【ZSシリーズの記憶。】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
俗に言う「CD(MD含む)ラジカセ」もソニーでは「パーソナルオーディオシステム」
と呼ばれ、"ZS"の品番を冠していました。
今や昔日の繁栄ぶりを留めなくなった"ZS"達を語るスレッドです。
2It's@名無しさん:03/05/13 14:45
念のため、品番について少し補足しておきます。
ZS-D→カセットデッキ搭載機(ZSーD1/D5/D7/D50等)
ZS-M→ミニディスクデッキ搭載機(ZS-M5等)
3It's@名無しさん:03/05/13 14:46
>>1
乙。
4It's@名無しさん:03/05/13 16:00
そなほーく
5It's@名無しさん:03/05/13 17:56
>4 そうだ、品番"ZSー"の後に"D"や"M"のないモデルがあったんだ。
「ソナホーク」ZSー66というのがありました。(現在ヤフオク出品中。
本体下部のサブコントロールパネルが壊れ易く、修理に出しても
また壊れ、手で止めている、と出品者のコメント)

他にも、もっと電脳空間内を歩いて知識をためねば、と思っています。
6It's@名無しさん:03/05/13 17:59
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました

http://www.net-de-dvd.com/
7It's@名無しさん:03/05/13 18:04
2000年11月には「パーソナルミニディスクシステム」ZS-M37
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200011/00-1107A/
(4スピーカー/MDLP/『ゲームポジション』搭載)も出ていました。

まだまだZS迷宮の入り口にいます。
84:03/05/14 08:54
>>5
そなほーく かうならななか はちがよい

なんとていかは ろっきゅっぱ
94:03/05/14 08:54

えふわんの でざいんとても すばらしい

これはしーでぃー せんようき
10It's@名無しさん:03/05/14 18:46
>>8-9お見事。
あと、海外ではこんなモデルも…。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/54861677
11It's@名無しさん:03/05/15 18:48
ここ迄のまとめ?
ZS-(アルファベット無し)→CDプレイヤー+カセットデッキ搭載機
           D→同じく、CDプレイヤー+カセットデッキ搭載機
           F→CDプレイヤーのみ搭載機
           M→CDプレイヤー+MDデッキ搭載機
           X→CDプレイヤー+MP3プレイヤー搭載機?

そういえば、ソニーはCD+MD+カセット搭載機を造っていたのだろうか、と思いました。
自分で調べなければ…。
12It's@名無しさん:03/05/16 08:33
>>10
ZSじゃないけど、CFD-980(widdit)に似てる。
これは98年発売で、CD+シングルカセットの防滴ラジカセ。
13It's@名無しさん:03/05/19 19:08
>>11 …と思っていたら、ありました。"ZS"ではなく、コンポのCMT-M333NTでした。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/systemstereo/products/index.cfm?PD=9977
14山崎渉:03/05/22 00:26
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
15It's@名無しさん:03/05/24 13:04
浮上。
16It's@名無しさん:03/05/25 20:17
何故こんなスレッドを立てたかというと、ぼくは去年11月からつい最近まで
ZS-D1(自宅近くのハードオフで、5,000円で購入)を所有していましたのです。
その独自性のあるデザイン(類型的な『黒いスライム』でない)と、完動品と
いう程度の良さでかなり気に入っていました。しかし最近、MDウォークマン
MZ-R910(NetMDの現行N910の前世代モデル)を購入し、カセットデッキが2つ
なくてもいいや、と思うようになり、別の物を物色し、ヤフオクで1,000の
ZS-D7に眼が留まりました。スタイリッシュでした。正面にカセットデッキが
来ているのも好感が持てたのです。(最近はこういうデザインのラジカセを
見た事がありません。デザインについていえば、D55も考えましたが、デッキ
が真上に来てしまっているのと、スイッチのデザインがくどい、と感じたのです。)
「CDが壊れている」ジャンク品だったのを承知で1,700円弱で落札し、一旦自宅
で受領しましたが、今、『ミスターコンセント』(http://consent.jp/)で修理に
出しています。それ位思い入れを持ってしまったのです、"ZS"という品番に。
17It's@名無しさん:03/05/25 20:22
ZS-8のDSPに燃え
18It's@名無しさん:03/05/28 12:20
電動スウィベルスタンドにも(藁)。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e26369182
新品…だそうです。
19山崎渉:03/05/28 14:52
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
20It's@名無しさん:03/06/01 09:27
                          .|_|__|__|__
                        .∧_/|__|__|__|_
                  グシャ  (  ;;;;;;;|_|__|__|__
                    =〔~∪ ̄..|__|__|__|_
                    = ◎〜◎|_|__|__|__
21It's@名無しさん:03/06/05 20:52
>>18 自己レスですが、入札価格5,000円→落札価格28,500円…。
やはり「新品」ということが効いた訳です。1分間に何回も自動入札されましたし。

でもぼくは、明日帰還するD7で充分ですが(だから?)
22It's@名無しさん:03/06/06 08:49
>>18,21
本当に未使用だとしても、
10年以上前の製品を放置してたら、必ずどこかに不具合があるはず。
もう修理部品の供給もヤバイだろうから、そんなのに今更三万も出すってのは…。
>>8であんな事書いたけど、やっぱリスクが大きいな)
まあ、入札した人は、その辺は分かってるんだろうけど。

俺もZS-7を持ってなければ、欲しかっただろうな。
だけどいつまで動いてくれるかな、これ。
23It's@名無しさん:03/06/07 21:16
遅ればせながら、ZS-D7、先日帰還しました。
問題のCD部は読み込み時間が長いぞ、と感じる時もありますが、動作は正常です。
『ソニータイマー』作動後?!ですが、修理先からの6ヶ月保証付きというのは有難い
です。ただ、部品の供給はぼくも不安ですが…。
24It's@名無しさん:03/06/09 22:21
ZSX-5000(ZS-X…ではない)を持ってますよ。
CD3枚チェンジャーとカセットのついてるラジカセで、メタル録音できるという
のは非常に魅力的でした。ミニコン(Pixy)はできなかったもので…。
MDがついてからのZSよりも、ソナホークの方がバブリーで魅力的ですね。

>>20
ワロタ
25It's@名無しさん:03/06/16 10:06
>24 亀レスになってしまいますが、CD3枚チェンジャーって、一時流行りましたね。
子会社のアイワが「CDざんまい(そのまんま)」の名前で出して、松下(パナソニック)
からも出ていた様ですが、今は見る影もありません…。
2624:03/06/16 12:05
当時はミニコンもラジカセもチェンジャーまっ盛りでしたね。 初めて買ったミニコンは、パナの5枚チェンジャー付きでしたが、 チェンジャー部の不調と再生中のディスクチェンジができないのが 気に入らず、結局一年でソニーのに替えてしまいました。 それ以来ソニヲタでアンチパナ(w
27It's@名無しさん:03/06/17 21:44
そういえばCDチェンジャーにも専用機能型(?!)には50枚とか99枚とかとんでもない数
の物がありましたっけ。
ZSシリーズと無関係な話になってしまいました。
28It's@名無しさん:03/06/24 22:10
維持…。

