◎祝開店! iTunes Music Store [iPod] No.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
祝開店! iTunes Music Store
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20050728/165438/

海外に遅れること2年,ようやく日本にも,インターネット経由で音楽配信
をするiTunes Music Store(iTMS)が上陸する。
2It's@名無しさん:2005/07/30(土) 06:07:57
「iTunes Music Storeは、個人利用の目的で枚数無制限のCDに楽曲を記録
したり、台数無制限のiPodで外出先で音楽を聴いたりできるという、画期的
な権利をもたらします。消費者は犯罪者のように扱われることを好まないし、
アーティストは価値ある作品が盗まれることを望んでいません。iTunes Music
Storeは両者にとって、まったく新しいソリューションとなります。」と、
アップルのCEO(最高経営責任者)、スティーブ・ジョブスは述べています。
3It's@名無しさん:2005/07/30(土) 07:33:52
ソニーカワイソスwwww
4It's@名無しさん:2005/07/30(土) 08:01:32
始まったら iPod mini 買う
5It's@名無しさん:2005/07/30(土) 08:44:05
>>4
そろそろ新モデル出るよ。カラー液晶で
秋ぐらい?
6It's@名無しさん:2005/07/30(土) 09:54:52
moraも楽曲安くなりそうだな
7It's@名無しさん:2005/07/30(土) 10:03:42
てかここソニー板だろ?
8It's@名無しさん:2005/07/30(土) 10:41:45
板違い
わざとでしょうけど
9It's@名無しさん:2005/07/30(土) 10:44:39
Moraスレあるの?
10It's@名無しさん:2005/07/30(土) 12:39:22
この日経BPのライター・・ナップ使用事実を認めてるよw
せめて、人から聞いたことあるくらいにしろって・・アホや。。
11It's@名無しさん:2005/07/30(土) 16:25:33
itunesインストールして準備しよう
http://www.apple.com/jp/itunes/jukebox.html
12It's@名無しさん:2005/07/30(土) 17:12:20
>>10
おまえナップが課金制度になってること知らないだろw
本物の馬鹿だろw
13It's@名無しさん:2005/07/30(土) 17:53:11
>>12
うん、知らない。

>私もかつてNapstarなどが華やかなりしころ,
>好みの音楽を探してみたことがある。

現在はどのような制度になっているのか存じ上げませんが、
「華やかなりし」頃は違法ダウンロードだった時期じゃないの?
と思っただけです。 

ま、俺が本物の馬鹿だというのは事実なんだけどね。(よく見破ったなw)
14It's@名無しさん:2005/07/30(土) 18:00:22
ナップスターは早々に月額ダウンロードのビジネスモデルに転じたよね
それもずいぶん昔の話だけど
15It's@名無しさん:2005/07/30(土) 18:37:04
Apple Computer, Inc.のサーバに、iTunes Music Storeで使用され
日本の国旗の画像が用意されています。
http://ax.phobos.apple.com.edgesuite.net/images/flag_japan.jpg
16It's@名無しさん:2005/07/30(土) 18:51:21
え・・これって胴体をつけたら・・・
17It's@名無しさん:2005/07/31(日) 18:01:39
で、8月何日なの?
18It's@名無しさん:2005/07/31(日) 18:09:35
多分、渋谷店の開店と同時。
ということは、土曜か日曜だな。来週か再来週の土日。
19It's@名無しさん:2005/07/31(日) 18:10:51
で、なんでこのスレはソニー板に立ってるの?
20It's@名無しさん:2005/07/31(日) 20:18:45
もうすぐじゃん
21It's@名無しさん:2005/07/31(日) 20:33:51
まだ値段など多少の心配はあるけど、
国内でiTMSというマトモな音源配信が
開始される意味は大きい。
22It's@名無しさん:2005/07/31(日) 20:44:36
iTMSも網羅もイラネ
非圧縮で残せるレンタルでいいよ
23It's@名無しさん:2005/07/31(日) 20:46:28
書きかけでエンターおしてしまった、スマソ

レンタルCDで充分、と結ぶ予定だった
24It's@名無しさん:2005/07/31(日) 20:48:17
は・・・はやくぅ!・・・はやくぅ!
ITMS!はやくぅぅぅ!!!
25It's@名無しさん:2005/07/31(日) 20:49:13
>>22
言っとくけど犯罪だからな?
だからiTMSに始まってほしい訳で。

通報しますた
26It's@名無しさん:2005/07/31(日) 20:53:22
>>25
私的使用の範囲内なら無問題だろ。じゃあなんでレンタルCD屋でCD-Rなんかも一緒に売ってんだ? バカな漏れにわかるように説明してください。
27It's@名無しさん:2005/07/31(日) 20:56:09
私的録音補償金制度がある理由を考えれば・・・
28It's@名無しさん:2005/07/31(日) 21:11:33
iTMSで曲買ってお気に入りのNW-HD5で聴くのが楽しみです ^_^
29It's@名無しさん:2005/07/31(日) 21:11:42
>>26
だから今>>27の通りiPodに課金だどうたらこうたら言ってんだろうが。
MDやカセットの値段にはその料金が既に入ってるからレンタルのを落としても問題なし。
お前みたいのがいるからiPodユーザに課金が迫られてる訳だが。
30It's@名無しさん:2005/07/31(日) 21:16:25
HD5も課金対象ですか?
31It's@名無しさん:2005/07/31(日) 21:34:31
>>29

レンタルCD借りて一切録音せず"聴くだけ"で返す椰子の方が少ないと思われ
32It's@名無しさん:2005/07/31(日) 21:43:17
>>29
> お前みたいのがいるからiPodユーザに課金が迫られてる訳だが。

それはどうかと思うぞ。補償金制度そのものが矛盾を抱えたものだし。てか、ユーザー課金じゃなくて、あくまで売ったメーカーに対する課金だよ。その分をアップルが販売価格に上乗せするかは知らないけど。
33It's@名無しさん:2005/07/31(日) 22:11:28
もし上乗せするとしたら、国内販売品だけだよなあ
世界でも補償金なんて矛盾と二重取りだらけの制度は日本だけだし。

そうなると、安めの輸入品を買うしかないな。
34It's@名無しさん:2005/07/31(日) 22:20:51
DVD-RやCD-Rで「データ用」と「録画(録音)用」なんて意味不明な分け方してるのも日本だけだし、その原因も補償金制度。まさに百害あって一利なし。
35( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/07/31(日) 22:29:14 BE:10114463-###
JASRACはipodに課金しないとベルヌ条約違反になるとか
吼えているみたいですけど、海外じゃやっていないの?

>7団体による共同声明文では,「私的録音の機器について必要な政令指定を行わないのは,
>我が国の著作権制度の危機であり,ベルヌ条約やWIPO著作権条約の明確なる違反である」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050729/107211/
36It's@名無しさん:2005/07/31(日) 22:33:21
カスラックが消費者に何をもたらした?障害だけだ。
>>35みたいなこと言ってるのは自分たちが儲かりたいだけ
37( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/07/31(日) 22:36:51 BE:5057633-###
ベルヌ
第九条 〔複製権〕
(2) 特別の場合について(1)の著作物の複製を認める権能は、同盟国の立法に
留保される。ただし、そのような複製が当該著作物の通常の利用を妨げず、
かつ、その著作者の正当な利益を不当に害しないことを条件とする。
--
WIPO
(1)締約国は、著作物の通常の利用を妨げず、かつ、権利者の正当な利益を不当に害しない特別な場合には、
国内法により、この条約に基づき文学的及び美術的著作物の著作者に与えられた権利の制限又は例外を定めることができる。
--
うはっ、こんな微妙な条文でいちゃもん付けてたのか。
つまりipodユーザーは著作権者の正当な利益を侵害している泥棒だと。
38It's@名無しさん:2005/08/01(月) 02:27:02
アップルはいきなり正式発表する会社で、事前に漏れることを嫌う。
8月4日にイベントがあるとするなら、当日か、遅くとも6日の土曜日に始まるよ。
39It's@名無しさん:2005/08/01(月) 02:34:16
些細な事だが、アップルジャパンのHPにあった
セレブリティ・プレイリストがなくなっているのな。
40It's@名無しさん:2005/08/01(月) 02:37:13
あと5日か!
41It's@名無しさん:2005/08/01(月) 02:52:14
あと5日でぼくらの両腕の鎖は放たれます。
ありがとうございました。
42It's@名無しさん:2005/08/01(月) 03:49:54
アッポー is GOD!
アッポー is キリスト!
アッポー is ブッダ!
43It's@名無しさん:2005/08/01(月) 04:01:14
ソニーのみなさん、エイベックスのみなさん、USENのみなさん
日本市場での音楽配信、失敗してくれてありがとうございました。

ITMSが成功するには持ってこいの環境が整いました。
あなた方の試行錯誤と失敗のおかげで、ここまでくることができました。

もしかすると、ジャスラック的な関係で、料金はあなた方と同じかも知れません。
しかし、そのときは、ITMS内で、
日本だけが他国より倍の金額という面でその異常っぷりがますます強調されるでしょう。
これからはITMSと消費者だけで音楽市場が語られていくモノと思われます。
(エイベックスのみなさんはむりやり絡んでくるみたいですが)

とにかくお役目ご苦労様でした。
44It's@名無しさん:2005/08/01(月) 11:17:11
無理矢理絡んでくるってわけではないよ
日本の曲配信するのに必要だから
45It's@名無しさん:2005/08/01(月) 15:19:03
>>42
イポ厨テラキモスww
46It's@名無しさん:2005/08/01(月) 20:46:34
1000万分の1のシェアの負け犬が何か言ってますw
47ソニーからの開店祝い:2005/08/01(月) 21:23:45
ソニー、SonicStage Ver.3.xがVAIOで不具合
−DVD-RWが認識されなくなる問題。OSのリカバリが必要に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050728/sony2.htm

ソニーは27日、同日に公開したオーディオソフト「SonicStage Ver.3.2」
など、Ver.3.xシリーズに関して、VAIOの一部機種にインストールすると
不具合が発生すると発表。

 なお、不具合の発生しないVAIO用のSonicStageの最新版については、
今秋以降に提供するという。
48It's@名無しさん:2005/08/01(月) 21:58:21
ハッピーハッピーな開店祝いですね!!
49It's@名無しさん:2005/08/01(月) 22:40:09
いよいよ始まっちゃうわけ
50It's@名無しさん:2005/08/02(火) 09:26:24
SMEは参加するんでしょうか?
参加しても高いとかCDに焼けないとか
51It's@名無しさん:2005/08/02(火) 10:41:14
SMEだけアルバムのメイン曲抜きとか平気でやりそう
52It's@名無しさん:2005/08/02(火) 11:24:09
マカーのソニー板出張スレか(w
53It's@名無しさん:2005/08/02(火) 11:54:57
4日が楽しみだよね!
54It's@名無しさん:2005/08/02(火) 12:20:37
4日はソニー信者&GK敗北の日
55It's@名無しさん:2005/08/02(火) 13:24:43 BE:27816724-#
削除以来出せよ
クソマカーは視ねや
56It's@名無しさん:2005/08/02(火) 13:48:24
ついでに衆議院も解散しろや
57It's@名無しさん:2005/08/02(火) 14:03:12
SMAPも解散しろや
58It's@名無しさん:2005/08/02(火) 16:11:02
ソニー倒産しろや
59It's@名無しさん:2005/08/02(火) 18:08:06
ついでに参議院も解散しろや
60It's@名無しさん:2005/08/02(火) 20:41:18
GM倒産しろや
61It's@名無しさん:2005/08/02(火) 21:08:08
>消費者は犯罪者のように扱われることを好まないし、

よく言った。
62It's@名無しさん:2005/08/02(火) 21:18:03
ついでにコピーワンスも氏ね
63It's@名無しさん:2005/08/02(火) 22:11:05
SMEは閉め出して欲しいと思うのは俺だけか?
64It's@名無しさん:2005/08/02(火) 22:15:13
65It's@名無しさん:2005/08/03(水) 06:58:44
ソニー w   マカ w
66It's@名無しさん:2005/08/03(水) 09:30:08
>>63
>SMEは閉め出して欲しいと思うのは俺だけか?
漏れも
67It's@名無しさん:2005/08/03(水) 20:37:16
明日発表だねage
68It's@名無しさん:2005/08/03(水) 21:24:57
国内の楽曲は従来のMORAのように一曲270円とか300円とかの価格設定で
結局批判浴びせられまくりで終わる結論に一万ペソ。

日本のレコード会社はまだ
無駄に自分たちに都合のいい収益システムを悔い改めていない。
69It's@名無しさん:2005/08/03(水) 21:44:35
>>68
批判以前に、一般層にはほとんど知られてないし>モラ他
初のまともな音源サービスと言ってもいいんじゃね?
70It's@名無しさん:2005/08/03(水) 23:27:22
565 名前:名称未設定 :2005/08/03(水) 21:51:56 ID:U/kBB0Es
キタキタキタキターーーー!!!


566 名前:名称未設定 :2005/08/03(水) 21:52:36 ID:Ax4kwyR3
http://www.applelinkage.com/images/itunesmusicstorejapan_a.jpg

71It's@名無しさん:2005/08/03(水) 23:29:42
モーラも有線のやつもYahoo!も
音楽ダウンロードサービスなんてほとんど使われてないよ

ネット環境が家庭にこれだけ浸透してるのにね

あとはアップルに任せて
とっとと撤退しちゃってくらさいね
72It's@名無しさん:2005/08/03(水) 23:30:17
623 Name: 名称未設定 [sage] Date: 2005/08/03(水) 22:42:35 ID: qFY5KZh/ Be:
某コンビニでバイト中・・・
なんか口に出しては言えないカードが
入荷しているぞ!!!!

632 Name: 名称未設定 [sage] Date: 2005/08/03(水) 22:47:26 ID: qFY5KZh/ Be:
ケータイで撮ろうと思ったけど、
店長に怒られた・・・
薄いグレーのビニールに梱包されてて、
リンゴのマークが入ったテレカみたいなの

USストア用プリペイドカード
http://www.bassontop.co.jp/itunes.html
73It's@名無しさん:2005/08/04(木) 00:23:14
あと十数時間で
この板は焦土と化しますww

さようなら
74It's@名無しさん:2005/08/04(木) 01:04:20
本日、アップルから重大発表がされる場所、東京国際フォーラムのホールA
http://www.t-i-forum.co.jp/general/guide/eventspace/hall_a/index.php

なんと、5,012席 !!
75It's@名無しさん:2005/08/04(木) 01:10:35
スティーブ・ジョブス氏は2日に来日済み
http://yaplog.jp/birds-eye/category_6/

スティーブン・ジョブス氏所有のビジネスジェット機・N2Nが
2日の夕方に成田空港に飛来しているそうです。
76It's@名無しさん:2005/08/04(木) 01:13:36
やべー
久しぶりにドキドキするww
何年も待たされたからなw
77It's@名無しさん:2005/08/04(木) 01:14:43
ホントに今日から始まるのか。やべえ、ちびりそうだw
78It's@名無しさん:2005/08/04(木) 01:22:42
会場はどんなライブよりも
熱狂するだろうな
79It's@名無しさん:2005/08/04(木) 01:24:57
>>74
コンサートホールでやるってことは、浜崎とか来るんだろう。
80It's@名無しさん:2005/08/04(木) 01:26:01
うわ・・・

「ソニー、マジ脂肪だな」

って感じですか?
81It's@名無しさん:2005/08/04(木) 01:29:13
ここはクソニー板だというのに。
クソマカーはクソニー信者なみに空気読めないなwwwwwww
82It's@名無しさん:2005/08/04(木) 01:30:14
午前11時 Openらしいぞ
83It's@名無しさん:2005/08/04(木) 01:31:41
今どきiTUNES/iPOD使い=マカーというわけではなかろうに

俺はVAIO/iTUNES/iPOD使いだが楽しみだぞ
84It's@名無しさん:2005/08/04(木) 01:32:30
まだマカーとか言ってるよw

ITMSがマックな人しか使えないと思いこんでる
モーラ信者カワイソスw
85It's@名無しさん:2005/08/04(木) 01:33:06
値段は200円くらいになるのかな。ソニーのある国って嫌だなあ。
86It's@名無しさん:2005/08/04(木) 01:38:56
すいません。iPod買ったのにつかえません。どーしたらよいですか? 
iTunes 4 Music Library.itlファイルがロックされているか、ロックされた
ディスク上にあるか、または、このファイルへの書き込みアクセス権があり
ません。
 とでてきます。どーしたら書き込めるよーになりますか?
87It's@名無しさん:2005/08/04(木) 01:41:09
もうソニーだめだね
残念だよ
88It's@名無しさん:2005/08/04(木) 01:44:19
>>86
板の名前とスレタイをもう一度良く読むんだ!
89It's@名無しさん:2005/08/04(木) 01:47:24
ワクテカ
90It's@名無しさん:2005/08/04(木) 01:48:19
なんで今まで音楽ダウンロードサービスが
日本に無かったんだろう

一社も無かったよな

ソニーもやれば良かったのに
91It's@名無しさん:2005/08/04(木) 01:50:06
ほんとだよな
92It's@名無しさん:2005/08/04(木) 01:50:51
確かに・・・なぜなんだろう
93It's@名無しさん:2005/08/04(木) 01:52:46
天下のソニーならiPod+iTunesなんかより
ずっと凄い物を作れたはずなのにな。
不思議じゃのう。
94It's@名無しさん:2005/08/04(木) 01:53:46
>>90
>ソニーもやれば良かったのに
海外では、コネクトというのをやってる。
iTunesミュージックストアと同じ99セントでCDも焼けるやつ。
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/ces04.aspx?i=20040108th004th

でも、ダウンロード数ベスト5にも入れない。シェア1%もないんじゃないかな。
そんな状況なんで、日本でやってもコストがかかるだけで無駄だと判断したんだろう。
95It's@名無しさん:2005/08/04(木) 01:55:02
そんなバカなッ!世界のソニーがその程度の物をやるなんて、
俺は認めん、認めんぞッ!!
96It's@名無しさん:2005/08/04(木) 01:58:38
おいお前ら!世界のソニを馬鹿にするもんじゃないですよ。
iPod + iTunesよりももっと使いやすいものをすぐにも開発するに決まっているじゃあ〜りませんか。
97It's@名無しさん:2005/08/04(木) 02:02:29
まぁ、iTUNESはOS作ってる会社が作ったソフトだからなぁ・・・

ソニーもOS作るか?
98It's@名無しさん:2005/08/04(木) 02:05:35
今こそ、腐るほど貼られたこのコピペを

iTunesを中心とした音楽ソリューション

                iTMS
                 ↓
             <ソニーの妨害>
                 ×
オーディオ←AirTunes ← [iTunes] → iPod
     (部屋)       ↑↓ (外)
                 C D

必見!の紹介ビデオ(但し、iTMSはソニーが妨害)
http://www.apple.com/itunes/video/480.html

「iTunesに負けた」(ソニー藤安社長談)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/11/06/015.html
99It's@名無しさん:2005/08/04(木) 02:06:19
Are You Ready ?
http://www.apple.com/itunes/video/

               iTMS
 GO! GO! GO! GO!        ↓
            <ソニーの妨害>
                ×
オーディオ←AirTunes ← [iTunes] → iPod
     (部屋)      ↑↓ (外)
               C D
                   ※CCCDは撃破

ソニーが、全米レコード協会も絶賛するiTMSを、著作権を口実に妨害する理由

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/28/news086.html
iPodの登場でMDが売れず、AV製品のソニーが窮地に
http://www5a.biglobe.ne.jp/~dhmighty/column-41.htm
音楽ソフトメーカーの社長は家電ハードメーカーからの出向社長
オーディオ機器を売りやすくするための戦略の一環
100It's@名無しさん:2005/08/04(木) 02:11:02
>>97
魔法の呪文 アペリオース
101It's@名無しさん:2005/08/04(木) 02:18:44
そういえばソニーは
ハードディスクプレイヤーも出さなかったな

出せば売れるのに何やってんの?
102It's@名無しさん:2005/08/04(木) 02:21:24
>>101
所詮この程度の煽りしか出来んらしい( ´,_ゝ`)プッ
103It's@名無しさん:2005/08/04(木) 02:23:24
104It's@名無しさん:2005/08/04(木) 02:25:41
>>33
> 世界でも補償金なんて矛盾と二重取りだらけの制度は日本だけだし。
少なくともドイツ、フランス、カナダではやってる。
105It's@名無しさん:2005/08/04(木) 02:41:32
>>101
バカ、ソニーは凄いHDDプレイヤーを鋭意製作中なんだよ!
ソニーの技術力ならとんでもない物が作れるに決まってる!
106It's@名無しさん:2005/08/04(木) 03:23:50
このスレで喜んでいるマカーは何で勝ち誇ってるの?
お前が努力したわけじゃないし、貢献したわけでもないのに。
がんばったのはAppleであってお前じゃないよw
Appleと自分自身を重ね合わせているふしがあるから見ていて痛々しいw
107It's@名無しさん:2005/08/04(木) 03:26:08
>>106
今日始まるらしいよ。どうするの?
108It's@名無しさん:2005/08/04(木) 03:38:25
>>107
SONYがだめになるだろうけど、オレは関係ない。
iTMSが始まってもお前の価値があがるわけじゃない。
勘違いしているようで、何だか君がかわいそうw
109It's@名無しさん:2005/08/04(木) 03:42:10
【終戦記念日】モーラとかSSって結局何だったの?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1123084310/
1 :It's@名無しさん : :2005/08/04(木) 00:51:50
ねーねーおじいちゃん、

昔、アイチューンズ連合国に立ち向かった

モーラとソニックステージのお話聞かせて〜

2005年8月4日に何があったの〜?
110It's@名無しさん:2005/08/04(木) 03:43:26
音楽のダウンロード販売が日本でも本格的に始まることを喜んでいる者ですが、
何か素直に喜べない理由でもおありでしょうか?
111It's@名無しさん:2005/08/04(木) 03:56:22
1曲100円だと信じているところが情けない
112It's@名無しさん:2005/08/04(木) 04:00:37
で、DRMはどの程度の重さになるの?
113It's@名無しさん:2005/08/04(木) 04:21:16
PC5台、CD7枚だと
114It's@名無しさん:2005/08/04(木) 05:36:49
>180 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2005/08/04(木) 05:22:18 ID:wuguSobB
>日経新聞朝刊に「本日開始」という記事が掲載されてる。
>ここまで長かったですなー。

ttp://xtc.bz/

さらばソニー。
囲い込みの野望も夢のまた夢だったな。
115It's@名無しさん:2005/08/04(木) 05:48:41
よくやったアポー
ありがとうアポー
116It's@名無しさん:2005/08/04(木) 06:01:46
>>113
CDは実質無制限
117It's@名無しさん:2005/08/04(木) 06:19:43
>>111
え〜?一曲100円じゃないの??
100円じゃないと、iTunes Music Store の魅力なんて無いじゃん
競争激化で、いまじゃCDシングルレンタルなんて100円切ってるのに!
もし100円じゃなかったらいつも通りCDレンタルにするよ
118It's@名無しさん:2005/08/04(木) 06:38:42
>>117
邦楽聴いてる人はそれでいいよな。
119It's@名無しさん:2005/08/04(木) 06:45:11
確かに、普通に邦楽のヒット曲とか聴くだけなら
俺もレンタル使うな。
120It's@名無しさん:2005/08/04(木) 06:53:50
洋楽がUS並に100万曲とかあればOK。
DRMはこのまま行けるんか?
Japan Specialじゃバックアップ取るのも難儀だからなぁ。
121It's@名無しさん:2005/08/04(木) 07:27:56
音楽ネット配信、国内も本格化・アップルなど参入

 音楽をインターネットで有料配信するサービスが国内で本格化する。世界最大手の米アップル
コンピュータや米ナップスターがパソコン向けサービスを開始し、国内企業の新規参入も相次ぐ。
2005年の国内市場は前年の約9倍にあたる143億円程度に成長するとの民間調査会社の予測も
あり「音楽配信元年」となる。

 アップルの「iチューンズ・ミュージックストア」は4日にも国内向けサービスを始める。同サービス
は03年4月に米国で開始。現在は世界で月間5000万―1億曲を販売し、有料音楽配信の世界市場
で約7割のシェアを持つ。  (07:00)  

ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20050804AT1D0306F03082005.html
122It's@名無しさん:2005/08/04(木) 07:45:50
>>117
いや…言っとくけど、それ違法行為だからな?
MDとか大丈夫なんだけど(カスラックとソニーの関係で)
デジタルコピーは違法 だからiTMS待ちなんだが
123It's@名無しさん:2005/08/04(木) 08:24:37
違法ではないのに補償金を取り損ねるから問題になっているんじゃないか?

なんか昨日から釣りなのか釣りでないのか良く分からんレスが多いぞ
おまえら落ち着け
124It's@名無しさん:2005/08/04(木) 08:31:49
>>123
散々徒党を組んで妨害してきた『黒船』が、遂に上陸間近となって、パニくってるんだろ
125It's@名無しさん:2005/08/04(木) 09:26:56
>>123
いや違法だって。
MDやカセットには課金して、MP3プレイヤーには課金されてないから
カスラックが騒いでる。

その点糞ニーはカスラックと仲がいいからNWには課金されない可能性がある
126It's@名無しさん:2005/08/04(木) 09:29:48
>>125
違法じゃねえっての。
それに、iPodに課金はあってもNWに課金はないかもなんて、妄想が酷いな。
127It's@名無しさん:2005/08/04(木) 09:36:09
>>125
ジャスラック=法律、では無い事くらいは解ってるんだろうな?
だからこそ彼らは血眼で権利を主張してるんだが…

しかしジャスラックの存在意義はきわめて怪しい。
だからこそ、iTMS日本上陸することによる影響と既得権の破壊を期待する。
128It's@名無しさん:2005/08/04(木) 09:48:52
         ∧∧
キタ━━━\( ゚∀゚)/━━━!!!!!
       〜(O  )
          U
129It's@名無しさん:2005/08/04(木) 10:20:13
ジャスラックはおとなしくカラオケ方面専業に引っこめ。
あまり手広く我を張るとソニーの二の舞になるぞ。


つかいっそ消滅しろ。
130It's@名無しさん:2005/08/04(木) 10:45:00
アップル、ついに国内で音楽配信サービスを開始--1曲150円に
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20086117,00.htm
131It's@名無しさん:2005/08/04(木) 10:47:33 BE:41724443-#
お前らの行くべき場所はここだ
クソニーの話ができない文盲はさっさと出て行け

ネットサービス
http://pc8.2ch.net/esite/
132It's@名無しさん:2005/08/04(木) 11:33:07
いやあ、本当に今まで何してきたんだろうね・・・
133It's@名無しさん:2005/08/04(木) 11:34:55
やっぱりMac板では盛り上がってるね。
さっさとSONY板から消えてくれることを祈るw
134It's@名無しさん:2005/08/04(木) 13:01:26
本日が mora の命日になりそうですね・・。
135It's@名無しさん:2005/08/04(木) 13:05:39
このスレは本当の意味でソニー板には必要だな。
136It's@名無しさん:2005/08/04(木) 13:08:50
108 :It's@名無しさん :2005/08/04(木) 03:38:25
>>107
SONYがだめになるだろうけど、オレは関係ない。
iTMSが始まってもお前の価値があがるわけじゃない。
勘違いしているようで、何だか君がかわいそうw
137It's@名無しさん:2005/08/04(木) 13:40:01
>>136
ソニー製品を買うことで自分たちがかっこよくなると
勘違いしてきたソニヲタならではの発想だよな。

138It's@名無しさん:2005/08/04(木) 13:41:46
てかB'z1曲200円かよ。網羅と大して変わらんなorz
139It's@名無しさん:2005/08/04(木) 13:42:54
>>137
iPodを見せびらかしている低脳と同じw
140It's@名無しさん:2005/08/04(木) 13:43:59
>>122>>125
バカハケーン
141It's@名無しさん:2005/08/04(木) 13:44:38
>>138
MoraにはB'z無いでしょ?
142It's@名無しさん:2005/08/04(木) 13:46:19
>>141
1曲あたりの価格の話をしていると思われ
どっちにしても、価格目でのメリットはあんまりないんで
少なくとも邦楽は当分レンタル利用だな、漏れは。
143It's@名無しさん:2005/08/04(木) 13:50:45
ソニー締め出しキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

SMEは潰れるな
144It's@名無しさん:2005/08/04(木) 13:51:16
音楽では負けたが、映像では絶対にこの悔しさを晴らせ!我らがソニー!!!

