【新モデル】 VAIO Z 【キボンヌ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
勝手に立ててスマソ。
前スレ
【新モデル】 VAIO Z 【発表】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1061342429/
2It's@名無しさん:03/10/25 01:07
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O >>1
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
3It's@名無しさん:03/10/25 01:07
    シュボッ
       ., ∧_∧
      []() (・ω・` )      l二ヽ
       □と    ) ̄⊃     ) )
      ⊂ (_(_つ   ̄⊃  / ̄ ̄ ̄ヽ
       ⊂_      ._⊃   | (\/) |
         ⊂__⊃.      |  > <  |
                     | (/\). |
                     ヽ___/
4It's@名無しさん:03/10/25 01:07
                               (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                              ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                            人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
  ∧_∧               ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(:::.・ω・ )       ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,  ⌒ヽ   η ミ彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙       ,,・Д彡)彡''"← >>2
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ
                            "⌒''〜"      し(__)

5It's@名無しさん:03/10/25 01:08
  
     .,  ∧_∧
    []() ( ;`Д´) ∧_∧
     □と    つ(;ω;` )       l二ヽ
       人  Y  と と   ) ̄⊃      ) )
      し(__) ⊂(_(_つ   ̄⊃   / ̄ ̄ ̄ヽ
            ⊂_        _⊃   | (\/) |
              ⊂__⊃        |  > <   |
                              | (/\) |
                         ヽ____/
6It's@名無しさん:03/10/25 01:08
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
7It's@名無しさん:03/10/25 01:11
  ┌───┐
  │ へ ヘ│すいません、ちょっと通りますよ・・・
  │ ´_ゝ` │
  └┐ ┌┘
    ││
  ┌┘└─┐    
  │       \
  │     │\\
  │     │ \\
  │     │  υ´
  ││─││
  ││  ││
  / /    ││
 / /     ││
√  ⊃     √  ⊃
 ̄ ̄       ̄ ̄
8It's@名無しさん:03/10/25 01:12

|  ≡  ∧_∧
|≡   (・∀・ ) ひゃっ!
|  ≡ /  つ_つ
|≡  人   Y
|  ≡し'ー(_)
9ここはAAスレですか?:03/10/25 01:30
モデル名      発売年月    CPU     メモリ(標準)  HDD  ワイヤレスLAN    CD書き込み
PCG-Z1/P    2003年3月   PenM 1.3GHz  256MB  60GB IEEE 802.11b   R8×/RW4×
PCG-Z1T/P   2003年3月   PenM 1.6GHz    1GB  60GB   ↑           ↑
PCG-Z1R/P   2003年6月   PenM 1.5GHz  512MB  60GB   ↑           ↑
PCG-Z1RT/P  2003年7月   PenM 1.7GHz  512MB  60GB   ↑           ↑
PCG-Z1VE    2003年9月   PenM 1.3GHz  256MB  40GB IEEE 802.11b/g R16×/RW10×
PCG-Z1V/P   2003年9月   PenM 1.6GHz  512MB  60GB   ↑           ↑
PCG-Z1VT/P  2003年10月   PenM 1.7GHz  512MB  80GB   ↑           ↑
10勝手に引用スマソ:03/10/25 01:32
HDD換装方法

フレキシブルケーブルが4箇所あるのでその点だけ要注意です。
○裏面に付いてるネジを全部外す。(シールで隠しているネジ3箇所も)
○キーボードを外して(フレキシブルケーブルも)
○パームレストを止めているネジ(2つだったと思う)を外す。
○電源部、液晶(?)、スライドパッドのフレキシブルケーブルを外す。
○パームレスト部を外すと、左手前にハードディスクがあります。
○ハードディスクの左右2箇所ずつネジで止めてあるので外す。
(ハードディスクのコネクタを外すときは要注意。)
後は逆の手順で交換で戻します。
11It's@名無しさん:03/10/25 01:51
VAIO Z 公式ホームページ
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-Z1/

VAIO 乙 ではなく VAIO Z です。
念のため。
12It's@名無しさん:03/10/25 01:53
関連商品、オプション品
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Pc/PCG-Z1_P.html

13It's@名無しさん:03/10/25 02:10
●FAQ●

Q. BIOS画面の出し方は
A. 起動時にSONYロゴが出ているところでF2キーをオシッパー

Q. 説明書に出ていない便利な技は
A. Fn+Eで、CDドライブのイジェクトが可能
   Fn+Bで、重低音増強のON/OFFが可能
   Fn+U,Fn+O,Fn+8,Fn+Kでカーソルキーの代用が可能

Q バッテリ制御ソフトはどんなのが入ってる?
A.PowerPanelでバッテリの充電サイクルや残り時間等を表示可能。
パワープロファイルを作成すれば、CPU制御やHDD制御など
細かく設定して自分にあった省電力設定が可能。
CPU速度を自動に設定すると、負荷がかかったときにCPUの周波数が上がり
負荷がないときにはCPUの周波数が下がります。
別ソフトでPerformanceBalancerというのも入っています。
こちらは、「CPU負荷」ではなく、熱、VAIOの内部温度で反応して、
温度によってファン速度を変えます。
それから最後にOSのコンパネの電源オプションでも各種設定が可能。
用途におおじて使い分けよう。
14It's@名無しさん:03/10/25 02:11

Q.メーカー1年保証以上のオプション保証サービスはないの
A.あります。SONYの延長保証で3年目まで保証
詳細はここ
http://www.vaio.sony.co.jp/Misc/emcs_plus/index_body.html
以前はセーフティープラス、という、破損や事故にも対応した
強力な保証がありましたが、
http://www.vaio.sony.co.jp/Misc/safety_plus/index_body.html
こちらは9月1日に終了したばかり。
それから、ソニー直販のソニースタイルで買えば、
延長保証より強力な保証がデフォルトで受けられるようです。
その他、いろいろな電気店パソコン店などの保証に関してきになるひとはこのスレで保証のプロに聞こう
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1031781318/
(保険会社に勤めるプロが常駐(?))

VAIOの修理は高いのでなにかには入っておいたほうがいいかもね。
保険会社でもやっているところがあるらしいのでちぇ来
15It's@名無しさん:03/10/25 21:05
age
16It's@名無しさん:03/10/26 01:23
最新のモデルでも、いろいろなサイトで紹介されているクリーンインストールが
可能でしょうか? つまり、アプリCDからフォルダを抽出して、、、というやつです。
それと、OSクリーンインストール後のドライバ類は、C:\Drivers のでOKですか?
17It's@名無しさん:03/10/26 02:39
>>1
乙カレー

秋モデルのZを今日初めて見たけど、視野角はそのまま?
変わったような、変わってないような…。
前モデルを持ってる人で新Zを見た人はいないかな?
18It's@名無しさん:03/10/26 12:15
Zと505で迷っているのですが、今回のモデルでは圧倒的に505の評判がいいですね。
そんなに今回のZはたいしたことないのでしょうか?
使い道としましては毎日持ち歩くほどではなく、たまに職場と自宅を行き来するぐらいです。
そのため、画面が少しでも大きいZのほうがいいかなと思っている次第です。
デザイン的にはZは好きです。
やはりZに関しては次期の1月モデルを待った方がよさげですか?
アドバイスお願いいたします。
19It's@名無しさん:03/10/26 12:59
>>18
わたしゃZと505で迷って、Zを買ったクチ。
まあ良かったとは思っているけど。

Zインプレッション
・SXGA+はよろしい
・液晶ディスプレイの視野角は広くない
・グラフィックチップがしょぼい
・キーボードはまあまあ

持ち運びできる大画面ノートPCで、3Dゲームやんないなら、Zでもいいかも。
特に急がないのなら、次期モデルを待ったほうがいいかも。
それより、本当にノートPCが必要なのかを考えよう。
20It's@名無しさん:03/10/27 01:42
FFは全く興味なかったので、Z1R/Pを買ったのだが、
ウイニングイレブンに興味を引かれてしまった。
が…
SUPPORTED CHIPSETS:
NVIDIA - GeForce FX (5900, 5800, 5600, 5200), GeForce4, GeForce3
ATI - Radeon 9800, 9700, 9600, 9500, 9200, 9000, 8500
__
_|  |○

21It's@名無しさん:03/10/27 01:42
しかもミスった…
22It's@名無しさん:03/10/27 02:22
ちなみに常に最新モデルのHPに行く方法。
http://www.vaio.sony.co.jp/Z/
23It's@名無しさん:03/10/27 02:26
>>20

ケツからダップンですか?w

Zは3Dグリグリなゲームを少しでもやりたいと思ってる奴は買うなってことだ。
てか、ゲームやるならノートじゃなくて自作しろよ。
10万あれば結構ハイスペックなのが組めるだろ。グラボもラデ9800以外はこなれてるし。
24It's@名無しさん:03/10/27 16:16
ほすぃ
25It's@名無しさん:03/10/27 17:22
>>23
> てか、ゲームやるならノートじゃなくて自作しろよ。
一昔前ならともかく現在もなおこの台詞吐くヤツがいるとは・・・
26It's@名無しさん:03/10/27 19:53
1月にでるであろう新型Zについて語り合おう。
グラフィックが32Mになりますように。
クリアブラック液晶になりますように。
DVDが焼けるようになりますように。
2kg以下になりますように。

絶対無理か!
27It's@名無しさん:03/10/27 20:46
>>26
そういう期待はことごとく裏切られて来たわけだが・・・
28It's@名無しさん:03/10/27 22:02
まぁV505がVRAM32Mになってるし、次のZも32Mには
なってくれてる可能性は高そうだ。
29It's@名無しさん:03/10/27 23:21
>26
クリアブラックはバッテリーの稼働時間を考えると無理だし、
Zのコンセプトにクリアブラックは不要。ただし、視野角の広い良質な液晶を。
あと、グラフィックがショボイので、変更キボンヌ。
DVDもそろそろ焼かせろよ。
>>25
俺は>>23派だな。
今回VP買ったけど完全に仕事用。主にワード・エクセルだけど。
FFとかも少しやるけど、ゲームはやっぱりノートじゃつらい。
熱対策とかがね。考えたら絶対デスクトッポだと思うよ。
最近グラフィック内臓マザボでラデオン9200と同等くらいの物が出たし。

大体Zでゲームなんてやる人いるの?みんな仕事とかネット&メール機でしょ?

しかしZはofficeバンドルしない所が正直萎え。
31It's@名無しさん:03/10/28 10:01
>>28
確か「今回は時間がなかった」ということでグラフィック関連は変更なしだったから、
来年のモデルくらいからは何とかするような気もするけど、
V505はPentium4からPentium Mへ変更ってのもあったからなぁ。
Zって基盤等を実装できる筐体内の容積がV505よりも少ない気がする。
32悩めるVAIOさん:03/10/28 11:47
PCG-Z1V/Pを買うか、それとも次出るのを待つか悩んでるん
だけど、次出るとしたらいつごろなのかな?
なんか情報あります?
おそらくグラフィックが32Mはなるとは思うけど。
仕事でVB.NETとオフィス関係、メールで使うので、
SXGA+が魅力で買おうと思ってます。
GRを考えたほうがいいかなぁー?
33It's@名無しさん:03/10/28 11:50
据え置くならUXGAのGRもテだ
34悩めるVAIOさん:03/10/28 12:05
でも、GRって結構モデル昔っからあるけど、
フルモデルチェンジとか次でしたりしないかなぁ?
今XR使ってて、XR買ったとたんGRでたから、
その点もうそういう二の舞はいやなんだよねぇ・・・
35It's@名無しさん:03/10/28 12:36
>>34
今まで何代出てからモデルチェンジしたかの統計でも取って勝手に悩め
36It's@名無しさん:03/10/28 15:20
液晶の色が青みがかってる気がする。
好みの色にする方法ある?カラープロファイルを変えるとかダメ?
37It's@名無しさん:03/10/28 16:55
メモリがつかない
シネ
38It's@名無しさん:03/10/28 17:09
可愛くてエッチな美少女アイドルたちがいっぱい♪
画面の向こう側でアナタとの出会いをドキドキしながら待っています!
http://www.bigchat.tv
39It's@名無しさん:03/10/28 23:16
昔っから聞かれるんだけど、
コンピュータって(欲しいんだけど) 「何ができるの?」(何に使えるの?)って質問がある。
だいたい、「何がしたいの?」って返事するんだけど。

とある目的に特化したマシン、って意味では自作はいまだにアリだよ。高く付くけど。
市販機の使いもしない膨大なゴミアプリなど、重くなるだけだからね。まぁ、専用機ってことで。

ノートもそうだけど、自分の使用形態が確立していないと機種選定は困るかも。
高解像度指向・モバ可・ゲームヤラネな俺はZが妥協点。(多少重いが高解像度・ゲームなんぞどうでもいい)んで速い。
40It's@名無しさん:03/10/28 23:54
>>36
前スレでもあったが、sRGBに設定すると青みがややおさまる。
41It's@名無しさん:03/10/29 00:45
>40
個人的にはもっと青くない(赤っぽい?)のが好みなのだが、
いろいろなカラープロファイルをダウンロードできるところとかある?
そもそもカラープロファイルなるものの仕組みがよくわかってないのだが(汗)
ハードに依存せずに色を決定できるわけではないんだよね?
42It's@名無しさん:03/10/30 03:11
VAIOZってキーボードに水をこぼしても
内部の基盤までは安易に浸透しない仕組みになっていますか?
どこに水をこぼすのが一番マズイですか?
43It's@名無しさん:03/10/30 03:50
スピーカー部分が一番危険そうだよな。
ここにこぼしたら一発で死にそう。


44It's@名無しさん:03/10/30 03:53
右側の排気口から水が入ってもアウト

キーボードの場合少量ならすぐ電源とバッテリ抜いて
逆さにして数日放置すれば平気なこともあるかもしれない

VAIOの延長保証、水漏れサポートしてないのな。

先月までやっていた、昔の延長保証のセーフティープラスでは
水漏れでも無償修理だったのに
45It's@名無しさん:03/10/30 05:34
メモリースティックからDOS起動できますか?
46It's@名無しさん:03/10/30 07:18
そんなあなたたちに、

●○● VAIO Z用のキーボードカバー ●○●

外でコーヒー飲みながらVAIOZ使うならコレ
http://www3.asahi.com/opendoors/apcnews/news/news20030324_d01.html
上にこぼしても完璧ガード。

ホコリ対策ならコレ
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=FA%2DNVAIOZ
http://store.yahoo.co.jp/elecom/018266.html
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/04/njbt_01.html
( 上、サンワサプライ  まん中、エレコム  いちばん下、JUSTY )

------------
ついでだからたまにはスレに役に立つ情報を。
VAIO Zにぴったりな
液晶フィルタ、テカテカフィルタ、プライバシーフィルタ
の情報も求む。
47It's@名無しさん:03/10/30 07:21

よかったら次スレでテンプレの仲間に入れてくれ
48It's@名無しさん:03/10/30 08:20
>>46
外でコーヒー飲みながら使うのに、
キーボードカバーって恥ずかしくないか?
49It's@名無しさん:03/10/30 10:55
液晶テカテカ化フィルム
エレコム。写真がZ1だったのでとりあえず貼ってみる。
http://www2.elecom.co.jp/products/EF-FL141D.html
サンワサプライ
http://www.sanwasupply.co.jp/index.html?pc=LCD-141KA
使用者レポ求む。
50It's@名無しさん:03/10/30 13:12
>>48
ソニスタで買ってないから、水漏れは保証対象外なんだよヽ(`Д´)ノ ウワアァァァン!!
最近の、店舗の独自保証も水漏れはダメなところが多くない?
よく持ち運びかつ心配性な漏れは恥ずかしいけどカバーつけるよ...
今になって思うがソニスタの保証はうらやましいな...
51It's@名無しさん:03/10/30 13:13
コーヒーこぼしたときの修理代はおそろしい金額らしいぞ
52It's@名無しさん:03/10/30 13:56
「水没は保証対象外ですので、修理代金はキーボード、マザーボード交換で
合計1●万円になります。こちらの金額でよろしいですか?」

SONY製品ではないが、友人が1発食らったことがある。
あきらめて、その1●万円出してショップブランドの激安ノートを買った
重くてでかくなってデザインも最悪になったと嘆いていた
53It's@名無しさん:03/10/30 21:57
PCカードってどうやって取り出すんだ?
出てこねぇぞ、ゴラ
54It's@名無しさん:03/10/30 23:10
PCカードのイジェクトボタンを押すと、イジェクトボタンが飛び出す。
んでイジェクトボタンを押しこむと、PCカードがイジェクトされる。

取り説に書いてなかったような気がする。
55It's@名無しさん:03/10/30 23:21
>>54
ウワァァン、ありがddd!

...と思ったけど、イジェクトボタンいくら強く押し込んでも
イジェクトボタンが飛び出さないんだけど.....
全然だめなのでペン先でぐいぐい力いっぱい押しちゃったよ。
もしかして壊れてる?
56It's@名無しさん:03/10/31 00:01
>>55
俺のZはイジェクトボタンを斜め上に押し込むとイジェクトボタンが
飛び出してくるよ。
こつをつかむのがむずかしいけどがんがれ
57It's@名無しさん:03/10/31 06:39
>>56
やっと取り出せたよ......
ありがd!!!

なんかPCカードが奥まで刺さっていなかったようで
でもPCカードはちゃんと動作していたんですが
奥まで刺さないと、イジェクトボタンを押したときに
イジェクトボタンが飛び出さないみたい...

説明書にあんまし詳しい記述がないよねぇ...
58It's@名無しさん:03/10/31 08:31
>>57のような慣れてないユーザーにも配慮しないとだめじゃんソニー

しかしPCカードのイジェクト機構の仕組み自体は
どこのメーカーでも一緒だと思うけどな
59It's@名無しさん:03/10/31 11:01
個人的には、これだけデザインの凝った筐体なのだから、
PCカードのイジェクトも、オートイジェクトにしてくれたら
よかったなー、と思う。
オートイジェクトの場合、取り出せなくなったときに大変だから
シンプルなほうがいいのかもしれないけど。
特にこういう薄型の筐体の場合
60It's@名無しさん:03/10/31 11:30
VAIOZのPCカードイジェクトボタンは糞。
最初はどうやってPCカードをさせばいいのか分からなくて苦労したよ。
今は、コツをつかんだからいいけど。
だいたいコツをつかまないと出せないボタンってなんだよ(w

あれでソニーへの苦情電話が爆発したそうだ。

61It's@名無しさん:03/10/31 11:31
>>60
>最初はどうやってPCカードをさせばいいのか分からなくて苦労したよ。

訂正 させば→だしたら
62It's@名無しさん:03/10/31 13:46
イジェクトボタン、Zの一番のウィークポイントだよな。
他はけっこう頑丈でしっかりしてるけど
ここを責められたら弱い、という、ある意味、急所というか。
63It's@名無しさん:03/11/01 00:21
みなさま輝度はどのぐらいで使ってるのでつか?
漏れはACアダプタのときは輝度最大
バッテリのときは輝度最小
64It's@名無しさん:03/11/01 00:39
質問(・ω・)ノ
Z1のBluetoothでMSのBluetoothマウスを直接使えますか?
やっぱMS専用の受信機じゃないとダメなのかな?
65It's@名無しさん:03/11/01 01:04
>>64
使えるよ。受信機いらん。

おまけにAppleのBluetoothマウスも使えるよ
1ボタンだけど(w
66It's@名無しさん:03/11/01 01:13
おおそりゃ便利だな!
持ち出すときにマウスだけぽんとカバンに入れりゃいいんだな
悩み中だったけど買いたくなってきたZ
67It's@名無しさん:03/11/01 01:47
=《最新パソコンが月々数百円であなたのものに!》======
★ソニー「バイオV」PCV-V10B/W(ADSLモデムセット)
 △NTTプチ払い :? 月々860円
★NEC VALUESTAR L? VL570/7D(ADSLモデムセット)
 △NTTプチ払い :? 月々980円
★富士通  FMV-DESKPOWER CE30E5(ADSLモデムセット)
 △NTTプチ払い :? 月々830円 
★ 富士通  FMV-DESKTOP C310(ADSLモデムセット)
 △NTTプチ払い :? 月々580円
     ◆ノートブックパソコン◆
★ソニー「バイオノートFR」PCG-FR55G/B ADSLモデムセット)
 △NTTプチ払い :? 月々860円
★NEC LaVie L LL900/7D(ADSLモデムセット)
 △NTTプチ払い :? 月々980円
★NEC VALUESTAR L? VL570/7D
 △NTTプチ払い :? 月々830円
★HP Nx9005(ADSLモデムセット)
 △NTTプチ払い :? 月々680円
   
☆☆毎月のお支払いは電話代と一緒で楽々♪パソコン設定も無料!☆☆

  【【 http://www3.to/vaio-w 】】
68It's@名無しさん:03/11/01 07:57
>>65
質問した>>64です。
回答ありがとうございました。
購入を検討します…f(^^;)
69It's@名無しさん:03/11/01 17:04
>>65
・Bluetooth 機能を標準搭載するコンピュータに本製品のソフトウェアをインストールすると、今までの Bluetooth 機能はお使いいただけなくなる場合がありますので、ご注意ください
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/wi_ex_blue.asp

…と、ありますが大丈夫?
70It's@名無しさん:03/11/01 17:28
>>69
http://www.microsoft.com/japan/hardware/bluetooth/default.asp
Zには正式対応してるんだよ。
71It's@名無しさん:03/11/01 19:12
液晶の輝度をあげてくれ、クリアブラックはイラネ。
72It's@名無しさん:03/11/01 22:22
左右はこのままでいいから、上下の視野角上げて欲しい。
73It's@名無しさん:03/11/02 02:52
イジェクトボタン、カードを奥までグッと差し込んだら使えるようになった。
今まで壊れてるのかと思って直接カード掴んで引き抜いてたよ。
74It's@名無しさん:03/11/02 20:31
>73 今まで壊れてるのかと思って直接カード掴んで引き抜いてたよ。

アフォかお前は! でも、微笑ましいぞ。
75It's@名無しさん:03/11/03 01:10
Zを買おうと迷っているんですが、
今、自宅ではRS-232CケーブルでISDNのルータを接続してるんですけど、
ZにはどうやってRS-232Cを接続すればいいんでしょうか?
BIOS
うpキタね。お前らやりましたか?
ちなみに漏れのVPにはWinPhlashが見当たらないのですが?w
77It's@名無しさん:03/11/03 01:17


653 名前:名無しさん 投稿日:03/11/03 01:14
VAIOのZを買おうと迷っているんですが、
今、自宅ではRS-232CケーブルでISDNのルータを接続してるんですけど、
ZにはどうやってRS-232Cを接続すればいいんでしょうか?

78It's@名無しさん:03/11/03 01:21
力を込めて液晶にたたきつけるとささるよ。
>>76
自分で15分前に書いておいてうpしてみますた。
メモリ認識が増えただけ。。。








他に無いのか?w
80It's@名無しさん:03/11/03 03:55
漏れもBIOSアップデーdしたよ
べつに何の変化もないね

なんかメモリでトラブったらしい>>37にはうれしいアップデーdでは?

それにしても
あまりネタがないスレだな。
みんな買ったら満足しちまって
別に何の不具合もなくそれでおわりかな?

HDDを自分で換装した椰子のレポートだとか
Zをバラした椰子の
マザーボードの写真とかバラシ写真見たい
81It's@名無しさん:03/11/03 04:36
Z用にこれ使ってる人いますか?
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=11778

これはどうです?
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/PCGA-MBT5.html

それから、
ポートリプリケーター
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=11780
持ってる人います?どうです?
82It's@名無しさん:03/11/03 10:07
>>81
質問ばっかでうざい
83It's@名無しさん:03/11/03 11:15
>>75
RS-232Cを接続したいのであれば、USBとRS232Cの変換ケーブルを利用するしかないですね。
でもISDNルーターだったらLANで接続したらいいんじゃないの?
もしくはISDNルーターだったら今は中古とかで安くUSB付きのが買えるかもよ
84It's@名無しさん:03/11/03 14:19
>>83
ありがとうございます。ルーターじゃなくてターミナルアダプターだったんですが、
LANで接続できるんですか?
85It's@名無しさん:03/11/03 14:54
>>49
エレコムの使ってる。
横1mm,下2mm程の隙間、4隅がRなので、ちょい隙間があるが
液晶としてはめっちゃいい感じ!実売3Kにしては満足。
装着はホコリが入らないように気をつけてくれ。
86It's@名無しさん:03/11/03 17:06
>>84
>>83をよく読め
87It's@名無しさん:03/11/03 17:55
>>75
仕事でRS232CもSCSIも必要なので両方ともUSBに変換して使ってます。
I/Oデータのものを使ってるが、特に問題なし。
ただ、COMポートNoが挿すUSBポートによって変わり、
COM6とかCOM7になったりするので注意!

