ソニー、電池1000万個規模回収へ…負担500億円規模

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
ノート型パソコン用のソニー製充電池(リチウムイオン電池)に発火などの不具合が見つかっ
た問題で、回収対象となる充電池が全世界で1000万個の規模に上り、ソニーのリコール
(自主回収、無償交換)の負担額が500億円規模に達することが29日、明らかになった。

ソニーが28日、問題のあったものと同一タイプの自社製の充電池を納入したすべてのパソコ
ンメーカーを対象にリコールを実施すると発表し、リコール対象が一気に広がったためだ。ソ
ニー製充電池を採用しているパソコンメーカーの間でも、新たに、東芝などが、利用者からの
充電池の回収を進める方針を発表し、影響が拡大している。

ソニーは今年8月時点で、米デル、米アップルコンピュータ製パソコンに搭載された充電池の
回収に伴う費用の負担額を200〜300億円程度としていた。しかし、リコール対象が国内
メーカーにも拡大したことで負担額はさらに膨らみ、業績悪化は避けられそうにない。200
7年3月期に1300億円を見込んでいる税引き後利益は大幅に低下しそうだ。

当初、デル製品に始まったソニー製充電池の不具合問題は、次々と対象メーカーが広がり、結
局、ソニーの納入先の全メーカー製品が回収の対象になった。ソニーの、後手に回った対応や、
情報開示姿勢の甘さに社会的な批判が強まりそうだ。

29日には、デル、アップルに続いて、中国の聯想(レノボ、旧IBMパソコン部門)、東芝
と富士通が利用者からの充電池の回収を進めると発表し、デルも10万個の充電池を追加リ
コールすると発表した。このほか、ソニー自身の製品や、日立製作所、シャープ、米ヒューレ
ット・パッカードの製品にも使われている。

ソニーは、ソニー製充電池を使っているパソコンメーカー各社と、回収対象となる製品の確認
や、回収方法について協議しており、米消費者製品安全委員会や経済産業省などとも協議した
うえで、近く、充電池回収の対象となる機種名、回収方法などを公表する。

>>2に続く

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060930i201.htm
2It's@名無しさん:2006/09/30(土) 09:09:23
新たに対象となる製品の回収方法は、主に、利用者が自分のノート型パソコンからリチウム充
電池を取り外したうえで、パソコンメーカーに送ったり、購入先の量販店に持ち込むなどして、
新品の充電池と交換する方式になると見られる。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060930i201.htm
Press
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200609/06-090/index.html
3It's@名無しさん:2006/09/30(土) 09:14:39
朝っぱらから時間がもったいないぞ
さっさとブラックリストに入れて朝ごはんだ
4It's@名無しさん:2006/09/30(土) 09:15:10
   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄ ._____  |
/   /  _ _ _\|
|   /ノ( ===  |
|  / ⌒,,ノノ ハ ヽ,,)(|
| /   -・=\ハ/=・-^ |  負担額が500億円
(6     ,,ノ( 、_, )。、,, |      ユーザーのせい
|       ,=三=、   |   負担額が500億円
|     ( 〆 , ─ 、ゝ) |       ユーザーのせい
| _\____//     負担額が500億円
´ ̄\ ̄\ ,◇、/ ̄|\         ユーザーのせい
5タイタニックの船上にて:2006/09/30(土) 09:26:13
なのに、あす、問題起こしたバッテリー作ってた当時の
バッテリカンパニープレジデント兼電池子会社エナジーデバイス
初代社長だったナカガワユタカさんがソニー本社の副社長に昇進
されます。大変おめでたいことです。当時の電池担当の本部長は
現在の社長になっています。だれも隕石辞任しないどころか昇格人事の発表です。
大変おめでたい会社です。社内外で信じられないことばかりのおめでたい会社に
おめでとう。
6It's@名無しさん:2006/09/30(土) 09:35:07
http://www.asahi.com/business/update/0930/004.html

東芝・富士通もリコール ソニーPC電池全交換へ
2006年09月30日07時42分
 ソニーが、ノート型パソコン向けリチウムイオン電池パックの
リコール(回収・無償交換)を全世界で始める。
米デル、アップルコンピュータの製品のリコール後に
「これ以上はない」と表明した矢先にレノボ(旧IBM)に飛び火したため、
対象をすべての電池供給先に拡大した。リスク要因を一掃しようという前代未聞、捨て身の対策だ。

 パソコン各社は29日、リコールの必要性についてソニーと協議を開始。
1日に「安全宣言」したばかりの富士通と東芝はリコールを発表した。
「デルなどと同じ原因の事故はないが、安心して使ってもらうため」という。
東芝の対象は83万個だが、富士通は非公表。
ソニーも近く、自社製パソコン搭載電池をリコールするが、日立製作所はリコール対象電池を使っていないという。

 ソニーの異例の対策は、レノボのソニー製電池搭載パソコンの発火で従来の説明が説得力を失ったのを受け、
「安全対策」「安心対策」の両面から、問題を一気に収束させるのが狙いだ。
契約を理由に電池供給先を開示していないが、メーカーがリコールする度に対象機種が発表される。

 ソニーは最近トラブル続きだ。ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の次世代ゲーム機
「プレイステーション3」の欧州発売再延期の原因も、
ソニー製ブルーレイ・ディスク(BD)再生装置部品の生産トラブルだった。

 新技術の立ち上げにトラブルは付き物だが、
SCEの久多良木健社長は6日の記者会見でソニーの技術力低下を問われた際、
「その通りかもしれない。約束したことができていないわけだから」と身内批判を展開した。

 電池の不具合は微細な金属粒子が混入したためだった。
それが原因でショートを起こすのも、過熱・発火に至るのも「極めてまれ」とはいえ、
異物混入防止は基本中の基本で、BD部品のトラブルより深刻な問題だ。
7It's@名無しさん:2006/09/30(土) 13:00:38
   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄          |
/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
|   /    ̄ ̄ ̄   |
|  / ',. へ  ̄ ̄,.へ |
| /   ,.-=\ / =-、 |
(6    __,,,ノ( 、_, )。_、,| すごい事態になったでしょう?
|     `'ー=ニ=-イ,  :|  全世界で実施ですから
|       `ニニ´   |
| _\____//
´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\
8It's@名無しさん:2006/09/30(土) 13:06:24
>>1
>ソニーの、後手に回った対応や、情報開示姿勢の甘さに社会的な批判が強まりそうだ。
>ソニーの、後手に回った対応や、情報開示姿勢の甘さに社会的な批判が強まりそうだ。
>ソニーの、後手に回った対応や、情報開示姿勢の甘さに社会的な批判が強まりそうだ。
>ソニーの、後手に回った対応や、情報開示姿勢の甘さに社会的な批判が強まりそうだ。
>ソニーの、後手に回った対応や、情報開示姿勢の甘さに社会的な批判が強まりそうだ。
>ソニーの、後手に回った対応や、情報開示姿勢の甘さに社会的な批判が強まりそうだ。
9It's@名無しさん:2006/09/30(土) 13:07:21
ソニーは同じ製造工程で作っているデジカメやハンディカム用のLiバッテリーが本当に問題がないかどうか公にすべきだ。
10It's@名無しさん:2006/09/30(土) 13:10:58
ばかじゃないの?
てか、
ばかじゃないの?
11It's@名無しさん:2006/09/30(土) 13:23:24
何でバッテリーの中に金属片が混入するの?
誰かが故意に入れたのかなぁ。
井出前会長は憲法改悪反対してたしな。
公安の破壊工作員の仕業じゃないの?

そう言えば、山崎や雪印でも似たような事があったよな。
その時は、社内の組合活動で自民党右翼政府の思惑に都合が悪い事が広がっていたんじゃないのかな。

再発を防ぐには、監視強化だね。
従業員には知られない様に工場に隠しカメラを死角が無いように設置し、録画しておく事だな。

それには多少費用が掛かるが、信用を毀損されるよりは遥かに安い。
12It's@名無しさん:2006/09/30(土) 13:26:40
ソニーエナジーデバイスでは「誰か」が製品に金属片を
混入できるような体制なの?
粗悪品ができる原因が分かった気がする
13It's@名無しさん:2006/09/30(土) 13:28:08
GKが必死に陰謀説のコピペwww
14It's@名無しさん:2006/09/30(土) 13:31:22
植草イズムと言う奴だな
15It's@名無しさん:2006/09/30(土) 14:09:23
1000万個規模で、
複数の企業に跨っているのに、
陰謀説?w

嫌われすぎだぞw
16It's@名無しさん:2006/09/30(土) 14:11:48
今日の読売朝刊でソニータイマーについて言及してたぞ
一般に晒されちゃったね
17It's@名無しさん:2006/09/30(土) 14:13:43
日頃の杜撰な仕事が
こういう形で現れるんですね
18It's@名無しさん:2006/09/30(土) 14:15:06
PS3も予定数作れないって泣き入れてたし、マジで製造能力に疑問符だな
19It's@名無しさん:2006/09/30(土) 14:15:59
20It's@名無しさん:2006/09/30(土) 14:55:34
   √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 / ̄ ._____  |
/   /  _ _ _\|
|   /ノ( ===  |
|  / ⌒,,ノノ ハ ヽ,,)(|
| /   -・=\ハ/=・-^ |  負担額が500億円
(6     ,,ノ( 、_, )。、,, |      ユーザーのせい
|       ,=三=、   |   負担額が500億円
|     ( 〆 , ─ 、ゝ) |       ユーザーのせい
| _\____//     負担額が500億円
´ ̄\ ̄\ ,◇、/ ̄|\         ユーザーのせい
21It's@名無しさん:2006/09/30(土) 14:56:54
スレ乱造するのいくない>GK
22It's@名無しさん:2006/09/30(土) 15:03:48
>>19
GK乙
23It's@名無しさん:2006/09/30(土) 16:29:36
1000マンコで500億って安すぎじゃね?
24It'sa名無しさん:2006/09/30(土) 16:47:46
甘いな〜PS3は300万台だけで売れても売れなくても軽く800億円以上の赤字。
25It's@名無しさん:2006/09/30(土) 16:51:20
GKって何?
263G ◆AO7xpgpTO2 :2006/09/30(土) 17:01:20
>21
GKが取り乱してますな。
27It's@名無しさん:2006/09/30(土) 18:02:47
G=Great

K=きのこ

つまり、偉大な一物と言う意味なのだね。

28It's@名無しさん:2006/09/30(土) 18:22:54
>>12
職場の整理整頓が足らない。
ゴミタメのような製造ラインで作っているから自然に混入する。

きちんとしたクリーンルーム内で組み立て、電線切断や金属かみ合わせ作業のまわりは
負圧吸引して金属粉飛まつを雰囲気中にまかない対策が必要。
これ製造ライン構築の基本中の基本。
29It's@名無しさん:2006/09/30(土) 18:26:34
バイオの具体的な回収対象機種ってなんなのでしょう?
富士通、NECはソニー製じゃないのかなあ?
とにかく、どこのメーカーのどの機種が対象なのかをソニーの側から早く発表するべきでしょう。
ナショナルやパロマのようなお詫びCMなんかも計画してるんでしょうね。
株主総会前じゃなかったことが、せめてもの救いか・・・・。

30It's@名無しさん:2006/09/30(土) 19:23:40
10ヶ月隠した理由はそれか
31It's@名無しさん:2006/09/30(土) 19:59:14
>>28
無理無理!お山の大将に何を言っても無理な体質があるので
もし、意見しようものなら、ケンカ売っているのかなどとほざく
馬鹿しかいない。その後は、人事情報のコメントとして
スグキレル、等との烙印を押されるのがオチ。
 この烙印は、社内募集制度の際にも相手側の事業所に
情報として流されるか、もしくは、上司の怨恨で配属先の上司に
内線で連絡されます。
 世間とかけ離れたラインを作った揚句、やったのはこいつですと
部下に責任を押し付ける責任放置の会社だったなやwww

おまけに人殺し呼ばわりですか、いい加減うんざり。
今日も執拗な風評を愛知県名古屋市、岐阜県本巣市で開催しておりました。
32It's@名無しさん:2006/09/30(土) 20:12:32
>>28
だったらさぁ、バッテリー交換しても意味ないジャン。

又入ってるじゃんか。
33It's@名無しさん:2006/09/30(土) 20:14:30
除去過程を付けたとか増やしたとか言ってたけど
それも信用できないもんな>ソニー
34It's@名無しさん:2006/09/30(土) 20:33:53
除去過程が無かったの?
信じらんないなぁ〜

普通一般的にその様なカスが生ずる工程にはしない。
もしカスが出るなら、ブロアで良く吹き飛ばすのが普通。
いずれにしろ、どんな工程なのか知らないんだから、
ここで想像して議論しても意味はないな。

ソニーには、原因を究明して具体的に示してもらいたい。
もしそれが出来ないのなら、改善されていないと言う事だし、
再発すると言う事だ。
35It's@名無しさん:2006/09/30(土) 20:40:46
CCD問題と同様な感じか
コストカットのため安易に
工程変更、材料変更し、不十分な検証。

あとになって大騒ぎ。また起きるかも?
36It's@名無しさん:2006/09/30(土) 21:01:11
あす、問題起こしたバッテリー作ってた当時の
バッテリカンパニープレジデント兼電池子会社エナジーデバイス
初代社長だったナカガワユタカさんがソニー本社の副社長に昇進
されます。大変おめでたいことです。当時の電池担当の本部長は
現在の社長になっています。だれも隕石辞任しないどころか昇格人事の発表です。
大変おめでたい会社です。社内外で信じられないことばかりのおめでたい会社に
おめでとう。
37It's@名無しさん :2006/09/30(土) 21:03:28
電池に詳しい神奈川大の佐藤祐一工学部長は「不純物の混入は電池がショート・発火する大きな要因の一つ。
混入をゼロにするために洗浄や検査を繰り返すのが普通で、あってはならない」と話す。
 東芝が今月19日に発表したソニー製電池の無償交換も、原因は他メーカーが納入する材料の絶縁紙の素材が、
ソニーの知らない間に変わり、酸性物質が混ざっていたという初歩的なものだった。ソニー幹部は「もらい事故」と話すが、
業界関係者は「材料の品質管理はメーカーの基本のはずだ」と首をかしげる。

「原因は他メーカーが納入する材料の絶縁紙の素材が、ソニーの知らない間に変わり」
当初取引された時には、正式な絶縁紙の素材
で何時しか、”ソニーの知らない間に変わり”
38It's@名無しさん :2006/09/30(土) 21:04:22
外注メーカーが悪いのは確かだか、納入された製品が正式なものであるかの
チェツク体制が不足
メーカー間とは信用で取引されているはずが
外注メーカーの信頼を失う話
39It's@名無しさん:2006/09/30(土) 21:09:06
きっとソニー製品はソニーの知らないうちに色々変わるんだろw
40It's@名無しさん:2006/09/30(土) 21:20:11
外注の管理がうまくできていないよねどこも。
富士通のHDDのときもそうだった。
十分なとトレーサビリティーを要求すれば台湾も中国もやってはくれるが
バカ高くなり、不十分な対応。
タイくらいの水準のものをサーバに使うくらいでないと採算に合わない。
PCは低品質部品を祈りながら組み込んで廉売するのが各社の実情。

デルやレノボは部品メーカを良く指導して欲しいな。
41It's@名無しさん:2006/09/30(土) 21:20:21
ついに富士通、東芝もリコール。
残るはあとNECだけとなっちゃったなぁ。。。
42It's@名無しさん:2006/09/30(土) 21:21:23
気の毒にね…
43It's@名無しさん:2006/09/30(土) 21:21:43
NECは使ってないと言ってたよ
44It's@名無しさん:2006/09/30(土) 21:28:38
金型の設計が悪かったとかそんな理由で金型商社を2,3個潰せば解決できる
45It's@名無しさん :2006/09/30(土) 21:30:14
当初 取引された製品で契約を結ぶ

外注メーカーもコストダウンで材料を変えて造る。
データーが取引された製品と変わらないと判断した場合
納入される事がある。

メーカー間の信頼で取引する。

後になり データー以外の要因から不具合問題発生する。
ソニー側に納入する部分の変更した報告がなされていない。

信用が揺らぐ話
46It's@名無しさん:2006/09/30(土) 21:58:07
って、結局ソニーバッテリ使ってた会社すべてリコール?
ソニーはもう認めたんだっけ?
ソニーのバッテリにはソニータイマーが含まれていますって。
47It's@名無しさん:2006/10/01(日) 03:42:24
48元社員 :2006/10/01(日) 05:02:15
生産管理の問題なのか。外注管理の問題なのか。
品質管理の問題なのか。設計に問題はないのか。

いずれにせよ。昔のソニーなら考えられなかったことだ。
昔のように、黙ってコツコツ仕事をする社員を大切にせず、
プレゼンで口先だけうまい奴が出世する体勢だからな。
井深・盛田体制の頃が懐かしいよ。



49It's@名無しさん:2006/10/01(日) 05:04:22
>>48詳しく
50元社員 :2006/10/01(日) 05:54:11
これまでのレスから想像するに・・
当初の外注メーカーとの契約では、適正な品質のパーツを契約した。
→しかしその後、購買部門がコストダウンの要求をした
 (利益率低下に悩むソニーでは
  外注部門がムリなコストダウンを要求する)
→しかたなく、外注メーカーは、価格に見合う低品質のパーツに変えて納入
 (>>37のいうように)
→そのパーツの変化に気づかず、ラインで組み込み発火原因に。
  (生産部門・品管部門が品質低下を見つけられず)

>>40の言うように
「PCは低品質部品を祈りながら組み込んで廉売するのが各社の実情」だ。
昔のソニーならそんな価格競争だけの商品は出さなかった。
高くても売れる商品を出していた。
しかしもう昔の夢だね。ソニーだけが出せるびっくり商品はもう
今のソニーから出ないだろう。
井深さんがよく言ってたseed(商品のネタ)を
探し出して育て商品まで開発する地道な努力をしていない。
51It's@名無しさん:2006/10/01(日) 06:10:46
やっぱレッツノート最強w
パナソニック最高w
52It's@名無しさん:2006/10/01(日) 09:30:33
支援上げ
53It's@名無しさん:2006/10/01(日) 09:49:52
ファイアアアアアアアーーーーSONY ブラスタァアアアアアアーーー

全てを焼き尽くす SONYの炎!

邪悪の使者 SONY バッテリー 天地人全てに嫌われながらただいま回収中!
54It's@名無しさん:2006/10/01(日) 09:50:04
>>50
絶縁体の腐食についてはそのような流れのようだが
金属片の混入はソニーエナジーテックの工場内の工程で発生したので外注メーカーは関係ない
生産管理も外注管理も品質管理も全て問題があるということだな
55It's@名無しさん:2006/10/01(日) 09:55:22
4 It's@名無しさん New! 2006/09/21(木) 08:49:39
おそらくとか意味わかんね。
デルのソニーに責任を擦り付けたい意図がバレバレだな。
5 It's@名無しさん sage New! 2006/09/21(木) 09:26:03
他のソースが全く出てきてないんだが
テレビはもちろんネットでも

何故ITニュースサイトだけが独占報道しているんだろう
普通CNNとか来るだろ?
6 It's@名無しさん New! 2006/09/21(木) 09:26:55
アンチの捏造だから
7 It's@名無しさん New! 2006/09/21(木) 09:43:26
またDELLか。
8 It's@名無しさん New! 2006/09/21(木) 09:45:41
とりあえず欠陥が有ったと難癖をつけられたソニー側は対応済だからね。
そもそもソニーの責任は一切皆無だけどね。
これで責任の所在がはっきりするね。

悪いのは?
DELL

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1159574869/
当初、デル製品に始まったソニー製充電池の不具合問題は、次々と対象メーカーが広がり、結
局、ソニーの納入先の全メーカー製品が回収の対象になった。ソニーの、後手に回った対応や、
情報開示姿勢の甘さに社会的な批判が強まりそうだ。

29日には、デル、アップルに続いて、中国の聯想(レノボ、旧IBMパソコン部門)、東芝
と富士通が利用者からの充電池の回収を進めると発表し、デルも10万個の充電池を追加リ
コールすると発表した。このほか、ソニー自身の製品や、日立製作所、シャープ、米ヒューレ
ット・パッカードの製品にも使われている。
56It's@名無しさん:2006/10/01(日) 10:04:08
っでバイオバッテリーの回収しないんですか?
57It's@名無しさん:2006/10/01(日) 10:20:54
明日2日本社10号館ホールにて
全部長集めてストリンガーとチュウバチが演説
なぜ電池問題の犯人ともいえるナカガワを副社長に昇格したのか
なぜ電池問題の当時の当事者だったチュウバチが引責辞任しないのか
すべて当日言い訳しますので聞いて部下に伝えて社内ブーイング
おさえてください。普通なら辞任要求大会となるところですが、
セイカシュギで無能力イエスマンの統括しかのこっていない
58It's@名無しさん:2006/10/01(日) 10:23:55
これから先、この程度でいちいち引責辞任させてたら誰もいなくなるからじゃない?
59It's@名無しさん:2006/10/01(日) 10:33:41
あと1〜2年くらいは電池爆発問題は尾を引くだろうから、その山越えてからだろうな。
きっとソニー電池爆発で飛行機墜落、ソニー電池爆発で股間全壊、ソニー電池爆発でテロ
等の記事が載り続ける可能性があるわけで、その時のカードとして残してるんでは?
60:2006/10/01(日) 11:20:03
金属微粉や、絶縁紙の素材のなど、嘘を並べて、
本当のこと、ソニーは公表していない。
絶縁紙の素材なら、他社でも同じ事故が出ているのに。
充放電を繰り返すと、金属微粉でショート?
ええー。金属微粉って、成長するの?

61It's@名無しさん:2006/10/01(日) 12:12:03
ソニー製品は、セルのシーリングもボロカスだったりするんじゃね!?
62It's@名無しさん:2006/10/01(日) 14:04:30
PS3の品質は?
当てにする方が馬鹿か。
63It's@名無しさん:2006/10/01(日) 14:10:39
とにかく金属微粉のないバッテリーを作れよ。他のメーカーみたいに。
64It's@名無しさん:2006/10/01(日) 14:15:02
明日2日本社10号館ホールにて
全部長集めてストリンガーとチュウバチが演説
なぜ電池問題の犯人ともいえるナカガワを副社長に昇格したのか
なぜ電池問題の当時の当事者だったチュウバチが引責辞任しないのか
すべて当日言い訳しますので聞いて部下に伝えて社内ブーイング
おさえてください。普通なら辞任要求大会となるところですが、
セイカシュギで無能力イエスマンの統括しかのこっていない
65It's@名無しさん:2006/10/01(日) 14:20:02
なんだこりゃ?
金属片じゃなく液漏れの話も出て来たのか?

>  ソニーは過熱・発火の原因調査を続けてきたが、電解液の漏出を
> 防ぐ「シール・キャップ」という部品の溶接に不具合が生じ、液の
> 漏出が過熱を招く可能性があることが分かった。しかし、過熱に至
> るケースは「ごくわずか」としている。

ttp://www.sankei.co.jp/news/060929/kei012.htm
66It's@名無しさん:2006/10/01(日) 14:20:13
ガタガタいうなよ。
俺の出世に響くだろ。消費者は黙ってろ。
67It's@名無しさん:2006/10/01(日) 14:29:23
本日、問題起こしたバッテリー作ってた当時の
バッテリカンパニープレジデント兼電池子会社エナジーデバイス
初代社長だったナカガワユタカさんがソニー本社の副社長に昇進
されます。大変おめでたいことです。当時の電池担当の本部長は
現在の社長になっています。だれも隕石辞任しないどころか昇格人事の発表です。
大変おめでたい会社です。社内外で信じられないことばかりのおめでたい会社に
おめでとう。
68It's@名無しさん:2006/10/01(日) 14:46:15
アメリカでVAIOの発火騒ぎがあったときは、
「たぶん偽造バッテリーを使ってたから、発火したんだよ」
とソニーのお偉いさんは言っとりました。
69It's@名無しさん:2006/10/01(日) 14:51:50
本日、問題起こしたバッテリー作ってた当時の
バッテリカンパニープレジデント兼電池子会社エナジーデバイス
初代社長だったナカガワユタカさんがソニー本社の副社長に昇進
されます。大変おめでたいことです。当時の電池担当の本部長は
現在の社長になっています。だれも隕石辞任しないどころか昇格人事の発表です。
大変おめでたい会社です。社内外で信じられないことばかりのおめでたい会社に
おめでとう。
70It's@名無しさん:2006/10/01(日) 14:56:13
「バッテリのリコールはアップルが最後」--ソニーや各PCメーカーが強調
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm

すでに、ソニーのノートPCでバッテリから煙や炎が上がったとの報告が、
2件浮上している。1件はカンザスシティのテレビ局で報道され、もう1件は
CNET News.comの読者から電子メールで寄せられたものだ。ソニーの
Clancy氏は、これまでの情報から判断する限り、カンザスシティの事例
は偽造バッテリが原因と思われると語ったが、なぜ偽造だとわかったのか、
その理由については詳しい言及を避けた。

>偽造バッテリが原因と「思われる」と語ったが、なぜ偽造だとわかったのか、その理由については詳しい言及を避けた
>偽造バッテリが原因と「思われる」と語ったが、なぜ偽造だとわかったのか、その理由については詳しい言及を避けた
>偽造バッテリが原因と「思われる」と語ったが、なぜ偽造だとわかったのか、その理由については詳しい言及を避けた
71It's@名無しさん:2006/10/01(日) 15:17:30
ちょっと上げますよ
72It's@名無しさん:2006/10/01(日) 15:27:14
本社にも例の「タイマー」が発動し始めました?!
73It's@名無しさん:2006/10/01(日) 15:45:33

74It's@名無しさん:2006/10/01(日) 15:53:55
しかしとんだ創立60周年になったもんだな
あとはPS3フィーバーに期待するのみ
75It's@名無しさん:2006/10/01(日) 17:39:39
>>70
まあリコールはアップルが最後というのも嘘だったわけだがw
76It's@名無しさん:2006/10/01(日) 17:56:16
ソニ虚言癖age
77It's@名無しさん:2006/10/01(日) 18:47:20
どれが偽造電池かは今私に聞かれても解らない
発火した物が偽造電池なのだ
78It's@名無しさん:2006/10/01(日) 18:49:07
>>69
なんで昇進?
株主総会でマトになっちまうよ?
79It's@名無しさん:2006/10/01(日) 20:14:22

     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ DELLの設計がおかしいお!バッテリーは問題ないお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
アップル「リコールします」
       ____
     / ー   \
   /  ( ●) (●)
  /   ::::⌒(__人__) ヽこれでもう安全だお!リコールはこれ以上発生しないお!
  |      |r┬-|   |
  \        ̄ ̄  /
レノボ・IBM「リコールします」
       , -――-、
     /  /   \
    /   ( ●)(●)
   /    ::: (__人__)ヽソニーのバイオは安全だと認識しているお…
   |      `ー-'  /
   .|          /
    \        /
東芝・富士通「リコールします」
      / ̄ ̄\
    /   _ノ  \
    |    ( ●)(●) 
.    |     (__人__)
     |     ` ⌒´ノ
.     |         }
.     ヽ        }
      ヽ     ノ
80It's@名無しさん:2006/10/01(日) 21:34:17
足下から揺らいでます。

ttp://news.www.infoseek.co.jp/business/story/photo02mainichiF20060930k0000m020088000c/
<ソニー>PC用電池の自主回収…「復活」足元から揺らぐ

ソニーは「金属粉混入という電池側の問題と、充電方法などPC本体側の問題が重なり合った
複合要因によるもの」(広報センター)と説明しているが、
米デルのフォレスト・ノロッド副社長は「他社製の電池では問題は起きてない。
PC本体側に問題はない」と真っ向から反論する。主張は大きく食い違っている。

 ソニーの説明では、発火事故は特定の社(デル、アップル)のPCと電池の相性によって起きたもので、
他社のPCで同様の事故が起きないはずだった。
しかし、聯想(レノボ)製PCでも事故が起きたことで、ソニーの今までの説明は説得力を失った格好だ。

