ソニーの大型有機ELディスプレイに期待してみるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
ソニー、大型有機ELの開発本格化――今年度中に試作ライン
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D0206C%2002052006

いつになったら商品化されるのやら。
2010年までに発売してね。2011年だとギリギリだから。
あたしゃ、それまではトリニトロンで頑張りますわ。
2It's@名無しさん:2006/05/03(水) 17:30:51
材料で提携したからかな
寿命伸びたんだろうか
3It's@名無しさん:2006/05/03(水) 20:01:41
ほしあげ
4It's@名無しさん:2006/05/03(水) 20:37:19
ソニーよ、ELもいいが電子ブックもよろしくね。
5It's@名無しさん:2006/05/04(木) 00:53:28
有機EL絡みの今年度中って聞き飽きたよな。
6It's@名無しさん:2006/05/04(木) 10:36:05
SEDより先に出る?
7It's@名無しさん:2006/05/04(木) 11:02:08
無理。
8It's@名無しさん:2006/05/04(木) 11:50:30
寿命のブレークスルーがまだなんだろ?
がんばって欲しいが現実的にはまだ無理だろうな・・・。
9It's@名無しさん:2006/05/05(金) 02:03:50
>>5
また冥王星時間か
10It's@名無しさん:2006/05/05(金) 02:39:09
地デジと次世代DVDの普及によるハイビジョン時代があと5年以内にやってくるが、
それまでに50型級のフルハイビジョンELの開発は間に合うか。
一応東芝のSEDもソニーのELも08年の北京五輪に間に合うように、禿げ上がるほど
開発に取り組んでいると思うが、ソニーの事だから子会社の研究所やサムスン電子に
丸投げっぽいな。
11It's@名無しさん:2006/05/05(金) 09:22:28
2010年までに作ってくれればいい
12It's@名無しさん:2006/05/05(金) 23:05:19
ST-LCDで合弁している豊田自動織機も有機ELの開発はやってるし、出光との提携もある。
開発そのものを本格化してもおかしくはないな。市販するかどうかは別として
13It's@名無しさん:2006/05/06(土) 17:07:17
出光って、石油だけじゃないんだね。
14It's@名無しさん:2006/05/06(土) 17:08:14
まいどプラス
15It's@名無しさん:2006/05/08(月) 23:39:59
出光に材料工場建てさせたくらいだから、まるでホラでもないんだろ。
TFTはまたサムソンから買うのか?もしかしたら液晶みたいにELもパネ
ルだけ買って(ry
16It's@名無しさん:2006/06/06(火) 16:17:02
age
17It's@名無しさん:2006/06/07(水) 12:48:39
出光ってくらいだから、明るく表示されるんだろうな
自発光だったか?
おらー液晶でもいいよ 安けりゃ
18It's@名無しさん:2006/06/07(水) 13:10:36
デビカリ

なんて。
19It's@名無しさん:2006/06/11(日) 15:36:35
出光興産よりも

デビカリ コーサン

のほうがインパクト大きいよな
20It's@名無しさん:2006/06/11(日) 15:39:30


電気工事について

最近のエアコンの業者さんは本当に免許を持っているのだろうか?
自分は、エアコンの取り付けのアルバイトをしていました。
エアコンの取り付け業者は一台につき約6000円〜7000円の
手数料をもらって大手電気メーカーから委託されて電化製品の
取り付け等を行っていますが、業者の中には無免許免許無しで
ケーブル配線をブレーカーに接続する工事を無免許で行って
いる業者も少なくないと思います、電気の法律を無視した
行為です、業者さんは無免許電気工事士を排除しなさい。
もしも電気火災、電気事故で人の命を間違って奪ったら
どう責任をとるのでしょうか?いいかげんな事は辞めて
ほしい、それと電気製品を設置してもらう場合は電機
工事士の免許状を提示してもらった方が確実だと自分は
思う。
21It's@名無しさん:2006/06/30(金) 00:42:25

  閑古鳥 鳴く カンコ!
22It's@名無しさん:2006/06/30(金) 07:25:38
ELパネルはでっち上げ
だまされるあふぉなトップ
だましとおすおりこうさんシャイン
23ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/06/30(金) 10:15:31
 コニカミノルタホールディングスは2007年度にも、最先端の発光素子である有機EL
(エレクトロ・ルミネッセンス)を照明向けに商品化する。蛍光灯並みの明るさと寿命を
持つ製品を開発した。薄くて曲げられる照明がオフィスや家庭に広がる可能性が出てきた。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    * 最先端とはいうが、EL研究の歴史は古く、1963年には
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / すでに新物理学進歩シリーズとして文献が登場してるんだね。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ELディスプレイは液晶に代わると期待されてますが、
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ようやく照明発光レベルの商品が登場したようですね。(・∀・ )

06.6.30 日経「有機ELを蛍光灯代わり照明に、コニカミノルタが商品化」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060630AT1D2802429062006.html

* 前田敬二「エレクトロ・ルミネッセンス」槙書店 1963年
24It's@名無しさん:2006/07/02(日) 11:05:11
赤や青の蛍を交配してるのかな?
ELテレビ [ firefly ]
25It's@名無しさん:2006/08/10(木) 23:46:38
age
26It's@名無しさん:2006/08/25(金) 09:05:50
いやに静かだな。

誰でもいいからウンとかスンとか言えよゥ
27It's@名無しさん:2006/09/01(金) 21:10:28
ウン、スン
28It's@名無しさん:2006/09/02(土) 02:22:25

ヒャッホッホッホ
29It's@名無しさん:2006/10/06(金) 10:36:35

キヤノン採用情報 -キャリア採用情報-
http://www.canon.co.jp/employ/engineer/index.html



SED (大画面フラットディスプレイ) 開発設計技術者
http://next.rikunabi.com/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0003627733&__m=1

デジタルテレビ(DTV)開発職
http://next.rikunabi.com/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0003231264&__m=1


有機EL開発設計技術者
http://thyra.jcareers.com/canon/matrix/list.phtml?job_group=67

30It's@名無しさん:2006/10/06(金) 12:23:01
有機ELも所詮ソニー独自の技術ではないし、優秀なる技術者はもういません。
他社の有機ELははるか先を走っています。
31It's@名無しさん:2006/10/16(月) 20:33:32
>>30
ノイズキャンセリングで武装した高音質ウォークマン――「NW-S703F」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/13/news012.html

ソニー、ノイズキャンセリング機能内蔵ウォークマン−「目指したのは史上最高音質のウォークマン」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061012/sony2.htm
 本体のディスプレイは自社開発の「カラー有機ELディスプレイ」となり、輝度が従来の250cd/m2から450cd/m2に向上。
 ジャケット写真を見ながら楽曲を検索できる「ジャケットサーチ」の機能が追加され、ジャケットサーチ中には曲のサビが再生される。


これに搭載されてる有機ELはソニーが開発、生産してるわけだが。
最終的には3インチ程度のものを生産して携帯やデジカメ、ハンディカムなんかに使う。
テレビ向けはまだまだだが、ワイドVGA有機ELは近いうちに見れるよ。
32It's@名無しさん:2006/10/16(月) 21:57:36
近いうちって冥王星(おっと小惑星か)の半年かい?

その頃にはソニーは消滅して、アップルは木星の惑星に基地をつくっているね
33It's@名無しさん:2006/10/16(月) 23:53:20
有機ELは電流駆動だから、大型ディスプレイは無理。
駆動TFT構成が複雑になるから、絶対に歩留まりが上がらない。
寿命がもしもし改善されても、大型TV市場でLCDやPDPに勝てないよ。
携帯端末やPSPぐらいにしか用途はない。

薄型ディスプレイに関してはソニーが力を入れている方式は見込みないと思った方がいい。
かつて他社が液晶やプラズマ式に総力を挙げてた時、ソニーはFED
だったし(CNTを使ったFEDやキャノンのSEDとも違うFED)。
34It's@名無しさん:2006/10/20(金) 01:14:01
>>33

いろいろ詳しそうだな。
ソニーのFED、その後どうなったか知ってる?
35It's@名無しさん:2006/10/23(月) 23:28:30
あげ
36It's@名無しさん:2006/10/24(火) 00:07:52
見込みが無いのではなくて
実にする技術力が乏しいだけ
37It's@名無しさん:2006/10/24(火) 03:13:29
それは違う。
技術力はあるが有機EL自体が向いてないだけだ。
家電量販店に行って新型ウォークマンのホットモックを見てこい。
有機ELディスプレイは綺麗だから。
38It's@名無しさん:2006/10/26(木) 21:37:26
香港最高ホテル、客室用テレビをソニーから三星に
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=81159
> ペニンシュラホテルは三星側に落札事実を知らせた。ホテルの客まで参加した
> 多面評価の結果、画質とデザイン、サービス面で総合的にソニー製品より上だった
> という説明も添えた。このホテルのヤン・マイケル・コーラン総支配人は「ソニ−には
> 悪いが、最高のホテルは最高の製品を使わなければならない」と話した。
39It's@名無しさん:2006/10/29(日) 00:44:19
技術力の有無とか、有機EL自体の向き不向きとか関係ない
有機ELが社内政治のダシに使われているうちは絶対に無理だから
40It's@名無しさん:2006/11/12(日) 13:23:55

コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
41It's@名無しさん:2006/11/12(日) 13:31:57
>>40
私の理解力だと、ちっちゃなブラウン管がいっぱい並んでるいうふうに読めました
ソニーはどうしてこういうすごいのをやらないんでしょうね
42It's@名無しさん:2006/11/12(日) 15:21:38
>>31
自社開発≠自社生産

そんなコト言ったら、ブラビアも「自社開発」w

>>38
そりゃ中身がいっしょならサムスンの方がいいわな。
43It's@名無しさん:2006/11/12(日) 16:28:17
>>38
金握らせたとしか思えない
いや、間違いならすまん
44It's@名無しさん:2006/11/13(月) 01:36:18
>>43
かもしれないw。もしかしたら金額的に有利なオファーしたのかもしれませんしね。

でも、怒られるかもしれないが、パネルいっしょならそんなに変わらない、って気もしないでもない。。
45It's@名無しさん:2006/11/13(月) 07:33:04
有機ELうまく言ってないこと
社外にまでばればれ
いつまで社長をごまかす気ですか?
それにしてもC社長もノー天気なもんだ
電池でも責任とらない無責任野郎ぞろいの現体制
46It's@名無しさん:2006/11/14(火) 00:38:49
有機ELが実用化するまではブラウン管売れよ
フルハイビジョンのさ。PS3で液晶はつらい
47クタラギ一派全滅へ:2006/11/14(火) 02:26:43
呪 中川裕副社長 半導体本部長兼務
かねて電池問題をおこした張本人(ソニーエナジー社長として
ベテランエンジニアリストラ、過度のコスト削減、そのた今回の
不祥事につながる愚策断行し、昇進重ねた人、詳しくは日経
ビジネス最新号参照)と目されている中川氏は10月に中鉢社長の
ノー天気人事で副社長に昇進したが11月1日に半導体本部長も
兼務した。前本部長は降格。半導体まで火を噴かねば良いのだが。
電池社長時代同様のセ策で半導体リストラにはげむらしい。
ほんらい電池の責任とって引責辞職すべき人。中鉢社長も同罪。

48It's@名無しさん:2006/11/20(月) 21:34:57
有機ELキーボードだめになったんだな。
tp://japanese.engadget.com/2006/11/19/optimus-103-12-12/
液晶キーボードだってさ。
49It's@名無しさん:2006/11/21(火) 21:40:56
ソニーの本気度
http://ckido8.yz.yamagata-u.ac.jp/pc/OLEDnews/OLEDnews061119.htm

まずはPSPか携帯PS2を作って欲しいな。
50It's@名無しさん:2006/11/27(月) 10:00:55
【退職】ソニーを脱出する社員の相談所2【転職】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1164296059/

【退職】ソニーを脱出する社員の相談所2【転職】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1164296059/


【退職】ソニーを脱出する社員の相談所2【転職】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1164296059/

【退職】ソニーを脱出する社員の相談所2【転職】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1164296059/

【退職】ソニーを脱出する社員の相談所2【転職】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1164296059/

【退職】ソニーを脱出する社員の相談所2【転職】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1164296059/

【退職】ソニーを脱出する社員の相談所2【転職】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1164296059/

51It's@名無しさん:2006/12/08(金) 10:52:50
ソニー、次世代パネル「FED」実用化で新会社

 ソニーは7日、次世代の薄型パネルであるFED(電界放出ディスプレー)の技術開発を引き継ぐ
新会社を投資ファンドと共同で設立すると発表した。1998年から独自にFED開発を進めてきたが、
2008年6月をめどに事業化が可能かどうか最終判断する。ソニーは今後、自社で開発する次世
代パネル技術を有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)に絞り込む。

 18日付で新会社エフ・イー・テクノロジーズ(東京・港、長谷川正平社長)を発足させる。先端技
術投資ファンドを運営するテックゲートインベストメント(東京・品川、土居勝利社長、TGI)と共同
で25億2000万円を出資。ソニーでFED開発に携わってきた技術者らを受け入れる。出資比率は
TGIが63.5%、ソニーは36.5%。

 ソニーは新会社に人材や技術資産を移したうえでFED開発を継続。今後18カ月で事業化の可
能性を探る。事業化に踏み切る場合、ソニーが新会社の出資比率を引き上るか、買収する可能
性もある。「他社への事業売却も選択肢になる」としている。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D0707D%2007122006
52It's@名無しさん:2006/12/08(金) 14:45:32
寿命が短いので常時点灯する機器には向かず、直射日光に
弱いためモバイル用途にも向かず、大型化に向いていないた
め屋内使用も厳しい有機ELに、有効な使い道があるとは思え
ないよ。三洋みたいにとっとと撤退するのが吉としか思えない。
53It's@名無しさん:2006/12/08(金) 17:45:08
パネルを大量に生産して単価を安くして、寿命が来たら交換するとか
54It's@名無しさん:2006/12/09(土) 02:59:06
>>52

わざわざそんな現状の課題書いて、
批判ばかりしてもしょうがないよ。

一部の人にしか、先は見えていないんだから!

55It's@名無しさん:2006/12/11(月) 00:28:37
>>52
最初のTFT液晶だって同じような問題を抱えていましたよ。
ま、解けなきゃ終わるってのはその通りだがね。
56It's@名無しさん:2006/12/11(月) 01:53:25
20年前の液晶が今の有機ELとするなら
有機ELの普及が始まるのは10年後からだな。
57It's@名無しさん:2006/12/11(月) 02:59:03
Runpoの有機EL気に入ってます
VZ90も綺麗

おらの部屋では2Oインチもあればいいんだが・・・

14インチまで妥協するから、実現しちくりー
58It's@名無しさん:2006/12/11(月) 07:50:43
>>56
でも今から10年後は、液晶も進化してるだろうから、いつまで
たってもだめな予感が。この前の何かのショーで、えらい薄い
液晶パネルが出品されてたから、数少ない利点である薄く作れ
るってことも追いつかれかねないし。
59It's@名無しさん:2006/12/11(月) 20:43:29
初期の液晶だってものすごく紫外線に弱くて、液晶の上に日よけがついていたし、
液晶は大型化が困難って言われたけど今は50型以上のまであるし

今後のELに期待

60It's@名無しさん:2006/12/11(月) 21:38:23
有機いーえるってなぁ〜に?
61It's@名無しさん:2006/12/12(火) 01:28:06
2011年までに、全家庭のテレビが変わるぞ。
それまでに量産できなければ、まったく意味なし。
技術がないから、無理でしょ。
ウォークマンに掲載するのが精一杯だろう。
あ、ウォークマンも売れていなかったんだ。ごめん
62It's@名無しさん:2006/12/13(水) 02:25:13
掲載ってw
63It's@名無しさん:2006/12/19(火) 02:56:23
ソニー信者の俺としては早く有機ELを出してくれることに期待している
トリニトロンに比べたら
液晶なんて見てられないしな・・・
いつうちのトリニトロンの寿命が来るのか分からないし・・・
64It's@名無しさん:2006/12/19(火) 07:43:22
>>63
ブラウン管と置き換えられる程大きい有機ELが来ると
思うかい?
65It's@名無しさん:2006/12/19(火) 08:00:46
エプソンが40インチの試作を作ってるんじゃね?
66It's@名無しさん:2006/12/19(火) 08:02:30
ソニーは?…って聞くだけ無駄だよね
67It's@名無しさん:2006/12/19(火) 08:11:16
うん
68It's@名無しさん:2006/12/19(火) 11:00:36
>53
1回無料交換予約クーポン付有機ELTVとか?
69It's@名無しさん:2006/12/20(水) 07:43:27
>>57
せめてPCのディスプレイとして14インチくらいを出してほしいね
70It's@名無しさん:2006/12/20(水) 07:44:38
>>63
有機ELって綺麗なの?
71It's@名無しさん:2006/12/21(木) 22:07:51
>>70
展示会でみたソニーの薄型ELテレビそりゃ綺麗だった。
高精細であの薄ささらにあの動画性能、
それなりの価格で市販されちゃった日には、
ばかうれだと思う。

ただ、難点をあげるとすれば、
ぎらぎらしてて多少疲れることと
時間がたった状態でどのくらい耐えうる物かってことですな。
72It's@名無しさん:2006/12/21(木) 22:37:20
民生用として市販された事のある有機ELの最大サイズはPEG-VZ90の3.8インチかと。
73It's@名無しさん:2006/12/21(木) 23:08:39
>>72

あれは、けっこうごっつくて、ELDらしさが出ていない奇がしたよ。
74It's@名無しさん:2006/12/22(金) 23:37:36
>>71
まだまだ問題はあるわけか・・・
まあ、俺は液晶なんて見れらないから
早く有機ELを製品化して欲しい

当然今はブラウン管しか持ってないw
75It's@名無しさん:2006/12/22(金) 23:38:14
×俺は液晶なんて見れらないから
○俺は液晶なんて見てられないから
76It's@名無しさん:2007/01/05(金) 08:49:11
age
77It's@名無しさん:2007/01/05(金) 08:53:24
大型ディスプレイでWii Sportsしたら爽快だろうな
78It's@名無しさん:2007/01/07(日) 11:08:53
ソニー、有機ELの大画面TV開発
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070107AT1D0601B06012007.html

79It's@名無しさん:2007/01/07(日) 12:15:42
>>78
無茶しやがって、と思ったけど、モバイル機器には向いてない
有機ELが生き残るには、大型化しかないよね。
80It's@名無しさん:2007/01/07(日) 21:56:14
>>78
期待させてくれ
81It's@名無しさん:2007/01/08(月) 04:24:44
>>80
有名ELテレビの量産化に一番近いST-LCDに期待出来なきゃどこのメーカーに期待するの?
82It's@名無しさん:2007/01/08(月) 17:01:36
83It's@名無しさん:2007/01/08(月) 17:15:04
株主相手に何かやってるふりしてるだけじゃねーの
84It's@名無しさん:2007/01/08(月) 17:52:22
ソニー、27型でコントラスト比100万:1の有機ELディスプレイ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070108/ces06.htm
85It's@名無しさん:2007/01/08(月) 17:56:55
23型ぐらいのフルスペックで10万ぐらいならPS3用に買うかも。
86It's@名無しさん:2007/01/08(月) 18:18:08
パネルの量産ってどこでやんの?
ST-LCDでそんなライン新設するって聞いたことないし

国内に工場新築できるわけないし
87It's@名無しさん:2007/01/08(月) 20:26:06
結局日経なんだよねー
88It's@名無しさん:2007/01/08(月) 22:08:49
ラインはこれからだよ。
11インチなら現行の液晶のラインを流用して作れるし、
27インチでも1〜2年程度でどこかに作れるだろう。
30インチ以上になると大陸方面に頼むしかないかもね。

40インチが20万になった頃にPS3と一緒に買うかな。
89It's@名無しさん:2007/01/08(月) 22:22:39
プラウン管作ってた工場で有機ELつくればイイジャン
90It's@名無しさん:2007/01/08(月) 22:56:41
>>88
まるで現時点でソニーが液晶パネル作ってるかのような書きっぷりだな
91It's@名無しさん:2007/01/09(火) 01:24:30
>>90
デジカメやビデオカムや一部のバイオに載ってる液晶は自社製では?

ニュース系やAV板と比べて本家SONY板のこのスレが1番静かだと思うのは気のせい?
92It's@名無しさん:2007/01/09(火) 01:27:06
ソニー
麻倉
日経
93It's@名無しさん:2007/01/09(火) 23:12:00
OELはSO904に乗る
94It's@名無しさん:2007/01/09(火) 23:34:24
ITmedia +D LifeStyle:ソニーのディスプレイ切り札「有機EL」??コントラスト比100万対1の秘密
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/09/news042.html

>なお、輝度は200カンデラと公表されているが、寿命に関してはアナウンスされていない。
>寿命に関しては従来、数1000時間のオーダーだったが、この点に関して従来との大きな
>違いはないようだ。画質面や消費電力などの面では圧倒的に優れるだけに、今後は寿命を
>数万のオーダーにまで引き上げられるかどうかが注目点になってくるだろう。


繰り返します
>寿命に関しては従来、数1000時間のオーダーだったが、この点に関して従来との大きな
>違いはないようだ。
95It's@名無しさん:2007/01/09(火) 23:47:53
>>94

365 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2007/01/09(火) 20:40:35 ID:g8e49Bhv0
ソニーの有機ELって出光のか? 
なら2万時間以上は期待できるかもな  以下ソース 

ttp://www.idemitsu.co.jp/denzai/el/index.html 
96It's@名無しさん:2007/01/09(火) 23:53:55
で、出光のそれを使ってるというソースは?
97It's@名無しさん:2007/01/10(水) 01:07:51
材料レベルの半減寿命と封入実装時の半減寿命は別物なのではないだろか?
98It's@名無しさん:2007/01/10(水) 01:09:12
外からの紫外線の影響とかも結構あるし
99It's@名無しさん:2007/01/10(水) 01:17:40
大阪日本橋の電気街って、時間帯によっては直射日光のあたるような店頭で
テレビのデモやってるよね。
大変なことになるんだろうな
100It's@名無しさん:2007/01/10(水) 01:27:39
レンタルビデオ屋のパッケージの日焼け具合見れば
蛍光灯もバカに出来ないことがすぐわかる
日光がほとんど当たらなくても一月くらいで目に見えて退色してくる
101It's@名無しさん:2007/01/10(水) 02:14:19
ソニーから正式発表されるの待てばいいだけでしょ?
今ここで議論してもホントのことは判らないし
102It's@名無しさん:2007/01/10(水) 02:45:37
ソニー自身まだ製品化できないと言ってるわけだしな
問題は徐々にクリアしていけばいいことでしょう。
103It's@名無しさん:2007/01/10(水) 03:59:37
数千時間では、とても実用化は無理
一日だけ株価爆上げしたから、目的は果たしたのかな?