と.....、言いたいところだが、テレビ局は音楽レーベル以上に手強いからなぁ。
冗談抜きで映像ではソニーに絶対勝って欲しい。なんか悔しいじゃないか。
145It's@名無しさん:2005/08/04(木) 13:51:46
長篠の合戦に敗れたあとの武田家=ソニー
146It's@名無しさん:2005/08/04(木) 13:53:15
何でも昔話に例える歴史ヲタが出ました
147It's@名無しさん:2005/08/04(木) 13:54:47
moraとiTMSのどちらにも提供してるレーベルは、価格とか制限とか
同じにしてるから、単純に持ってるプレーヤーで選べってことだな。
148It's@名無しさん:2005/08/04(木) 13:54:57
SMEから、アーチストの流出が始まるね。
誰だっけ、第一号はもう出てるよな
149It's@名無しさん:2005/08/04(木) 13:56:07
200円かよorz
結局ソニー他日本の著作権ヤクザには勝てなかったのね。
洋物は150円か。
そもそもレンタルにないレアもの聴かない俺には関係ない話
150It's@名無しさん:2005/08/04(木) 13:57:50
販売曲数100万曲。そのうち90%が150円だ。
151It's@名無しさん:2005/08/04(木) 13:59:45
>>145
ソニーは歴史に学ぶべきだな
152It's@名無しさん:2005/08/04(木) 14:04:17
漏れの良く聴くアーティストはことごとく200円なのはなぜですか?
153It's@名無しさん:2005/08/04(木) 14:07:30
196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/04(木) 13:56:19 ID:fOnOeeHS
モーラと両方使い比べてみたが、はっきり言ってモーラの圧勝
SMEのアーティスト囲い込みによっては意外にiTMSも苦戦しそう
基本的なインターフェイスは世界共通だから小回りも効かないだろうが
ブラウザ移動すると視聴曲が切れるのは致命的
モーラと比べるとイヤでもそれが実感できる
154It's@名無しさん:2005/08/04(木) 14:11:49
ベリー・ベスト・オブ・ELOをクソニーが握っているのがなぁ・・・くやしい
155It’s@名無しさん:2005/08/04(木) 14:27:11
ソニーは参加してね〜のならMoraのほうが使う機会多いかも
156It's@名無しさん:2005/08/04(木) 14:48:04
moraはBzが聞けないが痛い
157It's@名無しさん:2005/08/04(木) 14:49:27
>>153
ソニーが囲い込んでるアーティストって誰?
158It's@名無しさん:2005/08/04(木) 15:30:52
登録して意気揚揚とクリックしたのに、
日本の曲しか買えないジャン!!
マジクソ!!!
159It's@名無しさん:2005/08/04(木) 15:32:58
>>157
ソニーミュージックエンターテイメント所属アーティスト一覧
ttp://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/first.html
160It's@名無しさん:2005/08/04(木) 15:35:01
今までも〜らのスレが盛り上がらなかったどころが、スレ立てすらなかった件について
161It's@名無しさん:2005/08/04(木) 15:39:03
>>159
ろくなのいないな
162It's@名無しさん:2005/08/04(木) 16:15:46
日本のユーザーが凄い勢いでダウソしまくってるww

すげえw

3日でモーラの総ダウソ数抜くと思うww
163It's@名無しさん:2005/08/04(木) 16:18:14
音楽文化発展のために
ITMSで買いまくりますんで

ソニーのアーティストはレンタルで済ますんで
164It's@名無しさん:2005/08/04(木) 16:20:48
てか>>159のリストに入ってる鈴木あみや安全地帯の楽曲が
iTMSで買えるんだけど・・・どういう事?
165It's@名無しさん:2005/08/04(木) 16:30:04
ビーゼットなめんな
166It's@名無しさん:2005/08/04(木) 16:30:12 BE:73017937-#
>>163
ミュージシャンに罪はない
$MEやクソニーを攻撃しろ
167It's@名無しさん:2005/08/04(木) 16:48:47
Moraも嫌だが、Appleに手数料払う気にもならないな。
レンタルでいいや。
168It's@名無しさん:2005/08/04(木) 16:51:58
ここまで便利だと、手間料ってか、
ファイルそのものに金払ってるんじゃなくて、
サービス料って感じだね。
169It's@名無しさん:2005/08/04(木) 17:10:53
>>162
何を…すでに5億曲達成してますがww

>>167
アップルなんてほとんど取り分ないよ
iPodで稼げるから
170It's@名無しさん:2005/08/04(木) 17:17:18
なんだこんな所にも同じようなスレ立ててるのか。
だから信者ってバカにされるんだよ。
171It's@名無しさん:2005/08/04(木) 17:21:20
そりゃ新製品の度に余所でスレ立てる
信者が多いどこかのメーカーの板の事か?
172It's@名無しさん:2005/08/04(木) 17:42:11
          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 /._
     /           . `ヽ.
    /    /.         .   .i  ソニーキングカワイソス
 .  |      ● (__人_) ●.   |
    !                  .ノ
    丶.              ノ
      ``'''‐‐--------‐‐'''~
173It's@名無しさん:2005/08/04(木) 17:48:11
よーし、おぢさんもiPod買っちゃうぞおー
174It's@名無しさん:2005/08/04(木) 17:49:01
チョニー死んじゃったね……。
175It's@名無しさん:2005/08/04(木) 17:50:15
おいお前ら!iTMS開店に対抗してソニー信者もmoraから一生懸命ダウンロードするんですよ。
176It's@名無しさん:2005/08/04(木) 17:53:33
>>160
そう言えばそうだもんな。
エニーの頃も立った事は立ったが、批判とスレの流れを見て購入者が全くいなかったな。
勿論、1スレ500も行かないでdat落ちしていたな。
177野次馬:2005/08/04(木) 17:54:07
このような糞スレを面白がっている人間の9割は、ただの野次馬。
178It's@名無しさん:2005/08/04(木) 18:00:32
今のソニーはこういった妄想による数値分析しかしていません
179It's@名無しさん:2005/08/04(木) 18:32:38
ソニー不参加か、
こういう事があるとソニーってやっぱ落ちたなと思うw
180It's@名無しさん:2005/08/04(木) 18:40:37
>>179
法に触れてるからそのうち提供せざるを得ないと思う
181It's@名無しさん:2005/08/04(木) 18:42:51
つーかぶっちゃけ、コピー制限の緩くなったmoraって印象しか持てないんだが…

さらにプレイヤーはiPod縛りになっちまうし、1曲の値段が安くないことにはかわりねーし
なんで皆それほど騒ぐのか、俺にはサパーリわからん。誰か説明してw
182It's@名無しさん:2005/08/04(木) 18:44:56
iPod使ってる奴が多いからiTunesで曲が買えるようになって喜んでる。
それだけじゃん。そんなこともわからんの?
183It's@名無しさん:2005/08/04(木) 18:51:48
まあ喜んでるのは今日だけだろ
184It's@名無しさん:2005/08/04(木) 18:54:05
負け犬ソニーWWWWW
185It's@名無しさん:2005/08/04(木) 18:55:29
iTunesとiTMSが一体になってるのが良いし、100万曲ってのも強みだな。
もうソニーは存在価値無いから逝っていいよ。
186It's@名無しさん:2005/08/04(木) 19:11:33
松崎しげる3位orz
187It's@名無しさん:2005/08/04(木) 19:23:29
>>152

アップル側は150円で統一したかったが
200円の楽曲は、レコード会社や芸能事務所の反発があってのことらしい
188It's@名無しさん:2005/08/04(木) 19:26:56
200円の曲を買わなければ良い。
すればすぐに数字は伝わる。
189It's@名無しさん:2005/08/04(木) 19:28:12
150円の曲も買わないw
190It's@名無しさん:2005/08/04(木) 19:32:10
MP3の件で反省してたと思ったら、またセコイ根性丸出しでiTMS敬遠かよ。
ほんと一回ぶっつぶれろ、赤字企業め。
191It's@名無しさん:2005/08/04(木) 19:37:23
コロムビア、ビクター、ポニキャ、SMEでチキンレース開催中と考えましょう
192It's@名無しさん:2005/08/04(木) 20:13:02
コロムビアは参加してるだろ。
193It's@名無しさん:2005/08/04(木) 20:13:44
>>191
ポニーキャニオンは来そうじゃない?

>>181
ヒント:レイアウト、ビジュアルセンス、AAC


194It's@名無しさん:2005/08/04(木) 20:25:40
早く会社から帰って、iTMSで曲買って
お気入りのNW-HD5で聴くのが楽しみです ^_^
195It's@名無しさん:2005/08/04(木) 20:27:48
オラ、ワクワクしてきた!!
196It's@名無しさん:2005/08/04(木) 20:27:57
>>185
極端なこというと、「googleにひっかからないサイトに価値がないように、
iTMS-Jに載ってない楽曲には価値がない」って時代がこないとも限らないね。
197It's@名無しさん:2005/08/04(木) 20:36:03
ソニーに心の底から
m9(^Д^)プギャー
198It's@名無しさん:2005/08/04(木) 20:41:51
もう30万曲だってよ
199It's@名無しさん:2005/08/04(木) 20:45:20
あと何時間で、Moraの累計販売曲数を抜くか楽しみだな。
200It's@名無しさん:2005/08/04(木) 20:48:10
エニーミュージックを叩きに出かけたら晒しageが一発入っていただけだったorz
201It's@名無しさん:2005/08/04(木) 20:53:30
>>198
でも、値段高すぎだよね・・・150円〜200円だなんて全然ダウンロードする気が起こらない
CDレンタルの方がはるかに安くてお得だね
日産のゴーンさんみたいな大改革みたいのをアップルに期待してたのに!!
糞JASRACの壁は想像以上に厚かったか・・・
202It's@名無しさん:2005/08/04(木) 20:58:56
>>201
>日産のゴーンさんみたいな大改革みたいのをアップルに期待してたのに!!
ソニーが潰れれば大改革になるよ
203ぼんばー:2005/08/04(木) 21:00:09
>>201
禿同!
漏れもCDをレンタルした方がいいと思う。
ネットでダウンロードした曲と違って
転送制限とか無いし。
それにしても日本の音楽配信サービスは終わってしまうのだろうか・・・
まぁ漏れ的にはソニーが提供しない限りは大丈夫だと・・・
204It's@名無しさん:2005/08/04(木) 21:00:15
SME不参加か。
倒産するかもね。ソニー崩壊だな。
205It's@名無しさん:2005/08/04(木) 21:03:17
ダウンロードするとジャケット写真ついてくるし、iPodでジャケット見れるし。
あと、素人がパソコンで円コードするより音がいいな。
1曲だけ試そうと思ったが、もう6曲。このままはまりそうだ。
レンタル屋に行くのがめんどう臭い。
206It's@名無しさん:2005/08/04(木) 21:05:07
>>201
お前…アメリカのiTMSは日本円で110円だぞ
高望みし過ぎ それにレンタルのをデジタルコピーすると違法
207It's@名無しさん:2005/08/04(木) 21:06:11
>>205
異常に音いいよね
マスターから録ってるのかな
208It's@名無しさん:2005/08/04(木) 21:09:26
しかしMoraのほうが温室はるかに良いな。
209It's@名無しさん:2005/08/04(木) 21:09:32
>>201
まぁiTunes使ってみそ 視聴だけでも楽しいよ(´・∀・`)
210It's@名無しさん:2005/08/04(木) 21:11:22
ソニーよりもツタヤ脂肪だな。

211It's@名無しさん:2005/08/04(木) 21:12:00
>>206
> それにレンタルのをデジタルコピーすると違法
平気でこういう嘘を吐くヤツがいるな。

212It's@名無しさん:2005/08/04(木) 21:16:39
>>211
だから課金しようとしてるんだけど?
まぁいきなり言われてビビるのも分かるが…本当だから
213It's@名無しさん:2005/08/04(木) 21:19:28
だから違法じゃねぇっての。
条例で該当する機器の種類を指定してあって、それらでデジタルコピー
する際には補償金を支払えってだけ。
指定されてない機器だから違法ってことではない。
214It's@名無しさん:2005/08/04(木) 21:33:43
>>206
まだ、世間ではMDが大人気だし。レンタルCD格安で借りて、MDにダビっても文句無いよね?
215It's@名無しさん :2005/08/04(木) 21:39:11
>>201
レンタルしに行くガソリン代考えると
ITMS高くない。
216It's@名無しさん:2005/08/04(木) 21:39:41
クレジットカードがないからアカウント作れねーよ
なんかイイ方法ないかな?

217It's@名無しさん:2005/08/04(木) 21:40:28
>>213

必 死 だ な (藁
218It's@名無しさん:2005/08/04(木) 21:40:40
レンタルをデジタルコピーしたら違法ってソニーやアップルとかの話じゃなくなってくる。
てか俺もiTMSの音質よりmoraのほうが音はいいと思った。
219It's@名無しさん:2005/08/04(木) 21:43:13
やたら、滓ラックのせいにしたがる香具師がいるようだが、
ユーザーを泥棒扱いしないiTunesに参加しないのは、ソニーの意志。

つまり、この国の著作権をおかしくして利権ビジネスやってるのは、
ソニー自身だって事。
220It's@名無しさん:2005/08/04(木) 21:44:06
>>218
音質語る前に、彼女(or彼氏)に耳掃除してもらいましょう。
221It's@名無しさん:2005/08/04(木) 21:53:44
>>214
MDは無問題
>213は勘違い

>>218
AACでしかもマスターから録ったやつなんだけど…
とりあえず信者は音質語らないでください><
222It's@名無しさん:2005/08/04(木) 21:54:45
>>214
>MDは大人気
どこ住んでんの?俺の周りは白イヤホンばっかだが。厨房か?
223It's@名無しさん:2005/08/04(木) 21:57:46
おまえら馬鹿じゃねーのwwwwwwwwww
レンタル屋に聞いてみればいいだろ、借りた奴のディジタルコピーは禁止かどうか。
もちろん闇レンタル屋で借りたのはアレだが。




当然コピーOKなんだが。
224It's@名無しさん:2005/08/04(木) 22:07:34
>>222
>俺の周りは白イヤホンばっかだが。厨房か?
どこ住んでんの?新興宗教の寮かなんか?
225It's@名無しさん:2005/08/04(木) 22:07:54
>>223
>ディジタルコピー
いや、こんな時代錯誤野郎に言われても…
通報しないから安心しろ。みんな通る道だ
226It's@名無しさん:2005/08/04(木) 22:08:56
なぜか世界で日本だけに行なわれているCD(レコード)レンタル
http://www5a.biglobe.ne.jp/~dhmighty/column-41.htm

70年代までに家電ハードメーカーは、オーディオ機器販売戦略の一環として
既存の音楽ソフトメーカーを傘下に入れたり、新しく子会社としての音楽ソフ
トメーカーを持っていた。(例:日立=コロンビア、松下=ビクター&テイチク、
ソニー=CBSソニー、東芝=東芝EMI 他)

音楽ソフトメーカーの社長は家電ハードメーカーからの出向社長(本社に戻れ
ば課長クラス)である。

レンタルが広まれば一時的にも親会社の録音機の特需が見込めるからだ。
ハードメーカーがソフトメーカーを傘下に取り入れたのは、音楽ソフトを売っ
て儲けるためが第一の目的ではない。オーディオ機器を売りやすくするための
戦略の一環としてソフトメーカーを傘下に入れたのだからソフトの売上よりも
ハードの売上が優先するのは当然の事であった。
227It's@名無しさん:2005/08/04(木) 22:09:35
>>224
疑問文を疑問文で返すとテスト0点なの知ってるか、マヌケ

ちなみに俺は町田に住んでて都内まで通勤
228It's@名無しさん:2005/08/04(木) 22:10:42
イヤホンは結構バラバラな気がするな・・他社でも白イヤホンはあるし。
それに白いイヤホンでもポケットの中のプレーヤーが何かは解らんからな・・
229It's@名無しさん:2005/08/04(木) 22:11:06
レンタルという一切縛りの無いシステムには賛成しながら、
iTunesという合法ダウンロードサービスには反対するSME。

その実体は、ソニー本社の出先機関。

SME所属アーチストは、東芝か生まれ変わったエイベックス
に移籍しろ。
230It's@名無しさん:2005/08/04(木) 22:11:45
>>222
日本じゃないの?
お前が日本に住んでないことだけは確かだが
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/photo/NT20050804180625492L2.jpg
231It's@名無しさん:2005/08/04(木) 22:11:50
>>229
禿堂
232It's@名無しさん:2005/08/04(木) 22:13:20
SME所属の人たち可哀想。
iTMSで曲が売れまくってるのを泣きながら見てるのかな。
233It's@名無しさん:2005/08/04(木) 22:14:12
テスト0点とか、町田に住んでるとか、>>227痛すぎる。
234It's@名無しさん:2005/08/04(木) 22:14:46
>>229
音楽ハードメーカーとソフトメーカーは、同じ資本だとダメだよね。
音楽振興、著作権保護のためには、ソニーを解体する必要がある。
235It's@名無しさん:2005/08/04(木) 22:17:59
>>233
別に住んでる場所自慢してるわけじゃないんだが…むしろあそこ嫌いだし。
ちなみにテスト0点〜の元ネタはジョジョなんだが…
2ch初心者か…厨房か…

まぁとりあえず住んでる場所晒せないってことは茨城くらいに設定しとくぞ
236It's@名無しさん:2005/08/04(木) 22:18:36
>>234
前はそっちの方がかっこいいと思っていたが、それが仇となるとは思ってなかっただろうな。
237It's@名無しさん:2005/08/04(木) 22:19:02
GKが話題そらしに必死だな
238It's@名無しさん:2005/08/04(木) 22:20:01
SMEの社員も、iTMSに参加できず悔しい思いをしてるんじゃないか?
239It's@名無しさん:2005/08/04(木) 22:21:30
>>230
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050804/app1_12.jpg
国内のiPodシェアが36%ってことなので、それとあわせると日本では思ったほど売れてないのか。
240It's@名無しさん:2005/08/04(木) 22:26:05
何だこのGK充満のスレwwwwキモスwwww
話題そらしに必死wwwww
241It's@名無しさん:2005/08/04(木) 22:26:50
>>230
シリコンとhdd足してもカセットテープに負けてるのかorz
242It's@名無しさん:2005/08/04(木) 22:30:03
シリコンとHDDって違うジャンル別けになるんだ・・・
243It's@名無しさん:2005/08/04(木) 22:48:35
ソニー頑張れ!
244It's@名無しさん:2005/08/04(木) 22:50:49
バブルの頃はアップル買収の噂もあったが、今やこのザマだ
245It's@名無しさん:2005/08/04(木) 22:56:53
ソニー(笑)
246It's@名無しさん:2005/08/04(木) 23:04:35
PSPの時のようにリアルGK活動はないのか?

IP晒してブログ荒らしてる奴とかいてもいい気がするが
247It's@名無しさん:2005/08/04(木) 23:07:04
シェアには、販売台数シェア、金額シェア、数量シェアがあるので
要注意が必要でつ。
http://www.gfkjpn.co.jp/report/documents/gfkrep_0412port-a.pdf
http://www.gfkjpn.co.jp/report/documents/gfkrep_0502port-a.pdf
248It's@名無しさん:2005/08/04(木) 23:07:21
>>225
レンタルからのコピーは合法と、あのジャスラックからすらお墨付き。
249It's@名無しさん:2005/08/04(木) 23:15:48
>>248
MDはな

SONY(笑)
250It's@名無しさん:2005/08/04(木) 23:20:40
マンドクセーなー
取り敢えずMDもMD以外も、レンタルCDからのコピーは
違法性を問われる事はないよ。
補償金は指定された機器で指定メディアを使用する必要が
あるだけで、レンタルの問題とはまた別だぜ。
251It's@名無しさん:2005/08/04(木) 23:23:22
つーか、レンタルCDからのコピーが違法なら、
MDだって同じ。
著作権法のどこに、政令指定の機器とメディアを
使えば違法性を阻却するなんて書いてあるんだ?
252It's@名無しさん:2005/08/04(木) 23:27:24
ソニー板にはやはり著作権ネタがお似合いだな
253It's@名無しさん:2005/08/04(木) 23:44:28
すみません。質問していいですか?

僕はビートルズが大好きでミュージックストアが開店したと聞いて検索をかけたんですが、
見つかりませんでした。ローリングストーンズは見つかったのに・・・。
他にもゆずも見つかりませんでした。

どういうことなのでしょうか?まだ完成しきってないということですか?
情報をお願いします。
254It's@名無しさん:2005/08/05(金) 00:04:14
>>253
負け犬の捨てぜりふw
255It's@名無しさん:2005/08/05(金) 00:09:14
iTMSって購入履歴が残っててリカバリしたらまとめて再ダウンロードとか可能?
256It's@名無しさん:2005/08/05(金) 00:29:47
SMEが参加しないのは、SONY本体のを助ける為でもあるんだろうけど、
そんな後ろ向きのことしかソフト事業が役に立ってないのが悲しい。
レコード会社や映画会社を買ったのは、もっと高い志じゃなかったのかな?
257It's@名無しさん:2005/08/05(金) 00:30:58
>>256
SONYのプレーヤーで再生できないものを発売できるかよw
258It's@名無しさん:2005/08/05(金) 00:36:38
もう4年前から糞ニー製品買ってない。と言うか、糞ニー嫌いなんで。
自分の都合のいい囲い込みしてる態度が嫌い。
いつか落ち目になると踏んでたが、予感が的中してきた。
早く潰れろ。革新性も、もの作りの姿勢も、ユーザービリティ−も考えられない
企業はユーザーの利便性を抑圧して、保身、我が金主義で存在価値ない。
そのうちサム息と合弁でもするだろう。
259It's@名無しさん:2005/08/05(金) 00:37:16
近いうちに参入するからあんまり変なこと書かない方がいいよ
260It's@名無しさん:2005/08/05(金) 00:38:11
もう4年前から
まで読んだ
261It's@名無しさん:2005/08/05(金) 00:38:51
>>257
WMAでは売ってるだろ?
単に、転送回数無制限って設定で折り合いが付かなかったか、Fairplayを
ライセンスしてもらってLabelgateで直接売りたいって言ったか、どっちか。
262It's@名無しさん:2005/08/05(金) 00:43:02
アトラックでSSな限りはモーラを利用することは無いだろうな

モーラがAAC配信にして
iTunesからダウンロードできるんだったら
考えるが
263It's@名無しさん:2005/08/05(金) 00:43:45
>>262
君が利用することは一生無いね。
SONY板も利用しなければいいのにw
264It's@名無しさん:2005/08/05(金) 00:43:55
もらもiPodで再生できませんが、何か。
しかも亜トラック。業界標準じゃないよね。
早く潰れて。日本にはパナとか東芝とか他にも背負ってたつ企業あるし。
糞ニー潰れた方がユーザーも幸せ。サム息に払い下げしてください。
265It's@名無しさん:2005/08/05(金) 00:46:07
モーラ脂肪

アトラック脂肪

ウヲークマン脂肪

チョニー脂肪
266It's@名無しさん:2005/08/05(金) 00:46:49
>>264
AACが業界標準だと思ってる低脳?w
デファクトスタンダードって言えばw
267It's@名無しさん:2005/08/05(金) 00:48:02
米世論調査会社ハリス・インタラクティブが3日発表した米国人が思い浮かべる「ベスト・ブランド」によると、ソニーが六年連続で首位を獲得した。

 ソニーは米誌ビジネスウィークのブランド番付で順位を落とし韓国のサムスン電子に抜かれたが、米国の成人約2300人を対象にしたアンケート結果に基づくランキングでは強みを見せた。

 2位は米パソコン大手デル、3位は米食品大手クラフト・フーズで、ともに昨年より順位を一つ上げた。米ソフトウエア最大手マイクロソフト、米コンピューター大手のヒューレット・パッカード(HP)がトップテンに返り咲いた。

 自動車業界は昨年と同数の4社が10傑入りしたものの、昨年5位だったトヨタ自動車(6位)が順位を下げ、フォード・モーター(5位)に抜かれた。
268It's@名無しさん:2005/08/05(金) 00:50:25
>>267
ようするに年寄りには人気があると。
269It's@名無しさん:2005/08/05(金) 00:51:06
HE-AACまで含めれば、まあ業界標準と言えるかもしれん。
WMAは業界標準というより、マイクロソフト標準だからなぁ
MP3?
まぁ配信じゃ(以下自粛
270It's@名無しさん:2005/08/05(金) 00:51:09
>>268
アップルはちびっ子にしか人気がないみたいだねw
271It's@名無しさん:2005/08/05(金) 00:51:36
>>270
ま、先細りよりはいいんでね。
272It's@名無しさん:2005/08/05(金) 00:51:53
>>266

>>264はひと言もAACとは言っていないようだが
挙げてるのもパナと芝だし

おちけつ
273It's@名無しさん:2005/08/05(金) 00:53:00
>>269
HE-AACが業界標準ですか。それでそれを再生できるプレーヤーは?

何の話をしているんだか。さすが立場が悪くなると話題を変えたがる負け犬w
274It's@名無しさん:2005/08/05(金) 00:54:05
>>272
パナと東芝がSD-Audioプレーヤーを出してた事実を知らない世代ですか?
275It's@名無しさん:2005/08/05(金) 00:55:03
負け犬って今日値下げに追い込まれた某配信業者ですか?
276It's@名無しさん:2005/08/05(金) 01:08:39
なんでウォークマンでAAC再生出来ないの?

