに昇給させない
G 能力は生涯にわたって伸長し天を衝く
H 考課者訓練で人事考課は必須でそれによって現場の評価は適正化される
職能資格制度運用を困難にする環境変化とリスク
@ 企業側に生涯にわたって従業員を雇用するという基本スタンスがなくなり、報酬の後払い方式への不信感が従業員に蔓延している。
A 少ない原資を効果的に配分しインセンティブを持たせるとしても昇給原資がなくむしろ賃下げする時代になっている。
職能資格制度は痛み分けの仕組みとしては優れている。しかし、昇給停滞がモチベーション低下をもたらすため、組織内の不満を高め、
実在者全員を抱えてやっていくことは困難となってくる。
19It's@名無しさん:2014/07/05(土) 14:19:04.29
リークすんなよチンカス人事
20It's@名無しさん:2014/07/05(土) 14:48:41.20
優秀なエンジニアをリテンションした結果が、これとは。
無能()
21It's@名無しさん:2014/07/05(土) 15:06:19.40
減配もするか
22It's@名無しさん:2014/07/05(土) 15:26:12.38
´д` ;
23It's@名無しさん:2014/07/05(土) 18:48:22.14
要するに各部署・部署内の業務に色つけて、報酬に差をつけるわけ?
社内カーストの始まりやで!
24It's@名無しさん:2014/07/05(土) 19:14:26.91
グループ会社も適用なのか?
25It's@名無しさん:2014/07/05(土) 19:32:43.05
>>13
人事は若手以外全員O群がちょうどいい感じだねw
26It's@名無しさん:2014/07/05(土) 19:41:17.16
VB/CGもJob Gradeの一種かと
27It's@名無しさん:2014/07/05(土) 19:46:20.51
>>26
それは職能に近い。格下げは制度してあるが
実際はほとんどない
だから報酬が極端に下がることはない

新制度は実際にやる業務内容と結果で報酬がきまるので
翌年の年収が暴落することもある
遠慮なく給料をカットできるわけだ
28It's@名無しさん:2014/07/05(土) 19:50:38.34
また人事と組合の茶番がはじまるのか。
29It's@名無しさん:2014/07/05(土) 19:54:16.95
茶番というか
苦渋の決断とか、しかたがないとか

御用組合は無抵抗主義
30It's@名無しさん:2014/07/05(土) 20:03:47.02
担当する仕事の内容と成果で報酬が決まるのあれば、
他人を巻き込んで方向を示すだけで責任を取らない、本来排除すべき層が得して、
実際に手を動かして試行錯誤して新しい事に挑戦する本来優遇すべき層が損をするだけでは。

そもそも、日本で儲けているトヨタやドコモはほぼ年功序列なのだから、この会社がダメなのは報酬体系ではない事に平井君は気づかないの?
31It's@名無しさん:2014/07/05(土) 20:08:45.32
平井は現場のモチベーションを
下げることしかしないので
さらに業務効率が下がるでしょう
32It's@名無しさん:2014/07/05(土) 20:30:11.78
会社の危機で賃下げが必要なら、リーマンショック時点でキッパリと
「会社がヤバイので賃下げします。
職責が上のものほど責任があるので下げ幅は大きくなります。
ただし、雇用は維持するし、持ち直したら賃上げします。
だから、みんなで頑張りましょう。賛同出来ない人は申し訳ないが割りましなしで辞めて下さい」

とするべきだったと個人的には思うね。ソニーといえど日本人の集合体なのだから、民族的気質にはこれが一番良かった気がするよ。

今の
「事業が上手く行ったら経営陣のおかげ、事業が傾いたら従業員の責任で売却。
年寄りいらないから、役職定年ね。
再就職先?しらん。自分で見つけろ。
あと、業績悪いから、お前らの給料削減。でも俺は3億円もらうけど」
という義のない対応では、出来る人からいなくなるよ。

彼らにも守るべき家族があり、他者はソニーより待遇がいいのだから

元ソニーの愚痴、スマソ
33It's@名無しさん:2014/07/05(土) 20:33:36.89
S群の英語屋は賃金を薄給にしてください。
あの人たちは薄給でも意欲のある人だけでいいです。
34It's@名無しさん:2014/07/05(土) 20:39:09.18
P群は専門バカを固定化する仕組みになりそう。
小保方みたいなマジシャンが特に定着しそう。
35It's@名無しさん:2014/07/05(土) 20:49:26.16
ttp://www.aoyamajinji.com/mg_03.php
ttp://www.aoyamajinji.com/mg_08.php
退職金制度の設計

退職金制度は、その仕組み作りと準備方法に関して、大きな変更の必要性に迫られています。
税制適確退職年金の廃止、厚生年金基金の財政破綻、そして新企業年金への移行など、多くの対応に迫られています。
一方、日本型401Kである確定拠出年金制度のスタートなども注目を浴びています。
弊社ではこのような退職金をめぐる環境変化に対応できるように、退職金制度の設計・変更のアドバイスをしています。

退職金に関するコンサルテーション
現状の退職金制度や企業年金の診断
ポイント制度による退職金制度の設計
退職金の前払い制度の設計
税制適確退職金制度の廃止と厚生年金基金の任意脱退のコンサルティング
中退共の活用


ジョブグレードが変わると
退職金に付与される毎年のポイントも変わるでしょう
もちろん減額ね
36It's@名無しさん:2014/07/05(土) 20:54:08.82
ttp://www.aoyamajinji.com/mg_02.php
賃金制度の設計・再構築・年功的賃金の是正

1 多く見られる問題点
新たな年功的賃金の問題を整理すると、40歳以降の中高年齢層とそれ以前の若年層に分かれます。
それぞれ整理すると次のようになります。ttp://www.aoyamajinji.com/img/chi_201107.gif
つまり若い人は本来よりも賃金水準が低く、中高年齢層は高い賃金水準となり、世代間格差が生じています。
したがって賃金の決定基準である職務基準と能力基準を見直し、人事処遇のリセットが必要となります。
そして賃金の適正配分の考え方により、賃金制度を是正する必要がでてきます。そのイメージ図を以下に 示します。
ttp://www.aoyamajinji.com/img/guraf201107.gif

2 不利益変更の問題とクリア方法
賃金制度を見直すと、降格や賃金カットとなる人が出て「不利益変更」となってしまいます。
不利益変更は原則としてできませんが、一定の要件を満たせば不利益変更は可能です。(労働契約法第10条)
弊社では、過去の労働裁判の判例を調査し、不利益変更はできない(合理性なし)とされた判例と、
不利益変更はできる(合理性あり)とされた判例を分析しました。その代表例は、次のとおりです。
ttp://www.aoyamajinji.com/img/chi_201107_02.gif
このような判例法理をもとに、不利益変更をクリアする条件は、次のような労働契約法第10条にまとめられました。
労働者が受ける不利益変更の程度
労働条件の変更の必要性
変更後の賃金制度等の制度内容の相当性
労働組合等との交渉の状況
その他、包括的な合理性
以上の条件をいかにクリアするかがポイントです。

3 年功的賃金の是正方法の概要
年功的賃金を是正するには、上述した判例等を参考にして、新たに職務基準を整理し、
現状に合った人事評価制度を導入し、それに基づく賃金水準を決定していきます。
ttp://www.aoyamajinji.com/img/chi_201107_03.gif
37It's@名無しさん:2014/07/05(土) 20:54:11.09
目標未達でも3億6千万もらえる制度がなくなるんですかねー(ゲス顏
38It's@名無しさん:2014/07/05(土) 20:58:23.26
報酬員会がおkすれば
どんな高額報酬もおk

社外取締役の判断では
NGにすることはない
39It's@名無しさん:2014/07/05(土) 21:05:28.09
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201406/14-061/

報酬委員会

議長: 原田 泳幸
メンバー: 桜井 恵理子、吉田 憲一郎

原田 泳幸*
日本マクドナルドホールディングス株式会社
日本マクドナルド株式会社
取締役 会長
  ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E7%94%B0%E6%B3%B3%E5%B9%B8
  2014年 - (株)ベネッセホールディングス代表取締役会長兼社長就任
  

桜井 恵理子*(新任)
東レ・ダウコーニング(株) 代表取締役会長・CEO

吉田 憲一郎*
代表執行役 EVP CFO(平井の飼い犬)
40It's@名無しさん:2014/07/05(土) 21:14:19.88
まあバブル入社組の数の多さと無能さは否定し難い
41It's@名無しさん:2014/07/05(土) 21:20:14.05
こんなもんやったところで会社はたいして変わらんと思うし
業績がよくなるとも思えない
人事の実績作りが目的
42It's@名無しさん:2014/07/05(土) 21:23:32.39
【未経験OK!】10年に一度総人件費を削るために、流行りの人事制度のうわべだけ持ってくるお仕事です
43It's@名無しさん:2014/07/05(土) 21:27:41.54
どのように制度を変えても、社内政治を反映した恣意性が入り込む制度は
結局失敗する。
社内政治が真実を曲げて会社を壊しつづけている事を人事は未だに理解していない。
44It's@名無しさん:2014/07/05(土) 22:56:00.46
研究開発職と事務職と一般職が同じ賃金体系というのがおかしい
45It's@名無しさん:2014/07/05(土) 23:03:23.96
研究開発職以外は簡単に代えが効くのにね
派遣でもいいぐらい
46It's@名無しさん:2014/07/05(土) 23:09:04.66
>>13
ゼネラル職群の平井の給料確保はこれで安泰ですか?
47It's@名無しさん:2014/07/05(土) 23:13:59.10
海外みたいに現場のエンジニアの報酬を上げて、それ以外の職種の報酬を下げれば問題ないよ。
48It's@名無しさん:2014/07/05(土) 23:58:20.67
>>47
技術者に理解が無い経営陣が旗振りしているソニーの場合、逆の結果になりそうだな。
49It's@名無しさん:2014/07/06(日) 00:00:04.66
職能資格制度が失敗してしまう理由
〜現場実務から見た楠田理論の批判的検討〜

最近では「職務等級制度」や「ジョブ・グレード制」という言葉も聞かれるが、
このような名称変更をしても多くの点で差がなく、人事処遇のプラットフォームを作り、
そこに職員/社員を載せて管理していくということには何ら差がない。
しかも、職能資格制度がなぜうまく行かないか、どうして同じような轍に嵌って失敗して
しまうのかについては何らの批判的な検討もなされないまま推移してきている。
つまり、名称を変更しても亡霊のように居残って温存されているのがこの制度なのであり、
他のもろもろは一切合切が幽霊みたいなものに過ぎなかった。

誤解を恐れずに言えば、職能資格制度は根本的に機能しない多くの問題点を抱えている。
つまり、理論的な矛盾や破綻がこの制度を必然的に成功させないように思われるのである。
本稿ではこの問題について明らかにしていきたい。

職能資格制度の根本的な矛盾はどこにあるのか?
@ 職能資格制度は育成−評価−処遇が三位一体となったトータルなシステムである
A 職能資格制度には適切な格付けの仕組みがない
B 年功賃金を解消するはずがますます年功的な傾斜を高めてしまう
C 人事考課は相対評価ではなく絶対考課で行なう
D 成績考課とは直属上司の示す期待基準を超えたか超えなかったかで行なう
E 能力考課は等級ごとに設定された全社共通の職能要件に照らし合わせて行なう
F 長年にわたり個人の成績を見つめ、評価の見誤りを防ぐためにもすぐに昇給させない
G 能力は生涯にわたって伸長し天を衝く
H 考課者訓練で人事考課は必須でそれによって現場の評価は適正化される

( 詳細はリンク先にて)
http://www.jexs.co.jp/column002.html
50It's@名無しさん:2014/07/06(日) 00:00:51.54
でもオッサン世代の無能っぷりはひどいもんね
お前らのおかげで会社傾いてるんですけど
さっさと辞めっかこんな会社
51It's@名無しさん:2014/07/06(日) 00:06:54.21
平井の給料は下げない癖に、社員の給料は下げる制度を導入するとか腐ってんなあ
52It's@名無しさん:2014/07/06(日) 00:37:24.04
エキスパートなくなるのか?
53It's@名無しさん:2014/07/06(日) 06:23:53.55
人事ってのは昔からこういうムダばかりしてるんだな
人を見極める能力などないくせにw
54It's@名無しさん:2014/07/06(日) 07:57:46.55
>>53
暇だと勘付かれるとリストラの対象になっちゃうから
組織変更とかレイアウト変更とか研修をやるんだよな
55It's@名無しさん:2014/07/06(日) 10:00:04.03
>>54
そうそう
超迷惑
56It's@名無しさん:2014/07/06(日) 10:05:41.72
組織変更とか毎年やってるよな
組織名称だけ変えたりとか
おかげで名刺が毎回無駄になる
57It's@名無しさん:2014/07/06(日) 10:23:00.85
間接が仕事のための仕事を生み出し始めるとダメね
58It's@名無しさん:2014/07/06(日) 10:51:36.33
>>57
そんなもん10年以上前からやがな
59It's@名無しさん:2014/07/06(日) 10:53:44.61
兼務だらけのVBクラス、
実際の部下は少数で兼務者が名前連ねて水増ししている課は担当人事が情実している証拠。Xからデータ引き上げて相関図作ると社内政治図?みたいなモノが見れて面白いよ。
60It's@名無しさん:2014/07/06(日) 11:58:10.58
本社だけにアナウンスされたのか?
61It's@名無しさん:2014/07/06(日) 12:33:48.47
>>32
その通りだけど出井になってからその当然のことができなくなった
62It's@名無しさん:2014/07/06(日) 14:09:32.42
>>56
もしかしたら名刺作成の利権とかあるのかな?
63It's@名無しさん:2014/07/06(日) 15:41:14.60
榊原真輝
64It's@名無しさん:2014/07/06(日) 15:46:22.28
総務はもちろん年収10万円だよね
65It's@名無しさん:2014/07/06(日) 22:43:28.23
要するに辞めない人達に辞める決心をさせる制度。
しがみ付いて残りの人生を逃げに入った人達を
処分する為、すでに成果を出せるほど製造もなく
数字遊びでプレゼン作って成果と言っている人に
現実を見せる為
66It's@名無しさん:2014/07/06(日) 22:50:52.58
>>65
全部平井に言ってやりたい
67It's@名無しさん:2014/07/07(月) 00:01:51.59
>>65
実際は今迄以上に社内政治と情実が幅を利かせる事になるよ。
成果が無いマネジメントと担当人事が結託して成果を奪いたいエンジニアに異動命令出して自部門へ。人事にとっても担当からマネジメント昇格者が何人出るかが実績になるので何人かの実績を纏めて昇格者を出す必要があるのが両者が組む理由。
マネジメントの子飼いの部下に実績を持つエンジニアのマネジメントという虚偽の実績を与えて昇格させる。その後引継ぎさせて移動後スキルゼロ評価で減給。全てあった話。今後はリストラ部屋送りが無くなるだけの事。
そうやって口先だけの無能を数人の有能エンジニアを犠牲にして温存してきたわけで。
68It's@名無しさん:2014/07/07(月) 00:02:53.46
>>1
SCEのJob Gradeを参考にするのかな?
69It's@名無しさん:2014/07/07(月) 00:30:20.63
SCEの制度は降格がないから>>1とは別物かと
70It's@名無しさん:2014/07/07(月) 01:34:55.65
評価する人間が、その評価の善し悪しで、グレードが変わるわけでも無いので、
誰もまともに評価するわけがない。