ITmedia +D LifeStyle:ソニーのディスプレイ切り札「有機EL」??コントラスト比100万対1の秘密
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/09/news042.html

>なお、輝度は200カンデラと公表されているが、寿命に関してはアナウンスされていない。
>寿命に関しては従来、数1000時間のオーダーだったが、この点に関して従来との大きな
>違いはないようだ。画質面や消費電力などの面では圧倒的に優れるだけに、今後は寿命を
>数万のオーダーにまで引き上げられるかどうかが注目点になってくるだろう。
104It's@名無しさん:2007/01/10(水) 07:50:11
VZ90ではまだ画面がだめになったと聞かないから、てっきり寿命は
それなりに改善されたと思ってたのになぁ。コレじゃあいつまで経っ
ても液晶には追いつかないな。
105It's@名無しさん:2007/01/10(水) 15:57:20
エプソンの工場って相当な投資してたけど製品化のめどはついてるのかねぇ。
106It's@名無しさん:2007/01/10(水) 19:30:56
107It's@名無しさん:2007/01/10(水) 19:31:47
で?ソースは?
108It's@名無しさん:2007/01/10(水) 19:39:06
ソースクレクレ厨は絶滅したと思っていたが…
109It's@名無しさん:2007/01/10(水) 20:09:05
数千時間厨はただの馬鹿。
まずソース元が従来と言ってるが、その従来発表した有機ELから、今回の有機ELまでで技術の進展があった。
それは発光素材の長寿命化で、SONYは出光と一緒に開発した。
その結果、赤が約40万時間、緑が約8万時間、青が約3万時間という寿命は確保した。

ソース元の推測をソースにして叩くのは良くないね。
110It's@名無しさん:2007/01/10(水) 20:11:46
>>96
>>107

ソース厨氏ね
111It's@名無しさん:2007/01/10(水) 20:13:27
あれだろ、ソースビームってやつ。
112It's@名無しさん:2007/01/10(水) 20:16:31
>>109
>青が約3万時間
3年半しか保たないじゃん
113It's@名無しさん:2007/01/10(水) 20:19:21
これがソニー復活につながるといいのだが・・・
114It's@名無しさん:2007/01/10(水) 20:19:25
>>109
嫉妬君w それ素材の寿命だぞwww
115It's@名無しさん:2007/01/10(水) 20:30:58
(しかもソースはソニー)
116It's@名無しさん:2007/01/10(水) 20:31:22
堂々巡りですなw
117It's@名無しさん:2007/01/10(水) 21:16:04
27インチでは勝負にならない
108インチでないとね
118It's@名無しさん:2007/01/10(水) 21:17:01
SEDなみのいんちき
発売前提でないなんていんちき品
119It's@名無しさん:2007/01/10(水) 21:46:01
俺は他社の社員だからソニーは徹底的に叩くよ。
絶対やめない。GK乙です。
120It's@名無しさん:2007/01/10(水) 23:11:32
ゲハ厨くさいな 任豚痴漢しね
121It's@名無しさん:2007/01/10(水) 23:30:23
ソニーの敵は他社だと思ってるうちはまだまだだな
122It's@名無しさん:2007/01/10(水) 23:58:00
ちょっと前までとても静かだったこんな僻地にまで、
ゲハ大陸の任豚人の魔の手が・・・・(泣)
123It's@名無しさん:2007/01/11(木) 00:25:15
ITmedia +D LifeStyle:ソニーのディスプレイ切り札「有機EL」??コントラスト比100万対1の秘密
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/09/news042.html

>なお、輝度は200カンデラと公表されているが、寿命に関してはアナウンスされていない。
>寿命に関しては従来、数1000時間のオーダーだったが、この点に関して従来との大きな
>違いはないようだ。画質面や消費電力などの面では圧倒的に優れるだけに、今後は寿命を
>数万のオーダーにまで引き上げられるかどうかが注目点になってくるだろう。
124It's@名無しさん:2007/01/11(木) 22:01:38
ttp://ckido8.yz.yamagata-u.ac.jp/j/oel/oel070111.html
城戸教授のfanになりそう(*´д`*)ポッ
125It's@名無しさん:2007/01/11(木) 22:40:18
木戸っておっさんすげーうさん臭い。DQNだし。
126It's@名無しさん:2007/01/12(金) 01:48:17
127It's@名無しさん:2007/01/12(金) 13:24:52
>>118
来年発売とか言ってなかったか?
128It's@名無しさん:2007/01/15(月) 19:23:37
今北産業。
こーゆーディスプレイあるんだ、知らなかったよ。
最近のソニーはぐだくだだけど、このテレビ完成させてくれたら見直すわ。

耐久性に問題ありみたいだがインクリボンみたいに発光体(消耗品)を注入するような感じでもええよ、買う買う。
129It's@名無しさん:2007/01/15(月) 19:44:22
なるほど、テレビ本体は安い代わりにランニングコストの方で回収するんですね

……ってそんなこと可能なの?
130It's@名無しさん:2007/01/15(月) 21:52:47
>>124
なんか、欲しくなっちゃった(*´д`*)ポッ
131It's@名無しさん:2007/01/16(火) 16:17:07
auで有機ELディスプレイの新モデルが発表(京セラ)



ソニーも搭載すれば良かったのに。。。
132It's@名無しさん:2007/01/16(火) 16:50:40
>>111
マイケル富岡だっけ?
133It's@名無しさん:2007/01/16(火) 18:30:10
確かに凄いディスプレイだ。
VAIOに搭載してくれれば絶対買うけど
何時になるんだか。
134It's@名無しさん:2007/01/16(火) 18:37:56
>>131
ウォークマンで使ってる。
携帯電話だとけっこういろんな端末で使ってる。
ただテレビのサイズは作るのが難しいだけ。
大きくなると製作コストも安くないし。
大型の夢があるのはエプソンが開発しているようなインクジェット式で製作するタイプの有機ELディスプレイだけ。
ソニーは違う。
135It's@名無しさん:2007/01/16(火) 19:03:40
今回有機EL携帯を販売する京セラも小型のパネルしか考えてない。
大型パネルなんて何時実用化されるか見通しもたってない。

つーか、ソニーの液晶テレビの利益率が相当悪いだけなんじゃねぇの?
だからアドバルーン上げたにすぎないと思うが。
いつぞやのPSX&PSPの発表と同じで。
今度の決算が楽しみになってきたぜ。
136It's@名無しさん:2007/01/16(火) 20:01:09
>>131
アンテナのアイコンやソフトキーの枠が同じ位置に表示され続
ける携帯電話は、焼き付きの発生につながるため、実は全く
有機ELに向いていない。だから、大画面化してテレビに使うぐ
らいしかない。
137It's@名無しさん:2007/01/16(火) 20:11:21
4:3の番組ばかり見てたら焼きつく
138It's@名無しさん:2007/01/16(火) 20:32:02
どうせ民生機向けじゃないんだし。。。
139It's@名無しさん:2007/01/16(火) 20:47:02
ダサい
ダサい
ダサい
ダサい
ダサい
ソニー
音楽、家電、映画、生命保険、損保、ゲームこんなにも事業をやっててたった売上高74754億(爆笑)
ゲームではNintendoにWii、DSに全敗、大赤字で腐っている
デジタル家電ではブルーレイでは先にPanasonicに出され性能でも劣り、デジタルオーディオプレイヤーではダサいウォーーークマン(歩く人)がiPodに完敗
品質もクソニーらしく故障のオンパレード。特にリチウムイオン電池の発火、テレビの発火、デジカメの不具合などなど、週単位でなにかが故障しニュースになる
そして最近は韓国SAMSUNGの言いなりになり、恥ずかしすぎるメーカーになった。クソニークソニークソニークソニークソニークソニークソニークソニークソニー
140It's@名無しさん:2007/01/16(火) 21:01:15
有機ELはいんちきです。
141It's@名無しさん:2007/01/16(火) 22:56:10
ヒッシダナ
142It's@名無しさん:2007/01/17(水) 01:07:39
結局、モノになるのはキヤノンの有機ELで、ソニーのは大失敗で終わりそうだなw
BDと同じ。モノになってるのは松下のBDだけでソニーは腐ってるw

ま、くたばるのは勝手だが、滅ぶなら一人で滅べよ、ソニー。
ソニーは負けそうになるとすぐ市場を無茶苦茶にして逃げやがるからな。
143It's@名無しさん:2007/01/19(金) 12:19:19
キヤノンの有機EL?もしかしてSEDか?
144It's@名無しさん:2007/01/19(金) 12:55:42
キャノンはLEDもやってるよ
145It's@名無しさん:2007/01/22(月) 09:28:30
昨日のNHKで、出光の社長が出ていて
その中で、有機ELの研究室が出てましたよ
146It's@名無しさん:2007/01/27(土) 14:42:15
ソニーは液晶でもプラズマでも惨敗したからELに逃げたんですね。
147It's@名無しさん:2007/01/29(月) 02:38:55
別に最近EL開発しだした訳じゃないだろ。w
148It's@名無しさん:2007/01/29(月) 03:27:03
ブラビア最高! これからはソニーの液晶だね!

とか言ってた癖に、ブラビアが危なくなったとたんに、
もう「液晶は古いこれからは有機EL!」だもんなw
149It's@名無しさん:2007/01/29(月) 15:55:50
誰も言ってないんじゃ…。液晶は出遅れたからパネルはサムチョン製だし…。
150It's@名無しさん:2007/02/02(金) 00:41:19
>>146、148
ブラビア発売する前から有機ELTV研究してるよ
151It's@名無しさん:2007/02/02(金) 14:39:19
煽りたいだけのアホはほっとけよ。
152It's@名無しさん:2007/02/02(金) 16:40:44
ソニーのことか
153It's@名無しさん:2007/02/26(月) 03:53:16
154It's@名無しさん:2007/02/28(水) 00:37:05
SEDなんて有機ELが出たら完全死亡じゃん。
155It's@名無しさん:2007/02/28(水) 00:38:23
SEDは有機ELが出ずとも完全死亡ですよ・・・
156It's@名無しさん:2007/02/28(水) 00:43:16
有機ELの魅力は何?
157It's@名無しさん:2007/02/28(水) 00:46:31
・液晶、プラズマ、SEDよりもコントラスト比が高い
・低消費電力
・液晶よりも薄型

こんな感じ。
158It's@名無しさん:2007/02/28(水) 00:54:36
結局、一般消費者向けに商品化できれるかどうかがネックだよな
159It's@名無しさん:2007/02/28(水) 00:58:57
あと、視野角が広いのと応答速度が速いのも利点かな。
問題は寿命だけど、ソニーはちゃんと解決できるのかね。
期待は大きいんだけど。
160It's@名無しさん:2007/02/28(水) 01:01:11
モバイルパソコン向けなら今の寿命でもなんとかなるんじゃね?
161It's@名無しさん:2007/02/28(水) 03:00:30
実際有機ELはケータイとかで実用化されてるからね
試作機しかないSEDよりは期待できる
162It's@名無しさん:2007/02/28(水) 07:29:47
>>160
携帯電話の有機ELサブ画面は、すごい速度で表示が消
えて、しかも消灯時間の調節できない物が多い。果たして
ノートパソコンに使えるレベルなのかね。
163It's@名無しさん:2007/04/02(月) 05:11:14
――――――< 自治スレよりお知らせ >――――――
ソニー板ID制導入の是非を問う投票を開始しました。
ぜひあなたの1票をお願いします。
「ソニー板に強制ID制を導入すべきか否か」
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/vote/1174688117/
164It's@名無しさん:2007/04/11(水) 17:17:26
有機ELディスプレイ発明したのはどこの国?
165It's@名無しさん:2007/04/11(水) 17:18:24
下らんスレageてんな、この虐待野郎
166It's@名無しさん:2007/04/11(水) 17:25:17
虐待野郎!!!!!!!!!
167It's@名無しさん:2007/04/11(水) 17:29:33

それ、面白いと思ってやってる?
ソニー社員はクズばっかりか!
168It's@名無しさん:2007/04/11(水) 17:36:02
このディスプレイだけは今のソニー製品で唯一期待できる物だな
年内くらいに製品化の目処立てないとまた消えゆく規格になるだろうけど
169It's@名無しさん:2007/04/11(水) 18:06:59
27型で厚さわずか9mm ソニーが"超薄型"テレビ公開

ttp://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index2.html?now=20070411152007
170It's@名無しさん:2007/04/11(水) 18:09:49
ペット虐待映像をネット公開 ソニー社員30歳を逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20070411/20070411-00000037-ann-soci.html

 飼っていた小動物に次々と虐待を加えていた会社員の男が逮捕されました。

男は、虐待の様子をインターネットの掲示板で公開していました。

 逮捕されたソニーの社員・森山慎一容疑者(30)は、今年2月、自宅で飼っていたフェレットの
首を手で押さえつけたり、殴ったりして、虐待した疑いが持たれています。
森山容疑者は虐待の様子を撮影し、インターネットの掲示板に公開していました。
調べに対し、「ストレスのはけ口として虐待した」と容疑を認めていますが、
「小さな動物に自我はない」などと反省の様子はないということです。

森山容疑者は「フェレット以外にもハムスターなど約30匹を虐待し、殺した」と供述していて、
神奈川県警が余罪を追及しています。虐待映像が公開されて以降、
神奈川県警には1000件以上の苦情が寄せられていました。
171It's@名無しさん:2007/04/11(水) 19:20:31
ソニー、大画面有機ELディスプレー国内初公開・TMDも展示
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITea001011042007
172It's@名無しさん:2007/04/11(水) 19:22:26

森山くんの特許が使われていますw
173It's@名無しさん:2007/04/12(木) 01:10:15
出願番号 : 特許出願2005−101802 出願日 : 2005年3月31日
公開番号 : 特許公開2006−286737 公開日 : 2006年10月19日
出願人 : ソニー株式会社 発明者 : 森山 慎一 外1名

発明の名称 : 発光素子モジュール、電気/光変換装置および光送信装置

要約:

【課題】E/O変換装置内のメモリに発光素子の特性を記憶しておき、発光素子の温度特性等に
対応できるようにした場合、発光素子の初期特性のばらつきについての問題は解決することがで
きず、E/O変換装置の調整・検査は必要となる。
【解決手段】E/O変換装置に用いる発光素子モジュール10において、発光素子12と同じパッケ
ージ11内に、当該発光素子12の特性データを格納する不揮発性メモリ14を収納し、E/O変換
装置10の起動時に不揮発性メモリ14にアクセスし、当該不揮発性メモリ14に格納されている特性
データを読み込んで、当該特性データを基に発光素子12に対して最適な駆動条件を設定するよう
にする。
174It's@名無しさん:2007/04/12(木) 15:58:03
つまり買うと森山の懐が潤うってこと?
175It's@名無しさん:2007/04/12(木) 16:16:04
虐待映像がキレイに見れるクソ商品ですか
176It's@名無しさん:2007/04/12(木) 16:18:30
FEDもやってるそうだが両者見比べてみたい。
どっちも寿命は気になる。
177It's@名無しさん:2007/04/12(木) 16:27:48
フェレットとの寿命とどっちが短いの?
178It's@名無しさん:2007/04/12(木) 16:29:26
森山ネタで引っ張ってる人、なんかもう必死だね。


いよいよ有機ELテレビ発売の目処がたったか。
179It's@名無しさん:2007/04/12(木) 18:25:21
11型は解像度が中途半端だからいらない。
27型に期待
180It's@名無しさん:2007/04/12(木) 18:27:26
有機ELは衝撃に弱いといえよう。
181It's@名無しさん:2007/04/12(木) 18:29:07
20型くらいでフルHDのを頼む。
初物は値段が高そうだけど。
182It's@名無しさん:2007/04/12(木) 18:44:39
この商品も虐待されて殺されていった動物達の涙で出来ているんだね
183It's@名無しさん:2007/04/12(木) 18:58:13
FEDはカーブアウトさせて、SONYとしては有機ELに一本化させるってWBSで。
カーブアウトって単語初めて知ったぜ。
184It's@名無しさん:2007/04/12(木) 18:59:15
プラズマはスライダーアウト
185It's@名無しさん:2007/04/12(木) 21:00:05
今更出してもAQUOSには負ける
186It's@名無しさん:2007/04/12(木) 21:03:15
ELは勝つだろうね
まずSEDには絶対勝つ
液晶に取って代わるかが決めて
187It's@名無しさん:2007/04/12(木) 21:09:02
SEDはそもそも出ないだろう。
常識的に考えて・・・
188It's@名無しさん:2007/04/12(木) 21:14:55
価格は液晶やプラズマの2〜3倍
寿命は液晶やプラズマより確実に短いだろう
一般家庭への普及はあり得ないだろ
駅や公共の場所でのディスプレイ用など、ニッチ向けで終わるな
189It's@名無しさん:2007/04/12(木) 21:47:09
>>188
どこで仕入れた情報?
190It's@名無しさん:2007/04/12(木) 22:00:42
家族でもリビングの大型テレビよりそれぞれの部屋に小型のテレビが普通だし、
14〜20型くらいの安価な有機ELテレビが出れば売れるだろうな。
191It's@名無しさん:2007/04/12(木) 22:12:04
>>189
>販売価格は未定だが、量販店では同型の液晶テレビが5万〜10万円程度で販売されていることから
>既存の工場を使って設備投資を最小限にとどめ、価格を液晶の2〜3倍程度に抑える。
http://www.asahi.com/business/update/0412/TKY200704120208.html

1万時間あれば寿命は大して問題にならんと思うけどね。
ブラウン管も12000時間程度なわけだし。
問題はやっぱり値段。液晶並みまで下がらないと普及しないね。
192It's@名無しさん:2007/04/12(木) 22:13:44
俺としては寿命2.5万時間くらいほしいな
液晶のバックライトが5万時間だからせめてその半分という意味で
193It's@名無しさん:2007/04/12(木) 22:40:08
>>191
ありがと
20万円切るくらいだといいなぁ

>>192
液晶はいざとなったらバックライト交換出来るのがいいよね
194It's@名無しさん:2007/04/13(金) 02:57:40
☆コントラストの意味わかってるのかなぁ?
白輝度と黒輝度の比率で液晶は常にバックライト光ってるから黒が明るい、
OLEDは黒は光らないからコントラストが高い。
☆ソニー製品て、全部品ソニー製品なんて少ないよ!
PS2もピックアップはサンヨーだし、
双六だってパイオニア製品をパッケージしてるだけだよ!
195It's@名無しさん:2007/04/13(金) 03:02:36
何このわざとらしいageは。
196176:2007/04/13(金) 10:33:06
みんな詳しいなぁ・・。
 液晶はサムスンと
 FEDはキャンディセントと
有機ELの方は単独自社開発?だったらぜひ頑張って欲しい。
有機ELにその素養があるかは俺には解らないけど、
やっぱトリニトロンみたいに他が欲しがる物を持ってこそとは思う。
197It's@名無しさん:2007/04/13(金) 11:04:59
素材はフェレット?
198It's@名無しさん:2007/04/13(金) 11:07:19
株価がアホみたいに騰がってるけど
これって価格めちゃくちゃ高いんじゃないの?
一般に普及するのか?
199It's@名無しさん:2007/04/13(金) 12:15:09
10万ならなにも考えずに買うけど、20万はするだろうな。
VGA端子もつけてPCモニターに転用できるようにしておいてほしい。
200It's@名無しさん:2007/04/13(金) 12:24:24
どうせ一年で壊れるから有機ELの寿命など関係ないと言えば無いのかw
201It's@名無しさん:2007/04/13(金) 14:01:45
初物だから、結構高いだろうなー。
まあ、自分は一年持ってくれればよしかな。
そこまではいろいろと期待してないし。
202It's@名無しさん:2007/04/13(金) 14:21:48
ビジネスとして成り立つかはどうなんだろ

まあ、まずは(まっとうな)「技術のソニー」のイメージの復活を
意図してるんだろうけど……
203It's@名無しさん:2007/04/13(金) 14:41:14
これ、いつサムチョンパネルでしたって発表するの?
そんなに株価が怖いか?w
さー祭が楽しみだな。
204It's@名無しさん:2007/04/13(金) 17:51:02
こういう煽りが虚しく見える。
205It's@名無しさん:2007/04/13(金) 18:28:02
リアプロのランプよりは保てよ寿命
206It's@名無しさん:2007/04/13(金) 19:47:36
PS3みたいに長期保障を断られたりして…


10年保障に入れておけば元が取れるだろう
207It's@名無しさん:2007/04/13(金) 20:01:15
コツコツ有機ELを頑張ってきて良かった

液晶は伸びないとみて
サムソンにした分
開発費を注力できたと

この先、シャープとか
どうすんだろ(笑)
208It's@名無しさん:2007/04/13(金) 20:16:58
★初の有機EL、月1000台 前後
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D1102C%2011042007
 ソニーは年内に有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)を使った次世代薄型テレビの量産に
乗り出す。まず画面サイズが11型(縦16.5センチメートル×横27センチメートル)の小型
タイプを月1000台前後生産するもよう。有機ELテレビの量産は世界で初めて。液晶と
プラズマがしのぎを削る薄型テレビ市場で次世代をにらんだ競争が本格化する。


★ソニー、30―40型以上の有機EL大型化技術を開発、さらに量産化も可能の段階に
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=NN002Y403%2012042007
 ソニーは12日、有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)ディスプレーの大型化技術を開発した
ことを明らかにした。既存の液晶テレビの生産ラインを活用でき、30―40型以上も量産可能に
なるという。5月に米国で開かれる学会で発表する。ソニーは同日、11型の年内発売を発表。
東芝も同日、2009年度にも有機ELテレビを発売すると表明した。薄型テレビの次世代競争に
一気に火がつきそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070413-00000007-fis-biz



  有機EL、それはソニーがソニーであることを証明すること

209It's@名無しさん:2007/04/13(金) 20:41:41
>それはソニーがソニーであることを証明すること

大ゴケするって事ですね
210It's@名無しさん:2007/04/13(金) 20:50:07
最初に景気のいい花火打ち上げて後でグダグダになる
このパターンを何度も見てきたもんなー
211It's@名無しさん:2007/04/13(金) 21:10:42
>>210は、糞みたいな韓国製液晶と共に生涯を共にするの?
212It's@名無しさん:2007/04/13(金) 21:13:51
10発撃って1発あたればいいんだよ。
213It's@名無しさん:2007/04/13(金) 22:14:55
なら糞みたいな韓国製液晶を売るのはやめてください>ソニー
214It's@名無しさん:2007/04/13(金) 22:49:35
ブラウン管から次世代モニターのつなぎに過ぎない糞液晶に金かけてられるかよw
液晶も作れないとかほざいてたアンチいたよなぁ
あいつ今頃なにしてるんだろ?w
215It's@名無しさん:2007/04/13(金) 22:53:05
年内発売というだけならSEDでもできるw
216It's@名無しさん:2007/04/14(土) 05:00:59
森山の特許使ってるの?>ソニーの有機EL
217It's@名無しさん:2007/04/14(土) 12:21:17
東芝がSEDのつなぎに出すみたいだね>有機EL
218It's@名無しさん:2007/04/14(土) 12:23:34
>>206
保証の限度額って売値が上限じゃない
1年半毎に壊れて4年半で保証切れ、5年保証で充分
219It's@名無しさん:2007/04/14(土) 12:26:51
10年も使わないだろw
220It's@名無しさん:2007/04/15(日) 00:38:13
NEC、有機ELディスプレイ事業から撤退
−合弁会社の株式と関連特許をサムスンSDIに譲渡
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040227/nec.htm
 日本電気株式会社(NEC)は、2001年にサムスンSDIと共同で設立したサムスンNECモバイルディスプレイ
株式会社(SNMD)の全ての株式と、有機EL関連特許をサムスンSDIに譲渡することで合意したと発表した。
NECは事実上、有機EL事業から撤退する。
 今回の合意では、NECが保有するSNMDの全株式と、パッシブマトリックス方式を中心とした有機EL関連
特許をサムスンSDIに譲渡する。3月1日に譲渡契約を締結し、3月末日までに譲渡完了させる予定。譲渡
対象の資産の総額は85億円程度の見込み。
 NECでは、ITネットワークソリューションや半導体に注力し、事業展開を行なうことを決定している。
そのため、有機ELを次世代戦略事業として展開するサムスンSDIなどの意向もあり、今回の合意に
至ったとしている。

(2004年2月27日)
221It's@名無しさん:2007/04/15(日) 00:52:28
東芝、SED開発の壮絶な歩み

「2002年に月産5万台を目指す」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/
「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/
「2004年中にも製品化する」
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html
「2005年度、SEDテレビとHD DVDで夢と感動を」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040726/hddvd.htm
「販売開始は2005年後半を予定」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm
「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm
発売時期は「2006年前半」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050904/108242/
「夏商戦(2006)は微妙。年内には何とか発売したい」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060228-00000068-mai-bus_all
「2006年中のSEDテレビの発売には反対」,東芝の藤井常務
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060306/114132/
「SEDテレビの販売開始は2007年度第4四半期(=2008年1〜3月)」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060511/toshiba.htm
「2007年後半は55型のみ、本格量産は2008年から」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060903/ifa04.htm

 そして…
長い間ご利用いただき誠にありがとうございました。
http://www3.toshiba.co.jp/sed/
222It's@名無しさん:2007/04/15(日) 01:39:09
>>221
涙なしには語れないなw
223It's@名無しさん:2007/04/15(日) 02:46:28
>>198
遅レスだけど。
株価が上がったのは「パスモのバカ売れでSONY大儲けじゃん」と
勘違いした人がSONY買ってるんだと思うよ。

ELは輝度が弱い気がするけど、どうなのかな?

