【さよなら】★DAT機器販売中止【ウオークマン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
おい!ゴルァ!なんてことすんじゃ!!

http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/information/info_tcd-d100.html

平素よりソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、1997年7月発売の携帯型デジタルオーディオテープ (DAT)レコーダー『TCD-D100』の国内における出荷を、2005年12月初旬をもって終了させていただきます。
これにより、DAT製品の国内における出荷は終了することとなります。
なお、DAT製品の修理、およびDATテープの販売については、継続して参ります。

発売以来多くのお客様にご愛用いただき、厚く御礼申し上げます。
2It's@名無しさん:2005/11/26(土) 15:53:49
誰に言うとんのや?
3It's@名無しさん:2005/11/26(土) 16:21:52
思えば,datは過剰な「著作権への配慮」によって殺された最初のメディアだったな。

RIP
4It's@名無しさん:2005/11/26(土) 16:48:01
ベータマックスはなくなるの?
 はい。なくなりました。
8ミリビデオはなくなるの?
 はい。なくなりました。
ソニーはいつなくなるの?
 もうすぐです。
5It's@名無しさん:2005/11/26(土) 19:15:50
各社、メモリーレコーダーに切り替わってるからな。仕方ないんじゃない?
うちにはDTC-59ES, DTC-2000ES, TCD-D100, WMD-DT1があるけど、何年も
使ってないし。

PCM-D1買って処分しようかな。SBMついてるから2000ESの代わりにもなるし。
6It's@名無しさん:2005/11/27(日) 08:01:02
DDSはまだ継続してるのかなー。

>>5
今後はPCM-D1使って下さい、ってことなんだろね。
仕様を見る限りではそんなに悪くないんじゃない。
7It's@名無しさん:2005/11/27(日) 09:07:59
>>5
おまい神だな。
テープ500本くらい所有してるだろ?w

この規格、井深さんが期待してたんだけどね…
8It's@名無しさん:2005/11/27(日) 09:27:37
ついこないだ、TCD-D8修理にだして帰ってきたところだ。
もう販売中止か。
DAT財産を引き継ぐために、やはりTASCAMのアレを買わなきゃならんのだろうか。
9It's@名無しさん:2005/11/27(日) 11:31:12
>>5
DTC-59ES以外は良い値が付くと思うので、オークションに出せばどうだろう。
10It's@名無しさん:2005/11/28(月) 03:53:10
Q:DATはなくなるの?

A:答えは、もちろん「イエス」。

Q:DATを買うと損するの?

A:もう買えません。安心してください。

Q:DATはこれからどうなるの?

A:もちろんβと同じ、安らかな世界へ行くのです。


ま す ま す 面 白 く な る D A T !
11It's@名無しさん:2005/11/28(月) 03:58:10
Q:Hi-8はなくなるの?

A:答えは、もうすぐわかります。

Q:MDはなくなるの?

A:答えは5年以内にわかるでしょう。

Q:PSPはこれからどうなるの?

A:もちろん、大人のゲーム機として生き残るのです。

12It's@名無しさん:2005/11/28(月) 04:54:51
Q:ATRACはなくなるの?

A:もちろん、近い将来なくなります。
13It's@名無しさん:2005/11/28(月) 18:48:09
Q:ソニーはなくなるの?

A:ええ、近いうちに。
14It's@名無しさん:2005/11/28(月) 21:46:35 BE:340848858-
TCD-D3修理に出しておこうかな
15It's@名無しさん:2005/11/28(月) 22:17:14
>>13
爆笑!
ヤフーのトピックニュースにも載ったね。
16It's@名無しさん:2005/11/28(月) 22:23:44
間違い探しをしてみない?

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051128/sony.htm
17It's@名無しさん:2005/11/28(月) 22:24:27
18It's@名無しさん:2005/11/28(月) 22:24:38
>>16
>DATは、専用のテープにサンプリング周波数48/44.1/32kHzのPCM方式で記録するオーディオテープカセット。
19It's@名無しさん:2005/11/28(月) 22:47:48
>>18
間違いではないと思うけど?

これだろ

>'87年3月にDATデッキ「DTC-100ES」を発売
20It's@名無しさん:2005/11/28(月) 22:54:31
>>19
87年は合ってるよ。

ならこれかな?
>DATユーザーの代替製品への移行が進んでいるため
21It's@名無しさん:2005/11/28(月) 23:09:51
>>19
パイオニアから96KHz記録のが出ていたから、間違え。
22It's@名無しさん:2005/11/28(月) 23:50:48
>>20
わからんかなぁ。100ESじゃなくて1000ESだろ。

>>21
あれってパイオニアの独自規格だろ。
23It's@名無しさん:2005/11/29(火) 05:04:35
電車の走行音テープ、全部DATなんだが・・・どーしよ

