お前らQRシリーズについて意見しろや2/BP

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
折角の長寿スレだったのですが、鯖移転時にlostしましたので、再度スレ立て

SONY製品の本来の姿が見いだせる製品である
PCG-QRシリーズ
その気になれば、セレロンの900も載せられるかもしれない、QR

そんなQRについて語るスレ
2It's@名無しさん:04/05/15 14:25
2get
3It's@名無しさん:04/05/15 17:19
もうだめぽ
4ヽ(´ー`)ノ:04/05/15 21:06
前スレ
お前らQRシリーズについて意見しろや 
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1030297509/
5It's@名無しさん:04/05/15 21:14
>>1
乙。
>セレロンの900も載せられるかもしれない
実際QR1Sに載せてるよん。
6It's@名無しさん:04/05/15 22:56
前スレは、本当に名スレだった

ちなみに俺のQR1は900載せて、HD40G、メモリは中途半端に192だな
7It's@名無しさん:04/05/16 21:49
たった今、2年半俺の伴侶だったQR1S/BPが逝きますた… とっても可愛いやつだったのに(´Д⊂… 電源押してもウンともスンともいいません
85:04/05/16 22:00
>>6
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ!!
俺もモバセレ900+HDD40Gでメモリは256×2
俺は前スレの753な訳だけど。

ところで、QR1Sはこれ以上パワーアップ出来ないのかな。
不要な常駐切って、不要レジストリをRegCleanerで削って、
HDD内のデータ位置をTuneXPで再配置したけど。
後はアップグレード版のXP homeを2000のクリーンインストールに切り替えるぐらいか…。

つーか、SONYよ。
QRの正統後継機種を出して下さい。
9It's@名無しさん:04/05/17 00:28
>>7
こないだ大阪の日本橋でQR1見たぞ
何処が逝ったか判らんけど、側だけ買って
HD移植で復活するとかどうよ

でも、新機種買うわな、残念やけど
10It's@名無しさん:04/05/17 21:34
>>7
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ!!
オイラのはQR1/BPですが
リセット押して電源抜いたら立ち上がりました。
SET UP画面のシステムの時計がリセットされてて
修正するとチャンと立ち上がりました。

でも、ここ二日で二回同じ症状がでたので
電源がきれません・・・・

これってやっぱり修理出さないと駄目ですかね・・・
誰か教えて下さい!!お願いします!!
11It's@名無しさん:04/05/17 22:42
QR1E/BP使ってるけどなかなか壊れない。HDDが一年前から少し煩くなったけどクラッシュしない。
バッテリーは三年も使ってるから駄目になったけど、このころのソニーの製品はましだったのかな?
でも新しいPC買っちゃたから最近はノートンのアップデートだけにしか電源入れてないよ・・・
1210:04/05/17 23:45
>>11
HDは全然大丈夫なんですけど
一年くらい前からちょっと怖くて
外付けにデータは移してます。
(とーぜんバッテリーは死んでるのでAC固定です)
まぁメールみるとか、ネットするとかしか
使ってないんですけど・・・

でも、基本的には丈夫ですよね!!
13It's@名無しさん:04/05/18 00:52
>>7,>>10
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ!!
私のQR1/BPも3日前に突然電源が切れて
リセット&電源抜きやってみたけどダメでした。
同じような症状が出た人がいるってことは、QR1、そろそろ逝き時なのかな?
14It's@名無しさん:04/05/18 01:00
>>7,9,11
お前ら、それが有名なアレだよ

ソ ニ ー タ イ マ ー ! !
1511:04/05/18 01:10
>14
だよねー…
1614:04/05/18 01:13
アンカー間違った
>>7,10,13宛ですよ
>>14のレスは

>>15
ねー
1711:04/05/18 01:23
>>12
自分もAC固定だけど10分ぐらいならバッテリー駆動するよ。
もうちょっと管理してれば長持ちしたかもしれないけど、一度も本体からバッテリー抜かなかったからね。

>>15
名前のスレ番間違えてない?どうでもいいけど・・・

>>14
俺のはタイマー抜きの不良品ですか'`,、('∀`) '`,、
1812:04/05/19 01:22
やっぱり、新しいの購入した方がいいですかね・・・

QR好きなのにな〜

新しいラインナップも出てるしな〜
19It's@名無しさん:04/05/19 21:54
>>18
餅つけ、詳しくは語れんが、冬モデル迄待てるなら待て
20It's@名無しさん:04/05/19 23:41
QRスレハケーン

漏れのQR1/BPはすこぶる快調です。
どんな新モデルよりも(・∀・)カワイイ!!

type QR キボン
21It's@名無しさん:04/05/20 17:04
>20
へぇ〜、何よりだね。
動作は遅くない?
フリーズもしない?
メモリ増設とかしてる?
22It's@名無しさん:04/05/22 01:28
>>20
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ!!
俺のも快調。
でもいつ>>7>>10>>13のナカーマになるか…

こいつ以上に愛着持てるデザインはなかなか無いと思う。
今度GRT77V/Pを買うけど、QR1を手放すつもりは無い。

>>21
俺は殆どネット専用、余計なアプリ削除、メモリは192M。
動作の遅さは感じない。
むしろ起動/電源オフに関しては周りの新しいPCよりも速い。
窓開きすぎるとフリーズするけどね。
23It's@名無しさん:04/05/27 17:18
ぽしゅ

この機種って読売オンラインの広告に使われてるね
数年たってもデザインが評価されてるのかな( ´∀`)
24It's@名無しさん:04/06/06 14:05
カキコ少ないな... マターリしすぎw(´・ω・`)
25It's@名無しさん:04/06/07 04:58
だが、それがいい・・・・
26It's@名無しさん:04/06/07 18:31
QR1Sのメモリを384Mに増設して使用してます
とりあえず余計な付属アプリは全削除でフリーズしないサクサクな動作。

あと4ヶ月程度で3年目に突入なので
タイマーが発動しちゃわないかと最近怖いです…



27It's@名無しさん:04/06/08 21:26
外装パネル傷だらけなんで、
QRもVAIOぴかぴかサービスしてヽ(`Д´)ノクレヨ
28It's@名無しさん:04/06/11 00:24
最近起動時と終了時ピーと鳴いちゃうのですが同じようなことになった方いらっしゃいますか
2918:04/06/11 00:58
何とか復活して
今までどーり使えてます。
良かった〜〜!!
使い続けて3年と半年
まだまだいけそーです!

ちなみにピーは鳴りません。
30It's@名無しさん:04/06/12 23:29
QR3/BP使ってます。
Caps Lockランプが消えません。
Shift+Caps Lockでも小文字入力に戻りません。
なんで?
31It's@名無しさん:04/06/13 18:11
キーボード故障かと。
32It's@名無しさん:04/06/20 04:42
デザインがすきよ (`〆´)
33It's@名無しさん:04/06/21 21:27
HD温度計が使えない!
34It's@名無しさん:04/06/21 22:06
>>33
使えるよ。
但し、対応HDDに換装すればの話だが。
35It's@名無しさん:04/06/22 13:50
QR-1Eなんだけど、皆は液晶画面どういうやつ使って掃除してますか?
なんか綺麗にならないYO
36It's@名無しさん:04/06/22 14:20
>>35
スーパーのプライベートブランドの家具用洗剤(\250 スプレーノズルつき)を
キッチンペーパーにしみ込ませて拭いてる。
パソコン用とかより綺麗になるけど。
岡田ブランドが結構おすすめ。
37It's@名無しさん:04/06/22 19:56
>>35
家電屋で買った液晶画面クリーナーをモニターにスプレーして、
100均の柔らかいクリーニングクロスで拭いてる。
38It's@名無しさん:04/06/22 21:05
>>36-37 レスサンクス
ふきむらできません?
39It's@名無しさん:04/06/23 22:36
>>38
最初は出たけど、コツをつかめば特に出ない
40It's@名無しさん:04/06/24 13:51
3年半の間、大事に大事に使っていたQR1/BPが突然死にましたよ。

電源を押してもうんともすんとも言わない。
ACを抜いてしばらく放置しても駄目。

もうお別れなのかなあ。

何かやっといた方がいい事ありますかね?
411S:04/06/24 14:13
とりあえずリセットボタン押す、とか、バッテリー抜いて
ACアダプタのみで電源入れてみるとか。

俺のQRも電源が入らなくなったけど、
修理に出したら15000円くらいで済んだYO

その後、ハードディスク換装して使い倒してます。
HD温度計は見ないほうが精神衛生上よろしいかと。。。
42It's@名無しさん:04/06/24 14:18
>>40
俺も同じ症状(電源入らず、背面リセットも無効)が出て修理に出したよ。
電源部ICの交換と周辺部の補修なら、\10,000〜\13,000だったと思う。
因みに修理期間は1週間前後。
直して使うのも捨てて別機を買うのも藻前さんの自由だよ。
4340:04/06/24 14:45
どうもです。
電池はだいぶ前から外してあったから、まずは背面リセットを試してみます。
44馬屋 ◆I8P5tbmKB2 :04/06/27 17:08
電源はいらなくなっちゃった病ですが、友人のQRで発生中。

裏蓋あけて手前側にある緑色のセル電池(orニッカド?)が
ダメになっている模様。メインのバッテリーではなくマザボの
バッテリーね。
ヤフオクで中古の同品とすげ替えてみたところ1ヶ月くらいは
動いたけどその後同様な事象に。
お約束のコンデンサー関係もチェックしてみましたが汁漏れ無しで
目視+簡単な電圧チェックは問題なし。

この部品単品で交換すればたぶん直る確率高いのですが
SONYサービスでは部品のみの供給は不可との事なので
現時点では手当不能です。

持ち主と相談して、コネクタから先を外部にのばして外付け電池風味に
してみる予定です。それで復活すれば・・・

ちなみに実は41さんや42さんももしかしたら電池交換でボったくられて
いたのかも?(^^;;
45It's@名無しさん:04/06/30 01:51
初心者板から誘導されました。

VAIO QR1E/BPをWinMeと2000のデュアルブートにしようと、ソニー
のHPでこの機種用のドライバとユーティリティを手にいれ、その
HPに書いてあるように、cにMe,Dに2000という形でインストールし
ました。
2000のインストールも無事に済んで、ドライバもインストール出来
ほとんど問題ない状態になったのですが、なぜかユーティリティの
方が、セットアップエラーになってしまいます。
この状態だと、VAIO独自の機能がまったく使えないので少し困るの
ですが、許容範囲だと思っています。
ですが、公式HPのいうとおり導入を試みて、上手くいかない部分が
あるのはなんとなく気持ちが悪いです。
原因が分かる方がおられましたら、教えていただけないでしょうか?

このような質問をしたのですが、いかがでしょうか?
2000は快適なのでこれでユーティリティが使えれば最高なのですが。
46It's@名無しさん:04/06/30 14:16
ユーティリティって何…?
47It's@名無しさん:04/06/30 17:11
>>46
ジョグダイアルとかタッチパッドのことじゃない?
ところで自分所有のQRにとうとう液晶にスジが入ってしまった。三年半無事故だったのに・・・
あとの余生は緊急用のサブマシンとして生きてもらいます。(;´Д`)ノ
48It's@名無しさん:04/06/30 23:27
>>45
C:のMeはVAIO付属のOSで D:の2000はクリーンインストって事?
そうなら2000に「SONY SHARED LIBRARY」とかインストしないとダメだよ?
それはVAIOのリカバリCDのどこかに入ってる。
ちなみにおれはQR3/BPにXPをクリーンインストしてマス。
ジョグダイアルは使ってないけど…
4945:04/07/01 01:55
>>48
VAIOのOHPでSony Shared Library も手に入るのですが、それもセットアップ
エラーを起こしてしまいます。
試しに、cドライブのMeのほうで、ダウンロードしたSony Shared Libraryの
セットアップアイコンをダブルクリックしてみたらインストール作業が開始
しましたが、インストール先がcになってしまいます。
2000は、dのほうにクリーンインストしたので、dドライブにSony Shared L
ibraryがインストール出来なくては意味がないですよね?
訳が分からなくなってきました。

ちなみに、48さんは、ディアルブートにしたということですか?
あ、でも、QR3って元々XPじゃなかったですか?

5048:04/07/01 02:53
>>45
そういう問題がありましたか(;´Д`)
でも、インストール先がC:でもいいんじゃない?
QRでD:というのは理論だから、Dだけ装着してC:をはずすって無理でしょ?
つまりCとDはセットだから、2000のレジストリに
「このOS用のSony Shared LibraryがC:へインストされた」って事が
入ればいいんじゃないかな?
ん?今見たらおれのSony Shared Libraryは「For XP」ってなってた。っつー事は
>Meのほうで、ダウンロードした
ってのはダメで「For 2000」でなくちゃだめなのかな?
デュアルブートはした事無いんでちょっと良くわからないっす。(*_ _)スマソ!

QR3は元々XPだけど、メーカーのOSはなにかと処理重いので…
イラネーソフトいっぱい入るし、抜くのも面倒だからね(^^;;
クリーンにしたらメーカー製よりサクサク動いてくれてる。
5145:04/07/01 03:09
色々調べまわっているのですが、解決しません。
でも、私の2000も非常にサクサク動いているので問題ないといえば問題
ないですが・・・。

48さん、相談に乗ってもらってありがとうございます。
ここ2日くらい寝不足続きで、気分的にも滅入ってたのですが、相談に
乗ってもらって気分が軽くなりました。
52It's@名無しさん:04/07/02 11:11
>>47
たまに、オクで液晶ユニットが出品されるから
落札して交換するとよろし。\15000くらい。
53It's@名無しさん:04/07/03 18:13
QR1/BP使いでつ。質問失礼します。
自分も皆さんと同じように電源入らなくて逝ってしまったんで修理に出しました。
電気店の五年間保証で中の修理は無料だったんですが、ACアダプタも逝ってるとの事。
AC如きで27Kかかるというんですが、純正以外で安いのってありますよね?
54It's@名無しさん:04/07/03 18:23
>>53
ヤフオクなら純正でも\5K程度。
55It's@名無しさん:04/07/04 00:58
SONYボッタクリだな。
他のメーカーでもそんなにかかるのかな?
56It's@名無しさん:04/07/04 19:47
>>53
電源入らず→中が逝ってた→保証で中の修理は無料だった→しかしACアダプタも逝ってた
ではなく・・・
ACアダプタが逝った→バッテリ切れる→電源入らず
中は単なるバッテリ切れだったのでは・・・
五年間保証でACアダプタ保証してくれないの?

57It's@名無しさん:04/07/04 21:22
ちょっと質問したいんですが、QR3E/BP使っているんですが
最近マイコンピュータ上でCDドライブが認識されなくなりました。
デバイスマネージャで確認してみたところ
「このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。
ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。 (コード 39)」
となっています。どうすればいいでしょうか?教えてください。
58It's@名無しさん:04/07/04 22:19
>>57
なにかソフトをアンインストールした後で発生したのなら、

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3Bja%3B314060

を参考に。情報が少なすぎてこれ以上は分かりません。
59It's@名無しさん:04/07/04 22:54
>>58
ありがとうございます。
おかげで直りました。
60It's@名無しさん :04/07/10 20:22
PCG-QR1/BPとPCG-QR1E/BPの外観の違い。
http://review.ascii24.com/db/review/pc/a4note/2001/03/24/624553-000.html
↑ ここによると、、、
「外観の変更は天面のVAIOのロゴが少し小さくなった程度で〜」

えっ、そうなの?知らなかった。(´・ω・`)ショボーン 
とんだウカツヤロウですいません。
61It's@名無しさん:04/07/12 06:31
まあ、並べて比べなきゃ、普通気がつかないよね。(^^;
62It's@名無しさん:04/07/16 16:59
QR1/BPを使っていますが、POWER PANELのバッテリーレベルは
満充電100%となっているのですが、アダプタを抜くと
電源が切れてしまい、バッテリーが有効になっていないようです。

アダプタを抜いて電源が切れたあとに、確認すると
空になっています。


寿命なんでしょうか?
63It's@名無しさん:04/07/18 17:52
>>62
バッテリーの寿命ですな。
漏れのQR1/BPのバッテリーは半年で昇天しますたよ(´Д⊂
64It's@名無しさん:04/07/19 19:10
QR3のFnキーがおかしくなりました。
押してないのに 5回押されましたキーを固定しますか? のメッセージが頻繁に出ます
やっぱりキーボード故障で修理に出さないとダメですかね?
65It's@名無しさん:04/07/20 16:55
キートップを外して掃除してみれ
66It's@名無しさん:04/07/20 18:19
ノートのキーボードはそんな単純なモノじゃない
キートップ外したってフックが見えるだけ
67It's@名無しさん:04/07/22 12:14
運良く、ゴミが接点を押してるだけだったら直るじゃんか。
68It's@名無しさん:04/07/22 18:30
ゴミって…キーは1mm以上沈むぞ?
そんなでかいゴミ挟まってたら押せば気づくだろ?(w
6964:04/07/22 22:50
ちなみに自力で5回押せば、キー固定しますか?のメッセージは出る。
押して無くてもメッセージは出る。
でも何たら診断でキーを調べたらFnキーだけ反応してないとのことでした。
70It's@名無しさん:04/07/24 01:42
コーヒーかなんかの液体が入り込んで、Fnキー周りのパターンを腐食させたとか、
汚れが抵抗成分を持って中途半端にショートしている状態とかじゃねーの?
ちょうど角にあるし。

マジに掃除で直るかもな。
ただし、水洗い→完全乾燥が必要かも。
71It's@名無しさん:04/08/01 11:18
>>70
んじゃ、おまい掃除してみろ。
レポートよろしく。
http://49uper.com:8080/img-s/1732.jpg
72It's@名無しさん:04/08/01 22:08
こりゃ無理ぽ?
73It's@名無しさん:04/08/02 00:25
ホレ(゚Д゚)ノ⌒
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h12363720

水洗いレポま〜だ?
7470:04/08/02 02:24
漏れのQRたんは引退したので手元にないよ。
他の奴が洗ってみれよ。
75It's@名無しさん:04/08/17 01:47
最後の書き込みから2週間か・・・

話題ないな。
76It's@名無しさん:04/08/22 08:58
いぇs
77It's@名無しさん:04/08/25 02:25
うーむ。漏れのQRたんのスピーカーは壊れるし
話題はないしもうだめぽ…
78It's@名無しさん:04/08/25 06:45
俺のQRたんはタッチパッドの隙間に埃が入り込んでるのか何か知らないが、
文字入力中にやたらポインタがあちこち飛ぶんで
めちゃめちゃ困ってる。(いくら掃除しても直らない)
おかげで起動するたびに「タッチパッドを使用しない」にチェック入れなきゃならないんでホント面倒だわ。
79It's@名無しさん:04/08/26 03:58
俺のQRたん(QR3)は徐々に黄ばんできてる…orz
80It's@名無しさん:04/09/01 02:33
俺のQRたん(QR1/BP)、とうとうバッテリーが完全に逝っちまったよ。
今は外して使ってるけど、軽くていいね。
81It's@名無しさん:04/09/09 19:52
QR3/BPをつかって何事もなく3年半が過ぎました。
が、今朝ハードディスクランプの点滅に合わせて雑音がorz
ラジオのチューニングしてるみたいな音です。
これって…
82It's@名無しさん:04/09/09 19:58

ごめんなさい、2年半の誤りでした
83It's@名無しさん :04/09/10 04:40
いまさらながらQR1EにPen3の900をのせてみました。
カワイク700で作動しています。
84It's@名無しさん:04/09/16 07:09:58
防止sage
85It's@名無しさん:04/09/18 02:29:22
質問なのですが
PCG-QR1/BPって
改造したらどの位まで
パワーアップしますか?
86It's@名無しさん:04/09/18 07:34:46
>>85
ここを参考にしてみれば
ttp://www.cybalion.com/

分解はここ、但し情報は古い。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8752/
8785:04/09/18 10:52:10
>>86
情報ありがとうございます。
88It's@名無しさん:04/09/18 18:46:42
ウチのQRたん(1S)、キーボードが壊れたんだけど、サポートでキーボードだけ買えるんだねぇ。
ノート自体の買い換えも考えてたんだけど、キーボード交換したら普通に使えるんで、
まだまだ現役で頑張ってもらいます。
ところで結構キーボードって黄ばむもんですな。並べてみたらめっちゃ色が違うんでビクーリ( ゚Д゚)ヒョエー
89It's@名無しさん:04/09/25 17:11:57
QRたんにSP2導入された方いますか?
90It's@名無しさん:04/09/25 21:13:38
(゚Д゚)ノ ァィ
今ントコ、無問題。
91It's@名無しさん:04/09/26 02:39:47
>>90
<(_ _*)> ありがトン・・・こわくて、まだ入れられない私でつ。
92It's@名無しさん:04/09/26 16:26:53
QR1/BPのOSを、WinMeからWin2000に変更しようと思っとります。

んで、ソニーのWindows2000関連情報で導入方法を一通り読んだんですが、
手順としては

1.Me起動時、各ドライバ・ユーティリティのダウンロードをする
2.Me起動時、FDDを使ってBIOSのうpデートをする
3.Win2000をインスコ
4.DLした各ドライバ・ユーティリティをインスコ

の順番でOKでつか?
93It's@名無しさん:04/09/26 19:23:27
>>92
2だけちょっと違う。

BIOSうpデート用FDDから直接起動してBIOS書き換え、です。
Meは使わないです。

あとはオケーです。
9492:04/09/26 19:46:21
>>93
おお、なるほど!(・∀・)
レスサンクスコでつ!
95It's@名無しさん:04/09/27 23:59:09
おれのQR1/BPが逝きました・・・。
3年間楽しかったよ。
96It's@名無しさん:04/09/30 20:20:30
>>86さん

 私のQR1Sのキーボードも逝ってしまい、買い替えを考えてました。
交換ができるのですか!?サポートなんかを見ましたが詳細HPが見つけられません。
どこにあるか教えてもらえたらうれしいです。(もちろん他の親切な方でもかまいません)
 金額&修理期間などもわかるHPがあればなぁ・・・^^;

 私もQRのデザインが気に入ってますので、極力使いつづけたいです♪
97It's@名無しさん:04/09/30 20:27:15
>>96
サポセンやVCLではなく、ソニーSSに電話汁
98It's@名無しさん:04/09/30 21:27:19
俺のQR
今何処に有るやら
9988:04/10/01 19:04:28
>>96
http://vcl.vaio.sony.co.jp/service/index.html
の部品提供サービス。マイサポーターへログインする、をクリック。
カスタマーID(とパスワード)が必要です。価格は送料別で5040円。
100It's@名無しさん:04/10/02 01:32:29
結構するな。
ソニーは\2000以下で入手してるはずなのにな。
101It's@名無しさん:04/10/02 02:50:44
当時の値段で売ってるからじゃないか?
10288:04/10/02 18:01:18
まあ、修理に出して一律の技術料を取られるよりはマシかと…
103It's@名無しさん :04/10/03 19:43:09
うぅぅ、、(ノ∇・、) 貴重な情報ありがとう!!
さっそくMySupporterのページからキーボードを注文できました。
これでまだまだQRを使うことができます。


104It's@名無しさん:04/10/18 18:50:10
定期保持
105It's@名無しさん:04/10/20 00:11:24
誰か初代QRでpentiumVを高速モードで動かすことに
成功した人いませんか?
QRSもしくはQREだと成功してるサイトは見つけたんだけど
QR1はどうやら未確認らしい。
これを成功させれば
pentiumV700MHz→850MHzだよ!
このパワーアップはでかい。。。
106It's@名無しさん:04/10/20 21:30:41
>>85
俺の初代QRタン
pentiumV 850MHz(もちろん700MHzで動作)
メモリ 512MB
HDD 60GB(5400rpm)
Win2k(クリーンインスコ)
最高に快適。

残るはHDDをもうちょい高速回転のに交換するくらいかな。

このデザインはまじで最高。
今のvaio何あれ。
全くもって魅力を感じない。
奇抜なデザイン以外いいところがないvaioなのに。

>>105
高速モードで動くんだ!
俺も知りてぇ!
107It's@名無しさん:04/10/21 10:53:48
俺も初代QRだけど、できればSやEのサイトでもいいから見てみたい。
直リンさけて教えてくれないかな。それかググるのにヒントキボン。

あと初代はTEACのドライブがついてんだけど、DV-W22EのDVD-R/RWドライブ入れた人っていませんか?
値段がこなれてきてるから、ベゼルが合うならつけたいんだけど。
108It's@名無しさん:04/10/21 18:16:11
109It's@名無しさん:04/10/21 19:27:21

QR1Eにペン!!!900MHz乗せてます。
スピードステップが効かないので作動は700MHz。

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8752/  

↑にあるようにBIOSを「R0232U0」にしてもSETUP画面に選択項目は出てきません。
(´・ω・`)ショボーン

「さいばりおん」の過去ログにもSで試してもダメだったという報告がでてました。
同じQR1Eでも高速モードで動くものもあるのかなぁ。

110It's@名無しさん:04/10/22 00:05:06
IO DATAのメモリSDIM100-S256M(今は生産終了)を2枚差しの512Mで使ってる人いる?
昔、↓の対応表に乗ってたんだけど実際QR1Eに2枚差したら動作不安定になってすぐ落ちちゃうんで。
http://www.iodata.jp/pio/memory/me1_sony_n.htm

ちなみに上の256M+128M=384Mなら非常に快適に動作してます。
111It's@名無しさん:04/10/22 03:04:28
>>110
俺は以前QR1Sにそれ載せてたよ。
藻前が持ってるメモリ2枚をよ〜く見比べてると基板の大きさが微妙に違ってないか?
俺が持ってたヤツ1〜2o大きさが違ってた。
で、2枚差し時に負荷を掛けると落ちた。
どうやら同じ型番でもロットに選って相性が有るみたいだ。
因みに純正128Mとの組み合わせでは問題無し。
IOにクレーム出して交換させる事に成ったが、時間が掛かって待ち切れずhinexのバルクを購入。
今は非常に調子が良い。
…と云う事を前スレでも書いたっけなぁ。

保証書持ってて有効期間内なら、取り敢えずIOにゴルァしてみ。
多分、現行品(SDIM133-S256MY)と交換に成るから。
112It's@名無しさん:04/10/22 03:05:34
× 見比べてると
○ 見比べると
113107:04/10/22 14:27:06
>108 サンクス。そこだったのか……
いつの間にか更新されてたんだなぁ。

でもBIOSをつつくのは勇気がいるな。
なにせ俺って初代QRがメインどころか、
唯一のパソだから。
114110:04/10/22 23:36:26
>>111
ご回答どうも。
基板の大きさはほとんど同じに見えるけど、とりあえずIOに連絡してみた。
週末になっちゃったんで、回答は来週に持ち越しかな?

