◆【新モデル】 VAIO Z 【発表】◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
そろそろ発表。今後の事も考えて、少し気の早いスレタイにしておいた。
2It's@名無しさん:03/08/20 10:30
>>1

2gets
3It's@名無しさん:03/08/20 10:55
予想スペック
Pentium-M 1.7MHz
RAM 512MB
VRAM 32MB
HD容量 60GB
液晶 クリアブラック
ドライブ CD、DVD読み書き可

ソニーモデル予想スペック
HD 80GB
RAM 1GB
4It's@名無しさん:03/08/20 11:00
>>3
そのスペックなら買うな。液晶は現状維持な気がする。それ以外は妥当な予想。
5It's@名無しさん:03/08/20 11:04
>>3
予想っていうか希望でしょ。
63:03/08/20 11:13
>>5
一応現実的に考えたつもりなんだが・・。みんなの予想スペックも聞かせて。
7_:03/08/20 11:22
8It's@名無しさん:03/08/20 11:26
アダルトDVD1枚500円〜!

http://www.net-de-dvd.com/
9It's@名無しさん:03/08/20 12:22
>>6
>>5だけど難しいんだよなー。
クリアブラックは厚さ方向が必要になるから微妙だし、
グラフィックも大きな設計変更なしでどこまで行けるのかこれも微妙。
ドタンが延期になったから今回は間に合わせ的な
マイナーチェンジ程度かもしれないとか思ったりもするけど、
結構期待してたりもするので裏切らないで欲しいなぁ。
103:03/08/20 12:29
>>9
なるほど。クリアブラックに関しては、VAIO TRでさえ採用されてるんだから、ソニーが頑張れば可能じゃないかなぁ。東芝のdynabook Cでも採用されてるし。
VRAMに関しては16MBでは売れない事が分かってきてるはずだし、どうにかするんじゃないかな・・。今は、最新のセントリーノ搭載機種では一番ヘボイVRAMスペックだし。

確かに希望的観測かも・・。
11It's@名無しさん:03/08/20 13:46
はぁ〜、なんでもいいからはやく発表してくれ〜。
金の用意はできてんだよ〜。チンチン
12It's@名無しさん:03/08/20 15:37
DVD書き込みは無理でしょ
13_:03/08/20 15:45
14It's@名無しさん:03/08/20 17:38
>>1
グッジョブ!
良いスレタイをつけてくれた。エクスプローラで2ch見てる俺としては、探しやすいスレタイだ。
15It's@名無しさん:03/08/20 18:05
前スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1054211855/


TRスレでこんなやりとりが。Zにも関連ありそう。
628 名前:It's@名無しさん 投稿日:2003/08/19(火) 22:00
店員だがまだ情報ないです
今月はありえないかと


629 名前:It's@名無しさん 投稿日:2003/08/19(火) 23:04
>>628
店員って情報早いのか?(w


630 名前:It's@名無しさん 投稿日:2003/08/19(火) 23:33
毎月頭に「今月の新製品」というパンフレットを営業サンからもらうんだ。
ただし、発売日ベースだから発表が先になってることもある罠。
ちなみに春夏秋冬一回ずつ当期の目玉新製品については先に案内がくる。
型番未定とか書いてあってなかなか面白いが、
多分PCの既存ラインナップのマイナーチェンジだけだとそういうのには載らない。

16It's@名無しさん:03/08/20 18:24
簡単な質問ですいません。
Pentium4とPentiumMってどっちが上なの?
17 :03/08/20 18:35
16>>
やっと、わかりました。
18It's@名無しさん:03/08/21 00:25
グラフィックをうるさく突っ込みが多いので
そにーたんが「これなら文句ないだろう」とかいって
もばいるRadeon9600をいきなり乗せてくるのきぼん
19It's@名無しさん:03/08/21 00:35
20It's@名無しさん:03/08/21 01:19
今日のご褒美!
http://homepage3.nifty.com/manko/
21It's@名無しさん:03/08/22 01:57
Zスレ5 の次スレってここか?
22It's@名無しさん:03/08/22 02:53
どーせ新型が発表されたら乱立するに決まってるがw、
まあ今のところはここだな。

盆休みのあいだずっと我慢してたのによー、
週明けても音沙汰なしなんだもんなー。
微増にとどまることは間違いないが、
とにかく早いとこ発表してくれ。
23It's@名無しさん:03/08/22 03:05
既出だが、俺もこのスレタイ好き。見つけやすい。だから消化するまで、このスレを使い続けよう。
24It's@名無しさん:03/08/22 20:11
2
25It's@名無しさん:03/08/24 10:16
>>10
現実的には、

> VRAM 32MB

ビデオチップ変更とそれにともなう廃熱設計の変更が必要なので16MBのまま

> 液晶 クリアブラック

厚みの点で大幅な設計変更が必要なので採用しない(既に無線LAN等でいっぱい)

> ドライブ CD、DVD読み書き可

業界初の新ドライブは採用するにしても新シリーズからなのがVAIO

まあ、SRX3なんて、最初から最後まで同じCPU、同じビデオ性能だったから、
ZはCPUがスペックアップするだけでもまし。笑。
26It's@名無しさん:03/08/24 10:57
>>25
>ビデオチップ変更とそれにともなう廃熱設計の変更が必要なので16MBのまま

これはありえないだろ。設計変更ができないなら、10年先も16MBなのか?いつか必ず変更される。今、一番のネックになってるんだから、次期モデルが一番可能性高いだろ。

>厚みの点で大幅な設計変更が必要なので採用しない(既に無線LAN等でいっぱい)

液晶のクリアブラック化もあり得ると思う。厚みと言えど、TRでも採用されてるし、dynaBook Cでも採用されている。クリアブラックは、これからの標準になると言われてるし。

>業界初の新ドライブは採用するにしても新シリーズからなのがVAIO

業界初?セントリーノ搭載ノートパソコンで、ライバルのdynaBook Cでは既にDVD読み書き可。対抗しないと、負けちゃうよ。

>ZはCPUがスペックアップするだけでもまし。笑。

今回はCPUのスペックアップは、なし。現行のソニーモデルと同じ1.7GHz。ドーサンのリリースが遅れるからね。
27It's@名無しさん:03/08/24 11:00
>>26の言うとおりなら買う。
28It's@名無しさん:03/08/24 11:45
>>27
俺が買うからオマエは買うな。
29It's@名無しさん:03/08/24 14:01
>26
10年先も16Mってのは極論すぎでしょ。今回はマイチェンだから変わらないかも?
ドタンにあわせて冬モデルでチップセットも変更ってのが一番可能性が高いと思う。
4期にドタンがでてればよかったんだけどね、インテル様。
30It's@名無しさん:03/08/24 14:36
★人気のバイオWが月々890円!送料無料!
http://bigbisiness.fc2web.com/890.html
31It's@名無しさん:03/08/24 16:10
発売は9月半ばか?
32It's@名無しさん:03/08/24 16:39
おい!DQNな奴ら達よ!
ワシの掲示板にも書き込みしろよー!
http://www.rod-s.net/togi4/
日頃のウップン晴らすがいい!
存分に盛り上げてちょんまげ!
34It's@名無しさん:03/08/24 16:46
>>26
ビデオチップやクリアブラック化は開発者自ら「設計変更が必要だからムリそう」と
名言しているのだから、希望は希望として、それなりの設計変更が必要な
仕様変更はされないと諦めるのが現実的なとらえ方。「開発者がなんと言おうと、
オレが思うんだからビデオチップ変更とVRAM増量とクリアブラック化はあり得る」
というならそれを言いつづけてくれ。まだ夏休みだっけ。わらい。

あと、9.5mm厚でDVD書き込みできるドライブは市場にはまだ存在しないよ。

まあ、秋モデルはいまさらBPモデルになってOffice XPがついたり、いきなり登場の
Celeron(Pentium Mベース)+XGA液晶の廉価モデルを加えてお茶を濁す程度とか?
って、これは夏モデルの予想と同じなんだけど。わらい。
36395:03/08/24 17:08
>>34
一人で笑ってろきもい
37It's@名無しさん:03/08/24 17:52
発表は明日なの?
38It's@名無しさん:03/08/24 19:50
だったら最高
39It's@名無しさん:03/08/24 22:30
明日八票
40It's@名無しさん:03/08/24 23:58
>>1

でも、VAIOノートZだからね。
それに、全角はかっこ悪い。
41It's@名無しさん:03/08/25 01:46

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!



















うそ
42It's@名無しさん:03/08/25 02:03
予想スペック
CPU V30 10MHz
RAM 640KB
HD容量 60GB
OS MS-DOS 3.3c

発熱はかなり抑えられると思うんだけど・・・
43It's@名無しさん:03/08/25 08:33
今週発表な予感・・

予想スペック
Pentium M-1.7GHz (予想的中確率80%)
メモリ-512MB (予想的中確率90%)
VRAM-32MB (予想的中確率50%)
ドライブ-CD&DVD書き込み可 (予想的中確率75%)
HD容量 60GB (予想的中確率90%)
液晶-クリアブラック(予想的中確率50%)
価格-269800円(予想的中確率10%)
OS-Mac OS(予想的中確率1.00%)
44It's@名無しさん:03/08/25 09:43
PCG−Z1R/Pを日本で購入したあと渡米したのですが、
アメリカで買ったDVDはリージョンコードが違うため見れません。
バイオZのリージョンコードの書き換え方をご存知のかたいらっしゃれば、
教えていただけませんでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。
45It's@名無しさん:03/08/25 10:09
あの薄さのDVD-Rドライブは出たのか?
品が無ければ載せられないが。
46It's@名無しさん:03/08/25 16:07
発表今日じゃないみたいね。明日かな?
47It's@名無しさん:03/08/25 16:11
ツルピカ液晶になるとしても、普通の液晶の選択肢も残して欲しい。
これは505にも言える。
48It's@名無しさん:03/08/25 18:30
俺の予想スペック

VRAM チップセット内蔵
49It's@名無しさん:03/08/25 19:20
今月はないはずなんだが・・・
50It's@名無しさん:03/08/25 19:31
ソニースタイル受付嬢の話だと、9月上旬発表&発売の可能性が俺の精液ぐらい濃厚らしい。
51It's@名無しさん:03/08/25 19:39
9月の二週目までに。。。
  




理由はリサイクル。。
52It's@名無しさん:03/08/25 22:07
>50

君最高
53It's@名無しさん:03/08/25 22:22
>>49
>>50

ホントに?

非常にこまる
54It's@名無しさん:03/08/25 22:45
hpのnx7000くらいのスペックでZでれば即買いなんだが。
55It's@名無しさん:03/08/26 07:19
Z、実際に触ってみたら、買う気なくなったよ
あのキーボードでは実質作業不可能
ノートなのに外付けマウス&キーボード必需品では、ちょっとねぇ
56It's@名無しさん:03/08/26 07:42
55に実際に仕事やらせてみたら、雇う気なくなったよ
あの仕事ぶりでは実質雇用不可能
無職なのに「仕事に使えねぇ」とか言ってる人間では、ちょっとねぇ
57It's@名無しさん:03/08/26 08:47
たしかに、あれでは使えないなw
58It's@名無しさん:03/08/26 08:56
株下がりっぱなし、泣けてくる
59It's@名無しさん:03/08/26 09:48
クリアブラックじゃないならいらん
60It's@名無しさん:03/08/26 10:00
>>59
じゃあ買わなくていいよ。

俺はVRAM32MB以上、DVD書き込み可の時点で買う。
61It's@名無しさん:03/08/26 10:10
えっ、VRAM32MBないの?
62It's@名無しさん:03/08/26 10:26
Zじゃなくて、乙(おつ)に名前変えたほうがいいかも ニヤニヤ
63It's@名無しさん:03/08/26 13:15
>>61
ネタだと思うがマジレス。

VRAM16MBなり。ある意味、最強。
64It's@名無しさん:03/08/26 13:23
むふふ!みぃつけた!
http://hkwr.com/
65It's@名無しさん:03/08/26 14:06
>>44

デバイスマネージャで変更できる
66It's@名無しさん:03/08/26 15:40
V-RAM32MB以上必要なのってどういうシチュエーションなの?
3Dゲームとか?
67It's@名無しさん:03/08/26 16:01
so-net製のPost-Petつかえないのかぁ〜 ざ・ん・ね・ん
http://www.so-net.ne.jp/corporation/release/2003/030204.html
68It's@名無しさん:03/08/26 17:08
>>67
日本語読める?

【最低動作保証環境】
VRAM :16MB

だから使えるじゃん。
69It's@名無しさん:03/08/26 17:22
【推奨動作環境】
OS  :日本語 Windows(R) XP Home Edition、XP Professional
CPU :Pentium III 450MHz以上
RAM :64MB以上の空きメモリ(実装されている物理メモリ256MB以上)
モニタ :1024 × 768ドット以上、32ビット以上の表示能力
VRAM:32MB
グラフィック:OpenGL1.1以上または、DirectX8.1以上

http://www.so-net.ne.jp/corporation/release/2003/030204.html
70It's@名無しさん:03/08/26 18:02
>>69
それ推奨だろ。動作保証環境は>>68にある通り。>>67は「ポスペは使えない」と言ってるが、使える事になる。

と言う事で、>>67は日本語の読めないアホ確定。
71It's@名無しさん:03/08/26 18:19
【最低動作保証環境】も満たせないのね
72It's@名無しさん:03/08/26 18:22
>>71 【最低動作保証環境】は満たしてるぞw
【推奨動作環境】は満たせないみたいだが・・・
73It's@名無しさん:03/08/26 21:47
>>66
「32MB必要なやつはなにに使うの?」という問いは前スレ、前々スレ、
それ以前から散々出たが、いまだ明確な回答が出たことはない。
74It's@名無しさん:03/08/26 22:18
>>66
外部ディスプレイをつないでの2画面でも必要ないんだっけ?

まぁ俺はゲームもために必要(「も」に注目な)
75It's@名無しさん:03/08/26 22:29
AQUAZONEなんかのソフトで、壁紙の代わりに3Dで動くデスクトップ項目を設定しようとすると、VRAMが足りませんと表示され表示されなかった。
(試したのは体験版で、通常のフルスクリーン表示においてはSXGA+の解像度で表示できた。)
後、最近のコアな3Dゲーム(やるような機種じゃないが一応)をやろうとしたら、「VRAM32M以上必要です。」と表示が出て起動すら出来なかった。

まぁ、困るのはそんな時ぐらいで、通常の使用では問題なし・・・。
76It's@名無しさん:03/08/26 22:57
イース6もVRAM32M以上
ttp://www.falcom.co.jp/ys6/order/index.html

77It's@名無しさん:03/08/26 23:26
>>76
そう!それ!

78It's@名無しさん:03/08/27 08:03
外部ディスプレイを接続しての超高解像度2画面をノートPCでやることがかなり稀。
DVI端子もなく、外部ディスプレイとはdpiも色調も異なる。
あと、この話題はドライバの改良版リリースで消えた。

3Dゲーム等はそもそも(いちおう)無印RADEONで実用的かを先に懸念すべき。
32MBあったからといってまともに動くわけではない。
SXGA+でXGAを表示すればぼけぼけ。ゲームやるならXGA機種を選択した方が幸せ。

LonghornのTier上位のGDIのためを考えても、リリースはいまや2006年とまで。
79It's@名無しさん:03/08/27 09:13
>>78
「稀」という言葉を使ったり、「すれば」という言葉を使ったりして
納得できそうで出来ない意見だな
80It's@名無しさん:03/08/28 12:08
age
81It's@名無しさん:03/08/28 12:24
>>53
困ってる?
82It's@名無しさん:03/08/28 16:59
>>76
これならZのモバラデ16MBでも動きそうだけどな
FF11だってそこそこうごくし
11より重いってことないだろうし
83It's@名無しさん:03/08/29 20:00
次の機種、Z1−Sダターリ(w

ちなみにZ1−Rかっちまった(自爆
84It's@名無しさん:03/08/29 21:28
Zガンダム
85It's@名無しさん:03/08/29 21:31
 ★安心の後払い/迅速対応発送でお届け致します★
新作入荷!!更新がどこよりも早い!!無修正DVD販売です
          ↓ ↓ ↓
     http://adult.csx.jp/~kouryakuero
良質画像でロリ・お姉さん・熟女ものを(σ゚д゚)σゲッツ
 ♪♪エッチで(゚Д゚;三;゚Д゚)かわいい女の娘ばかり♪♪
86It's@名無しさん:03/08/30 11:57
なんでクリアブラックじゃないんだよ〜 もうかわない
87It's@名無しさん:03/08/30 16:23
おちんちん
88It's@名無しさん:03/08/31 00:12
>>87
言いたいことはそれだけか?
89It's@名無しさん:03/08/31 00:24
ん?これってFF動くの?
90It's@名無しさん:03/08/31 02:06
動くには動くがパフォーマンスを低くしないとまともに動かんな
91It's@名無しさん:03/08/31 11:39
>ソニースタイル受付嬢の話だと、9月上旬発表&発売の可能性が俺の精液ぐらい濃厚らしい。

あほか。
92It's@名無しさん:03/08/31 16:10
>>91
そんな昔のカキコにしょうもないレスすんなよ。周回遅れのオマエの方がアホだろ。
93It's@名無しさん:03/08/31 19:19
初代Zなんですが
今日音が出なくなりました(内臓スピーカーもヘッドフォンも)
設定とかでMAXにしても出ません
ハード的におかしくなったのでしょうか?
他に調べるところがあれば教えて下さい
94It's@名無しさん:03/08/31 19:49
>>93
買い替え
95It's@名無しさん:03/08/31 19:54
>>93
とりあえずミュートになっていないか確認してみれ。
96It's@名無しさん:03/08/31 20:56
>>93
とりあえず再起動。
97It's@名無しさん:03/08/31 21:35
>>93
耳鼻科行け
98It's@名無しさん:03/09/01 10:56
早く発売しる!
99It's@名無しさん:03/09/01 11:30
VAIO( ゚д゚)ホスィ…
100It's@名無しさん:03/09/01 14:06
>>99

とりあえず100ゲトズザー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

とりあえず買ってから悩め!!
漏れはそうしたッ!(自爆)
101It's@名無しさん:03/09/01 22:21
g搭載まだ〜?
102It's@名無しさん:03/09/01 23:11
gって何がちがうんですか?
103It's@名無しさん:03/09/02 00:35
>>102
スピードが違う。
bが11Mbpsで、gが54Mbps。



そうそう、新モデルだが、ソニーも9月17日のWPC EXPOに出展する
ので、それ前には発表があるのではないかと睨んでいる。
104It's@名無しさん:03/09/02 19:04
クリアブラックなの?新しいのは
105It's@名無しさん:03/09/02 20:17
ちがう
106It's@名無しさん:03/09/02 22:53
じゃあ、いらない
107It's@名無しさん:03/09/03 11:05
まだか? ok牧場
108It's@名無しさん:03/09/03 14:06
金曜日楽しみだな〜
109It's@名無しさん:03/09/03 14:43
>>108
なんで?
110108:03/09/03 18:30
>>109
金曜ロードショーがあるからに決まってるだろ!!
111It's@名無しさん:03/09/03 18:31
俺の誕生日
112It's@名無しさん:03/09/04 06:37
ソニースタイルに、販売開始時期をメールで問い合わせてみた。
多分、ちゃんと教えてもらえないだろうけど、返信きたら書き込みます。
113It's@名無しさん:03/09/04 06:46
久々にCM見た。
そろそろ発表か?
114It's@名無しさん:03/09/04 08:08
>>113
ZのCM?前と同じやつ?
115It's@名無しさん:03/09/04 10:32
>>111 おめ。
116It's@名無しさん:03/09/04 13:35
漏れも昨日ZのCM見た
一瞬、新型発表かと期待したが違った
117It's@名無しさん:03/09/04 14:26
在庫ないのに宣伝してるのか? アホかw
118It's@名無しさん:03/09/04 18:40
ソニスタには在庫ないが、店頭にはあるから発表前に売り捌きたい、それとも発表を前に気を引いておきたいかじゃないかなぁ〜
とにかく、発表が近付いてるのは確かな様で・・・
119It's@名無しさん:03/09/04 18:50
ビックも在庫すでにないんだがなぁ
120It's@名無しさん:03/09/04 19:10
なるほど!ヤフオクの在庫を売りたいわけか・・
121It's@名無しさん:03/09/04 20:36
祖父地図にはまだあった。
122It's@名無しさん:03/09/04 20:45
VAIO−Zのホムペのアドレスいじったら、出てきたぞぉぃ

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-Z2/
スペック
PentiumM 1.7GHz
メモリ 512MB
HD 60GB
RAM 512MB
VRAM 64MB
ドライブ CD/DVD読み書き可
123It's@名無しさん:03/09/04 20:47
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!
124It's@名無しさん:03/09/04 20:48
キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━ !!!
キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━ !!!
キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━ !!!
キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━ !!!
125It's@名無しさん:03/09/04 20:49
キタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━━━ !!!
126It's@名無しさん:03/09/04 20:50
ほんとだ・・・
127It's@名無しさん:03/09/04 20:50
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!
128It's@名無しさん:03/09/04 20:52
ネタかと思ったらマジだ・・。

とりあえず、キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!
129☆満天の星☆ ◆1Np/JJBAYQ :03/09/04 20:53
とうとうきましたね。
このスペックなら買いです。
130It's@名無しさん:03/09/04 20:53
キタキタ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━ !!!
131It's@名無しさん:03/09/04 20:54
>>122
神。キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
132It's@名無しさん:03/09/04 20:55
ID出ないって便利だね♪
133It's@名無しさん:03/09/04 20:55
まじかよ・・
134It's@名無しさん:03/09/04 20:57
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!


135It's@名無しさん:03/09/04 20:58
ソニーは、なんで載せちゃってるんだ。
初歩的なミスすぎる。
136It's@名無しさん:03/09/04 21:24
見れんぞ
137It's@名無しさん:03/09/04 22:01
ネタなの?
138It's@名無しさん:03/09/04 22:03
・・消えたのか?
139It's@名無しさん:03/09/04 22:05
ネタだよ。

みんなノリが良いだけ。
140It's@名無しさん:03/09/04 22:10
ワラタ
141It's@名無しさん:03/09/04 22:13
129はばか
142It's@名無しさん:03/09/04 22:47
ネタとわかっていてついつい見に行ってしまう漏れ。
143It's@名無しさん:03/09/04 22:51
満天の星の偽物まで登場させるとは・・。
手が込んでる・・。
144It's@名無しさん:03/09/05 00:29
同じような口調で書き込んでるもんな。
本人かとオモタヨ
145It's@名無しさん:03/09/05 09:05
きたーーーーーーーーーーーーーーー
146It's@名無しさん:03/09/05 13:29
きてーーーーーーーーーーーーーー…
147It's@名無しさん:03/09/05 13:44
というか発表あってもクリアブラックじゃなかったら買わない人
どれくらいいる?

