VAIO type H

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん

VAIOデスクトップシリーズ初のFeliCaポート搭載。
ダブル録画対応モデルをラインアップ。

【製品情報】
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-H70/
【SonyStyle】
ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/H/index.html

【関連スレ】
VAIO Type HX part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1104937400/
2005夏モデルVAIO総合スレッド
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1113285594/
2It's@名無しさん:2005/04/21(木) 12:52:17
4月29日発売ですね。
もう予約しました、待ち遠しいなぁ
3It's@名無しさん:2005/04/21(木) 14:46:40
ついにこの日が来たか・・・。
エロのためのパソコンじゃないか?
これ・・・。いや、名前は関係なくね。
4It's@名無しさん:2005/04/21(木) 14:49:52
ソニスタのモデル、メモリ1G選択できればいいのに
5It's@名無しさん:2005/04/21(木) 15:18:31
デスクトップなのに、3Dゲームできないからいらない
6It's@名無しさん:2005/04/21(木) 18:25:18
色と形が気に入った
7It's@名無しさん:2005/04/21(木) 18:29:35
               _.. \_\_                        
               \ 〔〔!.>->                         
            .    \ |..``77                        
            .._   \∠二.>>>                       
         _   \_ZZ∠巛巛..>->z…, _z…,_,_,_.__農__、、  
         \___くく((二ニ=冫 ̄ ̄_ ̄__ ̄ ̄ ̄/=__ ̄__ ̄__=_/__.Y..>   
          (( ((.. ̄..__. ̄-〔=-=-=-〔〔:二二二ニ〈=_〈=_-〈--_《_〉《〉   
          (( ((.._.._._.〔=-=-=-〔〔:ニ― -_ ̄__._ __ ̄  /     
         ∠ くく((二ニ=冫_,_,.__.,__,_,\__〔〔――'      
             ∠ ̄∠<〔____〔>> ∠ ̄ ̄        
                    | / ̄ ̄     
                    l>
                   
 【航宙自衛隊アンドロメダ級宇宙戦艦3番艦:マゼラン】  
全長275メートル。全幅66,2メートル。自重98000トン。
武装は拡散波動砲2基、7連大型艦橋砲1基、3連装衝撃砲4基、
3連装対空パルスレーザー砲塔2基、2連装対空パルスレーザー砲塔2基、
艦首魚雷ミサイル発射管4門、対空ミサイル8門。
8It's@名無しさん:2005/04/21(木) 18:30:44
VAIOデスクトップシリーズ初のFeliCaポート搭載。
ダブル録画対応モデルをラインアップ。

【製品情報】
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-H70/
【SonyStyle】
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/H/index.html
9It's@名無しさん:2005/04/21(木) 18:38:30
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome) 8兆8500億
クソニー(SONY/AIWA/クオリア)   7兆1000億。  よって売上高、松下>>>>>クソニー。
しかしソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、ソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

そして特許件数は松下が世界第2位でソニーは10位
ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、比較的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
Panasonicは世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 ぷっ

10It's@名無しさん:2005/04/21(木) 19:25:57
スレ伸びないな
11It's@名無しさん:2005/04/21(木) 20:28:55
普通のパソコンだからな
12It's@名無しさん:2005/04/21(木) 21:11:12
もっとカワイイのにしてよ
なんか業務用みたい…
ルーターをそのままでかくしたようなデザインイクナイ!
13It's@名無しさん:2005/04/21(木) 21:31:56
画像から想像すると、もう少し立体的に丸いから
実物はもう少し良く見えると思う
14It's@名無しさん:2005/04/21(木) 21:32:59
15It's@名無しさん:2005/04/21(木) 21:36:26
これ正面のVAIOマーク光るんだよね
1614:2005/04/21(木) 21:44:49
14の
ピクチャーブックでフリーズする件について
17It's@名無しさん:2005/04/21(木) 21:50:48
>>16
>只今アクセス集中のため、お買い物がしづらい状況となっております。

これじゃないの?
1814:2005/04/21(木) 21:54:24
>>17
PICTURE BOOK開いて
右の方の画像クリックしてみ
19It's@名無しさん:2005/04/21(木) 22:06:31
>>18
昼間見たときもダメだったよ。
20It's@名無しさん:2005/04/21(木) 22:11:59
このモデルなかなか良さそう。
HXのヒゲスピーカーが嫌いだったから
耳スピーカーに戻ってよかった。
本体も小さくなったしね。
21It's@名無しさん:2005/04/21(木) 22:26:00
HXのスピーカーって5Wでしょ?
新型のは3Wでウーハーが5Wなんだね。

どっちが音良いかな?
22It's@名無しさん:2005/04/21(木) 22:38:05
>>21
どっかでおなじこと聞いてたね。
23It's@名無しさん:2005/04/21(木) 22:49:33
別にいいじゃんかー
24It's@名無しさん:2005/04/22(金) 01:37:43
伸びねー菜
25It's@名無しさん:2005/04/22(金) 01:47:36
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome)8兆8500億  日立製作所8兆8000億   クソニー7兆1500億   東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  三菱電機3兆3096億   三洋電機2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社の売上高。

しかもクソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、クソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。電気製品のブランド力は完全にPanasonicのほうが上である事は疑う余地すらない。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 プ 死ねクソニー!! Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!!
26It's@名無しさん:2005/04/22(金) 15:44:37
なんだ、この糞パソコンは?
デスクトップパソコンなのに、ファイナルファンタジーXIができないのか??
最新型ノートパソコンより低性能だなw
27It's@名無しさん:2005/04/22(金) 15:52:29
>>26
チップセットに統合型のIntel 915Gを採用しているので、
省スペース型PCとしては3D性能も実用的なレベルにある。
これまでの統合型チップセットでは動作すらできなかったFINALFANTASY XI for Windows公式ベンチマーク(Vana'diel Behch3)も
高解像度で2000を超え、それなりに快適に動きそうだ。

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0504/21/news082.html
28It's@名無しさん:2005/04/22(金) 16:52:03
>>26
ノートは17インチない
29It's@名無しさん:2005/04/22(金) 17:26:11
>>28
釣りか?
30It's@名無しさん:2005/04/22(金) 17:42:20
どうせ、リネージュIIやエバークエストII辺りになるとカクカクでまともに動かないんだろ?
しかも、AGPスロット無しでグラボ変える事さえできん。
大金出して買っても、すぐ使い物にならなくなりそうだな。
31It's@名無しさん:2005/04/22(金) 19:06:25
TypeR買えば良い
32It's@名無しさん:2005/04/22(金) 19:10:20
あんまり人気ないみたいだけど予約した奴いるの?
33It's@名無しさん:2005/04/22(金) 21:49:24
3Dゲームできないっていうのはどこで分かるの?
34It's@名無しさん:2005/04/22(金) 22:42:43
>>30みたいな必死な工作員を見ると
かえってTypeHって結構イケてるのかもって思うw
35It's@名無しさん:2005/04/23(土) 17:13:37
>>33
パソコンスペックの、グラフィックアクセラレーターという所を見てください。
そこが、チップセット内蔵になってたら性能よりコスト重視で採用されたグラフィックボード
である事が分かります。チップセットは低性能の物が多く、いくらCPUパワーがあっても
高度な3Dグラフィック描画を必要とするオンラインゲームは、処理が重くなったり、
最悪ゲーム自体起動さえしない場合もあります。逆に、RADEONやGeforceが採用されていれば、
チップセットよりスムーズに描画できる可能性があります。
次に、拡張スロットを調べてみます。もしAGPスロットがあり、そこにチップセットグラボが
付いているのなら、性能アップをさせる事ができる可能性があります。
標準で付いているグラボを外し、市販しているRADEON又はGeforceグラボに差し替えれば良い訳です。
36It's@名無しさん:2005/04/23(土) 17:18:54
別にゲーヲタじゃないし、買おっかな。
37It's@名無しさん:2005/04/23(土) 18:58:53
>>35
キモイ工作員。使途が違うから。
38It's@名無しさん:2005/04/23(土) 19:11:56
確かに俺もPC選びの条件として
ゲーム可否の優先順位は限りなく低いな
39It's@名無しさん:2005/04/23(土) 19:34:24
俺は、デスクトップはノートに比べて制約が無いってイメージだから、
ゲームもできるオールマイティな使い方ができるか調べるけど?
まあ、できないならNECや富士通選ぶだけだから何も困らないし
チップセットは別にどうでもいいが、AGPは付いた方がいいんじゃないか?
40It's@名無しさん:2005/04/23(土) 20:58:22
AGPw
41It's@名無しさん:2005/04/23(土) 21:20:17
とりあえずデザインは良い。(ディスプレイ除く)
42It's@名無しさん:2005/04/23(土) 22:00:21
>>39
AGPが無くても3Dもそこそこ動くってのが売りですから。
工作員さん残念!!
NECや富士通も入門機にはAGPありませんから。
工作員さん超残念!!
43It's@名無しさん:2005/04/23(土) 22:05:19
>>41
うん。うん。
とにかく小さいのがいいね。
>>39
小型化に力を入れたからね。
重たい3Dゲームしたいんならデカいの買いなよ。
ヲタ臭くてキモいデザインのをw。
44It's@名無しさん:2005/04/23(土) 22:11:02
ようやく、LX30から買い換えようかなという気にしてくれる機種が現れたかな?
45It's@名無しさん:2005/04/23(土) 22:51:57
GK乙。
46It's@名無しさん:2005/04/23(土) 23:30:56
>>45
論破されて困った工作員の決まり文句で逃げますか。
工作員も大変だね。
47It's@名無しさん:2005/04/24(日) 00:25:09
>>43
>重たい3Dゲームしたいんならデカいの買いなよ。
>ヲタ臭くてキモいデザインのをw。

typeRの事でつか?
48It's@名無しさん:2005/04/24(日) 10:12:15
>>42
残念連発いたい。
HのMotion Realityどうでつか?
49It's@名無しさん:2005/04/24(日) 11:28:09
夏のボーナスの時に買おうかな、と思っている。
VGC-H70B7を狙っているけど、今のままじゃ予算オーバー。
買う頃までには値段が下がってくれればいいなぁ。
50It's@名無しさん:2005/04/24(日) 11:44:03
これとRの中間位のスペックが欲しい。
何というか中途半端なんだよな
51It's@名無しさん:2005/04/24(日) 13:40:28
256の2枚差しかよ・・・
52It's@名無しさん:2005/04/24(日) 17:21:25
http://kunkoku.livedoor.biz/
TypeH、カッコイイじゃん
53It's@名無しさん:2005/04/24(日) 21:25:28
見た目結構かっこいいし、AGPコネクターさえ付いてれば即購入なのだが。
54It's@名無しさん:2005/04/24(日) 21:42:04
友達の彼氏にDVDのソフトインストールしてあげるって言われた。
DO VAIOがあるので断ったらこっちの方が使いやすいっていわれて
やってもらったらDO VAIOのDVDが使えなくなってしまった。
サポートセンターに連絡するとリカバリして下さいといわれ、
しかたなくリカバリしたらOEのデザインが変わってしまった。(なんで??)
今日は設定やらバージョンアップやら色々やってたら半日かかってしまい
悪気はないんだろうけど腹立ってきた。あいつに任せたあたしもバカだったんだけど
、友達との仲は壊したくないので文句は言えない。だからここで愚痴らせて。
で、OEのデザイン変わったの理由わかる人いたら教えて。
55It's@名無しさん:2005/04/24(日) 21:58:26
>>53
TypeR買え
AGP(なぜか古いが)があればHDDももっと増設したくなるぞ
56It's@名無しさん:2005/04/24(日) 22:00:18
このサイズなら、AGPあっても小さいサイズのボードしか付けられないし
意味ない
これは通常の用途に買う物だな
57It's@名無しさん:2005/04/24(日) 22:25:08
>>54
コピペウザ
58It's@名無しさん:2005/04/24(日) 22:46:56
こんど買おうと思ってるが、2画面同時に見られるのかな
59It's@名無しさん:2005/04/24(日) 23:01:15
typeR買うなら、このtypeHの方が全然かっこいいな。
typeRは、バイオレットカラーを復活させて、
今時のスタイリッシュデザインにすればいいと思うんだけど?
今の奴は、かっこ悪すぎだからなあ〜。
かといって、Hは高い割にはグラフィック描画能力低いみたいだし。
最近のバイオは、デザイン、性能の決定版!ってのが無いよなあ〜。
売れなかったけど、バイオMXみたいなバイオらしい商品が1つぐらい欲しい。
60It's@名無しさん:2005/04/24(日) 23:04:20
TypeRは
机の下とかに置くから
黒の方が良いと思うけど
61It's@名無しさん:2005/04/24(日) 23:12:30
PS2とかもそうだが、黒は埃が目立ちすぎるね
ちょっと溜まっても気になる
バイオレットでも良いし、typeHみたいな色の方が無難だよ?
62It's@名無しさん:2005/04/24(日) 23:13:04
TypeRは素晴らしいと思うよ
デザイン抜きでも
あんな大きいヒートシンクなんて自作パーツにないよ
店頭でパーツ外したのが置いてあって見たけど
想像以上のサイズだったよ
63It's@名無しさん:2005/04/24(日) 23:21:48
Rはメモリーも4本挿せるし
HDDも2台は載るし(RAIDはなしので)
静かなPCらしいし
64It's@名無しさん:2005/04/25(月) 21:17:02
なんぼ性能が良かろうとも、Rみたいなデカイやつは嫌だ。
65It's@名無しさん:2005/04/25(月) 21:34:27
で、お前ら買うの?
66It's@名無しさん:2005/04/25(月) 22:25:36
まずは現物を見てから。
67It's@名無しさん:2005/04/25(月) 22:34:07
もう店に実機置いてあるかな
68It's@名無しさん:2005/04/26(火) 09:58:54
「日経ベストPC」89P〜91Pにレビュー載ってる。
69It's@名無しさん:2005/04/26(火) 10:56:47
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome)8兆8500億  日立製作所8兆8000億   クソニー7兆1500億   東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  三菱電機3兆3096億   三洋電機2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社の売上高。

しかもクソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、クソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若い女性などに人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、デジタルオーディオプレーヤー、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。電気製品のブランド力は完全にPanasonicのほうが上である事は疑う余地すらない。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 プ 死ねクソニー!! Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!!
70It's@名無しさん:2005/04/27(水) 12:21:25
ソニー信者じゃないけど、パソコンはやっぱりVAIOが好き。
Hなかなか良さそう。前にHSのカメラを外したディスプレイの
ほうが良いと思っていたけど、ようやく出たか。
これでDVD−Rの二層書き込みが付いたら、理想的なんだけどな。
71It's@名無しさん:2005/04/27(水) 12:54:09
でも省スペースPCと一体型との垣根が無くなってきて微妙だよな
72It's@名無しさん:2005/04/27(水) 21:38:44
一体型は壊れると面倒くさいよ。
73It's@名無しさん:2005/04/28(木) 11:50:39
明日発売ですね
74It's@名無しさん:2005/04/28(木) 19:06:15
ヨドバシ梅田に実機が並んでました。
スリムで光沢のあるホワイトで予想以上に良かった。
デザインはいいけど少しスペックがなぁ・・・
75It's@名無しさん:2005/04/28(木) 19:43:36
ほしいけど、二年前にHSの下位モデル買っちまったからな・・・
あと二年くらい使うだろうし、その頃まで残っていてくれ。
76It's@名無しさん:2005/04/28(木) 19:52:43
買うのはいいけど初期不良が怖いな
77It's@名無しさん:2005/04/29(金) 10:01:54
ソニスタで予約してたんだけど発売日の今日届きました。
午後に旧パソと入れ替えます。
78It's@名無しさん:2005/04/29(金) 13:24:25
これはオサレだな。欲しいな。
79It's@名無しさん:2005/04/29(金) 16:54:06
HXより断然かっこ良い
H>HS>HX
80It's@名無しさん:2005/04/29(金) 17:37:21
見た目悪くないけど色白いだけでデザインラインはRと一緒じゃん
これだったら性能良さそうなRのほうがいいけどちょっと古いしな。Rは
81It's@名無しさん:2005/04/29(金) 17:41:30
媒体、白というより少しグレーぽいです
CD・DVDスロットの出し入れ結構音でかい
VAIOマークが白く光るのでカッコイイ
思ったより静か(70B7)
82It's@名無しさん:2005/04/29(金) 18:35:17
>>80
全然違うよ
実物見てないでしょ?
83It's@名無しさん:2005/04/29(金) 18:46:48
見てないよ。写真と現物そんなに違うの?
いつもの無色スッキリソニーデザインにしか見えなかったけど違うなら買おうかな
店見てくる
84It's@名無しさん:2005/04/29(金) 18:58:12
VAIOって光るモニターが良い
85It's@名無しさん:2005/04/29(金) 19:18:58
デザイン、遊び心が一時期のマックに似てる。
プラスチッキーなところあるけどね。
86It's@名無しさん:2005/04/29(金) 19:26:42
モニタのスピーカーの周りがビリビリ響かないように工夫したあって流石だなと思った
87It's@名無しさん:2005/04/29(金) 23:28:18
たしかにRより断然外見いい、目立つとこ置いても大丈夫と思うけど
メモリ最大1Gじゃ話にならん
88It's@名無しさん:2005/04/30(土) 00:25:03
デザイン重視のパソコンに
メモリーなんて1Gでも多すぎ
89It's@名無しさん:2005/04/30(土) 00:30:18
中国製プゲラ
90It's@名無しさん:2005/04/30(土) 03:10:04
日立9兆0270億  松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は家電はすべて好調で、ななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電では、プラズマテレビでアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、Panasonicは最低でも世界シェア30%を獲得を目指している。Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしシャープってロゴがダサいし、バランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの言葉でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニーとは「ぼうや」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで4%減収、日本で10%減収!!!!! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!!!!
91It's@名無しさん:2005/04/30(土) 13:03:37
部屋が新品のPCが放つ匂いに包まれております。
92It's@名無しさん:2005/04/30(土) 13:08:31
糞ニーはとっとと死んだほうがおk

http://www.finito-jp.net/bbs4-1/ezrpgbot2.cgi?id=sinsoku
↑自由に書き込んでください
93It's@名無しさん:2005/04/30(土) 13:20:12
下取りサービス対象機種ではないみたいだが、
JX11GNでプレイリストビルダ愛用者が
type H にスムースに乗り換えられるんかなぁ?
(やってることは、GOP単位でラフにカットして
割安なデータメディアに書き出して保存ってことね)

フレーム単位で時間掛けて完璧に編集して、一般のDVDプレーヤで
再生できるメニュー付きDVDビデオを作成できるってのも重要だけど、
そうじゃない需要ってのも、ありませんか、そうですか。

あとフィルムロールと早見再生は必須ね。
(バージョンアップで付いたんだっけ>フィルムロール)
94It's@名無しさん:2005/04/30(土) 14:44:58
ソニーが考えるホームPCはFeliCaとPCの連携を重視する──ソニー「VAIO type H VGC-H70WB7」
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0504/21/news082.html
95It's@名無しさん:2005/05/01(日) 10:35:13
typeH VGC-H70B7今日買おうと思ってるんですが
VALUESTAR L PC-VL700CDと迷い中・・・
ゲームとかしないしそんな高スペックなPCじゃなくてもいいんだけどね
96It's@名無しさん:2005/05/01(日) 10:53:52
>>95
じゃ買いだ
97It's@名無しさん:2005/05/01(日) 10:57:21
>>96
DVDレコあるしW録機能はいらないし
買っちゃおうかなぁ、ところでHの箱どの位の大きさなの?
徒歩で持ち帰れるか・・・
98It's@名無しさん:2005/05/01(日) 11:01:27
>>97
俺も発売日に同じの買ったよ
箱は本体とディスプレイの2個口になる
徒歩じゃ無理だな
車で運んだ方がいいよ
99It's@名無しさん:2005/05/01(日) 11:08:13
>>98
クルマ無いのでヨドバシで買って後で郵送で送ってもらうのが一番かな?
GWだし届くの2日後とかになりそうだけど
100It's@名無しさん:2005/05/01(日) 11:10:12
>>99
それがいいと思う
101It's@名無しさん:2005/05/01(日) 11:11:38
>>100
後で行って来ますノシ
今日中に届けてくれないかなぁ
102It's@名無しさん:2005/05/01(日) 11:14:24
>>101
いってらっしゃい
今日注文して早くて明日だね
103It's@名無しさん:2005/05/01(日) 11:14:55
日立9兆0270億  松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は家電はすべて好調で、ななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電では、プラズマテレビでアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでは薄型大画面TVの95%がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしシャープってロゴがダサいし、バランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの言葉でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニーとは「ぼうや」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで4%減収、日本で10%減収!! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!!  国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。 松下、トヨタが王者であるということを一日も早く自覚すべきである。
104It's@名無しさん:2005/05/01(日) 11:19:29
>>102
決めた!家近いし
モニター、本体と2回に分けて自分で運ぶよ
(近所の目とか怖いけど、スゴ録自力で運んだ漏れには無問題)
105It's@名無しさん:2005/05/01(日) 11:26:49
>>104
結構重いけどガンバッテね
新しいパソはいいよ〜♪
106It's@名無しさん:2005/05/01(日) 14:47:17
>>105
買ってきたよ〜
ネットには繋がったものの
メールの設定がワケワカメ、
前のPCで使ってたメールボックスやアドレスどう引継ぐんだろう・・・
107It's@名無しさん:2005/05/01(日) 15:09:59
>>106
メーラーは何使ってる?
108It's@名無しさん:2005/05/01(日) 15:13:07
>>106
これ見ながらやるといいよ
ttp://support.biglobe.ne.jp/island/hikkoshi/index.html
109It's@名無しさん:2005/05/01(日) 15:15:38
>>107
Outlook Expressだったかな?
あとDVDレコとTVでアンテナ占領してて空きがないよorz
110It's@名無しさん:2005/05/01(日) 15:21:25
>>109
やり方は簡単だよ>>108
アンテナは分配器orブースター買ってくればいいよ
111It's@名無しさん:2005/05/01(日) 15:32:27
>>109>>110
なるほど
今日溜まったポイントで買ってくるよノシ

しかし画面キレーやね、スリムタイプのPC最高!
ちょっと本体丸っこくてカワイイし
112It's@名無しさん:2005/05/01(日) 17:03:09
俺は液晶無しのソヌスタ待ちだ。
113It's@名無しさん:2005/05/01(日) 20:35:30
漏れも漏れも
114It's@名無しさん:2005/05/01(日) 20:53:38
ホントはVGC-H70WS欲しかったけど待てなくてVGC-H70B7買いました。
115It's@名無しさん:2005/05/01(日) 23:09:19
この機種の静音性はいかがでしょうか?
116It's@名無しさん:2005/05/01(日) 23:18:15
>>115
中々良いと思います。
117It's@名無しさん:2005/05/02(月) 11:13:11
>>112
モニター最高なのになぁ・・・

