【安藤タソ】pod! s,人uos NW-HD2 Part3【敗北宣言】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
安藤タソ半年を待たずして敗北宣言(でもやっぱり見当外れプ)

「iPodに関してはいえば、ハードでなく、iTunesに負けた。
やはり、ハードに対して、垂直型におりてくるサービスは大きい。
そういった意味では、トータルとして負けたことになるのかな…」

ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/11/06/015.html


[プレスリリース]
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200409/09-0929/
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
[カタログ]
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=19159&KM=NW-HD2
[Sony Drive]
http://www.walkman.sony.co.jp/hdd_nwwm/
[Sony Style]
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Paudi/Nw-hd2/Store/index.html

前スレ
【MP3非対応】pod! s,人uos NW-HD2 Part2【色塗り】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1097463073/l50
HDDウォークマン NW-HD2 スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1096459212/
2It's@名無しさん:04/11/08 21:18:04
にんにん
3It's@名無しさん:04/11/08 21:20:44
正直、スレが絶つとは思わなかったよ・・・

で、3様。
4It's@名無しさん:04/11/08 21:22:29
4様
(・∀・)ニヤニヤすまいる
5It's@名無しさん:04/11/08 21:32:19
>>1
乙!
6It's@名無しさん:04/11/08 21:43:41
>>1
乙カレー
7It's@名無しさん:04/11/08 21:47:23
また立ったのかよ!
8It's@名無しさん:04/11/08 21:57:41
ハードでは勝ったつもりです!
負けてませんよ!
9It's@名無しさん:04/11/08 22:01:33
悪しかれ悪しかれ、皆に愛されてますな、HDウォークマン。
こんなに素晴らしい製品を作ったソニーに感謝。
10It's@名無しさん:04/11/08 22:06:24
お前はヘルパーに騙されて購入してしまった被害者の前で同じことをいえるか?
11It's@名無しさん:04/11/08 22:06:59
ITMS始まってない日本で惨敗した理由が解ってないのね(w

こんなアホでも社長が務まるのが凄いな
12It's@名無しさん:04/11/08 22:15:04
製品の技術力が負けただけならまだ致命的ではないが、
今回は提案されたソリューションの「負け」なわけだから
傷は深いはず。
13It's@名無しさん:04/11/08 22:18:27
「惨敗」って言えばまだ見込みがあるんだけど
こりゃもう本当にダメかな。
14It's@名無しさん:04/11/08 22:20:00
この際SSもドヴァイオに統合でどうよ
15It's@名無しさん:04/11/08 22:22:21
トップがこんなに簡単にトータルで負けたことを認めていいもんなのかなw
16It's@名無しさん:04/11/08 22:23:51
文屋の取材なんかで取り繕うな。
店頭に証を見せろ。
17It's@名無しさん:04/11/08 22:40:40
HD1/2は統合で、敗北宣言スレを新規に立てればいいのにとオモタ
18 It's@名無しさん:04/11/08 22:47:16
で、いつ店頭から撤去されるのですか?
19It's@名無しさん:04/11/08 23:10:00
糞スレたてんな
20It's@名無しさん:04/11/08 23:17:36
糞レスすんな
21It's@名無しさん:04/11/08 23:19:54
22It's@名無しさん:04/11/09 00:58:57
いぽ厨に相応しき 末路が訪れますように・・・
23It's@名無しさん:04/11/09 01:51:04
ウォークマンもアイポも地方都市のドサ回りですか
24It's@名無しさん:04/11/09 01:51:48
500までにHD3登場に75ガバス
25It's@名無しさん:04/11/09 02:45:32
多くの店が在庫ハケずにいまだHD1展示してるっていうのに、
もうHD3でつか。
26It's@名無しさん:04/11/09 03:01:01
>>1
あーあ、新スレは不要という流れだったのに、脊髄反射で
HD2の新スレを立てちゃったのか。せっかくHD1の重複スレを
消費して、そこが1000行ったらHD系の話題は終わるという
方向だったのに。ソニー板は強制DAT落ちがないからここは
クソスレとして残り続けるぞ。藤安が負けを認めた以上、
HD1/2に関してはどうせロクな話題も出ないだろうから、
今後は好きなスレを適当に使ってくれ。

NW-HD1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1095082173/l50
【安藤タソ】pod! s,人uos NW-HD2 Part3【敗北宣言】(このスレ)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1099916119/l50
ソニー、iPodに敗北宣言
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1099898800/l50
27It's@名無しさん:04/11/09 03:22:22
>>1は悪意の固まりなので、それなりの処罰を受けるべきです
28It's@名無しさん:04/11/09 08:13:29
>>26
一連の「失態」を一刻も早く黒歴史として闇に葬り去りたい、
不動産業のかたですね。
29 It's@名無しさん:04/11/09 13:36:13
HD1残党の落武者狩りはこちらですか?
30It's@名無しさん:04/11/09 14:03:16
大将が降参したってのに、未だがんばっちゃってる雑兵ってのはなんだろね。
31It's@名無しさん:04/11/10 01:20:55
>>30
それは「ゲリラ」とか「便衣隊」とか呼ぶ……んじゃなかろーか。w
32It's@名無しさん:04/11/10 01:57:30
ゲリラだから最近の製品はタイマーではなくて自爆装(r
33It's@名無しさん:04/11/10 18:17:26
SS2.3から iTunes みたいに
無料配布+CD-Rに焼ける+プレイヤーへの転送無制限だってな
34It's@名無しさん:04/11/10 18:51:29
35It's@名無しさん:04/11/10 19:55:00
>>26-30
そりゃ、金出して買ったんならたとえ大将の首が落ちても恨み骨髄さ。

あんた達なら、笑って済ませられるのかい?
36It's@名無しさん:04/11/10 20:29:55
>>35
それなら矛先違うだろ。大将はこんなざまだぞ

音楽配信で買った曲がCD-Rに焼ける「SonicStage 2.3 for Mora」提供開始
ttp://xtc.bz/index.php?ID=35
37It's@名無しさん:04/11/10 22:11:20
「ハードでなく、iTunesに負けた」の結論が SonicStage 2.3 なのでつか?>藤安
38It's@名無しさん:04/11/10 22:20:56
原因は転送回数制限にあると考えたみたい
終わってるな、ソニー。
39藤安:04/11/10 22:50:21
>>38
ち、違うの…?
40It's@名無しさん:04/11/10 23:04:26
( ゚Д゚)ポカーン
41It's@名無しさん:04/11/10 23:07:56
>>38
原因はそれだけではないんだがな…
というか、既に手遅れ。今さら何をやってもAppleに
追いつくのは無理でしょ。Sonicstage自体のクソな
作りはそのままだし。日本よりもDRMが緩かった
アメリカ市場でもSonicStageが受け入れられなかった
理由すら藤安は分からないんだろうな。
42It's@名無しさん:04/11/10 23:39:05
>>41
端的にいえば
「Atraccccccc? なにそれ?」
ってことでしょうね。

43It's@名無しさん:04/11/10 23:50:50
>>140
?? iPodを買う
□ HD2を買う  
44It's@名無しさん:04/11/11 00:03:26
やれやれ、いつになることやらわからないが、>>140も大変だな。
45It's@名無しさん:04/11/11 00:35:02
やれやれ
小手先でしか勝負できないソニーは終わってますね
46It's@名無しさん:04/11/11 12:17:06
今月号の日経Clickって雑誌にiPodとHD1.2の対決特集があった。しかも別のコーナーにまたがって。
iPodの対抗馬というかライバル関係にあるのはHD1だと言わんばかりの特集で、この世には
HDDプレーヤーはiPodとHD1しかないかのような書き方でした。
なんかよくわからない人(音楽関係の仕事をしている人)が編集部の用意した
iPodとHD1の音質を比較して、HD1の音は最高だ、と言っていました。
音楽関係の仕事しているくせに、iPodもH!1も初めて触ったっ感じで紹介されて
いましたが、いまどきそんな業界人いるのかな。
47It's@名無しさん:04/11/11 12:55:42

 さ す が ソ ニ ー 日 報

肉桂はクソニー共々逝きやがれ。
48It's@名無しさん:04/11/11 12:55:44
いくら日経が頑張ってソニーの日本国内市場を死守できたとしても
海外市場で散々なんだから意味無いよな。
49It's@名無しさん:04/11/11 12:58:45
>>47
>>48

大賀さんのボヤキを載せたのは日経だよ
50It's@名無しさん:04/11/11 13:02:56
まともなマスコミなら、大賀のボヤキだけ載せるだろ(藁
51It's@名無しさん:04/11/11 13:41:16
>>50
>まともなマスコミ

言語矛盾
52It's@名無しさん:04/11/11 17:46:30
ソニーがまたゴミを発表したみたいですね。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041111/sony.htm
53It's@名無しさん:04/11/11 20:53:57
>>46
新聞配達で「報道関係の仕事」、みたいなもんでそ。
54It's@名無しさん:04/11/11 21:09:07
SONYファンでも これはダサくて買えないな(笑
再生時間は素直に凄い! と思うけど
55It's@名無しさん:04/11/11 21:09:39
>52
記事の上にあるバナーが非常に気になる。
結局パクリしかできないんだろうな。
5655:04/11/11 21:12:06
あっ,sony fanって奴のことね。
57It's@名無しさん:04/11/11 22:40:57
58It's@名無しさん:04/11/11 23:19:22
女性アップル、男性ソニー
若い女性に人気なのは「iPod mini」で男性は「NW-HD1」だそうだ。

昨日の日経産業新聞でのビックカメラ新宿西口店某担当者の話の記事。
59It's@名無しさん:04/11/11 23:54:37
>>58
記者にどうにかHD1の名前を出してくれと頼まれたビック店員は
かわいそうだな
60It's@名無しさん:04/11/12 00:02:29
>>59
確証もないのにそんな事言えるなんて
病気か?
61It's@名無しさん:04/11/12 00:06:17
>>60
だってソニの聖教新聞の記事だからなぁ
信じらんね
62It's@名無しさん:04/11/12 00:08:34
63It's@名無しさん:04/11/12 00:08:45
ビックって全店、HD1取寄せじゃなかったっけ?
64It's@名無しさん:04/11/12 00:10:09
なんで こいつら こんなに 必死なんだ >> いぽ
65It's@名無しさん:04/11/12 00:10:13
>>62
Carbon かわいいよ Carbon
66It's@名無しさん:04/11/12 00:15:18
知らないの?
新宿西口ビックの客はほとんど女ばっかなんだよ。
67It's@名無しさん:04/11/12 00:20:55
>>60
で藻前にはなんか確証あんの?
ただ新聞読んだってだけ?
68It's@名無しさん:04/11/12 00:21:14
>64はスーパー腹話術師
69It's@名無しさん:04/11/12 00:23:02
程度が知れるな
70It's@名無しさん:04/11/12 01:16:14
NW-HDxが1台売れる間に、iPodは何台売れていくのだろう・・・。
71It's@名無しさん:04/11/12 02:10:45
1月にフラッシュメモリ版iPodがデビューするらしいな。
これで最後の望みのメモリ型ヲークマンも陥落か。
72It's@名無しさん:04/11/12 02:14:44
>>71
詳しく
73It's@名無しさん:04/11/12 13:18:38
>>58
これが本当だったら問題あるね。
74It's@名無しさん:04/11/12 13:23:18
The Word on the Next iPod: Flash

http://www.businessweek.com/technology/content/nov2004/tc20041111_0481_tc056.htm

フラッシュメモリー版iPodは200ドル台で売られるかもしれんとの事。
75It's@名無しさん:04/11/12 13:34:19
やっべマジやっべ
76It's@名無しさん:04/11/12 14:15:35
>>74
$200台じゃなくて、「$200以下」な。原文だと
prices between $120 and $199
77It's@名無しさん:04/11/12 18:08:39
後出しでもダメ、先に出してもダメ。何やってもダメ。
それが今のソニー
78It's@名無しさん:04/11/12 22:10:22
>>76
厳密に言うと$200未満
79It's@名無しさん:04/11/12 23:04:15
>>60
ソニー信者晒しage
80It's@名無しさん:04/11/12 23:09:17
ソニー信者というより詭弁な
81It's@名無しさん:04/11/12 23:21:49
    ∧_∧ 
   ( ・∀・)/ヽ
    ノ つつ ● ) 詭弁!詭弁!
  ⊂、 ノ   \ノ
    し'

82It's@名無しさん:04/11/12 23:28:19
>>81をみて詭弁って続けて何度も言うと「便器」になることに気がついた。
まあ、どーでもいいけど
83It's@名無しさん:04/11/12 23:36:33
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       /            :::::::::::::::|
  | |       |               ::::::::::::::|
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |          .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
84It's@名無しさん:04/11/12 23:40:03
こっち向けよ、オイ
85It's@名無しさん:04/11/12 23:51:04
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       /            :::::::::::::::|
  | |       |               ::::::::::::::|
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |          .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|

86It's@名無しさん:04/11/12 23:53:01
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       /            :::::::::::::::|
  | |       |     @u@ .:;    ::::::::::::::|
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |          .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|

87It's@名無しさん:04/11/13 00:10:14
イヤ、ゴメン。あっち向いてていいよ。
88It's@名無しさん:04/11/13 01:09:52
>>78
原文だと
「もしアップルが来年フラッシュiPodを$120から$199の間で500万台販売することができれば、」
という過程の話。
89It's@名無しさん:04/11/13 05:30:25

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳
┃  ┃1 ┃2 ┃3 ┃4 ┃5 ┃6 ┃7 ┃8 ┃9 ┃
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋
┃A ┃49┃35┃25┃200  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  
┣━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋━╋
┃S ┃ 0 ┃4 ┃ 5 ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃
┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻
90It's@名無しさん:04/11/13 08:34:08
>>88
だから未満じゃない。
91It's@名無しさん:04/11/13 11:14:09
>>83-87
ワロタ
92It's@名無しさん:04/11/13 15:25:36
>>57
>シーテックで見かけましたね。DoCoMoのところで触れました。
>なお、一度転送したMP3ファイルをパソコンに戻すことができず、専用ドライバのインストールが必要。
>専用ドライバは、SonicStage Ver2.1をインストールすると自動的にインストールされる。

戻せないんですか・・・ショボーン
単純にしてくれればいいだけなんですけど・・・
93It's@名無しさん:04/11/22 00:21:34
ホントにスレが寂れたな
94It's@名無しさん:04/11/22 01:36:57
主戦場はHD1スレみたいです
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1095082173/l50
95It's@名無しさん:04/11/22 02:47:44
主戦場っつ〜よりも、若干一名があちこちのスレを転々と敗走中とゆ〜方が(r
96It's@名無しさん:04/11/23 20:30:13
これ買おうかと思ってるんですが、止めたほうがいいのですか?
容量とデザインに凄い惹かれるんですが、値段だけの事はありますかね?
97It's@名無しさん:04/11/23 20:34:45
>96
この機械は扱うファイルの形式が独特なので、ちょっと待った方が
よろしいかと。

もう少ししたら、もうちょっと汎用的なMP3形式のデータも
扱える機械がでる筈。
そうすると今度は保存できる曲数とバッテリーの持ち具合が
変わって来るから、その時にどちらか選ぶのも良いのでは。

あえてSONY製品限定で考えてみました。
98It's@名無しさん:04/11/23 20:55:44
とにかく容量が欲しいんですよ、でもipodは嫌だって感じで。
分かりました、正月位までは待ってみようと思います。
99It's@名無しさん:04/11/23 21:06:08
>>98
HD2買うが吉
100It's@名無しさん:04/11/23 21:18:43
使用者の感想が欲しいです。
101It's@名無しさん:04/11/23 21:21:05
ipod以外の選択肢なんてたくさんある中で
SONYを選ぶのか
102It's@名無しさん:04/11/23 21:21:49
とにかく容量が欲しいんなら、他にも40G,60Gの物があるのにねェ
103It's@名無しさん:04/11/23 21:23:12
>>100
買った人は後悔してるか泣いてるか、暴れているのが現状。
104It's@名無しさん:04/11/23 21:28:22
やっぱり評判良くないですね。
電化製品選ぶときはSONYから選んでいたんで
スレ違いを分かっていてですが
SONY以外でデザインが良くて容量がある物ないですか?
VAIOみたいに5万とかするのは勘弁です。
105It's@名無しさん:04/11/23 21:30:51
まぁ待て。2ちゃんばかりが世間の声でもない。
kakaku.comとかも覗いてみるといいよ。

携帯プレーヤーなんて所詮は趣味の世界だから、
こだわりがあるんならこだわりを通した方がいい。
例え欠点だらけの製品でもこだわった結果なら割り切れるさ。
106It's@名無しさん:04/11/23 21:32:51
Piper Jaffrayがアップル株の目標株価を100ドルに引き上げた要因としては、
今後の2年間におけるMacの売上の大きな増加、即ち「ハロー効果」が挙げ
られているが、Piper Jaffrayのリサーチ・ノートにはその根拠となった調査
結果が掲載されていた。

それによると、Piper JaffrayはiPodユーザー200人(内訳はPCユーザーが
154人、Macユーザーは46人)を対象に調査を行ったが、調査対象のiPod
ユーザーの13%は、iPod購入後にMacを購入(6%)したか、12ヶ月間以内
にMacを購入しようと考えていたPCユーザー(7%)であるという結果が出
たという(The Street)。
また、iPodに不満を抱いたユーザーは200人中1人で、iPodの高い顧客満足度
も示された(CBS MarketWatch)。
http://www.marketwatch.com/news/yhoo/story.asp?source=blq/yhoo&siteid=yhoo&dist=yhoo&guid=%7B9AB16D55%2D5DCC%2D47AD%2DAE12%2D8BAC7B856D79%7D

>iPodに不満を抱いたユーザーは200人中1人で、iPodの高い顧客満足度も示された
107 It's@名無しさん:04/11/23 21:42:41
>SONY以外でデザインが良くて容量がある物ないですか?
韓国製のなら容量でかくて安いよ
デザインは人それぞれの主観だから見て決めると良い
ただ容量がでかければでかいほど(=入れる曲数が多い、という意味に取った場合だけど)
操作性が非常に重要になってくる点に注意すること
108It's@名無しさん:04/11/23 21:58:42
NW-HDはみんなが騒いでるほど使い勝手悪くないよ。
sonicstageはSONYが誇るハイレベルな技術者が作ったもので
itunesと比較しても何ら劣るものではない。
使い慣れたものの方が使いやすいのは当たり前の話で、
itunesユーザーにどちらが使いやすいか聞けばitunesと答えるに決まっているだろう。
itunesユーザーばかりに使い勝手を聞くなんてフェアじゃないよ。
アップルは卑怯だ。
勝つためには手段を選ばないんだからな。

それと、パソコンへの逆転送なんて普通の人はしない。
なぜなら逆転送は大半が違法コピーだからだ。
著作権への配慮を欠かさないSONYの姿勢は高く評価すべきじゃないかな。
著作権への配慮が全くない韓国製プロダクトや
配慮が足りないipodを使用するのは犯罪者だけだよ。
そういう文化を破壊するような輩は再教育が必要だ。

更に、NW-HDのハード自体のできは全HDDプレーヤー中最高だよ。
間違いない。
落下などの衝撃からHDDを守る機能がついているのはこのプロダクトだけだしね。
ipodや韓国製プレーヤーなど目ではない。

別にmp3じゃなくても良いじゃないか。
atrac3+は音質、圧縮率共にmp3を遥かに上回る
次世代のスタンダードとなるべき優れた規格だよ。

今ならNW-HD2が39800円で買える。
売りきれる前にソニースタイルで注文することをオススメする。
109It's@名無しさん:04/11/23 22:05:32
>>108
コピペかもしらんが、ワロタ。お見事。
ちなみに、うちの近所のソフマップだと、
未だにHD1が2色とも売られてるけど?
110It's@名無しさん:04/11/23 22:05:47
あっさり負けを認めた藤安に聞かせたい文章だな
111It's@名無しさん:04/11/23 22:07:21
うーん、ちょっと食いにくいエサだな
112It's@名無しさん:04/11/23 22:14:07
SONYの技術力わぁあぁッ!!
世界イチィィィッ!!!!!!
113It's@名無しさん:04/11/23 22:17:56
じゃあ、その素晴らしい商品が何故まったく売れてないんでしょうね?
不思議でしょうがないですね(プ
114 It's@名無しさん:04/11/23 22:23:40
半年前なら>>108もそこそこ釣れたろうけど
今更そんなこと言われてもなあ

そうそう>>104は買う前にSSとiTunesを使って比較してみるといいだろう
>sonicstageはSONYが誇るハイレベルな技術者が作ったもので
>itunesと比較しても何ら劣るものではない。
と思うのであればHD1でもいいかもしれない
115It's@名無しさん:04/11/23 22:35:32
>>108
>落下などの衝撃からHDDを守る機能がついているのはこのプロダクトだけだしね。
握っただけでHDDが壊れるペナペナのHD1。
iPodみたいに外装を頑丈にしてウレタンパッドで保護すればいいのに。
HD1は、落としただけで壊れるんだぜ。
116It's@名無しさん:04/11/23 22:37:05
非常に高いiPodの顧客満足度。

それによると、Piper JaffrayはiPodユーザー200人(内訳はPCユーザーが
154人、Macユーザーは46人)を対象に調査を行ったが、調査対象のiPod
ユーザーの13%は、iPod購入後にMacを購入(6%)したか、12ヶ月間以内
にMacを購入しようと考えていたPCユーザー(7%)であるという結果が出
たという(The Street)。
また、iPodに不満を抱いたユーザーは200人中1人で、iPodの高い顧客満足度
も示された(CBS MarketWatch)。
http://www.marketwatch.com/news/yhoo/story.asp?source=blq/yhoo&siteid=yhoo&dist=yhoo&guid=%7B9AB16D55%2D5DCC%2D47AD%2DAE12%2D8BAC7B856D79%7D
117108:04/11/23 22:37:30
>>109-114
失礼な人たちですね。
>>108は本気ですよ。
私は、NW-HDが負けた原因は日本の消費者の民度の低さにあると考えています。
著作権を守るという当然の意識がないばかりか
著作権への配慮を欠かさない優良企業のプロダクトの
不買運動まで行うとは。
呆れてものも言えない。
悲しいことです。
118It's@名無しさん:04/11/23 22:39:45
レンタル禁止してから言ってほしい>著作権配慮
119It's@名無しさん:04/11/23 22:42:52
HD1と2を買ったユーザーは、3種類に分類できる。
怒ってる人、泣いてる人、そして暴れる奴。
満足しているユーザーは200人に1人しかいない。
120It's@名無しさん:04/11/23 22:44:53
著作権をないがしろにすればコンテンツビジネスは死に絶えてしまう。
そうなれば、貴方たちの好きな音楽もなくなってしまうのですよ。
それを防ぐにはコピー防止機能を付加して違法コピーを断つしかない。
なぜそれが分からないのですか?
121It's@名無しさん:04/11/23 22:45:35
>>117
勘違いしてるようだけど、iPodもiPodの曲をPCに戻せないよ。
バックアップするユーティリティーが、いくつか出てるけど。

違法ダウンロードした曲を転送できない仕組みとかあればいいんだろうけど、
そういう機能をもったプレーヤーは無い。
122It's@名無しさん:04/11/23 22:48:50
>>117
イギリスの消費者監視機関であるWhich?が、Which? Magazineで、
主要MP3プレーヤーの
 1) 音質(60ポイント)
 2) 使いやすさ (20ポイント)
 3) 機能(20ポイント)
についてのテスト結果を公開して おり、