>>81
毎日はZを持ち歩かないので重いPCバッグを持たずに
Zを運ぶときだけこのセミハードケースに入れて普通のバッグで持ち歩いてます。
ケースとしては非常によくできているものの、重い、高いという欠点あり。
88It's@名無しさん:03/11/03 18:21
TBSのニュースでZが出てたよ
いや〜Zって人気あるんだね(・ε・)キニシナイ!!
89It's@名無しさん:03/11/03 18:25
そういえば最近はVAIOノートのCM流れなくなったような…。
時間帯が悪いだけ?
90It's@名無しさん:03/11/03 20:06
BIOSアップしてみたら、以前こけたTransendの安メモリがOK。無事認識。
確信犯かよ・・・>>SONY
せっかくの高かったI/Oのメモリどしよ・・・
91It's@名無しさん:03/11/03 21:04
>>84
ターミナルアダプタだったらLAN接続はできません
中古でUSBでも接続できるターミナルアダプタ買うのがいいです。
多分3000円くらいで買えると思います
92It's@名無しさん:03/11/03 21:38
いや、もはや中古屋で叩き売られ状態のISDNルータを買ってこればいいと思うのだが。
もはやそういうものの存在すら、忘れられてしまったのか?
93It's@名無しさん:03/11/03 22:23
っつーかISDNなんかやめちまえ。
94It's@名無しさん:03/11/03 23:13
SXGA+で14inchって眼が痛くならない?
字、小さくて…。
95It's@名無しさん:03/11/03 23:48
>>94
ちょうど良いくらいですごい快適ですよ
96It's@名無しさん:03/11/03 23:54
小さ過ぎと感じるなら画面のプロパティの設定で
DPIを調整して少し文字を大きくすればマシになるんじゃない。
9794:03/11/04 00:46
>>95
本当だな?
買っちゃうぞ…。
98It's@名無しさん:03/11/04 01:16
電気屋で実物見ようよ
9994:03/11/04 01:27
>>98
見たけど長時間使ってからじゃないと疲れにくさとか分かるわけないだろ。
何でも決り文句いうな。
でも何か、やっぱり小さい液晶サイズだと眼に辛いらしいからパス。
迂闊に釣られないようにしないとな。
100It's@名無しさん:03/11/04 01:41
>>100
漏れにはお前が釣り師に見えてしかたがないw


ま、>>94みたいな年金貰うだけの生活のジジババにはオススメしない。
テレビにドリキャスつけてネットしてな。
でかいテレビは持ってるだろ?w
101It's@名無しさん:03/11/04 02:14
人によるから、自分の目で確かめて買え。
102It's@名無しさん:03/11/04 06:02
質問しといてその態度かよ。
10394:03/11/04 07:45
おー、ここは価格.comじゃねえからどんな態度も許されんのさ。
104It's@名無しさん:03/11/04 10:19
恥を知りなさい
105It's@名無しさん:03/11/04 11:06
>>104

老い先短いドキュソジジイだからほっといてやれ。
誰にも相手にされないから寂しいんだよ。

>>94
オムツはかえろよ。臭くなるぞ。
106It's@名無しさん:03/11/04 11:11
ZのACアダプタを出先に忘れてきたのでSR9C/Kを久々に使用。
とんでもなく画面が狭い・・・やってられん

というわけでSXGA+の良さをあらためて知った。
107It's@名無しさん:03/11/04 18:38
>>81
ハードケースとトートバッグ両方使ってます。
両方とも本体デザインに合ってていいと思うけど
横のVAIOロゴが結構目立つので
電車に乗っているとソニヲタみたいに見られて恥ずかしいです。
ハードケースの側面にもVAIOロゴがあるので
上にしてバッグに入れるとソニヲタ臭プンプンです
108It's@名無しさん:03/11/04 18:52
クリアブラックだったら買いなんだけどなぁ・・・
109It's@名無しさん:03/11/04 19:23
そんなユルい奴はTRでも使っと毛
110It's@名無しさん:03/11/04 21:14
なれると家のデスクトップのSXGAが狭く感じるな
111It's@名無しさん:03/11/04 21:33
一般的にVAIO Zは恥ずかしいの?
持ち歩くのやめよう。
もう買わない。知らなかった。
112It's@名無しさん:03/11/04 21:38
そんなことどこにも書いてないし
最初から買う気もないのに丁寧面して書いててきもい。
113It's@名無しさん:03/11/04 23:21
>>107
純正ハードケースと純正トートバッグの両方持ってるなんてすげぇ
どれぐらいの値段でそれぞれ買ったの?
個人的にはトートバッグの方の使い勝手のインプレきぼん。
VAIOロゴは取ることはできない?
114It's@名無しさん:03/11/05 08:37
寝ながら、本体を鉛直、ディスプレイを水平にして使ってると
ディスプレイがじわじわ落ちてくるようになっちゃったぞ。
おい。
115It's@名無しさん:03/11/05 18:37
器用やな...
116It's@名無しさん:03/11/05 18:54
MS Wireless IntelliMouse Explorer for Bluetooth 購入しますた。
デスクトップPCも同様の使っていたのでいい感じです。
受信機無しのマウスのみでOKなところが(´∀`)b グッドジョブ!!
117It's@名無しさん:03/11/05 22:28
>>116
私はあの大きさに慣れず挫折しますた・・・
それまでのマウスの2倍以上の大きさではダメですな。
(前はMSのモバイル用でした)
大きさ以外はよかったんだけどなぁ。ヤフオク行きかも・・・
118It's@名無しさん:03/11/06 20:58
USBtoパラレルケーブルを使用して、プリンタに接続してますが、
文章は印刷出来るのに、画像がエラーが出てうまくいきません。
考えられる原因はなんでしょうか?プリンタはエプソンのPM-750Cです。
119It's@名無しさん:03/11/06 21:54
>>113
ボタンと側面のVAIOロゴを取る事は不可能です。
ジッパーの飾りのロゴは、はさみで切れば取れます。
中身はバイオ本体とバッテリーとケーブル類を入れるにはGOODです。
その辺も考えられて作られてるみたいでVAIO用品のオーソドックス
な物は大体入ります。側面のはポケットが2つついていて携帯電話や
サイバーショットUぐらいなら余裕で入ります。
ただ、僕はDSC−P10を使っていますが純正キャリングポーチに入れて
ポケットに入れるのは不可能ではないですがキツキツです。
あと見た目ですがHPに載ってるものだとよく見えますが
実際はナイロンなので初めて見た時は安っぽく感じて後悔しました。
ですがそれも慣れると気にならないです。
120It's@名無しさん:03/11/06 22:55
>>119
ありがd。
使い勝手はよさそうですね!
ビジネスバッグではなく、こういう気軽なものを
探していたので買ってみようとおもいます。

ただ、正直、定価だと高いかな、という気がしたけれど、
どこかのPCショップで安くでてたらいいなぁ…
121It's@名無しさん:03/11/07 10:34
>>118
テストページは印刷した? ペイントで画像印刷した?
OS付属のアプリ(この場合ペイントだね)で印刷してもダメなら
OS〜プリンタ間(ドライバ含め)がおかしい。
オッケーなら、使用中のアプリが変。

   ↑ 一般的な原因捜索手段

つーか、
使用マシン・OS(バージョンもしくはSPなど)
周辺機器名(USBtoパラも)・ドライバのバージョン
使っているアプリ・バージョン
などの詳細がないと、
たとえサポートセンターとかでもわからんのでは?
122It's@名無しさん:03/11/08 01:02
>>121
そうですね。すみません。
使用マシンは、Z1R/PでXPpです。
ケーブルはエレコムのUC-PBB(USB⇔パラ)を使用しています。
ドライバはプリンタ、ケーブル共にXP標準添付のバージョンです。

テストページとワード、エクセルは印刷できました。
画像プレビューのコマンドから印刷を指定するとエラーがでます。
また、使用アプリはViXの最新版です。
同じく、エラーが出ます。
123121:03/11/08 01:48
>>122
んー、ワド、エクセルで、テキストはOKで、プレビュー経由でダメ?ですか。Vixって、画像管理系だっけ?フリーの。

ケーブルのドライバにメーカー製の物ありませんか?HPで公開されているのでは?
その辺いかがでしょうか。あとは対応機種情報など。
OSがXPとのことですが、サービスパックは導入済みですよね?(現在SP2)
アタリマエと思いますがとりあえず聞いてみます。アレ?R/Pって当初からSP2相当だっけ?(俺もR/P)

ふと思いついたんですが、プリンタのプロパティ→ポート→の下の方にある、
「双方向サポートを有効にする」って関係ないと思うけど、どうでしょう?
124It's@名無しさん:03/11/08 02:50
バッテリーパックのL使ってる人いませんか?
実動でどのぐらい持ちます?バッテリ。

あと安いお店があったらぜひ教えてください。
39800円はさすがに高杉。。。
125It's@名無しさん:03/11/08 11:15
126It's@名無しさん:03/11/08 22:35
>>123
アドバイス、色々ありがとうございました。
ご指摘のように設定を再確認しましたが駄目でした。
そこで、USB-HUB経由の接続を本体のポートに接続しなおして
実行したところ無事印刷できました。
相性の問題だったのかもしれません。
127It's@名無しさん:03/11/08 22:36
ケースについてなんですけど、
純正のじゃないもので、ジャストサイズのインナーケースと
それを入れられるくらいのバック。 

おれはいいの持ってるよ!! って方いらっしゃったら
お教えいただけませんか?
128It's@名無しさん:03/11/09 00:09
>>127
これインナーにちょうどいい大きさ
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zero-shock/index.asp
衝撃吸収力は正直信頼できるのかわからんけど
129123:03/11/09 01:51
>>126
何はともあれ、無事解決したようですね。よかったです。

>そこで、USB-HUB経由の接続を本体のポートに接続しなおして
>実行したところ無事印刷できました。

これは障害解決の事例として参考にさせて頂きます。
130It's@名無しさん:03/11/09 02:59
>>127
前スレに書いたがゼロハリバートン以外考えられないだろ。
S3がちょうどいい。ソニーのケースを使うならS4でないと無理。
131It's@名無しさん:03/11/09 08:56
Q1.
誰か英語キーボードに交換された方いらっしゃいますか?
変えてみてどうです?

Q2.
スペアでバッテリを持ち歩いている方、どんなケースに入れてますか?

Q3.
このHDDケースはVAIOマークが付いてますが、SONY純正品ですか?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d40418279

Q4.
Z1VT/P(限定モデル)買った方はいらっしゃいますか?
イソプレきぼん
132It's@名無しさん:03/11/09 10:06
>>131
換えたけど「どうです?」ってなんなんだ。漠然としすぎ。何が訊きたい?
133It's@名無しさん:03/11/09 10:35
134It's@名無しさん:03/11/09 10:39
>>131
>>Q3
お前VAIOのロゴ見たことないのか?
135It's@名無しさん:03/11/09 13:42
>>134
こんなのも出てるな
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g9468740
たぶん同じ商品だがこっちはVAIOロゴが正常?
ま、純正のはずはないけど
136It's@名無しさん:03/11/09 13:56
>>132
配列はどうなってるんですか?
PageUp,PageDownなどのキーはありますか?
(Fnとのコンビネーションでなくって)
タッチは全く同じですか?
137It's@名無しさん:03/11/09 18:06
>>131

VT買った
ノーマルでスーパーパイが1分ちょうど
138It's@名無しさん:03/11/09 23:02
昔はUSソニーに画像があったぞ。
うpろだ教えてくれたらうpしてもいいぞ。
139It's@名無しさん:03/11/10 02:34
>>138
http://kari.to/upload/
オナガイシマス
140It's@名無しさん:03/11/10 22:56
141It's@名無しさん:03/11/10 23:07
>>140
ありがd!(´ε`)チュッチュ

EnterとBackSpaceが横長になるのか!
FONTは一緒みたいだね。
無理してる大きさの小さいキーがなくなるのと
Spaceが長いのは非常に良いかも。
PageUp,PageDown,Home,Endなどが単独キーになるわけではないのねん。
142It's@名無しさん:03/11/11 04:20
Zシリーズでも比較的古いモデルを長期間使っている人に聞きたいんだが
キーボードをタイピングするときに手が当たる部分って
色が禿げてきたりしてるヤシいる?
ここって塗装?それとも完全に銀色の素材?

昔、FUJITSUの薄型のB4銀色ノートを使っていたんだが、
手の当たる部分、使えば使うほど色落ちして
色むらがどんどんすごくなっていったので
生で使うのは少々心配だったりする。
保護用のシートを貼るべきか、貼らざるべきか。

とりあえず、あとから剥がれると跡がくっきりのこってしまう
PentiiumMシールやRadeonシールは、買ってすぐ取り除いた。
はじめは少々跡が残るかな、と思っていたが、
今では形跡すら残っていない。そのシールは剥がしてよかった。
(Fujitsuのノートでは手元にムラができただけでなく、
最終的にはそんなシールも剥がれてきて、もう使うのが嫌になるほど
マダラ状態になってしまった)

VE買って1ヶ月、傷などはついてないけど
キーボードは微妙にテカりはじめた気がする...気のせいか?
おまいらのはだいじょうぶ?
143It's@名無しさん:03/11/11 04:30
RADEONのシール、買って1週間ではがれかけてきたYO!
仕方ないのではがしたら、PENTIUMシールとWINDOWSシールの
間が開いてカコワルくなってしまい、仕方なく全部はがしたYO!
PENTIUMシールとWINDOWSシールは強力接着ポだったが、
RADEONシール、弱すぎ!
正直、PENTIUMシールだけは残したかったが位置が悪い。
144It's@名無しさん:03/11/11 04:35
145It's@名無しさん:03/11/11 04:47
>>142
パームレスト部分はもちろん塗装。CD-ROMドライブをオープンして中を見れば下地の素材の色がわかる。
どの程度ではげるかはわからないがいつかははげると思われ
146It's@名無しさん:03/11/11 04:56
>>137
漏れのZ1V/pでスーパーπは1分3秒だったな。
VTなら何度かやってベストを取れば50秒台も逝くのでは?
147142:03/11/11 05:34
こんなはげ方をするのかな
http://img43.ac.yahoo.co.jp/users/5/2/1/6/f2bjp-img600x450-1068385681pict0009.jpg
うちの富士通の銀パソはまさにこんな剥げ方だった。
148It's@名無しさん:03/11/11 08:41
パームレストの塗装はげって、ノートPCでは仕方ないのでは。
漏れは逆に、味があって好きだけどな。使い込んでる!って感じで。
Zも数年するとはげまくりなんだろうね。仕方ないよ。
149It's@名無しさん:03/11/11 09:41

「この機器の使用周波数は2.4GHz帯です。....(rya

のシールついてたけど、これ貼ってるヤシいる?
...っているわけないか。

単なる紙じゃなくてシールの理由は
法律で決まっていたりするからかな?
電波法だとか?
150It's@名無しさん:03/11/11 10:27
Zの液晶が汚れた時には何で拭けばいいんだよ。
乾いた布って書いてあるが、どんなものが良くてどんなものがだめなんだ?
説明書にはお手入れに関する記述があまりに少ない。
長年ノートを使っていると液晶表面が知らない間に傷傷になっている
ことが多いので安易に拭くのはちと怖い
151It's@名無しさん:03/11/11 12:06
ブロアで飛ばした後セーム布で拭く
152It's@名無しさん:03/11/11 12:08
あ、セーム革だった
153It's@名無しさん:03/11/11 12:28
トレシー
154It's@名無しさん:03/11/11 15:42
つうか新モデルって出るの?
SONYのいつものパターンだと
出るとしたら型番はZ1→Z3で、
デザインは大幅チェンジ?
155It's@名無しさん:03/11/11 15:58
>>154
何様だ?お前は。氏ねよ。
156It's@名無しさん:03/11/11 16:47
>>155むしろお前こそ(以下r
157It's@名無しさん:03/11/11 23:13
11bから11gに変更、交換した方いらっしゃいますか?
158It's@名無しさん:03/11/11 23:53
そんなこと出来るのか?出来るんなら教えてくれ。
159It's@名無しさん:03/11/12 00:18
でも筐体は同じだし、一部パーツだけ取り替えれば
できそうだよな
160It's@名無しさん:03/11/12 00:33
>>150
週アスの未来クジを確認するとき、のりがべったり液晶について
スゲーむかついた(笑)
エレコムの液晶用のウェットティッシュで拭いたら、きれいに
取れたからたすかった。
拭き後、残るけどね。
161It's@名無しさん:03/11/12 00:51
>>142
初代のZ1/Pだけどパームレストの塗装はなんともない。
それよりキーの表面の黒い部分がテカってきてる。
特にFとかJのキーが。俺は別に脂性じゃないけど。
シール類は剥がしてないけど色落ちしたりはしてない。
その他の部分の塗装もいまのところ無事。
162It's@名無しさん:03/11/12 01:16
昔のスレにパッドのボタンのメッキがはげまくった写真がうpされていたなあ。
もれのパームレストはうっすらと光沢がなくなってきている漢字。
163It's@名無しさん:03/11/12 02:03
>>137
Z1R/Pだとsuperπ104万桁で1分6秒だった。
まぁこんなもんかな。
164It's@名無しさん:03/11/12 03:52
165It's@名無しさん:03/11/12 15:43
505みたか?
166It's@名無しさん:03/11/12 21:20
>>164
Zも嫉妬するほどカコイイ。。
モバイルするなら間違いなくこっちだな。
167It's@名無しさん:03/11/12 21:51
パームレストは9千円。技術料が一万三千円。下地の色は白。
168It's@名無しさん:03/11/12 22:19
PentiumMの1.3と1.6でかなーり迷ってまつ
だれか、1.3だとこんなのが辛いぞってのがあったら教えて
169It's@名無しさん:03/11/12 22:36
>>166
505カコイイね。でもモバイルしないのでZVP買いますた。
170It's@名無しさん:03/11/12 22:44
あんな開発担当者のマスターベーションみたいなのは要らん。
っつーかもっと金かけてクオリアブランドにでもすりゃいいのに。
171It's@名無しさん:03/11/12 23:54
>>168
1.3と1.6なんてほとんど変わらんよ。
どっちもストレスなく使えるって。

>>170
付属品がセットなあたり、たぶん元々はクオリアのつもりのはず。
しかし、デザインか良いね。ACアダプタと電源ボタンのあたりが特に最高。
172It's@名無しさん:03/11/13 00:07
>>168
HDDの容量と標準メモリ(つまりMAXも違う)
173168:03/11/13 00:48
メモリは768MBも積めれば十分かと。
XP使ったこと無いんで何ともいえないですけど。
HDDは外付けを買うつもりなんで、内蔵の容量はあんまり気にしないです。
会社のネットワークには繋がないんで、XPproは必要なさそうだし。
CPUの差がたいしたこと無いなら、VEにしときます。
174It's@名無しさん:03/11/13 08:46
505のデザインはちょっと古臭い気がする・・・
175It's@名無しさん:03/11/13 09:36
ソニスタからZ1VTキタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!
あれ、箱にスペック表が貼ってないな
うれしいような悲しいような
176It's@名無しさん:03/11/13 13:59
パームレストの塗装剥げが気になる方へ
自分はこのリストラグというのをZ1の大きさに合わせて切って使ってます。
http://www.pawasapo.co.jp/ac/rr/rr.html
スエード調の感触で色もシルバーに近くていい感じ。
HDDの熱も多少は軽減されるような気がします。
(ダサイという意見もありそうですが・・・)
177It's@名無しさん:03/11/14 00:06
>>175
もれも今日来た〜〜〜〜〜。
本当だ〜〜〜〜張ってないw

で、使って見た感想。
タッチパッド小さい感じ。いろいろ探してみたが、
ポインターの加速が無いのが辛い。
左手のひらがあたるところがちょっと熱い。
右手の部分と比べると明らかに違う。
HDDのアクセスランプがちょっと見難い。音がほとんどしないので心配になってしまうw
すんげー軽い。店頭ではほとんど持ち上げられないのでびっくり。
前に使ってたPCG−XR1Z/Pと比べると泣けてくる。
開くときやっぱスイッチあったほうがいいね。軽すぎて開き難い。

ふひひ、マウス買ってこようっと。
178It's@名無しさん:03/11/14 00:17
>>175,177
おめ
179It's@名無しさん:03/11/14 00:30
>>176
何用を買ったんだ
180It's@名無しさん:03/11/14 00:43
>>177
>タッチパッド小さい感じ。いろいろ探してみたが、
>ポインターの加速が無いのが辛い。

「ポインタの精度を高める」ってのがそれに該当します。
2kとxpの違い。
181It's@名無しさん:03/11/14 01:27
このスレでは限定モデルを飼う人は誰も居ないのかと思っていたら
案外いるんだねぇ。やっと発送開始されたって感じなのかな。
到着オメ。
182It's@名無しさん:03/11/14 02:10
>>180
ん〜どうもちがうっぽい、精度を上げるにチェック入れないと、
動く幅は大きくなるけど、シュッとこすったときに一気に画面の隅まで行くような加速がない。
>>181
先週の水曜に申し込んで、昨日の十時ごろ来た。
一週間で届いた。もっとかかるかと思いました。
183It's@名無しさん:03/11/14 08:03
184It's@名無しさん:03/11/14 09:21
>>182
じゃぁ言葉を変えて
「ポインタの精度をあげる」と
ゆっくり動かしたときに減速します

スピード自体速くしてみたらどうだい
185It's@名無しさん:03/11/14 15:42
ネット通販での相場価格が異様に下がってきているので、Z1VEの購入を考えています。
それで使っている方によければ教えていただきたいのですが、
動作音はどんな感じです?
店頭では周囲が騒がしいのでなかなか確認が難しくて。
あと、SODIMMには特に相性問題はないですか?
186It's@名無しさん:03/11/14 17:19
>>185
ほぼ無音。



つーか、少しはこのスレ嫁よ。
187It's@名無しさん:03/11/14 18:52
昨日FF11ベンチやってみた時やっとファンが回った。
録画した番組見るのにHDDぶん回しても回らなかった。
機種はZ1VT、スコアは1931だった。
いろいろいじれば普通に遊べるレベルらしい。
188It's@名無しさん:03/11/15 02:13
>>187
ファンの音ってどんな感じ?
回ったことないから聞いたことないんだよね。 w
189It's@名無しさん:03/11/15 04:41
タッチパッドなんですが、
右端をなでるとスクロールできますよね。
でもどうしてもカーソルがちょっと動いてしまうんですが。。。

このスレを最初から最後まで、マウスカーソルを全く動かさずに
タッチパッドでスクロールできる人はいらっしゃいますか?
190It's@名無しさん:03/11/15 04:44
20回チャレンジしてみましたが、どうしてもダメです。
スレの最後までいけません。
191It's@名無しさん:03/11/15 04:56
マウスのプロパティの機能のとこでスクロール領域広げること出来ますよ
192It's@名無しさん:03/11/15 07:57
モデムポート使ってる人っている?
モデムポートの必要性感じるヤシっている?

正直、今の時代に、モデムを本体に内蔵しなくても、と思う。
ケーブル1本で接続できてACアダプタのいらないバスパワータイプの
USB接続タイプのモデムがあるぐらいだし
使いたい人はそういうの買って使えばいいし。

モデムポートのゴムの蓋も貧弱だしこれなら無いほうがイイ。
購入者の99%以上が使わないものだとおもう。
モデムなんていいからS端子かビデオ出力端子を付けて欲しかった。
193It's@名無しさん:03/11/15 08:11
モデムの利点って直FAXするぐらいだな。
それも年何回かぐらい。イラネ
194It's@名無しさん:03/11/15 08:49
Zのモデム、
内部的にはシリアル結線されてるはずだから
モデムなんかつけずに
ミニタイプのシリアル端子付けてくれた方が
よっぽど使える気がする。。。
195It's@名無しさん:03/11/15 11:39
>>188
すんげー静か、TV消してやっと気がついたよ。
メモリ増やしてまたベンチやってみよっと。
そうしよっと。
196It's@名無しさん:03/11/15 19:44
マイクロソフトのIntelliPointをインストールしたらタッチパッドのドライバが消されたようで、
コンパネは普通のになってしまい、タッチパッドでのスクロールとかができなくなりました。

VAIOのサイトを探してみましたが、ドライバ見つかりませんでした。
どうにかタッチパッドのドライバだけ入れなおすことはできないでしょうか?
197It's@名無しさん:03/11/15 20:33
>>196
できるよ。
「マウスのプロパティ」の「ハードウェア」タブの「PS/2マウスポート」で、
C:\Program Files\Apointのドライバを入れなおすべし。
198It's@名無しさん:03/11/15 20:48
>>196
VCLで探してみた?
199196:03/11/16 02:43
>>197
マウスのプロパティのドライバの再インストールを行ってみました。
c:\Program Files\Apontのドライバっていうのはよくわかりませんでしたが、
一覧で表示されたAlps Film Pointing-Deviceというドライバを選択すると
出荷時の機能が使えるようになりました!

あの機能はApointっていうアプリを使用しているのですね。
勉強になりました&ありがとうございました。

>>198
VCLって何?と思いググってみたらトップに「サポート - VAIOカスタマーリンク -」が。
なるほど、と思うと同時にGoogleってすげえと思いました。
でもここは昨日探し回ってみたのですが、行きつく先は的外れでした…
200It's@名無しさん:03/11/16 10:35
Z1/Pの無線LANをIEEE 802.11b/gにアップグレードできる方法きぼんぬ
201It's@名無しさん:03/11/16 12:42
バッファローの無線LANアクセスポイントのミニPCIが使えるらしいのを
聞いたことがあるんだけど、Zでそれを行ったというのは聞いたことがないのよね。。。
202It's@名無しさん:03/11/17 01:23
>>200
PCカードスロットにg対応無線LANカードを挿す (*^ー゚)bグー
203It's@名無しさん:03/11/17 03:26
z1ve使ってるんだが、起動が遅いんです。

状況
1.ネットには何もつないでいない。
2.というわけで右下のネトワーク未接続のアイコン
(赤いバッテンマークついたやつ)が2つでてくるのだが、出てくるまでに
時間(一分くらい)かかる。
3.なんとなく起動はしている(砂時計はでていない)のだが、このマークが出てきてから起動音がなる。
4.メモリは768にしてます

助けてください。
204It's@名無しさん:03/11/17 03:32
ネットにつないでないから遅い。DHCPのAPIPAを切れ。
205It's@名無しさん:03/11/17 03:34
早いレスありがとう
早速試してみます。

何のことかさっぱりわからんが。
206It's@名無しさん:03/11/17 03:36
書き間違い。
DHCPとAPIPAは無関係。
やるのはAPIPAを無効にすること。
207It's@名無しさん:03/11/17 03:37
何度もすまん。
ネット使わないならネットワークアダプタを全部無効にするのが早い。
208It's@名無しさん:03/11/17 03:38
そのアビバってのmsconfigかなんかで無効にすればよろしいか

よーし、資格取っちゃうぞ。
209It's@名無しさん:03/11/17 03:40
いや、会社ではLANにつなぐんです。
外で仕事するときにはつないでないけど
210It's@名無しさん:03/11/17 10:19
>203
VAIO Mediaコンソールで「全て停止」
211It's@名無しさん:03/11/17 13:40
>200,201
メルコのWLA-G54をばらしてminiPCIカードを入手し、差し替える方法あり。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-g54/
212It's@名無しさん:03/11/17 22:15
>211
バイオの方をバラス方法がわからないのだが?
213It's@名無しさん:03/11/18 00:09
>212
kakaku.comの掲示板で概出
214213:03/11/18 00:16
補足すると、Z1R/Pのところの書き込み番号1904849
検索してくれ。

HDD交換と同じ要領だけど、
裏のねじとシールで隠してあるねじを外せば、そんなに難しくない。
内臓無線miniPCIカードは、タッチパッドの下くらいにある。

がんばってくれ。
215It's@名無しさん:03/11/18 08:00
Z標準のグラボのドライバーを、雑誌ROMについてるものに交換
している方はいますか?
216It's@名無しさん:03/11/18 08:51
>>215
何の雑誌?
217It's@名無しさん:03/11/18 09:44
PC JapanのROMで、OMEGA DRIVERSというドライバーです。
218It's@名無しさん:03/11/18 10:02
219It's@名無しさん:03/11/18 10:46
>>218
だと思います。
試しに入れようとしましたが、英語表示で
いまいち理解出来なかったので止めました。
220It's@名無しさん:03/11/18 21:39
>>211
すげー、そんな技あるんか。素直に感動した。

ってことは元々無線LAN機能のためにサブボードを搭載してるって事なのか。
なるほど〜。マザ直付けでないんだ。
221It's@名無しさん:03/11/18 22:00
セントリーノだしな。
キャラセコはminiPCIさ。
222It's@名無しさん:03/11/20 01:58
もしもし、
うちのZ11R/Pは終了時にやたらと時間がかかるのですが、
みなさんのもそうでつか?
223It's@名無しさん:03/11/20 07:09
>>222
外付け機器は、マウスくらいですか?
ほかに何かつけてますか?
224It's@名無しさん:03/11/20 09:21
>>211 >>220 >>221

