トリニトロンカラーテレビ総合スレ12号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
ソニーのトリニトロンカラーテレビについてQ&Aや雑談とかするスレッドです。
みんなで熱く語りましょう

過去スレ
トリニトロンカラーテレビ総合スレ11号機
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1178724266/
トリニトロンカラーテレビ総合スレ10号機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1151051851/
トリニトロンカラーテレビ総合スレ9号機
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1133707952/
トリニトロンカラーテレビ総合スレ8号機
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1129569968/
トリニトロンカラーテレビ総合スレ7号機
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1126983361/
トリニトロンカラーテレビ総合スレ6号機
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1117454541/
トリニトロンカラーテレビ総合スレ5号機
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1109383193/
トリニトロンカラーテレビ総合スレ4号機
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1097168971/
トリニトロンカラーテレビ総合スレ3号機
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1079042250/
トリニトロンカラーテレビ総合スレ2号機
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1064597689/
ソニーのトリニトロンカラーテレビ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1012921875/
2It's@名無しさん:2009/12/27(日) 12:39:21
GK乙
3It's@名無しさん:2009/12/27(日) 19:56:38
もう売ってないし
4It's@名無しさん:2009/12/28(月) 03:07:36
そうなんだ
5It's@名無しさん:2009/12/28(月) 16:05:33
リサイクル屋でも見ないぞ。
アナログの液晶<ベガ>はやたらあるけど。
6It's@名無しさん:2009/12/29(火) 04:01:32
45型トリニトロンKX-45ED1なら、神戸-高松間を結ぶフェリーの
ゲームコーナーにあったりする。
ただ、ずっと消されてて、壊れていると思われる。
7It's@名無しさん:2009/12/29(火) 12:05:31
世界最大のブラウン管かー。
三菱の37型(←これは現役)よりでかいのは見たことないや。
8It's@名無しさん:2009/12/31(木) 01:53:47
本当にロストテクノロジーになってしまったんでしょうか?
9 【凶】 【521円】 :2010/01/01(金) 04:43:25
今年もトリニトロンカラーテレビを使い倒すお。
10 【吉】 【1173円】 :2010/01/01(金) 19:38:20
無理そうだな
11It's@名無しさん:2010/01/04(月) 03:18:39
誰かもらってやれ

352 2010/01/04(月) 00:23:59 ID:CKe4MU2e0
名無しさん┃】【┃Dolby

ソニーのKD-32HD900ですが、誰か欲しい人いませんかね…
親戚の家からもらってきたはいいものの、置く場所に困ってしまいまして。
12It's@名無しさん:2010/01/07(木) 13:04:02
>>6
船内か?
地磁気で画像が歪みまくるんじゃないのかな
13It's@名無しさん:2010/01/07(木) 15:37:18
>>8
修理可能な限りはロストテクノロジーではない
14It's@名無しさん:2010/01/09(土) 02:14:57
ぼちぼち保守部品も底をついてきたんジャマイカ?
15It's@名無しさん:2010/01/17(日) 13:32:40
うちではいまだに現役だがね〜
16It's@名無しさん:2010/01/18(月) 00:32:21
>>15
機種は何使ってんの?
17It's@名無しさん:2010/01/23(土) 12:34:37
KV-21MF1のサービスマンモードの下記の項目の初期値、
お分かりになる方がおられましたらお教え下さいませ。

VP
21 EHT

28 RCUT
29 GUCT
30 BCUT

40 GAMM
51 VMLE
1817:2010/01/23(土) 12:52:38
>>17の補足
「初期値」とは「各個体に設定された初期値」のことでございます。
よろしくお願いいたします。
19It's@名無しさん:2010/01/23(土) 18:09:00
40 GAMM と 51 VMLE は個体差なく初期値01だろう。だがVMLEは00でいい。
あとは個別の調整になるから知らん。
20It's@名無しさん:2010/01/26(火) 09:29:50
親戚が98年製のテレビデオKV-21SVF1を捨てるというので貰ってきました
(購入当時7万円くらいしたとか)。
色合いが全体的に黄味ががっていたのでダメモトで調整したら
いい感じの色合いになったのでうちで余生を過ごすことになりました。
ちなみに調整したところは下記の通りです(KV-21SVF1では3桁)。

25 RAMP 018→035
26 GAMP 007→015
27 BAMP 008→020
28 RCUT 010のまま
29 GCUT 008→010
30 BCUT 004→009
21It's@名無しさん:2010/01/26(火) 10:58:19
何を基準に調整したのかが気になる。
テレビ番組映しながら適当に?
22It's@名無しさん:2010/01/28(木) 14:52:30
調整法が完全解明されて詳しく解説してるサイトとかあればなあ。
23It's@名無しさん:2010/01/28(木) 18:14:19
ちょいと質問

2005年製のKD-32HR500なんですけど
たまに電源入れたら画面が赤色しかでない時がある
一回主電源入れ直すと直るんだがここ半年で数回あった

例のIC3個交換は1年前に済んでるんですが
同じような症状の人いますか?

電子銃イカレてるのかなぁ
24It's@名無しさん:2010/01/29(金) 12:12:37
KV-29DS65だが、昨日からスタンバイ/オフタイマーランプが5回点滅してる。
あと1年踏ん張ってほしかったよ。
修理するか・・・買い替えるか・・・or2
25It's@名無しさん:2010/01/29(金) 21:34:27
>>24
それ アイシテル のサインだから
修理だしてやれ
26It's@名無しさん:2010/01/31(日) 21:04:50
HD管のPED−W17M、KD-28HD800

SD管のKV-14DA75、KV-14MF75
を所有しているのですが、

地上デジタル放送を低レート(4.5Mbpsくらい)で録画したものは、この2機種のHD管ではノイズが増幅される感じなのですが、他のHD管も(マスモニ含む)同じでしょうか?


SD管のほうは全くノイズは、ありません。


なぜHD管だとノイズが目立つ映像になるのですか?


ご教授いただければ幸いです。


また、PED−W17Mの映像調整したいのですけど、どなたかサービスマンモードの入り方をご存じありませんか?

27It's@名無しさん:2010/01/31(日) 22:03:13
>>26
追記です。

KX-32HV50やKW-28HD2、PVM-D14L5Jは、マルチスキャンで、SD映像をオリジナルの周波数で表示できますが、いかがでしょうか?
28It's@名無しさん:2010/01/31(日) 23:02:22
おそらく地デジでも、低Rate録画だと480i記録&再生なんじゃないか?

その場合、HD管はDRCが機能して元の放送画質より粗くなる。
29It's@名無しさん:2010/02/04(木) 18:16:12
KX-32HV50を使用しています。
始動時、約5〜10分間、色ズレがあります。(青と赤が目立つ)
それ以外は元気ですよ〜
プログレッシブ表示は出来ませんが、現行放送が滑らかに映りま〜す。
30It's@名無しさん:2010/02/06(土) 17:03:45
報告乙
31It's@名無しさん:2010/03/03(水) 21:08:38
近所の銀行のテレビが今ごろになってKV-21ST12に入れ替わってた。
それまではビクターの安い21型球面ブラウン管だったのだが・・・
32It's@名無しさん:2010/03/08(月) 10:22:50
そういやジャパネットたかたは下取り見本でいつも使ってたKV-20SW2を出さなくなったな
33It's@名無しさん:2010/03/10(水) 02:11:39
なぜあの時俺はワイドじゃないトリニトロンを選んでしまったのか・・・
34It's@名無しさん:2010/03/17(水) 09:40:53
未だ売ってなかったからさ…
35It's@名無しさん:2010/03/18(木) 01:01:57
売ってたんだよなー、でも「ゲーム(PS2)用だから」ってんで4:3のSDベガ買ったんだよな・・・
36It's@名無しさん:2010/03/18(木) 07:46:53
どっかの倉庫に新品のWEGA眠ってないかなw
37It's@名無しさん:2010/03/19(金) 08:20:26
うちの32HD700は前面に塗られた静電気防止塗料がはげて
電源ON,OFFのときバチッバチッって凄い音がする。
ブラウン管に触ればビリッっと感電する。チューナーが
寝ぼけてきたのか精細感ないしそろそろ買い替えだな。
38It's@名無しさん:2010/03/19(金) 08:42:08
>>37
ブラウン管の中のアースが外れてると思うよ。
39It's@名無しさん:2010/03/28(日) 02:23:27
梅雨前までにサービスマン呼んで内部清掃お願いするわ
40It's@名無しさん:2010/04/22(木) 22:32:11
緊急浮上
41It's@名無しさん:2010/04/30(金) 05:22:30
25インチが例のチップ故障で壊れたが
このサイズは処分に困るね
まだPS2現役だから21のベガ欲しいよ
42It's@名無しさん:2010/04/30(金) 09:25:36
14インチを確保してる
43It's@名無しさん:2010/04/30(金) 18:23:22
14DA75をリサイクルショップから仕入れてきたんだけど
放送大学以外砂嵐になるんだが…
チャンネル自動設定はやった
やはり故障かな?
PS2で使うのが主目的だから我慢するか
4443:2010/04/30(金) 19:16:35
しかし何で放送大学だけちゃんと映るんだよw
45It's@名無しさん:2010/04/30(金) 21:56:25
同じアンテナ線を他のテレビにつなぐとどうなのさ
4643:2010/04/30(金) 22:55:01
>>45
他のテレビは普通に映る
ビデオデッキ引っ張り出してきて
そこのチューナーを間に挟むと普通に映ったw
チューナーが半死してたようだ
47It's@名無しさん:2010/05/01(土) 00:58:40
リサイクル屋に返品できないの?
48It's@名無しさん:2010/05/15(土) 13:53:00
最近UHFのチューニングが合わなくなってきた
これってチューナーパックのコンデンサ交換したら直るかな?
49It's@名無しさん:2010/05/15(土) 22:12:24
いまさらアナログチューナーいらんだろ
50It's@名無しさん:2010/05/16(日) 22:18:43
地デジチューナーも既に3980円で売ってるものまであるしな
51It's@名無しさん:2010/05/18(火) 00:46:35
KV-28DR7だけど
さっき突然、スタンバイのところが6回赤点滅はじめました
あと1年もってほしかったなあ
いや、せめて半年か