 東芝は29日、同社製のノート型パソコンに搭載しているソニー製リチウムイオン電池の
回収・無償交換に乗り出すと発表した。
ソニーが28日、全世界での自社製電池の回収を決めたことに伴う措置。
回収対象は国内外に出荷した東芝社製ノート型PCに搭載していたソニー製電池83万個。
国内では「ダイナブック」や「コスミオ」シリーズなど8機種が該当する。

 富士通も2機種に搭載していたソニー製電池の回収を決めた。回収個数は非公表。
東芝、富士通とも具体的な回収計画は、ソニーと協議して今後決める。

 またデルは29日、回収対象のソニー製電池が10万個増え、合計420万個になったと発表した。
81It's@名無しさん:2006/10/01(日) 22:00:23
正義のソニーが菩薩の心で自主回収…

のつもりだろうが、余計に見え透いてますね
82It's@名無しさん:2006/10/01(日) 22:04:27
俺のThikpadバッテリー交換対象だった・・・
83It's@名無しさん:2006/10/01(日) 22:32:24
南無
84It's@名無しさん:2006/10/02(月) 01:07:50
おれのチンコパッドT41は大丈夫なんだか
85It's@名無しさん:2006/10/02(月) 01:21:11
発火PCデルとアップルの呆れた回収実態

 ソニー製のリチウムイオンバッテリーが発火する可能性が出てきたことを受け、パソコン大手のデ
ルとアップルは、対象機種のバッテリー無償交換を行っている。だが、その実態はあまりにもお粗末
だ。
 実は筆者は、両社のノートパソコンを1台ずつ所持しているが、2台とも見事に“交換機種”に該
当してしまった(実に運が悪い…)。

 どう対処すべきか、両社からの案内を待っていたが、待てど暮らせど何も来ない。新機種やセール
スの紹介メールは頻繁に届くのに、バッテリー問題については一言も書かれていないのだ。
 仕方がないので両社のウェブサイトを閲覧してみると、いずれもトップページに「お知らせ」が記
載されていた。だが、その表示はとても小さい。トップページの下の方に一言リンクが張ってあるだ
けだ(画面写真)。ナショナルの石油暖房機回収のお知らせが依然として同社のトップ画面
http://panasonic.jp/)に表示されているのとは大違いだ。(※この原稿を書いた直後、アッ
プルからはメールが来た。が、問題発覚から1週間も経っている。対応が遅すぎる)
 もちろん、デル、アップルともに説明ページには詳しい表示がある。入力フォームにバッテリーの
シリアルナンバーなどを入力すれば、交換が必要かどうかも表示される。必要ならば、そのまま交換
も申し込める。あとは新しいバッテリーが届くのを待てばいい。ただし、到着までデルは平均20
日、アップルは4―6週間もかかるという。
 筆者はいま、交換機種が届くのを待っている状態だ。古いバッテリーの回収方法は新バッテリーに
同梱の説明書に書かれているらしいが、念のため、すでにパソコン本体からは外してACアダプター
で使用している。
 それにしても、両社とも案内が不十分ではないだろうか? 発火の可能性があるならば、もっと積
極的にアナウンスすべきだ。登録ユーザーにはすぐに案内メールを送るなどしてほしい。そのために
登録しているのだから。

 今回の騒動は、日本だけでなく米国でも大きな問題になっている。騒ぎと比べて、両社の姿勢は疑
問だらけだ。
86It's@名無しさん:2006/10/02(月) 01:22:39

【リコール隠し】ソニーは10ヶ月前にバッテリー発火の危険性を認識していた
http://www.infoworld.com/article/06/08/18/HNdellsonybattery_1.html?source=rss&url=www.infoworld.com/article/06/08/18/HNdellsonybattery_1.html

デルとソニーはソニー製リチウムイオンバッテリーの製造上の問題について
10ヶ月前に認識しており協議が行われていたが、この欠陥がバッテリーの発火などの
決定的な故障に結びつくようになるまでリコールすることはしなかった、
とソニーのエレクトロニクス部門の広報は声明を出した。

ソニー広報のリック・クランシー氏によると、デルとソニーとの協議は
2005年10月と2006年2月に行われていた。

協議の内容はソニー製バッテリー内に混入している小さな金属片が
バッテリーの故障やオーバーヒートを引き起こす問題についてだった。

この協議の結果、ソニーは製造工程を変更することで金属片の混入を最小化することになった。
しかしソニーは明確な危険性が認められなかったからとして、
既に金属片が混入しているバッテリーのリコールを行うことはしなかった。
87It's@名無しさん:2006/10/02(月) 01:30:01
ソニーは事態を頑に他社のせいにして行動が遅れ
おかげで部材調達が間に合わないんだな

自分の非を認めないどころか、居直るばかりで更に混乱を長引かせるなんて
製品ばかりか、体質まで粗悪な会社なんだな
88It's@名無しさん:2006/10/02(月) 01:41:42
>>87
>体質まで粗悪な会社なんだな
という認識がソニーウォッチャー以外の一般の人にも行き渡りそうだね

さすがソニー、墓穴を掘らせれば社員と同じく天下一品
89It's@名無しさん:2006/10/02(月) 01:43:00
「最悪のシナリオの場合、妻と四人の子供(うちひとりは元ガールフレンドの子)がいる Jobs は詐欺罪に問われることになる。」

Steve Jobs はストックオプションに足もとをすくわれるか
http://randomnotes.weblogs.jp/maclalalaweblog/2006/09/steve_jobs__cd03.html

iTunes 7の不具合
http://doubleko.blog18.fc2.com/blog-entry-2851.html

iTunes 7:不具合続出中
http://japanese.engadget.com/2006/09/14/itunes-7-lemon/

「Appleは問題が報告されてからパッチのリリースまで平均で37日かかっており、」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/29/news054.html

アップル、UI特許論争でクリエイティブと和解--1億ドルを支払いへ
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20210647,00.htm
90It's@名無しさん:2006/10/02(月) 01:47:17
嫉妬くん、上げてるよ
91It's@名無しさん:2006/10/02(月) 02:05:48
では、たまには嫉妬くんのお手伝い
92It's@名無しさん:2006/10/02(月) 05:40:23
さて、今日も嫉妬くんに頑張ってもらいましょう
93It's@名無しさん:2006/10/02(月) 05:57:12
ここにいるのは嫉妬くん?

週刊ダイヤモンド「PS3でソニー創業以来最大の危機」
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1159199079/
94It's@名無しさん:2006/10/02(月) 06:04:31
たぶん
95It's@名無しさん:2006/10/02(月) 06:07:32
>>93
>>773で自滅した模様
96It's@名無しさん:2006/10/02(月) 06:09:44
まだ自滅し足りなかった模様
97It's@名無しさん:2006/10/02(月) 06:23:04
予想外の方向に自滅
98It's@名無しさん:2006/10/02(月) 06:42:12
と思ったら、出来の悪いvoidみたいなのになりました
99It's@名無しさん:2006/10/02(月) 06:57:35
ああいう勝利宣言も悲しいだろうな
仕事とはいえ悲惨すぎる
100It's@名無しさん:2006/10/02(月) 06:59:34
出来のいいvoidってどんなだw
101It's@名無しさん:2006/10/02(月) 07:04:50
種々の事情を勘案した結果

公安要員による破壊工作の疑いが濃厚になったなw
102It's@名無しさん:2006/10/02(月) 07:12:21
通報先

【公安調査庁】公安調査庁
http://www.moj.go.jp/KOUAN/SODAN/sodan.html
103It's@名無しさん:2006/10/02(月) 15:36:18
>>100
相手を不快にする

嫉妬君は最終的に笑わせてくれる
104It's@名無しさん:2006/10/03(火) 00:35:07
このごろ、メディアでソニーの文字を見る度に不快指数120%ですが。
105It's@名無しさん:2006/10/03(火) 00:41:15
ソニーに告ぐ。
おまえら日本の製造業の恥だ。
責任を取ってさっさと潰れろ。
これは命令だ。
106It's@名無しさん:2006/10/03(火) 00:45:16
ウチは製造業じゃないよパワポ屋だよw
107It's@名無しさん:2006/10/03(火) 00:48:40
日々アジェンダを製造している
108It's@名無しさん:2006/10/03(火) 01:20:05
スタート→設定→コントロールパネル→電源オプション→電源メーター→
→電池アイコンをクリックで製造元にSONYとあったら・・・
           /
,,;;ィ,,rrrrrrrrrr、,,,  /
"从从从((;;;;ツツ;;/     ボ
 从从;;;;;;;;;;;从从|
 ツツツツ};;;;;;;;;;;;;;;;;;|      ン
 、ミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|      /
ミ;;;;;;;;iiリ从ノ从从;t     ・
;;;;;;/ 、;;iiニ;;;;;ヽ4;ヽ
;;;イ"   マャァ=ー/  ヽ   だ
;;;;|     `´'" ',   `' 、
ヽ|       _,,,,,'、    ~''''ー、
乙      "_ッ'"       ノノ ̄
 |'i     ,、-〈        ,r'''}
 |::t      i}'´       / / /
 |::::`' 、    '、  ,r'ヽ.   / ~/ /
 ヽ:::::/~'-、,,ノ  リ  )  /ー'/ , ' , '
`~~;;'''''';;ー- 、、,,_,| '"} ノ、,,/ / '''/,/
_____;;;;;;;;;;;;;;;ヽ, リ'~、 `'"ヽ:レ"
::::::::::::::::::::... ~"'''ー 、;;ヽ "~'ー、  ::'ー
  :::::::::::: :::::.....  ~' 、'、,,j   イ;;,
 ;;::、::-ー―― ー- 、,,  ヽii  ,r''"  ツ
" :::::::::::::  :::::::....  ~'ーヽY   , "
  :::::______;;;; ___'i   /
―''"'''''''''''''''''''''''''''''''''''''~'ー'"};ヲ'"
彡彡:::::::::::::::     ,,,,、リ;;;;/
  彡彡  彡     ~'ー} /
109It's@名無しさん:2006/10/03(火) 04:00:37
はい、ソニー終わった。
Dell以外向けのバッテリーの調査はしてませんでした。
「回路が違うから」ってのは大嘘でした。

659 名前:It's@名無しさん [] :2006/10/03(火) 03:51:44
読売来ますた↓

ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061003i101.htm
110It's@名無しさん:2006/10/03(火) 04:31:39
これもソニーバッテリ?

237 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2006/10/02(月) 12:27:47 ID:bCnfcgmn0
>>235
ABC News: Could Burning Laptop Batteries Bring Down an Airplane?
ttp://abcnews.go.com/GMA/Consumer/story?id=2314891

ざっと訳すと
「2月、UPSの貨物便が31000フィート上空を飛行中に火災発生。
奇跡的に無事着陸し負傷者はゼロ。原因はパソコン用のリチウムイオンバッテリーと考えられる」
まあ「奇跡的に:Miraculously」ってとこがミソだよな。
ただでさえテロ絡みでいろいろ大変だってのに正直笑えねー。

フィラデルフィア空港に着陸した時の様子
ttp://www.cnn.com/2006/US/02/08/ups.plane.fire/index.html
111It's@名無しさん:2006/10/03(火) 07:56:08
>>109
>ソニーは事故を起こしたのと同タイプ、同時期に生産されたデル向けの充電池について安全性を調査した。
112It's@名無しさん:2006/10/03(火) 07:57:32
で、リコールせずに放置し、あちこちで火を噴いた、と。

いったい、どういう調査結果だったのでしょうか?
113It's@名無しさん:2006/10/03(火) 08:01:00
松下みたいに
回収CM放送まだ〜
114It's@名無しさん:2006/10/03(火) 08:01:58
ソニーはVAIOのバッテリーをリコールしないそうです
ひどい会社だな

337 :It's@名無しさん :2006/10/03(火) 06:18:52
バイオのリコールは無し。バッテリーには問題が無い証拠。
115It's@名無しさん:2006/10/03(火) 08:16:25
バイオを買うやつが馬鹿。二度とソニー商品を買うなよ。
116It's@名無しさん:2006/10/03(火) 08:17:20
今からソニー製品を買う人は、何が起きても自己責任、
ということで、どうぞよろしく
117It's@名無しさん:2006/10/03(火) 08:18:00
出席した統括部長が帰ってきて報告した内容
リストラ王リストランガー会長もC社長もマスコミ批判に終始
マスゴミがバッシングに走って電池問題を使い
ネガティブキャンペーンみたいになっている
回復しているんだから、僕らに責任問われる
言われはないよ〜中川は副社長に昇格だ
と言う言い訳発表会でした
厳しいけど、お前ら頑張れだとさ
雨の中こんな話聞きにわざわざ本社までいった
暇人のYESMAN部長のみなさんご苦労さん
わざわざ行く必要なんかなかったのに。。。
だれも異議ありなんて質問せず意義ありなんてごますって。。。
それがセイカシュギの勝ち組ソニーの統括部長や本部長の実態
118It's@名無しさん:2006/10/03(火) 09:12:17
ソニー株暴落中
119It's@名無しさん:2006/10/03(火) 09:34:28
825 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/03(火) 09:31:48
ソニーのバッテリーリコール、ノートPC以外にも波及の可能性
http://japanese.engadget.com/2006/10/02/sony-time-bomb-recall/
Consumer Reports が米CPSC(消費者製品安全委員会)の広報官Julie Vallese氏の言葉として伝えているところによると、「今後(10月に)公表されるソニーのリコールはノート型コンピュータだけでなく、DVDプレーヤや携帯用ゲームデバイスに及ぶ可能性が高い」。

ソニーはCPSCに協力して欠陥バッテリーによる発火の危険性がある機器の特定を進めています。
ウォールストリートジャーナルの記事では、ポータブルDVDプレーヤでも相当数の発火事例が報告されていたとのこと。
CPSCによれば、現在確認されているDVDプレーヤの発火事例は47件。
「バッテリーから火が出る可能性は低いが、現実に存在している」(Vallese氏)。

ちょwwwwっURL名wwwwGJwwww
120It's@名無しさん:2006/10/03(火) 09:36:25
とりあえず中学生女子に2行目を100回ほど俺の耳元でリピートして欲しい。
121It's@名無しさん:2006/10/03(火) 09:36:36
こりゃ酷い
捏造でソニーからボッタくる気か
潰れるなソニー
122It's@名無しさん:2006/10/03(火) 09:52:46
> ソニーは「パソコンのシステム構造まで含めた原因の検証が足りなかった」(広報センター)

そりゃあまさか安全回路がついてないなんて想像できないもんな。
そにーが可哀想だよ。
123It's@名無しさん:2006/10/03(火) 10:10:05
手抜きなんだよね、会社の体質が。役員クラスはゴルフ三昧で自分の出世のことしか考えない奴ばっかで、これから責任の擦り付け合いが始まるよ。
見ものだね。
124It's@名無しさん:2006/10/03(火) 10:22:34
責任は99%デルだろ。
125It's@名無しさん:2006/10/03(火) 10:23:48
マスカキ君、楽しい?
126It's@名無しさん:2006/10/03(火) 10:38:13
PSPから火が出たらクタは何ていうんだろ。
これも仕様って?
127It's@名無しさん:2006/10/03(火) 15:59:42
嫉妬君嫉妬君,以前から聞いてるんだけど
「電池のセル内に紛れ込んだ金属片でショートして発火する現象」
を,どういう回路で鎮火できるのか説明してくれないか?

まさかVAIOには温度センサーと連動して動作する消火器が内蔵されていて
発火したら消すとか言うんじゃないだろうな?
128It's@名無しさん:2006/10/03(火) 16:01:41
    リコールで交換するのは

  回 路 で は な く バ ッ テ リ ー

という時点で嫉妬くんは破綻してるよ
問題があるのは回路じゃなくてバッテリー
129It's@名無しさん:2006/10/03(火) 18:26:32
>>127
短絡→発火じゃなくて、短絡→セル死亡→他のセルに過負荷→過熱→発火、でそ。
他のセルに過負荷をかけてしまうのはAppleやらDellやらの安全装置的なものが、
それ(まさかバッテリーに金属片入ってるなんて!)を想定してなかったからじゃなかったかな。

結局、発火しないPCであっても、セルが死亡→性能低下は起こるから不良品には変わりねえんだよな。
130It's@名無しさん:2006/10/03(火) 21:28:14
一応DELLも悪いといってあげよう。
何で?そりゃソニーなんかを信頼したからに決まっていよう!
131It's@名無しさん:2006/10/03(火) 21:31:47
>Clancy氏が24日に語ったところでは、ソニーでは、問題のセルと、各種ノ―トPCへの
>当該セルの実装の実態について、さまざまなPCメーカーと情報交換を続け、その結果、
>バッテリのリコールが必要な企業はDellとApple Computerの2社のみとの結論に達したという。

嘘吐きRick Clancy(ソニーの広報担当者)、何が2社のみだよ。
132It's@名無しさん:2006/10/03(火) 21:38:12
「下っ端社員と無能な下請け、消費者が悪いんであって、上級幹部は悪くありませんから、
どうかストリンガー、出井、久多良木、中鉢、イエスマンの本部長たちを応援をしてやってください、
お願いします。下っ端社員と無能な下請け、文句ばかりいってくる消費者、それにマスコミが悪いん
です。どうしてバッテリでこんなにいじめるんだ、けしからん! 今のマスコミは情報操作ばかりや
ってソニーを貶めている! 許せない。わたしたち幹部は悪くございません、潔白だ!」
133It's@名無しさん:2006/10/03(火) 23:04:47
Consumer Reports が米CPSC(消費者製品安全委員会)の広報官Julie Vallese氏の言葉として
伝えているところによると、「今後(10月に)公表されるソニーのリコールはノート型コンピュータ
だけでなく、DVDプレーヤや携帯用ゲームデバイスに及ぶ可能性が高い」。

ソニーはCPSCに協力して欠陥バッテリーによる発火の危険性がある機器の特定を進めています。
ウォールストリートジャーナルの記事では、ポータブルDVDプレーヤでも相当数の発火事例が
報告されていたとのこと。CPSCによれば、現在確認されているDVDプレーヤの発火事例は47件。
「バッテリーから火が出る可能性は低いが、現実に存在している」(Vallese氏)。

危険なソニー製バッテリーを採用した携帯ゲーム機やDVDプレーヤの機種名についてはまだ
未確定であり、今後の発表を待つ必要があります。

http://japanese.engadget.com/2006/10/02/sony-time-bomb-recall/
134It's@名無しさん:2006/10/04(水) 00:14:46
いまだにマスコミから逃げまくっているね、この人たち。

ハワード・ストリンガー
代表執行役 会長 兼 CEO

中鉢 良治
代表執行役 社長 兼 エレクトロニクスCEO

井原 勝美
代表執行役 副社長、
コンスーマープロダクツグループ担当

中川 裕
執行役 副社長、
セミコンダクタ&コンポーネントグループ担当

大根田 伸行
執行役 EVP 兼 CFO

木村 敬治
執行役 EVP 兼 技術戦略、知的財産担当

二コール・セリグマン
執行役 EVP 兼 ジェネラル・カウンセル
135It's@名無しさん:2006/10/04(水) 00:16:40
今回のバッテリー問題では役員の会見とか一切ないらしいね
かわいそうな広報に押し付けてる
136It's@名無しさん:2006/10/04(水) 00:31:42
もう社員もあきれてやる気なし。
137It's@名無しさん:2006/10/04(水) 01:34:10
>>136
今に始まった事じゃないだろ。
138It's@名無しさん:2006/10/04(水) 13:13:13
でもソニーの終焉は間近かっとw
139It's@名無しさん:2006/10/04(水) 13:19:28
SONYトップは未だに雲隠れ?
ドサクサ紛れに昇進してる阿呆も居るみたいだし。
終わったね、この会社。
140It's@名無しさん:2006/10/04(水) 18:18:48
世界のメーカーを敵にしたね、これは。
141It's@名無しさん:2006/10/04(水) 18:39:19
>>134
追加

甘利 明
経済産業大臣(ソニー出身・筋金入りのGK体質)
142It's@名無しさん:2006/10/04(水) 21:10:56
これで何人クビになるの?
143It's@名無しさん:2006/10/04(水) 21:19:25
一人とて責任を取ろうとしないし、取らせようともしない


終わってるわ
144It's@名無しさん:2006/10/04(水) 21:21:52
いまもむかしも電池の張本人です。10月1日に昇格しました、
社内からブーイングやまず。電池問題だらが責任取るんだ??


中川 裕
執行役 副社長、
セミコンダクタ&コンポーネントグループ担当

145It's@名無しさん:2006/10/04(水) 21:25:06
ニー天気日記未だに書いてる社長
日本によりつかない会長
電池のA級戦犯
なのに10月に昇格したナカガワ副社長
全く解決しない電池 ブルーレイ PS3.。。
146It's@名無しさん:2006/10/04(水) 21:26:29
株価は正直です。
社長の言い逃れ世間に通じませんよ
副社長の言い訳通用しませんよ
147It's@名無しさん:2006/10/04(水) 22:02:32
とにかく在任期間を責任取ること無くやり過ごす事しか頭に無い奴らばかり
148It's@名無しさん:2006/10/04(水) 23:29:16
株価は本当に正直w
149It's@名無しさん:2006/10/04(水) 23:41:35
>これで何人クビになるの?

無関係の社員を切ります。
リストラじゃありませんよ。
だって責任者だったナカガワ氏は副社長に昇進しますから。
これからもソニーを応援してね。
150It's@名無しさん:2006/10/04(水) 23:56:38
こいつは何者だ!

中川 裕
執行役 副社長、
セミコンダクタ&コンポーネントグループ担当
151It's@名無しさん:2006/10/04(水) 23:57:58
副社長になったら退職金や年金もたくさんあるし、リストラして人から恨まれても良いや。
152It's@名無しさん:2006/10/05(木) 01:32:49
人間としての尊厳を捨て切れるなら、それも良し
153It's@名無しさん:2006/10/05(木) 04:30:21
副社長昇進祝い晒し上げ
154It's@名無しさん:2006/10/05(木) 05:46:07
中川 裕
執行役 副社長、
セミコンダクタ&コンポーネントグループ担当
155It's@名無しさん:2006/10/05(木) 07:42:00
富士通のリコール対象台数、28万7000個
http://www.asahi.com/business/update/1004/119.html
156It's@名無しさん:2006/10/05(木) 07:54:53
ソニー製電池の交換対象、世界で760万個超に=富士通28万個
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061004-00000165-jij-biz
157It's@名無しさん:2006/10/05(木) 07:58:23
東芝、ソニー製電池の回収決定 全世界83万個対象
http://www.sankei.co.jp/news/060929/kei017.htm

別件:
東芝、パソコン34万台リコール ソニー製電池
http://www.asahi.com/life/update/0919/004.html
158It's@名無しさん:2006/10/05(木) 08:05:12
VAIOって、交換機種の発表もまだなんだね
台数が分かると、売れてないのがばれるから?
159It's@名無しさん:2006/10/05(木) 08:12:59
呪 ナカガワ副社長誕生
電池のA級戦犯(前電池子会社社長)を
この時期に副社長に昇格させた中鉢社長の
無神経さというか社長自身(当時の電池ビジネス
責任者)の責任逃れに社内も唖然ブーイング
160It's@名無しさん:2006/10/05(木) 08:14:19
だから昇進祝いなんかしてるあいだに被害拡大
富士通につずいていよいよVAIOも!!
詳しくは朝刊で
161It's@名無しさん:2006/10/05(木) 16:50:00
もいっかい昇進祝い晒し上げ
162It's@名無しさん:2006/10/05(木) 20:13:43
HPの場合は「バッテリー交換リコール済なので」安全です
「問題が解決済みなので安全」という、ごもっともな主張です

なので、今回のソニーの発表内容は「筋違い」なわけですよ
当時名前を伏せてあげたのに今回は都合よく名前を使われる
迷惑なのはHPだと思いますよ
163It's@名無しさん:2006/10/05(木) 20:50:52
ナカガワ副社長昇格記念懇親会
ナカガワ副社長 電池トップだった過去もみけしの夕べ開催
このタイミングでわざわざナカガワさんを副社長に昇格させた
中鉢社長の決断をたたえるイエスマン統括部長本部長の会主催
10月27日夕方本社10号館にて
164It's@名無しさん:2006/10/05(木) 23:13:03
ほんとにただのお邪魔企業だねソニて
165It's@名無しさん:2006/10/05(木) 23:40:59
社内ブーイングはありませんよ。
ブーイングしたとたんにリストラですから。
社長の周りはイエスマンしか居ませんから。


166It's@名無しさん:2006/10/06(金) 00:27:14
というか、もうソニーにはやる気のない社員しか残っていませんから。
167It's@名無しさん:2006/10/06(金) 00:28:42
責任転嫁とか時間稼ぎとかネット工作とか
そういうのはやる気満々だぞ
168It's@名無しさん:2006/10/06(金) 00:43:37
だったら上げろ
169It's@名無しさん:2006/10/06(金) 01:13:27
よし、分かったw
170It's@名無しさん:2006/10/06(金) 02:10:30
燃えたVAIOも画像見たいのですが、お持ちではないですか?
171It's@名無しさん:2006/10/06(金) 02:11:52
ヤマハ・・・ 可哀想
172It's@名無しさん:2006/10/06(金) 02:27:25
173It's@名無しさん:2006/10/06(金) 02:38:58
>>172
ありがとう

これFXかな・・
174It's@名無しさん:2006/10/06(金) 03:17:20
>vaio-fireworks/

とうとう花火扱いですw
175It's@名無しさん:2006/10/06(金) 07:05:03
ソニーLSIの役員室の綿鍋刑は元部下を部長という地位を振りかざしてセクハラし続け、
とうとう妊娠させてしまい、オロセの一言で堕胎させた。
僕の友人だった彼女はうつになっていまだに休職中だ。
ソニーLSIの社長はなにをしているのか?こんなやからを役員室に置いて
おくなんて最低な社長だ。
Wよ、おまえのせいで一生を狂わされた優秀だった彼女に土下座しろ。
「英雄色を好む」といったそうだが、お前はいつから英雄になったのか?
ただのセクハラ人ではないか。
176It's@名無しさん:2006/10/06(金) 10:10:02
>>175
ようつべで告発すれ
177It's@名無しさん:2006/10/06(金) 20:11:56
組織から社員から腐ってれば製品も自ずと腐りますな
178It's@名無しさん:2006/10/06(金) 21:31:08
倫理観とか常識とかから見直さないとな
179It's@名無しさん:2006/10/06(金) 21:44:46


ソニー製電池:日立も1万6000個回収

 日立製作所は6日、同社の法人向けノート製パソコン「フローラ」に搭載
していたソニー製のリチウムイオン電池約1万6000個を回収・無償交換
すると発表した。過熱・発火事故が相次ぎソニーが全世界で自社製電池の自
主回収を決めたことに伴う措置。対象は「210W」「Se210」の2機
種4モデル。


 PCメーカーによるソニー製電池の回収・無償交換の実施は日立で6社目。
回収対象は世界で計約766万個となった。


http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061006k0000e020085000c.html
180It's@名無しさん:2006/10/06(金) 22:31:08
これでダメージ受けるのは下請けなんだろうな・・・カワイソス
181It's@名無しさん:2006/10/07(土) 00:01:18
『これを言うと怒られるから大きい声ではいえないが、はっきり言って「ゼロディフェクト」なんて
無理といつも言っている。不良率ゼロになんてならない。トータルで見て、利益がでれば
それでいい。PCだってHDDの不良率10%ぐらいあるでしょ。なにをやったって文句いう
やつはいる。つまりは最大幸福を狙えということ。「なんでも使えるように」「100%満足
させる」というから問題が起こる。割りきりが悪いんだ。』
182It's@名無しさん:2006/10/07(土) 00:09:52
何だかんだいってもまだまだSONY大丈夫そうじゃん!
次はPS3で期待してますよ!
183It's@名無しさん:2006/10/07(土) 06:42:27
>>182
そうなの?

