【懲りずに】 VAIO type X 【また駄作?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん

http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2004/products_0510_typeX.html
> 最大7基のTVチューナー、1テラバイトを超えるハードディスクドライブを搭載し、
> 最大7チャンネルを同時に録画して、現在・過去を意識することなく見たい番組を選んで視聴できます。

はあ?
2It's@名無しさん:04/05/10 16:18
2ゲトウンモ
3It's@名無しさん:04/05/10 16:18
だからXはやめとけって
4It's@名無しさん:04/05/10 16:18
>2
ウンモ星人?
5It's@名無しさん:04/05/10 16:20
クオリアですかね。
価格300万ぐらいぼったくるか?
6It's@名無しさん:04/05/10 16:35
ソニスタBTOで最小スペックのが良さそう
7It's@名無しさん:04/05/10 16:41
>>6
それが>>5です
8It's@名無しさん:04/05/10 17:03
PSXのように返り討ちですか?
9It's@名無しさん:04/05/10 17:06
>>7
をを、そうだったか
っつー事は、フルスペックだと1000万オーヴァーか(w
10It's@名無しさん:04/05/10 17:08
>>8
そしてX505のように世間からあぼーん
11It's@名無しさん:04/05/10 17:27
いっそフルタワーサイズにしてXeonでも搭載したら?
12It's@名無しさん:04/05/10 17:35
なんか独自コーデック作って、
「7つのエンコーダー同時処理圧縮でDVD-RWにハイビジョン映像2時間記録」
とか言い出しそうで怖い。
1312:04/05/10 17:37
こんな感じのことね。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/26/news020.html
4個並列で使うことでハイビジョンのリアルタイムエンコードも可能になる
14It's@名無しさん:04/05/10 17:46
最大ってことは増設できるのか?
家庭用ブレードサーバー?
15It's@名無しさん:04/05/10 17:48
いいねぇ
多分、買えないけど
16It's@名無しさん:04/05/10 17:49
【PSX2】ソニー、type Xを電撃発表!

今回開発情報としてご案内する「type X」は、パーソナルコンピューターとしての先進技術をベースに、
高次元なAV録画/再生機能を実現する"次世代AVレコーダー"コンセプトのモデルとして、新規に開発を進めている製品です。

最大7基のTVチューナー、1テラバイトを超えるハードディスクドライブを搭載し、最大7チャンネルを同時に録画して、
現在・過去を意識することなく見たい番組を選んで視聴できます。さらに、地上・BS・110度CSデジタル放送対応ユニットとの組み合わせで、
デジタルハイビジョン放送の録画にも対応するなど、高度なAV性能を備える予定です。

・最大7つのチューナー、1TBを超えるHDD容量
・録画映像を美しくTVに映し出すD4出力端子搭載。
・離れた場所からAV・PC機能を操作する、ワイヤレスキーボード・マウス・リモコン付属。

http://www.vaio.sony.co.jp/X/
http://www.vaio.sony.co.jp/Info/2004/products_0510_typeX.html

祭りです。

17It's@名無しさん:04/05/10 18:40
やくみつるとかナンシー関が喜びそうだな
18It's@名無しさん:04/05/10 18:42
上岡龍太郎やぜんじろうモナー

ナンシー関。・゜・(ノД`)・゜・。
19It's@名無しさん:04/05/10 19:39
いいねぇ
買えねえけど
20It's@名無しさん:04/05/10 20:20
BigChannelと同じだよな。
http://www.jcc.co.jp/
21It's@名無しさん:04/05/10 20:30
これリモコンか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040510/sony3_3.jpg
アホほどデカいな
22It's@名無しさん:04/05/10 20:31
23It's@名無しさん:04/05/10 20:34
>>20
またパクリだったのか。
インプレスの記事にも、しっかり関連として挙げられていた。

ソニー、テレビチューナ7系統搭載のVAIOコンセプトモデルを公開
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040510/sony3.htm
> 関連記事
> 【2月24日】JCC、1週間6chを録画できる2.25TBレコーダ「BigChannel 2」
24It's@名無しさん:04/05/10 21:12
ホームサーバーのコンセプトは大昔からあるだろ。
25It's@名無しさん:04/05/10 21:25
テレビチューナ複数搭載のホームサーバーが大昔からあったとでも?
26It's@名無しさん:04/05/10 21:26
構想だろ
NHKが昔から研究してたし
27It's@名無しさん:04/05/10 21:51
よく恥ずかしげもなくこんなもの出せるな。
28It's@名無しさん:04/05/10 22:09
でも、流れ的にはあっている。
TV録画の行き着くところでは?

まぁ、コストとメリットが見合わなそうだけど
29It's@名無しさん:04/05/10 22:15
何の流れよ?w
コク (ry
30It's@名無しさん:04/05/10 22:26
まぁでもあれだな、パクリだ何打は置いといて、
・だー!今週のプロジェクトXは○○だったのか!!とか、
・全くノーマークだったバラエティで○○タソのパンチラが今映った!!
てな場合に威力を発揮するな。

番組数も膨大だろうから、操作性が良ければ結構欲しいかも。
31It's@名無しさん:04/05/10 22:32
いいけどね
高いだろう
32It's@名無しさん:04/05/10 22:35
普通に考えて発熱も動作音もすごいだろうなあ。
とてもじゃないがたとえタダでも使う気はしない。
33It's@名無しさん:04/05/10 22:44
>>32
そんなことは無いんじゃ?
ハードエンコードだったらCPUパワーだってたいして食わないだろうし、
HDDだって、何台内蔵させるのか分かんないけど、おそらくバッファを大きめに確保して
通常運転時(つまり7本同時録画時)には1〜2台だけ動く程度にすると思われる。
34It's@名無しさん:04/05/10 22:54
>>33
ねえ、7つ録画ぶんのチューナーやエンコードチップの熱とか、
その熱の排気とかどうすんの?
無音で熱排気すんの?
まさか全部水冷するとか言わないよね?
35It's@名無しさん:04/05/10 22:54
っていうか、将来コピーワンスを何とかしないと
好きなところで見れないんじゃないの
36It's@名無しさん:04/05/10 22:56
>>33
テラバイトだってHDD3つで済むのに
それだったらあんな大きな筐体いらんだろ

あと電源もな
37It's@名無しさん:04/05/10 23:05
>>34
普通に吸排気のファン回すんじゃ?
チューナが7個有るつったって、CPUや最近のグラボみたいに発熱するわけじゃなし。
あれだけ筐体でかければ、G5みたいな吸排気構造にするのも楽勝でしょ。
38It's@名無しさん:04/05/10 23:18
>>37
おまえVAIO使ってるなら動作直後にチューナー触ってみ
39It's@名無しさん:04/05/10 23:20

まあ株主総会対策のハッタリモデルってとこだな
40It's@名無しさん:04/05/10 23:22
イメージフラッグシップか
しかも未完成
>デジタルチューナの背面。type Xとどのように接続されるかなどは明らかにされなかった
41S○NYの中の人:04/05/10 23:25

株主コワイ
株主コワイ
株主コワイ
42It's@名無しさん:04/05/10 23:26
ちゅーか、ソニ厨じゃねーけど
>>1
スレタイのアンチ臭きつすぎ。
そろそろ逝ってよし。
43It's@名無しさん:04/05/10 23:26
>>38
だから、普通に吸排気のファン回すんじゃ?

ファンて何のためについてるか知ってるか?
44It's@名無しさん:04/05/10 23:27
>>42
お前は社員臭キツいけどな

来る株主総会にビクついてろ
45It's@名無しさん:04/05/10 23:29
>>43
どんだけのファンを回すつもり?
46It's@名無しさん:04/05/10 23:31
VAIO RZでもFDD外したり壁から離したりして冷却には気をつかってるのに、
ちょっとグラフィックが重いゲームやると爆音マシンに変貌するからなあ。
D4出力までするPCなんてどんな轟音で鳴くことやら。
47It's@名無しさん:04/05/11 01:09
出てもいないマシンをたたくスレはここですか?
48It's@名無しさん:04/05/11 01:11
出てもいないマシンを擁護するヤツもいるがな。
49It's@名無しさん:04/05/11 01:12
水冷に淡い期待age
50It's@名無しさん:04/05/11 01:14
ソニーが水冷やるとすぐ水漏れしそうで嫌
51It's@名無しさん:04/05/11 01:22
>>50
ソニー自身、怖くてやらないんじゃないの?
普通だったらNECに対抗しそうなのに見送ってるし。
52It's@名無しさん:04/05/11 01:27
単なる特許問題
53It's@名無しさん:04/05/11 01:31
>>52
それどんな特許?
水冷キットなんていっぱい売ってるじゃん。
54It's@名無しさん:04/05/11 06:00
今頃水より遥かに冷却効率の高い液体の冷却マシンを開発してるんですよ。
55It's@名無しさん:04/05/11 09:31
まあコンセプトモデルだから製品化されるかは未定だし
生暖かい目で見てあげやふ。
56It's@名無しさん:04/05/11 10:39
コンセプトモデルって...1年遅れの?

1週間6chを録画できる2.25TBレコーダ - 2月25日発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040224/jcc.htm
57It's@名無しさん:04/05/11 10:43
いや、ソニーのはただのコンセプトモデルだから数年遅れだろ
58It's@名無しさん:04/05/11 14:14
以前からマイナー企業がひそかにやっていた事を、
さも「ソニーが世界に先駆けて造った」かのように発表か……

他からアイデアを盗んできて、外側のデザインだけ変えて、
SONYマーク付けて、はい出来上がり。
これで「世界のソニーによるウリジナル製品ニダ!」ってか?

完全に某半島企業のレベルに墜ちたな、ソニーは。
59It's@名無しさん:04/05/11 15:11
以前からマイナー企業がひそかにやっていた事を、
さも「ソニーが世界に先駆けて造った」かのように発表か……

昔からじゃん
60It's@名無しさん:04/05/11 17:23
パソコンとレコーダは違うだろう
レコーダばかりに目がいってるようだがUI、PCとの組み合わせでしょ
まあ叩きたいだけなのはわかるが
61It's@名無しさん:04/05/11 17:24
62It's@名無しさん:04/05/11 17:26
>>61
患者激減
63It's@名無しさん:04/05/11 18:23
企業戦士YAMAZAKIだね。
64It's@名無しさん:04/05/11 19:33
>UI、PCとの組み合わせでしょ
パソコンと組み合わせる意味があるのかどうか、、、。
65It's@名無しさん:04/05/11 20:36
なんかこう・・・



リアル消防が欲しがるVAIO



ってイメージ
66It's@名無しさん:04/05/11 20:43
これってパソコンでやっちゃんと全然衝撃的じゃないんだよなあ。
いや簡単だとは言わないよ。いろいろ大変だとは思う。
けどパソコンでやるこっちゃないでしょ?
家電でやれば「スッゲーーーーーーーーーーーーーッ!!!!」てなるけど。
パソコンだと「あっそ、良かったね。」って感じで。
67It's@名無しさん:04/05/11 20:44
やっちゃんと?
68It's@名無しさん:04/05/11 20:50
すまん、やっちゃうとだったうと
69It's@名無しさん:04/05/11 20:51
あの国の人?
70It's@名無しさん:04/05/11 21:26
見るかどうかもわからん番組の為に
24時間こんなマシンの電源を付けておきたくないな〜。
しかもすぐぶっ壊れそうだし。
71It's@名無しさん:04/05/11 22:22
一度は思いついたとしても、普通は作ろうとは思わないようなものをあえて作ろうとする。
ベンチャー企業の精神を忘れていないところにSONYのすごさを感じる。

しかし、世の中にはベンチャーや中小企業にしか許されないことがあることを忘れてはならない。
72It's@名無しさん:04/05/11 23:56
製品の信頼性やアフターフォローまでも
ベンチャー並みなのはいかがなものか??

そしてそんな商品に手を出すヤツはアドベンチャー。
73It's@名無しさん:04/05/12 00:02
これ本気か?

まぁコンセプトモデルだから、
出なくても言うだけ番長とは言われないんだろうけど。

今のソニーにこんなパーな物(誉め言葉)を製品化する
余裕があるとは思えないが。

つぅか本当に製品化した日本電算機っつーとこもスゲェな。
74It's@名無しさん:04/05/12 00:16
スゴ録で十分
75It's@名無しさん:04/05/12 00:19
ここで、
ttp://kamo.pos.to/dpoke/index.html
「確実に需要はあるのが怖い(^^;」
と言ってる人がいますが、
どこにどんな需要があるのか聞いてみたい・・・。
76It's@名無しさん:04/05/12 00:42
「ナンバーワン」にならなかったので

現実逃避で「オンリーワン」路線?なのかねぇ?
77It's@名無しさん:04/05/12 00:44
>>75
ヒキ専用
78It's@名無しさん:04/05/12 00:51
いや10〜20万くらいなら出す香具師いるだろな。
30万までなら買う香具師出てきそう。
ただロットNOは4桁必要ないかも。
79It's@名無しさん:04/05/12 00:52
VGC-RA70P(ディスプレイ無し)が\420,000なのに?
80It's@名無しさん:04/05/12 01:16
いるかもなあ
100万弱のマック買う基地外もいるんだから
100万近くのヴァイヲ買う基地外がいてもおかしくない
81It's@名無しさん:04/05/12 01:39
ではヒキ&基地外専用ってことで
82It's@名無しさん:04/05/12 10:57
第二のPSX?
いや、それ以下か?
83It's@名無しさん:04/05/12 11:11
腐ってもパソコンやし
こっちの方が上
84It's@名無しさん:04/05/12 11:56
↑という妙な価値観の持ち主がいる限り
ソニのキテレツ付加価値戦略はなお続く(笑
85It's@名無しさん:04/05/12 12:25
家電よりパソの方が立ち上がりも速いし
スタンバイから5秒やし
86It's@名無しさん:04/05/12 13:09
>>83
>>85
あっそ。じゃあこれでも買ってくれ。
ソニーを待つまでもなく、今買えるぞ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040224/jcc.htm

ま、価格は100万だがな(w
87It's@名無しさん:04/05/12 14:59
VAIOユーザーを騙った基地外(梅夫)がmac板を荒らしまくってます。
梅夫スレ一覧
【殲滅】アポに圧勝!VAIO第二章の始まり【遁走】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1084286078/l50
【廃物】マカチンを有効利用しよう【利用】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1080636517/l50
【住基】既にWindowsにひれ伏してるマカ【ネット】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1070873956/l50
マック課長とうとう左遷です
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1009968668/l50
マックって迷惑です
http://pc.2ch.net/jobs/kako/1034/10341/1034169725.html
マックって恥ずかしいでしょ
http://pc.2ch.net/jobs/kako/997/997156752.html
マックは世の中から排除されるべき
http://piza.2ch.net/mac/kako/992/992527288.html
マック繋げたら社内LANがダウンしました
http://piza.2ch.net/mac/kako/991/991627201.html
【旧板】VAIOユーザの憩いの場7【名物】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1054132044/
【神聖】VAIOにSwitch【秀逸】 (Part.6)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1053151609/
ださマックを使う貧乏人マカチンを哀れむ (Part.5)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1049273916/
【マカ陳】ここは神聖VAIO板【侵入禁止】 (Part.4)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1046185958/
ここは暫定VAIO板(Part.3)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1042103104/
VAIOユーザの憩いの場 (Part.2)
http://pc.2ch.net/jobs/kako/1036/10368/1036829508.html

こいつはtypex絶賛してたがなw
88It's@名無しさん:04/05/13 07:47
こんなの買うくらいならクアッドopteronでも買った方が・・・
89It's@名無しさん:04/05/13 16:10
>>86
こちらは300万(御布施・税込み)ぐらいですか?
90It's@名無しさん:04/05/13 17:48
素直にHDD或いはDVDビデオプレイヤーを買ったほうが良いのでは…。
91It's@名無しさん:04/05/14 00:52
実はオプションのデジタル放送の方が本当はメインなんじゃ?
ホームサーバー機能は株価対策?
92It's@名無しさん:04/05/15 03:22
デジタルハイビジョンが7チャンネルがストリームで十数時間同時録画できるなら買ってあげるよ。
93It's@名無しさん:04/05/15 03:57
通販マニアキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
94It's@名無しさん:04/05/15 04:43
いくらすんだろね。
100万以下にはならん気がする。
95It's@名無しさん:04/05/15 04:43
あと、7ch同時に録画って状況がまず一般人には理解でけん。
96It's@名無しさん:04/05/15 05:29
まあソニーという会社は一般人には理解できんよ

理解できるのは基地外だけ
97It's@名無しさん:04/05/15 08:04
デジタル1ch録画で(・∀・)イイネ!!
アナログイラネ
98It's@名無しさん:04/05/15 19:49
今年の暮れって、地上デジタルの放送地域が拡大されるんじゃなかった?
いまさらアナログチューナー7つも積んで、コンセプトも何も・・・
99It's@名無しさん:04/05/15 19:53
だから+なんてCPRMに対応できない糞規格を持つソニーは
デジタル放送(のコピワン)が大嫌いなんだってば
100It's@名無しさん:04/05/16 10:07
100
マン?
101It's@名無しさん:04/05/16 10:18
100万有ればまともな廃鰤DVDレコーダーが10〜15台買える罠
つまり10〜15チャンネル同時録画再生
102It's@名無しさん:04/05/16 10:30
100万あれば地上デジタルチューナー内蔵灰鰤が9台買えます。
つまりデジタルハイビジョンを9チャンネル同時録画再生可能。
103It's@名無しさん:04/05/16 10:44
やっぱり糞ニーってアホ?
104It's@名無しさん:04/05/16 11:25
ん?ということはハイブリDVDレコ7台分+そこそこのPCより安くないと意味無し?
よく考えたら160GBハイブリDVDレコを7台用意すれば1TBになるんだよな。
50万円で買えるし完全マルチタスクだし。
せいぜい6,70万円じゃないと無意味なマシンだな。
105It's@名無しさん:04/05/16 11:26
コクーンEX-9を4台でおまかせ録画を2局づつするように
設定したら8局同時録画可能ででHDD容量は1テラか。

HDDレコーダー機能だけなら35万弱が妥当?。

編集とかの付加価値機能が付くなら価値を見出す人も
いるのかも知らんけど。
編集中にフリーズして録画もパーになるのがこわい。
これWindows?


106It's@名無しさん:04/05/16 11:35
EX-11なら4台で2TBか。
それで50万円弱くらい?
やっぱりXが付くのは糞マシンの証か?
107It's@名無しさん:04/05/16 19:35
typeX触ってきた。
チューナー7つだけどそれぞれブースターがついてるから
アンテナ入力は1つで済むらしい。
108It's@名無しさん:04/05/16 21:51
>>107
X型番は発売前に大幅スペックダウンするので・・・
109It's@名無しさん:04/05/16 22:57
そんなにたくさんビデオデッキをつないだって
どのデッキに何を録ったかとか、どの入力にどのデッキがつながってるかとか
覚えられない漏れみたいな人間には、一台のデッキに何でもとれると考えれば便利かも。
110It's@名無しさん:04/05/16 23:05
やめとけ
アナログ1チューナー+デジタル1チュナー
の方が良いに決まってる
111It's@名無しさん:04/05/16 23:24
機能的にはせいぜい50万レベルだな
112It's@名無しさん:04/05/16 23:37
それを無理矢理倍以上の値段で売りつけるのがソニー
113It's@名無しさん:04/05/16 23:45
お布施が10万
ロゴ代が20万
デザイン料が10万
サービス料が10万
で結局合計100万円くらいかな
114It's@名無しさん:04/05/16 23:47
>>113
全てに文句を付けたいが、
あえて強調するなら、
あのデザインとサービスに各10万の価値は無い。
115It's@名無しさん:04/05/16 23:57
概算価格の発表すらされてない製品に
高すぎると文句を言うお前らに乾杯!
116It's@名無しさん:04/05/16 23:58
こんな時代遅れな構成を
コンセプトモデルと言い切るソニーに乾杯!
117It's@名無しさん:04/05/17 00:01
ベンチャー精神って、並の人間の感覚をかけ離れた、
闇雲に高いものを商品化するってことじゃないと思うけど。