始める前から破綻している制度だ。
71It's@名無しさん:2014/07/07(月) 05:46:16.65
リストラ部屋のことを、週刊誌にかかれたもので
今まで人事は時間かけて必死に考えていたのかね
まったく無駄飯食い
利益の上がることは何もしていないくせに
72It's@名無しさん:2014/07/07(月) 08:01:53.57
>>65
そんな人しか残ってないんじゃないの?
73It's@名無しさん:2014/07/07(月) 15:50:34.37
総茹でガエル状態
74It's@名無しさん:2014/07/08(火) 00:58:50.37
もう社外秘ではないのか?
75It's@名無しさん:2014/07/08(火) 02:54:06.51
SONYの社員に言いたい事。
AIBOって覚えていますか?
愛すべき相棒、ペットだったのに、オモチャみたいにデザインを
変えていってしまったよね?
貴方の愛犬は腕や顔を取り替えるのでしょうか?
あぁ、なんだ。ただの玩具だったんだ。
愛着のある、生き物の代わりをさせるなら、シリーズとして
最後まで面倒を見なさい。
76It's@名無しさん:2014/07/08(火) 02:55:38.03
aibo 最後にはファーファみたいな熊さんみたいな玩具になっちゃった
77It's@名無しさん:2014/07/08(火) 10:01:51.64
>>76
その辺りが現在の状況に至った理由を説明している。
78It's@名無しさん:2014/07/08(火) 22:15:45.31
ファーファワロタ
79It's@名無しさん:2014/07/08(火) 22:46:30.39
ファーファみたいなAIBOを出したことが悪いんじゃない
止めてしまったから進化できなかったことが悪い
80It's@名無しさん:2014/07/09(水) 07:00:29.73
ロボットの研究開発は長期投資が必要であって
衰退していく企業がそれを支えるのは難しい
81It's@名無しさん:2014/07/09(水) 15:56:16.14
これでTOEICの点の悪い人などを
ことごとく賃下げできるわけですね
82It's@名無しさん:2014/07/09(水) 17:50:09.09
650点ktkr
83It's@名無しさん:2014/07/09(水) 20:40:05.09
>>82
管理職になるには900点いるんだよ
84It's@名無しさん:2014/07/09(水) 21:09:57.12
英語屋と手配師で勝つるw
85It's@名無しさん:2014/07/10(木) 07:45:26.59
現制度を壊す所までは良いが、出てきた代案がダメすぎ
86It's@名無しさん:2014/07/10(木) 13:16:02.54
8/4から協議って組合都合か?
87It's@名無しさん:2014/07/10(木) 18:50:56.84
御用組合は会社の奴隷
88It's@名無しさん:2014/07/10(木) 20:20:54.50
会社の一部としてちゃんと機能しているんだよ。ポジティブに考えよう。
89It's@名無しさん:2014/07/10(木) 20:28:16.58
リストラ→人手足りない→ノルマ未達→Job Grade下げますよ
90It's@名無しさん:2014/07/10(木) 22:16:33.38
S群って何?こんなのいるか?
91It's@名無しさん:2014/07/12(土) 15:02:34.17
P群→エンジニア、実務者
S群→手配師、詐欺師、肩書きだけの無能
92It's@名無しさん:2014/07/17(木) 00:54:30.75
S群→管理職群でマネジメントはしない。
どーいうこと?
93It's@名無しさん:2014/07/17(木) 07:51:06.84
労組に入るのはどの群?
94It's@名無しさん:2014/07/17(木) 08:15:47.85
>>92
働かないVB
95It's@名無しさん:2014/07/18(金) 01:13:50.34
>>94
働いたら負けだからな。
いかに仕事を押し付けて遊び呆けるか。
颯爽と仕事してる感を出せるかどうかが評価のポイント。
96It's@名無しさん:2014/07/18(金) 03:25:28.17
>欧米企業トップの報酬が高いのは、四半期決算ごとに責任を問われるから。
>経営が傾き、赤字や無配当に転落したら容赦なくクビになる。
>そうしたリスクと引き換えに高給を保証されているのです。
>それに引き換え、日本企業は<高額報酬>だけがうまく取り入れられ、経営責任はさほど厳しく追及されない。
>その上、1億円プレーヤーというのは、もらい過ぎ感が否めません」

>従業員も株主もこぶしを突き上げたほうがいい。

「赤字」「無配当」でも報酬1億円超 厚顔経営者実名リスト
http://static.nikkan-gendai.com/img/article/000/151/802/4ffc39d0f683fa81ab95d41a5ca0d62920140711140327913.jpg
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/151802/2 

ソニー平井社長、厚顔経営者実名リスト入りオメ
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1405119795/
97It's@名無しさん:2014/07/18(金) 07:33:49.16
>>95
確かにPLはそういう奴が多い
98It's@名無しさん:2014/07/19(土) 07:18:38.57
構造改革遊戯をやり切り
私腹を肥やすんですよ
99It's@名無しさん:2014/07/20(日) 11:57:40.65
>>98
それが無くなると困る部署があるので、定期的に構造改革をすることになってる。
もはや社内向け事業として確立されている。
100It's@名無しさん:2014/07/21(月) 08:40:20.14
この制度を始めたら
権力と裏技がなだらかに連結して癒着しあっている社内が
より醜くなるわ
101It's@名無しさん:2014/07/22(火) 16:43:57.38
上層部が腐っているのにねえ
102It's@名無しさん:2014/07/24(木) 16:33:36.73
詳しい人、教えて。どんな内容なの?
103It's@名無しさん:2014/07/24(木) 16:47:33.21
ハーモニーは大事だね
104It's@名無しさん:2014/07/24(木) 17:29:17.44
>現在の給与水準は産業界では高めだが、
>人材獲得で競合する企業と同水準に見直し、
>人件費総額は従来より下がる見通し。
105It's@名無しさん:2014/07/24(木) 20:55:24.00
なんかパナも同じようなことやってる、って聞いた。
談合みたいなもんかね。
106It's@名無しさん:2014/07/24(木) 21:10:25.06
似たような人事系のコンサルが入ってたんだろ
107It's@名無しさん:2014/07/24(木) 21:18:23.20
この制度が決まったら組合は完全に無用だね。
ただでさえ、情報提供役みたいな仕事くらいしかしてないのに。
やめどきだなー
108It's@名無しさん:2014/07/24(木) 22:03:52.72
これ導入されたら結果出せる仕事しかやらなくならないか?
どう考えても結果出せそうにない仕事とか給料下がるからやりたがらないだろ
109It's@名無しさん:2014/07/24(木) 23:08:49.56
((((;゚Д゚)))))))
110It's@名無しさん:2014/07/24(木) 23:21:28.16
大半の社員には煮え湯を飲まさせ業績未達の役員連中はお手盛り三昧
平井よいい加減にせいよ
吉田お前も威勢が良いのは最初だけだったな
111It's@名無しさん:2014/07/25(金) 00:45:14.33
>>104
そんなことしたらやり甲斐のある仕事させて貰える他社に負けますね。
112It's@名無しさん:2014/07/25(金) 00:58:14.91
【企業】ソニー、20代で管理職登用も 人事・賃金で新制度 2014/07/25
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1406215347/
113It's@名無しさん:2014/07/25(金) 01:10:26.27
抜擢人事はいいとしても、抜擢する側のレベルが問題とされているわけで。
114It's@名無しさん:2014/07/25(金) 01:50:55.30
人件費総額は従来より下がる見通し。
今後は若手を積極登用する。
社内募集制度も刷新して希望部署に異動しやすくし、組織の活性化も狙う。

給料で魅力がなくなれば、人材が集まらず、また社内募集制度で危ない部署から逃げる人間続出。
115It's@名無しさん:2014/07/25(金) 01:58:11.95
で、結局誰の給料が下がるの?
116It's@名無しさん:2014/07/25(金) 02:03:15.21
>>112
ソニーが、社員が果たしている役割に基づいて給与を決める「ジョブグレード制度」を導入する方針であることが
24日、分かった。人事・賃金制度の改定は2004年度以来。

新しいビジネスの企画や新商品の開発で結果を出せば、20代で管理職に登用されることもあり得るという。
 15年度の改定を目指し、労働組合と交渉に入る。現制度では、一般社員の賃金等級に「飛び級」がないなど
年功序列の要素がわずかに残っているが、これを改める。

 また、比較的高水準とされる社員の給与について、人材獲得で競合する商社など他の企業を参考として
全体的に見直す方針。これにより、人件費の抑制につながる見通しだ。

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201407/2014072400884&g=etm
117It's@名無しさん:2014/07/25(金) 02:22:53.95
>>115
上司のゴマをするのが上手い人以外は下がるでしょう
118It's@名無しさん:2014/07/25(金) 06:36:07.81
管理職と開発リーダーとを一人が兼任するから誤った方向に進むのだが
まだ理解できない様子
119It's@名無しさん:2014/07/25(金) 08:26:14.92
今の時代、ソフトウェアでなんとでもなるんだから、
優秀な管理職だけ残して、実際の開発は秋葉あたりでヲタクをスカウトしてプロジェクト契約でやらせりゃあっという間にコストダウンできるだろ。
大切なのはビジョンが作れて人を説得できる優秀な管理職。
120It's@名無しさん:2014/07/25(金) 08:40:21.56
トップのアゴがあれじゃあね
121It's@名無しさん:2014/07/25(金) 10:21:32.85
ソニー、年功廃止を検討 平成27年度からの導入目指す
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140725/biz14072509560009-n1.htm

> 業績不振にあえぐソニーが、構造改革の一環として賃金制度の改定を検討していることが24日、分かった。
>新制度は、現行制度に残る年功的な部分を完全になくす。平成27年度からの新制度導入を目指し、来月から
>労働組合との交渉に入る。

> ソニーは大企業の中でも、なお社員の給与水準が高いことで知られている。対象はソニー本体に勤める約1
>万4千人。採用の際に競合する企業と同水準にする方向で見直し、業績改善を急ぐ。ただ労組側は賃下げをは
>じめ待遇悪化につながることを警戒している。

> 新制度は「ジョブグレード制度」と呼ばれる仕組み。いま担っている業務内容や責任の重さに応じ、社員の等級
>や給与水準が決まるのが特徴だ。

> 等級ごとの給与差もこれまで以上にメリハリをつける。意欲や能力が高い若手を、より責任のある役割に抜擢
>(ばってき)しやすくなる利点もあるという。
122It's@名無しさん:2014/07/25(金) 11:15:41.04
旅費規則の改定ってどういうこと?
123It's@名無しさん:2014/07/25(金) 17:48:44.05
スレがたったのは7月4日とは情報が早い

給料が下がる

仕方なく転職で出ていく社員が増える

インセンティブの上乗せ金を与える必要が無くなる

今後はこの流れかw
124It's@名無しさん:2014/07/25(金) 20:51:45.19
>>119
コミュ力ですね。
125It's@名無しさん:2014/07/25(金) 22:41:08.71
無能VBども、観念しろ!!
126It's@名無しさん:2014/07/26(土) 00:48:52.84
>>125
増えまくったVBを削るのか?
しかし、この制度変更を進めているのもまたVBだろう?

新制度といわれるものは、現制度を始める時に謳っていた効果と変わらないし。
127It's@名無しさん:2014/07/26(土) 06:14:39.84
よく読め
VBだけの制度ではないだろ
すべからく全社員に向けたものだ

私的メールで時間を潰す高齢婆も
多人数であればコストが嵩む
その辺にもメスをいれなければ社員は減らせない
128It's@名無しさん:2014/07/26(土) 10:32:39.41
88〜91入社あたりの、しがみつき無能社員へのトドメ施策だ。とくに90〜91入社あたりかな。大卒も短卒婆も、とにかく酷い人材が多いのよ。

本来、10年前に対策すべきだった。
129It's@名無しさん:2014/07/26(土) 12:43:59.10
優秀な人が残ってればの話だけどねぇ
130It's@名無しさん:2014/07/26(土) 17:20:53.28
>>128
バブル期に入社した社員ってことか
131It's@名無しさん:2014/07/26(土) 17:52:19.01
88〜91入社も酷いが、ア○ワから来た社員も酷いらしいね
どのバカ人事がその人たちまで正社員にしたんだ?
132It's@名無しさん:2014/07/26(土) 19:32:27.53
>>131
アイワの社員って飼い殺して辞めさせたのでは?
133It's@名無しさん:2014/07/26(土) 20:24:11.30
バブル入社も優秀な人はいるだろうけど、凡才と無能社員の数が多すぎなんだろうね。
貢献に見合った給料にしたいってのは、経営視点では正しいわなあ。
しかし、伝統がある部署で飛び級昇進なんか現実不可能だろうし、20代で管理職ば画餅になるだろね。
134It's@名無しさん:2014/07/26(土) 21:00:17.12
実際に評価する人間は、年功序列生涯一会社微温湯に浸りながら
ナアナアな人間関係を築いてきたんだから
成果に照らした評価などできないんだよ

お友達人事からは絶対に抜けられないのだから
結局、企業はますます弱体化するね
135It's@名無しさん:2014/07/26(土) 21:38:04.86
>>132
コニカミノルタの方が無能
サービス関連会社で役職だけは部長だが
いい歳して茶髪だぜ
ヨネちゃ〜〜〜〜ん 年齢相応に振舞えよ
136It's@名無しさん:2014/07/26(土) 21:56:27.40
>>135
元ミノルタの社員もいるの?
新大阪にあった事業所は消滅したので、東京に行ける人以外は辞めたのでは?
137It's@名無しさん:2014/07/26(土) 22:08:36.49
ヨネちゃ〜〜〜〜ん は都内の勤務だったよ
関西に飛ばされたと思っていたが、
また東京に戻って来たのか奴は
なにかと「・・残念だな〜」を連発するパワハラ野郎 米
138It's@名無しさん:2014/07/26(土) 22:12:09.02
>>137
確かにミノルタの社員=関西ではないか。
139It's@名無しさん:2014/07/26(土) 22:54:13.65
ソニーの労働組合って糞すぎるだろ。
ストリンガーの報酬にストはしない、新報酬体系には反対とか。

そもそも平均給与890万とか、あれだけダメダメなんだから数年間は
500万くらいで死に物狂いにやって、信用を回復させろよ。
140It's@名無しさん:2014/07/26(土) 22:57:03.74
>>139
労働組合だけのせいにするのは無理があるだろ。
社員が労働組合に力を貸さないから弱っている面もある。
と言ってもソニー労働組合は共産党的なのでみんな参加したくないのかもしれないが。
141It's@名無しさん:2014/07/26(土) 23:04:28.64
>>133
貢献に見合った給料なんて、若いのを引き止めるための方便だろ。

先人の遺産にフリーライドしてるだけなのに、街で威張るなよ。
本体の管理職は、楽しみすぎなんだよ、社員は一度団結しろよ。
どこまでソニーは凋落したいんだよ。
142It's@名無しさん:2014/07/26(土) 23:10:58.65
無能は無能だからこそ、自分より劣る人間を評価する。今ソニーに残っているのは無能だからこそ評価され居座れたと思った方がいいよ。
私の言う事を理解出来ないからと全否定してくれたマネジメントと人事には本当にありがとうといいたい。
今では自分のビジネスモデルで余裕で生きてます。早期退職金は起業の準備に役立ちました。
143It's@名無しさん:2014/07/26(土) 23:17:24.12
判るように説明できなかったのかもしれんが、そういう嫌味はよくないな。
無能だからこそ評価され居座れたなんて、盛田さんを泣かすなよ。
144It's@名無しさん:2014/07/27(日) 01:23:03.23
10年間有能を選抜し、無能を選別し解雇し続けたのだから、今残っているのは全員有能な社員と経営者でしょ。
ソニーが一人負けなのは何かの間違い
145It's@名無しさん:2014/07/27(日) 01:42:37.15
>>144
事実はその逆。
有能を解雇し、無能を出世させた。
146It's@名無しさん:2014/07/27(日) 03:03:02.75
出井が悪い、いやいや大賀が。
ストリンガーが、平井がとやっているうちに10年も経ってしまった。
これだけ無能経営者が続くと社内で生き残っているのも当然無能の基準で有能って事なんだからさ。ま、しゃーねーわな。
147It's@名無しさん:2014/07/27(日) 03:08:37.49
>>143
このような人材を追い出す現状に井深さんも盛田さんも泣いてるよ。
148It's@名無しさん:2014/07/27(日) 23:36:02.06
>>136
堺サイトと労組まだ存在してるで〜
149It's@名無しさん:2014/07/30(水) 00:10:42.91
>>128
ま、その通り。ただ入社人数なら92が一番多かったらしいよ。

バブル以前の高卒組も酷いレベルだけどね。
150It's@名無しさん:2014/07/30(水) 08:18:58.15
バブルに流されたバカはしゃあない。自己責任や
151It's@名無しさん:2014/07/30(水) 09:35:54.13
ソニーの正社員に高卒がいるとは思わなかった

俺なんか理系学部卒オッサンだが、クズ産業医が
「え?院卒じゃないのですか」とほざいた
のには驚きと怒りがこみ上げた

今じゃ理系は院卒があたりまえなのは分かっているが
152It's@名無しさん:2014/07/30(水) 11:33:24.13
>>151
そんなくだらないこと言ってないで、辞表書いて胸に入れて置けよ
153It's@名無しさん:2014/07/30(水) 12:24:03.28
来週かー
154It's@名無しさん:2014/07/30(水) 22:18:42.96
>>151 
80年代後半まで関東圏に工場があった時代に入社した人達が結構いる。

理系はやっぱり半数くらいは院卒なのかな?
155It's@名無しさん:2014/07/30(水) 22:54:02.00
>>139
そもそも労組なんてものが存在しない。
あれは違う何か。
156It's@名無しさん:2014/07/30(水) 22:56:33.11
>>127
いやいや、大多数がVBだからさ。
157It's@名無しさん:2014/07/31(木) 05:57:44.38
>>154
関東圏の工場の人は本社の社員ではない
五反田の本社、大崎、芝浦工場で働いていた人たちは
本社採用だけど、80年代にはもう工場機能はなくなっていたから
行員で採用された人はいない
80年代後半には高卒は採っていない
158It's@名無しさん:2014/07/31(木) 06:34:56.82
来週発表される内容はどのようなものかな?