それにしてもメモリ交換時に開ける、黒いプラスチックだかポリカーボネイドのカバーのとこ、
何度も開けてるけど、いつも割れそうな感じでヒヤヒヤもんだよ。
IOに送る事になったときに、少しでも開ける回数を減らすために、現在128x2=256で使用中。
115It's@名無しさん:04/10/24 03:38:31
ちょっと聞いておくれ〜!
俺QR3使ってるんだけど、友達も偶然同じQR3使ってるんだわ。
その友達はちょっと…いや、だいぶPC弱くてネットにも繋いでないの。
で、「キーボードが不調」って言うから見てあげたの。確かに不調
何も触れてないのに alt キーが連打状態!(水がかかってしまったとか)
自分のだったら分解してみるけど、人のだから…「SONYに修理代聞いてみたら?」
って言ったわけ。そしたらSONYに出したらしい。で、サポートの答え↓
「キーボードやハードには問題ありません。3つのウイルス感染が原因です」
って言われ、1万6千円で直してもらったって!ネット繋いでないのにあり得ないで
しょSONYさん…
素人相手だからと言ってあまりにもヒドイ嘘…。
ネタじゃありません。実話です!長文スマソ。
1165=111:04/10/28 05:00:01
チラシの裏に書こうと思ったけど、裏も印刷されてて書けなかったからココに書く。

昨日の晩、自作機用に買ったシルバーグリスが届いたんですよ。
ArckticSilver5大盛(12g)ってヤツ。
んで、Athlon64Socket939Winchester3500+に塗り終わって、
ヘラに付いてたグリスを純正熱伝導シートを剥がしてから、
QR1Sに載せてるMobileCeleron900のコアに塗ってみた。
まだ完全に馴染んでないと思うけど、放熱効果が結構向上した。
今迄は高めの負荷掛けると80℃近くに上昇したんだけど、70℃前後にしか上昇しない。
低負荷時の温度上昇率が低く、ファンも余り回らなく成った。
純正熱伝導シートのまま上位CPUに換装してて、熱に悩まされてる椰子にオススメしとく。
117It's@名無しさん:04/11/02 00:59:51
白QR欲しいんだけど、
ヤフオクでも未だにかなりの値段するんだよね。
あの値段出すならもっと他のスペックのいいマシンを
って考えてしまう。。。
1185:04/11/02 02:34:55
>>117
QRシリーズはスペックで選ぶ物じゃないと思う。
能力を重視した上でコストパフォーマンスを
追求するなら、他機種を選んだ方が良い。
然しデザインに投資した物と割り切れるなら満足出来るし、
ユーザーや用途に選っては充分な能力が有る。

ま、よく考えな。
119名無しさん:04/11/02 11:01:07
初期QRを買ってもう4年目で、3年目たって、消えたりして、もう逝っちゃった
かとおもって、ガッカリしたんだけど、のちにまた復活したりしなかったりで。

冷えた空間に居るのが苦手だってことがわかったりして。
そのQRは今でも活動している。
TRと一緒に。
120It's@名無しさん:04/11/05 00:43:56
QRシリーズはスペックで選ぶ物じゃないと思う。
能力を重視した上でコストパフォーマンスを
追求するなら、他機種を選んだ方が良い。
然しデザインに投資した物と割り切れるなら満足出来るし、
ユーザーや用途に選っては充分な能力が有る。

ま、よく考えな。
121It's@名無しさん:04/11/05 23:18:21
だな、CPU交換してもSPEEDSTEP効かないしな
122It's@名無しさん:04/11/05 23:38:50
>115
うちの初代QRも起動しなくなり修理に出した。
費用は1万8千円ほど。
修理に出せば必ず取られる技術代が1万3千円で、あとは部品代とのこと。
まあ往復の送料も込みなので、意外に安く感じたよ。
ついでにバッテリーとHDも交換しますかと聞かれたが、それはさすがにお断りした。
購入価格の半分を超えてしまう。
123It's@名無しさん:04/11/06 00:47:29
124It's@名無しさん:04/11/06 00:56:27
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h19959234

うちのFXについてるドライブも型番はUJDA330だけどWIN上だとUJDA320
330だと8倍焼きできるんだけどなぁ、スペック公表しちゃってパーツ調達できなかったから、ファームで制限してるのかな
昔、UJDA330のファーム探したけど見つからんかったなぁ・・・
125It's@名無しさん:04/11/06 21:46:35
|:::::::::::::::::::::::::::::::  
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::  
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::  
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
126It's@名無しさん:04/11/07 11:37:50
うちの白QRも水が入ったせいかTabが入りっぱなしになるのだけど
おかげでまともに入力が出来ないので
本体キーボードのケーブルは外してしまって
USBキーボードで間に合わせるのは無問題でしょうか?

・・・7,350円
127It's@名無しさん:04/11/10 15:23:44
うちのQR3、数日前に電源入れたら
“OSが見つかりません”みたいな英語のメッセージが出た…
そのときは一度強制的に電源切ってまた入れたら普通に起動してくれたけど
そろそろ…なのかな?
128It's@名無しさん:04/11/10 15:32:51
>>127
ハードディスクの寿命かもな。
129127:04/11/10 16:13:44
>>128
やっぱそうかなぁ・゜・(ノД`)・゜・
展示品見て一目惚れして買ってから3年間、
わりと無茶させたのに文句も言わずに頑張ってくれたよ。
保証5年つけてもらってるし、まだまだ乗り換えないぞ(´∀`*)
130It's@名無しさん:04/11/10 16:23:07
↓逝ってデータのサルベージ準備をしておいた方が良さげなふいんき(←なぜか変換出来ない)
おすすめノート用2.5inchHDDは?(十次会)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1096212710/
リムーバブルHDDケースについて語る Part 9
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095960084/
131127:04/11/10 16:36:39
>>130
dクス!
早速逝っていろいろ勉強してきます。
1325=128=130:04/11/10 16:51:44
>>131
がんがれ。 あと、↓も参考に成ると思ふ。
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1057882200/
133110=114:04/11/14 08:13:00
結局メモリを2枚とも送ったら代わりのメモリが2枚来たんだけど、
そのうち1枚が完全に壊れてた。
それをIOに連絡したら、PC本体ごと送るように言ってきたんで、
どうしようか考え中。

どうしてもPC送るのが無理なら、壊れてるメモリだけでもいいとか言ってるけど、
また同じ事の繰り返し(例えば>>110の状態)になると面倒だしな〜。

てゆうか、ちゃんとしたメモリ送ってくれれば1発で済んだはずなのに・・・
134PC持ってかれるのは困るよな:04/11/14 12:52:49

いい方法を教えよう

 ご ね る
1355:04/11/14 13:32:01
>>133
相変わらずアイオーは糞だな。
PC本体ごと送るようにってのは、諦めさせる為の手段。
壊れてるメモリだけでもいいってのは、それに文句付けられた時の逃げ口上。
「デュアル使用で動作確認出来ている物を送れ」と、二枚纏めて着払いで送り返すべし。
136馬屋 ◆I8P5tbmKB2 :04/11/27 16:01:29
ヒョウタン電池交換しても電源入らないんですが
QRってメインのバッテリー死んでると上がらないとかってありますか?
バッテリー抜いても起動しないし・・・

電源ボタン押すと一瞬緑とオレンジのLED点灯するんですが
即落ちなんです。

なんか手がかりないですかね〜?
137It's@名無しさん:04/12/11 04:20:24
保守
138It's@名無しさん:04/12/15 13:14:54
そりゃあ、修理に出すしか無いんじゃない?
139It's@名無しさん:04/12/22 17:35:29
PCG-QR1E/BPに東芝製のHDD、MK4019GAXに交換したいんだけど大丈夫でしょうか?
OSはMEです。
140It's@名無しさん:04/12/26 23:43:42
QR1/BPにXPクリーンインストールしたいんだけど、ソニーのドライバダウンロードページ、今落とせなくない?
141It's@名無しさん:05/01/06 23:37:01
保守。
この板って何日くらい書き込みがないと落ちるんかね?
142It's@名無しさん:05/01/18 03:37:12
保守。
まだスレあったのかww
143It's@名無しさん:05/01/18 22:25:40
>>139
無問題
144It's@名無しさん:05/01/18 22:52:03
ACアダプタでしか使ってないのにインフォバッテリーが寿命だとさ。
他社サブノートは問題無いのに。
高値で祖父に売る事も出来たが、既にQR1改造(DVDドライブ)しちゃったから
売る事も出来ない。
もうデザインだけで買うのは止めるよ。
145It's@名無しさん:05/01/18 22:53:12
死ねダサクソニー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
弱すぎてクソニーなんてどの企業も相手にしてませんからーーーー!!!!残念!
世界最大の電機メーカー松下電器産業と比べると笑えてくる(笑)ハハハハハハハ
146(=゚ω゚)ノ ◆oyIyou2MTA :05/01/20 23:15:16
↓これってQRの初期型?
ttp://mgkiller.cool.ne.jp/desktop/msx/hb101/hb101.htm

オイラもノーパソもPCG-QR1/BP!
まだまだ現役です!!
MSXユーザーでもあります!
147It's@名無しさん:05/01/26 11:31:31
でもさすがに初代QR1、無改造では辛くなってきた…。
もう4〜5年前のPCだから、当然といえば当然だけどね。
148It's@名無しさん:05/01/27 15:23:36
とうとう初代QR1のソニータイマーが働いてしまったw・・・電源が入らない
149It's@名無しさん:05/01/28 00:32:34
自分とこもQR1Eだけどキツクなってきたよ〜
次何がいいやっぱFか?
150It's@名無しさん:05/01/28 01:34:47
>>148
4-5年たってぶっ壊れたのを
ソニータイマーとは言ったらソニーがかわいそうだ・・・。

誰か早く初代QRのspeed stepの壁を破ってくれ!
700→850はでかい!
151It's@名無しさん:05/01/28 23:52:37
FXと同じBIOSなのにスピードステップが効かないってのはおかしな話だ
と思っていても実際効いてないから仕方ないな
152It's@名無しさん:05/01/29 05:23:33
>お前らQRシリーズについて意見しろや

sonyの失敗作、ダサいと思ふ。
153It's@名無しさん:05/01/30 12:52:16
珍しく文化放送(JOQR)がらみのつっこみがないな・・・
154It's@名無しさん:05/01/30 17:42:50
QRコード入りの名刺作った
もちろん、PCはQR1/BP
155It's@名無しさん:05/02/02 20:24:51
スンマセン
QR1S/BP(OSは2Kクリーンインスコ、メモリ384)を4年くらい使い続けてるんですけど
半年に一回位の頻度で、キーボードが使えなくなるんですよ・・
去年の冬くらいから・・これもQRゆえの宿命かとか思いつつ、だけど、QR滅茶苦茶好きなんで。
今の書き込みは外付けのデスクトップ用のキーボからなんですけど
やっぱり、リストアかけなくちゃダメですかね?
どなたか、同じ症状に為って、こうしたら、治るよと云うのが合ったら、
助けて下さい
156155:05/02/03 16:53:05
連続スンマセン
Eを押した瞬間ディスイジェクトとか・・response自体も遅くて
十字キー(?)も使えないし・・エンターとかFnキーは使えるんですけど
他はダメダメなんです。
誰か、ヘリュプ
157It's@名無しさん:05/02/03 17:30:11
なんかハード的にだめっぽい症状だな
158It's@名無しさん:05/02/03 23:21:54
まったく同じ機種、環境で使ってるけどキーボードは調子よい。
しかしモデムが死んでて認識してくれない&CDを一発で読み込んでくれない。
159155:05/02/04 18:48:39
CDなんかは、あんまり使わないからなのか元気なんですけどね。
>>157
ハードと云うと、マザボとかですかね?
幾らくらいかかるんだろう(溜息
本当分解整備してやりたいです
160It's@名無しさん:05/02/04 19:26:55
俺も初代QRを使い続けているから155の気持ちわかるな。
このデザインが気に入ってたら、
性能的にも機械の安定性(俺も電源がはいりにくくなってる)が劣っても
他のPCを使う気がわかないんだよな。

むかしどこかでファミコンにウインドウズ機のせた神がいたけど、
ペンM機の中身をQR1にまるごとのせかえて、
手順みたいなのをサイトにアップしてくれればいいのに・・・やっぱ無理なのかな。
161It's@名無しさん:05/02/05 20:04:18
>>159
単にキーボードのケーブルが接触不良なんて場合もある
単に接触不良なら分解して差しなおせばなおる
162It's@名無しさん:05/02/05 21:18:26
底面のゴムが溶け出したんですがなんでやろ
163155:05/02/05 23:36:17
>>160さん
有難う御座います。
一時期、電源が入り難いって云うのは
vaioって音が最初なるじゃないですか?
起動画面と云うか、なんと云うか、アソコでPW入れないようにしたら、少しだけ改善されましたよ
てか、本当に、QR1中身を・・
何気にtypeBを買ってきてと考えたりも・・無理ですよね、配置違いますもん

>>161さん
なるほど!
メモリ交換の手法と同じでおkですよね?
今度、きれいな所で開けて観ようと想います。
てか、この頃、連れ出すことが増えたんで、其れもあるかもと・・
接触不良なだけだったら、泣くに泣けないですよね。
QR3関係だったら、サイバリオンさんトコにあったんですけどね・・

そう云えば、QR1S/BP使用してる方に聞きたいんですけど
今回のこともあって、前から、気になってるんですけど・・

デバマネで、キーボードって、如何認識されてますか?
問題なく認識しているときでも101/102英語キーボードまたはMS Natural PS/2キーボ−ド
となってるんですけど・・
これは仕様ですか?
164155:05/02/05 23:58:21
追記:
106/109じゃないから、悪いのかなとかってMSから、其れ相応のパッチ入れたんですね
そしたら、今度起動しなくなって・・
そんなこともあっての質問なんです、如何か、宜しく

長レス御免なさい
165It's@名無しさん:05/02/07 01:10:43
俺もQR1S/BPです。OSはXPクリーンインスコ
デバイスマネージャでは
101/102英語キーボードまたはMS Natural PS/2キーボ−ド
って同じ表示だよ。キーボードは快調です。
ちなみにパッチはSONYのオーディオドライバだけしか入れてません。
タッチパッドとモデムは使わないから線抜いて殺してある。

電源の入りが悪いのと、多分サウンド、ビデオボードの不良で
動画が止まったりするし、PCの効果音や音楽とかの音も出なくなるときがある。

もうだめぽ('A`)
166It's@名無しさん:05/02/08 23:28:47
>>163
リカバリーしてみろ。速攻で直るぞ。
167166:05/02/08 23:31:15
166は、キーボードのことね。
168155=166 :05/02/08 23:40:09
>>163
踏ん切りつけてくれてありがとう!
Firefox入れた建前、保存とか、何とかがめんどくさくてorz
ナンだか、背中押してもらったみたいで有難う御座います。

3連休でやりましょう!

って、何でリカバリーしたら直るの?って、考えるのは野暮ですか?

そう云えば、質問なんですけど2kで512にしても認識しますか?
この頃、メモリの認識がおかしい所があるんで、デフォの128外して・・と考えてるんですけど
169155=166 :05/02/08 23:40:53
レス番間違えた
163→166
170It's@名無しさん:05/02/13 09:40:34
ちょっと質問があるんでageさせてください。
接続環境が変わるんだけど、LANポートがいるってあるんだけど、
このLANポートって
●ネットワークコネクター(100BASE-TX/10BASE-T)×1
のことでOK?
171It's@名無しさん:05/02/14 12:02:09
OK
172170:05/02/15 00:10:42
>171
ありがと。
173It's@名無しさん:05/02/21 00:30:17
1E/BPでメモリ512Mに増設したいんだけど、おすすめのってある?
174It's@名無しさん:05/02/21 18:47:17
IOデータ
175133:05/02/23 05:35:59
>>173-174

>>135さんのご意見を参考に
「デュアル使用で動作確認出来ている物を送れ」と言って送り返しましたが、
またもや512Mで動作しないのを送って来て、未だに解決しない状態なんで、
個人的にはIOはあんまりすすめないよ。
384MならIOでもいいんじゃないかと思うけど。
176173:05/02/23 22:58:04
ありがとうございます。
やっぱ512Mにしたいんで、IO以外でおすすめがあれば知りたいです。
1775:05/02/24 05:17:52
>>175
ありゃ、またなの?
もう、I-Oは駄目かもね。
俺の場合、前スレで俺がI-Oの256M*2で書き込みした時は調子良かったが、
暫く経ってから駄目に成って新品交換後に売り払ったし。

>>176
I-O以外が良いならメルコ(BUFFALO)。但し、I-Oに迫るぐらい高い。
他にノート用メモリはプリンストンも質が良いと聞いた事が有る。
安いが完全自己責任の博打を打っても良いなら、ノンブランドのバルク。
店頭でバルクを選ぶコツは、同メーカーの同ロットで揃える事。
因みに俺はhynixチップ(片面4個で両面8個)256Mのバルク2枚を積んでいる。
まぁ環境や使用条件に選っては、どれを選んでも相性が出ると思うから保証出来ない。
余りメモリを必要としない作業しかしないなら、384Mで止めておくのも手かと。
QRに512Mとかメーカー推奨容量を大幅に超えて積む場合、
それだけ背負うリスクも大きく成る訳だし。
178176:05/02/25 21:44:14
親切な説明、ありがとうございます。
検討した結果、やっぱりIOの384Mに決めました。
>>176でIO以外でと言っておきながら、実は現在はIOの128+128の構成なんで
256M1枚買い足すだけならそれほど出費にもならないしね。
179It's@名無しさん:05/02/27 10:29:16
アイオーってダメだったんだ・・・
自分はQR3E/BPにアイオーの256MBx2を積んでて問題なし。
たまたまいいロットに当たっただけか。
180155:05/02/27 18:18:47
QR復活!!
何とか、キーボの不調は、修正されました。
何気に、具合が悪いところもあるけど・・再起動かけたり、何からしたら大丈夫へ
ただ、自分住んでるの東北なんで、QRには住みにくい環境だと思うんですけど、
東北にお住まいの方で、どうでしょ?
181It's@名無しさん:05/02/28 00:13:57
>>155
東北在住だが、東北だからって不自由することは何もないが?

つか、デザインはともかく性能的にはもう世代遅れなんだから、
そろそろサブ機にするなり用途を限定するなり、使い方を変えていったほうがいいんじゃね?
182It's@名無しさん:05/02/28 20:41:46
おらのQR1S/BPもまだまだメイン機だぞっ(`・ω・´)シャキーン
ノーマルじゃないけどね。
どうせ2chと音楽きいたりエロ動画くらいしかみないし(´・ω・`)ショボーン

エロ動画見てると、動画がかくかくなったり音が出なくなったり
ザーザーノイズが入ったりするけど、なぜかモニターの角度を前後調整すると直るんだぞ・・・(`・ω・´)
183175:05/03/01 05:56:36
>>177
サポートがダメダメだったね。
メモリ売ろうにも保証書記入した分値打ちが下がっちゃったし、
時間と労力と金の無駄でした。
5さんには色々とアドバイス頂いて感謝してるよ。

ところでQRって発売されてた当時、テレビのCMで見た記憶ないんだけど、
誰か見た人いる?
184It's@名無しさん:05/03/04 18:25:13
My Sony Card Hot News2月号に、
「History of VAIO」というテーマで今までのモデルの紹介が出てた。
12機種紹介されていたが、なんとQRは初代・2代目両方出てた。
他は、初代505、LX、J、GT、Uなど。
なんか気分いい。
185It's@名無しさん:05/03/12 15:02:02
QRをセカンドPCにしてる人、メインはどんなの使ってる?
1865:05/03/12 20:13:25
>>183
あぁ、やっぱりサポートがウンコーだったかぁ。
I-Oは周辺機器なんかは結構良い物作ってんだけどねぇ。
モニタのLCD-AD202Gとか。
そう言や、CMは俺も見た事無いや。

>>185
俺の場合、自宅でのメインは自作機だよ。
と言っても、今はスペースの都合で
お手軽なキューブしか設置してないけど。
187It's@名無しさん:05/03/14 05:25:19
>>185
186じゃないが、オレもメインは自作機。
ここ半年ぐらいQR起動してないや…久々に起動させてみよっかな。
1885:05/03/14 20:55:00
>>187
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ!!
俺は今でもQR1Sの使用頻度が結構高いけど、
Windowsアップデートやノートン更新なんかは忘れがち(´・ω・`)
因みに俺のメイン機の構成は↓

【 ケース.】 Shuttle SN95G5 v1.3
【 M/B ..】 Shuttle FN95 v1.3
【 電源 .】 Shuttle SilentX 240W
【 CPU .】 AMD Athlon64 3500+ Winchester
【 MEM 】 Sanmax/hynix PC3200 DDR400 1024M ×2
【 AGP .】 ELSA GLADIAC 940 128MB
【 PCI  .】 ELSA EX-VISION 1500TV
【 DVD .】 SONY DRU-700A
【 FDD .】 SOLDAM MuleV Ver2
【内HDD .】 Western Digital WD740GD
【外HDD1】 I-O DATA HDX-UE300(QR1Sと共用)
【外HDD2】 TOSHIBA MK2016GAP(元QR1S内蔵品・移動用)
【 BIOS .】 fn95s00q
【 O S ..】 Microsoft Windows XP Media Center Edition 2005

キビキビAthlon64搭載の自作機を動かした後、
もっさりCeleron900M搭載のQR1Sを使うとマターリする。
コーヒー飲んで一服しつつ処理を待つ感じが良い。
ゲイツのとこからLonghornが出て広く普及する迄は使い続けると思う。
189It's@名無しさん:2005/03/23(水) 18:43:39
>>187
うちのQちゃんは半年前急に電源が入らなくなり、
タイマー発動だなと諦めて放置プレーしてましたが
先日試しに電源を入れたら復活したのでビクーリしました!
190It's@名無しさん:2005/03/24(木) 08:38:49
うちは一軍現役
191It's@名無しさん:2005/03/25(金) 01:10:41
QR1EのCD-Rドライブを
QR1に取り付けて使う事は可能でしょうか??
192It's@名無しさん:2005/04/06(水) 11:22:02
うちのQR3E/BPはメモリ512MB、HDDは4200rpmの60GB入れてるが、
半年に1回程度起動するだけだな。
でも手放すには忍びないんだよな、かわいいし。
193It's@名無しさん:2005/04/06(水) 15:03:31
初代は今年の暮れで、もう5年落ちなんだよなぁ…。早いよホント。
194It's@名無しさん:2005/04/07(木) 02:26:03
初代QR1を使ってます。
OSをW2Kに変えたんですが、Meに戻したくなりますた。

戻す手順は

1.電源ON
2.FDDに保存しておいたMeリカバリー用のBIOSを起動、BIOSの書き換え実行。
3.再起動
4.リカバリーCDでMeインスコ。

でOKでつか?
195It's@名無しさん:2005/04/07(木) 19:32:08
>>194
だいぶ前にやったので記憶があやふやですが、多分OKです。

自分は一時2k用のBIOSでMeとデュアルブートにしてたこともあるので、
BIOSの書き換えは省略しても大丈夫かも。
(どこかにうまく動かない部分があったのかもしれないけど、自分が使っ
てる範囲では問題なかった。)
196It's@名無しさん:2005/04/12(火) 06:47:59
QR1SにDVD−RAMをつけたいのですがどなたか成功した方いらっしゃいますか
松下のUJ−831を狙っているのですが、この機種はケーブルセレクトみたいです。
QR1Sはケーブルセレクトでも正しく認識してくれるのでしょうか?
197It's@名無しさん:2005/04/26(火) 22:10:30
2週間保守
198It's@名無しさん:2005/05/01(日) 00:08:34
緊急浮上!!
199It's@名無しさん:2005/05/03(火) 04:15:32
Linux入れてる人いる?
200It's@名無しさん:2005/05/04(水) 11:40:46
200
201それにつけてもおやつはカール:2005/05/07(土) 08:09:10
ホシュ
202194:2005/05/11(水) 18:33:13
>>195
遅レスでスマソ。
やっとMeに戻しますた。結局のところ>>195さんの言うようにBIOSはそのままでOKですた。
BIOSいじるとメンドいんで、なんかホッとしますたw

でも出荷状態にしたら…さすがに5年の時の流れを感じるなぁ。「さくら銀行」のアイコンとか。
203It's@名無しさん:2005/05/15(日) 09:51:59
今日でこのスレも1歳になりましたね。

うちの1E/BPも、もう4歳か・・・
204It's@名無しさん:2005/05/15(日) 10:17:00
PCの年令は年/10才くらいが妥当な気がする。
うちの初代QRは50才くらいって感じかな。
でもまだまだ現役w
サブとかじゃなくて、こいつ一台で頑張ってます。
205It's@名無しさん:2005/05/15(日) 23:18:51
自分もQR1台で頑張ってます。
というか、これが初めて買ったPCでした。
206It's@名無しさん:2005/05/22(日) 18:23:38
何か新しい情報を〜!
207It's@名無しさん:2005/05/22(日) 19:24:42
JOQR
208It's@名無しさん:2005/05/29(日) 22:01:28
初代QR1、ついに売却しますた…。256MB+バッテリー欠品、FDDケース無しの状態で\21,000。
外観は「劣化極少」と評価されたんだけどなぁ…。FDDケースつければ+3,000だったけど、売りたくなかったw
まぁ買取は未使用状態でだいたい\35,000前後っていうのが相場だから、仕方ないのかな。

ということで、このスレとはお別れでつ…。皆さん今までありがd(´Д⊂
QRシリーズ(orQR後継シリーズ)が出たら、また立ち寄りまつよ。
209It's@名無しさん:2005/06/01(水) 22:50:45
QR1SにDVD−RAMの件で先日書き込みをしましたが、レスが
ありませんでした。松下のUJ−820Bを購入して取り付けたので
報告します。

ドライブはねじ2本をはずすだけで簡単に取り外せました。ベセル
は3本のねじの内1箇所が合いませんでした。ベセル側のねじ止め
用の突起がドライブと干渉するので削って取り付けました。

再起動を行うとwinXPではインボックスドライバーでUJ−820B
と自動認識しました。この時点で、DVD−ROMの読み込みと
RAMの読み書きができるようになりました。ただし、FAT32
フォーマットのみの対応です。

B's recorder Gold5ではオリジナルのままではUJ−820B
認識しませんでしたがB.H.Aのサイトでバージョンアップすれば
ドライブを認識してくれます。

唯一残念なのがパルクドライブのため、ファームの最新版がどこに
あるのかわかりません。このドライブは最新のファームに更新しないと
4倍のDVD−Rの一部で正常に書き込みできないようです。

どなたか、このドライブの最新ファームの在り処を知っている人は
いませんか?