んじゃ上げよう
184It's@名無しさん:2006/10/07(土) 13:59:04
何でバッテリーの中に金属片が混入するの?
誰かが故意に入れたのかなぁ。
井出前会長は憲法改悪反対してたしな。
公安の破壊工作員の仕業じゃないの?

そう言えば、山崎や雪印でも似たような事があったよな。
その時は、社内の組合活動で自民党右翼政府の思惑に都合が悪い事が広がっていたんじゃないのかな。

再発を防ぐには、監視強化だね。
従業員には知られない様に工場に隠しカメラを死角が無いように設置し、録画しておく事だな。

それには多少費用が掛かるが、信用を毀損されるよりは遥かに安い。
185It's@名無しさん:2006/10/07(土) 14:03:18
うんこ!
186It's@名無しさん:2006/10/07(土) 15:07:40
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/   なんでうちのPC発火してもうたん?
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
187It's@名無しさん:2006/10/07(土) 18:16:27
>>186
ttp://www.youtube.com/watch?v=0GiTvRnvM-E
・・・ソニー自身にも原因が分からなかったんだよ
188It's@名無しさん:2006/10/07(土) 18:19:38
ソニーにすら原因がわからないのに
どうして今現在出荷している製品は安全だっていえるのさ
189It's@名無しさん:2006/10/07(土) 18:24:02
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1143777168/907-912

907 :It's@名無しさん :2006/10/07(土) 01:57:11
不良品をそのまま出荷したり計画を予定通りに遂行できないのは
技術力の問題ではないと思うよ


912 名前:It's@名無しさん 投稿日:2006/10/07(土) 15:04:06


なんかマスゴミは日本の製造業やばくね?みたいな結論にもっていこうとしてるけど

誰がどう見てもソニー1社の問題だろ

しかも>>907の言うとおり技術や管理の問題ではない

経営者の頭と企業理念が根本から腐ってるのが問題なんだろ

速く法律で取り締まるべき
190It's@名無しさん:2006/10/07(土) 19:09:01
191It's@名無しさん:2006/10/07(土) 19:50:45
ソニーまたか。 今度はPS3でトラブルか…
192It's@名無しさん:2006/10/07(土) 19:54:43
毎度のことで。
193It's@名無しさん:2006/10/07(土) 22:30:35
ソニンと亀田親子は世間を騒がせ過ぎたな。
もうそろそろ消える頃だろ。
茶番劇、十分に楽しませてもらったぜ。
194It's@名無しさん:2006/10/08(日) 01:14:04
ソニーの技術力低下は誰の眼にも明らかだね
195It's@名無しさん:2006/10/08(日) 01:18:41
技術だけではなく技能もだろうね。
現状の正社員だけでライン動かして
採算ベースに乗せる事は不可能だろう。
196It's@名無しさん:2006/10/08(日) 01:21:43
>>195
いや…正社員だけでまかなおうとするとコストが高いのは普通。
197It's@名無しさん:2006/10/08(日) 01:26:36
>>196
195の言いたいのは、業務請負に頼ってきたこの企業は、
正社員だけではラインがまともに動かせないという皮肉だと
198It's@名無しさん:2006/10/08(日) 01:28:28
>>197
まあ分かるけど、採算ベースに話を持っていったのはちょっとね。
199It's@名無しさん:2006/10/08(日) 01:30:53
工場のものですが・・。製造工程は派遣社員がほとんどです。電池の発火については正社員が作ろうが派遣が作ろうが人の問題ではないことを言わせてもらいます。
200It's@名無しさん:2006/10/08(日) 01:34:29
>>199
いや、人の問題だと思う。
201It's@名無しさん:2006/10/08(日) 01:36:11
マネージメントレベルが能天気なんだよ。
社長からしてゴルフボケで危機意識ゼロだから。
202It's@名無しさん:2006/10/08(日) 01:36:39
>>199
状況を詳しく言ってもらえないと信用できないなあ
203It's@名無しさん:2006/10/08(日) 01:41:57
あんたらに全てをわかってもらうつもりはないです。いずれその時期がきたらわかります。そんな美味しい話しするわけないじゃん。
204It's@名無しさん:2006/10/08(日) 01:43:39
とりあえずソニーの正社員のレベルはその件のフリーターと同じ程度ってことなんだよ。
できる社員はもう既に退社しているもんね。
205It's@名無しさん:2006/10/08(日) 01:44:30
これだけ騒がれればいくら役員でも能天気のわけない
206It's@名無しさん:2006/10/08(日) 01:46:15
そう願いたいところだけど、そうでもないみたい。
皆、他の人への責任転化に一生懸命だよ。
207It's@名無しさん:2006/10/08(日) 01:47:05
マスコミから逃げまくっちゃダメだよ。
208It's@名無しさん:2006/10/08(日) 01:48:33
パロマでも社長はとりあえず記者会見したよな。
209It's@名無しさん:2006/10/08(日) 01:49:43
皆が他人への責任転嫁に一生懸命なら
社内的には順番に誰かが責任を押し付けられて詰め腹を切らされるってことでおk?
210It's@名無しさん:2006/10/08(日) 01:53:59
なんで今までもたくさん問題があったのに自浄作用が育たないか?
211It's@名無しさん:2006/10/08(日) 01:55:27
電池ではないが、俺が製造派遣として行ってるとあるテックでは、
月平均120万台の製品が製造出荷される。
で、その内の200個程度しか抜き打ちチェックがされていないのが現状。
ロット単位が3桁クラスなのに、
ロット毎にチェックなんてまったくして無いから、一貫した安定性とは無縁。
212久遠の瞳:2006/10/08(日) 01:59:37
>>211
作業標準書にはロット毎にチェックしろと書いてないの?
213It's@名無しさん:2006/10/08(日) 02:06:58
それ違法レベルじゃね?
214It's@名無しさん:2006/10/08(日) 02:10:35
作業指示書や標準書は存在しないみたいだな
一度も見せてもらった事は無いからね
215久遠の瞳:2006/10/08(日) 02:43:02
>>214
作ってないのはおかしいな、
あるけども面倒だから見せてないだけかも知れんよ(´・ω・`)

ま、どこでもそんなもんだが
216It's@名無しさん:2006/10/08(日) 12:37:55
ソニーの電池は終わったが、
ちなみに他メーカーのリチウムイオン電池も発火
今週あたりに発表されるかなー
実は発煙程度なら公表されてないだけでゴロゴロあるけどね
217It's@名無しさん:2006/10/08(日) 12:41:43
ソニーは発煙どころじゃないけどな。
218It's@名無しさん:2006/10/08(日) 13:41:07
>>215
「面倒だから見せてない」と言うよりも
「見せたくない」と言う方が確かかもね・・・。
219It's@名無しさん:2006/10/09(月) 08:42:50
>>216
そうだね日立系列会社の一部バッテリの交換もはじまっているね
もっともIBMノートのように安全宣言をした後に発火事故が起こってしまうのはソニーバッテリだけだろうね
220It's@名無しさん:2006/10/09(月) 12:42:24
俺は実家の家族がソニのノート使ってるから、心配で問い詰めまくったぞ。(デルの件のすぐ後)
それでオペレータの女泣かせちまった。。
その後責任者風のが出てきたけど、アナウンスは変わらず。
今更発表したかと思えば、VAIOのバッテリー交換を’検討’と来たもんだ。
潔く交換しろよ。
221It's@名無しさん:2006/10/09(月) 13:49:09
何でバッテリーの中に金属片が混入するの?
誰かが故意に入れたのかなぁ。
井出前会長は憲法改悪反対してたしな。
公安の破壊工作員の仕業じゃないの?

そう言えば、山崎や雪印でも似たような事があったよな。
その時は、社内の組合活動で自民党右翼政府の思惑に都合が悪い事が広がっていたんじゃないのかな。

再発を防ぐには、監視強化だね。
従業員には知られない様に工場に隠しカメラを死角が無いように設置し、録画しておく事だな。

それには多少費用が掛かるが、信用を毀損されるよりは遥かに安い。
222It's@名無しさん:2006/10/09(月) 13:53:23
>>221
ずいぶんザルな警備ですね
危険物を扱っているという自覚はないんでしょうか
223It's@名無しさん:2006/10/09(月) 14:31:29
500億円ぐらいでガタガタ騒ぐな虫けらどもよ
おまいら払うわけじゃないやろ
PS3でたっぷり儲けさせて頂きます^^
224It's@名無しさん:2006/10/09(月) 14:42:01
え?不良債権で儲けるだって?
225It's@名無しさん:2006/10/09(月) 14:57:17
電池で引責ン辞任すべき中川が
副社長に就任するのはおかしくないか
しゃないでブーイングこだまするのは
当然ではないか
こんなのを昇格させた中鉢社長も
このまえまで電池の最高責任者として
電池の業績で昇格したじんぶつではないのか
二人とも電池で引責辞職すべきではないのか
中鉢をえらんだ出井、出井をえらんだ大賀も
同罪はないのか  ソニーOBより
226It's@名無しさん:2006/10/09(月) 14:58:45
詳しくは10月末に10号館で
ふたたび釈明会見いたします
ストとチュウ
227It's@名無しさん:2006/10/09(月) 15:37:34
井出って誰?
228It's@名無しさん:2006/10/09(月) 17:40:41
通報しました。
229It's@名無しさん:2006/10/09(月) 18:17:41
おかしい人事はあくまでもおかしい!!
人事でも広報でも社長でもどこへでも通報しろ!
おかしいことばかりやってるから会社がこんなにおかしくなるんだ!
余りにもひどすぎる社内の実情だ
230It's@名無しさん:2006/10/09(月) 20:28:59
社員が努力もせずにこんな文句ばっかり言ってるんじゃ先が見えてるな。流石ソニーw
231It's@名無しさん:2006/10/09(月) 20:56:52
戦略の失敗は戦術では取り返せないから文句言っているんだよ。
232It's@名無しさん:2006/10/09(月) 21:03:24
>>229
粉飾決済を密告シマスタ!
233It's@名無しさん:2006/10/09(月) 21:20:24
目指せ!
棚卸資産1兆円!
234It's@名無しさん:2006/10/09(月) 22:03:21
6月の時点で棚卸資産は9480億円だから、もう1兆円は達成してるんじゃね?
235It's@名無しさん:2006/10/09(月) 22:25:03
売れるはずの無いPS3の在庫が今どんどん溜まっているしね♪
236It's@名無しさん:2006/10/09(月) 22:26:42
ブラビアも入れてよ〜

ブラビア、VAIO、PS3…
過剰在庫3兄弟。
237It's@名無しさん:2006/10/09(月) 22:27:50
もう粉飾は隠し切れないよ。
どうしよう、中鉢さん。
238It's@名無しさん:2006/10/09(月) 22:28:24
>>232
決済は粉飾できないよw
239It's@名無しさん:2006/10/09(月) 23:29:31
次の報告は今回本当はバリバリ黒字だったのに
イレギュラーな電池の件で赤字でした。
次は大躍進するしiPodを半年で追い越すので
株買ってくださいねという感じかな。
240It's@名無しさん:2006/10/09(月) 23:39:06
妄想による目標 むりポ! 



さあ、明けの株価が楽しみだ、どれだけ落ちるかな 

                 早く潰れろ犯罪企業「ソニー」
241It's@名無しさん:2006/10/10(火) 00:22:33
安全宣言して終わったと思ったら回収発表があっての繰り返しは、
株価的にはよくないね。悪い発表は一回にしないとね
事後処理がまずいって株主が怒り出すよ
242It's@名無しさん:2006/10/10(火) 00:53:10
市場に出した電池全てを回収しないと今回は収まらないんじゃねーの。一時の松下みたくズーッと回収CMなんかはやらないよねソニーさん?。
243It's@名無しさん:2006/10/10(火) 00:59:59
ソニーと北朝鮮が二重写しになってきた。イエスマンの集まりのソニーと北朝鮮。
まわりに迷惑をまきちらすソニーと北朝鮮。
244It's@名無しさん:2006/10/10(火) 01:25:48
>>241
それ以前に「ソニーの言うことは信頼出来ない」という消費者の
信頼失墜は株価に影響しないの?
245It's@名無しさん:2006/10/10(火) 07:00:10
VAIOを売る時はソニー損保の火災保険を無料た付けてください。
家が燃えたときの保障が必要です。
でないとVAIOは買いません。
246It's@名無しさん:2006/10/10(火) 11:54:39
『決算』と『決済』の違いを知らぬ、バカ ばっかり集うスレは、ここでつか? www
247It's@名無しさん:2006/10/10(火) 12:15:20
転換社債どーすんの?
248It's@名無しさん:2006/10/10(火) 14:03:26
ピーエス 3! ぴーえす 3!

目指せ 初期不良ゼロ!
249It's@名無しさん:2006/10/10(火) 22:01:15
既に遅いっちゅーに。はよバッテリー回収せえ。
250It's@名無しさん:2006/10/10(火) 22:31:14
あげとくよ、だから回収よろ
251It's@名無しさん:2006/10/10(火) 23:10:29
ソニーはこの電池に限って手抜きをしたわけではなく
普段の調子でモノを作って売っていただけなんだよね

今回はたまたま人間に危険が及ぶ事態になったので回収せざるを得なくなったが
昔から、ソニーが食品や自動車を作ったら大変な事になるだろう
と言われていたからね
252It's@名無しさん:2006/10/10(火) 23:12:03
昔は液漏れ今は発火ですか
253It's@名無しさん:2006/10/11(水) 03:20:20
>>251
自動車なら絶対10年保たないな
254It's@名無しさん:2006/10/11(水) 03:21:59
死者が何千人も出るよ!
255It's@名無しさん:2006/10/11(水) 10:36:56
何千台も売れてからの話、だけどね
256It's@名無しさん:2006/10/11(水) 12:12:19
>251
ソニー社内では昔から会社の方針として命にかかわる商品は作らないというのがあった。
まさに信頼が置けないというのを認識していたんだね。
257It's@名無しさん:2006/10/11(水) 12:33:10
電気釜で大失敗してからだよね
創業者の時代から製造責任という点ではまるで駄目な会社だった
258It's@名無しさん:2006/10/11(水) 13:58:08
ついでに自らの命にかかわる商品を作らない方針もあればよかったのにね
PS3とか
259It's@名無しさん:2006/10/11(水) 23:07:13
PS3かぁ…マジ、どうけじめをつけるつもりなんだか。
260It's@名無しさん:2006/10/11(水) 23:37:40
部材の償却どうすんだよ。
261It's@名無しさん:2006/10/11(水) 23:45:53
PS3のあまった部材は他では使えないんだよね。
262It's@名無しさん:2006/10/12(木) 02:26:59
余ったガワの使い方を広く募集して
めちゃアフォな使い方も含めて公開、
いっそのこと展示会でも開けば面白そう。

「こんな凄いんだぞさあ遊べ」の様な
上から見てる様な雰囲気も払拭され、
ユーザーフレンドリーな
イメージ作りができるじゃないか。
263It's@名無しさん:2006/10/12(木) 02:40:40

中国の民族浄化、タリバンの遺跡破壊などと同等の
人間の愚かさの象徴として博物館展示するべき
264It's@名無しさん:2006/10/12(木) 08:58:41
余ったがわは中国メーカーが買ってくれるよ。
PS30みたいな名前でPS3デザインのDVDプレーヤーをすぐに売り出してくれる。
265It's@名無しさん:2006/10/12(木) 10:03:22
PS3が爆発的に成功してくれないと
5,000億費やしたcellの使い道がないな
テレビ部門はあんなもん乗せてたまるかだし
266It's@名無しさん:2006/10/12(木) 15:06:33
>>27
お前の頭はマッシュルームだなw
267It's@名無しさん:2006/10/13(金) 02:48:54 BE:58685257-BRZ(4350)
体質まで粗悪な会社
268It's@名無しさん:2006/10/14(土) 22:01:46
ソニーVAIOノートも炎上

事件が起こったのは米カンザス州ShawneeのPaul Kuppermanさん宅で、
電源を切って充電中だったバイオが突然炎を噴きだしたとのこと。
いったんは消火器で消し止めたものの数分後にまた発火したため
消防当局が呼ばれる騒ぎになりました。

http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/
269It's@名無しさん:2006/10/14(土) 22:01:49
まあ大企業病の見本市だわな、今のソニーは。バッテリー不具合も出るべくして出て、対応は悪くなるべくして悪くなり、現在に至るワケで。
270It's@名無しさん:2006/10/15(日) 18:11:50
ソニー痛恨、相次ぐ誤算 BDレコーダーもトラブル
http://www.sankei.co.jp/news/061015/kei005.htm

開幕直後の華々しい発表会は、皮肉にもソニーに厳しい現実を突きつける
場となった。
 発表したBDレコーダーは目指していた2層記録ができず、1層しか録画
できないことが判明したのだ。松下電器産業が発表したレコーダーは録画・
再生とも2層対応。BDは1層25ギガバイトを記録できる大容量が魅力だ
けに痛恨の結果となった。

 次世代ゲーム機「プレイステーション(PS)3」の欧州での発売延期は、
基幹部品の青色半導体レーザーの量産が軌道に乗らなかったためだが、これも
自社に原因がある。BDもPS3も重要な戦略商品であるだけにダメージは
大きい。

 さらにイメージを悪化させ続けているのは、発火・過熱などの不具合を起
こし「全面自主回収」に踏み切ったノートパソコン用リチウムイオン電池。
中国・聯想(レノボ)製ノートPCの発火事故の原因は不明だが、ソニーは
内部調査を断念し、外部の第三者機関に調査を依頼した。「ものづくりの
会社として原因がわからないのは致命的」(業界関係者)との厳しい声も飛ぶ。
271It's@名無しさん:2006/10/15(日) 20:06:19
会長の引責辞任まだー
272It's@名無しさん:2006/10/15(日) 23:50:55
[email protected]
中鉢にダイレクトに文句たれようぜ!
273It's@名無しさん:2006/10/16(月) 08:37:30
さあ、東芝来ましたwww
274It's@名無しさん:2006/10/16(月) 09:21:32
富士通も検討中らしいな。
275It's@名無しさん:2006/10/16(月) 09:25:36
----------------------日産栃木リンチ殺人事件関連----------------------

【殺人】---私はどんなに素晴らしいクルマが出ても日産のだけは絶対に買いません---【幇助】

地獄のような栃木リンチ殺人〜!!これが日産自動車だ!!〜

・犯人だけでなく被害者をも「諭旨退職処分」にした。
・そのことについて「事件の全貌を知らなかった当時の判断としては妥当」と説明。
・しかし実際は、犯人と被害者の先輩が彼らの様子がおかしいことに気付いていて、
 そのことを上司に報告しているので、日産はある程度のことを把握していた。
・さらに、被害者が犯人らと遊びまわっている、という報告書を捏造して、警察に届けさせた。
・そのことについて、「何かの参考になればという”善意”から提出した。悪く言われる筋合い はない」と逆ギレ。
・父親がゴーン氏に質問書を提出しているが、日産は現在まで完全無視を決め込んでいます!

参考サイト 
http://www.akuroki.jp/w-asahi/article1.html
http://www.akuroki.jp/w-asahi/article2.html
http://www.akuroki.jp/w-asahi/article3.html
----------------------日産栃木リンチ殺人事件関連----------------------
276It's@名無しさん:2006/10/16(月) 10:19:50
東芝、ソニーに賠償請求へ・パソコン電池回収
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061016AT1D1500615102006.html

 東芝はノートパソコンに搭載したソニー製リチウムイオン電池の自主回収・
交換問題で、電池を供給したソニーに損害賠償を請求する方向で検討に入った。
回収による製品イメージ悪化や販売機会の損失について補償を求める方針だ。
富士通も賠償請求の検討を始める見通し。

 東芝は83万個のソニー製電池の回収を進めている。電池本体や物流経費など
交換にかかわる直接的費用はソニーが負担する方向で交渉が進んでいる。
しかし「販売機会損失やブランド価値の低下などについても補償を求めざるを
得ない」(東芝首脳)としている。
277It's@名無しさん:2006/10/16(月) 10:31:17
東芝も馬鹿だな。
VAIOのように安全設計をしていればよかっただけだろ。
278It's@名無しさん:2006/10/16(月) 10:34:59
279It's@名無しさん:2006/10/16(月) 10:47:23
しかし、Let's noteやThinkpadが「イメージを壊された」というのは素直に納得できるが、
東芝はなぜか「東芝必死だなw」という気がしてくるな。
280It's@名無しさん:2006/10/16(月) 10:51:16
ネット初心者を付け狙う
ソニー・GatekeeperXX.Sony.CO.JPインターネット煽動部隊に注意しよう
内容
インターネットの匿名性を悪用した消費者心理操作活動が各所で発覚
自社製品被害者も封殺行動の標的
集団で書き込みを行い世論を形成する悪質な手口
マスコミ多数に報道されるが「その様な行為は禁止されている」とひたすら主張し株主への責任(出版社を名誉毀損で告訴)も事実上果たさず逃亡状態
ネット上での社会の批判に対してはさらにGKを悪用したウソの上塗りで対抗

雑誌で特集された記事。
http://bebe.run.buttobi.net/up/src/be_3773.jpg
http://bebe.run.buttobi.net/up/src/be_3774.jpg
http://bebe.run.buttobi.net/up/src/be_3775.jpg


対ゲーム機消費者 http://nucom.sakura.ne.jp/corrupt/sony/contents/archives/200502251.html
対音響製品消費者 http://nucom.sakura.ne.jp/corrupt/sony/contents/archives/200502253.html
ソニー製PCの不良問題で苦しんでいる人を、ソニー社員の集団が攻撃・冷笑する生々しい様子 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7494/gbold.html
対環境保護団体(計画) http://www.kcn.ne.jp/〜gauss/epr-institute/index.html
ソニー名物禿Pコピペ荒らし (3万件以上)
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%cf%c3%ca%d1%a4%ef%a4%eb%a4%b1%a4%c9%a1%a2%b7%c8%c2%d3%a5%b2%a1%bc%a5%e0%b5%a1+%a5%d7%a5%ec%a5%a4%a5%b9%a5%c6%a1%bc%a5%b7%a5%e7%a5%f3%a5%dd%a1%bc%a5%bf%a5%d6%a5%eb%28PSP%29&fr=top
米国各地で一般人に成り済ましたソニー工作員がPSPの落書きをして成り済ましと発覚した事件 http://www.stack-style.org/2005-12-08-08.html
281It's@名無しさん:2006/10/16(月) 10:51:22
思うんだが

VAIOのバッテラはもしかして、
他社製ノーパソのバッテラ交換が一段落ついた頃に
「当社も念のため交換することに」したりしないだろうな…

もし交換する気なら、早めにおながいします orz

by VAIOノート(3台)のユーザー
282It's@名無しさん:2006/10/16(月) 10:51:45
HD DVDに必死なんだろ。
ソニーはBD陣営だからな。
283It's@名無しさん:2006/10/16(月) 10:53:05
>>279
シンクパッドは中国に売却されたことを知らない馬鹿発見。
もはやブランドイメージなんて皆無ですよ。
284It's@名無しさん:2006/10/16(月) 10:53:44
ここいつの間に東芝叩きスレになったの?
285It's@名無しさん:2006/10/16(月) 10:57:29
>>281
馬鹿。
VAIOは安全回路がついてるから全く問題はない。
286It's@名無しさん:2006/10/16(月) 11:00:38
http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/

事件が起こったのは米カンザス州ShawneeのPaul Kuppermanさん宅で、
電源を切って充電中だったバイオが突然炎を噴きだしたとのこと。
いったんは消火器で消し止めたものの数分後にまた発火したため
消防当局が呼ばれる騒ぎになりました。
287It's@名無しさん:2006/10/16(月) 11:00:49
>>284
売れてるPCが「売れなくなった」つって損賠賠償請求するならともかく、
もともと売れてないのに「売れなくなった」と言い出したから、反感買ってるんじゃね?
今回、損害賠償言い出してるメーカーは東芝と富士通みたいだし。
288It's@名無しさん:2006/10/16(月) 11:01:27
>>286
今更偽造バッテリーだと判明してる事件を持ってきて何がしたいのかな?
289It's@名無しさん:2006/10/16(月) 11:02:29
ソニー、パソコン用電池不具合で外部機関に調査依頼

 ソニーは大規模リコール(無償回収・修理)に発展したパソコン用リチウムイオン電池の不具合問題で、
第三者機関に原因を究明するための調査を依頼した。
異常な過熱や発火に至った過程について社内調査で全容が解明できないことから、
外部機関による客観的な分析を加えて原因の解明を急ぐ。


http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061004AT1D0309P03102006.html
290It's@名無しさん:2006/10/16(月) 11:04:01

究極のアホ
291It's@名無しさん:2006/10/16(月) 11:04:27
>>288
SONYが根拠も言わずに言っただけだし
292It's@名無しさん:2006/10/16(月) 11:07:11
「バッテリのリコールはアップルが最後」--ソニーや各PCメーカーが強調 - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm

 今回の一連のバッテリ騒動がAppleのリコールで終わりを迎えるかどうかは、予断を許さない。
すでに、ソニーのノートPCでバッテリから煙や炎が上がったとの報告が、2件浮上している。
1件はカンザスシティのテレビ局で報道され、もう1件はCNET News.comの読者から電子メールで
寄せられたものだ。ソニーのClancy氏は、これまでの情報から判断する限り、カンザスシティの
事例は偽造バッテリが原因と思われると語ったが、なぜ偽造だとわかったのか、その理由に
ついては詳しい言及を避けた。
293It's@名無しさん:2006/10/16(月) 11:07:27
>>288
偽造だとなぜ解ったのかは説明できないんだよな
ウソも100回言えば本当に…なればいいよねw
294It's@名無しさん:2006/10/16(月) 11:08:29
>>292
>「バッテリのリコールはアップルが最後」--ソニーや各PCメーカーが強調 - CNET Japan
>http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm

それも嘘だったよね
295It's@名無しさん:2006/10/16(月) 11:11:10
どうせPCメーカーが「うちは安全回路つけてるから大丈夫」と言って、純粋なソニーはそれを信じてしまったんだろ。
で、その安全回路が糞だったと。
事実、完璧な安全回路のついてるVAIOに関してはまだリコールされていない。
296It's@名無しさん:2006/10/16(月) 11:13:13
ちゃんとSONYが
「うちのバッテリーは金属片入りで、短絡を起こす可能性があります」
と仕様書に書いておいたかが鍵だな
VAIOはその仕様を知っていたからきちんと対処をしていたようだが
297It's@名無しさん:2006/10/16(月) 11:13:44
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm
 今回の一連のバッテリ騒動がAppleのリコールで終わりを迎えるかどうかは、予断を許さない。
すでに、ソニーのノートPCでバッテリから煙や炎が上がったとの報告が、2件浮上している。

ソニーVAIOのバッテリもリコールを検討 信頼低下、経営への打撃必至
http://www.yamaguchi.net/archives/004024.html

 ソニーの説明では、発火事故は特定の社(デル、アップル)のPCと電池の
相性によって起きたもので、他社のPCで同様の事故が起きないはずだった。
しかし、聯想(レノボ)製PCでも事故が起きたことで、ソニーの今までの
説明は説得力を失った格好だ。
298It's@名無しさん:2006/10/16(月) 11:14:57
>295
ウチは悪くないと開き直りの真っ最中に
自社製品のリコールなんて真っ当な事する訳ないだろソニが

バカも休み休み言え、つかバカ
299It's@名無しさん:2006/10/16(月) 11:15:35
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2006/09/003/index.html
「ソニー製パーソナルコンピューター VAIO」は、電池セルが過剰発熱や発火に至らないよう、各種の安全施策を考慮したシステム構成となっております。
300It's@名無しさん:2006/10/16(月) 11:16:47
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm
 今回の一連のバッテリ騒動がAppleのリコールで終わりを迎えるかどうかは、予断を許さない。
すでに、ソニーのノートPCでバッテリから煙や炎が上がったとの報告が、2件浮上している。