224It's@名無しさん:2007/04/15(日) 02:48:05
ELの弱点は寿命じゃねーのけ?
225It's@名無しさん:2007/04/15(日) 02:53:52
両方だろ
226It's@名無しさん:2007/04/15(日) 02:56:24
>株価が上がったのは「パスモのバカ売れでSONY大儲けじゃん」と
勘違いした人がSONY買ってるんだと思うよ。

そんな馬鹿あんただけじゃ…
227It's@名無しさん:2007/04/16(月) 17:51:36
輝度は問題ないでしょ
最近の液晶は輝度がきつすぎるぐらいだし
屋内で使うならあまり高い必要はない

つーか輝度弱いって反射型有機ELの印象で言ってないか?
228It's@名無しさん:2007/04/17(火) 00:54:45
Display2007見に行ったけど、確かに有機ELは目立っていたが、
リアプロの画質がかなり良かったのが意外だった。

リアプロは大画面でも低消費電力(200W程度)なので、ランプを
交換するまでに浮いた電気代で新しいランプが余裕で買える。

しかし液晶と比べるとリアプロは奥行きが如何ともし難いから、
商品的には本体価格がもっと劇的に安くないと消費者はスルー
してしまうだろうな。そこが惜しい。頑張って安くして、しっかりと
普及するようにテコ入れして欲しい。
229It's@名無しさん:2007/04/17(火) 11:59:05
>>228
リアプロは薄型が出るらすい
新素材スクリーンとレーザー光源で画質アップも期待できるとかなんとか

キッチンやベッドサイドは有機EL、リビングにはリアプロが理想だな
俺的に
230It's@名無しさん:2007/04/17(火) 19:03:12
じゃ東芝の有機ELとエプソンのリアプロ揃えたら良さそうだな
231It's@名無しさん:2007/04/17(火) 21:16:02
東芝はでるでる言ってるだけだし、今時透過液晶リアプロは無いだろw
232It's@名無しさん:2007/04/17(火) 21:30:12
「液晶のシャープ」
「プラズマの松下」

そして、
「有機ELのソニー」

にしていかないとね。ブラックボックス化戦略で頑張れ、ソニー!

233It's@名無しさん:2007/04/17(火) 22:27:16
東芝さんのでるでる詐欺
234It's@名無しさん:2007/04/17(火) 22:36:51
プロジェクターも最近注目度あがりつつあるよな。
携帯にも乗って来るようだし。
235It's@名無しさん:2007/04/17(火) 23:41:15
でるでる詐欺うるせぇ
出島に突っ張られんぞ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 23:58:12
>>232
「SEDのキヤノンor東芝」がねええぞw
237It's@名無しさん:2007/04/17(火) 23:59:13
東芝はSED開発から手をひきました。
238It's@名無しさん:2007/04/18(水) 00:13:05
量産の目処全然立ってないのに、盛田や井深のように年内発売なんて言い出し
隅で聞いてた開発要員が泣いてるのでは?
239It's@名無しさん:2007/04/18(水) 00:33:36
出したところですぐに寿命が来て祭りになるぞ
240It's@名無しさん:2007/04/18(水) 01:33:18
アンチ乙
241It's@名無しさん:2007/04/18(水) 01:55:25
事実だろ
寿命の問題は
242It's@名無しさん:2007/04/18(水) 03:00:10
寿命に問題があるのかもしれないが
祭りにするのは悪意あるアンチの仕業だろ
243It's@名無しさん:2007/04/18(水) 03:54:50
小型とはいえ、「有機ELテレビ1号機」を出すことにより、「有機ELのソニー」
というイメージ戦略の布石ともなりうる(この辺は良くも悪くも得意)。ただ、その後も
ずっと業界をリード出来るとは限らない。シャープや松下も、有機ELの研究は行って
いて着実な成果を出している(液晶やプラズマがあるので大きくは宣伝していないが)
から、今後の展開次第では新たな戦略を立てることも可能だろう。しばらくしたら、
ソニーは数ある有機ELパネルメーカーの1つでしかないという状態にもなりかねない。

自社だけではLCDやPDPを作れず、しばらくぱっとしない状態が続いたソニーにとって
薄型テレビにおいてようやく「自社技術」をPR出来、挽回できるチャンスではある。
(逆にいうと、これがコケたら後がないともいえる。)
244It's@名無しさん:2007/04/18(水) 05:56:13
有機ELには素直に期待、明らかにSEDより上の技術でNECが流した以外の物は全てにおいて日本が押さえているから、本当に10マソなら初物買いしたいね〜
245It's@名無しさん:2007/04/18(水) 06:05:22

               _,,..-──‐- .、.
             ,.‐''_,.-──‐- .、``'‐.、
            /r‐''"       `'‐、. ヽ、
           |/   ⌒  ⌒    \  }
           {―‐( C )( C )‐―┤/´') <本当に10マソなら初物買いしたいね〜
           /  ∴ (・` ´・)∴    ~ ノ}
          ,i    ナ、___,ゝ、__      |`ー--、
          ,i   ノTtー――´i i`‐"     /`/ ̄/`ー-、
          i     l l     .l l     /| /  /   ヽ
          .i     l l    / ./    / |i  i
         /ゝ、   ゝヽm//    ,‐´   |i  i
       // / \   `‐-‐ '   _,‐/     |i  i
      / / />  |` ‐─┬┬‐'"´ / GK < i  i
     /  / /ヽ  |    /~~|   /     /
246It's@名無しさん:2007/04/18(水) 07:38:48
11型で10万って、昭和かよ、っつう価格だな。

どれだけの物が出てくるかによるが
そこでいつもの失態晒したらおしまいだな。
247It's@名無しさん:2007/04/18(水) 07:53:34
世に出たばかりの
新しい技術が古い技術より高いのは当たり前

新しい何かを評するとき
「値段が高い」としか言えないと馬鹿だと思われるよ?

馬鹿っぽい癖
そろそろ治そう?
248It's@名無しさん:2007/04/18(水) 08:47:48
嫉妬猿乙
249It's@名無しさん:2007/04/18(水) 12:29:02
今十万あれば、へたすりゃ32型買えるからな。
サイズといい価格といい、カラーテレビ登場時とちょい似てはいる。
250It's@名無しさん:2007/04/18(水) 12:34:06
寿命の問題が本当に解決できたか不明だシナ
ソニーの公称値なんて全く信用できないし
4〜5年は様子見でイインジャネ?
251It's@名無しさん:2007/04/18(水) 13:43:54
待ってる間は有機EL楽しめないよ?
徐々に輝度を失っていくならそれも楽しんじゃえ
初物買いや人柱が好きな人には絶好のチャンスだぜと思う俺
252It's@名無しさん:2007/04/18(水) 13:54:05
楽しむのはあくまでも放送される番組
別に有機ELそのものには楽しめる要素はないから
まぁ、人柱が出てくれるのは大歓迎だが
253It's@名無しさん:2007/04/18(水) 14:53:22
>>252
アニメでも見るんですか?wwww
254It's@名無しさん:2007/04/18(水) 15:03:57
重さはどうなんだろう?軽ければ純正カーナビ全部これになってもおかしくない気がするが
255It's@名無しさん:2007/04/18(水) 15:25:07
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

ソニー、東芝が有機ELで激突 その裏側は
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/17/news028.html

有機ELは携帯電話の画面などでは実用化されているものの、テレビとしての登場は世界初。
年内にも発売される11インチ型の画面サイズは縦16.5センチ、横27センチで、薄さはわずか3ミリ。
月産1000台を目指す。気になる価格は、液晶テレビの2倍から4倍とみられている。
13型の液晶テレビが店頭価格で5万円程度だから、10万〜20万円ぐらいになりそうだ。
256It's@名無しさん:2007/04/18(水) 16:05:55
軽さはどうなんだろう?軽ければ純正カーナビ需要が有りそうなきがしますが。
257It's@名無しさん:2007/04/18(水) 16:11:59
紫外線がガンガン当たるカーナビはきついな
258It's@名無しさん:2007/04/18(水) 23:10:56
有機ELのPSP出ないかなぁ〜
259It's@名無しさん:2007/04/19(木) 07:45:54
>>258
モバイル用は、日光を味方にできる半透過液晶の方が
良いと思うけどなぁ。
260It's@名無しさん:2007/04/19(木) 16:51:07
無機が実用化しないと、ELのモバイルは厳しいのか…柔らかいし、軽そうだから用途は広いと勘違いしていました。無機はまだまだ煙も出ないしなぁ
261It's@名無しさん:2007/04/22(日) 20:26:42
有機ELっていうと「寿命」なんだけど、「焼き付け」は
どうなのかな?

焼き付けやすい筈だと思うけど、もうクリアー出来たのかな?
誰か、教えてちょんまげ!
262It's@名無しさん:2007/05/01(火) 08:27:32
ソニータイマー1年できっちり壊れるんだから
有機ELの寿命なんて何の意味もない
263It's@名無しさん:2007/05/01(火) 09:00:21
今のところタイマーよりも寿命が短いと言う事だろ?
264It's@名無しさん:2007/05/02(水) 23:26:51
有機EL11インチのやつ欲しいけど、D端子とかないのな。
あったら買ってたんだが、見送りかなー。
265It's@名無しさん:2007/05/09(水) 00:16:00
>>264
今さらD端子はいらないだろ。。
266It's@名無しさん:2007/05/09(水) 12:57:01
いや居るだろ。
267It's@名無しさん:2007/05/09(水) 13:29:27
HDMIでいいやん
268It's@名無しさん:2007/05/11(金) 00:00:56
両方ついてればおk
269It's@名無しさん:2007/05/11(金) 00:02:40
森山くんの特許が使われてるの?>ソニーの有機EL
270It's@名無しさん:2007/05/11(金) 00:35:56
ぼーくーらはー
271It's@名無しさん:2007/05/11(金) 00:37:59
商品名「フェレット」森山の虐待も実はSONYの宣伝だった!
272It's@名無しさん:2007/05/11(金) 18:10:25
>>271の寿命が早くきますように
273It's@名無しさん:2007/05/30(水) 23:41:19
驚異の曲がる有機ELデモ動画配信中
http://www.sony.co.jp/united/OLED/index.html
274It's@名無しさん:2007/05/31(木) 13:16:28
デモが酷すぎて笑えない…本当にバカなのか?
275It's@名無しさん:2007/05/31(木) 14:07:46
下手なAVみたいだ。
同じ事ばっかりやってる。
276It's@名無しさん:2007/06/01(金) 00:30:04
>>273
画面を内側向きにしか曲げてないな
画面に入ってる縦の線は何?
277It's@名無しさん:2007/06/01(金) 13:02:36
こ、このデモ...
278It's@名無しさん:2007/06/07(木) 00:57:00
279It's@名無しさん:2007/06/11(月) 05:12:16
有機ELって小型のものじゃ既に韓国台湾勢のほうが強いでしょ
シャープの携帯の有機ELは台湾製、京セラはサムスン製…
また液晶、半導体の二の舞、と言うよりもう後追いしか出来ないんじゃないか?
280It's@名無しさん:2007/06/14(木) 00:21:56
(・∀・)ニヤニヤ
281It's@名無しさん:2007/06/14(木) 00:45:41
>>279

今期はパイオニアがTOPだよ^^

出荷金額のメーカー別シェアは、
第1位がパイオニアの20.8%、
第2が韓国Samsung SDU社の20.4%、
第3位が韓国LG Electronics社の20.0%、
第4位が台湾RiTdisplay社の19.4%、
第5位がTDKの4.8%だった。

http://www.displaysearch-japan.com/release/2007/06/r08.html
282It's@名無しさん:2007/06/14(木) 03:33:34
液晶や有機ELは他社をその気にさせる方法だろう。他に全く新しいディスプレイを開発しているんだろうな。
283It's@名無しさん:2007/06/14(木) 04:00:59
ああ、お得意の「煙幕」ってやつね
キラーとして期待してたものがコケたときの言い訳
284It's@名無しさん:2007/06/14(木) 13:05:25
負けたようにミセカケる。いままでもあったな。本命は必ず出してくる。
285It's@名無しさん:2007/06/14(木) 17:14:41
小動物虐待で前科1犯の森山慎一が作った商品など誰も買わないよ。
286It's@名無しさん:2007/06/14(木) 18:20:40
(・∀・)ニヤニヤ
287It's@名無しさん:2007/06/14(木) 19:00:37
前科1犯の有機EL博士www
288It's@名無しさん:2007/06/14(木) 23:00:39
(・∀・)ニヤニヤ
289It's@名無しさん:2007/06/23(土) 14:12:40
【技術競争力の検証・有機EL材料編】出光興産が圧倒的な存在感
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070620/134522/

ソニーの有機EL,ますます膨らむ期待と注目度
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070621/134610/?ST=fpd

おまえら涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ソニー出光連合最強すぐるwwwwチクショオオオオオオオオwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
290It's@名無しさん:2007/06/23(土) 20:40:34
おまけにフェレットのスクリーンセーバーが憑いてきます。
291It's@名無しさん:2007/07/28(土) 06:59:53
それは欲しいねw
292It's@名無しさん:2007/07/28(土) 07:35:10
おなじ有機ELでも東芝や松下、シャープの有機ELは高分子型で性能段違いにいい奴。
だから製品化に乗り越えなきゃいけない課題がいくつか残っていて各社苦労している。

ソニーのはそれらとは違う、低性能タイプ。
製品化が早い=性能低いってこと。
293It's@名無しさん:2007/07/28(土) 09:24:09
その低い性能にすら手が届かない液晶ってほんと酷いなぁ・・・
294It's@名無しさん:2007/07/28(土) 09:30:10
ふーん、ブラビアってそんなに低性能なんだw
295It's@名無しさん:2007/07/28(土) 10:42:24
296It's@名無しさん:2007/07/28(土) 10:43:14
EL工場に大量のフェレットが納品されるのか
297It's@名無しさん:2007/07/28(土) 10:46:49
なんかELに嫌悪感があるのはソニーの森山のおかげです
298名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:45:39
>>292は、釣りとしてのレベルはそれほど低くないと思う。
なかなかよくできてる。

だから、お前らもっと釣られろ。
299名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:55:44
で、寿命の問題は解決できたのか?
300It's@名無しさん:2007/07/30(月) 01:19:47
プラズマが出たときも、寿命寿命っていってた奴いたな
301It's@名無しさん:2007/07/30(月) 01:34:21
で、解決できたの?できないの?どっち?
302It's@名無しさん:2007/07/30(月) 20:45:41
ググレカス
303It's@名無しさん:2007/07/30(月) 20:53:20
できてない。
304It's@名無しさん:2007/07/31(火) 00:15:29
受注生産ということで、このままごまかすのでしょう?
結局サンプル程度しか作らずお蔵入り。
305It's@名無しさん:2007/07/31(火) 01:18:39
受注のペースの方が月産1000枚よりも多いのでは
306It's@名無しさん:2007/08/14(火) 18:02:57
今年中にマジで出るのか?
あと4ヶ月だぜ。
307It's@名無しさん:2007/08/14(火) 19:48:28
SONYの有機ELとSHARPの超軽量型AQUOS、勝つのはどっちかな?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 20:21:35
>>307
少なくても日本ではシャープ
今となっては日本人のほとんどは
シャープ、亀山、AQOUSの名前で他のメーカーより
優れていると思っているから

海外は知らん
309It's@名無しさん:2007/08/14(火) 20:56:24
>>306
最悪、クリエVZ90の有機ELをびっしり敷き詰めて大画面にした
テレビを売り出すことで、面子を保つことが可能なんだよ。
310It's@名無しさん:2007/08/14(火) 22:13:51
某社員から聞いた話だけど、既に80インチを作った例があるらしい。
ただ輝度が足りないとか、発熱の問題で大画面化は難航してるみたい。
311It's@名無しさん:2007/08/16(木) 01:34:37
>>308
一般大衆は有機ELが出ても、その最大の特徴は薄いことって認識だけなんじゃないのかな?
だから超薄型液晶も勝負できるかも。
中には薄いけど画質は世界の亀山には大きく劣るとか勘違いする人も出そう。
312It's@名無しさん:2007/08/16(木) 13:05:25
というかサイズが全然違うだろw
いきなり30型の有機ELテレビ出るとでも思ってるのかw
313It's@名無しさん:2007/08/17(金) 19:27:52
技術的に寿命の問題が片付いて、ソニーと関わりのないメーカから出たら買うかも
314It's@名無しさん:2007/08/18(土) 21:06:47
有期ELですが? 何か…。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 23:12:01
>>311
シャープが有機ELを出せば
一般人はさすがシャープとか言って
シャープの有機ELなら売れそうだなw
ソニーや他社は世界の亀山のシャープアクオスよりは
画質が劣ると思い込んで売れないだろうなw
316It's@名無しさん:2007/08/19(日) 00:32:03
シャープのテレビは液晶が良いんだろうが画面が見ていて違和感を覚える


そんな俺は東芝のテレビ。
317It's@名無しさん:2007/08/19(日) 02:16:04
最近のはどれもいいよね。


そんな俺はレグザH3000
318It's@名無しさん:2007/08/19(日) 08:48:33
誰もブラビア持ってないのか
319It's@名無しさん:2007/08/19(日) 10:15:53
執拗なSONY社内からの匿名インターネット上での世論捏造書き込み/煽動/迫害行為(GK)に気をつけよう
現在、陰湿煽動や不都合な消費者へのイジメなどの行為が長期にわたり各所で発覚し、真相公表も行わず沈黙中。

知らなかった人は人間の尊厳と日本国産業界の正常な発展にかけて気をつけましょう。

報道の一部(ソニーは告訴せず現時点で2年半沈黙中)
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up27053.jpg
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up27054.jpg

ソニー社員が価格.com上の消費者に成り済まし、音響製品消費者にソニー製品がBOSE製品より上である事を吹聴 http://nucom.sakura.ne.jp/corrupt/sony/contents/archives/200502253.html
自社製VAIOの不良問題で苦しんでいる人のサイトに一般人に成り済ましたソニー社員複数が出現し、集団書き込みを用いて被害者への嘲笑世論を捏造!
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7494/gbold.html
ソニーが環境保護団体の活動を、ネット成り済まし世論工作企業を用いて組織力で潰す計画を行うも公式文書が漏洩して世界的顰蹙 http://www.kcn.ne.jp/~gauss/epr-institute/index.html
ソニーに依頼された工作員が一般人に成り済まし、アメリカ国内各地でPSPの落書きアートを乱発して発覚 http://www.stack-style.org/2005-12-08-08.html
ソニー社員が一般人に成り済まし、口先三寸でDSが不便なゲーム機であるという世論を捏造しようと試みて正体が発覚し失敗  http://n-styles.com/main/archives/2004/12/18-012345.php#more

米国各地でソニーが行った消費者成り済ましインターネットマーケティング
PSP絶賛サイト http://japanese.engadget.com/2006/12/12/sony-psp-no-no-no-no-no/
女性によるウォークマン体験記ブログ http://japanese.engadget.com/2005/12/17/sony-fake-blog-debacle/
独立系半ソニー情報サイト http://japanese.engadget.com/2006/12/15/playstation-3-three-speech/
熱狂的PSP信者のビデオプロモーションが実はソニーの成り済ましと発覚 http://www.youtube.com/watch?v=tX_3GEvF8RQ

2ch左フレーム下方・町BBSで児童への援助交際情報を要求し発覚したソニー社員
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1143215411
320It's@名無しさん:2007/08/19(日) 20:41:41
ゲハ厨はマジうぜえな
321It's@名無しさん:2007/08/20(月) 01:13:28
BDとOELでソニー復活するかな
322It's@名無しさん:2007/08/22(水) 06:32:17
第2四半期の北米液晶テレビ市場
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20354814,00.htm

>最も大きく順位を落としたのは3位から6位に転落したソニーで、
>出荷台数は前四半期の41万2232台からわずか25万3377台へと減少している。
323It's@名無しさん:2007/08/31(金) 02:18:38
期待あげ
324It's@名無しさん:2007/09/02(日) 13:48:28
ソニーの有機ELが延期ってソニー社員から聞いたぞ。本当か??
どうも寿命が短くて1000時間持たないらしい。
325It's@名無しさん:2007/09/02(日) 14:05:29
シャープパネル使ってる東芝のモデルなら
確実にアクオスより上だからな
パネルは同じで映像エンジンの世代が新しいし
326It's@名無しさん:2007/09/02(日) 15:20:42
で?
327It's@名無しさん:2007/09/02(日) 23:50:51
>>324
おらの耳にはまだはいってこないな・・。
ちゃんと、有機ELTV貯金までして、
せっかく楽しみにしてたのに、
がせであることを祈るよ。
328It's@名無しさん:2007/09/20(木) 12:54:46
>ソニー社員から聞いた
329It's@名無しさん:2007/09/21(金) 23:15:53
低分子で 1000時間> ということは無いだろう。
あるとすれば他の理由じゃないの。
330It's@名無しさん:2007/09/28(金) 20:01:37
<meta name=“keywords” content=“有機テレビ,有機ELテレビ,XEL-1,ブラビア,ソニー,SONY,高画質,テレビ,
有機ELパネル,高コントラスト,広色域,高速応答性,省エネ,薄さ,3mm,3ミリ,次世代ディスプレイ,">
<meta name=“description” content=“”ソニー有機ELテレビ〈XEL-1〉公式ウェブサイト。世界初「有機ELテレビ」誕生。
自然の色を自然のままに再現するために、テレビは有機体へ。オーガニックパネル搭載。
「有機ELテレビ」の製品情報・サポート情報などを公開。">
331It's@名無しさん:2007/09/28(金) 20:04:10
これで液晶ディスプレイを粉砕。ソニー圧勝だな。

液晶と同価格で出せればだけど。
332It's@名無しさん:2007/09/28(金) 22:17:40
きたねー
でも高そう
333It's@名無しさん:2007/09/28(金) 22:19:32
11インチでどう粉砕するんだよw
334It's@名無しさん:2007/09/28(金) 22:19:39
まぁ、同型液晶の2倍くらいじゃね?
高いと思うか、安いと思うかは人それぞれ(´・ω・`)
335It's@名無しさん:2007/09/28(金) 22:19:46
> きたねー

俺も汚いと思う
336It's@名無しさん:2007/09/28(金) 22:22:51
これは有機ELテレビがきたか?
ttp://www.sony.jp/event/special/
337It's@名無しさん:2007/09/28(金) 22:45:44
11インチ以下ならPSPに載せてワンセグテレビ視聴だな
338It's@名無しさん:2007/09/28(金) 22:50:16
>>330
>meta name
これってどうやたら、わかるの?
339It's@名無しさん:2007/09/28(金) 22:53:53
。。。
340It's@名無しさん:2007/09/28(金) 22:56:27
みれたっ><
341It's@名無しさん:2007/09/29(土) 00:58:07
シーテックで出してくるかな
342It's@名無しさん:2007/09/29(土) 03:43:31
■中鉢良治社長「有機ELで商売をするつもりはない」主力はあくまで液晶

−次世代テレビの有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)テレビを年内に発売する
 「できるだけ早く商品化して年内発売の約束は守りたいが、今の段階でコストや量を追うつもりはない。
  有機ELテレビはすぐに収益が上がったり、液晶テレビに置き換わるものでなく、
  技術力をアピールし、戦う姿勢を示す商品になる」
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/59528/
343It's@名無しさん:2007/09/29(土) 04:14:38
そんじゃ、やっぱ、糞高いんか。
344It's@名無しさん:2007/09/29(土) 13:33:37
■中鉢良治社長「有機ELで商売をするつもりはない」主力はあくまで液晶

>>早くも敗北宣言。
シャープの薄型液晶の発表でがっくりきただろうね。
345It's@名無しさん:2007/09/29(土) 13:35:47

まあここも分かりやすいage進行だよね

346It's@名無しさん:2007/09/29(土) 15:50:19
量産設備も整ってないし開発コストも回収しなきゃいけない状況で
液晶の価格にかなう訳がない
しかし一般人が手に入れるのは何年後になるんだろう
347It's@名無しさん:2007/09/29(土) 23:47:42
価格が価格だけに寿命もなおさら問題だろう
348It's@名無しさん:2007/09/29(土) 23:51:55
蛍光体の劣化はCRTレベルだって説明員いってたけどな
本当ならプラズマよりは相当まし
349It's@名無しさん:2007/09/30(日) 00:02:34
それ、もろに「ソースはソニー」だね

