■ものづくり魂――この原点を忘れた企業は滅びる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
■ものづくり魂――この原点を忘れた企業は滅びる
  ソニー創業者 井深大
http://images-jp.amazon.com/images/P/4763196618.01.LZZZZZZZ.jpg

◎ 安くていい商品をつくるのが、技術者の責任
◎ 多くの人を幸せにするものをつくることが第一
◎ 過去の体験や数字より、直感のほうが頼りになる

「人真似をしない、新しいことを手がけよう。それは大変なことだが、
 一つ乗り越えると新しい境地が必ず開かれるから。」
「一番のモットーは、他の人が既にやってしまったことはやらないこと」
「多くの人たちに利用されてこそ、技術である。」
2It's@名無しさん:2005/11/03(木) 01:56:57
で、、なに書きゃ良いの?ここで。。

飽きずに、ソニーの悪口か?

3It's@名無しさん:2005/11/03(木) 02:28:20
痛烈な皮肉だ・・・



つд`)井深さん・・・
4It's@名無しさん:2005/11/03(木) 03:09:38
アンチはいいかげんにしろ
ものづくりは今ソニーが最も力を注いで復活させている最中だよ
黙ってみてろボケ
5It's@名無しさん:2005/11/03(木) 05:21:10
ものづくり復活してたら工場閉鎖しないだろうに…
なーに言っちゃってんの
6It's@名無しさん:2005/11/03(木) 05:50:02
ものづくりを忘れてしまったのだとしたら、
それは消費者が悪いんだろうね。

キチガイクレーマーやネットでの誹謗中傷、サポートへのいたずら電話や粘着。
原価を無視して買い叩き、説明書も読まずに乱暴にあつかい故障させ、
人件費も考えずに修理代金に声を荒げる。

これじゃあ、健全なものづくりなんてしてられませんよ。
7It's@名無しさん:2005/11/03(木) 08:02:40
>>1いいこと言うねぇ。

今の生活は、ほとんど不自由が無くなってしまった。
欲しいものは金さえ積めば欲しい時に欲しいだけ、昔のように長時間待つことなく手に入る。
お金が少なくても、それなりに豊かな生活が送れるような廉価製品もたくさんある。
なのに、どこか満たされず、幸福感は思ったより薄い。

高度成長期を経て、モノの不自由は満たされたが、心の不自由は満たされないまま
置き去りにされてきたから。これは、モノを提供する企業だけの責任ではない。

しかし、「多くの人を幸せにするものを作ること」を最高のプライオリティに据えるなら、
是非、「人の心を豊かにするもの作り」を追求してください。
8It's@名無しさん:2005/11/03(木) 12:50:02
>>6
叩かれるようなこと平気でするチョニーが悪いんだよ。
なんで消費者に責任転嫁するんだ?
消費者に人件費なんて考える義務はないよw

>キチガイクレーマーやネットでの誹謗中傷、サポートへのいたずら電話や粘着。
こんなんくらったくらいでものづくり魂を簡単に忘れちゃう会社なのか?www腐って当然だなww
9It's@名無しさん:2005/11/03(木) 12:52:29
>>6
修理しなくてもいい製品出せば良いだけの話なのですが
10It's@名無しさん:2005/11/03(木) 12:52:30
>>2
やっぱりGKにも自覚はあるみたいだな。ものづくり魂を忘れているって自覚が。
もう手遅れだが・・・
11It's@名無しさん:2005/11/03(木) 14:56:07
井深氏を称えるとソニー叩きになるのか

どういうロジックなんだ
123G ◆AO7xpgpTO2 :2005/11/03(木) 17:35:55
>11
技術系vs事務系のため。井深氏(技術系)を称えることは、
現状のソニー(事務系主導)を批判することになるので。
ソニーでは根が深いんですよ、この対立。

それに加えて、事務系どうしでも歴代の社長毎に対立があるし。
これでマトモに組織が動くわけないです。
13It's@名無しさん:2005/11/03(木) 17:46:39
ソニー評論家さん、解説乙
143G ◆AO7xpgpTO2 :2005/11/03(木) 17:55:19
>13
お、粘着君こそ乙。
相変わらずPCの前で張ってるのかね?(笑)
でも、もう君が何を足掻いても無駄だろうよ。
15It's@名無しさん:2005/11/03(木) 17:58:35
井深氏が好きだからこそ、今のソニーが許せない。
16It's@名無しさん:2005/11/03(木) 18:18:32
パクリソニーは既に死んでいる
17久遠の瞳:2005/11/03(木) 18:20:39
>>13
よう、学閥CTOの大将(´∀`)σ)´Д`)

売ったら売りっぱなしでサポートは無し。

これでは駄目だなーーーーー。

幸いにブラビアが売れそうで、一息付けそうだろうがな(´・ω・`)
18It's@名無しさん:2005/11/03(木) 20:27:07
ジージーパチパチ時々バチィッと激ノイズが走るハッピーベガ、買ってまだ三ヶ月す、、、。
どうしたらこんな不完全なもの作れるのか不思議でならん!まともなもの作ることすら出来なく
なった企業が技術を語る資格はもはやないな、どうでもいいけどサポセン早く電話よこせ〜、交換
する約束だっただろう(怒)。

19It's@名無しさん:2005/11/03(木) 20:27:43
コテハン登場でクソスレの予感
20It's@名無しさん:2005/11/03(木) 20:32:45
焦土作戦発動。
21It's@名無しさん:2005/11/03(木) 20:49:55
ただまともに動くものさえ作れればあの世で井深さんを悲しませるようなことにはならないんだけどね。
22It's@名無しさん:2005/11/03(木) 20:51:54
なにキモいこと言ってんだと思った。

技術力を大事にしてムダにコストかけるより、
政治力を利用して消費スタイルそのものを変える。
このほうが賢い。
23It's@名無しさん:2005/11/03(木) 20:54:55
なんにしても品質は重要と思われる。
24It's@名無しさん:2005/11/03(木) 20:56:45
政治力を使って消費スタイルを変える?

ソニー製新幹線でも作るのかい。
25It's@名無しさん:2005/11/03(木) 21:02:17
>>22
釣りでないと信じてマジレス、、入れ替えさせてもらえば
技術力を大事にして消費スタイルそのものを変える が賢いだろうな

今のソニーは
政治力を利用しすて、ムダにコストかかる だな

見透かされてんだよその浅はかな政治とやらが。。
これだけ情報が飛び交う世界で時代錯誤なんだよ
井深氏の言うことは素直に聞いて損はないと思うぞ

26It's@名無しさん:2005/11/03(木) 21:04:16
>25
そうだね、いらん作為が見え見えなんだよねー。
27It's@名無しさん:2005/11/03(木) 21:06:54
出井とクタは地下で井深さんに会わせる顔はあるのか?
28It's@名無しさん:2005/11/03(木) 21:07:49
22が言う政治力ってのは、もっと具体的に言うと、たとえばどんなことなんだ?
ハッタリと妄想の垂れ流しで情報操作しようとすることなのか?
29It's@名無しさん:2005/11/03(木) 21:22:01
ソニーと並ぶ昭和の優良企業であるホンダにも、
ソニーと同じような病巣があるのではないかと俺は感じている。
本田宗一郎のスピリッツが薄れてしまった今、
ええかっこしぃでパクリ癖があって、品質はいい加減なままで。
気取ったCMで築いたブランドイメージだけで物を売る・・・
ユーザーを見切っているのが見え見えのマーケティング主導の
会社になりつつある。
今のところあちらは業績好調らしいけどね。
ソニーだってちょっと前までは好調だったんだから。
ある時期に急降下する可能性があるのではないかと。

とりあえずF1で勝てないのは、その兆候かと。

30It's@名無しさん:2005/11/03(木) 21:28:22
>>28
うむ。例えば、CCCDがその嚆矢であったと考えている。

つまりコンテンツホルダーとしては、独占してる音楽・映像、その他の商品を、
同じグループ内の製品だけでしか再生できないようにしたまま、普及させることに
成功したとき、究極の成功だと言える。

ユーザーから見たらディストピアそのものだが、CCCDの時は悪夢が現実になりそうだった。

あれはコケたが、結局ソニーの根回しがコケたことが敗因だったろう。
もっと強い政治力を発揮できていたら、輸入盤CDが国内版と同じ価格まで高騰し、
全てのCDはCCCDに置き換わり、ATRACが国内標準規格となり、iTMSが日本に来ることもなく‥‥

もしもそれが実現していたら、製品の品質など、まさにどうでもよい。
ソニー内製品の品質が悪いというなら、他社にライセンシングし、高品質なものを
作らせ、ロイヤリティで労せずして稼ぐことも可能。ていうか、企業としてはそうすべき。

ゲーム分野ではほぼそのような現象が起きている。
ただし市場が小さくなって、荒廃し始めているが。
31It's@名無しさん:2005/11/03(木) 21:32:27
昭和の威光も賞味期限切れということか、今ソニーを腐らせている世代は創業者
とか本当に偉大だった人々の単にYESマンになるだけで中身を築く努力もせず
正当な後継者だと思っていなさる。それどころか本質的に雲泥の差があるのに
偉大な創業者と無知無能な自分達を同次元に置く始末の悪さときたもんだ。これ
じゃ救いようがありません。
32It's@名無しさん:2005/11/03(木) 21:36:10
本田技研の創業者、本田宗一郎氏が技術支援の為に、台湾と韓国へ技術支援に行きました。しばらくして台湾から、
「日本と同じものが作れるようになりました。是非見に来てください!」
と連絡が入りました。そしてしばらくして韓国からも連絡が。
「日本と同じものが作れるようになりました。もう来なくてもいいです。」
そして韓国は本田とのライセンス契約を一方的に解消し、エンジンからデザインまで全くのコピー品を”韓国ブランド”として販売を始めました。本田宗一郎氏は大変失望してこう話したそうです。
「韓国とは絶対に関わるな」
33It's@名無しさん:2005/11/03(木) 21:38:15
>>32
マカ必死だな。w
34It's@名無しさん:2005/11/03(木) 21:39:29
>>30
なるほどね、
「全ての成功を手中に収めれば命と引き換え」という格言がありました。
今のソニーをあらわしているようで怖いですね。
「商売は常に持ちつ持たれつ、決して儲け過ぎてはいけない」
たしか幸之助さんの言葉でした、正確ではなければごめんなさい。
35It's@名無しさん:2005/11/03(木) 21:40:48
>>29
悲しいことだね本田総一郎と井深大展にでも見てきて欲しいもんだ
とリトルカブ乗りipod使いの俺は思う

本田については、F1はなめ腐ってかかってるから(中の人は違うと思うが会社側が)当然だよね
肝心の車とバイクについては同感

ただ、ホンダは独自方式の太陽電池開発とかジェット機開発とかそっちの方で、
カッコだけだけでないいいもの出来てきてるから、そこは良心と独自性を感じる

ソニーはどんどんイメージが悪化してる、、いい商品の目はあるのに潰しまくってる


36久遠の瞳:2005/11/03(木) 21:42:12
>>30
何というアコギな物の考え方であろうか(>_<)

フランスの大将の腹心、
知財のジンライム大将と同じような物の考え方だ┐(´ー`)┌

俺が思うには
フランスの大将とジンちゃんや学閥CTOの間で
意志疎通が出来てないんではないか、という懸念なんだよ

フランスの大将は話せば分かるような気がするんだが…(´・ω・`)

エゲレスの大将もここまで酷くはないぞ
37It's@名無しさん:2005/11/03(木) 21:44:10
>>30
確かに、iPodとか、技術が突出しているわけではないからな。
金物作りに固執するばかりではない、というのは一つの見方ではあるだろう。

技術力がどんどん落ちているから、自社提案できる持ち駒がなくなっていってるが。

> もっと強い政治力を発揮できていたら、

ならば、どうすればもっと強い政治力が発揮できるかな?
そして、なぜソニーにできなくてAppleだとできるんだろう?
38It's@名無しさん:2005/11/03(木) 21:54:34
>2 >4 みたいなコメントしかできないってところが
SONYの腐っている証拠だよな。哀れ。
39It's@名無しさん:2005/11/03(木) 21:57:39
>>37
考えて見たら以外と難問だよね、誰か鋭く読み解いてくれる人いませんか?

ただ素人目にもアップルは新鮮で比べてソニーは古さを感じるような希ガス。
40It's@名無しさん:2005/11/03(木) 21:58:33
大好きだったのにな、ソニー。
今のソニーはクソだ。
好きだっただけに余計にクソだと思おう。
41It's@名無しさん:2005/11/03(木) 22:01:49
>>37
ソニーにあってAppleにないのは、コンテンツそのものだ。
コンテンツを持っていないため、どのコンテンツホルダーから見ても、
Appleの立場は弱かった。

売るものを、ホルダー側が与えてやらない限り、iTMSはポシャる。これは当然。
てことは、コンテンツ保持者からすると、Appleは敵でさえなく、他の
保持者がどう動いてくるかだけに注意すればよく、iTMSに参加するや否やという
問いは、単純に、Appleが提示するマーケットの拡大ビジョンと既存製品(CD)の
売り上げ減少とのバランスを想定するだけで答えが出た。

であれば、「どうせじり貧だから、イッチョカミしとくか」と判断するホルダーも
現れるのは当然。
ところがiTMSでのコンテンツ販売は、想像以上に好意的に市場に受け入れられ、
スマッシュヒットを連発。
CDそのものよりも割がよい稼ぎを出すのだから、雪崩現象となって参加企業が増えた。

つまり、「Appleは敵ではなかった。」ってこと。
42It's@名無しさん:2005/11/03(木) 22:04:51
>>37
ソニーのそれは政治力に頼るそのものだったけど
アップルのそれは似て非なるものだったんじゃないかな
アップルが政治力を全く使ってないと言う訳じゃなけど
それだけじゃなく世の中の流れを正確に読み切っていた
のではないだろうか。
43It's@名無しさん:2005/11/03(木) 22:08:20
iTunes、iTMS、iPodの三つは、今やネットでのコンテンツ流通のインフラだからね。
そこにコンテンツ卸さないのはただの馬鹿。
44It's@名無しさん:2005/11/03(木) 22:09:41
>>41
なるほど!潜在的な需要が集まる位置にうまくアップルが収まったということですか。
45It's@名無しさん:2005/11/03(木) 22:12:20
やはりソニーは全てを牛耳ろうとして失敗したということか。
目の付け所はアップルと大差なかっただろうし先行して勝負かけてたのにね。
46It's@名無しさん:2005/11/03(木) 22:33:52
テレビ局等は
SONY製品を多用している
プロからは信頼度抜群の企業です。
将来スペシャリストを目指す学生が就職したい企業の
常に上位にいます。
技術力は、ピカイチ
PSPは、SONYだから作れた
任天堂には絶対無理
47It's@名無しさん:2005/11/03(木) 22:36:25
なんと虚偽にまみれた言い回しでござんしょ。
48It's@名無しさん:2005/11/03(木) 22:37:53
>>43
インフラを支えているのは、実は膨大な数のサードパーチーなんだよね。
49It's@名無しさん:2005/11/03(木) 22:40:35
アナログ時代の話だべ>業務用
デジタルでは他社が主流、というかソニーのデジタル技術だと、
業務用レベルの物を作るのが厳しいだけなんだがな
50It's@名無しさん:2005/11/03(木) 22:43:56
叩かれるのは、
人気のバロメーター
それだけ、市場から注目されている証
株よあがれ、
51It's@名無しさん:2005/11/03(木) 22:44:55
大企業にありがちな内向き社内政治病になったんだろう。
社内会議に明け暮れているうちに、小回りの効く他社にやられる。
今のソニーは、政治力も技術力も外に向かって発揮されない。
そうこうしているうちに、どちらの力も衰退してしまった。

今のソニーはまともな品質の物を作れないが、作れるように技術力を
高めれば復活するかというと、そう単純でもないだろう。

しかし、30の言うように政治力を高めればいいのかというと、巷で
言われるとおりブランドを食いつぶしている只中で、中長期では
政治力衰退だろう。政治力の源がないから。

政治力の源を技術に求めるなら、今からでも地道にやるしかない
だろう。技術でない何かを源にしても良いと思うが、それが何かは
分からない。
52It's@名無しさん:2005/11/03(木) 23:35:42
表に出てきている混乱の様子だけでも、現経営陣のアンビバレントな葛藤が
かいま見えて非常に面白い。
ユーザーとしては迷惑極まりないがね。

そもそも現経営陣は、「技術のソニー」というお題目を、お題目として効果があると
いうことにしておきたい。っつー複雑な感情でもって唱えている。
お題目の効果が薄れてる‥‥とは絶対に言わない。

当然ながら社内政治に長けた経営陣の方が、技術陣よりも有能であるし、
現にそういう序列で役職を占めている。と思いたい。
が、またしかし、現に基本的な技術力の低下が、端的に現れていることも明らか。
例えば、CCDの大規模な不具合、ゲーム機の初期不良頻発、ハッピーベガの店頭回収の件‥‥

これらは先端技術として世間にアピールする部分での不具合ではないだけに、逆に深刻で、
決定的な何かがソニーから失われつつあることを如実に示す格好の例であるわけだ。

ところが上層部の人間は、これらはそれこそ純粋な「技術的な(些末な)問題」であり、
ソニーの先進性という意味での「技術のソニー」というブランドには傷がついていない、と
思っている、フリをしている。
技術を軽視し、コンテンツビジネスこそ王道(>>30)だと思いながら、「技術のソニー」と
口にしなければならないアンビバレンツ。

ものすごい卑近なたとえをすると、今までは何か問題が起きた際に、軽く見ていた技術者連中に
対して頭を下げて解決をお願いするのがイヤで、リストラの時には真っ先にクビを切り続けて
きたため、マジでヤバイ問題が噴出した今、振り返っても頼れる人が誰もいなくなってる。
ところが絶対そんなこと公に言えないもんだから、とりあえずアピれる目先の先進性を強調し、
あとはコンテンツの囲い込み戦略をボロが出ない程度に進めて、自分の退職時までは保たせる、と。

単に、クーデターで経営権を理系が握ればよい、というような「文系vs理系」的な単純な問題ではない。
いまのままそういうクーデターが起きたとすると、おそらく、違う形のダメ企業になるだけ。
例えばパイオニア、オリンパスあたりが参考になるだろうか。(ビクターもだめだけどまた違う)
53It's@名無しさん:2005/11/03(木) 23:54:57
>>52
コンテンツビジネスという方向性に確信があるのなら、中途半端に先進技術
とか言わず、それを前面に出すのなら、まだ救いがあると思うんだが。。。

漏れは技術者だから技術軽視は困るけど、会社として考えるなら、別に
先進技術を売りにしない方向性だってあるだろうしね。

表向きは技術を売りにしておいて中では技術者を軽視するなんて矛盾は、
もっての外ではないかと。アピールの土台を自分で壊しているんだから、
そりゃ会社が衰退するのも当たり前。
54久遠の瞳:2005/11/03(木) 23:57:42
閉塞的ななにかを解決しようとするならばテクノロジーしかない

学閥CTOがとある理由で失速すれば
状況は劇的に変わるに違いない(>_<)

その変革の鍵はやはり、セル。

となると3Gテクノロジー、3G特許が生きてくる訳ですよ(´・ω・`)

エンジニアの理想郷はすぐそばに有りますよ、という話

それにしても>>52さんの話は素晴らしいね
55It's@名無しさん:2005/11/04(金) 00:22:29
糞コテハンはROMってなさい
56It's@名無しさん:2005/11/04(金) 00:29:20
ソニヲタ論客気取り  きんも〜っ☆
57オッサン:2005/11/04(金) 00:31:57
このスレのタイトルは最高だな。
>>1のイントロダクションも良い。
内容も良いね。
ROMっているから面白い話たのむぞ。
58It's@名無しさん :2005/11/04(金) 01:03:47
アップルこそ、井深大様の言うことを忠実に行っている。
AppleはOSをちゃんと自社でこしらえ、着実に進化させている。
MACOS, OSXはAppleだけ。他社が何と言おうがおかまいなし。
どれだけWindowsの迫害があろうとも、潰れたってWindowsにする気は
さらさらない。
そこには、人真似をしないという哲学がある。
井深大様の言うことを忠実に実行したからこそ、今のAppleの繁栄がある。
逆にそれを無視したSonyには、今の衰退がある。
井深大様、恐るべし!
59It's@名無しさん:2005/11/04(金) 01:19:21
社員に技術がないから、コアテクノロジまで外注と派遣に頼りきり。
中途採用も大量だが辞めるのも大量。
ソニーという看板でふんぞり返ってるくせに自力では何もできない社員ばかり。

これでどうやって(ry
60It's@名無しさん:2005/11/04(金) 07:14:23
>>59
自分たちで何とか問題解決しようと努力する風土全くないから、この会社。
考えるの面倒になるとすぐ外部リソースに頼ろうとするからね。
(だいたい社内に協力する風土が無いから大勢がアイディア出し合うような環境も無い)
新規開発がこれほど向かない会社も珍しい。
いつからこんななったんだか。
出井登場以前の社史読んだんだけど、磁気テープの開発努力なんて涙ものだね。
とても同じ会社とは思えない。
本当に糞に成り下がった感じ。
まあ最近の糞ぶりの詳細については成果主義のスレと早期退職のスレも参照してくれや。
61It's@名無しさん:2005/11/04(金) 07:33:42
みなさん知ったような口をきいていて大変面白いですね。
外野からの発言らしさが溢れていて、消費者の無力を感じるにあたり
非常に参考になります。
62It's@名無しさん:2005/11/04(金) 08:06:07
>>61
フリーザさんですか?
63It's@名無しさん:2005/11/04(金) 10:12:22
ソニーがものづくりの魂を十分持っているのなら初期不良祭りなど起こりようもなかった。
当然一部ソフトの不都合を残したままのマイナーチェンジもできるはずもない。
せっかくパソコンでタイプSのようなB5ファイル+グラフィックチップモデルを出すなど頑張っているように見せているのに・・・。
64It's@名無しさん:2005/11/04(金) 10:19:30
まともに動く製品を作れないてどういう技術レベルなんだ?
セルがどうこうというレベルではないよな、このギャップはなに?
素人のオレには全然理解できん、あとアフターのテキトーな対応も
非常識極まりない、いずれにしろフツーに仕事してたら起こりえないよ。
65It's@名無しさん:2005/11/04(金) 11:29:06
>>64
セルは東芝とIBMが作ったんだから。
ソニーは旗振っただけだから、構図は他と同じ。自力でできるわけ(w
66It's@名無しさん:2005/11/04(金) 21:18:22
ソニーの凋落は、作る物の小ささへのこだわりがなくなったから始まった
んだよ。
今からでも遅くない。OQOを下回る世界最小の物と、2.5インチHDD搭載
機の中では世界最小の物の、2つのWindowsXPパソコンと、ジョグでリボ
ルバーで青歯でSo506iより小さい携帯電話をauに出すんだ。

それで(俺の)ソニーに対する思いは蘇る。
67It's@名無しさん:2005/11/04(金) 21:19:59
>>66
(´・ω・`)つ【プレミニ】
68It's@名無しさん:2005/11/04(金) 21:50:24
>>66
個人的な要求だろ〜。
69It's@名無しさん:2005/11/04(金) 21:58:16
>>62
セルと間違えたんだろ、モノマネ。
70It's@名無しさん:2005/11/04(金) 23:23:18
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | クタが社長になれば復活!! |
  |_____________|
           ∧∧ ||
        ( ゚д゚)||
         / づ Φ
71It's@名無しさん:2005/11/04(金) 23:38:29
PS3が成功しなければ社長になれない
PS3は成功しない
よって社長になれない
よって復活しない

以上
72It's@名無しさん:2005/11/05(土) 05:35:27
ソニーのやる小型化って、熱やバッテリーの保ち、操作性や耐久性が何一つクリアされない状態で、
ただ単にパーツをパズルのように組み合わせて無理矢理小さくしただけってかんじがする。
技術が必要な精密品作らせると、他社製品よりバカでかかったりするし。
73It's@名無しさん:2005/11/05(土) 11:44:54
そうだね、パズルじゃ児戯だね。本物とは言えない。
74It's@名無しさん:2005/11/05(土) 12:22:40
ところで新型プレステ2はプレステ2なのにプレステ2のソフトが一部
動作しない。プレステ3ならともかく劣化したとしか思えない。
他に新機能がある訳でもなく、はっきり言って不良品だ!!!
 ソニーはどうして恥ずかしげもなく、新発売なんて言えるんだ???
不良品と認めて、回収、生産中止して!!
ソニー製品はすぐ壊れるし、その上劣化した不良品を新発売なんて
ひどすぎる!!!
75It's@名無しさん:2005/11/05(土) 13:58:16
まあ,ものづくりをやるような所じゃないってことだ

あきらめろ
76It's@名無しさん:2005/11/05(土) 14:01:25
ものいじくり、なら大得意
77It's@名無しさん:2005/11/05(土) 14:02:08
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | クタが駄長になれば復活!! |
  |_____________|
           ∧∧ ||
         ( ゚д゚)||
         / づ Φ
78It's@名無しさん:2005/11/05(土) 14:03:28
こどもづくり魂
79It's@名無しさん:2005/11/05(土) 14:19:19
まあ、マカーたちの遊技場ですね
80It's@名無しさん:2005/11/05(土) 14:20:30
>>79がいいこと言った!
81It's@名無しさん:2005/11/05(土) 14:25:38
iPodって、フルスペックのまま小型化してるって感じだけど
X505とか見ても分かるように、ソニーのは何か削ってるんだよね
特にユーザビリティに関する部分が優先的に削られてる
デジカメなんかもそうかな
肝心の部分まで削って小型化だけじゃだめでしょ
82It's@名無しさん:2005/11/05(土) 14:33:38
>79-80
最高にカコワルイ自演例
83It's@名無しさん:2005/11/05(土) 14:35:16
>>82
鋭い指摘ワラタwww
84It's@名無しさん:2005/11/05(土) 14:38:36
ん?自演じゃないよ
最近の板の状況から疑心暗鬼になる気持ちは分かるが

スレにほとんどアップルの話が出てこないのに
マカマカ君がスレ住人をマカ認定したんだけど、
見ようによってはそれはジョブズがソニー創業者たちを
崇めていることの隠喩とも取れる

ただ、カキコした本人は気づいてないだろうと思って
皮肉を込めて褒めてみました
85It's@名無しさん:2005/11/05(土) 14:45:16
>>84がいいこと言った!
86It's@名無しさん:2005/11/05(土) 14:45:33
キモス
87It's@名無しさん:2005/11/05(土) 18:02:18
マカマカは関係ないだろう。
88久遠の瞳:2005/11/05(土) 18:11:33
>>87
PSPで摩可摩可出して欲しいんじゃないの

PSPは今レゲーブームだからねえ(>_<)
89It's@名無しさん:2005/11/05(土) 18:13:34
どうせなら摩訶迦羅を出してくれ
90久遠の瞳:2005/11/05(土) 18:37:38
>>88
いかん、いかん、漢字間違えた

これは虚妄の成果主義のせいでもあるのかよ

なんてね(´・ω・`)

ま、マジレスに戻るが

社内政治に明け暮れていると、
他社に足元を掬われますよ、という訳さ(b^-゜)
913G ◆AO7xpgpTO2 :2005/11/05(土) 19:23:45
>>72
初期のソニーは高度な新機能に挑戦していたので、ユーザーが多少の
不備は大目にみていてくれた。しかし、それに甘んじたのか、技術力で
小さくするのではなく、単に安全マージンを削って小さくするように
なってしまった。
規格も同じ。高度な新機能の実現のために、社会が受け入れていたのだが、
それに甘んじて、囲いこみのために規格を荒らすようになった。
92It's@名無しさん:2005/11/05(土) 19:55:20
パナのL'etsnoteとsonyのtypeTってソフト抜きにしてどっちが小さくて、どっちがスペック高いの
9392:2005/11/05(土) 19:58:12
>>92のものだが>>92に付け加え
これは個人の意見なしでやってくれ
94It's@名無しさん:2005/11/05(土) 20:03:47
>>91
規格を私物化している感があるね。
95It's@名無しさん:2005/11/05(土) 23:42:37
>>20がいい事を言っていた!
96久遠の瞳:2005/11/05(土) 23:53:47
数奇な運命よな…

ごめん、来ちゃった(>_<)

知らない人も居るので説明しておくと、

3Gとジンライム君はかつて同じ釜の飯を食った仲、
つまりはI〇研の一課員とトップの関係なんだよ(直属の上司ではないみたいだ)

それが2ちゃんで長い時を経てまた論戦しあってる、ちうわけや

3Gに怒られるかも知れんが、
3Gは沈没しかかったソニーが気になって気になってしかたない

変わってジンライム君はだ、
やめた3Gの動向や発言が気になって気になってしかたない状態なんだよ

ハリネズミのジレンマよな…(´・ω・`)

まるでドラマ仕立てさ…

だが最期に勝つのは3Gさ、
物語はハッピーエンドで終わらんとな(b^-゜)
97It's@名無しさん:2005/11/06(日) 00:09:40
DAPDNAの人??
98It's@名無しさん:2005/11/06(日) 00:20:05
こんな愚痴の掃き溜めみたいなところにエリートさんが揃いも揃って落ちてくるとわな。

と、ニート君は思うのでした。
99オッサン:2005/11/06(日) 01:27:36
今週の火曜日の早朝かな。
NHKの視点論点(4:20AM(再))を見たんだ。
35才ぐらいの若い学者が言ってたな。
「日本人はアジアの中でも特質すべき特長が2つある」ってさ。
1つはアジアって基本的に商人を尊敬してるんだとさ。
しかし「日本人は職人(今風に云えばエンジニア)を尊敬する気質だ。」と云ってた。
もう1つは「日本人は本業を大切にする。」とも云ってたな。

ハッと目覚めたな。でも半分くらいしかキャッチできなかったがな。
納得したな。自分自身に当てはめても、ソニーファンでも、アンチでも共通項だと思ったよ。

みんなの思考や視野の拡大の参考になればいいな。
100It's@名無しさん:2005/11/06(日) 01:38:15
エンジニアを尊敬する日本人がいるってのはどの惑星の話だ?
101It's@名無しさん:2005/11/06(日) 01:49:10
会社のTOPが職人か商人か、ということは確かに
その会社にとっては重要なことだ。
昔SONYのTOPは職人だった。しかし今では商人ばかり。
だからエンジニア泣かせ。
しかもその商人、経営を知らんときた。たちが悪いぜ。
102It's@名無しさん:2005/11/06(日) 01:52:43
>>99
江戸時代の話だな。
今の日本ではエンジニアなんて使い捨てだよ。
その最たるのが今のソニーだろ。
1033G ◆AO7xpgpTO2 :2005/11/06(日) 08:26:09
>>97
数年前に就任したそこの元社長がソニーのIT系研究所出身だったらしいが、
その人がソニー辞めたのはかなり前なので、俺は面識ない。
しかし、ずいぶんと詳しいこと知ってるね。
1043G ◆AO7xpgpTO2 :2005/11/06(日) 08:29:27
>102
からくり人形師の田中久重を連想するな。
ずいぶんと尊敬され大切にされたらしいが、
東芝にはその文化が続いている感じはあるね。
1053G ◆AO7xpgpTO2 :2005/11/06(日) 08:33:55
つづき)
地元に元東芝のフェロー氏が住まれていて面識があるんだけど、
ときどき本屋とかでも熱心に専門書をみていらっしゃる姿をみかける。
役員クラスの人が旬の現場の技術を追っているという差は大きい。
106It's@名無しさん:2005/11/06(日) 11:36:28
経営者が技術に疎くてしかも勉強する気なして深刻だよね。
あるいは勉強してるけど偏った認識で知ったつもりになってる人はもっと最悪。
経営者がプロ並の知識を持つのは難しいだろうがトレンドを正確に見極める程度
の見識を持つべきだね。
107It's@名無しさん:2005/11/06(日) 12:34:22
しかし家電は斜陽だ
平面薄型テレビの目新しさ(数年後)がなくなったら、次はなんだよ?
大阪万博のころに夢見ていた技術はたいてい実現しちゃったぞ。
ロボットか?自動的に洗濯物が折りたためられてくる洗濯機とかか?
売り物になる技術になるまで運転資金確保できるなんて思っているやつは
おらんだろ。
108It's@名無しさん:2005/11/06(日) 12:44:37
やっぱり井深さんはいいこと言うなあ。
今の奴らも少しは見習え
109It's@名無しさん:2005/11/06(日) 13:48:48
>>107 人間洗濯機がまだ無い。
110It's@名無しさん:2005/11/06(日) 17:18:39
>>109
介護関係であった希ガス。
111It's@名無しさん:2005/11/06(日) 17:27:45
やはり家電の市場規模に対してメーカーが多すぎて過当競争になるんだろうな。
112It's@名無しさん:2005/11/06(日) 17:45:17
井深は「アメリカの電機会社が没落したのはマネーゲームに溺れたから」だと言っていたな。
今のソニーには創立者の心がまったく残ってなさそうだ。
113It's@名無しさん:2005/11/06(日) 17:53:42
任天堂が没落したのも独占ハードの上にアグラかいたから

ソニーはそれらの反面教師から学んで成功したはずなのに失敗の道まで
トレースするとはどういうことでつか?
114It's@名無しさん:2005/11/06(日) 18:04:47
任天堂は別に没落なんてしてないよ。
いっぺんトップシェアを取られたおかげで、企業としての本分をきっちりと詰めることが出来た。

Sonyが今歩んでる「失敗の道」とは全然違う。
115It's@名無しさん:2005/11/06(日) 18:16:23
任天堂は例として引用しただけ、今は衆知のとおり。

でも似てるんだよね、ニンテンドー64とか当時としてはハイスッペクだったが
サードの需要無視の独自路線突っ走ってトップシェア失ったんだよね。
懐かしすぎる話だが何か今のPS3とよく似てる希ガス。
116It's@名無しさん:2005/11/06(日) 18:27:52
>>115
>でも似てるんだよね、ニンテンドー64とか当時としてはハイスッペクだったが
>サードの需要無視の独自路線突っ走ってトップシェア失ったんだよね。
全然似てないだろ?
N64はシェアこそ失ったが、任天堂がN64で得た利益は過去最高だったそうだ。
シェアは無くとも黒字だったのが任天堂。

トップシェアで赤字のSONYとは偉い違いだ。
117It's@名無しさん:2005/11/06(日) 18:49:41
「サードの需要」を無視したとしても、任天堂は自社ユーザだけは絶対裏切らないからな。
N64の時はそれが顕著だった。そこらへんがSonyと一番違うところ。

だから>>116が言うように過去最高利益を出せたんだろ。
客観的にみても、ソフトメーカとしての任天堂はあの辺で一皮向けてるしな。

GCは知らん。
118久遠の瞳:2005/11/06(日) 19:02:24
>>113>>115
こらこら(´∀`)σ)´Д`)

ソニー社員(特に文系)は岩田社長の凄さを認めないとな(>_<)

謙虚に他社から学ばな(´・ω・`)
119It's@名無しさん:2005/11/06(日) 19:07:23
>>118
ほぼ日で半年くらい前に対談してたね。
あのヒトものすごく謙虚だよね。開発畑出身だとか言ってたのに珍しい。
ちょうどPSPの中のヒトが暴言はいてた時期なだけに、えらいコントラストがあった。
120久遠の瞳:2005/11/06(日) 19:26:30
>>119
技術者の声がダイレクトにつながる任天堂は素晴らしいですよ(´∀`)

ソニーも、
オッサン君が技術者の声を聴いて行こうとする姿勢が感じとれるのは救いだよね…
>>115
>独自路線突っ走ってトップシェア失ったんだよね。
64とPSは全くソフトの形が違ったから良かったんだけど、少し前のGC対PS2の戦いだと
GCの方はソフトが8mmだし、DVD見れないしで買う意味ないしで結局PS2もGC買った
ニンテンドーブック(パンフレット)ってやつの2002年の9月号でDVD付いてたんだけど、
GCで見れないからPS2で見た、これは独自規格突っ走っちゃてる証拠だよね

すまんね、支離滅裂な文章でw
122It's@名無しさん:2005/11/06(日) 20:45:27
>>121
>64とPSは全くソフトの形が違ったから良かった
何が?
>GCの方はソフトが8mmだし
8cmな。
>DVD見れないし、買う意味ないし
ゲームできりゃそれでいいだろうが。
>結局PS2もGC買った
買ったのかよ!!
>DVD付いてたんだけどGCで見れないからPS2で見た
>これは独自規格突っ走っちゃてる証拠だよね
バカかお前は。

>すまんね、支離滅裂な文章でw
笑い事じゃないぞ。マジで。
>何が?
すまんな、何も考えずに書いてしまったw
>8cmな。
8mmってちっちゃすぎだな
>ゲームできりゃそれでいいだろうが。
PC古くて見れないしDVDデッキ高かったからw
>買ったのかよ!!
悪いか?
バカかお前は。
>所詮バカだよ
笑い事じゃないぞ。マジで。
>小学生のころから国語は苦手だったんだよ。特に作文
124122:2005/11/06(日) 20:56:41
>>123
おまえ結構いいヤツかもしれんな。
キツイこといったかもしれん。許してくれ。

で、アンカーの位置がずれてってるのはわざとか?
自分の発言を引用してどうするよ...
>124
いやいや、毎日のように高校でいじめられているから平気。これがオタクの境遇ってやつだ
アンカーの位置は間違えた。まぁ馬鹿だからしょうがない
126It's@名無しさん:2005/11/06(日) 21:04:01
64が黒字で収集ついたのはゲーム業界自体上向きだったこともあるんじゃないか?