…あと、最近ZSーM5が気になっています。匡体上面の有らずもがなの電動カバーは
兎も角、ワンタッチCD→MD録音機能と充実した機能に萌え、なんです。
しかし、今のD7とMZーR910との機能の整合性が…??
291:03/06/30 19:34
↑そのZS-M5が、ぼくの手許に有ります。ヤフーでの熾烈なオークションを勝ち抜き?、
今日昼過ぎ、到着したのです。12,000余りの出費でした。
音質は出品者が「スタジオモニター向け」と言うだけあって、しっかりした深みのある
もので、これだけで出費の価値があった、と思えます。
しかし、AMラジオが殆ど聞こえないのですが…(ループアンテナは近所の電器店で
注文しましたが)。これだけが納得出来ないのです。
301:03/07/04 21:59
↑そして、昨日、ループアンテナは同時に注文した取扱説明書、リモコン(カード型。
一番高かった)と共に購入しました。これでAMラジオの問題は解決しました。
しかし、その間、ヤフーオークションのページを眺めるにつれ、M37(MDLP対応)
の方がよかったかな、と浮ついた事を考えていたのです。今は、その思いは消え
ましたが…。
教訓。オークションでは、『完動品』の一言で完全を期待しない事。(偉そうですね)
31It's@名無しさん:03/07/05 09:41
>>24 写真キボンヌ
32It's@名無しさん:03/07/05 12:55
ZS-3
ZS-5
ZS-6 AMStereo搭載
ZS-7 強烈、だがAMstereoがまだ無い
ZS-8 ZS-6の格好にDSPと電動上下左右スタンド

ZS-66 安モン ラジオ部が安くなった(AM WIDEがない)
ZS-70 首振りが無くなる
331:03/07/05 20:25
ZS-D1 出目金(?!)スピーカー+カセット(デッキ)2基。何気なくMDLINK
ZS-D5 シルバーボディでカセット1基。勿論MDLINK
ZS-D7 驚異?のバーティカルローディングCDデッキ+MDLINK"PLUS"
(MZ-R50/55?を充電/コントロール可能!)の薄型機種
ZS-D50 薄型まったりルック?
ZSーD55 薄型サイボーグルック??間もなく退役か?
ZS-D70 D7の再発版?目印は青いスピーカー
ZS-2000 電波時計搭載。最後のZS?

ZS-M1 CD無しのMD+ラジオ搭載直方体
ZSーM3 ディスプレイの出っ張ったソニー初?のCDラジMD
ZS-M5 電動頭巾?装備のCDラジMD直方体。スタジオモニターの定番
ZS-M7 バーティカルローディング搭載、超薄CDラジMD機種
(これ以降ポップ路線に移行)
ZS-M30 4つのボタンが目印+パノラマサウンド+ゲームポジション搭載
ZS-M35 トランスルーセントボディ
ZS-M37 MDLP+パノラマサウンド搭載
ZS-M50 チビのくせに電動クリアトップ
ZS-M75 劇画ルックのテープ+CD+MD搭載機

…間違い/補足点がありましたら何なりとどうぞ。
34直リン:03/07/05 20:30
35It's@名無しさん:03/07/06 00:07
正直ZS-D1以降は・・・
36It's@名無しさん:03/07/06 01:04
PRESH ZS-F1とZS-M1だけは別物。ラジカセレベルのリファレンスモニター
の定番。いまだにヤフオクでウレタンエッジの破損していない程度のいいのが
あると6、7万の値段がつく。
37It's@名無しさん:03/07/06 15:13
>>32部分に追加。
ZS-607 ZS-70のMDLINK(まだ当時はこの名称は無かったが表記が楽なので)無しバージョン。
ZSX-G7000 3CDチェンジゃー、CDグラフィックス対応のカラオケ仕様。
ZSX-5000 ZSX-G7000のシングルカセットバージョン。
38It's@名無しさん:03/07/09 13:54
ZS−70がまだ現役
使ってるのはラジオとCDのみで
最近AMステレオを内蔵してるラジカセ自体ほとんどないので仕方なく(w
39It's@名無しさん:03/07/09 15:10
〇ビジネスパートナーの堀内 学です。
私のオススメサイトはこちらです。
1日110円で宣伝&クーポン
年間広告費40,000円になります。
■■《110円×365日=4万円》■■
http://www.c-gmf.com/h16002.htm
401:03/07/11 21:29
今日、事情があってZS-M5をハードオフに査定に出したところ、返答額は1,000円
でした…。製造後6年と言う事で、保証期間切れとの絡みでこういう額に成る、と
店員氏が言っていました。結局、持って帰りましたが。
事情、と言うのはCD部が昨夜から今朝動作しなくなり、サイバーコンセントでの
修理見積もりが13,500円と言うメールを昨夜受け取ったからです。このままでは
金喰い虫だ、と思ったのです。ところが、今は何故かちゃんと動作しているのです…。
(??!!)
41直リン:03/07/11 21:30
42It's@名無しさん:03/07/12 12:38
こんなスレがあったんですね。今日初めて知りました。前スレ見たい。
私のZS-M5、現行商品の頃定価の2割引で買ったんですが、今では、
上の蓋勝手に開いたり閉まったり。CD再生10分持たない。MD録再不可。
ただ、私の用途はLineInに入った信号をスピーカーから再生してくれたらOKなので
修理もせずそのままです。
壊れ方が激しいので、生産終了した後予備機を確保しておこうと思ってヤフオクで
ジャンクを\5k位で買ったら、メカは動いてるけど音が出ない。

いつか2台ともまともな状態にしてやろと思ってます。
#しかし、この破れやすいサランネット、何とかならないのかなあ。
43It's@名無しさん:03/07/12 15:43
>>40
明らかにオークションへ出品した方が安いね。
44It's@名無しさん:03/07/13 23:28
ZS―M5も現役を退いたので、PCスピーカーにするかなんて思って、
繋げたんですが、音量が全然出ません。
10-3にしても少し聞こえる程度(CDやMD聞くのは2-3くらいで大丈夫)
Lineinがおかしいのでしょうか?そんなもんなんでしょうか?
45It's@名無しさん:03/07/13 23:44
騙されてジャンクを高価で落札しない様に、皆さん気を付けましょう。
ジャンクで購入してサービスに修理に出してまで使用する人は極マレ
です。ジャンクは500円で店で買う。これ常識です。煽りでは有りません。
被害者を防止する上で言葉が乱暴に成りましたが。ZS-5を現在、使用中。
46It's@名無しさん:03/07/14 01:00
ZS−6使ってます。
カセットのBデッキが早送りと巻き戻しが出来ないけど。(録再はOK)
最近のラジカセってショボイのしか無いから、これが壊れたらどうしよ。
さすがに修理はもう無理だよねぇ。

47It's@名無しさん:03/07/14 04:35
>>46
修理しる
48It's@名無しさん:03/07/14 23:22
>>46
修理まだSONYのサポセンでやってくれるよ。
テープ部のみで6000円、CD部までやってもらうと10000円。
ちなみに6月にテープ部の修理やってもらいますた。
4946:03/07/15 01:19
情報サンクスです。
まだ修理してくれるのか。
最近はCDしか聞いてないからカセットはほとんど使ってないけど
修理出来るんだったら出してみようかな。
50山崎 渉:03/07/15 12:22

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
51It's@名無しさん:03/07/15 18:31
ZS-8最強!
52It's@名無しさん:03/07/15 23:18
ZS-8使ってたけど、カセット部分が真っ先に壊れたよ。
で、その後CD部分が壊れて、今はAMステレオだけのために置いてある。
友人のソニーのラジカセ(ドデカホーン)や、Pixyもカセット部分が
同じように壊れてたから、構造的な欠陥じゃないかと思ってるんだが・・・・
53It's@名無しさん :03/07/16 17:20
ZS-F1たまにラジオを聴くときに使ってます。
カードリモコンが使いにくく電池が直ぐ切れるのと、使うときだけコンセント
に差し込むのでチューニングが面倒なところぐらいかな。
54It's@名無しさん:03/07/19 18:10
ZS-7まだ現役で動いているけど、そろそろ買い換えようかと・・
売れるのかな?
55It's@名無しさん:03/07/21 20:22
>>44
答えてやってくださ
56It's@名無しさん:03/07/21 21:20
>>44
これだけの情報では答えにくいです。
>>55
では、ちょっと長くなりますが。

ZS-M52台持ってますが、LineInに関して不具合を感じた事はありません。
パソコンのサウンドボードのLineOutから繋いだ事もあります。

44さんがパソコンのサウンドボードのLineOutとZS-M5のLineInを
ステレオミニ―ステレオミニケーブルで接続していると仮定して、
私ならこうする。という事で。