だからこのtype-Xも最終的にはウォークマンみたいに
誰でも手に入れられる価格になるんでしょ−か
ソニーさん。
118It's@名無しさん:04/05/17 00:06
>>117
BigChannelを馬鹿にするな!!!
119It's@名無しさん:04/05/17 00:11
家電でやるべき事をPCでやったってねぇ・・・
120It's@名無しさん:04/05/17 00:13
>>119
それはバイオの歴史を根本から否定したいということでしょうか?
121It's@名無しさん:04/05/17 00:17
>>119
こんなの、売れないから家電でやるべきことじゃねーし
122It's@名無しさん:04/05/17 00:19
っつかVAIOもPSPも、なにをやろうとしてるのかサパーリ意味不明だな。
123It's@名無しさん:04/05/17 23:07
ハッキリしてるじゃん。
目立つもの作って株主や消費者に存在をアピールしたいんだよ。
そうでもしないと、ブランドだけのメーカーはやってけいない。
124It's@名無しさん:04/05/17 23:53
いや、あの一連の発表で株主や消費者を騙せると思ってしまってるSONYは意味不明
125It's@名無しさん:04/05/18 04:04
そんな企業だからPSXなんぞで大風呂敷広げるんだよ。
バカだね、ソニて会社(笑
126It's@名無しさん:04/05/18 07:55
電気を激しく食いそうだな
127It's@名無しさん:04/05/18 21:56
最新型の暖房器具?
128It's@名無しさん:04/05/19 00:23
これ芸能レポーターにはいいんじゃない?
梨本は自宅にテレビが12台あるらしいよ。
129It's@名無しさん:04/05/19 01:17
>>128
デーブスペクターも確かそんなようなことを。
あとオヅラさんとか。
まあ特殊な人間用ですな。
130It's@名無しさん:04/05/19 11:18
つまりXは7画面マルチビューじゃないと意味無しなんだな
131It's@名無しさん:04/05/19 11:22
DonDokoDon平畠の家にも1部屋に4台のテレビがあるらしいぞ
132VAOI:04/05/19 12:37
見たい番組?
地上波はもうおわりなんだろ?
よく考えて作れよくソニーが。
意味不明の方向性のソニー。
色変えたからって売れねーぞ。
ただ会社指定だから買うが、高いんだよ。
http://www.e-sonic.jp/sale/horidasi/horidasi.htm
でタイプRが安く載ってんなー。
133It's@名無しさん:04/05/19 12:44
胡散臭杉。
typeRのそれって発売日は「今夏予定」だろ。
134It's@名無しさん:04/05/19 19:07
未だにソニーはDVD-RAM採用してないのね…
DVDレコードのスタンダードなのに、自社規格貫くのはいい加減止めれ。
135It's@名無しさん:04/05/19 19:19
いや、ドライブ自体は実はRAMに対応しているモデルもる。
だがそのドライブにSONYの独自ファームを入れてRAM機能だけ殺しているのさ・・・
136It's@名無しさん:04/05/19 19:50
ラム(羊)を食うですからねぇ(w
137It's@名無しさん:04/05/19 19:54
これ、別売りに痴情波デジタルチューナーも買って繋げるとHDDに録画出来るんだろ?
HDDからDVD-RWにムーブ出来たらソニー初のムーブ可能商品になる?
138It's@名無しさん:04/05/19 20:25
-RWにムーブって・・・
いまさらデジタル放送をアナログ録画してコンセプトも何も無いだろ
139It's@名無しさん:04/05/19 20:29
釣りかな?
いつから-RWにアナログ録画可能になったんだ?
140It's@名無しさん:04/05/19 20:32
>>139
アナログ変換を経て録画。でしょ?
で、染んでもハイビジョン録画はできない、と。
合掌。
141It's@名無しさん:04/05/19 20:35
138=140が理解しているのか馬鹿なのかわからない
142It's@名無しさん:04/05/19 20:36
>>141
-RWだとハイビジョン映像のストリーム記録できるの?
143It's@名無しさん:04/05/19 20:38
144It's@名無しさん:04/05/19 20:39
>>142
無理
145It's@名無しさん:04/05/19 20:42
>>140
理解している所:染んでもハイビジョン録画はできない
馬鹿な所:アナログ変換を経て録画。でしょ?
146It's@名無しさん:04/05/19 20:43
一旦アナログ化せずにどうやって録画するの?
147It's@名無しさん:04/05/19 20:48
>>137
そんなに7基チューナーをゴミにしたいのか?w
148It's@名無しさん:04/05/19 20:49
いまどきこれほどお先真っ暗なコンセプトモデルも珍しいな
149It's@名無しさん:04/05/19 20:51
>>146
シャープに聞いてみ
150It's@名無しさん:04/05/19 20:54
>>137
それができるならとっくに発表してるだろ。
発売が近づくにつれスペックダウンするSONY製品にそんなことを期待しても無駄。
151It's@名無しさん:04/05/19 20:55
>>149
シャープの後追いってこと?
コンセプトモデルなのに?
152It's@名無しさん:04/05/19 21:04
Type X用外付け地上波Dチューナーは発表されただけでコネクタや
接続方法については一切不明(たぶん発表しただけでまだ作ってない)
よって普通ならi.Linkによるストリーム入力と考えるところだが、
ソニーの場合は常識が通用しないのでどうなるかはわからない。
153It's@名無しさん:04/05/19 21:08
これだけ儲が必死なのに
実際の製品がアナログ経由だったら大笑いだな w
154It's@名無しさん:04/05/19 21:10
>>152
何度も聞くがぜひ答えてくれ。
そんなに7基チューナーをゴミにしたいのか?w
155It's@名無しさん:04/05/19 22:16
きっと七基のデジタルチューナーと、七枚のB-CASが必要なんだよw
156It's@名無しさん:04/05/20 21:30
歴史に名を残す、史上最低のVAIOになる気がする…
157It's@名無しさん:04/05/20 22:07
いやもうなってるよ・・・仕様の段階で・・・
158It's@名無しさん:04/05/20 22:22
試作機であってほしい
159It's@名無しさん:04/05/21 00:11
これって、マンションとかに一台設置で
住人がアクセスして使うんじゃねーの?
160It's@名無しさん:04/05/26 04:54
>153
当然アナログ。 何故ならSONYだから(ry
161It's@名無しさん:04/05/26 20:01
ま、パクりXはとりあえず、
これより高性能で低価格にしていただきましょうか。
JCC、地上アナログ4チューナ/4エンコーダの「BigChannel 4C」
−外付けUSB HDDへの録画番組のコピーが可能に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/jcc.htm
162It's@名無しさん:04/05/26 20:03
>>159
そんな用途は転送速度が追いつかず無理だろ。
163It's@名無しさん:04/05/29 21:33
VAIOというブランドが既に死に掛けていて古臭い。それに加えてXときたもんだ。トドメ。
164It's@名無しさん:04/06/06 00:29
>163
確かにこういう企画が通る(まだ試作らしいけど)事自体
少なくともVAIOの枠の中でTVキャプチャー関連をどうするか
迷走してるね

要するに全部入りだもんね
ある意味本当に製品化されたらすごい
まあモンスターTVも4枚制御可能のソフトを無償供給するらしいから
業界内ではトレンドなのかも
165It's@名無しさん:04/06/07 14:12
今やマイナスイメージの権化であるソニとしては
それを払拭すべくフラッグシップ機を(いろいろ)発表するのに躍起
クオリア、PSX、VAIO-X…

そのどれもがケチ付きまくりなのは失笑ものだ…
166It's@名無しさん:04/06/08 02:53
VAIO type X のデザインは今のSONYの現状を良く示したデザインだな。
中身が伴わない上に大局的な物の考え方が出来ない連中が作った豪華な墓石と言う言葉が良く似合う。
SONYの言うVAIO第2章とやらが最終章に聞こえるのは俺だけか?

まあ、VAIO type Xが
VAIOの墓標になるか
SONYの墓標になるかは知らないが。

まあ、SONYの墓標はPS3辺りが相応しいかもしれんが。
167It's@名無しさん:04/06/08 02:55
S○NYがVAIO2章って公言してるの?
第1章がダメでしたと明言してるのと同じじゃんw
168166:04/06/08 06:58
>>167
ソニー、VAIO「第2章」発表会を開催 〜7チューナ搭載PC「type X」を参考展示
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0510/sony08.htm

〜発表会ではソニー IT&モバイルソリューションズネットワークカンパニーの木村敬二 NCプレジデントが「VAIO 第2章の開幕」を宣言、“生まれ変わったVAIO”の意図するところを発表した。
 木村敬二 NCプレジデントは、「VAIOはPCとAVの融合をテーマとし、それを当たり前のものにしてきた。VAIOが目指してきた世界は確立された」と、これまでのVAIOの成果を総括。「VAIOの第1章に自らピリオドを打ち、その第2章の幕を開けることを宣言する」と述べた。

との事だ。
・新VAIOのコンセプトを表現するビデオでは、抽象的な表現が乱舞した
などさりげなくツッコミが入っている辺り、相変わらずのイメージ先行路線の様だな。
(株価対策とも言うが)

ちなみに「type X」は第2章のVAIOのコンセプトを表現したコンセプトモデルとの事。

〜VAIOは今回から「黒とスリット」を、VAIO全体に共通するビジュアルとして採用したが、これについてソニー クリエイティブセンター コンセプトラボ/バリュークリエイションスタジオの戸塚恵一 統括部長が説明した。
「VAIOブラックには、紫が練りこまれている。過去のVAIOの成功に敬意をはらったもの」

「黒とスリット」と言うと既にうちのテレビの脇に転がっているSONY謹製のゲーム機がそうなんだが、デザインコンセプトそのものが停滞してるらしいなSONYは。


・PCWatchのVAIO第2章関連記事リンク
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/link/vaio2s.htm
169It's@名無しさん:04/06/08 17:23
そのうちVAIO IIfxとかIIcxとかの製品名が使われる。
マチガイナイ!
170It's@名無しさん:04/06/08 23:49
>169
確かにソニーにはマック好きが多いから有り得ない話では無いかも

IIcx懐かしい。
テキストでしか使えない時代の98に比べてあのGUIの操作性に感動した。
丁度その頃処分品を見つけたので買ってしまった。
半値だったがそれでも60万した。
171It's@名無しさん:04/06/09 01:08
今は林檎の方がかつてのSONYらしいな。

iPodなんかシンプルで機能的なデザインと操作感は昔の勢いがあった頃のSONYに通じるものが有ると思う。
iTunesとのお手軽簡単な連携システムやファイル購入システムとかはSONYが先駆けてやりそうな事だったのに・・・

プロフィール・プロみたいな機能美と呼べるシンプルなデザイン出来る人がもういないんだろうな。
今のSONYは。
172It's@名無しさん:04/06/10 18:16
>第2章のVAIO
>ソニー IT&モバイルソリューションズネットワークカンパニー
>ソニー クリエイティブセンター コンセプトラボ/バリュークリエイションスタジオ




    ( ´Д`)

173It's@名無しさん:04/06/20 09:24
前評判悪そうだけど俺はこれ気になる。
7チューナーがどんな感じか興味あるよ。
174It's@名無しさん:04/06/20 17:27
>>173
どんな感じって・・・そのままでしょ。
っつかアナログ地上波7つも同時につかまえて何すんの?
175It's@名無しさん:04/06/20 20:07
何すんだろね。(w
わかんないけど経験ないから興味あるだけなんだけどね。
コクーンでテレビの捉え方が変わって軽い感動があったので
その続編体験を期待したいところ。
176It's@名無しさん:04/06/20 20:09
一日中、録画した糞テレビ番組観てなさい。
177It's@名無しさん:04/06/20 20:20
アナヲタには打ってつけのマシンだろ
突発的に出演した場合など...
178It's@名無しさん:04/06/21 10:06
アニオタにもいいかも。
179It's@名無しさん:04/06/21 17:24
っていうかヲタはデジタル放送に移行じゃないの?
いまさらアナログなんて・・・。
180It's@名無しさん:04/06/22 05:04
だからこそ最後のアナログ用録画マシンとして
これ1台に集約するという考え方もありかと。
181It's@名無しさん:04/06/22 12:26
そんなもんをコンセプトモデルって言われてもねえ・・・
182It's@名無しさん:04/07/10 01:56
type Vを買ったけどほとんどテレビ+レコとしてしか使ってない。
だんだんこいつに興味がわいてきたよ。
183It's@名無しさん:04/07/13 03:04
一日中録画するってことは一日中HDDにアクセスするってことでしょ。
ってことはHDDの寿命かなり縮まりそうじゃない?
それにパソコン全体的にも傷みそう。
何考えてるんだろうソニー・・・
184It's@名無しさん:04/07/13 03:13
>>183
ソニータイマーと買い替え利益
185It's@名無しさん:04/07/13 06:45
>183
それぐらい平気じゃない?
186It's@名無しさん:04/07/18 01:58
はやくでろー。公式HPぜんぜん更新されないし。
ちょびちょびでいいからネタ出してくれよ>ソニー
187It's@名無しさん:04/08/16 18:16
>>186
Type Xがぶち上げた前人未到の7つのTVチューナー搭載&同時録画可能という、
この機種でしか成し得ない神スペックをあっさり周辺機器メーカーに出し抜かれて、開発陣が
すっかり萎えちまったんだろ?今じゃ骨抜きになってるんじゃ・・・・・
188It's@名無しさん:04/08/22 00:43
地上放送が終わる2011年まで保障しますサービスが
あったらそこそこ売れそうな予感。
189It's@名無しさん:04/09/04 16:05
>188
保障ってHDDを? 100万超すぞマジで。
190It's@名無しさん:04/09/12 07:35:51
情報追加マダー
191It's@名無しさん:04/09/13 18:21:45
終わった orz
192???:04/09/13 22:54:42
こんなに撮れても全部見る時間がないだろ!!
これなら505EXより軽いモバイルノートのほうがいい
193It's@名無しさん:04/09/13 23:18:58
TYPE X欲しいな〜
あらゆるデータがこれ一台って感じだな
俺の場合、音楽(しかもD4つき)、動画、文書(仕事上文章が膨大)全部こいつにまとめて無線LANで飛ばすって使いかたかな
194It's@名無しさん:04/09/14 17:22:07
VAIOなんて買う奴はチョン
195It's@名無しさん:04/09/14 19:14:41
>>194
差別用語を使うとぬっころされるとおもうぞ低脳くん
196It's@名無しさん:04/09/14 19:52:46
HDに対応させてるよね
197It's@名無しさん:04/09/15 02:41:34
鯖は要らん。枠捨諸ンだせ。
198It's@名無しさん:04/09/15 07:59:28
199It's@名無しさん:04/09/16 23:08:19
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0916/sony.htm

>>1は責任もってこいういうことシロやボケェ!
200It's@名無しさん:04/09/17 01:48:36
華麗に200げっと
201It's@名無しさん:04/09/17 06:48:26
>>199
右下の方にあるスピーカーが気になる、幾ら位になるんだろ?
202It's@名無しさん:04/09/20 02:35:17
深夜の砂嵐age
203It's@名無しさん:04/09/20 20:32:24
>>201
100マソ
204It's@名無しさん:04/09/21 10:05:03
>>203
100マソペソ
205It's@名無しさん:04/09/21 22:24:15
>>204
ぬるぽ
206204:04/09/21 22:48:59
>>205
,r==、、     ,.. ---- 、
:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、.,.::'":::::::::::::::::::::::::`ー-、
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:::::::::::/γ、;;::::::::::::::::::ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ,/〃~`ーヽ::::::::::::::::::i
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l〃     ヽ:::::::;;::::::l
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l/    __,,...」::l;::l_;;::::!
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:lニ  ''〒テ-l:l:::;'-ヽi    構ってくれてありがとうって
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l斗 ,  └'‐ '!l;;/).ノ:!
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l  〈!     l l/-くト、!    素直に言ってみろ
:,:,:,:.:.:.:.:.:.:.:,:,:.:ll:.l   、- ッ  ノl //トl ヽ
:,:,:,:,:.:,:.:,:,:,:,:,:,!,l:l;`ヽ、 = ./// .lニー、
:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,l=l;l‐^ヾニヽ二-ニ-' /`==`_ー-、、   ガッ!
:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:l l!  \二ll二_/      ̄==、、ヽ
:,:,:/l:,:/!:,/l:l       ||          /  l l !
:,:/_l/-!/ l:l       ||          /   l l !
;/-l'-/'‐ヽl、 ,,.. -ー-、. ||   __   /    l l !
'      `/_ ,.. --‐''ヾ.l   \/ i l'   / l l l
       .し'/  ,r--ーヽ-------―\  / l.l l
        (_/ ,,.-r::-ヽ---、_   / /   ll l
         ヽ='‐''"__ lヽ  `ヽ、_    ll l
        l  `ー'''" l   ll=、、    ̄`ヽ.  ll l
        !     l--くノ ``==、、   ヽ.ll l
207It's@名無しさん:04/09/26 13:45:06
えっくす
208It's@名無しさん:04/09/27 10:24:29
価格いくらくらいになるんだろう?
60万くらい?
209It's@名無しさん:04/09/27 20:12:40
>>208
????????-????????
210It's@名無しさん:04/09/28 18:25:20
25万くらいだったら買うよ。
211It's@名無しさん:04/09/29 09:48:17
>>207
じゃぱん
212It's@名無しさん:04/09/30 23:38:58
おくせんまん
213It's@名無しさん:04/10/01 01:41:16
胸騒ぎ
214It's@名無しさん:04/10/05 10:38:43
age
215It's@名無しさん:04/10/05 12:02:20
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGX-X90P/

意外と安いね
何もつけなければ
216It's@名無しさん:04/10/05 12:13:04
何も付けなければ・・・ね。
シュミレーションしたら80万になった・・・
217It's@名無しさん:04/10/05 13:00:48
うおー来てたのね。そして森下がり
218It's@名無しさん:04/10/05 13:00:54
ディスプレイ付けなくても50万overか。

たけー、かえねー
219It's@名無しさん:04/10/05 13:08:13
220It's@名無しさん:04/10/05 13:17:14
Sonyは売る気あるのか?
221It's@名無しさん:04/10/05 13:17:53
ハゲしくいらない
222It's@名無しさん:04/10/05 13:21:06
コクーンで充分
223It's@名無しさん:04/10/05 13:25:13
でなんでブルーレイのっけなかったの?DLの+RWでいけってことか
224It's@名無しさん:04/10/05 13:39:47
なんなんだこのモッサリディスプレイは
225It's@名無しさん:04/10/05 15:12:58
地デジ移行完了組としては、typeXを1台買うより、
typeR(RA61をソニスタチューン)して2台買うほうが
安いし裏録できて(チューナーは2台必要だがな)
便利かもしれない。

typeXって筐体でかい割にサプライズギミックが少なすぎ。
226It's@名無しさん:04/10/05 15:51:21
おまいは その
「サプライズギミック」
とやらが言いたかっただけとちがうんか
227It's@名無しさん:04/10/05 16:01:18
ビジネスモデル
パラダイムシフト
エクストラバージンオイル
228It's@名無しさん:04/10/05 16:04:05
まぁーおれはいらないけど他メーカーの7番組同時録画機買うなら
これ買ったほうが良いだろ。
229225:04/10/05 16:04:37
>>226

どっちかっていうと、「地デジ移行完了組」ってとこを
自慢したかっただけかなーw

てか、煽り抜きに、地デジに移行するとホントつらいって。
素材はコピワンだし、容量も高画質(8Mbps)の2.5倍ぐらい食うし。

地デジで1時間撮ると、RA61での実測で1時間約7.4GBもHDDを消費する。
400GBのHDDがあっても400GB÷7.4GBで54時間ぐらいしか撮れない。
仮に400GBのHDDが1GB100円として(もう少し高いが)も1時間の保存に
800円近い出費。

typeXでアナログ6チャンネル同時録画を2Mbps以下でやるのとは
比較にならんのよ。つーことで、TS端子のあるVAIOで廉価なのは
RA61のソニスタチューンということ。

サプライズギミックという単語は、書きながら思いついただけで、
かっこつけのつもり毛頭なし。
230It's@名無しさん:04/10/05 16:09:53
てか、煽り抜きに、地デジに移行するとホントつらいって。
素材はコピワンだし、容量も高画質(8Mbps)の2.5倍ぐらい食うし。

地デジで1時間撮ると、RA61での実測で1時間約7.4GBもHDDを消費する。
400GBのHDDがあっても400GB÷7.4GBで54時間ぐらいしか撮れない。
仮に400GBのHDDが1GB100円として(もう少し高いが)も1時間の保存に
800円近い出費。

いやなら録画レート下げれば良いだけの話じゃ
231It's@名無しさん:04/10/05 16:10:37
ここまでやるならパソコンである必要性を感じないんだけど。
これならそれこそPSXtypeXとかの方が良かったんじゃないか?
232It's@名無しさん:04/10/05 16:14:39
すでにVAIOはパソコンの冠名じゃなくなったんかな?
ソニーの総合AV規格名的なものか?
233It's@名無しさん:04/10/05 16:22:18
大本営発表 キター   
234It's@名無しさん:04/10/05 16:34:13
やっぱ、コクーンだよな。これい50マン出すならコクーンを4台買う。
235It's@名無しさん:04/10/05 16:39:13
その四台のコクーンは 自慢のおまかせまる録 機能でまったく同じ番組を4番組録画するのであった
236It's@名無しさん:04/10/05 16:40:12
今回まともな荒らしが出てこないね。


237It's@名無しさん:04/10/05 17:20:46
やべぇ。予想よりかなり安いし、
購入決定。
しいて言えば、HDD1TBじゃ少ない。
どうやって増設しよう。うーむ
238It's@名無しさん:04/10/05 18:20:03
>>237
NANNA USOPPOI
239It's@名無しさん:04/10/05 18:23:25
きたーーーーーーーー
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGX-X90P/
240It's@名無しさん:04/10/05 18:26:44
試しにフルスペックにしてみたら1,138,750円也
ソニー売る気ねー
どんな客層が買うんだ?世間知らずな金持ち??
241It's@名無しさん:04/10/05 18:27:40
242It's@名無しさん:04/10/05 18:35:37
とんでもない録画マニアなら買うかも
243It's@名無しさん:04/10/05 18:43:34
録画マニアより、視聴するのが大変。
図書館とかの公共施設向きと思えるけど。
244It's@名無しさん:04/10/05 18:46:59
パソコンである必要性を感じない
キーボードとマウスとウインドウズが付いてなければいいのに
245It's@名無しさん:04/10/05 18:54:06
>238
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
貧乏人がこのスレ見てるよ
246It's@名無しさん:04/10/05 18:54:42
誰のため?何のため?存在意義不明空洞商品。

ぜひ総販売台数と購入者層の公表をお願いしたいものだ。
247It's@名無しさん:04/10/05 19:06:39
これからの未来のため

こんなのが一家に1台な未来になるんだろうな
あー楽しみ
248It's@名無しさん:04/10/05 19:13:21
>>246
売れなくてもイメージリーダーになれればいい
NSXみたいに

技術というより力技だけで作ったって感じだが
249It's@名無しさん:04/10/05 19:31:07
まあPCで出さなくてもいい製品ではあるなw
250It's@名無しさん:04/10/05 19:34:41
PC立ち上げなしで録画できるらしいからな
251It's@名無しさん:04/10/05 19:52:14
てか、お前ら聞いてくれ。
俺の住んでる所は民放3局とNHK教育・総合で5局しかないんだ。

我が県は6局同時録画のTypeXに敗北したことになるのか?
252It's@名無しさん:04/10/05 19:53:54
>>251
高画質
低画質
ダブル録画しる
253It's@名無しさん:04/10/05 19:54:10
お前は富山県民だな
254251:04/10/05 19:58:01
>>253
大分県民ですが何か?

てか、民放3局って何県あるんだ?
255It's@名無しさん:04/10/05 19:58:46
>>251
BS1、2を録画しる!
256251:04/10/05 20:00:00
>>255
それは敗北を意味するのでは・・・
257It's@名無しさん:04/10/05 20:00:40
地方だが民放4局ある俺は勝ち組でつか?
258It's@名無しさん:04/10/05 20:03:44
NHKは別として、痴情波民放5、6局見られるのは東京・大阪・名古屋近隣だけでしょう
259It's@名無しさん:04/10/05 20:08:14
>>257
地方だが民放5局ある俺は勝ち組でつか?

ニヤリ
260It's@名無しさん:04/10/05 20:11:57
う、ルームリンク・・・。これがあればPCとして意識しなくても
いけそう・・・。やっぱほてぃ〜。
261It's@名無しさん:04/10/05 20:12:34
福井は2局だよ。
262It's@名無しさん:04/10/05 20:16:08
今のうちにコクーンをうっぱらってこいつの購入資金にすることにしますた。
263It's@名無しさん:04/10/05 20:20:30
>>260
今の機種でもできるぞ
264It's@名無しさん:04/10/05 20:42:23
やしきたかじんが買う
265It's@名無しさん:04/10/05 20:46:04
たもりが買う
266It's@名無しさん:04/10/05 20:49:55
267It's@名無しさん:04/10/05 20:51:02
ロットNO.は3桁で足りそう?
268It's@名無しさん:04/10/05 20:56:12
>>256
地上波で6局同時録画なんてまずないだろ
むしろ、CSか何かを含めて使うのが常套でしょ
269It's@名無しさん:04/10/05 21:17:43
小倉さんが買う。
270It's@名無しさん:04/10/05 21:17:55
この機能でめっちゃ安いな!!

