VAIO 「Click to DVD」 について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
初っ端から質問で悪いんだけど、このソフトで
DVDビデオ作ろうとしても「作成」のときにいつまでも「準備中」の文字のままで
一向に作成しようとしないんだよね。どうすりゃいいか教えてちょ。
2It's@名無しさん:04/06/09 00:07
2
3It's@名無しさん:04/06/09 00:11
3

リカバリすればできる。
4It's@名無しさん:04/06/09 01:14
リカバリってなんじゃ。
5It's@名無しさん:04/06/09 13:46
大したことないソフトだよね。
これがバイオの売りの1つらしいけど。
6It's@名無しさん:04/06/09 20:36
5は残酷
7It's@名無しさん:04/06/09 20:48
おまけで付いているULEADのバンドルソフトで充分だと思う。
DVD Movie Writer Advanceは結構イイ!
8It's@名無しさん:04/06/09 20:50
ULEADは糞以下ってのが定説だけどね・・・
9It's@名無しさん:04/06/09 21:06
>>8
Click to DVDとどちらが糞ですか?
10It's@名無しさん:04/06/10 07:09
VAIO(PCV-RZ60)の「Click to DVD」で簡単にDVD化できるということで、
コクーン(CSV-EX11)を購入したのですが、いろいろ問題があってガッカリ。

これまで「Click to DVD」についていろいろ聞きたいことあったので、
VAIO R/RX/RZスレや、コクーンスレに、書き込んでおいたのですが、いつも
無視されて、このタイトルを見て期待してこのスレを開いたのですが
・・・・・ダメですね。

それだけ、「Click to DVD」がダメソフトということでしょうか?
11It's@名無しさん:04/06/10 23:24
まだスレは立ったばかりだぞ
12It's@名無しさん:04/06/10 23:36
結構いいソフトだと思うけどね。
何より、簡単でイイ!
俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
漏れの親父も、買ってあげたVAIOにVX2000繋いでこれでDVD作って遊んでるよ。
このソフト、一般売りもすればいいのに。
13It's@名無しさん:04/06/11 16:37
タイプUで使えないのよね。
まぁ、使わないんだけれども。
14It's@名無しさん:04/06/11 19:07
VAIOには、「Click to DVD」の他に「DVDit!」「Simple DVD Maker」があり、
それぞれ一長一短がある。
私は、DVD作成に、これら3種類しか使ったことがないので、参考にならない
かも知れませんが、ご勘弁を。
この3種類で比較して「Click to DVD」のいいところ、ダメなところをまとめて
みました。

「Click to DVD」いいところ
・DV、アナログ(ギガポ経由)、LAN(コクーン)等、いろんな入力に対応
・メニュー作りが簡単
・出来上がったDVDはタイムサーチ可能(「DVDit!」「Simple DVD Maker」はNG)

「Click to DVD」ダメなところ
・メニュー画面のテンプレートが少ない(「DVDit!」オリジナルのタイトル作成OK)
・収録時間が2時間まで(「Simple DVD Maker」同じ転送レートで2時間40分)
・編集が面倒(編集点の細かい移動はコマ送りしかない。ギガポは±15、60秒、
 GOP、シーン毎に移動可能)

「Click to DVD」には、「DVDit!」や「TMPGEnc DVD Source Creator」みたいな、
有料アップグレードパックがないので今後の進化は期待薄。
他メーカーのDVD作成ソフトを使ったことがないのでわかりませんが、どれも
似たようなもんなのかな?
15It's@名無しさん:04/06/12 07:28
>>13
>タイプUで使えないのよね。
これ使えば、タイプUでも Click to DVD 使える。

i.LINK ポータブルDVD-RWドライブ
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=9752
16It's@名無しさん:04/06/15 01:31
2重音声のやつはどうしたらよいの?
17It's@名無しさん:04/07/12 20:00
あげ
18It's@名無しさん:04/07/14 17:15
DVカメラからiLINKで動画を取り込んだら、
あとはこのソフトでDVD作成できるの??
それとも別に何か必要?
19It's@名無しさん:04/07/19 20:07
愛情が必要。
20It's@名無しさん:04/07/28 09:04
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
21It's@名無しさん:04/07/28 10:35
>>15
たけーよバカーヾ(゚д゚)ノ゛
22It's@名無しさん:04/07/29 01:15
アナログビデオから取り込んだ動画はDVDに焼けるのに、
ギガポケットで録画した番組を焼くと、
途中で変換できませんでしたって終了されちゃうんだけどなんで??
23It's@名無しさん:04/08/04 10:16
>>22
ギガポケットがおかしくなってんじゃねーか?
Click to DVDのアップデートしてなおらなけりゃギガポケットアップデートして
それでもだめならギガポケットとClick to DVDの単体入れなおしだな。
それでもだめだったらギガポケットのデータベースが壊れているとかな。
24It's@名無しさん:04/08/05 18:07
たぶん >> 16
の方と同じだと思うのですが、
このソフトはギガポで二重音声で録画された番組もDVDに焼けるという
話ですが、確かに焼けます。でも、焼いたDVDを再生すると、左右から
主音声と副音声が出て、なんのこっちゃわからない。
DVD再生機って、言語は変更できても、主音声と副音声を切り替えできない!!
これって、みんなどう対処しているのでしょうか?
25It's@名無しさん:04/08/05 21:46
買おうと思ってる人はこのスレを見てからでも遅くは無い

VAIOの修理代金について考える
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1064804210/
26It's@名無しさん:04/08/05 22:34
凄そうにwebには書いてあるソフトだけど、
別に他のDVD作成ソフトで充分代用できるよね。。
27It's@名無しさん:04/08/06 14:49
>>25
まあ、でもこのスレ見てる人は大抵買った後だと思うよ。
俺もそうだし・・・後悔先に立たず
28It's@名無しさん:04/08/23 13:24
プレミアでチャプター打ってClick DVDファイル+mpegで保存するときに
mpegファイルを再エンコードする糞な使用を改善希望!!!!!!!!
29It's@名無しさん:04/08/23 21:44
ここに書き込まれても改善でき無いです。
30It's@名無しさん:04/08/23 23:23
そもそも改善する開発能力が不足してます
31It's@名無しさん:04/08/24 01:28
教えてくれ
PCGA-DDRW2買うとちゅいてくるClick to DVDのバージョンは2.0?
32It's@名無しさん:04/08/25 09:27
>>31
YES
しかし割高杉。
Click to DVDに2万円程度の価値があると思えば買い。
33It's@名無しさん:04/08/25 15:27
既に2.0はアップデートプログラムが出ている気がします。
見切り発車で商品出すのはどうなんでしょうかね。
34It's@名無しさん:04/08/28 01:52
単品で売らないんだったら1.4から2.0にバージョンアップしてほしい

1.4欲しさにPCGA-DDRW1買って、まさか2.0欲しさにPCGA-DDRW2を
買うほど裕福じゃない。っていうか貧乏人だ orz
35It's@名無しさん:04/08/31 23:22
Click to DVD 2.0ってばCOCOONの吸出し(ビデオサーバー)ってどこから
やるんでしょうか。大幅にインターフェイスが変わっていまいちわかりません。

教えてエロイ人
36It's@名無しさん:04/09/04 00:20
よく落ちるんですが、やはり他のソフトは終了させたほうがいいのでしょうか。
37It's@名無しさん:04/09/04 22:12
これは何倍速で焼くという設定はできないのでしょうか?
どこいじってもそういう画面が出てこないのですが..。
38It's@名無しさん:04/09/05 21:57
今まで問題なく焼けてたのに
TMPGencのMPEG Editorで編集し出した途端に音声がずれるんだよな〜
同じ症状の人居ないか?

>>37
それはPC側の問題なんでない?設定画面がないからCtoDVDの方で認識されると思うんだが
違ってたらスマン
39It's@名無しさん:04/09/11 00:37:04
>>38
はい。機種はRA50なんですが.............。
40It's@名無しさん:04/09/11 03:31:08
>>37
今の所書き込み速度の設定はできません。
修正パッチとか出たら変わるかもしれんが。
41It's@名無しさん:04/09/19 00:00:27
友人から貰ったaviファイルをDVDにしたいのですが
このファイルは対応していないと出て読み込めない。
どうすればいいんでしょう?
42It's@名無しさん:04/09/19 02:22:02
>>41
http://soft.fem.jp/
ここに動画形式ごとの変換ソフトが載ってるからしらべてみな
43It's@名無しさん:04/09/22 00:13:38
このソフトってバイオに入ってるの?
お金出して買うの?
44It's@名無しさん:04/10/02 23:06:03
>>43
バイオに入ってたよ。
オリジナルのメニューやBGMの追加ができないっぽいのがイタイ。
45 :04/10/19 18:36:26
教えて下さい。
GRT52使ってます。
CMカットしてDVDを作りたいんですが、Click to DVDとDV GATE PLUSどちらで編集した方がきれいにできますか?
それとDVD作成する時変換作業に時間がかかるんですがこれは仕方ないですか。

市販のDVD作成ソフトでおすすめのものがあれば教えて下さい。
46It's@名無しさん:04/10/21 02:30:11
Click to DVDで長時間かけて細かく編集してたら、
だんだん動きが悪くなる。
47It's@名無しさん:04/10/22 00:43:31
問題多すぎだよこのソフト、
まともに焼ける方が少ないんじゃない?
まずエンコード中のアプリケーションエラー。
それを乗り越えたと思ったら、音入ってないし…

サポートに電話すればまともな応対してくれんのかね?
48It's@名無しさん:04/10/23 15:44:51
>>47
デザインはSONYで内部は他社のだからしょうがないよね
DVgate Plusもだし
49It's@名無しさん:04/11/04 08:53:09
2層DVDも認識するの?
50It's@名無しさん:04/11/04 10:56:37
>>49
2層焼けるかって事?
それならVer.2.1から対応かな
51It's@名無しさん:04/11/04 11:15:49
そういう意味です。ありがとう。
52It's@名無しさん:04/11/06 08:46:27
RZ60使ってます。

>>46
>Click to DVDで長時間かけて細かく編集してたら、
>だんだん動きが悪くなる。
そうだよね。
時間かけて分割、結合してDVDに焼いて見てみたら、
後半が音ズレしてた。
これって、マシンパワー不足?
ソフトのバグ?
Click to DVDって、こんなもんなの?
53It's@名無しさん:04/11/08 12:44:01
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-GRT99S/soft_master.html
これを職場で使ってるんですけど
ここの中のクリックDVDってソフトはつかっていません
が家庭のCOCOONの動画吸出しに使えると聞いたので
家庭のVAIOにインストールしたいのですが
やり方教えていただけませんか
54It's@名無しさん:04/12/01 20:06:38
click to DVDで成功した試しがない・・・・・・
こんなにDVD焼くのが大変だなんて・・・(´・ω・`)
55It's@名無しさん:04/12/06 00:06:33
1回成功したことあるよ。何枚もの屍のうえにな。
56It's@名無しさん:04/12/06 23:34:37
この前1回成功した。
やっとできたDVD。うれしくてその夜も挑戦