音楽は全部R化したからどーでもいいが
24It's@名無しさん:2005/11/29(火) 06:54:13
>>23
とりあえずHi−MDに・・・え?まもなく販売中止?
そ、そうか。
じゃぁ、あれだな、NW-AシリーズにPCMで・・・?
25It's@名無しさん:2005/11/29(火) 07:32:29
うちはSPD/IFで全部取り込んでリムーバブルHDに保存するよ。
Peakで取り込むとして、メモリが足りんなぁ。増設するか・・・
26It's@名無しさん:2005/11/29(火) 12:58:00
>累計出荷台数は66万台
以外と('・ω・`)な台数しか出てないんだね
27It's@名無しさん:2005/11/29(火) 13:23:36
ソニー一社で66万台だと他のメーカー合わせても100万台程度かな。
パイオニア、デンオン、パナソニック、ビクター、ナカミチ、アイワ、
カシオ、TASCAMなんかが出してたなぁ。

うちのDTC-2000ESはイジェクト用のベルトが切れて、再生時にノイズが
入るようになっちゃった。今はごくごくタマにA/Dコンバーターとして
使ってるだけ。修理すべきか悩むところだ。12Kgもあるから持って行く
のも一苦労だ。

>>9
でも、DTC-59ES2000ESと違って本体で全部の操作が可能なんだよね。
28It's@名無しさん:2005/11/29(火) 15:27:43
うん、最近、本体だけで操作出来る機種は貴重になってきたな。
本体で出来ないのは、プログラム再生だっけ。
噂によると、DTC-2000ES用リモコンは、もうないらしい。
学習リモコンなどに覚え込ませておいた方がいいかも。
29It's@名無しさん:2005/11/29(火) 15:40:31
Q:ンニーウイルスはなくなるの?

A:これだけは、ンニーがあるかぎり、なくなりません!自信を持ってお約束します!
30It's@名無しさん:2005/11/29(火) 16:45:13
2000ESと59ESのリモコンって確か2000ESの方がボタンがひとつ多くて
ほとんど同じだったように思う。内部の基板自体は同じで59ES用は
穴がないだけかもね。
3116:2005/12/01(木) 01:35:18
22クン、正解。
32It's@名無しさん:2005/12/04(日) 17:47:09
ずいぶん足元見るなぁ(`´)

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n30741596
33It's@名無しさん:2005/12/04(日) 19:22:22
まだ、店頭在庫はあるのにね。
34It's@名無しさん:2005/12/07(水) 05:59:29
ソニーの民生向けDATウォークマンが生産中止かぁ、と、
ぼーっと考えてた………けれどもちょっと待ったあゴルァ!
俺もTCD-D100ユーザーであることに気付いた。

3年程前に、自分の演奏の録音為に、と思って買ったんだよね、これ。
4万円以上してた記憶がある。学生の俺にはかなり高かったなあ。
って両親様に頼み込んで買ってもらったんだけどね。
Sonyのコンパクトで黒いDAT録音機材を10年近く使っているオヤジは、
随分と安くなったなあ、と言ってた。

2年近く録音なんか全然せず、稼動すらさせてなかったので、
久々に出してきて「まだ動くかな…」とドキドキしながら電源オン。
…まだ生きててよかった。大事に使います。



しかし最近我が家では、Sony製品が減っている一方。
壊れやすい、アフターサービスいまいち、無駄に高い、というのが原因。
あと昔は、吉祥寺にある(あった?)ソニーショップに週末行くのが楽しみ
だったのに、今じゃ全くもって興味がわかない。

何が原因なんだろうね。
35It's@名無しさん:2005/12/07(水) 09:06:55
技術を忘れたソニーには幸せ求める夢がない

安易な金儲けに走ったツケが一気に来たってことだろ。
サービスセンターも減らしまくったおかげでサービスも低下。
36It's@名無しさん :2005/12/09(金) 13:40:28
D7   1台
D8   2台
DT1  1台
D100 1台
予備部品 D7、D8用電池ケース 9個
     DT1 電池ケースAssy 3セット
すべて現役で使用している。俺のDAT人生は
安泰だ。
 
37It's@名無しさん:2005/12/10(土) 05:56:41
>36
D100 2台
ZA5ES 1台
予備部品 D100用液晶リモコン1個、キャリングケース1個

全て新品で購入。因に、ここ半年も経たないうちに揃えましたw
これでも不安なので、故障したD7を復帰させるか検討中。
38It's@名無しさん:2005/12/10(土) 07:05:56
PCM-D1買う歩
39It's@名無しさん:2005/12/12(月) 20:37:48
おまいら、PCM生録音なら普通にDVビデオカメラで出来るぞ。