つまりこれを刺せばa,b,g対応も夢じゃないかな?
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob05/31p9702/price.html

問題はサイズだけれど...
MiniPCIってサイズの規格がいくつかあるよね。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0209/11/n_keyword.html
Zに搭載できるのはどのサイズなんだろう?
225It's@名無しさん:03/11/20 14:38
>224
そんなの自分のZ1をばらしてみればすぐわかるのでは?
226It's@名無しさん:03/11/20 14:40
ばらす手間は一回で済ませたいというのが人情。
227It's@名無しさん:03/11/20 17:23
>>224
b/gはともかく、aは周波数帯が違うから、内蔵アンテナが対応できないと
思われ、もし装着できたとしても、スループットが旨く出るか?
難しい気がしますけどねぇ
改造するとしても、無理せずb/gコンボにした方がいいのでは?
228It's@名無しさん:03/11/20 18:16
あの〜初歩的な質問なのですが、ノーマルの1400×1050の解像度ですと
どうしても字が細かくてきついんですよね。
そこで、解像度1024×768に設定するとなんだか画面が粗く感じるんです。
(VAIO−UのZOOM INみたいな感じで)
これは仕方ないのでしょうか?高解像度に密度に目が慣れてしまったせいで
荒く見えるだけなんでしょうね。
229It's@名無しさん:03/11/20 18:39
CRTじゃないんだから。
液晶で解像度下げれば若干にじんで見えるのはしょうがない。
230It's@名無しさん:03/11/20 18:44
仕組みを考えれば、にじんで当然。
フォントの方を大きく汁。
231It's@名無しさん:03/11/20 19:01
>>229 >>230
さすがSONYだな。解像度上げてにじむならまだしも、
解像度下げたらにじむなんて本末転倒だな。
そもそも仕組み上考えて仕方ないなんて理由
おかしすぎる。ソニータイマーも仕方ないのか?
フォントでかくしてもアイコンや画像はでかくならないし。
あーあ。Zなんてカッコだけ、やめておけばよかった。
少なくとも今度は低い解像度にしてもにじまないノートを買うよ。
こんなノートはじめてだよ。
232It's@名無しさん:03/11/20 19:47
>231
真性の馬鹿のようだな…。自分の馬鹿さ加減を忘れて八つ当たりとは…。
とうぜん、ソニーでなくても、液晶なら全メーカーそうなる。
解像度を下げてにじまないノートなど現時点でこの世に存在しない。
(例外はUXGA 1600x1200 をSVGA 800x600 (ドット数がちょうど倍数になる)に下げる場合。)
馬鹿は何買ってもダメだな、こりゃ。

むしろ、ディザリングをどれだけまじめにきちんと処理してるかで、もっとひどいメーカーもあったり。

それはともかく、
OSの側で解像度のアップに応じて文字や画像をそのままの大きさでリニアに精密にしにくいため、
各社の高解像度モデルがなかなか増えず、未だに15型XGA液晶が主流なのが現実。

その中で、よく確認しないで高解像度のZを買った231が馬鹿。馬鹿は死んでも馬鹿。
どこのメーカーを買っても一生治らない。
233228:03/11/20 20:03
>>229 >>230

レスありがとうございます。液晶の構造の問題なんですね。
勉強なりました。解像度を下げて、にじみが出るといっても
ほんの少し、もしくは気にならない程度ですので、こういうものと
割り切って解像度を調節していきたいと思います。
234It's@名無しさん:03/11/20 20:19
>>232はメールアドレスも読んだほうがいいよ
235It's@名無しさん:03/11/20 21:35
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
   釣り師→ ○  /|←竿
          ト/  |
          │.  ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
          八   §←餌(疑似餌)     >゚++<

の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、

      ..釣れたよ〜・・・│
      ────y──┘
 
       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           ト>゚++< ミ パクッ
     ジタバタ  ハ
         ノ ノ
236It's@名無しさん:03/11/20 21:41
>>235
うん!実にうまい表現だ!
237It's@名無しさん:03/11/20 21:53
>>235
コピペすんならずれないようにやってくれよ
238222:03/11/20 22:13
>>223
現在はマウスとテンキーだけです。

ちなみに起動も滅茶苦茶時間かかるのですが
これはプレインソフトがたくさん起動するから?
239It's@名無しさん:03/11/20 22:25
>>237
マカー?
240It's@名無しさん:03/11/20 22:47
ふ〜ん。MINIPCIと言っても色々あるのな。
やってみるかと思ったが、アクセスポイントも変えなきゃだめじゃん(鬱

アナログなCRTも物理的な解像度はあるけど、元々にじんでるから気にならない、ってことかな。
たとえば、ドットピッチが0.××mmで、幅何mmを掛ければ総ドット数は知れる。これを超える解像度は
(アナログなので見た目は映るが)表示できないし、整数で割り切れないなら半端がでる。(にじむ)
この半端がデヂタルな液晶で問題になるんでしょ。割れないから迷うんだな。で、文字とかが不鮮明になる。
物理解像度を超える入力を受け入れるCRTがアホなんだけど、そういう使い方はかなり暗いね。
(黒ベースのCADだから、一般的でないけど)
241It's@名無しさん:03/11/20 22:55
>>238
起動が遅いならBootvisを使って味噌
かなり効くよ
242It's@名無しさん:03/11/20 23:00
bootvisは使うなとMSが言っている罠。もうダウンロードできないでしょ。
243It's@名無しさん:03/11/21 00:29
ZってOffice始めから入ってないんですよね・・・
仕事で使おうと思ってるんですが、ソフトだけ買わないとダメなんですか?
244It's@名無しさん:03/11/21 00:35
>>243

別々に買うのがめんどい、ってんならソニスタで一緒に買えば?
245It's@名無しさん:03/11/21 00:46
ソニスタモデルもあってヲトクだしね。
プリケーターとかと一緒にカット毛。
246It's@名無しさん:03/11/21 00:54
一瞬、X505を買いそうになったが、正気に返ったらZ買う方が仕事になるな。
247243:03/11/21 00:57
ネットでパソコン買ったことないんで、スニスタで買うのはなんか不安です
値段も安くないですし・・・。
248It's@名無しさん:03/11/21 01:02
不安な気持ちはわからなくも無い。
が、まったく心配ないぞ。
注文から一週間もせずにソニスタモデルZ1VT/Pが届いた。
普通の店じゃ買えないモデルだし。
店で売ってるモデル買っても、それより上があるなんて気分悪くない?
俺はソニスタでかって心底満足してるよーん。
249243:03/11/21 01:05
そうですか・・・。
高い買い物なのでよく考えてから買うことにします。
それでは、おやすみなさい
250It's@名無しさん:03/11/21 01:55
>243
たかがパソコン、どうせ3ヶ月でもっと良い機種のものが出るし、
そこそこ使えるレベルのやつ買って、差額で
海外旅行とかでも行ったほうが良いよ。
ソニスタ最上級モデルとVEなんて、よほどのパワーの必要な仕事する人間以外は
ほとんど変わらないと思う。
251It's@名無しさん:03/11/21 16:24
>214
ありがとうやした。無事手術完了。換装でき。
252It's@名無しさん:03/11/21 19:17
http://www.iodata.jp/pio/memory/me1_sony_n.htm
ここを見るとz1veの最大メモリ搭載可能容量が1280MBになっているんだが、もしかして誤記?
253It's@名無しさん:03/11/21 21:21
>>252

標準256MB+増設分1024MBってことじゃね?
254It's@名無しさん:03/11/21 21:25
>>253
いやいや、そういうことじゃなくてveの最大メモリ容量が768MBってソニーのHPに書いてあるんだよ。
255It's@名無しさん:03/11/21 21:59
>>254
馬鹿ですか?
256It's@名無しさん:03/11/21 22:43
>>255
いやまあ、馬鹿と言われればまあ馬鹿ですけどね。学生の頃成績悪かったし。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-Z1V/spec_master.html
↑には最大768MBって書いてあります。
http://www.iodata.jp/pio/memory/me1_sony_n.htm
↑には最大1280MBって書いてあります。

何故違うのですか?教えてください。
257It's@名無しさん:03/11/21 22:46
あ、思い出した。
Z1に最初から付いてるメモリって取り外しができないんだよな。
258It's@名無しさん:03/11/21 22:50
>>257
ココまで馬鹿だと犯罪だな。
259It's@名無しさん:03/11/21 22:56
>>258
いちいち書き込むおまえも馬鹿だということを忘れるな。
つまり、オレも馬鹿ってことになるがなー。
はいはい、馬鹿同士仲良くしましょうね。

スレと関係ない話なんだからsageろよ馬鹿
260It's@名無しさん:03/11/21 23:50
>>256

メーカーの公証値より多くのメモリが積める、ってのが結構あったりする。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/list.php?maker=66&pc=Z1&sy=.&sm=.&limit=50

こういうこった。
261It's@名無しさん:03/11/21 23:54
メーカー公称値は保証のある純正品の範囲で書かれるから。
実際に乗る量は、チップセットや構成等で決定される。
262It's@名無しさん:03/11/22 00:28
前スレの204・282です。

発売時期や価格など詳細は不明ですが、
来月中旬から「書き込み型DVD搭載モデル」の生産が開始されます。
漏れはあんまし詳しくないのですが、±RWになるんでしょうか?
とりあえず「光学ドライブがDVD RWに変わる」という事だけ聞きました。
なにか分かったらまたカキコします。
263It's@名無しさん:03/11/22 01:24
>>262
おっ!マジっすか!なんか気になる。
もし本当なら待ってた甲斐があったってものだ。
264It's@名無しさん:03/11/22 02:03
>>258
ネタ? Zのは半田付けされているからはずせないよ。
265It's@名無しさん:03/11/22 03:10
>>262
すみませんが、グラフィックチップは変わらないのですか?
266It's@名無しさん:03/11/22 06:02
>>259
DQN逆ギレですか?プ
267It's@名無しさん:03/11/22 06:51
>>266
もう話しかけるな。DQNは相手にすると切りが無い。
268It's@名無しさん:03/11/22 09:43
Zの新機種となると、
グラフィックチップ、
液晶
ドライブ
と直すところがわんさか出てくるんで、
このままこのスタイル続けるとはちょっと思えないんだよね。
269It's@名無しさん:03/11/22 09:48
1GBのメモリ買うヤツいんのかな?犯罪的な価格だな。
しかし、ちょっと目を離すとホント安くなっちゃってるし。
先日10年前のメルコだかI-Oのカタログ出てきて見たけど笑っちゃった。

>>262
わーい。1月モデルかのぅ。VRAM増やして液晶輝度ageてくれ。
270It's@名無しさん:03/11/22 12:56
>251
ドライバとかはどうでした?自動認識?
271It's@名無しさん:03/11/22 14:04
>>251
おれもききたい!!

あと 速くなってるかどうかも。
272It's@名無しさん:03/11/22 14:30
換装でき。

ませんでした。
273243:03/11/22 22:34
結局、今日近くのヤマダでZ1V/PとOffice買ってきました!
いまからメモリー増設するんですが、気をつけることとかありますか?
274It's@名無しさん:03/11/22 22:43
>>273


静電気。
275It's@名無しさん:03/11/22 22:53
>>273
メモリ刺すときは、着ている服の静電気が心配なので
素っ裸でやるといいです。できればパンツも脱いでfullチンで。
ただ家族にうちのにいちゃんおかしくなったと思われる諸刃の剣、
素人には(ry

ついでに、メモリに触る前に、なにか金属のものに触れて
体の静電気を逃がしてからさぎょうしてちょ
276243:03/11/22 23:37
メモリー増設したのですが、起動しても画面が真っ黒のままで動きませんでした。
リセットしても動かなくて、
メモリーをもう一度取り外すと普通に起動しました。
どういうことが原因なのでしょう?
メモリーはメルコ製のヤマダの店員がすすめてくれたものです
277It's@名無しさん:03/11/23 00:00
最初の挿し方が悪かったんじゃね?
278It's@名無しさん:03/11/23 00:13
279It's@名無しさん:03/11/23 08:07
Bのメモリは、VAIOとの相性があって、さらに総合的に品質が悪いらしく
某Yは、取り扱いを減少⇒無し へというふうになって行くらしいという うわさ。

ですから、そのことを知っているちゃんとした店員は、Bは薦めない。
はずれの店員を引いたようですね。
Iならだいちょぶある。
280It's@名無しさん:03/11/23 08:14
ちゃんと、返品に応じてくれるはずだよ。 上記リンクの件を言えば。

それを応じてくれない店員は、相当ヴァカ。

消費者も、ずっと初心者でいてはいけないのです。
勉強しながら、店員と同等、それ以上にしていかないと、うそ教えられてしまいかねません。

以前知り合いが某電機店に冷蔵庫を買いに行った時に
「海外メーカーの冷蔵庫は壊れやすくないですか?」と聞いたら
店員は「あたりはずれがあります。」
と答えたらしい。
俺は思ったよ。「店員にも当たり外れありますしね。。。」
これはどう考えても、売ろうとする立場での発言じゃない。
ま、こんなのも居るっていうことで。

281243:03/11/23 10:01
対応は親切な人だったんですけどね・・・。
今から電話してみます。
282It's@名無しさん:03/11/23 13:31
BIOSのアップデートで使えるんじゃないの?
283It's@名無しさん:03/11/24 00:40
次期モデルは505と統合か?
284It's@名無しさん:03/11/24 11:04
>>283
液晶の解像度を、Zにあわしてくれるのならそれもよしかな
(もちろん輝度等の向上は、できるだけお願いしたいところだが)

でも、デザインはZの方が上だよな〜。
(マックの雑誌で、Zの本体とキボードをツートーンに色分けするデザインは
古いって言われてましたけど)

Zと505の差って、もはや液晶の解像度だけですから、春モデルではどちらかを斬るでしょう
となると、秋モデルの売り上げを考えると、斬られておかしくないのはZかと
285It's@名無しさん:03/11/24 15:13
マカーはマック以外は貶すがデフォ。
286It's@名無しさん:03/11/25 02:12
b/g/a対応のminiPCI変更サービスとかしてくれんかね。
287It's@名無しさん:03/11/25 10:56
ようやく最近V/P手に入れました。
大量にインストールされているソフトの中で、
消すと動作に支障が出るソフトってありましたら教えて頂けますか?
288It's@名無しさん:03/11/25 11:24
>>287
ガソガソいらないソフト削ったけど(8割以上削った)今の所問題出てない。
289It's@名無しさん:03/11/25 12:23
液晶の輝度・色ムラさえ改良されたら文句ないんだが。
290It's@名無しさん:03/11/25 13:03
クリアブラック液晶マダー? チンチン
291It's@名無しさん:03/11/25 13:13
俺はクリアブラック不要派
外のホットスポットで仕事してるときにテカテカしてるのはイヤーソ
292It's@名無しさん:03/11/25 14:00
俺もクリアブラックは不要。
あんなのが好きな奴は、にわかベッカムファンと同じだ。
293It's@名無しさん:03/11/25 14:08
クリアブラックなら俺は買う

294It's@名無しさん:03/11/25 17:07
オレは中間派。
なぜ普通の視野角の液晶が採用されないんだ…。
295It's@名無しさん:03/11/25 23:02
Zがクリアブラックになった途端、萎えるよ。
広視野角の液晶にしてくれれば問題ない。
296It's@名無しさん:03/11/26 00:26
クリヤラッカー仕上げキボン
297It's@名無しさん:03/11/26 03:49
視野角も別に広い必要は無い気もするけどなあ。
普通ならそれで。これはこれでまあなんとかって感じかね。
298〓@Z505VR/K:03/11/26 07:04
まぁとりあえずクリアブラックにして、視野角気に入らなかったらカバーをつけるという方向で(汗
ところで皆さん液晶になんか付けてます?
漏れはほこりや汚れが気になるのでプラ板みたいな硬質タイプの付けてますが。
299It's@名無しさん:03/11/26 09:34
キーボードカバーとか液晶カバーとか
なんでそんなにカバー好きなんだろうか?
300It's@名無しさん:03/11/26 10:05
俺もクリアブラックはいらない。
というか、いらなすぎる。
Zがクリアブラックになったら
おこります。ぷんぷん。
蛍光灯まぶしいんだよ。
DVD見るにはいいかもしれんが
他の用途にはちょっと...
301It's@名無しさん:03/11/26 10:55
長時間作業してるとクリアブラックはしんどそう。
それより色ムラが気になる。
302It's@名無しさん:03/11/26 11:50
クリアブラックは、消費電力も激しく、バッテリー時間が減るのでプンプン
303It's@名無しさん:03/11/26 12:10
ぷんぷん。
そうだそうだぷんぷん。
304It's@名無しさん:03/11/26 14:54
とにかく、でかいけれども軽くて高解像度で、モバイルとは行かないまでも
必要なときには気軽に持って行けるマシンが希望です

クリア液晶にしちゃうと、液晶パネルが厚くなってしまうらしいから
Zのデザインコンセプトを考えると、クリアでなくてもいいです

むしろ505系にクリア液晶を搭載して、Zと差別化を図る方が良いと思うね。
305It's@名無しさん:03/11/26 16:08
モバイルしたければルークスかインターリンク買えばいいじゃん。
Zはモバイルじゃねーよ。
こんなにでかくちゃ。
306It's@名無しさん:03/11/26 18:19
>>304
これがいんじゃない?以外に軽そうだし。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1126/hitachi.htm
307It's@名無しさん:03/11/26 18:44
モバイルは、SRXとクリエがあるからね。
家でメインマシンとして使いつつも、SRXではパワー不足の際、持ち出せるマシン
それが次期Zに期待するところです。

あとSRXを含めて、手持ちのノートが全部1スピンドルなんで、光学ドライブ内蔵機が
そろそろ欲しいっておもっているのです
308It's@名無しさん:03/11/26 19:51
>>307
おっと同士発見!オイラもSRXを使ってて、
次はZが欲しいと思ってるんです。
309It's@名無しさん:03/11/26 21:37
俺はSRXからZに乗換えた
モバイルっつっても出先で椅子に座ってやるので
画面に大きく作業スペースがとれるZがとても快適

電車の中とかだったらUになるんだろうけどな
310It's@名無しさん:03/11/26 23:06
同じような考えを持った、SRXerが複数もいて、素直にうれしいです
電車の場合は、外光で透過液晶は辛いので、微透過液晶のLaVie MXを使っています
本当はU101を買いたかったんだけど、知らぬ間にカタログ落ちしちゃって

今、家のデスクトップの設定が、CRTでSXGAなんですね、だから同じ解像度のZが
次期ノートに必要なんですよ
エプソンダイレクトとかで、SXGAノートありますけど、SRXの後継となると
バッテリの持ちがZほど良くないし、デザインもダメダメなんで

デザインといえば、TRやUを結局買わなかったのは、デザインが大きいですね
SRXやZは一目惚れです。
311It's@名無しさん:03/11/26 23:37
SRXは当分、手放したくないね。オレもデザイン気に入ってるし。
ハードディスクがイカレても交換して延命させるよ。
でも確かに処理がチョット…。CPUが100%いきまくり。

早くZが欲しい今日このごろ(・∀・)
312It's@名無しさん:03/11/27 02:32
SRXは名機。
313It's@名無しさん:03/11/27 09:33
必要最低限なソフトだけでいいんだけど。
それがソニー機に踏み入れられないとこ。

Z1いいよなぁ。
314It's@名無しさん:03/11/27 10:27
>>313
いらないソフトは案インストールすればいいよ
漏れはほぼ全部アンインストールした
315It's@名無しさん:03/11/27 12:57
そうだよね、アンインストがキボンヌ。(レジストリには痕跡が残るけど)
C1/TRみたいに、カメラ付きだとそれを生かす専用ソフトが必要かもしれないけど

..ただ、最近のVAIOにプレインストされている、"Sonic Stage Mastering Studio"は
使ってみたいんだよね〜。
結構アナログ音源もっているんだけど、単純にリップして焼いたら、音がしょぼくて
こーゆートリートメントやエキスパンダーのソフトが必要だと思っていたので
今Zを(VAIOを)買おうと思っている理由の一つが、このソフトの存在かも
316It's@名無しさん:03/11/27 14:45
期待すると失敗するかもよ
Sonic Stage Mastering Studio。
たいしたもんじゃないよ。バカチョンだし。
317It's@名無しさん:03/11/28 17:05
Dyna P8 NH28D Z1 Prius200G5VPLW Dyna G8色々使ったが何故かZ1が恋しくなってきた。
318 :03/11/28 18:18
>>317
あんた、それ全部買ったのか?
金持ちだなー
319It's@名無しさん:03/11/28 18:22
関係ないけど、千葉真一ってなんでそにー千葉って言うの?
320It's@名無しさん:03/11/28 19:54
>>318
そうだよ!自分に合ったPC探してます。
中々見つからない。
321It's@名無しさん:03/11/28 20:12
>>320
ぼくも探求者だけれども、1年に1台買うのが精一杯ですぜ。
>>316
現行バージョンが、あまり細かいことができないのは理解してます
そろそろこのソフトもバージョンパップかと、春モデルに期待しているのです
322It's@名無しさん:03/11/29 01:10
>>307
うげ、Zより軽いじゃん。 マジかよ!
323It's@名無しさん:03/11/29 01:24
>>322
レス番1つずれてるよ。たぶん>>306なんでしょ?
(一応ツッコんでおくよ)
324It's@名無しさん:03/11/29 01:45
Zってどうですか?購入を考えているのですが僕はネットゲームとか
結構するのですがどんな感じでしょうか?
3Dゲームとかするのですがビデオメモリーが16MBだときびしいいかなあ。
毎月出張がほとんどなのでどうしてもノートでないとだめなのです。
GRは、大きすぎるからだめぽです。
インプレッションを教えてください。よろしくです。
325It's@名無しさん:03/11/29 01:53
こんどはいつ新しいモデルがでるんでしょうか?
326It's@名無しさん:03/11/29 04:50
年明けの二月か三月に発表、三月下旬発売。
まぁもうすぐ一年なので、
この形は消えるでしょう。
327It's@名無しさん:03/11/29 08:53
>>322
12.1型液晶だが・・・。
328It's@名無しさん:03/11/29 10:47
>>324
あきらめれ。FF11ベンチ動かしたらがくがくで話にならんかった。
ゲームならゲフォ積んでるダイナブックとか探したら?
329It's@名無しさん:03/11/29 10:59
>>326
っぽいですよね。皆さんが名機といわれるSRXの末期に近い感じがします
(てか、大きさで言ったらVXか!)

ただ、形が変わったとしても、Zの市場在庫は残りそうな予感がします
クルーソなUみたいに見切り価格で売らなくとも、在庫は、はけると思うけど
330It's@名無しさん:03/11/29 11:01
FF11に限るならRadeonのほうが速い
331It's@名無しさん:03/11/29 13:31
メモリいじったり色々するとFF11ベンチで2000オーバーも夢じゃないぞw
なんとかプレイできるレベルになる。
332It's@名無しさん:03/11/29 16:21
どこかのスレで読んだけど
普通は1月発表らしいです。
333It's@名無しさん:03/11/30 23:41
今の筐体ってもう春で変わるの?
登場から2年くらいは同じのでいくんじゃないの?
334It's@名無しさん:03/12/01 00:17
1月発表なんですかそれとも2月なんですか?
335It's@名無しさん:03/12/01 03:08
Z初登場は一月だったよーな気がする。
他機種より一ヶ月程度早かった。
336It's@名無しさん:03/12/01 12:38
>>335
それはBaniasのデビューだったから、他社と足並みそろえただけ
じゃない?
Baniasの次のやつ(何だっけ?)が発表されたら、Zに採用するとは思う
けど、発表はやっぱ足並みそろえて、になると思うけどなあ。
337It's@名無しさん:03/12/01 13:39
http://www.septor.net/archives/69081982.html
やっぱり一月発表二月発売かな?
338It's@名無しさん:03/12/01 18:40
Dothanの1.8Ghzって、HT無しノースウッド換算で、どれくらいのパフォーマンスなのかなあ?
Baniasコアの1.7Ghzで、2.4Ghz相当だったから、2.6相当といったところか?
総合パフォーマンスは、あとビデオ次第ですが、今使っているデスクトップの
Pentium4 2AGhz+845ビデオより、大幅にパフォーマンス上がるのなら買いな気分なんですが
..実使用感はあまり変わらなかったりして..
339It's@名無しさん:03/12/03 00:04
A5404S(もち黒/銀)とお揃いでうれしいなぁーっと
340It's@名無しさん:03/12/03 03:29
2月に発売されるかもしれないバイオノートZなのですが、価格は今発売
されているもでるとそう変わりはないのでしょうか?それとも上がるの
でしょうか?まあそのときになってみないとわからないと思いますが予想
を教えてください。おながいします。
341It's@名無しさん:03/12/03 04:32
>>340
高いよ。
342It's@名無しさん:03/12/03 06:15
>>340
>>337のCPU単体価格から連想すれば、上がりそうですね。
ただセントリーノマシンにしちゃえば、インテルのディスカウントが
適応されるから、現行に近い価格になるかも。
しかし、ソニーはインテルの無線LANがトリプルモード(a/b/g)対応にならない限り
セントリーノにはしないのではと思われますが、インテルのトリプルモードも
開発が遅れているから、NewZに間に合うか微妙と思われます
343It's@名無しさん:03/12/03 15:31
クリアブラックはどうでもいいけど輝度上げて欲しい。
344It's@名無しさん:03/12/03 17:30
・薄型のDVD書き込み型のドライブ
・視野角の広い液晶(もしくは普通の視野角)
・下位モデルのHDが60G
・VRAMが32M

…ならないかなぁ(´-`).。oO
345It's@名無しさん:03/12/03 18:52
>・薄型のDVD書き込み型のドライブ
>>262

>視野角の広い液晶(もしくは普通の視野角)
多分変わらないと思われ。

>下位モデルのHDが60G
無理。

>VRAMが32M
微妙。
346It's@名無しさん:03/12/03 19:40
HDDは、40GBあれば十分だね。まあ使い方にもよるけど。一般的に使ってたら
40GBでも余る。
VRAMは32MB絶対に欲しいね。これから16MBだと話しにならんよ。
347It's@名無しさん:03/12/03 21:52
でも上位モデルのHDが80Gがそろそろ搭載されてる
機種もあるから、そろそろ上位・下位の20Gずつアップ
して欲しいな。夏くらいにはなっててくれることキボン。
348It's@名無しさん:03/12/03 23:03
Z1V/P買いました。二台目のZですが、やっぱり良いよね!
349It's@名無しさん:03/12/03 23:16
うーむ、次回発表モデルは買えるといいのだが。。。
Mac&Winの両刀使いだと金がかかってしょうがないです。
350It's@名無しさん:03/12/03 23:35
Z1R/Pなんですが
突然画面真っ暗でフリーズしました。
こんな経験ある方いますか?
351It's@名無しさん:03/12/04 06:44
>>349
そーそー、俺は今ZとiBookG4の双方を激しく欲しまっているのです
冬のボーナスをどちらに投下すべきか、悩んでいます。
352It's@名無しさん:03/12/04 06:56
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1204/ubiq35.htm

Dothanが、また若干遅れる模様、2月半ばだそうです。
インテルの無線LANはDothanと同時に、トリプルモードになる模様。
353It's@名無しさん:03/12/04 07:05
結構トリプルにこだわる人いるけどa規格使ってる人ってどんな環境?

bとgで十分だと思うんだけど。漏れの場合g規格で、外のスポット使うときはb。
354It's@名無しさん:03/12/04 09:10
俺もWin/Mac両刀だけどXP以降のメジャーアップがかなり先なので
最近はMacに投資気味だ。PBG4買っちゃった。
355It's@名無しさん:03/12/04 11:06
>270 >271
レスが遅くなってすいません。
M社のについてるドライバのCDでいけます。
ちゃんと動いて早1週間。
356211=214:03/12/04 13:37
>355
報告ありがとん。
人柱1号の漏れが報告すればよかったな。
357It's@名無しさん:03/12/04 16:40
画面の文字の大きさとかどうですか?見やすいですか?
358It's@名無しさん:03/12/04 17:02
>>357
何度この質問を見てきた事か。。。
359It's@名無しさん:03/12/04 18:10
>>353
たぶんトリプルって使わないって思うんですけどね
インテル純正だと、セントリーノになるから、少しでも安くなることを期待って事なんです
b/gで良いのですが、インテル純正のb/g無線LANチップセットは、計画にもないので
セントリーノでb/gを使いたければ、必然的に、トリプルってことになる模様
360It's@名無しさん:03/12/04 20:41
時期発売モデルのバイオノートZがVRAM32MBになることを望んでかき
こします。どうしても出張が多くてノートでないとだめぽなのです。
GRだと重たいし大きいし場所もとります。一番これといったのは、Zです。
それで私は、オンラインゲームをよくするのですがVRAM32MBになると
それなりのオンラインげーもZもやっていけるのではないかと思っておるのですが、
そこのところをみなさんの予想も兼ねて教えてください。おながいします。
361It's@名無しさん:03/12/04 21:27
>360
俺の予想。
きっと君はゲームが下手だ。
362It's@名無しさん:03/12/04 23:09
361>しぇーかい。自分なりにがんばってやっているつもりなんですがなかなか
ねえw まあ趣味というか空いた時間利用してるのでなかなかログインできな
いですけど。
363It's@名無しさん:03/12/05 06:49
http://dynabook.com/pc/catalog/ss/031204m2/index_j.htm

12.1インチ液晶搭載の新型ダイナブック、解像度はZと同じなので
次期Zの液晶品質を、このダイナの液晶で、ある程度予測できるかも?