発売3ヵ月後ぐらいに買おっと
271It's@名無しさん:04/10/05 21:18:34
>>269
麻倉さんにそそのかされて既にクオリア購入されています
272It's@名無しさん:04/10/05 21:18:44
さんまは欲しいはずだ。
273It's@名無しさん:04/10/05 21:21:52
>251
マジレスするとソニスタでX3サーバ1つにTUNEすればいい。
274早々にとどめを刺すてすつ:04/10/05 21:25:05



 今 更 ア ナ ロ グ 録 画 し て ど う す ん だ ?
 ゴ ミ に な る だ け だ ぞ 。


275It's@名無しさん:04/10/05 21:26:57
絶対に1週間も録画しないのは分かってるけど無性に欲しい。
いい意味でアホらしいのがバイオっぽくて好きだよ。
276It's@名無しさん:04/10/05 21:28:05
>274
まだ5年もあるだろ。放映される番組は何千とあるぞ。
277It's@名無しさん:04/10/05 21:35:57
なにげにキーボードがカコイイな
278It's@名無しさん:04/10/05 21:40:15
>>276
その5年の間にハイビジョン機器を手に入れたらゴミになる
間違いない。
279It's@名無しさん:04/10/05 21:40:52
>277
実は売ってたりする。
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=18787
280277:04/10/05 21:48:04
>>279
うおっ!ほんとだ これだけでも買うことにするよ
281It's@名無しさん:04/10/05 21:58:26
>>253
お前失敬な奴だな
富山は民放4局だ!(pgr
282It's@名無しさん:04/10/05 22:08:04
チューリップ!チューリップ!
283It's@名無しさん:04/10/05 22:30:45
さいた さいた 













さいたま?
284It's@名無しさん:04/10/05 22:33:19
>280
メディアキーがないぞ、いいのか?
個人的には消音ぐらいは欲しいよ。
285It's@名無しさん:04/10/05 22:35:19
>>271
アチャー。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ところでHDCP対応DVIならHi-Visionをそのまんま出力できるらしいが、これってグラフィックカード交換しても対応するのかな?ATI嫌いなんもんで。
286It's@名無しさん:04/10/05 22:36:33
ぐだぐだ言わず黙って買え!
287It's@名無しさん:04/10/05 22:42:16
PCで自作したほうが安いような気が
ww
288It's@名無しさん:04/10/05 23:18:05
type X Show Case
QUALIAシリースに入れて
サラウントも350万以上にして売らせたら良いと思うよ。
金持ちの為にある商品。
高価な商品をこれからも作って、その商品を待っている人に供給した方が
良いと思うね。

一般庶民の俺には、SONYは憧れの商品でなくなっているから
ニュースでしかない。
289It's@名無しさん:04/10/05 23:35:29
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041005-00000007-imp-sci
これすごいんじゃないの?実売30万くらいだったらかうな・・・
290It's@名無しさん:04/10/05 23:36:44
12さいまでのおこさまは、ほごしゃのかたといっしょにとうろくしてください


・・・12歳のガキがバイオを購入するのかと小一時間。
291It's@名無しさん:04/10/05 23:37:13
今日は、やたら妬みレスが強いですね
何かあったんですか?w
292It's@名無しさん:04/10/05 23:42:23
発売日寸前でスペックダウンする悪寒
293It's@名無しさん:04/10/05 23:46:45
千葉テレビやMXテレビ録画できないタイプXは負け組み・・・
294It's@名無しさん:04/10/05 23:48:40
粗大ゴミだろコレ
295It's@名無しさん:04/10/05 23:59:15
これHDDすぐぶっ壊れるんじゃないの?24時間HDDアクセスしっぱなしなんでしょ?
296It's@名無しさん:04/10/06 00:03:32
正式には、「AVレコーディングサーバー」と言うらしい。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0410/05/news033.html
297It's@名無しさん:04/10/06 00:12:18
専用ボードのX3ビデオサーバーって単体で発売しないのかな?
298It's@名無しさん:04/10/06 00:27:15
ハードウェアエンコーダの共通したプラグイン・インターフェースを
制定してもらいたいな。
299It's@名無しさん:04/10/06 01:36:03
ソニスタでカスタマイズできるみたいね
300It's@名無しさん:04/10/06 01:50:13
300
301It's@名無しさん:04/10/06 01:55:23
こんなコンセプトのPC作ったらMSが喜ぶだけじゃん
302It's@名無しさん:04/10/06 02:09:23
>297

 無  理  言  う  な  !

こんなものを自分のPCでデバッグするのだけは嫌だ。
303It's@名無しさん:04/10/06 02:16:30
>>302

 怒 る の も  無 理 な い !
304It's@名無しさん:04/10/06 02:25:58
コレを買ってエロゲをやりまくるのが

 最 高 の 贅 沢 !
305It's@名無しさん:04/10/06 02:26:25
↑をよく見てください。スペースをうまくつかって言葉を強調するという技法が使われております。乱用すると効果は薄れてきますので注意しましょう。
306It's@名無しさん:04/10/06 02:31:52
>>304

 意 味 わ か ら ん !
307It's@名無しさん:04/10/06 02:54:46
>>304
甘いな。
エロゲと言えば、 http://digital.hmx.net/ も贅沢なパソコンの使い方をしてますね。
308It's@名無しさん:04/10/06 02:57:19
>>307
フルスペ45Vの#液晶でハァハァしてた方?
309It's@名無しさん:04/10/06 04:13:06
しょうもない製品だけど、なんか良いね。
非合理的なところに夢を感じる、

5年後にはゴミだけど。
310It's@名無しさん:04/10/06 09:21:47
5年後にゴミとならないPCなど、
ぁ、ない。
311It's@名無しさん:04/10/06 09:34:56
また、スカパー端子がねぇ
312It's@名無しさん:04/10/06 11:20:41
フジ 日テレ TBS テレ朝 テレ東 教育 総合
網羅するには七ちゃんねるいるんだが…
313It's@名無しさん:04/10/06 11:28:47
過去1週間の全チャンネル全番組がいつでも見られる「VAIO type X」
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/10/05/003.html

X3ビデオサーバーの設置場所はどーこだ?
314It's@名無しさん:04/10/06 11:37:46
>PSX DESR-7100を7台積み上げた場合との比較
>       PSX 7100      type X
>価格    合計38万5千円  52万
>HDD容量 合計 1.7TB     録画用500MB
>消費電力 合計最大560W  最大590W
>占有容量 合計 62g     32g

>同時期発売のPSX DESR-5500×6台の場合
>       PSX 5500      type X
>価格    合計 42万     52万
>HDD容量 合計 960GB    録画用500MB
>消費電力 合計最大480W  110W(PCレス録)〜590W
>占有容量 合計 54g     32g
>←6台にしたのはPCレス録と比較するため

>PSX7500で他に必要なもの
> AVセレクタ、タコ足、AVケーブル(セレクタ〜TV用)
>費用 約5k(コンポジット)〜9k(S端子) D端子だとン万
315It's@名無しさん:04/10/06 11:37:57
でも、コレ、金あったら買ってみたいけどなぁ。
民放のお笑い、ドラマなど翌日になったら話題になっているヤツや見ようと思っていたけどつい忘れた番組用に良いかも。

横並びのAVパソコンの中で一機種くらい尖がっているヤツがあっても良いなぁ(買う金はないけどね)。
316It's@名無しさん:04/10/06 12:00:28
コクーンは尖ってた。
でもtype Xは尖ってない。
スカパーチューナー、地デジチューナー複数内蔵してこそ、
100万マシン。
317It's@名無しさん:04/10/06 12:11:17
ここまで、録画しまくりたいTV好きの香具師っているの・・・
これ買うなら最強PCつくるんだが・・・
318It's@名無しさん:04/10/06 12:14:22
>>316
コクーンも尖っていたなぁ。
尖がっている部分をすぐ引っ込めるのがこのところソニーの悪いところだね。

確かにスカパーと地上デジタル、BSデジタルが複数入ればより良いよね。
もっといえば一週間より一ヶ月くらいは溜めておけるとなお良い。
本当の意味で暇な時に好きな番組をチョイスできるからね。
319It's@名無しさん:04/10/06 12:27:47
>>317
録画するっていう感覚よりか見たい時間に見たいものが選べるって感覚かな。
録画してでも残したいものを記録する為の商品でもないと思うよ。
320It's@名無しさん:04/10/06 12:35:08
>>312
PC起動なしで6ちゃん
PC起動して+1ちゃん

ごうけい7チャンネル録画
321It's@名無しさん:04/10/06 12:35:23
うちもPCx5とHDDレコーダーx2で7番組同時録画できるよ

やらないけど
322It's@名無しさん:04/10/06 12:37:05
>>310
PCじゃない HDDレコーダだ。
5年後とは地デジ対応コンプリートを指す。

アナログチューナレコーダとしても使えなくなるゴミってことだ馬鹿者
323It's@名無しさん:04/10/06 12:37:36
>>321
それ正解!
324It's@名無しさん:04/10/06 12:38:59
ビデオキャプチャボード7枚かって一台のPCに接続して・・・
ってことはできないかな?
325It's@名無しさん:04/10/06 12:39:13
正解!!!
326It's@名無しさん:04/10/06 12:41:05
>>324
スペック嫁
チューナ7つというわけではないのだよ
327It's@名無しさん:04/10/06 12:53:13
>>326
文章よめ
できないかなと聞いてるだけだ

ここは
できる!
とだけ答えれば良い
328324:04/10/06 13:03:43
>>327
正解
329It's@名無しさん:04/10/06 13:11:11
ソニーのホームページ見たけど、普通のPCとしても使えるのか・・・。
それはそれでいいだが、付属ソフトはもう少しType-Rとは違っても良いかと思うのだが・・・。

話は変わるがType-R一瞬いいなぁと感じでしまった自分がいた・・・、弱すぎる俺。
330It's@名無しさん:04/10/06 13:12:03
>>329
スマソ
それはそれでいいだが、→それはそれでいいのだが、
331225:04/10/06 13:59:04
>>326

チューナーって合計7つじゃないのか?
332It's@名無しさん:04/10/06 14:30:23
>>331

7系統が正解

>多チャンネルの同時録画は、3系統のテレビチューナを搭載した「X3ビデオサーバー」
>と呼ばれる録画ユニットを2基搭載することで実現している。
333It's@名無しさん:04/10/06 14:54:39
録画するって概念がなくなるのはいいな
VODの感覚

で誰かがこのHDDをネットで共有するとすごいことになっちゃうのか?
334わんにゃん@名無しさん:04/10/06 15:02:44
VBRですか?
335It's@名無しさん:04/10/06 15:31:18
こんなの誰が買うの?
336It's@名無しさん:04/10/06 15:40:42

いきなりすまんが、漏れのバイオ、Parity Checkって出てから先に進まないんだが何これ?
337It's@名無しさん:04/10/06 15:43:08
そう言えば伝統の糞CBR録画は治ったのかな?
338It's@名無しさん:04/10/06 15:45:19
このまま進化してアナログ→地上デジタルへチューナーが変更され、BSデジタルの無料放送の部分が自動録画対象にされるともっと良くなるのだが。
まぁ、そこまでソニーがこの商品引っ張れば良いが、来年には無くなりそうだな・・・。
この数年のソニーは次々と便利そうなコンセプトは打ち出すんだが単発になって長続きしない。
コンセプトを統合していけば売れ筋になるんだがなぁ・・・。
IT業界でいえばサンマイクロシステムズみたいなものだよ、今日デッカク言ったことが翌日には別なデッカイアイディアを言う。
339It's@名無しさん:04/10/06 16:31:28
×便利そうなコンセプト
○便利だと本人は思ってそうなコンセプト
340225:04/10/06 16:50:25
>>334

VODは、video on demand のことじゃないか?
341It's@名無しさん:04/10/06 16:50:29
>単発になって長続きしない。
>>339が言ってる事が原因だな。

342It's@名無しさん:04/10/06 17:42:46
>>335
TV局の中の人とか

政府の中の人とか

便利そうだね
343307:04/10/06 17:47:24
>>308
それはこっちの人では?
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/
344308:04/10/06 19:17:04
>>343
どうでもいいよ。目が腐る。
345It's@名無しさん:04/10/06 20:08:53
>>344
まぁまぁ…
似たもの同士仲良くしようや
346It's@名無しさん:04/10/06 20:14:30
>>345
アニメとアイドルは違うYO!









とヵ必死になってみるテスト
347It's@名無しさん:04/10/06 20:18:00
ごめんな、本当は 女子穴 好き?
348It's@名無しさん:04/10/06 20:34:27
どちらも萌えアニメ&エロゲだろ
349It's@名無しさん:04/10/06 20:38:16
うん。7番組同時に録画できるな。うん。凄い。
見たい番組が7つ重なってしまった時に有効なマスィンだな。

で、取り貯めていつ見るの?1時間番組x7で7時間?一日中噛り付けと?

さすが天下のソニー。目の付け所が違うな。
350It's@名無しさん:04/10/06 20:43:41
>>349
好きなのだけ見て
他は見ないでも良いと思うが
351It's@名無しさん:04/10/06 20:50:32
そしてHDDあぼーん
352It's@名無しさん:04/10/06 20:53:37
あと5年ぐらいたてばサンキュッパのPCでもこんな機能は当たり前に
ついてるんだろうな。
typeX並のグレードのPCはHDDじゃなくてみんなメモリを記憶媒体
にしてるんだろうか?
353It's@名無しさん:04/10/06 20:53:43
あぼーんもまたよし
354It's@名無しさん:04/10/06 21:56:34
あぼーん覚悟でフルスペック購入こそ男のロマン。
355It's@名無しさん:04/10/06 22:00:42
これってディスプレイ単体での発売はあるの?
356It's@名無しさん:04/10/06 22:06:20
>>355
単体しかありません
357It's@名無しさん:04/10/06 22:07:54
d楠
358It's@名無しさん:04/10/06 22:12:39
スペックもイイな
359It's@名無しさん:04/10/06 22:14:35
よく見るとグレートな性能だな
360It's@名無しさん:04/10/06 22:16:25
しかし邪魔だな。アナログ後ろ向き。
361It's@名無しさん:04/10/06 22:17:21
同じ最高級スペックでもNECのハイパー98ぐらいのときと比べたら
隔世の感があるな。
362It's@名無しさん:04/10/06 22:20:29
>>361
スペックきぼん
363It's@名無しさん:04/10/06 22:23:36
>>362
100万だか150万だかしたMS−DOS機・・・・
364It's@名無しさん:04/10/06 22:43:02
>>363
その値段のは386の33MHzだったか。

200万超の方は486の25MHz
365It's@名無しさん:04/10/07 01:07:47
>>364
orz
366It's@名無しさん :04/10/07 01:13:35
次世代というわりにはアナログ録画は最強・・・・
367It's@名無しさん:04/10/07 01:20:34
どうせならブルレイのせてフルスペック150万ぐらいにしてほしかった…
368It's@名無しさん:04/10/07 01:37:42
空気清浄機能つけたらどうかな?
床置きだし24時間つけっぱなしだし。
あと寒くなるとソフトエンコードに切り替わって発熱するとか。
369It's@名無しさん:04/10/07 02:05:47
HDDじゃなくてDVDドライブ7台つけてメディアも自動で供給できるようにして
ついでにレーベルもプリントさせることができて、焼いたらまた次のメディアに
・・・というのもいいかも。一週間分でDVD150枚くらいになるか・・・
370It's@名無しさん:04/10/07 03:05:16
>>368
いいね。マイナスイオンも吐き出してくれ
あとプリンターとスキャナと電話&FAX機能も。更にエアコンついてりゃ神機!
371It's@名無しさん:04/10/07 03:13:18
>>370
冷蔵庫と電子レンジも!
372It's@名無しさん:04/10/07 03:21:44
CEATECの前は淡い期待持ってたんだけど。

リモコン一つで主要キー局の番組をオンデマンド感覚で
視聴可能、てのは確かに訴求力はあるが、微妙な製品て感じ。
動作音、HDD寿命も不安だし、コンセプトモデルつーよりは、
プロトタイプて感じだ。

テレビを生視聴する代わりに常にtype Xの録画で済ませたいなら、
1.25Mbpsは汚さが目につくだろうし、かといって標準画質24時間
録画で1.7日分てのは中途半端。5年間限定と割り切るにしても
50万円じゃ高すぎるなぁ。


373It's@名無しさん:04/10/07 04:05:43
でもディスプレイ別なら35万程度だよね?
374It's@名無しさん:04/10/07 06:03:03
>373
その値段で済む構成だとXの意味がまるでない。
375It's@名無しさん:04/10/07 06:57:52
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041006/ceat8_02.jpg

この部屋にXを追加します。
376It's@名無しさん:04/10/07 07:40:32
>>374
70万くらいがXらしさが最大限味わえるらしいね。
地上デジでそれくらいだったら買うんだけどなぁ・・・。
377It's@名無しさん:04/10/07 08:54:36
378It's@名無しさん:04/10/07 09:32:51
金色に塗ったらアラブのお大尽が買いそう。
379It's@名無しさん:04/10/07 09:54:08
黒御影の墓石みたいでカッコいい。
380It's@名無しさん:04/10/07 09:56:41
金色で家紋とか入れてくれたら、買っちゃいそう。
381It's@名無しさん:04/10/07 10:07:18
>>377
それってタイムマシンみたいなことできるの?
382It's@名無しさん:04/10/07 10:12:29
383It's@名無しさん:04/10/07 10:23:41
>>373
漏れは400GのX3サーバ 2個で、53万。
PC部は最小構成で買って後でいろいろ増設。

あ、空きPCIないじゃん!
384It's@名無しさん:04/10/07 11:23:05
>>377
的なPCの自作にチャレンジします
うまくいったら皆さんにも報告しますんで協力よろしく
まずはカードですが上記IO以外にはどんなのがありますか?
条件は全部撮りです 録画するという作業自体をなくします
するのは再生のみ

まずはキャプチャカード選択
次は出力カード
385It's@名無しさん:04/10/07 11:27:46
コロンブスの卵で、7台テレビを買ってその前に一日中坐ってれば?
386It's@名無しさん:04/10/07 11:45:46
>>349
> で、取り貯めていつ見るの?1時間番組x7で7時間?一日中噛り付けと?

社会人の平日における自由時間は4時間と言われている
週休二日で休日の余暇(14時間くらい)まで全てTVの視聴にあてても
一ヶ月で視聴可能時間は200時間、現実にはそんなに見れるわけないので
必死に見て150時間、常識的には100時間くらいかと。

その100時間をセレクトするのに全部録画しちまうという贅沢なマシンなわけで
全部見るわけない。
387It's@名無しさん:04/10/07 12:39:28
引き籠もりには最高のマシンでは?
388It's@名無しさん:04/10/07 12:46:24
録画したものを全部見ないと損といった
オツムがろうちく(なぜか変換できない)化している人には不向きじゃな
389It's@名無しさん:04/10/07 12:48:13
>>386
そんなにねーよ。
平日は一日映画一本が限度で2時間くらい。
毎日テレビを見るわけでもない。

これはどう考えてもヒキコモリ専用。
390It's@名無しさん:04/10/07 13:07:43
TV大好きな人にはたまらんマシンだろうな。
391It's@名無しさん:04/10/07 13:45:15
引き籠もり専用かぁ、ちっといぃなぁ。
コレ買って引き籠もれる経済環境が羨ましい。
金ねぇと無理に働くか死ぬかどっちかだからなぁ。

まぁ、羨ましい発言はコレくらいで・・・。
土日の夜セレクトしたTVで余暇を過ごすには良いねぇ。
後、テレビ見る時間が出来てもその時見たいものがない場合が多いので暇つぶし用にはいいね。
392It's@名無しさん:04/10/07 13:57:24
年末にこれ持ってる椰子は猪木ボンバイエとプライドとダイナマイト全部録画できると。
393It's@名無しさん:04/10/07 14:02:15
これでゲーム機がついていたら完璧だな。
394It's@名無しさん:04/10/07 14:26:49
>>390
TV大好きな人はアナログに耐えられない。
395It's@名無しさん:04/10/07 15:02:37
うちの嫁はTV大好きだが 俺がパチンコやで取ってきたフナイのTVにVHSで録画して満足してる
DVD見るときはPS2だ
何も知らないからとりわけ不便だともおもっちゃいないだろ
ていうか周りの知り合いもそんな奴ばっかりだ
このまえDVDプレーヤ買った と自慢げに話してた
レコーダ ではなく プレーヤ だ
しかもレンタルビデオ屋で6千円で売ってたやつらしい

世間の一般人なんてしょせんそんなもん
396It's@名無しさん:04/10/07 15:07:17
>>395
そうだろうな。そういう人には「SONYは高い」「高いだけで今時の
家電なんてどこでもそんなに変わんないよ」と安いほうに流れる。
要は興味のないものに余分な金をつぎ込みたくないということだろう。
仮に多少SONYのほうが機能的であろうが画像が綺麗であろうが、
「画像もキレイに越したこたないが、値段がそんなに違うのならフナイでいい」となる。

397It's@名無しさん:04/10/07 15:18:02
だからSONYはもっとオタク御用達の製品を世の中に出さなければいけない。
ハンディカムもドル箱だったかもしれないが、ゲーム機や音楽配信ばかりに目を向けるな。

オーディオやAVのハードにもっと力を入れろ。
398It's@名無しさん:04/10/07 15:21:12
確かに・・・
399It's@名無しさん:04/10/07 15:43:13
>>395
一般人じゃないアナタは、何者なのかと気になりんぐ?