なお、肝心なことですがこのドライブがケーブルセレクトなの
マスター固定なのかはわかりませんでした。
少なくとセカンダリーのマスターで認識されていますので、
買ったドライブはマスタ固定かケーブルセレクトのいずれかだったようです。


を狙っているのですが、この機種はケーブルセレクトみたいです。
QR1Sはケーブルセレクトでも正しく認識してくれるのでしょうか?
210It's@名無しさん :2005/06/09(木) 00:11:03
QR3、売ってるとこおしえて
211It's@名無しさん:2005/06/09(木) 10:00:18
>>210 中古ショップかヤフオク
212It's@名無しさん:2005/06/19(日) 16:27:11
QR/1S使いです。もう買って丸4年かな。一時期は買い替えも検討した
んですが、W2K入れてメモリ増設したら見違えるように速く&安定し、今と
なっては特に不満はないですね〜。グラフィックカード?がだめみたいで、
NASAの地球儀ソフトが遊べなかったのは残念でしたが・・
でもちょっと飽きて今年に入っていろいろ代替機を見て回ってるんですけ
ど、なかなか適当なのがなくて。格安BTOノートは液晶がイマイチでねえ。
かといって他国産メーカー物は今ひとつ趣味性が感じられなくて食指が
伸びません。
次はimacにでもしようと思っています。
213It's@名無しさん:2005/06/22(水) 03:17:39
気に入ったディスプレイを調達できれば、mac miniでもいいかもしれんね。
214It's@名無しさん:2005/06/25(土) 06:34:45
215It's@名無しさん:2005/07/08(金) 10:39:47
漏れのQRたん
突然死

_| ̄|...○
216It's@名無しさん:2005/07/08(金) 14:24:11
漏れのQRたん
7ヶ月以上放置('A`)

HDDとか大丈夫かな

>>215南無
大往生だと思うけどな・・・
217It's@名無しさん:2005/07/08(金) 15:53:48
日立9兆0270億  松下電器産業8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  キヤノン3兆4678億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、エレクトロニクスが世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 松下電器は家電はすべて好調で、Nationalのななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。白物家電、美容機器などのほとんどの商品でシェア1位。
またデジタル家電も好調でPanasonicのプラズマテレビはイギリスでシェア30%で1位、アメリカでシェア40%で1位、中国でシェア40%で1位、日本シェア70%でシェア1位、世界でもシェアは1位である。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特に海外では薄型大画面TVの95%以上がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。
同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。液晶TVは日本で2位、アメリカで2位。
しかし松下には何万件という系列店があり、例えば液晶TVやプラズマTVの3割〜4割は系列店で売れている事から、商品別の実質のシェアは公表されているシェアよりも、さらに圧倒的に高いのである。
 
ソニーとは「坊や」という意味で、あまりにもダサい。アメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収!エレクトロニクス343億の赤字に拡大!国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。妄想から抜け出し松下が王者であるということを早く自覚すべきである。
SONY←今時、明朝体+大文字+意味は「坊や」  みたいな古クサい糞ダサいロゴが恥ずかしい。
故障発生率もPanasonc<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ソニー
売上もクソニーゲーム、クソニー銀行、クソニー損保、クソニー生命保険、クソニー映画、クソニー音楽CDがほとんどで・・・電気製品は全く売れないクズ会社である。

218It's@名無しさん:2005/07/08(金) 22:22:47
>>215
HDDが死んだってわけじゃないよね?
電源が入らなくなったとか、液晶が映らなくなったとかそういうの?
219It's@名無しさん:2005/07/10(日) 21:50:21
耳スピ−カーの可愛さに負けてQR3たんを購入したおれが今ほしいのはTYPEMorz
220It's@名無しさん:2005/07/23(土) 10:00:09
age
221It's@名無しさん:2005/07/29(金) 11:01:06
まだあるんだこのスレ
俺のQR1BPはまだ元気、3回修理に出したけどな
222It's@名無しさん:2005/07/29(金) 18:05:47
1E-BPなんですが、内臓HDDを変えたいんですが、MK4026GAXって換装できるんでしょうか?
またその他にも合うHDDが、あったら教えてください!
223It's@名無しさん:2005/07/29(金) 21:38:11
>>222

ヒント:CYBALION(さいばりおん)
224It's@名無しさん:2005/07/31(日) 09:01:22
PCG-QR3S/BP使っていますが
正直SP1の時点でかなり重いです
ちなみに現在SP2ログイン完了までに5分かかります
しかも修理に出したこと無いけどリカバリ10回
そんな感じで生きています
※SONYのプリインストールソフトウェアで唯一うpデートしたのは
  SonicStage1.2→1.5→2.0→2.1→3.0→3.1→3.2
.                     ↑このへんでデータベースアボーン
225224:2005/07/31(日) 09:22:55
ちなみにパソコンはQRのみなのでQRが一軍です
そしてそのQR最近わかったのですけど不調って言うか仕様って言うか
起動→SS3.2でフォーマット変換(50ファイル)→5時間放置↓
.            激熱←キーボードさわる←思い出す
と、下手したら火傷しそうなぐらい熱いんです
コレはもう寿命ですかね
起動時からすでに暖かいし
分解は一度もしたことがないのでゴミの詰まりすぎ?
どうなんでしょう
226It's@名無しさん:2005/08/01(月) 15:59:35
冷却ファンが寿命でとまってるんじゃないの?
227224:2005/08/01(月) 19:34:47
>>226
ブーンと動いてる



QRは始めて親の前でこれがいいと言ってスペックのこととか言われたけどソレ無視して買ったからな・・・
そこに親が何か仕掛けて自業自得にする気かな・・・・・
でも、QRを始めて見たときに形に惚れたんだ
多分一目惚れって言うやつ
QRが再起不能にならない限りずっと使いますよ
228It's@名無しさん:2005/08/01(月) 22:11:08
>>227
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

昔はよく膝の上でいじってたけど、今やったら火傷しちゃいそうな程、ホットな奴になってます。
229224:2005/08/02(火) 09:24:57
>>228
やっぱりですか
明日、朝っぱらからちょっと初めての分解してみますか
中身見てひどかったら即座に戻して
230228:2005/08/04(木) 13:36:03
>>229
その後いかがですか?
こちらでも中を覗いてみようと思いましたが、結局カバー外し方すらが解らずそのまんまになっちゃってます。
231It's@名無しさん:2005/08/06(土) 18:16:08
QR1S/BPで特定のkey 2→2q 4→4e r→rt とか入力されてしまうんですけれども
キーボードが逝かれてしまったのでしょうか。
232It's@名無しさん:2005/08/06(土) 20:01:12
おまいらQRの時代は終わりました
今はQRでなくRQです!
特にソニー社員の永山千愛ちゃん!
源氏名は小宮山怜だよ、応援しよう
233It's@名無しさん:2005/08/08(月) 13:18:29
QRの時代?んなもん、始まってもいねーしw
234It's@名無しさん:2005/08/17(水) 01:35:26
キッズリターンみたいだな
235It's@名無しさん:2005/08/26(金) 20:58:20
保守
236sage:2005/08/27(土) 22:43:04
PCG-QR3S/BPたん、さようなら…
ウントモスントモ言わなくなっちゃたよー。
237It's@名無しさん:2005/08/30(火) 10:06:49
また一人、QR使いが去っていくのか。

俺もどこまで行けるのかはわからないが、
初代QRを使い続けるつもり。
238It's@名無しさん:2005/09/14(水) 00:56:01
保守りますか。相変わらず廃れてますねぇ。(^^;
239It's@名無しさん:2005/09/25(日) 20:07:51
この機種でvista動きそうかね?
XPはメモリ増設だけで済んだけど無理そうだね・・・
240It's@名無しさん:2005/10/03(月) 00:49:06
age
241It's@名無しさん:2005/10/06(木) 22:05:03
QR1SなんだけどCPUを650→900に変えてると
WINXP SP2がなぜかクリーンインスコできません。
パーティーション切るあたりで途中で電源が落ちてしまいます。
CPUを650に戻したらちゃんとにインスコできます。

一応こういうことがあったので情報として書いときます。
242It's@名無しさん:2005/10/10(月) 17:28:59
有益情報age
243QR1S:2005/10/12(水) 20:31:45
2年前に電源が入らなくなって修理したんだけど、
全く同じ症状でまた壊れたー。
で、今回も修理に出したんだが、見積り修理代金も前とほぼ同じ。


次の故障は2007年かな。。。
244It's@名無しさん:2005/10/12(水) 23:06:55
>>243
いくらかかりました?同じ症状なんですが直そうか迷ってます
245QR1S:2005/10/13(木) 00:03:25
電源が入らない症状の修理代は1000円程の部品2個と技術料13000円。
前回はこれだけ。

今回は同時にマザーボードの電池交換、液晶と本体のヒンジ部分が割れていたそうで、そこも交換依頼。
それとキーボードの上の型番が入ってるパネルが欠品していたっつー事で注文。
以上3点で2500円程。

全部で税込み18000円ちょい。

電池はバイオカルテに交換キボンの旨書いておきました。
ヒンジとパネルはカスタマーリンク側からどうしますかと聞かれました。

頼めば傷だらけになった外装も交換できそうな感じですな。。。
部品代は分かりませんけどね。
246244:2005/10/13(木) 15:00:05
>>245
ご回答ありがとうございます。微妙な金額なのですが
直す方向で見積を出してもらう事にします。
247It's@名無しさん:2005/10/13(木) 15:16:36
【SONY】 VAIO総合スレッド part2
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1125736017/から


  206 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2005/10/11(火) 20:34:47 ID:tqFhEMha
  QRの新型出ないかなぁ・・・

  蝶欲しいよ、新型QR・・Type QRでいいからさ

  出来れば、12.1インチで、QR1を踏襲したパイプ椅子(ヒートシンク)モデル
  HDDは2.5インチ、2スピンドル・・Let'sW系と被ってしまうが、BXよりも購買意欲が涌く

自分も此のアイディアに賛成
QRの新型出ないかなぁ。。少なくともyonahで・・meronでもOKだけども・・
オレのQRはキーボードが不良さ・・少なくとも、其処だけが不良
248QR1S:2005/10/14(金) 00:55:37
キーボード、部品として買えますよ。
249It's@名無しさん:2005/10/18(火) 12:04:26
>>248

なんだかFnキーがロックされてる感じなんですけど・・
それでSONYに電話・・リカバリーして下さい・・何度もしてるんですけど?
SONYさん曰く『マザーが逝ってるかも知れませんね』とのこと

工場に送って、オーバーホールとかってプランがあると良いのにねと思った
天高く馬肥ゆる秋


外付けキーボードで動いてるからキーボ(5000)で買っ多ら、未だ現役かも知れんよな
250It's@名無しさん :2005/10/23(日) 00:00:55
先日ヤフオクで本体のみの初期型QR1を落札。
CPUをオリジナルのセレ500MHZからpen3 850MHZに換装。

850で作動してます。 (`・ω・´)
バッテリー駆動時は700。

CPU  Mobile Pen3 850Mhz SL4AH
BIOS  W2K01U0
OS Win2K

しかしPen3 900MHZ SL59J も持っているので試したけどこちらはダメ。
BIOS上でも700と認識されちゃいます。

ちなみにQR1Eでは上記どちらのCPUも700でしか作動しないんだよねぇ。。。
(´・ω・`)
251It's@名無しさん:2005/10/23(日) 12:07:36
>250 QR1Eをもってるの?
QR1Eをもってるなら、このサイトのCPUの換装の欄をみてごらん。
一番下にスピードクロックの高速モードで動かす方法がのってるよ。
ま、BIOSをつつくからやるなら自己責任の話になるけど。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8752/

ちなみに俺はQR1BPで初期型だから最初から無理だけど。
252250 :2005/10/23(日) 20:45:27
>251  (´・ω・`)ノ QR1Eも持ってます。

このサイトを参考にしてBIOSを「R0232U0」書き換えてもダメでした。
QR1EのXP用BIOSなんかも試してみたんですけどこれも同じ。
CPU Performanceの項目は出てきません。

同じQR1Eなのに何が違うのかなぁ。

今回は初期型QR1/BPのBIOS設定にCPU Performanceの項目が出てきて、
OS上でも高速モード作動しているのでビックリなんです。
これは普通?(´・ω・`) よくわからない。

253It's@名無しさん:2005/10/24(月) 15:04:45
>252
>初期型QR1/BPのBIOS設定にCPU Performanceの項目が出てきて

すいません、BIOSのタイプを教えてもらえませんか?
254It's@名無しさん:2005/10/24(月) 16:18:58
>252 BIOSのタイプを教えてもらえませんか?

ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/products/win2000/products/pcg_qr1.html

VAIO Windows2000関連情報からダウンロードしました。
PCG-QR1/BP 用 Windows 2000 BIOS (BIOS_W2K01U0.exe)(402KB)です。

しかし >250 に書いたようにPen3 850/700 SL4AH なら850MHzで作動するんですが Pen3 900/700 SL59J 
だと700MHzでしか作動しないんですよ。

電圧のせい?(´・ω・`)やっぱりよくわからない。
詳しい人、教えてください。お願いします。
255It's@名無しさん:2005/10/24(月) 19:32:26
BIOSがSpeedStep機能を制御できないので低速モードで動いてるだけ
256253:2005/10/24(月) 22:24:48
>254
ありがとうございます。
Xpなんで、今度、バックアップをしっかりとってチャレンジしてます。
257It's@名無しさん:2005/10/30(日) 14:30:47
誰かマジ助けてくれ。
ヤフオクでQR3を落札したんだが、
リカバリCDナシ、OSなしで、
家にあったWindows2kをインストールするも、
ドライバがなさすぎる・・・。
誰か、windows2kをクリンインスコした人いませんか?
イーサネットのドライバがないのがマジで痛すぎる・・・。
258It's@名無しさん:2005/11/03(木) 02:56:57
漏れはQR1しか持ってないから、詳しくは解らんが
解決法として
SONY公式に逝くorSONYからリカバリーCD(\5000位)を買う
or
ttp://www.vaio-link.com/downloads/(大体ここにあるみたい)から、合うものをぶっこむ

が上げられる。
ただし、vaioはclean install自体は自己責任にしてるから、安全策を捜す方が良いと思う。
例えば、サイバリオンとかでね

もしも合うか持ってことで挑戦するならEthernetのdriverをQR1のWinXPへの
アップグレードサービスの場所(日本のvaio公式にあるはず)をブッコんで観るのはどうだろうか?
健闘を祈る(って、滅茶苦茶遅レス
259It's@名無しさん:2005/11/19(土) 20:43:30
保守
260It's@名無しさん:2005/12/01(木) 22:33:59
あげ
261It's@名無しさん:2005/12/02(金) 14:20:59
さげ
そろそろ売ろうかと思っている俺ガイル
262It's@名無しさん:2005/12/03(土) 01:30:36
>>254
以前某ノートPCメーカーの中の人に聞いた話によると、Engeneering SampleのPenIIIは倍率を変更できるものがあるらしい。
(変更するにはCPUモジュール上のチップ抵抗の移動が必要なので、かなり高度なはんだ付け技術が要る)
この改造をすると、SpeedStepの設定を無視した倍率で動かすことが可能になるらしい(俺はバッテリー用の倍率設定と
AC電源用の倍率設定があるんじゃないかと踏んでるが)
>>252のはそうやって改造したCPUを積んでるんじゃないか?
ちなみにSpeedStepに対応するためにはピンを1本制御しなきゃならないので、BIOSだけじゃなくてハードウェアの対応も必要だと
聞いた。(インテルのサイトに情報があるらしいが、面倒で読んでない)
ピン1本ならスイッチで…と思わないでもなかったが、CPUモジュールのコネクタの配線密度を見てあきらめましたよ、ええ。

と、PenIII650@500なThinkpadユーザーが書いてみる。
QRは妹に譲ったので、一応元QRユーザーだよん。
263It's@名無しさん:2005/12/03(土) 01:37:17
ごめん、>>262はMMC-2なCPUモジュールの話だった。
QRみたいなμPGAタイプはまた別だ。

てなわけで、>>262はQRには関係ないっす。
264It's@名無しさん:2005/12/06(火) 22:09:02
パーティション変更ソフトを使ってたら、NTLDR is missing がでて
何を押してもNTLDR is missingのメッセージばっかり・・・

試行錯誤の末、約6時間ぐらいかけて、ハードディスクを純正につけかえ
ネットの設定を一からはじめ、カチュ入れて、ここまで来たよ。

久々の10G純正HDに、久々のWinMeだ・・・

とりあえずハードディスクから重要なデーターの吸出しに明日以降チャレンジだけど、
ケーブルやら何やら材料やソフトを買うとこからはじめなきゃいけないわけだが、
バックアップを怠った俺が悪いといえば悪いけど、
データーの救出ソフトを売ってる会社のソフトでハードディスクがいかれたなんてやりきれない。
わざとじゃねーのかって感じ。
265It's@名無しさん:2005/12/09(金) 09:44:59
QR1のSpeedStepって栗とかじゃ制御できないんでしょうか?
デザインが気に入ったので
>105の問題さえ何とかなればヤフオクで落とそうと思ってるんだが…
266It's@名無しさん:2005/12/09(金) 22:22:02
>>265
K6/K7とかはレジスタ触れば倍率変更もできるらしいんだけどね…詳しいことは忘れました。
Athlonで殻割りして倍率変更してた頃で時間が止まってるので(w

インテルがMSRいじるだけでSpeedStepをいじれるつくりにしておいてくれればよかったんですが…
267265:2005/12/11(日) 00:43:33
>266
即レスサンクス!気長に返事マチするつもりが即レスされててびびったw
てことはやっぱモバセレ900が無難かな。
様子見て特攻してみます( ´∀`)
268It's@名無しさん:2005/12/16(金) 21:09:38
保守
269It's@名無しさん:2005/12/29(木) 00:54:00
そろそろQR党でもQRを2ndマシーンに下げたりしてますよね?
うちは5年目ですが、未だ現役バリバリのQR1S/BP

ところで、QRの画面とか、キーボードとかってばら売りはしてくれませんよね。
そろそろ、あまりに汚いんで交換してやりたいんですが・・

てか、筐体そのまんまで、中身だけは現行機並のを作りたいんですけど・・
出来ますかね?
マザボから、何からとっ還っての?
270 It's@名無しさん:2005/12/30(金) 13:04:38
>266

>>99の情報で今年の10月にQR1/BPのキーボードを購入しました。
感謝、感謝

しかし今見たら販売リストにキーボードが出てませんねぇ。
とうとう在庫切れか。
271It's@名無しさん:2005/12/31(土) 20:49:33
>269
自分は詳しくないけど、液晶画面とマザボをどうつなげるか、ってのをクリアできたら可能なんじゃなかな?


272おめ:2006/01/02(月) 07:44:19
>>199
Linux入れてるよ。
PCカードのデバイスがうまく動作しない以外は問題なしでつ。

# lspci
0000:00:00.0 Host bridge: Intel Corp. 82815 815 Chipset Host Bridge and Memory Controller Hub (rev 11)
0000:00:02.0 VGA compatible controller: Intel Corp. 82815 CGC [Chipset Graphics Controller] (rev 11)
0000:00:1e.0 PCI bridge: Intel Corp. 82801 PCI Bridge (rev 03)
0000:00:1f.0 ISA bridge: Intel Corp. 82801BAM ISA Bridge (LPC) (rev 03)
0000:00:1f.1 IDE interface: Intel Corp. 82801BAM IDE U100 (rev 03)
0000:00:1f.2 USB Controller: Intel Corp. 82801BA/BAM USB (Hub #1) (rev 03)
0000:00:1f.3 SMBus: Intel Corp. 82801BA/BAM SMBus (rev 03)
0000:00:1f.4 USB Controller: Intel Corp. 82801BA/BAM USB (Hub #2) (rev 03)
0000:00:1f.5 Multimedia audio controller: Intel Corp. 82801BA/BAM AC'97 Audio (rev 03)
0000:00:1f.6 Modem: Intel Corp. Intel 537 [82801BA/BAM AC'97 Modem] (rev 03)
0000:01:00.0 FireWire (IEEE 1394): Texas Instruments TSB43AA22 IEEE-1394 Controller (PHY/Link Integrated) (rev 02)
0000:01:02.0 CardBus bridge: Ricoh Co Ltd RL5c476 II (rev 80)
0000:01:02.1 CardBus bridge: Ricoh Co Ltd RL5c476 II (rev 80)
0000:01:08.0 Ethernet controller: Intel Corp. 82801BA/BAM/CA/CAM Ethernet Controller (rev 03)
273It's@名無しさん:2006/01/02(月) 12:37:34
>>269
マザボを一から設計すりゃ可能だろうな。
いまだとモバイルPenM+i855でcentrinoってところか。(アンテナどうするの?って話もあるが)
6層でRoHS対応、メモリはオンボードで256M+空きパターンに256M、空きスロット1、
ってとこか。熱設計の保証はなしだろうな。

外注に出したら設計費500万、初回試作ロットでマザボ1枚あたり100万とかだろうな。
これを数万台に分散するから20万そこそこでノートPCが買えるわけだが。
(実際には筐体の設計とか金型代とか検証費用とかもあるので、もっとかかるが)
やる根性があるなら止めないよ。

液晶を使いまわすだけなら、デジタルRGB→液晶ドライバ基板を作ればそんなに難しくない。
(以前同じくらいの規模の基板を仕事の合間に手付けで作ったら、6枚作るのに3ヶ月と4万円ほどかかった)
274It's@名無しさん:2006/01/05(木) 12:08:08
初代QR1だけど、バッテリが完全に無くなるとアダプタから電源をとって起動できる
しばらく使うと起動しなくなるけど
275It's@名無しさん:2006/01/10(火) 14:22:52
うぅ...もっと早くこのスレを見つけていれば...orz
わしのQR1S、Pen3−1Gに装換で700M動作。
BIOS更新しても1G動作はダメ...orz
815EMチップセットはSPEEDSTEP対応してんのになぁ
どっかに神はいないものか...
276It's@名無しさん:2006/01/11(水) 19:45:02
いても1GHzじゃあ熱暴走が関の山だろ
277It's@名無しさん:2006/01/13(金) 14:16:41
どうせ同じ神なら、ファミコンにウインドウズを組みこんだ神を前にネット上で見たことあるけど、
QRのボディに他のノートパソコンのマザーボードを入れて、現行型にひけをとらないQR作って欲しいな。
278It's@名無しさん:2006/01/21(土) 02:16:28
ジャンクで手に入れたQR3にXPをインス子終了
ドライバーなんかもsonyで落としたのでOKなんだな
ジョグダイヤルも使用可能 吃驚マークも出てない
ドライバーに困るVAIOと思ったけど何とかなるもんだな
279It's@名無しさん:2006/01/21(土) 12:15:59
ジョグダイヤルは使わないからなぁ・・・。!マーク出てても困らないや。
普通にマウス使ってるよ、オレは。
280It's@名無しさん:2006/01/21(土) 14:58:46
>>278
イーサネットのドライバもありましたか?
もしあったなら、どこにあったか教えてもらえませんか?
ちなみに自分はQR3E/BPです。
281278:2006/01/21(土) 16:38:24
>279
ジョグダイヤルに!マークつかないし
使えなくてもたいしたことはできないけど
右下にジョグダイヤルガイドがあるとちょっとうれしい
>280
ヲレは不治痛を使ったけど陰照のサイトを探せばあるんじゃない貝
282278:2006/01/21(土) 16:58:10
QR3で何とかなったということはQR1もおkか?
ちぃとやってみよう
283sage:2006/01/22(日) 09:53:22
PCG-QR1E/BPなんですが
リカバリしたんですけどなんかおかしいっぽいので
初期デバイス教えて下さい。
デバイスマネージャで確認してみたいので宜しくお願いします。
284It's@名無しさん:2006/01/22(日) 15:35:31
QR-3E/BPを使用してます。
ファンから音が出るようになりとうとうすごい音とともに
回転停止・・・
おそるおそる解体してヒートシンクを外してみると
CPUまで外れてしまいました。
よくよく見るとロックかかっていなかったのです・・・

これが原因かはわかりませんが、今では電源も入らなくなってしまいました。
買い換えるかどうか悩んでます・・・
285It's@名無しさん:2006/01/22(日) 22:00:52
ファンの振動で外れたのかよくわからんが、CPUがイッた可能性もあるね。
修理って安くないし、自分としては買い替えをお勧めするが・・・
286It's@名無しさん:2006/01/23(月) 02:37:11
QR1/BP使ってます
先日遂にXP入れたのですが動きが不安定で遅いんです
メモリは半端に384MBですがHDDとCPUは初期の10GBと500MHZです
自分としてはHDDの容量の少なさが不安定と遅さの原因だと思っているのですが(Cの残量1GB)
CPUの方は初期の500のままでもXPを問題なく動かせるでしょうか?
287It's@名無しさん:2006/01/23(月) 14:06:37
500MhzもあればXPは十分動く
体格速度はHDDの残容量もあるがHDD自体の速度もかなり影響する
288It's@名無しさん:2006/01/23(月) 16:10:17
自分はQR3E/BPだけど、標準の30GBから5400rpmの60GBに替えたら
だいぶ快適に動くようになったよ。
289286:2006/01/24(火) 02:41:47
中古で4200rpmの30GBのHDD買ってきました
明日にでも付け替えて試してみます
最悪MEのリカバリーも視野に入れてみます
290It's@名無しさん:2006/01/24(火) 10:07:11
何をやるのかにもよるけど、XPだと512MB欲しいね。
256MBだとHDDのアクセスが目立つので、384MBだとギリギリかもしれん。
あと500MHzならエフェクトOFF、クラシックスタイルにすれば十分動く。(快適・・・とは言えんかもしれないけど)
あと遅いって感じるならHDDは奮発したほうが良かったカモ。
291It's@名無しさん:2006/01/24(火) 12:53:18
やはりデザイン好きなので自分でなおしてみます。
しかし部品調達困難ですね・・・
292284:2006/01/24(火) 12:56:44

記入漏れでした。
293It's@名無しさん:2006/01/24(火) 15:38:43
何気にオク覗いてみたら、もうPen3の800MHz無くなってるのな・・・。
ttp://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=Mobile+Pentium+PGA2&auccat=2084044829&alocale=0jp&acc=jp

850MHzで挑戦してみっかな。
294It's@名無しさん:2006/01/24(火) 17:32:20
>>293
850MHzならここにあったよ
ttp://www.rakuten.co.jp/archisite/532208/569837/
295278:2006/01/25(水) 22:19:02
QR3を900Mhzで動かしているけどファンが回りっぱなし
熱暴走こそないけどこんなヒートシンクじゃ冷やしきれないだろうな
>283
もしかしてバイオスがW2K/XP用になっていない?
>284
QR3×1、QR1×4とばらしたけど内2台のCPUが止まっていなかった世
なんでなのかなぁ
起動しなくなったのは別原因じゃないかな?
起動竹刀のものの確認をしたところ
電源コネクター近くに付いているコイルが切れていたのと
電源ボードが不良を起こしていたことがあった
296278:2006/01/25(水) 22:24:20
QR1でもXPのクリーンインス子可能だった
ジョグダイヤルも動くし余計なものが入っていない分だけ快適
297284:2006/01/26(木) 19:40:22
>>278
色々と調べましたが、ケーブル、コネクター関係
HDDもメモリもアダプタ無事でした。

CPU、MB、ヒューズが原因かなって思ってます。
ジャンクノート買って一個づつ確認してみようと思います。

早く復活させたいなぁ・・・明日秋葉原行ってきま〜す。
298It's@名無しさん:2006/02/02(木) 21:24:09
初代QR1だけど、1GHzで動いてるみたい・・ウチの。
ソニーノートブックセットアップからだと700MHzの表示だから
気がつかなかったけどコンピュータのプロパティーまたは、
HDBENCHの周波数測定だと993MHzの表示が。
ちなみに、XPプロをアップデートでインストール、BIOSも
ドライバーもソニーの言う通り入れた。
BIOSにはCPU設定が出てきてマキシマムパフォーマンスは選べた。
299It's@名無しさん:2006/02/02(木) 23:46:11
> 初代QR1だけど、1GHzで動いてるみたい・・ウチの。
んなわけないw
300298:2006/02/03(金) 01:11:50
まあ、そう思うだろうな。俺も最初うそだろと思ったよ。
しかしパワーパネルでスタミナモードにするとちゃんとHDBENCHや
システムのプロパティーは追従して695MHzとかになるんだよね。
で、ACモードにするとまた993〜995MHzになってる。
スタミナモードでACモードよりベンチマークのスコアも落ちるし、
SPEEDSTEPが正常に機能しているとしか思えん。
そこで聞きたいんだけど、700MHzパワーセーブーモードでHDBENCHの
整数演算、浮動小数点演算はどれくらいのスコア出してる?バージョンは3.22
ちなみにうちのスコア
1G?モード    Int 45284 Float 31551
700MHzモード   Int 31672 Float 31584
あと993MHz表示してるスクショとったから判断してみてくれ
ttp://nurupo.net/cabinet/vaioqr1bp/vaio_qr.jpg?ak=d22ff2c7d594da069d40dd30d4697ef0
301It's@名無しさん:2006/02/03(金) 06:15:04
先日ゴミ捨て場でQR1Sを拾いました。
HDと、バッテリと、裏蓋のねじが何本かなくなってる位で、
ACアダプタもついてました。
ちゃんと電源も入るしKNOPPIXも起動します。
んで、HD買ってきてつなげようかと思ったんですが、
マザーとつなぐコネクタがありません。
たぶんL字っぽいのだと思うんですが、
代替品になるようなのどこかに売ってませんか?
SONYは売ってくれませんよね?
302It's@名無しさん:2006/02/03(金) 09:35:17
っ【ジャンクで入手】
303It's@名無しさん:2006/02/03(金) 09:37:38
>>300
熱暴走しないのか?これ。オレはQR3だけど興味あるな。
304It's@名無しさん:2006/02/03(金) 20:53:18
>299
>300の後にこんな事を書くのもあれだけど、
ここの過去ログなり前スレにもあったけ、
とにかくこのスレをさかのぼってたら、
複数の条件下(バージョンやOSなど)で
BIOSにCPU設定が出てきてモードを選べるようになると
スピードステップが動作するみたい。

