【PC】ソニー:「バイオ」搭載の自社製リチウム電池自主回収へ[06/10/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
78名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 20:46:41 ID:AscT6mjF
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm
 今回の一連のバッテリ騒動がAppleのリコールで終わりを迎えるかどうかは、予断を許さない。
すでに、ソニーのノートPCでバッテリから煙や炎が上がったとの報告が、2件浮上している。

ソニーVAIOのバッテリもリコールを検討 信頼低下、経営への打撃必至
http://www.yamaguchi.net/archives/004024.html

 ソニーの説明では、発火事故は特定の社(デル、アップル)のPCと電池の
相性によって起きたもので、他社のPCで同様の事故が起きないはずだった。
しかし、聯想(レノボ)製PCでも事故が起きたことで、ソニーの今までの
説明は説得力を失った格好だ。
79名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 21:03:32 ID:AscT6mjF
[東京 17日 ロイター]
ソニーのバッテリー問題、アップル除くPCメーカー各社は安全を確認
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=topNews&storyID=2006-08-17T154353Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-225016-1.xml

富士通(6702.T: 株価, ニュース, レポート)は「調査の結果、弊社のノートパソコンが
バッテリーにより発煙・発火する可能性はないと判断している」とのコメントを発表。
同社関係者は「当該バッテリーとデルのパソコンのシステムとの問題と認識している」
と語った。

 東芝(6502.T: 株価, ニュース, レポート)も「ソニーから報告を受けており、問題はない」
(広報部)としている。

 日本メーカー以外では、日本ヒューレット・パッカード(東京都品川区)が「事故の
起きた問題のバッテリーは世界的に採用していない」(広報部)、レノボ・ジャパン
(東京都港区)が「ソニー製のバッテリーを採用はしているが、(デルとは異なる)
独自のマネジメントソフトを使っており、問題は起きていない。安全だと認識している」
(広報部)としている。

 ただしアップルコンピュータ日本法人は「ソニー製のバッテリーを採用しているかも
含めて詳細に調査中」(広報部)と慎重な姿勢をみせた。
80名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 21:20:10 ID:JHxpRa3S
クソニーププププ
m9(^Д^)プギャー
81名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 22:25:58 ID:q0saCya2
家帰って、手持ちのType Tのバッテリーをチェックしたら、
回収対象だったから、とりあえずあげとく。

82名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 23:15:21 ID:t+Y8C7q3
Appleはリコールしたよ
83名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 23:24:02 ID:MsMdFXFK
オレのタイプFが、回収対象のVGP-BPS2Bなんだけど。
84名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 23:24:37 ID:zQOagIpv
車のリコールは、トヨタ
家電のリコールは ソニー

85名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 23:59:52 ID:DQeknxEb

                 ソニー
     ∧_∧       ∧_∧
    ( 現実)      < ; `∀>
  三 (  つ つ     (つ   ,ノつ
  三 人 ヽノ      / ゝ 〉
   (__(__)     (_(__)

                ソニー
                ∧_∧     ∧_∧
               <`∀⊂彡  三現実  )
              ⊂    ノ  三G(   こつ
                人  Y    三(_,\ \
               し (_)        三___)


       ∧_∧      ソニー.   ∧_∧
       ( フ現実)フ   ::∧_∧: ⊂(現実 ,)
      (    )ノ    :< ∩∩>.   \    )
      / / /     ::(´ ノ ノ::     ( (  |
      (_)_)     ::( ̄__)__)::     し(_)
86名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 00:00:20 ID:AscT6mjF
[東京 8月17日 ロイター]
ソニーのバッテリー問題、アップル除くPCメーカー各社は安全を確認
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=topNews&storyID=2006-08-17T154353Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-225016-1.xml

富士通(6702.T: 株価, ニュース, レポート)は「調査の結果、弊社のノートパソコンが
バッテリーにより発煙・発火する可能性はないと判断している」とのコメントを発表。
同社関係者は「当該バッテリーとデルのパソコンのシステムとの問題と認識している」
と語った。

 東芝(6502.T: 株価, ニュース, レポート)も「ソニーから報告を受けており、問題はない」
(広報部)としている。

 日本メーカー以外では、日本ヒューレット・パッカード(東京都品川区)が「事故の
起きた問題のバッテリーは世界的に採用していない」(広報部)、レノボ・ジャパン
(東京都港区)が「ソニー製のバッテリーを採用はしているが、(デルとは異なる)
独自のマネジメントソフトを使っており、問題は起きていない。安全だと認識している」
(広報部)としている。