まあ失敗を失敗と認識して潔く原点回帰を図った点は◎だったよ。

でもソニーはどうかな、、、。
127It's@名無しさん:2005/11/06(日) 21:08:52
>>126
わかってるくせにぃ(´∀`)σ)´Д`)
128It's@名無しさん:2005/11/06(日) 21:31:03
技術はもちろん大事だが、この手の商品は消費者ありきだよ。
そういう意味では任天堂はものづくり魂を常に持ち続けてる。
129久遠の瞳:2005/11/07(月) 18:41:16
今日はお知らせモードなので揚げますよ

って天ぷらじゃねえけど(>_<)

マルウェアの件の背後関係に付いて
君たちにアドリバーの俺が教えてやろう

何でこの問題が大きくなったのか

答えはハワード君しかないだろうと(´・ω・`)

スコッチメーソンと目されるハワード君が影響力を強めようとして…

RIIA(英国世論製造機関)に泣きついたのであろうな(>_<)

でRIIAはきっちり仕事を果たしたと、な

簡単だろ?(b^-゜)
130It's@名無しさん:2005/11/07(月) 18:48:47
メーソンまで入ってくるとわけ解らん。
131It's@名無しさん:2005/11/07(月) 20:21:10
>>129
えぇっと・・・つまり・・・・ソニー没落はメーソンの陰謀ですか?
ひょっとして、ゲートキーパーのメーソンの仕業だとか?
132久遠の瞳:2005/11/07(月) 20:31:39
>>131
話が飛びすぎだな

イスカンダルの彼方まで飛ぶつもりかね(´・ω・`)

現在メーソンの可能性があるのは2人。

ハワード君と…

もう一人はサムスン問題如何で(>_<)
133It's@名無しさん:2005/11/08(火) 09:46:59
よく知らんけどさ、
Aシリーズ発表のときサカサに持ってた2人も、
素であんなことする程アフォなわけないよね。

ストリンガーは故意に逆さまに持ってエレキ・・・というか
白人様に従わない日本人を侮蔑して見せたんでそ?
んでその隣の人は彼に追従した。

たぶん一人だけ正しく持った人は飛ばされちゃうんだ。
134It's@名無しさん:2005/11/08(火) 19:22:27
でたメーソン陰謀説。
135久遠の瞳:2005/11/08(火) 20:45:19
>>134
やかましわ(´・ω・`)

頭からバカにせずに
いろんな視点から物事を見ろや
136It's@名無しさん:2005/11/08(火) 21:02:03
メーソン説はともかく、134の様なヤシは結局長い物に巻かれるアフォ市民

その方が幸せかもな
137It's@名無しさん:2005/11/08(火) 21:15:11
>>136
アンテナの設置は内部にするか外部に設置するかで、
アンテナから集まる情報の内容は異なってくる。
しかし、この集まる情報で、
いい情報(先見性etc)を遮断していれば、現況のようになる。
また、内部にあるアンテナはとかく、人の戯言等拾ってくるが、
それらは、金銭価値に直すとたかが知れている。
どこかのアンテナから発信された情報は、客観的立場で
よく吟味しないと、判断を誤りかねない。

(アンテナとは比喩的表現なのであしからず)
目は何個ある。耳は何個ある。判断する脳は、何個ある。
138It's@名無しさん:2005/11/08(火) 21:17:55
訂正

○ >>135
× >>136
139久遠の瞳:2005/11/08(火) 22:10:16
>>137
難しい事書いてるが、
要するに俺の意見を否定したいんだろ(´・ω・`)

多数派の言葉のみが真実で少数派の話は全てが嘘なのかな?

君には更なる学習を期待する

GK問題も勉強しよう、もはや日産の社内研修で出ましたよ(b^-゜)
140It's@名無しさん:2005/11/08(火) 22:16:55
日産のネット研修でGKの問題が「企業のネット対策の悪い例」として
教材になってたっつー話ね。
なんせ、「あのソニーがこんな失態を」的な文脈で紹介され、
受講者からはくすくすと失笑が漏れた‥ってんだから。
ほんとに恥ずかしい話だ。
141久遠の瞳:2005/11/08(火) 22:31:59
>>140
同意します。

そのうち週刊ポストや週刊現代に出そうな悪寒w

>>137
君はなかなかに面白い奴だが、

たまには直感を使ってみてはどうか(>_<)

直感こそ右脳、アドリバーの源ですね

論理的な左脳人間には適度に適当なアドリバーの考え方は分かりにくいだろうな

またな(*^ー^)ノシ
142It's@名無しさん:2005/11/08(火) 22:45:06
いろんな視点から考えたら何がなんだか解らなくなりました。


、、これ、多くの日本人の現実と思われまつ。
143It's@名無しさん:2005/11/08(火) 22:59:45
>>141
ア・ハーか?w
ひらめきだろ
文面から論理的か直感的か判断するのかw
直感的ひらめきでは、個人の問題解決しかしないな、
会社の行く末を左右する立場にあれば、別だがな。
最も、批評したり、言うだけなら誰でも簡単にできるだろうがな。

バイバイキーン



144It's@名無しさん:2005/11/08(火) 23:11:31
>>143
お前のいうことはわからん。
文面からわかることは文章力の低さぐらいだ。
145It's@名無しさん:2005/11/08(火) 23:14:15
争点のない論争か、、
146久遠の瞳:2005/11/08(火) 23:24:09
>>143
君はただの文系人間、お絵描きパワポ野郎に見えるけど?(´・ω・`)

理系人間はもちろん左脳人間だが
文系人間も左脳人間の範囲に入るな、俺の考え方では、な

左利きの人間すら右脳人間とは言えないだろうな(>_<)

ただ理系人間とは話をしてて何故だか面白いけどな
相互補完出来そうで(笑)
147It's@名無しさん:2005/11/08(火) 23:28:36
>>144
直感的思考やアドリバー的考え方について、
どのようにお考えでしょうか?
148It's@名無しさん:2005/11/09(水) 00:06:50
>>146
別すれでは、エンジニアと言い
ここでは、ただの文系人間、お絵かきパワポ野郎か(^▽^) ハッハッハ
文系、理系に右脳、左脳
頭の堅さは関係ないようだ(○゜ε^○) ぷぷぷーー
149It's@名無しさん:2005/11/09(水) 00:08:45
ん〜ソニーの置かれている深刻な状況が良くわかりました。
キラ星のごとく人材を集めてきたはずのソニーに何が起こっているのか?
利益率の低下には不況だけではない、それなりの理由があったわけですか。

ソニーという組織やそこに属する個人が機能不全に陥っているようですが、
新社長の元でも建て直しは厳しそうですね。
150It's@名無しさん:2005/11/09(水) 00:14:11
>>149
したり顔で今更何を言ってるんだか。
151久遠の瞳:2005/11/09(水) 00:37:01
>>148
?何を言ってるんだ

お絵描きパワポや学閥CTOに付いて述べた事はあるよ

最初から俺はエンジニアさんの味方だが?(´・ω・`)

右脳使えばとは常に言ってるが?

ごまかし乙ーーーーー。
152オッサン:2005/11/09(水) 00:47:53
>>137
まあ、アンテナの向きは確かに大事だな。
しかし、>いい情報(先見性etc)を遮断していれば、現況のようになる。
の、いい情報って何だ。情報にいいも悪いもないはずだがな。
大事なのはその情報をどう分析するかだな。

何か久遠の瞳のことを、みんなで責めているようだが。
よく読んだ方がいいんじゃないか?
>多数派の言葉のみが真実で少数派の話は全てが嘘なのかな
>論理的な左脳人間には適度に適当なアドリバーの考え方は分かりにくいだろうな
>相互補完出来そうで
結構ヒント言っているんだがな。
特に理論派は、自分の理論をめったに疑わないからな。
153久遠の瞳:2005/11/09(水) 00:49:45
エンジニアさんには半分くらい無視されがちの俺だが、

ジンちゃんやオッサン君などの上の者には
エンジニアさんの事(特に非学閥)を大切にするように言ってきたつもりだが?(´・ω・`)

お絵描きパワポの弊害に付いてもオッサン君には述べたが(ジンちゃんにだっけか)

あの2人も俺の言った事を理解して、人間的に変わっていったと思うよ(>_<)
154久遠の瞳:2005/11/09(水) 00:57:08
>>152
これはこれは、お久しぶりです

さすがにご見識が他とは違いますね

私はいつも文系の傲慢さには呆れております

もうちょっとエンジニアさん(理系)の謙虚さを学んで欲しいです(>_<)
155オッサン:2005/11/09(水) 06:03:51
おはよう
今、起きました。

久遠の瞳、俺はソニーの社員でも幹部でもないからな。
ただのオッサンだ。
156久遠の瞳:2005/11/09(水) 07:44:30
>>155
おはようございます

おっしゃる通り、
あなたはただのオッサンかも知れませんね

そう、イランジンことジンちゃんさえもただのアフォかもね…

ま、これからも気楽な方向でいきますんで)

よろしく(>_<)
157It's@名無しさん:2005/11/09(水) 16:13:15
現代人の頭は固くなってるのは確か、もっと歩いて脳に血を巡らせろ。
158It's@名無しさん:2005/11/09(水) 18:28:19
井深さんが今のソニー見たら・・どう思うだろうな(´;ω;`)
159久遠の瞳:2005/11/09(水) 18:46:23
>>158
そうだな(´∀`)

自分達エンジニアもコテつけて言いたい事言ったらええのに(´・ω・`)

我慢してたらしんどいぞ

押忍の先輩
「お前ら(エンジニア)もっと声だせ、声出す事によって勝つ事あるから

もう相手(お絵描きパワポ)ビビってるから

お前らまだ本気出してない

もっと前出る!

しんどくても前出る!!

気合いだせ、気合い」

押忍の精神で戦っていけ(>_<)
160It's@名無しさん:2005/11/09(水) 19:45:46
創業者が偉大すぎるというのも酷だな。
特に、創業者が残した教えや教訓には毒がある。
創業者の教えをただ美化賛辞して理解したつもりになるやつが多すぎる。
そもそもそういう教訓や教えは裏づけになる相当の実体験の積み重ねがあるからこそ
生まれたものであり、普通の人がそう簡単にトレース出来ることじゃない。
ところが人間往々にしてそれを自己の次元に置き換えてあやふやに認識してしまうんだよな
その結果、創業者の威厳を借りて自己正当化を図るだけの創業者とは似ても似つかぬ人間が出来
上がってしまうわけだ。それでいて自分では自分程の正当な後継者はいないと硬く信じ込んでる
から始末に終えない。大なり小なりそういう人間が増殖しだしたら組織の腐敗&硬直化はさけられない
道理だな、ソニーの詳しい内情は知る由も無いが古今東西こういうことは無限にあったはずだ。

まあ、ただの戯言の独り言ですがね。

161オッサン:2005/11/11(金) 00:11:10
>>160
スゴイ、レスだな。
この手の話題はとかくフォーカスが甘かったり、最後にブレたりしがちなんだが完璧だ。
知性と魂がこもった意見だ。
162160:2005/11/11(金) 19:19:54
>>161
そんなに褒めちぎられたらマジ赤面するよ。
ただソニーは好きだからね、オレはほんとにしがない一人でしかないが
ソニーには上手く脱皮して生き残って欲しいなと思うのですよ。
そんでこんな独り言書いてるわけだけど皆さんにとって話の肥やしにでも
なればうれしいよ。
163It's@名無しさん:2005/11/11(金) 21:39:53
韓国と手を切ってまともな商品を作るようになって、GKを全員解雇してサポートも優良になったら、よりを戻してもいい。
164It's@名無しさん:2005/11/11(金) 22:49:55
お客さまに過去お買いあげいただいた程度の金額では、
我が社の社員の飼い犬のエサ代ひと月分にも届いておりません。

我が社では、大株主様、および、年間5000万円以上お買いあげいただくお取引先様、お客様を、
内規により「顧客」とお呼びしております。

顧客には高い満足を、貧乏人にはそれなりのものを。

Like.no.other It's a Sony.
165It's@名無しさん:2005/11/12(土) 01:09:25
>年間5000万円以上お買いあげいただく
貴社製品の何をそんなに買えばいいのさ?
166It's@名無しさん:2005/11/12(土) 01:12:42
米ソニーBMG:音楽CDのウイルス懸念、訴訟に発展
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051110-00000004-wir-sci
ソニーの音楽CD、ウイルスに悪用される恐れ
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051102301.html
ソニーの音楽CDに「トロイの木馬」――真の問題点は何か
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051104302.html
米ソニーBMG、音楽CDのウイルス懸念に対応策
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051104303.html
ソニーBMG製CDの「rootkit」、ウイルス対策企業が検出ツールをリリース
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090581,00.htm
ソニーBMGのCD保護対策にセキュリティの懸念噴出--「行き過ぎ」との批判も
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20090087,00.htm
ソニー製CDのコピー防止機能、ウイルス対策ソフトで検出される可能性も
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090301,00.htm
ソニーBMG、問題のコピー防止機能付きCD向けにパッチ配布へ
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090174,00.htm
167It's@名無しさん:2005/11/12(土) 01:16:21
PS3千台買えばいく希ガス。

全部つなげてスパコンにする、もしくは暖房機。
168It's@名無しさん:2005/11/12(土) 01:21:47
>>167
前者には到底期待できそうにないがなww
169It's@名無しさん:2005/11/12(土) 01:28:00
誌根苦租にー
170It's@名無しさん:2005/11/12(土) 01:32:21
>>167
「もしくは」しかないのかw
「かつ」って場合はないですかそうですか。
171It's@名無しさん:2005/11/12(土) 02:09:39
ものづくり魂の原点を忘れて、音楽の既得権益に固執した結果がウイルス入りCDか。
172It's@名無しさん:2005/11/12(土) 02:21:58
既得権益というか単なるパラノイアですがな。
コンテンツ系に振り回され始めたのはいったいいつからだ…。
どうもPSが出たころからそんな匂いがしだしたんだが。
173It's@名無しさん:2005/11/12(土) 02:26:20
実感したのは中古ソフトの販売差し止め請求あたりだな。
174It's@名無しさん:2005/11/12(土) 02:31:11
そんなんあったねぇ。
98年くらいだったけな?
175It's@名無しさん:2005/11/12(土) 02:35:12
バブル時代に映画会社買ってバブル崩壊後も
特に影響受けずに済んだのを実力と勘違いして
ツケを今になって全部払ってるだけだと思われ
176It's@名無しさん:2005/11/12(土) 02:37:03
もっと根本的な企業姿勢の問題のような気もするが。
ユーザー軽視するとこはもうやっていけないよ。
177It's@名無しさん:2005/11/12(土) 02:40:37
>>172
PSが出たころから=社長が文系になったころから
178It's@名無しさん:2005/11/12(土) 02:42:59
中国から巻き返し狙う、ソニーのコンシューマ市場戦略
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/406516

「現在、ソニーのMP3はディーラーの価格設定に柔軟性をもたせているため、
iPodよりもはるかに利益を出せる」。徐文正氏は、高級機種のMP3製品の中
では、ソニーが今後の選択の重点になると語った。

iPodを扱うには大量の資金を必要とするが、アップルはディーラーにわずかな
利幅しか残していない。「1台のソニーHD5の利益はiPod数台分に匹敵する。

“ウォークマンの父”である高篠静雄(副社長兼中国総代表)は、世界のデジタ
ルオーディオ市場の盟主の地位を取り戻すためには何でもすると、繰り返し
公言している。

http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090581,00.htm

Computer Associatesによると、ソニーのソフトウェアは、インストールされると
自身をデフォルトのメディアプレーヤにしてしまい、ユーザーのインターネットアドレスを通知し、
そのコンピュータ上で再生されているCDを特定する。
さらに、意図的かどうかは不明だが、そのコンピュータでは、コピープロテクトされていないCDを
「リッピング」する場合、きれいな音質でMP3化できなくなってしまうようだと、同社は語っている。

 Computer AssociatesのバイスプレジデントSam Curryは、
「事実上、ファイルに擬似ランダムノイズが挿入され、音質が悪くなる。気になるのは、
説明がないこと、同意を求めないこと、そして簡単に削除できるツールが用意されていないことだ」
と語っている。
179It's@名無しさん:2005/11/12(土) 02:46:47
>1台のソニーHD5の利益はiPod数台分
で、iPodの半分くらいの利益はちゃんと出してあげてるんだろうな?
小売さんにあんまり無理言うんじゃないぞ。
180It's@名無しさん:2005/11/12(土) 02:51:22
>>178
中の人の利益はわかったから、客の利益を考えようや。
181It's@名無しさん:2005/11/12(土) 03:00:43
>>180
ゲームにしろ音楽にしろ、Sonyの中身と信者の言う強みはそんなんばっかだよな。
182It's@名無しさん:2005/11/12(土) 03:26:30
客をHappyにする製品は市場を広げるので自然とサードパーティもよってくるだろうけど、
サードパーティがHappyになりそうだからって、客がHappyにならなければ市場が広がらないから
サードパーティもHappyにはなりえないよなぁ。
183It's@名無しさん:2005/11/12(土) 09:45:59
>>180
まったくだ。
ソニーがどっちを向いて商売しているのか分かる話。
184It's@名無しさん:2005/11/14(月) 18:52:46
ahu
185It's@名無しさん:2005/11/15(火) 05:34:40
(゚∀゚) 松下幸之助、本田宗一郎、井深大 (゚∀゚)
(゚∀゚) 松下幸之助、本田宗一郎、井深大 (゚∀゚)
(゚∀゚) 松下幸之助、本田宗一郎、井深大 (゚∀゚)
186It's@名無しさん:2005/11/15(火) 12:43:52
187It's@名無しさん:2005/11/15(火) 15:03:39
すくなくとも俺は職人と匠と技術者と建築家と大工を尊敬してるよ。
ソニー?今何やってる会社なの?
188It's@名無しさん:2005/11/15(火) 15:51:59
やくざ屋さんです。
189It's@名無しさん:2005/11/15(火) 18:24:38
ウィルス屋
190It's@名無しさん:2005/11/16(水) 00:16:23
3Gって元I○SのIC研か?
191It's@名無しさん:2005/11/16(水) 01:44:58
>>190
元CSKでないの?
192It's@名無しさん:2005/11/17(木) 20:38:40
上司あるいは先輩など個人によるいやがらせ的な「いじめ」
例 モノを投げる・蹴るなどの暴力的なもの
  仕事を言いつけない
  仕事の情報を流さない
  口を利かないなどといった陰湿的ないじめ
 
  人格権侵害の行為に該当し、不法行為であれば損害賠償の
  請求ができる。


  使用者は、労働者が意に反して退職することがないように
  職場環境を整備する義務を負う。
  エフピコ事件・判決。
193It's@名無しさん:2005/11/18(金) 19:04:30
ソニーも、もうすぐこうなる
エレキ撤退


http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1132304520/

【電機】三洋電機、総合家電撤退し環境企業へ、2330億円赤字で増資 [11/18]
1 :ジュウザφ ★ :2005/11/18(金) 18:02:00 ID:???
 経営再建中の三洋電機は18日、冷蔵庫など白物家電やテレビ事業を大幅縮小し、
総合家電メーカーから撤退する、と発表した。この日の中期経営計画で明らかにした。

 今後は、シェア世界一の二次電池や業務用冷熱などの環境事業を中心にメーカーとしての
生き残りをかける。

■ソース
http://www.sankei.co.jp/news/051118/kei062.htm
関連スレ:
【企業】三洋電機の井植敏・取締役会議長、辞任[11/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1132191384/
【電機】三洋電機:機関決定したものでない 2000億−3000億円規模の増資報道でコメント[11/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1132018572/
194It's@名無しさん:2005/11/18(金) 19:11:06
22 名前:3G ◆AO7xpgpTO2 :2005/11/18(金) 18:21:24
>18
>仕事を言いつけない
会議の案内とかが来なくなるね。
メーリングから外されたりするし。

>口を利かないなどといった陰湿的ないじめ
これは村の伝令である庶務が絡むと酷いね。

ま、最初は中途入社の先輩の話を聞いてびっくりしたが、すぐに
自分もやられ、やがてソニー社内だとあちこちでこんな感じのことが
当たり前のようにあることを知るにはさほど時間はかからなかった。



23 名前:It's@名無しさん :2005/11/18(金) 18:32:57
> >仕事を言いつけない
> やがてソニー社内だとあちこちでこんな感じのことが
> 当たり前のようにあることを知るにはさほど時間はかからなかった。

典型的な日本人村社会だから、出来過ぎる奴はこうしたいじめにあう。

社外へは、ソニーは才能を発揮できる場所だなんて幻影を振り巻いているが、
どうしてどうして、まったくの正反対。

幻影に引かれてやってくる派遣や中途が後から後から湧いてくるが、
そいつらもすぐに幻影に気付き、呆れ果てるか、ときによっては
凄まじい恨みを抱いて去っていく。

それがソニー。
195It's@名無しさん:2005/11/18(金) 21:10:48
196It's@名無しさん:2005/11/18(金) 21:33:19
もの作り魂のカケラもないな、、。
197オッサン:2005/11/18(金) 23:46:10
>>160のレス以来サッパリだな。
ROMってても詰らないな。
久しぶりに語るか。

ものづくりの魂、いい言葉だな。
俺は少し違った言葉で語るかな。

最近経理者から、企業の社会的貢献っていう観点からのメッセージが聞こえて来ないな。
社会的責任や義務よりもっと大事なものなのだがな。
それこそ企業のアイデンティティーだ。
これを語れない経営者は頭が良いとは言えないな。
198オッサン:2005/11/18(金) 23:49:38
ごめん、間違えた。
経理者じゃなくて経営者だ。
カッコ悪いな、久しぶりなのに。
199It's@名無しさん:2005/11/18(金) 23:53:17
物づくりなんて時代遅れ!!これからはマネージメントの
時代だ。すなわち文系を中心とした会社が良い。大体エンジニア
なんてダサいやつばかり。文系のほうがかっこいい!!

もう一度出井さんをトップにもどして、がんがんエンジニアを
リストラしよう!!

by パワーポインター
200オッサン:2005/11/19(土) 00:01:13
>>199
まあ、そう煽るな。
文系、理系っていったって長い人生の中でほんの少しの間分かれただけだろ。
たかが大学の専攻だ。
大した意味は無いな。
文系にも理系にもスゴイやつはいるんだ。
もちろん、逆もな。
201久遠の瞳:2005/11/19(土) 00:19:58
>>200
こんばんは、オッサン殿

いやお久しぶりですね

あなたの言われる所の文系にも理系にも凄い奴がいる、
という話には同意しますよ(´ω`)

しかし…大して凄くない文系が、
お絵描きパワポ技術だけでのさばっているという現状はよろしくないです(>_<)

まあ、エンジニアさんは状況の被害者かなー
とも思ったりする俺なのですヽ(´ー`)ノ
202オッサン:2005/11/19(土) 00:34:32
久遠の瞳、久しぶりだね。

ところで、ガキがギャアギャ騒いでいるウイルスってどうなんだ。
俺は結構ヤバイと思っているのだが。
もちろん、ライバルが学者に金払って書かせているのも在るとは思うが。
203久遠の瞳:2005/11/19(土) 00:43:28
>>202
ガキって…多分ほとんど他社さんじゃないですか?(^_^;)

確かにこの問題が大きくなったらまずいとは思いますけども。

背後関係はやはりハワード君がらみではないでしょうか、
それとRIIA

あとゴールドマンサックスの動きも心配です(>_<)
204オッサン:2005/11/19(土) 00:48:55
流石はアドリバーだな。
まあ様子を見るしかないな。
アリガト。
205久遠の瞳:2005/11/19(土) 00:56:10
>>204
そうですね、お気をつけて(*^ー^)ノ

あと3Gもたまにはオッサン殿の所へ話に来いよ(´ω`)
206It's@名無しさん:2005/11/19(土) 01:10:15
「人真似をしない、新しいことを手がけよう。それは大変なことだが、
 一つ乗り越えると新しい境地が必ず開かれるから。」


この言葉が一番泣ける。昔のソニーは新しいものを次々に生み出していたのに・・・。
207オッサン:2005/11/19(土) 01:18:09
>>206
俺も同じだ。
特に「それは大変なことだが・・・」が最高だな。
何か登山家みたいだな。
208It's@名無しさん:2005/11/19(土) 01:23:32
ウィルス作りが得意な会社になった
209It's@名無しさん:2005/11/19(土) 01:30:51
いつのまにか多くの人を幸せにしないモノ作りをする会社になってしまったな。本当に・・・
人真似をせずに、新しいことを手がけているのは今やアップルや任天堂だな。
210It's@名無しさん:2005/11/19(土) 01:42:57
まったく悲しい限り、勘違いしてるんだろうなぁ、
しかもユーザーや他社迷惑かけてるしまつ。。
211It's@名無しさん:2005/11/19(土) 01:43:44
中国から巻き返し狙う、ソニーのコンシューマ市場戦略
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/406516

「現在、ソニーのMP3はディーラーの価格設定に柔軟性をもたせているため、
iPodよりもはるかに利益を出せる」。徐文正氏は、高級機種のMP3製品の中
では、ソニーが今後の選択の重点になると語った。

iPodを扱うには大量の資金を必要とするが、アップルはディーラーにわずかな
利幅しか残していない。「1台のソニーHD5の利益はiPod数台分に匹敵する。

“ウォークマンの父”である高篠静雄(副社長兼中国総代表)は、世界のデジタ
ルオーディオ市場の盟主の地位を取り戻すためには何でもすると、繰り返し
公言している。

http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090581,00.htm

Computer Associatesによると、ソニーのソフトウェアは、インストールされると
自身をデフォルトのメディアプレーヤにしてしまい、ユーザーのインターネットアドレスを通知し、
そのコンピュータ上で再生されているCDを特定する。
さらに、意図的かどうかは不明だが、そのコンピュータでは、コピープロテクトされていないCDを
「リッピング」する場合、きれいな音質でMP3化できなくなってしまうようだと、同社は語っている。

 Computer AssociatesのバイスプレジデントSam Curryは、
「事実上、ファイルに擬似ランダムノイズが挿入され、音質が悪くなる。気になるのは、
説明がないこと、同意を求めないこと、そして簡単に削除できるツールが用意されていないことだ」
と語っている。
212It's@名無しさん:2005/11/19(土) 01:44:27
このソフトウェアは、米国Sony BMGとは別会社のFirst4Internetが支給しているものです。

653 :It's@名無しさん :2005/11/19(土) 01:13:28
悪事を働いたのはFirst4Internet
     だけ
だから自分は被害者、とでもいいたげな糞ニー
          死   ね

654 :It's@名無しさん :2005/11/19(土) 01:15:17
ソニーの品質保証担当の方
次からは私共の会社の製品で不良が出たときは
下請け会社に責任がありますって言えば許してくれますか?

655 :It's@名無しさん :2005/11/19(土) 01:16:07
つまり判りやすくゆうと
PSPの液晶のドットかけなどのクレームはシャープに言えってことですね

 S O N Y の4文字はなんですか飾りですか

656 :It's@名無しさん :2005/11/19(土) 01:17:39
パーツの不良はユーザーがパーツ調達先にクレーム入れても意味ねーだろ

657 :It's@名無しさん :2005/11/19(土) 01:21:36
ソニーさん、今後はカタログにどこの部分にどこの会社の製品
を使ってるか連絡先と共に明記しといて下さい
213オッサン:2005/11/19(土) 01:55:36
>>209
アップルは賛成してもいいが、任天堂はどうかな。

昔の話だ。
ファミコンが大ヒット、そしてスーパーファミコンも大ヒット。
家庭用ケーム機器のマーッケト独占。
しかし1方で、人気ソフトの発売時には大行列、その後も品不足。
なぜならROMの生産が間に合わない。
そこにCD−ROMのPS1が出た。任天堂はまたROMの次世代機器を出した。
その時の任天堂の人間のインタビューの答えはいまでもうる覚えだが残っているな。
「ソニーさんはCD-ROMなんかでソフト出して、コピーの問題とか大丈夫なんでしょうか。我々は心配です。」
なんて意味のこと言ってたな。

ニンテンドウDSなんて何が新しいんだ。
俺はだだのポケモンする機器という認識だがな。
214It's@名無しさん:2005/11/19(土) 01:57:28
666 名前:It's@名無しさん :2005/11/19(土) 01:45:55
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/18/news089.html

いかにも、「ウチが作ったモノではないです!ウチは悪くないんです!」って感じの文面だな。

ソフト開発丸投げ、責任も丸投げ。アフォか。
だいいちCDというメディアの規格は
どこが作ったものか、その規格を超越した
もの丸投げして作らせて売ってりゃ世話ねえな。
215It's@名無しさん:2005/11/19(土) 01:59:18
>>207
>何か登山家みたいだな。

そうですね。私もマルクスの「資本論」のフランス語版への序文に、
「学問にとっては平安の大道はなく、そのけわしい小径を登ることによって疲れることを
いとわない人々のみが、ひとりその輝ける頂上に到達するしあわせを持つのである」
という言葉があったのを思い出しました。
216It's@名無しさん:2005/11/19(土) 02:02:36
つタッチパネル
光学ディスクってPCエンジンやメガドラCDが先だろ
217オッサン:2005/11/19(土) 02:05:33
>>215
カッコイイな。
チャカシの意味じゃないぞ。
いい表現だ。
そういう事だな。
218It's@名無しさん:2005/11/19(土) 02:11:20

「信頼を築くには時間がかかるが、失うのは一瞬だ…」
とはよく言ったものだ。
219It's@名無しさん:2005/11/19(土) 02:14:19
なんで信用どぶに捨てるような真似ばかりするのか
それが不思議だ
220It's@名無しさん:2005/11/19(土) 02:17:24
51 :It's@名無しさん :2005/11/19(土) 02:09:14
>>14
すごいな、一瞬言葉に詰まったよ…。
あり得ないぐらいの責任丸投げ具合だ。

>当社が輸入販売しておりますタイトルについて、発売元である米国
>Sony BMGと協議の結果、
Sonyは輸入しているだけ、あくまでも「米国のSony BMG」と主張

>このソフトウェアは、米国Sony BMGとは別会社のFirst4Internetが
>支給しているものです。
でも悪いのは「別会社のFirst4Internet」だよってことか。

>今回の輸入販売商品について
そして最後まで、「あくまで自分で作ってないよ」との主張。
いったい何を発表したかったのかと聞いてみたいね。

丸投げとは全く関係ないが
>尚、今回の懸念については、PCで該当商品を取り扱いをする場合に限られ、
>PC以外でのCDプレーヤーやDVDプレーヤーなどの機器での再生に関しては
>全く影響はございませんので、よろしくご理解いただきたくお願い申し上げます。
の一文も意味わかんね。
何をよろしく理解しろと言うのか…。頭悪い作文だなぁ。


221オッサン:2005/11/19(土) 02:17:59
俺は、前レス>>99で日本人は職人気質だと思ったんだ。
つまり商人気質ではないと。

また別のスレではマーッケティングだけの製品開発は納得できないとも言った。

日本人は良い物、喜ばれる物、楽しい物を創ろうという観点から良い製品を作ってきたと思うな。
売れる製品を作ろうとしてもスグには無理だとも思う。
商売気が先にきたら、たぶん失敗するな。
それが日本人の民族性というものだ。

固有の文化、民族性、嗜好などを無視してグローバル化とか世界の趨勢なんて云っても無理があるな。
222オッサン:2005/11/19(土) 02:23:13
>>220
頭が悪いんじゃない、頭が腐っているんだ。
223It's@名無しさん:2005/11/19(土) 02:26:50
>>221
オッサンさんはSONYがロボット犬を作ったこと、
そしてそれをNHKのプロジェクトXまでもが
持ち上げたことをどう思われますか?
私はあまりいいことだとは思っていません。
224It's@名無しさん:2005/11/19(土) 02:27:42
井深さん亡くなっててよかったよ…。

もし今回のrootkitの件を、井深さんが生きていて知ったら
まちがいなく自殺してるよ。

自分たちが出した製品がウィルスだった…。
井深さんの感覚からすれば、この世でもっとも許し難い罪、致命的な恥。

ソニーの人間は全員、ソニーを作った偉大な創設者のことを
忘れ去ってしまったのだろうか。
忘恩、ここにきわまれり。
225オッサン:2005/11/19(土) 02:43:05
>>223
プロジェクトX、昔はよく見たな。
たぶんあれは、バブルが弾けていつまでも明かりの見えない世の中の人に対して、
日本人はもっと大変な時代に勇気をもって偉大な事業を成し遂げた、だから元気、勇気をだしてガンガロウ。
といようなメッセージのある番組だと思ったな。

しかし今は違う。何度も何度もシツコイくらい再放送。偉大でもなく、勇気も貰えない番組だ。
プロジェクトXのサブタイトルは挑戦者たちだ。
俺はNHKに言いたいね。
今度はお前が挑戦する番だってな。
いつまでも過去の高視聴率番組をたらたらやっているんじゃ無いってな。
語るに落ちるとはNHKの事だと思うな。
226It's@名無しさん:2005/11/19(土) 02:48:04
>>225
重症なのはソニーサイトにある「開発者インタビュー」だな。
アレは自分たちの仕事に酔いしれているとしか思えない。


ちょうどこういうスレもあるし。
ソニーの「開発者インタビュー」はキモイと思うヤシ↓
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1126588492/
227It's@名無しさん:2005/11/19(土) 02:51:17
自己満足や過去の成功例にひたり始めると
その会社はやばいよな
228It's@名無しさん:2005/11/19(土) 02:55:59
IBM
229It's@名無しさん:2005/11/19(土) 03:02:13
過去のソニーの栄光がDQNな人間を大量に社員として呼び寄せてしまったのかな。
で、まともな人間は脱出。
230オッサン:2005/11/19(土) 03:09:18
>>226
俺はウォークマンAのしか見ていないが、確かに気持ち悪いな。
何のメッセージも無い。そして確かに酔っているな。

しかし優秀なエンジニアが説得力ある事を言えるとは限らない。
というより、言えない方が多いい。
たとえば、信じられないくらい美味しい料理を作る人が人間的にもスバラシイとは限らないのと同じだ。

あの醜態はマネージメントの醜態だな。
技術が解らなく稚拙な人間がマネージするから、エンジニアが恥をかくんだ。
エンジニアって自分の仕事の酔いしれるものだよ。
だからこそ、苦労を苦労と思わないんだ。

だからこそマネージャーがいるんだろ。
231オッサン:2005/11/19(土) 03:35:23
じゃあ又な。
みんな、このスレに自分の意見書き込んでくれよ。
ROMっているからな。
楽しい意見、スゴイ意見じゃなくてもいいからな。

みんな、おやすみ。
232It's@名無しさん:2005/11/19(土) 08:22:23
> 日本人は良い物、喜ばれる物、楽しい物を創ろうという観点から良い製品を作ってきたと思うな。

井深さんだっけ?それとも盛田さんだったかな?
渋谷の109とかで若者たちを観察して、
どんなものが喜ばれるかなんかを考えていて製品の開発につなげたとか。

昔のことだし、うろ覚えなんだけど、雑誌かなにかでそんな記事を見た記憶があります。

ソニーの製品を買うと、日常生活が楽しくなる。
またそんな日がくるといいなぁ。。。

233It's@名無しさん:2005/11/19(土) 08:27:04
今じゃウイルスづくりに精を出すありさまだからな。
創業者たちは草葉の陰で泣いてるだろうなぁ。
234It's@名無しさん:2005/11/19(土) 08:40:16
>>232
今はソニー製品を買うとウィルスに犯される
235It's@名無しさん:2005/11/19(土) 08:43:05
>>213
また痛いコテが湧いてるな……
GBA/DSの意義が分からんなら語るなよ。
236It's@名無しさん:2005/11/19(土) 08:48:04
極論を言えばメーカーに文系は1割も居れば十分
237It's@名無しさん:2005/11/19(土) 18:30:51
568 :It's@名無しさん :2005/11/19(土) 18:13:52
【注意事項】
本日19日は発売日ですが、「売れていない」ことにしたい荒らし(アンチ)が必死に粘着している模様。
煽りは無視してください。

前回iPodを抜いたNW-E系のウォークマンの際も、2ch上では「売れていない」「在庫がある」ことになっていましたが
市場では売れ切れ続出で大人気でした。

アンチに構わずに冷静な購入報告をお願い致します。


570 :It's@名無しさん :2005/11/19(土) 18:14:24
ウォークマンA、とうとうアマゾンで1000番台に行っちゃったな。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BHLSU8/
エレクトロニクスで1,011位

どうするんだ,これ?


