VAIO Type HX part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
前スレがお逝きになられたようなので・・・・

新型が発表されたにも関わらず、特に進化がないTypeHX
もう見捨てられた型なんでしょうか・・・HXユーザーとしては残念です

前スレ(dat落ち)
VAIO HXシリーズ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1073523544/

製品ページ
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-HX63/

そろそろ初期型は改造の時期かな?
21:05/01/06 00:06:23
発売日
VGC-HX63B7 1/15(土)
VGC-HX53B7 1/15(土)
VGC-HX53B5 1/15(土)
VGC-HX63S 1/15(土)※

VGC-HX63Sはソニースタイル専用モデル。
ソニースタイルならHX液晶が付けられるらしいが・・・
31:05/01/06 00:08:39
HXまでの流れ

L ⇒ LX ⇒ HS ⇒ HX (※矢印が正常進化とは限らない。退化もあり)
ちなみに
L ⇒ LX ⇒ V (Wと統合) との見解もあり
41:05/01/06 00:13:10
注意点

拡張スロットありませんので将来拡張を考えているひとはTypeRへ
スマート型ですが昔のLXなどとは違って配線等は決してスマートではないのでTypeVへ
グラフィックボード積んでないのでFFやりたいひとはTypeR、ノートモデルへ
ボディの青いピカピカに惹かれたならTypeHXへ(ようこそ)
51:05/01/06 00:17:35
そろそろネタ切れ・・・
テンプレなんてないしもともとスレに活気なんて無かったし

個人的にHXは今微妙すぎるのでTypeHかなんかの新モデルを作って
今までのVAIO(L、LX、HS、JX等)のよかったところを凝縮してみればいいのに

TypeFくらいのデザインの新しさがないと・・・
HXだけだよしょぼいデザインなのは
もともとシルバーを基調としたデザインだったのをむりやり黒っぽくした感じ
61:05/01/06 00:25:09
関連スレ
JX統合スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1080450807/

VAIO LXシリーズ パート5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1094440415/

【ペンタブ】VAIO-HSを語るスレ【回転カメラ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1088183149/

☆バイオW vol.9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1078368499/
71:05/01/06 00:34:43
HX*2からHX*3での主な変更点

・HX7*シリーズの廃止(これによりNVIDIA GeForce FX 5200が載ったものが消える)
・HX6*シリーズでのハードディスク容量UP、高画質化ソフトウェア「Motion Reality LE」搭載、CPU僅かに変更
・HX5*シリーズでのハードディスク容量UP、CPUが僅かに変更
8It's@名無しさん:05/01/06 02:19:01
ソニースタイルでディスプレイいろいろ選べるみたいですがテレビ観るならどれがおすすめですかね?やっぱりクリアブラックがきれいなのでしょうか?
あとPS2とかもつなげてできるんですか?
よかったら教えてください・・・
9It's@名無しさん:05/01/06 09:05:33
VAIO Type HXの一番安い15型のやつはどう?
それか17型買いたいのだが、1さんの文章を見てるとHX自体が微妙なのかな?
10It's@名無しさん:05/01/06 09:21:47
【戦後、アメリカが採用した在日による間接支配】

池田学会・公明党・在日問題の三角関係
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/koumei/975308927/701-800
703 :池田が帰化人だという事実は、一般信者の殆どは知らないだろう。幹部の多くが、在日・帰化であることは、
裏を返せば、創価が在日・帰化人によって経営されているということだ。それを、一般信者が認知すれば、収拾がつかなくなる。
だから、必死に否定する。しかし、ここのスレを全部読んでも、池田帰化人説を否定する材料は、何一つない。
あるのは、差別論にすりかえようとする無為な努力。

739 :戦後占領政策として、アメリカは韓国人を使って間接的に日本をコントロールしてきたと言うのは事実だと思うよ、
統一教会の文鮮明、
東声会の町井、柳川組の柳川次郎(魏志)小早川隆、許永中、それに創価学会の池田大作、それに総連、民団、KCIA
11It's@名無しさん:05/01/06 09:24:16
【ヤクザが政財界を牛耳っているのではなくて、政財界のトップがヤクザだった】
【週刊ポスト】
<エディトリアル>
大新聞が真実を書けない理由
元内閣広報官・宮脇磊介氏が語る
http://www.weeklypost.com/jp/991119jp/edit/edit_1.html
先ごろ、『騙されやすい日本人』(新潮社刊)を上梓した初代内閣広報官
、宮脇磊介氏は、あふれる情報の中に肝心な情報はないと断言する。
真実を報じない新聞が日本の「闇社会」の伸長にいかに関わっているか話を聞いた。

*明治期以来、戦後も一貫して、政・官・業の『鉄のトライアングル』が続いてきました。
三者の癒着構造が欧米をキャッチアップする上で有効な役割を果たしたことは確かでしょう。
しかし冷戦が終わり、バブルがはじけ、情報革命が始まっても依然、鉄のトライアングルは続いている。
ばかりか、三者に新聞ジャーナリズムを加えた癒着の四角構造、クワドラングルが戦後できあがり、
この四角構造が牢固として過去の利権を温存、改革を拒否していると私は見ています。
12It's@名無しさん:05/01/06 09:30:40
HXは未だにHSから退化したアナログ接続のまんまなの?
だったらテレビやDVD鑑賞目的なら間違いなく選ぶべきでないモデルだな
いつのまにかLX→HSの血統ではなく廉価版VAIOのJXの血統に劣化し果てたか…
13It's@名無しさん:05/01/06 13:51:27
HX72B7.このドライブを使って自作DVDを取り込むには
どんなソフトが必要なんでしょう。
14It's@名無しさん:05/01/07 02:20:58
>>9
よく見かけるがどう?って質問は見てて腹が立つ。
どうってなにがどうなんだよって感じ。
15It's@名無しさん:05/01/07 09:26:22
>>8
テレビのきれいさだったらクリアブラック液晶のほうがいいと思う
ただ、うちのHXはすこしテレビにゴーストがかかってるからきれいに観たいんだったら
液晶よりもMotion Reality LEが入ってるかどうかを気にしたほうがいいと思う
16It's@名無しさん:05/01/07 09:28:21
>>9
15型買う理由は「値段」だけだと・・
15型と17型の違いは大きさよりも解像度の違いだからなぁ
一度に表示できる情報量がかなり違うから17のほうがいいと思うが
17It's@名無しさん:05/01/07 12:53:07
HX-81Bを使ってるんだが、DVDが片面2層書き込みできないとは・・・。

もうちょっと調べてから買うべきだった…。現在の内蔵されてるDVDドライブを売って、
片面2層書き込みOKのDVDドライブに買い換えたい・・・。
18It's@名無しさん:05/01/07 19:33:33
>>13
取り込む のニュアンスがいまいち理解できないんだが・・・
リッピングソフトならフリーでも出回ってるよ

一度ベクターあたりで検索してみるといいんじゃん?
1917:05/01/07 22:01:11
今月の15日に発売する奴は片面2層対応のドライブ付なのな・・・。


11月にこのPC買ったんだが、もうちょっと待てば良かったよ・・・。
20It's@名無しさん:05/01/08 00:30:44
>>19
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-HX63/
にある限り、対応してるな

それに確かHX*2シリーズでも対応していたような・・・

でもなぜに2層書き込みが必要?・・・と思ってしまうのだが
21It's@名無しさん:05/01/08 00:33:22
うん。やっぱそうだ
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-HX72/
HX*2でも対応してる

ただ、HX81Bってことは恐らく19型液晶だろうから俺はそれだけでもすでにうらやましいよ
22It's@名無しさん:05/01/08 00:36:06
ソニー社員悪行まとめ
http://perape.sakura.ne.jp/memo/001/1218_gatekeeper.htm

おまえらよく淡々とソニー製品の話なんかできるな
2317:05/01/08 01:12:21
うん。液晶は超満足。ってか、店頭で見た時よりも、狭い家に持って帰ってきて開いた時、
「でかっ!!店頭で見た時は、そこまで感じなかったのに・・・。こんなでけーのかよ!!」

と思った。

2層にしたいのは、やっぱテレビ録画をいっぺんに一つに多く入れたいからです。
でも、ディスクケースの薄い奴はまだ発売されてねーのかな?5枚入りってことは、
あの分厚いディスクケースなのかな?

母親に頼まれて録った、年末の冬のソナタ完全版とやらで、俺のPCの容量がいきなり一杯一杯
なのよ…。とっとと、焼いてHDDから削除して容量あけたいわけっす。で、高画質の8Mbpsで録ったから、
一枚に一話しか入らないんで、母は「一枚に二話入るんなら、そっちの方がいいわねぇ」とか言うわけですよ!

で、色々奮闘してる。もう母ちゃんは、「一枚でいいよ、そんなに苦労するなら」って言うが、何かもうね、意地ですよと。
こんだけ、色々サイト見て回って、勉強したから・・・。

でも、このPC・・・。ディスクの取り出しボタンが、カバーに固定されてるっぽいから、内蔵型のドライブの
交換は無理なんかなぁ?外付けよりかは、内臓で交換して、最初からあったソニーのこれをどっかに売りさばきたいっす。
24It's@名無しさん:05/01/08 09:22:16
HX63って、音大きいんでしょうかね?
現在JX10を使っていて、そろそろ買い換えたいんだけど、
JX10と比べてどうなんでしょうか?
PEN4だからかなりうるさそうな気がしますが・・・
2517:05/01/08 12:23:30
DVDドライブの交換って、できるんですかね?これ。

一応分解して中をのぞいて、色々ネジはずしたりしてみたんだが、ドライブが
外れない…。やりづらいだけで、可能?
26It's@名無しさん:05/01/08 20:59:58
HX71B使ってるんだけど
Do Vaioで録画しようとすると強制終了しちゃって録画できないんだけど
俺だけ?
27It's@名無しさん:05/01/08 21:11:27
おっと、Do Vaioスレあったのね・・・スマン
28It's@名無しさん:05/01/08 23:58:13
テレビパソコンってプレステ繋げられるんですか?
29It's@名無しさん:05/01/09 21:23:43
>>28
できる
30It's@名無しさん:05/01/09 21:24:44
>>25
外付けを買うほうがいい
31It's@名無しさん:05/01/10 22:03:38
HXってなんですか?
32It's@名無しさん:05/01/11 13:31:06
HX人気ないね
自分はソニスタ限定HXディスプレイにしたので、
結構気に入ってる
33It's@名無しさん:05/01/11 16:21:16
新型HXグラボが退化したな、次のモデルでメモリー128Mのゲフォかラデが付くと思っていたのに(怒)
チップセットになって、もしかしてAGPスロットも無くなったのか?
オンゲーできないモデルなんて、ディスクトップ買う意味ないと思っているのだが・・・
ノートよりマルチに活躍できるのがディスクトップの売りのはず!
それなのに、ソニーではもうRしか選択肢が無いのか
34It's@名無しさん:05/01/11 16:29:00
R買うくらいなら、自作が断然マシだと思うが・・・

この手のパソコンは、M搭載して小型化するしか生き残る術は無いと思う
35It's@名無しさん:05/01/11 16:34:09
>>34
いいなそれ
Pentium M搭載でかな〜り小さなPCだったらいいかもね

>>33
とりあえずスロットは無し

R並みにとは言わないがもう少し拡張できる設計にしてもらいたかったよ
36It's@名無しさん:05/01/11 17:04:44
>>34
なるほど!良いアイデアだな
ノートPCの技術を投入すれば、新型PS2並みの大きさの超小型タワーディスクトップが作れるかも?
PS2では、コストやスペース関係でHDDベイは作れなかったみたいだけど、PCならPentium Mに
100GB程度のHDD、GeForce Go 6200 を搭載して、自作PCでは絶対できない魅力的なPCができそう♪
おまけに、キーボードもフルスペックキーピッチとくればノートとの差別化も容易だし。
でも、この板GKがうろうろしてるから、この良いアイデア盗まれるかもよ?w
37It's@名無しさん:05/01/11 17:15:53
とりあえず、今、家電メーカーのPCが売れなくなってる理由は、

@P4プラットホーム採用による、モッサリ
AP4プラットホーム採用による、アッチッチ
BAGPスロット不採用による、3Dゲーム不可
C発熱の為、妙にデカくなったケース

HXなんて、ズバリ全部あたってるじゃん
38It's@名無しさん:05/01/11 20:01:06
>>36
いや、むしろ盗んでもらいたいくらいだ
39It's@名無しさん:05/01/11 20:04:24
>>38
Cが一番的を射ているね
俺もHX買ったときは「なんかでかいなぁ・・・」って気が少しあったもの
(まぁ他のメーカーはなんか形が微妙で結局HXを買ったが)

どうせ拡張できないんだからもっと小さくせいやHX
type L あたりにして復活キボン
4039:05/01/11 20:10:49
アンカーミス
>>38じゃなくて>>37
41It's@名無しさん:05/01/12 13:24:58
HXって内蔵HDDの換装ってできるんですか?
42It's@名無しさん:05/01/12 13:26:12
化膿
43It's@名無しさん:05/01/13 13:03:12
>>42
レスサンクス。
最近のVAIOはリカバリCDは付属しないでHDDにリカバリ領域があるの
ですよね?
HDD換装した場合、リカバリ領域のリカバリもできるのでしょうか?
VAIO買ったこと無いのでおしえて君ですいません。
44It's@名無しさん:05/01/13 19:10:05
>>43
標準付属はしてないけど、ユーザー登録をすると、特典?みたいな感じでMySonyIDと
リカバリーCDが送られてくる仕組みなので、HDD交換とかしても大丈夫
4543:05/01/14 10:50:55
>>44
そういう仕組みなのですね。よくわかりました。
多謝!
46It's@名無しさん:05/01/15 12:44:04
>>44
自分でリカバリーCD(DVD)を作成しないといけないんじゃなかったっけ?
SonyからのリカバリーCDは有償では?
47It's@名無しさん:05/01/17 19:18:05
2台目のパソコンにVGC-HX53B7を考えています。
他のメーカーと比べて、スペックのわりに価格が優れていると思いますが、
いかがなものでしょう?一台目は富士通でしたもう4年目の機種です。
48It's@名無しさん:05/01/17 20:12:15
>>47
某家電量販店でHX62B7が同じ価格で出てるはず、189800くらいで。
展示品だったらお勧めしないが、在庫で残っているならHX62の方買った方が得。

もれは家電量販店でPC説明してるが、
土日にHX53B7とHX62B7が189800で出ててHX62を4台出した。
49It's@名無しさん:05/01/18 01:31:21
ソニスタでVGC-HX63S注文しました。
Pen4 3.2E/512MB/200GB/モニタレス/セキュリティ割引で\120,800-
MotionRealityもDVDマルチもついてるから価格にはまぁ満足。

しかし出てきた納期が2月下旬って...
このスレこんなに閑散としてるのに...
それともここ以外ではHX結構人気あんのかな。
50It's@名無しさん:05/01/21 16:46:09
age
51It's@名無しさん:05/01/23 18:06:42
モニターと本体の電源が別々ですが、
本体の電源OFFにするとモニターの電源も自動でOFFにできるやり方ありませんか?
52It's@名無しさん:05/01/23 21:39:45
>>51
シンクタップ
53It's@名無しさん:05/01/23 23:34:22
HX-70B使ってるけど最近TVキャプチャーしたヤツのゴーストが気になるよ。
HX-70Bだとキャプチャーカードにゴーストリデューサー付いてないんだよね。
買ってから気がついた。 HX-80にがんばってするんだった。
みんな、ゴースト対策どうしてんの? キャプチャーカード変えたりしてんの?
54It's@名無しさん:05/01/24 20:28:14
age
55It's@名無しさん:05/01/25 21:30:41
age
56It's@名無しさん:05/01/26 00:03:11
VGC-HX63B7を買おうと思ってますが20万以内で買えますよね
57It's@名無しさん:05/01/26 02:21:30
このスレ閑散としすぎ。 これじゃまるでツブレそうなピンク映画館。
58It's@名無しさん:05/01/26 07:41:27
>>56
秋冬モデルのHX62B7でも買ってろデブ
59It's@名無しさん:05/01/26 21:21:19
秋冬モデルのHX62B7じゃなくて
最新モデルのHX63B7を買おうと思ってますが20万以内で買えますかね?
60It's@名無しさん:05/01/26 22:47:20
age
61It's@名無しさん:05/01/26 23:16:02
62It's@名無しさん:05/01/27 00:46:47
ネットってヤマダとかビックより高いじゃん
63It's@名無しさん:05/01/27 23:11:15
ノートのGRからの買い替えを検討しています。
ほとんど24時間電源付けっぱなしで使用する予定なのですが、
本体の動作音はどうでしょうか。
64It's@名無しさん:05/01/28 00:53:46
HX62B7を使っているのですが、質問です。

モニターがちらついたり、血液を拡大した映像みたいに横にサラサラしてたりするんですが、
何が問題なんでしょう?平気なときと全然ダメなときがあります。
グレーとか、ようこそ画面の青画面でよくわかるんですが。

全然ダメなときは、タップを使わずにコンセントに直刺ししたりしてるんですがいっこうに直りません。
ディスプレイ右のボタンで調節してもダメ。
なんなんでしょう?

窓口に聞いても平気ですかね?ドット欠けみたく仕様扱いじゃないですよね?
65It's@名無しさん:05/01/28 00:55:54
>>63
俺はDドライブにアクセスしてるときに結構音が気になったりします・・。
あとは起動時、動画編集してるときや、スクリーンセーバーをかけてるときに、
「ブワー」ってファン?が回転してるのがうるさいです。
66It's@名無しさん:05/01/28 02:46:10
Dドライブって・・・
67It's@名無しさん:05/01/28 20:55:28
age
68It's@名無しさん:05/01/28 23:52:49
>>59
秋冬モデルのHX62B7でも買ってろデブ
69It's@名無しさん:05/01/29 09:45:35
秋冬モデルのHX62B7じゃなくて
最新モデルのHX63B7を買いました
20万以内で買えましたよ
70It's@名無しさん:05/01/29 21:16:14
>>69
ヘー
71It's@名無しさん:05/01/29 22:39:21
USBのコードを付属のより長いコードに付け替えても問題ないですよね
7264:05/01/29 23:38:43
>>65
レスありがとうございます。
ディスクのアクセス音は今の時代なら流体だろうから自分的には
許容範囲内です。
ネットしているときや、テレビ見ているときなどはファンは停止していますかね?
guest guest
guest guest
75It's@名無しさん:05/01/30 17:28:27
age
76It's@名無しさん:05/01/30 19:34:12
誰かHX61とかいう古い人はおらんのかね…。
ネット販売はいまいち信用に欠けるな。10万後半から20万円台のものを買うとなると特に
77It's@名無しさん:05/01/31 01:54:29
>>76
残念ながら俺は62B7です。
価格.comの店で買いましたよ。でも保証書に店の印とか購入日がないんだけど、
自分で勝手に書いてしまって良いものか・・・。
保障を一年に延長するのに登録できないでいるんですけど。
78It's@名無しさん:05/01/31 18:27:04
価格.comの店なんかでよくかえるな・・・
79It's@名無しさん:05/01/31 18:49:09
そんな漏れはPCV-HX71B7でつ。
リカバリディスクって標準ではついてないよね??
80It's@名無しさん:05/02/01 20:20:03
>>79
頭悪い質問する前に取説見るなりサイト見るなりしろハゲ
81It's@名無しさん:05/02/02 00:52:57
>>80
どうか落ち着け
8276:05/02/03 23:36:17
やっぱ61は古いかぁ