ただタブレットPCなので、表面の仕上げは異なりますけどね
364It's@名無しさん:03/12/05 07:45
以前、雑誌でPCカードスロット対応のPCIボードスロットとかいう
のを見ました。確か、ショートサイズのボードが4枚挿せたと思います。
USB機器が多くて自分のZは植物人間状態なので困ってます。
何方か、使用もしくは情報をお持ちの方、いないでしょうか?
365It's@名無しさん:03/12/05 09:12
なんだかマカーとか紛れ込んでて、低レベルなスレになってるな。ココ
#PowerBookG4とかと比べるな、カッコだけだろ!(と毒を吐いてみるテスト)

>>359
次のCentrino無線部分はb/g版だバカ者!ソースをしっかり調べんかい。
#a/b版はあぼーんになったんだよ!

まぁSonyは商戦時期無視して新型機導入するから、Dothanでメモリ333MHz、b/g対応を買いますわい('04/02中旬?)
366It's@名無しさん:03/12/05 12:02
365の低レベル煽りには誰も勝てないや
367It's@名無しさん:03/12/05 21:16
買って2ヶ月
なんかキーボードがテカってきたんだが、
こんなもんか?

手を置く部分もちょっと黒ずんで微妙にはげて来た...
2ヶ月とはいえ毎日12時間以上仕事でつかっているのだが
一年後はキーボードピカピカ、手を置くとこはハゲハゲかなー
368It's@名無しさん:03/12/06 00:40
来年1月の新機種発表が待ちどおしい。
369It's@名無しさん:03/12/06 01:08
ンニスタのV/P売り切れちゃってるね。
ワークスとVEも値下げされてるし在庫調整に入って新機種もマモナクかもね。。
370It's@名無しさん:03/12/06 21:07
>>353
家はaとg両方使っているが、キッチンに近く2.4GHz帯が電子レンジと干渉する部屋ではa、
それ以外の部屋ではgを使っている。
クライアントはa/gデュアルバンド対応なのでアクセスポイントを切り替えるだけで、
家中どこでも利用できるようにしてある。

>>359
CentrinoはIntel Insideプログラム対応になって広告費の補助が得られるだけ。
Intelの無線チップは性能が悪く、消費電力などの面でも競合メーカーに適わない。
さらに競合メーカーが値下げで攻勢に出たのでCentrinoになっても価格面のメリットは殆ど無い。
371It's@名無しさん:03/12/06 21:43
>>370

http://b1.alt-r.com/zc/view.php3?m=0&n=231&p=0

ここなんかにも無線LAN関係の事は詳しく載っているね
372It's@名無しさん:03/12/07 07:43
>>353
うちはaとbだ。ルームリンク登場と同時にaのアクセスポイント1台と各部屋にaのコンバータを購入した。gは対応しているバイオはあるが、アクセスポイントを持っていない。
373353:03/12/07 08:21
みんなレスサンクソー


結構a使ってる人が多いのに正直ビツクリしますた。
周りにa規格使ってる人いないからどんな環境の人が使ってるのか興味あったんだけどね。
俺はVPだからa使えないけどセントリマシンの人は案外使ってるんだね。
374It's@名無しさん:03/12/07 20:09
最近じゃマンションに住んでると、bのアクセスポイントが普通に4つくらい見えてしまうからねえ。
aなら周波数がかぶらんし、aってだけで若干のセキュリティにもなる。w

狭い部屋に住んでる人には、aのデメリットはあまり無く、メリットはかなりある。
デメリットは若干ノートPCが選びにくくなることくらい。
375It's@名無しさん:03/12/07 23:33
来年1月に新機種が出るとしても
マイナーチェンジだろうなぁ.....
本格的にモデルチェンジするのは
Dothanも出揃った春だと思う。
それまではあんましスペック変わらないんじゃないかな、Zシリーズ。
最高モデルが1.7GHzのPenMになるぐらいで。
あとはもしかしたらDVD-Rドライブ。
それ以外は大幅な変更はないはず。
大きく変わるのはやっぱりCPUがDothanになるときだよ
376It's@名無しさん:03/12/07 23:58
11bから11gに交換された方 いらっしゃいますか?

簡単にできますか?

調子はどうですか?
377It's@名無しさん:03/12/08 00:43
老眼が進んでる母に買うとしたら高解像度のこれよりV505のがいいですかね
378It's@名無しさん:03/12/08 01:21
377>Zの方がよいかと。なぜなら505だとスクロールしないと見れないHPがほとんだよ。
379It's@名無しさん:03/12/08 01:25
505買うならXでな
380It's@名無しさん:03/12/08 01:58
>376
既出
難易度は中級レベル。初心者には厳しい。
ネジ外すだけじゃなく、パームレスト外すときに気を使う。
フラットケーブル類傷つける恐れあり。
HDD交換と一緒に、業者に頼めば問題ないけど。
381It's@名無しさん:03/12/08 08:43
>>377
母は持ち歩かないだろうから、オールインワン15インチXGAにしとけ。
382It's@名無しさん:03/12/08 10:31
381の意見に賛成
383It's@名無しさん:03/12/08 18:50
いまさらすんませぬが、aとbとgの違いについてざっと教えてもらっちゃったりしていーですか?
384トヨタ車でいうと:03/12/08 20:32
>383
a=アリスト
b=カローラ
g=プリウス
385It's@名無しさん:03/12/08 20:56
12.1インチ SXGA+ 2kg以下
13.3インチ SXGA+ 2kg以下

どちらか発売されたら乗り換えるんだが。
1スピンドルでもええ。
386It's@名無しさん:03/12/09 16:52
Zが値下げされましたねぇー。
そろそろつぎのバージョンの発表間近!?
387It's@名無しさん:03/12/09 21:50
ポケットビット以外のUSBメモリを使うなって事ですか?ソニーさん
388It's@名無しさん:03/12/09 22:41
発表まだかなああ。いつになるんだろう。楽しみ
389It's@名無しさん:03/12/10 09:56
http://www.epsondirect.co.jp/nt7000pro/index.asp?rno=&dno=&ccount=&ctotal=

安いねえ、エプソンダイレクト。
Zみたいに、デザインかっこよく無いし、バッテリもZほど持たないだろうけれども
WSXGA+液晶、スリムDVD+Rドライブ、RADEON 9600、ギガビット・イーサ
XP Homeって構成で、¥198,975だよ〜。
まあ、こいつはZよりGRをターゲットにしていると思われますが
でも、Zに足りないものをすべてぶち込んで、この価格は魅力的だ。
390It's@名無しさん:03/12/10 11:22
すごいねこれ。
形がやばすぎて全く欲しくない。
391It's@名無しさん:03/12/10 11:56
見た目を重視しない人にはいいんじゃネーノ
漏れも欲しくはありませんが
392It's@名無しさん:03/12/10 19:50
>391
意外と格好良いと思った・・・。
>>392
oremo
394It's@名無しさん:03/12/10 23:41
>>389
CFスロットも欲しいなあ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1063550411/929
マック板からですが、エプソンダイレクト結構液晶良いのかも?

..てか、ソニーの次期Zも、コレに負けずがんばって欲しいです
液晶解像度は、SXGA+でいいですけどね
395It's@名無しさん:03/12/10 23:49
>>394
そんなに重いのはいりません。

漏れがZに求めるのは
「2キロ前後で、かつA4で、かつSXGA+」
でPentiumMでバッテリ持続時間の長い、バランスのいいモデル。
できれば2キロ以下がいいな
396It's@名無しさん:03/12/11 17:20
P1P2ボタンの動作音(ピッて音)を消す方法ってありますか?
音楽用に使っています。
画面の輝度を変更するときいちいち爆音で鳴るので作業中に変えられず困ります。
397It's@名無しさん:03/12/11 21:33
この板と、価格ドットコムのZの掲示板は
シンクしているのですか?(w

以前もシンクしていたことがあったんですが
今回もまたシンクしましたね。
398It's@名無しさん:03/12/11 21:47
いろいろアップデート来たね。
CD-RWドライブのアップデートも含まれていたけど
みなさんのCD-RWドライブは該当の機種だった?
うちはUJDA745ではなくってUJDA755だったので関係なかった(Z1V/p)
399It's@名無しさん:03/12/11 23:24
>いろいろアップデート来たね

うpデートCDRWドライブのうpしかないわけだが。。。(V/P)
漏れは該当機種だたよ。発売日に買ったからかな?
400It's@名無しさん:03/12/11 23:53
ということで バッファローの 11gのミニPCIは 交換可能で
適合すると言うことでいいのでしょうか?
すでに変更された方の、感想をお待ちしています。
401It's@名無しさん:03/12/12 00:21
>400
機種によるけどする。
詳しくはこのスレの過去ログ嫁
402It's@名無しさん:03/12/12 00:36
>P1P2ボタンの動作音(ピッて音)を消す方法ってありますか?
>音楽用に使っています。
>画面の輝度を変更するときいちいち爆音で鳴るので作業中に変えられず困ります。

ちょっと知りたいかも。誰か知ってる人キボン。
403It's@名無しさん:03/12/12 07:30
デバイスマネージャのメニューの非表示のデバイスを表示をクリックしたら
プラグ アンド プレイではないドライバっていう項目が出てくるから
そこのBeepっていうやつを無効にしてみて。
404It's@名無しさん:03/12/13 13:05
Z1RPで ねじを全部はずして、キーボードもはずして、
キーボード下の2箇所(左側、中央)もはずしましたが
左側が、なんだか開きません。

USBポートのあたりの2箇所をはずせば、パームレスト部はずせるのですか?

とりあえず、一旦元に戻しました。
405It's@名無しさん:03/12/14 01:30
>404
力を入れて右下にねじる様に引っ張れば外れる
ガンガレ!
406It's@名無しさん:03/12/14 01:57
Z1VEってさ、USBポートが右側に無いんだけどこれって不便じゃない?

周辺機器の多い漏れにとっては微妙・・

でもデザインがしぶすぎるからやっぱZほすぃー。
新製品でるんだろうか。クリアブラックなら絶対買うな。
407404:03/12/14 12:01
パームレストはずせましたが、
ミニPCIのサイズが大きくて(バッファローのアクセスポイントの11g)
つかない・・・

あきらめました。 とりあえず。

408It's@名無しさん:03/12/14 12:53
ミニPCIって
サイズが6種類あるんだよ
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0209/11/n_keyword.html

あきらめても、とりあえず、
現在刺さってるミニPCIカードのサイズ(縦横寸法)を
調べれば、適合してるミニPCIカードも探しやすいよ

っていうか、どのサイズのミニPCIカードか
ぜひ教えてくださいましーん
409It's@名無しさん:03/12/14 13:51
モデルチェンジするなら
S端子かビデオ出力端子だけは付けて欲しい。
出先での急なプレゼン用にすぐ会議室等のテレビに接続して使えるし。
それができないのはちとつらい。
410It's@名無しさん:03/12/14 14:44
そんなあなたにチューナーユニット。
411It's@名無しさん:03/12/14 18:32
>>396
ヒント、piってファイル名を検索汁
検索にひっかかる物を見て、ピンとくるヤシは出来るはず
412It's@名無しさん:03/12/15 02:36
waveで鳴らしてたのか。396じゃないけどへぇー
413It's@名無しさん:03/12/17 22:04
そろそろZの新ネタはないのかな?
414It's@名無しさん:03/12/17 22:07
ゴールデンレター
このスレを見た人はコピペでもいいので
30分以内に7つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白され、17日後に
あなたに幸せが訪れるでしょう
415It's@名無しさん:03/12/18 02:47
Z1R使いだが、かなりキートップにツヤが出てきた…
パームレストもクッションひいたりして直接手でこすらないようにしてたのに
ちょっとずつ塗装が薄くなって色が変わってきた…

なので今月から職場で使うときは外付けキーボード使ってます。
やっぱ仕事で毎日使ってるとこんなもの?
みなさんどうでつか?
416It's@名無しさん:03/12/18 03:23
>>415
仕方ないでしょ
Z1R/Pに乗換える前はSRX7E/Pを1年半ちょっと使ってたがそっちは本当にテカテカ。
Z1R/Pにして4ヶ月ぐらいだが,よく使うキーはちょっとテカり気味
417It's@名無しさん:03/12/18 10:00
漏れはぴたっとシート載せて使ってるから、
キーボードの劣化はほとんどなし。
汚れたシートは交換。
418It's@名無しさん:03/12/18 18:55
カバン何使ってる?
419It's@名無しさん:03/12/18 19:54
キーボードのテカリって使う人による気がする。
俺は今まで使ってきた機種10台以上で一度もテカったことないよ。
タイピングする時に必要以上に力をかけてない?

HDDの音が気になったので換えてみたんだけど、キーボードさえ外せれば
(まさか左側の2点止めとは思わなかった。) 難しくないかも。
420It's@名無しさん:03/12/18 19:58
脂っぽい人は特別ヤヴァイのかもね
421It's@名無しさん:03/12/18 20:42
VE買いますたムフフ
422It's@名無しさん:03/12/18 22:31
>>418
革鞄だよ〜(前に書いたけど)クッションなんかないよ〜
銀座TANIZAWAのパイロットケースみたいに上が開くやつ。
軽くていいのだが。まぁ、20年も使っている鞄ではあります。

買う時に「A3入りませんよね?」→「作りましょうか」ときた。特注アリっぽい。(作らなかったけど)
注文制作なら代官山によさげな鞄屋があったと思う。
以前の505とかでは、プロテックってメーカーの樹脂製・外装半透明・内装クッションっぽいの。
外観がVAIOに似た雰囲気で良。  今あるのかな。

423It's@名無しさん:03/12/18 22:37
>>420
そのテカリは違うと思う・・・・
424It's@名無しさん:03/12/18 23:39
>>419
こする様なタイピングをする人だとテカりやすいかもね。
漏れもその一人。どのキーボード使っても2ヶ月もすれば
テカテカ。特に右人差し指とエンター周辺。
量的には一日A410枚分くらいの文章量なんだけどね。
425It's@名無しさん:03/12/19 01:06
勲章だと思えばいいんでない?
426It's@名無しさん:03/12/19 01:22
液晶の枠って はずせませんか?

はずした方いらっしゃいますか?





427It's@名無しさん:03/12/19 01:51
タイプ音がうるさい人のキートップはやはりテカり気味。
もっとやさしく!!

液晶側は用事がないので外したことないな。
推測するにメクラんとこ外せばネジが出てくるのでは?
あとツメがありそうなところにあたりつけてこじればいけそう。
428It's@名無しさん:03/12/19 02:31
キートップのテカリって思ったより使い方に左右されるのですね。
漏れのZのキーがテカってるのはデスクトップではメカニカルキーボード使ってるから
タイプに力が入るようになってるのかなぁ?
テカってしまったものは仕方ないのでこれ以上進行しないように気を付けよう…

ところで漏れは普段持ち歩かないので運ぶときだけ純正ケース。
バッグはフツーの(コンピュータ用とかではない)TUMI T2。
429It's@名無しさん:03/12/19 02:32
煩い奴は迷惑だからな。

自分のタイプに酔っている奴は、特に最悪。
430It's@名無しさん:03/12/19 03:09
毎日持ち歩いてる俺は純正ケース使ってます
Mac用バッグコーナーに売ってたバッグに入れてる。ケイシントン?っての?
431It's@名無しさん:03/12/19 08:03
ところで、9.5mm厚の書き込み型DVDドライブってもうあるんだっけ?
それが搭載されたら、初期型Z1から買い替えるんだけどなぁ〜
432It's@名無しさん:03/12/19 08:59
>>431
いま一生懸命作ってます。
しばしお待ちを。。。
433It's@名無しさん:03/12/19 14:35
>418
漏れは
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=BAG-GF1BK&cate=3
これ、つかっとる。
安物だけどな、これで十分さ
434430:03/12/19 15:25
435It's@名無しさん:03/12/19 17:59
ソニスタ、売り切れモデルがどっと増えたな。
新モデルどんなだろう。
436It's@名無しさん:03/12/19 19:37
形はどうだろ。気になる。
437It's@名無しさん:03/12/19 23:52
次期モデルの情報ってやっぱ年明けになるのかな?
どなたかご存知の方いませんか?
438It's@名無しさん:03/12/20 00:23
>>434
なんであえてそんなにださいカバンを使うんだよ
Zって凄いかっこういいパソコンなのにさ・・・
439It's@名無しさん:03/12/20 00:55
>>438
カッコいいカバンがあまりないからっていうのもあるし、
実用性を重視したらそういうのが一番いいんじゃないのかな。
俺はカジュアルっぽいパソ用トートバックで代用している。
440It's@名無しさん:03/12/20 01:07
りーんごりーんご
とーととーと
441It's@名無しさん:03/12/20 14:29
2月販売という声もあるけど
結構人気ある商品だから売る方も2月まで待てないでしょー
1月と2月で2段階で出してくるという可能性も・・・
442262:03/12/20 18:00
悲しいお知らせです。

新モデルはコンボドライブが記録型DVDに対応しただけで、
他の箇所はZ1Vと同じ使用だそうです。。。

また何か分かったらお知らせします。
443It's@名無しさん:03/12/20 19:06
なんだってー
444It's@名無しさん:03/12/20 19:41
>>442
いつも情報サンクスです!なるほど、でもそれだけでも進歩して
くれた方かな…?というかまさか記録型DVDは上位モデルだけとか?
まぁどのみち春モデルはパスするつもりだったし。狙いは夏だな。
445It's@名無しさん:03/12/20 20:32
クリアブラックにしたら買うのに・・・
DVDなんてビジネスで作ることねーよ
446It's@名無しさん:03/12/20 20:35
それを言うならビジネスにクリアブラックは不要、
逆に映り込みが邪魔。
447It's@名無しさん:03/12/20 20:49
現行Zの液晶の質を知らないんだね>>446
448It's@名無しさん:03/12/20 20:52
へー、そんなに酷いの?
449It's@名無しさん:03/12/20 21:04
>>447
液晶の質とテカテカ液晶かどうかは無関係だぞ無知野郎。
450It's@名無しさん:03/12/20 21:10
>>447-448
ソニー製品に「質」を期待してはいけません。
451It's@名無しさん:03/12/21 03:18
続報です。 今度のZが最終モデルです。
452It's@名無しさん:03/12/21 04:20
AV機器である液晶テレビまで反射が見づらいという理由でツルピカ液晶をやめてきてんのに、
いまどきクリアブラックなんて載せたら笑いもんだろ。
453It's@名無しさん:03/12/21 06:32
次が最終か・・・。
後継は何か来るんかね?
俺的には消滅の予感なのだが。
454It's@名無しさん:03/12/21 06:33
これを最後に消滅、って意味の、「最終」なんじゃ?
455It's@名無しさん:03/12/21 07:48
後継はドタン投入によるマザボ再設計&モデルチェンジと思われ。
無線がgにも対応。RWはどうだろ?
456It's@名無しさん:03/12/21 07:48
>>449
>>447はそんなこといってないじゃんw
現行のZの液晶の質よりかはクリアブラックの質の方が上なのは事実
基本的にソニーの液晶はダメダメ
457It's@名無しさん:03/12/21 07:50
まだ正式発表まだなのになぜ分るのですか?一月までまとう
458It's@名無しさん:03/12/21 08:06
どのみちクリアブラックはやめて欲しい。
自宅でメインにGRT、移動・モバイル用サブにZを使っているが、
正直、室内でもクリアブラックでテキスト系処理を長時間は無理。
459It's@名無しさん:03/12/21 08:08
>>456
あのー。
液晶のことをちょっとぐらいは勉強してから発言したほうが・・・。
460It's@名無しさん:03/12/21 08:14





ソニーの液晶・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・w





461It's@名無しさん:03/12/21 09:04
>>456
残念ながら液晶生産はサム○ンと合弁で生産することになりましたので
今後はクリアブラックといえども・・・ (ry
まあちなみにこれまでもソニーが作った液晶ではなかったのですが (w
462It's@名無しさん:03/12/21 09:22
クリアブラックで表面テカテカ抜きならいいんだろ?
463It's@名無しさん:03/12/21 09:47
それはクリアブラックと呼べません。
464It's@名無しさん:03/12/21 09:49
もう全部韓国液晶になっちゃうのかなあ・・・。
465It's@名無しさん:03/12/21 10:43
1月に発表!?
ドーザン搭載Z
466It's@名無しさん:03/12/21 10:53
まさか、その最終以降フルチェンジでとんでもなく
分厚くなって重たくなるんじゃないだろうね・・・
467It's@名無しさん:03/12/21 11:38
次は何色かな?全身白か銀になるに一票!
楔形やめてくれたらいいなあ。ヒンジも携帯ヒンジやめれ。
468It's@名無しさん:03/12/21 14:30
ワンプッシュオープン機能きぼん
469It's@名無しさん:03/12/21 17:14
>>468
松下の特許なので、簡単には載せられません。
470It's@名無しさん:03/12/22 01:35
このノート、閉じて小脇に抱えて移動するようなときは
ヒンジを下にして手をかけると液晶側のボディがたわむんですが、
こんな持ち方はしちゃダメなのかなぁ?

      |  |
 || ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄|
 ||    | |   |
 ||   /  \  |
 ||__|    |__| ←ヒンジ側
  ̄ ̄ ̄UUUU ̄
471It's@名無しさん:03/12/22 01:42
高周波みたいなキーーーーンてな音出てるヤシいない?
472It's@名無しさん:03/12/22 02:11
disk drive
473It's@名無しさん:03/12/22 03:48
ビックカメラ渋谷でZの在庫処分してたね。
474It's@名無しさん:03/12/22 06:16
470>持ち方はどんなもち方でも構わないぞ。ただPCは、どうしても揺れや振動に
弱いのは確か。できるだけ揺れを抑えてあげようぞよ。
475It's@名無しさん:03/12/22 10:13
仕事(開発)で使うので画質は求めませんが
画面の大きさ、軽さ、性能でZに近いノートPCって
他にどんなのがあるでしょうか?

新モデル待ってますが
来年2月だと待ちきれないかも・・・
476It's@名無しさん:03/12/22 12:09
IBM T40でどうでしょう?
477It's@名無しさん:03/12/22 12:20
なんかネタ臭いな〜とか思いつつもdynabook SS SXを推してみる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1218/hotrev238.htm
478It's@名無しさん:03/12/22 12:22
ってか1スピンドルでも良かったんだろうか?
479It's@名無しさん:03/12/22 12:45
>>473

まさにその店で買いました。
R/Pが\189,000。
この価格は「買い」でしたかね?
480It's@名無しさん:03/12/22 12:49
>>473 >>479
なんだよー、在庫処分ていうから
現行機種のV/pやV/eかと思たのに
旧モデルのR/pかいな。
漏れは数ヶ月前にV/pを189800円で買ったが…
481475:03/12/22 12:52
>>476
 IBMはいままで眼中になかったのですが
 少し興味がでてきました。
 

>>477
 本気で探してます
 やっと奥さんから許可がおりたので・・・
 dynabook SS SXは画面小さいので却下です。
482It's@名無しさん:03/12/22 14:24
Zにしねぇんならこのスレに書くんじゃねぇよ。

と皆言いたいに違いない。
483It's@名無しさん:03/12/22 14:38
画面の大きさ、軽さ、性能でZに近いノートPC

Zでいいだろ
484475:03/12/22 14:40
Zにしたいけど
次期モデルの情報何も降りてこないのだもの

SONYの中の人を急かすのが目的で・・・って苦しいな
485It's@名無しさん:03/12/22 14:43
だから今のZでいいじゃんか。
486It's@名無しさん:03/12/22 14:47
ってか厨の釣りだろこれ。
仕事で開発ってアバウトすぎ。
487475:03/12/22 14:47
今のZで良いと思ってたらこのスレに来てないです
488It's@名無しさん:03/12/22 14:49
>>475
おまえさては真性だな?
489It's@名無しさん:03/12/22 14:52
475
>SONYの中の人を急かすのが目的で・・・って苦しいな

誰もお前のこと気にして急いだりしねえから。
490It's@名無しさん:03/12/22 17:33
なんつーか、もういいや(笑)

Z1っていいノートだよねぇ。
スピーカーのメッシュのとこにゴミが入りやすいのが難点だけど。
491It's@名無しさん:03/12/22 20:28
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
492It's@名無しさん:03/12/22 21:31
490>その場合は、キーボードカバーを装着しましょう。
493It's@名無しさん:03/12/22 21:43
あと3_薄くて300c軽くなればなー
それとディスプレイサイズはそのままで幅が6_狭くなったら完璧
494It's@名無しさん:03/12/22 23:44
493>俺も同じだ。w
495It's@名無しさん:03/12/22 23:45
         ,.. -──- ..,_
        /        \_
      /`'ー─-、-─'''二二__ヽ
     |´ _ニ-‐´ ̄ __   |
      |´  __ニ二..,,,,__ ̄ ̄}
ヽ`'ニ-、_レ' ̄   ‐、 /    ̄ヽ{_,.-‐'´/
 `l  `ヽ'‐'T'‐- _ |  _ -‐-、__/ /! /
  `l,  <.| l____・>‐<・___/ .//  /
   `l、 ヽ|   -‐´ |、`‐-  ./ | / 
    `l_|     lノ    /_,.‐'´
       l'、.  ´ ̄`   /´
      /\___ ,... /、`\
     / __     /´>  )
     (___)   / (_/
      |       /
      |  /\ \
      | /    )  )    
      ∪    (  \
            \_)
496It's@名無しさん:03/12/22 23:49
個人的には、内蔵スピーカーなんていらんので
あのメッシュ部分は完全密閉してほしい
497It's@名無しさん:03/12/22 23:50
19mmピッチのフルキーボード搭載で、薄さを3ミリ、重さ200グラム削減、
ワイド液晶搭載、が理想。
498It's@名無しさん:03/12/23 00:19
なんかアンカーのつけ方がおかしいやつがいるけど
激しくうざいので二度と書くな
499It's@名無しさん:03/12/23 02:57
498>
すまん。気をつける。
500It's@名無しさん:03/12/23 03:44
>>499
ナイスぼけ。なわけないだろ
501It's@名無しさん:03/12/23 04:11
ノリ突っ込みキタ━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━!!!!