「iPod」が 全製品中最高ポイントとなる86ポイントを獲得してい ると伝えています。
「iPod mini」は74ポイントで2位、3位は69ポイントで「iAudio M3」と なっています。
http://www.macworld.co.uk/news/index.cfm?NewsID=10054
123It's@名無しさん:04/11/23 22:48:55
>>120
違うな
ユーザー(リスナー)をないがしろにすればコンテンツビジネスは死に絶えてしまう。
が正しい。著作権は守るべきものだが、著作権ビジネスまで面倒は見ないよ。
124It's@名無しさん:04/11/23 22:55:19
消費者の民度が高まり
『著作権へ配慮をすることが正義なのだ』
と認識されさえいれば、違法コピー防止機能は購入意欲を促進するものとなりこそすれ、
購買意欲を削ぐものとはなり得ない。
違法コピーをしない者にとっては、防止機能など付いていようがいまいが関係ないハズだ。
SONY製品ユーザーは、著作権保護機能付き
プレーヤーを使っている事に誇りを持てば良い。
125It's@名無しさん:04/11/23 22:58:51
つーか「著作権保護」なんて言うなら、WAVやMP3からの
取り込みも禁止だよなw
言ってる割には覚悟がねーつーか、所詮「商売」なんだ罠。
126It's@名無しさん:04/11/23 23:04:48
>>123
それは詭弁だ。
SONYはユーザーに無理な事を求めているわけではない。
ただ、違法コピーをするなと要求しているだけだ。
これはユーザーをないがしろにしていることにはならないだろう。
ただ、ユーザーが違法コピーを断念すれば良いだけの話だ。

それと、著作権ビジネスを保護しなければ、
投資するものがいなくなり音楽は滅びる。
著作権ビジネスを保護することが巡り巡って
コンテンツそのものを保護する事になる。
127 It's@名無しさん:04/11/23 23:07:22
違法コピー防止機能はユーザーを潜在的犯罪者扱いするもの
普通の人は避けると思う

商品が棚に置いてあって気軽に手に取れる店
盗難防止のために全てショーケースに入っていて警備員にじろじろ見られる店
どちらで買い物をするかといえば俺は前者だ
128It's@名無しさん:04/11/23 23:12:20
レコ社か某団体の工作員でも混じってきたかw
違法コピーやめさせるなら、コンピュータ事業もインターネット
事業も撤退覚悟ですわなw
129It's@名無しさん:04/11/23 23:13:14
>>126
詭弁ではない。ユーザーは放っておくと違法コピーをするから規制しなければ
ならない、という理屈が逆に音楽のコンテンツの首を絞めていた。

一方、ユーザーは相応の価格と付加価値があれば規制は最小限でも違法コピーではなく
正規品を買う、という考えで成功したサービスもある。

考えてもみてくれ。CDで聴けることを保証していない音楽CDを売っていたんだぞ。
130It's@名無しさん:04/11/23 23:21:21
>>126
詭弁キター
131It's@名無しさん:04/11/23 23:30:01
CDの複製防止では導入する技術を誤った。
著作権を保護するという理念自体は正しいものだと思っている。
一般のオーディオプレーヤーでの再生を保証でき、
なおかつ複製を防げる技術であれば問題はなかった。
私的複製保証金については、CCCD普及後に段階的に廃止すれば
複製できないのに保証金を取るという矛盾も解決できた。
132It's@名無しさん:04/11/23 23:35:32
潜在的犯罪者扱いをされたと感じるのは
自分にやましい部分があるからだろう。
普通のユーザーは、どうせ自分は違法コピーなどしないから
複製防止機能などあろうがなかろうが関係ない、
と大きく構えていれば良い。
133It's@名無しさん:04/11/23 23:37:57
>>132の指紋を採ろう。
134It's@名無しさん:04/11/23 23:43:59
負け組の遠吠え大会の会場って、ここでつか?
135It's@名無しさん:04/11/23 23:49:03
ちょっと熱くなってしまったが私が言いたいことは一つ。
『なぜNW-HDほどの素晴らしい商品が売れないのだ。世の中間違ってる。』
136It's@名無しさん:04/11/23 23:50:53
>>135
イギリスの消費者監視機関であるWhich?が、Which? Magazineで、
主要MP3プレーヤーの
 1) 音質(60ポイント)
 2) 使いやすさ (20ポイント)
 3) 機能(20ポイント)
についてのテスト結果を公開しており、

「iPod」が 全製品中最高ポイントとなる86ポイントを獲得していると伝えています。
「iPod mini」は74ポイントで2位、3位は69ポイントで「iAudio M3」となっています。
http://www.macworld.co.uk/news/index.cfm?NewsID=10054

素晴らしい商品は売れてますよ。
137It's@名無しさん:04/11/24 00:02:24
わかったから相撲取ろうぜ、相撲
138It's@名無しさん:04/11/24 01:28:16
福島:私見ですが「ウォークマン」は早くつぶすべきだと思っているんですよ。
Q:え!?それは過激な発言ですね?!「ウォークマン」をつぶす!?
福島:それができないのは、「『ウォークマン』を超えるブランドがまだ
生み出せていない」ということですよ。
http://www.jp.sonystyle.com/Avselection/25thAnniversary/Interview/index02.html

A:http://www.apple.com/jp/ipod/
139It's@名無しさん:04/11/24 01:58:27
なぜNW-HDほどの素晴らしい商品が売れないのだ。世の中間違ってる。
なぜNW-HDほどの素晴らしい商品が売れないのだ。世の中間違ってる。
なぜNW-HDほどの素晴らしい商品が売れないのだ。世の中間違ってる。
なぜNW-HDほどの素晴らしい商品が売れないのだ。世の中間違ってる。
なぜNW-HDほどの素晴らしい商品が売れないのだ。世の中間違ってる。
なぜNW-HDほどの素晴らしい商品が売れないのだ。世の中間違ってる。
なぜNW-HDほどの素晴らしい商品が売れないのだ。世の中間違ってる。
なぜNW-HDほどの素晴らしい商品が売れないのだ。世の中間違ってる。
なぜNW-HDほどの素晴らしい商品が売れないのだ。世の中間違ってる。
なぜNW-HDほどの素晴らしい商品が売れないのだ。世の中間違ってる。
140It's@名無しさん:04/11/24 02:02:27
>>135
素晴らしい商品が売れるとは限らん。
素晴らしい製品でありながら、メディアに取り上げられず、
誰も知らない内にひっそりと消えていく製品は数多い。

要するにだな、広告宣伝費がまだ足らんのだよ君。
141It's@名無しさん:04/11/24 02:03:53
イギリスの消費者監視機関であるWhich?が、Which? Magazineで、
主要MP3プレーヤーの
 1) 音質(60ポイント)
 2) 使いやすさ (20ポイント)
 3) 機能(20ポイント)
についてのテスト結果を公開しており、

「iPod」が 全製品中最高ポイントとなる86ポイントを獲得していると伝えています。
「iPod mini」は74ポイントで2位、3位は69ポイントで「iAudio M3」となっています。
http://www.macworld.co.uk/news/index.cfm?NewsID=10054
142It's@名無しさん:04/11/24 02:32:58
ソニー信者だから、HD2買おうかと思ったんだけど、
ATRACに変換しないと聞けないっていうのがひっかかった。
そういう形式、来年には無くなってないかな。
ソニーはベータの過去もあるので、手を出せないよ。
143It's@名無しさん:04/11/24 03:16:10
iPodのEQがあまりにうんこだったので
HD1買ったけど 非常に満足しているよ
144It's@名無しさん:04/11/24 03:19:32
>>143
200人に一人のおめでたい人ですね(プゲラ
145It's@名無しさん:04/11/24 09:26:35
HD2買ってしまった人は、怒るか泣くか、暴れてる。
満足してる人は、200人に1人です。
146It's@名無しさん:04/11/24 09:27:11
うわ、ここ昨日はこんなに面白かったのか。
乗り遅れたよorz
>>108、また釣りに来てね♪
147It's@名無しさん:04/11/24 13:28:24
安藤社長がHD1を逆さに発表したのは、
やっぱり、「こんなもの売れるわけない!」
っていう抵抗の意志表示だったんだろう。
148It's@名無しさん:04/11/24 16:42:09
MP3に対応汁。
とりあえず話しはそれからだ。
149  :04/11/24 17:24:27
値段だよ、問題は。
あと1万安かったら買ってた。

ちなみにrio carbonにしたよ。満足してる。
ipodは再生時間に問題ありすぎ。
150It's@名無しさん:04/11/24 18:46:55
198なら考えてやってもいいが、縛りがきつすぎて気分が悪いな。
151It's@名無しさん:04/11/24 20:26:17
152It's@名無しさん:04/11/24 21:00:38
iPodで満足できる人が羨ましい・・・
アレで満足できたら 自分も幸せだったろうにね
153 It's@名無しさん:04/11/24 21:09:36
154It's@名無しさん:04/11/24 21:13:03
HD2で満足できる人が羨ましく無いのは何でだろう。
155It's@名無しさん:04/11/24 22:25:53
HD2買ったヤツなんてここにいないだろ
HD3が出てまた惨敗するのがみものだな
携帯プレーヤーSONY以外ならどこでもいいや 
SONYかっこわりぃ
156It's@名無しさん:04/11/24 22:46:48
MP3に対応するならちょっとだけ考えるかな。
157It's@名無しさん:04/11/24 23:02:13
お前ら、HD2を馬鹿にしすぎ!!
ソニー様が作ったHDウォークマンでつよ。
本当に、それだけで感動。
ATRAC3+なんてマジ感動でつよ!!本当に。
sonicstageもitunesに匹敵する位優れてるし文句ないですよ。








ipodとitunesしか使ったことないけどね・・・・
158It's@名無しさん:04/11/24 23:54:11
HD1は確かに良いよ。あらゆる意味で。

アップルはやはり最低の企業だ
利益以外の何も考えない
バカ丸出しの幼稚なセンスしながら
犯罪行為を美化し人民を洗脳する人心掌握の上手さが
ブッシュ政権と同類の汚さを感じさせる

客は犯罪行為を思う存分楽しむ
汚い部分から巧みに目をそらさせながら
革命のメンバ−になったかのようなムードを作って
醜い本質を覆い隠す
まさにアメリカ商法

史上最悪の著作権破壊ハードに
「音楽を盗用しないでください」とシールを貼る企業。
その薄汚い偽善が許せない

自らの汚い部分を覆い隠してくれて
自らの汚い欲求を解放してくれる
最高に都合の良い犯罪ハードiPod

アップルの「ソニー・著作者攻撃/消費者ワッショイ戦略」は
クリエイターから見ると自らの権利を著しく損なう非人道的行為だ!!

あえてMG対応ウォークマンを選ぶユーザーがたくさん居たら
もっと生き易いのにな
159It's@名無しさん:04/11/25 00:00:32
消費者どもには判らないだろうが

作曲者にとってiPod+iTunesは悪夢、恐怖そのものだ。

U2のニューアルバムも
エミネムの新曲も
ネットに流され 無数のiPodに流し込まれ
CDリリースすら難しくなった事を忘れるな

間違いなく消費者は犯罪者だ
犯罪者でないと言うなら
権利を守れ
何もやましく無いならウォークマンに文句は無いはずだ
違うか!
160It's@名無しさん:04/11/25 00:03:51
曲の流出は関係者が犯人だろ。大抵はマスメディア向けのプロモーションCDからだから。
161158-159:04/11/25 00:05:19
この怒りも 悲しみも
忘れてはならない!

我々はこの怒りを
悲しみを
アップルとiPodユーザーに
叩きつけて初めて
真の勝利を
得ることになるのだ!

ジーク、ソニン!
162It's@名無しさん:04/11/25 00:06:38
>>159
ソニーもMP3対応だろ。
アホか。

CCCDだって間違っていたとソニーが認めたわけだし(w
163It's@名無しさん:04/11/25 00:06:42
無自覚な集団犯罪ほど、手のつけられない事は無い。
その異常な状況の中では、正当な思想が迫害さえ受けるのだ。

消費者が嫌いにもなる
ソニーの気持ちも理解できる
164It's@名無しさん:04/11/25 00:08:22
>>163
ソニー擁護のふりしてボロクソに言ってないかそれ?
165It's@名無しさん:04/11/25 00:08:40
CDをレンタルしてMDでコピーしよう、なんて言っていたSONYは犯罪幇助者
166It's@名無しさん:04/11/25 00:09:44
お前らに存続が危ぶまれるほど追い詰められて、
仕方なくだろ。

アップルのように儲けのためなら
サッサとMP3対応してる。
死にそうな所まで粘ったソニーはよくやった。
167It's@名無しさん:04/11/25 00:10:31
今日は電波が強いな
168It's@名無しさん:04/11/25 00:13:06
文明開化と騒いで舶来物に群がった日本人にソックリだ・・・。

良いものは自分達の国にあるのに。
まったく、洗脳されていやがる。




重要なのは、洗脳というのは
洗脳されたい人しかかからないという事だ
169It's@名無しさん:04/11/25 00:20:25
>>168
だから洗脳というのは、いつも甘くて魅力的に見えるものだ。

嘘でない事は、受け入れ難い厳しさも伴うもの。

>>165の言うように
ソニーにも悪い所が無いわけでもないが、
ユーザーと製作者の共存という点においてはソニーはまぁまぁだ。
アップルはそこをブッ壊してくれる。
170It's@名無しさん:04/11/25 00:29:02
アメリカの音楽業界はITMSは音楽業界の救世主だと絶賛してるけどね。
オンライン販売のおかげで利益が増大してるわけで。

一方、日本じゃソニーが自社の利益しか考えてないから
ユーザーがそっぽ向いてるけどね。

どっちが正しいか?
言うまでも無いわな(w

>>169
>ユーザーと製作者の共存という点においてはソニーはまぁまぁだ。
ユーザーにも製作者にも利益になってないんだが。
171It's@名無しさん:04/11/25 00:48:41
>>170
最初はダッと伸びるだろうけど、
長期的には自分の首を締める事になるんじゃない?
どれだけのカジュアルコピーが行われるかと思うと、寒気がする。
どれだけの人数か、タダで入手してしまうんだろうと思うと、不安にかられる。

だってカザーやWINNYが有償になっただけじゃないか。

コピー天国なんて正気じゃない、このたった一言に尽きる
172It's@名無しさん:04/11/25 00:52:17
>>170
>アメリカの音楽業界はITMSは音楽業界の救世主だと絶賛してるけどね。
>オンライン販売のおかげで利益が増大してるわけで。
CD販売にも良い効果が出てきてるらしいね。
173It's@名無しさん:04/11/25 00:54:15
>171
問題なのは、コピーを牽制する効果と
消費者の利便性のバランスではないかな?

利便性の低いものは消費者は選ばないよ。
174It's@名無しさん:04/11/25 00:56:44
それに、客にパッケージを届けるという事ができなくなってしまうじゃないか。
ジャケットデザインにこだわる漏れは悲しいよ。
それにダウンロードじゃ何か、買ったという実感というか、所有感が薄いでしょ?
劣化オーディオだし・・・。

手軽で場所を取らなくて人からもらい放題/あげ放題ならいいのか?
好きなアーティストのCDを買うという満足感は不要だというのか?

とにかく(少し頭が古めの)制作者から見て
何か言いようの無い違和感というか欠陥というか抵抗感のような感覚はある。
175It's@名無しさん:04/11/25 00:58:20
>>171
じゃあMSとAppleと各種Linuxディストリビューションの開発元その他全部
一軒一軒回って、OSからコピー機能なくせって訴えてこいよ。

>どれだけのカジュアルコピーが行われるかと思うと、寒気
カジュアルコピーなんてカセットテープ時代からずっとあったわけだが、
そういう事実を深く考えて、あげく凍死してくれない?
176It's@名無しさん:04/11/25 00:59:51
>>173
そのへんは確かにソニーはダメだと思う。
頑なになりすぎた所はあるのかも。

両社とも極端なんだよな。
もちっと「権利保護と利便性のバランス」をとってほしい。
それが一番難しいのかもしれないが・・・。
177It's@名無しさん:04/11/25 01:00:27
>好きなアーティストのCDを買うという満足感
好きなアーティストの音源がCCCDに押し込められる不快感を
ありがとう、制作者さん。
178It's@名無しさん:04/11/25 01:00:46
>>174
つか日本はCD高すぎ!
179It's@名無しさん:04/11/25 01:04:14
気に入ったアルバムはCDで欲しいのは同感。
そりゃCD欲しいに決まってる。

ただダウンロード販売もいい点はあると思うよ。
廃盤とか入手困難なアルバム聴きたいときは便利だと思うけどなあ。
180It's@名無しさん:04/11/25 01:16:32
>>175
テープの頃は、PCが一般的じゃなかった。(デジタルコピーが無い)
テープは十分音質が落ちたし(非オリジナル)、
コピーに実時間かかったしで(不便)
大量の超高品質コピーが手軽にできるような時代ではなかった。

MDでいくらか転送が早くなったとはいえ、基本的には
PCとはほぼ無縁のテープの代替に過ぎなかったから大して変わらなかった。

問題はPCの普及(デジタルコピーの出現と普及)
とデジタルポータブルプレーヤーの普及(デジタルプレーヤの出現と普及)
だった。

カジュアルコピーは恐しく手軽になってしまった。しかも劣化もない。
まさに複製天国。わずらわしさもコストも無い。

今までカジュアルコピーが認められてきたのは、
普及コピー機では高品質な大量複製ができなかったからだ。
不完全なコピー機なので、カジュアルコピーが許されていた。

完全なネットワーク大量コピー機(PC)は、その
カジュアルコピーの概念を破壊した。もはや許されていいものではない。

顧客サイドの音楽の複製に、コピー天国PCはあってはならないというのが
多分ソニーのホンネだろう。現行バイオではMGすら使えなくした。

また、PCの普及によって過度の複製が犯罪とも思われなくなってきた。
openMGで回数制限を設けたりしたのもそのためだ。
なるだけネットワークウォークマンを売りたくないのだろう。
181It's@名無しさん:04/11/25 01:19:59
>>180
私的利用の為の複製もダメでつか?
182It's@名無しさん:04/11/25 01:22:00
>今までカジュアルコピーが認められてきたのは、
カセットテープやMDディスクなどのメディアが売れて、儲かるからだよ。
183It's@名無しさん:04/11/25 01:24:35
お前らおちつけ
こう見えても漏れはHD1ユーザだ
184It's@名無しさん:04/11/25 01:24:49
>>178
そのへんはジャクソラックに文句つけてくれ。
上乗せされた音楽税はなんと、うわこら何をす(略
それは制作の責任じゃないよ。勝手ににレーベrうわこらやめ(ry

>>177
PCで読めさえしなけりゃ・・・というのがCCCDでつよね。
PCの低価格ROMメディアがCDじゃなければ良かったのかも。

>>179
そんなあなたにOpenMG(イヤ?
185It's@名無しさん:04/11/25 01:26:59
>>180
独りで縛られとけよ、キチガイ。
186It's@名無しさん:04/11/25 01:27:26
>>181
友人知人にMP3ばらまかれるのが怖いだけでつ。すみません。
個人でなら好きにしちゃってくだしぃ

>>182
確かにそれもある。
187It's@名無しさん:04/11/25 01:27:33
>>181
日本の著作権者によれば、彼らに権利料が入らないすべての複製は違法。

今までは被害額が摘発するコストに見合わないから「私的利用目的の複製」と
位置づけて来ただけ。文化庁と族議員に浜崎のチケットばらまきゃ
いくらでも法律変えてくれる(ex.来年からのCD輸入全面禁止)から、
今後はその辺にも徹底的に介入するだろうね。
188It's@名無しさん:04/11/25 01:28:43
またJASRAC叩いてんのかよ
懲りねえな
189It's@名無しさん:04/11/25 01:31:59
>>182
YahooBBやiPodではなくSo-netやNW-HD1/2が儲かっていれば
カジュアルコピーは許されていたのかもね。
190It's@名無しさん:04/11/25 01:32:57
>>187
その辺は色んな考えの人がいるだろうけど
(漏れはそこまで貪欲な考えではないが)

権利料を少し下げて沢山売るとか、もちっと上手くやれないのかな
191It's@名無しさん:04/11/25 01:36:33
MD利権のためにレンタル合法化に動いたソニーがサイテイだな。
192It's@名無しさん:04/11/25 01:40:26
>>189
まぁそうだろうね。
でもmora+NetworkWalkmanは縛りきつくて
iTunes+iPodほど
ユルユルガバガバじゃないかもしれない
少なくとも前述の「周囲にMP3バラまき」はできないはず。
これだけでも助かる?
193It's@名無しさん:04/11/25 01:40:29
7月から11月の累計だと、ソニーは7位。東芝が6位。
ソニーが下がってる時は、各種統計機関は発表して無い。
194It's@名無しさん:04/11/25 01:44:25
外国の記事だけど、ソニーがポータブルオーディオプレーヤーで
再起することには疑問符が付くってさ。もうダメらしい。
195It's@名無しさん:04/11/25 01:45:10
>>191
薄利多売もしだしただけなんでは?
CD買うほどでも・・・という人から儲けるため鴨。

レンタルで済ませる人なら、レンタルが無ければCDも買わないでしょ。
だからある程度いいんでない?



ソニー擁護も結構大変だ orz
196It's@名無しさん:04/11/25 01:48:07
PCとMP3プレーヤーが
ウォークマンブランドを失墜させた。

バイオとウォークマンで仲が悪いわけだ orz
197It's@名無しさん:04/11/25 01:49:12
MP3に対応して、SonicStageを改良するだけでも随分
売上変わるだろうになぁ・・・。どう見てもハード自体は
HD1/2の方が出来はいいだろ。

いい加減iPodも秋田市、そろそろ新しいものが欲しい
んだけどなー。さっさとMP3対応しろよ>糞ニー
198It's@名無しさん:04/11/25 01:51:47
>>192
助からない。
winnyに負けて死亡。
199It's@名無しさん:04/11/25 01:53:30
Macworld UKでは、Needham & Co.のアナリストであるチャールズ・ウォル
フ氏が、2008年までに1億人のWindowsユーザがiPodを購入すると予想して
いると伝えています。同氏は、2005年度のiPodの予想販売台数を950万台
から1,330万台に上方修正しており、2006年度の販売台数は2,350万台と
なると予想しています。
http://www.macworld.co.uk/news/index.cfm?NewsID=10252
200It's@名無しさん:04/11/25 01:58:03
ソニーにとってのMP3対応=無敵のコピー機PCに完全に屈する、
             長年の自社製品のコピービジネス崩壊、新品ハードでしか利益出せなくなる

売ったあともメディアで儲けられるのがカセット/MDウォークマンだ。これがソニーの理想。
ネットワークウォークマンはメディアでは儲からないが、OpenMGで縛りはかかってSonyMusicに迷惑はかけない。
MP3-HDウォークマンは、ハード売った時しか儲けられない。著作権ガタガタ。mora等ATRAC縛りダウンサイトの意味がなくなる。
201It's@名無しさん:04/11/25 01:58:13
> どう見てもハード自体はHD1/2の方が出来はいいだろ。

脳内妄想の世界からそろそろ出てきたらどうだ?
202It's@名無しさん:04/11/25 01:59:25
>>198
鬱だ。吊ってくる。
203It's@名無しさん:04/11/25 01:59:48
>>199
藤安は、来年1300万台以上買わないといけないわけか。
204It's@名無しさん:04/11/25 01:59:57
まずハードでチョン製に追いつく事から始めなきゃ(ゲラゲラ
205It's@名無しさん:04/11/25 02:04:25
イギリスの消費者監視機関であるWhich?が、Which? Magazineで、
主要MP3プレーヤーの
 1) 音質(60ポイント)
 2) 使いやすさ (20ポイント)
 3) 機能(20ポイント)
についてのテスト結果を公開しており、

「iPod」が 全製品中最高ポイントとなる86ポイントを獲得していると伝えています。
「iPod mini」は74ポイントで2位、3位は69ポイントで「iAudio M3」となっています。
http://www.macworld.co.uk/news/index.cfm?NewsID=10054
206It's@名無しさん:04/11/25 02:39:12
とりあえず音楽なんて生きていくうえで必需品ではないですからね。
不便になったり、耳にする環境がないと、お金を払う人は減る一方ですよ。
207It's@名無しさん:04/11/25 02:40:49
えーと、そろそろ約束の半年が近いのですが、、、何か正式なアナウンスはあるのでしょうか・・・
208It's@名無しさん:04/11/25 02:42:32
>>203
買うのかよw
209It's@名無しさん:04/11/25 02:45:33
>なるだけネットワークウォークマンを売りたくないのだろう。

売れてないのは、売りたくないからなのか。
210It's@名無しさん:04/11/25 02:52:45
>>209
福島:私見ですが「ウォークマン」は早くつぶすべきだと思っているんですよ。
Q:え!?それは過激な発言ですね?!「ウォークマン」をつぶす!?
福島:それができないのは、「『ウォークマン』を超えるブランドがまだ
生み出せていない」ということですよ。
http://www.jp.sonystyle.com/Avselection/25thAnniversary/Interview/index02.html

A:http://www.apple.com/jp/ipod/
211It's@名無しさん:04/11/25 07:21:59

HD-3では「mp3聴けます!」とか当たり前の事を宣伝するのかな?