カタギじゃないな...
400395:04/10/07 15:58:54
俺はTV好きの三十路女の夫 それ以上でもなくそれ以下でもない
401It's@名無しさん:04/10/07 16:09:53
家電でなくパソコンで出す所に今のサムソニーの矛盾が見える。

ま、販売実績が巨人戦の視聴率と同様に下げ止まる気配もないし
今やVAIOのブランドイメージも皆無だからフラッグシップ機が
欲しかったんだろうとは思うけど。
402It's@名無しさん:04/10/07 16:15:34
>>391

おれは Type X より機能が劣る(と思われる)コクーンを使ってるが、
土日の夜なんかではとてもとてもたまった番組消化できないぞ。
暇つぶしどころか、おれの睡眠時間がつぶされてる。
403It's@名無しさん:04/10/07 16:38:20
コクーンの方が正解だったのに・・・
404It's@名無しさん:04/10/07 16:58:35

何か一通り見て、社員や信者が必死に売ろうとしているのは気のせい?
405It's@名無しさん:04/10/07 18:32:35
カードキャプターさくらと二人はプリキュアぐらいしか撮る物ないんだが
こんなPC買っても無駄でしょうか?
406It's@名無しさん:04/10/07 19:24:26
まるっきり無駄ではないと思うけど。
さくらとプリキュア、時間被ってないじゃん?
407It's@名無しさん:04/10/07 19:29:30
本体はどーでもいいけれど一緒に発表になったディスプレイ、AdobeRGBの色領域カバーしているなら欲しいなぁ・・・。
408It's@名無しさん:04/10/07 20:16:43
>>407
ディスプレイ買える希ガス
しかし、キミのPCで(ry
409It's@名無しさん:04/10/07 20:21:59
>>408
しかもコネクターも独自規(ry
410It's@名無しさん:04/10/07 20:57:06
411It's@名無しさん:04/10/07 21:01:05
412It's@名無しさん:04/10/07 21:14:20
トリプルチューナーでなくてもいいけど
このチューナーをTV録画対応バイオ全機種に搭載してほしい。
CPU負荷ゼロとスタンバイ不用は魅力的だなぁ…。
でもその前に地上波デジタルにしてくれないと。
413It's@名無しさん:04/10/07 21:15:09
>>408、409
DVI-DとVGA端子あるからVAIO以外でも使えるんじゃないの?
414It's@名無しさん:04/10/07 21:23:01
>>411
持っている(これから買う予定の)一眼デジより安いから、色再現域が広いならほしいよ、マジで。
Apple CinemaHD Displayよりよさそうだし。

>>410
CEATEC JAPANに展示しているなら明日か明後日にもちょっと行ってきます。漏れ千葉県人だから。
直接いろいろ話聞けそうだし。
415It's@名無しさん:04/10/07 21:47:17
>>414
折角だからタイムマシンのレポもヨロ。
416It's@名無しさん:04/10/07 21:59:24
>414
デジカメのrawデータやハイビジョンビデオカメラのモニタによさそう。
417It's@名無しさん:04/10/07 22:46:50
>>389

引き篭もりはリアルタイムで見るだろ。

「面白そうな番組はたまにあるけど、わざわざ調べて録画すんのは面倒」
「初めから見たい番組が決まってないが、TV付けたときにたまたま目に
 入ったものを初めから見たい」
「好きなときにテレビの前に座り、尚かつ興味ある番組だけ見られるようにしたい」

ていうようなニーズを狙ってそう。楽ちんさや自由度を金で解決したい
ユーザ層を開拓したいんでないの。
418It's@名無しさん:04/10/07 23:04:30
>>417
裏番組はみれないだろ
引き篭もりは余す所なくみたいんだよ
419It's@名無しさん:04/10/08 03:24:37
>>418,417
裏録するだけだったら引き篭もりアニオタ御用達の東芝RD-X5でいいだろ。

「急な出張や残業で見逃しちゃう番組が多い。予約操作も面倒」
「海外旅行に行ってる間とりあえず全部録っておけるなら」
「TYPE Xって名前だけでも凄そうじゃん?」
「画質なんてよくわかんねwww」

こういうオレみたいな香具師のニーズを狙ったんだよw

でもモニター込で100万も出せねぇよー
420419:04/10/08 03:29:57
>>419
画質にこだわらないならHDモニタもデジタルユニットもいらないじゃん!
60万で買えるじゃん!
421It's@名無しさん:04/10/08 08:15:20
>420
そう。ソニーの売り方は少しピントがずれてると思う。
Xの売りがタイムマシンならそれに絞るべき。
BSチューナーやHDモニタの3つセットで見せてる写真は
買い手を逃すと思う。

印象に残る言葉がタイムマシンや6チャンネル録画。
印象に残る写真が3つセット。
印象に残る値段が約100万。

6チャンネル録画で100万、という誤った印象しか残さないよね。
422It's@名無しさん:04/10/08 08:35:40
>>421
ピントがズレいるっていうのは俺も思う。
バンドルソフトも減らしてもいいかも。
確かにタイムマシンを重視して欲しいよ。

いっそのことWindowsやめてLinuxあたりでタイムマシン機能のみに絞った機器でもよかったと思う。
まぁ買う人かなり限定されると思うけど。
423It's@名無しさん:04/10/08 09:50:38
中身はlinux機2台+Win機1台なんだろう。
CoCoonが売れなかったから抱き合わせ販売することに決めただけと思われ。
424It's@名無しさん:04/10/08 11:42:19
X-BoxじゃなくてPS2内蔵しないのかな?
どうせなら、本体PS2内蔵して、手元にあるワイヤレスキーボードに
デジカメ用にメモステ、SDカード、USB接続できるようにしたらいいのに…。
家庭用ならフロアに置いた本体にしゃがんで、メモリを刺したりするの面倒臭そうだよ。
おまけに手元のキーボードにもDVDドライブがあればいいなぁ。
425It's@名無しさん:04/10/08 12:06:47
>421
あの写真じゃあ、タイムマシンとハイビジョンの、
どっちを売りにしてるかが不明だよね。
しかもHDについてはtype Rの方が実は長時間録画できる罠。
Rは最大1.6TB、Xは最大800GB。PC部のHDD容量、倍も違う。

あのモニタとチューナーは、むしろtypeRと一緒に宣伝したほうがいいと思われ。
Rでハイビジョンの録画も編集もバッチリ、みたいな。
フルHDモニタでHDVハンディカムもフル解像度でモニタできる、とか。
Xはベガとセットで宣伝したほうが刺さると思う。
426It's@名無しさん:04/10/08 12:11:16
結局、肯定的な香具師もコンセプトはOKだが、type xはNGてことかな。
427It's@名無しさん:04/10/08 12:13:29
結局、肯定的な香具師も長時間常時タイムシフトのコンセプトはOKだが、type xはNGてことかな。
428It's@名無しさん:04/10/08 12:15:16
連投スマソ。キャンセルしたつもりがしくじった(´・ω・`)
429It's@名無しさん:04/10/08 12:32:39
>>427
まぁ、価格がNGかな。
430It's@名無しさん:04/10/08 12:57:20
こういう物こそ普及価格で出せば良いのに
431It's@名無しさん:04/10/08 13:50:47
カタログ見て分かった事
PC部とビデオサーバ部は内部的に完全に切り離されているので
・IPアドレスは2つ(3つ?)消費する
・他にPC無くても(ブロードバンド)ルータ必須
・ビデオサーバ用にPC用500GBを加える事はできない
 (録画済み番組をPCに転送する事は可能)
・デジタルチューナ録画の保存先にビデオサーバ部のHDDは使えない
 (退避はできるかも)
432It's@名無しさん:04/10/08 14:08:18
>>386
結局のところは、P2P用の録画エンコマシーンか?>TypeX
433It's@名無しさん:04/10/08 16:48:39
>>421
7チャンネルだってば!
PC起動しないと6チャンネル
おまいら良く読んで叩いてくれ!
434It's@名無しさん:04/10/08 23:04:57
>>431
内臓スイッチングHUBもってて、LANコネクタが2つあるってスゲーよな。
よくわかんないけど
435421:04/10/09 01:25:38
>433
おーっと悪い悪い。
でもさ、6チャンが7チャンになっても、、、、じゃない?
(ちなみに売り文句は「6チャンネルを同時に録る」だよ)

叩くつもりはなかったので気分を悪くしたら謝る。
オレは速攻買うつもり。
こいつが売れて後継が出れば嬉しいので
だからこそ宣伝のしかたにケチつけたくなった。

ところでおまいら、PDFはゲットしてる?
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Catalog/04q3_pw.html
436It's@名無しさん:04/10/09 03:37:01
3年後には9万代で買えるだろう分野の機器に100万も出せるかー
437It's@名無しさん:04/10/09 08:07:56
さすがに9万は無理じゃないのか? HDDが6TBぐらいになって20万円ぐらいとみた。
438It's@名無しさん:04/10/09 09:25:36
これ、結局TVとはアナログ接続しかできないの?
駆逐の始まったD端子なんて今更つけられてもなぁ。
新型のスゴ録でさえ、デジタル出力なのに。
439It's@名無しさん:04/10/09 17:07:21
>>438
440It's@名無しさん:04/10/09 19:52:34
デジタルチューナーを一体化出来ない所が今のソニーらしくてステキです

あとブルーレイを搭載しない点も、もうアフォかと
441It's@名無しさん:04/10/09 20:16:13
ブルーレイ搭載すりゃただでさえ高い価格がさらに跳ね上がるでしょう
442It's@名無しさん:04/10/09 20:18:35
>>441
そういうところが中途半端なんだよ
443It's@名無しさん:04/10/09 20:46:24
社内政治による妥協の産物だからな。
ブルレイ部門はPC部門にコネがないってことだ。
444It's@名無しさん:04/10/09 23:16:59
>440=442
BD搭載してても何かと理由付けて叩くくせに


ハイビジョン編集できない環境でBD付けるだけムダ
445442:04/10/09 23:59:32
人違いですよ
446It's@名無しさん:04/10/10 00:12:56
はづかしい(←何故か変換できない)やつ
447440:04/10/10 00:23:59
発明者気取りで尖った製品出すくらいなら、せめてBDだけは載せろって話
老舗の米屋が新米あるのに古米を売りつけてるようなバカ製品誰が
買うかっつーの

ムダとかニダとか、そういう次元じゃないんだよ
448It's@名無しさん:04/10/10 00:44:19
既出かもしれないけど、
X3ビデオサーバーユニットは、墓石のなかに寄生しているだけで、
typeX本体のパソコンとはまったくべつの製品。
typeX本体からはネットワークの入り口と電源を供給されているだけで、
単独で動いている、IPアドレスを1つずつ必要とする機器です。

typeX本体からも、設定はブラウザでIPアドレスで指定してする、
まさにサーバーユニット。
電源とネットワーク、アンテナさえ供給してあげれば、単独製品としても
機能する。いずれ、そういう単独製品が登場する。
449444:04/10/10 00:51:31
> 発明者気取りで尖った製品出すくらいなら、せめてBDだけは載せろって話
どこが「発明者気取り」なんだ?
米屋の例えも全然的を射てない
頭大丈夫か

今、使えないBDを載せても何も魅力はないんだよ
デジタル放送を丸ごとBD上で直接再生できないなら搭載する意味がない
アナログ放送なら2層DVD+USB-HDDorNASで十分

巷に出てるBDレコーダは将来性より今を優先しているから別にいい
450440:04/10/10 01:11:28
イヤイヤ、だからムダとかニダとか十分とか、将来性とか

そ う い う 問 題 じ ゃ な い ん だ よ

俺は2004年末に100万するかもしれないソニーのPCが
”どうあるべきか?”って話をしただけ
とにかくお前は自作PCのスレでも行ってろ!
451It's@名無しさん:04/10/10 01:27:47
まだどうなるか分からない

BDが付いても迷惑だな
452444:04/10/10 01:52:46
>>450
お前さぁ今BD載せて何か有効な使い方を提案できるのか?
ハイビジョンと直結しない限り夢も現実も感じないぞ

デスクトップPCのキーボードを排除してタッチパネル付液晶を
キーボード代わりにするだけでも使い勝手はともかく新鮮味は感じる
100万円PCを世に出したければもっと奇抜な発想くらい持て
重装備する事しか頭にないお前に言ってもムダだがな

>>451
ROM規格が未確定なBDを載せるのは危険だと思う
イメージリーダーなら特に
453It's@名無しさん:04/10/10 03:13:28
BDはまじめに考えるとはアリエナイのだけど
バカバカしさ加減アップだけを追及するならアリかも。
454It's@名無しさん:04/10/10 07:54:22
いやもう、フラッグシップ機がバカバカしくないと、
何の為のフラッグシップ機かと。
455It's@名無しさん:04/10/10 08:18:59
疑問点
・1基のx3サーバーに対してHDDは1台まで?
・x3サーバー用HDDの増設、換装はユーザーができる?
・x3サーバー用HDDをPC側につなぎかえたら読める?

フォーマットはできるんだっけ?
だとしたら換装はできそうな気もするがどうなんだろう。
456It's@名無しさん:04/10/10 08:51:04
外への配信もMPEG2のみか。
ギガイーサ環境必須だね。
同時配信も2系統まで4Mbps以下でのみ対応だから
動画配信サーバーとしては弱いか。

全チャンネルを約一週間録画できる長時間モード
(2.5Mbps、352×480)って、画質はどうなんだろ。
スポーツ番組でなければいける?。

オフィシャルのスペックを見ると、
ネットワークビデオサーバー部には1.25Mbpsモード
というのがあるけど、エンコーダーボード部の所には
無いのはなんでだろ。
配信時に変換?
457456:04/10/10 09:03:07
間違えた。
全チャンネル1週間録画は1.25Mbpsモードだった。
2.5Mbpsは4日だった。
(x3サーバー2基。800GB)
458It's@名無しさん:04/10/10 13:25:07
ソニスタでTUNEシミュレーションしたら
100万軽く超えるやん
クレカのショッピングの枠軽く超えてまうやん
こんな買い物するんやったらポイントつくクレカで買わな意味ない
振込でなんか買う気しねー
459It's@名無しさん:04/10/10 13:36:20
消費電力が凄い。
460It's@名無しさん:04/10/10 13:44:14
>>458
ソニースタイルではソニーカードのクレカを使用するのが常識です。
ポイントよりお得です。
100万円のバイオが97万円で購入できます。
461It's@名無しさん:04/10/10 13:45:00
コピーコントロール出来てるのかな? でないと
市場最強のP2Pマシンになりそうだな w 。

1Tが魅力なら、エロデータのよんこいち
すすめるけどね。
462It's@名無しさん:04/10/10 14:32:36
>>460
トンクス
でもいきなりソニーカード作って100万もショッピング枠
付けてくれるわけないやん
それ以前にそれだけの金出して買う価値のある製品なのかが問題やね
これだけ高額やと一般の電気店で確かめてから買うことも
出来ないかも
463It's@名無しさん:04/10/10 23:26:21
>462
>一般の電気店で確かめてから買うことも出来ないかも
絶対に無理。 こんなモノ仕入れるのはアキバの大型店くらいだろ。
464It's@名無しさん:04/10/10 23:31:35
440の意見に賛成。
HD DVDとの戦いを有利に進めるためにもBDに明るい未来があるという
イメージづくりが大切。オプションでいいからハイエンドPCに繋がるという
宣伝をやるということに意味がある。
技術屋は技術しか見えないかもしれないが、それでは商品として成立しないのよ。
465It's@名無しさん:04/10/11 00:26:00
>>464
BDがHD DVDと比べてどう優れているの?
分からないなら安直にBD推すんじゃないの

自分とライバルの長所と短所をちゃんと心得た戦略を
立てた方が大体勝つのだが

マルチドライブが出た時点で終戦をむかえるのは
間違いないだろうな
466It's@名無しさん:04/10/11 00:31:16
type TのCM、アンチモノトーンとかいってるよね
467It's@名無しさん:04/10/11 01:16:20
>>464
優れているかどうかが問題ではないのですよ。
売れたものが勝ち。それだけ。
ヲレも技術屋だからそれが正しいとは思わないがどうしようもない現実。
開発費を掛けた以上、中身がどうであれSONYはBDを推すしかない。
468It's@名無しさん:04/10/11 01:17:53
↑スマソ。間違えた。
>>465ね。
469It's@名無しさん:04/10/11 01:23:07
東芝のfaceはかなり良いところ突いてる。
BDのメリットは大容量に尽きると思うが、次世代記録メディアをHDDにされてしまったら
記録系光メディアは全滅だ。
次世代メディアが再生専用になったら単純に沢山コンテンツを持っている方が勝つ。

あと、漏れはBDを推してるんじゃないからね。SONYの戦略に無責任にちゃちゃを入れてるだけ。
470It's@名無しさん:04/10/11 02:10:21
>>452
参考になる意見だ。
10年くらい前にそういうのもあったが、実用にはならなかった。
一度でもやってみればすぐ分かる話だが、素人を騙すには使えるってことだな。
471It's@名無しさん:04/10/11 19:58:20
普通にBDあったらアナログ放送がんがん録画できるし
DVDもコンパクトに何枚もバックアップ出来てよさそうだけど。
最高画質で2時間しか録画できない2層DVDでは物足りない。
472It's@名無しさん:04/10/11 23:24:20
単に既存メディアより容量が大きい程度しか
魅力がないメディアに将来性はない

例えばコイツら
DDCD-R ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200103/01-0328/
Hi-MD
2.8MBのフロッピー

デジタル放送をPC上で編集させてくれない限り
BDは中途半端な存在でしかない
473It's@名無しさん:04/10/11 23:30:31
もしDVDと互換性のないBDドライブだとしたらいらないよなぁ。
互換ドライブなら好きにメディアが選べるけど。
474It's@名無しさん:04/10/12 01:25:46
BDが次世代メディアになるのはほぼ確定だけどな。
475It's@名無しさん:04/10/12 01:29:55
typeR買おうと思ってたのにtypeXが発表されて迷ってまつ・・・
476It's@名無しさん:04/10/12 02:24:49
>>475
7局同時録画したいならX
1局で十分なら R
477It's@名無しさん:04/10/12 04:05:35
ビデオサーバユニットがtypeRの外付オプションだったら良かったのにな。
478It's@名無しさん:04/10/12 09:03:01
>475
地デジなどハイビジョンをたくさん録画したいならtypeR
479It's@名無しさん:04/10/12 09:04:39
>477
それ言えてる! R専用じゃなくても動きそう。
これの後継モデルにしたらいいんだよなぁ。
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=13828
480It's@名無しさん:04/10/12 13:55:31
>>478
XでもHDDを外付けで増設すればハイビジョンがたくさんデジタル録画できるのでは。
481It's@名無しさん:04/10/12 14:04:48
>>480
ハイビジョンの録再はDドライブ内の指定フォルダのみ可能

外付けHDDやDVDにも退避できるが
再生する時はDドライブの指定フォルダに戻さなければならない
482It's@名無しさん:04/10/12 18:06:47
>>481
NECと同じ腐れ仕様かよ!
483It's@名無しさん:04/10/12 19:22:32
D端子付いてるので
ハイビジョンTVがあればハイビジョンで見られる
NECよりは良い
484It's@名無しさん:04/10/13 00:21:32
>483
録画したハイビジョンはHDDにデータを貯めてあるだけで
デコードは接続したチューナーやテレビの機能に託している。

D4端子は解像度こそHD系かも知れないけど
録画したハイビジョンテレビの出力は出来ないと思うよ。
485It's@名無しさん:04/10/13 09:47:31
>>481
ハイビジョン録画したバイオでしか再生できないのは分かっていたけど。
再生ドライブの指定フォルダに戻さないと再生できないのショック。
他のドライブからDドライブの指定フォルダに移動するのは面倒で時間がかかるな。
486It's@名無しさん:04/10/13 10:05:57
チューナーだけ特異であとは普通
これ持ってたらチョイハズカシイよな〜
487It's@名無しさん:04/10/13 15:27:12
↑普通にうらやましいでつが、漏れもそう自分に言い聞かせて我慢しまつ
488It's@名無しさん:04/10/13 21:07:05
>>484
専用デジタルチュナーでデコード
出来るんじゃないかな?
489It's@名無しさん:04/10/14 00:57:28
>488
できるけどそれとD4端子は無関係じゃないかな。
490It's@名無しさん:04/10/14 13:59:29
491It's@名無しさん:04/10/14 14:02:20
>>490 やっちまった、live2chのバカ…スマソ

>>485
とにかくRA61/71では、HDはDドライブのみ再生可能なので、
購入したら即400GBをセカンダリ(シリアルATAだから2台目っていうのか?)に増設。
そのドライブをDに、プライマリの2パーテーション目はEドラにでも変更。

こうするしか、現状最大容量を確保することはできないのでそうしてる。
600GB HDDとか出てくれば換装するのみ。
492It's@名無しさん:04/10/14 16:54:09
>>491
400GBのHDD2台でDドライブを最大770GB位まで増強可能

マトリックスRAIDを勉強してくれ
493It's@名無しさん:04/10/14 20:24:43
typeXソニスタモデルって
最小スペック17インチモニター付きで30万ちょっとに収まるかな?
30万以上かかるようだったら
NECの水冷PCのTX買おうと思ってるのですが
494It's@名無しさん:04/10/15 09:58:23
>>493
パソコンの使用目的が分からないと。
495It's@名無しさん:04/10/15 11:15:38
>>494
スマソ
肝心の目的書いてなかったね、
えっと、まずTV録画、あとはPSOやシェンムーオンラインやりたい
これくらいかな?
496It's@名無しさん:04/10/15 11:55:55
497It's@名無しさん:04/10/15 12:14:06
http://www.sofmap.com/shop/topics/topics_02.asp?TPC_CD=3524&TPC_PG=7#d_x
もう予約始まってるのか。ってポイントが49000も付くってすごいな・・・
498It's@名無しさん:04/10/15 13:28:36
うー、欲しい欲しい。 でもさすがにたけーよなぁ。
499It's@名無しさん:04/10/15 18:22:22
「パソコン付きCoCoon×3」で50万は高いよな。
500It's@名無しさん:04/10/15 18:55:01
>499
微妙だーね。
500GBなコクーンEX11が13万ぐらいだっけ。 3台で39万。
加えてPC機能+(チューナは外付けだが)HDレコ機能のおまけ付き。
50万代は妥当な線じゃないかな。
501It's@名無しさん:04/10/15 20:23:37
後継機が出る頃には30万円台にはなってるでしょう。多分
502It's@名無しさん:04/10/15 21:50:55
503It's@名無しさん:04/10/16 00:50:05
ターゲットがよくわからん。
504It's@名無しさん:04/10/16 01:52:52
クリポンを買いそびれた俺としてはちょっと無理してでも購入する予定。
ハードディスクに録画してどうすんだよって思ってたけど
Xに感じてる全部録画してどうすんだよってのと同じかも。
買わないと分からない面白さがありそうなヨカーン。
505It's@名無しさん:04/10/16 05:01:22
>504 栗とXの価格差は無視かよ
506It's@名無しさん:04/10/16 11:42:59
HDD容量から考えると EX11 x 3 というより EX9 x 3 - αだよな。
そうか、XはCoCoonを売るための噛ませ犬だったんだ!
507It's@名無しさん:04/10/16 12:50:22
>>500
HDDの容量がEX11×3の3分の1
508It's@名無しさん:04/10/16 15:31:26
冷静に考えると3チューナーで最大400GB って小さいのかな
509It's@名無しさん:04/10/16 15:43:07
>>508

ダブルチューナで 500 GB の EX11 でも足りないくらいだ。
トリプルチューナならもっと欲しい。
510It's@名無しさん:04/10/17 00:25:01
10TBぐらいほしいかも
511It's@名無しさん:04/10/17 07:24:49
これを買ってテレビをいつでも楽しめるようになって
なんだテレビってやっぱりつまらないねってなると
目も当てられないな。
512It's@名無しさん:04/10/17 15:11:15
銀座のソニービルで触れるかな?
513It's@名無しさん:04/10/17 15:42:40
これ欲しいけどGCをX700に出来ないかな、そうすればFF11も快適に動きそうなんだが・・・
見たところDVI端子をL字に延長してるだけに見えるけどカードサイズが気になる。
514It's@名無しさん:04/10/17 22:38:14
早く現物が見たい
515It's@名無しさん:04/10/18 00:56:53
最近100万クラスの大型プラズマとか高級製品が台数のばしてるから
(この前、どっかのメーカーの生産台数1500台の50インチプラズマが
 予約の段階で売り切れたとか、ニュースでやってたし)
そういったブルジョアな方々が面白半分で買いそうだね。
516It's@名無しさん:04/10/20 10:20:18
         ___
         | T  |
         | y  |
         | p  |
         | e  |
      ,,,.   |    | ,'"';,
    、''゙゙;、).  | X  | 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
  /_|:::  |: :     : :.|::  :|_ヽ
 _|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
517It's@名無しさん:04/10/20 13:15:12
>496 の日経のレビューにも書いてあったけど、X3ビデオサーバーで録画
できるのは長時間モードでも5.5日間ってゆうのは中途半端だな。

しかも、その長時間モードの1.25Mbpsのときは720×480ではなく352×480
の解像度というのはガッカリ。

予約録画を捨てきれてないのにEPGからの予約がないし。。。中途半端。
518It's@名無しさん:04/10/20 16:08:26
>517
予約したければ7番目のチューナーでやればいいんじゃね?
519It's@名無しさん:04/10/20 16:42:35
っていうか、全部録画するんだから必要なのかと・・・
520It's@名無しさん:04/10/22 16:12:38
ばかだなぁ、教育でCCさくら録るのに必要なんだよ。
521It's@名無しさん:04/10/22 16:23:28
中身どうなってんだろう・・・ハァハァ(゚ε゚;)
522It's@名無しさん:04/10/24 12:28:06
サーバって言うからには、耐久性やメンテナンス性も
考慮されてるのだろうか。

なぜ故にRAID0?RAID5かRAID0+1じゃ駄目?
523It's@名無しさん:04/10/24 13:48:28
M/B┬─┬HDD1┬RAID0※1┬Cドライブ(約30GB)
│  │  └HDD2┘       └Dドライブ(約450GB)
│  │
│ └PCIチューナーカード

└ギガビットLAN┬X3ビデオサーバ1─HDD3(250GB)
         └X3ビデオサーバ2─HDD4(250GB)

※1 Matrix RAIDのおかげでHDD2台で2パーティション使用可能
524It's@名無しさん:04/10/24 18:31:38
HDD3とHDD4って共用じゃないの?
ビデオサーバ1枚で、HDD2基って選択は不可?
525It's@名無しさん:04/10/24 19:02:56
>524
残念ながら不可。
526It's@名無しさん:04/10/25 06:53:53
じゃービデオサーバの容量はHDDそのものの容量に縛られるのか。
オレは内蔵されたRAID0のNASだと思ってたよ
527It's@名無しさん:04/10/28 03:20:45
528It's@名無しさん:04/10/29 15:46:23
これってハイビジョンチューナー繋いでハイビジョンで録画して
ハイビジョン液晶テレビにD4端子で繋げば
ハイビジョンのまま見ることができるのですか?
それともオプションのハイビジョン液晶PCモニターでなければ
ハイビジョンで見ることはできないのでつか?