571 :It's@名無しさん :2005/11/19(土) 18:15:20
実力のない二流は、正面から勝負ができないから、こせこせした情報操作に頼るしかない。それがソニー。


実力があっても情報操作が下手で勝てないことは大いにある。
しかし、それを情報操作だけで勝てると勘違いしたのがソニーだ。
238It's@名無しさん:2005/11/19(土) 18:47:09
営業とか全部クビにすればマシになる?
239It's@名無しさん:2005/11/19(土) 19:17:05
>>238
マトモな奴はもう残って無い気がするなぁ。
駄目な奴をクビにすると誰も居なくなる予感。
240It's@名無しさん:2005/11/19(土) 21:17:39
1980年代に買ったソニーのラジオはまだまだ現役なんだがな〜。
昔のソニーは、中身がしっかりしたものを作っていた感があって頼もしかったが
最近はどうしたことやら。いつからソニーはコケはじめたんすかね?
241It's@名無しさん:2005/11/19(土) 21:18:20
>>232
禿堂!消費者の方を向いたソニー復活キボン!
客を泥棒扱いするんじゃなくて。
242It's@名無しさん:2005/11/19(土) 21:27:46
>>240
バブル崩壊後、「これからはモノの時代ではない、心の時代だ」なんて
経営者や文化人が言い始めた頃から。結局何があったかというと
何もなかった。で、またモノづくりに回帰しているという次第。
ばかばかしい。
243sage:2005/11/19(土) 21:36:26
>>242
さんくすです。
自社のポリシーを貫きゃあ良いものを、世相にあわせて商品の企画・開発をしたしっぺ返しですな。
244It's@名無しさん:2005/11/19(土) 21:51:03
ソニーの製品が大絶賛されてます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009VRTY/249-9781036-5053921

注目を浴びてる中心的製品に関わる部署でなく、脇役・日陰な場所にものづくり魂が生き残ってる予感。
245It's@名無しさん:2005/11/20(日) 01:04:44
井深大、盛田昭夫とともにソニーは死んだな。結局偉大な創業者の後を俗人(俗物?)が
継ぐことはできないってことか。そして、Appleにも同じリスクがある訳だ。どーするジョブズ。
246It's@名無しさん:2005/11/20(日) 01:18:16
835 :It's@名無しさん :2005/11/20(日) 00:29:52
>ソニーはソフト軽視だよ。
>ソフトウェアなんて技術じゃない。子供の遊びだろ?
>なんていうジジイどもが沢山居る。
ソフトは言うまでもなく、半導体もロクに作れねえ。せいぜいがメカ。

839 :It's@名無しさん :2005/11/20(日) 00:44:03
>>835
否定はできないな。
結局、ウォークマンとかで力を得たメカ屋さんが幅きかしたり、
マーケティングで(以下略)。
ソニーは自分たちが誇っている程、先進的な企業じゃないよ全く。
完全にニッポンのサラリーマンの会社。
学生さんはそこのとこ、騙されて入ってこないように。
ニッポンの会社なのは仕方ないが、嘘ついて入社させるやり方だけは、
ちょっといけないと思うね。

850 :It's@名無しさん :2005/11/20(日) 00:56:57
まあ中の人だった俺から言わせてもらえば、ソニーはソフトなんかに金は出さん、
すぐ作れっていう世界だから(さすがにSCEは違うけどな)。
困った挙げ句ソースコード盗用なんて容易に想像できるよ。

852 :It's@名無しさん :2005/11/20(日) 01:04:03
>>851
833に書いてるように、なんか偉い人達はソフトのことを、
自分たちがあんまり解んないもんだから、憎しみすら憶えてるって感じで、
扱いがぞんざいなんだよ。
何でソフトみたいな子供だましの技術をもっと速く作れないんだとか、
最近の若いのはとか、もう滅茶苦茶。予算も全然降りない。
恐ろしいことに、偉い人達は頭の中では品質っていう言葉をソフトにはあてはめられてない。
247It's@名無しさん:2005/11/20(日) 13:21:25
856 :850:2005/11/20(日) 01:48:40
実際、PMBOKやらCMMやら、品質管理手法はいろいろ導入しようとしているんだよ。
(まーたコンサルに踊らされてんじゃないかっていう疑いはある)

ただ、デスマーチスケジュールの前では、そんなルールは全て吹っ飛ぶってことは、
中の人ならみんな知っている。


858 :It's@名無しさん :2005/11/20(日) 01:54:37
偉そうに仕様を議論する政治家野郎どもに、物作りスケジュールの知識がなさすぎる。

突然半年後に製品ねと言われて、仕様作成5か月、物作り1か月。

まともなもんができるわけねえ。手品かっつーの。


859 :850:2005/11/20(日) 01:56:34
>>858

あるあるあるw。テラハゲドゥ。
日夜、中の人は手品を強いられる。
心底思う。辞めて良かった。
248It's@名無しさん:2005/11/20(日) 23:49:27
ところで、このスレをご覧の皆さんは、小学館文庫から出ている「ソニーの法則」という本を
お読みになったことはありますか?多少ソニーの自画自賛のような点もありますが、
良くも悪くも一度お読みになることをお勧めします。
249It's@名無しさん:2005/11/21(月) 18:42:39
>>244
まともな製品を作ろうとする人は隅っこに追いやられているという例。
250It's@名無しさん:2005/11/21(月) 20:12:27
>>230
たしかに、作り手は自分の仕事に何かしらの美学を持たないとイイモノは作れないだろうな。
そして創造的人間が自分に酔いしれるのは自然の成り行きだろう、でもそれだけでは間違える。
創造を生業にする者は自分の仕事に美を求める一方で自らを疑う自己に対する冷徹な目を持つ
必要がある。自分を美化するだけに終始していたらいくら才能があってもやがて偏る、自分の
偏りに気づかず独りよがりな美学に徹し続け時代の情勢に拒絶されて終わるようではあまりに
無様ではないか。もっとも、もの作りにおいて創造性を主眼に置いたアートと呼べる領域を志す
ならば前言のようなことは避けられない宿命だろうが。

時代に拒絶されないためにはモノ作りにおいて、それが何のために、誰のために作るのか
その原点を見失わないことが寛容ではないか、自己愛偏重はその原点を霞ませます。


251It's@名無しさん:2005/11/21(月) 20:15:10
>アートと呼べる領域
メカ屋
252It's@名無しさん:2005/11/21(月) 20:38:34
発売する前にアップデータって、馬鹿?
発表から2か月も何してたんだよ(藁


http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051118/sony1.htm
ソニー、新ウォークマン用「CONNECT Player」をアップデート
−終了後に操作できなくなる不具合などを修正

 ソニーは17日、11月19日発売の「ウォークマンA」シリーズ用の
オーディオプレーヤーソフト「CONNECT Player」のアップデータ
を公開した。
253It's@名無しさん:2005/11/21(月) 20:48:18
ものづくりで儲ける時代じゃないから。
今一番手っ取り早く儲かるのは、中間搾取。
254It's@名無しさん:2005/11/21(月) 23:11:10
>>252
一生懸命バグとりしてたんだろ。
発売日は変えられないからバグあり承知でマスターアップ、発売日までに修正版を用意。
255It's@名無しさん:2005/11/21(月) 23:27:20
>>254
修正版ってこれか?
ウォークマンA用ソフト「CONNECT Player」をテスト〜 Losslessには対応せず。改良版に期待? 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051121/dal213.htm

修正って何?
256It's@名無しさん:2005/11/21(月) 23:31:13
530 :It's@名無しさん :2005/11/21(月) 23:11:25
現実は怖いな。
あっという間にこんなじょうたいみたいだよ。


700 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2005/11/21(月) 21:51:09 ID:6yDIvE6t
秋葉ヨドにて・・・

Aシリーズの売り場を前にして女ふたり組みの一人が
「ソニーはウィルス入りのソフトを使わないといけないからやめた方がいいよ」
「個人情報が勝手に抜き取られるんだって」
と言い放ち製品を手に取ることなく、そのまま人だかりのiPodコーナーへ。

新聞効果絶大。
羽王曲折して「添付ソフト=ウィルス、個人情報抜き取りソフト」になってやがる。
だから、Aシリーズの売り場前はガラガラなんだね。
CDプロテクトや添付ソフトの謎の勝手なネットワークアクセス。
著作権も大事だけど、これじゃユーザーは付いてきませんよ。

なんか、Aシリーズも短そうだね。
今後、大きな方向転換がありそう。
257It's@名無しさん:2005/11/22(火) 00:25:08
テクノロジーナウとかの時代のソニーエンジニアは一目置かれる存在だったな。

今のエンジニアはイメージ的にチャラチャラしてるだけでスピリッツを感じない。
258It's@名無しさん:2005/11/22(火) 00:26:07
じゃ、次はBシリーズで会いましょう。
259It's@名無しさん:2005/11/22(火) 00:34:30
>>249
コレの事だな。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/icrecorder/products/index.cfm?PD=23146&KM=PCM-D1
http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/videocamera/acc/index.cfm?PD=18549&KM=HDR-FX1(JE)
部門によっては堅実なモノを作るが、いかんせんアレじゃあなぁ…
260It's@名無しさん:2005/11/22(火) 09:24:39
>>259
一つ一つの点を取ればまだまだ棄てたものじゃないのだけどラインアップの7割?
位が足引っぱってる希ガス。今のソニーの現状で何か一点で突破しようとするのは甘い
考えだろう、日産のゴーン改革のように全社横断的に大ナタ振るわないと無理だろうな。
261久遠の瞳はアドリバー:2005/11/22(火) 18:45:36
今度のテキサス訴訟の動きの背後にはアップルがいるのではないか?(>_<)

ITMSに参加しなければ訴訟で潰すぞ、みたいな

欧米勢力はIPODをデファクトスタンダードにしたいであろうからな…

これを跳ね返すにはよほどの政治力が必要…(´・ω・`)
262It's@名無しさん:2005/11/22(火) 18:47:04
   ,----、-、
  /  ____ \|   おいおい冗談だろ?
  ヽc´ _、ヽ, ヽ
   ミ, ,_..ノ`ミ  y━・~~~ ここがテキサスなら訴えるところだぜ
263It's@名無しさん:2005/11/22(火) 19:00:53
陰謀説で片づくなら問題はないが片づかないだろ
こんなツッコミがいのある隙作る方が馬鹿
なにを考えてんだろうな
264It's@名無しさん:2005/11/22(火) 19:58:58
>>261
阿呆、Sonyが勝手に自滅してるだけだろうが。
265It's@名無しさん:2005/11/22(火) 21:05:43
て言うかですね

米国にはオンラインミュージックストア(DRM)や
ゲーム機、ポータブルオーディオプレーヤという
コンテンツがらみで競争している
MSとAppleという二大勢力がいる訳でしてね

ソニーの本社は日本にあるので、米国で何か問題があれば
特定の企業による陰謀説を待たずに、
普通にやはりソニーに不利な気がするんですが
266It's@名無しさん:2005/11/22(火) 21:46:34
一月近くに渡って問題になってるこの話題を

まだIpod VS Walkmanなんて思ってる
ヤツは文章が読めないと思った方がいいな。
267It's@名無しさん:2005/11/22(火) 22:29:07

■スレタイ嫁――この原点を忘れたスレは滅びる
268It's@名無しさん:2005/11/22(火) 22:41:46
参考に貼っておきますね。
421 Name: It's@名無しさん [sage] Date: 2005/11/22(火) 21:02:54 ID: Be:
ソニーはGKの動きを見れば判るように

ソニーのイメージが個人の中で一定の固定観念を作り上げ、
一人歩きしている。
それが一般消費者にも波及している
(アンチや信者含め誰でも「ソニーがどんな会社か?」と聞かれたとき即答できるほどに)

ソニーの本当の敵はアップルだの他社じゃない。
消費者、社員、そのほか、全世界の人間の心の中に巣食う
ソニーなんだよ。

自分の中の自分に勝つことはたやすい。でも、
他人の中の自分に勝つことは想像を絶するほどに難しいんだ。
269It's@名無しさん:2005/11/23(水) 01:13:58
いっそ他人の中の自分は捨てるべきだね、そのほうが人生楽だよw。
270It's@名無しさん:2005/11/23(水) 03:36:46
しかしまぁ。PSPが出てからいいこと無いな。
モノ作りをいつからおろそかにしてたのかはしらんが、
ユーザー軽視が明るみに出てからのほころびが本当に早いな。

消費者としては良い時代になったんだろうな。
271It's@名無しさん:2005/11/23(水) 03:38:02
プレステで中古ソフト販売差し止め訴訟を起こしたあたりから。
あのあたりで、ソニーの異常性が表沙汰になり始めた。
272It's@名無しさん:2005/11/23(水) 07:02:19
SONYはゲーム業界から撤退して欲しい
高画質なだけでおもしろくないし
そうすれば任天堂王国が復活するのになぁ
273It's@名無しさん:2005/11/23(水) 12:49:47
274It's@名無しさん:2005/11/23(水) 17:09:00
>>273
なるほどね、海外で優秀なデザインを蓄積するのは有効だろうね。
でも今一歩足りない希ガス、これならデザインのためのデザインだよ。
デザインはトレンドと機能性との融合の他にもう一つ、使う人のためのデザイン
であることが第一義だと思うのよ。前二者さえ揃えば売れるモノが出来るから企業
としてはそれでOKなのだろうけど本物にはならんね。使う人のためという根本
要因は直接利益につながらない地味な要素だしコストアップにもつながるから敬遠
されてしまうのだよね。でも本当に消費者から支持される製品を生み出したいなら
コレ+今一段の練り込みが必要、これでは折角の好デザインも垂れ流しの使い捨て
で終わってしまう。

まあ、今のソニーの自己愛偏重型デザインよりは進んでいると思うが、、、
ソニーが本気でデザイン立て直すのならばこのあたりが探りどころのような希ガス。
275It's@名無しさん:2005/11/23(水) 17:14:06
230 :It's@名無しさん :2005/11/23(水) 16:51:14
>>227
というか経営者がデザインを理解しないと
ジョブズのカリグラフィのエピを聞くだけでも次元の違いに気づく
根本的にはアメリカと日本の教育環境の差ではないのかと思う
イエール大などは美術でも最高権威だが、なぜ東大には芸術学部がないのか?
アメリカの総合大学には地球上のあらゆる学問を学ぶ環境がある
アメリカの地方大中退の奴に日本の名門校出身の選び抜かれた経営者が
束になっても敵わない原因がそこにあると思う
276It's@名無しさん:2005/11/23(水) 17:51:13
>>275
アホの発言をわざわざ引用しなくていいですよ。
277It's@名無しさん:2005/11/23(水) 18:08:19
つーか製品の要素で何が大事か?答えは「全部」
要はバランスなんだよね。

「見せかけ」デザインだけに特化しても意味無し。
かといって「箱だけ」のスペックに特化しても意味がない。

デザインはデザインで、チップはチップで、基板は…ソフトは…政治は…
って、自分の都合や、守備範囲の事しか見えなくて、
やれる手駒は持ってたはずなのにいがみ合って全くバランスしてない。

俺らは分かってる、あいつらは分かってないなんてやってるうちは、
協調して物づくり出来ないし、出てくる製品も当然バランスする事はないんだよ。
278It's@名無しさん:2005/11/23(水) 18:19:45
>>270
>消費者としては良い時代になったんだろうな。
ソニーとしては都合が悪い時代になったあdろうな
279It's@名無しさん:2005/11/23(水) 18:26:32
>>245
>井深大、盛田昭夫とともにソニーは死んだな。結局偉大な創業者の後を俗人(俗物?)が
>継ぐことはできないってことか。そして、Appleにも同じリスクがある訳だ。どーするジョブズ。

いまのソニー凋落の原因をつくったのは、盛田昭夫そのものだろ。
自分のバカ息子を「音楽ファンとミュージシャンの敵SME」の社長
に押し込み、未亡人はいまだにソニー人事に口を出して「モリバァ
人事」と陰でよばれる始末。MORA や MORRICH っていう名前だっ
て、頭の MOR は MORITA から来ている。盛田一族でソニーを私
物化した結果が、今のソニー凋落の原因以外のなにものでもない。
280It's@名無しさん:2005/11/23(水) 18:34:53
>>2279
そうなんか?知らなかった。
MORAってなんて購買意欲をすぼめるネーミングなんだと思ってたんだが
そういうことか。企業の寿命は30年って、的確な格言だな。
281It's@名無しさん:2005/11/23(水) 18:39:44
井深さんはあんまり悪い噂聞かないね
ランドセルのエピソードとか泣かせる
282It's@名無しさん:2005/11/23(水) 18:45:03
>280
MORAと聞いて買いたくなる香具師がどこにいるんだよ
283久遠の瞳:2005/11/23(水) 20:04:21
イメルダ夫人とかそういう事聞くと辛いもんがあるよな…(>_<)

だからといって文系社長が良いって事にはならんだろうがな…
284It's@名無しさん:2005/11/23(水) 21:32:25
このスレ見ていると今のソニーは技術がだめでマーケティングやマネジメントは悪くないような気がするが
それは錯覚で、技術以上にマーケティングもマネジメントも法務も糞。
HDDプレイヤー投入のタイミングを間違ってしまったマーケティング
バグがあるソフトを市場に出してしまうマネジメント
訴訟リスクを考えないでウイルスまがいのソフトを採用してしまった法務
285It's@名無しさん:2005/11/23(水) 21:44:14
折角UMDがあるんだから、CDなんかやめて
UMDコンポとかプレイヤーをバカスカ作って売れば
著作権問題なんか簡単にクリアすると思うんだけどな。
286It's@名無しさん:2005/11/23(水) 22:40:04
>>285
それだ!!! UMD

>>284
はげ同。どれをとってもアマチュア集団で、プロと呼べるもんじゃない。
287It's@名無しさん:2005/11/23(水) 23:02:32
UMDはあえてwriterを一般に渡らせない手法(これも不正コピー防止にこだわりすぎた例)だから
ROMだけぢゃあどうしても売れないよね
288オッサン:2005/11/24(木) 01:17:57
「ものづくりの魂」、前にも云ったが最高の言葉だ。
何せ意味深だからな。

もの :物、者
つくる:創る、作る、造る
魂だって生きてる人には皆一応にあるからな。
死んでも一部の人のはこの世に在るらしい?

そして、このスレのレスもやはり1番だと思うな。
>>250の創造性
>>268の自分の中の自分
>>277バランス
こんな発言、他じゃあ聞けないよ。

1つアドバイス
>>268
自分の中の自分について語れるお前はスゴイぞ。たぶんこれは何百通りの表現があると思う。
俺の考えを言うな。
自分の中の自分をゴマカスことはたやすい。でも、他人を誤魔化すのは難しい。
そして、いずれ誤魔化しは時間がその化けの皮を剥ぐ。

昔の話
錬金術師。他の元素から金を生み出した科学者、技術者、詐欺師。
289It's@名無しさん:2005/11/24(木) 02:09:10
良心的なものづくりをやって、それにこだわったばかりに
潰れた企業なんかゴマンとある。逆もまた真。

俺が言いたいのは、
ソニー損保のCMを見るたびに苛々するのはともかく、
ウォークマンのCMは今すぐやめろ
290It's@名無しさん:2005/11/24(木) 11:50:04
サンスイとか赤井が良い例だね。
291It's@名無しさん:2005/11/24(木) 11:53:09
俺が昔持ってたミニコンポ、SANSUI
今持ってるコンポ、デンオン
、、、orz
292It's@名無しさん:2005/11/24(木) 12:47:40
>It's@名無しさん sage New! 2005/11/03(木) 05:50:02
ものづくりを忘れてしまったのだとしたら、
それは消費者が悪いんだろうね。

キチガイクレーマーやネットでの誹謗中傷、サポートへのいたずら電話や粘着。
原価を無視して買い叩き、説明書も読まずに乱暴にあつかい故障させ、
人件費も考えずに修理代金に声を荒げる。

これじゃあ、健全なものづくりなんてしてられませんよ。

ソニー社員にバカが多いのは事実だが、客にも問題があるのは確かだな。
おかしな客が増えたし。
293It's@名無しさん:2005/11/24(木) 21:31:47
「俺が悪いんじゃない、お前らが悪いんだ!
だから俺は何もしない。」

こんな考え方してないよね?
294It's@名無しさん:2005/11/24(木) 21:35:18
お前らがではなくライバル社が悪い!だろ
現実はもっと悪いよ
295It's@名無しさん:2005/11/24(木) 21:41:38
世の中におかしな人間がいなくならないのと同様、おかしな客は一定量存在
し続けるよ、そういう客につけいれられる隙をいっぱい作ってるからソニー
は基地外クレーマーホイホイみたくなってるのだろうね。

世間でマイナスイメージだけが一人歩きして増幅、巨大化した今の様はほんと怖いね。
これはソニーがもともとイメージ戦略に長けているゆえに世間や市場を自分の思うまま
にコントロールできると踏んでしまった落とし穴ではないかと思う。いまのネット社会
において企業側からの一方通行で有利な情報だけを行き渡らせることはできないと思うよ
そうできると未だ認識を改めないトップ以下だから変わることができないんだろうね。
296It's@名無しさん:2005/11/24(木) 21:44:33
というかヘンなのとかDQNには認められてただけ
それにすら認められなくなっただけ
297It's@名無しさん:2005/11/25(金) 02:17:23
>>284
> それは錯覚で、技術以上にマーケティングもマネジメントも法務も糞。

加えて、稚拙なGK活動している時点でモラルも地に落ちている。
常人には信じがたい感覚だよ。アフォな情報操作している暇があったら
マジメにモノ作ってマジメに宣伝汁!
298It's@名無しさん:2005/11/25(金) 09:06:39
>>297
全くそのとおり。
もしPSPの初期不良がGBA並みであったらDSなんか楽勝で追い越していただろうに。
PSPはそれが格段に多かったせいで体質が露呈した分かりやすい例。
本当に「真面目にモノ作って真面目に宣伝」してくれたら今頃は・・・。
まあ、中身が進化するどころか工作員使うくらいですからね。
299It's@名無しさん:2005/11/25(金) 09:24:51
問題は真面目に作っても
他社より上に行けない現実
300It's@名無しさん:2005/11/25(金) 09:36:55
そもそもここ十数年
まじめに物造りしたためしが無い現実
301It's@名無しさん:2005/11/25(金) 10:08:21
>>300
ものづくりの足を引っ張ってきたのが真実。
規格乱立作戦の下、無駄になった技術が幾つあったことか。
302It's@名無しさん:2005/11/25(金) 12:38:23
>223
中盤以降のXはNHKが取材協力費を貰って作っていたのではなかったかな?
303It's@名無しさん:2005/11/25(金) 12:39:49
>228
IBMがまともでない商品を作っていた時期も有ったっけ?
社内がどうしようもない時代は有ったようだが。
304It's@名無しさん:2005/11/25(金) 22:23:31
>>290
サンスイやアカイ程良心的になれとは言わない。

ただまともなモノを作ってほしい、そう思うだけです。
305It's@名無しさん:2005/11/25(金) 22:51:46
>>303
IBMでも、ウルトラマンやバタフライは激しくまともではない。

だが、たまらなく魅力的だ。
306It's@名無しさん :2005/11/25(金) 23:37:03
307It's@名無しさん:2005/11/25(金) 23:52:50
ソニーはやればできる子。
308It's@名無しさん:2005/11/25(金) 23:55:34
>>307
それは20年前の話。不良半島外国人と付き合うようになり
技術も金もなくなりテロ犯罪を犯す始末。更正の可能性は無い。
309It's@名無しさん:2005/11/26(土) 01:01:25
>>273

ソニーもそれのまねして間違っちゃってるよ。
http://www.axisinc.co.jp/AXmag_f/AXISmag.html
310It's@名無しさん:2005/11/26(土) 13:59:32
>>308
追記、さらに知力をも失ったため今回のような愚挙に及んだのである。
知力があれば初期不良祭りはともかく任天堂との差が明らかな対応になっただろうか。
互換機どまりの新型をわざわざ販売するだろうか。
ウイルスCDを販売できるだろうか。
まともな知力のある企業ができないことばかりである。
311It's@名無しさん:2005/11/26(土) 14:01:35

今後の予定(決定事項)

出丼ワースト経営者(03年世界ベスト6)
↓                   ←今このへん
出丼容疑者(国際テロリズム先導)

出丼被告(世界175ヶ国)

出丼受刑囚(国家反逆罪、死刑のところ禁固150年に減刑)

出丼さん(獄死)

        〜
( ゚д゚)つ┃
312It's@名無しさん:2005/11/29(火) 16:44:35
ほんと、何でこういう偉い人て権力の椅子に粘着し続けるのだろうね。
2チャンの粘着厨どころのレヴェルじゃないよ、前身マターリ強粘着質。

そこにさらに粘着質イェスマン軍団が密着するからもう粘々地獄。
一度ソニー全体をサンポール漬けにすることをお勧めしまつ。
313It's@名無しさん:2005/11/29(火) 20:31:50
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) ンニーは消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
314It's@名無しさん:2005/11/29(火) 21:00:07
『ソニーが危ない! -SONY 10年の天国と地獄-』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/488392517X/qid=1133265497/sr=1-1/ref=sr_1_8_1/250-1130078-2539402

お求め易くなりました。
315It's@名無しさん:2005/11/29(火) 23:34:08
出井が 幻燈社のGheteゲーテという雑誌にえらそうにエッセイ書いてるぞ。
最高顧問という肩書きで、しかも夏も国際会議で忙しかっただと
316オッサン:2005/12/01(木) 00:36:19
俺はさっき帰ってきて、NHKの山本五十六の番組見たんだ。

ソニーでカンバッテいるみんなにメッセージが言いたくなったな。
俺は期待してるぞ。
ソニーに。
そして、その社員全員に。
君らは組織的にみれば歯車の一部かもしれないが、決して歯車なんかじゃないからな。
そんなこと云えば、誰しも社会の歯車の一部だからな。

現代版の「ものづくりの魂」を実践してくれよ。
317オッサン:2005/12/01(木) 01:14:50
俺が思う「ものづくりの魂」でも語るか。

物づくりは人づくりだと思う。
たぶん、思うじゃなくて絶対に正しい。
造るのは人だからな。

魂は難しいところだが、俺は社会的貢献という志(こころざし)だと思う。
本当のインセンティブってのは社会貢献だ。(勿論、実質的な金銭の適正な分配は前提でな。)

今、経営者に社会的貢献という意識が欠如していると思うな。
マーケッティングと株価の資料もって右往左往だな。
「仏つくって魂入れず」って知っているのかな。
318It's@名無しさん:2005/12/01(木) 01:18:01
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1132673945/
【体験談】Aシリーズ返品成功しますた !!
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:39:05 ID:bv0wLk/n
ソフトもハードも不評なAシリーズ。

間違って買ってしまったけど、あまりの出来の悪さにあきれ、返品・返金にトライし、
うまいことiPodに買い替えることができた人たちがいます。

君も見習え!返品成功談

319オッサン:2005/12/01(木) 01:24:38
>>318
まったく寂しいガキだな。
ちゃんと意見云えばいいのにな。
320It's@名無しさん:2005/12/01(木) 01:28:10
何このコテ
321オッサン:2005/12/01(木) 01:32:30
>>320
コテ通り、おっさんの戯言だ。
322It's@名無しさん:2005/12/01(木) 01:33:53
>>319
このスレ読んだらソニーにはものづくり魂どころか

物を売っちゃいけない企業になったと感じますよ。
323It's@名無しさん:2005/12/01(木) 01:34:56
戯言ならこの位笑わせてくれ

917 : It's@名無しさん [sage] DATE:2005/11/30(水) 23:37:30
>899
C言語は低級言語なので、それで記述されたプログラムをコンパイルして出来たバイナリは、
ギザギザしてて、バス上をデータ転送するときにひっかかってパフォーマンスが低下します。
JAVAはそういうことを防ぐために、滑らかな膜で包んでいるので、高速な転送が可能です。
FSKのような仮想マシンは、JAVAとは異なりますが、ギザギザが出にくいようなコードを
出力するための工夫です。
324オッサン:2005/12/01(木) 01:43:15
>>322
そうかな、それは読み手しだいじゃないかな。

色々な意見が在るのは普通だし、批判があっても当たり前だな。
でも、ソニーを応援するレスだってあって良いと思うがな。

俺は「ものづくりの魂」って言葉が好きなんだ。
それについて自分なりに語っているだけなんだけどな。
325オッサン:2005/12/01(木) 01:46:58
>>323
戯言は戯言だ。
お前を笑わせる技量も趣味も俺には無いな。

気の利いた事云えなくて悪いな。
326It's@名無しさん:2005/12/01(木) 01:51:39
322ではない人間だけど
おっさんの言ってる物作りに関する事は多分間違ってないし
ずっとソニーに期待してたけど、もう疲れた
疲れたを通り越して音楽の敵だと思ってる

ついでに物作りを忘れたどころか、約束しながらITMSに曲下ろさないわ
おかしな規格推進してるわ、関連企業とはいえ本社の方針が見え隠れする
スパイウエアな上にルートキットな物CDに仕込むわで

      もう倒産してください
327It's@名無しさん:2005/12/01(木) 01:54:12
>>324
最近のソニーに「ものづくりの魂」を感じた事ないですよ。
その逆の事ばかりしてますよ。
ファションは感じた事はあったけど、、今はそれも無い。
328It's@名無しさん:2005/12/01(木) 01:59:41
ソニーのものづくりの魂は姉歯に近い希ガス
329オッサン:2005/12/01(木) 02:08:43
>>327
それは俺も無い。
330オッサン:2005/12/01(木) 02:17:22
>>326
お前への意見10行以上書いたが、俺のミスで消えてしまった。
本当ならもう1度書けばいいんだが、ちょっとショックでなえた。ゴメン。

CDのコピーガードの件はもう少し様子をみよう。
331It's@名無しさん:2005/12/01(木) 02:18:05
様子を見るって
それが今一番の問題ちゃうん?
332オッサン:2005/12/01(木) 02:26:18
>>331
解った、もう一度書くよ。キビシイな。
ソニーはコピーガードとしてあれ(詳しい名称忘れた)を使った。
その意図はまだ不明だ。
また、ソニーという企業がどこまで関与していたかも不明だ。

だから冷静に動向を見ようといっているだけだ。
騒ぎを冷静に見るっていうのも大事だと思うがな。
333It's@名無しさん:2005/12/01(木) 02:28:29
そういう意図があるなら構わんが
それといちいちageんでくれ
334オッサン:2005/12/01(木) 02:31:24
じゃあsageるよ。
初めてだがな。
これでいいか。
335オッサン:2005/12/01(木) 02:33:08
ゴメン。
間違えました。
これでどうだ。
336It's@名無しさん:2005/12/01(木) 02:39:35
GJ
337オッサン:2005/12/01(木) 02:42:45
>>328
そうゆう詰まらない事云うな。
意味無いどころか頭を疑われるぞ。
338オッサン:2005/12/01(木) 03:05:02
sage記念で個人的メッセージ言うな。

久遠の瞳、もう脱皮完了だな。
お前を助けてくれるヤツもいるし、お前のファンもいる。
それは、お前のスタンスが変わったからだ。

日本では「人は変われる」が大前提だが、欧米ではそんなことは聞かないな。
俺は「人は簡単には変われない」と思ってる。
お前についてももそうだと思ってる。
以前より入力にフルターかけて、出力にもエンコーダー付けて、だから助けてくれる人やファンができるんだ。
これからも基本的にはROMっているからな。
そして、楽しみにしているからな。
339It's@名無しさん:2005/12/01(木) 03:14:13
>>338
>日本では「人は変われる」が大前提だが欧米ではそんなことは聞かないな。

三つ子の魂百まで
Child is father to the man.
340オッサン:2005/12/01(木) 03:26:20
>>339
そりゃそうだが、ことわざって正と正反対もあるだろ。

日本ほどTV、雑誌、書籍等で抽象的に「変われる」という内容を垂れ流す国は無いと云いたいんだが。
また、どう考えても本質的に変わるなんて無理だと思うがな。

でなければ、トラウマなんて外国語が流行るわけない。
341オッサン:2005/12/01(木) 03:40:52
やっはりダメだ。
sageはどうも気持ち悪い。

アングラは俺の趣味じゃない。
俺は寝るけど、みんなの「ものづくりの魂」聞かせてくれよな。
スゴイ人、またカキコしてほしいな。
じゃあ、また。
342久遠の瞳:2005/12/01(木) 07:55:27
>>338
お久しぶりです

変わりましたかねえ、俺は

確かに最初にソニー板来た時は
味方になってくれたのが他社さんだけでしたけど(^_^;)

最近は社員さんにもちらほらと言う所ですね(´∀`)

誰しもエンジニアの居ない、
名前だけのソニーは見たくないですから

これからもボチボチ頑張りますんで、それでは(*^ー^)ノ
343It's@名無しさん:2005/12/01(木) 22:48:02
ふぅん。どう考えても人のこと考えてる設計とかエンジニアって少ないかな。
でも本社は知らないけどね。あっ、でも凄い良い人がいた。丁寧に教えてく
れたっけな、ソフトの内容(変更点)とか。そういう人って技術的に長けて
るからね。でも、人の扱いはクソだから、ソニーは。(多分本社は別なんだ
ろうけど。)EMCSをソニーとして見なすのは失礼か。本社ががんばって
もその足引っ張ってるエンジニアが関連会社にはうんざりするほどいるから、
でも、変えられるなら変えてみて。派遣とかパートとかって見下したり、
気に入らないからリストラなんて会社で作ったもの良いとは思えないからさ。
あなたの言うエンジニアのいないソニーは関連会社から始まってるよ。でも、
あなたがこの環境に交わり、萎えないことを祈るっ!
344久遠の瞳:2005/12/01(木) 23:42:29
>>343
エール有り難う、心の友よ(*´д`*)

最近マジでみんなレス返してくれるようになってきたな…(´ω`)

俺さ、この板あちこち回ってるけども
本社もEMCSも大した違いは無いように思えるよ

本社だろうがEMCSだろうが
出来るエンジニアさんが抜けて空白に近い状態と違う?