277It's@名無しさん:2005/08/05(金) 01:09:12
仕様です
278It's@名無しさん:2005/08/05(金) 01:12:30
う〜ん、圧縮された音楽買う位だったらCD買わないか?
俺の認識不足かな・・・
279It's@名無しさん:2005/08/05(金) 01:15:11
俺はCD買うなぁ・・・一番汎用性あるからなw
親は昔から音にこだわる人なんでなるべくレコード。
280It's@名無しさん:2005/08/05(金) 01:15:20
iTMSにSMEも参加して、ウォークマンもAAC対応すれば、
みんな幸せになれるのに。
281It's@名無しさん:2005/08/05(金) 01:17:09
さ、日本のレンタルCDに勝てるかどうか見ものだな。
シングルのレンタル売り上げには大きく影響しそうだが、アルバム
が欲しいユーザーには曲単価が高すぎて敬遠されそう。レンタル
CDなら400円くらいでコピーできるしな。
282It's@名無しさん:2005/08/05(金) 01:22:46
オンラインストアの強みは店頭やレンタル屋じゃ入手不能な楽曲を
買えることだからね。アメリカのiTunesだと売り上げのかなりの部分が
いわゆるヒット曲では全然ない、店頭ではほとんど数が出ないナンバー
らしい。日本でもそこらへんのボリュームが充実してこないと何とも。
283It's@名無しさん:2005/08/05(金) 01:26:24
まぁそのあたりは補完的な役割を希望。既出だろうが

・レンタル屋にないアルバムも、iTMSにならあるかも?
・24時間営業
・レンタル→リッピング→返却・・・しそこねると延滞料金、と言う手間が省ける

と言うのは俺的には魅力だ

>>282
今日もiTMSでJAZZの「ドラえもんのうた」が上位に来てたりしたみたいだな
284It's@名無しさん:2005/08/05(金) 01:31:06
新譜はCDで買う。
中古で安く買えるものもCD。
廃盤だったり中古ですら見かけないものは配信。
てなカンジ。
285It's@名無しさん:2005/08/05(金) 01:34:37
実際、ナローバンドの奴もまだいるし、物で残したい奴もたくさんいる
楽曲配信は定着するのに時間かかりそうだな
286It's@名無しさん:2005/08/05(金) 01:40:26
家にCDがなく、全部パソコンの中って奴はなんかキモイ
287It's@名無しさん:2005/08/05(金) 01:41:24
初日で何万曲ダウンロードされるのかな?
俺も2曲貢献。
288It's@名無しさん:2005/08/05(金) 01:47:00
気になる曲を試聴したくてiTMS使ってみたが、
試聴中にページ移動すると試聴止まるのは仕様ですか。
Moraなら止まらないのに・・・使えないなw
289It's@名無しさん:2005/08/05(金) 01:49:44
Mora使ってる人いるんだ。。
290It's@名無しさん:2005/08/05(金) 01:54:56
>>280
ウォークマンがAAC対応しても、iTMSの曲は再生できない。
それはアップルがDRMをiPodにしか許可してないから。
291It's@名無しさん:2005/08/05(金) 01:56:48
確か禿はiTMS開始以前にソニーに誘いをかけた
はずだったと記憶しとるが・・・
292It's@名無しさん:2005/08/05(金) 02:00:31
出井と違ってストリンガーが賢明な対応をすることを希望する。
293It's@名無しさん:2005/08/05(金) 02:07:57
試聴時間  iTMS・・・30秒  Mora・・・45秒
iTMS使えないなw
294It's@名無しさん:2005/08/05(金) 02:13:21
Mora・・なんか昔聞いた覚えがあるよ。
295It's@名無しさん:2005/08/05(金) 02:14:41
煽りじゃなくMoraがMP3に変換出来ない事に驚いた。
なんじゃそりゃ!?話にならないじゃん。
もうちょっと融通が利くかと思っていたけど・・・。
296It's@名無しさん:2005/08/05(金) 02:22:47
煽りじゃなくiTMSがMP3に変換変換出来ない事に驚いた。
なんじゃそりゃ!?話にならないじゃん。
もうちょっと融通が利くかと思っていたけど・・・。
297It's@名無しさん:2005/08/05(金) 02:23:26
紐で操る芋虫みたいなヤツだっけ?
<Mora
298It's@名無しさん:2005/08/05(金) 02:30:14
>>297
ポタ板で書いてた人がいたけど何のこと?
ポタ板では「おっさん」って言われてたよ、その人。
299It's@名無しさん:2005/08/05(金) 02:31:31
>>296
CDかイメージに焼いてiTunesでもう一度取り込むとDRMなしmp3になる。
300It's@名無しさん:2005/08/05(金) 02:31:57
>>299
CDかイメージに焼いてmoraでもう一度取り込むとDRMなしmp3になる。
301It's@名無しさん:2005/08/05(金) 02:33:46
>>299
今の若者はしらないか・・・・
昔「モーラ」っていうおもちゃがあったんだよ。
けむくじゃらの芋虫みたいなもので、細い糸で
操って「ほら動いてるよ〜生きてるよ〜」って
遊んでいる時代があったんだよ・・・。
302It's@名無しさん:2005/08/05(金) 02:35:41
>>299
CDに焼けるの?使ったことないから分からないが・・・。
まあMoraは使わないよ。めんどいから。
303It's@名無しさん:2005/08/05(金) 02:35:58
それは楽しいことなのか?!
304It's@名無しさん:2005/08/05(金) 02:36:37
>>302
CDに焼けるの?使ったことないから分からないが・・・。
まあiTunesは使わないよ。めんどいから。
305It's@名無しさん:2005/08/05(金) 02:36:40
>>301
確かガラスのコップとかを使って
上手く操ってるCMだった気がする。
306It's@名無しさん:2005/08/05(金) 02:37:25
そーゆーオモチャがあったのよ、昔
http://www.rakuten.co.jp/starkids/454771/701205/701207/
307It's@名無しさん:2005/08/05(金) 02:37:43
CMもあったのか!?
308It's@名無しさん:2005/08/05(金) 02:38:27
moraっていうのは網羅だから。
309It's@名無しさん:2005/08/05(金) 02:40:28
>>306
なんか、ほほえましい時代ですね。
310It's@名無しさん:2005/08/05(金) 02:46:30
>>309
今でも広場とかお祭りで紙人形のテグス芸とか
やってる人いるでしょう。あれのルーツみたいなもんだよ。
昔のテキ屋さんとか啖呵売(たんかばい)は技があったから、
見てるだけで楽しかったよ。演出がほんとにうまいから。
311It's@名無しさん:2005/08/05(金) 02:50:16
>>300
Moraじゃ取り込めないよ
312It's@名無しさん:2005/08/05(金) 02:52:02 BE:57170674-##
とりあえずMoraが極限にまで制限を緩めるに1ペソ
それとカスラックが居る限り海外のように100円ではダウソできないに3リラ
313It's@名無しさん:2005/08/05(金) 02:52:22
Moraの場合はCD焼きが許可されてる楽曲は提供楽曲の一部だけ
去年のDRM条件緩和の段階ではゼロだったとソニー自体が言ってる(今はしらん)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/11/10/011.html
314It's@名無しさん:2005/08/05(金) 02:52:55
>>306
うわ、懐かしすぎる (;´Д`)
315It's@名無しさん:2005/08/05(金) 02:57:40 BE:8167722-##
そういうわけでMoraでだうんろーどしてきまつ
316It's@名無しさん:2005/08/05(金) 03:19:27
>>311
取り込めるのがいくらもあるだろ。
わざわざ古い情報を書く意味があるの?
317It's@名無しさん:2005/08/05(金) 03:22:10
>>316
よく考えてみろ、MoraでCDが取り込めるか?
318It's@名無しさん:2005/08/05(金) 03:25:39
揚げ足とりかw
319It's@名無しさん:2005/08/05(金) 03:31:11
SME、フォーライフ、ポニーキャニオン、ビクター
CD焼き不可・デバイス転送3回まで

EMI、Avex、コロムビア
CD焼き10回まで・デバイス転送無制限
320It's@名無しさん:2005/08/05(金) 03:31:46
そもそもの>>300の揚げ足取りが空振りだったというだけだな
321It's@名無しさん:2005/08/05(金) 03:33:45
さよなら、ソニーという歌はまだか
322It's@名無しさん:2005/08/05(金) 03:34:30
言い返せないから揚げ足とって粘着w
323It's@名無しさん:2005/08/05(金) 03:36:40
ワーナーはちょっと特殊
CD焼き10回まで・デバイス転送3回まで
324It's@名無しさん:2005/08/05(金) 03:37:14 BE:24502234-##
祝閉店!iTunesMusicStore
日本のユーザーは150円も惜しかった!
325It's@名無しさん:2005/08/05(金) 03:39:28
他にも弱小がいろいろあるけど、このへんがメジャーの
DRM指針。CDに焼けるのはだいたい提供曲の半分って
とこだろな。CD焼き無制限の楽曲は見た限りでは存在しない。
326It's@名無しさん:2005/08/05(金) 03:41:41
そんなにCD焼きが重要?
327It's@名無しさん:2005/08/05(金) 03:41:55 BE:16334742-##
本日8月4日(木)正午より配信元である下記レコード会社様におきまして価格

び楽曲配信ルールの変更がございましたのでお知らせいたします。

レコード会社   :東芝EMI株式会社
新価格      :<単曲>150円(税込)
          ※一部楽曲200円(税込)
対応PDへの転送制限:無制限
音楽CDへの書き込み:10回
※現状と変更はございません。

レコード会社   :エイベックス ネットワーク株式会社
新価格      :<単曲>新譜200円(税込)
              旧譜150円(税込)
          <アルバム>一律1500(税込)
対応PDへの転送制限:無制限
音楽CDへの書き込み:10回

レコード会社   :コロムビアミュージックエンタテインメント株式会社
新価格      :<単曲>邦楽200円(税込)
              洋楽150円(税込)
対応PDへの転送制限:無制限
音楽CDへの書き込み:10回

328It's@名無しさん:2005/08/05(金) 03:42:55
なんじゃい、つまり今日までCDに焼けたのはEMIだけだったのか
気が付かなかったよ
329It's@名無しさん:2005/08/05(金) 03:44:09 BE:110258069-##
レコード会社   :ブルース・インターアクションズ
新価格      :<単曲>一律150円(税込)
対応PDへの転送制限:無制限
音楽CDへの書き込み:10回

レコード会社   :株式会社ジェイディスク ビーイング
新価格      :<単曲>一律150円(税込)
対応PDへの転送制限:無制限
音楽CDへの書き込み:10回

レコード会社   :株式会社レインボーエンタテインメント
新価格      :<単曲>一律150円(税込)
対応PDへの転送制限:無制限
音楽CDへの書き込み:10回

レコード会社   :有限会社エルディー・アンド・ケイ
新価格      :<単曲>一律150円(税込)
対応PDへの転送制限:無制限
音楽CDへの書き込み:10回
330It's@名無しさん:2005/08/05(金) 03:44:52
iTMSってどこにあるの?
iTunesをインストールしないと駄目とか?
331It's@名無しさん:2005/08/05(金) 03:45:08
この3社は前からそうだろう
※の読み違え?
332It's@名無しさん:2005/08/05(金) 03:45:28 BE:32669928-##
以上、Moraのメルマガより。
ヴァイオでヘヴィな音楽生活が堪能できそうです。
333It's@名無しさん:2005/08/05(金) 03:47:05
>>326
独自codecやDRM外しの方法としてのCD焼きが議論されていた。
334It's@名無しさん:2005/08/05(金) 03:48:20
わるが頭がよいとか言うのは幻想。
本当は、頭をある程度強く、かさや棒でうった事のある、またはたたかれたことのある、人間が頭がよいというのが正解。
なぜなら、それで脳を認識するから。
今の常識だから、覚えといて。

ちょっと教訓

つかまれたときは、大声で叫ぶのもよいこと


335It's@名無しさん:2005/08/05(金) 03:49:03
わるが頭が

まで読んだ
336It's@名無しさん:2005/08/05(金) 03:53:38
2年も猶予期間があったのに、
邦楽業界のやったことはアポーへの妨害工作と、
まさにiTMS開始直前の仲良し一斉値下げだけ。
バカ過ぎにもほどがあるだろ…
脳みそにウジ湧いてんじゃないの?
337It's@名無しさん:2005/08/05(金) 03:58:27 BE:85756076-##
>>336
カスラックがいろいろ工作してるからね。
アジアは違法コピーの温床って事もあるけど。
338It's@名無しさん:2005/08/05(金) 04:00:34
(´-`).。oO(avexの乱がなかったら、もっと酷いことになってたかも・・・)
339It's@名無しさん:2005/08/05(金) 04:18:10
>>327,329
こいつら、絵で描いたような日本馬鹿だな。
340It's@名無しさん:2005/08/05(金) 04:29:46
>>334は頭を打った脳障害者
自分は頭が良くなったと思いこんでる
341It's@名無しさん:2005/08/05(金) 04:38:53
>>339
下げるだけマシだよ。
市場競争というものを理解してるんだから。
342It's@名無しさん:2005/08/05(金) 04:50:24
市場競争とかじゃなくて、同じ曲の価格は同じにしたってだけだな。
343It's@名無しさん:2005/08/05(金) 04:58:47
価格が価格だからなんだが、また闇カルテルとかで
排除勧告を受けないように・・・
344It's@名無しさん:2005/08/05(金) 05:05:00
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=75765958&selectedItemId=75764682

永遠の名曲、雅夢の「愛はかげろう」

キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
345It's@名無しさん:2005/08/05(金) 05:23:03
美しい人生よ〜♪
限り無い喜びよ〜♪
346It's@名無しさん:2005/08/05(金) 06:15:17
ジョブスはよくAppleをPC界のSONYにしたいとか言っていたけれども、
そのSONYは今何処?
347It's@名無しさん:2005/08/05(金) 06:25:49
患者:ソニー
診断:多臓器不全による下半身不随
348It's@名無しさん:2005/08/05(金) 06:26:11
ジョブスは(作られた)盛田(のよう)になりたかっただけだろ
349It's@名無しさん:2005/08/05(金) 07:15:00
>>255
当然 moraとは格が違います
350It's@名無しさん:2005/08/05(金) 08:10:33
まだちょっと高い気もするけど、新しい時代の第一歩を踏み出したばかりだから
暖かく見守ってやるか。勿論新しい時代にソニーの居場所なんてないからね。
351It's@名無しさん:2005/08/05(金) 08:47:09
プレーヤーとコンテンツを両方やってるのは問題ありありだな。

ハードが売れてた昔は、ハードを売りたくてレンタルをやってアーチストを泣かせ、
他のメーカーのハードが人気の今は、コンテンツを囲い込んでアーチストを泣かせる。
352It's@名無しさん:2005/08/05(金) 09:28:34
more(笑)
353It's@名無しさん:2005/08/05(金) 09:53:37
昨日1日で100万曲超だとよ
354It's@名無しさん:2005/08/05(金) 09:56:16
>>346
>ジョブスはよくAppleをPC界のSONYにしたいとか言っていたけれども、
1回伝記かなにかで書かれただけだろ
今のソニーを見て、そんなこと言ったことが恥ずかしくなってると思う。
>そのSONYは今何処?
どこ?
355It's@名無しさん:2005/08/05(金) 09:56:41
CDってアーティストの取り分が価格の5%しかないって聞いたことあるんだけど、
このiTMSの場合はどうなの?
356It's@名無しさん:2005/08/05(金) 09:57:27
まぁ2chだけ見てもこの盛り上がりだったしねー
357It's@名無しさん:2005/08/05(金) 09:59:50
佐野元春、iTunes参加宣言キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

また一人、ソニーから去って行く
358It's@名無しさん:2005/08/05(金) 10:00:06
>>206 >>217 >>249
著作権法に目を通したことある?ないでしょ。

http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html
条文コピペしてもいいけど、長くなるから
「第五款 著作権の制限(私的使用のための複製)」
を読んでみなよ。
359It's@名無しさん:2005/08/05(金) 10:04:21 BE:14274443-##
ここってソニーのは売ってないの?
360It's@名無しさん:2005/08/05(金) 10:12:58
iPod非対応のコピープロテクトCD、売れ行き好調
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/05/news028.html
361It's@名無しさん:2005/08/05(金) 11:03:10
なんか昨日、モーラのダメそうな女性社員がモーラを女性向けに特化していくとかテレビで言ってたけど
玉砕作戦に切り替えたの?
362It's@名無しさん:2005/08/05(金) 11:38:33
ソニーに所属しているアーティストは可哀想だな
363It's@名無しさん:2005/08/05(金) 11:51:14
今更出て行っても過去の作品の販売権を握られてますからねえ。
ソニーに対して有益でなくなったら廃盤にして売らなくてもいいわけだし
364It's@名無しさん:2005/08/05(金) 12:00:01
>>363
そういうことは、思っていてもいっちゃ駄目だろ。
365It's@名無しさん:2005/08/05(金) 12:11:31
それを堂々とやるのが糞似クオリティ
まじで潰れて欲しい会社です。
366It's@名無しさん:2005/08/05(金) 12:54:26
また、交渉も高飛車な態度でやってんだろうな。
367It's@名無しさん:2005/08/05(金) 13:04:53
傷をなめあうiTunes信者
MAC板じゃ自分の居場所がないのか?
368It's@名無しさん:2005/08/05(金) 13:07:15
>>367
バカ!
もっとまともな戦略をやれと叱咤してるんだろうが!

SonicStageとiTunesを比べて見ろ。
よくあんな糞なデザインに出来たもんだ!
3691/2:2005/08/05(金) 13:13:33
>>358
ふーん・・・。「違法だ」と説明するのに法律を引用するだけじゃ不十分な気がするが?
専門家がCD→HDDまたはデータ用CDを「違法」とする見解を引っ張って来てくれ

詳しいみたいだから、これについてもコメントしてよ
当然ACCSは知ってるよな?彼らの見解では「違法」ではないようだが

ttp://www.askaccs.ne.jp/kategorie/ans/ca367.htmlから一部引用(2002年の回答)

Q1
 ときどきCDをレンタルショップでレンタルしています。そしてそのCDを圧縮したデータを
パソコンに取り込んで、パソコンを使うときにBGMとして利用しています。この行為は
違法行為にあたるのでしょうか。このホームページを読んでいて心配になりました。
教えてください。お願いします。(福岡県、高校生、18歳)


 レンタルショップから借りてきたCDのコピーは許されています。著作権法に私的複製権
などという権利は存在しませんが、私的使用のためであれば、「使用する者が複製できる」
ことになります。
質問(Q1)は、借りたCDをパソコンに取り込んでBGMで使用するのでしたね。著作権法は
デジタル時代の家庭内録音・録画に対応して、私的録音・録画補償金制度をつくっています。
録音・録画する機器や記憶媒体であるCD−R、MD、D−VHS、DVD−RAMなどは小売り
の際に上乗せした少額の代償金を徴収し、権利者に還元するシステムです。品質の劣化が
ないデジタルは、私的使用であっても権利者の経済的な損失が多いという理由から制度化
されたものです。
 個人用パソコンに大容量ハードディスクが装備される時代の到来は、予想以上に早く来ました。
圧縮ソフトを利用しての取り込みは、この制度による指定機器を使用するわけではありません。
従って、補償金を払わずに利用できることになり、問題であるとする意見も出始めています。

---------
ちなみにこのQ2がいい感じな質問なんだが、回答者が「メディア」を「マスメディア」と混同してる
節があるのであんまり参考にはならないように思う
3702/2:2005/08/05(金) 13:14:30
今のはちょっと古いので、最新のニュースの引用

iPodなどを補償金の対象に - 権利者7団体が表明
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/07/29/009.html

私的録音・録画補償金制度は、著作権法30条(私的使用のための複製)に定められた、
家庭内での限られたコピーに対する著作権者への補償、という形で制度化されている。
音楽プレイヤー・メディアの販売価格に一定の割合で上乗せされており、それが
管理団体を通じて著作権者へ分配される仕組みになっている。

しかし現在、iPodやNetwork Walkmanなど、HDD/フラッシュメモリ内蔵音楽プレイヤーは
この制度の対象外となっており、法制問題小委員会では、制度の見直しを含めた対応を
話し合っている。
---------
ここでも、「違法」とは言っていないわな
俺の感覚では、レンタルCDを借りてHDDにリッピングする行為は「違法」ではないし、
一般的にそう思われているようにも思う。

>>358よ、
 さ あ 、 「 違 法 」 と い う 根 拠 を 示 し て く れ

・・・今更ベルヌ条約とか引っ張ってくるなよ?
371It's@名無しさん:2005/08/05(金) 13:28:29
>>362
MISAのようにsonyから出て、今では「そういえば居たねそんな人」になっちゃう可能性もあるし。
sonyで売れてる限りsonyにいるんじゃない?

売れてるアーチストをバンバン出してることから分かるように、
SONY(というかSME)の裏方は有能なのが集まってると思うよ。
372It's@名無しさん:2005/08/05(金) 13:32:41
>>369-370
ちょっともちつけ。
>>358は、>>206 >>217 >>249がレンタルCDから補償金非対象機器への
デジタルコピーが違法だと言ってるから、そうじゃないって反論してるだけ。
373It's@名無しさん:2005/08/05(金) 13:34:39
>>368
それが戦略??

お前の言っているレベルが低すぎる。中卒の意見はきけないな
374It's@名無しさん:2005/08/05(金) 13:36:20
>>372
おお、本当だ
スマン
既に死語だが・・・

・・・吊ってくるわ
375371:2005/08/05(金) 13:36:44
訂正) MISAじゃなくてMISIA
376It's@名無しさん:2005/08/05(金) 13:44:54
>>367
負け犬の遠吠えオツ
377It's@名無しさん:2005/08/05(金) 13:46:22
アメリカではiPodがデジタルオーディオの74%を占めていて
しかもクソニーもiTMSに楽曲を提供している。

日本のこの板だけがアンチAppleの傷をなめあう場所でございます。
378It's@名無しさん:2005/08/05(金) 13:48:46
>>367
よくクソニックステージ信者がそこまで傲慢になれるのう。
度胸だけは買うが、一瞬でズタボロにされるぞ。
379It's@名無しさん:2005/08/05(金) 13:51:08
少なくともiTunesはOSのリカバリは必要無い。
380It's@名無しさん:2005/08/05(金) 14:02:06
まぁ糞ニーが音楽ファンに対して行なってきた事は酷いからねぇ
iTMSに楽曲提供しても禊になるかどうか
381It's@名無しさん:2005/08/05(金) 14:11:08
>>371
CDで売れてるなら、別にiTMSに提供しなくてもいいんじゃね?
むしろ今までアルバム単位で売れてた物が2〜3曲だけのつまみ食い状態になって
アーチストは収入が減る可能性が高いし。
382It's@名無しさん:2005/08/05(金) 14:13:27
じゃあ糞モーラならつまみ食いされる可能性もないってことかよ
383It's@名無しさん:2005/08/05(金) 14:14:40
そろそろNW-HD7がでるころか?
NW-HD9あたりには期待してるんだがな。
384It's@名無しさん:2005/08/05(金) 14:19:57
>>358
お前が読んだことないんじゃん
385It's@名無しさん:2005/08/05(金) 14:30:46
>>383
10まで行ったら型番リセットですね
386It's@名無しさん:2005/08/05(金) 14:35:33
>>384
おまいは>>369-370を読んどけ
387It's@名無しさん:2005/08/05(金) 14:40:48
そろそろNW-HDナンチャラとかキモイから止めてくれんかな
388It's@名無しさん:2005/08/05(金) 15:37:18
>>387
ワロタw
389It's@名無しさん:2005/08/05(金) 16:08:22
【iTMS】しげる松崎「愛のメモリー」を一位にスレ3
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1123170321/l50


便乗商法はじめました
ttp://mora.jp/
ttp://cnt01.labelgate.com/mora/images/feature/20050803/fea_03_20050805.jpg

390It's@名無しさん:2005/08/05(金) 16:13:50
391It's@名無しさん:2005/08/05(金) 16:22:24
何の冗談だ
392It's@名無しさん:2005/08/05(金) 16:29:30
Mora自体ネタだから。
393It's@名無しさん:2005/08/05(金) 16:33:18
もっとまじめにやれ
394It's@名無しさん:2005/08/05(金) 16:43:19
地に落ちたソニーを象徴してますな(失笑)
395It's@名無しさん:2005/08/05(金) 16:44:19
昨日のタスクフォース会議の結果がコレか
396It's@名無しさん:2005/08/05(金) 16:46:30
>>389-390
どういういみかわからないんだけど、わかりやすく教えて
397It's@名無しさん:2005/08/05(金) 16:47:17
つくづく志の高い企業だ
398It's@名無しさん:2005/08/05(金) 16:50:40
>>396

iTMS-J 開始
   ↓
なぜか愛のメモリー9位(バグによるものとの説あり)
via : cstmtdc iTMS http://cstmtdc.blog3.fc2.com/blog-entry-193.html
   ↓
   8位
   ↓
スレッドが立ち始める;ブロガーも反応;iTMS = iTune Matsuzaki Shigeru 説
   ↓
   6位
   ↓
   4位;関連ネタ画像祭
   ↓
   3位;関連ネタ画像祭落ち着きだす;1位のdef techが層化説
   ↓
   5位;いつのまにかdef techのもう一曲が2位に
moraパクり祭 ←今ここクマー
399It's@名無しさん:2005/08/05(金) 16:52:47
>>398
>iTMS = iTune Matsuzaki Shigeru 説
禿ワロスwwwwwwwwwwwwww

やっぱり最初はたぶんバグだろうなぁ
400It's@名無しさん:2005/08/05(金) 16:54:07
>>398
ありがとうw
401It's@名無しさん:2005/08/05(金) 17:04:56
Moraキタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!
http://www.restspace.jp/~orz/cgi-bin/img-box/img20050805163829.jpg
402It's@名無しさん:2005/08/05(金) 17:08:19
>>399
オープンして最初に買われた10件の内の一件が愛のメモリーだったらしい
403It's@名無しさん:2005/08/05(金) 17:15:01
>>402
 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
404It's@名無しさん:2005/08/05(金) 17:15:23
【mora】ソニーが2chiTMS祭りをパクる【愛のメモリー】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1123229634/

はいはいぺにすぺにす
405It's@名無しさん:2005/08/05(金) 19:19:00
101 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2005/08/05(金) 18:39:34 ID:HrD7k2V+0
バナーが変わって「某所で」とかいうのが付いた。

102 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2005/08/05(金) 18:39:52 ID:7SGvchsF0
修正されたぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://cnt01.labelgate.com/mora/images/feature/20050803/fea_03_20050806.jpg

さっきまで
http://www.restspace.jp/~orz/cgi-bin/img-box/img20050805165649.jpg

406It's@名無しさん:2005/08/05(金) 21:01:51
なんか笑えない。ってか、ネタにしては出来すぎ。
でも、ネタのようで真実ってとこがなんかあわれ。
とうとうあの貴女とち狂っちゃった?
407 :2005/08/05(金) 21:21:04
最新記事です。
nikkei business 8/8-15日号の堂々登場
出井構造改革失敗映すソニーのTV大不振 特集記事あり
「出井前会長の構造改革は失敗だった。新経営陣は
出井時代の戦略を全否定するくらいのてこ入れ策を
うちださないと誰も納得しない」

。。なのに、新経営陣は、出井の傀儡だから
出井をかばい、顧客志向とかソニーUNITED
(倒産した航空会社?)など頓珍漢なこと
しか言わず社員からも顰蹙。まずは出井を全否定せよ
、さもなくば退陣せよ  株主有志
408It's@名無しさん:2005/08/05(金) 22:01:48
ITMS参入でソフトバンク、ニフティーとかも動き出した。
値段もほぼ同等、独占とまでは厳しくね?