ソニーVAIOのバッテリもリコールを検討 信頼低下、経営への打撃必至
http://www.yamaguchi.net/archives/004024.html

 ソニーの説明では、発火事故は特定の社(デル、アップル)のPCと電池の
相性によって起きたもので、他社のPCで同様の事故が起きないはずだった。
しかし、聯想(レノボ)製PCでも事故が起きたことで、ソニーの今までの
説明は説得力を失った格好だ。
301It's@名無しさん:2006/10/16(月) 11:17:27
こうして本来感謝すべき自社製品ユーザを踏み台にする訳ですね
302It's@名無しさん:2006/10/16(月) 11:18:42
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2006/09/003/index.html
「ソニー製パーソナルコンピューター VAIO」は、電池セルが過剰発熱や発火に至らないよう、各種の安全施策を考慮したシステム構成となっております。
303It's@名無しさん:2006/10/16(月) 11:19:27
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm
 今回の一連のバッテリ騒動がAppleのリコールで終わりを迎えるかどうかは、予断を許さない。
すでに、ソニーのノートPCでバッテリから煙や炎が上がったとの報告が、2件浮上している。

ソニーVAIOのバッテリもリコールを検討 信頼低下、経営への打撃必至
http://www.yamaguchi.net/archives/004024.html

 ソニーの説明では、発火事故は特定の社(デル、アップル)のPCと電池の
相性によって起きたもので、他社のPCで同様の事故が起きないはずだった。
しかし、聯想(レノボ)製PCでも事故が起きたことで、ソニーの今までの
説明は説得力を失った格好だ。
304It's@名無しさん:2006/10/16(月) 11:20:39
アンチソニーウザすぎ。
305It's@名無しさん:2006/10/16(月) 11:21:55
自業自得だ
ちったぁ自覚しろGK
306It's@名無しさん:2006/10/16(月) 11:24:42
つかソニーつう会社ウザくね?全般的に
307It's@名無しさん:2006/10/16(月) 11:27:37
ソニーと東芝、どっちがウザイかというと、とても難しい問題だ。
308It's@名無しさん:2006/10/16(月) 11:33:20
掲示板を荒らすからSONYの方がウザイに1票
309It's@名無しさん:2006/10/16(月) 11:42:19
問題の大きさ比で圧倒的にソニーに軍配
310It's@名無しさん:2006/10/16(月) 12:03:01
ソニー製バッテリーの自主交換プログラムに関するお知らせ
http://support.sharp.co.jp/mebius/menu/news/detail_top.shtml?did=91

当社としましては、早急に詳細をご案内をさせていただく所存ですが、多くの会社
がソニー製バッテリーの自主交換プログラムへの対応を表明しているため、バッテ
リーパックの供給はかなり厳しい状況にあります。このため、具体的なご案内につ
きましてはいましばらくお時間をいただきますようお願い申し上げます。
311It's@名無しさん:2006/10/16(月) 12:33:03
GKは昼休み
312It's@名無しさん:2006/10/16(月) 12:40:42
なるほど、急に各スレが凪状態
313It's@名無しさん:2006/10/16(月) 13:51:14
[email protected]
中鉢にダイレクトに文句たれようぜ!
314It's@名無しさん:2006/10/16(月) 13:54:45
東芝、ソニーに賠償請求へ・パソコン電池回収
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061016AT1D1500615102006.html

 東芝はノートパソコンに搭載したソニー製リチウムイオン電池の自主回収・
交換問題で、電池を供給したソニーに損害賠償を請求する方向で検討に入った。
回収による製品イメージ悪化や販売機会の損失について補償を求める方針だ。
富士通も賠償請求の検討を始める見通し。

 東芝は83万個のソニー製電池の回収を進めている。電池本体や物流経費など
交換にかかわる直接的費用はソニーが負担する方向で交渉が進んでいる。
しかし「販売機会損失やブランド価値の低下などについても補償を求めざるを
得ない」(東芝首脳)としている。
315It's@名無しさん:2006/10/16(月) 13:58:58
↑は、日経朝刊1面のトップ記事なのな。
316It's@名無しさん:2006/10/16(月) 14:33:00
画像掲示板(エロ画像可)

動画と画像のサイト☆
無料サンプルも見れるだお!( ^ω^)ノ

(;´Д`*)ハァハァ...

http://aikawaami.erv.jp/
このURLをコピペして検索してお!
317It's@名無しさん:2006/10/16(月) 15:13:38
どうして電池も まともに作れないのですか
318It's@名無しさん:2006/10/16(月) 15:41:30
SONYだからさ
319It's@名無しさん:2006/10/16(月) 20:47:44
富士通、東芝、日立がソニーへ賠償請求を検討
http://jp.ibtimes.com/article.html?id=1449
16日、富士通、東芝および日立がソニーに対し、ソニー製リチウムイオン電池の自主回収・交換問題で
賠償請求の道を摸索していると発表した。 
 現在83万個以上のソニー製バッテリーを回収している東芝では、ソニーに対してソニー製バッテリーを
含むノートPCの販売機会の損失や、リコールによる同社ブランドイメージへの損害に対しても損害賠償
請求を行わざるを得ないと話している(ダウ・ジョーンズニュースワイヤー)。
富士通でも賠償請求を摸索しているが、その前にリコールを行って同社の被害額を想定する必要があるという。
富士通は先週世界中で5万1千台のソニー製バッテリー含むノートPCをリコールすると発表している。富士
通は今月初めに既に28万7千台のリコールを発表しており、先週のリコールはさらなる追加リコールとなった。
日立も1万6千台のソニー製バッテリーをリコールしており、ソニーへの損害賠償請求の道を摸索しているという。
320It's@名無しさん:2006/10/16(月) 20:57:36
こりゃ500億円じゃとても済まんな。
まともに請求されたら1500億は下らんぞ。
少なくともアメリカでは裁判で負けて取られるぞ。
 
321It's@名無しさん:2006/10/16(月) 20:59:29
よかったね、決算の赤字要因の口実ができるね
322It's@名無しさん:2006/10/16(月) 21:00:17
下げちゃったage
323It's@名無しさん:2006/10/16(月) 21:06:10
http://www.sony.co.jp/Fun/SH/2-13/h3.html

> 1986年3月、「ソニー・エナジー・テック」と社名を新たに、再出発した。井深はこの社名に、「随分大きい名前を付けるね。原子力でもやるのかね」と戸澤たちをからかった。

まさに原子力級の被害を撒き散らしたソニーのリチウムイオン
324It's@名無しさん:2006/10/16(月) 22:30:56
ソニーにしたら、そんなハシタ金は屁でもないわ。節税対策に使うだけよ。損金バンデ〜イニダ。
325It's@名無しさん:2006/10/17(火) 01:17:44
干からびるまで払って貰いますよw
326It's@名無しさん:2006/10/17(火) 08:50:24
NAKAGAWA さんと中鉢さんは辞職すべきではないのですか
電池の責任者だったんだから
327It's@名無しさん:2006/10/17(火) 08:55:51
中鉢、どうすんだよ。
328It's@名無しさん:2006/10/17(火) 10:32:50
500億というと1年の利益の半分か?
まだまだ来るだろうし今期の黒字は絶望的だな
329It's@名無しさん:2006/10/17(火) 11:11:59
PS3の赤字は500億とかケチな額じゃありませんから
330It's@名無しさん:2006/10/17(火) 11:20:14

電池はいつになったら交換するんだ?
9/29に発表があって以来、何も無いんだが。
331It's@名無しさん:2006/10/17(火) 12:34:36
>>324
そうだね、1兆円超の累積負債の前には今更な端金だよね
332It's@名無しさん:2006/10/17(火) 15:05:11
VAIO のバッテリーパック自主交換プログラムについて 06/10/17

http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2006/10/002/index.html


つうか、
「お客様により一層ご安心いただくことを最優先とし、
 自主交換プログラムを、以下のバッテリーパックに対して実施することになりましたので、ご案内申し上げます。」

とあるが、安心感の問題で交換させるのか?
交換しなくとも問題がないという判断なのかよ?

「ごめんなさい」の一言が言えない教育ってどうよ?
過ちを犯した事を責めて居るわけではない。
過ちを犯してしまったときに、真摯な態度が認められないことが問題なのだ。

333It's@名無しさん:2006/10/17(火) 15:08:58
>過ちを犯した事を責めて居るわけではない。

何言ってんだ。責められるべき過ちだろ
334332:2006/10/17(火) 15:15:31
すまんが、続く・・・・。


しかもだ、マスゴミを広告費で縛り付け、
まともな情報を視聴者に与え無いように情報を操作する。

GK問題、rootkit問題等、数え上げればきりがない。

一流企業と豪語するのであれば、
それ相応の社会に対する透明度、社会貢献などにもっと力を入れるべきではないのか?

iPod nanoがREDプロジェクトへの募金活動を見て、
同じ企業として感じるモノはないのか?

TC-9000F-2時代からSony製品を多く購入してきたが、
最期にSonyを買ったのはEDV-9000。

今ではSonyだけは購入するつもりもなくなっている。
これ以上失望させないでくれ。

335It's@名無しさん:2006/10/17(火) 15:17:28
>332
同意。
そんなに安全なら、わざわざバッテリ交換して会社の利益を減らしてどうするの??
株主に対しても背任行為だぞ〜!!
ユーザー・株主にあやまりなさい!!
336332:2006/10/17(火) 15:22:23
>>333

製造業としての管理責任はあるが、
起きてしまったことを責めても始まらない。

周知徹底し、改善することを広く公表して訴えることが大切なんだわ。

ウダウダと認めていないことが一番問題なんだよ。

このようなことを再発させないという、強い意志を企業のトップが持たなければならないのだが、
それすら見えてこない。


もう一つ付け加えるならば、
久多良木が技術がない等とコメントしてるのも問題外。

自分に関係がないとしてコメントしているが、
「Sonyという同じ看板を背負っている自覚がない」と言うこと。


現在のSonyにはまともな経営が出来る人材が居ないとも言える。
337It's@名無しさん:2006/10/17(火) 15:24:14
                -=-::.
          /       \:\
          .| カルト邪宗教祖 ミ:::|
         ミ|_/\;;;´::`;;/=_、:::|;/
        .  ||..-o-| ̄::|-o―ヽ-/ヽ
          |::ヽ二/ ::::\二/:::::∂  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        . /. :::ハ - −:::ハ::::::: |_/< 粗ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
         |  ヽ/__\_ノ  /   \_____
         \、 ヽ| .::::/.|/ヽ /
           \ilヽ::::ノ_ /
     _ -‐ '"   ..しw/ノ   ゙ ー--
   /         ∪         \
  /   ; :                  .\
/                          i
  \   !.                  l_!/ \
    .>、/ヽ.                 |    >
    /    l:    ∞〜 ∬∬       |  /
  /    /,        ,/∀ヽ プーン  |l/
  \_  ./        /  ≡´゙i      |
    ゙`ヽ、.       (   皮 )     _|
       ゙ ー--、   ノミ ≡ 彡|     ヽl
\          ゙ー./ "  ゙ '' i. ̄ ゙̄ー" ゙̄ー―‐"、
  \         ヽ ,! ;  .;  !,;;  ,:         \
_/ l . ,.  ''   \  \  ,; ;゙、ミ゙             \
   l .:、   、   \  \ ,;: i;ミ゙;゙              \
   L  、  \   \  \./
338It's@名無しさん:2006/10/17(火) 15:28:54
>>332
>「ごめんなさい」の一言が言えない

嫉妬君とおんなじだー。
339It's@名無しさん:2006/10/17(火) 15:29:36
富士通、東芝、日立がソニーへ賠償請求を検討
http://jp.ibtimes.com/article.html?id=1449

16日、富士通、東芝および日立がソニーに対し、ソニー製リチウムイオン電池の自主回収・交換問題で
賠償請求の道を摸索していると発表した。 

 現在83万個以上のソニー製バッテリーを回収している東芝では、ソニーに対してソニー製バッテリーを含む
ノートPCの販売機会の損失や、リコールによる同社ブランドイメージへの損害に対しても
損害賠償請求を行わざるを得ないと話している(ダウ・ジョーンズニュースワイヤー)。
富士通でも賠償請求を摸索しているが、その前にリコールを行って
同社の被害額を想定する必要があるという。富士通は先週世界中で5万1千台のソニー製バッテリー含む
ノートPCをリコールすると発表している。富士通は今月初めに既に28万7千台のリコールを発表しており、
先週のリコールはさらなる追加リコールとなった。
日立も1万6千台のソニー製バッテリーをリコールしており、ソニーへの損害賠償請求の道を摸索しているという。

 デル、アップルに始まりほぼすべての世界ノートPC製造会社各社がソニー製バッテリーのリコールを行わざるを得ない状況となり、
現在世界中で総計700万台以上のソニー製バッテリーがリコールされているという。
340It's@名無しさん:2006/10/17(火) 15:33:26
ビジネス板にも立ったな↓

ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161065357/l50
341332:2006/10/17(火) 15:36:18
仮にではあるが、去年の10月に問題が発覚していた段階で、
企業としてまともであるならば、

全面広告を打ち、
「問題があると思われる、バッテリーを全面リコールします。」とスッパ抜けば、
一時的な株価の下落はあっても、企業イメージは保てたはず。

コソコソと隠蔽するぐらいなら、堂々としていた方が消費者は納得するモノだ。

「なんか、Sonyのバッテリー危ないとか噂になってるね〜」より、
「Sonyのバッテリ危ないから全部回収するってさ〜」の方が全然良い。

今日のVAIOノートのバッテリに関する発表を見ても、
「問題は無いのですが、不安にさせないために・・」などと言うゴマカシ。

ならば、交換しなくても問題にはならない、
「炎上や爆発は絶対にしない」と言っている文章である。

もし、私がVAIOノートを所持しており、
問題のあるバッテリを所持しているのであれば、

「断固として交換はしない!」
問題がないと製造者が公表しているモノを、交換する必要など無い。

万が一、発火等しようモノなら、全損害賠償をSonyに請求する。
342It's@名無しさん:2006/10/17(火) 15:49:06
>>341
おまえのような日本語も理解できない馬鹿に言われたくないな。
343It's@名無しさん:2006/10/17(火) 15:51:04
マスカキ君、コピペの次は墓穴掘りかな?
344332:2006/10/17(火) 16:02:23
>>342

私はSonyに対して述べているわけで、
>>342個人に対して何かを述べたつもりはないのだが?

それともなにか?
>>342が個人というより、>>342がSonyってことで良いのか?」
345It's@名無しさん:2006/10/17(火) 16:04:25
>>344
究極の馬鹿だな。
ソニーに対して言いたいならこんなところに書いてもソニーは見てくれませんよ。
メールでもすれば?
346It's@名無しさん:2006/10/17(火) 16:06:17
なに興奮してるのかなぁ?
347It's@名無しさん:2006/10/17(火) 16:06:44
>>345
いや見てるように思うが
34865RFTG43ヱRS8硫黄JK:2006/10/17(火) 16:10:10
歩歩歩ぴD副いお平PSぴP市PSFH土SHFHBDSF差dfっhsdっBねwんFD

HFDSBHFBSDBふぃうDS技鵜QWぐぃDHじゃSGVで鵜QWF具DB
えrふぇwふいえwgふぃうでいfhbf’ bgふぃjgf
ヱGふぇSG不いぇF毛WGBCV
FG慈慧WGHふぃうBDSJF具いぇRGHF云うHfrgえrgfrぎぐぇrg
GJDF具DRGRGHえrぎえrぐぉh
絵ぐぃえRG知恵RG知恵RHふぃYW3位Hふぉぎふぇうぇえ
伊DSF樋上WBFDJKSBFヱBCゐ鵜B市鵜ヱVFゐPWF
上WYFるえW技R毛俺3
絵歩2鵜「R3云うRG?hぇうぇF日尾DSKJづいhgfd

XDRつい尾DFTY類尾JHGFちぃうJHGHFHJ
F具いぇRヱRDSGCJH炉JP;

日TGF具ふぇW手Z施肥尾上R手技おら絵R痴いぇRY8っCJぺR89Y手;’
具YTれれQヱ3WRDTYDFVJH気宇ぽい「尾P」P「云う伊JTYHYHFHT
FGHつYGHNYG不HJGHJGふぉおぴおいれyrtytっ湯いぇうぇR
びぃうYJKRTHRTYR対句Yちぃいおぽ「P」HMDG
fghっっY樹Y通YJSRTQれへM、湯
349It's@名無しさん:2006/10/17(火) 16:11:17
>>348
>歩歩歩
350332:2006/10/17(火) 16:14:00
>>345

メールを送っただけで企業体質が改善するとでも思ってるのか?
そいつはめでたいな。(w

「まともな企業ではないことを周知徹底」の方がより有意義であると思うのだが?
それとも、私が書いた内容に対して、

>>342>>345に不当な不利益が有るとでも言うのでしょうか?

それに私自身、ここに書き込むことでSonyが変わるとは思っていないです(w
まぁ、マスゴミの垂れ流すゴシップよりまだ信頼性があるかな?と言うレベルでしかないですがね。

そもそも、ネット上の情報って最終的には自己判断でしょ。
その情報の中の一説でしかないわけだわな。

子供ぢゃないんだから、情報の自己選択ぐらいしてね(w
351It's@名無しさん:2006/10/17(火) 16:15:22
彼の知能レベルは子供どころか猿並なので無理です
352It's@名無しさん:2006/10/17(火) 16:16:56
>>350
自分でソニーに対して述べているって言ったくせに。
だからそれならソニーにメールした方が良いと言ったんだが。
それより、おまえは日本語の勉強をしたほうがいいよ。
×ぢゃ
○じゃ
353332:2006/10/17(火) 16:17:56
文盲がいるとあれだから、
加筆しておくわな。


それに私自身、ここに書き込むことでSonyが変わるとは思っていないです(w
まぁ、マスゴミの垂れ流すゴシップよりまだ信頼性があるかな?と言うレベルでしかないですがね

それに、私自身、ここに(2ch)に書き込むことでSonyが変わるとは思ってないです(w
まぁ、(2chの情報は)マスゴミの垂れ流すゴシップよりまだ信頼性があるかな?と言うレベルでしかないですけどね。
354It's@名無しさん:2006/10/17(火) 16:18:21
一生懸命考えましたが、突っ込むところがそこしか見つからなかったようです。

バカって可哀想ですね。
355It's@名無しさん:2006/10/17(火) 16:19:07
「ぢゃ(dya)」は「では(deha)」の変形だからほんとはこっちが正しいんだよ
「じゃ(ja, zya)」では意味不明
>>352は戦後国語教育の犠牲者
356It's@名無しさん:2006/10/17(火) 16:22:18
コピペ荒らしが止んでるのは例の知恵遅れがレスを考えてるからだろうか
357332:2006/10/17(火) 16:22:23
>>352

最後の一文。

「子供ぢゃないんだから・・・云々。」
侮蔑を込めてると言うことすら理解できないのでしょうか?(w

それに、この文章は>>342,>>345に向けての文章であり、
Sonyに対しての文章ではないんですが?(w

前後関係も読み取れないのであれば勉強をしてからいらしてくださいな。(w
358It's@名無しさん:2006/10/17(火) 16:22:33
こんなソニーも見ていないようなスレでしか陰口をたたけないとは卑怯者だな。
359It's@名無しさん:2006/10/17(火) 16:24:45
それで341は誰に向けての文章なの?
ソニーに向けての文章だったらメールで送った方が良い。
このスレの住人に向けての文章なら>>344に矛盾する。
360It's@名無しさん:2006/10/17(火) 16:26:05
332が日本語すら理解できない馬鹿の極致だということはわかった。
361332:2006/10/17(火) 16:28:10
>>358

うはは、「陰口」ですか?(w

その陰口にSonyはピリピリしているようですね。
というより、

「2chという匿名掲示板での情報すらマーケティング利用すらしてないというのも有る意味問題ではあるが・・・。」

なにより、

「GK乙」

と言う3文字で語り尽くせるんだけどな。
362It's@名無しさん:2006/10/17(火) 16:31:19
おまえが完全に2ch中毒だということはわかった。
2chをマーケティング利用してる一流企業なんて存在しないよ。
2chなんて世間一般とかけ離れた世界だし。
363332:2006/10/17(火) 16:32:59
341についての対象者?
声明しただけだが?

メーカーリコールではないと言う告知に対して、
「私」であるならと言う、仮定で書き込んでいないか?

文脈も読み取れないのか・・・。
364It's@名無しさん:2006/10/17(火) 16:33:04
スレ流し乙>GK
365It's@名無しさん:2006/10/17(火) 16:36:26
>>363
それならチラシの裏にでも書いとけよ。
わざわざここに書く必要はない。
366332:2006/10/17(火) 16:36:57
>>362


それでも、自社の問題発覚にすぐ反応するから、
見てない企業は少ないと思うがな。


まぁ、あからさまに情報操作しようと画策したSonyは一番やり玉に挙がっているが・・。

自社評価を得るためにいろいろなサンプリングをしていない企業は無い。
まして、叩くだけが2chではあるまいて。(w

367332:2006/10/17(火) 16:38:15
>>365

そうだったな。

最後に・・・。

「と、チラシの裏に書いておく」と書けば良かったのか。(w
368It's@名無しさん:2006/10/17(火) 16:46:22
>>366
GKが問題になった時、ソニーは「業務に関係のないサイトの閲覧はしていない」と公式に否定しているんだが。
369332:2006/10/17(火) 17:03:10
>>368

価格.comも業務に関係有るって事か(w
370It's@名無しさん:2006/10/17(火) 17:04:37
>>368
>公式に否定しているんだが。

だから何?もしかして公式に否定してるからやってないといいたいのかな?
371It's@名無しさん:2006/10/17(火) 17:04:47
なるほど2ch閲覧は業務な訳ですね
372It's@名無しさん:2006/10/17(火) 17:05:46
ホモ仲間を集うのは業務だったのか
373332:2006/10/17(火) 17:05:57
とりあえず、
Sony擁護するなら、
fushianaしてから書き込んでくれ。

IP晒すことすら出来ないのであれば、
「GK」として扱うから。(w
374332:2006/10/17(火) 17:08:12
そうそう、串使っても「GK」認定だからね(w
375It's@名無しさん:2006/10/17(火) 17:08:24
ソニー、自社製ノートPCの充電池リコール実施を発表
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061017i206.htm

結局VAIOも全然大丈夫ではなかったなww
>http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2006/09/003/index.html
>「ソニー製パーソナルコンピューター VAIO」は、電池セルが過剰発熱や発火に至らないよう、各種の安全施策を考慮したシステム構成となっております。
これを必死でコピペしたり、>>295みたいに必死で擁護してた奴らは今頃涙目になってそうwww
376It's@名無しさん:2006/10/17(火) 17:08:42
こゆソニの耳が痛いスレでの擁護は100%「業務」だよ
言うまでもなく
377332:2006/10/17(火) 17:10:34
つうかよ〜。

「これこれ、これだけのことをしてきました。ごめんなさい。
 二度とこのような事は起こらないようにします。」

と言うだけで許されるのに・・・・アホだよな。
378It's@名無しさん:2006/10/17(火) 17:10:35
GKってすごいよな
いくら仕事でも今のSONYは俺には擁護できねぇ
フォローする端から自爆するもんなw
379It's@名無しさん:2006/10/17(火) 17:14:42
>>376
つかもうどこも褒めるところも無く悪さばかりしてる会社を
ボランティアで擁護する人間はいないよなぁ普通
380332:2006/10/17(火) 17:14:57
>>375

涙目にもなってないんじゃないか?
リコール扱いじゃないという言葉遊びしてるから。

「ユーザーの安心感のためのプログラムなんだよ〜!!!
 Sonyさいこ〜、ユーザー想い〜!!!」とか。

寒気がする。(w
381It's@名無しさん:2006/10/17(火) 17:17:42
おいおいー
382It's@名無しさん:2006/10/17(火) 17:23:21
ニュースを読んでソニー板に来たんだが、やばいだろこれ…
ソニー潰れるんじゃないか。
383It's@名無しさん:2006/10/17(火) 17:26:29
ソニー\(^o^)/オワタ
384332:2006/10/17(火) 17:27:38
>>382

リミットは近いと思うがな。
Dell&Apple,UPS,Renovo,富士通、まだまだ賠償額が正式に発表しているところはないだけに・・・・。
いつ消し飛ぶか解らないというのが実情。
385332:2006/10/17(火) 17:31:41
加えて、PS3の出荷台数とロンチタイトルの不備、TVCFすら流れていない、
熱暴走、クロックダウン等々、PS3がこける可能性の方が高そうなんだがな。

ついでに言うならば、
HD画質(1920*1080@60fps*2)という大風呂敷だったと判明。

問題ありありどころの話ではない。
386It's@名無しさん:2006/10/17(火) 17:36:39
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < 粗ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
387332:2006/10/17(火) 17:37:34
fushianaしろって書いたとたんに・・・。

Sony擁護が居なくなるのはな〜〜〜〜ぜ〜〜〜〜〜???(w
388It's@名無しさん:2006/10/17(火) 17:37:41
http://www.asahi.com/business/update/1017/124.html
ソニーの電池回収、空前規模に VAIOでもリコール
2006年10月17日16時56分
 ソニーは17日、ノート型パソコン「VAIO」に搭載した自社製リチウムイオン電池パックをリコール
(回収・無償交換)すると発表した。対象は国内6万個。海外も含めると25万個程度になる模様だ。
主要パソコンメーカーの対象個数は全世界で計約800万個となり、空前の規模のリコールになる。
ソニーの電池を使ってパックを生産している専業メーカーの製品も含めると、最大950万個前後に
達する可能性もある。パックの供給が滞っているため、利用者が交換を希望しても時間がかかりそうだ。

これまでにリコールを決めたのは米デル、アップルコンピュータ、中国レノボ(旧IBM)、東芝、富士通、
シャープ、日立製作所で、世界最大手のデルが420万個と最も多い。詳しい対象機種や交換方法など
は各社ホームページに掲載される。

デル、アップル、レノボはリコールの理由について「まれに過熱・発火する恐れがある」としているが、
他社は「安心して使ってもらうため」と説明している。米ヒューレット・パッカード(HP)と台湾エイサーは、
今のところ「安全性に問題はない」としてリコールしていない。

ソニーは利用者の不安を一掃するため、事故の有無に関係なく全供給先のリコールに協力する方針で、
今期の業績に大きなマイナスとなる。
389332:2006/10/17(火) 17:42:00
わかった!
fushianaでGKだと問題だから・・・・。

品川周辺のマン喫とかに移動中か〜〜!!!(w
390It's@名無しさん:2006/10/17(火) 17:47:58
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  <>>388 粗ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
391It's@名無しさん:2006/10/17(火) 17:54:09
SHARPの回収対象ってASUSのOEM品だよな。
工房とか九十九とかエプダイで売ってたベース同一モデルのバッテリも危ないんじゃね?
392It's@名無しさん:2006/10/17(火) 18:05:07
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006101701000576
電池回収900万規模も ソニー、業績に打撃必至

ソニーは17日、同社製充電池の自主回収問題で、自社製ノートパソコン「VAIO(バイオ)」用の
リチウムイオン電池6万個を国内で自主回収・無償交換すると発表した。
海外向けは集計中で、国内外合わせ20万−30万個程度に上る見通し。
ソニーが自社製パソコン向けの電池の回収を決めたのは初めて。

ソニーは今後、全体の個数を公表する予定だが、他メーカー分も含めた累計での回収電池数は、800万個を超えるのが濃厚。
未集計の中国や台湾などのパソコンメーカーへの電池販売分も上乗せされれば、最終的な回収数は900万個規模に膨らむ可能性も出てきた。

ソニーは、米国のデルなどが計590万個の回収を公表した段階で、回収費用は200億−300億円に上るとの見方を明らかにしていたが、
総数が膨らむことで業績へ一段の打撃を与えるのが必至の情勢となった。