初代QR1だと2Kでもできたって報告があったはずだし、
QR1EだとQR1の改造サイトにも紹介されてるよ。
305298:2006/02/04(土) 00:08:45
>>300
通常使用ではなんも問題なし、ファンもしばらく回らない
super PIで419万桁は通った。ファン回りっぱでめちゃめちゃ熱くなってたけど(W
固まったりはしてない。でも冬だからね、夏はどうなるか。
あとHDBENCHが通らないことがあった、DirectDrowに入るところで
電源が落ちた。熱は感じなかった。
ノーマルセレ500MHzの時に3Dバリバリのゲームを無理やり動かそうとしたとき
にもなったからグラボの問題かとも思えるけど、熱暴走というよりも、
1.7V->1.6Vの電圧不足ゆえの不安定さかもなと思ったりする。

このスレの前の動作報告を見るとCPUの当たり外れが設定できるかできないか
にかかってるような気がするね。
306It's@名無しさん:2006/02/05(日) 20:00:53
ちょっと笑った。
QRでオンラインゲームなんかできるわけねーとは思いつつも
ttp://www.landingserv.net/sega_mhnf835h/rfonline/
>ロースペックなPC環境でも、スムースに動作します!
の文字につられてクリックしてみると・・・

グラフィック必須がVRAM 32MB以上
CPU必須でPentium(R)III 1.0GHz
当然、推奨はもっと高いw
ttp://rfonline.jp/guide/howto/spec/


初代QR1をサブどころかメイン中のメインで使ってる身としちゃ、
もう本当に時代遅れのマシンなんだなーを実感。

どっか秋葉原系のショップがQR改造用マザーボード作って売ってくれねーかな。
USB2.0でペンMのせられるようにして。10万(CPUつきなら15万)でも買うんだけどなー。
307It's@名無しさん:2006/02/05(日) 20:09:33
ボードの設計だけで数百万いくんじゃないのか?
オレとしてはQR用の英語キーボード出して欲しかったなぁ・・・
308It's@名無しさん:2006/02/07(火) 20:33:14
ひらがなのプリントを削ればおk
309It's@名無しさん:2006/02/08(水) 05:52:32
おまえ頭いいなw
310It's@名無しさん:2006/02/08(水) 18:46:30
>>307-309
ワロスw
311It's@名無しさん:2006/02/09(木) 22:52:59
QR1/BPを使っている者です。
前にOSを再インストールしたときに、あまりソフトを入れたくなかったので
アプリケーションCD-ROMのデータは入れずに使っています。
するとパソコンを起動するたびに「リカバリが完全に終了していません。
アプリケーションリカバリCD-ROMをCD-ROMドライブに挿入してください。」
というメッセージが出るんですが無視して使い続けて大丈夫ですか?
それ以来、終了するときに電源が落ち難くなったような気がするんですが…。
ちなみにOSはMeのままです。
312It's@名無しさん:2006/02/10(金) 18:05:08
その中にセットアップ用のアプリケーションも入ってなかったっけ?
メーカーモノは普通にリカバリして、余計なものはあとで削除ってやり方のほうが無難だと思う。
313もと中の人:2006/02/10(金) 21:09:04
Cel→PIII換装

 ヒント:電圧
314It's@名無しさん:2006/02/13(月) 02:22:23
みんな、ノーマル15インチのVAIOが欲しいんだよ!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1138890158/
315It's@名無しさん:2006/02/18(土) 09:05:56
ちょっとお尋ねします、、、

起動しないと言われて、知人よりPCG-QR3を預かったのですが普通に起動。(^^;
以前、変な音がすると言われていたので、HDDのヘタリかな?と思ってたんですが、その音はどうもFANっぽい。
オマケに、タッチパッドもデバイス上では有効になってるのにウンともスンともな状態なので、今はUSBマウスを接続。
とりあえず分解メンテしようと裏面可視出来るネジ13本を外したのですが、バラせる状態にまでもっていけてないです。orz
液晶下の付け根部分にもネジがあるのが確認出来たのですが、液晶が邪魔で外せない、、、

ログにあったサイトも閉鎖してる様で、ググっても同様なサイトも見つからず、にっちもさっちもいかない状態です。
分解の方法、または解説サイトがありましたら、御教授お願いします。m(_ _)m
316315:2006/02/18(土) 12:22:20
とりあえず、キーボードと本体の隙間をチョイ起こして手前のツメから外すことにより、キーボードの仮分離(フィルムケ−ブル付いてる)は成功。
けど、ディップスイッチとメモリしかアクセス出来ん。orz
所有者に聞いたらタッチパッドは全然使ってなかったとのことで、直らないなら放置の方向。
317It's@名無しさん:2006/02/18(土) 13:15:43
とりあえず
ttp://www.nrt-jp.com/qr3/
318315:2006/02/18(土) 21:17:34
>>317
おおおお!感謝です。
熟読してやってみます。
319It's@名無しさん:2006/02/20(月) 01:44:24
>>317
感謝にてここで報告。 開封に成功して確認したら、変な音はやっぱりFANだった。
二箇所で止まってるネジを一旦緩めて、右上のをしっかり締めて、左下のをゆるく締めたら解決した。
きつく締めるとまた鳴るから、右下側がどっかに接触してたカンジ。
あと、タッチパッドは設定するとこ見つかったので、有効にしたら動作したので、故障じゃなかった。(^^;
液漏れとかは無かったけど、一応ひょうたんNi-MH電池を交換しようかと、色々調査中・・・
320315:2006/02/20(月) 01:48:32
>>319
ハンドル入れ忘れ・・・orz
あと、FANとヒートシンクの間(いや、ヒートシンクの中?)に誇りが詰まってたんで、エア吹き使ったら
思った以上にごっそり。(汗
321It's@名無しさん:2006/03/01(水) 23:02:52
age
322It's@名無しさん:2006/03/03(金) 13:38:45
質問させて下さい。

友達のQR1が電源が入らなくなったらしく、修理してあげたいのですが、この機種のCMOS電池がどこかで手に入らないでしょうか?

秋葉のカスタマーセンター(持ち込み修理)にも電話してみたんですが、部品販売は行なっていないとの事でした。

症状としては、7〜8回に一度は電源が入る状態らしいです。


どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
323It's@名無しさん:2006/03/03(金) 18:35:17
このサイトのMEMOにバックアップ電池が載ってる
ttp://qr1style.cyber-ninja.jp/
324It's@名無しさん:2006/03/03(金) 21:58:20
>>323
ありがとです!

オレもそのページは見たんですが、その電池の型番が全然分からなくて(´・ω・`)

自力で電池交換した人いないかなぁ?
325It's@名無しさん:2006/03/04(土) 15:47:32
そのサイトに載ってる電池の種類,電圧,容量からショップで見当つけて選ぶしかないのでは?
電池探す手間+電池交換する手間(+交換時に壊すリスク)<1万円くらい?っていうのなら
構わんのだけど、微妙なコストだなぁ・・・
326315:2006/03/04(土) 22:34:32
機種違うけど、電池の仕様は同じなのかな?
とりあえず、今月中に時間取れたらQR3の電池交換(入手から)をしてみる予定ですので、
それでよければレポします。
327It's@名無しさん:2006/03/06(月) 01:19:20
>>326
ぜひ、お願いしますた!!!
328315:2006/03/13(月) 00:09:44
>>327
アキバのチチブデンキっつートコに行って来ました。あの、おでん缶の自販機があるとこね。
ttp://www.chichibu-el.co.jp/ 通販も有り。
んで、Libretto時計用電池(仕様は確認出来なかった1つを除いて全て同じ。コネクタが違うだけっぽい)を買う。
ちなみに、この仕様はQR3と全く同じなので問題は無いハズ。(自分が買ったのはP71035013112。一番コードが長かったから)
QR3電池のコードと新品電池のコードをぶった切って、QR3コネクタ=新品電池ってハンダで繋げてビニールテープで絶縁保護して終了。
ハンダ使わなくても平気かもしれないけど、ひねって収納すること考えた上での安全策。
 実は、最初IBMのPC110の電池(容量が大きいだけで仕様は同じ)を注文しようとрオたけど、在庫無いって言われたので
計画変更とあいなりました。○| ̄|_

上でも書いたけど、手元のQR3の電池は元々問題無かった(先の事考えての予防)ので、効果の程は?です。
一応、組み立て起動してチェックした限りでは特にトラブル等無い様なので、たぶん平気でしょう。
あ、タッチパッドの左クリックがちゃんとクリック出来ないので、要再分解っぽいけど・・・面倒なので放置かも。(^^;

で、特に難しいことは何も無いと思います。レポって程でも無かったですな。
まぁ、交換作業よりも、同品電池を探すのと、外装をバラす方がよっぽど手間でしたwww
329It's@名無しさん:2006/03/26(日) 00:08:19
保守代わりに日記
QR3無印にPen3/900Mhz&256MB×2で5400RPMの40GB
快適とは言えないけどまぁまぁ使えるね
でもファンがうるさいぞっと
330It's@名無しさん :2006/03/29(水) 00:08:18
外見QR1/BPで中身QR3S/BPに変えてPen3/850Mhzにした。だいぶ快適です。
この方法が一番妥当な改造に思いますが、ポイントはQR1/BPであることなんだけどだめ?
331It's@名無しさん:2006/03/29(水) 17:10:19
>330、俺も初代QRユーザーなんで詳細希望。

できれば改造サイトを公開して欲しいw
332It's@名無しさん:2006/03/31(金) 21:16:23
>331 詳細はメインボードを載せ変えただけ。メモステと着脱スピーカーはつけてません。
理科張りはQR3Sを使っている。改造サイトとか作れないので勘弁してくれ。
333331:2006/04/03(月) 23:35:02
遅ればせながら、>332、サンクス。

俺もQR3が安く手に入れられたら、チャレンジしてみようかな。
334It's@名無しさん:2006/04/06(木) 19:30:44
保守
QR1/BP使っています。
ついこの間HDDを60GBに、CPUはPen3の1GHzを入手したので
載せ換えてみたがここにあるように700MHzでしか動いてないみたい。
OSをXPにしたらどうなるか楽しみで仕方ないのでUPグレードを購入した。
時間見つけ次第実行に移したいと思う。
335It's@名無しさん:2006/04/06(木) 20:53:43
>>334
BIOSとチップセットのUpしてもダメかな?
あとは、危ないけどBIOSで設定いろいろ変えてみるとか。

というか、QR1って、BIOSのupしなかったらHDDとメモリは、どれくらいまでなら使えるんだろ?

60GのHDDに取り替えて、拡張スロットに256MBのメモリを挿そうと思ってるんだけど、
BIOS、upしないと認識しないのかな?
336334:2006/04/06(木) 23:06:22
まだ同志がいたとは。
HDD、メモリだけならBIOS変えなくとも認識するよ。

SpeedStepはどうしたものか。週末に試行錯誤してみる。
337331:2006/04/06(木) 23:34:26
>336
>SpeedStepはどうしたものか。週末に試行錯誤してみる。

スピードステップはQR1BPの場合、
Xpじゃなく2KでBIOSを変える(ソニーの公式にある)と、
高クロックの方で動作したって報告があったよ。

ちなみに俺は2K用のBIOSでOSをXpで試してみたけど、駄目だった。

ただQR1Eの場合はXpで動作したって報告が改造サイトに載ってたけど
このスレじゃ動作しなかったって報告もあるから、固体差があるのかもしれない。

俺のは駄目だったけど、336は動作するといいな。

338It's@名無しさん:2006/04/07(金) 00:32:02
>335
メモリーは最大512までおk
339It's@名無しさん:2006/04/07(金) 15:27:23
おぉ、愛機のスレ発見!

ウチのQR1SもペンV750をいかにして750で駆動させるか奮闘中。
XPのクリンインスコじゃダメですかねぇ〜? かなりメンドそうなんでチャレンジしてないんですが。
340336:2006/04/08(土) 13:19:09
XPのアップ終了。
ドライバ各種も入れた。
結果、700MHzの表示のみ。
どっかに神はいないものか・・・。
341It's@名無しさん:2006/04/08(土) 17:02:09
>>340
マザボのどっかにジャンパとかついてね?
342340:2006/04/08(土) 18:08:43
>>341
空けてみたがどこがどうなってんのかさっぱり。

343It's@名無しさん:2006/04/08(土) 21:59:31
ジャンパはないよ
BIOSで変更できる項目が出てこないなら無理と思われ
基板の製造時期によっては無印でも出来ることもあるみたいだね
344It's@名無しさん:2006/04/10(月) 16:01:28
ディップスイッチがあるが・・・
これは何だ?
345It's@名無しさん:2006/04/10(月) 23:33:56
>>344
そこんとこ詳細たのむ。
346It's@名無しさん:2006/04/11(火) 01:11:05
たぶん液晶用
まったく見ていないが
347It's@名無しさん:2006/04/11(火) 02:03:48
ディップの1番と2番は液晶の表示が線になって映らなくなる。
3番、4番は何も変わらない。クロックにも影響なし。
あとは頼む。
348It's@名無しさん:2006/04/11(火) 07:47:15
BIOSのPOWERのとこが、〜ACPI MODE となっているのを変える手はないものかね?
349It's@名無しさん:2006/04/12(水) 09:00:44
SpeedStepは一時保留か・・・
今度はCD-ROMドライブをマルチドライブかコンボドライブにしようと思うのだけど
初期QRで光学ドライブ換装した人いないですか?
350It's@名無しさん:2006/04/12(水) 11:10:03
>初期QRで光学ドライブ換装
panasonic(matsushita)のUJ-が付く型番なら交換できる。ベゼルも合う。
交換条件としてSpeedstepを解決して教えてくれw
351It's@名無しさん:2006/04/12(水) 23:48:44
>>350
ぱっと見QR1/BPのそれとボタン、ランプ、強制排出の位置が違う気がする。
352It's@名無しさん:2006/04/13(木) 02:35:24
こんなスレあったんだー。
QR3E買って4年経過。
ほぼ毎日2〜3時間使ってるけど、絶好調。
353It's@名無しさん:2006/04/13(木) 10:26:32
>>313で、もとソニっぽい人が電圧って言ってるけど
電圧上げるとスピードステップ認識するんかな?
下げるのは抵抗噛ませればいいけど、昇圧って難しいよな。
日立のアプリコットELとかpen150をk6-400にするのに抵抗噛ませたことがある。
354It's@名無しさん:2006/04/13(木) 14:33:14
type FってラッチのレバーがQR3みたいになってるね。
QRってラッチのフックが出っ張ってなくてキレイだなぁって思ってたから、なんだかウレシイ。
355It's@名無しさん:2006/04/17(月) 22:50:19
ああ、仕事なんかしてないでずーとコイツにかまっていたい。
今日は仕事の合間にドライブ探してたがどれが合うかわからず断念。
あーspeedstepもドライブも吟味する時間がほしいぜ。
356It's@名無しさん:2006/04/17(月) 23:22:37
光学ドライブなら、TEACのCD‐W28Eだったらすんなり初代QRでもついたよ。
ただしこれじゃCDには書き込めるけど、DVDは見れないし書き込めないけどね。
357It's@名無しさん:2006/04/18(火) 09:33:25
>>356
それじゃ意味にゃぁんだわ〜
せめてDVD-ROMくらいはほしい。
358It's@名無しさん:2006/04/24(月) 18:40:30
保守アゲ
359It's@名無しさん :2006/05/08(月) 23:48:57
初代QRにUJDA730付けたことある。べぜるは1Eのものを使った。
動くけどドラゴンドロップは消去したほうがいい。こいつのせいで固まります。
UJ-とかもつくと思うがdvdの書き込むと他何も出来なくなるとちゃいます?
360検討中:2006/05/14(日) 16:10:43
こんなの出てるけど買いかな?リカバリなんかがあるほうが安心できそうなんだが・・・
フロッピーケースとかだけでも普段売りに出てるもんなのかな?

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1084598417/
361検討中:2006/05/14(日) 16:13:11
↑スマソURL貼り間違えた。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f45571461 ですな。
362It's@名無しさん:2006/05/17(水) 14:22:20
>>361
16,611 円で落札かよ!高いな・・・何でこんな値が付くんだ??
363It's@名無しさん:2006/05/17(水) 22:12:13
アホだから、若しくは凄く優秀だからだろ
364It's@名無しさん:2006/05/20(土) 01:43:03
PCG-QR1/BP使用者です。
更新用FDをBOOT可能CDとして焼いたCDRからのBIOS更新が行えないのですが。
BIOSの更新ってFDDからじゃないとできませんか?
仮に外付けFDDが必要である場合は、純正品でないと認識されないのでしょうか。
365It's@名無しさん:2006/05/20(土) 14:31:19
FDDは社外でもOK
366It's@名無しさん:2006/05/20(土) 19:55:23
>>365
ありがとう。来週になりますが、試して見ます。
不憫な句読点でごめんなさい。
367It's@名無しさん:2006/05/22(月) 04:31:17
>>360-361は出品者かな。宣伝乙。

>アホだから、若しくは凄く優秀だからだろ

直せなくても最悪バラ売りすれば回収できる。
でもとりあえず電源はいった。
368364:2006/05/28(日) 23:01:40
>>365 さん
お蔭様でBIOSの更新が出来ました。ありがとう。
残念ながら、SpeedStep項目は出現しませんでした。

環境 QR1/BP, mPGA2 PC0 800MHz SL4GT
BIOS 2K用、XP用、Me用二つ何れも不可。(更新のみ可能)
speedstep utilityを入れてもBIOSで選択できないと効果無しでした。
369It's@名無しさん:2006/06/08(木) 23:28:18
先月突然死した初代QR1が復活した!
370It's@名無しさん:2006/06/09(金) 11:21:04
きっとゾンビだよ、それ・・・。
371It's@名無しさん:2006/06/26(月) 20:34:19
QR1/BPが中古で22000円で売られていた。
数日後、そのお店へ行ったらなくなってた…。
372It's@名無しさん:2006/06/29(木) 04:10:01
QP1SにPENV入れてもSS効かすのは無理みたいだね
373It's@名無しさん:2006/06/30(金) 02:31:33
>>371
俺が買った
374It's@名無しさん:2006/06/30(金) 10:32:32
>>373
高いじゃん。何で買ったの?
375It's@名無しさん:2006/07/14(金) 21:17:16
HDDを換装して2ヶ月で電源が死んで、
その後しばらく放置したらまた電源入った。
しかしすぐに電源切れてまた放置。
原因は電流Aだった。
新しくしたHDDは1A、前のは0.8A。
元に戻したら普通に使えた。
新しいHDDは外付けにした。

376It's@名無しさん:2006/07/18(火) 18:35:04
7200rpmか?
まあこいつには5400rpmがちょうどいいかなって感じだな。
377It's@名無しさん:2006/08/21(月) 11:39:52
よく落ちないねこのスレ
378It's@名無しさん:2006/08/24(木) 13:00:14
【発火】SonyのVAIOも火がDell【祭り】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1156390915/

QRは関係ないよな?
379It's@名無しさん:2006/08/24(木) 16:03:24
何でもいいから改造報告希望。
380It's@名無しさん:2006/08/24(木) 19:58:06
>>378
もう発火済み。
381It's@名無しさん:2006/08/24(木) 20:06:12
という夢をみた。
382It's@名無しさん:2006/08/25(金) 16:38:19
RADEONのX300でも付けられればなぁ・・・。
383It's@名無しさん:2006/09/20(水) 20:49:09
384It's@名無しさん:2006/09/24(日) 18:47:37
すまぬみんな、とうとうQR-1/BPから卒業した。これどうしよう?
385It's@名無しさん:2006/09/27(水) 08:03:13
>>384
くれ
386It's@名無しさん:2006/10/04(水) 21:32:43
キーボードが壊れて、このスレを発見
QRシリーズ復活しないかな
387It's@名無しさん:2006/10/04(水) 22:30:09
今のtype FがQRっぽい。ラッチとか。
388It's@名無しさん:2006/10/16(月) 20:39:18
VAIO PCG-QR1E/BPユーザーです。
30GのHDDに換装してメモリを128×2枚にして
OSはXP−PRO SP1で快調に使ってたんだが
このスレと出会って欲が出た。
自作デスクトップPC歴5年で慢心してたのかも知れない。
今はもう動かないQR1E…
CPUをP!!!700MHzに差し換えただけで、その後は電源入るも起動せず。
BIOS画面にも行けないし、リカバリも受け付けない。
CPUを戻しても、同等の別CPUに換えても同じ。
CMOSクリアもダメ。メモリを換えてもダメ。
自分のスキルがかなり高いと自覚できなきゃ
ノートは弄るもんじゃないのかもしれんね
ゴメンよ。QR1E…(涙
389It's@名無しさん:2006/10/20(金) 00:13:11
メモリじゃね?
390It's@名無しさん:2006/10/21(土) 06:58:16
>>388
バッテリーを抜かずにやったとか?

いらないんなら俺にくれないか?
391It's@名無しさん:2006/10/21(土) 14:35:10
リセット押しながら電源を入れても駄目なのか
392It's@名無しさん:2006/10/30(月) 02:12:16
あげ
393It's@名無しさん:2006/11/01(水) 07:18:26
HDDを5400rpmメモリを512MBにし、ソニー製アプリを全アンインスコしたら超快適♪
394It's@名無しさん:2006/11/01(水) 16:01:55
クリインスコしろよ
395It's@名無しさん:2006/11/02(木) 08:05:12
リカバリディスクしかないからできまへん
396It's@名無しさん:2006/11/02(木) 11:35:12
アンインスコでも十分。
自分もそろそろ60GBからすてっぷあっぷするかな・・・
397It's@名無しさん:2006/11/04(土) 03:06:23
中古で買ったQR1S、IEEE機器をつないでも無反応です。
WinMeのせい?それともIEEEチップが逝ちゃってるのかな?
398It's@名無しさん:2006/11/06(月) 16:02:28
ご愁傷さま
399It's@名無しさん:2006/11/07(火) 14:39:04
オクまでぶっさせ
意外とオクまで挿さなくても動いたりするのと奥まで挿さないと動かなかったりするのがあるからよ
400It's@名無しさん:2006/11/07(火) 23:11:01
ORが全然電源が入らなくて結局修理に出した
どこかのチップがいかれててスイッチがはいらない状態だったとのこと。
意外と安く修理が済んだ1万円前後。
401It's@名無しさん:2006/11/07(火) 23:48:58
>>397
MEならmsgsrv32が応答なしになるトラブルじゃねえの?
PC電源切ったままIEEE繋いで電源入れて、それ何度か試して駄目なら
リカバリーだな。それで一時的には良くなる筈。
402It's@名無しさん :2006/11/08(水) 00:18:19
>>399

今時、そんなパソコンあるのか?

昔の真空管テレビ時代は、叩くと見えたりしたが、
それって今時の商品か?メーカー何処?
403It's@名無しさん:2006/11/08(水) 09:44:45
>>397
前オーナーがよく使ってて、はんだ不良になった可能性はある。
それだったらDIYでできなくもないが、チップが逝ってるとマザボ交換になって数万かかる。
404It's@名無しさん:2006/12/09(土) 08:39:24
hoshu
405It's@名無しさん:2006/12/15(金) 11:21:04
正直感動した
これだけのQRユーザーがいるとは・・・

初代QR使いで電源が入らない問題、あったなぁ。
知識がなかったから全てバラして掃除したりして・・・。


そーいや、このスレの住民に聞きたいんだけど
ゲームとかやる時に、この機種特有のフルスクリーン表示って出来ないじゃない?
(真ん中に表示されて回りは表示されてない状態)

あれって、BIOSを2kにしておけばFn+Fでフルスクリーンに出来るって既出ですか?
406It's@名無しさん:2006/12/22(金) 05:25:58
そうなんだ
407It's@名無しさん:2006/12/30(土) 00:55:56
QR1、ジャンクから内臓移植して復活しますた。
ついでに光沢液晶化で最新機種みたいに。
408It's@名無しさん:2006/12/31(日) 04:08:39
QR3のタッチパッドのドライバ、QR1のでいいのかな?
どうも調子悪い・・。
409It's@名無しさん:2006/12/31(日) 09:10:05
今更ながら、初期型QR1のCPUをPENVの850に換装した
ME・2000・XPのBIOSに書き換えたけど やっぱSSが使えねぇ・・・orz
どこかに神はいないのか?・・・
410It's@名無しさん:2007/01/01(月) 10:16:52
ttp://qr1style.cyber-ninja.jp/cpu/cpu.html

多分知っているかとは思うが参考程度にどうぞ
この人にメールしてみるのも手じゃねーかね
411It's@名無しさん:2007/01/01(月) 13:16:48
SSできたとして、850Mhz駆動とかしたら熱で逝ってしまわないか?
前にちょっと発熱多いHDDに換えたら、自分の熱で1日で
HDDが逝ってしまわれましたorz
412It's@名無しさん:2007/01/01(月) 23:39:21
>>408

うちのマシンはQR1Eなのだが、
Synapticsのサイトから、タッチパットのドライバーを落として
入れて使ってる。
調子、良いよ。

QR3でも、問題無く使えるのでは?
413It's@名無しさん:2007/01/02(火) 15:13:55
>>411
部屋を常時15℃↓にすればおk

まあ実用では800MHzが限度に思えるがな。冷却シートとかで対処できるのかも・・
414It's@名無しさん:2007/01/02(火) 18:48:19
冷却シートはあまり意味ないと聞くが。
やはりアルミ台のほうがいいのでは。
415It's@名無しさん:2007/01/06(土) 14:36:17
今更感があるが、QR1S/BPの光学ドライブを交換した。
元のドライブはご存じの通り松下のUJDA330。
交換したのは同じく松下のUJDA760(W:24,RW:24,R:24,DVD:8)。
敢えてコンボを選択したのは、特にDVDを焼く必要がないため。
(必要な場合は外部ドライブがあるのでそれを使う)
元のドライブに比べトレイを入れる際のスムーズ感が落ちたが、
無改造で付属ベゼルを流用できたので、外観を損ねずに済んだ。
Meのサポート終了に伴い退役させていたが、
Linuxを入れて枕許マシンに再起用しようと思う。
後はCPUさえ入手できれば…。
416It's@名無しさん:2007/01/08(月) 03:11:47
ビスタ入れてみました。初期QR1、スペックはペン3 700、HDD80G5400rpm、
メモリ512です。グラフィックドライバーが標準VGAになってしまい、
XP用のintel815を入れてもコード43とかで読み込めず、XGA16色という
情けない状態です。ほかのLANやサウンドなどは問題ないのですが、グラフィック
何とかなった人いませんかねえ? ビスタ時代でもQRは行けますよ。
417It's@名無しさん:2007/01/08(月) 10:08:11
こいつでVistaを導入するメリットを感じられないな・・・
Go7600クラス以上じゃないとやってられないって感じ。
418It's@名無しさん:2007/01/24(水) 00:26:37
初代QR、液晶がかなり暗くなってきた。
どうすればいい?
419It's@名無しさん:2007/01/24(水) 11:31:44
っ 蛍光管を交換

ツクモだったか忘れたけどそういうサービスやってるところがあったな。
420It's@名無しさん:2007/01/24(水) 18:42:09
全然知識ないけどメモリ増やそうかと思ってる。
説明書に書いてあるけど素人がやっちゃって大丈夫なもんなんでしょうか?
421It's@名無しさん:2007/01/25(木) 11:22:39
メモリ増設くらいなら簡単簡単。
ただし、静電気には気をつけろよ。
422It's@名無しさん:2007/02/07(水) 03:47:15
364です。
久しぶりにQR1を起動して、何気なく電源管理項目を
いじったら、Maximum Performanceの項目が現れました。
引き換えにSpeedFanが起動出来なくなったので、
温度が分かりませんが、πは通りました。

PCG QR1/BP (BIOS:W2K01U0)
OS Windows Me
CPU mPGA2 PC0 800MHz SL4GT (794.67MHz)
RAM 512MB
HDD MK8026GAX

立ち上がりが若干不安定ですが、またしばらくこいつで遊べそうです。
BIOS更新の件で助言をくれた人、ありがとう。
423It's@名無しさん:2007/02/12(月) 18:12:27
QR1S 650Mhzで、Firewire(IEEE1394)接続でDVD試したら普通に映画見れた。これが5.1chとか要求したら厄介なことになるのかもしれんが・・・