>>77-78
価格.comは…な。参考にはするけどちょっと…。
83It's@名無しさん:05/02/06 00:45:42
HX62B7を買おうと思うんですがタイピング練習とかのソフトって入ってますか?
84It's@名無しさん:05/02/06 01:52:59
>>83
入ってないよ(´・ω・`)ショボーン
85It's@名無しさん:05/02/06 21:17:46
>>84
そっか。教えてくれてサンキュ。
86It's@名無しさん:05/02/10 02:07:37
タイピングソフトなんてフリーソフトで十分でしょ。
87It's@名無しさん:05/02/11 11:07:25
漏れ昨日HX53買ったんだけどなかなかいいよ。MかV買おうとした予定がががが○| ̄|_でもMよりスペックいいし(17inchで場所は取るが)使っててなんら不自由ない。同じ心境の奴いる?
88It's@名無しさん :05/02/11 20:20:21
HX63B7だけど
音声のボリュームってこれ以上あがらないの?
なんか音がちいさいんだけど
89It's@名無しさん:05/02/11 22:07:40
すいません。ここって質問はNGっすか?
90It's@名無しさん:05/02/12 01:08:03
全然OK!
91It's@名無しさん:05/02/12 01:14:59
VAIO typeHX VGC-HX62B7 を購入予定なんですけど、
コレって25ピンのプリンタってつなげられないんすかね?自分で見た限りではどうもそんな感じなんですが……
92It's@名無しさん:05/02/12 13:35:42
HXにそんな端子あったっけ?
93It's@名無しさん:05/02/12 18:53:52
カタログの説明みてもどこにも無さそうです
「じゃあ、無いんじゃない?」って言われそうな予感なので
どうにかつなげられる変換コネクタがないか探して見ます。。。
94It's@名無しさん:05/02/12 20:41:31
質問です。
『DO VAIO』をアップデートしている最中にフリーズしてしまったため、
PCを再起動したところ、『DO VAIO』自身が消えてしまい。。。
これ、復旧するにはどうしたらいいんでしょうか?
ちなみに型番(?)は、PCV-HX61Bです。
95It's@名無しさん:05/02/12 20:58:07
あと、いろいろ調べてるとリカバリ云々ってありますが、
これってCドライブ初期化とOSやら何やらの再インストールって
ことですか?
『DO VAIO』だけ再インストールってできないんでしょうか?
立て続けに質問で申し訳ないですが、レスのほどお願いします。
96It's@名無しさん:05/02/12 23:48:02
>>95
うちのHX50にはVAIOリカバリツールの中に「アプリケーションリカバリ」ってのがあってそこでソフトを個別にインストールできるんだけど
友達の新しいVには確か付いていなかったからもしかしたらないかもしれません

とりあえず、VAIOリカバリツールの中にアプリケーションリカバリがあればいいのですが・・・
結局あまりお役に立てなくてすみません(汗
97It's@名無しさん:05/02/12 23:50:18
>>88
確かに音小さいかも
俺は本体スピーカと他にスピーカーつけてるからいいんだけど確かにそこはいただけないかも
98It's@名無しさん:05/02/13 01:49:18
音小さいのはモニターの音量を上げるといいよ
99It's@名無しさん:05/02/13 01:54:27
HX62B7使ってて今日初めてVHSビデオデッキを繋げてみました。
VHS→DVD化しようと思って・・・。
DoVAIOでHDDに録画しようと思いましたが画面下の表示が「モノラル」とでています。
ステレオで録画できないのでしょうか?
説明がわかりにくいでしょうが同型の方教えてください。
100It's@名無しさん:05/02/13 02:32:01
「モノラル」と出てるだけで実際はステレオになってる
10199:05/02/13 08:57:16
>>100
そうでしたか!安心しました。
しかしなぜ「モノラル」と表示されているのでしょうか?
録画中気になって仕方ありません・・・。
ここのスレの方いい人ばかりで嬉しいです。「100GET」ってレスになるかと思ってました。
102It's@名無しさん:05/02/13 17:39:29
基本的な質問だけど、回線は電話回線使ってますかそれとも回線増やしてますか?あとTV機能は使ってます?なんかHXで観るとムラがあるんだけど…
103It's@名無しさん :05/02/14 01:02:40
俺、今使ってるんHX51BのCPUをPen4に換装してみようと思うんですが

誰かHXシリーズのCPU換装された方いませんか?
104It's@名無しさん:05/02/14 01:08:59
俺HX50B使いで前にPEN4にしようと思って結構調べたりしたんだが
結局払った金にあうほどの速度改善はないかなって結論に達してやらなかったよ

51でBIOSが71とかと同じだったら乗せ変えるだけでできんじゃん?
まぁやったわけじゃないからこれは完全な憶測だが

そして最後にいいたいことは
今はやめておけ
105It's@名無しさん:05/02/14 01:12:46
>>103
プレスコの3Eなら載せられるんじゃん?
106It's@名無しさん :05/02/14 02:24:16
>>104
>>105
レスサンクスです。確かに金に見合うほどの速度改善は見込めないかもしれませんね。
もう少し検討してみます。
10795:05/02/14 12:55:32
>>96
DO VAIOだけの再インストールできました!
ご助言ありがとうございました!
108It's@名無しさん:05/02/14 19:12:14
急に質問レスが増えたな
109It's@名無しさん:05/02/14 23:32:46
ステレオとWOWってどっちが音いいの?
11089,91:05/02/15 12:07:03
>>108
多分おいらが元凶っす
111It's@名無しさん:05/02/17 20:16:00
ここで聞いて良いのか不安なんですが
今日、無料で貰えるADSLのモデムをバイオに設置してたらモジュール(?)ジャックからADSLモデムへのコードの長さが足りなかったので、
百円ショップに売ってる電話回線やADSL用の長いコードにしようと思うんですが電気屋とかのじゃなくても大丈夫でしょうか?
112It's@名無しさん:05/02/18 01:37:42
>>111
どこで売っていようが使えるものは使えます
ただ、100円ショップの電化製品は怪しいものが時々あるのできをつけてー
113It's@名無しさん:05/02/18 01:39:07
>>108
HXスレとしてはいい方だよ
新製品なのに前スレが1000行く前にdat落ちしたという輝かしい経歴があるからねHXは
114It's@名無しさん:05/02/18 11:03:37
電機屋とかじゃなかったらどこのがあるんだ?1000円もあれば買えるから普通に電機屋の使っとけ。
115It's@名無しさん:05/02/18 23:22:33
まあ、量販店でそんなに高くない値段で売っている。1000円はしないと思うよ。
116It's@名無しさん:05/02/19 00:18:15
質問です。
HXシリーズって
ディスプレイとキーボードって一体化してるのでしょうか?
だとすると離すことはできないですか?
カタログの写真で見る限りよくわからなかったので、
バカな質問ですがお願いします。
117It's@名無しさん:05/02/19 01:15:22
>>116
別々だよ。ってくデスクトップは普通はそう。もしかしてクマー
118It's@名無しさん:05/02/19 17:23:48
HDDに録画予約してその時間になるとテレビも勝手につくんだけど
つかない方法ってないですか?
119It's@名無しさん:05/02/19 22:32:36
ないと思う。
120It's@名無しさん:05/02/20 01:26:06
モニタの電源切ったら解決した。スマソ
121It's@名無しさん:05/02/20 10:31:41
ワンルームに住んでいるのだけど
夜中に立ち上げっぱなしにして録画してても
音とか気にならないレベル?(個人差はあると思いますが)

これ買うか、necの静音pcかうか迷ってます
122It's@名無しさん:05/02/20 18:49:49
音量下げりゃいいじゃん
123It's@名無しさん:05/02/22 11:16:38
>>120に答えが載っている気がするんだけど
124It's@名無しさん:05/02/22 20:24:52
シャットダウンしたのに再起動したみたいにかってに立ち上がるんですが
こういう事ってたまにあります?
125It's@名無しさん:05/02/22 20:58:16
>>124
無いです。カスタマーサービスに相談した方がよろしいかと
126It's@名無しさん:05/02/23 10:00:27
>>124
なんかのキーが押したままになってないか
127It's@名無しさん:05/02/23 20:12:36
>>126
押してないです
症状は3〜4日に一回忘れた頃に起きます。たまに連続で起きます。
128It's@名無しさん:05/02/25 19:22:14
>>113
ソウナノカ。でも、PC初心者の自分としては単純にHXはいいと思うんだけどなぁ。

>>127
もしかしたら、それもVAIOの「壊れやすい」と言われてる要素の1つなのかも。
サポートに連絡してみるとか。
まぁ多分他の原因だろうけど
129It's@名無しさん:05/02/27 21:44:00
>>118
>>120

スタンバイにしておけば大丈夫
130It's@名無しさん:05/02/28 21:13:56
モニタがスタンバイだと録画時間にモニタがつく。CPUのみにしなきゃ。
131It's@名無しさん:05/03/01 00:37:11
>>127
それはちゃんとシャットダウンしてるようで実は途中で電源ブチ切れしてる
可能性がある。

マイコンピュータを右クリック、プロパティ
     ↓
システムのプロパティ
     ↓
詳細設定の起動と回復の設定
     ↓
システムエラーの『自動的に再起動する』のチェックを外してシャットダウンしてみ。

ブルーバック画面になったらビンゴ。違ったら知らん。
132It's@名無しさん:05/03/01 13:55:32
Cドライブの空き容量を増やそうと思って、アプリの追加と削除で
見ると「BROAD JUMP‥‥」ってアプリケーションがあるんですけど、
これって削っても問題ありませんか?
ちなみに機種はHX52B5です。
133It's@名無しさん:05/03/01 20:01:30
OSとテレビ視聴ソフトのみでリカバリインストールって出来るの?
ゴミみたいなソフト要らないんだけど。
134It's@名無しさん:05/03/03 00:23:32
>>133
できない希ガス
確か完全リカバリか、Dドライブは残すの2通りがあったと思う
135It's@名無しさん:05/03/03 02:22:21
>>133
できなくはないと思うが
OSインストール後、ソフトのインストールをキャンセルして
msconfigでソフトインストール用のアウターとアップを消す。
あとは入れたいのだけ入れればできるのでは?

ソフト個別の抜き出し、インスコは探せば方法が乗っているはず。
136It's@名無しさん:05/03/04 13:12:59
Do Vaioで録ったテレビをメディアプレイヤーとかで見ると
右端の方が左よりも黒い部分が多いんだけどコレは仕様ですかね?
137It's@名無しさん:05/03/07 03:50:57
age
138It's@名無しさん:05/03/09 01:28:02
age
139It's@名無しさん:05/03/09 02:04:32
今年中。PCのバイオ=細菌もシェア7位転落。撤退検討中。
140It's@名無しさん:05/03/09 02:09:47
このモデルは危ないねぇ
実際一世代前のモデルだし(型番がPCVの時代からある)

まぁ俺もこのモデルのユーザーなんだが(あとLX)
LXの方がなんかオーラがあるんだよな

type HX を type L あたりにして復活してくれれば最高なのだが
あと俺はあのころのバイオレット色の復活もあってほしい
141It's@名無しさん:05/03/09 09:19:01
ケースも、MicroATXサイズなのが痛い
せめて、Flexサイズにしてもらわないとデカくてたまらんわ
142It's@名無しさん:05/03/12 11:09:56
だけど、HX63B7が12万、買いだよなぁ。。。
143It's@名無しさん:05/03/12 11:12:01
HX70を中古で買おうとしてるんですが、AGPのカード
って換装できます?
試して動いてる方います?
144It's@名無しさん:05/03/12 11:49:21
まぁ構造上は出来るんだろうが、電源がショボイので大したグラボは刺さらない>>>性能も変わらない
145It's@名無しさん:05/03/12 12:20:53
HX61B使ってます。先日古いパソコンを妹にあげて
しまったので、外付けのHDDだけHX61Bにつけよう
と思ってIOデータのSBSCIIを使ってつなげようと
したところ、HDDへアクセスは問題ないんだけど、
ファイルを開こうとしたり、他のディスクにコピー
しようとするとものすごく時間またされます。これも
仕様でしょうか?
146It's@名無しさん:05/03/12 12:58:20
147It's@名無しさん:05/03/12 13:03:16
USB2-SC2?

SBSCIIって見つからない
148It's@名無しさん:05/03/16 01:51:07
age
149It's@名無しさん:05/03/18 23:29:34
ソニスタでHXのP4・メモリ1G・HDD500G注文したよ。
予算とかみさん使い易いのを考えて
チョイス。
不具合無きゃいいなぁ
150It's@名無しさん:05/03/19 01:14:10
>>149
おお〜
500Gのハードディスクですか

ソニスタのHXって最低価格が89,000でP4にしたら119,000円で意外と安めなんだよね
もちろんモニターは既に持っている買い替えとしてね
151It's@名無しさん:05/03/19 21:39:51
俺もメモリ1G・HDD250Gくらいで頼もうかな〜。
152It's@名無しさん:05/03/20 21:06:00
これの HDD交換した人いないの
153It's@名無しさん:05/03/20 22:10:06
HX購入
 ↓
マジックゲートついてるしせっかくだから使いたい
 ↓
SO506ic購入
 ↓
製品付属のメモステ16MBしかねーよ馬鹿
 ↓
128メガのメモステ購入
 ↓
こうなるとヘッドホンがホスイ
 ↓
携帯とデザインおそろいのソニーのヘッドホン購入


まんまとソニーの罠にはまっているな俺
154It's@名無しさん:05/03/20 22:20:17
>>147
IOデータが出しているSCSIカードの名称です

相変わらず動作は遅いですが、とりあえず使えている
のでやむなく使ってます。
155It's@名無しさん:05/03/21 00:56:50
HXのIDEケーブルを自作PCのケーブルと換装して、そこにもともとついていたHDDと
自作の方で増設したHDDをつないで使用することは可能でしょうか?
自作側のHDDの中身をHXに移したいのですが、外付けHDDのケースもないので移しようがなくて・・・
156It's@名無しさん:2005/03/24(木) 07:59:17
モデルにもよるかもしれないが、ソニスタで購入した、HX51S(160GB)は、HDD増設可てす。
マニュアルにも記載があったので、手持ちの120GBHDDを増設して特に問題なく使用中。
参考までに・・・
157It's@名無しさん:2005/03/24(木) 22:27:28
メモリ1G積む人ってやっぱエンコとか3Dとかやる人?
その他の用途が想像できない…
158It's@名無しさん:2005/03/24(木) 23:39:38
>>157
ラグナロクオンラインをやるにはは512MBじゃちょっともっさりする
と友達が言ってたよ
159It's@名無しさん:2005/03/25(金) 04:09:15
この機種NECの同程度のモノと比べて
CDの書きこみとかが遅いって聞いたんですけど
実際のとこどうなんすかね?
160It's@名無しさん:2005/03/25(金) 04:58:34
確かにちょっと遅い気がする
161It's@名無しさん:2005/03/25(金) 09:46:18
>>150
それ考えるとけっこうお得ですよね。
>ソニスタのHXって最低価格が89,000でP4にしたら119,000円で意外と安めなんだよね
>もちろんモニターは既に持っている買い替えとしてね

家に自作機がありますがいじるのに疲れたので買い替え考え中です。
ひとつ、気になる点は電源等のFAN音です。
縦型タイプのものはうるさいようなイメージがあるのですが、いかがでしょう?
低負荷のときは静かになるもんですか?
162It's@名無しさん:2005/03/25(金) 10:07:23
>>157
メモリ1GBってのは、エンコではあんまし関係ない
1バイトづつしか処理しないので、メモリが多くても意味が無い
ソフトエンコのキャプだと、コマ落ちに効果があるが

あと3Dに関しても、GPUで処理するので、メモリ容量はあんまり関係ない
逆に、GPUよりCPUに依存するParadox系のストラテジーゲームの方が効果がある
特にPentium4系のCPUは、text変換の多いこういう処理が、糞すぎるくらい遅いので効果あり
実クロックあたりでは、AMD系のCPUと比較しても数倍遅い
OSが落ちる現象もぐっと減る
163It's@名無しさん:2005/03/26(土) 00:52:49
今きずいた(←なぜか変換できない)んだが、
HXシリーズのDVDドライブってパイオニア製っぽい?
164It's@名無しさん:2005/03/26(土) 22:56:13
まだこんなアホなコピペしてるやついるんだな
さすがアホ
165It's@名無しさん:2005/03/26(土) 22:58:10
166It's@名無しさん:2005/03/27(日) 04:57:24
>>163
俺のは日立LG?のやつ
HL-DT-STってデバイスマネージャに書いてある

色々種類があるんじゃないかと
167It's@名無しさん:2005/03/28(月) 08:11:17
>>163 ゆとり世代か?
○きづいた
168161:2005/03/28(月) 14:03:34
誰か・・・orz

縦(book?)型が五月蝿いってのは、私が99年に買ったNEC、
友人が02年に購入したFMVのいずれもかなりすごい音をたててるからです。
ちなみにうちの自作機は静穏のケース(オウルテックのPCPG-01)を使ってます。
家電量販店にいっても周りの騒音でよくわからないし・・・
169It's@名無しさん:2005/03/29(火) 02:43:35
俺はそんなに気にならないな、
















あしまった、前にFR55Jがおいてあるからそれのファンの音で目立たないだけかもw
170It's@名無しさん:2005/03/29(火) 20:49:35
HX52B7ってどう?
171It's@名無しさん:2005/03/29(火) 23:04:20
どう?
って何が?具体的に書かないと答えようがないぢゃん
172It's@名無しさん:2005/03/30(水) 10:58:31
どうってきかれても、誉めるところは無いよ

ペン4採用、MicroATX採用、だし
173161:2005/03/30(水) 22:20:24
>>169
レスthx

うーん、迷うな。
174It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/02(土) 15:42:53
HX52B7買ったんですが、1ヶ月家を離れることになってしまって、
その間のTV番組を録画するためにずっとスタンバイ状態にしてても問題ないですよね?
TVを録画できるPCを購入したのが初めてなので…。
175It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006年,2005/04/02(土) 17:20:50
休止状態にしとけ
176It's@名無しさん:2005/04/07(木) 16:57:50
もうVAIOで録ったテレビエンコに向かなさ杉
177It's@名無しさん:2005/04/07(木) 19:20:26
なんで?
178It's@名無しさん:2005/04/08(金) 19:30:54
age
179bu-nn:2005/04/08(金) 21:41:57

           ., \
           ‐-;-.,_ "''=;- .,_\ \ \
             "‐ニ‐-> "`"'-'  " \"
      ______二)           -ヽ''
         ̄"'''─-、              "''\
__   ___-─ ⊂⌒ヽ            (⌒⊃ヽ,
   ̄ ̄ ̄ ̄    三  \ \   /⌒ヽ   / / ヽ
  ――=           ⊂二二二( ^ω^)二二⊃ |
        ――       \ \_∩_/ / / |
    _____        (  (::)(::)  ) !
 ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ヾ、 _、ヽ_,*、_ノ  |/
                 ヾ./_     _   //
                、ー`、-、ヾ、、,  、, /i/
                 // ./// /
                 /  / / /

180149:2005/04/08(金) 22:25:07
>149で書いたやつ、届きました。
いやー、ずっとPCG-GR9/K使ってたから
まずはHDDの速さに感激w
DoVAIOは使いにくいねー。画質は期待して
なかったんで、まぁこんなモノかと。
レコナウで音楽CDイメージ焼きに失敗した
くらいで、大きな地雷は有りませんでした。

以上、チラシ裏ですた。
181It's@名無しさん:2005/04/09(土) 10:01:15
PCを一台買い足さないといけないんだけど
アナログ接続のHXはどうしても避けたい
かと言って、HSシリーズで今まで統一してきたので
他のものも買いづらいという状況です。

まだ新品のHSシリーズを売ってるとこってありますかね?
エルモアっていう店をかろうじてみつけたんだけど
液晶のふちが黒しかない。白かシルバーのを探してるので
ここ以外、教えてプリーズ!
182It's@名無しさん:2005/04/09(土) 10:22:59
そろそろ出るであろう新モデルまで待つしかない。
183It's@名無しさん:2005/04/12(火) 14:23:32
そして新モデルが出た
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-H70/
184It's@名無しさん:2005/04/12(火) 20:55:46
DVI-Dきた
185It's@名無しさん:2005/04/12(火) 21:40:35
録画した番組を再生すると音量が小さいんですが仕様ですか?
最大でもテレビ見てる時の半分くらいしかない
186It's@名無しさん:2005/04/12(火) 23:16:30
>>183
FeliCaリーダ搭載かよ。これ欲しいなぁ。
187It's@名無しさん:2005/04/12(火) 23:34:55
あう、もう少し待てばよかったと後悔している漏れがいる。
188It's@名無しさん:2005/04/12(火) 23:55:20
また、コストダウン関係?でグラボなしかよー
3Dネトゲーできねえー
189It's@名無しさん:2005/04/13(水) 00:07:50
自作も買え
190It's@名無しさん:2005/04/13(水) 17:42:46
そうそうVAIO使ってるやつってもう一台自作も持ってるよな
191It's@名無しさん:2005/04/13(水) 22:16:39
最近VGC-HX53B7を買ったんですが、HDDに録画したTV番組を編集してDVDにコピーすることはできないんですか?
DVgate+で編集できても、DVD-RにコピーしてDVDビデオにできないですよね?
192It's@名無しさん:2005/04/14(木) 11:59:19
193It's@名無しさん:2005/04/16(土) 11:30:06
テレビの画像が汚くなった!
CBC(TBS系)と三重テレビ(独立UHF)以外。←この辺が謎
194It's@名無しさん:2005/04/16(土) 15:25:25
TV見てるときテンキーでチャンネル変更できることを
1年かかっって気づいた。
195It's@名無しさん:2005/04/16(土) 15:30:13
HXのテレビスピーカー(5W)と新型のフロント(3W)、サブウーハー(5W)どっちが音いいかな?
196It's@名無しさん:2005/04/16(土) 22:12:21
>>194
ウチのにはそんな機能ないぞ!
まんまと釣られたよ!
197It's@名無しさん:2005/04/16(土) 22:29:01
>>196
うちのHXでは出来ましたが、
198It's@名無しさん:2005/04/16(土) 22:50:32
ウソこけ
テンキーって事はパームレスト状態だろ?
TV見てるときってギガポだろ?
なんでウチのはできないの?
199It's@名無しさん:2005/04/16(土) 23:48:43
>>198
Do vaioです。
200It's@名無しさん:2005/04/16(土) 23:59:27
ケッそんなん入ってねえよ
201It's@名無しさん:2005/04/17(日) 22:20:19
うちのもできるよ。だた12chがどうやってみればいいのかと。誰か教えてケロ
202It's@名無しさん:2005/04/18(月) 21:18:13
>>201
テンキー操作できるのは10CHまでかと思います。
上下カーソルキーで操作メニューを表示させCHの±にカーソルをあわせて
エンターを押すとことによってCH切り替えはできる。
203It's@名無しさん :2005/04/19(火) 23:53:06
今度の新モデルH、なかなか良さそう。
HS使っているけど、ほしいな・・・
204It's@名無しさん:2005/04/20(水) 00:05:20
>>203
地雷にしか見えないのだが・・・
HSからの乗り換えならOKか
205It's@名無しさん:2005/04/20(水) 00:05:49
2chなら、今見てます。
206It's@名無しさん:2005/04/20(水) 01:42:36
>>203
HSのモニターが使えれば言うことないと思ってる
LXのモニタを使えるように改造してるところあるけど
HSは聞かないよね(´・ω・`)ショボーン
207It's@名無しさん:2005/04/20(水) 01:43:15
Σ(゚△゚;)。