よくそんなすぐバレる嘘つくもんだな
テレビやCRTなんて10年もつのがざらだろうに
350It's@名無しさん:2007/09/30(日) 00:46:39
有機ELっていえば、照明用の有機ELはいつ頃商品化されるんだ?
351It's@名無しさん:2007/09/30(日) 02:27:55
テレビには有機ELよりも無機ELの方が向いている
そう言われた時もありました。
352It's@名無しさん:2007/09/30(日) 02:39:01
重複です
以下のスレへ移動してください

オーガニックLED【ドクター森山パネル】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1176548236/

353It's@名無しさん:2007/09/30(日) 04:33:35
やなこった
354It's@名無しさん:2007/09/30(日) 17:39:35
薄型液晶なんぞ、はなから関係あるまいに
355It's@名無しさん:2007/09/30(日) 17:45:47
342 名前:スレ違いだぞ[sage] 投稿日:2007/09/30(日) 15:45:25
(略)
東芝、有機ELテレビ商品化へ ソニーは年内にも
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/47348/
東芝と松下電器産業が共同出資する東芝松下ディスプレイテクノロジー(TMD、東京)は
今月9日、21型の有機ELパネルの開発に成功したと発表。「有機ELからはテレビ用の
大型パネルを生産する」(西田社長)としており、TMDから供給を受けて当初は20型前後の
テレビを投入するとみられる。
 一方、ソニーは年内に世界初の有機ELテレビを発売すると発表した。サイズは11型で
厚さは3ミリ程度。豊田自動織機との合弁会社エスティ・エルシーディ(愛知県)のラインで
月産1000台程度を生産する。
---------------

記事を読んで分かる通り、特に有機についてソニーが先を行ってるわけではない
TMDは21型の開発に成功してるし、そのサイズの発売を目指して再来年。

一方、ソニーはとにもかくにも11型wを今年度発売する。多分「最初に商品化した!」
という称号を求めてる。いわば「液晶のシャープ」に対抗した「有機のソニー」の
ブランドでも狙っているのではないか。あるいはトリニトロンの夢よもう一度か。

いずれにしてもTV市場制覇なんてアホの妄想(11型を月間1000台程度だぞw)
356It's@名無しさん:2007/09/30(日) 18:11:18
ソニーが実験レベルのものを発売して「世界初」とか「先進的」とか言って
失笑を買うのはいつものことだ
357It's@名無しさん:2007/09/30(日) 18:36:05
例のバッテリなんか、製品化世界初とかほざいてたが
やるべき発火特性の抑制をスポイルしただけだったしな

必要な機能搭載や対策処理を外しての出荷を「製品化」って
そんなこと言わないでください。迷惑です。
(あぁ、一層BDレコなんてのもいい加減やめましょうよ)
358It's@名無しさん:2007/10/01(月) 11:32:51
早く大型化しる
359It's@名無しさん:2007/10/01(月) 11:38:37
349 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/30(日) 15:55:45
11インチ有機(寿命は不明)をソニーが焦って
出すのは半年以上前からの既定事項

今、少し思わせぶりなHPが出ただけで嬉しそうに
騒ぐのは何も知らないお調子者か、ソニーの工作員

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/yajiuma/
なんか完全にデキレース(
一応雑誌がソース見て「ひょっとして」も「意味深」もねーよ

これから2ch内、この板はもちろんニュー速等でもGKによる
祭が開かれることと思います、スレも板も選ばずに
PS3の話題逸らしのために持ち出してくるやもしれませんw
踊らないように冷静な対処をお願いして
(略)
-----
引用者一部修正
360It's@名無しさん:2007/10/01(月) 11:39:34
関連スレ

オーガニックLED【ドクター森山パネル】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1176548236/
【フェレット虐殺】ソニー社員 森山容疑者を逮捕 4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1190300373/
【怨念が】SONY社員がフェレットを虐殺【おんねん】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1176391193/

361It's@名無しさん:2007/10/01(月) 12:35:49
今日発表だって。
362It's@名無しさん:2007/10/01(月) 12:42:24
期待上げ
363It's@名無しさん:2007/10/01(月) 13:44:00
【速報】ソニー、11型有機ELテレビ「XEL-1」を発売 − 価格は20万円
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/01/19510.html
ソニー、薄さ3mmの11型有機ELテレビを12月発売
−20万円。「技術のソニー復活の象徴に」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071001/sony.htm
364It's@名無しさん:2007/10/01(月) 13:46:45
まあ予想通りのコメントだが
森山に触れてないのはなぜだ?
365It's@名無しさん:2007/10/01(月) 15:45:58
なんか中途半端な解像度だね。
960×540って、D2テレビか?
366It's@名無しさん:2007/10/01(月) 16:03:55
有機ELはいうまでもなくまだだれも体験したことのない最高画質のディスプレイだが、
960×540はちょうどフルHDのクォーター。つまりIP変換がいらないようなものなので超綺麗。
もってるだけで最先端&おしゃれ&エレガントなイメージを持たれるエポックメイキングな製品。
100年後には100万円の価値がついているだろう。
高級サブディスプレイとして使ったり、受付におけばそれだけで「ここは違う!」というイメージを作れる。
空飛ぶ車や紙のようなTV、あの20世紀に思い描いていた21世紀像がやっとひとつ完成して市販された事は大きい。
そういう21世紀らしいはじめての商品。
金持ちの家に一台あるだけでさまになる。なにもおまえらにかってもらおうとは思っていないだろうw
昨日終了したアナログハイビジョンTVだって最初は200万とかしたんだ。
むろん、ヲタが無理して買って、最高画質エロゲや画像を堪能するのもいいが・・・

ソニーは、笑っていいともで友達紹介時に使ってるアップルのディスプレイのかわりに有機EL27型を貸せばいい宣伝になるのに。
TV局だってかっこいいディスプレイ映したいし、タモリは映画を自宅で見るマニアなのでそういうの好きだろう。

367It's@名無しさん:2007/10/01(月) 17:07:26
タモさんよりも、8時のおヅラの方が食いつきそうな素材だな。
368It's@名無しさん:2007/10/01(月) 19:55:02
>>366
有機ELは言うまでもなく、FOMA N2001ユーザーがいち早く体験
してえらい目にあっている…
369It's@名無しさん:2007/10/01(月) 20:32:04
>金持ちの家に一台あるだけでさまになる。なにもおまえらにかってもらおうとは思っていないだろうw
こんなちっこくてケチ臭ぇ11型有機ELなんて買う金持ちはいねぇよw
金持ちが買うなら世界最大の液晶ディスプレイとかプラズマディスプレイだろw
こんなたかが20万の「携帯テレビ」みたいなみみっちい物と比べるなw

間抜けが都合の良い妄想してんじゃねぇよ
これだから社会最底辺のソニヲタは困るw
370It's@名無しさん:2007/10/01(月) 21:09:22
>>369
金持ちなら、当然でかいテレビは買うだろうけど、それに加えて
枕元とかトイレ専用とかに買いそうだよ(w
371It's@名無しさん:2007/10/01(月) 21:17:23
パネルは薄いし綺麗なのはよくわかった
寿命が心配だがそれはいいとしよう

取り急ぎ下のアンバランスなでけぇ物体をコンパクトにしろ
372It's@名無しさん:2007/10/01(月) 21:58:53
11インチで20万て・・・
ロリーといい、PS3といい
最近のソニーにはまともに市場調査を出来る部署はないのか・・
373It's@名無しさん:2007/10/01(月) 22:07:59
他は11インチも量産出来ないメーカーばかりだからな
374It's@名無しさん:2007/10/01(月) 22:10:06
PS3がコケたからフェレットパネルが急浮上かw
いつからソニー製品ってダメ臭がするようになったんだろ
375It's@名無しさん:2007/10/01(月) 22:10:53
やった!これでソニーが11インチTVのシェア独占できる!



(´, _ `)ゝこうですか?
376It's@名無しさん:2007/10/01(月) 22:11:13
これ、アップルが採用しそう
377It's@名無しさん:2007/10/01(月) 22:12:03
しないだろw
それとも売り込みに逝く?
378It's@名無しさん:2007/10/01(月) 22:13:57
普通のビデオと接続するにはアンテナ経由になるのでしょうか?
20万もするのにプレステ端子すら無いとはお笑いですね!
379It's@名無しさん:2007/10/01(月) 22:15:22
>>378
そのうちPS内蔵するんだよ
380It's@名無しさん:2007/10/01(月) 22:15:26
>>377
ゴミ持ってアポー詣でもいいんじゃない?
381It's@名無しさん:2007/10/01(月) 22:19:26
じゃ、次のアップルイベントに社長が出てみるってのはどうだろうか
382It's@名無しさん:2007/10/01(月) 22:20:55
追い返されるね
383It's@名無しさん:2007/10/01(月) 22:21:35
恥をかくのがオチ
384It's@名無しさん:2007/10/01(月) 22:23:35
そういえば安藤くんも出たことあったな
385It's@名無しさん:2007/10/01(月) 22:27:47
あの森山が絡んだ製品だろ?
386It's@名無しさん:2007/10/01(月) 22:27:53
次のiMacあたりで有機ELになるんじゃね?
iMacもマンネリだし
387It's@名無しさん:2007/10/01(月) 22:29:05
ジョブズが嫉妬で大暴れしてそうw
388It's@名無しさん:2007/10/01(月) 22:32:41
つか、まずはVAIOにつけるべきだろw
今までの出来損ない路線より多少高くても高級路線でいけるんじゃね?
389It's@名無しさん:2007/10/01(月) 22:33:31
まぁ、確かに11インチぐらいの液晶テレビってなかなか見かけないから
スキマ産業としては案外良い線なのかも。
もっとも、バカ売れする値段ではないが。
390It's@名無しさん:2007/10/01(月) 22:37:24
11インチなんてセコイこといわずに、4枚はりつけて22inchフルHDでだせYO
391It's@名無しさん:2007/10/01(月) 22:44:42
11インチなんてどこで使うのかと思ったが、
どこで使おうか?
トイレ?
392It's@名無しさん:2007/10/01(月) 23:10:06
GKじゃないが、有機ELテレビはちょっと、というより素直にすごいとオモタ
昔のソニーっぽい世界初&革新じゃねえか。
11インチのサイズは上で言われているように正直微妙だが、
テレビのメイン技術みたいなちゃんとしたもんでソニーが世界初&革新ってのは久々だし、
初期投入時はなんだって値段高いじゃん。期待できるんじゃないの?
Rolly出した時はいかに実験的投入といえど「終わったな…」と思ったが、
ソニーもまだまだやるじゃん。
393It's@名無しさん:2007/10/01(月) 23:12:07
まぁ、大きさは現状ではどうしようもないが、デザインが残念だったな。
394It's@名無しさん:2007/10/01(月) 23:21:00
>>392
Rollyみたいのを出しつつ、
有機ELみたいのも出すからいいんじゃない?
いろいろやってネタを提供してくれるのがソニーでしょ。
395It's@名無しさん:2007/10/01(月) 23:22:24
11インチ20万か、、「初物にしては」かなり安いな。
が、価格だけを純粋に見たら、まだ普及価格帯ではないな。
27インチが15万くらいになったら、普及に拍車がかかりそう。
396It's@名無しさん:2007/10/01(月) 23:24:56
>>391
トイレならカシオが9インチで防水・耐衝撃加工の液晶を1万6千円で出している。
アナログしか対応してないから後4年で使えなくなるが
AV端子があるので大丈夫
397It's@名無しさん:2007/10/01(月) 23:29:17
ディスプレイとチューナーを別にしたやつが欲しいな
398It's@名無しさん:2007/10/01(月) 23:33:11
>>392
お前みたいなバカを騙すためだけの「世界初」なんだよな。
何かにつけて「世界最大の液晶開発に成功!」とかほざいてるサムチョンとやってること一緒。
いいかげん気づけ。
399It's@名無しさん:2007/10/01(月) 23:49:27
日テレ、最大の特徴は薄さです、って言うだけで画質に関する言及一切なし。
「数年前の試作品は薄く出来ませんでした、最大の売りは薄さなのに」、とか。
今回やっと薄く出来て発売へ、みたいなニュアンスになってるじゃないか。
視聴者は、「うわあSonyのは薄いなあ、でも画質はやっぱり世界の亀山が最高なんだろうな」、とか勘違いする奴あらわれるんじゃないのか?
400:2007/10/01(月) 23:49:30
何でファビッてるの?
悔しい事でもあったのか?
401It's@名無しさん:2007/10/01(月) 23:55:11
日テレ、最大の特?は薄さです、つて言ふだけで畫質に關する言及一切なし。
「數年前の試作品は薄く出來ませんでした、最大の賣りは薄さなのに」、とか。
今囘やつと薄く出來て發賣へ、みたいなニュアンスになつてるぢやないか。
視聽者は、「うはあSonyのは薄いなあ、でも畫質はやつぱり世界の龜山が最高なんだらうな」、とか勘違ひする奴あらはれるんぢやないのか?
402It's@名無しさん:2007/10/02(火) 00:19:06
ただ寿命が液晶の半分は正直いただけない
せめて45000時間だったらな
403It's@名無しさん:2007/10/02(火) 00:24:09
とりあえず3万時間なら問題ねーべ。
11インチTVだぞ。
一日中見るもんじゃねーよ。
404It's@名無しさん:2007/10/02(火) 00:36:33
「有機ELテレビ世界初はソニーですよ!」って言えるのが重要なんだろな
「イノベーティブなソニーの復活」みたいなのを表面的に一般大衆レベルでは既成化出来る


勿論ここにいるやつらには通用しないようなレベルの既成化だが
405It's@名無しさん:2007/10/02(火) 00:37:44
あれ?有機ELって通電してなくても劣化するんじゃなかったか?
406It's@名無しさん:2007/10/02(火) 01:11:35
本気で「サムチョンと同じレベル」とか言ってるんだとしたら、
救いようのない大馬鹿だな。
407It's@名無しさん:2007/10/02(火) 03:29:31
50inchなら200万円でも大注目だったのに……
408It's@名無しさん:2007/10/02(火) 03:45:09
おそらくこれ以上大きくすると、あり得ないぐらい歩留まりが悪いんだろう
409It's@名無しさん:2007/10/02(火) 06:17:22
>>406
そうだね。冷静に会社の中身を見ると、どうみてもサムスンのほうが格上だもんな。
同じレベルというのはサムスンに失礼。
410It's@名無しさん:2007/10/02(火) 06:36:11
まずは11インチからってのは展示会でも散々言ってたと思ったけど・・
ちょっとづつ大きくしていけばいいんでない?

しかしサムソン大好きな奴多いな
もう液晶の安売りしか出来ない会社なのに
411It's@名無しさん:2007/10/02(火) 07:11:25
そのサムスンに液晶パネル作ってもらってるソニーって…
412It's@名無しさん:2007/10/02(火) 07:24:48
液晶はもう先が無いから
自社では次世代に注力して、液晶に関してはサムソンから引くことにしたんでしょ

2chじゃ、サムソン提携の話が出たときに叩かれまくってたけど
他メーカーはその狙いに気づいたと思うよ
413It's@名無しさん:2007/10/02(火) 10:36:18
しかし各テレビ局画質については完全スルーだな。
薄いだけのテレビと思われるんじゃないのか?
買うのは薄さだけに引かれた新しい物好きのミーハーとか。
414It's@名無しさん:2007/10/02(火) 11:27:58
とりあえず1万時間は何日なんだよ
415It's@名無しさん:2007/10/02(火) 11:53:46
>>413
結局、一般人は画質なんてどうでもいいんだよ。
416It's@名無しさん:2007/10/02(火) 11:56:39
画質よりある程度薄く消費電力が小さく20インチ以上で消費者は満足する
417It's@名無しさん:2007/10/02(火) 12:24:54
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070411/dis1_08.jpg
http://www.art-chair.com/thomas_rietveld/zig_zag.html

さすがにそのまま出す有機は無かったね
パクんなやw 相変わらずだな
418It's@名無しさん:2007/10/02(火) 12:35:15
うわつまんね
419It's@名無しさん:2007/10/02(火) 12:38:26
>>413
薄さが売りだからあんな形にしたんでしょ?べつに良くね?
420It's@名無しさん:2007/10/02(火) 12:48:52
暑さ3ミリって入力端子はどうすんの?
421It's@名無しさん:2007/10/02(火) 12:49:39
ネタをネタとry
422It's@名無しさん:2007/10/02(火) 12:56:55
薄さを強調するためにチューナーをスタンド側にしたようだが、、、
液晶TVと同じように一体型にするとくぁwせdrftgyふじこl
423It's@名無しさん:2007/10/02(火) 13:00:41
>>420
端子は別にパネルにつけなくてもいいだろ。
スタンドにでもつければいいんじゃないか?
424It's@名無しさん:2007/10/02(火) 13:00:50
そりゃ端子の太さはどうしようもないだろ
425It's@名無しさん:2007/10/02(火) 13:02:49
11型で20万円とか誰が買うんだよ?バーロwww
A.これは完全新規技術の一号機。幕開けの製品。好事家向けなのでこれが普通です。
  大体、最初からお手ごろ価格の製品なんてこの世に存在しません。
  ちなみに、液晶TVの一号機はシャープで10.4型で15万円でした。
  ttp://www.sharp.co.jp/corporate/info/history/h_company/1995/index.html

  大手企業(高級志向)各方面から打診が続々きているようです
  ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071001/sony1_27.jpg

Q.またソニーは韓国に技術を売り渡すのか・・・。馬鹿が。
A.ソニーとサムスンとのクロスライセンスに有機ELは含まれていません。
  サムスンに有機EL技術を売ったのはNECです。
  ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040227/nec.htm

Q.液晶の薄さで十分じゃん。薄さ3ミリとか意味ねー。ソニー馬鹿じゃね。
A.薄さも売りですが、有機ELの真骨頂は画質です。
  コントラスト比は100万対1(液晶は1000〜5000) 、応答速度は数μ秒(液晶は数ミリ秒) 。
  ブラウン管と液晶とプラズマの好い所取り。画質なら最強です。

Q.だったら最初からもっと安く出せ。アホが。
A.だから新規技術一号機で最初からそんな安く出せるわけないですって。
  以下ループ

Q.解像度960×540って中途半端じゃね?
A.フルHDのクォーターサイズなので、画質が綺麗に出せると思われます。
426It's@名無しさん:2007/10/02(火) 13:04:31
てかスタンドのデザインがうんこすぎる
最薄部は3mmって、そんな無意味な3mmはどうでもいいから
一体型にして持ち運びしやすくしろや
427It's@名無しさん:2007/10/02(火) 13:06:12
世界初の称号獲得おめでとう! これで歴史に名を残せるね。
業界最小・最軽量の称号が欲しくてウォークマンにワンセグw取り付ける会社だもん
今回も特に気合いを感じますね
428It's@名無しさん:2007/10/02(火) 13:07:21
クォーターサイズって何よ?
429It's@名無しさん:2007/10/02(火) 13:31:54
半分って事では?


やばい、欲しいかも…
SEDを待っていて玉砕しているから近日に売り出すのは嬉しい限り。



もちろん、量販店の長期保障を確実に入れるけど。
テレビはレグザZシリーズを待っているから暫らくは勇気EL待つ 


コレはモニターでしょ
430It's@名無しさん:2007/10/02(火) 14:05:11
中学で英語勉強しなかったのか? クォーターとは四分の一ってことだろうが。
960x540だから四分の一だろ? 割り算と掛け算を知ってればわかるよな?
2073600/518400=4
431It's@名無しさん:2007/10/02(火) 14:35:32
>>413
実は、今回は画質は大したことないなんてオチがあったりして…

こればっかりは実際に見てみないとなぁ。
432It's@名無しさん:2007/10/02(火) 14:58:08
「薄いと、普通の人は後ろをのぞき込む」って理由で
最初に発表されたプロトタイプはモニタの背面のデザインに気をつかったらしいけど、
製品版は後ろから見るとどんな感じなの?
433It's@名無しさん:2007/10/02(火) 15:24:39
普通にスッキリしてる。パネルの下半分に一回り小さい板重ねて固定。
それに写真で見るより台がスッキリしてた。
434It's@名無しさん:2007/10/02(火) 15:59:34
単なる写りが良いモニターってだけじゃんか、だただのパーツ。
こんな技術は数年で海外勢が追いついて価格競争で負ける
過去から学べよ
ソフトウェアとパッケージの商品にしてこそ揺るぎない商品になるんだ
Rollyのようになw
435It's@名無しさん:2007/10/02(火) 16:53:14
有機ELの技術に関してもう少し学べ。
436It's@名無しさん:2007/10/02(火) 17:05:15
大きさなんかが中途半端なのは
携帯やデジカメのTFT液晶ディスプレイ造ってるラインを
一部流用して生産してるから。
アレ以上大きいのは造れないんだよ設備上。

ちゃんと専用の設備のある工場をつくってからにすりゃ良いのに。


でもそれだと1番が名乗れないw
437It's@名無しさん:2007/10/02(火) 17:11:30
11インチで20万円は政策的価格。たぶん最初は売切れで手に入らないカモ…。
テーブルの上で見るのに丁度イイなァ。
438It's@名無しさん:2007/10/02(火) 17:37:27
小ちゃいとか高いとか形ダサイとか揶揄されるのは予想済み
一番乗りする事に意味があったんダヨ。目論みは大成功。
439It's@名無しさん:2007/10/02(火) 18:03:27
>>413
世間一般のイメージとして、
薄さ=Sonyの有機EL
画質=世界の亀山・堺
ということにして、共存共栄をしようとしてるんだよ。
440It's@名無しさん:2007/10/02(火) 18:05:43
FEDまだ〜? SEDは死んだのぉ〜?
441It's@名無しさん:2007/10/02(火) 18:12:15
SED・FEDが発売されても、薄さが普通だから、テレビ局はニュースで全く取り上げないんじゃないの?
有機ELも薄くなかったらニュース・ワイドショーでは完全スルーだったんでしょ。
結局世間一般のテレビについての関心として、画質なんてどうでもいいんだよ。
442It's@名無しさん:2007/10/02(火) 18:24:04
んなこたーねー
443It's@名無しさん:2007/10/02(火) 18:24:37
技術のソニー復活に期待感、有機ELテレビで人気化
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-28163920071002?rpc=112

「人気化」って何よw
「人気か?」の誤変換かとw
444It's@名無しさん:2007/10/02(火) 18:33:55
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%BA%BA%E6%B0%97%E5%8C%96&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
人気化 の検索結果 約 64,200 件中 1 - 10 件目 (0.11 秒)
445It's@名無しさん:2007/10/02(火) 18:34:50
人気化とは・・・.
突如として株価と出来高が共に急上昇した銘柄。短期的に人気を集め、
一時的に大相場を形成することも多い。目が離せない銘柄。
446It's@名無しさん:2007/10/02(火) 18:48:24
なるほど、勉強になるなぁ。

株だから企業の評価として反映されるのは分かるけど、消費者としてはむしろ
ビクターの次世代液晶の方が評価されるんじゃないかと思う。
447It's@名無しさん:2007/10/02(火) 18:58:00
>>430
スマソ

少し考えれば判ることなのに…



ちなみに英語は大の苦手。
中学1年の1学期で苦手な教科となった

帰国子女と先生のワンツーマン状態でね…
オレらは放置




ともあれ、1/4なら画質は期待出来そうだな。
早く車用に出て来ない物か…
448It's@名無しさん:2007/10/02(火) 19:00:59
量産品の適正価格は、2-3万って所だ。実験台になる上に、20万も寄贈なんて、
無理無理。他社の量産技術に期待って。
449It's@名無しさん:2007/10/02(火) 19:29:21
梅田で見てきた。糞リアル。キモイ。生写真じゃあるまいし。
ブラウン菅最強だと思ってたんだが逆にがっかりした。
450It's@名無しさん:2007/10/02(火) 20:45:00
有機ELは液晶よりも安い部材で作れるのが最大のメリットなのに・・・
この値段はアカンぞ
451It's@名無しさん:2007/10/02(火) 21:12:20
実物見てきて話も聞いてきた。
でっかいのは当分先だって。
452It's@名無しさん:2007/10/02(火) 21:22:04
ソニー、有機ELテレビやBDレコーダーの高品質映像を実演【CEATEC2007】
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/ceatec/20071002/1003211/?ST=ceatec