            3時間後強制終了('A`)
57It's@名無しさん:04/12/13 12:54:52
sage 一回しか使った事ねぇなぁ
58It's@名無しさん:04/12/14 00:19:16
本文にsageって只者じゃないな。
59It's@名無しさん:04/12/14 01:46:16
フフフ.....わかる? 
トレンディな僕のマイブームさ。
君こそなかなかのやり手だって聞いてるが....
それはさておき、時間がかかるねぇこいつは。
60It's@名無しさん:04/12/14 02:46:10
インストして立ち上げるのに数ヶ月かかったからなー
インストして数ヶ月寝かせないと起動出来るようにならんのかいこのソフトは
しかも起動出来るようになっても未だDVDの書き込みに成功したことがない
しょうがないのでドラゴンドロップというソフトで焼いてる俺
61It's@名無しさん:04/12/14 03:01:00
編集してたら遅くなるのはカットしたやつ消していけば
早くなったよーなならないよーな。
62It's@名無しさん:04/12/14 04:47:29
>>60
俺は10枚弱焼いたけど失敗した事がないんだが、DVD it!でエラーが出る
63It's@名無しさん:04/12/14 08:34:56
俺も失敗なし
と、言っても5枚くらいしか焼いて無いがw
64It's@名無しさん:04/12/21 16:00:00
「書き込み」ボタン押して、しばらくエンコやっていて、
その後書き込み前に「runtime error」っていうメッセージが出て
ソフトが強制終了してしまったのですが、
何が原因でしょうか。よろしくご指導願います。
65It's@名無しさん:04/12/23 22:47:09
ギガポで録画⇒click to DVD
以外の方法でやったことがないので他の方法がちっともわからん・・・

今、7時間録画したビデオカプセルがあるんですけど、
(1時間ドラマ7話分)
これをDVDに2時間ずつ焼きたい場合ってどうすればいいんですか?

とりあえず2話分以外をclick to DVDの編集画面でポイッっとゴミ箱にいれて
書き込みをしてみるも・・・高画質でとったせいか容量がはいらず、100%
におさまるようにするか?の問いにOKでこたえるが、エラーがでて最後の最後
で失敗してしまう・・・・・しかも6時間以上かかるし
66It's@名無しさん:04/12/25 08:25:19
フリーズしまくり〜♪
エラー出まくり〜♪
使えない〜♪
67It's@名無しさん:04/12/25 14:31:41
DVDを国内メーカーのものにしたら調子いい。
でも1時間以内のものしかまともに焼けない・・・・・
68It's@名無しさん:04/12/26 21:17:14
「エラーが発生したため、ディスクにイメージが作れませんでした」
みたいなエラーが出るのはどうしてでしょう?
今までは普通に作れたのに・・・(´Д⊂グスン
69It's@名無しさん:04/12/27 08:40:15
俺は念の為常駐物は、オフってやってる。
今の所失敗なし
70It's@名無しさん:04/12/27 22:14:47
以前は全部失敗・・・・と悲惨だったけど最近全部成功で絶好調。
とりあえず

▼パソコンを使っていない夜中に焼く
▼常駐ソフトは切る。UDとか。
▼きちんとメーカーもののDVD-Rを使う

・・・それでも2時間の高画質で録画したものを1枚に焼くのに12時間以上
かかってしまう・・・・・
71It's@名無しさん:04/12/28 11:50:53
click to DVDのバージョンを2.2から2.3にあげたところDVDの
書き込みで”エラーが発生しました。ID:320001”と表示されDVDの
作成ができなくなりました。
同様のエラーが発生している人がいませんか。
機種はVGC-RA51です。
バ−ジョンを2.2に戻す方法があれば教えてください。

72It's@名無しさん:04/12/28 12:04:34
私も2.3へのバージョンアップ後不具合が出てます

DVDの使用量示す値で0.0/4.7GBとあるべき表示が
0.0/3.2GBとなってしまいました。
73It's@名無しさん:04/12/28 12:16:43
>>72 様
71です。
すみませんがもうすこし教えてください。
DVDへの書き込みはできるのでしょうか。
機種は何でしょうか。
当方ではDVDの使用量示す値は0.0/4.7GBとなっています。
7472:04/12/28 13:18:28
>>73
RA70Sですけど書き込みは出来ます。
75It's@名無しさん:04/12/28 14:44:18
>>73
ありがとうございました。
76It's@名無しさん:05/01/02 10:13:29
すみません。CLICK TO DVDで焼いたDVDが
他のパソコンで見れません。
ファイナライズとかいう処理が必要なのでしょうか。
必要ならばどうやってやるのか教えていただけないでしょうか?
DVD-Rを使い、再生先のドライブはCD-ROMと書いてあり他の市販の
DVDは再生可能です。
77It's@名無しさん:05/01/02 21:23:48
>>76
他のパソコンをVAIOに変えると見れるよ
78It's@名無しさん:05/01/04 19:10:40
>>76
PS2みたいな普通のDVDプレーヤーで再生できるなら、
「他のパソコン」に原因があるんじゃないの?
79It's@名無しさん:05/01/14 17:26:13
1日待っても「準備中」なんだが,
どうすりゃいい.
80It's@名無しさん:05/01/15 10:16:03
あきらめる
81It's@名無しさん:05/01/18 00:49:34
起動させたら、
メニュー画面のデザインデータが壊れてるため、作業が続行できません。
アプリケーションを終了します
って出るんですけど、どうすればいいですか?
82It's@名無しさん:05/01/20 21:34:40
ver 2.3で、DVDを焼いたんですが
途中で音なしのチャプターが現れ、
その後音声ありが現れるんですが
音なかった部分がずれたっていう感じになってしまったんですけど、
これって解決できた人いますか?

サポートセンターでは、バージョンを新しくして、DVDの種類を変えてやってみてといわれたんですが
まったく変化ナシ・・・・。

DVD3枚も無駄にしてしまったよ・・
83It's@名無しさん:05/01/22 03:32:55
PCV-HX70Bで使ってるけど、恐ろしく処理が重たい以外は不具合ないな。
だけどVAIOの場合DVDのオーサリングソフトは使い分けた方が賢いよね。
ギガポの高画質でTVキャプチャーしたのはそのまま「Click to DVD」で焼き。
それ以外は「TMPGEnc2.5+TMPGEnc DVD Author1.6」で焼き。
ギガポとTMPGEncの相性の良さは周知のことだからヤッパVAIOオーナーはTMPGEncシリーズは必須でしょう。
84niminim:05/01/25 16:20:37
タイトルに文字を編集するとプレビューで「エラーID01」とでます。これはいったいなんでしょうか。助けてください。
85It's@名無しさん:05/01/26 11:42:57
>>84
アップデートしてます?
私も同じようなエラーでたけど、最新にアップデートしたらうまくできましたよ
86niminim:05/01/26 13:18:41
ありがとうございます。アップデートってどうやってするんですか(^^)
何でも聞いてごめんなさい。
87It's@名無しさん:05/01/26 16:06:10
>>86

スタート→すべてのプログラム→VAIO Update

自動アップデートでチェックを入れて→アップデート開始を
クリックする
88niminim:05/01/26 16:29:02
なるほど。やってみます(^ー^)
書き込みの時間が短くなるといいですね。
また何かありましたら書き込みます。ありがとうございますね。
89It's@名無しさん:05/01/26 16:37:13
ver 2.3って地雷なん?
90It's@名無しさん:05/01/26 22:47:02
今晩は。
初めてDVDを焼きます。TV番組をGigaから取り込むんですが、
以前、人からやはりTV番組をDVDに焼いた物を譲ってもらったのですが
これがPCでは観れるんですが、TVでは観れなくがっかりした事があります。
今から焼く物はPCを持たない友人にも分ける予定なので、ちゃんとできるか
気になってます。TVでも観れるように焼くには、何か気をつけなければいけない事
がありますか?
91It's@名無しさん:05/01/27 13:55:48
難しいことは考えるな
「Click to DVD」で焼けばいいよ!!

あと粗悪な安物のメディアはやめとけよ。
92It's@名無しさん:05/02/04 21:03:16
レスありがとう御座います。
お言葉に従ってsony製のディスクを買って
焼いたんですがerrorと出て焼けませんでした。
何回やっても駄目でした。
DVD−RWのPC買って焼けないなんてトホホホです。
不良品なのでしょうか?
93It's@名無しさん:05/02/07 00:48:29
>>92
情報が少なすぎてなんとも言えません。
具体的な、型式、ソフト、どのように焼いたかなど
9493:05/02/07 08:45:45
ソフトというのは、Click to DVDのバージョンという意味です。
95It's@名無しさん:05/02/13 18:48:42
保守
96It's@名無しさん:05/02/13 22:29:35
92です。あれから色々読んで、常駐ソフトやスクリーンセーバーを
きってからやると、やっと作成する事ができました。
出来上がって、大喜びなんですが画像は元より悪くなるんですね...

93さんレスありがとう。
97It's@名無しさん:05/03/06 23:15:09
なんか、1.4からのバージョンアップ通知がきたけど、
もちろんスルーだよ。これのせいで何時間無駄にして
何枚ディスク無駄にしたと思ってるんだ。
ただでも高いよ、菓子折りもって全国行脚しろよ。
98It's@名無しさん:05/03/07 23:11:51
ver2.3を購入してインストし、ギガポケからDVDを作成したら、
残り1%で「エラーが発生したためディスクへの書き込みができませんでした」
と表示が出ます。
Click to DVDのサポートページでも、このエラーは出てきません。
ちなみに、こちらはMXS7RでOSはXP(SP1)です。
どなたか、エラーを回避してDVDを焼ける方法を教えてください。
99It's@名無しさん:2005/04/07(木) 23:30:54
100It's@名無しさん:2005/04/09(土) 13:53:22
Click to DVDを他のVAIO以外のパソコンで動かしたいのですが、
何か裏技みたいなのありますか?それ以前に法に触れますか?
どなたか教えて下さい、お願いします。
101It's@名無しさん:2005/04/09(土) 14:37:13
>>100
確か、ソニーのどこかのホームページに、一部の雑誌や
インターネットでVAIO以外にインストールできる記事が
あるが、そういうことはしないで下さいと書いてあるの
を見たことがある。
 そのあと探したが見つからなかった。
102101:2005/04/09(土) 14:42:06
103100:2005/04/10(日) 01:56:38
レス有難うございます
要は自己責任でインストールする分には問題ないってことですね。
104It's@名無しさん:2005/04/10(日) 15:58:15
これって100%再エンコードしてない?
TMPGEncでDVD規格エンコした1時間半のMPEG2(VBR)突っ込んで編集無しでも完了まで5時間とかかかるぞ。
もちろん「MPEGファイルの修復」のチェックは外してるが。
ちなみに2.3です。
105It's@名無しさん:2005/04/11(月) 02:26:57
>>104
俺もそう思う。だから使うのやめた。
かっこいいメニュー作れるのにもったいない。
106It's@名無しさん:2005/04/14(木) 09:06:42
>>104
俺もそれで使うのやめた。
あと、もっと軽くならないと使えない。
107It's@名無しさん:2005/04/16(土) 00:51:13
Cドライブの再インスト後にこんなトラブルに見舞われた。