もうひとつ。
デジタル放送(CS放送も)は結局1チャンネルずつしか録画できないのですよね?
デジタルチューナー2台繋げたら2チャンネル録画とかできるわけないですよね?^^;
将来のことを考えてデジタル放送複数録画のアップデートしてくれないかな・・・。
(ハード、ソフト両方)
529It's@名無しさん:04/10/29 16:13:39
1.できる
2.チューナいっぱい買えばできる
530528:04/10/29 16:52:19
>>529
サンクス。
じゃあ、最低でもデジタル放送を2チャンネル録画したい場合は
もう一台デジタルチューナー買えば良いのか。
高いけど、将来性が無いわけでもないですね。
この場合録画ソフトもちゃんと互換するのでしょうか?
ハイビジョン番組を2番組同時に予約とかできるのでしょうかね?
531It's@名無しさん:04/10/29 16:58:59
ていうか 心配スンナ 君は「絶対」この商品買わないから
532528:04/10/29 17:23:01
なんで?
買おうと思ってますけど。。。
533It's@名無しさん:04/10/29 19:30:23
Rec-pot買ったほうが意味あるから
534528:04/10/29 23:52:47
Rec-pot見てきました。
うーん、微妙・・・
535It's@名無しさん:04/10/30 02:00:29
横置きはできないのでしょうか?
(テレビ台に置きたいのですが)
536It's@名無しさん:04/10/30 03:28:53
>>535
やめとけ
背面の端子群や排気口が塞がる
537536:04/10/30 03:32:23
背面写真 (ページ真ん中付近)
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGX-X90P/parts.html
538It's@名無しさん:04/10/30 11:42:26
>>530
出来る。
539It's@名無しさん:04/10/30 12:00:52
>>538
いい加減な事いうなよ
デジタルチューナー2台で同時録画できるってどこに書いてある
540528:04/10/30 12:23:57
ここ、物凄く重要なところなので宜しくお願いします・・・^^;

できてくれないかなぁ・・
541It's@名無しさん:04/10/30 14:20:16
アナログ入力から同時録画できるって意味じゃない?
構造から見てデジタルでの同時録画はむりぽ。
542It's@名無しさん:04/10/30 14:33:03
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/Info_04q3/Info/index.html#iLINK_Digital
> ●デジタルハイビジョン機器は1台のみVAIOに接続可能です。
543It's@名無しさん:04/10/30 14:38:53
MXサーバに最適
544It's@名無しさん:04/10/30 16:12:32
>>530
外付けデジタルチューナーが2つあれば
デジタル放送を2つ同時に録画できるだろう。

ただし1つはi.LINK経由なので本来の画質。
もう1つはアナログのビデオ入力なのでSD画質に落ちる。
あと、アナログのほうはチューナーとtype Xの両方で
録画予約する必要がありそうだね。
545528:04/10/30 19:55:39
みなさん、サンクスコ。
いずれは社外で外付けの便利な物が出る予感なので
typeX買おうかな。
ハイビジョン出力はできるからどうにでもなりそうだし。。。

>>544
そのような方法でも録画できれば嬉しいですね。
保存とかあまりしない性格なので。。
チューナーが高いのが痛いですが。^^;
まあそのころにはPC買い替えとか考えそうですが。
タイムリミット5年ですか。
それまでアナログ放送をタイムマシンで存分に見るしかないですね。

しかし先のことを考えるとどんなPCもAV機器でも買えないですよね。
ああ・・物欲が・・
546It's@名無しさん:04/10/30 23:31:59
>>528
>これってハイビジョンチューナー繋いでハイビジョンで録画して
>ハイビジョン液晶テレビにD4端子で繋げば
>ハイビジョンのまま見ることができるのですか?

これはできないよ。
バイオはあくまでも録画用ハードディスクとして機能する。
iLINKの先にチューナーやチューナー内蔵テレビをつなげないとダメ。

typeX←iLINK→ハイビジョン液晶テレビ
これでハイビジョンの録画と再生が出来る。

typeX→D4
これはPC画面やアナログ放送で録画したやつしか出力しない。
547It's@名無しさん:04/10/31 02:35:07
録画したファイル、MPC(MediaPlayerClassic)で再生可能?
TSファイルなんだから再生できそうな気がするんだけど

ボケてたらスマン
548It's@名無しさん:04/10/31 10:17:48
アナログ録画でコピワンかかってなければ
できるんじゃないかな?

i.LINK経由のデジタル録画で
コピワンかかってないのはどうだろう?
type Rで試した人いないかな。
549It's@名無しさん:04/10/31 10:52:59
コピワンかかってないなら別にtype Rじゃなくてもいいんでわ?

コピワンを擬似コピフリにしたものはMPCで再生できる
コピワンのままのファイルは持って無いから確認できない
550It's@名無しさん:04/10/31 19:35:04
録画しっぱなしって、消費電力を抑える技術に取り組んでくれないとなんとなく使いにくい。
551It's@名無しさん:04/10/31 20:20:37
typeRとXってどう違うの?
552It's@名無しさん:04/10/31 22:00:43
553It's@名無しさん:04/10/31 22:05:05
>>550
パソの部分は電源入らずに録画されるんじゃなかったかな?
554It's@名無しさん:04/10/31 23:22:08
>>551
名前















チューナーカード。
555It's@名無しさん:04/10/31 23:34:40
今、堂本兄弟観てるんだけど・・・



これ、小室さん買ってるわきっと、まちがいない。
556It's@名無しさん:04/11/01 16:57:27
最高なハードウェアに最高な使い勝手は宿るか?──ソニー VAIO type X VGX-X90P
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/01/news040.html
557It's@名無しさん:04/11/01 19:30:24
>556
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0411/01/news040_2.html
またX3ビデオサーバーが番組ごとのファイル
分割を行うためにはiEPGデータが必要であり、


番組が延長になったらどうなるんだ?
558It's@名無しさん:04/11/01 22:06:30
芝のW録を積み重ねた方がてっとり早いのか
559It's@名無しさん:04/11/01 23:57:45
>>558
そう
560It's@名無しさん:04/11/02 01:04:33
> 一番困ったのが「録画中の番組は録画終了まで再生できない」仕様。
> これだけのスペックをもったマシンなのに、タイムシフト的使い方ができない

これもヒドイいな。CoCoonより退化してる。旧コクーンチームの無言の抵抗?
561It's@名無しさん:04/11/02 01:14:56
えー追っかけ再生できないの? うーん購入意欲が、、、
562It's@名無しさん:04/11/02 02:16:17
>>560
パソ側で管理する領域
パソなしで録画できる領域

同時アクセスは酷だよ。
PCで制御する1チューナはできるのでは?(調べてないが)
563It's@名無しさん:04/11/02 03:50:35
ご自慢のタイムマシンは録画中の番組には遡れないんだとさ
564It's@名無しさん:04/11/02 12:52:01
タイムシフト出来ないなんて考えられない。糞ニーは何考えてるんだ?
565It's@名無しさん:04/11/02 12:54:14
いつものことだよ
566It's@名無しさん:04/11/02 14:21:07
ハイビジョンTVある人は問題なし。
PCでタイムマシン録画して、TVで普通に見たいの見ればいい。
スゴ録もあまってるから問題なし。

フル装備で買います。^^V
567It's@名無しさん:04/11/02 15:32:47
>>566
馬鹿かお前は?
全くノーマークだった番組をXで見つけて、今すぐ頭から見たい!って時に
スゴ録でマークしてなかったらどうするつもりだ?

まずお前の頭をバージョンアップするんだなw
568It's@名無しさん:04/11/02 15:33:22
X3サーバーのHDD減らしてもPC用HDD増設できないんだってさ。
X3は1日分録画できれば十分。むしろイラネ。でもつけないと無駄スペース。

写真見る限りでかいみたいだし、Rにしよっと。
Xの魅力はワイヤレスキーボード&マウスの受信アンテナがいらないことくらいか。
Rに別売りのワイヤレスつなぐと受信アンテナが醜い。
569It's@名無しさん:04/11/02 16:32:39
まるっきり家電だな、ディスプレイもついてないしナニコレ?
これを仕事用に使う人は居ないよね
TypeRやTypeAの後継機でも作れば良いのに、今のモデルがそれだけ良いってことかな?
筐体なんてダンボールでいいから安くしろ!
全体的に価格が高くなってきてるからムカつく
570566:04/11/02 22:47:44
>>567
貧乏なオマイには無縁な話だろうね・・・ カワイソウ
571It's@名無しさん:04/11/02 23:38:26
Rにもひとつチューナーつけてマルチドライブつけた方がマジで売れると思う
572It's@名無しさん:04/11/03 05:18:01
マルチドライブはあんだろ
573It's@名無しさん:04/11/03 10:57:25
>>1が一台買って、webサイトで過去一週間の全番組を公開、
もしくは、p2p、、、
っていうか、TV局がやってくれ、無料で、、

でも動画DLするの面倒だからTypeX買っちゃいそう、、
574It's@名無しさん:04/11/03 12:56:31
新しいファンヒーターですか?これは。
575It's@名無しさん:04/11/03 13:32:28
>>570
馬鹿は死んでも直らないってさ
576It's@名無しさん:04/11/03 20:34:19
>>570

ハイビジョンあんのに、糞画質で録ってどうすんの?
それじゃハイビジョンTVが泣くよ。

で、これ一番高画質のでどれだけ録れんのよ?
577570:04/11/03 23:34:04
それしか方法無いからしょうがないよ。
つーか、いいのが出たら買い換えるだけ。
そんなもんです。
578It's@名無しさん:04/11/04 02:26:45
今度のVAIOは、Install Anywhere使えてます?? はじめはXPのせいだと思って
たんだけども、友達でみんな問題なく使えてて
で、使えなかった3人がVAIOだったんですよ。だれだよ?OS同じならたいして違わないはず
などと言ったのは!!
全然違うじゃないかよ。いいかげんなこと言ってだますなよ。
しかもInstall Anywhereなんて使うのはガキとか決め付けるなよ。
それはいい杉だろよ。
579It's@名無しさん:04/11/04 12:54:17
ガキ
580It's@名無しさん:04/11/04 13:24:06
タイポX買った大富豪っていまつか?
581It's@名無しさん:04/11/04 14:21:49
ファンヒーターに何十万も出すアホはいません
582It's@名無しさん:04/11/04 15:02:15
すげー、タイムマシン機能だけじゃなくて暖房にもなるのか。買いだね。
583It's@名無しさん:04/11/04 18:09:30
とろけます。
584It's@名無しさん:04/11/04 21:10:22
なにせ弊社のほこる世界ワースト経営者IDEIが、
ほかにやることないので減益いや現役
デザイン室長もつとめてるもんですから、
あしからず。
585It's@名無しさん:04/11/06 09:04:56
ファンヒータとして売った方がよくねぇか
ソニー初ファンヒータとして話題になるぞ
586It's@名無しさん:04/11/07 00:53:50
【こんな所で】ソニー背水の陣【氏ねるか】
これの次スレってどれ?
587It's@名無しさん:04/11/07 02:36:30
ソニー前提としても、コクーン買えばいいことじゃねーか?
値段がアホだし、こんな値段掛けるやつなら作業用に別PC有るだろうし、
結局は録画専用機になりそうだし、電気代も掛かりそうだし。
録画専用ならわざわざWindows立ち上げる待ち時間が苛つくだろうし

こんなもん考えて給料もらえるなら俺がやりたいわ
趣味=遊び時間が勤務時間にみなされてイイ会社だよな
ソニーは委託料いいから喜んでやるが、社員にはなりたくない会社だな
588It's@名無しさん:04/11/07 04:36:01
社員も必死なので・・・
589It's@名無しさん:04/11/07 12:56:54
どういう経緯で作られたのかな。
bigserver見て焦った上の人が現場の人に無理矢理作らせたとか?
で、言われたひとはウィンテル嫌いでCoCoonベースで作っちゃったとか?
590It's@名無しさん:04/11/07 22:18:45
>>587
> 録画専用ならわざわざWindows立ち上げる待ち時間が苛つくだろうし
スタンバイ機能を使った事ないんだな
いや、スタンバイに対応していない
いや、対応してても使い方を知らない
591It's@名無しさん:04/11/07 22:32:30
>590
意味が違う、録画専用なんだからWinが要らないだろ
そんなにWindows使いたいのか?録画専用なのに
592It's@名無しさん:04/11/07 23:09:38
>>591
お前もWindows終了するときは律儀にシャットダウンするのか


あと、録画機能だけ抜き出したら
逆になぜPC抜いたんかいと突付くくせに
593It's@名無しさん:04/11/08 02:48:09
>>591
いつ誰が録画「専用」なんつったよ。
594It's@名無しさん:04/11/08 12:43:54
エロ番組が無い以上TV録画なんてするわけないじゃん
595It's@名無しさん:04/11/08 17:14:51
1日24時間「X3」を回しっぱなしにしたとして、ぶっちゃけ
電気代はいかほどなんざんしょうね?
PCとしてもこの機種は消費電力ずば抜けてるでしょ?
596It's@名無しさん:04/11/08 17:26:56
ギルガメ復活きぼん>イジリー岡田
597It's@名無しさん:04/11/08 20:53:30
こんなにまでしてTV見たいかよ?っておもったが
アニメや映画やドラマやNHK特集とかモー娘とか撮りためてる連中には
神の機械だな。
598It's@名無しさん:04/11/08 21:18:27
神にしては要求するお布施が高いよなぁ、学会並み?
599It's@名無しさん:04/11/09 01:36:02
ためる人間にはこんな低ビットレート前提のマシンでは話にならないよ。
600It's@名無しさん:04/11/09 02:17:04
ためる人間はもうちょっと録画パターンを工夫するだろ。
曜日やチャンネル、時間帯を狙い撃ちしてくるのでは?
601It's@名無しさん:04/11/09 09:40:46
それだと、激安PSXを大量に買ったほうがマシかもな
602It's@名無しさん:04/11/09 22:44:23
そう。それが問題なんだよ。
普通、まとめて買うと安くなるモンだが、TypeXの場合、ベースとなった
CoCoonとかTypeRを別々に買った方が安い上に高機能だという状況に
あるわけだ。

この状況でTypeXを買うモチベーションをどうやって生み出せばいいのか
たとえば566氏あたりが解説してくれると嬉しい今日この頃。
603It's@名無しさん:04/11/10 01:10:55
>>602
禿しく同時録画
604It's@名無しさん:04/11/10 06:46:48
リモコンが何個もあったりケーブルいっぱいなのは嫌。
・・・なんだけどそのために40万オーバーは出せないよなぁ
605It's@名無しさん:04/11/13 13:56:22
age
606It's@名無しさん:04/11/14 17:44:36
テレビ見るために50万も出すバカがどれだけいると思っているんだか
607It's@名無しさん:04/11/14 19:50:23
AV機器をたくさん売ってるソニー。
マイナー路線なのは百も承知だろ。
608It's@名無しさん:04/11/14 20:42:00
プラズマTV7台以上もってる小室さんがいるからおっけ
609It's@名無しさん:04/11/14 21:11:03
小室はあれか、指揮官ごっこでもしたいんだな。
左舷弾幕が薄いぞ、てな。
610It's@名無しさん:04/11/15 01:27:38
堂本兄弟ではKEIKOが指揮してたぽ
611It's@名無しさん:04/11/15 22:37:24
注文受付開始age
612It's@名無しさん:04/11/16 12:56:41
こいつ見た瞬間、初代墓石マシンFM-77AVEX40を思い出した。
あれでFM77シリーズは打ち止めになり、皆で「自ら墓を立てたか。流石だ腐痔痛」と言ったモノだ。
さて、これもVaioシリーズの墓になるのかな?
613It's@名無しさん:04/11/16 17:05:55
発売まであと4日
614It's@名無しさん:04/11/16 19:16:01
>612
FM-77AV40EX懐かしいですな
4096色総天然ショックw
カラフルな玉がぽんぽん飛んでくるCM
615It's@名無しさん:04/11/16 19:20:49
>>612
PCじゃないが初代墓石はPSX。
ソニーも墓石置きでCMして推奨してた。
616It's@名無しさん:04/11/16 19:40:12
>>612
PSPが後を追う!!
617It's@名無しさん:04/11/16 19:41:50
VAIOもな!
618It's@名無しさん:04/11/16 23:00:05
>>616
位牌くらいでは?
619It's@名無しさん:04/11/17 01:32:04
>>606
ttp://www.itmedia.co.jp/survey/articles/0408/31/news033.html
これ見るとそうでもなさそう・・
2004年第1四半期だけで、少なくとも国内3万台
620It's@名無しさん:04/11/19 07:19:14
type X 解体天国 驚異の7チューナーマシンの内部が今明らかに!
http://www.ascii.co.jp/sonyflash/review/652544-000.htm

すげー、全バラしてるよ。
621It's@名無しさん:04/11/19 08:48:41
>>620
404
622It's@名無しさん:04/11/19 11:43:36
623It's@名無しさん:04/11/19 11:58:53
>スタッフでさえ完全に組み直せるのは、ほんの数人という話

んなもん買えるかヴォケ!
624It's@名無しさん:04/11/20 00:45:02
>>623
>スタッフでさえ完全に組み直せるのは、ほんの数人という話

組み立てや修理をやってる人が見たら激怒しそう。
そんなもん作れるかヴォケ!
625It's@名無しさん:04/11/21 02:32:52
組立てマニュアルが見てみたい(w
626It's@名無しさん:04/11/21 03:34:07
つうか人の手で組み立て量産してるの?
ロボットアームで自動ラインじゃないかな。
627It's@名無しさん:04/11/21 17:34:47
>626 無理言うな。
628It's@名無しさん:04/11/21 23:40:30
もう発売されたんだよね?
勇者の光臨はまだなのか?
629It's@名無しさん:04/11/21 23:51:09
どうも、小室です。10台買いました。
630It's@名無しさん:04/11/22 00:13:09
誰かレポしれー
631It's@名無しさん:04/11/22 10:34:30
PSX10台買いました!
632It's@名無しさん:04/11/22 11:27:27
そっちのXかよ!w
633It's@名無しさん:04/11/22 11:31:17
X3 ビデオサーバーの電源を切る方法
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0411150018453/index.html
634It's@名無しさん:04/11/22 16:56:25
電源を切るだけで大騒動w
635It's@名無しさん:04/11/22 17:31:47
UPSが無いと怖くて使えないと思うんだけど,
UPS作動時に自動的に各ユニットが切れるように
設定するのも大変そうだ...
636It's@名無しさん:04/11/22 18:36:35
てかマジで誰も買わなかったとか?
637It's@名無しさん:04/11/22 21:20:32
Mark X 買いましたすばらしい走りです。
638It's@名無しさん:04/11/23 03:33:23
639It's@名無しさん:04/11/23 16:58:34
誰も買ってないのかYO!
640It's@名無しさん:04/11/23 17:56:25
今日ようやくショップの方から入荷の連絡をいただきました。
で、今設置したところです。
まだ設定とかやらなきゃいけないんで、終わったらXからレポします。
しかしこのマニュアルの多さは一体・・・ 全部読んだら朝になりそうだ orz
641It's@名無しさん:04/11/23 20:27:21
興味しんしんでバラしたの見たけど

 家電(´ι _`  )

642It's@名無しさん:04/11/23 22:11:52
>>640
紙キタァーーーーーーーー
643It's@名無しさん:04/11/23 22:37:24
>>640-641
うp!!
644It's@名無しさん:04/11/23 23:09:30
>>640-641
何Xでしょう。
645It's@名無しさん:04/11/23 23:21:55
PSX
646It's@名無しさん:04/11/23 23:27:50
>“6年使えるパソコン”を実現するためのハイスペック

6年も使えるのか すげー!
647It's@名無しさん:04/11/23 23:59:22
こんなの買うやつの気がしれん
コクーン数台買えばいいことじゃん
648It's@名無しさん:04/11/24 01:02:16
コクーンって全部録画する機械と違う
649It's@名無しさん:04/11/24 02:08:24
>>645
なるほど家電だ
650It's@名無しさん:04/11/24 03:33:15
全部録画してどーすんだよ?
バカジャネーノ
651It's@名無しさん:04/11/24 08:15:54
>>650
全部は録画できねーよ
バカジャネーノ
652640 ◆7cavY8zW3o :04/11/24 10:25:12
とりあえず設置し、動作を昨晩から始めています。
動作自体はPSX級に軽いです。コクーン級にもっさりしてるかと思ってたから
この快適性は良いですね。

とりあえず6chとりまくってます。動作音はコクーンと同じレベルです。元コクーンなので
あまり気になりません。クリポンより全然静かです。
チャンネル間移動もサクサクです。これは買ってよかったかなぁ・・・・

↑で言ってる通り無駄も多いです。正直N○Kなんて滅多に見ませんし。
653It's@名無しさん:04/11/24 19:57:27
>>652
アナタが良スレに導いてくれ。
654640 ◆7cavY8zW3o :04/11/25 18:52:08
とりあえず一日使ってみての報告

結論から言うと「感動を伴う不便」としか言い様がない
やはり全てのチャンネルがずらっと選べるのはたまらなく良い。
SFの世界を堪能している気分です。

しかし 何で追っかけ再生出来ないんでつか?SONYさん
今までクリポンやコクーンで出来ていた事が出来ないのは恐ろしく不便です。
ドラマとかをどうしてもリアルで見たい!けどもう10分過ぎてしまってる・・・・なんて時
この待つ時間を他の番組で満たせれる人ならこれはかなりオススメです。