参考出展の27V型有機ELテレビ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/ceatec/20071002/1003211/04_px220.jpg
453It's@名無しさん:2007/10/02(火) 21:39:42
>>450
そりゃ、あんさん、いくら材料が安くっても
開発にお金がかかってりゃ、あるてーどの値段になっちゃいますわ。
ソフトウエアなんて材料費数十円なのに場合によっちゃ数百万も盗るんですから。
454It's@名無しさん:2007/10/02(火) 22:39:54
で、液晶と有機ELのコスト比較は?
455It's@名無しさん:2007/10/02(火) 22:50:21
もう薄さはシャープの次世代液晶で十分でしょ。
これ以上の薄さのためだけに、糞高い金払う価値なんてあるの?
売れないでしょこんなのw
456It's@名無しさん:2007/10/02(火) 23:10:13
>>455
薄さだけが売りじゃないんだが。画質が売りだろ。ほかじゃ絶対に追いつけないポイントがそれなわけだから。
457It's@名無しさん:2007/10/02(火) 23:16:52
大多数のユーザーが画質を求めていると思ったら大間違い
一般人はスペース取らずに安くてハイビジョン対応していれば液晶買うから
458It's@名無しさん:2007/10/02(火) 23:23:46
有機EL解像度 960×540ドット


えー!?
459It's@名無しさん:2007/10/02(火) 23:24:25
>>456
画質が売りでも11インチじゃ話にならんよ
460It's@名無しさん:2007/10/02(火) 23:28:48
みんな虫眼鏡を持ってきてね!
461It's@名無しさん:2007/10/02(火) 23:30:08
CEATEC行ってきたけど、有機ELは小さすぎで展示がスカスカ。なんかさびしそう。
その点、シャープは迫力があったなあ。
462It's@名無しさん:2007/10/03(水) 00:31:46
5年後 【有機ELとは何だったのか?】 というスレが建ってそうでならない・・・
463It's@名無しさん:2007/10/03(水) 00:35:21
はいはい、君たちの言う通りでちゅね
            ____
           /::::::::::::::::::::::::::\ 
          /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\  
          |:::::::::::::::::|_|_|_|_|  
          |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ  
          |::( 6  ー─◎─◎ ) 
       , ‐''|   (∵∴ ( o o)∴) 
       ,イヽ. |   <  ∵   3 ∵> 
     / :|  ヽ.\  ヽ        ノ|ヽ、
    ./  |   ヽ.|\_____ノ l | ヽ
465It's@名無しさん:2007/10/03(水) 00:54:26
特ダネの紹介で3種を△○◎で評価していたけど、

      画質
液晶    ○
プラズマ  ◎
有機EL  ◎

だってさw
有機EL薄いだけかいwww
466It's@名無しさん:2007/10/03(水) 01:15:59
はぁ?
            ____
           /::::::::::::::::::::::::::\ 
          /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\  
          |:::::::::::::::::|_|_|_|_|  
          |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ  
          |::( 6  ー─◎─◎ ) 
       , ‐''|   (∵∴ ( o o)∴) 
       ,イヽ. |   <  ∵   3 ∵> 
     / :|  ヽ.\  ヽ        ノ|ヽ、
    ./  |   ヽ.|\_____ノ l | ヽ
468It's@名無しさん:2007/10/03(水) 01:27:37
オレはもっとイケメンだぜ!
469It's@名無しさん:2007/10/03(水) 02:45:21
だが俺もお前のおやじよりはイケメンだぜ。
470It's@名無しさん:2007/10/03(水) 06:22:50
3年早かったら有機ELも生き残れた可能性があったけど、もう遅すぎたね。
液晶に追いつくことはどう考えても無理だな。
471It's@名無しさん:2007/10/03(水) 06:24:05
超薄型液晶万歳。

早く出ないかな。
472It's@名無しさん:2007/10/03(水) 08:10:07
プラズマとか(笑)
もう松下しか作ってないよ(笑)
473It's@名無しさん:2007/10/03(水) 09:14:59
表示装置の一つとしての流れを汲む物に過ぎない。価格トレンドからすると、
5万だったら、手を出しても良いが、ここは、完成度低く出してくるので、
タイマーがついてるから、様子見だね。20万も寄贈なんて、出来ない。

薄いって言っても、表示素子だけでしょ。チューナーや制御装置を加えると、
厚くなるでしょ。
474It's@名無しさん:2007/10/03(水) 09:16:36
PDPは松下しかいいものを作れないからな
475It's@名無しさん:2007/10/03(水) 10:08:36
世界初の有機ELテレビ、ソニー「XEL-1」(詳報)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/01/news059.html

ついに登場“夢の”有機ELテレビ 
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/01/news073.html

476It's@名無しさん:2007/10/03(水) 13:02:08
夢で終わらないようにな。
477It's@名無しさん:2007/10/03(水) 13:15:55
松下以外は有機ELに躍起になってるのに
このスレは呑気なもんだな
478It's@名無しさん:2007/10/03(水) 14:14:44
液晶は消えるだろ
普通に画質カスだし
479It's@名無しさん:2007/10/03(水) 14:41:50
本社が危ないってのにソニーはのんきなもんだな
480It's@名無しさん:2007/10/03(水) 15:58:52
>>478
有機ELが、直射日光に対抗できるほど明るく光っても寿命に問題
が無くなるまでは、モバイル用途では液晶は生き残り続けるさ。
というか、現段階で携帯電話用に有機ELを使われるのは大変困
るんだがな…
481It's@名無しさん:2007/10/03(水) 20:14:37
11インチでこのスレを活性化させるのもアレだろ、印象操作?
482It's@名無しさん:2007/10/03(水) 20:16:33
無機材料を使ったELを研究している研究者がアメリカにいてだな・・・
これが実用化されると、寿命の問題も、製造上の問題もいっきに解決しちゃう可能性があるんだな
もたもたしてると、あっという間に有機ELは居場所がなくなっちゃうよ
483It's@名無しさん:2007/10/03(水) 20:20:44
今居場所があると思ってんのはソニーだけだろ
484It's@名無しさん:2007/10/03(水) 20:20:54
ブラビア登場時「ブラビアの液晶画質は最高だぜ!ギャハー!wwwww」

有機EL登場時「液晶なんて糞画質だぜ!ギャハー!wwwww」
485It's@名無しさん:2007/10/04(木) 17:45:49
>>482
参考リンク先教えてくれ。
486It's@名無しさん:2007/10/04(木) 19:09:53
有機ELよりも無機ELの方がテレビに向いてるってのは昔から言われてるよ
487It's@名無しさん:2007/10/04(木) 19:23:23
ソニー始まったな。
488It's@名無しさん:2007/10/04(木) 19:39:48
父さんへのカウントダウンなら、もう始まってるよ
悪あがきすればするほど、早まるだけだよw
489It's@名無しさん:2007/10/04(木) 20:43:24
確かに液晶はそのうち消えるな
勝ってる所が値段だけだもんな・・ELが普及すれば値段も下がってその弱点も無くなる
490It's@名無しさん:2007/10/04(木) 20:53:37
問題はそれが10年後になるのか20年後になるのか
見当もつかないことだ
491It's@名無しさん:2007/10/04(木) 20:56:35
問題は有機が普及しても
それはソニーではないだろうということだ
492It's@名無しさん:2007/10/04(木) 21:17:47
ブラウン管を超える薄型ディスプレイが普及してくれるなら
液晶でもプラズマでも有機ELでも無機でもソニー製でも他社製でも問題ないが
493It's@名無しさん:2007/10/04(木) 21:21:27
その通り
494It's@名無しさん:2007/10/04(木) 21:33:00
ブランド力だけでは今どきの消費者には通じないことを証明してくれたのはソニーだからな。
今後の競争が楽しみだ。
495It's@名無しさん:2007/10/08(月) 16:34:33
とりあえず、5年以内に26型有機ELを7万円以下で出すことが当面の目標
496It's@名無しさん:2007/10/08(月) 16:43:27
10万はきらんだろ
497It's@名無しさん:2007/10/24(水) 06:27:15
寿命の短さとソニー製ということを考慮に入れると7万円って値段でも・・・
498It's@名無しさん:2007/10/24(水) 06:38:10
高すぎるよね

ソニーってだけで全てが台無し
499It's@名無しさん:2007/10/24(水) 11:31:19
ヒッシダナ
500It's@名無しさん:2007/10/24(水) 17:34:59
ソニー社員がね

http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1189790360/656
656 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/10/24(水) 14:39:10 ID:qb1Ua4/W0
gatekeeper1.scei.jp 61.213.152.134 - - [2007/10/24(水)12時33分20秒]
gatekeeper18.sony.co.jp 137.153.0.41 - - [2007/10/24(水)13時37分01秒]
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader498660.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader498661.jpg

今日も頑張ってます
501It's@名無しさん:2007/10/26(金) 10:57:39
液晶でも24インチフルHD最安値5万だしな
5年で10万は無い
量産技術のブレークスルーが必要だろ
502It's@名無しさん:2007/11/23(金) 09:52:46
発売age
503It's@名無しさん:2007/11/23(金) 23:13:02
視野角が凄かったっす。
504It's@名無しさん:2007/11/25(日) 18:02:32
一人で見るのが前提のディスプレイに、視野角なんて
関係ないと思うんだよ。
505It's@名無しさん:2007/11/25(日) 19:51:28
あるよボケ
液晶の視野角の狭さはマジクズ
視野角を意識しないデバイスこそ優良
つまりどんな使い方もおk
寝ながらでも横に何台もつなげても問題ないのがすばらしい
506It's@名無しさん:2007/11/25(日) 19:54:17
視野角が関係ないと思う人は、今後とも液晶を買い続ければ
いいだけの話。その方が、安上がりだぜ?
507It's@名無しさん:2007/11/25(日) 21:31:39
>>505
心が狭いなぁ。
508It's@名無しさん:2007/11/25(日) 23:29:51
階調性と黒沈みも、まったく別格でんがな。
509It's@名無しさん:2007/11/26(月) 22:35:20
エロ画像とかの質感凄そうだよね
510It's@名無しさん:2007/12/07(金) 21:48:00
今回も期待して買ったがやっぱりソニー製品は欠陥品だったよ

有機物である小動物をソニー社員が大量虐殺しながら開発した
有機ELフェレット・テレビ
有機ELフェレット・パネルは薄いがXEL-1の本体が無駄に大きい
低画質のXEL-1の欠点を補うためにDVDプレーヤー付けて欲しかったorz

普通の人なら10万円でも買わない

俺たちはキモオタ・ソニーユーザー!!
低性能ソニーの欠陥品を20万円で購入するソニーユーザーさ
ちなみに1週間に1箇所のペースで常時点灯、欠点が増えているのだが他ユーザー各位はどう?

XEL-1でなにか質問ある?
511It's@名無しさん:2007/12/08(土) 11:57:12
面白いと思ってるのは、この豚似生物だけだろうな
512It's@名無しさん:2007/12/15(土) 10:58:28
まだアンチソニーやってんのかw
513It's@名無しさん:2007/12/15(土) 23:04:32
>>510

3つ以上欠点あるんだったら一年以内なら交換してくれるでしょう
514It's@名無しさん:2008/01/07(月) 05:47:20
そうなのかい
515It's@名無しさん:2008/01/08(火) 00:23:12
いいえケフィアです
516It's@名無しさん:2008/01/08(火) 00:32:30
ケフィアって、なあに?
517It's@名無しさん:2008/01/08(火) 00:35:04
ケフィアはチーズのようなチーズでない乳酸菌で発酵させたヨーロッパ大陸の
高原で生まれた秘境の食べ物。そして、最近、某社がサンプルを大量に無料配布したもの。
知らないのは今やモーグリ。
518It's@名無しさん:2008/01/08(火) 09:13:39
>>517
d
519It's@名無しさん:2008/01/08(火) 09:14:42
ググれば済む板違いスレ違いの内容を2回もageて聞いて礼言わなけりゃならないのかね?
520It's@名無しさん:2008/01/08(火) 09:19:42
スレタイ見れば誰がやってるか分かるじゃんw
521It's@名無しさん:2008/01/10(木) 16:53:00
欠陥品?いいえソニー製品です。
不良品?いいえソニー製品です。
産廃品?いいえソニー製品です。
ソニー製品?いいえ株価対策です。
ヨ−グルト?いいえケフィアです。
522It's@名無しさん:2008/01/31(木) 22:32:09
そうなんだ
523It's@名無しさん:2008/02/01(金) 16:11:20
224 :It's@名無しさん [] :2008/02/01(金) 02:11:46
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMIT1b000031012008
――有機EL事業の見通しは。
 まだ月産2000台で、今後大幅に増えるわけではない。CRTやPDPなどのディスプレーをかつてやっていたが、
ビジネスとしては液晶、投資としては有機ELをやっていく。有機ELがすぐビジネスにつながるとは思ってない。

>有機ELがすぐビジネスにつながるとは思ってない。
>有機ELがすぐビジネスにつながるとは思ってない。
>有機ELがすぐビジネスにつながるとは思ってない。
524It's@名無しさん:2008/02/03(日) 12:32:44
取り合えず、フルHD化に期待。
525It's@名無しさん:2008/02/19(火) 14:44:05
中大型有機ELパネル生産技術確立のための約220億円の設備投資を計画
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200802/08-024/index.html
526It's@名無しさん:2008/02/22(金) 21:56:53
どうなんでしょう
527It's@名無しさん:2008/02/26(火) 16:33:10
528It's@名無しさん:2008/02/26(火) 16:54:02
「ソニーどこ?」って感じだなw
529It's@名無しさん:2008/02/26(火) 18:02:52
どこが強くてもいいけどさっさと使える製品を普及価格で販売してくれと思う。
530It's@名無しさん:2008/02/26(火) 21:39:02
11インチもあれば問題ない。
531It's@名無しさん:2008/03/10(月) 22:00:47
27インチも試作品は出来てるんじゃなかったっけ?
液晶⇔プラズマ と違って、明らかに綺麗だし、
コストさえ安くなれば、市場に食い込めるのかな。
532It's@名無しさん:2008/03/10(月) 22:19:27
27インチで50万くらい?
533It's@名無しさん:2008/03/10(月) 23:58:21
タケーよwwww
534It's@名無しさん:2008/03/11(火) 03:35:25
試作品作ってるメーカーなんていくつもあるんだが
試作品レベルを発売したのはソニーだけだけど
535It's@名無しさん:2008/03/11(火) 06:26:00
値段なんて、生産ラインできて大量生産すれば下がるんじゃねーの?
早くもっとでかい試作品作ってほしいね。37インチとか。
536It's@名無しさん:2008/03/11(火) 08:23:05
大量生産と大型化が難しいから11インチ止まりなんじゃん。
537It's@名無しさん:2008/03/11(火) 17:35:54
主に設備の問題>11インチの理由。
538It's@名無しさん:2008/03/11(火) 21:31:02
パソコン用の有機ELディスプレイってまだまだずっとずっと先なのかなぁ・・・
539It's@名無しさん:2008/03/12(水) 03:11:12
11インチぐらいなら、いま研究開発してるどこのメーカーでも作れるだろ
540It's@名無しさん:2008/03/13(木) 00:48:46
>>539
作れても売れない。
541It's@名無しさん:2008/03/13(木) 03:55:50
知ってる
542It's@名無しさん:2008/03/13(木) 09:57:04
つもり?!
543It's@名無しさん:2008/03/18(火) 23:22:18
実はもうできてると思う。いつ出すかが問題。
544It's@名無しさん:2008/03/18(火) 23:38:58
27インチ試作品はできてるよ。
大量生産し始めてるかどうかは知らね。
545It's@名無しさん:2008/03/19(水) 00:34:47
546It's@名無しさん:2008/03/19(水) 06:46:46
30インチ30万で年内に出るなら買う
547It's@名無しさん:2008/03/19(水) 10:30:29
>>539
あのサイズともなると国内ではソニーくらいしか作れない。
たった11インチだけど、有機ELの大型化は簡単じゃないわけで…
作れるとしたら、韓国のサムスン電子くらいでしょ。
548It's@名無しさん:2008/03/19(水) 18:19:11
ソニーぐらいしか発売する馬鹿はいない
の間違いだろう
549It's@名無しさん:2008/03/19(水) 18:23:19
セイコーエプソンの40型はどうなったんだ?
550It's@名無しさん:2008/03/23(日) 21:10:25
>>548
そうとも言えるが、今年度ブルーレイで儲けた金を投資することで、来年度
は結構期待できそうだぞ
551It's@名無しさん:2008/03/23(日) 22:09:17
BDというメディアが確保されたのだから、表示デバイスに
力を入れるのは、自然な流れだね。
552It's@名無しさん:2008/03/24(月) 05:04:45
BDはようやく赤字を何とか出来る目処が立つかも知れないってところにやっとなっただけだぞw
553It's@名無しさん:2008/03/24(月) 16:03:33
映画会社に払った分が回収できてるとはとても思えないお寒い状況なんだが
554It's@名無しさん:2008/03/25(火) 11:24:39
サブマリン特許で訴えられてるからさらに危ない状況になったなw
555It's@名無しさん:2008/03/28(金) 20:47:32
そうそう、そういう外部からの内部情報(つーか適当な予想)をどんどん教えて
556It's@名無しさん:2008/03/29(土) 05:35:44
サムスンは試作品も作れてないだろうに・・・
在日のかたですか?
557It's@名無しさん:2008/03/29(土) 17:26:50
>>556
かなり昔の記事でこういうのがあるが?

Samsung、世界最大の40型有機ELディスプレイ
−1枚で40型を実現。コントラスト比は5,000:1
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050519/samsung.htm
558It's@名無しさん:2008/04/12(土) 04:30:19
2005年に試作機できても、まだ10型以上の量産できないのか?サムソン

しかも、実際試作機発表のとき、写真を画面に貼り付けた張りぼてテレビを
発表して、失笑をかったんじゃなかったけ?サムソン

所詮、NECからの技術提供だけでなんとか携帯用有機EL製造してるだけだろ?
559It's@名無しさん:2008/04/12(土) 09:04:09
サムスンもセイコーエプソンも40型試作機は普通に出来てる。
量産がいかに難しいかってことだな。

ソニーは次は27型をがんばってるみたいだね。
560It's@名無しさん:2008/04/12(土) 11:16:22
今のちっちゃいやつも綺麗なことは確かだから
有機EL自体はよいモノなんだと思う
問題は元々寿命が短いという問題がある上にソニー製だと言うこと・・
東芝あたりが作ってくれると良い物が出来そうなんだが
561It's@名無しさん:2008/04/14(月) 01:24:43
バカジャネーノ?
562It's@名無しさん:2008/04/15(火) 17:05:11
東芝が良い物を作れるとかwwwwwwww
もしかして釣りだった?
563It's@名無しさん:2008/04/16(水) 04:36:04
Cellのことか
564It's@名無しさん:2008/04/16(水) 05:52:48
そうなんだ
565It's@名無しさん:2008/04/18(金) 11:30:23
ELパネル自体は 東浦で作るけど
その後 組み付けが どこの工場になるかで 将来性変わる気がw
566It's@名無しさん:2008/04/18(金) 19:16:20

工場行って27インチの試作品もらえないかな
寿命調査のモニターとかやりますんでソニーさんおねがいします
567It's@名無しさん:2008/04/18(金) 19:25:03
11型4台分ぐらいのお金出すなら売ってくれるかもね
採算とれるだけの需要があればだが
568It's@名無しさん:2008/04/18(金) 22:07:47
27インチの有機EL見てきた。

微小共振機構造の研究やってる友達と行ったら、有機ELに使われてると知って驚いてた。
肝心の画質はやはり液晶プラズマとは比べ物にならないほどキレイだったが
2箇所ほど緑色に常時発光してる不具合が起きてて
27インチでは歩留まりの問題がまだクリアできてないようだった。
569It's@名無しさん:2008/04/19(土) 19:56:41
有Lもドット欠けあるんだ
液晶だけじゃないんだ
570It's@名無しさん:2008/04/19(土) 21:00:20
むしろELの方がドット欠けを無くすのは大変。
EL層は非常に薄いので、ちょっとしたゴミですぐにドット欠けになる。
XEL1買ってドット欠け無かった奴は運が良い。
571It's@名無しさん:2008/04/22(火) 21:53:55
じゃあ俺はすごく運がいいんだな
572It's@名無しさん:2008/04/23(水) 02:56:31
馬鹿だけどな
573It's@名無しさん:2008/04/23(水) 18:19:58
w
574It's@名無しさん:2008/05/06(火) 16:53:23
ソニーさん大きいのも早くだしてください
575It's@名無しさん:2008/05/06(火) 17:15:38
こすれば、おおきくなるよ。
576It's@名無しさん:2008/05/08(木) 21:14:54
ソニーの有機ELテレビXEL-1、寿命は公称の約半分という予測
http://japanese.engadget.com/2008/05/08/sony-xel-1/

>NPDグループのディスプレイ産業調査企業DisplaySearchが公表したリポートによると、
>XEL-1のOLEDパネルの予測寿命は白色(RGB)で約5000時間 ・一般的な動画でおよそ
>1万7000時間となり、ソニーの公称である3万時間を大幅に下回るとのこと。
>またRGBの各色で輝度の落ち方が大きく異なる "differential aging"の問題も
>指摘されています。
577It's@名無しさん:2008/05/08(木) 23:50:55
現段階で寿命が17,000時間なら、ぶっちゃけまったく問題ないです。
578It's@名無しさん:2008/05/09(金) 04:33:32
>またRGBの各色で輝度の落ち方が大きく異なる "differential aging"の問題も
>指摘されています。

こっちの方が問題だな
579It's@名無しさん:2008/05/09(金) 22:51:41
>>578
そこで小動物虐殺特許の出番ですな
580It's@名無しさん:2008/05/13(火) 18:01:54
折角のELも 地デジ買い換え商戦に間に合わないと
高い物だったら何処でも作るからなぁ
早く大きく安くして商品出して欲しいものだ
581It's@名無しさん:2008/05/13(火) 18:12:37
寿命はどうでもいいらしいw
582It's@名無しさん:2008/06/19(木) 05:46:52
そうなのかい
583It's@名無しさん:2008/06/24(火) 14:26:10
【家電】松下、有機ELテレビ量産 大画面で世界初 姫路新工場などで3年後[08/06/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214271082/
584It's@名無しさん:2008/06/24(火) 21:53:25
XEL-1の後がつづかないな
585It's@名無しさん:2008/07/05(土) 02:31:25
つうか、XEL-1の画質が良いなんて言っている奴は、どこのスイーツかと。
あれの動画応答速度、数十msで、並の液晶程度だぜ。
応答速度を遅くして、発光時間を稼いで輝度を確保してるという。
586It's@名無しさん:2008/07/05(土) 03:12:45
最近液晶TVばかり見てて、その低画質に慣れたためか
有機ELを見たときは度肝を抜かれたものだ
しかしトリニトロンと比べると大差ないと感じる
まだまだブラウン管の画質も捨てたものではない
個人的には、2011年の買換えでよしと考える
587It's@名無しさん:2008/07/06(日) 00:20:25
>あれの動画応答速度、数十msで、並の液晶程度だぜ。

君って素敵だよ。
588It's@名無しさん:2008/07/06(日) 01:01:02
年内にはソニーが世界一に舞い戻るだろうな。
589It's@名無しさん:2008/07/06(日) 01:29:37
>>588
とりあえず現在ソニーが世界一じゃないということはわかるらしいw

・「我々は半年、1年でiPodを追い抜く」
・「3月に17万台の売り上げを見込んでいる」
・「今年度のゲーム部門黒字化をめざす」
・調査結果は1―2カ月程度でまとまる可能性もあり、ソニーは結果が出れば公表する考えだ。

余計な期限など切らなければ恥をかかないで済むと思うんだが
590It's@名無しさん:2008/07/06(日) 21:33:03
期限を切らなきゃ、株主にアッピール!できないだろ。
まあ結局その場しのぎなんだけどね。
591It's@名無しさん:2008/07/23(水) 15:12:25
結局出し惜しみしてる内に
他社に先越されそうな予感
592It's@名無しさん:2008/07/23(水) 15:14:56
×出し惜しみ
○出す出す詐欺
593It's@名無しさん:2008/08/01(金) 12:55:10
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0806/24/news030.html
松下、37型有機ELテレビ量産計画 2011年度、10万円台半ば
松下は37型の有機ELテレビを2011年度から量産する方向で最終調整に入った。
当初はプラズマや液晶よりやや割高になるとみられるが、10万円台半ばを目指すという。

高分子型有機ELの製品化が急ピッチで進んでいる。

ソニーの低分子型はあっという間に陳腐化する。
高分子型の技術、開発蓄積をSONYはもっていない。
(早期の製品化だけを目標にしたため、技術的ハードルの高い高分子型の研究を疎か
にしたため)
594It's@名無しさん:2008/08/03(日) 00:19:32
SEDブースでお仕事しました☆

CEATECと FPDというイベントで、お仕事させていただいたのです!だから元旦の産経新聞で「あれっ?このモデルさん…あーーーーSEDだぁ!!」と興奮(笑)。
本当の本当に、どちらのイベントでも注目度ナンバー1!って感じで、すんごい人でした。受付のお仕事をした時は、とにかくお客様をどうしてもお待たせしてしまうので、その対応で必死でしたね〜。
でも人気のあるブースで働けて、充実した時間でした。

そしてその画像の美しいこと美しいこと!!