とりあえず ノ
148It's@名無しさん:03/09/05 14:10
俺も
149It's@名無しさん:03/09/05 14:14
俺はDVD書き込みとVRAM改善の時点で買う。
150It's@名無しさん:03/09/05 14:30
Dothanで全面見直しまで待ち
151It's@名無しさん:03/09/05 14:41
今日はぴょーだよ5〜6時
152It's@名無しさん:03/09/05 14:50
Zってビジネスに使われるのターゲットでうつりこみ多い
クリアブラックは採用しないモデルだと聞いたが・・
153It's@名無しさん:03/09/05 15:31
>>151
そんな時間に発表があるわけない
普通15時過ぎだろ。
154It's@名無しさん:03/09/05 15:39
17〜18時
155It's@名無しさん:03/09/06 00:58
なかったね
156It's@名無しさん:03/09/06 01:04
>>154
うそつき!!
157It's@名無しさん:03/09/06 03:18
所詮VAIOは、MacOS使わせてくれと土下座してappleに断られ続けてるヘタレなわけだが
158It's@名無しさん:03/09/06 03:23
vaio諸々発表inパリと思われ
159It's@名無しさん:03/09/06 03:26
>>157
なんか最近、少し進展してるみたいよ
160It's@名無しさん:03/09/06 04:32
阪神優勝と同時に発表!
セールに便乗して一気に売り込むと思われ
161It's@名無しさん:03/09/06 05:56
かっちまいました、Z1R/P。R505Sからの鞍替え組。
SXGA+はやっぱいいねぃ!
162It's@名無しさん:03/09/06 09:36
なにもこの時期に買わなくても・・・
163It's@名無しさん:03/09/06 10:52
新型クリアブラックなのにもったいないね...
164It's@名無しさん:03/09/06 12:19
>>159
>なんか最近、少し進展してるみたいよ
また土壇場でアップルの気が変わるに一票

でも、VAIO開発陣はみんなMac。このままWindowsでいいと思ってやつは一人もいない。
165It's@名無しさん:03/09/06 14:13
オフィス2003の あるなしモデルってのもあるのかな
そうなら 月末?
166It's@名無しさん:03/09/06 14:47
まだ?
167It's@名無しさん:03/09/06 16:15
発表きたー
168It's@名無しさん:03/09/06 16:20
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
169It's@名無しさん:03/09/06 16:53
メールできた
170It's@名無しさん:03/09/06 17:09
URLを
171It's@名無しさん:03/09/06 17:16
このスペックなら買いだよな
172It's@名無しさん:03/09/06 17:17
がせ
173It's@名無しさん:03/09/06 17:24
コネ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
174It's@名無しさん:03/09/06 17:37
クレジットカードを有効活用しましょう。
ショッピング枠を現金化してリボ・分割でらくらく返済。

この方法だと金利がクレジットカードのショッピングの金利ですみます。

来店不要、即日振り込みもOKです。

下のリンクをクリックしてみて下さい。
PC用 http://www.aience.com/cgi-bin/agent/index.cgi?ID=turnmoney&PG=index
携帯用 http://www.aience.com/cgi-bin/agent/index.cgi?ID=turnmoney&PG=i-index
175It's@名無しさん:03/09/06 18:27
ソニスタのメールで速報きてるの?
176It's@名無しさん:03/09/07 08:22
あげとくか........
177It's@名無しさん:03/09/07 08:53
「日本書紀」にある東夷に関する記述。

東の国の人々は性質が凶暴で乱暴ばかりしている。
国を治める人がいないので、領地争いばかりしている。
山には悪い神、野には悪い鬼が住んで、道を通る人に悪いことをしたり、苦しめたりしている。
中でも最も強いのが蝦夷(えみし)である。蝦夷は男と女が雑居して暮し、親子の礼儀を知らない。
冬は穴に住み、夏は木の上で暮らしている。
獣の皮を着て動物の血を好み、兄弟は中が悪くて争ってばかりいる。
山を登るときは鳥のように速く、獣のように野原を駈けまわっている。
人から恩を受けてもすぐに忘れるが、人に恨みを持つと必ず仕返しをする。
自分の身を守ったり、仕返しをするためいつも頭の髪に矢を差し、刀を隠し持っている。
仲間を集めては、朝廷の国境に侵入して農家の仕事を邪魔し、
人を襲っては物を奪ったりして人々を苦しめている。
178It's@名無しさん:03/09/07 09:29
>>175
きてない。
179H:03/09/07 11:57
すごくエロいサイトを発見でつ!(*´Д`)ハァハァ…
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sandy/pink/omanko/

美少女中学生のパイパンおまんこがっ!!
180It's@名無しさん:03/09/07 14:32
クリアブラックらしいね 期待あげ
181It's@名無しさん:03/09/07 14:44
9日発表???
182It's@名無しさん:03/09/07 15:00
>>180
どこの情報ですか。
183 :03/09/07 20:08
液晶キレイにしてください
184It's@名無しさん:03/09/07 20:10
きやー
185It's@名無しさん:03/09/08 01:07
てかてか液晶はオフィスで映りこみ激しくて使いものにならないので没。
186It's@名無しさん:03/09/08 10:08
発表キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!
187It's@名無しさん:03/09/08 11:07
クリアブラックだね  かいかな
188It's@名無しさん:03/09/08 11:09
東京は300年間名古屋の植民地だったから

名古屋に恨みを持ってます

時代劇でも尾張名古屋は悪者

東京人の名古屋コンプレックスは

平成の現在でも解消されていないようですね。 
189It's@名無しさん:03/09/08 11:12
>>187
ソースは?
190It's@名無しさん:03/09/08 11:34
がせ
191It's@名無しさん:03/09/08 12:59
きてるよ?
192It's@名無しさん:03/09/08 13:28
発表キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!
193It's@名無しさん:03/09/08 13:49
キタ━━━━━━(≧▽≦)━━━━━━ !!!!!
194更紗 ◆SARAHxmkr. :03/09/08 13:50
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200309/03-0908/
新シリーズ『スゴ録』DVDレコーダー 4機種発売

という事で同じ日に発表はなさそうな気配
195It's@名無しさん:03/09/08 13:52
『スゴ録』って松下並みのセンスですな。
どうしちまったんだソニー…
196It's@名無しさん:03/09/08 13:55
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
197It's@名無しさん:03/09/08 14:13
先走り「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 」が多いな(w。
みんな、もう待てないようだ(w。
198It's@名無しさん:03/09/08 14:26
キタ━━━━━━(≧▽≦)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(・_・)━━━━━━ ????
コネ━━━━━━(T_T)━━━━━━ !!!!!
199It's@名無しさん:03/09/08 14:31
発表間近?
200It's@名無しさん:03/09/08 14:32
ソニーじらせすぎっ
201It's@名無しさん:03/09/08 14:32
やっぱり明日ですた。
202It's@名無しさん:03/09/08 14:37
>>194

その4機種の内3機種は発売日が2ヶ月以上先だし・・・。
Zもそれくらい待たされるのなら泣ける
203H:03/09/08 16:30
美少女中学生のつるつるオマ○コが丸見えサイト発見でつ!
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sandy/momoiro/omanko/

パイパンおま○こは綺麗でつ…(*´∀`*)ハァハァ
204It's@名無しさん:03/09/08 18:42
亀かもしれませぬが。。。

PCG-Z??VE (恐らく一番安いモデルかと。。。)
CPU:Pen M 1.3GHz
Mem:256M(Max:768MHz)
VRAM:RADEON(スペック不明)16M
HDD:40G(ATA/100) (メーカー不明)
光学ドライブ:前機種と同じ
WLAN:bとg
i.Link×1
USB 2.0×2

以上でつ。

205It's@名無しさん:03/09/08 19:25
>>204
なんかやけにスペックが低いが、これが一番安いモデルという
ことは、こんどのZはスペック毎に複数のモデルが出てくるという
ことなの?

DVD-RWのモデルとかは無いのでしょうか?
206204:03/09/08 19:54
>>205

漏れ派遣で組み立てやってるんだけど、詳しいことはわからんが、
国内向けモデルで生産予定が組まれてるのは、今んトコ3機種。
そのなかで実際にラインに流れてきたのは204に書いたスペックのやつ。

書き込み型DVDは今回のモデルには搭載されないらしい。
Zの場合デザインで売ってる部分がデカイから、
クリアブラック液晶とか書き込み型DVDとかのパーツスペックよりも、
省電力・携帯性とかが重要視されてるみたい。

↑のような機能を求める人はGRを買えってことだろうな。
207It's@名無しさん:03/09/08 19:58
WLANがbとg?
ホントに?
Centrino謳えなくなるよ?

というかWLANってwiredでもwirelessでも通じちゃうぞ。。。
208204:03/09/08 20:11
悪かったな。
でもb/gって書いてあったんだよ。

つーか今時WLANて書いてwiredだと思う香具師いるのか?
ふつーwirelessだろう。
それともワイランて書きゃよかったのか?
209It's@名無しさん:03/09/08 20:47
3種類でるんだ……。
VRAMは、、、最上位機種に期待しませう。
210It's@名無しさん:03/09/08 22:03
派遣が何言ってるんだか・・・

重量書けよ

知らないだろ?おまえ
211( ´∀`):03/09/08 22:11
MOディスクってご家庭のPCで使えるんですか?
212204:03/09/08 22:19
>>210

あぁ?知らねぇよ、そんなモン。
まぁ持った感じ2kgぐらいじゃねぇのか?

つーか君に「おまえ」呼ばわりされる覚えはないわけだが。。。
213It's@名無しさん:03/09/08 22:27
>つーか今時WLANて書いてwiredだと思う香具師いるのか?
そういう問題じゃねぇよ
214204:03/09/08 22:38
ぢゃあ「無線LAN」ならいいのか。。。
215It's@名無しさん:03/09/08 22:53
>>214
それならいいんじゃない?
アルファベットがいいならWLLANとか。
216It's@名無しさん:03/09/08 23:07
せっかく情報くれてんのにヒドい扱いだな。感謝してるヤツもいるよん
217It's@名無しさん:03/09/08 23:08
>>214
まぁ、漏れには通じたから気にすんなって
ちょっと悩んだけどね(藁
218It's@名無しさん:03/09/08 23:26
ヒドイ扱いしてるのは我慢できずに現行買ったアホだろ どうせ
219It's@名無しさん:03/09/08 23:30
204=神。

お願いですので、残り2機種の情報を調べてくださいです。
特にハイスペックな機種の情報がほしいです。

204様を悪くいうやつがいますが、そんなアホはほっておいて、
もっと情報をください。
220It's@名無しさん:03/09/08 23:49
>>204
情報サンクスです。
上位機と下位機に分かれるなら、まさか
下位機は液晶はただのXGAってなったりして…。
なんか過去GRでもそのようなことがあったんで気になる…。
221It's@名無しさん:03/09/09 03:12
>>204
ありがとん♪
あとは、発売日と最上位機種が気になる・・。
222It's@名無しさん:03/09/09 07:22
あと残りの2機種は、上位機種とソニスタモデルってことでしょ?

ていうか、漏れの買った初期Z1/Pがチヤホヤされていた時期が懐かしい。
今じゃ、下位モデルと大差なし
223It's@名無しさん:03/09/09 09:01
本日発売の週アスの“次号予告”には、
来週ソニーの秋モデルの情報が掲載される
ようなことが書いてあった。
224コピペ:03/09/09 13:17
225It's@名無しさん:03/09/09 13:22
いまはリンク切れだがここもそろそろか
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-Z1V/
226It's@名無しさん:03/09/09 13:22
Zは9/20発売か〜。
この二つは何が違うんだろう。
227It's@名無しさん:03/09/09 13:27
CPUでしょ
228It's@名無しさん:03/09/09 13:27
スペック早く〜
229It's@名無しさん:03/09/09 13:31
とうとう、スレタイが本当になったな(w。

っていうか、9月20日なら、関西に本社を置く電気店が阪神優勝セールをやってる予感!!新製品なのに安く買えたりして・・。
230金を捨てるだけ:03/09/09 13:34
>>
全員に告げる。SONYだけは止めとけ。10年たったら分かる。
231It's@名無しさん:03/09/09 13:38
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

スペックまだ〜!!
232It's@名無しさん:03/09/09 13:45
>>230
10年も使い続けないので買いまつ
233It's@名無しさん:03/09/09 13:48
>>224のサイトで新型Zを見るとセントリじゃなくPenMに
なってるね。
234It's@名無しさん:03/09/09 13:48
俺の予想。

PCG-Z1V/P 上位モデル(DVD書き込み不可&9月20日発売)
PCG-Z1VE  下位モデル(DVD書き込み不可&9月20日発売)
PCG-Z1?? ソニースタイルモデル(DVD書き込み可&10月11日発売)
235It's@名無しさん:03/09/09 13:52
クリアブラックじゃないんだよなぁ  うーむ
236Z1R使い:03/09/09 13:52
次期モデルキターage

次モデルは絶対にZ1Sだと思ったんだがナー。Z1V&VEとは。
つい先日、Z1Rをかっちまった漏れは、やはりスペックが気になるトコロ(^^ゞ

スペック発表マダー?(AA省略)
237Z1R使い:03/09/09 13:58
>>233
セントリーノっていう銘が重要なんぢゃなくて、機能(省電力、無線LAN )が重要ってことにンニーも気がついたんでない?

>>234
今までの流れからすると、ンニスタモデルはVT/Pなんでない?
238It's@名無しさん:03/09/09 14:02
なかなかスペック発表されないねぇ。

ひとまず、ジョイフルでランチ食べてくる。
239It's@名無しさん:03/09/09 14:03
ニッセンのカタログ秋号キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
バイオZは載ってませんでした。鬱。
240It's@名無しさん:03/09/09 14:06
スペックキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!
なんだこのスペック_| ̄|○
241It's@名無しさん:03/09/09 14:06
>>240
ネタ
242It's@名無しさん:03/09/09 14:08
>>241
_ト ̄|○
243Z1R使い:03/09/09 14:15
ここまで来たら、あとは時間の問題な訳だから、
とりあえず(*^‐^)_且 茶でも飲んでもちつけ。

気になるのは事実だけどナー(爆
244It's@名無しさん:03/09/09 14:26
~~旦_(⌒〇⌒ )ゴチ!
245It's@名無しさん:03/09/09 14:52
スペック今日じゃないって噂が・・・
246It's@名無しさん:03/09/09 14:54
ソニースタイルに電話したけど、何も教えてくれなかった。
もしかして、フライング情報なのか?
247It's@名無しさん:03/09/09 14:57
フライングもなにもソニーHPでじょうほうでてるじゃないかw
248It's@名無しさん:03/09/09 15:03
249It's@名無しさん:03/09/09 15:04
一体、何が変わったのか問いつめたい。スペックダウンだろ・・。

1.7→1.6
250It's@名無しさん:03/09/09 15:06
ひどいな・・こりゃ・・・・。

cpu 1.6(期待以下)
VRAM 16MB(鬱)
DVD 書き込み不可(鬱)

変更点・・。無線LANのみ・・。
251It's@名無しさん:03/09/09 15:07
 バイオノートZの最も大きな変更点は、ワイヤレスLANにIEEE 802.11Gを採用したこと。Centrinoロゴはなくなってしまったが、ネットワーク転送速度は格段にアップした。

 ただし、搭載されている専用ビデオチップは従来のMOBILITY RADEONのまま(ビデオメモリも16Mバイト)。この点について開発担当者は「時間的制約があったため、今回のバージョンアップでは回路設計が新たに必要になるビデオチップの変更は行わなかった」と説明している。
252It's@名無しさん:03/09/09 15:08
GR買えばいいじゃん
253It's@名無しさん:03/09/09 15:11
505と性能が酷似
254It's@名無しさん:03/09/09 15:14
V505にRadeon9200か。
今回はV505のテコ入れに必死だったようだね
255It's@名無しさん:03/09/09 15:15
東芝DynaBookC次期モデルにしようかと思い始めた・・。
256It's@名無しさん:03/09/09 15:17
ZもTRもスペックダウンのモデルあるってのが凄いな・・・ありえん
257It's@名無しさん:03/09/09 15:22
誰もがあきれかえったモバイル。
すべてのモバイルが嘲笑う。
・・・・・・。
258It's@名無しさん:03/09/09 15:31
冬モデルまで待ち。銭もないから、ま〜いいか。
259It's@名無しさん:03/09/09 15:35
>>258
これが冬モデルだよ・・。一緒に鬱になろう。

>>255
俺もダイナブックにしようかな・・。クリアブラックだし、DVD書き込めるし、セントリだし・・。
260It's@名無しさん:03/09/09 15:36
失望した。
261It's@名無しさん:03/09/09 15:37
ソニースタイルもでるも単なるクロックとメモリとHDDの容量アップだけ
なのね。なんか、だめ。

冬モデルに期待しよう。というかドタンっていつでるの?
冬モデルには搭載されるのか?
262It's@名無しさん:03/09/09 15:38
>>259
えっ、そうなの?

年末商戦前にもう一回でないんだっけ?
263It's@名無しさん:03/09/09 15:38
264Z1R使い:03/09/09 15:39
>>249
1.7GHzなのはンニスタモデルのZ1RT。量販モデルのZ1Rは1.5GHzなので一応スペックアップ。
(微々たるもんだけど)

んまぁ、Z1Rをかってしまった漏れにしては、納得できるスペックっす。
(未使用品を20万で買ったので(^^ゞ .11g+100MHzに6万は出せねぇっす)
265It's@名無しさん:03/09/09 15:39
ソニスタオリジナルモデル、HDが80GB・・。少し迷う。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-Z1V/lineup_master.html
266It's@名無しさん:03/09/09 15:42
>>262
冬モデルはちゃんと出るよ
>>259は東芝の工作員だから注意汁
267259:03/09/09 15:43
>>266
そうなの?本当に知らなかった。スマソ。
268Z1R使い:03/09/09 15:48
>>267
売れているンニー製品は基本的に3ヶ月サイクルなので、12月頭に発売がありそう。
が、どーざんが遅れているので、冬モデルに積んでくるのは難しいかも(^^ゞ
なんとなく冬モデルはモバラデ9200積んでお茶を濁してきそう(w
269259:03/09/09 16:07
ZのDVD書き込み不可は痛い
DynaBookCのメモリ256MBは痛い

Zを買って、外付けDVDドライブを買うか・・
Cを買って、メモリを増設するか・・

非常に迷ってしまう選択肢だ。。卒論書くために、そろそろノートパソコン必要なので、冬まで待てない。鬱。
270Z1R使い:03/09/09 16:10
ンニーのHPで何の気なしにスペックをみていて気がついたこと。

・液晶が高輝度、低反射のものに変わってる
・メモステProの高速転送に対応

メモステはど〜でもいいのだが、液晶に関してはことと次第によっちゃー_| ̄|○ かも。
271Z1R使い:03/09/09 16:17
>>269
あなたがメモりをどれぐらい必要になるかで決まってくるんじゃない?
256のモジュールなんて結構やすいっしょ。(7000えんぐらい)

後はキーとか打ってみてフィーリングが合う物を選べばヨイと思われ。
漏れはキータッチのフィーリングでZにしますた(^^ゞ
272It's@名無しさん:03/09/09 16:29
>>251
> バイオノートZの最も大きな変更点は、ワイヤレスLANにIEEE 802.11Gを
採用したこと。Centrinoロゴはなくなってしまったが、ネットワーク転送速度は
格段にアップした。

Centrinoロゴを取った割はソニー推奨(?)の「a」も付いていないのか・・・。
あとは>>270さんの触れている液晶がちょっと気になる。
273It's@名無しさん:03/09/09 17:28
>>270
>液晶が高輝度、低反射のものに変わってる

ホントだ!言われるまで気づかなかった。
270のZ1R使いさんには悪いけど、今までの気に入らない
部分が改善されていってるのはウレシイ!
なにげにCD-R・RWの書き込み速度もアップしてるし。
274It's@名無しさん:03/09/09 17:45
VRAM変更無しってのはマジで入たいよ
旧型を買うこと決定
275It's@名無しさん:03/09/09 17:46
び、微妙過ぎる・・・・
276Z1R使い:03/09/09 17:56
>>273
でもクリアブラックにあらずっぽくない?

CD書き込み速度は気がつかなかったなぁ(^^ゞ
277273:03/09/09 18:05
>>276
>でもクリアブラックにあらずっぽくない?

そうですね。なんかTRの方の仕様を見て液晶を確認
してみたら、同じ高輝度でも「クリブラック液晶」と
書かれてますもんね。Zはクリアブラックではない
ノーマルの高輝度液晶なんでしょうね(^^)
278It's@名無しさん:03/09/09 18:10
搭載されている専用ビデオチップは従来のMOBILITY RADEONのまま(ビデオメモリも16Mバイト)。
この点について開発担当者は「時間的制約があったため、
今回のバージョンアップでは回路設計が新たに必要になるビデオチップの変更は行わなかった」
と説明している。



延期してもいいからしっかり作って欲しかった…
ソニーもうだめぽ
279It's@名無しさん:03/09/09 18:10
泣ける
280It's@名無しさん:03/09/09 18:13
今回のVAIO開発陣氏んでしまえ
281It's@名無しさん:03/09/09 18:14
 総合カタログ
http://0927.h.fc2.com/

  完全攻略法!
http://00927.h.fc2.com/
282204:03/09/09 18:34
昨日書いた機種の一つ上のが、今日流れてきたんで、
書こうと思ったら発表になってたのね。。。
まぁ、発表おめってことで。

Zにはあんまし興味ないけど、喜んでくれた人もいたので良かったよ。
冬まで続けてたらまたお知らせします。
283Z1R使い:03/09/09 18:38
>>278
どーざんが遅れているから、冬のネタにとってあるんでネーノ?<モバラデ9200

>>204,282
情報サンクスですたm(__)m
284It's@名無しさん:03/09/09 19:36
>>278
だから来春モデルまで延期すんだよ。
285It's@名無しさん:03/09/09 20:33
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
Σ(´A `ズガーン
(゚听)イラネ
今日一日の出来事でした
286It's@名無しさん:03/09/09 20:44
>>285
ドザンが予定通りリッリースされていたら状況は変わっていたかもね。
今回にラデオン9200つんで、冬モデルにドザンをつむみたいなかんじで。

しかしV505がPen42.4GHzからPentium m1.5GHzに変更になったってことは、Pen mはそれだけ早
いってことなんかいのー?
287It's@名無しさん:03/09/09 20:49
・・・買い替えを考えてましたが、もうZにこだわる必要ないのかもね。
さよならSONY・・・

288It's@名無しさん:03/09/09 20:50
>>286
総合的に判断すれば、V505にはPentium Mのほうがいいかと。
単純なCPUパフォーマンスはいくらか落ちてるかも知れんけど・・・
289286:03/09/09 20:57
>>288
確かにその通りだと思います。<V505+Pen m

でもそうすると、そのうち505シリーズがSXGAかしてZと統合とかになりそうで・・・(ry
V505のデザインが気にいらないもので(^_^;
290It's@名無しさん:03/09/09 21:02
>>286
radeon9200載せるんなら130ナノまでプロセス縮小してからだろ?
291It's@名無しさん:03/09/09 21:05
あとZのビデオチップでがっかりな人多いけど、
SONYがメインボードを使いまわすのは今に始まったことじゃないからなぁ・・・・・・
だから俺は何の不思議も感じていないのだが、正直言ってしまえば、
結局SONYのバイオに対する開発姿勢のやる気のなさが変わっていないことを
証明してるので、そういった意味で本当にがっかりだよ。
292286:03/09/09 21:10
>>290
Pentium mは最初っから0.13μmプロセスルールで作られてるっしょ。

0.09μmプロセスルールのPentium mまで待つかもしれないけど、今回のV505にラデオン9200が
積まれていることを考えると、Z1シリーズでも積むのは可能だと思われ。

っつかはよ積め>ソニー
293It's@名無しさん:03/09/09 21:13
初心者的な質問ですが、3Dを扱わなければ、VRAM16MBでも問題なし?

主な使用用途はこんな感じです・・
○パワーポインターによるプレゼン資料作成
○機械の動作シミュレーション(非3D)
○グラフを多数使用
○C言語によるプログラミング
294It's@名無しさん:03/09/09 22:10
最初の祖ニス他モデルT/Pを買ってたんだけど、
秋モデルがこのスペックだったら買い直す必要ないな。
295It's@名無しさん:03/09/09 22:27
散々、批判してしまった後だけど、よく考えたらだいぶ良くなったのかも・・

<改善点>
液晶(高輝度・低反射に)
ハードディスク60GB→80GB(ソニスタ)
CDRW速度アップ
無線LAN通信速度アップ
<不満点>
DVD書き込み
VRAM16MB

とりあえず、映像とか扱わないのであれば、ビジネスパートナーとしては最強な気がする。
296Z1R使い ◆ZcMj75HeJc :03/09/09 22:42
なにげにトリップってみますた。

>>293
PowerPointは使わないのでよくわからないけど、M$のオフィス関係はおおむねふつうに使えまふ。っていうか
つかってます(^^ゞ

>>294
ンニスタモデルをもってる人だったら買い換え欲求は高まりませんな。
っつか、今回はZ1Rを買った人間でもそんなにダメージ(精神的)は少ないモデルチェンジだと思われ。

>>295
一応CPU駆動クロックが100MHzあがってまふ。

あ、激しく液晶が見やすくなっていたらZ1Rユーザーは鬱死かも(爆
297It's@名無しさん:03/09/09 23:14
前につるぴか液晶が発表になる直前にPCを買って、
モデルチェンジで液晶とCPU以外になにも変わらなかった
から喜んだら、ひどく叩かれたんだけど、つるぴか支持って
やっぱり多いのかな。

DVDもついているけれど結局テレビで見るし、写真や映像を
じっくりと堪能することもないからどっちでもいい。それより
どっと抜けの方がよっぽど気になるよ。

次の発表でドタンが載っていることを祈っています。
298It's@名無しさん:03/09/09 23:22
液晶は14.1のままでいってほしい。
そのうちに15型になったりしたら最悪。
299It's@名無しさん:03/09/09 23:48
またインパクトのある改良・仕様変更が
なかったか
300●のテストカキコ中:03/09/09 23:49
301It's@名無しさん:03/09/09 23:51
>>293 ぜんぜん大丈夫でしょー。
4MBもあればいいんでない?
まったくないのも困るけど。
それくらいなら、3年前のPCでもぜんぜん大丈夫なの。
302It's@名無しさん:03/09/09 23:55
>>292


R a d e o n の プ ロ セ ス の 話 を し て ん だ よ !