最近気づいたが、標準CDRドライブの読み取り性能低くね?
EACでCD吸い出そうとしたらエラー頻発。
TEACドライブがついた他のPCで試したら何の問題もなかったし。
424It's@名無しさん:2007/02/13(火) 13:29:56
USBが1.1だからな。IEEE1394は素直にありがたい。
425DQNR1/BP:2007/02/16(金) 01:53:17
QR1/BP Maximum Performance設定で850MHz動作してます。

PCG QR1/BP (BIOS:R0109U0)
OS Windows 2000
CPU MobilePentiumIII/850MHz SL53L (844.6MHz)CPU-Z値
RAM 384MB
HDD HTS541080G9AT00

π 104万桁で03:24でした。
オリジナルMCeleron/500 では04:27だったので
クロック向上の割にいまいちの値
昔使ってたDuron/700MHzと同じ値。。
426It's@名無しさん:2007/02/25(日) 19:49:14
最近買いました。PCG QR3/BP なのですが、削除していいアプリがどれなのかわかりません。
使用するであろう機能は、インターネット、iTune あとはDVDシュリンクぐらいです。
これだけしか使わないのでかなり削除できるものがありそうなんですが、機械に詳しくないので
間違えて削除してしまうのが怖いです。
よろしければ教えていただけないでしょうか?
427It's@名無しさん:2007/02/26(月) 19:26:13
間違えて消したら後でインストールすれば済むじゃん。
逆に全部消して必要なのをインストールするってやり方もあるけどな。
428It's@名無しさん:2007/02/27(火) 02:40:13
電源管理ユーティリティや、ジョグ・タッチパッドユーティリティ以外は全部消していいんじゃん?
というか機械に詳しくないのになんでこんなマイナー機種の中古に手を出すんだ。
429It's@名無しさん:2007/02/27(火) 11:52:53
安かったんじゃね?
画像処理系のソフトも古いし貧弱だからユーティリティ以外全部消してもいいと思う。
自分もSonicStageじゃなくiTunes使ってるし、画像はPhotoshop Elementsを使ってる。
430426:2007/02/27(火) 12:17:29
ありがとうございます。参考になりました。
単純に白くてデザインが良いパソコンがほしかったのです。
それで、中古で割りと安くでていたので勢いで買ってしまいました。
とても気に入っているので、頑張って使いやすいように調整してみます。
431It's@名無しさん:2007/02/27(火) 14:50:58
直感で「コイツは使わん」ってソフト片っ端から消せば?
後で必要になってもリカバリーCDや公式から落とせるし。
つか、このスレはプリインストールされていたソフトは残っている数より
消した数の方が多いって奴が殆どではなかろうか。
下手すると、違うOSをクリーンインストールしてたり。
まぁ、頑張って。
432It's@名無しさん:2007/02/27(火) 16:35:15
オレはQR3Eだけど、ライティングソフトとか基本的なものしか残してねーや。
ジョグもバージョンアップさせてホイール機能としてしか使ってないなぁ。
個人的には英語キーボードがあれば速攻で変えたいところなんだがな。

ところで耳とかのゴム部分がだいぶ黄ばんできたんだけど、こんなもん?
タバコは吸ってないんだけどなぁ。焼けかな・・・
433It's@名無しさん:2007/02/28(水) 02:56:01
>>432
自分もだいぶきてますね。。

HDD交換しようかなと思ってるんですが交換したあとは理科張りディスクで買ったときの状態に戻せるんですかね?
434It's@名無しさん:2007/02/28(水) 10:59:41
>>433
戻るよ。ノートンさんも・・・

HDDは5400rpmが限度かな?HDDの廃熱はあまりよろしく無さそうだし・・・
2年以上60GBの4200rpm使ってるけど、さすがに遅さを感じる。純正よりは速かったけど。
435It's@名無しさん:2007/02/28(水) 16:06:21
QR1Sに7200rpm積んで逝かせた俺が来ましたよ。

実用考えるなら出来るだけプラッタが少ない5400rpmが良いんじゃないかな。
設計古い上に元々ローレンジマシンだから排熱悪いしね。
短時間しか使わないなら7200rpmでも良いだろうけど。
436It's@名無しさん:2007/02/28(水) 18:14:08
キーボードの辺りが熱くなるマシンだからなぁ。
メモリ512MB×2いければ結構使えるのに・・・
437It's@名無しさん:2007/02/28(水) 21:19:14
俺はQR1に省電力タイプのHDを積んだ。
CPUもペンVで、スピードステップきかない分、
ノーマルセレロンより低い電圧だったし。

すげー長い間、頑張ってくれたよ。
新しいパソコン、注文しちまったけど。
でも当分は併用して使っていくつもり。
キーのタッチ感や、大きさが俺にとってほんとジャストで、
ワープロ専用機としてでも残しておきたいマシン。
438433:2007/03/02(金) 00:46:04
HDD注文してみました。
メモリも512MBまで増やしたいけど256×2だと結構するなあ。。
439It's@名無しさん:2007/03/02(金) 12:00:41
メモリはヤフオクで買えば?
メモリのカテ行ってPC100 144 256とか
PC133 144 256で探せば結構安く出てるよ
440It's@名無しさん:2007/03/04(日) 01:10:31
>>439
了解しました。
PC100とか133がよく分かってないのです。
100か133以外のメモリは対応してないってことですか??
441It's@名無しさん:2007/03/04(日) 02:18:28
物理的にPC100 PC133以外挿入不可
詳しくは メモリ規格 でググると吉
それと嫌味ではなく親切心から助言しておくと
買う前にメモリについてもう少し勉強しておいた方が良い
442It's@名無しさん:2007/03/04(日) 02:24:07
>>441
すいません。
勉強しますです。
443It's@名無しさん:2007/03/06(火) 16:04:35
誰か前スレもってないかのう
444It's@名無しさん:2007/03/06(火) 22:46:33
前スレのころは2ch見てなかったんだよなぁ・・・
445It's@名無しさん:2007/03/06(火) 23:26:34
俺も自分の恥ずかしい過去を省みる為に読み直したいな。

ところで、前スレのログは持っていないが、
セレ900MHzとPC133 144pin 256MB(CL2動作)メモリ2枚が余っている。
普通にオクに出しても良いんだが…。

>>442
買 わ な い か ?
446442:2007/03/07(水) 01:19:57 BE:1069848959-2BP(7)
>>445
ううう。一枚だけ256MBのメモリ買っちゃったんですよねー。。
タイミング悪いw
CPUはどないなんでしょうか?熱とかちと心配です
447442:2007/03/07(水) 01:22:50 BE:285293434-2BP(7)
そうだ。前スレ見れると思ってモリタポくれくれしてきてゲトしようとしたんですがそんなスレッドはありません言われました。
倉庫にないんですかねえ。
448It's@名無しさん:2007/03/07(水) 11:01:13
当時は専ブラ使ってなかったからログがねーorz
449It's@名無しさん:2007/03/07(水) 11:19:46
txtでよろしいか?
適当なロダを指定してくださいな。
450It's@名無しさん:2007/03/07(水) 11:35:39
>>446
メモリ無事に買えたんだ。オメ
セレ900MHzの熱はハッキリ言って熱いよ。ファンが必死に働くよw
CPU周りに今迄トラブルが出た事は無いが好ましい状況とは言えないと思う。
短時間使用でお手軽にスペックアップさせたいと割り切れる人柱向け。
然しCPUだけ換装してもレスポンスに大差無かったり。QRは全体をやらないとね。
Speedstep非対応のマザーとBIOSの場合セレ900MHzが最上位CPUだが、上手く対応させ
られるマザーとBIOSならペンVが上に存在するので、それを考慮した場合セレ900MHzは微
妙な存在と言える(この辺はマザーの個体差が関係か?)。
あと俺のQR1SはペンV1Gを積むとコールドスタートに失敗してヴァイオ起動画面がエンドレス
に流れる事がたまに有る。「ピロリリ〜ン♪ ピロリリ〜ン♪ ピロリリ〜ン♪ ピロリリ〜ン…」と。
素晴らしい。感動した。惚れ直した。つーか、電源ヤヴァイ兆候だよコレw
因みにセレ650&900MHzでこの症状が出た事は無い。
電波が入って少々話がずれたがこんなところかな。

>>449
ttp://www.uploda.net/
↑辺りは如何っすか?
451449:2007/03/07(水) 11:58:07
いまなら

VAIO QR を語ろう

お前らQRシリーズについて意見しろや

の豪華2本立て。

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000010658.zip
パスはqrで。
452It's@名無しさん:2007/03/07(水) 12:05:39
>>451
頂きました。GJ&乙。
いや〜、懐かしいなぁw
じっくり読ませて貰いますわ。
453It's@名無しさん:2007/03/07(水) 12:36:21
>>451
わしも、頂きました。
前から気になってって、これから熟読します。

アリガト\(^^\)(/^^)/アリガト
454It's@名無しさん:2007/03/07(水) 15:53:42
この書き込み人数からして住人は5〜6人ってところか。寂しいな

>>451GJ
455446:2007/03/07(水) 20:24:28 BE:1141171586-2BP(7)
>>451
ありがとうございます!

>>450
今日届いてたのでつけてみました。無事認識したみたいで安心です。
なるほどやっぱりCPU乗せ変えは熱が問題なんですねえ。
456It's@名無しさん:2007/03/07(水) 21:18:34
>>451
あんがとぉ
457It's@名無しさん:2007/03/08(木) 06:51:49
>451
ありがとう
458449:2007/03/08(木) 15:39:58
対象ファイルのDL数が20いってますな。

意外と多い需要にびつくり。
459It's@名無しさん:2007/03/08(木) 15:46:37
横から頂きました ありがとうございます
QRもう2年くらい押入れだけど引っ張り出してこようかなと
460It's@名無しさん:2007/03/08(木) 16:53:04
>>458
ROM含む住人は20人前後という事ですな。
頻繁に巡回している人は少ないでしょうし、もう少し伸びるかもですが。
461It's@名無しさん:2007/03/08(木) 19:14:47 BE:855878966-2BP(7)
HDD変えた人で外付けにしてる人はケースはそこそこの買いました?
安いの買ったんだけど読み込んでくれずでで返品交換になりました。。
462It's@名無しさん:2007/03/08(木) 19:30:33
外したHDDはイザという時のためストックにしてるな。
463It's@名無しさん:2007/03/08(木) 20:16:49
外付け2.5HDDケースの話?
3年以上前に買った物で相場は当てに成らないが俺のは\3,800だな。
今のところトラブルは発生していない。
IEEE1394非対応のケースで檄遅だがw
464It's@名無しさん:2007/03/08(木) 21:14:54
USB1.1で外付けHDDとは豪気だなw
465It's@名無しさん:2007/03/08(木) 21:39:34
ああ、QRらしく時代を感じさせて趣が有るだろw
主要バックアップデータは哀王の1394接続HDDと自作機の倉庫HDDに放り込んでいるから
殆ど使っていないが。
そう言えば、最近1394対応外付け2.5ケース余り見なく成ったな。
有名どころじゃ、センチュリーのやつぐらいか。
466It's@名無しさん:2007/03/09(金) 20:02:59
IEEE1394があるのは救いだな。
467It's@名無しさん:2007/03/09(金) 23:48:11
過去スレ読ましてもらったけどカバー売ってないよなあ
468It's@名無しさん:2007/03/10(土) 10:30:42
ただいま、バックライト交換中
バラシ終わったので、今からアキバに冷陰極管買いに逝きまつ
469It's@名無しさん:2007/03/10(土) 14:21:55
勇者キタ(゚∀゚)
470It's@名無しさん:2007/03/10(土) 16:48:31
ただいま帰ってきますた
これから冷陰極管交換してみまつ
471It's@名無しさん:2007/03/10(土) 18:06:44 BE:760780984-2BP(7)
素人なわしには分からんけど明るくしようとしてるのかな?
472It's@名無しさん:2007/03/10(土) 20:59:27
失敗しますたwww
あんな所にプリント配線があるとは・・・orz
明日液晶部分だけ買ってきまつ
473It's@名無しさん:2007/03/11(日) 02:26:06 BE:998525467-2BP(7)
使っててカラカラカラーって音するけどこれHHDの音ですか??
474It's@名無しさん:2007/03/11(日) 02:42:23 BE:475488645-2BP(7)
HHD笑
475It's@名無しさん:2007/03/11(日) 20:48:24
QR3なんですが、ハードディスクランプの点滅に合わせて雑音がするように…orz
半年前にHD交換したばかりなんですが、もうダメってことなんでしょうか?
476It's@名無しさん:2007/03/11(日) 22:06:01
>>475
不良品に当たったねw
477It's@名無しさん:2007/03/11(日) 22:09:48
>>472
ドンマイ(;´∀`)

>>475
雑音ってのがサウンドに混じるのかHDDからする異音なのかどっちだ?
それともそれ以外?
478It's@名無しさん:2007/03/12(月) 00:19:55 BE:665684047-2BP(7)
私HDD変える前は音楽再生してるときはなかったけど、何も再生してないときたまに変な音スピーカから出てた。
HDD変えたらなくなったけど
479It's@名無しさん:2007/03/12(月) 22:42:40
HDDの消費電力には気を配ってるか?
こいつには純正よりも高いのは避けたほうが無難。
あと音ってのがヘッドホン繋げてヘッドホンの方から聞こえるかどうかだな。
聞こえてればそれが”相性”ってやつだ。

元々QRはHDDや他のデバイス(マウス等)の動作ノイズがサウンドに乗ってたからなぁ。
GRはほとんどノイズが無くてきれいなサウンドだったから、QRにはそこまでコストを
かけてなかったみたい。まあだから安かったんだが・・・

で、その音が聞こえるってHDDはどこのなんて型番?参考にしたいので。
480It's@名無しさん:2007/03/13(火) 21:41:18
qr1sを使っています

CDドライブをGR5FのDVDドライブに換装できますか???

やり方も教えてください お願いします
481It's@名無しさん:2007/03/13(火) 21:59:08
光学ドライブ換装ぐらい適当にバラせば即理解出来そうなもんだが。
筐体底の2本のネジを外すだけだから自己責任でやってみな。
解らなければググると良い。
…いい加減に作られた俺のHPに当たったら災難だがw
482It's@名無しさん:2007/03/15(木) 23:41:33
1394コントローラーは定番のTI製チップだから未だに使える。
483It's@名無しさん:2007/03/18(日) 21:03:55
親戚からQR1/BPを引き取った
サブ機として2kを入れようかと思ったんだが
CDドライブからBIOSうpだてするのに苦労したんで今日はここまで
OSやらドライバやら入れるのはまた今度にしよう

できればCPUやメモリを強化してあげたいが、金がないからやめとく
484It's@名無しさん:2007/03/19(月) 20:35:58
QRパワーアップはHDD→メモリ→CPUの順が実用体感共に快適度が上がるな。
まぁ、今はそれぞれ安くなったから全部一気に遣った方が手間が掛からないが。
485It's@名無しさん:2007/03/21(水) 20:05:03
オレはQR3Eで最初にメモリで次にHDDやった。
確かにHDDは効果でかかったな。元のがあまりにも遅すぎる。
CPUはどうすっかな。購入予定の100GBのHDD載せる時に一緒にやろうかなぁ・・・
486It's@名無しさん:2007/03/22(木) 20:29:45
やっとこさメモリを512mbまで増やしたけど結構変わるね
487483:2007/03/23(金) 00:09:56
これってデフォでメモリスロットひとつあいてるんだよな?
誰かQR1/BPで使えるメモリ余ってたら着払いで送って欲しいにょろ
488It's@名無しさん:2007/03/23(金) 00:41:29
489It's@名無しさん:2007/03/26(月) 03:30:17
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 自治スレよりお知らせ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


「ソニー板に強制ID制を導入すべきか否か」
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/vote/1174688117/

ソニー板に「ソニー板に強制ID制を導入すべきか否か」投票を行います。
一票を投じていただける方は、以下の【ルール】 に沿ってお願いします。

【期 間】2007年4月2日(月)0:00 〜 2007年4月15日(日)23:59

【投票方法】
・名前欄にfusianasanと記入して下さい。(強制的にIPが表示されます。)
・ID制導入に賛成の場合 <<賛成>>
・ID制導入に反対の場合 <<反対>> と、レス欄に記入して下さい。

【ルール】
(1) 板の特性上、特定の企業や団体からの投票を禁止します。
(2) 名前欄にfusianasanと記入し、IPを表示させて投票して下さい。IP無き投票は無効です。
(3) 同IPで複数投票した場合は、最初の1票以外無効とします。
(4) 携帯電話からの投票、期間外の投票は理由を問わず一切無効とします。
(5) 投票内容を間違えた場合は、間違いだったことを明記の上、再投票して下さい。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
490It's@名無しさん:2007/03/26(月) 17:18:33
こんなマイナースレにまでお知らせとは・・・
491It's@名無しさん:2007/03/26(月) 18:11:52
このスレはID導入されようがされまいが全然影響無いだろうなぁ。
人が居ないと言うか、ネタが掘り尽くされていて書く事無いし。
492It's@名無しさん:2007/04/05(木) 00:55:58
家のQR1E、音楽再生中にMobile Meterで見るとCPU83〜90度位まで
あがるのですが、他の方それくらい上がっている人いますか?
ちなみにCPUは交換してないのでセレ600MHzです。

今は何もしてないから58度まで下がってきましたけど心臓に悪い。
493It's@名無しさん:2007/04/05(木) 18:48:11
放熱フィンのところに埃が詰まっているんでない?
494It's@名無しさん:2007/04/05(木) 19:20:40
>>492
Cel600MHzでアイドル58℃か。そりゃ少々熱いかも知れん。
因みに俺の環境(QR1S MEM256MB*2 HDD40G)では
Cel900MHz 室温20℃ : 起動30分後アイドル45℃ π1M実行中66℃
PenV1GHz 室温17℃ : 起動30分後アイドル47℃ π1M実行中62℃だが。

未使用のアプリが常駐していて無駄に負荷が掛かっていないか?
HDDを高容量でプラッタ枚数が多かったり高回転な物、
詰まり消費電力が多く発熱も多めの物に換装していないか?
筐体底面及び背面と設置場所の間に充分なスペースを空けているか?
ファンとヒートシンクと吹き出し口が埃で目詰まりしたり汚れていないか?
CPUとヒートシンクの間の熱伝導シートが劣化してパサパサに成っていないか?
また、間に空気が入っていないか?

チェック済みなら要らん世話だが、出来るなら之等を点検して一つ一つ潰してみな。
495It's@名無しさん:2007/04/05(木) 21:08:27
ものすごく自己厨な質問だから暇な人がいたらよろしく


QR3S/BPのCPUやらHDやらを交換しようと思うんだ
どこのメーカーがいいとか、ここに気をつけろとか
なんか経験に基づくアドバイスがあったら教えて欲しいm(__)m
496It's@名無しさん:2007/04/05(木) 23:13:50
>493
埃は大丈夫みたいです。

>494
つい最近電源は入らない症状出たので、電池をサードパーティのに
交換したのですが、その際確認で裏を開けたまま電源入れた時は
FANが回っていませんでした。
ある程度熱くなれば回るだろうと思って気にしていなかったのですが、
ひょっとしたらFAN怪しいですね。

先ほど電池入れなおしてもまったく電源は入らなくなりました。
2時間ほど粘りましたがもうだめかな、マジで大事にしてたので悲しいですわ・・・。
497It's@名無しさん:2007/04/05(木) 23:43:23
>>496
アダプタを繋いでもうんともすんとも言わないのか?
だとすれば、本体側の電源回路が経年劣化でアボーンした臭いな。
まだ使いたいなら、ファンの件も有るし一度点検修理に出した方が良さ気だな。
俺も似た様な症状が出てVAIOのマイサポに出した時は、ICが2個ばかり交換されて
1週間前後で帰ってきた。代金は幾等掛かったかな…。
498It's@名無しさん:2007/04/06(金) 02:21:52
修理出すよりオクで液晶割れジャンクでも手に入れたほうが安いんじゃない?

>>495

HDDは速度よりも低発熱を最優先。高発熱のを使うとマジで逝く。
499It's@名無しさん:2007/04/06(金) 04:00:00
ジャンク買って目当ての部品が無事と限らない罠
使い倒されて壊れて捨てられたものだったらどうする?
500It's@名無しさん:2007/04/06(金) 21:42:40
まぁ修理でもジャンク仕入れて交換でも何でも良いが、クソ古い機種なんで
電源やら冷陰極管やらあちこちガタが来つつあるのは否めないな。
俺のQR1Sも修理に出したり自前でパネルごと交換したが何時迄活躍出来るやら…。
501It's@名無しさん:2007/04/07(土) 01:58:55
こんばんは。
>>497
一日置いて先ほど、リセット押しながらアダプタ入れて電源押したら
取り合えず今入りました。
でもACアダプタずっと入れてたのでバックアップ電池の充電も
できていただろうしホント訳分からない状態ですわ。
多分今日また電源切って明日入れようとするとまた電源入らない状態になる
ような気がします。

>>498
HDDはMK4032GAX使ってますが、CPUが温度糞高くなっても42度位だから
問題無いような気がします。

>>499
アキバのショップインバースでQR1(3500円)外見から割れててやばそう
なやつ買ってみたがCPUもコア欠けしてるし、バッテリ以外使い物に
ならなかったです(予想してたけどw)

>>500
取りあえず昨日オクでCPUFAN買ったんで届いたら交換してみます。
多分他もガタ来ているんでしょうね。
まあXP入れてますがホント遅いんで音楽聴く用途位にしか使ってない
のですが、デザイン良いから愛着がね・・・w
502It's@名無しさん:2007/04/09(月) 21:26:02
QR3Eなんだけど、これってHDDは137GBまで?
503501:2007/04/09(月) 21:37:36
こんばんは、なんと直りました。
FANを交換して、もう一度バックアップ電池抜いた後リセットを押し
24時間電源を入れず(バッテリも)放置しておきましたら
復活しました。
ホントありがとう〜。大事にするよ〜。
バックアップ電池オクで売ってるから同じ症状の人やってみると良いかも。
504It's@名無しさん:2007/04/11(水) 23:51:24
>>502
アイオーの対応表を見るにそれっぽいな。
505It's@名無しさん:2007/04/15(日) 16:47:13
QR1EでMeから新規2kにしたんだけど
再起動すると再起動しないで
黒い画面のままになってしまう
強制電源OFFしてます
ドライバは全部入れた。
うーてぃりてぃは入れてない。
同じ症状だった人いますか?
506It's@名無しさん:2007/04/15(日) 20:08:20
BIOSやらUtilやらは2k用のものを入れてるんだよな?
まぁ多分入れてるとは思うんだけど一応
507505:2007/04/15(日) 20:40:17
biosは入れたけどutil関係は入れてない。
audioとsmbusのドライバ入れてからおかしくなった。
smbusっぽいんだけどデバイスマネージャで見ても
それらしいのが見当たらない。
508It's@名無しさん:2007/04/16(月) 01:48:25
>>492
おー、いいツール発見。
QR1/BPでMobile Meterを動かしてみました。

Freq: 866MHz (Mobile PenIII/850なんだけど。。)
Temp: 58℃(Idle)〜80℃(CPU100%) 室温20℃くらい
ChargeRate: 0.11w (バッテリいかれてますのでw)
HDD: 44.0℃ (HTS541080G9AT00 80GB)

って感じです。Idle温度高い。。
509It's@名無しさん:2007/04/22(日) 22:03:06
QR3/BP 使ってます。電源はいらなくなりました。
>バックアップ電池抜いた後リセットを押し
↑を行いたいのですがリセットボタンがあるのはQR1シリーズだけなのでしょうか?
またバックアップ電池とはどこをあければあるのでしょうか?
510It's@名無しさん:2007/04/23(月) 01:35:54
>>509
ttp://www.sa.il24.net/~sus304/index190.htm
後ろカバーはずさないとだめだな。
上から5番目の写真、下の方にL型の基盤があるけど、ここに電池のってる。
ちなみに上で直ったって書いたけど、結局すぐ壊れt orz
511It's@名無しさん:2007/04/23(月) 01:46:09
ああちなみに、あんまり自信ないならメーカー修理に出した方がいいよ。
電池抜いた時点で場合によって修理断られるらしいです。
そもそもばらした時点でって事もあるけど・・・。
512It's@名無しさん:2007/04/23(月) 02:32:54
あちこちガタはくるし容量は足りなくなるのでバラさないと使い続けられない。

パソコンって言うのは、メーカ保証や量販店の延長保証が終わったら
もう一切メーカーに頼らないことを前提に使うべきものだと思う。
自力運用が無理なら、3年程度の減価償却で考えておけばいい。
スペックが陳腐化するスピードを考えてもやっぱり3年ぐらい。
513It's@名無しさん:2007/04/23(月) 09:39:19
俺のQR1Sは光学ドライブとHDDを換装したけど、
そのまま修理に出して受け付けて貰えたよ。
2回修理に出して、2回とも。
514It's@名無しさん:2007/04/24(火) 19:46:15
そう言えば、俺のQR1Sもメモリを256MB*2に換えてたが修理OKだったな。
尤も、1枚外されて帰ってきたが。
当時HDDも換えてたんだが、怪音を発するMK2016GAPに戻して修理に出したら
「ハードディスクもおかしいので交換しますか?」と馬鹿高い修理見積もりを提示された。
之は勿論お断りしたw
まぁ数年前の話なんで、今は増設済みの修理を受け付けて貰えるかは判らないが。
515It's@名無しさん:2007/04/25(水) 00:20:49
QR3E/BP使ってます。
CPUをCel 800MHz→Pen3 800MHz(又は850MHz)に変更したら、
劇的に動作性能とかあがったりするのでしょうか?
(メモリは128Mを2枚差し中です)

最近、親がネット配信動画(Gyao)をよく見てるようなんですが、
どうもPCの性能的に視聴が厳しいみたいなんで、
本機で快適に見るためにオススメの手段とかあれば
教えていただきたいのですが…。
516It's@名無しさん:2007/04/25(水) 13:13:04
1E/BP使いだが、今更ながら Cel600MHz -> Pen3 700/850MHz に換装したら、
テレビ録画をエンコした WMV や DivX なんかはコマ落ちしなくなった。
1.2-3倍ぐらいの性能だろうけど、もう十分に安いしやってみたらどうでしょう?