国内で対象電池を搭載しているソニー製品は「VAIOタイプT」シリーズの12モデル。別売りのバッテリーパックも対象になっている。
この問題では、デルやアップルコンピュータ、IBM、中国の聯想(レノボ)のほか、東芝、富士通、日立製作所とシャープが計774万個の自主回収を決定した。

バッテリー交換の受け付け開始は、ソニーのVAIOホームページで11月7日から案内する。
393It's@名無しさん:2006/10/17(火) 19:05:42
目指せ!1000万個!!!
394It's@名無しさん:2006/10/17(火) 19:32:20
ソニーで順調に延びているのはバッテリーの回収必要数だけ。
せいぜい頑張ってくれ!
395It's@名無しさん:2006/10/17(火) 19:40:49
は?
負債も順調に増えてますが何か?
396It's@名無しさん:2006/10/17(火) 20:02:16
  ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・


       。   ∧_∧。゚   /
        ゚ <゚ヽ`Д´゚>っ゚ ソニーはトップ企業ニダーーーーー!! ウワァァァァァァァァァァァァァァン
         (つ   /    \
           |  (⌒)
          し⌒^

                ,' '      シッパル! 
      OΛ_Λ∧_∧O    ソニーが嫌いなら製品を買わなければいいだけニダ!!
  (( O <`Д´#=丶`Д´> O ))  わざわざこの板でソニー叩きに熱狂してるのは
      Oヽ = ( =  ノO 低学歴で社会の負け組みとなって
      ヽ__< < > >__フ ジタバタ ストレスの吐け口を求めてる低脳ニダ
        <_> 〈_フ
397サムスン:2006/10/17(火) 20:04:01
         /\___/ヽ         
        /''''''   '''''':::::::\       
       . |(●),   、(●)、.:| +    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|     < ソニーは時代に取り残されるあるよ
     .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +     \________
        \  `ニニ´  .:::::/     + 
     ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
     :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
         |  \/゙(__)\,|  i |
         >   ヽ. ハ  |   ||
398フェアメイト:2006/10/17(火) 20:24:55
我社以下だ>ソニー
399It's@名無しさん:2006/10/17(火) 20:27:16
クソニーにはマジで不祥事の際のマニュアルというものが存在していないのだな
400It's@名無しさん:2006/10/17(火) 20:35:59
他部門に押しつけあいながらたらい回しにしましょう
401元GK:2006/10/17(火) 20:42:33
不祥事が起きるとまずはシナリオライターが選任される。
しかし、マスコミに突撃取材とかされてシナリオが無いと、
「あっちに取材しろ」「そっちに取材しろ」と責任の擦り付け合い。
特に本社にも知られたく無いようなヤバイ話は、派遣社員にまで
責任を擦りつけようとする。
これがソニースピリット
402It's@名無しさん:2006/10/17(火) 20:46:24
ふはははは、GKが量産の暁には、他社の業績など問題ではないわ!!
403It's@名無しさん:2006/10/17(火) 20:54:35
ソニー、VAIOのバッテリーパックの自主交換プログラムを発表

 ソニー(株)、ソニーマーケティング(株)、ソニースタイル・ジャパン(株)は17日
パーソナルコンピューター“VAIO”においてバッテリーパックの自主交換プログラムを実施すると発表した。
 同社は9月、VAIOについては、電池セルが過剰発熱や発火に至らないように各種の安全対策を考慮した
システム構成となっていると発表しているが、今回の自主交換プログラムは、よりいっそう安心して
使用できることを最優先として実施するものとしている。
 対象となるバッテリーパックは、『VGP-BPS2B』と『VGP-BPS3A』。
VGP-BPS2Bを同梱した製品は、国内では販売していないという。VGP-BPS3Aを同梱した製品は
VGN-T92PSY・T92PS・T92S・T72B/L・T72B/T・T52B/L、VGN-T91PSY・T91PS・T91S・T71B/L・T71B/T・T51B/L。
追加して購入したものや修理により交換したものも含まれる。なお、製造番号によっては対象外となるという。
 バッテリーパックの交換受付開始については、11月17日にVAIOホームページで案内するとしている。

http://ascii24.com/news/i/mrkt/article/2006/10/17/665208-000.html
404It's@名無しさん:2006/10/17(火) 21:18:27
ねえ?最初、チャージャーの設計が悪いからとか言ってなかった?
どうなってんだよ!
405It's@名無しさん:2006/10/17(火) 21:20:20
>>404
現在の物でも安心してお使いいただけますが、「よりいっそう」(略
406It's@名無しさん:2006/10/17(火) 21:21:17
407It's@名無しさん:2006/10/17(火) 21:24:31
ショップブランド分は把握出来ないから無視するのか?
408It's@名無しさん:2006/10/17(火) 21:26:06
福島(製造現場)の実情

金属片の混入=工場内のコンタミに対するケアレス

六Σとたぐちでしか判断しきらん 管理や

製造工程は掃除しきらんハケーン(というか掃除の意味しらん)

そんなオレンジレンジ管理しきらんあぽーんな管理職

べつにソニにかぎったことじゃないけんど

日本のモノ造りの現場 いまそんなレベルwww
409It's@名無しさん:2006/10/17(火) 21:32:34
ついにヴァイオもwwwwwwwwwwwwwwwww
410It's@名無しさん:2006/10/17(火) 21:35:53
ソニーやってくれるなぁ
俺のも回収されたがな・・・VAIOじゃないけどさ。
なんでもいいけど適当なもの売ってんじゃねぇよ。
そしてそれを買っちゃう俺もアフォだな。
411It's@名無しさん:2006/10/17(火) 21:43:58
おこくべく して おこった ダケよね〜〜〜ん

いまの 製造現場wwwww

まだ まだ 続くで。。。。
412It's@名無しさん:2006/10/17(火) 21:54:04
410だけどさ、
俺ソニー製品大嫌いなんだよ。
プロロジックアンプは「ブツン!」とかいって飛ぶし
(その後買ったYAMAHAのアンプは3倍長持ちしてるがな)
コンポはMDがいきなし読み込めなくなるしさ。

それから絶対買わない、見ない、触れないようにしてる。

それが・・・・・w
SONYのPCじゃないのに回収てwww
電池とかバロス

もうさ・・・俺にかかわらないでくれるw?ソニーさん
413It's@名無しさん:2006/10/17(火) 22:12:42
能天気社長はまだ辞任しないの?
414It's@名無しさん:2006/10/17(火) 22:13:59
今、社長日記を書いているところなので、話しかけないでください
415It's@名無しさん:2006/10/17(火) 22:15:46
おい、中鉢。お前は不適格者だ
さっさと久夛良木健に社長の座を明け渡せ
416It's@名無しさん:2006/10/17(火) 22:24:00

中鉢 いでい より

  東大阪の 町工場の オヤジのほうが

   よっぽど いい 仕事する

     信用できる


   いつから ソニー 世界企業ゴッコ はじめたんやwwww

417It's@名無しさん:2006/10/17(火) 22:55:00


  ここの 社員

  94%が 

  ソニーごっこwwww

    就職 ゴッコWWWWWWW

418It's@名無しさん:2006/10/17(火) 23:15:01
285 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2006/10/16(月) 10:57:29
>>281
馬鹿。
VAIOは安全回路がついてるから全く問題はない。


295 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2006/10/16(月) 11:11:10
どうせPCメーカーが「うちは安全回路つけてるから大丈夫」と言って、純粋なソニーはそれを信じてしまったんだろ。
で、その安全回路が糞だったと。
事実、完璧な安全回路のついてるVAIOに関してはまだリコールされていない。


泣いた
419It's@名無しさん:2006/10/17(火) 23:19:52
トップの無為無策で1000万規模へと拡大中。
ベテランエンジニアことごとく切捨てのため
いまだ原因つかめずとナカガワ副社長が社員にメール
おまえのせいだ!!!
420It's@名無しさん:2006/10/18(水) 00:04:09
421It's@名無しさん:2006/10/18(水) 00:07:17
>同社は9月、VAIOについては、電池セルが過剰発熱や発火に至らないように各種の安全対策を考慮した
>システム構成となっていると発表しているが、今回の自主交換プログラムは、よりいっそう安心して
>使用できることを最優先として実施するものとしている。

電池の製造工程における問題箇所の特定と、
起こる可能性のある不具合の把握も外部機関任せで調査結果はまだわかってないんでしょ?
それでどこからVAIOは安全ですなんて無責任な話が出てくるの。
仮に電池が自然発火した時にも対応してくれる仕組みが既に入ってるってことかね。
問題特定できなくて第三者機関に調査依頼という話が出て、
結果が出るまで電池そのものの安全性が疑わしき状態になったからこそ、
他所のメーカは自主的に回収し始めてんでしょ。

>より一層安心して使用できることを最優先
現段階で安心じゃなくて不安がってるよ、ユーザは。
422It's@名無しさん:2006/10/18(水) 00:08:35
ソニーは誠実な会社なんだな。他社製品の分までカヴァーするとは。
423It's@名無しさん:2006/10/18(水) 00:09:50
424It's@名無しさん:2006/10/18(水) 00:11:11
>>422
嫉妬クン、粗ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!の自画像AAはもうお終い?
425It's@名無しさん:2006/10/18(水) 00:11:21
>いまだ原因つかめずとナカガワ副社長が社員にメール

w
その本人が一番原因把握してるんじゃないか?
426It's@名無しさん:2006/10/18(水) 00:13:28
ソニーはめられてカワイソス・・・。
427It's@名無しさん:2006/10/18(水) 00:14:56
428It's@名無しさん:2006/10/18(水) 00:18:22
お荷物お荷物。

JEITA、ソニー電池問題で特別委設置「数週間以内に原因究明」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061017/250894/

>なお、一連の不具合の原因について秋草氏は「化学的に安定しない
>性質を持つリチウムイオン電池を、安定した性質の商品に仕上げる
>のは電池メーカーの役目。パソコンメーカー側に問題はないと思う。
>ソニーの問題だと考えるメーカーが多いのではないか」との認識を
>示した。
429It's@名無しさん:2006/10/18(水) 00:20:41
ソニーの中の人頑張れ!!
特定アジア人の浸食に負けないでほしい。
430It's@名無しさん:2006/10/18(水) 00:20:44
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm

今回の一連のバッテリ騒動がAppleのリコールで終わりを迎えるかどうかは、
予断を許さない。
すでに、ソニーのノートPCでバッテリから煙や炎が上がったとの報告が、2件
浮上している。1件はカンザスシティのテレビ局で報道され、もう1件はCNET
News.comの読者から電子メールで寄せられたものだ。

ソニーのClancy氏は、これまでの情報から判断する限り、カンザスシティの
事例は偽造バッテリが原因と思われると語ったが、なぜ偽造だとわかったのか、
その理由については詳しい言及を避けた。
431It's@名無しさん:2006/10/18(水) 07:22:19
Clancy出てこいやオラ
432It's@名無しさん:2006/10/18(水) 07:23:57
めざせ1000万台!
433It's@名無しさん:2006/10/18(水) 07:55:05
昔のソニー製品は魅力的だったが
今のソニー製品には失望しか感じない。

競合他社製品には、ついに技術で劣るようになるし。
問題は隠蔽、消費者の不利益おかまいなし、ネットでは無差別に工作活動して大迷惑。

今や朝鮮半島並に、日本に関わってほしくない企業。
434It's@名無しさん:2006/10/18(水) 09:46:12
Clancyっていい加減なやつだな。何者だ?
435It's@名無しさん:2006/10/18(水) 12:50:00
偽造バッテリーでノートPC燃やしといて態度でかいだよなぁ。
純正品使えっての。
436It's@名無しさん:2006/10/18(水) 12:56:46
偽造品で燃えたのにどうしてVAIOの電池交換するのかな?かな?
437It's@名無しさん:2006/10/18(水) 14:21:50
ところでセルの交換で直る非通電時の発火トラブルにも対応できる
安全装置ってどんなの?
自動消火装置?
438It's@名無しさん:2006/10/18(水) 14:38:19
>>435
>偽造バッテリーでノートPC燃やしといて態度でかいだよなぁ。

これ嫉妬クンの地の喋り方?どこの方言かな?

でかいだよなぁ(笑)?
439It's@名無しさん:2006/10/18(水) 16:14:03
既出かもしれんけどついにVAIOもリコールなったよね
440It's@名無しさん:2006/10/18(水) 20:04:54
SONYエリクソンの携帯なんだけど、
そろそろ裏蓋にすきまが開くくらい電池が膨らんできたんだけど
もう危ないのかなあ。これもソニー製なのかなあ
441It's@名無しさん:2006/10/18(水) 22:44:38
ついにポリスジャパンに登場
http://www.policejapan.com/contents/syakai/20061018/index.html
442It's@名無しさん:2006/10/18(水) 23:37:04
某K新報。1面に電池回収の記事が載っておりました。
443It's@名無しさん:2006/10/19(木) 07:10:17
今のソニーは中二病の象徴みたいになってるからね。
最低でも経営陣を取り替えないと復活できないよ。散々既出の意見だと思うけどさ。
444It's@名無しさん:2006/10/19(木) 11:23:31
その程度でどうにかなる世界は遠に過ぎた
どんだけ負債があると思ってんのよ
もう負債で負債を埋める延命療法以外どうしようもない
445It's@名無しさん:2006/10/19(木) 11:41:08
ついにチャリンカーと一緒になってしまいましたか。
446It's@名無しさん:2006/10/19(木) 16:37:33
2006年度 連結業績見通し 修正のお知らせ
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/financial/fr/06revision_sony.pdf
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/financial/fr/06revision_sonypre.pdf

営業利益 (-62%)
FY06.Q2営業損失: 約210億の見込み(2006/10/26発表)
447It's@名無しさん:2006/10/19(木) 18:40:42

そもそもリチウムイオンバッテリは燃えるもの
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1019/mobile353.htm
448It's@名無しさん:2006/10/19(木) 19:02:33
こうなったら、カルロスに全てを委ねるしかなさそうだな。
449It's@名無しさん:2006/10/19(木) 19:49:22
>>447
このライター、バカじゃねーの?
「AだからB、よってCは当然」というのが企業論理か?
常識あるというか、当たり前の考え方として「AだからB」をわかっているのなら
「絶対にCが起きてはならない」というのが普通の安全対策だ。
450It's@名無しさん:2006/10/19(木) 19:51:13
まあまあ、ソニーと心中したいみたいだから、
生暖かく見守ってやろう > 本田
451It's@名無しさん:2006/10/19(木) 19:53:14
ソニーの完全なミスで爆弾を作ってしまったのにそれを擁護してどうすんだろね。
452It's@名無しさん:2006/10/19(木) 19:57:46
>>446
まだクタの言ってる数字で試算してるんだろ
まだ地獄の門前だ罠

しかし コンピュータウイルス 爆弾 外国への情報輸出

何!この テロ企業っぷりは・・・ ┐('〜`;)┌
453It's@名無しさん:2006/10/19(木) 19:58:53
イデリンガーの疫病神パワーは凄すぎるな
454It's@名無しさん:2006/10/19(木) 20:00:25
まだしっかり取り憑いてるからな
日経と一緒に
455It's@名無しさん:2006/10/19(木) 21:10:16
誰の首も飛ばないって不思議な会社だな。
-510億の責任を誰も取らなくていいなんて。
456It's@名無しさん:2006/10/19(木) 21:12:38
会社じゃなくて宗教法人だからな
457It's@名無しさん:2006/10/19(木) 21:27:46
しかも何を奉ってるか誰も知らない訳の分からない宗教ときたもんだ
458It's@名無しさん:2006/10/19(木) 21:38:22
最近信者メッキリ見ないしね。
459It's@名無しさん:2006/10/19(木) 22:08:47
ソニー側発言者の氏名が公開されてないけど。

| ──(発火事故に関して)トップを含めて関係者の処分についてはどう考えている
| のか。また,これほど大き問題にもかかわらず,中鉢(良治)社長などトップが説
| 明する機会がないが,何か理由があるのか。
|
| 現時点で(トップや関係者の)処分は決定も検討もしていない。
|
| また,中鉢がこれまで会見や説明をしなかったことについてだが,何かを隠してい
| るわけではない。先述のように,さまざまな調整に時間を要してしまった。その
| 間,説明不足で誤解を招いてしまった。次回はその点も含めて記者会見する。その
| 際には,事業責任者が出席して説明する。

発火原因の「特定は困難」「100%発火しないとは言えない」---ソニーがリチウム
イオン2次電池の不具合で説明(要登録)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061019/122488/?ST=mobile
460It's@名無しさん:2006/10/19(木) 22:10:17
「さまざまな調整」って「責任のなすり付け合い」のことなんだろうな
461It's@名無しさん:2006/10/19(木) 22:15:23
>>459
これと同じ会見だろうし原か大根田だろうか
ttp://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITaa001019102006

ていうか「コーポレートエグゼクティブシニアバイスプレジデント」って無能を
遠まわしに言ってる言葉か?こんな役職作った会社は早晩潰れるよ。
462It's@名無しさん:2006/10/20(金) 00:10:04
36 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/19(木) 23:25:55
えーとさ、日立や富士通や東芝がソニーを訴えるという話があったじゃん
普通は相身互いの部分があって大事にはしたくないはずなんだ
(自分トコにもミスがあるかもしれないし、そんなときにイキナリ倒産とかいやじゃん)

でも各メーカーは慣例を破ってでもソニーを訴えざるを得ない
それはこのスレみたいな工作活動が行われているからだと思う

慣例通り黙ってるとソニーの工作活動によって、バッテリーのせいだけじゃなく
各メーカーにも責任があったのではないかと信じる人が少数ながらも出るかもしれない
(ソニーの公式発表すら回路との相性と言い張ってる)

銭金の問題ではなく、バッテリーのみに非があったことを証明するために、
自社には非が無いことを示すために裁判を起こす必要があるのだと思う


ソニーがバッテリーの欠陥に全面的な非があることを認めることが必要だが、そうしても
他社に非をなすりつける活動が(社員であれ一般人であれ)行われるなら仕方ないと思う
463It's@名無しさん:2006/10/20(金) 00:35:32
社長/CEO:

     会見出ません
     コメント出しません
     責任取るつもりありません

                  like.no.other
464It's@名無しさん:2006/10/20(金) 01:36:13
単に最終的に回収したからイメージ失墜してその損害賠償請求って話ではないのよ。
SONYの内部で広報と設計の連携が取れてないのかしらんが、
安全発表したり、その後原因不明で調査依頼中になったりしたからね。
それでPC側の安全機構でカバー出来るか、出来ないかが変わって、
安全です→やっぱり回収します、ってやるハメになって、
PCメーカが適当な発言してたって印象を与えてしまったんだよ。
自分が使ってるPCメーカの告知しか見ないユーザにとっては、
どうして回収に変わったかの経緯の部分が理解されないままにね。

リチウムイオンで原因不明と言われたら、ほぼないとは思いつつも
最悪の場合は安全機構で対応出来ない電池単体の不具合の可能性も残るから、
調査結果出るまで放置という姿勢は取れず回収せざるを得ない。
465It's@名無しさん:2006/10/20(金) 03:45:59
嫉妬くん(ソニー社員)を始め、他社に責任をなすりつけるからだろw
466It's@名無しさん:2006/10/20(金) 05:00:09
頑張れ!もう少しで1000万個だ!

ソニーのバッテリー回収は960万台に 費用は510億円
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/19/news104.html
467It's@名無しさん:2006/10/20(金) 06:52:20
まあ今更社長とかCEOとか出てきても火に油注ぐだけだよな。
468It's@名無しさん:2006/10/20(金) 08:09:02
しかし他のメーカーの電池も実は結構発火しているのに公表されないのはなぜなんだろうか?
まあソニーに全部負担してもらえばいいのか
469It's@名無しさん:2006/10/20(金) 08:14:07
バッテリー供給先に損害賠償を求められるだけでは飽き足らず
次は他の電池メーカーを敵に回すのか
470It's@名無しさん:2006/10/20(金) 08:18:18
>>468
本田乙
471It's@名無しさん:2006/10/20(金) 08:41:37
発火したのは全部ソニー製ということにしとけば円満解決でOK
472It's@名無しさん:2006/10/20(金) 09:24:24
>>466
それにしてもバッテリこんなに安いのか。
ボッタクリだな。
473It's@名無しさん:2006/10/20(金) 12:04:06
読売の朝刊読んだけどハンストリンガーもチューバッチも欠席だったようだな
銀河中のお尋ね者になる気なのかな
474It's@名無しさん:2006/10/20(金) 12:31:45
■そもそもGKは工作するもの■

ネットでのGKの工作が止まらない。任天堂ファンサイトにおけるIPアドレス丸出しでの工作
活動に端を発したGK問題は、にちゃんねるを巻き込み、とうとう「GK乙」のかけ声を日常
的光景に変えるまでに至った。

この間、かかくこむにおいてリモホが非表示となるなどGateKeeper**.Sony.CO.JPを目にす
る機会こそ減少したものの、工作の終息にはほど遠い。ソニー自身がおおっぴらにヤラセブ
ログによる工作を行った事も言及せねばならないが、一般人を装った臨時GKが他社製品誹謗
中傷というモラルに欠ける行為に及んだうえ、ソニーの隠蔽スキルが低かった事も騒動を大
きくした原因のように思える。
475It's@名無しさん:2006/10/20(金) 16:13:49
回収費用安すぎないか?

「国内のみ」の「携帯電話のバッテリー」が1台あたり約1万3800円―1万9200円
(当初は3万円と見積もっていた)なのに
「世界中」の「ノートPCのバッテリー」の回収費用が一台辺り5000円強ってどんな
マジックを使ってるのか不思議だ

株価への影響を恐れて過少な発表(粉飾)臭い

ttp://www.melma.com/backnumber_21482_507825/
★ソニー(6758)は6日、NTTドコモやKDDI向けに製造した携帯電話端末のうち、不
具合のあった3機種の回収費用が約120億円に上ると発表した。
2001年度第1四半期(4−6月)に全額を販管費として計上する。
5日付の日本経済新聞は、「回収などに伴う費用総額は200億円を超す可能性が高い」。
内訳として、ドコモ向けの「SO503i」のうち、販売した42万台に126億円、流通在庫
分に50―80億円かかると推定していたが、ソニー広報部は「販売分に70億―80億円、在庫
分に20−30億円、総額で100億円かかる」と、日経報道を一部否定した。
KDDI向けは、「C101S」に4億円、「C406S」に15億円かかるとしている。
ソニーはSO503iの1台あたりの回収コストや、流通在庫台数を明らかにしていない
が、ドコモ広報部はブルームバーグ・ニュースに対し、「流通在庫は約30万−50万台で、
うち20万台程度が顧客から回収した分と重複している」としている。
これに基いて試算すると、総回収台数は52万―72万台、1台あたりの回収コストは約1万3
800円―1万9200円となり、当初、ソニーが明らかにしていた同コスト(約3万円)を大幅
に下回る。
この理由について、ソニー側はコメントを拒否した。
SO503iとC101Sは内蔵ソフトに問題があり、5月以降にドコモとKDDIがそ
れぞれ回収に踏み切った。
C406Sは電池パックに穴があく可能性があり、KDDIが4日回収を決めた。
476It's@名無しさん:2006/10/20(金) 17:46:52
まさか携帯のときは多めに損失として計上して余うわなにすryうl;ふじこp’/
477It's@名無しさん:2006/10/20(金) 17:50:43
甘利うわなにすryうl;ふじこp’/
478It's@名無しさん:2006/10/20(金) 17:58:05
ウソニー
479It's@名無しさん:2006/10/20(金) 18:02:32
今年はタダ働きみたいなもんかw
480It's@名無しさん:2006/10/20(金) 18:04:20
「今年は」と言うより、「今年から」と言うか
481It's@名無しさん:2006/10/20(金) 18:07:05
回収費用が1台あたり約1万3800円―1万9200円で計算すると
960万台なら1324.8億円〜1843.2億円

携帯バッテリー→ノートバッテリであることを加味すると2000億円
超えても全然おかしくない

後は各社どれほどの損害賠償請求をするのか
482It's@名無しさん:2006/10/20(金) 18:20:57
Cellの赤字も補填しなきゃならないし
未来は暗いな
Cellってなんかに応用できないもんかね?
483It's@名無しさん:2006/10/20(金) 18:26:04
無理に使えば使えないことはないけど、メリットあると思えない
484It's@名無しさん:2006/10/20(金) 18:27:10
4つ並べてコースターに
485It's@名無しさん:2006/10/20(金) 18:28:39
CPUならインテル辺りに頼めば良かったのに
余計な金使ったよな
486It's@名無しさん:2006/10/20(金) 18:50:51
>>482
最近のCPUは熱くならないので、熱くなるCellはCPU冷却システムの
デモンストレーションに使われていましたよw
487It's@名無しさん:2006/10/20(金) 19:04:27
なんにせよ既存CPUをベースに5000億は使い過ぎだな

どうせなら>>485の言う通りインテルかAMD辺りに頼んで
VAIOにも使えるとかにすれば良かったのに
488It's@名無しさん:2006/10/20(金) 19:05:27
>>486
Cellって自身の本体寿命短いかもね
それだけ発熱するとなると周辺の集積回路にも異常もでそうだし
489It's@名無しさん:2006/10/20(金) 19:12:41
ソニーは自作覚えたてのベンチマーカーの様な発想でゲーム機を
作るんだな。その割にGPUで妥協したりと一貫性も無い。
490It's@名無しさん:2006/10/20(金) 19:13:59
>>488
2台目、3台目を買って頂くソニー伝統芸ですから〜


       お 客 様 は 金 づ る で す 
491It's@名無しさん:2006/10/20(金) 19:16:53
文句を言うやつは客じゃない
ソニー社訓
492It's@名無しさん:2006/10/20(金) 19:22:48
つけっぱなしの家電なんかにCell搭載したら恐ろしくて外出できないよ
493It's@名無しさん:2006/10/20(金) 19:31:18
>>492
是非ソニー損保にお任せを
当社規定の損害保証金までなら補填してやらんこともない
494It's@名無しさん:2006/10/20(金) 19:32:59
ただ…CELL保険は保険料高いですよ?
495It's@名無しさん:2006/10/20(金) 19:43:07
連係プレイというやつですなw
496It's@名無しさん:2006/10/20(金) 19:48:25
ソニーから電池のことでメール来た。
オレのは対象外だった。
でも、ちょっと不安です。
本当に大丈夫なのかな??
497It's@名無しさん:2006/10/20(金) 20:11:20
>>496
まあ、ソニーが大丈夫って言うなら、大丈夫じゃないんじゃないの?
498It's@名無しさん:2006/10/20(金) 20:13:11
>497
そだね。信じるしかないね。
次回からは他のノートにします。
499It's@名無しさん:2006/10/20(金) 20:15:26
>>498
良く読め
>>497は「信じるな」と言っている
500It's@名無しさん:2006/10/20(金) 20:51:07
だから、それを信じるんだろ
501It's@名無しさん:2006/10/21(土) 00:15:03
いま、関西のABC放送のニュースワイドショーでソニーの特集をやっていた
営業利益を72%下方修正、創業以来の最大の危機

社会保険庁を叩いたムーブがソニーを解剖
「世界のソニー」と思っているのは中年以上と指摘
若者には「ソニータイマー」(壊れやすい)のイメージが強いと紹介
この危機はある意味「復活のチャンス」かも
何故ならソニーはこれまで危機感のない会社だったと紹介

ソニー危機の原因 1 ものづくりの崩壊
 かつてはウォークマン、トリニトロンテレビが大ヒット
 新しくて楽しい商品を作る会社だった アナログ時代の雄
 薄型テレビ、DVD、iPodなどデジタル時代に出遅れ
 今はま無効無用となった技術

ソニー危機の原因 2 黒字決算の悲劇
 これまで決定的な業績不振にならずに来た
 そのことが危機感の欠如のままここまで来てしまった不幸
 日産(1999年)や松下(2001年)は大幅な赤字を出し
 出直しを強いられ、その後画期的な回復を果たした

最後にものづくりのアイデンティティを取り戻せ
と枠時間が来て簡単に結んだが‥‥
502It's@名無しさん:2006/10/21(土) 00:56:04
>ものづくりのアイデンティティを取り戻せ
それができるような企業体質ではないよね、もはや
ここ一連の経営陣の無能っぷりは間違いなく日本経済史に刻まれるだろうし。
503It's@名無しさん:2006/10/21(土) 02:13:55
ソニーの中核ってなんだろ。
504It's@名無しさん:2006/10/21(土) 02:14:53
PowerPoint?
505It's@名無しさん:2006/10/21(土) 02:21:03
寒村?
506It's@名無しさん:2006/10/21(土) 02:27:52
GK?
507It's@名無しさん:2006/10/21(土) 02:51:44
原因も突き止められないのに、こんなことしてるんだからな


68 名前:It's@名無しさん [↓] :2006/10/21(土) 02:49:10
つまりこれからのソニー製のリチウムイオン電池は
万全の対策を取るから安全になるということだ。
次危ないのはSA○YOあたりかもな
508It's@名無しさん:2006/10/21(土) 02:53:07
コピペで貼りまくってる
SANYOも敵に回したいみたいだ
509It's@名無しさん:2006/10/21(土) 02:55:24
PSPの電池ってどこ製?
ソニー製じゃないと聞いたが?