知っている人教えて。
159It's@名無しさん:2014/07/31(木) 08:02:09.48
やっぱ一度VB/CG1になったらもう落ちないってのが高齢化の元だよな。

もっと流動的に上下すればいいのに。
160It's@名無しさん:2014/07/31(木) 08:24:42.45
>>159
ゴルフ人事だから
そんなKYなことはできないんだよ
161It's@名無しさん:2014/07/31(木) 14:02:04.14
CG2の給与で家庭は持てないだろう
162It's@名無しさん:2014/07/31(木) 18:12:44.24
>>161
社宅とか住宅手当とかないと厳しいです。
163It's@名無しさん:2014/07/31(木) 21:13:34.66
>>157 仮に80年に高卒で入社した人は今50過ぎくらいだろ。今はどうか知らないが数年前には総務や生産本部には結構いたぞ。

どっちみちジョブグレード制は今の仕事に対してランクがつくんだから学歴なんか関係ない筈だが。
164It's@名無しさん:2014/07/31(木) 21:28:45.04
高卒の巣窟は厚木だろ
先ず厚木をEMCSに移管
その後、ソニーEMCS全体を売り払う

>>163
>今の仕事に対してランクがつくんだから学歴なんか関係ない筈だが。

何言っているんだ?どの仕事を与えるかの選択基準に学歴が大きく影響するだろ
本社の法務に高卒が食い込めると思うか?
165It's@名無しさん:2014/07/31(木) 21:34:11.04
>法務
アンタ極論過ぎですから!残念!!w
166It's@名無しさん:2014/07/31(木) 21:58:08.96
>>157
86、87入社の高卒社員を知っているよ
167It's@名無しさん:2014/07/31(木) 22:50:28.97
>>164
むしろ品川から撤退して厚木に移転するべき
168It's@名無しさん:2014/08/01(金) 00:33:50.05
>>167
在宅勤務にしてビルなくしてしまうとか。
169It's@名無しさん:2014/08/01(金) 02:56:05.42
ジジババは突っ込みまで古くさいな…
170It's@名無しさん:2014/08/01(金) 06:34:24.53
>>169
>>165のことだな
あの芸人の名前さえ皆 忘れているだろう
171It's@名無しさん:2014/08/02(土) 01:15:24.42
desuyo
172It's@名無しさん:2014/08/02(土) 01:19:52.31
SCEにも影響あるのかな?
173It's@名無しさん:2014/08/02(土) 05:39:13.71
一律2割カットならまだしも
こういう不透明なやり方だと
危機感は薄くなるので「一丸となって頑張る」は
絶対に無理だね

今の社内のいや〜〜〜な空気感が増していくだけw
174It's@名無しさん:2014/08/02(土) 07:34:22.76
VB6以上はマネジメント、VB7は○群、CG1は○群とかに名前を変えて
それぞれの給与体系を変えるだけのこと。結局は一律カットと同じ。
175It's@名無しさん:2014/08/02(土) 08:44:50.51
2割なの?
176It's@名無しさん:2014/08/02(土) 09:38:17.63
給与体系は変わったら従うしかないけど、昇格昇進って、結局その職場の人間関係で決まるんでしょ?
中高年の何もしてなくて給与高い人が給与下がるだけで、若手の能力実績高い人の給与は上がらないんじゃあ?
177It's@名無しさん:2014/08/02(土) 17:36:13.34
>>174
馬鹿じゃね?
お友達の分まで下げたら疑心暗鬼で仕事どころじゃないw
どうでもいいやつの分だけ評価を低くして下げるんだよ
178It's@名無しさん:2014/08/03(日) 08:41:54.97
部下2〜3人(しかも兼務)の名ばかり課長と部下20人の課長の給料が一緒とか失笑以外の何物でもないよね。

10年後は4割が統括課長に!w
179It's@名無しさん:2014/08/03(日) 08:51:35.68
10年もつの?
180It's@名無しさん:2014/08/03(日) 09:54:31.14
Felicaがウェアラブルで上手くいったりすれば
会社は持つかもね
でも規模はずっと小さくなる
家電関係は売られる気がするわ
181It's@名無しさん:2014/08/03(日) 23:13:05.09
>>178
人事はそれが目的じゃなかったのか?
管理職至上とか。
リストラやってるのに、管理職の整理しないで、末端切ってただけとか。
どうも組織構造のみなおしがリストラとは知らなかったらしい。
182It's@名無しさん:2014/08/04(月) 00:27:08.33
一応管理職は会社としてのふるいをかけて残った人だから、
名目上、「会社が必要とする人材」だから簡単には切れな
いよね。
183It's@名無しさん:2014/08/04(月) 00:53:10.30
>>178
兼務、それも主務ではない課員と庶務三人の課長がいたなぁ。
おまけに庶務が複数の部署またいで課員水増しに使われていたりとか。
担当人事肝入りの水増し
184It's@名無しさん:2014/08/04(月) 06:14:55.35
>>182
甘い!甘い
こんどは管理職としての能力を吟味される
駄目なら詰む!
行き先ないぞww
185It's@名無しさん:2014/08/04(月) 12:45:08.78
>>157
学歴不問にして、取引先や幹部の旧知の子弟とかだろ。
186It's@名無しさん:2014/08/04(月) 17:55:36.85
今日は会社で具体的な内容の発表があったかな
187It's@名無しさん:2014/08/05(火) 20:29:40.75
VBおわた
188It's@名無しさん:2014/08/05(火) 22:38:33.33
得する人はいないのかなあ?
189It's@名無しさん:2014/08/05(火) 22:43:36.36
どんな変更があったんですか?
190It's@名無しさん:2014/08/05(火) 22:52:22.28
どんな内容か知らんが、普通に考えれば、40代後半以上で働きの割に給与高い人の賃カツでしょ
191It's@名無しさん:2014/08/05(火) 22:57:35.87
ご愁傷さまです
192It's@名無しさん:2014/08/05(火) 23:05:13.83
一番のポイントは、業務の評価(給料)を市場での水準に適合させる
だろ。他社より収入が良かったソニーで働くメリットが無くなった
193It's@名無しさん:2014/08/05(火) 23:15:29.36
そんなん言われたら立地が都心にあるだけ居住コストがかかるじゃねーか。。。
田舎のメーカーの方が生活しやすいんじゃね?
194It's@名無しさん:2014/08/05(火) 23:25:39.33
CG1の給料も下がるの? 厳しいわ
195It's@名無しさん:2014/08/05(火) 23:32:40.50
統括課長でやっと四桁?
まさか部長にならないと?
196It's@名無しさん:2014/08/05(火) 23:56:31.29
もし競合並みにするなら、全グレードの年収一律150万円くらいカットする必要あるね
197It's@名無しさん:2014/08/06(水) 00:00:40.22
アベノミクスによる実質賃金の切り下げと人事制度変更による名目賃金の引き下げのダブルパンチだな
198It's@名無しさん:2014/08/06(水) 00:20:35.35
次世代に引き継ぐ前にオワタ
199It's@名無しさん:2014/08/06(水) 00:24:14.75
厚木送り乙
200It's@名無しさん:2014/08/06(水) 02:51:05.85
吉田いわく

「高齢者は邪魔。辞めてくれんか」
201It's@名無しさん:2014/08/06(水) 06:22:33.43
山ちゃんは、やめへんで〜〜〜〜w
202It's@名無しさん:2014/08/06(水) 06:25:55.62
>>190
競合メーカーは中韓だよ?
全体をグッと引き下げなきゃ効果がない

このまま高水準の給料に拘れば
あとは身売りしかなくなる
エレクトロニクスな
身売りすれば給料も下がるので行きつく先は同じだけど

それから賃下げで危ぶまれるのは
退職加算金が無くなることだ

給料が下がる→転職者が増える→加算金の必要が無くなる
203It's@名無しさん:2014/08/06(水) 07:41:50.89
福利厚生が何もないのにな。
204It's@名無しさん:2014/08/06(水) 08:55:56.55
お前らが、内容知らないことはわかった
205It's@名無しさん:2014/08/06(水) 08:58:54.02
グループ全体で15万人いるから、単純に一人当たり100万円削減すれば、黒字になるな。最もこれやるとネガティブスパイラルで毎年やる必要が出てくるが。
206It's@名無しさん:2014/08/06(水) 09:03:45.53
ところで市場水準でいうと、CEOの報酬はどれくらいなんだ?
207It's@名無しさん:2014/08/06(水) 12:30:58.97
ところで役定ってどーなるんだ?
208It's@名無しさん:2014/08/07(木) 01:24:48.02
いったいどのくらい総人件費減らすつもりなんだろうな。

間違いなく減らされるのは

・統括職じゃなく、技術も中途半端なVB
・リーダー業務をやらないCG1
・短大卒の事務のBBA

一律に下げたらモチベーションだだ下がりだわ。
209It's@名無しさん:2014/08/07(木) 01:34:27.19
今までマトモなリストラ出来なかったから一人負けな訳で。
今回マトモなリストラが行われる可能性が高いと思う根拠は何?
210It's@名無しさん:2014/08/07(木) 01:44:23.97
保証なんてないね。

今の職位から役割等級に移行する時に、年収下がらないレベルになるよう、なし崩しにされそうな感じはするな。

ただ総人件費の枠は決まってるんだろうから、おそらく人事的にはこの等級には何人くらいって目安は部署ごとにあるんだろう。それから溢れた奴が年収ダウンだ。
211It's@名無しさん:2014/08/07(木) 01:46:56.35
>>202
中韓が競合ならもっと人件費上げて欲しいわ(笑)
212It's@名無しさん:2014/08/07(木) 01:50:31.06
職務にあっていない3人を100万下げて、成果を出した2人に50万上げるといった感じかなあ。
213It's@名無しさん:2014/08/07(木) 01:58:59.39
いいとこじゃないかな。

統括じゃないVBを100〜200下げ
CG1だけど未だに一設計者レベルも100下げ。

VBやCG1で成果出してる人を50上げくらい。
214It's@名無しさん:2014/08/07(木) 09:16:26.16
CG系の次の呼び名が長すぎて覚えられない
215It's@名無しさん:2014/08/07(木) 10:48:39.67
>>206
業績が一番低迷してる頃の富士通社長の年俸が3400万、役員が1600万だった。
216It's@名無しさん:2014/08/07(木) 10:51:07.71
>>209
既にリストラは失敗したというのが事実でしょ。
これからは敗戦処理だな。
217It's@名無しさん:2014/08/07(木) 14:30:32.77
同業他者と比べるって、、、
アップル?サムソン?
国内メーカーと比べるなら、
社宅制度とか家族手当も比べてもらいたい。
218It's@名無しさん:2014/08/07(木) 20:23:09.38
電通とかは手配師と言う意味では同業なのでは
219It's@名無しさん:2014/08/07(木) 22:23:29.99
役員連中の報酬こそ競合他社並にしろ
220It's@名無しさん:2014/08/08(金) 00:52:47.51
>>219
競合他社とよべるのはどこなのか?
221It's@名無しさん:2014/08/09(土) 00:33:46.89
他社と比較しなくていい。
赤字の間は役員報酬もストックオプションも無しで。
222It's@名無しさん:2014/08/11(月) 01:45:15.31
>>1
> 人件費削減ですね

いいえ。

膿を出すだけです。
223It's@名無しさん:2014/08/11(月) 05:14:35.09
有能な人材はとっくに逃げ出した後だから、もう膿しか残ってないけど
224It's@名無しさん:2014/08/11(月) 05:33:18.17
だから膿に払うお金を減らすってことでしょ。
225It's@名無しさん:2014/08/11(月) 05:42:38.05
平井や、ストリンガーの腰巾着に億単位の金を払うのはいいの?
226It's@名無しさん:2014/08/11(月) 07:33:44.67
ウミー株式会社
227It's@名無しさん:2014/08/11(月) 15:54:56.72
「それでもまだまだシェアは業界トップだから〜」があるので
辞められないんだろう

赤字じゃどうにもならないんだがね
228It's@名無しさん:2014/08/22(金) 12:27:14.77
P資金うまうま で検索!
229It's@名無しさん:2014/08/22(金) 22:53:38.24
「仕事したら負け」がさらに加速されそうな制度だ
230It's@名無しさん:2014/08/27(水) 07:53:43.10
>>227
いや、社員全員の人件費に手をつけたら年間1000億くらい簡単に浮くぞ。
今期予想の赤字500億も一気に黒字転換する事になる。
231It's@名無しさん:2014/08/27(水) 08:51:17.16
もう売るもん無くなっちゃったからね
232It's@名無しさん:2014/08/27(水) 16:53:48.07
>>229
逆じゃね?
技術は無いけど、手配師の能力が高いやつが落ちて行きそうな感じかなあ。
技術があって手配師が一番良いのだろうけど。
233It's@名無しさん:2014/08/27(水) 17:36:02.80
技術はあるけど手配能力が低い社員を既にリストラしてから技術力を問うとは、、、人事は会社潰す気なんだな。
234It's@名無しさん:2014/08/27(水) 19:30:54.61
>>233
それが目的だから。
235It's@名無しさん:2014/08/27(水) 23:30:32.34
>>230
社員逃げ出して、翌年以降は下り坂まっしぐらだろうに。

角膜と腎臓売ってしばしの贅沢を楽しむような話だな。
236It's@名無しさん:2014/08/28(木) 01:14:01.87
10年以上も下り坂ですが
237It's@名無しさん:2014/08/28(木) 07:25:42.02
よく2ちゃんでは、文系が日本を滅ぼしたとかエンジニア礼賛されてるけど、本当に社会や企業に貢献してきた理系なんて、全体の100分の1とか、そんなんだと思うの。
238It's@名無しさん:2014/08/28(木) 07:28:23.43
多くの理系はコミュ障で、自己満で穴だらけの論理を頭の中に抱えて、自分が評価されないのは周囲が悪いなんて考えてそう。
239It's@名無しさん:2014/08/28(木) 19:57:01.95
そのコミュ障のお陰でおまんまにありつけるどーしよーもない屑文系w
240It's@名無しさん:2014/08/28(木) 21:24:54.10
文系と理系というが、井深が作って盛田が売るって武勇伝?があったことを知ってたら、糞文系でもカス理系でも、どっちかだけじゃダメってわかるのにな。
スティーブジョブズとウォズしかり。

まあ、盛田さんが文系かっていうと、それもちがうけど。多くの理系が自己を過大評価してるのは、ソニーだけじゃないと思うわー
241It's@名無しさん:2014/08/28(木) 23:07:11.95
どんな理系でも実作業している奴は社会に間違いなく貢献している。
242It's@名無しさん:2014/08/28(木) 23:46:52.49
ソニーの文系は、いかにそれらしいことをうまくカッコ良く紙芝居にまとめるか、だけの仕事をしてるもんなw
文系だけとはいわんが、文系の90%はこれ。
243It's@名無しさん:2014/08/28(木) 23:48:16.85
それは文系も一緒だろうしなあ。
244243:2014/08/28(木) 23:49:00.44
241へのレス
245It's@名無しさん:2014/08/29(金) 04:47:36.25
新奴隷人事制度
246It's@名無しさん:2014/08/29(金) 12:37:45.52
>>242
お話を作るだけで、それをまとめて具現化することができない。
また、お話そのものが現実に即していない。
247It's@名無しさん:2014/08/29(金) 12:52:21.35
でも素人が見るといかにも良い案に見えてしまうというね。
要は詐欺師に毛が生えたような奴ら
248It's@名無しさん:2014/08/29(金) 22:06:04.52
管理職も紙芝居ばっかり作るね
高級取りが集まって作る
クソの役にも立たない紙芝居

どうしてこうもバカばかりなのか
249It's@名無しさん:2014/09/01(月) 22:33:58.56
無能が集まって官僚化するとこうなる
250It's@名無しさん:2014/09/03(水) 19:29:32.03
説明会乙
251It's@名無しさん:2014/09/04(木) 20:28:05.29
さて、実現に向けて労使交渉は進んでるか〜?
252It's@名無しさん:2014/09/04(木) 22:33:42.34
御用だから導入は間違いなし
253It's@名無しさん:2014/09/05(金) 01:03:14.33
マネージメント等級群 M10〜M6
インディビジュアル・コントリビューター等級群 I9〜I1
254It's@名無しさん:2014/09/05(金) 01:51:27.27
相変わらずのパワーポインターだしな。この会社、本当にパワーポイント好きだよね。
255It's@名無しさん:2014/09/05(金) 02:14:45.62
>>253
こういうスレ立てちゃう>>1からクビで
256It's@名無しさん:2014/09/05(金) 04:02:01.70
>>255
オマエは社畜か?