当分はコクーンとの同居になりそうな予感。
ついでに言うと私は人柱になった感120%でつ >>653の気持ちには添えそうにあえません
655It's@名無しさん:04/11/25 19:18:01
人柱なだけで十分
フィードバックでより良い製品を後の人が買える
656It's@名無しさん:04/11/25 20:16:26
>>654
我慢して最後までみて
後でもう一度前から見ればいいじゃないかw
657It's@名無しさん:04/11/25 20:42:46
ソフトウェアで解決できないのかね
アップデータ出るといいね
658It's@名無しさん:04/11/25 20:45:32
とりあえず、俺が買うべきものじゃないことはわかった
659It's@名無しさん:04/11/25 21:35:36
今日ヨドバシ梅田で実機を見てきました。
見た目お洒落だけど、TypeRよりもデカイのね。
自作PCとメーカーパソコンの間ぐらいの大きさ?
おき場所に迷いそう。
さっそく録画機能を見てみようとおもったら、ブルースクリーン;;
もう壊されてるの?
Vaioコーナー充実してたけど、TypeXの周りは人が居なかった。
あまり人気が無いのか、発売された事も気づかれてないのか。
OLさんたちはノーパソコーナーに群がってた。
わたしもノーパソコーナーに行って見た。
TypeUボロボロになってた。
ソニーよ、なんで極端な物しか作れないんだw
660It's@名無しさん:04/11/25 21:37:14
極端それがソニー
当ればホームラン
外れれば三振
661It's@名無しさん:04/11/25 21:51:55
それがソニークオリティー
662It's@名無しさん:04/11/25 22:18:09
ホームランなんてあったっけ?
663It's@名無しさん:04/11/25 23:31:02
PS
664It's@名無しさん:04/11/26 01:50:06
嫉妬カキコうざい
665653:04/11/26 01:57:03
>>654
十分良スレになったと思う。
買った人だけが言えることだもん。
666It's@名無しさん:04/11/26 07:31:41
>>654
レポ乙。

>結論から言うと「感動を伴う不便」としか言い様がない

個人的にはこれは名言に認定したい。うまいこと言うね。
667659:04/11/26 20:41:58
ごめん。
ソニスタで購入ボタン押してしまった;;
ごめん。
ほんとごめん。
金利0%で物欲にまけちゃーたよ
668It's@名無しさん:04/11/28 10:13:17
>>667

よくやった。>>640とともにこのスレを盛り上げ,次期typeXへの
糧となってやってくれ…

669659:04/11/28 14:21:16
配送予定日
12月下旬なので年明けレビューしまふ
670It's@名無しさん:04/11/28 22:07:39
typeRと激しく迷ってます
レビューよろしくお願いします
671It's@名無しさん:04/11/28 22:28:58
typeR買いましたごめんなさい
672It's@名無しさん:04/11/28 22:56:48
漏れは結構ほしいと思ってる。
しかし、HDD めいっぱい増設しないと意味のない機種なのに、
400GBを一個増設すると+9万円!!??
さすがに買う気も失せる。
673It's@名無しさん:04/11/29 14:57:09
>>672
ソニスタのシミュレーションで調べてみたけど
X3サーバを45000円と計算してるみたいだね。
てことは400GBのHDDは45000円ってことかな。
674It's@名無しさん:04/11/30 12:00:10
アスキーの分解レヴュー見たら欲しくなってしまった。
引越して部屋広くなったら買うかも。今は無理。
675It's@名無しさん:04/12/01 00:46:38
>>673
サンクス。
でも60万は結局出せない。
676It's@名無しさん:04/12/02 02:45:58
PentiumMMX200とかが出たころのパソコンの値段を
思い出せば、出せない値段でもないぞ!

677It's@名無しさん:04/12/02 09:59:29
アップルの昔のノーパソとか、なん周年記念モデルとかから比べれば安い安い
678It's@名無しさん:04/12/02 18:12:52
スパルタカス欲しかったsage
679It's@名無しさん:04/12/02 21:49:21
たしかボーズのスピーカー付きで88万8千円・・・・高っ!
680It's@名無しさん:04/12/02 23:52:53
おれの Macintosh II は120万した。
その後50万かけて IIfx にアップグレードした。
type X はずいぶん安いじゃないか。
681640 ◆7cavY8zW3o :04/12/03 08:32:16
お久しぶりです。
ようやくXの使い方に慣れてきた今日この頃って感じですか
しかし気付いた事があります。

EX11を使ってた頃よりもTVを見なくなりましたw

録画終わるまで見れないかと思ったら放置する毎日。
結局次の日には昨日何撮ったかなんてどうでも良くなって
結局見ずに一週間であぼーん

それならクリポンで必要なものだけ毎週録画の方が簡単で
よかたと思います。
でもいきんで買ったフル装備のX、売れないだろうなぁ・・・
682It's@名無しさん:04/12/03 18:57:20
683It's@名無しさん:04/12/03 23:20:10
684It's@名無しさん:04/12/04 14:58:18
これってさ同時録画必要ない自分にとってはX3サーバユニットを
0個にしてPCとして買おうと思うんですがダメ?
HDTVに接続する端子付いているのでタイプR買うよりこっちが
イイナーと思ってるんですが・・・
685It's@名無しさん:04/12/04 16:25:42
>>1
何が懲りずに駄作だよ、お前が勝手に駄作扱いしてるだけで実際には成功してるんだよ
686It's@名無しさん:04/12/04 18:57:16
盲目とは哀しいですね
687It's@名無しさん:04/12/05 01:59:24
発売から2週間近くたつのに、天下の2ちゃんねるにカキコするオーナーはたったの1人。

typeXが不人気なのか2ちゃんねらに貧乏が多いのかわからんな(w
688It's@名無しさん:04/12/05 04:47:52
金の使い方を選んでるのであって、貧乏とは違うと思うが
689It's@名無しさん:04/12/05 04:55:13
無駄遣いをしないのが、真の金持ちというものだ
690It's@名無しさん:04/12/05 06:34:08
>>689は真の貧乏だがな
691It's@名無しさん:04/12/05 06:35:57
ドケチの名古屋人に言われたくはない
692It's@名無しさん:04/12/05 09:37:24
PCを自作するのに30万以上使うことはあるが、これを30万で買おうとは思わない。
693It's@名無しさん:04/12/05 10:53:47
>>684
ハイビジョンをたくさん録画したいならRの方がいいよ。
Rは最大でHDDを4台搭載できる。XはPC用のHDDは最大2台まで。
X3ビデオサーバなしにしてもだからといってHDD4台にはならない。
ハイビジョンの録画をたくさんしないならXでもいいけど。
個人的にはX3のないXはデザインが好きじゃない限り意味ないと思う。
694It's@名無しさん:04/12/05 17:06:22
>>684 そうか、そんなテがあったか!と目からウロコで早速
SonyStyleへ行って来ました。が、それでも35万弱するんで
すね…。orz Rは14万なのに…。
私はType Xのデザインまんせー派です。
あーメモリ256のHDD160くらいにできないもんかな?
695It's@名無しさん:04/12/06 01:48:45
んー・・・ここはマジレスしても大丈夫なスレでしょうか?
696It's@名無しさん:04/12/06 05:20:23
ユーザの方に質問です。
X3鯖に接続してあるHDDって、ユーザ自身でフォーマットできます?
将来的に自力でHDD換装できればいいかなと思い・・
駄目ならソニスタ400Gモデルか・・orz
697It's@名無しさん:04/12/06 06:48:36
こんなのに金使うなら、素直にHDDレコ数台買う方が良くね?
PCで使いたいならコクーンでもいいし
698It's@名無しさん:04/12/06 14:59:16
じゃー697はコクーン3台とTYPE Rを買ったらいいじゃない?
買ったらどれだけ快適かレポよろしく
699It's@名無しさん:04/12/07 09:23:26
500ギカのコクーンで2チャンネルが24時間で長時間モードで1週間フル稼働録画。
3台あれば6チャンネル完全制覇。
でもコクーンを24時間、毎日稼動すると電気代はコクーン本体の耐久性は。
700It's@名無しさん:04/12/07 15:06:11
そんなに録画して見る暇あるのか?
バカジャネーノ
701It's@名無しさん:04/12/07 15:47:41
全部見るやつなんていないだろ。
「予約しなくても見ることが出来る」のが重要。
ここに価値を見いだせなければXは買う必要なし。

タイムシフトできないのが叩かれてるのは
Xが自己矛盾を起こしてるからに他ならない。

ソニーにはタイムマシンなんて大仰なことを言う前に
自己矛盾をどうするのか問いつめたいところ。
702It's@名無しさん:04/12/07 17:22:21
追いかけ再生できないのが、なんともな・・・
初代のHDDウォークマンのmp3非対応でもそうだけど、”その機能が必要か?”
はともかく、「それが出来なきゃ、バカにされてお終いだろ!」っていう
愚行を平気な顔でやってのけるよな、最近のソニーは

一週間分のテレビ放送を、丸ごと録画するような狂った連中が、
"追いかけ再生”を必要としないとでも思ったのかね?
なっちの盗作と同じで、犯した罪や失敗よりも、
そういう状況に自らを至らしめた感性を疑うね
703It's@名無しさん:04/12/07 18:02:15

腐れメーカー社員の自社製品マンセー+他社製品誹謗中傷工作には気をつけましょう。
あのソニーもこんなことをやっています。

SONY社員が価格com掲示板で自作自演で宣伝工作
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1102135478/

ソニーの他社製品に対する情報操作活動
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/982636425/
価格.comでソニー社員がリモートホストを晒しながら業務時間中に
他社製品のデマ情報を書いて信用を落とそうとしていた。こちらも伝説のスレ。

SONY、任天堂を奇襲
http://mentai.2ch.net/ghard/kako/966/966654710.html
本物のソニー社員がリモートホストを晒しながら業務時間中に
任天堂のファンページをメチャメチャに荒らす姿を捉えた、伝説のスレ。
704It's@名無しさん:04/12/07 18:19:02
オレ個人は追っかけ再生は不要だけど、確かに今時無いのは不自然だよな。
つか、開発者も載せようとはしたと思うよ。きっと処理能力が足りないんだろうなと想像。
705It's@名無しさん:04/12/07 21:30:02
ま た 試 作 品 か !
706It's@名無しさん:04/12/07 23:52:17
>>702
>>初代のHDDウォークマンのmp3非対応でもそうだけど、”その機能が必要か?”
>>はともかく、「それが出来なきゃ、バカにされてお終いだろ!」っていう
>>愚行を平気な顔でやってのけるよな、最近のソニーは

ハゲシク同意。
以前のソニーはあくまでも基本を押さえた上で
1そんな機能いらねーよ
2でも騙されたと思って使ってあげるか
3あらあら意外とイイじゃん!?
だったのに最近は「なんでそれができないかなー」ばっかりだ。

遊び心も格好付けるのも基本を押さえてからにしてほしいよ。
707It's@名無しさん:04/12/08 02:00:15
悔しかったら、追い越し再生出来るようにしろよ
708It's@名無しさん:04/12/08 15:10:18
単純に時間がなかったんじゃないの? > 追っかけ再生の実装
論理的にできないわけないもんなー
709It's@名無しさん:04/12/08 19:10:20
SONYに電話したらソフトウェアアップデートで追っかけ再生対応させる予定らしい。。

といってみるテスト
710It's@名無しさん:04/12/09 02:05:20
>>707
くやしー!
って未来人かよw
711It's@名無しさん:04/12/10 19:15:12
bic.com 20%
712It's@名無しさん:04/12/10 20:09:05
全部録画してしまう、このストーレートなバカバカしさが逆に良かったりする。
将来的にはHD容量増やして、それこそ24時間高画質で全部録画してくれるようにしてくれと。

713It's@名無しさん:04/12/11 15:35:44
さっきの番組ですごいシーンがあったとか、新聞やガイド誌にも
載ってなかったお宝映像が 遡って見れたり録画できたりすれば
なあ。
こういう希望は技術的に可能でも、コストパフォーマンス的にも
現実のものとしては無理っぽい。
そう思っていたらSONYが何となくそーいうのを市販予定と
聞いて、驚き。期待。 そして・・・実態を知った。

残念! どころか こりゃ ハラキリ ものでは??

考えりゃ1週間も取りだめする必要もない。
受信可能な全地上波のわずか1時間前くらいからの録画で
いいじゃん。 ほら、チャンネル変えた時に、あ、見たかった
シーンがもう終ってたとか、え?何があったの今?みたいな
思いだけを解消したい。
あとデジタル放送部分は相変わらずオプションだが、
先細りのアナログ放送メインでこういう投資ができますか?
複数の地上波デジタルを録画できなきゃなあ。
追っかけ再生機能については言うまでも無く・・・
しかも 馬鹿でかい。

と言いつつ半額以下なら買ってもいいか と思う。 
714It's@名無しさん:04/12/12 07:07:52
ソニーらしい製品だが、先を越されてしまってやっと作ったか
という感じですね。
一般の人は、さかのぼり録画ができたほうが
よっぽどありがたいと思うでしょうね。
715It's@名無しさん:04/12/12 09:53:11
他にもパソコンは出てるのだから、1つくらいこんなのがあってもいいではないか、
716It's@名無しさん:04/12/12 11:41:43
最近のSONYは本当に心配だよ。

消費者でテストしているみたいな製品をいまだに
平気で出してくる。
シャープもそういうスタイルだったけど、シャープ
は出した製品ヒットさせてる確立が高い。ニーズを
よくつかんでるよ。
DVDレコーダーやコクーンにしても思うのだが、
キーワードでおまかせ録画なんて大々的に宣伝す
ることか?恥ずかしくないのかって言いたい。

ブルーレイは価格さえ下げれば普及するんだから
他の新製品出す暇あったら、それだけに集中しろ。
て無茶かw
でも松下の勢いに牽引してもらってるようではなあ。

717It's@名無しさん:04/12/12 11:56:49
>>716
>DVDレコーダーやコクーンにしても思うのだが、
>キーワードでおまかせ録画なんて大々的に宣伝す
>ることか?恥ずかしくないのかって言いたい。

これはしょうがないんじゃないかな。
それを宣伝しないとVHSテープがDVDになっただけでしょ。となる。
それじゃ乗り換え理由にならないよ。
いま流行の(笑)DVDにできるし録画も機械任せって
プッシュをしないと一般層には刺さらないと思われ。

ではXのタイムマシンが刺さるかというと…
しかも追いかけ再生が出来ない半端なタイムマシンじゃぁ…

ギガポケットのポケットはドラえもんが由来らしい。
ギガポケットはDoVAIOとして生まれ変わりタイムマシンも付いた。

でもこんなタイムマシンじゃドラえもんどころか
の び 太 に ま で に 笑 わ れ る よ な。

ソニーが心配なのは激しく同意だ。
718It's@名無しさん:04/12/12 12:26:40
おまえらは偉そうだが、ソニー首脳陣より豊かな生活はしてないだろう
719It's@名無しさん:04/12/12 12:48:39
( ゚д゚)
720It's@名無しさん:04/12/12 22:17:20
ソフトウェアのバージョンアップで追っかけ再生ぐらいつけれそうだけど。
721It's@名無しさん:04/12/12 22:35:05
>718
ソニーの首脳陣はリッチな生活してるから危機感がないって意味?
722It's@名無しさん:04/12/12 23:33:48
ソニー系列のゲーム会社の新商品は久々の話題
になってるけどねえ。
723It's@名無しさん:04/12/13 02:11:45
>>722
まあ、昨日1日だけだろうけどな
724It's@名無しさん:04/12/13 18:49:43
ソフトが出揃わなくて即死だと思う
725It's@名無しさん:04/12/16 00:51:04
当然追っかけ再生するでしょ。全チャンネル追っかけ。
PSXだって後から色々付いたし、もはや常套手段ですがな。
726It's@名無しさん:04/12/20 18:55:52
X3ファームとDoVAIOのアップデートで
おかっけ再生できるようになったみたいですよ
727It's@名無しさん:04/12/20 21:12:02
おっ、中の人がんばったんだね。 GJ!
さて買うかな。 今回のウpデータでだめでも
直そうとする姿勢が見られれば怖くないかな。
728It's@名無しさん:04/12/20 21:41:45
これでtypeXに死角無し?
729It's@名無しさん:04/12/20 22:32:07
値段が死角
730It's@名無しさん:04/12/20 22:40:49
形も四角
731It's@名無しさん:04/12/20 23:08:30
ワロタ
732It's@名無しさん:04/12/20 23:57:04
形が四角でもいいじゃないか
733It's@名無しさん:04/12/21 00:12:47
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGX-X90P/

貧乏人は指をくわえて見ていなさい。
君らには縁のない代物なの
734It's@名無しさん:04/12/21 00:31:09
年末というテレビ野郎にはなんとも微妙な時期に
X3サーバがおっかけ再生に対応したねぇw
まいったなどうしようかな
735It's@名無しさん:04/12/21 00:34:47
ゲートキーパー、乙
736It's@名無しさん:04/12/21 00:42:09
とうとうこのスレにもゲキ房が来たかあ。
737It's@名無しさん:04/12/21 04:30:02
gatekeeperってどうやって見分けるんだ?
726と72なのか?

漏れはSo-netだけどw
738640 ◆7cavY8zW3o :04/12/21 10:58:36
続報

売らなくて良かった。。。。 おっかけ最高ですね。これでEX11売りに出せます。
皆さんも買ってください。文句無しです。是非購入してください。
739It's@名無しさん:04/12/21 11:10:32
意味のないマンセーっぷりはGateKeeperの可能性が高い

実際に使用しているユーザーはもっと冷静に善し悪しを報告してくれるだろな
740It's@名無しさん:04/12/21 20:48:21
んじゃ、640氏のレポは?
741It's@名無しさん:04/12/21 22:05:55
とりあえずマンセー。sage
742It's@名無しさん:04/12/21 23:42:44
>>733
そうだよね、ウンコしてけつ拭くとき札を使うよなヤシだけだよね
743It's@名無しさん:04/12/22 00:53:27
VAIO被災者のための掲示板,過去ログ1
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7494/gbold.html
傍観社 - 00/09/14 08:42:32

複雑
人生明るく・・さん、がんばれ3さん、淋しいね、あなたたち。
失敗と成功は紙一重。あなたたちの人生、もはや「失敗」です。
ドットヌケは結局は「仕様の範囲」なのですから、いつか改善される日がくるまで
まてばいいんじゃないのかな?
だって、今、あなたたちがなにを言っても、実際に改善できてないんだから。
なんなら、君らが作れるの?オ・タ・クさん。

ぼぶ。 - 00/09/07 17:48:38gatekeeper16.Sony.CO.JP [202.238.80.29]
ぼぶ。 - 00/09/09 10:35:37gatekeeper5.Sony.CO.JP [202.238.104.2]
傍観社 - 00/09/14 08:42:32gatekeeper14.Sony.CO.JP [202.238.104.7]
744It's@名無しさん:04/12/22 01:38:16
>>734
> X3サーバがおっかけ再生に対応したねぇw
決まったな。買いだ。
745It's@名無しさん:04/12/22 03:11:31
おっかけ出来るようになって自分を止める理由がなくなった。
いや、いや、でも高いよね? テレビそんなに見ないよね?







でもやっぱ欲しいよぉ  _| ̄|○
746It's@名無しさん:04/12/22 12:34:16
勝手に買えば
747It's@名無しさん:04/12/23 15:12:22
貧乏人が集まるスレはここですか?
748It's@名無しさん:04/12/23 15:14:41
おれ、TypeXフルチューン版を買ったんだけど、予約して1ヶ月もかかっちゃった。
(俺、型落ちだけど61インチプラズマTVかったんで、ローンで買おうと思ったら、
書類のやりとりで1週間かかってしまったんで)

でも、おれのシリアル50番台だった。

何台売るつもりだ?
749It's@名無しさん:04/12/23 17:22:23
>>748
はいはい、おもしろいね。
750It's@名無しさん:04/12/23 19:16:42
>>749
まぁ、信じる信じないは自由だが、嘘は言っていないからな。
お前みたいな貧乏人が、もし持っていると主張するなら、シリアルナンバーのハイフォンの後の
数が何番だいだったかいってみれ

バイオの設定を起動してシステム情報で出てくるから。
適当に言うかもしれないんで、BIOSのバージョン 100Xになっているはずだから、
このX部分がなにか行ってみれ
751It's@名無しさん:04/12/23 19:30:40
100台しか売れそうにないPCって商品として成立するのかな?
クオリア?
752It's@名無しさん:04/12/23 19:35:13
>>751
もしかしたら、ソニースタイルでカスタマイズしたモデルがすくないだけかも。
一応ソニースタイルモデルだとX90PSって型番になるから。

店頭購入や、カスタマイズしていないモデルを買った人のシリアルナンバー報告きぼん
753It's@名無しさん:04/12/23 20:19:49
754It's@名無しさん:04/12/23 20:21:54
214 番組の途中ですが名無しです 04/12/23 19:16:51 ID:wgTnzudP
プロジェクトX 第33回 「町工場世界へ〜トランジスタラジオ」より抜粋



(サクラ用の学生に)バイト代を払い、店(スタインウェイ)に向かわせた。

学生たちは、次々に言った。
「この(ソニーの)ラジオをください。持ち歩ける上に、音も良い。」
店員は、驚いた顔をした。

(中略)

小松(ソニー社員)が、緊張の面持ちで、スタインウェイを訪れると、店主が言った。
「一度、お宅のラジオを仕入れさせてもらえないか?」
小松たちは、大都市で、次々とサクラ作戦を展開した。

755It's@名無しさん:04/12/24 14:41:54
>>750
誰からもレスがつかない現実に目を向けた方がいいな、引き籠もりちゃん(ワラ
756It's@名無しさん:04/12/24 17:47:14
買えないんじゃなくてさ
これ買う金あれば他の買うって。普通はな
757It's@名無しさん:04/12/24 19:48:04
>>755
金がなくて人のレスにけちをつけることしかできない、在日はあっちいけ
758It's@名無しさん:04/12/24 19:49:13
>>756
ばかじゃない?
無駄づかいできるお金の余裕もないのか。
ほしくなくても、技術的に興味があるかないかでいったら、買うだろ
759It's@名無しさん:04/12/24 19:53:38
買わねえよ。ばかじゃない?
760It's@名無しさん:04/12/24 19:56:25
>>759
かわない、技術的にも興味がない奴が、なんでこのスレに発言するのか(w
761It's@名無しさん:04/12/24 19:58:23
またソニーがバカやってるから笑いにきたのさ。
762It's@名無しさん:04/12/24 20:08:53
>>761
馬鹿をやっているとおもってんのは、買えない奴らだけだろ。
買う事ができる人間に向けて作ってんだから、別に馬鹿ではないだろ
763It's@名無しさん:04/12/24 20:13:39
貧乏人貧乏人五月蝿いGKに言いたいんだが、
金持ちってのは意外と金が無いもんだよ。
変な表現だけどさ。