208It's@名無しさん:2005/04/20(水) 14:39:22
HSはHX同様、売れてないんだろ・・・
209It's@名無しさん:2005/04/20(水) 18:29:21
HX使ってるんですが
VAIOアップデートがsonicstageのバージョンアッププログラムを
配布してくれないです なんで?
210It's@名無しさん:2005/04/20(水) 21:03:24
211It's@名無しさん:2005/04/21(木) 00:06:50
>>210
途中で
「ダウンロードを中止しました」
というダイアログが出てインスコできないんですが・・・
カスタマーサポートに聞いてみようかな
212It's@名無しさん:2005/04/21(木) 12:53:34

新スレ立ちました

VAIO type H
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1114054892/
213It's@名無しさん:2005/04/21(木) 15:31:29
DAT落ちしそうだな
214It's@名無しさん:2005/04/25(月) 23:36:40
じゃああげ
215It's@名無しさん:2005/04/29(金) 12:44:16
テレビポジションの設定のテレビポジションタブで
標準のモニタでないため一部機能が使えません。って表示されて
輝度が設定できないんですけど、原因わかる人います?
キーボード閉じても画面が明るくならないんです。
PCV-HX71Bなんですけど
216It's@名無しさん:2005/05/05(木) 22:48:08
age
217It's@名無しさん:2005/05/08(日) 10:04:41
時計のずれかたが半端じゃないんですが どうすればいいですか?

時計を合わせても10分後には20秒もずれてました…。
次の日には数分遅れてます。
218It's@名無しさん:2005/05/08(日) 11:40:24
>>217
桜時計をインストールしる
219It's@名無しさん:2005/05/08(日) 21:56:05
HXを使っているものなのですが、vaio action setupがパソコン起動時に毎回起動するのですが、起動しないように設定できないのでしょうか?
220It's@名無しさん:2005/05/09(月) 12:54:29
できる
というか、普通、それは使わない
糞だから
デフラグもできないだろ
それ常駐していると
221It's@名無しさん:2005/05/09(月) 16:56:26
>>220
やり方を教えてもらえないでしょうか?
222It's@名無しさん:2005/05/10(火) 21:33:47
>>219
>>220では無いけど
スタート→すべてのプログラム→スタートアップを右クリック→開くをクリック
でフォルダの中にあるVAIO Action Setupを削除→再起動で無くなる
223It's@名無しさん:2005/05/10(火) 22:00:25
>>222
ありがとうございました!
224It's@名無しさん:2005/05/14(土) 23:55:40
あー相変わらずDO VAIOで録ったビデオ右だけ黒枠が太いorz
225It's@名無しさん:2005/05/16(月) 04:59:18
HX62を(σ・∀・)σゲッツ!!
憧れのバイオ、DoVAIOにSSMSに快適AVパソコン!
は良かったのだけれど…

拡張スロットや空きベイが一切無いなんて_| ̄|○
所詮ソニーは完成品が全てですか…
226It's@名無しさん:2005/05/23(月) 22:04:51
age
227It's@名無しさん:2005/05/25(水) 17:36:03
なんか今週頭から時刻修正→休止状態に移行しようとするとブルースクリーンが出るようになってしまった…
週末にノートンやwinアップデートをまとめて作業したうえに買物行ってマウスやゲームコントローラも買い足したからもう原因が分からん(*´Д`)
228It's@名無しさん:2005/06/01(水) 01:16:56
HX70Bを使用しているのですがGeForce5200がいい加減厳しくなってきたので
6800シリーズあたりに変えたいのですができるのでしょうか?またその場合
電源なども変える必要があるんでしょうか。なんかアホっぽい質問ですいません。
229It's@名無しさん:2005/06/13(月) 16:35:17
VGC-HX63B7展示品7万は買いですかねぇ
やっぱ安くても展示品はダメでしょうか
230It's@名無しさん:2005/06/14(火) 00:17:32
↑何時ごろから並ぶよ?
231It's@名無しさん:2005/06/15(水) 22:34:06
最近起動したときにやたら固まってしまう。
2CHターボ入れたせいかな。
ちなみに起動したときにもうひとつソフトの案内みたいなのが
でてくる。
どうしたらいい?
232It's@名無しさん:2005/06/17(金) 12:02:48
システムの復元
233It's@名無しさん:2005/07/08(金) 00:07:52
日立9兆0270億  松下電器産業8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  キヤノン3兆4678億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、エレクトロニクスが世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 松下電器は家電はすべて好調で、Nationalのななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。白物家電、美容機器などのほとんどの商品でシェア1位。
またデジタル家電も好調でPanasonicのプラズマテレビはイギリスでシェア30%で1位、アメリカでシェア40%で1位、中国でシェア40%で1位、日本シェア70%でシェア1位、世界でもシェアは1位である。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特に海外では薄型大画面TVの95%以上がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。
同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。液晶TVは日本で2位、アメリカで2位。
 
ソニーとは「坊や」という意味で、あまりにもダサい。アメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収!エレクトロニクス343億の赤字に拡大!国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。妄想から抜け出し松下が王者であるということを早く自覚すべきである。
SONY←今時、明朝体+大文字+意味は「坊や」  みたいな古クサい糞ダサいロゴが恥ずかしい。
故障発生率もPanasonc<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ソニー
売上もクソニーゲーム、クソニー銀行、クソニー損保、クソニー生命保険、クソニー映画、クソニー音楽CDがほとんどで・・・電気製品は全く売れないクズ会社である。


234It's@名無しさん:2005/07/09(土) 00:59:44
VAIO VGC-HX53B5
の購入考えてるんですが、
メモリ増設はスロット一個で何MBまで増設可能ですか?
それとモニタ接続がアナログで不便なことあります?
235It's@名無しさん:2005/07/09(土) 20:19:16
固体差・環境の影響も出るがアナログ接続は微妙にチラつく…
真一色の壁紙や絵を描くと気になったり。
まあ電気店でも行って見較べるのが一番かね。
236It's@名無しさん:2005/07/13(水) 11:36:42
HX62B7です。
デフォでAdobe Photoshop Elements 2.0が入ってましたが、このアプリ単体で
再インストールは出来ない・・・ですよね?
Cドライブごとリカバリすれば、アプリも初期状態で復旧するのでしょうか?

または、オンライン登録(してなかった)すれば、AdobeからCD-ROMとか
貰えるのでしょうか?

よろしくお願いします。
237It's@名無しさん:2005/07/19(火) 23:18:50
ここでなら聞ける!
ネットゲーしたいのにHX買った俺は馬鹿ですよね?
もう自作するしかねーぜ orz
238It's@名無しさん:2005/07/20(水) 00:58:56
>>237
よくわかっていらっしゃる
239It's@名無しさん:2005/07/21(木) 00:39:30
HX63B7の付属品(モニターとか)って他のメーカーのPCとか
他のタイプのvaioに流用することってできるんですか?
240It's@名無しさん:2005/07/21(木) 00:54:23
>>239
できる
ただし、VGA接続のみだけどね
241It's@名無しさん:2005/07/21(木) 14:27:43
VGC-HX52B5が税込送料無料99,800
http://blog.livedoor.jp/out_sider_boy/archives/28549086.html
242236:2005/07/28(木) 23:21:24
そして全く無視されっぱなしのわたし
243It's@名無しさん:2005/07/29(金) 00:22:39
つVAIOカスタマーリンク
244It's@名無しさん:2005/07/30(土) 21:41:32
>>240
今更だが友人のノートに試したら普通にフル解像度で接続出来たぞ。
接続直後こそ画面が乱れるがAUTOボタンで綺麗に表示された。
245It's@名無しさん:2005/08/09(火) 17:48:41
HX良いじゃん!なんか青く光ってて良いじゃん!
246It's@名無しさん:2005/08/22(月) 02:17:35
>>237
普通に出来てるけど
247It's@名無しさん:2005/08/22(月) 15:21:26
パワーはあるからほとんどの場合支障は無いが、一部intel製統合チップだと起動しないゲームがある。
248It's@名無しさん:2005/08/26(金) 17:23:46
VGC−HX−63B7なのですがスーパーマルチドライブがマイコンピュータから消滅してしまい、ハード診断ではドライブ0と表記されてしまいます。
再起動しても直らなくて困っています。
何か解決法でもございませんでしょうか。
249It's@名無しさん:2005/08/26(金) 20:06:47
保守
250It's@名無しさん:2005/08/27(土) 08:12:38
>>248
1.特定のソフトやアップデートパッチが干渉しておかしくなった(SS3.2の例もある)
2.OSが異常終了等で壊れた
3.ハード増設等で分解時にケーブルに触れて緩んだ
4.落雷・停電・自然消耗その他ハード的故障

とりあえずイメージバックアップして一時的にOS再インスコとか
251It's@名無しさん:2005/08/28(日) 16:36:07
HX53B7でグラボ付けたりビデオメモリをBIOSで多くすることはでいきないんでしょうか?
252It's@名無しさん:2005/08/28(日) 18:02:46
253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:00:01 ID:???
僕はまだ学生だからiBook。金持ちじゃないしね。
でも、PowerBook15インチは最高にクールだと思う。
現行機種が出たときには、前のTitaniumの方がいいんじゃ
ないか?って思ったけど(ほら、ソニーがVAIOの宣伝に
使ってるあのノートが前のPowerBookだよ)、見慣れて
くると今のPowerBookの方がいいと思う。
PowerBookってそういう存在、時代をリードしたデザイン。
卒業して就職したら、絶対PowerBookを買おうと思う。
http://www.apple.com/jp/hardware/gallery/powerbook15_sept2003_480.html

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 00:16:38 ID:???
>>253
>(ほら、ソニーがVAIOの宣伝に
> 使ってるあのノートが前のPowerBookだよ)
これか
http://img.engadget.com/common/images/6314322554365287.JPG?0.5028437026348507
253It's@名無しさん:2005/09/20(火) 12:23:37
age
254It's@名無しさん:2005/10/10(月) 16:39:14
VAIO秋モデルに期待age
2chで盛り上がって商品を企画させよう!
255It's@名無しさん:2005/10/22(土) 13:10:34
VAIO Type HXって停止状態で終了すると
スタンバイ状態で自動に起動されるのか?
設定できるの?
256It's@名無しさん:2005/10/24(月) 20:33:58
HXって改造できないの?なんとか
グラヒィック面を・・・・・・・・・・・
257It's@名無しさん:2005/11/29(火) 23:05:38
258It's@名無しさん:2005/12/03(土) 14:35:47
>>256
激しく同感
259It's@名無しさん:2005/12/03(土) 14:40:39
>>251
オレが聞きたいくらい

ハード的にムリポ

でもどうにかして〜
260It's@名無しさん:2005/12/04(日) 03:19:09
tu-kaマザボレベルで改造することになるし買い換えた方が圧倒的に早い
261It's@名無しさん:2005/12/25(日) 22:38:18
>>260
MONEYが・・・・・・・・・
262It's@名無しさん:2006/02/17(金) 01:27:58
>>256
マザー上のAGP空きパターンにスロット半田付けするしかw
263It's@名無しさん:2006/02/19(日) 11:52:55
あまり気にしていなかったから購入時にどうだったか覚えてないので
教えてください。
本体のブルーイルミネーションって上から下までの白い部分全部光る?
おれのは上はドライブエジェクトボタンセンターあたりから下はRの直前
までなんだけど正常かな??
一年数ヶ月前に購入した62B7です。
264It's@名無しさん:2006/02/20(月) 04:32:29
>>263
50B5で同じ光り方なので、それで正常かと。
265263:2006/02/20(月) 19:31:59
>>264
安心しました。
どうもありがとうございました。
266It's@名無しさん:2006/03/24(金) 06:02:47
RGBケーブルに繋いでゲームする場合、
プリントスクリーン以外で画面をキャプチャするにはどうやるんだ?
267It's@名無しさん:2006/04/26(水) 09:25:02
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:ナイフ・木刀・拳銃・サリン・トリカブト・コンコル丼
268It's@名無しさん:2006/06/10(土) 14:23:42
PCV-HX51Bを買って1年9ヶ月、朝起きて電源を入れると
物凄い音と共にOSが立ち上がらなくなったよ。

こんなに早く壊れる物なのか? 富士通は4年もったのにな。

269It's@名無しさん:2006/06/13(火) 18:49:38
原因も分からないのに
2ちゃんはエスパー集団じゃ無いんだから
270It's@名無しさん:2006/06/23(金) 20:16:31
グラフィックボードなかったのか・・・・・・
BF2やりたかった(´・ω・`)
271It's@名無しさん:2006/06/24(土) 11:29:57
PCゲームやるならメーカー製は避けなきゃだめなのに・・・・・
TypeRに買い直せ
272It's@名無しさん:2006/06/25(日) 12:42:04
HX70Bを長らく使ってきたのですが、最近知人からAGP接続のGeForce6800を
譲ってもらいました。早速換装しようと思ったのですが、どうみてもコネクタ部分って
いうんでしょうか、そこがサイズ的に大きすぎて取り付けることができないようです。
そこで市販されているタワーケースに中身を丸ごと入れ替えたら?と思ったんですが
これは可能なんでしょうか?メーカー製のPCだと配置が独自のものなので入れ替えが
できない場合が多いと聞きました。
初心者の質問ですいません。
273It's@名無しさん:2006/06/26(月) 06:39:48
“買ってから1年1カ月で壊れるソニータイマー”
274It's@名無しさん:2006/06/29(木) 19:13:11
>>272
HXはロープロ専用
275It's@名無しさん:2006/06/30(金) 16:22:43
>>272
バックパネルから見た感じMicroATX規格サイズではないね
ライザーカードも使ってるし市販ケースは無理かと
ロープロAGPで最強のカード探した方がいいね
276272:2006/07/01(土) 11:25:32
どうやらロープロでAGPだと6200Aが最高のようです。安いのでとりあえずそれを
買ってみようと思います。どうもでした。
277It's@名無しさん:2006/07/01(土) 13:08:35
>>276
過去にはX700のAGPもあったけどね
もう入手できないだろうな
278It's@名無しさん:2006/07/16(日) 13:20:48
TV受信できて録画ができるだけで、立派なPCに感じる
279It's@名無しさん:2006/07/24(月) 13:20:51
PCV-HX70B7です。HX仲間ですよね。。
エラー頻発のため、リカバリを試みましたが「非互換のイメージが使用されました」とのエラー。数回試みて、何とかリカバリが完了しましたが、またファイルが壊れているなどのエラーが頻発しています。
HDDが逝ったものと判断して、換装したいと考えています。どうせなら300GBくらいの大容量にしたいと思いますが、知人から「あまり容量が違うとリカバリ・ディスクのディスク・イメージからは修復できないことがある」と言われました。ホンとですかねぇ。
280It's@名無しさん:2006/07/26(水) 13:31:34
HX62B7ユーザーなんだが、どうにも最近調子が悪いなぁ……
電源が落ちて、勝手に再起動したりするんよ
とりあえず今度リカバリしようかと思うんだけど
他にも同じ様な症状の人いない?
281It's@名無しさん:2006/07/30(日) 15:56:00
ヘッドホン挿したままスピーカーで聴いたりできないの?
282It's@名無しさん:2006/08/02(水) 17:10:51
HX63B7ですが最近遅くなって
いらないプログラムとかあったら削除したいけど
みなさん、どうされてますか?
283It's@名無しさん:2006/08/11(金) 10:35:17
>>280

買った当時(2004年10月)おんなじ症状でしたよ。
2週間に1度ぐらい勝手に再起動されて
これは欠陥品を買わされたか…と思ったのですが、
現在は何ともない。
なぜ症状がなくなったのかはわからない。

参考にならんね。失礼しました。
284It's@名無しさん:2006/08/20(日) 20:55:50
>>282
データ入れ替やエンコ頻度高いならデフラグ・初期化。
HDDの交換もオススメ。一度データ並びを整えてみては?
285It's@名無しさん:2006/08/23(水) 00:12:55
教えて下さい。【HX-61B 】購入2年で壊れました。(泣)
症状が出始めたのは購入1年半。
画像の色が反転してしまい、ネガ色なんです。
通常画面はメーカーに言われた症状は網目状。ノイズのちらつきが見られるとの事です。
修理見積もりに出したらディスプレーの異常とハードディスクの破損で13万。
どうして故障したかはわからない。(使用上の不具合か構造上の不具合かもわからないとの事)
PCにあまり詳しくないのですが普通に使ってて、こんなに早くに壊れるものなんですか?
同じ症状のあった方いませんか?
構造上の不具合もないとは調べてないから言えないの事で、、修理に出すのは怖いので、そのまま
返してもらったら、マザーボード?ってのが交換って記載してあって、
出した時は真っ暗に白地で字が薄っすらと見える程度だったのに、返品後はメーカーに
言われた症状になってました。どうしてなんでしょうか?わかる人いたら教えて下さい。
286It's@名無しさん:2006/08/23(水) 11:06:58
>>285
落ち着け
287It's@名無しさん:2006/08/23(水) 17:26:18
それぐらいで壊れるもんですよ
省スペース機は熱でやられやすい
288It's@名無しさん:2006/08/23(水) 23:20:11
>>285
HX-61に載ってる「Pentium4 3E GHz」ってのは発熱が多くて有名。
マザーボード上の部品が熱で壊れた?→マザボ交換→ダメ→じゃあディスプレイかハードディスク
という修理状況だと思う(あくまでも想像)
発熱についてはメーカーも想定外だろうし、13万も出すなら(スゲェ値段だな)
新しいPC買ったほうが良いかと。
>>287氏も言ってるように小さくてオサレなPCは熱に弱いのよ…(´・ω・`)
289It's@名無しさん:2006/08/24(木) 11:00:20
半年に一度は蓋開けてエアダスターで定期メンテナンスですな
カバーの上から月一でやるだけでもかなり違う
290It's@名無しさん:2006/08/25(金) 00:54:20
282です。
デフラグしてみました。
少し早くなったような感じです。
284さんありがとう^−^
291It's@名無しさん:2006/08/30(水) 21:25:59
clip to DVDの話はおk?
292It's@名無しさん:2006/09/03(日) 22:45:54
HX50Bを300GのHDDに換装した。
流体軸受のものにしたから、音が驚くほど静かになった。
293It's@名無しさん:2006/09/12(火) 00:39:05
hoshu
294It's@名無しさん:2006/09/16(土) 23:56:24
HX50Bに、インテルのサイトにあるディスプレイドライバに、バージョンアップされている方いますか?
295It's@名無しさん:2006/09/17(日) 16:03:48
>>294
WIN2K_XP1417 (Driver Revision: 6.14.10.4396)
↑ウチは、これで問題なく動いてるけど、お約束の自己責任でヨロシク。
3Dゲームがビミョーに軽くなる程度、そんなに変わらないですよ。
296It's@名無しさん:2006/09/18(月) 22:53:47
>>295
私はそのドライバにして、スタンバイから復帰する際に、ローカルエリア接続のアイコンに×がついてることがあります。
そのようなことはありませんか?
297It's@名無しさん:2006/09/20(水) 00:24:19
>>296
復帰直後は×出ますけど、すぐ接続しますよ。
ルーターやLAN設定の問題じゃないかなぁ…よくわからん(;´Д`) スマソ
298It's@名無しさん:2006/09/20(水) 02:09:40
>>297
アドバイスありがとうございます。
このドライバにしてから、iRCommander&Giga Pocketの録画予約をして、
スタンバイ状態にして出かけると、復帰に失敗して、録画されていないことがあるものですから。
299298:2006/09/29(金) 00:52:27
>>297
http://support.microsoft.com/kb/892896/ja
と、常駐していたメモリ監視ソフトを非常駐にしたら、今のところ、上記のトラブルは回避できています。
300It's@名無しさん:2006/10/10(火) 23:13:27
保守
301名無しさん:2006/10/11(水) 00:03:00
VAIOのUSBメモリー8GB拾ったんだけど、詳しく知りたい。だれか教えてください
302It's@名無しさん:2006/10/11(水) 12:28:34
分かりました教えます
303296=298:2006/10/11(水) 23:33:31
>>297
まだ不具合が出るので、ネットワークアダブタの、
Intel(R) PRO/100 VE Network Connection
のドライバも更新してみました。
数日使って、ご報告します。
304It's@名無しさん:2006/10/12(木) 00:45:34
HX61でファンが回りっぱなしでウルさいんですけど、自分だけ?
305It's@名無しさん:2006/10/22(日) 21:14:18
>>304
CPU100%になってない?
306It's@名無しさん:2006/10/25(水) 21:17:28
何だか知らんがビデオ録画中に突然落ちるようになった…
ソフトなんてほとんど入ってないしリカバリしても再発するんだがもしかしてWindowsのパッチか?
307It's@名無しさん:2006/10/25(水) 23:16:42
>>306
スパイウエアがバックグランドで動いているとか。
308It's@名無しさん:2006/10/26(木) 11:35:53
リカバリしたら直る罠
309It's@名無しさん:2006/11/01(水) 02:03:37
VGC-HX63B7 です
メモリ512から1Gにしたいけど
純正って異様に高くないですか?
四万ぐらいするし
バファローのヤツだと一万二千円なのに
310It's@名無しさん:2006/11/01(水) 06:27:41
>>309
純正を使う必要は全く無い。
中身が同じ可能性だって十分あるし
バッファローとかIOのやつは保障だってしっかりしている
まぁあんたの機種に対応しているか否かは店員にでも確認しとけ