スレタイは2015年〜となっているが、このあいだの色つき
組合チラシでは2016年〜だった気がするが
オイラの勘違いか?
257It's@名無しさん:2014/09/05(金) 10:41:25.94
評価が正当ならいいんだけどね
258It's@名無しさん:2014/09/05(金) 13:57:48.33
>>256
基本2015年からだよ
259It's@名無しさん:2014/09/05(金) 18:12:40.77
>>253
インディヴィジュアル…
インディヴィデュアル(個人)じゃないのけ??
260It's@名無しさん:2014/09/05(金) 19:51:01.01
アメリカかぶれだよ。NHKのコズミックフロントみたいな
261It's@名無しさん:2014/09/05(金) 21:33:20.33
>>259
労組のチラシにはそう書いてあるよ
262It's@名無しさん:2014/09/06(土) 00:31:08.44
何か詳しい情報が書かれてるきがするんですが皆さん社員さんなんですか?
263It's@名無しさん:2014/09/06(土) 09:12:42.33
>>261
労組の偏差値は想定外に低い
製造時代の生き残りライン工員だよ
264It's@名無しさん:2014/09/06(土) 10:18:12.11
>>259
>インディヴィジュアル…
>インディヴィデュアル(個人)じゃないのけ??

日本語の発音だとどっちでもよくね?
確かにインディヴィデュアルの方がより好ましいけど、日本語だと正確に区別できないし。
265It's@名無しさん:2014/09/06(土) 10:40:59.73
>>263
英語できたら賢いって?
フィリピン人はさぞかし賢いんだろうな。
実際には英語で国民総馬鹿になった典型例に過ぎない。
266It's@名無しさん:2014/09/06(土) 11:23:42.00
>>263
平井さんは英語うまいから経営もさぞかし上手だろうね
267It's@名無しさん:2014/09/06(土) 11:41:12.61
英語なんて技術屋を適切に評価出来ない人事部門が自分達の仕事を作る為にやってるだけだろ。
結果として文系理系問わず中庸な人材が生き残っているだけ。
268It's@名無しさん:2014/09/06(土) 12:39:06.11
バカでも英語でおべんちゃらが言えて派手なパワポ作れれば出世できる会社
269It's@名無しさん:2014/09/06(土) 12:42:35.28
労組のチラシなんぞで知ったってことは
オマエラ(株)の人間ではない。
協力会社は関係ないから首つっこまなくていいよ
270It's@名無しさん:2014/09/06(土) 15:06:30.72
>>269
子会社もありえる
271It's@名無しさん:2014/09/06(土) 15:35:31.92
この会社にはこんなところにこんなことを書き込んでしまう人がいるんですか?
272It's@名無しさん:2014/09/06(土) 15:56:43.20
メーンコース、ファーストフード並みに恥ずかしいわ>インディヴィジュアル
英語ができるなんて程遠いレベルの話
どれもスペル程度が頭に入っていれば納得だと思うがw
273It's@名無しさん:2014/09/06(土) 15:58:15.22
や○ぎ○らは役職定年?
274It's@名無しさん:2014/09/06(土) 15:59:17.98
275It's@名無しさん:2014/09/06(土) 16:25:58.34
>>272
つーか、労組が何らかの資料を元にしていたとしたら、それが間違っていたのでは?
276It's@名無しさん:2014/09/06(土) 16:31:56.53
>>272
それを言ったら日本語の英語表記なんて全部でたらめだぞ。

マクドナルド → マクダーンルズ
ホットコーヒー → ハットカフィー
ツイッター → トゥウィッター

こんな風にしろと言っているのと一緒だろ。

こんなことにぶつくさ言っているのはお前が会社に雇われた工作員だからだろ?
罰としてageてやるからな。
277It's@名無しさん:2014/09/06(土) 16:58:51.13
やあ、このスレに労組が多いことはよくわかった
工作員として真面目に報告しておくわ
278It's@名無しさん:2014/09/06(土) 17:06:48.03
Individual Contributor = 個人貢献者

管理職を減らしてIndividual Contributorを増やすんだろうな
279It's@名無しさん:2014/09/06(土) 17:07:33.32
>>277
お前が報告しなくてももう他の工作員が通報しているわなw
280It's@名無しさん:2014/09/06(土) 18:44:07.96
>罰としてageてやるからな。

ワロタ
281It's@名無しさん:2014/09/06(土) 18:54:20.00
282It's@名無しさん:2014/09/06(土) 19:46:49.01
>>278
普通に考えるとそう言うことだよな
しかし、賃下げなんてうまく行くのかね?
283It's@名無しさん:2014/09/06(土) 19:50:11.47
>>279
通報どころか24時間監視だろw
284It's@名無しさん:2014/09/06(土) 22:09:39.78
285It's@名無しさん:2014/09/06(土) 22:12:35.85
>>269
SCEの社員だからよく労組のポスターを見ているよ。
出向社員から聞くこともあるけどさ。
286It's@名無しさん:2014/09/06(土) 22:25:14.48
社員なのって普通に書き込んでるのかよ
やばいなまじで…
287It's@名無しさん:2014/09/06(土) 22:41:49.49
>>286
別に問題ないかと。
社員以前にソニーに雇われた工作員が2ちゃんねるにうようよしているんだよ。
288It's@名無しさん:2014/09/06(土) 22:51:20.20
>>286
技術空洞 宮崎琢磨著(光文社)

P174 「2ちゃんねる」は社員の駆け込み寺、から抜粋

「2ちゃんねる」のソニー掲示板は人事部も監視しているようで、たびたび社内に「絶対書き込むな!」という趣旨のお触れが出る。
しかし、メールで警告文を流すとそれがそのまま2ちゃんねるに掲載されるという、まったく笑えない状況だ。
だが、会社としてはそんな監視と禁止に躍起になる以前に、そもそも社員がそうせざるを得ないほど追い込まれている現実にこそ目を向けるべきではないのか。
289It's@名無しさん:2014/09/07(日) 12:38:19.15
だから、協力会社と子会社はここに書き込まなくていいから
290It's@名無しさん:2014/09/07(日) 12:49:36.30
つーか、社員書き込んでんのかよ
291It's@名無しさん:2014/09/07(日) 14:00:40.63
>>289
ソニーの社員の書き込みが一番多いだろ
292It's@名無しさん:2014/09/07(日) 14:38:33.83
馬鹿が多いのか?

訴訟起こされてIPすっぱ抜かれて人生無駄にしないようにな
293It's@名無しさん:2014/09/07(日) 14:54:02.17
>>292
訴訟を起こされるような書き込みあるか?
294It's@名無しさん:2014/09/07(日) 15:47:15.38
いや、知らんけど、webで検索しても出てこないような内容がここに
書いてある気がするからさ
295It's@名無しさん:2014/09/07(日) 22:31:49.15
( ´_ゝ`)フーン
296It's@名無しさん:2014/09/08(月) 09:29:19.39
歪んだソニー愛に満ちた協力会社さんのスレ
297It's@名無しさん:2014/09/08(月) 11:37:39.84
>>296
と言うことにしたい工作員
298It's@名無しさん:2014/09/10(水) 00:35:01.98
ディザパターンみたいなのが書いてあった。
299It's@名無しさん:2014/09/28(日) 22:39:58.97
この制度変更って子会社にも影響あるのかねえ
300It's@名無しさん:2014/09/28(日) 23:15:40.21
もばいる
301It's@名無しさん:2014/09/28(日) 23:26:38.51
モバイルも下げられる?
302It's@名無しさん:2014/09/29(月) 03:59:26.58
「もちろん そうよ」
303It's@名無しさん:2014/10/01(水) 19:02:59.56
軒並み全員30%カットって本当!?
304It's@名無しさん:2014/10/01(水) 20:42:28.91
知らなくていいよ
305It's@名無しさん:2014/10/01(水) 21:51:28.87
そろそろ秋の面談だが、今回は通常の面談と別に
****面談なるものがあるね。
それは、半年後〜のjob grade制度のグーレードの通告か?
306It's@名無しさん:2014/10/04(土) 22:03:22.75
>>305
今通告があると、その結果から今月末の早期退職申込みに間に合うけど
それよりも締め切り後に通告したほうが、会社的には得だろうね
安い基本給で好きない上乗せ
307It's@名無しさん:2014/10/06(月) 05:00:52.32
エキスパートの加算分いくらになるのか気になる。
308It's@名無しさん:2014/10/08(水) 16:17:11.87
ちびマルコにも出演

http://i.imgur.com/E9W4kdv.jpg
309It's@名無しさん:2014/10/16(木) 17:28:20.42
ソニー社員のライフはゼロよーー
310It's@名無しさん:2014/10/27(月) 17:11:09.55
やっぱり辞める
311It's@名無しさん:2014/10/27(月) 21:07:03.40
ソニーに入る意味が無くなったな
312It's@名無しさん:2014/10/27(月) 21:50:19.97
甘えてはいかん
313It's@名無しさん:2014/10/27(月) 22:01:21.51
定昇は新卒10年までな
あとは下げてくからヨロピク
314It's@名無しさん:2014/10/27(月) 22:50:42.28
ソニーに入社すると住宅ローンさえ怖くて組めない
5年後、10年後の収入がサッパリ予想できないから
子供も年々金がかかってくる一方で、収入は?

要は結婚して子供をつくるような、一般的なフツーの
家庭さえもてない
それってフリーターと同様

ソニーに入社するのは結婚しない、子供作れない
同性愛者しかミリ!

将来はソニー社員=ホモ になるよwww
315It's@名無しさん:2014/10/27(月) 22:51:54.13
>>314
自分はストレスで難病になって結婚から遠ざかった。
316It's@名無しさん:2014/10/28(火) 01:47:54.77
まあ、2割くらい総人件費を削らないと復活できないだろ。
317It's@名無しさん:2014/10/28(火) 01:52:51.19
>>316
http://www.advertimes.com/20141010/article172312/?utm_content=bufferead61&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer

連結決算の広告宣伝費ランキング

ソニーが6期連続してトップとなり、4743億円(前年度比33.6%増)。
2位はトヨタ自動車で4194億円(前年度比26.8%増)
3位は本田技研工業で2975億円(17.1%増)
318It's@名無しさん:2014/10/28(火) 06:49:21.08
>>317
国内では広告減っているだろ
広告する製品が無いのだから

海外でザクザク使っているのか?
サッカーのW杯とか。そのW杯、ブラジルは終わったし
特定クラブのスポンサーしていない

F1にも使っていない

どこで金を使っているのか?
319It's@名無しさん:2014/10/28(火) 12:48:52.05
>>318
ステマ
320It's@名無しさん:2014/10/28(火) 17:26:34.27
リベートだろ
321It's@名無しさん:2014/10/28(火) 17:37:39.65
>>317
前年度は技術者を減らした分宣伝広告費を大幅増額したんだな
322It's@名無しさん:2014/10/28(火) 21:21:22.25
広報がダメだから社長が謝罪会見をする!: 危機を乗り越える広報活動の理論と現実
http://books.google.co.jp/books?id=eCyLAgAAQBAJ&pg=PA21&lpg=PA21
> 広告費が大幅に削られると、マスコミは手のひらを返したように「ソニー・バッシング」に走った。
> 金の切れ目が縁の切れ目というわけだ。「広報は広報、宣伝は宣伝」ときちっと区分けしておけば、
> こんなことにはならなかったのではないか。
323It's@名無しさん:2014/10/29(水) 10:46:14.99
>>322
【誤】広報がダメだから社長が謝罪会見をする!: 危機を乗り越える広報活動の理論と現実

【正】社長がダメだから安易に謝罪会見が行われる!: 危機を乗り越えるリーダーシップの倫理と現実
324It's@名無しさん:2014/10/29(水) 21:45:32.37
It's a chony.


http://img.2ch.net/ico/anime_imanouchi01.gif
 Android 4.4.2または4.4.4 KitKatのファームウェアを搭載するXperiaにおいて、内部ストレージに「Baidu(百度:中国のWebサービスを展開する企業)フォルダ」が
生成される現象が確認され、海外フォーラムではスパイウェアではないかと話題となっています。

 Baiduフォルダは削除しても、OS起動時にMyXperiaアプリが実行されるたび、ゾンビのように復活します。唯一の解決策はadbのシェルコマンドで、MyXperiaアプリをブロックすることだけです。

 この現象の確認できるモデルと、そうでないモデルがあるようです。なお、筆者のXperia Z3 Compactでも、Baiduフォルダが生成されるのを確認できました。

 このMy Xperiaが、中国のサーバーに通信をしている疑惑も浮上しています。以下はその様子を収めたもの。北京に通信を行っていますが、何が送られているのかは不明。

 Xperia Careの公式サポートフォーラムにも同様の訴えが寄せられており、Sony Mobileは、Baiduフォルダは将来のアップデートで削除されると回答しました。

 My XperiaはGPSを元に、紛失した端末を捜索するサービスなので、位置情報を送信しているのでしょうか。
それにしてもBaiduフォルダの生成や中国への通信は不可解な挙動です。Sony Mobileからの早急な説明が待たれます。

http://i.imgur.com/bWwtT4O.png
http://smhn.info/201410-xperia-spyware
325It's@名無しさん:2014/10/31(金) 12:44:26.81
エキスパート制度の等級が
どういう段階になっているのか教えてください
g1>g2?
他に何があるんです?
326It's@名無しさん:2014/10/31(金) 22:16:00.16
>>325
組合に入ればOK。
327It's@名無しさん:2014/10/31(金) 23:32:04.54
入んなくても分かるだろ…
328It's@名無しさん:2014/11/01(土) 17:31:20.74
>>326
会社に説明責任があるのに
なんで、人事の御用組合に
組合費だして情報を得ないと
ならないのか

組合費は何に使われる?
329It's@名無しさん:2014/11/03(月) 05:44:53.59
30代後半で女と交際した事ない、ひきこもりのキモい童貞を発見。
自称イラストレーター。足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html
330It's@名無しさん:2014/11/03(月) 19:38:45.30
>>329
足立区のソニー社員なのかぁ。
331It's@名無しさん:2014/11/04(火) 18:43:49.28
いずれにしても総人件費削減策であることに、間違いないな。
成果主義を、こっそり修正?撤回?
332It's@名無しさん:2014/11/05(水) 04:06:05.71
333It's@名無しさん:2014/11/06(木) 01:54:33.85
グレました
334It's@名無しさん:2014/11/08(土) 01:02:27.36
>>331
本当に下がるの?