メールの保存されてるフォルダー場所分かんない・・・orz
118It's@名無しさん:2005/05/02(月) 11:26:53
>>117
昨日の>>106さんですか?
119It's@名無しさん:2005/05/02(月) 11:41:16
>>118
そうですよ
お気に入りやミュージックプレーヤーの移動は上手くできたのですが
メールの場所が・・・お引越し用に1GのSDポイントで買うかなぁ、I・Oデータのなら安いし
120It's@名無しさん:2005/05/02(月) 11:48:08
>>119
Outlook Expressの場合ですが、ファイルを開くとインポート・エクスポートってありますよね。
まずエクスポートで旧パソにアドレス帳・メッセージのデータをまとめます。
そして外部メディアにそれを取り込んで新パソのデスクトップなどに移します。
それから新パソでファイルからインポートするだけです。
簡単なのでやってみてください。
121It's@名無しさん:2005/05/02(月) 12:26:06
日立9兆0270億  松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
  重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、洗濯機「ビートウォッシュ」がヒットした。 重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は、Nationalの「ななめドラム洗濯機」「お掃除つきロボットエアコン」などアプライアンスが好調。
またデジタル家電では、Panasonicのプラズマテレビがアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでは薄型大画面TVの95%がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしSHARPってロゴがダサいし、字のバランス悪いし、SHARP=「くっきり」ってそのままの単語でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニーとは「ぼうや」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収!! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!!ソニーは昭和の香りがする低価格メーカーなので、ますます赤字が増大すると予測されている。
ソニーは妄想の世界から抜け出し、現実の世界を見る事が重要だ。 王者は松下、トヨタだということを一日も早く自覚すべきである。
122It's@名無しさん:2005/05/02(月) 17:52:29
みんなの買いました報告見てると欲しくなってきちゃうなぁ〜
グラフィック性能良ければ速攻買っちゃうんだけど
123It's@名無しさん:2005/05/02(月) 18:01:12
買っちゃえ
124It's@名無しさん:2005/05/02(月) 22:58:39
グラフィック性能よくないから躊躇しちゃうよね
125It's@名無しさん:2005/05/02(月) 23:25:12
それってゲームとかする奴だけだろ?
俺はグラフィック性能なんてどうでもいいから買うかな
126It's@名無しさん:2005/05/03(火) 10:22:02
ゲームだけじゃないんだけどね。気にしない人はそれでいいと想う
127It's@名無しさん:2005/05/03(火) 12:40:28
グラフィック性能なんか重たい3Dゲームにしか必要なし
128It's@名無しさん:2005/05/03(火) 13:45:12
一般人が普通にインターネットするには快適だよ
129It's@名無しさん:2005/05/03(火) 15:31:40
何で、グラボ等強化した高性能版と、バランス良い性能で安くした廉価版の2機種体制にしないんだろう?
130It's@名無しさん:2005/05/03(火) 16:35:55
店頭で現物見たけど思いのほか安っぽかった。
白がいかにもプラスチックくさくて本体はまんま安物の家電って感じ
隣にHXがあったが明らかに見劣りする質感だった。写真だと良かったんだがな。
とはいえ液晶その他は悪くない。チープな本体でも何とか見栄えよくできる自信あれば買いかも。
131It's@名無しさん:2005/05/03(火) 16:48:23
白というよりグレーだな
俺はそのプラスチッキーなところが好きですよ
このクラスに高級感は求めていないし
132It's@名無しさん:2005/05/03(火) 18:59:06
>>106です
600MのデータをCDーRに焼いて
新しいPCに持ってこうとしたんですが「要領不足です」って言われてしまいます・・・
700Mのメディア使ってるのになぁ、後圧縮しようとしてもダメだしorz
133It's@名無しさん:2005/05/03(火) 19:08:47
>>132
DVD-Rは?
134It's@名無しさん:2005/05/03(火) 19:13:27
>>133
大分前のPCなのでDVD−Rは使えないんですよ
明日もう少し大きい容量のCD−R買ってくるかなぁ
こんなんだったらSDカード、ケチって512Mのじゃなくて1Gの買ってくればよかったよ
135It's@名無しさん:2005/05/03(火) 19:15:45
>>134
圧縮ができなければ、CD-R2枚に分割してみては?
136It's@名無しさん:2005/05/03(火) 19:22:45
>>135
圧縮も一応試みたんですが、要領足りない言われるし・・・
なんかひとつのファイルで600食っちゃってて分割もムリそうです。
最新のソフトも出てるし古いデータは諦めて新しく買うかなぁ、
でもそのファイルさえ移動できれば動いてくれるんだよね
137It's@名無しさん:2005/05/03(火) 19:46:47
この際、諦めも肝心かもなぁ・・・
138It's@名無しさん:2005/05/03(火) 21:36:20
>>130
HXの側面軽くノックしてみ
凄くすっぺらいからw
139It's@名無しさん:2005/05/03(火) 22:09:05
>>136
普通に分割してみたら
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se166893.html

>>138
あっそ。別にHX褒めたんじゃなくてHが見た目しょぼいって言いたいだけだから
140It's@名無しさん:2005/05/03(火) 23:06:40
デザインより素材だと思う
PCは普段から触る物やし
触った部分が薄っぺらだったら愛着も薄れると思う
141It's@名無しさん:2005/05/03(火) 23:11:25
>>130
逆にほかのゴツゴツしたPCと違って
なんか見た目柔らかい感じがして結構気に入ってるんだけどね
(付属のキーボード少し打ちにくいですが、他の使ったとしても本体&ディスプレイに合わなそうだし)
>>139
ありがと
これで無事動きそうだよ
142It's@名無しさん:2005/05/03(火) 23:49:38
DoVaioでPS2とか家庭用のゲームできる?
143It's@名無しさん:2005/05/03(火) 23:59:47
>>142
外部入力でできるよ、画質はあんま期待しないほうがいいかもしれないけど
144It's@名無しさん:2005/05/04(水) 00:32:37
DoVaioでゲームやっても画面がボケるからなあ。
145It's@名無しさん:2005/05/04(水) 14:52:13
>画面ボケ

マジ?
146It's@名無しさん:2005/05/04(水) 17:33:20
PCは、どれもそうだよ!
モニターの解像度が高すぎるから、現行TV用に合わせて作られてるゲーム機やDVDなんかは、
画質が荒くなってボケてしまいます。
くっきりはっきり画面でゲームやりたいなら、普通にTVをオススメします。
部屋にテレビが無くて、PCをTV代わりにもしてる人ならいいけどね。
147It's@名無しさん:2005/05/04(水) 22:03:04
画面がボケない方法あったと思うけど。
148It's@名無しさん:2005/05/05(木) 18:37:24
補間機能があっても、限界があるしな
フルスクリーンにしないで、ウィンドウを小さくすれば改善されるが、
そうすると、TVの方がいいって事になるし
149It's@名無しさん:2005/05/05(木) 20:55:41
ゲーム画面をキャプチャする時は役にたつw
150It's@名無しさん:2005/05/06(金) 13:26:59
>>106ですが
旧PCのDドライブのHDDをHDDケースとか使って
VAIOに外付けHDDとして使用するのってできるのかな?
20Gもある音楽データ移動するの大変・・・
151It's@名無しさん:2005/05/06(金) 13:43:50
>>150
ソニックステージ?
ファイル共有するばいいんでね?
152It's@名無しさん:2005/05/06(金) 17:48:39
>>150
FAT32ならケースに突っ込んでUSBや1394でいける。
153It's@名無しさん:2005/05/06(金) 18:24:51
新型のチューナ内蔵ワイドモニター付のモデル出ないかなー
154It's@名無しさん:2005/05/06(金) 18:32:46
W録機能なんかいらんからチューナにはゴーストリデューサつけてくれ
使いもんにならへん
155It's@名無しさん:2005/05/06(金) 18:48:57
テレビモデルなのにその辺質悪いよね
かといってtypeRはデカ過ぎておけないし。
156It's@名無しさん:2005/05/06(金) 18:54:19
テレビ機能使ってる奴って部屋にテレビないのか?
俺、真横にテレビあるからパソコンで見ないんだよな
157It's@名無しさん:2005/05/06(金) 18:54:59
>>155
GRTが付いてれば飛びつくんだけどな俺も
158It's@名無しさん:2005/05/06(金) 18:57:06
>>156
あるよ28型
DVDレコはX5
X5の600GでもHDD容量が足らない
で、地上波専用にテレパソでも買おうかと
編集はPCのほうが断然やりやすいからね
159It's@名無しさん:2005/05/06(金) 19:00:59
>>158
そういう使い方か
160It's@名無しさん:2005/05/06(金) 19:05:08
>>159
むしろ見るだけならGRTはいらないからな
161It's@名無しさん:2005/05/06(金) 19:07:17
TV性能はTypeVが力入れてるから、TV重視の人はそっちの方がいいかも。

地デジチューナ搭載してくれれば、DNRとかゴーストリダクションいらなくなるし
チューナによる性能差も小さくなると思うんだけど、、、搭載はもう少し先かな。。
162It's@名無しさん:2005/05/06(金) 19:10:20
>>161
あのモニターにチューナー内蔵ならいいんだけどな
夏モデルでインスタント機能ぐらい載せてくるかな?
163It's@名無しさん:2005/05/08(日) 13:31:34
とりあえずコネクタを接続しないとテレビ見れないのをどうにかしてくれ。
164It's@名無しさん:2005/05/08(日) 14:59:22
コネクタ?
165It's@名無しさん:2005/05/08(日) 21:45:05
せっかく買ったのに
インターネット接続できないんですけどなんででしょう・・・
光接続でLANケーブルをLANコネクタに差し込んで接続してます
古いほうのパソコンに差し替えたら接続できてるんですけどね・・・
なぜかネットワークの設定で「インターネットに接続できてません」
ってでちゃいます。原因がまったくわかりません・・・なんでですか?

接続設定は
接続方法はLAN→IP/DNSを自動的に取得
って選ぶだけなんですけど・・・。
166It's@名無しさん:2005/05/08(日) 21:50:59
>>165
パソコン初心者板総合質問スレッド vol.1021
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1115554473/
くだらねぇ質問はここに書き込め! ver.9.16
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1115122222/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ14723
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/qa/1115552865/
167It's@名無しさん:2005/05/09(月) 01:38:12
ソニースタイルの本体のみを買おうかと思ってるんですが、
HDMI端子がついてるWEGAをモニターにしようとしてますがちゃんと映りますかねぇ?
だれか試した方いらっしゃいます?
168It's@名無しさん:2005/05/09(月) 02:28:37
プラズマTVの世界シェア。
1位Panasonic 日本と中国でシェア40%、アメリカでシェア30%で1位。欧州でも二桁のシェア。
2位LG(韓国) アメリカ、ヨーロッパでシェア2位。 
3位SAMSUNG(韓国) 3位に転落。
4位PHILIPS(オランダ) ヨーロッパでシェア1位。
5位ソニー
6位日立
7位パイオニア

液晶TV世界シェア
1位SAMSUNG(韓国)
2位LG(韓国) 

アメリカでの液晶TVシェア。
1位シャープ
2位Panasonic
3位syntax
4位ソニー

DVDレコーダー世界シェア
1位Panasonic 
169It's@名無しさん:2005/05/09(月) 12:18:17
週末、量販店に見にいってきました。
幅が薄いせいか、思いのほか奥行きがあるように見えましたが
スッキリしてていいですね。
ただ、モニターは隣にあったTYPE V の方が格好良かったなぁ。
悪くはないんですが・・・。
Vに新製品が出なければ、夏のボーナスできっと買うと思います。
170It's@名無しさん:2005/05/10(火) 22:27:43
ボーナスがパーです
171It's@名無しさん:2005/05/10(火) 22:57:14
>>170
どうして分割にしなかったの?
12回払いとかにすれば良かったのに・・・
172It's@名無しさん:2005/05/10(火) 23:10:13
俺は分割で買った
173It's@名無しさん:2005/05/12(木) 01:01:52
http://vaio.sony.co.jp/Info/2005/products_0511_typeH.html

なんで早くなったんだろ?
174It's@名無しさん:2005/05/12(木) 01:32:55
>>173
VGC-H70B7買ったけど
VGC-H70WB7待てばよかったかなぁ・・・
でも違いってWチューナー以外大して違いないんでしょ?
175It's@名無しさん:2005/05/12(木) 01:38:40
>>174
CPUがB7では550J、WB7だと520J
HDDの容量も違うな
176It's@名無しさん:2005/05/12(木) 01:45:06
>>175
ホントだぁ〜WB7はHDD300Gなのね
CPUの違いなんて分かんないし、デザイン好きで買っただけだからまぁいいや
B7で十分満足してるし
177It's@名無しさん:2005/05/12(木) 09:16:33
ソニスタってディスプレイ選べるのがいいな。高いけど(;´Д`)
MFM-HT75WSってどんな感じですか?写真だけだとよくわからない・・・
178It's@名無しさん:2005/05/12(木) 23:34:40
>>177
サイズ違いのMFM-HT95については、
↓のスレで話題になってますね。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1114423064/l50

自分の場合はHT75とHT95で迷って、結局HT95を買いましたが、
今のところ「液晶TVにもなるモニタ」としては特に不満はないです。
ただ、TVの画質はそれなりなので、あまり期待しすぎない方がいいかも。
PinPの小画面だとかなり綺麗なんだけど…

これってスペックも微妙に違うんだっけ?
179It's@名無しさん:2005/05/13(金) 00:09:28
>>178
てか液晶で地アナだと画質なんて期待しちゃ駄目
別にVAIOじゃなくても
180It's@名無しさん:2005/05/13(金) 00:45:37
http://www.panasonic.co.jp/ism/takumi/takumi_html/02_urata/
>レンズの製造には、1万分の1ミリという高精度が求められる。
そこで、三次元の「かたち」を測ることが出来る超高精度な測定機「UA3P」
が必要となるのだ。

 1万分の1ミリの精度、といわれてもぴんとこないが、レンズを富士山に
たとえて、その富士山にある砂粒の誤差を見分けるといえばその凄さが
理解できるだろう。

世界最高の技術集団「松下」にソニーがどうこうとか同じ土俵で比べるな、ヴァカどもめ
181It's@名無しさん:2005/05/13(金) 02:46:36
TypeH、銀座に見に行ったら
中 国 製
でした。中国製ショボーン
182It's@名無しさん:2005/05/13(金) 12:19:41
>>181
マジ?そうなると、グラフィック等が低性能で、
更に中国製って事で安くできる要素満載なのに、何であんなに値段が高いの?
もっと安くできると思うんだけど
183It's@名無しさん:2005/05/13(金) 17:03:42
日本製のデスクトップなんてほとんど無いんじゃね?
184It's@名無しさん:2005/05/13(金) 18:01:03
NECでさえ、こんなに安くできるのにね
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20050204/110943/

しかも、typeHの様に性能が中途半端のデスクトップPCなら、高性能CPUなんて宝の持ち腐れだし、
このNECのPCで十分かもね?
185It's@名無しさん:2005/05/13(金) 18:18:37
>>183
HXは日本製でした。画面は台湾製でしたが。
186It's@名無しさん:2005/05/13(金) 18:22:06
それ結構安っぽいけど
それで良いならそれでも良いと思う
AGPなしだけど
187It's@名無しさん:2005/05/13(金) 18:33:28
>>184
TV機能なしなら安くて当たり前
出直して来いハゲ
188186:2005/05/13(金) 18:46:21
メーカー製だから箱は丈夫で良いと思うけど
typeHみたいに品はない
189It's@名無しさん:2005/05/13(金) 19:19:43
>>184
バカですか?
コストパフォーマンス重視でいけばそれくらいどの会社だってできるだろ

AGPなし、Office無し、TVチューナー無し、
Celeron D、メモリ256MB、UltraATA、
ソフトも一切無し、SmartHobbyも何も無し、WinXPとおまけがちょっと。

そんなPCとtypeHを比較してどうするんだ?( ´,_ゝ`)
190It's@名無しさん:2005/05/13(金) 19:22:39
中国製が暴露され、GKがあせってきた模様です・・・
191It's@名無しさん:2005/05/13(金) 19:33:49
入門機なんてどこの製品でも中国製だろ
192It's@名無しさん:2005/05/13(金) 19:55:59
ガタガタと中国製だなんだとウルせーな!
193It's@名無しさん:2005/05/13(金) 19:59:04
typeHって入門機なの?そうすると、入門機にしては高すぎない?って話だろ??
俺には、入門機ってよりは低性能な中級者向け機ぐらいに見えるんだけど?
194It's@名無しさん:2005/05/13(金) 20:13:29
んじゃ高性能とはどんなの?
195It's@名無しさん:2005/05/13(金) 20:16:49
あまりのデキの良さに他社工作員が暗躍してるな
196It's@名無しさん:2005/05/13(金) 20:28:40
>>193
高くも無いでしょ?
初心者は17インチモニター
250GHDDにTV録画できてDVDも焼けて
各メディアスロット搭載されてるんだから十分だと思うけどなぁ

そんな高性能に拘るんならVAIO買わないで自作とかしてればいいじゃないの
197It's@名無しさん:2005/05/13(金) 22:06:20
>>191
富士通は入門機も日本製だよ、GK

中国製なのに高い、ぼったくりソニー
198It's@名無しさん:2005/05/13(金) 22:44:02
>>197
へーヤケに詳しいんだな
富士通工作員一匹釣れましたっと。
199It's@名無しさん:2005/05/13(金) 22:57:56
>>198
GKZ。なんだかんだ言っても、typeHは中 国 製なわけでw
200It's@名無しさん:2005/05/13(金) 23:04:29
別に中国製でもいいが、こんな中途半端な物じゃなく、
多少高くなってもいいから納得のいくスペックの物を1機種出してくれ!
じゃtypeRにしろ!と言われても、typeRはデカすぎてイヤです。
201It's@名無しさん:2005/05/13(金) 23:20:22
ソニー以外の方がいいんじゃ?
でなきゃ、自作で納得のいくスペックのPCを組み立てればいい。
202It's@名無しさん:2005/05/13(金) 23:22:43
富士通買うならDELL買うよなDELL
富士通って素人感丸出しでダサス
203It's@名無しさん:2005/05/14(土) 01:11:02
スリム型PCのデザインはNECかソニーが良いな
204It's@名無しさん:2005/05/14(土) 20:13:53
初めてパソコンを買いました。type Hなのですが、インターネットショッピング以外で、EdyCardは使えるでしょうか?ネットゲームのお金になるとか聞いたのですが、、どういう事でしょうか…。ちなみに、29日に回線が繋がるので、今は携帯で書いてます。よろしくお願いします。
205It's@名無しさん:2005/05/15(日) 00:29:49
カキコ無いなぁ…。type HはAGP有りますか?また質問ごめんなさい。探しても分からなくて…
206It's@名無しさん:2005/05/15(日) 00:40:11
スリム型には普通ない
207It's@名無しさん:2005/05/15(日) 01:11:54
>>205
AGPの有無が探してもわからないんですか、そうですか
208It's@名無しさん:2005/05/15(日) 13:05:29
>>206
前期型typeHXには、普通にあった訳だが・・・
209It's@名無しさん:2005/05/15(日) 16:08:57
>>204
>ネットゲームのお金になるとか聞いたのですが

大丈夫、typeHは面白そうなネットゲームそんなにできないと思うから。
FFXIは何とか動くみたいだけど、リネII、エバIIは微妙。
開発中のU.Cガンダムやフロントミッションオンラインも処理遅そうだしね。
210It's@名無しさん:2005/05/15(日) 18:18:41
ははは…。そうですか。外付けでもしない限り無理かなぁ…。スリムってのも、考えものですね…。ラグナロク?なら大丈夫って言ってましたよ…はぁ。
211It's@名無しさん:2005/05/15(日) 18:28:45
>>210
あとパンヤも大丈夫だよ、PSOはどうなんかな?
私はシンンムーオンラインさえできればあとはゲームしないので無問題なのですが
正直リネUできる環境よりもそれだけ時間あるコトが羨ましかったり・・・
212It's@名無しさん:2005/05/15(日) 18:47:49
ゲーヲ=無職童貞引きこもり
213It's@名無しさん:2005/05/15(日) 20:12:32
VAIOで一番新しいシリーズって何?
214It's@名無しさん:2005/05/15(日) 20:32:30
これ
215It's@名無しさん:2005/05/15(日) 23:22:01
とりあえず今日セットアップを一時間かけて、終わりました…orz。
初めてのパソコンで、、オンラインゲームに憧れてましたが、あまり向いてないみたいですね…(苦笑)。でも大切にします。
216It's@名無しさん:2005/05/15(日) 23:25:40
中国製プゲラ
217It's@名無しさん:2005/05/15(日) 23:27:13
↑の者です。カタログに載っているtypeは(デスクトップ)MとVとHとRとXですね。
多分これが新しいと思います…。
218It's@名無しさん:2005/05/15(日) 23:29:11
被ったので違いますυ。215の者です。↑は
219It's@名無しさん:2005/05/15(日) 23:33:12
SONYはZまで出す気か?
220It's@名無しさん:2005/05/15(日) 23:36:56
そうかも知れないですね… w
221It's@名無しさん:2005/05/17(火) 07:42:57
ま、取り敢えず買うたわけやけど・・・
222It's@名無しさん:2005/05/17(火) 09:42:43
ガンダム板で待望されてた、「RX-78」は出なかったんだよな
223It's@名無しさん:2005/05/17(火) 10:56:14
>>217
君もう来なくて良いよ
224It's@名無しさん:2005/05/17(火) 15:17:40
VAIOってHとかSとか何が違うんだ?
225It's@名無しさん:2005/05/17(火) 19:40:07
>>224
君も来なくて良いよ
226It's@名無しさん:2005/05/18(水) 01:21:38
あいかわらずディスプレー端子が自社規格の富士通は論外だろ。

メーカーPCならNECかSONY辺りをお勧めする。

227It's@名無しさん:2005/05/18(水) 01:30:25
>>226
GKZ
228It's@名無しさん:2005/05/18(水) 01:34:56
>>227
ソニー勧めたらなんでもGKかよ。w

富士通は糞、これは定説。
229It's@名無しさん:2005/05/18(水) 01:36:14
俺も富士通はイラン
230It's@名無しさん:2005/05/18(水) 01:39:28
>>228
焦ってレスつけてるGK乙
231It's@名無しさん:2005/05/18(水) 03:40:50
フェリカ対応だと便利か?
232It's@名無しさん:2005/05/18(水) 04:05:50
MicroATXって時点で興味がわかん
デカ杉
以前はFlexサイズだったのに・・・
233It's@名無しさん:2005/05/18(水) 04:06:34
あと、プレスコ糞杉
64かMにしろよ
234It's@名無しさん:2005/05/18(水) 11:39:00
>213
フェリカあると、オークションとかクレカ無くても出来たりで、安心らしいですよ。あとは、ネトゲやる人は、ウェブマネー払ったり…
まぁ、プリベイドですしね
235It's@名無しさん:2005/05/18(水) 11:58:33
買ってからたまにスタンバイか電源切ろうとすると「スタンバイ(休止)の中止」が出て操作が行えない
なんでだろ・・・・
236It's@名無しさん:2005/05/18(水) 12:42:42
お昼だと、丁度時計合わせの時間とか考えられる。
PCがネットを使って時計合わせしてる最中だと電源切る事ができないよ!
あとは、常駐ソフトがいたずらしてるとかなのでは?
237It's@名無しさん:2005/05/18(水) 13:01:08
>>236
そうなんだ ありがとう
強制終了で対処しました
238It's@名無しさん:2005/05/19(木) 06:14:02
初心者な質問ですいませんが教えてください。

PCV-HS92BC7のユーザーだったんですが、本体が壊れてしまったので
type Hを新しく買おうと思っています。
そこで質問なんですが、PCV-HS92BC7の付属モニタ(PCVD-17SM1)って
type Hの本体に接続しても使えますか?
もし使えるなら、VGC-H70WS(モニタ無しのソニースタイルモデル)を
買いたいと思っています。

すいませんが教えてください。
239It's@名無しさん:2005/05/19(木) 21:04:03
ソニスタでH70WBを9日に予約したんだけど、
発売日って21日に変更になったんだっけか?
同時に買ったウォークマンは21日に到着って出てくるのにこれだけは5月下旬になってるんだけど…orz
みんな何日になってる?
240It's@名無しさん:2005/05/19(木) 21:28:54
>>239
大丈夫だと思う
俺は発売日にちゃんと届いたよ
241It's@名無しさん:2005/05/19(木) 21:35:49
>>240
よかったw
ウォークマンだけ先にきても意味無かったからちょっと不安だったorz
じゃあ明日あたりに発送しましたメールくるって事か…
thx!!!!
242It's@名無しさん:2005/05/19(木) 21:43:52
>>241
俺の場合、発売日の前日20時頃に「発送しました」メールが来たよ
それまで不安だったけどある意味感動した
243It's@名無しさん:2005/05/19(木) 23:57:30
>>242
そんな時間にメールくるのか…orz
けど21日に両方届いたら設定めんどくさwww
さっきと言ってる事変わってるし俺
244It's@名無しさん:2005/05/20(金) 06:07:00
うちはVGC-H70WSソニスタで5月12日3:35を発注して、
5月19日20:40に発送しますたってmail来た。
245It's@名無しさん:2005/05/20(金) 20:54:05
夏バージョンの追加はないのですか?
CPUがペンティアムDとか551とかニューCPUが載ったのが出たら欲しいです。
6月半ば頃、購入予定です。
246It's@名無しさん:2005/05/21(土) 00:08:52
VGC-H70WS、なんか知らんが5/20に届いてしまった…
納品書とかの日付は5/21なんだけど、いいのか?w