新モデル発表まで暇だな、オイ。
個人的にはソニー製品の中でも秀逸なデザインだと思ってるから
デザイン変更は無しが望ましい。
画面の大きさもあのままでいい。
モバイルできるギリギリのサイズ、ウエイトだからな。
502It's@名無しさん:03/12/23 06:13

DELLのInspiron 300mが安そうなので、
Z1V/Pと比較してみたら....

DELLっていろいろカスタマイズできるけど、
だいたいZと同じ構成にしようとすると
Zの方が値段がだいぶ安いんだな...

それでいて、軽さもZが上だし、
筐体のつくりは、DELLの方が数段階安っぽいし(仕上げも悪いしぺこぺこプラスチック)
ビデオ
DELLのマシンで勝てそうな項目はほとんどない。
VRAM容量ぐらいか?でもVRAMもメインメモリを借用するタイプみたいだし、
あ、S端子とシリアルパラレルがついてるのはいいかな。
でも値段高すぎ。

どう考えてもDELLは勝てない。

普通に世間一般のイメージで考えると、
DELLにくらべたら、ブランドイメージというか高級感も感じる
SONY製のVAIO Zのほうが比較にならないぐらい高いと思えるんだけど、
実際にちゃんと比較してみないとわかんないもんだね、こういうことって。
まさかDELLの方が高いとは 。。。
503It's@名無しさん:03/12/23 06:15

Inspiron 300mじゃなかったよ

正しくはInspiron 500mね。そう読み替えてくださいな。

500mはカスタマイズでSXGA+の液晶にもできる
504It's@名無しさん:03/12/23 14:50
先月VEを買ったのですが、
その後、エプダイからNT7000Proがでて待てばよかったかモヤモヤしてます。
http://www.epsondirect.co.jp/nt7000pro/index.asp
少なくともDELLより良さそう。
505It's@名無しさん:03/12/23 15:26
ソニーの板でなんだけど、7000pro良いよ。
多分、液晶のレベルもZよりも上。デルはwだけど。
506It's@名無しさん:03/12/23 16:38
↑多分かよ!


にしてもびっくりするほどダサいんだな他社のって。
507It's@名無しさん:03/12/23 16:48
>>504,505
重量とデザインを除けば結構良いじゃん

 3kgはちと重いな・・・
508It's@名無しさん:03/12/23 16:54
電器屋からですがなかなかヨイです
245000V/Pの値段です 買っちゃおーかな
509It's@名無しさん:03/12/23 17:22
>>508
ちょっと高くね?
510508:03/12/23 18:38
自宅からです。
地方だからしょうがないです。隣の町にコジマがあるんですがかなり安かった
トーシバのv9を見にいったんですがなかった これだから地方は。。。
ソニが好きなんで買うつもりはないですが デザインもイケてないしマルチドライブには憧れますが
511It's@名無しさん:03/12/23 18:43
1.6G、512MのZが21万だったが・・・
やはり3月まで待つのが大吉かな
512It's@名無しさん:03/12/23 20:53
>>510
地方とか関係ないんじゃないの?通販で買えば21万弱でしょ、今なら。
サポートはどうせ地元の電器屋じゃしてくれないんだし。店頭で買う
メリットなんて何もないのでは?漏れは通販で問題になった事ないし・・・
513It's@名無しさん:03/12/23 22:16
紅白・ドリ不は昔は面白かったが今はハァ?って感じなのだが
映像の世紀は現在も色褪せない
514It's@名無しさん:03/12/23 22:19
>>513
スマソ誤爆
515It's@名無しさん:03/12/24 00:06
>>513
当時のドリフもマンネリで辟易としていたが、いかがか?

誤爆も息抜きにはいいのかもね〜。
516It's@名無しさん:03/12/24 01:36
Z次期最終?機種予想!
<希望的観測> DVD±RW、ビデオメモリー32M、クリアブラック液晶(ソニスタで選択可)
<現実的予測> 全機種DVD書き込み可能!を歌い文句に
      上位機種(またはソニスタ)・・・DVD±RW搭載!
      廉価機種・・・DVD−RW搭載!(もちろん等倍速)
〜でかが?
517It's@名無しさん:03/12/24 02:42
>>471
漏れはR/P買って1週間ぐらいでキ-----ンっていい出して、
静かな部屋で使ってるとかなりうるさいのでサポートに送ったら、
「音は出てるけど他の同型機種でも出てるので問題ありません」
といってそのまま返された。

何軒かの店頭展示品に耳を近づけて聞いてみたが(←アヤシイ)
そんな音の出てる個体はひとつもなかった…
518It's@名無しさん:03/12/24 03:29
Zがモバイルを標榜するかぎり、
大きな変化は望めない。
というかあまり変化する必要がない。
CPUとインターフェイス、バッテリぐらいか。
519It's@名無しさん:03/12/24 05:17
>>471
おれは、デスクトップだけど、120GのHDを2台、それぞれお7M、10M
本体から延長コードで隔離している。もちろん本体内蔵HDは取っ払っている。
ノートでも、自宅では外付けでやってみるのはどうかな?
520It's@名無しさん:03/12/24 05:18
【ブラックレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から●●されるわ●●●は当たるわ
●●しまくるわ体の●●●●●●るわでえらい事です
521It's@名無しさん:03/12/24 15:57
>>519
ZでRDCしなさい
522It's@名無しさん:03/12/25 00:32
ミッドナイトブルーの「悪魔のZ」きぼん
523It's@名無しさん:03/12/25 01:10
怖っ!
524It's@名無しさん:03/12/25 01:13
自ら意志を持つかのように走る悪夢のZですか
525It's@名無しさん:03/12/25 08:54
トロイのZ?
526It's@名無しさん:03/12/25 15:18
ソニスタでノート買おうと思ってますがほとんどが販売終了になっています
次のモデルっていつ頃発売になるんですか?
527It's@名無しさん:03/12/25 16:33
そのZはくるおしく身をよじるように・・・ってソニ板じゃこのネタ続かなそうだ
528It's@名無しさん:03/12/25 18:47
>>526
一月早々にもサイトで発表して後半に発売だろうな。
ソニスタ専売モデルは2週間ほど遅れて発売になるケースもある。
ま・・マターリと年越すべし。
529It's@名無しさん:03/12/25 18:57
生産終了か....
それにしても、生産終了になっても
それほど値段は下がらないのね....
ま、季節ごとに新モデル、とはいえマイナーチェンジの連続だからな。

今かんがえると、漏れは、
価格ドットコムの価格で、
”史上最高に最安値の日”に買った
↓10月9日が最安値の最安値
http://www.kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=00200611049
我ながら、自分の市場観察眼と運に惚れ惚れするぜ。フフ、。
530It's@名無しさん:03/12/25 21:31
Dothan自体、いつ発表になるやら。
531It's@名無しさん:03/12/26 00:59
>>522
ライバルはボディパネルをカーボンで覆って超軽量化されたヤツですな
532It's@名無しさん:03/12/26 04:42
3ヶ月ごとにマイナーチェンジ、って売り方、
実際どうなんだろうね?
自らの首を自分で絞めてるってことないのかな?

そういう売り方して、あんまり代わり映えしないものを
短いサイクルで「新製品」言うて売り出す方法って、
ほんとに新製品が出たときの注目度が低くなると思うし
顧客も

もっと長い目で見てスペックやらデザインやらを完成させ、
製品自体をもっともっと長いスパンで売るべきじゃないのか?

その時期にしては先進のスペックのものを
時間をかけてじっくりと作って、
スペックにしては安値で長期間売る。
こんな方法のほうがいいように思えるけどな。
こんな代わり映えのしないモデルチェンジの繰り返しよりは
新製品発表のときにびっくりするし
533It's@名無しさん:03/12/26 04:53
>>532
キミの書き込みはまるで出井に憑依されたかのような・・・w
534It's@名無しさん:03/12/26 05:38
>>532
半分正しいし究極的には一年同じモデルで通すとき 
はやってくるが今年はインテル苦難の年な訳で
変化が無い様に見えるのは仕方がない。
しかしマイナーチェンジのほとんどが、
CPU換えやドライブ換えなので
コストは言うほど掛かってないが‥
535It's@名無しさん:03/12/26 09:35
先週の週アス見ると
Dothanの予定は第3四半期になってるぞい
その表によると来年頭にでるのはPentiumM 1.8GHz

536It's@名無しさん:03/12/26 13:17
果てしない時間と金を使って得られるのは一瞬の快楽、ただの自己満足と後悔だけだな。
537It's@名無しさん:03/12/26 14:42
Dothan遅れまくってるな。ということはZの大幅な改良は
来年秋までないのか。
538It's@名無しさん:03/12/26 15:15
Dothan, Prescottロードマップ
http://www.septor.net/
539It's@名無しさん:03/12/26 17:21
4月かよ
540It's@名無しさん:03/12/26 17:22
夏にはDothan搭載か。
541It's@名無しさん:03/12/26 17:45
Dothanイラネ
記録型DVDドライブ積んでくれるだけでいい
542It's@名無しさん:03/12/26 22:54
>>532
VAIO登場初期(つーか505系以降の時か?)はそれで成功した。

発売前に大手販売店などより予約を取りそれに従って(当然見込み分もあるだろうが)決まった数を生産。
それ以降の追加生産は無し。(ってことは次機種の生産準備なんだろうと思う)
また企業などの大口発注は受けず(受けれず)。←これがあるとある程度の期間はカタログに記載、
生産対応なりしなくてはならない(先の読めない在庫の増加)←NEC・富士通が逃れられない道

で、(ネットでの評判もあり)品薄感があり、実際時期を逃すと買えなかった。
売っていたら即買え!が合い言葉になっていたような時期があったよ。
確かにマイナーチェンジ程度の内容でもね。

先進なり、革新的スペックなら全くの新機種、って売り方だから、そこで見極めればいいよ。
で、その新機種の評判なり、店頭で見て触って良いと思ったら次に出るマイチェン版を買えば?
3ヶ月ってそういう見方だと微妙に思える。
待てない時間ではなく、ハードのスペックも若干上がる。
次機種が出てもそれほど変わらないからあまり劣等感もない。

これでだまされるんだな>俺
543It's@名無しさん:03/12/27 00:21
まぁインテルやらCPUメーカーがころころパワーアップしたのを
出してくるしね。1つのPCを発売してもパワーアップしたCPUを
発売されてたりしたら、載せないと時代遅れと思われかねないし、
メーカー製のを買わなくなり自作に走られまくっても困るだろうしな。
544It's@名無しさん :03/12/27 00:34
今日ヤマダ電機でZ1/VE買いました。ALL込み込みで161,800Yenでした。
前のは富士通の美風呂PenV600Hz,64MB,10GBだったから
Z1の画面の精細さ,処理の手際のよさに感激してますよ(^ー^)b 
ワイヤレス万世!!
545It's@名無しさん:03/12/27 00:43
考えてみるとZの価格の幅はものすごいな。
30〜16万まである。(あった)
546It's@名無しさん:03/12/27 00:49
>>544
オメオメオメオメオメデd
547It's@名無しさん:03/12/27 01:22
>545,546亀レススマソ(>_<)
うん、店員も”1月下旬には新モデルが出ますから、こちらとしても年内に処分かけちゃいたいんですよね〜”
なんて言っていたから、これは今を逃す手はない!!”って思って買ったよ。
貯まってたポイントカードでマウス、ヘッドフォンがただになったから、
本当はもう6000円かかっているんだけれど実質的には155,980Yenくらいに思ってもらっていいかな。
まぁ、学生の身には堪らん買い物でしたよ☆★
548It's@名無しさん:03/12/27 15:58
ZのACアダプターだが、純正のPCGA-AC16V6って1万2〜3千円くらいしますな。
汎用品や他社製品で使える奴ないですかね。

追加でACアダプター買うときは皆さんは純正品買ってるんですか?
純正たかすぎ!
549It's@名無しさん:03/12/27 19:52
550It's@名無しさん:03/12/27 21:36
>>548
>>549
漏れは仕事先でこれ使ってるが問題なし。家では純正。
551542:03/12/27 22:21
俺の更新歴(無駄使いの歴史?)
505X←無印505を見て欲しくなった←姉に売りつけた
N505←XGAになったので買った。←現在予備機
SR9M←N505がいい加減かったるくなったので買った←あぼーん
Z1R←SRが死んだのでやむなく。高解像度魅力。SRXとかは大してスペック上がってないような気がした。
ペンMがこんなに速いと知らなかった。(最近疎い)
552It's@名無しさん:03/12/28 11:17
もしかしてZ1ってPowerBookG4 15inchへの当て馬だったの?
といまさらながらに気づいてみる…
”メイン環境をモバイルする”ってメインの環境によるけど、
日本のサラリーマンが使うメイン環境ではなく、
せめて製図師のメイン環境を持ち運べるようにしてほしい。
春モデルはV505との統合が懸念されるがなんとかして
血統の残っていることのわかるモデルを出してほしいな…
春モデルはせめてDVD+RW×4ぐらいでは出してほしいよな
レッツノートなんて国内相手にしているんじゃなくて
世界のソニーだったことを次期モデルのZ1で景気付けに見せ付けてほしいな。
たのむよ、訴人短
553It's@名無しさん:03/12/28 11:23
>>548
家ではIBMのアダプタ(16V 2.2A)使っている。 コネクタは自作で変更。
重たい処理のとき、一瞬バッテリーに切り替わるが問題なし。

先週、秋月にいったら16V用アダプタが1200円程度で売っていたが
DC側のコネクタが違っていた。
DCコネクタは長屋の2階に売っていたので買ったが、
差込部が太くて少し緩めないと電源供給できない。
554It's@名無しさん:03/12/28 11:39
冬は乾燥してるからかマウスパッドが反応しないことがあるな。
そんなときは指を舐めながら使っているよ。
555It's@名無しさん:03/12/28 12:20
>>552
ちげーよばか
556It's@名無しさん:03/12/28 12:46
他社の新モデルに心動きそうになりましたが
とりあえず発表されるまで松子と2しました。
557It's@名無しさん:03/12/28 12:58
>>552
今時の製図師とやらは、DVD+RW×4なんてもんが必要なんだ。へー。
558It's@名無しさん:03/12/28 14:44
559It's@名無しさん:03/12/28 16:20
>>552
思い込みが禿しいなワラ
560It's@名無しさん:03/12/28 16:52
あてうま 0 【当て馬】

(1)牝馬(ひんば)の発情の有無を調べるために、仮にあてがう牡馬(ぼば)。試情馬。
(2)相手の出方を探るために、仮に表面に立てる人。
「―候補」

三省堂提供「大辞林 第二版」より
561It's@名無しさん:03/12/28 21:14
今更Zを購入しようと思って、店頭で確認したのですが、
液晶が激しく醜いです。デザインがかなり好きなんだけど、
あの液晶見たら、正直、萎えました。
20万出して買う代物じゃないですね。ところで、新型Zはいつ出るのですか?
何か情報があったら教えてください。次期モデルに期待しています。
562It's@名無しさん:03/12/28 23:01
ソニスタのバイオノートほとんど販売終了してんだけど
なんで?年末だから?
563It's@名無しさん:03/12/28 23:12
>>561
もしかして、テカテカ液晶じゃないとダメ派?
それとも解像度細かすぎてダメ派?
SONYの他のクリアブラックの機種と比べるのは間違ってるとおもう...
Zの液晶は他社並でひどいなんてことはないぞ
クリアブラックのマシンと一緒に並んでると暗く見えるけど
ずっとつかってっけど、別にふつうだぞ?

>>562
1月に新モデルがでます。
ま、3ヶ月ごとのマイナーチェンジなんで
搭載ドライブやらCPUやらが多少変わるだけでたいして変わらないけどね。
本格的に変わるのは、DOTHANが出たあとの、春モデルだな
564It's@名無しさん:03/12/28 23:20
テカテカ画面で1日仕事したら目痛くなりそうだな
仕事するにはZくらいがちょうどいいのかも
















って思うことにした。
565It's@名無しさん:03/12/28 23:22
本体は普通液晶で外部ディスプレイをテカテカにするべ
566It's@名無しさん:03/12/29 00:06
蛍光灯の真下で仕事する俺はテカテカ液晶だと
間違いなく3日で死ねます。
567It's@名無しさん:03/12/29 00:50
今Z1で書いているけど、液晶にはとても満足。
つや消しの表面、解像度ともイイ
明るさが暗いという人もいるが、特に問題なし。
568It's@名無しさん:03/12/29 00:55
普段使うことはないが、解像度を下げて使うと文字がぼけるのが気になる。
ドットとフォントの関係でしょうがないらしいが。
569It's@名無しさん:03/12/29 01:11
解像度とか明るさは問題ないんだけど、視野角が狭いな(特に上下方向)
きっちり正面向けないといかん。

使い方によるだろうけど、気になる人はいるだろね。
570It's@名無しさん:03/12/29 01:18

確かかに気になる。
画像見るときときなど、上のほう見るときと下のほう見るときで
LCDの角度を変えたりすることがある。
(微妙な陰影を見たりするとき・・・ なに見てるんだか 鬱)
571It's@名無しさん:03/12/29 01:25
>>568
そんなのはどの機種だっておなじ。
っつーか液晶モニタならみんなそう
572It's@名無しさん:03/12/29 01:31
テカテカ液晶イラネ。
573It's@名無しさん:03/12/29 01:50
>>571
そうでもない。うちの持っているノートPCの中じゃVAIO715がそうだが、
これが解像度を下げてもぼけない。



…その代わり直線が太いのと細いのと混ざるけどな(藁

昔は液晶パネルの解像度合わない時にぼやけさせて見やすくするって
機能すら無かったのよ。最近のは割と見られるだけでもマシ。
574It's@名無しさん:03/12/29 02:03
z1rpですが DVD+、DVD− のメディアは読めますか?
メーカーにもよるものなのでしょうか?
おしえてください
575It's@名無しさん:03/12/29 03:03
横にねっころがってエロゲやってると、
上下の視野角が狭いのが良くわかると正直に言いやがれ。
576It's@名無しさん:03/12/29 03:09
バイオはエンタメパソ。
仕事しあたらアカン。 もっと遊ぼう。
577It's@名無しさん:03/12/29 03:49
VAIOは仕事もこなすエンタメパソ
コタツにこもってネット三昧の香具師ども
もっと動かんかい…
578It's@名無しさん:03/12/29 11:35
おまいらZはモバイルですよ!っと。
579It's@名無しさん:03/12/29 12:04

無線LAN非内蔵機までモバイルマシンと呼ぶSONYですから・・・。
580It's@名無しさん:03/12/29 12:29
>>579
おまいはモバイルの意味を勉強してこい
581It's@名無しさん:03/12/29 18:52
あのウザイ標準装備のスクリーンセーバー?みたいなのを消すにはどうすればいいんでしょうか?
582It's@名無しさん:03/12/29 20:54
>>581
本屋行け
583It's@名無しさん:03/12/30 00:54
>>581
わからないならそのぐらい我慢汁
584It's@名無しさん:03/12/30 01:42
ハードディスクをフォーマットするのが確実なんだが、
ここから始めようバイオ!から出来る。
585It's@名無しさん:03/12/30 03:40
ところで初めにタスクトレイにタッチパッドのアイコンってあるでしょ。
あれのアイコンを常に非表示にして、色んなアイコンが変わりまくってる
うちに、なくなってしまったんだけど、再び出すのはどうしたらいいのかな?

あのアイコンからタッチパッドのタッピングを無効にしていたのに、いつの間にか
タッチパッドのタッピングが有効に戻ってしまってるから…_| ̄|○

それかタッピングの無効化はどこか別のとこから出来ないかな?
586It's@名無しさん:03/12/30 04:04

なんだか、とんでもない初心者が1人、迷い込んできたみたいで...
587It's@名無しさん:03/12/30 11:19
>>585
文章を整理して出直せ。
588It's@名無しさん:03/12/30 14:17
パッドでタップ無効にしたら使いづらそうだ。
589It's@名無しさん:03/12/30 14:37
>>585
もう二度と来るなよ。
590It's@名無しさん:03/12/30 18:07
>>585
コントロールパネルいじれ。
591It's@名無しさん:03/12/30 18:37
>>590
マジレスすんなよ
592It's@名無しさん:03/12/30 18:37
>>575
そのとおりでつ。
Zはエロゲには向きません。
まじれすすると、写真、イラスト関係にも向かないでしょう。
エクセルを広く使うためのビジネスPCです。
593It's@名無しさん:03/12/30 19:41
PentiumMってPentium4と比較するとどれくらいの能力?
例えば PentiumM 1.6GHz
594It's@名無しさん:03/12/30 23:39

PenM 1.6 = Pen4-M 2.4
595It's@名無しさん:03/12/31 05:20
で、NEWモデルはいつ発売されるんだよ!
596It's@名無しさん:03/12/31 06:37
春モデルは1月末だろ。
597It's@名無しさん:03/12/31 11:38
598It's@名無しさん:03/12/31 13:14

 もう冬モデルない店多い。
 
 春モデルまでお待ちくださいと書いてある。
 
599It's@名無しさん:04/01/01 01:00
>>593

>>594
そうですね 1.5倍くらいのクロックと 言われてますよね。。。
600It's@名無しさん:04/01/01 16:21
600げっと
602It's@名無しさん:04/01/02 20:26
なぜココでおみくじフシアナ。
603It's@名無しさん:04/01/02 23:40
3月リリースのZ1/Pを使っているのだけど、内蔵無線LANのドライバを
1.2.1.7(最新)にしたらタスクマネージャで表示されるワイヤレスネットワークの
リンク速度が54Mbpsになってた。。。
604It's@名無しさん:04/01/03 00:37
Newモデルまだぁ?
605It's@名無しさん:04/01/04 13:06
age
606It's@名無しさん:04/01/04 19:33
>>603
そうであっても、ハード的には11bだから 大事ではないね。
607It's@名無しさん:04/01/04 22:37
スペックだけでも良いから
早く発表してくれ・・・

次の週末までに発表されなかったら
他のノート買う。
608It's@名無しさん:04/01/05 01:15
ヤフオクで出品されてるな。
2万スタート、最落なし。いくらになるだろ。。。

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d42927187
609It's@名無しさん:04/01/05 01:37
>608
新規じゃん。
610It's@名無しさん:04/01/05 02:11
>>607
さよーなら〜
611It's@名無しさん:04/01/05 19:59
だからDothan発表次第だろ。ここまできたらBaniasコアはもう
いいでしょ。おれはBaniasなら見送る。
612It's@名無しさん:04/01/05 21:51
今日が仕事始めじゃん
613It's@名無しさん:04/01/05 22:40
X505なんか作るより、
Zのパーツを高級化して出せばよかったのにね。
614It's@名無しさん:04/01/05 23:44
店長!! もう売るものがありません!!
早く仕入れてください!!

http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/index.html
615It's@名無しさん:04/01/06 00:18
媒男Z、性能j・スタイル共にすごくイイ!!
春夏モデル買った奴はアホ。秋冬のZ1V/Pは安定していて
初期不良も殆ど発生していないみたいだし、性能も+a。
616It's@名無しさん:04/01/06 00:24
今週中に新型発表のようだね
617It's@名無しさん:04/01/06 00:25
+aって…
618It's@名無しさん:04/01/06 01:03
>>608
画像盗用。詐欺ですな。
619It's@名無しさん:04/01/06 01:24
620It's@名無しさん:04/01/06 01:36
>>619
オオ!やっぱりデザイン変わってねぇ。
予想通りマイナーチェンジだな。
DVD-RWが搭載されたのはいいな。
最上位モデルがPenMの1.7なのはしょうがないよな。
無線蘭はa/b/g搭載てのも予想通り。

ま、さらに3ヶ月後のDothan搭載モデル待ちかな。
Dothan搭載モデルではCPUもさることながら
筐体も液晶も変わるんだろうな
621It's@名無しさん:04/01/06 01:47
オイオイ…。
そんなことより、HDの容量は増えないのかね。
622It's@名無しさん:04/01/06 01:47
アクセス出来ないじゃないか!!
623It's@名無しさん:04/01/06 06:32
>>617
来週です
624It's@名無しさん:04/01/06 08:13
なんだ?
>>619 >>620 を書いた時には
見えてたってことか?