303It's@名無しさん:03/09/10 00:04
クリアブラックは?^^;
304It's@名無しさん:03/09/10 00:47
液晶が変わったと書いてる人が多くいますが、
Z1Rのカタログにも
「高輝度/低反射」ってあるよ。

変わってないけど。

となると、 今回買うなら 505だろうね
で、次に、Zが505に追いつく感じ?
305Z1R使い ◆ZcMj75HeJc :03/09/10 01:00
>>304
ンニーのHPに載ってるZ1Rのスペック表には書いてなかったんだよぅ(言い訳

今紙のカタログで確認したら書いてありました、しゅんましぇん。

今回の秋モデルの目玉は確かにV505っぽいですね。冬モデルでV505に追いつかなかったらZは
それまでなんだろうなぁ。
306It's@名無しさん:03/09/10 01:03
明日は、東芝ダイナブックの発表があります。
ソニーZか東芝Cで迷ってる人は必見ですね。
307It's@名無しさん:03/09/10 02:40
Zは予定通りじゃない??メーカーの思惑見えみえ!
・できるだけ部材を共有化してコスト削減
・ブランドイメージだけで十分勝負できるので、無理な開発はしない
それにしても今回のチェンジってへぼすぎるよね。
どっかの記事に「V505は大躍進!」みたいなこと書いてあったけど、他社(NEC)なんかと
比べると明らかにスペック劣ってるしな。。。
308It's@名無しさん:03/09/10 03:02
明日東芝発表age
309It's@名無しさん:03/09/10 03:07
Z1/Pでgも使えるようになるサービス希望!
310It's@名無しさん:03/09/10 03:42
バイオのモデルチェンジは年に3回。
1月:春モデル
5月:夏モデル
9月:秋冬モデル

冬モデルはありません。
311●のテストカキコ中:03/09/10 04:18
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
312It's@名無しさん:03/09/10 18:03
どんどん、さがっていく(w。
Z撃沈。

買う奴いる?
313It's@名無しさん:03/09/10 18:23
春に買ってて良かった。
っていうか、待つ気も無かったんだけど・・・。
314It's@名無しさん:03/09/10 20:35
そだね…俺も春に買ったけどさ。
劇的なスペック変化を期待してたんだけどね…。
315It's@名無しさん:03/09/10 20:44
秋モデルからはリカバリCDもなくなったみたいだなあ。
これはZだけに限らぬが。てゆーか、夏もなかったっけ?
春はあったよな、確か。
316It's@名無しさん:03/09/10 21:09
VRAM増やせ厨はまだ沸いてたのかw
それよりもビデオチップだろ?
3Dやらない、いやMOBILITY RADEONじゃ非力すぎるから16MBで十分じゃん。

春にソニスタモデル買っておいて正解だったなぁ。
317It's@名無しさん:03/09/10 21:58
>>315 じゃあどうやってリカバリするんだ
318It's@名無しさん:03/09/10 22:08
これからの主流はHDDからなのかな・・・
これって隠しパーティションなんだろうけど
ウイルスとか感染しないかやっぱり気になる。
物理的に別のCDとかの方が俺はいい。。
319Z1R使い ◆ZcMj75HeJc :03/09/10 22:11
>>315
夏モデルにもついてまひた<リカバリCD

確かに今の流れなのかもしれないけど、HDDにリカバリ領域をとるのは1スピンドルPCだけでいいと
おもうんやけどなぁ(^^ゞ
320It's@名無しさん:03/09/10 23:16
冬モデルってでるの?
どーさんって確か来年だよね?
ってことは当分見送りかな???
321It's@名無しさん:03/09/10 23:39
リカバリCD無くなったのはイタイな。
マルチブートにした後にリカバリしたらまっさらに
なっちまうのかな?
#はリカバリCDを作成できる機能がついてるけど
VAIOには無いのかな。
322It's@名無しさん:03/09/11 02:36
>>321
IBM方式な悪寒w
323It's@名無しさん:03/09/11 03:02
改悪だな。
りかばりDVDをつけるべし。
324It's@名無しさん:03/09/11 05:53
バイオノートGRは夏モデルからHDリカバリーになったけど
CD-R, DVD-R焼きユーティリティあったよ。
今回のZも同じじゃないかな。
325It's@名無しさん:03/09/11 07:39
液晶はツルツルがいいよな
自宅で使う人間にとっちゃさぁ
326It's@名無しさん:03/09/11 09:16
あげ
327It's@名無しさん:03/09/11 12:34
328It's@名無しさん:03/09/11 13:51
329It's@名無しさん:03/09/11 13:56
Zの液晶、店頭で見たけど、物凄く文字が小さい・・。
慣れられるものなんでしょうか?>使ってる人
330   :03/09/11 14:17
>327
丸みを帯びたデザインに変更されたのかな・・?
331It's@名無しさん:03/09/11 15:43
Z、販売中止になるんじゃ・・。Zって他のノートと違って、新たな回路設計が難しいんだろ・・。

ATI、日本市場での自社製RADEON搭載カードの販売を停止
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0911/ati.htm
332It's@名無しさん:03/09/11 16:20
ならんだろw 契約ってもんがある
333It's@名無しさん:03/09/11 17:55
リテール品だけの問題でしょ。ベンダー向けには供給し続ける
と思うけど。
334It's@名無しさん:03/09/11 19:28
>>329
文字の大きさは確かに小さいけど、 パナソニックのR(10.4インチの。)
と、ほぼ変わらないみたいよ。
(価格コムより。)

慣れです。

335 :03/09/11 20:32
クリアブラック液晶になるまでは買わない

そのころにはもう飽きてるかも
336It's@名無しさん:03/09/12 00:06
>>331
お前はカードとチップの違いも分からんのか。。。
337It's@名無しさん:03/09/12 00:07
>324
サンクス
カタログのソフト一覧を見たら「リカバリーディスク作成ツール」ってのがあった。
これでリカバリディスク作成できるみたいだね。
338It's@名無しさん:03/09/12 02:16
結局一番売れてるのはノートでもデスクトップでもNECなんだよな。
ヤフーのランキングずっと見てるけどさ。
まあスペックも一番いいしな。
339It's@名無しさん:03/09/12 05:41
>>335
Zのコンセプトを考えるとクリアブラック搭載はないと思うなぁ。
340It's@名無しさん:03/09/12 09:34
>>329
人によるが、Z1とU101を使っている漏れは無問題。
でも、本当に人それぞれだから、自分の見やすい品を買うのが良いと思うよ。
341It's@名無しさん:03/09/12 17:48
リカバリーツールがインストールしてあるなら、
ついでに最初から、リカバリーCDを付属してほしいな。
342It's@名無しさん:03/09/12 18:46
Z1Rどっかで在庫処分セールしてないかな?
343It's@名無しさん:03/09/12 19:39
これってリカバリDVDもつくれるのかな?<リカバリーディスク作成ツール
344It's@名無しさん:03/09/12 22:22
10月下旬にpentium mのプライスカットがあるから冬モデルは安くなるはず・・・?
それかdothanまで待つか・・・
a/b/gに対応してdvdマルチドライブついてたら今回買ってたのになー
345It's@名無しさん:03/09/12 23:05
>>343
ZがDVDの書き込みが出来ないから無理なんじゃない。
346It's@名無しさん:03/09/13 00:32
>>344
そうなんだよなぁ。
CPUとかメモリなんて、ネットとメールとofficeソフトぐらいしか
使わないので全然いまのままでOK。

a/b/gとDVDマルチドライブだけ対応してくれれば買ったのに。。。。

次のモデルでは対応してくれるだろうか。
347It's@名無しさん:03/09/13 02:40
DVDマルチはソニー的に無理でしょ!
せめて使えない「−R×等倍速」はすっ飛ばして、「+R×4(2.4でも可)」
くらい積んでくれたらねぇ・・・・
っていうか薄型の+Rって出てたっけな??
EPSONの千鳥モデルで積んでるからあれでいけるか?
348It's@名無しさん:03/09/13 03:27
Z1Rのユーザですが、ノートにはDVD再生対応のCOMBOドライブで十分だと思っている
書き込みがしたければデスクトップを別途購入すべきだ。

ちなみにDVD-RWドライブ搭載のVAIO RX-73とDVDレコーダ(RD-X3)との連携用に
DVDマルチプラス(IOのDVR-ABH4)搭載の自作機(P4-2.6CGHz)を使い分けている

349It's@名無しさん:03/09/13 07:50
>>348
いや、そんなにパソコン持っててもしょうがないだろ、一台でよくない?
俺は今使ってる古いノートパソコンを買い換えたいんだよ
コレっていうのが欲しいわけ
350It's@名無しさん:03/09/13 09:35
>>348
一般人には2台もいらねーんだよ!
べきだとか言うな。
351It's@名無しさん:03/09/13 10:27
>>360
同意。
一台のPCで済むなら、それが一番!
だからと言って、GRみたいなデカクて重いのは勘弁
352It's@名無しさん:03/09/13 13:10
>>349-351
外付けドライブ買えばいいじゃん。
四六時中DVD焼いてるわけじゃないんだし。
353It's@名無しさん:03/09/13 14:25
>>362
そんな事いうたら、ただのCD-ROMドライブのみで、あとは全部後付けでヨシって事になるが。
354It's@名無しさん:03/09/13 14:28
>>352でした。
逝ってきます
355It's@名無しさん:03/09/13 14:34
FDDドライブがないZでCD書き込めなかったらしょうもないだろうが
356It's@名無しさん:03/09/13 14:46
今日発売のベストPCで秋モデルのZは、
液晶パネル下部、ヒンジ部分の取り付け剛性や
キータッチなども磨きがかけられているって
書かれてるけど、これもウレシイね。
357It's@名無しさん:03/09/13 14:53
>>352
もともとドライブ付いてるのに付け足しで買うなんて意味なさすぎ
ノートパソコンのよさはどこでも使えることなのにいちいちドライブ繋げるなんて面倒くさい
358It's@名無しさん:03/09/13 15:52
P1、P2ボタンって使います?
359It's@名無しさん:03/09/13 16:06
ところで液晶は進化したのか。展示品を拝める人はレスたのむ。
360It's@名無しさん:03/09/13 16:24
より便利に、より楽にを追求するのが人間。
オールインワンで高性能、小さく軽く安くが要望で当然。

その上で、現実的に無理な部分があるから、
要望に優先順位をつけて選択する。
いる、いらない。重要、重要でないは人それぞれだから、
他人が口出すもんじゃない。

>>358
使ってません。
361It's@名無しさん:03/09/13 16:30
例え家の外に持っていかなくても、
家の中で場所に縛られないというだけで、ノートには価値があるね。

家の中でも、TVに縛られる据え置きゲーム機より、
好きな場所で使える携帯機の方が便利なのと同じ。

据え置き機と携帯機の性能差が縮まれば、
携帯機が圧倒的に便利なのは当然。

道具自身が、使う人のスタイルに自らを合わせる。これ大事。
362It's@名無しさん:03/09/13 20:09
いろいろご意見ありますが、
クリアブラック、DVD書き込みドライブ、RADEON32MB
だったら爆発的に売れる予感・・・
363It's@名無しさん:03/09/13 21:51
>>362

>>いろいろ意見
といって、まとめているようで、あなたの意見ですよね。 

そうですねえ。
クリアブラックは 現在の筐体(液晶部分の厚さ)ではできないですよね。
DVD書き込みは、やはり現在の筐体(厚さ)用のものが無いとだめですね。
もし、DVD書き込みができるようになるのなら、505とともに付くでしょうね。

そう思うと、現在の「Z1」では無理と。
もし「Z」シリーズが続くのであれば「Z2」とか? に期待ですね。
次(1月?)か、その次(3月?以降?)になるんですかね、。

いまZを検討していて、最新にこだわらないのであれば、 Z1/P、Z1R/Pでしょうね
今回のはあんまり代わり映えしてないし、
コジマで在庫限りZ1/Pが15万ちょっとらしいし。

ま、今回、新製品買うなら V505です。 間違いない。
364It's@名無しさん:03/09/14 02:15
>>355は、四六時中CDを焼いているそうです。
365It's@名無しさん:03/09/14 08:29
>>364
なんでそんなに必死なんですか?
366It's@名無しさん:03/09/14 09:04
優先して欲しい事項

1.DVDマルチドライブ搭載 (重量250gUpまで許容)
2.HDD80GB搭載
3.静電パッドから圧電パッドに変更
4.クリアブラック液晶搭載
5.グラフィックチップの強化 (正直どうでもいい
367It's@名無しさん:03/09/14 12:04
>3.静電パッドから圧電パッドに変更
これはどういう違いがあるのでしょうか?
368It's@名無しさん:03/09/14 14:06
>>366
>DVDマルチドライブ搭載
この時点で絶対有り得ない。
VAIOの上位モデルや、DVDレコーダーを見ても
今推し進めているのは、DVD-R/RWから+R/RWへ。
RAMは完璧無視で、もし対応したらソニーの負けを認めることになる。
369It's@名無しさん:03/09/14 14:57
だからDVD+Rくらいは対応しろよ!!
って感じ!
370It's@名無しさん:03/09/14 16:26
書き込み可能DVD
クリアブラック
a/b/g無線
グラフィックの強化

これらが次期モデルで改善されたとしたら(可能かどうかはどっちでもいい)
ループはなくなりそうですか?もう飽きたよ。
371It's@名無しさん:03/09/14 16:47
a/b/gは既に実現されているので、次期モデルでは

書き込み可能DVD
クリアブラック
グラフィックの強化

の3つを実現してほしい。
372It's@名無しさん:03/09/14 17:22
>>371
同意!
373It's@名無しさん:03/09/14 20:16
>a/b/gは既に実現されているので、次期モデルでは

え?
374It's@名無しさん:03/09/14 23:47
>>367
タブレットみたいにペンが使えますな。>圧力検知
以前の505がそうでした。
375   :03/09/15 01:20
圧力なんてやめてくれよ。
タッチパッドの精度が落ちるわ。
376It's@名無しさん:03/09/15 02:25
ヴァイオホムペ久々に見たんですが
新Z出るんですね。

うちのマシンZ1RT/Pなんですが
そこが変わってるんですか?
どこも変わってないように見えるのですが・・・・・・・・・・・・・・・・

377It's@名無しさん:03/09/15 03:50
こめられている まごころ が違います。
378It's@名無しさん:03/09/15 09:03
こめられている せつなさ が違います。
379It's@名無しさん:03/09/15 11:33
冬モデルはでないの??
380It's@名無しさん:03/09/15 12:12
>>379
ソニスタからのメールに「秋冬モデル注文受付開始」ってありました。
次は春モデルになるのではないでしょうか。
381It's@名無しさん:03/09/15 13:01
VAIO Zの購入を検討しているのですが、発熱と静穏性はどうでしょうか?
パームレスト部の発熱とか、DVD見ているとファンが高速で回転してうるさい
とかそういったところはどんな感じでしょうか?
382It's@名無しさん:03/09/15 13:54
ファンは静かだけど、
パームレストは熱くなるよ。
383It's@名無しさん:03/09/15 14:19
>>382
仕事(システム開発)で使うことも考えてるのですが、1日10時間ぐらい使っていても
平気な熱さでしょうか?
384It's@名無しさん:03/09/15 15:14
次からは全角スレタイやめてくれ
スレ立ってないのかと思った
385It's@名無しさん:03/09/15 15:44
まーだ16MBか
早々に見切りをつけて正解だったな
386It's@名無しさん:03/09/15 15:45
ピリピリしないですか?
387It's@名無しさん:03/09/15 18:04
>>383
無問題。

ただCPU使用率100%でぶんまわしつづけると、
それなりの発熱とファン音はするよ。
388It's@名無しさん:03/09/15 19:41
新型Zの液晶見られた方います?
そんな感じでしょう?結構かわったのかな?
389It's@名無しさん:03/09/15 22:20
>>358
デフォルト状態で使ってますが、便利ですよ。

>>382
ってパームレストの熱さですよね?
1日中使ってると、正直手を乗せっ放しは左手が熱い…
390389:03/09/15 22:22
>>382>>383の間違いでした
391It's@名無しさん:03/09/16 01:24
やっぱ新機種は象さん待ち?
392It's@名無しさん:03/09/16 10:09
先日、PCG-Z1/Pを購入したのですが、電源投入時に鳴る
バイオ特有の起動音が鳴らないのですが、仕様でしょうか?

同機種をお持ちの方、ご回答お願いします。
393It's@名無しさん:03/09/16 10:42
みんなあ、そんなに悩むのなら買うのやめれ。sony信者になりたいのか
(クリエでレスしてるおれはだめか…
394It's@名無しさん:03/09/16 11:38
>>392
確かに買った時には鳴らない設定になってたけど、
設定変更したら鳴るようになった。
ちょっと今手元にZがないので、どこで設定したかは
わかんないス。
395It's@名無しさん:03/09/16 11:38
>>392
Sony Notebook SetupでBIOS設定をいじるべし。
396It's@名無しさん:03/09/16 11:42
おねえちゃんのオッパイ触っちゃった.....
397392:03/09/16 12:14
>>394,395
レスありがとうございます。
早速弄くってみますね。
ほほう
399It's@名無しさん:03/09/16 12:59
ぶっちゃけ言うと、あきらかにZよりもV505の方が使いやすそうだな。
400Z1R使い ◆ZcMj75HeJc :03/09/16 15:32
>>399
液晶の表示解像度以外はナー。
もうXGAには戻れません。
401It's@名無しさん:03/09/16 18:11
V505の方が全然性能いいじゃん
402It's@名無しさん:03/09/16 18:51
V505より、Zのほうが明らかに格好良いじゃん。
403It's@名無しさん:03/09/16 19:18
Zの美点は軽量なのにSXGA+の液晶を搭載してるところだと思う。
SXGA+が必要なければ505にすればいいのでは?
廉価版のZ1VEが15万以下になれば買いかな・・・
404It's@名無しさん:03/09/16 21:54
ここまできたら書き込みDVDとクリアブラックを待つのみ・・・
いずれ・・・でしょう!
でも確かに15万切ったら揺らぐよな。
405It's@名無しさん:03/09/16 22:20
春モデルまで待つしかないね。
406It's@名無しさん:03/09/16 22:54
クリアブラック液晶ってのを今日、店頭で確認してきました。
みなさまの書き込みを見てると、よっぽど革新的で凄いのかと思っていたのですが、
それほど他のメーカーのツルツル液晶と変わりませんね・・・
どんなもんなんでしょ。

それにしてもどのメーカーもツルツル液晶ばかり、
ここ何ヶ月でずいぶん変わったものですね。
407It's@名無しさん:03/09/16 23:28
Zの場合クリアブラック液晶じゃなくても、せめて
GRのようにSXGA+での(通常の)高輝度・高視野角に
なってほしい。Zは視野角が狭いからイヤ。
408It's@名無しさん:03/09/16 23:55
新Z1の画面見た方います?
どんな感じ?だいぶよくなった???
409It's@名無しさん:03/09/17 01:34
>407
俺はGR使いなんだけど、Zの液晶ってGRより悪いの??
ほとんど同じような品質の液晶だと思ってた。。
410It's@名無しさん:03/09/17 09:48
今回はV505の方が圧勝だな。ソニーは何がしたいのか・・・
411It's@名無しさん:03/09/17 11:55
>>410
そうだよね
でもZの画面解像度に一度慣れると XGAには戻れないんだよね
本当に今回の505はその点だけが残念
412It's@名無しさん:03/09/17 12:56
>409
視野角が狭いのよ。
正面から見ても画面の淵あたりが暗くなる・・・
ところで液晶にフィルターつけたら視野角良くなったなんて
カカクコムに書いてあったけど、つけてる人いる?
413It's@名無しさん:03/09/17 14:51
iBook や PowerBook に搭載されている SuperDrive は DVD-R 書き込み対応なんだから、
VAIO Z の薄さでもできないことはないと思うんだけどなー
414It's@名無しさん:03/09/17 16:48
是非ともDVD書き込みを付けてほすい
415It's@名無しさん:03/09/17 17:26
SXGA+にも慣れてくると、今度はUXGAを使ってみたくなる。
ただ、そうなってきて困るのは対応する壁紙が少ない。
動画やDVDの映像を見る場合は小さくて見難くなってしまうし、
フルスクリーンで画質悪くなったりする。など色々不便だったりする。
ゲームするにも、それだけでグラフィック処理に負担かかってくるし。
416It's@名無しさん:03/09/17 20:12
>>411
これで505がZと同じSXGA+だったら・・・
Zの存在意義は他に何かある?(デザイン以外)
差別化が画面解像度&RADEONだけっていうのもなんだかなぁ・・・

昔のバイオってもっと線引きがハッキリしてなかったか?
417It's@名無しさん:03/09/17 21:54
UXGA14インチのZ

が発売されれば最高だね。

クリアブラック液晶とかRADEON32MBとかどうでもいい…
そんなのほしい人はZと方向性が違うんだから、ソニーの他の製品買ってくれ。

Zは、精細液晶+軽量がコンセプト
418It's@名無しさん:03/09/17 22:29
書き込みDVD+とクリアブラックとRADEON32MB
積んだ冬モデルの隠し玉なんてないよね・・・
あっないか。
419It's@名無しさん:03/09/17 22:34
>>416
昔は 数も少なかったし、今とはニーズが違うからじゃないの。
時代の流れだよ。
なんだってそうじゃないですかね?
420ZZZ:03/09/18 00:23
おいらは大きい液晶+軽量ノートって事で、Z買おうと思ってるんだが。
ここの住人で、知ってる人がいたら教えてくださいまし。

メモリ512足して1Gにしたいのだが、ショップで購入して自分でつけると、
保証対象外になるのかな?
ソニスタで買えば問題ないとは思うのだが、
ソニスタのメモリは無駄に高そうなんだよね・・・
421It's@名無しさん:03/09/18 00:36
>>420
増やしたメモリは当然保証対象外だが、
それ以外は保証対象のままだよ。
422It's@名無しさん:03/09/18 00:43
>420
1Gも必要ないだろ!?
423It's@名無しさん:03/09/18 00:51
1Gも積んだら、仮想メモリで「ページングファイルなし」
にして全て物理メモリに任せることはできるのかな?
424ZZZ:03/09/18 01:16
>>421
thanks!!!!

>>422
おまえと違って、いろいろな開発に使うんでね。
512じゃ、おまえの頭と同じでちょっと足りないんだよね
425It's@名無しさん:03/09/18 01:28
>424
ぷぷぷ。騙されてやーんの。
426It's@名無しさん:03/09/18 01:43
>>425
何が?
427Z1R使い ◆ZcMj75HeJc :03/09/18 02:12
>>424
Z系はメモリ増設にプチ開腹せなアカンから、あけた瞬間に保証対象外になりますよ〜。

んま、タテマエ上のことだけどナ〜。確実な封印が施されてはいないっぽいから、増設した
状態で修理が必要な状態になったら、メモリはずして涼しい顔して増設したことにふれな
ければ無問題。

つか、推奨できる行為じゃないけどね(^^ゞ
428It's@名無しさん:03/09/18 02:15
ハードディスクの交換勇気出してやったものいますか?
悪魔のシールが貼ってあると思いますが
429It's@名無しさん:03/09/18 02:41
キーボード外してメモリ挿すぐらいなら保証は切れんぞ。
430Z1R使い ◆ZcMj75HeJc :03/09/18 02:44
>>429
あり? 最近は大丈夫になったんでしたっけ?
505RXんときは、メモリスロットカバーを開けただけで保証がなくなったもんだが(w
431It's@名無しさん:03/09/18 02:50
何年も前から大丈夫だよ。結構前。
HDDの方には封印シールがあるけどね。


結構、周りにも勘違いして覚えて、周囲に触れ回ってる人がいるよ。
それで更に間違って思い込んでいる人も多い。
432It's@名無しさん:03/09/18 02:53
この手のハードの状況なんて結構コロコロ変わるんだけど、
周りに触れ回る人に限って、すんごい古い情報に固執している人が多い。
新しい情報も手に入れるようにしよう。
433Z1R使い ◆ZcMj75HeJc :03/09/18 03:01
>>431,432
うぁ、気をつけねば(^^ゞ

つっこみサンクス。

昔から「イザなったらバックレます」が信条だったもんで(w

おいらも256MBぐらい増設しとこうかな? 256MBのモジュールだったらやすそうだし(^^ゞ
434It's@名無しさん:03/09/18 03:44
>時間的制約があったため、今回のバージョンアップでは
回路設計が新たに必要になるビデオチップの変更は行わなかった

って、どれだけ時間を与えれば変更するんだよ!
2代目Zでも同じような言い訳してたのに。
435cccc YahooBB219181134083.bbtec.net:03/09/18 05:42
http://www./index.cgi?id=1063387730
◆時給2万!月100万円稼げる方法の正体!◆
http://www./addclickport.cgi?pid=1063387730 紹介用
436It's@名無しさん:03/09/18 09:36
>>427
保証対象外になるなんてどこにも書いてないぞ。
437It's@名無しさん:03/09/18 11:48
林檎が15SXGAとラデ9600をあわせても2.5Kgに抑えられるということを証明したわけだが
438It's@名無しさん:03/09/18 14:01
新型に旧型のオフィスXPインスコできる?
439It's@名無しさん:03/09/18 16:49
>>438
そういう質問は価格.comですれば。
常連もたくさん出てきて盛り上がるから。
440It's@名無しさん:03/09/18 16:57
>>408
WPC EXPOにNew Z 展示されてるんだね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0918/wpc0213.jpg
液晶に(ソニー自体にも)過度の期待は禁物!!