良かったな。
40It's@名無しさん:2005/12/13(火) 01:46:34
>>39
DAが糞なのだよ DAが
41It's@名無しさん:2005/12/13(火) 02:23:08
>>35
Sつながりでっか?歳ナンボ?
42It's@名無しさん:2005/12/13(火) 02:28:09
>>41
後でSになったが、最初はZだった。
43It's@名無しさん:2005/12/13(火) 10:17:42
>>35
遅レスだが、まったくそのとおり。
サービスセンターを減らして会社自体をスリム化
するのと修理を諦めさせて買い替えを促進させよ
うとしたのだろうけど多くのソニーファンの反感
を買ったことに気づかないのだろうか?
経営陣は、相当のアホだね。
ところでうちのソニー製DATは、デッキ3台の
うち1台は死亡、2台はなんとかダマシダマシ使
っているが、マトモに作動しない。
3台のポータブルでしのいでいるけどこのうち2
台はDENON製だから故障したら終わりなんだ
よね。山のようなDATテープをデータ化する面
倒さを考えるとウンザリ。
44It's@名無しさん:2005/12/16(金) 06:03:34
D3 新1、使用中2
D8 新1
D100 新2
300ES 1
1500ES 1
2000ES 1
80P 1
07A 1
2200SR 1
DA-302 1
未使用テープ260ポン・・ 
さて、これらをどうしようか…
D3は1台動かなくなって、修理見積もりを出したら4マン円…
でも、走行系ASSYが残り少ないとメーカーから連絡あったので、
先日がんばって修理。
1500ESは2年前にヘッドの残りが少ないと言われて交換したけど、
今も交換出来てたりして…W
45It's@名無しさん:2005/12/16(金) 15:32:03
DATのデータをPCで吸い出す方法って
あるのでしょうか?あれば全部ファイル化したいのですが。
46It's@名無しさん:2005/12/16(金) 16:17:35
SPDIF入力付いたオーディオカードからWAVで録音すれば良いジャマイカ。
47It's@名無しさん:2005/12/16(金) 16:33:13
S/PDIFで吸い上げればいいじゃん。PCに標準でついていなければ
S/PDIF(TOS LINKか同軸ついてる)オーディオカードか、FireWireか
USBオーディオインターフエイスを買えばいい。後は取り込み用の
ソフトだな。
48It's@名無しさん:2005/12/16(金) 19:14:43
TCD-A8はヤフオクで売れますか?箱も取説も付いてます。もちろんリモコンも。
49It's@名無しさん:2005/12/17(土) 20:25:26
50It's@名無しさん:2005/12/28(水) 01:31:40
>>44
あんた、神だね。
51It's@名無しさん:2005/12/28(水) 09:04:17
そんなにDAT持ってて何に使ってんだ?

うちはDTC-59ES, DTC-2000ES(故障), D100, DT1, 80P(DENON)が
あるけど、現在稼休眠中。こないだ2000ESのADコンバータを使っただけだ。
52It's@名無しさん:2006/02/04(土) 00:10:50
ハードオフにD8が並んでいた。
購入検討ちう。
53It's@名無しさん:2006/02/04(土) 00:24:23
【家電業界に激震】PSE法により電気製品の中古販売が不可能に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1138887863/
54It's@名無しさん:2006/02/25(土) 13:08:15
そうかぁ・・・DATがなくなるのかぁ
この際だからDDSストリーマドライブに直接録音出来るような装置を作れば・・。
55It's@名無しさん:2006/02/25(土) 19:27:40
いらないDATください。
56It's@名無しさん:2006/02/25(土) 19:51:48
>>55
つDATSUN
57It's@名無しさん:2006/03/04(土) 19:39:03
>>55
メアド開示せよ!
58It's@名無しさん:2006/03/26(日) 14:00:55
77ESのリモコンなくした。型番教えておくれ。
59It's@名無しさん:2006/03/26(日) 17:03:34
2年くらい前からDATをHDDに吸い上げはじめた。
やっと半分くらい終わったが、まだ段ボールに4箱くらい残ってる。
幸いデッキのほうは買い置きがあるのでいいが未使用の生テープがもったいない
もう使うこともないだろうな
60It's@名無しさん:2006/03/27(月) 00:42:33
>>58

RM-D77A(DTC-77ES)
RM-D77A/D(DTC-77ES-N)

でも、メーカー供給エンドでしょ
61It's@名無しさん:2006/03/28(火) 18:38:58
>>60
さんきゅう
62It's@名無しさん:2006/05/28(日) 13:55:52
今更だけどDAT欲しいな。
お勧め入門機ってどんなのがありますか?
63It's@名無しさん:2006/05/28(日) 15:20:29
>62
DATライブラリを持っていないなら、今更DATを揃えるのはお勧め出来ない。
WAVで録音出来るメモリーレコーダーでも買った方がいいよ。
64It's@名無しさん:2006/05/29(月) 10:51:06
今から買うんなら63の言うようにメモリレコーダの方がいい。
TASCAMのHD-P2とかRolandのR09とかPCM-D1とか。
6562:2006/05/30(火) 00:07:57
>>63
>>64

了解。ありがとう。
66It's@名無しさん:2006/05/30(火) 10:45:15
DTC-A8誰か買いませんか?5万で。
67It's@名無しさん:2006/06/01(木) 22:42:03
>>66

イラネ。高すぎる
68It's@名無しさん:2006/06/02(金) 10:45:44
フットスイッチがついただけの安物機だからな。
69It's@名無しさん:2006/06/03(土) 15:04:04
>>68

それはDTC-A7だと思う。
DTC-A8は4D.Dメカ搭載だから少しは信頼性が高いでしょう。
70It's@名無しさん:2006/06/29(木) 00:46:55
>>69
了解しました。
71It's@名無しさん:2006/07/02(日) 10:52:53
2014年、S-DATウォークマンを碇シンジ君が使用してましたが、
従来のDATラインはすべてS-DATに置き換わるということなのでしょうか。
某ゲームではW-DATウォークマンまで出てた(爆)