ま、安くしたいならバルクで十(ry
311It's@名無しさん:2006/11/04(土) 23:05:14
309です
わかりました。
メモリー買って来ます。
310さんアリガトウゴザイマス
312It's@名無しさん:2006/11/21(火) 01:09:30
>>311
どうでした?
313It's@名無しさん:2006/11/28(火) 01:06:37
hoshu
314It's@名無しさん:2006/12/07(木) 16:17:38
保守
315It's@名無しさん:2006/12/13(水) 01:23:23
死守
316It's@名無しさん:2006/12/19(火) 01:26:17
保守ついでに

VGC-HX53B7で電源のファンか何かから異音がするようになった人居る?
縦にしてると異音が・・・
横にすると直ってそれから再発はしてないんだけど
317It's@名無しさん:2006/12/19(火) 02:29:14
単なるファンのへたり
318CHOさん:2006/12/20(水) 00:17:29
TYPE HX62B7を買って1年半ですが、すでに2回初期状態に戻しました
2回目はマザーボード交換でした。その修理から半月で3回目の症状
が出ています。
具体的には2回目と同じ「カチャ、カチャ」という接触音がして立ち上がらず
しばらくしてブルーの画面に白色の英語文で説明してきます。
英語を翻訳するのが面倒でそのまま電源オフし、10秒後に立ち上げたら
正常に立ち上がります。
この対策を知っていたら教えてください。 
319It's@名無しさん:2006/12/20(水) 04:18:28
英語のエラーメッセージをちゃんと書けよ
320It's@名無しさん:2006/12/20(水) 09:17:50
>>318

>>319がいうように、まずは、エラーメッセージを
公開してくれないと答えようがないよ
書くのが面倒なら、せめてエラーメッセージを
デジカメで撮影して、どこかにうpしてくれ
それで、答えられる内容なら誰か答えるだろうて
321It's@名無しさん:2006/12/22(金) 21:52:29
VGC-HX53で内臓キャプチャーボード積みたいんだけど
これってPCIスロットあるの?
322It's@名無しさん:2006/12/30(土) 23:11:34
保守
323It's@名無しさん:2007/01/03(水) 01:48:15
あげ
324It's@名無しさん:2007/01/21(日) 11:44:36
XPがなくなる前に新しいの買うつもりだったけどロクなもんなくて続投決定あげ
325It's@名無しさん:2007/02/02(金) 00:04:23
50BのDVDドライブの調子が悪い。
誰か、交換した人いる?
326It's@名無しさん:2007/02/02(金) 13:07:17
>>325
71Bだけどしたよ
ただアクセスランプがつかなくなった
327It's@名無しさん:2007/02/02(金) 23:51:56
>>326
別の機種のDVDですか?それとも同型?
別のならば、型番教えてください。
328It's@名無しさん:2007/02/03(土) 10:15:58
>>327
もともと積んであったのがpionnerのDVR-107D
交換したのが同じくpionnerのDVR-111のバルク
329It's@名無しさん:2007/02/03(土) 22:13:33
>>328
ありがとうございます。
330It's@名無しさん:2007/02/05(月) 22:55:17
ウチのHX52、どうやら電源かHDD周りがお亡くなり寸前のようだ
動画みたいなアクセス負荷をかけると時々ブルースクリーンを出す
スリムタワーの宿命かハズレロットを引いたのか
ああ、学生ニートがテレビ録画機能ばっかり酷使しすぎたかな
331It's@名無しさん:2007/02/12(月) 03:58:01
近所の電器屋で今、VGC-H74DB2R(20インチモニタ付きのモデル)が
投げ売りされてます。
私これ前から欲しかったものなので、買ってしまおうかと思うのですが、
どうも、ここを初め各種口コミを読むと、ブルースクリーン出すとか
何も映らなくなったとか、放熱板の修理で数万かかるとか、そんな
声をよく聞きます。
実際、HXって故障多いんですか?

ちなみにソニスタなら同じ価格で買えるCore 2 Duoのtype L
(HDDはずっと少ない設定ですけど)では全く悪い噂を耳にしません。
ピボット機構付き20インチモニタが気に入ってるのでHX欲しいの
ですが、やはり最新のtype L買っとく方が無難でしょうか?
332It's@名無しさん:2007/02/12(月) 18:07:59
333It's@名無しさん:2007/02/12(月) 23:11:10
>>332
レスどうもです。
あちゃー、私、お呼びでなかったのですね!?
こりゃ失礼しました。
早速Hのスレ読みましたが、徹頭徹尾、不具合報告に終始していて、
完全にビビリました。投げ売りXP機、諦めます…。
334It's@名無しさん:2007/02/17(土) 22:45:22
sage
335It's@名無しさん:2007/02/21(水) 02:05:27
hage
336It's@名無しさん:2007/02/23(金) 16:36:19
上のほうにあったけど
HX70Bの中身を市販PCケースには換装できないっていうことなんだが
どうにかなんないか?
電源とグラボがあるんだけどどうにかしてとりつけたい
マザーとか独自規格?
337It's@名無しさん:2007/02/23(金) 18:24:31
ジャンク品のHXがヤフオクで出回るのを待つしかないんじゃない?

あとはケース自作とか
338It's@名無しさん:2007/02/23(金) 20:43:47
後ろ見る限りどう見ても独自規格
今のケースのAGPのゲートを金鋸で切って電源外付けして
ケース蓋しなければ使えるようにできるかも
339It's@名無しさん:2007/02/27(火) 15:26:02
HX70のCPU外したいんだけど
ヒートシンクがはずれねぇ・・・
どうやって外すんだ?
340It's@名無しさん:2007/03/02(金) 17:44:42
俺のHX8幾らくらいで売れるかな?
341It's@名無しさん:2007/03/08(木) 21:34:28
グラボ増設しようと思ったらスロットがNeeeeeeeeeeeee

Type-HXを分解して別のマザボでパソコン組むのは邪道?
342It's@名無しさん:2007/03/08(木) 21:36:07
ってよりによって独自規格とか

もう自作してくら
343It's@名無しさん:2007/03/09(金) 14:36:14
>>341
別のマザボが入らない
344It's@名無しさん:2007/03/09(金) 16:16:35
a
345It's@名無しさん:2007/03/10(土) 21:28:46
そこまでするもんかね?
346It's@名無しさん:2007/03/26(月) 03:12:50
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 自治スレよりお知らせ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


「ソニー板に強制ID制を導入すべきか否か」
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/vote/1174688117/

ソニー板に「ソニー板に強制ID制を導入すべきか否か」投票を行います。
一票を投じていただける方は、以下の【ルール】 に沿ってお願いします。

【期 間】2007年4月2日(月)0:00 〜 2007年4月15日(日)23:59

【投票方法】
・名前欄にfusianasanと記入して下さい。(強制的にIPが表示されます。)
・ID制導入に賛成の場合 <<賛成>>
・ID制導入に反対の場合 <<反対>> と、レス欄に記入して下さい。

【ルール】
(1) 板の特性上、特定の企業や団体からの投票を禁止します。
(2) 名前欄にfusianasanと記入し、IPを表示させて投票して下さい。IP無き投票は無効です。
(3) 同IPで複数投票した場合は、最初の1票以外無効とします。
(4) 携帯電話からの投票、期間外の投票は理由を問わず一切無効とします。
(5) 投票内容を間違えた場合は、間違いだったことを明記の上、再投票して下さい。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
347It's@名無しさん:2007/03/31(土) 23:53:34
保守
348It's@名無しさん:2007/03/31(土) 23:58:43










あなたの購入予定・購入済みVAIOの修理代(概算)をチェックしてね!
http://vcl.vaio.sony.co.jp/rep/repstd/index.html










349ドライバを探しています:2007/04/22(日) 20:41:13
PCV-HX50を友達からもらい、XP proをインストールしました。
リカバリ領域を間違えてフォーマットしてしまい、ドライバを自分で集めることにしました。

他のドライバは見付かったのですが、イーサネットコントローラのドライバだけが見付かりません。
ttp://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=4275&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn

kokomadehatadorituketanodesuga...
350It's@名無しさん:2007/04/22(日) 20:50:28
DD乱交
[No.945]投稿者:斉藤  投稿日:2004/08/04 16:24[137.153.0.34]
 
まずは自己紹介から。プロフは181-120-27でリバです。
元柔道部でもあり全体的に肉が付いている感じの体型です。
見た目は、さっぱり短髪の眼鏡有り・髭なしの丸顔です。
優しい感じの印象を受ける顔だと言われることが多いです。
 
今週末、8/7(土)に新宿24会館にてデブ専デブ乱交を計画しています。
完全セーフファーにやれるノリの良いセックスができる方を募集しています。
現在複数のメンバーが集まっています。詳細はメールにてお問い合わせいただければお教えします。

北海道・東北方面や、関東圏の方、中部・関西方面などから参加が見込まれております。
皆さん面識が無い方もあればお友達の方もいらっしゃいますが、こういった乱交ということで集まるのは初めてになります。

137.153.0.34 = GateKeeper12.Sony.CO.JP

『本日(16日) 22:00以降 国分市で・・・。』
スコッチ 2004年8月16日(月) 16:33:50 137.153.16.11 削除・編集 スレッドの一覧・返信 本日(16日)

22:00以降でSW、3P、簡単な露出プレイの相手を捜しています。
♂40代前半と♀30代前半のカップルです。簡単な露出プレイは単独の男性も募集します。
彼女にミニスカートを着用させアダルトショップなど行きますので、見てください。タッチもその場の雰囲気でOK。
できれば電話連絡できる方を優先させて頂きます。返信いただければこちらの番号も教えます。

137.153.16.1 = gatekeeper31.Sony.CO.JP
351It's@名無しさん:2007/04/26(木) 19:04:39
352It's@名無しさん:2007/05/02(水) 22:41:46
63B7なんですけどグラフィックボードって付けられますか?
353It's@名無しさん:2007/05/03(木) 22:37:06
>>352
つけられません
354It's@名無しさん:2007/05/04(金) 10:09:26
HX50のオーディオデバイスのドライバがどこさがしてもしっくりくるのが見つかりません。

だれか助けて下さい。
355It's@名無しさん:2007/05/04(金) 10:16:23
DD乱交
[No.945]投稿者:斉藤  投稿日:2004/08/04 16:24[137.153.0.34]
 
まずは自己紹介から。プロフは181-120-27でリバです。
元柔道部でもあり全体的に肉が付いている感じの体型です。
見た目は、さっぱり短髪の眼鏡有り・髭なしの丸顔です。
優しい感じの印象を受ける顔だと言われることが多いです。
 
今週末、8/7(土)に新宿24会館にてデブ専デブ乱交を計画しています。
完全セーフファーにやれるノリの良いセックスができる方を募集しています。
現在複数のメンバーが集まっています。詳細はメールにてお問い合わせいただければお教えします。

北海道・東北方面や、関東圏の方、中部・関西方面などから参加が見込まれております。
皆さん面識が無い方もあればお友達の方もいらっしゃいますが、こういった乱交ということで集まるのは初めてになります。

137.153.0.34 = GateKeeper12.Sony.CO.JP

『本日(16日) 22:00以降 国分市で・・・。』
スコッチ 2004年8月16日(月) 16:33:50 137.153.16.11 削除・編集 スレッドの一覧・返信 本日(16日)

22:00以降でSW、3P、簡単な露出プレイの相手を捜しています。
♂40代前半と♀30代前半のカップルです。簡単な露出プレイは単独の男性も募集します。
彼女にミニスカートを着用させアダルトショップなど行きますので、見てください。タッチもその場の雰囲気でOK。
できれば電話連絡できる方を優先させて頂きます。返信いただければこちらの番号も教えます。

137.153.16.1 = gatekeeper31.Sony.CO.JP
356It's@名無しさん:2007/05/12(土) 23:59:11
内臓HDの調子が悪いので交換したいと思っているのですができますか?
357It's@名無しさん:2007/05/18(金) 00:15:31
オーディオデバイスが無いのは、
きっとマザーボードか、HDDが悪いのかどっちかだと思います。
一回試しにデバイスマネージャーから
「ハードウェア変更のスキャン」をやってみてください。
それで出なかったら、どっちかが死んでます。
358It's@名無しさん:2007/05/24(木) 23:01:21
VAIO GRV88G 購入後3年8ヵ月の間に2回、ディスプレイが赤化。
その後パンク。ディスプレイの前面交換。交換費用は87,000となっている。
これだけの短期間にディスプレイの全面交換。
これは社会一般では欠陥と言うべきもの。
SONY VAIOカスタマセンターは欠陥を全く認めない。そして、修理拒否。
359It's@名無しさん:2007/05/25(金) 21:22:12
VAIO GRV88G 購入(購入当時30万円近くで購入)その後、3年8ヵ月の間に2回、ディスプレイが赤化。その後パンク。
VAIOカスタマセンターに修理を依頼のため土曜日昼に発送、翌日の昼には電話が有り液晶ディスプレイの全面交換。交換費用は87,000円と連絡。(新品のノートが買える)
この様な短期間では十二分な検査はされず、目視のみとしか考えられない。
しかし、VAIOカスタマセンターは液晶パネルの全面交換としか回答しない。
3年8ヵ月に同じ事象が二回。液晶パネルの劣化が2年も経過せずに二度生じている。
当方は欠陥ではないのかと主張するも、カスタマセンターのY及びKは「故障の原因は不明、壊れているので全面交換」の回答を繰り返すのみ。
技術のSONY=VAIOが、短期間に液晶パネルの劣化破壊が発生したのに係わらず、その原因調査もせず、ユーザに負担を強いる行為は批判されるべき。
この様な事象は、社会一般では欠陥と言うべきもの。
しかし、SONY VAIOカスタマセンターは欠陥を全く認めない。
そして、修理拒否.
360It's@名無しさん:2007/06/07(木) 07:10:32
ブルースクリーンエラー後、リカバリも不能状態に入り込み
あきらめてサービスセンターに持ち込みました。
マザーボード交換、で、購入から2年以上たってますが
“無償交換”でした。なにか不具合があったらしい。
リコールまではいかないものの、内規で「修理依頼があったら交換」にあたっていたのでは?
361It's@名無しさん:2007/06/07(木) 16:07:32
>>360
kwsk
362It's@名無しさん:2007/06/10(日) 15:19:14
age
363It's@名無しさん:2007/06/11(月) 15:59:59
72B7を使ってて2GのSDが認識できない仕様のことなんですが
カードリーダー使えば認識しますか?
364It's@名無しさん:2007/06/12(火) 20:28:40
360です 遅くなりました
ブルースクリーンエラー“0X0000007E,0XF8805F53,0XF8990FBC,0X8990C88
0V000000C5,0X01D10018,0X00000002,0X8047452D 等”のエラーがでて
リカバリ→リカバリ不能→しばらくほっとく
→HDD Cドライブフォーマット(HDD取り出し、他パソコンにつないで)
→リカバリ→リカバリ成功→バックアップ戻し途中でハングアップ
→強制OFF(ctrl+alt+del不能)→ブルースクリーンエラー 
→リカバリ不能 繰り返し
という感じでした。

ソニーのサポセンではM/Bの部品交換というような話でした
詳しくなくてすみません。
365It's@名無しさん:2007/06/12(火) 20:32:39
>>364
機種名は?
何時修理した?
366364:2007/06/13(水) 16:00:43
VAIO HX63B7 購入は2005年1月、修理に出したのは5月31日です。
367It's@名無しさん:2007/06/15(金) 05:57:52
HX63B7なんだけどしょっちゅう音が出なくなる。
それで調べてみたら同じ症状の人が何人かいた。
これは仕様ですか?
368It's@名無しさん:2007/06/15(金) 17:51:29
>>367
仕様
サウンドドライバに不具合があって今後修正されない模様

安いUSB外付けのスピーカにすれば音が出なくなる問題は解決する
369It's@名無しさん:2007/06/17(日) 21:03:20
なるほど、そんな解決法で良かったのか
370It's@名無しさん:2007/06/27(水) 09:10:05
ホシュ
371It's@名無しさん:2007/07/11(水) 08:23:19
USBのスピーカー最高すぎますね。
どれだけ負荷かかっても音が出なくなることがなくなったよ
372It's@名無しさん:2007/07/17(火) 18:56:18
メインボードが逝ってしまったので、
内蔵HDDを取り出そうとPCを開けたのですが、
複雑で、HDDのケースも外すことが出来ません。

どなたかよろしくご教授ください。m(__)m
373It's@名無しさん:2007/07/17(火) 19:01:19
まずは目に付くネジを全て外すんだ
話はそれからだ

物の影になっているところにもネジがあるから注意

んで、ライザーカードの骨も外し
正面パネルも外す

全部のネジが取れて爪が浮いていれば
スライドさせるとドライブ部がとれる

まぁ、できないことはないし
一度わかれば楽勝だから頑張れ
374It's@名無しさん:2007/07/18(水) 00:46:10
>>372
HDD交換を自分でしたけど、ビスをはずして、いろんなフレームからスライドさせていけばはずれないか?
375It's@名無しさん:2007/08/06(月) 17:08:11
VGAいかれた
もうダメポ
376It's@名無しさん:2007/08/24(金) 20:20:35
vgc-hx63b7が安く手に入ったので無理やり配線してグラボ付けようと思うんだけど、いい解説サイトないかな
377It's@名無しさん:2007/08/24(金) 20:35:58
vgc-hx63b7のチューナーはずしてグラボ付けようと思うのだけど、同じような事試した人いないかな
378It's@名無しさん:2007/08/25(土) 13:05:04
PCIにx16なんて探せばゴロゴロ見つかるさ
379It's@名無しさん:2007/08/25(土) 17:31:40
>>378
PCIにPCI-Eのカード挿す下駄なんて無い
380It's@名無しさん:2007/08/25(土) 17:32:25
逆はあるけどな
381It's@名無しさん:2007/08/25(土) 22:06:57
HX70Bを使っていますが、標準のGeForce5200から別のGeForceへ変えることは可能ですか?
382It's@名無しさん:2007/08/26(日) 02:18:29
VGC-HX63B7のチューナーはずしてGF6200ロープロ突っ込んで見たんだけど、動くのだけれどVRAM表示がオンボの68表示のままになってしまう。
設定方法詳しく分かる方いませぬか。
383It's@名無しさん:2007/08/26(日) 04:32:16
オンボのデバイスを無効にしてしまえ
384It's@名無しさん:2007/08/29(水) 05:47:24
そうなんだ
385It's@名無しさん:2007/09/03(月) 22:09:13
63ってオンボだっけ?
無理矢理でも挿せば動くんだな。
386It's@名無しさん:2007/09/03(月) 22:32:02
>>385
文面を読む限りでは>>382はAGPスロットではなく
TVチューナーが刺さっていたPCIスロットにグラボを刺した

そもそもHX6*系はチップセットがAGPをサポートしてないんじゃ?
この前分解してマザーボード見てみたら(私のはHX50)
7* 8*系でAGPスロットがあるであろう場所がわかりやすく基盤に見えた

見えたってのは、その部分だけ何もなかったからわかっただけだが
387It's@名無しさん:2007/09/20(木) 14:40:56
HX52のノースブリッジ?ヒートシンクが脱落してました…
いくらぐらいかかるんだろう?
自分で直す技術は無いです
388It's@名無しさん:2007/09/21(金) 15:30:25
OSを再インストールしたいんですが、
リカバリディスクの他にリカバリ起動ディスクがいるんですか?
機種はHX61B7です。
389あき:2007/10/02(火) 02:14:46
俺、今使ってるんHX53BのCPUをPen4に換装してみようと思うんですが

誰かHXシリーズのCPU換装された方いませんか?
CPUタイプ Intel Celeron D 340, 2933 MHz (22 x 133)
390It's@名無しさん:2007/10/02(火) 22:52:12
>>387
多分マザーボード交換になって高額になると思う…

>>388
リカバリユーティリティーから作ったリカバリディスクなら
そのディスクを全部使えば起動ディスクは要らないとは思う
そもそも起動とリカバリでディスク分かれてたか?