このアイデアを作成してるような人達がそな対象の筆頭になるが、下がらないんでしょ。

とりあえず、一年の成果がパワポ資料しかないやつはほぼゼロ円でいいと思う。
335It's@名無しさん:2014/11/08(土) 02:08:38.83
とりあえず、文章をきちんと書きなさい。
336It's@名無しさん:2014/11/08(土) 02:13:40.78
>>334
こんなアホがソニーにもいるんだな
337It's@名無しさん:2014/11/20(木) 19:24:13.43
大幅ダウン
338It's@名無しさん:2014/11/20(木) 21:12:06.78
どれくらい?
339It's@名無しさん:2014/11/20(木) 21:37:54.59
甘い決定したな
340It's@名無しさん:2014/11/20(木) 22:25:07.65
良かった
341It's@名無しさん:2014/11/20(木) 22:46:27.02
いくら下がったの?
342It's@名無しさん:2014/11/21(金) 03:49:03.96
御用組合完全服従
343It's@名無しさん:2014/11/22(土) 12:17:26.92
大して下がらんよ
344It's@名無しさん:2014/11/22(土) 14:36:31.86
逆に甘くなったな
345sage:2014/11/23(日) 05:40:14.84
VB7,CG1→I5スタート
346It's@名無しさん:2014/11/23(日) 05:53:46.47
>345
PLばっかwwww
347It's@名無しさん:2014/11/23(日) 08:46:19.24
>>345
I5の仕事
完全不足
348It's@名無しさん:2014/11/23(日) 09:23:41.89
VB7が可哀想
349It's@名無しさん:2014/11/23(日) 09:40:27.59
平井の格付けは?
350It's@名無しさん:2014/11/23(日) 09:44:08.29
>>349
ナマケモノ
351It's@名無しさん:2014/11/23(日) 13:46:06.01
なんか期待してたけど、形骸化して今までと変わらなそう
352It's@名無しさん:2014/11/23(日) 16:38:07.59
今年、CG1受ける予定だった人は?
I5 or I4どっち?
353It's@名無しさん:2014/11/23(日) 17:17:43.99
優秀な人から辞めてるね。もうだめだろ。はぁーー。
354It's@名無しさん:2014/11/24(月) 01:11:51.25
腕に自信がある優秀な人は早く辞めるのが正解。

よそでやっていく自信が無い奴は、よそに行けば40歳過ぎでも年収400万も難しい位だから
どんな仕事でもできる限り長くソニーにしがみついて高給もらい続けるのが正解。
355It's@名無しさん:2014/11/24(月) 06:07:00.87
職場異動や仕事のやり方変わって、無能に見えるVB沢山いるよね。
彼らの処遇を正しく決められる制度になってるのかな?
356It's@名無しさん:2014/11/24(月) 07:50:37.55
しがみ付いてる無能のために頑張らされてる真面目な人が不憫でならない
もう潰れろ
357It's@名無しさん:2014/11/24(月) 08:44:22.03
>>356
これ
358It's@名無しさん:2014/11/24(月) 13:03:15.02
ピーターの法則
359It's@名無しさん:2014/11/25(火) 09:09:14.39
今年VB試験あるやつはどうなる?
360It's@名無しさん:2014/11/25(火) 20:28:44.51
>>355
その制度を策定しているのがVBなので…
361It's@名無しさん:2014/11/27(木) 15:42:13.19
4月に大量役定出るって本当?
362It's@名無しさん:2014/11/27(木) 19:57:04.75
>>361
役職定年でどーーーんと給料の下がる人が大量発生するってことなら本当だよ
363It's@名無しさん:2014/11/27(木) 23:10:08.80
え?
その人達って権力下がる?
364It's@名無しさん:2014/11/28(金) 22:43:59.53
何でアゴの年棒はドーーーーーーンと下がらないんだ?

アイツが戦犯だろ

今年〜来年も年末年始はU。S。A かよ
365It's@名無しさん:2014/11/29(土) 02:09:57.38
どーんって言っても100万限度でしょ?
366It's@名無しさん:2014/12/02(火) 22:04:45.03

脱出完了したけど、トンカツで下がると900?
ありえん。もはやいちりゅではないね。
おれいま1200だし
367It's@名無しさん:2014/12/03(水) 01:46:07.35
>>352
I3 だね
368It's@名無しさん:2014/12/04(木) 14:02:08.36
369It's@名無しさん:2014/12/04(木) 20:22:21.76
最初に100万、来年さらに100万、それで子会社の平均に並ぶな
370It's@名無しさん:2014/12/08(月) 01:55:42.55
エキスパ手当廃止
371It's@名無しさん:2014/12/09(火) 08:10:34.42
並ばれた子会社は更に減って、使える若手はデンソーへ流出。
372It's@名無しさん:2014/12/09(火) 23:25:01.17
>>370
それで残業代はつかないまま?
373It's@名無しさん:2014/12/10(水) 01:44:40.26
お抱え組合
無抵抗主義
374名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:55:01.46
朝弱いやつはちゅうい〜
月触れのコアタイムが930からだよ
フレッ糞タイム制度w
375名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:47:22.87
もともと9:30だろバーカ
376It's@名無しさん:2014/12/14(日) 22:30:09.09
Vb7からI5になる人たくさんいると思うけど、この人達って基本給が少し減流けどエキスパ手当貰えるから、実はあまり変わらない?
377It's@名無しさん:2014/12/14(日) 22:30:47.60
それ以上に貰ってる人が沢山いるのか、、、
378It's@名無しさん:2014/12/15(月) 03:12:19.26
とりあえず、手を動かしているエンジニアはいらないって宣言しているような制度だね
379It's@名無しさん:2014/12/17(水) 23:23:50.60
今年とか去年にVBになった人ってデメリットばかりじゃね?一生懸命ゴマ擦ってやっと上がったのにね・・・
380It's@名無しさん:2014/12/19(金) 01:53:29.41
そういや今年ってCG1やVBの試験ってあったの?
381It's@名無しさん:2014/12/19(金) 08:37:24.92
今年vb7になってI5におろされちゃうやつは、職務経歴書の管理職経験1年ってことになるのか。
382It's@名無しさん:2014/12/19(金) 12:03:46.62
手を動かしたら負け
383It's@名無しさん:2014/12/19(金) 15:57:47.64
アイゴー
384It's@名無しさん:2014/12/20(土) 01:31:15.49
>>382
そうそう
働いたら負けに近い。
385It's@名無しさん:2014/12/20(土) 06:36:46.64
なんでこんなに普通に公共の場に書き込んじゃうの?やっぱ頭悪め??
訴訟起こされても知らんぞ
386It's@名無しさん:2014/12/20(土) 06:44:41.16
手と頭動かすよりゴマをすれ
387It's@名無しさん:2014/12/20(土) 07:34:37.35
>>385
ばか?
388It's@名無しさん:2014/12/20(土) 10:25:11.80
最近VBになった人はI6の資格ありと会社が認めた結果なわけだから、I5には出来ないんじゃね?

多分、無能な部下なしVB10年選手とかは容赦なくI3とだったりして。
無慈悲な統括のところは悲惨だろうな。
389It's@名無しさん:2014/12/20(土) 11:09:25.68
>>388
統括に人事権があるわけじゃない
部門で決めた人数にあうように割り振るだけ
390It's@名無しさん:2014/12/20(土) 12:34:41.02
今の役割で決まるから。
職能じゃないのよ。
391It's@名無しさん:2014/12/20(土) 15:25:35.40
役割できまる…
口だけの人でも見かけ上リーダーの人の方がいいと…。
392It's@名無しさん:2014/12/20(土) 17:26:16.83
パワポを駆使する役目
393It's@名無しさん:2014/12/21(日) 01:57:40.33
マン汁
394It's@名無しさん:2014/12/21(日) 03:04:24.32
人事も始まる前から終わった制度だときづいてやってるんだよな?
395It's@名無しさん:2014/12/21(日) 08:56:38.70
手を動かしたら負けなんだ
396It's@名無しさん:2014/12/21(日) 09:34:04.14
手を動かした瞬間から査定が下がるってこと?
397It's@名無しさん:2014/12/21(日) 10:50:11.10
簡素化した組織からあぶれた人間の報酬を、今後堂々と下げる仕組み
やる気も下げに下げ、早期退職に気づきを与えてくれる、ありがた〜い仕組み
398It's@名無しさん:2014/12/21(日) 10:50:15.97
>>396
メーカーなのにマイナス査定の会社なんだね。
399It's@名無しさん:2014/12/21(日) 10:56:48.71
>>394

まあ、単なる人件費削除のための施策だからね。
400It's@名無しさん:2014/12/22(月) 10:57:38.32
>>399

>>1 へ戻る
401It's@名無しさん:2014/12/22(月) 21:19:29.30
402It's@名無しさん:2014/12/23(火) 20:11:48.53
結局、CG1の人はI5? I4?
403It's@名無しさん:2014/12/23(火) 21:02:36.50
I4に決まっているだろう
ローン破綻か?
404It's@名無しさん:2014/12/23(火) 23:45:27.03
長期ローンを組んでる人は気が気じゃないだろうね
405It's@名無しさん:2014/12/24(水) 00:59:47.65
ありがと。
i5=平VB & リーダーさんって事ですね。
激減だなー
406It's@名無しさん:2014/12/24(水) 09:47:14.85
>>405
お前の仕事によるだろ

説明聞いてなかったのか?
最悪I3になるって言ってただろ
407It's@名無しさん:2014/12/24(水) 18:16:41.73
試験も英語も取っ払い
情実人事が捗ります
408It's@名無しさん:2014/12/24(水) 18:27:05.33
勝手に職務範囲を広げると
警告指導を受けるはめになります
ご注意を。
409It's@名無しさん:2014/12/24(水) 18:35:12.11
楽しそうだなあ
410It's@名無しさん:2014/12/24(水) 21:53:03.34
既にVBからI3は続出してるんだが。
何も知らない外部の奴ら乙
411It's@名無しさん:2014/12/25(木) 01:14:28.35
(((((( ;゜Д゜))))) ガクガクブルブル
412It's@名無しさん:2014/12/25(木) 03:52:37.58
ε-(´∀`; )
413It's@名無しさん:2014/12/25(木) 08:29:24.47
>>410
無関係者乙
414It's@名無しさん:2014/12/25(木) 23:45:23.60
>>410
VBでもピンで仕事してるならそうなっても不思議ではない。
手下が何人いるかそれが大事のはず。
415It's@名無しさん:2014/12/26(金) 01:29:35.89
本当にvbからI3続出してるのですか?すいませんきになってます。
416It's@名無しさん:2014/12/26(金) 01:34:15.44
震えて眠れ
417It's@名無しさん:2014/12/26(金) 02:09:40.53
>>415
の場合どんくらい年収変わるの?
418It's@名無しさん:2014/12/26(金) 08:52:45.48
>>414

>手下が何人いるかそれが大事のはず

急に上から目線のVBが増えそうで怖いな。
気付いたらあいつの手下という事にされてそうwww
警戒せねば
419It's@名無しさん:2014/12/26(金) 10:22:46.95
既に課員の使い回しはおこなわれてるじゃん。
同じ社員が複数のVBの部下扱いになってるのはX見たら一目瞭然。
部長クラスと人事が結託してるのがよくわかるぞ。
420It's@名無しさん:2014/12/26(金) 12:14:54.02
兼務だらけの部署のことかー
421It's@名無しさん:2014/12/28(日) 07:24:35.11
所詮、人事は好き嫌いで決まるからねえ。
422It's@名無しさん:2014/12/28(日) 10:38:44.11
今までは一応、本社人事と他部署の統括というフィルターで客観的に管理職の適性が試されてたっていうタテマエだったのが、
所属人事と統括の情実人事へ変わったということか。
一握りのお調子者の若手だけが優遇される人事になったら最高だな。
423It's@名無しさん:2014/12/28(日) 10:40:50.13
すでにそうなってる
さらに加速
424It's@名無しさん:2014/12/28(日) 10:50:53.84
普通の企業だったらとうの昔にクビになって居なければならない層が実権握っているからなぁ。
好き嫌いで人事しても会社が潰れないって本当にスゴイ会社だな。
425It's@名無しさん:2014/12/28(日) 12:24:44.59
何もかもが緩い企業風土を持つ会社
426It's@名無しさん:2014/12/28(日) 12:34:42.22
人事が既得権益の互助会だもの。
427It's@名無しさん:2014/12/28(日) 13:33:18.43
>>424

社長のこと?
428It's@名無しさん:2014/12/29(月) 09:22:40.43
429It's@名無しさん:2015/01/03(土) 17:38:16.22
早期退職が狙い目かもな。
いくらになるか。。。
430It's@名無しさん:2015/01/04(日) 22:23:11.93
部下・手下がいるかどうかで給料決まるとかさすがにないよね
それじゃ、高い技術レベルを持つピンの人が報われない
そんな人事制度は会社をダメにしそうだと思うけど
431It's@名無しさん:2015/01/05(月) 07:37:31.07
だからダメになったジャン
432It's@名無しさん:2015/01/05(月) 09:17:51.58
部下がいる無能を解雇しないで部下が居ないという理由でエンジニアを解雇したのだから今があるじゃない。
他人事はマネジメント能力云々言ってガス室送りにしてたぞ。
433It's@名無しさん:2015/01/06(火) 13:09:52.50
>>430
そうなるんじゃないか?
ピンな技術が必要だろうけど。
434It's@名無しさん:2015/01/08(木) 09:53:00.16
(((((( ;゜Д゜))))) ガクガクブルブル
435It's@名無しさん:2015/01/14(水) 02:54:47.59
早期退職募集来ました
いかがですか?
436It's@名無しさん:2015/01/22(木) 13:06:17.72
どうなんだろう
437It's@名無しさん:2015/01/22(木) 13:41:00.68
(((((( ;゜Д゜))))) ガクガクブルブル
438It's@名無しさん:2015/01/26(月) 19:09:25.62
業績よりも
他社給与水準で
給料が決まります
439It's@名無しさん:2015/01/27(火) 05:10:08.82
>>438
同業他社は売り上げがいいみたいだから
一人負け状態のソニー社員にとっては美味しい話じゃないのか?
440It's@名無しさん:2015/01/27(火) 06:46:37.17
ボション争奪戦
椅子取りゲーム人事制度
スタートです
441It's@名無しさん:2015/01/27(火) 06:53:24.14
>>439
他社並みに下げてから
話しはそれからだ
442It's@名無しさん:2015/01/27(火) 07:14:17.51
>>441
平井の給与は同業他社と比較してどうなんだろう?
443It's@名無しさん:2015/01/27(火) 07:20:26.78
>>442
トヨタ社長の2倍以上
もらっていて
適正でしょうか?
444It's@名無しさん:2015/01/27(火) 08:13:36.79
全くだ
445It's@名無しさん:2015/01/27(火) 10:40:30.79
今までは一応、本社人事と他部署の統括というフィルターで客観的に管理職の適性が試されてたっていうタテマエだったのが、
所属人事と統括の情実人事へ変わったということか。
一握りのお調子者の若手だけが優遇される人事になったら最高だな。
446It's@名無しさん:2015/01/27(火) 10:54:32.53
以前から情実人事だったけどね。
担当人事と上司がアドバイスと称して事前に他部門の統括の想定問答集作ってトレーニングしてたしな。
終わった後に人事に受け応え内容報告したし。
そんなの受けずに出世した奴はレールに乗ってなかったのに実力で出世出来た=能力高いって事。でもこれ以上出世出来ないからサッサと転職した方がいいよ。
447It's@名無しさん:2015/01/27(火) 11:10:52.44
>>443
宣伝広告費もトヨタの2倍。
適正な費用にすれば即黒字になる。
448It's@名無しさん:2015/01/27(火) 22:07:56.64
他社並みに給料下げて競争力アップって
どういうロジックだw
449It's@名無しさん:2015/01/27(火) 22:08:30.45
>>415
嘘ですよ
450It's@名無しさん:2015/01/27(火) 23:52:51.24
>>449
またまた
451It's@名無しさん:2015/01/28(水) 05:14:13.32
>>448
会社は固定費下げて
社員のモチベーションは下がって
くだらん新商品の連発で
エレキ終了。
452It's@名無しさん:2015/01/28(水) 13:18:40.41
冒頭のビデオは逆効果だと思うな
453It's@名無しさん:2015/01/28(水) 18:35:59.00
>>452
見ている全員か
「お前の責任は?」
454It's@名無しさん:2015/01/28(水) 20:54:55.07
新格付けはいつ告知されるの?
455It's@名無しさん:2015/01/28(水) 22:17:30.17
(((((( ;゜Д゜))))) ガクガクブルブル
456It's@名無しさん:2015/01/28(水) 23:28:32.09
金八シャチョーは言いました。
「人って言う字はなぁ、人と人が支え合うって言うんだ。
我が社の A事業もB事業も、黒字なら左うちわだ。シャチョーなんて要らねえ。
だが実際は、A事業が黒字の時にゃあ、B事業は赤字になるもんよ。
逆にB事業が黒字の時にゃぁ、A事業は赤字になるんだな。
なら、儲かってる事業が、赤字の事業を支えればいいだろう?
俺ぁ、一々その度リストラも賃下げも、絶対にしねえよぉ。
だからお前ら、安心して前を向いて頑張れ!」