因みに漏れはTCD-D3持ってます(貰い物)。

パーム椰子系界面活性剤の一種で拭いたらラバァメッキきれいに落ちました
(表記は全て残ってます)
さて、バッテリーをどうするか。&オプチカル変換系を入手しとくか。。。
72It's@名無しさん:2006/07/21(金) 01:21:22
>>71
ええのぅ
73It's@名無しさん:2006/07/21(金) 10:09:31
S-DATは固定ヘッドのことじゃなくてSilicon-DATのことだよ。
テープが回っているように見えるのは再生中液晶でそう見せてるだけ。
74It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:08:21
じゃ、早送りとか巻き戻しに時間が掛かるのは何故だ?
75It's@名無しさん:2006/07/21(金) 12:21:27
仕様だ。
76It's@名無しさん:2006/07/28(金) 17:01:13
TCD-D7ってまだ売れますか?
77It's@名無しさん:2006/07/28(金) 17:02:15
オークション?
売れるんじゃないの?
78It's@名無しさん:2006/07/28(金) 17:46:29
つか、昨日D7が死んだ俺としては猛烈に欲しい
ぜひ出してくれ
79It's@名無しさん:2006/07/28(金) 17:48:06
>>77
TCD-D7とSBM-1のセットならいくら位が
妥当な値段なのでしょうか?
80It's@名無しさん:2006/07/28(金) 17:54:18
>>78
週末にでも出品しようかなと思っています
D7とSBM-1のセットと、録音済みですがテープを
おまけにつけます
後は同軸デジタルケーブルとクリーニングテープ
D7単体のキャリングケースと2台同時に入る
ケースも付けようと思っています
81It's@名無しさん:2006/07/28(金) 19:18:35
SBM-1があるならバラで売った方が高く売れると思うヨ。
82It's@名無しさん:2006/07/28(金) 20:56:25
>>81
そうなんですか…
私、ヤフオクには登録したばかりで
まだ出品は一度もした事ないんです
貴重なご意見ありがとうございます
83It's@名無しさん:2006/07/28(金) 21:48:24
TCD-D7ならジャンク品でも\5000近くなるんじゃない?

と、先日ジャンクを落札して直してたヒトが言っておりますよ。
値段が安ければもっと欲しいな(w
8476:2006/07/31(月) 22:40:11
出品してみました… 
85It's@名無しさん:2006/07/31(月) 23:24:59
とりあえずウオッチリストに入れました。
8676:2006/08/01(火) 09:43:21
よろしくお願いします…
8776:2006/08/01(火) 21:04:07
誰も入札してくれない↓
自棄酒呑んでます…
オークション初めてなんですが最初の値段が高かったのかなぁ…
88It's@名無しさん:2006/08/01(火) 21:57:15
>>76

まだ5日もあるんだから、狙ってる人はまだまだ様子見でしょ。
こういうのは最後の5分間ですよ(w
8976:2006/08/01(火) 23:01:44
初めてなので何もわからなくて…
でも手元からD7が無くなると思うとなんだか寂しくなるなぁ
90It's@名無しさん:2006/08/02(水) 08:48:30
昨夜最後の五分間でD8逃した人が来ましたよorz
トイレ行っている隙にやられたorz
とりあえず76氏のD7狙わせていただきますね
9176:2006/08/02(水) 09:51:16
私のD7は実使用時間は短いと思います。
カーオーディオに凝ってた頃、
今のようにCD-Rが普及していなかったので
レンタルで借りてコピーして車の中で聞く
程度でした
SBM-1買ったのは当時『ケイコ・リー』という
女性ジャズボーカリストのCDがSBM録音で
いい音だったので自分でもSBM録音してみたいと思い買ってみました
日記になってしまいました…
92It's@名無しさん:2006/08/02(水) 10:07:45
俺はむしろSBM-1だな。あれは急に打ち切られたので買おうと思ってたら
消えていた。DTC-2000ESに内蔵してるけど、でかくて邪魔だから。
93It's@名無しさん:2006/08/02(水) 10:20:13
やっぱりバラバラに出品すれば良かったんですかねぇ…
あまり需要がないと思ったんでセットなら目を引くかなと
思ったもので…
9476:2006/08/04(金) 23:10:05
残り時間が少なくなりソワソワしてきました…
別れる前に動作再確認してます
10年以上前のテープでもちゃんと聞けるDATってやっぱいい物ですね
再生よし 早送りよし 巻き戻しよし バックライトよしです
ここ見てる人が買ってくれたのなら最初に謝っておきます
説明書を紛失してしまってすみませんでした
かわいがって使ってやってください…         以上
9576:2006/08/04(金) 23:14:27
もう一言 ソニーも魂を売るみたいです
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060804-00000014-yom-bus_all
96It's@名無しさん:2006/08/06(日) 00:47:58
どっちかっていうと 心機一転 ということで期待してるけどな>創業地売却。
ぐだぐだこだわっても、昔のソニーは返って来ない気がする
97It's@名無しさん:2006/08/06(日) 03:04:40
創業者がせっせと植え育てた木を
湯水の様に伐採して禿げ山状態だからなぁ

植木をする奴は一人も残ってないし
98It's@名無しさん:2006/08/21(月) 21:09:15
sony電池回収age
99It's@名無しさん:2006/09/16(土) 07:53:36
DATはデジタルオーディオテープの略。
DTCはデジタルオーディオテープコーダの略age