完全に話は変わるが、
FFXIのベンチマークをやってみたら2600ちょいだった。
「デフォルト状態で快適に動く」みたいなことが書いてあったけど、
実際にtype HでFFXIやってる人いる?
247It's@名無しさん:2005/05/21(土) 00:17:20
>>246
人柱乙
248It's@名無しさん:2005/05/21(土) 04:16:25
>>246
Athlon64 2800+とFX5200の自作マシンで2300だった。
915GVってすごいんだね。
今日、弟がH50B7買うってんで評判調べてただけなのに悔しいぜ。
249It's@名無しさん:2005/05/22(日) 19:07:33
>>246
ネトゲーやる人は、最初からGeforceやRADEONが付けられるPCを選択するだろうしなあ〜。
typeHはまだ出たばかりだし、やってる人ほとんどいないだろうね。
でも、いくら高性能グラフィックボード装着しても、やっぱ狩場が混んでると、
PTごとでケアルやファイア等魔法とか、WSとか乱れ飛んでるからどうしても重くなってしまうよ?
250It's@名無しさん:2005/05/22(日) 22:32:22
3DのエロゲできなくなってきたからPC初買い替えで色々調べてるんだけど
CPU高くてメモリも512もあるからFF11やリネU快適なら大丈夫かなと思ってtypeHにしようかと思ったんだけど
FF11のベンチマークで普通のちょっと上位なんだね。
NECとかグラボ交換できなくて泣けたけどvaioはできますよね?
251It's@名無しさん:2005/05/23(月) 09:32:04
>>250
typeRだけねw
252It's@名無しさん:2005/05/23(月) 09:37:22
optical出力があれば迷わず買うのになー
253It's@名無しさん:2005/05/23(月) 15:48:56
>>249
逆に、高性能グラボでも時にはカクカクになってしまうんだから、
低性能だと更にヒドいという事になるのでは?
あと、デフォルト状態でFFやるくらいならPSBBと大して変わらないじゃん
PS2版より、超美麗グラフィックでプレイできるのがPC版の利点なんだから
254246:2005/05/26(木) 07:44:04
結局、「最悪でも動かないことはないだろう」とFFXIを買ってしまった。

とりあえず、6人パーティーでの通常戦闘に関しては
高画質の設定で特に問題なくプレイできた。
PS2でも近くに他のパーティーがいたりすると処理が重くなることがあるし、
感覚的にはむしろPS2版よりも少し軽く感じたくらいだった。
255It's@名無しさん:2005/05/26(木) 11:33:28
>>254
動くんだ・・・じゃリネUはどうだろう?
流石にムリかな?
256It's@名無しさん:2005/05/26(木) 19:31:49
げ!ゲームにむいてないの?買うとききけや良かった
やらないからいいけどさ、、、、
しかも起動遅いし、20万で買ったのがばかみてー
なんか、ネットとテレビ録画にしか使ってないし
20万円分使い切れてない_ト ̄|○
あー、下調べもせず、直行して買ったのが馬鹿だったな
まぁ、、、いいかテレビ録画専用HDDとして使うから
257It's@名無しさん:2005/05/26(木) 19:57:15
>>256
テレビ録画専用HDDとして使うならQosmio+外付けHDDで十分だろ
VAIOのTVチューナーは糞になりましたんで
258256:2005/05/26(木) 20:02:07
画像は粗方荒いな 次買い換えるまで3年付き合ってやるかTT
259It's@名無しさん:2005/05/26(木) 21:09:29
>>258
あんた 泣いてるの?
260It's@名無しさん:2005/05/26(木) 21:53:40
当たり前だろ買い替えた矢先しょぼいのだもん
261It's@名無しさん:2005/05/26(木) 21:57:41
「オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

 「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J
  「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
  ∧_∧  ∧_∧
 ( ・∀・ ) ( ´∀` )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

 「マ・ツ・ケ・ン サーンバー♪オレ♪」
   ∧_∧   ∧_∧               【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩             このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ              10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ                そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_)                出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
262It's@名無しさん:2005/05/26(木) 22:50:47
>>257
ホント芝厨芯で
263It's@名無しさん:2005/05/26(木) 23:18:03
たかが20万の衝動買い程度で見苦しい醜態晒さないでくれる?
264It's@名無しさん:2005/05/26(木) 23:27:51
>>256
FF動くくらいなんだし大抵のゲームできるでしょ
私はVGC-H70使ってるけどそんな起動遅いかな?
確かにTV機能はNECや東芝の方がいいとは思うけど
まぁ、次からはちゃんと調べたり持ってる人の評価を聞いてから買いに行った方がいいよ
長い間使うものなんだし
265It's@名無しさん:2005/05/29(日) 12:30:51
Pen 4の70とCeleronの50とで迷っております。
用途は使用頻度順に
1,インターネット(Web閲覧、メール)
2,ワープロ
3,DVD鑑賞
4,外部DVDレコーダと接続しての静止画キャプ
こんなところです。
1と2が主なことを考えると、どう考えてもCeleronで充分と思う
のですが、CeleronだとDVDがカクカクになったり、キャプに影響
したりするものですか?
70、結構なお値段するので(あまりR下位機種と変わらず)
Hなら50の方がお得感あるかな?とも思うんですよね。
266It's@名無しさん:2005/05/29(日) 13:33:48
>>265
自作のセレD330J (2.6GHz)で似たような使い方だけど問題ないよ。
267It's@名無しさん:2005/05/29(日) 18:27:22
VGP-D17SM1この液晶が凄く綺麗だったんですか
これは光沢パネルが入っているんですか?
268It's@名無しさん:2005/05/29(日) 20:32:42
>>266
レス有り難うございます。大変参考になりました。
Celeronで行けるんですね。

ただ、良く見たら70にはMotion Reality LEが付いてますね。
これ付いてるとDVD鑑賞の快適さとか、変わって来るでしょうか?>>all
269It's@名無しさん:2005/05/29(日) 21:15:40
>>268
私のマシンVAIO PENV866だけど
DVDはカクカクしないけど、いまだ
現役(R-51)
270It's@名無しさん:2005/05/29(日) 22:21:07
Pen3 866MHz だと、P4 2.4〜2.6GHz くらいの処理能力持ってる
エンコード以外ではね
ちなみに、AthlonもPen3もたいして処理能力は変わらないから、Pen4がそれだけ糞ってこと
271It's@名無しさん:2005/05/30(月) 11:43:58
>>269
レス有り難うございます。
え、R-51がまだ現役ですか!
それなら私のRX55は、まだまだ使ってやらなきゃいけなそう
ですね。

>>all
Motion Reality LEの威力は、どんなもんなんでしょう?
カタログにはギザギザ感が「大幅に」改善されると書いて
ありますが。
量販店で試させてもらうしかないかな。
272It's@名無しさん:2005/05/30(月) 13:06:16
>>271
俺んち来いよ
結構いい感じだから
273It's@名無しさん:2005/05/30(月) 13:54:39
俺も行っていい?
差し入れと女友達持ってくから
274It's@名無しさん:2005/06/04(土) 23:05:58
H70がDVDもCDもまったく読み取らなくなったのですが…。なんででしょう?
275It's@名無しさん:2005/06/05(日) 00:12:54
>>274
それだけでわかるわけないだろアフォ
276It's@名無しさん:2005/06/05(日) 16:46:59
>>274
June Bride
277It's@名無しさん:2005/06/06(月) 01:42:18
ボクもH買おうと思ってます。
>>271さんのように50と70の差が気になります。
ここにおられる方は70ユーザーが多いようですが、
やはり画質の差で選んだのでしょうか?
278It's@名無しさん:2005/06/06(月) 02:09:41
>>277
カタログも読めないバカはSOTECでも買ってろ
279277:2005/06/06(月) 02:26:26
すみませんでした。
カタログは見たのですが初心者なもので。
280It's@名無しさん:2005/06/06(月) 15:03:07
中国製プゲラ中国製プゲラ中国製プゲラ中国製プゲラ中国製プゲラ中国製プゲラ中国製プゲラ
281It's@名無しさん:2005/06/06(月) 18:19:07
>>279
初心者を言い訳に使う奴は回線切ってSOTECでも買って来い
282277:2005/06/06(月) 18:57:26
もう70の方発注しました。
言い訳してすみません。これからは初心者スレ行きます。
283It's@名無しさん:2005/06/06(月) 20:06:02
>>282
で使い方わからなくてまた戻ってくるんだろ?
仕舞いには「VAIO糞杉」とか言い出すんだろうな
284It's@名無しさん:2005/06/08(水) 10:14:09
H70Bお買い上げ記念書き込み
285It's@名無しさん:2005/06/08(水) 11:39:57
うp
286It's@名無しさん:2005/06/08(水) 14:58:30
これってBSとかCS見れますか?
287It's@名無しさん:2005/06/08(水) 15:03:45
見れないんじゃない?
288It's@名無しさん:2005/06/09(木) 19:11:22
H50B7買いました。なかなかいいです。
289It's@名無しさん:2005/06/09(木) 19:17:11
そうですか
290It's@名無しさん:2005/06/09(木) 19:23:08
Cerelon D wwwwwwwwwwwwwwww
291It's@名無しさん:2005/06/09(木) 19:35:27
俺のはペンティアム4だい!
>>271
Motion Reality LEはTV視聴時にのみ利く仕様のようだ。
DVD再生時には働かない。
俺には不要だったorz
292It's@名無しさん:2005/06/09(木) 19:54:34
MRLEは確かにあっても無くても良いかなと思うけど
CPUの差が大きいよね
293It's@名無しさん:2005/06/09(木) 20:02:43
>>292
確かに。
タイプM31(セレ2.7、メモリ512増設)でWINDVD再生しながら
IEや2ちゃんブラウザを使うと動きがカクカクしたり音声が途切れたりしたけど
H70じゃ皆無。
これだけでも俺様的には買い換えた価値があったよ。
ただディスプレイは別売り17インチワイド『MFM-HT75WS』のほうを標準にして欲しかった。
294It's@名無しさん:2005/06/10(金) 00:44:50
>>293
HTがあるかないかの違いだろ。
295It's@名無しさん:2005/06/10(金) 02:33:36
>>294
それがCPUの違い
296It's@名無しさん:2005/06/10(金) 02:49:07
ただ\4万の差はでかい。
70買ったけどね。
297It's@名無しさん:2005/06/10(金) 21:54:06
タイプH最高やん
298It's@名無しさん:2005/06/11(土) 00:14:14
>>291
貴重な情報有り難うございました。MRLEはDVD視聴には
無関係でしたか。
ならば私の用途(ネット、メール、ワープロ他)では50
のCeleron Dで充分そうですね。
職場で使ってるDELLの4年前くらいのCeleronはとても
使い物になっていないけど、今のは問題ないでしょうね。
299It's@名無しさん:2005/06/11(土) 00:16:05
それはCeleronのせいじゃなくてメモリーが少ないと思われ
XPなら512MBないと
300It's@名無しさん:2005/06/11(土) 01:41:42
ああ、メモリのせいですか。
いよいよ50購入ケテーイですね。
301It's@名無しさん:2005/06/11(土) 02:00:58
>>298
むしろVAIOのtypeHである必要も無いわけだが
302It's@名無しさん:2005/06/11(土) 02:36:06
>>301
たまーにキャプをするので、前面に入力端子があるPCが必要
なのです。
今まではその理由でR系を使っていましたが、今度のHには
端子が付いているので。
303It's@名無しさん:2005/06/11(土) 03:10:44
typeVの背面端子から0.5mくらいの延長ケーブルで中継すればいいんでないか?
Vのほうが場所もとらんし
304It's@名無しさん:2005/06/13(月) 14:22:04
これについてるらしいPhoto Realityとかいう要らん機能は切れるんですか?
305It's@名無しさん:2005/06/15(水) 11:45:18
ディスプレイなしにしようか悩んでいるところなんですけど
使ってみてディスプレイやスピーカーの具合ってどうですか?
フォントがぼやけたり、動画の時に残像が残らず、スピーカーの
びびりがなければ十分なんですけど
306It's@名無しさん:2005/06/15(水) 12:17:25
>>305
スピーカーは今市かなぁ
後付けのスピーカー買うか迷ってる
音楽よく聴く人はスピーカー無しのを買って別にスピーカー買ったほうが良いかもね
音楽重視してなければデザイン的にかっこいいから純正でいいかもよ
307It's@名無しさん:2005/06/15(水) 17:43:57
>>305
普通のディスプレイよりは音は良い。
一応サブウーハー付いてるし。
SP置くスペースいらないしデザインもかっこいい。
ただ問題は画面がワイドじゃないってところ。
308It's@名無しさん:2005/06/15(水) 18:23:43
>>306
音楽重視する人には5.1ch非対応な上OPTICAL-OUT無しのHは不向き
>>307
ワイドは画面の縦横比が歪んで困る。RとHが最後の牙城なんだから一生ワイドにしないで欲しい
309It's@名無しさん:2005/06/15(水) 18:31:26
>>308
>ワイドは画面の縦横比が歪んで困る。

それはお前のスキルが低いだけw
310It's@名無しさん:2005/06/15(水) 18:33:18
>>308
>音楽重視する人には5.1ch非対応な上OPTICAL-OUT無しのHは不向き

5.1chなんて音楽に使わないだろ禿げ
311It's@名無しさん:2005/06/15(水) 21:01:26
TV画面画質洗いのもそうだけど
大きさ調節しても少し横に潰した感じに映っちゃうのが残念だね・・・なんとかならないのかなぁ
312It's@名無しさん:2005/06/16(木) 00:35:08
>>310
サラウンドヘッドフォンとかホームシアターにつなげるってことだろ( ´,_ゝ`)
313It's@名無しさん:2005/06/16(木) 16:06:07
初ボーナスでこの機種買ってPCデビューの予定です
とりあえずvisualユースがメインとなりそうですが、
H50WB7とH70B7どちらがお勧めですか?
諸先輩方、ご教示お願いします
314It's@名無しさん:2005/06/16(木) 16:17:38
H70B7をお勧めする
315It's@名無しさん:2005/06/16(木) 16:21:50
>>313
H70B7

Do VAIOで録画した番組って編集したりできないの?
マニュアル押入れにしまっちゃってて確認できないよ・・・
316It's@名無しさん:2005/06/16(木) 19:47:02
>315
スタート→バイオ電子マニュアル
317It's@名無しさん:2005/06/16(木) 19:53:15
>>316
一応電子マニュアル(バイオの使い方〜Do VAIOで楽しむ)で見たけど
編集方法とか書いてなかった気が・・・
318313:2005/06/16(木) 20:12:09
>>314>>315
ありがとうございます。
再々失礼しますが
スペック見る限りCPUが優れているようですが、ハードディスクは
若干少ないですよね。一〜二万円多く払う利点はどこでしょうか
319It's@名無しさん:2005/06/16(木) 20:33:40
>>318
暖房能力
320It's@名無しさん:2005/06/17(金) 11:35:49
あったかいのはセレも一緒

>>318
HD気になるならなんでH70WB7にしないのかとも思うが
利点はCPUが優れてることしかない。何に使うか知らないが差額が高いと思うなら無理して買う価値はない
321318:2005/06/17(金) 12:00:26
>>320
ありがとうございます。大しても店回ってないけど、
20万円きっかり予算なので、その機種は対象外でした
因みにやるのはネットとケータイがアレなんで、SonicStageとか
ビデオデッキがほぼ使えない状況ので、録画程度です
ので、モーション某は欲しいなと
322It's@名無しさん:2005/06/18(土) 14:45:19
価格コムのH70WB7の情報一部間違ってるね。
PCI-Express付いてないし。

実機は本体が意外にしっとりとした高級感が有って気に入ったが、中国製なのがネック。
やっぱ秋モデルのイーマ買おうかな。
そっちだとディスプレイ+α(キーボード、マウス、スピーカー、ビデオボードなど)
合わせても15万ぐらいで買える。
323It's@名無しさん:2005/06/18(土) 14:54:12
イーマよりは全体的な出来は良いだろ
324It's@名無しさん:2005/06/18(土) 14:58:59
>>323
そうはいっても中国製のバイオが引っかかるんだよ。

イーマはこれまであまり嫌な噂は出ないし、ドライブなどもしっかりとしたものを使ってる。
(日立LG製DVDドライブや日立製HDDなど)
チップセットも一部クラスが上。
325It's@名無しさん:2005/06/18(土) 15:20:28
ソニーの中国製はかなり優秀。プレステもどんどん移行
する予定らしいし、偏見酷くない?ま漏れもそれならそれでもう5万円
位は安くても良いとは思うけどな
326It's@名無しさん:2005/06/18(土) 15:26:02
>>324
変なの買うと音が五月蠅いよ
CPUクーラ交換するなら良いけど
327It's@名無しさん:2005/06/18(土) 15:32:00
>>326
FANは交換するつもり。
でも保証が効かなくなるんだよな(´Д`;
だからどうしようか迷い中。
328It's@名無しさん:2005/06/18(土) 15:40:04
あとバイオはデジタル接続がデフォだね。
イーマはアナログなのがネック。
329It's@名無しさん:2005/06/18(土) 15:41:11
イーマだって中国製だろ
330It's@名無しさん:2005/06/18(土) 15:47:40
>>329
イーマはアメリカ製(韓国資本だけど)
331It's@名無しさん:2005/06/18(土) 15:50:36
MADE IN USでもどうせ中国人が作ってるっていいたいんじゃないか
332It's@名無しさん:2005/06/18(土) 16:00:49
イーマがバイオより良いとは思えないけど
333It's@名無しさん:2005/06/18(土) 16:04:51
>>332
それは一般人の感覚ね。
イーマはCP(コストパフォーマンス)を考えると最高!
334It's@名無しさん:2005/06/18(土) 16:09:52
デザインまで入れるとバイオの方がコストパフォーマンスは上
335It's@名無しさん:2005/06/18(土) 23:49:35
中国製といっても組立が中国なだけだろ
内部のパーツなんてどこでも大差ないと思うが
336It's@名無しさん:2005/06/19(日) 00:19:55
ところで購入された方々は使ってて満足してます?
337It's@名無しさん:2005/06/19(日) 00:26:42
>>336
H70B7使いですが
別にゲームしたりしないし普通に使う分には
かなり満足してるよ、省スペースPCってやっぱいいわ
ただHDDがもうちょっと欲しかったかも・・・外付けで増設できるんかな?
338It's@名無しさん:2005/06/19(日) 00:44:27
同じく満足 @ H30S
省スペースでメモリを1GBにしても10万を切るという安さに惹かれて買った。

ゲームも全く出来ないというわけでもなくて、
手持ちのイース6や英雄伝説6くらいなら普通に動くので
個人的には無問題
339It's@名無しさん:2005/06/19(日) 00:58:42
質問です。
HX53B5が69800円(BB同時加入で)
だったのですが安いですか?
340It's@名無しさん:2005/06/19(日) 01:29:16
>>339
HXスレあるからそっちで聞いてよ
341It's@名無しさん:2005/06/19(日) 01:35:15
>>337
300Gでも足りないのですか?
342It's@名無しさん:2005/06/19(日) 01:37:35
>>341
H70B7は250Gだよ
サッカーやモトGP,F1なんか撮ってるとすぐ無くなっちゃいそうだよ・・・
もうDドライブ100Gしか残ってないし
343It's@名無しさん:2005/06/19(日) 01:39:34
いらないのこまめに消せよw
344It's@名無しさん:2005/06/19(日) 01:41:46
>>343
なかなか消せないのよorz
一応DVDレコなんかにも撮ってたり・・・

編集出来ればもっと要領節約できるんだけどね
345It's@名無しさん:2005/06/19(日) 01:45:20
録画したのはDVDに焼けたりは?
346It's@名無しさん:2005/06/19(日) 01:47:02
>>345
全然してるよ、DVDレコで直接DVD−Rに焼いてる
347It's@名無しさん:2005/06/19(日) 01:49:02
そんな事してるとどれだけHDDがあっても足りないよ
348It's@名無しさん:2005/06/19(日) 01:50:36
>>347
うん、DVDレコでも撮ってるのは消すコトにするわ
349It's@名無しさん:2005/06/19(日) 01:51:36
動画編集って出来ないの?
350It's@名無しさん:2005/06/19(日) 01:55:20
>>349
出来ると思うけど私はやり方分かんにゃい
351It's@名無しさん:2005/06/19(日) 01:58:24
>>350
そうにゃんだ・・・w
購入しようか迷ってたところに出来なそうに書いてあったから気になったもんで。
352It's@名無しさん:2005/06/19(日) 10:02:52
付属のウインドウズムービーメーカーでも編集できるが
編集用ソフトを買ったほうが良いな。
353It's@名無しさん:2005/06/19(日) 14:22:35
質問続きでスミマセン
「 DVgate Plus Ver.2.1 」とやらでは編集できないのですか??
354It's@名無しさん:2005/06/20(月) 07:33:22
H70の購入を検討しています。
静音性はいかがでしょうか。
居間におきたいので
ほぼ無音なのかしりたいのです。
今はノートパソコンです。
355It's@名無しさん:2005/06/20(月) 10:58:19
さすがに無音ではないよ
俺は前V使ってたからHに変えて静かに感じるけどね
ファンの音はするけど気になる程のものではない
356It's@名無しさん:2005/06/20(月) 16:42:39
>>355
無音に近いとは言えず、
ファンの音などの雑音が常時聴こえるけれども、不快なほどではなく、
比較的静かだということでしょうか。

貴重な情報ありがとうございます。
357It's@名無しさん:2005/06/20(月) 18:29:52
>>356
例えば、部屋でテレビとかエアコンなど雑音が無い状態で心なしかファンの音が聞こえる感じだよ
雑音がある場合はほとんど気にならない
358It's@名無しさん:2005/06/20(月) 20:23:07
これのH70かType-RのRA53かで迷っている。
漏れ的には省スペースやフェリカはどうでも良いので、
5*シリーズにデジタル録画機能が付けば良いと思っている。
実売4万ぐらいしか違わんし。
359It's@名無しさん:2005/06/21(火) 09:44:03
VAIOの地上派/CS/BSデジタル録画は飾りだよ。普通に対応テレビとHDDレコ買ったほうがいい
360It's@名無しさん:2005/06/21(火) 11:03:46
そう?
地上波は大丈夫っしょ
361It's@名無しさん:2005/06/21(火) 12:35:31
>>359
芝厨はカエレ
362It's@名無しさん:2005/06/21(火) 13:44:25
ソニオタならスゴ録のRDZ-D5買うべきだ
363It's@名無しさん:2005/06/21(火) 17:21:27
フェリカの簡単登録って複数枚のedyカードは登録できないの?
364It's@名無しさん:2005/06/21(火) 22:29:52
タイプH最高ですね。
ぶっちゃけデスクトップ買うならこれしかないって感じ。
出来ればPEN4搭載タイプがいいな。
365It's@名無しさん:2005/06/21(火) 22:40:51
H70B7使ってますが、専ブラ・IE・テレビを同時に立ち上げると少し重くなるね
ちなみにメモリは買ったときのまま512です
366It's@名無しさん:2005/06/21(火) 22:54:51
>>365
テレビ使ってると重くなるのはあたりまえ
セレロンなんかだと悲惨だぞ
367It's@名無しさん:2005/06/21(火) 23:04:05
やっぱテレビは別個に考えるべきなのか…。
Vのハードウェアエモーションエンジンはどうなのだろうか?
368It's@名無しさん:2005/06/21(火) 23:06:49
スマソ モーションリアリティだった。
ソニーらしくないのでなんか覚えにくい。
369It's@名無しさん:2005/06/21(火) 23:26:30
>>366
そうなんだ・・・やっぱH70B7買って正解だったのね
今考えるとH70WB7まで待った方が良かったかなぁって少し後悔してますが
370It's@名無しさん:2005/06/21(火) 23:49:47
>>369
70で正解だね
70WはW録がいるかどうかだけだからそー気にしなくてもいいと思う
371It's@名無しさん:2005/06/21(火) 23:54:20
今日買ったぞ!H50WB7。お金なかったからPEN4搭載は無理だったけど
しゃ〜ないな〜
かなりな割引してくれたからこの使い途をまずは考えよ
372It's@名無しさん:2005/06/21(火) 23:57:36
>>371
オメ!
TV録りまくれ
373It's@名無しさん:2005/06/22(水) 08:16:24
セレロンでも全く問題ないですよ〜オレは。
374It's@名無しさん:2005/06/22(水) 18:12:13
セレロンの方が騒音が大きい?
375It's@名無しさん :2005/06/22(水) 22:19:29
たしかにセレロンで全然問題ない。
ペン選ぶ奴って単なる自己マンだろ。
376It's@名無しさん:2005/06/22(水) 23:50:10
いやセレロンでTVやDVD見ながらネットや2ちゃんすると一瞬音や映像が飛ぶよ
そーいうのが気にならない人には確かにセレロンで十分かも
377It's@名無しさん:2005/06/23(木) 00:17:34
ソニースタイルで買おうと思ったらIEが止まる。
ソニーは売る気が無いのか…orz
378It's@名無しさん:2005/06/23(木) 00:38:35
止まるってどういうこと?
379It's@名無しさん:2005/06/23(木) 07:48:05
ブレイクする事
380It's@名無しさん:2005/06/23(木) 08:23:33
DVDじゃなく「テレビみながらインターネット」なら問題無です
381It's@名無しさん:2005/06/23(木) 09:30:47
>>376
いつのCeleronの話だ(´д`;)
345JならほとんどPentium4と変わらんと思うが。