とりあえず、修理に出すよりデジタル買った方がいいか?
52It's@名無しさん:2010/05/18(火) 00:54:11
液晶に行って5年ほど経つけど、今だにブラウン管の煌びやかな画質が恋しくなるよ
53It's@名無しさん:2010/05/18(火) 13:26:38
とりあえずサポートに点滅回数伝えて見積もりだけ取ってみれば?
デジタルテレビは進化の真っ最中だからいつ買ってもいいわけだし
54It's@名無しさん:2010/05/23(日) 15:25:33
結局バッファローの地デジチューナー買ってしまった
映りも遥かに綺麗になり満足です。
55It's@名無しさん:2010/05/23(日) 15:31:29
どのテレビにメルコのどのチューナーつけたのか気になる
56It's@名無しさん:2010/05/23(日) 15:49:57
テレビはKX-21SP1
チューナーはDTV-S100
57It's@名無しさん:2010/05/23(日) 16:14:25
KV-21SP1じゃなくて
KX-…なの?
58It's@名無しさん:2010/05/23(日) 16:19:38
すまんついプロフィールの型番載せちまった(;´Д`)
34HV2と32HV50持ってるんで
画質は内蔵チューナーよりいいです
ただ下に置いてあるビクターのVX8のチューナーからS端子使った画質には届かず
これは多分内蔵3DY/Cの性能差と思われ
59It's@名無しさん:2010/05/23(日) 17:33:07
それは…KX-32HV50にレグザチュナーでもつけた方がいいんでは…?
60It's@名無しさん:2010/05/23(日) 18:13:42
一応XP12が繋がっとる
家族用のがそれで普段は液晶しか使わん
61It's@名無しさん:2010/06/08(火) 23:53:52
もう捨てなさいw
いや、うちにもあるけれども・・・。
62It's@名無しさん:2010/06/09(水) 01:00:07
いや捨てるには忍びない
液晶より勝ってる部分もあるんだし終わりまで楽しまないとw
63It's@名無しさん:2010/06/09(水) 01:01:45
ちなみに今の段階でも非常にカラフルで鮮度感のある絵が楽しめてるよ
一時期のプロフィール初代は楽に越えてるコントラスト感があって煌びやか
64It's@名無しさん:2010/06/09(水) 23:42:27
20年前のTVは・・・。
65It's@名無しさん:2010/06/10(木) 01:48:24
20数年前のsonyのモニタは長持ちした
66It's@名無しさん:2010/06/10(木) 02:16:47
KV-21DA75が故障した。(電源投入不可)
廃却前に自分で修理して、一応、視聴出来るようになった。
(いつまで稼動するのか不安)
 
KV-21DA75故障修理についてのレポートを作成してみた。
http://www23.atwiki.jp/pon02/pages/1.html
 
KV-21DA75のユーザーさん、興味のある方はご覧下さい。
(捨てる時の判断材料にでもして下さい)
67It's@名無しさん:2010/06/10(木) 08:50:26
KV-21DA75は専用スレもあるよ
もともと電源が逝きやすいみたいね
68It's@名無しさん:2010/06/10(木) 16:39:52
「ブラウン管カラーテレビご使用中止のお願い」について
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201006/10-077/

該当製品の型名一覧
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/100610/index.html#model
69It's@名無しさん:2010/06/10(木) 17:55:20
【ソニー】 ブラウン管テレビ 発火の恐れ 使用中止求める なお修理は受け付けない
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1276156569/
70It's@名無しさん:2010/06/10(木) 20:44:39
昔のトリニトロンってFBTに亀裂が入ってるのが結構あったな

71It's@名無しさん:2010/06/10(木) 21:55:29
KV-21DA75の場合、2004年とか2005年製造で稼動年数4年とかの内部で「バシバシ」火花飛んでるのに有償修理なんですよ〜。
(10年前に製造の製品とはニュアンスが異なると思います)
 
数ヶ月に1回、単発でテレビ周辺で「パシッ」と音がしても一般人には、テレビが原因であることすらわからないんです。
72It's@名無しさん:2010/06/11(金) 00:01:39
電源投入と同時にチャンネル設定が全部飛ぶ欠陥とか電源入れるとチューニングがずれてる欠陥とか色々あったなー
73It's@名無しさん:2010/06/13(日) 15:52:53
5年も使えばトリニトロンなんて産廃だよ
74It's@名無しさん:2010/06/13(日) 15:56:13
な訳ない
10〜20年は平気で使えるのがトリニトロン
東芝なんて6年ぐらいでポシャるぞ
75It's@名無しさん:2010/06/14(月) 20:13:02
うちのトリニトロンもリーコール対象だったのだが、電話したらなんと「無料で廃棄」してくれるそうだ。
パナソニックだったら最低限修理か廃棄なら修理代金相当を支払ってくれる。
液晶に買い替えるが、今後二度とSONY製品は買わんよ。
76It's@名無しさん:2010/06/16(水) 14:37:36
なんかすぐに沈下傾向
77It's@名無しさん:2010/06/21(月) 12:02:38
KD-32HR500を使い始めて約6年。
D端子入力画面が、480p、1080i、720pで乱れてまともに見えない。480iなら見れる。
他のアナログ入力や、TVチャンネルは正常表示。
ソニーのHPで故障診断してみたら、修理費24200円。もっとかかるのか?
おそらく基盤交換になるだろうが、失業中にこの出費は痛い。
しばらくSD画質で我慢するか…
78It's@名無しさん:2010/06/25(金) 15:06:38
うは、うちのKX-29HV3の主電源スイッチが壊れた・・・
スイッチ交換だけで良いみたいなんだが、良い部品ありませぬか?
ってか、交換した人っていません?

助けてプリーズ


79It's@名無しさん:2010/06/25(金) 16:12:17
粗大ゴミ一丁上がり!
80It's@名無しさん:2010/06/25(金) 17:25:42
いやいや部品取り用でヤフオクに出したらええ
8177:2010/06/25(金) 20:12:30
よく見たらデジタル放送の左右端っこのフォーカスがぼやけてる。
なんか16:9画面の真ん中4:3画面より端が間延びした感じ。白がぼんやりRGBに分かれてる。
こりゃ修理にもっと金掛かるなぁ。
安い32インチ液晶に買い換えた方が、スペース的にも電気代的にもいいかもしれん。
82It's@名無しさん:2010/06/25(金) 20:15:50
逆にNTSC入力が糞になるからそのつもりでな
DVDとか放送を見る分には液晶がいいけど…
83It's@名無しさん:2010/06/26(土) 03:38:19
バチバチンバチーンプツーンブラウン管お亡くなりになりました。
ソニータイマー発動。
84It's@名無しさん:2010/06/26(土) 03:39:11
はっきり言います。
ソニー製品は粗悪品です。マゾ以外は絶対買わないように。
85It's@名無しさん:2010/06/28(月) 11:24:15
ブラウン管ならトリニトロン一択だったんでずっとソニーだったけど、
液晶・プラズマになってからははっきりと違いがわからんね。
プラズマがいいけど、42ではでか過ぎるし。
今は安く抑えて、新技術で高画質のが出てからまた検討するのがいいかな。
86It's@名無しさん:2010/07/07(水) 23:10:55
トリニトロンならぬクアトロンとな?
87It's@名無しさん:2010/07/08(木) 01:58:23
クロマトロン
8881:2010/07/19(月) 22:54:11
9回点滅が発生して修理してもらった。もちろん?無償。
それ以来、画質が元に戻ったw
でもD端子問題は解決せず。HDDレコーダー側の問題の可能性もあるなぁ。
とりあえず延命措置は終了した。
89It's@名無しさん:2010/08/20(金) 11:07:38
age
90It's@名無しさん:2010/08/20(金) 14:53:03
99年製のKV-29SF1が、つい先ほどランプ5回点滅でぶっ壊れた
マジ困った、テレビ換えるお金ないぉ(´;ω;`)ブワッ
91It's@名無しさん:2010/08/20(金) 17:10:59
>>90です
あのですね、テレビの側面をビシバシ叩いてたら映りました(´・ω・`)
治ったのかな、これ(;・ω・)
92It's@名無しさん:2010/08/20(金) 21:10:25
何処かの接触不良だね また起きるかも…
93It's@名無しさん:2010/08/20(金) 21:13:17
叩いて直るのは半田クラックかもな
94It's@名無しさん:2010/08/25(水) 13:15:32
今朝99年製KV-29SF1が電源ONのち2秒くらいでOFFになるようになってしまった
ランプは4回点滅。なんで29だけリコール対象外なんだ

