Hi-MD 2枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
前スレが落ちてしまいましたので立てました。
引き続き議論いたしましょう
2It's@名無しさん:04/04/19 22:25
3It's@名無しさん:04/04/19 22:36
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
4It's@名無しさん:04/04/19 22:43
そんな事より、このスレで1000取ったら●が1年無料らしいぞ。
削除権付きキャップももらえるみたいだし。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1079879104/985-
5It's@名無しさん:04/04/20 01:18
このスレッドは、本当は3つ目だったんだよ。
1GBで45時間記録可能なHi-MD発表-6月登場!!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1073542796/
Hi-MD Part2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1073749376/
6It's@名無しさん:04/04/20 01:24
【1GB】Hi-MD登場【最大45時間/非圧縮リニアPCM対応】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073541305/
▼△▼[そろそろ語ろう] HI-MD [6月発売]▽▲▽
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1081093905/
【企業】 ソニー、MDの録音時間30倍に
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1073431133/
【音楽】ソニー、1GB45時間録音可能なHi-MDを6月に発売2
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1074424007/
7It's@名無しさん:04/04/20 02:55
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
8It's@名無しさん:04/04/20 10:35
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
9It's@名無しさん:04/04/20 12:55
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│●│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
10It's@名無しさん:04/04/20 15:39
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
11It's@名無しさん:04/04/20 16:21
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│●│  │  │  │  │  │  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │  │  │  │  │  │●│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
12It's@名無しさん:04/04/20 17:24
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│●│  │  │  │  │  │  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │王│  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │  │歩│  │  │  │●│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

ロン!!!!!!!!!
13It's@名無しさん:04/04/20 18:19
ということで再開
はやくでないかな
14It's@名無しさん:04/04/20 18:54
野外録音に使えるかなと思うんだけど
同じようなこと考えてる人居る?
15It's@名無しさん:04/04/20 19:39
MSプレイヤーでこれ!!ってのがでれば迷わないんだけどなあ
16It's@名無しさん:04/04/21 19:44
というわけで、仕切りなおし。



┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
17It's@名無しさん:04/04/21 21:08
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
18It's@名無しさん:04/04/21 22:41
=========終了===========
19It's@名無しさん:04/04/22 00:32
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
20It's@名無しさん:04/04/22 03:05
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│○│  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
21It's@名無しさん:04/04/22 09:00
>>20
9:8になってる
22It's@名無しさん:04/04/22 19:52
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│○│  │○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
23It's@名無しさん:04/04/22 20:24
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
24It's@名無しさん:04/04/22 20:41
ずるい!
25It's@名無しさん:04/04/22 20:53
これで。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│○│  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
26It's@名無しさん:04/04/23 21:39
だから、盤の目が9:8だって
27It's@名無しさん:04/04/23 22:27
>>26  9:8が2ch流のオセロなんでつ。ご理解を!

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│○│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│○│  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

28It's@名無しさん:04/04/23 23:00
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │S │ O│ N│ Y│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │H│ i │ -│ M│ D│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│○│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│○│  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
29It's@名無しさん:04/04/24 11:29
このHi−MD対応のポータブルMD関連のスレが
あrったら教えて欲しいでつ。

って、このスレ、放置されてるのか???。。。
30It's@名無しさん:04/04/24 16:51
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│○│  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
31It's@名無しさん:04/04/24 18:16
┏━SONY杯争奪-━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│○│  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
32It's@名無しさん:04/04/24 23:43
┏━SONY杯争奪-━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│○│○│○│   ┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│○│  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
33It's@名無しさん:04/04/26 02:55
>>29 AV板を覗いてみる気もないのか
34It's@名無しさん:04/04/26 04:19
┏━SONY杯争奪-━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │●│  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│○│○│●│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│○│  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
35It's@名無しさん:04/04/26 17:53
┏━SONYvsPanasonic━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │●│  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│○│○│●│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │○│  │  │  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
36It's@名無しさん:04/04/27 20:46
SONYのヒトここもみてください。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/english/1082632032/l50
サン電子のトークマスターやボスマスターはラジオの感度が悪くて....
37It's@名無しさん:04/04/28 01:11
┏━SONYvsPanasonic━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │●│  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│○│●│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│○│  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │●│  │  │  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
38It's@名無しさん:04/04/29 11:25
┏━SONYvsPanasonic━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │●│  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│○│●│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│○│  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │●│  │  │  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
39It's@名無しさん:04/04/30 09:47
LAM-X1
109,200 円(税込)
ttp://store.yahoo.co.jp/masanidenki/lam-x1.html




40It's@名無しさん:04/05/01 01:54
┏━SONYvsPanasonic━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │●│  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│●│●│○│●│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│○│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│○│  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │●│  │  │  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
41It's@名無しさん:04/05/01 09:56
┏━SONYvsPanasonic━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│  │  │●│  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│○│●│○│●│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│○│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│○│  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │●│  │  │  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

42It's@名無しさん:04/05/01 10:06
┏━SONYvsPanasonic━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│  │  │●│  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│○│●│○│●│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │●│  │  │  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
43It's@名無しさん:04/05/02 08:41
┏━SONYvsPanasonic━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│  │  │●│  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│●│○│●│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│●│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │●│○│  │  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

44It's@名無しさん:04/05/02 17:27
おい!
いつの間にか8×8が8×9になってるぞ
45It's@名無しさん:04/05/02 20:40
┏━SONYvsPanasonic━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│  │  │●│  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│●│○│●│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│●│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │●│●│●│  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
46It's@名無しさん:04/05/03 10:13
┏━SONYvsPanasonic━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│  │  │●│  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│●│○│●│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │●│●│○│  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │  │○│  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
>>44
>>27
47It's@名無しさん:04/05/03 12:51
>>46
ソース!
48It's@名無しさん:04/05/05 06:56
┏━SONYvsPanasonic━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│  │  │●│  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│●│○│●│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│○│○│○│  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │  │○│  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
49It's@名無しさん:04/05/06 18:33
┏━SONYvsPanasonic━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│  │  │●│  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│●│○│●│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │○│○│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│○│○│○│  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │  │○│  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
50It's@名無しさん:04/05/07 21:19
┏━SONYvsPanasonic━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│  │  │●│  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│●│○│●│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │○│○│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│○│○│○│  │○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │  │○│  │  │○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
51It's@名無しさん:04/05/08 04:22
┏━SONYvsPanasonic━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│  │  │●│  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│●│○│●│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │○│○│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│●│●│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │  │○│  │  │○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
52It's@名無しさん:04/05/08 06:38
┏━SONYvsPanasonic━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│  │  │●│  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│●│○│●│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │○│○│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│●│●│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │  │○│  │  │○│  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
>>46はソースを提示しろ
53It's@名無しさん:04/05/09 13:08
┏━SONYvsPanasonic━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│  │  │●│  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│●│○│●│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │●│●│●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │●│○│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│●│●│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │  │○│  │  │○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
54It's@名無しさん:04/05/10 16:04
┏━SONYvsPanasonic━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│  │  │●│  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│●│○│○│○│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │●│●│●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │●│○│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│●│●│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │  │○│  │  │○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
55It's@名無しさん:04/05/10 18:13
┏━SONYvsPanasonic━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│●│  │●│  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│●│●│○│○│○│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │●│●│●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │●│○│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│●│●│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │  │○│  │  │○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
56It's@名無しさん:04/05/11 00:05
┏━SONINvsPanasonic━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│●│  │●│  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│●│●│○│○│○│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │●│○│●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │○│○│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│○│●│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │○│○│  │  │○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
57It's@名無しさん:04/05/11 07:42
┏━SONYvsPanasonic━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│●│  │●│  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│●│●│○│○│○│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │●│○│●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │○│○│○│●│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│○│●│●│●│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │○│○│  │  │○│  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

58It's@名無しさん:04/05/11 08:12
┏━SONYvsPanasonic━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│●│  │●│  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│●│○│○│○│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │●│○│●│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │○│○│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│○│●│●│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │○│○│  │  │○│○│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
59It's@名無しさん:04/05/11 18:17

┏━SONYvsPanasonic━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│●│  │●│  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│●│○│○│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │●│○│●│○│●│  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │○│○│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│○│●│●│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │○│○│  │  │○│○│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
60It's@名無しさん:04/05/11 19:17
┏━SONYvsPanasonic━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│  │●│  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│○│○│○│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │●│○│●│○│○│  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │○│○│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│○│●│●│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │○│○│  │  │○│○│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
61It's@名無しさん:04/05/11 19:53
┏━SONYvsPanasonic━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│  │●│  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │●│●│●│●│●│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │●│●│●│○│○│  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │○│●│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│○│●│●│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │○│○│  │  │○│○│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
62It's@名無しさん:04/05/11 20:24
┏━SONYvsPanasonic━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│  │●│○│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │●│●│●│●│○│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │●│●│●│○│○│  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │○│●│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│○│●│●│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │○│○│  │  │○│○│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
63It's@名無しさん:04/05/11 20:54
┏━SONYvsPanasonic━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│  │●│○│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │●│●│●│●│○│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │●│●│●│○│○│  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │○│●│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│○│●│●│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│○│  │  │○│○│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
64It's@名無しさん:04/05/11 21:05
┏━SONYvsPanasonic━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │○│○│  │●│○│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│○│○│○│○│○│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │○│●│●│○│○│  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │○│●│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│○│●│●│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│○│  │  │○│○│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
65It's@名無しさん:04/05/12 19:46
┏━SONYvsPanasonic━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │●│  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│○│  │●│○│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│○│●│○│○│○│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │○│●│●│○│○│  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │○│●│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│○│●│●│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│○│  │  │○│○│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
66It's@名無しさん:04/05/12 22:11
┏━SONYvsPanasonic━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │●│  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │○│○│○│  │●│○│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│○│○│○│○│○│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │○│●│○│○│○│  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │○│●│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│○│●│●│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│○│  │  │○│○│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
67It's@名無しさん:04/05/13 14:19
┏━SONYvsPanasonic━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │●│  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │○│○│○│  │●│○│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│○│○│○│○│○│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│○│○│○│  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │○│●│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│○│●│●│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│○│  │  │○│○│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ちなみに黒と白どっちがどっち?
68It's@名無しさん:04/05/13 17:56
┏━SONYvsPanasonic━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │●│  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │○│○│○│  │●│○│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│○│○│○│○│○│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│●│●│○│○│○│  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│  │○│○│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│●│○│○│●│●│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│○│○│○│  │  │○│○│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

どっちがソニーか明らかでしょ。
69It's@名無しさん:04/05/13 19:16
>>68
白?
70It's@名無しさん:04/05/13 21:06
>>68ずるい!
┏━SONYvsPanasonic━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │●│  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │○│○│○│  │●│○│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│○│○│○│○│○│○│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│○│○│○│  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │○│○│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│○│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│○│  │○│○│○│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
71It's@名無しさん:04/05/13 21:26
┏━SONYvsPanasonic━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │●│  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│○│○│○│  │●│○│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│○│○│○│○│○│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│○│○│○│  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │○│○│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│○│○│○│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│○│  │○│○│○│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
72It's@名無しさん:04/05/14 04:10
┏━SONYvsPanasonic━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │●│  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│○│○│○│  │●│○│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│○│○│○│○│○│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│○│○│○│  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │●│○│○│○│●│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│●│○│●│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│●│●│○│○│○│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

73It's@名無しさん:04/05/14 08:55
┏━SONYvsPanasonic━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │●│  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │●│  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│○│○│○│  │●│○│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│○│○│○│○│○│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│○│○│○│  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │●│○│○│○│○│○│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│●│○│●│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│●│●│○│○│○│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
74It's@名無しさん:04/05/14 18:41
┏━ SONY vs. Panasonic.━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │●│  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │●│  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│○│  │●│○│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│○│●│○│○│○│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│●│○│○│  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │●│○│●│○│○│○│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│●│○│●│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│●│●│○│○│○│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┠――┬――――――――――――――┨
┃協賛|    (株)ソニー・マガジンズ     ┃
┗━━┷━━━━━━━━━━━━━━┛
75It's@名無しさん:04/05/19 00:13
Hi-MDいつ出んの?
76It's@名無しさん:04/05/19 00:49
7月以降に延期だってさ。
77It's@名無しさん:04/05/19 01:14
また、延期かよ!
78It's@名無しさん:04/05/19 01:29
PSPと違っていまさら技術的にどうのこうのという機種でもなかろうに。
79It's@名無しさん:04/05/19 01:59
MDは終わったよ
80It's@名無しさん:04/05/19 02:08
MegaDriveは永遠ナリ
81It's@名無しさん:04/05/19 03:46
MicroDriveも終わったよ
82It's@名無しさん:04/05/19 09:56
転売厨は(・x・)コロヌ
83It's@名無しさん:04/05/22 13:51
サードに逃げられて延期したとか言うオチじゃないだろうな・・・・。
サードがどこも出して来ないし。
84It's@名無しさん:04/05/22 22:33
大容量FDDやMO(ソニーじゃないけど)もダメだし、大容量バージョンアップは
失敗するのかな。
85It's@名無しさん:04/05/22 23:09
発売日発表マダー?
86It's@名無しさん:04/05/24 09:53
どれだけオナニー規格を作ればよいのだろうか
87It's@名無しさん:04/05/24 12:51
デジタルHi-8と同じ運命だろ・・・。
88It's@名無しさん:04/05/24 15:25
可逆圧縮に対応すれば面白いかも。
Hi-MD一枚にアルバム約3枚分。
MDはこういうのに向いていると思うけどな。
89It's@名無しさん:04/05/24 19:02
可逆圧縮は、圧縮後のサイズが可変だから、
コンポ等の民生機では使いづらいだろうけど。
90It's@名無しさん:04/05/24 22:09
Hi-MD DLが発売されるのは何年後ですか?
91It's@名無しさん:04/05/26 00:55
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが23日まで行われ、
本日結果が発表されたが、ATRAC3はオンラインストアで
競合するiTunes AAC, WMA, 果てはmp3にまで負けてしまう
悲惨な結果となった。

http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
92It's@名無しさん:04/05/26 18:37
Hi−MDはちょっとくらい延期したって平気だろ。
スペック的な弱点がないからな。
93It's@名無しさん:04/05/26 19:14
┏━ ATRACK3 vs. MP3 ━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │●│  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │●│  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│○│  │●│○│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│○│●│○│○│○│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│●│○│○│  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │●│○│●│○│○│○│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│●│○│●│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│●│●│○│○│○│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┠――┬――――――――――――――┨
94It's@名無しさん:04/05/27 06:17
とりあえずソニーは、3.5インチベイに収まるHi-MDドライブを出せ。
内部でUSB接続でいいからさ。

そっちで記録して再生専用ウォークマンで聴く、これ最強。
95It's@名無しさん:04/05/27 10:01
正直外でマイクつなげて録音できてこそのMDだと思うんだけど。
再生だけだと他のポータブル圧縮音楽プレイヤーと大差ないじ。
Hi-MDフォーマットだと互換性も無くなって
メディアを持ち歩く意味も薄れるしなー…。
96It's@名無しさん:04/05/28 07:35
発売延期になったけどクレイドル無しのデータ転送に対応したな。
これって、すごく便利になったと思うんだが。
97It's@名無しさん:04/05/28 08:27
リニアPCMならいいがATRACなんて今更だめぽ・・・
98It's@名無しさん:04/05/28 09:23
リニアPCMもある
99It's@名無しさん:04/05/28 22:59
100It's@名無しさん:04/05/29 09:44
「Hi-MD」規格対応機種 発売日変更とカラーバリエーション追加のご案内
ウォークマン3機種及び記録用Hi-MDディスク 〜 7月10日発売
サウンドゲート1機種 〜 7月21日発売
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200405/05-0526/

これが貼られてないところを見るとこのスレは事実上死んでるな
101It's@名無しさん:04/05/29 10:19
ディスクが1枚100円スタートなら、ちょっとは売れるんじゃん?
102It's@名無しさん:04/05/29 11:17
hi-mdに今までのコンポで録音出来る?
103It's@名無しさん:04/05/29 13:37
電池持続時間

Hi-MDモード(1GBディスク)
リニアPCM 再生時 10
Hi-SP 再生時 15.5
Hi-LP 再生時 18

ipod買わずにHiMDを待ち続けた俺が馬鹿だった
104It's@名無しさん:04/05/29 15:10
馬鹿ってほどとも思えんが
後継上位規格とはいえ新製品、こんなもんだろ最初は
もう何年も省電力に注力してる現行MDよりはあれだが
DATよりは持つ
105It's@名無しさん:04/05/29 15:27
106It's@名無しさん:04/05/29 23:33
>102
無理でしょ。
普通に上位互換だと思われ。
107It's@名無しさん:04/05/30 15:30
もう6月だけどまだ?
108It's@名無しさん:04/05/30 16:31
>>107
>>100のリンクたどれってば。

再生専用のブルーいいなぁ。だけど,再生機だけあっても電池の
もたない劣化MDウォークマンでしかないなぁ。3行(?)表示リモコンと
色味だけがメリットじゃ…そんないそいで買い換えるほどでもないか。

コンポのラインナップが微妙すぎるよ…再生用つかうなら録音再生機と
併用するほうが安価か。

109It's@名無しさん:04/05/30 18:52
リモコンが使いにくそうだな
110It's@名無しさん:04/05/31 00:10
たぶん規格的にはいまのがつかえるんじゃねぇ?
111It's@名無しさん:04/05/31 00:26
パナのはもすこし安くなるかな。
パナの発売ま〜だ〜
112It's@名無しさん:04/05/31 22:35
┏━ ATRACK3 vs. MP3 ━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │●│  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │●│  │  │○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│○│  │○│○│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│○│●│○│○│○│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│●│○│○│  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │●│○│●│○│○│○│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│●│○│●│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│●│●│○│○│○│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┠――┬――――――――――――――┨

113It's@名無しさん:04/06/01 15:26
>>103
来年まで待て!!
そしたら飛躍的に伸びるという噂・・・。
114It's@名無しさん:04/06/01 20:58
┏━ ATRACK3 vs. MP3 ━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │●│  │  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │●│  │  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│○│  │●│○│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│○│●│○│○│●│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│●│○│●│  │●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │●│○│●│●│○│○│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│●│○│●│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│●│●│○│○│○│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
115It's@名無しさん:04/06/02 07:49
High Capacity(大容量)
High Quality Sound(高音質)
High Speed(高速転送)













High Electricity Consumption(高電力消費)
116It's@名無しさん:04/06/02 18:30
内蔵が出ない理由はそれか…
117It's@名無しさん:04/06/02 18:37
内蔵?
118It's@名無しさん:04/06/02 20:43
内臓?
119It's@名無しさん:04/06/02 21:14
┏━ ATRACK3 vs. MP3 ━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │●│  │  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │●│  │  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│○│  │●│○│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│○│●│○│○│●│○│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│●│○│○│○│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │●│○│●│○│○│○│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│●│○│●│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│●│●│○│○│○│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
120It's@名無しさん:04/06/03 08:44
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000323/ssmo.htm

MDはいいからこっち発売してくれよw
121It's@名無しさん:04/06/03 12:38
>>116
単にドライブの製造が間に合わなないだけ。
122It's@名無しさん:04/06/03 23:28
7月発売も嘘だよ。
このままジリジリ延ばして、iPod買わせない戦法なだけだよ。
秘密だよ!
123It's@名無しさん:04/06/04 07:12
てか、最近発売遅延が多くない?