周りの信用で自分の身分を築いているから
保証人になれ、金貸せだの言われても断り切れなかったりするものなのだ。

資産のあるやつは実生活で無駄金を出したがらない。
あのゲイツなんてサービス券使って買い物してるんだよ。
泣けてくる。
よって金持ってようがいらないものはいらない。
無駄金は出さないってことだ。つまりゴミね。

結論:TypeXはゴミ。もう諦めて。ね。
764It's@名無しさん:04/12/24 20:52:08

アンチじゃないけど
これ何かVAIOの墓標な感じがするが…
低迷しているVAIOに更に拍車をかけているような…
765It's@名無しさん:04/12/24 20:52:22
金持ちほど、カネの使い方には五月蝿いもんだよ
typeX買うのはローン漬けが平気な貧乏ヲタでしょうね
766It's@名無しさん:04/12/24 20:56:36
誰だって思い切ってお金をぱーっと使いたいよ。
767It's@名無しさん:04/12/24 21:06:03
ソプ一週間しかもたねぇよ
768It's@名無しさん:04/12/24 21:26:18
>>766
お互い貧乏人同士
がんばろうな!
769It's@名無しさん:04/12/24 22:10:25
>>765
信用がなくてローンが組めない在日はだまってろ
770It's@名無しさん:04/12/24 22:19:45
>>769
アナタもニホンゴお上手ね
ゲートキーパー、乙
771It's@名無しさん:04/12/24 22:22:19
>.>770
ゲートキーパー?
意味もわからないのに言葉を使いたがるおこちゃまは死んでろ
772It's@名無しさん:04/12/24 22:23:21
図星だったかw
773It's@名無しさん:04/12/24 22:26:55
>>772
おまえ、図星の意味もしらないのか。(w
まあ、人間じゃない人工無能に何言っても無理か。
774It's@名無しさん:04/12/24 22:33:17
>>773がGateKeeperってやつか(笑)
こんな過疎スレほっといてくださいな
775It's@名無しさん:04/12/24 22:34:41
ゲートキーパーと呼ばれたくないのでしたら、
「ソニー工作員」と呼ばせていただきます。
776It's@名無しさん:04/12/24 22:35:16
>>774が馬鹿ってやつか
みんなが使っているからって知らない言葉を使って何度も同じことを書き込む(w
777It's@名無しさん:04/12/24 22:35:56
>>775
工作員って中国語で会社員って言う意味だということを知らない馬鹿発見
778It's@名無しさん:04/12/24 22:37:58
>>777
空気嫁
キエロ
779It's@名無しさん:04/12/24 22:41:57
>>778
反論できないなら反論するな、ほしくないならこのスレみるな。
買いたい奴が、買った奴の意見を聞くだけにしろ。
買わない奴が、買っている奴に文句を言うからややこしくなる。

買っても居ないのに、欠点を並べるだけのレビューは、無意味。
工夫してその欠点の解決方法や、その他のいい所をレビューする。
使わないとわからないことを意見交換することが正しいスレの使い道
780It's@名無しさん:04/12/24 23:41:47
こいつはホントに馬鹿だなぁ。
スレタイくらい理解しろよ。「懲りずにまた駄作?」だ。
「こんなの買わねえよ馬鹿じゃねーの?」ってことだ。
781It's@名無しさん:04/12/25 00:00:50
>>780
だから、駄作であることを証明するスレなんだろ。
それを否定する意見を書くことに問題はあるまい。

逆に、駄作であることを証明したいなら、
何日か使ってみないと、本当に駄作かどうかわからんでしょ。
782It's@名無しさん:04/12/25 00:46:23
まったくだ。
買えない奴が悔し紛れに遠吠えしてるようにしか読めん。
783It's@名無しさん:04/12/25 01:25:27
相変わらずの定型句だな。
「買えないから妬み」「貧乏人」
金があっても選ばれないからソニーはPC売上ランキング下なわけで。
784It's@名無しさん:04/12/25 01:48:36
>>783
で、何で選ばれないのかな?
他社と同じ仕様を作っていたからでは?

だから、TypeXのようなものを作ったんだけど。
785It's@名無しさん:04/12/25 01:49:58
いくら金があっても金をゴミ箱に捨てるのは躊躇するって。


そういうことだよ。
786It's@名無しさん:04/12/25 01:51:26
こんなゴミタダでもいらん
787It's@名無しさん:04/12/25 01:51:56
コンセプトは、いいと思うんだけど、値段と本体のでかさが
問題だなぁ・・
788It's@名無しさん:04/12/25 01:53:13
>>1-1000

あんまりソニー社員を責めるな。
マニュアル通りに書き込んでるだけなんだから。
789It's@名無しさん:04/12/25 01:54:10
ンニー社員って馬鹿ばっかだな
790It's@名無しさん:04/12/25 01:54:50
ちなみに平成16年現在、12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの
6時間は1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。
貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。
普段はあどけない顔してサンプル配ってるあの娘もセックスをしています。
貴方が応援しているあの綺麗なRQもセックスをしています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のチンポでヒィヒィ言っています。
791It's@名無しさん:04/12/25 01:55:30
>>789

あげなくていいよ、糞にー社員さん
792It's@名無しさん:04/12/25 01:56:39
>>784

社員宣言?
793It's@名無しさん:04/12/25 02:00:42
>>784
そのtypeXも全然需要が無くてあぼーんプププ
794It's@名無しさん:04/12/25 02:01:41
ってか、typeXってどっかのパクりじゃなかったか?
795It's@名無しさん:04/12/25 10:26:59
>>794
似たようなのはあったが、それ作ってた会社は破産した。
796It's@名無しさん:04/12/25 13:18:33
もともと利益を上げる目的で開発された機種じゃないだろ
フェラーリやポルシェだって利益の大半はローエンドの車種で稼いでる
これはメーカーのイメージリーダーとして開発されたモデルなんだよ



追 い か け 再 生 対 応 し な か っ た け ど


797It's@名無しさん:04/12/25 15:09:15
皆さん、嫉妬深い人達でつねw
デルでもemashinesでも十分イイと思いますよ
安心して下さい。
798It's@名無しさん:04/12/25 15:32:16
フェラーリやポルシェに失礼だ

比べるなら軽自動車とフィットで稼いでいる軽メーカーのアホンダ
799It's@名無しさん:04/12/25 18:07:16
おまいら何言いあってんだ 買える買えないはどうでもいいんだよ
800It's@名無しさん:04/12/25 20:01:24
>>796
対応していますが、なにか
801796:04/12/25 22:38:48
>>800

〜対応しなかったけど  ←  過去完了形だから、一応

そういうオマエは何だ?、”対応してますが、なにか”・・・って
まるで最初から対応してるような言いグサだなw
802It's@名無しさん:04/12/25 22:44:47
>>801
対応しています。は現在完了形ですけど、一応

そういうお前は何だ、
まるで最後まで対応しなかったような言い草だな(w
803It's@名無しさん:04/12/25 23:11:48
ゲートキーパー必死杉
804It's@名無しさん:04/12/25 23:13:00
>>803
貧乏人の方が必死すぎ。
805It's@名無しさん:04/12/25 23:13:34
漏れはこの突き抜けた素直さと馬鹿馬鹿しさを評価するが。

金持ちなら間違いないく買った。
806It's@名無しさん:04/12/25 23:14:16
自演乙
807It's@名無しさん:04/12/25 23:17:03
>>806
ついに反論できなくなったか。
自演なんて言い出したら(ry

秒数みてみろ、自己レスかどうかわかるだろ。
808It's@名無しさん:04/12/25 23:19:19
実際これあったら便利だろ。
809It's@名無しさん:04/12/25 23:19:57
ここはゲートキーパーがたったひとりで宣伝するスレになりました
810It's@名無しさん:04/12/25 23:21:09
録画してもテレビなんか見ないし
811It's@名無しさん:04/12/25 23:21:16
>>809 = 806
おまえだけだよ、否定的な意見しかかけないのは。

お前がなぜ、これを駄作だと思っているのか、なぜかけないのかね。
812It's@名無しさん:04/12/25 23:22:28
>>810
テレビを見ないんじゃなく、「貧乏でテレビを見る暇がない。いやテレビがない」
って素直にいったら(w
813It's@名無しさん:04/12/25 23:28:37
タイムマシンとか言っておいて、デビュースペックが
「追いかけ再生非対応(誇)」だからな
ソニーの社員食堂ではプリオン入りの牛肉でも食べさせてて、全員
ヤコブ病にでもなりかけてんだろ

「まあ!お茶目さん!」って笑って許されるのは、せいぜい
HDDウォークマンを逆さまにして発表するくらいまでだよ

ソニーはvaioXでは恥かいただけ
814It's@名無しさん:04/12/25 23:32:26
>>813
タイムマシンと言う言葉に、追っかけ再生って意味があるとは思わなかった(w
815It's@名無しさん:04/12/25 23:36:05
>>813
おっかけ再生は、はじめからアップデートで対応します。
ってASCII24等のレビュー記事に書かれています。

最初に対応できなかったのは、商戦時期に間に合わなかっただけでは?
おっかけ再生ができないことが、全体的なスペックに与える影響と、
商戦時期を天秤にかけたんでしょう。

実際、私は、正月前に手に入る事の方が、おっかけ再生よりも重要だったんで、
購入しました。
816It's@名無しさん:04/12/25 23:38:35
>>813
お前は、TypeXをPCだとおもているだろ。
VAIOのTypeXはAVレコーディングサーバーです。
817It's@名無しさん:04/12/25 23:39:35
まぁまぁ。みんなで貧乏人をいじめんでも(藁
818813:04/12/25 23:50:02
いや、俺はVAIOのTypeXは
立派な、追いかけ再生が搭載されなかったAVレコーディングサーバーだと思ってるよw

別に粘着して営業妨害してる訳じゃないからな、俺はソニー以外のテレビ
を使ったことの無い、普通の市民だよ

でも、車で言えば、「我が社はスーパーAWDリアルスポーツを発売します」
「ただ、ドライブシャフトが間に合わなかったんで、最初は前輪駆動のまま
運転していてください、てへっ!」とでも言っているようなソニーの態度が
許せないだけ、ちょっと不甲斐無いだろ・・と
819817:04/12/25 23:55:06
>>818
なら、最初から、そう書けば、誰も突っ込みを入れなかったのでは?

建設的な意見はOKだと思うよ
貧乏人だと言ってごめんな
820It's@名無しさん:04/12/25 23:56:51
>>816
で、お前はかったのか?
821It's@名無しさん:04/12/26 00:01:51
>>818 さんへ
私は、たとえがちょっと違うと思います。
言うならば
「スポーツカーを出しますが、エアロパーツが間に合いませんでした。
最適な空力を計算しますんで、スポーツタイプはもう少し待ってください。
もちろんスポーツタイプを購入した方にはエアロパーツは無償で配ります」
だと思います。

だって、車としての機能はちゃんとあるわけですから。
822It's@名無しさん:04/12/26 00:33:17
タイムマシンだったら追い越し再生くらいやってもらわないと。
823It's@名無しさん:04/12/26 00:35:43
>>822
追い越し禁止です。
824It's@名無しさん:04/12/26 01:00:28
825It's@名無しさん:04/12/27 13:37:11
質問なんだけど、Type XってDLNA対応なの?
826It's@名無しさん:04/12/27 15:48:05
>>825
もちろん。予定だけど
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGX-X90P/feat4_body.html

質問する前に、公式ページぐらい読んだほうがいいすよ。

おれは、それよりスロー再生対応の方がいいんだが
827It's@名無しさん:04/12/27 16:15:46
今日やっと買えた〜!
828It's@名無しさん:04/12/27 18:09:06
できればもう少しコンパクトにまとめて欲しかったが、やはり熱関係で難しいのかな。
829It's@名無しさん:04/12/27 18:46:05
>>826
すまん、「type X DLNA」でぐぐったら一杯引っかかった…
質問厨は逝ってくる。
830It's@名無しさん:04/12/28 22:03:46
831It's@名無しさん:04/12/28 22:14:36
録画した番組をチェックして不眠症になって 暴れるなよ。
832It's@名無しさん:04/12/29 03:09:31
ヲタの中のヲタ専用マシンだからな
PSX、PSP、HD1につぐ失敗作だが、ヲタには最高の機種として伝説になるだろう
833It's@名無しさん:04/12/29 06:50:42
>>832
痛すぎ
834It's@名無しさん:04/12/29 06:59:09
>>832
確かに痛い。
全く、ソニーにとって黒歴史だな。
835It's@名無しさん:04/12/29 09:28:42
>795
日本電算機はつぶれてないぞ。
Big Channelの発売時期から考えるとそろそろType Xと同じ価格帯に
なっててもおかしくないんだが、どっち買うのが幸せだろう?
ttp://www.itmedia.co.jp/broadband/0311/11/lp14.html
836It's@名無しさん:04/12/29 13:53:13
【VAIO type X 特別企画 Vol.2】7チューナー搭載で、さらば録り逃しの悪夢!
VAIO type X VGX-X90P
http://www.ascii.co.jp/sonyflash/review/652847-000.html
837It's@名無しさん:05/01/02 03:45:03
これはXのせいじゃないけど
お正月は見返したい、あるいは取り逃がして
悔しがるような番組が一つもないなw
838It's@名無しさん:05/01/02 10:10:27
この23インチフルHDモニターって画質どうよ?
839It's@名無しさん:05/01/02 21:26:51
>>838
文句なしの最高だよ。アンタ。


840It's@名無しさん:05/01/03 22:43:29
こんなの金の無駄
841It's@名無しさん:05/01/04 01:53:01
だから無駄金使えるひとが買うんだってば
842It's@名無しさん:05/01/04 09:33:56
値段で買えない人がやっかむ機械だから
クオリアブランドでだしてればよかったのに
843It's@名無しさん:05/01/05 05:17:59
Xの購入を検討しています。
DVIでPC画面、D4でDo VAIOの使い心地はどうですか?
近所の店頭ではこのつなぎかたしてるのがなくて気になってます。
844It's@名無しさん:05/01/05 19:50:50
>>843
このつなぎ方しています。

D4は、PCのモニタとしては無理がありました。
(解像度落とせば、何とかなるかもしれませんが)

でも、ゲームとかするときに迫力が違いますし、
DoVAIOでビデオを見るのにもやっぱりD4出力いいです。
845It's@名無しさん:05/01/05 20:04:39
正直、安くても買わない希ガス
846It's@名無しさん:05/01/05 20:56:17
>>844
レスありがとうございます!
もう一つ質問させてください。

リモコン受光部は付属していますか?

公式サイトを見たところ付属品にリモコン受光部のデバイス*が
なさそうですがもしそうならテレビとXが離れちゃうと不便じゃないかなぁって。

*こんな感じのやつ
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA72P/Images/R_parts_rc_02.jpg
847It's@名無しさん:05/01/06 14:33:27
>>846
ないっす。

その代わり、鏡面部分を前面とすると、
前面と右側の両方に受光部があるので、縦置き、横置きどちらにも
対応しています。
848It's@名無しさん:05/01/06 18:41:57
DoVAIOをTVにD4で表示中に、PCモニタでFF11やろうとしたらダメダッタ....orz
849It's@名無しさん:05/01/06 22:43:11
>>848
FF11とビデオカードのドライバの相性問題の件だと思うが、
確か、ウインドウ表示でウインドウタイトルを隠すツールを誰かが
作っていたから、それを使ってPCモニタでやったら?
850848:05/01/07 22:07:45
>>848 ぐぐったら「たすくとれいな。」というアプリがありましたが、最小化したときにしか効果がないようです。 DoVaio起動しながらFFは無理みたいですね。。。
851It's@名無しさん:05/01/07 22:13:45
そういえばこないだX3ビデオサーバーのVerUPしたら、起動するごとにエラーでやがる。。マウスフォール関係がダメみたいなんだけども...再インストしてもダメダた。
852It's@名無しさん:05/01/08 12:21:40
わたしも同じ症状でしたが、サポセンにメールしたら再インストールの手順を教えてくれました。アンインストと再インストに順番があるみたいです。それと、タスクトレイの常駐をはずさないとだめみたいですよ
853It's@名無しさん:05/01/09 16:34:42
>>852
その教わった方法を書いてやれよw
854聞きかじり:05/01/09 17:43:07
3日前に届きました。
ハイビジョン系の機器を買い控えていましたので、3つ組みのセットです。

ハイビジョン番組をHDから退避しても画質が落ちないこと、ビデオカメラで撮った
画像は1080iで編集して保存できることなどが気に入って買いました。
X3サーバーは余禄ですので、テキトーなチャンネルにセットして、万が一
必要なものが引っ掛かったら保存する予定です。

ケーブルテレビのパススルーで地デジを見ようとしているのですが、「雨か
雪が降っていませんか」と蹴られてしまいます。
B−CASの登録を慌ててしたんですが、これは関係ないみたいですね。
今晩帰宅したら配線をチェックしてみる予定です。

普通のDVD(720p)やテレビを見ると、ぼやけて見えるので、かえって
見難い感じがします。
テレビの音量が少ないので目いっぱい上げると、パソコンの音量が馬鹿
でかくて、びっくりします。

いじくる時間が少ないので徐々に使い倒していきます。
855It's@名無しさん:05/01/10 08:12:23
付属キーボードのタッチパッドのエッジでノートパソコンのようにスクロールさせる方法はありませんか?
856聞きかじり:05/01/10 08:30:42
>>855、キーボードはほとんど使っていないので良く解りません。ゴメン

地デジは、初期設定をしていませんでした、オバカサン
フルハイビジョンで割と近くで見ているせいか、素材がフルではないと、
拡大されるのでぼやけて見えます。
どーでも良い番組は、まだまだ480pが使えそうです。
昨晩は一歩前進です。
857It's@名無しさん:05/01/21 01:29:35
typeXホスイ
858It's@名無しさん:05/01/21 20:37:12
【社会】"全番組録画機、ダメ" 民放5社、機器販売した業者を「著作権侵害」と訴える
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1106302840/

生産中止決定
859It's@名無しさん:05/01/22 02:11:14
>>858 個人で楽しむVAIOは関係ないと思われ
860It's@名無しさん:05/01/26 22:23:03
ほしゅ飛馬
861It's@名無しさん:05/02/06 16:47:24
ここの住人で新しいルームリンク買った人いる?
862It's@名無しさん:05/02/07 23:20:54
>>861
俺買ったよ。
思ったよりよかった。

TypeXの全チャンネル録画で、「一人で見られるはずがない」と言っている
馬鹿が居るが、ルームリンクで家族がそれぞれの部屋で見ることを考えると
このルームリンクとTypeXの組み合わせはかなりいける
863It's@名無しさん:05/02/07 23:25:42
毎週結構な数の番組録画してますけど、1.2倍速再生とか欲しいなぁ CMはマウスでバーを動かして飛ばせるから良いとしても全体的にすっ飛ばして見たいわ。
864It's@名無しさん:05/02/08 01:43:14
865It's@名無しさん:05/02/09 03:24:51
>>864
2月1日のCoCoon吸い出してもDo VAIO再生できないっての
微妙に間違えてるね。 MPEG2_TSを再生できる環境にすればいけるはず。
866It's@名無しさん:05/02/09 13:56:06
ほりえもんが昨日の会見でtypeX褒めてたぞ
867It's@名無しさん:05/02/09 19:40:40
TypeXって、最初にX3サーバー1個にしてあとから追加できるんですか?
868It's@名無しさん:05/02/10 01:33:49
>>867
できない。
TypeXはユーザーが内部に手を入れると保証が切れます。
それ以前にビデオサーバーX3が単体で手に入らんと思われ
869867:05/02/10 07:12:39
>>868
むぅ そうなんですか。サーバー2個にすると高いですよね、、悩む。
870It's@名無しさん:05/02/11 15:41:54
http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Download/MPEGBoardTool/

こんなんでてた。
そのうちX3サーバーのビットレート上限も
15Mいけるようになるといいな。
871聞きかじり:05/02/12 11:39:41
DVDドライブのイジェクトが出来なくなりました。

ドライバの入れ替えやリカバリはやってみましたが、直りません。
後はコンセントを抜いてみるとか、イジェクトボタンの長押しを試してみます。

買って一ヶ月でご入院とは、トホホです。
872It's@名無しさん:05/02/13 02:49:39
あちゃちゃーご愁傷様。
こんなデカイの修理に出す手間だけでブルーになるね。
がんがってくだせい。
873It's@名無しさん:05/02/13 20:02:17
銀座のデモ機を触ってきました。
タイムマシン番組表、恐ろしく動作がトロかったけど
デモ機のメモリ不足のせいかな。
メモリ積んでもあのトロさなら俺は買わない。
サムネイルが出そろうのに約3分じゃぁねぇ。
874It's@名無しさん:05/02/13 21:14:02
>>873
そんなの絶対ありえなーい。
875It's@名無しさん:05/02/13 21:19:51
>>874
お、レスありがとう。 ちょっと安心。
お姉さんに聞いたら「でも文字が出てるからいいじゃないですか、えへへへ」って
ごまかされたので、てっきり俺は弱点をピンポイントで指摘したのかと思ってた。

実際問題、タイムマシン番組表のサムネイルは
すぐに表示されてますか?
876It's@名無しさん:05/02/13 22:47:45
今サーバー上にあるの98番組で画面に出るサムネイル8個だけど、3秒程度で表示されますよ。ただしキーワードビューで。
まぁ同時に30個とかサムネイル表示すると10秒とかかるかもしれませんね。
私は主にバラエティとアニメしか取っておかないので、基本的に1画面に出るサムネイルは少ないのかも。

877It's@名無しさん:05/02/13 22:59:31
それなら実用的ですね。 ありがとうございます。
あとは大蔵大臣という名の嫁との交渉かぁ。 _| ̄|○
878876:05/02/13 23:11:08
あ、重要なこと書き忘れた。私はX3サーバーは1個です。2個あると遅くなるかもしれません。
879It's@名無しさん:05/02/17 17:19:12
ソニスタで買ってみたんだけど、地上波デジタルのチューナーユニットがどこにもない。一緒に注文しておけばよかった
880聞きかじり:05/02/17 17:43:45
>>879
地デジチューナーは専用のものではなくても使えます。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/Hd/Rec/wega.html
ただし、そのチューナーで録画した地デジ画像は、そのチューナーでなければ
再生できないはず。
また、対応機種にも注意してください。
881It's@名無しさん:05/02/18 11:50:52
欠陥品から修理費をせしめるVAIOのサポート(LXユーザー要注意!)
関係者証言 「あれは設計ミスです」 水面下で回収、ユーザー告知なし、6万の修理費はどこへ?
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1107643711/

労働者の怒り(修理業務縮小、無償修理打ち切り、工場閉鎖の実態)
ttp://nucom.esmartdesign.com/cult/archive/labor.html
882It's@名無しさん:05/02/22 09:37:09
684台か。厳しいね。
883It's@名無しさん:05/02/22 21:04:21
売り上げ台数?  そんなんじゃヴァージョンアップとかは望めないな.....
884It's@名無しさん:05/02/23 17:13:27
>882
本当に売上げ台数ならば意外に売れたな
と言うのが素直な感想
でも次はきっと無いね
有る意味完成された物だから
885It's@名無しさん:05/02/24 00:21:31
スゴ録にある、放送時間が変更された番組に対応する
機能が欲しい所
886It's@名無しさん:05/02/26 17:19:59
全ch録りっぱなんだから良いんじゃないって思ってんでしょ
887聞きかじり:05/02/27 10:02:07
>>886
全ちゃんねる、録りっぱなしは出来ないよ。
X3サーバの1chは12時間分、他のchに同じテレビちゃんねるは登録できない模様。
888It's@名無しさん:05/02/27 12:17:57
>>887
できるけど、どんな設定しているの?
889聞きかじり:05/02/27 13:23:32
>できるけど、どんな設定しているの?