・・とはげまされる夢を見ましたとさ。
457It's@名無しさん:2015/01/29(木) 18:56:18.32
>> 410
> 既にVBからI3は続出してるんだが。
> 何も知らない外部の奴ら乙

人事に聞いたら、VB7からI3はいないと言ってたよ。
人事がウソ言ってるってこと?
でも、人事がウソを言う理由ないよね。
ウソ言っても、すぐばれるし。
458It's@名無しさん:2015/01/29(木) 19:57:53.11
>>457
最初はね
459It's@名無しさん:2015/01/29(木) 22:06:22.30
>>454

2月中旬以降に、所属長経由でレターがくるらしい。
460It's@名無しさん:2015/01/29(木) 22:37:11.24
VBが4割もいるのかよ!

社員の4割りが1000万プレヤーかよ!ふざけんんあzzz

4月から大減棒で家を手放して、中高一貫の子供の学費に妻はパートだな
461It's@名無しさん:2015/01/29(木) 22:49:42.22
10年前のソニーの平均年収は42歳1200万円。今は42歳885万円だそうな。世代間格差ひどいね。
462It's@名無しさん:2015/01/29(木) 22:57:49.09
残業代フルで付けてれば30歳前後で1000万プレイヤーだったからね
463It's@名無しさん:2015/01/29(木) 23:04:12.22
いま42歳っていうと団塊Jrくらいの世代?
氷河期はもう少し後だっけか。
464It's@名無しさん:2015/01/29(木) 23:08:38.54
>社員の4割りが1000万プレヤーかよ!ふざけんんあzzz

VB7は1000万には届かないんだけど
CG1でS査定もらってるやつのほうが上だよ
465It's@名無しさん:2015/01/29(木) 23:12:18.79
>>463
42歳だと氷河期だよ。
466It's@名無しさん:2015/01/29(木) 23:20:20.70
90年代は30代前半で統括課長、40歳前後で統括部長はざらにいたが、
今は10年遅れてる。バブル時代に取り過ぎたツケだが、ひどすぎ。
467It's@名無しさん:2015/01/29(木) 23:27:29.68
>>464

10年前CG1からVB7になった時、年収100万下がるの普通だったよ。
CG1最後の冬ボーナス180万だったのに、VB7の最初のボーナス117万円。
あまりの減額にショックだったが、昨年VB7になった後輩の最初のボーナスが
75万円と聞いて驚いた。それ俺の入社2年目のボーナスと同じ。。。
468It's@名無しさん:2015/01/29(木) 23:35:02.55
>>467
VB7のB2(標準)レベル
VB1年目は、査定を上げないらしい(上層部での暗黙の了解だとか)
469It's@名無しさん:2015/01/29(木) 23:35:54.47
VB6(課長)さんは1000万超えるのかな?
470It's@名無しさん:2015/01/29(木) 23:41:02.03
>>466
人員構成がいびつなのを出井もストリンガーも解決できなかった。
471It's@名無しさん:2015/01/29(木) 23:45:45.73
>>467
> VB7のB2(標準)レベル
> VB1年目は、査定を上げないらしい(上層部での暗黙の了解だとか)

そうそう、これおかしい。あまりのボーナスの低さに驚いていたら、
統括部長から呼び出しがあって「1年目は標準と決まっているので、
私の本意ではありません」だとさ。

それを先に言ってくれれば、1年目は頑張らなかったのに(苦笑)
472It's@名無しさん:2015/01/29(木) 23:58:13.57
「VB7が1000万超えない」ってのはレベルによる。
A2でも1000万超えてる。昔はB1でも1000万超えてた。

10年前は新任VB1000万、統括課長1300万、統括部長1600万、
事業部長2500万、プレジデント4000万だったよ。

今でも統括課長なら1200万くらいは貰っていると思う。
473It's@名無しさん:2015/01/30(金) 09:23:44.02
>>471
こういう暗黙知みたいなものが、よくなかったのかな。
474It's@名無しさん:2015/01/30(金) 12:01:48.87
基本、VBに関わらず昇進した1年目の査定は「標準」。
なぜかと聞くと「昇進したことで、査定が上がったのと
同じだから」と言うが、それでは1年目は頑張っても
頑張らなくても査定が同じ(=頑張るのは馬鹿)と言う
不公平が生じてしまう。

研修の懇親会で人事の人と話す機会が会って、この件に
ついて聞いたことがあるが「そういう内規になっているが、
確かにおかしい」とは言っていた。

昇進して査定が落ちること自体は、期待貢献度が変わる
からとか考えれば納得できないことはないが、昇進して
ボーナスが下がることは全く納得ができない。

昇進で査定が下がっても、ボーナス上がっていれば
納得できるが。
475It's@名無しさん:2015/01/30(金) 13:02:49.57
これだけ赤字まみれの会社なのに、ボーナスとか役員報酬とか
外部から見ると「よく言うよ‥」と言う感覚なのだが。
476It's@名無しさん:2015/01/30(金) 21:59:58.79
>>472
昔のこと書かれてもねw

今は1000万届かないのが事実
477It's@名無しさん:2015/01/30(金) 22:00:41.40
課長は良くて1100万前後
478It's@名無しさん:2015/01/30(金) 22:04:47.74
>10年前は新任VB1000万、統括課長1300万、統括部長1600万、
>事業部長2500万、プレジデント4000万だったよ。


もらいすぎ
479It's@名無しさん:2015/01/30(金) 23:50:12.74
>>476
> 昔のこと書かれてもねw
> 今は1000万届かないのが事実

VB7で今年の年末調整で1000万超えてるんだがw
480It's@名無しさん:2015/01/31(土) 00:26:15.41
>>479
またまた
481It's@名無しさん:2015/01/31(土) 00:37:55.09
>>479
なぜ信じて貰えないのかねぇw

ずっとVB7だが、年末調整の金額みると、
一昨年1070万、昨年1040万、今年1020万。
着実に減ってはいるがw
482It's@名無しさん:2015/01/31(土) 01:24:49.49
VB1
VB2
VB3
VB4(統括部長)
VB5(担当部長)
VB6(統括課長)
VB7(担当課長)
CG1(主任)
CG2(院卒)
CG3(学部卒)
483It's@名無しさん:2015/01/31(土) 01:32:18.61
>>482
この制度も終わるのね
484It's@名無しさん:2015/01/31(土) 02:27:17.96
平井のチンコ舐めれば1億円!
485It's@名無しさん:2015/01/31(土) 06:51:53.67
ソニーモバイルのおかげでついに借金1兆超え?
トヨタはソニーの倍以上だけど
486It's@名無しさん:2015/01/31(土) 11:32:10.70
>>482
VB1から3は何なの?
487It's@名無しさん:2015/01/31(土) 11:59:57.03
VB1 (征夷大将軍)
VB2 (左大臣)
VB3 (右大臣)
488It's@名無しさん:2015/01/31(土) 15:19:05.70
担当〜という役職の意味が分からない。あれ不要だろ。
489It's@名無しさん:2015/01/31(土) 16:03:50.11
>>481
VB7続けてる人の話題ではないだろ
最初から読みなおせ
490It's@名無しさん:2015/01/31(土) 16:10:13.94
釣られんなよw
491It's@名無しさん:2015/01/31(土) 16:10:55.68
ソニー坊やだからさ
492It's@名無しさん:2015/01/31(土) 16:14:50.22
>>489
この年収おちてるVBは改定で多分下がる。捨てておけ。
493It's@名無しさん:2015/01/31(土) 20:06:42.82
担当係長?
494It's@名無しさん:2015/01/31(土) 21:07:58.45
>>482
係長はないの?
495It's@名無しさん:2015/01/31(土) 22:32:31.90
>>494
CG1〜VB7
496It's@名無しさん:2015/01/31(土) 22:40:25.27
>>495
明確な係長はないのね
497It's@名無しさん:2015/01/31(土) 23:12:22.90
CG1で係長やってる人少なくないね
498It's@名無しさん:2015/02/01(日) 07:01:43.99
まあ、VB7より仕事できるCG1なんてゴロゴロいるけどね。
VB上がれるかは、仕事できた上で適齢期wに良い部長課長の下だったかどうか。
499It's@名無しさん:2015/02/01(日) 07:27:50.39
平井とそのお友達。
ウジャウジャいるが6時前には消える管理のおばちゃん達。
ロクなスキルもないのに、何故か偉そうに蔓延っているのが共通項。
この辺りは即日要らない。
500It's@名無しさん:2015/02/01(日) 08:48:22.05
6時前に消えても良いだろw
501It's@名無しさん:2015/02/01(日) 09:33:41.45
>>500
行間を読もう
502It's@名無しさん:2015/02/01(日) 11:49:13.45
問題ないよ
503It's@名無しさん:2015/02/01(日) 11:49:58.90
使え無いバブル組のCG1クラスはいらないよ
504It's@名無しさん:2015/02/01(日) 13:34:21.34
新グレードの通知は今月だね
505It's@名無しさん:2015/02/01(日) 14:05:34.92
給料下がらない人もいるの?
506It's@名無しさん:2015/02/01(日) 14:24:30.52
3年後、
I1,I2相当の業務は派遣社員がやることになり
業務の責任感はなくそれなりにこなすだけ。

I3〜I6 は実務をやらずに
どうやって他人を利用するかネタの奪い合い合戦
507It's@名無しさん:2015/02/01(日) 14:33:48.25
若くて優秀な俺からすると、今回の制度は悪くない。ってか、やるの遅すぎ
508It's@名無しさん:2015/02/01(日) 14:37:04.16
意図通りに運用されればな。

ただ、手を動かしたら負けっていう方向が加速しそうな気がする。
509It's@名無しさん:2015/02/01(日) 14:38:43.23
VBにしろJGにしろ人治的な制度だからなあ。
結局、運用する奴が優秀じゃないと意味がない。
510It's@名無しさん:2015/02/01(日) 14:51:53.30
メーカーに限らず、ほかの会社はバブル社員の整理が終わったろうに、ここだけはいっぱいいそうだしな。
511It's@名無しさん:2015/02/01(日) 14:53:41.65
これまで良い思いをしてきたんだろうけど、もはや40代半ばを過ぎて、今さら整理対象になるのもかわいそうだが。
512It's@名無しさん:2015/02/01(日) 14:55:36.55
>>511
早くリストラしないからこうなるんだよ
513It's@名無しさん:2015/02/01(日) 15:34:59.81
一旦全員バラバラにして、社内募集で一から集め直すってどうかな。
可能なら元の鞘にもどっても良いし、今の部署に不満なら自分から別を受けても良いし。
514It's@名無しさん:2015/02/01(日) 15:38:02.71
10年後、
エレキ全員クビ、事業売却
ブランドだけ貸す
515It's@名無しさん:2015/02/01(日) 15:50:46.43
>>514
2年後じゃないのかね?
516It's@名無しさん:2015/02/01(日) 15:52:50.12
>>512
90年代後半から2003年くらいまでは、この会社が一人勝ちだったもんな。なもんで、本来はリストラされるようなバブルが延命しちゃいましたってことなんだろうね
517It's@名無しさん:2015/02/01(日) 16:30:44.23
I5 チームリーダー
I4 上級担当者
I3 担当者
I2 定常的業務従事者
I1 定型的業務従事者
518It's@名無しさん:2015/02/01(日) 16:31:20.50
>>482
現行制度をまとめてほしい
519It's@名無しさん:2015/02/01(日) 18:12:40.18
やはり本社と子会社は違うのか
某子会社は担当3ランク+管理職3ランクしかない
4月からは本社と制度が統一されるけど
520It's@名無しさん:2015/02/01(日) 19:24:16.66
>>519
どこよ?
521It's@名無しさん:2015/02/01(日) 19:29:11.72
VBが降格して平になったら、エキスパート手当でウハウハなんじゃない?
522It's@名無しさん:2015/02/01(日) 19:53:36.50
エキスパート手当がキープされると思ってるのかい?
523It's@名無しさん:2015/02/01(日) 20:02:50.60
残業つくようになるかってこと?
524It's@名無しさん:2015/02/01(日) 20:04:41.33
他社の給与水準が変われば
減らしていきそうだから
よけいな制度はどんどん廃止するんだろうな
525It's@名無しさん:2015/02/01(日) 20:41:39.36
エキスパート手当は一律10万とか12万だけど、
これはキープされるでしょ。

キープされない場合、現行のCG1では可能だが、
エキスパート拒否すれば、普通に残業代出る。
35時間以上残業する人には、エキスパートより給料が良い。

エキスパート制選択の唯一のメリットは9:30出社の縛りがないこと。
9:30縛り作ったら、エキスパートにメリットなし。

CG1には8割の9:30出社を求めているが、就業規則に
書いていないことを内規で強要するのは、労働基準法違反に
抵触する可能性あり。

就業規則作り直すようだから、8割の9:30出社を求めるなら
就業規則に書いてくださいね、人事の方。

「エキスパート制は9:30までに出社すること」とした時点で
それエキスパート(裁量労働)じゃないですから。
526It's@名無しさん:2015/02/01(日) 20:44:36.85
>>525
甘いよ
527It's@名無しさん:2015/02/01(日) 20:47:18.68
でもさ、中は実際525のような人が殆どなんだよw
528It's@名無しさん:2015/02/01(日) 20:48:46.57
今回の目的が、給与下げるためという事がわかってない奴多杉
529It's@名無しさん:2015/02/01(日) 20:50:17.09
>>517
I2とI1って何のためにあるのだろう?
530It's@名無しさん:2015/02/01(日) 20:51:42.35
給与削減の目的は、ひとつに上乗せ金廃止がある事をわかってない奴大杉
531It's@名無しさん:2015/02/01(日) 20:56:04.63
>>529
派遣社員と入れ替え
532It's@名無しさん:2015/02/01(日) 21:01:16.30
>>525
組合から文句が出ないように
手当つけたんじゃない?