ちなみに再インスト前もその後もVer.1のまんまだけど
今まで特に問題なく普通にDVDに落とせてた。なのにある日突然
「対応できないから対応可能なDVDと交換してやり直せ」
みたいなエラーが出るようになった。

ずっと同じソニー製のDVD-R使ってたから、今さら何だよと思ったが
念のためデータ用DVD-RWとビデオ用DVD-RWを買ってきて
入れなおしてみたら、やっぱ「対応できない」だと。
どうしたらいいんだ・・・みんなはどこのメーカーの使ってるの?
108It's@名無しさん:2005/04/23(土) 09:17:21
この前なぜかClick to DVDが消えていて仕方が無いので有料でダウンロードして
インストールしたんだけどソフトを起動すると
「メニュー画面のデザインデータが壊れているため、作業を続行できません。アプリケーションを終了します。」
って出てきてDVDに書き込みができないorz
おかげでハードディスクがもう限界
誰か回避方法を教えてください
ちなみにver2.3
109It's@名無しさん:2005/04/23(土) 13:35:44
このソフトってチャプターメニューとか任意で消せないですかね?
短い作品をたくさん入れようとしたらチャプターメニューだけで500M近く消費ってありえないんですが…(;´Д`)
110It's@名無しさん:2005/05/24(火) 11:44:10
メニューの絵(夏だの花火だの)ってどこに格納されてるの?
メニュー画面作るときの絵追加しようと思ったんだが・・・
111It's@名無しさん:2005/05/25(水) 10:22:17
いつのまにか2.4が出てるじゃまいかーーーーーーーーーーーーーーーー!!
3月末に2.3を有償ダウンロードした俺って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz
112It's@名無しさん:2005/05/25(水) 11:22:06
>>111
うpだて、すりゃいいじゃん。
113It's@名無しさん:2005/05/26(木) 19:05:14
>>112
公式見る限りじゃ、2.3→2.4は出来ないみたいだけど・・・?
114It's@名無しさん:2005/05/26(木) 23:07:03
RX70でVer1.0を1.3にして1.4にUPDATEしたらアナログ入力の
表示がなくなってしまった(困)
しょうがないからリカバリしましたわね。
そしたらまた1.0だす。
115It's@名無しさん:2005/05/26(木) 23:11:46
「オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

 「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J
  「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
  ∧_∧  ∧_∧
 ( ・∀・ ) ( ´∀` )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

 「マ・ツ・ケ・ン サーンバー♪オレ♪」
   ∧_∧   ∧_∧               【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩             このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ              10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ                そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_)                出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
116It's@名無しさん:2005/05/29(日) 16:22:32
久々に1.4にバージョンアップしたけど、あんまり不具合修正してないな。
5分番組やCMを12個程入れたんだけど、音と映像がバラバラ。
1.0の頃から全然変わってないんだけど、2.0以上だと修正されてるの?
117みーちゃん:2005/06/07(火) 22:03:47
Click to DVD2.3なんだけど、毎回起動させるたびにエラーがでるんです。
gps.exp
さっぱりわからん
118It's@名無しさん:2005/07/01(金) 03:20:49
今RZ52でClick to DVD1.4を使っているけど、Ver.2.3を買ってインストすると1.4と共存できるの?
それとも1.4は上書きされてなくなるのかな。
またアイオーのDVR-UM16SをつけるとClick to DVD2.3で2層DVDに書き込みできるでしょうか。
119教えてください:2005/07/09(土) 18:30:30
スレ違いかもしれませんが教えてください。

昨日ギガポケット(5.6)で映画を録画しました。
副音声で録画しました。

今日DVDへ焼こうとCLICK TO DVDを起動し、CM部分を削除して、DVDに焼いたのですが
音声は日本語のみになっています。
英語でも聞けるようにしたのですが、どうしたらよいのでしょうか。
なお、ギガポケットExploreでは、日本語でも英語でも再生可能なのですが。
120教えてください:2005/07/09(土) 20:51:54
>119
勘違いでした。
大丈夫でした。
121It's@名無しさん:2005/07/10(日) 02:55:40
【売上高】天下の松下器産業8兆7136億  ダサクソニー7兆1596億  
【利益】松下電器産業3085億、クズクソニー1139億(電気製品343億の赤字・笑)
負け犬クソニー!!!!!!!!!!!悔しかったら追いついてみろよ!!!このクズクソニーがぁwwwww!!!!!!(失笑)
下っ端のくせにゴタゴタ言うなクソニー!!経営者は馬鹿、ブランド名がダサい、日本随一壊れる、何でもかんでも製品をくっつける、品がない、電気製品赤字、
そしてウザい!!!!!!!!!!!!!!!
売上のほとんどが、クソニー銀行、クソニー生命保険、クソニー損保、映画、CD(笑)
松下、日立、東芝、NEC、富士通、三菱、三洋、シャープファンのみなさん、クソニーの糞っぷりを笑ってやりましょう!!!!!!!!!!ハハハハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
CMは不細工なぺペペペペペペペか(笑)クソニーにはぴったりだな!!
松下電器>>>>>>>>>>>>>>>ハイアール>>>>>>フナイ>>>>クソニー
Panasonic ideas for lifeカッケーーーーー!!クソニー・・・ダサッ!!!!!!!
クソニー好きなやつはよっぽどセンスないんだね・・・可哀想に(笑)
センスないやつらは頑張ってセンスなく生きろ(笑)クソがぁ!!!!!!!!!!!
クソニーファンはクソババア&オヤジ&馬鹿だけですから!!!!残念!!!!!!!!!
ソニー(SONNY)=坊や   という意味 ダサいダサいダサいダサいダサいダサい
安いだけのソニー←ハハハハハハハハハハ死ねやwwwwwwwwwwwwww苦ソニWWWWWWWW
122It's@名無しさん:2005/07/10(日) 06:58:53

このコピペ、初めの頃と変わってる。精神的にだんだん壊れてきてるな。
123It's@名無しさん:2005/07/15(金) 14:10:25
2.3以降でDRU-700A使って焼けてる人いる?
1.4じゃ認識してくれんみたいorz 
124It's@名無しさん:2005/07/17(日) 01:29:21
高画質で1時間半で焼こうとするのと、2時間で焼こうとするのだったら、
圧縮率(?)は1時間半の方が短いから、やっぱ1時間半の方が映像は綺麗になる?
125It's@名無しさん:2005/07/25(月) 20:56:46
age
126It's@名無しさん:2005/07/31(日) 12:08:17
>>67と同じ
エラーの表示は無く、焼き可能なはずの1〜2時間の長時間ものが
DVD書き込み中で、アクセスランプが点灯せず、
91%(あと6分)で、何時間放置しても書き込みが完了しない。
何十分の短い動画なら、作成は成功する。

エンコ自体(オーサリングまで)は早い。
あと1時間表記で、実際かかってる時間は30分未満。
使ってるマシンは、今年モデルのtypeE(CeleronM1.4)

Mpeg2分割の無期限フリーソフトで、いいのがあったら教えてください。
127126:2005/08/02(火) 21:13:56
二件とも、自己解決。
書き込み失敗の原因は、チャプター数。
DoVaio標準なら、4つにしか分割できない。←これは、かなり不満。
それ以上分割すると、事前警告せず、永遠に書き込みに挑戦する。
動画分割は、DVgateで十分。
128It's@名無しさん:2005/08/02(火) 23:47:02
アナログの外部入力はアンテナのコードを
挿したままにしないとダメなの?
一度テレビの設定してアンテナコード抜いて外部入力
挿しても見れないよ。RA53なんですが、
誰かご教授を。
129It's@名無しさん:2005/08/08(月) 20:05:40
>>128
なぜ、ここのスレで聞くのか理解できない。
130It's@名無しさん:2005/08/11(木) 00:28:59
>128
誰かご教授を。→ご教示
131It's@名無しさん:2005/08/16(火) 10:47:23
ギガポで録画したビデオカプセルをClick to DVD以外で
編集してDVDに焼く方法はありますか?
高画質で録画した2時間半の映像を書き込みたいんですが
「120分以内にしろ」ってエラーが出てかきこめません・・
(おさまるように圧縮してくれないのか〜!?)

ビデオカプセル形式っていうのがいまいちよくわからんです。
詳しく説明されているサイトとかありますか?
132It's@名無しさん:2005/08/16(火) 10:52:17
上げ忘れ失礼・・
133It's@名無しさん:2005/08/18(木) 10:18:34
1時間の動画5個のなかから切り抜いて2時間の動画にしたいのですが、CtDで5時間分の動画を変換してから編集することしかできないんですか?
(この場合変換に約1日→編集→DVDに焼くのに約3時間・・・時間かかり過ぎますし、途中でエラーが出ました)
DV gate+で編集しようとしても対応してない形式だと表示されてできません。
何か良い方法はないですか?
134It's@名無しさん:2005/08/19(金) 23:45:32
click to dvd を間違って消してしまって再インストしたんだが
「メニュー画面のデザインデータが壊れているんで〜」という症状に陥ったんですけど
どうやったら改善できますか?
135It's@名無しさん:2005/08/20(土) 11:29:38
>131
TMPGEnc DVD Author 2.0
136It's@名無しさん:2005/08/21(日) 07:34:49
miniDVからi_LINKでDVD作成する場合、
・VAIO「Click to DVD 高画質60分」で作るのと
・HDDレコ(スゴ録 HQ画質60分)で作る(ダビング)
のでは画質の違いってあるのでしょうか?。
137It's@名無しさん:2005/08/24(水) 20:45:11
高画質録画したビデオカプセルをDVgateで編集して、高画質設定で再度
ビデオカプセル出力すると画質は落ちますか??
138It's@名無しさん:2005/08/24(水) 22:33:23
>>136
ある。前者の高画質は8M、後者は15Mを指している。