ステレオミニでLineOutが出ている機材((イ)と名付けます)と、
ステレオミニでLineInが付いてる機材((ロ)と名付けます)
を用意する。(どちらも故障してない事が前提)
そして現在ZS-M5に繋いでるケーブルを(イ)と(ロ)に繋いで、
OKなら、(A)に進む。
NGなら、(B)に進む。

(A)
ZS-M5またはサウンドボード(もしくは2つとも)が怪しい。
(イ)をZS-M5に繋ぐ。OKなら、ZS-M5の疑いが晴れる。
NGなら、ZS-M5の修理。

(B)
ケーブルを捨てる。
57かずひろ:03/07/22 13:15
ZS-M3持ってます。故障や不調箇所はないです。よく表示部の発光菅が切れるって故障がありますが、使わない時はコンセントを抜くと寿命が伸びます。
58It's@名無しさん:03/07/28 23:45
ソナホークZS-66が現役です。
電動操作パネル上のスイッチ表面が破けたんだけど
修理可能ですか?
59It's@名無しさん:03/08/02 00:25
>>52
ありゃどう考えても欠陥だな。うちのZS-6もすぐ逝って修理したが、また逝った。

>>54
高級ステレオでも買わない限り失敗したと思うだろう。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
61山崎 渉:03/08/15 19:44
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
62It's@名無しさん:03/09/02 06:15
ZS-3もう10年以上使ってます。
今ではCD聴くことしかできない。
63It's@名無しさん:03/09/13 05:41
ZS-2000って完全にスルーされてる?
64It's@名無しさん:03/09/14 09:58
65It's@名無しさん:03/09/14 13:29
>>64
そうそれそれ。ここでの評価とか教えてもらえるとありがたいです。
66It's@名無しさん:03/09/18 17:04
67It's@名無しさん:03/09/20 10:30
 
68It's@名無しさん:03/09/20 14:57
69It's@名無しさん:03/09/21 01:56
 
70It's@名無しさん:03/09/21 10:21
空揚四つ( ゚Д゚)ノフォラァヨ!! ---===≡≡≡ω シュッ!
71It's@名無しさん:03/09/23 15:11
72It's@名無しさん:03/09/24 08:57
 
73It's@名無しさん:03/09/24 09:04
>>70
thx sex
74It's@名無しさん:03/09/24 11:01
>>65がレビュー求めたとたんにこの静けさかよ(w
75It's@名無しさん:03/09/24 22:26
音はいいらしいが
761:03/09/29 06:35
>>65 買う事はおろか、見た事もないのですが…。
電波時計搭載(但し周波数の関係上、西日本では使えない、と記憶しています。)ですね。
771:03/09/29 14:36
連投になりますが、
ぼくのZS-D7をヤフーオークションに出品しました。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f8380734
今朝、MDウォークマンMZーR55を落札し、MDリンクプラスがこの機種では出来ないと
知ったためです。つまりZS-D70入手を画策中なのです…。
78It's@名無しさん:03/09/29 18:37
CD・カセットのZS-Dシリーズって
それ以前のZSシリーズと比べると音が悪すぎる・・。
791:03/10/01 17:54
>>77今度は自己レスになりますが、D7のオークション出品を取り消しました。
どうもサポートについて矛盾する説明文『クレーム/返却なし』と『到着1週間以内にトラブルが
あれば返品に応じます』、この矛盾に鈍感過ぎました。そのためか、入札がありませんでした。
このスレッドを御覧の方で、ウォッチリストに加えて頂いた方には本当に申し訳なく思っています。
ご迷惑をおかけしました。
801:03/10/05 13:33
たびたび連投になりますが、
http://www.kelkoo.co.uk/b/a/go.jsp?offerld=294901123201uk294901-Sony-+ZS%2FD10+CD+Radio+-+%28Silver%29&JServSessionlduk=k0avzutvc1.ST1uk
イギリスではこんなケッタイなZS"ZS/D10"も売られてるようです。最初見た時は「パラボラアンテナもどき?!」と思ったのです。それでもちゃんとCDーR/RWに対応しています。
一方、昨日は朝ZSーD70を、深夜はZS-M70のジャンク(CD絶命、MDラジオ録音後再生時音飛び)を落札しました。
そして今日、ZS−M7についてネットを巡っているとき、上記の物体に遭遇したのです。ご報告までに。
81It's@名無しさん:03/10/09 12:04
ZS-5がいまだ現役です。CDがちょっと音飛びする事があるけど(レンズクリーナー
をかけても(乾、湿両方)改善できず)絶対聴けないって事はないのでそのまま。
音質は満足してますが、ZS-5って本当に初期の初期だったんですね。CD部の
修理をしたいけど、ZS-5もまだいけます?先の書き込みでZS-6は出来るって
書いてあったけど。カセット、ラジオは全く問題なしです。
82It's@名無しさん:03/10/22 22:28
誰かZS-3持ってたらうちのドデカホーンと変えてけれ
壊れててもOK
831:03/11/09 21:28
>>80のZS-D70ですが、1か月前に入手しましたが、ラジオ部が不動でした。
悩んでいるうちに小遣いが底を突き、今日、ヤフオクに出品となりました。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g9812792
因に、この機種でMDリンクプラス出来るのはMZ-R30/50と、接続アダプター使用で
MZ-R55/90/91です。今迄D7とD70の違いはスピーカーの色だけだったと思っていました。
アダプターがD70だけに付いていたのでした。
そして今、近所の量販電気店にZS-D55を注文し、12日購入予定です。(到着済み)
古い品に手を出して修理代で苦しむより、1年間保証してくれる新品の方がましだ、と思ったからです。
841:03/11/27 17:47
遅蒔きながら、上記のZS-D55を購入し、2週間経過しました。
長所:無機質且つカッコイイ姿態と使い勝手の良さ(何処にスイッチがあるか露骨なまでに解る)、
D70を凌駕する音の良さ(スピーカーの位置を稼ぐためにテープデッキ
を真上に持っていったから当然か)。
短所:テープデッキが真上にあるため、ベッドサイドでは一々体を
起こして操作しなければならない。
それと、ディスプレイの角度が少し上を向き気味でベッドサイドから分かりにくい。
FMではなく、AMが2レンジ(10局プリセット×2)付いているべきだった。
(因に海外向けはFM/MW[=AM]/LWの3レンジ)
こんな感じですが、D55ユーザーの方が他にいらっしゃいますか?
あと、こんなページもあります。
http://www.epinions.com/483949_Sony_ZS_D55_Super_Slim_Boombox(英語)
2件のユーザーレビューがあります。
その内のノルウェー人による「(他と)違ってる、それはソニーだ!」というレビューが
かなり参考になりました。
851:03/12/23 09:55
無人状態…。
86It's@名無しさん:03/12/24 09:19
人はいるけど
なに話していいか

せめてsonyのラジカセ全部くらいは・・・・・
87It's@名無しさん:04/01/04 17:51
何処にある?
88It's@名無しさん:04/01/04 17:57
>>87
いえいえ
ZSだけでなくsonyのラジカセ全部範囲に入れようかと・・
89It's@名無しさん:04/01/04 18:16
>>88
いえ、他のラジカセからこっちに来たのはいいけど、何処にスレが
或るのかなと思いアゲてみた訳です。(苦笑
>ZSだけでなくsonyのラジカセ全部範囲に入れようかと・・
そっちの方がレス伸びると思いますよ。初めて来たのでよく事情は
分かりませんが。(^^;
90It's@名無しさん:04/01/06 09:22
91It's@名無しさん:04/01/12 13:59
age
92It's@名無しさん:04/01/17 12:22
931:04/01/22 19:09
分かりました。
じゃぁ、"CFM"品番の付いているラジカセも含めて、
「実際は、ソニーラジカセ・名機(と珍機?も)たちの記憶。」スレッドとして
再出発する事にさせて頂きます。