441It's@名無しさん:03/09/18 17:01
>>440
うpサンクスです。
確かに以前と同じように暗そうですね…。
442440:03/09/18 17:13
>>441
ごめん、うpじゃなくてインプレスからの引用です。
しかし、角は真っ暗だな。
443441:03/09/18 17:26
>>442
いえ、でも情報感謝です。
444It's@名無しさん:03/09/18 19:23
開発に使うってことはてめぇの財布から金が飛んでくわけじゃねぇんだろ?
なんで、自分でつけようなんてセコイこと考えるんだ?
あ、君の労務コストって0に近いのか。
445It's@名無しさん:03/09/18 21:04
漏れも開発に使ってるよ>Z
つーか、大半のリーマンがそうだよね。
446It's@名無しさん:03/09/18 23:03
ていうか、液晶変えてないと思うが・・・。
447ZZZ:03/09/19 01:41
>>444 おれのことか?
確かに自分の財布じゃないが、個人購入資金枠を持ってるだよ。
関連会社から購入するとソニスタよりもむちゃくちゃ安くなるんでね。
Z購入時に出費を少しでも抑えておくと、後で外付けHDDとか、いろいろ買えるのさ。

プロジェクト複数かけもちなんで、移動が多いんだよ。
前のthinkpadも一度HDD壊れたからね、保証に気をつかっただけさ。
だからソニスタの3年保証に引かれて、購入しようかと思うのだが、
見積もり取ったらメモリが無駄に高いと思っただけさ。

まぁ「ちょっと足りない頭」じゃ、せいぜいそんな突っ込みしかできないんだろうけどね。
448It's@名無しさん:03/09/19 01:47
>>415
DVDとか動画ってフルスクリーンにすると解像度切り替わるだろう。
449It's@名無しさん:03/09/19 02:33
脳内プロジェクトや脳内開発が忙しいそうだ(爆)
450It's@名無しさん:03/09/19 05:32
つまらん煽りあい、どっちも(゚听)イラネ。
451It's@名無しさん:03/09/19 08:27
>>448
DVDはWVGAが基本だから、SXGA+などの高解像度の液晶で表示しようとすると、
足りない情報量を補間するので、細かいところがボケボケになったりして
汚くなってしまう。
452It's@名無しさん:03/09/19 12:15
かった
453It's@名無しさん:03/09/19 12:29
ペンティアムMの1.3GHzと1.6GHzって
ペンティアム4に換算するとどれぐらいの差なんですか?
454It's@名無しさん:03/09/19 12:47
1.4 1.7くらい
455It's@名無しさん:03/09/19 12:57
>>453
無理矢理こじつけるなら
P-M 1.3→P4 2.0
P-M 1.6→P4 2.4
くらいかな。

ただしπ焼きでの比較ですがね。
456453:03/09/19 13:03
>454,455
ありがとうございます.
じゃあ,DVDをある程度快適に見るには,1.3でも十分ですか?
VEにメモリー増設して買おうと思ってるんですが…
457It's@名無しさん:03/09/19 13:05
>>456
十分すぎるよw
458453:03/09/19 13:09
>457
すんません.ありがとうございました.
459It's@名無しさん:03/09/19 18:11
近くの店で、新Z売ってた。
明日発売じゃないの?
460It's@名無しさん:03/09/19 19:30
実機見ずに1.6G買っちまったよ。。
ま、言えないほど安く買えたので文句は言えんが。
461It's@名無しさん:03/09/19 23:03
>>460
言えないほどの値段が気になる。
462It's@名無しさん:03/09/20 01:40
test
463It's@名無しさん:03/09/20 01:41
映像出力がVGAしかないんだけど、テレビに映すにはどうすればいいの?
そういうコードがあるのかな
464It's@名無しさん:03/09/20 01:50
ZのHDDって流体軸受なのかな?
やたら煩いボロHDDだったら交換前提になるのだが・・・

ちなみに俺のXRのHDDは異常に煩かった。
オフィスでも分かる位ビ〜ンビ〜ンと鳴り響いてたよ。
もちろん交換した。感動するくらい静かになったな。
465It's@名無しさん:03/09/20 02:10
>>464
>ZのHDDって流体軸受なのかな?
いまどき流体軸受以外を搭載する方が珍しいと思われ
466It's@名無しさん:03/09/20 07:04
ヨドバシ覗いたら、早くも新Zにメンテナンス中の貼り紙が!
何でそんなに恥ずかし気もなく、直ぐぶっ壊れる物供与するかな、ソニーよ。
467It's@名無しさん:03/09/20 07:43
468It's@名無しさん:03/09/20 18:42
新モデル買った奴居るか?
469It's@名無しさん:03/09/20 18:57
都内に住んでるんだけど関東大震災2が来るらしいから
買うのやめたよ・・いきなり壊れそうだからな 地震で・・
470It's@名無しさん:03/09/20 21:06
>>468
買ったよ

特に変わった点は・・・ないかも・・・
ちなみにHDDはTOSHIBA6021GAS

しかし家に持ち帰ると、かなりでかいね
迫力満点
471It's@名無しさん:03/09/20 21:15
>>469
そりゃいつかは来るだろうよ。
風説に踊らされるバカ。
おまえのようなヤツは一生なにも買うな。
テントに住んでろ。
472It's@名無しさん:03/09/20 21:57
V505とどっち買うかすげー迷ってる・・・
473It's@名無しさん:03/09/20 22:00
>>470
オメデトウ。ちなみにキータッチはどうですか?
前モデルまでのZとの違いは感じますか?
(触ったっことがなかったら失礼)
474It's@名無しさん:03/09/20 23:28
HDDは、東芝になったんだ。
実際、音とかどうなのかぁ。
475It's@名無しさん:03/09/21 01:04
>>473
俺、470じゃないけどZ1V今日買った。
キータッチはZ1Rと大して変わらないけど気持ち
チンコパットに気持ちまた少し近づいたような気がする。
ちなみにR1は持ってない(店頭でのオサワリのみ)

しかし静かだねー!バイオ買ったのはPCG883以来(というかメーカーPC買ったのが5年ぶりw)
だけど5年の歳月の進化は凄い。。

他に気になると思う点で言えば液晶かな?
液晶も大して変わらんねーw
下の方の白みがかるところなんか特に。ま、視野角によると思うけど。
ほかに何か質問あればわかる範囲でお答えしますよ。
画像うpでもしましょうか?ご要望あればだけど。。

476It's@名無しさん:03/09/21 01:26
この秋モデルから続々と中国製になっているようですが(?)
Zも中国製でしたか?
477Z1R使い ◆ZcMj75HeJc :03/09/21 01:30
Z1V系購入のみなさんオメッ!

細かいところを気がつかないように変更するのもンニーの常套手段ですからねー(w

しかしHDDが東芝製にかわっとるノカー。小人さんのテニス音って気になりますか?<Z1V購入者
478It's@名無しさん:03/09/21 01:42
>>476
本体の裏にはmade in Japanと書いてあるけどどこを見れば確定的?

>>477
スマソ。テニス音てなんですか?w
HDDにアクセスしにいく時の音?
激しく自己判断で申し訳ないが
普段使ってる自作PCで使用中のマクスター3,5インチ@120GBの
HDDよりは静か。
だけど、静かで有名なシーゲートのバラクーダ並。って言えば大げさかも。と思う。
無音ではないね。ノートン先生のスキャン中が今の所一番音出すかも。
ま、デスクPCと違ってHDDがすぐ近くだから仕方ないけど。
でも俺は十分合格だと思うよ。
479Z1R使い ◆ZcMj75HeJc :03/09/21 01:59
>>478
東芝2.5inchHDD特有(?)の「カッコンカッコン」つー音です。
1台前に使ってたR505Sが東芝ドライブで、この音が結構気になったもんで(^^ゞ

っつーかZ1Rがかなり静かなもんで、余計にR505Sのがきになってみたり(^^ゞ
480475 478:03/09/21 02:16
>>479
ん〜。。今の所、無いなー。
デスクPCのマクスターは電源落とす時にカコンって音するけど
これってヘッドアームが戻り切った時になる音だからあんまり気にしてない。
Z1Vに関しては起動中今の所(買ってきてから大体5時間起動)目立ったテニス音はないっすw
481It's@名無しさん:03/09/21 02:57
キータッチはやっぱり薄っぺらい感じ?
初代Zを店頭で触った時、あまりにもペラペラだったんで指が痛かった。
482It's@名無しさん:03/09/21 04:07
Zで指が痛い人間は、いったいどんな強い打ち方をしているのか。
キーボードの音がうるくて、周りに迷惑かけてない?
483It's@名無しさん:03/09/21 07:44
起動した状態のVAIO Zは、もし自分の頭のすぐ横にあったら、寝れるくらい静かですか?
(枕元に置いて、サーバとして使いたい。)
484It's@名無しさん:03/09/21 14:01
ていうかさ
最初は静かなんだよ なんでもね>HD
半年から10ヶ月くらいでへぼいものはキーンって音とか異常に大きくなってくる
485470:03/09/21 16:45
>>479
うちのHDDもその手の音はならないなー
特にうるさくはないっすね・・・

>>481
ソフトタッチ?なせいか薄っぺらい感じもないですよ

>>483
静かなのは静かなんだけど、寝れるくらいかどうかは・・・

メモリ1Gにしてみたけど、あんまり変わらないねー
486It's@名無しさん:03/09/21 21:05
Z1V/P買っちゃった。
ポートリプリケータのパラレルポートでバイトブラスターって
使えるか誰か知りませんか。
使えるんだったらポーとリプリケータも
買いたいです。
487It's@名無しさん:03/09/22 00:25
クリアブラックになるまで俺は待つ
488It's@名無しさん:03/09/22 00:31
待てないから買っちゃった
489It's@名無しさん:03/09/22 00:47
コンセプトからするとクリアブラックにはならないとちがうか?
490It's@名無しさん:03/09/22 00:55
そうだよ。クリアブラックなんてただの流行だろ?
ビジネスシーンをターゲットにしているのだから、辞めてくれよ・・・。

恥ずかしくて使えません!!
491It's@名無しさん:03/09/22 01:00
クリアブラックいらない
492487:03/09/22 01:07
画面にビジネスもクソもないだろ
正直今の画面薄くて見にくいよ
493It's@名無しさん:03/09/22 01:09
>492
関係あるよ!!
動画などには良いかもしれんが、文書などの作成には邪魔だ。
それにヴィジュアルからしてもツルツルしてるのはNG。
494487:03/09/22 01:26
>>493
そもそも真剣にビジネスに取り組むのなら
Zなんか選択しないだろ
495It's@名無しさん:03/09/22 01:33
仕事用だからといって、そんなに構えることもないけどな。
でもエクセルとかだとクリアブラックは使いにくいと思う。
496487:03/09/22 01:40
いったいお前らは何時間連続で仕事にPCを使うの?w
ナーバスになりすぎ
497It's@名無しさん:03/09/22 01:43
>494
お前がナーバスなんだろ(笑)
498It's@名無しさん:03/09/22 01:43
蛍光灯の下だとクリアブラックはつらいよ、つうかあえてクリアブラっクを選択する意味がない。
TRなどの遊びPCなら間違いなくクリアブラックがいいけど。
499It's@名無しさん:03/09/22 01:46
>>496
12〜16時間ですが、何か?
500487:03/09/22 01:55
>>497
いやいやいや
>>498
だから真剣にビジネスしたいならZなんて選ばないだろw
かっこつけすぎやしw
>>499
デスクトップ買えよw
501It's@名無しさん:03/09/22 02:01
>500
社会人じゃないだろ?おまえ。
VAIOをビジネスに使ってる人って意外と多いんだよ、覚えておきな。
502499:03/09/22 02:06
>>500
思いっきりソフト開発してますが、何か?
PC時々持ち運ぶのですが、何か?
503487:03/09/22 02:10
>>501
社会人だよ
VAIO確かに案外多いみたいですね
>>502
時々持ち運ぶキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

じゃあクリアブラックでええやんw

504It's@名無しさん:03/09/22 02:13
時々持ち運ぶキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
        ↓
じゃあクリアブラックでええやんw



どういう脳内プロセスを経て、このように?
505499:03/09/22 02:18
>>499,500,502,503
(゜Д゜) ハア??
506It's@名無しさん:03/09/22 02:28
春には量産化が進んでくるクリアブラックになるだろうよ

ただ社会人にVAIO使いが多いっていうのはちょっと疑問
一般的にVAIOを使ってる人が多いだけかと思う
法人で購入する場合はVAIOは全くといって良いほど買われていないし
ま、VAIOなんて買ってるのは素人とソニオタだけだろ

507It's@名無しさん:03/09/22 02:30
ヒッキーは大人しくしていなさい。

>>法人で購入する場合はVAIOは全くといって良いほど買われていないし

こんな事言ってるとお母さんに叱られまちゅよー。
508It's@名無しさん:03/09/22 02:36
でも事実じゃん
509It's@名無しさん:03/09/22 02:39
公務員の職場は富士通が多い木がする
510It's@名無しさん:03/09/22 02:39
法人で売れているのは東芝・富士通。
これ常識。
511It's@名無しさん:03/09/22 02:40
あ、あとNEC。Dellあたりも元気あるね。
512It's@名無しさん:03/09/22 02:52
バイオってちゃらいイメージあるからなあ
513It's@名無しさん:03/09/22 02:54
>>508-512
ジサクジエンご苦労様(笑)
514It's@名無しさん:03/09/22 03:02
SONY のノートPC って右シフトキーが変な位置にあって小さいね。
大きかったら Z は春には買ってたんだけど。
SONY の人見てる? 次のは大きくしてね。
515It's@名無しさん:03/09/22 03:03
なんで、こうアンチは一生懸命なのだ?
516It's@名無しさん:03/09/22 03:33
>>507
嘘はいかん!嘘は・・・
何処でそんなに売れて居るのだ?法人向けの売上はsonyボロボロやん。
一読を薦める!  

「モノづくり」競争力低下の典型例

ポストブラウン管で液晶・プラズマを見誤る
http://www.jmrlsi.co.jp/menu/case/2003/sony_3.html

518Z1R使い ◆ZcMj75HeJc :03/09/22 13:30
>>485
レスさんくつ。
最近の東芝ドライブの中には小人さんはいないようなのでつね(w

ディスクキャッシュの差で、日立(IBM)から東芝に変えようかなぁと思いつつも、先にメモリー増設
しちゃいますた(^^ゞ
とりあえず256MB増設で768MBっす。
増設後の動作は、「軽くなったかな〜」程度(^^ゞ んまぁバルクなので6000円で増設なので贅沢はいえな
いか(^^ゞ
519It's@名無しさん:03/09/22 15:19
ニューモデルが出るということでZ1R/Pを安めに買ってきました
メモリ足して1GB化(自分で増設)
SRXからの乗換えなのでとても快適。重さもSRX+外付けドライブより軽いし、
ACアダプタも軽い気がする。

無線LANもa/gは普及がいまいちだしbだけあればいいやーってことで。
来年にはまた別の規格が出てるかもしれないしね。

で、肝心のニューモデルはクリアブラック液晶なの?
520It's@名無しさん:03/09/22 17:19
>>519
non
521It's@名無しさん:03/09/22 17:31
アンチよりもヲタのほうが根拠の無い論理で迫ってくるから痛々しい
522It's@名無しさん:03/09/22 23:40
本体の塗装って前回と変わってへん?
523It's@名無しさん:03/09/23 00:56
秋モデル(夏モデルから?)では、リカバリーディスク
は付属せずにハードディスク内にその領域が確保
されてるんだよね。Z1V/Pは約5GB、Z1VEは約3GB
だったよね。でもリカバリーディスクを作成するための
ツールがあって、それでリカバリーディスクを作成
したなら、当然ハードディスク上のリカバリー領域は
削除できるんでしょ?<秋モデルZ1購入者の方
524It's@名無しさん:03/09/23 01:45
できるよ。

俺はリカバリするときはsonyに注文してリカバリディスク買うけどね
525It's@名無しさん:03/09/23 01:55
筆ぐるめとかはいらないんだけどね。
526It's@名無しさん:03/09/23 02:10
初心者が初めに買うPCとして見た場合どうですか?
527GR使い:03/09/23 02:21
今日、新型Zを触ってきた。

キータッチ変わってないような気がしたんだが・・・。
やっぱり俺にはペタペタとしか感じられないキーボードはダメだった。
デザインは最高なんだがなぁ・・・・。

528It's@名無しさん:03/09/23 02:30
>>526
絶対にやめておいたほうがいいよ
買うんならもっと安いPC買いなさい
自分にとって本当に必要な部分・いらない部分が見えてくるから
Zの半額くらいで買えるPC買いなさい
529526:03/09/23 02:59
>>528
アドバイスありがとう!
20万くらいの方のZを考えてますが
もっと安いPCの方がいいのですかねえ・・
あと14.1型はネットやDVD見る場合少し小さく感じるもの?
530It's@名無しさん:03/09/23 03:07
14.1SXGA+はよいぞ。
531It's@名無しさん:03/09/23 03:13
20万円くらいで、SXGA+のノートなんかないかな
532It's@名無しさん:03/09/23 03:23
>531
Z
533It's@名無しさん:03/09/23 03:28
やっぱりそうなるか
これくらいしか選択肢ないのかな
いや、Zでいいんだけど
534523 :03/09/23 10:59
>>524
遅レスでスマソ。
なるほど。買えるならオレもそうしようかな。
535486:03/09/23 13:20
ポートリプリケータのパラレルポートで
バイトブラスター使えますか?
誰も知らないのか?
536It's@名無しさん:03/09/23 16:09
>>535
使えるから二度と来るな
537It's@名無しさん:03/09/23 16:39
リカバリディスク作ってみたけど時間は3時間位だった。
ソフトに言われるようにただCDR突っ込んでいくだけ。
538It's@名無しさん:03/09/23 17:24
CD-Rか…何枚になった?
外付けで他社DVD-R使えないのかな?
539It's@名無しさん:03/09/23 18:08
hp nx9005つー安物ノート使ってますが
キータッチ最高!ぺたぺたしてないし。
540It's@名無しさん:03/09/23 19:21
ポートリプリケーターのパラレルポートで
HASP等のハードウェアキーってやっぱ使えないの?
541It's@名無しさん:03/09/23 20:03
>>538
DVDでもできる。CDRだと7枚。
542537 541:03/09/23 20:12
出来ると書いたがリカバリ項目が分かれてて
項目が7つある。
CDRの場合、1項目に付き1枚使うようになってて
少ない項目(例えばアプリケーションの項目のVol。2 o f2)などは多分
CDRの容量700MBのうち300くらいしか使ってないように見える。(あとで時間あれば容量確認しとくよ。)

DVD1枚に全て収める事が出来るかはわからんけど
もし仮に出来ないならDVDメディアの無駄になるッポ。。
543It's@名無しさん:03/09/23 20:45
企業向けの製品がソニーには無いから壊れやすいって
聞いたことがあるけど本当?
個人にはそれぞれの機器の個体差だとか何とか言って
言い訳できるけど企業向けには大量に納品することがあるから
同じ症状で同じ時期に壊れたら言い訳できないから
ソニータイマーを仕掛けられないらしい。
544It's@名無しさん:03/09/23 21:46
>>542
なるほど。538氏じゃないけど、
分かりやすい説明サンクスです。
545It's@名無しさん:03/09/23 22:34
538でつ、情報サンクス。
7枚…結構手間かかりそうですね、あとこれって一気に全部焼かないと
ダメかな?
例えば途中で中断して終了しちゃうとかは無理?
休止状態で平気かな?
546537 541:03/09/23 23:09
>>545
1項目単位でできる。

アプリのリカバリが2枚
システムのリカバリが4枚
起動が1枚

計7枚の構成。(Z1Vな。1.6Gモデル)
容量の少ないアプリのリカバリは1枚5〜10分ぐらいだた(詳細は失念)
システムがかなり時間かかる。4枚で1時間以上はかかってたはず。
リカバリ終わると各項目にチェックが付いてどれがリカバリ済んでて
どれがまだリカバリしてないかがわかるようになっとる。

漏れが買う時はリカバリ関係の心配よりドット抜けの方がかなり心配だったぞw
幸い無かったけどな。ま、あんまり心配せんで早く買っちまえ。そのほうが早い。

関係ないけど漏れは>>460であったりするw
547It's@名無しさん:03/09/23 23:26
今日店頭でZを見てきた
液晶画面にがっかりした
薄い、暗い・・
そして視野角が狭すぎる
あまりにも液晶がお粗末すぎる
デザインがあれじゃなかったら購入した人の中でも
買わなかったって人いるんじゃないの?
液晶画面以外は文句をつけるところは特にないが
あの画面じゃ少なくとも俺の心は動かせないわ
548It's@名無しさん:03/09/23 23:44
>531
EPSON。
安いぞ。

549It's@名無しさん:03/09/24 00:23
>>546
で、おいくら程で購入?
まさか20万以下とか?
550It's@名無しさん:03/09/24 01:13
壊れやすい言ってるヤシは使っていないヤシが多いけどな。
551537 541:03/09/24 01:43
>>549
言えない。wま、切りの良い数字とだけ言っておくわ。

漏れはノート買ったのは今回が2回目だけど
初めてのノート(=初めてのPC)はバイオのPCG880シリーズだった。
幸か不幸か、SONYタイマー発動されずに今も現役。トラブルもほとんど無し。
今回はチンコパットにしようと思ってたけどなんやかんやでソニーマンセーに。。。
552486:03/09/24 02:00
>>536
お前がくるな
氏ね
553今日買ってしまった。:03/09/24 03:12
Z1V/Pを今日買ってきた。
XRからの乗り換えで解像度が格段にアップして首が疲れてきた。
体感速度は、XRにIBMのCS04の40GBを載せていたので、あまり変わらない。
ただ解像度がアップしてるんで、PremiereProを起動して、
ファイルを開いたときの感動は買って良かったと感じちゃった。

気に入らない点は画面は全体的に青みがかっていて、
画像編集で色までこだわるんだったら、普通のCRTじゃないとダメ。
ATIのディスプレイ設定を色々弄くって見たけど話にならん。
554It's@名無しさん:03/09/24 03:18
映像のソニーがどうしてグラフィックチップを作らないのかわからない。
自社製の良品チップを実装すればそれだけで差別化になるのに。
555It's@名無しさん:03/09/24 03:24
>>554
忙しすぎて周りが見えてないんだろな
556It's@名無しさん:03/09/24 08:24
>>554
開発コストアップで、40万円くらいになりそうだな(w
値段UPで90%以上の一般人からは完全に見捨てられる…
そして残り数%のオタが買い込みオタ率100%(プ
SONY倒産のシナリオですか?



557It's@名無しさん:03/09/24 09:16
Zは文字が小さすぎなんだよな。メガネ必須。
558It's@名無しさん:03/09/24 09:18
確かに解像度UPで首がつかれるね

ただ目線が上になった分、猫背にならなくてよいかも


久々にXGAのPC触ったら、画面が狭く感じたヨ
559It's@名無しさん:03/09/24 10:07
Zで小さすぎとは、、、買う機種間違って無いかい。
560It's@名無しさん:03/09/24 10:27
確かに老眼のおっさんが買う機種ではないな。でもそんなに文字小さいか?なれれば普通に感じるんだが。
561It's@名無しさん:03/09/24 10:37
メイン機種で使う機種じゃないだろ
モバイル専用でしょ
562It's@名無しさん:03/09/24 11:37
マシンが増えると管理コストが増大するから、
まとめられるなら、まとめた方が良いのです。

よって、メイン。

用途や必要性によって変わるがね。
563It's@名無しさん:03/09/24 11:43
もう買ってしまった人は、見づらくないと思いながら使うんだろうけど、
普通に電気屋で見たらあきらかに小さいでしょ。
まぁそれで自分で不満が無いならいいんだけど、小さくないっていうのは嘘。
564It's@名無しさん:03/09/24 11:48
>>563
小さいかどうかはその人のそれまでの環境に依るんじゃないの?
ぼくは別に小さいとは思わなかったけどなぁ。
565It's@名無しさん:03/09/24 11:55
元々17インチのCRTでUXGA表示してたりしてるので
Zの大きさは全然問題ないです
566It's@名無しさん:03/09/24 12:05
オレも今までの機種がSRXだっただけに問題無し

かえって画面が大きくなったぶん、なんとなく見やすくなったよーな
567It's@名無しさん:03/09/24 12:25
広いので、快適。
まあ、常用するアプリにもよるので何とも言えない。
568It's@名無しさん:03/09/24 12:35
GR5Fの液晶の方が良いような気がするのは俺だけ?
視野角が狭すぎる。
569It's@名無しさん:03/09/24 12:46
FR33(旧型アスロンの方)使ってます。

モバイルにも使えるノートが欲しくなり、Zか505で迷っています。

当方仕事で3DCADを使っておりますが、スペックはFRでも十分です。
しかし今回のZはFR(アスロン+1800・GF4 420GO 16MB)よりも3Dの性能は落ちるのでしょうか?