さびっしいな
100It's@名無しさん:2006/09/16(土) 14:14:01
○| ̄|_

゚| ̄|_

゚|乙_

ソ乙_

ソニー
101It's@名無しさん:2006/10/05(木) 12:11:07
EDIROLのR-09をヤフオクで売っ払いπのD-05とD8をヤフオクで買ってDATライフに回帰した俺がage

D8は俺がDATデビューした記念すべき機種、ワイヤードリモコンも取り寄せ操作も抜群。
音質は当然文句無しの高音質。
WMD-DT1便利だったからまた買おうか考え中、SBM使いたくてZE700にもひかれる。
金があればZA5ESが欲しいな。
あと、一度でいいからPCM-M1のオーナーになりたい。
102It's@名無しさん:2006/10/10(火) 23:23:35
>>101
頑張れ!
103It's@名無しさん:2006/11/14(火) 02:04:19
>>100
よくできてるな。感心した。


sage
104It's@名無しさん:2006/12/07(木) 01:23:05
>>101
ボーナス出た?買えよ。ソレソレ!!
105It's@名無しさん:2006/12/26(火) 09:23:40
あげ
106It's@名無しさん:2006/12/26(火) 10:12:08
いくら音がよくても所詮テープはテープだよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
107It's@名無しさん:2006/12/26(火) 23:11:54
>>106
何寝言言ってるんだ…
108It's@名無しさん:2007/01/09(火) 07:12:12
こちらの「TCD-D7」さんは、自殺をなさるのだそうで・・・。 (´人`)
http://yellow.ap.teacup.com/tcd-d7
109It's@名無しさん:2007/02/10(土) 13:29:21
>>108
生きてるんじゃ?
110It's@名無しさん:2007/03/09(金) 06:36:52
DATのESテープ探してるんだけど…無いorz
111It's@名無しさん:2007/03/29(木) 01:35:52
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 自治スレよりお知らせ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


「ソニー板に強制ID制を導入すべきか否か」
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/vote/1174688117/

ソニー板に「ソニー板に強制ID制を導入すべきか否か」投票を行います。
一票を投じていただける方は、以下の【ルール】 に沿ってお願いします。

【期 間】2007年4月2日(月)0:00 〜 2007年4月15日(日)23:59

【投票方法】
・名前欄にfusianasanと記入して下さい。(強制的にIPが表示されます。)
・ID制導入に賛成の場合 <<賛成>>
・ID制導入に反対の場合 <<反対>> と、レス欄に記入して下さい。

【ルール】
(1) 板の特性上、特定の企業や団体からの投票を禁止します。
(2) 名前欄にfusianasanと記入し、IPを表示させて投票して下さい。IP無き投票は無効です。
(3) 同IPで複数投票した場合は、最初の1票以外無効とします。
(4) 携帯電話からの投票、期間外の投票は理由を問わず一切無効とします。
(5) 投票内容を間違えた場合は、間違いだったことを明記の上、再投票して下さい。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
112It's@名無しさん:2007/04/12(木) 07:22:34
dat落ち防止あげ
113It's@名無しさん:2007/04/12(木) 07:24:43
ソニー製品を買う→森山に給料が支払われる→フェレットの購入費用になる

    √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  / ̄           |
 /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
 |   /    ̄ ̄ ̄   |
 |  / ''`\  ̄ ̄/´'' |   つまり君達もある意味同罪なのだよ、この偽善者どもが
 | /   -・=\ /=・- |     ∩
 (6     ,,ノ( 、_, )。、,, |     l .|
 |      -=ニ=- _   |     l |
 |       `ニニ´   |    「l^l |^〕
 \ _\____//    ゝ   」
/ ´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\ / ̄ ̄l
114It's@名無しさん:2007/05/07(月) 19:03:55
>>108に出ていた人。
http://www.geocities.jp/tcd_d72004/D7nani-mono.htm

|DAT SONY TCD-D8 ×2台 
|※スーパービットマップアダプターSBM-1を併用

|ハンドルネームの由来 
| 大手某社の、デジタルオーディオテープコーダー
|「TCD-D7」が由来です。

| 平成4年にAIWA製の装置で試験を行い、平成5年からは、
|ハンドルネームにもなっている、「TCD-D7」を導入しました。

| なお、現在では後継機種「TCD-D8」が、スーパービット
|マップアダプター「SBM-1」とペアで活躍しています。

TCD-D8とSBM-1を動態保存するか、>>5 を見習ってPCM-D1を
就役させるか。 いずれにせよ、DAT遣いにとってみれば
肩身の狭い世の中になってきたな。
1155:2007/05/08(火) 01:15:00
>>114
DTC-59ESとDTC-2000ESは処分した。残ってるのはポータブル3機のみ。
で、TASCAMのHD-P2に転び、今はMR-1, MR-1000のDSD機がメイン。
116It's@名無しさん:2007/05/23(水) 20:33:44
ジャンク扱いのTCD-D10PRO を手に入れた。

定価34万だったらしいな。正直どこに金掛けてるんだ?