>>92 余談ながら、カードリモコン、ぼくも欲しいですね。D55(カセットデッキ搭載)
にも使えるのがある筈(付属のリモコンより絶対デザイン的にマッチすると思う)…。探してみます。
94It's@名無しさん:04/01/23 18:47
去年までZS−M35使ってた
95ドデカホーン:04/02/07 23:09
ソナホークに惚れましたが検索しても各機種の性能、違いが判りません。
初代のスタンド分離可能機種 ZS-6、ZS-7、ZS-8
2ndのスタンド一体型機種の ZS-66、ZS-70
ソナホークと冠されたマシンは上記の5種類でしょうか?
機種別の性能等もご存知の方ご教授お願いします。
96It's@名無しさん:04/02/09 20:35
>95
ZS-7はAMステレオに対応していないらしい。
発売順は
ZS-7の後でZS-6、ZS-8が発売されたのだろうか?
97 ◆Bg/lJw/Yek :04/02/10 00:05
>96
初代が5/7、二代目が6/8みたいですね。

私的にはボタンがウジャウジャしつつ、
スピーカネットがサランネットな初代が好きです。

AV板の方にも書いたのですが、
5/6と7/8ではスイーベルスタンドも違うなんて…(5/6は上下手動、7/8は電動の様子)

手元に6と7があるのだが、7にはデジタル出力があったり、6には7に無いAUXがあったりと
なかなか興味深い違いが多くて…愉しめそうです。

パナヲタがソニ板に出てきてスマソ
98It's@名無しさん:04/02/10 00:42
>>97
5/6は安もんですからね。仕方有りません。
しかしZS-6を買った当時、ZS-8なんてものがあるなんて知りませんでした。(見かけたのはもうちょっと後だった)
何でZS-6の方が型番が下なのにZS-7にはないAMステレオがあるんだと、つい最近まで思ってましたね。

ちなみにZS-7/8にはDSPが付いてます。
99It's@名無しさん:04/02/10 08:36
まだあったんだね、このスレ。
91年以降のカタログを持ってるので、ちょっと書いてみる。

初代 ZS-3,5,7 (ZS-3はデザインが違う)
二代目 ZS-6,8
三代目 ZS-66,70,607

ZS-3,5はスタンド無し(別売でZS-7と同じのを装着できる)。
ZS-7,8,70は光出力端子付き。
最後まで残ったのはZS-607(96年12月のカタログで確認)。
100It's@名無しさん:04/02/10 08:50
しかしソニーに限らず、最近のは萌えんな。
カタログ集める気にもなんねーや。
101ドデカホーン:04/02/11 00:35
>>99
貴重な情報を有難う御座いました。
ソナホーク!かっこいいネーミングと
動くサウンド!惚れました。
消えてしまったのも時代の流れですね。
もはやラジカセは死んだ!
何故だ?って感じですね。まぁ時代が求めていないのでしょうね。
102It's@名無しさん:04/02/16 20:10
もろ流行の分野ですからな。

ラジカセからミニコンになり、そしてPCオーディオへと進んだ。
PCオーディオなんて酷いもんだ。1000円スピーカで満足してる連中がごまんといる。
対してピュア顔負けの香具師らもいる。

全てが2極化している世の中ですからな。
103It's@名無しさん:04/03/04 22:28
知り合いからソナホークをもらえる話が出てるんですが、
ZS-5〜8のどれかがはっきりしません。(相手は機械音痴のおばさん)
以上の機種でライン入力端子ついてるのってありますか?
104 ◆Bg/lJw/Yek :04/03/04 23:00
>103
初代では無い筈です
うちのZS-7は光出力のみ
ZS-6はミニプラグの入出力装備

何が来るか楽しみですなぁ
105It's@名無しさん:04/03/04 23:45
>>104
レスthxです。
動作が鈍いおばさんなんで、気長に待つことにしてます。
手に入ったら報告しに来ます。
106105:04/03/07 19:22
さっき宅急便で送られてきますた。
ZS-7で、CDとラジオか完同。カセットは手元にないので確認できてません。
リモコンとスイーベルスタンドが入ってなかったので、電話で催促しますた。

にしても、DSPがあるせいかかなり音がいいっすね。
説明書がないので、わからないところが多々あると思うので、
住人のみなさまよろしくお願いします。
107It's@名無しさん:04/03/07 19:27
>106
ここは人が少なく廃墟化してます。
バブカセスレに行く事をお勧めします。
バブルラジカセよもう一度・・・4!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1068384842/l50
108105:04/03/07 19:27
>>107
ありがとうございます。
そちらに行ってみます。
109 ◆Bg/lJw/Yek :04/03/08 22:29
ZS-7ですたか。
超弩級ソナホークゲットおめ。
110It's@名無しさん:04/03/09 00:49
家電量販店で\28,800で購入したZS-D7ですが、
久しぶりに押入れからだし、音を出してみました。
まだまだ現役ですね。元気なやつです。
たしかバーティカルローディングメカに憧れて買いましたっけ…。

上のほうにもありますが、私のD7もカセットデッキ周りの故障で、
過去に2回ほど修理に出しております。最初は録音不可能で
2回目は、Lchの音がでず修理でした。ソニータイマー発動?
カセット周りはソニーは弱いですね。
111It's@名無しさん:04/03/09 00:53
112105:04/03/09 20:56
>>109
説明書がないんで、なんとなくしか操作できませんが、かなり(・∀・)イイ!!っすね。
早くリモコンとスィーベルスタンドが( ゚д゚)ホスィ…

ZS-7あるいは流用できるリモコンの型番知ってる方居たら教えてもらえませんか?
スタンドはともかくリモコン無いと不便なんで、ハードオフとかのジャンクコーナーを探そうと思ってます。
うちにある初代キューブリックのリモコンで試したんですが、動きませんでした。・゚・(ノд`)・゚・。
(Rマークついてても、やっぱ無理でした)
113It's@名無しさん:04/03/09 23:59
>>112
専用はRMT-C7と書いてるぞ。
114105:04/03/10 00:42
>>113
ありがとうございます。
明日辺りリモコン探しの旅に出かけます。
115105:04/03/10 17:36
近所のハードオフで、RMT-C708っていうリモコン発見して買いますた。
ZS-7の操作が楽になりますた。

それと、CDのみ再生チェックのみのZS-70が\2000でありました。
左スピーカーネットに少々凹み有り。リモコン無は無さげ・・・。
買いでしょうか?
116It's@名無しさん:04/03/10 23:25
>>115
全然お買い得とは思えんな。
へこみ無し・リモコン有りならともかく…。
DSPも電動スタンドも無いからなあ。
ZS-7から進化したかと勘違いさせるような型番だけど。
117105:04/03/10 23:51
>>116
DSPないんですか・・・
ちょっといいかな〜なんて思ったけど、やめておきます。
レスthxです。
118It's@名無しさん:04/03/12 22:10
初めて書き込みします。中1から大学4年まで約10年間、ZS-7を使っていましたが、
CDの音飛びがひどくなったのと引越しのために、2年前そのまま処分してしまいました。
今になって手放したことが大変悔やまれます。

ZSシリーズでも、7は特にでかいディスプレイといろんなボタンがついたフロントが魅力的でした。
現在、ケンウッドのCD/MDコンポを使って2年目ですが、いまだにソナホークほどの愛着が湧きません。

部屋の飾りとしてでもいいから、もう一度ZS-7が欲しい…
119It's@名無しさん:04/03/12 22:44
>>118
そうか!それは悲しいな。
ヤフオクにZS-7良く出るから
そこでGETしてね。
もしくはハードオフとかリサイクル系の店とかで探しなさい。
120It's@名無しさん:04/03/13 16:13
>>118
プッお前は馬鹿だ。
121It's@名無しさん:04/03/18 23:43
ついにあのZS-7にメスが!!!
明らかになるそのSONYの技術の結晶と性能の全貌!
これが噂の連邦の白い..とやらか?...以下略
飛べ!!全国50人ぐらいの(推定)ソナホーカー達よ!!!
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/7113/bubble-radicase.html
122118:04/03/21 16:41
>>121
ハアハアしますた(* ´д`)
123It's@名無しさん:04/03/23 00:33
ZS-70修理中。
CD部分と開閉パネルはあっさり直ったんだけど(開けてみて驚いた。
電動パネルの仕組み酷い。あれで壊れない方がおかしい)、カセット部分は
両方ダメみたい。どうも>>121にあるように、あのひょろいベルトが原因っぽいです。
表から観て同じ構造だと思ってたがZS-7と機構が違う。
カセットデッキ部分のゴムベルトはアキバの秋月とか、
どっかその辺で売ってませんか?