>>374
何故そう思ったのかがわからん
382It's@名無しさん:2005/06/23(木) 11:19:50
H70B7って15万で買える?
383It's@名無しさん:2005/06/23(木) 11:45:01
>>382
ムリでしょ
大体21万くらいじゃないの?
384It's@名無しさん:2005/06/23(木) 11:59:30
安いのでも同じだから喜んで買えw
385It's@名無しさん:2005/06/23(木) 12:00:39
モバイルのは違うけどね
386It's@名無しさん:2005/06/23(木) 17:13:40
>>381
セレにはHTテクノロジーがついてないから
いくらクロック数が上がったからって、やっぱながら操作には弱いですよ
TVはともかくDVDの再生をしながらのネットや2ちゃんは音とぎれまくりの音声飛びまくり
ちなみにセレ2.7G、メモリ768Mの環境でそうでした
387It's@名無しさん:2005/06/23(木) 18:09:35
>>386
メモリ積んでもダメかな?
388It's@名無しさん:2005/06/23(木) 18:46:52
>>386
北森セレとプセレは結構違うから、あまり参考にならない気もするが…。
DVD再生程度でそこまでになるのは他の要因もあるんじゃ?
389It's@名無しさん:2005/06/23(木) 19:19:47
>>388
機種名まで書くとメモリをプラス512M増設したタイプM32だが。
DVD再生しながらネットや2ちゃんブラウザを使ってちょっと重い処理をした時に映像や音声がすぐ破綻したんだが。
390It's@名無しさん:2005/06/23(木) 21:40:02
一つ質問があるんだけどさ。
H70B7を買おうと思ってるんだけど、これで『A列車で行こう7』ってできるかな?やっぱ、キツイ?
391It's@名無しさん:2005/06/23(木) 21:44:43
ゲームやるならTypeRの方が良いと思うよ
型落ちでも
392It's@名無しさん:2005/06/23(木) 22:44:04
>>389
疑うような書き方をして申し訳ない。

んで、こちらでもH30で試してみたんだが、
確かに一瞬つっかかるような動作になりますな。
HTT有の環境だと問題ないのかな
393It's@名無しさん:2005/06/24(金) 00:08:13
確かにHはノートパソコンの様な貧弱さが有りますな。
394It's@名無しさん:2005/06/24(金) 00:35:34
つーか、ハイスペックノートに負けてない?頑張れよ、TYPE H!!!
395It's@名無しさん:2005/06/24(金) 00:41:10
ノートって
画面とキーボードが近すぎて
姿勢が悪くなりそうじゃん
396It's@名無しさん:2005/06/24(金) 00:54:09
>>395
デブには関係ないよ^^
397It's@名無しさん:2005/06/24(金) 01:00:25
なぜ?(゚ν゚)
398It's@名無しさん:2005/06/24(金) 09:50:07
>>394
ハイスペックノートに勝ってる省スペースメーカー製PCってなくない?
399It's@名無しさん:2005/06/24(金) 14:25:40
ノートもDVD再生しながらネットや2ちゃんブラウザを使ってちょっと重い処理をした時に一瞬つっかかるような動作になるよ
400It's@名無しさん:2005/06/24(金) 15:26:08
dvd観ながら2chね〜そんなヒッキーな使い方はしないから
これ買お
401It's@名無しさん:2005/06/24(金) 17:35:52
つか普通17型でそんなことしないだろ。
402It's@名無しさん:2005/06/26(日) 00:18:08
本日、H50B買いました。
前のは5年前の機種(NEC)だったので、何もかもが快適。

値段は、¥15,2000.
しかし、ソニーのPCってふんだんにソフト付いているんですね。

403It's@名無しさん:2005/06/27(月) 20:28:25
>>390
FFもプレイできるんだから可能かと思われ
404It's@名無しさん:2005/06/28(火) 23:39:33
保守age

どなたか安くて効き目のある電磁波除去する何か
ありましたら教えて下さい。カタログのようにデスクに置いて
使ったらメマイが…
スペースないしこの形でしか置けないんですよ〜
自分がこんなに電磁波アレルギーとは…

よろしくご教示下さい
405It's@名無しさん:2005/06/28(火) 23:41:03
(・ε・)キニシナイ!!
406It's@名無しさん:2005/06/29(水) 16:12:21
>>402
カンマの付ける位置が・・
407It's@名無しさん:2005/06/29(水) 18:13:11
408It's@名無しさん:2005/06/30(木) 00:23:28
でも、4ケタでカンマ付ける方が、読みやすいよね。
気持ちは、分かるよ。
409It's@名無しさん:2005/07/01(金) 10:33:37
VAIOアニバーサリーって無くなった?
410It's@名無しさん:2005/07/03(日) 18:57:08
LANカード差したままilinkでビデオからデータ送ろうとしても
認識されませんでした。
411It's@名無しさん:2005/07/03(日) 19:40:23
テレビとかゲームやってるとボヤけるんだけど解消できないの?
412It's@名無しさん:2005/07/05(火) 03:03:02
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041216/pana05.jpg
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050629-00000027-nna-int

売上高8兆7136億を誇る世界最大のエレクトロニクスメーカー松下電器産業(National/Panasonic)がデジタル家電でも王者の貫禄★

【プラズマTV】〜海外では大人気で今後、爆発的に需要拡大する〜
Panasonicは中国でシェア40%で1位、アメリカでシェア40で1位、イギリスでシェア30%で1位、日本でシェア70%で1位、世界シェア1位。
なんとオーストラリアでもVIERAを投入してシェア1位を目指す。、もうPanasonicやりすぎ。

【DVDレコーダー】でも日本で1位、アメリカで1位、世界シェア1位。

【液晶TV】は日本で2位、アメリカで2位。

ちなみに【プラズマTV】世界シェア2位以下は、LG、SAMSUNG、PHILIPS、パイオニア、ソニー、日立・・・の順。

世界のPanasonicは一番高価格ながらダントツシェア1位を維持。 






413It's@名無しさん:2005/07/05(火) 15:31:32
H70B7使ってますが、最近スタンバイ復帰後モニターが点かなくなることが多い。
も一度スタンバイしてモニターの電源切ってオンすると大丈夫。
これって不良品?
414It's@名無しさん:2005/07/05(火) 18:59:27
HかMかで迷ってます。
今は5年前のLX30。
とPentium4との話が上で出てますが、素人考えだと
やっぱPentium4のがいいのかなとは思いますが何がいいのか
と聞かれたらわからない・・・
せいぜいIE開いてギコナビとかだし、安い方がいいかな、と。
でも、どうせ買うなら奮発した方がいいのか・・・
具体的に「Celeronやめとけ」ってありますか?
415414:2005/07/05(火) 19:01:04
途切れました!
3行目、
「CeleronととPentium4との話が上で出てますが」
です
416It's@名無しさん:2005/07/05(火) 19:08:49
Celeron D だから(・∀・)イイ!!
417It's@名無しさん:2005/07/05(火) 19:20:32
>>416
むむ。
「D」
が決め手なんですか?
418It's@名無しさん:2005/07/06(水) 11:30:02
わかっちゃいたけど、プレスコ積んでるだけあって
すぐファンの回転数上がるな('A`)
419It's@名無しさん:2005/07/08(金) 12:12:16
H50B7を先週末に購入しました。
データの移行をしている最中なんですが、
圧縮はせずにフォルダのままバックアップしたCD-Rが、
「空き領域0バイト、合計サイズ0バイト」と出て読み込めません。
ディスクは認識しているようで中を開けるのですが、
何も見えない状態です。
どなたか同じ症状の方、いらっしゃいますか?
もしくは対処法を知っている方、
いらっしゃいましたらご教授ください。
420It's@名無しさん:2005/07/09(土) 10:38:40
H70WS買い時だー
待った甲斐があった、良かった
421It's@名無しさん :2005/07/09(土) 17:05:54
H50B7買いますた。
といっても徒歩でいったから持ち帰りができなくて翌日配送してもらう形になるんで手元にはまだ現物はないんだけど。
俺、メカ音痴だから詳しい事わかんないんだけど、H50B7がアホみたいに値引いてたんで ついつい買っちまいますたわ。
422It's@名無しさん:2005/07/09(土) 20:23:34
価格コムでもまだ15万半ばだもんな。
でも6月にヨドバシのアウトレット(展示品)が11万だったけど。
423It's@名無しさん:2005/07/09(土) 21:23:08
>>422
14万6千8百円だったよ。
田舎でこれだから都会ならもっと安いっしょ。
ヤマダ電機だと裏技が使える。
購入時にYahoo! BB ADSLに加入すると更に3万円引きになる。
そのまま継続するも良し、嫌なら解約するも良し。解約したからといって違約金が請求される事は無い。
この方法を使うと11万6千8百円で買える。
ヤマダ電機の店頭で買う客はほとんどがこの方法で買ってるんだと。お試しあれ。
424It's@名無しさん:2005/07/09(土) 21:25:15
あ、その方法を使うとポイントが貰えない。
店によってもらえたりすんのかな?
俺は貰えんかった。
425It's@名無しさん:2005/07/09(土) 21:41:23
安くてデザインも良くてうらやましい
426It's@名無しさん:2005/07/10(日) 15:12:53
ドラマ版電車男で借金取りに追われてる女(菊間アナ)が使ってるのがこのPC
最新のPC買う前に借金返せよと言いたいw
427It's@名無しさん:2005/07/10(日) 23:47:44
>>423
ハァ?使えねーよ
今時ADSLはねーだろ普通光だし。
428It's@名無しさん:2005/07/11(月) 08:51:49
>>427
おまいはw
ヤマダ電機でのADSL加入は表向きの加入であって、実態は値引を大きくする常套手段だよ
ほとんどの奴は買ってからすぐに解約してるわけだ
ただ、これをやるとポイントは全くつかない
ポイントを取るか現金値引を取るかの選択
429It's@名無しさん:2005/07/11(月) 10:35:35
>>427
最大2ヶ月無料期間(初体験のみ)、
ADSLなので電話回線利用、
光光ってバカじゃねーの?
エリア外だってまだまだあるし料金高いし、
nnyやらShareやらやらなければADSLでも十分足りるわヴォケが
430It's@名無しさん:2005/07/11(月) 23:03:06
ヨドバシの通販で買ったが、在庫切れてたみたいorz
431It's@名無しさん:2005/07/11(月) 23:05:53
いいやnyやShareでもADSLで十分。
連日稼動すればな。
432It's@名無しさん:2005/07/11(月) 23:24:38
>>429
田舎暮らしの貧乏人が開き直ってんなよ。負け犬。
433It's@名無しさん:2005/07/11(月) 23:30:40
ここにny使用者がいます( ・∀)人(∀・ )通報しますた!
434It's@名無しさん:2005/07/12(火) 16:15:08
>>432
少なくともお前よりは金持ってるぞ( ´,_ゝ`)
435It's@名無しさん:2005/07/12(火) 22:41:01
買ったんだけどハードディスクのシーク音(スズムシが鳴いているような音)
が常時してかなりうるさいんだけどこれが普通なのかな・・・
436It's@名無しさん:2005/07/12(火) 22:47:52
それ神経質過ぎwwwwww
437It's@名無しさん:2005/07/12(火) 23:01:20
>>435
2CHブラウザと同時にTVみたり
イロイロと負担かけてるんじゃないの?

普通に使う分にはファンの音しかしないよ?
HDD音静かな方だとおもうけどなぁ
438435:2005/07/12(火) 23:06:17
>>436

そっかなぁ、ファンの音よりうるさいんだよね、前のPCはこんな音がしなかったから気になってね。

>>437

特に負担はかけていないと思うんですけどね、今度売り場PCと音を比べてみます。
439It's@名無しさん:2005/07/12(火) 23:08:47
>>438
型はなに?
440It's@名無しさん:2005/07/12(火) 23:12:02
VGC-H70WB7って売れてるの?
入荷待ちなんだけど…
441435:2005/07/12(火) 23:35:01
>>439

H50B7です、以前使っていたのがRZだったのですが、ファン以外の音がしなかったから
今回のはやけに音が気になって・・・
442It's@名無しさん:2005/07/12(火) 23:44:53
>>441
同じの使ってるけど気にならないよ
それ不良じゃないの?
443435:2005/07/12(火) 23:51:05
>>442

ファンの音以外気になりませんか?
私のPCはファンのブーって音とHDの音と思われるキキキーって音がほぼ常時鳴っているんですが。
444It's@名無しさん:2005/07/13(水) 00:40:47
>>443
それどこかおかしいよ
HDD常時音しないし
445It's@名無しさん:2005/07/13(水) 00:45:43
>>444

やはりそうですか、購入したお店で聞いてみることにします、色々質問に答えてくださってありがとうございました。
446It's@名無しさん:2005/07/13(水) 03:12:58
>>445
鈴虫っぽい音ってことならWDのHDDじゃないのかな?HDDの型番見てみたら。もしWDなら鈴虫の音はデフォみたい。
447It's@名無しさん:2005/07/13(水) 03:39:43
VGC-H50WBなんですが画面を消すと
音が消えるのはどうしようもないんでしょうか
448It's@名無しさん:2005/07/13(水) 10:33:37
>>434
へー、俺より金持ちでも光の月額使用量が痛くて払えないなんて奴がいるんだ?
で何?エリア外なんだってww ドコ住んでんの?離島?
449It's@名無しさん:2005/07/13(水) 11:41:36
外付けドライブから大きなサイズのファイルを内蔵HDDに入れる時や、
もしくはコピーする時で、終わる寸前に固まったようになるのは何でですかね?
時間がかかり非常に不愉快なんですが…。

今日気付いたんですが、真夜中など静かな時に、
イヤホンしてると「キュルキュル」とマウスホイールの音が聞こえます。
このキュルキュル音はボリューム操作しても音量は変わりませんでしたが、
これもまた何か不愉快です。
450It's@名無しさん:2005/07/13(水) 21:54:01
>>448
なんか必死だね。頑張ってね。
451It's@名無しさん:2005/07/13(水) 23:15:24
>>448
こいつ本当に気持ち悪いなw
452It's@名無しさん:2005/07/13(水) 23:39:25
どっちもどっちだと思うのはオレだけか、そうか
453It's@名無しさん:2005/07/14(木) 01:20:18
>>448
月額使用量がADSLに比べて高いってだけで誰も払えないなんて言ってないように見える
そもそも元をたどればYBB加入による値引きの話だろ
YBBの光は違約金でますよ?
454It's@名無しさん:2005/07/14(木) 10:49:56
元を辿ればそのブロードバンド加入値引きが全然使えないという話
455It's@名無しさん:2005/07/14(木) 12:49:18
456It's@名無しさん:2005/07/15(金) 17:06:05
H70B7買ってきました!!ADSL同時加入で18.5K。
これ以上の値引きは駄目と言われたので、決めてきました。
初VAIO嬉しいな(・∀・)
457It's@名無しさん:2005/07/15(金) 22:32:53
H70B7買ったけどモニタースピーカーがショボイのでスピーカーレス買えば良かった
458It's@名無しさん:2005/07/17(日) 13:45:32
ヤマダでH50WB7買ってきました。OCN加入で15.3k
ポイントで複合機(エプソンPM-A700)も買いました。
459It's@名無しさん:2005/07/17(日) 17:08:59
>>457
PC用スピーカーなんてどれ買ってもしょぼいから
音楽聴くならコンポに繋いだ方が良いよ
ソニーのオーディオ用ミニプラグの切り替え機でパチッと切り替えるのが良いと思う
何故かどこにも売ってないけどw取り寄せかな?
460It's@名無しさん:2005/07/17(日) 20:32:23
モニター横の端子からヘッドフォンへw
461It's@名無しさん:2005/07/17(日) 20:54:32
休止状態が勝手にスタンバイになるってこちはないよな?
462It's@名無しさん:2005/07/17(日) 20:58:00
幾らくらいだったら買いなの?
463It's@名無しさん:2005/07/17(日) 21:30:36
>>459
でも純正のよりはいいんじゃないかな
464It's@名無しさん:2005/07/17(日) 23:04:48
H70WB7、H70B7、H50B7で迷いまくっております(´ヘ`;)
H50B7が安くなってますよねー。でもどうせ買うならペンティアム?
だったら一万ぐらい高くても、HDも大きくてダブルチューナーの
H70WB7にした方が・・・とか。あああーーーどうしよう。
465It's@名無しさん:2005/07/17(日) 23:07:12
それより使用用途が問題でしょ
466It's@名無しさん:2005/07/18(月) 00:55:47
セレDよりペン4の方が起動が早いとか、あります?
467It's@名無しさん:2005/07/18(月) 04:07:57
>>466
悪いことは言わない
予算が許すなら少々無理をしてもペンチアム4買っとけ
468It's@名無しさん:2005/07/18(月) 08:12:33
>>462
自分で決めろボケ
469It's@名無しさん:2005/07/18(月) 22:19:56
>>464
「あと○万円出せば・・・」といってたら最終的に一番高いモデルになってしまうだろうが。
自分で予算を決めて、その予算内で一番高性能なモデルにするといい。
470It's@名無しさん:2005/07/18(月) 23:57:52
LXから乗り換えたんだが、DVgate使いやすくなったなぁ…
テレビ録画はGigaポケットみたいに独立してないから使いにくくなったけど
471It's@名無しさん:2005/07/19(火) 14:50:12
ヤフーとかocn加入で割引っていうのは、
店頭で申し込みだけして開通前にキャンセルしてもいいのだろうか・・・
472It's@名無しさん:2005/07/19(火) 22:39:24
>>471
後ほど「金返せ」の追っ手がやってくるよ
473It's@名無しさん:2005/07/20(水) 02:15:52
>>471
店にインセンティブが入ってこないだけだから(・з・)キニスルナ!
474It's@名無しさん:2005/07/20(水) 22:28:15
初めてPCの購入を考えているのですが、色々カタログみて気になったのがこのtypeHと富士通のCEシリーズです。使用用途はネットサーフィン、DVD録画、音楽、少々のギャルゲーと思ってますが、この機種で満足できますでしょうか?
475It's@名無しさん:2005/07/20(水) 22:33:44
>>471
だからさ、買った店から追っ手がと・・・
契約して差額をもらう時、誓約書を見せられ説明受けるよ。
当たり前っちゃ当たり前の話だが。
476It's@名無しさん:2005/07/20(水) 23:01:01
>>474
ゲームは液晶の関係で満足できないかもな。
477It's@名無しさん:2005/07/20(水) 23:36:05
ギャルゲー
478It's@名無しさん:2005/07/22(金) 06:55:35
キーボードカバーがすごく邪魔
取り外しても大丈夫なのかな?
479It's@名無しさん:2005/07/22(金) 10:33:48
>>471
おk
ヤマダ電機の店員にその辺の事情をしつこく聞いたから大丈夫
俺んとこんには既にモデムが送られてきたが使わず返却するつもり
480It's@名無しさん:2005/07/22(金) 14:56:56
>>479
ありがとう。ヤマダで買うことにします。
481It's@名無しさん:2005/07/22(金) 16:35:17
だまされんなよ・・・・
482It's@名無しさん:2005/07/22(金) 18:31:43
>>471
せめてLINKくらい点けてやれ…
ちなみに店へのインセンティブはある程度使ってからでないと入ってこないんだなこれが
まぁYAMADAなんかつぶれたほうがいいからどうでもいいが
483It's@名無しさん:2005/07/29(金) 21:30:45
しかし5回のうち4回は立ち上げ時の効果音が
ブレルのだが。。。既出?
484It's@名無しさん:2005/07/31(日) 01:35:01
すみません。

VGC-H70B7で、少しでも動きを軽くしようとデーモンバスターやスタートアップチェッカー
を使って裏で動いているプログラムを消したところ、DOVAIOでTVを見ている時でも、
リモコンのメニュー、テレビ、ビデオボタンなどが
「EnumProcesses error」
というメッセージが出て、使えなくなりました。原因がわかるかた、いらっしゃいませんでしょうか?