ロータリーエンコーダのギヤぐらいチタンで造ってもバチは当たらない。

1000ESと同じメカらしいな。故障箇所も一緒だった。

まあ直ったことだし何を取ろうかな。

持っている人、違いを教えてくれ。
117It's@名無しさん:2007/06/02(土) 15:50:48
>>116
初期投資費用回収
118It's@名無しさん:2007/07/02(月) 01:13:03
どーん
119It's@名無しさん:2007/07/13(金) 06:50:22
早送り、巻き戻し時にイオンがするようになった。
こういうもんか?
120It's@名無しさん:2007/07/13(金) 13:03:10
早送りが出来なくなったおれのD8よりマシ。
巻き戻しは問題無いからまだなんとか使えるけど。
121It's@名無しさん:2007/08/09(木) 06:08:59
>>120
ご愁傷様。
122It's@名無しさん:2007/09/13(木) 06:29:51
ヤフオクでもなかなか見っからんな・・・
123It's@名無しさん:2007/10/17(水) 22:23:56
そうなんだ
124It's@名無しさん:2007/10/20(土) 12:31:25
        l     |::   /|  /  ! /      ', | \    l l  l      l
       l.    l::_  / .|. /  |/          ',l   \  ', ', _|    l l
      l. |   |::..´/' ‐| /,__  l'        _ '| __,,,. -\''i"', |    ! .l
       .l|   |::::/   ,|==="''         ´"=== 、 \ `|    l l
        i !    |:/ //::○::::ヽ           /::○::::ヽ\  |   .l l         カワイソス
       i !    ! /  {::::::::::::::::}            {::::::::::::::::}  ヽ .|    .l l
       | !  : |i/  丶:::::::::::/          ヽ;:::::::::ノ    ',| :   ! !
       ! l  :. l'、     `"^´                ~"´      | :.   l  l
       ,' l:. .:  l)i            '               /| :::l .!::. l
      ./,. -l::. l  l::l,                          /v! :::! !,_::.. l   -‐==,-.,
    , '/f.  l::. l  l:::'、                    ,..'  | :::l l  \l      `, ',
   / ,' !   l:::..! .l:::: 丶,                  ,. '   l :::l:. l   ヽ         ! l
. /  i  l.   l:::::l  l:::   `'- .,_     ''''''     _,. -''´    l :::l::::l    〉,     ノ .!
´ / |  丶._ l:::::l  l:::.      `" '' ー - ‐ '' "´       .::l :::|::::l_,,. - '´ l` ‐--‐'´ '
//  .:l     l:::::l  l::::._   ' ‐- 、     , -‐ '    _,,.::::l :::l'l:::l      lヽ' ‐-‐ '´
 f  .::::l.      l:::::l  l:::::.` ' ‐- .,,__ `    ´ _,,. -‐ ''' ´ .:::::l :::l ',{      l::. \
125It's@名無しさん:2007/11/16(金) 19:00:26
ヤフオクでもいいの見っからんなあ。どうしよう。
126It's@名無しさん:2007/12/21(金) 05:54:45
困ったね
127It's@名無しさん:2008/01/15(火) 05:54:11
どうにかなったのかい
128It's@名無しさん:2008/02/06(水) 23:00:06
>>127
どうにもならん・・・
ワンセグウオークマンの相場ってどれくらい?
自分田舎なんで電気屋行けない・・・・スレ違いスマソ
130It's@名無しさん:2008/02/28(木) 05:55:40
そうなんだ
131It's@名無しさん:2008/03/21(金) 22:08:20
なるほどね
132It's@名無しさん:2008/04/20(日) 06:23:32
やはりそうかい
133It's@名無しさん:2008/04/23(水) 22:06:25
これからはDCCの時代だよね
134It's@名無しさん:2008/05/02(金) 20:20:35
>>133
ヤフオクで値段吊り上げる奴がいて驚いた!
135It's@名無しさん:2008/05/03(土) 04:54:33
吊り掛け式

モーターを車軸と、台車枠とで支える古典的な方式。
この方式は、モーターが直接振動を受けるため、
傷みやすく、また、モーターを頑丈に作ると、
重くなり、線路を傷めることになる。

低回転で高トルクのモーターを使用するため、起動時・走行時には、
ウォオオオオオ〜〜〜〜ンとか、ウィイイイイイ〜〜〜〜ンなどという
吊り掛け式特有の激しいモーター音を発する。
136It's@名無しさん:2008/06/03(火) 22:56:46
そうなんですか
137It's@名無しさん:2008/06/28(土) 16:22:21
所有DAT脂肪・・・
138It's@名無しさん:2008/08/01(金) 11:45:01
DTC−57ES 死亡いたしました・・・
139It's@名無しさん:2008/09/20(土) 06:27:01
なるほどな
140It's@名無しさん:2008/09/20(土) 12:20:13
DTC−A8いまだ健在。
141It's@名無しさん:2008/09/21(日) 06:08:42
DTC−A8が壊れるなんて理解できない
142It's@名無しさん:2008/09/23(火) 17:32:05
メーカ違いでスマンけど、
DTR-80Pの外付け電池ボックスを開けたら
中の単3アルカリが潮を噴き始めてた(この場合は塩か?)
ボックスの端子側は腐食してなかったけど、危ないところだった。
143It's@名無しさん:2008/10/09(木) 07:23:43
>>142
そのアルカリ単3電池、ソニー製でしょ?
144It's@名無しさん:2008/10/09(木) 23:33:17
>>143
三菱ブランドでした。おのれ、東洋高砂め・・・って、入れっぱなしにしとく僕が悪いんだけど。
金/緑色外装のアルカリって、随分前のですよね。
145It's@名無しさん:2008/10/15(水) 00:22:22
ちょっと電池の話がでたから聞きたいんだけど

充電用の電池なんぼ集電してもさっぱり充電なってなくないかい?