これ以上は止めなあかんけど。

原因は何だろうね(^_^;)
エンジニアさんが文系に比べて冷遇され過ぎたのが問題であろうか?

ま、心折る事なく頑張ってみるさ…(>_<)
345It's@名無しさん:2005/12/02(金) 01:57:13
>>344
事務系優遇されてますかね? 俺は事務系だけどものづくりがしたくてメーカーに
入った身としては、常に研究開発の場にいられる技術系の方が羨ましいですよ。
346It's@名無しさん:2005/12/02(金) 08:52:45
部屋から少し古い日経新聞が出てきた。
日付は2004年1月29日。
1面の左上にある「新会社論 第2部 開放力で勝つ4」。
まだ覚えている人いる?
この記事の内容、今のソニーにとって必要だと思う。
そこまでやれとは言わないけどさ。


EMCSは製品だけでなくアンチも量産してるわな。
ふだん見下している派遣だって外に出れば顧客(候補)だ。

先だって逝去されたピーター・ドラッカー教授は、
著書のなかで人材はコストではなく資産だと説いていたっけ(うろ覚え)。
現状ではなりふり構っていられないのかもしれないけれど、
このツケは将来払うことになりそうかな。
347It's@名無しさん:2005/12/02(金) 23:23:32
チョンと関わった企業は滅びる
348久遠の瞳:2005/12/02(金) 23:32:44
>>345
優遇されてる面もあるでしょうね、
特にお絵描きパワポ文系エリート

君、技術屋になれば良かったのに

技術者はある意味ブラック・ジャックみたいだよね
フリーランスっぽい所がね

事務方と言ってもさあ
文系エリートに対して君らはムカつかないの?(>_<)
349It's@名無しさん:2005/12/02(金) 23:56:31
>>348
まぁ俺はパワポ文系エリートのために資料を作らされている身ですし、そりゃムカつきますよ。
なにが1番ムカつくってパワポ連中は技術に対する興味も熱意も敬意もないことですね。
メーカーの人間が技術に関心がないってのは悲しいことです。

逆に技術系に対し不満もあります。それは自分が携わった製品の型番を知らない人が多いことです。
開発中はコードネームを使いうから仕方ないとよく言われますが、自分たちが作った製品が
商品として流通していることをもっと意識して欲しいですね。開発して後は興味ありませんってのは
やはり悲しいことです。
350It's@名無しさん:2005/12/03(土) 00:13:40
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051202-00000038-nna-int

【香港】ソニー、中国企業に敗訴濃厚に
------------------
中略
------------------
■中国圏での商戦視野か

外資系アナリストによると、「ソニーの訴訟は、中国圏での商戦を受けたもの」との見方もあるようだ。
ソニーは現在、米系ノートパソコンの台湾OEM(相手先ブランド生産)メーカーにリチウムイオン電池を
納入しているが、同メーカーは最近、BYD製品の採用を検討し始めたという。
特許侵害が確認されれば、こうしたBYD製品採用にブレーキがかかるとの見方だ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

企業努力をせず、他社の妨害をする事で売り上げを確保しようとする糞企業。

マジで潰れろよ!クソニー!!!
351久遠の瞳:2005/12/03(土) 00:18:47
>>349
有り難う、本音ベースで話してくれてm(_ _)m

君のような事務方が居ると知ってホッとしたよ(´∀`)

文系エリート、一部エンジニア双方に問題有りか…

あとサポート体制もしっかりさせたいね
352It's@名無しさん:2005/12/03(土) 00:56:32
>>349
部品系の技術屋だけど、もっと最終製品の情報について教えて欲しいな。
降りてくるのは仕様書だけで、自分の関わった部分が外からどう使われてるのかさっぱり分からない。
使われ方が分からないから、どっかで不具合が起こっても対処するのに時間がかかる。
使われ方が分からないから、どうやって改良していけばいいのか明確な方針がつかめない。
事業グループとか部単位で内部資料ばっかり作って、外に出る資料ってほとんどないでしょ。
同じ会社内なんだから全部見せ合うようにしたい。
353It's@名無しさん:2005/12/03(土) 01:11:16
>>351
若手を中心に事務系でもこういう考えを持っている人は多いですよ。
もちろんパワポで自分をアピールすることしか考えてない人も多いですけど。

俺はねぇ、防波堤になりたいのよ。エンジニアが思う存分自分の力を発揮できる環境を作るための防波堤。
現状はエンジニアが開発に専念出来ていないでしょ。外部からの介入や無茶なスケジュールから
エンジニアを守りたい。その結果、良い製品が出来たのなら、それは俺にとって最高に幸せなことだからね。
(もちろんエンジニアにもコスト意識は重要ですが)
はやく防波堤になれるよう、頑張ります。

サポートは世間で言われているほど悪くはないと思いますよ。特に最近はそうとう良くなったと思います。
ただ他社製品との接続とかになると「私たちがサポート出来るのはここまでです。これ以上は答えられません」的な
硬直化した体制は改善する必要があるでしょうね。特に今後は様々な家電が相互に接続することは確実な
わけですから。
354久遠の瞳:2005/12/03(土) 01:27:05
>>353
防波堤か…ちょっと感動した(´∀`)

エンジニアさん達の(もちろん3Gもだが(^_^;))
灯台守みたいな者を目指している俺と似ている…

それにしてもコネクトプレイヤーは
余りに無茶なスケジュールだったよね(>_<)

君は社内から

俺は社外から

お互いに頑張ろうぜ(*^ー^)ノ
355It's@名無しさん:2005/12/03(土) 01:52:40
>>352
部品系の方は皆さんそうおっしゃいますね。自分の関わった部分がある製品を実際に
街などで使われているのを見るのって技術者にとっては最高の歓びだと思うんですが、
自分の関わった部品が何に使われているのか分からないのは寂しいですよね。
私も社内(社内に限らずSMOJやEMCSを含めたエレキグループ)の情報はお互いに
どんどん公開して欲しいです。しかしこれを誰に言えば良いのか、それが分からないほど
この会社の組織は肥大化してしまい、さらに「俺の責任で公開する」と言える人がいないこと、
これが諸悪の根源な気がします。

>>354
コネクトプレイヤーは可哀想すぎて目も当てられない。眼を逸らしちゃいけないんだけど。

立場が違っても技術を愛する人と話すのは楽しいね。頑張ろうぜ
356It's@名無しさん:2005/12/03(土) 01:59:27
本当にかわいそうなのはそんな製品をつかまされたユーザーじゃないのか?
357It's@名無しさん:2005/12/03(土) 02:31:39
>>356
そう考えられないところが、この企業の末期的なところだと思う。
358It's@名無しさん:2005/12/03(土) 02:49:09
>>357
そうなんだよね。でも、この企業は人を大事にしないよ。選ばれた人間だけ
が人類だっ!みたいな考え方してるから。
久遠さん、がんばるのも良いけど、体を大事にしないと・・・。結構バタバタ
逝ってる人多いよ。なんか、人を選別する人間がいる会社は嫌いだけど、
良い人も、ユーザーの事も必死になって考えてる人がいるのも知ってる。
久遠さんみたいな人、この会社とことん追い込む傾向があるから。あたしも
EMCSの都合で3月いっぱいで去ることになりました。上(係長)以上
は最悪だけど、下の人でイヤな人あまりいなかったから。会社クビになって
も定例的に集まる仲間ができました。派遣のあたしたちは「クズ」だと
言い放った立派な企業ですから。パートは「奴隷」と平気で言い放ったのも
ソニーEMCSの上層部です。こんな会社だから良い人はどんどん辞めていく
所詮残るのは、久遠さんみたいな人を食い物にする馬鹿だから。気をつけて
くれ。ある程度精神的に余裕が持てることをそれこそまた祈るっ!
359久遠の瞳:2005/12/03(土) 03:38:41
>>358
心配してくれて有り難う、心の友よ(ジャイアン風で)(*´д`*)

あなたに良い事教えとくね

このスレは、遥か雲の上につながる軌道エレベーターみたいなものだから…

つまり君の想いは無駄にはならない(´・ω・`)

武田信玄の言葉
「人は石垣、人は城」

いつかはその上層部の人に分からせたいね

じゃおやすみ(*^ー^)ノ
360It's@名無しさん:2005/12/03(土) 07:06:07
SONYを変えたければ偉くなれっ!
。。。何年かかるんだorz
361It's@名無しさん:2005/12/03(土) 12:51:15
>>360
(1) ンニーを変えたければ偉くなれ

(2) 偉くなるためには政治力が必要

(3) 政治力をつけるには、まずは美辞麗句を並べ立てたPowerPointで派手なプロジェクトを立ち上げる

(4) もちろん現実性は二の次

(5) 他にライバルになりそうな(良心的な)プロジェクトがあったら徹底的につぶす

(6) ますますンニーがヤヴァくなる
((1)に戻る)
362It's@名無しさん:2005/12/03(土) 20:45:52
>>346
そうだね。確かに派遣も外に出れば顧客になるよね。
私の周りでもソニー製品を購入してない人は大勢いる。去年の某一件で
えげつない人切りの実態を見たし、やれたからね。ソニー=一流って感覚
があるから、そういう小企業レベル感覚で人斬りしてるの見たり聞いたり
するとかなりショック受けるみたい。「あの一流が・・・。そんな子供じみ
たやり方を・・・。」って思うらしいよ。それで、ちょっとでもおかしな
事を製品で見つけると、「あれやっぱりぃ〜〜〜、人の回転速いからろく
でもないものしか作らないか・・・。」って諦めちゃうんだよね。そんで
アンチになっていく。でも事実、こういう論法でクレーマーになるソニー
アレルギーになるソニー信者からアンチソニーになった人間を数人見てるよ。
ホント、あのときあれだけの人数の派遣を雇わなかったら、リストラする
ために派遣はろくに仕事しないって思い込みで雇ったのは良いけど、正社員
より数百倍の成果出しちゃったもんだから大慌てで派遣切るために部署ひとつ
閉鎖してクビにしちゃったんだよね。それも急に。あの後の派遣たちは、
すんごいひどい目にあった。その分恨み深く大きくなる訳だ。
アンチソニーを製造することなかったのにね。しっかりした製品作れよ。
アンチソニー製造したってろくなことにはならないのにな。
363It's@名無しさん:2005/12/03(土) 22:20:13
派遣でも中途でも一度この会社と仕事で関わった人の9割以上は、
強力アンチとして別会社に行くという法則がある。
技術やマネージメントの低レベルぶりに呆れる人が多いのも事実。
特に大手アウトソーシング会社で大手他社から来た人は、
技術も人間も外見とは裏腹に想像を絶して低レベルなのに呆れ、
陰でケチョンケチョンにバカにして終了していく人がほとんどです。
まあSONYが無くなって困るのは社員ぐらいなもんだから、
彼らは別に余裕かましてまた他に出ていってしまいますが。
ほんと、人が育たない会社になったSONY。
育てようという風土も全くないのが致命的。
(育てようにも上に技術が無いから育てられないってのもある。)
364It's@名無しさん:2005/12/03(土) 22:31:56
日本のためにさっさと消えて無くなって欲しい企業になったな
365ZORRO ◆8sMiYkLamA :2005/12/03(土) 22:51:21
>>364
バカなくせに、偉そうなこと言うのはやめんしゃい

366It's@名無しさん:2005/12/03(土) 22:55:43
自己紹介乙。糞コテさん。
367It's@名無しさん:2005/12/04(日) 00:19:33
64 :It's@名無しさん :2005/12/03(土) 16:30:04
>>59
やはり人に頼らずに口だけでなく自分で動いて成果を上げてみせ
それから俺についてこいという事じゃないか?w


65 :It's@名無しさん :2005/12/03(土) 17:00:01
嫌な仕事は人に押しつけ、言いたいことは言うが自分では絶対やろうとせず
成果を上げたら横取りするような奴には聖人君子でもついていかないってことだね。
368It's@名無しさん:2005/12/04(日) 01:28:17
できない風土。井深イズム、盛田イズムとかって自分に都合の良いことしか
宣伝してない。社内でも社外でも・・・。
結局、変に手を出すと自分が大変だから、口も出さなきゃ、手も出さない。
今回のクビきりの理由。自分で考えて動く派遣は邪魔で、ウザイと部門長が
思ったからだって。(課長弁)社員より動く派遣は目障りなそうな。
それって良いこと?なの?ソニースタンダード?
369It's@名無しさん:2005/12/04(日) 01:36:12
日本10位の企業が倒産したらとんでもないことになるかと
370It's@名無しさん:2005/12/04(日) 01:51:37
11位が10位に繰り上がるだけかと
371It's@名無しさん:2005/12/04(日) 01:55:24
自分たちは大丈夫って思ってるから・・・。倒産しないってホントに
信じてるから恐怖を感じる。
372It's@名無しさん:2005/12/04(日) 01:57:52
そう信じてたら我々が潰れたらどうなります?みたいな脅しはかけんだろ
373It's@名無しさん:2005/12/04(日) 02:03:10
そうかなぁ。他のTECは潰しても自分たちを守って、会社は存続する
って方向性をはっきり言ってるよ。
「なんで、売れないのかな?」って言っても、この後に及んで「客はこの
良さ分からないんだな」って態度だから。返品もユーザーの使い方が悪い
とかで、ちゃんちゃんだよ。もっと切羽詰まればいいのに。
374It's@名無しさん:2005/12/04(日) 06:56:16
>>368
働かない社員が目障りにならない時点でオワットル。
375It's@名無しさん:2005/12/04(日) 19:01:49
あっ、そっか。なんか楽になった。>>374ありがとう。
376It's@名無しさん:2005/12/04(日) 19:02:59
ソニー蝕(むしば)む”ウイルス”
(熊本日日新聞 kumanichi forum /ジャーナリスト 阿部重夫)
http://www.imgup.org/file/iup128463.jpg

 建築物の構造計算が偽造され、震度5強で倒壊する欠陥マンショ
ンやホテルがノーチェックで建っていた事件で、建築を請け負って
いた八代市の木村建設が自己破産を申し立てた。背筋が寒くなった
のは、当たり前の品質すら省みないクラフトマンシップ(職人魂)
の退廃と不遜である。
 大理石の玄関、広々としたフロアリングの床と見てくれはいい
が、見えない壁のなかでは鉄骨鉄筋を減らし、コンクリートも水で
薄める「手抜き」は、彼らだけなのだろうか。誰もがそう自問した
に違いない。
 町工場から世界に雄飛したソニーも、危機の根は同じではないか。
薄型テレビなどの出遅れで九月中間決算も減収減益となったが、そ
の病の重さが十一月十九日に大々的に売り出したウォークマンAシ
リーズで浮き彫りになった。
 ハードディスク内蔵型MP3方式で世界を席巻、日本でも携帯オ
ーディオの六割のシェアを奪った米アップルの「iPod」シリー
ズに対抗する自信作のはずが、発売早々から操作性、記憶容量など
を見比べると「iPodより劣る」と評判がよくないのだ。
377It's@名無しさん:2005/12/04(日) 19:03:53
 ソニーが運営するブラウザのブログに発売四日前から「メカ音痴
の女の子のウォークマン体験日記」が始まったが、画面に添えた
写真などからネット掲示板で「ソニーの自作自演」と嘲笑を浴び、
一週間もたたずにサイトは閉鎖されてしまう。ソニーによると、ソ
ニーマーケティングが企画した「ブログ形式のモニター体験リポ
ート」で、ヤラセではなかったというが、アップル製のパソコンを
貶めるような表現が誤解を招いたのは事実である。
 熱心なソニー信者まで失望させ怒らせたのは、音楽の転送ソフト
「コネクトプレーヤー」の動作が鈍く、不具合を起こす(多数の曲を転
送すると、ライブラリーが破損するなどのエラーが発生する恐れが
ある)うえに、従来のソニーMP3機器のソフトを継承していないこ
とだった。ソニーも十項目のバグ(欠陥)を認め、今月二日に改訂版
を自動更新する事になった。
 機器は鏡面に画面が映る一見漸新なデザインだが、「石鹸箱」「見
にくい」「傷がつきやすい」などの声が寄せられている。ソニーの

直販サイトに登場した設計者が、基板の真ん中をくり抜く工夫を
「電気的に不利になるのは確実だし、強度面を考えるとそうとう無
茶をしたなと今は思います(笑)」と得々と語って、顧客をあきれさ
せたのだ。ソニーでは「『不要輻射』と呼ばれる電磁波が発生する
ため、通常以上の設計パワーを要した」という意味で、克服したか
ら全く問題はないとしているが、苦しい言い訳に聞こえる。
378It's@名無しさん:2005/12/04(日) 19:04:41
 しかも「弱り目にたたり目」に見舞われた。ソニーBMG(ソニ
ー・ミュージックとドイツのベルテルスマン音楽部門の合併会社)
が発売したコピー防止機能付きの音楽CDをパソコンに入れると、
「スパイウェア」と呼ばれるウイルスを勝手に組み込んでしまうこ
とが暴露されたのだ。十一月に全米で大騒ぎになったが、日本の大
手メディアは広告主ソニーに遠慮してか、片隅でしか報じていない。
 しかし、ウイルス対策ソフトでも検知できず、リッピング(音楽C
Dのデジタルデータをファイル化する)を妨害するほか、どんなCD
を聴いたかをスパイしてソニーに知らせる「忍者ウイルス」である。
基本ソフトを書き換えてしまい、除去しようとするとパソコンのガ
ードに穴があいて、他のウイルス感染の危険にさらす悪質さだ。

 問題のCDはニール・ダイヤモンドの歌など五十以上のタイト
ル、CNETによれば四百七十万枚に及び、感染したパソコンの台
数は一説に五十万台以上ともいう。マイクロソフトはこのウイル
スを除去リストに指定し、米国では集団訴訟や州当局の提訴が起き
てる。
379It's@名無しさん:2005/12/04(日) 19:05:05
 ソニーBMGは日本に拠点を持たないが、「忍者」入りCDは日
本でも売られている。が、ストリンガー会長や中鉢社長らソニー本
体の経営陣から一言の陳謝もない。他人事のようにウェブサイト
で「当社が輸入販売しておりますタイトルについて、発売元である
米国ソニーBMGと協議の結果、米国での対応と同様の対応をして
まいります」とCDの回収と交換をさりげなく公表しただけだ。そ
れがウォークマン発売日前日の十一月十八日。国内サイトのリンク
先を米国のサイトに飛ばして、英文を日本語に翻訳しない不親切は
意図的とすら見える。
 いくら知財保護でも、企業が個人の機器の内部をいじってスパイ
していいわけがない。今のソニーはハードもソフトも顧客に不遜す
ぎはしないか。このままだと、火だるまのSONYは「持っている
のが恥ずかしいブランド」になりかねない。

http://www.imgup.org/file/iup128463.jpg
380It's@名無しさん:2005/12/04(日) 22:00:21
これぞ、まさしく「伊達商売」客に擬似頭下げのためのソニーブランド暖簾
を作ってるんだなこの会社。
381It's@名無しさん:2005/12/04(日) 23:27:41
本当はみんなソニーが好きなんだよ。
でもみんな同時に朝鮮人が大嫌いなんだ。
382It's@名無しさん:2005/12/05(月) 00:37:22
ソニー社員は、熊本日日新聞読め
383It's@名無しさん:2005/12/05(月) 00:39:09
>>382
久しぶりにマスコミの良心を見た感じがして心が洗われますた
384It's@名無しさん:2005/12/05(月) 00:43:08
SONYもってるやつって情報感度低すぎ。はずかしー
385It's@名無しさん:2005/12/05(月) 00:47:13
持っているのが恥ずかしいブランドになっちゃいましたねぇ
386It's@名無しさん:2005/12/05(月) 02:48:02
36 名前:It's@名無しさん :2005/12/04(日) 16:55:55
「ソニー蝕むウィルス」
http://www.imgup.org/file/iup128463.jpg


37 名前:It's@名無しさん :2005/12/05(月) 02:37:05
>>36
最後の「持っているのが恥ずかしいブランド」とはなかなか痛烈ですね


38 名前:It's@名無しさん :2005/12/05(月) 02:46:45
>>36
すばらしい!
これこそメディアの鏡
朝○や日○とは比較にならんほどの正しさだ
387It's@名無しさん:2005/12/05(月) 02:48:47
ソニーを蝕むウイルス
(熊本日日新聞 12/4 kumanichi forum /ジャーナリスト 阿部重夫)
http://plasticdreams.tm.land.to/sonyrootkit/?2005-12-04%A4%CE%B7%A7%C6%FC%A4%CE%CF%C0%C3%CC

 しかし、ウイルス対策ソフトでも検知できず、リッピング(音楽C
Dのデジタルデータをファイル化する)を妨害するほか、どんなCD
を聴いたかをスパイしてソニーに知らせる「忍者ウイルス」である。
基本ソフトを書き換えてしまい、除去しようとするとパソコンのガ
ードに穴があいて、他のウイルス感染の危険にさらす悪質さだ。

http://plasticdreams.tm.land.to/sonyrootkit/?plugin=attach&pcmd=open&file=iup128463.jpg&refer=2005-12-04%A4%CE%B7%A7%C6%FC%A4%CE%CF%C0%C3%CC
388It's@名無しさん:2005/12/05(月) 22:29:58
ソニーの中ではでけぇタブー♪あんたも好きねぇ〜〜♪
389It's@名無しさん:2005/12/06(火) 00:15:44
SONYも廃れちゃったよね。
水平投射みたいな勢いでしょぼくなってる。
390It's@名無しさん:2005/12/06(火) 03:47:04
メモリースティックはなくなるの?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1206/hot397.htm
SONY”というブランドへの信頼を守ってほしい
 かつてソニーは、ソニー独自規格などと批判されることが多かった。だが逆に言えば、
かつてのソニーには、1社で独自規格を推すだけの力、商品力があった。逆に消費者も、
ソニーの独自規格であろうと、それを選択してソニーに裏切られるとは思いもしなかっ
た。世の中のソニーファンと言われる人たちは、そうした人たちではないのか。

 言い方を変えれば、ソニーに丸抱えされるために、ソニー製品にプレミア価格を払おう
という人たちである。しかし、今のソニーに、しっかり抱えられている、といえるほどの
安心感があるだろうか。

 このところソニーには、メモリースティックの互換性などより、よほど大きな問題が生
じている。ソニーBMGのrootkit問題、Walkman Aシリーズにバンドルされている
CONNECT Playerの不具合などだ。これらは、事業部も異なり、一見無関係のように見
える。おそらくそれぞれの担当事業部も無関係だというだろう。しかし、外から見てい
て、問題の根っこは同じではないのかと思えてならない。“SONY”のロゴ、ブランドに恥
じないモノづくりをぜひお願いしたいものだ。
391It's@名無しさん:2005/12/06(火) 10:28:02
統括部長テラキモスwwwww
392It's@名無しさん:2005/12/06(火) 12:51:11
狸みたいなおっさんだなw
393It's@名無しさん:2005/12/06(火) 15:10:26
昔はSONYの製品、例えばカセットデッキ等を買うお客さんは
割と真面目で堅実な人が多かったと思う。
しかし近年ではそのようなお客さんから見て、言葉は悪いが「胡散臭い」商品
(ゲーム機やロボット犬など)を売るようになり、それが今日のSONYの
衰退につながっていると思う。
394It's@名無しさん:2005/12/06(火) 15:32:05
>>2の反応早すぎ。「露呈」させちゃってるじゃん。
395It's@名無しさん:2005/12/06(火) 15:44:00
どうしてもいいたい
物は出来上がった瞬間から「産廃」であると。
いるじゃん、物を買っただけて満足する人。
ごみ屋敷の人とかもそうだけど、物が目の前に溢れているだけで、
満足な人。違う。断じて違うと。
物は持っているだけなら産廃と同じ。
物は使ってこそ。使うから得られる。経験を得られる。
でも、買っただけ、持ってるだけじゃだめ。それはゴミ。産廃だよ。
客は常にこの事を頭に入れていないと。つーか分かれよマジで。
「通販で買ったんだけど開けてないよのね」じゃねーよバカ。
ムカツク・・・
では、売る方はどうだろう。
売る方はそんなこと、全く関係がない。っていうか分かっていない。
出来上がった瞬間に「これは産廃です」なんて言われた事ないでしょう。
「産廃」意識がない。だからただ売れる物を作る。売れる物しか作らない。
違う。違う。違う。
使える物を、使ってなにかを得られる物を作る。これが本当の物の姿だ。
そんな物を売る。そんな物だから売りたくなる。これが本当の売る姿だ。
熟れる前に食べるバカ。っは。誰だろうな。
マーケティング? 株価? っは。
ものづくりなんて幻想だよ。
自分で作り、自分で使う。これでしょ。
で、いい物が出来たら、売ってみる。いい物だったら感謝される。これだろ。
買う前に。
買った後に自分が何をしたいかを考える。
売る前に。
売った後に自分が何をされるかを考える。
じゃ、そういうことで。
396It's@名無しさん:2005/12/06(火) 16:54:39
(  ゚д゚)





( ゚д゚ )
397It's@名無しさん:2005/12/06(火) 17:48:45
>1
ご安心ください!!
井深氏の物づくりの思想はソニーには受け継がれませんでしたが
「任天堂・岩田聡社長」に受け継がれましたから。
398It's@名無しさん:2005/12/06(火) 17:54:13
>>397
VAIO→アップル
ウォークマン→アップル
サイバーショット→キャノン
ハンディーカム→ビクター
ロボット→NEC
ゲーム→任天堂
DVD,HDDレコーダー→パナソニック

他になんか作ってたっけ?
399It's@名無しさん:2005/12/06(火) 19:33:54
サクラ大作戦だけは受け継がれてるな
400It's@名無しさん:2005/12/07(水) 18:35:46
トリニトロンは?
401It's@名無しさん:2005/12/07(水) 19:45:07
この本は出井の馬鹿に対する痛烈な批判だな。
しかも、その通りになっているからこりゃまた滑稽。
402It's@名無しさん:2005/12/08(木) 09:01:25
>>401
どの本?
403It's@名無しさん:2005/12/08(木) 17:25:16
関係ないかもしれないけど、昔どっかのサイトで拾ってきたのをここに貼り付けるよ。

ユニバーサルデザインの7原則

1、公平性: 誰にでも使用でき入手可能
   
2、自由度: 柔軟に使用できる
   
3、単純性: 使い方が容易にわかる
   
4、わかりやすさ: 使い手に必要な情報が容易にわかる
   
5、安全性: 間違えても重大な結果にならない
   
6、省体力: 少ない労力で効率的に、楽に使える
   
7、スペースの確保: アプローチし、使用するのに適切な広さがある
     
404It's@名無しさん:2005/12/08(木) 17:41:32
>>403
何が言いたい!?
何が言いたいッ!?
405It's@名無しさん:2005/12/08(木) 18:38:27
>>403
某企業にたとえるとこうですね。
1:一応満たしているとしておこう。
2:スパイウェアインストールやらでまるでないのは明白。
3:単純とはいえないな。
4:ぎりぎりまで情報隠蔽しているので・・・。
5:思いっきり重大な結果を招いていますが何か?
6:手間はかかると思う。
7:他社と変わらない?
406It's@名無しさん:2005/12/08(木) 18:59:51
>>402
スレタイと同じタイトルの本が平積みで売っているの見たよ。
407It's@名無しさん:2005/12/08(木) 19:53:44
>>406
>>1の内容がそうだったね。サンクス。
408It's@名無しさん:2005/12/09(金) 07:28:42
本当はみんなソニーが好きなんだよ。
でもみんな同時に朝鮮人が大嫌いなんだ。
チョンと手を切れ!
409It's@名無しさん:2005/12/09(金) 19:20:06
ソニー再生に向けての構造改革実行計画

1.会長直轄プロジェクトとして、2005年度末に発表する、構造改革の追加措置に対応
する売却・整理部門人員の選別と、継続部門の整理要員の追加選定を2月中旬を目処に
すすめる。尚、この選定作業は人事部門と事業部門長及びそれに相当する責任者の直轄
事項とし、完全社内秘とする。
2.経理、企画管理、品証、サービス、プロキュアメント等の事業本部内の間接部門の
人員削減に伴い、統合とスピンアウトを推進し、本部固定費を下げると同時に、当該部
門の給与体系を見直しコスト削減を図る。
3.各事業分野における給与体系について、コスト競争力強化のために、ソニーグルー
プ内の横並びを廃し、各事業部門が属する事業分野の業界平均給与を基準として改正す
る。
4.旧常務、旧業務執行役員で、現在SVP職に有るものについては、当該職責就任後の
実績と経営能力を基準に選定し直し、現状の4分の1に員数を減らす。SVP職をはずれた
人員は退職を前提とし、特殊な事情があるものについては転籍を条件に社外異動先を紹
介する。
5.部長職以上の秘書については廃止する。
6.役員秘書については、SVP以下の階級については専任秘書を廃止し、秘書室人員を
削減する。
7.SMOJ採用の社員については、現在SMOJ外の部門にいる者も含めて、一旦全員解雇し
た後、個別に業務委託契約を交わし、完全歩合制とする。
8.整理後残った40才を超える担当職については、能力査定をした上で、降格を行う

9.コンプライアンスの精神に準拠し、企業倫理の徹底をはかるため、ソニーグループ
全体の社員のセクハラ、買春行為、取引業者への供応、付け届けの要求行為等の調査を
行い、2006年2月末を目処に該当者の洗い出しを行う。告発者には、2005年12月度支給
の賞与と同額を報奨金として与える。
410It's@名無しさん:2005/12/12(月) 20:29:18
ガセネタか?最後のセクハラ云々て笑えないとおもうのですが・・・。
411It's@名無しさん:2005/12/12(月) 20:41:34
>>410
大丈夫。
>>409はいつもの妄想癖だから。
412It's@名無しさん:2005/12/15(木) 09:16:19
ソニーのデジカメ販売停止 中国浙江省、品質問題で
http://www.sankei.co.jp/news/051214/kei070.htm

浙江省工商局は14日までに、ソニーが中国国内で生産、販売しているデジタル
カメラ「サイバーショット」の6機種の品質に問題があるとして、同省内での販売
を停止する処分を下した。

浙江省工商局が6社のデジカメを標本調査、全体の約4割に品質上の問題がある
として、不合格にした。

ソニー製品で指摘された点は(1)液晶の明るさが不十分(2)自動露出補正が
不正確(3)画像の色にむらがある―など。
413It's@名無しさん:2005/12/16(金) 01:19:43
ソニー、中国全土で品質問題指摘のデジカメ販売を停止
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20051215AT1D150DN15122005.html

ソニーは中国全土での販売を中止するとともに、すでに販売した製品は無償で
回収に応じる。今後は浙江省と品質改善について協議を続け「早期に販売再開
にこぎつけたい」(ソニー中国)としている。
414It's@名無しさん:2005/12/16(金) 20:24:11
このデジカメの件はソニーだけ名指しと新聞にあったね。
なんでだろ???
415It's@名無しさん:2005/12/16(金) 20:50:17
別にソニーの擁護するわけじゃないけど、
「デジカメだけで済むと思うなよ、小日本」
ってことで、次への布告も兼ねてると思うよ
なんせ首相が純ちゃんに(中華的に)赤っ恥かかされた直後だからね
次の標的はパナだな。
416It's@名無しさん:2005/12/16(金) 23:27:55
>>414
不合格13機種中6機種がソニー
もはや欠陥メーカーでしょ
417オッサン:2005/12/17(土) 01:23:33
何だか、随分元気のないスレになってしまったな。

中国の件で悲観論か。
明日、法律が変わる国だぞ。

>>415の考えで良いんじゃないか。

それより「ものづくりの魂」を語ってほしいがな。
418It's@名無しさん:2005/12/17(土) 01:23:46
>>416
の言うとおり。ユーザーのことより自分の地位と名誉のため、
一生懸命、リコール挙げません、影で改修します。ってやってんだもん。
煙くらいどうってことないっ!!火が出ない限りは良品。
それが、今の製品に対するプライド及び規範。単なるクズ会社。
419オッサン:2005/12/17(土) 01:31:45
>>418
ソニーはグズ会社ね。

何かもっとこう、有意義な話はできないものかな。
420It's@名無しさん:2005/12/17(土) 01:32:50
アホな会社の板なんだからアホな話題しかないに決まっとろうが
421オッサン:2005/12/17(土) 01:36:38
>>420
>アホな会社の板なんだからアホな話題しかない

別にお前自身がアホのレベルに合わせる必要はないだろ。
422オッサン:2005/12/17(土) 01:40:39
とにかく、カッコイイ意見を期待しているよ。

じゃあ、おやすみ。
423It's@名無しさん:2005/12/17(土) 01:42:52
ものづくりの魂がなくなったから、中国の品質基準さえクリアできなくなってるんだよ。
424It's@名無しさん:2005/12/17(土) 01:55:39
アホの代表みたいなコテがようやく帰ったか
425久遠の瞳:2005/12/17(土) 02:04:27
>>424
俺がいるぜ、もう寝るけど(^_^;)

今のソニーを駄目にしているのは

学閥と派閥だよ…

じゃあ寝ます(*^ー^)ノ
426It's@名無しさん:2005/12/18(日) 00:36:00
>>29
亀レスだが誰も突っ込んでないので言っておく
総一郎さんは
「F-1なんざ娯楽だ、俺たちの仕事は良い車をお客様に提供することだ、いざとなったら辞めろ」
って言葉も残されていますが
それでも薄れてると思いますか?
427It's@名無しさん:2005/12/18(日) 05:48:05
日本はソフトに弱く、ハードに強い技術立国である(あった)のだから、
弱いソフトを頑張って伸ばすよりも、ハードでの優位を取り戻して、
世界に対して示して行くべき。って論調がそこここに見られる。

そういう論調が支配的であるソニーなど、弊害だけが表面化した典型的な例だと思われる。

本来はその古い考え自体を疑うべきだが、ここではその考え方そのものの是非はおいといて、
ハードではなくこれからはむしろソフトを伸ばすべきだということを述べる。

日本において、今からハード面での技術に金を投入しても、75→100と、
25点しか伸びしろがない。比で言うと、100/75=33%アップ。
(過去には日本が世界の技術をリードしていた=100点であった、そして、
今はその過去の遺産で食いつないでいる状態=75点である、というコジツケを基にしてますw)

しかしソフトが不出来で、例えば今30点なのなら、そこに同じ投資をすれば、30→55と、
同じ25伸びたとしても、55/30=83%アップ!!
どちらが投資効率が高いかは、一目瞭然であろう。

じじいどもがプロジェクトXとか見て、過去の成功体験に酔いしれるのは
勝手だが、性欲減退したくそじじいどもの老人性代替オナニーに、国家全体が
付き合ってやる筋合いはない。
役立たずの老いぼれどもにはさっさと引導を渡して、既得権益を引き剥がすのが国益。
428It's@名無しさん:2005/12/18(日) 06:25:28
>>426
大昔の12チャンの番組
本田さんの趣味だという日本画を見て繊細な筆致の美しさに唸った
自分は芸術家ではなく技術屋だと・・・
手の傷を見せてドリルで何度か貫通したとかこの手は素材をしっかり支える役目だとか
ニコニコ語る姿はまさに生きる伝説を目の当たりにしているんだと
なんともいえない幸福な気持ちになったのを覚えている
429It's@名無しさん:2005/12/18(日) 06:36:50
>>427
まー今度のWalkmanAの無様な大失敗でいくらソニーの馬鹿どもでもソフトの重要性は認識したろう。
これで次も糞ソフト出してくるようならもう確実に終わるな。
430日本経済新聞 2005年12月18日 1面13版 【広告欄】:2005/12/18(日) 07:46:48
    売るものが何も無くなったソニー、困惑する新経営陣
    あのカッコいいソニーはどこへいったのか!