ほんとうにすみませんが、よろしくおねがいします
485vaioサポセン:2005/07/31(日) 09:34:26
「EnumProcesses error」 でしたら、VAIOリモコンユーティリティーの入れなおし
で直るとおもわれ
もし直らなかったらDO VAIOのいれなおしですね
486484:2005/07/31(日) 12:52:18
ありがとうございました。
直らないので撮り溜めたビデオの整理が終わったらDO VAIO入れなおしてみます。
(設定変えるとインストールし直しって、結構大変ですね・・・)
487It's@名無しさん:2005/07/31(日) 14:41:58
何でCELよりPENがいいのかはっきり説明を
488It's@名無しさん:2005/07/31(日) 19:07:52
>>487
あなたならなに使っても同じ
489It's@名無しさん:2005/07/31(日) 20:31:09
>>488
そうか・・。 どうもありがとう!
490It's@名無しさん:2005/08/01(月) 09:50:50
何でCELよりPENがいいのかはっきり説明を!
491 :2005/08/01(月) 10:58:47
これ、静かでいいよね
492It's@名無しさん:2005/08/02(火) 00:08:58
>>491
これ、静かですか。いいっすねー!
ちなみに70ですか?50ですか?
493 :2005/08/02(火) 01:09:19
70
タイマー録画のためにスタンバイしてるときは、全然音しない。
通常時も、聞き耳たてないとファンの音聴こえない
494It's@名無しさん:2005/08/02(火) 19:59:14
>>491
そのための新設計ですから
495It's@名無しさん:2005/08/03(水) 00:55:12
>>493
レス有り難うございます。70ですか。
50のセレだとうるさい、なんてことは、ないですよねぇ?
496It's@名無しさん:2005/08/03(水) 09:25:49
みんなどのくらいメモリ増設してる?
512のままでもいいかな〜と思ってたんだけど気になってきた。
あげれるモンなら1Gまであげちゃおっかな
497It's@名無しさん:2005/08/03(水) 14:32:18
どのくらいって上限1Gなのに聞いてどうすんだよ。
498It's@名無しさん:2005/08/03(水) 15:41:25
いや、だからその範囲内でどのくらい上げてるのかって事。
そのままか、上げるのか。
499It's@名無しさん:2005/08/03(水) 21:33:22
>>498
苦し紛れやね〜。
知らない事は知らないと言いましょう
500 :2005/08/03(水) 22:20:29
1Gにするか512のままかの2択だと思う。
自分は買って2週間でそんなに不便感じてないからデフォのまま。
501It's@名無しさん:2005/08/03(水) 22:22:59
俺もそう
502It's@名無しさん:2005/08/04(木) 08:42:03
普通そう
503It's@名無しさん:2005/08/04(木) 15:16:21
そうそう
504It's@名無しさん:2005/08/06(土) 01:29:42
涙そうそう
505It's@名無しさん:2005/08/06(土) 08:49:46
来たる9月17日(土)、秋から年末にかけてソニーから発売される新商品を一堂に会した
BIGイベント、“Sony Dealer Convention 2005”が開催されます
506It's@名無しさん:2005/08/06(土) 09:23:34
typeHに限った事ではないのだがクリアブラック液晶ってどうなの?他の液晶モニターより綺麗かな?
507It's@名無しさん:2005/08/06(土) 13:24:47
俺は綺麗だと思う
508It's@名無しさん:2005/08/06(土) 14:18:59
綺麗なんじゃない
509It's@名無しさん:2005/08/06(土) 18:33:57
汚い
510 :2005/08/06(土) 22:31:27
テレビはフルサイズにすると画質悪いね。メニューの半透明部分もうざいし。
でも、値段を考えると、まあこんなものかと。
511It's@名無しさん:2005/08/06(土) 23:40:34
>フルサイズにすると画質悪いね
アナログ放送だからなぁ・・・
てかアナログ放送ならアクオスだろうと汚い
512 :2005/08/06(土) 23:50:36
普段は綺麗だけど、ゲームで大きな隕石が降ってくるシーンで画面に継ぎ目が出ます。
513It's@名無しさん:2005/08/08(月) 22:09:41
VGC-H50WB7を買おうかと考え中です。
気になってるのはファンの音です。
セレロンののってるモデルなんですが
うるさいですか?
514It's@名無しさん:2005/08/09(火) 02:35:27
H70B7を使い始めたのですが、モーター?音が
サイレンの様に「ウィーン、ウィーン」と唸って怖いです。
こんなモンなんでしょうか??
夜中にやってると、気になって・・・。
515It's@名無しさん:2005/08/09(火) 02:55:59
サイレン音?
どの辺からなってるの?
516It's@名無しさん:2005/08/09(火) 04:31:21
>>514
ファンでしょ
517 :2005/08/09(火) 16:16:27
Cドライブの空き容量が減った時そうなりやすいね。
あと、常駐ソフトが多すぎるんじゃない?
518514:2005/08/09(火) 18:04:52
モーターじゃなくてファンだと思います(汗
昨晩セットアップしたばかりで、ソフトも
無線ルータ用の管理ソフトを入れただけなんです。
爆発しそうで怖い・・・。
519 :2005/08/09(火) 18:58:39
じゃあ、そのソフトのせいか。
たしかにあのファンがずっと鳴ってるのは怖いね。
520 :2005/08/09(火) 18:59:20
Dドライブにインスコしてみては?
521It's@名無しさん:2005/08/09(火) 22:18:18
管理ソフト要らない無線LANのルーターじゃないの?
522It's@名無しさん:2005/08/09(火) 22:28:52
ブラウザから設定できない?
523514:2005/08/12(金) 15:21:57
書き込みが遅くてゴメンナサイ。
レス下さった方々ありがとうございました!
昨日、3時間程使ってみたのですが、何もいじっていないのに
前回のサイレン音がウソのように静かでした。
もう少し使ってみて、問題があれば報告したいと思います。
524It's@名無しさん:2005/08/12(金) 15:34:13
熱いとなる予感
525It's@名無しさん:2005/08/12(金) 16:55:13
無線LAN使ってりゃ接続管理ソフトが始終動く。
処理多い→内部に熱→ファン回る→五月蝿い
ついでに夏はどーしたって室内温度上がる。
Hは元々排気口少ないから;
なにもせんでも15分に一回ぐらいはファンが動きだす。
……以上。クーラーつけずにSonicStage使いながら
ネットやってるE50/Dユーザー。
526It's@名無しさん:2005/08/12(金) 19:56:18
殆んどの無線LANのソフトは入れなくても
Wimdows標準で動くんだけどね
527 :2005/08/12(金) 20:15:13
Winの無線LAN切ることも考えてみては?
528It's@名無しさん:2005/08/12(金) 20:29:32
>>526
なるほど。

なるべく不要なソフトはインストしないほうが良いんだから、

Buffaloとかの無線ルータに付いてくる

ソフトはインストールしなくてもいいのかな・・?
529It's@名無しさん:2005/08/12(金) 20:31:50
ブラウザで192.168.0.1って打つとルーターにアクセスできるんだけど
530It's@名無しさん:2005/08/12(金) 21:10:49
この機種でGTA San Andreasが快適にプレイできますか?
531 :2005/08/13(土) 17:40:27
ピンポイントな質問で申し訳ないですけど、H70でバルダーズゲート2
遊べてる人いますか?
インストールしたんだけど、画面の上5%くらいがウインドウに入りきらずに
表示されないんですよ。(フルスクリーンにしても同じ)
気長に待ちますので、こうしたらいいとかあったら教えてください。
532It's@名無しさん:2005/08/13(土) 20:21:45
>>531
俺、ピンボール普通に遊べてるよ。
win標準の3Dのやつでしょ

533It's@名無しさん:2005/08/14(日) 00:48:27
これは結局お薦めできる機種なわけ?
534It's@名無しさん:2005/08/14(日) 01:05:16
超お奨め!
535It's@名無しさん:2005/08/14(日) 01:09:54
中国製ってのがヤだな…
536It's@名無しさん:2005/08/14(日) 01:31:26
知りもしないくせに
537It's@名無しさん:2005/08/14(日) 22:17:23
うちはVBC-H50Bなんだが
HDDの平均温度がいっつも60〜65度・・・
すぐ壊れそうでまじ鬱だ
538It's@名無しさん:2005/08/14(日) 22:27:22
VBCって・・・
539It's@名無しさん:2005/08/14(日) 22:28:59
VGC-H50Bの間違いだった・・・
540 :2005/08/14(日) 22:37:50
平均温度って、調べる方法あるの?
541It's@名無しさん:2005/08/14(日) 22:38:06
60〜65度・・・
位だったら、

1〜2年はもつと思う
542It's@名無しさん:2005/08/14(日) 23:12:10
>>540
ワイヤレス温度計を設置する
543It's@名無しさん:2005/08/15(月) 02:32:56
皆さんのHDDの平均温度はどれくらいなのでしょうか?
544 :2005/08/15(月) 02:44:24
本体触ったら37〜38度くらいだったから、HDDは45度くらいかと
でも、クールビズ故障が増えてるみたいだから、昼間は注意
545It's@名無しさん:2005/08/15(月) 08:38:31
546It's@名無しさん:2005/08/15(月) 09:35:25
CPUはどう計るの?
547It's@名無しさん:2005/08/15(月) 11:43:38
>>546
speedfan
548 :2005/08/15(月) 23:35:16
テレビ画面から静止画像を直接キャプチャするソフトはついてますか?
549It's@名無しさん:2005/08/16(火) 13:52:54
最近メールや専フラにあるリンクをクリックしても
IEで開いてくれないんですが、firefoxを削除してからこんな症状が続いてます
550It's@名無しさん:2005/08/16(火) 14:02:10
専フラって・・・
551It's@名無しさん:2005/08/16(火) 14:28:10
Firefox使おうよ
552It's@名無しさん:2005/08/16(火) 21:23:32
H70B7とH50B7で迷っているのですが、違う点はCPUとモーションリアリティーの有無の他に何かありますか?4万近く差があるので、これだけならH50B7かなと思うのですが、一番気になってるはCPUのセレロンDです。
このCPUの性能はどうなんでしょうか?
用途はテレビ録画、ネットサーフィン、エロゲー(コピー等も)
をよく使っていきたいと思っています。
ご指南よろしくお願いします
553It's@名無しさん:2005/08/16(火) 21:45:30
554It's@名無しさん:2005/08/17(水) 00:53:15
ソニスタモデルのH30Bを買おうか迷ってるんですが、Wチューナではないモデルだと
背面のアンテナコネクタが1つになるので、もしかしてPCIの空スロットが1つあるのですか?

スペック表には特に載ってないけど、写真を見ると空スロットにもなるのかと思って・・

ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-H70/parts_body.html
555It's@名無しさん:2005/08/17(水) 10:41:47
>>554
自分で試してないので断言出来なくて申し訳ないんだが、
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/maker/pcom/h01.html
ここを見る限り、PCI用の周辺機器は軒並みダメっぽい。

それなりにインターフェースは揃ってるから特に気にしてなかったが、
今度試してみるかな…
556It's@名無しさん:2005/08/17(水) 23:16:57
テレビやビデオ画面から静止画をキャプるのって、一旦動画ファイルを作ってから
切り出さないとだめなの?
557It's@名無しさん:2005/08/20(土) 12:50:00
まだ安くならないね
558It's@名無しさん:2005/08/20(土) 12:52:27
お求め安くなりました
559It's@名無しさん:2005/08/20(土) 18:44:37
>>557
H70B7発売日に買いましたが
十分安くなったと思うけど?
560It's@名無しさん:2005/08/21(日) 03:33:07
とりあえず言いたいことは、iPod Shuffleは本体に刺さりませんよ、ということだけ。

後はなかなかええよ。
561It's@名無しさん:2005/08/21(日) 16:04:07
>>559
幾らで買いました?
562It's@名無しさん:2005/08/21(日) 17:44:16
15万くらいあれば、H50B7買えますか?
563It's@名無しさん:2005/08/21(日) 19:57:03
漏れはYahooBB無線LANパック加入の2マソ引きで
H50B7を\159800で買いますた
564It's@名無しさん:2005/08/21(日) 20:47:27
>>561
ヨドバシカメラで23万です、H70WB7まで待てば良かったかなぁ・・・
565It's@名無しさん:2005/08/25(木) 00:49:18
いまPCV−V151使ってるんだけど
画面の狭さと解像度の低さがイヤで乗り換えようと思ってる。

用途はテレビ視聴&録画&編集で、たまにFlashMXとかパワポ使う予定。

んで、上の件はただの意思表明なんで、無視していただいて、みんなに聞きたいのは、

『ちゃぶ台にモニターを置いて、自分はゆかで寝転んだ時、画面は綺麗に見えるか?』

なんですけど、いかがなもんでしょ?
566It's@名無しさん:2005/08/25(木) 00:59:38
角度変えないとだめだね。結構厳しいよ
567It's@名無しさん:2005/08/25(木) 01:30:16
>>565
俺もV151から乗り換え組みだよ
いいよこれ
568565:2005/08/25(木) 01:42:31
>>567

おお、同志ですな。
ちなみに、Vのどんな点が不満でHに乗り換えて、どんなことがよかったでしょう?

俺は配線が少ないPCが好きなのでVにしたんだけど、あまりにキーボードとマウスの
使い勝手が悪くてテレビ専用になっちゃった派です。

SXGAでテレビみれて、FF11もソコソコ動くHに乗り換えようか模索中なのです。
569It's@名無しさん:2005/08/25(木) 01:47:08
>>568
あの…アナログ放送の場合は多少画質悪くなるのが普通なのでは?
DVD画質が悪いなら解像度が問題なんでしょうけど。

ただ、TYPE-Vはディスプレイと本体が密着しているというのが気になるところですが。
570It's@名無しさん:2005/08/25(木) 01:48:52
>>568
使ってるときはそれほど不敏さは感じなかったけど、Hに変えてモニターの解像度・静かさに感動した。
V151はうるさ過ぎだよマジで。
良かった点はワイヤレスで配線ごちゃごちゃしてないとこだけかな。
571It's@名無しさん:2005/08/25(木) 02:03:55
☆SONYって名前ダサくて恥ずかしいよ☆
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
SONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイSONYダサイ
572It's@名無しさん:2005/08/25(木) 02:23:45
W買うならしばし待たれよ。
573568:2005/08/26(金) 02:29:16
>>569
ちょっと調べてみたんだけど、テレビ放送とかソースの画質じゃなくて
視野角ってのが広い液晶を俺は求めてるみたい。HのはVと比べてその辺どーなんだろ

>>570

やっぱりオフィスつかうならSXGAだよねぇ・・・・。
静音性はP4モデルでもVより静かなのかな?

ワイヤレスで、配線がゴチャゴチャしないってのは俺にとってはサイコウの条件なんだけど
いまほとんどテレビ録画にしか使ってない・・・Orz
574It's@名無しさん:2005/08/26(金) 11:18:56
だから上下の視野角狭いって。店頭で動画見て確認できるだろ?
575It's@名無しさん:2005/08/28(日) 03:03:26
ビックカメラで見てきたけど、うちのよりは視野角いいみたい。

んでも、オフィスつきだから、ソニスタより高かったよ・・・。

フェリカはおもしろかったね。
SUICAの明細みたいなのが見れるとはおもわんかった。

実用性があるかは、分からんけど。
576It's@名無しさん:2005/08/28(日) 09:01:26
ウチの近辺のPCショップから姿を消した
売り切れですだって
もう生産してないの?

都心まで買いにいくのはめんどくさいし
577It's@名無しさん:2005/08/28(日) 10:26:14
販売予定数終了につきもう出荷はない。
次モデルをまて。
578It's@名無しさん:2005/08/28(日) 10:34:21
結構人気あるじゃん
579It's@名無しさん:2005/08/28(日) 11:50:09
オサレだからね。ルックスだけで2万くらいは出した気がする
580It's@名無しさん:2005/08/28(日) 12:44:24
俺もだ
あのルックスじゃなかったら飼ってなかったかも
581It's@名無しさん:2005/08/28(日) 23:21:17
ディスプレイの下のうっすら明るく光るVAIOのロゴに1万
582It's@名無しさん:2005/08/28(日) 23:29:20
>>581
そんなあなたは次のHがもっと欲しくなるなる・・・
583It's@名無しさん:2005/08/29(月) 09:25:25
うっ!つい駆け込みで買ってしまった・・・次のどんなだろう。
ま、でも欲しい時が買い時だよね。パソコンなんて次々新しいの出るから
待ってたらいつまでも買えなくなっちゃうもんなー。
584It's@名無しさん:2005/08/29(月) 11:17:33
>>583
そうそう。いつ買っても次々に新しいの出るんだもん。
欲しいと思ったヤツが運命の相性の良いPCだと思う。
自分に言い聞かせている気持ちわかる。
我輩も、H買って1ヶ月、もう新製品かと思うと淋しい・・・・orz
585It's@名無しさん:2005/08/29(月) 11:40:50
>>582
そんな外装は変わんないと思うけどなぁ・・・
>>583
そそ、欲しいと思った時が買い時ですよ
最近は4〜5ヶ月ペースで新製品発表されてるんですから
H買って後悔はしてないんでしょ?

って言ってますがH70B7発売日に買って
すぐVGC-H70WB7出た時はorz(しかも発売日早まってるし・・・)
586It's@名無しさん:2005/08/29(月) 14:24:34
>>585
はい、初バイオ満足してます(・∀・)

>って言ってますがH70B7発売日に買って すぐVGC-H70WB7出た時はorz
  (しかも発売日早まってるし・・・)

これはちょっとショックですねー(;´Д`) 
一度買ったら数年は買わない(買えない)ものだから慎重になりますよね。
でもパソコンは日進月歩ですから、次の買い替えの時はどんな風になってるか楽しみだなあ。
と、過去は振り返らず未来を見るんだ!w
587It's@名無しさん:2005/08/29(月) 16:50:34
W録DVDデッキ持ってたからH70WB7じゃなくてH70B7買ったけど、
正直編集のしやすさはvaioの圧勝ですね。WB7にしても良かったかな。
588It's@名無しさん:2005/08/29(月) 16:53:48
>>587
編集できましたっけ?
589It's@名無しさん:2005/08/30(火) 00:58:15
1ヶ月前に買ったけど、ほとんど使わずオークションに
出してしまった。ワンルームにデスクトップ&17インチ液晶は
でかかった・・やっぱ値段による衝動買いはいけないな。
typeFに乗り換えまつ。
590It's@名無しさん:2005/08/30(火) 01:37:15
>>589
さよなら〜
591It's@名無しさん:2005/08/30(火) 02:53:49
うちも1Kの狭いアパートだけどやっぱりデスクトップがほしかったんだよねー。
デザイン的にも気に入ってるよ。ややおもちゃっぽいとこもw
592It's@名無しさん:2005/08/30(火) 03:07:37
確かにおもちゃっぽいw
少し70年代のニオイがするデザインだな
593It's@名無しさん:2005/08/30(火) 11:27:04
マカーだけど、デザイン買いしたよ。
594It's@名無しさん:2005/08/30(火) 13:06:09
CDなかなか読み込んでくれないんだけど
コレって横置きDVDドライブPCの仕様なの?
595It's@名無しさん:2005/08/30(火) 13:33:50
>>593
自分も同じくマカー。マカーはWinだったらVAIO買う率高い希ガス。

>>594
そんなに気にならないけどな。調子悪いんじゃないの?
596It's@名無しさん:2005/08/30(火) 13:37:44
俺も元マカーだけどWinに乗り換えるならバイオと決めていた。
しばらく両刀使いで結局Win一本に統一した。
597It's@名無しさん:2005/08/30(火) 13:38:47
>>595
ウチのPCがオカシイだけなのかなorz
今やってるけど全然CD読み込んでくれない・・・今度クリーナー買ってみよっと
598It's@名無しさん:2005/08/30(火) 13:41:37
それは壊れてるな
599It's@名無しさん:2005/08/30(火) 13:46:32
>>598
DVDとかなら一回で読み込んでくれるんだけど
CDだけ壊れかけのPS2並に読み込み悪いの
600It's@名無しさん:2005/08/30(火) 13:48:48
んじゃCDの盤が悪いんじゃない?
他のCDで試してみた?
601It's@名無しさん:2005/08/30(火) 13:59:47
>>600
他の試してみたけど読み込み結構バラツキあるなぁ
やっぱ今度クリーナー買ってきます、
602It's@名無しさん:2005/08/30(火) 14:00:56
クリーナー使うほど酷使してるのか?すごいな
603It's@名無しさん:2005/08/30(火) 14:03:07
やっぱり、元マカー多いねw
winはフリーソフトとP2Pの充実ぶりにびっくりですよ。
でもセキュリティのウザサにはうんざり。
マック時代はウィルス対策なにもしてなかったしwww
604It's@名無しさん:2005/08/30(火) 14:07:35
クリーナーなんて買わずに修理出した方が良いんじゃね?
605It's@名無しさん:2005/08/30(火) 14:12:34
CD自体の扱いが荒いんじゃないの?
埃や指紋は禁物だよ
606It's@名無しさん:2005/08/30(火) 14:21:21
VAIO typeH 秋モデル登場。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-H71S/
今回もグラフィックはチップセットか・・・Rみたいに店でスペックを選べる様にしろよ!
607It's@名無しさん:2005/08/30(火) 14:25:45
>>602
修理出すしかないんかなぁorz
>>605
そこんとこは大丈夫
丁寧に扱ってるから指紋とかキズとは無縁なんですが・・・
(今日買ってきたばっかのCDだし、さっき読み込んでくれましたが)
608It's@名無しさん:2005/08/30(火) 14:35:31
秋モデルのHのPentium Dと、夏モデルのPentium4 550Jでは、
どのくらい違うものなんですか?
609It's@名無しさん:2005/08/30(火) 14:41:19
VGC-H71B2R、●最大解像度:WSXGA+(1680×1050)433mm(H)×272mm(V)
ですか。 (´Д`*) ハァハァ
610It's@名無しさん:2005/08/30(火) 14:44:41
モニターいいな
611It's@名無しさん:2005/08/30(火) 16:07:51
W視聴かよorz夏モデル買うんじゃなかった・・・
612It's@名無しさん:2005/08/30(火) 16:18:24
もう売りだな
613It's@名無しさん:2005/08/30(火) 17:57:36
まあ、いいさ・・・元々パソコンでテレビ見ないしさ・・・(つД`)
614It's@名無しさん:2005/08/30(火) 18:37:48
前面のビデオ端子video2から音声入力して、音出る?
video1しか音でないんだけど
615614:2005/08/30(火) 18:39:13
ごめん、DOVAIOでメニュー出したら出るようになった
616It's@名無しさん:2005/08/30(火) 19:21:57
おいおい、こんな小さな筐体にPenDなんて詰め込んで大丈夫かよ・・・・w
617It's@名無しさん:2005/08/30(火) 21:00:21
945の内蔵グラフィックは915と比べてどのくらいパワーアップしてるの?
618It's@名無しさん:2005/08/30(火) 21:33:56
>>617
所詮チップセットだから、GeforceやRADEONに比べて性能が劣るのは明らか。
今回TypeVがデザイン変えて、スペース的な問題を解決したからか、いきなりRADEONを搭載してきた!
もし、945の内蔵グラフィックが高性能なら、前モデルがチップセットだったTypeVでも使うはずだし。
619It's@名無しさん:2005/08/30(火) 23:21:56
アホか。915との比較だろ
945のが上だよ安心しな
620It's@名無しさん:2005/08/31(水) 00:22:39
やっぱソニスタもでる買わないとあふぉですか?
TVはPCでそんなに見ないし、単にソニーの省スペースPCが
欲しいだけなんですが。
VGC-H31B7でいいやと思うけど、Celeronなのと(Penじゃないのと)、
メモリが512ってのが心配。
これでDVの編集ってできますか?
621It's@名無しさん:2005/08/31(水) 00:42:54
>>620
ageてませんでした
622617:2005/08/31(水) 01:15:59
>>618 >>619

回答さんきゅう。

ちょっと自分でも調べてみた。

http://www.septor.net/

>GMA950コアはGMA900と同じ4パイプライン構成であるものの動作クロックが
>333MHzから400MHzに引き上げられており、Intelでは3D性能を倍近く向上できたとしている。

これが真実ならFFbenchのHiで3000以上、狙えそうだね。
915Gで2000以上のスコアが出たって記事もあったし。

あ〜、まようわ〜
623It's@名無しさん:2005/08/31(水) 01:18:45
秋モデルいつ出るの?
624It's@名無しさん:2005/08/31(水) 04:32:52
寝惚けてるの?
625It's@名無しさん:2005/08/31(水) 21:30:18
20インチワイドモニタのピボット機構、いいですね。以前から
DELLにはありましたが、type Hのは「VAIO」のイルミネーション
までちゃんと移動するあたりが気に入った。w
ささいなことだが「DELLとは違う」というところを見せて欲しか
ったのです。
ところで、これSony StyleだとPentiumのHとCeleronのH、それに
Rからも選べてしまいますが、私にはどれが最適なのか、さっぱり
分かりません。皆さんのお知恵を拝借できないでしょうか?
私の用途は
(1)Web閲覧・書き込み、メール
(2)Webページ作成、Word・Excel文書作成
(3)画像スキャン&レタッチ
(4)それに時々DVD鑑賞、ビデオキャプチャー
です。
で、なるべく静音がきぼーです。
ご意見、アドバイス、いただければ幸いです。
626It's@名無しさん:2005/08/31(水) 21:49:34
>>625

DEL
627It's@名無しさん:2005/08/31(水) 23:07:16
いくらくらいなの?
628It's@名無しさん:2005/09/01(木) 07:32:43
UXGA液晶搭載機まだあー・゚・(ノД`)?
629It's@名無しさん:2005/09/01(木) 11:19:59
>>625

Hは静音ではないからな
630It's@名無しさん:2005/09/01(木) 11:26:52
十分静音です^^
631It's@名無しさん:2005/09/01(木) 11:51:40
皆さまレス感謝です。625です。
しかし >>629-630
どっちなの!?
あと >>626
デル?
632It's@名無しさん:2005/09/01(木) 12:18:53
H70は寝る時も気づかないほど静かだよ
633It's@名無しさん:2005/09/01(木) 12:31:45
俺もH70B7だけど静かだね
634It's@名無しさん:2005/09/02(金) 01:39:38
625です。>>632-633 レス有り難うございます。

私はちょっと重い負荷かけた時の音が知りたいのですが。
例えば数百ページあるWordファイル開いた時とか、今使ってる
PCはファンが猛烈に回るのです。
その辺、いかがでしょう?
635It's@名無しさん:2005/09/02(金) 02:01:55
無音の部屋で負荷かけると多少音が聞こえるけど、テレビ見てたり他の雑音がしてたら気が付かないくらい静か
636It's@名無しさん:2005/09/02(金) 07:24:22
VGC-H71S発注しました。
夏モデルでメモリが1gにできないところが不満だったので、
たぶん満足するでしょう。
637It's@名無しさん:2005/09/02(金) 11:07:11
2Gくらいある大きなファイルの形式を変更処理したりする時に、
グオーーーーと凄い音がすることもある。
でも、画像処理とかCGレンダリングとかしたいのなら、もっと
上位モデルじゃないと、どちらにせよきついのでは?
普通の人が普通の室内環境で普通にDVD見たりゲームするくらいじゃ、
大きな音はあまり出ないと思うよ。
638It's@名無しさん:2005/09/02(金) 11:09:31
CPU使用率で5割以上の負荷がかかると、大きな音がするかも
639It's@名無しさん:2005/09/02(金) 12:24:53
ところで、今回のモデルって、テレビにどうやって繋ぐの?
出力端子がないような気がするのは気のせい?????
640イランジン ◆DpaqRGUuCo :2005/09/02(金) 12:54:39
                 /^ヽ
       ノ^\      ,ィ :   ',
      ,'   : ヽ     () :  () l
      l ()  : l)     l :   / |
      |ヽ  : l     | :  (ニ|   これ、なかなかイイんでないかい?
      |ニ).  : |    /ニ) : (ニ⌒i   
     /⌒ニ). : (ニヽ  / .ニ) : (ニ  l
    / /l ニ). : (ニ l  ヽ ニ): (ニ | |     オシャレさは、ダントツやね。
    / / |  / ̄ ̄ ̄ ̄/ ニVニ  | .|
  _(二ニ三/  VAIO ./_|__ |. |__
      \/____/      | | |
641It's@名無しさん:2005/09/02(金) 15:19:20
FANがうるさいなぁ、と感じてるのは俺だけかorz
あまりにも頻繁にFANがうなるので、我慢出来ずにType R
に乗り換えてしまったよ。
たぶん、俺の使い方に合わなかったんだろうな。