昔は社員も無理な日程でも間に合わせようとがんばったけど
いまじゃ「何言ってんだ?」って感じだからじゃない?
モチベーション無いからね
124It's@名無しさん:04/06/04 09:48
価格コムにはもうMZ-EH1、MZ-NH1の「行」が用意されているけど、
まだ価格は表示されて無い。
http://www.kakaku.com/prdsearch/md.asp
125 ◆AGmgfciSGs :04/06/04 10:27
>>120
リソース無駄にばらまいてんじゃねーよ糞ニー

とゆうか青光までやるならこれでビデオレコーダ作れ
そっちの方が欲しい、とことんまで突き進め
2時間標準/倍録画あれば十分だよ、もう12cmディスクはうんざり
126It's@名無しさん:04/06/04 11:45
どっちなんだよw
スレ汚しスマソ。自治スレのご案内でつ。
アンチ・信者論争に紛れての林檎イポドン工作員が荒らしているようなので建設的な意見をおながいしまつ。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1086233619/l50
128It's@名無しさん:04/06/05 23:12
┏━ ATRACK3 vs. MP3 ━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │●│  │  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │●│●│  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│●│  │●│○│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│●│○│●│○│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│●│○│○│○│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │●│○│●│○│○│○│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│●│○│●│○│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│●│●│○│○│○│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
129It's@名無しさん:04/06/06 19:10
Hi-MDはカーオーディオにしか使い道がないと思う...
130It's@名無しさん:04/06/06 21:27
これは自分でアナログからHI-MDで録音したファイルは
PCにWAVとかで書き出しできるのかな?
DATからの移行なので
転送にSonicStage Ver.2.1を使うことまではわかったのですが
おしえてエロイ人
131It's@名無しさん:04/06/06 22:21
>>130
ここを読む限りでは出来るっぽい。
http://www.sony.co.jp/Products/Hi-MD/nf_speed.html
132It's@名無しさん:04/06/06 22:32
615 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 04/06/02 23:32 ID:d6NabDr/
ヤバイ。Hi-MDヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
Hi-MDヤバイ。
まず音。もう良いなんてもんじゃない。超いい。
良いとかっても
「○acの某HDDプレーヤーでAACを再生したときくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろリニアPCM。スゲェ!なんか圧縮とか無いの。何kbpsとかを超越してる。無圧縮だし超音いい。
しかも他にも使い道があるらしい。ヤバイよ、他の使い道だよ。
だって普通はCDとか再生するだけじゃん。DATとか他に変な物が入ってたら困るっしょ。
カセットテープに、3年前は音楽しか入ってなかったのに、今じゃ映像が入ってるとか泣くっしょ。
だから他のポータブルオーディオとか他に使い道がない。話のわかるヤツだ。
けどHi-MDはヤバイ。そんなの気にしない。PCストレージとして使いまくり。ヤバすぎ。
無圧縮っていったけど、もしかしたらHDDプレーヤーとかのWAVファイルと同じかもしれない。でもそうだとしても
「じゃあ、HDDプレーヤーにはHDデジタルアンプとかTYPE-Sとか付いてるのかよ?」
って事になるし、それは誰も反論できない。ヤバイ。誰にも反論できないなんて凄すぎる。
あとリモコン。3行漢字表示。ヤバイ。操作性良すぎ。HDDプレーヤーとは比にならない。
なんつってもHi-MDは容量が凄い。1GBとか平気だし。
他なんてCD-Rとかたかだか700MBぐらいで上手く扱えないからmp3にしたり、可逆圧縮使ったりするのに、
Hi-MDは全然平気。しかも将来的には4.7GBのディスクも出るっぽい。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、Hi-MDのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなHi-MDを作ってる○ニーとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。

133It's@名無しさん:04/06/07 09:28
>>132

>もっとがんばれ。超がんばれ。
ここだけ同意。
134It's@名無しさん:04/06/07 15:17
>Hi-MDヤバイ。
ここだけ同意。
135It's@名無しさん:04/06/07 19:04
この8000いくらするリモコン、この本体じゃないと使えないの?
136It's@名無しさん:04/06/09 16:05
正直デザイン何とかならんか 
http://www.austinv.com/cpg121/thumbnails.php?album=37
137It's@名無しさん:04/06/09 16:15
>>136
醜いな
138It's@名無しさん:04/06/10 00:59
この醜くも美しいHi-MD
139It's@名無しさん:04/06/10 09:56
>来年までに
それまでにシリコンやHDD系MP3プレーヤーに負けて
アボーンしない事を祈ろう・・・。
140It's@名無しさん:04/06/10 17:11
Hi-MD(録再機種)海外仕様 含めて3機種比較してみますた

MZNH1 $379.99
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0001YN7DC/ref=e_de_a_smtpd/104-8055769-8993509?v=glance&s=electronics&n=172282&vi=tech-data

MZNH900 $284.99 海外仕様 ★単3電池使用可能!
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0001MMH8K/ref=e_de_a_smtpd/104-8055769-8993509?v=glance&s=electronics&n=172282&vi=tech-data

MZNHF800 $237.49 海外仕様 ★単3電池使用可能! 薄型小型
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0001MMH8U/ref=e_de_a_smtpd/104-8055769-8993509?v=glance&s=electronics&n=172282&vi=tech-data

●海外使用2機種は単3乾電池使用可能! 
●MP3 WMA は再生可能(ソニージャパンによれば著作件保護機能付き)
●3機種とも表面上のスペックは同じ模様 MZNH1のみ乾電池使用不可 800が大きさ小さい

他は細かく見てません。違いに気付いたら随時お願いします。
自分的には楽器練習用&WAVデータのDAWへの持込が目的。
単3使えるってだけで海外使用がイイ 安いし。
141140:04/06/10 17:14
補足 スペックデータ表示されない場合があります。
    何回か更新すれば大丈夫
142140:04/06/10 17:22
訂正ですが 海外仕様って変ですね
正しくは3機種とも米国国内仕様です。
800 900 は日本で未発表ということでお願いします。
143It's@名無しさん:04/06/10 19:23
海外はでかくても単3電池をつかえる需要が高いのかなぁ。

僕は国内で900.800あっても買うとしたらNH1だわ。
144It's@名無しさん:04/06/11 00:08
>>138
|(゚∀゚) さーよならと

  (゚∀゚) ささーやくー
  ̄
|(゚∀゚) みにくきー

  (゚∀゚) せかーいにー
  ̄
145It's@名無しさん:04/06/11 00:16
>>144
なぜここに実況民がいr)ry
146It's@名無しさん:04/06/11 00:31
>143
でも寸法はNH1と900がおんなじ 800が一番小さいよ

と思ったが
Height: 1 3/4 in. =1.75 x 2.54cm =4.445cm ?

これ厚みのはずなんだけど? 1.7cmぐらいのはずなのに
サイトが間違ってる・・ それとも漏れが馬鹿・・?わからん おしえて
147It's@名無しさん:04/06/15 11:01
148It's@名無しさん:04/06/15 16:52
アナログ録音だとどれくらい録音出来るんですか?
Hi-MDって。
149It's@名無しさん:04/06/15 18:05
1時間34分(リニアPCM/1.4Mbps)〜34時間(ATRAC3plus/64kbps)

参考まで
http://www.sony.co.jp/Products/Hi-MD/nf_capacity.html
150It's@名無しさん:04/06/15 21:56
151It's@名無しさん:04/06/15 22:04
>>149
それってアナログ録音なの?
本体録音って光入力で本体で、って事じゃないの?
152It's@名無しさん:04/06/15 23:45
>>150
TPS-L2
153It's@名無しさん:04/06/16 00:17
>>151
記録時間は入力信号がデジタルかアナログかに関係ないだろ。
154149:04/06/16 00:26
レスかぶるけど

>151
録音時間は結局はHi-MDメディアの容量なんで
ビットレートとフォーマットが同じであれば
本体録音が光入力だろうがアナログだろうが基本的に変わらん。
PCから持ち込んだとしても基本的に同じ。

ただし>149のリンクには
本体ではビットレートはATRAC3plus 64kbps間でしか下げられないって
かいてある。それで本体での最長録音時間は34時間になる。
PC(Sonicstage)で48kbpsエンコードすれば45時間いけるよってことね。

それ以外は単に容量の問題ってことね


本体録音はもちろんアナログも含みます
>140の3機種は本体でもマイク・ラインインでアナログ録音できる
ただラインインをつかうなら光を使った方がいいよね。
PCつかわずミニコンの人はこっちがいいよね。

ではHi-MDのアナログ録音のいいところはなにか?っていうと
マイクを使ったリニアPCM録音。楽器やってる人は嬉しい機能。
個人的にはこれが一番嬉しいです。
155It's@名無しさん:04/06/16 01:13
156151:04/06/16 01:29
>>153-154
そういえばそうですね スマソ
NetMD使った事ないんでピンとこなかった。
>>154
詳しい説明ありがとうございます。
ところで俺MDの用途ってトラックマーク付ける事なんですけど
(切って切って繋げたりして遊ぶのが用途)
NetMDでPC転送の場合トラックマークは付けられないって聞いたから
結局買わなかったんだけど、(そうなんですか?)
結局、HiMDの64kbps〜1.4Mbpsのアナログ録音の場合、(光・ライン問わず)
トラックマークは付けれるって事ですよね?
だと自分的にはめちゃめちゃ買いなんですが、どうなんでしょ。
説明とか見てもこの事全然書いて無いみたいなんだけど
これできるんだったらすごく画期的じゃないですか?
まぁそんな用途で使う人は少ないだろうけど.....
157154:04/06/16 01:49
>156
その使い方やってたよ♪

テンポをおなじ曲を沢山入れて
小節単位でトラックマークうってランダム再生
かっこいんだよね ブルーノートのコンピの青版とかでやってた

>結局、HiMDの64kbps〜1.4Mbpsのアナログ録音の場合、(光・ライン問わず)
>トラックマークは付けれるって事ですよね?

それはちょっと早合点かも
使われてないフィーチャーは切られちゃうもんね
トラックマークは 音跳び用メモリーバッファと本体編集機能を生かした機能だった
今回ストレージ化してフォーマットが全然変わってるから・・
本体のデータもPCへアップロードできるってところがあやしいが・・

でも拡大写真をみてみたらちゃんとマークボタンあるね!できそう
http://www.austinv.com/cpg121/displayimage.php?pid=829&fullsize=1
158It's@名無しさん:04/06/16 01:49
>>156
本題とはあまり関係ないが、「アナログ録音」という用語の使い方なんとか汁・・。
厳密に言っちゃえばMDに「アナログ録音」自体不可能なのに、
光入力からアナログ録音って・・・。
159156:04/06/16 02:44
>>157
うあ、早合点ですか....
これ出来ないと買う価値なくなるなぁ、
でもボタン確かにありますね....じゃあ出来るのか?!
ATRAC3plus/256kbpsでも7時間55分
80分ミニディスクでも2時間20分になる

はっきり言って天国です。うーん、出来て欲しい....
本体のデータもPCへアップロードって確かに怪しいですね。
本当に出来るんだろうか。

>テンポをおなじ曲を沢山入れて
>小節単位でトラックマークうってランダム再生
それやった事ないです!名案!
俺は1つの曲で結構要らん部分とか結構あるので細かく省いたりするのが
主な用途です。でもこれがかなりの神業でタイミングちょっとでもズレると
テンポおかしくなるのですっげー集中力でトラックマーク付けしてます。ワラ
MDって音楽やってる人には音悪いってあんまり使われて無いみたいだけど
こんな事出来るのってMDだけですよね。何といっても手軽に思いつきで出来るのがいい。
PCで作業はさすがに外で歩きながらはできんし、自分的には手放せない。

>>158
アナログ録音じゃなくて「本体録音」ですね、スマソ...
160It's@名無しさん:04/06/16 07:20
http://hi-md.net/
製品情報ページはできたけど、他はまだか。
161It's@名無しさん:04/06/16 13:46
ディスクいくら位すんのかな ?
再安店で1000円とかならいいけど…
162It's@名無しさん:04/06/16 14:03
>>161
700円前後ってどっかに書いてあったよ
163It's@名無しさん:04/06/16 14:18
>>140
この海外の、MP3, WMA, WAVにラジオチューナー付きって
羨ましすぎるんですけど・・・
ディスクって海外製と日本製は同じなの?
海外デッキ買ってディスクは日本の買っても
MP3, WMA, WAV再生可能?
164It's@名無しさん:04/06/16 14:52
>163
日本はHi-MD リージョン2でつ・・・・ないない!

それはないとしてもチューナーの周波数があわないかも
でも海外モデルがやっぱいいね やっぱ乾電池がね〜
いま輸入モードにはいってます
165It's@名無しさん:04/06/16 15:01
166It's@名無しさん:04/06/16 15:27
チューナーは米の方が周波数広いから大丈夫な筈
と思ったけど。
167It's@名無しさん:04/06/16 15:38
アメリカだと87.5Mhz〜
テレビの1〜3CHしか入んない
168166:04/06/16 15:57
すまそ
169It's@名無しさん:04/06/18 21:45
45時間分ってやっぱり音質悪いの?
現在、LP2より悪い音なら困っちゃうな。
170It's@名無しさん:04/06/19 00:57
>169
もう一枚1GBもってけば?
その位はがまん出来るでしょ♪
171It's@名無しさん:04/06/19 08:42
半年前にN10買ったばかりよ、この話きいた時すげー悔しかった。
あと2年経ったら買い換えるから、その頃は、更なる安価と進化を願うよ。
172It's@名無しさん:04/06/19 08:58
>171
その頃たぶんシリコンで1GBでWAV録音できる機種とか
もう出てると思う。いまならぎりぎりHi-MDでまだ戦えるが・・。
173It's@名無しさん:04/06/19 09:52
HDDプレーヤー出てるし、もうMDそのものは無くなるんじゃないのかな。
車でもいちいちメディア換える必要ないし。
174It's@名無しさん:04/06/19 11:53
>>172
シリコンで1GBなんて買うなら素直にHDDにしとけよ。
容量単価が全然違うだろ。

>>173
HDDプレーヤーは本体と音声データが不可分なのがなぁ。
車で聴くときもHDDプレーヤー側で再生しなきゃいかんし。
HDDナビにデータを転送出来れば便利なんだがな。

個人的には、メディアはリムーバブルで(この時点でHDDは却下)
かつ1枚の単価が安い(これでシリコン系は却下)のがベスト。
そうなるとMDしかないんだな。
175It's@名無しさん:04/06/19 17:21
176It's@名無しさん:04/06/19 23:07
>174
シリコンの利便性が圧倒的に上なんで容量単価も等価じゃないよ。
耐震製、サーチのスピード、音質(駆動部なし)、省電力。
ポータブルMDはソニー初代から10年ぐらい3機種使ってるけど
シリコン使ってしまうとMDのサーチ”きゅるきゅる”はもう辛いね。
MDは今も使ってるが録音用のみ。

2年後の話だから >171。シリコンも値段下がってくるからね。
1GBで数千円ならシリコンをとるね。
断っとくけどHi-MDは買うよ。でもあくまで繋ぎ。
177It's@名無しさん:04/06/20 01:39
連続再生時間はどれくらいかね?
178It's@名無しさん:04/06/21 10:19
バッテリー持続時間18時間。
これじゃ45時間録音できても満足できんな。単3は使えんのか?
179It's@名無しさん:04/06/21 11:52
180It's@名無しさん:04/06/22 20:50
みなさんにお聞きしたい
Hi−MDに超〜期待を寄せてるんですが、気になる事が2つあります。
SONYのHP見てもイマイチぴんとこないんで教えていただきたい。

1:ラジオをLP4で録り貯めたDiscがわんさかあるんですが、コレ
  をPCにアップロードすることはHPに書かれているように出来ない
  のでしょうか? 何か抜け道のような方法はありませんか?

2:MZ−NH1にマイクをつけてライブや講義を録音しようと考えてい
  ますが、リニアPCMでは録音時間が短くて...HPだとリニアP
  CMでしか録音出来ないみたいな書かれ方をしているので気になりま
  す。他のモードでも録音出来るんですかね?
181It's@名無しさん:04/06/22 23:51
>180
2はまず可能と思います。特に但し書きはないので。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200405/05-0526/

1はフォーマット上ファイル形式で保存されていないので
無理ということで。断言できませんが。

光出力が付いたミニコンからWAVファイル化→再圧縮
アナログ出力してWAVファイル化→再圧縮  

こちらが現在本スレ化してます。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1081093905/
182It's@名無しさん:04/06/23 17:17
>>180
両方できます。ご安心下さい。
ソニーは本気ですよ。
183It's@名無しさん:04/06/23 18:29
>182
本当?ソースは?
184It's@名無しさん:04/06/23 19:53
最初からHi-MD機器で録音したモノ以外はPCへのアップロードは不可の希ガス
185It's@名無しさん:04/06/23 20:07
HDDプレーヤーを今までつかってたんですが、その音質の糞っぷりにうんざりして、
Hi-MDにしようと思ってきたんですが、ATRAC3plus/256kbpsで大体、MDの音質くらい
のクオリティなのでしょうか?それなら充分満足がいくのですが・・。

186It's@名無しさん:04/06/23 20:13
>>185
CDの音質と比較したいんじゃなくて?
187It's@名無しさん:04/06/23 21:08
CDとMDの音質の違いがわからんだけです。
要するに、自分にはMDの音質のレベルで充分なんです。


188It's@名無しさん:04/06/23 21:36
ふとATRAC3plus/256kbpsの音質が気になって、ちょっとやってみた。

ヘッドホン:MDR-Z900
USBオーディオインターフェイス:UA-700
ソースは主にLUNA SEAやDiren grey等のやたら声を張り上げる男性ボーカルのロック。
MP3は午後コーでエンコ速度は最高音質、256kbps、J-Stereo。
ATRAC3plus(256k)のファイルはSonicStage2.0で作成。
再生ソフトはSonicStage、WMP6.4、Winamp等いろいろ。

こんな感じで聞き比べるとWAV>MP3>>ATRAC3plus
特に楽曲中、声量がデカい場面でのATRAC3plusの音質は明らかに変。
MP3はWAVよりちょっと劣るな〜って感じで聴けるが、
ATRAC3plusは、そのMP3を大きく下回って変。
どの再生ソフトでも同じ印象を持ったので、再生ソフトによる音質の差異あったとしても、
それが問題にならんレベルで判別できる。
TYPE-Rで録音されたMDと比べたいところだが、完全に同一の環境上で比較できないのでパス。
でもたぶんATRAC3plus(256k)よりTYPE-Rのほうがいいような気がする。

とりあえず、最終的な判断はHi-MDウォークマンの実機を入手した時にでも・・・・・・
189It's@名無しさん:04/06/23 21:40
http://www.sony.co.jp/Products/Hi-MD/nf_quality.html
だと”CDクオリティに迫るATRAC3plus256kbps”とか書いてあるな。

通常のMD(LPでないやつ)がATRAC292kbpsだけど、コーデックが新しい分
ATRAC3plus256kbpsの方が音質はいいんでないの?
190188:04/06/23 21:54
>>189
今までそうだろうと盲信してたし、家ではCD以上のソースでしか音楽を聴かないから、
ATRAC3plusの聞き比べてはまったくしてなかったんだが、ちゃんと聞き比べて見たら
ちょっと駄目かもなーって思った。

困ったことに、気のせいとかいうレベルを超えて、各ファイルを一度ずつ聴いただけで
ATRAC3plusが一番変だなと判断できてしまった。

ここまで簡単に音質の差異を判別可能となると、テスト環境を変更しても無駄なような気がする・・・
191It's@名無しさん:04/06/23 22:18
>>190
断言なんかもちろんできないが、直感的に思ったことは・・・。
超高速ソフトエンコより、実時間ハードウェアエンコの方が音がよい、ってヤツじゃないか?
付属のコントロールソフト(名前は忘れた)は、無意味に高速エンコしてんじゃないかな?