>>137
落ちません。
1分程度の短時間動画を、編集→出力を何回も繰り返してみて劣化しなければ、証明できる。
139It's@名無しさん:2005/08/25(木) 00:08:53
>>138
ありがとうございます。安心して編集できます
140It's@名無しさん:2005/08/29(月) 18:53:04
CD革命(仮想ドライブソフト)などのほか、
NortonGhost(バックアップソフト)やB'sGOLD(ライティングソフト)と競合するようだが、
Vaio標準の
HD革命(バックアップソフト)やRecordNow!(ライティングソフト)をプレインストールしてることが、
DVD書き込み失敗の原因なのかな。
141It's@名無しさん:2005/09/06(火) 02:34:22
Click to DVDで1時間30分位のAVI(DivX)をMPEG2形式に変換してから
DVDに書き込もうとしたのですが、何度変換をかけても、40〜50分ほど経つと
勝手にPCの電源が落ちてしまいます。同様の事象が出てる方、いませんか?
Click to DVD 2.3.04.04140
DivX 6.0
です。
142It's@名無しさん:2005/09/06(火) 03:20:54
書き込み停止はよくありますが、電源が落ちるというのは、聞いたこと無いです。
CPUが熱暴走のPen4系のではないでしょうか?
だったら、このソフトを使わないほうがいいです。電源が逝く手前かもしれません。
そうじゃないなら(PenM系なら)、電源のプロパティを確認してみてください。
143It's@名無しさん:2005/09/06(火) 06:35:48
レスありがとうございます。
今年の春モデルのノートで、PentiumMです。
作業中、確かに熱を持ちますが・・・
電源のプロパティは、電源に接続時は全て「なし」に設定しています。
144It's@名無しさん:2005/09/06(火) 10:16:28
あとは、
・ACアダプタを外している。
・NortonSystemWorksなどのユーティリティソフトを常駐させている。
くらいしか・・・
145141:2005/09/07(水) 22:47:25
解決しました。ありがとうございます。

確かに本体の発熱があったので、とりあえず熱暴走を疑い
ウイルスバスターのリアルタイム検索を一時解除し、
PC本体に扇風機の風を当て続けながら同じ操作をしたところ、
なぜかこんどは変換できました。
高負荷の処理を長時間続けたせいなのでしょうか・・・
146It's@名無しさん:2005/09/07(水) 23:31:31
ウイルスバスターのリアルタイム検索←これが原因かと、オフィにも書いてある
PC本体に扇風機の風を当て続けながら←これは関係ない、自作をした人なら分かる
147It's@名無しさん:2005/09/13(火) 18:39:21
メニュー作成で10時間放置しても何も進まなかったんだけど原因はなんですか?
148It's@名無しさん:2005/09/14(水) 10:54:22
10時間20分かかるからです。
149It's@名無しさん:2005/10/02(日) 12:09:19
すいません、教えてください。
Click to DVDで焼いたDVD+RWが家のPS2で再生出来ません。
(読み込みに失敗しました、と出る)
どうずれば再生出来るようになるでしょうか?
ちなみに、保存形式はmpegです。
Roxioというソフトでファイナライズしようとすると
「ライトワンス ディスク(-R)で再実行してください」と
+RWディスクでははじかれてしまいます。
PS2の方に問題があるのでしょうか??
150It's@名無しさん:2005/10/02(日) 18:52:59
PS2の型式が書いて無いんだけど、念のため。

ttp://www.playstation.jp/info/materials/other/MediaCompatibilityChart.pdf
151It's@名無しさん:2005/10/10(月) 19:19:04
VAIO秋モデル待望age
152150:2005/10/22(土) 16:27:48
レスが無いところをみるとビンゴだったのかな?
DVDが見れるプレーヤーはすべてDVD−Rが見れると思っている人は多いだろうな。
俺もそうだったし・・・
153It's@名無しさん:2005/11/09(水) 01:07:10
今まで「VAIO買って良かった」と思うことばかりだったけど
DVDを焼く段になって急に後悔の念が湧いてきた(´・ω・`)ショボーン
使えない!!!!
154It's@名無しさん:2005/11/09(水) 11:38:33
質問ですが
DoVaioで録画したテレビと
デジカメ写真を一緒にDVDに焼くには
このソフトを使えば出来ますか?
155It's@名無しさん:2005/11/09(水) 13:27:07
できるかもね
156It's@名無しさん:2006/01/06(金) 12:14:56
初歩的な質問ですみません。
サポートページ等見たのですがわからないので。

ワイド撮影したハンディカム映像(PC取り込み済み)を
メニュー画面つきのDVDビデオにする場合、
メニュー画面は4:3しか選べないようです。
そのため、メニューが4:3で、コンテンツが16:9と混在してしまい、
制作に使用したVAIO以外では再生できるものの
他社DVDプレーヤーでは再生できなくなってしまいます。
(アスペクト比がかわるため映像が停止してしまう)

なんとか解決したいのですが、
結局はメニューなしVRモードにするしかないのでしょうか?
ちなみに当方Click to DVDのバージョンは2.4です。
157156:2006/01/06(金) 14:53:59
sageで質問してしまった・・・
158It's@名無しさん:2006/01/12(木) 00:40:05
>>108
かなり前の話題ですが、
Click to DVD の有料でダウンロードで、ソフトを起動後、
「メニュー画面のデザインデータが壊れているため、作業を続行できません。アプリケーションを終了します。」
と出る件ですが、
Click to DVD Ver.2だけをインストールするとなるようです。
Click to DVD Ver.2 Template にデザインデータがあるようで、
そちらもあわせてインストールすると回避できます。
159It's@名無しさん:2006/01/21(土) 15:04:35
今日初めてアナログ機器からClick to DVD(なんかいい略ないですか)
でPCに動画を保存しようとしたのですが、なぜか取り込みして1時間ピタリでPCへの
取り込みが終了してしまいます。(デッキのほうは再生のままです)

これはどこかで設定しなきゃいけないんでしょうか?
160159:2006/01/21(土) 15:53:55
すいません、設定箇所はわかりました。
2時間までしか録画できないんですね_| ̄|〇

TMPGEncに乗り換えようかと思うのですが、
Click to DVDのかわりにするにはあのシリーズのどれを
購入してよいかいまいちわかりません・・・

VAIOユーザーでお使いの方いたら教えてください
161It's@名無しさん:2006/01/22(日) 23:04:15
DO VAIOで録画してClick to DVDじゃ駄目なの?
162It's@名無しさん:2006/01/25(水) 22:15:08
DoVAIOは入ってないです。
HS83BC7で、いつもギガポでとりこんでClick to DVD
の手順なんですが・・・
163It's@名無しさん:2006/01/26(木) 00:46:52
Ver.2.4.10、不具合多すぎ。
3GB以上詰め込んじゃダメなのか?

92%まで行ったかと思ったら、エラーで終わるとかばっか・・・

ID:330022って出るんだけど・・・

ID:330001 / ID:320001じゃないし、Roxio 製「Easy Media Creator 7+」 も
「Easy CD & DVD Creator 7」も入れてないよ・・・
164It's@名無しさん:2006/01/29(日) 22:27:27
>>160
TMPGEnc DVD Author略してTDA
バージョンは2.0でいいんじゃないかな。
よく今までClick to DVD使ってたね。重いでしょ?俺はHS72だけどClickは1回使ってやめたよ。
それでHS72にバンドルされてたTDA使うことにした。これだと4.6ギガ以上のDVDも作れるしClickみたく勝手にエンコしないしね。
ギガポで高画質で二時間くらい録画すると8ギガ位になるけどTDAだったらそのままDVD化できるよ
そしてそれをDVDshrinkやDVD2oneとかで4ギガ位に圧縮してDVDに焼いてる。
165It's@名無しさん:2006/01/29(日) 22:31:35
追記
TDAはギガポに対応してて、ギガポエクスプローラーからファイルをTDAにドラッグ&ドロップすることが出来るよ
166It's@名無しさん:2006/02/04(土) 04:43:08
>>165
TDAは何気にこれが便利。
167160:2006/02/06(月) 20:50:43
TDA購入しました。アドバイスに感謝
Click to DVDを長らく使っていましたがチャプター追加やらチャプター画像
選ぶのが大変だし遅いし書き込み失敗ばかりでうんざりでしたが
TDAにしたら驚くほど簡単に書き込めるように・・・

ビデオカプセル対応なのは嬉しいですね。
あとはアナログからの映像取り込みが2時間以上できるようなソフトが
あれば・・・
168It's@名無しさん:2006/02/09(木) 00:45:42
誰か教えてくださいm(__)m

Click to DVDでDivxの映画を何枚か作成して、
Divx対応のDVDプレイヤーで見ると
どの映画も7分後に止まってしまうのですが、
初心者なので分かりません。
どうしてですか?対処法を教えてください。
169It's@名無しさん:2006/02/13(月) 23:31:53
今まで普通に使えていたのに、昨日から急に「ハードディスクにイメージを作成しています」の作業で
全く進まなくなってしまった・・・
特に「エラー」になるわけでもなく、ひたすら1/6の画面から動かなくなって24時間経っても
そのまんま。
おれのVAIOチャンよ、どうしちまったんだ!
バージョンを1.2から1.4までアップデートしたが効果なし・・
誰か助けて下さいw(゚o゚)w
170It's@名無しさん:2006/02/16(木) 12:54:25
>>168,169
上のレスや過去ログ見れば分かるが、不具合多いのよこのソフトは。
ソニーもそのまま放置プレイだから素直にTDAやその他のソフトに乗り換えた方が早い。
俺もココでTDA教えてもらった買ったが、かなり使いやすい。
TDA云々は上のレス見てくれ。
171It's@名無しさん:2006/02/18(土) 21:38:21
自分もTDAに乗り換えたのでエラーとおさらばできました。
これでやってた頃はまあ時間のかかること・・・失敗も多いし。
172It's@名無しさん:2006/03/04(土) 01:55:55
VAIO RZ52を使っています。
昔VHSで録画したテレビドラマをDVDに残そうとビデオデッキとVAIOを接続、
GigaPocketでVAIOに取り込み、click to DVDでDVDに焼いたのですが、
完成品を観るとオリジナルよりも動作に残像(特に動きの早い所)が目立ちます。
これはアナログテープからDVDに変換する際にどうしても仕方のない現象なのでしょうか?
あまりこういう事に詳しく無いので…
パソコンで録画した物を焼く分には問題ないです。
やはりアナログテープをDVDにすると残像現象などの画質劣化はやむを得ないのでしょうか…
どなたか知識の明るい方、ご教授頂ければ幸いです。
また、スレ違いでしたら誘導願います。
173It's@名無しさん:2006/03/04(土) 02:27:27
こんなソフトを使わない方がいい で FA?
174It's@名無しさん:2006/03/04(土) 04:30:34
>>172
問題の切り分けすると、
アナログテープをGigaPocketでVAIOに取り込んだ後の映像の残像はどうだったの?
ClickToDVDで作成した映像と作成前の映像で変化があれば、それはClickToDVDの影響が考えられる。
175172:2006/03/04(土) 08:38:19
>>174
レスサンクス
ビデオカプセルの状態で再生した物とCrick to DVDを通した物とでは明らかに違いが見れました。
エンコードが掛かるから画質が劣化すると言う解釈でOKですか?
TDAなら大丈夫ですかね?
176It's@名無しさん:2006/03/20(月) 17:39:45
作成中にエラーで止まってしまうのですが、エラーID6はどういう意味ですか?
177It's@名無しさん:2006/03/26(日) 11:45:40
コクからCCCで通常抜き出しているが、たまにコク側の録画状態によるのかファイルがうまくTMPEGで認識できなくなる。
それでしょうがなくClick使ってみた。遅かったけどPS変換はちゃんとできた。そこまでやったらTMPEGでサクサク編集。
初めて役にたったよ、Click。
178It's@名無しさん:2006/04/10(月) 19:40:18
教えてください。
10年以上前の古いHi8をなんとかGIGA Packetに録画し(11カプセルに分割されました)、
Click to DVDに送ってDVDに焼こうとしたところ、「変換に失敗しました」と出て前に進めません。
Click to DVDでは、ちゃんと映像として見ることができるのに、どうしたものでしょうか?
179It's@名無しさん:2006/04/10(月) 23:48:11
>178
うちも全く同じです。
いろいろ手を尽くしましたが、ダメでした。
12時間以上の時間が無駄になってしまいました。