>>639
ないよん。
今回はType Rでも出来なくなったし、そういう方針なのかも。
ルームリンク使えってことなのかもしれんが。
642It's@名無しさん:2005/09/02(金) 16:23:19
静音にこだわっている625ですが、皆さま多数のレス有り難う
ございます。Rにしておく方が無難かも知れませんね。

>>641
どんな時ファンがうるさくなりますか?もしよろしければ…
643641:2005/09/02(金) 16:55:15
>>642
んじゃ、ちょっと詳しく。

まず環境を書いておくと
・VGC-H30S + メモリ1GB
・室温がだいたい30度前後(クーラーなしorz)
の環境で使ってたんだが、

・MPEG2 -> MPEG4のエンコード
・イース フェルガナ
・MPEG2の再生
あたりは一時間と持たずにFANが全開で回った。
酷いときになると、重いWebページ(SonyStyleのトップとか)でも回ることがあった。

たぶん空調の効いた環境なら、もう少し快適に使えると思うが、
静穏重視なら、設置面積やデザインに問題がないならType Rの方がいいと思う。
644It's@名無しさん:2005/09/02(金) 16:59:49
H70はどんなにシバいてもうるさく感じたことないよ
645It's@名無しさん:2005/09/02(金) 18:27:06
70系も普通にうっさいぞPen4だし。まあ俺ながら作業とかイラストとか色々やってっからだけど。
金があるならRにしといていいじゃん。H買ってうっさいと思ってからじゃ遅いだろ
つっても新モデルはPenDだからどっちも壊滅的だけどな・・・
646It's@名無しさん:2005/09/02(金) 18:43:26
音の感じ方なんて人それぞれだから何とも言えんね。
647642:2005/09/02(金) 19:17:26
>>643
早速の詳細、有り難うございます。
う〜ん、それだと、私の作業でもファン回りそうですねぇ。
Rを考えてみます。設置面積、デザインに問題はありません。
(今度のコーヒーサーバー、私は気に入った。)
648It's@名無しさん:2005/09/05(月) 04:42:35
回転音みたいなのがうるさいのは仕様ですか?
649It's@名無しさん:2005/09/05(月) 08:19:42
>>648
コストダウンのため、五月蝿い仕様になりました。
650It's@名無しさん:2005/09/05(月) 11:32:19
>室温がだいたい30度前後
これで回らないようじゃ、逆に問題
651It's@名無しさん:2005/09/05(月) 11:51:44
>>650
まぁ、その通りだな。
俺もFANが回ること自体が悪いとは思ってないよ。
ただ…スペース的な問題で口径の小さなFAN積んでるから、
高速回転時の音が五月蝿いんだな。

あと、同じ環境でRA52を使用した場合、
それほど五月蝿くないということを付け加えておく。
652It's@名無しさん:2005/09/05(月) 14:08:36
30B、12万6千円で衝動買いしました。
今、VAIOのサイト見たらこれってVHSテープビデオデッキからDVDにダビングできるようになってるんだね。
専用レコーダー買おうか迷ってたから嬉しい。これでVHSテープ処分できる。
653It's@名無しさん:2005/09/05(月) 16:07:46
typeHに買い換えようと思ってるんだけど
今まで使ってたW、ファン音がうるさく鳴るようになったなー、と思ったら
突然落ちちゃって、電源入れても「プープー」て鳴るだけで、画面一切表示されず。
データのバックアップも取ってなくて、このまま永遠に葬りさることになるのかなー。
修理だそうにも、色々個人情報満載のデスクトップなんで恥ずかしいんだが。
654It's@名無しさん:2005/09/05(月) 19:07:34
で何が言いたいの?相談かなんか?
655It's@名無しさん:2005/09/06(火) 01:37:52
TV出力機能が省かれた件について・・・・・・。
656It's@名無しさん:2005/09/06(火) 02:42:41
前からないよ
657It's@名無しさん:2005/09/08(木) 22:26:50
H51B7とVGC-H31B7で迷ってます。
VAIO-Hの詳細スペック欄、テレビ録画項目で以下の違いがあるみたいですが
テレビ視聴、録画への影響はかなりあるのでしょうか?

H51B7
●(DNR)デジタルノイズリダクション
●三次元Y/C分離回路
●ゴーストリダクション機能
●タイムベースコレクター
●ダブルチューナー(アナログ)

VGC-H31B7
●タイムベースコレクター
658It's@名無しさん:2005/09/08(木) 22:36:06
このタイプの静音はどんなもんでしょう?
659It's@名無しさん:2005/09/08(木) 22:41:04

静かだよ
660It's@名無しさん:2005/09/09(金) 09:50:44
Pen Dでも?

明日、到着される方
音と発熱についてレビューお願いします。

できればFFベンチの結果も。
661It's@名無しさん:2005/09/09(金) 10:43:04
Pen4は静か
662It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:46:57
ほう、爆熱・爆音と言われるPen4でしかもスリム型なのに
静かというのは、結構凄いことじゃないか。
663It's@名無しさん:2005/09/10(土) 12:57:59
音はPen4でもファンによって違うんじゃない?
664名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:54:38
秋モデルいつ出るの?
665名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:30:17
店頭モデルでFFベンチ3やらせてもらってきた
結果、HIで2030くらい。

騒音や熱はよくわからんかった。
666名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:39:09
>>664
マジで今日
667名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:12:28
誰もかったやつおらんの?
668名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:24:32
>>667
おいらは九月中に間違いなく買うぞ。
今週末の秋葉淀橋オープンによる
ポイントうpキャンペーンを密かに期待待ち。
669名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:02:03
メモリ512でH70でウイルスチェックしてると重くてなにもできないけど、
増設すれば軽くなる?
670名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:09:38
ノートン?
671669:2005/09/11(日) 19:20:21
そうそう。それ言わなきゃなにも答えられないよね。スマンス
672669:2005/09/11(日) 19:21:37
通常時の裏で動いてるチェックじゃなくて、スキャンのほう。
673名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:16:33
ノートンはメモリ増やしても余り変わらんと思う
674669:2005/09/11(日) 21:36:25
アリガトス
675名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:04:01
便乗質問。
やっぱりマカフィーが軽くてお勧めですか?
676名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:16:38
ウィルスバスターお勧め。程よく軽い。
677名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:28:56
NOD32じゃん
678It's@名無しさん:2005/09/12(月) 01:19:52
1980円の北斗の拳のやつマジおすすめ
679It's@名無しさん:2005/09/12(月) 10:55:55
イラクに徴兵される悪寒がして思わずVGC-H71Sを買ってしまった漏れが来ましたよ
680It's@名無しさん:2005/09/12(月) 11:15:29
↑どんなんか報告せんかい!!
681It's@名無しさん:2005/09/12(月) 11:40:25
9月下旬到着予定。届いたら報告します。
682It's@名無しさん:2005/09/13(火) 20:15:34
これに付ける液晶について質問です。
ソニスタでえらべる液晶は全部リモコン受光部を内臓してるのですか?
683It's@名無しさん:2005/09/13(火) 20:22:09
製品HPで確認したほうが早いんでない?
684682:2005/09/13(火) 21:04:36
>>683
一応、一通りみてみたんだけど

20型ワイドの↓これはスペックには受光部について触れられてないけど
ソフマップで実物みてきたら、ついてたんですよ。
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=22408

だからソニスタの情報も当てにならんなぁ と思いまして。

ところで皆さん、ディスプレイは何を選択してますか?

685It's@名無しさん:2005/09/13(火) 21:21:21
686684:2005/09/13(火) 22:50:00
>>685

セットモデルがあったのか・・・
ソニスタモデル以外、目に入ってませんでした。
親切にありがとうございました。
687It's@名無しさん:2005/09/16(金) 13:44:36
ぷい
688It's@名無しさん:2005/09/16(金) 20:14:28
50Bを使用していますがコンポジットを利用したビデオテープの取り込みは、
Do VAIOとClick To DVDでしか出来ないんですかね?
他のソフトで取り込もうとするとデバイス欄はSMRT Captureとなっていますが、
取り込み開始しようとするとデバイスがないとか言われるんですが…。
689It's@名無しさん:2005/09/17(土) 16:27:45
このスレあんまり伸びてないし
この機種ってあまり人気無いのかなあ?
デザインもカワイイし性能も悪くなくて
いい機種と思うんだけどなあ…

可も無く不可も無いから目立たないのかな?
690It's@名無しさん:2005/09/17(土) 16:33:09
だろうね。でも俺は好きだよ☆
691It's@名無しさん:2005/09/17(土) 17:48:03
VGC-H30をでメモリを増設しようと考えていますが、
256Mを1枚追加するか512MMにするか迷ってます。
DDR2だと同じメモリサイズの2枚組みがベターなようですが、
どうなんでしょう?
692It's@名無しさん:2005/09/17(土) 17:59:12
え、人気ないのか? 別に自分が気にいってるからいいけどさ。
俺は、さっき買ってきたぜ。h71B2R。
今からメシ食って、セットアップだ。
693It's@名無しさん:2005/09/17(土) 18:47:17
んだんだ。自分が気にいってるからいいんだけど。
やっぱり評価は気になるが・・・・・・
でも、我輩、H70WB7だけど満足!!!静音だし賢いヤツだと思うよ。
694It's@名無しさん:2005/09/17(土) 18:47:26
これに限らずデスクトップ自体今誰も買わないだろ・・・
たいていの用はノートで済ませられるし
デスクトップがどうしても必要ってレベルだったらこんな半端なの使わないし・・・
695It's@名無しさん:2005/09/17(土) 18:53:31
>>694
それは無い
696It's@名無しさん:2005/09/17(土) 20:18:27
>>692
そのディスプレイ、かっこ悪くね?
697689:2005/09/17(土) 23:39:39
他にも気に入っている方がいらっしゃるみたいで
なんだか嬉しいです。 (*^-^)

H71B2Rと51B7で迷っているのですがどっちにしようかな?
あれこれ迷うのも結構楽しいです。

>>692
モニターが縦になるやつですよね。
モニターを縦にした時の使い勝手はどうでしょうか?
698692:2005/09/18(日) 00:20:17
>>697
今まだ、カスタマイズのまっただ中です。
モニターを縦にした時の使い勝手・・・
ためしにやってみたけど、まだ細部までよぉ分かってないけど、
ブラウザ起動して、案の定、感動した(w
すげー! 広い〜!!

それはいいとして。
回転させるとき、通常の画面の角度だと、下にぶつかって回転
できない。画面をいちいち、上向きに向かせないと。
これはちょっと、なんだかなぁ。まぁいいけど。

とりあえず、今日はこんなとこです。
今から、いろいろソフト入れないといけないので。
699It's@名無しさん:2005/09/18(日) 18:01:38
ディスプレイ内蔵のテレビの画質はどーですか?
プレステとか遊べそう?
700It's@名無しさん:2005/09/18(日) 18:35:28
VGC-H71S注文完了しました。9/27が楽しみだ。
701692:2005/09/18(日) 19:45:35
今日も一日、VAIOにかかりっきりでございました。
ほぼ、設定終わった。
縦画面ににて、ギャプラスという昔のゲームをフルスクリーンでプレイ。
感動のあまり、涙出た(w
これがやりたいがために、縦回転できる機種買ったと言っても過言ではないだけに、感無量。

>>698
各家庭の電波受信状況に差があるので、一概にいえませんが・・・
まぁ、うちはよくないですね。店頭でテレビ流してるのも見たけど、そこもよくなかったな。
なんか、すんごいピンボケなかんじ。シャープさの欠片も無い。
正直言って、これで何か残すものを録ろうと思えないな。

プレステなら十分じゃないですか?

>>700
購入&700ゲトおめ!
702It's@名無しさん:2005/09/18(日) 21:30:51
>>701
PenDは爆音と聞きましたが、エンコード中(CPUフル稼働時)の音の大きさはどうですか?
703692:2005/09/18(日) 22:58:04
>>702
塩湖してみたけど、俺は気になんなかったよ。
でも俺の場合、もう一方の傍らに、爆音仕様のPowerMac G5もあるので
麻痺してるという話もある。んなので、アテになりませんよたぶん。

画面を縦にすると壁紙が消える。悲しい。小さいサイズをタイル上に貼れば対応できろのかな?
あと、縦にすると、Konfabulatorが妙な位置に配置される。
んで、横に戻すと、デスクトップ上のアイコンがもとの場所に戻ってくんない。
どーせMacっぽく右端に置いてるから悪いんだろうな。
704It's@名無しさん:2005/09/18(日) 23:10:52
縦型画面いいなぁ。
ワープロ専用機にすると能率上がりそう。
横だと遊んじゃってだめですわ
705It's@名無しさん:2005/09/19(月) 21:20:36
ちょうど縦横可変モニタ(ピボット機構?)について書こうと思って
来たら、その話題でしたね。
私は日曜に初めてこれを見て、いじって来ましたが、いいですね。
決めました。これ買います。20インチワイドって、もっと縦が
狭い気がしてましたが、これ、ほとんど普通の20インチですか?
もしかして?(縦横とも広くて使い易い。)
「VAIO」の文字、バイオレット色に輝くんですね。白も鮮やかで
好きですが、伝統のバイオレットにまた一つ感動を覚えました。
706692:2005/09/20(火) 00:13:12
>>704
縦画面でワードとかブラウザ使ってみたけど、白い面積が広くて、
結構目が痛いです(眩しくて)。

>>705
20インチっていっても、画面の対角線の大きさなので、同じ20インチと謳っていても
必ずしも同じじゃないよ。
例えばtypeVと比べると、typeVのほうが縦横比が大きい(横長)。
そんで、typeHの20インチは1680×1050ドットあるから、同じ20インチの
typeV(1366×768)よりぜんぜん広いよ。

今んとこ、満足してまつよ。
買ったらぜひ報告してね。
707It's@名無しさん:2005/09/20(火) 01:55:47
これ店で見たらかっこよかった
708It's@名無しさん:2005/09/20(火) 23:30:17
>>706
705です。ああ、20インチワイドって言っても特に規格があるわけ
ではないんですね。type Hの20インチは、あれは良いです。
今月のお給料が入ったら早速ソニスタで注文出す予定です。
買ったらレポします。
709It's@名無しさん:2005/09/21(水) 23:11:31
H71と型落ちのH70のどちらを購入しようか悩んでいます。
用途はオフィス、ネット、テレビ視聴などで、ここまではどちらのモデルでもOKだと思います。

問題は、多少、画質は荒くてもいいからFF11をやってみたい・・・という点です。
このスレを見ると・・・

H70WS・・・(Pen4 3.2GHz  915G)だとベンチで2600

>>246
>完全に話は変わるが、
>FFXIのベンチマークをやってみたら2600ちょいだった


H71?(PenD 2.8GHz 945G)だと2030

>店頭モデルでFFベンチ3やらせてもらってきた
>結果、HIで2030くらい。

と書いてあるんですが、新型になって性能は落ちたのでしょうか?
どなたかH71ご購入された方、FF11のベンチ結果を教えてください。
よろしくお願いします。
710It's@名無しさん:2005/09/21(水) 23:35:17
>>709
FFベンチ3はマルチスレッドじゃないから、パフォーマンス出ないよ。
711709:2005/09/21(水) 23:40:52
>>710

そのあたりはなんとなく分かるんですが
本当に、こんなに差が出るのかなぁ・・・と思いました。

逆にいうとFF11の方がHTTというのに対応してるんでしょうか?
712It's@名無しさん:2005/09/22(木) 00:05:06
>>709
FF11するのなら、内蔵Gのtype Hはお勧めしない

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0818/nec.htm
これなら、非力ながら、Geforece 6200 選択できる。
713709:2005/09/22(木) 01:36:13
>>712
いろいろ構成試してみたけど、俺が欲しいスペックそのものかも・・・
いろいろ調べて検討してみます。
ありがとうございました。
714It's@名無しさん:2005/09/22(木) 11:51:48
H31買いましたが、かなり満足してますよ!ファンすごい静かだし、なによりデザインに惚れました。あと音質が想像していたよりもかなり良い!
715It's@名無しさん:2005/09/22(木) 15:42:04
中国製プゲラ。

松下は日本製カッケー
716It's@名無しさん:2005/09/22(木) 17:23:16
モバイル用ノートしかないけどね・・・
しかも、液晶暗いし
717It's@名無しさん:2005/09/27(火) 16:53:54
無線LANカードを指すと蓋を閉められない。
しかも、結構目立つ… _| ̄|○
確か通信部が限りなく薄いLANカードがソニー
から出ていたような気がするんですがそれを買っても
蓋を閉めることができませんかね?
718It's@名無しさん:2005/09/27(火) 21:53:47 ID:0
薄くても出っ張りは変わらんでしょ
俺も無線LANだけどコードで繋いでる
719It's@名無しさん:2005/09/28(水) 00:54:13
>>718
レストンクス。
やっぱりソニーの薄型LANカードでもだめです… (;´Д`)

ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_8785064_8283931/15898947.html
↑サードパーティーからでている
こんなんとか裏に挿せば無難に使えるものなのでしょうか?

>無線LANだけどコードで繋いでる
良く意味が分からないんですが…
720It's@名無しさん:2005/09/28(水) 01:03:21
あえてルータから直で繋いでるってこと
721It's@名無しさん:2005/09/28(水) 08:06:33
>>719
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_8785064_8283931_8284098/29090631.html
ハブも用意すれば、複数台を無線接続できるよ。
722It's@名無しさん:2005/09/28(水) 16:52:09
昨夜、ヨドバシでH71B2R買った。
見た目で思わず買ってしまったが、このスレ見て
そんなにやばい機種じゃないと知って安心
土曜日に届くのが待ち遠しいぜ
723It's@名無しさん:2005/09/28(水) 19:13:27
これって夏モデルよりCPUの性能あがってるの?
724:2005/09/28(水) 19:41:15
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/05/31/pentiumd/
を見ると、エンコードで 20% ほど速くなっているようです。
発熱がすごそうなのですが、H71Bx はファンうるさくないですか?
725It's@名無しさん:2005/09/28(水) 21:42:24
H70B7でPen4だけどすげー静かだよ
726:2005/09/29(木) 14:13:18
>>725
Pentium D 2.8Ghz だと、発熱すごそうなので、今度のモデルだとどうなのかなと
質問したしだいです。
727It's@名無しさん:2005/09/29(木) 16:31:26
PenDなら素直にTypeRにしろ
728It's@名無しさん:2005/09/29(木) 19:24:41
店頭で裏側さわってきたけど アツアツだったよ。Rはあたたかい感じ。
729It's@名無しさん:2005/10/02(日) 08:30:09
イオンカード(ジャスコオカダヤ)会員様価格で
VGC-H70B7が 179.800 円(税込)は、買い?
730It's@名無しさん:2005/10/02(日) 13:09:16
型落ちしてるけど、3ヶ月前から3万下がってるから、まぁまぁじゃねの?
731692:2005/10/02(日) 14:20:37
前に、画面を回転させると壁紙が消えると書いたけど、
縦にしたときに別の壁紙を設定できるんだね。
縦、横に回転させるごとに、勝手に切り替わる!
・・・ってことを今頃気づいたorz(説明書、ぜんぜん読まない人間なので・・・)
芸細かいね。

2週間使ってみたけど、概ね問題なし。エンコとかしても、そんなに五月蝿くないし、
熱も然程でもないと思う。
唯一、スタンバイモードに入る時、液晶画面から「パシッ、パシッ」ってノイズが出るのが
気持ち悪い。あと、モニタを頻繁に回転させてると、あっというまに壊れそうで怖い。
というわけで、オプションの3年保証に入りました。
732It's@名無しさん:2005/10/02(日) 17:13:27
一年後が正念場
733It's@名無しさん:2005/10/02(日) 17:26:52
現物見てきたが、何も負荷を掛けてない状態で後ろの熱排気口から凄い温風が出てたが、音は静かだった。
734It's@名無しさん:2005/10/03(月) 19:26:16
最近専ブラからリンク先クリックしてもIEの別ウィンドウで開いてくれない・・・
何がいけないんだろう?
735It's@名無しさん:2005/10/03(月) 21:11:51
それをここで言われてもねぇ・・・
736It's@名無しさん:2005/10/05(水) 22:08:34
前モデル売ってくれ
PenD糞過ぎる
ttp://www.tomshardware.com/cpu/20050509/cual_core_athlon-12.html#opengl
737It's@名無しさん:2005/10/05(水) 22:50:29
738It's@名無しさん:2005/10/06(木) 23:47:52
>>736
価格コムとかヤマダHPでまだ売ってるぞ。
739It's@名無しさん:2005/10/07(金) 01:20:40
71Sを後でXビデオサーバー(8チューナー)と接続して使うことに
決めました。
HDD容量おk、1GB RAMダブルおk、フォトショelementsおk。でも、
ダブルチューナーが要りません。
これ、ナシの選択、どうして選べないのよ…。
「おまけ」と思いこむしかないでしょうか?
740It's@名無しさん:2005/10/07(金) 01:44:44
iPod Shuffleが認識されません!
前面に挿さらないので、背面USBに挿しています。
どなたか同じ症状の方おられましたら、
対応策を教えてください。
appleに書かれている、対応策は全部やったのですが・・・。

SONYに問い合わせしても、具体的な対策は教えてくれない_| ̄|○
741It's@名無しさん:2005/10/07(金) 01:57:03
VAIOはウォークマンしか認識されないように作ってるから当然ですよ
742It's@名無しさん:2005/10/07(金) 02:31:36
そうなんだ、知らなかった
んじゃiPod買うのやめよ
743It's@名無しさん:2005/10/07(金) 02:32:48
ヲイヲイ・・・・・
744It's@名無しさん:2005/10/07(金) 11:25:28
>SONYに問い合わせしても、具体的な対策は教えてくれない_| ̄|○
iPodは、敵だからねぇ〜。
745It's@名無しさん:2005/10/07(金) 21:08:31
俺も初心者ダイヤルに電話したときにSONYの人に、
買った後何かソフトを入れましたか?
って聞かれたから、

俺:ソニックステージのバージョンアップしました。
S:はい!!(テンション高)
俺:マジクリップ?とにかくモーラで必要だって言われたやつ。
S:はい!!(高)
俺:あとiTune。
S:はい(テンション低)

そのテンションの違いに吹いてしまった。
あまりにも露骨だったww
ただ俺がウォークマンで家族がiPodなだけなのにw
746It's@名無しさん:2005/10/08(土) 15:12:42
>>740
3000に電話してませんか?
初心者ダイヤルなら必死で対応してくれますよ。
747It's@名無しさん:2005/10/08(土) 21:12:28
初心者ダイヤルって、有料だっけ?
金払うだけのサポートしてくれてるの?