まぁ 俺は待ちきれず別のノート買ってしまったわけで・・・
625It's@名無しさん:04/01/06 08:51
クリアブラックは?
626It's@名無しさん:04/01/06 08:55
ネタか?ネタなのか〜?
627It's@名無しさん:04/01/06 09:25
マブだよ、マブ
628斎藤Dothan:04/01/06 10:01
>>624
>>619-620には今でも見えるんだよ。
素煮も罪だな
629It's@名無しさん:04/01/06 13:26
今日クルヨ。バシュコーンクルヨ。インプレス要チェル!
630It's@名無しさん:04/01/06 14:00
>>627
マブか?まゆつば〜んちゃうんけ?気になる〜〜
HDの容量も液晶も気になるっちゃ気になるが、Videoはどうよ?秋冬505に追いついたか?
漏れはVideoに萎えて年末買い控えちゃったからなぁ。今回も同スペックだと悲しいな。
次で505がSXGAとかになったら、そっちに飛びつくかも。
631It's@名無しさん:04/01/06 14:21
SXGAでも飛びつけないなぁ
UXGAなら飛びつくけど
SXGA+は最低ラインという感じになってきた
632It's@名無しさん:04/01/06 14:34
UXGAか。12.1だと細かすぎるな。14.1だと見てて疲れないかもな。
14.1でSXGA+ってのは10.4でXGAとドットがほぼ同じなんだとさ。
俺的には以前使ってたN505と同じ細かさって考えると、
ショボリンコな視力だから14.1のUXGAがいっぱいいっぱいかな。
画面広いのは嬉しいけどあんまり細かくなると見えんのよ。
633It's@名無しさん:04/01/06 14:41
TRなんかどう?
634It's@名無しさん:04/01/06 14:57
>>633
TRは華奢すぎっしょ。ヒンジはSRXを彷彿とさせる貧弱さ、キーボードたわむし。
大きさは持ち歩きにいいかんじなんだけどな。全体的に弱々しいっしょ。
635It's@名無しさん:04/01/06 17:55
TRは女子供向けのPCだな。
CF-W2は仕事&どこでもエロゲしたいオタク向け。
Z1は。。。
636It's@名無しさん:04/01/06 21:10
Z1はスタイリッシュなノート欲しい人向け。
インターネット+ビジネス系+プログラミングなど、普通に使う分には十分事足りる。
ノートパソコンの中では一番スタイリッシュでオシャレでクールなデザインだし。
今まで殺伐としていたPCデザインに革命を起こしたのはAppleとSONYくらい。
637It's@名無しさん:04/01/06 21:11
Zはトラックパッドがしょぼいですな。(もっと段差つけて欲しいのと、面積狭いこと)
次期モデルでは、何とかして欲しい..デザイン変更を伴いそうだから
コレは無理かな。
まあ、実際問題、購入したらマウスで使うつもりなのですが
638It's@名無しさん:04/01/06 21:26
新Z
キタ━━━━(´゚ ∀゚`)━━━━ッ!!
キタ━━━━(´゚ ∀゚`)━━━━ッ!!
キタ━━━━(´゚ ∀゚`)━━━━ッ!!
キタ━━━━(´゚ ∀゚`)━━━━ッ!!
639It's@名無しさん:04/01/06 21:55
>>637
ってか、タッチパット効き辛くね?
擦ってたらちょっとイラついてくる。液晶綺麗&スタイル抜群なので許せるけど。
漏れもマウス購入予定。ワイヤレスマウスにする必要性があるのかどうか検討中。
マイクロソフトの最新型ワイヤレスマウスがいいね。
640It's@名無しさん:04/01/06 22:18
>>636
確かにスタイリッシュでオシャレだがクールではない
641It's@名無しさん:04/01/06 22:22
新モデルまだコナイ━━━━━('・c_・` )━━━━━!!!
642It's@名無しさん:04/01/06 22:29
>>608
20万て…アフォですか?
643It's@名無しさん:04/01/06 23:33
>>637
段差をなくしたのは自然に指が移動できるようわざとしたらしい。
個人的にはこの方が使いやすいし、デザイン的にもいいと思う。
ただ、面積が狭いのと反応悪いのはいただけない・・・。
644It's@名無しさん:04/01/06 23:47
グラフィックはどうですか?
645It's@名無しさん:04/01/07 00:38
過去ログ嫁!
646It's@名無しさん:04/01/07 00:41
たまにパッドの右側(パッド外)こすって「スクロールしねぇ!」とか
言ってる自分がいる
647It's@名無しさん:04/01/07 00:48
>>646
漏れも
648It's@名無しさん:04/01/07 01:43
>>639
せっかく青歯ついてるんで、新インテリマウスの青歯版出ないかなぁ…
そしたら受信機不要で美しいのに。
649It's@名無しさん:04/01/07 02:11
SONY、Zに似合う青歯マウス出してくれたらいいのに。
せっかく青歯搭載してるのに。

漏れの希望はNECのLAVIE Mについてるようなスクロールスライドスイッチが
パッドの横にあったらいいのにとおもう。
パッドでのスクロールは短時間はいいが、長時間はさすがにしんどい。
650It's@名無しさん:04/01/07 07:42
>パッドでのスクロールは短時間はいいが、長時間はさすがにしんどい。

Zのタッチパッドってシナプティックスじゃねえの?
651It's@名無しさん:04/01/07 11:26
>>650
シナプティックスでしょ、業界標準だし。
iBookG4でさえ、フリーウエアでシナプティックスパッドの機能を引き出す
ソフトがあるんだし、Zで使えない訳がないと思うんだけど。

>>649
僕は、バックボタン付きジョグダイヤルが復活して欲しいんですよ
652It's@名無しさん:04/01/07 13:18
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-Z1X/

DVD-RWは載ったがビデオチップは変わらず…
653It's@名無しさん:04/01/07 13:45
廉価版のPCG-Z1XE/Bは、DVD-RWが付かなくて、オフィス付きか
実質的に、2万円ほど実売価格上がるのか、
ハイグレード版のPCG-Z1X/Pは、DVD-RW付いたけど、PowerBookと同じく
CD-R/RWの性能が犠牲になってますね、今では10倍速ってかなり遅いでしょ
...結論は、Dothan待ちですな
654It's@名無しさん:04/01/07 13:54
16MB。やはりDothanモデルまで待ち決定か。
655It's@名無しさん:04/01/07 14:02
良かったー
待たずに他の買って正解でした。
656It's@名無しさん:04/01/07 14:07
なんか予定通り・・・
希望どおりにはならなかったね。やはりしばらくお見送りですな。
657It's@名無しさん:04/01/07 14:18
うーん、なんだかガッカリ。。
DVD-RWは嬉しいけど、グラフィックがなぁ・・・・。
Dothan待ちって事になるんだろうか。。
658It's@名無しさん:04/01/07 14:55
ソニンは全くやる気無いな。こんなんで誰が買うのかと小一時間。。
659It's@名無しさん:04/01/07 15:19
NECのRXキター
660It's@名無しさん:04/01/07 15:36
>659
これ良いね。
2.1kgでDVD−RAM、14.1ポリシリコンTFT、モバラデ9600、トリプルワイヤレス、80GBHDD。。。
Zはもう勝ち目無し。

待たずに他の買ったヤシは(藁


661It's@名無しさん:04/01/07 15:39
>>659
 スペックどこで見れる?
662It's@名無しさん:04/01/07 15:41
663It's@名無しさん:04/01/07 15:43
>661
121ワレから入れる。
おまけにSD、メモリスティック両対応スロットまで装備。
デザインさえ合えば最強かと。
664It's@名無しさん:04/01/07 15:51
俺はずっとソニオタだったが、、今回のNECのRXはヤヴァイ。
マジで物欲急上昇中。
665It's@名無しさん:04/01/07 15:53
>661
見た!スタイル以外は乾杯・・・もとい完敗!
Zのお株とられまくりだね。
666It's@名無しさん:04/01/07 15:56
>665
そのスタイルすら危うくないかい?
Zの方がカッコイイけど、このスペックとだったら引き替えにしても良いくらいの差じゃない?
気合い入ってるなーNEC
667It's@名無しさん:04/01/07 15:56
唯一勝ってる部分は見た目だけ。。。
それも個人の主観に夜から大敗だね
668Z1/Pユーザ:04/01/07 15:57
NECはもともとラビMといい、Jといい
他メーカーより先にUSB2やモバラデ9000シリーズ載せたりと
機能至上主義だから、こういうのが出てくるね。

Z1の対抗機種が出てきたから、夏モデルではソニーも気合入れて来ることを期待。
669LM500/3E遅すぎ:04/01/07 16:02
>663
121wareは直リンク不可だから、トップから行くしかないな。
Z1と迷ってたが、早速予約する。
670It's@名無しさん:04/01/07 16:04
俺もZ1V/Pユーザーで特に不満も無いんだが
>>662
いいなぁこれ・・・
671It's@名無しさん:04/01/07 16:06
NECにしてはデザインもまぁまぁ。
スペック最高。ずっとZの新型待ってたがもう待ちきれない。
672It's@名無しさん:04/01/07 16:08
お薦めのカスタマイズを教えて下さい<RX
673It's@名無しさん:04/01/07 16:19
>>672
気持ちは判るが、激しくスレ違いの予感。

NECのノートLaVieってどう?★13
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1070379900/

ここかな?
674It's@名無しさん:04/01/07 16:24
新型Zって光沢液晶じゃないの?
675It's@名無しさん:04/01/07 16:35
ソニー死ね
やる気なさすぎ
676It's@名無しさん:04/01/07 16:41
・・・今更記録型DVDなんていらねーよ<新型
そんなのよりもっとマシなビデオカード採用しろバカ
677It's@名無しさん:04/01/07 16:49
キボンヌして待ちに待った末の新型がこれ…(´・ω・`)ショボーン
678It's@名無しさん:04/01/07 16:52
小出しにかけては最強だね>糞ニー
679It's@名無しさん:04/01/07 17:12
>>674
構造的に搭載はムリだろ、今の筐体じゃ
680It's@名無しさん:04/01/07 17:20
確かにNECのRXってスゴイな!仕様みてもいいじゃん!
今まではNECはパスするつもりだったけど、これは買っても
悪くなさそうだ。とりあえず夏まで待ってZが大したことなかったら
このRXだな。Zしか買う気なかったけど、選択肢が増えてありがたい。

RXも
・14.1インチ SXGA+
・重量約2.1kg だし。

さらに
・モバラデ9600
・DVDマルチも選択可能
・液晶は視野角普通(かな?)
・カーソルキーが一段下に下がってくれてる

とりあえず実機みてみたいな。
681It's@名無しさん:04/01/07 17:41
682It's@名無しさん:04/01/07 17:59
RXはよさそうだね。
あえて欠点をあげるなら

●閉じたときが異様にカコワルい。ハンドバッグの真似でつか?
http://121ware.com/product/pc/200401/nsmobile/lvrx/appearance/images/lvrx_top.jpg

●重さが2.1Kgだがドライブになにも装着してない時の重量。
ドライブ装着すると2.3Kg。

うーん、あとは思いつかん
ただ下位モデルはCeleronMなんでつね


Zの新製品は予想通りダネ。Dothanまでのつなぎだから仕方ないよ。
しかし、ちょっと前までのZ1V/e並の市場価格で下位モデルを売るなら
Office付きだし、CPUの差は上位と0.2GHzだし
けっこう売れるかもね。DVD-RじゃなくてCDRだけど。
683It's@名無しさん:04/01/07 18:00
Z,過去モデル用にDVD−RWドライブだけ売ってくれたらいいのに…
684It's@名無しさん:04/01/07 18:05
>>683
そんなことしたら新型が売れないよ
その点、IBMは良心的だね
685It's@名無しさん:04/01/07 18:08
なんか腑に落ちんな。今の筐体在庫を吐き出そうとしているのかも。
505とTRはソニスタ専売モデルを出しているのに、Zは通常モデル止まり。
去年も他製品群と違うタイミングでモデルチェンジしたしな。
場つなぎ的な雰囲気がプンプンだ。もしくは新モデルが出てきて消え去るのかもな。
そういや昔似たような経緯で消えたVXっちゅうNOTEがあったな。
686It's@名無しさん:04/01/07 18:20
マイナーチェンジでし。

いまいちっすね。
687It's@名無しさん:04/01/07 18:22
Z1/Pユーザーなんですが、予備機がほしいので今度のZ1/Xを買おうと思って
まふ。理由はアダプタとかバッテリーとか使いまわしできるからという
消極的な理由ですけどね(だったらV505があるじゃん!と思われるでしょう
が、やっぱSXGA+になれるとXGAで作業できません)

漏れはシステム開発をZ1でやっているんで、あまりビデオは必要ないんで
この辺には不満なしです。

ただ、RXと比較するとHDDが少ないのが玉にキズかなぁ。(けっこう今の
60GBも手狭になってきている)
688Z1/Pユーザ:04/01/07 18:22
もともとZ(VX)は売れ筋外してるノートだから
冷遇されるのはしょうがないかな。。。
あきらめ気味。

689It's@名無しさん:04/01/07 18:25
夏モデルではかなりのパワーアップキボン。
でも確かに>>685の言うとおり、この筐体を吐き出してる
のかもね。登場1年で筐体が大きく変わるかどうかは
分からんけど、GRでも同じように1年くらいでGRXとかになった
経緯もあるしね。まぁ夏だよ夏!!!
消えてたらシャレにならないどけw
690It's@名無しさん:04/01/07 18:29
CPUは現状で高望みするのは無理だけど
それ以外で、みんな何が欲しいの?
DVD-RWは搭載されたけど...

速いビデオカード?ビデオメモリ容量?
クリアブラック液晶?
それとも筐体の変更?
もしかして無線Lanのa/b/g対応?

俺はどれもいらんけどな...
みんなゲームやりたいのかな?
ゲーム用途なら別のノート買うけどなぁ
691It's@名無しさん:04/01/07 18:32
ビデオチップは相変わらずか・・・
692It's@名無しさん:04/01/07 18:32
速いビデオカード積んでバッテリライフが短くなるぐらいなら
ずっとこのままでいいよ
693It's@名無しさん:04/01/07 18:33
>690
SDスロット(デジカメ連携)
早いビデオカード(ゲームする時用)
くらいかな。
ネットゲームでもスペックいるの多くなってきたし。
あと、内部アクセスしやすい筐体にしてほしい。
HDD交換も一苦労。某MLではフラットケーブル切った人間も現れてるし
694It's@名無しさん:04/01/07 18:37
なんか援護書き込みが増えてきたな
695It's@名無しさん:04/01/07 18:38
バッテリー駆動時間は短くなっても構わん
俺もビデオカードをパワーアップしてほしい
696Z1/Pユーザ:04/01/07 18:40
>696
漏れもパワーアップ希望。こんな重いノート、自宅と会社の往復くらいでそんなに持ち歩かん。
(持ち歩くのはDynabookSS)
仕事で広い画面が要るから買った。
697It's@名無しさん:04/01/07 18:48
ビジネスバッグ高いっぽ
698It's@名無しさん:04/01/07 18:50
持ち運べるメインマシン、としての、ギリギリの大きさとサイズが好きなので
(これ以上重くてもこれ以上大きくてもダメ)
自分もバッテリ駆動時間だけは短くなってほしくないな
毎日持ち運んでるし。

逆に、持ち運びを考えず(たまの持ち運びで)、
単純にハイパワーなノートが欲しいなら
そこらのブ厚いPentium4搭載マシン買うよ
そういうマシンてグラフィックチップもすげぇの積んでるし
バッテリ駆動時間削るぐらいなら、Zである必要はない
漏れだったら、そういう用途ならこんなの買ってるな
http://www.twotop.co.jp/special/wx2.asp
699It's@名無しさん:04/01/07 18:50
次スレはこれまでの過去スレへすべてへのリンクをきぼんぬ
700It's@名無しさん:04/01/07 18:53

Pen4の3GHz(ハイパースレッディング)+Mobility RADEON9600Pro+FSB800で
これが20万円だ
701It's@名無しさん:04/01/07 18:53
>698
RXは別にバッテリ駆動時間短くないぞ。
公称時間はむしろZより長いくらい。

っていうか、モバイル用ビデオカードの消費電力って
HDDや液晶に比べりゃたいしたこと無いだろ。

進化の手を緩めたらおしまいじゃ。
ガンガレソニー!
702It's@名無しさん:04/01/07 18:55
>>698
デザインは無視ですか…
703It's@名無しさん:04/01/07 18:57
単純にハイパワーなノートが欲しい奴はこのスレにこないだろ。
Zのウリは大きさやサイズ、バッテリ駆動時間なんかよりも
デザインにまず惹かれてるんじゃないの?
704687:04/01/07 18:59
>>694

擁護しているわけではないのだけど、そこそこのスペックと値段なんで
まぁ、いいやってな感じです。(皆さんみたいにビデオチップに興味が
ない。VS.NET2003_EntとVMWare(+WinServer2003)が動けばいいやの世界なので)

>>693
>あと、内部アクセスしやすい筐体にしてほしい。
>HDD交換も一苦労。某MLではフラットケーブル切った人間も現れてるし

これは禿同。
ツーか、いい加減ユーザーの交換も認めてよ>ソニータン
(APPLEもIBMも、HDD自力交換ができる機種はかってにHDD入れ替えて修理に
出しても何も文句言われませんよ。)

>>696
>バッテリー駆動時間は短くなっても構わん
バッテリーの駆動時間はあったほうがいいと思いますよ。
出先で電源取れないことも結構あるし。

>俺もビデオカードをパワーアップしてほしい
私のバヤイ、どうせLonghornまでマシンが持たないと思っているので
この辺はドーデもいいや、ってな感じです。
まぁ、あるに越したことはないですけどね。

でもSDカードスロットはうらやましいなぁ>RX
705It's@名無しさん:04/01/07 19:03
・カコイイデザインで総合的にハイスペックを求める奴
・A4で速いCPUのマシンをなんとか毎日持ち運びたい奴
の”交差点”みたいなマシンだから、
求めるものがそれぞれ違っていて当たり前かもな。

ある意味どちらの志向のユーザーもいて
バランスが良いともいえるかもな。
706It's@名無しさん:04/01/07 19:08
モバラデ9600にしても、バッテリ駆動時間って
4→3.7時間くらいにしか落ちないのでは?
707It's@名無しさん:04/01/07 19:12
>698
こんな重くて熱そうで轟音がしそうなノート、
イラネ。
スペックが高けりゃ良いってもんでもない。
708It's@名無しさん:04/01/07 19:30
ノートPCの話する時ビデオカードとか言わんでくれよ、
GPUとか、せめてビデオチップとか言えよ、チップって。
709It's@名無しさん:04/01/07 19:47
ビデオチップ強化してa/b/gの無線LAN付いたら欲しいな。
HDDはそのときの最大容量の8割方あればいい。いざとなれば交換すれば済む。
2世代分くらい先のWindowsが使えるスペックがあれば十分だ、漏れは。
710It's@名無しさん:04/01/07 20:11
ぞうさんが載るのいつなん?
711It's@名無しさん:04/01/07 20:13
>705
おっしゃるとおりでつ。
今回のZ(とGR)はあくまでつなぎのようだな。恐らく夏で統廃合があるんでしょうね。
でもRXはやっぱり良いね。
712It's@名無しさん:04/01/07 20:19
変わらずか・・・
713It's@名無しさん:04/01/07 20:36
NECのRXの方がいいですね。
714It's@名無しさん:04/01/07 20:43
>>707

いやぁ、そんなに轟音でもないし、熱くもない。 >Z1
やっぱR505Rの失敗が響いたんじゃないですか?
715It's@名無しさん:04/01/07 20:45
re●さんもさっそく反応してますね、rxの方が良いって
満●の星さんも現れるのかしら
716It's@名無しさん:04/01/07 20:46
>710
最後にぞうさんが乗ったのはThinkpad560
それ以降はぞうさんが乗るノートPCは存在しないはずだが。。。
717It's@名無しさん:04/01/07 20:47
>714
707はZ1の事じゃなくてリンク先のノートのことを言っていると思うのだが。。。
718714:04/01/07 21:15
>>717

ありゃ、よくみたら層だね。スマソ。
でも、リンク先のマシンって、激しくバランスが悪いなぁ。
どうすればこうなるの?
719It's@名無しさん:04/01/07 21:43
だからミッドナイトブルーのZを出せとあれほど(ry
720It's@名無しさん:04/01/07 21:45
豹柄Zキボンヌ
721It's@名無しさん:04/01/07 22:47
ふと思う。

初代Sony Styleモデル(Z1/TP)を買ったヤツが勝ち組じゃないかと…。

ちなみに私は負け組。
722It's@名無しさん:04/01/07 23:00
これだけ消費者から反応があるっていうのは嬉しいことですよ!ソニンさん。
わかっていると思いますが、もうそろそろ逃げられないと思いますので、
抜本的な改革を大いに期待します。
723It's@名無しさん:04/01/07 23:06
>>722
もうそろそろ逃げられる。


の間違いではないのか?俺はもう逃げるけどw
724It's@名無しさん:04/01/07 23:16
>716
ワラタ。
「ぞうさんが乗っても壊れない実験をしたノートPC」ってことだったね。
月アスキーでも話題になってた。
725It's@名無しさん:04/01/08 00:42
>721
なぜ?
漏れはZ1VEを17万円台で買ったヤシが勝ち組と思うが。
ほぼ同スペックの初代Z1/Pを24万くらいで買ったのだ(涙)
726It's@名無しさん:04/01/08 17:25
初代Z1/P中古を12マソな俺はどうか
727It's@名無しさん:04/01/08 17:26
>>726
中古って時点で違うだろ。
728It's@名無しさん:04/01/08 17:49
ええーなんでよー。
ソニー様にお布施してないからすか?(w
729It's@名無しさん:04/01/08 17:52
>>725

>>漏れはZ1VEを17万円台で買ったヤシが勝ち組と思うが。

まだ、まにあうよね。
代わり映えしてないから、最新じゃなくても、十分。
今回はDVD-RWでしょ。
不要な人や、外付けを持ってる人、デスクトップでDVD編集する人なら
いらないよね。

漏れは、Z1R/Pだけど、バッファローのDVDRAM3倍外付けあるからね。。。
そのあたりとの違いは、無線LAN G対応くらいっしょ。
730It's@名無しさん:04/01/08 17:53
>729
負け惜しみ。
731It's@名無しさん:04/01/08 20:06
しかし今回の春モデルは発売が早かったね。
次のモデルは3ヶ月後と考えていいのかな…。
732It's@名無しさん:04/01/08 20:09
次があればね・・・
733It's@名無しさん:04/01/08 20:26
>>731
この発売の早さ、2.3年前にも同じような事があったような…
734It's@名無しさん:04/01/08 20:45
>>721
なんどもモデルチェンジしてるがたいして変わらないのだから
初代の最高峰のモデルを発売後すぐに買えば
長い間、現行商品とそう変わらないスペックでいられるし
その期間ずっと使い倒したほうが幸せだ、といいたいのでは。
だって、
今のモデルのあとにはDothan搭載で大幅にモデルチェンジするだろうし
今のモデルを買う奴がいちばん不幸ともいえる。
買って3ヶ月もしないうちに、劇的なモデルチェンジ。
735It's@名無しさん:04/01/08 21:57
>>719
身をよじるようにExcelが走ると?
736It's@名無しさん:04/01/08 22:10
>>733
2.3年前?何だろ?R505が登場した年だっけ。
それともVX?
737It's@名無しさん:04/01/08 23:15
とにかく14.1型SXGA+の流れを汲むモデルは
発売し続けて欲しいなぁ…。
このラインナップが消えるとかなり寂しい。
やっぱ作業範囲が広いのは良いよ。
738It's@名無しさん:04/01/09 00:35
こんど発売するi-Pod-miniのシルバーとZの組み合わせっていいかも。
739It's@名無しさん:04/01/09 01:06

中途半端
740It's@名無しさん:04/01/09 01:53
もう今回でZは最終ver?
741It's@名無しさん:04/01/09 01:58
ぞうさんのが出るんでしょ
742It's@名無しさん:04/01/09 09:28
>>740
今回で最終らしい
夏モデルでは筐体変更と共にGPUが強化されたモデルがでるだろうから
エンターテイメント性重視の人は待ちの方向で

まあNECのRXを超える保証は無いわけだが
743It's@名無しさん:04/01/09 10:48
>>742
そうだね。RXもさらにパワーアップしてるかもしれないし。
(多少のアップだけかもしれないけど)
744It's@名無しさん:04/01/09 11:56
コスパ重視のつもりでエプソンダイレクトで同スペックの構成
(例えばNT7000Pro)をカスタマイズ見積もりしたら
Zを通販安売り店で買うのと、価格の差は、さほど無いように感じました
オフィスはいらないし、なんだが 型落ちZ1V/P ,Z1VE で、もしかしたら十分なのかもと
思い始めています。

現行Zの筐体がすきですし、SRX→TRみたいに事実上の後継機が、今一なデザインに
なってしまう可能性も捨てきれません。
さて、どうしよう。

745It's@名無しさん:04/01/09 11:57
>>744
> コスパ

なんのことかわからなかった。
746It's@名無しさん:04/01/09 13:12
>>745
コスパ=コスプレ服のお店

>>744
VAIOには余計なソフトもたくさんついてくることだし、きっとオトクだよ。
買ってきて最初にやる作業はアンインストールだ。
747It's@名無しさん:04/01/09 13:20
SRX→TRで別に筐体が悪くなったとは思わなかったけど?
ヲタっぽいセンスならそうなのか?
748It's@名無しさん:04/01/09 13:32
TRにはC1も加わってるね
749It's@名無しさん:04/01/09 17:21
TRは分厚いし、ワイドで10.6なんて4:3での8インチクラスだし
750687:04/01/09 19:32
たった今、ソニスタでポチッとしてきました。

まぁ、ついてしばらく使わないと思いますし(Z1/Pがあるし、VS.NETのセットアップ
にべらぼうな時間がかかるので。といっても1〜2日程度でしょうけど)
そんなに旧モデルと変わんないと思うのでレポはやめときます。

RXも正直悩んだんですが、メイン機とサブ機の機種をそろえとくと何かと
便利なんで、結局Z1/Xに落ち着いてしまいました。
751It's@名無しさん:04/01/10 14:15
俺は去年の3月にZ1/Pを22万で買った。
今買うなら絶対にNECのRXだな。Z1/PからRXに買い換える価値ありそうだ。
752It's@名無しさん:04/01/10 23:12
>751
ご苦労様です。
753It's@名無しさん:04/01/10 23:49
やっと発表されたのに、もう話題が尽きてしまった……
754It's@名無しさん:04/01/11 00:40
753>変更点が少ないからね
755It's@名無しさん:04/01/11 01:13
NECのRXを買おうと思ったが、やっぱりZの方が良いや。
Zマンセー
756It's@名無しさん:04/01/11 04:07

Zの前回モデルが
ソニースタイル      価格.comでの最安値
PCG-Z1V/P 259,800 円 → 202,000 円
PCG-Z1VE 199,800 円 → 155,000 円

に価格推移していったことを考えると、今回のモデルは

PCG-Z1X/P 259,800 円 → 約 205,000 円
PCG-Z1XE/B 209,800 円 → 約 160.000 円

くらいに最終的には落ち着くと考えてよろしいでしょうか?