こちらのQR1E/BPは 700MHz orzでしか動作しなくて、散々概出している
>ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8752/
のCPUページに何が書いてあったのかが気になります

BIOSの改造方法のようですが、どなたか詳細を覚えていらっしゃいませんか?
517It's@名無しさん:2007/05/07(月) 05:50:59



518It's@名無しさん:2007/05/09(水) 11:44:42
せめて「ほしゅ」とか言えよ・・・
519It's@名無しさん:2007/05/09(水) 23:57:25
すまんかった
520It's@名無しさん:2007/05/10(木) 05:08:36
QR1S、(ぶっ壊れてQR1E/BPのマザーに換えたので実質QR1E)に、
P850MHz刺してみた。
BIOSでCPU動作モードをMaximum Performanceに設定。
Windowsを起動すると、右下タスクバーにCPU動作周波数切り替えアイコンが
表れるようになって、700MHz/850MHzを切り替えられるようになった。
でも850MHzにすると、CPU温度がいきなり70℃超まで跳ね上がって、
怖くて700MHzでしか使えない。
521It's@名無しさん:2007/05/13(日) 13:44:07
800でも結構ギリな温度よ
522It's@名無しさん:2007/05/26(土) 18:46:27
  
523508:2007/05/27(日) 10:08:24
最近暑くなってきましたね。

室温28℃くらいでの状況

Freq: 866MHz (温度が上がると時々560MHz位まで落ちる)
Temp: 60℃(Idle)〜89℃(CPU100%)
HDD: 49.0℃〜50.0℃ (HTS541080G9AT00 80GB)

昨日長時間エンコしてたら、スピーカーから
ガサガサノイズが出るようになりました。
温度が下がって落ち着いてくるとノイズは
なくなるけど、夏場は厳しいかも。
524It's@名無しさん:2007/05/28(月) 01:34:38
>>523
私のもガサガサ言うけどやっぱり温度が問題なんですかね
525508:2007/05/28(月) 03:46:04
温度が上がってくるとUSB接続TVを見たり、
USBマウスを動かしたりHDDアクセスすると
ガサガサ言います。
同様の現象が発生している人結構いるんですかね。

とりあえず700MHzに戻しとくか。
526It's@名無しさん:2007/05/28(月) 10:28:22
やはり800MHzがギリギリかねぇ
527It's@名無しさん:2007/05/28(月) 20:37:40
マザーや他への影響も考えると、暑い時期はCPU元に戻すか低クロックに固定した方が良いかもな。
528It's@名無しさん:2007/06/03(日) 20:04:55
QR1/BP で、WinXPのBIOSでWin2000を動作させている人は
いますかね。
Win2000でUSB2.0カードが動作せんのですよ。(挿すとブルーバックw)

http://www.system-talks.co.jp/support/item/UB20029.htm
これ見るとXP用BIOSだとなんとかなりそうなんだけど。。
529It's@名無しさん:2007/06/03(日) 20:59:38
初めて見たけどこんな可愛いパソコンが売られていたんですね
やることなすことヒットしてたソニーの一番いい時期だったんじゃないでしょうか
530It's@名無しさん:2007/06/04(月) 18:35:32
作りはそれなりだけどなw
今のtype Fのラッチのフックが引っ込むようになってる機構はコイツのほうが先に取り入れられてた。
使用時にスッキリしていていいんだが、vaioでもあまり採用されてないんだよな。
531It's@名無しさん:2007/06/04(月) 19:40:00
マザー自体の基本スペック以外にもポートやドライブの配置で不便に思う事が多々有るが、
QRは可愛いよ。出来が悪い子ほど可愛いってね。
ま、使ってる俺はムサ苦しいヲッサンだがw
532It's@名無しさん:2007/06/05(火) 22:44:44
ツメが隠れるのは良かったな。当時はアップルのノートがマグネットだったかで
自動的に隠れるようになってたくらいで、どこのメーカーもツメは出たまんまだったな。
533It's@名無しさん:2007/06/12(火) 22:12:55
バックライトが不安定になってきたよ><
534It's@名無しさん:2007/06/13(水) 19:01:37
HDDがやばげ。ここいらで一気に120GBにしてみるかな。
535It's@名無しさん:2007/06/17(日) 03:47:04
>>528
SONYのVAIO noteでUSB2.0のCardBusインターフェースカードに接続したデバイスが正常に動作しない。
http://www.system-talks.co.jp/support/item/UB20029.htm
536It's@名無しさん:2007/06/24(日) 01:14:30 BE:1417097478-2BP(30)
ついにこいつがサブになるときがきたわい
音うるさくなってきたからなあ。
修理に出せばぼったくられるだろうし
537It's@名無しさん:2007/06/27(水) 14:03:37
グーグルアース見れてる人います?@1E/BP
538It's@名無しさん:2007/07/02(月) 16:38:51
カクカク
539It's@名無しさん:2007/07/11(水) 15:53:28
ほしゅ
540It's@名無しさん:2007/07/18(水) 05:38:33
どうなんだろうな
541It's@名無しさん:2007/07/26(木) 16:54:42
保守ついでに

本日!NHKテレビ 7月26日(木)夜23時05分から、
維新政党「新風」の政見放送あるよ!

542It's@名無しさん:2007/07/26(木) 19:15:04
ここまで新風の宣伝かよw
ついに新しいPC買っちまっただ。。
543It's@名無しさん:2007/08/02(木) 11:42:29
2年前に新PC買ってるけど、未だに捨てられないな。QRは。
544It's@名無しさん:2007/08/02(木) 23:58:15
QR3E/BP使ってます
P3-850MHz換装済み、メモリ512MB、HDD80GB
どこも不具合なくまだまだ元気です
冷却部の強化して1GHz入れてみたいです
545It's@名無しさん:2007/08/03(金) 00:25:20
メインはE6850+MEM4G+8800Ultra+HDD計3T積んだ自作機だが色々換装済みのQR1Sも現役だな。
用途を軽作業に限定すればQRでもまだまだ戦える。
とは言え、後はHDDをSSDに換えるぐらいしかやる事無いのも事実だが。
546It's@名無しさん:2007/09/03(月) 18:11:45
初心者質問ですみませんが、リンク先のメモリはQR3/BPに
合いますでしょうか?

ttp://www.best-do.com/system/public_html/syouhin070501.html
547It's@名無しさん:2007/09/03(月) 22:00:33
チップセット自体が対応していない512MB以外は恐らく使えると思うが、
メモリは相性が出る事も有るので責任は持てない。
可能なら動作確認が取れていて相性保証されているメーカーの物か
相性交換可能なショップで買った方が良いだろうな。

QR1Sで動作確認済みのPC133 256MBが2枚余っているから買わないか?
548It's@名無しさん:2007/09/04(火) 07:12:51
546では無いがいくらで?
549547:2007/09/04(火) 18:44:01
メジャーチップ(旧Infineon=現Qimonda)のロット揃いなので2枚セットを勧めたいが、
オク相場から手数料+αを引いた額と256MBに因んで送料別1枚\2560でどうだろう?
QR1Sでの通常使用・Memtest共に異常無し。
550It's@名無しさん:2007/09/04(火) 20:11:52
512MB×2がいければ嬉しいんだけどなぁ。
551It's@名無しさん:2007/09/04(火) 21:15:16
まぁ、旧世代のi815だしな。
実使用での快適度の観点からもそうなんだが、今日日ノートでもメモリ1GB*2
積めるやつがゴロゴロ有ると、どうしても霞んで見えてしまうのは否めないな。
あくまでサブなので現状ではそれ程不自由はしていないが、ガワだけQRそのままで
中身一新されたモデル出ないもんかね。
何だったらQRに上手い事合う新しい母板と内蔵用冷却パーツだけでも良いんだが、
それこそ寝言か…。
552It's@名無しさん:2007/09/08(土) 16:55:17
QR1突然落ちて電源入らなくなった
動いてるR505の内蔵電池と交換したけどダメだった
553It's@名無しさん:2007/09/18(火) 01:26:31
メモリー横のディツプスイッチ何?8番まである
554It's@名無しさん:2007/09/18(火) 01:46:59
ちなみに QR3/BP リセットボタンのありかも教えてください、、、
555It's@名無しさん:2007/09/18(火) 01:53:34
>>ディップの1番と2番は液晶の表示が線になって映らなくなる。
3番、4番は何も変わらない。クロックにも影響なし。
あとは頼む。


先人がいました、、
556It's@名無しさん:2007/09/18(火) 01:57:04
>>549>>547
商談希望です、、
taro106dog*yahoo.co.jp
557547:2007/09/18(火) 05:02:40
>>556
OK
今し方mで始まるアドレスから発射完了。
但し返信貰っても、それへの返信は夜に成るんで宜しくね。
558It's@名無しさん:2007/09/23(日) 19:51:09
黙れ!
559It's@名無しさん:2007/09/24(月) 12:20:15
どうした、生理か?w
560It's@名無しさん:2007/09/25(火) 15:07:40
便秘です><
561It's@名無しさん:2007/09/25(火) 16:51:11
犬が好きです><
562It's@名無しさん:2007/09/30(日) 23:48:39
QR1Sに256MBx2で512MB載せているんだけど
片方(もともとメモリが載っているほうのスロット)が128MBまでしか
認識してくれないのはのろいですか?

ちなみにBIOSはWXP04U0でメモリはもともと空のスロットにつければ
256MBで認識してくれます。
563It's@名無しさん:2007/10/04(木) 01:14:24
メモリが糞なんだろ
564It's@名無しさん:2007/10/04(木) 10:10:12
当然、同メーカー同ロットだよな?
そうでなければ相性ではないか?
QR1Sはメモリにシビアだよ。
384MB迄なら結構通るが、512MBになるとキツくなる。
565562:2007/10/05(金) 00:39:52
サムソンとktiでした。
メモリがだめな子だったのか…

というか、SpeedStepも利かないし、QR1Sは
多くを望めない子なのかな…
566It's@名無しさん:2007/10/05(金) 07:00:00
KTI…Kingmaxの選別落ち品だな。
KingmaxはIOの箱物で使われている事が多いが、俺のQR1Sでは使用開始後暫くで相性が出たしな…。
プライマリへの1枚挿しでなら動作する事を考えても、やはり相性の線が濃いな。御愁傷様。
567It's@名無しさん:2007/10/05(金) 13:02:25
愛機であるQR1BPSが遂に逝きました。


前から使ってたら画面が真っ暗になって
「キーン」と音を立てて再起動してましたが
電源まで入らなくなりました・・


電源廻りの故障なのかしら・・
568It's@名無しさん:2007/10/05(金) 19:31:00
多分、電源だろうな。
569It's@名無しさん:2007/10/06(土) 10:54:18
QR3使ってるけど、今のtype Cの白が何となくQRとイメージがダブる。
570It's@名無しさん:2007/10/25(木) 09:21:29
家にあるノーパソ(QR1S)にXVIDでエンコしたアニメを数本分詰めて旅行に持って行った
宿で子供が飽きだしたから再生してやったら、ほんの数分で音が出なくなりそして動かなくなった

もう我が家では使い道に困る道具に成り下がったよ…

571It's@名無しさん:2007/10/26(金) 19:54:08
         ハ,,ハ
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       |     |/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:消し炭 おむすび型のエアクリーナ 練炭 エアダスター 電源逝ったPCG-QR1
572It's@名無しさん:2007/10/26(金) 22:33:02
>>571
いや、ずっといろよ。人いねーし。
573It's@名無しさん:2007/10/27(土) 01:01:27
居るには居るんだが、書くネタねーんだなコレが。
574It's@名無しさん:2007/10/27(土) 02:14:07
PenIII 800入手した
これでガンダムの(ry
575It's@名無しさん:2007/10/27(土) 07:50:28
あの装置かよっw
576It's@名無しさん:2007/11/01(木) 04:00:40
じゃ、移動保留って事で。


         ハ,,ハ
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       |     |/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:
消し炭 おむすび型のエアクリーナ 練炭 エアダスター 電源逝ったPCG-QR1
SONY QRスレ>>574のPenIII800(テム=レイ作)
577It's@名無しさん:2007/11/01(木) 15:52:32
やはりCPUは純正に限るな。消し炭にならんしw
578It's@名無しさん:2007/11/02(金) 06:28:51
純正て?
QRに付けられるCPUは全部インテル純正だろ?
Cellでも付けてんのか?
579It's@名無しさん:2007/11/03(土) 22:11:51
テム=レイのPenIIIに変える前と後でベンチしてみたいんだけどいいのないですか
580It's@名無しさん:2007/11/04(日) 07:15:01
>>579
3DMark06等比較的新し目のDirectXを使う物には未対応なので、
SUPER PI MOD1.5を1個回す程度で良いんジャマイカ?
持っている或いは落とせるなら初代N-Benchが何とか動いた気がするが。
581It's@名無しさん:2007/11/04(日) 19:04:15
SUPER PI MOD1.5だとエラーでダメだったんでSuper π 日本語版 1.1でやってみた

Cel 500 104万桁 4分3秒
Pen 800 104万桁 3分18秒 ※低速側の650固定

これでガンダムはもっと(ry
582It's@名無しさん:2007/11/05(月) 19:21:21
Low固定の割に早いな。OSは2Kかな?
それとも俺のQR1S(PV@1G,Mem512M,XP)がウンコー設定だからπ1M(104万桁)で
3m03.544sなのか。因みに常駐天こ盛りでは3m20s前後。ギャフン。
参考 E6850ES@4G,Mem4G(3.25認識),MCE π1M 0m13.438s。

次は真もっさりMARK2003SE完成版Ver1.00 QR1S測定結果。
あなたのCPUは大体994MHzくらいで動作していて、
世界で8684本の指に入るくらいの処理能力を持っておりますが、
非常に残念なことにこの辺りのCPUより「7283もさ〜り…」
というもっさり感に見舞われた代物です。
もっさりCPU 誤差495Hz

ビグザム量産の暁には(ry
583It's@名無しさん:2007/11/05(月) 22:48:41
Meですよリカバリ直後QR1 512MB
ギガヘルツQR1S渋い!
584It's@名無しさん:2007/11/05(月) 23:38:56
PVの1G動作はその分安定性が落ちるから、正直オヌヌメ出来ない('A`)
石自体に問題が無くても、使い古したQR1Sには荷が重いと思う。
懐かしいフレーズを引っ張り出すと諸刃の剣。我ながらm9(^Д^)プギャーーーッ
585It's@名無しさん:2007/11/07(水) 01:34:45
おお、QRスレがあること知ってちょっと感動!
QR1BP使いだけど、みんなCPU換装とかスゲーなw
入手が難しそうでそこまで手を出せない・・・

今はPuppyLinuxというの入れて使ってて、なぜかHDDは300MB程に大幅スペックダウン、
でもメモリは256+128あるからサクサク。
普通に軽いから64MBあれば十分かも。QR持て余してる人たらPuppyまじ軽いからオヌヌメ。
PCカードからブートでゼロスピンドル試そうと思ってるんだが成功例ある?
586585:2007/11/07(水) 01:57:32
ああ、↑のはブート可能デバイスでPCカード使えるのかという意味ね。
BIOSメヌーだとCD-ROM、HDD、リムーバブルデバイスと設定がアバウトwww
PCカード持ってたら試すんだが持ってないのでねー
587It's@名無しさん:2007/11/07(水) 09:45:56
頭脳派ではなく肉体派な俺はPuppyやら何やら難しい事はワカラン。
石(CPU)はヤフオクか中古パーツを扱っている店に逝けば入手可能だ。ウェーハッハッハッ!!
まぁ最近は随分と弾数が少なく成ってきているが、探せばまだまだ有るな。
588It's@名無しさん:2007/11/07(水) 11:54:01
私のQR1Sなんですが 以前から 電源入れると ロゴ出た直後に再起動 またはフリーズ…なんですが 何が悪いんですか?


スペックは Pen3 900 メモリーは Buffaloのチップが4以上あるやつの256MBを2枚差しています。
589It's@名無しさん:2007/11/07(水) 12:57:13
その件はこのスレと糞HPの両方で書いたが、電源がヘタっていてPVに耐えられないか
メモリ相性だろうな。
試しにデフォのセロリンとメモリに戻して、後は交互に入れ換えを繰り返して様子見てみ。
之は彼方に書いていないが、メモリとスロットそれぞれの端子をアルコールを染み込ませた
綿棒で清拭して、よく乾燥させた後にメモリを挿すとマシに成る場合も有る。他には、電源と
電池とバックアップ電池を抜いて背面の小穴のリセットボタンを押して暫く放置するとマシに
成る場合も。ま、がんがれ。
それと、古いPCだから余り無理はさせない様にな。俺が言っても説得力無いがw
590It's@名無しさん:2007/11/07(水) 13:26:17
メモリ2枚差しの場合、スロットを入れ替えたら動くこともある。
591It's@名無しさん:2007/11/07(水) 15:23:27
取っ手がトレールーQR〜

修理費は買いなおした方がいいぐらい高かった。
客を馬鹿にしてる企業SONYの実態を身をもって知ったハードだったなぁ。
592It's@名無しさん:2007/11/07(水) 16:28:39
メンテナンス性を考慮せず生産性だけを考えてるからこうなる。
593It's@名無しさん:2007/11/07(水) 16:48:29
元々メーカー製PCは使い捨てだろう。
自作でも中のパーツを連続して2年以上使う事はそう多くないしな。
594It's@名無しさん:2007/11/08(木) 01:56:03
>>593
俺は自作でも長く使うこと前提だな
最低でも5,6年は。
595It's@名無しさん:2007/11/08(木) 20:34:05
>>594
物持ち良いんだな。嫌味や皮肉ではなく、素直にそう思う。
俺は駄目だな。偶に新しめのゲームをやるという理由も有るが。
結果、現役で古いPC関連物が9821とQR1Sという有り様。
596It's@名無しさん:2007/11/09(金) 04:59:15
>>595
俺はゲームしないからスペック不足の壁にぶち当たることがないからな。
初代QRでもXP動くし。でもVista導入は壁だなw

そういえばQRはもう6,7年使ってることになるのか。
物持ち良いと言いつつ本体ベコベコ。ネジは全然足らないし、バッテリーは使えないし、
ついに昨日電源入らなくなった。現役マシンとして再生させたいなぁ。
597It's@名無しさん:2007/11/10(土) 06:31:51
>>596
QR1でスペック足りるなら、1万円以下でもっとマシなPC買えるけどなw
598It's@名無しさん:2007/11/10(土) 09:57:49
DELLのXPS買っちまったけど、QRのような可愛げがねーな。
っつーか、結局捨てずにサブマシンとして使ってる。
599It's@名無しさん:2007/11/10(土) 10:13:05
>>597
野暮だな。スペックだけで価値が決まるならQRなんてry
600It's@名無しさん:2007/11/10(土) 12:45:30
まぁ、スペック目当てで持っている訳ではないしな。
並程度のPCを別に所有していて、それは随時更新している。
それでも俺がQR1Sを捨てない理由は上手く言えないが、恐らく愛着やら執念やらの類。
それと正統後継と呼べる機種が無いという理由も有る。

只、後どれぐらいこうして使えるか。
俺は初代スレから居るが、同志達の愛機は故障等で処分され、彼等自身も去って行った。
次は俺の番ではと不安ではあるw
601It's@名無しさん:2007/11/10(土) 14:14:44
ゴム製のクッションみたいのがなくなって困る。
いっそ全部取っちゃおうかな・・・
602It's@名無しさん:2007/11/10(土) 14:46:39
愛着だよね
壊れてまた買っちゃったもん
603It's@名無しさん:2007/11/10(土) 16:06:00
愛着…やはりそれがピッタリかw

もしかしたら処分されたQR達は海の向こうで修理されて頑張っているのかもな。
近年、糞HPのログを見るとドメインのケツがcnやtwといったアジア地域の物に始まり、
比較的珍しい物ではnl等海外の物をよく見掛ける様に成った。
検索語はやはりQRに関する物なので、強ち間違いとは言えないと思う。
まぁ、偶にQRシリーズ販売元の会社のドメインも混じっていてニヤニヤしている訳だがw
604It's@名無しさん:2007/11/10(土) 23:51:51
あー!
HDD並べてみた人でしょー
絶対にそうに違いない!
605It's@名無しさん:2007/11/11(日) 00:38:05
色々並べて撮影しているから。別コーナーではマウスとかも。
或る頃急にアクセスが増えた事に気付いて、調べてみたらあちこちにURLが貼られて
いるのを発見して、慌てて旧記事やら顔写真や上半身裸体の写真を削除した経緯もw
実はあのHP、元々は身内専用だったんだな。
然しQR使いの役に立てばと思って絶賛放置中。
本心では間違いと思い込みから来る勘違いばかりで恥ずかしいのだが…。
もし「おまい、それ違うyo βακα..._〆(゚▽゚*)」とか有れば御指導の程を宜しく。
出来るだけ修正するので。
606It's@名無しさん:2007/11/11(日) 01:28:31
あの長髪イケメンマッチョか!
QR1E改造するとき勉強になったよ
ありがとう
607It's@名無しさん:2007/11/11(日) 19:30:55
イケメソかどうか本人には解らないが髪は切ったので今は短いよ。
まぁ、ムサッ苦しいのは相変わらずだけどねw
兎も角、お役に立てて何より。
同士が居ると判って嬉しいよ。
608It's@名無しさん:2007/11/16(金) 13:14:12
メモリを取り替えた時に誤ってきちんと取りついていなかった為 慌てて直し その時点では電源が入ったのですが 今日入れると画面が真っ暗になったままです。やはり壊れてしまったんでしょうか?使用機種はQR1S/BPです。
609It's@名無しさん:2007/11/16(金) 14:47:54
QR1は一度中身を入れ替えて、それでも動かなくなって、棚にかざってある。
いまは自宅でQR3使っている。それでも仕事場ではデルノート。
正直QRシリーズおわってからは、ソニーに目が向かない。
いまのバイオってほんとうに野暮ったい文房具みたいで、高い金出したくない。
610It's@名無しさん:2007/11/17(土) 20:04:30
>>608
>>589のCPU以外の事を試しても駄目なら逝ったのかも。

>>609
確かに。最近のは面白味に欠けるなぁ。
極論するとどのメーカーの物も同じに見えてしまう。
611It's@名無しさん:2007/11/17(土) 20:44:52
俺は最近のPCのテカテカした液晶が嫌いだ!
612It's@名無しさん:2007/11/17(土) 20:45:37
オレもQR3はインテリアになってるな。壊れてないけど。
メインはGR使ってたけど、これは壊れたんでDELLのXPSノート買った。
DELLは論外だが、確かに最近のVAIOは面白みに欠けるね。
613It's@名無しさん:2007/11/17(土) 23:33:40
>>610
あれから電源ボタンを押してもランプが付かないのでばらしてバックアップ内蔵電池を外し しばらく放置。もとに戻すと電源が入ったが また死んだ…

なのでバックアップ内蔵電池を購入します
614It's@名無しさん:2007/11/18(日) 01:02:59
それってバックアップ電池変えるだけでいけるのか
615It's@名無しさん:2007/11/18(日) 01:14:19
>>613
電源回路も逝きかけてる兆候が見えるが…。
そうでない事を祈っておくよ。俺にはそれしか出来ないしな。
無事に直ると良いな。
616It's@名無しさん:2007/11/18(日) 02:25:43
電源スイッチ押すと電源ランプ一瞬だけ光ってたのを
電源スイッチとリセットボタン連打して完全にぶっ壊したぞ
617It's@名無しさん:2007/11/18(日) 06:25:36
そんな状態で連打すりゃ壊れるw
618It's@名無しさん:2007/11/18(日) 21:48:21
もう少し労わってやれよw
619It's@名無しさん:2007/11/18(日) 22:01:07
うむ、自らトドメを刺した報告だな。
620It's@名無しさん:2007/11/20(火) 10:16:18
>>618
さっそく交換してみますた。>>328のチチブデンキの通販で購入し配線を切って繋げて 絶縁テープで巻き 取付ると見事に起動しますた。試しに安定するかも確かめたら安定しますた。

参考に
621It's@名無しさん:2007/11/20(火) 19:03:41
いいなー
俺も連打しないで電池取り替えてみればよかった・・・
622It's@名無しさん:2007/11/20(火) 19:58:40
連打ってそんなやばいのか?
俺もQR1電源入らなくなったんだが、何回も連打したな。
ググったら内蔵電池が怪しいことに気付き、電池外してみたら電源入った。
電池はオクで落としたよ。
623It's@名無しさん:2007/11/20(火) 20:04:38
それから分解ついでに裏ブタとキーボード綺麗にしてみた。
キートップ外して漂白剤に漬けたんだが、真っ白にならん・・・
もともとってどんな色だっけ?オフホワイトだっけ?
624It's@名無しさん:2007/11/20(火) 21:49:27
真っ白ではないぞ。
625It's@名無しさん:2007/11/22(木) 01:52:52
確かに真っ白ではないな。
純白を#FFFFFFとするなら#FFFFF8ぐらいか。
626It's@名無しさん:2007/11/22(木) 11:14:41
キートップの印刷は大丈夫なんか?
627通りがかり:2007/11/26(月) 23:37:07
>>623
キートップの黄ばみは漂白では無理かと...。参考まで。
ttp://homepage2.nifty.com/sskicr/remodel/whiten2-1.html
628It's@名無しさん:2007/12/16(日) 18:05:14
電源が入らない
629It's@名無しさん:2007/12/16(日) 21:51:12
連打だけはやめとけ
630628:2007/12/16(日) 22:11:55
一度押してダメな時、無意味とわかっていても連打してしまう。

蓋開けてメモリ用の緑色の電池外したら、液漏れしてた。

水色の固形になってた部分を削って、電池戻して、バッテリを入れて、リセットボタンを押して、アダプタに繋いだら、充電中のマークが点灯した。

直ったと思ってすぐに電源ボタンを押したかったが、我慢してしばらく充電することに。

15分ぐらいして見たら充電マークが忽然と消えてたから、いやな予感がした。

電源ボタン押したけど、やはり反応なし。

しかし、直りそうな兆しはあったので、とりあえずアキバで交換用のメモリの電池買ってリトライしてみる。

修理代13000円は高すぎる。

絶対に自分で直す。

631It's@名無しさん:2007/12/16(日) 22:23:37
使わなくてもたまに引っ張り出して電源入れないとダメね。
632It's@名無しさん:2007/12/16(日) 23:18:53
連打でぶっ壊した俺のも13,000円で直るなら修理出す
633It's@名無しさん:2007/12/17(月) 03:52:40
一行置きの改行がバカっぽくてウザイ
634It's@名無しさん:2007/12/18(火) 18:26:09
あぼ〜んすればいいじゃん。
635It's@名無しさん:2007/12/18(火) 19:29:26
>633
こういうこといちいち書く奴のほうがウザイ
636It's@名無しさん:2007/12/18(火) 20:27:30
必死だな
637It's@名無しさん:2007/12/18(火) 23:24:20
いちいち構ってる奴も同類だ。
過疎スレを賑やかにしたいと言うなら好きにしろとしか言えんが。
638It's@名無しさん:2007/12/21(金) 20:08:02
kaso
639It's@名無しさん:2007/12/24(月) 21:00:35
必死に直そうとしてる。
640 【1129円】 【だん吉】 :2008/01/01(火) 01:07:00
お前等、あけおめ。
今年も俺とお前等のQRが生き延びます様に。
ぶっ壊れた奴のQRが無事直ります様に。
641 【豚】 【1335円】 :2008/01/01(火) 13:01:02
あけおめ。
そういえば去年は一度も起動してなかったや。
すっかりコレクションになっちまったな。メモリ1GB詰めるとコイツでもいろいろできるんだが・・・。
ともあれ、皆がよい年でありますように。
642It's@名無しさん:2008/01/17(木) 14:27:20
最下層到達…か。
まぁ相変わらず書く事が無い訳だが。
今鯖移転されたらサクッと足切りされるなw
643It's@名無しさん:2008/01/17(木) 19:40:56
一番下だw
起動した時のSONYのロゴ表示がえらくながくなった
約30秒くらい・・・なんでこんなんなっちゃったんだろ
644It's@名無しさん:2008/01/17(木) 22:55:29
予兆かもなw
645It's@名無しさん:2008/01/18(金) 08:32:47
そうなんだ
646It's@名無しさん:2008/01/18(金) 20:27:17
>>644
かんべんしてくれーw
647It's@名無しさん:2008/01/24(木) 14:15:08
ロゴ表示の間ってBIOSさんががんばってなにかやってると思うんだけど
何をやってるんだろうな
たぶんなかなか返事をしてくれないデバイスがでてきてるんだと思うぜ
648It's@名無しさん:2008/01/26(土) 17:59:53
ロゴ表示ながかったのBIOSの書き換えで直りました
機種はQR1なんだけどQR1オリジナルとアップデートBIOSでは表示ながいまま
QR1E,SオリジナルとアップデートBIOSでは正常
W2K,XP用BIOSでも正常
起動時にロゴ表示がながいのは精神的に非常によくないw
649It's@名無しさん:2008/01/28(月) 23:50:05
CPU、HDD、メモリのスペックあげたQR1でubuntuいれようと思ってliveCDで起動させようとしてるんですけど、成功した人おりませんかね?
途中で画面真黒になってフリーズ状態なんですけど・・・
650It's@名無しさん:2008/02/08(金) 21:37:20
>>649
試してみました
CPU PenIII800(テム=レイ作)
HDD 変えてません
メモリ 512
Ubuntuの起動およびインストールをして進んでいくも
ゲージが伸びきったとこで画面真黒になって再起動
でした
651It's@名無しさん:2008/02/08(金) 22:55:29
何度かやってたら勝手に再起動しなくなり起動音確認
でも画面真黒でした
ブートパラメータとかでなんとかなる?のかよくわからないのでここまで
652It's@名無しさん:2008/02/11(月) 21:33:13
そうなんだ
653It's@名無しさん:2008/03/03(月) 22:06:53
愛しのPCG-QR1S/BPがキーボードでコーヒーをがぶ飲みして逝ってしまいました・・・

ヤフオクで調べたところPCG-QR3用のキーボードなら幾らでも出てるのですが
やはりPCG-QR3用のキーボードは装着不能ですか?
654It's@名無しさん:2008/03/04(火) 03:08:31
普通に装着可能。
但し、見慣れた1シリーズ用KBから3シリーズ用KBに換えると見た目に違和感が有るよ。
まぁ打鍵中はどうせ見ないだろうし、直ぐ慣れると思うが。
655It's@名無しさん:2008/03/04(火) 21:26:03
ありがとうございます!早速購入します!
656It's@名無しさん:2008/03/04(火) 23:00:57
>>655
もしも、秋葉原とかに行けるところにすんでいるなら、中古屋やジャンク屋を探せば QR1 用キーボードは簡単に手に入るよ。

以前に同じ様な状況で QR3 用キーボードを付けたんだけど、工作が下手糞で、しっくりする仕上がりにできなくて、
結局ジャンク屋で買ってきた QR1 用キーボードに付け替えた。
657It's@名無しさん:2008/03/08(土) 19:42:46
ほお、これは豆知識だな。
じゃあ逆にQR3にQR1のキーボードを付けられるのかな。
658It's@名無しさん:2008/03/09(日) 14:37:05
裏側の爪の場所が違っててちゃんとに付かないよ。
爪を切れば付くけどこんどは、かっちり付かなくなります。
659It's@名無しさん:2008/03/24(月) 14:20:44
QR3だけど電源入らなくなったorz
もうだめか…
660It's@名無しさん:2008/03/26(水) 11:35:00
そうか、このスレも更に過疎化が進む訳か。
…ではなくて、未だ使う積もりが有るなら修理に出してはどうだろう?
金を掛けてもスペック的に見ると元は取れないが愛着が有るなら。な。

話は変わって、またファンが煩く成り始める時期が来たな。
1000rpmの12pファン4発積んだ自作機選り喧しいのはなかなか辛い。
661It's@名無しさん:2008/03/26(水) 12:48:34
また一人減ったか・・・

マザボ交換って5万くらいだったからなぁ
662659:2008/03/31(月) 15:11:40
内蔵電池変えたら動いたよ〜\(^o^)/
でもいつ壊れるか分からないな〜
663It's@名無しさん:2008/03/31(月) 21:10:27
>>662
おめ!長く使えると良いね。

うちは、買い換えたノートが故障して修理に出したので
半年振りにQR、復活!
やっぱり、この機種っていいね。
664It's@名無しさん:2008/04/03(木) 00:09:08
無事直って何より。良かったなぁ。
665It's@名無しさん:2008/04/15(火) 19:10:13
あげ
666It's@名無しさん:2008/05/12(月) 02:33:03
QR1/BPの、内蔵電池が死んだのか電源が入らなくなってあせったけど
ここの情報を見て電池交換したら、あっさり直った。
正直普通に嬉しかったw
667It's@名無しさん:2008/05/24(土) 21:21:31
メモリー192M、他はドノーマルのQR1-BPユーザーです。
暇つぶしにxubuntuってlinuxのディストリを入れてみたら、GUIいじったのみでグラフィックもサウンドもきっちり認識出来ました。
バッファローの無線LANカードもそのまま認識したし、かなーりいい感じ。
もうしばらくはネット端末として生き延びてくれそうです。
668It's@名無しさん:2008/06/09(月) 08:12:21
電源は入るんだけどモニタは黒のままってことが多くなってきた
どうしたらいいのだろう。。
669It's@名無しさん:2008/06/09(月) 09:27:45
冷陰極管かねぇ?