もう少したってから地デジにしようと思っていたのにタイミング悪すぎw

困った。
95It's@名無しさん:2010/08/25(水) 22:32:08
age
96It's@名無しさん:2010/09/05(日) 12:20:49
KV-25DA1なんですけど、電源入れた直後のチャンネルはつくんですが、
他のチャンネルに変えると音声だけで、まったく映像が映らなくなります。(画面真っ黒)
違うチャンネルで電源入れなおしたら、ちゃんとそのチャンネルが映ります。
しかし他のチャンネルに変えると〜(以下略)

どこがおかしいか分かる人いますか?
垂直か水平回路がおかしいのかとも思いましたが、それだと最初のチャンネルも映らなそうですし。
97It's@名無しさん:2010/09/05(日) 12:24:00
>>96
ひとまずコンセント抜いて放置
98It's@名無しさん:2010/09/16(木) 21:47:40
うちのHR500はまだまだ元気です。
99It's@名無しさん:2010/09/17(金) 02:05:31
うちのKV-14DA1は押入れで熟睡中
…のはずだが生存確認するべきかも
100It's@名無しさん:2010/09/24(金) 12:11:44
100
101It's@名無しさん:2010/09/26(日) 11:35:38
出てすぐに買った初期の平面管KV-25SF1はまだまだ元気



まあTV見ない人なんで年間300時間使うかどーかだが
102It's@名無しさん:2010/09/26(日) 18:40:49
人生初のトリニトロンデビュー。
KV-25DA55('01)なんだけど高音ノイズ?がヂラヂラしてて頭痛が…
他にもう一台SHARP('93)のブラウン管テレビがあるんだけどそっちは
そんなことがない…
トリニトロンって他のテレビよりノイズ大きいの?
103It's@名無しさん:2010/09/27(月) 09:13:52
そんなノイズ話は聞かないな。
それ単品の症状だろう。
104It's@名無しさん:2010/09/27(月) 21:18:49
>>103
ありがとう
そっかぁ…せっかく手に入れたのにそろそろ危ういのかなぁ
105It's@名無しさん:2010/10/16(土) 01:49:45
愛用していた32DX850に本日問題発生、テレビをつけると10数秒で勝手に電源が落ち、スタンバイランプ点灯

もう一度電源をつけると問題無く動作するのですが、ついに来るときが来たのかと(´;ω;`)
106It's@名無しさん:2010/10/16(土) 21:12:50
そうなんですか
107105:2010/10/22(金) 14:02:11
何回電源オンオフしても画面が表示されなくなり、修理依頼したのですが、
MCZのIC交換で無償修理して貰いましたヽ(゚∀゚)ノあと5年は使うぞっ
108It's@名無しさん:2010/10/22(金) 16:21:59
KV-21ST12
少しの不具合も無く13年間ありがとう

レグザ行って来る
109It's@名無しさん:2010/11/02(火) 18:13:36
俺のKV-21ST12バリバリ現役。
オヤジのKV-28WT78電源壊れかけているけど、床に落としたらショックで
復活。
CPD-17MSのほうが寿命短かった。
110It's@名無しさん:2010/12/01(水) 22:08:00
そうなんだ
111It's@名無しさん:2010/12/01(水) 23:12:05
111
112It's@名無しさん:2010/12/23(木) 23:31:40
KV-14DA1がお亡くなりになりそうなので記念
電源を入れると数分で画面が暗くなりスタンバイ5回点滅
そのままチャンネルを変えると画像は出ず音声だけという状態
ノートラブルでここまで来たんで大往生ということで
113It's@名無しさん:2010/12/24(金) 04:07:40
うちの元気だけど退役してるKV-14DA1、誰かもらってくれないかなあ
分解してしまう家電リサイクルに出すのは忍びないし
114It's@名無しさん:2010/12/24(金) 11:11:14
うちの20年以上前の14型トリニトロンは最近付けてみたが大丈夫だったぞ
やっぱこのクラスのトリニトロンは綺麗なんで捨てられない
115It's@名無しさん:2010/12/29(水) 04:22:57
うちのKV-34ST90は、まだまだ現役
KDL-46XR1に負けない画質を維持
壊れて別れたくないよ
デザインにほれているんだよん
116It's@名無しさん:2010/12/29(水) 10:46:55
も〜修理の受付は一切しないのですね。
これから発生する被害はソニーが補填してくれるのですか
<<< ただ使うなですか >>>
117It's@名無しさん:2010/12/31(金) 19:37:14
↑決め台詞はいらんよ
118It's@名無しさん:2011/01/07(金) 05:34:09
さすが、36型 HR500 まだまだがんばってくれよ!!
お前の雄姿に惚れて買ったんだよ。
ガニマタ純正テレビ台 SU36HRの相性いいね!

さすがソニー、さすがハイエンドモデル HR500様!!!
119It's@名無しさん:2011/01/10(月) 19:27:37
数年眠ってたKV-16GP1ってのにデジタルチューナーつないだら結構イイ感じで映るので
寝室でこのまま使いたいんだが、リコール対象みたいだね。
廃棄はしてくれるけど代わりは買わなきゃダメなの?
120It's@名無しさん:2011/01/11(火) 21:53:21
中古でいいから交換してくれりゃあいいのにな
121It's@名無しさん:2011/01/11(火) 22:18:18
>>119
リコールつーかサポート終了だね
無料引取りはソニーの良心
故障するまで使ってソニーへ回収依頼、これが賢い使い方
122It's@名無しさん:2011/01/20(木) 22:21:19
中古でKV-14DA75を買ったんだけど30分以内に電源落ちる
オフタイマーとかでは無かった
無操作だから電源オフとかじゃなく普通に故障かな?
123It's@名無しさん:2011/01/20(木) 23:53:29
アナログ無信号だから切れるのか分からねぇ
124It's@名無しさん:2011/01/29(土) 21:59:44
KV-25DA1のサービスマンモードの下記項目の初期値を
知りたいのですが。
分かる方がいらっしゃいましたら、教えてもらえませんか。

VP
26 RAMP
27 GAMP
28 BAMP
29 RCUT
30 GCUT
31 BCUT
32 SCOL
33 SHUE
34 SBRT

58 COLC
59 HUEC
60 SCNT
  
125It's@名無しさん:2011/01/29(土) 22:00:35
ageるんだから自演で何とかしろよ
126It's@名無しさん:2011/01/30(日) 01:15:40
>>124
KV-14DA1ならあったがおそらく意味はない
というかたとえ同一型番でも個別の値になってるはず
ttp://www7.plala.or.jp/akkie/memo/kv-14da1.html
127It's@名無しさん:2011/04/17(日) 00:13:55.09
ウチのKV-32DX550(2001年製)なんだけど、最近画面が時々暗くなります。イメージ的には電圧が不安定な感じ。白が青い感じも時々します。余命はあとどれ位でしょう?
128It's@名無しさん:2011/04/17(日) 02:08:10.29
もう既に…
129It's@名無しさん:2011/05/14(土) 23:59:32.37
画面が赤一色に…
130It's@名無しさん:2011/06/05(日) 22:31:30.41
質問なんですけど今KV-32DX750使ってるんですが、画面横幅の調整ってどうすればいいんですか?
上下の調整はメニューから出来るみたいですが。
よろしくお願いします。
131It's@名無しさん:2011/06/05(日) 22:41:16.96
ここでも見てがんばれ
ttp://www7.plala.or.jp/akkie/memo.html
132It's@名無しさん:2011/06/12(日) 19:43:37.31
KV21-DA75を使ってるんだが、急に水平振幅が狂った。
色味も何もかんも狂うのは良くあったけど、振幅だけが狂うのは初めてだ。
しかも頻繁に発生するしプラグ抜いて放置してもなかなか直らん。
これはもう駄目かも分からん。
133It's@名無しさん:2011/06/14(火) 13:43:01.18
ウチもいよいよ地デジ化で、トリニトロンともおさらばだ。
記念カキコをしておこう。