ひょっとしてPSPは終了?
510It's@名無しさん:2006/10/21(土) 02:56:18
回収も無いだろうw
在庫どうするのかね
511It's@名無しさん:2006/10/21(土) 11:01:40
1000万個まで、あと少し
512It's@名無しさん:2006/10/21(土) 11:12:06
本国の新聞も報道してますよ

「ソニー、充電池のリコール960万個」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/10/20/20061020000056.html
513It's@名無しさん:2006/10/21(土) 12:54:34
アップル「iPod」にWindowsウイルス混入--感染源は製造用PC
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20276867,00.htm

Apple Computerは米国時間10月17日、最近出荷された「iPod」の一部に、
Windowsウイルスが混在していると警告した。

 Appleによると、米国時間9月12日以降に製造されたごく少数のビデオiPodに、
「RavMonE」ウイルスが含まれていたという。この問題に関して受けた報告は25件以下で、
同メディアプレーヤーのほかのモデルやMacに影響がおよぶことはないと、Appleは説明している。

Appleは公式サイトに謝罪を掲載したが、この機に乗じて、
OS分野のライバルであるMicrosoftを強く批判している。

「想像に難くないと思うが、Windowsがこうしたウイルスに対して
強い耐性を持っていないことに腹が立っている。だがそれ以上に、
われわれが問題を把握できなかったことを腹立たしく思っている」
514It's@名無しさん:2006/10/21(土) 13:00:24

アップルを必死にライバル視してる者が約二名w

嫉妬君 出井君
515It's@名無しさん:2006/10/21(土) 13:09:09
久夛良木君、次のCEOは君だよ。

君の最初の仕事はGKを一掃する事だ。アップルをバカにするのは許せんからな。
516くらんしー:2006/10/21(土) 13:13:15
次のCEOは俺だよ

何のために体を張って自社擁護コメントを連発したと思ってるんだ
517It's@名無しさん:2006/10/21(土) 13:40:08
この板でAppleを叩いてるのは嫉妬くん(ソニー社員)他GKです
意趣返しにバッテリーの件でソニー訴えちゃって下さい>Appleさん

アップル連絡先
http://www.apple.com/jp/contact/
518It's@名無しさん:2006/10/21(土) 14:12:25
>>516
まあ、リック
そんな情けない仕事はやめて!
519It's@名無しさん:2006/10/21(土) 14:19:14
デルもソニーに損害賠償請求したらいいよ
520It's@名無しさん:2006/10/21(土) 14:31:08
アップル「iPod」にWindowsウイルス混入--感染源は製造用PC
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20276867,00.htm

Apple Computerは米国時間10月17日、最近出荷された「iPod」の一部に、
Windowsウイルスが混在していると警告した。

 Appleによると、米国時間9月12日以降に製造されたごく少数のビデオiPodに、
「RavMonE」ウイルスが含まれていたという。この問題に関して受けた報告は25件以下で、
同メディアプレーヤーのほかのモデルやMacに影響がおよぶことはないと、Appleは説明している。

Appleは公式サイトに謝罪を掲載したが、この機に乗じて、
OS分野のライバルであるMicrosoftを強く批判している。

「想像に難くないと思うが、Windowsがこうしたウイルスに対して
強い耐性を持っていないことに腹が立っている。だがそれ以上に、
われわれが問題を把握できなかったことを腹立たしく思っている」
521It's@名無しさん:2006/10/21(土) 14:42:03
製品にウイルスが混入した時の反応

ソニー→誰かの陰謀だ
Apple→気づけない自分を残念に思う
5223G(temp):2006/10/21(土) 14:43:50
前々から疑問に思うことがある。
一千万個のリコール費用が500億円というが、
迷惑料込みで、一個あたり5000円で済むものなのか?

もしかして意図的にその値を刷り込み、残りを粉飾する気か?
523It's@名無しさん:2006/10/21(土) 14:45:41
こんな活性の高いもの廃棄費用も大変だろ
524It's@名無しさん:2006/10/21(土) 14:48:57
回収した電池はランダムに送り返すだけだから500億くらいで済むだろう。
新しい電池にしているならもっと掛かるだろうが、ソニーがそんな面倒なことするわけはない。
525It's@名無しさん:2006/10/21(土) 14:50:44
>>522
携帯電話の電池交換で1.4〜1.9万/台だったからな
全部交換する気はないんだろう

渋々リコール発表してるけど、対象VAIOの台数もいかにも少ないし
1/4も交換したら後はお茶を濁す作戦と見た
5263G(temp):2006/10/21(土) 14:50:59
>519
デルが他社への切り替えを検討もせずにソニーを採用し続けることを
真っ先にアナウンスしたのは不自然きわまりない。
最初に事故が発覚したデルには十分な賠償金を積んだのだろう。

しかし、後発で重なった事故には資金繰りが足りなくなり、
損害賠償を請求されることになったものと考えられる。
で、何をもって足りなくなるのかというと、請求された賠償
を全て払うと年度決算の赤字に転落する状況なのだと思われる。
527It's@名無しさん:2006/10/21(土) 14:52:13
>>524
PSPでもやってたし、マジでやりかねんな
新品にして一個5000円は単純にありえないし
5283G(temp):2006/10/21(土) 14:54:32
>524-525
ソニーならありそうで、生々しいね。
ただ、それをやったらいずれ二次被害が発生するわけで、
問題を先送りしただけにすぎないのだが。
ま、それを自覚できない経営体質が今のソニーということか。
529It's@名無しさん:2006/10/21(土) 15:00:39
TECナガノ
1.戻ってきた電池をフルチャージ
2.バッテリを通電状態でチョソ工員に振らせる
3.爆発しなければそのまま出荷
5303G(temp):2006/10/21(土) 15:02:52
>526 訂正補足)
×年度決算の赤字に転落する
○年度決算が赤字に転落する

今年度決算の黒字を死守しようとすると、今年度内に賠償金を
払うことは避けなければならない状況にあるということです。
裁判してでも期間を引っ張り、来年、再来年と分割払いにする
狙いがあると思われます。

業界の迷惑者ソニーを潰すには、ここでひと工夫いりますね。(笑)
5313G(temp):2006/10/21(土) 15:04:06
>529
>2.バッテリを通電状態でチョソ工員に振らせる
その作業を快適にこなすため、Wiiを購入するといいかもね。(笑)
532It's@名無しさん:2006/10/21(土) 15:16:34
UPS貨物便の飛行中に起きた火災。
当初の発表からリチウムイオンバッテリが火元と発表。

現在UPSからの発表はされていないが、
航空機事故であり原因の追及はうやむやには出来ない。

原因がSony製バッテリセルだった場合、
不具合が昨年10月に発覚していたと言う事からも、
全く関係のない第三者の生活を脅かしていたと言うことも含めて、
アメリカ司法で莫大な賠償請求に発展する可能性がある。
533It's@名無しさん:2006/10/21(土) 15:20:44



【退職】ソニー脱出を考えてる社員の相談所【転職】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1161257502/



5343G(temp):2006/10/21(土) 15:28:05
>532
このソニー製の事故頻度と発生時期を考えると、UPSの件に
限って他社製である可能性はきわめて低いわけだがね。
はっきり言って、他社製だったらソニー工作員がその事実を
ネット上でばら撒いていると思われる。(笑)
UPSの件が非公開なのは不自然な点だらけだ。

こういうときマスコミはなんとかしてくれないものか?
このままでは我々の生活と隣あわせに、大きな危険が
放置されたままになる。
535It's@名無しさん:2006/10/21(土) 15:46:55
666 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/10/20(金) 23:58:20 ID:RgE6Hlki0
「ソニーというと、世界のソニーと思ってますよね?
実はこれはオジサン、オバサンであることの証なんですよ。
本当に、中高年だけなんですよ、頭にソニーブランドがあるのは。
若い子の間では、ソニータイマーという言葉があって、
ソニー製品にはあるところに来るとピタッと壊れるんじゃないか
っていうくらいすぐ壊れちゃうというイメージがあるんですよ」

ttp://www.youtube.com/watch?v=btNReqN8Pkw
ttp://www.youtube.com/watch?v=YDeFeQzVsI0

536It's@名無しさん:2006/10/21(土) 15:48:41
>534

また、きやがったのか。
大人しくしてろ。
537It's@名無しさん:2006/10/21(土) 16:00:53
鳥付けろ屑コテ
538It's@名無しさん:2006/10/21(土) 16:03:53
とりあえずまともな主張をする→名前欄に3Gと書く


…あら不思議、突然信憑性がなくなります
ソニー工作員よ、この手を使ってみてはどうだろう?w
539It's@名無しさん:2006/10/21(土) 16:06:08
>とりあえずまともな主張をする→名前欄に3Gと書く
>
>…あら不思議、突然信憑性がなくなります

確かにw
540It's@名無しさん:2006/10/21(土) 16:08:19
え?
元々3Gは正論の信憑性を下げるために頑張ってるんじゃないのか?
541It's@名無しさん:2006/10/21(土) 16:09:50
つまり3G=ソニー工作員ってことか…
…正しいじゃん。
542It's@名無しさん:2006/10/21(土) 16:11:06
GKだろ
543It's@名無しさん:2006/10/21(土) 16:14:43
なんにせよ話逸らすのには成功している。
嫉妬くん(ソニー社員)も見習えよ。
544It's@名無しさん:2006/10/21(土) 16:23:59
>534

3Gの正体を暴く祭りはねーのか

IPトレースプログラムならオレが作るぞ
545It's@名無しさん:2006/10/21(土) 16:25:11
>>544
頼んだ
嫉妬くん(ソニー社員)に使いたい
546It's@名無しさん:2006/10/21(土) 16:25:27


>IPトレースプログラムならオレが作るぞ

547It's@名無しさん:2006/10/21(土) 16:25:39
それは犯罪です
548It's@名無しさん:2006/10/21(土) 16:27:29
末弟の話に戻そうぜ
532からこのレスまで無視で
549末弟ってなんだよorz:2006/10/21(土) 16:28:57
訂正

バッテリーの話に戻そうぜ
532からこのレスまで無視で

↓ではヨロ
550It's@名無しさん:2006/10/21(土) 17:04:51
時に一番下の弟さんはおいくつになられましたか?
551It's@名無しさん:2006/10/21(土) 17:07:18
せめて訂正する前にやれよw
552It's@名無しさん:2006/10/21(土) 17:20:24
そうだな

で、弟さんお元気?
553It's@名無しさん:2006/10/21(土) 17:23:00
>>532
そっちも期待したいね

UPS 連絡先: 日本
http://www.ups.com/content/jp/ja/contact/index.html
554It's@名無しさん:2006/10/21(土) 17:58:43

原因を追求しないならUPSなんか信用できない
そんな苦情はこちらへ
555It's@名無しさん:2006/10/21(土) 18:30:30
あげとこ
556It's@名無しさん:2006/10/21(土) 19:08:52
事件が起こったのは米カンザス州ShawneeのPaul Kuppermanさん宅で、
電源を切って充電中だったバイオが突然炎を噴きだしたとのこと。
いったんは消火器で消し止めたものの数分後にまた発火したため
消防当局が呼ばれる騒ぎになりました。幸い被害はVaioそのものを除けば
壁の焼け焦げと家具が消火剤を被っただけと伝えられています。
http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/
557532:2006/10/21(土) 19:44:23
航空機の事故については、
墜落による被害も大きくなる可能性が高い(9/11の例もある)ので、
司法への報告書提出は義務化されているはず。

日本で言えば、刑法にも抵触する重大事故。
一企業の製品リコールが関与していた場合、
莫大な賠償請求は確実かもな。
558It's@名無しさん:2006/10/21(土) 19:45:47
リコールが関与していたというかリコール隠しが関与してるw
559532:2006/10/21(土) 19:50:50
航空機が飛行中に炎上し不時着したわけだ。

こうしている間にも何百という航空機が飛行しているわけだ。

今、空から自宅に落ちてくる可能性だって否定できない。
原因特定を疎かには出来ないのは解るよな?

航空機自体の問題なのか、積み荷の問題なのか。
積み荷の何が問題になったのか。

事故の検証が発表されたとき、
Sonyは終わりかもしれない。

(あくまで件のバッテリセルだった場合で、
 しかも、昨年10月に不具合を認識し、隠蔽していた場合は、即死だな。)
560532:2006/10/21(土) 19:54:11
アメリカは9/11の事件以来、
航空機の事故に関して相当ピリピリしておる。

事故であっても、テロと同様の規模が予想できる訳だから、
心証が悪いことは言うまでもないな。
561It's@名無しさん:2006/10/21(土) 19:57:16
UPSの事件は2006年2月だから、昨年の発覚時にリコールなり
対処しておけば起きなかった事故。
リコール隠しが原因と言っても過言ではない。
562It's@名無しさん:2006/10/21(土) 21:52:30
事実を隠匿して得する事は無いのに、バカだなあ。
563It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:17:25
マジでボクだけは大丈夫、と思っている臭い
564It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:21:19
おまえらまだこんなことやってるの?
暇だねえ。
リチウムイオン電池は原理上発火する危険があるものなんだから安全回路などをつけるのが当然なのに
それをケチったメーカーが悪いと言うことで結論が出てるじゃん。
565It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:22:34
今日になってまたそんなことを言い出すなんて・・・

つ【TypeT】

と言って欲しかったのかw?
566It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:23:38
リコール隠しなんて、いままで何度でもやってきたし
ばれたことないよ
567It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:24:56
> 【TypeT】

泣き顔っぽい
568It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:26:58
>>564
嘘吐き

そういうバッテリーの責任を他社に押し付ける卑劣な工作ばかりしてると
東芝・日立・シャープ・富士通・レノボ・Apple・Dellから集団訴訟くらうよ?
569It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:32:38
VAIOは安全性に問題がないがユーザーの安心のための回収なんだけど。
実際に発火事故が起きたデル、アップル、レノボが訴えたところで勝ち目はないよ。
570It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:33:43
>>569
ほう、ならソニーから喧嘩売ってきな
ボコボコにされるから
571It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:34:12
ソニー本社では、すでに数台発火してるけど
消費者には内緒にしておいてくれ
572It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:34:38
なんで、TypeTだけ狙って回収するんだよw
わけわからんw
573It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:35:00
>>569
実際に起きてないところも訴訟を検討してるようですが?>日本のメーカー
発火したVAIOはソニーがソニーを訴えるの?
じゃなくてどっちが原因なの?
574It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:35:27
今時ソニーの発表を鵜呑みにするヤツがいるなんて。。。
575It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:35:39
>>569
安全なのに回収されたら、却って不安になるんですが。
576It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:36:22
>>573
いまだに偽造バッテリーだったことを知らない馬鹿。
577It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:36:47
>>572
TypeTの回路だけが安全対策をしていないんだろうw
TypeTとその他のVaioとの回路の違いを詳しく教えてくれ>>564
578It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:37:41
>>576
先生に質問です
回収するバイオは回路とバッテリーのどちらに問題があるのですか?
579It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:38:39
>>578
どちらにも問題はない。
安全性に問題はないがユーザーの安心のための回収だ。
580It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:39:01
>>569
じゃあVaio全部回収交換だろ
TypeT「だけ」なのはなんでだよw
581It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:39:37
>>579
それなら他の機種と回収機種の違いは何処にあるのですか?
582It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:39:46
>>569
>VAIOは安全性に問題がない

バッテリー発火の原因もつかめてないのに、どの口でそんなこと
言えるのかと
583It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:40:55
金属片が混入したバッテリーが使われてるのがtypeTだけなんだろ。
584It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:41:03
嫉妬大先生(ソニー社員)がファビョるのを見学するのはここですか?
585It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:41:08
そもそもシールキャップが通常使用中に外れるようなリチウムイオンバッテリじゃ
どんな保護回路も無意味JARO。

金属粉も苦し紛れの言い訳らしいよ。
586It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:41:18
>安全回路などをつけるのが当然なのに

まっとうな安全回路でカバーできんような
いまだに原因調査中の仕様範囲外な電池を納入するから揉めてんでしょ
587It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:42:26
おお、やっと>>586がまともに「釣られて」くれたじゃんw

嫉妬クン、出番ですよw
588It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:42:27
>>579
他のも安全に問題ないんだろ?
安心のためなら全機種交換しろよ
589It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:44:18
実際に交換を発表すると、何台売れたかばれるのが嫌らしい
590It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:44:59
>>583
金属片が混入したバッテリーは安全じゃないと思いまーす!
ソニー社員以外のどこの誰に聞いても同じ答だと思いまーす!
591It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:45:04
そもそもリチウムイオン電池は危険なもの。
だからPCメーカーが安全回路をつけるのが当然。
ソニーを叩いてる奴は、バッテリーに混入した金属を作ったメーカーが悪いと言ってるようなものだぞ。
592It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:45:31
つ【TypeT】

以下繰り返しですか?
593It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:46:32
>>576
ソニー広報担当Rick Clancyの代理人か?

そろそろここで偽造バッテリと分かった根拠について教えてくれないかな。
リックはその点になると口をつぐんじゃうから困ってるんだ。
594It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:46:51
>>591
裁判でも頑張ってそう主張して下さい
595It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:47:20
ソニーの法務部かw

確かに、どう対応するのか是非見てみたいw
596It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:47:26
>>591
ばいおたいぷてぃーにはあんぜんかいろがついてないんですか?
597It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:48:02
金属片が混入しても安全回路で防げる。
包丁だって使い方を間違えれば怪我するだろ?
でも怪我したからと言って包丁メーカーを訴えるか?
そんな馬鹿な奴はいない。
598It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:49:54
業務連絡

TypeTのレスは無視することにしました
今日は、あんまり考えずに煽り始めたからです

以後、適当に迷走して、適宜コピペなどに移行する予定です

以上


こんな感じで良かったw?>>597
599It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:51:06
>>597
使い方間違ったのソニーなんですけど
600It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:51:55
601It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:53:26
おやおや

意外に早い豚逃だったなw
最近、粘りが足りないよね

昔はもう少し輝いてたのになぁ・・・

また今度、頑張ってな
602It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:54:07
>>597
ソニーバッテリを包丁に例えるなら柄の方に刃が付いる感じ
もちろん、タオルを何重にも巻いてから柄を持てば怪我しないかもしれない
でもそれをしてないからと言って不良品包丁の責任が逃れられるわけじゃないんだよ
603It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:54:10
もちろんtypeTにも安全回路はついてる。
だがそれでも心配なユーザーがいるだろうから、そういうユーザーの安心のために回収するだけだ。
本来なら全く回収する必要はない。
604It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:55:14
>>603
原因不明のバッテリー発火に対処出来る安全回路ってどんなの?
605It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:55:16
>>576
金属片混入バッテリーすら安全にしてしまう回路を持つVAIOwにして
発火させてしまうとは、偽造バッテリにはどのような欠陥があったのでしょうか?
606It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:56:35
>>603
先生、VAIOの安全回路wをもってしても偽造バッテリには無効だった訳ですが
金属片入りバッテリより恐ろしい偽造バッテリの実態について騙って下さい
607It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:57:27
トリニトロンでも混ぜたんだろ。
アメ公ならありえる。
608It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:58:05
なんだ、やっぱりソニー製じゃん
609It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:58:15
>>603
で、先生
ソニー自身が原因が分からないと泣いてるんですが
先生はどうして断言できるのですか?w
610It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:58:58
え、これ本田大先生だったの?
611It's@名無しさん:2006/10/21(土) 22:59:14
>>607
「トリニトロン」を混ぜると爆発するのかw?

本当に、トリニトロン、なのかw?
612It's@名無しさん:2006/10/21(土) 23:00:00
正解は教えないで下さいw
613It's@名無しさん:2006/10/21(土) 23:00:35
キドカラー、とかじゃないんだw
614It's@名無しさん:2006/10/21(土) 23:00:51
俺は今夜はもう満足だw

トリニトロンかぁ・・・並の人間には仕込めないよ、このネタw
615It's@名無しさん:2006/10/21(土) 23:00:53
トリニトロトルエンでも混ぜたんだろ。
616It's@名無しさん:2006/10/21(土) 23:01:32
で、そう思う根拠は?
617It's@名無しさん:2006/10/21(土) 23:01:58
ワザと間違えた・・・にしちゃセンスあるよな>トリニトロン
618It's@名無しさん:2006/10/21(土) 23:02:33
>>615
そんなもの混ぜなくてもソニー製バッテリーは爆発するものだ、って
本田大先生が言ってたよ
619It's@名無しさん:2006/10/21(土) 23:03:59
生の素材の良さを大切にするソニー
素材を殺して、本来の性状をつぶしてしまう他社

ってことですかw
さすがソニー、日本人らしい細やかさですね
620It's@名無しさん:2006/10/21(土) 23:04:07
完璧な安全回路のついたVAIOを発火させるくらいだからな。
ニトログリセリンかもしれんが。
何らかの危険物が混ぜられてたに違いない。
621It's@名無しさん:2006/10/21(土) 23:04:36
>>604
自然発火に対応するなら制御回路どうこうではなく、
温度感知で消火剤散布する機構位は必要かな。
622It's@名無しさん:2006/10/21(土) 23:05:01
俺が偽造バッテリーを作るとしてもTNTを混ぜなきゃいけない理由が分からん
作業は危険だしTNTを入手するのも大変だし(経済上も法律上も)
何の意味も無い

ただ、「ソニーバッテリを偽造」となると爆発させる必要があるから
混ぜなきゃいけなかったのかなあ?


ハライタイw
623It's@名無しさん:2006/10/21(土) 23:05:20
爆発するのが仕様ってことは
それは電池じゃなくて爆弾か何かなんじゃないの?
624It's@名無しさん:2006/10/21(土) 23:06:30
>>620
>完璧な安全回路のついたVAIO

原因不明の発火に対処出来る完璧な安全回路ってどんなの?
625It's@名無しさん:2006/10/21(土) 23:08:36
>>620
あのー、発火してる時点で完璧じゃないと思うんですけど、その回路
626It's@名無しさん:2006/10/21(土) 23:09:34
昔、晋の国に…みたいな話だな
627It's@名無しさん:2006/10/21(土) 23:09:50
>>624
バッテリーが発火or爆発する前に自爆する回路
628It's@名無しさん:2006/10/21(土) 23:10:21
「ボヤッキー理論」?
629It's@名無しさん:2006/10/21(土) 23:12:38
金属片が混入したくらいで発火するのと、偽造バッテリーで発火するのは全然違う。
630It's@名無しさん:2006/10/21(土) 23:12:44
>>626
楚人有鬻盾與矛者(韓非子)
631It's@名無しさん:2006/10/21(土) 23:13:45
>>629
>金属片が混入したくらいで

認めるんだね?
632It's@名無しさん:2006/10/21(土) 23:17:07
>>629
偽造バッテリの根拠が一向に明らかにされていないんだけど?
633It's@名無しさん:2006/10/21(土) 23:17:52
ソニー製バッテリー搭載のVAIOが発火するわけないだろ。
634It's@名無しさん:2006/10/21(土) 23:18:51
>>633
でもソニー製バッテリは発火するんでしょ?
金属片入ってるし

バッテリーセル内でショートして発熱・発火するのを、どんな安全回路で
防げるの?
635It's@名無しさん:2006/10/21(土) 23:20:20
この書き込みがソニーへの企業集団訴訟の原因になるとは
書いている嫉妬くん(ソニー社員)本人は気付く由もなかった
636なんて言うか:2006/10/21(土) 23:21:29
何時まで経っても、ソニーさんがソニータイマーの意味を理解してないのね、バイオ
だけにとどめておけばいいのに世界中に売りまくちゃったんだから、自殺行為よね、
パソコンメーカもソニータイマー知らないんだから、充電監視回路がいいかげんで
、それに、ソニータイマーなら爆発やむおえないよね。世界の技術者がもっと、
ここ、2ちゃんに来て勉強すべしだね
637It's@名無しさん:2006/10/21(土) 23:21:51
>>633
発火してますが?