コンパニオンもナレーターさんもモデルさんも、皆と話していたのは、
「ホントに段違いでキレイだよね…」
という事。「画像に関して完全に素人だけど、でもそれでも分かるキレイさだよね」と皆で言っていました。だからお仕事で関わらせていただけて嬉しいねぇ、って☆☆

もちろんあたしも全力で同感!!
圧倒的にキレイ。

ほしいほしい、と言っていましたが55インチはいらないね(笑)なんて、休憩中雑談してました♪でもホントにほしーなぁ〜〜。
お話を伺ったりして、ブラウン管と液晶とプラズマの違いを理解できたのも勉強になりました♪昨年秋から冬のイベントだったので、ちょっとだけ懐かしい。

撮影禁止だったし、言ったらいけないかもしれないから言わないけど、SEDで観たあの映像やこの映像、ホントすごい迫力でした。美しさが迫力!
だんだんまわしものみたくなってきちゃった(笑)。当時の興奮と新聞で久しぶりに見た興奮が混ざってます。へへへ。すみません。

SED ★雪村貴子のブログ★
http://tink1220girl.iza.ne.jp/blog/entry/95544
595It's@名無しさん:2008/09/23(火) 22:24:08
そうなのかい
596It's@名無しさん:2008/09/23(火) 23:29:29
FEDってまだ商品化されないの?
597It's@名無しさん:2008/09/24(水) 12:09:25
次の世代はOCB液晶だろJK
ソニーはBDといい有機ELといい、役に立たないものばっかりに投資しちゃったね。ご愁傷様
598It's@名無しさん:2008/09/24(水) 12:50:11
女子高生?
599It's@名無しさん:2008/11/17(月) 06:56:46
日立造船、G4対応にめど−有機EL40型テレビ実現可能に
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320081117aaah.html
600It's@名無しさん:2008/11/17(月) 17:06:49
販売計画 どんどん遅くなってる?
601It's@名無しさん:2008/11/19(水) 00:19:14
602It's@名無しさん:2008/12/05(金) 13:13:38
相当低寿命なんだろうなw>大型有機ELディスプレイ
603It's@名無しさん:2008/12/05(金) 17:47:28
そう考えると商品化までには、時間と金かかるんだね
さあお金かけて元取れる様になるのか、それとも撤退するのか・・・そこが問題だ
604It's@名無しさん:2008/12/05(金) 17:55:03
まだまだテスト段階なんじゃねーかな
有機ELは大型化無理かも できても寿命1年とかじゃ話にんわんねーし
だいたいデフォでもコントラスト高すぎなんだよ そりゃ寿命も早いて
605It's@名無しさん:2008/12/06(土) 01:29:10
ちょうど昨年買った11インチは
いまのところ目立った問題ないな。
もっとも、一日2時間ぐらいしか見ないけど・・
606It's@名無しさん:2008/12/06(土) 02:22:46
>>605
絶対に太陽光の入る部屋に置いちゃダメだぞ
607It's@名無しさん:2008/12/06(土) 09:59:57
大型化が困難なら、xel-1改良した同サイズくらいの新機種出せばいいのにね
別に大画面にそこまで拘ってないし
ELはミニサイズならいけるんじゃね?
608It's@名無しさん:2008/12/06(土) 18:23:43
そんな無意味な商品だしてる場合ではない
609It's@名無しさん:2008/12/07(日) 05:28:47
ブラウン管が粗大ごみになるの勿体無いよな
S端子使えば、HDMIの液晶より綺麗なのに

有機ELが完成すればどの道終わりをつけるんだろうけど
610It's@名無しさん:2008/12/07(日) 23:13:24
有機ELは5000時間過ぎると黄色みがかってくる
おそらく青色の輝度が下がってきているが原因かと
611It's@名無しさん:2008/12/10(水) 16:55:12
発色良すぎってのもやっぱ問題というかやりすぎで低寿命の原因なのかも
612It's@名無しさん:2008/12/11(木) 00:08:07
えー
613It's@名無しさん:2008/12/14(日) 12:01:05
>日程:※12月20日(土)の説明会は満席となりました。今後の予定は未定です。


SED株式会社期間社員採用情報 | キヤノン採用情報
http://www.canon.co.jp/employ/kikan/sed.html

大人気だなSEDw
シャープや松下や日立のテレビ工場から人材が流れてきてるの?


キヤノン キャリア採用一覧
https://progres02.jposting.net/pgcanon/u/index.phtml?condition%5Bspread%5D=-6#job_class_6


デジタルテレビ事業の募集でSED開発の募集が消えてる・・・・


デジタルテレビ開発の募集は残っているから、これはSED撤退して有機ELに移る予兆か?
あれだけ募集してたSED期間工の募集も満員と称してわざわざ打ち切った。満員の表示はこれが初めて。

年末あたりに、SED撤退のニュースが流れそうだな。
614It's@名無しさん:2008/12/14(日) 12:20:48
サムスンに有機ELを売ったNECは国賊呼ばわりだったけど
一番賢かったのかもな
615It's@名無しさん:2008/12/14(日) 16:52:50
馬鹿ですか?
616It's@名無しさん:2009/01/13(火) 20:49:19
>>588
舞い戻ったかい?
617It's@名無しさん:2009/01/13(火) 23:48:09
エンジンの方も、時代で進化するからギリギリまで待つ
618It's@名無しさん:2009/01/19(月) 01:07:54
age
619It's@名無しさん:2009/01/19(月) 04:38:06
とりあえず
>>588
の言い訳を聞きたい。

からあげてみよう。
620It's@名無しさん:2009/01/23(金) 13:36:04
結局ELが売り物にならないから、液晶の小型物の生産東浦に移管して
東浦存続させるんだね
621It's@名無しさん:2009/01/31(土) 13:22:44
頑張って商品化レベルにして欲しい物です
622It's@名無しさん:2009/01/31(土) 15:26:13
結局、液晶にはコストで勝てないでしょ?
今のプラズマみたいに一部シェアを取れれば上出来だよ。
それさえも現時点では、取らぬ狸のナンチャラだよな。
623It's@名無しさん:2009/01/31(土) 15:58:47
設備費用、開発費を回収するから現状は高いけど
原価は安いんじゃないか
624It's@名無しさん:2009/01/31(土) 16:17:17
>>623
大量量産できなければ、無茶苦茶高価です。
言えるのは
「可能性として安価にできるポテンシャルを持っている」
というだけ。
それすら危ういけどね。
625It's@名無しさん:2009/01/31(土) 17:00:46
>>623
大量生産できればな
それこそ捕らぬ狸の何とやらなんだが
626It's@名無しさん:2009/01/31(土) 17:04:07
スマンかぶった
627It's@名無しさん:2009/01/31(土) 17:12:15
そもそも発光体の寿命の問題をクリア出来なければ
大量生産できても商品にならないのだが
628It's@名無しさん:2009/02/02(月) 23:58:59
有機ELなら勝てるのかねぇ
629It's@名無しさん:2009/02/04(水) 15:40:14
発売から1年以上経っても
他メーカーから追随した商品が出てくるわけでもないし、
大型パネル使った新商品が出てくるわけでもないね。

いまの液晶やプラズマなみとまでは言わないが、せめて「22型で10万」とかその程度で出てこないと、
画質マニア向け需要すら喚起できないと思うんだが。
630It's@名無しさん:2009/02/04(水) 17:26:58
わざわざ「期待するスレ」にまで書き込みに来るアンチは目障りだ
原価が高いというならせめて液晶・プラズマ・有機ELの比較を先に示してから言ってくれ
631It's@名無しさん:2009/02/04(水) 21:03:46
ソニーというメーカーはトンチンカンな事もするけど
たまに飛び抜けて素晴らしい物を作ることがある
今回は大型有機ELディスプレイに期待
632It's@名無しさん:2009/02/04(水) 21:48:31
>>588 舞い戻ったかな?
>>613 撤退のニュースは?
633It's@名無しさん:2009/02/05(木) 03:00:17
>>631
>たまに飛び抜けて素晴らしい物を作ることがある
と言う提灯記事はよく見るけどな
実際の製品では無いだろ
634It's@名無しさん:2009/02/05(木) 03:25:15
>>630
不況で数が売れなきゃ高いに決まってるだろ
アホですか?
635It's@名無しさん:2009/02/05(木) 03:26:53
ソニーの有機ELテレビって11インチで30万円だったっけ?
比べるまでもないだろ
11インチでそんな値段するテレビが他にあったら教えてくれよ
636It's@名無しさん:2009/02/05(木) 09:34:45
>>633
いやあるよ
代表的にはクオリアシリーズとかね
値段は高いが品質は最高レベル
637It's@名無しさん:2009/02/05(木) 09:45:59
>>635
そこまではしないらしい
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/index.cfm?PD=29534&KM=XEL-1
メーカーHPだと20万円
http://kakaku.com/item/20406010593/
小売りの安いところで16万円
口コミが非常に香ばしいことになっているのは「ソニー入手しました」からの伝統か

11インチのテレビ自体がほとんどないが12インチならこんなのが
http://www.noritz.co.jp/etc/decazo/lineup/01.html
638It's@名無しさん:2009/02/05(木) 09:55:11
>>636
38万円もした200万画素の欠陥デジカメや
中身変えないで本体を真鍮削り出しにしただけで19万円のMDプレイヤーw
639It's@名無しさん:2009/02/05(木) 16:33:24
>>636
>値段は高いが品質は最高レベル
「値段高いだけで中身は型落ちの普及品レベル」の間違いだろ
640It's@名無しさん:2009/02/05(木) 19:47:31
>>630
いや、具体的数値を出せって言われても
それこそソニー関係者でもない限り無理でしょ?
まあ、家電業界の中の人なら見積もりはできるかもなあ。

売価でみると
ヤフーショッピングなら液晶で26800円
ソニーの有機は18万円、ブランド分値引きがないとしても6倍ぐらいか。
原価もこんなものでは?
ちなみに売れ筋の30型以上になると量産効果でその差はさらに広がる。
10倍ぐらいになっちゃうかね?
641It's@名無しさん:2009/02/05(木) 22:29:08
プラズマって書いたのは間違いだった
さすがにサイズが違いすぎる

XEL-1が高いのは最初の商品だから。
開発費も掛かっているし今後の商品で値安感を出すためだろう

原価はソースなんか無いんでしょ?
11型で30万円だっけ?とかそんな知識で叩くなよ
642It's@名無しさん:2009/02/06(金) 00:05:57
>>641
XEL-1が高いのは最初の商品だから。

なんだ分かってるジャン。そう初期は高いんだよ。
そして、量産できて初めて値段が下げられる。
つまりこのまま順調に売れ「れば」値段が下がる。
さあて、11型で16〜20万円で順調に量産効果が期待できるほど
売れ続けるでしょうか?
不愉快だとかいうなら、あなたが買ってあげてください。
ほんの少しは量産への貢献になるかもしれません。
なんなら1台と言わず10台ぐらい買ったあげたら?

ちなみに原価のソースなんかあるわけがないが推測はできる。
原価のソースがないから議論禁止などといえば、殆ど議論は不可能。
世の中のアッシィの製品原価情報なんて殆ど推測でしょ?
(ごく一部リークされることもあるが、信憑性ではどっこいどっこい。)
メモリだってチップの原価はある程度は分かるが、
製品になるまでの工程が入ったら正確なところはわからん。
つまり>>641は無理難題で議論を封じようとしてるわけだな。
643It's@名無しさん:2009/02/06(金) 18:45:23
クオリアは変な物も多かったけど良い物もあったよ
HDブラウン管やヘッドホンなんかは結構定評がある
18万のMDプレーヤーは「・・・」だけど携帯CDプレーヤーには最高レベルの音質の物もあったな
まああれはクオリアシリーズじゃ無かった気もするが・・・
644It's@名無しさん:2009/02/06(金) 22:55:23
>>642
最近の新聞記事には、今もコンスタントに
売れ続けてると書かれていたよ。

もっとも、ブラビアと比べたら供給量が比較にならんが、
何事もある臨界点をこえるまでは、静かに浸透していくでしょう。

後はライバル他社が製品出さないと
価格も高値安定だろうね。
645It's@名無しさん:2009/02/07(土) 05:50:19
>>644
>最近の新聞記事には、今もコンスタントに
>売れ続けてると書かれていたよ。
それはもちろん日経新聞だよね?
コンスタントってのはいったいどのぐらいの数字なんだろうね?
まあ、ライバルも(客も)いないし市場だし勝手に独走してれば?

そういや、PS3が奇妙なほど『コンスタント』に売れてる時期があったね
646It's@名無しさん:2009/02/07(土) 12:42:00
延々とまあうわ言を
647It's@名無しさん:2009/02/07(土) 21:07:16
今日、店頭で見たが、カメラがパンした時にかなりブロックノイズが出ていた。
固定画素はやはり駄目なのかOTL
648It's@名無しさん:2009/02/07(土) 21:53:12
ブロックノイズは映像ソース側の問題だろ、常識的に考えて・・・
店頭展示品で画質見たいなら地デジとかじゃなくて刺さってるPocketBitのデモ映像にしなさい。
649It's@名無しさん:2009/02/08(日) 09:45:19
でも、ブラウン管だと地デジ観ても全くブロックノイズが出ない(つーか、出てても処理が上手いから見えない)訳で。
650It's@名無しさん:2009/02/08(日) 15:56:15
XEL-1でブロックノイズを観たくなかったらBSデジタルかBDのソフトを観るだけにとどめて下さい。
651It's@名無しさん:2009/02/08(日) 20:36:34
XEL-2(21インチ?)まで待つべき。
画像処理能力が格段に向上すると思う。
652It's@名無しさん:2009/02/08(日) 21:05:01
それなんてお花畑?
653It's@名無しさん:2009/02/08(日) 21:58:17
>>649
実はアナログ放送を見てたんだったりして。
654It's@名無しさん:2009/02/10(火) 01:46:22
アナログでブロックノイズ見つけたら、超発見じゃ!
カッコ良すぎるぜ!
655It's@名無しさん:2009/02/10(火) 02:04:47
マラソン中継とかだとアナログでも猛烈にブロックノイズ出てるときがあるよね
656It's@名無しさん:2009/02/10(火) 02:41:11
「コンスタント」に売れてても
その「コンスタント」の絶対値が問題なのであって、
コンスタントかどうかはあまり関係ない。
コンスタントに売れているPS3がその好例。

ところで量産効果以前に
技術的には大画面化と寿命の問題はクリアできたの?
研究室レベルでの話ではなくて量産を見越してどうなんだろう?
657It's@名無しさん:2009/02/10(火) 04:23:10
>>654
撮影から放送までのどこかに一カ所でもデジタル圧縮してたら
ブロックノイズ出る可能性あるぞ
658It's@名無しさん:2009/02/11(水) 01:59:26
>>656
寿命は11インチでほぼクリアじゃないの?
大画面はいろんなところで進行中。
659It's@名無しさん:2009/02/11(水) 04:20:10
>>658
嘘をつくなGK
660It's@名無しさん:2009/02/11(水) 11:46:03
XEL-1の寿命自体は、今のところあまり問題になってないんじゃ
ないの。ただ、大画面化したときに、同等の寿命を維持できるか
どうかは未知だね。
661It's@名無しさん:2009/02/11(水) 11:54:26
凄く期待してるんですがねえ
662It's@名無しさん:2009/02/12(木) 15:17:23
XEL-1の展示品はもう画面ウンコ色に劣化してるのが多いらしい。
663It's@名無しさん:2009/02/12(木) 15:43:35
そもそも11型と27型では寿命対策で製造方法が違う。
664It's@名無しさん:2009/02/12(木) 21:21:06
>>662
実用化レベルに達していない技術しか無いのに製品化するから
665It's@名無しさん:2009/02/12(木) 21:59:12
>>662
展示第一号は博物館行きだな
666It's@名無しさん:2009/02/13(金) 01:46:12
はいはい、その通りでちゅね。
667It's@名無しさん:2009/02/13(金) 03:18:29
「失敗知識データベース」ですね
668It's@名無しさん:2009/02/13(金) 04:34:43
うんこな人間には
うんこ色に見えるw
669It's@名無しさん:2009/02/14(土) 00:02:49
そのとーり。
670It's@名無しさん:2009/02/15(日) 12:22:43
ヨドバシ梅田のXEL-1は画面が殆ど劣化していないような感じだが。
671It's@名無しさん:2009/02/15(日) 13:16:53
ヒント:劣化する前に展示品を売ればいい
672It's@名無しさん:2009/02/15(日) 18:43:03
>>670
展示当初からずっと定点観測してるのか?
673It's@名無しさん:2009/02/15(日) 22:34:16
「ヒント」って書く奴の83%は馬鹿、これ2chのジョーシキ。
674It's@名無しさん:2009/02/15(日) 22:40:38
勝手に常識を創作するなよ。
675It's@名無しさん:2009/02/15(日) 22:41:37
つーか「2chのジョーシキ」ってのが相当イタい言葉だよねw
676It's@名無しさん:2009/02/15(日) 23:55:38
2chにも常識があったんだね?
てっきり、無法地帯かとおもってたよ。

ELネタを一つ貼っておくね。
http://mozphone.com/2009/02/03/maximizing-channels-of-communication-throw-away-concept1/
677It's@名無しさん:2009/02/18(水) 11:50:47
>>672
人間の目は、明るさの変化には敏感なそうですよ
全体の輝度は落ちてないんでしょう
678It's@名無しさん:2009/02/18(水) 12:14:03
>>677
いや、徐々に変化すると分かんないもんだよ。年単位で掃除してない
テレビの画面を磨くと、明るさの変化にびっくりできる(w
679It's@名無しさん:2009/02/19(木) 00:23:53
テレビの画面以前に・・・いや、何でもない
680It's@名無しさん:2009/03/30(月) 21:24:23
薄型パネル、次世代型の量産中止・延期相次ぐ ソニー系など
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D2506R%2025032009
ソニーと投資ファンドなどが共同出資するエフ・イー・テクノロジーズ(FET、東京・品川)は次世代パネルの量産を中止する。
会社の清算手続きに入る方向だ。
681It's@名無しさん:2009/03/31(火) 05:44:53
なるほどね
682It's@名無しさん:2009/04/02(木) 14:16:25
夏か〜
683It's@名無しさん:2009/05/08(金) 05:41:42
そうなんだ
684It's@名無しさん:2009/05/08(金) 08:16:30
パナソニックと住友化、次世代薄型テレビの有機ELを量産
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090508AT1D070D207052009.html
2010年度メドに世界初となる40型以上の大型パネルを共同開発・生産し、15年までに同サイズで消費電力を現在のプラズマテレビの10分の1程度に低減することを目指す。
685It's@名無しさん:2009/05/08(金) 08:37:10
SONYはどうなってるの?
686It's@名無しさん:2009/05/08(金) 12:23:12
>>684
これを機に競争が大画面に移り、小画面が省みられなくなり、
有機ELに不向きなモバイル機器には搭載されなくなると良いのだけど。
687It's@名無しさん:2009/05/08(金) 14:22:04
いややっぱりモバイルでしょ
688It's@名無しさん:2009/05/08(金) 21:57:21
>>686
有機ELは大画面に不向きなんですが
689It's@名無しさん:2009/05/08(金) 22:27:21
>>687
モバイル機器に採用するのは、太陽よりも明るく光っても
何も問題が無くなってからでも遅くはないよ。
690It's@名無しさん:2009/05/08(金) 22:35:55
太陽よりも明るく光るといいなw
691It's@名無しさん:2009/05/08(金) 22:59:50
>>688
過去ばっかり振り返ってちゃダメよ。
前を見なさい!時間(とき)は進んでるのよ。
692It's@名無しさん:2009/05/08(金) 23:05:49
>>691
技術の進歩は君が思っているよりも遅いんだよ
693It's@名無しさん:2009/05/09(土) 00:57:05
開発進んでないよね
694It's@名無しさん:2009/05/10(日) 00:39:26
>>692
あんたがソニーの中の蛙だからよ。
世間をよく見てみ〜パナが量産体制を整えてきて早ければ2010年度中に40インチを出すんだよw
予定は未定だがあんたが知らない間に技術は進歩してんだよ。
695It's@名無しさん:2009/05/10(日) 03:18:12
出す出す詐欺という言葉があるよ
696It's@名無しさん:2009/05/10(日) 12:22:27
>>695
ソニーではいつもの事

>PlayStation Homeっていったいいつ出るんだよw
>いいかげん出る出る詐欺で引っ張るのはやめろ
697It's@名無しさん:2009/05/10(日) 15:30:38
>>694
なかのひとは、もっと確度の高い情報で動きます。
プレスリリースでもないのご存じ?
698It's@名無しさん:2009/05/10(日) 16:15:29
↑なかのひと 発言www
動きますってアンタがなにするっての?してるっての?
みっともないよ そういう史上最大の負け惜しみは。
プレリリースであろうとなかろうと知らない間に進んではいるんだよ。
まあ なかのひとならばそれくらいはご存知のはずですけどw
699It's@名無しさん:2009/05/10(日) 16:28:06
どうでも、いい。
700It's@名無しさん:2009/05/13(水) 08:59:55
電機・電子・機械技術者が「働いてみたい会社」

順位  企業名   得票率

1位  トヨタ自動車  31.7
2位  本田技研工業 31.3
3位  パナソニック 29.1
4位  任天堂 27.7
5位  キヤノン 25.1
6位  ソニー 23.9
7位  シャープ 17.3
8位  東芝 14.5
9位  日産自動車 13.5
10位  NEC 11.8
10位  デンソー 11.8
10位  日立製作所 11.8
13位  村田製作所 11.6
14位  IHI 11.2
14位  インテル 11.2
16位  オムロン 10.6
17位  東レ 10.4
18位  キーエンス 10.0
18位  島津製作所 10.0
18位  ニコン 10.0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090116/164131/
701It's@名無しさん:2009/05/13(水) 18:07:59
>>696 >PlayStation Homeっていったいいつ出るんだよw

去年の12月サービス開始したはずだが?