おれ、思うんだがHD-3でmp3が聴けたとしても
それでも売れないと思う。
212It's@名無しさん:04/11/25 07:49:24
>>211
どうだろね。
mp3対応になればiPodや半島製に遜色なくなるのは確か。
ようやく購入対象に加えられるって感じかな。
213It's@名無しさん:04/11/25 08:47:11
>>212
嘘をつくな。
例えmp3に対応したとしても
エクスプローラでどらっぐ&どろっぷするだけで簡単に楽曲の移動ができる韓国製プレーヤー

暗号化が施され専用ソフトでしか転送できないSONY製
プレーヤー
の間には使い勝手では大きな差があるだろう。
214It's@名無しさん:04/11/25 08:55:12
>>213暗号化が施されるのか?
詳しくヨロ
215It's@名無しさん:04/11/25 09:21:05
OpenMGのこと言ってるんじゃないの
216_:04/11/25 09:25:31
▼オウム事件のあらゆる場面に顔を出す創価と統一。オウムの実体は、創価+統一である。
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/kok_website/fireworks4/main_pages_sub/OUMUNOSEIRISEITON_PAGE9_9_4.HTM
オウムの支配者は、アサハラ?とんでもありません。
そんな小物ではありません。
アサハラは、背後の操縦者の存在を隔すための操り人形です。
そして、オウムを実質的に牛耳っていたのは、統一・勝共人脈なのです。
もちろん、統一教会というものが、CIAの対日出先機関であることを忘れてはなりません。
統一の行動は、ブッシュ・CIAの意向のもとに行われたのです。
そして、同じく在日インチキカルトである創価学会が統一と行動を供にしていました。
217It's@名無しさん:04/11/25 09:28:26
ソニーはMP3に対応してるだろ。
ソニオタが、nyで落としてHD2で聴いてるぞ。
218It's@名無しさん:04/11/25 09:29:51
OpenMGって転送無制限になったんでしょ。
それにmp3でもOpenMG関係あるのか。
海外ではmp3対応シリコン売ってるはずだが
どうなってんだ?
誰か教えて
219It's@名無しさん:04/11/25 09:32:38
>>217
HD2じゃダメだろが
再エンコしてどうするよ
220It's@名無しさん:04/11/25 09:46:29
SONYだけに限ったことじゃないけど、日本製ポータブルオーディオプレーヤーは、違法コピー防止のため専用ソフトでしか楽曲の転送が出来ないようにされている。
また、転送する際に楽曲ファイルに暗号化が施され、他のPCに曲を移しても音楽を再生することはできない。
それに対して韓国製プレーヤーは、ファイルをどらっぐ&どろっぷするだけで曲が移せ非常に便利。
もちろん他のPCにデータを移せば音楽を再生できる。
これは非常に大きな違い。
更に言うなら、エクスプローラでの楽曲転送ができれば今まで使っていた音楽ソフトからプレーヤー専用のソフトに乗り換える手間もない。
SONY製のポータブルオーディオプレーヤーを使うならソニックステージ、いぽどならitunesに乗り換えなきゃ行けないからね。
itunesはどうかしらんがソニックステージは使いにくいと思う。

それと、SONYのネットワークオーディオに対するサポートは正直どうかと思うよ。
ソニックステージに、とあるウィンドウズのセキュリティパッチを当てるとソフトが起動しなくなるというバグがあったんだけど、そのバグの存在を認知していながらかなりの期間隠蔽した。
あと、NW-HD1のランダム再生機能にバグがあることを価格.com掲示板で報告したユーザーを「法的手段に訴える。」と脅して、『今後SONYに不利益な書き込みをしない。今までの書き込みを削除する。』というような内容の同意書にサインさせたらしい。
バグを報告しただけの善良なSONYユーザーに対してこの仕打ち。
この事件を知り俺は憤りを感じたよ。
221It's@名無しさん:04/11/25 10:11:54
長文でループかよ
222It's@名無しさん:04/11/25 10:17:57
ループ&ループ
223It's@名無しさん:04/11/25 10:40:50
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
迷い人25362 さん 2004年 11月 6日 土曜日 22:38

MP3プレイヤー欲しいんですけど結局「ipod」か「NW-HD1」にしようか迷ってます。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
[3469435]割り込みゴメンね さん 2004年 11月 7日 日曜日 00:11

NW-HD1はMP3プレイヤーではありませんよ。
MP3ファイルをATRAC3に変換(再エンコード)して
聞くことは可能ですが、当然音質は悪くなります。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
[3472402]hdwalker さん 2004年 11月 7日 日曜日 18:55

>迷い人25362 さん
>MP3プレイヤー欲しいんですけど結局「ipod」か「NW-HD1」にしようか迷ってます。

どちらもいい機械であると思います。
私も迷った末にNW-HD1を買いましたが、再生時間とデザインが決め手になりました。(他でも書いてます)
私は当初それほど気にしていませんでしたが、他の方の書き込みをみると音質も良いようです。
迷い人25362さんが特に何を重視するかも書き込むともっと別のアドバイスが聞けるかもしれません。

追記:
なぜかここの掲示板にはNW-HD1を使ってない人やSonyを嫌いな人も多く書き込んでいるようなので気をつけましょう・・・
224It's@名無しさん:04/11/25 10:42:16
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
[3474384]割り込みゴメンね さん 2004年 11月 8日 月曜日 01:25

確かに僕はNW-HD1は持っていませんが、
昔からのソニックステージのユーザーですよ。
最近は殆ど使っていませんが(笑)

ところでhdwalkerさん・・・
迷い人25362さんが、NW-HD1をMP3プレイヤーだと
勘違いしていることは放置ですか?
それともMP3ファイルも転送できて再生できるから
NW-HD1はMP3プレイヤーの一種だとか言うのでしょうか?

そう言ったレスが余りにも多いから真実を書いているだけです。
225It's@名無しさん:04/11/25 10:43:11
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
[3476490]hdwalker さん 2004年 11月 8日 月曜日 19:22

>迷い人25362さんが、NW-HD1をMP3プレイヤーだと勘違いしていることは放置ですか?
??
割り込みゴメンねさんが既に指摘していらっしゃるのだから私が繰り返さなくても良いでしょう。
>それともMP3ファイルも転送できて再生できるから
>NW-HD1はMP3プレイヤーの一種だとか言うのでしょうか?
そんなことは書いてないですが、別に「MP3が本体の機構で直接再生できる」でなくとも、
「MP3ファイルを転送できて再生できる」だけで普通の人が使うには十分だと思いますよ。
そもそも「MP3プレーヤー」という言葉が一番間違ってると思いますけどね。
iPodはMP3プレーヤーですか?メインはAACでしょう。単にMP3「も」再生できるだけです。
Gigabeatは「セキュアMP3プレーヤー」とでも呼びましょうか。
MP3プレーヤーよりも「デジタルオーディオプレーヤー」等もっと
良い名前があるのだからその名前を使えば良いと思っています。
今普通に「MP3プレーヤー」と言った場合「デジタルオーディオプレーヤー」のことを
指している事が非常に多いですよね。
野球中継の延長は大迷惑!さんのように、多数のプレーヤーを華麗に
切り替えて使っている方は違うのでしょうけど、
一台しか使わない普通の人にとってプレーヤーの内部ファイル形式がどうかなんて実際どうでもいいことです。
全部に反論した方がいいんですかね・・・
「聞くことは可能ですが、当然音質は悪くなります」についてですが、ビットレベルで多少劣化したところで、
最終的な再生音のクオリティが高い方が普通は嬉しいでしょう。
例えば、「iPodで音が割れてしまうようなMP3をAtrac3に変換して、HD1で再生したら音が割れなくなった。」として、
データ的には確かに劣化していますけど、私なら後者を選びたいです。
SonicStageならPC上での再生時には変換前のMP3で聴くことが出来ます。
#反論の連鎖にしかならないのでほんとはあまり続けたくないんですが・・・
226It's@名無しさん:04/11/25 10:43:51
3476577]結局は・・・ さん 2004年 11月 8日 月曜日 19:47

何を難しく考えるのかよくわかりませんが、
MP3ファイルが再生できるモノがMP3プレイヤー。
デジタルプレイヤーの事をMP3プレイヤーと言っているのは
価格.comとココの一部の住人だけじゃないですか?
MP3プレイヤーという言葉を間違えて使っているのは
hdwalkerさんたちではないでしょうか?
もしかしてワザとですか?

iPodはMP3プレイヤーでもありAACプレイヤーでもあるけれど、
NW-HD1はATRAC3プレイヤー。
そして両者に互換性は一切ありません。
----------------------------------------------------------------------------------------------------
227It's@名無しさん :04/11/25 10:44:00
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
[3476490]hdwalker さん 2004年 11月 8日 月曜日 19:22

>迷い人25362さんが、NW-HD1をMP3プレイヤーだと勘違いしていることは放置ですか?
??
割り込みゴメンねさんが既に指摘していらっしゃるのだから私が繰り返さなくても良いでしょう。
>それともMP3ファイルも転送できて再生できるから
>NW-HD1はMP3プレイヤーの一種だとか言うのでしょうか?
そんなことは書いてないですが、別に「MP3が本体の機構で直接再生できる」でなくとも、
「MP3ファイルを転送できて再生できる」だけで普通の人が使うには十分だと思いますよ。
そもそも「MP3プレーヤー」という言葉が一番間違ってると思いますけどね。
iPodはMP3プレーヤーですか?メインはAACでしょう。単にMP3「も」再生できるだけです。
Gigabeatは「セキュアMP3プレーヤー」とでも呼びましょうか。
MP3プレーヤーよりも「デジタルオーディオプレーヤー」等もっと
良い名前があるのだからその名前を使えば良いと思っています。
今普通に「MP3プレーヤー」と言った場合「デジタルオーディオプレーヤー」のことを
指している事が非常に多いですよね。
野球中継の延長は大迷惑!さんのように、多数のプレーヤーを華麗に
切り替えて使っている方は違うのでしょうけど、
一台しか使わない普通の人にとってプレーヤーの内部ファイル形式がどうかなんて実際どうでもいいことです。
全部に反論した方がいいんですかね・・・
「聞くことは可能ですが、当然音質は悪くなります」についてですが、ビットレベルで多少劣化したところで、
最終的な再生音のクオリティが高い方が普通は嬉しいでしょう。
例えば、「iPodで音が割れてしまうようなMP3をAtrac3に変換して、HD1で再生したら音が割れなくなった。」として、
データ的には確かに劣化していますけど、私なら後者を選びたいです。
SonicStageならPC上での再生時には変換前のMP3で聴くことが出来ます。
#反論の連鎖にしかならないのでほんとはあまり続けたくないんですが・・・


228It's@名無しさん:04/11/25 10:44:23
[3477255]hdwalker さん 2004年 11月 8日 月曜日 22:13

>結局は・・・ さん
私も、何を難しく考えるのかよくわかりませんが、
NW-HD1もGigabeatもiPodも、MP3ファイルを転送して再生できます。

それ以上のことはオマケであって本質ではないです。
「転送して再生」出来ることが重要なのであって、本体が直接MP3を扱えるかどうかはどうでもいいことでしょう。

なにか私の書き込みについて誤解していらっしゃるようなので、箇条書きにしてみます。
・NW-HD1は(厳密な意味で)MP3プレーヤーではありません。
・NW-HD1はMP3ファイルを転送して再生できます。
・MP3に関して言えば「MP3プレーヤー」であることに殆ど意味は無く、
 MP3ファイルを転送して再生できることが重要。
・多くの人が「デジタルオーディオプレーヤー」というべきところで「MP3プレーヤー」という言葉を使っています。
・kakaku.comのカテゴリ分けは間違っていると思います。
 「MP3プレーヤー」ではなくて、「デジタルオーディオプレーヤー」にするべきでしょう。
 (例: iPodは、CD取り込みはデフォルトでAAC,入る曲数の計算もAACを基準にしている、音楽配信もAAC、
 であるのに「たまたま再生可能フォーマットのひとつにMP3がある」というだけで「MP3プレーヤー」と
 カテゴライズしてしまうのは明らかに無理がありますよね。
・「MP3プレーヤーではない」という言葉に、MP3ファイルを全く使えないような誤ったニュアンスが
 含まれてしまうため、そういった誤解を防ぐために私はあまり多用しないようにしています。
・繰り返しになりますが、「NW-HD1がMP3プレーヤーである」とは一度も書いていません。


>iPodはMP3プレイヤーでもありAACプレイヤーでもあるけれど、
>NW-HD1はATRAC3プレイヤー。
>そして両者に互換性は一切ありません。

MP3ファイルがあれば、iPodにもNW-HD1にもGigabeatにも転送できますね。
良いか悪いかは別として、MP3は現在そういう位置にあります。
229It's@名無しさん :04/11/25 10:44:46
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
[3474384]割り込みゴメンね さん 2004年 11月 8日 月曜日 01:25

確かに僕はNW-HD1は持っていませんが、
昔からのソニックステージのユーザーですよ。
最近は殆ど使っていませんが(笑)

ところでhdwalkerさん・・・
迷い人25362さんが、NW-HD1をMP3プレイヤーだと
そんなことは書いてないですが、別に「MP3が本体の機構で直接再生できる」でなくとも、
「MP3ファイルを転送できて再生できる」だけで普通の人が使うには十分だと思いますよ。
そもそも「MP3プレーヤー」という言葉が一番間違ってると思いますけどね。
iPodはMP3プレーヤーですか?メインはAACでしょう。単にMP3「も」再生できるだけです。
Gigabeatは「セキュアMP3プレーヤー」とでも呼びましょうか。
MP3プレーヤーよりも「デジタルオーディオプレーヤー」等もっと
良い名前があるのだからその名前を使えば良いと思っています。
一台しか使わない普通の人にとってプレーヤーの内部ファイル形式がどうかなんて実際どうでもいいことです。
全部に反論した方がいいんですかね・・・ 今普通に「MP3プレーヤー」と言った場合「デジタルオーディオプレーヤー」のことを
指している事が非常に多いですよね。
野球中継の延長は大迷惑!さんのように、多数のプレーヤーを華麗に
価格.comとココの一部の住人だけじゃないですか?
MP3プレイヤーという言葉を間違えて使っているのは
hdwalkerさんたちではないでしょうか切り替えて使っている方は違うのでしょうけど、
勘違いしていることは放置ですか?
それともMP3ファイルも転送できて再生できるから
NW-HD1はMP3プレイヤーの一種だとか言うのでしょうか?
何を難しく考えるのかよくわかりませんが、
そう言ったレスが余りにも多いから真実を書いているだけです。
230It's@名無しさん:04/11/25 10:45:33
[3478228]割り込みゴメンね さん 2004年 11月 9日 火曜日 01:08

・・・そんな事を言い出したらカセットウォークマンも
MP3プレイヤーになってしまいますね。
PC経由でMP3ファイルをカセットテープに録音すればOKですから。

MP3を転送して再生できるからMP3プレイヤーの一種だなんて
詭弁以外のなにものでもないと思います。

PC経由で録音・そして再生できる全てのプレイヤーが
MP3プレイヤーになってしまうと言っているのですよ。
何故そのような馬鹿げた事を書くのかよくわかりません。
もしかしてメーカーのセールス担当の方ですか?
231It's@名無しさん:04/11/25 11:17:38
掲示板をリンクすればいいだけの話だろ。
URLの貼り付けの仕方知らないの?
それとも、他板の情報を2chの人と共有しないと気が済まないお馬鹿さん?
どうせなら、彼らを2chに誘導したら?


悪質なコピペ荒らしはレス削除対象です
このまま続ければ、2chアクセス規制の対象になるかもしれません。
気をつけましょうね

232It's@名無しさん:04/11/25 11:41:11
>>231

プッ
233It's@名無しさん:04/11/25 12:09:22
>>209
本当はMD一筋で行きたいのに、世間の流れがネットワークに傾いてるから
渋々イヤイヤでネットワークウォークマン売ってる気がしないか?

HiMDなんかには力入れてるようだが、
ネットワークウォークマンは売ろうという意志が感じられない。
売ろうとすれば色々方法はあるにも関わらず、だ。

「ATRAC3 or CD音楽ソフト/MDメディア買い替え」という
利益が出る従来型のオイシイビジネスを長年続けていきたいのだろう。
234It's@名無しさん:04/11/25 12:50:29
Are You Ready
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20041118AT1D1704R17112004.html

               iTMS-Japan
 GO! GO! GO! GO!       ↓
            <2005年3月上陸!>
                  ↓
オーディオ← AirTunes ← [iTunes] → iPod・ケータイ
(部屋)             ↑   (外)
                 C D

必見!プロモーションビデオ
http://www.apple.com/itunes/video/
235It's@名無しさん:04/11/25 12:52:03
>>233
>HiMDなんかには力入れてるようだが
HiMDにも力が入ってるように思えないんですけど。
この分野(ポータブルオーディオ)は捨ててるんじゃないの。
236It's@名無しさん:04/11/25 12:54:51
捨てるふりして、また新しい規格にて登場予定ですのでお楽しみに。

って感じじゃない?
237It's@名無しさん:04/11/25 12:56:35
デジタルポータブルオーディオの規格はNTに一本化します。
238It's@名無しさん:04/11/25 13:01:45
ソニーがウォークマンを捨てる??

それってソニーのする事かYO!
239It's@名無しさん:04/11/25 13:08:54
PSPが、21性器のヲークマンなのです
だから、ポータブル汚ーディオ部門は、必然的にPSPに吸収されます
240It's@名無しさん:04/11/25 13:38:50
>>231
ソニーは以前ソニーのホスト名垂れ流しで書き込んだ
価格.comのレスを削除させたことがあったからな。
レスを保存すると言う意味で、コピペ転載は無意味ではない。
それ以前にここは過疎スレだから、この程度のコピペは
荒らしになるとも思えないし。スレの内容とも無関係な
話じゃないしな。
241It's@名無しさん:04/11/25 13:39:50
ついでに懐かしのソニー謹製レスを置いとこう(w
---------------------------------------------
[3157228]通りすがりdesu さん 2004年 8月 18日 水曜日 14:43
GateKeeper23.Sony.CO.JP
私のPCではMP3の圧縮周波数にかかかわらず、ATRAC3plusの
64Kbpsへの変換時間はたった15秒です。ATRAC3plus256Kで25秒です。

ちなみにそれほどパワフルで早いPCではないです。ですので、変換は
一度だけですし、1晩寝る前に変換をすれば2000曲は出来ると思いますが。
242It's@名無しさん:04/11/25 15:11:51
マルチやってるのはいかがなものか
ここに張りなさい

58: クソニーのクソっぷりを晒すコピペを集めるスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1098894046/l50
243It's@名無しさん:04/11/25 17:05:44
マカ男とイポ厨はいらない子です
244It's@名無しさん:04/11/25 18:06:40
なんだGateKeeperのパシリか
245It's@名無しさん:04/11/25 18:15:53
>>243
既にソニンに捨てられた子が何を言うか。
246It's@名無しさん:04/11/25 19:54:19
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/col/20041122/110138/
先日、日経クリック12月号の取材でミュージシャンの伊藤カズユキ氏に
「iPod」とソニーのHDD携帯音楽プレイヤー「NW-HD1」を聞き比べてもらったところ、
実際、「NW-HD1の方が格段にいい音」という評価。
「iPodも優しい音で聴きやすいですよ」とフォローを忘れない、優しい伊藤氏であったが、
「付属のヘッドホンの質があまり高くないというのも、音質差の一つの原因。
いい音で聞きたいならヘッドホンを高級なものに換えてみるといい」という指摘もあった。
247It's@名無しさん:04/11/25 20:26:48
伊藤カズユキって誰?
シラネ
248It's@名無しさん:04/11/25 20:37:08
>>246
ムム…ついにプレスまでもiPodの音質に言及し出しましたか。
個人的には高級ヘッドフォンに替えた所で根本的に変わるわけじゃないと思うけどね。
249意図的だなhdwalker:04/11/25 20:40:06

amason さん 2004年11月08日 21:10

NW HD1とNW HD2のどっちを買おうかと迷っています
やはりNW HD2のほうが良いのでしょうか?
それと、wmaとmp3を直接ウォークマンに転送できますか?
ATRACとかいうのに変換しないといけないとありますが、そこらがちょっとはっきりしなくて・・・
ちなみに僕が持っている曲はほとんどwmaです
---------------------------------------
hdwalker さん 2004年11月11日 23:47

>NW HD1とNW HD2のどっちを買おうかと迷っています
>やはりNW HD2のほうが良いのでしょうか?

機能的に違いはありませんので、
「デザイン」「値段」「リモコンとクレードルの有無」で決めましょう。
私はNW-HD1のデザインが好きですがリモコンは使ってないです。
(HD2が出る前にNW-HD1を買いました。)
他には、(リモコンなしの)HD2と3行表示ができる別売りのリモコンを買う人もいます。

>それと、wmaとmp3を直接ウォークマンに転送できますか?
>ATRACとかいうのに変換しないといけないとありますが、そこらがちょっとはっきりしなくて・・・

付属のソフトSonicStageで転送できます。
(細かいことを言うと、最初の転送時に1回だけAtrac3への変換処理が入ります。
この処理は自動的に行われるので、何か特別な操作が必要になるわけではありません。)
250意図的だなhdwalker:04/11/25 20:40:52
--------------------------------------------------------------------------
割り込みゴメンね さん 2004年11月12日 01:46

相変わらずですね、hdwalkerさん(笑)
>wmaとmp3を直接ウォークマンに転送できますか?
と言う質問に対して
>付属のソフトSonicStageで転送できます。
ですか・・・
でも本人いわく細かいことを言うとできないみたいですが(笑)

本当の答えは
「直接転送はできません。ATRAC3に再エンコードされてから転送されます。
ただし拙者のような耳しか持たない人間には音質劣化が感じられませんから、大丈夫です、
バカでも使えます・・・」
でしょ?

http://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=01307210550&ParentID=3476944
251 It's@名無しさん:04/11/25 20:43:26
俺はE2C使ってる
やっぱ音は格段に違うと思うよ
252It's@名無しさん:04/11/25 23:25:34
>>241
これが本当ならワラエル
糞二っぷりだしまくりの香りがする
「通りすがりdesu」だって(プッ
253It's@名無しさん:04/11/26 02:27:49
>>252
いや、>>241は本当にあった書き込みだって。速攻で
削除されたから信じられないかも知れんが、当時の
HD1スレでは大いに盛り上がった話。ホスト名モロ出しが
ヤバいと思ったらしく、翌日に削除依頼を出したようだが。
とりあえず価格.comの元リンクの書き込みを見ると
この話がネタじゃないことが分かると思う。
http://nyuusatsu.com/bbs/res.asp?ParentID=3150977&BBSTabNo=1

ちなみに、GateKeeper23.Sony.CO.JPで検索をすると
面白い結果が。ソニー社員の工作活動の歴史が明らかに(w
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&q=%22GateKeeper23.Sony.CO.JP%22
254It's@名無しさん:04/11/26 19:11:34
いぽ厨必死だな
255It's@名無しさん:04/11/26 19:38:37
ソニーには工作員がいるっていうの本当だったんだね。
256It's@名無しさん:04/11/26 19:52:59
>>255
APPLE信者は工作員いらずデスね プ
257It's@名無しさん:04/11/26 20:58:48
sonyのすごいところは本当に工作してることだなw

ネタじゃんーんだもん
258It's@名無しさん:04/11/26 21:07:31
そろそろ内部告発キボンヌw
259It's@名無しさん:04/11/26 21:27:43
Gatekeeper23の話すげーな
楽器業界では、Ensoniqのフォーラムが某国産メーカーの社員に荒らされたって
話は有名だけど
260It's@名無しさん:04/11/27 01:30:19
>>247
ソニーのテレビやウォークマンのCMの曲を
作ってた人らしい。
261It's@名無しさん:04/11/27 01:43:56
>>260それマジ?
ソースきぼん
262It's@名無しさん:04/11/27 01:48:13
263It's@名無しさん:04/11/27 05:39:17
工作員いらずデスね
264It's@名無しさん:04/11/27 07:19:17
265It's@名無しさん:04/11/27 10:53:00
ソニー社員かかってこいや
266It's@名無しさん:04/11/27 10:59:28
社員のわけないじゃん。
社員はもっと頭いいよ。
267It's@名無しさん:04/11/27 11:17:44
こんどから
sony派遣社員とかバイトとかに変えよう。
268It's@名無しさん:04/11/27 11:35:08
ちうか著作権保護のメリットは企業にだけなんじゃない?
消費者にどのようなメリットがあろうか。

自社の製品を売ろうと努力するのなら先ず自分を見直すのが先決。
ここにいるHD1派なんて消費者を見下して有頂天になってる時点で終わってるよ。
269It's@名無しさん:04/11/27 11:43:13
SONY社員の文章はきちんと論理的に整理されている場合が多いな。
270It's@名無しさん:04/11/27 12:20:29
プ
271It's@名無しさん:04/11/27 12:26:35
前提が間違っていたら途中の論理が正しくても無意味。
272It's@名無しさん:04/11/27 12:58:51
だってソニーは糞ですから
273It's@名無しさん:04/11/27 13:49:17
MP3対応のHDDヲークマン年末商戦には間に合わないの?
274It's@名無しさん:04/11/27 14:01:14
議論で勝てないからって敗け惜しみですかいぽ厨(プ
275It's@名無しさん:04/11/27 14:35:26
>>273
まだHD1/2の在庫がたくさんあるので出せないらしい。
276It's@名無しさん:04/11/27 14:46:33
↓以下イポ厨の負け惜しみが続きます
277It's@名無しさん:04/11/27 14:48:35
おまえら、漢ならウダウダ言わずにHD1/2買えよ
278It's@名無しさん:04/11/27 14:57:35
安藤は、HD1の在庫を買い取るべきだと思う
279It's@名無しさん:04/11/27 15:15:42
すいません、ソニックステージで取り込んだ音楽を
ギガビートに入れる事ってできるんですか?
280It's@名無しさん:04/11/27 15:19:21
>>279
できません
281It's@名無しさん:04/11/27 15:25:10
えっ・・・・・・・・・・・・・

そ、そうなの?