本当はアナログ終了の1年前が目標だったのが、親が亡くなって相続を自分でやったりとかいろいろで、
本当にギリギリの1か月前になってしまった。
2000製のKV-14MF1だ。
その前は、一人暮らしを始めて自分で買った16型の円柱トリニトロンだった。
初めての平面画面がどうしても凹面に見えてしまって、その点だけが不快だったが、
(慣れるのに3年以上かかった)
解像感は隣の日立21型のシャープを強めても足下にも及ばない。
なーんだコレもうHDじゃん。(すいません言い過ぎました)
16型が壊れて電器店に見に行った当時はもう液晶テレビが多数並んでいて、
「近いうちに全部コレになるのかぁ〜」とため息つきながら、すでに選択肢少ない中からKV-14MF1選んだっけ。
音声もモノラルだが、この解像度の高さはSONYの最後の良心だったのか。

そして大変申し訳ないんだが、BRAVIAの液晶にはどーしても納得がいかなかったので、
他社のIPSに逝く。すまん許せ。さていつの日か、またSONYに戻ってくる日は訪れるのであろうか...
134It's@名無しさん:2011/06/14(火) 13:59:26.23
>>133
PVM-2541にBDZ-AX2000&HT-CT550Wに行くんですね、わかります。
135It's@名無しさん:2011/06/14(火) 19:17:17.63
>>133
16インチってことは「ひとりにとろん」だな
136It's@名無しさん:2011/07/04(月) 16:17:52.69
15年くらい使ってるから、さびしい…
137It's@名無しさん:2011/07/06(水) 13:58:03.46
4:3のテレビにチューナーつけると上下に黒枠入りますか?
138It's@名無しさん:2011/07/06(水) 18:14:25.30
>>137
初期設定は上下に入るけど拡大して表示する事も出来るぞ
ただし地デジ16:9の場合両端は切れる
139It's@名無しさん:2011/08/03(水) 18:02:32.82
先日KD-32HR500を買ったのですが、少し寄った絵です。
画面全部を映したいです。
どうすればよいでしょうか。
140It's@名無しさん:2011/08/03(水) 19:24:39.37
サービスマン呼べば?
141It's@名無しさん:2011/08/26(金) 14:32:07.67
3rdOE用に復帰
やっぱトリニトロンだよなあ
142It's@名無しさん:2011/08/26(金) 23:34:10.58
トリニトロン官のモニター11年使ってんだけど
壊れる時は突然爆発してぶっ壊れるって本当なの?
143It's@名無しさん:2011/08/27(土) 12:00:56.18
トリニトロン管でそういう事例は聞いたことない
トリニトロン官ならあるのかもしれないけど
144It's@名無しさん:2011/08/28(日) 15:59:40.45
昨日から突然電源がつかなくなり、スタンバイ/スリープ状態が4回点滅してる。
4回点滅だと垂直回路が何とかとネットで見たけど、自分で直す方法はないのでしょうか?
145It's@名無しさん:2011/08/28(日) 17:33:18.86
故障関係はあっちのスレのほうが答えてくれる人いそう
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1193413299/
146It's@名無しさん:2011/08/28(日) 18:20:22.10
>>145ありがとうございます!
聞いてみます
147It's@名無しさん:2011/08/30(火) 14:58:17.50
KV-29SF1なんですけど、地デジチューナー噛ませて使ってるんですが、両端が切れて表示されて困っています。
なんとかサービスモードには入れたものの、何をどうすればわからず困っています。
アドバイスお願いします。
148It's@名無しさん:2011/08/30(火) 15:54:29.97
久し振りに来たらスレが進んでた

>>147
↓ここで参考にならないかな?
http://w2322.nsk.ne.jp/~rai/ho_kv21.html

>>141
HD管ですかね?それなら現行ゲーム機にも充分釣り合うから羨ましい限り
14DA1をもう手放したいけど家電リサイクルで分解の憂き目に貶めたくないし、
どこかレトロゲーマー向けで引取してくれるとこ無いものか
149It's@名無しさん:2011/08/30(火) 16:55:22.46
>>148
141だけどまさかレスあるとは
D4端子はついてるけど普通のFDトリニトロン管TVだよ
デジタル放送のテロップ切れ調整する程度なら
テストパターン表示して適当にサービスモード調整で十分
↓参考にした内容
ttp://www7.plala.or.jp/akkie/memo.html
150It's@名無しさん:2011/08/30(火) 22:46:20.53
>>148
レスありがとうございます。
いろいろと調整してみましたが、やはり両端の映像そのものが入力されていないようです。
どうしたものか・・・
151It's@名無しさん:2011/08/30(火) 23:13:58.53
そういう人用に最初からオーバースキャン分縮小した出力もできるチューナーはある
VDR-R2000とか
152It's@名無しさん:2011/08/31(水) 00:01:17.46
一応、RD-A600噛ませてるけど、ダメみたい。
諦めるしかないかな。
153It's@名無しさん:2011/09/07(水) 18:44:31.56
一昨日突然に05年製KD32-SR300が自己診断機能で電源切れ発症
以降はまともに見ることさえ出来ぬ状態に
スタンバイ赤点滅は5回だったり8回だったり

サービス呼んだりはもうメンドクサいし、TVナシ生活はつらいから
さっきヨドバシで40のブラビア買ってきた
さらば愛しのトリニトロン(´・ω・`)ノシ
154153:2011/09/08(木) 20:19:28.97
と言いつつリサイクルには出さずに
台車に載っけたまま(重い!w)物置き部屋に置いとくんだがな

さきほどブラビアが届いて設置完了
匡体の容積が稼げないだけになんだか音が悪いなぁ
気が向いたらSR300もちゃんと修理に出してあげて復活させて
寝室に置く予定
155It's@名無しさん:2011/09/09(金) 02:04:37.74
気が向くころにはもう修理受付してくんないと思うぞ
156It's@名無しさん:2011/09/09(金) 20:20:39.32
>>155
今月中には修理お願いする予定なので大丈夫、なハズw
157It's@名無しさん:2011/09/12(月) 20:41:26.54
KV-25DA65なんですけど
PS2、WiiをD端子で接続→各ゲーム機の映像出力を「16:9(ワイド)」に設定→ワイド対応のゲームを入れる
ってやっても、高密ワイド(V圧縮)モードになってくれない・・・

4:3トリニトロン持ってる人でPS2、Wiiを高密ワイドできた人いますか?
ちなみに初代XBOXは高密ワイドになるんですが・・・
158It's@名無しさん:2011/09/13(火) 02:01:32.97
Wiiは知らんけどPS2のAVマルチ端子は画角信号出してないから
D端子接続でも手動で高密ワイド設定するんじゃなかったっけ?
159It's@名無しさん:2011/09/14(水) 21:44:03.00
>>158
ありがとうございます
手動・・・メニュー内・リモコンのボタンを見てみましたがKV-25DA65には手動変更はないっぽいです
うーん、、、
160It's@名無しさん:2011/09/15(木) 02:14:53.86
道具箱の中に「高密ワイド:自動・入・切」ってなかったっけ
DA75だったかな?
161It's@名無しさん:2011/09/15(木) 20:23:12.74
メニュー→設定→初期設定→高密ワイド→「入」に設定
162It's@名無しさん:2011/09/15(木) 23:23:19.37
>>160
>>161
できました!>>161さんの通りでした、初期設定を見落としてたなんて・・・お恥ずかしい
本当にありがとうございました
163It's@名無しさん:2011/09/19(月) 03:00:10.71
10年半もの間、楽しませてくれたKV21-DA1。
先ほどプラズマをポチッてしまったので、いよいよ退役だ。

まだまだ元気なので捨てるには忍びないが、部屋が手狭だし…
オクにでも出せば、需要あるのだろっか?
164へへへ:2011/09/20(火) 20:46:30.93
KV21-DA1殿お勤めご苦労様で御座いました 敬礼! ^ ^\
165It's@名無しさん:2011/10/03(月) 11:18:16.81
俺の家はトリニトロン3台あって2台は今も現役だい( ´∀`)
・KV-25DA55
居間用に10年使用後、今年3月にブラビアKDL-32EX700と現役交代。今も捨てずに空き部屋の片隅に置いてある。
・KV-21DA75
去年自分の部屋用に中古で購入。DVDレコーダー+D端子で地デジ受信可。AVマルチでたまにPS2遊んでる。
・KV-14DA1
寝室用テレビとしてチューナー付けて活躍中。


まだまだトリニトロンライフからは抜け出せません( ´∀`)