あ、偽造バッテリの話は根拠出してからね
Clancyにお願いしておいで
「根拠出して」って
638It's@名無しさん:2006/10/21(土) 23:22:23
過熱があれば充電するのをやめればよい。
639It's@名無しさん:2006/10/21(土) 23:23:21
>>633
普通にみんな「普通のノートパソコンが発火するわけないだろ」と
思っていましたが・・・・結果はどうだったでしょうね?
640It's@名無しさん:2006/10/21(土) 23:23:36
>>638
内部でショートしてるんだから、充電なんか関係ないの
641It's@名無しさん:2006/10/21(土) 23:24:07
>>638
確認しておくけどバイオにはその回路が付いてるんだな?
642It's@名無しさん:2006/10/21(土) 23:24:59
>>638
充電してなくても、電源入れてなくても発火してるんですが>ソニーバッテリー
643It's@名無しさん:2006/10/21(土) 23:33:38
よくわからんが
TNTやニトロを混入しないとソニーバッテリーの偽物は作れないらしい
644It's@名無しさん:2006/10/21(土) 23:35:17
そこまでするぐらいなら、ソニー製バッテリをそのまま使ってる方が簡単じゃん>爆弾
「ソニー製バッテリは燃えるもの」と本田大先生も太鼓腹を押して下さってるし
645It's@名無しさん:2006/10/21(土) 23:37:27
ソニーが自社のバッテリにニトロを混ぜたって話ならありえそうだけど
偽造屋さんには無理だよw
646It's@名無しさん:2006/10/21(土) 23:37:34
わかった!発火すると偽造バッテリにすり替える回路だ!!!!すげえ!すげえよ!!!!!
647It's@名無しさん:2006/10/21(土) 23:47:48
発火した際にはS○NYの文字部分がよく燃えるような仕様となっており、
後に証拠が残りません。
648It's@名無しさん:2006/10/21(土) 23:48:58
ロゴの部分を金属マグネシウムにしとけば完璧だな
649It's@名無しさん:2006/10/21(土) 23:50:51
とりあえず1000万個リコールに500億円じゃ安過ぎる
なんか裏があるよな
650It's@名無しさん:2006/10/21(土) 23:53:31
こんな素材と手間の塊簡単にコストダウン出来ないからな
何か魔法があるんだろうな
651It's@名無しさん:2006/10/21(土) 23:54:23
シリアルナンバーのシールって、原価ほとんどゼロだよね
652It's@名無しさん:2006/10/22(日) 00:39:02
こんなページ見つけた
ttp://allabout.co.jp/computer/notepc/closeup/CU20060606J/
>VAIO type T 標準バッテリーパック(S) 1250 330 27,300
653It's@名無しさん:2006/10/22(日) 00:43:15
GJ
654It's@名無しさん:2006/10/22(日) 00:47:39
1個5000円でバッテリー原価や送料や人件費も入ってるんだろ?
どれだけボッてるんだよ > 27,300円

つーか、やっぱ回収費用の方がおかしいよ
655It's@名無しさん:2006/10/22(日) 01:01:14
また、大根田CFOはリチウムイオン電池の回収費用510億円について、
東芝<6502>などが検討しているとされる損害賠償の費用は含んでいないと述べた。
電池の回収対象個数は960万個を想定しているという。
656It's@名無しさん:2006/10/22(日) 01:15:06
いやいや、バッテリーはOEMで格安のを配布でしょ。
657It's@名無しさん:2006/10/22(日) 01:16:38
保守部品自体が相場より高めってのは回転率の問題も有るけどね
ソニーの話じゃなくてあくまで一般論で

しっかし大ネタCFOも「(この手の損失計上は)今年限り」って断言しちゃってるけど
未だ原因が掴めてないものにこういう断言しちゃっていいのかねぇ
658It's@名無しさん:2006/10/22(日) 01:19:12
>>657
嘘。
生産が追いつかないから何年もかかって回収予定で
今年度分が500億だと思ってた。
659It's@名無しさん:2006/10/22(日) 01:20:56
>>656
格安OEMの方がソニーよりも安くて安全で安定供給出来るのか?
660It's@名無しさん:2006/10/22(日) 01:23:53
5000円で回収交換できるバッテリーって怖いんだけど
661It's@名無しさん:2006/10/22(日) 01:31:49
レアメタルの高騰で回収交換は、
まずまともに回転しないと思う。
662It's@名無しさん:2006/10/22(日) 02:07:43
ほほう、それはソニには朗報だな
言い訳の言い訳の言い訳、の材料としてw
663It's@名無しさん:2006/10/22(日) 02:12:34
でも、それを言い訳に使うようでは、
企業としての危機管理や改革意識が無いって事認めることになるね。
664It's@名無しさん:2006/10/22(日) 02:14:37
何を今さら
665It's@名無しさん:2006/10/22(日) 02:18:47
>>663
そんな理性があればこうはなってないし
それは既にこの件の顛末で嫌というほど証明してるよ
事をできる限り矮小化したくて違う方向に努力してw
666It's@名無しさん:2006/10/22(日) 02:19:29
下げちゃったage
667532:2006/10/22(日) 02:47:49
GK乙。

そんなに>>532のネタが鬼門か?
>>552,>>559-560が投資家の耳に入ったら終わりだものなぁ〜(w

安全装置ネタをわざわざ持ってきて(プ

またここに同じような文章書いて欲しいのかよ?
668532:2006/10/22(日) 02:49:07
訂正・・・。

>>552じゃ無かったな。
>>557だったわ。
669It's@名無しさん:2006/10/22(日) 02:52:55
まだ末弟ひっぱるのかw
670532:2006/10/22(日) 03:04:29
バッテリセルの金属片混入によるセル内部のショートは、
どんな回路を組んでいても防ぎきれるモノではないのだがな。

バッテリパックには過充電や過放電による科学反応熱が一定の温度以上にならないように、
温度センサ、温度ヒューズ等を内蔵している。

充電の回路は温度センサを常時監視しながら安全係数内での充電になるように設計される。

ちなみにバッテリセル毎に安全係数が設定されている。
設計、製造元が用意した範囲内での回路設計になるのだが、
諸元自体も安全係数を考慮に入れた使用範囲を設定するのが一般的な製造業。

ところがだ、Sonyのバッテリセルに至っては、
諸元と大きくかけ離れた不良品を納入したのだから、
リコールは当たり前であると同時に、
設計自体に問題があるのか、製造に問題があるのかすら把握できていないこと等、
製造業として存在する価値すらないと言うことが露呈しているのが問題。

電化製品で内部ショートによる発熱、発火、爆発等、絶対にあってはならない事柄であり、
通電状態にないモノが発火するなどは言語道断どころの話ではない。
671It's@名無しさん:2006/10/22(日) 03:09:43
> どんな回路を組んでいても防ぎきれるモノではないのだがな。

いや、唯一防げる回路がある。
それは・・・・


   ソ  ニ  ー  タ  イ  マ  ー

機器が暴走する前に全機能を停止する、これ以上にない安全設計
672It's@名無しさん:2006/10/22(日) 03:21:46
>>670
嫉妬君に理屈が通じると思うのが間違い
673It's@名無しさん:2006/10/22(日) 03:30:54
電源切って搭乗間際(充電もしていない)で火を噴いたのだから

バッテリー内部で異常(ショート?)が始まれば、たとえ外の回路が
電流を遮断しようと全機能を停止しようともうどうしようもないということ
仮にバッテリー単体であっても発火する

つまり、今回のバッテリー発火を防ぐ回路など存在し得ない
全責任はバッテリーであり、要するに嫉妬くん乙
674It's@名無しさん:2006/10/22(日) 03:32:07
あんまりいじめると紫色の汁を出すぞ>嫉妬くん
675It's@名無しさん:2006/10/22(日) 03:47:21
>>674
どこから?



まさか顔中のブツブツから…
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
676It's@名無しさん:2006/10/22(日) 04:48:02
【独自捜査】
 じつはこの影にはテロ組織、恵ちゃん拉致、フジテレビジョンが
関与。2002.2婦人警官のかっこうをした人。2000.7の
マーケティングシステム部長 加藤(神戸女学院)の部下にげきに。
 今回の村上ファンドの村上さんと同じく日本人ではない人。
 でもおわってるわ。ソニー。飛行機も燃やしてるし、もうおしまい。
帰国子女、美人、男前、そんなひとたちに自信だけもたせるとこうなる
の。無関心層の氾濫。裁判官の良心にもやくざのAV勧誘にもひっかか
らない人たち。
677It's@名無しさん:2006/10/22(日) 07:22:24
typeFはだいじょうぶなの?
678It's@名無しさん:2006/10/22(日) 08:16:53
>>673
>電源切って搭乗間際(充電もしていない)で火を噴いたのだから
熱暴走してから電源をきることに意味はない、
既に内部で発火しているんだから
その理屈はDQNレベル。
単に異常温度判定の設定温度が高すぎただけ。
60度超えるような状況で当たり前のように急速充電するのが
普通に行われているからな。
679It's@名無しさん:2006/10/22(日) 09:04:24
デルなんてバッテリーの危険性を完全に無視したエキスプレスチャージなんていうのをやってるしな。
デル製品は大嫌いだったんだよ。
何であんなコストダウンしか頭にない企業の安物PCが売れるのか全く理解できん。
ソニー>>>高品質の壁>>>NEC、富士通、東芝>>>安全性の壁>>>デル
680It's@名無しさん:2006/10/22(日) 09:09:01
はあ?
VAIOのどこが高品質なんだよ。
VAIOノートのキーボードはぽろぽろ取れるし、電源もぶっ壊れるし。

俺は二度とVAIOだけは買わない。
681It's@名無しさん:2006/10/22(日) 09:15:19
@政府よりごめんなさいのコマーシャル。
 日本政府よりあたらめてお願い致します。このたびソニー製の電池に
揮発物が含まれておりまして、赤いポルシェのKEYよりも女にもてるはず
のアイテムノート型パソコンにアトランダムに揮発物がしこまれており
ます。しかしこれは森永砒素事件にもありますように企業があやまって
もしゃーない。そんな毒殺する人の特徴
@江川昭子。
A富士通の一般社員。
Bこそっと悪いことをするレベル。
Cオラクル2001.9.11に中鉢というオウム用賀に存在。
Dフジテレビもぐる。
Eじゃー、つくれない文系に村上ファンドみたいにいっていたほうが
いいじゃん。人にしんどいことおしつけて、責任とるっちゅったって
もうとられへんねん。
毒殺犯の特徴。あさはらしょうこうほんさいがお。あれ、なんでこんなに
じょせいしんじゃうろうろしているのにだれもじょせいのしけいしゅう
オウムがらみででえへんかったんやろなあ。神奈川新聞の社長にあやま
ってもらい。無責任にえがわしょうこかいこいたしまして。
682It's@名無しさん:2006/10/22(日) 09:49:11
>>679
ソニーが一番前に来てる時点でネタ臭がw
VAIOが高品質なんて誰も思ってないよ、アッ!洗脳紛いの影響受けている奴は思ってるのか
683It's@名無しさん:2006/10/22(日) 09:56:19
いかにも作りがボロいんだよな
ヒンジなんかガクガクだし
キーボードなんか・・・
684It's@名無しさん:2006/10/22(日) 12:12:10
532 :It's@名無しさん :2006/10/21(土) 15:16:34
UPS貨物便の飛行中に起きた火災。
当初の発表からリチウムイオンバッテリが火元と発表。

現在UPSからの発表はされていないが、
航空機事故であり原因の追及はうやむやには出来ない。

原因がSony製バッテリセルだった場合、
不具合が昨年10月に発覚していたと言う事からも、
全く関係のない第三者の生活を脅かしていたと言うことも含めて、
アメリカ司法で莫大な賠償請求に発展する可能性がある。
685It's@名無しさん:2006/10/22(日) 12:19:39
SANYO製バッテリーな予感。
686It's@名無しさん:2006/10/22(日) 12:22:31
根拠がないとすれば、そのカキコはやばいかもよ
687It's@名無しさん:2006/10/22(日) 12:23:37
嫉妬くんの書き込みに根拠を求めてどうする。
688It's@名無しさん:2006/10/22(日) 12:25:15
だって、訴えられたときに、反論できないじゃん
689It's@名無しさん:2006/10/22(日) 12:28:40
>>678
熱暴走とやらが始まるまで電源が入ってた
と主張するわけね?

根拠プリーズ
690It's@名無しさん:2006/10/22(日) 12:31:51
>>679
ソニー社員だよね?
そういう工作してることデルに通報した方がよさげ?

DELL その他の事項に関するお問い合わせ
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/contactus?c=jp&l=jp&s=gen&~section=others
691It's@名無しさん:2006/10/22(日) 12:32:14
何もないのに勝手に火が出るわけないだろ。
何らかのきっかけがあって加熱が始まるわけだから。
692It's@名無しさん:2006/10/22(日) 12:33:08
電源が入ってないのに燃えたのもなかったっけ?
IBMだったか?
693It's@名無しさん:2006/10/22(日) 12:38:42
要するに、何かの衝撃なり振動なりでショートが発生すれば電源なんか入ってなくても爆発すると
694It's@名無しさん:2006/10/22(日) 12:39:40
>>691
例えば、混入してる金属片がショート位置に移動した場合

さて、これを防ぐ安全回路とやらはどんなの?
VAIOには付いてるんだろ?教えろよw
695It's@名無しさん:2006/10/22(日) 12:42:13
簡単なことだ。
充電システムで制御してショートさせないようにすれば良い。
696It's@名無しさん:2006/10/22(日) 12:44:28
>>695
振動なりで動く金属片を充電システムで制御して
ショート位置に来ないような技術がソニーにはあるの?

根拠orソースを沿えてお願いね
697It's@名無しさん:2006/10/22(日) 12:46:17
振動で金属片が動くわけないだろ。
698It's@名無しさん:2006/10/22(日) 12:47:04
すげー
充電システムでバッテリー内の金属片(異物)の移動を
制御する技術がVaioには搭載されてるんだ(棒読み
699532:2006/10/22(日) 12:47:41
>>678

> >>673
> >電源切って搭乗間際(充電もしていない)で火を噴いたのだから
> 熱暴走してから電源をきることに意味はない、
> 既に内部で発火しているんだから
> その理屈はDQNレベル。
> 単に異常温度判定の設定温度が高すぎただけ。
> 60度超えるような状況で当たり前のように急速充電するのが
> 普通に行われているからな。

全文引用してレスしてあげような。(w
あのな、安全係数というモノを無視かいな。

60度と設定してるのは使用規定内の話だろ?(w
安全規定はもっと高い温度設定になる訳だわな。


それとも何か,
「Sonyのバッテリセルには安全係数は存在しません」ってことかい?

ついでに言うならば、
内部の反応熱で暴走しないように設計するのも当たり前の処置なんだがな?
反応連鎖を断ち切る設計というのも必要な事だろ。

設計というのはそういうことだ。
製造メーカーの責任というのは安全な製品を出荷すること、
安全性に不安があるモノを出荷しておいて謝罪すらしないって言うのは、言語道断。

700It's@名無しさん:2006/10/22(日) 12:47:56
>>697
はいはいw
701It's@名無しさん:2006/10/22(日) 12:50:45
数字コテじゃなくていつものコテつければ?w
702It's@名無しさん:2006/10/22(日) 12:52:55
面白くもないしいい加減通報した方がいいんじゃないか

訴訟を検討してる東芝、日立、富士通には一定の方向性を示すことだろうし
まだ訴訟を検討してない他社も検討に値するだろう
ソニーの工作員が自社に責任を押し付けようとしてるんだから

特に実際に発火したDELL、Apple、Sonyはたまったもんじゃない
あ、最後はいいのかw
703It's@名無しさん:2006/10/22(日) 12:54:06
>>697
詳しく
704It's@名無しさん:2006/10/22(日) 12:54:17
東芝って最悪な企業だな。
一度は安全宣言出しておきながら、やっぱり回収するって。
しかもソニーに賠償請求?
こんな腹黒い最低企業なんて前代未聞だよ。
705It's@名無しさん:2006/10/22(日) 12:55:16
ソニー以外はね

河岸を変えて、頑張ることにしたらしい
706532:2006/10/22(日) 12:59:27
ところで、金属片が充電中に物理温度が高くなったところで、
セル内部で移動しやすくなるわけだ。
充電中とかに移動することが多そうだな。

充電後であっても、微細な振動が長時間続く場合、
金属片がどういう動きになるか想像するのは簡単だろう。

金属片が入ってなければ、
振動したからと言って、発火することはない訳だ。

そもそも、金属片が入った状態で設計されてる訳か?
そうではないのであれば、全数リコールをすべきであろう。

707It's@名無しさん:2006/10/22(日) 12:59:50
>東芝って最悪な企業だな。
>一度は安全宣言出しておきながら、やっぱり回収するって。
>しかもソニーに賠償請求?
>こんな腹黒い最低企業なんて前代未聞だよ。

使ってる部品の製造元が
安全宣言 → やっぱり原因不明で調査中
とかやらかすからな
708It's@名無しさん:2006/10/22(日) 13:02:19
安全宣言
 ↓ 
やっぱり原因不明で調査中
 ↓ 
でも現在出荷してるのは対策したから安全
 ↓ 
709It's@名無しさん:2006/10/22(日) 13:02:23
>>704
ソニーが安全だと言ったから
なのに手のひら返すように、やっぱリコールする、原因は調査不能、
だけど回路のせいと言い出すソニーをなんとかした方がいい
710It's@名無しさん:2006/10/22(日) 13:03:44
>>704
訴訟を検討してる→訴訟することに決めた
となって欲しいマゾなの?ソニーって

東芝 お問い合わせ窓口
http://www.toshiba.co.jp/contact/index_j.htm
711It's@名無しさん:2006/10/22(日) 13:04:56
PCメーカーが被害者面してるのが許せんな。
部品の品質チェックも出来ないなら物作りやめろよ。
712It's@名無しさん:2006/10/22(日) 13:05:35
>>704
>>711
「混入した金属片は動かない」話はどうなったんだ?
無理だろうけどさっさと説明しろよ
713It's@名無しさん:2006/10/22(日) 13:08:07
>>711
おいおいw
部品を製造・出荷してるメーカーの品質チェックが大問題だろう
714It's@名無しさん:2006/10/22(日) 13:08:38
エントロピー増大の法則。
金属片がショートする位置に集まってくるのはありえない。
715It's@名無しさん:2006/10/22(日) 13:10:18
>>711
PCメーカーのソニーがVAIOに載せてしまってるんですが…そのバッテリー
716It's@名無しさん:2006/10/22(日) 13:10:26
なれない用語を使うな、ボロが出るぞ
717It's@名無しさん:2006/10/22(日) 13:11:20
>>714
集まる必要はないと思うが
金属片はどれくらい入っててどんな風になればショートすると考えてるんだい?
718It's@名無しさん:2006/10/22(日) 13:11:29
ソニーは自社で回収費用を負担するだろ。
回収費用をソニーに負担してもらった上に損害賠償まで脅し取る東芝の方が悪い。
719It's@名無しさん:2006/10/22(日) 13:11:31
>>711
何のための外注だよ
形式的なチェック以外にそこまで徹底してチェックしてたら
出来上がった製品は全て高級品だぞ
バッテリーの責任はバッテリーを出荷したところが持つのが筋だろうが。
720It's@名無しさん:2006/10/22(日) 13:12:57
>>711
部品の品質チェックもできないPCメーカーのソニーがモノ作りやめるのは確定なんだね?
さて、不良バッテリー製造の責任について話しようや
721It's@名無しさん:2006/10/22(日) 13:14:28
>>718
お前みたいな工作員が責任をなすり付けてくるからじゃないか?
恐らく金銭以上に、責任の所在をハッキリさせる為だと思うが

まあ、ソニーなら証人買収したりできるじゃんw
でも負けるけどw
722It's@名無しさん:2006/10/22(日) 13:18:54
電流を流すと金属が極板に析出するだろ。
簡単な化学の問題だ。
その金属片がショートするわけだ。
だが、振動させただけで物理的に金属片が極板に集まってくることはない。
723It's@名無しさん:2006/10/22(日) 13:20:12
>>719
どっちにしてもPCメーカーでもあるソニーが気付かず載せてるんだから
どうしようもない

で、「訴訟までするのは悪い」に絞ってきたわけだな
これならソニーは入らないからw
724It's@名無しさん:2006/10/22(日) 13:28:34
>>722
「移動」を「集まる」にすりかえるのはよせ
725532:2006/10/22(日) 13:29:11
>>722

移動すること無いか(w

化学反応より物理運動を勉強した方が良いのではないか?
問題となっているのは、金属片がセパレーターを突き破ること。

必ずしも極周辺で起きるショートだけではない。

が、反応中には極周辺に移動することも考えられるな。
物理的に振動が加わることで、質量差から移動が楽になることも考慮に入れておいてくれ。



「どっちにしても、金属片が混入する事自体が論外。」という事でよいだろ?
726It's@名無しさん:2006/10/22(日) 13:30:52
>>722
どうしてソニーは製造過程の金属片混入を原因だと発表したの?w
727It's@名無しさん:2006/10/22(日) 13:31:43
>>718
単に責任を認めるのをほとぼりが冷めた頃にしたいだけだろうけど、
外部委託して原因(バッテリーに全ての原因があること)の発表を
先延ばししたのも痛いな

この身勝手せいで、ノートPCそのものに対する不信感が出て
ボーナス・年末商戦に大ダメージを喰らう

原因がバッテリー、それもソニーバッテリーだけだと周知させればかなり
低減できる風評被害だけに、これも加算されるだろう
728It's@名無しさん:2006/10/22(日) 13:36:24
東芝って拡大解釈しすぎだよな。
販売機会を失うってどういう意味だよ。
風が吹けば桶屋が儲かる理論だな。
729It's@名無しさん:2006/10/22(日) 13:38:05
730It's@名無しさん:2006/10/22(日) 13:39:31
↑↑
731It's@名無しさん:2006/10/22(日) 13:40:08
プゲラ
732It's@名無しさん:2006/10/22(日) 13:41:05
今回の事件で明らかになったこと。
ソニー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東芝
733It's@名無しさん:2006/10/22(日) 13:42:53
悪辣さの比較ですか?
734It's@名無しさん:2006/10/22(日) 13:43:24
まあ、生きていく上で、思いこむのも大切だが

そう思ってるのが「その人ひとりだけ」っつうのは滑稽だぞ
735It's@名無しさん:2006/10/22(日) 13:43:36
ソニーの工作は今に始まった話じゃないけど一つ疑問がある

富士通も日立も訴訟を検討してるのになんで東芝集中なんだ?
BD二層書き込みができずHDDVDに容量で負けたから?
736It's@名無しさん:2006/10/22(日) 13:45:54
ソニーは素直に金属片が混入したことは認めてるのに、
東芝は自社の責任を認めず嘘つき安全宣言をしておきながら回収費用をソニーに負担してもらって、さらに損害賠償を請求する極悪企業。
737532:2006/10/22(日) 13:47:02
東芝の賠償額要求については企業として当たり前ではないか?

バッテリセルの性能諸元に至らない性能のバッテリを納入されたわけだ。
契約上、契約不履行となる。

問題が露呈してからのリコールであり、
クライアント(東芝のユーザー)に対しての安全宣言、責任の所在等を明確にしないと、
株主も納得させられないと言う事は社会人からすれば容易に理解できないか?

もっと言えば、
賠償責任を求めることで、株主の資産価値を下げないように努力していることは、
企業として当然の処置であると認められる。
738It's@名無しさん:2006/10/22(日) 13:47:23
単に、富士通や、日立に興味がないからだろ
東芝やアップル、松下と比べれば
これまでソニーと「明らかな競合関係」だったことはないし

てか、自分に理解できないレスを無視するのはどうよw>>736
739It's@名無しさん:2006/10/22(日) 13:48:29
嫉妬クンは日立製品とか持ってないんじゃないの

台所も、IHじゃなくてガスなんだろうな
もし台所があれば、だが
740It's@名無しさん:2006/10/22(日) 13:50:28
東芝が安全宣言した時点でソニーは東芝のリコールに関しては一切責任を持ちませんって言えばよかったのに。
東芝は平気で嘘をつくような企業だったのか。
741It's@名無しさん:2006/10/22(日) 13:50:43
> 嘘つき安全宣言

デル発火→これで終わり、安全
林檎発火→これで終わり、安全
VAIO発火→根拠はないけどバッテリーは偽造、安全

と繰り返して、結局リコールして、
自社で原因調査する能力はないけどVAIOは安全

とかほざいてるあの企業のことですか?
742It's@名無しさん:2006/10/22(日) 13:51:13
スマン

東芝の安全宣言、ってどんなんだっけ
743It's@名無しさん:2006/10/22(日) 13:53:01
とりあえず攻撃対象を一社(あるいは1人)に絞るのは
嫉妬くんの十八番だからな

東芝を選んだ理由は>>738でいいんだろう
744It's@名無しさん:2006/10/22(日) 13:56:36
大体東芝のPCなんて最初からブランドイメージなんてないだろ。
むしろソニー製バッテリーが使われてたことがわかってイメージアップになったくらいなのに。
745It's@名無しさん:2006/10/22(日) 13:58:39
746It's@名無しさん:2006/10/22(日) 14:00:56
ソニー製バッテリー(=不良品)が使われてたのは痛いよな
富士通も日立も東芝もとんだ災難だよ

デル、アップル、レノボ、シャープの動向も気になるよね
747532:2006/10/22(日) 14:02:44
Sonyの上層って頭悪い奴ばかりなんだな・・・・。

問題を解決するための努力をしないというか・・・。
誤魔化すことしか考えてない。

見てると、悪さをした「ちっちゃい子」みたいにしか見えないんだが・・・。

SCEはブチ上げスペックで製品グダグダ。(PS3)
SMEは本店のわがまま(WM&独自規格)に振り回されてる。(iTS参入できず、販売機会の損失)
本店は、財閥系を目指して多角経営したいが全部中途半端。問題山積み。

結局、頭悪い奴が集まってるだけ?(w
748It's@名無しさん:2006/10/22(日) 14:02:47
富士通とSHARPが出した安全宣言の文面はソニー提供だ。
749It's@名無しさん:2006/10/22(日) 14:03:02
ソニー信者はキチガイという印象を植えつけて
ソニーのイメージダウンを図るのはやめてください><
750It's@名無しさん:2006/10/22(日) 14:03:12
ソニー製の部品を使うというミスをやらかしたPCメーカーの自業自得じゃないか
まともなメーカーなら半島企業以上にソニーを忌避するはずだから
751It's@名無しさん:2006/10/22(日) 14:10:50
>>744
おいおい、発火バッテリーが何をほざくw
752It's@名無しさん:2006/10/22(日) 14:13:38
iPodの80GBは東芝だっけ?
753It's@名無しさん:2006/10/22(日) 14:13:59
バッテリーを発火させたのはPCの充電システム。
754It's@名無しさん:2006/10/22(日) 14:16:13
何週間前からのお客さんですか?

タイムトラベルが可能とは知らなかった
755It's@名無しさん:2006/10/22(日) 14:20:31
>>753
VAIOが発火してるけど?

ああ、偽造バッテリの話は根拠持ってきてねハァト
756It's@名無しさん:2006/10/22(日) 14:22:32
ソニーが公表してるんだが。
>ソニーのClancy氏は、これまでの情報から判断する限り、カンザスシティの事例は偽造バッテリが原因と思われると語った
757It's@名無しさん:2006/10/22(日) 14:23:47
それに続く文章もコピーせんかい
758It's@名無しさん:2006/10/22(日) 14:25:11
いまどきソニーの大本営発表を信じる人間がいるとでも?
なんつうか、GK乙
759It's@名無しさん:2006/10/22(日) 14:30:57

バン バン
     /⌒ヽ
  バン∩ ^ω^)フリーズしたお。
    /_ミつ / ̄ ̄ ̄/__
      \/VAIO /


バンバンバンバンバンバンバンバンバン゙ン
バンバン /⌒ヽ バンバンバンバンバン
バンバン∩#^ω^)動けお
    /_ミつ / ̄ ̄ ̄/__
      \/VAIO /


  ドゴォォォォン!!
        ; '     ;
         \,,(' ⌒`;;)
         (;; (´・:;⌒)/
  /⌒ヽ(;. (´⌒` ,;) ) ’
Σ(;^ω^)((´:,(’ ,; ;'),`
⊂ ⊂    / ̄ ̄ ̄/__
      \/VAIO /
760It's@名無しさん:2006/10/22(日) 14:39:14
これはどう見てもPCメーカーが悪いだろ。
損害賠償ってアホか?
勝手に訴えるのは自由だが負けて恥かくだけなのに。
761It's@名無しさん:2006/10/22(日) 14:40:51
ソニー純正 "リチャージャブルバッテリーパック" ご使用のお願い

平素よりソニー製品をご愛用頂きまして誠にありがとうございます。

弊社では、ソニー製パーソナルコンピューター VAIO にはソニー純正の
"バイオ専用リチャージャブルバッテリーパック" のご使用をお願いして
おりますが、 他社製バッテリーパックを使用したことが原因と思われる、
発煙・発火・破裂をともなう事故が報告されています。

>原因と思われる
>思われる
>思われる
>思われる
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2006/08/003/index.html

ソニーのClancy氏は、これまでの情報から判断する限り、カンザスシティの
事例は偽造バッテリが原因と思われると語ったが、なぜ偽造だとわかったのか、
その理由については詳しい言及を避けた。

>原因と思われる
>思われる
>思われる
>思われる
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm


762It's@名無しさん:2006/10/22(日) 14:42:23
>>756
百歩譲ってソニーの言い分を信じるとしてもだ
> カンザスシティの事例は

もう一件あった筈だが?
763It's@名無しさん:2006/10/22(日) 14:43:56
>>756
>なぜ偽造だとわかったのか、その理由については詳しい言及を避けた。

さあ、根拠出せよ
764It's@名無しさん:2006/10/22(日) 14:44:47
>>760
やあVAIOを作ってるPCメーカーのことですね
765It's@名無しさん:2006/10/22(日) 14:45:41
まあ、嫉妬くんがこれだけこだわるってことは、
また近いうちに何かニュースがあるんじゃないか

調査でとんでもない原因が分かる、とかw
766It's@名無しさん:2006/10/22(日) 14:46:35
VAIOは安全回路がついてるから発火しない。
767It's@名無しさん:2006/10/22(日) 14:46:41


アメリカ企業じゃなくて日本企業が言い出したのがすごいな>訴訟検討
この件に関してはよっぽど怒ってるんだろうな>日立、東芝、富士通

768It's@名無しさん:2006/10/22(日) 14:48:10
そりゃそうだろ、信じて安全宣言出したら梯子外されたんだし
769It's@名無しさん:2006/10/22(日) 14:48:45
>>766
富士通・日立・東芝も発火してない

> これはどう見てもPCメーカーが悪いだろ。

PCメーカーが悪いんだろ?w
770It's@名無しさん:2006/10/22(日) 14:49:56
>>766
安全回路の説明できないならもうやめとけソニー社員
上で何度も論破されてるじゃないか
771It's@名無しさん:2006/10/22(日) 14:51:02
>>766
富士通・日立・東芝も発火してない

> これはどう見てもPCメーカーが悪いだろ。

PCメーカーが悪いんだろ?w
VAIO作ってるPCメーカーはどこ?
772It's@名無しさん:2006/10/22(日) 14:53:10
電流が一定に流れるような回路を入れたり、温度管理をセンサーで厳密に行うのが当然。
実際にVAIOは安全。
773It's@名無しさん:2006/10/22(日) 14:53:18
「外部に調査依頼した」とは聞いたんだが結局「どこに」調査依頼したんだ?
何か情報出た?