また505のほうが、スペック的によさそうなのですが、液晶のところで躊躇してます。
会社にはデスクトップ(アスロン700)はありますがノートのほうがメインに使いそうです。

どちらが用途にむいているでしょうか?
570It's@名無しさん:03/09/24 15:37
U101ユーザーの漏れには、快適に広くて大きい。
571It's@名無しさん:03/09/24 15:53
Z1/Pを使用しているのですが、バッテリ充電完了アラームがなり、Powerpanelの
表示も充電中から満充電に変わるのですが、タスクバー上のバッテリ表示が
充電中(100%)のままで切り替わりません。ソニーのサポートに問い合わせたところ
OSの仕様と言われてしまいました。
同様の不具合、または対処方法をご存知の方おられましたらご教授お願いします。
572It's@名無しさん:03/09/24 16:20
買った人は買って成功したと思い込む
買ってない人は冷静に判断する

573It's@名無しさん:03/09/24 16:26
一日に30万円も夢ではない!
1000万円以上儲けた人もいる!オンラインカジノの利点は
1自宅やオフィスで24時間、好きなときにカジノを楽しむことが出来る。
2通常のゲームとして無料で楽しむことも出来る。
3オンラインでカジノを運営しているため、コストが低く非常に高いペイアウト率(還元率98%)を誇っている。
4オンラインカジノは合法である(現時点で取り締まる法律が無いと言う意味です。)

200ドルプレゼント! まずは、ノーリスクでお試しください。
http://www.videopokerclassic.com/~147063WnA/ja/



574It's@名無しさん:03/09/24 17:55
>>571
そんなこと気にしない、気にしない。
仕様だと言うことなら・・・
表示が気になるだけなら、バッテリー外しちゃえば?
そういう問題じゃないか・・・
575Z1R使い ◆ZcMj75HeJc :03/09/24 19:17
>>571
おいらのZ1Rもそうでし。
ACで使っているときはバッテリーを抜いているので、ほとんどきにならないし(^^ゞ
576It's@名無しさん:03/09/24 19:34
静かな機種だと思ったら、HDDの音がカッコンカッコンうざいっす。
HDDの換装の仕方を教えて下さい。
自分でググってみたのですが、見つかりません。
577571:03/09/24 19:54
>>575
Z1Rでも同様の現象が起こる方がいらっしゃるのですか。。。

574>>575>>
あまり気にしないようにしまつ_| ̄|○ 
578553:03/09/24 19:56
訂正 PremiereProじゃなくて、Premiere6.5です。
すみません。
579Z1R使い ◆ZcMj75HeJc :03/09/24 20:07
>>577
たしかR505S(OS:XP)でも同じだったようなので、あまり気にしないほうがいいと思われ(^^ゞ
580It's@名無しさん:03/09/24 20:36
買男を買いました。
pcg-Z1VEです。

いろいろ悩んだけれど、
PCのなかではデザインが気に入って決定。
メモリを最大まで増設。

梅ヨドにてポイント13%還元でした。

結構動作は静かですよ。
液晶も個人的には綺麗だとおもいます。

なんか聞きたいことあります?
581It's@名無しさん:03/09/24 20:36
>>580
いいえ。お気の毒に。
582580:03/09/24 20:47
>>581
わ〜い、釣れた釣れたww
583It's@名無しさん:03/09/24 20:49
>>580
関西人ってどうして金に汚いの?
584It's@名無しさん:03/09/24 20:50
>>580
>>582が釣れたーいうてますが、どうして?
585It's@名無しさん:03/09/24 22:00
ていうかさ、何で買ってない奴は必死に煽ってんの?
なんかクソニーに恨みがあるのか?w
買ったクソニー製品がソニンタイマーの嵐なのか?

別にいいんでない?
買った奴はおめ。
買わない(買えない)奴はこれからも買わない。で。
586It's@名無しさん:03/09/24 22:15
ソニータイマーが働かないという不良品をつかまされたので、つい。

もうしません。ベンツ乗っている人がカローラ乗っている人を煽るような
まねはすべきではなかったのですね。
587It's@名無しさん:03/09/24 22:59
ツマンネ
588It's@名無しさん:03/09/25 02:03
あ〜やっぱZかっこいいわ
でもオフィスついてないのか・・
589It's@名無しさん:03/09/25 09:58
オフィスで使う人間ターゲットだからクリアブラックじゃないのに
オフィス付いてないのって矛盾してますな
590It's@名無しさん:03/09/25 10:35
てゆっか、オフィス買えばいいじゃん
591It's@名無しさん:03/09/25 11:25
>>589
いや、普通はオフィスのプロフェッショナルを持ってるので
下手にパーソナルなんかつけられるとかえって邪魔くさい
592It's@名無しさん:03/09/25 19:54
一番の釣り師はクソニーだな。
20万チョンチョンでSXGA+のモデルは少ないからな。
ホント、誰しも食いつきたいポイントをよく突いて来やがる。
不時痛やN石が『安価な上に欲しい機能(SXGA+のような)を持つ商品』
を付けて来れれば、誰〜も見向きもしないのに。
だからクソニーのバイオなんかに手を出しちまうんだ。
これなんか、はっきり言って博打に手をだすようなもの。→PCG-Z1VE
カッ剥がれるの分かってて手を出しちゃう・・・。
みんな貧乏性なんだよね・・・。
593It's@名無しさん:03/09/25 22:46
>>592
ほんとは欲しいのに、貧乏で買えないやつww
594It's@名無しさん:03/09/26 00:30
>592
っつーか、NECも富士通も手頃な値段でSXGA+搭載マシン出さないんだから
しょうがねぇべ?
新LaVieが発表されたがオールインワンのLaVieCで重量4.3kg、方向性が違い
過ぎて話にならん。

それにしてもその文章の最後に「みんな貧乏性なんだね」で結ぶのは意味が
わからんな。VAIO買うのが博打なんだったら、銭失いの可能性があるって事
で、「みんな金持ちなんだね」で皮肉るのが常套じゃないのか?
595It's@名無しさん:03/09/26 00:31
>>589
同意
ただ単にクリアブラックつけたら価格が高くなりすぎるんで
妥協したんちゃうんかw
ぜったいそうやって
596It's@名無しさん:03/09/26 01:34
旧GRの液晶とZの液晶はどっちが上?
597It's@名無しさん:03/09/26 02:10
>>596
旧GR
598It's@名無しさん:03/09/26 02:36
>597
理由は?
599It's@名無しさん:03/09/26 23:58
>>598
目で見たから
600It's@名無しさん:03/09/27 00:00
>>598
目で見たから
601It's@名無しさん:03/09/27 01:08
>>598

GRと比較しては解らんが、液晶の質が悪いのは確か。
視野角狭いし、発色にムラもある。
エプダイのSXGA+液晶の方がまだマシ。
Sonyは他社より液晶の質には気を遣っていると思っていたが、Zは例外か?

新型に期待したが変わっていない。

それ以外は全然良いと思うのだが…。
602It's@名無しさん:03/09/27 02:19
これの画像処理能力ってどれくらい?
動画をさくさく見られるなら買う
駄目なら505へ
603It's@名無しさん:03/09/27 02:45
>>601
ほんとその通り
どうしちゃったんだろソニー(´・ω・`)
604It's@名無しさん:03/09/27 03:06
同じく梅田のヨドバシのタイガース優勝セールで買いますた
とにかく液晶が広い。むりやり入れたRedHatもこれだけ広いと
爽快。

東芝あたりで対抗機種出してくれてたらそっちに流れたかも…
エプソンダイレクトのEDiCube S160H はほぼ同じっぽいけど、
比べたらどうかな?
605It's@名無しさん:03/09/27 11:07
http://www.zdnet.co.jp/products/0309/26/rj01_pcgv505wp.html

この点についてソニーに聞いてみたところ、
「テレビやDVD、写真などをよりきれいに美しく見る必要性が高いモデル」に
クリアブラック液晶を搭載しているとのことだった。同じモバイルノートでも、
TRは「見る楽しさ」をコンセプトにしたモデルなのでクリアブラック液晶を搭載しているが、
505やZは、どちらかというと「ビジネス色が濃い」ため搭載を見送ったようだ。
606It's@名無しさん:03/09/27 20:13
ただ単に顧客ニーズにこたえる努力がたりないだけ!
607It's@名無しさん:03/09/27 23:38
ビジネス色が濃いのはいいけど、なぜあんな
狭い視野角の液晶にするのかが分からん。
まさか、横からの覗き見防止なんてことはないでしょ。
608It's@名無しさん:03/09/28 00:52
age
609It's@名無しさん:03/09/28 01:04
>>607
ピンポーン
610It's@名無しさん:03/09/28 01:08
>>605
ビジネス職って
オフィスついてないんだが・・
オフィスなくして何のビジネスするんだろ(´・ω・`)
611It's@名無しさん:03/09/28 03:38
>>610
大口ビジネス向けでは、余計な添付ソフトが無いのが普通じゃないのかな?
会社指定のソフト以外を入れようものなら、遠隔監視にひっかかって、
すぐに社内ネットワーク管理者から警告が飛んでくる。
オフィスソフトは会社で人数分ライセンス一括購入。

612It's@名無しさん:03/09/28 07:42
おいお前ら!


無線LANルータ及び無線アクセスポイントでオススメ(実際使ってるYO!)
あったら教えてください。
現在、ニフ@アッカ10M(ルータ付きモデム)なんで
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla-g54/index.html
を検討中です。
コレガとか使ってる人います?
613612:03/09/28 07:49
↑とは全然関係ないですが
パームレストに張ってあるシール(スペック等)はどうやってきれいに剥がしてますか?
614It's@名無しさん:03/09/28 09:51
まだはがしてないYO!
615It's@名無しさん:03/09/28 10:08
>>613
普通にはがしたけど、きれいにとれたよ
616It's@名無しさん:03/09/28 10:55
>>612
回線がADSLならどれでも似たようなものじゃないかとか言ってみる。
FTTHだったら堅実性の高いルータ+アクセスポイント別付けが良いかと。

>>613
シール剥がし剤できれいにとれますよ。
mobility radeonのシールの赤色がこすれて落ちてきてたんで剥がしちゃった。

>>610
俺は下手にプリインストールで中途半端にofficeがついてきても困る。
617It's@名無しさん:03/09/28 13:25
age
618It's@名無しさん:03/09/28 16:22
>>616
ビジネス用途でオフィスパーソナルが付いてきても中途半端で困るよね。
結局ソフトパッケージ買うしかない罠
619612:03/09/28 17:09
>>614-615
レスサンクソー

>>616
いざ買うとなるとこの先、光にするしなー。。なんて考えて
つい上位機種に目が。。。w
でも光にした時はもっといい機種が出てるかもしれないので
メルコのやつでいきますわ。ありがとう。

これからシール剥がし剤買ってきます。。
620It's@名無しさん:03/09/28 23:10
カッターで剥がした。
621It's@名無しさん:03/09/28 23:37
VE買ってきた。ドット抜け2カ所があったのがちょっとショック。
SVGA+だからあまり目立たないけど。

あと液晶だけど、思ったよりかなり明るかった。店頭での印象と全然違った。
輝度MAXだと明るすぎるので、輝度落として使ってます。
でも、視野角は確かに狭いね。ツルピカ液晶よりはまあいいかと思ってるけど。
622It's@名無しさん:03/09/28 23:47
>>621
漏れもまぶしいから輝度をMAXから2段階落として使ってる。(V/P)

ウチは蛍光灯全開な家なんでツルピカ液晶はダメポ。
623It's@名無しさん:03/09/29 00:33
>>621
オメデトウ♪
624It's@名無しさん:03/09/29 09:30
みんなマウスはどんなの使ってる?

やっぱソニー製?

オレはMSのモバイルマウスなんだけど、
ポインタが飛んじゃうんで、新調しようかな、と

マウスパッドが悪いのもあるんだろうけどさー
625It's@名無しさん:03/09/29 09:37
>>624
ロジクールのトラックボール持ち歩いてます
マウスなんか使ってらんない
626It's@名無しさん:03/09/29 10:19
>>624
エレコムのpop grastのワイヤレス使ってるけど
結構頻繁にUSB認識しなくなりまつ。。。
627It's@名無しさん:03/09/29 11:43
青歯が付いているので、せっかくだから MS の青歯マウス使ってまつ。
628It's@名無しさん:03/09/29 11:50
>>626
・USBを抜き挿しするときに、水平に抜き挿していない
・けっこう頻繁に抜き挿しする

↑この両方共を繰り返していると、USBポートはハード的に壊れます。
VAIO Z に限ったことじゃない話。
漏れはチンコパッドでやってしまった。
買ってすぐになったよ!

たぶんきちんと水平に抜き挿しいない(難しいよねぇ)ので、
内部の基盤が壊れるのではないかと想像。

両方のポートを同時に使うことはまずないので、片方だけ使ってる。
そっちが壊れたら未使用のもう片方を使うつもり。
自宅ではポトリ(USB*3)に接続。これもポートを順番に使っていく予定。
629It's@名無しさん:03/09/29 14:08
>>627
MSの青歯マウス、使いごこちはどうですか?
導入は簡単なのかな??

ソニーのシームレスマウス使ってみたけど、
クリック固めで、すべりが悪いよーな
630It's@名無しさん:03/09/29 15:16
VE凄い勢いで値段下がってるなあ。
いつ買うか、ちょっと悩む。
631It's@名無しさん:03/09/29 22:01
冬モデルはほんとのほんとにないのですか?
ということはこの一番の稼ぎ時に、ラデも書き換えDVDもクリアブラックもなしで
乗り切るのでしょうか?
そんな世の中甘い・・・のかな?
632It's@名無しさん:03/09/29 22:04
とにかくソニーのパソコンだけは購入するのは止めた方がよい、
本当に壊れ易いし、サービスセンターはたちが悪いよ。
633It's@名無しさん:03/09/29 22:48
なんか青歯マウスが欲しくなってきた、
青歯マウスってマイクロソフトのしか出てないのかな?
634It's@名無しさん:03/09/29 23:15
>>626
漏れもそのマウス買ったけど628も言っているように斜めになっているからまずいよ。
同梱の延長ケーブルを使うべし。
635It's@名無しさん:03/09/29 23:18
>>629
手のひらで本体押さえつけすぎるとクリックが固くなる。
636635:03/09/29 23:30
あ、シームレスマウスの話ね。
637It's@名無しさん:03/09/30 03:18
>>632
壊れないけどな。

サポートの電話はかけるだけ無駄に近いな。
638It's@名無しさん:03/09/30 11:43
>>626
ソフト的に、突然USBポートを認識しなくなることもある。
そんときは、ケーブル抜いて、1分ぐらいまってもう一回挿すと復活する。
それでもダメならいったんログオフ。
最悪の場合は再起動。
639It's@名無しさん:03/09/30 13:06
確かに青歯マウスが欲しくなるなー
640It's@名無しさん:03/09/30 18:58
スタパ斎藤が買ったvaioとはこれですか。
かなり誉め倒してましたな。
641It's@名無しさん:03/09/30 19:27
どうせ金もらってんだろ。
642It's@名無しさん:03/10/01 01:05
age
643It's@名無しさん:03/10/01 07:11

それで結局、
青歯マウスは便利なのかな?

ちょうどマウス欲しかったんで、
このまま人柱になるかなー
644It's@名無しさん:03/10/01 07:40
>643
買ってからまだ数日だから電池のもちなどは
わからないけど、使用感はすこぶる良い!
安心して買いなされ。
645It's@名無しさん:03/10/01 08:26
>>644
でも、これってでかくて重いよね。
Bluetoothの転送速度はUSB1.1より大分遅いけど、
そのために反応悪かったりしないかな?
646It's@名無しさん:03/10/01 12:16
やっぱMSの青歯マウスが一番?
647It's@名無しさん:03/10/02 00:55
つーかほかにないだろ?
648It's@名無しさん:03/10/02 08:14
たしかに

協会にいこ
649 :03/10/03 01:01
クライアント側は内蔵無線LANでアクセスポイントをメルコの物を使った場合
バーストモードは使えるのでしょうか?
誰かチャレンジャーな方はいらっしゃいますか?
650It's@名無しさん:03/10/03 18:53
Zはあいかわらずかっこいい
651It's@名無しさん:03/10/03 20:22
ソニースタイルでZ1VEを買おうと思っているのですが、この機種ってHDDの音はどうですか?
うるさくないですか?
652It's@名無しさん:03/10/03 21:15
>>651
HDDはとても静か
ただ、XP Proを入れようとしたらインスト最中に止る
誰か原因教えて
653It's@名無しさん:03/10/03 21:25
>>652
レスありがとうございます。
もう一つ質問なんですが、>>576で言われているような「カッコンカッコン」といった音はするのでしょうか?
この前まで使っていたSRX3のHDDは「カッコンカッコン」音が酷かったので、この機種でも同じような音がするのか
かなり心配なのですが…
654It's@名無しさん:03/10/03 22:29
Z1Rの無線LANで11M以上だそうと思ったら、内蔵の方をやめて、対応カード指すしかないの?
655It's@名無しさん:03/10/03 22:30
>>650
Zロードスター?
656It's@名無しさん:03/10/03 22:34
>>644
無線LAN使ってる?
青歯マウスと干渉しちゃうって聞いたけど。
657It's@名無しさん:03/10/03 22:41
>>652
カッコンカッコンて音は俺の場合はしないね
気がついてないだけかも
まぁそれだけ気にならないほどの小さな音しか出ていないてことだね
658651,653:03/10/03 22:54
>>657
レスありがとうございます。
それを聞いて安心しました。さっそくZ1VEを注文しようと思います。
659It's@名無しさん:03/10/04 00:32
ひょっとしてVaioZ の液晶の明るさ調節ってWindowsが立ち上がってないと出来ない?
LinuxとデュアルブートにしてるんだけどFn+F5 が反応しません。
だれかWindows以外でも明るさやボリュームを調節する方法を知りませんか?
660It's@名無しさん:03/10/04 01:17
>659
まずWindowsを立ち上げた後、Linuxに向かって「おーい」と叫んでみて。
661It's@名無しさん:03/10/04 01:23
誰かZ1VEのXPpro入れるのに成功した人いるー?
662It's@名無しさん:03/10/04 01:53
>>661
今からVPを買え。これ最凶。
663It's@名無しさん:03/10/04 02:32
>>652
どこで止まる?

USBのトコ?
664644:03/10/04 06:38
>656
うん、無線使ってるよ。
多少は干渉して無線LANの電波に変化があるかなと
思ってたんだけど、幸い全く変化なし。
ご安心あれ。
665It's@名無しさん:03/10/04 09:14
>>664
おお、じゃ買おう。
666644:03/10/04 12:25
ちょっとお恥ずかしい質問なのですが・・・。
タッチパッドを無効にしたいのですが、
コンパネ→プリンタその他・・・→マウスを
選ぶとマイクロソフトのプロパティが出てきてしまい
「タッピング」のタブを出すことができません。
どなたかご教授いただけないでしょうか?
667644:03/10/04 13:31
自己レス
解決しました。
どうやらマウスのドライバをインストールした
際に、既存のドライバを打ち負かして?しまった
ようで・・・。お騒がせしました。
668It's@名無しさん:03/10/04 19:06
東芝ダイナのG8もだいぶ安いけどなあ・・・。
Zは邪魔なソフトばかりでインターフェースも少ないと来てる。
それになんと言ってもZはソニー製ってのがなあ・・・。
669It's@名無しさん:03/10/04 21:04
>>668

USBが2個と1394が1個、無線と青歯あるけど、
後何があるといいの?
670It's@名無しさん:03/10/04 21:06
>>667
タッチパッドのドライバを再度入れなおすと、
両方同時に使えるよ、
671It's@名無しさん:03/10/04 21:20
>>668
初心者みたいなこと言うなよ
VAIOは買ったらまずOSのクリーンインストール。
常識だろ
672It's@名無しさん:03/10/04 22:05
>>669
USB2個ってのが痛い。痛すぎる。
東芝なら4個ついてる。

マウスとテンキー刺しただけで、ポート埋まってしまう。プリンタ、スキャナー、フロッピーディスクドライブ、USB記憶装置も使いたいじょ・・。
レポート書くのに使おうと思ってるので、本当に4個はないと困る。その度に抜き差しじゃあねぇ・・。「ハブ買えよ!」って言う奴いるかもしれないけど、そんな事じゃ、ますますモバイルじゃなくなる・・。
673672:03/10/04 22:10
>>669
ちなみに、俺は668じゃないので、あしからず。
674669:03/10/04 22:46
>>672

なるほど。漏れの場合主にLAN(プリンタほか)で使ってるから不便じゃないけど。

ちなみにマウスはMS青歯。USBに10キー、たまにフラッシュディスク。


こんな感じでつかってまつ
675It's@名無しさん:03/10/04 22:49
>>672
ふ〜ん(´・ω・`) 、「ハブ買えよ!」

本体側で抜き差しを頻繁にしてると、本体のUSBポート側がダメになってくるし。
どっちみち、4個ついててもあなたの使い方だったら、ポートいるでしょ。
まぁ、後2個ついていて損する事は無いけど、デザインや価格がもっと制約されていただろしね。
676675:03/10/04 22:52
>ポートいるでしょ。
ハブでした。スマソ・・・
677It's@名無しさん:03/10/04 22:57
>>672

うーん、その構成だったら、USB-HUB買ってきてプリンターとスキャナと
マウスとFDDはHUB経由で使うなぁ。

外に持ち出すときはHUBを抜くだけですぐに切り離せるし。
意外と便利だよ。
678It's@名無しさん:03/10/04 23:16
>>669
PS/2とRS232Cがホスイ。
Z、仕事で使ってるけどRS232Cの機器って結構あるので。

USB2個もイタイな。
USBはそのうちつぶれるので本体のは片方だけ使用。
で、HUB使って6個ぐらいの機器つないでる。
>>677も言ってるけど、こうすると本体持ち運ぶとき抜くの1本でいいんで
とっても便利だよ。
679669:03/10/04 23:26
RS232Cだと、合体装置つけてもだめぽですね

自宅と会社の両方に無線卵あるから自分はすごく便利。
せいぜい抜き差しするのはACアダプタ。

でも液晶の色やっぱり変でつ
680It's@名無しさん:03/10/04 23:57
このスレ見てたら「USBポートがすぐ寿命になる」みたいな書き込み多いけど、本当なのか?
そんな話、聞いたことないぞ。3年近く、ダイナブックのUSBポートを酷使してるけど、まったく壊れてないし。
ソニーだけの仕様?保証でなおしてもらえないのか?
681It's@名無しさん:03/10/05 00:08
>>680 禿同
おいらの仕事用Z505、毎日帰宅時にUSBマウス抜いて、引出しに入れて帰る。
朝立ち上げと同時に差し込む。
これを約3年続けているが、まったく問題ないぞ?
最近のはもろくなったのか??
682It's@名無しさん:03/10/05 00:18
このスレみてるとUSB抜き差しするのがいやになった
683It's@名無しさん:03/10/05 01:10
最下位モデルのPCG-Z1VE、実売15万7千円は安いな。
買うぞ
684It's@名無しさん:03/10/05 01:41
やっとやっとWIN ME卒業記念初かきこ。
Z1/VP/1G現金払いで買いますた。PCってこんなに早いものなのね。
6851:03/10/05 03:20
このスレ1でつ。久々に来てみたら、このスレ、まだ消化してなかったのね・・。
バイオZの新モデルに失望・・。ところが、急速にお手頃価格になってきた為、外付けDVDマルチドライブとセットで買っちゃおうかな・・。

>>684
おめ。ちなみに俺の使ってるパソコンは、デスクトップのバイオJ12。セレロン700MHz。メモリ増設して無理矢理XP入れてる。冬になると、暖房を入れないと起動しない強者でつ。
686It's@名無しさん:03/10/05 04:12
PCG-Z1V/Pが168000あたりまで下がればいいのになぁ....
メモリもHDDもCPUもバッテリーの持ちもほとんど同じぐらいのスペックの
Dynabook V7/516LMDWが168000円で買えるご時世だし...
しかもDynabook、ビデオ出力もついてるし
687It's@名無しさん:03/10/05 04:26
大容量セカンドバッテリって実売いくらぐらい?
688It's@名無しさん:03/10/05 04:47
レガシーポートはいらんだろう。
689It's@名無しさん:03/10/05 10:47
USB使うのは特殊ソフトのドングルとモバイル時の携帯接続ケーブルぐらいのもんだな。
あとは無線/有線LANでネットワーク経由。
(一応)モバイル向けノートってのはごちゃごちゃ外づけするもんじゃないんじゃないの?
690ko:03/10/05 15:41
ところで、春モデルでは、コンボドライブ(DVD±RW)ってつくのかなぁ
つくんだったらまとうかなぁ
>>685
>外付けDVDマルチドライブとセットで買っちゃおうかな・・。
セットで買うのがお勧め。
理由は、DVDドライブを外付けしておけばリカバリディスクがDVD±Rで作れるから。
リカバリ起動ディスク(CD-R)とリカバリディスクの2枚で済む訳ですよ、お客さん!!