そもそも、10インチオーバーの有機ELパネルを量産する公約守ったのはソニーのXEL-1だけで、
サムソンにしろ他メーカーにしろみんな出す出す詐欺なんだか。
702It's@名無しさん:2009/05/14(木) 00:56:01
サムスンはモバイル用有機EL売上シェア世界一ですよ。
ソニーはテレビ用有機EL事業赤字世界一。
703It's@名無しさん:2009/05/14(木) 01:13:36
>>702
あれ?
サムスンも有機ELは赤字じゃなかったっけ??
704It's@名無しさん:2009/05/14(木) 10:28:16
てか今の段階で黒字出せるとは思えないなあ
705It's@名無しさん:2009/05/14(木) 12:31:04
>>701
ソニーって有機ELまだ量産してんの?
初期生産分だけでXEL-1はおしまいとか聞いたけど
706It's@名無しさん:2009/05/14(木) 13:29:41
ソニーも買ってるサムスンのモバイル向け有機ELパネル。
707It's@名無しさん:2009/05/14(木) 17:22:50
KDDIと提携してるもんな。
708It's@名無しさん:2009/05/15(金) 00:52:25
>>701
サムスンの出す出す詐欺ってこれの事?

http://www.vitec.co.jp/pdf/20071017SamsungSDI_OLED.pdf

> 2008年から2009 年にかけて7.0 インチクラス、
> 2010年でノートPC 向けディスプレイへの進出を計画しています。

計画通りじゃないか?
709It's@名無しさん:2009/05/15(金) 01:09:24
量産しないことには始まらんのになぁ…
710It's@名無しさん:2009/05/15(金) 02:59:44
ソニーエンジニアリング
711It's@名無しさん:2009/05/15(金) 08:31:35
で、大型の市販品まだ?
712It's@名無しさん:2009/05/15(金) 12:33:28
まだでしょ、開発進んでない
713It's@名無しさん:2009/05/16(土) 00:44:20
でも液晶じゃあもう儲からないことわかってんだから早く有機ELいきたいだろうにこの不景気で意志がゆらいどるね。
714It's@名無しさん:2009/05/16(土) 01:13:22
>>713
有機ELでも他社に技術開発でボロ負けしてる状態だしね
715It's@名無しさん:2009/05/16(土) 01:51:14
サムスンとか?
716It's@名無しさん:2009/05/16(土) 05:39:08
景気が悪くなって、革新的なモノが生み出される素地ができてきたな。
717It's@名無しさん:2009/05/16(土) 07:17:52
>>716
逆。早期退職制度でウデに覚えがある技術者が逃げ出してますますモノを作れなくなってきた
718It's@名無しさん:2009/05/16(土) 23:06:24
>>717
技術者を正統に評価する会社が生き残る
これ常識。
719It's@名無しさん:2009/05/17(日) 02:08:20
爆発するバッテリーの責任者を副社長に据えるみたいに?
720It's@名無しさん:2009/05/26(火) 15:00:58
>>670
発売日に買ってメイン使用で家にいるときはほぼ点けっぱなしにしているけれど、
画質はほとんど変らん。正直おどろいた。ソニーなのに。
721It's@名無しさん:2009/05/26(火) 15:34:39
有機ELのタイマー発動設定は何年何ヵ月かな?
722It's@名無しさん:2009/05/27(水) 08:57:07
>>720
ずっと見てるから気がつかないだけじゃない?新品と比べると分かるのでは。
昔、ブラウン管TVが異常に劣化していて驚いたことがある。比べるまで気がつかなかった。
慣れとは恐ろしいw
723It's@名無しさん:2009/05/27(水) 20:42:37
元もとひどい君の顔
724It's@名無しさん:2009/06/16(火) 06:12:07
トッキ、有機EL大型パネル製造装置を開発−4Gガラス基板に対応
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320090616bjaf.html
725It's@名無しさん:2009/06/16(火) 07:37:35
本社のEL商品設計はクローズ
厚木のデバイスは続けるみたい
細々と
726It's@名無しさん:2009/06/18(木) 03:45:56
大型は要らないからXEL-1を\99800で売ってくれ。
727It's@名無しさん:2009/06/19(金) 10:03:54
>>720
>>670
>ヨドバシ梅田のXEL-1は画面が殆ど劣化していないような感じだが。

おれも発売月の翌日に買いました。
キッチンに置いて料理しながらsub機として見てるけど、物凄い綺麗。  
買って後悔するどころか大満足ですわ。

画質の劣化とかそういうのは感じたことないです。
大画面有機ELが出れば今ある液晶から買い替えようと思うのですが、まだまだな感じ。 まあ楽しみです。
728It's@名無しさん:2009/06/19(金) 19:16:22
> 発売月の翌日

ウーム
729It's@名無しさん:2009/06/26(金) 22:50:19
XEL-1ってエコポイント付かないの?
近所のヤマダで対象外にされてたんだけど。
730It's@名無しさん:2009/06/29(月) 06:03:31
LGに負けないでくれえええ
731It's@名無しさん:2009/06/29(月) 16:36:17
大型画面だと色むら調整しないといけないからね
下敷きのように薄いTVは無理っぽい

コニカが照明として商品化しようとしてるようだかこっちの方が先みたいだ
732It's@名無しさん:2009/07/07(火) 23:07:37
XEL-1はホワイトバランスを監視して補正してるって開発者が言ってたね
店頭で4:3表示繰り返してる奴も焼き付いて無いし、
ある程度までのムラは補正出来るっぽいね
733It's@名無しさん:2009/07/22(水) 13:32:39
将来性と言っても、SONYにゆとりは無いから
ELも終わりなんだろうね
734It's@名無しさん:2009/07/23(木) 05:42:59
ある程度と言っても、局所で発生する有機ELの色ムラの劣化には対応できないだろうなあ
735It's@名無しさん:2009/07/24(金) 11:49:36
>>720
11インチを「メイン使用」?
736It's@名無しさん:2009/08/04(火) 14:20:37
SONYの有機EL大丈夫なの?
737It's@名無しさん:2009/08/04(火) 14:24:04
どういう意味?すぐ壊れるとか?
738It's@名無しさん:2009/08/04(火) 14:30:37
品質、耐久性 共に心配なんじゃね?
739It's@名無しさん:2009/08/04(火) 19:32:52
品質は、実物を見れば明らかだ
耐久性も、実証されつつあるところ
740It's@名無しさん:2009/08/04(火) 19:55:28
ああ、色劣化が激しいことがDisplaySearchの実測で実証されたな。
741It's@名無しさん:2009/08/04(火) 20:56:56
100億円で入れた大型真空装置はどうなるんだよwww
742It's@名無しさん:2009/08/06(木) 01:23:15
SONY死なないでクレぇ
743It's@名無しさん:2009/08/06(木) 17:50:44
SONYの有機ELの巨大化は、完全にストップしたって噂がながれてるぞ。
やばい、、
744It's@名無しさん:2009/08/06(木) 19:19:36
アイボより安いのに世間の評判はアイボ以下だからね。
XEL-1もネット限定にしてプレミア性を上げるべきだったと思う。
745It's@名無しさん:2009/08/06(木) 20:39:36
画質が魅力の大部分を占めているのに、ネット限定にすると、
実物を見る機会が減って余計だめな気がする。
746It's@名無しさん:2009/08/06(木) 20:42:47
>>743 うわさだったの? 本当だと思っていた。
747It's@名無しさん:2009/08/06(木) 21:16:34
実物を見て「この程度なら液晶でも良いや」と思う人も多いけどね。
748It's@名無しさん:2009/08/06(木) 22:20:34
確かに。
749It's@名無しさん:2009/08/07(金) 08:47:05
今出しても採算が取れんわな
趣味で作ってるならそれでいいんじゃね?
750It's@名無しさん:2009/08/08(土) 05:34:26
有期ELまだかよ 
地デジに間に合わん象
751It's@名無しさん:2009/08/08(土) 05:38:45
早ければ3年後に出るよ。
ソニーではなくPanasonicからな
752It's@名無しさん:2009/08/08(土) 07:31:03
>>751
tv?サイズと価格はどのくらいなんだろう?
753It's@名無しさん:2009/08/12(水) 13:02:45
薄型テレビ価格の大暴落で有機ELでビジネスするのは難しいと判断。
結局有機ELアピールは株価対策でしかなかった。
ソニーが派手に立ち上げて、パナに儲けさせる商法はBlu-rayで実績済みってか。
754It's@名無しさん:2009/09/27(日) 07:02:09
そうなんだ
755It's@名無しさん:2009/10/04(日) 12:37:16
映像玄人は実は有機ELみたいなコントラストで見せる画はあまり好きじゃありません
xel1を追いこんで自然に近い画を出そうとしたのですが、何やってもギラギラケバケバにしかできませんでしたorz
あとデフォであんなにコントラスト高いんですから低寿命なのは明白ですし、
大画面で長寿命なんてできるんでしょうかね?
756It's@名無しさん:2009/10/04(日) 17:44:41
できないから撤退が決まったのですよ。
757It's@名無しさん:2009/10/04(日) 22:41:53
>>755
>有機ELみたいなコントラストで見せる画
比較対象になる液晶に合わせた画作りしてアピールして見せただけで、有機ELは中間調の再現力も抜群。

>xel1を追いこんで自然に近い画を出そうとしたのですが、何やってもギラギラケバケバにしかできませんでしたorz
この一文だけで『映像素人』が書いたということが丸わかりなレスだな。
758It's@名無しさん:2009/10/05(月) 09:59:11
だいたい自然界があんなにギラギラな発色してねぇわなw
759It's@名無しさん:2009/10/05(月) 10:00:03
ageちまったw すまん
760It's@名無しさん:2009/10/05(月) 11:40:06
早く40"クラスELの画像が見たいな。
761It's@名無しさん:2009/10/05(月) 11:42:32
>>757
でも、素人さんに使いこなせないとダメなのでは?
762It's@名無しさん:2009/10/05(月) 17:29:15
早く次だせ

クソニー
763It's@名無しさん:2009/11/24(火) 22:09:13
そういうことかい
764It's@名無しさん:2010/01/18(月) 22:03:40
なるほどね
765It's@名無しさん:2010/01/26(火) 23:44:43








そういえば有機ELと正社員森山はどうなったの?








なかったことリスト行きですか?
766It's@名無しさん:2010/01/28(木) 18:46:12
で、例の24.5型は年末に発売されるのかね?
PS3内蔵にして「CELL有機ELテレビ」とか言って出してくれよん。
767It's@名無しさん:2010/02/06(土) 22:58:33
最近は特定のスレッド群が特定の時間にあがってくると
「ああ、今日も元気にやってるんだねえ」
って妙な安心感がでてきたりする。
いわば時報がわりみたいなもん。
ここ以外のその手のスレッドは見ないけど。
768It's@名無しさん:2010/02/07(日) 20:06:11
2010年2月5日(金)13時をもちまして、「ソニースタイル 有機ELテレビ」の販売を終了しました。

ご利用いただきありがとうございました。


http://www.jp.sonystyle.com/Product/Visual/Oel/index.html
769It's@名無しさん:2010/02/07(日) 23:10:47
有機ELパネルの応答速度は数μsでいいのでしょうか。
(他社のカタログ参照です)
LED敷き詰めのパネル(画素ピッチを0.3ミリ程度にした場合)と
有機ELとではどんな違いが有るのでしょうか。
お分かりになる方、答えていただければ幸いです。
770It's@名無しさん:2010/02/13(土) 14:07:36
>>768
たったの1000時間使用で劣化する詐欺商品だったからなあ
771It's@名無しさん:2010/02/13(土) 15:19:35
>>770
3万時間て言ってたような。
やっぱり詐欺だったの?
772It's@名無しさん:2010/02/13(土) 16:11:02
ただの釣りですよ

本当に1000時間で劣化するなら、とっくの昔に大騒ぎに
773It's@名無しさん:2010/02/13(土) 17:52:48
「大」騒ぎになるほど売れてない
774It's@名無しさん:2010/02/13(土) 21:02:11
公称の寿命が大嘘で、1000時間で輝度が1割以上劣化することが公にバレたが、
「ソニーではよくあること」 と大騒ぎされてない。
775It's@名無しさん:2010/02/14(日) 16:09:57
仮に、1,000時間で1割ずつコンスタントに輝度が減少した場合、10,000時間で
0.9^10 = 0.349
輝度がわずか35%にまで落ちてしまう。そんな話、聞きませんが。

既に2007年に発売されているブツなんですから、嘘をつくにしてももう少し
考えた方が良いのでは?
776It's@名無しさん:2010/02/14(日) 17:13:50
ソニーの有機ELテレビXEL-1、寿命は公称の約半分という予測
http://japanese.engadget.com/2008/05/08/sony-xel-1/
>DisplaySearchの実測では、1000時間後に青の輝度が12%、赤が7%、緑が8%低下
777It's@名無しさん:2010/02/14(日) 18:24:34
GK涙目
778It's@名無しさん:2010/02/15(月) 10:50:25
つまり、有機ELは改善されてより良くなることを期待していらっしゃるのですね〜〜〜〜
779It's@名無しさん:2010/02/15(月) 10:54:30
>>778
多分3年後ぐらいに、Panasonicが一番乗りで改善されたものを出すよ
780It's@名無しさん:2010/02/16(火) 00:04:22
>>776
使い古されたネタを、しつこい奴だな

実使用条件で10,000時間使用しても、その「くされ推定値」と全然
合致しないだろ、って言ってんの。

俺は別にソニーが好きな訳ではなくて、高い品質の有機ELディスプレイを
出してくれれば、サムソンでもLGでも良いわい。それはそれとして、お前
みたいな馬鹿はさっさと氏んでくれよ。
781It's@名無しさん:2010/02/16(火) 03:18:58
ttp://www.asahi.com/business/update/0215/TKY201002150482.html
有機ELテレビ、3月で日本撤退 ソニー「需要が一巡」
2010年2月16日3時2分

ソニーは、2007年12月に世界で初めて市場投入し、国内で1社だけ販売している
「有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)テレビ」の国内出荷を、3月いっぱいで終える。
すでに生産は終了しており、ネットでの販売もとりやめた。
ソニーの撤退で、日本市場から有機ELテレビが消えることになる。

ソニーは撤退する直接の理由を「昨年4月施行の有害サイト規制法に基づき、
有害サイトの閲覧制限機能のないデジタル家電は今年4月以降出荷できなくなる。
有機ELテレビには、その機能を付けていない」と説明している。
閲覧制限機能を取り付けることも可能だが、
「有機ELテレビは発売から2年がたち、需要は一巡した」(広報担当者)と判断。
今後は手持ちの在庫分だけの販売となる。

ソニーは有機ELテレビを次世代の薄型テレビの「本命」と位置づけ、
07年12月に他社に先駆けて11型を発売。
最薄部が約3ミリという画面の薄さと映像の美しさが話題となった。
だが、11型で約20万円という価格は、同社の最新機種の40型液晶テレビが買えるほど割高。
米調査会社によると、世界累計販売台数は1万台以下という。
事業の採算が合わなかったことも、国内撤退を後押ししたもようだ。

ただ、有機ELテレビは「他社がまねできない、ソニーらしさの象徴」(ソニー幹部)。
北米や欧州、中南米など海外市場では販売を続け、研究開発も進める。
782It's@名無しさん:2010/02/16(火) 06:45:08
ソニーオワタ。必死なGKが空しく吠えたのも無駄だったな
783It's@名無しさん:2010/02/17(水) 01:51:27
別にソニーじゃなくても良いよ。
784It's@名無しさん:2010/02/17(水) 02:16:42
なにも終わってないじゃん
今販売してるのやめるだけ
騒ぐことでもない
785It's@名無しさん:2010/02/17(水) 02:44:28
撤退と正直に言え
売れなくて大赤字だからな
786It's@名無しさん:2010/02/17(水) 03:03:56
「売れても赤字」なのを知らんのか。
787It's@名無しさん:2010/02/17(水) 06:36:35
売れてないし

>米調査会社によると、世界累計販売台数は1万台以下という。
788It's@名無しさん:2010/02/18(木) 00:28:05
>発売から2年がたち

>世界累計販売台数は1万台以下

えーと、全世界で月に何台売れたのかな?
国内で月産1000台ってアナウンスしてたはずだよね
789It's@名無しさん:2010/02/18(木) 00:58:25
>>788
http://bcnranking.jp/news/0710/071001_8541.html

なんと月産2000台だったらしいぞ
790It's@名無しさん:2010/02/18(木) 01:30:36
>>724
トッキは結局仕手株の資金集めに使われただけだったか
光波の30倍の明るさのLEDも株価上げの材料だったよな
791It's@名無しさん:2010/02/18(木) 02:14:19
>>787
そうじゃなくて。原価割れだっての。
792It's@名無しさん:2010/02/18(木) 08:18:41
SONYが11"のOLED-TVの販売から撤退する理由として、
『4月から義務づけられる有害コンテンツ閲覧制限
に対応していないことが主な理由』としていますが、
こんな理由が通用すると思っているとは、SONYの役員


にも馬鹿がいますねぇ。朝日新聞は、『限られた経営資源
でテレビの世代交代を進める難しさが浮き彫りになった。』
とまで言い切っています。マスコミに『SONYは経営資源が限
られている状態』と見られていることを、SONYのお馬鹿な役員さん達は
どのように感じているのでしょう?
793It's@名無しさん:2010/02/18(木) 19:03:52
ソニーって
もう過去の会社って感じ
794It's@名無しさん:2010/02/22(月) 01:58:54
バブルと共に弾けた感じ
795It's@名無しさん:2010/03/05(金) 17:23:31
期待してみたけど現実



http://www.asahi.com/business/update/0215/TKY201002150482.html
有機ELテレビ、3月で日本撤退 ソニー「需要が一巡」





ソニー、なんとか言えよ
796It's@名無しさん:2010/03/06(土) 10:01:03
>>795
言ってるじゃん。
失敗だってことだよ。
797It's@名無しさん:2010/03/06(土) 10:14:05
需要が一巡って…w
798It's@名無しさん:2010/03/06(土) 15:07:50
素直に「売れません」って言えよw
799It's@名無しさん:2010/03/07(日) 05:16:11
売れてますけど?
800It's@名無しさん:2010/03/07(日) 06:30:42
ソニー市ね
801It's@名無しさん:2010/03/07(日) 10:24:29
撤退したのに何これ?

799 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2010/03/07(日) 05:16:11
売れてますけど?
802It's@名無しさん:2010/03/07(日) 10:59:10
撤退?日本だけだが
803It's@名無しさん:2010/03/07(日) 11:02:02
数字とソース

で、このスレの話題としては大型化なんだがw
恥ずかしいメーカーと工作員
804It's@名無しさん:2010/03/08(月) 00:12:35
俺はO型の有機物だぜ
805It's@名無しさん:2010/03/09(火) 02:59:26
3Dテレビ発表期待age
806It's@名無しさん:2010/03/12(金) 00:56:00
またSONYか! ワクワクする〜
807It's@名無しさん:2010/03/12(金) 21:50:23
また、「需要は一巡した」とか言って撤退するんですかね
808It's@名無しさん:2010/03/13(土) 14:08:57
いや、同じ事を言っては芸が無い。君ならどう言う?
809It's@名無しさん:2010/03/14(日) 18:25:19
>>808
「商品が時代より先行しすぎた」
810It's@名無しさん:2010/03/16(火) 01:04:14
嘘ではないだけに、たちが悪いなw
811It's@名無しさん:2010/03/16(火) 01:17:33
(本音) 「技術を確立してから量産すべきだった」
812It's@名無しさん:2010/03/16(火) 03:10:10
(本音)「株主を騙せたからおk」
813It's@名無しさん:2010/03/16(火) 05:49:12
正直3Dは不透明だ、あのメガネがちょっと…
814It's@名無しさん:2010/03/16(火) 07:53:45
低周波治療器を応用して、目の回りに電極を張り付けて、瞼が
勝手に高速で開閉するようにすれば、メガネ無しの3Dが実現だ!
815It's@名無しさん:2010/03/16(火) 13:15:13
おお、可能性有りですね。
ただ、シンクロさせる調整が必要が有るのと、何度か見た後に瞼が筋肉隆々になりそうで…
816It's@名無しさん:2010/03/16(火) 13:21:42
逆の発想で、思いきってヘルメット型にする?
右目と左目それぞれ専用のEL使って。
もちろんサラウンドヘッドホンにして。いつでもどこでも迫力の有る3Dが楽しめる。
817It's@名無しさん:2010/03/23(火) 22:02:03
なるほどね
818It's@名無しさん:2010/03/27(土) 22:24:02
大型ディスプレイの製品化においては何が律速してるの?EL素子?TFT?単純に製作コスト?
819It's@名無しさん:2010/03/27(土) 23:14:37
日本語おK?
820It's@名無しさん:2010/03/28(日) 00:23:59
>>818
スマンスマン。現時点で大型ELディスプレイが実現できていないのは(研究レベルでも30型くらいが最大だっけ?)なぜなのかなぁと。。。
821It's@名無しさん:2010/03/28(日) 01:53:59
>>820
10インチ程度の小型ELディスプレイもまだ実用レベルになってないよ。
ソニーが1年ぐらいの連続使用で劣化する奴を無理矢理販売しているぐらいで

画素が短期間でRGBバラバラに劣化する寿命の問題に加えて、
大型ディスプレイになると画面の位置毎に色ムラが激しい有機ELの欠点が顕著になるしな。
822It's@名無しさん:2010/03/28(日) 15:50:37
>>820
なるほど〜。ELの寿命問題はある程度解消されたと思ってたけど、まだまだ全然な訳ね。。現状ではカラーフィルター使って色分けてるんだっけ??
823It's@名無しさん:2010/03/28(日) 15:54:14

821ですた
824It's@名無しさん:2010/03/29(月) 21:29:10
そう考えると、1年で販売停止というのも…
825It's@名無しさん:2010/03/30(火) 22:17:17
実際に1年以上連続使用して、特に劣化してないじゃん。
826It's@名無しさん:2010/03/31(水) 01:36:40
2年以上経ってる展示品も別に劣化してないが、その代わり最初から滅点があった。
827It's@名無しさん:2010/03/31(水) 02:13:51
展示品は年に1回ぐらいのペースで入れ替えがあるんじゃないかな
828It's@名無しさん:2010/03/31(水) 16:04:11
わざわざ滅点の数と位置まで同じ展示専用機を作るのか?
829It's@名無しさん:2010/03/31(水) 17:13:09
わざわざ滅点の数と位置を記憶して確認してるの?
830It's@名無しさん:2010/03/31(水) 23:45:42
だから劣化なんてしてないって。
831It's@名無しさん:2010/03/31(水) 23:54:59
>>830
よし、劣化してないソニー製有機ELテレビの写真をうpしてくれ!
832It's@名無しさん:2010/04/01(木) 02:25:00
有機なきソニー劣化
勇気あるサムスンが買収だろう

833It's@名無しさん:2010/04/11(日) 21:54:39
q
834It's@名無しさん:2010/04/15(木) 22:37:14
記事で読んだが3Dは応答速度が肝。有機EL又はプラズマが有利。
835It's@名無しさん:2010/04/15(木) 22:43:27
期待の有機EL最新情報!