楽曲数多いように思えるが、漏れの聴きたいジャンルは穴だらけ。
今のところCD屋の方がいいや
409It's@名無しさん:2005/08/05(金) 22:04:56
なんか、昨日のオープンでフルストックではなくて、
いろいろ増えてきてるみたいよ
それから、検索窓から検索するよりブラウズで見る方が
見つかりやすいという仕様らしい今のところ

何が言いたいかというと、まだ結論を出すには早いのかもということ
まぁ、一生に一度あるかないかの祭を楽しみましょうや
410It's@名無しさん:2005/08/05(金) 22:11:27
出井を否定してイノベーションを実行できるのはクタしかいない。
411It's@名無しさん:2005/08/05(金) 22:31:44
>>408
ミスチルやサザン、ラルクすらiTMSには無いしな

古い曲もCDレンタルなら青春何とかというCDを借りればいいし
100万曲っていっても欲しい曲の無い100万曲は意味無いよ本当
412It's@名無しさん:2005/08/05(金) 23:04:33
411センスねえな
413It's@名無しさん:2005/08/05(金) 23:13:31
ITMSが無かった時、
糞ニーのモーラは何してた?

一曲210円?アトラック?
転送回数?
ハア?

無駄な抵抗してないでさっさと消えちゃって
414It's@名無しさん:2005/08/05(金) 23:40:07
>>411
現状はそうかもしれないね。
でもうちの近所のレンタル屋が今後どんどん棚を増やしていくとは
思えないんだわ。
だけどオンラインショップならサーバーを拡張していけばいいだけの
ことだからね。
今は100万曲かもしれないけど、一年後、二年後はどうだろうね?
俺はそこに期待している。
繰り返すけど、うちの近所のレンタル屋が今後拡張していくとは
思えないし、違う店舗が進出してきたとしても、ダブるアルバムが
多いだろうし。だからそっちには期待できんのよ。
415It's@名無しさん:2005/08/05(金) 23:49:40




iTunes Music Storeのアフィリエイトがスタート。購入額の4%を還元
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/10655.html
416It's@名無しさん:2005/08/05(金) 23:54:27
iTMSで曲を買った事が無い人には、この楽しさがわからないのだろう。

iTMSって、とってもフェアな店だね。
全曲30秒試聴して気に入ったら買う。気に入らなければ買わない。
店や昔使ったエニーには何度も騙された。
CCCDやそれ以上にひどいソニーの縛りは、一方的に不便だった。
買った俺を泥棒扱いした。
iTMSは、普通に聴く限り、何の不自由も無い。気持ちよく買える。
417It's@名無しさん:2005/08/05(金) 23:55:37
moraも同じだよ
418ソニートップ退陣要求:2005/08/05(金) 23:58:25
TVだけで1750億円の赤字
と日経ビジネス来週号が報道
business 8/8-15日号
「出井前会長の構造改革は失敗だった。新経営陣は
出井時代の戦略を全否定するくらいのてこ入れ策を
うちださないと誰も納得しない」




。。なのに、新経営陣は、出井の傀儡だから
出井をかばい、顧客志向とかソニーUNITED
(倒産した航空会社?)など頓珍漢なこと
しか言わず社員からも顰蹙。まずは出井を全否定せよ
、さもなくば退陣せよ  社員有志
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
419It's@名無しさん:2005/08/05(金) 23:58:46
レンタルは賛成、iTMSには反対。
iPodが流行ると、iTMSを妨害してMoraを宣伝するソニー。
iTMSがやってくると値段を下げるmora。

何考えてるか、そろそろ気付け。
420It's@名無しさん:2005/08/05(金) 23:58:55
moraは普通のサイトの音楽・動画試聴の域を出てない。
421It's@名無しさん:2005/08/06(土) 00:00:30
>>417
ブラウザ立ち上げる事なく、iTunesのまま
これだけ充実してるのが強み。

iTMSは、仕掛けの一つ一つに、Web配信だから出来る
楽しさを提供する考えが見える。
422It's@名無しさん:2005/08/06(土) 00:00:59
>>411
サザンのビクターは手続きの問題らしいから、結局来るらしい。
ミスチルはトイズファクトリーとかいう会社だが、調べてみると
元日テレ系らしくバップに制作以外のアウトソーシングをしてる
模様なので、バップが来てるっぽいので、来るかもしれんが、よく
わからん。
ラルクはソニーだからどうでもいいw
423It's@名無しさん:2005/08/06(土) 00:02:45
>>414
そうなんだよねえ。
ちょっと古くなるとすぐ消えちゃうし。
424It's@名無しさん:2005/08/06(土) 00:12:18
amazon.comもiTMS USも、普通の店ではなかなか手に入らないような
「一般的には人気の低いコンテンツ」が売上のかなりの部分を占めてるん
だってさ。

販売アイテムを売上順位順に並べて、それぞれの売上をグラフ化すると、
一定順位を境にぐっと売上が落ち込む。既存店舗ではこの落ち込みの
ポイントより上までを在庫とすることで効率的な運営をしてた(俗に言う
ABC分析)。ところが在庫レスのオンライン・ビジネスだと、その
落ち込みよりも先の部分の入手困難な商材を目当てにする客がいっぱい
来てくれるわけだ。いわゆるロングテール効果ね。
425It's@名無しさん:2005/08/06(土) 00:37:17
SMEは来なくていいよ。
アーチスト大量離脱でアボーン希望
426It's@名無しさん:2005/08/06(土) 00:41:19
昨日の日経朝刊ではビクターももうすぐiTMSに参加みたいな感じだったねー
ウレシウレシ
427It's@名無しさん:2005/08/06(土) 00:43:23
ビクターはいったら大分感じ変わるな。
ワーナーも入ってほしいが、本社の意向なんだろうか
428It's@名無しさん:2005/08/06(土) 01:18:45
スタートしてだいたい二日くらいたったけど
モーラのほうがまだ売れた曲数多いんじゃないの?
429It's@名無しさん:2005/08/06(土) 01:22:08
>>428
今週いっぱいで抜かれると思う。
430It's@名無しさん:2005/08/06(土) 01:24:51
48 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2005/08/05(金) 18:59:14 ID:th+CfE/V
糞ニーグループレーベルゲートの迷走

http://cnt01.labelgate.com/mora/images/feature/20050803/fea_03_20050805.jpg
iTMSの流行ネタをパクる

http://cnt01.labelgate.com/mora/images/feature/20050803/fea_03_20050806.jpg
批判を受け「某所で」と追記

http://cnt01.labelgate.com/mora/images/feature/20050803/fea_03_20050808.jpg
それじゃiTMSへのアシストだろうと考え直しまた差し替え
49 名前: 名称未設定 投稿日: 2005/08/05(金) 19:00:42 ID:GBCAJ1PG
SME版しげるは、転送制限3回・CD書込み禁止、210円
ttp://mora.jp/package/80307744/SRCL03042/

東芝EMI版しげるは、転送制限なし・CD書込み10回、150円
ttp://mora.jp/package/80312032/0370006028258/

音楽配信に対する温度差が分かって興味深い。
つーかDRMの規制緩和したんじゃないのかよ。
431It's@名無しさん:2005/08/06(土) 01:41:13
ITMSで買った曲PSPで再生できるらしいね。
PSPwikiのニュースにそんなのがあった。
432It's@名無しさん:2005/08/06(土) 01:55:21
俺はFOAMで再生したい。
iTunesと連携とか宣伝して、公式に接続転送機能まであるのに、
iTMSで買った曲は非対応は酷いよ。
自分で変換してiTunesで管理してるAACファイルを転送できるだけって・・・
433It's@名無しさん:2005/08/06(土) 01:57:31
モーラで曲買ってる人なんかいるの?
434It's@名無しさん:2005/08/06(土) 01:59:41
>>431
DRM解除するソフトを使ってな。
マジその行為は黒だと思うが。
435It's@名無しさん:2005/08/06(土) 02:09:33
>>432
iTunes携帯がそのうち出るから、ドコモさえその気なら使えるようになるかと。
436It's@名無しさん:2005/08/06(土) 02:10:26
>>409
そういや、サーチではツイストひっかからなかったけど、ブラウズで見つけることができたYO!
437It's@名無しさん:2005/08/06(土) 02:22:00
>>433
いる
438It's@名無しさん:2005/08/06(土) 02:33:55
>>433
元ちとせと教授の限定コラボをDLしたい人とか居るんじゃない?
439It's@名無しさん:2005/08/06(土) 03:01:09 BE:128634179-##
ついこの前までは日本最強の音楽配信サイトだったからね。
でも、制限を転送無制限、書き込み10回に全部統一しないと本当に墜ちるぞ、mora。
っと、モーラのユーザーが言ってみるテスト。
440It's@名無しさん:2005/08/06(土) 03:33:01
>>439
Atrac128配信で「最強」?

ITMSが始まったら、
1日で値段変えるくらい値段に根拠と努力が無かった会社が
「本当に」墜ちる?

「現実に」墜ちてるのに、
こんなこと真顔で言ってるならキチガイ
441It's@名無しさん:2005/08/06(土) 03:40:55
「ぼくにとってわ」
主語が抜けただけだから許してやれ。





彼にはこれから無情な現実が待っているだけなんだからw
442It's@名無しさん:2005/08/06(土) 03:41:25
>>438
ITMSでも購入可
443It's@名無しさん:2005/08/06(土) 04:02:14
>>440
配信はAtrac3の132kbpsでしょ

>>442
見あたらないけど?
444It's@名無しさん:2005/08/06(土) 04:28:18
>438もお前だったの?

キッツ〜
445It's@名無しさん:2005/08/06(土) 04:30:33
atracなら128も132も変わらないよ

再生できるプレイヤー誰も持ってねーし
446It's@名無しさん:2005/08/06(土) 04:33:54
まぁ、iTMSはある意味レーベルを気にしないでブラウズ/購入できるというのがいいわな

しかし、iTMSの検索(検索窓からの)は現時点でなぜこんなにタコなんだ?
447It's@名無しさん:2005/08/06(土) 04:55:46
確かに検索窓はおかしいよなぁ。
前に ニューオーダー って検索したら、
「ニュ|オーダ|はありませんでした」みたいに
変な文字化けで表示されたw
448It's@名無しさん:2005/08/06(土) 05:05:14
>>446
USのiTMSだと、適当な綴りで打ち込むと
「おまいの探してるアーティストはこいつか?」と正しいのを教えてくれる。
日本のもそのうちマシになるんじゃないかと。
449It's@名無しさん:2005/08/06(土) 05:08:25
しかし・・・

まだ楽曲が全部そろっているわけではないのにオープン
今後改善する可能性大だが検索も完璧からほど遠い
ジャンル分けも謎

・・・こういうところが凄くアメリカ人的な気がした
それでも結局乗り切っちゃうんだろうな
450It's@名無しさん:2005/08/06(土) 05:21:05
>>447
別に「ニューオーダー」で文字化けなんかしないけど・・・
451It's@名無しさん:2005/08/06(土) 05:22:12
それだけみんな真剣に分析するのが、期待度のあらわれだよな。

moraなんてインターフェースうんぬんを分析するまえに
そもそもサイトに足運ばないしな。
452It's@名無しさん:2005/08/06(土) 05:26:20
>>450
いや本当に一度やたら変な結果になったの。
そん時だけ。
453It's@名無しさん:2005/08/06(土) 05:33:36
iTunesをVAIOの一部機種にインストールすると不具合が発生する

・・・なんてことはないですか?
454It's@名無しさん:2005/08/06(土) 05:59:29
>>453
これのことか?
でも、これはSonicStageインストールでの不具合だよな(要OSリカバリ)
ちゃんとしたバージョンは、秋まで待てだそうな。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050728/sony2.htm
455It's@名無しさん:2005/08/06(土) 08:40:11
>>453
あまり聞かないね

でも、仮に不具合が起こったとして、
Appleが本気を出せば恐らくすぐに直ってしまう気がする

OS作れる会社だからな
プログラマも優秀なのがそろってるだろう

それにひきかえSo(ry
456It's@名無しさん:2005/08/06(土) 08:43:22
>>453
iTunesでの不具合は知らないが、一部のVAIOのUSBポートは
iPodとの接続に問題があるらしい。
ポータブルオーディオ板のiPodスレでは、VAIO-WはUSB接続が
相性が悪い(IEEE1394で回避可能)というのが定説になっている。
あとデスクトップ型のどれかで、USBとIEEE1394のどちらもNG
という例もあるらしい。
457It's@名無しさん:2005/08/06(土) 08:44:34
そっか

まぁソニーのハードに関する能力はメモステで実証済だからな
458It's@名無しさん:2005/08/06(土) 09:50:43
マカーの立場からいわせてもらうと、そっちの能力は期待せん方が吉かと。OSすら結構バグのこして
出荷すること多いから。
459It's@名無しさん:2005/08/06(土) 09:54:07
出荷後バグのないOSなんて存在しないと言って過言では
ないがなw
460It's@名無しさん:2005/08/06(土) 09:59:42
いや、だから初期から不具合がないようにする能力じゃなくて、
不具合があってもあとからねじ伏せる能力だってば

マカーは人柱になるのが好きな人たちが少なくないらしいし
Tigerの騒ぎも然り そう言う不思議な魅力があるようだ

今回のiTMSだって、初期の不具合ありまくりなようだが
みんなお祭りを楽しんでる
そうこうするうちにアイチューンズもiTMSをなんとかすると
思われる・・・多分
461It's@名無しさん:2005/08/06(土) 10:28:02
iTMSJが開始されたことで、モーラを始めとする国内サービスが
駄目だったのか、レンタル市場の存在する日本ではオンライン
楽曲販売は伸びないのか、その答えが見れるな。
中々に興味深い実験ではある。
462It's@名無しさん:2005/08/06(土) 10:32:09
補償金制度「変更」の行方も、iTMSがどういう成績を収めるかによって
結論が変わってくる気もするな

あとは、各所がメンツをつぶされないようにすることなんだろうが
463It's@名無しさん:2005/08/06(土) 11:03:42
SMEが最後にiTMSに参加する形になると
一番目立つやり方で白旗あげることになるような?
464It's@名無しさん:2005/08/06(土) 11:31:17
SME/iTMS以外に提携をアピールする形で
なんか事業が開始されれば
白旗ではなく、別の評価になるかもね

AppleがSONYに提携を呼びかけたが
出井が蹴った話って何だっけ?
iPODで良かったっけ?
465It's@名無しさん:2005/08/06(土) 11:37:23
PS3でのマックOSサポートだな
466It's@名無しさん:2005/08/06(土) 11:52:10
467It's@名無しさん:2005/08/06(土) 12:29:20
>>466

1年前はアップルから提携を持ちかける状況だったけど、
今は逆の力関係だからなぁ、
またレーベル->iTMSという提携の形はもう終わって
アーティスト<->iTMSという形が一般的になっていくのかな

B'zの次はサザンあたりが全曲一括Box提携とかになるんじゃないかな
468It's@名無しさん:2005/08/06(土) 12:40:58
>>461

おれみたいなおっさんにはレンタルに行くのが面倒 or レンタルショップに入れないというやつが
そこそこいる。
むかしいろいろ音楽聞いてたけど、最近はなんだかなあ... みたいに遠ざかってたやつを
iTMSは取り込めると思う。
もうそういう傾向は出てるようだが。
おれは当面レンタルとは競合しないんじゃないかと思うよ。
469It's@名無しさん:2005/08/06(土) 13:03:08
>>468
> おれは当面レンタルとは競合しないんじゃないかと思うよ。

まあその通りだな、iTMSの売れ筋取り扱い曲数が少なくて
見事に棲み分けができている。

CDシングル ランキング 2005/8/6

iTunes Music Store Japan
1. My WayDef Tech
2.Cancio´n de la Expansio´nDef Tech
3.タイガー&ドラゴンクレイジーケンバンド
4.さくらんぼ大塚 愛
5.愛のメモリー松崎しげる
6.ハナミズキ一青 窈
7.Smily大塚 愛
8.VertigoU2
9.かたち あるもの柴咲コウ
10.ネコに風船大塚 愛

TSUTAYA
1四次元 Four DimensionsMr.Children (iTMS取り扱い無し)
2SCREAMGLAY×EXILE (iTMS取り扱い無し)
3BANG!BANG!バカンスSMAP (iTMS取り扱い無し)
4 ネコに風船大塚愛
5 エル・ミラドール〜展望台の唄〜nobodyknows+ (iTMS取り扱い無し)
6 DreamlandBENNIE K (iTMS取り扱い無し)
7 お願い!セニョリータオレンジレンジ (iTMS取り扱い無し)
8 Wings of WordsCHEMISTRY (iTMS取り扱い無し)
9 プラネタリウムBUMP OF CHICKEN (iTMS取り扱い無し)
10 Link/Promised land 2005L’Arc〜en〜Ciel × P’UNK〜EN〜CIEL (iTMS取り扱い無し)
470It's@名無しさん:2005/08/06(土) 13:21:43
というか・・・

レンタル見てると若いなぁ・・・ってかんじ
iTMSJはちょっと年上な感じがするな

あとは携帯電話だな
これはアイチューンズは提携の予定があるとか言ってたんだっけ?
471It's@名無しさん:2005/08/06(土) 13:35:44
>>470
モトローラが60日以内に発表するって公言してる。
ファーム書き換えで既存機種が対応できる人柱報告も来てる。

問題は日本で発売されるかどうかだが。

認証付きでないAACならドコモ携帯にもっていけなかったっけ?
472It's@名無しさん:2005/08/06(土) 13:38:01
>>471
再生できるというより音が鳴るレベル
473It's@名無しさん:2005/08/06(土) 13:41:06
>>472
そりゃ、着歌フルも同じでしょう>音が鳴るレベル
モノラル 極底ビットレート 移動不可だし。
474It's@名無しさん:2005/08/06(土) 13:41:11
てかさ、

三者三方得と言うこともあり得るわけだろ

iTMSJがビジネス的に成功する可能性はあると思うんだが
ハゲの毛唐が持ち込んだのはシャクだ
475It's@名無しさん:2005/08/06(土) 13:43:03
>>474
そのハゲが上陸するまで、
魅力的なPC配信サービスを提供できなかった国内のハゲどもには腹立たないの?

着うたフルが一番流行ってる糞市場だからしょうがないか・・・・・
476It's@名無しさん:2005/08/06(土) 13:43:35
>>473
折りたたみ携帯を閉じたら音が鳴らない
拡張子変換する必要がある
複数の曲を連続で再生できない

着うたと同じと言えるか?
477It's@名無しさん:2005/08/06(土) 13:44:16
itms売れてるのか?( ・ω・)モニュ?
478It's@名無しさん:2005/08/06(土) 13:45:29
>>475
>国内のハゲ
チュウバチやんがヅラと言いたい訳かー!

でも、この熱狂を見てると確かに成功する気はする
俺も目玉クリック→国選択場面のループを体験したクチだからな
479It's@名無しさん:2005/08/06(土) 13:46:13
>>476
音質の事言ってるんだけど、
イヤフォンやインナーイヤーで聴き比べた音はどうなの?

着歌フルの42kbpsモノラルが AAC 128Kbpsステレオより音良いって事は無いと思うんだけど。
480It's@名無しさん:2005/08/06(土) 13:48:00
>>477
ダウンロード販売数はまだ発表されてないけど
iTMSJの無料ポッドキャストの登録数なら2日で100万件達成したって
481It's@名無しさん:2005/08/06(土) 13:58:57
>>480

Def Techのはチャリティソングだから、これに関しては
多少に関わらず早々に発表されるだろうな。
482It's@名無しさん:2005/08/06(土) 14:06:59
アップル直営店、渋谷で6日開店 年内に仙台と福岡も
http://www.asahi.com/business/update/0805/116.html?ref=rss

【速報】“Apple Store Shibuya(アップルストア渋谷)”オープン!
http://mac.ascii24.com/mac/news/misc/2005/08/06/657406-000.html
アップルコンピュータは6日、渋谷公園通りに国内で4番目の直営店となる
“Apple Store Shibuya(アップルストア渋谷)”をオープンした。
今回、オープンの午前10時までにできた行列は2000人以上とのこと。
猛暑のなか、ウーロン茶やミネラルウォーターのペットボトルが配布され
るサービスも行なわれ、並んでいる人々から拍手がわき起こっていた。
483It's@名無しさん:2005/08/06(土) 14:18:02
リアルタイム世論調査@インターネット
【iTunes Music Storeは日本で成功するか?】
http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=24c9bdc2ea1123304578
484It's@名無しさん:2005/08/06(土) 14:24:14
>>483
おーい GK(iTMSTF)ボロ負けしてるぞw
仕事しろw
485It's@名無しさん:2005/08/06(土) 15:44:55
売れまくってるらしいね
486It's@名無しさん:2005/08/06(土) 16:08:24
>>485
国内の音楽配信サービスで最も安く、最も品揃えがよく、
コピー規制も緩いと来たら売れるでしょう。
競合の音楽配信サービスはmoraレベルの子供騙ししかないし。
487It's@名無しさん:2005/08/06(土) 16:27:54
プリペイドカードも予想以上の売り上げだそうだ。
電気屋の店員が言ってた。
488It's@名無しさん:2005/08/06(土) 17:52:04
着うたフルって使ったことないから知らなかったけどモノラルだったんか!ショボっ!!
よくそれで金取ってたな!
489It's@名無しさん:2005/08/06(土) 18:05:38
>>488
いや、ステレオだって。

普通の着うた(着信用)でも、ステレオ音源だったのは
ちょっと驚いた。

レーベルゲートは、着うたでは黒字らしい。
490It's@名無しさん:2005/08/06(土) 18:25:03
しかし糞うたフル使ってるヤツってのは…
もっと勉強して買えと言いたい。
491( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ:2005/08/06(土) 18:27:56 BE:3371832-###
ソニーは、スゴ録とか液晶じゃなくて、音楽配信事業で
自爆覚悟の価格破壊、DRM破壊をすれば、消費者から喜ばれるのにね。
492It's@名無しさん:2005/08/06(土) 18:30:36
>>490
携帯の所見てきたら、全く盛り上がってない
この一言がすべてかも

315 名前:携帯電話情報通知しません[sage] 投稿日:2005/08/01(月) 23:16:24 ID:upq0Ukkr0
そもそもPCの音楽配信購入層と着うたフル購入層は、まったくかぶってないからな。
493It's@名無しさん:2005/08/06(土) 18:53:41
>>491
>着うたフル購入層
それって13~17歳くらいの人たち?
494It's@名無しさん:2005/08/06(土) 19:18:43
馬鹿女とガキ
495It's@名無しさん:2005/08/06(土) 19:28:18
>>491
DRMが破壊されたら、それこそJASRACなど利権団体のやりたい放題になると思う。
巡り巡って消費者は自らの首を絞めていることになる。
MS、iTMS・・・デファクトスタンダードに柔軟に強調するだけで上出来だろう。

>>1 記事のみならずコメントが良いね。
496It's@名無しさん:2005/08/06(土) 19:32:54
>>493
一番音楽を聴く世代だな
497It's@名無しさん:2005/08/06(土) 19:41:35
>>496
でも金持ってない。つーか金の使い方分かってない。自分で稼いでないからな。
ちゃんとしたものに金を落とす世代がiTMSを使うよ。
498It's@名無しさん:2005/08/06(土) 19:44:14
PCとMP3ウォークマンで音楽聴いてる奴からすれば、
着うたなんて失笑ものだろうからな。

winny → PC、HDが売れてウマー
にはなっても
iTMS → Mac、HDが売れてウマー
になることはない。
499It's@名無しさん:2005/08/06(土) 19:46:29
>>493
一番友達の間にMDのコピーをばらまく世代でもあるな
500It's@名無しさん:2005/08/06(土) 21:09:31
iTMS今日で146曲目落とした。ヤバい次から次に懐かしの洋楽が。。
iMixって怖いね。変な広告より購買につながる。
501493:2005/08/06(土) 21:17:32
レス番ずれてるね スマソ
>>492だね
502It's@名無しさん:2005/08/06(土) 21:32:15
http://www.jmrlsi.co.jp/menu/kiru/2005/kiru200508.html

国内の携帯音楽機器のシェアはiPod36%、ソニー22%と急追されている。
ネットワークウォークマン投入で猛烈な巻き返しを図っている最中である。
音質面でいえば、iPodのAAC形式よりもソニーのAtrac3の方が良いと評価
されている。

こんなこと書かせる事ぐらいしかできないソニーカワイソス
503It's@名無しさん:2005/08/06(土) 21:39:09
>>502
これは本当にひどいね

>シェアはiPod36%、ソニー22%
これが信じがたいのは俺だけか?
NWなんて使ってるヤツ見たことないんだけど
白イヤホンなら大量に見るけどな

>iPodのAAC形式よりもソニーのAtrac3の方が良いと評価
>されている。
してない してない してるとしたらGKだけ

504It's@名無しさん:2005/08/06(土) 21:41:16
>>503
Appleがそう言ってるんだけど? > シェア
505It's@名無しさん:2005/08/06(土) 21:55:09
>>504
Appleのネタ元は・・・
で、何でそれをネタ元にしたかと言うとだな、
506It's@名無しさん:2005/08/06(土) 21:58:39