俺はMDについては、実時間ダビング以外は信用してなかったりする。。
192It's@名無しさん:04/06/23 23:09
そーか、がっかり。MP3をAtracに変換して転送してもそうなんだろうか。
193It's@名無しさん:04/06/24 01:32
MDR-Z900とUA-700は良いとして・・・・・
悪いけどLUNA SEAやDiren greyでチェックするヤシの意見は信用できん・・・・
            
              一度音楽でテストしてくれ!
194188:04/06/24 02:10
>>191
その可能性は高いかも。結局のところHi-MDの実物を待つしかないか。
理想を言えばESクラスのデッキが発売して欲しいところだな。

>>193
そんなこと言われてもなー
何十回、何百回と聴いたCDだからこそ、自信を持って変だと判断できるのであって
たまたまテストする時だけ、他の音楽をソースに使うのはちょっと無理。
絶対に正常な判断は出来ないと思う。

それにLUNA SEAやDir en greyをそのように言われてしまうのも心外だし。
いずれにせよ、さきほどのテストで私自身がLUNA SEAやDir en greyを気持ちよく
聴けなかったという事実がある。(あくまでも私自身の中で)
逆に言うと、それ以上のことを訴えるつもりもない。

つーか、256kbpsの高ビットレート勝負ならソースの質を選ばずに、いい音質でないとなー
195It's@名無しさん:04/06/24 02:16
PCMだと26分しか記録できないのか・・イラネ
196It's@名無しさん:04/06/24 02:24
1GBディスクなら100分近く入る
197It's@名無しさん:04/06/24 02:53
ビジュアルのボーカルは高次倍音が派手に動くでしょ 
サウンドチェックに適してると思うよ 
198It's@名無しさん:04/06/25 23:39
http://hi-md.net/root.html
Hi-MD公式 新装開店
199名無し募集中。。。:04/06/26 00:05
再生録音できる奴は45000円か
初期MDはいくらだったんだろう?
200It's@名無しさん:04/06/26 00:23
定価\79,800
201名無し募集中。。。:04/06/26 01:24
じゃあ結構マシじゃんHiMD
202It's@名無しさん:04/06/26 02:56
ビデオ
録音
ほとんどがデジタル化した今だから
203It's@名無しさん:04/06/26 06:44
>199
MZ-1からほぼメインストリーム録再MDかってます。
MZ-1は正直ぼろぼろ商品だすた。
ソニーあのときの金返せ
204It's@名無しさん:04/06/27 08:08
これMDで録音したものをPC上で聞くとき
Mp3に変換できる?
205It's@名無しさん:04/06/27 09:51
>>204
Hi-MD規格ならば、リニアPCMで録音して、PCにアップロード、
その後にMP3にエンコとかも可能かな・・・・・・
206It's@名無しさん:04/06/27 10:10
ホントかよ?
207It's@名無しさん:04/06/27 11:25
暗号化されてソニステ2.1でしか聴けない悪寒。
その場合、当然他フォーマットへのエンコも無理。

とかそんなカンジじゃねーの?
208207:04/06/27 11:29
ライン入力からのアナログ音声の録音なら大丈夫かも。
SCMSのコピー制御ビット次第ってところか。
209It's@名無しさん:04/06/27 14:12
>>204
なんでPCなんかで聴くの?
210It's@名無しさん:04/06/27 15:34
この規格はどう?長続きしそう?
どっかのメーカーからでそう?
211It's@名無しさん:04/06/27 16:47
MD上位だから,いまMD採用してるメーカーは軒並み乗り換えるだろう。
ただ…消費者はどこまでついてくるか疑問だなぁ。
212It's@名無しさん:04/06/27 17:53
>>209
いやPCで聞くというよりも
他の媒体にダウンロードしたいから
その前提としてPCで聞ける形式かどうか聞いてみたの
213名無し募集中。。。:04/06/28 12:15
>>211
いやついてくるでしょ
mp3プレイヤー2ちゃんで言うほど流行ってないし
214It's@名無しさん:04/06/28 14:43
じゃあ、Hi-MDも流行らないで終わりだね(w
215It's@名無しさん:04/06/28 16:05
MDLPはいつのまにか浸透してたからなぁ。
216コピペ:04/06/28 18:52
923 :名無しさん@3周年 :[email protected] :04/06/27 14:43

1〜5月期MD日本国内出荷実績()内前年同期比

MD専用型(主に携帯型)114万台(93.4%)
ポータブル型CDプレーヤ 51.1万台(77.1%)
ステレオセットにMD内蔵 82.1万台(95.5%)
ラジカセCD/MD付 31.3万台(87.7%)
カーMD 13.9万台(87.0%)
カーCDプレーヤ 265.7万台(96.5%)
カーナビゲーションシステム(HDD内蔵型) 30.2万台(234.9%)
カーステレオ本体(カセット)38.4万台(78.2%)
<<JEITA統計>>

(#海外市場含む台数)
iPod mini向け1"HDD生産(日立GST)
1〜3月期累計約20万台/今年中に月産100万台体制を敷きたい。
<<中央調査情報センター>>

iPod 向け1.8"HDD生産(東芝+松下寿電子工業)
2000年5月から2003年10月までで累計300万台突破(自社ノート、プレーヤ向けも含む)
2004年3月に月産60万台体制(自社ノート、プレーヤ向けも含む)
217It's@名無しさん:04/06/28 22:20
で、重量や使い心地はどうなのよ?
218It's@名無しさん:04/06/28 22:27
まだ発売されてないわけだが
219It's@名無しさん:04/06/28 22:50
おまいらきたぞ!

第151回:1GB容量の新MD「Hi-MD」の実力を探る
〜 ATRAC3plus 256kbpsの高音質を確認 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040628/dal151.htm
220It's@名無しさん:04/06/28 23:13
>>219
ATRAC3plus256kbpsにしてもmp3には及んでないし(^^;
変なところに意味不明な音を作ってるよねえ
221It's@名無しさん:04/06/28 23:26
>>220
どこにmp3がでてるの?
222It's@名無しさん:04/06/28 23:40
>>221
既出済み。前に比較してるサイトがあったよ
223It's@名無しさん:04/06/28 23:47
質問なんですが従来のMDコンポとHi-MDを
光ケーブルで接続して、CDの音楽を移すことはできますか?
224It's@名無しさん:04/06/28 23:47
あれはATRACK 128kbpsだろ。しかも妙に怪しいし。
225It's@名無しさん:04/06/28 23:47
>>222
スレ違いだけど既出済みって日本語変だよ
226It's@名無しさん:04/06/28 23:51
>>223
できるよ
エンコードはMD側でやるから
227It's@名無しさん:04/06/29 00:23
サンプリングレートは32kHzでは再生できないですよね?
44.1kHzでラジオ録画しておくんだった.
228It's@名無しさん:04/06/29 00:26
>>227
mp3は
32kbps〜320kbps(可変は不可)
サンプリング周波数:32 kHz、44.1 kHzまたは48 kHz
対応ですよ
229It's@名無しさん:04/06/29 01:15
>>228
いっしゅん期待したけど, 日本版では無理ってことですな.
せっせと変換しよっと
230It's@名無しさん:04/06/29 01:24
>>229
?なんで日本版だと無理なの?
VBR?
231It's@名無しさん:04/06/29 02:16
>>230
日本版のプレーヤーは, リニアPCM, ATRAC3plus, ATRAC3のみで,
mp3には対応してないはずだけど.
232It's@名無しさん:04/06/29 02:42
188のかなりのうさんくささは置いといて。

ATRAC3plusはATRAC3と比べて何がどんなふうに変わったんだろう?
233It's@名無しさん:04/06/29 02:59
>>231
転送時に自動でエンコードしてくれるよ
ラジオだったら音質は別にいいんでしょ?
234It's@名無しさん:04/06/29 03:04
>>231
海外のだって対応してない。
ソニステ経由でMP3をATRAC3に変換して取り込めるってだけ。
日本仕様と同じ。
235It's@名無しさん:04/06/29 03:06
>>233
なるほど, そういう機能があるんですね.
いいこと聞きました. 遅くまですいませんでした.
236It's@名無しさん:04/06/29 03:13
他メーカーがHi-MDで、mp3、 wma、 wav対応の物を出すのを
待ったほうが良いかな?
変な縛りがあると使いにくいし・・・
mp3にだけでも対応してれば即買いしても良いくらいだけど・・・

あのサイズで容量1GBあればPCのリムーバブルメディアとしても
魅力的なのだが・・・
237It's@名無しさん:04/06/29 03:15
>>234
あれ?そうなんですか. たびたびすいませんでした.
238It's@名無しさん:04/06/29 03:25
>>236
あいにくATRACとその他をデコード出来るチップなぞ、
ソニー製のしか見た事ないんだが?
239It's@名無しさん:04/06/29 03:33
>>238
他社がmp3プレイヤーの媒体としてHi-MDメディアを使うってことじゃないの?
ライセンス契約の内容がわからないから可能か不可能かしらないけど
240It's@名無しさん:04/06/29 03:36
>>239
>他社がmp3プレイヤーの媒体としてHi-MDメディアを使う

これに意味があるのか?
241It's@名無しさん:04/06/29 03:38
>>240
PC上でのファイルの扱いに制限がなくなる
242It's@名無しさん:04/06/29 04:15
んなもん、それこそMicroDiscかメモリーの出番だろ。
243It's@名無しさん:04/06/29 04:16
1G700円のHi-MDにMicroDriveやフラッシュメモリは対抗できないと思うが
244It's@名無しさん:04/06/29 04:35
本体の価格事考えてないだろ。
245It's@名無しさん:04/06/29 06:24
MSが最初からATRACを再生出来るようにしてくれればいいのに・・・
独占法かなんかで糞MSを訴えられないのかなぁ?
246It's@名無しさん:04/06/29 09:09
PSPの書き換え可能UMDが出るまで、
俺は待つぞ。

247It's@名無しさん:04/06/29 09:51
>>246
絶対に出ない
248It's@名無しさん:04/06/29 10:37
>>244
出始めのころはmp3プレイヤーはだってこれくらいだろ
249It's@名無しさん:04/06/29 13:19
ユーザー側から見た全体的な性能で考えたら、3年前の性能かつ
3年前のお値段だよな、Hi-MDって。。。
250It's@名無しさん:04/06/29 13:55
むしろ15年くらい前の音質を復活してほしい。
251It's@名無しさん:04/06/29 22:07
USBでの接続は、マススト対応?
Hi-MD+USBメモリープレイヤーで再生できんのかな。
252223:04/06/29 22:50
>>226
ありがとう!購入検討してみるよ
253It's@名無しさん:04/06/30 00:03
>>246
出るまで待っててくれw
254It's@名無しさん:04/06/30 03:45
>>248
容量はどーすんねん?
4.7GBの話も出てるが、MicroDriveの方は、既に4GBで販売しとるぞ。
255It's @名無しさん:04/06/30 05:56
>>254こいつ高いよ
HiMDは1Gを超えるものが論文では発表済み
2Gなんてーのは直ぐ可能?
NH1は確かに高い
リモコンは最低だけどお試しなら海外のNH900の方が良いな
256It's@名無しさん:04/06/30 08:51
メディアの価格なんて気にしてるんか?
MicroDriveが10GB超えれば、差し替え
なんてしないだろ、普通。
だいたいそんな大量のデータ、1GBの
容量でどーするねん?
そもそも大量のデータが必要なら、1.8
インチが40GBで、60GBが市場に出る
直前だから、端から勝負にならん。
257It's@名無しさん:04/06/30 09:21
>>256
>メディアの価格なんて気にしてるんか?
気になるだろ、普通。
安ければ、他の物事にお金を回せるし。
で、HiMDは1Gで700円だけど、MicroDriveって1G辺りいくらなの?

MicroDriveって、ポータブルで音楽聴けるのあるの?
258It's@名無しさん:04/06/30 09:28
ん?
http://japan.creative.com/products/digitalaudio/muvo_sqre/
http://www.apple.com/ipodmini/
これから続々出るよ?
単品で買うより安いから、NOMADOのヤツなんか「取り出し」目的
で買われてたりw
259It's@名無しさん:04/06/30 10:22
で、その手法が一般に普及するとでも?
260It's@名無しさん:04/06/30 10:32
データ保存目的ならHI-MDを使うより、MicroDriveを使う方が
普通なんじゃねーの?
汎用性でCD-R/RWに負け、普及でMOに負け、容量でHDDに負け・・・
PC用として一体どこが長所なんだ?
261It's@名無しさん:04/06/30 10:37
Hi-MDとMicroDriveは用途が多少違うから比較すること自体が
あまり意味が無いような気もするが・・・

MicroDrive 2G 約3万、4G約6万
高い・・・
http://www.e-trend.co.jp/shopping/search.php?c3=9

普段は携帯プレーヤーとして使うけれども
仕事とかで比較的大きいサイズのファイルなどを持ち帰りたいときは
PCの外付けドライブとしても使え、用途に応じてメディアの入れ替えが出来るところに
魅力を感じるのだが・・・

HDDは衝撃にも弱いし
20GBとかに数千曲とか入ってても訳分からなくなると思う

でも、広まらずに消えていきそうな気もするな・・・・・
262It's@名無しさん:04/06/30 10:45
大容量ならば、DVD-RWが殆どのPCで標準的に使えるしな。

そんな時代に1GB(プ

勝負にならん(藁
263It's@名無しさん:04/06/30 10:50
>>261
単品(部品)で買うから高いんだよ。
それにすぐ6GB、8GB、10GBと高密度化はされる。

>HDDは衝撃にも弱いし

Hi-MDが壊れるような衝撃を受けたら、そりゃなんだて
壊れるよw

>20GBとかに数千曲とか入ってても訳分からなくなると思う

知るかw
264It's@名無しさん:04/06/30 11:10
>>262
企業とかだと勝手にソフトウェアインストールさせないためか
ドライブ無しのノートパソコン支給したりしてるから
そういう場合は結構便利だと思うんだけど
USBはみんな付いてるし

USBメモリでもよさそうだけど、メディアの入れ替えが出来れば
用途に応じて使い分けが出来るから
265It's@名無しさん:04/06/30 11:14
バカの集まりか、それとも情報操作か。
いつからPCストレージの話になったんだ?
基本は音楽メディアだぞ?
266It's@名無しさん:04/06/30 11:19
>>265
>基本は音楽メディアだぞ?

オレもそう思う。
なんか一匹ガンガッてるのがいるんで困ってるんだが。
まぁそういう用途で使いたい香具師は使えばいいじゃん。
オレはやらんが。
267It's@名無しさん:04/06/30 16:29
MZ-NH1ならパソコンから音楽転送できて、MDコンポとかに接続して本体だけで
も録音可能だよね?
http://hi-md.net/
268It's@名無しさん:04/06/30 18:20
>267
日本語から勉強すれ
269It's@名無しさん:04/06/30 21:08
>>261
>普段は携帯プレーヤーとして使うけれども
>仕事とかで比較的大きいサイズのファイルなどを持ち帰りたいときは
>PCの外付けドライブとしても使え、用途に応じてメディアの入れ替えが出来るところに
>魅力を感じるのだが・・・

同じ。仕事中は充電目的で、USBに挿しっぱなしにしようと思ってる。
で、何か必要あれば、ファイル格納庫にしてしまうつもり。

USBバスパワーでケーブル本体直挿しはマジでありがたい。
270It's@名無しさん:04/06/30 21:26
MDの場合、USB1.xというより、書き込み/書き換えの遅さがPCで使う際のネックだな。
http://www.anime.net/〜sasami/ura/diary/old/000214.html
ファイルサイズが小さければいいが、デカくなると不満が出てくると思われ。
DATA MDがダメだったのもこの点だったから、やっぱDVとかそっち
用途の方に向いてるんじゃないかな?
271It's@名無しさん:04/07/01 13:08
既存のMDをHi−MDに出来るようにしてくれ…ソニー
272It's@名無しさん:04/07/01 13:52
>271
できるよ
















全部消去すればね
273It's@名無しさん:04/07/01 16:41
274It's@名無しさん:04/07/01 16:48

じゃないですよね!
今までのMDライブラリィー(デジタル)はどうすれば、HI-MDに再録音できるの?
やっぱ、アナログ?それのつなぎ方はどうすればいい?やっぱ、PC経由?
275It's@名無しさん:04/07/01 16:56
>MDライブラリィー
PCヘのアップロード不可 

ポータブルMD(ラインアウト)>>(アナログイン)オーディオ1I/O>>PC

でWAV化するか

MDコンポ光出力>>>光入力HI-MDポータブル
ただしSCMSで不可の場合あり    
276It's@名無しさん:04/07/01 21:19
>>273
Hi-MD買おうと思ってたけどこっちにする。
277It's@名無しさん:04/07/01 21:21
ソニー自らの手で発売前にHi-MD死亡確定か(プ
278274:04/07/01 22:13
ポータブルMD(ラインアウト)>>(アナログイン)オーディオ1I/O>>PC

でWAV化するか
ってどういう意味なんっすか?
すいません、初心者なもんで・・・
後、既存MDのHI-MDへの再フォーマット化とはどういう事なんでしょうか?
重ね重ねスマソ
279It's@名無しさん:04/07/01 23:12
>278 PCで録音するって意味。圧縮せずWAVファイルにしておけば後々便利。ただいいオーディオィンターフェースがないといい音でとれないね。ふるいMDメディアはHiMD機で再フォーマットすると300MBのブランクディスクになるってことです。携帯なもんでスマソ
280It's@名無しさん:04/07/01 23:26
いや,いいオーディオI/Fあるとしても既存MDクオリティだから
それを上回ることはできなんでないの?

めんどくさいけど…やっぱCDからとりなおしがいいとおもう。
281279:04/07/01 23:36
>280そりゃそうだけど・・・・>278はレンタルCDが多いのかな〜とオモタ。 元CD持ってたらMDライブラリィーの心配なんかしないんじゃない?
282It's@名無しさん:04/07/02 00:23
いまのNET-MDって,すでに録音してるものをチェックイン・チェックアウトできないの?

それができるなら,わざわざ外からアナログ録音しなくてもいいと思うんだけど…

283It's@名無しさん:04/07/02 00:26
>>277
いや、予定通り強行リリースだ。
当然対応codecはアホのみ。

今の糞ニーならやりかねん。
284It's@名無しさん:04/07/02 00:32
Hi-MDはPCMで録音のみならず、PCMのままPCから転送OKですが?
285274:04/07/02 00:35
レスありがとうです。
当方のライブラリィーの基本は昔、テープで採ったラジオをMDにデジタル録音した物が
多いんです、モチ、CDからのライブラリィーもあるんですが・・・
そうやって採ったものをどうやってHI-MDに焼き直しできるんかいな(デジタルでの焼き直しなのか、やっぱアナログになるのか)
と、おもつたんで、レス書きました。
286It's@名無しさん:04/07/02 00:48
>284
そこで名物仕様変更ですよ
287It's@名無しさん:04/07/02 00:48
>>285
いや,Hi-MDってMDとの互換性はあるんだから,わざわざ焼き直す必要はないんでは?
Hi-MDでMD再生できないと思ってる?

まぁ,MD複数枚をHi-MD1枚にできるからまとめたい…ってなら
わからなくもないけど,手間考えるとそこまでする必要はないと思う。

さらにいうと1枚の容量でかいから,メディア死んだ時のダメージでかいぞ。
288It's@名無しさん:04/07/02 00:51
>>285
重要なのは、MDで録音するときの入力信号がアナログだったかデジタルだったか。
”テープで採ったラジオをMDで録音”したものなら入力信号はアナログだろうから、
そのMDから別のMDにはデジタル音声出力経由で録音できる。
289It's@名無しさん:04/07/02 00:52
>>284
PCMのままでいけます
290It's@名無しさん:04/07/02 01:29
HiMDでフォーマットしたディスクを通常のMDプレーヤーで再生はできないよね?
291It's@名無しさん:04/07/02 01:33
>>289
「か?」じゃなくて「が?(何か?)」では?
292289:04/07/02 01:42
>>291
orz
素で濁点が見えなかった・・・
293It's@名無しさん:04/07/02 02:57
>>290
そりゃできねーな。
294It's@名無しさん:04/07/02 07:36
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_06.jpg

何?これ?
今回発表されているHiMDにはないよね?
すぐに後継出るのか?
295It's@名無しさん:04/07/02 09:17
>>294
フォトストレージみたいなものだなきっと
296It's@名無しさん:04/07/02 12:21
メモステリーダ
297It's@名無しさん:04/07/02 13:50
USBバスパワーって、PCにつないでおけば充電可能ってことかしら。
298It's@名無しさん:04/07/02 15:35
通勤通学に使う機器を会社で充電(盗電)するのは

立派な業務上横領だったり、窃盗ですよ。
299It's@名無しさん:04/07/02 15:57
>>297
給電だから必ずしも充電できるとは限らない
300It's@名無しさん:04/07/02 16:13
>>297
NH1はクレードルのUSBポートから充電可能  本体はだめ
http://products.sony.co.uk/viewprintfriendly.asp?id=1_24_6191
301297:04/07/02 16:54
ぬう、そうか。だめか。
出張先にどうせノートpcは持っていくから、
USBから充電できればクレードルいらなくて
荷物が減らせて良かったのに。

HDDとどちらにしよ・・・
302It's@名無しさん:04/07/02 18:01
ソニーのHDDもクレードルないとだめ
直接充電はソニーだとメモリタイプしかないね
303It's@名無しさん:04/07/02 18:27
>>297,300
いや、本体接続に変更されたようだ。
ただし、専用の端子らしい。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200405/05-0526/

>*2: Hi-MDウォークマン『MZ-NH1』・『MZ-NH3D』には当初「USBクレードル」付属と
>ご案内しておりましたが、「充電スタンド」に変更になりました。
>PCとの接続は付属の専用USBケーブルで本体とPCを直接つなぐ事により可能となります。
>USBバスパワー対応なので、ACアダプターを接続する必要がありません。

>入力端子 USB:専用端子(本体)
304297:04/07/02 18:32
>303 ああそか・・・海外仕様とも違うね ごめん
充電はやっぱだめかな
305274:04/07/02 21:39
>>287が言うことがしたいし・・・>>MD複数枚をHi-MD1枚にできるからまとめたい
後、MDからHI-MDに焼き直しをすれば、音質も良くなるんじゃないか、という
初心者知識なもんで、スマソ
306It's@名無しさん:04/07/02 22:05
>>305
PCで局管理するならMDのラインアウトとPCのマイクをつなぎアナログ録音>PCからHi-MDに転送
MDから直接ならMDのデジタルアウトとHi-MDのデジタルインをつないで録音

焼き直しだから音質は良くならない
デジタルなら理論上は劣化が無いが、良くなることはない
307It's@名無しさん:04/07/02 22:25
>>306
あのぉもしもし?
「非可逆圧縮」という言葉をお聞きになったことは?
308It's@名無しさん:04/07/02 22:30
>>307
ああごめん
Hi-MDはエンコードするんだっけ
忘れてた
309It's@名無しさん:04/07/02 22:49
もうNH1の実売価格は分かってますか?
310It's@名無しさん:04/07/02 23:05
>>309
アフォは糞せず寝ろ。
311It's@名無しさん:04/07/03 00:09
>306
そんな音の悪い方法教えんなよ・・
PCのラインインでもノイズの嵐 なんでマイク端子だ ったく
312It's@名無しさん:04/07/03 00:22
USBのやつ買えって?
313It's@名無しさん:04/07/03 00:25
>312
安いのだったら外付けI/Oがいいよ
ひとつもってると便利
314It's@名無しさん:04/07/03 02:52
MDコンポ光出力>>>光入力HI-MDポータブル

って、MDコンポの光出力からMDのデータって出せてたの?
CDデータだけかと思ってたよ。。。(恥)
315It's@名無しさん:04/07/03 02:53
HDDプレーヤ発表したし、Hi-MDはやる気ないんじゃないか。
316It's@名無しさん:04/07/03 03:02
>>314
アナログもののみ
317It's@名無しさん:04/07/03 06:55
デジタル録音について書き込むんだったらSCMSぐらい知っておこうよ
318It's@名無しさん:04/07/03 07:53
ソニーは混乱しまくってるみたいだから、ソニー製HDDプレーヤ
買うんだったら、Hi-MD買った方が(今は)得策かもしれん。
最悪Hi-MDなら、PCなしでもまだ使える分だけ生き残る可能性は
まだ高い。
まぁメディアが無くなったら痛いけど。
319It's@名無しさん:04/07/03 12:14
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_06.jpg
が、9000円くらいらしい。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20069619,00.htm

3.5インチベイに装着できる内蔵型も出してくれんかな。
320It's@名無しさん:04/07/03 12:19
MX復活待望論
321It's@名無しさん:04/07/03 16:00
有楽町のソニービルいったらHDDウォークマンのとなりにHi-MDもあったよ。
全ラインアップ(3タイプ,2カラーバリエーション)。

322It's@名無しさん:04/07/04 11:18
HiMDのメディアっていくらなんでしょう?