>>389
HX50で2.8Cは可能だった気がする
Biosでどこまで読めるかはわからないから
とりあえずHX53ならHX63で採用されてる
3.4Eを使えばいいんじゃない?
ただ、プレスコは爆熱でいらない子扱いされてるから
Northwoodの3.4Cが使えればそっちの方がいいかも
3.4Eが読めるようだったら恐らく3.4Cも読めるかと

ただ、全て自己責任でできないなら絶対にやるべきではない
391It's@名無しさん:2007/11/05(月) 05:58:23
そうなんだ
392It's@名無しさん:2007/11/06(火) 15:08:37
当方HX63B7なんだが、少し前からHDDから異音が・・・。
立ち上がりにはえれ〜時間がかかるは、しょっちゅうブルースクリーンがでるは・・・。


サポセンに電話しても、ちょこっと設定を変えさせられて「様子を見てください」だけ。

修理はなかなか受け付けてくれないもんなのか?
393It's@名無しさん:2007/11/06(火) 15:16:19
それHDDが死亡寸前なんだと思うよ

リカバリCD(DVD)をまだ作ってないのなら
急いで作った方がいいと思う
あと、必要なデータはCDやら外付けHDDやらに必ず退避

近いうち完全に起動しなくなる時が来ると思う
394It's@名無しさん:2007/11/07(水) 14:48:38
>>393
やっぱりそうなのかぁ・・・。
リカバリディスクは作ってあって何度も使わされました。

さっきサポセンに電話したらあっさり修理を受け付けてくれました。
オペレーターによって対応が違うのか??
395It's@名無しさん:2007/11/07(水) 17:19:06
現在、プレイしてるオンラインゲームのHPの推奨スペック欄に
グラフィック:『nVIDIA系列: GeForceシリーズ VRAM64MB以上搭載モデル』
と載ってるですが、やはり最新モデルのGeForceがいいんでしょうか?
nVIDIAのHPや、その他の家電サイトHPで価格など見ると2万円↑超過価格
推奨スペックには、VRAM64MB以上と載っていますが256MBぐらい1万円↑でも十分でしょうか?

現在使ってるパソコンは2005年春モデルのSONYの『VAIO VGC-HX53B7』という機種です。
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-HX63/

グラフィックボードは最初から内蔵されている物で,『Intel 82865G Graphics Controller VRAM64MB』。
チップセットは『インテル 865GVチップセット』です。
自分は自作PCなど作ったこともないので、マザーボードの拡張とかそういった知識がありません。
全然わからないので教えていただきたいのですが、現在使ってるPCのグラフィックボードを変える際には、
チップセット(オンボード)ごと買い替えた方がいいのか、グラフィックボード(カード)を買い替えた方がいいのかわかりません。
どなたかわかる方教えて下さいm(_ _)m
396It's@名無しさん:2007/11/07(水) 20:16:12
>>395
公式的にはビデオカードの増設は不可能
キャプチャボードを無理矢理外せばPCIのものが増設可能らしいが
>>382のその後の経緯が不明でちゃんと動くかわからないし
ブラケットがそのままつくか難しそう

どうせPCIのカードではろくな性能は得られないのでPC丸ごと買い換えてしまえ
397It's@名無しさん:2007/11/10(土) 16:58:54
HX80BのHDD換装を行いたいのですが、
説明書にも方法が乗っていないため戸惑っております。
換装された方がいらっしゃるようでしたら、
取りつけ方法の詳細についてご教授いただけませんでしょうか?
398It's@名無しさん:2007/11/11(日) 01:36:13
スレの上の方で、拡張不可と書かれててちょっと不安なのですが・・
僕、PCV-HX50を使っているのですが、サウンドカードを取り付けるのってムリですかね?
サウンドカード取り付けて、ヘッドホンアンプをつなげて、音楽ライフを楽しみたいと思っていたのですが・・
一応説明書には

拡張スロット数(空きスロット数) AGP×1(0)※
※標準装備品以外には対応しておりません

と書いてあります。
これってどういう意味なんでしょうか
拡張スロットあるけど、拡張できないよ、ってことですか?
つまり、拡張スロットを使用した段階で出荷されているという・・
それって拡張スロットって言えるのでしょうか?もしそうだとしたらなんかズルい気がしませんか・・・
399It's@名無しさん:2007/11/11(日) 01:48:16
>>397
とりあえず自分で分解してみて
どこまで出来てどこからが出来ないのかくらいは把握したほうがいいと思う

もちろんちゃんと自分で元に戻せるよう分解する必要有り
それが出来ないならやめたほうがいいよ
似た話が>>372-374にあるからそれも参考にするといいと思う

ただ、HX80なら3.5インチシャドウベイが一つ余ってるから
廃熱を気にしなければやってみる価値はあると思う
(わざわざバックアップとかとらずに増設するだけが可能だから)

めんどくさいなら迷わず外付けを買うべし
400It's@名無しさん:2007/11/11(日) 01:58:46
>>398
サウンドカード増設は無理と思った方がいい
TVチューナーを外してまでやるとは思えないし
多分ボード長が長くて入らないかと

あなたの求めている用途
(PC→サウンドカード→HPA→HP)ならば
USB外付けサウンドを使うのが一番いいと思う
内部ノイズが一切乗らないしかなり高音質
(PCI内蔵型よりも高音質になりうる)
401400:2007/11/11(日) 02:19:26
聴き専ならばこのスレを読むといいかも
【聴き専】USBオーディオデバイス 14bit
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193537215/

私はONKYO派なのでのSE-55SXを薦めておくよ
http://onkyo.jp/wavio/se_u55sx/index.htm
これが11月6日に発売されたばかりものでオススメ
(これの前モデルのSE-U55GXを私は使用中)
PCI接続のSE-200PCIのUSBモデルだから音質については折紙付き

HX50B→<USB接続>→SE-U55GX→<アナログ出力>→HPA
HX50B→<USB接続>→SE-U55GX→<光出力>→DAC→HPA
HX50B→<USB接続>→SE-U55GX→そのままヘッドホン
この構成で私はSonicStageに溜めた曲を垂れ流してるよ

まぁUSBサウンド系は色んな製品が出ているから探してみるといいと思う
402It's@名無しさん:2007/11/11(日) 02:24:13
>>400-401
返答どうもありがとう。
やっぱりムリですか・・
たしかに、スペース小さいですよね。すぐ下にチューナーの接続口がありますし・・
あなたも同じ機種使っているんですね。
僕もUSBで使えるものを探してみます。
本当にありがとう。
403It's@名無しさん:2007/11/14(水) 21:07:26
HX72B7使ってます。WINDOWSが通常起動できなくなりました。
セーフモードは立ち上がります。
デフラグもチェックディスクも効果ありません。スタートアップ切っても同様です。
HDDの寿命でしょうか?
よろしくお願いします。
404It's@名無しさん:2007/11/17(土) 05:14:29
>>403
とりあえず必要なデータは外付けの記録装置とかにバックアップして
リカバリをするといいと思う
恐らくそれで直るかと
405403:2007/11/17(土) 17:56:55
>>404
ありがとうございます。
リカバリして無事復旧しました。
406It's@名無しさん:2007/11/20(火) 19:11:18
HX62B7ユーザです。最近PCが突然再起動したり異常が続いたので、こつこつと
原因を調べていったら、PC購入時に増設したB社のメモリに異常が。
(接続部の一部にサビ?摩擦?のような後が)
現在デフォのメモリのみで試運転中です。もしこれが原因ならばまた新たに
増設メモリを買おうかと思うのですが、公称最大1Gに対し、各メーカは最大2Gを
謳っておりますね。例えばデフォに1Gのメモリを増設して1.5Gでも大丈夫
なんでしょうか?皆様1G以上の増設をなさってますか?
407It's@名無しさん:2007/11/21(水) 19:44:35
>>406
メモリに異常があるかどうかはmemtestというソフトを利用すると
判別できますよ
使い方が書いたページは以下の通り
ttp://members.at.infoseek.co.jp/taketo3/project2/memtest.html
(URLの最初のttp://をhttp://に変えて入力してください

また、1.5GBで使えるかどうかは
結論から申しますと、使えます。

デュアルチャンネル動作は望めませんがある程度の速度向上は望めるかと思います。
(ただ、1GBと1.5GBの間での速度差はXPではあまり感じられないかもしれませんが)
408406:2007/11/21(水) 22:21:26
>>407さん
ありがとうございます。一応ゲイツのとこの解析サービスと↓
ttp://oca.microsoft.com/ja/windiag.asp
vaio内臓のハードウェア診断では特に異常が見つからなかったのですが、
異常が見受けられ始めた頃に追加したソフトやハードが無いので、もうこれは
メモリなんじゃないかと疑っておりまして。
(ちなみにエラーメッセージはIRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL、PFN_LIST_CORRUPT、
 BAD_POOL_HEADERの3種が主だったものでした)

とりあえず現在はデフォの512MBで様子見中ですが、買い足す場合はどうやら
無理に1.5Gにしなくてもよいっぽいですね。値段的には10Kと6Kの差ですし。
参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
409It's@名無しさん:2007/11/28(水) 22:13:45
ラップ音ひどくね?
パキッ!とか鳴るんだけど
410It's@名無しさん:2007/12/15(土) 06:52:06
そうなんだ
411It's@名無しさん:2008/01/03(木) 12:36:07
こんなスレがあったとは(つД`)っ マルチっぽいが許してくれ。

VGC-HX62B7が年末に突然あぼーん。電源ランプも点かずVAIOロゴも出ない。
HX50用の電源がオクに出ているのを入手して換えてみようと思うのだが、
互換性あるのか心配。母板のコネクタは同じ16ピン。同じ150Wです。
つかプレスコ3.2Gに150W電源て…(w

これが駄目ならCPUとメモリ、HDD使って自作するかなぁ。
412It's@名無しさん:2008/01/12(土) 04:56:45
なるほどね
413It's@名無しさん:2008/01/18(金) 20:55:56
作業中いきなり再起動して、システムは深刻なエラーから回復しましたって、
毎回出るので、リカバリをしましたが、また発生したため、もう一度リカバリをしました。
それでも問題が発生してしまうのですが、どのあたりに問題あると思いますか。
414It's@名無しさん:2008/01/28(月) 12:06:16
>>413
つmemtest86
3回は回してみるべし。
415It's@名無しさん:2008/01/30(水) 19:25:38
性能的に見劣りするようになってきたHXの延命するため
少しいじりましたので報告。そしてネタ投下です。

機種はPCV-HX50B7

<換装前>
CPU:せろりん2.5Ghz
メモリ:256MB→後に768MBで使用
HDD:160GB

<換装後>
CPU:ぺん4 3.4Ghz(Northwood FSB800 L2 512)
メモリ:1024MB×2(Team Elite PC3200)
HDD:160GB+500GB(WD5000AAJBを内蔵し追加)

いままでのもっさりがうってかわって
とてもサクサクうごいてくれています。
これでもうしばらくはこのPCと付き合っていけます
416415:2008/01/31(木) 02:11:36
今回の変更をまとめてみました。
参考にされる方はどうぞ。

http://www.geocities.jp/pcv_hx/index.htm

これでスレが少しでも活性化してくれればうれしいです
417It's@名無しさん:2008/02/04(月) 06:08:45
なるほどな
418It's@名無しさん:2008/02/13(水) 16:17:16
VGC−HX63B7なんだが、DVD+R DLを認識しなくなった・・・。

クリーニングしても駄目だし・・・分かる人います?
419It's@名無しさん:2008/02/13(水) 21:36:37
>>418
いままでは読めてたの?
そうでないなら+RのDLは互換性が低いだろうし相性ってこともあり得る

もし仮に何か手を加えてその光学ドライブが再び読めるようになったとしても
いつまた読めなくなるかわからないことだし
どうしてもその中のデータが必要なら
今、DVDドライブはすごく安いからUSB外付けのものを
一台買うのが賢明だと思う
420It's@名無しさん:2008/02/14(木) 14:20:12
>>419
以前にも認識しなくなって、HDDの交換でサポセンに送ったときにチェックしてもらった時は問題無かったみたい。
だからドライブ自体に問題があるとは思えないんですよね。

しかしソニーだからなぁ・・・。

やっぱ外付けドライブを買うしかないかな?
421It's@名無しさん:2008/02/26(火) 22:52:03
それがいいかも
422It's@名無しさん:2008/03/07(金) 01:02:16
保守
423It's@名無しさん:2008/03/13(木) 10:38:29
保守
424It's@名無しさん:2008/03/19(水) 20:56:40
そうなのかな
425It's@名無しさん:2008/03/23(日) 20:11:06
VGC-HX53B7ですが、何か?
426It's@名無しさん:2008/03/29(土) 02:11:11
HX62B7のHDDの交換の仕方が説明書と違うのだが
自分では交換できないということか・・・
427It's@名無しさん:2008/04/08(火) 00:01:02
HX62

黄色矢印の4個のネジを外す
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date77499.jpg
引き出しのように手前にスライドする
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date77500.jpg
HDD・FDDケース横の赤色矢印のネジを2個外すと持ち上がり換装できる
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date77502.jpg
428It's@名無しさん:2008/05/10(土) 21:01:39
XP SP3を入れた人、レポ宜しく。
429It's@名無しさん:2008/06/15(日) 07:36:18
どうなんだろうね
430It's@名無しさん:2008/06/15(日) 09:08:52
PCV-HX71B7の液晶って他のパソコンにつなげて使えるの?
431It's@名無しさん:2008/06/15(日) 11:57:48
使える
432It's@名無しさん:2008/06/15(日) 16:39:36
>>430
家にあるけど
画質が綺麗でスピーカーの音も良いので気にいってる。
故障も一回も無い。
人気もあって中古市場でも評価高いみたい。
433It's@名無しさん:2008/06/19(木) 23:45:42
保守
434It's@名無しさん:2008/06/27(金) 03:11:30
型番はhvgc-hx63b7です

メモリの増設をしようと思ったのですが本体の開け方がわかりません
ネジが硬くてどれをはずしていいものか
説明書をなくしてしまったので誰か教えてください
435It's@名無しさん:2008/06/27(金) 05:39:37
>>434
バイオ電子マニュアル ってのに載ってないかな?
バイオメニューとかヘルプとサポートあたりから見られるはず。

ウチのはHX50Bだけど、多分同じかと
本体横倒し→底部スタンド中央のロック操作→スタンド外す
本体後部両サイドのツメを操作→本体向かって左側のカバー外れる
436It's@名無しさん:2008/07/01(火) 13:40:31
>>415はまだ見に来てる?
だんだん気温が高くなってきたけどその後不具合とか発生してない?
人柱としてPentium4とHDD2台搭載がマシンにどのぐらいの負荷をかけて
いるか教えてもらえるとうれしいんだけど。
437It's@名無しさん:2008/07/01(火) 19:34:10
>>435
ありがとうございました。無事開きました


今増設中なのですがバッファローのDD400は対応してますよね?

プリントアウトしたマニュアル通りにはめ込んでいるはずなのですがハマらないです。
438It's@名無しさん:2008/07/01(火) 21:29:49
>>437
自分は435ではないけど、たまたま見たので書き込みさせてもらうね。
バッファローのDD400ならOKだよ。
もう取り付けは完了してると思うけど、メモリー取り付け時の注意点は
切り欠きに合わせてメモリーの向き(左右、裏表)を間違えないことだよ。
DD400の場合は一箇所、真ん中からずれたところに切り欠きがあるから
それをメモリーの差込口の出っ張りに合わせて押し込みます。
差し込み方は
ttp://report.pcinformation.info/memoryadd.html
このページの真ん中あたりに書いてあることに注意すれば大丈夫。
取り付けたらマイコンピュータのプロパティでチェック。
がんばれ。
439It's@名無しさん:2008/07/01(火) 22:09:44
>>438
ありがとうございます
あまりに嵌らないので今日はとりあえず諦めてました
明日そのサイトを参考にもう一度やってみます
440It's@名無しさん:2008/07/17(木) 07:11:27
HX61B(OS=XP Home (SP2)、MEM=504MB)
をもう4年間愛用していますが、最近PC本体の
中から、カクッカクッカクッカクッという音がして
PCがフリーズする(音が止むとまた復活)という
症状に悩まされてます。HDD故障の予兆と
考えているんですが、SonyのWeb見たらHDD
交換の修理見積もり約50K円とありました。
後、寝ている間、どうも勝手に再起動がかかってる
ような気配です。。正直、修理するか、買い替えか
迷ってます。同じような症状の方居ますか?
441It's@名無しさん:2008/07/17(木) 19:49:53
1.リカバリをする。
2.それでもだめならHDD交換!
上のほうROMればHDD交換のやり方が解るとおもいまする。
442It's@名無しさん:2008/07/18(金) 01:18:08
>>440
>>441も書いているけどHX61Bの性能で現状で満足しているならHDDを
購入して再インストールが一番楽だと思う。
もしハードディスク内のリカバリー領域をCD-R、DVD-Rに焼いていない
場合は起動できる今のうちに作成すること。
500GB,UltraATAのHDでも1万円ぐらいで購入できるので容量も大幅アップ
メーカーで修理するよりはるかに安くて満足できると思う。
443It's@名無しさん:2008/07/18(金) 08:09:31
>>442
ありがとうございます。
ちょっと調べてみます。

Backupはまだです。早目がいいですね。
でも、たった4年で駄目ですか?
これって、やっぱりSonyTimer?