7枚もやるのかったるいな〜〜と思いつつ、駄目もとでやってみたら出来ますた。
らっき〜♪
692It's@名無しさん:03/10/05 19:46
ヤマダ電器の店員に「価格.comより安くしろ。価格保証なんだろ?」って言ったら、「なんで20万とかでPCG-Z1V/Pを売る事ができてるのかが不思議。」と言われ、話が進みませんでした。

価格.comで20万とかで売ってる店って、一体、どうやってあんなに安くしてるんだろう・・。前モデルを改造して、Z1V/Pに仕立ててたりして・・。
693It's@名無しさん:03/10/05 20:05
>>692
借金で首が回らん香具師に、カードで買い物させて安い金で買い叩く。これ、最強。
694It's@名無しさん:03/10/05 20:42
Zを買う前に、とりあえずプリンタを買い換えてみました。キヤノンPIXUS560iでつ。早速、文書を印刷テスト・・。「あれれ!?印刷されないで紙が出てきた・・」と思いきや、印刷されてました・・。最近のプリンタってスゴイのね・・。
前使ってたのは、EPSONのPM-750Cでした。5年以上前の年代物。

>>692
確かに、おかしいよな・・。発売して間もないのに、前モデルの現行価格とほぼ同じなんて怪しすぎる。
695It's@名無しさん:03/10/05 21:37
>>692
>>694
店舗を持ってない&人件費がヤマダ等に比べて圧倒的に少ない

…この辺に理由があるのでは?
696It's@名無しさん:03/10/05 22:08
SSMSが目当ての人、いる?
697It's@名無しさん:03/10/05 22:26
Z1/P使ってて、別に不満はないけど。
強いて言うなら、SonicStage Mastering Studioが欲しいってくらい。
そんな時、Z1/VE発売。
スペックほぼ同じ、無線LAN(g対応)、もちろんSonicStage Mastering Studio付いてる。
う〜ん
>>694
>発売して間もないのに、前モデルの現行価格とほぼ同じなんて怪しすぎる
3代続けてほぼ同じマシンだからなぁ・・・・
少なくとも金型とかの代金はとっくに回収し終えてるだろうし、目立った変更点なんて無線LANぐらい。
そりゃ、値段が安くなっちゃっても当然だわな・・・・・
699It's@名無しさん:03/10/05 23:07
おいおい、ヤフオクでZ1V/Pが13万2千円で出てるぞ。
あと1時間で終了。数量5なので価格上昇しても15万円以下かも。
ただし、納期1ヶ月らしい。。。ヤフオクに抵抗ないなら
いいかもね。じゅうぶん、出品者の評価等は見たほうがいいとおもうけど
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f8455708
700It's@名無しさん:03/10/05 23:12
でも一ヶ月も経過したら実売15万円ぐらいまで落ちてたりして…(w
701It's@名無しさん:03/10/05 23:18
>>699
納期一ヶ月って絶対信用なんねー
702It's@名無しさん:03/10/05 23:30
>>699
極めて怪しすぎる
そいつが絶対そうだとは言わんがあまりに詐欺出品っぽい

詐欺 でヤフオク検索してみれ
703It's@名無しさん:03/10/05 23:34
>>702
でも過去の取引の評価は、良い、がたくさんついてない?


ヤフオクではないが、ネットで見つけたショップで
Z1V/Pが18万円の店があった
ttp://www.ds-dream.com/sall/pc/nsonyk.htm
ここも納期約1ヶ月...
ただ代引き可能みたいなんで、こっちで買ったほうが
多少は安心感あるかもね。。。
どんなショップかしらないので自分は不安で買えないけど。。。
4週間もあれば18万円近くまで下がる可能性もあるし。
704It's@名無しさん:03/10/05 23:44
Z1VEが最大メモリ1GBだったら飼うのにな。
動画編集目的で速いHDDが欲しいので
どうせHDDなんて7200rpmに換装してまうし、
CPUとHDD容量と初期搭載メモリのみの違いかと思ったけど
マザボも違うのかな。それともハード的に制限してるのかな。
705It's@名無しさん:03/10/06 00:56
Zの新機種は年内は無理でしょうか?
秋冬モデルと知りながらも期待してみたり・・
706It's@名無しさん:03/10/06 01:11
>>705
隠し玉がある可能性は捨てきれないが、
あったとしてもZはまずない
>>704
標準メモリーはオンボード(取り外し不可能)なので、違うと言えば違う<M/B
ただ、それ以外の部分については同じだと思う。
CrystalMarkでもマザーボードが「Z1Vシリーズ」とか出たから。
708It's@名無しさん:03/10/06 07:02
Z、注文しました!!

ところで、Bluetoothマウス、安く売ってるトコ知りませんか?ヤフオク以外で・・。
7200円の通販もあったんですが、送料・手数料で8500円になってしまいます。もっと安いところはないでしょうか?
709It's@名無しさん:03/10/06 07:13
>672
一回の抜き差しで完結するハブ使った方が楽ジャン。
710It's@名無しさん:03/10/06 09:54
>>697
俺のZ1/PにはSSMS普通についてたけど
711710:03/10/06 09:57
ごめん、よくみたらZ!R/Pだった
でもZにSSMSついてなかったら普通買わないよね
あ、DAWでの話ね
712It's@名無しさん:03/10/06 14:16
やっぱりSSMSは魅力だよね。
同クラスの他社のノートとの価格差が
二万円程度でもまだ魅力的に感じてしまう。
使わない人にとってはSSMS無くして安く汁!
ということになるのではあろうが。
713It's@名無しさん:03/10/06 15:18
>>672

> プリンタ、スキャナー、フロッピーディスクドライブ、USB記憶装置も使いたいじょ・・。
> 本当に4個はないと困る。「ハブ買えよ!」って言う奴いるかもしれないけど、
>そんな事じゃ、ますますモバイルじゃなくなる・・。

それだけ繋いでモバイルとか言うか?
714It's@名無しさん:03/10/06 16:14
>>712
SSMS付属のプラグイン持ってなくて欲しかったので
10万くらいの価格差に感じた。
715It's@名無しさん:03/10/06 16:54
716It's@名無しさん:03/10/06 22:51
>>699
結局141,000 円だったねぇ。
納期が1ヶ月とはいえ、Z1V/Pがその値段ってすごいよなぁ。
ありえない値段だよなぁ。多分1ヶ月後にさえそんな値段にならんだろうし。Z1V/P。
どこから仕入れているんだろ(仕入れるんだろ?)、その人?
717It's@名無しさん:03/10/06 23:56
260,000円で買って喜んでたら、もうそんな価格なのね・・。

鬱だ・・。
718It's@名無しさん:03/10/07 01:17
いや、ただの詐欺だから。
そんな値段で買えるわけないだろ。
719It's@名無しさん:03/10/07 01:26
詐欺とも言い切れんぞ。
そのシュピーン者、過去のノートパソコンの同様の取引、
ほとんど正常に完了しているし。
金融流れ品ならどんな価格でもおかしくない。
720It's@名無しさん:03/10/07 01:28
10月末のPentiumMプロセッサの価格改定を踏まえて
sony側がZ1の時期出荷分の価格改定予告を出しているとしたら
大幅な値下がりはあり得ないことではないと思う。
今回のintelによるPentiumMの価格改定は30%前後のものなので、
一ヵ月後のZ1小売価格は18万円前後を推移するだろうと踏むのが
妥当であると言えるのではないだろうか。

詐欺だと断定するわけではないが、
141,000円は首を傾げたくなる落札価格ではある。
721It's@名無しさん:03/10/07 01:38
それじゃ,>>703の店で売ってる、
18万円代だけど納期1ヶ月、は妥当なのかもね。
722It's@名無しさん:03/10/07 04:39
このスレにはZの新機種を実際に買った人はあまりいません。
その証拠にあまり購入後のイソプレ等がない。
723It's@名無しさん:03/10/07 06:08
Z1V/Pのソニースタイル限定モデルのZ1VT/Pですが、
3日後の10/10の17時から予約開始ですが、
買う予定の方いらっしゃいますか?
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Z/

Z1V/Pと比べるとCPUがより速い1.7GHzのものが使われているのと
HDDが80GBなのが大きな違いなようですが。
724It's@名無しさん:03/10/07 09:16
音楽制作、インターネット(ソフト等のアップデート、ダウンロードのみ)、
レンタルCDのコピー、たまにDVD閲覧、以外には使用してないのですが
(他はMAC)、カスタマイズの仕方を教えてくれるところはないでしょうか?
有料でかまいませんので。
725It's@名無しさん:03/10/07 09:23
>>724
わからないところは自分でgoogle等で検索して
ひとつひとつ自分で試して会得していくのが一番いいよ。

ワード、エクセル、OSの基本操作ならまだしも、
カスタマイズ等ディープな話はなにぶん趣味的な要素を含むので
有料でも教えているところはほとんどないだろうし
教えているところがたとえあったとしても
googleの検索先の個人サイトやら大手サイトで得られるような
深く、有益で、かつ臨機応変でタイムリーな情報を
教えてもらえることは到底ないだろう。

http://www.google.com/
726It's@名無しさん:03/10/07 09:48
Z1V/P、今日中に最安値が20万円切りそうな勢いだね。
bestgateで現在最安値が200800円だよ。
http://www.bestgate.net/shoplist.phtml?productid=SONYVAIOPCGZ1VP&count=1
727It's@名無しさん:03/10/07 12:09
FDDとテンキーを買ってきました。これで快適Z生活できそう。

>>726
新古品って書いてあるじゃん。安値2位も、他店の名前入りの保証書商品だから特殊だし・・。
728It's@名無しさん:03/10/07 13:44
ハードディスクの容量、どう考えても50GBしかないんですが、残り10GBは、どこに隠れているんでしょう?
729It's@名無しさん:03/10/07 13:59
730It's@名無しさん:03/10/07 16:28
旧モデルのPCG-Z1R/Pや
最新モデルのPCG-Z1V/PやPCG-Z1VEの
HDDの交換をレポしているページがどこかにあったと思ったのですが
全然見つかりません。一度見たはずなんですが。。。
誰かURL知ってたら教えて!

Z1VEのHDDを速いものに自分で交換したいんっす。
すんげぇ難しいらしいが
731It's@名無しさん:03/10/07 16:30
>>728
説明書読んだか?
残り10GBってリカバリ領域なんじゃないの?
CD-Rでリカバリディスクは手順どおり作成した?
んならその10GB空けれるよ
732It's@名無しさん:03/10/07 16:42
みんなBluetoothマウス使ってるか?
使ってるヤシはどれ使ってるんだ?

漏れはZ購入と同時にAppleのコレ
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80102/wo/PH2990JH1xki2O1IahMVb4uaiHz/1.3.0.5.10.3.26.13.0
を購入したいんだが、Zでも問題なく使えるか?
ワンボタンなのは我慢する。
マイクロソフトのはでかすぎなんだよな。
733It's@名無しさん:03/10/07 16:49
>>732
えーマジ?
Windows使うのに右クリック無しって・・・
734It's@名無しさん:03/10/07 16:58
>>733
左手はキーボードの右クリックボタンか
パッドの右クリックボタン
そして右手はマウスで無問題。

漏れマックもつかっててさ、
マックって実質、右クリックに相当するものは
CTRLキー+クリックなんだが、
左手はキーボード、右手はマウス、で
案外すんなり使えるもんだよ。

それよりも携帯性に優れた小ささを優先したいんすよ。
735It's@名無しさん:03/10/07 17:13
購入。
それにしても、Zは熱いなぁ・・。裏面の熱さなんてハンパじゃない。
仕様なのか?初期不良なのか?
736It's@名無しさん:03/10/07 17:19
>>734
なぁんだ、そういうことなのか。
とりあえず買ってみてZで使えなかったらMac用にするとか。
報告を忘れないことが大事です。
737It's@名無しさん:03/10/07 17:26
>>736
飼ったらレポするよ。
それにしてもBluetoothって有効距離ものすんごいんだね
そのAppleマウスがWinで使えるかどうかググってるうちに出くわしたページ
ttp://www.airmac.org/bluetooth/mouse2.html
こんなに離れてもOKなのか?
738It's@名無しさん:03/10/07 20:25
VE買った。二年前SRX3F/BD購入したときより安い(16万〜)
いわれるほど液晶むごくない気がする(主観あり)
友人がNECのつるぴか購入したけど、あんまり・・・
SXGA+はすばらしい。もうXGAに戻れないというワケがわかった。

トランセンドの安メモリで認識されずハマり。
しょうがないのでIOの公認256M買ったら一発認識。相性シビア。

SSMSはウィザード?に従うまま録音したが(レコード)ハムノイズ
乗りまくりで話にならん。もちっと設定つめないとだめそう。

キーボードは独特?軽い感じでミスタイプ多し。でも慣れの範疇?
クリックボタン硬くて押しにくいかなーと思ったがいやいやどうして
いい感じ。(耐久性は?)

満足度高し。メモリ代入れて税込み18万なら格安では?オレには上位機種との
違いは体感できない。(重い処理はしないので)
値下がり待つのもよいが、欲しければ早めに買って使い倒すが吉かとおもた。
上で話題のBluetoothマウスほしいなぁ・・・せっかく対応だし。

長くてスマン・・・インプレなかったみたいなんで。
739It's@名無しさん:03/10/07 20:28
>>738
発熱はどう?特に、キーボードを打つ時の左手を置いている場所と裏面。

俺的には、夏場の暑い時期にキーボードを触りたくない熱さ・・。
740It's@名無しさん:03/10/07 20:34
>>738
イソプレ乙。参考になったよ。

録音って外部ソースをサウンド入力端子経由で生録音?
もしそうならこういったノートの入力端子は設計上ノイズが乗りやすいから
USB接続などの外部接続型のサウンド入力機器を買ったほうがいいかもね。
741738:03/10/07 20:36
あー左手側はあちーなぁ・・・確かに・・・
事務系な人にはだめかぁ。裏はそうでもない気がする。
それとCD-ROMがカラカラこすれるような音を立て…
 ま、気にしないけど。

ちなみにオレの用途・・・
・株
・SonicStage
・SSMS(予定)
・Webブラウズ
・写真加工、印刷関係

なので参考にならんかもしれん。スマソ…
742738:03/10/07 20:41
>>740
そうなんすよ。ためしにマイク端子使ったんすけど、玉砕しますた。
でも置き場、設定等つめれば何とかなりそうな感じですわ。
膨大なレコードがウチにあってこれを何とか・・・
USB系も検討してみます。どうもです。
743It's@名無しさん:03/10/07 21:01
>>738
PCカードスロットで使えるのいいよ。
俺はRME MULTIFACEつーの使ってるよ。
10万したけど…
2,3万でもあると思う。
744It's@名無しさん:03/10/07 22:01
>>741
HDDはどう? けっこう音する?
745It's@名無しさん:03/10/07 22:13
>>732
青歯ではないが前のデスクトップの時から、M$のワイヤレスマウスを使用している。
ttp://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/wi_intelli_explorer-2.asp
確かに大きいが自宅で使う分には手にフィットしてとても使いやすいと思う。
テーブルの上でパッドなしで問題なく使えるし、ホイールの使用感も上々。

ただ、受信部がワイヤードなので結局本体からコードが出ているのが・・・。
せめてサンワサプライみたいにスティック型だったらよかったのに。
ttp://www.sanwasupply.co.jp/news/200309/200309_02.html

ちなみに発売直後に買ったので今の青歯と同じような値段だった(泣
746738:03/10/07 22:14
>>743
PCカードタイプですね。調べてみます。どうもです。
10万かぁ。すげぇ・・・でもオーディオ機器だと思えばそんなでも
ないのか。

>>744
HDは日立(IBM)の40G
びっくりするほど音がしない・・・(これも主観あり)
ただし、時とともにうるさくなるのが伝統か(w
覚悟はしてますわ。でも東芝よりはいいです。
747It's@名無しさん:03/10/07 22:18
>>746
HDDの正式な型番わかりますか?
748738:03/10/07 22:27
>>747
ええと・・・
HDが IC25N040ATMR04-0 とあります。IBM系ですよね?意味不明の
長ったらしい名前のやつです。
CD-R/DVDが 松下UJDA745とあります。
傷だらけのCD入れるとこすれたような音がしてうるさいです・・・
(多分不良かと。気にしないですが)

キーボード下レスト部にでかでかとシールが貼ってありますが
貼り方曲がってる・・・工場いいかげんだなぁ(w Sonyもうだめぽ?
はがしちゃいましたけど。
7491 ◆HOZlQYR1MY :03/10/07 23:50
本日、Zを購入。206000円。

で、感想・・・
○キータッチがかなり良い。
○音が静か
○本体が熱い!冬場はカイロになります(w。
○液晶は店頭で見るより遙かに綺麗に見える。

余談
使うソフトを何時間もかけて、インストールしまくった後、リカバリ容量を空けるのを思い出した・・。
すると・・。リカバリデータを消すのって、リカバリしないといけないんですね・・(泣。今から頑張ります(鬱。
750It's@名無しさん:03/10/08 00:34
>>749
VP?VE?
751It's@名無しさん:03/10/08 00:38
たしかに微妙な値段だ…
価格COMで最安値を常に競うショップから買えば
VPが20万円ほどで買えるし
さくらや等の普通の家電店で買えば20万円ほどでVEが買える。
206000円じゃどっちの機種かわからんな。
752It's@名無しさん:03/10/08 03:12
おいおい、こんな深夜にだれもこのスレ見てないと思うが
Z1VPが今度は122,000 円で残り2時間。
こんども13-14万円程度で終了しそうだ。
終了は朝方だし、5件も出品しているし、そう値段は上がらないはず。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f8973231

ちなみに>>699と同じ出品者のようだ。
どうしてこんな価格で出せるのか謎。
やっぱり怪しいのかな?漏れは入札しないけど、どう思う?
753It's@名無しさん:03/10/08 13:04
倒産流れや在庫整理ならごく普通の値段。
754749:03/10/08 13:40
買ったZで早速カキコ。と思ったら、ノートン君のせいで書き込めない。設定かえねば。。ATOK入ってないから変換がアホだし・・。

>>750
>>751
V/Pだよ。
既出だけど、左手のところが熱い・・。ホットスポットいじったら治ったりして・・(w。

>>752
さすがにそこまで安いと不安になるから、価格.comぐらいで買う方がいい気がする。価格差は「安心」と思えば・・。俺の主観だけどね。
755749:03/10/08 13:46
書き込めた♪>>754はノートンインターネットセキュリティ2003の話ね。
プリインストールされてた、アンチウィルスを削除して、MXでダウロードしたインターネットセキュリティをインストールしました。

それにしても、液晶の表示サイズがでかいのに大満足。最初は、「文字が小さいんじゃないか?」とか「そんなにでかいのが必要か?」とか思ってたけど、いざ使ってみると、めちゃくちゃ良いです!

<質問>
マイクロソフトのブルートゥースマウスを使ってるんですが、これ、ずっと裏面のLEDが使わない時も点灯しっぱなしなんだけど、電池もつの?
756It's@名無しさん:03/10/08 13:51
>>755
よかったらバッテリの持ち時間も教えてね。
3時間以下しか持たない、って人もいるみたいだけれど...
757It's@名無しさん:03/10/08 13:58
熱い人、試してみてくれないか?
某、○茶の掲示板からなんですが。

://member.nifty.ne.jp/mstart/thinkpad/th04.html
758749:03/10/08 14:50
>>757
Zつかってる人はみんな熱いよ。もし、それだけ効果があるなら、もっといろんなページで取り上げられてるはず。ソフトで効果があがるなら、ソースネクストだって何かだすだろ・・。

>>756
輝度にもよるだろうね。とりあえず、輝度5でテスト中。さすがに一番暗くしたら、気分まで暗くなってきそうだった。
759749:03/10/08 17:46
>>756
バッテリー稼働時間3時間でした。(バッテリー警告が出るまでの時間)

測定条件
・輝度5
・輝度以外は初期設定通り
・起動中にアプリケーションのインストールや、ファイル転送、インターネットなどを行った。
760It's@名無しさん:03/10/08 20:08
>>759
ありがd!
やっぱり、バッテリのことを気にせず
ごくごく普通に使ったら3時間ぐらいなのかな...

メーカー発表のスペックが、4−7時間でこれだから、
巷にあふれるスペック上ではバッテリ2時間のノートが
すぐバッテリ切れになっちゃうのも納得。

セカンドバッテリだっけ?あの大容量の奴欲しいなぁ。。。
なんだか出っ張りが不恰好っぽいけど。

VEだけれど、近所の家電店にあってFFベンチもあったのでやってみたら
1850だった。やっぱりビデオチップとビデオメモリが弱いから
3Dゲームには向かないみたいだね。自分はやらないけど。
761749:03/10/08 20:46
>>760
動作モードは、「ノーマル」に初期の状態でなっていて、その状態で測定しました。
「スタミナ」や「スーパースタミナ」などの動作モードもあるから、それに設定すればもっともつのかも・・。

それにしても、充電に放電と同じくらいの時間がかかるのが悲しい・・。フル動作しながら充電してるせいかなぁ。

不満点も結構挙げてるけど、満足度はかなり高いです。液晶が想像以上に綺麗だし。 まぁ左手を置く所だけ熱いから、キーボードの左側だけ汗が少しついてたり(w。」
762745:03/10/08 21:32
>>755
> ずっと裏面のLEDが使わない時も点灯しっぱなしなんだけど、電池もつの?