通常のMDと単純に時間だけで考えて、4倍として\1600くらいになるんでしょうかね。
1枚だけかって使いまわす予定なので、このくらいならまぁいいんだけど。

まさか、メモステの相場になったりしないよね??
323It's@名無しさん:04/07/04 11:23
HDDウォークマン NW-HD1 Part2スレにも似たようなバカが居たな。
既に出てるんだから自分で調べろやカス。
324It's@名無しさん:04/07/04 11:26
>>322
こんな感じ。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?PRODUCT_ID=0010049972

オイラはとりあえずは余ってる現行MDをフォーマットし直して使おうと思ってた。
…けど、NW-HD1買うからもうどうでもいいや。
325It's@名無しさん:04/07/04 11:27
>>322
お前は2chきてるひまあったら自分で調べろ
ソニーによれば700円
500円くらいで手にはいるんじゃないの?
326It's@名無しさん:04/07/04 12:10
>>324
教えたがり君こんにちは。(得意げに書き込みですか?)
327324:04/07/04 12:19
>>326
こんにちわ(その通り)。
328It's@名無しさん:04/07/04 15:41
入力可能な文字数制限はどうなったのかな?
HI-MDになってもその辺は同じ予感がするんだけど。
329It's@名無しさん:04/07/04 18:42
文字数ってトータル文字数?1曲につけられる文字数?

前者はのびてるんじゃないか?1枚のメディアにはいる曲数が格段にふえるんだから。

後者は前仕様でも問題ないとおもうが。
330It's@名無しさん:04/07/04 18:52
NW-HD1より小さいでつか?
331It's@名無しさん:04/07/04 19:54
332It's@名無しさん:04/07/05 15:32
購入者レポまだぁ?(・∀・)/▼チンチン
333It's@名無しさん:04/07/05 15:39
>>332
発売日10日じゃなかったっけ?
334It's@名無しさん:04/07/05 22:50
Sony Styleでってことでしょ?

今見たら6日になってたけど・・
335It's@名無しさん:04/07/05 22:54
明日じゃん
336It's@名無しさん:04/07/05 22:58
新リチウムイオンとか言いつつ18時間しか再生できないのは何事かw
337It's@名無しさん:04/07/05 23:05
もしやUSBから入れないと
タイトルの漢字は手動で打たなければならないのだろうか?
338It's@名無しさん:04/07/05 23:21
いまだにHi-MDとHD1とどっちにしようか悩んでいます。
Hi-MDのいいところ(HD1より優れているところ)ってどこなんでしょうか?
339It's@名無しさん:04/07/05 23:23
>>338
いいところがわからないなら、どっちでもいいじゃん。いやマジで。
340It's@名無しさん:04/07/06 00:27
>>339 正論だわw

ま、俺も天秤かけてんだけど、要は音質を取るか、容量を取るかだよな。

でも、CD何百枚分入れても選曲が面倒だし、Hi-MDくらいのが使い勝手よさげかと思い始めた。
今はHi-MD寄りかな。
341It's@名無しさん:04/07/06 01:06
FATの採用とケーブル1本で繋げられる機動性

意外に安い(GigaMO比)メディア価格

なにげに優秀な規格かもな・・・

342It's@名無しさん:04/07/06 01:13
オレもリムーバブルメディアとしても使う予定。
343It's@名無しさん:04/07/06 01:22
PCM + HDデジタルアンプ
最強の音に大期待!
まちどおしいなあ。
344It's@名無しさん:04/07/06 01:31
みんなぼくチンのために人柱アリガd
345It's@名無しさん:04/07/06 01:38
>>341
>>342
禿同。
メディアの外寸、価格、容量のバランスがなかなかイイ。
FAT系としてはGigaMO、PD、DVD-RAMなんかよりバランス優秀でしょ。
シリコン系は高いし、CD-RW/DVD土RWは結局パケットライトがOS標準じゃないから煩雑。
書き換え回数少ないし。

漏れも手軽なリムーバブルメディアとして使ってみたい。
MD-DATAの様に音楽用と規格を分離させなかったのは偉い。さすがに反省が生きたか。
346It's@名無しさん:04/07/06 08:42
Hi-MDいいとは思う。検討中。

結局ノーマルMDからデータを移行するには、
コンポのアナログで出力して、Hi-MDウオークマンのマイク端子から入力、録音
もしくはUSBのIO機器を購入して、PCで録音

しかないのでしょうか?
せめて旧MDからPCにデータを(コピーでなく)移動できるようにしてくれよ・・・
なら迷わず逝くのに。
347It's@名無しさん:04/07/06 09:00
半額セール期間中のツタヤで、1万円ありゃ100枚借りれるぜ
348It's@名無しさん:04/07/06 10:07
これでmp3ファイルを再生できるなら即買いだがな。
349346:04/07/06 10:59
>>347
なるほどね。

私の場合、
マイナーなクラシカルCDを色々MD化して、どれがどのCDからかもよく判らない。
友人からの借り物も結構あったから、自分には貴重で、もう手に入らないものもたくさんあって。

なんとかしたいなぁ。
350It's@名無しさん:04/07/06 11:48
せめてって・・・一番難しいこというなよ>346
大体ファイル形式で保存されてないよ

>Hi-MDウオークマンのマイク端子から入力
ラインインがあるよ でもPCでファイル化したほうがあとあといいよ
351It's@名無しさん:04/07/06 11:58
>>349
その音源がそれほど貴重で、あなた自身に根気があるなら、
光出力の付いたMDデッキと、SCMSが無効なUSBオーディオデバイスでWAVでPCに録音。
352It's@名無しさん:04/07/06 12:52
中途半端な規格だと、ユーザーも苦労するよな。
それも総て徒労に終わる訳だが。
353346:04/07/06 13:33
皆様アドバイスありがとうございます。

>>351
SCMSが無効なUSBオーディオなるものがあるのですか?
なら、それに飛びつくかも。

まあ、LINE INを使おうかなとは思っていますが。
354It's@名無しさん:04/07/06 13:50
いきなりわって入ってすいません。
NW-E95ってとってもちっちゃいですよね。
買おうかなーって思ってるんですが、やっぱり短所とか多いんですかね〜?
この製品の短所を誰か教えてくださーい!!
できれば長所もお願いします。
355It's@名無しさん:04/07/06 13:51
すみません↑はネットMDです
356It's@名無しさん:04/07/06 14:17
またまたごめんなさい。↑はネットMDじゃなくてネットワークウォークマンです
本当にごめんなさい
357It's@名無しさん:04/07/06 14:40
HDDのせいですっかり忘れられてるけど、
MD誕生時になにげに思った「無劣化でCDそのままコピーできればな」
なんて願望が実現してるのが感慨深い。

100円程度で売られてるMDディスクがPC用の300MBのストレージに
なるんだから、MOなんか死亡してもいいんだけどな。
他のメーカーもまんまとソニーに主導権握らせるのはイヤだろうが、
ユーザーのためにもこの規格を伸ばして欲しいな。

俺は剥き出しのDVD−RAMにデジカメなり何なり貴重なデータを
保存するのはイヤだわ
358It's@名無しさん:04/07/06 18:54
Hi-MDにPC向けストレージとしての夢を追うのは止めましょう。
あと、音楽メディアとしても。
359It's@名無しさん:04/07/06 19:55
NH3Dの発売が来週〜再来週になるようです。
他の2台は予定通りみたい。

NH3DとHD1で悩んでたんですが、HD1にします。。
360359:04/07/06 20:31
訂正。
3つとも7/10発売のようです。
ただしソニスタの受付は7/7から。by ソニスタ。
361It's@名無しさん:04/07/06 20:57
7/1日→5日→6日→7日・・・
ひどすぎる。なんだこの会社。
362It's@名無しさん:04/07/06 21:14
>>357
アホ、CD-Rが8年前に
「無劣化でCDそのままコピーできればな」
なんてとっくに実現してる。

しかもメディアは一枚数十円だ。
363It's@名無しさん:04/07/06 21:15

>MD誕生時になにげに思った「無劣化でCDそのままコピーできればな」

MD誕生時は素直にノイズ無しで録音が出来るのがうれしかった。
その後CD-Rが100円を切った時、劣化なしでそのままコピーでき
るのがうれしかった。
MDを余り使わなくなった。なんか機器やメディアが壊れるし。

>100円程度で売られてるMDディスクがPC用の300MBのストレージに

使わなくなったMDがかなりあるので期待している。
でも今は余った2.5inchHDDをUSB化したの持ち歩く方が便利だな。

>俺は剥き出しのDVD−RAMにデジカメなり何なり貴重なデータを
>保存するのはイヤだわ

殻付き使えばいいだけなんだが。保存ならMD複数枚よりいいよ。
持ち歩きならUSB-HDDがいいし。

とりあえず他社製のが出てきて価格が下がるまでマチです。
364It's@名無しさん:04/07/06 21:17
転送速度がなあ・・・
365It's@名無しさん:04/07/06 21:28
予約受付が遅れているのは、HD1を先に売りさばこうという策略なのでしょうか?
366It's@名無しさん:04/07/06 21:39
使わなくなったMDなんか、捨ててサッパリ忘れた方が良いよ。
367It's@名無しさん:04/07/06 22:00
MD-Diskも中の円盤を取り出して庭に差しとくと、
猫よけになるのでしょうか?
368274:04/07/06 22:14
>>根気があるなら、光出力の付いたMDデッキと、SCMSが無効なUSBオーディオデバイスでWAVでPCに録音。
根気の無い人にわ、どのやりかたがあります?

369It's@名無しさん:04/07/06 22:24
>>368
しぬ
370It's@名無しさん:04/07/06 22:28
>368
根気つーか金だなそりゃ
手順は一番それが楽 
371It's@名無しさん:04/07/06 22:31
┏━ ATRACK3 vs. MP3 ━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │●│  │  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │●│●│  │●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│●│  │●│○│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│●│●│●│○│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│○│●│○│●│○│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│  │●│○│●│○│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│●│○│●│●│●│┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│●│●│●│●│●│○│○│○│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

372It's@名無しさん:04/07/07 11:48
今、ソニスタみたらNH3Dの販売開始は7月中旬以降になってた。
ほかの2機種もカートに入れれるんだけどお届けは7月中旬だって。

もしかして、売り切れ?
7/10お届けで買えた人いますか?
373It's@名無しさん:04/07/07 12:14
>>357
>「無劣化でCDそのままコピーできればな」
それは嘘だよ。当時の雑誌に出てた。
MDはCDの7割強、DCCは7割弱しかCDの音データを保存できない。
圧縮してるから当たり前なんだけど。

その差が気になるかどうかは個人差によるだろうが
374It's@名無しさん:04/07/07 12:31
>373
書いてて恥ずかしくない?
375It's@名無しさん:04/07/07 12:45
>>357
>「無劣化でCDそのままコピーできればな」
iPodは既に実現してるじゃん。HDプレーヤでできないのはソニーだけかも。
376It's@名無しさん:04/07/07 13:02
>375
あんたも相当恥ずかしいわけだが
377It's@名無しさん:04/07/07 21:04
>>373
次このスレ来たときは、脳内で必死に他人になるんだろうなw
378274:04/07/07 21:42
買うとしたら、初期ロットものはいつぐらいまで?
MDLPみたいに復旧するかな?
379It's@名無しさん:04/07/07 21:48
HI-MD?( ゚Д゚)ハァ?意味分からん。

これ買うなら普通にMP3プレーヤー買ったほうがいいだろ。

録音マンドクセ。
380It's@名無しさん:04/07/07 21:52
>>379
買わない人が何をしに来たのかわかりませんが、わざわざご苦労様です。
381It's@名無しさん:04/07/07 22:05
まあデッキ待ちだし。
382It's@名無しさん:04/07/07 22:54
新宿ヨドバシで、「月曜に来ても売ってますか?」 って聞いたら
「はい、予約も思ったほどなく、HDDプレイヤーの方の人気がありますので、大丈夫です!」と
オネイサンが元気に答えてくれました。

これは、CDからじゃないとデータを移せないのですか? MP3にしちゃってるファイルは転送できないの?
383It's@名無しさん:04/07/07 22:55
>>382
公式とか見に行きゃわかるだろーが
384It's@名無しさん:04/07/07 23:31
>>383
うーむ。 SonicStageというのは使ったことないもんで。。
Atrac3形式しか使えない? さがせばmp3→atrac3形式にするようなソフトありそうだけど。。。
さすがに、またCDから、ちまちまエンコするの面倒だ。。

買うことには買うんだが。対応してくれないかなぁ と思った次第です。
385It's@名無しさん:04/07/07 23:32
>>384
いやいや
お前の感想はいいから公式見に行けっての
ここに書き込んでる時間があるなら今すぐいけ
386It's@名無しさん:04/07/08 00:02
>384
まあコーヒーでも入れて、ゆっくり過去ログを読むと。

海外の商品説明にはソニステでmp3からAtrac3+にはできると書いてある。
日本のはまだ確証ないつーかできないんじゃないかな。海外のソニステを入手するとか。
ただ本体エンコード(1倍速)の方がが音が良いらしいね。
387It's@名無しさん:04/07/08 00:05
>>386
お前も公式逝った方がいいぞ・・・
388386:04/07/08 00:12
なんか間違ってたかな?添削よろしく♪>387
389It's@名無しさん:04/07/08 00:16
>>388
公式池
390386:04/07/08 00:27
海外モデルのMP3,WMA対応のソース
http://products.sony.co.uk/viewprintfriendly.asp?id=1_24_6191

国内のはできなかったんじゃないかな・・
できる旨の記述がみつかりませんでした。間違ってたらごめん
391It's@名無しさん:04/07/08 00:34
あきたからあげる
http://www.sony.co.jp/Products/Hi-MD/nf_sonic.html
>WAVE形式、MP3形式、WMA形式のデータで、すでにパソコン上にある音楽データを「マイ ライブラリ」に登録し、
>再生・転送することも可能です。転送する場合、OpenMG形式に変換して転送します。
>また、著作権保護されているWMA形式のデータは変換および転送できません。
392It's@名無しさん:04/07/08 00:38
>>390
そのsupportってのは、単にソニステでATRAC系に変換出来るってだけの
意味じゃないの?

それより、unlimited check outってのに興味があるな。
393386:04/07/08 00:40
>391
ありがd 同じってことね
394It's@名無しさん:04/07/08 00:41
>>392
米国の方が確かゆるくなる/なった
でもソニックステージ日本語環境に入れようとしたらはじかれたけど
スーパーハカー後はよろしく
395It's@名無しさん:04/07/08 00:48
>>392
以前、新しいSonicStageでは、CDから取り込んだ曲は
チェックアウト回数を無制限にするという話があったが、
SS2.1では、それが実現されているのではないか?

実際、公式見てもカタログ見ても、チェックイン・チェックアウト
という言葉はHi-MDに関しては全く出てこない。
396392:04/07/08 00:50
>>394
漏れもconnectからDLしたけどダメだった。

ところで、日本国内で売っているNetMD系機器でも海外仕様のソニステと連携出来るんかな?
出来るんなら、余ってる自作機を英語環境にしてソニステをインスコして使うってのもおもしろ
そうだけど。
397It's@名無しさん:04/07/08 11:26
生録に使いたいんだから早く出してくれよ〜
録音レベルやマイクゲインの設定とか
やりにくかったら悲しい。
398It's@名無しさん:04/07/08 11:30
いよいよ明後日か。
ここにきて延期は無いよね…
399It's@名無しさん:04/07/08 11:50
>397
マイクゲイン?んなもんある訳
録音レベルはリアルタイムではおそらく無理(スタート後はおそらく固定)
400It's@名無しさん:04/07/08 20:46
Hi-MDとHDDを一つにした2スピンドルウォークマンを出してくれないかな>ソニー
2つ持ち歩くより小型軽量できるはず。
これはHi-MDを持たない他社には真似できないし結構需要あると思うんだけどなー。
ただしMD<>HDD間でコピーできなきゃ駄目だけど。
401It's@名無しさん:04/07/08 21:21
Hi-MD自体に需要が無い。
402It's@名無しさん:04/07/08 21:27
>>395
チェックイン・アウトは2.0から呼び方がかわって、
転送という曖昧な表現に。もちろん動作・制限自体は変わらない。

ヘルプから。
>「チェックイン/チェックアウト」と「曲の移動」をまとめて、「曲の転送」と呼びます。
>「チェックイン」の操作を特に示すときは、「曲をマイ ライブラリに戻す」と呼んでいます。
>また、「曲の移動」操作を特に示すときは、「曲をマイ ライブラリに取り込む」と呼んでいます。

403It's@名無しさん:04/07/08 21:33
>>402
おお、ありがとう。今までNW-MS9使ってたので知らなかった。

Hi-MDのカタログをよく読んだら、SonicStageの説明のところに、
やっぱりロスト回数は3回までって説明があったよ…。
404It's@名無しさん:04/07/08 22:26
>>400
そんなでかいのいらない。
どういう人に需要があるんだ?
405It's@名無しさん:04/07/09 00:01
発売、10日→15日頃だってよ。
406It's@名無しさん:04/07/09 06:04
で、後1日
407It's@名無しさん:04/07/09 08:12
NH1出荷されたぞ
人柱の皆様レポートして欲しいな
不具合無いことを祈る。
408It's@名無しさん:04/07/09 09:27
>>399
そうか、無理か。
せっかく生録機として使おうと思ったのに・・・
録音レベルとマイク感度設定くらいかぁ・・
従来の小型MD録音機と同程度かな。
409It's@名無しさん:04/07/09 09:55
MDのデータメディアとしての信頼性はどれくらいなんだろうか
とりあえずこれまで音楽用途で使ってきた限りではデータ破損の経験はないんだが
410It's@名無しさん:04/07/09 12:05
>>409
プレーヤーがデータを破壊とか読み込み不可になるってのはあるが
411It's@名無しさん:04/07/09 14:19
新宿ビックカメラで45000円くらいで購入。
仕事サボって充電しながら説明書読もう。
412It's@名無しさん:04/07/09 15:26
>>411
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
報告お待ちしておりますよ
413It's@名無しさん:04/07/09 16:47
>411
いよっネ申!レポまだ〜?
414It's@名無しさん:04/07/09 17:28
充電は1時間で完了。
mp3(Album1枚56MB,12曲)の変換と転送が3分12秒
CD(上と同じもの)の変換と転送は10分56秒
設定はデフォルトです。ソフトとリモコンのインターフェイスはいいけど、
本体の液晶が小さくて見にくい。。
音は普通の耳なので細かいのは分からないけど不満な感じはしないです。
ソニーの8000円位のマイクで録音したら、近くの話声や電話の呼び出し音が
キレイに撮れてます。1分くらいのをpcに送るのに10秒位。
家帰って録音したの編集したりできるかやってみます。

こんな感じ。改行変だったらごめんなさい。
415It's@名無しさん:04/07/09 18:49
うぉう 初レポでんな!乙
416It's@名無しさん:04/07/09 18:57
>414
質問攻めになると思うので今のうちに・・

PC上でリムーバブルディスクとして認識した状態で
ドラッグドロップでWAV、MP3ファイルをNH1にコピーするとどうなります?
コピーはできるがNH1での再生はできないって感じでしょうか?