PCG-Z1V/Pを購入するつもりだったのですが、OSはHomeでもProでもどちらでも構わないので

この4万もの価格差ならば、PCG-Z1XE/Bを購入してメモリを増設した方が安くすむのではないかと思いまして。
757It's@名無しさん:04/01/11 04:26
下位モデルもハードディスク増えてくれたし、いいんじゃない。
758It's@名無しさん:04/01/11 10:45
これってファンありだよね。
結構回る?
そして五月蝿い?
759It's@名無しさん:04/01/11 13:28
>>758
今年の正月にVEを買った。今のところファンが回ったのって
・ソフトが暴走してCPU負荷100%になったとき
・アンチウィルスソフトでシステムの完全スキャンをしたとき
くらいだよ。回ればそれなりにうるさいけど、滅多に回らない。
まあ、CPUが遅い方のモデルだし、夏になったらどうかわからないけど。
760It's@名無しさん:04/01/11 17:47
>>759
さんきゅ。買おうっかな。
761It's@名無しさん:04/01/11 22:18
既出だけど今回Zを買うならRXですね。
762It's@名無しさん:04/01/11 22:50
>>761
もうバレバレだから出てこなくて良いよ(w
763It's@名無しさん:04/01/11 23:02
ソニスタで購入しようかと思っているのだがXP homeditionとProってどう
ちがうの?
というか普通に家で使うのだったらhomeでいいんですか?
764It's@名無しさん:04/01/11 23:07
お前にはMeで十分
765It's@名無しさん:04/01/11 23:07
764>おまえは、95で十分。
766It's@名無しさん:04/01/11 23:11
オレは正直DOSで十分だな。
767It's@名無しさん:04/01/11 23:20
Zの新型買おうっと。
次期モデルで大幅チェンジしたらオークションで売ってまた買い直す。
一番怖いのは、、XR→GRのように型番が消滅する事だ。
768It's@名無しさん:04/01/11 23:56
どーでもいいけど、
オークションでpcの値段見ると全然安く無いよね。
買う奴アホだよね。
769It's@名無しさん:04/01/11 23:57
>>768
安くないねぇー。
でも、1円でも安くという人達が買ってるんじゃないの?
770It's@名無しさん:04/01/12 00:12
771It's@名無しさん:04/01/12 00:38
Zが消えるとしてもSXGA+でなるべく軽量なモデルは
なくさないでほしいものだ。
772It's@名無しさん:04/01/12 00:57
アホみたいに軽いからなぁ、
届いた時にゃなんかの冗談かと思った。
前のXR重かったんだよ…
773It's@名無しさん:04/01/12 01:13
届いた時はバッテリーが取り外されてる罠
774It's@名無しさん:04/01/12 03:22
>>763
homeで十分。proは企業内でドメインに入る必要があるとか
じゃない限り、ほとんど必要ない。高いセキュリティって
うたい文句だけど普通のユーザーは、ほとんど関係ない。
775It's@名無しさん:04/01/12 04:06
>>774
でも、Homeだとファイルの暗号化ができないという問題がある。
776It's@名無しさん:04/01/12 08:31
いまさらだけど、Z1V/Pを188,956円で購入。LaVie RXの上位モデルを
狙っていたけど、つい値段の魅力に誘惑されてしまった。
最初は飽きそうなデザインかなと思っていたが、2日経ってみてもそうでもなく、満足。

>>774
俺はProfessional特有の機能としては、オフラインファイルのみを使っている。
母艦があってモバイルしたい人にはそこそこ便利。
777It's@名無しさん:04/01/12 09:35
>776
やすいなソレ
どこでかったんだ?
778It's@名無しさん:04/01/12 11:00
>>777
茨城のK。
209,800円と表示されていたが、すぐに194,800円くらいに下がる。
3%引き券というのを持っていったら、本来は特価品には使えないようだけど、
今日買うからということで使わせてもらった。

田舎だから、こういうのは却って売れないようだ。
昨日見たらまだ残っていた。
店頭では、ツルピカ液晶に比べて見劣りするからね。

VEの方は展示品だが、140,000円だった。こちらは売り切れた。
779It's@名無しさん:04/01/12 12:31
>>775
暗号化は個人レベルでは、あまり必要ないでしょ。
逆に個人レベルでは使わない方が無難。
なんらかのトラブルが発生して、システムを再インストール
することになった場合、暗号化されてファイルやフォルダなどは
最悪の場合開けなくなってしまうらしいしね。

>>774
複数台所有の人はいいかもね。
780It's@名無しさん:04/01/12 14:01
homeはサービス切れが早い
781It's@名無しさん:04/01/12 16:08
>>779
暗号化ファイルは複数台のPCに同じものを保管しておき、かつフォルダにアクセス権を
設定しておけば万一PCを紛失しても他者に覗かれる心配がない為有効だと思います。
782It's@名無しさん:04/01/12 21:38
つーか何でもかんでもPCに入れるな!
783VXユーザ:04/01/12 23:18
新型の80GBのHDDの形式が気になる。
5400rpmのものだったら買い換えるのだが。
784It's@名無しさん:04/01/13 04:58
BIOSロックでいいじゃん。
785It's@名無しさん:04/01/13 17:57
このスレ盛り下がってるな(w
おまいら同様、漏れも春Zにガッカリしたわけよ。
春Z発売前から、次のモデルの話もどうかと思うが、春がアレだとやはり期待するわな。

モデルチェンジの具合からみて、次でDothan採用&デザイン変更は間違いないだろう。
90nmプロセスは去年の夏ごろにリーケージ電力の問題で出荷が先延ばしになって
2003年末にベンダー出荷で2004年の第一四半期に発表ってことになってるしな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0806/ubiq18.htm

Dothan採用で消費電力が上がれば、熱設計を見直さないといけないから、現行筐体では
対応できないだろう。R505がマイナーチェンジでスピードステップテクノロジに対応
出来たのは、最初のデザインが熱量の見直しに対応できるように設計されていたからだけど、
Zは最初っからキツキツで作ってあるみたいだから、今のままではDothan載せはムリっしょ。

秋冬モデルでモバラデ変更は時間がなくて設計変更が出来なかったっちゅう話だった。
http://www.itmedia.co.jp/news/0309/09/nj00_vaio02.html
ならば春でVideo性能が505にガブリ寄りか?ガブリ寄るのか?と期待しとったけど、実際は
Zのみならず505もTRも小変更。ZにいたってはBTOはおろかメモリ追加すらないヤル気のなさ。

いかに高飛車SONYでも光学ドライブ変更程度ではユーザーも食いつかんだろうと、
価格を抑えてごまかしてみたりしているけど、小変更とバリエーションのなさから、
製品開発の連中がDothanに夢中なのは見え見えなわけよ。
春モデルのマイナーチェンジじゃ、たいして間が持たないこともわかってるだろうから、
第一四半期末の3月発表をターゲットに次を準備中といったところなんだろうな。

となると、変わりっぷりに関して次はそれなりに期待できそうなんだが、
デザインと価格が気になる。バッテリー駆動時間が若干下がるのは覚悟だな。
熱設計に気をとられて萎えたデザインだったりして。
まぁ、初期ロットが安定しないってのもSONYの悪癖だしな。待つだけが能じゃないかもな。
786It's@名無しさん:04/01/13 19:02
>>772
歯外道。しかし専用ケースの重さはXR<Z。
787It's@名無しさん:04/01/13 20:14


NECのRXが発表されてからZのビデオチップ厨がいなくなったね。

それは兎も角、漏れはZ1/PからRXに乗り換えてみます。
待望のビデオチップとマルチドライブとSXGA+の組み合わせなら買わないとね。
買って気に入らなければ即売り逃げしますが(w

Z1/Pが12万円で売れるとして差額10〜15万円かな。
788It's@名無しさん:04/01/13 20:16


NECのRXが発表されてからZのビデオチップ厨がいなくなったね。

それは兎も角、漏れはZ1/PからRXに乗り換えてみます。
待望のビデオチップとマルチドライブとSXGA+の組み合わせなら買わないとね。
買って気に入らなければ即売り逃げしますが(w

Z1/Pが12万円で売れるとして差額10〜15万円かな。
789It's@名無しさん:04/01/13 20:30
785>
禿同!
期待も込めてですが・・・
790It's@名無しさん:04/01/13 20:37
785>禿同
791It's@名無しさん:04/01/13 21:06
軽さとバッテリー持続時間をメインにSXGA+モバイルを考えるならば、今のZがいいの鴨。
どうせDothanになっても2次キャッシュが2Mになる程度でリーク電流の絡みで発熱が気になるし。
Dothanは年末でも2Ghz止まりだし。
792It's@名無しさん:04/01/13 22:05
買ってもうすぐ一年のZ1/Pがところどころがたきているから(多分、毎日持ち運ぶせい?)、787のようにRXに乗り換えたい。
でも、モバイル環境でZの大きさがちょっと苦だったからTRやLet's Noteも検討中。
793It's@名無しさん:04/01/13 22:54
でも筐体が変わるなら、また初期ロットが不具合でるのか
どうか分からないのが怖いな
794できればよろしくね:04/01/14 01:12
>>789,790
785> ×
>785 ○
795It's@名無しさん:04/01/14 01:17
2月中に筐体変えてフルモデルチェンジしないかな?
無理かな?やっぱぞうさん待ちはぞうさん待ちでもV505で積んでからだから
やっぱ3月中旬以降かな?
まさか6月まで音沙汰なしなんてありえないよね???
796It's@名無しさん:04/01/14 09:12
なんでまたHDD60Gなの?
終わってるとしかいいようがないな。死ね。
797It's@名無しさん:04/01/14 09:17
>>792
TRは筐体がよわっちいぞ。Let's Noteはグッチョイスだな。
重さがガマンできるならV505もターゲットになるかな。
798It's@名無しさん:04/01/14 09:46
>>796
でかくて速くなったら電気食うからだろ
799It's@名無しさん:04/01/14 10:09
>>795
6月までは引っ張らんよ。V505のお下がり待ちというのはいい線ついてると思うが、
ソニスタのV505でTUNEを選択すると、上位CPUが未公表になってるだろ。
漏れはここにDothanを載せてくるんじゃないかと見ているのだが、どうよ?

今の505は元々P4積んでたわけだしな。秋に内部設計を見直したのも、
1月のモデルチェンジ後にCPUが1グレードなのもDothan対応を狙っているんだと思われ。

となるとV505では追加モデル(おそらくソニスタ専売)をDothanで出すんじゃないかな。
ソニスタモデルは通常モデルより1ヶ月ほど遅れて出されることもめずらしくないし。
今のZの売り方は尻すぼみだから、やっぱし3月目処でナンカ出てくると思うぞ。

今まで505系は同じデザインで2年売って、間に1度大きなマイナーチェンジをするって
パターンできてるから、V505の筐体で来年頭までは売っていくだろうな。
TRもビジネスモデルに品出ししているあたりからして、筐体デザイン変更とかは
少なくとも夏までしないだろう。体系も上位と下位で分けたことだしな。
モバイルノート(とSONYが言い張っている製品群)でZが次に新装される可能性は高いな。
800800:04/01/14 15:48
800!
801It's@名無しさん:04/01/14 15:58
ミュージックシェイカーと
同等のソフトはあるんですか?
最近のVAIOは。
802It's@名無しさん:04/01/14 16:13
>>801
それはどういうソフトなんだ?

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-Z1X/soft_body.html
803It's@名無しさん:04/01/14 16:36
801>ちょっと聞きたいのだが、TUTAYAでアーティストのCDをレンタル
してきてSonicStageに記録して聞いたら音楽が優先されて歌声がほとんど
聞こえないんだがこれはなぜ?Windows MEDIAプレーヤーなら綺麗な音声で再生でき
るんだ。原因わかる?
804It's@名無しさん:04/01/14 16:44
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f14496470
新規は詐欺が多いそうですw
805It's@名無しさん:04/01/14 16:52
>>802
ATRAC3(MP3も可かな?)で保存した音楽をランダムで曲の途中の部分を次々
再生させるソフト。
結構面白かったんだが。
どうも、最近のVAIOは付いてないみたいだな。
俺が持ってた3年前のVAIOJには付いていたんだが…
806It's@名無しさん:04/01/14 18:36
807It's@名無しさん:04/01/14 18:42
>>803
操作>サウンドエフェクト>ボーカルキャンセラー は?
808It's@名無しさん:04/01/14 19:56
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g13955337
落札しようと思ったけどやめた
809It's@名無しさん:04/01/14 20:12
↑箱だけとかいうオチじゃねーだろうな
810It's@名無しさん:04/01/14 21:19
811It's@名無しさん:04/01/14 23:44
RXの価格教えて。
812It's@名無しさん:04/01/14 23:45
アメリカでは広い庭にプール付きの大きな家に住んでいる人が
多くいます。それは彼らの多くが不労所得を得ているからです。
日本も不労所得を得られる時代になりました。この最強情報で。
私はこの情報を元に、今では1日に3万円ほど稼いでいます。毎日です。
先月は、986,000円稼ぎました。ビックリしてます。
しかも、誰にも会わず一人で、家族にも誰にもばれず、インターネットとメールだけで。
私は普通のサラリーマンですが、主婦の方はもちろん学生の方だって誰でも稼げるのです。
考えてみてください。年収数千万〜数億稼いでいる人が世の中にいますが
彼らは私たち庶民の数倍〜数十倍働いていると思いますか?答えはNO!です。
意外とこの情報購入者は女性が多いんですよーー。
初めての方でも安心してくださいね♪親切・丁寧・迅速にお答えします!
初心者の方から上級者の方まで楽しめる情報満載!
新しい情報も追加しました!是非ご覧下さい!

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E6%9C%80%E5%BC%B7%E6%83%85%E5%A0%B1&lr=
813It's@名無しさん:04/01/15 01:03
Z1の筐体(SXGA+)が変わってしまうかだけでも知りたいものです。
もし変わるならソニーとお別れすることになります。
814新Zデザイン担当505デザイナー:04/01/15 03:27
さようなら
815It's@名無しさん:04/01/15 04:00
>>814
逃げないではたらけYO!
816It's@名無しさん:04/01/15 04:23
807>ありがとう。これですっきり聞くことができる。感謝します。
それともう1つ質問があるのだが、ソニックステージ起動して録音するときに
WINDOWSメディアプレーヤーだと自動的に曲の名前アーティストの名前を表示
してくれるんだが、ソニックステージだと無題無名なまま録音が開始されるん
だが、この場合は、自分でいちいち入力しないとだめなの?
817It's@名無しさん:04/01/15 05:49
>>814
505って・・・X505?
だとしたらZもかなり腐ってしまうことに・・・。
818It's@名無しさん:04/01/15 08:26
最近Z1VE買ったのだが筐体から高周波音が鳴ってるなコレ。
静かな部屋で使用したときうるさくてかなわん。
Zでは普通の症状なのか?おまえらおしえてください。
819It's@名無しさん:04/01/15 10:28
エアダスターでゴミ飛ばすと音消える。
820It's@名無しさん:04/01/15 10:55
>>816
ツール > 設定 「CD情報取得」ってあるだろ。
ここを自分が満足できるまで弄れ。
あと、たのむからコメント元は >>@@@ で指してくれ。
821It's@名無しさん:04/01/15 11:27
どさんまた遅れるって。。
822It's@名無しさん:04/01/15 11:29
Dothan、また遅れるそうです。
4月から6月になるとのこと
ソース: http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0401/15/news019.html

モデルチェンジも遅れ必至ですね。
823It's@名無しさん:04/01/15 12:21
あちら風に言うと第2四半期ってヤツか。
どうせ遅れるんだったらXPのサービスパック2くらいまで
遅れてしまえっていう感じだなあ。
824It's@名無しさん:04/01/15 15:01
延期かよ。くそー。またもドタン場で延期かよ(寒)
どうすんのかね?約半年も今のまま放置プレイっちゅうわけにもいくまいて。
場つなぎ第二段で現状構成でHDDとかRAMのBTO構成を2月くらいに売り出すか、
筐体変更してスペックをV505にすり寄せてくるか、どっちだろうな。
825It's@名無しさん:04/01/15 15:05
>>823
XPのサービスパック2まで延期になったらシャレにならんけどねw
826It's@名無しさん:04/01/15 15:41
>>824
Dothan、ドサンとも「ドタン」とも言いますが、名前通りドタン場での延期ですね。
こうなると、当面筐体は変えないんでは?
HDDの増量程度でしょうね。
#CFスロットはほしいところだけど。
827It's@名無しさん:04/01/15 16:09
>>826
筐体デザイン変えずにDDR333とモバラデ9200なんかになっちゃったら、
それはそれでナイスなんだけどな。あ・・HDDはTUNEでもいいから80GBでさ。
でも、Z発表当初のインタビューでは意外と内部はキツキツみたいだけど・・。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0319/mobile194.htm
少なくとも今のままだと、ちょっと売れそうにないよね。

#CFスロットはあるとうれしいなぁ。きっと頑なに搭載しないんだろうけどさ(w
828It's@名無しさん:04/01/15 18:31
>>827
SDカードスロット搭載のバイオ&CFカードスロット搭載のクリエがあるんだから
可能性がゼロでもないだろう

しかし、IBMでさえ、CF→SDIOにシフトし始めているので、やはり可能性は少ないのかな
829It's@名無しさん:04/01/15 18:44
Dothanの遅れはね、
Pentium4設計チームの嫉妬が原因
どうしてもPrescottを先に出したいんだよ

Intel的にも
売り上げ的にちょっと芳しくないどさん子より
ぺん4を先に出して90ナノメートル製造プロセスの
世間へのインパクトをでかくしたいんだよ

Intelは正直PenMはやめたいんだよ
開発者はやる気あるがインテルがやる気ない、金出さない、扱いも粗末
ほんとはやめたい
830It's@名無しさん:04/01/15 20:21
ここまで待って、延期か!
ΛΛ
 ( ゚Д゚) 1メガショック!!
 /つつ
831It's@名無しさん:04/01/15 20:28
どさんこってどれくらいの威力があるんですか?ペンティアム4にたとえると
どさんこってどれくらいあるんですか?
832It's@名無しさん:04/01/15 20:29
>>818
HDDの音かな?確かにかすかに高周波音は聞こえる。
漏れは別に気にならんけど、固有振動数がその辺の
人は気になるのかも。
833It's@名無しさん:04/01/15 20:35
俺はかなり気になるたちでTVも全く鳴らなくなるまで何度も返品したけど、
zは鳴ってない、個体差だな。
834It's@名無しさん:04/01/15 23:27
本体からは聞こえないが、ACアダプタの高周波音が結構気になるんだが・・・。
835It's@名無しさん:04/01/16 00:10
俺は耳が高音に弱くて、昔から全く聞こえない。
TVとかPCとか鳴ってるらしいね。
喜んでいいのか、悪いのか。
まぁ実生活には全く影響ないから良いんだろうけど。
836It's@名無しさん:04/01/16 11:19
漏れはメモリアクセス音が聞こえる
837It's@名無しさん:04/01/16 13:08
折れはZの中に住む、VAIOの妖精といつもお話してるよ
838It's@名無しさん:04/01/16 15:38
FR33の音は気になったが、Z1Vは気にならんな。
XR9ZのHDDはぶん投げたくなるくらいむかついた。
839It's@名無しさん:04/01/16 15:56
俺はもうすぐ妖精になるよ
840It's@名無しさん:04/01/16 21:43
だからHDDくらい気になるなら換えりゃいいじゃんかよ。くだらねぇ奴らだな。
841It's@名無しさん:04/01/16 21:46
office入ってないけどスタースイート入れたら安上がりで済んだ
なんだかお得・・・な気分
842It's@名無しさん:04/01/16 22:18
>>841
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040116-00000022-inet-sci

オフィスソフトは高すぎる――ソースネクスト調査

ソースネクスト株式会社 は2004年1月15日、「オフィスソフトに関する意識調査」の詳細結果を発表した。
調査の対象となったのは、自宅に PC を持つ20代〜50代の男女400人で、
各年代で男女50名ずつ。調査方法はインターネットによるアンケート、
実施期間は2003年12月20日〜23日。
それによると、オフィスソフトを使っている人は全体の79%(316人)で、
この316人のうち、「PC にバンドルされていた」という回答が61%を占めた。
また、「バージョンアップ版を購入したことがある」のは全体の21%に過ぎなかった。

価格に関しては、「オフィスソフトの価格が高い」と思っているのは全体の97%にも及び、希望価格帯は「1万円未満」63%。バージョンアップ版希望価格は「1万円未満」87%という結果になった。

参考価格として、マイクロソフトの「Office XP Professional」5万9,800円が挙げられていた。

843It's@名無しさん:04/01/16 23:31
俺はマザーボードの電流が流れている音が聞こえる。
844It's@名無しさん:04/01/17 00:43
>>811

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/17615182.html
ヨドバシ 259800円−13%還元

RADEON9600 + 記録型DVD + SXGA+ + HDD80GB + メモリ512MB
がこの値段。安い!!


おい、糞にーやるきあんのか?
845It's@名無しさん:04/01/17 00:49
>844 無線LAN a/g/b にOffice2003も付いてる。
846It's@名無しさん:04/01/17 00:55
Dothanってなに?
素人が使ったところで,実感できるレベルの差じゃないでしょ?
847It's@名無しさん:04/01/17 01:06
ぞうさん
848It's@名無しさん:04/01/17 01:43
>>846
Pentium Mのコアのコードネームのひとつ
現在の130nmプロセスで製造されているBaniasコアは1.7GHzで打ち止めで、
1.8GHz〜は90nmプロセスのDothanコアに切り替わる。
DothanはBaniasの2倍の2MBのL2キャッシュと搭載し、
熱設計消費電力はBaniasの25Wに対してDothanでは21Wになって(゚д゚)ウマーのはずだったのだが、
リーク電流という技術的な問題で30W程度に上昇してしまい、
現行のZの筐体にはおさまらなくなってしまった。
そのためZは2004年の春モデルが最後で、今後筐体変更されると考えられる。
ちなみにDothanの後にはFSB533MHz版のDothanとHTテクノロジ対応?のJonahが控えている
849It's@名無しさん:04/01/17 02:08
>>848
大変ご苦労だが、


>Dothanってなに?
>素人が使ったところで,実感できるレベルの差じゃないでしょ?

こんな事言ってる846に理解できる頭は無い。
最初の1行で十分だろ。

850It's@名無しさん:04/01/17 02:33
Dothanと 11Gの 新セントリーノになるのかね。
851It's@名無しさん:04/01/17 02:42
リーク電流というのは、細すぎて炎症を起こすんだよな?
852It's@名無しさん:04/01/17 06:08
ぞうさん見送りで3月のZのフルモデルチェンジは夢の夢のわけで・・・
っていうことは6月までこのままかよっ!!
853It's@名無しさん:04/01/17 06:55
今日発売だね、春モデル
854It's@名無しさん:04/01/17 07:26
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0116/hot297.htm

DothanはBaniasとピン互換であろうから、
OEM向けの出荷開始から搭載ノートPCの出荷まで、
それほど長い時間を要するとは思わないが、
店頭ルートを主力とする大手PCベンダの夏モデルに間に合わせるのは
若干厳しいかもしれない。


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0116/ubiq42.htm

Dothanが2月発表から第2四半期へ再延期
〜立ち上げに手間取るIntelの90nm世代プロセッサ
855It's@名無しさん:04/01/17 12:11
みんなごめん。
正直、俺はソニー以外のパソコンなんて興味がなかった。
富士通?日立だぁ〜?何IBMだってー?東芝、あっそ。ソーテック(プププ

でも今回のNEC RX・・・完璧だ、完敗だ、唯一デザインを妥協しさえすれば。
いままでSONYのパソコンというだけで、何か他の人は違う優越感のような
ものをもっていた。
しかしだ、待てども待てどもSONYは裏切る。
何がエクストリームじゃ、ぼけそんなのいらんよ。Pって意味わかんないじゃん。

ありがとう、やっとSONYの呪縛から卒業できるよ。
メモステの為にサイバショト買った。
テレビもベガにした。コクーンなる品物てにいれた。

この失われた10年。俺は無駄な物に投資しつずけた。
おかげさまでここ10年彼女すらいない。
そう俺の彼女は・・・SONYだった。

逝って来ます
856It's@名無しさん:04/01/17 12:25
>>855
気づくのが遅杉
天下の糞ニンですよ。
857It's@名無しさん:04/01/17 12:32
いやRXは売れるだろうけど
Zはこれじゃ売れないし格安で買える可能性があるぞw
858It's@名無しさん:04/01/17 15:37
Zは性能とかそう言うところとは違うところに在ると思ってたんだけどなぁ。
ユーザーは意外とそう思って無いんですね。
859It's@名無しさん:04/01/17 17:09
>>855
She's a Sony.
860It's@名無しさん:04/01/17 18:19
ヨドで買いますた・・Z1X/P
ちなみに、私もここのところずーっとSONYオンリーでしたが、冬にSRXの代替モデルが必要になり、それはレッツノートR2Bにしたので、これからはZとレッツRの使い分けです。
AV性能は別にDTでRX65があるので、Zで十分と思っています。
#NECも最近不具合多いから・・会社のバーサプロの調子が悪杉なのと、過去買ったLaVieで痛い目にあったのでNECのノートは買う気がしません。
861It's@名無しさん:04/01/17 19:37
Zと比較になるパソコンってなんだろ?
マック?T41?くらいかな?
862It's@名無しさん:04/01/17 19:39
>>860
DVD-RWの型番を教えて。
863It's@名無しさん:04/01/17 22:09
  Z RX
CPU   1.7 1.7
メモリー   512         512
HD      60         60
無線     b/g  a/b/g
ビデオメモリ   32         64
重量     2.1         2.1
価格     27万        26万

普通逆だろ値段!なに代よ、デザインか?オナニーデザイン料か?
SD、CFカードさせるんだぞ!ドライブマルチだぞこっちは!

Z買ってきます!