【感電注意】液晶修理情報交換【素人出入不可】 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1140117216/
液晶のバックライトを交換してみよう Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1198266888/

面倒なら動作確認済みの中古パネルと言うか上半身を入手して、それごと交換という方法
も有るが。
670It's@名無しさん:2008/06/10(火) 20:09:47
液晶をよーーーく見て何か映っているようだったら冷陰極管かインバータ。
本当に何も映っていないのなら本体。この場合は修理するより買った方がいい。
671It's@名無しさん:2008/06/10(火) 23:18:24
おー久々に来たらまだ続いていたのか
QR1EとQR3S所有していますが、1年前電源入らない症状が出たので
SONYサービスに2台とも出したよ。
大体1台1万7千円・・・
電源管理するIC不良だそうです・・・
後何年持つことやら
672It's@名無しさん:2008/06/12(木) 23:00:19
QR3/BPを使っていまして、フリーズしたので強制終了させ、再度電源を入れたら立ち上がる前にシャットダウンしてしまい、それ以来電源も入らなくなってしまいました。
バッテリーを抜いて再度電源を入れようとしても無反応。。。
リセットボタンはあるのでしょうか?
初心者ですいません
673It's@名無しさん:2008/06/24(火) 12:25:11
ポポ
674It's@名無しさん:2008/06/29(日) 18:25:36
675It's@名無しさん:2008/07/13(日) 11:28:31
676It's@名無しさん:2008/07/20(日) 22:52:12
>>672
インターフェイスがある部分のカバーを開いて向かって右側に
丸いポッチがあるからそこをペン先で押せばリセットになるが
QRでの電源入らなくなる症状はほぼ復旧は期待出来ないと思ったほうが
良いかもしれません。
677It's@名無しさん:2008/08/15(金) 07:50:57
678It's@名無しさん:2008/08/15(金) 19:44:25
閑散としてるね 古い機種のスレだし仕方ないのかな
ちなみに自分はつい半年前にこの機種手に入れた QR1Sってやつ
なんか電源入らないというので知り合いから貰った
最初は電池でなおると思ってたけど結局マザーの電源チップが駄目だったらしい
今は元気に動いてて、HD80GB メモリー512M Pen3 1G(700稼働)になってる
OSもXPクリーンインスコでまあまあ快適に動いてる
別に不満は無いけどやっぱスピードステップなんとかしたいな
679It's@名無しさん:2008/08/15(金) 20:13:45
そろそろtype Nにいこうか考え中。
680It's@名無しさん:2008/08/19(火) 11:57:31
まだQR3S動くけど、type Cの白買った。速ぇー
でもやはりQRの方がかわいいなぁ。
681It's@名無しさん:2008/08/19(火) 14:28:45
これの後継機ってやっぱCなのかな?
682It's@名無しさん:2008/08/20(水) 12:40:34
今度結婚する事になって
新居に今持ってる自作機二台持ち込みを却下されたorz
一台は実家送りにしてQR1E復活させて持ってく事にした

hynixの256×2と120GのHDですこぶる快適になった
あとはxp入れたいな

因みににメモリ挿すときにポリカのカバーの爪が一つわれた…
683It's@名無しさん:2008/08/24(日) 10:25:47
はじめまして。
こんな古いPC使ってる人まだ居るのかな〜と思って検索してここにたどりつきました。
2chは通常見ないので知らなかった。

俺のQR1S-BPもまだメインマシンとして生存してますので足跡残しときます。
メモリー512MB
Win XP
バッテリー4400mAh(AC時は元の死に掛けバッテリーを使用)
CDドライブ3台目
キーボード2個目
ジャンク1個有

って感じで何とか延命中。
最近勝手に再起動を繰り返すことがあり、ひっくり返して裏から叩くと治る。
ひどくなったらジャンクの方に移植して復活させる予定。

しかし、CPU換装まで出来るとは知らなかった。
どんぐらい早くなりますか?
684It's@名無しさん:2008/08/24(日) 13:16:52
CPU換装はスピードステップが効かなかったり、熱量増大したりで…
体感速度向上ならHDD交換の方がよほどいいかと。
685It's@名無しさん:2008/08/27(水) 19:41:14
QR1EにPen3 900MHzに置き換えXP入れてるけどやっぱりモタッとした感じはある。
でも純正に比べ明らかに動作は速くなってますね。

ただ、BIOS設定でCPUパフォーマンスの設定あったけれど、一番高いのにして
しばらく動作させていたら突然電源落ちた。
取り敢えず内臓電池抜いてリセットしてデフォルト設定で動作させていれば
問題ないみたいだけれど・・・、その前に最近全く起動してないな・・・。
686It's@名無しさん:2008/08/28(木) 22:22:45
ファン買えた人っている?
2002年から使っててもうさすがにうるさい
変えれば改善するのかねえ
687It's@名無しさん:2008/08/30(土) 10:28:31
>685
Pen3の900MHzやCeleronの!GHzのせてるひといるけど、コア電圧の
規格だとどちらも850MHzまでしか対応してないと思うが。
 規格値無視して動かせば、やっぱりどこかに無理が...。
688It's@名無しさん:2008/08/30(土) 19:33:07
Xpにアップしたときに書き換えたBIOSじゃなく
購入時のBIOSに戻せば
!GHzで動くことは動くんだけどな
689685:2008/08/31(日) 00:16:47
まぁCPU交換の前に本当は放熱を何とかしたほうが良いのだろうね。
久々に電源入れてみたけれどずっとCPUファン回りっぱなしだよ・・・。
690It's@名無しさん:2008/08/31(日) 00:49:46
CPU(グリス)クーラー(グリス)薄い金属板(グリス)裏面パネルの金属カバー
こんだけやれば熱が分散して・・・マシン全体が熱くなりそうだなw
691It's@名無しさん:2008/08/31(日) 14:59:19
QRのCPUヒートシンクは今時のチップセットクーラー選りショボイからなぁ…。
手軽に出来る、と言うかやった事はヒートシンクを面研してグリスを塗り替えたぐらいか。
スペースに全く余裕が無いから、そう簡単に載せ換え出来ないしな。
まぁ何だ、安定性重視ならデフォのままが一番良い。
やはりPenV1G動作は煩い&不安定だw 特に今の時期はな。
692It's@名無しさん:2008/09/07(日) 13:43:21
大事な大事な勝負のアタックちゃあんす
693It's@名無しさん:2008/09/10(水) 23:26:43
移転したのか、落ちたかと思った
694It's@名無しさん:2008/09/11(木) 17:23:19
QR1E、流石に手放そうかと思ったけれど久々に電源入れて使ってみたら
やはり手放せないな・・・こうデザインが良いのも愛着沸くね
695It's@名無しさん:2008/09/12(金) 17:12:57
QR1の当時の小さいカタログがどっかいっちゃったなぁ・・・。
表裏がまんまQR1の表面と裏面の写真になってて、開くとディスプレイとキーボードの
写真になってるやつ。
あれがすっげー気に入ってたけど、実際に買ったのはQR3Sだった。
QR1Eの中古が何台かあったっけな。以上チラ裏。
696It's@名無しさん:2008/09/18(木) 13:22:48
同じような外観で新機種出してくれんかね
697It's@名無しさん:2008/09/18(木) 14:24:40
っ type C

QR1なら黒、QR3なら白で。
698It's@名無しさん:2008/09/18(木) 14:29:29
typeCにパイプがあればよかったのに
699It's@名無しさん:2008/09/25(木) 06:52:34
昨夜、起動してログイン画面でほっといたら、チュインという音がして電源が落ちた
ついに天に召されたか
700It's@名無しさん:2008/09/25(木) 17:50:37
すまん。電源コードが抜けてたわ。元気に動いてる
701It's@名無しさん:2008/09/26(金) 17:35:39
QR1の電源が入らないので
ボタン電池を取り外して、人肌で温めてやったら起動した。
でも、しばらくするとプツッと勝手に電源が落ちてしまう
熱暴走かと思ったけど、cpuのヒートシンクもそんなに熱くはなってなかった。
よく見たらコンデンサから液漏れしてた・・・orz
コンデンサの交換なんて出来ないし、
これはもうどうしようもないわ つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
702It's@名無しさん:2008/09/26(金) 18:45:05
さすがに天寿を全うしてもおかしくないよ。そのQR1もよく頑張った。
703It's@名無しさん:2008/09/26(金) 19:18:46
ありがとう。
いままで乱暴に扱ってごめんね。
704It's@名無しさん:2008/09/27(土) 02:32:10
>>701
男は度胸!何でも試してみるのさ

【膨張】電解コンデンサの大量死 33μF目【液漏】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211627095/

完全に壊す覚悟でコンデンサ交換に挑戦してみてはどうか。
705It's@名無しさん:2008/09/27(土) 02:46:19
嫌よ面倒くさい
電解液がついたらお肌が荒れちゃうじゃない
そんなことしてる暇があったら
自分磨きに精を出すわ
もうすぐお給料もでるし、
新しいパソコンを買うわ
がんばった自分へのご褒美?みたいな
壊れたら新しいのを買えばいいのよ。
706It's@名無しさん:2008/09/28(日) 18:10:51
きめえwwwww
707It's@名無しさん:2008/09/30(火) 21:33:16
縦かと思ったらマジなのかw
708It's@名無しさん:2008/10/01(水) 00:08:41
季節の変わり目には変なの湧くからな
709It's@名無しさん:2008/10/16(木) 15:21:41
710It's@名無しさん:2008/10/16(木) 15:22:32
711It's@名無しさん:2008/10/18(土) 19:36:22
712It's@名無しさん:2008/10/19(日) 17:39:44
713It's@名無しさん:2008/10/22(水) 01:59:41
714It's@名無しさん:2008/11/01(土) 07:32:59
715It's@名無しさん:2008/11/06(木) 01:39:21
PCG-QR1S/BPにssd入れて使ってる人いますか?
716It's@名無しさん:2008/11/09(日) 13:01:41
QR1E/BP の中古って、まだ結構するのな
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/tmp/blog/20081101/spop5.html
717It's@名無しさん:2008/11/12(水) 07:57:12
718It's@名無しさん:2008/11/14(金) 12:21:13
Win諦めて軽めのLinuxでも入れたほうが幸せになれるかも、と思い始めている…。
719It's@名無しさん:2008/11/17(月) 16:03:34
メモリが1G積めれば違うんだけどね。
720It's@名無しさん:2008/11/21(金) 03:47:10
初めて給料で買ったQR1さんは1年1ヶ月でタイマー発動
あらゆる場所に1羅列病から始まって滅茶苦茶な壊れ方で
あっという間にお亡くなりになった。
最近中古で再度入手した。512M程度に上げて音楽担当になってもらうぜ
なるべく長生きさせたい
721It's@名無しさん:2008/11/21(金) 07:36:07
それってもしかして、▼こういうのが数字に化けちゃうあれ?
722720:2008/11/21(金) 10:00:04
>>721
「兎に角ありとあらゆる」文字入力箇所に1が勝手に入力され続ける
と言う悪夢だったですよ
色々あって修理出す前になし崩しでお隠れになられたとさ
まあ外れを引いたと思ってます…
723It's@名無しさん:2008/11/26(水) 08:23:33
発熱考えて設計すればよかったのに。
724It's@名無しさん:2008/12/03(水) 20:40:58
洋菓子買うともらえる保冷剤を
吸気口近くに積んで使ってました
725It's@名無しさん:2008/12/18(木) 03:09:43
自分のQR1も電源が入らなくなりますた。
HDD交換する時にココ覗いたのが3年前、まだこのスレあったんですね
QRシリーズ同様、長寿で嬉しいです。
自分のはどうやらCMOS電池じゃなく、マザボの電源が逝ってる臭い
確認した限り、バッテリーの充電16VとCMOS充電3Vの供給は正常みたい
コンデンサ交換で復活できるなら、なんとかしたいけどICチップだと
厳しいのかな? そもそも原因さえ掴めないし・・・
726It's@名無しさん:2008/12/31(水) 20:37:56
初めて購入したノートPCがQR1S/BPだった。店頭一目ぼれで即連れ帰ってきたっけ。
XPを初導入したのもこいつだった。メモリ増設もしたな。

そんな愛機だったけど、2年前に自作PCを組んだときに余生を義母に託した。
しばらく町内会のお知らせ作成やメールなどで頑張っていたようだ。
が、半月ほど前「電源が入らなくなったから見てほしい」と久々に帰ってきた。

ぐぐってみると、なるほど電池が怪しいのか。
正月にでもばらして様子見てみる。電池入手できるといいな・・・
727 【1576円】 【吉】 :2009/01/01(木) 00:01:00
お前等、あけおめ。
今年も俺とお前等のQRが生き延びます様に。

って、1年で100レスも増えていないのか。
随分と頭数が減ったもんだな…。
728 【中吉】 【1255円】 :2009/01/01(木) 09:15:16
あけおめ
壊れてフェードアウトってのが多そう
729It's@名無しさん:2009/01/02(金) 04:20:06
大晦日から一日稼働させて年を越したあたりに電源落として寝た。
起きたら「電源を切る準備が出来ました」の表示のままMEが凍結していた。
まだだ まだ早い
730It's@名無しさん:2009/01/09(金) 20:35:43
さよならQR
P買うよ。
731It's@名無しさん:2009/01/09(金) 20:50:52
うちのQR1Sはまだまだ元気。
リビング用PCとして普通に使えてます。壊れる気配が全然無しwww
予備も一台あるし、当分つかいますわ。
732It's@名無しさん:2009/01/10(土) 00:47:50
まだこのスレあったんだw
もう俺のQRは手元にはない。

懐かしいなーいろいろ思い出すよ・・・・
733It's@名無しさん:2009/01/12(月) 14:22:24
ワンセグチューナー刺してる人いる?
734It's@名無しさん:2009/01/13(火) 20:48:49
ムリじゃないのか?
735It's@名無しさん:2009/01/30(金) 04:20:59
うちのQR3(無印)はまだ現役。
この前HDD交換をしたけど、めんどくさかった。殻割の気分だよ。
しかし、東芝MK2018GAPもよく持ったと感心。
736It's@名無しさん:2009/02/04(水) 13:30:02
埃まみれなQR(;´д⊂)
737It's@名無しさん:2009/02/04(水) 14:18:23
どっかに仕舞ったままだわ。
738It's@名無しさん:2009/02/04(水) 22:21:18
俺もQR1Sが現役。
再起動繰り返す事もあったが、
今CPU廻りのほこりを取っただけで復活しかたも・・・
ペンティアムV俺も入れてみようかな。
739738:2009/02/14(土) 21:26:51
PENV入れてみた。
BIOS入れ替えなくても設定変更だけで
850Mで動いた。
HDDを7200とか高速にしようかな。
740It's@名無しさん:2009/02/15(日) 01:56:39
いいなぁ。俺のは700MHzにしかならない。
最近お手頃な、SSDとか試してみない?
741738:2009/02/15(日) 17:07:22
>>740
SSDは使えるかわからんから怖いなー。
HDDに比べると高いし。

うちにあったメビウスでボードが多分おかしくて
使えなかったDVDドライブを移植した。
松下のUJ-810Bだけど簡単な加工(プラスチックの部分をニッパーで切る)で
DVDが見れるようになってうれしい。
焼くのはまだ試してないけど・・大丈夫じゃないかな?
742738:2009/02/16(月) 20:48:04
俺ばっか書いてるが、音楽CDは読み込めたが
DVDビデオはIFOしか読めないし、
データCDも読めなかった・・・ドライブが壊れているのか
何か足らないのか・・
743738:2009/02/18(水) 15:09:45
元ドライブ(ujda-330)が元々masterだったが、uj-810がslaveで認識されてたから、
47ピンを絶縁してmaster認識できた。
多分、ネットで出てる情報の逆パターン。

でもDVD再生が出来ない。データとかは読めるんだが…

次はHDDのファイルシステムをFAT32からNTFSにコンバートしてみる。
744It's@名無しさん:2009/02/18(水) 15:41:53
DVDソフトがドライブに対応してない。何でもいいから最新のソフト使わんとダメだと思う。
745It's@名無しさん:2009/02/19(木) 13:00:37
>>744さん
ソフトはメディアプレーヤー11を使いましたが駄目でした。
FAT32の制限で4Gファイルが扱えないのに影響されてるのかと思いましてNTFSに変更するつもりです。
今はデフラグ中…。


あとPCカードのUSB2.0アダプタが無線LANのPCカード入れて入らないので放置してましたから
分解してQRに内蔵する改造をする予定です。

ペン3の850Mとメモリ512Mでそこそこネットで使えるようになりました。
746It's@名無しさん:2009/02/20(金) 22:52:32
>>745
WMP11にはMPEG2コーデックが入っていないんじゃないかと
コーデックか再生ソフト入れるのが筋だけど、とりあえずVLCとか試してみない?
747It's@名無しさん:2009/02/21(土) 16:57:08
QR1ってHDD何GBまでいけんだろ?
160GBいける?
748It's@名無しさん:2009/02/21(土) 21:53:21
>>746
コーデックは、MpegDecoder012.msiを入れてます。
VLCも試しましたが再生できません。

ファイルシステムはNTFSにして少し速くなったような気がします。
あと空き容量が1GBも増えましたのでよかったです。

なんでDVD再生できないのかわからない・・・
不明デバイスでFlash Panel driverとかあるのがいけないのかな。
749It's@名無しさん:2009/02/21(土) 22:21:35
>>748
というか、DVDじゃなくてただのMPEG2は再生出来るの?それでコーデック判定有無をまずチェックできると思うお。
750It's@名無しさん:2009/02/25(水) 21:59:07
>>749
以下で試しましたが再生できました。
コーデックは大丈夫という事でしょうかね・・。

ttp://zoome.jp/odisan/diary/2/
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=4d4cNDefO9Y
751It's@名無しさん:2009/02/25(水) 22:55:02
>>750
それってブラウザ上で再生したのではなく?

http://software.transdigital.co.jp/products/powerdvd/trial.htm
入れてみれば?期限来てもコーデックは引き継がれるから、プレイヤーは適当なの用意すれば宜し。
752It's@名無しさん:2009/02/28(土) 21:00:57
>>751
入れてみましたが駄目でした。ドライブが故障している可能性が高いですかね。
まず、クリーニングからやってみます。

再起動がひどいQR1S。メモリを入れ替えても駄目だから
電源系かな・・頑張れQR。
753It's@名無しさん:2009/03/07(土) 10:57:46
イ呆 し ゅ
754It's@名無しさん:2009/03/21(土) 10:25:45
スピードステップなんとかなんね?
755It's@名無しさん:2009/04/06(月) 21:42:20
あげ
756It's@名無しさん:2009/04/14(火) 20:16:47
さて。
これから、初めてのQRをオクで入手しようと考えているおれがきましたyo!
757It's@名無しさん:2009/04/15(水) 01:44:55
>>756
奇遇ですな。某も最近QR1S入手したモノ好きです。

>>747
俺も気になる。60Gまでは認識したよ。SSDの導入を考えてるが、128Gは認識するのかな。
758It's@名無しさん:2009/04/15(水) 04:42:51
>>729 :It's@名無しさん:2009/01/02(金) 04:20:06
大晦日から一日稼働させて年を越したあたりに電源落として寝た。
起きたら「電源を切る準備が出来ました」の表示のままMEが凍結していた。
まだだ まだ早い

おまい。文章うまいな。なんだか、泣けてきた。
がんばれ。がんばってくれ。
759It's@名無しさん:2009/04/15(水) 13:58:30
基本的には137GBまで。
ツール使ってパーティション切れば160GBとかイケるらしいが保証はしない。
760It's@名無しさん:2009/05/01(金) 17:18:05
QR3現役age
761It's@名無しさん:2009/05/06(水) 22:05:56
住人の皆様、はじめまして。

本日、QR1とQR1Sを
修理に出しました。

某オクのやつです。

いろいろ手を入れて改造すれば
まだ使えるかな〜と思い思い切って
2台修理に出してしまいました。

チラ裏ですいません。

これに代わるデザインコンシャスな
ヤツって無いですからね。
762It's@名無しさん:2009/05/07(木) 08:07:54
>>761
電源系の修理ですかね?
直ればいいなあ。
763It's@名無しさん:2009/05/07(木) 20:06:07
type Cの黒。・・・も全然違うからなあ。
764It's@名無しさん:2009/05/09(土) 11:45:06
>>761
うちのQR3は修理に出して絶好調になったよ。
Netbook買ったから最近はあまり出番が無くなったけど。
ソニーもPなんて出さないで過去の良デザインを再発掘すれば良いのに。
765It's@名無しさん:2009/05/11(月) 21:16:10
壊れてはいないけどもう使ってない。さすがにもう1GB未満の環境には戻れないな。
766It's@名無しさん:2009/05/17(日) 21:25:18
まぁ、QRでのんびりやるのも悪くないがね。
重い作業は他のマシンで補えば良いしな。
767It's@名無しさん:2009/05/18(月) 10:55:29
確かに1GBと512MBじゃ全然違うね。でも手放せないのさ〜。
768It's@名無しさん:2009/05/22(金) 01:47:41
いつも通りに電源を入れたら入らなかった。
絶対直すもんよ
769It's@名無しさん:2009/05/30(土) 23:36:46
>>761
どこの修理でいくらくらいかかったのか報告してくれるとうれしい
770It's@名無しさん:2009/06/01(月) 14:29:50
そろそろ代えるかな。
CかNに。
771It's@名無しさん:2009/06/07(日) 21:32:27
そうなのかい
772It's@名無しさん:2009/06/07(日) 22:15:47
Vistaとか7とかのグラフィックなんとかならいの
773It's@名無しさん:2009/06/08(月) 12:19:50
QRには関係ないことさ
774It's@名無しさん:2009/06/24(水) 11:42:04
捕手
775sage:2009/06/26(金) 14:32:56
QRをゲットしました。
「通電しません、起動しません、不良品です」な一品。
CMOS電池を(以下自粛)
776It's@名無しさん:2009/06/26(金) 18:20:45
それで起動できるようなら壊れかけ。
いずれ完全に壊れて全く起動しなくなるから。
777It's@名無しさん:2009/06/26(金) 18:24:39
物によるだろ
778It's@名無しさん:2009/06/27(土) 03:56:11
物によりましたよ。復活。
779It's@名無しさん:2009/07/08(水) 19:26:44
あげ
780It's@名無しさん:2009/07/08(水) 23:05:41
俺のQR1SのCMOS電池はソケットを後付けして電池をCR2032に換えてある。
ノーマルの電池は入手性が悪いが(秋葉原で売っているが)、CR2032なら予備に所有してい
る自作機マザー用等の物が流用出来、その辺の家電店やホームセンターでも入手可能。
テストの為、ほぼ毎日8時間程度稼働させて1ヶ月以上経過したが、今現在は問題無く動作
している。寧ろ起動コケが無くなって以前選り調子が良い。まぁ之はPenV1GHz固定という
身の丈と言うかQRの限度を超えた馬鹿な事をやっているのも一因だろうが。。
…さて、どれぐらい保つのやら。
781It's@名無しさん:2009/07/10(金) 20:25:48
>>780
なんという暴挙。
まだまだ壊れるまでいけそうですね。
782It's@名無しさん:2009/07/11(土) 21:28:20
>>781
実際、ブッ壊れては自分で修理の繰り返しなんだけどねw
因みにCR2032化した様子は↓
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/ozu90711212112.jpg
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/ueh90711212203.jpg

ついでにHDDとSSDのベンチ。上がHDD(WD400VE)、下がSSD(PF25P64GSSDIDE)。
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/o4390711212446.png
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/4ul90711212616.png
783It's@名無しさん:2009/07/13(月) 13:28:33
404
784It's@名無しさん:2009/07/15(水) 22:07:53
>>782
なんという変態っぷり。

5年振りくらいにQR使いに戻ってみようかな。
PCの性能の差が戦力の(ryという事が分かった今こそ、
QRの良さが分かるような気がします。
785It's@名無しさん:2009/07/16(木) 16:00:57
写真が見れないオレは負け組みだな。うん。
786It's@名無しさん:2009/07/16(木) 20:25:45
写真?目で見るんぢゃないっ!心で感じるんだぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!
787It's@名無しさん:2009/07/18(土) 08:00:24
>>783,785
小分けして上げ直すのが面倒なのでzip
ttp://u1.getuploader.com/mouse/download/86/pcg-qr1s.zip

>>784
戦いは数だよ、兄貴!!