どうすればいいんでしょう?

ってか一回ソニックステージに取り込んだ音楽をMP3には変換できないの?
282It's@名無しさん:04/11/27 15:26:49
>>281
>ってか一回ソニックステージに取り込んだ音楽をMP3には変換できないの?
できません!
283It's@名無しさん:04/11/27 15:31:40
>>282
こういう事実からもATRACって糞だなあって思う。

AACは、iTunesで変換できる。
WMAは、MediaPlayerではできないけど、他のソフトを使えば変換できる。
ATRACは、SonicStageでできないだけでなく、他のソフトでも変換できない。

音質は、AAC>WMA>ATRAC。自信の差がでてるんじゃないかな。
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
284It's@名無しさん:04/11/27 15:39:36
えええええええっっ!!!

そ、そうなの?
じゃ、じゃあこれはどうなるの??

これからギガビ会に行こうかとおもったけど、
そうなると自動的に自分に残された選択肢はHD2しかないってこと??
この音楽ファイルはどのように再利用したらいいんですか!?
285It's@名無しさん:04/11/27 15:43:00
だから最初から亜トラッ糞はやめろって
286It's@名無しさん:04/11/27 16:13:39
音質が悪いほど、縛りがきついのか。関係あると思うぞ。
287 It's@名無しさん:04/11/27 16:39:24
>>284
NW-HD1 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1095082173/
でMP3に変換できる、と主張する香具師がいるが、
できるできるというだけで方法は教えてくれない。
たぶんできない。

429 名前: It's@名無しさん 投稿日: 04/11/26 22:34:37
今ソニーがやらなきゃいけないのは、ATRAC→MP3変換ユーティリティーを無償で配る事だ。

430 名前: It's@名無しさん 投稿日: 04/11/26 22:43:26
ああ、それ助かるなぁ。

431 名前: It's@名無しさん 投稿日: 04/11/26 23:00:50
429=430 QQQQ。
楽しいか?
SS使ってるヤツなら変換できるよ。

453 名前: It's@名無しさん 投稿日: 04/11/27 09:09:14
はあ?おまいらSS使ってないな。
イポ厨房もここまでくるとウザイ以外の何者でもないな。
「音楽を転送する」の項目にあるよ。

456 名前: It's@名無しさん 投稿日: 04/11/27 09:54:40
>>453
それは分かってるんだけど出来ないんだよね。orz

460 名前: It's@名無しさん 投稿日: 04/11/27 10:19:16
>>456 ウチはフツーにできるけど。
288It's@名無しさん:04/11/27 16:50:30
ATRACっておそろちぃ
289It's@名無しさん:04/11/27 17:08:39
専業でもないのに1社で1から10まで世間並に全て揃えるってのは、
融通が利かない弱点でもあるってこと。
290It's@名無しさん:04/11/27 17:23:21
              __ ―――― __
              // ̄Y ̄\   \
              /  |  o | o  |   . \
      ┌┐   |  人____人____人_    ヽ
      | ̄ |  | /ミ  ●  彡 \   |
      |__|  || 匚______|____________ .|   |
      (_____)  |   \ /    / .|  ./  HD1ーっ!!
      .\. \__.\   \_____/  ./ /
       . \    ̄\_______________∠/
         .\   └-(〒)──┘


  ドラえもーん、ipodを出してくれよ
         =@                _____
    /  ̄ ̄ ヽ               /−、 −、    \
   /  __  |、                 /  |・  |・  | 、    \
   (|/     ̄ ヽ、            / / `-●−′ \    ヽ
  /  i/ ̄ ̄ ̄\\             |/ ── |  ──   ヽ   |
三\/ |       > /⌒∋      |. ── |  ──    |   |
 (/U  ヽ/⌒`|ヽ/ \) ̄        | ── |  ──     |   l
      i/ ̄ヽ  \  | ̄/i⌒、    ヽ (__|____  / /
       | ̄ ̄|    ` ┴┤|─ |     \           / /
        ヽ__丿       ! | 丿      l━━(t)━━━━┥
                  ̄


291It's@名無しさん:04/11/27 17:33:17
お前ら、投げ売りされてるからさっさと買えよ。
HD1が39250円
HD2が33500円
天下のSONYブランドの看板商品がこの値段。
泣けてくる。
292It's@名無しさん:04/11/27 17:37:22
>291
3万切れば考え・・ない。
293It's@名無しさん:04/11/27 17:43:05
大幅値下げしても在庫処分できず腹部黒で処理されるヨカーン
294It's@名無しさん:04/11/27 17:47:20
それでも3万以上か。売る側の人も大変だな。
295It's@名無しさん:04/11/27 17:56:16
値段下げて結構売れてるらしいよ。
HD2はいぽどんの次くらいに売れてる。
らおっくすではいぽどん、いぽどんみにに続き販売台数三位にランクインしてますた。
296It's@名無しさん:04/11/27 17:58:37
>>295
圧力ですから!!残念っっ!!
297It's@名無しさん:04/11/27 18:00:21
元の価格も高すぎたんだろうな
298It's@名無しさん:04/11/27 18:15:20
九十九電気で「SONYのNW-HD2は置いてないんですか?」
と聞いたら店員が驚いてた。
あまりに売れないから今は置いてないらすぃ。
本音で話をしてくれる良い店員さんだった。
299It's@名無しさん:04/11/27 18:17:37
19800だったら買ってもいい。それもしぶしぶな。
300It's@名無しさん:04/11/27 18:19:09
お店はリベートをSONYから出されてるから、iPodをうるよりは実入りが良いんだよ。
かわいそうなのはお客さんかな・・・・
301It's@名無しさん:04/11/27 18:21:34
>298
売れてないのかどうかは知らんが
いい店員さんだな。
302It's@名無しさん:04/11/27 18:27:21
>>299
それだったら、イポddでしょうな。
303It's@名無しさん:04/11/27 18:54:17
>>296
さむいよ
304It's@名無しさん:04/11/27 19:01:21
>>302
さむいよ
305It's@名無しさん:04/11/27 19:01:43
このスレ埋まったらPart4を立てるのは止めましょう。
荒らしにも節度は必要です。
次スレはこちらでやりましょう。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1101318750/
重複はイクナイ
アンチソニもアンチイポも本スレへの介入はするべきではない。
どうしても我慢できない場合は
決して悟られることのないように配慮する。
事実のみを語る。
粘着しない。
そうするのが漢ってもんだ。
306It's@名無しさん:04/11/27 19:04:31
うるせ〜よ屑。
307It's@名無しさん:04/11/27 19:05:49
在庫処分を考えてX'mas→お正月と消費がもっとも伸びる時期を逃すか。
他社は新製品次々と投入してるってのに。
SONYの入り込む余地は完全になくなるぞ。
少しだけ期待していたのだが、もうSONYの巻き返しはもう無理か。
308It's@名無しさん:04/11/27 19:07:10
PSPに全力を注ぐんでしょ
309It's@名無しさん:04/11/27 19:11:23
PSPか。
俺はゲームなんてやらんので興味がない。
俺が欲しいのはSONYのポータブルオーディオプレイヤーだ。
はよMP3ネイティブサポートのHD3だしてくれ。
310It's@名無しさん:04/11/27 19:48:55
ATRAC3PLUSとWAVE対応
311It's@名無しさん:04/11/27 19:52:14
かあさん、ぼくのPS−Xはどこに逝ったのでしょう?
312It's@名無しさん:04/11/27 19:53:33
>>308
注ぎすぎてでっかくなっちゃった?
313It's@名無しさん:04/11/27 20:40:27
>309
だな。
大人はいくらスペックが凄かろうがゲームなどやらん。
音楽なら時間と金をかけても惜しくないけど。
314It's@名無しさん:04/11/27 21:17:38
PSPは21性器のウォークマンなんだから、みんな欲しがるよ!!
315It's@名無しさん:04/11/27 21:25:42
Hi-MDはどうなんだ?
316It's@名無しさん:04/11/27 21:56:32
HD2で、SS2.3です。

ジャンル名や歌手名を編集しようと思ったら、PC上で1曲1曲プロパティ書き換えるしか方法が無いの?
PCから転送した時に、PC上とは違うジャンル名になっちゃたよ。

何とかせめてアルバム単位で一括で変更出来ないのかな。
3000曲以上、ひとつひとつ書き換えろと?!
317It's@名無しさん:04/11/27 21:57:36
オーディオ部門はもうダメだね。
VaioPocket,HiMD,HD1/2、次々投入した製品が、のきなみ在庫の山。
製造工場は操業休止状態。iPodの製造委託受けてた方がよっぽど良かった。
318It's@名無しさん:04/11/27 21:59:00
>>316
SonicStageはソニー製のソフトだよ。
319It's@名無しさん:04/11/27 22:01:35
>>316
アルバムの曲を全曲選択して、編集→プロパティで、
アーティスト名、ジャンル名を編集すれば、選択した
ものは全部同じアーティスト名、ジャンル名になる。
320It's@名無しさん:04/11/27 22:06:10
>>319
回答ありがとです。
それがですね、その方法でだと「タイトル」だけを残せないので、結局1曲ずつジャンル名を変更するしかないのですよ。
いままでのSS1.5だとこういう変更は簡単だったのに、なんなんだこの2.3は!!
321It's@名無しさん:04/11/27 22:10:36
>>320
ん?やってみたが複数選択した時は、タイトルは編集対象にならないぞ。
322It's@名無しさん:04/11/27 22:17:53
>>321
あれれ〜?

ATRACAudioDevive(G:)の画面が右に出るよね?
その項目で、CTRL+クリックで、数曲を反転指定させるよね。
そしてメニューバーの「編集→プロパティ」、もしくは右クリックで「プロパティ」だよね?

やり方がおかしいかな?
323It's@名無しさん:04/11/27 22:22:47
>>322
あぁオレはマイライブラリのほうでやってる。
ATRACAudioDeviceを直接編集する場合は
複数選択でもタイトルが編集になるね、なるほど。
じゃぁマイラブラリで書き換えちゃいな。
324It's@名無しさん:04/11/27 22:27:59
>>323
確かに、マイライブラリの方は、その一括操作が出来ますね。

問題は

1、マイライブラリ(PC)には、もともと全て正しいジャンル名が入っている。
2、それをHD2に転送した際に、デタラメグチャグチャになった。
3、HD2の中のライブラリをどうにかしようと思ったら、ATRACAudioDeviceで書き換えるしかない。
4、ところが、そっちは一括操作を受け付けない。

なんとか100曲ほどチマチマと手動書き換え。
残り2800曲以上か・・・1週間かかるな・・・
325It's@名無しさん:04/11/27 22:31:54
>>324
マイライブラリのジャンル名がそのままHD2に転送されるだろ?
何でマイライブラリとHD2のジャンルが異なるんだ???
326It's@名無しさん:04/11/27 22:39:10
>>325
だんだん判ってきた。
どうやら、アーティスト名とジャンルがグチャグチャ転送になるのは、録音日付がどれも古い。
1.5よりも前で録音したものかも知れない。

マイライブラリ(PC)で見る分には、全てアーティスト名もジャンルも正常。
ところが、その中でも古いファイルをHD2に移すとエラーになるのかな。
比較的新しいファイル(1.5で録音したもの)は、ちゃんと正常にHD2に移った。

表面上に出てこず、書き換える事が出来ないファイルプロパティデータでも存在しているかのようだ。

えらいこっちゃ。
327It's@名無しさん:04/11/27 22:41:52
>>326
ふむ。なるほど。
正直もうオレには手に負えん(w
健闘を祈る。
328It's@名無しさん:04/11/27 22:50:49
ソニックステージはダメだよね
最初から、まともなタグでUnicodeにしておくべきだ

         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ 
        |::::::::::( 」 
        ノノノ ヽ_l 
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
330It's@名無しさん:04/11/28 14:00:18
あげとくか
331It's@名無しさん:04/11/28 15:07:33
ATRAC3plus64kbpsとATRAC66kbpsとATRAC105kbpsとで音質を比べるならば、普通にこうでつか?
ATRAC3plus<ATRAC66kbps<ATRAC105kbps
332It's@名無しさん:04/11/28 16:24:00
あげ
333It's@名無しさん:04/11/28 17:00:37
私は先月、同僚のPC World編集者たちと、オーディオマニアの家に実地調査
に行った。Digital World誌創刊号の特集記事用にオーディオテストを実施し、
ハイエンド機器で圧縮ファイルとCD品質のファイルを流して、音楽にうるさ
いマニアが違いに気づくか試した。

とても意外だったのは、AAC形式のパフォーマンスのよさだ。192Kbpsの
AACファイルの大半は、可逆圧縮形式ファイルとの違いが分からなかった。
私だけでなく、NHT(Now Hear This)の音響エンジニアや、ハイエンドス
テレオ店Audio Highのオーナーもいたのにだ。しかし、192Kbps以下に下
げると、音質の違いは急にはっきりと分かるようになる。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/06/news002.html
334It's@名無しさん:04/11/28 19:09:17
>333
これは実感するなぁ。iPodじゃなくてiTunesで聞いてるけど、
192Kbpsの音はCDDAとの差が認識できない。

iTunesのエンコはデフォルト値が128Kbpsになってた筈だから、
最初に使う時に198Kbpsに上げとく事をお奨めする。

ATRACの場合はどの辺が最適値とかって誰か情報ない?
335It's@名無しさん:04/11/28 19:20:11
SP以外は、ATRAC3+の256kbpsしかダメぽ。
336It's@名無しさん:04/11/28 19:43:22
198Kbpsだって(w
337It's@名無しさん:04/11/28 21:39:48
俺は、すべてAACの320Kbpsにしていたんだが、神経質すぎたかな?
338It's@名無しさん:04/11/28 22:16:48
198Kbpsに下げとく事をお奨めする。
339It's@名無しさん:04/11/28 23:32:03
AACもAtracも遣わんからどうでもいいよ
AtaracはNWで遣ってるけど
持ち歩きようの再変換だし
340It's@名無しさん:04/11/29 03:09:12
>>337
全部320はムダ。
本当に神経質な人は、CDの音質によって変えてる。
341It's@名無しさん:04/11/30 16:33:39
342It's@名無しさん:04/11/30 18:07:21
これで iPod終わったなpgr
343It's@名無しさん:04/11/30 19:07:06
良いことだ。

MP3を使っているのは違法ダウン厨だけだと煽ってくるのが少なくなるかも。
344It's@名無しさん:04/11/30 21:03:50
まぁ、これでダメならホントに終わりみたいな?
345It's@名無しさん:04/11/30 21:26:08
最終的に中身がiPodと全く同じになったらおもろい
346It's@名無しさん:04/11/30 21:30:42
でもこれでiPod抜けなかったら本当に言い訳できない状況になった。

HD1/2/3ともにmp3対応になったから
旧機種の在庫が余って…といった言い訳もできない。

恐らく価格が下がってお求めやすい、クレードルあり/無しの旧モデルふたつと、完全な新モデル。

完全に同じ土俵に経ったのだから、これであと半年後くらいが見物だよな。
347It's@名無しさん:04/11/30 21:38:50
だいぶ良くなったね。
これだったら選択肢に入れる人も増えそう。

しかし本体の操作性が相変わらずいまいちかな。
348It's@名無しさん:04/11/30 22:28:14
モデルチェンジ早すぎだよママン…
HD2ってもう存在価値無くない?HD1はリモコン等が付属しているからまだしも。
349It's@名無しさん:04/12/01 00:29:43
有償うpグレードって、HD3の基板に入れ替えるだけの悪寒…>>346
保障期間も延びないしw

ところで、独自形式のMP3変換って、『転送時だけ』なのか
『SS2.3で管理するMP3全てを自動変換』なのか不明だよな…
350It's@名無しさん:04/12/01 01:26:50
>>349 いいんでないかい?
最新機種に等価交換なら。
351It's@名無しさん:04/12/01 01:28:31
>>346 SSも更に改良するといいんだけどな。
ついでにファームも省電力モードと高速モードの2種類用意するといい鴨。
352It's@名無しさん:04/12/01 02:02:52
iPodが「1980年代のウォークマンの普及率よりも高い割合で普及」すると
するメリルリンチは、今四半期のiPodの販売台数を350万台から400万台に、
2005年度の販売台数を1,070万台から1,290万台に引き上げた。

また、メリルリンチはMacintosh製品について次のようにもコメントした。
「小型コンピューターベースでは、アップルの収益成長はDellのそれより
速く、シェアの小幅な変動が収益に大きな差をもたらす。我々はMacに関
する見通しは変えていないので、iPodの成功がMacの売上に波及するとすれ
ば、予測をさらに上乗せすることもあるだろう。」

http://www.thestreet.com/_mktwrm/tech/hardware/10196314.html?cm_ven=CBSM&cm_cat=FREE&cm_ite=NA
http://cbs.marketwatch.com/news/story.asp?guid=%7B86A298DC%2D07F7%2D47D9%2DB5B1%2DB8A2E52FD824%7D&siteid=mktw
353It's@名無しさん:04/12/01 02:06:21
>>349
『転送時だけ』なんだが
354It's@名無しさん:04/12/01 02:56:52
iPodは廃れる
MACも売れない
355It's@名無しさん:04/12/01 07:38:21
こんだけモデルチェンジ多かったらどのタイミングで買えばいいか
わからないじゃんか
356It's@名無しさん:04/12/01 08:57:25
なんか、根本的な性能向上と言うよりは
マイナーバージョンアップのような気がする。

やっぱ名前の付け方も、

 NW-HD β版 → NW-HD 1.0 → NW-HD 1.1

とかの方が直感的に分かりやすくて良かったんじゃない?
357It's@名無しさん:04/12/01 09:02:12
>>354
iPODはもう売れちゃってるんだから仕方ないよ。
いずれにしても、いつかiPODは廃れるだろうね。
テープメディアのウォークマンが廃れたように。

MACは多分、しぶとく生き残るような気がする。
ソニー版の住人の俺たちの思いと関係なく。
358It's@名無しさん:04/12/01 09:15:41
いつかは廃れるよなそりゃ。

sony製品は2〜3ヶ月で廃れていくけど。
359It's@名無しさん:04/12/01 09:21:32

656 :It's@名無しさん :04/12/01 07:31:18

>>648

日本は「共存共栄」を暗黙の了解とする関係を尊重します。
談合とまでは言いませんが、同業他社どうしで横の連合を作り、
規格やスペックなどの歩調をある程度合わせます。

ここでずば抜けたことをやると、いややろうとすると今後の商売(会社の有り様)
に過大な影響を及ぼします。はばになるとでも言うのかな、公権から無言の圧力がかかったり…。

一応音響メーカートップに君臨してきてスペックもブランド力もデザインも優秀な“SONY”が
「今回はシェア回復のために採算度外視で行きます」なんてやったら、他社の製品が全く売れなくなる、
つまりまた不景気に追い討ちをかけ、失業者が増えることも考えられる。

ソニーのような大会社なら自社の利益だけを考えての行動は、例え赤字が増えたソニーでも不可能です。

例えば各社DVDレコの内蔵HDDの容量を、じれったくちょっとずつちょっとずつ増やす販売。
いきなりどっかの会社が倍の容量のHDDを売ったらどうなるかは自ずと想像が付くと思う。

これでは周りの他社が怒るでしょ。「なんでそんなことをするんだ?ちょっとずつ容量変えれば、
マニアはその度に新型買ってくれるから、何回か儲けましょうよ。いきなり便利な物を売ることはないよ」とね。
360It's@名無しさん:04/12/01 09:42:00
すぐ廃れるっしょ
あの音じゃあ
361It's@名無しさん:04/12/01 10:04:16
>>360
そんなぁ
昨日発表になったばっかりなのに...
362It's@名無しさん:04/12/01 10:19:01
>>361
いや iPodな
363It's@名無しさん:04/12/01 10:37:43
>>360

同意。
mp3対応だけじゃあもうちょっとだなあ。
364It's@名無しさん:04/12/01 11:37:20
>>363
うん。年末商戦に間に合わせたいというのは分かるんだけど、
これだけころころと方針を変えられると、安心して使えないよね。

まぁHD3も結構売れるのかもしれないけど・・・。
これ作った人たち、本当に「自分たちで使いたい!」商品を作ってるのかね。
それがソニーの売りだったでしょうに。
365It's@名無しさん:04/12/01 11:59:16
うーん広告宣伝ってどうやんだろね。
こんどはmp3も聴ける!とか他社では当たり前のことを言い出して
混乱を招くのかなあ

本当に出遅れてるから
買い換え需要待ちしかないよなあ>HD3

爆発的な売れ行きは無いだろうが、少しずつ売れてくんじゃないか?
366It's@名無しさん:04/12/01 12:08:54
>>365
少しずつでは駄目ですよ。iPODを抜く勢いでないと。