    ソニーが危ない! −SONY 10年の天国と地獄− 荻 正道 著

ttp://www.hanmoto.com/images/bookimages/4-88392-517-X.jpg

ttp://www.hanmoto.com/bd/ISBN4-88392-517-X.html
ttp://www.saiz.co.jp/search/cgi-bin/bookisbn.cgi?isbn=ISBN4-88392-517-X

    ソニー神話崩壊をいち早く予言した書が待望の文庫化!

    [内容]
    スマート、かっこいい、上品質、先進的企業など常に肯定的に評価されてきたソニー。
    アメリカナイズされた超世界企業。
    そんなソニーに、いま最大の危機が訪れている。
    ソニーショック!2万人の大リストラ!
    連続黒字決算のソニーに忍び寄る危機の真相!
    ・魅力的な商品が生まれなくなったソニーの土壌。
    ・出井会長ばかりが目立つけれど、社長って誰だったけ?
    ・ITにとり憑かれているうちに、肝心の電気製品は最悪の危機!
    ・ソニースピリッツは消えてしまったのか?
    ・手作り製品クオリアって何?
    ・トップも認める年を取ってしまったソニー!
431久遠の瞳:2005/12/18(日) 09:14:58
>>427>>429
おっは(*´д`*)

2人の意見に付け加えさせてもらうと

ソフトと言っても
潤沢な資金をもらってる例のOSだけでなくて

もっと普通のソフトにも目を向けて上げてね(´∀`)

特に管理職のか・た(b^-゜)
432It's@名無しさん:2005/12/18(日) 10:11:05
>>426
確かにF1は技術の祭典では有るがそこで勝っても自己満足でしかない
お客様に直接関わって来ない物だと言う事がわかっていたからこそ
そのような言葉を残したんだろうな・・・
フェ○ーリとは真逆だな
壊れた車売っても
「我々はF1で勝つために車を売っているから対応できないF1で応援してほしい」だもんな
糞高い金出してフェラーリ買うヴァカの真情が理解できん
あんなの形だけだから模型で十分
433It's@名無しさん:2005/12/18(日) 17:25:26
フェラーリは実用品ではなく芸術品
第一に所有する事に価値を置くものだから、それはそれであっていい

一方日本のメーカの多くは機能や性能ばかりを追求するあまり
そうした面の価値を創造する見識が無いし
いつまでたっても消費者の価値判断力や見識が育たない
評価を海外の名声にばかり頼っているから、海外ブランドに飛びつく日本人という
ハズカシイ構図が生まれる

海外有名ブランドの収益の10〜30%が日本人の需要と言われているほど
消費者ニーズは「価値の所有欲」満々なのに、日本企業はそれを提供できていない

ソニーという会社は、その点に注目している数少ない日本企業だ
その点では評価に値するが、その方向が著しく間違っている
「他とは違う物を」と必要も無い所に独自仕様を押し通し
それが優れた物ならまだしも、他社同種の物より規格寿命も短く先見性が無い
結果、選択してくれたユーザに尻を拭かせて自身はシッポを切ってのうのうとしている

ブランド意識は、支持する顧客に高い満足を提供し続けてこそ芽生えるもので
それもできていないのに浮かれ高みに登ったままなのは、単なるバカである
434It's@名無しさん:2005/12/18(日) 23:18:48
ユーザーに対する尻尾切りもそうだけど、結局は重役、管理職のツケを
現場が払ってる。パワポがうまく、その意見だけで設計が動いて、自分の
コンセプトを持たず、上層部が描く、「ソニーらしい」勝ち方をそのまま
受け入れている結果がいまのこの状態を招いてる。
内情を知ってる分、絶対に買いたくないというか、あんな高額な製品、
大して金貰ってない自分らが、購入する必要なし。「一流企業」へ対する
ボランティアは必要ないってことかな。
435It's@名無しさん:2005/12/19(月) 03:15:06
クサイ言い方かもしれないけど、一昔前のソニーはエンジニアのモチベーションを旨く取り込んで、
世の中の人を驚かす様な製品を出そう、そして皆で利益も喜びも分かち合おうって雰囲気がもっと有ったと思う。
それはオーナー社長が居たから出来た事なのだろうね。
それがいつのまにか会社運営がビジネスごっこのオモチャにされてしまって、
商品を出すスピードが第一優先になって、
技術は売り買いする消費財であるような又はそうでなくてはいけない様な価値観が蔓延して、
物造りの精神は失われていってる。
ソニー全体がそうだとは未だ思ってないけどね。
今有る技術はいずれは消えていくかもしれないが、
次へつながる技術やビジネスを生み出していく基礎体力とかコーポレイトカルチュアといったものは、
自社技術を育てていく文化が無くては維持できない。
そして、その価値や成り立ちを本当の意味で体験として理解してないと、
技術を生業とする会社をまともに動かしていけるイグゼクティブにはなれないだろうと思う。
しゃれた言葉を使って自分を大きく見せたり他に責任を押し付けたりしないで、
きちんと現実を見て他の人と同じ目線に立とうとする姿勢が少しぐらい無くてはね。
創業者達も又試行錯誤していたと思うけど、会社に求められる精神は常にそこに有った。
時代が変わって規模も大きくなっても、変わってはいけないものがあると思うよ。
436It's@名無しさん:2005/12/19(月) 03:19:03
成果主義のせいで、技術屋さんの密造酒つくりができなくなった戦犯は出井
437It's@名無しさん:2005/12/19(月) 04:19:12
その、一昔前を懐かしむ前に、人の使い方、切り方を明確に示唆する
必要があるよ。良い人は去る。(これは、技術的にも人間的にも)
結局、物を作るのは人間、その良し悪しを決め、購入するのも人間。
この環境は、所詮パンピーには受け入れがたいこと。ソニースタンダード=
世の需要ではない。これはいい加減気づけ、ソニーよ。
438It's@名無しさん:2005/12/19(月) 08:49:28
>427

日本人はソフトに弱いのではなく、ハードにしか興味が持てないのでは?

一例がロボット。キュリオにしろアシモにしろ、その他有象無象ひっくるめて
皆が運動制御(人で言うと小脳のあたり)の開発に熱中してる。
この制御もソフトでやる訳だけど、結局は手足の動かし方に興味が集中しとる訳だ。

一方、アメ公の方は手足の開発には興味が無い。ぶっちゃけ手足は車でもなんでも良くて
推論とか予測ができる単純知性の獲得に興味があるようだ。
米軍主催のレースで砂漠を無人車でつっきる奴があるが、開催2回目で早くも完走チームが複数出とる。

かつてCPU市場が米企業の独壇場となったように、ロボットの世界でも既に日米の勝敗が見えた気がする。

こういうのって民族性の違いなのかねぇ。

439It's@名無しさん:2005/12/19(月) 11:30:31
経営者がバカなだけだろ
440It's@名無しさん:2005/12/19(月) 11:59:43
上から下までまんべんなくバカですぜ
441It's@名無しさん:2005/12/19(月) 12:01:46

社内でも、ソフトは何を指していて、ハードは何を指しているか、
ちゃんと範囲を決めてから話をしてくれんとな


半導体回路をハードだと思ってる奴もいるし、
CPU上で走るプログラムコードをソフトだと思ってる奴もいるし、
物は全部ハードだと思ってる奴もいるし、
コンテンツのことをソフトだと思ってる奴もいるし


出井にしてみりゃ、エレキがハードが映画がソフトだろうがなw

442It's@名無しさん:2005/12/19(月) 13:44:27

MSに買収してもらえばいいから、大丈夫!
443It's@名無しさん:2005/12/19(月) 16:39:07
>426
加藤大治郎の死亡事故に対してあんな官僚的な対応しかできないのに?
世界中のバイクメーカーのHPトップで悼むどころか記事を上げもしなかったのはどこの会社だった?

本田総一郎氏なら原因究明まで一切のレース活動をしないくらいのことは発言したはず。
レースからHONDAのマシンが消えることがどれだけの損害を生むかなんて二の次で。
「自分の作ったバイクがチャンプを殺した」ことは本田総一郎氏にとってはそのくらいの重さじゃないのか?
でもHONDAは違うだろ?
「バイクの死亡事故が報道されるのは社会的にマイナスイメージだから」触れてほしくなかった。
だから隠蔽。お別れ会も青山の廊下。
今のHONDAに本田総一郎の幻影を追うのは却って失礼だって。
444久遠の瞳:2005/12/19(月) 17:47:49
>>443
なるほど、でも何かあら探しのような気もする…(´∀`)

そう思うよなホンダ社員の諸君

また何かあったらホンダの事を聞かせてくれ(*^ー^)ノ
445It's@名無しさん:2005/12/19(月) 19:51:09
HONDAとソニーの類似点
ロボットを作っている
446久遠の瞳:2005/12/19(月) 19:59:54
>>445
娯楽を追求したソニーと
実用性を追求したホンダの違いかな(´∀`)

どっちのコンセプトも良いと思うぞ

おまけにAIBOチームは[学閥でない]所がまた良いよね(>_<)
447It's@名無しさん:2005/12/19(月) 23:35:18
ソニーってそんな学閥がハバきかしてるしてるんだ。なんか、くだらない
学閥争いにユーザー、必死こいて働いてる人間巻き込むなよ。
久遠さんも同じなのかな・・・。
448It's@名無しさん:2005/12/19(月) 23:41:10
>>445
レベルが違いすぎる
ソニーはタカラと同じ分類
449久遠の瞳:2005/12/19(月) 23:46:20
>>447
誰だねチミは(´ω`)

今ソニーでは大きなムーブメントが起きとるようや…

慶か東か、だな(´∀`)

だから副社長のスキャンダルとか…

阿部重とか…

もちろん3Gや河○の話もな…

出てくる訳よな(>_<)

これは東大の声なき声なのか、

やっぱり慶がやりすぎたのか

事態の推移を見ながら、考えようかなと、漏れ(^_^;)
450It's@名無しさん:2005/12/19(月) 23:52:02
死人が出る
451久遠の瞳:2005/12/19(月) 23:57:49
>>450
それを止めようとしてるぜ、俺(^_^;)
452It's@名無しさん:2005/12/20(火) 00:06:56
手遅れ
453It's@名無しさん:2005/12/20(火) 00:18:53
久遠さん乙です。>>447です。
久遠さん応援団です。心の友。
潰れるのはざまぁみろって思うけど、でも皆が不幸になるのはイヤ
なのです。3月で終了の私でも、やはり同僚のことは心配だから。
がんばってなぁぁ〜〜。
454久遠の瞳:2005/12/20(火) 00:25:12
>>453
ん?こないだのEMCSの人かな

まあ、潰れないようにいろいろ手を打ってみるね(*^ー^)ノ
455オッサン:2005/12/20(火) 03:50:44
久遠の瞳、>>425レスではまたまた助けてもらったな。ありがとう。
結構キツイんだよ。久々のレスで>>424みたいなチャカシは。

処で、お前も誰かさんに「○○の瞳」なんて言われてダイジョウブか。
まあ、年寄りの取り越し苦労だろうが。

俺はお前に「キレ者」だと言った。
それは本当にお前に対して感じた事だし、嘘ではない。
しかし、俺の本当に言いたかった事でもない。

お前にエールを送るために本当に言いたかった事をいうよ。
お前には「徳」があるんだ。
だから俺はお前にシンパシーを感じるんだ。(こうゆう時、外国語は便利だな。日本語じゃあ気持ち悪い表現だ。)

30年前位は、それこそ「人徳」「徳」の話ばかりだったな。
ところが今や実績、結果ばかりが評価の基準だ。
昔の松下のように、人事部や総務部が出世コースなのも行きすぎだが、今の人徳を無視した評価も馬鹿げているな。

「人徳」がお前の最大の武器だよ。
そして、お前には頭のキレがある。頭の回転の速さと柔軟さ。
後はサヤだな。
「人徳」の理由は恥ずかしいのでやめとくな。じゃあな。
456It's@名無しさん:2005/12/20(火) 05:21:49
学閥ごときで驚いているようでは、まだまだ器が小さい。
SONYでの本当のオールマイティは閨閥だぜよ。

これが無いヤツは、しょせん使用人。丁稚でしかない。
457It's@名無しさん:2005/12/20(火) 07:04:27
今日も社員の言い訳や他社への転嫁が激しいスレはコチラですか?
458It's@名無しさん:2005/12/20(火) 12:01:39
いえ、アホコテが電波を放出するスレです。
459It's@名無しさん:2005/12/20(火) 13:40:49
まあコテ叩きが活発なスレでもあるな

一時期に比べると板住人の数も減ってるし
仕方ないのかなあ
460久遠の瞳:2005/12/20(火) 21:49:12
>>455
お久しぶりですm(_ _)m

少しレス遅れて申し訳ない、
どう応えるか考えておりまして…

助けたなんて、そんな大層な事ではございませんが(^_^;)

まあ3Gには少し誤解されたようです

過去に触れるとあいつは怒りますから…

私はあいつの無実を信じております、

百歩譲ってやったとしても、
大勢の前でセクハラだ何だと面罵されるのは如何かと・・・・。

難しいですね、
ソニー、3G双方を幸せにするのは…(´∀`)

暗中模索ながら
しかし「見ざる言わざる聞かざる」でなく、

前に進む所存です

それではごきげんよう(*^ー^)ノ
461It's@名無しさん:2005/12/20(火) 22:10:11
あんな冗長な講釈しか能がないから疎まれて消されただけだろ・・・
462It's@名無しさん:2005/12/20(火) 22:30:27
>>443
ホンダ総一郎さんが最初のころにバイクのレースに参戦していたころとは状況が違う
今の状況であれば続行の意志を決意しただろう
ホンダが出ないことによりレース自体が無くなりお客様が楽しむことが出来なくなる
ホンダ総一郎さんの考えは第一に「お客様が喜ぶものを提供する事」だと俺は思っている
昔みたいにホンダ一社抜けた位でレースが出来なくなったりしない状態なら今のホンダでもそういう決断をしただろう
しかし状況が状況だこのままホンダが降りてレースが無くなりレーサーよりもお客様が悲しむことのほうが重視されたんじゃないか?
463久遠の瞳:2005/12/20(火) 23:02:11
>>461
俺はそうは思わない(´・ω・`)

『出る杭』だから打たれただけ・・。
464462:2005/12/20(火) 23:52:36
それにル・マンのバイクレースで最初にレーサーが死んだときは
「彼への手向けはホンダの勝利だ」としてよりいっそう励んだと記憶しているが
一人死んだからといってマイナスな方向に考えることこそ本田宗一郎さんの意思に反しているのでは?
465It's@名無しさん:2005/12/21(水) 00:47:17
> キュリオちゃんの開発はちゃんとつづけてくれるのかなあ。

打ち切りが確定済み。
というより、ソニーの人型ロボットの原形を作った研究者から
知的財産権を奪い取ろうとしたために縁を切られてしまった。

今のソニーの技術力だと、自力での継続発展は完全に不可能。
これが、ソニーの現在の実情。
とんでもない技術ゴロ企業・社会の敵に成り下がってしまった。

社員の皆さんは、ここまで恥知らずの経営者なんだということを頭に置いて
自分の身の振り方を考えた方が良いよ。

こうした力ずくの行動に対する隠蔽の押さえが効かない段階まで行くと、
一挙に問題が噴出して社会から非難轟々になるから雪崩崩壊します。

そこまで地獄を見ずに立ち直ってほしいとは思うのだけど・・・
社員の皆さんは、行動するなら急がないとダメ。
466It's@名無しさん:2005/12/21(水) 00:52:44
今CATVの「ヒストリーチャンネル」で「プロジェクトX」のセレクト放送
やってるんだが、昨日ちょうどAIBOのことやってたよ。
開発グループが社内品評会でまだ未完成の犬型ロボットを出した時、他の
グループからは冷笑されたんだが、車椅子で訪れた井深さんが他のモノには
目もくれず、まっすぐそこにやって来て認めてくれたんだってさ。
で、AIBOのグループリーダーはかつてCDとCDプレイヤーも開発したんだが、
社内でソリが合わなくなって一時期辞めてたのを呼び戻されたんだと。
いつの話かと思ったらほぼ10年前のことだった。
その頃から既にソニーは純粋な開発タイプの技術者にとっては居づらい環境
になってたんだろうね。
467It's@名無しさん:2005/12/21(水) 01:45:40
>462
>一人死んだからといって

「加藤大治郎」を凡百のライダー扱いするな。
468It's@名無しさん:2005/12/21(水) 02:21:50
>>462
今のホンダが、本田宗一郎をそうやって利用して自己保身をはかるだけの企業だという事がよく分かったよ。

天才ドライバーが死んだのに「お客様が悲しむことのほうが重視された」かよ。
469It's@名無しさん:2005/12/21(水) 10:48:17
死に対しての報い方の違いジャマイカ?
>>462は勝利をもってそれに報いるという意見
>>467-458はそれを無いして報いる
しかしレーサーとして自分が愛したバイクメーカーが自分のせいで撤退してそのレース自体なくなったらどう思うかな
そこまでして撤退して欲しいかな?
俺なら前者の報い方のほうがうれしいと思うけど
470It's@名無しさん:2005/12/21(水) 10:48:59
無いして→直して・・・orz
471It's@名無しさん:2005/12/21(水) 11:59:23
>469
加藤大治郎って、F1でいえばセナ級の天才だったんだよ。
今のWGPはロッシ一人勝ちでつまんないけど、生きていれば大治郎vsロッシ時代だったんだよ。

ここの板の住人にわかりやすいようにガンダムに例えるとだな、

加藤大治郎=ララァ

予想「と‥取り返しのつかないこと…取り返しのつかないことをしてしまったァァァァ」
現実「出てこなければ、やられなかったのに!」



ま、悪いのはHONDAのバイクってより、鈴鹿サーキットの運営側なんだがな。
頭打って動かない人間搬送するのに、首の固定もせず頭揺すって意識確認しちゃいかんだろ。

てか何でHONDAの話題で盛り上がる?w
472It's@名無しさん:2005/12/21(水) 12:08:23
ガノタウゼ
473It's@名無しさん:2005/12/21(水) 12:40:38
>>466
井深さん、ずっと確かな目をしてたんだね

「ものづくり魂──この原点を忘れた企業は滅びる」か
皮肉な話だ
474オッサン:2005/12/23(金) 00:46:19
>>471
HONDAの話は楽しいぞ。
ソニーに聞かせてやってくれ、もっと。
475久遠の瞳:2005/12/23(金) 00:57:49
>>674
全く同意です(´∀`)

ロボットの話で思い出すのが、あれですね(´_ゝ`)

つ[極限作業ロボット技術研究組合]

ホンダがそれに関わったかどうかは詳しくは知らないけど

ま、ロボットの先駆けのような物でしょうか?

ソニーは研究組合に関わらずに
AIBOやら人型ロボットを作った所は凄い

エンジニアは誇っていいと思います(´ω`)
476It's@名無しさん:2005/12/23(金) 01:05:02
未来が見えるのか
477久遠の瞳もたまには:2005/12/23(金) 01:20:35
>>476
ええ、人間ですからミスしますよ(^_^;)

>>474の間違いですm(_ _)m
478It's@名無しさん:2005/12/23(金) 15:17:23
【軍曹が】携帯電話開発の現状【語る】
http://s03.2log.net/home/programmer/archives/blog38.html

【軍曹が】携帯電話開発の現状【語る】(後半)
http://s03.2log.net/home/programmer/archives/blog39.html

ソニーもこんな会社になってはいませんか?
479久遠の瞳:2005/12/23(金) 16:50:27
>>478
これがデスマーチスケジュールか…(´_ゝ`)

ソフト屋も大変だな

3Gはどう思うよ・・・?
480It's@名無しさん:2005/12/23(金) 17:39:10
もう糞コテ連鎖は飽きたんでそろそろお引き取りください
481オッサン:2005/12/28(水) 00:09:59
こんばんわ。
いよいよ、今年も後わずかだね。

まあ、ここでHONDAの良い話をするヤツもいる。
それは、本当の話だがHONDAの全てじゃない。
確かに、自動車メーカーとしてはHONDAは今でも挑戦者だ。
しかし、バイクの世界ではHONDAは王者だ。

昔、HONDAとYAMAHAのスクーター戦争ってのがあったんだ。
YAMAHAがヒット商品のスクーターを出した後、HONDAは同等クラスとアッパークラスのスクーターを一杯出してシェアを維持したんだ。
自動車業界の豊田と同じだよ。

ソニーもそうゆう二面性があれば良いと思うな。
「挑戦者」の立場と「トップとしてNo2を叩く」立場。
今はそれがグチャグチャな気がするな。
482It's@名無しさん:2005/12/28(水) 00:11:57
ソニーのロボットはゴミです。
小型のロボット技術は玩具にすぎません。
ソニーは夢を見過ぎました。
483オッサン:2005/12/28(水) 00:18:43
>>482
確かに、あのロボットはゴミに近いな。

でも実際ロボットに何を望むかさえ、確かな社会的コンセンサスは無いんじゃないか。

最初の自動車だって、動く玩具だったろ。
484久遠の瞳:2005/12/28(水) 00:28:06
>>483
ゴミではないでしょう(´∀`)

芥モデルなOSを搭載してても(^_^;)

つかみはオッケー(´_ゝ`)

こんばんはオッサン殿(*^ー^)ノ

ロボットは素晴らしいですよねえ

ロボットチームが解散したのが残念ですとも、ええ

エンジニアさん、
ロボットの素晴らしさを俺に教えて下さいな♪
485オッサン:2005/12/28(水) 00:40:02
>>484
こんばんわ、久遠の瞳。

俺がお前にレスすると、糞コテの馴れ合いと言うヤツがでるな。
しかし、俺がお前にレスするのは、今やお礼がメインだ。

人が他人に「感謝」することが、何故非難の対象になるのかサッパリ解らん。

別に「名無し」と「コテ」に然したる意味があるとは思えないしな。
人間、感謝の気持ちを忘れたらお終いだと思うがな。

そう思わないか、みんな。
486It's@名無しさん:2005/12/28(水) 00:40:55
思わない。コテキモス。
487It's@名無しさん:2005/12/28(水) 00:42:47
イランジンも来ないかなぁ。


まぁまともな話なんかできないだろうけど
488オッサン:2005/12/28(水) 00:45:44
>>487
来てほしいな、俺も。
もう糞コテ皆。
糞コテの有馬記念やりたいな。
489久遠の瞳:2005/12/28(水) 00:50:07
NDAがらみでみんな応えたくないのかなあ?

技術のコア部分以外なら良いと思う、個人的にはね(^_^;)

飛び入りあっての2ちゃんなんだが…(´ω`)
490It's@名無しさん:2005/12/28(水) 00:54:51
>>488
イランジンは基地外キモスw低脳なAAを貼るだけ
491It's@名無しさん:2005/12/28(水) 00:55:11
>>484 あの程度のOSの実装実験のためにロボットを製作するのはお遊びで時間の無駄。
OSの検証なら仮想モデルで十分。
つまり、ロボットのメカ的な高性能化、低コスト化に失敗しクビになりそうな社員がOSの研究を名目に予算を貰ってるだけ。
SONYが本気なら玩具ロボットで開発しない
492久遠の瞳:2005/12/28(水) 00:56:42
日本で唯ふたつ、ソニーと任天堂だけが個別の板を持ってるんだから…
(注)任天堂はゲハ板

それを活かさなきゃ(b^-゜)

デメリットばかりじゃ無いわけだよな、うん(´_ゝ`)
493オッサン:2005/12/28(水) 01:00:42
>>489
この間TBSのニュースでSNS?(ソシアル・ネットワーク???)が400〜500万人の参加者がいるというのを聞いた。
気持ちは解らんでもないが、俺はキライだな。
会員制のネットワークなんて、本当のネットワークじゃない。

どんなにガキやバカが来ても、2chの方が健全だよ。
意見を言う前に審査がいるなんて、余りにバカげているな。
494久遠の瞳:2005/12/28(水) 01:03:28
>>491
なるほど

うーん…またしても学閥ですか?(^_^;)
495オッサン:2005/12/28(水) 01:06:59
>>490
イランジンはそんなに、気持ち悪いか。

俺はテレだと思っているがな、あのAAは。
AAに目が行くのはしかたが無いが、それでは本質は見抜けないぜ。
496It's@名無しさん:2005/12/28(水) 01:08:30
>>493
知らんものを批判しても意味が無いゾ 
ミクシィをやってるけど結構楽しい。実際に何人か会って飲んだりもした。
ある程度、人となりが分かるからここよか人間味はある
497オッサン:2005/12/28(水) 01:15:45
>>496
ゴメン、確かに知らないのに批判しちゃイカンな。

参加者を批判しているんじゃないんだ。
当然、楽しいと思うよ。
ガキやバカの下らないチャカシが無いんだし、実際に会うこともあるんだし。

ちょっと、2chのアンチテーゼとして話題にしたんだ。
498It's@名無しさん:2005/12/28(水) 01:26:45
SNSつーたらmixiとかだろ
既に入会している友人の紹介が必要ってだけだから制限は無いに等しい
2chでもコテで活動したがるようなタイプのひとには持ってこいのシステムだぞ
一度試してみると良い
紹介してくれるような友人が居ないんならそれはご愁傷様
499オッサン:2005/12/28(水) 01:27:22
ただ、ある程度価値観が同じな人と話して、新しい発見は少ないと思うがな。

俺の場合は、「価値観の共有の幸福感」より「新しい価値観の発見」を選ぶよ。
糞コテの馴れ合いと言われている、俺が言うのもなんなんだが。
500It's@名無しさん:2005/12/28(水) 01:27:32
>>497
今は2chからアド流れてきたおかげで馬鹿っぽいのが増えたけどね。
最初の頃はデザイナーやアーティスト系が多くて良かったよ。
オレも一応デザイン系なんで匿名だけどリアルな友人に良く出くわしたりした。
ソニー板はたまに覗きに来るけど、酷くなる一方だね(笑)
501It's@名無しさん:2005/12/28(水) 01:37:38
一度もやったことないもんをよく批評できるな
正直その神経が信じられん
物事の評価や批判や取捨選択なんぞは試してからするもんだろ
502It's@名無しさん:2005/12/28(水) 01:40:14
>>499
あんたが一番馴れ合いをしたがってる希ガス
ソニー板なんて特に「新しい価値観の発見」なんて無い板だと思うんだが、、
まさに紹介してくれるような友人が居ないだけなんだろうけど
503オッサン:2005/12/28(水) 01:41:07
>>500
そうか、お前みたいなヤツに出会えるから2chは魅力があるんだ。

数年前、マランツのオーディオデザイナーに会ったな。
たぶんインディペンデントだと思うが、何を聞いてもハッキリ答えなかったな〜。
風貌だけがデザイナーだったよ。

質問してもいいか。
どうよ、ソニーのデザインは。
504It's@名無しさん:2005/12/28(水) 01:42:19
こんなに強いステレオタイプがある人間に名無しの発言から新しい発見なんてあるのかねぇ?
505It's@名無しさん:2005/12/28(水) 01:43:14
>お前みたいなヤツに出会えるから
SNSいってたらもっとはやく出会えたんぢゃねぇの?
506オッサン:2005/12/28(水) 01:49:25
>>502
「馴れ合い」と「コミュニケーション」は結構クロスしているんじゃないか。
お前は日常、馴れ合いはしていないのか。

協調性はある意味馴れ合いだろ。
507It's@名無しさん:2005/12/28(水) 01:52:08
そうそう
つまりあんたの求めてるようなレスはSNSのほうが多いよってことだよ?
508It's@名無しさん:2005/12/28(水) 01:53:29
>>503
デザイン系って言ってもフォトグラファーなんだけどな
ソニーのデザインは飽きの来るのが早いようにデザインしてる希ガス
T1とか最初に出す物は力入れてる場合が多いね。
509オッサン:2005/12/28(水) 02:02:08
>>508
フォトグラファーって、雑誌とかのデザインするのか。

俺もはるか昔、カタログの撮影で六本木のスタジオに行った経験があるんだ。
芸能人も数人いたな。何と華やかな世界だと思ったよ。
こっちは機器の撮影なのに。
昔は今のように、デジタル処理ができない時代で、写真にエアブラシで修正してたな。
510It's@名無しさん:2005/12/28(水) 02:04:57
えーっとコテさん?
そういう過去語りはSNSのほうが歓迎されるんだが?
511It's@名無しさん:2005/12/28(水) 02:10:17
>>509
雑誌もやるけどフリーだからなんでも撮る。華やかなようだけど肉体労働だよ。
人とかかわりあうのがいい仕事だなぁと思うけど。
フイルム時代も今もプリントは大変だよ。
512It's@名無しさん:2005/12/28(水) 02:11:04
過去語りとゆーより同意等の馴れ合いを求めるかの如き自分語りぢゃねぇ?
2chで一番嫌われやすいレスは
特にコテがやるとウザがられやすいわな
513オッサン:2005/12/28(水) 02:12:59
>>510
そうかもな。
でも、SNSとやらはキライなんだ。
お前がいる2chの方がマシだよ。

それより、コバンザメみたいに俺の意見にうろつくより、自分の意見を言えばいいんじゃないか。
俺はちゃんと聞くぜ、お前の意見を。
514It's@名無しさん:2005/12/28(水) 02:13:22
>>509
明日も仕事だからもう寝る。SNSはちゃんと交流できるからお勧めだよ。
515It's@名無しさん:2005/12/28(水) 02:16:16
>>513
あんたダラダラ馴れ合っていたいんだろw
516It's@名無しさん:2005/12/28(水) 02:18:35
>513
然るべき時に自分の意見は投下いたしております
それに別にコテさんのレスは要らないので今は遠慮しておきます
そもそもそういう馴れ合いスタイルがお好みならそれこそSNSでお相手しますが?
517久遠の瞳:2005/12/28(水) 02:18:45
相手の事が分からないからこそ

本音で語れることもあるさ…(´ω`)

それに2ちゃんの方がメジャーだよ(´∀`)

ミキシィなんてパソコン詳しく無い人は知らないから
518It's@名無しさん:2005/12/28(水) 02:19:35
ミクシィ

無知を晒すなアホ
519久遠の瞳:2005/12/28(水) 02:22:11
>>518
細かいねえ、お前は(^_^;)
520It's@名無しさん:2005/12/28(水) 02:22:51
ミキシィ…(´ω`)
521It's@名無しさん:2005/12/28(水) 02:24:14
そもそもmixiなんぞはほとんどが匿名HNで参加してるわけでして
522It's@名無しさん:2005/12/28(水) 02:24:42
ここにいる駄コテじゃSNSでは生きてけない。
523オッサン:2005/12/28(水) 02:26:23
>>514
解った、ありがとう。
SNSやっているヤツ、見つけるのが大変だ。
積極的にはできないが、そうゆう機会があれば参加してみるよ。

おやすみ
524It's@名無しさん:2005/12/28(水) 02:27:37
結局のところ
>紹介してくれるような友人が居ないんならそれはご愁傷様
コレが大当たりってことか
525オッサン:2005/12/28(水) 02:31:50
何かSNS話ばっかりだな。

流石、ネット達人の多い2chだ。
こうゆうのも、俺が2chが好きな理由だよ。
本当に、勉強になるからな。
526オッサン:2005/12/28(水) 02:38:54
>>524
それは正しい。

ジェネレーションギャップはいつの時代もあるものだ。

数日前、ニュースで聞いた話だぞ、SNSは。
紹介してくれる人がいれば、そんな話し2chでしないな。

まあ、つまり俺はコテ通りのジジイってことだ、ネットに関してな。
527オッサン:2005/12/28(水) 02:44:38
じゃあ、そろそろ寝るな。

みんな、おやすみ。
528It's@名無しさん:2005/12/28(水) 02:46:23
単に自業自得で生まれた無知なんぢゃね?
そら自分の固定観念だけを頼りに試すこともせずに
なんでもかんでも切り捨ててるようでは知識も増えないだろうよ

ちなみにお前様が大好きな2chにもSNS板ってあるから
ttp://pc8.2ch.net/sns/
SNSの膿が集まってるような板だがね

はっきり言うが調べようと思えばいくらでも知ることができるものを
自分から遠ざけた上でオッサンだから知らないの一言で誤魔化そうとするのはどうかと
それは情報収集能力が無いバカですって顔に貼って歩いてるようなもんだぞ
529オッサン:2005/12/28(水) 02:59:30
>>528
まあ、そうだけど。
興味が無いのに調べる意欲は湧かないな。

>それは情報収集能力が無いバカですって顔に貼って歩いてるようなもんだぞ
ネットをググルのが情報収集能力かな。
それも1つの収集能力だとは思うが。

まあ、子供って自分が知っている事を大人が知らないと、激しく反発するんだよ。
しかし、自分の知らない事については無視するんだ。
俺は「無知」と言われ続けているんだ。
だから、間違えなく無知だよ。

じゃあ本当に、おやすみ。
530It's@名無しさん:2005/12/28(水) 03:02:44
>>528
この人にはSNSは無理ぽ
531It's@名無しさん:2005/12/28(水) 03:31:44
要は自分はコドモもしくはコドモ以下だって言いたいのか?
そしてだれが情報収集能力=ぐぐるなんて言ったんだ?
そんなちゃちな固定観念がお前様の限界を自分で決めてる原因になってるんだろ
稚拙な言葉で塗り固めた虚勢をはらねばならん原因になってるわけで

今日日一般的なニュースサイトをみてればSNSとかmixiとか聞いたことがないわけがない
何度も何度も何度も何度も記事になってるし 一度でも何のことだろう?と思えば調べるだろう
もちろん調べることを拒否するのは自由だが 知りもしない物を批評するのは烏滸がましいわな
お前様自身が最低限度の情報収集能力もないお子ちゃまですって自白なら意味はわかるが
そもそもぶっちゃけて言うならまず「自分が年上である」という類の固定観念こそが無意味