 ただしアップルコンピュータ日本法人は「ソニー製のバッテリーを採用しているかも
含めて詳細に調査中」(広報部)と慎重な姿勢をみせた。
87名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 00:16:22 ID:5DK7RhnJ
結局どの型番がやばいのか調べようと思って
バイオ 電池でぐぐると燃料電池のことの方が多く出てきて困るな
88名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 00:18:43 ID:kgwQpFxY
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm

今回の一連のバッテリ騒動がAppleのリコールで終わりを迎えるかどうかは、
予断を許さない。
すでに、ソニーのノートPCでバッテリから煙や炎が上がったとの報告が、2件
浮上している。1件はカンザスシティのテレビ局で報道され、もう1件はCNET
News.comの読者から電子メールで寄せられたものだ。

ソニーのClancy氏は、これまでの情報から判断する限り、カンザスシティの
事例は偽造バッテリが原因と思われると語ったが、なぜ偽造だとわかったのか、
その理由については詳しい言及を避けた。
89名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 00:22:54 ID:kgwQpFxY
JEITA、ソニー電池問題で特別委設置「数週間以内に原因究明」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061017/250894/

>なお、一連の不具合の原因について秋草氏は「化学的に安定しない
>性質を持つリチウムイオン電池を、安定した性質の商品に仕上げる
>のは電池メーカーの役目。パソコンメーカー側に問題はないと思う。
90名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 00:31:17 ID:6NYjAp85
牛飼いの俺は勝ち組といってみるテスツ
91名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 01:03:48 ID:55RzYz4k
+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0::::::SONY::::',
       =  {o:::::::::( `Д´):::::} ミンナニゲテーー!!
         ヽつ{+リチウム-}ゝ
      =   ヽ、__;;;;::/
           し"~(__)
92名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 01:05:59 ID:kgwQpFxY
ソニーのバッテリーリコール、ノートPC以外にも波及の可能性

http://japanese.engadget.com/2006/10/02/sony-time-bomb-recall/
Consumer Reports が米CPSC(消費者製品安全委員会)の広報官Julie Vallese氏の
言葉として伝えているところによると、「今後(10月に)公表されるソニーのリコー
ルはノート型コンピュータだけでなく、DVDプレーヤや携帯用ゲームデバイスに
及ぶ可能性が高い」。

ソニーはCPSCに協力して欠陥バッテリーによる発火の危険性がある機器の特定を
進めています。ウォールストリートジャーナルの記事では、ポータブルDVDプレー
ヤでも相当数の発火事例が報告されていたとのこと。

CPSCによれば、現在確認されているDVDプレーヤの発火事例は47件。
93名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 01:07:53 ID:FlNqImcp
なるほどなうそでうめつくすわけだ
94名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 01:13:31 ID:ACcGz0+Z
ブルーレイディスク
ハイビジョン映像をはじめとする高精彩な映像の記録・保存
が可能な新世代の光ディスク。DVDの約5倍(単層25GB、2層50GB)の記録容量。

初期PS3は、2層に対応してるのかなあ???






95名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 01:29:07 ID:TkaRiV2d
>>30
AppleとDELLがリコールし、終息宣言を出したがレノボが発火(ただしレノボに関しては原因を調査中)。
レノボの発火により消費者の安心を考え納品先にリコールするよう要請。
これを受けて各社がリコールを発表。

相次いでリコールしたから対応したのではなく、対応したから各社がリコールした。
ソニーが先手を打ってリコールの発表をしないのかバッテリーに関しては
部品メーカーに過ぎないから。部品メーカーが完成品メーカーを差し置いて
リコールの実施を発表出来ない。
96名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 01:32:23 ID:kgwQpFxY
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm

今回の一連のバッテリ騒動がAppleのリコールで終わりを迎えるかどうかは、
予断を許さない。
すでに、ソニーのノートPCでバッテリから煙や炎が上がったとの報告が、2件
浮上している。1件はカンザスシティのテレビ局で報道され、もう1件はCNET
News.comの読者から電子メールで寄せられたものだ。

ソニーのClancy氏は、これまでの情報から判断する限り、カンザスシティの
事例は偽造バッテリが原因と思われると語ったが、なぜ偽造だとわかったのか、
その理由については詳しい言及を避けた。
97名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 02:58:59 ID:lkukcOZs
技術者を大事にしない、育てない
そのツケがまわった結果だよね。