B C N
507It's@名無しさん:2005/08/06(土) 22:02:17
MDプレーヤーやCDプレーヤーも含めてポータブル全体での数字だろ?
>シェアはiPod36%、ソニー22%
508It's@名無しさん:2005/08/06(土) 22:03:57
それだと、パナ、シャープ、ケンウッドあたりのポータブルMD作ってる
会社の名前もありそうだけど
509It's@名無しさん:2005/08/06(土) 22:08:24
>>490
目新しいからお遊びでダウンロードする人が多いだけで、そのうち飽きるに決まってる。
いくら糞耳とは言え、値段と音質にアホらしくなってくるでしょう。
510It's@名無しさん:2005/08/06(土) 22:24:49
>>509
いや、着うたフルはああ見えて「ヒット曲が手軽に聴ければいい。
どうせチャートから落ちたら聴かなくなるんだし、コピーとか
そういう面倒なのはどうでもいいよ」というライトユーザーのニーズを
つかんでいると思う。
まともな音楽ファンから見たら噴飯ものだけど。
511It's@名無しさん:2005/08/06(土) 22:33:56
MDなんてまともな音楽ファンから見たら噴飯ものと今でも思っている俺が来ましたよ。
512It's@名無しさん:2005/08/06(土) 22:45:21
>>511
カエレ!
513It's@名無しさん:2005/08/06(土) 23:05:38
>>507
どっかに表があったけど、両方ともシリコン+HDDでの比較だった。
514It's@名無しさん:2005/08/06(土) 23:18:00
>>511
MDって昔カセットテープで音楽聴いてたのと
機材が違うだけでやってることは全く同じだからね。
MD否定=カセット時代も否定 になっちゃうやん?
515It's@名無しさん:2005/08/06(土) 23:32:28
>>509
最近はDL数が更に加速して一月に200万曲以上ダウンロードだってさ。
vodaも着うたフル対応携帯を昨日発売したらしいし、もっと増えそう。
516It's@名無しさん:2005/08/06(土) 23:35:03
そうやってチョン的方向に走るのか日本は…所詮アジアか
517It's@名無しさん:2005/08/06(土) 23:39:50
>>497
通話料は親持ちだから、買い放題だな。
518It's@名無しさん:2005/08/06(土) 23:48:05
>>510
つまり「音楽業界が自らの首を括る吊り縄を用意した」と…


売れれば売れるほど、将来の顧客層を暫減していく訳ねw
519It's@名無しさん:2005/08/06(土) 23:54:50
それにしても着うたフルは高杉だな。
音質的にも全く釣り合ってない。
520It's@名無しさん:2005/08/06(土) 23:56:21
>>510
昔だったらFMラジオからカセットテープに録音して
聴いて、人気が去ったらその上からまた違う曲を
録音していた層といった感じか?w
521It's@名無しさん:2005/08/06(土) 23:59:51
>>520
いや、そんな手間かけるほどの情熱は無い層でしょ。
522It's@名無しさん:2005/08/07(日) 00:02:54
>>519
それでもちゃんと利益が出てるのは
レーベルモバイルの思惑通りって事か・・・

対応機種じゃないけど(A5503SA)

パケット代金→定額プランの加入推奨
音質→まぁまぁ(らしい)
恒久的な保存→原則的に不可能

こんな美味しい商売は無いよな。
moraやanyが駄目でも、安泰って訳だ。
523It's@名無しさん:2005/08/07(日) 00:15:09
>>520
着うたはFMで流れている時にサイトに接続すればその曲名やアーチスト名が分かるし、
買いたければその曲が買える。
524It's@名無しさん:2005/08/07(日) 00:25:37
>>521
ラジカセでラジオのベストテン番組から録音するくらいの手間なら、
私が中学生くらいのころの同級生女子でもやっていたけどなぁ。

クラスメイトの女子と、鶴光のオールナイトニッポンの下ネタな話題
でおしゃべりしていた遠い日のことを思い出した orz
525It's@名無しさん:2005/08/07(日) 00:35:41
>>524
番組丸ごと取っちゃうと、あとで楽曲だけ取り出すような
編集しなきゃならないから結構大変じゃないのかね。
526It's@名無しさん:2005/08/07(日) 00:39:10
>>525
何を言うんだ、特定の曲が流れる直前に録音ボタンを押し、
その曲が終わったら停止。
当時の中坊にとって録音なんてそんなものだ。
そもそもラジカセを2台持ってはいないのだしw

まぁダブルラジカセが登場してダビングが容易にできるよう
になってから、>>525のいうようなことも手軽にできるように
なったのだが。
527It's@名無しさん:2005/08/07(日) 00:54:18
>>526
>特定の曲が流れる直前に録音ボタンを押し、
>その曲が終わったら停止。

当時の中学生のおれがきましたよ。
昔はどの番組にどの曲が流れるかを前もって教えてくれる雑誌があったんだよ。
その時間になると息を止めて待ってたもんだ。
CD出たら音質の違いにびっくりしたもんだ。

iTMS で当時の気持ちを思い出したよ。
528It's@名無しさん:2005/08/07(日) 01:09:35
FMレコパルとかあったよね。なつかしー。
BASFのテープがオシャレだったり
レタリングいっぱい購入してぜんぜん使わなかったり。
529It's@名無しさん:2005/08/07(日) 01:26:28
意味なしにメタルテープとか買わなかったか?

メタルテープで売ってたナベサダのやつはさすがに音が良かったが、
自分で録音してもろくなもんにならなかったぞ。
530It's@名無しさん:2005/08/07(日) 01:46:10
CDからのダビングの時は、いかにA面とB面の収録時間を均等にしつつ
サイドチェンジ直前の空白時間を短くするかに腐心したね。
コンポにフェードアウト機能とかあったな。
531It's@名無しさん:2005/08/07(日) 02:05:09
あっしはそういうのが激しく面倒になったので、
当時のディスクマンを買ってもーたw
532It's@名無しさん:2005/08/07(日) 02:09:30
Moraの1ケ月が、iTMSの1日。まじで。
533It's@名無しさん:2005/08/07(日) 02:17:59
>>532
iTMSの活躍を自分と重ね合わせてないかい?
君はただのゴミだよ。それを認めなきゃw
534It's@名無しさん:2005/08/07(日) 02:31:41
>>533
俺もただのゴミだが
自分を幸せにしてくれるものと
そうではないものの区別はつく。
535It's@名無しさん:2005/08/07(日) 02:36:11
>>515
iTMSなら開始から1月間、しかも日本だけで400万曲行けますが何か?
536It's@名無しさん:2005/08/07(日) 02:38:54
>>535
偉く謙虚だなw
500万曲でも余裕だろ
537It's@名無しさん:2005/08/07(日) 02:45:14
iTMS検索
「ω」
「ー」
「え」
「━」
「( ゚д゚)」

カッコは入れずに中の文字をiTMSで検索!!!
538It's@名無しさん:2005/08/07(日) 02:46:22
>>537
中の人はヲチしてるなw
539It's@名無しさん:2005/08/07(日) 02:48:36
しかし、SONYもウザッタイことするよな
アーチスト検索して出てこなかったとき、SONYレーベルやつやったって
思うたんびにアホSONYとつぶやいてしまう。
540It's@名無しさん:2005/08/07(日) 02:53:01
iTMSの評価は良くないみたいだね。洋楽・邦楽ともに曲が全然足りないらしい。

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/08/06(土) 23:36:33 ID:YclS/WAt
他の誰かも書いてたけど、洋楽・邦楽ともに曲が全然足りないね。
検索してみるとマイナーなアーティストで水増ししてるのがわかる。
欲しい曲を探してこの二日で結構見たけど、現状ではMoraのほうが多いと断言できる。
肝心の検索が使いにくいのもMoraに負けてる。
結論:期待外れ。

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/08/06(土) 23:50:42 ID:pagiTlPX
「愚か者」も「勝手にしやがれ」も「カサブランカ・ダンディ」もないのね…

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/08/06(土) 23:55:47 ID:LMtjvJL8
>>578
「世界に一つだけの花」も槇原ver+スマップver共にないよ・・・

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/08/07(日) 00:06:52 ID:Cdc4QjN3
>>578
聴きたい曲が殆ど無い。
漢字のアーチスト名の並び順が無茶苦茶。
「杏子」がア行にあるし。「あんこ」と読むのかと小一時間(ry

佐野元春が何故か無い。何故かMoraにはある。
iTunesに参入するとか大々的に言ってなかったか?

結論:期待外れ。


592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/08/07(日) 00:20:19 ID:TWNU6Dwf
俺はクラシックを主に聴くんだけど、クラシックの品揃えも最低。
ユニバーサルやEMIが参入してるから期待してたんだけど、
発売されてるCDの10%程度の品揃え。
541It's@名無しさん:2005/08/07(日) 02:56:44
お、GK = iTMSTF 仕事遅いなw
542It's@名無しさん:2005/08/07(日) 02:58:03
品揃えは時間で解決出来ると思うが
ソニーの勘違いぶりは時間では解決出来ないからなぁ
相手のダメな所ばかり挙げてないで良い所を取り込んでいかないと>ソニ
543It's@名無しさん:2005/08/07(日) 03:02:53
頑張ってカキコした割には的外れ
AACにエンコしつづけ、徹夜作業の日々を送ってる
毎日曲数は増えてゆく、、、、
>>540はSONY厨さんですか?
必死すぎるとちょっと恥ずかしい。。。
544It's@名無しさん:2005/08/07(日) 03:03:36
マーケティングの手法ばっかり考える前に、本当にいいものを作る気概が
必要だな。ハードもソフトもサービスも。>ソニー
545It's@名無しさん:2005/08/07(日) 03:06:00
540が今必死に書き込んでいます。
546It's@名無しさん:2005/08/07(日) 03:07:47
GK = iTMSTF 仕事遅いなw
547sage:2005/08/07(日) 03:08:30
>>540
「iTMSの評価は良くないみたいだね。」って始まるから
まともなソースでも持ってくるのかと思ったら
2ちゃんのカキコかよ
自分でかいたのか?w
548It's@名無しさん:2005/08/07(日) 03:10:20
自演が続いているようだけど、相手してあげようかw
549It's@名無しさん:2005/08/07(日) 03:12:10
540の腐臭
550It's@名無しさん:2005/08/07(日) 03:12:20
>>540

SMEにITMSへの曲提供を要望
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1123181574/


ソニー板にこんなスレを立てるぐらいだから、曲不足で困ってるのは明らかだろ。
551It's@名無しさん:2005/08/07(日) 03:18:29
曲を提供したくても出来ないソニGKが
>曲不足で困ってるのは明らかだろ。っと言ってエバッテますよw
552It's@名無しさん:2005/08/07(日) 03:20:07
SME抜きでも月間50万曲ぐらい軽く越えられる件について
553It's@名無しさん:2005/08/07(日) 03:20:33
SONY製品買わね。
554It's@名無しさん:2005/08/07(日) 03:29:29
むむむ。。。
iTMS不評ですな。
品揃えもMoraの足元にもおよばない・・・。
アメリカでは普及してるみたいだけど、日本じゃ無理だったか。orz
555It's@名無しさん:2005/08/07(日) 03:32:54
GK = iTMSTF乙w
556It's@名無しさん:2005/08/07(日) 03:33:34
540別のスレに行っちゃったw
557It's@名無しさん:2005/08/07(日) 03:38:14
ただのマルチコピペですからw
558It's@名無しさん:2005/08/07(日) 03:43:47
>>540
>漢字のアーチスト名の並び順が無茶苦茶。
>「杏子」がア行にあるし。「あんこ」と読むのかと小一時間(ry
本当だw
「円広志」も「えんひろし」と読んでるだろって位置にあるw
559It's@名無しさん:2005/08/07(日) 03:44:42
>>554
プゲラッチョ
560It's@名無しさん:2005/08/07(日) 04:31:11
まあ落ち着け。1週間以内に正式結果が発表されるから。
561It's@名無しさん:2005/08/07(日) 05:07:27
しかし、ここしばらくのSONYの行動・決定は
本当にワケワカランですな。
素人目に見ても「またやっちゃった」感が分かるし。
元SONY信者の俺はマジで悲しいよ (´Д`) ナンダカナー
562It's@名無しさん:2005/08/07(日) 05:07:57
美しい人生を、限りない喜びを、あなたに
iTunes Music Storeが待望の日本上陸です。

http://www4.atwiki.jp/shigeru_2005_itms/pages/2.html
563It's@名無しさん:2005/08/07(日) 05:18:09
iPodが出てこなかったら?
iTMSが始まらなかったら?

ソニーの思うつぼで、消費者は大変な目に遭わされてたよ。
564It's@名無しさん:2005/08/07(日) 05:20:31
美しい人生を、限りない喜びを、この胸のときめきをあなたに
iTunes Music Storeが待望の日本上陸です。
http://www.apple.com/jp/
565It's@名無しさん:2005/08/07(日) 05:23:16
美しい人生よ、限りない喜びよ、この胸のときめきをあなたに

”を”じゃなく”よ”だそうだ。
566It's@名無しさん:2005/08/07(日) 05:25:24
美しい人生を、限りない喜びを、この胸のときめきよ、あなたに
iTunes Music Storeが待望の日本上陸です。

http://www.apple.com/jp/
567It's@名無しさん:2005/08/07(日) 05:58:53
Mac限定だけどこれ結構便利

iTunes Music Store Player
http://www.macupdate.com/info.php/id/11955

568It's@名無しさん:2005/08/07(日) 06:47:53
iTMS、最初はなんじゃこれ状態だけど、かなり短期間で改善されてきてるよ。
一ヶ月もすれば変なとこはどんどんなくなっていくと思う。
569It's@名無しさん:2005/08/07(日) 09:22:11
アップルジャパンじゃなくて本社の人に管理して欲しい

>>568
ビクターはすぐ来そうだね
570It's@名無しさん:2005/08/07(日) 11:52:55
>>540
あんこワラタw
571It's@名無しさん:2005/08/07(日) 11:55:26
この値段ならツタヤ行くな
シングル一枚には2〜3曲入ってて100円で借りられるし、
アルバムなんざ半額キャンペーンの時に一枚100円でまとめ借りできる。
572It's@名無しさん:2005/08/07(日) 11:57:21
moraなんて使うともっと高いしね
573It's@名無しさん:2005/08/07(日) 12:23:43
>>571さんみたいにヒット曲しか聴かなくて、近くにレンタル屋が
ある人ならそうかもね。
574It's@名無しさん:2005/08/07(日) 12:24:03
あんこ祭り開催中?
こんな、まともに日本語も読めない人の運営してるサービスは
利用したくないね。
低学歴専用?
恥ずかしいったらありゃしない。
575It's@名無しさん:2005/08/07(日) 12:25:54
>>573
そしてまた>>414みたいな意見が出てきてループ、とw
576It's@名無しさん:2005/08/07(日) 12:28:07
観月ありさも「み」じゃなくて「か」の欄にあったりするのかな〜?
反町も「そ」じゃなくて「は」の欄にあったりするのかな〜?
577It's@名無しさん:2005/08/07(日) 12:30:08
>>576
そもそも『「み」の欄』とか『「か」の欄』という概念がなかったと思う。
578It's@名無しさん:2005/08/07(日) 12:43:16
>>577
欄で分けてくれてないからね。
Jpop等のジャンルを選んだら、ずらっと上か「記号、数字、カタカナ、漢字」の順にアーチスト名が一列に並んでるだけだから探しづらい。
moraをパクって50音の欄で分ければいいのに。
579It's@名無しさん:2005/08/07(日) 12:47:51
>>578
英語圏ならあまり問題ないんだろうな。
アルファベット順に並べるだけだから。
漢字の場合、文字と読みが機械的に対応づけられないから、
DBを拡張して読みのフィールドを追加しないといけなくなる。
Appleが「iTMS Japan は日本のために作った」というのであ
れば、こういう部分も含めたローカライズは欲しかった気もす
る。
まぁ検索が正常に機能してくれればいいんだけどねぇ。
580It's@名無しさん:2005/08/07(日) 15:18:39
お前らなんか勘違いしてるみたいだけど
iTMSはまだ整備中
581It's@名無しさん:2005/08/07(日) 15:58:26
それを言うとMoraだってまだ整備中かもしれんぞw
582It's@名無しさん:2005/08/07(日) 16:10:43
>>581
いや、意味分からん
583It's@名無しさん:2005/08/07(日) 16:11:48
Moraは永遠に整備中だろ
584It's@名無しさん:2005/08/07(日) 16:12:27
>>583
半年または一年後に本稼動
585It's@名無しさん:2005/08/07(日) 16:22:03
いままで何やってたんだよって感じだな
586It's@名無しさん:2005/08/07(日) 17:28:21
iTMS擁護発言が多いなw
アメリカ人にあこがれている反日活動家なのか?
587It's@名無しさん:2005/08/07(日) 17:30:42
>>586
ソニーがiPodに全敗の件について 〜2 >>478,480,482のGK
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1121510264/


588It's@名無しさん:2005/08/07(日) 17:32:16
>>575
ワラタw
過去のレスよく覚えてるね〜
589It's@名無しさん:2005/08/07(日) 17:34:44
そういえばMoraではK-POPを売ってるな
590It's@名無しさん:2005/08/07(日) 17:36:12
iTunesとiPodが出るまで、iTunesミュージックストアが始まるまで、
俺たちはどれほど不便をしていたんだろう。
アップルCEOには感謝しなくちゃいけないと思う。
591It's@名無しさん:2005/08/07(日) 17:40:56
と、中国人が申しております
592It's@名無しさん:2005/08/07(日) 17:42:51
iTMSで日本のレコード会社も市場拡大に繋がって
将来的にプラスになるだろう
593It's@名無しさん:2005/08/07(日) 17:43:31
>>591
中国人はAppleなんて知らないよ
594It's@名無しさん:2005/08/07(日) 17:45:47
>>592
>iTMSで日本のレコード会社も市場拡大に繋がって
SMEはレコード会社としての計算はしませんから。
あくまで、ソニー本社の利益になるかどうかで動くのです。
595It's@名無しさん:2005/08/07(日) 17:48:09
アーティストや消費者の目を無視して、エレキ部門の利益のみを考える
そ れ が ソ ニ ー ク オ リ テ ィ
596It's@名無しさん:2005/08/07(日) 17:50:06
>>594
ああそこは勝ってにやってればいいんじゃない?
出井氏のハードとコンテンツの融合ってどうなったの?
597It's@名無しさん:2005/08/07(日) 17:51:17
>>593
そうなんだ。
中国人が言っているんだから本当なんだろうねw
598It's@名無しさん:2005/08/07(日) 18:11:07
>>586
あいにく今の状況でSONYやMoraを支援・擁護する気になれない。
AppleやiTMSを擁護する意図は「だからあんたらもっとしっかりしてよ!」
というSONYへの要求でもある。
そもそもSONYに期待すらしていなかったらこんな板に来ない。
599It's@名無しさん:2005/08/07(日) 18:40:34
AppleやiTunesがなかったら大変な事になってた。
ソニー製品を買うという事は、自分の首を絞める事だ。
600It's@名無しさん:2005/08/07(日) 19:31:23
あれ、ビクター来た?
昨日まで無かった熱帯Jazz楽団が登録されてるんだけど
601It's@名無しさん:2005/08/07(日) 19:34:20
あ、すまん。勘違い。
ミュージックストア見てたつもりでいつのまにか
自分のライブラリ見てたよ。 orz
602It's@名無しさん:2005/08/07(日) 21:23:10
自分のライブラリと同じ感覚で探せるのがiTMSのすごいところだな。
603It's@名無しさん:2005/08/07(日) 21:39:48
>>595
訂正したまえ。利益のみ、ではなく、赤字解消のみ、だ。
604It's@名無しさん:2005/08/07(日) 23:36:29
                         ‥‥。
_________                      _____
| _______. |     / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
| |             | |    /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
| |iTMS task force| |    | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
| |             | |    |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. |    |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
                   ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /   ‥‥。
                   / |/\/ l ^ヽ    \           / /
                   | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
605It's@名無しさん:2005/08/07(日) 23:46:04
何がタスクフォースだよw
格好ばかりつけてないでサッサとAACエンコしろよ。
606It's@名無しさん:2005/08/07(日) 23:54:15
「特別作業班」・・・別に格好良くない
607It's@名無しさん:2005/08/08(月) 00:00:35
GKどもはタスクフォースで何やってんだか…
あ、今度iTMSからパクるヒット曲の検討か。
608It's@名無しさん:2005/08/08(月) 00:06:01
>>605,606
根本的に読み違いしてるみたいね。
iTMS task force はWBSニュースで明らかにされた
レーベルゲート(mora)内に設置されてる「iTunesミュージックストア対策部署」の事。
レーベルゲート内にこのiTMS task forceプラカードが貼られてた事により判明

いわば GK = iTMS task force

>>605 だとmora or SMEへiTunes向けにさっさとエンコしろと言ってる事になる。
>>606 たしかに「 iTunesへの嫌がらせ特別作業班 」だから格好わるいね。
609It's@名無しさん:2005/08/08(月) 00:11:30
一応タスクフォースには訳がありましてな
「任務部隊」となっとる。
元々が軍事用語ね。
610It's@名無しさん:2005/08/08(月) 00:24:05
>>594-595
いや、SME自身のことしか考えてなかったからこそのSonicStageや
ネットワークウォークマンの縛りっぷりだったんだと思うが。
611It's@名無しさん:2005/08/08(月) 00:49:42
iTMS売れまくりだってさ
612It's@名無しさん:2005/08/08(月) 01:00:44
>>611
そりゃそうだろ。
ソニーが参加しない=ソニー流縛り拒否だからな。
613It's@名無しさん:2005/08/08(月) 01:12:47
>>612
moraをソニーと同一視するのはどうかと思う。
既に配信ルールとして携帯機器への転送回数無制限というのを設定出来るよう
してはいたのだし。
それを採用していたのは東芝EMIとワーナーミュージックくらいだったが。
で、iTMSにも参加したレーベルはそれと同時に配信ルールを緩めてきた。
だったらもっと早くmoraでもそうしていても良かったんじゃないのか?

まあ、Appleにその条件を飲ますだけの政治力があったということなんだろうが。
614日本経済新聞 2005年8月5日 企業総合面13版:2005/08/08(月) 01:33:37
アップルCEOジョブズ氏 日本市場トップに自信

 米アップルコンピュータのスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)は4日、日本経済新聞記者
と会い、日本市場で同社のiチューンズ・ミュージックストア(iTMS)が音楽配信トップになる自信を
示した。会見の要旨は以下の通り。

 −−国内レコード大手の多くが楽曲を提供していない。
 「ソニーも含め交渉は続ける。参加は時間の問題だろう。何故ならiTMSは日本でも配信トップに
なるからだ。トップの配信サービスに楽曲を提供しないのは不合理だ。顧客の支持がある場所で
曲を売らなければ、アーティストが起こるだろう」
 −−日本では楽曲の権利が分散していて交渉が難しいのでは。
 「権利関係の複雑さは世界の音楽業界共通の問題で日本が突出しているわけではない。米国
ではiTMS経由が売上げの一割近くに達する曲も出ており、iTMSなしにヒットを生むのは難しくなっ
ている。だから権利者はiTMSでの配信に積極的。欧州もそうなりつつあり、次は日本と思っている」
 −−ソニーは携帯プレーヤーや配信ソフトを含め巻き返しに出る構えだ。
 「ソニーは偉大な企業であり、強力な競争相手だ。だが今のところ音楽配信市場でのシェアは
ゼロに近い。携帯プレーヤーもここ数年何度も刷新を繰り返してきたが、今のところ世界シェア
ではアップルが上回っている」
 −−デジタル携帯音楽プレーヤー「iPod」の急成長はまだ続くか。
 「デジタルカメラは成長が鈍ったというが、デジタル携帯音楽プレーヤー市場よりはるかに大きい。
まだまだデジタル音楽市場は始まったばかりで成長の余地は大きいと思う」
615It's@名無しさん:2005/08/08(月) 01:42:46
転載ミスった oTL >>614

× 起こるだろう
○ 怒るだろう

本記事の方では、ビクターは『準備などに時間が掛かったためで
(アップルへの)提供は前向きに検討する』と、かなり乗り気らしい。

…ソニーはといえば、系列のレーベルゲートの手掛ける『mora』の
ことよりも、iTMSで販売する楽曲の価格に対する『販売価格決定権』
を巡って調整できなかったらしい。

恐らく『自社の楽曲の販売価格は(SMEJが)コントロールしたい』と
言い張ったんだろうなw
616It's@名無しさん:2005/08/08(月) 01:43:50
>>613
>既に配信ルールとして携帯機器への転送回数無制限というのを設定出来るよう
>してはいたのだし。
iPodとiTunesがなかったら、しようとも思わなかったんじゃない?
海外では当然の事だったのに。

>それを採用していたのは東芝EMIとワーナーミュージックくらいだったが。
Moraの株式60%持ってるSMEは?
617It's@名無しさん:2005/08/08(月) 01:46:17
>トップの配信サービスに楽曲を提供しないのは不合理だ。
ソニー本社に取っては不合理でもなんでもないんだよ。
ソニー本社の利益だけ考えてるSMEにとっても同じ事。

>顧客の支持がある場所で曲を売らなければ、アーティストが起こるだろう
もうやめ始めてるじゃん。
618It's@名無しさん:2005/08/08(月) 01:48:27
アニプレックス(SME) からサントラ出してる会社の担当がやりとり暴露してたね。
その会社ではiTMSに自分所のサントラ出して欲しいってアニプレックス(SME)に相談したら。
「無理です」って断られたらしい。で移籍を検討してるらしい。
当初契約内容縛りでしばらく移籍できないので残念がってたみたいだけど。
619It's@名無しさん:2005/08/08(月) 01:49:38
アーチストの突き上げが始まってるよ。時間の問題。
620It's@名無しさん:2005/08/08(月) 01:56:28
> ソニー本社の利益だけ考えてるSMEにとっても同じ事。

ソニー本体の利益を考えたらもっと融通利かせてる。
SME自身のことしか考えてない、あそこは。
621It's@名無しさん:2005/08/08(月) 01:57:58
レコード会社としてのSMEのこと考えたら、土下座してもiTMSに参加してると思うが。
SMEはレコード会社というより、ソニーの利権ビジネスのトンネル会社。
622It's@名無しさん:2005/08/08(月) 02:02:16
>>619
それがねー、知ってると思うけど
Sonyが根本的にiTMS + iTunes + iPodのビジネスモデルを模倣、いや参考にした。
配信サービスを年末に予定してるみたい。

なんで新しいソニックステージ(moraを取り込む?) + 新ネットウォークマンでも発表するんでないかと。
でいくらアーティストから突き上げあろうが本土全面決戦で敗北したと認めない限りiTMS参入を考えだすんじゃないかと。

ますますリソース分散してソニーにはコスト的にかなり不利って普通考えさせられるけどね。
ネットウォークマンのモデルチェンジ数考えれば、彼らのポリシーが「負けたと思わなければ負けてない」
って戦国中の日本を思いだすなー。
623It's@名無しさん:2005/08/08(月) 02:03:34
さっき、RCサクセションのColorsっていうアルバムをダウンロードした。
これって、原発反対の歌が入ってて、東芝EMIが発売を中止したアルバム。東芝が原発作ってるから。
後に、別のレコード会社から発売したアルバムなんだよね。iTMSにもそれ以降のアルバムしかないようだ。
こういうのをたくさん発掘してきてiTMSにおいて欲しい。
大会社の都合でレコード会社を移籍した人/グループの特集したら、微力ながら売り上げに貢献したいと思う。
624It's@名無しさん:2005/08/08(月) 02:07:36
>>623
誤)Colors
正)Covers
625It's@名無しさん:2005/08/08(月) 02:29:41
626It's@名無しさん:2005/08/08(月) 02:37:45
627It's@名無しさん:2005/08/08(月) 02:41:55
ソニーはこんな良いものを妨害してたのか!
628It's@名無しさん:2005/08/08(月) 02:43:29
>>627
良いものだからヤバイんでしょ
629It's@名無しさん:2005/08/08(月) 02:51:57
クリエイト魂が消えて官僚的になっちまったからなぁ。
同じ日本人として恥ずかしい。
日本以外では今の所ソニーは健在だが、人気が落ちるのも時間の問題になってきた。
630It's@名無しさん:2005/08/08(月) 02:55:30
>>629
>日本以外では今の所ソニーは健在だが、人気が落ちるのも時間の問題になってきた。
ソニーの人気があるのって、日本と中韓、あとはインドネシアくらいだぞ。
631It's@名無しさん:2005/08/08(月) 02:59:15
なんかソニーが日本ではAppleに勝つような気がしてきた。
勝ち方が見えた。教えないけど。
株を買っておこう。
632It's@名無しさん:2005/08/08(月) 03:01:22
>>630
>ソニーの人気があるのって、日本と中韓、あとはインドネシアくらいだぞ。

そうでもないさ。BCNとか日経とかは広告出してくれるSonyのこと大好きだからw
633It's@名無しさん:2005/08/08(月) 03:04:26
>>631
死ぬまで利益確定できないぞ?
墓にまでソニー株持っていくつもりか?w
634It's@名無しさん:2005/08/08(月) 03:08:14
>>630
>ソニーの人気があるのって、日本と中韓、あとはインドネシアくらいだぞ。
韓国では、サムスングループの一つだと思われてるからね。
635It's@名無しさん:2005/08/08(月) 03:09:03
>>631
その勝ち方をこの板に書く必要は無いけど、少なくとも今の経営陣には教えておかないとなw
連中は間違いなくわかっていないから、きちんと伝えて実行してもらわないと樹海逝きになるよw
636It's@名無しさん:2005/08/08(月) 03:12:48
>>635
傲慢だから自覚してなさそうだもんなw>ソニー
637It's@名無しさん:2005/08/08(月) 03:13:16
>>635
信用買いじゃない限り普通樹海行きは無くない?
サラ金から借りて全力買いなら現物でも樹海行けそうだけど。

あっ、そうか >>631よ!信用で全力空売りしたほうが良いかもよw
638It's@名無しさん:2005/08/08(月) 03:22:33
>>632

BCNランキングのアクセスランキング7位に何故かえらく昔の記事が・・・ 
http://bcnranking.jp/   信者のオナニーネタなのかな?