てか、安藤タンもあんな事(ソースry)言わなきゃ良かったのにね。
367It's@名無しさん:04/12/01 12:57:06
開発費そうとうかけたからね…

で、ひっこみつかなくて半年の間に
ほぼ変わらない個体を3機種も出しちゃって…
368It's@名無しさん:04/12/01 13:23:08
( ゚д゚)
369It's@名無しさん:04/12/01 21:43:10
三つともインパクト無さすぎ
370It's@名無しさん:04/12/04 10:50:18
数ヶ月で型落ちage
371It's@名無しさん:04/12/04 10:54:16
てかちゃんと埋め立てようぜ。
372It's@名無しさん:04/12/04 11:30:01
数ヶ月で型落ちsage
373It's@名無しさん:04/12/04 16:27:02
>>365
確かに、旧製品との差が他社製品との差別化に繋がらない部分なので
広告は打ちにくそうですわな。
そこをなんとかするのが広告業者なんだろうけどw
374It's@名無しさん:04/12/04 18:42:14
我々は製品数でiPodを追い抜く
375It's@名無しさん:04/12/06 10:04:19
HD4は3月発売でFA?
376It's@名無しさん:04/12/07 06:03:37
そもそも名前が駄目なんだよなー
NW-HD2なんてロボットかっつうの
まぁおれは昨日HD2買ったアホだけど
377It's@名無しさん:04/12/07 06:53:04
>>376
( ゜ω゜)ノいょぅ!あふぉ
次からは良く考えて買い物しろよ
378376:04/12/07 07:04:45
まぁ結構気に入ってるんだけどね
379It's@名無しさん:04/12/07 12:32:47
いくらで?
それが問題だ。
380376:04/12/07 13:05:05
中古で26800円っす
10月28日にかったという保証書が入ってました
381It's@名無しさん:04/12/07 13:24:47
てことは\28800か。
まずまずだな。おめ!
ATRACとMP3どっち使ってる?
382It's@名無しさん:04/12/07 13:27:09
>>380
Aha!?
それはSofmap11号店ではないかね?
俺がマルチポストで宣伝しまくったんだよなそれw
383It's@名無しさん:04/12/07 13:36:00
マルチポストで宣伝しまくるなw
384It's@名無しさん:04/12/07 13:37:39
って、おいおい!
26800円じゃなくて36800円だろ?
385376:04/12/07 13:45:29
>>381
値段のわりには結構よかったと思います
まだmp3対応の申し込みしてないんでアトラック再生専用になっとります
>>382
福岡のパソコンショップで買いました
>>384
36800円だったら多分買ってないと思います
386It's@名無しさん:04/12/07 13:48:35
HD1が26800円か。
そりゃ良い買い物だぜ!オメ!
387It's@名無しさん:04/12/07 13:49:53
中古で36800円じゃ誰も買わんわなw
388It's@名無しさん:04/12/07 13:52:03
まぁ、HD1の適正価格は29,800円位だな。
389It's@名無しさん:04/12/07 14:43:22
>>385
ATRACでどのくらいエンコした?
CD枚数多い人の場合ちょっと微妙かなー
390376:04/12/07 14:53:13
かったのはHD2です
あふぁふぁあふぁうえりあおとぇt34
391376:04/12/07 14:54:01
>>389
とりあえずCD5枚だけ変換しました
いまからmp3対応の電話します
392It's@名無しさん:04/12/07 14:57:11
うむ、賢明だ。
とりあえずいい買い物だったな。
ところでMDのリモコンもってたら使えるかもよ。
393376:04/12/07 18:49:12
MDのリモコンはもっちょりません
394It's@名無しさん:04/12/07 22:44:02
トータス松本:
http://www.apple.com/jp/itunes/celebrityplaylists/ulfuls/
iPodはまわりの人たちが先に使い始めていて、ちょっと乗り遅れた感じ
でしたが、使い始めてあまりの便利さに驚きました。
音楽があまり便利になるのもどうかと思いますが、iPodやiTunesのよう
な便利さなら大歓迎です。
そしてこれは重要なことで、何より音がすばらしくよい。
ぼくはMDが大嫌いで、聴いているとイライラしてくるのですが、iPodは
音楽の魂を壊さない音が鳴っている。すごい。
395It's@名無しさん:04/12/07 22:47:15
>>394
マルチすんなクズ
396It's@名無しさん:04/12/07 22:47:54
そう!
こっちでお願いね。
397It's@名無しさん:04/12/07 22:49:49
マカオキ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!タ
398It's@名無しさん:04/12/07 22:56:20
アーティストが何を聴いてるのか分かるのはいい。
ソニーもやればいいのに。
399It's@名無しさん:04/12/07 23:25:56
ウルフルズって東芝EMIだよな。
CCCDにはなってないんだろうな。
400It's@名無しさん:04/12/07 23:33:28
松下8兆9000億
日立8兆6324億
クソニー7兆4963億
東芝5兆5795億
NEC4兆9068億
富士通4兆7668億
三菱3兆3096億
三洋2兆5999億
シャープ2兆2572億 これが売上高さ。まあクソニーだけ電気部門で赤字だからね。クソニーおめでと!!しかもクソニーの売上のほとんどが、音楽ソフト、映画ソフト、ゲーム、バンクだろうが(笑)
クソニータイマーってすごい技術もあるし。
DVDレコーダー、カード、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電もすべて松下電器の勝ち。クソニー弱すぎて相手になんね〜よ。クソニー消えろ糞
401It's@名無しさん:04/12/07 23:47:10
>>400
暇って
いい
402It's@名無しさん:04/12/08 01:34:57
アポーの売り上げも書いてよ。
403It's@名無しさん:04/12/08 01:58:27
ガイシュツだったらすみません。
フォルダ内シャッフルってどうやったらできるんですか?
404It's@名無しさん:04/12/08 02:56:02
>>403
Unitシャッフル
405It's@名無しさん:04/12/08 10:01:15
これまでの機種のアップグレードに金とったり、
sonicstageがフリーウェアとしてだれでも使えるように
なってなかったり、どう考えてもわかっているとは思えない。

まあ、ちょこっとずつ改良しながら新製品をばんばん出すのは
昔から同じだから、そこはしょうがないけど(笑)。
406It's@名無しさん:04/12/08 10:04:02
sonicstageはフリーウェアだろ
407It's@名無しさん:04/12/08 13:16:59
>>405はイポ厨丸わかりではずかしいな。
408It's@名無しさん:04/12/08 17:21:30
つーかHD1からHD3まで半年程度だからねぇ
安心して買えないw
409It's@名無しさん:04/12/08 19:56:02
いぽ厨UZEEEEEEEEEEEEEry
410It's@名無しさん:04/12/08 21:31:19
411It's@名無しさん:04/12/08 21:37:19
あのiPodにボロ負けしたHD1の不具合隠しをしっているかい?
HD1には、似非シャッフルバグってのがあったんだ。
それを、つい最近になって店頭持込修理を始めたようなんだが、
以前からメール等で対処を要求していた人間にだけメールでお知らせ、
他の大半の購入者には全く知らされていないという状況なんだな。

しかも、価格ドットコムでその事を書き込んだ善良な利用者は、
著作権法違反だ、プライバシー侵害だと意味不明の攻撃を受け、
最終的にソニーからその書き込みを削除せよと警告された。
412It's@名無しさん:04/12/08 21:47:05
いぽ厨 必死だよ 必死だよ いぽ厨
滅びの時を指をくわえてみてられないのか ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
413It's@名無しさん:04/12/08 21:51:14
ソニックステージで、MP3にエンコできるんすか?
414It's@名無しさん:04/12/08 21:54:24
>>412
見てられない



そんなに寿命が長くない
415It's@名無しさん:04/12/08 21:55:29
必死だよ ここにもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!
416It's@名無しさん:04/12/08 22:14:15
ソニックステージでMP3にエンコできる、できない両方の意見がありますが
どっちだよ。ボケー
417It's@名無しさん:04/12/08 22:22:09
普通できないよ。
418It's@名無しさん:04/12/08 22:26:36
普通の話をするな!!
419It's@名無しさん:04/12/08 22:30:07
異常がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!
420It's@名無しさん:04/12/08 22:31:47
異常者しかくるな!!
421It's@名無しさん:04/12/08 22:31:48
音質の良さ AAC>MP3>WMA>ATRAC
縛りの強さ ATRAC>WMA>AAC=MP3

SonicStageは、ATRACにしか変換できません
422It's@名無しさん:04/12/08 22:32:36
異常者がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!
423It's@名無しさん:04/12/08 22:33:48
近い将来、SonicStageはMP3にエンコードできるようになります?
424It's@名無しさん:04/12/08 22:35:18
なる
425It's@名無しさん:04/12/08 22:35:59
必死だよ またキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!
426It's@名無しさん:04/12/08 22:38:34
HD5が出る頃に5Gipodと重なってボロ負けする気が汁
427It's@名無しさん:04/12/08 22:42:18
つうか今でもできないこともない。
428It's@名無しさん:04/12/08 23:38:16
必死ってゆうか弱い者虐めして楽しんでるだけだよ
429It's@名無しさん:04/12/08 23:43:35
音質の良さ AAC>MP3>WMA>ATRAC
縛りの強さ ATRAC>WMA>AAC=MP3

SonicStageは、ATRACにしか変換できません
430It's@名無しさん:04/12/08 23:52:34
いつまでンニーは居眠りし続けるんだろ
431It's@名無しさん:04/12/08 23:54:52
かつて「眠れる獅子」と言われ続けて、結局あっけなく
ほろんだ清という国家がありましたが・・・
432It's@名無しさん:04/12/09 00:33:57
眠ってるんじゃ無くて、必死でやってるんだろう。
ただ、根本的な方向が間違ってるだけ。
433It's@名無しさん:04/12/09 00:46:46
ハードに対して、垂直型におりてくるサービス
434It's@名無しさん:04/12/09 01:23:24
トータルとして負けた
435It's@名無しさん:04/12/09 01:26:37
ソニーの悪口はゆるさん!
________________________/
         ∨
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄
436It's@名無しさん:04/12/09 02:31:05
>HD5が出る頃に5Gipodと重なってボロ負けする気が汁

5Gipodのほうが早くでるだろ
437It's@名無しさん:04/12/09 02:52:44
AACは悪くはない。がiPodはアンプが腐ってる
それが解らん人の多いこと多いことwww
438It's@名無しさん:04/12/09 02:53:18
アンプが腐ってる
439It's@名無しさん:04/12/09 03:01:31
ATRAC3(132)と、PLUS(256)、どれくらい音質に差があるか教えてくだしゃい。
440It's@名無しさん:04/12/09 03:07:00

イギリスの消費者監視機関であるWhich?が、Which? Magazineで、
主要MP3プレーヤーの
1) 音質(60ポイント)
2) 使いやすさ (20ポイント)
3) 機能(20ポイント)
についてのテスト結果を公開して おり、

「iPod」が 全製品中最高ポイントとなる86ポイントを獲得してい ると伝えています。
「iPod mini」は74ポイントで2位、3位は69ポイントで「iAudio M3」と なっています。
http://www.macworld.co.uk/news/index.cfm?NewsID=10054

441It's@名無しさん:04/12/09 03:11:39
>>439
大差ない。PLUSは256でやっとMP3の192位
つうか、256以下では聞けない音質。
442It's@名無しさん:04/12/09 03:16:38
>>441
おお、サンキュウ。

いや、今まで録り貯めた7000曲くらいは、全部132なんだよね。
まだPLUSが無かった頃からだから。
大差無いのに倍のメモリ喰うなら132のままで良いや。
さすがにCD700枚以上また読ませるのに、2週間くらいかかりそうだし。
443It's@名無しさん:04/12/09 03:17:47
第82回:ソニーの低ビットレート用新圧縮フォーマット
「ATRAC3plus」をテスト
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021216/dal82.htm
> ATRAC3の66kbpsとATRAC3plusの64kbpsをグラフで見比べてみると、
> ATRAC3plusのほうが高域が出ていていい音のように感じる。が実際に
> 音を聞いてみると、どっちもどっちというように感じた。この辺は好み
> の問題かもしれないが、個人的には、ATARC3の66kbpsのほうがオリ
> ジナルに近いような印象を持った。またATARC3plusの48kbpsは64k
> bpsよりも音質が落ちていることは間違いないが、思っていたほどの
> 違いはなく、そこそこ健闘している。
>こうしたことを総合的に考えれば、とにかく音質重視ということであれ
>ば、ATRAC3plusを用いるのはお勧めできない。とはいえMP3程度の音質
>はキープしているわけで、

(64kbps以下のビットレート)ATRAC3plus>ATRAC3
(64kbps以上のビットレート)ATRAC3>ATRAC3plus
444It's@名無しさん:04/12/09 03:19:40
>>442
マジっすか。7000曲もA3でなんて。
700枚は全て所有物ですか
445It's@名無しさん:04/12/09 03:25:18
>>444
所有CDは優に1000超えてるはず・・・
最近はブックオフで20枚ずつくらい買ってくるからなあ。
アーティスト丸ごと買いとか。
HDDウォークマン買ったので、これを機にPLUSに録り直そうかと思ったが。
やっぱ、やーめた。
近所のガキにでも小遣いやって、「1000枚読ませバイト」とか持ちかけようかな。
446It's@名無しさん:04/12/09 03:28:10
ソニーと心中するならA3でもA3+でもいいけど
MP3にしたらどうよ
対応したわけだしさ
447It's@名無しさん:04/12/09 03:31:08
>>446
う〜ん、だからバイトやってくれる人がいれば、MP3でもなんでもいいけど。
とにかくVAIO&SSを昔から使っていて、膨大なファイル財産があるんでねえ・・・
録音の手間だけなんだよな、問題は。
別にSONYなんて好きなメーカーでもなんでもないし。
448It's@名無しさん:04/12/09 03:33:05
>>447
今までのは、時間がある時にMP3にすればいいと思うよ。
これからは、ATRAC系は避けた方がいい。いつなくなるかわかんない。
音質のことも気になるならなおさら。
449It's@名無しさん:04/12/09 03:36:20
ATRAC3で7000曲てあるいみ勇者だ・・・
450It's@名無しさん:04/12/09 03:38:07
かなり苦労したはず。
チェックアウトで
451It's@名無しさん:04/12/09 03:38:18
ふむふむ。
なんか、親父のベータ騒動の時の再現になりそうな感じ。
あの頃も、親父がたまたまベータ使ってたもんで、追い込まれたなあ。
当時流行り始めたレンタルビデオも無縁だったし、とうとうVHS買った日に、それまで録り貯めたテープがゴミになったし。

そういえば、兄貴はクラスで3人だけのセガマークVだったな。
マイナーフォーマットに苦しむのは家系か?!
452It's@名無しさん:04/12/09 03:39:13
ソニー独自規格は避けないと
453It's@名無しさん:04/12/09 03:40:43
メモリースティックいけると思ったんだが…
454It's@名無しさん:04/12/09 03:42:33
いけると思ったメモステさえゴミになった
455It's@名無しさん:04/12/09 03:44:42
まだゴミにはなってないけどなりそうだね。
てか規格乱立すぎなんだよ。
普通のだけでよかったんだよ。普通のだけで
456It's@名無しさん:04/12/09 04:01:45
ATRAC3で7000曲

勇 者 誕 生
457It's@名無しさん:04/12/09 04:04:25
AACは悪くはない。がiPodはアンプが腐ってる
それが解らん人の多いこと多いことwww
458It's@名無しさん:04/12/09 07:52:50
ipodとHD2もってるけど
HD2ばっかりつかってるよ
459It's@名無しさん:04/12/09 07:55:02
それはなぜかな?
460It's@名無しさん:04/12/09 08:39:55
イポイヤーダ イポイヤーダ イポイヤーダ
461It's@名無しさん:04/12/09 09:06:04
>>459
小さくて持ち運びに便利だから
462It's@名無しさん:04/12/09 09:07:36
なんで2つも持ってんだ

どっちかくれ
463It's@名無しさん:04/12/09 09:13:01
         _人人人人人人人人人人人人人人人__
           > イポイヤーダ♪ イポイヤーダ♪ イポイヤーダ♪ <
           ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
     ll     ll          ll     ll          ll     ll
     l| -‐‐- |l  __     l| -‐‐- |l  __     l| -‐‐- |l  __
    ,イ」_  |ヽ_| l、〈〈〈〈 ヽ  ,イ」_  |ヽ_| l、〈〈〈〈 ヽ  ,イ」_  |ヽ_| l、〈〈〈〈 ヽ
   /└-.二| ヽ,ゝl.〈⊃  } /└-.二| ヽ,ゝl.〈⊃  }./└-.二| ヽ,ゝl.〈⊃  }
   l   ,.-ー\/. 、l |   |. l   ,.-ー\/. 、l |   | l   ,.-ー\/. 、l |   |
  |  /.__';_..ン、!   ! |  /.__';_..ン、!   !|  /.__';_..ン、!   !
  / /<二>  <二>!゙、 // /<二>  <二>!゙、 // /<二>  <二>!゙、 /
 //--─'( _●_)`ーミ /.//--─'( _●_)`ーミ / //--─'( _●_)`ーミ /
<-''彡、   |∪|  / <-''彡、   |∪|  /  <-''彡、   |∪|  /
 / __  ヽノ /     / __  ヽノ /    / __  ヽノ /
 (___)   /     (___)   /     (___)   /


464It's@名無しさん:04/12/09 09:30:07
イギリスの消費者監視機関であるWhich?が、Which? Magazineで、
主要MP3プレーヤーの
1) 音質(60ポイント)
2) 使いやすさ (20ポイント)
3) 機能(20ポイント)
についてのテスト結果を公開して おり、

「iPod」が 全製品中最高ポイントとなる86ポイントを獲得してい ると伝えています。
「iPod mini」は74ポイントで2位、3位は69ポイントで「iAudio M3」と なっています。
http://www.macworld.co.uk/news/index.cfm?NewsID=10054
465It's@名無しさん:04/12/09 10:10:24
ipodで満足してるひとは他のを知らないだけだよ
モノ自体はNW-HDのほうがいいよ
ソニックステージは糞だけど
まぁitunesも糞だと思うけどね
466It's@名無しさん:04/12/09 10:11:59
itunes使ったことないようだな。
467It's@名無しさん:04/12/09 10:52:08
ituneいいよ。
フォルダの概念なんていらないんだね。
468278=289:04/12/09 10:54:08
iTunes使うとしてもふつうエンコにはLAME使うだろ。
469It's@名無しさん:04/12/09 12:05:54
LAME使ってたけど結局マンドクサでiTunes
192kで音質差がよく分からなかったので便利な方をば

音に拘るときは非圧縮にする
470It's@名無しさん:04/12/09 12:57:42
>>457
ほんとそうだよな。ibookにスピーカーつなげて音聞いた時はあまりに音が良くて驚いたYO!
ACCも音がいいんだろうけどibookのアンプもいいのだろうか?(素人ですまん)
471It's@名無しさん:04/12/09 13:16:42
m:robe! ヽ(゚∀゚)人(゚∀゚)ノ m:robe!


._____________ 人 ____________
())))))))))))) ゚∀゚)))))))))))))ノ キュンキュン


[○ □|Д゚)っ]


 ___
 | 口  |
 |。 。 |  
 | 。 ○|
 |  。。|
  ̄ ̄ ̄

このどれかを買いましょう。HDだけは買ってはいけない。必ず後悔する
472465:04/12/09 13:16:50
itunesなんてなにがいいかわからん
CDexでエンコードして
じぶんなりにまとめてほったらかしとけばいい
473It's@名無しさん:04/12/09 14:44:17
>>472
ダウンロードして使ってみたら?プレイリストカスタマイズし始めたらもう手放せない
SSがどれだけ駄目なのか知らんがitunesはすごいよ 
474465:04/12/09 14:49:04
>>472
いや、つかってたから
ってかipod持ってたから

475It's@名無しさん:04/12/09 14:51:59
>>474
ハイハイ
476It's@名無しさん:04/12/09 14:58:28
>>475
横レスですが、
iTunesは誰にでも簡単に操作出来る代わりに、
ちょっとしたカスタマイズも出来ない点(出力フォルダーを手動で設定出来ない)
AACでなく、MP3エンコーダとして使うには音質的にCDex+lameよりも劣る…etc
を考慮すると、既にMP3エンコに慣れている人にとっては
特別これといった点がないから使わない…となるのでは?
477465:04/12/09 15:14:12
いや、はいはいとかいわれてもねぇ・・・


>>476
おれはそれだな
わざわざitunesを使う必要がない
あと俺のパソだと微妙に重い
478It's@名無しさん:04/12/09 15:41:15
【自画自賛】Apple。自社製品のユーザ評価を不正操作
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20075580,00.htm
Appleは同社のオンラインストアで、ユーザーがMacやiPod用として
各社から出ている製品について自分の評価を載せられるようにしたが、
しかし同社の製品には自動的に最高ランクの「5-Apple」(5つ星)が付くようにしている
これについて、同社はFAQページで次のように説明している。
 「Appleの全製品に『5 Apples』を与えるのは、これらが素晴らしい製品だと考えるからです。
それに、リンゴが1つでも足りなかったら製品を信頼していただけないと思います」
なお、後半の一文は4日午後に削除されてしまった。
479It's@名無しさん:04/12/09 16:19:29
>>478
………
勝手に違う内容の記事に改変するなよ…
480It's@名無しさん:04/12/09 16:30:22
>>478
さすがアポーw
信者とやること同じだわwww
481It's@名無しさん:04/12/09 17:07:32
イポのホイールは斬新だが反応しない時が多々ある。
ソニーの操作キーは保守的な糞デザインだが反応は確実。
482It's@名無しさん:04/12/09 17:15:21
キーが小さくて操作しづらい。せめて携帯と同じ大きさにして欲しいな
483It's@名無しさん:04/12/09 17:23:53
>>481
あなたが10年以上前にPCを使っていたなら
マウスはホコリが詰まって動きが不確実だからとか言って
カーソルキー連打するUIデザインをマンセーしていたんだろうなぁ
と思たヨ。
484It's@名無しさん:04/12/09 17:33:52
>>483
イポホイールよりボール型マウスの方がはるかに安定してるが。
485It's@名無しさん:04/12/09 17:57:02
どういう意味や(笑)
486473 :04/12/09 18:12:34
>>465
キミ持ってない人でしょ なんのソフト使ってるんだかw
487It's@名無しさん:04/12/09 19:35:53
iPod糞だと言っても 耳貸さないよ
信者はバカだからNA!! ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
488It's@名無しさん:04/12/09 19:46:22
HD3明日発売だな 
「三連敗しますたぁ」とか安藤コメントしてくれるかもなw
489465:04/12/09 19:48:08
>>486
もってるっていってるだろ(今はもう友達にやったけど

こういうデジモノが好きだからいろいろ買うんだよ

いまはiaudioM3LとHD2をもってる

なんで持ってないことにしたがるの?
490It's@名無しさん:04/12/09 19:50:34
Itunesがいいソフトとか言ってる奴は素人丸出しだなwwww
491486:04/12/09 19:53:08
>>489
じゃiTunesも使いこなせなかったのか? と疑ってるんだが
492It's@名無しさん:04/12/09 19:54:54
いぽ厨! いぽ厨!! ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
493465:04/12/09 19:56:45
使いこなすってなに?
おれはエンコソフトはCDexつかうし
自分でフォルダ作って適当に編集するのが好きなんだけど
タグはSTE使えば簡単に編集できるし
494It's@名無しさん:04/12/09 20:01:06
まぁまぁ、ソニの中の人も、itunesには負けたって言ってるんだからいいじゃないですか
495486:04/12/09 20:01:24
>>493
プレイリストのカスタマイズとかしなかった?
あれやったら他のソフトなど使う気にはなれんと思うのだが?
496465:04/12/09 20:03:47
>>495
したけどパソコンで音楽きかねーから
必要ないと感じた
497It's@名無しさん:04/12/09 20:04:54
俺は別にiPodユーザーじゃないんだがMP3の整理にはiTunes
を使っている。
結構使いやすいよ。
498It's@名無しさん:04/12/09 20:05:13
>>465氏にお尋ねしたいんですが、
HD2はM3と比べて音質はどうですかね?
もっともHD2には再エンコされたATRACファイルだと思うから
同条件で聞き比べたわけではないと思いますが・・・。

>>486
465以降のレスを見れば納得すると思います。
499486:04/12/09 20:08:19
>>496
はあ? じゃ何の為にプレーヤー持ってるんだい?