124It's@名無しさん:04/03/27 10:15
125It's@名無しさん:04/03/29 18:32
大抵の修理ページにあったように、劣化したゴムベルトの交換さえすれば
良いと思ってたが、甘かった。中央のギアが動いてくれない。ダメだ。
自分の技術じゃこれ以上いじるのは面倒臭くなってきたので、
今まで通りAMステレオとライン入力のモニターとして
余生を送ってもらおう。
126It's@名無しさん:04/04/02 16:32
zs-70はライン入力の他に珍しくライン出力があるのでPCでラジオ録音も
しやすいよね。うちはPCとUSB音源で繋いでるよ。
127It's@名無しさん:04/05/09 13:37
hoshu
128It's@名無しさん:04/05/24 08:47
一応保守っと。
129It's@名無しさん:04/06/05 11:18
ZS-7の画像ハケーン

http://www015.upp.so-net.ne.jp/magio/
130It's@名無しさん:04/06/21 22:52
そんなことしているうちにZS-2000がディスコンじゃないか!
1311:04/07/28 20:39
>>130 ZSー2000までもが…。
ぼくが今日まで所有していたZS-D55も風前の灯…?!
(南東北某市のハードオフに4000円で引き取られ、
10000円で店頭に並んでいる筈です。)

長らくご無沙汰しました。
マカー用からカキコしています。
132It's@名無しさん:04/08/05 21:48
1991年製 ZS-5をいまだに使用してる。

1999年ごろスピーカーが片方鳴らなくなったが、修理して使っている。
133It's@名無しさん:04/08/05 22:18
>>131
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio_cassette/acc/index.cfm?PD=17536&KM=ZS-Y3
変なのが後継機として出たぞ。デザイン悪すぎ
134It's@名無しさん:04/08/13 10:25
ZS-70現役ッス
VBCで低音中毒ッス
でも電動パネルの開閉がおかしいッス
135It's@名無しさん:04/08/15 14:43
ZS-2000に比べて何だよあのリモコン・・・_| ̄|○
機能少な杉だろ、、、あれ本当にZSの型番付けていいの?
136It's@名無しさん:04/08/16 16:05
ZS-8&6所有、両方とも片側のカセットデッキとCDプレーヤーが故障して2回ずつ程修理しました。
でもまた同じ箇所が故障したので、今はノートPCのスピーカーとして使ってます。
137It's@名無しさん:04/08/16 19:14
初代のZS-7からカセット部とCD部の故障が報告されてるって事は、根本的な問題があるって言う事なのかな。
だとしたら、基本的には凄く豪華なスピーカー付きラジオ(w
138It's@名無しさん:04/08/24 04:15
発売直後にZSM30買いました。店頭で音を聞いて気に入ったからです。
しかし!今はアパート住まい。据え置き機は使っていません。
ポータブルCDPをもっぱら使ってます。
パノラマサウンドをもう一度聞きたい!(今思えばあんまたいしたこと無いけど。)
139It's@名無しさん:04/08/30 12:01
ZS-M5のLine-inにPCのLine-outをつないで、音を出す事ができますか?
説明書がないので。。。よろしく。
140It's@名無しさん:04/08/30 13:23
>>139
おまえにはできない。
141It's@名無しさん:04/08/30 14:14
>>140
おまえにはできると?
142It's@名無しさん:04/09/29 02:32:55
ZS−5所有しています。今のラジカセとは比較にならないくらいいい音出してくれます。
この機種、なぜかハードオフに良く出ています。2000〜3000円くらいですが。
それだけ売れたって事でしょうか。
当然ジャンク品で、特にCD部分が逝かれている物やスピーカーがへこんでる物が多く、3個1でやっと完全動作品を作り上げました。
田舎に住んでいる身としては、もう少しAMラジオの感度か良ければと思いますが。
大切に使って行きたいと思っています。
143It's@名無しさん:04/10/19 21:36:22
たったこれだけの書き込みなんて寂しすぎますね。
もっと色んな書き込みお願いします。
144It's@名無しさん:04/10/20 02:31:28
ここは静かでイイっすよ。
今、ラジオ関係のスレは、嵐が吹き荒れて大変な事になってますから。
嵐がこちらに来ないよう祈りましょう。
145It's@名無しさん:04/10/21 00:45:14

実を言うとZS-7はZS-6より音悪いんだよね
ZS-7はいろいろ機能が付いてていいんだけど肝心の音
特に重低音がでない だから改良ということでZS-6出して
DBB回路つけたんだよね ZS-6はその分機能カットされてるけど低音は出る
146It's@名無しさん:04/10/22 09:25:40
まあ 重低音=音が良い って考えだとそうなるな。
147It's@名無しさん:04/10/26 18:18:04
ヒロシです・・・
ZS-Y3の表記が「パーソナルCDチューナーシステム」でなかとです・・・
はおいといて

CDラジオって何だよ。「ZS」の型番の意味も知らないのかよソニー社員が
148ソニー社員A:04/10/27 02:25:04
>>147
えっ? ホントウは何ですか?
149It's@名無しさん:04/10/27 16:24:38
>>148
>>1を読め
150It's@名無しさん:04/11/30 19:25:29
ds
151It's@名無しさん:04/12/02 07:33:34
lきg
152It's@名無しさん:04/12/05 00:46:39
当方のMZ−M3がとうとう「電源入らず」状態に。
購入してから5年目で来るべき時がきてしまいました。
 まだ、廃棄するのは惜しいので修理に出そうと思う
のですが、一体どれくらいかかる物なんだろうと思い
レスさせて頂きました。ご鞭撻のほど宜しくお願いします。
153It's@名無しさん:04/12/05 10:33:51
うーん。それなりに高いかも

でも買い換えるのに適した機種は無いからね
154It's@名無しさん:04/12/07 07:11:13
155It's@名無しさん:04/12/08 01:23:54
ZS・70なんかCD聞こうとするとキュンキュンいって再生しなく成りました。
多分ピックアップが消耗したと思われますが修理出した事ある人いますか?
部品有るか心配です。
156It's@名無しさん:04/12/08 01:25:31
ZS・70なんかCD聞こうとするとキュンキュンいって再生しなく成りました。
多分ピックアップが消耗したと思われますが修理出した事ある人いますか?
部品有るか心配です。
157It's@名無しさん:04/12/08 17:50:13
ZS-6買っちゃった〜
いや〜、当たり引いたわ。ラッキー!
デッキは両方OK、CDはアクセスやや遅いけどOK、ラジオ完調。
外観もまずまずでSP周りやダクトの埃も少ない。
しかし、前々から音がいいとは聞いてたけどホントにいいわ。
オク相場としてはやや高かったけど、不具合無かったし音いいし満足!
158It's@名無しさん:04/12/13 20:34:19
156です。
ZS・70が帰ってきました。
CDの読み込み不良 パネル勝手にしまる 他点検を見てもらって
ヒカリピックアップブロックとゴムベルト交換と回転式スイッチ接触不良直しで
13125円でした。