詳細はこれから決めるから
どうなるかわからない

結局、御用組合は
現状の状況を踏まえると
しかたない⇒会社案に合意

腰抜けなんでしかたないw
533It's@名無しさん:2015/02/01(日) 21:13:51.49
今年CG1になる予定だったのに、どうなっちゃうんだ、まったく。
新しい格付けはだれが決めるんだこのやろ〜、、、
534It's@名無しさん:2015/02/01(日) 21:18:28.39
>>533
その辺りの給料安い層はあまりインパクトないよ。
535It's@名無しさん:2015/02/01(日) 21:23:22.81
>>528
みんな分かってるでしょ。ただ人事が正直に説明するわけにいかないから、
あれこれ言い訳しているのが見苦しく、突っ込んでるだけ。

他社と同水準にするなら、福利厚生や手当も他社と同水準にすべき。
福利厚生や手当はほとんどないに等しく、他社よりずっとの低いのに、
給料だけ同水準っておかしいでしょ(そもそも福利厚生や手当が他社より
悪いことに若手社員はほとんど知らない)。

故盛田名誉会長は、社宅などの福利厚生を準備しない分、給料に上乗せする、
と言っていたわけで、その前提をうやむやにして、福利厚生は最低を維持して、
給料だけ他社水準って都合が良すぎますよ。

VB/CG制になって首都圏手当無くしましたよね。地方とは物価や家賃が違うの
ですから、地方他メーカーと同じ、って実質待遇は低いじゃないですか。

「経営陣が無能だから、給料引き下げます」って素直に説明してくれれば
まだ納得できます。でも赤字ソニー社長の年収が、2兆円の利益をたたき出している
トヨタの2倍の3.6億円あるのに、社員の給料は下げます、は納得いきません。

「こんな厳しい状況」とビデオで自ら言っているのですから、まずはご自身の
給料も返上すべきじゃないんですかね?ストリンガーに至っては論外でした。
株主総会で炎上するのは当然です。
536It's@名無しさん:2015/02/01(日) 21:28:39.03
恥知らず
537It's@名無しさん:2015/02/01(日) 21:38:05.84
役員のための理想工場
538It's@名無しさん:2015/02/01(日) 21:56:17.36
>>535
すべき、すべきといってもね
業績が悪いのですから、仕方ないんじゃないですか?
539It's@名無しさん:2015/02/01(日) 21:56:52.11
俺は脱出するぜ。福利厚生の住宅手当や家族手当を含むと、給料はアップするよ
540It's@名無しさん:2015/02/01(日) 21:57:27.78
>>531
派遣社員を解雇してI2とI1に社員を就かせる?
541It's@名無しさん:2015/02/01(日) 22:01:02.57
>>539
業種は何さ?
542It's@名無しさん:2015/02/01(日) 22:03:49.73
>>540
正社員がやる気を無くして辞めていくので
ほとんどが派遣社員になる。

つまり、
固定費のコントロールがしやすくなる。
543It's@名無しさん:2015/02/01(日) 22:11:54.32
>>542
つまりI2とI1になったら辞めてくれってことか
544It's@名無しさん:2015/02/01(日) 22:12:38.08
先週から急に書き込みが増えてきた。
545It's@名無しさん:2015/02/01(日) 22:13:40.96
>>538

社員の給料削減は仕方がない。
社長の給料削減はしなくていいんですか?ってことが言いたいわけ。
546It's@名無しさん:2015/02/01(日) 22:16:34.81
>>543
上にいけないなら
早々に辞めてくれ人事制度ね
547It's@名無しさん:2015/02/01(日) 22:30:47.30
>>535
何をいまさら無駄長文
548It's@名無しさん:2015/02/01(日) 23:00:37.40
>>541
精密機器の会社。

てか、福利厚生含んだら、今のソニーの給料体系でもそんなに他社と差がない。

そんな状況で給料カットだからね。

もう弱電はオワコン。逃げ出すべし。
549It's@名無しさん:2015/02/01(日) 23:08:27.43
そりゃもうすぐ自分の存在価値が明確になるんだからね。
550It's@名無しさん:2015/02/02(月) 01:16:39.05
>>548
d、そしておめ。
551It's@名無しさん:2015/02/02(月) 10:33:13.02
>>521
実務作業ができればの話だが。
552It's@名無しさん:2015/02/02(月) 15:03:02.32
今月のいつ頃に通知されるの?
553It's@名無しさん:2015/02/02(月) 20:23:37.58
まだ来てない?
554It's@名無しさん:2015/02/02(月) 21:52:09.30
明日くる。

手渡しで、送達便のオバチャンが日付印を
求めるから用意しておけ
555It's@名無しさん:2015/02/02(月) 22:19:21.41
日付印、まだ持ってるのか?w
556It's@名無しさん:2015/02/02(月) 22:37:14.77
まじか、明日来るのか?
557It's@名無しさん:2015/02/02(月) 22:46:04.11
今月中旬以降に上司から手渡し
558It's@名無しさん:2015/02/02(月) 22:46:15.94
残るか去るか、それ見て判断
559It's@名無しさん:2015/02/02(月) 23:15:06.58
タイタニック&セウォル号の教訓: 逃げるのが遅ければ遅いほど死が近づく
560It's@名無しさん:2015/02/02(月) 23:21:19.93
転職サイトはどこがお勧め?
561It's@名無しさん:2015/02/02(月) 23:49:57.39
もはや有無も言わずに、冷たい海に飛び込むしか逃げ道はない
562It's@名無しさん:2015/02/02(月) 23:53:51.47
新人事説明会酷かったね
563It's@名無しさん:2015/02/03(火) 01:20:46.34
DODAでいいんじゃね
日経エグゼクティブ転職とか怪しすぎる
564It's@名無しさん:2015/02/03(火) 05:52:46.66
何だかんだで、リクルートエージェントがお勧めよ
565It's@名無しさん:2015/02/03(火) 09:16:11.35
>>562
やたら競争力があると強調してたが、その根拠は全く説明無しだったな。
566It's@名無しさん:2015/02/03(火) 12:09:27.79
>>548
もしかして◯◯◯コか?
567It's@名無しさん:2015/02/03(火) 17:34:21.83
オ◯◯コだな。
568It's@名無しさん:2015/02/03(火) 22:56:38.57
>>565
収入下げたら、競争力下がるよねw
569It's@名無しさん:2015/02/03(火) 23:43:30.82
説明員の人事さんもどこかやる気なし
570It's@名無しさん:2015/02/03(火) 23:46:25.38
課長職で転職できるとこあるの?
571It's@名無しさん:2015/02/03(火) 23:53:15.94
2%ダウンのうちに次さがさなね
572It's@名無しさん:2015/02/04(水) 03:08:31.76
なんとかなりそうだ
573It's@名無しさん:2015/02/04(水) 19:00:15.30
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
574It's@名無しさん:2015/02/04(水) 19:40:18.84
>>557 当初は2月初旬だといわれてたけど遅れるの?
575It's@名無しさん:2015/02/04(水) 20:44:56.20
遅れてねぇよ
576It's@名無しさん:2015/02/04(水) 23:24:58.20
>>574
説明会のパワポ、2月中旬以降って書いてあったよ。
577It's@名無しさん:2015/02/04(水) 23:41:58.00
エキスパートなのに出勤時間をチェックされるのっておかしいよな。
578It's@名無しさん:2015/02/04(水) 23:51:48.32
>>557
>今月中旬以降に上司から手渡し

(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
579It's@名無しさん:2015/02/04(水) 23:57:59.43
マネージャーなのに部下がいないのもおかしいけどな
580It's@名無しさん:2015/02/05(木) 05:49:34.95
同業他社がどうのこうの言うのなら
平井&お友達取締役会の年収や
広告宣伝費も同業他社並みにしてから言ってもらいたい。
581It's@名無しさん:2015/02/05(木) 07:10:48.03
自分の3億だけはしっかり確保しておいて、無配、賃下げ、早期退職、資産売却をしているような人物など、社員は絶対についていかない。
当たり前の話。
582It's@名無しさん:2015/02/05(木) 07:40:38.59
( ;´Д`)
583It's@名無しさん:2015/02/05(木) 09:48:49.98
>>581
グルとして尊厳維持が目的
584It's@名無しさん:2015/02/05(木) 10:33:47.12
社員と私のコミットメントだった黒字が達成出来なかった結果責任を社員にとらせている役割給
585目のつけ所が名無しさん:2015/02/05(木) 14:33:37.58
株式会社 ボークスの販売方法が悪質過ぎるコレジャ転売屋(常連)しか喜ばない

今回のドルフィー®生誕15周年記念・Dollfie®☆The Best Selection!再販企画
多くの人達が楽しみにしてたのに、ほとんどの人買えない酷過ぎる‼
買えるのは、転売屋(常連)と運がイイ人ぐらい
今までも、再々アンケート取っといて、ある程度の予想は、付いてるのに
これじゃ何の為の企画か分からない‼

受注販売して、ランキング結果・投票数結果が知りたい、などを完全に無視して、
転売屋(常連)と商品の値上げ化しか喜ばないヤリ方 
2ちゃんねる人形掲示板 ドルフィードリームに散々書き込まれたのに改善がされない
改善されても守銭奴の影がチラチラとチラつく
商品が欲しければオークションで定価の数倍値段で買うしかない
ドルパイベント アフターイベント 回を重ねるたび悪化してく このまま行くと
何だかのトラブルが起きそうでイベント行くのが怖い

会場にテレビ局らしき人を見かけたけど、転売屋のやり取りを取材して欲しかった
そして、テレビ放送して欲しかった 
それか やらおん!当たりで取り上げて欲しかったです

私自身もこの様な、書き込みは、不本意ですが、これ以外のヤリ方が思い付きません
この事態をどうにかしたくて、手当たり次第 掲示板に書き込みました。
586It's@名無しさん:2015/02/05(木) 23:32:55.72
>>574
23
587名無し:2015/02/07(土) 19:44:18.12
>>577
出勤時間チェックしてて深夜残業を把握してるのに深夜割り増し分がもらえないのはなぜ?。法律的に問題ないのか?
588It's@名無しさん:2015/02/07(土) 20:00:04.91
出退勤の警告は人事の警戒から、必ず、口頭且つ時間の問題ではないと警告してくるので
絶対に、録音して、労基署に、持ち込むのがベスト
複数の告発が、集まれば、労基署が動く
589It's@名無しさん:2015/02/07(土) 20:11:31.30
あと、エキスパートの9時半出社指示もね。
590It's@名無しさん:2015/02/07(土) 20:59:00.94
>>589
夏はサマータイムで8:30ね
591It's@名無しさん:2015/02/07(土) 21:52:14.48
ていうか無視して好きな時間に出社しろよ
592It's@名無しさん:2015/02/08(日) 00:49:29.63
>>591
こんなくだらないルールでも破るとガス室送りなんだぜ?
593It's@名無しさん:2015/02/08(日) 00:58:06.37
ルールではない。社会人の常識。
裁量労働が認められているということは、常識的な勤務ができるという前提が自然に含まれている。
594It's@名無しさん:2015/02/08(日) 06:32:47.19
いいから働けよ社畜
595名無し:2015/02/08(日) 07:42:41.28
I4の能力があってもI3の仕事しか与えなければI3の給料。気に入らないやつはその部署にいながらにして辞めさせ部屋送りと同じ効果が得られる。
596名無しさん:2015/02/08(日) 07:50:00.80
>>593
常識って何?
597It's@名無しさん:2015/02/08(日) 08:49:02.53
i系は難関資格重視らしいね
598It's@名無しさん:2015/02/08(日) 08:56:35.32
>>592
普通に仕事してれば送られないよ
599It's@名無しさん:2015/02/08(日) 09:11:33.63
全部門がキャリア開発
600It's@名無しさん:2015/02/08(日) 09:24:35.14
>>597
kwsk
601It's@名無しさん:2015/02/08(日) 09:42:24.64
>>599
そんな感じ。
しかし、あれで業績上がるのかね?この20年を見て、効果的だったとは言い難いが。
602It's@名無しさん:2015/02/08(日) 09:49:18.20
いずれ
エレキは売却することになって
ブランドだけ貸す。

早く
金融中心の会社になってください。
603It's@名無しさん:2015/02/08(日) 10:03:01.38
いずれ消える運命なのに。全てが。
604It's@名無しさん:2015/02/08(日) 11:18:07.22
エレキ部門を売却したら株価上がるんだろうなぁ
605It's@名無しさん:2015/02/08(日) 12:13:43.92
Q:構造改革の進捗と今後の課題について。進捗はどうか。
またモバイル以外で構造改革で課題と考えていることはあるか。
ガバナンスについてもどうか。

A:構造改革の進捗は、販売会社も本社も、ともに順調。計画通り進捗している。
モバイル以外に何かあるかということでいうと、これまでの構造改革は止血のための
緊急策だったが、

今後は経営の基本としてのコストダウンは粛々と行っていきたいと考えている。 ・・・4月以降、底辺社員の人件費を粛々と削減

ガバナンスについては「いまやっていることを説明できるか」ということが重要だと考えている(吉田氏)
606It's@名無しさん:2015/02/08(日) 13:35:49.31
I5 チームリーダー
I4 上級担当者
I3 担当者
I2 定常的業務従事者
I1 定型的業務従事者
607It's@名無しさん:2015/02/08(日) 14:48:53.95
>>593
エキスパートでも9時半出勤を強要したいなら、
そもそもエキスパート制をやめて、ちゃんと
残業代全額払うべきなのだよ。

会社は残業代を切り詰めたいからエキスパート制に
していると言う本音があるわけだが、残業代は
切り詰めるが、出勤時刻を強要する、は都合良すぎ。

裁量労働制でも、所定の始業・終業時刻を定めることは
可能だが、所定の時刻に出勤・退勤しないことを理由として
不利益な取り扱いをすることは法の趣旨に反する。

「80%9時半出社しないと、CG1はグレードを落とす」
と言うのは、法的にグレーとは言え、かなりまずいですよ、人事さん。
まあまずいことを承知しているから、就業規則に書かずに
課長からの口頭指示なんでしょうけどね。
608It's@名無しさん:2015/02/08(日) 16:27:47.23
新制度移行後のボーナスはミッドレンジ×カ月が、標準評価?
基本給より、そちらの方が、インパクト大。

現在g1で、i4判定されたら、
業績良くなっても、
ボーナスは減るな〜〜
609It's@名無しさん:2015/02/08(日) 16:37:34.17
>>608
てかそもそも赤字なのにどこまでも厚かましい脳
610It's@名無しさん:2015/02/08(日) 18:13:41.66
ビックカ○ラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた
611It's@名無しさん:2015/02/08(日) 18:58:44.97
どうでもいいよ
612It's@名無しさん:2015/02/08(日) 20:00:48.54
>>587
法律違反だよ
613It's@名無しさん:2015/02/08(日) 20:03:42.34
>>603
黒字部門が多数派なんだから、全てが消えるはない
614名無しさん:2015/02/08(日) 23:07:50.68
>>612
だよね
でも誰も文句言わずに泣き寝入り。
615名無しさん:2015/02/08(日) 23:13:21.68
雇用に手をつけた時点で経営者としては基本的に失格。
会社再建のために希望退職募集します。
同時に私も責任取ってソニーを退職します、くらいは言うべき。
>> 平井さん
616名無し:2015/02/08(日) 23:18:47.52
>>603
黒字部門多数派て、、、 (^^;
617名無し:2015/02/08(日) 23:21:16.74
>>616 ちょと訂正
 誤 >>603 → 正 >>613
618It's@名無しさん:2015/02/08(日) 23:25:27.53
てか、黒字化の主要因は為替と会計方式の変更でしょ。それらが無ければ、前年度比でどうだか。
619It's@名無しさん:2015/02/09(月) 06:13:53.87
>>613
アメリカ式株主の幸福・満足を追求すると
今とりあえず黒字でも、将来がパッとしないと判断されれば
売れるうちに売られてしまうと思うわ
620It's@名無しさん:2015/02/09(月) 13:58:52.29
末期ガン患者は、臨終数日前にフッと元気になることがある
今の黒字はそんなものかと‥
621It's@名無しさん:2015/02/09(月) 15:08:38.72
ろうそくも無くなる直前にパチパチっと炎が強くなるよね
622It's@名無しさん:2015/02/09(月) 15:47:36.61
線香花火も同じだね。そして最期はあえなく丸ごとなくなる。
623It's@名無しさん:2015/02/09(月) 15:52:20.59
火の無いところには花火も上がらない
624It's@名無しさん:2015/02/09(月) 15:53:15.95
火薬不足
625It's@名無しさん:2015/02/10(火) 00:12:23.75
>>624
火薬はあるけど湿気っている
626It's@名無しさん:2015/02/10(火) 00:18:09.79
>>620
つーか、リストラ費用を来季に計上しただけ
627It's@名無しさん:2015/02/10(火) 04:32:20.52
会社から要らないって言われること待ってるってどんな気持ち?
628It's@名無しさん:2015/02/10(火) 14:06:05.42
早期退職って割増金どれくらい出るの?
5年分くらい?
それからVBだと+5000だっけ?