きっと紹介者見つけることすらもできんだろうけど
見事なまでに情報収集能力が無さそうだから
532オッサン:2005/12/28(水) 04:17:01
>>531
>そもそもぶっちゃけて言うならまず「自分が年上である」という類の固定観念こそが無意味
確かにそうだ、お前のいう通り。年上ぶったのは謝る、ごめんなさい。

勿論、俺にも固定概念がある。大小は知らないが。
だからこそ、2chで自分の固定概念に基づいた意見を言うんだ。
それが、正しいか否かを確かめるために。

ただ、どうして最後の2行のように俺の事を決め付けるんだ。
俺とお前は敵対しているのか。

俺は自分を弁護するためにカキコするのはメンドクサイな。
というより、自己弁護の理屈なんて、誰も感動しないだろ。

お前も同じだよ、俺を批判したって誰も感動しないんだ。
ただ、糞コテを批判していれば、自分に批判がないと経験的に解っているだけだ。
お前の知性を注入するには、あまりにもバカげた事だと思うぞ。
533It's@名無しさん:2005/12/28(水) 04:18:22
くだらねー、さっさと消えろ
534漏れは531他ではないが:2005/12/28(水) 08:18:12
>それが、正しいか否かを確かめるために。
とするならば、
>俺とお前は敵対しているのか。
はある意味「当然だ」と返されるべきではないか?
異なる意見のぶつかり合いなのだから。
そんな事も分からない奴に感動だ無感動だとか語られる事が一番腹立たしい。
535It's@名無しさん:2005/12/28(水) 12:09:35
どうして糞コテって、同じようにおやすみだの寝るだの言いながら何度も出現するんだろう。
もしかして睡眠時間1時間なわけ?気になって寝られなかったの?火病りすぎだろ・・・
冗長な長文や自己主張や馴れ合いをコテで展開することが、
大好きだと言い切った2chでは、かなり嫌われていることに気付きもしないほど、
空気を読む能力が欠けているのだから仕方ないような気がするけど。
>531の最後2行が煽りというより正論なのがよくわかる。

自己弁護する暇あったら、紹介者探してきたら?
それこそが、一番の反論になることに気付いてないのなら、正直どうしようもないな。
536売国企業はダメ:2005/12/28(水) 13:16:19
◆寒損に3倍の給料とマンションと秘書につられて東芝の無形資産を売った70人も、まずは女を
付けられ、在日やくざを動員して脅かすところから始まった。日本にスパイ処罰法とスパイ教育
のない責任は、政治屋とあほ経営者にある。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051227i401.htm
◆上海総領事館員が昨年自殺、「中国が機密強要」と遺書
 中国・上海の在上海日本総領事館に勤務していた40歳代の男性館員が昨年5月、中国側から外交機密
に関連する情報などの提供を強要されていたとする遺書を残し、総領事館内で自殺していたことが分かった。
 外務省は館員が死亡したことは認めているが、「遺族の意向があり、詳細については話せない」としている。
 複数の政府関係者らによると、館員は、総領事館と外務省本省との間でやり取りされる公電の通信技術を
担当する「電信官」だった。
 自殺後、総領事や家族などにあてた遺書が数通見つかっており、このうち総領事あての遺書の中に、中国人
の男から交友関係を問題視され、総領事館の情報を提供するよう求められたという趣旨の内容が記されていた
という。
 要求された項目は、総領事館に勤務する館員の氏名や、外交機密に属する文書などを上海から日本に運ぶ際
に利用する航空便名――などだったといい、男は情報機関関係者だった可能性が高いとみられている。
 遺書の中に、「国を売ることはできない」などとも書かれており、館員は外交機密に関する情報は男に伝え
なかったとみられる。
(2005年12月27日3時6分 読売新聞)
537It's@名無しさん:2005/12/28(水) 16:18:50
ものづくり魂――この原点を忘れた企業は滅びる
ソニー創業者 井深大
それ以前に、お客を騙したり泥棒扱いする時点でどうかと思うぞ

まんまんこねぶらぶららびあまんまんこねぶらぶららびあ
538久遠の瞳:2005/12/28(水) 17:45:14
>>535
お前が一番冗長(´∀`)σ)´Д`)

ついでに学閥は増長┐(´ー`)┌

>>536
国を売れなかった侠[おとこ]、か・・・

誇りを守って死んでいった

ダンディズムよな(´ω`)

後サムスン野郎はどこまで汚ねえんだ!?(怒)
539It's@名無しさん:2005/12/28(水) 21:34:08
反論を学閥とか勝手に思いこむあたりがアホなんだよなこの子
540It's@名無しさん:2005/12/28(水) 23:04:01
ものづくり魂なんて糞にーにはあるまい。くだらないコテの馴れ合いキモ
541It's@名無しさん:2005/12/29(木) 00:20:52
昨晩の508だけど、、
オッサンえらい言われようだなw でも仕方ない希ガス
情報収集能力無い上に人の意見あまり訊かなそうなタイプだもんな
ミクシィじゃだんだん相手にされなさそう(実際に村八分的な事はある)
久遠の瞳(寒いコテだなオイ)もな
542It's@名無しさん:2005/12/29(木) 01:15:49
ソニー←→糞コテ
瓜双子

543It's@名無しさん:2005/12/29(木) 07:48:09
>>540
パワポ魂はあるお
544It's@名無しさん:2005/12/30(金) 16:48:41
瓜二つって漢字で
瓜双子って書くこともあるの?
それともなんか成句とか?
545オッサン:2006/01/05(木) 01:13:44
みんな、明けましておめでとう。

俺は何を言われようと、今年もソニーを応援するぞ。
たとえ、チャカシのガキがどんなに出てもな。

何故か、それは俺がソニーが好きだから。
今年こそ、ソニーが一般の人にも解る復活の年となると願う。
546It's@名無しさん:2006/01/05(木) 01:15:12
紹介者は見つかったのか?
547オッサン:2006/01/05(木) 01:16:53
まだ。
548It's@名無しさん:2006/01/05(木) 01:20:52
>>545
がんがれ。落ち目のときこそ応援するのがファンってもんだ。
だけど、問題点は問題点として認めろよ。
狂信したりGKみたく情報操作イクナイ。
「真のソニー」の復活を応援したれ。
549It's@名無しさん:2006/01/05(木) 01:21:50
復活せずに消えて欲しいんだが。
550オッサン:2006/01/05(木) 01:25:41
>>548
その通り、同意だよ。
落ち目のときこそ応援するのがファンだし、落ち目のときこそ応援の意味があるんだ。

「真のソニー」が何だか解らんが、1つでいいからスゴイMONOつくってほしいよ。
551オッサン:2006/01/05(木) 01:35:01
さて、新年だ。
>>1が本をまとめた「ものづくりの魂」は

◎ 安くていい商品をつくるのが、技術者の責任
◎ 多くの人を幸せにするものをつくることが第一
◎ 過去の体験や数字より、直感のほうが頼りになる

以上だったが、2006バージョンは何だと思う。
552It's@名無しさん:2006/01/05(木) 01:42:10
人の物を盗まない→スパイウエア
根拠無く人の悪口を言わない→ウォークマンブログ
最後までやり遂げて完成させる→CP
553It's@名無しさん:2006/01/05(木) 01:42:14
著者に聞けよ
554オッサン:2006/01/05(木) 01:53:07
>>552
否定法か、まあ正しいよ。
ダメを言っているだけだからな。

俺がお前風に意見を言うなら、

人の物を盗まない→買収してでも最先端の技術は買え
根拠無く人の悪口を言わない→バレないように世論を誘導しろ
最後までやり遂げて完成させる→予算の兼ね合いだが、簡単に未来を切り捨てるな、無駄は他にある

ってとこかな。
555It's@名無しさん:2006/01/05(木) 01:55:04
相変わらず馴れ合いに終始か
さっさとmixiでも行ってこいと
556オッサン:2006/01/05(木) 01:58:16
>>555
お前はつまらないヤツだな。
「自分がない」ことの悲しさを2006には知るべきだ。
557552:2006/01/05(木) 02:00:10
誤爆しちゃったじゃんか
817 名前:552 投稿日:2006/01/05(木) 01:59:06
今のソニーにムカついているがこれを書いたのも俺だ

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1127058597/815
558It's@名無しさん:2006/01/05(木) 02:00:48
全く成長が無いな。
すぐに釣られんなアホ。
559It's@名無しさん:2006/01/05(木) 02:05:28
そんなにソニー応援したいならマンセーブログでもやればいいのに
560It's@名無しさん:2006/01/05(木) 02:08:53
確かに
今ならいくらでも相手してもらえるだろうに
まぁblogのやり方がわからないんだろうけど
561オッサン:2006/01/05(木) 02:09:30
>>557
誤爆かどうか解らん。
お前が思うほど否定的な意見じゃない。

ただ、新しい提案が聞きたかっただけだ、新年だしな。

>>558
自分だよ、自分。
562It's@名無しさん:2006/01/05(木) 02:11:26
ほらまた釣れてるし。
しかも子供の言い返しレベルか。
一応言っておくが>555とは別人だからな。
563It's@名無しさん:2006/01/05(木) 02:12:56
>>560
ソニー肯定派は最近クオリティー低杉
564It's@名無しさん:2006/01/05(木) 02:13:21
もう、今のソニーにはBDやPS3を育てるだけの力がないんだな


>>556
>お前はつまらないヤツだな。
>「自分がない」ことの悲しさを2006には知るべきだ。
お前がまず自覚すべきだ
565オッサン:2006/01/05(木) 02:13:41
>>562
自分だよ、自分。
の意味をどう捉えるかだな。
566It's@名無しさん:2006/01/05(木) 02:16:42
>>563
ソニ板に住み着いてるコテが揃いも揃って阿呆なだけかと
自己主張が激しいからこそ名前からしてセンスの無いコテ名乗ったり
矛盾だらけのレス繰り返しても平気でいられるんだろうけど
567It's@名無しさん:2006/01/05(木) 02:18:14
低レベルな言い返しは飽きたよ。コテさん。
GKじゃないならもっとまともなレスで返してくれ。
568オッサン:2006/01/05(木) 02:21:29
まあ、今日は寝るよ。
ガキばかりじゃあ、何を話しても同じだ。

アホだ、馬鹿だ、無知だ、結構いいなれているが、
お前らにも俺にも言えることだ。

自分って意味はな。
569It's@名無しさん:2006/01/05(木) 02:24:13
逃げたw
570It's@名無しさん:2006/01/05(木) 02:25:00
>>オッサン
>自分だよ、自分。
>の意味をどう捉えるかだな。
プレゼン能力のなさを露呈してるだけ
571It's@名無しさん:2006/01/05(木) 02:26:46
どの糞コテもソニー製品の事は語らないクセに馴れ合うのが好きだな。
572It's@名無しさん:2006/01/05(木) 02:29:20
無知はお前だろ 2chでは空気は読めてない blogの使い方すら知らん
挙げ句SNSの紹介者となるような友人すら居ない寂しい人間だと馬鹿っぷり露呈しただけ
573It's@名無しさん:2006/01/05(木) 02:31:41
この後はこのコテさん叩く香具師はGKだの学閥だのと言う香具師が来るという流れか。
マジで飽きた。
574久遠の瞳:2006/01/05(木) 02:57:19
>>568
遅ればせながら、あけましておめでとう御座いますm(_ _)m

お困りのようですね、GKの煽りに(^_^;)

もうGKは横○と河○と秘書の独断専行だったという事で
手打ちにしませんか、皆様方

今年はソニーはアジア(主に中央から西部)に向けて
一大雄飛の年ではないですかな?(´ω`)

そんな時にGK行為は百害あって一理無しですよね(´∀`)
575It's@名無しさん:2006/01/05(木) 03:04:53
お 見 事
予言通り!
576It's@名無しさん:2006/01/05(木) 03:08:08
>574
そのGKは○○が仕掛けたっていう主張の客観的証拠もってきてくれんか。
皆喉から手が出るほど欲しがってる部分だからあんたを見直せると思う。
決めつけなら正直あんたもあんたが忌み嫌ってるGKとやってること同じだから発言取り下げなよ。
577It's@名無しさん:2006/01/05(木) 03:11:13
そら無能には無理な話だろ
>>576をGKとか学閥とかに決め付けてうやむやのうちに逃げてオシマイw
578久遠の瞳:2006/01/05(木) 03:17:22
>>576
確実な証拠ねえ…俺の調査能力では無理なんでないの・・?(´∀`)

IPの事なんか判るわけないし〜♪

「ほぼ彼等の仕業」でどうよ(^_^;)

何にでも落とし所ってのが重要だZE、君(b^-゜)
579久遠の瞳:2006/01/05(木) 03:21:09
とりあえずふて寝する、明日仕事が早いんでな(´_ゝ`)

いいアドリブが思いついたらカキコするわ(*^ー^)ノ
580It's@名無しさん:2006/01/05(木) 03:27:01
結局は決めつけか
濡れ衣ならGKとやってること全く同じだし
正直GK批判する立場にないだろ
581It's@名無しさん:2006/01/05(木) 09:02:40
>>580はシャレが分からないことはよく分かった
582It's@名無しさん:2006/01/05(木) 11:24:18
洒落で濡れ衣着せていいのか
まさに腐ったソニーのやり方だな
583It's@名無しさん:2006/01/05(木) 11:26:27
まぁ、あれだ

牛乳飲め
584It's@名無しさん:2006/01/05(木) 12:15:26
>573-574
この流れに大爆笑
585It's@名無しさん:2006/01/05(木) 20:02:02
これがユーモアならGKの他社製品批難工作は全部ユーモアって理由でOKだな。アホらし。
586It's@名無しさん:2006/01/05(木) 21:56:55
血を吐きながら続ける悲しいユーモアですよ…
587It's@名無しさん:2006/01/06(金) 03:32:28
>>550,554
オッサンよ。漏れが「真のソニー」で言いたかったのはマジメにものづくりができて
客を幸せにできるソニーだ。

> 根拠無く人の悪口を言わない→バレないように世論を誘導しろ

言っとくが、コレは違うから。今の稚拙なGKが、情報操作がより巧みになったところで意味ないだろ。
世論を変えたきゃ、製品で変えろよ。氏ね。
588It's@名無しさん:2006/01/06(金) 13:28:09
世論を誘導なんて全くソニーらしいんじゃないか。
本質は変わらないようだ。
589オッサン:2006/01/07(土) 01:59:06
>>587
解ってるよ。

でも、「マジメにものづくりができて 客を幸せにできるソニーだ。」

の「マジメ」だって、結構難しいだろ。

俺は「マジメ」の意味が、今では漠然としていると思っているんだ。
590It's@名無しさん:2006/01/07(土) 02:02:33
また恥ずかしげもなく来てるしw
591It's@名無しさん:2006/01/07(土) 02:02:43
>>589
「マジメ」=「普通に消費者と向き合う」
でいいんじゃないですか?この場合。
592オッサン:2006/01/07(土) 02:07:28
>>591
そうだね。
それで、何の問題もない。
593It's@名無しさん:2006/01/07(土) 02:10:01
結局何のためにケチをつけたかすらよくわからない発言でお茶濁しか
つまらん
594オッサン:2006/01/07(土) 02:20:13
>>593
いいじゃないか。
ケチをつける気ないんだから。

ただ「情報操作がより巧みになったところで意味ないだろ。」
の意見はないのかな。

俺は「意味がない」と言いたいね。
最初に「だませ」と言ったヤツだがな。

つまり、>591 Yesだよ。
595It's@名無しさん:2006/01/07(土) 02:27:19
まさに朝三暮四
アホコテらしい
596オッサン:2006/01/07(土) 02:31:26
>>595
それは、否定しないよ。
597オッサン:2006/01/07(土) 02:37:32
じゃあ、寝るな。
おやすみ。
598It's@名無しさん:2006/01/07(土) 06:05:35
相変わらず無駄なレスしか書けん奴だな
599It's@名無しさん:2006/01/07(土) 13:35:30
馴れ合いしか能がない無能にはコレが限界かと。
600It's@名無しさん:2006/01/07(土) 21:19:53
消費者と向き合えないから、図に乗る。もう少し己の会社のレベル
を真摯に受け止めるべきだね。目新しい、外観が良ければ客が買うだろうは、
初号機くらい。いいとこ2代目まで。世代を重ねて、その程度の発想しかな
いのは、やはり問題。
SONYのロゴで物が売れる時代ではないってこのカテゴリーの至るところに
レスで書かれてる。所詮理想、理論ではない。SONYの上層部が言っている
ようにどれだけ金を稼ぐかが問題。おたくらの周りの上司だって売れる物
作れってうるさいでしょ。結局SONYの古き良き時代の遊び心が、今やホント
に遊び人を作り出し、M氏の持ち込んだアメリカ式が中途半端に浸透し、
30.40年前の企業体質を存続し続けているが故に自由闊達な発言もままならず
リストラ人数を決定したら、そこに必要なのかも考えず切るのみ。
この間、トヨタの人事方式のレクチャーをマジメに素晴しいと讃えていた
無能人事よ。そのトヨタも今や期間工から優秀な人材を発掘したら、正社員
登用の道を切り開いたぞ。5年前の方式を取り込もうとする無能社員。
ホントに君らの無能ぶりには感嘆する。こんな事を繰り返していたら、
ホントにこの企業はダメになる。我が友人の言葉だ。「SONYよ。産廃を市場
へ出すな。製品を市場へ出せ」この言葉を真摯に受け止めるべきではない
だろうか。
601It's@名無しさん:2006/01/08(日) 19:15:35
エレベータでさ、人が乗ってきそうなときは「開」ボタンを
押しといてあげるのがマナーじゃん。でも社内でそれやる人
ホント少ない。隣人に優しくできないで、ユーザに優しい
商品なんて出せないと思うんだけどね。
602It's@名無しさん:2006/01/08(日) 19:30:39
>>601
受験競走社会だからしゃあない
そして人間、教わってない事はできないものさ。
603It's@名無しさん:2006/01/08(日) 20:08:31
>>601
ひどい話だね、それ。
604It's@名無しさん:2006/01/08(日) 20:13:52
あの製品群みてたら別におどろきゃしねぇけどな
使う側のこと全然考えてないの丸わかりだし
605It's@名無しさん:2006/01/08(日) 20:30:23
>>601
駆け込み乗車は冷たくあしらうのがマナー
優しさと甘さは全然違うことをまず意識しろ
606It's@名無しさん:2006/01/08(日) 20:32:23
それが、ソニーのおもてなし。
607It's@名無しさん:2006/01/08(日) 20:33:21
自分以外に厳しいのがソニークオリティ
もちろんユーザーは馬鹿な泥棒なので厳しくあたって当然
それがソニークオリティ
608It's@名無しさん:2006/01/08(日) 20:45:51
そんな状態で
人間相手の商売でうまくいくわけが無い。

rootkit問題のようなことが平然と出来るのも納得。
PSPの建築家発言が平然と出来るのも納得。
609It's@名無しさん:2006/01/08(日) 20:52:10
>>608
しかし、創業以来そのスタンスでやってきた実績もある訳でして
伝統的社風はそう簡単に変えれませんよ
610It's@名無しさん:2006/01/08(日) 20:53:53
少々ぶっとんでても技術力があれば、まだねぇ。
技術に裏付けされない慢心ほどウザったいもんはないから。
611It's@名無しさん:2006/01/08(日) 21:16:42
>>603
ごめん俺それよくやるw
駆け込んでくる直前にドア閉めるのがマジ快感w
612It's@名無しさん:2006/01/08(日) 21:22:08
>>611
ソニー社員なんですね。
613611:2006/01/08(日) 21:24:51
ソニーの名誉のために言っておきますが私はソニー社員じゃありません。
でも面白いから一回やってみ。いいストレス解消になるからw
614It's@名無しさん:2006/01/08(日) 21:26:45
>>613
自分のストレス解消のために他人を巻き込むのか。
最低だな。
615It's@名無しさん:2006/01/08(日) 21:32:43
それがソニークオリティですが、何か?
ユーザーをいじめ抜いてストレス解消
616It's@名無しさん:2006/01/08(日) 21:33:40
納得
617It's@名無しさん:2006/01/09(月) 03:59:29
>>611
でも俺は、そんな閉じかけのドアに腕を突っ込み、安全センサーを
作動させて無理やり開けちゃうのさ。
618It's@名無しさん:2006/01/09(月) 15:25:26
194 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/01/08(日) 21:49:45 ID:Slr/DkSb0
『ソニーIR(05/04/08)』
任天堂報道資料 こちらこそ驚いた
7日の任天堂報道資料は「驚かされたソニー報道資料」と題して、携帯型ゲーム機問題の主張を掲げた。
しかし、それを読んで、私たちの方こそ驚かされたというのが、率直な感想である。
ソニーはこれまで「グラフィックはできるだけ精巧にすべきだ」「コミュニケーション手段は多様な方がよい」
と主張してきた。その考えはいまも変わらない。
それでも、任天堂DSを取り上げて批判したのは、やはり公衆で使うにはふさわしくない、と考えざるをえなかったからだ。
任天堂DSは、現代日本人の余暇生活に潤いを持てるようにしたいと願う余りだろうが、
ユビキタス(ゲーム操作の革新性)の光の面を強調しすぎて、影の面をおざなりにしている。
その落差が我が社の『ハイ・クオリティ・マルチメディア型ゲーム機』に比べて際立ち、バランスを欠いているのだ。
619It's@名無しさん:2006/01/10(火) 20:04:54
ユビキタスの影の面って何ですか?
著作権とか個人情報とかの問題?
620久遠の瞳:2006/01/11(水) 01:18:32
久しぶりに、上げましておめでとうございます(*^ー^)ノシ

まあ、ちょっと聞いて欲しい事がある訳よな…(´∀`)

>>618をみんな読んだか?

結局DSに負けて赤っ恥かいたって訳、さ┐(´ー`)┌

ナゼ負けたのか理由を考えて行こうか、インスパイアネクスト

俺が前に花拳繍腿[かけんしゅうたい]と言ったが、
正にそこよな

グラフィックばかりこだわって
操作性(センサなど)の楽しさを忘れたから負けたわけで(´ω`)

GKがよく教授を知育ソフトと馬鹿にするが
じゃあ何で作らないのかと聞きたいZE

幼児教育ならソニーは日本一の筈だが?

そうエス研のメソッドをアレンジして
ゲームにしたら良い訳だよね(b^-゜)

お前らアタマが良いんだから
俺に言われる前に気づかなあかんよ(´_ゝ`)
621It's@名無しさん:2006/01/11(水) 19:31:20
PSP敗北の軌跡
1:初期不良大量生産
2:それを「仕様」と言い張る(ただし量販店では交換に応じたところもあるらしい)
3:クロックダウン(=スペック捏造)発覚
4:1〜3が原因でユーザー離れ加速
5:4が原因でサードも離れ
+α:エミュレータ、エロUMDによりダークサイドのゲーム機と化す
あ、ダークサイドではDSに圧勝してました、すいませんGKさん忘れてましたよ。
622It's@名無しさん:2006/01/12(木) 03:50:28
>618の文章は何度読んでも頭に入って来ないんだけどどういう意味?

ユビキタスの影の部分ってなに?
今となっては外国人に「ポルノステーションポータブル」って言われたり
青少年がポルノを見せびらかすのに使うかも…PCレスでネットができるので要注意
なんて警告されたりこっちの方がよっぽどユビキタスの影に見えるが
623It's@名無しさん:2006/01/12(木) 04:48:28
>幼児教育ならソニーは日本一の筈だが?
幼児教育の前に社員の教育を・・・
624It's@名無しさん:2006/01/12(木) 06:07:27
チョニーはもう日本企業とうそぶくのは辞めて、在日企業と開き直るニダ
625It's@名無しさん:2006/01/12(木) 08:45:01
>>618を読んで負け犬の遠吠えと思ったのは俺だけだろうか?
いくらなんでも恥ずかしすぎる。
626久遠の瞳:2006/01/12(木) 17:44:04
>>623
うまいね、こりゃ(b^-゜)

GK社員の再教育、俺なりにやってみるよ(´・ω・`)
627It's@名無しさん:2006/01/12(木) 18:19:59
そこのコテは自分の再教育から始めた方が良いだろう
628久遠の瞳はソニーの良心回路:2006/01/12(木) 22:55:51
>>627
お前は全然美味くない( 谷)

そう、冷え切ったさんま開き定食よりマズいな(´・ω・`)
629It's@名無しさん:2006/01/13(金) 01:40:48
>>628
なんだGKか。
相変わらずレスが陳腐だな。
630It's@名無しさん:2006/01/13(金) 01:42:25
GKももっとレベルを上げないと説得力がないぞ。
631It's@名無しさん:2006/01/13(金) 01:42:56
んなところで再教育やってくるとかレスする暇あったらとっとと始めろ
一分一秒が惜しいという感覚が欠けてることこそがものづくり魂を忘れてる証拠だ
632It's@名無しさん:2006/01/13(金) 01:43:50
ちょっと鍛えてやるから、なんか発言して見ろ、GK。
633It's@名無しさん:2006/01/13(金) 01:44:25
他んとこでやっとくれ
634It's@名無しさん:2006/01/14(土) 02:31:53
137 名前: 名無しさん必死だな [sage] 投稿日: 2005/12/08(木) 16:54:04 ID:BPEbb8qj
ソニーにディスクマン(すでにCDウォークマンになってたが)
修理に出した時 (ピックアップ不良) 
CDRに焼いた音楽読ませてませんか?っていわれた。
読ませてます って言ったら 安物のR(本当にそう言った)じゃ駄目ですよ
って馬鹿にしたっぽく言われた ソニーのRですけどって言ったら
今の無しです ピックアップの不良ですって言い直した。

あの会社は だめぽん
635It's@名無しさん:2006/01/23(月) 01:28:39
東京通信工業株式会社設立趣意書
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/prospectus.html
>真面目ナル技術者ノ技能ヲ 最高度ニ発揮セシムベキ自由闊達ニシテ愉快ナル理想工場ノ建設
636It's@名無しさん:2006/01/23(月) 01:33:43
今となっては不自由闊達ニシテ不愉快ナル最低工場ができてしまったわけだが
637It's@名無しさん:2006/01/23(月) 02:05:28
松下電器産業(株)  綱領
「産業人タルノ本分ニ徹シ 社会生活ノ改善ト向上ヲ図リ 世界文化ノ進展ニ 寄与センコトヲ期ス」
http://panasonic.co.jp/company/cc_0001.html
638It's@名無しさん:2006/01/23(月) 02:30:29
頭に「不」がついただけでえらい違いだ
不真面目ナル技術者ノ技能ヲ 最高度ニ発揮セシムベキ自由闊達ニシテ愉快ナル理想工場ノ建設

なんかそんな感じなんだよな、今のソニン。
(株)の奴等が遊びに来くる工場・・・
639It's@名無しさん:2006/01/25(水) 01:28:57
…じゃあソニーは滅びるんだね。
CPには が っ か り だ
640It's@名無しさん:2006/01/25(水) 02:09:47
http://www.908.st/mt/ohara/archives/003196.html
なんかヤバイ展開になるかも
641It's@名無しさん:2006/01/25(水) 02:11:49
>634
安物のCDRだとピックが死にやすいのは、反射率が悪いために
レーザーの出力をあげて、電流が多く流れて発熱するため。
レーザに格子欠陥が有るとレーサーを吸収して発熱し、さらに
劣化のフィードバックが。
しかし、普通規定以上流れ内容にしているので、このプログラムが
ダメだと、死にやすい。また、初めから静電気なんかでダメージを
うけたレーザーだと死にやすい。
あと、CD回っているときに、空気の摩擦で静電気が発生して、ダメージを
うけるらしいけど、逃がし方次第だよな。
いずれにしても、そんな原因が仕込まれているのか、知りたい。
俺もポータブルDVD死んだんだよね。SCSIがついたヤツ。7万ぐらいした。
642It's@名無しさん:2006/01/28(土) 21:21:11
ソニーは高学歴で偏差値の高い学校出身者が多いと聞くが、それって多分、
ソニーブランドに惹かれて「エリートになるために努力していた人たち」が
集まって来たってことだよね。

ソニー板見てると、社内の醜い権力争いの噂をあちこちで見つけるけど、
やっぱ出世にしか興味が無い人が多いんだろうな。

「エリートであること」を求める人たちではなく、ものづくりに夢中になって
結果としてエリートになってしまう人が必要なんだろうな。
「エリート」ってのはあくまで副産物ということ。

トンデモ発言はさておき、個人的にはクタラキ氏が一番、製品開発に夢持ってる希ガス。
少なくとも、自社製品を逆さに持って披露する偉い人たちよりはね。
643It's@名無しさん:2006/01/28(土) 21:47:20
>>641
以前、ピックアップ関係の部署にいたが、安物メディアで開発機が
火を噴いたってのは聞いたことあるな。
644人呼んで久遠の瞳:2006/01/28(土) 23:57:58
>>642
プチ同意(^_^;)

ただクタはサポートをきっちりやらなあかんし、、、

Y部長にもちゃんと物を言わなあかんよ。(´∀`)
645It's@名無しさん:2006/01/29(日) 01:03:33
一度ソニーを追い出されて、辛酸をなめて成長して舞い戻ってくる展開キボン>クタたん
646It's@名無しさん:2006/01/29(日) 05:00:25
今や頼りの綱のクタを追い出す士気の高い人物がどこに残ってるか?の方が大問題
647It's@名無しさん:2006/03/08(水) 14:09:52
>>642
ソニーに電話かけて井深さんの名前出しても「えっ?!」って帰ってくる企業になってるからな
648It's@名無しさん:2006/03/20(月) 14:58:40
中々滅びないねぇ。
649It's@名無しさん:2006/03/20(月) 16:19:27
既にかなり滅びてる様に見えるが
650It's@名無しさん:2006/03/20(月) 17:44:08
珍規格と心中してやろうというマニアの支持は無くなったし

iPodとNDSに一般人の支持も奪われてすっかり空洞化したな
651It's@名無しさん:2006/03/20(月) 22:38:38
トヨタもやばいね。ソニーと同じ会社だもんな。


アイシスはボディが歪むから
652It's@名無しさん:2006/03/20(月) 22:45:47
やばくても1兆円の利益はすごいよね。
653It's@名無しさん:2006/03/21(火) 16:20:24
>>652
為替介入による円安誘導と消費税戻しで浮いたのが大半だけどね。
まぁ、商品はマシな部類だと思うけど。
654It's@名無しさん:2006/03/21(火) 16:34:29
「製品満足度70%」と評されるトヨタ
100%には届かないが、殆どの顧客に満足を提供できているからこその表現だ
そこには品質とアフターサービスに対する信頼性も当然、含まれる
現経営陣の思想品格は別として…

ソニーはどうだ?
どこを取ってもどう見ても落第点だと感じるが
655It's@名無しさん:2006/04/20(木) 20:50:26
105 名無しさん必死だな sage New! 2006/04/20(木) 17:36:44 ID:2wrKJaDI
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0420/sony.htm
ソニー、メモリースティック模造品について警告

ソフトだけでなくメモステまでコピーされるソニー

106 名無しさん必死だな sage New! 2006/04/20(木) 17:43:32 ID:Vw3mC91o
実は単に生産したメモステで歩止まりが悪かったのが
大量に流出しただけだったりしてな…

107 名無しさん必死だな sage New! 2006/04/20(木) 17:45:37 ID:Ks1V8IUv
>模造品は本体に同社のロゴが印字されるなど、外見だけではわからないほど
>巧妙に模倣されているが、正常に使用できないケースが報告されているという
正規品でも不具合出ることはメモステでは珍しくない、
ってまさかこれはつまり不具合出るのは正規品じゃないって言い訳か!
メモステの海賊版なんて儲からない物作るアホいるとも思えんし。

108 105 sage New! 2006/04/20(木) 17:48:02 ID:2wrKJaDI
なるほどその可能性も否定できない

それよりよくあるご質問ページ見たらなんかひどい
一貫して違いをお教えできません
1000円払えば3つまでなら本物かどうか判別してやる
ソニーでは保障しないので販売店で

なんだかなぁ・・・・・
656It's@名無しさん:2006/04/26(水) 23:23:01
ここまで消費者をバカにした会社がかつてあったろうか?
657It's@名無しさん:2006/04/26(水) 23:28:42
金をとって不良品を回収して証拠隠滅できるうえ、
模造品だったってことにしとけば不良品だったとばれない。

とか言って、一石3鳥だとほくそ笑んでた馬鹿VBがいそうだなw
658オッサン:2006/05/01(月) 01:43:54
昔のものづくりの魂は
◎ 安くていい商品をつくるのが、技術者の責任
◎ 多くの人を幸せにするものをつくることが第一
◎ 過去の体験や数字より、直感のほうが頼りになる
らしい。

現代のものづくりの魂って何だろう。
659オッサン:2006/05/01(月) 01:53:12
俺はこう思う。

2番めの、「人々を幸せにするものを造ることが第一」が今でも通用する基本的価値観だと思うな。
660オッサン:2006/05/01(月) 01:59:00
ただ、具体的には何も無い言葉だな。

しかし、今の日本の企業に間接的でも2番目のメッセージがあるとは思えないな。
661It's@名無しさん:2006/05/01(月) 02:04:49
★「デジタル音楽の売り上げ搾取」でアーティストがSony Musicを提訴

・原告は往年のロックバンド、チープ・トリックとオールマン・ブラザーズ・バンド。原告に
 よれば、Sony Musicでは音楽ダウンロード販売の売り上げから「コンテナ/パッケージ代」
 などを差し引いて、1曲当たり約4.5セントしかアーティストに渡していないという。

 AppleのiTunes Music Storeなどを使ったデジタル音楽販売でアーティストに支払われる
 取り分が少なすぎるとして、ロックバンドのオールマン・ブラザース・バンドとチープ・トリックが
 Sony Musicを提訴した。原告側の弁護を務めるLabaton Sucharow & RudoffとProbstein &
  Weinerが4月27日、発表した。

 発表によれば、デジタル音楽のダウンロード販売では、音楽パブリッシャーへの支払い分を
 差し引いてSony Musicは1曲当たり70セントの売り上げを得ているが、そのうち約30セントが
 アーティストに支払われるべきだと原告側は主張。
 しかしSony Musicでは、音楽ダウンロード販売をCDやカセットテープと同じ物理製品の
 販売として扱い、「コンテナ/パッケージ代」として20%を差し引いたうえ、「オーディオ
 ファイル」代としてさらに50%を差し引き、アーティストには1曲当たり約4.5セントしか
 支払っていないとされる。

 Sony Musicがアーティストに支払うべき金額を払わないのは契約違反であり、多額の
 損害を受けたと原告側は訴えており、集団代表訴訟としてほかのアーティストにも
 参加を呼び掛けている。

 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/29/news002.html
662オッサン:2006/05/01(月) 02:10:02
俺はソニーが好きなんだな。

ここに来るガキはソニーバッシャーが多いのは知っているが、ソニーよりカッコイイ企業ってあるのかな?
663オッサン:2006/05/01(月) 02:12:30
661のようなコピペはいらない。
というより、何故コピペするのかな?
664オッサン:2006/05/01(月) 02:20:49
まあ、反応がないので寝るな。

またな。
665It's@名無しさん:2006/05/01(月) 02:26:54
まだいたのかこの阿呆
666It's@名無しさん:2006/05/01(月) 02:59:53
安倍官房副長官(自民)にパチンコ業者との癒着疑惑発覚!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1047927964/
667It's@名無しさん:2006/05/01(月) 06:40:54
今時、ソニーがかっこいいなんて思ってる時点で馬鹿決定
668オッサン:2006/05/03(水) 01:14:12
まあ、バカだよ俺は。
でも、お前らガキがよく言うマイクロソフトがカッコイイっていうのも、俺と同じ感覚じゃないのか?