これでまだまだ行けます。
159It's@名無しさん:04/12/13 22:39:28
>>158
良かったな。zs-70は地味に良いラジカセだよな。
160It's@名無しさん:04/12/14 23:00:33
ZS-D55の購入を考えているのですが、この機種はAMラジオの電波の入りはいい方でしょうか?
161It's@名無しさん:04/12/15 20:32:43
ZS-M5のチューナーのプリセットを手動でする方法ありませんか?
ハードオフで説明書無し買ったのでわからないんです。
162sage:04/12/18 01:47:26
ZS-7買っちゃたよ、ハドオフでジャンクで3000円で、完動!感動だぁぁー!!
リモコンでウィン、ウィン動いてるよぉぉー!!大事にするよぉぉー!!!
163162:04/12/18 01:49:15
興奮してsage違えたよ、斬り!!
164It's@名無しさん:04/12/21 16:46:16
今使ってるpepz(CMT-PX5)の調子が悪くなってきたんで、数年ぶりにZS-70を引っ張り出してきた
んで早速CDを聞いてみようとしたら異常に読み込みが悪い_| ̄|○
CD-Rを読み込みにくいのはともかく普通のCDを読み込むにも難儀してる
これはもうpepzを売り払ってでも修理すべきなんだろうか・・・
165It's@名無しさん:04/12/27 22:04:45
ZS−66修理復活」&ZS−D5購入上げ
166It's@名無しさん:04/12/28 02:35:45
ZS-5持っているにもかかわらず、ハードオフでZS-D1完動品捕獲。
音の方はともかく、カッコイイ!
光端子があるのもイイ!多分使わないと思うけど。
リモコンは付いているものの、取扱説明書ないのが悲しい。
取扱説明書だけソニーで取り寄せってできるんでしょうか?
167It's@名無しさん:04/12/28 23:26:18
できる
168It's@名無しさん:04/12/31 04:50:34
親戚からSONYのZSシリーズを譲ってもらえることになったのですが、
型番がわかりません。わかる方いらっしゃいましたらご教示お願いいたします。

・上面ダブルカセット MDナシ
・トレイ式CD
・見た目はZS7にそっくりだがスイーベルスタンドが無い(別売りだったらしい)
・ラジオはAMステレオ未対応
・前面に緑色の端子
169It's@名無しさん:04/12/31 05:13:33
>>168ですが、自主解決しました。ZS-7そのものだったようです。
先ほど、バブカセ屋敷さんのサイトで修理の記録を見たら、間違いなくZS-7だと確信。

しかし、ZS-7にはLINE-INがないんですね。
PCスピーカがわりに使おうと思っていたんですが困ったなぁ。
MIC-INをLINE-IN代わりに使うことってできるのでしょうか?
それとも、FMトランスミッタ買ってきて、PCからFMで音飛ばした方がいいのかなぁ。
170It's@名無しさん:05/01/04 00:08:52
ZS-5とZS-7って、外見そっくりだが、何が違うのですか?
うちにZS-5(カセット死亡、CDブチブチ再生)があるのですが、
近所の質流れにZS-7発見。(ジャンク品5千円)
ZS-5を修理して使ったほうが良いのか、
ZS-7を買って修理して使ったほうが良いのか???
詳しい方いらっしゃったら教えてください。
お願いします。
171It's@名無しさん:05/01/04 03:41:02
アルミ削りだしボディーのZS-2000がこのスレ的に最強
172It's@名無しさん:05/01/04 10:13:02
>>170
DSP、スペアナ、スタンド、光出力かな。
俺ならZS-7を修理する。
173It's@名無しさん:05/01/04 10:27:48
>>171
ZS-Y3は「パーソナルCD-チューナーシステム」じゃ無いんだよなあ
だから買う気にならない
174It's@名無しさん:05/01/04 22:05:28
週刊実話
◎スクープ! “世界のSONY”赤っ恥
 社員が勤務中に精を出す「セックス相手」募集メール
http://www.nihonjournal.jp/jituwa/index.html

http://www.nihonjournal.jp/jituwa/jituwa_cover.jpg

http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1104832735681.jpg


( ゚∀゚)アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!
175It's@名無しさん:05/01/05 01:39:59
>>170
基本設計思想は同じだが、>>172が書いているような違いあり。
(ただし、光出力はZS-5にも装備している)
大きな違いはDSP。DSPが必要ならZS-7いっとけ。
ただし、ZS-7のジャンクはDSP操作部が駄目になってるやつ多い。
ZS-5にもイコライザーはついてるがな、一応。
スペアナが必要なら、ZS-7ってのもアリだ。
スウィーベルスタンドについては、ZS-5でも後付はできる。手に入れば、な。
ZS-7でもZS-5でも、SONYサービスでカセット部とCDを本格的に修理すると、
1.5万円〜2.0万円かかるのは覚悟しておきな。
俺は両方をジャンクで入手して修理し、手元にはZS-5を残した。

176It's@名無しさん:05/01/08 22:12:31
ZS-D55デザインが気に入ったんですが音はいい?
177sage:05/01/10 13:55:20
>>176
価格とラジカセであることを考慮すればまずまずですが、
コンポと比べると明らかに落ちます。
178177:05/01/10 14:20:25
スレッド汚しですみません。
sage間違えました。
179It's@名無しさん:05/01/10 21:28:23
そもそもZS-D55は今となってはRX-ED57に次ぐラジカセだよ
大事にした方が良い
180It's@名無しさん:05/01/11 06:44:06
度々すいません、中古でZS-M5見掛けたんですがこれのヘッドホン側の音って
質いいですか?
181It's@名無しさん :05/01/11 14:08:48
ZS-D55店頭でヘッドホン付けて試聴させてもらったんだけどいいね。
うちのラジカセ(1ビットシャープ製)よりずっと腰があってはっきりした音がしてた。
それでいて高音のキレもそんなに極端に変わらんし。
カセット要らないからこれのCD部分とMD付いてるのないかな…。
182It's@名無しさん:05/01/11 15:41:45
昔はZS-M37とかあったんだがな・・・

>>180
まあそれなりに良いと思われる
183It's@名無しさん :05/01/15 12:41:22
D55がかなり安く手に入ったんだがパネルがやたら解りやすい構造なのが
いいね。液晶の位置がちょい高いんで少し見難いけど。

あとさりげなく役に立ったのがうちのシャープ製ラジカセに繋いで特技殺さず
芯の無さが補強できたことか。ちょっと音劣化するのがアレだが。
184It's@名無しさん:05/01/15 20:30:56
ZS-M5はタイマー発動しまくり
でも音はいい
185It's@名無しさん:05/01/18 07:44:15
ZS-70 CDが壊れていたのでほっといたけど
今日CDレンズを綿棒で拭き吹きしたら直ったよ、6,7年ぶりに復活した
186It's@名無しさん:05/01/19 07:19:21
案外それぐらいのことで故障といわれたりするのねー
まああれは掃除しにくいけれど
187It's@名無しさん:05/01/23 10:52:54
こっちをあげよう
188It's@名無しさん:05/01/23 10:54:12
あがってねー
189It's@名無しさん:05/01/29 09:19:24
こっちをあげよう
190It's@名無しさん:05/01/31 16:56:10
もっとあげよう
191It's@名無しさん:05/02/03 00:14:54
俺も俺も^^
192It's@名無しさん:05/02/06 04:31:41
( ´Д`)かつてZS−7持ってたけどあれってかなりよいものだったのね…。DSPもあったしEQもあったし。
当の昔に捨てっちまったよ。ガックシ。
193It's@名無しさん:05/02/08 02:23:56
ZS-M5は評判聞いてヤクオフで買ったけど素人的にも明らかに音が良いですね
DTMのモニタースピーカーとしても使ってますです。
194It's@名無しさん:05/02/18 23:45:28
age
195It's@名無しさん:05/02/19 01:42:09
>>193
オリジナルスピーカーのM1聴いたらM5はヤフオク行きだよ〜
196It's@名無しさん:05/02/19 06:21:37
でもオリジナルスピーカーのM1はエッジがすぐ破れるってのが辛いとこだよなあ。
197It's@名無しさん:05/02/22 06:48:28
がんばれ!
198It's@名無しさん:05/03/06 07:59:28
あげ
199It's@名無しさん:05/03/20 11:39:16
あっそ
200It's@名無しさん:05/03/21 00:45:51
200
201It's@名無しさん:2005/03/23(水) 01:00:42
懐かしい〜 夢のある時代でした
202It's@名無しさん:2005/03/30(水) 01:09:35
かつてZS-F1をスタジオモニターとして使っていましたがスピーカーが飛び、
パーツ無しとのことでZS-D5を購入、長年モニタースピーカーとして使っていました。
ところが引っ越し中業者のミスで破損(涙。
業者の補償が効くのですが、修理代より新品買った方が安いと判断したらしく
新品購入となり次の機種を探しています。

