TVチューナ付きモニタ その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
921不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 17:11:36 ID:eIj4LfI+
ネットゲーを大画面でしてみたいなと思ったんだけどね。
風景とか眺めながらまったりとか
922不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 00:11:38 ID:yVqA2XNV
これってどうだろう?

VGP-D20WM1
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=22408
923不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 00:14:47 ID:ANiQ5muv
>>922
それに11万は出せんわ
924不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 00:22:05 ID:rx5OK0xm
前のレスでMFM-HT95に残像感結構気になるって書いていたような。
12ミリで気になるんじゃ20ミリじゃ・・・・orz
925924:2005/09/22(木) 00:29:37 ID:rx5OK0xm
>>411 >>466 >>510辺り参考に
926925:2005/09/22(木) 00:33:00 ID:rx5OK0xm
ミスしまくりだったyp・・・orz
927不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 00:54:06 ID:2auBK9ti
フリージアでDY-201DTP買ってみたよ。
ドット欠けは無かったみたいで良かった良かった。
DVIの相性問題があるみたいだけどウチのアルバGeForce6600GTでは問題なし。
ただForceWareでいじくらないとUXGAが選択できなかった。
ACアダプタはキュイーーンって音がするけどそれなりに離していれば大丈夫。
テレビチューナーはモニタ自体には内蔵していなくて専用のTVチューナーアダプタみたいなやつが付属していた。大きさはでかいACアダプタ並み。
リモコンからしか使えないけどフリーズ機能は結構便利。

ただ気になる点はゲームとか動画とか見てたりすると青っぽい点がまばらに点滅しているんだよなぁ...普段は問題ないのだけれど
928不明なデバイスさん:2005/09/22(木) 22:37:54 ID:8V9TEQxN
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0921/nanao.htm

こいつをベースにGAWINの後継機出してくれないかな。
929不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 09:27:05 ID:VPFxgoqU
>>922
パネルはナナオのS2110Wと同じサムチョかな
S-PVAだったらデルの2405FPWよりは写りよさそう
なにげにHDCPに対応してるけどDVI1系統だから意味なさげ
930不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 16:29:09 ID:+okb4vac
MFM-HT95ってTNパネルなのかな?
2ヶ月前発売のSDM-HS95PBとはTVチューナーの有無ぐらいでほぼ同スペックですが

価格COMでSDM-HS95PBの口コミ見るとTNパネルとの書き込みが・・・。
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00852811302
ttp://computers.yahoo.co.jp/sbp/review/20050324/20050324_review_17.html
931不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 18:43:03 ID:sV2Eingr
>>930
頼むから死んでくれ
932不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 19:30:08 ID:1r77A3Pq
il||li(つω-`。)il||li
933不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 20:01:51 ID:Ome2c6f2
IT-26M1買ったんで試しにS端子でPS2をやってみたら滅茶苦茶遅延してますね。
遅延に敏感な人が騒いでるのかと思ったら本当に遅れててびっくりしました。
シューティングとかやると滑る感じがしてしまいます。
934不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 20:10:00 ID:sV2Eingr
シューティングとFPSだけは液晶モニタでやるなと死んだひいおじいちゃんが言ってました
935不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 21:16:46 ID:unH/NMIj
>>933
プログレッシブなゲームのレポを希望する。
936不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 22:19:13 ID:ldg6Gklr
次スレ用のテンプレ誰か作って。
さすがに今のは古すぎ・・・
937不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 23:10:10 ID:vW3m4f8C
いい加減スレタイを「ビデオ入力付き液晶ディスプレイ」に改めてはどう?
とっくに「アナログチューナ付き」の需要は後退してるように思うのだが。
938不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 23:52:11 ID:XCEjxVP6
コンポジット&S端子のみでも微妙だけどなw
939不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 23:59:09 ID:10wUskK9
ま、最大の問題は需要がどうこう言えるほど選択肢が用意されていないって事なんだけどなorz
940不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 00:12:00 ID:Khm9yVpR
928の言うとおり、あれに充実したAV入力が付いて+1万くらいならもう大絶賛だったのにね。
何年経ってもこのスレは変わらんよ。
941不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 10:39:59 ID:N3qrgBou
三菱の次期モデルまだ?
942不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 10:50:00 ID:r5OwKrDa
三菱は撤退するんじゃなかったっけ?

>>930
TNで視野角広いなら理想だな
943不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 11:48:59 ID:3n2SDp25
ドラクエのために PS2 買ったら、やけにコントローラの反応が鈍くてモッサリしてた。
数年間ゲームから遠ざかっていたが、昔のゲーム機はもっとキビキビ動いていたはずだ。
入力に遅延があるなんて、ゲーム機として終わっとる。


そう思っていた時期もあった MDT191S 使いのおれです。
944不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 12:58:56 ID:bl84spBM
m9(^Д^)プギャー
945不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 14:06:23 ID:wLf6c9gx
>>943
エプダイの液プロ買ってないだけマシだと思うよ。
って板違いか。
946不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 19:21:24 ID:QlFRVL9o
D端子・TV・残像無・19inが8万ぐらいで出てくれねーかな
947不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 23:58:00 ID:Si1HmGTH
sharpのIT-TVの同等製品って
他社から出てネーノ?
948不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 01:11:08 ID:iAa5vA/9
>>947
サムソンあたりが作ってるかと日本のメーカーじゃ似たようなのはないかな
949不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 04:38:25 ID:3/wGX+Bj
>>947
日立のwoooの一番小さいのとかはそうかもしれない
950不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 13:46:46 ID:JOOyWWS4
HT95でグラデウス5やってるんだけども自機が復活したとき等にクシ状になる場面がある。
なんで?
951不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 20:46:00 ID:d8/yqZJT
D4端子付きで5万円を切る17型ワイド液晶テレビ――バイ・デザイン