500465:04/12/09 20:10:54
wavからの変換で
ipodはmp3_192kbps
HD2はatrac3+256kbps

で聞き比べたけどわかりませんでした
私の耳が腐ってるだけかもしれないので
他の人の意見も聴くといいと思います


>>499
パソコンでは音楽聴かないけどipodやM3LやHD2ではきくんです
501486:04/12/09 20:16:25
>>500
プレイリストのカスタマイズはパソコンで聞く為にをするのではなくて
ipodで聞き易いようにする為だと思うのだが?
502498:04/12/09 20:18:12
>>465
いえいえ、どうもありがとうございます。
あまり変わりませんか(^^;
いや、今はiPodを使ってるんですけどね、
バッテリーが切れたら今度はHD系にでも乗り換えてもいいかなって思ってたので…。
最近の煽りのレスが大半を占めるなかで、率直なレスありがとうございました。
503It's@名無しさん:04/12/09 20:18:26
>>476
>ちょっとしたカスタマイズも出来ない点(出力フォルダーを手動で設定出来ない)
いいたいことは分からんでもないが、出力フォルダーは指定できるべ。
それからフォルダ管理という概念を捨てれ、慣れないうちは気持ち悪いかも
しれんが、フォルダとファイル名で分類するよりメタデータで管理する方が
柔軟性が高い事が実感できるぞ。

スレ違いだがWinFSがLongHornで実装の見送りになったのは残念だ。
504465:04/12/09 20:23:03
>>501
M3Lつかえばソフト使わなくていいかららくちんなんです
505It's@名無しさん:04/12/09 20:28:16
>>504
iTunesのプレイリストのカスタマイズの事しか自分は聞いてないよ
506465:04/12/09 20:32:02
>>505
>>493じゃだめなん?
507It's@名無しさん:04/12/09 20:41:44
横レスだが>>477 iTunesとSSだが絶対にSSのほうが重い
これはかなり差があるよ。
508505:04/12/09 20:43:03
>>506
「いまはiaudioM3LとHD2をもってる」、、
こんな短期間に三台も買ったの?
キミ漢字の変換も出来ないのに大人じゃないでしょ?
509It's@名無しさん:04/12/09 20:43:10
>>507
うちではSSの方が軽いよ
起動してからも、SSの方が軽いな
510465:04/12/09 20:45:31
>>507
俺の環境ではどっちもおもいっす

>>508
ipodは4月に買って
M3Lは10月末に買って
HD2は11月末に買った


511It's@名無しさん:04/12/09 20:45:51
ありえなーい
ホントに両方使ってるのか
512465:04/12/09 20:50:48
使ってるっすよ
おれからしたらCPUとかグラボとかに金かけてる人のほうがありえなーいってかんじでっす

まぁ好みの問題です
513It's@名無しさん:04/12/09 21:00:22
>>512 
511は509に対しての話 iTunesとSSの重さの話

イパーソ人にはiTunesのほうが便利でしょ。フォルダ管理はメンドイと思う人の方が多いと思うよ。

>>500
>ipodはmp3_192kbps
>HD2はatrac3+256kbps

ほどんど音質に差がなかったということですか?
514It's@名無しさん:04/12/09 21:03:16
俺なんざ、HD2を2台買ったぞ。
それぞれ、ピンクはジャズ専門機と、ブルーはその他雑多ジャンル専門機としてね。
海外出張が多いんで、ポータブルオーディオは必須なのだ。
昔はCDを何十枚と持っていってたが、何とラクになったことか。
515It's@名無しさん:04/12/09 21:05:58
>>509
なんか論法が↓に似ているなw

[3157228]通りすがりdesu さん 2004年 8月 18日 水曜日 14:43
GateKeeper23.Sony.CO.JP
私のPCではMP3の圧縮周波数にかかかわらず、ATRAC3plusの
64Kbpsへの変換時間はたった15秒です。ATRAC3plus256Kで25秒です。

ちなみにそれほどパワフルで早いPCではないです。ですので、変換は
一度だけですし、1晩寝る前に変換をすれば2000曲は出来ると思いますが。
516It's@名無しさん:04/12/09 21:06:58
ソニヲタさえもHDなんか買ってないいんだな
もうツッコミ入れる気もしないや
517465:04/12/09 21:11:30
>>513
俺の耳では聞き分けられなかったってことです
ちなみに原音とmp3_192kbpsを聞き分けられない
耳の持ち主なので信用しない方がいいかもしれません
518It's@名無しさん:04/12/09 21:24:58
>>517 信用できる。そんなもんだ。

重さについてはハッキリと差があるはずだ。
PCが貧弱すぎるとどっちも重いで終わってしまうが
普通iTunesのほうがぜんぜん軽い
519508:04/12/09 21:32:20
>>510
嘘クセェ 「ipodは4月に買ってM3Lは10月末に買ってHD2は11月末に買った」
だって
こんな香具師がパワーのないPCなんか使ってるかよ 
SSとiTunes一緒に入れてiTunesが使い難いなんてどんな香具師だよ
520It's@名無しさん:04/12/09 21:41:49
ipodは少なくも6ヶ月は使ってるんだろ。
iTunesのほうが慣れてないか普通。
521It's@名無しさん:04/12/09 21:55:04
HD3そっちのけでiTunes/iPodの話ばかり。
522It's@名無しさん:04/12/09 21:55:43
3日も使えばわかると思うが。
523It's@名無しさん:04/12/09 21:56:47
>521
HD3なんて別に話すこともないだろ。
524It's@名無しさん:04/12/09 22:07:53
HD3は高い。高過ぎる。
せめて3行リモコン付属にするか、
容量倍じゃないとつい合わない。
525It's@名無しさん:04/12/09 22:13:32
ドザにiPodはどう考えてもあわんよ。
見た目的にも
526It's@名無しさん:04/12/09 22:15:38
ドザに合うのは何?
ベスト5をお願い。
527It's@名無しさん:04/12/09 22:17:02
>>526
Hi-MD、MD、カセットテープ、レコード、鼻歌
528It's@名無しさん:04/12/09 22:18:53
レコード、鼻歌だけ持ってる。
Hi-MD買ってもいいかな。
生録用に
529It's@名無しさん:04/12/09 22:19:41
>>526
口笛、溜息、ゲームボーイ、カセットテープ、MD
530It's@名無しさん:04/12/09 22:21:15
>>526
あとおならとゲップも忘れないでね
531It's@名無しさん:04/12/09 22:21:51
>>526
しゃっくり
532It's@名無しさん:04/12/09 22:23:24
ではマカに合うのは何?
ベスト5でお願い。
533It's@名無しさん:04/12/09 22:24:10
>>532
おなら
534It's@名無しさん:04/12/09 22:24:53
マカー氏ね
535It's@名無しさん:04/12/09 22:28:37
まぁ、iPod使うならやっぱりマックが欲しくなるわな。
iTunesでlameが使えるってのもあるし・・・。
536It's@名無しさん:04/12/09 23:00:23
iTunes使ってるんだけど、lameって何?
537It's@名無しさん:04/12/09 23:16:37
おそらく536が一般人代表ということなんだろうて
538It's@名無しさん:04/12/10 00:13:48
HD2の激安情報ないの
539It's@名無しさん:04/12/10 13:39:44
>>538
正月の福袋に入れられるという信憑性の高い噂がある。
つかまされた方はたまったもんじゃないな。
540It's@名無しさん:04/12/10 13:42:47
いくらの福袋かなぁ
541It's@名無しさん:04/12/10 13:45:32
>>536
ははは。父さんは釣れないぞぉ〜♪
542It's@名無しさん:04/12/10 14:02:45
hd3今日発売で少しはhd2安くなったか?
543It's@名無しさん:04/12/10 14:46:08
下のスレッドにも『ソニーはすぐにアイデアを盗む』書いてあったけど
俺はAppleのiPodは凄く好きだが、売り方はソニー商法の方に好感が持てる。
パクり商法とか言われているけど、商売だよ。利益上げなきゃ意味がないっつうに。
パクる方よりパクらる方のが商売としては間抜けなんだよ!
負け犬の遠吠えみたいな発言は止めれ!
544It's@名無しさん:04/12/10 14:54:38
>>543
マルチ。ってかトリプル?ウザ
545It's@名無しさん:04/12/10 14:59:54
HD1がほしいいぜ
546It's@名無しさん:04/12/10 15:00:26
パクって負けてるんだから、世話ねーよなぁw
547It's@名無しさん:04/12/10 15:09:41
きっと三連敗だなw
548It's@名無しさん:04/12/10 15:40:12
\42000は高い
40Gのものが買える値段だ
549It's@名無しさん:04/12/10 15:43:30
それが、ソニー・クヲリティー
550It's@名無しさん:04/12/10 15:49:38
さらにリモコンを加えると5万になる
551It's@名無しさん:04/12/10 18:03:37
>>536
フリーのMP3エンコーダー
iTunesのMP3エンコーダーよりも音質がいい
552It's@名無しさん:04/12/10 20:06:39
必死なアンチが居るスレ
553It's@名無しさん:04/12/10 20:41:47
イポイヤーダ、恐るべしw
554It's@名無しさん:04/12/10 22:03:07
イポイヤーダ
555It's@名無しさん:04/12/11 04:26:26
pspのほうがいいのか?
556It's@名無しさん:04/12/11 08:52:00
>>546
禿同。よりにもよって松下のをパクって失敗したMDプレーヤーもあったからねえw
557It's@名無しさん:04/12/11 09:35:54
>パクって負けてるんだから、世話ねーよなぁw
ワラタ
iPodにしました。
558It's@名無しさん:04/12/11 13:42:31
http://www.weblogsinc.com/common/images/2242572157292348.JPG?0.6706898140992822
アメリカ人。 流石だ。 馬鹿にしかたが上手すぎる(笑
559It's@名無しさん:04/12/11 16:10:48
コネクトはソニーだからATRAC3なのは当然いいけど、
アメリカでは1曲99kでなぜ日本ではバカ高なんだよ。
560It's@名無しさん:04/12/11 16:37:06
俺は別にSONYを擁護するわけじゃないけど、アップルがアメリカで攻勢なのは所詮アメリカ/欧米
人の音楽にや音に対する感覚が「使い捨て」だからだと思う。アメリカのレコードもCDもカセット
も、パッケージからして粗末だし、歌詞カードもまともにないし、へたすりゃペラ紙一枚というのも
珍しくない。

それにアメリカ/欧米人にはオーディオの関する興味は、マニアはともかく一般は聴ければいい、と
言う感覚。つまりチープな音でも、とりあえず聴ければいい、というレベルの連鎖で今のアップルが
売れているんだと思う。

日本では音楽=文化出版物という感覚が残っているので、MP3みたいなザルな感覚のフォーマットの
発想は最初できなかった。

つまり今, IPODが売れていると言うことは、「安かろう、悪かろう、何でも良いだろう」感覚が主流
になってしまった訳で「悪貨は良貨を駆逐する」の典型だと思う・・・
561It's@名無しさん:04/12/11 16:44:07
>>560
「高かろう、ソニックステージ使い勝手悪かろう、デザインそこそこ」感覚
が主流になるのもどうかと思う
SONY企業努力しろよとしか漏れは思えない
562It's@名無しさん:04/12/11 16:49:15
>>560
俺は\2500の邦盤より$14の輸入盤のほうが良い。
何が悪貨で良貨なのか。
563It's@名無しさん:04/12/11 16:52:31
>>561
うん、それは思うよ。SSは重すぎ。実用の面でとても劣る。
でもね、おれは日本/日本人の「音楽」に対する、世界一の美しいジャケットや解説などみ見られる
深い愛情をもった文化が、IPODのような「使い捨て」感覚の文化に浸食されるのが一番悲しい・・・

別にSONYじゃなくてどこでも良いけど、こんな風に音楽が殺されていくのを見るのがつらいんだ。
それだけ。
564It's@名無しさん:04/12/11 16:55:57
クラシックは輸入版ばっかりかうな
安いし
565It's@名無しさん:04/12/11 16:58:06
>>563
音楽を殺していた張本人はSONYなわけだが
566It's@名無しさん:04/12/11 16:58:39
別にジャケットなんかいらんよ。
音楽さえしっかりしてればいい。
ネット配信大歓迎。
早く日本もアメリカ並になれ。
567It's@名無しさん:04/12/11 17:03:33
>日本/日本人の「音楽」に対する、世界一の美しいジャケットや解説などみ見られる
深い愛情をもった文化

愛があるなら安くしろ。解説だけでいくらぼったくるつもりだ。
愛かあるならなぜ日本限定でLGCDなんだ。
568It's@名無しさん:04/12/11 17:04:36
ノンストレスで大量の音楽を外に持ち出して聴こうという
流れが出来たのはipod+iTunesの功績だよな

SONYはストレス溜まるし。漏れはNetMDで見限った。
569It's@名無しさん:04/12/11 17:07:07
>>564
クラシックの輸入版は異常w
最近聞きはじめたんだが、その安さに感動した。
570 It's@名無しさん:04/12/11 17:07:34
>>560
普通の人は音楽を購入したいのであってパッケージを購入したいわけじゃない
必要もない解説やパッケージで値段をつり上げるのは抱合せ商法じゃないのか
571It's@名無しさん:04/12/11 17:09:53
>>570
同意しつつ紙ジャケを買い漁るオレw
572It's@名無しさん:04/12/11 17:13:43
そもそも音楽が高級文化で高いものだって言う先入観植え付けて
ぼろもうけしてるのが日本の音楽業界だろ
しかも、JPOP他の中味は、外国のパクだし
573It's@名無しさん:04/12/11 17:18:11
ついでに。
CDの再販制度を撤廃せよ。
574It's@名無しさん:04/12/11 17:18:59
音楽配信ではパッケージないからな。
内外価格差をどう説明するんだ。
今のところアメリカでは99セント
日本では210円だ。
ダブルスコアなんだがな。
575It's@名無しさん:04/12/11 17:24:25
iPod買いました♪
576It's@名無しさん:04/12/11 18:48:24
なんでこの板で音楽配信スレないんだ。
コネクト並の価格になってほしくないのか。
577It's@名無しさん:04/12/11 19:26:12
>>576
高けりゃ良い物とソニに飼い慣らされた思考停止中のソニ儲か
コネクトなんて糞と思ってるいぽ厨&アンチソニ
しかいないからだと思う

漏れは後者
578It's@名無しさん:04/12/11 19:48:03
>>577
暇人はいいね
579It's@名無しさん:04/12/11 19:52:06
>>578
忙しい人は大変だね

貧乏暇な(ry
580It's@名無しさん:04/12/11 22:08:02
結果的にiPodは売れていて、NW-HDは売れてないんだよ。
売れてないレベルでいえば、iPodはおろかアジア製のHDPlayerよりも売れないんだぜ。
ブランド力があってモノが売れないんだから、そのモノに売れない要素があるんだよ。

俺は、どっちの味方でもないけど、うれんもんはうれんだろうとは思うぜ。
581It's@名無しさん:04/12/11 22:10:05
>>580
知らんよ
マンセースレでやってくれよバーカ
582It's@名無しさん:04/12/11 22:16:24
>>581
スレタイよめ、ここがマンセースレだ
583It's@名無しさん:04/12/11 22:52:56
Moraで150円の曲があるらしいが本当か
584It's@名無しさん:04/12/11 23:53:05
>>563
で、そんな日本/日本人が何でCCCDなわけよ。
585It's@名無しさん:04/12/12 02:13:29
>>583
158円が正しい。
日本の場合、利権の強いJASRACがあるから米国より高いと思われ。
嫌ならコネクトでダウソすればいいのでは?>洋楽
586It's@名無しさん:04/12/12 02:22:26
また始まった
クソニー信者のJASRAC叩き
587It's@名無しさん:04/12/12 02:33:38
>>585
誰の何ていう曲かワカル?
検索の仕方も良く分からない。
588It's@名無しさん:04/12/12 05:54:01
iPod買いました♪
589It's@名無しさん:04/12/12 17:50:49
iPodは世界に見放されました
590It's@名無しさん:04/12/12 23:11:35
>>589
一番売れてるHDPだが何か
591 It's@名無しさん:04/12/12 23:17:33
正直今はそんなのはどうでも良い
PSP不具合祭り面白すぎ
592It's@名無しさん:04/12/12 23:50:33
出来の悪さに気づかないとは・・・
PSPで不具合出てる香具師は運がないですね pgr
593It's@名無しさん:04/12/13 16:44:22
iPod買いました♪
594It's@名無しさん:04/12/13 16:50:43
>>593
え?ドザのくせして?
595It's@名無しさん:04/12/13 16:53:38
HD3買いましたorz
596It's@名無しさん:04/12/13 16:56:07
>>595
え?マカーのくせして?
597It's@名無しさん:04/12/13 16:57:42
iRiverのH300を買いますた♪
598It's@名無しさん:04/12/13 17:00:16
>597
流石、犬草
いい選択だ
599It's@名無しさん:04/12/13 17:00:43
>>597
最高の選択だね♪
600It's@名無しさん:04/12/13 17:06:48
やっぱし?
601It's@名無しさん:04/12/13 17:08:06
自演もここまで露骨だと面白いなw
602It's@名無しさん:04/12/13 17:09:09
いぽ=音質最悪
HD3=ソニ板参照

だとすると、やっぱりiRiverしかないっすよ。
603It's@名無しさん:04/12/13 17:26:56
さてそんな中日本の金持ちアーティストが海外レコーディングに向かい
NeveやSSLのビンテージコンプにEQが高値で取引されて
マスタリング機材は未だに海外産が「高級」とされありがたがられる日本の音楽業界。

>>560
は何が言いたい?
ただのスペック派ハードコアHiFiオタですか?

「アメリカ/欧米」なんてトンでも無い括り方をする辺りただの引きこもりだろうけどさ。
日本も中国も同じ様なものですもんねぇ。
604It's@名無しさん:04/12/13 17:28:44
iPod買いました♪
605It's@名無しさん:04/12/13 18:10:28
>>604
え?ドザのくせして?
606It's@名無しさん:04/12/13 21:31:18
>>602 
いぽ=音質最悪 ← 聞いた事ないだろ。iRiverと変わらんよ。
HD3=ソニ板参照 ← ソニ板参照にしてどうするよ。

だとすると、やっぱりiRiverしかないっすよ。← でかいっすよ。
607It's@名無しさん:04/12/13 21:34:29
hd2が世界一だ
608It's@名無しさん:04/12/13 21:39:47
世界一はHD1だろ。1なだけに
609It's@名無しさん:04/12/13 21:59:15
あーアップゲレードしたHD2タンはやくかえってこないかなー
610It's@名無しさん:04/12/13 23:52:35
>>609
でATRACでそのままいくのか、MP3でいくのか、どっちだ。
611It's@名無しさん:04/12/13 23:55:07
mp3でいくさ
612It's@名無しさん:04/12/14 00:20:43
そうか。その方がいい。エンコに励め!
613It's@名無しさん:04/12/14 04:41:38
iPod買いました♪
614百五:04/12/14 22:02:02
HD6vs5GiPod
615It's@名無しさん:04/12/15 00:32:58
今までのペースでいったら5GiPodの頃はHD10くらいじゃないか?
616It's@名無しさん:04/12/15 00:35:38
iPod買いました♪
617It's@名無しさん:04/12/15 11:33:43
ソニーHDシリーズは、半年で3モデル(第二世代)。
1年でiPodを抜くだろう。
618It's@名無しさん:04/12/15 12:35:31
iTMSが鍵を握ってるような気がする。
バカ高なら利用する奴はいない。
110円で実現できたらiPod人気はそのままかな。
でもレンタルが日本にはあるからどうなるかねー。
なんだかんだ言ってもレンタルが最強音楽配信であることに変わりはない。
619It's@名無しさん:04/12/15 12:46:28
昔の曲やマイナーな曲が入手できるようになると
嬉しいんだが。
620It's@名無しさん:04/12/15 12:54:21
Moraは利用するに値しないね。
レンタルのほうが数倍もまし。
621It's@名無しさん:04/12/15 12:54:39
>>618
様々な「大人の事情」で、国内他社の音楽配信と同額にされてしまう
と思われ。

それでも、レンタル屋では見かけないような旧盤やマイナー盤の曲が
手に入るのであれば俺は利用する。
NetMD にもそう期待していたんだけど、曲数があまり増えなくて見限っ
た。
622It's@名無しさん:04/12/15 13:25:29
210円なのか?そんなのいらん。
623It's@名無しさん:04/12/15 13:31:44
iTMSが開始されたら日本の音楽業界はもうちょっとマシになるだろ
なのに阻止しようとしておるンニーとJA、、って
624It's@名無しさん:04/12/15 13:36:12
>>623
安けりゃなー
高けりゃ意味ねー
625It's@名無しさん:04/12/15 13:40:06
半年で追い抜く(笑)
ゲラゲラプゲラウヒョーーー
626It's@名無しさん:04/12/15 13:44:10
>>624
なんかあの団体の力で高くなる悪寒
627It's@名無しさん:04/12/15 14:01:18
iPod買いました♪
628It's@名無しさん:04/12/15 15:47:20
え?ドザのくせして?
629It's@名無しさん:04/12/15 15:48:21
>>627
釣られすぎ

ドザでもiPod使いたいなら使えばいいじゃないか。
630It's@名無しさん:04/12/15 15:49:21
Mac板から誘導されました。
iPod買いました♪
631It's@名無しさん:04/12/15 17:33:47
3出たのに相変わらず高いな。やっぱ3より軽いからそこそこ需要あるのかな
632It's@名無しさん:04/12/16 00:58:53
>>630
え?生粋のドザのくせに?
633It's@名無しさん:04/12/16 01:00:19
おまいらいい加減にお汁。
ドザでもiPod買ったっていいじゃないか。
634It's@名無しさん:04/12/16 01:03:21
>>633
ほっとけよ。
どうせ「GateKeeper**.Sony.CO.JP」の連中が「iPod買いました♪ 」って書き込んでいるんだろ。
IP晒したらバレバレだからな。
635It's@名無しさん:04/12/16 01:30:42
まぁ iPodなんて糞買うわけ無いもんな
636It's@名無しさん:04/12/16 01:36:15
昨年までの私は童貞で女性達に馬鹿にされていた。
そこで購入してみたのがこのHD1。
最初は半信半疑だったが、使ってみるとあっと言う間にHD3まで発売。
今でも毎日女性達に熱い視線を浴びせている。

637It's@名無しさん:04/12/16 01:38:27
63 :It's@名無しさん :04/12/16 01:37:13
>>21
お前さ、そんなことしているヒマがあったらPSPの不具合なおせや?
ゲートキーパーなんてやってる場合じゃないだろ?