自動的に電池節約モードにならない?手で触れたり動かしたりすると
LED点灯するけど、しばらく経つと消えると思います。
裏返して少し置いといたらわかるのでは?
763749:03/10/08 21:48
>>762
おおっ。本当だ・・。さんくす。

ところで、何故か、マウスを動かしている途中に、ごくたまにポインタが画面の一番左上にきたりする・・。何故だ・・
764It's@名無しさん:03/10/08 23:46
安くなって、ようやく購入者がちらほらと・・・
765It's@名無しさん:03/10/08 23:52
>>763
一般的に
・光学式
・下が木目
の場合は顕著。
766749:03/10/09 00:56
>>765
木目です(T_T)。早速ありがd
767It's@名無しさん:03/10/09 01:45
IBMが似たようなの発表したですね。つか、上逝ってるか?

http://www-6.ibm.com/jp/pc/campaign/annc031008.html

どだ?皆様?
768It's@名無しさん:03/10/09 01:50
>>767
今Zが欲しい漏れはそれの発表のニュースを聞いて
かなり気になってたんだよね。
Zと同程度に値段が下がればお買い得なんだが
いかんせんZと比べるとまだ高い罠。
769It's@名無しさん:03/10/09 02:17
>>767
重さが3kgもあるんじゃ、Zのがいいわな。
770It's@名無しさん:03/10/09 03:06
うちのZ1T/Pは汗かくほど熱くないが、、、左手の部分。
771It's@名無しさん:03/10/09 03:07
高い割に液晶はさらに糞なIBM。ウンコー
772It's@名無しさん:03/10/09 08:40
>>767
15インチの液晶だからZよりも一回り大きいんだな。
でもRADEON9000と拡張ベイはいいかもしれない。
773It's@名無しさん:03/10/09 08:57
769さんが言うように、3kgはつらい。
今のZの2.1kgですら、ときどき、つらい。
774It's@名無しさん:03/10/09 18:00
毎日持ち歩くから、コレは魅力だな。それ以外はどうでもいいけど・・・。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/design/haps.html
http://www-6.ibm.com/jp/pc/design/hddshock.html
775767:03/10/09 18:26
>>769
T41だよ。2.3kg弱。

値段がナンですが。
776It's@名無しさん:03/10/09 18:55
今日、ソニスタからVE届いたけど、たまにHDDがカチャカチャ言ってるな。
まあ、ほとんど気にならない程度だけど。
777It's@名無しさん:03/10/09 19:51
Z持って無いし買う気も無いけど777
778644:03/10/09 20:20
青歯マウスですが、本日初の電池交換となりました。
9月22日から1日7時間程度使用。
電池交換のダイヤログが出てから4時間使用して交換。
この位持てばまずまず?かな
779It's@名無しさん:03/10/09 20:48
NECからもよさげな1スピンドルノートがぁ

Z、早まったかなー
780It's@名無しさん:03/10/09 21:32
>>779
詳しく
781It's@名無しさん:03/10/09 22:26
これ?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1009/nec.htm
Zというより505の競合機だと思うが。
782It's@名無しさん:03/10/10 00:15
>>781
サンクス
結構薄いね、ラヴィJみたい。
783It's@名無しさん:03/10/10 01:49
>>779
Zの競合機じゃないじゃん。それにこれぐらいのスペックなら、パナソニックのレッツノートの方が遙かに良いだろ。
784It's@名無しさん:03/10/10 11:23
バイオZ1V/P、ディスプレイを開けようとすると、本体まで持ち上がる・・。
明らかに構造的な欠陥。
785It's@名無しさん:03/10/10 11:54
>>784
Z505もそうだったよ。
くたぁ〜ってなるよりはましだね
786It's@名無しさん:03/10/10 19:48
おまいらZはどんなカバンにいれて持ち運んでいるんだ?
カジュアルでかつ衝撃に強くてさらに安いを探しているが
なかなか気に入るのがない。

....もしかしてSONYの純正バッグに入れているという漢な奴はいるのか?
787It's@名無しさん:03/10/10 19:55
そもそも純正バッグ、”VAIO”って書いてあるわけで
ちょっとヤなわけで
「ノートパソコン入ってます」って主張してるわけで
盗まれる危険性が高まるような気がするわけで
大きなお世話とおもうわけで
いくらSONY好きでもVAIOロゴが心から好きなんて奴
あまりにいないと思うわけで
ノートの裏面のエンボスVAIOロゴでさえ
ちょっといらないとおもうわけで
ま、そんなわけで
788It's@名無しさん:03/10/10 20:34
789It's@名無しさん:03/10/10 21:09
ビデオメモリーがいまどき16Mというのがねぇ。
せめて32Mにならないかな。
790It's@名無しさん:03/10/10 23:07
風呂上りに、買ったばかりのVPを
裸のままでいじっていたら
ちんこやけどしそうになった。
...よしよし、こんなにちぢんじまってかわいそうに...
791It's@名無しさん:03/10/10 23:17
>>790
馬鹿だな
792It's@名無しさん:03/10/10 23:48
>>786
以前はPROTEXってメーカーの、外装ポリエチレン?の半透明で、内装兼クッション材?が透けて見えるヤツ
を使ってた。色合いが505に似ていたし、収まりグーでよし。そにから送ってきたVAIOのシール張ってご満悦。
後はソフトケースで他の鞄とか。Zは無神経にクッション無しの革鞄でgo!

まぁ、気に入った鞄にソルボセイン仕込んでみるのもいいかも。
で、いまだ未使用なソルボセインが途方に暮れる我が家かな
793It's@名無しさん:03/10/10 23:54
>>786
カジュアルなA4ノート用バックに、さらにパソコン用トートバックを併用して使っている。
2重に覆ってるからしばらくは大丈夫だと思う。
794It's@名無しさん:03/10/11 01:57
メインPCとして使える?
795 :03/10/11 05:21
>>794
3Dゲームやらなければ。
796It's@名無しさん:03/10/11 08:24
>>732
まだいる?

AppleのBluetooth対応Wireless MouseとKeyboardを、じっくり試してみた
http://www.zdnet.co.jp/products/0310/10/rj01_manju.html
797It's@名無しさん:03/10/11 14:45
>>786
ゼロハリバートンS3。
ttp://www.zerohalliburton.com/ZH/StoreModules/ViewDetails.aspx?unitid=37&rurl=%2fZH%2fSiteDefault.aspx%3fpgid%3d75&rpgid=75&grpid=14
これにユニクロのかばんについていた取り外し可能なケースでZを包んで完璧。
>>796
なんだノートPCで使う話でないのか。がっくし。
798It's@名無しさん:03/10/11 19:41
でもホント安くなったね。
799It's@名無しさん:03/10/11 20:40
>>796
おお、Appleのbluetoothのワイヤレスマウスとキーボード、
PCでも使えるんだね。
800It's@名無しさん:03/10/11 20:41
>>796
ありがd!
使えそうだね。
今度の休みに買いに行ってみるよ。
801It's@名無しさん:03/10/11 22:07
>>786
どうしてなんでシャレたカバンがねぇんだ!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021126505/
802It's@名無しさん:03/10/12 02:56
>>801
ありがd。
でも、そのスレ、
フォーマルな、スーツに合うような
バッグが中心の話題なのねん...
803It's@名無しさん:03/10/12 03:05
>>792
PROTEXのページ見てみたよ。
なんかゴツいの使ってたんですねー。
でも衝撃にものすごく強そうだ。
>無神経にクッション無しの革鞄で
ってのもカコイイな。

>>793
2枚重ねっていいかもしれないですねー。

自分は、普段スーツで持ち運ぶわけではないので
パソコン入ってますー!、的なバッグは苦手で
ぱっと見は普通のトートバッグでカジュアルに気軽に持ち運べるのがきぼん。
だけどクッションのことを考えると、厚手のふわふわしたような
素材がいいのかな。
ノート専用の内袋もよく売ってるけど、
できればバッグ1つで、クッションの役割もちょっと果たすし、
ってのがきぼんだな。

調べてみたら専用バッグは6000円ー9000円程度なのねん。
804It's@名無しさん:03/10/12 06:13
Z1V/pでスーパーπを実行してみた。
PentiumMの1.6GHzの実力やいかに...?

104万桁の結果。
1分3秒ですた。

VEの人もrpの人もよかったらスーパーπやってみてくれー
805It's@名無しさん:03/10/12 07:31
2日前よりZの限定モデルが予約受付開始になったけど
予約したカクイイ香具師いるかい?いないと思うが。
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/Z/z1vtp.html
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Z/index.html
CPUがVPより速い1.7GHzで
HDDがVPより多い80GBてのがポイントだな。
279800円で3年保障付。
価格コムのVPの値段を考えてしまうと買えないが
大手量販店より3万円増しと思えばイけないことも
ないような気もするが。
806It's@名無しさん:03/10/12 09:42
うーんZの場合ソニスタのメリットは感じられないなぁ
807It's@名無しさん:03/10/12 10:55
ソニスタモデルの場合、性能もそうだけど見た目の差別化もほしいなぁ。
例えば限定ブラックモデルとか・・・。

そういう自分はソニスタモデルに逝けずに、価格comの一番安いとこで
買ってしまいますた。
808It's@名無しさん:03/10/12 12:03
>>804

Z1VEで104万桁やってみました。
1分24秒でした。

PentiumMの1.3GHzでも十分速い。
809It's@名無しさん:03/10/12 12:22
ソニースタイルの保証がすごいのも確か。
落下による故障や、水没、火災による破損・全損にも対応してくれる。3年も使えば、そういうことがないとも限らないし・・。

まぁ、俺は価格.comだけど・・。
810It's@名無しさん:03/10/12 13:12
>>809
ソニスタの保証は正直、イイね。

VAIOって、買ったあとでも延長保証つけれるけど
その延長保証、以前はこれ
http://www.vaio.sony.co.jp/Misc/safety_plus/index_body.html
で、破損/水濡れ/火災/落雷/水害などによる損害事故もカバーしてて
ソニスタの保証と大差なかったのに、
今年の9/1からこれ↓に変更に...
http://www.vaio.sony.co.jp/Misc/emcs_plus/index.html
事故(破損/水漏れ/火災/落雷/水害など)は
無償修理なし、だって。保証制度の改悪。

しかも価格が上がって、
8000円→9000円になってる.....

VP購入があと30日ほど早かったら入れたのになー、
...と思たら、一ヶ月前じゃVP発売されてないよな(w
秋冬モデル発売に合わせた改悪なのかもしれないな。
811It's@名無しさん:03/10/12 13:14
ノートパソコンは特に、落下や破損などのケースが多いだろうし
元々高額商品だから、コストがかさむのかな、保障制度。
しかし、その保証が無いとなると、保障の魅力が半減だよな....
自然故障のみなんてちょっといただけない。

昔はよかったのに後から改悪、ってよくある話のようで
最近、サトームセンの保障制度も改悪されたらしいけど
そっちは破損などとさらに盗難までサポートされていたのに
VAIOの新保障制度と同程度になってしまったらしい
値段無視で、保証だけで言ったらさくらやソフマップがダントツらしいね。
でも、ヨドバシ、ビッグは入る価値なし、みたいな。
盗難は悪用するヤシが多いようで最近では盗難までサポートされてるの
ほとんどないね。

各社の保証制度をまとめたサイト
http://hitode.org/hosyo/sofmap.html
812It's@名無しさん:03/10/12 14:01
>>799
PCで使えるなんてどこに書いてある?
813It's@名無しさん:03/10/12 14:38
814It's@名無しさん:03/10/12 20:46
http://www.toshiba-finance.co.jp/2003/service/f-card/1.htm
この保証どう?

ソニーのパソコンも保証してくれるみたい。年間たった1500円で5年間。しかも、盗難・火災・損害にも対応!さらに、パソコン以外の家電まで保証。

おいしすぎてコワイんですが、いいのかな・・?
815It's@名無しさん:03/10/12 23:07
>>804
P4 2.4C で58秒でした。PentiumM早い。
(Z1V/P注文中です)
816It's@名無しさん:03/10/12 23:22
旧型…PCG-Z1R/P [Pentium-M 1.5GHz] (パワーマネジメント・オフ状態) で
Superπ(Ver.1.1) 104万桁で64秒出ましたよ。

Celeron1.4GHzで242秒だったのが泣けた…。MMX233が800秒以上かかったのもショックだったけど…
817It's@名無しさん:03/10/12 23:25
PCG-GR5F Pen3 1130Mhz
104万桁 2分1秒

ですた。
818816:03/10/12 23:30
すれ違いになって申し訳ありませんが

>>817さん

もしそれが本当なら2次キャッシュ搭載量の差って本当に大きいんですね...
PentiumMだけじゃなくてCELEとPEN3の差で実感しました。

本当に1.4GHz Celeron 4分2秒を複数回たたき出したんですYO...
メモリが256でXPでDellのOptiplexだったから遅かったのかなぁ…。
819It's@名無しさん:03/10/12 23:34
>818
もちろんホントのデータですよ。
目盛りは512MB、XPです。

はぁー、PenMが欲しい。
Zの液晶改善、キータッチ改善、DVD書き込み、無線abg対応まで待つどー。
820816:03/10/12 23:47
>>819
レスありがとうです。
ついでに816で紹介したZ1R/Pのめもりは1024MBです。
821792:03/10/13 00:14
>>803
そんなにゴツイかな?

これ。
http://www.protex.net/japanese/protex/p_gallery/p_gallery_top.html
P・LUCENTてやつ。
822It's@名無しさん:03/10/13 00:29
>>814
このスレで聞くべし。
それ系の会社に勤務するエキスパートがいるよ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1031781318/
1.3で十分かも
824教えて君:03/10/13 08:18
基本的な質問なんですが、これってエクセルとかワード入ってないんで入れたいんですけど
ほかのバイオについてきた「オフィス」からインストールてできるのでしょうか?
825It's@名無しさん:03/10/13 09:13
>>824
できますよ。ただし、すでに”ほかのバイオ”にインストールしてるんならダメ。
826It's@名無しさん:03/10/13 09:54
ついに買いました〜
ところで、使ってる最中に注意書きのようなのが起動して
その中に「電源を入れたまま本機を移動させないでください」
とあったんですが、
電源入れたまま場所を変えたり、持ち上げて裏側覗いたり、
いろいろやってしまった後でした…
でも、そんなこといってたら電車や飛行機の中とか、外出時の
ひざの上での使用とか、モバイル的なことができない気が。
本当に使用中は鎮座させとかないといけないものでしょうか。
827教えて君:03/10/13 10:03
>>825サンキュウです。
よくヤフオクででてる「オフィス」もそんな感じだから安いんですかね?
しかし新品で買うには高いし、そんなに頻繁に使うわけじゃないんですが。
828It's@名無しさん:03/10/13 13:47
>>827
ほかのマシンについてきた「オフィス」はOEMは
確かそのマシンにライセンスされてるので、だめだっだような気が・・・。
「オフィス」の使用承諾書読んだことないので確かではないですが。
OSはだめだったはずです。

安くていいのならOpenOffice.orgという手もあるかな。
新バージョン出たばかりだし。
829It's@名無しさん:03/10/13 13:51
冬のNEWモデルは無理?
期待しないほうが良い?
830It's@名無しさん:03/10/13 14:45
次モデルは1月か2月じゃねーの?
ドーサンと同時に出ると思われ
831It's@名無しさん:03/10/13 17:13
http://www.logicool.co.jp/products/presenter/bm_1000.html
誰かコレ使ってる人いないかな?
832It's@名無しさん:03/10/13 21:28
Bluetooth機能使ってみたいよね。
でも対応機器持ってないもんなぁー。
833It's@名無しさん:03/10/13 22:22
クリエのTG50とか、いいよ。ホットシンクだけじゃなくて
インターネット接続の共有で、ネットも繋げるから、
ベッドとかで軽くWebやメールするのに最適。
寝ながらパソコンやると身体壊すよ。

寝相が悪いと本体も壊すよ。
834It's@名無しさん:03/10/13 23:24
年の為もう一回聞くけど
液晶画面は見やすいの?
835It's@名無しさん:03/10/13 23:34
見やすい。心配つるな。
もう二度とXGAには、戻れないって言ってるじゃないか。
836It's@名無しさん:03/10/13 23:47
>>834
TVが見れて早くてワイヤレスで軽い?
837このスレの1:03/10/14 00:00
>>834
嘘みたいな話だけど、すごく見やすいよ。XGAには戻れない・・。SXGAが日本なら、XGAは北朝鮮。
店頭では何であんなに汚く見えるんだろう・・。俺の部屋も蛍光灯の光量物凄いんだけどなぁ・・。

もしかして、劣化が早かったりして・・。
Zを買って1週間。満足度は予想以上にかなり高い。
838It's@名無しさん:03/10/14 00:05
でもGRの液晶と比べると・・・
839It's@名無しさん:03/10/14 00:12

値段がそもそも違うぞ。
UXGAは、さすがに字が小さい。
そもそも、重さだって全く違うし、
モバイルしたいのじゃなかったの?
840It's@名無しさん:03/10/14 00:13
比較対象にならないのだけれど、液晶の広さ優先ということで、
最低SXGAを選びたいと思い、Zかエプダイ、もっと広い
HP nx7000で、迷っています。
SXGA超えたらそれほど大差ない物なのでしょうか?
841It's@名無しさん:03/10/14 00:16
初代GRと比べての話だろ?
値段は同じくらいじゃん。
842It's@名無しさん:03/10/14 00:22
山崎渉が犯罪予告!!!!
今、山崎祭り開催中です!!!!!!!
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/10137/1066056813/
843It's@名無しさん:03/10/14 00:45
ここはほんとにすごいです!!
目標は8ヶ月で300万円!!←ちょっと大袈裟つーかコレは無理ぽ(w
しかし!あなたに出費は一切ありません!!完全無料!!
10月9日スタートしたため今入れば確実に勝ち組には入れます!
あなたがすることは本部からのメールやホームページを見るだけ!
http://www.linkstaff.com/linkstaff/tomclub/cgi/click.cgi?id=11575
とにかく、ここ↑を見てください!
完全無料だから得はあっても損はありえません!
何もしないでビンボーより、何かして金持ちになってください!!
844It's@名無しさん:03/10/14 11:36
今さら気づいたけど、ディスプレイの液晶部分と、その縁の部分のこの隙間は何だ・・。
ディスプレイをふいてたら、ゴミがどんどん中へ・・・。

以前使っていたシンクパッドにはこんな隙間なかったぞ・・
845It's@名無しさん:03/10/14 21:54
この機種、けっこうHDDがカシャカシャうるさいね…
846It's@名無しさん:03/10/14 21:58
>>844
それは、携帯と同じラッチ構造なので、
閉まる時にディスプレイ側にも負担がかかります。
そのためのあそびだと思われます。
847It's@名無しさん:03/10/14 22:08
PCG-Z1/Pを発売日に購入してから快適に使ってきたのに、
本日起動しようとしたら

SMART Failure Predicted on Hard Disk 0 : HITACHI-DK23EA-60-(PM)
WARNING : Immediately back-up your data and replace your hard disk drive.
A failure may be imminent

Press F1 to Continue

の文字が…とりあえず明日サポートに電話しようと思いまつ…

いきなりは無いと思うけど、電源切ったら次回起動しなくなるかもって考えると、
怖くて電源切れない…
848It's@名無しさん:03/10/14 22:48
秋モデルのVAIO Z/V505/TRの光学ドライブは松下の「UJDA745」らしいけど、
これってやっぱりDVD-RAMが読めないファームになってるのかな?
Zで試した人はいない?
849It's@名無しさん:03/10/14 23:30
>>848
TRでは読めなかったらしいよ。
850It's@名無しさん:03/10/15 07:42
>>845
現行モデルは全然うるさくないよ。
めっちゃしずかちゃん。
851545:03/10/15 11:56
>>850
一週間前に買ったばかりのVEなんですが…
852It's@名無しさん:03/10/15 12:13
確かにHDDは静か〜

ところで、ZってHDD換装は厳しいのかな??
いや、容量的に・・・

どこか手順解説HPとかないかな〜
853It's@名無しさん:03/10/15 15:42
買った人の意見って絶対満足したみたいな意見多いですよね
自分にそう言い聞かせてるってことはないよねw
854It's@名無しさん:03/10/15 17:10
おれも、HDD、かちゃかちゃ言う。現行モデル。

>>853
悪いトコだけ挙げると・・
●左手を置く部分だけ熱い!
●HDDがたまに、かちゃかちゃ言う
●ソニーが作ってる

この3つぐらいだな。難点は。でも、慣れれば問題ない。VRAMが少ないとか言うやついるけど、3Dを扱わない限りこれで十分。買って後悔はしない製品だと思う。
855It's@名無しさん:03/10/15 17:12
( ´,_ゝ`)プッ
856It's@名無しさん:03/10/15 17:46
>>854
3番目にワロタ
857It's@名無しさん:03/10/15 18:46
Zの欠点

USBメモリの本体がでかいとが構造上刺さらない
横幅にでかいとUSBメモリだと2つ同時には使えない
位置に絶対問題があるぞ
これはポケットビットを売るための戦略商品?ってことに勝手から気づいた
858It's@名無しさん:03/10/15 19:31
PCカードイジェクトボタンが押しにくい。カードが取り出しにくい。
アクセスランプ等がスピーカーの網目にかぶって見にくい。
ヒンジの構造がいまいち。
クリックボタンが硬くて押しにくい。
ドライブのイジェクトボタンも押しにくい。ドライブ自体も閉める時多少ひっかかる感じ。

などなど・・・、でもいい機種ですよ。気に入ってます。
859It's@名無しさん:03/10/15 19:56
>>857, 858
同感です。特に、USBの幅なんか。
ただ、キーボードのタッチ、自然な傾斜、SXGA+などなど、
いままで何台か使ったノートのなかでは、最高です。いい機種です。
860It's@名無しさん:03/10/15 19:57
こんな可愛い子が・・・
http://www.nukix.net/index2.html
861It's@名無しさん:03/10/15 20:30
はじめのころはぜんぜん居なかったが
最近は購入者ぞくぞく、って感じで盛り上がってきてイイね。

値段も、発売後ずっと、ほぼ毎日少しずつ下がり続けていたのに
V/Pの場合、新品価格が10/9前後の203800円が底値で
安定傾向、というか、最近は値上がり傾向だし、
VEも底値をつけてからずっと微妙に値上がり傾向だし。(価格COM)

価格はVPは20万数千円、VEは16万円代あたりで安定、で、
この先ずっといくのかな?今後、多少は値段が下がることも
あるかもしれないけれど、次期モデルチェンジの頃まで、
これ以上は大幅には下がらないと見てるけど、どうかな?
862It's@名無しさん:03/10/15 20:32
個人的には、クリックボタンが硬いのは、逆に非常に好み。
857,859も言ってるけどUSBメモリはかなりきつそうだね
(USB延長ケーブルで無理やり使う手はあるがカコイイ(w)
購入前は液晶が1408×1050は、細かすぎるかも、と思ったが
今ではもうこの解像度でないと使う気にならんぐらいイイし、
重さと大きさとバッテリの持ちのバランスが丁度いいので
持ち運び用途でガリガリも使えるし。

液晶以外はスペックがあまり変わらない、そして、
急激に値が下がった、VPより4万円近く安いTOSHIBAのV7と迷ったが
あちらさんはでかくて厚くて重いんだよな、そして1024×768。
家の中の移動ぐらいだったらあちらさんでもいいかもしれないが、
いざ持ち運びたいときにはZの方がだいぶ良い、と思う。

片手でちょいと本体を他の場所に動かしたいとき、
右端のドライブ部分を持ってしまったときは、
微妙にへこんでいるような、へこんでいないような、ちょっと怖い幹事が
するので、やはりパームレスト部分もマグネシウム合金にしてくれたら
もっとよかったが。キーボードやスピーカー部以外の他の部分は
ほとんどマグネシウム合金製で剛性感もあるのにね....
パームレスト部分のパーツだけプラスチックなんだよな。
863It's@名無しさん:03/10/15 20:38
>>862
> 購入前は液晶が1408×1050は、細かすぎるかも、と思ったが
864It's@名無しさん:03/10/15 21:24
>ちょっと怖い幹事が

怖い幹事
865It's@名無しさん:03/10/15 21:43
>>863-864
突っ込み感謝d
866It's@名無しさん:03/10/15 21:46
手持ちのデスクトップの21インチCRTの解像度を
1408×1056に設定しているのでごっちゃになった。
1400×1050が正しいね。
867853:03/10/15 23:26
マジレス頼む
なんか色々機能に関して語っているが
マグネシウム合金でこのデザインじゃなかったら
購入していたのか?