3連休、ちょっと調べてみます。
441さんもアドバイスありがとう。
444It's@名無しさん:2008/07/19(土) 19:00:40
HX61Bで地デジ放送受信出来ますか?
445It's@名無しさん:2008/07/19(土) 20:33:29
>>444
地デジの対応については下のBuffaloのHPで調べられる。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/attention.html
対応機種には載っていないみたいだから、真ん中の辺りにある
「動作確認テストプログラム」をダウンロードしてチェックしてみたらいい。
ワンセグでもいいなら余裕だろうけど…地デジはつらそう。
446415:2008/07/19(土) 21:37:59
>>436
人柱がきましたよ

現在はHX50Bを
CPU Pentium4 3.4GHz 北森
Mem DDR-400 1GB*2 total 2GB
HDD WD5000AAJB*2 total 1TB
光学ドライブ SonyNEC AD-7203A
で運用。

この構成で約3ヶ月使ってきたが
温度はCPUが50℃〜63℃
HDDが2台とも45℃前後
447415:2008/07/19(土) 21:38:53
>>436
状態としてどうかと言うと…

エアコンをつけずに負荷をかけるとCPU温度が60℃に達し
シプラムのCPUFanが4500RPMぐらいまで回ってうるさい。
MBはCPU温度を60度以下に保つようFANの回転数を調節しているのかもしれない
アイドルは53℃くらいでCPUFANは1600RPMほどで静か
HDDはCrystalDiskInfo読みでその温度。高負荷時も50℃はいかない
意外と低温です

信頼性は低いでしょうが十分使えますよ
448415:2008/07/19(土) 21:51:47
>>444
自分のHXでBuffaloのテストを試してみた。

地デジ視聴環境測定 計測完了
■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。
■Windowsバージョン:OK
 対応OSです。
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>フ計測時に十分な再生能力が得られませんでした。正常に視聴できません。
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
>フ計測時に十分な再生能力が得られませんでした。正常に視聴できません。
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。
>CPU負荷が高い為 問題が発生する可能性があります。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
>著作権保護に対応していない為 視聴できません。
■ハイビジョン対応:NG
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応していません。

地デジはあきらめるべきかと…
449It's@名無しさん:2008/07/20(日) 19:25:24
>>415様へ
>>416のレス大いに参考になりました。
私も実はヒートシンクのクリップが外れてました。
現在クリップ位置のそばのコイルにタイラップで吊ってる状態です。
マザーボードを外せば半田付けで補強できそうですが、何か案はありますでしょうか?
450It's@名無しさん:2008/07/20(日) 21:22:31
>>415
436だけど回答ありがとう。参考になったよ。
自分はHX51B7のHDDを160GBから500GBに換装したよ。
さすがにHXの筺体にHDD2台は不安だったからデータを移して入れ替えた。
地デジが見れそうにないのは残念。オンボードのビデオでは地デジは厳しそう
だね。Pentium4でそれならもうこの機種での地デジはあきらめよう。
アナログで2011年までDVDを録るためのマシンとしてがんばってもらうことに
するよ。
>>449
自分もヒートシンクのクリップが外れたよ。
このクリップはマザーボードに開いた穴に刺さっていただけなので無理やり
差し込んでゴムのハンマーで軽くコツコツ叩いてしっかり安定させてやったら
その後は抜けなくなりました。
他の部分にダメージがいかないように気をつけながら軽く叩けば大丈夫
なんじゃないかと思う。参考までに。
451It's@名無しさん:2008/07/26(土) 03:51:02
HX70B7を使っている者ですが最近マウスの調子が悪くなり、シングルクリックしてもトリプルクリックになるなどとても使い辛いので
マウスを買い替えようかと思っているのですが、市販のUSBマウスでも問題ないでしょうか

あと少し前のレスでラップ音が酷いとありましたが、自分も購入当初からバキバキ音に悩まされていました。
同じ症状のかたがいらして少しホッとしました
452It's@名無しさん:2008/07/26(土) 11:57:50
63B7使ってたけどバキバキなってたね
PC買い換えたけど、今でも付属のモニタ使っててこいつもバキバキなるね
バキバキバイオ
453It's@名無しさん:2008/07/26(土) 12:56:01
VAIOってカーボンとかチタンとか高性能な素材使いたがるのにこういうとこ適当だよな
454It's@名無しさん:2008/07/26(土) 19:09:05
HX62B7です。
バッファローの内蔵HDDを購入新しいHDDへ換装しセットアップし
古いHDDを増設として使用しようと思いスレーブに接続しました。
そうしたら古い方が認識して立ち上がってしまいます。
その状態で再度リカバリすれば大丈夫かな?
エロイ人教えて下さい。
455It's@名無しさん:2008/07/26(土) 21:11:59
>>451
問題なし。ELECOMの安いUSBマウスを本体後部のUSBポートから接続したが
問題なく動いた(型番M-M1UP2RBK)。ホットプラグもOK。

>>454
いったんジャンパーピンの再確認をすることをお勧め。
リカバリーは新しいHDDのみを接続した状態でDVDからリカバリーを行い、
VAIOが立ち上がるようにしてから古いHDDを増設すれば問題の切り分けが
できるので楽になると思う。
めんどくさいけどHDDを取り違えて今までのデータを消したりするエラーは
防げるのでこれがベストだと思う。
再インストールがすんでから古いHDDを再度スレーブで繋ぎなおして接続を
確認。無事にリカバリしたHDDで立ち上がったら、その後旧→新へとデータを
移し変えてWindowsXPのディスクの管理から旧ディスクをフォーマット。
この流れなら旧ディスク中のバックアップ領域などまできっちり全領域使える。
456It's@名無しさん:2008/07/27(日) 19:59:53
>>454です。
アドバイスありがとうございます。
ジャンパーの設定を修正してうまく行きました。

参考ですが
付いてたHDDがMaxtor Diamond Max Plus9でジャンパーの設定が
DS(MASTER)
DS(SLAVE)
CS ENABLED
とあり2台目HDDをスレーブにしないでケーブルセレクトにした為でした。
ちなみにスレーブはノージャンパーと書いてありジャンパーを外した状態でした。
よく英語を読まないとわかりずらいです。
457It's@名無しさん:2008/07/27(日) 21:36:22
>>455
ありがとうございます!さっそく買い換えてみます
458It's@名無しさん:2008/08/03(日) 21:42:25
HX61Bを長い事使ってます。

オーディオデバイスが悪いのか、何かファイル操作の作業
(大量ファイルコピーなど)をすると、かなりの確率で、音声が
出なくなります。

終了、または一旦ログオフをするとまた復旧するのですが、
仕事の文書ファイルを編集したりなどしているときは、
なるべくなら仕事を中断せず、音声が復旧出来れば良いな
と思ってます。

どなたか、解決方法ご存知の方いたらよろしくお願いします。
459It's@名無しさん:2008/08/03(日) 22:01:56
460It's@名無しさん:2008/08/03(日) 23:02:13
>>459
Thanx
でも、もうUSBのコネクタ全部ふさがっちゃっってて駄目だわ。
おき場所も無いし(涙

駄目だな、世界のSONY
461It's@名無しさん:2008/08/11(月) 16:41:05
保守
462It's@名無しさん:2008/08/13(水) 02:36:45
>>415
>>446
漏れもHX50BのHDDを換装したけど、CPUの換装は簡単ですか?
463It's@名無しさん:2008/08/14(木) 15:56:34
VGC-HX53B7 HDD換装ってわかる方
いらっしゃったら教えて下さい。
盆休み中に行おうとしてますが、うまく行きません。
464It's@名無しさん:2008/08/14(木) 17:08:25
メカ的な取り付けでしょうか?
それともリカバリの仕方とかソフト面でしょうか?
465462:2008/08/22(金) 02:22:40
>>464
漏れはもちろん、CPUのメカ的な取り付け方法です。
466It's@名無しさん:2008/08/22(金) 02:53:46
>>415
>>446
HX50B7のCPUを換装する際、CPUの上限とか条件とかありますか?
467It's@名無しさん:2008/08/23(土) 01:04:12
FSB800のPen4ならなんでも使えるんじゃない?
468It's@名無しさん:2008/08/23(土) 01:07:35
すまん
Socket478でノースウッドコアのFSB800までだな
プレスコットコア積んだら焼けるかも
469It's@名無しさん:2008/08/23(土) 02:03:29
>>467-468
ありがとうございます。
休日に探してみます。
470It's@名無しさん:2008/08/23(土) 05:26:05
動画や音楽を再生してる時、急に音が鳴らなくなって再生中のファイルが止まったりするんだが
サウンドドライバの問題か?
別にType HXだけの問題ってわけじゃないんだろうけど、頻繁に起こりすぎてうざすぎる
471It's@名無しさん:2008/08/23(土) 17:17:39
>>470
CPUが追いついていない?
472469:2008/08/24(日) 20:44:00
>>415
>>467-468
ご指南、ありがとうございました。
今日、3.4GのNorthwoodに換装しました。ファンとヒートシンクは、Northwoodに付属していたものを、やや強引に使用。

それと、あなたのHPにあったように、私のもGPUのヒートシンクの留め金が吹っ飛んでいました。しかも、留め金が行方不明。
今は、両面テープで留まっているだけの不安な固定方法です。
あのバネのような固定金属が強すぎるんですよ。だから、留め金がマザーボードから抜けてしまうのではないでしょうか?
473It's@名無しさん:2008/08/24(日) 22:46:27
>>472
あぶない
ヒートシンクが落ちる前になんとかしる
474It's@名無しさん:2008/08/25(月) 19:44:48
あの留め金は設計ミスだよな…
俺はそばのコイルにタイラップでバネ金具をつっぱってごまかしてる…
475469:2008/08/26(火) 01:47:17
>>473-474
あの留め金、秋葉原に売ってないですかねぇ?
476It's@名無しさん:2008/08/31(日) 19:15:48
ヒートシンクのCLIP2が外れてるんだけど、修理に出すべき?
PC自体も再起動繰り返してるから、これが影響してるのでしょうか?
477469:2008/08/31(日) 23:17:00
>>476
うちのは、GPUのヒートシンクを留めてるU字クリップのうち、左上のものが脱落・紛失しています。そして、両面テープもはがれていました。

応急処置として、GPUチップとヒートシンクの間に熱伝導グリスを塗り、右下のクリップと厚手の両面テープのみで固定している状況です。


昨日、秋葉原の千石電気などを見回ってきましたが、代替品は見つけられず。スコールに濡れただけでした。
478It's@名無しさん:2008/09/01(月) 10:13:46
>>477
ありがとうございます。
クリップは無理矢理ですけど直してみたんですが、
やっぱりリカバリディスクを読み込む手前で
ブルースクリーンのストップエラーが。

何とかリカバリユーティリティウィザードの画面まで行っても、
リカバリ途中でディスクの読み込みエラーでまたリカバリのやり直しの繰り返しです。

持ちこたえてリカバリが終わっても、
WindowsXPの画面で再起動繰り返すのみで、
Windowsのセットアップ画面まで行けない状態です。

ヤマダ電機で購入したんで、
5年長期無料保証入ってたから
それで修理してもら方が早いですかね?
479469:2008/09/01(月) 20:27:46
>>478
参考までに、以前、VAIO U3で増設したメモリが壊れて、ブルースクリーンになって起動しなくなったことがありましたが。

そのメモリを外したら、問題なく起動しました。
480It's@名無しさん:2008/09/02(火) 09:49:24
>>479
ありがとうございます。
やっぱりメモリーですかね。

ブルースクリーンのエラーにもBIOS memory〜とか表示されてるんで、
メモリーの故障の可能性はあるんでしょうね。
481469:2008/09/02(火) 23:27:33
>>480
増設して2枚差さってるなら、1枚づつで起動を試してみては如何ですか?

1枚しか差さってないのなら・・・代替品があればそれで起動ですかね。
482It's@名無しさん:2008/09/03(水) 08:40:24
>>481
メモリ増設はしてないんですよ。
新しいのを買って交換してみます。
色々とありがとうございます。

皆さんはどのメーカーのメモリ使ってますか?
483469:2008/09/03(水) 21:29:10
>>482
バッファローのDDR400の1M2枚です。
484469:2008/09/07(日) 14:34:19
例のシートシンクが、また脱落していました。

今回は、1.14ミリ厚の耐熱性の強力な両面テープを使い、ヒートシンク裏側を枠状に貼り、チップとヒートシンクの間にゲルシートを挟みました。
17時間経った時点で確認したところ、きちんと貼りついていました。
この両面テープが本来の粘着力を発揮するのが24時間後とのことなので、それまではDVDドライブなどは使用せず、大人しく使います。
485It's@名無しさん:2008/09/11(木) 00:47:40
a
486It's@名無しさん:2008/09/11(木) 14:23:49
HX62B7使ってるんだが、去年ぐらいから時々突然電源がおちる症状に見舞われはじめた。
ログインした直後の諸々のソフトの準備中、のこの間に落ちる事が殆どで、
一度落ちると勝手に再起動し、そのご立ち上がっては落ちて再起動を数回繰り返す。
何度か繰り返すとその後は比較的安定。
前は、一ヶ月に一度だったが、ここ最近はほぼ毎日こんな調子だ。
買ってからもう4年になるから寿命かもしれんが、さすがに使い物にならない。
買い換えよう。
もうこんなマシンは厭だ。
今度はTypeJにしよう。
487It's@名無しさん:2008/09/11(木) 20:05:40
>>486
私もなりましたよ。
私の場合はCPUのファンの下のヒートシンクにホコリがびっちりで
温度が上り過ぎた為でした。
GPUヒートシンクの脱落にも注意です。
488482:2008/09/12(金) 09:04:29
>>486
僕のも同じ症状出でてました。

HDD、メモリを交換しても回復しないので、
購入先のヤマダに修理に出しました。
あのヒートシンクは、ほんといただけないですね。

当時はデザインだけで選び、20万で買いましたが、
typeVが発売された時は後悔しました。
今考えると自作でPC作ったほうが安く済むし、要らない機能も省けますね。

次は自作でPC作ってみようと思います。
489486:2008/09/12(金) 11:10:50
こまめに掃除してるんでホコリは皆無だが、
ヒートシンクの具合がどうなのかは見てないな。
多分、問題ないと思うがチェックしてみる。

ま、買い換えるのは決定したんだけどね。TypeCに。
490It's@名無しさん:2008/09/12(金) 16:22:45
ヘッドホンで片方しか鳴らなくなったんだが
どういうことやねん
491It's@名無しさん:2008/09/13(土) 09:10:41
492It's@名無しさん:2008/09/13(土) 22:07:46
>>491
本当だったらヒドイね。
493It's@名無しさん:2008/09/14(日) 07:44:36
朝日新聞らしい
他のスレにたくさん貼られてる
494It's@名無しさん:2008/09/14(日) 09:40:49
マジですか!うちの63b7もDVDROMドライブが壊れました。
内部ほこりだらけで暴走します。
495It's@名無しさん:2008/09/14(日) 12:47:07
>>491
え?何!?
携帯から見れない。
何ですか?
496It's@名無しさん:2008/09/14(日) 12:48:37
SONY製は駄目駄目。
いったん故障したら致命的なものばかり。
SONYタイマーはやっぱり迷信じゃなかったんだな
497It's@名無しさん:2008/09/21(日) 23:22:10
動画サイトとかテレビとか少し重いサイトとか見るとしょっちゅう電源落ちるようになった
寿命が来たのかもしれんな・・・次は自作とかしてみたいな
498It's@名無しさん:2008/10/06(月) 23:43:43
あげ
499It's@名無しさん:2008/10/07(火) 18:55:20
VAIO Update 4にアップデートするのに
VAIO Update 3を使ってるんだけど
FTPへの接続が上手くいっていないのか
アップデートに失敗する

同じ症状になったかたがもしいたら助言伺いたい
500It's@名無しさん:2008/10/07(火) 23:22:25
>>499
サーバーが空いている時間とか狙ってもダメですか?
501It's@名無しさん:2008/10/08(水) 19:56:29
>>449
ちょっとでもおかしかったら即リカバリ!
502It's@名無しさん:2008/10/10(金) 22:21:06
pcv-hx-50bのオーディオドライバを探しているのですが、どこを探しても見つかりません・・・
もしよろしければ、有る所を教えては頂けないでしょうか
503It's@名無しさん:2008/10/11(土) 09:27:20
Drag'n Drop CD+DVD
が常駐してうざいです。
初期設定から自動起動しないように
するにはどうしたら良いでしょう。
504It's@名無しさん:2008/10/11(土) 17:55:24
>>502
漏れも探したけど、よく分からない。
505It's@名無しさん:2008/10/11(土) 22:15:38
>>504
AC97準拠オーディオらしいから、そのドライバを探して見つけたんだが、それでも駄目だった・・・
デバイスのマルチメディアオーディオから?が消えないぜ・・・
506505:2008/10/11(土) 23:26:26
いったので一応報告
ttp://mytopfiles.com/programs/file/AUD_ALLOS_5-10-0-6020_PV_RealtekAC97/130415.htm
↑をインストールして、デバイスマネージャ→オーディオコントローラ→ドライバの再インストールで
フォルダ内のSOUNDMANを入れたらなんとかいったぜ・・
長かった・・
507It's@名無しさん:2008/10/12(日) 02:00:27
>>506
これは、何のプログラムですか?
508It's@名無しさん:2008/10/12(日) 07:57:36
Realtekの AC97 Audio というドライバです。
PCV-HX50Bのオーディオドライバを探していて、上記のドライバを入れたところ
音が出るようになりました。
exeファイルなので警戒されるのも分かります。ですので、インストールは自己責任でお願いします。
509It's@名無しさん:2008/10/12(日) 15:37:17
>>506
>>508
情報ありがとうございます。
510It's@名無しさん:2008/10/13(月) 23:20:08
>>506
>>508
ドライバのバージョンが古くならない?
511It's@名無しさん:2008/10/15(水) 20:13:55
真座簿壊れて再起動繰り返す症状発生。ソニーに修理だしたよ。
512It's@名無しさん:2008/10/20(月) 21:08:05
HX使いですが なにか
2ゲッツ
513It's@名無しさん:2008/10/24(金) 23:35:28
保守
514It's@名無しさん:2008/10/27(月) 10:39:45
そろそろ寿命みたいなんで、買い換えようかと思うんだけど、
お勧めブランドありますか?w

もう、Vaioは懲り懲りです
515It's@名無しさん:2008/11/07(金) 01:25:03
>>514
どうしました?
516It's@名無しさん:2008/11/08(土) 10:26:31
ノートのVAIO TYPE FW91Sに乗り換えた
後悔はしている
517It's@名無しさん:2008/11/11(火) 00:39:34
>>516
おめでとう。
518It's@名無しさん:2008/11/14(金) 00:38:48
HDDいっぱいになって調べたら、windowsの予約で10GB近く取られてるんだが・・・
これなんかsonyのソフトが関係してる?
519It's@名無しさん:2008/11/24(月) 12:25:32
今は使っていないこのモデルの独自規格の液晶ディスプレイをどうにかして
普通の一般規格のディスプレイみたいにしたいのだが手軽に入手できる変換器とかないのだろうか
特殊な改造や工作が必要ならかなりもったいないが廃棄処分しようと思う
520It's@名無しさん:2008/11/24(月) 12:27:38
上げさせてもらいます
521It's@名無しさん:2008/11/24(月) 14:47:43
SONYの独自端子向けの変換器は出てない
522It's@名無しさん:2008/11/24(月) 14:54:19
つーかこの機種独自端子じゃなかったような
523It's@名無しさん:2008/11/24(月) 16:20:48
>>519
HXのディスプレイは全モデルVGA(D-sub)だよ
これは広く一般的に使われている端子。
つながらないということは現在使用しているPCの画面出力が
DVI出力もしくは独自端子なのでは?
524It's@名無しさん:2008/11/24(月) 17:12:53
レスありがとう
おかげで解決できた
自分の無知さもよくわかって勉強になった
525It's@名無しさん:2008/11/25(火) 01:16:29
Vaio故障早すぎ。なんちゃらタイマーはまんざら嘘でも
なさそうだね。今更部品交換する気も無く、既に気分は
買い替えモードだけど、SONY製は絶対買わない。
526It's@名無しさん:2008/11/25(火) 11:55:24
HX62B7なんですがHDDを交換しようと思い新しいHDDと付け替えてリカバリーディスク使ってリカバリーしようと思ったら「この機種ではリカバリーユーティリティを使えません」みたいなメッセージがでてHDD交換ができません。この機種は自分での交換は無理なんでしょうか?
527It's@名無しさん:2008/11/26(水) 23:05:06
>>526
HX50Bだけど、先にHDDを換装してから、Acronis TrueImageというソフトを使って、使っていたのとまるっきり同じ環境を再現したよ。
528It's@名無しさん:2008/11/27(木) 07:10:14
>>526
とりあえずVAIOのQ&A検索「正常に再セットアップできない」の項目に
同じ症状があるのでそこを確認して問題の切り分けをしてみてください。
基本的には自分でのHDD交換はできます。
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0005230002956/
529526:2008/11/28(金) 00:42:47
レスしてくれたみなさんありがとうございました。トゥルーイメージにて無事クローニングいたしました。
530It's@名無しさん:2008/11/30(日) 15:55:02
HXシリーズに、XPのSP3をインストールされた方います?
不具合はありませんか?
531It's@名無しさん:2008/12/01(月) 15:12:21
>>530
インストールしたが特に不具合はないと思うが?
532It's@名無しさん:2008/12/01(月) 21:42:35
>>530
51B特に不具合なし
533It's@名無しさん:2008/12/03(水) 01:31:29
>>531-532
ありがとうございます。
休日にインストールしてみます。
534It's@名無しさん:2008/12/08(月) 13:55:38
このごろHX53Bの電源が1回で入らない。スイッチを押しても、画面が暗いまま。
しかたないので、スイッチを押して電源を落とし、再度スイッチを入れる。
この作業を何回か繰り返すと、電源が入った。
マザーボードか電源のコンデンサの異常かとあたりをつけて、チェックしてみる。
蓋を外して、マザーボードをチェック。メモリも外して、その奥にあるコンデンサも
チェック。
するとコンデンサが10個ほど膨張していて、3個は液漏れ状態。
自分で、交換したいけど、誰か、マザーボード外したことありますか?
参考にしたいので、外した手順を教えてください。