また本体録音のPCMは簡単にPCにアップロードできます?
WAVファイルになるんでしょ〜か?よろしければ!!お願いします。
417It's@名無しさん:04/07/09 19:28
>>411
GJ!
418It's@名無しさん:04/07/09 19:34
秋葉に行ったらサトームセンはまだ入ってなかった。
駅の近くのアンコウみたいなマークの電気屋にはNH3D以外は入ってた。
NH1は値段は411くらいだった。あとHi-MDオリジナルポロシャツがつくらしいw
大きさは今使ってるMZ-R900と同じくらいだけどこれより薄い。EH1は更に薄い(当然か
NH1をいじってみたら本体の横のボリュームあたりのジョグダイヤル?が
ちょっと動かしにくそうだなというカンジ。まあ使ってないから何とも言えないが・・・・
とりあえずHDDとかDVD売って金をつくらなきゃ(`・ω・´)
419411:04/07/09 19:44
>pcからドラッグ&ドロップ
曲と同じディレクトリ、ルート、その他どこに置いても認識しない。
リモコンの画面にでません。mp3 wavを試しました。

>取り込み
選択できるのはatracのビットレートだけで、拡張子がoma。午後のこーだでwavにしようとしたけど
選択できませんでした。 うーむ。取り込んだのは編集できない?
説明書読み直してみます。 こんな感じです。
420It's@名無しさん:04/07/09 20:15
>>419
え、ATRACだけって、PCMは選択できないの?
omaって、そんな独自形式のファイル?はSonicStageでしか編集できないのでは?

買ってないので何も強く言えないけど・・・。続レポ期待してます。
421It's@名無しさん:04/07/09 20:16
編集、できないのかなTT
422It's@名無しさん:04/07/09 20:38
拡張子はorz
423411:04/07/09 20:45
PCMで録音しても、取り込みはatrac形式しか選べない?みたい。
編集はSonicStageで出来るとあるが、、
なんだかなー。って感じね
424It's@名無しさん:04/07/09 20:48
人柱乙!
425It's@名無しさん:04/07/09 20:54
oma(OpenMG Audio)ファイルってのは、
著作権保護されたファイルって意味で、
形式はATRAC3/3plusに限らないです。
OpenMGのリニアPCMという意味でしょう。

将来デジタルOUTできるHi-MDデッキが
出れば、光デジタルOUTでPCMを出力、
SCMSに基づいて再録音・編集もできる
ようになるのでしょうね。
426It's@名無しさん:04/07/09 20:58
でも生録まで保護しちゃうからねぇ
結局DATと同じ・・・って、じゃその目的ならDAT
の方がよさげという事にならんか?
427It's@名無しさん:04/07/09 20:59
>>425
>出れば、光デジタルOUTでPCMを出力、
>SCMSに基づいて再録音・編集もできる

そうかなー。ガチガチにコピー制限して、光出力させないような気がするけど。
ATRAC CD Walkmanだって、圧縮音源は光出力不可だし。
428It's@名無しさん:04/07/09 21:09
これまでの通例だとソニーの初物はいろいろ制限を超えたことができてしまうわけで
今後に期待
429It's@名無しさん:04/07/09 21:31
>>427
それは違うと思います。
CDから録音したATRAC CDがデジタル録音できないのは、
CDから録音したMDがデジタル録音できないのと同じ理由です。
デジタルで孫コピーが作れないという、SCMS違反だからです。

マイクで録音した媒体からは、一世代に限りデジタル録音を
作ることができます(もちろん、マスターからデジタル録音を
繰り返せばいくつでも作れますが)。Hi-MDの売りの一つとして
楽器演奏録音を挙げているのですから、さらなるデジタル録音が
できなければ、誰もその目的でHi-MDを買わないでしょう。

それとも、Hi-MDのLPCMをPCに取り込んで、編集した後に再び
Hi-MDに戻せば、DATtoDAT/MDと同じことはできるのかも
しれませんね。
430It's@名無しさん:04/07/09 21:37
そろそろSCMSも賢くなって、著作物とそれ以外を判別するように
なってくれよ・・・
431It's@名無しさん:04/07/09 22:13
NH3Dは延期でFA?
432It's@名無しさん:04/07/09 22:20
>>431
15日からって噂ですよ。
433It's@名無しさん:04/07/09 22:20
>>431
FA。ビック有楽町店でも15日入荷になってた。
434It's@名無しさん:04/07/09 22:55
>>429
ぷわぷわで紹介されてたけど
SonicStageでリニアPCMのomaを再生して、
ttp://www.eprog.com/highcriteria/
でWAVに録音すれば万事OKという気がする
435It's@名無しさん:04/07/09 23:28
>>434
そんな方法があったのか!
おかげでまたHi-MD買う気になってきたよ。
436416:04/07/09 23:35
>411
ホントにありがと〜 

でも複雑 mp3 wav 認識しないのは予想通り
でもーPCM WAVになんないのか・・omaかよ 漏れにとっては致命的 

PC内でデジタルレコーディングか・・できる環境だけど
正直そこまで手間は掛けられん

>411さん ホントに乙!
437It's@名無しさん:04/07/09 23:36
NH1買いました。主にPCMで生録用途にと。
>>397、399
・録音レベルはマニュアル設定可。
  本体側ではL,R一緒くたのドット表示だが
  リモコン上ではL,R独立表示。リモコンのレベル表示は結構見易い。
・録音中もレベル変更は可。←jogダイアルにて(本体、リモコン両方で可)。
・マイク感度はH,L有り。マニュアル録音時にも反映される。
・AUTO録音有り。
ということで、SONYの既存の録再機だとMZ-N920と同じ仕様です。

但し
・録音をSTOPボタンで止めるとオート録音設定に戻ってしまうという
 既存の仕様のままなのは難点。(一時停止ならば戻らない)

音(PCMでマイクで生録のみでの比較)は、第一印象ですが
手持ちのシャープのDR77と比較すると太めの音がします。
DR77が堅めのデジタルっぽい音だとするとNH1はアナログ・・っぽい音。
これがリニアPCMのせいなのか、機体固有の音(SONYとシャープの音)
なのかは不明(NH1でのPCMとSPの比較は未なので)ですが。
DR77比では生録機としては音は良い感じ。
438It's@名無しさん:04/07/09 23:41
>>431
ヨドバシも15日予定になってる
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/23314288.html
439It's@名無しさん:04/07/10 00:20
さくらやでは10日になっている
http://www.sakuraya.co.jp
440It's@名無しさん:04/07/10 00:22
いよいよ発売!待ってました!
441It's@名無しさん:04/07/10 02:13
もうわかりにくい著作権保護機能はやめて!
442社員:04/07/10 07:43
やだ
443It's@名無しさん:04/07/10 07:55
>>434
CDからwavにするのと同じようにリッピングする、ということ?
444It's@名無しさん:04/07/10 08:42
全然違うよ!
445It's@名無しさん:04/07/10 08:57
>>443
Hi-MDから取りこんだ、著作権保護されたLPCM(拡張子は.oma)を
SonicStageで再生して、同時にTOTAL RECORDERの録音ボタンを
押すと、著作権保護のないLPCM(拡張子は.wav)に変換できる。
そうすれば後は自由にPCで編集、CDにも焼ける。

ただ、そこまで手間をかけてやるものかな。生録用途ならまだ
DATの方が便利そうね。単品Hi-MDデッキが出るまでは。
446It's@名無しさん:04/07/10 09:07
めんどい
447VEGAS:04/07/10 09:23
SonicStageでPCM音源の編集って簡単?
切ったり貼ったり自由自在?
SoundForgeって波形編集ソフトに比べてどの位劣ってる?
448It's@名無しさん:04/07/10 09:33
>>447
あほか〜
449VEGAS:04/07/10 10:50
アホで〜す。

SonicStageは
生録した自分の音も全然いじれないような
信じられないぐらい糞フトって事でFA?
450It's@名無しさん:04/07/10 11:17
テレビ、ラジオ音声機能つきのMDって開発不能なんだろうか?
ビジネスモデルとしてぜひ!
451It's@名無しさん:04/07/10 11:28
>>450
MZ-NF810
452It's@名無しさん:04/07/10 11:33
>>ただ、そこまで手間をかけてやるものかな。生録用途ならまだ
>>DATの方が便利そうね。単品Hi-MDデッキが出るまでは。

なんでそうなるの?
のび太だますジャイアンみたいな論理だな。

DATだとPCにWAVEで転送できるの?違うでしょ。
拡張子が.wavにならなくても、PCに転送できるだけHi-MDの方が使い勝手いいじゃん。
453It's@名無しさん:04/07/10 11:35
>>452
半分くらいはその意見に同意だが、結局編集できないのでは存在意義が皆無に近いかと。
454It's@名無しさん:04/07/10 11:47
PCで扱えるファイルのデータの構造?のこととか全然しらないんだけど、omaでもPCMであることには変わりないんだから、omaファイルの音楽情報の部分のみは、wavのそれと形式的には一緒だったりしないのかな。拡張子が違うだけ、だったらもっと良かったんだけどw。
本当、全然知らんので、ありえないなら、ありえないって言ってくださいm(__)m。

まあ、PCに転送できるだけでも、
まず、本体で録音→要らない部分を削除&編集→PCへ転送→MDに書き戻し
ってやれば今までのMDみたいにディスク内で曲が分散することもなくていいと思った。DVみたいだな。
最終的にはきれいに編集したものをPCで再生して丸ごとWAVにしてしまえばいいしね。

Total Recorderは先に録音ボタン押しとけば、再生が始まったとこから自動的に録音してくれて、再生止めたら録音も止まるみたいだから、シンクロ録音みたいな感じでそんなに苦もなく出来る気がする。まあ等倍だけどさ。

なんか、できるとわかったら急にHi-MDに甘くなってしまってる気がする俺。
455It's@名無しさん:04/07/10 11:48
>>450
開発可能ならとっくに製品として発売しているだろうよ。
それってビジネスユーザー中心に需要も多そうだし。
456It's@名無しさん:04/07/10 11:48
カセットテープをフォーマットしてDATに使えるのならチョイ考えてもいいけど。w
DATって準死語だろ。 そのうち生録用に24bit/96kのポータブルHDDレコーダーも
登場するだろうからね。
457It's@名無しさん:04/07/10 12:01
458It's@名無しさん:04/07/10 12:41
>>457
うん、でも業務用というかプロ仕様というかちょっと高いんだよね
iPodより少し大きいくらいの大きさで5万程度でHD生録に特化した
やつが出てくれたら嬉しいんだけどなぁ。
459It's@名無しさん:04/07/10 12:53
>>456
doukana?
460It's@名無しさん:04/07/10 13:04
>>457
もちろんそれは知ってるんだけど、458タンの言ってるような感じの
ものが登場すると思うんだよ。 ま、5万はまだだいぶ先だとしても
30Gぐらいのが10万になったらDATは死ぬよね。
461It's@名無しさん:04/07/10 13:42
電池が、従来のが使えないのがウツ
462It's@名無しさん:04/07/10 13:50
民生用でHDDで生録に特化したやつてのは・・・多分出ないだろうねえ。
勿論マイク端子付きのは出るだろうが、あくまでオマケ的であって。
生録がマトモに出来るかどうかねえ。

MD見たって唯一生録にマトモに使える仕様(録再性能ではなく)は
シャープのだけだし。(SONYのは437が書いてるような仕様じゃ使えねー)

民生機で生録機を期待するのは・・
そういう時代だよ。
463It's@名無しさん:04/07/10 14:26
>>455
やっぱり技術的に無理だからラジオ、テレビ音声機能つきモデルは出ないのですか・・・
464It's@名無しさん:04/07/10 14:32
買ったやしいますか?
トラックマークボタン使えますか??
465It's@名無しさん:04/07/10 14:48
466It's@名無しさん:04/07/10 15:31
>>463
昔日本でMZ-F40が出てたよ
467It's@名無しさん:04/07/10 15:40
>>458
iriverのH100シリーズはどう?生録に特化ってわけじゃないけど。
おれも生禄目的でNH-1と迷ってるんだけど・・・
468It's@名無しさん:04/07/10 15:46
>>465
日本で発売してもリーマンには売れるかもしれないけどその他の人には売れなさそう
469It's@名無しさん:04/07/10 16:49
短波も入ったら「船員の広場」とか録音しとけるんだが・・・・
470It's@名無しさん:04/07/10 16:50
日本ではこういうの売れない
乾電池式が日本であまりでてこないのも売れないから
とにかく小型軽量でないと売れない
471It's@名無しさん:04/07/10 17:13
買った人っていないの?
472It's@名無しさん:04/07/10 17:25
真相は買えた人が居ない・・・か。
473It's@名無しさん:04/07/10 17:27
未だにテレビ、ラジオ音声専用として8年まえに購入したWM-FX5というウォークマン使っている
当時のヨドバシ店頭価格で30000円もしたよ、一応ワールドチューナー付きモデルだったけど高かった
474It's@名無しさん:04/07/10 17:51
いまMDプレイヤー欲しくて、HI-MD買おうか悩んでます。
とりあえず再生できればいいんで、NE1のほうを買いたいんですが、
HI-MDでも普通のMDコンポで録音再生ってできるんでしょうか?
MDプレイヤー自体初めてでよく分からないド素人なもんで。
475It's@名無しさん:04/07/10 18:00
>>474
Hi-MDはHi-MD対応機でないと、録音も再生もできません。
初めての一台なら、とりあえずNH1かと。
476It's@名無しさん:04/07/10 18:37
>>473
カセットウォークマンのハイエンドモデルが8年前で30000円もしたとすると、HI-MDが50000円近く
するってのも妥当な価格設定なんだろうか?どう考えても高すぎるんだが
477It's@名無しさん:04/07/10 18:41
回路やドライブの開発費の初期投資がデカいのでしょう。
まぁ、こういうのは本気に普及させようと思えば、どこかで
吸収するという手もあるが・・・もしかしたら5マソでも出血なのかもw
478It's@名無しさん:04/07/10 19:09
>>475
レスありがとうございます!さっき価格が気になって調べたところ、
■『MZ-NH1』(Hi-MD録音・再生機)  \OPEN(予想実売価格45,000円前後)
(°⊆°)・・・・。
高校生としてはお金の面でキツイです。色んな機能があっていいんですが。
それと、NH1だけで、CDの音楽をMDに録音できるんでしょうか?
それともPCを使った操作が必要なんですかね?質問ばっかすいません。
479It's@名無しさん:04/07/10 19:24
>>478
調べろやハゲ。公式に載っとるわ。
ここにいる殆どの奴も調べた事しかわからねーんだよ。
480It's@名無しさん:04/07/10 19:34
>>478確かに調べればわかるので基本的なことは極力自分で調べること。

光デジタル出力のあるCDプレイヤー
NH1
光デジタルケーブル

これでわかるだろ。
481It's@名無しさん:04/07/10 20:56
結局、Hi MDは流行るのか?

SONYの信用性がない
乾電池併用ができなく、再生時間も短い

SHARPからHi-MDを出して欲しい充電が長くもつ機種を出して欲しい。
482It's@名無しさん:04/07/10 20:58
結局、Hi MDは流行るのか?

SONYの信用性がない
乾電池併用ができなく、再生時間も短い

SHARPからHi-MDを出して欲しい充電が長くもつ機種を出して欲しい。
483It's@名無しさん:04/07/10 21:16
>>482
新型電池は予備電池として市販されるんでないかい?
484It's@名無しさん:04/07/10 21:19
>>120を進めてもらいたいんだが
ソリッドオーディオが台頭してきた今となっては
MDサイズでも微妙に大きすぎる
485It's@名無しさん:04/07/10 21:23
>>479-480
公式をよく見たら分かりました。お手数掛けました。
いまのままだと録音するにはCDプレイヤーと繋ぐか、ソニックステージが必要なんですね。
価格の事も考えて普通のMDにしときます。
ふがない自分をしかってくれてありがとうございました。
これからも精進し、修行に励みます。
486It's@名無しさん:04/07/10 21:40
>>484
つーか、1500CCクラスのクルマまで20GのHDDオーディオっつう時代に
なってきたね。 (マツダのベリーサ。メーカーオプで+68250円だけど)
Hi-MDだいじょうぶか・・・・・・
487It's@名無しさん:04/07/10 21:56
いつも思うんだが、「HDDが普及すると、MD(含Hi-MD)はすべからく消える」
っていう極端な発想はどうにかならんか。
488It's@名無しさん:04/07/10 22:01
とりあえず「すべからく」を辞書で引け
489It's@名無しさん:04/07/10 22:04
>>487
日本人?
490It's@名無しさん:04/07/10 22:05
正しい使用例
「HDDが普及すれば、MD(含Hi-MD)はすべからく消えるべき」
491It's@名無しさん:04/07/10 22:06
石丸電気は予約者にSONYロゴ入りトートバッグプレゼント
ビックカメラは11日までの購入者にWALKMAN 25th Anniversary
ストラップ+MDブランクディスクプレゼントキャンペーンやってるね
Hi-MDロゴ入りうちわも配ってた。店員がHi-MDの説明をマイク使って
延々流してたけど、聞き入る人もなし、製品に触れる人も少ない……
静かな船出やね

>>483
Hi-MD用充電池は希望小売価格5,000円、リモコンは8,000円で市販
実際はこれより2割くらい安いと思う
492It's@名無しさん:04/07/10 22:07
>>490
しめ方はあってるけど>>487
HDDが普及すれば、MD(含Hi-MD)は当然消える
と言いたかったんだろうね
無知なのにわざわざすべからくなんて使わなきゃいいのに
493It's@名無しさん:04/07/10 22:10
>>492
まあその辺のラノベ作家とかも普通に誤用してるしな
無理してかっこつけるなという点で同意
494It's@名無しさん:04/07/10 22:24
すべからく同意
495487:04/07/10 22:33
「べし」をつけたほうが自然か。そこまでは知らなかった。
しかしググってみたら、「すべて」の意味として誤用されているなんて話が・・。
正直これも知らなかった。
496It's@名無しさん:04/07/10 22:34
てか、こんなこと話してるならレポを・・・
497It's@名無しさん:04/07/10 22:40
もともと「すべからく〜すべし」は漢文の「須」の訓読のためにできた表現だ
「すべからく」は「すべし」のク語法と呼ばれるもので
「すべく+ある+あく」が変化したという説がある。
「あく」は「こと」という意味であるらしい。
他にも「いわく(曰く)」とかは「言う」のク語法だ。
わかったかな。
498It's@名無しさん:04/07/10 22:42
めんどくせーから
すぺるま→すべからく、でいいじゃん
499It's@名無しさん:04/07/10 22:43
すべからくわかりました。
500It's@名無しさん:04/07/10 22:44
すべからく、スペランカー。
501It's@名無しさん:04/07/10 22:47
で、そろそろ買った奴はレポートよろしく。
502It's@名無しさん:04/07/10 22:47
要するにちょとけつまづいただけで死んじゃうってことカア!!!!
503It's@名無しさん:04/07/10 22:58
しょうがねーじゃん。
文芸評論家だって「すべからくは全ての丁寧表現もしくは古式表現」
と思ってる香具師が結構いるしw
504It's@名無しさん:04/07/10 23:05
すべからくネタ切れでつね
505It's@名無しさん:04/07/10 23:09
すぺるまタネ切れでつ
506It's@名無しさん:04/07/10 23:12
先ほどから1人だけ童貞が紛れ込んでいるようです
507It's@名無しさん:04/07/10 23:14
すべからく、このスレ…

                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 ~~~~|  | |   |Ο    ./ / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|      ■■
  \/  /  |  ~~|~~ ━━| .:::::::::: / / tーーー|ヽ    ...::::: ::|━━━━▼▼
  /\丿  |丿/ | ヽ   .| .:::::.  ..: |    |ヽ        .::|.      ●●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      .:::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\
508It's@名無しさん:04/07/10 23:19
カタログの表紙になってる中島ミカたんの露出した肌と華奢な腕が
妙にエロイと思いませんか?
509It's@名無しさん:04/07/10 23:20
>>508
ヌードの平井ケンのがよかった
510It's@名無しさん:04/07/10 23:22
つーかHi−MD以外にシェアの祖父と使わんといけない時点で終わっている
511It's@名無しさん:04/07/10 23:24
今日マサニで買ってきました、NH1
音質しか興味なかったので、とりあえずそれだけ感想を言うと、

PCM>>Hi-SP>>>>>SP

という感じでした。(主観なので参考までに)
SPは、ONKYOのコンポX-A7Xでダビングしたもの(SONYのポータブル@Type-Rよりは音良い)です。
Hi-SPは本体録音しかためしていません。

SPに比べるとHi-SPは音の広がり感がかなりPCMに近いです。
ただ、Hi-SPはPCMに比べるとそれなりにディテールがなまっています。
ピアノソロとかだと断然PCMがいい(ディテール感がわかりやすいから)ですが、
音色に乗る圧縮独特のシャリシャリ感というかカスカス感(?)は
SPに比べて相当解消されていて、私は気にならない程度です。
ロック、ポップスとか、曲によってはHi-SPでもいいかな。
私はシャープな音、声が好きなのでPCMメインで使おうと思います。

とりあえず旧MD音質との比較だけですが
参考になれば幸いです。
512It's@名無しさん:04/07/10 23:37
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/←>>507
 (_フ彡        /
513It's@名無しさん:04/07/10 23:38
Hi-MDデータイータは来年になるだろうな。
514It's@名無しさん:04/07/10 23:48
>>511
レポ乙! Hi-SP/SPどちらもNH1で再生した結果ですよね?
A7XはHi-Speed ATRACだからTYPE-Rと同等なのに…
やはりPCで高速エンコ・高速転送するよりは、本体で
等速ダビングすると音質は良好なんだろうか

Hi-MDサウンドゲートLAM-X1が、MP3CD-R/RW再生対応
してるのに気づいた今日この頃
515It's@名無しさん:04/07/10 23:51
>>511  同じく今日購入した者だけど、音質は付属のイヤホンでも
明らかにHi-SP>>>>>SPの差がハッキリしてると思いました!
ちなみに今までデジタルアンプ非搭載のMZーE707使ってました・・・

Hi-SPですがSPと比べるとなんというか細かい音まで聞こえるようになったような、
今まで聞き取れなかった音も聞き取れるようになり、
ドラムの音とかもより厚くなった感じです!!!!
うまく説明出来ませんでしたが、私は買って良かったと思っています!