868It's@名無しさん:03/10/15 23:33
>>867
多分買ってない。元々VAIO買うつもりなかったしw
重さ・解像度・電池のもち・軽さ・デザイン・性能を総合的に見て買うことにした。
869It's@名無しさん:03/10/15 23:40
>>867
約20万円の予算で、
PentiumMの1.6GHz程度のCPU搭載で、
HDDが60GB以上で、
いつも持ち運ぶにもある程度便利な2Kg程度で、
それでいてXGA+な機種で、
それでいてバッテリがスペック表記で4-7時間、もしくはそれ以上持つもの、
というと、正直、これしか選択枝がなかった。
そういう点では大満足だ。毎日外で持ち運ぶ3Kg以上なんて正直筋トレ。
なにげない肩掛けトートにもすっぽり入る。

他のマシンを選ぶと、以上の条件のどれかが欠けてしまう。
多機種で同じ値段で同じようなものが出ていたら
そっちを買ったかもしれないが、PentiumMのCPUの
予想外の速さもあり、正直、大満足だ。後悔は皆無。

頻繁な持ち運びを考えないならば、
予算を半分にして、新eMachinesノートでも買っていたかもしれぬ。
バッテリ持たないし超重いが、ワイド画面でかつAthlon。
870It's@名無しさん:03/10/15 23:54
>>869
デザインすぐれもんだし、
スペックは、加えるに無線LANついている。カードの抜き差しが不要。
一度覚えてしまうと1400×1050と同様、昔の環境・有線LANには戻れない。
漏れも、大満足。
871It's@名無しさん:03/10/16 00:04
V505とZで悩んでます…
どっちがいいかな・・・
872It's@名無しさん:03/10/16 00:06
CPU、重量、デザイン、解像度で選んだら他に選択肢がなかったが、機能的には満足。

>>858 ランプ類は確かに見にくいね。あとは、Fn+Eを試してみよう
あと、タッチパッドは敏感すぎてカーソルがすぐ飛んで行くのが超不満。

さらに漏れのマシンは常時キーンって音が鳴っていて、マウスやキーボードを操作すると
それに合わせてジージーというかミーミーというような音が出る。
静かな部屋で使っているとかなりうるさくて耳障り。
一度サポートに見てもらったが、「別の同型機でも同様の現象が出るので問題なし」と言われた。
しかしどこの店頭でチェックしてもそんな音は出ていない。

ど ん な マ シ ン で チ ェ ッ ク し た ん だ ? あ ?
873It's@名無しさん:03/10/16 00:15
>>871
VRAM以外はすべての面でZが上でしょう。
V505使ったことありますが、特に、キーボードの質感が全く異なります。
店頭でお試しになってみてください。すぐわかります。
それに、+100グラムの重量で段違いの解像度ですよ!
874It's@名無しさん:03/10/16 00:30
>>873
レスありがとうございます。
そうなんですよねぇ。V505のXGAは萎えます・・・
ゲームしないしZにしようかな・・・
875It's@名無しさん:03/10/16 00:48
>>872
>ランプ類は確かに見にくいね。あとは、Fn+Eを試してみよう

おおっ。すごい・・。知らなかった・・・。突然「ピッ!」って鳴るから何かと思ったら・・。感動した!多分、説明書に書いてあるんだろうけど、説明書というモノを読む気がしない大馬鹿でつ。
ちなみに、俺は858とは別人です。
876It's@名無しさん:03/10/16 01:24
今回は時機を逸したけど次こそZが欲しくなってきたな…。
冬のうちに出ないもんかな〜。
877It's@名無しさん:03/10/16 01:36
MOBILITY RADEONのシール、劣化が早すぎ。
買って4日目で色ハゲて、黒くなってきたので撤去しました。
878It's@名無しさん:03/10/16 01:41
脂まみれな体質
879It's@名無しさん:03/10/16 01:42
起動時にF2キーでBIOSに行けば
SONYロゴのアニメーションもONにできるな。
ZはデフォではアニメーションOFFになってるようだが。
880It's@名無しさん:03/10/16 01:47
BIOSに行かなくても出来るよ。
881It's@名無しさん:03/10/16 02:07
V/P 1.6とVE 1.3ってどれくらい差があるんでしょう?
1.3はメモリーは合計512にしようとは思っていますが、
買い足しのいらないV/Pかメモリを増設しても値段のこなれているVEか。
迷いますね。
882It's@名無しさん:03/10/16 09:51
>>877
MOBILITY RADEONのシール、
うちでもかなり真っ黒になってきたんで、
昨日、はがしました。

そうすると、ペンMのシールとWINXPのシールの間隔が気になって・・・

結局全部はがしました。
883It's@名無しさん:03/10/16 11:23
Zか505で迷っています。
一月下旬発表、二月上旬発売の春モデルについて・・・
今のZは中途はんぱでなかなか買えない。
Zかうなら505のほうがいいような。
DVDの書き込みができるに越したことない。
ビデオカードだっていいに越したことない。
液晶だって、ドーサン。
今買ったら後悔しそうで。
じゃあ買うなとか言われそうだけど、多分「待ち」ですよね?社員さん!
884It's@名無しさん:03/10/16 11:38
885It's@名無しさん:03/10/16 13:26
>>882
俺は、appleのシールを貼って、隙間を埋めた。
886It's@名無しさん:03/10/16 14:51
やっぱ、SXGAってWEBサイトを閲覧してるときに、
左右のスクロールバーって出ないもん?
マイクロソフトのチルトホイール付きのマウスを
買おうかと思ってるんだけど、来年あたりZを買うつもりだから。
887It's@名無しさん:03/10/16 16:15
>>881
もし3年以上使うつもりならば
後悔しないV/Pにしとけ。VEは768が最大なので、
あとあとメモリを1GBにしようと思ったときできないから。
そこが気にならないならVEでもイイと思うよ。
CPUは速度が劇的に違うわけでもなし、HDDは換装すればどうにでもなるし。
888It's@名無しさん:03/10/16 17:20
ZについてるP1ボタンとP2ボタン。
プログラマブル、と言いつつ、アプリの起動の割り当てもできないのね...
用意された機能数種類から選択するのみ。
Pボタンはあんまし使えないなぁ
用意された機能はFnとのコンビネーションでいけるものばかりだし
889It's@名無しさん:03/10/16 21:46
Z、カコイイが、キーボードの文字がシルク印刷てのが
あとひと息だな。安っぽ。
1980円の自作用キーボードのシルクよりはシカーリしてる上
文字の上のコーティングの仕上げも他メーカー品よりいい線は行ってるが。
某機種のように浸透印刷なら確実にカウノニ。
キートップの耐久性も高級感も浸透印刷は明らかにチガウ。
>>848
試してみたけど、読めませんですた(MAXELLとPANASONICの3xRAM使用)
今まで気付かなかった・・・・・ちょっとガッカリ。
891It's@名無しさん:03/10/16 22:45
>>889
へぇ。そういうのって違うんだ?某機種ってなーに?隠さないで教えてちょ。

ノートとかはあきらめてるのでこだわってないけど、デスクトップのは選んで買ってます<キーボード
892 :03/10/16 22:55
おふぃすが入ってたら即買いなんだが。。。。。
893It's@名無しさん:03/10/16 23:47
>>890
わざわざ読めなくしてることが腹立たしいよな。
894It's@名無しさん:03/10/17 00:50
>>881
参考として
>>804
>>808
895It's@名無しさん:03/10/17 01:06
PCに付いてるロゴシールは早めにはがした方がいいよ(特にノート)。
1年を過ぎるとそこだけ色違って嫌な感じになるから・・・。
紫外線で周りの部分の変色していく度合いが分かる。

Zは買ってすぐに剥がしたけどねw
896It's@名無しさん:03/10/17 01:30
左手熱くないの?w
897It's@名無しさん:03/10/17 01:51
>>>896
か な り 熱 い
898It's@名無しさん:03/10/17 02:33
でもZで熱いなんて言ってたらP4搭載ノート全部(゚Д゚)アウチだよな。
899It's@名無しさん:03/10/17 02:44
>>892
オフィスなんて、ダウンロードしろよ。
ソニーが「Zはビジネスモデル。でもオフィスは入れない」って言ってるのは、「オフィスはWinnyかMXでどうぞ。その分、安くするから。」って意味なんだと思う。

>>898
右と左の温度差が・・。あまりにもアンバランスだ・・。

>>895
1年ぐらい使えば、目薬や除光液で綺麗に拭けばいいだろ。
900It's@名無しさん:03/10/17 02:58
オフィスなんて無料のOpenOfficeで十分だろ。
http://ja.openoffice.org/download/mirrors.html
ちなみに漏れはMac出身なんで未だに蔵リスだが(w
901It's@名無しさん:03/10/17 08:06
>>899
目薬や除光液ぐらいで紫外線のしみは消えないが?
902It's@名無しさん:03/10/17 08:34
>>898
CPUのせいじゃない
903It's@名無しさん:03/10/17 08:40
マザーボードの写真ってどこかにない?
Zシリーズて、CPUはソケット?直付け?
PentiumMマシンはソケットタイプが多いらしいが。

簡単にCPUを変更したような限定カスタマイズモデル出せるぐらいだから
ソケットかな?

PentiumMのCPU、ここで買えるな
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=10&CATEGORY3=10&SID=CO&MAKER_NAME=&OP1=Pentium+M&OP3=&LOWPRICE=&HIPRICE=&DISPLAY=20&submit1=%8C%9F%8D%F5%82%B7%82%E9
904It's@名無しさん:03/10/17 08:50
Zシリーズの全モデルを教えてくれ

Z1VT/P
Z1V/P
Z1VE

Z1RT/P
Z1R/P
Z1/P

の6機種以外に足りない機種をオシエレ
905It's@名無しさん:03/10/17 17:48
>>904
ソレデアッテル
906It's@名無しさん:03/10/17 23:44
VE購入しました。Pは価格面で手がでなかったんです。
といいつつ、メモリだけ最大限増設してます。

これって、ここではけなされるのかな?

シールのことですが、きれいにはがせるのか心配でそのままにしてます。
きれいにはがせるの?どうやったらはがせるの?
907475:03/10/18 00:10
>>906
なんで?
別にVEだろうがVPだろうが気に入って買ったんならいいんでない?

シールは爪でハジの方を丁寧に!めくり上げて、後はゆっくーーーーーーーーーりはがしていく。





ココだけの話、シールはがしたら塗装がチョコっとはがれたw ホントに少しだけど。。
908It's@名無しさん:03/10/18 00:38
>>904
Z1T/P
909ついでに:03/10/18 01:09
モデル名      発売年月    CPU     メモリ(標準)  HDD  ワイヤレスLAN    CD書き込み
PCG-Z1/P    2003年3月   PenM 1.3GHz  256MB  60GB IEEE 802.11b   R8×/RW4×
PCG-Z1T/P   2003年3月   PenM 1.6GHz    1GB  60GB   ↑           ↑
PCG-Z1R/P   2003年6月   PenM 1.5GHz  512MB  60GB   ↑           ↑
PCG-Z1RT/P  2003年7月   PenM 1.7GHz  512MB  60GB   ↑           ↑
PCG-Z1VE    2003年9月   PenM 1.3GHz  256MB  40GB IEEE 802.11b/g R16×/RW10×
PCG-Z1V/P   2003年9月   PenM 1.6GHz  512MB  60GB   ↑           ↑
PCG-Z1VT/P  2003年10月   PenM 1.7GHz  512MB  80GB   ↑           ↑

大まかな違いはこんなところか(合ってるよな)
あとZ1VEのみOSがXP HomeEdition。
910It's@名無しさん:03/10/18 02:02
>>906

おらもVEだす。PenMって速いのね。自宅のPen4 2.4とあんま変わらない。
起動も速いし、満足してます。
エンコとかしなければ十分だと思うよ。
911 :03/10/18 05:58
やっぱエンコはキツイっすかぁ
デスクトップは場所とるので(というか、電源1コのノートの方が良さげ)
ノートだけにしようか検討中だけど、素直にGRにしとくべきかな
912It's@名無しさん:03/10/18 08:28
>>911

Pen4だと爆音&高熱の予感(GRはどうかわからんが)
Zは静かだよ
913It's@名無しさん:03/10/18 10:50
エンコは寝てる間にいつもしてる。静かにやってくれるから満足。
914初心者:03/10/18 13:45
エンコって?
915It's@名無しさん:03/10/18 13:56
動画のエンコードでしょ?DivXとか。
俺はやったことないので知らないけど…
916It's@名無しさん:03/10/18 14:27
Zと505はどっちがいいですか?
917It's@名無しさん:03/10/18 14:40
この機種に使えるメモリって何円ぐらいですか?
918It's@名無しさん:03/10/18 14:46
もう忘れてしまったが512MBで15k円ぐらいじゃなかったっけ。
919917:03/10/18 14:51
>>918
ありがとうございます。
920906:03/10/18 21:14
>>907,910
レスありがとうございます。
2ちゃんは厳しい発言が多いので、ああいう風に書いてみました。

あ、シールもきれいに剥げました。

キーボードとか、一応持ち出せる重さで、そこそこ画面が大きく、
仕事に使えるものっていうと、あんまり選択肢なくて選びました。
持ち運びが結構重要なので、TRとも迷いましたが、ちょっと
仕事には厳しいですね。
ゲームもしないので、スピードとかに満足していて買ってよかったと思ってます。
見た目はカッコよすぎで、ちょっと人前で出すのをためらったりしますが・・。
921It's@名無しさん:03/10/19 01:44
> 見た目はカッコよすぎで、ちょっと人前で出すのをためらったりしますが・・。

なんじゃそりゃ!汝自身もカッコよくあれば良いのじゃ。無問題。
922It's@名無しさん:03/10/19 01:55
Z,さいきんなにげに値上がりしてるのな。
203,800円で買った漏れは勝ち組か?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?ItemCD=002006&MakerCD=76&Product=VAIO+PCG%2DZ1V%2FP

923It's@名無しさん:03/10/19 02:31
>>922
他人に同意を求めずにいられない時点で、負け組。
924It's@名無しさん:03/10/19 05:23
たったの5000円差で勝ち組気分か・・・
925475:03/10/19 06:13
俺は発売日に↑の値段プラス3万くらい(税込み。発売日買ったにしてはかなり安く買えたと思うんだけど)で買ったけど
ドット抜けが無かったから大満足。

もし仮に購入時にドット抜け確認させてもらえたとしたら
相場より高く値段設定されても間違いなく買うよ。

ま、PCは買いたい時が買い時ね。
俺は発売日に買ってるから登場1ヶ月後の今日の相場は覚悟の上だよw
926It's@名無しさん:03/10/19 11:59
>>920
お前が思っているほど回りはお前なんかに注目していないヨ。
自意識過剰すぎ。(w
927It's@名無しさん:03/10/19 14:52
Z1R/Pて中古でいくらで売れるんだろう?
ほぼ未使用で。
10万くらいか?
928It's@名無しさん:03/10/19 14:57
5万なら買うよ
929It's@名無しさん:03/10/19 15:52
中古の査定なんて未使用だろうが使用済みだろうが関係ないよ
930It's@名無しさん:03/10/19 22:56
Z1V/PのハードディスクをMK6021GASから7K60に換装しメモリも1GBに増設してしまいましたが、
Premiere6.5の反応速度が別物になりました。
というか、最新のPCなのに搭載されていたハードディスクがMK6021GASなのは、
かなりへこみました。
931It's@名無しさん:03/10/19 23:29
HDDの換装って簡単ですか。
差し支えなければ換装方法を教えてください。
932931:03/10/20 00:06
>>931
簡単です。でもフレキシブルケーブルが4箇所あるのでその点だけ
要注意です。
○裏面に付いてるネジを全部外す。(シールで隠しているネジ3箇所も)
○キーボードを外して(フレキシブルケーブルも)
○パームレストを止めているネジ(2つだったと思う)を外す。
○電源部、液晶(?)、スライドパッドのフレキシブルケーブルを外す。
○パームレスト部を外すと、左手前にハードディスクがあります。
○ハードディスクの左右2箇所ずつネジで止めてあるので外す。
(ハードディスクのコネクタを外すときは要注意。)
後は逆の手順で交換で戻します。
注意点が多いだけで、作業自体は簡単ですよ。

私は7K60に変えてベンチマークで測定したら、
シーケンシャルリード・ライトで70%アップ。
ランダムリード・ライトで110%アップしました。
換装する価値があると思います。
933It's@名無しさん:03/10/20 00:20
購入を検討している者ですが、クリアブラック液晶と比べて
遜色ないぐらい見やすい画面でしょうか?
934It's@名無しさん:03/10/20 00:51
>>933
いいえ。
935It's@名無しさん:03/10/20 00:51
>>932
分かりやすい説明、注意点まで書いてあって
感謝感謝です。
936It's@名無しさん:03/10/20 01:55
今は普通の液晶のノートパソコンを使っているのですが、Zの液晶は暗いと感じるでしょうか?
937It's@名無しさん:03/10/20 02:18
>>936
自分で確認汁!
漏れは全然暗いと思わないが。
店頭展示で見ると良いと思うよ。
ただ、Fnキー+F5で明るさが替えられるので
変更してある場合もあるから自分で明るさを変更してチェック
938It's@名無しさん:03/10/20 02:27
>>936
いいえ。

ってゆーか、>>933>>936も一度くらい店頭で確認しろよ。
とはいっても家庭の照明は店頭ほど明るくないので
実際購入すると店頭で見るよりもずっと明るくきれいに見える。
939938:03/10/20 02:29
カブッタ…_| ̄|○
940It's@名無しさん:03/10/20 02:32
画面広くて見やすいヨ!
視野角はせまいかもしれないけど
通常見る角度からはバッチグーよ
941It's@名無しさん:03/10/20 02:41
外で使うことが多いのですが、プライバシーフィルタって装着してる人いますか?
Zには専用のプライバシーフィルタはないですが、Zに装着するならどれがおすすめですか
942It's@名無しさん:03/10/20 02:48
上の階の女子大生の住人のパンツ 秋風にのって入ってキタ━━(゚∀゚)━━!!
http://vip.6to23.com/jpgman/gui/gui.htm

カブッタ…_| ̄|○
943It's@名無しさん:03/10/20 02:49
>>941
Zは、プライバシーフィルター標準装備。
試しに角度変えて文字を読もうとしてみろ。かなり困難。

ソニーならではの親切装備。
944936:03/10/20 02:50
ありがとうございます。
視野角狭いとなにか悪いのでしょうか?
945It's@名無しさん:03/10/20 04:58
暗いって言ってるヤシは
ただ単に、SONYのテカテカなクリアブラック液晶搭載機種と
比較してるだけなんで、実際には他メーカーの他機種と比較したら
Zの液晶の明るさは普通のレベルだよ
946It's@名無しさん:03/10/20 05:01
VE使ってますが、
皆さんそんなに左手の下熱い?

漏れのは「あたたかい」程度なんだけど
947It's@名無しさん:03/10/20 05:02
クリアブラック液晶ってさ
普通バックライトには蛍光管1本しかつかっていないところを
3本もの蛍光管つかってるんだよ。
SONYのそれらの他機種と一緒に店頭に並んでいたら
ごくごく普通の液晶搭載のZは暗く見える罠。
ttp://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/vaio/pcg-grt99_info.htm
他メーカーの普通の液晶搭載のノートと並べてみよう
948It's@名無しさん:03/10/20 10:46
ソニー関連のページなので眉唾もんだな。
実際の差二割増し位の気持ちで見てしまうよ。
でも確かに良さそうではあるね、クリアブラック。
949教えてちょ:03/10/20 11:12
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e31856365

これってまじでZ1VTだとすると出品者の儲けがないのでは
それともソニスタモデルでも安く入手できるルートがあるのか
950It's@名無しさん:03/10/20 11:27
液晶が暗いか明るいかで言えば十分なレベルじゃないの?

問題は視野角の狭さと、それによって発生する液晶四隅の色ムラ。
>>943 氏の書いてある通りプライバシーフィルタ標準装備だね。

視野角が狭いと、使用者がちょっと姿勢を変えると途端に見づらくなる。
Zの場合は正面に向かっている時はまだいいが(しかし色ムラはある)、
着座姿勢を変えたり、隣の人間に「これみてよ」なんて場合は途端に
色は変わるわ、ムラムラだわ…
DVDを見る時なんてもー最悪。常に同じ姿勢で正座厳守。
少しでもキレイな液晶を選びたかったら選択する機種ではないかと。

但し、「DVDなんて見ねーし、オフィスアプリ使って、画像なんていじらないよ」
と言うなら、あの値段でSXGA+で重量も軽いし、みてくれもいいし、十分速い。
結構お買い得なんでないの? てか、そこそこ気に入っている。

ちなみに、ウチのZ1Rは対して熱くはならないよ。
951It's@名無しさん:03/10/20 15:33
>>949
あえて釣られてみる。

出品者様宣伝ご苦労様。
確かにソニスタの値段279800円に税を入れたら293790円。
3790円+送料のぶん安いけどさ、その程度の価格差で
わざわざ心配な赤の他人から買うヤシはいないと思われ。
2万円3万円違うならまだしも。5000円程度の価格差なら
ソニスタで買ったほうが100倍安心だろ。
もちっと値段さげたらどう?

それに安いのはどうせ金融流れ商品だろ。借金で首が回らなくなった他人が
カードのショッピング枠で(ソニスタで)買い物をしてそれを
安値で売って現金化して…ってルートだから仕入れ価格は死ぬほど安い。
通販サイトで異様に安いショップもそんな商品が多い。
大手量販店より数万円以上安い価格を常につけられるのは、こういう理由。
かなり出品者に儲けがあるはずだが。

↓このスレに実際にその筋の金融関係に勤務するヤシが常駐してて異様に詳しい
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1009622986/46
952It's@名無しさん:03/10/20 15:36
953949:03/10/20 18:21
あ、なるほどー

>5000円程度の価格差なら
ソニスタで買ったほうが100倍安心だろ。

951さんありがとん
でも5Kどころじゃないよ、よく見ろ
このままだと250Kで終了しそうだし
40K近く違うからなあ




954It's@名無しさん:03/10/20 18:24
スマソ。希望落札価格だったね、290000円て。
このまま終了したら確かに安いな
955It's@名無しさん:03/10/20 18:36
【重量解像度速度デザイン】VAIO Z ハザード2【絶妙のバランス感覚】
956It's@名無しさん:03/10/20 19:06
この人がカードでの金策だろうと買う方にとってはどーでもいいし
彼の評価を見るとまあ好評価ばかりだからちゃんと届くんじゃないか
957It's@名無しさん:03/10/20 20:17
誰か春モデルの情報もってる?DVD±W搭載してないので購入ためらって
るんですけれども、「春」もDVD±Wつかないかなぁ9.5の薄いドライブ
って・・・でてるの
958It's@名無しさん:03/10/21 00:55
これってなかなか・・・
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/031020v9/index_j.htm
まぁZとはかぶらんか・・GRだね。失礼。
959It's@名無しさん:03/10/21 09:03
リカバリディスクのみでクリーンインスコってできる?
「WIN−XPディスクを入れてください」っていう青画面
から先に進めない。
960It's@名無しさん:03/10/21 09:14
クリーンインストールの意味知ってるかい?
961It's@名無しさん:03/10/21 11:47
VEにXPproが入らないよー
誰かアップグレードで成功した人はいますか?
962938:03/10/21 23:54
>>942
禿しくワラタ
963It's@名無しさん:03/10/22 08:27
>>962
[ctrl]+[shift]+[ESC]
964It's@名無しさん:03/10/23 09:09
ibookG4 発表!zが割高に感じてきた。
965It's@名無しさん:03/10/23 15:28
>>964
そうか?
今時800MHz,933Mhz,1Ghzのラインナップもどうかと思うし
実際遅い。
PhotoshopなどMacに有利なアプリがメインの利用なら良いが
普通の負荷が大きいアプリでMacとWin両方で出てるソフトは
9割以上のものがどうやっても完敗。せいぜいがんばってPen3の800MHz程度。
重い処理をさせるとPentiumMの1.6GHzの1/2ぐらいの速度しかでない。
そもそもバックサイドキャッシュが256てのもどうかしてる。
メモリも最大640MBってツカエネ。液晶だって1024×768だし
Zの足元にも及ばん。勝っているのはグラフィックチップだけ。
でかい方は2.7Kgで重い。バッテリ持続時間はZに匹敵するが
ZのようにバッテリLもなければセカンドバッテリもない。

アポーは何年G4の800MHzから1GHzあたりまでのCPU売ってるんだよ。
G5(PPC750)ができたので在庫処分か?
本当の買い時期は、半年から1年後、
G5デスクトップが3GHzに、PowerBookがG5の2.4GHz程度になり、
iMacとiBookがG4の2GHz程度になった時だろうな
966It's@名無しさん:03/10/23 15:30
ついでにPCカードスロット1個ぐらいつけろや。
967It's@名無しさん:03/10/23 15:37
968It's@名無しさん:03/10/23 18:03
漏れ、外でZ使う時、
タッチパッドの横の部分にマウスを置いて
そこで操作しているんだが
ここってプラスチックだよな?
ここって塗装はげる?

それにしてもこの銀色
http://www.0405.net/html/2pickup/2rookie/y/06mm70s.html
VAIOのZに色やデザインがピターリだし
なんといっても、タッチパッドの横に置くと最凶に使いやすい
外出先やカフェやファーストフードなどで
Zの幅以上のスペースを使いたくないヤシには
オスメス。
カーソル速度を上げればタッチパッドの横で十分操作できる。
VAIO Zと色が似ているので目立たないのも良い。
外で目立たずマウスを使える。
タイピングの際もちょっと隅の方に寄せればじゃまにならない。
まさにZ向き。
個人的にはZの横にマウスとマウスパッドを置いて使うより
使いやすいと思う。
USBケーブルも極細でやわらかく、Zにちょうどいい長さ。
実売2500円なのに、さらに革製のケースと、延長ケーブルと
PS2への変換コネクタもついて、さらに5年保証。最強としか言いようが無い。
969It's@名無しさん:03/10/23 18:06
革製ケースもさすがにおまけでチャチだがよくできている。
内部にケーブルをまとめるホックとボタンがあるし
アタリマエだがちょうどいい大きさだ。革がちとオッサン臭いがオマケだし許す。
970It's@名無しさん:03/10/23 22:28
日曜日にV/Pを買いました。今のところかなり快適です。
買ったときリカバリディスクを作っておこうと思ったのですが、CD−Rが
切れていたため後回しにしました。
その後、パーティション変更をしたらリカバリ、リカバリディスク作成ができなくなってしまいました。
あとでReadmeみたらそのことが書いてありました。
この場合もうSONYから買うしかないと思うんですが、買えばリカバリできますか?
パーティション変更しちゃったからリカバリディスクでもリカバリできないなんてことないでしょうか?
>>970
説明書を読む限り、
「リカバリディスクがあれば購入直後の状態に戻せる」
と読める。
HDD内のリカバリ領域も復活させられる筈。

当然ながら、パーティションはまた切り直しだけどね。
972It's@名無しさん
>>970
リカバリディスクを作ってから、リカバリ領域をざっくり削除しました。
そのあと、リカバリディスクでリカバリしました。
手間だったですが、ディスク空き容量が増えてよかったですわ。