自分で交換したいのですが、マザーボードを取り外したことのある方、是非参考にしたいので、手順を教えてください。
535It's@名無しさん:2008/12/10(水) 02:09:07
>>534
一度興味本位で解体したことがあるけど
コンデンサ交換ができるほど手先が器用なら
この機種のMB取り出しは恐らくそこまで苦労せずにできるかと思う。
すこし面倒だったけどプラスドライバのみで解体できた(と思う)

まず普通にカバーをはずして真ん中の支柱みたいのを外す。
次にドライブ側を外側に押し出すように外すために両サイドのネジを外す
それぞれのドライブのフラットケーブル、電源ケーブルを抜いてドライブ部を
外側に押し出すように外す

次に電源を外す。わかりにくい場所にネジがあったりするからよく見て外す
そうするとマザーとメモリリーダー&PCカードスロット部、PCIのチューナーが見えるはず

チューナーにもネジがとまってたはずだからそれも外してやっとマザーがフリーになるかと思う
途中でモデムのCNRカードも外しておいたほうがいい

時々「こんなところにネジが…」といった気分になるかと思う
あと、下側のサイドパネルについてはMB外しに必要か失念したので、外す必要があれば外す
(変なところにあるネジを外せばあとはツメに気をつけて外すだけ)
536It's@名無しさん:2008/12/15(月) 20:26:23
割り込みすみません。
最近ディスプレイの調子がおかしく、色々周り此処に辿りつきました。
今年辺りから数ヶ月に一度、画面だけ電源が落ちる事があったのですが、最近は起動する度に10分くらいしたら勝手に画面の電源が切れます。
接続が悪いのかといつもチェックしていますが特に異常もなく…あるとしたら画面自体なのではと。
切れる度に何度かディスプレイを起動しようとしても、no inputと表示されるだけで、仕方なく本体の電源を消さなきゃ(再起動というか強制終了)ならず、そのせいで本体も故障するのではと思い、今はディスプレイだけ買い替えを考えています。
そこで質問なんですが、ディスプレイだけ別会社などの物に買い替えても支障は無いのでしょうか?
因みに本体の機種はPCV-HX71B7で、ディスプレイ付属品です。ディスプレイの型はPCVD-17SM2/Kの17型。
TV試聴など出来ますが、基本ネット(動画サイトも見ます)と趣味で絵を描くしかPCをしません。
一応昨日、電器屋に行って話をしたら、別ディスプレイだけ買っても機能が違うとか支障が出るから、買い替えたいのならVAIOに直接相談しろと言われたのですが…
長い上に乱文申し訳ありません。
アドバイスなど頂けると幸いです。
537It's@名無しさん:2008/12/15(月) 22:14:22
それは本当にモニタだけの問題なのか
no inputと出る時はモニタの信号を受信してない=本体から信号が出てない
本体側の問題の可能性もあるが
538It's@名無しさん:2008/12/15(月) 22:56:05
レス有難う御座います。
一度ディスプレイの電源が落ちた後、再起動させたらその後は数時間問題なく使用出来るのですが…やはり本体に問題があるのでしょうか。
いつもディスプレイの電源を入れてno inputと表示されてから本体の電源を入れて起動していたので気付きませんでした。
もう少し配線など調べてみます。
539It's@名無しさん:2008/12/16(火) 01:53:17
>>536
スクリーンセーバーの項目の、「モニタ電源」の項目は「なし」になっていますか?
540It's@名無しさん:2008/12/16(火) 19:31:03
>>536
HX71なチップセットからでなく
ビデオカードからの画像出力だから
GeForceのドライバ入れなおしてみたら?

液晶(ACアダプタも可能性あり)
ビデオカード

ここらへんがあやしいかと

あと、液晶が壊れている場合
セパレート型のHXはPC本体が液晶の影響で
壊れるなんてことはほとんどないと思うよ。
541It's@名無しさん:2008/12/16(火) 19:36:21
>>536
とりあえずもう一度コントロールパネルの電源の管理と
画面についてチェックしてみて、それでもだめなら

VGA接続(アナログ接続、D-Sub15ピン接続、とかとも言う)の
液晶を買ってみればいいんじゃないかな
VGAはPCモニタの一つの規格だから
一般のものをつないでも全く問題ない。
(HX71はGeForce5200だからなおさら)

それでもだめなら次はビデオカードを疑ったほうがいい
ドライバ入れなおし⇒AGP接続のロープロファイル対応のものを購入
の順に対応

さらにだめならマザーボード

…と、まぁ自分でやるならこれくらいめんどくさい
やる気があるならやるのもよし。嫌ならお金はかなりかかるがSONYに電話するもよし
542It's@名無しさん:2008/12/16(火) 21:49:58
536です。様々なアドバイス本当にどうも有難う御座います…!
そのやり方で色々調べてもう少しやってみます。
543It's@名無しさん:2008/12/17(水) 20:10:58
HX51B7で長時間使うとディスプレイが線描ミスしたようになって固まる
ようになった。
ドライバーやら本体内部やらメモリーなど色々弄り回してみてもどうにも
ならなかったが、再インストールしたらあっさり回復。症状が出なくなった。
機械的な故障と見せかけておいてソフトやOSだったりする場合もあるので
再インストールを試してみるのもありかもしれない。
再インストールが面倒なら1CDリナックスとかで起動してみて同じ症状が
でるかどうか調べるのもいいかも。長時間使用しても問題なければ今使っ
ているOSに問題がある可能性がある。
544It's@名無しさん:2008/12/18(木) 00:55:07
>>543
1CDリナックスでのチェックが賢い!
GJ!
545It's@名無しさん:2008/12/19(金) 08:12:33
今朝起動したらいきなり画面が砂嵐でワロタ
ケーブル系全部繋ぎ直しても何も変わらね…
モニタがいかれたのか本体がいかれたのか、どっちにしてもお手上げ
\(^o^)/
546It's@名無しさん:2008/12/19(金) 19:58:31
電源入れてからどのタイミングで砂嵐なのか
547It's@名無しさん:2008/12/20(土) 11:32:24
HXの865GVチップセット搭載モデルのBIOS画面に
PCIの設定を行える項目はあるのでしょうか
もしあるのであればTVチューナーを外して
代わりに取り付けたビデオカードの認識を有効にして使うこともできるかもしれません
故障したHX63B7を所持しているのですが現在自分自身の手で検証できる環境には無く
このような自分でやればわかることをお聞きするのは恐縮なのですが近々修理できると思うので
もしも設定項目があるならば先にヤフオクなどで対応したビデオカードを購入しておこうと考えています
865GV搭載タイプのPCI設定の有無についてどなたかよければ教えて頂けないでしょうか
548It's@名無しさん:2008/12/20(土) 11:48:54
>>547
HX50(865GVモデル)のBIOS1002では
PCIに関する項目はBIOSにはないよ

画面出力の優先の項目すら存在しないから
PCIビデオカードがうまく動作するかとうかは
不明ですね。人柱求む

ただ、HXのPCI部は
カード長が短いカードしか刺せないだろうから
ライザーカードを挟むとかしないと
物理的に干渉しちゃうかも
549It's@名無しさん:2008/12/20(土) 16:08:24
>>548
情報ありがとうございます
現状ではビデオカード動作は厳しそうですね
過去に試された方がいるにも関わらずその後が記されていないのは
その後壊れたから
チップセットのドライバを更新したりカードを挿せば設定項目が出現するという風に都合よく行けばいいのですが
ジャンク品にするのは少し惜しい気もしますが
とりあえずビデオカード購入はBIOS書換が可能か確かめてからにしようと思います



550It's@名無しさん:2008/12/20(土) 16:25:49
すみません上はミスです 少し修正しました

情報ありがとうございます
現状ではビデオカード動作は厳しそうですね
過去に試された方がいるにも関わらずその後が記されていないのは壊れたか動作しなかったのでしょうか
チップセットのドライバを更新したりカードを挿せば設定項目が出現するという風に
都合よく行けばいいのですがとりあえずBIOS書換が可能かどうか確かめてからビデオカードを購入し換装作業をするか決めようと思います
焦ってジャンク品にするのは惜しい気がしました
実際に試してみるかはまだ分かりませんが進展ありましたらまた書き込みをさせて頂きます
551It's@名無しさん:2008/12/20(土) 20:10:23
>>550
ニコイチで直すって方法もあるよ
例えば
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h125850099
こんな感じのBIOS起動確認のみのジャンク品を落札して
組み合わせて一つの完動品をつくれば
PCIビデオカードを買うよりも安く抑えられるだろうし
リスクも少ないかと

ただ、モデル違いによるBIOSやリカバリの不具合とかが
出るだろうからそちらも解決しなくちゃならないかな。
DtoDリカバリは弾かれそうだけど
別のPC経由でイメージコピーをすれば
同じ865GVならなんとか通りそうな気はする。
552It's@名無しさん:2008/12/20(土) 23:59:39
>>551
URLも添えての情報ありがとうございます
HXシリーズの出品が結構あるのですね
他のモデルと組み合わせて直す、ジャンク品で試すという
発想を持っていませんでした、ご指導感謝致します
送料を含めて考えても低価で入手出来そうなものが多いので
落札を検討しようと思います
553It's@名無しさん:2008/12/31(水) 19:02:10
今年も一年大きな故障もなく乗り切ってくれました。
運がいいだけかもしれないけど来年も一年頑張ってくれるといいな。
よいお年を
554It's@名無しさん:2009/01/10(土) 13:24:46
AQUOS LC-32DS5を購入したので、PCのモニター
としても利用しようかと思ってます。

PCはHX61Bなんですが、使用感とかどんなもんで
しょう。

555It's@名無しさん:2009/01/16(金) 23:36:21
>>554
【ワイドTV】大型TVをPCモニターとしてし総合スレ【プラズマ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1082553380/

とりあえずここを見てみたら?

液晶TVを使う時の注意点は

・TVの色温度、輝度がすごく高くテキスト用途にはあまり向かない
・サブピクセルが見えてしまうからにじんで見えることも
・16:9の解像度だから若干変態

せっかくだし、しばらく使ってみればいいのでは?
それで嫌でも利点欠点が見えてくるだろうし
556It's@名無しさん:2009/01/18(日) 11:39:19
age
557It's@名無しさん:2009/01/30(金) 21:51:50
スレ違いだったらすいませんがVGC-HX53B7を使ってるのですが
これはオンボードなのでしょうか?
ビデオカードの変更はできるのでしょうか?
PC初心者ですいません
558It's@名無しさん:2009/01/30(金) 22:37:49
>>557
865GVチップセットの
オンボードグラフィックですよ

AGPスロットもないですし
ビデオカードの変更はできないですね
559It's@名無しさん:2009/01/31(土) 13:20:13
>>558
ありがとうございます
せっかくPCゲーム買ったのにできんかったわorz
560It's@名無しさん:2009/02/07(土) 22:41:47
HX71B7のディスプレイは、自作PCに流用できますか?
561It's@名無しさん:2009/02/09(月) 23:38:25
HX72B7のCPUをPen4 Prescott3.4Gに交換したんですけど
表示が2.8Gになり、定格通りの動作をしていないようです
何が原因でしょうか?
562It's@名無しさん:2009/02/11(水) 19:44:00
>>560
コネクタの形状がアナログ(D-Sub)なので流用は可能。
コネクタ形状が合わない場合も変換コネクタをかませばまず使える。
問題はグラフィックボードがHDCPに対応していてもディスプレイは非HDCP対応になるので
地デジチューナーをつけてもフルハイビジョン映像をデジタル出力することができない。
普通のディスプレイとして使う分には問題ないレベルだと思う。
563It's@名無しさん:2009/02/12(木) 11:33:58
どなたかHX51Bのリカバリディスク譲っていただけませんか?
564It's@名無しさん:2009/02/12(木) 21:19:48
>>562
ありがとう
このディスプレイで頑張ってみます
565It's@名無しさん:2009/02/13(金) 13:50:59
566It's@名無しさん:2009/02/13(金) 16:51:46
>>565
そこのページ見たらMySupporterが2009年3月2日の予定で終了なんだと。
VAIOカスタマーID(数字13桁のID)しかもってない人は今のうちにMy Sony ID(「taro@ab23」「hanako@cd45」など)に
ひも付しておけってさ。
HXユーザーも減ってるだろしSonyのサポートを期待してる人も少ないだろうしあんまり関係ないかも
しれないけどな。
567It's@名無しさん:2009/03/26(木) 17:34:40
地デジチューナーをVAIOとアンテナケーブルの間に挟んだ場合、iRCommanderで、外出先からの録画予約はできなくなりますか?
568It's@名無しさん:2009/04/05(日) 23:39:37
保守
569It's@名無しさん:2009/04/09(木) 23:57:07
>>567
駄目じゃない?
570It's@名無しさん:2009/04/10(金) 12:45:17
HX62B7使ってるんですが、内臓のDVD-RAMドライブが突然ディスクを読み込まなくなりました...

ドライバも削除、再インストールしても駄目。
PCをリカバリしても駄目でした。

ディスクの取り出しは出来て、PCの方では正常に動作していますと認識されてます。
ドライブのランプも開閉時にだけ点滅します。

寿命なんですかね?


このドライブのメーカー調べたら、LGのGSA-4120Bなんですね。

他のメーカーのドライブって使えるんでしょうか?
571It's@名無しさん:2009/04/13(月) 01:27:45
>>570
私は、HX50Bに、IOのDVR-H42LEBを換装して使っています。
572It's@名無しさん:2009/04/15(水) 22:26:57
HX63B7なんだがCPUをCore2Duoとかに換装するのって可能なのかな?
573It's@名無しさん:2009/04/16(木) 21:05:03
無理です
574It's@名無しさん:2009/05/07(木) 17:40:26
保守
575朝まで名無しさん:2009/05/10(日) 10:47:42
PCV-HX61Bを1Gメモリ2枚で2Gにしたいのですができますか?
ホームページにはメモリ最大1Gと記載されてありましたが
576It's@名無しさん:2009/05/10(日) 21:39:29
BuffaloのHPで2Gいけるって赤字で書いてある。
※「メモリ最大」の値が赤字の場合は、PCメーカの最大増設公表値を超えていますが、
弊社で問題なく動作することを確認していますの記載あり。
うちはHX51Bを1.5Gで動かしてたよ。
577It's@名無しさん:2009/05/12(火) 02:01:42
>>575
うちは、HX50Bで2G。
578朝まで名無しさん:2009/05/13(水) 09:03:53
>>576-577

ありがとうござます助かりました。
早速2Gにしてきます。
579It's@名無しさん:2009/05/18(月) 22:39:28
HX51B使ってますが、キーボードのフタを閉じてもDO VAIOが起動しないようにしたいけどできますか??
580It's@名無しさん:2009/05/20(水) 03:29:33
>>579
できるよ。手順は下のページで見つかった。
ttp://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0502030019172/?p=PCV-HX51B&q=&c1=&c2=&c3=
[PCV-HX**,VGC-HX**,VGC-H**] キーボードカバーを閉じていると、テレビ画面が表示される

テレビポジションの設定を変更してください
■PCV-HX*1 シリーズ、VGC-HX*2 シリーズの場合
操作手順
1. [スタート] ボタンをクリックし、[コントロール パネル] をクリックします。
2. [コントロール パネル] 画面が表示されます。
[プリンタとその他のハードウェア]-[VAIO テレビポジションの設定] をクリックします。
3. [VAIO テレビポジションの設定] 画面が表示されます。
 [テレビポジション] タブをクリックし、[起動するソフトウェア] の [▼] をクリックして、[起動しない] を選択します。
4. [OK] ボタンをクリックし、画面を閉じます。
以上で、操作は終了です。
581579:2009/05/21(木) 16:45:22
>>580
たいへん丁寧に教えていただき、ありがとうございました!!
582It's@名無しさん:2009/05/24(日) 16:30:43
今日、VGC-HX62B7モニタ無し&HDD無しで5000円で買ったお!
初VAIOだからどんなトラブルが起こるか今からwktkしている
皆よろしく〜
583It's@名無しさん:2009/05/25(月) 23:19:53
>>582
おめ。
可愛がってあげてね。
584It's@名無しさん:2009/06/09(火) 01:00:40
ファンがうるさくなったから、静音タイプのファンを購入しようかと
PC本体を開いたら、ファンが埃でびっちりこびり付いていた。CPUクーラごと
分解、水洗い、注油したら静かになったよ 
メンテって大切だということがわかった
585It's@名無しさん:2009/06/10(水) 17:25:14
>>584
CPUのヒートシンクをエアスプレーで掃除するだけでも、効果ありますな。
586It's@名無しさん:2009/06/11(木) 03:36:21
エアダスターと交互で掃除機の隙間掃除用パイプをゴリゴリ
587It's@名無しさん:2009/06/20(土) 00:46:02
質問ですが、PC本体の左側縦線にブルーカラーのイルミネーションが
点灯すると思いますが、照度を変えることはできないのでしょうか?
588It's@名無しさん:2009/06/20(土) 04:50:42
>>587
>>580にあるテレビポジジョンの設定の中にイルミネーションの項目があると思う。
オフ、減光、明るいの三つから選べるはず。
589It's@名無しさん:2009/06/20(土) 11:03:39
>>588
ありがとう。コンパネから設定するんだ。
気がつかなかったよ。
590It's@名無しさん:2009/06/27(土) 22:21:37
質問ですが、HX71B7、SP3なのですが
USBが2.0として認識されなくなってしまったのですが、
2.0として認識させるにはどうしたらよいのでしょうか
591It's@名無しさん:2009/06/28(日) 02:27:39
>>590
BIOSの初期化をしてみると直るかも
592It's@名無しさん:2009/06/28(日) 02:37:13
BIOSの初期化手順

1.PC付属品以外の周辺機器のケーブルを全て抜く。
2.電源を入れた直後からF2を連打。(押したままではなく、連打。)
3.「Load Setup Defaults」を選択、バイオではF5。
4.「YES」を選択、リターン。
(5.続いてリカバリする場合、リカバリCDを入れる。)←今回はこれはいらない可能性が高い
6.「Exit Saving Changes」を選択、バイオではF10。
7.「YES」を選択、リターン。

メモリやハードを増設している場合、とりあえずそのまま初期化してみて、ダメならば出荷の時の状態に戻して試す。
593590:2009/06/28(日) 14:54:04
>>591,2
早々に有難うございました。
無事解決いたしました。
594It's@名無しさん:2009/06/29(月) 21:37:10
HX61Bですが、IOの外付けのBDドライブを接続、
添付のソフトをインストールしたところ、
DOVAIOで、DVDの読み込みができなくなりました。

これの復活のさせ方をご教示くださいませ。
595It's@名無しさん:2009/06/30(火) 02:17:46
再生ソフトが競合してる可能性が高い
IOのヘルプに聞く以外ないと思うが解決は厳しそうだ
596It's@名無しさん:2009/07/01(水) 14:03:25
こいつにBD繋げてどうするんだろ
再生するのは性能足りなさすぎだし
597It's@名無しさん:2009/07/01(水) 17:22:19
>>596
内蔵のDVDドライブが壊れた。

修理に出すよりは外付け購入。

どうせ買うならBDドライブ。

BDで映画なんかを見るというより
データ管理がメインです。

ちなみに>>594に関しては
DoVaioの再インストールをしてみます。
関連ソフトも入れ直さないといけない
ようで面倒です。。。
598It's@名無しさん:2009/07/16(木) 23:08:38
HX50Bが起動しなくなったので、増設したバルク品のメモリを外したら、無事に起動。
ケチらずに、正規品を買いますかw
599It's@名無しさん:2009/07/26(日) 00:50:09
HX50Bで、今まで、バッファローのDD400-1Gを2枚挿しで使っていました。
ところが、ある日、ブルースクリーンで起動しなくなりました。メモリの破損を疑い、標準の256MBのものと家にあった512MBのものを2枚挿しにしたら、無事に起動しました。
そこで、1Gのメモリの不良だと思い、新品2枚を買ってきたものの、またもや、ブルースクリーンに。やっぱり、256MBと512MBだと起動します。