パナクソもクソニーも みなむかつく。

もっとも品質がよいのは田宮模型のやつだと思う。

スレチでスマソ
146It's@名無しさん:2008/10/15(水) 01:22:45
誰かTCD-D100かPCM-M1を譲ってください
修理して大事に使いまする
ヤフオクの見張り暮らしに心が疲れてきました
147It's@名無しさん:2008/10/15(水) 01:24:35
スレ違いを承知でレス(すまん)
>>145
電池の特性を知れば無問題
(工夫すれば使えるようになるのか、
諦めて破棄すべきなのかの判断がつく)
148It's@名無しさん:2008/10/15(水) 07:55:46
>>145
田宮模型のってサンヨー製?
149It's@名無しさん:2008/10/16(木) 17:43:45
田宮?ラジコン用?7.2Vとか?
150It's@名無しさん:2008/10/16(木) 21:33:16
マブチスーパーセル


スレ違いスマン
151It's@名無しさん:2008/11/07(金) 06:02:17
>>150
いや、いいんだよ。
黙祷…
152It's@名無しさん:2008/11/12(水) 06:48:45
>>148
どこのかはわかんない。
三洋じゃないと思う



>>149
ミニ四駆用のやつ。
かなり古いんだが保ちもパワーもいい。

153It's@名無しさん:2008/11/13(木) 07:33:02
CMキャンディー

ルルーシュ「糸色先生、俺は何故ついていない人なんだろう?」
糸色 望「そう、それで、夜神さんにミニ四駆を買うお金を
夜神さんやメロさんのスウィーツ代にされたのですか?
情けないですね。ん?そうだ。あれを使いましょう。
ピコピコーン!「CMキャンディー!!」これを
「ミニ四駆」と言いながらナナリー様に食べさせる。すると、
ナナリーは「ミニ四駆ミニ四駆」としっこく宣伝しまくる。」
154It's@名無しさん:2008/12/04(木) 05:50:42
DATデッキ、修理費9680円…orz
155It's@名無しさん:2008/12/04(木) 17:43:27
1万で釣り来るなら安いやん
156It's@名無しさん:2008/12/07(日) 18:15:54
安い安すぎる、

ラジカセなら別だが

ニワカ乙
157It's@名無しさん:2009/01/01(木) 10:37:30
D 誰からも言われるが
A あんまり感じないけど
T 歳くった
158It's@名無しさん:2009/01/01(木) 19:39:54
やまだくん
座布団全部もってきなさい
159It's@名無しさん:2009/01/02(金) 18:06:25
これも、時代なのでしょう。
160It's@名無しさん:2009/01/03(土) 02:13:07
シリコンプレーヤーの時代も、いつまで続くか
いずれ回転メディアに回帰するのではないか
まわるまわるよ 時代は回る
161It's@名無しさん:2009/01/18(日) 11:15:44
age
162It's@名無しさん:2009/02/01(日) 19:22:42
ほしゅ
163ほしゅ:2009/02/13(金) 09:31:20
D 黙ったまま
A あっという間に
T 大願成就
164It's@名無しさん:2009/02/13(金) 10:38:41
>>160
あり得ないでしょ。コストが違いすぎる。メカがシンプルな規格が長生きする。
165It's@名無しさん:2009/03/11(水) 14:03:45
ソニー社員が暇になったからこのスレもそろそろ潰される。

負けるな元ソニー社員!
166It's@名無しさん:2009/03/15(日) 01:40:04
なんか圧力かけるほどの力がなくなったようです。

トヨタの時は一斉におちたのに・・・
167It's@名無しさん:2009/03/31(火) 07:44:25
どうなんでしょ
168It's@名無しさん:2009/05/06(水) 21:36:35
よくわからんね
169It's@名無しさん:2009/05/14(木) 03:26:56
こんにちは DAT
170It's@名無しさん:2009/06/02(火) 01:45:42
ようこそDAT
171It's@名無しさん:2009/06/04(木) 01:03:01
DATは人類を巣くう
172It's@名無しさん:2009/06/13(土) 20:34:44
そうなのかい
173It's@名無しさん:2009/07/02(木) 16:36:53
DATはおれ様を救う
174It's@名無しさん:2009/07/25(土) 06:24:07
よかったね
175It's@名無しさん:2009/09/12(土) 21:55:41
そういうことかい
176It's@名無しさん:2009/10/06(火) 14:58:23
山下達郎は今でも使ってるんかな?
177It's@名無しさん:2009/10/13(火) 13:52:52
山下達郎はラジカセがちょうどいい

マンボNO.5は2000ESで聴かないといけない
178It's@名無しさん:2009/11/25(水) 05:52:50
そうなんですか
179It's@名無しさん:2009/12/14(月) 11:07:20
ううううううううううう・うぅ