166It's@名無しさん:2011/10/05(水) 11:40:51.33
KD36HD900でBSデジタルの視聴に使ってるけどフルはダメだ
167It's@名無しさん:2011/10/05(水) 15:52:31.69
フルはダメって?
168It's@名無しさん:2011/10/12(水) 10:07:53.30
21DA1、21DA75をモニター調の画質に近づけるには
サービスモードをどう設定すればいいのか、教えてください
169It's@名無しさん:2011/10/12(水) 11:21:39.85
Super HiVi CASTでも使って調整すれば?
170It's@名無しさん:2011/10/13(木) 17:40:44.42
>>169
そんな上等なもんはありまへん
171It's@名無しさん:2011/10/19(水) 07:16:26.15
2001年購入のKV24DA1現役です。
全面の映像端子(コンポジット)がダメになってるけどS端子は生きている。
最近TVつけた時、画面がチラつく現象があるけど、数秒で安定する。

リビングはREGZAにしちまったし、そろそろかなー。

なんか捨てがたい。

172It's@名無しさん:2011/10/27(木) 19:00:24.49
自分の部屋のブラビアKDL-52ZX5と居間のKD36-HR500を観ると
やっぱり、ベガHR500のほうが画質が素晴らしいように感じる。

さすがソニーのトリニトロン、ハイエンドモデルのHR500
173It's@名無しさん:2011/10/30(日) 18:50:47.42
なぁ、SONYのXVM-6って言う車載用モニター欲しい人居ないかな?
6インチのトリニトロンモニターでチューナーは付いてない。
残念ながら入力はコンポジットだけだが、結構綺麗な絵が出るぞ。
説明書つきだよ。
174It's@名無しさん:2011/10/31(月) 00:49:22.13
うちのトリニトロン、赤い線がチラチラとはいるようだ。寿命かな?
それとも、SONYタイマー?
175It's@名無しさん:2011/10/31(月) 10:26:19.39
HR500って今のハーフ解像度液晶よりは木目細かくみえるのかな?
176It's@名無しさん:2011/11/13(日) 11:04:48.34
2005年製KD-32HR500ですが電源入れたら画面に太い白い帯が
1秒くらい表われてその後画面全体が黄色っぽくなりました。
電源ケーブルの抜き差ししても改善しません。
同じような現象になった方おりますか?

1日4時間位の視聴でしたがもう寿命でしょうか
ちなみに例のIC3個の取替えは2年前に済んでおります。
177It's@名無しさん:2011/11/13(日) 12:39:28.10
>>176
電源切った状態でTVの上とか下をバンバン叩いてみて、
それで直ったりしたら半田クラックかもしれないね・・・。
半田クラックなら半田ごてと半田があれば直せるけど、
ブラウン管TVは危ないから腕に自信が無ければ開けないほうが良い。
178It's@名無しさん:2011/11/13(日) 17:22:23.41
>>177
万国共通修理法ですねw

試してみましたが改善しなかったっす

中をイジルのは怖いので修理呼びたいと思います。

ありがとうございました。
179It's@名無しさん:2011/11/23(水) 13:51:09.41
ウチの会社で環境試験室で各社のテレビの寿命試験やってたな
S社独自の1ガン3ビームと謳ってた例のブラウン管搭載したTVの
CRTが一番寿命が短かった。
輝度は良いがすぐヘタる。
他社がS社の呼びかけに賛同せず採用しなかったのはそのせい。
ようやく1980年代以降から寿命が延びていった。

あの当時S社信者って相当いたからお布施も大変だったろう、
ベータマックスしかり。
180It's@名無しさん:2011/11/24(木) 06:41:55.31
うちのトリニトロン、突然色薄くなったり赤くなったりするけど、画面をペシンと叩いてやると普通に治ることがわかり、続投決定。
有機ELまで待つか・・・
181It's@名無しさん:2011/11/28(月) 21:05:19.79
90年製のKV-21JX1
20年使ってるんだけど、上で誰か書いてるように去年使用中止の告知がされてるのをたった今知ったよ。
明日電話してみるけど、誰か言ってたように無料で引き取るってことかな?
現役のテレビ取り上げられても困るんだが・・・
182It's@名無しさん:2011/11/29(火) 02:33:33.28
>>181
使用中止っていうかサポート終了の意味合いが強い
90年代以前は全機種対象だし
受付センターに連絡すればヤマト運輸が回収に来てくれるよ
処分費はもちろん無料
183It's@名無しさん:2011/12/22(木) 22:38:19.50
先日修理来て貰ったとき話したんだけど
今はトリニトロン修理できる人自体が少なくなっているらしいね

基盤交換なものばかりになってるから
ICの交換とかできる人がほぼいないそうな
184It's@名無しさん:2012/01/15(日) 14:56:08.60
実家の物置にデッドストックのHD700があったのですが、HD700の画質はHR500やHD900と比べてどうでしょう?

HDMI使えないのは痛いけど、もってかえろうかな
185It's@名無しさん:2012/01/17(火) 21:50:26.62
スーパーファインピッチFDトリニトロンとかどっかにないかな
ソニーもブラビアじゃなくてトリニトロンつくれよ
186It's@名無しさん:2012/03/26(月) 13:14:56.02
初代トリニトロンTV、KV-1310の頭についてる黒いバーはアンテナ?

下にいっぱい付いてるツマミはなに?

http://www.phileweb.com/news/photo/200812/sh_02_colorTV_big.jpg
187It's@名無しさん:2012/03/26(月) 13:25:48.57
>>186
たぶん持ち運び用の取っ手
おそらくHUE、COLOR、コントラスト、ブライトネスのつまみじゃないだろか
188It's@名無しさん:2012/03/26(月) 16:34:54.32
なんで型版を「KV-〜」にしようと思ったんだろ
189It's@名無しさん:2012/03/26(月) 23:31:22.40
「キララバッソ」から来てるんじゃないか?
190It's@名無しさん:2012/03/27(火) 01:17:32.53
まじで?
191It's@名無しさん:2012/03/27(火) 14:05:25.96
192It's@名無しさん:2012/04/14(土) 21:17:17.07
KV-32DZ950を発売当時から使っています。
新し物が好きな自分ですが、いまだに液晶の絵は好きになれない。
どこかベターとしているというか見てて疲れる。

知り合いにはブラウン管を使っているというと馬鹿にされますが
恐らくスーパーファインピッチFDトリニトロンの美しさをしらずに
液晶テレビを購入したから仕方ないか名と思います。

因みに2年前、SONYに交換用のFDブラウン管の在庫を確認したが、既に在庫なしでした。

お金貯めてQUALIA「Q015-KX36」を購入しとけばよかった。
36型で130万円はかなり高いけど。
ほんとこれが壊れたらどうしよう・・・。

気になるのがクリスタルLEDディスプレイ。
下の構図ではどの位置にくるんだろう?


スーパーファインピッチFDトリニトロン>HDトリニトロン>ハイビジョンブラウン管>プラズマ>4倍速液晶>倍速液晶>NTSCブラウン管
193ヘヘヘ:2012/04/14(土) 21:40:05.85
まず、最上級は間違い無しだな ^ ^(ウホッ!)
194It's@名無しさん:2012/04/14(土) 22:04:46.02
ただし、ソースは嫉妬豚
195へへへ:2012/04/15(日) 00:06:44.23
>>193は僕じゃないよん ^ ^(猿じゃあるまいしウホッ!なんて言わないぜ〜〜〜〜〜〜〜〜 ニヤニヤ)
196It's@名無しさん:2012/04/15(日) 00:20:44.12
いつもはブラビアフルハイ32。
実家では25インチトリニトロン(2画面出来るたしかKV-25NX1)と
パナフルハイプラズマ42Vシリーズを同じBDにつないであるのですが、
久しぶりに見たら、ブラウン管の方が綺麗に見える・・
なんか目がさっぱりしていい感じ。
解像度低いのにね・・・
なんか捨てられない。
197It's@名無しさん:2012/04/15(日) 02:54:15.50
2001年に買った24型が現役で、壊れるまで使う。
ケーブル引いてるのでデジアナで観れるのだが、レコーダやケーブルチューナー介して観ても綺麗。

しかしながら、我が家のソニー製品がこれ1台とは。

プレステ3も興味無いし、買うもんが無い。
迷わずソニー

って製品が無いのが残念やね。

そいぎんたーノシ
198It's@名無しさん:2012/04/15(日) 10:11:36.58
>>194のアンチ君は入場禁止
199It's@名無しさん:2012/04/15(日) 10:23:18.99
嘘つき屁屁屁=嫉妬君

>340 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 06:22:55.23
>ネット工作員って「アンチ」「ネトウヨ」「ネガキャン」の単語をよく使うよなw

>342 名前:へへへ[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 22:02:00.07
>使わない僕は洗脳されてないな ^ ^(キャッキャッ!)