今まで1Gの2枚挿しで問題なく使えていたのに、何故、こんなことになったのでしょうか?
どなたか、ご教授下さい。
600It's@名無しさん:2009/07/29(水) 08:39:41
age
601It's@名無しさん:2009/07/31(金) 09:18:36
旧式VAIOにDELLみたいな割安ハイスペックPCの中身を移植カスタムしたら、
6〜7万円ぐらいで売れそうじゃない?
602It's@名無しさん:2009/08/08(土) 01:31:44
保守
603It's@名無しさん:2009/08/08(土) 20:07:10
HX63Bだけど同じくバファローの1Gメモリだとどうにも
起動しない。初期不良かと思って二つ目を買っても同じ
メーカーに送ったら「異常なし」memtest86でテストすると#5で大量のエラー
どこのスロットでもどっちのメモリでも同じ
メーカーのサイトだと適合してるのに。
なんか年月によるヘタリでメモリが機能しなくなる仕組みでもあるんでしょうか
604It's@名無しさん:2009/08/08(土) 20:27:58
コンデンサに液漏れがあったので調べてみたら
コンデンサの寿命みたいですね
大容量のメモリが年月で急に動かなくなるのはこれみたいです
605It's@名無しさん:2009/08/12(水) 22:01:57
HX63B7を使っています。マザーボードがオカシイみたいで修理に出したいのですが、
いくら位お金がかかるのですか?
電気量販店などの方が安かったりするのでしょうか?
教えてください。
606599:2009/08/13(木) 01:07:22
>>603
まさに同じ症状です。memtestまで同じです。

>>604
そうなんですか。中古を買ってきて、ドキングさせてみますか。
607It's@名無しさん:2009/08/14(金) 10:53:31
>>605
HX61Bの場合ソニーによるマザーボードの修理の目安は39,000円だそうです
http://vcl.vaio.sony.co.jp/rep/repstd/pcom/hx51b.html
量販店などで5年間保障などに入っていないなら発売時期から考えて実費でメーカー修理に
なると思います。
608It's@名無しさん:2009/08/14(金) 10:56:31
HX63の料金で調べても出なかったのでHX61の料金を参考にしていることを書き忘れてました。すいません。
たぶん金額は同じだと思います。
609605:2009/08/14(金) 17:06:46
>>607
教えて頂いてありがとうございます。
私の確認ミスで、5年保障が有効で、今日修理に出しました。
お盆の関係で、2週間〜3週間かかるそうです。
早く返ってこないかな−。
610It's@名無しさん:2009/08/21(金) 20:30:09
HX62B7です。 何度理科張りしてもエラーが出るし、何回か勝手に再起動した後に意識不明になります。
その他に急に音が出なくなってハードディスクにアクセスしてるときにスピーカから雑音が聞こえたりしますね。
付属のハードウェアの自己診断テストでは異常はないんですが、5年でやっとタイマーが目覚めたようですな。
TYPE-Mは元気にやってます。
611610:2009/08/23(日) 23:08:11
治りました。買ったときに付いてたメモリが寿命だった模様です。
でも近いうちにコンデンサが逝きそうですな。
612It's@名無しさん:2009/09/01(火) 21:49:23
>>610
同じ機種で同じ症状が出た…リカバリして再セットアップしようとしたらセットアップ中にいきなり再起動して更におかしくなったわ
もう駄目なのかな?
613It's@名無しさん:2009/09/13(日) 23:40:29
俺はメモリ近辺の6.3V820μFのコンデンサを全て変えたら正常になった。
http://club.coneco.net/user/812/review/17515/
614It's@名無しさん:2009/09/16(水) 00:11:15
>>613
おおっ! 有益情報、感謝致します!これは、すごい!
615It's@名無しさん:2009/09/18(金) 23:20:32
あげ
616It's@名無しさん:2009/09/19(土) 18:22:36
HX63B7のHDDを新しいのに入換ようと思ったのですが
開け方がわかりません。
ネジをはずしてもスライドするだけで
持ち上がりません。
どなたか教えてください。
617It's@名無しさん:2009/09/21(月) 19:44:31
取扱説明書のHD交換の図と説明はFDD無しモデルのが流用されてたと思う。だからあの通りには出来ないんじゃないのかな。
でも地道にネジをはずしてたら交換できた記憶がある。
618It's@名無しさん:2009/09/21(月) 23:27:28
>>616-617
HXの分解サイトあったはずだから、検索してみて。
619It's@名無しさん:2009/10/04(日) 07:45:52
>>616
俺はHX62B7だけど手前側にスライドさせてさらにねじを外した記憶があります。

そんな俺は>>590と同じ状態にいい
USB2.0にならない (´・ω・`)
BIOSの初期化試してみます。
620It's@名無しさん:2009/10/04(日) 16:23:12
PCV-HX50B愛用です。

音楽CDは再生できますが,DVDは1〜2年前から急に再生されず…。
>>325>>494>>570>>594さんと同じ症状っぽいです。

不良品なんだから保証期間外でも無償交換して欲しいよ,5年前のVAIOだけど。
もうソニータイマーってことで納得したくない…。
検索しても同じ症状を見かけるけど解決策は見つかってないっぽい。
621It's@名無しさん:2009/10/13(火) 19:54:19
HX62B7でDoVaioのタイマー録画成功率がかなり低いんだがそろそろ限界?
622It's@名無しさん:2009/10/15(木) 02:31:36
>>599
遅レスだからもう見てないだろうけど、
標準256MBから1GB増設したが問題なく認識してるよ。↓のやつ

ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF-I-O-DATA-DR400-1G/dp/B00011UYX6/ref=sr_1_16?ie=UTF8&s=electronics&qid=1255539946&sr=8-16

リカバリ時も取り外す必要もなく問題なし。
少々値が張るけど、仮想RAMディスク作成もあってオススメ。
50Bは5年以上前に購入して結構キツイけど、何とか使えてるかな。

>>620
このスレの住人も結構いるみたいだけど、DVDドライブは壊れやすいみたいだね。
自分の場合はDVDが完全に読み込めなくなって、CDはごくまれに読み込めるといった具合。
その場合、いくらか方法があるとはいえ、外付けのドライブを購入するのが一番だと思う。
バッファロー社のDVSM-XL20U2は価格も手ごろで、
DLの書き込みにも対応してるし、ディスクの読み取り能力はピカイチだと言ってもいい。
昨年の6月ごろにマザーがやられちゃったんで
見積もりだけ頼んだらなぜか修理されて返ってきたよ。
最初に見積もりの経費として5000円くらい取るとか抜かしてたのに
結局1銭も取られなかった。
ソニーのカスタマーサービスが終了しちゃったんで、もう無理かもしれないけど。
623620:2009/10/15(木) 03:20:22
>>622
おお!このスレは定期的に見てます。
分かりやすい解説ありがとうございました。
やはり寿命っぽいですね。とりあえず,その外付けのやつを購入してみます。
624It's@名無しさん:2009/10/21(水) 12:29:06
5年目のHX71Bが突然、電源は入るがBIOSから起動しない状態になった。
最初ボタン電池切れかと思って交換したけど改善せず。
で、よく見たらヒートシンクが脱落してた。DIYでは無理と諦めて
DELLあたりをポチる寸前だったけど、このスレとか見つけて
もう一度頑張ったら復活した。

内容は、留め金具をゼリー状アロンアルファで着けて、
ヒートシンクをそのまま引っ掛けなおしただけ。
HXの場合は留め金具の通電チェックはしてないらしく、
脱落しても起動はできるみたいなんだけど、なんで起動しなかったんだろ?
まあ直って良かったけど。とはいえ、これぞソニータイマーか?まったくひどい。

ヒートシンクが付いてファン掃除もしたので、
以前のように必死にファンが回りっぱなしにならなくなった。
625It's@名無しさん:2009/10/21(水) 19:52:49
>>624
俺は留め金はあきらめて近くの丈夫そうなコイルにタイラップでつってるぞ。
シリコングリスと両面テープが頼りだがちょっと安心
626It's@名無しさん:2009/11/23(月) 19:39:40
てすと
627It's@名無しさん:2009/11/23(月) 19:47:43
HX50Bの本体だけ壊れちゃったんだけど
エプソンのPN11Vとか本体だけを買ってモニターは使えるかな?
628It's@名無しさん:2009/12/10(木) 18:01:03
>>627
エプソンのNP11-Vのこととして答えるとディスプレー出力がVGA:ミニD-SUB15ピン×1に
なっているようなので使えると思うよ。
>>562にあるようにHX50BのディスプレイもD-sub15ピンですがこれはソニーの場合
ミニD-SUB15ピンをD-sub15ピンと呼んでいるだけなので実際は同じ規格です。
レスが遅くなったからもう何とかなったかな?
629627:2009/12/13(日) 00:13:50
>>628
周辺機器の問題でXPを探してたんだ
心配なんで結局XP Proのノート買っちゃたんだけど、まだHXは捨ててない
とっといてよかった。
ありがとう
630It's@名無しさん:2009/12/23(水) 00:37:32
保守
631It's@名無しさん:2009/12/23(水) 11:23:22
HX62B7をいまだに使用中。
長期保証も切れたので調子悪かった
内蔵HDDの交換とメモリ増設をしてみた。

それと、去年辺りから気にはなってたが
寒い朝の立ち上げ時に電源のファンがブーン
とうるさく暫くすると収まるっていたので
気にしないでいた。

また、冬を乗り越え気温が上がってくると全く
その症状がでないので気にしいでいたが、
数日前に再びファンの音が出て去年より
苦しそうな音。

そしてアメリカンめがトレンドの画面になり
立ち上がらなくなった・・
BI0S画面になりExitにしたらなんとかたちあ
がった・・・
そして暫くすると静かになった。
ファンが影響してるんでしょうか?

今日は朝から、ばらしてファンの軸にシリコンオイルを
注入した。
明日の朝はどうか・・・・
632It's@名無しさん:2009/12/26(土) 15:12:24
保守
633It's@名無しさん:2010/01/06(水) 19:35:02
分解メンテして正解だったから思い切ってやってみることだよ
634It's@名無しさん:2010/01/06(水) 23:43:20
5年目だけどまだ現役だけど、そろそろ壊れそう
HDD交換してヤフオクで売るか、増設してセカンドPCとして使うか迷う
VAIO信者だけど、一体型のPCは嫌いなんだよね…中古のTYPE Rでも買おうかな
635It's@名無しさん:2010/01/09(土) 00:16:20
>>634
コンデンサーにも寿命があるんだよねorz
636It's@名無しさん:2010/01/09(土) 08:06:53
うちは五年の保証期間中に二度もボードを交換したからまだ暫くは大丈夫かな?
637It's@名無しさん:2010/02/06(土) 07:59:58
保守
638It's@名無しさん:2010/02/06(土) 16:30:41
長年愛用してきたhx-50bがついに壊れた
新しいpcが届いたら分解するつもりでいるんだけど
tvチューナってwin7のpcに流用できるのかな?
639It's@名無しさん:2010/02/06(土) 16:36:28
うちもそろそろヤバイ
デュアルモニタで地デジ対応のVAIOってあるかな?
できれば一体型じゃないモデルがいいわ
640It's@名無しさん:2010/02/08(月) 02:39:29
もうvaioのデスクトップは一体型しかないんじゃない?
641It's@名無しさん:2010/02/08(月) 03:52:08
旧式だとTYPE Rか…。
モニタなしの中古が12万円前後かよ。
XPマシンの方が使いやすいけど、新品がモニタと一体型で21万円なんだよな

春の新作のmacもどきにすっかな…ディアルモニタにするとダサくなるけどw
642It's@名無しさん:2010/02/08(月) 16:55:42
昔のパソコンは湯水の如く資金を注ぎ込んだ自作マシンでも不満の一つや二つあったけど今はメーカー品でもそれなりに動くからなあ
ゲームとかやらないならオナメイドでちょっとカスタムすれば十分かなって気もする
643It's@名無しさん:2010/02/08(月) 23:44:19
XPじゃなくなったら、フォトショップ、イラストレーターが使えなくなるのが痛い
644It's@名無しさん:2010/02/13(土) 20:43:36
hxモデルのpcがバイアスすら起動しなくなったんだけど
hddが生きてるかどうかって
ケース買ってきてつないでみるしか確認方法はありませんか?
645It's@名無しさん:2010/03/12(金) 03:26:34
HX50の画面が乱れてフリーズするので気合でコンデンサ22本張り替えたが
起動して喜んだのもつかの間、BIOS設定中に画面乱れフリーズ、強制終了
後再起動せずファン全開、ルビコン、ニチコン代送料込み3千円と練習込み
10時時間の努力がパアに・・・・・寝込んだ
646It's@名無しさん:2010/03/14(日) 10:31:18
cドライブリカバリ開始
647It's@名無しさん:2010/03/14(日) 10:53:07
Windoesセットアップ

アプリケーションリカバリ
648It's@名無しさん:2010/03/25(木) 23:30:45
そうなのかい
649It's@名無しさん:2010/04/21(水) 19:09:52
なるほどね
650It's@名無しさん:2010/04/26(月) 23:08:43
2年目に故障してマザーボード交換。
3年目にまた故障、HDD交換とマザーボード修理。
それから2年、通電してるもののランプつかず、モニターも映らない。
開けてみるとコンデンサが膨張、破裂しそうになっています。
自分で何とか出来ますか?ご教授お願いします。
651It's@名無しさん:2010/06/08(火) 21:29:55
皆さんながーく使ってるんですね。俺のHX51B7も買って7年、途中メモり増やして、
他はトラブルなし。あわよくばXPサポート終了まで使えたらと。
それまで持つかな?
652It's@名無しさん:2010/06/09(水) 01:10:58
>>651
コンデンサーの破裂が怖いですな。
漏れのは、それでお釈迦。
653It's@名無しさん:2010/06/10(木) 23:50:57
ハンダゴテ使えるなら自分でコンデンサ交換したらいいじゃない
654It's@名無しさん:2010/06/11(金) 01:16:17
>>652-653
HXのコンデンサーを交換したって人のサイトがあるね。
655It's@名無しさん:2010/07/20(火) 23:49:56
ほしゅ
656It's@名無しさん:2010/08/07(土) 07:11:01
なるほどね
657It's@名無しさん:2010/08/10(火) 10:35:01
いつまで爆発するバッテリーを製造してるんだ?
658It's@名無しさん:2010/08/29(日) 08:08:07
s.m.a.r.tエラーが出て起動しなくなってしまったHX80B
メモリの増設くらいしかしたことなかったけど、HDD換装出来ました
HDD以外の消耗が分からないけどがんばれHX!
659It's@名無しさん:2010/09/30(木) 05:58:56
そうでしたか
660It's@名無しさん:2010/10/20(水) 04:05:58
このHXってブラビアのHXと同じ意味なの?
661It's@名無しさん:2010/11/10(水) 23:00:34
知らないな
662It's@名無しさん:2010/12/31(金) 08:10:01
やはりそうかい
663It's@名無しさん:2011/01/29(土) 15:01:30
DVDドライブが壊れたけど他社製で代用出来るかな?
そのときリカバリディスクがちゃんと動作するのか知りたい
664It's@名無しさん:2011/02/01(火) 01:33:53
2004年10月にVAIOカスタマーで買ったHX-52SをSONYに修理に出しました。
マザーボードが2回2年ぐらいの頻度で交換、モニターの液晶交換1回です。
今回はマザーボード交換で\36750ですが、最後の修理をと思い出しました。
皆さん丁寧に使ったり、カスタマイズしてらっしゃるんですね。
ログ見てると地デジ化は無理っぽいので、新しいPCを買おうと思います。
新しいの買ってから、サブとして色々といじってみたいと思います。
665It's@名無しさん:2011/02/01(火) 12:34:04
\36750も出したらi3の格安機買えるだろw
NECの鼻毛鯖にWin7 HomeDSPとメモリ別途に買ってもいいし
666It's@名無しさん:2011/02/02(水) 17:10:42
666
667It's@名無しさん:2011/03/17(木) 14:53:31.70
HX82S(内容はHX72B7と同等)を使用してたが
昨年突然に電源が入らなくなった。
ソニー修理に出したらマザーボード交換が必要との事。
修理代金が高いので中古から部品取りしようかと思うのですが
やはり同じ72B7しか使えないのでしょうか???
・・・というかそのままマザーボード置き換えだけでよいのでしょうか?
668It's@名無しさん:2011/03/17(木) 14:58:56.05
ちなみに中身を開けてみたことはありますか?
669It's@名無しさん:2011/03/17(木) 15:03:06.13
>>668
ファンの清掃などで定期的には開けていました。
今回修理に出す前にも、電源BOXが壊れたのかと思い
中古で入手した電源BOXの交換も行いましたが結果は同じでした。
670It's@名無しさん:2011/03/17(木) 15:11:37.60
メモリの抜き差し、ボタン電池の交換などはやってみましたか?
671It's@名無しさん:2011/03/17(木) 15:15:26.04
>>670
メモリの抜き差しは行いました。
ボタン電池?は存在自体を知りませんでした;
672It's@名無しさん:2011/03/17(木) 15:29:42.13
あと、チップセットのヒートシンクは脱落してないですか?
673It's@名無しさん:2011/03/17(木) 16:05:26.75
>>672
ヒートシンクは無事で正常な状態かと思われます。
674It's@名無しさん:2011/03/19(土) 00:49:56.54
コンデンサーのどれかの頭部が膨らんでいませんか?
675It's@名無しさん:2011/05/01(日) 04:12:05.63
なんでHXはコンデンサをやられる確立が高いのかな
連続長時間使うユーザーが多いからなのか
676It's@名無しさん:2011/05/02(月) 14:06:43.56
その時期の大手メーカー製PCはどいつもこいつも同じ症状で死ぬ
677It's@名無しさん:2011/05/02(月) 22:20:52.40
そうなんだ
時期で見分ける目安ってあるの?
678It's@名無しさん:2011/05/03(火) 07:44:17.99
つか、見た感じ、排熱が厳しそうに見えるのだが。
679It's@名無しさん:2011/05/03(火) 10:34:15.94
2001〜2004年あたり世界的に不良コンデンサが蔓延した
それがPen4の爆熱と相まって
680It's@名無しさん:2011/05/03(火) 14:31:54.07
VAIOのマザーにもあったっけ?
対象となるコンデンサを使用してたモデルは。
意外と良い物を使っていた印象があるんだけど。
681It's@名無しさん:2011/05/03(火) 15:07:52.79
知り合いのHXが死んだから要らないか?って言われて断ったけど
これコンデンサ挿げ替えすりゃ直ったのかね?
総とっかえするとどれぐらいの費用がかかるんだろうか?
682It's@名無しさん:2011/05/03(火) 15:49:12.63
コンデンサ自体は安いから、大して掛からない(つか、総とっかえって全部?!)。
ただ、半田コテを使い慣れてないのならば、やめておいたほうが無難かも。
基板のパターン焼き切ったり、芋半田になるのがオチ。
683It's@名無しさん:2011/05/03(火) 21:41:50.48
HXの現在の生存率ってどの位なんだろ
他の機種よりも死亡率が高いらしいけど
684It's@名無しさん:2011/05/14(土) 09:43:04.65
>>683
HX53B7を6年使ってるけど長生きな方かな?
685It's@名無しさん:2011/05/14(土) 15:57:44.30
HX53B5を発売当時に買った
故障はないけどさすがにそろそろ買い替えかなと感じる
686It's@名無しさん:2011/05/14(土) 22:33:46.66
まだ稼動出来てるのがあったのか
テレビを長時間見てなかったとか、あまり酷使してなかったのかな
687It's@名無しさん:2011/05/15(日) 13:07:07.36
稼動してるけど流石にコンデンサ交換は必須だった。(HX53)
半田とか全くのド素人だけど自力で何とかやったわ壊すの覚悟でw
688It's@名無しさん:2011/05/17(火) 18:07:01.39
検索すれば、簡単にコンデンサを交換した人のサイトがあったはず。
689It's@名無しさん:2011/06/14(火) 02:02:51.48
保守
690It's@名無しさん:2012/01/06(金) 03:37:20.56
hx50ってフルHD対応してんの?
乗ってる865gは対応してるみたいだけど
691It's@名無しさん:2012/03/02(金) 23:12:26.39
Type Hのスレがみつからないのでここで。

今になってVGC-H51B手に入れました。

CeleronDから、

CedarMill 65w Pentium4に載せ換えれますか?

692It's@名無しさん:2012/03/04(日) 12:57:32.11
何故、「ステルスマーケティング」の検索予測で「ソニー」が一番最初にくるのか
ttp://n-seikei.jp/2012/01/stealth-marketing-sony.html

> サクラといえばソニー、ソニーといえばサクラ


> GateKeeper.○○.Sony.CO.JPという足跡


> 何故ソニーだけが予測にでるのか


> それでもソニーはサクラ行為を続けるのか?
693It's@名無しさん
:::::::::::::::::::::::::::::::      ______
       彡⌒ミ    |    |....____|_
      <丶´ω`>  |VAIO|:::| |:::::::::::::|
    ┌/:::::::  l    |__|._.|_|___.l
    | |:: |::::  |  ∠二二l┌━━┷┐
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::