な?
638It's@名無しさん:04/12/16 01:40:09
iPod買って幸せ♪
639It's@名無しさん:04/12/16 02:00:29
>>637
誤爆ってんじゃねーよ。


>>638
え?ドザのくせして?
640It's@名無しさん:04/12/16 02:06:12
iPodに三連敗しますた♪
641It's@名無しさん:04/12/16 02:11:22
iPodがトイレに流れますた♪
642It's@名無しさん:04/12/16 02:16:37
数少ない信者だからな 大切にしないとな
643It's@名無しさん:04/12/16 03:26:03
>>642
そうなんだがPSPがアレだろ。ふざけてるよな
644It's@名無しさん:04/12/16 16:11:58
>>641
ワラタ
645It's@名無しさん:04/12/16 19:28:34
アップグレードしたのかえってきたあああああああ
10日にだしたから帰ってくるのは来週と思ってたけど思ったより早く帰ってきたアアアアアア
646It's@名無しさん:04/12/16 20:31:31
そろそろ同じMP3で同じビットレートでHDシリーズとiPodの聴き比べを
誰かにしてもらいたいもんだが。

俺片方しか持ってないから出来ないんだよね。
647It's@名無しさん:04/12/16 21:14:53
HD1圧勝
ウチには両方あるが
648It's@名無しさん:04/12/16 21:16:46
>>647
ワラタ
649It's@名無しさん:04/12/16 23:50:59
>>647
同意。やはり昔からアポーはそういうところに神経が行かんな。
650It's@名無しさん:04/12/17 00:36:24
とりあえずいろいろmp3ファイルを転送してみたけど
普通に不具合なく聴けております
ただmp3のギャップレス再生には対応してないんで
これからも場合によってはatracを使いつづけようと思うアホなのでした
651It's@名無しさん:04/12/17 07:24:03
充電がはやいのがとりえです
652It's@名無しさん:04/12/17 11:47:48
HDシリーズ買った香具師は本当にいるのか
すごく少数派のような気がする
HD3も高いし
HD1と2の発売時は良くないの明白だったし
653It's@名無しさん:04/12/17 11:54:36
654It's@名無しさん:04/12/17 12:05:09
>>652
HD3もPSPと販売時期がほぼ重なっていたからひっそりと販売していたんじゃないのかな?
株主やソニーファンの人たちがPSPの話題で持ち切りでHD3がかき消された感が強いんだが
データがないからよくはわからん。
655It's@名無しさん:04/12/17 13:45:05
ビックカメラ新宿西口行けば分かるけど、HD3全然売れて無いよ。
エスカレーターの真ん前に置いて貰ってるけど(販売促進費だけは多いみたいん)、
誰も見て無い。
iPodの場所は、その裏で、目立たないようにしてるのに、人だかり。
左の方のシリコンプレーヤーの方もそれなりに人がいるね。
とにかく、ソニー製品を手に取る人はいないよ。いつ行ってもそう。
656It's@名無しさん:04/12/17 17:09:32
>>655
だから何?
iPod買わないからコレ買ってるわけで・・・
そんなつまらん情報いらんよ
657It's@名無しさん:04/12/17 18:16:12
なかなか興味深いレポートだ。
658It's@名無しさん:04/12/17 18:21:40
糞ニー製プレーヤー買わなくても、iPod以外にも他社から沢山競合製品が出ている訳ですが何か?
659It's@名無しさん:04/12/17 18:39:20
じゃあきちんと比較してくれ。
660It's@名無しさん:04/12/17 20:51:00
何必死なってるの?
iPod貶されてそんなに悔しいの?
糞ニーとか

いぽ厨丸出し
いぽしか貶してないのに他機種とかバカ丸出しだな
661It's@名無しさん:04/12/17 21:18:19
これでもうSONYも駄目だね。iPodの独走は続く。
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20079751,00.htm
「ソニーBMG、2005年初めにも米国内でコピー防止機能付きCDを販売」。
これに対して、一般常識派は
「アナリストらは、各レコード会社によるコピー防止機能付きCDの販売について懐疑的な見方を変えていない。
消費者からは依然として反対の声が上がっているほか、コンテンツ保護技術とCDプレイヤーとの互換性に
関する問題があるためだという。」
良識の通用しない金の亡者は消えてほしい。
662It's@名無しさん:04/12/17 21:26:56
>>660
必死なのはオマエ様。
HDもmp3対応になったんだからむきになる必要ない。
いぽ厨とかわけ分かんない事いってないでスルーを覚えろ。
あとはソニックステージがもう少しマトモになるのを待つだけ。
663It's@名無しさん:04/12/17 21:49:11
ipodの次にいいなと思うのはギガビかなSONYなんて選択肢になんか入らんわな
664GateKeeqer12.Sony.CO.JP:04/12/17 22:05:34
iPod Photo買いました♪
665It's@名無しさん:04/12/17 22:36:01
>>662
文盲ですか?
666It's@名無しさん:04/12/17 22:56:59
わざわざソニー製を買う気がわからないね。
667It's@名無しさん:04/12/17 23:40:26
SSがmp3にエンコ可になれば、機能的には問題ない。
小さいし再生時間長いのが魅力。

致命的な欠点は価格が高い。
ソニーはアホか
668It's@名無しさん:04/12/17 23:43:42
>>663
もれはiAUDIO M3がいいかな?
669It's@名無しさん:04/12/17 23:46:31
しかしいぽ以外選択しや競合製品が山ほどあるってゆうのに
信者は「いぽ厨」「いぽ厨」か…知能がバレバレだな
670It's@名無しさん:04/12/17 23:49:33
圧倒的にipodが多いからな
しかし信者釣られ杉w
671It's@名無しさん:04/12/17 23:55:28
iTMSが日本で始まるとiPodが有利にまたなるかも。
まあ安いことが大前提なんだが…

でも安くなればMoraも安くせざるを得んから
安いにこしたことはないな。
どっちにしてもレンタル最強は変わらん。
672It's@名無しさん:04/12/18 00:04:28
レアなトラックが簡単に手に入るようになったりするのかな?
iTMS楽しみだぁ
673It's@名無しさん:04/12/18 03:25:05
>>669
文盲ですか?
674It's@名無しさん:04/12/18 05:04:09
Moraは品揃えが悪いな。
iTMSでも洋楽は期待できるが邦楽はどうかな。
675It's@名無しさん:04/12/18 05:23:06
洋楽の輸入盤販売を禁止せよ!という法律がまかりとおるこの日本で
iTMSが低料金で洋楽を販売できるわけがない!

現状の料金体系では、どこがやっても普及なんかしないよ。
せいぜいシングル盤を買う代わりに利用する厨房が増えるくらい。
676It's@名無しさん:04/12/18 06:20:20
677It's@名無しさん:04/12/18 07:12:41
もう凄いことになってるなソニの社員はwwww
ゲートキーパー祭りはどこまで続くやらwwww
678It's@名無しさん:04/12/18 14:57:45
アホな質問なんですが、アップグレードって買った店じゃなくてもできますか?アホすぎてすいません
誰かエロい人教えて(・∀・)
679It's@名無しさん:04/12/18 15:52:06
このスレで聞くとはいい度胸だ。
680It's@名無しさん:04/12/18 17:13:35
>>678
アップグレード HD1 でググレ。
一番上に出てくるぞ。
681It's@名無しさん:04/12/18 18:20:31
MP3エンコの利点ってなに?
682It's@名無しさん:04/12/18 18:37:32
アップグレード HD1でググれ
ってどういう意味?初心者だからさっぱりわからん
683It's@名無しさん:04/12/18 18:53:15
684It's@名無しさん:04/12/18 19:14:29
>>681
ソニ儲から抜けるきっかけになる。
死ぬまでソニならアホラックがアボーンするまでついてけば〜
685It's@名無しさん:04/12/18 21:30:19
↑感じワルっ!
だったらSONY板なんか来るなよ
686It's@名無しさん:04/12/18 23:46:53
SONYを叩くためのSONY板にSONYを叩きに来て何が悪い
687It's@名無しさん:04/12/18 23:48:21
いまだにSONY板が何のためにあるのかわからん奴が・・・
688It's@名無しさん:04/12/19 00:33:12
>>685
684の言ってることは正しいぞ。
MP3を使うということは他社製品の乗換えを見越したものだ。
ATRACでエンコしたら乗り換え時に困るだろ。
689It's@名無しさん:04/12/19 02:08:03
>>686
みんな君みたいに暇じゃないからさ
690It's@名無しさん:04/12/20 00:58:05
>>661
正直、クレーマー天国のアメリカでCCCDを
わざわざ導入するソニーはネ申(w

…って、今は亡き日本のレーベルゲートのごとく
ソニー製品だけで使えるATRACの圧縮音源も
収録するのかね。マジで「精神的被害」とか言って
訴えるプロクレーマーが出そうな悪寒。
691It's@名無しさん:04/12/20 02:59:59
>>661
またかよ。ソニーは腐ってるな。
692It's@名無しさん:04/12/20 04:54:42
音楽を殺してるのは間違いなくSONY
こんなメーカーの製品は買わない。
と思うんだが……結構買ってるのが実情だな。
693It's@名無しさん:04/12/20 05:22:50
CCCD止めたのでご祝儀にアジカンのアルバム買った
ぶっちゃけいままで人質にとられてるような気分だったよ
694It's@名無しさん:04/12/20 17:16:45
iPod買いました♪
695It's@名無しさん:04/12/20 17:40:33
安かったのでついついHD2を購入。もともとipodは重くて嫌だったのだけど、
HD3とHD2で見比べても、HD3の微妙な重さが許せなくてHD2に。
ただ、使えば使うほどUSB給電無しの不便さが身に染みてくるな。orz
ま、来年あたりに、また違うの買えばいいか。
696It's@名無しさん:04/12/20 17:55:07
>>695
USB給電なしっていうより
転送時のACアダプタ必須が不便じゃない?
697It's@名無しさん:04/12/20 18:00:34
>>696
まさにそれ。充電はまだバッテリー持ちの良さでなんとでもなるけど、
ストレージとしての使い勝手の悪さがキビシイ。
698It's@名無しさん:04/12/20 18:13:34
ファームかなんかでUSBだけにできないものかね・・・
699It's@名無しさん:04/12/20 19:12:02
実際のところ、HD3でもアダプタが必要なのではストレージとしての
使い勝手は大して良くないとは思うけどね。
700It's@名無しさん:04/12/20 19:31:44
>>669
いやいやACアダプタがあるのとないのでは結構違いがありますぜ
701It's@名無しさん:04/12/20 20:53:56
なーやっぱりHD1スレの頃の痛い信者風だったのもすべてGKだったわけ?
702It's@名無しさん:04/12/20 21:38:32
いまでもHD3スレには妙なヤツがいるぞ。
703It's@名無しさん:04/12/21 03:45:16
iPod買いました♪
704It's@名無しさん:04/12/21 03:52:47
PSP事件からソニーの糞さ、将来性のなさを感じました。
イメージ最悪ですね。

ソニーのコマーシャル見ると
プッ、ダサって思います。

705It's@名無しさん:04/12/22 02:10:58
iTunes対応のFOMA NTTドコモが発売
http://www.asahi.com/business/update/1221/111.html
706It's@名無しさん:04/12/22 03:20:04
>>705
ドコモの新規契約者の内で、1%のシェアしかないFOMA・・・
iPod以外ほとんど対応してないAAC・・・
マイナー規格同士が手をつないだようですね。
707It's@名無しさん:04/12/22 03:36:27
FOMAへの乗り換え、オレの周りでは結構多いのだが…
本当に1%なのか?
708It's@名無しさん:04/12/22 04:08:59
夏頃に合計で500万契約くらいはあった気がしたが
709It's@名無しさん:04/12/22 04:38:41
iPodの圧倒的人気は変わらず、市場シェアもダントツ--米最新調査
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20075114,00.htm
ハードディスク搭載型音楽プレイヤー市場の92.1%をiPodの各バージョン
が占めたという。1年前の調査でiPodの各バージョンが占めた割合は82.2%
だった。
1位とは圧倒的な差があるものの、 Creative TechnologyとDigital Networks
North America のRioがそれぞれ2位、3位につけ、シェアは3.7%、3.2%
だった。

TCA発表事業者別契約数(平成16年11月末現在)
http://www.tca.or.jp/japan/database/daisu/yymm/0411matu.html
NTT DoCoMoグループ総計47,666,800、内FOMA7,569,100
710It's@名無しさん:04/12/22 12:00:32
このまま携帯が進化すればiPodもいらないな。
HD3はもっといらなそうだけど。
711It's@名無しさん:04/12/22 12:49:47
携帯で音楽なんぞきかんわ
712It's@名無しさん:04/12/22 13:01:22
ちょっと前までHDDで音楽なんぞきかんわってみんな言ってたんだよ
713It's@名無しさん:04/12/22 13:38:57
>712
iPodが出るまで、HDDプレーヤーは2.5インチHDD使ってるせいで大きかったからね。
でも、手のひらで握り締められるiPod(←これ重要)が出て、爆発的にヒット。
それを見たソニーは、ウォークマン25周年記念にHDDプレーヤーを出した。
逆さ藤安社長が一躍有名になった瞬間でもあるw
714It's@名無しさん:04/12/22 14:35:56
シリコンは携帯と競合すると思うよ。
715It's@名無しさん:04/12/22 15:08:00
iPod買いました♪
716It's@名無しさん:04/12/22 15:21:05
>>712
NW-HD2の利点は何処いったんだろな(笑
未来の話になってるんだが。
717It's@名無しさん:04/12/22 15:23:06
iPod買いました♪
718It's@名無しさん:04/12/22 15:49:46
>>712
いってないよそんなこと・・・
719It's@名無しさん:04/12/22 18:45:45
HDDの方がさ、MDやCDよりデータを読み出すことだけを取れば
正確なんではないかと思うのだが、どうだろうか。
720It's@名無しさん:04/12/22 20:12:06
何がどう正確なの。
別に変わらんと思うが。
721It's@名無しさん:04/12/23 05:19:40
>>719
エラーの発生割合か?
それならHDのほうが少ないか。
722It's@名無しさん:04/12/23 05:36:43
iPod買いました♪
723It's@名無しさん:04/12/24 17:56:45
>>716
・いつでもソニーといっしょ
・いつでもATRACといっしょ
・いつまでもSonicStageといっしょ

Gatekeeperには答えられない嬉しい内容です(w
724It's@名無しさん:04/12/24 18:59:34
2000円だしてmp3対応にすりゃあいいじゃん
まぁSSは糞だけどな
725It's@名無しさん:04/12/24 19:04:34
クリスマスプレゼントにiPod買いました♪
726It's@名無しさん:04/12/24 19:20:58
クリスマスプレゼントにHD3送りました♪
727It's@名無しさん:04/12/24 19:21:59
>>726
HD3要らない
728It's@名無しさん:04/12/24 19:22:43
クリスマスプレゼントにiPod買いました♪
729(゜∀。)アヒャ:04/12/24 19:27:14
アップルよりi-riverとかクリエイティブの方が値段の割に、性能良いし、アフターサービス良いし。
漏れ的にオススメ品
クリエイティブ ZEN Micro
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=214&product=10795
クリエイティブ MuVo2 FM
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=215&product=10659
i-river
http://www.iriver.co.jp/product/?p_name=h105gb

730It's@名無しさん:04/12/24 19:32:25
クリスマスプレゼントにiPod買いました♪
731It's@名無しさん:04/12/24 23:40:33
>>726
新手の嫌がらせですね

黒いサンタクロースですか?(w
732It's@名無しさん:04/12/25 03:39:33
今頃「iPod買いました」なんてマルチしている奴は自作自演GKだとして。

そのApple、落下時にHDを保護する機構で特許を取ったと言うニュースが流れているが、
こっちに影響ありそうか?
733It's@名無しさん:04/12/25 08:25:42
クリスマスプレゼントにiPod買いました♪
734It's@名無しさん:04/12/25 12:27:40
>732
いや、基本はないんじゃない?
敵対的特許じゃなくて防衛的特許みたいだし。

ただ、真似されたらあっさり訴えるかもね。
iPodのインターフェイスもやられる前に特許取っちゃったし、アレでまともな企業なら真似出来ないしね。
735It's@名無しさん:04/12/25 13:57:39
クリスマスプレゼントにiPod買いました♪
736It's@名無しさん:04/12/25 19:18:25
なんとなく流し読みしてみたら、やっぱりここもか。

ゲートキーパーおつ。
737It's@名無しさん:04/12/25 19:18:35
iPod用に落下検知技術を特許申請していたアップル
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20079852,00.htm

IBMは2003年10月より、ノートPCThinkPadの製品ラインに
類似の機能を搭載している。
Appleは特許申請文書を2003年6月に提出していたが、内容
は先週まで公開されていなかった。
738It's@名無しさん:04/12/25 22:00:13
ワラタ

ところで話は変わるけど、ポータブルHDDプレイヤー"NW-HDシリーズ

藤安氏は,“NW-HDシリーズは音楽業界が待ち望んだ究極のプレーヤー”として説明。
「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「NW-HD1〜2」は,ATRAC専用でmp3に対応させることも可能。
しかし、mp3だといくつかの機能が使えない。また,藤安氏は,繰り返し
「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちに
アピールしていた。さらに,ボタン設定なども明らかにされ,MD同様
十字キー,クレードルによる転送が採用される。

この際、MicrosoftもwmaからATRACに乗り換えたらどうでしょう。
Microsoftの場合、ATRACの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
韓国メーカーがHDDプレーヤーで圧倒的なシェアをもってるなら、Microsoftがそれを
崩してみるのもおもしろいですし。かつて、Windows人気の引き金となったExcelのように。

突然変な事言い出してスマソ・・・
iPodと比較してみてどうですかね?(シェアのことは抜きで)
739It's@名無しさん:04/12/25 22:31:13
740It's@名無しさん:04/12/25 23:05:53
>>739
激しく同意

ところで話は変わるけど、俺の妹最近、帰りが遅いし家でもそわそわしてい
741It's@名無しさん:04/12/26 00:48:48
iPod買いました♪
742It's@名無しさん:04/12/26 05:28:32
>>740
続きキボン
743It's@名無しさん:04/12/26 13:33:04
このスレにHD1/2/3を買った香具師はいるのだろうか。
買った香具師は満足してる?
他の機種と比べてどうですか。
744It's@名無しさん:04/12/26 14:03:38
本体は軽いしバッテリー長持ちだし最高
ソフトはだめだこりゃ・・・

ってかんじ
745It's@名無しさん:04/12/26 14:15:30
>>743
おしゃれで安いiPodの方を買ったよ。ソニーは高かったから。
746It's@名無しさん:04/12/26 15:07:10
>>744
MP3とATRACどっちを利用してますか
747It's@名無しさん:04/12/26 15:53:45
>>746
MP3。もうすぐiPod買うつもりだから。
748It's@名無しさん:04/12/26 16:15:50

最近、手口を変えてきたな。
749It's@名無しさん:04/12/26 16:18:40
>>747
MP3(できればレートも)でバッテリーはどのくらい持ちますか
750It's@名無しさん:04/12/26 16:29:32
http://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20041226/041225135353.88voqfpn.html
>(写真は1万曲を保存できるiPodの新モデルを紹介するアップル社員)

アップルの社員って老けてるな。
751744:04/12/26 16:34:13
>>746
ギャップレス再生したいときはatracで
ほかはmp3
752744:04/12/26 16:35:44
>>749
バッテリーとかは気にしたことないからわからん・・・
ちなみに充電は早い
753It's@名無しさん:04/12/26 16:46:44
>>750
ワロタ
754It's@名無しさん:04/12/26 17:02:43
iPod買いました♪
755It's@名無しさん:04/12/26 17:04:04
もうsonyはAndo出来ない所まで追いつめられるんだっ!!
756It's@名無しさん:04/12/26 17:09:34
>>750

禿同。それに較べてンニーの社員はやっぱりカッコいいよな。

ttp://web.archive.org/web/20030406063422/http://www.geocities.co.jp/Hollywood/4569/prof.html
757It's@名無しさん:04/12/26 17:13:31
製品を誇れず社員のネガティブキャンペーンを行うゲートキーパーズ哀れw
758It's@名無しさん:04/12/26 21:03:32
>>756
カツラかぶったラッシャー板前?
759It's@名無しさん:04/12/26 21:32:24
HDシリーズだけじゃなくて、MD合わせても負けてるらしいじゃん
760It's@名無しさん:04/12/26 21:36:49
そこですかさずAndo社長の写真うp
761It's@名無しさん:04/12/26 21:40:23
そろそろHD4が出て来るころだ。
762It's@名無しさん:04/12/26 21:40:41
763It's@名無しさん:04/12/26 23:20:21
>>752 サンクス
だいたい20時間ぐらいかな。結構持つから気にしてないということですね。
言い難いかもしれないですが、買って後悔とかはしてませんか。
他のにしとけば良かったかもとか…

ソニックステージとiTunesを使い比べてみたのですが
ソニックステージではmp3にエンコードできないのは不便だと思いました。
あと曲の管理もiTunesは便利だけどソニックステージは…

毎日持つものだし、HD3は小さくて軽いのが気に入ってるのですがちょっと値段が高い。
他社の40Gが買えそうなので躊躇してます。
率直なところどうでしょうか。
764744:04/12/26 23:45:02
>>763
HD2買ったことは後悔はしてないですよ
ただクレードルがないから家で使うときは不便ですけどね

まぁitunesが使いやすいと思ったのなら
ipodでいいと思うような気がします
みんなつかってるという安心感もありますし
765It's@名無しさん:04/12/26 23:59:54
ハードは、クルクルが無い以外はソニーもそれなりに努力してるけど、
(デザインはださいけど電池持ちはいいので)
ソフトが、月とスッポン。ソニーは、いっそ専用ソフト無しでファイル
をぶちこめるようにするか、iTunesプラグインでiTunesに寄生した方がいいと思う。
766It's@名無しさん:04/12/27 00:01:39
ipodよりHDのほうがかっこいい
767It's@名無しさん:04/12/27 00:08:03
>>764 ありがと
すっきり解決しなかったけど結論でました。
待ちということにします。
もう少ししたらiPodの新しいのも出そうだし、
ソニックステージも使いやすくなってそう。
どこかでHD2が安く売ってたら買っちゃうかもしれないけど。
そんな情報誰かありますか?
768It's@名無しさん:04/12/27 00:16:40
769It's@名無しさん:04/12/28 05:30:22
kakaku.comではHD2はiPod20Gとほぼ同額。だいたい\33000ぐらい。
770It's@名無しさん:04/12/28 11:40:54
http://www.asahi.com/business/update/1228/037.html

HD3が出たばかりだけど、もうすぐにでもHD4がでそうな悪寒。
これじゃ消費者は置き去りだな。
HD3が無駄に高価なのも納得できる。
数が裁けなくてもいいから利益確保に共通部品の多い新機種で、
とりあえずMP3に対応させてお茶を濁しとけというところかな。
771It's@名無しさん:04/12/28 11:46:44
>>770
だから市場荒らしというんだな。
772It's@名無しさん:04/12/28 11:51:53
今まで買ってきたユーザーを完全に無視しまくりだな
773It's@名無しさん:04/12/28 12:05:34
>>770
コネクトを協力に推し進めて連携を図るということのようだな。
しかーし、その前にやることあんだろ糞ニーさんよー
なんで日本じゃMoraなんだよ。
Moraでもいいがコネクトでは1曲$0.99で
日本のMoraじゃ1曲\210なんだよ。

だから信用できないんだよ。そのダブルスタンダード体質なんとかしろ。
774It's@名無しさん:04/12/28 12:12:00
28日付朝日新聞8面より
ウォークマンの夢再び
「iPodを止めろ」
ソニーは27日、携帯型音楽再生機開発と音楽配信事業を一括して
手がける特命カンパニーを社内に設立したことを明らかにした。
日米にまたがる300人〜400人の大組織になる見込みで、来年中にも新製品を発売する考えだ。

米アップルコンピューターの「iPod」が席巻するなか、携帯型再生機の代名詞だった
「ウォークマン」の巻き返しを図る。
新カンパニーは「コネクトカンパニー」の名前で、再生機の開発者や音楽配信の担当者を
日米から集めて11月1日に発足。
年明けに本格的な活動に入る。
欧米ですでに音楽配信を手がけている米グループ会社「ソニーコネクト」も傘下に置く。
新カンパニーではハードディスク駆動装置や半導体メモリー
を搭載した新しい携帯型再生機を開発する。
さらに、パソコンや携帯電話を通じた音楽配信事業も新たに展開する。
将来は動画やゲームの配信にも進出する考えだ。
携帯型再生機では「新参者」だったアップルが、パソコンを経由した配信事業も同時に手がけ、
双方の使いやすさを追求した製品で急速にシェアを奪った。
ソニーも配信事業をしてきたが、再生機開発との融合が進まなかった。



どうやらHDxは本気じゃなかったそうです。
おまいらあっさり捨てられてるぞ。
775It's@名無しさん:04/12/28 12:14:49
でもアメリカでもconnectはdisconnectと呼ばれてダメ扱いされてるんだな。
ATRAC3が嫌われてることに早く気付かないとね。
776It's@名無しさん:04/12/28 12:32:07
「iPodを止めろ」そこから間違ってねーか。
777It's@名無しさん:04/12/28 12:32:54
PSPと似ているな結末が…
778It's@名無しさん:04/12/28 12:47:57
iPodはお子様のものですから
わがソニーのHD×は音楽ファンのための…

こんな感じかなw
779It's@名無しさん:04/12/28 12:50:55
( ゚д゚)
780It's@名無しさん:04/12/28 12:52:28
コネクトカンパニー始めますた♪
781It's@名無しさん:04/12/28 13:02:33
日本でもコネクトカンパニー始めろよ
782It's@名無しさん:04/12/28 13:40:37
出井が選んだだけあるわな。