864It's@名無しさん:04/01/17 22:16
>>860

いやあ、奇遇ですな〜
おいらも レッツノートR2BとZ1所持してます。(Z1/Pですがね)

Z1は、自宅で(部屋間移動しながら)使用。R2Bはモバイル用途。
こんな私ですが、やはりNECのRXは魅力的に見え、当然のごとく乗り換えるつもりです。

来月から、自宅でRX、お外でレッツノートR2Bと使い分けする予定。
865It's@名無しさん:04/01/17 22:19
>>863
液晶がNECは、低温ポリシリ液晶だしね。それにソニーは頑張ったところでマルチドライブ載せてくれないし。
ほんとになんだろうねこの差は。やはりブランド料だろ?
866860:04/01/17 22:24
>>862
光ドライブは松下製UJ-812です。
ちなみにHDDは東芝のMK6021GASです。
#松下製でRAMでない、DVD-R/RWのドライブがあるとは思わなかった。

こんなにでかくてもHDDは60GBというのはねぇ。
レッツR2Bはパナセンスでカスタマイズしたのであんなに小さくても60GBあるのに・・。
まあ、仕事で使い分けるのにデータファイルをミラーリングしやすいからいいけど。
ただ、欲しかった理由のSXGA+の画面はやっぱり広くて快適。
昔、Lavieの2.8kgのPC(LW366)でモバイルしたことを考えればこれでモバイルは楽勝。
3Dゲームはやらないので液晶やGPUは私の用途には十分です。
867860:04/01/17 22:33
>>864
本当に奇遇ですね・・SONY比率落としている所も。
私の場合の使い分けは
VAIO RX65・・TV録画及び在宅での資料作成用(数字を扱う場合)
VAIO Z1X/P・・在宅時はメール受信及び資料作成、及び会社との往復のみの場合のモバイル
Let’s R2B・・会社に持っていくほか休日外出時常時携帯。殆どPDAの代わりから、出張時に会社のPCと2台持っていく場合携帯。

と、まあこんな感じです。やはり外ではR2Bが主力になりますね。
社用外出の際2台携行といっても、社用PCはNECの旧型LavieJベースのVersaProなので、合わせても3キロないので何とかなります。
868It's@名無しさん:04/01/18 03:23
う〜む、苦労して設計されたと思われるZの株は大暴落みたいですな
869It's@名無しさん:04/01/18 07:51
LaVieRX買っちゃいそう・・・
というかこっちのがいいのかな、やっぱ
870860:04/01/18 09:46
液晶の視野角は狭いですね。
ここのスレで液晶ボロクソに言われていた理由がわかります。
私のように電車内でもモバイルしようとする人間にとってはプライバシーフィルターも不要と思えるこの狭さも悪くはないですが、
メインPCとして家で使う人、家庭内で誰かと一緒に画面を見るような使い方には不向きのようです。

キーボードは使いやすいですが、ストローク感がちょっと・・IBMのX31当たりより大きなサイズなのだから
もうすこし考えてほしかったな〜と思います。

その他はおおむね満足です。
871It's@名無しさん:04/01/18 11:23
グラボが変わればZ優勢になると思われ
872It's@名無しさん:04/01/18 12:07
変わる前にRXが逃げ切る予感
873It's@名無しさん:04/01/18 13:13
最新zの下位版発表時より
一万下がりましたね
上位版もrx発売時に二万値下希望
874It's@名無しさん:04/01/18 15:04
NECの工作員が潜んでいると思うのは俺だけ?
875It's@名無しさん:04/01/18 15:42
潜んでますよ。昔から。
876It's@名無しさん:04/01/18 16:34
液晶は明らかにRXのほうが上の気がするしなぁ・・・・・
同価格なのにZ買うやしはいないだろ・・・・・
買うならZ1XEの方かと
877It's@名無しさん:04/01/18 20:50
Z買うならDothan待った方が良さそうですね・・・。
878It's@名無しさん:04/01/18 21:07
>>876
ここにいるがなにか?
879860:04/01/18 21:09
Dothanになると消費電力面でバッテリ動作時間が短くなる、及びモバイルには重くなる懸念あり。
日本ではA4スリムで本格モバイルする人は少ないのでむしろグラボの性能がきになるの鴨。
私の場合は用途がモバイルメインなので、少しでも軽いZにしました。
本当はIBMのT41が欲しかったのですが、高杉なので・・。
880ヴァイオ素人:04/01/18 22:49
あの、今ノートパソコンが欲しいんで
VAIOノートが気になる厨房ですが
このPCを購入する人ってDTMとか使う人が多いのでしょうか?
僕も音楽好きですが何せCDをMDに録画するだけですけど
買わない方が良いでしょうか?
他のPCの方がいいのかなぁ・・



うわ、なんか俺はずかしい・・
881It's@名無しさん:04/01/18 23:19
>>880
DTM板ではMacじゃなかったらVAIOな感じ
DTM用途なら無線LANもビデオチップも関係ないからな。
画面が広いのは良いことだし。

しかしSSMSと値段がなければUXGAノート買ったほうがいい気もする。
882It's@名無しさん:04/01/18 23:21
確かにNECのRXはZの不満点を解消した製品だと言えるな。
ていうか、今までZの対抗機種がどこからも出なかったことが不思議だ・・・
883It's@名無しさん:04/01/18 23:29
>>882
デザインが不満ですが<RX
884It's@名無しさん:04/01/18 23:32
Zはデザインが命。性能なんかあまりきにしてないよ。
ってZを持ってる人は思ってるはず。(俺もそう)
デザインが気に入ったら買い
気に入らなければ
買わない。ただそれだけ
885It's@名無しさん:04/01/18 23:42
>>884
それが分かってない他社の開発者達が(ry
886It's@名無しさん:04/01/18 23:58
「デザイン」とかいう香具師は
でぶでぶメガネヲタかなんちゃって三流商社マンか
887It's@名無しさん:04/01/18 23:58
>>884
私も同意です。
DHU2→C1XE→SRXと買ってきたので、次はZしかないっておもっている
上記のデザイン主導で買ったノートは全部手元に残しているよ。
ある意味オブジェとしてね。(クリエNXも、その類で買った)

ただ、スペック主導で道具としてRXを買うというのも正しい選択だ
ってことで、Dothanでデザインが変わる前に、Zを1台ゲットするつもりです
888It's@名無しさん:04/01/19 00:01
>>886
そういわれても、仕方ないかも。
>>887に挙げたノートの殆どは設定をしただけで、あんまり使っていないし
889It's@名無しさん:04/01/19 00:05
あのさ、デザインさえ良ければいいってヤツ、このスレ頭から読んでみろよ。
対抗馬が現れたとたんにこれかよ・・・
890It's@名無しさん:04/01/19 00:29
逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ。
デザイン?ゼットってかっこいいか?
俺っておしゃれだろ?みたいな奴専用か?
RXも実物見ないわからんが、Z=おしゃれって
作った奴がいってるじてんでさぁ〜
Zはデザインが「命」ですってお前はゴルゴ松本かつーの。

俺はSONY大好きっ子なわけ。
だからがんばってほしいわけよ!
あきらかに性能へぼいくせに、いや俺は金持ちだから・・・って
俺みたいな貧乏人は同じ25万だすならZよりRXに惹かれるわけよ。
なんか最近SONYがんばってないんだもん。

だから気づいて欲しいの、他者ががんばっているのに
本当に「SONY」でいいんですか?
ブランドに溺れて死ね
891It's@名無しさん:04/01/19 00:35
ブクブクブク。。。
892It's@名無しさん:04/01/19 00:52
>>887
そこにPedionがあれば尊敬したんだが。
893It's@名無しさん:04/01/19 01:17
>>892
Pedionは、尋常じゃ無い値段でしたからねぇ
僕のDHU2は、DECの社販で買った再生品なので、実は安かったのです
デザインに溺れると駄目ななのは分かってるけどね、でもZ欲しい。
かつてスタパ齋藤氏が、時代遅れなのを薄々分かりつつも
オリベッティのQuaderno33Jを、デザイン買いしたのに近い心理だな、自己分析すると

あと低価格に溺れるのも駄目だ、昔mobioのオフィス97モデルを
Windows98発表直前の95モデルのたたき売りで、新品を6万円で買ったのだが
液晶はDSTNだし、キーピッチは13mmだし、全然使えなかった
894It's@名無しさん:04/01/19 01:25
Zって使ってると(正面からみると)デザインで納得するんだが
人が使ってる姿を対面から見るとあんまり納得できなかったりする

スペックは他者より10%落ちていいからデザインが良ければ(or変だったらw)
SONY買うっすよ

だけど最近は10%落ちどころじゃねーんだよなぁ。
895It's@名無しさん:04/01/19 01:48
>>894
それは真理だね〜。
バイオのかつての良さは、価格が安くて、性能が良くて、デザインもいい
(でも耐久性はソニータイマー、俺は、バイオコンポではまった)
今は前の2項目は全然駄目、デザインもかつての飛び抜けた良さはないネ
その部分は、僕も納得するよ、

SRXを買ったときも、他人が電車内で使っているのを見て、デザインに惚れたのが
大きかったな
クリエも友人がNRを使っているのを見てだし。
Zは初め、あんまり良いと思わなかったが、MacPower誌に、
SonicStage Mastering Studioの紹介記事とともに、Zが紹介されていて
そのときの掲載写真で、ガツンと嵌った感じ。
(マック雑誌だけに、きれいに撮影されていた)
まあだから、ただのミーハーなんだよね。
でも、自分としては、それで良いじゃんって思うのだけど。
896It's@名無しさん:04/01/19 02:43
お前らすまん、LaVieのRX買うことにした;o;
897It's@名無しさん:04/01/19 02:56
>>896
別に謝る事は無い。VAIOが魅力的に思えてきたら戻っておいで
898It's@名無しさん:04/01/19 03:00
ふぅ…今やっとFOMAから全部読みました。明後日Z買う予定です。(店行って見たらPen M1.5&1.6&1.7あったがパンフには1.5と1.7のしかのってないな)詳しいことはよくわらないですが俺も唯一心配なのがVRAM16Mな事です。
軽い3Dゲームが動いてくれてaviファイルの動画がすんなり見れたら文句ナイです。店員の人は大丈夫っていってたし。
んでこのスレよんでわかったのがNECのRXがイイ感じなのと夏モデルは新CPU搭載されるらしいですね。でも今のPC壊れてるし夏まで待てない。それに何よりずっとこのデザインに憧れてました。
でもやっぱ悩むなぁーこのスレよんで正解だったのか?
ちなみにPenM1.6Ghz 512M で185000(一台限り)買います。
899It's@名無しさん:04/01/19 03:20
>>898

>軽い3Dゲームが動いてくれて
買う動機にこれが入っていたら、悪いことは言わないから別のマシンにしておいた方が吉。
はっきりいって今時のゲームを楽しむGPUじゃない。(今時のゲームがむやみに3D
性能もとめすぎっツーこともあるが)

別にあおっているわけじゃないよ。ちなみに漏れもZ1/Pユーザーだが、
ゲーム用のマシンは別に用意している。Z1のGPUが貧弱とういうより、今時
のゲームがべらぼうなGPUを要求しているので、元からすぐにGPUを乗せかえられる
自作機をゲーム用途にしているだけ。


900It's@名無しさん:04/01/19 03:31
>>896

負け惜しみじゃないけど、NECのマシンってここ2〜3年トラブル
多いからね。きちんと初期対応のできる店で購入してください。
(風評ではなく、身の回りの体験から。RXがそうと言っているわけでは
ない)

初心者にはNECがいいかなーと思って、一時期薦めまくってたのですが
結構なトラブル率にちょっと青ざめています。(うち1人はばった屋
で買ったらしく、初期交換までにえらい手間を費やしてました。)
901It's@名無しさん:04/01/19 03:37
sonyの比じゃねーだろ
902It's@名無しさん:04/01/19 03:42
>899
ゲームて言ってもエロゲやラグナロク程度でいいんですが…w
今のPCがVAIO PCP-F55/BPなんですが壊れててどんなビデオカード積んでるのか確認できないんですが(だからFOWAからです)4.5年前に買ったパソコンですし少なくともこのPCのよりは遥かにいいと楽観してるんですが…
903It's@名無しさん:04/01/19 05:49
>>889

確かに
RX発表前までは、ビデオチップなどの性能うp厨だらけだったもんな(w
RX発表されるや否や、全く影を潜めちゃったけどね。

SONYにとってここの住人さんは、
なんとも、潔いというか都合のいい鴨葱さんたちだなぁ〜と思ってたところですわ(w


904It's@名無しさん:04/01/19 05:54
>>902 液晶命な方には尚更Zをお勧めできません(w
ポリシリ液晶のRX、もしくはラスタビューなどの綺麗な液晶製品をお勧めいたします。

905899:04/01/19 08:03
>>902

http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-F57/spec.html

これ見るとNeoMagic256AV(こんなのあったなぁ)だね。
これを基準に考えるなら問題ないと思うよ。

ただ、Zにはフロッピーついてないから必要なバヤイは追加投資
が必要だね。
906It's@名無しさん:04/01/19 09:43
>>894
>人が使ってる姿を対面から見るとあんまり納得できなかったりする
同感。
PowerBookは対面から見てもカコイイんだけどな、なんでだろ?

デザイン、けっこう気に入っているが、
背面にVAIOロゴはいらないと思う。
「SONY」とだけ、ちっちゃく書いてあればよい。
VAIOロゴってダサいのかもしれん
907It's@名無しさん:04/01/19 09:44
背面を「VAIOロゴなし」のタイプに変えるサービスがあったら、
絶対に申し込む。
908It's@名無しさん:04/01/19 11:02
>>906
ロゴはだんだん小さくなってるから、あと数モデルで無くなると思う。
909It's@名無しさん:04/01/19 11:29
>>902
ラグナロクだけなら問題なし。重いと感じたらエフェクトOFFで
ただリネIIは間違っても動かないぞ
910It's@名無しさん:04/01/19 11:57
みんなSONYがすきなんだよう。
Zが大好きなんだよう。

この時期Zを買うのはやめておいたほうがイイと95lの人は思っています。
絶対です。糞です。ドラゴンボールZです。

俺は2月中旬まで待って、Zの改良版が出ることを祈りつつ、
安くなってるであろうRXを購入したいと考えています。本当です。

やっすい翻訳ソフトみたい
911It's@名無しさん:04/01/19 11:59
Everybody's SONY is すきなんだよう.
んだよう which loves Z
To stop buying this time Z beforehand thinks of the person of イイ and 95l.
It is absolute.
It is shit.
It is dragon ball Z.
I think that I want to buy RX which will become inexpensive while I wait until the middle in February and wish that the improvement version of Z comes out.
It is true.
It wants to see やっすい translation software.
912It's@名無しさん:04/01/19 12:01
みんなSONYがすきなんやまひょ。
Zが大好きなんやまひょ。

この時期Zを買うんはやめておいたほうがイイと95lの人は思とります。
ぜぇぇぇったいや。糞や。ドラゴンボールZや。

わしは2月中旬まで待ちう、Zの改良版が出ることを祈りつつ、
安くなっとるやろうRXを購入したいと考えとりまんねん。ホンマや。

やっすい翻訳ソフトみたい

by 大阪弁化フィルタ
ttp://www.yorosiku.net/yan/osaka.html
913It's@名無しさん:04/01/19 13:03
RX厨はこんなスレまで出入りしてたのかw
914It's@名無しさん:04/01/19 13:17
次のモデルチェンジまで冬眠しまつ。
915It's@名無しさん:04/01/19 14:43
>905、909
ありがとうです。質問なんですが新モデルのZの ビデオカードってダイレクトXに対応してるんでしょうか?
916It's@名無しさん:04/01/19 15:16
あんたら、みんなSONYが好きなんだべさ。
Zすきなんだべ。

いまから、Zかうのはばからしいと95lの奴は考えてんだ。
絶対だべ、うんこだべさ、ドラゴンボールZだべ。

わしは2月中旬まで待つは、Zの改良版が出ることをいのってさぁー
安くなってるRXを買うんだは、ほんとだべ

北海道風にしたべ
917It's@名無しさん:04/01/19 15:22
SONYちょーやばくない?
Zめっちゃカワイイんだけどー

いまから〜Z買うのはやばいんだって〜みんないってた〜
まじ〜ちょうダッサイ〜ドラゴンボールZじゃん〜

やっぱ、2月まで待ったほうがいいっしょ〜だって新しくなっちゃうんだよ〜
めっちゃRXやばいって〜まじで〜

いまはなきコギャル風に
918It's@名無しさん:04/01/19 15:26
>>913 こんなスレまで出入りしてたのかw

と言われてもねぇ〜
おいらZ持ちだから、このスレにいる訳で。
んで、Zの進化を見守りつつこのスレ覗きつつしてたら、
俺の望んでたZの進化版とでも言うべきNECRXが発表になったわけで。


だから、RXに期待しつつこのスレ覗き見してる香具師は多いと思われ。


919It's@名無しさん:04/01/19 16:13
915です。Z1VはのビデオカードはダイレクトX7までしか対応してないみたいです。
でもダイレクトX8をダウンロードしたらダイレクトX8対応のゲームを動かすことはなんたかできるんでしょうか?それとも起動も無理?ラグナロクはダイレクトX8必須だったんですが…
920It's@名無しさん:04/01/19 16:20
>>919
悪いこと言わん
RXにしとけ
今Zを買うと必ず後悔する
921It's@名無しさん:04/01/19 17:37
うん、決めた。
RX-8にする。
922It's@名無しさん:04/01/19 18:50
50NY
923It's@名無しさん:04/01/19 19:13
質問です。
>>848にも色々書かれてますが、
Dothanて本当に今の筐体には入らないものなんでしょうか?

先日の延期発表前ではありますが、友人から聞いた話だと
今回のソニスタモデル(未発表)に搭載されるとのことだったので。。。
出ることは無いんでしょうけどちょっと気になってます。
924It's@名無しさん:04/01/19 20:09


さっきうちのZを見たら.......




クリックボタン(左)が禿げていた
ショック


いままであまり手元をみなかったので気が付かなかったが
結構はげてるよ(n

まだ買って3ヶ月なんだが...

劣化する順番としては
キーボードがなんだかぴかぴか→トラックパッドの左ボタンがはげる
→パームレストがはげる→...
といった感じなのでしょうか?
925It's@名無しさん:04/01/19 20:22
ATIのステッカーだけがやけに汚くなってきた。
はがしたいけど、失敗したらやだな〜。
926It's@名無しさん:04/01/19 20:29
>>925
買った直後に剥がしたYO。
早めに剥がさないとあとからはがれたとき
シールの部分だけ変色、つーのが心配だたーので。
ATIのステッカーが一番はがれやすいよね
しかしそれ1枚剥がすと全部剥がしたくなる罠
927It's@名無しさん:04/01/19 21:20
>>898
PenM1.6って冬モデルじゃない?
928It's@名無しさん:04/01/19 21:36
>>919 
あなたがSONYブランド信者ならZを買っても損しないでしょう。(例えアプリが動作しなかったとしても)

でもね、あなたは、特にゲームに固執してるようですし、
SONY信仰者でない限りZをお勧めできないと思うのですよ。
929It's@名無しさん:04/01/19 21:53
SRXの場に明日版が欲しいと思うのは、私だけだろうか
930It's@名無しさん:04/01/19 21:55
931It's@名無しさん:04/01/19 22:09
>>929
悪いことはいわないからレッツノートR2買いな。
932It's@名無しさん:04/01/19 23:34
さみしくて〜
さみしくて〜
さみしくて〜
さけんだ〜
もう二度と、あえなくーても友達でいさせてー

です。
933It's@名無しさん:04/01/19 23:56
Zって命名は、間違いなく「NISSAN フェアレディーZ」から文字ってある。
文字ってというよりも、デザインイメージもNISSAN Zそのものだよ。


あとね、関係ないけど、上レスで「GPU」って3回程言ってる香具師マジヤバイ。
何が「GPU」だよ。ゲーム機と同一視してんじゃねーよ。と言ってみるテスト。
934It's@名無しさん:04/01/20 00:11
>>931
レッツはダサイ
935It's@名無しさん:04/01/20 00:21
>「GPU」って3回程言ってる香具師マジヤバイ。
ハゲワロタw
936It's@名無しさん:04/01/20 00:37
RXが発表になった時、Zの新型を諦めてRXを買おうと思ったが、
やっぱりZを買ってしまった。
937It's@名無しさん:04/01/20 01:10
>>936
買った。という言い方なら読み流せるが、
買ってしまった。という言い方から推測されるものは、
Z買ってしまって失敗した。ということである。
938It's@名無しさん:04/01/20 01:10
Z........................やっちった。。。

ということである。
939It's@名無しさん:04/01/20 01:14
>>919
ハードウェアのDirectX対応と
マイクロソフトが提供しているDirectXスイーツの要求とは意味が違うよ
ラグナロクの必須環境はVRAM16MB以上の3Dアクセラレーション対応GPU
DirectX8が必要ならWindowsUpdateでダウンロードすればよろしい
940It's@名無しさん:04/01/20 02:47
>>937
文盲なんだね。
941It's@名無しさん:04/01/20 03:26
>>940
しっ。
そんなこと書くと「ぶんもう」なんてよんじゃうぞ?
942It's@名無しさん:04/01/20 04:22
解像度が高いですが、文字とかかなり小さいですか?
視力が弱いもんで・・・
943It's@名無しさん:04/01/20 05:34
>>941
俺もぶんもう(←なぜか変換できない)
http://www.kcc.zaq.ne.jp/sho/swf/snow.html
944It's@名無しさん:04/01/20 10:22
>>943
おまいらネタか?w
IMEでは正しい読み(もんもう)でも変換できんぞ>文盲
差別用語に抵触するから識字のほうが無難と思われ。
945It's@名無しさん:04/01/20 10:46
>>944
ttp://kan-chan.stbbs.net/word/pc/ngword.html

ATOK+辞書で最強でしょ。
上のURLにはMS-IMEの辞書もあるけど。
946It's@名無しさん:04/01/20 19:31
夏モデルのZは少し他のモデルよりも(FRやGRといったPenMじゃなく
Pen4を載せるモデルなど)少し発売をずらしてでもフルモデルチェンジ
してくれないかな。
別に夏モデルはDothanじゃなくていいから、V505みたいに
Rからのフルチェンジ後は、Pen4だったけど、バニアス登場後に
PenMに載せ変えたみたいなことがあったようにしてくれないかな。

Dothanにはこだわらないから、今の基本性能からビデオチップと
VRAMがアップして、液晶視野角が良くなってくれたら、
それで満足だから。

947It's@名無しさん:04/01/20 23:49
ここから先はNXマンセーのスレになりました。

今日実機触ってきての感想。
カッコイイ!
Zが若いリーマンもしくは小池栄子だとしたら、
NXは渋いミドルもしくは鈴木京香のような感じだ。
例えばこれがNECからではなくSONYからでたモノダトシタラ・・・
デザインダサイとか言える自信がない。
恐るべしSONYのブランド力。

みごとに吹っ切れました!
液晶だってZと比べたら雲泥の差、小学生対高校生ぐらいちがう。
キーボードにしてもそうだ。硬すぎずかといって柔らかすぎず。
これこそモバイルだよ。何より関心したのは・・やっぱ液晶だな。

Zかってきます。
948It's@名無しさん:04/01/21 00:07
次スレ誰かたててくれ。俺的には

【Z】全てのモバイルが嫉妬する?【RX】

でいくべ
949It's@名無しさん:04/01/21 00:08
↑RXねっつ
950It's@名無しさん:04/01/21 09:44
すでにZを持っていてRX購入予定の人はいるの?
実際の使用感の差を聞きたいものだ。
951It's@名無しさん:04/01/21 10:50
>>950
スレ立てよろ
952It's@名無しさん:04/01/21 11:03
【SONY Z がNEC RX に嫉妬する 】
でいいとちゃいますの?

これからZを購入する人と、11月に買った人は後悔の念に苛まれていること
間違いなく。
Zのデザイン=お尻の大きなイメージでどうも好きになれん。
何なんだあの斜め30度ぐらいの傾斜は。

Zのもっさり感が嫌なんだよね。
953950:04/01/21 11:20
新スレ
【Z】全てのモバイルが嫉妬する?【RX】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1074651431/l50

>>948の案でいきました。
スレタイにRXを入れることを悩んだが。
954It's@名無しさん:04/01/21 11:26
乙>953

次スレが消費される頃にはマトモに賞賛できるZが出ることを祈るよ・・・
955It's@名無しさん:04/01/21 13:32
乙。 しかし他社の製品が名前に入るとは
少々複雑だが、SONYにもがんばって欲しいという
「ミンナノオモイ」がスレタイトルになったような。

ここ見てるZの関係者タン、俺は信じて待つよ
956It's@名無しさん:04/01/21 13:35
>>955
自作自演ウザすぎ
自分でスレ立てて、自画自賛すんな
変なスレタイでスレ立てるな
はっきりいって何のスレかいきなり来たヤシにはわからんぞ
957It's@名無しさん:04/01/21 13:39
スレ後半で現れたRX厨(NEC厨)に見事にスレが乗っ取られた形になったな、結果的に。次スレも名前があれじゃな。
958It's@名無しさん:04/01/21 15:27
次スレ終わったな。
Zもここまでか。
959It's@名無しさん:04/01/21 16:33
スレのつとり成功ニダ。
Zの液晶はウリナラ製ニダ。
メモリーもウリナラ製ニダ。
そのうちSONYものつとるにだ。
960It's@名無しさん:04/01/21 19:39
>>950
ここにいますよ〜。 RX発売されたら即買います。
2週間〜1ヶ月程度、Z1/PとRXが同居することになります。
961It's@名無しさん:04/01/21 21:16
まるでクーデターだな!
962It's@名無しさん:04/01/21 21:44
Z、昔は性能でみんなをひきつけたでしょ。
今回はRXの性能にみんなが引き付けられているだけ。
963It's@名無しさん:04/01/21 23:25
>>962
デザインでしょ
一部のスペックヲタも惹きつけられただろうけど
964It's@名無しさん:04/01/22 00:44
Zがでたときにはかなりひかれたけど,RXはZをいろんな意味で
越えた。
あとは,実物を見たときの感覚かな。
その点,シンクパッドは実物の感覚がとてもイイ。
性能や値段の面であまりよくないが。
965It's@名無しさん:04/01/22 01:14
>>964
チンコバットは仕事用としては最強。エンタテメ用としてはツカエネ。
そもそも、エンタテメ用はデスクトップに尽きる。
出先ではチンコバットの大きすぎないサイズのやつが見た目も効率も最強。
忙しいエリートリーマンがモバってるって感じ。
966It's@名無しさん:04/01/22 01:48
絶対にTRのほうがいいよ。他のはだめ。
967It's@名無しさん:04/01/22 09:15
↑はぁ?そうでつか。
968It's@名無しさん:04/01/22 14:35
チンコパッドは同クラスでも価格&重量が2割以上割高で、液晶が糞の罠。
969It's@名無しさん:04/01/22 14:57
RXもメモリやHDD増やすと結構な値段に跳ね上がる罠
970It's@名無しさん:04/01/22 17:15
てか、vaioにRXってタワー型のヤツなかったっけ?
971It's@名無しさん:04/01/22 17:19
972It's@名無しさん:04/01/23 22:40
先週、Z1VE新品を12.5マソ(税別)で買った漏れはダメ人間ですか?
973860:04/01/24 14:23
たった一週間でソニータイマー爆発・・
最初から使っていなかったワイヤレスLANの接続設定をしたら「深刻なトラブル」に陥り再起動不能に。
リカバリポイントで立ち上げようとしてもNG
なんなんだよ・・・(T_T)
#株で儲かってるから来週RXも買おうかな・・
974It's@名無しさん:04/01/24 14:54
ソニータイマーの用法が間違ってます。
975It's@名無しさん:04/01/24 15:44
【Z】全てのモバイルが嫉妬する?【RX】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1074651431/
976It's@名無しさん:04/01/24 20:46
埋め立てなきゃ
977It's@名無しさん:04/01/25 01:27
去年冬モデルPen1.6の方を185000で購入。2万円商品券つきだったし満足。やっぱデザインいいねぇ。
VRAM、ビデオカードぼろいから心配してたがRiseOfNeition普通に動く。メモリが512あるからか?
978It's@名無しさん:04/01/25 19:03
埋め
979It's@名無しさん
ウマーーーーーーーーーー