しかし実際は↓
496 :ヘヘヘ:2012/04/13(金) 00:33:18.53
アンチくんがビビッてどうするよ ^ ^(キャハハハハハハハハハハハハハハ)

>アンチくん
>アンチくん
>アンチくん
200It's@名無しさん:2012/04/15(日) 11:43:55.93
>多くのスレッドの書き込みが同一人物の犯行であると見られ
201It's@名無しさん:2012/04/16(月) 19:31:10.55
KV-29SF1もらってきた
ゲーム用に、と思ってたんだがスーファミ接続しても映らない
PS2なら映るんだが…
なんなんだよ…
202It's@名無しさん :2012/04/18(水) 16:50:56.50
昨日2006年製のKV-21DA75がクラッシュ。廃棄処分に。
PS2<AVマルチ接続>用に大事にしてたから残念だ。
画面が赤味がかってきたらすぐ修理依頼を。
203It's@名無しさん:2012/04/21(土) 02:27:07.43
90製7-12 KV-25FX1 現役中ですがプレスリコール?出てたんですね(TT)
画像、音質共に気に入っているので致命的な故障するまで使いたいのですが
最近電源を入れるとパッパッパッとなり中々映りません(電圧が低い?
みたいな感じ)、10分程すると普通に映るのですが、何が悪いので
しょうか?
204It's@名無しさん:2012/04/21(土) 10:49:07.29
旧大崎工場32・33号館にあったSTTを
解体・廃棄したので二度とトリニトロン
は作れません。
技能者も殆どが退職。
技術よりも技能が必要だった、トリニトロン。
205It's@名無しさん:2012/04/21(土) 16:40:28.08
うちのトリニトロン使用中止に各当機種だったので、
ソニーに電話したら今日引取り手配しますって言ってきた
ので、我が家の現役の一台ですって答えたら気を付けて
ご利用下さい、で不要になったら電話下さい、だってさ。
壊れたら無料で引取り処分してくれるってことだね^ ^

住所、氏名すら聞かれなかった…リスト登録すらしないだね。


206It's@名無しさん:2012/04/21(土) 19:41:32.01
最後の廃棄まで面倒みてくれるメーカーなんて
ソニーくらいしかないだろうなあ
207It's@名無しさん:2012/04/26(木) 12:16:25.31
26形液晶テレビ、アクオス買ったが90年製25形トリニトロンの方が
くっきりはっきり映るし画像が良い。でも重いんだよね〜腰痛めた!
208It's@名無しさん:2012/04/26(木) 19:15:01.25
先日今の液晶の画質がどんなもんか電気屋に行ったけど
東芝のZ3が一番無難で
しかもやっぱり使い古した32HD900の方が画質がいいんだよな
何であんなに色味が不自然なんだ?
209It's@名無しさん:2012/05/04(金) 18:28:44.85
KV‐25DA55です
最近になって、ランプが5回点滅するようになりました
知ってる方、原因を教えてください
210It's@名無しさん:2012/05/04(金) 21:05:27.02
5回点滅は「ア・イ・シ・テ・ル」のサイン
211It's@名無しさん:2012/05/04(金) 22:12:34.94









ピットクルー株式会社はソニー資本です










212It's@名無しさん:2012/09/13(木) 10:26:50.07
浮上
213It's@名無しさん:2012/09/17(月) 06:31:40.46
>>204 STTは、ソニーターンテーブルの略。私も蛍光面技能者の一人です。
214It's@名無しさん:2012/09/17(月) 06:33:18.68
>>204 STTはなくなったけど、原点に帰り
    スラリーマシンと露光台があればOK。
215It's@名無しさん:2012/09/27(木) 10:09:16.92
KV-36HR500が先日、引退されました
彼はSU-B36HRという形見をおいていきました・・・。

今はその形見の上にKDL-46HX850が見守っています
216215:2012/09/27(木) 10:13:32.30
訂正

誤:KV-36HR500  正:KD-36HR500
217It's@名無しさん:2012/10/12(金) 07:50:40.91
トリニトロンカラーTVの開発aASD−28。
ソニーだけ、28番目の開発品。
218It's@名無しさん:2012/10/13(土) 16:18:07.09
>>217 企業秘密をバラスのは良くないぞ。
219It's@名無しさん:2012/10/17(水) 19:39:20.01
マニア向けにトリニトロンの生産を続ければ良かったのでは?
220It's@名無しさん:2012/11/01(木) 18:45:14.22
押入れの中から昔(18年位前)使ってたキララバッソが出てきてかなりびびった
とっくに捨てたと思ったんだけど捨ててなかったようだ。

恐る恐る電源を入れてみると写る(PCチューナーによるケーブルのデジアナ変換で視聴してる)
くっそ画質と言うか映像が綺麗で驚いた。
三菱のPC液晶モニターが糞過ぎる程の映像。
PC用途のモニターでテレビ放送を見るのとブラウン管テレビでテレビ放送を見るのでは全然違うんだな。
ソニーはもう一度キララバッソを作ってくれ。液晶でいいから
221It's@名無しさん:2012/12/05(水) 00:13:22.23
もうトリニトロン管は国宝にして、国が管理するレベルだろう。
SONYにはまかせられない・・・
222It's@名無しさん:2012/12/11(火) 09:10:58.80
222
223It's@名無しさん:2012/12/25(火) 02:59:19.91
うちで使ってるKD36HD900が電源を入れても音声だけ流れてすぐに消えてしまう。その後スタンバイランプが9回点滅
年末になって故障かと思いながら、調べてみたら有名な話だったみたいで…。
この機種の部品の交換は今も無償でやってるか知ってる人いますか?出張費とかは無料?
224It's@名無しさん:2012/12/25(火) 03:06:57.56
訂正
×KD36HD900
〇KD-32HD900
225It's@名無しさん:2012/12/25(火) 05:04:53.65
>>223
有償の可能性が高い。その場合2万と出張費がかかる。
226It's@名無しさん:2012/12/25(火) 11:43:27.42
>>223
無償修理スレにも書いている人?
28型だけど秋頃に同じ症状で修理を頼んだ。
修理に来た人に聞いたら、MCZでの無償修理対応はどの型式のも終わっているとのこと。
MCZの代替品はまだあるみたいだけど、補修用性能部品保有期間の8年を過ぎてるからいつまで修理対応するかは分からない。
修理代は32型なら定額22000円+出張費3000円=25000円(税別)だと思う。
私は販売店の長期保証に入っていたので直接の負担は無かった。
227It's@名無しさん:2012/12/26(水) 02:09:02.48
>225
昨日電話してみたけど、やっぱり有償って言われた。

>226
そっちのスレには書いてない。日付が去年のやつばっかりだったんで嫌な予感はしてたが…。

レスくれた方ありがとう。諦めて新しいの買います。
228225:2012/12/26(水) 02:29:37.82
一応言っとくけど、無償の場合もコールセンターの人は有償って言うからね。
229It's@名無しさん:2012/12/26(水) 15:39:41.32
>228
それは分かってる。今年中に無償修理してもらった人がいれば話進めただろうけど、厳しそうだから諦める。
呼んで出張費だけ持ってかれるの嫌だし。
230225:2012/12/26(水) 16:20:38.89
私も自分の32HD900が壊れたらそうすると思うよ。
231It's@名無しさん:2012/12/27(木) 14:17:11.33
症状が出ないとなあ…
32HD900だけどやっぱ修理した方がいいのか?
俺は壊れたら処分するつもりだけど
232It's@名無しさん:2013/03/10(日) 09:48:34.40
トリニトロンの開発・生産拠点であった旧大崎工場の
売却が決まった。
これを以って本スレは閉鎖します。
233It's@名無しさん:2013/05/01(水) 08:12:16.26
KV-28DA55の片方のスピーカーから音が・・・
9年近く使ってるわけで持ったほうだと思うがなんとかならんかな
画質は相変わらず綺麗で満足してるのに
234It's@名無しさん:2013/05/01(水) 11:22:29.62
イヤホンジャックにイヤホン抜き差しで直らないかな?
ラジカセだとアレが接触不良でそうなったりするよ
235It's@名無しさん:2013/05/01(水) 13:17:47.28
内蔵チューナー使わないんだから適当な外部スピーカー使っとけ
236It's@名無しさん:2013/05/01(水) 19:18:31.47
昔、イヤホンを散々使った影響で、イヤホンでステレオにするのも難しいほどだけど、それとは関係なさそう
音が出るときは出てるんだが、基本すぐ消えて耳を近づけるとブウウウ・・・と音がする
スピーカーも気に入ってたからショックだよ
ゲーム用の液晶で使ってるスピーカーを試してみます。アナログ配線ないけど
237It's@名無しさん:2013/05/01(水) 19:29:47.94
それならアンプICのハンダクラックかな??
バンバン殴ったりしたら音出る事ない?