出井を選んだ大賀は腹切ってわびろ。
783It's@名無しさん:04/12/28 13:49:29
コネクトカンパニー始めますた♪
784It's@名無しさん:04/12/28 14:41:02
また株価対策のアドバルーンでつか?
また株価対策のアドバルーンでつか?
また株価対策のアドバルーンでつか?
また株価対策のアドバルーンでつか?
また株価対策のアドバルーンでつか?
また株価対策のアドバルーンでつか?
また株価対策のアドバルーンでつか?
また株価対策のアドバルーンでつか?
また株価対策のアドバルーンでつか?
また株価対策のアドバルーンでつか?
また株価対策のアドバルーンでつか?
また株価対策のアドバルーンでつか?
また株価対策のアドバルーンでつか?
785It's@名無しさん:04/12/28 15:43:51
PSPのアドバルーンは逆効果になりましたから
次々上げないとダメなんです。
察してください。
786It's@名無しさん:04/12/28 16:09:09
HD2ユーザーだけどこれは許せんな
787It's@名無しさん:04/12/28 16:32:20
コネクトカンパニー工作部営業二課係長に任命されますた
788It's@名無しさん:04/12/28 17:17:17
>>786
何が許せないの?
789It's@名無しさん:04/12/28 19:49:08
HD2が許せないということだ
790It's@名無しさん:04/12/28 20:02:55
SSがゆるせない
791It's@名無しさん:04/12/28 21:20:37
ころころ変わるカスのようなハードウェア
クズみたいなオーディオフォーマットとファイル管理
どうしようもない性能で放置気味の転送ソフト

に加えて

デカいだけで役に立たないダメ部門

4重苦か・・・
792It's@名無しさん:04/12/28 21:28:59
ハードはまぁ悪くはないな。普通。小さいし、バッテリーも持つ。
フォーマットはダメ
ファイル管理もダメ
転送ソフトもダメダメ

値段がダメダメダメ
793It's@名無しさん:04/12/29 08:15:25
今回の動きも大局で見れば迷走の一段階でしかないよなあ。
794It's@名無しさん:04/12/29 08:19:37
iPod対策で幾ら使ったら気が済むんだろ。
2000年から何してきたんだこいつら。
ユーザーを蔑ろにすることしか考えてないし。
マジで死ね。
795It's@名無しさん:04/12/29 09:40:47
>>794
激同
796GK:04/12/29 10:13:45
>>794
>iPod対策で幾ら使ったら気が済むんだろ
価格をそれなりに設定していますから弊社に損害ありません。
弊社を盲目的に愛してくれる人たちに支えられていますので…

残念
797It's@名無しさん:04/12/29 10:56:54
>>796
で、その盲目なユーザーがソニーに振り回されて
やっと目が覚めてアンチになるという結末が。




正に俺だ!........orz........
798It's@名無しさん:04/12/29 12:02:55
夏休み過ぎても宿題やってない子=ソニー
799It's@名無しさん:04/12/29 12:44:12
コネクトカンパニー始めますた♪
800It's@名無しさん:04/12/29 13:06:56
800
801It's@名無しさん:04/12/29 14:27:13
そのうちコネクトカンパニー3PLUSが出るね
802It's@名無しさん:04/12/29 14:30:22
そのうちMG対応コネクトカンパニーが出るね
803It's@名無しさん:04/12/29 16:24:43
iPod買いました♪
804It's@名無しさん:04/12/29 18:55:56
漏れ生粋の日本人だけど、iAudio買ったニ…ですよ
805It's@名無しさん:04/12/29 19:04:28
>>804
いいじゃないの。次のモデルは期待できるね。
相川も良さげ。
806It's@名無しさん:04/12/30 04:34:55
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
807It's@名無しさん:04/12/30 18:39:20
HD2今から買う価値ありますか?
808It's@名無しさん:04/12/30 20:15:24
2世代目のIPODの方がマシだろう
809It's@名無しさん:04/12/30 20:22:06
iPod買いました♪
810It's@名無しさん:04/12/30 20:42:33
HD4は、1月30日発表
811It's@名無しさん:04/12/30 20:42:48
>>775
ディスコネクトカンパニー♪

>>807
ない。
812It's@名無しさん:04/12/30 21:30:33
>>807
漏れ生粋の日本人だけど、iriverの方が
HDシリーズよりもいいと思うニ…ですよ
813It's@名無しさん:04/12/30 21:31:31
>>807
ヒロシのネタをやりたいなら価値はある
814It's@名無しさん:04/12/30 21:32:27
iriverの何よ。
815It's@名無しさん:04/12/30 21:34:01
>>813
ヒロシねたをやってごらんなさい。
816It's@名無しさん:04/12/31 02:53:55
iPod買う奴はバカ。
一月のアップルエキスポで新型iPodの発表まで待つのが勝ち組。
817It's@名無しさん:04/12/31 03:23:37
>>814
iriverのH10なんか結構機能が
豊富でいいと思うニ…ですよ
818It's@名無しさん:04/12/31 08:24:09
ていうかなんでだ???
なんでやつらは問題点がわからないんだ。
この期に及んでなぜiPodが支持されるかわからないのか?
ここにいる全員がわかってるはずなのに
安藤にはわからないのだろうか。
そしてコネクトのやつらにも。
やつらは秋目倉か?????
819It's@名無しさん:04/12/31 11:10:02
店の視聴用を強度テストのために強く握ってみた。
簡単に壊れますた。ごめんなさい。
820It's@名無しさん:04/12/31 11:27:20
ヒロシです・・
iPodとまちがえて、HD3買ってきたとです。
ヒロシです・・・

これでいいのか。
821It's@名無しさん:04/12/31 11:51:07
シーソースイッチで20GB分の曲を探させようと言うのが
もうダメだと何万年経っても気が付かなそう
822It's@名無しさん:04/12/31 12:00:11
>>819
確かに外装が薄そうだから強度的に不安。
ソニー製品は小型軽量を求めすぎてすぐ壊れるのが多い。
823It's@名無しさん:04/12/31 12:14:11
最近の機種は軽さの為に堅牢性を犠牲にしている気がする
824It's@名無しさん:04/12/31 13:39:04
HD1が安くなったのは本当?
どのぐらい下がったの?
825It's@名無しさん:04/12/31 14:02:19
iPodより7千円高いくらいまで下がった。
826It's@名無しさん:04/12/31 14:08:15
iPod買いました♪
827It's@名無しさん:04/12/31 14:21:24
>>825
いくらからいくらに下がったの?
828It's@名無しさん:04/12/31 14:38:46
iPod買いました♪
829It's@名無しさん:04/12/31 15:20:17




      オープン価格ですので値下げをしたという事実は存在しません


830It's@名無しさん:04/12/31 16:00:58
>>827
42000円だよ。ちょっとは調べろ。
リモコンとクレードル付きだから、HD1,2に比べれば安いと言えるかも。
それでも他社に比べれば高すぎな訳だが…
型落ちの在庫を裁きたいだけだろ。コネクトも始まったし、
HDプロジェクト自体もう捨てられたのかも。
831It's@名無しさん:04/12/31 16:02:48
>>829
それもそうだな。
糞ニースタイルでも値下げ。
http://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Lineup/hdd.html#nw-hd1
832It's@名無しさん:04/12/31 20:41:31
>>830
いくらから\42000に下がったの?
833It's@名無しさん:04/12/31 20:48:31
>>832
前は5万以上したぞ。
その時買った奴は正真正銘の馬鹿。人間のクズ。
デジモノ見るセンスないから今すぐ死んだ方がいいよ(ワラ
834It's@名無しさん:04/12/31 21:20:42
>>833
人間のクズはお前。
HD1の被害に遭われた方には心からお悔やみ申し上げます
835It's@名無しさん:04/12/31 21:20:51
冬真っ盛りだな
836It's@名無しさん:04/12/31 21:54:11
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi ::::::::←初期HD1被害者
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 無茶しやがって…
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
837It's@名無しさん:04/12/31 22:40:02
>>830
コネクトの使命もいつも通り、一般に広めた商品やサービスをクレーム
なく終わらせるかということなんだろうな・・・最近のソニーは保身に
走りすぎててどうなってしまったんだろう・・・
838It's@名無しさん:04/12/31 23:12:09
日本でコネクトはじまったのか?
839It's@名無しさん:04/12/31 23:14:58
>>838
「iPodを止めろ!」って事でコネクトカンパニー始めました♪ byソニー

HDxではiPodに勝てないと放棄したようです。
840It's@名無しさん:05/01/01 09:19:52
>>839
コネクトはじまってないんだな
日本では1曲210円
米では1曲1ドル
パッケージも物流も関係ないのに
この内外価格差はどういうことだ。
841It's@名無しさん:05/01/01 10:19:22
人件費は無視か・・・
842It's@名無しさん:05/01/01 11:03:08
何の人件費?
また、それを日本のリスナーのみが負担する意味は?
843It's@名無しさん:05/01/01 11:17:10
日米なら人件費に差はない。
というよりネット配信に人件費はそれほど必要ではない。
844It's@名無しさん:05/01/01 11:39:33
アップルの日本市場での価格を見てから批判しようぜ
アメリカの市場と比較してもしゃあない
845It's@名無しさん:05/01/01 12:27:03
>何の人件費?
イデの報酬とGKのバイト代でつ
846It's@名無しさん:05/01/01 16:03:11
HD4が今月発売
847It's@名無しさん:05/01/01 16:28:01
次から次に出すのはソニーらしい。
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるかも。
当たるわきゃないか。
848It's@名無しさん:05/01/01 16:59:39
鳥のいないところに弾を撃っても当たるわけがない。
たとえ数千発撃とうとも。
849藤安:05/01/01 17:10:03
むしろ狙っているのはソニー儲
850It's@名無しさん:05/01/01 18:00:15
HD4はジョグ付くのか?
851 【中吉】 【1661円】 :05/01/01 18:09:16
c
852It's@名無しさん:05/01/01 19:03:59
>>840
同意。
アメリカでは¢99
日本では\210
2倍の価格差はどういうふうにソニーは説明するんだ。
公正取引委員会かなにか動きださないとダメなのか。
853It's@名無しさん:05/01/01 19:07:40
>>852
もしiTMS日本版が100円位だったら、ソニーぼったくり確実だな。
854It's@名無しさん:05/01/01 19:27:15
ECでも0.99ユーロだいたい140円ぐらいだから
100円は無理。
855It's@名無しさん:05/01/01 20:36:24
カナダが一番安い。0.99カナダドル。
日本円だと90円ぐらいかな。
うらやましい。
856It's@名無しさん:05/01/01 21:03:38
>>852
馬鹿?いや本当に
公引委がうごくわけないじゃん
857It's@名無しさん:05/01/01 21:50:17
>856
それはわからない。
「国益に反する」という大義名分が通れば、点数稼ぎに役所は動き出す。
コネクトが全然売れないで、潰しても別に問題ないやってことになれば、
嬉々として潰しにかかるだろうね。
858It's@名無しさん:05/01/01 22:11:31
>>856
852のどこに公取委が動くと書いてあるんだ?

それよか馬鹿はオマエだよw
「公引委」と普通は訳さないだろww
859It's@名無しさん:05/01/01 22:20:52
>>854
それだと日本では\150ぐらいか。
\120で缶ジュース1本と同じというのもありそうかな。
何にしても安いものが出てくれば他社も同じになるだろうから期待したい。
ソニーには全く期待できない。
860It's@名無しさん:05/01/01 22:44:49
>>859
一昔前まではソニーに期待していたんだが
やはり音楽や映画まで網羅してしまった今では無理なんだろうな…
861It's@名無しさん:05/01/01 23:03:32
862It's@名無しさん:05/01/01 23:18:34
>>861
すまないが、それのどこに公正取引委員会を「公引委」と呼んでいる箇所があるんだ。
どこの新聞でも公取委ですが何か?
863It's@名無しさん:05/01/02 00:05:20
新年早々、イタさ全開ですな〜>>861
オレならもう恥ずかしくて出てこれねぇwww
864!omikuji!dama:05/01/02 00:11:45
どうよ?
865It's@名無しさん:05/01/02 00:12:30
あはは、元旦終わってたw
866It's@名無しさん:05/01/02 00:15:36
>>861 公引委でぐぐってみた。
なんと2件ヒット!
その内1件は何行か前に公正取引委員会(公取委)とあるからタイプミスかな。

でも心配するな。1件ある高学歴クン
867It's@名無しさん:05/01/02 00:43:44
iPod買いました♪
868It's@名無しさん:05/01/02 00:44:28
>>861
今年最初の馬鹿発見♪
869It's@名無しさん:05/01/02 01:21:19
冬厨ハケーン♪
870It's@名無しさん:05/01/02 04:08:32
>>861
どれもタイトル部分で文字間にスペース入れたのしかかかってないじゃん。
「公」「引」「委」の3つの文字を持つものがかかってるだけ。
単語として「公引委」がかかってるわけじゃない。
871It's@名無しさん:05/01/02 08:23:11
>>861
"公引委"で検索汁
872It's@名無しさん:05/01/02 12:40:10
>>871
> >>861
> "公引委"で検索汁

http://www.google.com/search?hl=ja&q=%22公引委%22&btnG=Google+検索&lr=

2件しかヒットしない。
>>866
と同じ結果。
やっぱり861は自分のミスを素直に認めないタイプ。
873It's@名無しさん:05/01/02 20:15:38
HD2が初売りで安かったり
福袋に入ってた情報ありませんか。
874It's@名無しさん:05/01/02 20:18:50
アップルは、米国 Consumer Product Safety Commission(以下、CPSC )
および他の国際安全機関との協力のもと、2004 年 1 月から 2004 年 8 月の
期間に販売された PowerBook G4 15 インチ アルミニウムモデル専用の
「 PowerBook リチウムイオンバッテリー(15インチアルニミウムモデル)」
のうち、韓国 LG Chem 社が生産した特定の製品を自主的に回収いたします。

これらのバッテリーは過熱し発火する可能性のあることが判明しました。
アップルはこれまで、日本国外において4件のバッテリーの過熱について報告
を受けていますが、人体に影響があった事故は報告されていません。回収対象
のバッテリーをご使用になるときは、PowerBookの側を離れないようお願い申
し上げます。
アップルでは、該当するバッテリーの回収とともに、バッテリーの無料交換を
しています。回収対象のバッテリーをご利用のお客様は、お早めに本プログラム
にお申し込みくださいますようお願い申し上げます。


iPodは日本製のHDDを搭載して大成功したがこれは全く逆の結果になってしまった
875It's@名無しさん:05/01/02 22:28:45
iPod買いました♪
876It's@名無しさん:05/01/02 23:24:46
>>874
PowerBook5300の発火バッテリーはソニー製だったような。
877It's@名無しさん:05/01/02 23:29:31
iPod買いました♪
878It's@名無しさん:05/01/02 23:32:29
iPod飼いました♪
879It's@名無しさん:05/01/02 23:53:08
>>873
HD2初売り10台 \24,800
一応売り切れたみたい
880It's@名無しさん:05/01/03 00:13:19
>>879
すいません。それはどこの店ですか。
881It's@名無しさん:05/01/03 02:35:40
iPod買いました♪
882It's@名無しさん:05/01/03 11:23:50
HDシリーズがiTunesに対応したらバカ売れするだろうな。
883It's@名無しさん:05/01/03 11:41:36
最初はアッポーがそうしないかねって頼んだんだが・・・
884It's@名無しさん:05/01/03 13:41:16
バカだなンニーは。
逃した魚が大きすぎる。
885It's@名無しさん:05/01/03 14:09:49
俺は861ではないが…
俺も公取委って普通に言う略語だと思ってた。
PCの漢字変換でも普通に変換されるし。

んで、ちょっと気になるので調べたら、

こうとりい 「公正取引委員会」の略。公取。
         三省堂「大辞林 第二版」

ってなってる。
だから、公取委って略語は間違いじゃないと思われ。
886It's@名無しさん:05/01/03 14:33:28
>>885
あなた激しく分かってないね・・・。
887It's@名無しさん:05/01/03 14:41:54
iPod買いました♪
888It's@名無しさん:05/01/03 14:51:04
>>885
良く嫁!! 「公引委」
889それこそ顔真っ赤って所か(・∀・)ニヤニヤ:05/01/03 14:54:37
誤字を指摘されて必死に誤魔化してる奴が居るな(´,_ゝ`)
890It's@名無しさん:05/01/03 14:55:40
馬鹿晒しあげwww




856 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:05/01/01 21:03:38
>>852
馬鹿?いや本当に
公引委がうごくわけないじゃん






891It's@名無しさん:05/01/03 15:35:18
話をそらすためのGKの仕掛けた釣りだろ>公引委
大漁だなw
892It's@名無しさん:05/01/03 16:20:19
必死だなw
893It's@名無しさん:05/01/03 16:31:00
>>885
> 俺は861ではないが…
> ってなってる。
> だから、公取委って略語は間違いじゃないと思われ。
>

だから861は「公引委」 と略してるんだって。日本語を知らない
奴が二人目だな。
894It's@名無しさん:05/01/03 16:56:01
必死だなw
895It's@名無しさん:05/01/03 17:45:26
「公引委」自体はよくあるどうでもいい間違いなんだが、
>>861が余計なんだよな。自爆っていうか墓穴っていうかw
>>893
誤字を指摘されて必死に誤魔化してる奴が居るな(´,_ゝ`)
897It's@名無しさん:05/01/03 18:43:41
ワラタw
>>861の>低学歴は消えろ
という言葉が面白すぎw
ハライタイw
898It's@名無しさん:05/01/03 18:54:40
たしかに>861は笑えるな。
腹を抱えて嗤うというよりは
嘲笑のほうだけどもな。
899It's@名無しさん:05/01/03 18:58:10
公引委買いました♪
900It's@名無しさん:05/01/03 19:02:11
900
公引委買いました♪
901It's@名無しさん:05/01/03 19:05:46
こうひきいに通報シマスタ
902It's@名無しさん:05/01/03 20:49:45
公引委乙
903It's@名無しさん:05/01/03 20:57:59
>>861
低学歴乙
904It's@名無しさん:05/01/03 22:42:46
>>903
学歴と言うか、常識の問題と思われ。

>>861
低常識乙
905It's@名無しさん:05/01/04 01:05:02
>>879
\24800なら欲しかった。色にもよるけどね。
906It's@名無しさん:05/01/04 01:20:36
いいな
その値段ならiPod止めてた
907It's@名無しさん:05/01/04 09:27:40
\24800で買いました♪
908It's@名無しさん:05/01/04 12:57:12
iPod買いました♪
909It's@名無しさん:05/01/04 21:02:00
マジで\24800だったのか?
それなら欲しい。
いったいどこだったのさ。
910It's@名無しさん:05/01/04 21:20:59
週刊実話
◎スクープ! “世界のSONY”赤っ恥
 社員が勤務中に精を出す「セックス相手」募集メール
http://www.nihonjournal.jp/jituwa/index.html

http://www.nihonjournal.jp/jituwa/jituwa_cover.jpg

http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1104832735681.jpg


( ゚∀゚)アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!
911It's@名無しさん:05/01/04 21:28:37
HD1からヲチしてたけど
ちょっと逝くスピードが予想の遥か斜め上方を逝ってる悪寒
912It's@名無しさん:05/01/04 21:33:33
>>911
折れと同期だな
ここまで対数関数のグラフのように加速していくとは。
マジでおもすれーすぎwwwwwww
913It's@名無しさん:05/01/04 23:54:46
>>911-912
何を言ってるのか分からん。
もっと分かりやすく説明してくれ。
914It's@名無しさん:05/01/05 00:19:27
>>913
どんどん悪い方向に行くという事でしょ?
915It's@名無しさん:05/01/05 00:24:57
>>912
×対数関数
○指数関数
916It's@名無しさん:05/01/05 00:31:43
>>913
そうか?
ちょっとはマシな方向に向かってるとは思うが…
元が悪すぎだからダメなことはダメなんだけどもね。
917It's@名無しさん:05/01/05 00:34:13
>>916
どの位マシなの?
918It's@名無しさん:05/01/05 00:52:24
とりあえずMP3に対応したことかな。
919It's@名無しさん:05/01/05 01:05:39
920It's@名無しさん:05/01/05 02:06:49
>>917
SonicStageがMP3エンコードできるようにならないと。
その前に、SonicStage終了だろうけど。
921It's@名無しさん:05/01/05 10:35:20
SonicStageにMP3エンコーダーは付くでしょ、流石に。
コネクト・カンパニーが黙ってない。
922It's@名無しさん:05/01/05 11:13:27
atrac未サポートのコネクト用アプリが出るんでしょう
923It's@名無しさん:05/01/05 11:38:46
コネクトはATRAC3でしょ。
ATRAC未サポートはありえない。
924It's@名無しさん:05/01/05 12:55:15
いや、モーラじゃないしwmaで一本化でしょ。
もう失敗できないよ。
925It's@名無しさん:05/01/05 13:05:43
iPod買いました♪
926It's@名無しさん:05/01/05 15:44:49
>>924
WMAに変わったのか?コネクトは。
ATRAC3のはずだが…
927It's@名無しさん:05/01/05 15:48:05
>>926
ATRACじゃシェア奪還なんて無理。
WMAでも無理。

素直にMP3だけにしろ。
928It's@名無しさん:05/01/05 16:04:01
MP3の音楽配信はありえないな。
従来どおりが濃厚。
もうアメリカでConnectあるわけだし
引っ込みつかない。
929It's@名無しさん:05/01/05 16:05:37
>>928
従来通りなら新カンパニー立ち上げない。
現状を打破するから新しくした。

つまりATRACは捨てられたのさw
930It's@名無しさん:05/01/05 16:19:04
いくら新カンパニーを立ち上げたからといって
そうそうにATRACを切り捨てにいけるかな。
できるなら今の迷走状態はない。

ソニーがATRACを捨てるのはもう少し先の話。
現状で音楽配信に適したコーデックはATRAC・AAC・WMA
なら簡単にAACやWMAに移行はできない。

ソニーはいつも後手後手にまわる。
市場がAACかWMAに席捲されてから
もうダメダメでATRACを捨てるのが順当では。
931It's@名無しさん:05/01/05 17:23:40
まあ、ATRACがどうなろうとかまわんけど。
932It's@名無しさん:05/01/05 17:57:35
とりあえず、まだまだMP3の時代は続きそうですな。
どう転んでもATRACが来ないことだけは確かだけど。
早いうちにMDやめといてほんとによかった。
まだMDやATRAC使ってるような人たちはこのまま飼い殺しだね。
死亡確定して終わったらまたライブラリ構築し直し。乙!!
933It's@名無しさん:05/01/05 18:00:31
配信向けのメインフォーマットはAACでほぼ決まり。
wmaはソースレベルで盗作だし。
atracは論外。
934It's@名無しさん:05/01/05 18:07:07
Vodafone 802SE 誕生秘話!!!!!! wwww

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1102843893/547-
935It's@名無しさん:05/01/05 18:07:47
MD使いは飼い殺しというわけではないだろ。
いつ移行するかが問題だな。
そういう意味ではコンポなんかにMDがついてると
血迷っていつまでもMDにしがみついてしまう可能性がある。
MDもMP3もポータブル用途のものなのだから
据え置きタイプはMD別体のもののほうが吉。
その分高性能のものを買うのが賢い。
936It's@名無しさん:05/01/05 18:22:10
iPod買いました♪
9373G:05/01/05 18:41:51
週間実話、3冊買いました♪(笑)
938It's@名無しさん:05/01/05 22:14:15
>>937
一冊くれ
939It's@名無しさん:05/01/06 00:08:15
iPodウォークマン作ってくれないかな。
940It's@名無しさん:05/01/06 00:57:50
>>939
なんだそりゃ
941It's@名無しさん:05/01/06 06:33:11
>>939-940
PSPのリモコンばらしてNW-HDxにつけてみるとか。
942It's@名無しさん:05/01/06 13:19:49
iPod買いました♪
943It's@名無しさん:05/01/06 19:34:26
944It's@名無しさん:05/01/07 21:40:54
さようならHD2。
945It's@名無しさん:05/01/07 22:29:44
もうこのスレも埋め立てモードだな。
946It's@名無しさん:05/01/08 08:14:49
ついにiPodが首位転落したぞ!

http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/sw32/topics/20050106.shtml




かわりに首位になったのはSonyじゃなくてリオだが。
947It's@名無しさん:05/01/08 08:45:20
あのRioですら!
948It's@名無しさん
ってか正直、アップルはあと落ちてくばっかだよ。