どなたか処置の仕方を知っている方、助けてください。

当方PCV−RZ53です。
180178:2006/04/11(火) 10:07:51
PCV-V11です。

宜しくお願いします。
181It's@名無しさん:2006/04/11(火) 23:44:48
他ソフト買ったほうがいいよ。
この先も考えて。
驚くほど簡単に焼けるから。

自分も散々変換失敗したから気持はよくわかる・・・
182178:2006/04/12(水) 00:29:48
>181
例えばどういうものがありますか?
183It's@名無しさん:2006/04/12(水) 09:37:51
>>182
20程前の書き込みから順に読んで行ってごらんよ
184178:2006/04/12(水) 21:41:37
DVgate Plusを経由するとうまくいきました。
185It's@名無しさん:2006/04/13(木) 02:14:02
やっとヴァージョンアップキター!

・・・今度はエラー起こすなよ、頼むぞ
186178:2006/04/15(土) 00:52:32
DVgate Plusを経由するとうまくいきましたよ
187It's@名無しさん:2006/04/15(土) 10:17:08
自社製のアプリなのに何でギガポからだとエラー出るのかな。TDAなんか全く問題無しでDVD化できるのに。
そこら辺を改良しないのは怠慢だと思う。
188It's@名無しさん:2006/04/15(土) 22:54:19
Click to DVDで問題なくガンガン焼けますよって人はいるのだろうか
189It's@名無しさん:2006/04/16(日) 00:05:49
はい。 焼けてますけど
190It's@名無しさん:2006/04/18(火) 08:56:57
何でこっちをVAIOに付けないんだ?
SONY製ソフトなのに
http://www.hookup.co.jp/software/moviestudio/
191It's@名無しさん:2006/05/01(月) 10:24:57
しっかし

ダメアプリだな
192It's@名無しさん:2006/05/02(火) 10:54:44
SONYもやる気が無いのが見え見えなんだよね。じゃなきゃTMPGEncシリーズをバンドルし続ける訳が無いと思う。
明らかにそっちで編集、オーサリングしろって感じなんだよな。
193It's@名無しさん:2006/05/08(月) 23:41:22
2枚無駄にした
194It's@名無しさん:2006/05/10(水) 15:10:16
ソフトがいっぱい付いて高くなっているパソコンよりソフトが何もついていない
直販モデルの方が良いよね、結局。
195It's@名無しさん:2006/05/10(水) 22:41:30
昔のLaVieとかFMVは、いろんなメーカーの要るんだか要らないんだか分からないような
ソフトやお試し版が山ほど入っていて辟易したものだったが、VAIOの場合、独自アプリの
質が平均以上で、デザインもハードウェアとの一体感があるので好感が持てた。

メーカーの独自ソフトで生まれて初めて使ってみる気になったのが、VAIOの付属アプリ。
196悩み:2006/05/15(月) 18:45:04
前まで(インストール前)自動取り込みですべてとれていたのですが、今現在手動取り込みしかできません。なんかとりこみ後の時間がテープのじかんよりみじかいのですが、、、ちなみに2.4です。なぜでしょうか?
197It's@名無しさん:2006/05/21(日) 03:35:49
当方バージョン1.3です。
同じmpgファイルでも読み込むことができるものとできないものがあります。
mpeg4が読み取れないことは知っていて、私が読み込もうとしているのはmpeg1,2です
理由がわかる方がいらっしゃれば、アドバイスよろしくお願いします。
198けいけい:2006/06/10(土) 21:25:06
困りました。だんだんこのソフト調子が悪くなってきて、DVD焼いた後、再生時に
画像がちらつくことが多くなってきたんです。
そして本日もDVカメラから手動で取り込み、で画像を取り込んだのですが、
取り込み時のPC画面に再生される動画がギクシャクしておかしい。
しかし何とか変換までして、書き込もうとしたら、書き込み可能な機器を挿入してください。と言われました。
何とか書き込みを開始しましたが、書き込みに失敗しました、と言われ、別ディスクにするもまた失敗とのこと。
どうなってるの?それと、DVD-RWを入れたのですが、応答なし。
書き込み可能な機器を挿入せよ、と何度も言われる。Ver:1.403
PCG-FR77G/BでDVD±RWに対応しているはずなのに、ドライブの故障?
試しにDragOn DVD+CDで動画をそのDVD-RWに書きこんでみたが反応しない。
ドライブも故障か?もうパニック。
199It's@名無しさん:2006/06/14(水) 00:21:14
>>198

ほかのデータは書き込める?
書き込めなかったらドライバ入れなおしてみたら?
200WHY?:2006/06/18(日) 00:17:33
本日初めてclick to DVDにチャレンジして、早速所有のSHARP VIEWCOM Zから動画60分を取り込もうとしたところ、
取り込み始めた途端、VIEWCOMのほうが再生したり巻き戻したりをし始め、
1分取り込むのに10分くらい掛かってる!
なぜ?!
これは正しい状態なの?
だとしたら60分を取り込むのに1日くらいかかるんちゃう?
う〜、誰かこの状態が正しいのか壊れてるのか、
教えて下さい・・・。
201It's@名無しさん:2006/06/21(水) 01:02:56
つ【動画キャプチャのフリーソフト】
202It's@名無しさん:2006/06/24(土) 18:07:38
>>196 >>198 >>200
手動取り込みではPCの処理能力が不足OR一時的に落ちたとき、
コマ落ちが発生してしまう。自動取り込みとは、うまく同期
出来なかった場合にテープを巻き戻してリトライしてコマ落ち
を防止するが、 基本的にSONY製の対応機種でないと、この
機能は使えない模様。標準化されていないSONYの独自技術?
手動取り込みの際にはコマ落ちしないようPCの十分な処理能力
を確保しておく必要がある。具体的には…
・取り込み中は他のソフトは動かさない。
・msconfigコマンドで不用なサービスやプログラムを停止しておく。
・HDDのスペースを出来るだけ確保して、デフラグしておく。
Enjoy!
203It's@名無しさん:2006/06/25(日) 22:24:16
初心者な質問させていただきます。
メニュー画面の背景って自分の持っている画像を使えないんですか?
スペシャルとかいうのを使わないとだめなんでしょうか??
分かる方教えてください。。。
204It's@名無しさん:2006/07/02(日) 23:44:51
今まで普通に使えてたのだが作成中にエラー330023・・orz何度やっても駄目。
ググった結果2.3入れろって書いてあったが、今2.4だから戻せない・・
205It's@名無しさん:2006/07/09(日) 21:49:19
click to DVDで作ったディスクの名前ってclick to DVDに
なってしまいますよね、これって変更できないんでしょうか??
206It's@名無しさん:2006/07/22(土) 09:55:53
Click to DVDでCMカットする方法を教えてください。
207It's@名無しさん:2006/07/22(土) 12:42:53
>>206
 最初Do VAIOのファイルを読み込んだ時に分割されている場所でよければ、
CMの所だけ消す。(右のゴミ箱にドラッグする)
もし気に入ったところで分かれていなければ、気に入ったところで分割する。
208It's@名無しさん:2006/07/22(土) 12:54:54
209It's@名無しさん:2006/07/22(土) 14:40:46
>>207-208
ありがとうございます。CMカットはできたのですが・・・
CMカットしたムービーは保存できないんですか?DVDに書き込まないと駄目っぽい気がするんですけど・・・
210It's@名無しさん:2006/07/22(土) 14:50:04
>>209
ムービーの保存はDVgate Plus
Click to DVDは名前の通りDVD書き込みソフト
211It's@名無しさん:2006/07/22(土) 14:54:57
>>209
DVgate Plus
動画クリップを編集する方法
http://search.vaio.sony.co.jp/gensho/S0305150013715/#3
212It's@名無しさん:2006/07/22(土) 18:27:29
>>210-211
ありがとうございます。試してみます。
213It's@名無しさん:2006/07/22(土) 23:09:11
アナログ機器から取り込んだ動画を編集したいんですが、それはできないですか?
214It's@名無しさん:2006/07/23(日) 02:07:37
>>213
できるかもよ
215It's@名無しさん:2006/07/23(日) 21:45:28
なるほど、HDDに編集保存するのは、DVgate Plus。
DVDに編集保存するのは、Click to DVDなのですか。
ここを見て、初めて知りました。
っていうか、DVgate PlusもClick to DVDもDo VAIOと
統合されたソフトだったらわかりやすいのに…
ソニーって不親切ですね。
216It's@名無しさん:2006/07/23(日) 22:55:29
>>215
気持ちはわかるが、統合してDo VAIOみたいに起動が遅くレスポンスが悪いソフトになるのも困る。
217It's@名無しさん:2006/07/25(火) 12:02:52
ここのレスを見て、TDAを買ってみようと思ったんですけど
このソフトって、どの位前のパソコンだと使えないみたいなのって有りますか?
218It's@名無しさん:2006/07/25(火) 19:06:31
>>217
5年。Pen4が出たのがそれ位だから。
ttp://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tda20_operation.html
219It's@名無しさん:2006/07/27(木) 09:17:20
五年だったら大丈夫そうです。
後、こういう風じゃないと購入しても使え無いみたいなのって有りますか?
220It's@名無しさん:2006/07/27(木) 12:21:44
>>219
購入する前に体験版で試してみるといい。
TDAはDVDに書き込む機能もあるが、自分の使ってるライティングソフトに因っては注意が必要。
PxEngineを使ってるソフトだと違うバージョンのPxEngineをインストールされる場合がある。
RecordNowとかDrag'n Dropとか使ってる人は気を付けてね
221It's@名無しさん:2006/07/27(木) 15:35:39
あんまりパソコンの言葉知らなくて(汗)

○ライティングソフト
○PxEngine
○RecordNowとかDrag'n Drop

ってどういう意味ですか?
質問多くて、すいません。
222It's@名無しさん:2006/07/28(金) 10:13:06
ライティングソフト -CD・DVDなどにデータを書き込む(writing)為のソフト。
RecordNowとかDrag'n Drop -ライティングソフト
PxEngine -上のソフトの中に組み込まれてるDVDドライブをコントロールする為のプログラム
        ソフトの心臓部みたいなものかな。TDAもこれが入ってる。
223It's@名無しさん:2006/07/28(金) 14:07:52
情報有難う御座います。
じゃあTDAを買って、使うと危ないみたいな事も有るって事ですか?