本当に昔のソニーは好きだった。
今は嫌い、としか言えない。
98名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 03:01:58 ID:kgwQpFxY
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2006/08/003/index.html
ソニー純正 "リチャージャブルバッテリーパック" ご使用のお願い

平素よりソニー製品をご愛用頂きまして誠にありがとうございます。

弊社では、ソニー製パーソナルコンピューター VAIO にはソニー純正の
"バイオ専用リチャージャブルバッテリーパック" のご使用をお願いして
おりますが、 他社製バッテリーパックを使用したことが原因と思われる、
発煙・発火・破裂をともなう事故が報告されています。
99名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 03:15:19 ID:ZzjNslFX
本当にPSPは大丈夫なの?
100名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 03:16:36 ID:kgwQpFxY
ソニーのバッテリーリコール、ノートPC以外にも波及の可能性

http://japanese.engadget.com/2006/10/02/sony-time-bomb-recall/
Consumer Reports が米CPSC(消費者製品安全委員会)の広報官Julie Vallese氏の
言葉として伝えているところによると、「今後(10月に)公表されるソニーのリコー
ルはノート型コンピュータだけでなく、DVDプレーヤや携帯用ゲームデバイスに
及ぶ可能性が高い」。

ソニーはCPSCに協力して欠陥バッテリーによる発火の危険性がある機器の特定を
進めています。ウォールストリートジャーナルの記事では、ポータブルDVDプレー
ヤでも相当数の発火事例が報告されていたとのこと。

CPSCによれば、現在確認されているDVDプレーヤの発火事例は47件。
101名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 03:38:30 ID:vQwGw8ls
はよつぶれろ
102名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 04:16:22 ID:oH4uDvIr
>>99
PSPが燃えたかどうかはわからないが、「異常な発熱」があった、と言う記事は見た覚えがあるな。
103名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 12:40:21 ID:Q86VB20r
今回のバッテリー問題は製造中の金属の混入の問題といっているが本当はリチウムイオンバッテリー自体の構造的欠陥っていうことはないのか?
104名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:52:51 ID:ZyUwY5Wa
潰れろソニー。
+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0::::::SONY::::',
       =  {o:::::::::( `Д´):::::} ミンナニゲテーー!!
         ヽつ{+リチウム-}ゝ
      =   ヽ、__;;;;::/
           し"~(__)
105名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 18:33:25 ID:DjZ0MXcv

そもそもリチウムイオンバッテリは燃えるもの
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1019/mobile353.htm
106名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 20:18:38 ID:vwHCFJoV
遅いんだよw
107名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 21:40:22 ID:C7TBKBu1
アカニシが辞めた原因は実はこの写メじゃない?
  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://heisasimasita.blog.shinobi.jp/
108名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 15:04:59 ID:a7u5FVBw
「バッテリのリコールはアップルが最後」--ソニーや各PCメーカーが強調
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm

 今回の一連のバッテリ騒動がAppleのリコールで終わりを迎えるかどうかは、
予断を許さない。すでに、ソニーのノートPCでバッテリから煙や炎が上がった
との報告が、2件浮上している。1件はカンザスシティのテレビ局で報道され、
もう1件はCNET News.comの読者から電子メールで寄せられたものだ。ソニー
のClancy氏は、これまでの情報から判断する限り、カンザスシティの事例は
偽造バッテリが原因と思われると語ったが、なぜ偽造だとわかったのか、その
理由については詳しい言及を避けた。
109名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 20:09:46 ID:p+9hzepz
ソニーのバッテリーリコール、ノートPC以外にも波及の可能性

http://japanese.engadget.com/2006/10/02/sony-time-bomb-recall/
Consumer Reports が米CPSC(消費者製品安全委員会)の広報官Julie Vallese氏の
言葉として伝えているところによると、「今後(10月に)公表されるソニーのリコー
ルはノート型コンピュータだけでなく、DVDプレーヤや携帯用ゲームデバイスに
及ぶ可能性が高い」。

ソニーはCPSCに協力して欠陥バッテリーによる発火の危険性がある機器の特定を
進めています。ウォールストリートジャーナルの記事では、ポータブルDVDプレー
ヤでも相当数の発火事例が報告されていたとのこと。

CPSCによれば、現在確認されているDVDプレーヤの発火事例は47件。
110名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 20:14:09 ID:4LM3sIID