いっそクリックしまくって1位にするのも面白いかもwww

639It's@名無しさん:2005/08/08(月) 06:41:13
>>638
せめてイカサマ記事でも一位にしてやんないとGK全員首になりそうだね。

「ソニー業績悪化 大胆なリストラ策 本社の米国移転も視野に」
ttp://gendai.net/contents.asp?c=035&id=20749

GK = iTMSTF の中の人〜もっと必死にならんとアンタら首になりそうだよw
どっちみちもうすぐ全員首だけどw
640It's@名無しさん:2005/08/08(月) 09:06:02
4日で100万曲行ったらしいね。
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20086200,00.htm
SMEやその他の未参入レーベルは早く参入した方が良いと思うな
641It's@名無しさん:2005/08/08(月) 09:24:37
>>616 >iPodとiTunesがなかったら、しようとも思わなかったんじゃ
有償だったし
642It's@名無しさん:2005/08/08(月) 09:45:05
>>631
むしろ勝たないとおかしいんだが…

てかMora弱ぇww
643It's@名無しさん:2005/08/08(月) 09:50:08
>>631

志村!!!>>640 >>640 w
644It's@名無しさん:2005/08/08(月) 10:24:47
moraって延べで何曲売ってるんだろ
1ヶ月で抜かれちゃうかな
645It's@名無しさん:2005/08/08(月) 10:25:30
半日くらいで抜かれてたりしてなw
646It's@名無しさん:2005/08/08(月) 10:40:49
4日で100万曲、ソニーの機会損失は幾らぐらいだろ?
647It's@名無しさん:2005/08/08(月) 11:07:49
我々は4日でXXXXを追い越した、てか?

「iTMS-Jは、わずか4日間で日本におけるNo.1のオンラインミュージックストアとなった。
日本の他の音楽配信サービスが1カ月で達成した実績の2倍にあたる曲数が、iTMS-Jでは
わずか4日で販売されたことになる」(スティーブ・ジョブズ氏)
648It's@名無しさん:2005/08/08(月) 11:10:33
>>640
'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、
こりゃ素直にすげえや・・
649It's@名無しさん:2005/08/08(月) 12:03:48
ちょwwwwwwwwマジで100万曲??

化けモンだwwwwwwwwwwww
650It's@名無しさん:2005/08/08(月) 12:06:31
最初だからな。
今後は、週100万程度じゃね?
651It's@名無しさん:2005/08/08(月) 12:16:20
ま、あれだ。小泉内閣の支持率と同じだな。
652It's@名無しさん:2005/08/08(月) 12:21:02
もうすぐSMEも軍門に降るらしいな
653It's@名無しさん:2005/08/08(月) 12:27:52
>>652
それが本当だったらイメージ悪いよなぁ。
最初から参加して「日本の音楽のために」とか言えば、
「さすがソニー」だったんだろうけどw
654It's@名無しさん:2005/08/08(月) 12:29:58
>>650
アメリカでもそう言われてたんですけど、
実際はスーパー右肩上がりになっちまいました。
655T A S K  F O R C E:2005/08/08(月) 12:58:16
85 :It's@名無しさん :sage :2005/08/08(月) 12:21:48
米国の人口は、日本の人口の5倍。
iTMSも、スタートだから4日で100万いっただけで、これからは5日で100万程度だな。

86 :It's@名無しさん :sage :2005/08/08(月) 12:29:20
日本のiTMSも落ち着けば月30万くらいに減ると思う

87 :It's@名無しさん :sage :2005/08/08(月) 12:33:47
>米国の人口は、日本の人口の5倍。
さっそくtask force的捏造が始まりましたw

88 :It's@名無しさん :sage :2005/08/08(月) 12:40:07
>>86
落ち着かないんだよw

89 :It's@名無しさん :2005/08/08(月) 12:45:51
人口は、日本は1.2億人、米国は2.7億人だよ
(5倍ってw 米国人口が6億人もいるの?馬鹿か?)

ちなみにインターネット普及率は人口比で、日本6割、米国5割だよ。
どんぶりで計算しても、米国ペースなら、来年には一日50万曲いくよ。

落ち着けば月30万くらいなんて言ってるタスクフォースはなんの根拠なんだかw

90 :It's@名無しさん :sage :2005/08/08(月) 12:49:40
GKはTASK FORCEに従い、本日、アメリカの人口を6億人に増やしましたw
656It's@名無しさん:2005/08/08(月) 13:59:27
着うたは9ヶ月一億だから、4日で150万って計算になるらしい。着うたにはまだ負けてるね。
まあでもこの差はSMEの差かなと。
657It's@名無しさん:2005/08/08(月) 14:10:54
携帯ユーザー>PCユーザー
携帯のみのユーザー>PC+携帯ユーザー

PC持ってる奴で着うたにハマるひとって
そんなにいないんじゃないのか?
658It's@名無しさん:2005/08/08(月) 14:15:25
着うたとiTMSを比較するのは無理ありすぎだよ
着うたなんて電話のベルだろw

くらべるなら着うたフルだろ
着うたフルは7ヶ月で1000万のペース。
4日で約18万くらい。
659It's@名無しさん:2005/08/08(月) 14:34:55
「着うたフル」
2004年11月19日スタート
2005年1月6日で100万曲 => 1.5ヶ月
2005年3月1日で300万曲 => 3.5ヶ月
660It's@名無しさん:2005/08/08(月) 14:42:14
「さすがSONY(笑)」
661It's@名無しさん:2005/08/08(月) 14:54:08
662It's@名無しさん:2005/08/08(月) 14:54:31
必死に「大したこと無い」って伝えようとする人々w

かなりすごいんですがw
663It's@名無しさん:2005/08/08(月) 15:04:17
>>661
>多少なりとも影響はある
大差で負けてやがんのwwwwwww
664It's@名無しさん:2005/08/08(月) 15:19:34
ウソでもいいからiTMSを含む市場が活性化したとか言えばいいのに
665It's@名無しさん:2005/08/08(月) 16:32:22
とりあえず、ソニーの囲い込み戦略はことごとく失敗してるね。
イメージ悪いし。
666It's@名無しさん:2005/08/08(月) 16:38:41
ネコも噛めない窮鼠なら死んだほうがマシですよ
667It's@名無しさん:2005/08/08(月) 16:42:45
SMEがiTMS参加したら嘲笑で迎えてやりましょうw
668It's@名無しさん:2005/08/08(月) 16:46:33
しげる松崎は、リアルCDよりiTunesストアの売上の方が大きい件について
669It's@名無しさん:2005/08/08(月) 16:52:10
スタート時に好調だったと伝えられているのは、もともとアップル社に対するロイヤリティ
が高かったユーザーが、開始と同時に飛びついたという感じですよね。インターネットで
音楽を手に入れるという形は、今までファイル交換などでほとんどが無料で行われてい
ましたが、お金を払ってくれるようになったという点では注目しています。ただ、数字的に
は最初をピークにどんどん落ちてきていますし、アルバムのダウンロードで考えるとそれ
ほど多い人数ではないんですよ。レーベルゲートと同じくらいじゃないでしょうか。
670It's@名無しさん:2005/08/08(月) 16:55:52
ポータオーディオのシェア比はハナから度外視ですかそうですか
671It's@名無しさん:2005/08/08(月) 17:01:28
Moraは糞音質ATRACだけど、そういえば、みんなATRACやめて、
残ってるのはソニーだけだよね。売れるわけないじゃん。
672It's@名無しさん:2005/08/08(月) 17:01:40
>>669
プゲラフロウ
673It's@名無しさん:2005/08/08(月) 17:02:21
その発言から2年間でiTMSが5億曲を売り上げるとは、誰も予想しなかっただろうなあ。
秦くんもきっと今頃は不明を恥じているよ。
http://64.233.179.104/search?q=cache:jktO1FW6qPoJ:www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html&hl=ja
674It's@名無しさん:2005/08/08(月) 17:04:43
秦って首になったんだろ?
675It's@名無しさん:2005/08/08(月) 17:05:50
逆さ安藤も、HD1の野郎も、出井も、みんな首です。
676It's@名無しさん:2005/08/08(月) 17:07:03
>>674
フルネームでググると未だにのさばっていることがわかる
677It's@名無しさん:2005/08/08(月) 17:08:45
>>669
678It's@名無しさん:2005/08/08(月) 17:11:25
秦と安藤ほどソニーの体質を表現したヤシはいない。
秦はお客様を泥棒扱い、安藤は機械音痴。
679It's@名無しさん:2005/08/08(月) 17:16:29
Moraが年間500万曲目標なのに
680It's@名無しさん:2005/08/08(月) 17:17:15
Moraの年間目標をiTMSは8月中に達成しそうだなw
681It's@名無しさん:2005/08/08(月) 17:19:35
日本のiTunes Music Store、開始から 4日で 100万曲を超える販売達成
ttp://www.apple.com/jp/news/2005/aug/08itms.html
682It's@名無しさん:2005/08/08(月) 17:20:30
Mora弱ぇwwwww

さて…四日後にソニヲタの従兄弟に会うんだが…iTMSについて聞いてみるかw
683It's@名無しさん:2005/08/08(月) 17:23:09
LGCDを推進し、iTMSを軽視し続けた秦氏。
ここまで見誤れば、普通降格か退陣だけどなぁ
684It's@名無しさん:2005/08/08(月) 17:24:09
>>673
秦「もともとはタダで手に入れていたものですからね。
ユーザーにとっては、音楽を楽しむ対価として、それ
ほど安いという感覚はないと思います」

ユーザーみんなを泥棒扱いかぁ。
普通、心で思ってても口には出さないだろ。
685It's@名無しさん:2005/08/08(月) 17:24:54
117 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 05/08/08(月) 11:47:37 ID: zRYaRIfd




              mora(笑)



686It's@名無しさん:2005/08/08(月) 17:26:59
>>683
イデイが最高顧問として居座るような会社だから
687It's@名無しさん:2005/08/08(月) 17:28:10
4日で100万曲
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20086200,00.htm

  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ____
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l ,− ,−\ / ̄ ̄ ̄ ̄\
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /, |・  |・ | ヽ_____ヽ
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /  `−●-' \ヽ , ─ 、 , ─ |
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  / ──  | ──ヽ|・   |・   |
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /..  ── | ── .|`─ 'っ - ´|
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、 |    ── | ── |.____) /
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \.____|__) / ___/
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ      /l \/\| \
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i━(t)━━l |      | |
             ↑               ↑            ↑
           iTMS TF            iTMSTF        iTMSTF          
688It's@名無しさん:2005/08/08(月) 17:48:20
ついに日本の音楽業界に風穴を開けてくれたアップル
http://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20086185,00.htm
689It's@名無しさん:2005/08/08(月) 17:49:35
音楽ファンはみんな喜んでるよ。
悲しんでるのは音楽ヤクザとソニーだけ。
690It's@名無しさん:2005/08/08(月) 17:51:19
>>689
>悲しんでるのは音楽ヤクザとソニーだけ。
勘違いしないでくださいね。
ソニーは音楽ヤクザですから。
691It's@名無しさん:2005/08/08(月) 17:59:22
SME所属のアーチストがかわいそすぎる。
692It's@名無しさん:2005/08/08(月) 18:07:26
>>688
>iTMSのおかげで日本の音楽配信はようやく本当の意味でのスタートラインに立てたのである。
>日本の音楽業界は音楽販売チャネルの可能性を大きく広げてくれたAppleに感謝こそすれ、
>恨む筋合いなんて一つもない。
>「iPodを私的録音補償金の対象にして、金を巻き上げろ」なんてケツの穴の小さいこと
>言ってないで、感謝状の一つでも贈ったらどうだろうか。

(゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚)ァヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
693It's@名無しさん:2005/08/08(月) 18:07:50
>>687
ワロスwwww
694It's@名無しさん:2005/08/08(月) 18:09:13
>>692
素晴らしい
695It's@名無しさん:2005/08/08(月) 18:33:55
政治力で潰せるかなあ
696洋楽オヤジ:2005/08/08(月) 19:22:33
アメリカにiTMSなどの音楽配信サイトは
それなりに充実しているけれど
日本のiTMS程度ではなー・・・

捜しても殆ど無いぞ、洋楽の懐メロは。
ちなみにアメリカではある。

ガキしか聞かないJPOPと「愛のメモリー」しかないのか?
697It's@名無しさん:2005/08/08(月) 19:24:37
CD買ってろアホ
698It's@名無しさん:2005/08/08(月) 19:26:54
>>696
JPOPも揃ってないよ
699It's@名無しさん:2005/08/08(月) 19:28:45


   竜頭蛇尾の糞サービスiTMS

700It's@名無しさん:2005/08/08(月) 19:30:44
クソして寝てろGK
701歌謡曲がお似合いのオヤジ:2005/08/08(月) 19:31:31
今気が付いたのだけど、iTMSのジャンルっておかしくない?
TOPページの右側にあるトップ100ソングを見ると
歌謡曲というジャンルがあるのに
何故か左メニューのジャンルにはない!

相変わらずいい加減だな、アップルも。
702It's@名無しさん:2005/08/08(月) 19:34:37
                         ‥‥。
_________                      _____
| _______. |     / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
| |             | |    /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
| |iTMS task force| |    | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
| |             | |    |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. |    |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
                   ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /   ‥‥。
                   / |/\/ l ^ヽ    \           / /
                   | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
703It's@名無しさん:2005/08/08(月) 19:51:52
                               ,-、 nn
_________  .r-、 _00           /::::'┴'r'
| _______. |  .|::::'´::::r┘  !「`L00、|.l└ク_;厂  /
| |             | |  .|::::「|:::|    l| |Ln:::r┘|.l _lニユ、 ./
| |iTMS task force| |  . ̄└r''"´]_ l| | r゙=゙┐ |└ァ::/ /  /
| |             | |  、ヽ、 ,ゞ´_::::| l| |「二:::7 .|.l └′/  / /
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. |  . \\`´ |:::|. l| l 〈::/  、 !     '/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       \ ̄  l   ,>ィ''ヾト:r:‐、_
                .       , / ,.-、/ /::\  `‐'^ヾ;<´
                      / { ゝイ  /.:::::....`丶、.__戈‐
                       ! _ | ::|  |::::::::::::::::::::::::::::::;イ:l
                      /  `ヾl、 l:::(\____:::::::/ l::|   
                .     {     ,ム\\:`‐-‐':/  /:/
                     ヽ;:-ィ'´,.、 `、、 ̄´  /='ィ⌒i
                    ! {. ヾ;| l  \  `ヾ='´;: -‐'^'''
                    ', '、  \\_,,>   ノ::/  } !
                     ヽ,\  ヾ;、.__,/∠_   ノ/
                       丶丶、ヽ;:::::::;:ィ´  ゙,  /
                          `'‐-<.___ノ
704It's@名無しさん:2005/08/08(月) 19:59:48
                                      \  i
                                     ── + ─ ←GK(iTMS Task Force)
                       ̄ 二─ _          // | \
                          ̄ 、  - 、      / / |
                           -、\   \  /  /
                             \\   \
                  /         \ヾ ヽ     ヽ
                 /         \ ヾ、 |       i
    ガッ         //          |! `i        |
             ///           |         |
            / (              |         |
           <_,へ 丶-、           |         |
        __●_ rm \   \         |! リ        |
      / ヽ-'⊇) ̄`ヾ    │         /    |    |
    ⊂/ ●           /\_,.-、     / /  /    /
     │            /\  /   _/ / /  //
    ⊂丿     ミ   (⌒)   ̄      /  / /
      \__ミ  / /         //_ /
           \_/        _二─ "
地獄に行って来いクマー
705It's@名無しさん:2005/08/08(月) 22:03:04
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050808/dal201.htm

>北村:残念ながらそうですね。ただ、圧縮オーディオに関する問題は何も最近、
>急に登場したものというわけではありません。MDが登場したときに、似たことが
>あったのです。やはり、そのままMDにダビングすると音が悪くなるという現象は、
>多くの人が経験したと思います。でも、これもうまく作ることで、音質劣化をほと
>んど感じさせずに作ることができる。当時そんなマスタリングをしたことがありま
>したが、メーカーの担当者が怒るんですよね。「MDにダビングしたら音が悪く
>ならないと困る」って(笑)。


メーカーの担当者が怒るんですよね。「MDにダビングしたら音が悪くならないと困る」って(笑)。

MDにダビングしたら音が悪くならないと困る
MDにダビングしたら音が悪くならないと困る
MDにダビングしたら音が悪くならないと困る


…何処の『会社』だろうね(核爆
706It's@名無しさん:2005/08/08(月) 22:13:45
最低www
707It's@名無しさん:2005/08/08(月) 22:16:57
iTMSの国内サービス、開始4日間で100万曲販売を突破
−「他の配信サービスの1カ月分の2倍を4日で達成」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050808/apple.htm

スティーブ・ジョブズCEOは「iTMSは、わずか4日間で日本における
No.1のオンラインミュージックストアとなった。日本で展開している、
他の音楽配信サービスが1カ月で達成した曲数の2倍を、この短期間で
達成した」と好調さを強調している。

どうもおかしいと思ったら、Moraだけじゃなくて他の全てを合わせて
月に50万程度なんだってな。そういう意味。
708It's@名無しさん:2005/08/08(月) 22:37:16
束になってかかった50万曲/一ヶ月が、ITMSの4日間に負けたと。
709It's@名無しさん:2005/08/08(月) 22:37:48
>>707
「十把一絡げ」程度って事なのねw
710It's@名無しさん:2005/08/08(月) 22:41:41
消された秦の超発言連発の名座談会。
googleキャッシュでお楽しみを。
http://64.233.179.104/search?q=cache:jktO1FW6qPoJ:www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html&hl=ja&client=safari%20target=nw


秦「スタート時に好調だったと伝えられているのは、もともとアップル社に対するロイヤリティが高かったユーザーが、開始と同時に飛びついたという感じですよね。
インターネットで音楽を手に入れるという形は、今までファイル交換などでほとんどが無料で行われていましたが、お金を払ってくれるようになったという点では注目しています。
ただ、数字的には最初をピークにどんどん落ちてきていますし、アルバムのダウンロードで考えるとそれほど多い人数ではないんですよ。レーベルゲートと同じくらいじゃないでしょうか。
 iTunesが日本の音楽配信と違うのは、ダウンロードした音源をCDにコピーできることです。
ダウンロードが比較的簡単で、パソコンの外に楽曲を持ち出せるという点が、日本では不足している部分なんですね。
ですから、ああいうやり方をすれば、初動とはいえあれだけ売れるんだな、というのが率直な感想です」
711It's@名無しさん:2005/08/08(月) 22:43:44
上出「これまでの配信モデルでは、セキュリティがガチガチすぎて使いづらい
という声がありました」

秦「iTunesはガチガチどころか全然ですよ(笑)。CDに焼いた時点で、
セキュリティはないと思ってください。ソニー・ミュージックインターナショ
ナルでも、あれはあくまでテスト段階という見解であって、どのメジャーも
今後もあのまま楽曲を提供するとは表明していません」

※ どのレコード会社も"あのまま"提供して、CD売るより儲かってウハウハなんですが
712It's@名無しさん:2005/08/08(月) 22:44:44
アップル音楽配信、4日間で100曲超
(p)http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3090389.html

たった100曲でアップル脂肪決定!!!wwww
713It's@名無しさん:2005/08/08(月) 22:45:14
上出「1曲あたり99セントという値段は、アメリカのユーザーにとって安い
のでしょうか」

秦「もともとはタダで手に入れていたものですからね。ユーザーにとっては、
音楽を楽しむ対価として、それほど安いという感覚はないと思います」

※ iTunesミュージックストアのお客様を泥棒扱いですか。
 おまいらの方がよっぽど悪どいと思いますよ。みんな気づき始めてる。
714It's@名無しさん:2005/08/08(月) 22:53:03
>>712
100万な、良く嫁
715It's@名無しさん:2005/08/08(月) 23:07:46
ところでこの100万曲のうち何曲が、ソニー社員の
iPodユーザーによる購入なんだろうね?
716It's@名無しさん:2005/08/08(月) 23:09:49
>>715
ちょwww
717It's@名無しさん:2005/08/08(月) 23:11:11
まさか、SONY社員はiPod所持厳禁、iTMS使用禁止だ。
やぶったら解雇だ!by タスクフォース
718It's@名無しさん:2005/08/08(月) 23:13:00
何曲がしげっているのかも気になるのだが。

SONYが秋に出すとかいう新サービスでもやっぱり、
「半年、一年でiTMSを抜きます」とか言ってくれるかなぁ。
余計な事一言も言わないで4日で抜き去る方がやっぱりかっこいいよなぁ。
719It's@名無しさん:2005/08/08(月) 23:13:48
>>717
それは当然だろ…ソニーだし

それに引き換えM$社員の80%はiPod所持者で、VistaにはiTunesが
プリインストールとか
720It's@名無しさん:2005/08/08(月) 23:15:52
すまん、タスクフォースと聞くとどうしてもこれを思い出さずにおれんのだ

ttp://www.ngy.1st.ne.jp/~momochi/untiku/task.jpg
721It's@名無しさん:2005/08/08(月) 23:15:52
>>719
品川大崎周辺でiPod率が高い件に付いて
722It's@名無しさん:2005/08/08(月) 23:17:19
>>712
記事は100万曲なのに、タイトルがほんとうに100曲だw
しっかりしろよTBSwwww
723It's@名無しさん:2005/08/08(月) 23:18:21
アップルストアが公園通りにやってきた
http://nikkeibp.jp/netbiz/photo/050808_photo18/

8月6日土曜日。朝から強い日差しが照りつけ気温は上昇。その暑い中、
アップルストア渋谷のオープンに約3000名の人たちが列を作った。

行列は公園通りの同店から渋谷公会堂で山手線方面に曲がり、ファイ
ヤー通りで線路に沿って原宿駅方面にまで伸びた。

並んでいる人たちは圧倒的に若者が多く、ほとんどがiPodの白いイヤ
ホンをしている。
724It's@名無しさん:2005/08/08(月) 23:20:58
>>717
iTMSを使わなくても、ソニー社員は会社のVAIOでWinn(r
725It's@名無しさん:2005/08/08(月) 23:25:52
>>724
例の事件もあったしなwwww
726It's@名無しさん:2005/08/08(月) 23:29:50
>>722
似たような見出しの誤記は、その昔新聞で見た事がある。

富士通FM-TOWNS、累計販売台数50台突破!