Click to DVDが上手く使えないので
違う物を購入しようと思ってるんですけど(汗
224It's@名無しさん:2006/07/28(金) 21:04:58
危ない事は無いですよ。不具合が起こる事は極々稀ですから。
>>220のソフト以外を使ってなければ気にする事はないし、使っていたとしても対処法はありますし。
解らなければTDAのサイトの説明をよく読んでね。使い方も簡単だしきっと気に入ると思うよ。
225It's@名無しさん:2006/07/28(金) 23:21:00
色々と相談のって頂いて有難うございます♪
取り合えず、今からTDAのサイトの説明をちゃんと読んでみて
不都合が無かったら明日にでも買いに行きたいと思います。

もしかしたら、又お世話になるかもしれません(汗)
226It's@名無しさん:2006/07/29(土) 10:48:27
Click to DVDは失敗ばかりするので
DVD MovieWriter for NECっていうのでやろうかと思ってるんですけど
このソフトって使い安いですか??
227It's@名無しさん:2006/07/29(土) 23:16:41
>>225
ダウンロードでも買えるよ。その前に体験版使ってみては?
Click to DVDで悪戦苦闘した時間がすごく無駄に感じる。
228It's@名無しさん:2006/08/06(日) 00:36:34
>>227
買いに行ったのですが、見つからず(汗)体験版やってみますね♪
ダウンロードで買うっていうのは何処からお金払うんですか??
毎回、質問ばかりしてて、すいません(汗

後、Click to DVDを起動した時に
取り込んだ映像ファイルを保存する場所のハードディスクの空き領域が、不足しています。
保存先にある不要なファイルを削除して、ディスクの空き領域を5GB以上に増すか、
保存場所を設定で他のドライブのフォルダに変更して下さい。

という表示が出るんですけど、コレってTDAを使っても一緒ですかね??
229It's@名無しさん:2006/08/06(日) 02:56:37
一応ここはClick to DVDのスレだから、違うソフトの話題続けるのもどうかと・・・
【TDA】TMPGEnc DVD Author 17枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1143453306/
こっちに移動しようね。
230It's@名無しさん:2006/08/21(月) 18:36:42
以前ここのスレで色々教えてもらったものなのですが
Click to DVDで作業した所、確かに時間は掛かりましたが(汗)
作成する事が出来ました♪
231It's@名無しさん:2006/08/24(木) 23:36:34
事件が起こったのは米カンザス州ShawneeのPaul Kuppermanさん宅で、
電源を切って充電中だったバイオが突然炎を噴きだしたとのこと。
いったんは消火器で消し止めたものの数分後にまた発火したため
消防当局が呼ばれる騒ぎになりました。幸い被害はVaioそのものを除けば
壁の焼け焦げと家具が消火剤を被っただけと伝えられています。
http://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/
【GK】ソニーVAIOノートも炎上【死亡】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1156386585/
232大心愛:2006/09/05(火) 07:57:59
残9分から終わりません。
4.7Gに対し4.6Gで多すぎるのでしょうか?
どうすればいいんだろう?
233It's@名無しさん:2006/09/06(水) 22:35:47
Click to DVDは他のソフトで難なく焼けるものを焼くのがすごく大変。
ストレスたまるだけ。
234It's@名無しさん:2006/09/07(木) 05:30:19
焼いたのが、PS2で見れないよ〜! 泣き
235It's@名無しさん:2006/09/07(木) 08:16:45
>>234
PS2がSCPH-1000〜39000だったらダメ。初期のPS2はDVD-Rに対応してない。
http://www.jp.playstation.com/support/materials/other/MediaCompatibilityChart.pdf
236It's@名無しさん:2006/09/11(月) 01:34:21
「Click to DVD Ver.2.5.32」アップグレードプログラムが出たのだが、
アップデートできない。できた方いますか?
237It's@名無しさん:2006/09/11(月) 18:42:03
アップ対象のバージョンになってるのかね?
238It's@名無しさん:2006/09/12(火) 01:52:10
なってます。なっているからこそ、VAIO UPDATEでリストアップされてんでしょう?
239It's@名無しさん:2006/09/12(火) 02:37:01
うちはできたけどねぇ。
240It's@名無しさん:2006/09/12(火) 03:44:13
>>236
どうできなかったのか、エラーメッセージなり結果なりを詳細に書いたらどうだ。
241It's@名無しさん:2006/09/12(火) 04:46:04
アップデート開始ボタン押下し、同意ボタン押下すると、
ダウンロード中というポップアップがでてきて、数秒後に
アップデートに失敗しましたというポップアップが出てきて終り。
ダウンロードがうまくできていないみたい。
242It's@名無しさん:2006/09/13(水) 00:34:02
ブラウザのキャッシュを消してみた?
243It's@名無しさん:2006/09/13(水) 00:50:00
>>242当然やってみましたが、だめでした。
244It's@名無しさん:2006/09/13(水) 11:27:32
サーバが負荷に耐えられないのかも。
245It's@名無しさん:2006/09/13(水) 22:54:03
アップデートプログラムのダウンロードに関してのお知らせ
(2006/09/12)
平素より弊社製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

VAIO のアップデートプログラムのダウンロード時に、エラーメッセージが表示される、あるいは何も表示をされない場合は、サーバーへのアクセスが大変混み合っている可能性があります。
恐れ入りますが、ダウンロードがうまくいかない場合には、しばらく時間をおいて再度お試しください。

お客様にはご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
246It's@名無しさん:2006/09/14(木) 15:05:23
いつやっても、だめだぁ。
247It's@名無しさん:2006/09/15(金) 00:40:53
248It's@名無しさん:2006/09/15(金) 08:48:16
↑をダウンロード使用としたけど、できない。
PCの設定かな?セキュリティの問題かな。
249It's@名無しさん:2006/09/15(金) 18:12:11
portをopenしたらできた。どうもお騒がせしました。
250It's@名無しさん:2006/09/15(金) 18:56:27
Click to DVD Ver.2.5.32へのアップグレード内容は、ショボイですよね。
というか、ハンディカムの「HDR-UX1」か「HDR-SR1」を持っている人しか
関係ないアップグレードなんですよねぇ?
251It's@名無しさん:2006/09/19(火) 10:08:16
>>250たしかにそうだな。でも、次のアップグレードが出たときに、しておかないと
次のアップグレードができん。そのときにやればいいけどな。
252It's@名無しさん:2006/09/25(月) 03:12:06
さっきVAIO買って初めて
Click to DVDを使って
ネットで落としたaviの動画(約2時間)をDVDに焼いたんだけど
すべて完了するまで4時間半くらいかかりました
DVD一枚作るのに、こんなに時間がかかるもんなんですか?
253It's@名無しさん:2006/09/25(月) 22:33:10
違うソフト使えば30分程度で済む。

CTD使うなら。「焼けただけでもありがたい」と思ったほうがいいかも。
254It's@名無しさん:2006/09/26(火) 00:05:35
>>253
レスありがとう
255It's@名無しさん:2006/10/01(日) 11:30:35
チャプター画面の映像を動かすことできなかったっけ?
記憶違いかな?
256It's@名無しさん:2006/10/08(日) 18:41:45
Click to DVD Ver.2.4の動画変換するときに画質設定するんだけど、設定がわからない
適当にやっているが、きれいな画質ってどのやつ?
257It's@名無しさん:2006/10/09(月) 00:23:36
新しく買ったばかりのvaioでTV番組編集してDVDに落とそうとしたら
最後の方で「エラーが発生しました (ID:0)」と表示されます
何日か前に同じやり方で他の映像をDVDに落として成功してるのですが
何が原因かわかる方いらっしゃいますでしょうか。
何度やってもDVDが無駄になるだけです・・・
258It's@名無しさん:2006/10/09(月) 02:22:31
RZ53ユーザーだけど、数年前に購入して以来このソフト最近まで知らなかったんだけど
使ってびっくり便利だよ!!
ハンディカムで撮ったDVを適当にPremireで編集した後に、どうやってメディアに落とそうかと考えて今まではMPEGファイルでデータ書き込みしてたんだけど、
このソフト知ってから楽になった。
ただし、もっと表紙とか項目を編集出来たら便利だな、新しいのは改善されてんだろうか?
259It's@名無しさん:2006/10/16(月) 21:15:42
Click to DVD ver2.5.32で、30分くらいの映像をDVDに焼きました。
1枚目完成。同じの2枚目、問題なし。
んで、3枚目。最後のほうで
「エラー発生しました」と言われ、強制終了に。

「まあよくあることだわ」と思って気にしてなかったんですが、
それ以来、なんとDVD-RAM/±RWドライブが一切なにも読み込まなくなってしまいました。
デバイスマネージャからは正常と言われるし、ドライブ一回削除して再起動しても変わらないし。
どうしたらいいんでしょうか??
260It's@名無しさん:2006/10/23(月) 00:57:44
まあソニーだから
261It's@名無しさん:2006/10/23(月) 06:55:35
>>259
>DVDに焼きました

DVD-RAMだったらドライブのせいかもしれない。
俺もDVD-RやRWで問題なく、RAMでいきなりダメになった。
ドライブの型式は何?