お前らガキが大人になって、マイクロソフトが好きと言えれば幸せなのかな。
良い製品、良いサービスを提供してくれるなら、どのメーカーでも歓迎だが、応援するにはもっと理由が必要だな。
少なくとも俺にはな。
669オッサン:2006/05/03(水) 01:29:07
それは、思い入れだな。

つまり「好き」って事だよ。
お前らだって好きな人がいるだろ。それと近い感覚で、俺はソニーが好きなんだ。
670It's@名無しさん:2006/05/03(水) 02:04:11
かっこつけてたって、よくよく見てれば浅ましいところなんてゴメンだね。
かっこわるかったり不器用でも、ユーザーに本当の便利を提供してくれるメーカーを支持する。
残念だがソニーは後者ではない。
671It's@名無しさん:2006/05/03(水) 02:04:23
可哀想だから相手してやるか

>お前らガキがよく言うマイクロソフトがカッコイイ
そもそもそんな香具師おらん
大抵の香具師が「ゲイツは金持ってて羨ましい」だけ

最近の若者の感覚も知らんくせに引き合いに出しなさんな
お前は以前からだけど狭量なくせに主観のみで決め付け過ぎ
盲信者はやっぱりイタイとかすっぱり片付けるのは可哀想だから
今回の件はジェネレーションギャップってことにしといてあげましょうか?

>良い製品、良いサービス
「今の」ソニーにそんなもん欠片すらもない
以上

んでSNS(mixi etc.)に紹介してくれそうなひとはまだ見つからんの?
672久遠の瞳:2006/05/03(水) 02:39:58
>>668
オッサン殿お久しぶりですね(*^ー^)ノ

ソニーがカッコイイ、ですか…(´・ω・`)

うーむ、アフターサービスが良ければ私もカッコイイとはおもいますが…

現状は作ったら作りっぱなしですからねえ、サラリーマンのやっつけ仕事じゃあるまいし┐(´ー`)┌

あとエンジニアさんがやる気を喪失しておりますから、
いつスピンアウトしてもおかしくないと思うんですよ(^_^;)
673It's@名無しさん:2006/05/03(水) 02:43:21
やぁ無能クン
関係者の名前出さないレスは曖昧さだけが全面に出てくるので特に阿呆っぷりが際立つねぇ
674久遠の瞳:2006/05/03(水) 02:49:25
例え話で申し上げますと、

A派閥の方々がゴルフをするとしましょう。
彼等はOBしたらアンプレイアブルで2打罰つきます、これは当たり前なんですけども(´ω`)

でもX派閥の方々だけは、
OBしようが池に落ちようが2打罰無しで何度でも打ち直せる

これはアンフェアと言うものですよ┐(´ー`)┌
675久遠の瞳:2006/05/03(水) 02:54:56
>>673
無能の君たちに教えておこう(*^ー^)ノ

ソニーが割れるかも知れない時に俺を侮辱している場合かね(´_ゝ`)

言ったはずだ、『技術空洞』は最後通告ではないか?とな(´・ω・`)
676It's@名無しさん:2006/05/03(水) 02:57:34
割れて結構ですよ?
お前の敵が全てGKだと思い込むその無能っぷりそろそろどうかしたら?
677久遠の瞳:2006/05/03(水) 03:07:05
>>676
なら真っ先にソニーから出て行くと良かろう(´・ω・`)

俺は3Gやソニーを救わねばならないので止めに来てる訳よな┐(´ー`)┌
678It's@名無しさん:2006/05/03(水) 03:08:21
君にレスする香具師は全てソニー社員なのか
凄いねその妄想
679It's@名無しさん:2006/05/03(水) 03:08:58
しかも社員でもないのに口だけで救えるんだ
凄いねその妄想
680久遠の瞳:2006/05/03(水) 03:12:58
>>679
会談の申し入れなら行ったが?

鍋会談しないと始まらないんだよな('A`)
681これで最後のレスな(*^ー^)ノ:2006/05/03(水) 03:23:21
まあ多少きつい事も書いた訳だが

3Gを幸せ者にしないとアドリバーの俺の立場がないもんでね(b^-゜)

それじゃあ寝る、お休み(-.-)zzZ
682It's@名無しさん:2006/05/03(水) 03:26:55
>680
また口だけ?
要はお前が無能だから実現しないんだろ?
ちゃんと実現したことだけを自慢してくれる?

>681
きついこと?また墓穴掘ったことですか?

一生寝てれば?
そのほうが彼にとっては幸せかも
683It's@名無しさん:2006/05/03(水) 06:48:16
まーたぶんオッサンは昔のCoolだったころのソニーのイメージが忘れられない年代なんだろう。
俺と同じくらいかも知れん。

しかしなぁ、あのCoolだったソニーはもうないんだ。
糞みたいな製品、糞みたいな規格、糞みたいなサポート、どれを取っても救いようのない企業に
転落しちゃったんだよ。
684It's@名無しさん:2006/05/03(水) 09:58:01
今の時代ものづくりは儲からない。

安易に商社化、金融化してしまったのが今のソニー。
そしていまこの様に至る。
685It's@名無しさん:2006/05/03(水) 11:47:56
昔Coolなソニー
今Foolなフォニー
686久遠の瞳:2006/05/03(水) 21:20:42
3Gよう

おならプーだよう('A`)


687オッサン:2006/05/09(火) 00:16:42
久遠の瞳、挨拶が遅くなってゴメン。
久しぶりだね、そしてゲンキそうだな。

「継続は力なり」だな。お前の行動は尊敬にあたいすることだよ。

確かにソニーのアフターサービスはヒドイな。
昔話した、プラズマTVの修理代金は23万以上だったよ。
45万払った2年後に、その半額を修理代金として請求できる企業倫理はおかしいな。
もっとも量販店の保障で実質タダだたが、精神的には納得できないな。

しかし、それでもソニーには復活を期待するんだ。
それは今は無くしたかもしれないが、昔は間違いなくあった「ものずくりの魂」があったからだよ。
688It's@名無しさん:2006/05/09(火) 00:34:49
エレクトロニックからは撤退した方がいいと思うゾ
689久遠の瞳:2006/05/09(火) 00:43:31
>>687
これはこれは、お久しぶりです(*^ー^)ノ

もうおわかりでしょうが>>686は私ではございませんよ(^_^;)

あなたのおっしゃってる通りで、アフターサービスが悪いとリピーターが来ませんものね

結構修理部門も苦労しておるみたいですよね
690It's@名無しさん:2006/05/09(火) 00:44:04
というか、ソフトがまるで×ってのが問題なんじゃねぇの。
元々そういうところで先行こうって頑張ってたのがソニーだったような
気がする。それを経営がどうの、株主がどうのって感じになってカネカネ
って騒いで、技術二の次、人育て二の次ってしたのが盛田のアホでしょ。
691It's@名無しさん:2006/05/09(火) 00:50:51
それでもまだチカラがあったからそういう意味では評価はできる
それをさらに悪化させて挙句の果てに有能人材をどんどん放出する等
自分の立場を守ることにしか能力を発揮できなかったワーストイデイはどうにもならん

ま、わざわざ反対を押し切ってまで彼を独断で選択した香具師は誰か?
と言われれば諸悪の根源は・・・って話だけどな
いまだに夫人院政だしな
692久遠の瞳:2006/05/09(火) 01:08:01
>>690
ソフトがダメってOSかね?それともコネクトプレイヤー?

井深さんは言ってるが『ソフトとハードは車の両輪』だぞ(>_<)

>>687
オッサン殿が言っておられる『ものづくり魂』というものは、私めも期待しておりますが
今ソニーをがんじがらめにしている、カンパニー制、EVA、果てはISOとも相反しますよね。

私見ですけれども、あんなものは無くした方が良いと思いますよ

職人の勘とコツ(もともとは骨という意味らしいです)ってものは無粋な規則で縛るべきではないですから(b^-゜)

かつてあなたがおっしゃられたようにソニーはベンチャー企業ですから、
別に普通の企業と同じ事しなくてもいいと思うんですよ┐(´ー`)┌

最後に…3Gは俺やオッサン殿の話をきちんと読んでおくようにな、
例えここには来なくてもな(*^ー^)ノ
693It's@名無しさん:2006/05/09(火) 01:13:10
もう3G吊し上げるのやめてやれよ・・・キチガイ?
694It's@名無しさん:2006/05/09(火) 01:18:50
全ての・・・。だよ。
ソニーのWEB上での告知見た???ちょうどいた頃だったから。
何回DL影でして、何回刷新してんだよ。マーケットへリリースする前
にちゃんとした品質保ってから出せって言いたいよ。あんなもの
高い金払って買ったユーザーに同情するだよ。
695久遠の瞳:2006/05/09(火) 01:25:59
>>693
3Gは貴公の言う通りの駄目人間かね?

これでも人を「診る」目くらいは持ち合わせているつもりなんだが(´・ω・`)

俺は彼をもう一度戦えるようにはしておいた、後は自分次第かな

まあ…俺を認めて俺に会いに来たら、軍師にでもなってやるかも知れんな┐(´ー`)┌
696It's@名無しさん:2006/05/09(火) 01:33:32
誰も駄目人間だなんて言ってないようだが。
妄想激し過ぎない?
697久遠の瞳:2006/05/09(火) 01:50:53
>>696
分裂とは言った、アスペルガー、躁鬱、屑、キチガイ、措置入院とか

駄目人間と一字一句間違いなく言ったかどうかまでは定かではないが(´ω`)

実際に3Gと河○に会ってみないことには、どちらが病気かわからない訳だ、俺は┐(´ー`)┌

あ、それから眠いので今日これで最後な
698It's@名無しさん:2006/05/09(火) 02:01:38
何言ってんだ?
それ言った香具師と>693が同一人物だという根拠は?
「敵は全てGK」のひとに聞いても無駄か?

単純に3Gを持ち上げようと思ってるなら無闇に3Gを引き合いに出すのは逆効果だと思うね
逆に3Gの評判を落とすことがお前の目的ならかなりの策略家だと評価するよ
冗談抜きに
699It's@名無しさん:2006/05/09(火) 10:11:05
コンテンツに注力したけどソフトウェアは軽視し過ぎ

不具合が有ったらNECや富士通ならGW中でも徹夜して直すんだけど
期が変わって予算がつくまで半年待ちだったり結局無かった事にして対処しなかったり
700It's@名無しさん:2006/05/09(火) 10:13:44
ストリンガーさん、終わったかも…
http://shinta.tea-nifty.com/nikki/2005/09/sonycrisis_ba61.html


701It's@名無しさん:2006/05/09(火) 17:36:42
モノ作ってんだよゴゥラ
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0605/09/news046.html

価格について久夛良木氏は、「安すぎたかも」とそれぞれ内包する技術や原価を考慮した発言をする。
久夛良木氏はプレイステーション 2(PS2)の発売時を振り返り、「これはPS3の価格です。高いとか安いとか、
“ゲーム機として”というくくりでは考えてほしくないんです。PS3というものは他にはないわけですから。
例えば、高価なレストランで食事をした時の代金と、社員食堂での食事の代金を比べるのはナンセンスですよね? 
702It's@名無しさん:2006/05/09(火) 22:17:34
だから、高級レストランの味がマズきゃ、その店は即刻閉店だ罠。
うまい例えだ。vvvさすが、クタ。
703オッサン:2006/05/10(水) 00:21:30
>>692
俺が知っている最後のソニーは丁度カンパニー制度が導入されたころだな。

お前の言うとおり、間違った組織の変更だと思う。
社員が幹部の決定に対して、納得というより理解不能って感じだったな。
決して反発という感じではなかったけど。
今は反発なんだろうな。

グローバリゼーションをキチンと消化せずに、ものまねしたせいだと思うよ。
バカな経営者の下で働く社員の典型的な悲劇だな。
704It's@名無しさん:2006/05/10(水) 00:23:02
馬鹿な信者が買うから体制が変わらんのだけどな
705It's@名無しさん:2006/05/10(水) 00:26:05
PS3を誰も買わない
 ↓
PS3が半年で崩壊
 ↓
2007年決算でクタに対する批判噴出
 ↓
技術陣に好き勝手やらせるからこうなるんだ論が台頭
 ↓
ソニー内での技術陣の地位ますます低下
 ↓
ソニーの技術がますます低下
 ↓
ソニーは技術でなく商社に
706オッサン:2006/05/10(水) 00:31:30
>>704
そうかもしれない。
しかし、買わなかったらソニーが良くなる訳ではないだろうな。

本当にユーザーのことを考えるなら、久遠の瞳の言うようにアフターサービスの抜本的見直しだと思うな。
707オッサン:2006/05/10(水) 00:38:33
俺は現在、良いバランスを保っているエレクトロニクスの企業は東芝だと思っているんだ。
若い人にはピンと来ないかもしれないが。
708It's@名無しさん:2006/05/10(水) 00:43:05
何言ってんだ?
買う香具師が居るからこそどんどん悪くなってるわけで
例えば優秀な修理技術持った人材をどんどん解雇して
サポートをますます手抜きしてるよね
何の問題もないと判断してるアフターサービスが突然良くなると思うかい?

例えば一年で壊れるような商品作っても
お前みたいな阿呆が買ってくれるから調子に乗るわけ
そもそもこうすれば変わると思うってお前が言って変わると思ってるの?
709It's@名無しさん:2006/05/10(水) 00:46:49
はぁ。
このアホコテは相変わらずガキだの若いだの
年寄りが偉いとでも言いたいのかねぇ?
年功序列はもう古いよ。
そのステレオタイプで凝り固まった頭ほぐしな。
話はそれからだ。
710It's@名無しさん:2006/05/10(水) 00:48:32
ITだけだと商売にならない。
モノとかオトだけでも売れなくなってる。
モノとかオトをつなぐ仕組みというかサービスまで提供しないといけなくなってる。
サービスをITで実現しないと見向きもされない。
モノとサービスは車輪の両輪。どっちか片方だけだとうまく回らない。
ソニーは、いつもどっちかに偏りすぎ。
711It's@名無しさん:2006/05/10(水) 00:49:36
製品自体がクズなのにサポート良くして意味あるわけねーだろボケ
712オッサン:2006/05/10(水) 01:03:19
いいな。
ガキが罵詈雑言か。

しかしな、サポートで得られるユーザーの意見ってのは基調なんだぜ。
>製品自体がクズなのにサポート良くして意味あるわけねーだろボケ

フィードバックって言葉はしってるか?
713It's@名無しさん:2006/05/10(水) 01:05:52
どうでもいいのにだけレスか。
所詮アホコテだな。
714It's@名無しさん:2006/05/10(水) 01:07:03
今のソニーにユーザーの意見なんか聞く耳ねーだろーがクズ
715オッサン:2006/05/10(水) 01:11:17
聞く耳ないのは、ソニーかお前らガキか、それは微妙だな。
716It's@名無しさん:2006/05/10(水) 01:13:28
確かに阿呆信者に聞く耳はなさそうだな。
717オッサン:2006/05/10(水) 01:29:53
アホ、ボケ、クズか。
ま、否定しないけどな。

じゃあ、おやすみ。
718It's@名無しさん:2006/05/10(水) 01:33:32
永遠におやすみ
二度と来なくていいからね
719It's@名無しさん:2006/05/10(水) 02:40:56
だから馴れ合いがしたいならそういう場に逝けとあれほど言ってるのに
頭のかたい学習能力のないおかただ
720久遠の瞳:2006/05/11(木) 23:38:16
>>703
遅レスですけれど、経営者だけの責任と言うよりは、
いつの間にか組織が硬直化してしまったせいなのかも知れませんね(´ω`)

事態を打開するには、横紙破りなエンジニアさんの出現を待つしかないかな、と考えております

またそれを許す社内的な土壌も必要でしょうね、、、
721It's@名無しさん:2006/05/11(木) 23:41:30
完璧に阿呆だな
社会経験不足過ぎ
話にならんから失せろ
722久遠の瞳:2006/05/12(金) 00:17:44
古き良きソニーをわからない新参GKこそ消えろよう(*^ー^)ノシ
723It's@名無しさん:2006/05/12(金) 00:36:28
平社員がこの会社で何かをしようとか考えるのが大きな間違い。
ここは、盗聴、身辺調査をメインとした人事や
社員を自殺にまで追い込んでその過程を楽しんでいる人?がいる会社。
ものづくり以前に社員を自殺や鬱にしてモルモットにしている
役員連中の気がしれません。

同期入社の奴も人事の言いなりで身辺調査w
トヨタの大府寮に忍び込んで捕まった興信所がいるのもこの会社

自由闊達な社内風土はなく、郷に入らば、郷に従え的な風土です。

T内とK田の会話より
T「そんなことしたら殺されるぞ」
K「こいつはいいの」
Y田昭彦の会話より
Y「このテックの人は、大変いじめがいがあったそうだ」
みなさん殺されないようにw

退職して久しぶりにあった友人と思っていた人達との酒席での会話
「○○が自殺しそうだ」
名古屋の居酒屋で豆腐のラッパ吹いてる居酒屋ダスw
724It's@名無しさん:2006/05/12(金) 00:45:10
>>722
申し訳ないがはっきり聞く
真性の阿呆なのか?
725久遠の瞳:2006/05/12(金) 00:53:14
>>723
おまい生きてたのか?・・・良かったな(´ω`)

まあいろいろあるさ('A`)
726It's@名無しさん:2006/05/12(金) 03:14:28
あらゆるスレで自業自得で叩かれまくったからって
憂さ晴らしにSCEスレ荒らすのやめような
727久遠の瞳:2006/05/12(金) 07:23:28
>>726
人のせいにするな、俺はロムってるだけだ(´ω`)

荒らしは学閥とGKだろう?
728It's@名無しさん:2006/05/12(金) 11:33:10
図星らしい
やっぱりお前か
729It's@名無しさん:2006/05/12(金) 12:10:28
ついには堂々と荒らしにきてるし
もうねアホかと
730It's@名無しさん:2006/05/13(土) 21:12:33
古き良きソニーって。このスレのタイトルって意味解かって来てます?
忘れてるんじゃないのソニーさんって、別に過去の栄光の話などしてない
スレです。すれ違いかと思いますが・・・。
731久遠の瞳:2006/05/13(土) 21:20:01
>>730
つ温故知新

つ枯れたソニーの水平思考
732It's@名無しさん:2006/05/13(土) 21:26:01
ソニーはものづくり魂どころか商売のやり方も忘れたらしい。
733It's@名無しさん:2006/05/13(土) 21:29:20
>>730
枯れたソニーの衰退思考

という言葉が頭に浮かんだ。
734It's@名無しさん:2006/05/13(土) 21:34:39
ソニーはいやらしい商品名で注目を引くことを覚えたらしい。
735It's@名無しさん:2006/05/14(日) 20:54:58
「ソニーのサイトはブランド力なし」--企業サイトのブランド力調査を行ったフォレスター
http://japan.zdnet.com/sp/interview/story/0,2000056426,20101650,00.htm

>逆に、この分野において一番評価が低かったのはソニーです。
>それはまず、ソニーがブランドの位置づけとして掲げていることが
>非現実的なところにも理由があります。ソニーでは、ソニーブランドを
>打ち出すことの意味として、決してユーザーを失望させることなく、
>常に新しいものがあるとしていますが、これはブランドというよりも
>会社のミッションそのものです。サイトに来て常に新しいものに
>出会えるかというと、そうではありません。

>先ほどブランドの位置づけとサイトの中身に一貫性があることが
>大切だと言いましたが、実はソニーのブランドの位置づけである
>「予想もつかないこと」や「論理的ではないこと」といった内容は、
>サイトのどこに何があるのかわかりにくいという内容と一致しています(苦笑)。
>ソニーのサイトばかりを悪く言うつもりはありませんが、この一貫性は
>あまり良い例ではありませんね。
736It's@名無しさん:2006/05/15(月) 00:32:54
ていうか「古き良きソニー」っていつ頃までの話?
ソニーのブランンドイメージが最高だった頃も
品質的にはショボかったと思うんだけど…
素直に消費者が騙されてた頃がいい時代だったって事?
737It's@名無しさん:2006/05/15(月) 01:11:25
エスプリブランドがあった頃までかな
昔のソニー製品は良い意味で重かった
物量にしっかり金をかけていた
738It's@名無しさん:2006/05/15(月) 01:19:22
>>736んだ。
>>737そうなんだよな。重い分が使用感にも反映されてた気がする。
739It's@名無しさん:2006/05/15(月) 02:17:58
うーん、高級ラインがちゃんとしてるのは当たり前
…って思うけど今はそれすらも出来なくなった訳か
740イランジン ◆DpaqRGUuCo :2006/05/15(月) 08:15:38
       _,,r―:;;;;;;;:::====- 、...__        /   ノ
     _,r'''"; ; ; ,r''" /        ゙``ヽ.     !、  /
.   ,;;'´: : : : : :./ /    ./   ヽ.   ゙ヽ    / ヽ、
. ,,;:'´/: ; ; : : : ;;| ../ /   /     i トvヘ  ヽ   {    ゝ、
. |; ;;/; ; : ; ; ; ; | / ./ /./ ,: /  ./,| jiヽ ゙、 l.!   ヽ   丿
 ゙i;/; ; ; ; ; ; ; ;| | .;' / / / /   ,/ //:| | ゙i゙i |   /  _ノ
 ,!'; ; ; ;;|; ; ; ; |.| .;' ./ / ;' /   ,::=、,!_ | |  || |  {  r'
. ;! ; ; ; ; |; ; ; ; ||.i.| / .;' l .;' /...::_、.゙`// ,r‐''!| ||   } }
/|; ; ; ; ; |; ; ; ;;|| ||./ | | ;' / r''´i|!^ii-/  ,;ニ.,!/i|  { ./
; |; ; ; ; ; |; ; ; ;;|| :|.|  | ;!.//  ヽ.ゝノ    iij.| ;' .|   l |      そうだね
; |; ; ; ; ; |; ; ; ;;||`|.|  ゙i|V/` ゙゙゙゙      ゙i | | :|  }{
; |; ; ; ; ; |: : : : |ト、:|  | i|!          ´.| |  |  /
; |; ; ; ; ; |; ; ; ; || |;;|  !.         .j::::::::,'::::';::::;::::ii
/|; ; ; ; ; |; ; ; ; |/|;;;;| | ゙、            /i  ゙V,!
; |; ; ; ; ; |; ; ; ;;|/j;;;;;!、 | ゙iヽ、._     / i |iヽ ゙、
; ;| ; ; ; ; |; ; ; ;|,/ヽ;;;;!. |  ゙i;;;;;;;;;|` ー', ,  | |ヽ\ ゙、
; ;| ; ; ; ; |; ; ; ;|   ゙`|.|  ゙;;;;;;;;|ヽ //  | | l  ヾ、
; ;| ; ; ; ; |; ; ; ;!、 \、|   ゙、/,nヽ、    j| |∧ ヾ、
; ;| ; ; ; ; |: : : :|::\  /   ヽ|{┘コ}}、__ ノノノ;;∧  ヽ.
741It's@名無しさん:2006/05/21(日) 21:59:56
三菱証券の格付け


三菱証がソニーを「B+」に格下げ
http://market.radionikkei.jp/invest/20050719_01.cfm

 三菱証券は19日付でソニー <6758> の投資判断を「A」から「B+」に引き下げた。リポートでは
「28日に発表される1Q(4〜6月期)の営業利益は、薄型テレビ、デジカメや半導体事業の低迷で
200億円程度の営業赤字に転落したと推測される。1Qが営業赤字に転落するのは81年度に
四半期決算を開始して以降で初めてとみられる」などとしていた。(H.W)

うえ〜ん、経営不振が続いてるよ〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          Λ_Λ
        ( ´Д⊂ヽ
        ⊂    ノ
         人  Y
        し (_)
742It's@名無しさん:2006/05/22(月) 02:02:03
浦島太郎が一匹いるようだなw
743オッサン:2006/06/03(土) 01:46:12
俺が「物づくりの魂」って言葉が好きな理由を伝えたい。

基本は職人気質だと思う。
商人気質が基本ではないということだな。

俺が松下電器をどうも好きになれないのは、松下が商人的物づくりだからだと思う。
だからマーケティングとか顧客満足度のパーセンテージがキライなんだよ、俺は。
744It's@名無しさん:2006/06/03(土) 01:51:41
GKのやってること
井深が知ったら嘆き悲しむだろな
745オッサン:2006/06/03(土) 01:57:35
>>744
まだGKとか言っているのか。
井深が悲しむのは、そうゆう古臭い固定概念じゃないかな。
746It's@名無しさん:2006/06/03(土) 01:57:53
GK乙w
747オッサン:2006/06/03(土) 02:16:12
俺はソニーを応援しているんだ。

俺は本当にオッサンだから、ソニーが日本企業で鼻が高かったことを海外でいっぱい経験しているんだ。
ここに書き込む「井の中の蛙」的ガキとは違うんだ。

勿論、それは過去ってことも解っているんだ。
でもな、まだ「ものづくりの魂」というDNAがソニーに残っていると思うんだ。
748It's@名無しさん:2006/06/03(土) 02:16:38
甘いw
749It's@名無しさん:2006/06/03(土) 02:18:48
20世紀へ帰れ>おっさん
750オッサン:2006/06/03(土) 02:25:36
>>748
そう甘いかもしれない。
でも、応援って理性的なものじゃないだろ。
恩返しだよ、一日本人としてな。

>>794
21世紀の君へ
21世紀は君にとってそして日本人にとって、ソニーが潰れれば良い時代になりそうかい。
751It's@名無しさん:2006/06/03(土) 02:26:12
その通り、ソニーは潰れた方がいい
752オッサン:2006/06/03(土) 02:27:54
なぜ?
753It's@名無しさん:2006/06/03(土) 02:28:19
この板を全部読め。
754It's@名無しさん:2006/06/03(土) 02:32:33
ソニーは大きく成り過ぎたって事。
もはや昔のソニーの姿はは通過点に過ぎない。
755It's@名無しさん:2006/06/03(土) 02:34:26
一度腐った果実が元に戻ることはない。
756オッサン:2006/06/03(土) 02:36:43
>>754
俺も同意するよ。
昔のソニーの姿は通過点だと思う、だから今のソニーの姿も未来のソニーの通過点じゃないかな。
757It's@名無しさん:2006/06/03(土) 02:37:53
まだ未来があると思ってるのかw
758It's@名無しさん:2006/06/03(土) 02:39:55
このコテが阿呆なのは過去レス読めばわかるでしょ
相手しない方がいいよ
759It's@名無しさん:2006/06/03(土) 02:40:43
おちょくるのが面白いだけだよ、すぐムキになるからな
760It's@名無しさん:2006/06/03(土) 02:43:28
まったくソニー支持者ってのは馬鹿しかいない。
そのサンプルのひとつだな。
761オッサン:2006/06/03(土) 02:44:51
>>757
思っているよ、それも真剣に。
チョット負けが続いたんだよ。
バカな経営者が、バブルとグローバリゼーションという台風に巻き込まれて。
だから「ものづくりの魂」なんだよ。
762It's@名無しさん:2006/06/03(土) 02:47:06
イランジン、嫉妬くん、オッサン・・・・マトモな奴が1人もいないなんてなぁ
763オッサン:2006/06/03(土) 02:51:45
>>762
一つ聞いていいかい。
お前が思うマトモな奴って何なんだい。
まさか、自分と意見が同じってことじゃないよな。
764It's@名無しさん:2006/06/03(土) 02:53:58
人に聞くな。
765It's@名無しさん:2006/06/03(土) 02:54:54
少数の反対派だと見るや、袋叩きですか。時代が人を育てると
言いますがソニーが駄目になった理由も、分かる気がするな。
766It's@名無しさん:2006/06/03(土) 02:58:15
過去の成功体験を忘れられず、判断を狂わせる奴はマトモとは言えんなぁ
767オッサン:2006/06/03(土) 03:07:46
>過去の成功体験を忘れられず、判断を狂わせる奴はマトモとは言えんなぁ

成功体験もなければ、失敗体験もない奴が知ったかぶりする方がマトモじゃないと思うがね。
結局何を聞いても何も答えられないのはおかしいんじゃないか。
少なくとも大人の社会で、たとえば会議で意義を唱えるなら、それは常識なんだがな。

基本だぜ、オトナの社会ではな。
768It's@名無しさん:2006/06/03(土) 03:08:58
誰も成功体験が無いとは言ってないだろうが。
お前、本物の馬鹿だな。
769オッサン:2006/06/03(土) 03:10:55
>>768
だから成功体験は何なんだ。
770It's@名無しさん:2006/06/03(土) 03:12:48
ソニー支持者に馬鹿しかいないってのが一番の問題点だな
771It's@名無しさん:2006/06/03(土) 03:13:56
成功のプロセスを知っている人間は、企業に取って至宝でわ?
772オッサン:2006/06/03(土) 03:20:11
>>770
おいおい、俺を馬鹿あつかいするのは自由だし結構当たっているからいいが、ソニー支持者には利口な奴もいると思うぞ。
お前だって嫌いだろ、十羽一からげは。
773オッサン:2006/06/03(土) 03:30:46
>>771
ある意味そうだよ。
しかしそれこそ>766が言ったように、過去のプロセスが今にも通用するとはかぎらないからな。
だから、過去に成功した企業のトップが言い訳としてよく使うんだよ「過去の成功体験が問題でした」ってな。
要するに言い訳、過去のせいにしているだけだよ。
774It's@名無しさん:2006/06/03(土) 03:35:53
ヲクマンとかPSさんとかの開発陣に言ってね、そゆことは
775オッサン:2006/06/03(土) 03:41:25
だからこそ「ものづくりの魂」だと思うんだ。
プロセスは時と供に変わるけど、本質はそう簡単に変わらないからな。

俺としてはそうゆう意見を聞きたくて書き込むんだけどな。
776It's@名無しさん:2006/06/03(土) 03:50:11
>>773??ambivalenz。
777オッサン:2006/06/03(土) 04:01:15
今日もまた「ものづくりの魂」について語れずじまいか。

じゃあ、おやすみ。
778It's@名無しさん:2006/06/03(土) 04:49:32
キミみたいな信者が居るからものづくり魂無くても売れるんだから仕方ないじゃん
779It's@名無しさん:2006/06/03(土) 08:56:26
粗末にされたものからは
物の怪が生まれるからな
780It's@名無しさん:2006/06/04(日) 10:23:43
>>775
今も社員?
なら内定者の漏れに入社したら是非ものづくりの魂を教えてください。
781It's@名無しさん:2006/06/04(日) 11:53:59
昔有ったのは数人でハードを開発する「ものづくりの魂」

今必要なのはソフト・ハード・サービス一体のセンス有る仕組み作りと大規模開発管理技術

実際有るのは権利寄生ビジネスとセクショナリズムだけ
782オッサン:2006/06/05(月) 00:19:51
今日も「ものづくりの魂」の話がしたいんだが。
783It's@名無しさん:2006/06/05(月) 00:25:29
SNSにでも逝ってろとあれほど
784It's@名無しさん:2006/06/05(月) 00:26:48
オッサンよこんな事やってる企業に「ものづくりの魂」なんて残ってる訳がない
"PLAYSTATION Signature
http://www.famitsu.com/game/news/2006/05/25/103,1148558206,53839,0,0.html
785オッサン:2006/06/05(月) 00:35:36
ほんとうだな。
まあ、バカなCMな。
>784でも聞きたいんだ、君たちが思う「ものづくりの魂」を。
786It's@名無しさん:2006/06/05(月) 00:38:36
だからSNSにでも逝けって
787It's@名無しさん:2006/06/05(月) 00:43:47
是非ともものづくり魂を
788オッサン:2006/06/05(月) 00:44:34
もう、この板が死に掛けてると思うよ。
ガキ&バカの大群で。
もう、まともなオトナがほとんどいない。
こまるな。
789It's@名無しさん:2006/06/05(月) 00:47:08
「技術空洞」は読んだかい?
ぜひとも感想を聞かせてくれ
790オッサン:2006/06/05(月) 00:49:29

読んでいません。
もし、よければイントロダクションをお願いします。
791オッサン:2006/06/05(月) 01:00:11
俺が思う「ものづくりの魂」とは自分以外の人を技術で「幸せ」にすることだと信じるな。
792It's@名無しさん:2006/06/05(月) 01:00:56
アマゾンで検索
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334933793/qid=1149436686/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-0715889-9904329

内容(「MARC」データベースより)
数字至上主義、歪んだ成果主義、社内の派閥争いが、ソニーから企業存立の根幹である技術を奪い去ってしまった!
ソニーでVAIOの開発に携わった著者が、自身の経験と関係者への取材から、ソニー凋落の根源を明らかにする。
793オッサン:2006/06/05(月) 01:07:06
ほんとうに、カンバッテほしいよ、諸君。
匿名の2CHで、最初ににコピペかい。

自分の意見を堂々といえば良いのにな。
794久遠の瞳:2006/06/05(月) 01:12:31
>>791
こんばんは(*^ー^)ノ

オッサン殿の言われる『技術』とは他を寄せ付けない圧倒的な最新技術でしょうか?(´・ω・`)

私などは枯れた技術の焼き直しでも素晴らしい物は作れるとは思うんですよ、
焼き直し方が上手ければですがね(^_^;)

技術空洞の宮崎氏は最新技術こだわり派のように見受けられましたが(´∀`)
795オッサン:2006/06/05(月) 01:21:04
いつもいつも瞳さんにはお世話になっております。

>オッサン殿の言われる『技術』とは他を寄せ付けない圧倒的な最新技術でしょうか?
ぜんぜん違います。
あなたが思う未来ですよ、それです。
つまり、ちゃんとやれば結果もついてくるではないでしょか。
796It's@名無しさん:2006/06/05(月) 01:23:56
お前がまともなオトナかね
まともなオトナならこんなスレに拘らんだろうし
既にソニーは見限っているはずさ
797オッサン:2006/06/05(月) 01:29:51
>>796
うるさいヤツだな。
俺かまともかどうかしらんが、お前がまともな意見いってくれよな。
798恐縮の瞳:2006/06/05(月) 01:39:28
>>795
こちらこそお世話になっております、恐縮ですm(_ _)m

ソニーに残っているエンジニアさんは駄目説がこの板では良く言われていますが、私はそうは思いません

隠してるだけだと思うんですね、
ただ今のソニーの為には使わない積もりなんでしょう┐(´ー`)┌

ソニーが変わればエンジニアさんも技術を提供してくれるでしょうね(´ω`)
799It's@名無しさん:2006/06/05(月) 01:41:44
今のソニーはコムサデモードみたい。安っぽくて飽き易いデザインと機能。
800オッサン:2006/06/05(月) 01:56:32
今もガンバッテいる瞳さんへ

あなたが日ごろ言っているように、ソニーがエンジニアの意見無視していれば悪い方向にしか行かないですね。
また、メンテナス部門を外注にしているのもマズイです。

ただ、エンジニアの意見を聞けば言いというものではないのが難しいところですね。
まあ、あなたが仰る「ただ今のソニーの為には使わない積もりなんでしょう」が現実なのが怖いな。
ソニの肩書きが無くなると、世界は変わるんだよね。

お前が好きな3Gだって、情緒不安定な時期があったろ。
3G、例にだしてゴメンナサイ。あなたは有名だと思うから使いました。
801久遠の瞳:2006/06/05(月) 02:06:52
>>800
確かに事務屋の話も聞いてやらないとまずい点もありますよね(´ω`)

この問題はまた宿題にしておきます(*^ー^)ノ

今日は早起きだったからもう寝ます、オッサン殿、3G、皆さん、お休みなさい(-.-)zzZ
802オッサン:2006/06/05(月) 02:12:59
おやすみ、そしてこれからもカンバッテね。

俺も寝ます。

ただ、ここは「ものづくり」のスレなんだから、それについて書いてほしいな。
みんな期待しているよ。
じゃあ、おやすみ。
803It's@名無しさん:2006/06/05(月) 02:18:18
まだエンジニアを生かすソニーが戻ってくると期待してるのか
目出度い頭してるな

304 :It's@名無しさん :2006/05/28(日) 14:13:32
もうどうにもならんよ
幹部以上層取っ替えしても既に出来た社風を崩せるかどうか微妙なんだから
よっぽどのカリスマ経営者を首にもってきて大ナタ振るってもらわないと
しばらくチャイルディッシュななあなあ経営続けた後に糸冬

306 :It's@名無しさん :2006/05/28(日) 14:38:24
エンジニアを生かす土台が必要なの 社風と言い換えてもいいけど
今のソニーにそれがあるかないかもわからんのか?
現在のキーは金融になっちゃってるソニーに技術が必要か?
電気系の基本方針は他社の技術を買って組み立てて
赤字市場テロするだけで満足してる企業に技術が必要か?
挙げ句スト鉢が次々と研究系を切り捨ててるのにエンジニアが大事にされると思ってたのか?
つまりは仮にまともなエンジニア居ても技術なんぞゴミ扱いの現状のソニーでは力を発揮できない
そもそもすでにまともなエンジニアは自主退社してる(実質首切られた阿呆は除く)
無能ゲハ厨にはその程度の理屈がわかりませんか?
804It's@名無しさん:2006/06/05(月) 03:23:10
今のソニーのものづくりについて語るのに技術空洞すら読んでいないとは笑止だな。
結局ものは人が作るし、作ったものは人が使うという当たり前のことができていない。
805It's@名無しさん:2006/06/05(月) 04:59:49
社員が自社製品を使わないような会社で「ものづくり魂」なんて、ちゃんちゃらおかしい
806It's@名無しさん:2006/06/05(月) 05:58:29
そもそもここ10年のソニは…
人が使うための物、を作れていないね
807It's@名無しさん:2006/06/05(月) 10:05:22
民生用のHDデジタルビデオカメラとかあのあたりは内製率高いんじゃないの?