727It's@名無しさん:2005/08/08(月) 23:31:06
>>719
> それに引き換えM$社員の80%はiPod所持者で、VistaにはiTunesが
> プリインストールとか

流石にMSのOSにiTunesを同梱する事は、
WMPシリーズの面目を保つためにありえないと思うが
メーカー製PC(MSのOEMのプリインストールモデル)には
iTunesがインスコされている可能性はあると思われ。

NEC製PCのJet Audioみたいに・・・
728It's@名無しさん:2005/08/08(月) 23:44:52
テレビ東京きた
729It's@名無しさん:2005/08/08(月) 23:48:53
一瞬でしたな。
730It's@名無しさん:2005/08/09(火) 00:39:51
それにつけてもアポーのデザインの悪さよ・・・。
あの、踊ってる人?のシルエットのポスターセンス悪。(w

秋葉系ヲタクに絶大な支持を受けてるのはいいが・・・
一般人はちょっと・・・。
iTMSも、アニソンばっかりDLされてそう。

テラキモス。
731It's@名無しさん:2005/08/09(火) 00:42:37
>>730
Task Force乙。
iTMSはアニソンは皆無と言っていいくらいない。
叩くならもう少し勉強してください。
732It's@名無しさん:2005/08/09(火) 00:43:48
iTMSにアニソンなんてほとんどないぞ
なんかGKも叩きどころがなくて苦労してるようだねw
733It's@名無しさん:2005/08/09(火) 00:46:46
まぁ、あのデブが一人で100万回DLしたんだろうな。
よくやるよほんと。
734It's@名無しさん:2005/08/09(火) 00:57:23
>>733
煽りにしても面白くない
2点
735It's@名無しさん:2005/08/09(火) 01:03:11
>>730
無知が憶測を元に誹謗中傷するとこうなるという典型例。
アニソンほぼ全滅なのでオタクは(´・ω・`)状態ですが。
736It's@名無しさん:2005/08/09(火) 01:05:01
やれやれ、タスクフォースの頭の悪さにはいい加減うんざりだな。
737It's@名無しさん:2005/08/09(火) 01:14:17
>>730
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、   
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l   無駄無駄w
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉  どう転んでもmoreに
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{   勝ち目なんてありませんから、残念!
   {´yヘl'′   | ∧ /⌒l .∧ .|`Y}   いい加減あきらめたら?
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{    プギャーーーーーーーーッ
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!     (⌒)
  ,.ィ'´ト.       トェェェイ   .::::;'    ノ ~.レ-r┐、
イ´::ノ|::::l \       |r-r-|   :::/    ノ__  | .| | |
::::::::::::|:::::l   ヽ、   `ニニ´::  .:::/.、 〈 ̄   `-Lλ_レレ
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\ ̄`ー‐---‐‐´
738アンダーソン・山下:2005/08/09(火) 01:33:49
コンテンツの充実度
Mora ★★★★★★★★★★
林檎 ★★★★

一曲の値段
Mora ★★★★
林檎 ★★★

決済方法
mora ★★★★★★★★★
林檎 ★★★★★

杏子を正しく「きょうこ」と読むことができる度
mora ★★★★★★★★★★★★★★
林檎 ★

バッテリー
sony ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
林檎 ★★★

739アンダーソン・山下:2005/08/09(火) 01:37:02
日本版サービス開始の一時的な騒ぎだけで、やがては誰も利用しなくなる度

mora ★
林檎 ★★★★★★★★★★★★★★★ × 100000000000000000000000000
740It's@名無しさん:2005/08/09(火) 01:37:49
■「マンガ 嫌訴流(ケンソリュウ)」
著者:赤井報道     価格: ¥1,000(税込)

□目次   
第1話「音楽配信業界の裏側」 アップルの上陸を阻止しようとした関連企業の徒労
第2話「次世代機開発問題」 日増しに増大する開発コストと離脱会社
第3話「ハイテク巧者・ソニーの来歴」 ソニーが歩んだ歴史と「ウォークマン」の神話
第4話「成長市場を盗むソニー」 各種市場の簒奪と業界無視 パクリの実態
第5話「協賛マスコミの脅威」 ゲーム業界を内側から蝕むソニーシンパのプロパガンダ
第6話「PS3とPSX」 自称「世界一優秀なゲーム機」PS3の歴史と秘密
第7話「外国人CEOの問題」 外国人(=新CEO)が発言権を持つということ
第8話「日韓連合の真実」 サムスンの近代化に努めたソニーの功罪
第9話「音楽業界侵略――iTMS問題」 強行に配信価格権を要求するソニーの主張
エピローグ「ソニー再生への道」 / 特別編「冬のソナタとPSP」

□コラム   
「外が見えない可哀そうな企業」安地訴人 /「御用達マスコミとソニー」紐乃寒尊 /
「自虐と嫌訴――嫌訴厨・考」犬川興業 /「iTMS問題とは何か」一手良

□ソニー問題調査会レポート
File 01「Sony特有の大企業疾患『GK』とは何か」
File 02「『ハッピーベガ』に見るソニーの開発能力の低下」
File 03「関連企業における捏造・パクリの実態」
File 04「好業績報道――BCNだけ異なる市場調査」
File 05「日韓合作『液晶テレビ』問題の最終考察」
File 06「ソニーリテラシーと2ちゃんねる」
741It's@名無しさん:2005/08/09(火) 01:39:22
著作権保護の緩さ
Mora ★★
林檎 ★★★★★★★

ダウンロード曲数
Mora ★
林檎 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
742It's@名無しさん:2005/08/09(火) 01:39:29
コンテンツの充実度
Mora ★★★★★
林檎 ★★★★

一曲の値段
Mora ★★
林檎 ★★★

決済方法
mora ★★★★
林檎 ★★★★★

対応ハード
mora ★
林檎 ★★★★★

バッテリー
sony ★★★★★
林檎 ★★★★

対応ソフト
mora 
林檎 ★★★★★
743It's@名無しさん:2005/08/09(火) 01:41:41
>>739
USA開始時にも同じこと言われたけど今や全世界で5億曲ダウンロードですがw
それよりmoraがいつダウンロード曲数でiTMSを超えるか教えてください
744It's@名無しさん:2005/08/09(火) 01:44:52
>>743
秋にサービスを一新するという話だから
その時にまた偉いさんが出て来て「我々は○年でiTMS追い越す」とか言うんだろw
745It's@名無しさん:2005/08/09(火) 01:50:33
新しい販売チャネルを作ろうという気概が感じられないソニーは何やっても駄目
新サービス云々がいくら良い物であってもiTMSがこんな実績作ったら霞むよ
746It's@名無しさん:2005/08/09(火) 01:50:45
秋には、iTunesの軍門に下るらしい。
747It's@名無しさん:2005/08/09(火) 01:51:14
>>739
そうそう。iTMSなんてただの一時的ブームだよな。
俺もソニーの秦さんと同意見だよ。
秦さんが言うように、これから徐々に販売曲数は減っていくよ。
いやまったく、秦さんの言うことに間違いはないって。
748It's@名無しさん:2005/08/09(火) 01:51:31
>>738-739
はいはいクマクマ
749It's@名無しさん:2005/08/09(火) 01:53:44
http://64.233.179.104/search?q=cache:jktO1FW6qPoJ:www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html&hl=ja&client=safari%20target=nw


秦「スタート時に好調だったと伝えられているのは、もともとアップル社に対する
ロイヤリティが高かったユーザーが、開始と同時に飛びついたという感じですよね。
インターネットで音楽を手に入れるという形は、今までファイル交換などでほと
んどが無料で行われていましたが、お金を払ってくれるようになったという点では
注目しています。
ただ、数字的には最初をピークにどんどん落ちてきていますし、アルバムのダウン
ロードで考えるとそれほど多い人数ではないんですよ。レーベルゲートと同じくら
いじゃないでしょうか。
750It's@名無しさん:2005/08/09(火) 01:57:21
>>749
もうこの馬鹿発言には突っ込み尽くしたな。
751It's@名無しさん:2005/08/09(火) 01:58:25
(米国報道発表資料抄訳―2003年4月29日)
アップル、iTunes Music Storeをスタート
http://www.apple.com/jp/news/2003/apr/29itunes4.html

「iTunes Music Storeは、個人利用の目的で枚数無制限のCDに楽曲を記録
したり、台数無制限のiPodで外出先で音楽を聴いたりできるという、画期的
な権利をもたらします。消費者は犯罪者のように扱われることを好まないし、
アーティストは価値ある作品が盗まれることを望んでいません。iTunes Music
Storeは両者にとって、まったく新しいソリューションとなります。」と、
アップルのCEO(最高経営責任者)、スティーブ・ジョブスは述べています。

>消費者は犯罪者のように扱われることを好まないし、
>アーティストは価値ある作品が盗まれることを望んでいません。
この発言を受けて、秦の>>749発言がある点に注目。腐りきってる。
752It's@名無しさん:2005/08/09(火) 01:59:26
上出「1曲あたり99セントという値段は、アメリカのユーザーにとって安い
のでしょうか」

秦「もともとはタダで手に入れていたものですからね。ユーザーにとっては、
音楽を楽しむ対価として、それほど安いという感覚はないと思います」

※ iTunesミュージックストアのお客様を泥棒扱いですか。
753It's@名無しさん:2005/08/09(火) 02:01:17
>>752
いいえ、違います。
この大馬鹿者はネット楽曲配信利用者全体を犯罪者扱いしてますから。
754It's@名無しさん:2005/08/09(火) 02:01:50
何度読んでもむかつく>秦
755It's@名無しさん:2005/08/09(火) 02:03:19
>>753
そのくせ、ソニーはレンタル大推奨してるんだよな。
756It's@名無しさん:2005/08/09(火) 02:03:20
こんな時代も読めず客商売も分かってないヤツが未だ幹部にいる糞ニーって一体
757It's@名無しさん:2005/08/09(火) 02:06:07
>>755
ヒント:
なぜか世界で日本だけに行なわれているCD(レコード)レンタル
http://www5a.biglobe.ne.jp/~dhmighty/column-41.htm
758It's@名無しさん:2005/08/09(火) 02:09:55

05年第1四半期決算発表 エレクトロニクス分野が壊滅で大赤字に!
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050728/sony3.htm

ソニー業績悪化 大胆なリストラ策
ttp://gendai.net/contents.asp?c=035&id=20749

レーベルゲート内の iTMSTF (iTMSへの妨害部門)
ttp://www.restspace.jp/~orz/cgi-bin/img-box/img20050807154128.jpg

彼らも色々と大変なんですよw
759It's@名無しさん:2005/08/09(火) 02:13:01
レーベルゲートは純減始めてるらしいぞ。
760It's@名無しさん:2005/08/09(火) 02:14:53
                         ‥‥。
_________                      _____
| _______. |     / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
| |             | |    /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
| |iTMS task force| |    | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
| |             | |    |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. |    |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
                   ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /   ‥‥。
                   / |/\/ l ^ヽ    \           / /
                   | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
761It's@名無しさん:2005/08/09(火) 02:24:06
>>752

その「秦」って奴は早稲田か東大出身だっけ?

どっちでもいいが先見の明がないし、ただの肩書きだけの存在じゃない?

そいつの話を聞いてると本当に東大や早稲田の人間かと疑いたくなる。
762It's@名無しさん:2005/08/09(火) 02:24:09
戦国時代たぁ、どこがだよ?
あえて言えば、弱肉強食の時代だろ。
763It's@名無しさん:2005/08/09(火) 02:25:18
>東大や早稲田の人間
こいつら、9割は馬鹿だよ。
あ、おれは残りの1%だけどな。
764It's@名無しさん:2005/08/09(火) 02:25:58
ソニーミュージック、レーベルゲートCD2をCD-DAへ置き換えて再出荷
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/01/news057.html
>なお、CD-DAで再出荷される楽曲については品番もあたらに付与される。
>現在のところタイトル名などを同社Webサイトで告知する予定はないとのことで、
>購入時には店頭で確認して欲しいとしている。
765It's@名無しさん:2005/08/09(火) 02:30:23
>>763にガッツ石松級のボケの才能があることはよくわかった。
↑は誉め言葉な。
766It's@名無しさん:2005/08/09(火) 02:30:40
>>763
( ゚д゚)
767It's@名無しさん:2005/08/09(火) 02:33:56
>>763
あとの9%はどこへ(ry
768It's@名無しさん:2005/08/09(火) 02:35:41
>>757
屁ー
769763:2005/08/09(火) 02:40:50
スマソ。
おれは、算数が苦手なんだ。(マジ
だから、数学科に進学したんだ。
馬鹿にしないでくれ。
770It's@名無しさん:2005/08/09(火) 02:44:47
( ゚д゚)
771It's@名無しさん:2005/08/09(火) 03:05:04
山本桃太郎の負け
772It's@名無しさん:2005/08/09(火) 05:40:35
335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2005/08/09(火) 00:15:10 ID:axWtWYwp
さて、どこかのスレによれば、
昨年のマックの販売台数は約29万台らしい。
コイツらはWindows全盛の世界で、非常に熱心なファンたちなわけだ。
2004年国内PC市場は4.6%増の1,340万台
〜デル/HP好調、ソニー/アップル不調
(p)http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0224/idc.htm

むりやり、1人1台だとして、100万曲ダウンロードということは、1人につき3曲余り。
非常に落ち込んでいるMacのシェアに危機感を抱き、
moraからはWindows版しか提供されないという、
Macにありがちな貧弱なアプリ環境をバネにiTMSを支えているというのが良く見える結果だと思う。
特に米国ではハロー効果でMacのシェアが4.5%になったなんて話だから、
まあ、必死なんだな。
一般ユーザにとっては、iPodに縛られると言うデメリットと天秤にかけねばならないし、
>カタログ数の点でいえば、9割程度が洋楽と見られ、日本のレコード会社の楽曲は既存の音楽配信と比べると少ない
(p)http://www.japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20086185,00.htm
という現状も見なけりゃならない。
マカに必死さの伝わるニュースだった。


こんなのタスクフォース以外誰が書けるよ…
頭ウジ湧いてんじゃねーの ('A`;)
773It's@名無しさん:2005/08/09(火) 05:45:14
まあ勝手に現実世界と乖離してけば、って感じだね
774It's@名無しさん:2005/08/09(火) 06:14:05
ソニーきめぇwwww
775It's@名無しさん:2005/08/09(火) 06:21:59
今朝の日経新聞の特集
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1123461256/364-365


…相変わらずの日経仕事、何となくツッコミ所があるなぁw

でも一番の痛いのはSMEJの件…
776It's@名無しさん:2005/08/09(火) 06:22:25
ヽ(-@∀@)ノ デッチage
777It's@名無しさん:2005/08/09(火) 06:29:01
>>772の元ネタ書いた脳障害者は
iPodが四半期にMACの20倍売れた事実を見落としている
778777:2005/08/09(火) 06:29:35
四半期で昨年のMACの、に変更
779It's@名無しさん:2005/08/09(火) 06:39:39
>>775
どっかで聞いたことのある名が……

>「価格決定権は譲れない」。
SMEJでデジタル関連事業を統括する秦幸雄コーポレート・エグゼクティブの決意は固そうだ。
780It's@名無しさん:2005/08/09(火) 07:31:38
>「価格決定権は譲れない」。

要はぼったくり価格で売り続けたいって言ってるのと同義だな。
さすが消費者を泥棒扱いするだけのことはある
ソニーはデジタル関連事業からこいつを外さないとジリ貧のままだぞ
781It's@名無しさん:2005/08/09(火) 07:34:55
よっぽど人材がいないんだな
782It's@名無しさん:2005/08/09(火) 08:00:20
moraのお通夜の会場はここですか?
783It's@名無しさん:2005/08/09(火) 08:15:36
ココは精進落としの宴会場です


故人への記帳は
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1118928100/
784It's@名無しさん:2005/08/09(火) 08:44:26
>>780
moraでSMEの主要曲がいくらで売ってるか知ってるか?
iTMSの邦楽の主要価格である200円と大差ない210円だぞ。

どちらかというと、転送回数やらCD焼き回数などの制限で
折り合いついてないんでないの?
785It's@名無しさん:2005/08/09(火) 08:49:20
最高価格と最低価格を比べてもなぁ…
786It's@名無しさん:2005/08/09(火) 08:52:07
最高価格が210円だって。
最低なら158円。
こういうの知らないで批判するならいくらで出来るよな。
787It's@名無しさん:2005/08/09(火) 08:57:37
先週金曜日に急に下げた値段で胸張られてもなぁ

それにアトラクだろ?用が無いしw
788It's@名無しさん:2005/08/09(火) 08:59:37
SMEは値下げしてないぞ。
iTMSと同一楽曲を提供してるレーベルが同じ価格になっただけ。

あと、音楽配信で重要なのはコーデックじゃなくてDRMだろ。
何も知らないんだな。
789It's@名無しさん:2005/08/09(火) 09:02:39
音楽配信で重要なのは使いやすさかな。俺は。
790It's@名無しさん:2005/08/09(火) 09:02:44
アトラクじゃどうしようもない。身もふたもない。何も知らないんだなw
791It's@名無しさん:2005/08/09(火) 09:04:21
>>788
Moraの採用しているDRMが、iTMSの採用しているものより
マシとは思えない。
792It's@名無しさん:2005/08/09(火) 09:07:20
>>786
158円のはすくねーし。
糞ばっかな。
793It's@名無しさん:2005/08/09(火) 09:07:41
>>791
そういう意味でなくて、所有するポータブル機器が対応したDRMで
あるかどうかが重要じゃないのか?ってこと。
794It's@名無しさん:2005/08/09(火) 09:10:49
>>793
現在持っているポータブル機器を買い替えないという前提なら
その意見は正しい。
向こうのサービスの方がいいからポータブル機器を買い替える
というのも選択肢に入るのであれば、DRMの重要性は低下する。
買い替える、ではなくて買い足す、という選択肢もあるな。
795It's@名無しさん:2005/08/09(火) 09:13:23
>>794
どちらにしろ、コーデックじゃなくてDRMに重きがあるってことでいいよね?
iPod以外のAAC対応機種じゃFairplayで保護されたAACは再生出来ないんだし。
796It's@名無しさん:2005/08/09(火) 09:17:28
↑何を一所懸命証明したいのでしょうか?
797794=791:2005/08/09(火) 09:18:04
>>795
私は別に重きがどうのなんて発言していないけど?
780番台はいずれも私の発言ではないし。
同意を求められても困る。
798797=794=791:2005/08/09(火) 09:21:27
しいて>>795に同意できるとしたら、オンライン楽曲配信サービス
の「囲い込み」の鍵になるのはファイル形式ではなくてDRMだと
いう点。

でも、MoraとiTMSを比較した場合(このスレの趣旨はそこだろ?)、
「MoraのDRMで保護されたATRAC」と「FairPlayで保護されたAAC」
の比較であり、慣用的にATRACとAACという比較をしてそれほど
混乱を招くと思えない。
799It's@名無しさん:2005/08/09(火) 09:28:11
ちまり、SMEが楽曲提供を渋るのは、コーデックや価格、DRM以外の部分が大きいのではないか、ということかね
800It's@名無しさん:2005/08/09(火) 09:30:20
iTMSにしろmoraにしろ、それぞれのDRMで保護したMP3っていう選択肢だって
取れないワケじゃない。
そのときに、MP3の利点である汎用性の高さが活きるかっていうとそうでない。
やっぱ音楽配信ではDRMが重要だなと。
801It's@名無しさん:2005/08/09(火) 09:33:19
>>799
SMEの楽曲はWMTでも配信されているが、配信しているのはレーベルゲートのみで
その他のWMT系配信サイトには提供されていない。
てことで、Fairplay付きAACもウチに売らせろやって難癖つけてるんじゃないかと。
802It's@名無しさん:2005/08/09(火) 09:33:35
でも「ATRACいらね」という発言をする人の
第一候補はATRAC形式の使える機器を
もっていない人ではないか?
DRMとか関係なしに。
803It's@名無しさん:2005/08/09(火) 09:33:42
SME→Mora→SS+NW Walkman or AnyMusicっつう
ソニー側のコンテンツフロー、今後立て直せる余地
あんのかな。
804It's@名無しさん:2005/08/09(火) 09:34:03
ソニーの姿勢は囲い込みと高値安定
米では99セントでやってるから日本の馬鹿から取りますよということ。
805It's@名無しさん:2005/08/09(火) 09:34:43
>>801
iPodで再生できる楽曲をMoraで販売させろ、ってか?w
806It's@名無しさん:2005/08/09(火) 09:36:52
>>805
サイトとしては別にはするんでないの?
OpenMG(ATRAC3)はmora、WMTはmusic dropみたいに。
807It's@名無しさん:2005/08/09(火) 09:42:45
>>757
レンタルは日本だけじゃないらしい。
オランダや北欧のどこかでは結構流行ってるようだ。
曖昧ですまん。

そのブログ大筋で同意だが、
日本のCDが世界一高いという視点が抜けている。
808It's@名無しさん:2005/08/09(火) 11:03:00 BE:11844487-#
MDってatracだっけ
809It's@名無しさん:2005/08/09(火) 11:05:18
iTMSにSMEが提供していたら今頃100万のダウンロードのうちの何割かは占めていただろうね。
秦ちゃんがしがみついている価格決定権ってのは
何十万という曲が聴かれる機会を逃しても良いほど大事な物なのか。
810It's@名無しさん:2005/08/09(火) 11:14:08
利益率をいくらに設定しようと売れなきゃ粗利額はゼロなわけでw
この会社に損害与えてるようなやつが幹部とはどんな力学が働いてるのやら
811It's@名無しさん:2005/08/09(火) 11:31:17
もはや上層部にまともな判断が出来る人材が残ってないのだろうから
全社上げて一斉に迷走、つか酩酊状態なのよ。
812It's@名無しさん:2005/08/09(火) 11:32:39
moraは以前数曲ダウンロードしたが、はげしく使いづらかった。まだやってんだっけ?
813It's@名無しさん:2005/08/09(火) 11:34:04
ただいま緊急メンテナンス中のため当サイトを一時停止させていただいております。
期間:2005年8月9日(火)7:00〜12:00(予定)

htp://www.sonymusicshop.jp/
814It's@名無しさん:2005/08/09(火) 11:35:19

815It's@名無しさん:2005/08/09(火) 12:04:30
>>804
ドラゴン桜で桜木が言ってた“搾取される側”だな
816It's@名無しさん:2005/08/09(火) 13:30:21
>>801
嘘つきハケーン
SMEの楽曲はレーベルゲート以外のWMT系配信サイトには提供されている。

オリコンスタイルはレーベルゲートじゃないだろ。
817It's@名無しさん:2005/08/09(火) 13:45:34
818It's@名無しさん:2005/08/09(火) 16:56:13
曲ダウンロードする時にいる、appleIDって何ですか?
誰か教えて、、、、、、、、、、、、、。
819It's@名無しさん:2005/08/09(火) 17:12:36
>>763
お前は計算も出来ないアホだな
820It's@名無しさん:2005/08/09(火) 17:55:26
>>818

─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|   またまた ご冗談を
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   

まずアカウント作りましょう。
821It's@名無しさん:2005/08/09(火) 18:05:49
これは便利!!Sony契約アーティスト一覧
邦楽
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/first.html
洋楽
http://www.sonymusic.co.jp/Music/International/Arch/first.html

iTMSで欲しい曲がなかったとき、ここでアーティスト名を検索して名前がでちゃったら
(´・ω・) カワイソス
822It's@名無しさん:2005/08/09(火) 18:26:13
>>821
うおお・・・MOTHERのサントラがソニーとは・・・ひどい
823It's@名無しさん:2005/08/09(火) 18:51:04
>>821

ソニー死ね!
824It's@名無しさん:2005/08/09(火) 19:06:18
みなさんiTunesって盛り上がっているが 昔 マックを使っていた者としては ソニーよりアップルは大丈夫なのかききたいね。アップルには いろいろ裏切られてきたしね。iPodが売れなくなったらサービス中止 なんて事ないの?
825It's@名無しさん:2005/08/09(火) 19:08:10
みなさんiTunesって盛り上がっているが 昔 マックを使っていた者としては ソニーよりアップルは大丈夫なのかききたいね。アップルには いろいろ裏切られてきたしね。iPodが売れなくなったらサービス中止 なんて事ないの?
826It's@名無しさん:2005/08/09(火) 19:08:54
>>824
よく分からんが
サービス中止になって何か困るか?
売れなくなる頃(いつか知らんが)には似たような形で幾つも他にあるだろ
今でもあるが
827It's@名無しさん:2005/08/09(火) 19:10:47
音楽を楽しむのにそんな事気にするのか
828It's@名無しさん:2005/08/09(火) 19:29:07
売れてるの分かってるんだからsonyもアップルに提供せざるをえなくなるさ
少しの間の辛抱・・・
829It's@名無しさん:2005/08/09(火) 19:31:40
先にSonyの倒産を心配した方がいいぞ
830It's@名無しさん:2005/08/09(火) 19:35:00
あははw
確かに最近のsonyには誠意ってものを感じないね
残念だけど
831It's@名無しさん:2005/08/09(火) 19:35:29
i厨頭
832It's@名無しさん:2005/08/09(火) 19:41:14
>>821
ソニーのアーティストITMSで聴けないのかよ!!大変だ!!
ええと・・・

楳図 かずお
2丁拳銃
オナニーマシーン
きのこオールスターズ
清水 ミチコ
椎名へきる
TRICERATOPS
武蔵野音楽大学ウィンドアンサンブル
六本木男声合唱団



( ゚д゚)・・・・・・・・・
いるか?こんな奴ばっかり
833It's@名無しさん:2005/08/09(火) 19:41:35
>>824
ウォークマンやMoraが終わった時にiPodやiTMSが出てきたように
iPodやiTMSが終わる時には、また何か別のものが出てくるさ。
多少は大変かもしれないけど、どうにかなるよ。心配するな。
834It's@名無しさん:2005/08/09(火) 19:47:31
アップルが現在生きながらえてるのは、幸運と見る人もいる。
しかし、アップルには辛いときに必ずピンポイントでヒットを出して、浮上してくる力がある。
これは認めざるを得ない。

だからといって、コンツェルンクラスの企業になれるワケではなく、ユーザーに近い位置で
たまにヒットを飛ばしたり改革をしたりし続ける企業なんだろうよ。
835It's@名無しさん:2005/08/09(火) 19:49:32
危機感がまるでないな。ま、そこが今のSonyらしさと言えばそれまでか。
836It's@名無しさん:2005/08/09(火) 19:53:18
そうそう、売れなくなるには理由があるはず。他のデバイスやサービスが
台頭してるとか。今iPodの行く末を心配するのは、今から7〜8年前に
「MDって売れなくなったらプレイヤーやメディアの提供中止なんてこと
ないの?」と心配するのと同じこと。まあ10年使えるものしか買わない
つもりなら、購入回避ってのも合理的な選択肢だけど。
837It's@名無しさん:2005/08/09(火) 20:02:01
数年前から、あらゆる企業の中でもダントツにやばいと思われてるのに、
出すモノ出すモノ、危機感の無い商品と価格。

本当に、内部からハゲタカファンドにでも食い尽くされてるのか?
838It's@名無しさん:2005/08/09(火) 22:33:49
今更、ソニーが家電で巻き返せるなんて考えてる人は幸せものだな。
最近のソニーは何をするにも遅すぎる。
後追いしかできない企業に未来はない。
あ、後追いもまともにできないから、あんな大赤字を叩き出したのか。
839It's@名無しさん:2005/08/09(火) 23:27:34
おいおいMD使っているのは日本だけだろ。ソニーの規格なんて初めからどれもあやしいもんな

iPodは世界中で売れているしAACはもう世界基準だよな。
840It's@名無しさん:2005/08/09(火) 23:34:52
ここは日本だから自分はMDで十分満足しているが何か。
841It's@名無しさん:2005/08/09(火) 23:42:07
MDって今考えると意味分からんなw
全然便利でも何でも無かった

今使ってる奴は親父だけだろw
842It's@名無しさん:2005/08/09(火) 23:44:26
>>840
大ヒント β
843It's@名無しさん:2005/08/09(火) 23:55:18
MD不便すぎるからね
廃れるのはしゃーない
844It's@名無しさん:2005/08/10(水) 00:02:13
MDはもう。。。
俺も何度か買ったけどさ。
845It's@名無しさん:2005/08/10(水) 00:06:08
俺MDが事実上の日本独自規格だってこと知らずに
東南アジアの取材にMD録再持ってっちゃって、
現地で替えメディアが買い足せなくてひどい目にあったよ。
ICレコも併用しててよかったと思ったね、あんときは。
846It's@名無しさん:2005/08/10(水) 00:12:06
【マカも】iTMSで今日ポチした曲スレ 2【ドザも】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1123209829/

勘弁してくれ。破産しちまうよw
847It's@名無しさん:2005/08/10(水) 00:31:33
俺もMDを持ってた、というか今でも持ってる。
外で聞くのはiPodメインにシフトしてしまったけど、
まだ捨てずに箱の中。
まぁ予備というわけだけど、iPodも以前使っていた
第二世代20GBを予備として残しているので、予備
の予備といったところだw
848It's@名無しさん:2005/08/10(水) 00:41:06
本当に実家に眠ってるMD群は何とかしたいね・・・
あれだけゴミを買ってた自分に反省。
アレを見るたびに糞ニー主導のメディアの行く末を想像できるようになれる。