HDDウォークマンには負けたくないッスね!


気になる所と言えばリモコン上部には位置されているキー群がリモコンの
ほぼ背面(裏?に近くなっていて私のような爪の長めな人には少々
液晶に指紋が付くのを避けようとすると押しにくい所ですかな・・・
516It's@名無しさん:04/07/10 23:53
ライブイマージュならHi-SPでもいいかな・・・
517It's@名無しさん:04/07/10 23:54
そういや新型リモコンどうですか?
518It's@名無しさん:04/07/10 23:58
>>517   なかなか使いやすいッスよ! 3行表示は曲を探しやすいですね!

あとはさっきも言ったように私は上部ボタンの配置が少し・・・って感じです・・・
519It's@名無しさん:04/07/11 00:02
やっぱりリモコンのデザインは好きになれない・・・
みんなはどうですか?
520It's@名無しさん:04/07/11 00:04
>>518
なるほど。
ソニーのジョグは使い心地が様々なので気になってました。
521511:04/07/11 00:15
>514
> Hi-SP/SPどちらもNH1で再生した結果ですよね?
はい、そうです。
ちなみに、クオリアのイヤフォンで聴いてるので若干評価がカラいかも。

A7XはType-Rと同等なんでしょうか。
売り文句を見てみると、Type-Rに加えてWideBitStreamっぽい要素もはいってそうな?
(ポータブル@Type-Rのは、もちろん本体録音です、PCからだとひどかった・・)
実際聞き比べるとA7XはType-Rに比べると高域の広がりがありました。
結構ちがいましたよ。
PCエンコは追ってためしてみます。

>515
あ、付属のイヤフォン、結束バンド解いてない・・・(汗
Hi-SPはSONYが今度こそCD音質だ、みたいな感じで言っていたので過度に
期待しすぎましたけど、でもSPに比べると相当良いですよね。

しかしリモコン上部ボタンはひどすぎですよね。
HOLDも、ONにしても、ON状態で他のボタン押しても液晶に何もメッセージでないし。
一時停止で ぴっぴぴっぴ うるさくするくらいなら、HOLD時にボタン押したら
なんか言って欲しいな。(笑
522It's@名無しさん:04/07/11 00:19
HDDスレが荒れてるのでサゲ進行で・・・

他のMD-WMやNet-WMなどと比べて音はどうですか?
(つまりアンプの比較というか)
523It's@名無しさん:04/07/11 00:22
>>473
8年前のカセットウォークマンの絶頂期で30000円ということは徐々にただのMDウォークマンも
値下がりして行くのだろうか?
524It's@名無しさん:04/07/11 00:24
質問厨でスマソ

リニアPCMってSSから転送出来る? それともCDからの直接録音?(=NH3Dでは不可?)
SS2.0ではWAVで取り込み出来たが、転送回数とかの表記が無いから無理なのかと思って。
525It's@名無しさん:04/07/11 00:42
やっぱ本体録音のほうが音いいな。
しかし、何百枚とあるCDを録音し直すのは気が狂いそうなので
これから買うCDのみにしよう・・・。
526It's@名無しさん:04/07/11 00:42
>>524
SS2.1になって転送できるようになったはずです。
SONYの最新のニュースリリース(Hi-MD仕様変更Ver)にあったような
527It's@名無しさん:04/07/11 01:05
>>525
狂ってみようw
528It's@名無しさん:04/07/11 01:29
>>525
うちも ID3タグ打ってないmp3を整理しようと、今日1日タグ打ってたが アルバム20枚位で飽きた
もう一度mp3に変換しなおす(タグはCDDBからとる)の方が楽かもと思えてきた

でも、ライブのとかは自分でやらないといけないしな。。だれかやってくれんかな

>>491
ビックカメラで買ったのにくれなかった(。・ε・。) 9日に買うんじゃなかった。。
529It's@名無しさん:04/07/11 02:13
>>523
当分の間値下がりはないと思うHi-MDもどれだけ早く浸透するか未知数だし
530It's@名無しさん:04/07/11 02:29
WAVはそのまま取り込めないようですね。
CDに焼き直す以外にいい方法は?
CD仮想化ソフト。革命とか。
532It's@名無しさん:04/07/11 02:41
wavを可逆圧縮で保存
533It's@名無しさん:04/07/11 02:53
つか、光出力できないのが痛い。
せっかくPCM再生できるのに、勿体ない。
デッキも買えってことか?
534It's@名無しさん:04/07/11 03:28
PC上でソニステで再生 サウンドカードから光アウト・・は多分できるんじゃ?
ASIO対応カードならなお良い
535It's@名無しさん:04/07/11 03:42
>>534
ソニステがASIOに対応してないから意味ないかと・・・
536It's@名無しさん:04/07/11 03:49
だたね・・。Winampがomaとか対応しないかな
537It's@名無しさん:04/07/11 04:13
そういやソニックステージがインストールされてる環境なら
WMPとかでomgファイルが再生できたけど、omaファイルはどうなんだろう?
538名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:33
wavを手間かけずに仮想CDできるの?
普通10秒かからんだろ・・・。
とりあえずもう少し様子を見て、普及すれば・・・(ry
541511:04/07/11 10:49
SS2.1でPCエンコードしたHi-SPも試してみました。
> PCM>>Hi-SP>>>>>SP
PCM>>Hi-SP(本体)>Hi-SP(PC)>>>>SP
こんな感じか、もう半分くらい「>」がHi-SP同士に入るくらいです(笑)
(超個人的主観なんで、すみません)

本体録音の方が中低域のふくらみがあります。落ち着いた音という感じ。

PC録音はボーカルがハイ上がりで前に出てくる感じ。(軽めの音)
ただ音の広がりとかはやっぱりSPよりはずっといいです。
ピアノソロとかでもHi-SP(本体)にくらべて大きな破綻はないですんで
それはすごいなと思いました。(音が丸くなるのは本体録音と同じ)

PCでLPCM転送、が個人的には高速(4倍程度?)かつ高音質でオススメかもー。
音質求めるなら長時間は我慢ということで・・・。
Hi-SPてのはビットレートいくつ?
543511:04/07/11 11:18
どう調べても分からないので質問させてください。
CDからパソコンに、付属のSonicStageを使用してATRAC3plus256kbpsモードで音楽を取り込んだんです。
取り込んだ曲をHi-MDに転送しようとしたら、容量オーバーで全曲転送できませんでした。
SonicStageに取り込んだ曲のビートレットを変換する機能ってないのでしょうか?
「フォーマット変換」をしてもうまくいきません。
また最初から(CDから転送するところから)やり直さなければならないのでしょうか?
>>544
転送時にビットレート選ぶだけ
546544:04/07/11 15:49
>>545
ありがとうございます。

転送時にビットレートを選ぶ場面が見つかりません。
48kbpsにはできますが、64kbpsにはできません。
256kbpsのデータ→64kbpsへ変換して録音したいのですが、できないのでしょうか。
>>546
↓の画面の
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040702/dev75_36.jpg
詳細設定てとこ押してみ
548547:04/07/11 16:16
>>547の続き
で、転送モードの設定ていうウィンドウが開くから
さらに詳細設定を押すとビットレート設定が出てくる
549544:04/07/11 16:43
>>547-548
ありがとうございます。
それはやってみたのですが、何度やってもできません。

転送したいのは8時間30分くらいの音楽なのですが、
詳細設定で64kbpsに設定した後、転送を試みるのですが、
どうしても最後の20分くらいの曲だけ転送できません。
う〜ん困ったなぁ。
80分MDとしても
80×4(64k=LP4程度)×2(HiMDフォーマット)=640だから容量に問題はない。

8:30分まるまる一曲だったりするんじゃないか?
詳しい仕様は忘れたが限度はあるよ。
551544:04/07/11 17:51
>>550
ありがとうございます。
転送しようとしたのは1GのHi-MDディスクです。

>8:30分まるまる一曲だったりするんじゃないか?
それはないです。
誰か原因分かりませんかね?
>>551
Hi-MDでも同様かどうかは知らんが、NetMDの時は曲名の文字数が多かったりすると
容量オーバーになることがある。全角文字だとなおさら。
この場合文字数を減らしたりすると、少しだけ収録時間を稼げたりできた。

まぁいずれにしろソニックステージが容量オーバーですと警告してきた場合、
入らんものはどうやっても入らんということだ。
553544:04/07/11 19:32
>>552
ありがとうございます。
確かにタイトル等に全角文字を多用していますが、
それを考慮してもエラーが出るのはおかしいなと。

> まぁいずれにしろソニックステージが容量オーバーですと警告してきた場合、
> 入らんものはどうやっても入らんということだ。
やはりそういうことなのでしょうね。
アドバイスくださった方々、ありがとうございました。
スレ汚してすみませんでした。
554It's@名無しさん:04/07/11 21:46
いつ発売なの?
555It's@名無しさん:04/07/11 22:48
来年の6月頃ていう噂だがな。
556It's@名無しさん:04/07/11 23:09
買った方、どうか教えてください。
DATのかわりに生録機として使うのになにか致命的な制約はないでしょうか?
マイク入力や光入力で生録したものを付属ソフトでPCに転送したあと、
いわゆるWAVファイルのように自由に扱えるのか、それとも著作権なんちゃらで
付属ソフトから外へ出せないのでしょうか・・・
せっかく買ったのに普通にステレオミニジャックから流すんじゃショボーンですよね...
557It's@名無しさん:04/07/11 23:28
録再機を触ってきたが、想像よりも小さくていい感じだった。
558It's@名無しさん:04/07/12 00:02
>556
読め
559It's@名無しさん:04/07/12 00:10
今読んでたらありましたー419あたりに……すいませんすいませんすいません
560It's@名無しさん:04/07/12 00:55
びっとれーとをあげれば
音質はスコブルいい
64kでも通勤に聞くなら全然問題ない
10時間とれるし。(80分ディスク)
正直1GBディスク無くても充分、、
561It's@名無しさん:04/07/12 01:18
カカクコムに日本語がとっちらかってるヤシが一人いるな。
思い込みの激しい文章(?)で他の者を混乱に陥れてる・・・
562It's@名無しさん:04/07/12 09:43
dare sonna yasi?
563It's@名無しさん:04/07/12 11:54
NH1買ってみた


まだ開けてすら無いがなー
564It's@名無しさん:04/07/12 12:15
>>563 オメ!
565It's@名無しさん:04/07/12 13:40
土曜日、ヤマダに買いに行ったら入荷未定と言われたよ。orz
566It's@名無しさん:04/07/12 18:47
>>485

xふがない→oしがない
567It's@名無しさん:04/07/12 22:38
MZ-NH1を買った香具師に聞くがぶっちゃけ損はしなかったか?
568It's@名無しさん:04/07/12 22:44
>>567
俺はラジオ録音が主なのでかなり幸せ。
569It's@名無しさん:04/07/12 22:49
Hi-MDのメディアですが、なんかカセットテープみたいな外観で売ってますね。
あの、隙間には何が入ってるの?
570It's@名無しさん:04/07/12 22:52
>>569
何も入っていないよ。
ただケースが無駄に大きいだけ。
571It's@名無しさん:04/07/12 22:52
>>569
メディアのみ買ってきた俺が答えてやろう
記念に買ったので開封する気が起きない
以上だ
572It's@名無しさん:04/07/12 22:53
夢がつまってるんだよ
573It's@名無しさん:04/07/12 23:28
LP4と、48kbpsの音質の違いって、なんぼのもんでしょうか?
あからさまに、48kbpsの方が悪い? 48kbps vs 64kbpsは?
れぽよろ。

本体のみで、48kbpsできないんだよねえ。。。たしか。
574It's@名無しさん:04/07/12 23:39
>>572
感動した!! ・゚・(つД`)・゚・。
575It's@名無しさん:04/07/12 23:44
自作自演は300レスくらいあけてやらないと
576It's@名無しさん:04/07/12 23:47
>>573
PCM > ATRAC3plus256kbps > ATRAC3 132kbps > ATRAC3plus 64kbps > ATRAC3 105kbps > ATRAC3plus 48kbps > ATRAC3 66kbps
577573:04/07/12 23:55
>>576

thx!!!

ATRAC3 66kbpsって、LP4のことだっけ? あれよりはマシなんだ。
長いワークショップとかとりたかったから。
578It's@名無しさん:04/07/13 00:07
579It's@名無しさん:04/07/13 00:22
ソニーって以前も記録用MD出してたよね
なんで普及しなかったんだろう?
個人的にはメディアはMDで一元化して欲しい
未来っぽくてカッコいいし
580It's@名無しさん:04/07/13 00:49
だって、ドライブ SCSIだったし
メディアは 140Mで、3000円だし
転送速度が等速 CDだったんだもん。
誰が買う? こんなもん。
当時、すでに MOとかあったし。
581It's@名無しさん:04/07/13 01:12
>579
582It's@名無しさん:04/07/13 03:06
多分一般の感想は>>560なんだろうな。
でも、これのおかげで1GBが普及しなかったら悲しすぎる。
583It's@名無しさん:04/07/13 05:28
でもこれってCCCD使えないよね?(パソコン経由)
584It's@名無しさん:04/07/13 09:36
>>582
一般人は、音質なんて気にしない…
585It's@名無しさん:04/07/13 10:10
リニアPCMのサウンドはかなり良。 ヘッドフォンぢゃなくてスピーカーから鳴らしてみ。 生録には威力発揮するぜ(実際には収録時のマイクの置き方のが大切)
PCに送ると.omaファイルになっちまうんで焦ったが、簡単にWAVに変換できる(Adobe Auditionでは変換出来ないぜ 似た奴なら出来る)
586It's@名無しさん:04/07/13 10:31
>>583 使える。
587It's@名無しさん:04/07/13 11:14
>>583
君はアレだ、CCCDについてもっと勉強しなさい。
588It's@名無しさん:04/07/13 12:05
>>585
どやって変換すんの?
589It's@名無しさん:04/07/13 12:52
>>585
おまいの言うwavへの変換方法を教えてください。
方法によっては神に認定されます。
590It's@名無しさん:04/07/13 13:01
omaから音楽CDを作成→それをリッピング
という方法があるらしいが、
SonicStageのヘルプによれば
音楽CDに焼けるのはVAIOユーザーだけらしい。

自作PCの俺には「糞ATRAC CDの作成」
っていうメニューしか出てこない。
591It's@名無しさん:04/07/13 13:16
終わってるなHi-MD
592It's@名無しさん:04/07/13 14:10
「フフ・・Hi-MD、聞こえていたらキミの生まれの不幸を呪うがいい」
「なに!?不幸だと?」
「そう・・不幸だ!」
「iPod!!おまえは!?」
「キミはいい友人であったが・・・HD1がいけないのだよ。フハハハハハ・・・」
593It's@名無しさん:04/07/13 14:21
変換っても大したワザじゃねー .oma ファイルをクリックすると自動的に.wavにして開いてくれるというソフトがあるだけ