話題もないので詳細きぼん
748745:2005/10/09(日) 00:04:46
ハイテンションで振舞ってる>>745を無視しないでくれよ(ノД`)

>>747
タダだよ。
タダなのにかなりしっかりしてる。
749It's@名無しさん:2005/10/09(日) 01:29:25
iPodは使えるようになったの?
750It's@名無しさん:2005/10/09(日) 12:31:50
型落ちのH50WBってこのままBluetooth対応?
それともアレ買わなきゃだめかな
751It's@名無しさん:2005/10/09(日) 12:58:21
>>747
他社製品のトラブルであろうが何だろうが、とりあえずは調べてくれる。
他社や3000のサポートよりも上だと思う。
752It's@名無しさん:2005/10/09(日) 13:01:12
>>747
それと非常につながりやすい。
心配なのはVも対象になってつながりやすさや質が落ちないかということ。
753It's@名無しさん:2005/10/10(月) 22:31:04
VAIO秋モデル期待age
754It's@名無しさん:2005/10/11(火) 00:49:29
ipod shuffleは、前面、背面のUSBにささりきらないから認識されないみたい。
HUBとか買ってきて奥までさしこめれば、ちゃんと認識されるよ。
755It's@名無しさん:2005/10/11(火) 00:57:06
そうなのか、知らなかった
やっぱ買う
756It's@名無しさん:2005/10/11(火) 22:02:53
H70使ってますが
CD−ROMだけ認識しないんだけどorz
DVDはすぐ読み込んでくれるのになぁ
757It's@名無しさん:2005/10/11(火) 22:24:44
それ壊れてね?
758It's@名無しさん:2005/10/11(火) 22:27:37
>>757
やっぱそうかな・・・
ドライバの設定とかが悪いだけかと思ってたんだけどなぁ
DVDや一部の音楽CDは読み込んでくれるし
759It's@名無しさん:2005/10/11(火) 23:18:19
CD−ROMの方が悪いんじゃねぇか?
メーカーかえてみ、 国産ブランド物な
760It's@名無しさん:2005/10/11(火) 23:27:49
>>759
普通の音楽CDだよ
さっきハーウェア診断ツール試してみたけどDVDは正常でした
でもCDーROMは読み込む気配も無いです・・・1時までにCD返しに行かなきゃいけないのにorz
間に合わないじゃん
761It's@名無しさん:2005/10/11(火) 23:37:17
コピーコントロールじゃないのか?
762It's@名無しさん:2005/10/11(火) 23:43:26
>>761
ううん、違うみたい
コロンビアだし
763It's@名無しさん:2005/10/11(火) 23:47:25
オレンジレンジじゃないのか?
764It's@名無しさん:2005/10/11(火) 23:48:02
>>763
違うよ、木村カエラ
765It's@名無しさん:2005/10/11(火) 23:52:18
おまい、今日の昼ラーメン食べなかったか?
766It's@名無しさん:2005/10/11(火) 23:57:44
VGC-H71B7買ったんだけど、3Dゲームできんの?これ・・・
767It's@名無しさん:2005/10/12(水) 00:01:00
買う前に聞け
768It's@名無しさん:2005/10/12(水) 00:02:08
昼ラーメン食ってからにしろ!
769It's@名無しさん:2005/10/12(水) 00:03:41
>>765
いえ、お昼は何も食べませんでしたよ?
770It's@名無しさん:2005/10/12(水) 00:05:12
いや出来なきゃ出来ないんでいいんだが、出来たら出来たでいいかなって思ってさ。
771It's@名無しさん:2005/10/12(水) 00:10:11
>>769
じゃあ栄養が足りてないせいだな。
騙されてたと思って、すぐに何か食べてから再度読み込ませてみるべし
772It's@名無しさん:2005/10/12(水) 00:11:58
>>771
こんな夜中に何か食べたら太りますしイヤ
773It's@名無しさん:2005/10/12(水) 00:13:16
じゃあ残念だがあきらめれ
774It's@名無しさん:2005/10/12(水) 13:42:03
何この流れw
775:2005/10/13(木) 00:34:11
>>756
VAIO ハードウェア診断ツール - 個別診断 - CD-ROM ドライブテスト
の結果見て、サポートまで電話するしかなさそうですね。

====
使用するCD-ROMディスクはお持ちのCD-ROMディスクを使用してください。
オーディオCD、CD-R/CD-RW、DVDディスクは使用しないでください。
776It's@名無しさん:2005/10/13(木) 01:05:10
>>775
ありがと
CD-ROMって例えばどんなの?
ホトンドが音楽CDだからなぁ・・・ファミ通とかの付録についてるCD−ROMでもいいのかな?
777It's@名無しさん:2005/10/13(木) 02:23:58
木村カエラ以外ならいいんじゃね?
778It's@名無しさん:2005/10/13(木) 02:33:02
>>777
m−floもムリだったよ・・・東芝EMIの鬼さんベストは大丈夫だったのに、
779It's@名無しさん:2005/10/13(木) 23:30:26
こないだダブルチューナーついてる一番安いやつ買ったんだけど、PSとか外部からの
ゲームって反応遅れるのは仕様ですかね?
ちなみにSFCでも反応遅れて、、w アクションゲームできないとか勘弁なんだけどなぁ
780It's@名無しさん:2005/10/13(木) 23:43:49
>>779
他のテレビ見ながら、PCで同じ番組映してみ。
原因が分かるから。
781779:2005/10/13(木) 23:56:10
>>780
そんなことだとは思いました、、
どうしようもないですかね?
782It's@名無しさん:2005/10/15(土) 02:52:06
省スペース型デスクトップってHDDの増設・換装は簡単?
783:2005/10/15(土) 02:59:36
>>776
そういえば、H70B 買った時って、リカバリDVD 作ったので
製品には、CD-ROM 入ってなかったかもしれません。

買うしかなさそうかも。
はがき作成ソフトとか、年に 1回は使いそうなものとか。
784It's@名無しさん:2005/10/15(土) 03:41:05
録画中はファンの音がうるさいんだがこんなもん?
785It's@名無しさん:2005/10/15(土) 09:37:23
>>782
HDD増設はムリ、外付け対応。
換装は、造りにもよるがどれもメンドイ。
786782:2005/10/15(土) 11:36:58
>>785
そうなんですか・・・、仕方がないですね。
レスありがとうございました。
787It's@名無しさん:2005/10/16(日) 01:05:49
TYPE HってFF11普通に動くんですか?
やってみたいけどFF購入して出来ませんでしたじゃ嫌だな、、
788It's@名無しさん:2005/10/16(日) 01:38:47
>>787
動くことは動くみたいだけどあんまり動きは良くないみたいよ?
789It's@名無しさん:2005/10/16(日) 02:19:49
>>787

>>779-781 のレス読んでみ、TVですら(ry〜
790It's@名無しさん:2005/10/16(日) 03:18:52
>>787

インストールするだけで普通に遊べる。
動作はキャラの多いとこではカクカクになる。
791It's@名無しさん:2005/10/16(日) 04:00:50
type Hって、メモリ増設は容易に可能ですか? また、自分で増設しても
保証は利きますか?
今RX55使ってるのですが、これ買った頃って、VAIOはいっぺん開けちゃっ
たら保証対象外になるみたいな噂があったもので…。
792It's@名無しさん:2005/10/16(日) 04:53:35
>>791
スタンドを外して簡単にできます。1年間のメーカー保証には影響ありません。
しかし、増設したメモリの動作保証はできませんし、1年間の保証も
自然故障に対するものなので、増設作業が原因で生じた不具合は保証されません。
793It's@名無しさん:2005/10/16(日) 13:34:30
>>792
レス有り難うございました。
簡単にできますか。しかもメーカー保証に影響ないならば、とりあえずは
512MBのままでいいかな?標準のまま買ってみて、様子を見て増設します。
794It's@名無しさん:2005/10/17(月) 23:38:47
すみません、質問です。
私のTypeH、ディスプレイの電源マークはランプがついてるのに
画面に何も映りません。
PCの電源は入ってます。キーボードとかマウス動かしてみたけど
そのままなので、スタンバイ状態でもなさそうです。
何があったんでしょうか?どなたか・・。
795It's@名無しさん:2005/10/17(月) 23:52:29
>>794
それ俺もタマにあるけどモニターの電源落としてまた付けると直るよ
原因は不明。
俺の場合スタンバイ復帰後になる。
796It's@名無しさん:2005/10/17(月) 23:59:42
>>795
さんきゅー。たすかりました。
ディスプレーの電源とPCの電源間違えてあせりましたが復旧しました。
よかった。けど、なんでだろうね?
797It's@名無しさん:2005/10/18(火) 00:02:40
型番なに?
798It's@名無しさん:2005/10/18(火) 01:03:35
>>794
ディスプレイをスタンバイのまま放置していると発生しやすいです。
とりあえず電源ケーブルの抜き差しで復帰します。
根本的に直したい場合はディスプレイのファームアップが必要です。
というわけで、VCLに連絡して引き取り手続きをしてください。
1週間前後と言われますが、実際はそこまでかかりません。
799It's@名無しさん:2005/10/18(火) 01:48:41
DoVAIO壊れすぎ。
買って半年なのに6回は壊れてる。
急に録画してたビデオ消えるし録画予約消えるし起動しなくなるし…
再インストールしてくださいって言われたからやったら2週間で壊れてやがるwwwww
もう死にたいorz
800It's@名無しさん:2005/10/18(火) 22:01:49
801It's@名無しさん:2005/10/18(火) 23:54:06
ディスプレーの件、同じ現象でてます。SONYにメールで問い合わせ中。
一週間、いまだ回答なし。ファームアップの件はソースはどこ?
802:2005/10/19(水) 01:02:11
そういえば、スタンバイからの復帰時にキーボードの音量ボタンが
効かなくなることがたまにあります。
Vaio Event Service を再起動すれば直るのですが、ちょっと不便
です。
803It's@名無しさん:2005/10/19(水) 22:09:14
買わなくて良かった w
804:2005/10/19(水) 22:47:19
ホントは買ったくせに
805803:2005/10/20(木) 00:28:52
うんにゃ、
VGC-M32B/W(型落)とVGN-FS22B 2台買った。 w
806It's@名無しさん:2005/10/20(木) 02:27:43
先日VGC-H517B7を買ったのですが、買ったその日から
電源を付けてる間中、PCから金切り音のようなキリキリという
高音の異音がしていて、神経まいっているのですが、他にこんな
方いませんか?かなりうるさくて困ってます・・・
807It's@名無しさん:2005/10/20(木) 02:46:34
それは異常だね
おれのは静かだよ
808It's@名無しさん:2005/10/20(木) 02:50:32
>>807
レスどうもです、そうですかメーカーに相談しようかと思います。
鈴虫の泣き声みたいな高音が絶えず発生してるので
かなり耳障りです・・・。
809It's@名無しさん:2005/10/20(木) 03:17:28
>>799
リカバリしたってこと?
リカバリしたままの状態(ドライバ・ソフトをインストールせず周辺機器もVAIOに付属の物以外繋がない)で2週間使ってみてクラッシュしたなら...システムの問題じゃないような...。
物理的に壊れてるかもね。

まぁリカバリしたままの状態じゃネットもできねぇな!
そんな状態で2週間もパソコン放置できないね!
どこに問題があるのかの切り分けの為にやってみてもいいかもしれません。
このソフト入れると調子悪くなる、とかわかるかもしれないし。

原因がソニーに伝わればそのうちアップデートプログラム出る可能性もあるし。
810It's@名無しさん:2005/10/20(木) 15:37:38
>>801
問い合わせれば分かる。
バージョンを調べたければMENUと+を押しながら、電源を入れる。
TEST MODEの文字が表示されるのでVerの数字を調べる。
1.00なら1.01にアップデートすることで発生頻度を下げられる。
811It's@名無しさん:2005/10/21(金) 00:02:16
昨日届いた

率直な感想は、以外にでかい、重い
812It's@名無しさん:2005/10/21(金) 00:07:24
20インチのセットのやつが届きました。
わくわくしながらセッティングして、電源スイッチを入れました。
電源は入るのですが、ディスプレイに表示されません。ディスプレイ単体でのテレビ表示は特に問題ないようです。
また、電源スイッチを4秒以上押しても電源が切れません。コンセントのプラグを抜くしかないのでしょうか。
とほほな気分です。
813It's@名無しさん:2005/10/21(金) 00:26:08
ええ…!?
私もソニスタモデルで1GBメモリーのやつに20インチモニタ付けて
買おうと思っているのですが、そんなに不具合続出ですか。
ガッカリです。
もう少し様子を見ます。
814It's@名無しさん:2005/10/21(金) 00:38:50
これ音ってどうなんですか?
音楽きくなら別にスピーカー買った方がいいの?
815811:2005/10/21(金) 00:51:39
>>813
今回のPenDモデルは見送ったほうがいい、

理由としては以下2点
・負荷をかけたときのファンの動作音が結構五月蝿い
・電源周りから出てくる,熱風がドライヤーの弱ぐらい(ありえん)

インテルが圧力かけて省電力なAthlon64X2の採用が見送られたみたいだけど、
SONYの中の人負けんなよ orz
816It's@名無しさん:2005/10/21(金) 00:51:56
音にこだわるなら別に買ったほうがいいな
817It's@名無しさん:2005/10/21(金) 00:57:58
夏モデルがマシ、秋モデル、ペンD・セレDダメポ。
818It's@名無しさん:2005/10/21(金) 01:36:57
813です…。うううん…。。。
もう今のRX、HDDから異音するし限界っぽいんですが…。
type Rならまだマシでしょうか?
819It's@名無しさん:2005/10/21(金) 02:15:37
>>814
> しかし、実際に音を聴いてみると結構ビックリした。目隠しでVAIOでCDを再生した音と、
> 高級SACDプレイヤーで同じCDを再生した音をモニターヘッドフォン(MDR-CD900ST)で
> 聴き比べたのだが、かなりいい音なのだ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050905/dal204.htm

サウンドチップの記事だけどtype Hを使ってレビューしてる。
スピーカーは知らないけど、PC側の音出力自体はそれなりにいい感じなのかもね。
820It's@名無しさん:2005/10/21(金) 02:38:36
音だけだとtype Mとどっちがいいんだろ?
821It's@名無しさん:2005/10/21(金) 08:21:08
>>815
Athlon64X2はソフトがまともに動かない不具合があるよ


64x2での不具合報告スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126190283/
822It's@名無しさん:2005/10/21(金) 10:30:49
PenMがましじゃね

PenM_2.0がPen4_2.8より倍くらいゲーム速いらしいし
823It's@名無しさん:2005/10/21(金) 12:36:20
悪くはないけどマルチメディアのセット命令系が弱い
824It's@名無しさん:2005/10/21(金) 14:41:00
それはチプセトの問題だろ
i915はi855と違って優秀
825It's@名無しさん:2005/10/21(金) 15:21:52
i945はもっと良いだろ
826It's@名無しさん:2005/10/22(土) 03:29:28
夏モデルは負荷かけても静かだったんでしょうか?
発熱も、秋モデルほどではなかった?
827It's@名無しさん:2005/10/22(土) 12:22:19
お前、昼はカツ丼食おうとか思ってるだろ!
828It's@名無しさん:2005/10/22(土) 12:25:23
>>827
どこの誤爆だ?
829It's@名無しさん:2005/10/22(土) 12:30:07
TDP85Wと95Wの差だから大した事ないけどなぁ
830It's@名無しさん:2005/10/22(土) 13:21:17
メモリアクセスが最適化されているのか、同じメモリを使ってもややアクセスが高速(特にCopy性能)で、
これがシステム全体の性能向上に多少寄与しているようだ。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/05/31/pentiumd/005.html
831It's@名無しさん:2005/10/23(日) 00:56:49
iTunes6.0をインストールしたら、QuickTimeが不正な処理で落ちるようになった

こんな症状の人いる?

モデル名はVGC-H71S
832It's@名無しさん :2005/10/23(日) 14:27:18
>>798
TNQ!買った日からこの状況で、VCLから「壁から電源を取ってください」と
いわれ、あきらめかけていました。
ところでH70BのDoVaioで予約録画した番組をClicktoDVDのエクスプローラー画面
(左のタブ)で開くと、ひにちと時間がずれませんか?右のタブとDoVaioは
問題ないのですが、VCLの指示に従いDoVaioを入れなおしても直りません。
他に報告が無いようなのですが、みなさんどうですか?
833It's@名無しさん:2005/10/23(日) 18:07:08
つい二日前H-51買ったんだけど、買ったその日に前のパソに入ってたソフトとかいれてたら、突然再起動を延々と繰り返しだして、どーしようもなくなった。リカバリすると治る。同じ現象の方います?
834It's@名無しさん:2005/10/23(日) 22:28:22
20インチモニタのセットで買いました。
ディスプレイ単体でテレビが見れるのですが,緑色の横線が頻繁に現れて,
とても目障りです。
トホホ・・・
835It's@名無しさん:2005/10/23(日) 22:36:57
そりゃ、こわれているんだろ。
買ってすぐなら初期不良ですぐ取り替えてもらえるだろ。
836It's@名無しさん:2005/10/23(日) 22:45:19
>>832
日にちと時間がずれるって具体的にどういう状態?
837It's@名無しさん:2005/10/23(日) 22:50:21
838It's@名無しさん:2005/10/24(月) 02:34:32
ソニスタのアウトレットで型落ちの70WS買おうか迷っているのですが、
これって良くスペックを見たらエンコーダボードにDNRとかY/C分離回路
とかゴーストリダクションとか一切書いてませんね。ひょっとして
そんな機能は付いてないなんてこと、ありますか?
839It's@名無しさん:2005/10/24(月) 03:13:29
最新のQuickTimeを導入してからmovファイルの音声がおかしくなった
同じ症状の人います?
ttp://movies.apple.com/405/us/media/apple/itunes_detroit/apple_ipoditunes20051012_h640.mov
840It's@名無しさん:2005/10/24(月) 15:06:42
838です。VCLに問い合わせ、自己解決いたしました。夏モデルには
Y/C分離回路その他の機能は付いていないのですね。初めて知りま
した。71になってエンコーダボード良くなってるんじゃないですか。
841It's@名無しさん :2005/10/24(月) 21:14:32
>>836
例えばSAKUSAKUを録画します。42chで月〜金07:30-08:00。
今週だと日付は10月24日(月)〜28日(金)ですよね。
土曜日になってDVDに落とすとします。
DoVaioの「最近録画したビデオ」でもそのとおり出るのですが
ClicktoDVDのエクスプローラータブを開くと、あら不思議、10月28日の
分がなく、代わりに先週の金曜日(10月21日)が増えています。
今度はビデオタブを開くと、DoVaioと同じく正しい日が出ています。
今は798さんのアドバイスでディスプレイをVCLに出しているので、
これ以上正確にいえないのですが、こんな感じです。
842It's@名無しさん:2005/10/29(土) 15:12:49
It's@名無しさん
843It's@名無しさん:2005/10/31(月) 15:37:59
保守age
844It's@名無しさん:2005/10/31(月) 17:09:18
売れてない罠、この機種。
冬モデル出て安売りせんかな。

ペンD・セレDクソだな。
845It's@名無しさん:2005/10/31(月) 19:12:56
多くの人間がPenDなんか搭載するくらいなら、Pen4でいいと考えています。。。
846It's@名無しさん:2005/10/31(月) 20:13:11
H70Bですが、電源を付けてると家の外で鈴虫が鳴いているような音が
ずっとしてるんですけど、こんなものなのでしょうか?
847It's@名無しさん:2005/10/31(月) 20:22:44
>>845
PenMじゃね
Pen4の3ギガよりPenMの2ギガの方が遥かに速い
848It's@名無しさん:2005/10/31(月) 21:51:07
>>846
同じくH70Bだけどそんな音しないよ?
そんな症状前にも聞いたけど故障じゃないかな
849846:2005/10/31(月) 22:12:43
ありがとう。
そんなに大きな音じゃないんだけど、気になるとどうにも気になって
頭痛がしてくるんですよね。調べたけど、
ttp://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0310090014903/
ハードディスクの仕様ってことでサポートしてもらえなさそう。
内臓HDDって、入れ替えたりできるのかな?
850It's@名無しさん:2005/10/31(月) 23:04:38
思っていたより、大きい
851It's@名無しさん:2005/11/01(火) 00:11:21
>>849
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/everest.html
このソフトでHDDが何使ってるか分かるよ。

鈴虫ならWDの可能性が高いね。
852It's@名無しさん:2005/11/01(火) 00:49:08
>>851
マイコンピュータ → ローカル(C) → プロパティ → ハードウェア

又は、

コントロールパネル → システム → ハードウェア → デバイスマネージャ →
ディスクドライブ

でハードは判るよ、HDDはウェスタンデジタルだろ、
853846:2005/11/01(火) 01:13:38
WD2500だ。これはよくないの?
854846:2005/11/01(火) 01:26:15
ググッたけど、そういう事例ちらほらとあるみたいですね。
サポートに連絡してみます。結果も報告します。
855It's@名無しさん:2005/11/01(火) 07:53:10
>>853
ウエスタンデジフルは、今では珍しいボールベアリング製品
流体軸受主流の今では唯一ボールベアリング採用を続ける会社
しかし以前のボールベアリングとは違ってかなり静か
856It's@名無しさん:2005/11/01(火) 07:53:44
×ウエスタンデジフル
○ウエスタンデジタル
857It's@名無しさん:2005/11/01(火) 10:56:21
WD2500BBがボールベアリングであって
WD2500JDは流体軸受じゃないの?
858It's@名無しさん:2005/11/01(火) 23:18:17
当方、H70Bですが、HDS722525VLSA80です。いろんなの使ってるんですね。
859It's@名無しさん:2005/11/02(水) 01:08:18
酷いのはサムソン製もある・・・
860It's@名無しさん:2005/11/03(木) 00:00:29
俺のは Mator
861_:2005/11/05(土) 11:57:16
教えて。えろい人。
TYPE H買って、フレッツのマンションタイプつないだんだが、
どうも様子がおかしい・・・
ROMでインストールして、そのときは繋がるんだが
次に起動したときにパスワードが変わってて繋がらない。
で、パスワード入れなおしても繋がらない。
もう一回インストールしなおすと繋がる。
こんなんが頻繁に起こり、一度だけだがエクスプローらー
を一度開いたら、別ウィンドウで勝手にバンバン開きやがる。
しょうがなく強制終了・・・
しかも起動するのに時間かかる。DO VAIOがぜんぜん立ち上がらない。
これって不良か?
862It's@名無しさん:2005/11/05(土) 12:24:43
さよなら
863It's@名無しさん:2005/11/05(土) 13:33:20
ご愁傷さま
864It's@名無しさん:2005/11/05(土) 15:45:10
>>861
レス読んでみ、TYPE H自体が不良品。
865It's@名無しさん:2005/11/05(土) 16:00:10
フレッツのCD-ROMとクソニーのソフトとの相性が悪いんだろ。
DO VAIOなんて使うなよ。
866861:2005/11/05(土) 18:25:31
すれ呼んだけど納得いかないよ。
VSIO買ったらDO VSIO 使うだろ。
って言うかこれは不良じゃないの?
867It's@名無しさん:2005/11/05(土) 20:20:19
DO VAIOはあまり評判良くないよ。
868It's@名無しさん:2005/11/05(土) 21:59:27
>>861
Do VAIOに関してはこんなスレがある

Do VAIOは駄目ポと勇気を持って言うスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1111163948/
869It's@名無しさん:2005/11/06(日) 00:47:56
DO VSIO
870It's@名無しさん:2005/11/06(日) 04:00:31
DO VAIOはPCスペックが強力なら使いやすいよ。
でもセレロンでメモリ512じゃキツい。
871It's@名無しさん:2005/11/06(日) 17:55:34
最近DO VAIO予約録画失敗するトコ多いなぁ・・・
録画するときはネットつないでないほうがいいのかな?
872It's@名無しさん:2005/11/07(月) 00:09:27
>>864
というか、PenDが不良品

Intelの圧力に負けるなんで情けない
873It's@名無しさん:2005/11/07(月) 11:22:25
>>870
同じ意見。
機種はHじゃ無いけど
スペックはCPU pen4 3.2G メモリ 1G
極めて快適。DO VAIOは悪いソフトではないに一票。
874It's@名無しさん:2005/11/07(月) 11:44:03
>>870
違う意見。
機種はMだけど
スペックはCPU celelon 2.8G メモリ 256M
極めて不快。DO VAIOはウンコソフトに一票。

ハァ・・・・。 orz
875It's@名無しさん:2005/11/07(月) 12:38:58
Hに限らずcelelonモデルにDO VAIOはクソソフトだよ。
FとMのcelelonモデル持ってるがDO VAIO駄目、

曲が見つかりません?
 ハァ? 
さっきまで鳴ってただろうが・・
876It's@名無しさん:2005/11/07(月) 14:24:35
TVもギガポケットの方が、遥かに、遥かに、使いやすかったし安定していた
877It's@名無しさん:2005/11/08(火) 15:09:04
>>874
celelonにはDO VAIOはやっぱり
厳しいね。最低でもメモリ512に汁!