あ、読み込めなくなったMDプレイヤーも置きっぱなしだw
849It's@名無しさん:2005/08/10(水) 00:49:15
>>848
いや、あの当時コンパクトカセットの代替としてはそれなりに
役に立った。
MD登場当時は、CD−RやHDDプレーヤーの普及は考えら
れなかったか、考える事ができたとしても「10年は先」という
感じだった。

音質にこだわる層はDATを使っていたけどね。
850It's@名無しさん:2005/08/10(水) 01:07:10
会社の同僚女子社員がiPod買いに家電屋に行ったらしい。
店員に相談してオススメを買ってきたらしい。

自分に嬉しそうに報告しにきた

A女史 「ソニーのiPod買っちゃいました!。」

彼女が僕に見せたのはウォークマンスティックだった・・・・

自分 「あれ、Aさん、これ・・・・・」
A女史 「今日あいちゅーんみゅーじっくすとあ?で曲買ってみるつもりです。」
A女史 「おすすめの曲とかあります?」
自分 「いや、あのね・・・・、」
A女史 「ん?使い方教えてくれるんですか?うれしい(喜)」
自分 「いや、そうじゃなくて・・・・・」

以後、悲しいやり取りが10分程続いて、明日返品に行く事になったみたい。
家電店の店員に相談するとロクな事無いとは思ってたけど。

良くある話でした。


851It's@名無しさん:2005/08/10(水) 01:13:00
>>849
バンドやる奴にも便利だったよ。曲をコピーする時頭出しやリピートが
簡単に出来るし、マイク付けてスタジオで手軽に録音したり。カセットや
DATより使い勝手が良かった。

ライブハウスのPAライン録音もMDでやってくれるし。
852It's@名無しさん:2005/08/10(水) 01:13:21
>>850
それ、正規の店員じゃなくて、メーカーから派遣されている
販促スタッフじゃねーの?w
853It's@名無しさん:2005/08/10(水) 01:14:25
ソニー製品勧める店員はバックマージン狙いか。
854It's@名無しさん:2005/08/10(水) 01:24:47
コンポ買ったときにMDが付いてきたけど一回しか使ったこと無いぞ。
しかも00年製ぐらいのやつなのに一回ダビングしたら74分後でないと
再ダビングできない仕様で、こんな著作権縛りがあったら使うわけないだろうが。
MDなんていらないのに・・・別売りにして欲しかった。
855It's@名無しさん:2005/08/10(水) 01:26:48
MDデッキ付けると、ソニーから販売促進費貰えるんじゃないか?
856It's@名無しさん:2005/08/10(水) 01:27:53
>>851
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=301^R1^^
こういうのもあるからなぁ。
MDなんてデジタル録音のくせにパソコンに取り込めないって糞規格。
本質的なところでかせっとてーぷとたいして変わらないゴミだからなぁ。
ま、最近のネットウォークマンとかならPCともリンクできるらしいが。
857It's@名無しさん:2005/08/10(水) 01:28:24
>>850
せつない話だ。
858It's@名無しさん:2005/08/10(水) 01:33:14
今更MD買ってるのはよっぽど電化製品に疎い人だけでしょう。
あんな欠陥規格が流行ったのは日本だけ。
MDに録ったところで、その後どうしようもないからね。
せいぜいでアナログ出力して録音?
何のためのデジタルなんだか…
デジタルコピーできなきゃ意味内でしょうに。

MDに録りだめた人( ´・ω・`)カワイソス
859It's@名無しさん:2005/08/10(水) 01:44:54
今、MoraのTVCMを見たような気が…
J-POP最強とか言ってた。

せつない話が増えないことを祈る。
860It's@名無しさん:2005/08/10(水) 01:54:29
>>851
俺は講義の録音に使ってた。
即トラックマーク付けたり要らないところ消したりできたから、
帰りの電車で聞きながら編集してた。

学生の頃の懐かしい思い出。
861It's@名無しさん:2005/08/10(水) 02:24:01
>>850
きっとiTMS-TFの仕業に間違いない。
862It's@名無しさん:2005/08/10(水) 02:33:24
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{   
   {´yヘl'′   | ∧ /⌒l .∧ .|`Y}   あきらめたら?>iTMS TF
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{    プギャーーーーーーーーッ
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!     (⌒)
  ,.ィ'´ト.       トェェェイ   .::::;'    ノ ~.レ-r┐、
イ´::ノ|::::l \       |r-r-|   :::/    ノ__  | .| | |
::::::::::::|:::::l   ヽ、   `ニニ´::  .:::/.、 〈 ̄   `-Lλ_レレ
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\ ̄`ー‐---‐‐´
863It's@名無しさん:2005/08/10(水) 02:42:58
ソニーの魔の手から消費者を守るンダ!!
864It's@名無しさん:2005/08/10(水) 03:20:04
364 :日本経済新聞 2005年8月9日 企業2面13版 :2005/08/09(火) 04:54:39 ID:1TYUMskZ
音楽配信元年 アップル上陸 −上−

◆巨大市場揺り起こす  〜価格決定権巡り攻防〜

 米アップルコンピュータによる世界最大の音楽配信サービス「iチューンズ・ミュージックストア(iTMS)」が
日本で始まった。米国に比べ出遅れていた国内の音楽配信を一気に後押しし、音楽を楽しむ手段が多様
化する。レコード会社や音楽事務所、ミュージシャンなどの力関係を変え、音楽産業の構造を一変させる
威力も秘める。
 「購入に必要なのは数回のクリックのみ」。アップルのスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)は4日、
iTMS開始の発表で最大の利点を何度も強調した。自宅のパソコンで新譜や旧譜をダウンロードし、携帯
音楽プレーヤーなどで楽しめる。

−100万曲を突破−

 4日のサービス開始からの4日間で販売曲数は百万曲を突破した。アップルの強みはプレーヤーがすで
に普及していることだ。同社の「iPod(アイポッド)」シリーズは国内の累計販売が百万台を突破している。
 iPodの持ち主はこれまで事実上、音楽配信を利用できないため、パソコン経由でCDなどから音楽を取り
込んで聴いていた。半ば死蔵されていた機器がiTMSの開始で一気に本来の機能を発揮することになった。
 一台当り百曲を購入した場合、単純計算で百五十億−二百億円の売上げになる。野村総合研究所は
2004年度に八十億円だった国内市場は05年度に2.3倍の百九十億円に伸びると予測する。「知名度の
高いアップル参入で音楽配信が特別なものではなくなる」(オリコンの小池恒社長)。既存配信会社も市場
拡大に期待する。
865It's@名無しさん:2005/08/10(水) 03:20:41
365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 04:57:20 ID:1TYUMskZ
>>364
 アップル効果は価格にも波及した。iTMSに楽曲を提供する東芝EMI、エイベックス・グループ・ホールディ
ングスなどは一曲当り200円以上だった価格を150円−200円に設定することで合意。他の配信サービ
ス向けの価格もiTMSと同じ価格帯に下げた。
 昨秋から各社別に具体化したアップルとレコード会社の交渉は決してスムーズに進んだわけではない。
「当初は春にiTMSサービス開始を予定していたが、価格の詰めで難航した」(大手レコード会社役員)
 音楽配信の価格はレコード会社など楽曲の権利を保有する側が決めるのが国内の慣例。従来の価格
水準に固執したと見られ、米で99セント(約100円)で配信するアップルとの主張の隔たりは大きかった。

−リスク少なく−

 最後はiTMSの「規模」が多くのレコード会社を説得した。在庫などのリスクが少ないことが音楽配信の
特徴で、減少を続けるCD販売の収益を補うにはいずれは本格的に始めざるを得ない。「iTMSのビジネス
規模を考えると価格にこだわる必要は無い」(コロムビアミュージックエンタテインメントの広瀬禎彦社長)
 とはいえ国内最大手のソニー・ミュージックエンタテインメント(SMEJ)は今回、楽曲の提供を見送った。
「価格決定権は譲れない」。SMEJでデジタル関連事業を統括する秦幸雄コーポレート・エグゼクティブの
決意は固そうだ。
 約四ヶ月遅れのうえ、SMEJ抜きでの見切り発車を余儀なくされたiTMS。価格は150円と200円という
複数価格制を世界で初めて採用せざるを得なかった。アップルは今後もSMEJなどとの交渉を粘り強く
続けることになる。
866It's@名無しさん:2005/08/10(水) 03:24:59
>>795
TFの工作員乙
867It's@名無しさん:2005/08/10(水) 06:43:47
868It's@名無しさん:2005/08/10(水) 08:56:51
良かった。MDなんて使って無くて本当に良かった。
869It's@名無しさん:2005/08/10(水) 09:03:09
MDってダビングも遅いしな。
あんなもん使うならカセットテープで十分だな。正直。
存在が中途半端すぎる。
870It's@名無しさん:2005/08/10(水) 09:31:27
>>850
うわぁ…
871It's@名無しさん:2005/08/10(水) 09:34:58
>>869
あれはストレス溜まる
早く出かけたいのに録音時間があまりに長いから結局入れたい曲の
半分しか持ち出せなかったし。iPod買って感動したのは転送の速さ
872It's@名無しさん:2005/08/10(水) 09:47:13
圧縮率も選べないフォーマットに
曲名を貧弱なキーでアルファベット入力して
高いメディア買って
据え置きプレイヤー買って
携帯プレイヤー揃えて‥


頑張ってたな‥俺
873It's@名無しさん:2005/08/10(水) 09:54:44
>>860
この前、昔作ったMDが出てきて懐かしくなって聴いたよ。
昔つきあった彼女との初デートの時用に作ったMDで、
チャゲアスのSayYesとかラブストーリーは突然にとか今聴くと懐かしい曲ばかり(´ー`)

あの頃の心のベストテン第一位はこんな曲だったなーって思わず感慨にふけっちゃったよw
874It's@名無しさん:2005/08/10(水) 10:05:01
未使用も含めて山のように残ったMD…
こんな糞メディア買い込んだ俺は大馬鹿者だな。
MD付きのコンポを買い換えたら本当に使えないクズと化す訳だ。
劣化しないデータ、それを利用した完全なコピーがデジタルの長所ではなかったのか…?
移動すら録音したところで、まともに移動すらできないのでは話にもならない。
MDはデジタルメディアとも呼べない、本当に中途半端な存在だ。
875It's@名無しさん:2005/08/10(水) 10:07:38
>>873
それは神様がくれた甘い甘いミルク・アンド・ハニーですね♪
876874:2005/08/10(水) 10:08:20
5行目ミス

>録音したところで、まともに移動すらできないのでは話にもならない。

MD買わなかった人は勝ち組だよ…
後先考えてモノを選ぶべきだね。
日本でしか普及していない、こんなメディアにホイホイ乗り換えた俺は、モノを見る目がないんだなorz
877It's@名無しさん:2005/08/10(水) 10:11:51
>録音したところで、まともに移動すらできないのでは話にもならない。

NetMDにしとけばよかったのに
878It's@名無しさん:2005/08/10(水) 10:13:32
>>876
初代ウォークマンも持ってる元SONYファンのオレだが、MDだけは避けて通ったよ
ディスク1枚すら持ってない
879It's@名無しさん:2005/08/10(水) 10:14:19
>>877
出たの相当後じゃん。
その頃にはいい加減使えないメディアに見切りつけて、
もっとまともなデジタルオーディオに買い変えていたよ。
880It's@名無しさん:2005/08/10(水) 10:15:00
>>878
お前マジで頭いいな。
881It's@名無しさん:2005/08/10(水) 10:27:43
パソコン持ってない実家の姉がまだMD使ってまつ・・・
882It's@名無しさん:2005/08/10(水) 10:30:59
>>881
早くやめさせないと被害拡大だぞ。
一生MD使い続けるなら問題ないが。
883It's@名無しさん:2005/08/10(水) 10:39:04
MDってCDとかに比べてメディア代も妙に割高だよな。
今思うと酷いボッタクリだ。
ゴミの山作る金で優にiPod買えたんですが…
884It's@名無しさん:2005/08/10(水) 10:42:09
パソコン使えないだろうからたぶん使い続けるだろうと思う・・・
885It's@名無しさん:2005/08/10(水) 10:45:29
パソコンなくてMD使ってる人多いのかなぁ。
そういう客層を狙ったのが松下の新しいコンポ&シリコンオーディオなんだろうけど。
886It's@名無しさん:2005/08/10(水) 10:46:05
SONYはパソコン使えないど素人向きにiTMSアクセスとiPod接続
インターフェースをもったオーディオシステムを作るべき
moraなんてやめちまえ
887It's@名無しさん:2005/08/10(水) 10:50:38
Appleはソフト屋だけあってその辺は完璧だったな。
iTunesの完成度は高いし、わかりやすい。PCと接続するだけで一発転送だし。
iPodの説明書なんて紙切れだしな。
888It's@名無しさん:2005/08/10(水) 10:56:16
888get?
今朝更新のSting アルバム iTMSオリジナル貼り。

ttp://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playListId=20822715
889It's@名無しさん:2005/08/10(水) 11:02:15
1曲200円って高くないか?
ツタヤとかに行った方が良い様な気が、、、。
オレだけか、、、?
890It's@名無しさん:2005/08/10(水) 11:04:22
>>889
バーカ、9割は150円だよ。
1割だけ200円になってしまったけど。
891It's@名無しさん:2005/08/10(水) 11:06:38
>>889
イヤやはり高いと思うぞ。

120円くらいに収まるのを期待してるが。
892It's@名無しさん:2005/08/10(水) 11:23:05
はいはいmoramora
893It's@名無しさん:2005/08/10(水) 11:23:56
あぁ、ホントこの業界はアホだな。
894It's@名無しさん:2005/08/10(水) 11:26:21
>>888
>ttp://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playListId=20822715

アルバム 300 円なんだが本当か?
それとも 3,000 円の間違い?

米国ストアで $9.99 だから、日本で 1,500円ぐらいなら話はわかるんだが。
895It's@名無しさん:2005/08/10(水) 12:41:00
>>891
無理そうだ。日本の著作権ヤクザは強いからな。
896It's@名無しさん:2005/08/10(水) 13:21:03
iTunes試してみたけど、こりゃ売れる。
聴く行為と買う行為が一体化されてるし、とにかく楽しい。
CD買うより何倍も楽しい。
音楽好きなやつは、iTunes入れるな。買いまくることになるぞ。
897It's@名無しさん:2005/08/10(水) 13:23:01
ソニーに限らず音響屋もけっこう痛い思いしてんじゃないかな。
iPodとDockスピーカー買っちまったらもう一生コンポとか買わないよ。
898It's@名無しさん:2005/08/10(水) 13:25:27
>>895
>無理そうだ。日本の著作権ヤクザは強いからな。
「著作権やくざ」って、ソニーのことだよね。
iTMS不参加ではっきりした。
899It's@名無しさん:2005/08/10(水) 13:26:27
>>897
ヒント:スピーカー、アンプ、iPodコネクター
900It's@名無しさん:2005/08/10(水) 13:30:08
>>897
逆でしょ。
iTunesのおかげで、これまで以上にステレオの需要が出てくるはずだ。
AirMacExpressで、iTunesから無線でデジタル音声を出力できる。
これに対応する、デザインの良いデジタルアンプが売れまくる予感。
901It's@名無しさん:2005/08/10(水) 13:31:33
iPodスピーカー出してるBOSEやAltecはウハウハですよ
902It's@名無しさん:2005/08/10(水) 13:51:40
ソニーも出せよ
903It's@名無しさん:2005/08/10(水) 14:25:19
>>899
ヒント追加: iPod用ケース類、ヘッドフォン類、カーステレオコネクションキット、
充電キット、ドック一体型スピーカー、その他サプライ品・・・・

iPodのおかげで売り上げのびてる音響メーカーやサプライメーカーも結構あるかと。
904It's@名無しさん:2005/08/10(水) 14:57:26
カーステレオ用のコネクターなら、ソニーも出してるけど。for iPod。

【CES 05】iPod コントロール、なんとソニーからも!
http://response.jp/issue/2005/0109/article66921_1.images/78863.html

でも、Appleと協力してないからコネクターから音声取り出せない。
他のメーカーのは、ドック用コネクター1本つなぐだけで済むのにね。
905It's@名無しさん:2005/08/10(水) 15:01:37
パイオニア
オンキョー
デノン
辺りか?いぽどと連携してんの。
906It's@名無しさん:2005/08/10(水) 15:08:42
>>904
それ、iPod関連商品メーカーからのOEM…

ソニー以外のカーオーディオアダプターは、アップルから仕様を受け取って
造ってるから、接続や表示・再生用データ取り出しは完璧

そして、対応品とわかる「バッチ」のライセンスも受けたしw
907It's@名無しさん:2005/08/10(水) 15:49:35
>>873
>>875
ワロスw
ブギーバックかよ!
908It's@名無しさん:2005/08/10(水) 16:47:55
そういえばスチャダラパーのサマージャム'95が
iTMSのベスト100に入ってたな。あれはいい曲だ。
今の季節にぴったりだね。これからは季節や
世間の出来事で随時売れ筋が変わっていくんだな。
909It's@名無しさん:2005/08/10(水) 16:57:04
>>897
俺は古いタイプの人間だからか、家庭で聴くための
ステレオと、外で聴くための機器は別と割り切ってい
る。

それに、ピュアオーディオに限って言えばiPod登場
以前にすでに凋落していただろ。
910It's@名無しさん:2005/08/10(水) 17:20:28
なんでSONY板にiTMSがあるの?
911It's@名無しさん:2005/08/10(水) 17:24:03
>>910
あてつけ
912It's@名無しさん:2005/08/10(水) 17:24:14
>>910
SONY板は隔離板だからだ。
SONYマンセー厨を隔離すると同時に、
アンチSONY厨を隔離する必要もある。
913It's@名無しさん:2005/08/10(水) 17:26:15
>>910
マジレスするとソニーに対する戒めだな。
914It's@名無しさん:2005/08/10(水) 17:35:38
MAC板にはSONYスレッドはないの?
915It's@名無しさん:2005/08/10(水) 17:35:40
>>910
ヒント:嫌がらせ
916It's@名無しさん:2005/08/10(水) 17:39:16
>>910
ソニーに話題が無いから
917世界は一つ、人類皆兄弟:2005/08/10(水) 17:39:48
2chではソニーユーザーとマックユーザーの中が悪いみたい。
でもマックユーザーが買うWindowsノートはVAIOが圧倒的に多いような・・・

実は似ている人種同士だから中が悪いのかも。
日本人と朝鮮人の中が悪いようにね。
918It's@名無しさん:2005/08/10(水) 17:44:15
>>917
VAIOごときとMacを一緒にするなと
VAIOは特にノートがダサイ
919It's@名無しさん:2005/08/10(水) 17:49:01
嫉み、そねみ を唯一のエネルギーにして、生きているサミしい椰子の隔離板。 座右銘は“ザマーミロ !”…… 空しくないかい?
920It's@名無しさん:2005/08/10(水) 17:50:44
マックユーザーがノートでバイオ選ぶとか
どう考えてもありえないだろ
921It's@名無しさん:2005/08/10(水) 17:52:12
>>917
>でもマックユーザーが買うWindowsノートはVAIOが圧倒的に多いような・・・

そのせいで熱心なアンチソニーになった奴が俺の周囲にも何人か・・・
922It's@名無しさん:2005/08/10(水) 17:59:47
昔のMacユーザーがSONYに対して好意的だったのは、
Appleの純正モニタやナナオの高性能モニタがいずれも
トリニトロン管だったからだ。
また、PowerBook100がSONY製だったことも親近感に
繋がっていたと思う。
923It's@名無しさん:2005/08/10(水) 18:04:38
カセットテープからCD-R&HDDへいきなり移行した俺が来ましたよ
「なんでMD買わないの?」
「いまさらカセットテープかよ」
「変人」
「時代遅れ野郎」
とMD持ってるやつらにさんざんいわれてきたが
フフフフフ・・・・・ハハハハハ・・・プギャーーーーーーーーーーーーーーーー
924It's@名無しさん:2005/08/10(水) 18:04:41
ゴメン マカーだけど家にもVIOある
925924:2005/08/10(水) 18:07:12
Aが抜けてるorz
926It's@名無しさん:2005/08/10(水) 18:10:15
>>914
ある。
一応始めの方は近頃ドジっ娘なソニーをそれなりに心配するスレだったが、
いつの間にやら毎スレ事に律義にしゃしゃり出てくる真性リアルヒッキーのヲチスレとなった。

>>917
ウチはPowerBookとDynabookとInspironだぞw
拡張用の外部ディスプレイはソニーだけどな。
しかしVAIOっつったって中身はWindowsだろ?
何が悲しゅうてコンピュータ業でほとんど実績のない家電屋のデザインノートパソなんぞ
買わなきゃいかんのかサッパリ分からんなー。
IBM(買収されたけど)やら東芝(最近はそうでもないか)やらの質実剛健マシンか、
DellやらHPやらのコスト追求マシンの方が遥かにマシ。
927It's@名無しさん:2005/08/10(水) 18:29:43
今はコスト追求マシンでもVAIOより良いデザインの奴も多いしな
アドバンテージゼロですよフフフ・・・
928It's@名無しさん:2005/08/10(水) 18:41:19
俺のノートはC1 最高(これでソニー好きになった)
デジカメはP1 最悪(これでソニー嫌いになった)

iPod+iTunes は自作の母艦 (これでアップル好きになった。便利だから。)

C1はすっかり2ch専用機 (まぁよしとする)
929It's@名無しさん:2005/08/10(水) 19:04:45
ソニーってさ、昔は安心感だったり、楽しさだったり、
見た目もかっこよかったりで、少々高くても心惹かれる存在だったよね

Macユーザにソニーファンが多かったってのも、そこらに共通する
何かを感じてのことじゃないかとおもう。

で、このざま。

俺は賢い消費者じゃないので、メモステにもやられたし、VAIOももってる。

なんか、情けないやら、悲しいやら.....

iPodは持ってないけど、一昨年にMacも買った俺の独り言。スマネ
930It's@名無しさん:2005/08/10(水) 19:29:51
ついに日本の音楽業界に風穴を開けてくれたアップル
http://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20086185-2,00.htm

カタログ、価格、DRMとすべての面でiTMSに劣る既存の音楽配信サービスは
今後どうすればいいのだろうか。そのままサービスを継続したところで、ユー
ザーがiTMSを選ぶことは火を見るより明らかだ。

 これまで日本の音楽配信は基本的に価格もDRM水準もレコード会社が決定
し、配信業者には一切の決定権がなかった。iTMSはこれをひっくり返した初め
ての例と言える。今後は「音楽配信のデファクトスタンダード」としてのiTMS
が、音楽配信ビジネスのトレンドを作っていくのだろう。商品を卸す側からし
てみれば、全然商品が買われないショップより、大量に商品が売れるショップ
の方を優遇するのは当然の話。消費者に支持されるという明快な事実はそれだ
け意味があり、力を持っているのだ。

 実際にオープンしたiTMSを使ってみたが、1クリックで簡単に楽曲が購入で
き、すぐにiPodに転送して音楽を聴けるシームレスな感覚はほかのどの音楽配
信サービスにもないものだ。
931It's@名無しさん:2005/08/10(水) 19:46:51
一応AppleもSonyもPCにストックしたコンテンツの「出口」のことを考えた製品は
出してんだよね。それぞれAirMac Expressとルームリンク。でもこの2つの会社に
こういうことをやらせると、実装にはこれだけ違いが出るんだなと。方や音楽に
特化してPC側操作を前提にしたAirmac Express、方や映像中心でリモコン操作を
前提にしたルームリンク。

AirMac Express
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0721/mobile255.htm
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/03/news023.html

ルームリンク
http://review.ascii24.com/db/review/peri/videocap/2003/07/08/644797-000.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021009/zooma78.htm

どっちが成功してるかはあえては言わない。
932It's@名無しさん:2005/08/10(水) 19:54:09
>ルームリンクとVAIOとの接続は、付属のLANケーブルを使う。

インターネットに接続する。プリントする。
さらにiTunesの音楽を家のどこからでもストリーミング。
--- すべてをワイヤレスで。
http://www.apple.com/jp/airmacexpress/
933It's@名無しさん:2005/08/10(水) 19:54:50
日本のミュージシャン、所属レコード会社にiTunes Music Storeへの楽曲提供を求める
Macworld UKでは、 Associated Pressによると、日本のiTunes Music Storeに参加していないソニーや他のレコード会社と契約している日本のミュージシャンが、レコード会社に反発しており、楽曲を日本のiTunes Music Storeで販売するよう要求していると伝えています。
934It's@名無しさん:2005/08/10(水) 19:55:50
ルームリンクは当然のようにVAIO専用システムだったんで誰も使わなかったんだよな
935It's@名無しさん:2005/08/10(水) 19:58:31
あ、ごめん、新型は無線化されてんのよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050105/sony.htm

でもぜんぜん話題になっとらんのよねコレ。
936It's@名無しさん:2005/08/10(水) 20:48:21
937It's@名無しさん:2005/08/10(水) 21:09:43
俺がソニー所属のアーチストだったら、秦に抗議するけどな。
938It's@名無しさん:2005/08/10(水) 21:16:17
iTMS J が開始されて、秦は何か発言したの?
瞬間最大風速でしかないとかさ。
939It's@名無しさん:2005/08/10(水) 21:20:38
「1曲99セントの状況は長く続かない」:ソニーBMG幹部
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050810-00000005-cnet-sci

だそうだ
940It's@名無しさん:2005/08/10(水) 21:21:03

速やかに「iPod課金」を――音楽関係7団体が強く要望
http://www.yomiuri.co.jp/net/itmedia/20050729nt08.htm

早速バカどもが怒っております。
941It's@名無しさん:2005/08/10(水) 21:25:51
>>940
カナダでは似たような税金(?)が無効とされて、
ユーザーへの返金の準備が始まっているそうな。
942It's@名無しさん:2005/08/10(水) 21:38:58
ソニーはiPodにデザインで負けた。音楽配信の主流は携帯電話になる。
SME社員の共通認識。
943It's@名無しさん:2005/08/10(水) 21:39:59
米、豪、カナダ、ギリシャ、スペイン、ドイツ、メキシコ、ノルウェーなどなど。
iTMSやってる国もやってない国も同じ議論がなされたけど、どこも
iPod補償金は否決されてる。
日本だけ逆流できるかな?
944It's@名無しさん:2005/08/10(水) 21:46:18
機械を売る為ならレンタルCDすら黙認した日本に著作権保護などチャンチャラおかしいんだよな。
945It's@名無しさん:2005/08/10(水) 21:47:20
ヒント:金儲け
946It's@名無しさん:2005/08/10(水) 21:55:27
>>デザインで負けた
たぶん狭義のデザイン=形、程度にしか考えてないのだろう。

>>携帯が主流になる
再生機としてはありうるかな。
947It's@名無しさん
著作権マフィアとはよく言ったもんだ。
どいつもこいつも日本の年寄りは老害もいいとこだな。