 これぞバイオハザード
111名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 20:30:08 ID:jC1T0yuy
ソニーおわたー
112波の下の魔術師:2006/10/22(日) 20:34:19 ID:Nip7Z1+V
あのころは冗談だと思っていたが、
やはり「○の国の法則」は存在してたんですね。
113名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 20:57:15 ID:XCybZgf9
日本の一流企業は、たいがい内部にトラブルを起こして企業評価や株資産の下落をはかる
工作員を抱えていて、自身で原因の究明は不可能な場合が多いですね。
今回のような単純な不良部品を市場に出す技術者はいませんから、組織的なテロに近い
活動があった見ていいと思います。
どんな大手も小さな部品で崩壊させることができ、安く買い叩けるようになるんですね。
114名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 15:20:32 ID:T4X5JjaT
またソニーか!

佐賀県マンセー
115名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 02:35:05 ID:IaJYFfFT
「バッテリのリコールはアップルが最後」--ソニーや各PCメーカーが強調(8月25日)
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm
 今回の一連のバッテリ騒動がAppleのリコールで終わりを迎えるかどうかは、
予断を許さない。すでに、ソニーのノートPCでバッテリから煙や炎が上がった
との報告が、2件浮上している。1件はカンザスシティのテレビ局で報道され、
もう1件はCNET News.comの読者から電子メールで寄せられたものだ。ソニー
のClancy氏は、これまでの情報から判断する限り、カンザスシティの事例は
偽造バッテリが原因と思われると語ったが、なぜ偽造だとわかったのか、その
理由については詳しい言及を避けた。

ソニーVAIOのバッテリもリコールを検討 信頼低下、経営への打撃必至(9月30日)
http://www.yamaguchi.net/archives/004024.html
 ソニーの説明では、発火事故は特定の社(デル、アップル)のPCと電池の
相性によって起きたもので、他社のPCで同様の事故が起きないはずだった。
しかし、聯想(レノボ)製PCでも事故が起きたことで、ソニーの今までの
説明は説得力を失った格好だ。

電池回収900万規模も ソニー、業績に打撃必至(10月17日)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006101701000576
ソニーは17日、同社製充電池の自主回収問題で、自社製ノートパソコン
「VAIO(バイオ)」用のリチウムイオン電池6万個を国内で自主回収・
無償交換すると発表した。
116名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 00:36:56 ID:UZ2paoaT
「バッテリのリコールはアップルが最後」--ソニーや各PCメーカーが強調(8月25日)
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm
 今回の一連のバッテリ騒動がAppleのリコールで終わりを迎えるかどうかは、
予断を許さない。すでに、ソニーのノートPCでバッテリから煙や炎が上がった
との報告が、2件浮上している。1件はカンザスシティのテレビ局で報道され、
もう1件はCNET News.comの読者から電子メールで寄せられたものだ。ソニー
のClancy氏は、これまでの情報から判断する限り、カンザスシティの事例は
偽造バッテリが原因と思われると語ったが、なぜ偽造だとわかったのか、その
理由については詳しい言及を避けた。

ソニーVAIOのバッテリもリコールを検討 信頼低下、経営への打撃必至(9月30日)
http://www.yamaguchi.net/archives/004024.html
 ソニーの説明では、発火事故は特定の社(デル、アップル)のPCと電池の
相性によって起きたもので、他社のPCで同様の事故が起きないはずだった。
しかし、聯想(レノボ)製PCでも事故が起きたことで、ソニーの今までの
説明は説得力を失った格好だ。

ソニーVAIOの電池6万個を回収(10月17日)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006101701000576
ソニーは17日、同社製充電池の自主回収問題で、自社製ノートパソコン
「VAIO(バイオ)」用のリチウムイオン電池6万個を国内で自主回収・
無償交換すると発表した。

ソニー、バイオの電池25万個回収を発表(10月24日)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061024AT1D2403I24102006.html
117名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 03:19:20 ID:zJbMY5as
うちのも対象かとおもったら、一年以上前のtypeTだけじゃん。
118名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 17:40:34 ID:XvQSi6Mc
ソニーの中間、営業益91%減・電池の回収など響く
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061026AT3L2603I26102006.html
119名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 23:15:46 ID:l0Mh24gA
ソニー製充電池搭載、富士通のパソコンから発火