俺のはGSA-4120Bだったので、下のスレ見てグリスアップしたら直った。

日立LG系旧型DVDドライブ総合 その37
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1139989529/

もちろん自己責任だから、自信がなければ修理に出すのがいい。
その前にサポセンに電話して本当に壊れているのか確認した方がいい。
262It's@名無しさん:2006/10/27(金) 23:39:21
Winのうpデートが問題ありかも
263It's@名無しさん:2006/11/01(水) 16:51:21
windows movie maker で編集した動画を
拡張子MWSMMからMWSに変換してコンピュータに保存しました。
それがclick to DVDで読み込めません…;;
「エラー、ファイルが読み込めません」とそれだけ。
一体何がおかしいのでしょう?
一度DVに書き出して直接clickDVDには落とせて焼けるのですが、
フレーム落ちや画質が落ちてしまって…。
なにが悪いのでしょうか、

助けてください!
264It's@名無しさん:2006/11/04(土) 11:21:15
いろいろ調べてたら、ここにたどり着いたんですが、
メニューの背景画像を任意で選べないんですね。

ショボーンのAA
265It's@名無しさん:2006/11/23(木) 03:00:13
Winの修正プログラムが原因かわからんけど
いっさい作成できなくなった('A`)
266It's@名無しさん:2006/11/23(木) 15:48:21
1.4にヴァージョンうpになりましたね。

今まで焼き込み一歩手前で、そこから前に
一切進めなかったので、今うpして試してます。

乞うご期待!
267266:2006/11/23(木) 18:33:18
だめでした・・・_| ̄|○
268It's@名無しさん:2006/11/23(木) 20:41:46
SSは最新版にしてるの?
269It's@名無しさん:2006/11/23(木) 21:11:37
「Click to DVD」って、買ってまで使うべきでしょうか?
それとも、他にいいのありますか?どうしようか迷っています。

今の環境(Gigapocket5.0)だと、SimpleDVDMaker1.2がついているのだけれど、3時間を越える映像をDVDに焼くことができません。
とりあえず、TMPGEnc無料版を使って再エンコードしているのですが、うまく行くかはわかりません。
どうか、アドバイスをよろしくお願いします。
270It's@名無しさん:2006/11/24(金) 06:34:23
このスレを熟読して。使用者の意見も色々出てるから。
271しね:2006/11/25(土) 10:29:27
昨日の夜からアナログビデオの映像
CLICK TO DVDで焼いてますが
いまだに取り込み中・・・
120分でやってるのに・・
もうすぐ12時間経過するよ・・涙
272しね:2006/11/25(土) 10:31:50
VHS250本分DVD化計画 立てたんだけど

1本目で既に挫折だ〜〜〜〜
なぜなんですか!!!!!!!
273It's@名無しさん:2006/11/25(土) 11:20:27
>>271>>272
「しね」なんてHNをつけるから失敗するんですよ。
って、逆か?
失敗したから「しね」なのか?
274It's@名無しさん:2006/11/25(土) 19:11:55
>>271
一度、強制終了させて、再起動し、改めて実施してみてはいかがでしょうか?
Windowsは、何か異常事態になったら、強制終了、再起動は当然のように試さないといけません。
275It's@名無しさん:2006/11/25(土) 20:15:50
結構使いやすい。
クリッククリックで、頭使わずにDVDが焼けるのは便利だ。

タイトル画面をもっと色々選べるようにしてくれ。
276It's@名無しさん:2006/12/19(火) 23:34:35
277It's@名無しさん:2006/12/24(日) 17:12:31
あげ
278It's@名無しさん:2007/01/13(土) 05:32:12
で、どうなったの
279It's@名無しさん:2007/01/13(土) 12:36:51
71DBだと1時間で焼ける
280It's@名無しさん:2007/01/13(土) 21:01:35
教えて下さい。

「チャプター数が最大でこれ以上分割は出来ません」

っていうのはどーいう事なんでしょうか?
教えて下さい(>_<)

クリップの数と関係ありますか?
クリップの数は少ないしそんなに大量に分割した覚えがなんです・・・><

お願いします。
281It's@名無しさん:2007/01/13(土) 21:06:34
282It's@名無しさん:2007/02/13(火) 16:10:48
これ綺麗にCMカットしてもゴミ残るからな・・・
GOPに合わせる方法とかある?
後ヘルプにはプレビューで最後まで映らないで終わってもDVDに焼くと最後まで映りますって書いてるのにプレビューのが長く映るんだけど俺だけ?
まぁCMのゴミだから映らないほうが嬉しいんだけど
283It's@名無しさん:2007/02/14(水) 09:50:59
PCはvaio使ってるの?
284It's@名無しさん:2007/02/17(土) 22:50:34
あげましょか?
285It's@名無しさん:2007/02/21(水) 20:49:35
このソフトでDVD作成するとDVD上に「OpenDVD」ってフォルダ作成されてるけど、これって何に利用するの?ただのゴミファイル??
286It's@名無しさん :2007/03/10(土) 23:07:53
初心者な質問ですいません。
DVDハンディカム(日立のWOOO)で撮影した映像(片面30分)をCLICK TO DVD
に取込んで編集し、数本分をまとめて1枚のDVDメディアに焼こうと挑戦してますが、
1本分しか焼くことができません。
これって、どうしょうもないんでしょうか?
287It's@名無しさん:2007/03/24(土) 23:17:08
よくわからんよ
288361:2007/03/25(日) 17:04:51
AVIファイルコーデックはH.264のファイルがあって
Click to DVDで取り込んでDVDに焼こうと思ったんですけど
取り込んでみたら取り込んだ画像がみんな上下逆になっちゃうんですよ^^;

一度そのまま焼いてみたんですけど再生はやはり上下逆に・・・・
AVIファイルのままWindows Media Playerで再生は問題なくできるんです

何が原因なんでしょうか・・・ふにゅぅ

取り込みに焼きでもう10時間ぐらい費やしてるのに・・
289It's@名無しさん:2007/03/27(火) 23:40:18
当方GRT92Vです。ver.2.4なんですが、
80%前後完了すると必ず…

「エラーが発生しました (ID:0)」

このID:0ってVAIOのサイトにも載ってないエラーコードだから
どうしたらいいのか分かりませぬ。切ないil||li (つω-`*)il||li
290It's@名無しさん:2007/03/27(火) 23:43:31
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 自治スレよりお知らせ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


「ソニー板に強制ID制を導入すべきか否か」
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/vote/1174688117/

ソニー板に「ソニー板に強制ID制を導入すべきか否か」投票を行います。
一票を投じていただける方は、以下の【ルール】 に沿ってお願いします。

【期 間】2007年4月2日(月)0:00 〜 2007年4月15日(日)23:59

【投票方法】
・名前欄にfusianasanと記入して下さい。(強制的にIPが表示されます。)
・ID制導入に賛成の場合 <<賛成>>
・ID制導入に反対の場合 <<反対>> と、レス欄に記入して下さい。

【ルール】
(1) 板の特性上、特定の企業や団体からの投票を禁止します。
(2) 名前欄にfusianasanと記入し、IPを表示させて投票して下さい。IP無き投票は無効です。
(3) 同IPで複数投票した場合は、最初の1票以外無効とします。
(4) 携帯電話からの投票、期間外の投票は理由を問わず一切無効とします。
(5) 投票内容を間違えた場合は、間違いだったことを明記の上、再投票して下さい。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
291It's@名無しさん:2007/04/27(金) 06:52:18
292It's@名無しさん:2007/05/12(土) 18:15:18
当方VGC-LB62BW vista Ver.2.6 使用です。
>>289さんと同じで残り4分になると

「エラーが発生しました (ID:0)」

と出ます・・・。
何が原因なのでしょうか??

>>289さんは解決されたのでしょうか?

どなたかよろしくお願いします。
293It's@名無しさん:2007/05/24(木) 23:02:11
VAIO GRV88G 購入後3年8ヵ月の間に2回、ディスプレイが赤化。
その後パンク。ディスプレイの前面交換。交換費用は87,000となっている。
これだけの短期間にディスプレイの全面交換。
これは社会一般では欠陥と言うべきもの。
SONY VAIOカスタマセンターは欠陥を全く認めない。そして、修理拒否。
294It's@名無しさん:2007/05/25(金) 02:11:43
最近 不安定なので 一度アンインストールしようかと思って
コントロールパネルからプログラムの削除をしようとしたのですが出来ませんでした。
セーフモードでも試してみたのですがやっぱり削除できません。
どうすれば削除出来るのでしょうか?。
どなたか教えていただけたら幸いです。
295It's@名無しさん:2007/05/25(金) 21:12:54
VAIO GRV88G 購入(購入当時30万円近くで購入)その後、3年8ヵ月の間に2回、ディスプレイが赤化。その後パンク。
VAIOカスタマセンターに修理を依頼のため土曜日昼に発送、翌日の昼には電話が有り液晶ディスプレイの全面交換。交換費用は87,000円と連絡。(新品のノートが買える)
この様な短期間では十二分な検査はされず、目視のみとしか考えられない。
しかし、VAIOカスタマセンターは液晶パネルの全面交換としか回答しない。
3年8ヵ月に同じ事象が二回。液晶パネルの劣化が2年も経過せずに二度生じている。
当方は欠陥ではないのかと主張するも、カスタマセンターのY及びKは「故障の原因は不明、壊れているので全面交換」の回答を繰り返すのみ。
技術のSONY=VAIOが、短期間に液晶パネルの劣化破壊が発生したのに係わらず、その原因調査もせず、ユーザに負担を強いる行為は批判されるべき。
この様な事象は、社会一般では欠陥と言うべきもの。
しかし、SONY VAIOカスタマセンターは欠陥を全く認めない。
そして、修理拒否.
296It's@名無しさん:2007/06/18(月) 23:51:24
動画にBGMをつけたいのです。
ituneから音楽引っ張ってきて入れようと思ったら
拡張子が違うといわれました。

で、フリーソフトの拡張子変換ソフトで拡張子を変えいれようと思ったのですが、
読み込み失敗と出てきて、今に詰まってます・・・。

自分が間違っているのは分かりますが、イライラ・・・
297It's@名無しさん:2007/06/19(火) 01:18:25
ホームレスが所持してるノーパソは
VAIOと決まってるんだってね
298It's@名無しさん:2007/06/20(水) 10:35:03
ソニーも何でこんな糞ソフトにこだわってんだろうな。あいかわらずマジ使えない。
トランスコードは出来ない、エンコードは遅い、挙句に簡単に落ちる。
ファイルへの書き出しすら出来ないんだからどうしようもないわ。
どうせ使わないからいいけどこんなのにも金払ってるかと思うとムカつく。
開発した奴死んだ方が良いよ、無能すぎるから。
299It's@名無しさん:2007/06/20(水) 11:28:28
私は4.7GB超のDVD作成を機に
TMPGEncDVDAuthorを購入しました。
何で今までClick to DVDを使っていたのかと後悔しました。
無駄に使った時間及びメディアを返せ!!
300It's@名無しさん:2007/06/20(水) 13:13:06
>>299
俺もRZの時そっちに乗り換えて、Rmaster買ってまだ付いてるから少しは
変わったのかと思ったら相変わらず酷かった。まあRmasterにはTDAも
標準で付いてるからいいっちゃいいんだけどね。それにしても酷いソフトだわ。
301It's@名無しさん:2007/06/29(金) 14:57:22
Rmasterが酷いハード
302It's@名無しさん:2007/07/01(日) 23:37:52
RA52バンドルCTD2.3を3年くらい使ってます。
(レスの流れみたら)このソフトの評判が悪いのに驚いてます(トラブル体験なし)
2層ディスクを4.7GBとして表示するのは仕様なんですかね?
単純にPCが認識できていないだけ?
303It's@名無しさん:2007/07/02(月) 12:45:10
>>302
普通のソフトならオーサリングして書き込み終了まで30分程度で終わる事を
知っていますか?
304It's@名無しさん:2007/07/27(金) 18:51:04
今日初めて使った
俺みたいなパソコン初心者には便利
操作は簡単だし
ただ2時間のエロ動画をDVDに焼くのに5時間半くらいかかった
変換に4時間
焼きに1時間半
オナニーする気が失せたね
305It's@名無しさん:2007/07/28(土) 10:03:49
>>304
よくわかる。。。俺もそれで一気に萎えた_| ̄|○
306It's@名無しさん:2007/07/30(月) 20:01:00
>>304
まだ良い方だよ
2時間の動画をDVDに焼き終わるまでに8時間くらいかかった
昼の12時から18時30まで変換
18時30分から20時まで焼き
変換に6時間30分
焼きに1時間30分
どんだけだよ
操作が簡単なのは良いけど、変換に時間かかりすぎ
もう二度と使わないね
307It's@名無しさん:2007/08/04(土) 03:37:09
デフラグをしたら、直るみたいですよ。
308It's@名無しさん:2007/08/17(金) 02:31:32
>>307
んなわけない
309It's@名無しさん:2007/09/26(水) 22:56:01
そうなんだ
310It's@名無しさん:2007/09/26(水) 22:58:19
動画