ガクッ、俺ってスキル足らんのか!

確か開始時間をずらすと、終了時間が12時間後にずれたはずなんだけど。
ひとつのテレビちゃんねるを、2箇所には設定できないよね。
890It's@名無しさん:05/02/27 13:57:31
>>889
意味がわからん。

12時間の設定をする必要もなければ、24時間丸まる1つの
予約にする必要もないんだが。

12時間後からもう一回12時間の予約をいれてやればいいじゃないか。
細かく設定したければ、2時間でも10分でも自分が設定したいように
細切れで設定すればいいだけ。

1チャンネル1予約にする必要性があるのか?
891聞きかじり:05/02/27 15:37:05
ごめんなさい。書き直します。

まず、X3-1chにTV−1chを登録しようとすると、「他に設定してあるTV−1chを
削除します」ってようなコメントが出ます。
それで、TVのひとつのチャンネルを、時間をずらしてふたつのX3チャンネルに
登録できないのかと。

そして一旦時間設定した後に、例えば開始時間を12時から8時に繰り上げると、
終了時間が20時に変わっちゃうんです。
ここで、終了時間を24時に変えると、開始時間が12時に変わるんじゃないですか?
だからX3のひとつのチャンネルには12時間しか録画が出来ないのかと。

録画チャンネルを増やして、一日の録画時間を延ばすと、録画を残せる日数が
減っちゃうので、今のままでも構わないですが、、、
892It's@名無しさん:05/02/27 19:04:42
>>891

>ここで、終了時間を24時に変えると、開始時間が12時に変わるんじゃないですか?

なんで終了時間を変える必要があるんですか?
追加でもうひとつ予約を追加すればいいだけでしょ。

>それで、TVのひとつのチャンネルを、時間をずらしてふたつの
>X3チャンネルに登録できないのかと。

時間をずらせばなんでもできるんだが。確かに同時刻に他のサーバー
で録画予約されていれば予約設定できない。それはタイムマシンビュー
でチャンネルソートするとき、どっちでだせばいいかわからなくなるし、
PCに転送すればいくらでもコピーできるから、同時刻をとる必要がないだけ
だと思うが。
893It's@名無しさん:05/02/27 20:41:21
不便なのは、X3サーバー1つだと
例えば、日テレ・TBS・フジと設定すると残りの曲はPC側のチューナーでしか録画できないって事ですよね。
それはサーバー一つケチったんだからしょうがないと。
894It's@名無しさん:05/02/27 21:05:40
>>893
だから、できるってばさ。
複数の予約を時間を区切って入れられるんだから
895It's@名無しさん:05/02/28 09:49:39
サイドからでる排気が爆熱だった…
896893:05/02/28 18:44:36
ためしに 録画の設定でX3サーバーAのチューナー1(フジTV設定)で、18:45〜19:00で録画予約しました、
んで、同じチューナー1で録画するチャンネルをTBSに変えると「予約は破棄されます〜」のようなメッセージか出ますが、
そうじゃなくて1個のチューナーで複数のチャンネルを設定できるんですか? 
897It's@名無しさん:05/02/28 22:50:20
>>896
録画設定の方法を勉強しなおしてください。

予約録画は、時間枠をクリックして表示されるダイアログに
入力するものです。

デフォルトのチャンネルは、あくまでデフォルトであって、
録画予約で別のチャンネルを指定したら、ちゃんと予約されますよ。

あなたがやっているのは、デフォルトのチャンネルを変更しようと
しているので、そんなダイアログがでるんです。

もうこれ以上、無駄な議論に付き合いたくないんで、
ちゃんとサポートで聞けることは、サポートに聞いてください。

というか、マニュアルをちゃんと読め・・
それよりも、こんな簡単な操作がわからない香具師が、
Type Xをつかうな。

初心者免許の奴が、フェラーリを運転しているようなもの
898It's@名無しさん:05/02/28 23:21:05
少ない貴重なユーザー同士、仲良くやろうじゃないか、兄弟。
899It's@名無しさん:05/03/09 01:05:17
記念ぬるぽ
900It's@名無しさん:05/03/09 01:06:19
記念がっ
901It's@名無しさん:05/03/09 01:08:03
放っておいてくれよ
902It's@名無しさん:05/03/09 01:17:42
ためしにもう一回ぬるぽ
903It's@名無しさん:05/03/09 01:21:51
>>902
力ッ
904It's@名無しさん:05/03/10 02:12:42
本当に寂しいスレだな・・
ぬるぽくらいちゃんと相手してくれよ・・・
905It's@名無しさん:05/03/10 07:05:57
どうでも良いと思うけど、一応エラーメッセージが出たのでそれの回避方法書いてみる。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
□操作
付属リモコンの起動ボタン または
プログラム→Doバイオの設定

□エラーメッセージ
複数のUPnP機器が同一セグメントのネットワークに
接続しているため、X3ビデオサーバーに録画パターンを
設定できない可能性があります。

□インストールしているソフトウェア
ウィルスバスター2005

□ネット環境
フレッツADSL→ブロバンルータ→typeX

■直し方
パーソナルファイアフォール設定→家庭用ネットワーク1を2に変更
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

最近ノートン先生からバスターに入れ替えたんだけど、ファイアウォールの設定変えてなかったの原因みたい。

ここ三日、タイムマシンの時間設定いじれなかったから直って良かった。ありがとうサポセン(´3`)チュ
906It's@名無しさん:05/03/10 11:43:20
>>904
typeBスレも昔はこんな感じだったガッ。
907It's@名無しさん:05/03/10 19:31:08
908聞きかじり:05/03/11 09:23:12
>>907
そぉーお?
僕としてはとってもいい買い物をしたと思っているよ。
この3点、どれをとっても他には見当たらないし。

ケーブルテレビがトラモジになったらどうしようかは気掛かりだけど。
地デジのパススルーを残してくれたら文句はない。
909It's@名無しさん:2005/03/21(月) 22:44:53
ほしゅ
910It's@名無しさん:2005/03/23(水) 16:36:04
これ、HDDに満杯になるまで録画して更新していく使い方ですよね?
HDDを満杯にすること前提で使っても平気なものなんですか?

雑誌にHDD・DVDレコーダーのHDDは容量の3分の2くらいまでにしておけ、
みたいな記事を読んだことあるけど。
911聞きかじり:2005/03/23(水) 18:37:34
>>910
X3サーバも本体も、番組ごとに「一杯になったら消す」設定が出来ます。
そして、HDDの空き容量も設定できます。
ですから、X3サーバは撮りっ放しにして、ちょっと見てみたいものは「削除しない」
残しておきたいものは本体に「転送」するなり、更にバックアップ用HDDにコピーします。

おかげで、以前のビデオと併せて250GBのHDDがパンクして、もう1台買いに走りました。
912It's@名無しさん:2005/03/24(木) 05:42:46
>>911
「削除しない」ファイルは1週間以上経過しても残りますか?
もしそうでないなら1週間以上の出張の時が心配。。。
913聞きかじり:2005/03/24(木) 06:58:12
>>912
「削除しない」ファイルは、100年でも残ります。
914It's@名無しさん:2005/03/24(木) 19:02:00
Xにルームリンクを組み合わせてみたけど、すごく便利だよ。
915It's@名無しさん:2005/03/25(金) 01:48:59
GK乙
916It's@名無しさん:2005/03/25(金) 14:13:14
>>911
>そして、HDDの空き容量も設定できます。

なるほど。ありがとうございました。

>>914
最近深夜のバラエティ番組が各局面白いと思えるようになったんですが、
録画したものを自室で観てるだけだったらW録のデッキを3台でいいんですけど、
居間で観ることもあるんでルームリンク機能がないと一々DVDにしなくちゃいけない
のが面倒そうなんですよね。
普通にHDD/DVDレコーダーにルームリンクがあればいいんですけど。
917It's@名無しさん:2005/03/28(月) 06:19:29
初代のルームリンクは鯖ごとにメニューを
戻らないとだめだったけど新しいルームリンクはどう?
typeXってルームリンク的には鯖2台なんだよね?

ビデオならビデオで鯖に関係なく
一つにまとめてくれてればいいんだが。
918It's@名無しさん:2005/03/28(月) 14:43:32
>>917
標準装備では、X3サーバが2台あるので3つに見えますよ。
X3サーバは、ハードウェアサーバなんで、1台に見せることは不可能。

ルームリンク的にも、DNLAの仕様に沿うので、別々に扱うしかない。

結論、実際に使っている俺が言う。1つにはなっていない。
919It's@名無しさん:2005/03/28(月) 17:35:37
RXだかRZの頃にカタログにできると書いてあった記憶があるんですが、
ひとつの番組を標準モード(観賞用)と長時間モード(保存用)で記録できます?
920It's@名無しさん:2005/03/28(月) 20:25:53
>>919

 MPEG-2でキャプチャしながらMPEG-4にトランスコードできる
 (MPEG-2の標準でキャプチャしながら同時にMPEG-2の長時間にトランスコードできるか
 といえば、それは無理みたい)。

 ただ、MPEG-2が保存用でMPEG-4が観賞用(PSPやCLIEなどモバイルビューワ)と思うが
921It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 22:55:31
>>918
DiXIMはひとつにまとまってるらしいから
DLNAは関係ないんじゃない?
922It's@名無しさん:2005/04/11(月) 02:41:36
タイムマシンで録画したファイルは
ローカルに転送してから編集する、とどこかで読んだのですが
要はX3側のHDDからCドラ、Dドラなどにコピーするということでしょうか?
操作はエクスプローラですか、あるいは専用ソフトですか?
923聞きかじり:2005/04/11(月) 09:35:15
>>922
>ローカルに転送して
d:\vaio entertament\video\
にタイトル名がついたmpegファイルで保存されています。
DvGateあたりで読み出せば編集できます。
924It's@名無しさん:2005/04/11(月) 18:53:39
>>923
ありがとうございます。
勘違いならすみません、それは
Do VAIO(type Xでいう普通のTVボード担当分)の
録画ファイルの置き場所じゃないかしら。

質問が悪くて申し訳ないけど
お尋ねしたいのはX3ビデオサーバが
録画したファイルはどこに貯まって
どうやって転送・編集するのかなぁって。
925It's@名無しさん:2005/04/12(火) 06:30:28
X3サーバーはPCのメインHDDとは別HDDに録画されていて、
その別HDDはDoVAIOのタイムマシン機能からしかアクセスできないと思った。

メインHDDに転送するにはタイムマシン機能の各番組のプロパティから
「転送」を選べばokで、複数設定できる。
実際転送するのはPCの処理に余裕のある間にやってくれる。

て感じだったかと。
人の家で少しいじらして貰っただけなので、違うかもしれないけど。
926聞きかじり:2005/04/12(火) 06:47:52
>>924
大変失礼。

X3サーバのデータは、>>925の言われる通り。
タイムマシンビューで、当該番組を左シングルクリック。
右下のコントロールから、転送を選択。
転送が終了したら、d:\vaio entertament\video\XVS\に転送されています。

うろ覚えで書いてしまって悪かった。
927It's@名無しさん:2005/04/13(水) 07:17:01
>>925-926
ありがとうございました。理解しました。
928It's@名無しさん:2005/04/17(日) 23:55:52
age
929It's@名無しさん:2005/04/18(月) 21:49:11
使い勝手が上がるようなヴァージョンアップないかのぅ
930聞きかじり:2005/04/19(火) 09:25:16
Do vaiの「全てのビデオ」でフォルダ管理がしたい。
せめて、「書き出し」機能で、別のドライブやフォルダに書き出ししたい。

ファイラーで管理しているけど、どのファイルがどのビデオに相当するのか、
なかなか解りづらい。
まあ、mpegなんでDo vaioに頼らなくてもいいんだけど。
931It's@名無しさん:2005/04/19(火) 18:45:30
録画したビデオ、名前順というか、タイトル順でも並び替えできると連続で見るとき楽なんだけどな。
932It's@名無しさん:2005/04/20(水) 22:38:40
連続再生もできるようになって欲しい
933It's@名無しさん:2005/04/21(木) 20:55:56
ああ そっか。 

タイトル順の並び替えできなくても、何個か選べて連続再生できればいいのか。
このくらいならすぐ出来そうだけど、やらないんだろうな・・・・
934聞きかじり:2005/04/23(土) 18:12:06
>>931-933
ハイビジョンだったら無理だけど、そうじゃなかったらmprg2ファイルになって
いるから別のビュアーを使って見たら?
935It's@名無しさん:2005/05/01(日) 23:55:59
a
g
e
936It's@名無しさん:2005/05/07(土) 22:21:44
そろそろ半年たつけど所有者の面々、TypeXはどうですか?
こんなに長期間悩むのは初めてだ。
937It's@名無しさん:2005/05/08(日) 00:54:02
停電起きるとしばらくX3サーバーイカレて録画されないのが痛いなー

早送りとか巻き戻しがクソみたいに使えないけど、まぁ、、、どうなんだろね。
金余ってるなら買えばいいかと。  オススメはしません。
938聞きかじり:2005/05/08(日) 09:43:07
>>937
Xサーバの電源を入れなおすのでは?

ディスクドライブのカバーが開かなくなって修理に出した以外は、
本体に支障は無いンですが、画面から音が出ないことがあります。
ディスプレイの電源を入れなおすと出るようになりますが。

チューナーを含めて3台の連携に苦労しているようです。
939おにー:2005/05/08(日) 12:53:22
そんなにテレビ見ません
940聞きかじり:2005/05/08(日) 15:02:38
>>939、おにーさん、
ソニースタイルならば、Xサーバを選択しなかったんでしょうが、ついてきちゃった
もんで、撮りっぱなしにしています。
で、後で見るかもしれない番組はロックしときます。
撮っときたい番組は「転送」です。
野球中継で延びた時は重宝しました。
941It's@名無しさん:2005/05/09(月) 15:05:40
>>936

すっかり生活に溶け込んでいます。

本体は無停電電源かまして書斎の机の奥で目にすることはありませんが
VGP-MR100経由でリビングや寝室からCOCOONで録り逃した番組を見るのに
便利に使ってます。本当ならCOCOONに取って代わる予定だったのですが、
X3サーバーの早送りや巻き戻しが使い物にならないため結局バックアップに
しかなっていない。

有償でいいからX3サーバーのディスク容量をアップするサービスをやって
欲しいです。あと早送りや巻き戻しのレスポンスをCOCOONなみにして欲しい

#ってTypeXのパソコンの機能は一切使ってないことに気付いた。超割高な
#ビデオレコって感じですかコレ。
942It's@名無しさん:2005/05/29(日) 20:46:18
Rは新型発表合ったけど、Xも新型でるんだべか
943It's@名無しさん:2005/06/01(水) 11:14:37
新作X期待AGE
944It's@名無しさん:2005/06/04(土) 16:37:27
新型のプロトタイプ情報流出か?
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1054991743/
945It's@名無しさん:2005/06/19(日) 01:51:38
サンクス!
946It's@名無しさん:2005/06/20(月) 04:03:39
ファミリーマート!
947It's@名無しさん:2005/07/12(火) 19:18:21
なんつーか、DVDドライブ取っ替えとかサポートしてくんねーかなー
948It's@名無しさん:2005/07/22(金) 16:04:26
ソニスタで販売終了になったね。
949It's@名無しさん:2005/07/22(金) 19:07:40
やっぱり墓石…w
950It's@名無しさん:2005/08/10(水) 12:55:13
後継でるよ。
951It's@名無しさん:2005/08/10(水) 22:00:55
買い直すか。
952It's@名無しさん:2005/08/13(土) 23:18:40
>>950
まじ? まじ?
953It's@名無しさん:2005/08/30(火) 17:46:39
デマだった模様
954It's@名無しさん:2005/08/30(火) 22:42:42
>>953
信じるものは救われる・・・
955It's@名無しさん:2005/08/31(水) 12:48:30
>>954
谷村有美キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
956It's@名無しさん:2005/08/31(水) 23:29:46
>>955 が分かる人が何人いるかについて。
あと谷村有美の曲は「信じるものに救われる」なので注意。
957It's@名無しさん:2005/09/01(木) 11:10:07
>>956
へぇー、そうだったんだ。間違って覚えていたようだ。
谷村有美 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B0%B7%E6%9D%91%E6%9C%89%E7%BE%8E
10年前の曲だね。HEY!HEY!HEY!のEDとは知らなかった。
アップルコンピューターの社長と結婚していたんだね、この板ではスレ違いになっちゃうな。
958聞きかじり:2005/09/03(土) 14:45:20
立ち上げ時に画面が白っぽくなりませんか?
959It's@名無しさん:2005/09/05(月) 19:22:03
タイムマシンってすぐ視聴することも出来るんだよな?
960It's@名無しさん:2005/09/05(月) 21:52:37
FF11やりながらDVDリッピングしながらウィルスバスターが動き出すともたつくね。
視聴中は問題ないけど。
961It's@名無しさん:2005/09/06(火) 08:16:42
>>959
アップデートすればできる。
962It's@名無しさん:2005/09/06(火) 14:03:41
録画しなくても一週間以内の番組なら見放題ってことか。
963It's@名無しさん:2005/09/06(火) 18:36:20
ソニスタチューンできなくなったの?
964It's@名無しさん:2005/09/06(火) 18:52:40
すぐにHDDがイキソウ
965It's@名無しさん:2005/09/07(水) 00:47:21
後継まだ〜?
でもPenDはやめてくれよ。Athlon64 X2 4800+搭載して!
966It's@名無しさん:2005/09/07(水) 12:25:59
これいくらなんだ?
てかタイムマシンを他のVAIOにも標準装備させろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
967It's@名無しさん:2005/09/08(木) 02:18:05
>>965
残念ながら、その願いは・・・
968It's@名無しさん:2005/09/22(木) 02:58:02
内蔵→外付け
969It's@名無しさん:2005/09/23(金) 01:24:32
HDMI
970It's@名無しさん:2005/09/24(土) 07:17:38
える
971It's@名無しさん:2005/09/25(日) 00:36:52
8ch
972It's@名無しさん:2005/09/26(月) 19:30:10
PenD 2.xGHz
973It's@名無しさん:2005/10/02(日) 18:34:34
10/4
974It's@名無しさん:2005/10/04(火) 02:02:13
975It's@名無しさん:2005/10/04(火) 10:55:22
出ましたね。
976It's@名無しさん:2005/10/04(火) 14:13:41
977It's@名無しさん:2005/10/04(火) 16:15:09
>>970
える は何の意味だ?
978It's@名無しさん:2005/10/04(火) 16:41:48
つかえる。 かな
979It's@名無しさん:2005/10/04(火) 18:47:49
リビングの「L」すね。

横置きウラヤマスィ・・・買い換えちゃうかな・・・うーむ・・・
980It's@名無しさん:2005/10/04(火) 20:22:11
TV録画にしか使って無いなら、こっちの方が良くね?
安いしさ
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGX-XV80S/
981It's@名無しさん:2005/10/04(火) 20:37:42
このデザインは、往年の8bitホビーパソコンに青春を捧げた
お父さんを狙っているのかな。
982It's@名無しさん:2005/10/04(火) 21:00:54
炭使ってる時点で駄作
983It's@名無しさん:2005/10/04(火) 21:10:42
懲りずに また駄作?

ってのがまんまな新製品だなぁ。
もとよりAVサーバーってかすご録っぽいところがあったけど。

横置きのスマートなデザインが旧Xよりはいいとかおもうがしかし,
結局の所専用機+PCに勝てるメリットがないというか,
コストパフォーマンスが悪いというか…
984It's@名無しさん:2005/10/04(火) 22:02:00
徹底的にAV専用マシンとしてしか考えられてないね。
その枠内で使うのであればこの上なくいいマシンなんだろうけど、もうちょっと普通のPCとしても使える懐の深さが欲しいなぁ・・・
オーダーメイドモデルで、通常のVGAカード+PCディスプレイ&チューナー無しみたいな構成にでも出来れば、
横置きの静音省スペースモデルが欲しいユーザーを取り込めると思うんだけどねぇ。
特にバイオコンポの後継機種を待ち望んでいた人たちとか。
985It's@名無しさん:2005/10/04(火) 22:08:39
>>984

おれはむしろ逆にもっとAV専用化して、windows みたいなのを消してほしい。
テレビやDVDみたいにスイッチ入れたらすぐ使い方がわかるようにして。
もうPCはいらん。
986It's@名無しさん:2005/10/04(火) 22:35:21
ソニンはもうDVDレコ専用機止めてこれをDVDレコとして売っていけばいいんじゃないか?

中身は所詮汎用品だしPCベースの方がいろいろと楽そうだ
ネットワークとの親和性もPCの方が上だろうし。
あとはコピワンコンテンツがDVDに書き出せればいい感じなのでは。
987It's@名無しさん:2005/10/04(火) 23:12:54
あいかわらず非生産的なスレだな
ソニー叩きを生き甲斐にしているキモオタばっかだし
988It's@名無しさん:2005/10/05(水) 00:33:25
これいいね。
typeXは機能には惹かれたが、値段とリビングとかにおきたいが
でかすぎで断念してたので。
989It's@名無しさん:2005/10/05(水) 00:41:18
質感は実物の方が高級感(重量感)があってイイ感じ。
AVアンプな雰囲気。
990It's@名無しさん:2005/10/05(水) 00:49:17
type Xは早送りがダメダメだったのでしたでしょうか?
今度のXビデオステーションはどうなのだろう?早送り機能がしっかり
していないと、録りためても、とてもではないが見所を探せない。
早送り機能、問題なければ、これ買います。
991It's@名無しさん:2005/10/05(水) 00:57:32
 43cm幅っていうところにソニーを感じました。
俺だけ?
992It's@名無しさん:2005/10/05(水) 01:01:37
>>991
正しい。
993It's@名無しさん:2005/10/05(水) 01:07:37
>992

おおっ、同志がいた。
個人的にXLのデザインは凄いツボに来ました。
インシュレータのようなモノもあるし単品オーディオっぽくて最高。
出来ればサイドウッドも欲しいなぁ・・・。
994It's@名無しさん:2005/10/05(水) 01:11:22
黒ごまプリンと命名
995It's@名無しさん:2005/10/05(水) 01:39:23
>>994
ツマンネ
996It's@名無しさん:2005/10/05(水) 01:52:49
997It's@名無しさん:2005/10/05(水) 01:54:29
雨目
998It's@名無しさん:2005/10/05(水) 01:56:38
998
999It's@名無しさん:2005/10/05(水) 01:58:08
999
1000It's@名無しさん:2005/10/05(水) 01:59:28
1000なら平成電電解散
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。