弄れる人なら裏開けてコテ当てなおせば直ると思うけど、
素人が弄ると感電して最悪死ぬし、TVも壊しかねないので、
腕に自信がなければやらん方がええ。
238It's@名無しさん:2013/05/01(水) 19:40:21.54
電気屋を呼べば安く直せる可能性があるってことかな?
頑丈すぎるせいか叩いても内部に影響はなさそう
239It's@名無しさん:2013/05/01(水) 19:44:43.12
丈夫だけどハンダクラック程度なら小突くと変化するもんdなぞ。
イヤホンジャック多用してたなら
イヤホンジャックの所でハンダクラックって可能性も有るね。
可能性はあるけど保障はできねぇ、やっぱ中開けて見てみないとな。

まだ使いたいなら修理できるうちにやっておいた方がいいよ。
240It's@名無しさん:2013/05/01(水) 20:11:12.51
やっぱ修理するくらいなら中古待ちのほうがいいかな
とりあえず外部スピーカー試して決断しますわ
241It's@名無しさん:2013/05/01(水) 20:20:22.34
中古はブラウン管ボケてたり、ゴキゴキ住んでたり色々有るから現物修理を薦めてるんだがなw
まぁ好きにしんしゃい。
242It's@名無しさん:2013/05/26(日) 19:37:26.79
KV-29DS65(SDブラウン管)なんですが、サービスマンモードの入り方がわかりません。
スタンバイから、リモコンの「画面表示」→「5ch」→「音量+」→「 電源」を順に押すと、「5ch」のところでテレビの電源が入って、「電源」でテレビが切れてしまいます。
どのようにすればいいのでしょうか。
243It's@名無しさん:2013/05/26(日) 23:00:44.76
入力遅いか
ちゃんと押せてないか
リモコン壊れてるか
244It's@名無しさん:2013/05/27(月) 01:56:03.67
音が出なくなったらモニターにしたら
液晶TVでもサラウンド音を聞いている人もいる
245233:2013/06/09(日) 07:26:23.55
あらから片方だけで我慢してたんですが、重い腰をあげ外部スピーカーを試したら片方から音が出ないという・・・
TVではなくレコの出力の問題だとわかり、調べたら白端子が抜け(掛け)てただけでしたw
中古も調べたりしてたんで気付いてよかったよ。
しっかり差し込んでた端子が抜けてると思わないもんですな。

このTVでゲームをしなくなったし、なによりアナログが終わってるんで気づかなかったと。
見違える音声になってバリバリ使えそうでなにより。
246It's@名無しさん:2013/06/09(日) 12:14:29.01
故障じゃなくて良かったね!
247It's@名無しさん:2013/06/15(土) 17:39:31.90
すみません。
KD-32HD800について質問なのですが、この製品は暗証番号のリセットなどは無いのでしょうか?
248It's@名無しさん:2013/06/15(土) 23:23:28.77
ないと思う
249It's@名無しさん:2013/06/16(日) 08:43:34.28
HR500のリモコンが全く聞かない(他の赤外線リモコン使っても)。
どうも本体の「ラジオ/データ」ボタンが勝手に押されてるような症状。
こんなのあった人いませんか?修理は頼んだんだが「部品保有期間を過ぎたんで」と厳しい返事で。
てか10年近く使ってたとは思えんな。
250It's@名無しさん:2013/06/16(日) 21:23:45.55
先日丁度HD900のリモコンが効かなくなって注文したよ
251It's@名無しさん:2013/06/27(木) 23:04:28.34
液晶テレビ買い替え検討してるけどブラウン管は10年もつけど液晶は5年ぐらいしかもたないんだってね
5年保証に入ってもパネル交換して8年ぐらいと見とくべきか…
いずれにせよ購入時はブラウン管テレビ買うときの半分じゃないと元取れないから気を付けないとな
(10万でCRTテレビ買ったら液晶は5万ぐらいに見とくべき)
252It's@名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
HD900リモコン買ったのにその翌日ぐらいからチューナーが調子悪くなってしまったわ(´;ω;`)ブワッ
修理すると幾らぐらい取られるのだろう?
4分割になるからブラビアエンジンがおかしいのかもしれん
液晶テレビ買ったけどLEDライトなんで色味が好きになれんわ
253It's@名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
>>252
ブラウン管TVは定額修理で出張料まで入れて3万くらいらしいが問い合わせてみれば?
ttp://www.sony.jp/support/tv/repair/index.html#soudan_2%0A
254It's@名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
>>253
サンクス
それぐらいのコストで直るならいいな
僻地なんで出張費が恐いけど(´Д`;
255It's@名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
29hv3の主電源スイッチが壊れたー
ソニーに頼んだら治してくれるんだろうか
256It's@名無しさん:2013/09/15(日) 10:22:17.82
自宅メインとして7年使ったKD-28HR500Bですが、先週スタンバイランプ9回点滅を発症、入院修理になりました。
引き取り修理、各部清掃、代替出し
貸出し、MCZを3個交換で、定額26250円の修理代かかりました。
これであと5年は楽しめそうです。
257245:2013/09/18(水) 23:52:43.82
たった3ヶ月余りで赤端子側から音が泣くなった・・・今回はガチで故障の模様
自然な音質も気に入ってるだけにショックが大きい
液晶でゲーム用に使ってる1万そこらサウンドバー試したけど音が篭ってて酷いね
PCで使ってる評判の良い安物スピーカー試してみます
258245:2013/09/19(木) 19:54:18.13
持ち上げてガンガンと衝撃を与える荒治療で音が出ました
音が出てるのも時間の問題だろうな
259It's@名無しさん:2013/09/19(木) 21:16:25.38
叩けば直るってのからするとコネクタのハンダクラックだろうな
自分でできるスキルがあるなら分解してコネクタの所再ハンダで直ると思う
家電修理ができる電気屋さんならやってくれるかもね
260245:2013/09/19(木) 21:26:19.99
気づいたらまた聞こえなくなってたよ。叩きじゃなくコンセントの抜き差しの影響だったようで
またコンセント抜き差しをやったら音出たけどこれは寿命なんだろうね
261It's@名無しさん:2013/09/25(水) 11:45:08.46
>>255
B管消耗してなく程度が良いなら、地域でんきやさん経由で頼んでみる価値あるかも?
(もし部品あっても、修理対応は、91年以前のテレビは使わないでね☆の面で不都合)
もちろん販売店にとっては、部品だけ寄越せという依頼が迷惑なのは常識なので、
おなじみの地域店に修理依頼するべきかなと。

>HR500のRGB左右色ずれ
B管背面の基板上にあるVR調整でRGB全体の位置のみ調整できるらしい?

>内蔵地デジチューナー故障
別売の外部チューナー等をD端子で繋いでの視聴は可能→わりとゴキゲンかも。
なんにしてもB管の寿命面では明るさを抑えて視聴するのがオススメかなと。
262It's@名無しさん:2013/09/25(水) 12:03:35.98
ちなみに、誰からも呆れられるくらいの台数のトリニトロン製品を持ってます。
中にはB管が限界まで消耗してたり高圧もれの果てに死んだジャンク品も含まれますが、
なんだか可愛くて捨てられないんですね(^_^;ゞ

6PR1とかいう最小のトリニトロンテレビ(ですよね?)は箱入り未開封で持ってるし、
16型キララバッソワイド(はんだ補修で復活)など可愛くてお気に入りです。
使用僅少のKX-32HV50ほかHD対応のが3台あります。
(5台あったけど消耗し映像がピンク色になっていた2台は泣く泣く放出)

でも、それらのコレクションが置き場を圧迫し、本当に死にそうです(笑)
末永く愛用してくださる方には一部お譲りしたいとも思ってみたり(^_^;ゞ
263It's@名無しさん:2013/10/23(水) 14:03:35.50
25AF1のAVマルチ480i(実質360i)で720pのガンダムエクストリームバーサスしてたら
4回点滅で死んだんですけど修理に出すべきですか?
ゲームセンターは32インチのIPS液晶らしいですが
264It's@名無しさん:2013/10/24(木) 03:19:25.72
私が使っていた02年製KV-28DX550が5年目で画面が映らず電源が切れる故障
(故障時にスタンバイランプが8回点滅する)
久し振りに電源を入れると普通に映る事もありました
修理費が高いと聞いたので処分するつもりでいたのですが
事情があって家に置いたまま
しかし今頃になってリコール同然の故障だった事を知り愕然としてます
購入した電気屋を通じて連絡してくれれば良いのに
ソニー信用していたのに何か腹立たしい
265It's@名無しさん:2013/10/24(木) 09:17:40.10
事情があって家に置いたまま、どうしてたの?
266It's@名無しさん:2013/10/24(木) 13:18:16.55
>>265
初めての土地に来て一人で仕事してるんですが
交通事故でむち打ちになってしまい未だ重い物が持てない状態です
お客さん以外の知り合いがいないので業者に頼む事になりますが
仕事の運営資金が乏しいので処分費用をケチっていました
スレに関係無い話ですいません
267It's@名無しさん:2013/12/14(土) 22:32:27.71
KDL-28HD800、半年前から電源入らず7回点滅。他スレでがいしゅつの案件。
白が緑になってたから、買い替え決定!
BCASカードだけ取っておこうと思ってたら、処分されててorz
268It's@名無しさん:2014/02/23(日) 19:08:48.66
hos
269It's@名無しさん:2014/02/25(火) 14:22:04.13
KV-21DA75スレが逝ったのか
270It's@名無しさん:2014/02/25(火) 18:21:58.36
1癌3媚異夢
271It's@名無しさん:2014/02/26(水) 14:50:46.77
自画自賛
272It's@名無しさん:2014/03/25(火) 07:21:26.56
1癌3媚異夢
273It's@名無しさん:2014/04/10(木) 21:39:16.56
トリニトロンのフラット画面が成功しすぎて、ブラウン管育ちの技術者が
生き残りすぎて、
新しい、平面ディスプレーで使い物にならない技術者が邪魔になるほど発生
してしまった。
これが課長部長になってしまい、どうして良いか、わからなくなった。
274It's@名無しさん:2014/05/01(木) 00:15:33.68
20世紀に置いてきぼり
275It's@名無しさん:2014/05/01(木) 22:31:55.15
KV-29DS65

数日前から画面表示(端っこに出る1chとかビデオ1とかの表示)が
何もボタンを押さなくても三分おきくらいに勝手に出るという症状になった。
出っ放しなのでリモコンで画面表示を押して消す→また勝手に三分後に出る…
このエンドレスになったんですがどなたか原因特定出来ます?