だからこの機能に特化したもんじゃないんだ ヒントはデスクトップレコーデイング用の現行ソフト だからタダじゃねーし高い

マルチトラック用のソフト(契機魚ー区)とかと同類だぜ 順番に当たってみれば必ず見つかる 

せめてマイクから録音したヤツはパソコンに取り込んだときに編集できるような機能にはして欲しかったよな 
ミュージシャンが自分の録音をパソコンで編集出来ねー てのは逆の意味での権利妨害だ
594It's@名無しさん:04/07/13 14:33
>>593
ヒントはいらないが何つーソフト?
595It's@名無しさん:04/07/13 14:39
>594
文章がよめんのか こいつは・・
596It's@名無しさん:04/07/13 15:47
NUENDO
Cubase
Logic
Acid
Live
Sampletude
のどれかって事かな
597It's@名無しさん:04/07/13 15:57
うん 間違いなくこの中に入ってるよ グッドラック!
598It's@名無しさん:04/07/13 17:18
おまえら釣られすぎ。
omaがwavに変換できたらOpenMG自体崩れるだろうが。
そんなだからグッドラック!なんてアフォな挨拶されちまうんだぞ。
599It's@名無しさん:04/07/13 17:32
>>598
できるよ
impressにでてるやん
600It's@名無しさん:04/07/13 21:34
だれかPCMのomaファイルうpしてくれませんか? 2〜3秒くらいのファイルでいいので。
601It's@名無しさん:04/07/13 21:39
なんか気持ち悪いヤツがいるな。
602G:04/07/13 21:49
>>599
詳細をきかせてもらおうか・・・
603It's@名無しさん:04/07/13 22:06
気持ち悪いお前、自覚できたら以後つつしめ。
604It's@名無しさん:04/07/13 22:26
>>602>>598
↓の藤本氏が、ATRACの波形を採取できてるのは、WAV変換できてるからだよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040628/dal151.htm
以下上ページから引用。
>以前に何度か使っているTotalRecoderという再生した音がオーディオ
>デバイスへ行く直前のものをデジタル的にキャプチャするソフトを用いて、
>WAV変換した上で、スペクトラムアナライズした。
 ~~~~~~~~~~~~~
605It's@名無しさん:04/07/13 22:33
>598
だからトライしてみろっ 書いてくれてるんだよドアフォ 結果見てから出直せ
606It's@名無しさん:04/07/13 22:36
つか具体的なソフト名こそないが変換できるって記事にしちゃうのはまずくないのか
607It's@名無しさん:04/07/13 22:37
>604
そりゃキャプだろ!ゴルァ
変換って言うな 

>593ってホントにあるの?
608It's@名無しさん:04/07/13 22:43
>>604
"キャプチャした"って書いてるから
omaを再生して等倍速でwavに取り込んだと思われ。
そんなのは変換とはいわん。
609It's@名無しさん:04/07/13 22:51
というか本当に「変換」出来たら、そりゃ国内では著作権法違反に
ならんのかい?
#技術的保護手段の回避
それともンニがOpenMGのライセンスでも出してるの?
610It's@名無しさん:04/07/13 22:53
手持ちの Cakewalk SONAR 2.2 で試してみたよ。
確かにomaファイルを取り込んで、wavで出力できました。
おおー!これはうれしい!!と思ったのもつかの間、
なぜか頭の1分だけしか取り込み出来ません。
これもomaの縛りなのか?
611It's@名無しさん:04/07/13 22:57
ごちゃごちゃ言う暇あったら>>593は使ったソフト書きゃーいいのに。
このクソマヌケが。
612It's@名無しさん:04/07/13 23:01
>611
カキコする前にショップに行って試してみるなりしてみろ くそ間抜け
こんなヤバイ話はヒントだけで充分なんだよ 足を使え 未成熟オヤジ
613It's@名無しさん:04/07/13 23:07
つーかDirectShow経由で音声ファイルを取り込めるソフトなら、なんだってOKだと思うのだが。
614It's@名無しさん:04/07/13 23:10
すでに上にソフト名でてるだろ
ググルぐらい自分でしな
615It's@名無しさん:04/07/14 00:03
自分の持ってるソフトで「できる」と確信したら絶対Hi-MD買っちゃうな。
ああ〜、どれなんだろう。友人も買わなそうだから借りるあてがない〜。
616It's@名無しさん:04/07/14 00:29
だーたのアナログコピーにヤヴァイもへったくれもあるんでうか。
さすがにソニー信者は世代が遅れまくってますね
617It's@名無しさん:04/07/14 00:35
>616
キャプとごっちゃにすんなよ
厨房が勘違いするだろ
618It's@名無しさん:04/07/14 00:40
つーかキャプだろ。こんなもん買わなきゃいいのに。
619It's@名無しさん:04/07/14 00:50
このスレの伸びなさがHi-MDの全てを物語ってる気がする
やっぱ現状は様子見させてもらいます

発売前はomaを拡張子wavに書き換えてcueシート書いてEACでwav吐き出し
みたいな検討違いな事を考えてた自分が恥ずかしい。

ところで所有者さま連続録音時間の縛りなんかは無いのでしょうか?
Hi-SPで密録も許容範囲かな? なんて考えも出てきました
620It's@名無しさん:04/07/14 02:14
変換できんの?等倍再生するような時間はだるいし。。。

さぁ>>596の性格判断を誰かして当たりを考えて。
個人的には全部試させるために一番最後辺りに当たりを持ってきそう?
まぁ全部試すほど暇じゃないのですわよ。。
621It's@名無しさん:04/07/14 02:16
>>620
NUENDO
622It's@名無しさん:04/07/14 05:00
>>621
定価はいくらなんだろう。。 何でも売ってるヤフオク支店では16万でした…
つまり貧乏人は、ちまちま等倍でやれということですね。 まぁ1600円払ったしいいか。。
623It's@名無しさん:04/07/14 09:42
>>621
HP見た限りじゃ対応オーディオフォーマットにomaは無いのう。
もっとも>>610のSONARもoma対応とは書いてないけど。
624It's@名無しさん:04/07/14 10:03
ん〜と、割り込むけど、結局音質的にNH1はどうなの?
PCMとかATRAC3Plusの話でなくて、DACとかアンプとか。
最近のMDウォークマン、省電力化軽量化ばっかりで微妙だったけど、こいつは?
デジタルアンプと、リチウムイオン電池はいいとして、本体かなり軽いし、そこが気になる。
従来規格のMDを再生した場合のいままでの録再MDウォークマンとの音質比較希望。
625It's@名無しさん:04/07/14 10:55
何で皆PCMで録ったのをPCに吸い上げることに必死なんだろ?
俺MDに入ったまんまで充分なんだけど。
古いのかねw。
626It's@名無しさん:04/07/14 11:12
>>625
生録したファイルの無音部分を消すのをMD本体でやるのマンドクセから。
生録しない時はiPodを持ち歩くから。
627It's@名無しさん:04/07/14 11:14
バンド小僧がライブのCD焼いたり
DAWに取り込んでミックスダウンしたり
オフィシャルのライブ録音してブー(以下略
628625:04/07/14 11:34
なるほろ。
人によって色々あるのねw。
629It's@名無しさん:04/07/14 16:56
CD焼くならデジタルMTRの方が便利かもしれんね。
けっこう安いのが出てきているし。
630It's@名無しさん:04/07/14 17:20
>629
なんかその餌 前みた
使い道全然分かってないね
631It's@名無しさん:04/07/14 20:33
「グループ再生」とアーティスト毎に再生とかアルバム毎に
再生っていうのは違うことなの?
632It's@名無しさん:04/07/14 20:34
めーるまがじんきたー
633It's@名無しさん:04/07/14 20:34
Hi-MDはホント残念だったね。良い規格なのに
HD1とiPodminiでごたごたしてる間にひっそりと出て、
このまま静かに消えていくだなんて・・・合掌。
634It's@名無しさん:04/07/14 20:37
>>633

確かに。
値段も手ごろだしね。
本当にHDDウォークマンとか無ければ・・。合掌
635It's@名無しさん:04/07/14 21:43
インポ信者は隔離スレから出ちゃダメだぞw
636It's@名無しさん:04/07/14 22:14
>>629
バンドやってるならzoomのMTR買った方が便利だろうな。
値段一緒だし。
637It's@名無しさん:04/07/14 23:58
>>633
どっちかツーとひっそりと普及していくと思うぞ
MDの入れ替えで
638It's@名無しさん:04/07/15 00:05
DCC並にひっそり退場すると思う。
639It's@名無しさん:04/07/15 00:06
>>637
大容量フロッピーと同じで、
入れ替えされるハズだったのに無かった事になるに一票。
640It's@名無しさん:04/07/15 00:07
イポ厨まだいたんだ。てっきり(ry

ってゆ〜かHi-MDのMTRが出ればいいんだけどねぇ
641It's@名無しさん:04/07/15 00:17
>>640
VestaxのVHSテープを使ったMTRくらいには普及するだろうね。
642It's@名無しさん:04/07/15 05:24
フリーソフトだけでwavに到達できたけど、こんなに手順ふんでしまった・・
途中省略できるソフトあるんでしょうが分からなくて。。。
こんなんじゃダメ・・・?無理やりですかね。
oma→rm
rm→avi
avi→wma
wma→wav , mp3
有償のRealOnePlayerならrm→wavできるんですよね?
他にフリーで同じことできるソフトないですかね〜
643It's@名無しさん:04/07/15 06:00
>>642
aviのあとにwmaが入るのが気になるのだが・・・
aviから音声ファイルだけをwavとして抜けるフリーソフトがあったような気がする。
644It's@名無しさん:04/07/15 06:39
ぷっちでここ?
645It's@名無しさん:04/07/15 07:31
>>642
oma→rmは何?
646It's@名無しさん:04/07/15 10:06
>>642
そんなに変換して「音質」という点で意味はあるの?
元々のHi-MDに録音されていたリニアPCMの
原データがWAVになってるの?
647It's@名無しさん:04/07/15 10:52
S/PDIFでデジタルダビングしたほうがよっぽど早いな。
648It's@名無しさん:04/07/15 11:00

【omaに】Hi-MDで生録するスレ【負けるな】
649642です:04/07/15 12:55
>>643
>>644
avi→wavをぷっちでここで試してみたんですが失敗しました。
でもHi-MDの音源以外でも失敗したので単にウチのPCでは失敗したってだけかも。
wavは作成されるけど再生しないんです。
誰か試してみてください。

>>645
使用ソフトです。
■RealProducer Basic 10
oma→rm 
(サポートしてない形式だけど出来ちゃいました)
■Real7ime Converter (R7C)
rm→avi
■Windows Mediaエンコーダ
avi→wma
■dBpowerAMP Music Converter
wma→wav
wma→mp3

>>646
音質・・どうなんでしょう。
そんな劣化してるようにも感じなかったですが聴く人によっては違いがあるのかも。
ちなみに携帯で着メロ鳴らしてHi-MDにマイク録音して
sonic stageでPCに転送したomaファイルを上記手順でwavにしました。
650It's@名無しさん:04/07/15 13:25
>649
試してみたいので
サンプルのomaファイルアップしていただけないでしょうか?
例えば↓
ttp://2chupup.mine.nu/freeup.cgi (5MBまで
651It's@名無しさん:04/07/15 13:25
> wavは作成されるけど再生しないんです。
サンプリング周波数と量子化ビット数はいくつだろうな。
例えばWMPなら、44.1kHz/24bitのファイルは再生できない。

何にしても、わざわざrmを経由するのは・・。
652It's@名無しさん:04/07/15 14:30
>>649


着メロってことは短そうだが、>>610の1分だけってことはない?
653642,649です:04/07/15 15:01
あれれ???
ぷっちでここで
rm→wavはできませんでしたが
そのままoma→wav一発で出来ちゃった!
いちいちrmにする必要なかったですねw

>>650
そこにアップしました。是非試してみてください。
ソニーなんで曲はAIBOにしてみたw
omaファイルそのままはアップ不可だったんで
lzhにしました。
No.177 データ :img20040715145645.lzh-(3430 KB) です。

>>651
rm経由させたのはomaを別の形式に変換できないか色々試してたら
たまたまrmにできたってだけなんです。
654642,649です:04/07/15 15:03
>>652
確かに短いです。1分以内です。
もっと長いので試す必要ありますね。やってみます。
655642,649です:04/07/15 15:27
すみませんです・・・
やっぱり4:30程の曲で試したら頭の1分ちょっとしか
wavになってませんでした(泣)
rmにする方法でも同じでした・・・嗚呼・・・
656It's@名無しさん:04/07/15 15:48
>>655
乙 (´Д⊂グスン
657It's@名無しさん:04/07/15 17:00
>>655
でも不思議だよね。
DirectShowFilter 経由で Windows Media PlayerやGraphEditでOMA再生している分には
ちゃんと最後まで聞けて、HDDに書き出す時だけ1分制限があるってのは。
わざわざタイマー使ってカウントしているんだろうか?
658It's@名無しさん:04/07/15 17:45
>643,649,655
サンクス!

他の人にも1分問題を解析してもらったら?
先程アップ頂いた短い物は私も試しています

一分以上のファイルは↓あたりでどうですか?
ttp://syobon.zive.net:90/upload.html (30MBまで
659655です:04/07/15 17:45
懲りずにTMPGnc使ってmpgにしてみた。
そしたらこれはちゃんと元データと同じ分数でmpgできてるのに
再生したら1:19ぐらいの所で音声が消え
そのまま無音のまま再生が進んでました・・・
もうだめぽ・・
660It's@名無しさん:04/07/15 17:58
>655
omaから直接TMPGncですか?
661It's@名無しさん:04/07/15 18:20
面白くなってきたな。がんがれ。
でも邪魔が入るとイヤだからもう少しsage進行にしておこう。
662It's@名無しさん:04/07/15 18:31
>>660
655じゃないけど、拡張子をOMAからASF(AVIでもイイのかな?)に変更すると、
DirectShowFilter経由でTMPGEncで読めるよ。相変わらず1分制限あるけど。
663655です:04/07/15 18:37
655ですけど、658さん紹介のサーバだと混んでて
入れても送信するとページ表示不可になっちゃいますーー。
他にどこかいいと知りませんか?28Mぐらいまります。
>>660
そうです。omaから直TMPGncでエンコしてみました。
>>662
やっはり1分制限ですか・・・今度のも同じでした。
664It's@名無しさん:04/07/15 18:41
OpenMGに1分トラップ実装したやつがニヤニヤしながらここ見てるんだろなあ。
665655です:04/07/15 18:41
う。いっぱい誤字だらけ。すんません(恥)
666It's@名無しさん:04/07/15 18:43
1分制限はやっぱりプロテクトの一種なんだろうか。
そうなるとネ申の出現に頼るしかなくなる・・・orz
667It's@名無しさん:04/07/15 18:45
668It's@名無しさん:04/07/15 19:07
↑<655 アップロードの場所です
669655です:04/07/15 19:09
>>667
サンクス!
ttp://t1000.minidns.net/cgi-bin/upload.cgiにUPしました
20040715190247.lzh コメントにoma655って入れてます。
>>658
2:47ぐらいの曲です。
検証よろしくお願いします。
670It's@名無しさん:04/07/15 19:27
>655
せっかくアップ頂きましたが
>対象ファイル(20040715190247.lzh)のアクセスが、上限に達しました
といわれてダウンロードできません
お手数ですが↓にはアップロードお願いできないでしょうか?
ttp://sobchan.no-ip.com/cgi-bin/irc/
671It's@名無しさん:04/07/15 19:54
よく判りませんがDirectShowFilterのバグということはないですか?
672It's@名無しさん:04/07/15 20:00
>>646
意味無いだろ。
っていうか

>元々のHi-MDに録音されていたリニアPCMの原データがWAVになってるの?

なるわけ無い。
耳で聞いて音に差が解らんといっても。
なるわけ無いのだから元をリニアPCMで録る意味が全く無いと思うのだが。
673It's@名無しさん:04/07/15 20:03
>>650 にあげてみたので解析よろ。
No.179です。
omaははじかれたのでjpgにしてます。
2分25秒 ATRAC3plus 256kbps 4.44MB
再度ダウンしてjpg→omaにして最後まで再生できたのを確認してます。
674It's@名無しさん:04/07/15 23:20
○irtual ○udio ○able
675It's@名無しさん:04/07/15 23:34
それもキャプチャだよね。コンバータがあったら盛り上がりそうなんだけどな。
676It's@名無しさん:04/07/16 03:21
soundgate新機種ページキター
http://www.sony.jp/products/soundgate/X1/index.html
677It's@名無しさん:04/07/16 13:46
こっちは荒らしいなくていいな(⊃Д`)

LAM-X1について電話で問い合わせしてみたんだけど
今までためたMDのデータはPCに高速転送できないと聞いて(´・ω・`)
毎日MDにたまってくラジオのデータを高速で吸い上げて
Hi-MDにまとめる機能が欲しかった…
678It's@名無しさん:04/07/16 17:47
SonicStageてバイオじゃないと認識しないって本当ですか?
679It's@名無しさん:04/07/16 18:17
さっそく荒らしか?
680It's@名無しさん:04/07/16 18:30
荒しがくる程話題性も知名度も無いHi-MDなのであった。
681It's@名無しさん:04/07/16 19:12
ソニー、Hi-MDの広告キャラクターに中島美嘉を起用
−新CMを17日より全国放送
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040716/sony.htm
682It's@名無しさん:04/07/16 19:14
価格ドットコムで見たけど、
ttp://products.sony.co.uk/productdetail.asp?id=1_24_6191
Supports all popular digital audio compression formats: ATRAC / MP3 / WMA / WAV
・・・とある!

国内版買ったら負け組でつか、そうでつか。
683kissansan:04/07/16 19:17
SonicStageはバイオじゃなくても認識します
とりあえず富士通のFMVシリーズにはインストールできました
Hi-MDをつかうなら付属のSonicStage2.1をインストールしないと使えません
旧バージョンからHi-MDへの転送はできないそうです
ちなみに旧バージョンのデータは上書きインストールすることで引き継がれるそうですので
とりためたデータは無駄にはならないようです
684It's@名無しさん:04/07/16 19:24
685It's@名無しさん:04/07/16 19:25
>>682
サポートの意味を取り違えてるバカ発見
686It's@名無しさん:04/07/16 19:34
>>685
そうだね、結局SonicStageでATRAC3に変換なのは変わらないのに...
変換を前提にサポートって表記してる。

>>682
海外版のMZ-NH1の取説をダウンロードしてSpecificationsをよく読んでごらん。
MP3なんて出てこないから。
http://www.iq.sony.com/srvs/sosdocs/default.asp
687678:04/07/16 20:03
>>683

サンクスです。
やはりVAIO以外でも使えましたか・・。
688It's@名無しさん:04/07/16 20:46
海外版は重量がちがってるけど、何なの?
バッテリ込みで107gと95g
ありえなくない?
689It's@名無しさん:04/07/16 20:54
including MD disc
690It's@名無しさん:04/07/16 21:42
>>684
NH900は国内で出てもおかしくないな。
それから「普通の」ガム型充電池で乾電池も使えるんだね。
691It's@名無しさん:04/07/16 21:52
海外のSonicStageは転送3回の制限もない。
日本版もインポートし直せば、結局無限に転送できるんだから、
そんなくだらない制限ははずせばいいのに。
692It's@名無しさん:04/07/16 23:35
JEってのはソニステの仕様が違うってことかな
あとはACアダプタが違うか。

693It's@名無しさん:04/07/16 23:54
MZ-NH3Dでイイかと思っていたけど、PC側のサポートを中止されると
潰しが効かないからMZ-NH1にしておいた方が無難かな。
694It's@名無しさん:04/07/17 01:16
って事でTotal Recorderをなんとかしよう。
695It's@名無しさん:04/07/17 01:37
あ、本当だ。
俺のSonicStageは海外製品のだけど
転送3回の制限ないわ。

やっぱHi−MDも海外で買っとこ。
696It's@名無しさん:04/07/17 01:42
>>695
インストーラがタコでOSの言語設定を弄らないと入らないんじゃなかったっけ?
そこは直ったのかな。
697It's@名無しさん:04/07/17 01:53
あ、そうなの?
俺のは現地語XPだからあまり気にならなかったのかもしれん。。
698It's@名無しさん:04/07/17 02:43
MZ-NH3D かいますた。
デジタルアンプ中抜け禿しく、
ドン・シャリシャリな音質なんですが
期待してただけにショック
699It's@名無しさん:04/07/17 03:11
>698
それは前の音に慣れてただけでは?
ソースをかえて(PCMでも)聞いてみれ
700It's@名無しさん:04/07/17 03:18
>699
ATRAC TYPE-R で録音した普通のMD聞いたんです。
録音したデッキで聞くといい感じなんですが
そのMDを MZ-NH3D だと中抜け禿しい
まあ、外で聞くならば全然気にならない音質ではあるんだが
701It's@名無しさん:04/07/17 03:25
よくドン・シャリ、中抜けと言われる音って、実はフラットな場合が多いんだよね。
高域がちょっと落ちてたりすると「聞き疲れしない」という意味でよい音と言う人が多い。
702It's@名無しさん:04/07/17 05:15
>>700
ヘッドホンは何ですか?
703It's@名無しさん:04/07/17 05:27
日本人にはドンシャリ好きが多い
J-POPは、ステレオなのに中央の音が前に出ず引っ込むのが多い
704It's@名無しさん:04/07/17 08:10
ヘッドホンでの中抜けってどんな音でっか?
705It's@名無しさん:04/07/17 10:13
ソースも音の好みもヘッドフォンも解らん
他人の音質レポほどあてにならんものは無い。
706It's@名無しさん:04/07/17 11:16
今回のHi-MDシリーズの一番の問題は連続再生時間だな。
1Gというサイズはオレにとってはちょうどいいし、リモコンも使いやすいし。

せめて30時間突破してくれればな。

あと、ブックマークもどうせならソニステで設定できるようにして、ディスクごとにしっかり記憶してほしい。
707It's@名無しさん:04/07/17 11:29
MZ-NH1聞いてるが、中抜けなんてことは全然ないと思うけど。
708It's@名無しさん:04/07/17 11:32
>>703
中抜けの意味、勘違いしてないか?
ドンシャリと、中央の音が前に出ないのとは直接関係ないでしょ。
709It's@名無しさん:04/07/17 11:32
結局omg⇒wavへ変換は
できないということで決まりでつか?
710711:04/07/17 11:38
>709
.omaから.wavへの変換 の件と「キャプチャー」の話なんだけど、例えば:

.omaをWindows Media Playerでプレイしながら、それをデジタルアウトでDATに
録音したら、やはりこれもキャプチャーになるのかな? 僕の場合、USB接続の