ソニー、有機EL採用したした7.4型業務用モニター発売
http://www.nikkan.co.jp/newrls/rls20100412i-01.html
型名:7.4型業務用有機ELモニター『PVM-740』
発売日:5月1日
希望小売価格:365,400円(税抜価格348,000円)
解像度(H×V) 960×540ドット(QHD)
836It's@名無しさん:2010/04/15(木) 23:11:08
>>835

>テレビとしての性能はかなり低いな
>
>1,024階調
>解像度(H×V) 960×540ドット(QHD)
>パネルドライバー RGB 各色10bit
>内蔵スピーカー出力 0.5W モノラル出力
837It's@名無しさん:2010/04/15(木) 23:31:43
有機ELがんばれ! でも、LEDパネルも作って欲しいな〜
838It's@名無しさん:2010/04/15(木) 23:36:51
>>835
もうやる気のない性能と価格設定だな
839It's@名無しさん:2010/04/16(金) 00:22:20
ソニーに何を期待しろって言うの?
840It's@名無しさん:2010/04/16(金) 04:55:14
製造業撤退
841It's@名無しさん:2010/04/22(木) 02:16:57
どうなんでしょ
842It's@名無しさん:2010/04/22(木) 14:39:40
843It's@名無しさん:2010/04/23(金) 00:26:49
この期に及んで参考出展止まりかよ。
量産化技術確立のメドは立ってなさそうだな
844It's@名無しさん:2010/04/23(金) 00:45:41
っつうか、27の有機はどうなった?
845It's@名無しさん:2010/04/23(金) 01:48:19
もう作れないじゃねーの。ようやく7インチだし。製法変えてるのかも。。
846It's@名無しさん:2010/05/26(水) 14:36:00
ペンほどの太さに巻き取れる有機TFT駆動有機ELディスプレイを開発
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201005/10-070/
847It's@名無しさん:2010/05/26(水) 21:58:31
> 432×240×RGB画素 (FWQVGA)
まだまだだね。
848It's@名無しさん:2010/06/10(木) 07:08:09
ディスプレー開発最前線(上)有機EL再び光―ソニー、大型化に道筋(6/10, 日経産業新聞)
一部抜粋

5月末に米国シアトルで開催されたディスプレー技術で世界最大の国際会議「SID」。数百人の
聴衆が見守る講演会場で、ソニーコアデバイス開発本部で有機ELパネルの研究に携わる荒井
俊明統括課長が披露した最新の研究成果にライバル研究者たちは驚きを隠さなかった。

新材料で長寿命
荒井氏が発表したのは有機ELパネルを大画面化するカギを握る材料「酸化物半導体」の実用
化につながる技術。発光を制御する酸化物半導体の信頼性を10倍以上改善し、毎日テレビを
視聴しても、買い替えサイクルの目安とされる10年間使える水準に高めたという。

酸化物半導体を使うと基板サイズは大きくできる。ただしこれまでは、特性の劣化が早く1年も
使えなかった。今回ソニーがこの問題を解決する道を示したことで、ソニーを追う他社も、遅か
れ早かれ同等の水準に達するだろう。

ソニーがSIDで発表した10年という寿命は、材料を発光させるためのトランジスタの値。それよ
りもずっと早く発光材料の色ムラが発生すると指摘する研究者はいる。消費者が受け入れられ
ないほど劣化する場合も、信号処理などで対処が可能だが、今度はコストが高くなる。

発光材料の寿命が不十分、大画面のテレビを歩留まり良くつくるのは困難といった問題もある。
ハードルを乗り越えて大型有機ELテレビの市場を離陸させるには、技術面の改善に加え、有機
ELパネルの特性を生かした製品企画が不可欠だ。
849It's@名無しさん:2010/06/10(木) 07:50:23
「光」とか「道筋」じゃなくてさ、言った通りのスペックで実用化してくれ
ソニーって期待持たせる記事ばっか提灯みたいに出てくるけど実際は何もできない
850It's@名無しさん:2010/06/10(木) 07:56:45
大画面TVとまでは言わないまでも、 せめてソニーブランドから出る携帯端末
くらいは、全て有機ELで統一するくらいの姿勢見せて欲しいね。
851It's@名無しさん:2010/06/10(木) 13:28:47
なモン無理に決まってんだろハゲ
852It's@名無しさん:2010/06/10(木) 16:40:25
やれば出来る。やらなきゃ何も成らない
853It's@名無しさん:2010/06/10(木) 17:02:44
やっても出来ない。
何をやるにも手遅れ。
854It's@名無しさん:2010/06/10(木) 18:30:27
液晶のほうが消費電力低い時点でアウトだろ
それ以下ならまだしもな
855It's@名無しさん:2010/06/11(金) 01:34:33
毎度毎度日経の株価操作を狙った記事は酷いな
856It's@名無しさん:2010/07/07(水) 20:54:30
びっくりした〜 ソニーのかと思った…
ttp://topics.jp.msn.com/digital/pc/photoarticle.aspx?mediaid=604696
857It's@名無しさん:2010/07/23(金) 22:05:28
なるほどね
858It's@名無しさん:2010/07/23(金) 23:25:42
>>856
ソニーは、もう要らない子。
859へへへ:2010/07/24(土) 17:34:01
>>858 意味が分かりません 雇われて無いからご安心下さい
860It's@名無しさん:2010/07/24(土) 18:08:08
ソニーって社員の頭おかしくない?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1231440793/

820 It's@名無しさん 2010/07/24(土) 07:01:31
他の電化製品は問題ないと断ってるのに結露のせいとか
ソニー工作員の擁護は半端無いな

821 へへへ sage New! 2010/07/24(土) 17:19:25
>>818 照れるよ…
861It's@名無しさん:2010/07/24(土) 20:37:41
会社も社員もソニータイマーでその内潰れる
862It's@名無しさん:2010/07/24(土) 22:29:49
まずは社員の崩壊から?
863へへへ:2010/07/25(日) 00:58:04
君たちが心配したところで…
   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ                   _
  /       /i \   ヽ               /  ̄    ̄ \
  | | /////.∧ | | | | ∧ |\、           /、          ヽ 
  | | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ           |・ |―-、       |誰も心配なんてしてねーよ勘違いデブ
  | .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ           q -´ 二 ヽ      |
  |  | || *  ノトェェイヽ  ・  l          ノ_ ー  |      |
  .|  | ||::::  ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: /          \. ̄ `  |     /
 | i ゝ:::::::::::     '⌒ヽ :::: ノ            O===== |   
//∧| \__ '、__,ノ_/             /          |
865It's@名無しさん:2010/07/27(火) 17:30:55
量産する気がないならヤメれ!迷惑なんだよ。場所とって
866へへへ:2010/07/27(火) 17:57:41
>> びっくり! すげー似てる ^ ^
867へへへ:2010/07/27(火) 18:10:23
有機ELはアメリカで研究開発進めるんだって だから諦めた訳じゃないんだYO〜
868It's@名無しさん:2010/07/27(火) 19:37:00
とりあえず、まともに本社でヤル気はゼロと...
869It's@名無しさん:2010/07/27(火) 22:23:32
また外に出してフェードアウトのパターンか?
870It's@名無しさん:2010/08/11(水) 19:23:01
アメリカで研究開発www
871It's@名無しさん:2010/08/11(水) 22:37:06
今でもソニーの有機ELに期待してる人がいるの?
872It's@名無しさん:2010/08/11(水) 22:56:22
>>871
日本で5人ぐらいは
873It's@名無しさん:2010/09/07(火) 06:30:47
パナソニックが新方式の40型有機ELパネルを開発 12年にも量産開始へ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283794167/
874へへへ:2010/09/07(火) 11:36:17
有機ELがだんだんメジャーになるのぉ。ソニーに続け〜〜〜!! ^ ^
875It's@名無しさん:2010/09/07(火) 13:34:22
ソニーに続いたら死んでしまうw
876It's@名無しさん:2010/09/07(火) 14:14:46
ソニーも続け〜〜
じゃないの。
877It's@名無しさん:2010/09/07(火) 16:56:00
>>874
おいおい、ソニーはパナみたいな40型なんて作れないんだよ?
パナに続け〜 なんだよ。
878It's@名無しさん:2010/09/07(火) 21:13:59
ソニーの場合サムスン様がどっかからパクって来た技術に縋るしかないわけで
879It's@名無しさん:2010/09/07(火) 21:40:27
サムスン様のためにシャープをパクろうと思ったら
金が無くて断られてしまったわけで
880It's@名無しさん:2010/09/24(金) 09:12:43
有機EL ソニー再挑戦 先行する韓国勢と開発競争
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100924/bsc1009240501000-n1.htm
881It's@名無しさん:2010/09/24(金) 11:41:31
先行する韓国勢? ぶっちぎりで日本が先行してたのにどうしたわけかね?
882へへへ:2010/09/24(金) 23:08:52
ソニーに続け〜〜〜!! ^ ^
883It's@名無しさん:2010/09/24(金) 23:26:18
CEATECに有機EL出展するか
884It's@名無しさん:2010/09/25(土) 12:37:16
>>881
ソニーは日本勢の中でも技術が無いグループだし

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080222/147845/pop_graph1.jpg
885It's@名無しさん:2010/09/25(土) 12:57:33
>>884
ソニーはともかく、日本はぶっちぎりで独走してたんだ。
また、どっかから技術が漏れたんだな。ソニーではないどこかから。
886It's@名無しさん:2010/10/01(金) 13:09:44
東芝が有機ELの量産計画を撤回、事業モデルの確立困難に
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-17469620101001
887It's@名無しさん:2010/10/01(金) 22:13:18
>>884
技術空洞ソニー歴然だな
ストリンがーまあすます強欲高給だ
888It's@名無しさん:2010/10/02(土) 01:36:08
液晶でも十分かもしんないけど勇気ELはやっぱキレイ。
なんていうか、ガラス越しで外の景色を眺めてる、そんな感じ。
889へへへ:2010/10/02(土) 01:46:52
やっぱり〜! ソニーに続け〜〜〜!! ^ ^
890It's@名無しさん:2010/10/02(土) 03:21:51
何がソニーに続けたよ。有機ELでソニー以下はカシオと東北パイオニアしかいないじゃないか。
三洋電機のほうがはるかに格上なんだよ、有機ELに関しちゃ。884をよ〜くみて見ろ。
以下にソニーがショボいかがよくわかる。
891It's@名無しさん:2010/10/02(土) 09:39:23
ソニーに続いたら死んでしまうw
892It's@名無しさん:2010/10/02(土) 18:54:28
ソニーは一人レミングス
893へへへ:2010/10/02(土) 19:25:32
しょぼいマジレス 乙!(キャッキャッ)^ ^
894It's@名無しさん:2010/10/02(土) 22:12:10
あああ
895It's@名無しさん:2010/10/08(金) 08:05:36
動画に関しては有機ELの方が液晶よりいいんだけど
画質は液晶の方がいいし消費電力も携帯サイズの小型の物でないと
液晶の方が低いし、紫外線に弱いし大画面化すると輝度のばらつきがあって
調整が難しい、寿命は幾分延びたけど紫外線にすごく弱い
窓のない部屋で照明は白熱・蛍光灯NG、LEDかEL限定という時点で普及しなさそう
896It's@名無しさん:2010/11/01(月) 13:38:25
プロフェッショナルソリューション事業の成長に向けて
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201011/10-149/

高輝度・高精細有機ELディスプレイデバイスを採用した中型モニターの商品展開
897It's@名無しさん:2010/11/01(月) 15:27:04
4Kカメラは来期中の市場投入って明言してるのに、
何で有機ELは商品展開って言葉を濁してるの。それも大型じゃなく中型だし
898へへへ:2010/11/01(月) 20:00:59
LEDパネルが良いのだが…まだドットピッチが2.5mm(フルカラーは4mm程度)だもんな〜 ^ ^
その後、進展有ったのかな〜 ^ ^(屋外でも充分見えるからね〜)
899It's@名無しさん:2010/11/01(月) 21:02:16
ソニー、放送・業務用機器事業で13―15年に売上5000億円規模へ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17943320101101

>有機ELディスプレイの中型サイズの商品展開をする。放送用の有機ELディスプレイの領域では、
>すでに7.4インチサイズのモニターを発売しているが、来期中に24.5インチの中型モニターを投入する。


900It's@名無しさん:2010/11/01(月) 21:12:50
何だ、業務用か
901It's@名無しさん:2010/11/01(月) 21:13:10
放送・業務用向けの機器がソニー最後の砦だろう。
ここが弱くなってシェアを奪われたら、他に強みのないソニーは
本当に消えるしかない。

いっそのこと民生向けは大幅縮小して、業務用向けに特化した方が、
ソニーの本来の性格からして似合っているんじゃなかろうか。
902It's@名無しさん:2010/11/01(月) 21:54:49
>>899
なるほど
こういうのを「絵に描いた餅」って言うんですね
903It's@名無しさん:2010/11/02(火) 06:17:50
24.5型有機ELディスプレー ソニーが試作機公開
http://www.asahi.com/digital/av/TKY201011010435.html
904It's@名無しさん:2010/11/02(火) 10:48:20
試作機はもう3年ほど前に27型の奴出してたんじゃなかったっけ
905It's@名無しさん:2010/11/02(火) 11:14:15
小さくなるのがソニーの技術

ジョークで「世界一のこびと」というのがある
オチは「いや、世界最大のこびとでして…。」
906It's@名無しさん:2010/11/03(水) 00:39:27
有機EL未だでっちあげてるやつがいるのか
山師ははやく人事ガス室へ送り込め
907It's@名無しさん:2010/11/03(水) 08:36:36
なんであれ市場にでるのは素晴らしい
そう思うことにしようではないか
908It's@名無しさん:2010/11/03(水) 12:37:00
上司が「何でもいいから出せ」って言ったんだろう
909It's@名無しさん:2010/11/03(水) 15:48:47
910It's@名無しさん:2010/11/03(水) 16:36:09
変わり映えしないね。
911It's@名無しさん:2010/12/20(月) 18:43:58
何を言う!
小型化に成功しているだろうが!!
912へへへ:2010/12/20(月) 23:13:27
1mm uとか出るのかな? ^ ^
913It's@名無しさん:2010/12/25(土) 15:00:23
t
914It's@名無しさん:2011/01/01(土) 21:27:43
飼い殺しの部隊 それがEL
915It's@名無しさん:2011/01/05(水) 14:28:31
サムスン、過去最高の3兆円超投資 有機ELに重点
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE2E7E2E3818DE2E7E2E3E0E2E3E39C9C91E2E2E2
916It's@名無しさん:2011/01/05(水) 14:45:07
退いても進んでもどっちに転んでも、ソニーの有機ELオワタ
917It's@名無しさん:2011/01/06(木) 14:23:33
ソニー、有機ELの裸眼3Dテレビを開発 24・5型
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/110106/biz1101061345013-n1.htm
918It's@名無しさん:2011/01/06(木) 22:36:20
3Dヘッドマウント欲しい。
919It's@名無しさん:2011/01/07(金) 06:43:24
>>917
ページが見つかりません
お探しのページは削除されたか、名前が変更されたか、一時的に利用できない可能性があります。
920It's@名無しさん:2011/01/07(金) 09:29:00
ソニー、有機ELの裸眼3Dテレビを開発 24・5型
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110106/bsb1101061349004-n1.htm
921It's@名無しさん:2011/01/07(金) 21:18:21
>参考出展
まあ駆動系は液晶の奴を流用すれば出来そうな気はするが、何で小さくなっちゃったの?
922It's@名無しさん:2011/01/08(土) 00:54:26
だから大型テレビの小型化に成功したと言っとろぉが!
923It's@名無しさん:2011/01/16(日) 03:52:07
有機ELって、とっくに東芝と同時期に
製造を止めたことを知ってて、このスレ立てたの??

知識に欠けてるねww

呆れるよww
924It's@名無しさん:2011/01/16(日) 10:03:16
業務用機ではまだ製造を続けているのを知っててレスしたの??

知識に欠けてるねww

呆れるよww
925It's@名無しさん:2011/01/16(日) 18:36:38
「東芝と同時期に」って、どういう意味?

これまで、東芝が何を製造してたんだっけ?
926It's@名無しさん:2011/01/17(月) 02:01:01
924のほうが無知識
経済新聞 嫁ww
927へへへ:2011/01/17(月) 02:17:06
>>924 つまり、ソニーの事じゃないんだろう ^ ^(おめでたいアンチだから"優しくしてね〜"と言ってるのだろう)
挙げ句経済新聞のセールスと来たもんだ此 ^ ^(優しくしてあげなよ〜)
928It's@名無しさん:2011/01/17(月) 04:47:19
ソニーに期待するのは間違いだったってことには同意する。
929It's@名無しさん:2011/01/20(木) 23:33:19
経済新聞にワラタ
930It's@名無しさん:2011/01/22(土) 12:28:34
今日のお弁当はうんことうんこ汁っ
口に広がる苦くもかぐわしいあの硫黄臭っ
931へへへ:2011/01/23(日) 01:13:36
外人は味噌汁を泥水と見てしまうらしい ^ ^(それで食欲が無くなるんだって)

日本人なら味噌汁だ〜〜〜〜!! ^ ^(ニャンコめし最高!)
932へへへ:2011/01/28(金) 00:29:54
間違った 汁かけご飯だった… (・(ェ)・)
933It's@名無しさん:2011/02/16(水) 13:19:16
ソニー、25/17型のフルHD有機ELマスターモニター
−「TRIMASTER EL」。25型は241万5,000円
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110216_427271.html
934It's@名無しさん:2011/02/16(水) 20:02:04
ソニー、大型の業務用有機ELモニターを発売へ
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-19571320110216
935It's@名無しさん:2011/02/16(水) 20:53:14
17型や25型はテレビとしては小型だと思うんだが
936It's@名無しさん:2011/02/16(水) 21:08:17
トリニトロン時代の感覚が今でも生きているんだろうな。
社内では。
液晶感覚では小型サイズだよねw
937It's@名無しさん:2011/02/16(水) 22:10:56
放送機材は既存の設備に合わせた大きさにする必要もあるから。
938It's@名無しさん:2011/02/16(水) 22:59:21
>>937
それで大型と呼ぶ訳?
せいぜい標準サイズだろw
939It's@名無しさん:2011/02/16(水) 23:29:52
業務用では大きい方なんだよ。
民生用が大きくなり過ぎた。
940It's@名無しさん:2011/02/16(水) 23:32:51
>>938
無知めw
941It's@名無しさん:2011/02/17(木) 14:05:34
プロフィールが業務用の技術をフィードバックして高画質を売りにしてたから
民生用の有機ELテレビが出る時にはプロフィールブランドを復活して欲しい。
942It's@名無しさん:2011/02/17(木) 14:25:35
売れないからNG
もう昔みたいなトロトロした業界じゃなくなっている
943It's@名無しさん:2011/02/19(土) 11:51:17
ソニー、有機EL 3Dヘッドマウントディスプレイを展示
−銀座ソニービルで視聴体験。元気ロケッツ3Dも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110209_425859.html

これはいつ発売されるん?
944It's@名無しさん:2011/02/19(土) 12:24:30
>>943
> CESに参考展示されたもの
945It's@名無しさん:2011/02/26(土) 22:24:34.53
ソニータイマーでものにならないよ
内部通報者
946It's@名無しさん:2011/04/11(月) 15:11:08.19
25型/17型有機ELパネルを搭載した業務用ピクチャーモニターを発売
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201104/11-051/index.html
947It's@名無しさん:2011/04/12(火) 09:06:55.96
>>946
17でフルHD やってくれました。
買いたいけどどこで入手できるんだろうね?
948It's@名無しさん:2011/04/12(火) 21:20:26.69
高っ!そんなの買うぐらいなら、50インチのプラズマテレビ買うわ。
949It's@名無しさん:2011/04/19(火) 05:58:42.99
韓国LG、有機ELの大型テレビ投入へ 12年
http://s.nikkei.com/f106pP
950It's@名無しさん:2011/04/22(金) 15:05:57.36
むちゃくちゃ欲しいが30万以上は悩むなあ
ピクモニって時間たてば安くなったりするもん?
さすがに30万までは下がらんだろうが
951It's@名無しさん:2011/04/25(月) 20:54:04.47
ソニーとサムスン電子のLCD合弁、5.55億ドル減資へ
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPJAPAN-20795220110425
952It's@名無しさん:2011/05/20(金) 16:05:53.72
有機ELパネルの生産体制を研究中、製品化はテレビ用の大型を検討=パナソニック社長
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK060038220110520
953It's@名無しさん:2011/07/22(金) 14:26:45.86
954It's@名無しさん:2011/08/06(土) 06:42:46.85
有機ELモニター、ソニーが低価格品 従来の3割、月内に投入
http://goo.gl/5KqQp
955It's@名無しさん:2011/08/09(火) 20:02:59.03
> 25型で約60万円、17型で約40万円と現在主流の液晶モニター並みの新製品を発売する。
有機ELは部材が安いから液晶よりも安く作れるのが強みだろ。イラネ
956It's@名無しさん:2011/09/09(金) 18:50:10.61
25型/17型有機ELパネルを搭載した業務用マスターモニター Fシリーズ 発売
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201109/11-107/
957It's@名無しさん:2011/09/09(金) 20:57:04.71
32型以上を40万円以下で出せよ>低技術なソニー
958It's@名無しさん:2011/09/09(金) 21:14:52.87
> 17型 『BVM-F170』 945,000円(税抜価格900,000円)
せめてゼロを1つ減らせば、すぐに劣化する有機ELでも少しは売れると思うよ。
959It's@名無しさん:2011/09/14(水) 14:32:45.07
業界初 25型有機ELパネルを搭載した医療用モニターを発売
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201109/11-115/
960It's@名無しさん:2011/09/14(水) 19:29:22.23
病院なら150万円オーバーでも買うだろうってか?
961ヘヘヘ:2011/09/16(金) 05:22:57.48
必要とあらば買うでしょう 経費で落とせるでしょうし… ^ ^
人命を守るお仕事ですから治療には正確さが必要とされる
よって鮮明さが要求される訳で、それに応えたまさに願ったり敵ったりの製品でしょう ^ ^(ニヤニヤ)
962It's@名無しさん:2011/09/16(金) 06:34:31.99
>>960
さて病院に情弱はどれだけ居るか・・・
963It's@名無しさん:2011/09/18(日) 00:09:07.12
経費削減うるさいのに150万は無理じゃね?
964へへへ:2011/09/18(日) 08:21:02.09
一般品じゃなく医療器具だからOKじゃね? ^ ^

白いからアポーファンも「こっそり」買っちゃいそうだなぁ ^ ^(大いに歓迎だね!ニヤニヤ)
965It's@名無しさん:2011/09/18(日) 10:21:47.60
ソニー工作員妄想乙
966へへへ:2011/09/18(日) 11:41:30.86
最近のアポーファンはトリニトロンを使っていたことを知らないんだろうな〜 ^ ^
良い物は使った者勝ち 垣根に縛られる人はご愁傷様で〜す ^ ^(ニヤニヤ)
967It's@名無しさん:2011/09/18(日) 11:52:44.71
オッサン?
968へへへ:2011/09/18(日) 15:24:16.45
そうです、わたすが変なおずさんです! ^ ^(タカじゃねーよ! ニヤニヤ)
969It's@名無しさん:2011/09/18(日) 15:38:29.23
糞つまんねえな。>へへへ
これで何かを誤魔化せているつもりなんだろうか?
970へへへ:2011/09/18(日) 18:56:12.08
>これで何かを誤魔化せているつもりなんだろうか?

これで何かを → 何かも分からず?
誤魔化せている → 何を誤魔化すと言うの?

馬鹿だろ、お前 ^ ^(アホだ… ギャハハハハ〜〜〜〜!!)
971It's@名無しさん:2011/09/18(日) 19:29:01.22
>>970
馬鹿なおっさん乙
972It's@名無しさん:2011/09/18(日) 21:55:45.21
>>970
馬鹿という前に、幼稚で見ていられない奴。
さっさと消えろよな。
973へへへ:2011/09/18(日) 21:58:37.51
涙目か… ^ ^
974It's@名無しさん:2011/09/23(金) 17:51:40.01
19 :へへへ:2011/09/18(日) 18:28:05.76
勝ち組はそれとなしに「これが欲しい」って親に言うもんだぜ! ^ ^
君達!クリスマスにはまだ間に合うぜ! ^ ^(ニヤニヤ)

25 :It's@名無しさん:2011/09/18(日) 22:54:12.49
>勝ち組はそれとなしに「これが欲しい」って親に言うもんだぜ! ^ ^
屁屁屁は40過ぎてもこんなことやっているんだな。

27 :へへへ:2011/09/19(月) 01:15:00.29
>25 悪いのか? ^ ^

>悪いのか? ^ ^
>悪いのか? ^ ^
>悪いのか? ^ ^
975It's@名無しさん:2011/09/28(水) 19:36:57.51
976It's@名無しさん:2011/10/27(木) 17:17:45.07
有機EL、巻き返しなるか 次世代テレビ 韓国、台湾勢先行
http://www.sankeibiz.jp/business/news/111027/bsb1110270500000-n1.htm

>平井一夫副社長は、家庭用の有機ELテレビについても「検討していく」としており、
.>同社の開発担当者も「量産化を検討する段階にきた」と明かす。

977It's@名無しさん:2011/10/27(木) 17:56:57.07
>>976
もう技術的にも経営的にも四面楚歌だろ。
アップルの時価総額26兆円
その1/10が
ソフトバンクの時価総額2.7兆円
さらにマイナス1兆円
ソニーの時価総額1.7兆円w
おhる
978It's@名無しさん:2011/10/27(木) 22:44:49.52
>>977
これからこれから、まだまだ諦めてない。
979It's@名無しさん:2011/10/29(土) 21:45:07.36
そもそも生産工場がないから無理っす
980It's@名無しさん:2011/11/02(水) 16:07:08.53
テレビ事業の収益改善プランについて
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201111/11-143/
981It's@名無しさん:2011/11/03(木) 11:25:17.12
撤退
982It's@名無しさん
ゆっくりとサムソン封じに動き始めたな。