今だとD55しかなさそうですが、音質はいかがでしょうか?
勿論スタジオモニター用としてです。
またZSに拘りませんのでオススメありましたら教えていただきたく思います。
よろしくお願いします。

p.s.:これを教訓にNS-10Mのパーツを集め始めました。。。。
203It's@名無しさん:2005/03/30(水) 22:29:51
ZSの音の良さは格別だよ。でもZS-Y3はZSを騙ったまがいもの。
D55も悪くないと思われるが、ZS-2000を探した方が・・・
204202:皇紀2665/04/01(金) 00:40:07
>>203
レスありがとうございます。
価格.comではすでにどちらもないみたいですね。。。。
1軒ZS-2000を扱っていそうな通販を見つけたのですが連絡待ちです。

ビクターの新しいヤツとかモニターとしてどうかな?とも思っていますが
スレ違いですので失礼なのですが、こっそりレス下さる方おられましたらお願いします。

M5もないしモニター用のラジカセに本当に困っています。
205It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 15:39:14
価格.comはラジカセ辺りの情報がほとんど無いからねえ

ビクターというと、あのDVD付きのヤツ?
206It's@名無しさん:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 17:39:34
>>204
M5はPRESHシリーズとは傾向が全く違う。
207202:タイマー発動予定日2006/04/01(金) 20:43:38
>>205
そうです。スレ違いで本当にすみません。
>>206
そうでしょうけどMは「モニター用」として評価高いので気にしています。

今日たまたま寄ったリサイクルショップでM30の新古品?(箱無しのみ)を、
量販店の在庫処分でDAN-Z1を見つけたのですがどう思われます?
D55と値段が対して違わないのですが。。。。
208It's@名無しさん:2005/04/03(日) 21:54:04
ZS-70が故障のため修理に出したいけど直してくれるかな?
ダメなら廃棄して音響のミニコンポに鞍替えするつもりなん
だけどな。
209It's@名無しさん:2005/04/05(火) 23:35:51
M37ユーザーなんですが、先日PCをDVDマルチドライブ付きに新しく買い替えました。(ぷりうすのーと)
で、そのPCでCD-Rを焼いてM37に入れたけどトラックを読み込んでくれなかったorz ずっとTOC Readingのままでした。
今までの他のPC(友達のなど)で焼いたものは問題なく聞けたんですけど…
何が要因と考えられるのかか、誰かアドバイスください!
あと、M37ユーザーまだいますか?
210It's@名無しさん:2005/04/08(金) 06:10:33
ZS―66オレもまだ使てるよ
CDが調子悪いけど
211It's@名無しさん:2005/04/08(金) 06:53:42
俺はZS-607を発売当初から使ってます。
だいぶ前から電動パネルの操作とCDプレイヤーとライン入力の端子の調子が悪いけど、こういうの修理してくれるところってあるんでしょうか?
長い間モニタースピーカーとして使ってて気に入ってるんで、これがぶっ壊れたら泣きます。
212It's@名無しさん:2005/04/08(金) 10:28:30
とりあえずサービスに持ちこめ。修理不能ならカネは交通費だけで済む。交通費が高いなら
2000円の手数料出して出張修理。電気店経由はオススメできない。
2ちゃんで叩かれてるが実際AV機器の修理サポートはソニーは上の方。20年前の製品でも
「故障箇所によっては部品がないかも」と言いながら引受けてくれ、しかも大体修理できる。
修理に不満があるなら何度でもサービスに言えばよろし(漏れも3度ほど無料再修理の経験あり)。
213It's@名無しさん:2005/04/15(金) 08:44:21
>>212あリがとう
214208:2005/04/16(土) 00:26:09
>>212
オイラもサービスにZS-70持ち込んだら数日後に直せるとの
返事をもらいました。元通りになって帰ってくるなんて嬉しい
です。まぁHiMDデッキが安くなって普及してきたらそれを
買ってそっちにテープをダビングしとこうと思ってますがね。
215It's@名無しさん:2005/05/02(月) 09:45:58
保守
216It's@名無しさん:2005/05/02(月) 10:00:56
日立9兆0270億  松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
  重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、洗濯機「ビートウォッシュ」がヒットした。 重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は、Nationalの「ななめドラム洗濯機」「お掃除つきロボットエアコン」などアプライアンスが好調。
またデジタル家電では、Panasonicのプラズマテレビがアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでは薄型大画面TVの95%がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしSHARPってロゴがダサいし、字のバランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの単語でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニーとは「ぼうや」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収!! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!!ソニーは昭和の香りがする低価格メーカーなので、ますます赤字が増大すると予測されている。
ソニーは妄想の世界から抜け出し、現実の世界を見る事が重要だ。 王者は松下、トヨタだということを一日も早く自覚すべきである。
217It's@名無しさん:2005/05/03(火) 11:14:03
>>213>>214
よかったよかった。
「修理するくらいなら新品買ったほうがやすい」は電気屋の常套句だが、
今時の海外製のショボいラジカセ買うくらいなら、値が張っても修理した
ほうが絶対満足できるよ。(平均的な修理額1万5000円程度で買える
ラジカセなんてホント高がしれてるし)
218It's@名無しさん:2005/05/06(金) 08:32:17
age
219れいずな:2005/05/07(土) 19:04:15
MDLink Plusはどの機種まで対応しているんですか?
220It's@名無しさん:2005/05/10(火) 20:35:16
>>217同意
221It's@名無しさん:2005/05/11(水) 05:00:29
保守
222It's@名無しさん:2005/05/12(木) 05:09:35
おはよう
223It's@名無しさん:2005/05/12(木) 10:22:33
>>222
おはよう。222ゲットおめ!
224It's@名無しさん:2005/05/14(土) 08:00:31
おはよう
225It's@名無しさん:2005/05/15(日) 08:33:27
昨日、オークションで落札したZS-66が到着!
久々にAMラジオを聴いてみたら面白くて午前3時まで聞いてしまう。
よーく考え直すと、かなりの音量で聞いていたような・・・

226It's@名無しさん:2005/05/16(月) 08:36:35
おはよう
227It's@名無しさん:2005/05/16(月) 11:53:39
>>226
おはよう。
ZS-7をHOでジャンクで買ったのだが、かなり埃っぽいところで使われてた様子…、しかも
分解しようとしたら…、ドライバー届かねえ!
228It's@名無しさん:2005/05/17(火) 07:04:32
>>227おはよう
229It's@名無しさん:2005/05/18(水) 05:11:59
おはよう
230It's@名無しさん:2005/05/19(木) 08:37:53
あげ
231It's@名無しさん:2005/05/20(金) 07:27:50
ぬるぽ
232It's@名無しさん:2005/05/20(金) 09:29:59
>>231
ガッ!
233It's@名無しさん:2005/05/21(土) 05:53:23
おはよう
234It's@名無しさん:2005/05/21(土) 15:57:47
このスレは、挨拶スレですか?