>>786
見えるぞ、私にも敵が見える!!
788It's@名無しさん:2009/07/18(土) 22:49:42
すげー
HDD並べてみた人?
789It's@名無しさん:2009/07/19(日) 00:08:37
>>788
そうだが?
形は変わるが趣旨は同じだ。喜べ〜、股間のレイブンが(ry

…何故判った?
尤も糞HPに掲載している物と同じなので、其方を見ていたら判るもへったくれも無いが。
790It's@名無しさん:2009/07/21(火) 18:59:54
QRのチップセットでも速度は出るんだな。

メモリ1GB積みたいなー。そうすればまだまだイケるんだが・・・。
・・・すみません、Acerのネットブック買ってしまいました。
791It's@名無しさん:2009/07/21(火) 21:06:09
何故S0NYのネットブックを買わないのかと小一時間・・・
792It's@名無しさん:2009/07/22(水) 21:53:11
まだ出てないし・・・

興味はありますが、どうせならtype Tにしたいかと。
793662:2009/07/27(月) 18:44:01
ご臨終です。
794It's@名無しさん:2009/07/27(月) 19:44:51
だいぶ前にCPU変えた者だがリセットを繰り返すから今は使ってない。
BIOS設定画面は開けるんだけどね。

リカバリディスクが実家にあるから夏にHDD変えてリカバリしてみるかな
795It's@名無しさん:2009/07/28(火) 14:46:21
3Sジャンクが\5kであったのだが、保護しておくべきだったかなぁ。
796It's@名無しさん:2009/07/28(火) 18:42:17
ジャンクと一口に言ってもピンキリなので、どうだろうな。
現物確認をしていないから良し悪しの判断は出来ないが、一見ボロボロでも少々の補修で
復活する物を引く事が有れば、一見美品でも部品取りすらままならない物を引く事も有る。
詰まり、運に選りけりだな。
797It's@名無しさん:2009/07/28(火) 21:15:07
5年ぶりに3Sの電源入れたら起動しなかった\(^o^)/
初めてのノートだったから思い入れがあって捨てられなかったんだが、流石におさらばかな・・・。
今見てもこの耳は他に無いよなぁ。3Dが絶望的だったんでGR買ったんだっけなぁ。
798It's@名無しさん:2009/07/30(木) 16:18:10
QRの正等な後継機って何ですかね〜
799It's@名無しさん:2009/07/30(木) 17:08:38
コンセプトとしては後継機はないな。
価格的にはNかCになるのかな。
QR3なら今のCの白に当て嵌められなくもないが、QR1はQR1だけだな。
800It's@名無しさん:2009/08/04(火) 07:55:48
ソニーでもPCG-QR1/BPのパーツは経年劣化で処分したと書いてあったな…
801It's@名無しさん:2009/08/05(水) 17:02:34
Cの黒でもQR1にはならんもんな。白は確かにQR3っぽいが。
802It's@名無しさん:2009/08/05(水) 19:25:38
初代スレが建ったのが2000/10/16(月)で、あれから随分と経って住人の頭数も減って一時
はSONY板最下位に迄落ちた。然し今もこうして残っている。
もし正統後継機が有ったなら、このスレもこんなには続かなかったかもな。実際此処数年は
メンテ情報の書き込みばかりだしな。まぁ他に書く事も無い訳だが。
803It's@名無しさん:2009/08/06(木) 11:08:09
ADP3421交換で直ると思われる、故障のパターンは以下
1.バッテリーを抜いた状態で、電源を入れると一瞬通電表示灯とバッテリーのランプが点灯するだけで起動しない。
2.何回も電源ボタンを押していると、起動する場合がある。一旦起動してしまえばあとは正常に使用出来る。
3.CMOSバッテリー、とバッテリー、ACアダプターを抜いて数日間放置すると、電源が入る。
4.バッテリーを装着すると、バッテリー充電中のランプが点灯し充電は正常に行われる。
5.バッテリーのみだと電源が入らないが、ACアダプターを接続すると電源が入る。

以下から抜粋
ttp://www1.plala.or.jp/tsoma/nikki09-1.html

QRもThinkpadも故障原因は同じDC-DC Converterだったようで。
Dual MOSFET DriverのADP 3421も同時に交換する場合もあるみたい。
問題はどこで部品を入手するかだ。
804It's@名無しさん:2009/08/06(木) 17:00:21
ジャンクを調達して、それから引っ剥がすのが手っ取り早いだろうな。
尤もそのジャンクの物が使える保証は無いが。
805It's@名無しさん:2009/08/06(木) 23:54:25
ADP3421 おれも欲しい。入手先、だれかUPしてくれ。
806It's@名無しさん:2009/08/08(土) 03:23:16
ACつなぎ直しで一時間稼働、プツンとかだなあ。
PCは一日一時間ってことか
807It's@名無しさん:2009/08/08(土) 04:10:37
>>780 すげえな CR2032だったら交換楽だもんな。そのスキルうらやましい。
808It's@名無しさん:2009/08/08(土) 19:00:36
>>807
CR2032化はハンダ付けが元ソケットから引っこ抜いたピン*2,電池ソケットのピン*2と、僅か
4箇所で間隔も広いからMOSFET貼り替えやVGAの補修に比べれば楽勝。電池ソケットは
両面テープで貼り付けただけだしな。
晒した画像通りにやるとすれば、慣れている人なら数分、余り慣れていない人でもQR1Sを
バラして戻す時間を含め多目に見積もっても1時間弱で済むと思う。
実際一番悩んで時間が掛かったのは電池ソケットの位置決めだったりする。まぁ、思いの外
安定しているので、「光学ドライブのトレイを開けるだけで電池交換可能な配置」にする必要
は殆ど無かった訳だが。まぁ、結果オーライという事でw
809It's@名無しさん:2009/08/09(日) 23:55:20
もともとニッカドかニッケル水素の充電池1.2V×2コが直列で付いてたと思うけど、一次電池に替えても大丈夫?
充電電流が流れてくると思うけど。
810It's@名無しさん:2009/08/10(月) 22:50:20
こまけぇこたぁ(AAry と 大丈夫ではない。のどちらが良い? まぁ、好き方を。
正直、「他もあちこちガタが来ているから壊してもOK」と思ってやってみたら動いている状況
だな。>>780で書いたが、何時迄保つか判らん。安全性や確実性を考慮すると、最初から付
いているVARTA V15H Ni-MH*2又はそれに準ずる物が良い。
ついでに書いておくと、CPU換装等もお勧めはしない。俺自身を含めやった人達を否定する
積もりは無く、寧ろ同志が居ると知って喜ばしい限りだが、遊びと割り切れる人柱向け。
此処の住人なら解っているだろうし、何回か書いた気もするがデフォが一番。マジで。
811sage:2009/08/13(木) 11:05:57
812It's@名無しさん:2009/08/13(木) 11:11:32
ごめんなさい593 40秒間陳謝しております。
813It's@名無しさん:2009/08/15(土) 10:12:08
>>811
大丈夫つかえる。
814It's@名無しさん:2009/08/17(月) 21:35:26
QR3S/BP買いました。
この機種が現行の頃は諸般の理由により、購入候補から外していたのですが、
おこずかいで買える金額だったので、思わず・・・
この勢いで、QR1も行ってしまおうかと思案中。
815It's@名無しさん:2009/08/18(火) 05:25:05
>>813
ありがと。 買おうと思ったらQRが何故か復活したので買ってません。
起動しなかった原因は何だったんだか。
816It's@名無しさん:2009/08/22(土) 00:06:49
明後日は、QRタンリカバリの日。
817It's@名無しさん:2009/08/22(土) 01:46:50
QR3S/BPにてDVD鑑賞中。
818It's@名無しさん:2009/08/25(火) 23:59:09
>>815
俺もこれ使えるなと思って今年の始めに入手したのみで中断。
オリジナルに比べて結構ゴツイんだよね。
9月連休あたりでQR1S/BP復活作業再開したい。
819It's@名無しさん:2009/08/26(水) 14:48:19
たまに再起動をするQR1S。
純正HDDのSMARTが閾値超えてるなもあるから、
5400rpmの120GBあたりでもいれてみるかな。
820It's@名無しさん:2009/08/28(金) 20:54:27
S・S・D!
S・S・D!!
821It's@名無しさん:2009/09/11(金) 11:40:03
QR1と3が電源入らないけど誰か買わない?
822It's@名無しさん:2009/09/21(月) 00:49:18
PCG-QR1S/BPを使用中いきなり電源が切れて
それ以降電源ボタン押しても起動しなくなりました。
調べたらcmosバッテリーっていうのが原因だとわかり分解して外して
起動したのはよかったのですが、
30分以内に電源が落ちるようになりましたorz
どうにか今まで通りに使えるようにはなりませんか?
できれば金のかからない方法で教えてください。
823It's@名無しさん:2009/09/24(木) 17:34:20


交換したHDDが熱すぎる
62℃とかいく
824It's@名無しさん:2009/09/24(木) 23:59:15
>>822
これわかる人いない?
30分以内に電源切れてなにもできない・・・
825It's@名無しさん:2009/09/25(金) 19:47:27
30分以内とは、毎回同じ時間なのか、それとも1〜30分でランダムなのか
電源が落ちるというのはOSが落ちることなのか電源が落ちることなのか
>調べたらcmosバッテリーっていうのが原因だとわかり分解して外して
>起動した
というのは具体的にどのような作業をしたのか

まぁ以上を書いたところでレスがつくとは限らないが
826It's@名無しさん:2009/09/25(金) 19:51:31
電源系の故障っぽくない?
で落ち着くだろうな。
入力電圧とか落とせるなら試してみたら
827It's@名無しさん:2009/10/08(木) 02:15:45
うちのQR1さんもドロップアウト。 作業BGM係としてよう働いてくれた
828It's@名無しさん:2009/11/13(金) 21:46:08
よかったね
829 ◆YnxXmgI1S. :2009/11/26(木) 00:22:04
てす
830It's@名無しさん:2009/12/15(火) 23:27:32
35000円くらいだったと思います。
修理後奥でジャンクを購入して液晶パネルを交換、HDDも80GBに交換してXPを導入。
CPUもPenV850を換装。

現在仕様
CPU PenV 850
HDD 80GB
メモリ 256(近々増設予定)

液晶パネルをメーカーで交換すると上蓋ごと交換するので5万かかるって言われました。
ジャンクを購入して交換した方が安上がりだし簡単でした。
実際ジャンクPCのパネルにはシャープのロゴが…
中古でもっといいのがたくさんあるにはあるんですが
このデザインから離れられない自分がいます。
831830:2009/12/15(火) 23:31:26
あれ?前半が消えてる?
まさか…
で、書きたかった内容はこれ↓

QRをまだ現役使用している方がたくさんいて嬉しいです。
自分も2001年にQR1S/BPを購入して依頼ずっと現役使用中です。
過去の修理歴は購入2年目でキーボード欠損でメーカー修理。
去年画面が赤みを帯びてきたのとロゴ画面から再起動し続ける症状でメーカー修理。
画面の赤みは液晶の劣化、再起動はマザーボードの物理破損だったそうです。
HDDも破損箇所があるとのことでしたがマザーボードの交換とファンの交換だけ依頼しました。
35000円くらいだったと思います。
修理後奥でジャンクを購入して液晶パネルを交換、HDDも80GBに交換してXPを導入。
CPUもPenV850を換装。

現在仕様
CPU PenV 850
HDD 80GB
メモリ 256(近々増設予定)

液晶パネルをメーカーで交換すると上蓋ごと交換するので5万かかるって言われました。
ジャンクを購入して交換した方が安上がりだし簡単でした。
実際ジャンクPCのパネルにはシャープのロゴが…
中古でもっといいのがたくさんあるにはあるんですが
このデザインから離れられない自分がいます。
832 【5円】 株価【20】 【中吉】 :2010/01/01(金) 00:28:15
お前等、あけおめ。
今年も俺とお前等のQRが生き延びます様に。
833It's@名無しさん:2010/01/08(金) 05:35:28
そうなんだ
834It's@名無しさん:2010/01/31(日) 13:50:11
QR黒を押し入れから引っ張り出して触ってみたら、ふにゃふにゃした腰の抜けたキーの感触にワロタ。
こんなに酷かったっけ・・・・・
835It's@名無しさん:2010/02/09(火) 22:55:33
ミミがカワユイ我が3S/BP。
836It's@名無しさん:2010/02/09(火) 23:15:34
GW過ぎたら売ろうかな。
837It's@名無しさん:2010/02/10(水) 03:13:45
俺はQRシリーズを数多く扱っていたが
電源が入らない欠陥商品多すぎ!
QRのせいでどれだけトラブルが発生したか・・・
大切な親友も失ったしまった・・・
なんでリコール出さないんだか・・・
ソニータイマーの典型的な例だと思う
トヨタが可哀想すぎ
東京マスコミは在京企業に弱いからなぁ

838It's@名無しさん:2010/02/12(金) 21:35:36
>>837
ソニータイマーの定義は?
839It's@名無しさん:2010/02/12(金) 21:41:08
電源系の障害がすぐに出るわけでもないのに
リコールするわけないだろ
840It's@名無しさん:2010/03/06(土) 08:02:31
VAIO QR1S 買いました。
こんなおもちゃみたいに楽しいPCがこの世にあったとは・・・
っていうか、書き込み少なっ!
841It's@名無しさん:2010/03/07(日) 19:45:20
ネタが出尽くしていて書く事が無いから書き込みが少ないのは仕方無い。
842It's@名無しさん:2010/03/13(土) 02:39:24
なるほどね
843It's@名無しさん:2010/03/15(月) 00:52:53
ADP3421の新品、もってます。海外から取り寄せしました。

FET "2064 CH3"が、ない!! 探し中です。 

2064適当にさがして、取り付けしたが・・・無理だった

IRF7811にしたらいいのか?
844It's@名無しさん:2010/03/23(火) 21:57:33
どうなんでしょ
845It's@名無しさん:2010/04/10(土) 00:35:40
わからんね
846It's@名無しさん:2010/04/13(火) 01:23:26
スレ立ったのが2004年か…。
もう今年で6年目なんだな。

初代QR1使ってたけど、さすがに今使うにはパワー不足すぐるよな(´・ω・`)
847It's@名無しさん:2010/04/14(水) 14:50:40
QR3Sだけど、もう起動なんてしてない。オブジェになってる。
βの時だけど、これでROやってたからなぁ・・・。
848It's@名無しさん:2010/04/21(水) 22:49:27
そうなのかい
849It's@名無しさん:2010/04/22(木) 16:48:55
なんでマルチするん?(´・ω・`)
850It's@名無しさん:2010/06/11(金) 16:14:08
ADP3410, ADP3421 海外のサイトで注文した。サイトは、pchub.com
届いて直したら報告します。
ちなみにQR3S使いです。妹のもの。一目ボレし気に入ってるそう。
バックアップ電池はずしたり色々やったが、結局一時的で、逝ってしまった。
851It's@名無しさん:2010/06/11(金) 17:37:39
>>850
結果に期待してます。
852It's@名無しさん:2010/07/06(火) 17:30:55
保守。
Yonarとか載らないかな…
853850:2010/07/24(土) 03:07:37
修理成功しました。10日で部品着。サンハヤトの表面実装部品取り外し
キットをMonotaroで追加入手。旧IC簡単に取り外せた。
虫眼鏡、懐中電灯、ハンダゴテ先削る、周辺チップ部品マスキング、で実装。
テスタでブリッジと未接続チェック、一箇所未接続見つけ再度半田。
直ったけどスゲー疲れた。2度とやりたくない。
ヤフオクの8800円で直してもらった方がいいかも。
ちなみに季節柄すごい熱でPCクーラー使用してもそれでも熱風が排気口から。
854It's@名無しさん:2010/08/08(日) 21:55:12
よかったね
855It's@名無しさん:2010/09/12(日) 06:52:07
QR1なんですが、バッテリでは起動しなくなりました。
ACでは起動します。ただし動作中にコンセントが抜けると電源が切れます。
856It's@名無しさん:2010/09/13(月) 16:03:01
どうみてもバッテリーです。ありがとうございました。
857855:2010/09/14(火) 02:27:19
>>856
それがバッテリのプロパティはフルだし最初の頃は正常に充電中の点滅するしバッテリは大丈夫のような気がする。
858It's@名無しさん:2010/09/14(火) 15:51:57
一見大丈夫だけどすぐに切れるならバッテリ
放電→充電を何回かやれば比較的回復する場合もあるが・・・
ACで動作するならACで動かしとけばいいんじゃね?
859It's@名無しさん:2010/09/28(火) 21:43:29
それもそうだな
860It's@名無しさん:2010/11/09(火) 05:56:43
なるほどね
861It's@名無しさん:2010/12/30(木) 08:11:34
やはりそうかい
862850:2011/05/04(水) 18:37:27.52
SSD化やCFで起動しようとしたが、ブラケットがうまく、はまならない。
音はいいのだけど...。
863It's@名無しさん:2011/05/11(水) 18:06:36.71
久々にQR3S起動。
結構遅くなったけど形が良いから手放せないなぁ。

ちなみにさっきVAIOのページから修理概算を見たら
修理サービスの提供終了ってなってたorz
864850:2011/05/31(火) 21:53:49.71
直したQR3からカキコ。 WINAMP, Azshoutcast player でネットラジオ聞いてるよ。
元々は妹が一目ぼれして買ったやつ。
SSD化できなかったので、HITACHIの低発熱のIDE-2.5探して装着した。
>>863
かわいいなんともいえない風貌、手放せないね。耳からの音もいいし。
ヤフオクで8800円で修理してくれるみたいだよ。不動品はヤフオクでよく見るね。
865863:2011/06/04(土) 20:39:36.84
>>864
復活オメ
俺は4年前に電源入るジャンクで入手してメモリ512MBにして
使ってたけれど、半年もしないうちに電源不良が発生して
ソニーサービスに修理出したよ。
1万5、6千円位だったかなぁ。
今のところまだ再発してないけれど、次また症状が出たら
そこらで頼むかなぁ・・・。
866863:2011/06/30(木) 00:19:01.29
たまたまQR1/BPを入手したため、SSD化してみた。
使用したのはCFDのCSSD-PNM64WJ2を使用(奮発しました)
メモリは最大の512MB。
今そのPCからだけど、HDDよりも確実に速くなったのが実感できたけど
やっぱりちょっとネットやっているとモタつきは否めないかなぁ。
867864:2011/07/14(木) 00:32:16.04
SSDカできたんだ。よかったね。あれ金属の箱に囲まれてしかもL字型のブラケットある
からあきらめてた。高速化というより発熱低減のためSSDにしたかった。
確かに最近のホームページで重たいのは固まるからネット用途にも使えない。
LINUX入れて重いページ(楽天とか)くわせてみようかと。
ICは予備でもう1組あるから不動のQR入手して直してみようかな。
>結構遅くなったけど形が良いから手放せないなぁ。
ホントだね。しつこいけど、こんなカワイイのはもう出てこないかな。
868It's@名無しさん:2011/08/26(金) 04:31:54.42
メモリー最大にしてCPU替えてSSDにしてWinXPにして互換バッテリーにして自己満足して完了。あとは捨てるのみ。
869867:2011/10/22(土) 03:16:33.16
保守。久々にQR3S出してみるか。変換マニアでIDE-CFカード変換基板と、
SanDiskの8GBのCFと、それにWIN2Kでも入れてみようかと。
明けまして御目出度う保守age
871It's@名無しさん:2012/01/17(火) 00:13:09.92
Maximum Performance
復旧Test
873It's@名無しさん:2012/03/08(木) 11:07:24.14
Pentium!!! 1GHzで、ウエブ閲覧で現役で使用中です!!
874It's@名無しさん:2012/03/08(木) 11:14:18.29
今更なんですが、pentium!!! 850MHzならヒートシンクの小改造で、ウェブ閲覧なら70℃前後の温度で使えますし、QR3のヒートシンクと小改造を組み合わせると、1GHzでも結構安定して使えます。
とはいえ、1GHzと850MHzとは体感ではほとんど体感で差がないので、850MHzでの使用がオススメ。

実に簡単に温度が下がるから。
875It's@名無しさん:2012/03/08(木) 15:32:00.14
ペン3 1GHz、メモリ512にして、ストレージをバッファローのSSDにしたのですが、
NTFS、FAT32、どちらでフォーマットしてクリーンインストールしても、速度が30MB/s出ない…
HDDより速度が落ちてしまったのですが、どなたかSSDに換装して効果が得られた方いますか??
876It's@名無しさん:2012/03/08(木) 15:42:51.69
ここもピックルのageスレだな

何故、「ステルスマーケティング」の検索予測で「ソニー」が一番最初にくるのか
ttp://n-seikei.jp/2012/01/stealth-marketing-sony.html

> サクラといえばソニー、ソニーといえばサクラ


> GateKeeper.○○.Sony.CO.JPという足跡


> 何故ソニーだけが予測にでるのか


> それでもソニーはサクラ行為を続けるのか?
877It's@名無しさん:2012/03/16(金) 20:03:44.57
ヤフオクでQR1の修理で出品している人に、修理を依頼しました。
なんと、到着して数時間で修理完了のメールが…
快適に使えています!!
878It's@名無しさん:2012/03/16(金) 20:20:48.56
>>877
WillVii (社長:元ソニー、顧問:元ソニー会長出井)会社案内パンフレット に
クチコミで評判お墨付きを与えるサイトとして 2ch、2chまとめサイト と表記
2chが宣伝、PR活動に使われていたのは自明です
http://www.willvii.co.jp/corporateinfo.html
http://www5.atpages.jp/kujich/upload/src/file201.jpg

メディア (キュレーター、J-Cast、価格コム、2ch、2chまとめサイト)
              ↑評判   〜〜〜〜〜〜〜〜〜
              ↓お墨付き
             お客様

http://www5.atpages.jp/kujich/upload/src/file202.jpg
http://www5.atpages.jp/kujich/upload/src/file203.jpg
主要取引先
ソニーマーケティング株式会社 ←←←←←←←←←←←←←←← 注 目
ユーピーアイソフト株式会社
西日本電信電話株式会社
エレクトロニック・アーツ株式会社
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
NHN japan 株式会社  ←←←←←←←←←←←←←←← ライブドアの持ち主です
879It's@名無しさん:2012/03/16(金) 22:28:59.09
うざ。
ここの板の奴なんか、別に現段階でSONY儲けさせてないのにwww
880It's@名無しさん:2012/03/17(土) 01:11:27.22
ソニー工作員の方に質問です

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1326107213/487

はソニーに命令されて投稿した脅迫レスですか?
それとも自身の判断で脅迫を行ったのですか?

返事がありませんので投稿した本人がいそうなスレで質問します
881It's@名無しさん:2012/05/05(土) 21:07:29.06
QR3にオークションで買った耳スピーカー付けた。かなりいいわ。
882It's@名無しさん:2012/06/06(水) 17:22:34.28
耳スピーカーQR1、radikoも楽しい! 起動、終了がもっと早ければお手軽なんだけどね~。
883It's@名無しさん:2012/06/24(日) 21:49:20.81
やっぱり、office2010、QRじゃ使えん…
884It's@名無しさん:2012/12/28(金) 09:22:02.70
冷却、換装など改造の事を、いろいろ書いています。
http://ameblo.jp/vaioqr1/
もうあまり使っている人の少ないQR1ですが、良かったら見てください!
885It's@名無しさん:2013/01/24(木) 10:37:32.67
今更ながら、QR1にofficeXPをインストールしました。
やっぱりこの時代のPCには、この時代のソフトが快適…

2ヶ月程仕事が暇になるから、
ノンビリとQRで仕事したりして久々の蜜月を楽しみます!
886It's@名無しさん:2013/02/01(金) 13:18:49.24
バッファローのSSDはどうやっても速度出なかったけど、CFDにしたら、速くなった〜!!
887It's@名無しさん:2013/02/02(土) 23:00:53.11
このスレまだあったのか・・・懐かしい
いままで色々ノート使ってきたけどQR1が忘れられない

・以外に頑丈な黒ボディ
・取っ手付きアルミ椅子なデザイン
・打つだけで和むペケペケキーボード

今更ながらデザインした人のセンスと遊び心に感動する
こんなヘンテコかわいいノートPCもう出ないんだろうなぁ
888It's@名無しさん:2013/02/03(日) 13:39:11.75
>>887
最近、書き込んでいるのが自分だけで悲しいけどね。

でも、ギリギリながらも使い続けています。
時間がタップリある時に、テキスト作ったりブログ更新したりね。
まだ実働だから、普段は使えないけど捨てられないね。
楽しいし和むから。
889It's@名無しさん:2013/10/01(火) 18:56:13.60
XPのサポート終了はつらいなぁ…  QRはさすがに7じゃ動かないだろうし…
890It's@名無しさん:2013/10/03(木) 08:45:50.92
QR1S(Pen3仕様)に7を試しに入れた事が有るが一応動いたよ。
表示出来る色数が足りないからすげえ違和感有るが。
まぁ、実質無理とも言えるw
891It's@名無しさん:2013/10/03(木) 14:50:24.73
>>890
すげえ!!!  見てみたいわ…  試してみるべきか悩むなぁ…
ドライバって当たりました??
892It's@名無しさん:2013/10/04(金) 19:59:14.79
7を入れてみたのは大分前で、然も直ぐにXPに戻したので余り覚えていないが。
ドライバはOS標準とIntelのドライバ配布ページから拾ってきた物で何とか成った気がする。
893It's@名無しさん:2014/01/26(日) 23:55:38.38
某中古ハード店でPCG-QR1S/BPのジャンクを1k円で購入したが起動しないorz
今度cmosバックアップ電池を交換して様子を見よう…
894It's@名無しさん:2014/01/29(水) 14:31:44.30
>>893
悪いけど、無駄な場合が多いよ。電池を替えるとちょっとの間起動したりするけど、
ほとんどは
AC/DCコンバーターやなんかの不具合だったりするから、
ちゃんと使いたいなら、ヤフオクで修理している人に修理してもらうとか。
うちのは修理以来、調子いいよ。
895It's@名無しさん:2014/02/02(日) 01:52:28.85
 
896It's@名無しさん:2014/02/08(土) 09:57:52.44
 
897It's@名無しさん:2014/04/02(水) 05:51:21.83
サポート終了の表示が出るようになりましたね。
898It's@名無しさん:2014/04/05(土) 14:46:20.35
ただの文房具となった今、デザインより価格。歯ブラシと一緒。
899It's@名無しさん:2014/04/06(日) 22:50:33.69
QR出た頃はPCに夢があったよな、と思う。
900It's@名無しさん:2014/04/06(日) 22:53:58.34
XPのサポートが終わるというのに、オクでQR3を買ってしまった。
売ってくれた方がとても親切で発送までにアップデートしてくれたしoffice2003付けてくれたし、メモリ増設とPentium3 850MHzに!!
しかし、また、熱対策するか、700MHzで動かすか??
901It's@名無しさん:2014/04/07(月) 01:27:42.31
902It's@名無しさん:2014/04/07(月) 11:51:51.36
QRやAIBO、サイバーショット…ブロードバンド黎明期だったあの頃のSONYはサイバーチックでワクワクさせてくれたのにな
903It's@名無しさん:2014/04/10(木) 00:36:17.23
CDプレーヤー壊れたから、代わりに耳スピーカー付けたQR3で聴く事にした。ええわ〜!!
904It's@名無しさん:2014/04/13(日) 08:22:54.62
 
905It's@名無しさん
まだ、QRが生き残っている方、どうやって使っています??