ソニー社員森山がUPしたフェレット虐待画像 download
http://park.geocities.jp/itachi20070305/mov/prz0064.mpg.zip

痙攣するフェレット(ソニー社員の森山UP)
http://park.geocities.jp/itachi20070305/mov/douch2357.mpg.zip


フェレット虐待でソニー社員森山慎一【逮捕】
http://vision.ameba.jp/watch.do;jsessionid=C27F65B30C46B3277B74BC759B7A1799?movie=202441
フェレット虐待男ついに逮捕!!
http://vision.ameba.jp/watch.do;jsessionid=280C25FEFB212185740509A5E0B96016?movie=201049
311It's@名無しさん:2007/10/27(土) 20:03:15
なるほどな
312It's@名無しさん:2007/11/19(月) 12:04:42
これで作ったDVDを見るためのOS制限はありますか?(XP以上とか)
313It's@名無しさん:2007/11/26(月) 13:33:18
naiyo.
314It's@名無しさん:2007/12/24(月) 20:19:42
そうなのかい
315It's@名無しさん:2008/01/15(火) 19:25:01
ageとこ
316It's@名無しさん:2008/01/15(火) 20:44:05
最新機種に付いてるclickはどうなん?ちょっとはマシになってるの?
317It's@名無しさん:2008/02/05(火) 22:06:39
318It's@名無しさん:2008/02/09(土) 05:31:56
どうなんだろうな
319It's@名無しさん:2008/03/02(日) 08:12:35
よくわからんな
320It's@名無しさん:2008/03/02(日) 11:14:25
まぁ・・駄目という事で
321It's@名無しさん:2008/03/25(火) 05:57:21
やはりそうかい
322It's@名無しさん:2008/05/02(金) 19:43:03
そうなんだね
323It's@名無しさん:2008/06/03(火) 12:26:07
なるほどね
324It's@名無しさん:2008/06/06(金) 19:03:57
TMPGEncを使って圧縮のチェックを入れて焼くと
処理の終盤でモニターが点滅するのだか、仕様なのか?
325It's@名無しさん:2008/07/07(月) 22:32:29
そうかもね
326It's@名無しさん:2008/08/22(金) 05:53:24
やはりそうだな
327It's@名無しさん:2008/08/29(金) 23:30:16
最近使い出した。EX11の番組をPCにコピーするのに使っている。
EP録画なら1時間番組で約10分でコピーできる。複数番組を一括してコピーできる点は便利。
328It's@名無しさん:2008/08/30(土) 22:26:15
そうなの?
329It's@名無しさん:2008/11/04(火) 22:32:27
どうなんでしょ
330It's@名無しさん:2008/12/28(日) 04:09:39
失礼します。

VGN-FE50BでよくCTD使用してます。DVD-Rは初めからSONY製のを使用してます。
今まで60枚以上焼いてきましたが、失敗したのは1枚だけです(フリーズしてパソコン自体が止まりました)。
フリーズした時はまだメモリが512Mだったんですけど、1.5Gに変えてからは一度もフリーズしてません。
1枚1時間強の動画は約1時間で焼けます。

あまりいい評価がなかったのでw
331It's@名無しさん:2009/01/16(金) 23:52:28
age
332It's@名無しさん:2009/01/21(水) 17:38:30
333It's@名無しさん:2009/03/01(日) 23:36:48
よくわからんな
334It's@名無しさん:2009/04/12(日) 20:50:55
やはりそうだな
335It's@名無しさん:2009/05/20(水) 05:37:44
そういうことか
336It's@名無しさん:2009/06/27(土) 05:55:24
なるほどね
337It's@名無しさん:2009/08/10(月) 21:50:43
どうなんだろうね
338It's@名無しさん:2009/09/02(水) 11:21:42
20分かけてエンコして
「書き込めませんでした」は無いだろ
339It's@名無しさん:2009/10/22(木) 05:52:54
そうなのかい
340It's@名無しさん:2009/10/25(日) 00:25:20
1時間エンコして、あと1%で書き込み終了の時点で、
メディアが壊れてますとメッセージが出て書けないお
これで2回目だお

hp製のDVD-Rがいけないのかな?
341It's@名無しさん:2009/10/25(日) 00:29:36
1時間エンコして、あと1%で書き込み終了の時点で、
メディアが壊れてますとメッセージが出て書けないお
これで2回目だお

hp製のDVD-Rがいけないのかな?
342It's@名無しさん:2009/12/17(木) 21:40:07
知らないな
343It's@名無しさん:2010/02/13(土) 06:26:57
どうなんだろ
344It's@名無しさん:2010/02/16(火) 13:10:12
エラーコード10000ってなにかわかります?
345It's@名無しさん:2010/03/17(水) 01:59:29
よくわからんね
346It's@名無しさん:2010/03/20(土) 16:14:52
おまいらwwwww
347It's@名無しさん:2010/03/20(土) 16:16:04
てか書き込み遅いのは単純にPCのスペックがないからじゃね?
348It's@名無しさん:2010/04/17(土) 08:19:40
書き込み出来なくなった。
dvd−rwが認識していないみたい。
dvd−romはみれるからハードは大丈夫だと思う。
349It's@名無しさん:2010/04/27(火) 00:16:06
起動すると csc/csc-datacache ができるんだが、
終了しても削除されない。orz
350It's@名無しさん:2010/06/23(水) 18:35:37
スライドショー再生時チャプター番号1の 99 枚目のスライド後BGM1〜2秒途切れてしまい
チャプター番号2再生が始まる

Click to DVD Ver.1.4.05
351It's@名無しさん:2010/08/08(日) 21:53:38
そうなのかい
352It's@名無しさん:2010/08/08(日) 23:44:17
>>340
hpのdvd-rは産廃を集めて売ってるだけのゴミだお
たまにギリギリ書き込める品質のが混じってるかも知れんが
普通の企業なら捨てる代物だ
まぁ、そんなもんを売ってる製造会社もアレだが
それを買って来て自社ブランドで売るHPもアレだよ
ちなみに、その製造会社は、普通1スタンパで10万枚作って8万枚売るとすると
そこは50万枚作って全部売る感じだ
それの8万枚は品質悪くないしあと7万枚くらいは問題なく使えるかも知れんが
最後の方の10万枚は書込すら出来ない可能性も高い
(枚数は適当なんで割合的な意味で読んでくれ)

>>348
ドライブのピックが壊れてきている
353It's@名無しさん:2010/09/28(火) 21:42:41
そうでしたか
354It's@名無しさん:2010/10/29(金) 00:18:59
ドライブのピックってなに??
355It's@名無しさん:2010/11/07(日) 04:12:49
>>354
ピックアップレンズのことで、レンズそのものじゃなく周辺部分も指す

問題の出やすいドライブはレンズそのものや稼動部分だけじゃなく
ドライブ構造も含めたその周辺部分の設計や材料に問題がある場合が多い

有名なのがPSの削れるピックの稼動レールとか
PS2の溶けるピック台座などであるが
近年のPC用ドライブの低価格化競争の中で
使用部品の耐久性に問題がある製品が各社から出ている

特にOEM供給しているドライブでは
OEM元が自社ブランドで販売する製品と
他社販売・PC付属やバルクで販売されているものとでは
その辺の耐久性に差を付けている場合もある
(松下の様に制御ドライバで差別化してる例もあり)

10年近く前はDVD書込ドライブは数万〜10万と高額なため
何千回ものライティングに耐える耐久性の高い部品を使っていた製品も珍しくなかったが
その数年後から低価格化が激しくなり、今じゃ数千円のものが多く
数百回の書込で寿命が来る様な粗悪品もある

ノート用ドライブも大抵は汎用品であり
多少の知識があれば自前の交換も簡単に出来るのであるが
ここ数年で接続端子の変化が進み、古いタイプだと新品の代替品の入手が難しくなっている
(消耗品なので中古等との交換はおすすめしない)
356It's@名無しさん:2010/12/27(月) 06:03:13
なるほどね
357It's@名無しさん:2011/01/01(土) 23:44:56
このソフトは、micro mvハンディカムへの最後の責任に過ぎない。
358It's@名無しさん:2012/03/14(水) 21:44:35.18
まだあるな
保守しておこう
359It's@名無しさん:2012/03/14(水) 22:00:26.71
>>358
ソニー工作員の方に質問です

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1326107213/487

はソニーに命令されて投稿した脅迫レスですか?
それとも自身の判断で脅迫を行ったのですか?

返事がありませんので投稿した本人がいそうなスレで質問します

360It's@名無しさん:2012/03/14(水) 22:20:53.80
>>358
嫁もいない40過ぎ親のすねかじり独身へへへの嫉妬君
仕事が在宅GKでは将来不安じゃないですか?w

http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50346007.html
396:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/01(木) 13:38:13.78 ID:9Dag6jAz
「ブラジル佐々木、民潭からピックルへ転職希望」wwwwwww
406:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/01(木) 13:39:10.45 ID:c2Kd/q7q
>>396
ピットクルーも楽な仕事じゃないと思うんだがねw
410:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/03/01(木) 13:40:04.53 ID:9Dag6jAz
>>406
でもピックルの方が給料ちゃんと出るんじゃない?
415:白猫迎撃隊 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 83.1 %】 ◆wNuko.CN6Q :2012/03/01(木) 13:40:48.81 ID:vzR cSJG3
>>410
1日分の給料は貰えるかと?
361It's@名無しさん:2012/03/14(水) 22:29:07.12
ソニー工作員の方に質問です

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1326107213/487

はソニーに命令されて投稿した脅迫レスですか?
それとも自身の判断で脅迫を行ったのですか?

返事がありませんので投稿した本人がいそうなスレで質問します

362It's@名無しさん:2013/03/13(水) 16:11:59.35
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪
363It's@名無しさん
榊原真輝