大きい会社はいいね!
629It's@名無しさん:2015/02/10(火) 18:35:02.43
>>628
そんなでないよ、おバカさん
630It's@名無しさん:2015/02/10(火) 22:37:07.53
>>628
馬鹿ですか?w
631It's@名無しさん:2015/02/10(火) 23:30:05.14
5000万ウォンってことじゃね?
632It's@名無しさん:2015/02/10(火) 23:48:15.07
>>628
馬鹿!

たったの1年6ヶ月分だ
633It's@名無しさん:2015/02/11(水) 00:11:07.93
>>632
こういうのをソーシャルアタックという。
これで結構はめられてると思うな。
634It's@名無しさん:2015/02/11(水) 00:13:00.14
5年分出た時にやめた人らは、ハッピーだったね。
みんな悲壮感がなかったもんね。
結構、お爺さんもそれなりの再就職決めてたし。
635It's@名無しさん:2015/02/11(水) 00:20:52.78
中村身釣
難波人死
豚丸顔離
636It's@名無しさん:2015/02/11(水) 00:38:49.31
4000→3600→2700
637It's@名無しさん:2015/02/11(水) 07:12:39.31
→2500
638It's@名無しさん:2015/02/11(水) 07:57:46.39
そう。夫婦そろって1億円がお得。
639It's@名無しさん:2015/02/11(水) 08:49:45.58
何そのVBボーナスポイント
マジかよ
640It's@名無しさん:2015/02/11(水) 09:52:44.09
>>638
それは10年前にはあったな
夫婦でそれくらいもらって夫の方はサムスンでさらに〜とか

今は半分
10年後は0だろうな
641It's@名無しさん:2015/02/11(水) 11:37:48.01
 キヤノンも、役割給の導入に加え、
昇格試験の絶対的な難易度が上がったとの声が多い。

「年々、狭き門になっていて、昇格試験の会場に行くと、ものすごい人数で驚いた。

隣のおっちゃんをみていると
『この歳まで受からなかったら
どうしよう。
自分は一生、いまのポジションかもしれない』と思いました」(30代社員)。
642It's@名無しさん:2015/02/11(水) 11:39:53.65
リストラはしないと明言してきたキヤノンだけに、
その代償として、総人件費の高騰を抑えるために、若手から昇格者を絞らざるをえない事情がある。
前出の同社30代社員がいう。

「若い人ほど昇格が厳しくなっているんです。

若い主任はスゴい人ばかりですが、年配者の主任にはバラツキがある。

つまり、いまの基準なら主任になれないはずの人も、ひと昔前まではなれていて、一度なった人は、よほどのことがないかぎり降格はされない。

一方、いまの若い人のなかには、
一生、主任になれない人もいます」

 ルールは変わったが、
中高年が獲得済みの既得権(すでに年功序列で高水準に上がり切った給与)は守られるため、中高年が退職するまでの期間は、若い人ほど割を食うわけである。
643It's@名無しさん:2015/02/11(水) 11:42:27.53
戦後の年功序列型の給与制度は、
1990年代半ばから形式的に人事査定による評価で差がつくようになってはいたが、
ソニーが2004年4月から係長以下の一般社員約12,000人に「グレード制」を導入、
キヤノンが2005年に「役割給」を導入して職務給(=人ではなく役割やポストに給与が紐づく)に20代の段階から近づけるなど、各社で急激に年功序列色が薄まった。
644It's@名無しさん:2015/02/11(水) 12:22:24.16
キヤノン、年収下がったね
645It's@名無しさん:2015/02/11(水) 12:30:21.97
>>642
労働基準法から解雇制限を撤廃するしかない。
解雇制限があるままだと歪んだリストラをする必要がある。
646It's@名無しさん:2015/02/11(水) 13:47:54.43
等級の通知 まああああ〜〜〜だあ〜〜
647It's@名無しさん:2015/02/11(水) 13:51:09.09
明日
648It's@名無しさん:2015/02/11(水) 14:58:13.90
私はもうきたよ
余裕のi5。
年収も減らず、セーフ。
649It's@名無しさん:2015/02/11(水) 15:33:58.33
>>648
CG1→I5ですか?
650It's@名無しさん:2015/02/11(水) 15:48:29.54
>>648
CG1の人はほとんどI5なのかな?
651It's@名無しさん:2015/02/11(水) 16:23:34.19
年齢にもよるみたい
30代、40代は基本、cg1→i5
下げる理由がないからね
競合に比べて、特別に高いわけでもないし
652It's@名無しさん:2015/02/11(水) 18:20:47.45
固定費削減になってないじゃんw
653It's@名無しさん:2015/02/11(水) 18:22:47.12
I4になった奴はどうしたらええのん?
654It's@名無しさん:2015/02/11(水) 18:23:13.48
CG1からi4ださないとダメでしょ
655It's@名無しさん:2015/02/11(水) 18:28:18.59
>>653
さっさと転職
656It's@名無しさん:2015/02/11(水) 18:32:56.13
VB7頃しが目的だし
657It's@名無しさん:2015/02/11(水) 18:35:05.62
CG1も降格対象だったはずだが
658It's@名無しさん:2015/02/11(水) 18:37:29.42
i5から上に上がるにはTOEICの点数が必要。
苦労してVB7になって、今回i5に落ちるやつは
もうダメぽ
659It's@名無しさん:2015/02/11(水) 19:16:16.16
>>658
俺なんてTOEICの点数あっても英語できないぞ
660It's@名無しさん:2015/02/11(水) 19:44:27.72
>>659
TOEICは実際には嫌がらせの手段なのでw
900点取ればいいんだっけ?
661It's@名無しさん:2015/02/11(水) 20:16:02.77
結局スライドするだけなのか・・・
まぁプライドだけ高い本社VB連中をI5以下にしたらさすがに暴動だろうが
662It's@名無しさん:2015/02/11(水) 20:28:26.45
だからi6以上は難関資格が必須だって。
統括課長にならないなら。
663It's@名無しさん:2015/02/11(水) 21:08:47.15
>>662
なんだよ、難関資格って?
世間の難関資格って弁護士、公認会計士、不動産鑑定士、弁理士などだが、持ってるやつなんてごく少数だ
664It's@名無しさん:2015/02/11(水) 21:36:06.15
2003年10月6日 - 「女優業に専念したい」との理由で早稲田大学を退学した[11]。
2003年12月15日 - モデルの岡沢高宏との結婚および妊娠中であることを発表して、12月17日のYahoo!チャットイベント開催後に産休に入る。
2004年1月17日 - 岡沢との結婚式・披露宴を挙行、4月10日に長男を出産する。
665It's@名無しさん:2015/02/11(水) 21:38:57.84
誤爆氏ね
666It's@名無しさん:2015/02/11(水) 21:59:28.99
>>661
VB7は、ほとんどがI5かI4だよ。
667It's@名無しさん:2015/02/11(水) 22:13:55.67
>663
少数だから、i6なんでしょう。
みんな持ってたら、意味ないじゃん
668It's@名無しさん:2015/02/11(水) 23:23:21.31
SGSでのグレード格付けの厳しさを
知ったら、今後の流れに恐怖するこ
とでしょうね
669It's@名無しさん:2015/02/11(水) 23:43:06.39
お前らは奴隷だから
一緒にすんな
670It's@名無しさん:2015/02/11(水) 23:44:31.85
VB殺しの人事改革だからね
671It's@名無しさん:2015/02/12(木) 01:12:08.30
管理職、i6以上2割
リーダー3割
上級担当者以下5割

《現状》
管理職 4割
G1 4割
G2以下 2割

ギャプがあるね
672It's@名無しさん:2015/02/12(木) 04:03:54.03
\(^o^)/
673It's@名無しさん:2015/02/12(木) 07:42:08.72
管理職、i6以上1割
リーダー2割
上級担当者以下7割
674It's@名無しさん:2015/02/12(木) 18:19:39.32
きたよ
675It's@名無しさん:2015/02/12(木) 22:33:58.18
結果は?
676It's@名無しさん:2015/02/12(木) 22:45:31.45
糸冬
677It's@名無しさん:2015/02/12(木) 22:51:19.76
i4?
678It's@名無しさん:2015/02/12(木) 23:51:03.74
もしVB7からi4出るのなら、CG1からはもっと出てもおかしくない
679It's@名無しさん:2015/02/13(金) 00:25:45.12
VB7 → I4はあるって聞いてるから、普通だと思うよ。
ただ制度の目的から考えると、役定した人とかが主対象じゃない?
まぁこんなことを書かれている時点で終わっていると思うが。 
680It's@名無しさん:2015/02/13(金) 00:44:46.93
通達始まったね
681It's@名無しさん:2015/02/13(金) 00:45:14.63
ひいい
682It's@名無しさん:2015/02/13(金) 01:54:58.69
I4ってCG2と1が被ってるくらいのベース給?
683It's@名無しさん:2015/02/13(金) 01:55:42.25
シャア40%
684It's@名無しさん:2015/02/13(金) 07:38:33.39
VB7→6割I6、4割I5
CG1→8割I5、2割I4(30前半若手)

※異常値除く
685It's@名無しさん:2015/02/13(金) 07:40:51.18
ベース給は社員なら説明がありました
686It's@名無しさん:2015/02/13(金) 08:54:46.82
i5の俺が通ります〜
元CG1
687It's@名無しさん:2015/02/13(金) 09:04:59.26
>>684
VBはもっと下げろよ
688It's@名無しさん:2015/02/13(金) 09:29:19.22
>>684
これが本当なら人件費削減効果は薄くね?
689It's@名無しさん:2015/02/13(金) 10:07:24.44
>>688
理想と現実
690It's@名無しさん:2015/02/13(金) 10:40:11.46
>>684
本当なら大甘。
ちっとも改革になっていない。

VB7を全員I5にして、CG1を全員I4にするべき。
691It's@名無しさん:2015/02/13(金) 12:12:02.99
自分に返ってくるよ、厳しくすると。
692It's@名無しさん:2015/02/13(金) 13:08:20.21
食堂でおばちゃん達が愚痴っとったで。
693It's@名無しさん:2015/02/13(金) 13:38:58.16
>>692
どんな愚痴?
694It's@名無しさん:2015/02/13(金) 13:55:25.98
客の息が臭い
695It's@名無しさん:2015/02/13(金) 19:36:49.41
((((;゚Д゚)))))))
696It's@名無しさん:2015/02/13(金) 22:12:38.55
>>684
I6ってM6と同じ給与体系だぞ。
絶対にウソだろ。
697It's@名無しさん:2015/02/13(金) 22:42:09.84
JG導入成功と業績上方修正で報酬委員会も平井のストリンガー越えを認めるだろう
成功報酬の原資はたっぷり確保できたからな
698It's@名無しさん:2015/02/13(金) 22:56:15.53
>>696
嘘に決まってるじゃん
I6なんてごく少数だって言ってた
699It's@名無しさん:2015/02/13(金) 22:56:56.96
VB7、あるいはCG1でV4になった人いる?
700It's@名無しさん:2015/02/13(金) 22:58:19.19
やっぱ去年とかでCG1になったばかりな人はみんなi4行きなんですかね
昇格を餌に随分無茶させられたのに
701It's@名無しさん:2015/02/13(金) 23:01:40.11
VB7なったばかりの人も悲惨
702It's@名無しさん:2015/02/13(金) 23:28:40.76
>>700
そりゃそうでしょ。
703It's@名無しさん:2015/02/13(金) 23:29:09.09
>>684
ほとんどの奴が昇給するな。
良かったじゃねーか。
ってありえないよなあ。
704It's@名無しさん:2015/02/13(金) 23:43:55.73
I6なんてMVPとかスターパテント持ってる人用でしょ?
705It's@名無しさん:2015/02/14(土) 00:00:21.64
i4でスタートするのはいいけど、i5とかに上がるにはまた試験とかやらされるん?
ああいう不毛なのはもう嫌なんだけどなー
706It's@名無しさん:2015/02/14(土) 00:10:52.20
そう思う人はとっとと見切りをつけるべきだと思うよ。
このご時世、給料がいいわけでもないし
707It's@名無しさん:2015/02/14(土) 00:22:26.15
>>690
>>684
>VB7を全員I5にして、CG1を全員I4にするべき。

こういうステレオタイプによって制度そのものが形骸化され、年功序列になるのであった。
708It's@名無しさん:2015/02/14(土) 01:04:01.17
基準は何ですか?誰が新しいグレードを決める?
709It's@名無しさん:2015/02/14(土) 01:06:16.52
>>693
組合の文句。
710It's@名無しさん:2015/02/14(土) 02:46:11.02
>>709
食堂のおばちゃんが労働組合に文句言うはずがない
711It's@名無しさん:2015/02/14(土) 03:30:27.79
>>710
バカか
712It's@名無しさん:2015/02/14(土) 11:56:28.23
I6.11000k

M6.12000k

I5.9500k
713It's@名無しさん:2015/02/14(土) 13:29:24.59
>>712
書くならレンジで書けよ
714It's@名無しさん:2015/02/14(土) 13:50:32.64
>>704
そもそもM○Pなんて、パワハラ無能のパワポ職人が周りの成果を盗んで取ってるからなぁ。現場では「なんであいつだよ」ってのが実態だよね。パワポ職人を会社がワザワザ表彰してんだから哀れだがなぁ。
715It's@名無しさん:2015/02/14(土) 15:33:57.49
廊下にM●Pの顔写真+パワポ成果 など飾るな!
716It's@名無しさん:2015/02/14(土) 18:58:39.51
VB7の大半をi5に下げるのが目的でしょ

i5からi6 or M6に上がる壁は、CG1からVB7のそれよりもはるかに高くなった
昇格出来るのはごくわずか
717It's@名無しさん:2015/02/14(土) 19:13:25.20
自分で部署作って、M6になるしかないな
718It's@名無しさん:2015/02/14(土) 19:47:30.56
J1, J2入替え戦に勝たないと上がれないみたい。
719It's@名無しさん:2015/02/14(土) 21:24:38.38
ピラミッド型を維持するためw
720It's@名無しさん:2015/02/14(土) 22:21:07.89
30年後には、日本人社員が1人も居なくなりそうな?制度。
721It's@名無しさん:2015/02/14(土) 22:29:21.57
208 It's@名無しさん[sage] 2015/02/14(土) 15:15:45.84

どちらかというと、シャアのほうが正しい発音。
722It's@名無しさん:2015/02/14(土) 23:20:55.26
>>719
それが実現されることと業績が向上するという因果関係がわからない。

「風が吹くと桶屋が儲かる」にちかい。
723It's@名無しさん:2015/02/14(土) 23:29:40.28
>>722
人事に聞きなさい
724It's@名無しさん:2015/02/14(土) 23:40:31.93
>>684
ありえない
725It's@名無しさん:2015/02/15(日) 01:16:53.47
>>716
降格もあるわけで。
まあ出世するには、自分で新しい部署を立ち上げるのが手っ取り早い。チャレンジしていこう。
726It's@名無しさん:2015/02/15(日) 01:23:32.17
シャア40%
727It's@名無しさん
>>725
無 理 で す