ソニー内部情報に詳しい>>766なら知ってる?
774It's@名無しさん:2006/10/22(日) 14:53:32
ま、擁護する側が困るような対応をするソニーが悪いよ

普通は、こんなに防戦一方になったりしないもんだ

マゾの嫉妬くんには嬉しい状況かもしれないけどw
775It's@名無しさん:2006/10/22(日) 14:54:46
>>772
だからVAIOが火噴いた事例が2件あるって

偽造バッテリの話は根拠出してね
ソニー広報担当Clancy氏の言葉だけじゃ駄目だよ
776It's@名無しさん:2006/10/22(日) 14:55:11
富士通・日立・東芝は発火してないが、VAIOは見事に炎上してるな

ソニーVAIOノートも炎上

事件が起こったのは米カンザス州ShawneeのPaul Kuppermanさん宅で、
電源を切って充電中だったバイオが突然炎を噴きだしたとのこと。
いったんは消火器で消し止めたものの数分後にまた発火したため
消防当局が呼ばれる騒ぎになりました。

http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/
777It's@名無しさん:2006/10/22(日) 14:55:27
>>772
安全回路を「ような」で語るなよw
778It's@名無しさん:2006/10/22(日) 14:57:03
カンザスは偽造バッテリーが原因だが、もう一件って何よ?
勝手に捏造するなよ。
779It's@名無しさん:2006/10/22(日) 14:57:27
>>772
じゃあどうしてVAIOを回収するんだよ?
安心のためならTypeT だけ なのは何故だ?
780It's@名無しさん:2006/10/22(日) 14:57:43
>>778
>カンザスは偽造バッテリーが原因

ねえねえ、ソースは?ソース
もしかしてソースも出せない知恵遅れ君なのかなぁ?
781It's@名無しさん:2006/10/22(日) 15:01:07
低レベル祖ニー
782It's@名無しさん:2006/10/22(日) 15:01:27
>これまでの情報から判断する限り、カンザスシティの事例は偽造バッテリが原因
783It's@名無しさん:2006/10/22(日) 15:02:35
>>778
キミがいつも出してくる

> ソニーのClancy氏は、これまでの情報から判断する限り、
> カンザスシティの事例は偽造バッテリが原因と思われると語ったが、
> なぜ偽造だとわかったのか、その理由については詳しい言及を避けた。

のリンク先を貼らないのはその直前にこんな文章が掲載されているから?

> すでに、ソニーのノートPCでバッテリから煙や炎が上がったとの報告が、2件浮上している。

「バッテリのリコールはアップルが最後」--ソニーや各PCメーカーが強調
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm
784It's@名無しさん:2006/10/22(日) 15:03:30
Clancy閣下のおっしゃることは絶対
Clansy閣下ヽ(´ー`)ノマンセー
785It's@名無しさん:2006/10/22(日) 15:04:07
> 「バッテリのリコールはアップルが最後」

これも嘘だったしね
Clancy氏の発言は行き当たりばったりの嘘だって
根拠ならいきなり見つかるんだけど?>>782
786It's@名無しさん:2006/10/22(日) 15:04:27
「バッテリのリコールはアップルが最後」--ソニーや各PCメーカーが強調
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm

 今回の一連のバッテリ騒動がAppleのリコールで終わりを迎えるかどうかは、
予断を許さない。すでに、ソニーのノートPCでバッテリから煙や炎が上がった
との報告が、2件浮上している。1件はカンザスシティのテレビ局で報道され、
もう1件はCNET News.comの読者から電子メールで寄せられたものだ。ソニー
のClancy氏は、これまでの情報から判断する限り、カンザスシティの事例は
偽造バッテリが原因と思われると語ったが、なぜ偽造だとわかったのか、その
理由については詳しい言及を避けた。
787It's@名無しさん:2006/10/22(日) 15:04:34
>>772
ねえねえ、VAIOはなんで回収するの。ね〜、なんで、なんで。
絶対安心といいつつ、安心のために回収。
そんなにお金使って大丈夫なの。。。
788It's@名無しさん:2006/10/22(日) 15:04:54
>>782-783
タイミングよすぎてワロタ
789It's@名無しさん:2006/10/22(日) 15:05:21
>もう1件はCNET News.comの読者から電子メールで寄せられたものだ。

読者の電子メールかよ。
これほど信用できないものはないな。
アメ公の捏造だろ。
790787:2006/10/22(日) 15:05:49
>>絶対安心
絶対安全、だった。
書き込みミス、すまんです。
791It's@名無しさん:2006/10/22(日) 15:06:51
VAIO発火事例は2件

根拠なく偽造バッテリ
根拠なく捏造情報

いっそソニーはリコールなんかしていないと言っちゃえよw
792It's@名無しさん:2006/10/22(日) 15:06:55
>>789
嫉妬君はもう涙目モードかな?
793It's@名無しさん:2006/10/22(日) 15:07:58
>>789
あのーClancy氏はアメ公なんじゃ…
794It's@名無しさん:2006/10/22(日) 15:08:57
>>789
確かにアメ公なんか信用できないよな
「リコールはAppleで最後」なんてほざくしさw
795It's@名無しさん:2006/10/22(日) 15:09:23
毎日毎日あっちでもこっちでも墓穴掘り

一体何が楽しいのやら
796It's@名無しさん:2006/10/22(日) 15:10:56
>>782
あとの文章どころか「思われる」すら省略し始めたな
GK情報操作の手本みたいなヤツだw
797It's@名無しさん:2006/10/22(日) 15:13:48
>>789
頭が足りないって哀しいね?

でも、ママを恨んじゃダメだよ?

お前がバカなのはお前の責任だからね?
798It's@名無しさん:2006/10/22(日) 15:17:43
「バッテリのリコールはアップルが最後」--ソニーや各PCメーカーが強調
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm
 今回の一連のバッテリ騒動がAppleのリコールで終わりを迎えるかどうかは、
予断を許さない。すでに、ソニーのノートPCでバッテリから煙や炎が上がった
との報告が、2件浮上している。1件はカンザスシティのテレビ局で報道され、
もう1件はCNET News.comの読者から電子メールで寄せられたものだ。ソニー
のClancy氏は、これまでの情報から判断する限り、カンザスシティの事例は
偽造バッテリが原因と思われると語ったが、なぜ偽造だとわかったのか、その
理由については詳しい言及を避けた。

ソニーVAIOのバッテリもリコールを検討 信頼低下、経営への打撃必至
http://www.yamaguchi.net/archives/004024.html
 ソニーの説明では、発火事故は特定の社(デル、アップル)のPCと電池の
相性によって起きたもので、他社のPCで同様の事故が起きないはずだった。
しかし、聯想(レノボ)製PCでも事故が起きたことで、ソニーの今までの
説明は説得力を失った格好だ。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006101701000576
ソニーは17日、同社製充電池の自主回収問題で、自社製ノートパソコン「VAIO(バイオ)」用の
リチウムイオン電池6万個を国内で自主回収・無償交換すると発表した。
799It's@名無しさん:2006/10/22(日) 15:17:50
>>789
ソニーの提灯持ちCNETの読者をバカにするとCNETから見放されるぞ
偽造バッテリーの話書いてくれたのCNETだけなのに
(それでも根拠は語らなかったと入れてるがw)

他のメディアは余りに嘘臭くて完全無視だろう>偽造バッテリー
CNETを大事にしろよ
800It's@名無しさん:2006/10/22(日) 15:19:21
Cellの開発に加えてやったのに
飼い犬に手を噛まれたよ気分
801It's@名無しさん:2006/10/22(日) 15:20:21
×飼い犬に手を噛まれたよ気分

○飼い犬に手を噛まれたような気分
802It's@名無しさん:2006/10/22(日) 15:21:21
> 飼い犬に手を噛まれたよ気分
> 飼い犬に手を噛まれたよ気分
> 飼い犬に手を噛まれたよ気分
> 飼い犬に手を噛まれたよ気分
> 飼い犬に手を噛まれたよ気分

焦るな嫉妬くん(ソニー社員)
せっかくsageたのに正体ばれるじゃないか!
803It's@名無しさん:2006/10/22(日) 15:23:53
>>789
> これほど信用できないものはないな。

信用できないという点に於いてClancy氏に敵う者は誰もいないよ
804It's@名無しさん:2006/10/22(日) 15:25:55
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20254207,00.htm?ref=rss
>ソニーでは、取引先およびユーザーの満足度を考えた結果、
>ノートPCの発火に対する心配を払拭するために自主回収を決めたとしている。


常にユーザーの事を最優先に考える姿勢を全面的に打ち出していて、
最近のソニーは好印象だと思う。
PSP、PS3の破格の安さも再評価され始めている。
805It's@名無しさん:2006/10/22(日) 15:26:56
TVCMまだ?
806It's@名無しさん:2006/10/22(日) 15:28:27
コピペに豚逃か
しかもこのスレが上がるのがまずいことに気付いたようだw
807It's@名無しさん:2006/10/22(日) 15:34:30

そもそも10ヶ月前に気付いていたのに放置して発火を頻発させた
この隠蔽事実がある限り、PCメーカーの責任にはできないし
ユーザーのことを最優先なんて絶対言えない
808It's@名無しさん:2006/10/22(日) 15:50:44
まとめ

○VAIOも発火してる
○偽造バッテリーの話は捏造
○全責任はソニーバッテリー
○他社に責任を押し付けようと工作してる
○リコール隠しを行っていた
○バッテリー1個交換費用5000円w
809It's@名無しさん:2006/10/22(日) 16:13:11
なんでASUSとかACERには回収指示出せないの?
810It's@名無しさん:2006/10/22(日) 16:14:29
Clancyみたいな嘘つきを雇っている会社なんか信用できない
811It's@名無しさん:2006/10/22(日) 16:52:50
嫉妬くんを雇ってい(ry
812It's@名無しさん:2006/10/22(日) 16:57:20
ようするに嘘つきが優先的に雇われてる…と
813It's@名無しさん:2006/10/22(日) 17:02:37
だって本当のこと言ってたら擁護なんてできないじゃない…
814It's@名無しさん:2006/10/22(日) 17:16:34
昼頃は一生懸命Wiiを叩いていたようだがもう飽きたのか猿は?
815It's@名無しさん:2006/10/22(日) 17:17:07
日本人なら日本を代表する企業を擁護します。
816It's@名無しさん:2006/10/22(日) 17:19:45
では、韓国企業を擁護する嫉妬くん(ソニー社員)は何人なのでしょう?
817It's@名無しさん:2006/10/22(日) 17:20:52
ソニー製品は高性能だからな。
性能と安全は負の相関関係にあるわけだから仕方がない。
818It's@名無しさん:2006/10/22(日) 17:21:26
何だ。読み返してみたらWiiの方では既に負けて豚逃してたのかw
それで集中砲火が明らかなバッテリの方に来てるのか。

 本 物 の 馬 鹿 だ な
819It's@名無しさん:2006/10/22(日) 17:26:47
>>817
ソニーバッテリは爆発に見合うほど高性能なのですか?
他社製に較べて爆発的に高性能な点を具体的に上げてください
820It's@名無しさん:2006/10/22(日) 17:30:24
それくらい自分で調べろよ。
821It's@名無しさん:2006/10/22(日) 17:31:12
嘘だろ?って言われてるんだよ
思いっきり嘘だけど
822It's@名無しさん:2006/10/22(日) 17:33:20
>>820
涙目?
823It's@名無しさん:2006/10/22(日) 17:34:05
ソニーバッテリーは他社のバッテリーに比較して

爆発的に有名だ
824It's@名無しさん:2006/10/22(日) 17:35:48
「悪名高い」のを「有名」と言ってはいかんと思うよ。
825It's@名無しさん:2006/10/22(日) 17:36:14
> 性能と安全は負の相関関係

そうならないようにするのが 技術力 なんですよ
尤もソニー製がそこまで高性能とは寡聞にして知りませんが

むしろ低性能を暴露されてるのではないですか?
826It's@名無しさん:2006/10/22(日) 17:37:55


まあこのスレを読めばシャープも訴訟を考え出すだろw

827It's@名無しさん:2006/10/22(日) 17:38:56
そー言えばiPodがソニー製電池から他社製に切り換えたら稼働時間が50%も伸びたらしいが
828It's@名無しさん:2006/10/22(日) 17:54:21
東芝が損害賠償なんてありえない。
そもそもdynabookなんて低性能で有名じゃん。
Qosmioは完全にVAIO typeAに負けてるし、モバイルならVAIO typeSしか選択肢はない。
東芝製PCを買うなんてただの馬鹿。
829It's@名無しさん:2006/10/22(日) 17:56:37
よっぽど損害賠償請求して欲しいらしいなw
830It's@名無しさん:2006/10/22(日) 18:06:33
三流メーカーのくせに損害賠償なんて請求するなよ。
VAIOのようなブランドPCならまだしも、dynabookなんて庶民派PCのくせに。
デルのような貧乏人向け安物PCなんて論外だけどな。
831It's@名無しさん:2006/10/22(日) 18:09:45
東芝 お問い合わせ窓口
http://www.toshiba.co.jp/contact/index_j.htm

DELL その他の事項に関するお問い合わせ
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/contactus?c=jp&l=jp&s=gen&~section=others

UPS 連絡先: 日本
http://www.ups.com/content/jp/ja/contact/index.html

アップル連絡先
http://www.apple.com/jp/contact/

シャープ サポート・お問い合わせ(右下の製品以外のお問い合わせ?)
http://www.sharp.co.jp/support/select.html

日立製作所 お問い合わせ(一番下のヤツかな?)
http://www.hitachi.co.jp/support/inquiry/index.html

富士通 お問い合わせ
http://jp.fujitsu.com/contact/

株主の方はソニーを訴えないと株主利益に反するとか言ってあげて・
832It's@名無しさん:2006/10/22(日) 18:10:44
いま請求しとかないと、潰れてからじゃ回収できんぞ〜
と煽っておこうw
833It's@名無しさん:2006/10/22(日) 18:11:51
GKが暴れてるときはこの辺もいいかも

週刊新潮
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
情報提供用メールアドレス
[email protected]

週間文春
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/index.htm
情報提供メールフォーム
https://www.bunshun.co.jp/feedback/index.htm

テレビ朝日
http://www.tv-asahi.co.jp/
とりあえず報道ステーション情報提供用メールフォーム(ここからワイドショーに情報転送)
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/other.html

激しくネタに困っている週刊現代(まず間違いなく記事になるであろう。)
http://books.bitway.ne.jp/kodansha/wgendai/scoopengine/
連絡先
[email protected]

ゲームラボw
[email protected]
834It's@名無しさん:2006/10/22(日) 18:13:17
完全に冤罪だろ。
電車に乗ってたらブスに痴漢扱いされたみたいだ。
ソニーが可哀想だよ。
835It's@名無しさん:2006/10/22(日) 18:13:23
>>828
>>830

この辺りの書き込みは東芝・デルに送ればいいの?
ソニー社員がこんなことやってますよ、って

訴訟より前にソニーが全面的に非を認めさせられるんじゃない?
836It's@名無しさん:2006/10/22(日) 18:15:19
>>834
各PCメーカーを「ブス」呼ばわり、という解釈でおk?
各社にこのスレ教えてあげるだけでいいかもね
837It's@名無しさん:2006/10/22(日) 18:16:56
可哀想?
自業自得だろ
838It's@名無しさん:2006/10/22(日) 18:20:14
>>834
痴漢の例なら「ソニー=植草」だよな、品川でもつながってるしw
○○の陰謀だとか言い訳もそっくり

だけどあのミラーマン植草だって「こんなブス触るかよ」とまでは
言わなかった。さすがに被害者を怒らせる愚は犯さなかった

一方ソニーは…はぁ
839It's@名無しさん:2006/10/22(日) 18:23:27
>>834
相手がブスでも美人でも、ソニ夫くんが全裸で抱きついて胸を揉みしだきながら
局部をスカートの中に入れてるような状態で何が冤罪だか
840It's@名無しさん:2006/10/22(日) 18:24:51
嫉妬くん(ソニー社員)、一応確認しておくけど、


まさか別人のつもりなの?
841It's@名無しさん:2006/10/22(日) 19:20:26
>>828
もしソニーに責任なくて書くPCメーカーの(回路の)責任なら
ソニーがかPCメーカーを訴えればいいんじゃない?www

それに普通に訴えるくらいだから非はないんだろう的な効果もあるし
やってみたら?それができないことがソニーの非を表してるんだよ
842It's@名無しさん:2006/10/22(日) 19:22:58
ソニーは優しいから大事にしたくないんだよ。
訴えたらPCメーカー倒産しちゃうでしょ。
843It's@名無しさん:2006/10/22(日) 19:30:15
1兆円にまで膨れ上がった棚卸資産に比べれば
爆弾電池回収費用の500億円なんて小さいw
844It's@名無しさん:2006/10/22(日) 19:30:43
どうみても逆じゃんw
845It's@名無しさん:2006/10/22(日) 19:32:10
>>842
で、訴えられても我慢するんだ
ちなみに510億円には損害賠償の分は計上されてないと
ソニーの人が答えてましたが…反論もしないんですか?w
846It's@名無しさん:2006/10/22(日) 19:33:48
金持ち喧嘩せずって言うだろ。
847It's@名無しさん:2006/10/22(日) 19:34:57
他社に責任転嫁するレスを書いてるヤツ。ソニー社員である
証拠さえなければ言い逃れできるとタカくくってないか?

PCメーカーにしてみれば一般人が書いてた方が怖い
よけい責任の所在を明らかにするために訴えざるを得なくなる
責任転嫁レスが続く限りどちらにしても訴訟沙汰だな
848It's@名無しさん:2006/10/22(日) 19:35:42
>>842
負けるからだろw
849It's@名無しさん:2006/10/22(日) 19:38:06
アンチが訴訟というと、どうしても288兆円(笑)を思い出して噴いてしまうね
850It's@名無しさん:2006/10/22(日) 19:40:19
まあ嫉妬くんであることを自ら告白したわけだが、
sageてるのには何か理由があるの?>嫉妬くん(ソニー社員)
851It's@名無しさん:2006/10/22(日) 19:40:55
訴訟したって負けるのは明らかなんだから訴訟費用のムダですよ>東芝、富士通、日立さん
852It's@名無しさん:2006/10/22(日) 19:41:03
>>849
ずっと反論してるキミは貧乏なの?>>846
853It's@名無しさん:2006/10/22(日) 19:43:18
>>851
なるほど、ソニーが訴えることを検討すらしない理由はそれか
その三社はお金や勝ち負けより「怒り」の方が大きいんじゃね?

今回、バッテリーが原因なのは素人でもわかるし、絶対勝てるしね
ソニーは今からでも全責任はウチにあると言った方がいいんじゃね?
854It's@名無しさん:2006/10/22(日) 19:44:58

デル→こんなことがあってもソニーから買う

日本企業→訴訟を検討

ソニー、一体何をやらかした?
条件や対応でもの凄く差をつけただろ?
855It's@名無しさん:2006/10/22(日) 19:48:13
まあ裁判で負けてもバッくれるだろうよ
振動特許裁判を見てみろよ
ソニーの汚さがこれでもかと溢れてる
856It's@名無しさん:2006/10/22(日) 19:48:15
普通大企業は勝てる訴訟しかしない
ということは・・・
ソニー製電池を使っているというだけで売り上げが下がる時代になったんだな
終わったな、ソニー
857It's@名無しさん:2006/10/22(日) 19:49:20
ソニーの証人買収が見たいです!w
販売停止命令もよろしく>裁判官どの
858It's@名無しさん:2006/10/22(日) 19:55:59
はいはい


一年後は 別のクレームで祭りになって バッテリなんて誰も話題にしなくなるんだ
859It's@名無しさん:2006/10/22(日) 19:57:24
一年ももつかねぇ?
この半年だけでもデカいのをかなりの件数やらかしてるぞ
(他社比で数倍)
860It's@名無しさん:2006/10/22(日) 19:59:09
ソニーを見てると、日本にも懲罰的賠償を導入すべきだとつくづく思いますな。
861It's@名無しさん:2006/10/22(日) 19:59:41
>>858
そんな計画的に事件を用意するなよw
862It's@名無しさん:2006/10/22(日) 20:00:48
あと1ヶ月もすればPS3の大ヒットで完全復活だろ。
863It's@名無しさん:2006/10/22(日) 20:03:35
10万台しか用意できないんだろ?
「復活」は無理じゃないか?
864It's@名無しさん:2006/10/22(日) 20:03:43
>>862
万が一消費者がPS3に殺到しても初期出荷8万台では
大ヒットの仕様もないわけだが

で、売れれば売れるだけ赤字だし

ソフトで回収しようにも、玉数ないし
865It's@名無しさん:2006/10/22(日) 20:04:48
>>854
安全宣言出した後で、原因がわからないから外部に調査を委託
何て阿保な事したからじゃないか?
多分だが各メーカーから問い合わせが来て、安全だと太鼓判を押してしまっていたんだろうな
866It's@名無しさん:2006/10/22(日) 20:07:41
1年後にンニーはあるのか?
867It's@名無しさん:2006/10/22(日) 20:08:48
上に「サム」がついてるかも知れんな
868It's@名無しさん:2006/10/22(日) 20:09:09
>>865
それならアメリカのメーカーも同じじゃないか?
HPなんか怒ってもいいはずなんだが

別の理由があると見るね
869It's@名無しさん:2006/10/22(日) 20:15:26
>>868
アメリカのメーカーは嘘付かずに対応したからじゃないか?
870It's@名無しさん:2006/10/22(日) 20:16:00
ソニーのバッテリーリコール、ノートPC以外にも波及の可能性
http://japanese.engadget.com/2006/10/02/sony-time-bomb-recall/

>CPSCによれば、現在確認されているDVDプレーヤの発火事例は47件。

一体ソニーは何をやってるんだ…
871It's@名無しさん:2006/10/22(日) 20:18:20
>>863
用意できる台数の問題ではない
その台数が「捌けるか」の問題だよ

ムリだろ
872It's@名無しさん:2006/10/22(日) 20:19:04
age
873It's@名無しさん:2006/10/22(日) 20:34:49
>>870
そりゃバッテリーセルに問題があるなら
あらゆるリチウムイオンバッテリーに可能性があるだろ
工程を見直したって事は
それまでのあらゆるバッテリー生産ラインに問題がある可能性があるって事だ
874It's@名無しさん:2006/10/22(日) 20:50:57
企業の対応

普通の企業→誠心誠意お客様に対しお詫びをする。

ソニー→基本的にミスを認めない、そしてすぐにまた別の問題が起きるので
      前の問題が風化
      
875It's@名無しさん:2006/10/22(日) 21:08:03
>>874
考えてみればSONY方式は一番安上がりな方法だよな…
開発も製造もサポートすらも安く上げられるw
876It's@名無しさん:2006/10/22(日) 21:20:31
この損失埋めるのは辛いな…半年前が懐かしい
877It's@名無しさん:2006/10/22(日) 21:22:46
考えてみたら電池1千万個の回収費用が500億円だから
CELLはその10倍つっこんでるわけか…正気じゃないな
878It's@名無しさん:2006/10/22(日) 21:24:16
>>875
客が愛想付かして離れなければ、ね。
879It's@名無しさん:2006/10/22(日) 21:24:50
>>877
しかも、Cellの場合は自ら望んで
880It's@名無しさん:2006/10/22(日) 21:25:41
CCD問題もあやふやだし・・・
881It's@名無しさん:2006/10/22(日) 21:40:50
rootkitもそうだし
まあ裁判となると時間かかるのは仕方ないにしても
882It's@名無しさん:2006/10/22(日) 21:47:47
朝に放送してた資生堂の特集見てたけど
ソニーでは平取から社長とかありえないんだろうな
下にまともな社員も残ってなさそうだし、あぁ、上役がまともという意味ではないよ当然
883It's@名無しさん:2006/10/22(日) 22:08:46
>>874
今のところそれで渡ってきてるよね
なんでこんなんで黒字決算ができるんだ?
884It's@名無しさん:2006/10/22(日) 22:10:41
ソニーの格付け来週辺りにまた下がるんぢゃね?
885It's@名無しさん:2006/10/22(日) 22:13:17
>>883
中央青山
886It's@名無しさん:2006/10/22(日) 22:23:49
>>885
なるほど
難しいカラクリがあって、たまに脱税がバレるわけか
887It's@名無しさん:2006/10/22(日) 23:20:27
888It's@名無しさん:2006/10/22(日) 23:50:33
Clancy大人気だけど、日本人と思われるソニー広報「うえはら たかし」
さんも頑張ってますよ(言ってることは同じだけど外出?)。
9/29の報道で、Clancy以外の言葉が報道されたのは珍しいね。

>"We cannot disclose the names of client PC makers to whom we supply
>our batteries -- that's for those companies to do,'' said Sony spokesman
>Takashi Uehara. "We will start discussions with those companies as soon
>as possible.''
>
>Uehara also confirmed that a Sony Vaio notebook had caught fire last
>month in the U.S. at the owner's home in Kansas. He said Sony had
>investigated and the notebook wasn't using a Sony- made battery. "We
>don't know which company's battery the computer was using,'' he said.

Sony Silent on Notebooks Using Hazardous Batteries (Update4)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20670001&refer=asia&sid=a7.sqJrvuC3A
889It's@名無しさん:2006/10/22(日) 23:54:34
>>887
キャッシュフローがやばいじゃん
890It's@名無しさん:2006/10/23(月) 00:22:17
>>888
ソニー広報センターの上原隆司だな
891It's@名無しさん:2006/10/23(月) 01:14:05
age
892It's@名無しさん:2006/10/23(月) 05:50:43
age
893It's@名無しさん:2006/10/23(月) 08:46:43
10年くらい前にアップルのノートで一軒家が燃える火災があった。
もちろん、バッテリーはソニーのリチウムイオンバッテリーだ。この
ニュース、日本のマスコミの殆どが報道しなかった。何故?その後ソニ
ーのバッテリー生産工場が火災になって大被害だった。昔から一般常識が
欠落した連中だから、自社責任として反省し改善処置しなかったから、
今でも同じ事を繰り返すんだよ。
世のため、人のため、こんな最悪な会社は、即潰すべきだ。
894It's@名無しさん:2006/10/23(月) 10:56:04
普通に考えて原因が分からないっつーのも嘘だよな
895It's@名無しさん:2006/10/23(月) 11:28:27

富士通・日立・東芝は発火してないが、VAIOは見事に炎上してるな

ソニーVAIOノートも炎上

事件が起こったのは米カンザス州ShawneeのPaul Kuppermanさん宅で、
電源を切って充電中だったバイオが突然炎を噴きだしたとのこと。
いったんは消火器で消し止めたものの数分後にまた発火したため
消防当局が呼ばれる騒ぎになりました。

http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/
896It's@名無しさん:2006/10/23(月) 11:33:52
>>894
原因が特定できてないなら、特定のロットだけ回収してる理由が判らんもんなぁ。
よっぽど恥ずかしい理由で公表できないんだろうね。
897It's@名無しさん
特定する=全部回収でまちがいなし
グレーゾーンで済ませたいんだ