しかもDVDなどビデオ端子の時はチャプターの変わり目に必ず出る。
リモコン操作で消す→チャプターの変わり目にまた現れる→消す…
映像音声はなんの不具合も無いのですが地味に気になるし面倒

何故こんな症状が起こっているのか…
276It's@名無しさん:2014/05/13(火) 00:39:32.50
トリニトロンブラウン管採用とシールの貼ってある、AIWAのテレビデオ
綺麗に映っていたね
最近は半田不良なのか、画面中央に横線になってしまう
277It's@名無しさん:2014/05/23(金) 09:40:03.85
それダンパー線。

カウパー腺じゃないよ。
278It's@名無しさん:2014/05/23(金) 11:55:03.08
横一のことをダンパー線と言っちゃう馬鹿がいた
279It's@名無しさん:2014/05/24(土) 23:33:37.23
>>275
ダンパー線じゃなくて、単純に垂直回路のICの半田不良ですよ
280It's@名無しさん:2014/06/16(月) 02:44:37.63
もうみんなBRAVIAに移行しちゃったの・・・
281It's@名無しさん:2014/06/20(金) 14:14:56.45
うん
282It's@名無しさん:2014/07/04(金) 01:30:00.46
平成初期に高いプロフィールとかHDトリニトロン買った人がいたな
もうすぐ液晶の時代になるのにぃと思っていて買わなくてよかったw
HDのは100万円したと自慢していた爺がいたが、ギャンブル放送ばかりみておった

でも、金曜深夜のSONYミュージックTV中の製品CMは格好良かった
283It's@名無しさん:2014/07/04(金) 06:04:54.07
トリニトロンか……何もかも皆懐かしい
284It's@名無しさん:2014/07/04(金) 18:14:21.94
色ズレと緑影出ちゃってるのが部屋の片隅に鎮座しておる・・・
285HDトリニトロンブラウン管テレビに取り憑かれし男:2014/07/10(木) 12:28:13.72
今、KD-36HR500を使用しているが、画質は最高だよ!!

だが如何せん、劣化は避けられ無い(;_;)、取り敢えずソニーが発売を予定をしている、30型4K有機ELモニターを買う予定だ!!
(o^∀^o)
286It's@名無しさん:2014/07/15(火) 22:29:40.67
今やってるゴジラを見ててプロフィール使ってた頃を思い出したわ
色鮮やかな日々を満喫してた
287It's@名無しさん:2014/07/28(月) 15:45:22.99
ブラウン管テレビは20世紀一杯で終了しました。
288It's@名無しさん:2014/08/02(土) 07:06:44.69
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html
289It's@名無しさん:2014/08/17(日) 00:14:38.42
KD36-HR500 入手。初HDブラウン管なんだけど、どういった初期設定すればいいかわからない......
290It's@名無しさん:2014/08/17(日) 02:02:04.54
今さら消耗しきったトリニトロンに手を出すのもどうかという気はするが…
「WEGA」「サービスモード」あたりで軽くググると関連情報がそれなりに出るから
まずはその辺を読んでいけば扱い方のきっかけが掴めてくるんじゃないの
291It's@名無しさん:2014/08/17(日) 13:41:37.88
じいちゃんちの納屋に放置されてたんだけど、多分これ箱は開けたけどゴタゴタがあって通電してない奴だわ。ばあちゃんは処分したがってたけど、動かせないまま。

貰うって言ったのに輸送費と処分費と手間賃って諭吉さんと米押し付けられたwww

保管中に地磁気等でダメになってなかったら憧れのハイビジョンブラウン管ほぼ新品だわヒャッホーイ。
292It's@名無しさん:2014/08/17(日) 13:49:04.62
ごめん、テンション上がりすぎた。ハイビジョンブラウン管テレビ置くために院試受けて実家でて一人暮らしして、学生向けワンルームじゃなくて二部屋あるアパート(でも家賃はそこまで高くない)にしたんだ。
パソコンも敢えてRADEON HD 4850にしてハイビジョン出力ケーブル買った。全ては旧箱や箱丸初期のタイトルを遊ぶため。
楽しみすぎる。

>>290
サンクス。調べてみる。
293It's@名無しさん:2014/08/17(日) 17:49:17.64
10年未通電だと逆に電解コン死亡のおそれが…
あとHR500なら例のIC不具合も今はソニーが対応してくれないしな
294It's@名無しさん:2014/08/17(日) 23:35:43.56
そうなのか。電解コンなら同容量の似たような奴に交換したら直るかな。IC不具合なら部品とりでオクに流したら送料くらいにいはなるんじゃないかなと期待。

ICって、最近まで交換してくれなかった?
295It's@名無しさん:2014/08/21(木) 09:36:40.08
死亡じゃなくて寝てるんだろ
起こすのは大変だけどな
296It's@名無しさん:2014/08/30(土) 15:28:54.26
KD-36HR500届いた。

中央の4:3のエリアはいいんだけど、両端の部分のフォーカスが甘いのが気になる。
297It's@名無しさん:2014/08/31(日) 09:02:29.86
>>296
とりあえず画質設定のVMを中にすると良いよ
298It's@名無しさん:2014/08/31(日) 13:33:13.91
そんなガビガビ画質にしたらブラウン管使う意味ねーじゃんよ…
299It's@名無しさん:2014/08/31(日) 16:10:01.99
スーパーファインピッチはフォーカスが甘いのでVMは必須
28HR500BならフォーカスいいからVMオフが自然だけど
300It's@名無しさん:2014/08/31(日) 23:08:58.74
サンクス。取り説見たらVMの場所あった。後、ファインってのは弄った方がいいのかな。
取り説は「どっちにうごかしたらどう換わる」ってのが書いてない。
301It's@名無しさん:2014/09/01(月) 23:16:29.23
ファインはON/Offか。設定してみた。Radeon HD 4850のコンポーネント出力もきれいにできてる。
ドリームキャストの映像(S端子)も綺麗。

PS2用コンポーネントケーブルを逆にAVマルチ端子に挿したらコンポーネント信号でもCGゲームモード使えるようになるのかな。
302It's@名無しさん:2014/09/05(金) 00:24:47.94
コーティング剥がれがさすがに気になったんだけど、劇おち君とかキイロビンとかで全部落としてしまったらまずいかな。
303It's@名無しさん:2014/09/05(金) 20:48:03.62
剥がれてしまうので、やむを得ずブラウン管交換したことが幾度となくありました、ええw。
分厚いガラスなので大丈夫ですよww
ちょっと反射する室内灯の光が気になるようになりますけどね。
304It's@名無しさん:2014/10/05(日) 14:15:21.78
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
305It's@名無しさん:2014/10/14(火) 00:50:30.66
トリニトロンを製造していた工場が9月末で閉鎖しました。
CRT生産が終わったあといろいろ繋いでは来たけど
とうとう終わってしまいました。
稲沢じゃないよ
306It's@名無しさん:2014/10/14(火) 22:06:22.96
瑞浪とか?今日1日、いろんなとこで書いてますよねw
いえいえ、深い意味はないですよ。
307It's@名無しさん:2014/10/23(木) 19:28:33.74
>>305 元祖大崎工場が閉鎖された時点で、トリニトロンは終わったよ。
    1968年から製造していました。
    3・4年後、かの有名な日亜科学と共に蛍光体を開発していました。
    それまでは、大日本塗料の独占。
    ソニーが日亜を育てたといっても過言ではなく、それで青色LEDの
    開発に繋がるのです。
308It's@名無しさん:2014/12/17(水) 13:42:18.56
終わった
309It's@名無しさん
32HD900、金が用意できたら修理したいなぁ〜