>>875
FとMは同じcelelonという名前でも
中身が違うぞ。Fじゃ問題ないのでは?
878It's@名無しさん:2005/11/08(火) 23:49:27
Mのセレは旧タイプのクソにクソソフトが更に邪魔をする。
Fのセレはバンドルのクソソフトが邪魔をする。
VAIO自体がクソでもある、クソニー。
879849:2005/11/09(水) 13:23:11
修理に出したけど、異常はみとめられない、正常なシーク音だって言い張られた。
3ヶ月しかもたないなんて、きついよSONYさん・・・
880It's@名無しさん:2005/11/09(水) 18:27:26
>>879
あのウエスタンデジタルのリンリンと鳴る音はシーク音などでは無い。
修理に出す時に「うるさい」といってだけで出すと一番やかましいシーク音と間違えられる。
具体的にメモに書いて出さないとしっかり修理担当者まで伝わらない。
881880:2005/11/09(水) 18:28:35
間違えた
「うるさい」といっただけで
882It's@名無しさん:2005/11/09(水) 18:49:04
>>879
修理担当者が聞こえなかったかもしれないな。リンリン音は高い周波数だから年配の人は
聞き取りにくい。誰か年配の人に聞いてもらったらどうかな。
883879:2005/11/09(水) 21:38:16
レスありがとう。
鈴虫のような音って何回も言ったんだけど、本体に近づかないと聴こえないような微かな
音で不具合ではないって言いきられました。
実際、マウス動かすたびにリンリンするから軽く耳鳴りになってるんだけど、
「Sonyでは製品がユーザーの健康状態に悪影響をあたえないとは保証していません」
って言いきられたから、どうすればいいか見当もつかないですよ・・・
884It's@名無しさん:2005/11/10(木) 00:06:03
>>883
俺はVユーザーだけど本体から同じような鈴虫のような音する。
でも、あんま気にならないからそのまま放置民にしてるよ。
あんま神経質すぎるのも考え物じゃね?
885It's@名無しさん:2005/11/10(木) 01:44:49
Vは一体型だから、音が伝わる条件が違いすぎると思うが。
886It's@名無しさん:2005/11/10(木) 16:19:05
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=22408
20型ディスプレイのピボット機能に惹かれる。
単体で販売してくれないかなぁ?
887It's@名無しさん:2005/11/11(金) 11:56:16
難聴になったら取り返しつかないんだから、耳鳴りを甘く考えないほうがいい
耳栓使うしかないだろ
888It's@名無しさん:2005/11/11(金) 20:37:57
リンリンランラン
889834:2005/11/12(土) 10:33:12
20インチディスプレイの画面に緑色の線が出るということで,ソニーに
修理に出しましたが,新品交換となりました。
890It's@名無しさん:2005/11/12(土) 18:42:52
VGC-H70WB7が近所の電器屋さんにあった。
現モデルに比べてCPUとダブル視聴とUSB端子の数くらいしか
違いがわかんなかったんだけど他に違いってあるの?
891879:2005/11/12(土) 23:24:47
>>884、887
レスありがとう。
修理から戻ってきてから、心なしか発生頻度が少なくなったようです。
(横置き状態で運送されたせい?)
ただ、テレビをつけてない時間帯だとやっぱりどうしても気になるので、
深夜はディスプレイが梱包されていたダンボール箱を本体にかぶせて
使っています。
一応、後方のファン部分にはカッターで穴を明けたので高温にもならないし、
冬場はそれで乗り切れそうかな?

しかし、デザインに惚れてHを買ったようなものなのに、机の上には
ダンボール箱・・・きびしいですね
892It's@名無しさん:2005/11/17(木) 12:40:52

  良
    品
893It's@名無しさん:2005/11/17(木) 19:47:12
↑5日間考えに考え抜いて書き込まれたのがコレ
894It's@名無しさん:2005/11/17(木) 21:01:24
こうゆうタイプのパソコンって、後でゲーム用にビデオカード付けたりできないの?
895It's@名無しさん:2005/11/18(金) 21:31:02
メーカーに夜。
Type Hは出来ない、というかスロットが最初から無い。

不       不
  良   良
    品
896It's@名無しさん:2005/11/18(金) 21:42:49
>>879
デザインやコンセプトはおしゃれだけど、対応はおしゃれじゃないってことだ。
ご愁傷さま
897It's@名無しさん:2005/11/19(土) 13:19:46
秋モデル買うより夏モデル買ったほうがいいかなぁ。
898It's@名無しさん:2005/11/19(土) 13:22:52
それのがいいかも
899It's@名無しさん:2005/11/19(土) 18:48:44
夏モデルの違いについて、ソニーに聞いてみた。
案の定そっけない対応でしたが。

cpuの違いとmotion realityがついてるかどうかです。

それだけでした。
900It's@名無しさん:2005/11/20(日) 15:40:36
900
901It's@名無しさん:2005/11/23(水) 22:47:56
不       不
  良   良
    品
902It's@名無しさん:2005/11/26(土) 21:05:16
なんか、SonyStyleから、+MUSIC! +MOVIE!キャンペーンの案内が来たんだが、まだ、クーポンは発行されていないみたい
903It's@名無しさん:2005/11/28(月) 12:39:37
テレビ見てると音声より画像が微妙に遅れるんだけど、調整できますか?
904It's@名無しさん:2005/11/28(月) 14:25:47
できないでしょ
905It's@名無しさん:2005/11/28(月) 16:10:51
スカパーの音楽Ch録画しようとしたら、コピー防止のため・・・って出るんだけど、コピー防止って解除できないのかな??
詳しい方、教えてください。。。!
906It's@名無しさん:2005/11/28(月) 16:54:59
できないでしょ
907It's@名無しさん:2005/11/28(月) 23:51:56
Sony Styleモデル、先週末から値下がりしたけど
過去この値下がりが始まってから何日くらいで販売停止になるんだっけ?
たしか次期モデル発表の前触れなんだよね?
現モデル買うかどうか迷っている時間がなくなってきた・・・(´・ω・`)
908It's@名無しさん:2005/11/29(火) 00:10:47
夏モデル買え
909It's@名無しさん:2005/11/29(火) 00:11:58
HSで見れたDVDがHでうまく再生されなくなった・・・・orzなぜだ
910It's@名無しさん:2005/11/29(火) 12:33:42
不       不
  良   良
    品
911909:2005/12/02(金) 19:25:59
今回のうpデートで見れるようになった( ゚Д゚)
912It's@名無しさん:2005/12/04(日) 03:52:28
今回のDVDのupdateでiTunesがインポート(mp3)で異常終了するようになった。
913It's@名無しさん:2005/12/06(火) 05:36:38
H売っ払ってiMac買え
914It's@名無しさん:2005/12/06(火) 15:28:54
>>912
マジっすか? ひでぇなぁ、糞二一・・・
915It's@名無しさん:2005/12/08(木) 20:58:42
>>794
>>801

買ってから10日ほどですが、同じような現象が出まくりで、今日やっとSONY側に電話しました。
本体を起動させてもディスプレイの方は電源ボタンがオレンジのままで、うんともすんとも…。
強制終了させてコンセントを抜き差しして再度起動するとディスプレイも映るんですが、毎回これでは困るので、電話したんですが、
「VAIOはこういう不具合がよくあるんですか?」って聞いたら「そんなことはない」と。
「そうじゃないんですか?」って再度聞いたら「そんなことだったらもうとっくにネットで大騒ぎになってるはずでしょ!」と言われました。
そりゃ大騒ぎにはなってないけど、実際に他にも同じ症状の人が多数いるんだから、もう少し謙虚に低姿勢で対応して欲しかった。
まぁ、すぐに「交換します」って言うくらいだから「他にも同じ症状の報告があるんだな」ってすぐわかったけどさ。

スタンバイから復帰しない時点で電話すればよかった…。
916It's@名無しさん:2005/12/08(木) 21:15:17
>>915
俺もだ
H70Bを4月にかったけどスタンバイから復帰させるとタマになる
もう慣れたよ、、、
再起動しないでモニターだけ電源オンオフすれば大丈夫だよ
917It's@名無しさん:2005/12/08(木) 22:44:48
>>915
どう対応されれば満足なの?
しつこく聞かれたからって1オペレーターが「そうです」なんて認められるわけないだろ。
さっさと預けてファームアップするか、交換してもらえばいいだけ。
社員でもないオペレーターを謝らせて楽しみたいの?
918It's@名無しさん:2005/12/09(金) 00:15:47
>>917社員乙
919915:2005/12/09(金) 08:01:56
>>916
モニタの電源だけ切ろうとして押しても、モニタ自体のスイッチはオレンジマークのままなんです。
コンセントから抜かないとダメだから、いちいちパソコン設置場所の上側のコンセントまで回らないといけないから面倒なんですよ。

>>917
どう対応されれば満足かと申しますと、TypeHで同じような症状の不具合が出てるなら教えて欲しかったですよ。消費者として。
そんな報告はないと断言されたけど、他にも同じ症状の人がいるんだから。
いくら1オペレータでも、同様の不具合は無いと断言され、こちらに原因があるような言われ方をしたんですから。
「同じコンセントに違う電化製品を繋いでないか」とか「モデムは何を使ってるか」とか…。こっちの設定や環境は万全だと言ってるにも拘らず。
せめてVAIOサイトのお知らせページで告知したり、サポートF&Qでの文章を考えてしてほしいです。
VAIOのF&Qで同じような症状を必死に探し、「本体の電源は入るがディスプレイに表示されない」という項目を見ても、「キーボードとマウスのコネクタを確認してください 」としか書いてないし。
もしもパソコン初心者の人だったら、更に困惑すると思います。
920It's@名無しさん:2005/12/09(金) 21:20:04
当方も10月くらいに問い合わせて下記の内容で回答をもらっています。
修理に出そうと思っていたのですがここのところ現象が出なくなったので
まーいいかと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・
ソニー VAIOカスタマーリンクテクニカルWebサポートにお問い合わせいただき
誠にありがとうございます。回答番号は*******です。
ご案内させていただいた内容をご確認していただきありがとうございます。
お問い合わせいただきました件について、引き続きご案内させていただきます。
このたびの現象につきましてご指摘いただきました通りファームウェアの
バージョンによってはアップデートすることにより症状が改善されることが
確認されております。こちらから先にご案内すべき内容でございましたこと
お詫び申し上げます。しかしながら現在引き続き調査中であるため、お客様には
お手数をおかけいたしますが、下記の方法にてファームウェアのバージョンを
ご確認いただけますでしょうか。
921It's@名無しさん:2005/12/09(金) 21:33:45
>>915

すぐに修理出せ。
といっても、交換対応になったのか。

ファーム1.02で改善ってことらしいからドット抜けとかなかったら修理対応の方が
よかったかもな。
間に合うなら連絡しる。


>>916

保証期間内にVCL連絡しる。
今のSONYだと期間外で有償になりかねん。
922It's@名無しさん:2005/12/10(土) 01:33:51
>>919
「確認してない」の回答では切らせてくれないから苦し紛れにそれらしいことを
言ったんだろね。オペレータとしては失格だけど。
とにかくこの件はこのスレで言われてる通り少し前まではファームアップで
直ると現象を認める案内がされてた。それが完全には直らず、回数が減るってだけで
根本的な解決にはならないからまた現象を認めない案内がされてた。
で、921にある通り根本的に直せる目処がたったから、また引き取ろうとし始めた。
と言っても、保険をかけて現象は認めてないようだけどね。
923初心者:2005/12/11(日) 00:50:43
typeHシリーズはデジタル放送に対応してますか?
924It's@名無しさん:2005/12/11(日) 01:15:27
してない、
925初心者:2005/12/11(日) 01:38:25
ありがとうございます。
VGC-H51B7にしようかNECのVR770/DDにしようか迷ってます・・・
926It's@名無しさん:2005/12/11(日) 07:10:21
デジタル対応は、不治痛とNEC、日立くらい。
927It's@名無しさん:2005/12/11(日) 19:40:57
NECのVR770/DDがよい

   VAIO type H 不具合大杉
928It's@名無しさん:2005/12/14(水) 02:21:15
CPUが爆音仕様だけど、音声出力には定評がある、
929It's@名無しさん:2005/12/14(水) 10:11:30
言われてるほど不具合はないですね。
環境に依るのかな?
930It's@名無しさん:2005/12/14(水) 10:26:56
>>928
CPUの爆音ってどういう意味ですか?
CPUのファンの音が大きいと言うことですか。
静かなパソコンがいいのですが、VAIOはうるさいですかね。
電気屋さんではあまり気にならなかったのですが。
931It's@名無しさん:2005/12/14(水) 10:56:55
>>930
プレスコットのコア使ってるCPUの宿命だから諦めれ
Pentium4で比べても、2.4B(ノースウッドFSB533)で35〜40℃、2.4A(プレスコットFSB533)だとアイドルで60℃超える
これを冷やすにはそれ相当のファンが必要で、それつけると自然と五月蝿くなる
ファンの音を静音化させるには、2000rpmクラスに落とすしか無いが、そうするとプレスコの排熱が収まらない
自作でも、銅製のクーラーにヒートパイプ使ったものが主流
この手のBOOK型でプレスコ使う意図が全く分からない
多分、インテルのキャッシュバックに目が眩んだ企画がやってるんだろうが
だから売れなくなった

ちなみに待ち時間があるゲームだと、PentiumMの2GHzクラスがPentium4の3GHzより倍以上速かったりする
動画処理だとPentium4の方が速いが、Pentium4が速いのは動画処理だけ


自分で改造して静音化させる気が無いなら、安物CPUを採用したこのモデルの宿命だから諦めれ
932It's@名無しさん:2005/12/14(水) 13:00:07
>>930
量販店でデモ機見て来い、音は聞こえないが(回りがウルサイので)
本体のウラに手を当てて廃熱を確認して来い、
今は外気温が低いからよいが、夏なんか部屋の温度上ってたまらんぞ。
933It's@名無しさん:2005/12/14(水) 13:12:15
>>931
爆音は多重タスクの時ごくまれに出るくらい。
むしろDVDをたまに入れると回転音が凄い。
普段はファンが回らず静か過ぎて、HDの鈴虫音が響いて狂いそうになる。

どちらにせよ音対策は一切されてないので、不具合が出だしたら最悪のPC。
934It's@名無しさん:2005/12/14(水) 14:04:47
購入を検討していたのですが、
そんなにうるさいのですか。
今度、電気屋で実際に音を聞いてみます。
935It's@名無しさん:2005/12/14(水) 14:49:41
俺はそんなにうるさいと思わないよ。
外付けHDDのほうがうるさい。


まぁ人によって許容範囲が違うのでなんともいえないけど。
936It's@名無しさん:2005/12/14(水) 17:50:09
はいはいみなさーん
他社工作員に騙されないように自分の目や耳で確かめましょうねー。
937It's@名無しさん:2005/12/14(水) 18:30:01
正常状態なら音に関する問題はないよ。
ただ、音に関する問題が発生しても対応してくれないのが問題。
メーカー保障期間中でもね。
「音がしても問題ありません」
とかわけわかんない回答、平気でしてくるし。

ロシアンルーレットで、絶対自分に当たりは来ないと思えるかどうかだな。
938It's@名無しさん:2005/12/14(水) 18:33:53
>>937みたいなのが工作員です。
みなさん気をつけましょうねー。
939It's@名無しさん:2005/12/14(水) 18:41:28
940It's@名無しさん:2005/12/14(水) 21:39:46
>>939
俺、買おうと思っているの400GBじゃないから大丈夫かな。
941It's@名無しさん:2005/12/14(水) 22:08:20
対応は同じ
要は、不具合品つかんだら泣き寝入りする覚悟が必要なだけ
942It's@名無しさん:2005/12/14(水) 23:28:13
>>941
他のメーカーのPCも結局対応は同じでは。
VAIOだけじゃないと思うが。
943It's@名無しさん:2005/12/14(水) 23:31:59
他社とソニーの違いは修理代だなよその3倍は当たり前
944It's@名無しさん:2005/12/15(木) 10:47:59
AOpenのベアボーン買って、M/Bの修理出して、交換してもらうのに送料込み5000円だったのには感動した
保障期間内だとダダだった

ソニーのカスタマ出したら、わけわからん技術料だけでも30000円くらい要求されるだろうけどな
それプラスM/Bが20000円、取り付け工賃が15000円、とか
945It's@名無しさん:2005/12/15(木) 13:10:53
>>942
Hはコンパクトボディで、静音対策は静かなHDDやファンを使うことであり、
本当の意味での静音対策は一切していない。
したがっていざ異音が発生したらユーザーがダイレクトに被害を受ける。
946It's@名無しさん:2005/12/16(金) 00:45:48
突然失礼します。どなたか答えて頂きたいのですが…

私はバイオでDVDを観ているのですが、最近買ったDVDが途中から観れません。他の人のデッキでは普通に観れたのですが、私のPCだと半分くらいまでいくとメニュー画面に戻り最初から再生されてしまうんです。また観れない部分のチャプターを選択しても、前半の部分が再生されます…。
ちなみに他の映画や、今観れないDVDと同じくらいのチャプターが有るものは観れるのですが…。

何か原因や解決方法など有るでしょうか?
アドバイス等有ればよろしくお願いします。
947It's@名無しさん:2005/12/16(金) 01:07:13
新しい型は年明けに発表するかな〜?
948It's@名無しさん:2005/12/16(金) 01:26:40
VAIO Updateでダウンロードして既にインストールしたファイルは
削除してもいいんですかね?
あまりにも馬鹿な質問ですいません
949It's@名無しさん:2005/12/16(金) 02:52:18
>>944
おまえ、いい加減なこと書き込んでると訴えられるよ。
今や2ちゃんだってログ残してるんだから
適当なこと書かないほうがいいと思うよ。
950It's@名無しさん:2005/12/16(金) 03:00:25
夏ごろの週刊誌で取り上げられてたな
たしかにノートPCの修理代は他社より高いみたいだよ

951It's@名無しさん:2005/12/16(金) 03:08:24
952It's@名無しさん:2005/12/16(金) 07:07:58
>>949
お前、カスタマに修理見積もらせた事ないだろ
953It's@名無しさん:2005/12/16(金) 11:23:02
なになに
対応の良い他所と比較すると、訴えられるの?

ちなみに、うちにはVAIOが計5台あって、そのうち3台を計4回修理出した
その時のやりとりの金額が、大よそ>>944の数字
付け加えると、メーカーの補償期間でありながら、販売店の5年補償に入ってたらそれを使えと催促された事もある
しかし、宅急便が自宅にやってきて梱包までしてくれるのには感心した

AOpenのは、計3回やりとりして、1つは補償期間内でM/Bの無償交換
2つ目は補償期間が過ぎてて、送料込み5000円でM/B交換
3つ目はコンデンサ10個が液漏れしてて、その交換が同じく送料込み5000円の見積
価格的には良心的だと思った
954It's@名無しさん:2005/12/16(金) 13:56:20
>>953
領収書でもうpしてくれんと本当かどうかわからないな。
嘘か本当かわからないいい加減なソース。
意図的に風評を流していると思われても仕方ない。
955It's@名無しさん:2005/12/16(金) 14:57:57
http://aopen.jp/tech/rma/
ここでやり取りしてみると良い
如何にカスタマ価格が高いかわかるから
956It's@名無しさん:2005/12/16(金) 20:55:40
>>944
悔しいのは分かるけど、概算が載ってるページがあるんだから、調べてから
大きなこと言いいなよ。
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/rep/repstd/index.html
2万しないHDD交換に6万とか普通にするし。
957956:2005/12/16(金) 20:56:43
>>949
958It's@名無しさん:2005/12/16(金) 22:09:31
>>946
ヴぁいおうpだてしる
959It's@名無しさん:2005/12/17(土) 00:56:33
GKは阿呆ばかり
960It's@名無しさん:2005/12/17(土) 10:58:46
>>956
>>944の言うM/B交換の概算修理料金をtypeRですると37000円
なのに>>944は65000円と言っている
その差約2倍
コレを悪意のある風評と言わずして何と言おう
961It's@名無しさん:2005/12/17(土) 11:39:31
診断料があるんだろ
962It's@名無しさん:2005/12/17(土) 19:15:58
5000円が37000円でも十分高いってw
963It's@名無しさん:2005/12/17(土) 20:02:50
GKを装ってる阿呆だったか
964It's@名無しさん:2005/12/18(日) 13:37:12
>>962
安物と一緒にするなよ
965It's@名無しさん:2005/12/18(日) 18:29:36
中身はASUS
966It's@名無しさん:2005/12/19(月) 16:44:04
中身はASUS以下
967It's@名無しさん:2005/12/19(月) 16:51:28
サポセン価格は、ASUSへの外注価格に上乗せしてるから高いんじゃね
通常の三倍はするよな
968It's@名無しさん:2005/12/21(水) 00:15:28
NECや富士通も発表されたので
そろそろ春モデル来そうだな。
969It's@名無しさん:2005/12/21(水) 00:36:12
>>968
春はデジタル対応。
2006/01/0x発表。
970It's@名無しさん:2005/12/24(土) 03:14:41
age
971It's@名無しさん:2005/12/25(日) 00:16:58
購入を検討してて昨日実機を見てきたんだけど、HPでの印象よりもでかいのね。
ちょっと迷ってしまう・・・。
972It's@名無しさん:2005/12/25(日) 13:08:51
PCIEのビデオカードつけられなくても、3Dゲームしなければ無問題なの?
ゲーム以外で、将来ビデオカードが必要になることって無い?
973It's@名無しさん:2005/12/26(月) 02:30:00
tv録画したファイルってどこのフォルダを見ればいいんですか?
DO VAIOから見るんじゃなくて。説明書無くしたんで誰か教えてくれないかな?
974It's@名無しさん:2005/12/26(月) 17:39:28
セットのディスプレイじゃないと使えない機能ってある?
TV関係で
975It's@名無しさん:2005/12/27(火) 00:11:08
>>973
D:\VAIO Entertainment\Video\ か C:\VAIO Entertainment\Video\
C or D ドライブかは、Do Vaio の設定を見て。

>>974
リモコン
976It's@名無しさん:2005/12/28(水) 00:03:10
360と並べてるヤシ居る?
977It's@名無しさん:2005/12/30(金) 21:12:11
あの、当方H31使ってるんですが急にDO VAIO起動できなくなり、テレビとかみれない状態なんですが、これって原因わかる方いらっしゃいますか?
スタンバイ状態からテレビみようと思い起動させたのですが、エラー報告?みたいな画面になりそれからDO VAIOも電源切ることも、スタンバイにすることもできなくなってしまいました…。どなたかお力添えを!
978It's@名無しさん:2005/12/31(土) 01:23:55
>>977
原因はわかりませんが、まずは再インストール
http://search.vaio.sony.co.jp/gensho/S0410200018284/index.html

# データのバックアップを忘れずに。
979It's@名無しさん:2005/12/31(土) 07:55:07
>>978
返事ありがとうございます!わかりました。再インストールを試みてみます
980It's@名無しさん:2005/12/31(土) 14:50:53
新型のtype-Hってどんな感じになるの?
981It's@名無しさん:2005/12/31(土) 15:24:46
>>980
デジタル放送、インスタントモードetc.
982It's@名無しさん:2006/01/01(日) 02:11:39
全タイプデジタル放送対応?
983It's@名無しさん:2006/01/01(日) 18:04:52
地デジはVに任せてHはもっと高性能化してほしい。
984It's@名無しさん:2006/01/01(日) 19:22:30
ローカルディスクのDの方が未フォーマットの状態で出荷されていた家のVAIO type H
実質今までHDDが30Gのパソコンだった。流石SONY
985It's@名無しさん:2006/01/01(日) 22:43:56
>>984
お前脳味噌ないの?
986It's@名無しさん:2006/01/01(日) 23:56:13
Type-H

 設 計  ⇒熱以外は普通
 コンセプト⇒それなり
 デザイン ⇒ソニーらしい
 ・
 ・
 ・
 出荷された完成品⇒あまりにデキが悪くて泣けてくる・・・。なぜだっ!?

 製造で何があったんだんだ?・・・と俺はいつも思う(苦っ)
987It's@名無しさん:2006/01/02(月) 05:10:52
今度のtypehには期待してるんだ。
Rのラインナップが減ってきてるからHも力入れてくるんじゃないかと
988It's@名無しさん
うん、TYPE-Rの冬モデルは2機種だったか?
売れてないんじゃないか?