バイ・デザインは9月26日、17V型ワイド液晶テレビ「d:1732PJ」を発売した。
直販価格は4万9800円で、10月4日から出荷を始める予定だ。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/26/news075.html



いらねっ
952不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 21:07:04 ID:t307b4yR
なんでこう、詰めが甘い奴ばっかり出るんだろうな。
それでも売れるからなのかね。ほんと、いらねっ。
953不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 21:18:53 ID:aXr5l5RL
もう一回書くが、誰かテンプレ見直してくれ。
(特に>>2>>5>>7-8辺り。)
漏れのスキルじゃ無理だ。

980超えでスレ立ていくぞ〜〜
954不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 21:40:19 ID:i+vkB2v0
SHARPのAVパソコンも、今年の冬モデルか来年の春モデルからは
デジタル放送録画可能になるんだろうけど、そうなるとディスプレイは
HDCP対応のDVI接続じゃないと駄目なんだよね?
となると、IT-TVの32V型は出たばかりでもうモデルチェンジか?
955不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 04:10:03 ID:b1ndySYq
クイックサン、129,800円の32型液晶テレビ
−1インチ約4,056円。本体はアルミ加工
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050906/quixun.htm

株式会社クイックサンは、32V型液晶テレビ「LIBERA QLA-3201V」を9月下旬より発売する。直販サイト「アジアンドア」での価格は129,800円で、1インチあたり約4,056円となる。


 1,366×768ドットのパネルを搭載する32型液晶テレビ。視野角は上下左右170度、輝度は500cd/m2、コントラスト比は500:1、応答速度は16ms。10W×2chのスピーカーを内蔵する。本体はアルミ加工となっている。


端子は側面に備える
 チューナは地上アナログのみ。映像入力はD4を2系統、コンポーネント、S映像、コンポジット(S映像と排他利用)を各1系統用意する。また、PC入力用のアナログRGB(D-Sub15ピン)を1系統備える。音声入力はアナログ音声が4系統。
956不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 04:27:06 ID:XY0pOHl5
>>955
ttp://www.quixun.co.jp/product/tv/03.html#spec
>最大解像度:1,366×768(PC入力時:1,280×768)
>入力信号 映像:PC入力端子(RGB)
うーん・・・安いから仕方ないか
957不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 04:54:34 ID:mx1jSrZN
LCD-TV194CBR使ってるけど3mくらい離れた状態で(ソファに座りながら)
ネットしてるから1280*1024じゃ解像度高すぎで目が疲れまくる・・・

TV見ながらネットもしたいからIT-TVの購入を考えてるんですが、
26インチと32インチってどんくらい違いますかね?
両者ともファンって付いてますか?静音PCなんで気になります。
958不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 10:06:12 ID:MLDD1YST
19インチで3m離れたらTVとしても見難いような・・・
959不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 13:32:29 ID:nxQveWTR
>>950
特定の場面でIP変換がコケてるようだね。
GT4のリプレイ中のタイム表示が同様になる。(480iのみ)
ちなみにTVBOX2からCRTに映してた時も同じだったな。
960不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 16:33:51 ID:TUvWDdYN
ビクター、フルHD/40型など液晶テレビ「エグゼ」新モデル
−新GENESSA搭載。37型は応答速度改善技術を搭載
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050927/victor.htm

HDMIとアナログRGB。
40型のみ1920×1080。その他は1366×768。
961不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 22:13:24 ID:OZ4SW+wm0
>>957
IT26使いだがファンは付いてるがその距離離れてるなら多分気にならないと思ふ
TV見ながらならなおさらだが
ただしビデオはPnP表示できないので注意
962不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 02:03:18 ID:55ZzYdRN
>960
またD-Sub端子かよ・・・。
いったいどうして、日本の家電メーカーはDVI端子を目の敵にするんだろうな。
963不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 02:13:23 ID:2Ajp5sFu
ほんと。ちょっとでも部品削って値段下げたいのかね。
964不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 02:50:21 ID:nOC7scCi
HDMI端子で我慢しなさい
965950:2005/09/28(水) 07:24:48 ID:aUZ6gJGk
>>959
なるほど。参考になりますた。
966不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 11:32:44 ID:V1xcyyM5
>>957
26は個室での最大限度
32はリビングでの最小限度

ぶっちゃけ、文書作業用と動画用でディスプレイ分けた方がいいよ。
967不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 12:26:18 ID:EnADH8PA
ぶっちゃけ、用途でディスプレイを別途用意できる奴は
TVもPCも1台で済ませようとする製品のスレであるここは見ないかと
968不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 15:42:55 ID:GMu+TXYj
969不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 15:47:13 ID:GMu+TXYj
970不明なデバイスさん
>>969
んじゃ、これもな。多分、おんなじ製品。
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1629922
販売価格:\79,800(税込)
ルピーポイント:11,400

実質6万円台ってとこ。
てかピアノブラックなのか、それ・・・
どっちが本物だ?