富士通は27日、ソニー製充電池(リチウムイオン電池)を搭載したノート型パソコンから火花が出て、利用者がやけどをする事故が発生したと発表した。
ソニー製充電池を巡る一連のリコール(自主回収・無償交換)問題で、国内のパソコンメーカーの発火事故は初めてだ。
事故の起きたパソコンの充電池はリコールの対象だった。

富士通によると、事故は24日夜に東京都内の住宅で発生した。
電源を切った状態で充電中に発熱し、火花が出た。においと音で気づいた使用者が火花を消そうとしてやけどを負ったという。
25日に報告を受けた富士通とソニーが共同で調査した結果、充電池の不具合が原因だとみられる。
(読売新聞) - 10月27日21時44分更新

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061027-00000315-yom-soci
120名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 23:18:34 ID:Y9CFte8W

ハッキリいって
ソニーのブランドイメージ完全に絶たれたと思う
糞高い値段付けてたらこの先見放されるわ
121名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 23:19:49 ID:m8PJmQQH
ソニー、充電池リコールで初の謝罪
※依然、「パソコン本体に問題」と強調
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20061025nt04.htm
122名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 23:49:47 ID:SA5joNDS
GKは焼死したの?
123名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 23:51:20 ID:l0Mh24gA
ソニー製充電池搭載、富士通のパソコンから発火
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061027-00000315-yom-soci

 富士通は27日、ソニー製充電池(リチウムイオン電池)を搭載したノート型
パソコンから火花が出て、利用者がやけどをする事故が発生したと発表した。

 ソニー製充電池を巡る一連のリコール(自主回収・無償交換)問題で、国内の
パソコンメーカーの発火事故は初めてだ。事故の起きたパソコンの充電池はリコ
ールの対象だった。

 富士通などによると、事故は24日夜に東京都内の住宅で発生した。電源を
切った状態で充電中に発熱し、火花が出た。においと音で気づいた使用者が火花
を消そうとしてやけどを負ったという。25日に報告を受けた富士通とソニーが
共同で調査した結果、充電池の不具合が原因だとみられる。

>富士通とソニーが共同で調査した結果、充電池の不具合が原因だとみられる。
>富士通とソニーが共同で調査した結果、充電池の不具合が原因だとみられる。
>富士通とソニーが共同で調査した結果、充電池の不具合が原因だとみられる。
124名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 18:07:31 ID:CZfk6dgl

+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0::::::SONY::::',
       =  {o:::::::::( `Д´):::::} ミンナニゲテーー!!
         ヽつ{+リチウム-}ゝ
      =   ヽ、__;;;;::/
           し"~(__)
125名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 00:31:54 ID:qzgERP8G
963 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2006/10/30(月) 13:02:00
ソニー、消費者の不安払しょくへ迫られる再検証

 ソニー製充電池を搭載した富士通のノート型パソコンで発火事故が発生したことは、ソニーの従来の説明を覆す可能性がある。米デル、米アップルコンピュータ、中国レノボに続き、国内メーカーの富士通で発火事故が起きたことで、リコール態勢を強化する必要が出てきた。
Click here to find out more!

 富士通によると、ソニーはこれまで、「富士通製ノートパソコンのシステム検証を行った結果、特段の問題はなかった。デル、アップル製の対象のノートパソコンとは異なる」と報告していたという。

 デル、アップル以外のパソコンでもリコールした点は「発火や発熱の恐れは低いが、消費者の不安を払しょくするため」と説明していた。

 ソニーの中川裕執行役副社長は24日の記者会見で、今年2月以降に製造した充電池は問題がないとして、「(充電池問題について)これで終わりにしたい」と述べたばかりだ。

 富士通の今回の発火事故により、説明との矛盾を問われかねない事態になったと言える。ソニーは今後、他社製パソコンについて発火の可能性の詳細な検証などを迫られる可能性がある。

 リコール対象の充電池が大量で、ソニーでは交換用充電池の供給が遅れがちとなっている。利用者がメーカーを通じて交換を請求しても、代わりの充電池が手元に届くまで1か月程度かかる場合があるという。生産態勢の見直しで、リコール対応を急ぐ必要がある。
(2006年10月28日 読売新聞)
126名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 13:03:15 ID:TWMcCK7L
波紋はどこまで?
拡大するリコール、ソニーのバッテリー過熱問題
http://www.itmedia.co.jp/news/topics/battery.html
127名刺は切らしておりまして
http://www.hou-nattoku.com/

憲法改正反対優勢。
加勢をお願いします