価格もまずまずだし客のためにもなっているような気もするが
808It's@名無しさん:2006/06/05(月) 19:56:44
うん。CCD だか CMOS だか知らんがアレは凄い。
最近発表した超高速度撮像デバイスも。

誰が作ってるのか知らんが、
そいつら何でソニーなんかに居るんだ?
809It's@名無しさん:2006/06/05(月) 21:55:27
HDデジタルビデオカメラはソニーにしては頑張ってると思うけど
いまどき何故ハードディスクじゃないの?

決定版はまた他社が出すんだろうなあ
810It's@名無しさん:2006/06/05(月) 22:49:55
新規規格でこれまでのテープと互換性があるのはむしろすごいと思うよ

ソニーはあれだ、そのうちサムスン製フラッシュメモリを積んだ
ハンディカムでも出すんじゃないw?
811It's@名無しさん:2006/06/06(火) 23:07:36
>>781
「ものづくり魂」が復活したところで現代では通用しないって事だな
812It's@名無しさん:2006/06/07(水) 19:41:12
813It's@名無しさん:2006/07/03(月) 04:10:53
age
814オッサン:2006/07/06(木) 00:32:37
>「ものづくり魂」が復活したところで現代では通用しないって事だな

そんなことは無いな。
結局は「物づくりの魂」だな。

815オッサン:2006/07/06(木) 00:37:47
一つ質問してもいいか。

お前らガキにとって、良い商品は何なんだ?
816オッサン:2006/07/06(木) 00:44:20
俺はマーケティングなんて馬鹿な統計は信じないよ。
もっともバカバカしいのが”顧客満足度”。

ソニーが目指すのは「顧客ビックリ度」じゃないかな。
817It's@名無しさん:2006/07/06(木) 00:49:09
その程度の内容なら1レスにまとめろよ糞ガキ
818It's@名無しさん:2006/07/06(木) 00:49:47
「ものづくり」なんて言葉自体メーカーや雑誌発の宣伝文句であって
流行言葉みたいなもんだしな

「モノとしての満足感が・・・」とか
低脳丸出しでコラムかいてる馬鹿ライターが増えたよな
819オッサン:2006/07/06(木) 00:58:55
>>818
馬鹿ライターと言うより、寄生虫みたいなライターが多いな。
820久遠の瞳:2006/07/06(木) 01:02:09
>>816
顧客ビックリ度…なるほど(´ω`)

トンガった製品や話題性のある製品でしょうか

これが顧客満足度だとロレックスのような安心感を持つ製品、というイメージがありますね(b^-゜)
821オッサン:2006/07/06(木) 01:36:39
>>820
お久しぶり。

”顧客ビックリ度”は言い過ぎかもしれないが、”顧客満足度”なんて何も新しくないな。
ロレックスにあるのは”観客知名度”じゃないか。
822オッサン:2006/07/06(木) 01:49:18
俺は最近の特捜のしたことが意味深だと思っているんだ。
ホリエモンと村上、虚業を駆逐するってことだろ。

ソニーも実業でガンバッテほしいよ。
823久遠の瞳:2006/07/06(木) 01:51:15
>>821
お久しぶりですm(_ _)m

ロレックスは知名度だけですか、
永久保証とかあるようですけど…(^_^;)

今回VAIOで
ハードディスクの代わりにフラッシュメモリー搭載のUタイプが発表された時はまさに驚きでしたよ

これこそ顧客ビックリですね、
ヒット商品になると思われます(*^ー^)ノ
824久遠の瞳:2006/07/06(木) 02:00:10
>>822
捕まるのは日本人ばっかりですね(^_^;)

ユダヤ人やヘッジファンドの奴らには全く手付かずです┐(´ー`)┌

ま、それはさておいて実業に力を入れる事には賛成です(*^ー^)ノ
825オッサン:2006/07/06(木) 02:08:40
腕時計に求めるものが何なのか?ということじゃないか。

ロレックスは精度や信用という時計や機械としてのファクター以外で評価されていると思うな。
それはロレックスが創ったイメージだけど、ソニーが手本とすべきMONOではないと思うな。
826オッサン:2006/07/06(木) 02:32:30
現代における「ものづくりの魂」は常に考えているんだが。

今のところ、性能、信頼性、拡張性、リサイクル、そして価格のバランスが基本だと思う。
そしてプラスαだな。

ソニーはこのプラスαを大切にしてきたと思うよ。
827オッサン:2006/07/06(木) 02:35:50
じゃあ又、おやすみ。
828It's@名無しさん:2006/07/06(木) 02:47:06
相変わらずガキがうるせーな
829It's@名無しさん:2006/07/06(木) 06:48:35
>そして価格のバランスが基本だと思う

安物欲しけりゃ韓国商品でも買ってろよ
830It's@名無しさん:2006/07/06(木) 18:20:19
>>826
プラスα「だけ」を大切にして他は徹底して蔑ろなんだけどなソニはw
831It's@名無しさん:2006/07/08(土) 16:28:40
ものづくりの経済的意味と非経済的意味ってなんですかね?
832It's@名無しさん:2006/07/08(土) 21:56:01
てめぇで考えろ
833久遠の瞳:2006/07/10(月) 01:15:17
>>831
うーんまあ、安価で大量生産は中国に任せておけばいいのかなあ(´ω`)

高品質や斬新なアイデア、趣味的なものに走るのが日本の生きる道かな(^_^;)

品質もおろそかにしすぎると、品川だから品が悪いとなっちゃう訳で┐(´ー`)┌
834It's@名無しさん:2006/07/10(月) 02:09:50
丸一日考えた結果がその程度かい
死んだら?
835オッサン:2006/07/31(月) 08:51:52
あげ。
836It's@名無しさん:2006/07/31(月) 09:01:27
意味も無く上げるな
837It's@名無しさん:2006/07/31(月) 11:18:04
工業デザインやグラフィックデザイン――
――これらに共通して言えることは
「らしさ」とは一種の「違和感」だということだ。

「いい色」とか「いい形」など好感の持てる特徴が
イコール良いデザインというわけじゃない。

「なんでこんな形?」
「これって使いやすいの?」
最初に見て触れたとき感じるそんな“違和感”が
後にそのプロダクトを愛してしまう要素になるということはままある。

そう考えるとウォークマンAやCP、あるいはPSPの
一見すると「ダサい」「2番煎じ」「使いにくい」という感覚は
ソニー製品の(設計、構築といった広い意味での)デザイン構成要素なのだとわかる。

ソニー製品はもちろん、ソニー(株)本体の浅ましさ、いかつさ、あざとさなどを
みんなある意味で放っておけず、ソニーの動向を常にチェックしてしまう。
“好き”の反対は“嫌い”ではなく“無関心”だということには、
あなたにも心当たりがあるはず。

だからこそソニーは世界レベルでのブランド構築という成功を収めることができたし、
ニュースの尽きない、とても個性的な愛すべきアイデンティティーを持った企業であることは、
創業者の時代も、大賀の時代も、出井の時代も、
そしてハワード&中鉢の築いてゆく今後のソニーにあっても変わることはない。

さあ、みんな!
新生ソニーを見守っていこうじゃないか!!
838It's@名無しさん:2006/07/31(月) 15:04:14
>>837
俺も見守るよ。見てるだけならソニーと色々と楽しいからね。
でも、ユーザーは地獄だから、絶対に買わない。
839It's@名無しさん:2006/08/02(水) 14:39:58
【労働】 「彼らは、一生浮かび上がれない」…「偽装請負」担う20〜30代★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154470968/l50

【労働環境】松下電器系MPDP社員、請負会社に大量出向…「偽装請負」違法性回避策? [06/08/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1154385650/l50

キヤノン日立 「偽装請負」労働が大企業でも横行 簡単にクビ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1154295118/l50

【偽装請負】松下系の工場 新規“派遣”採用の補助金2億円以上を受給し、その後に“派遣”を“請負”に切り替え? 請負は補助対象外
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154489465/l50
840オッサン:2006/08/25(金) 08:26:42
よぅ!元気にやってるか?
841It's@名無しさん:2006/08/26(土) 15:53:03
俺が子供の時からもう高くて壊れやすい商品だったけどな。
842It's@名無しさん:2006/08/26(土) 19:22:59
>>841
昔から壊れやすかったのは認めるが、
人様に迷惑をかけるほどじゃ無かった。

今回の発火騒ぎだと、普通の火災ならまだしも
航空機の墜落にも繋がりかねない。
843It's@名無しさん:2006/08/27(日) 00:27:31
がんばれ!がんばれ!ソニーっ!
絶対に志望事故はだんように祈ってるぞっ!従業員殺して、客まで殺しちゃ
洒落にもならん。
844It's@名無しさん:2006/08/27(日) 01:27:04
素人からクリエイターを募る企画、 ゲームやろうぜ!の 応募規約
応募作品及びこれに関するデータは応募作品の採用不採用に拘らず、応募者に返却いたしません。
当社は応募作品を、秘密保持義務を負うことなくまた応募者に通知することなく、当社の判断により無償で利用(改変して利用すること等も含むものとします)
または削除することができるものとします。なお、ここでいう「利用」には、商用利用し対価を得ることを含みません。

応募者は、類似・同一の企画が当社において検討中または進行中である可能性を理解し、
応募作品がゲームやろうぜ!D.Mに不採用となった場合であっても、応募作品に関連する特許権
または著作権に基づく権利侵害主張等を、当社または当社の指定する第三者に行わないことにつき予め同意します。
845It's@名無しさん:2006/08/27(日) 01:28:04
137 名前:名無しさん必死だな 本日のレス 投稿日:2006/08/19(土) 11:30:12 DimpovYO
>>136
えと、よく分かりませんがこれは
おいしいネタを含む投稿作品はボツにしたうえで
勝手に自社作品のアイデアとして使用しますけど
文句言うな、という事ですか

いや、まさかね・・・違うよね

138 名前:名無しさん必死だな 本日のレス 投稿日:2006/08/19(土) 11:37:53 K5FUU/Qx
俺もそうとしか読めなかった。「かぶった」と言い訳すればどんな無理も通ってしまうわけで…。

139 名前:名無しさん必死だな 本日のレス 投稿日:2006/08/19(土) 11:39:02 UB51bR4C
>なお、ここでいう「利用」には、商用利用し対価を得ることを含みません。
これも微妙な…。商用利用以外に何に使うのか…。

141 名前:名無しさん必死だな 本日のレス 投稿日:2006/08/19(土) 11:42:41 K5FUU/Qx
俺がヤバいと思ったのはここね。

>応募者は、類似・同一の企画が当社において検討中または進行中である可能性を理解し、
>応募作品がゲームやろうぜ!D.Mに不採用となった場合であっても、
>応募作品に関連する特許権または著作権に基づく権利侵害主張等を、
>当社または当社の指定する第三者に行わないことにつき予め同意します。

「商用利用しない」と歌ってはいるものの、実際は使い放題。
「以前から開発していたものと同様のアイディア」とでも言えば良いんだから。

142 名前:名無しさん必死だな 本日のレス 投稿日:2006/08/19(土) 11:45:41 aWP6F71F
本来は「ものすごく曖昧な企画を出しておいて、後から出た
関係ないようなゲームにいちゃもんつける」のを防ぐためだろうとは思う。

だがSCEが言うと文字通りに行いかねないところが深い。
846It's@名無しさん:2006/08/27(日) 01:30:58
ヒドス
847オッサン:2006/08/27(日) 22:58:31
まともな人に聞きたいのだが、ソニーのイメージは何かな?
848It's@名無しさん:2006/08/27(日) 23:00:53
日本の恥
849オッサン:2006/08/27(日) 23:03:00
おい、ガキども
今日はキゲンがいいぞ
ソニーを応援するオッサンに文句いってもいいぞ。
850オッサン:2006/08/27(日) 23:05:14
>>848
サンキュー

でも、日本の恥って、もう少し説明してくれ、
851It's@名無しさん:2006/08/27(日) 23:10:15
お前はニュースを見んのか
ガキか
852It's@名無しさん:2006/08/27(日) 23:14:23
利益率10%まだー?
853オッサン:2006/08/27(日) 23:15:25
>>851
おいおいガキ
「自分を知れ」という事だな。

お前は全体像を見んのか
バカか
854It's@名無しさん:2006/08/27(日) 23:18:37
自分を知らんのはオッサンだろうが。老人ボケか。
855It's@名無しさん:2006/08/27(日) 23:20:02
>853
おいおいガキ
「発言には責任持て」

お前は自分で何言ってるかわかってないのか
バカか
856オッサン:2006/08/27(日) 23:25:30
>>854
老人ボケと言われて否定できないな。

ただ、お前は?
ただの、厨房か?
857It's@名無しさん:2006/08/27(日) 23:28:08
最近のニュース見てで直してこい。>老人ボケ
858オッサン:2006/08/27(日) 23:28:25
まあいい
お前ら、「ものづくりの魂」は何か話さないか?
859It's@名無しさん:2006/08/27(日) 23:29:03
確かに厨房と同レベルでわめく年寄りほどうざったいもんは少ないだろうとは思う
860It's@名無しさん:2006/08/27(日) 23:29:46
老害だな、さっさと死ね。
861オッサン:2006/08/27(日) 23:30:23
>>859
同意。
862It's@名無しさん:2006/08/27(日) 23:30:46
>858
だから・・・
話題は自分で提供しろガキ とか言われたいわけ?

ニュース見ていないんだったら見てこいって
いろいろ関連するニュースがでてるから
863It's@名無しさん:2006/08/27(日) 23:31:53
これだけ大きなニュースがあって知らないってのは相当ボケが進んでるな。
864It's@名無しさん:2006/08/27(日) 23:32:42
>>861
貴様のことなんだが自覚ないんだろ?
この種のうざったいヤツが必ず持ってる特徴だし
865オッサン:2006/08/27(日) 23:36:25
>>860
俺も自分が「ある人には」老害かもしれないな。
ただし、歳だけで老害というのは馬鹿だぞ。

もしかしたら、お前が「老」かもな
866It's@名無しさん:2006/08/27(日) 23:38:11
歳だけじゃない。
これだけの大騒ぎが起こってるのに何も知らないのか?
そこを訊いてるのだ。
867It's@名無しさん:2006/08/27(日) 23:38:25
周囲をガキと見下すことに全力を傾けてた香具師が
そこを翻しちゃ自分の存在価値すら危うくするよ?
868オッサン:2006/08/27(日) 23:43:48
>>867
確かにそうだな。ありがとう。

身下だしたのかな、俺の言い方は?
869It's@名無しさん:2006/08/27(日) 23:44:47
自覚ないのかこのボケ老人は…
870It's@名無しさん:2006/08/27(日) 23:45:14
何度も指摘されていまだに気付いてなかったのか
それ老害の特徴ですぜ
871オッサン:2006/08/27(日) 23:46:45
>>869
おい、お前「頭大丈夫」か?
872It's@名無しさん:2006/08/27(日) 23:48:21
それは自分に問うたほうがよろしいのでは?
873オッサン:2006/08/27(日) 23:48:59
>>870
だから、解らないぞ、
ハッキリ言え、「老害」について。
874It's@名無しさん:2006/08/27(日) 23:50:02
ぐぐれよ
便利なモンがあるんだから使え
つーか相手してられん
875It's@名無しさん:2006/08/27(日) 23:51:36
まったくボケ老人はこれだから…
876オッサン:2006/08/27(日) 23:52:26
>>874
一応、ぐぐってますが?
ソニーの充電池の話をしないと、相手してもらえないのかな?
877It's@名無しさん:2006/08/27(日) 23:55:43
それを知っていてソニーの物づくりについて何を語るんだよお前は。
今やソニーなんて世界の迷惑企業だろうが。
878オッサン:2006/08/27(日) 23:56:35
どんなにググっても、「物づくりの魂」は見つけられないぞ。
879It's@名無しさん:2006/08/27(日) 23:56:47
ぐぐってわからないならお前の理解力が無いだけだろ?

ただただ無意味に年齢だけ重ねてそれが偉いことだと勘違いしてる
年功序列マンセーなお馬鹿チャンは救いようがない
まともな話の展開の仕方も習得してないとかありえん
最低限2chで空気が読めるようになるまで黙ってROMってなさい
880It's@名無しさん:2006/08/27(日) 23:59:25
ちょ、おま!
「老害とは何か?」に「ぐぐれ」って言われてるのすらわかってなかったのか?
いくらなんでもありえん
厨房でももうちょっと理解してくれるぞ
881It's@名無しさん:2006/08/27(日) 23:59:37
>>877
それは今のソニーにそんなものがない証拠だと判らんならお前は重症のボケ老人だ。
882It's@名無しさん:2006/08/27(日) 23:59:58
オッサンとかイランジンはソニー信者の最下層w
883It's@名無しさん:2006/08/28(月) 00:02:05
糞にーのCMのおとがジェネオンになってるよ
ついに買収されたんだな
884It's@名無しさん:2006/08/28(月) 00:02:30
まぁ、今時ソニー製品を買うのはオッサンみたいな馬鹿だけということでFA?
885It's@名無しさん:2006/08/28(月) 00:03:15
中鉢社長のノー天気日記では
電池で問題おきて残念だみたいな
他人事みたいに書いてるが
この間まで電池を統括するコアコンポカンパニー
のプレジデントだったはずだ
問題起こした時の中川裕ソニーエナジー社長を選んだのも
中鉢社長だ
中川社長の過度のコストカット、過度のベテランエンジニア
リストラは社内でも評判、そして本体の情勢副社長に昇進。
みんな中鉢社長の指示通り。
ノー天気な日記に社員大反発!!!!!!!!あんたと
あんたの片腕のせきにんだってば。。

886久遠の瞳:2006/08/28(月) 00:03:45
>>858
こんばんは、お久しぶりですね(*^ー^)ノ

ものづくり…うーむ
ではソニー電池関連で、少し話してみましょうか。(b^-゜)

派遣のせいだとか、一部では聞きますがね、
それでは、派遣に丸投げしたTECの責任はどうかなとも思いますし、
TECに丸投げしたカブの責任もまた問われるのではないでしょうか?(´・ω・`)

作業標準書ってのがありまして、
確かISOでは毎日仕事を始める前に、
必ず読まなければいけないはず、ですよね(>_<)

それを毎日読ませていないような気はしますね、
作業標準書を読んでる暇があったら一個でも多く作れと、
上の者は考えてるんでしょうか?

これではいけませんね、
月並みですが『量より質』ですよね(^_^;)
887オッサン:2006/08/28(月) 00:06:52
>>882
あのな、俺を馬鹿にしてもいいが、イランジンと一緒にするなよ。

俺は、イランジンに好感を持っているぞ。
888It's@名無しさん:2006/08/28(月) 00:08:20
イランジンに好感を持つ奴は馬鹿に決まってるだろうが。
889It's@名無しさん:2006/08/28(月) 00:10:21
>886
おまえ社会経験ある?
毎度だけど妄想がぶっ飛びすぎ
890オッサン:2006/08/28(月) 00:10:38
>>888
どうして?
891It's@名無しさん:2006/08/28(月) 00:12:37
スレの内容に関係なくおかしなAA貼付けるだけの迷惑な奴に好感を持つ奴は馬鹿に決まってるだろうが。
892It's@名無しさん:2006/08/28(月) 00:13:14
>890
マルチポストだのAA荒らしだの板全体に
迷惑かけまくってた香具師に好感を持つとか理解不能

とりあえず聞いておこう
彼の何に好感を持ったのかな?
893It's@名無しさん:2006/08/28(月) 00:13:41
>>887
さすが最下層同士w

無知っぷりがそっくりだと思っていたよ
894It's@名無しさん:2006/08/28(月) 00:14:59
「類は友を呼ぶ」という言葉の通り
「馬鹿は糞コテを好む」だなw
895It's@名無しさん:2006/08/28(月) 00:16:22
>>894
その法則通り今日も糞コテ連鎖が発生してるんだがなw
896オッサン:2006/08/28(月) 00:18:10
>>891
>>892

おっしゃる通り、AAは訳わからん。

でもな、俺にあのイランジンはお前たと違って、「はげまし」の言葉をかけてくれたんだよ。
だから、好感を持ったんだよ。
897It's@名無しさん:2006/08/28(月) 00:18:40
馬鹿すぎ・・・
898It's@名無しさん:2006/08/28(月) 00:18:46
社員やめてすべて請負にしたらこうなりました
ちょっとコストカットしすぎたみたい
社員はリストラしました
利益倍増で社長は本社によびもどされてEVPという
中鉢さんについでえらい地位に昇進しますた。
めでたしめでたし
電池が火をふいてる?そんなの知ったことか!
899It's@名無しさん:2006/08/28(月) 00:20:57
社内で徹底的に追求しようとしていたら
すでに調査報告すんでるが
本社現政権へのダメジ考え
極秘扱いとのこと
やっぱし
犯人はもう分かってます
900It's@名無しさん:2006/08/28(月) 00:21:29
>>896
お前・・・
日常もそんな調子なの?
あんなのに励まされて嬉しいとか
寂しい人生だなオイ
901It's@名無しさん:2006/08/28(月) 00:22:09
>>896
おっしゃる通り、AAは訳わからん。

でもな、俺にあのイランジンはお前たと違って、「はげまし」の言葉をかけてくれたんだよ。








お前馬鹿っっっw

902It's@名無しさん:2006/08/28(月) 00:25:32
イランジン以下がいるなんて驚いたw
903It's@名無しさん:2006/08/28(月) 00:27:13
まぁ、スレタイその通りだな。
ものづくり魂を忘れた企業が滅びて行くその過程を我々は見ているわけだ。
904オッサン:2006/08/28(月) 00:28:20
だぶん皆、馬鹿コテはキライだよな。
俺が見てても、コテは馬鹿にされるだけだ。

でもな、コテには良いこともあるんだぞ。

たとえば、「久遠の瞳」と俺の関係だ。
彼はいつも助けてくれるぞ。
それも、お前達みたいに、馬鹿っぽいことはいわないぞ。
まあ、うらやましくないと思うがな。
905It's@名無しさん:2006/08/28(月) 00:29:46
えーっと彼は毎度馬鹿丸出しなんだが?
906It's@名無しさん:2006/08/28(月) 00:31:34
>>904
はっきり言うぞ、お前も「馬鹿」コテなんだよ。
907オッサン:2006/08/28(月) 00:31:39
>>905
そう、どこが?
908It's@名無しさん:2006/08/28(月) 00:32:16
馬鹿は馬鹿が判らない〜w
909It's@名無しさん:2006/08/28(月) 00:32:57
わからないなら
お前様も無知ってことに自動的になりますがよろしいですね?
910オッサン:2006/08/28(月) 00:34:23
わっかているよ、俺は馬鹿コテだ。

でも、久遠の瞳やイランジンは違うぞ。
911It's@名無しさん:2006/08/28(月) 00:35:44
自覚してるならさっさと消えろ。
912It's@名無しさん:2006/08/28(月) 00:35:49
また根拠のない主張ですか
913久遠の瞳:2006/08/28(月) 00:39:13
>>904
コテを名乗ってる以上、馬鹿では務まりませんよね(^_^;)

ええ、あなたも私もお互いに(*^ー^)ノ
914オッサン:2006/08/28(月) 00:39:48
>>912
そうそう、またよ。
でも、お前の主張は何?

俺の批判だけかな。
もう少しガンバれば!
915It's@名無しさん:2006/08/28(月) 00:42:21
それ以前にお前さんが何を主張したいかすらよくわからんのだが・・・
916It's@名無しさん:2006/08/28(月) 00:46:02
むしろ、馬鹿だから平気でコテ名乗ったまま恥晒しまくれる、が正解。
917It's@名無しさん:2006/08/28(月) 00:48:33
未だにmixiに招待してくれる友人なんかいないんだろ
918オッサン:2006/08/28(月) 00:49:05
>>915
すいませえん。

私の主張は、「ソニーが復活するととを信じてる」です。
それだけ。
理屈ぬき。
応援団。
お前らと正反対。

でも、聞く耳はあるぞ。
919It's@名無しさん:2006/08/28(月) 00:49:46
メアド晒して懇願したら招待してやらんでもないがなぁ
920It's@名無しさん:2006/08/28(月) 00:50:26
>>918
最後の行が嘘だ
921オッサン:2006/08/28(月) 00:53:25
>>920
若い、
オッサン年代では嘘ではないがな?
922It's@名無しさん:2006/08/28(月) 00:54:41
聞くだけで何も変化しないんだろうな、老人は。
923It's@名無しさん:2006/08/28(月) 00:56:00
>918
全然聞いとらんやないけ
聞く耳があると自分ではおもってるけど実際は何も聞かないとか老害そのままやないけ
924オッサン:2006/08/28(月) 00:58:39
>>922
若いと「変化」がはげしいのかな?

若い経験がある俺が、オッサンの経験のないガキに何を説明するのかな?
まあ、言葉遊びはやめないか?
925It's@名無しさん:2006/08/28(月) 01:00:34




オッサンみたいなのがいるからソニーはものづくり魂も忘れてダメになったんだよな。


926It's@名無しさん:2006/08/28(月) 01:03:28
>924
言葉遊びに誘っとるのは他でもない お ま え だ
ホントに自覚ないのか?
927オッサン:2006/08/28(月) 01:08:01
ほんと、子供と話すと「こだま」だな。

おまえだ、自覚、老人、だってよ。
鏡みろよ。

まあ、次のレスもだいたいわかるが
928It's@名無しさん:2006/08/28(月) 01:09:08
さっさと死ねよ
929It's@名無しさん:2006/08/28(月) 01:10:35
「老」と煽ってみたり
「ガキ」「子供」と煽ってみたり
一貫性のない餓鬼以下の老人だな
ソニーの統一感のないデザインみたいw
930オッサン:2006/08/28(月) 01:13:56
さあ、そろそろ本題だ。

ソニは間違えなく、「物づくりの魂」があった企業だ。
しかし、今は???

でも、俺はソニーの復活を信じたいのだがな。
なぜなら、ソニーにかわる日本企業はまだないからな。
931It's@名無しさん:2006/08/28(月) 01:13:57
>927
自分のレス全部読み返せ
おかしいところがわからないなら
お前人間として終わってるわ
932It's@名無しさん:2006/08/28(月) 01:14:37


今のソニーが馬鹿にしか支持されないって事がよくわかったw
933オッサン:2006/08/28(月) 01:16:32
ふっ
934It's@名無しさん:2006/08/28(月) 01:19:46
若手は、物づくり魂あるが、上が押さえつけてる。
管理職、お偉いさんが保身になりすぎ。
大企業病の典型的構造。
早く治ってほしいものだ
935オッサン:2006/08/28(月) 01:21:25
まあいい、またな。

今度はもう少しオトナの意見言ってくれよな。

じゃあ、おやすみ。
それと、「久遠の瞳」ありがとう。
936It's@名無しさん:2006/08/28(月) 01:22:48
早く死ねよ
937It's@名無しさん:2006/08/28(月) 01:23:03
>933
えーっとこれがオトナの台詞か?
938It's@名無しさん:2006/08/28(月) 01:24:24
お前の方がもっとマシな事を言えばいいだけ
939It's@名無しさん:2006/08/28(月) 01:27:56
まともな議論の仕方も知らんのかね
この子供がそのまま大きくなったような自称大人は
940It's@名無しさん:2006/08/28(月) 01:30:51
どうせ何の有意義な発言もできずに終わるよ、このオッサンは。
過去のレス見てみろ。馬鹿丸出しだろ?
941It's@名無しさん:2006/08/29(火) 01:19:16
てめぇの会社の事故=派遣、請負の責任。正社は間違えてないです。
この論調で言うなら、いい加減正社のリストラ止めて、ラインを全て正社で
回せば良いのに。そんな事言ってたら、結局「ものづくり魂」って事自体
話題上ることが恥ずかしいと思うべきなのにな。ホントに他人の責任にして
現況の改善や考えを改めないクソ企業だな。だから苦ソニーなんだよ。
日本の恥がっ!!
942It's@名無しさん:2006/09/13(水) 02:37:52
トヨタ主導でそういう国づくりに励んでおりますゆえ・・・・・
おしまいだね
943It's@名無しさん:2006/09/16(土) 20:33:33
>>942
国づくりって言うか、トヨタは国家も使い捨て。
944It's@名無しさん:2006/09/19(火) 08:42:10
この国に物つくり魂なんてないだろw
韓国の技術を奪って金もうけしただけのくせにw
945It's@名無しさん:2006/09/19(火) 08:45:36
ソニー固有の事情で日本を語られても迷惑だ
946It's@名無しさん:2006/09/19(火) 08:46:11
おお、朝からホロン部かw
947It's@名無しさん:2006/09/19(火) 17:55:46
948It's@名無しさん:2006/09/20(水) 17:46:16
>>944
それ、間違い。技術を盗むのはKoreaっていう眉唾国家。ね。
ただ、人件費と手間を省くの考えて半島、中国へ移管してるだけだから。
まぁ、これがある意味今のソニーのクビを締めてる原因でもあると思う。
本体がしっかりしてないのに、海外の生産拠点を指導できるわけがない。
それを気がつかないEMCS、設計、WRPCの底の浅さには目を見張るものが
ある。脱帽。
949It's@名無しさん:2006/09/27(水) 23:52:58
これ見てどうよ?

582 :It's@名無しさん :2006/09/27(水) 23:39:21
・お客様・その他不特定多数
の閲覧者に向けて解放されており、BBS(掲示板)等での投稿が正式な情報と誤解
されたり、風説の流布として刑事処罰に発展する可能性もあります。
 
今までに悪意ある意見・情報の投稿、事実と相違ある投稿でプライバシーの侵害を
行っている社員に心当たりのある諸君は、管理職等に積極的に通告するよう奨励しま
す。会社の現況を冷静に判断し自覚と責任を持った行動をして下さい。
 
既に若干名を各方面の協力の元に特定済みで、対応を検討中です。その他の各位に
おいても本日以降、根拠のないあるいは根拠の薄い情報をむやみに投稿するなどの悪
意ある投稿者は特定調査し、しかるべき態度を取る場合もありますのでそうした事態
にならないよう重ねて厳重に注意を呼びかけます。
950It's@名無しさん:2006/09/28(木) 00:12:31

ものづくり魂――この原点を忘れた企業は滅びる
  ソニー創業者 井深大

すげぇな ソニーって
忠実に実践している
951It's@名無しさん:2006/09/28(木) 00:17:43
「技術空洞」、今週の「週間ダイヤモンド」、を読めば今のソニーの内情について、
くわしく、正しく書かれています。私も社員の一人として、毎日のように感じる内容です。
是非、社外の方々にも、今のソニーの本当の姿を知ってほしい。そうしないとこのままこの
会社は終わってしまう気がしています。
952It's@名無しさん:2006/09/28(木) 02:48:12
953It's@名無しさん:2006/09/28(木) 09:35:17
おまえらだまれよ
俺はソニーという名の商社に勤めているので
ノープロブレムなのだよ

さて、今日も上司にごますりしてくるか
954It's@名無しさん:2006/09/30(土) 18:03:19

東芝創業者 田中久重

「知識は失敗より学ぶ。事を成就するには、
志があり、忍耐があり、勇気があり、失敗があり、
その後に、成就があるのである」

http://www.toshiba.co.jp/spirit/html/clock01.html
http://www.toshiba.co.jp/130/monodukuri/index_j.htm
http://www.toshiba.co.jp/130/karakuri/index_j.htm
9553G ◆AO7xpgpTO2 :2006/09/30(土) 18:20:14
>954
東芝は、カラクリ人形師の久重氏ですからね。
万年時計の再現プロジェクトは、服部セイコー系列の
時計職人も参加してて、NHKで特別番組やってました。

本当に技術を大切にするということは、こういうこと。
積み上げられた基本は変わることなく、温故知新を
みいだせることが真の技術力といえる。

やたらITを口にする軽薄者たちとは、一線を画する。
956It's@名無しさん:2006/09/30(土) 18:27:36
そーですね
957チョーシニ・ノリオ:2006/09/30(土) 18:42:09

     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!
 _ / /   /   \   チョーシニ ノッテ よかですかー?
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  \ _____________________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
958香具師A:2006/09/30(土) 19:23:29
GKのみなさん(特におっさん)
もうすこし工作うまくなりましょう
SONYを援護してるようで
逆に反感を買い自滅

素直に誤って下手でればいいものを
SONYは悪くない なんていうから叩かれる

相手の立場を考えて工作しなさい

わたり社長 辞めたほうがいいよ いろんな意味で
959久遠の瞳:2006/09/30(土) 19:47:48
また変なキーワードが出てきたな(・_・;)

わたり社長…渡社長の事か?(?_?)

さっきやっと慶応SFCの意味がわかったと思ったらまたしても新たなる謎か…(´・ω・`)
960It's@名無しさん:2006/09/30(土) 20:16:32
あほくさ
961It's@名無しさん:2006/10/01(日) 01:58:09
ものづくりって何?(ストリンガー)
962It's@名無しさん:2006/10/01(日) 01:59:08
ストリンガーは仕事しないし、責任者は昇進するし、社員は逃げ出すし。
963チョーシニ・ノリオ:2006/10/01(日) 02:12:39


     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!
 _ / /   /   \   チョーシニ ノッテモ よかですかー?
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  \ _____________________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||

964It's@名無しさん:2006/10/02(月) 11:01:13
>>954
感動した(?ω? )
965It's@名無しさん
ハワちゃんに早くものづくりについて教えてあげてよ。