の部分で一瞬の声の分散と尻振った反動でチャックが2センチほど下がった音が聞こえちゃうところで差が付く

買えばわかる
180It's@名無しさん:2010/01/19(火) 21:45:15
なるほどね
181It's@名無しさん:2010/01/22(金) 20:17:02
2000ESが死んだら

ちゃんと埋めてちゃんとお墓作って線香あげるんだ。ぺんぺん 〜。。
182It's@名無しさん:2010/02/10(水) 08:00:44
ソニーで断わられたら

ソニータイマーいいつけてやるもん
183It's@名無しさん:2010/03/15(月) 21:09:48
そうなのかい
184It's@名無しさん:2010/03/16(火) 08:39:12
そうなのよ

ソニーも埋められないかな
185It's@名無しさん:2010/03/21(日) 17:47:57
お 盛ん
186It's@名無しさん:2010/03/26(金) 23:49:30
シリコンメディアの方が既にサンプリングレートやビット数も上回っている。
187It's@名無しさん:2010/04/02(金) 12:07:53
へぇ〜

おっぱいやちんぽの中に録音できるようになったのかい
188It's@名無しさん:2010/04/23(金) 14:01:33
CIAとかスパイは最先端の録音器機仕込むだろ
ちんぽマイク
189It's@名無しさん:2010/05/16(日) 07:05:19
素晴らしいな
190名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:27:36
そうなんですか
191It's@名無しさん:2010/07/18(日) 14:09:05
そぉでぃす

わだすがへんなおずさんでぃすぅ
192It's@名無しさん:2010/08/15(日) 07:05:32
へんな香具師
193It's@名無しさん:2010/09/22(水) 20:32:46
早送りの時に異音。まだ補修部品あるんかな…
194It's@名無しさん:2010/11/02(火) 06:00:08
どうなんでしょ
195It's@名無しさん:2010/11/02(火) 08:26:14
>>193
メーカーの補修部品保存期間は生産が終了してから10年間
それを過ぎてもパーツがあったらラッキーと思え。

196It's@名無しさん:2010/11/29(月) 02:19:11
ソニーは補修部品保存期間前にパーツ棄てってから

197It's@名無しさん:2010/11/29(月) 13:25:56
てってってー てってっててー
198It's@名無しさん:2010/12/20(月) 23:54:43
TCD-D8は壊れないから心配ないよ
199ソニーファン:2010/12/21(火) 00:28:37
DAT買えなかったから、このスレッド立てたの??w
SBM搭載のDTC-59ESJ持ってるけど全然、故障してないよw
BDZ-AT700とDVP-S717Dと仲良く稼動しているよw

ソニー製品は壊れていないよ
また、KDL-46LX900にはデザイン、画質ともに惚れ惚れするねww
200It's@名無しさん:2010/12/21(火) 07:06:40
200
201It's@名無しさん:2010/12/21(火) 08:31:15
2000ESの表面実装型コンデンサ液漏れ問題は定番だよな。
202ソニ―ファン:2010/12/24(金) 01:58:34
DTC-2000ESの弟分であるDTC-59ESJでは
表面実装型コンデンサーの不具合は聞いたことがない(聞かない)
203It's@名無しさん:2011/01/30(日) 15:32:19
DTC-59ESJは2000ESの弟分とは呼べないだろ4DDじゃないし
走行メカニズムに欠陥がある
走行系がグダグダでヨロヨロ
信頼性が全くない
早送りでストップするとテープにキズ
録音のつなぎ目でABSタイムが大幅に乱れる
何回修理に出しても直らない直せないクズ
直せないバカならもっと上手い奴に廻せよボケ
そのサービスマンやめて別のサービス(他県)でおねがいしても融通聞かないクソサービス
204It's@名無しさん:2011/11/25(金) 00:48:28.16
205It's@名無しさん:2012/01/15(日) 15:17:13.08
プロ用機器の修理で直せない場合どうすんだろ?
値段に見合ったサービスできるんだろか?
言訳できないだろ素人相手のように欺せないから
損得抜きで(新品交換してでも)メーカーの威信と信頼保とうとするよね普通なら

家庭用の一般安物しか買わない相手とは扱いが違うよね
ソニーが高級商品から手を引いて安物だけつくる今の姿が本来の社格にあった姿だと思うよ
206It's@名無しさん:2012/01/21(土) 12:41:56.24
今の民生用のように保有期間が過ぎたら処分するようなことはしないだろ。
それと基板以外のパーツは極力共通化して長く使えるようにしてるんじゃ
ないかな?

いよいよ修理不能になれば代替品を安く提供するとかじゃないの?
207It's@名無しさん:2012/01/28(土) 11:24:19.40
ソニー製品はマジで購入後8年で終り
どんな高級向け商品も補修用部品棄てちゃうから
腕のいい高給取りサービスマン解雇後のへたくそサービスマンにはありがたい
高い金払ったソニーファンのお客さんを平気で切り捨てる

ソニーは8年ぐらいしか使わない安物しか買ってはいけない

ソニーのお客さんはポイ捨てティッシュ

ソニーの製品作ってるのは中国人とポイ捨て派遣社員

補修部品ポイポイ
208It's@名無しさん:2012/01/28(土) 11:29:55.15
かぁちゃん

紙!
209It's@名無しさん
ないアルヨ