サウンドブラスターの外付けUSBを使ってるんだけど・・
711It's@名無しさん:04/07/17 11:49
コンサート等の生録をオークションで売ったりネットに流したりってーのが
問題になってなかったっけ。生録にも制限を掛けているのはその対策かな。
712It's@名無しさん:04/07/17 13:01
ユーザー全員、犯罪者予備軍扱いでつか?
713It's@名無しさん:04/07/17 13:11
中央の音が前にでないのは。
録音とヘッドホンが÷因だよ。全体的に下がっているからでしょう。
714It's@名無しさん:04/07/17 13:12
>>708
「日本人の音の好み」の傾向のこと
トラックダウンにも中央の音像定位に立体感が乏しい傾向がある(とくに欧米と邦楽のボーカルなど)
日本の音響家電は、いい意味にもわるい意味にも日本人好みの音を反映している
715It's@名無しさん:04/07/17 13:20
>>713
イコライザの両側を強調するとどうしても定位が分散し、音質はドンシャリになってしまう
ダミーヘッドで録音した音源でも、ミキシング後はやはりその傾向がある 日本人特有の好みだと考えている
スレ違い
716It's@名無しさん:04/07/17 13:35
>>711
>コンサート等の生録をオークションで売ったり

ふと「DIVA」というフランスのサスペンス映画を思い出したんだけど、
あれで主人公が使っていたのはSONYのテープレコーダー
(ミニ・オープンリール・タイプ?)じゃなかったかなぁ?
ちょうどWalkManが浸透してきた頃のテク。
717It's@名無しさん:04/07/17 16:29
デッキは発売されているのですか。
718It's@名無しさん:04/07/17 16:33
無い。
719It's@名無しさん:04/07/17 17:18
ブリッジは発売されているのですか。
720It's@名無しさん:04/07/17 17:24
名古屋近郊の片田舎ですが、電気量販店に行くと、ポップやら何やら見ると
売り場としては明らかにHD1よりもHi-MDを売ろうとしている感じ。
て優香、HD1の売り場自体がないし置いてない。さらに店員はHD1の存在すら知らない事がほとんどw

NETの雰囲気と真逆だなとオモタ。
721It's@名無しさん:04/07/17 17:27
蛇足だけど、iPodもどこにも置いてない。売り切れじゃなく売り場がない。店員も存在すら(ry
置けば売れるのに。アップルはSONYより明らかに販売網が弱いかも。
722It's@名無しさん:04/07/17 17:32
MDはメディアの販売が見込めるから、ショップ側から見れば
HDDモノよりMD系の方が継続的な利益に繋がるのでは。
国内ではMDが結構強いからね。
723It's@名無しさん:04/07/17 17:33
>>712
サムソニーが何らかの妨害工作をしているに
100万タイマー
724It's@名無しさん:04/07/17 18:10
うかつに一般人に売ると、
「あのう、これどうやって録音するんですか」
「パソコンから転送するんですよ」
「工エエェェ(´д`)ェェエエ工 家にパソコンあるけど私全然使えません。返品します。」
とか、なるからだろうな。

PC周辺機器と一般家電のマーケット規模はケタが違う。
725It's@名無しさん:04/07/17 18:56
圧縮あげればかなり音いいし 下げれば従来ディスクでも
たくさん入る 再生時間も全然問題なし
音はHDDのより確実にいいよ
圧縮うんねんでなくそもそものアンプの性能が桁違い
726It's@名無しさん:04/07/17 18:59
CM放映開始あげ
割と普通のCMでした
727It's@名無しさん:04/07/17 19:02
>>724
実際HDDプレーヤの売り場で
「これって録音はどうやってやるんですか?」
「基本的にはパソコンを使う形になりますね」
「・・・じゃあいいです」
みたいなやりとり見たことあるなぁ。
728It's@名無しさん:04/07/17 19:16
しかしHi-MDにしても、CD&MD搭載のコンポタイプが省スペース型の一機種のみって状況は、
早急にどうにかしてほしいなぁ。
とりあえず、秋ごろにはListenがHi-MD対応になってくれるだろうと信じてる。
729It's@名無しさん:04/07/17 19:33
本体録音はちゃんとサンプリングレート変換搭載なんだなぁ。
デジタル入力を感知して自動録音開始とかできるのかしらん。
730It's@名無しさん:04/07/17 22:34
>>725
明日、買ってきます!
731It's@名無しさん:04/07/17 22:55
>>710
それはキャプチャーの類にはいると思うが、
とにかく、等速でしかwav変換出来ないってのが我慢ならんのよ。
自分の演奏を自分で録ったんだから著作権云々は全く関係ないのに。
732It's@名無しさん:04/07/17 23:20
Total Recorder Professional (登録済)で録音しても
1分弱でノイズが入ってoma(PCM)からwavにできなかったよ〜〜〜
oma再生はSonic Stage ver. 2.1
試しに曲を1分再生した後から録音始めても、
2分弱のところでノイズが入った。
SSを一時停止してすぐ再生してもダメ。
このクソ忌々しい1分制限、なんとかしたいっ!!
733It's@名無しさん:04/07/17 23:24
既存の楽曲をカバーしている場合は著作権云々が無関係とは限らないが。
まぁ別の器材を使えばいーじゃん。
734It's@名無しさん:04/07/17 23:30
>>727
ここに出入りしてる連中にはわからんと思うが、世の中はそういうものらしい。
デジカメのピクトブリッジ対応なんてのはいい例じゃないか?
735It's@名無しさん:04/07/17 23:56
>>725
ほんとか?
HDDと同じ部品使ってたら恥ずかしいぞ。

まあ同じ部品使ったからって同じ性能がだせるとは限らないが、
あれだけ集積してたら回路パターンの差は出なさそうだな。

満足してるならいいか…。
736711:04/07/18 00:27
>731

やはりキャプの類になっちやうのかあ ま、この方法だと1分弱で切れちゃうことはないので
当分これで・・と考え中。

>自分の演奏を自分で録ったんだから著作権云々は全く関係ないのに

これは全く同意見!!!!

それと、この話は前に出てるかもしんないけど、Sonic Stage で音楽CDを焼くにはVAIOじゃなきゃ
出来ないんだ! そんな事、カタログの何処にも書いてないしSONYのHPでも触れてないんじゃ
ないのかな? これって著作権以前に公正取引委員会法に抵触するのではなかろうか?

この辺りに詳しい人いるかいなあ
737732:04/07/18 00:42
すんませんomaじゃなくてwmaの曲をメディアプレーヤーで再生して
Total Recorderで録音しても1分弱からノイズが入りました・・・。
どうやら録音するTotal Recorderの方が悪かったみたいです。
でもどうしてだろう?
738711:04/07/18 00:46
>732
馬鹿みたいですが、.oma を .wav に書き換えてトライしてみたら如何で
しょうか? ひょっとして・・
739It's@名無しさん:04/07/18 00:51
>>735
HD1はアナログアンプ、NH1等はHDデジタルアンプ。
この手の省電力機器ではデジタルアンプの方が音質的にも圧倒的に有利。
740732:04/07/18 01:01
>738
アドバイスどうもありがとう!
残念ながら
wavにしてメディアプレーヤーから再生しても
やはり1分弱から、録音したファイルにはノイズが入ってしまいました。
普通に再生するだけなら全く問題ないのに、
それを録音するとダメなんて・・・。
741It's@名無しさん:04/07/18 01:08
>>739
確かにNH1はカタログにデジタルアンプ搭載と書いてあった。これは失礼した。
Atracのデコーダ系からの後段は共通化して、メディアアクセス制御系を
別々に開発したのかと安易な想像をしてしまった。

しかしHD1がアナログアンプだという根拠は?
分解したくらいじゃどれがアンプかを特定するのは素人にはできないと思うが…
もしかしてその筋の人を釣っちゃった?
742It's@名無しさん:04/07/18 01:20
>740 >738
oma うちでは拡張子変えただけではWMPで再生できないけど?


>740
録音ソフト換えるとすると
Music Studio Independece(シェア)とかじゃダメ?
これだとちょっと大掛かりかな
ソニステの再生に細工がしてあんのかな
743It's@名無しさん:04/07/18 01:24
>>741
Walkmanの慣例に従えば、デジタルアンプなら必ずカタログにうたうはずだから。
744It's@名無しさん:04/07/18 01:28
>>736
勝手に盛り上がってるとこすまんが、ソニックステージもそれつかったリップも、
VAIO以外もおもいっきり推奨環境に入ってるんだけど。

公正取引委員会って・・・盛り上がるにもほどがあるw
745It's@名無しさん:04/07/18 01:28
>742
多分皆様が使ってるWMPって最新とかのヴァージョンでしょうかね? 私が
使ってるのはversion 6.4.09.1125、WIN2000をインストールすると自動的に
付いてくるタイプの古い奴なんです。 今改めてやってみたですが、.omaも
問題なく曲の終わりまで再生できるんですよねえ
746It's@名無しさん:04/07/18 01:30
>>745
何か15分ぐらい前に俺が思ったことが
それそのままの内容だ。
747It's@名無しさん:04/07/18 01:34
いや、違うのか・・。寝よう
748It's@名無しさん:04/07/18 01:34
PCM謳っておいてPCにWAVEで出せない?.oma?
話にならん。買うのやめた。
749741:04/07/18 01:40
>>743
ざっと調べてみたが、あの中にアナログアンプを突っ込んだら見事なもんだ。
それこそカタログに謳う。俺もまだまだ素人だな。
750It's@名無しさん:04/07/18 01:46
>745
、( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
win98のでやってみよ
751732:04/07/18 01:47
>742
Music Studio Independence!(アリガト
よくわからないけど なぜかWMPで再生できました。
それどころかBsPlayerでも再生できました。
マイクを使ってHi-MDでPCM録音したものを
PCに取り込んでるので、CDからHi-MDに録音した
場合と違うかも。そのへんはよくわかんないです。
ちなみにファイルの詳細は
長さ2:49 ビットレート1411kbps メディアタイプ Audio
28.5MB
データ上はCD並みの音質です。

ひょっとして別に録音しなくてもこのままCDに焼いて
他のオーディオ機器でも再生できたりして・・・。
752It's@名無しさん:04/07/18 01:48
>750
確認よろじく 問題はその後のWAV変換でっしゃろな
753732:04/07/18 02:01
できませんでした・・・(泣
754It's@名無しさん:04/07/18 02:16
ここはomgと戦ってorzするスレ。
755750:04/07/18 02:32
WMP7だめぽ >752
756It's@名無しさん:04/07/18 02:36
なんか有用なスレになってきたな…がんばってくれ!!
757It's@名無しさん:04/07/18 02:54
>756
お前もがんばれよ
758750:04/07/18 03:04
Win98SE/WMP6.4まで戻したけどだめ。

ただし前落とした>653のomaファイル。
>669のは重くてダメ(3時間53分)・・
再生できたファイルを再アップしてもらえると助かります。

sage
759It's@名無しさん:04/07/18 04:37
>>732
それは、CDから変換したやつ? 普通にマイクで録音したのはノイズ入らないで2時間15分のまでは行けたよ。
今まで普通のMDのLP2で録音してたから、あまりの音のよさにびっくり。。

でもなぁ。。。等倍で再生させるのが非常にめんどい。ディジタルなんだから。。。変換させてくれよ。

再生と取り込みは同じ でもTotal Recorder〜は安い方ね。
760It's@名無しさん:04/07/18 09:30
>>749
でも実際にHD1とNH1じゃ同じビットレートでも
音が違うんだからしょうがない。HD1の音は軽い。
ソニービルで比較試聴できるので聴いてみたら?
761732:04/07/18 09:50
>759
マイクのPCM録音です。
詳細は>737,>740,>751をご覧下さい。
しかし確かに音はよかった。
ノ、ノイズが入らないで2時間15分も!?
どどどどうやって!?
Hi-MDからPCに取り込んで
Total〜でwavにできたの???
762It's@名無しさん:04/07/18 10:22
せめて一枚全部聴き終わるぐらいバッテリーがもってもいいじゃないか
763It's@名無しさん:04/07/18 10:32
764It's@名無しさん:04/07/18 10:52
>>763
結局、何が気に入らないのかサッパリ要領を得ないような。
765It's@名無しさん:04/07/18 11:09
音響メーカーソニーが満を持して出した割に

これじゃあね(プ

って事なんじゃない?
766It's@名無しさん:04/07/18 11:36
omaをwavにしようとがんばってるんだから、余計なチャチャいれないでください。
767It's@名無しさん:04/07/18 11:38
俺の予想 ソニーはHDDウォークマン普及させる気はない思う
ソニーの構想はCD HDD HIMD 構想だと思う
コンポにCDを入れるだけでHDDに録音し HIMDにチェックアウトして外や車内で聞く ソニーにしかできないPCレス
まあHDDウォークマンも使いたいやつは使うだろうけど一応対応はするだろうね
もちろんPC使いたいやつはPCで操作
今までソニーのやってきた実験はこの構想のためにあったのだろう
グッバイアップル グッバイアイポツド ここは世界一特殊な事情の日本
著作権を考えないPC前提のアップルに未来はないよ
それがユーザに不利益な事でもね、、
768It's@名無しさん:04/07/18 11:40
電波はご遠慮願いたい・・・
769It's@名無しさん:04/07/18 11:42
ソニーの実験に付き合ってきたユーザーはβテスターでつか?
770It's@名無しさん:04/07/18 11:48
だな 一通りやって模索してたのだろう
メモステコンポとか、、、あれは高いし容量少ないのでこけたけど、、
771732:04/07/18 11:48
まあまあ、落ち着いて・・・。
Hi-MDを買う1週間ぐらい前からずっとwavへの変換に関して調べて
来たんですが、買うと決心させたのはTotal 〜の存在でした。
それでomaからwavにすれば問題ないと、意気揚々と買ってしまいました!
それが1分制限のおかげで、
こ、これほどまでに悔しい思いをするとは・・・(泣
少しでも多くの私と同じような考えの人が、
同じ悔しさを味わわないように、私の体験を書き込みました。
ああ、どなたか、
1分制限の無いwav変換のできる方法を知る、「神」を求みます。
772It's@名無しさん:04/07/18 11:55
>>771
HD1ユーザーだが、OMAをWAVへの変換には興味があります。
私もちょっと調べてみます。
このスレの先頭から読み返せば状況把握はできるのかな?
773772:04/07/18 11:57
最初のほうはオセロやってるじゃないか…まったくもー!
774It's@名無しさん:04/07/18 11:58
>>720
日本は先進国ではPC普及率が最下位争いをしているわけで、情報リテラシーの平均値が低い。
第二次産業従事者の比率が高い田舎ならば、尚更ってことですよ。
PC前提だと、日本ではそれだけで想定顧客層がガクンと減る。
775It's@名無しさん:04/07/18 12:08
若者もしくは青年層向け中心の音楽製品と、ある程度の年収層を
見込んで売ってるデジタル家電では、状況が違うと思う。
776It's@名無しさん:04/07/18 12:11
オーストラリアの掲示板にカキコが上がってる。 この秋に、Hi-MD Converter っての
を導入するみたいなことが書いてある Line/Analog入力で録音されたものはWAV他に変換
できる機能らしいよ  英文でごめんだけど下に引用するっちゃ

I contacted Sony about this obvious gaffe -- that Hi-MD let's you upload your
audio but not do anything useful with it.

I received this info:

「We are developing a software application called the Hi-MD wave
converter (as a companion to Sonic Stage) that will allow the consumer
to convert the uploaded files (that were recorded from the Hi-MD) into
WAV. By doing so, the file will be unleashed from any security and the
consumer will have the flexibility to do whatever they want with the
file (burn, edit, convert to MP3 etc.) using any audio application.

This application will only convert content that has been recorded
through the line-in via an "analog" interface. In other words
recordings that are made through the line-in via a "digital" interface
need to be protected from duplication under AHRA (Audio Home Recording
Act). It is a law that all digital recording device manufacturers must
follow (since 1992).

The software will be available for free from our Walkman support site. 」

I asked when it would be available and they said:

「I think the fall. I don't have exact timing yet.」

So -- at least they realize that the current upload offering won't fly as it is.
777It's@名無しさん:04/07/18 12:32
>>766
頑張っている途中経過は要らないから、結果だけ書き込めよ。
このスレはあんたのメモ帳じゃないんだよ。
778It's@名無しさん:04/07/18 12:35
つまりだ、

ライン入力で録音された物に限り、WAVに変換するコンバーターを
今秋以降配布予定

だろ?

・・・まさか「海外のみ」とかじゃないよな?(`・ω・´)
779It's@名無しさん:04/07/18 12:38
海外のみ」とかじゃないよな

ソンナことしたら総務庁に陳情だ!(笑) この英文だけ読むと一種
の救済策だけど、どこまで真実性が高いのかワカラナイともいえる
780It's@名無しさん:04/07/18 13:35
>>777
一人でやってできたら書き込まない。
俺はがんばってる人たちに協力しようと思ったのだが、
お前みたいのがいるとやるきなくす。
781It's@名無しさん:04/07/18 13:52
自分まだHIMD持ってないけど、SS ver1.5でPC内のWAVファイルとか再生してみた。
で、TRでソフトウェアキャプチャしてみたけど、そんなノイズ入らなかったよ。
・・・ちゅうかどんなノイズ?
782It's@名無しさん:04/07/18 13:53
>>>>780

皆見てるからダイジョビさ 777みたいのは何処にでもいるんだから
無視しましょ
783It's@名無しさん:04/07/18 14:09
>>782
そうだな。大人気なかった。

で、このスレは最初からざっと読んでみた。
今はリニアPCMで録音したというサンプルファイルをDLしてるところ。

暗号化してるなら再生もできないと思うが、見たところ、再生はOKで録音で失敗するというし、
その話からすると可能性はありそうな気がする。
まずはそのOMAがどんなものなのかを調べてからか。
784It's@名無しさん:04/07/18 14:40
なあ、CD音質っていうから買ったんだけど音そんな良くないぞ。
オレのだけか?個体差?
785It's@名無しさん:04/07/18 14:40
>>766
余計な茶々を入れられるのが厭なら別にスレ立ててやれば?
生録しないユーザーには関係ない。
786732:04/07/18 14:44
どんなノイズかというと、
1分弱経つと・・・
もう世紀末。もはや聞いてらんないです。
ラジオや写っていないテレビのザーっていう音に近いかな。。。
Total Recorder Pro ver 4.5と
Total Recorder Standard Edithion ver. 3.4
いずれも登録済を試したけど
同じようにノイズが入りました。
CDからwmaとしてパソコンに取り込んだ音楽をwav変換録音しても
録音したものを再生すると
同じようにノイズが入ったので、TR側が悪いのかな・・・。
787It's@名無しさん:04/07/18 15:02
>>732
この「1分弱」とは、1分を経過してもノイズだらけにせよプレイバックは
続いてるという意味ですか?
788732:04/07/18 15:18
ノイズの後ろで小さく再生音はあります。
プレイバックというのはそういうことですかね?
違ってたらごめんなさい。
789It's@名無しさん:04/07/18 16:21
VAIO使えばCDに出来るみたいだけど、CDは再生機は選ばないのかな。
そこから取り込み出来れば、自分の用途的には何とかなるんだけど、
生録したデータだとまた違ってくるのかな?
790It's@名無しさん:04/07/18 16:29
SonicStage(HI-MDはver2.1)のsonyのQ&A集

ttp://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/sonicstage_20.html

アップロードされた.oma試してみたけど全然再生出来なかったです(最初からノイズになる)
.omaて変換したマシン自体でないと再生できないということはないでしょうか?
791It's@名無しさん:04/07/18 18:56
これはとても苦労する電化製品ですね
792It's@名無しさん:04/07/18 20:33
>732のノイズは、Hi-MDと関係あるのかないのかを切り分けてくれ。
他の無関係なWavをTRで取得しても、ノイズが入るんじゃないか?
793It's@名無しさん:04/07/18 23:16
794It's@名無しさん:04/07/18 23:49
Oh
my
Apple
795732:04/07/19 01:47
>792
wavからwavに変換というのは意味が無いのでやってませんが。
Hi-MDとは関係のないwmaからの変換結果は786にあるとおりです。
しかし>642〜670あたりのように
omaから他の変換方法を使ってwavに変換しても1分の制限が出たとする
カキコもあったので、1分制限が
Hi-MDに関係あるのか無いのか、はっきりとは言えんのです。
796It's@名無しさん:04/07/19 02:58
3回TR経由でPCMの.omaを.wavにしたけど。 そもそもノイズってなに?
細かなノイズなら入っているのかもしれないが、私の耳では分からない。。。老化か?
797It's@名無しさん:04/07/19 04:26
皆さん、Da-Port USBかまして突破できないのかな?
いつも生録したのはMDからこれ通してWaveにしてたんだけど
どうでしょか?

まったく著作権は俺ににあるのに自由にできないとは
訴えてやりたいぐらいだ。
798It's@名無しさん:04/07/19 08:12
wavにする方法いろいろ。

・普通の録音ソフト Windowsのミキサーを通る、ソフト的にではあるがミキサーを通るので
劣化の可能性あり。きちんと設定すればほぼ大丈夫と思うが。

・Total Recorder 仮想サウンドドライバに渡された音声データをキャプチャ、たぶん無劣化。
ttp://www.eprog.com/highcriteria/main_productfr_tr_overview.htm

・Virtual Audio Cable 仮想デバイスになって自由に経路を作れる(サウンドカードも不要)、無劣化。

Unlike Total Recorder allowing you to simply save audio stream,
VAC allows to route it in real time.

ttp://www.ntonyx.com/vac.htm

・Hi-MD wave converter >>776
高速。SCMSの制限あり。

・ライン・デジタル入力やUSBデバイスで録音。現状通り。

799It's@名無しさん:04/07/19 10:26
>>797
厭訴えた方がいいよ
800It's@名無しさん
.omanko