ちょっと質問
ラジオのプリセット局を変更したいんだけれども
方法、知ってる人、いますか?
235It's@名無しさん:2005/05/21(土) 16:59:53
新規開発の予算がないのなら、過去の名機を
復刻して欲しい。
それでも当時の定価以上になるとは思うが。
SCD-1なんかは、新規格の初号機だったから50万円で
出せたわけで、今復刻したら100万円以上だろう。
236It's@名無しさん:2005/05/21(土) 21:00:21
>>234
機種分からんから絶対そうとは言えんけど、リモコンのプリセットしたい番号キーを長押しかと。
237It's@名無しさん:2005/05/21(土) 21:05:14
>>235
無理だろ。一から十までソニーが生産してるならできるかもしれんが、部品は下請けや他社からの入手も多い。
もう作れない部品も多いからね。
ベータがなくなったのも下請けが部品を作らなくなったからだし。
238It's@名無しさん:2005/05/22(日) 07:31:19
>>236
サンキューです。
さっそく試してみましたが、ZS−66には通用しませんでしたシクシク
引き続き助力請います、誰か助けてー
239It's@名無しさん:2005/05/24(火) 01:51:21
>>238
周波数合わせたらMemoryってボタン押してセットしたい
番号(表示画面の右上)をプラマイキー(テープストップの左のボタン名)で
選んでエンターキーでならない?

兄弟の70で言ってるから多分あってると思う
240It's@名無しさん:2005/05/24(火) 07:23:53
おはよう
241It's@名無しさん:2005/05/25(水) 04:55:52
ぬるぽ
242It's@名無しさん:2005/05/25(水) 09:20:09
>>241
ガッ
243It's@名無しさん:2005/05/25(水) 23:07:23
>>239
出来ました!
じつは、昨日試してダメだったんです
リモコンのMemoryを押し続けて・・・
本体にもMemoryのボタンがあるのを今日見つけて、うまくいきました
ありがとうございました。
244It's@名無しさん:2005/05/26(木) 04:53:11
おはよう
245It's@名無しさん:2005/05/27(金) 06:05:13
ぬるぽ
246It's@名無しさん:2005/05/27(金) 08:56:11
「オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪オーレー オーレー♪マツケンサンバ♪」
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

 「あぁ 恋せよ アミーゴ♪踊ろう セニョリータ♪」
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J
  「眠りさえ忘れて 踊り明かそう♪サーンバ ビバ サーンバ♪」
  ∧_∧  ∧_∧
 ( ・∀・ ) ( ´∀` )
 ( つ⊂ ) ( つ⊂ )
  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
 (_)し'  (_)し'

 「マ・ツ・ケ・ン サーンバー♪オレ♪」
   ∧_∧   ∧_∧               【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩             このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ              10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ                そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_)                出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
247It's@名無しさん:2005/05/28(土) 07:18:48
おはよう
248It's@名無しさん:2005/06/02(木) 13:14:26
ZS-M30なんて少しチューンすりゃ
今でも売れると思うけども。。。
249It's@名無しさん:2005/06/04(土) 07:08:18
おはよう
250It's@名無しさん:2005/06/07(火) 05:20:13
ぬるぽ
251It's@名無しさん:2005/06/07(火) 06:20:21
がっ
252It's@名無しさん:2005/06/09(木) 05:55:01
おはよう
253It's@名無しさん:2005/07/07(木) 19:35:08
ZS-M35、買ってから5年が過ぎました。
結構酷使してきましたが故障ゼロできました。
先日、リモコンとAMアンテナをSSで購入し新品に替えました。
これからも、たとえ故障しても修理して使っていくつもりです。
254It's@名無しさん:2005/07/09(土) 01:12:45
【売上高】天下の松下器産業8兆7136億  ダサクソニー7兆1596億  
【利益】松下電器産業3085億、クズクソニー1139億(電気製品343億の赤字・笑)
負け犬クソニー!!!!!!!!!!!悔しかったら追いついてみろよ!!!このクズクソニーがぁwwwww!!!!!!(失笑)
下っ端のくせにゴタゴタ言うなクソニー!!経営者は馬鹿、ブランド名がダサい、日本随一壊れる、何でもかんでも製品をくっつける、品がない、電気製品赤字、
そしてウザい!!!!!!!!!!!!!!!
売上のほとんどが、クソニー銀行、クソニー生命保険、クソニー損保、映画、CD(笑)
松下、日立、東芝、NEC、富士通、三菱、三洋、シャープファンのみなさん、クソニーの糞っぷりを笑ってやりましょう!!!!!!!!!!ハハハハハハハハハハハハハ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
CMは不細工なぺペペペペペペペか(笑)クソニーにはぴったりだな!!
松下電器>>>>>>>>>>>>>>>ハイアール>>>>>>フナイ>>>>クソニー
Panasonic ideas for lifeカッケーーーーー!!クソニー・・・ダサッ!!!!!!!
クソニー好きなやつはよっぽどセンスないんだね・・・可哀想に(笑)
センスないやつらは頑張ってセンスなく生きろ(笑)クソがぁ!!!!!!!!!!!
クソニーファンはクソババア&オヤジ&馬鹿だけですから!!!!残念!!!!!!!!!
ソニー(SONNY)=坊や   という意味 ダサいダサいダサいダサいダサいダサい
安いだけのソニー←ハハハハハハハハハハ死ねやwwwwwwwwwwwwww苦ソニWWWWWWWW
255It's@名無しさん:2005/07/19(火) 07:31:58
ZS66の修理をまだしてくれるの?
256It's@名無しさん:2005/08/23(火) 08:05:12
うn
257It's@名無しさん:2005/09/04(日) 23:57:14
 
258It's@名無しさん:2005/09/26(月) 00:11:54
ZS-7出品しました。要修理ですが。
259It's@名無しさん:2005/09/26(月) 01:23:23
ぐあっ!! ZS70のテープ部分が死んだ…A.Bデッキともに…orz
先月まで生きてたのに…。
>>46のテープ部ってA,B両方でなんだろうか…。
ちなみにZS-6も持ってるが同じ症状。
両方で12k? 考えてしまう…
260It's@名無しさん:2005/10/03(月) 02:19:31
age
261It's@名無しさん:2005/10/04(火) 19:02:36
  
262ガンダムみたい:2005/10/10(月) 17:20:37
ZS! ZS!
263It's@名無しさん:2005/10/14(金) 23:57:00
ウィ・・・・ウィーーーーーン
264It's@名無しさん:2005/10/14(金) 23:58:00
空も向けるはず。。。
ウィ・・・・ウィーーーーーン
265It's@名無しさん:2005/10/29(土) 13:06:34
D55打ち切り
266It's@名無しさん:2005/11/09(水) 12:45:40
ZS-F1、ZS-M5のどちらもジャンクで入手。
音、どちらがいいと思う?
267It's@名無しさん:2005/11/09(水) 23:24:59
zs-F1に一票。 ちなみにウチのF1、CD読み込まなくなったんだが
まだSONYで修理してもらえるのか誰か教えてちょ。
268 :2005/11/20(日) 15:36:27
スミマセン。質問させて下さい。
ZSーD1でラジオをカセットテープで録音したいのですが、説明書が無くてできません。
解る方教えて下さい。お願い致します。本当に困っています。
269It's@名無しさん:2005/12/03(土) 03:07:15
それって、普通にラジオ鳴らしながら録音できない?
俺、持ってるけど・・・。

ZS-F1とZS-M5、どっちがいいんだろう・・・。
270It's@名無しさん:2005/12/06(火) 12:11:44
P-AUカンパニー滅亡と共にZSも消えたな
271It's@名無しさん:2005/12/10(土) 12:26:30
>>267
もう補修部品は無いらしいので修理は無理っぽいですね。

CDを読み込まないというのはNoDiskになるって事でしょ?
それだけならPUをフキフキすれば直る可能性はあるかも。

うちのF1は増幅回路が胃ってしまったらしく、CDを再生すると
ビリビリとノイズが乗る...OTL。

なんとか自力で直したいけど、家電製品の修理屋さんに持ち込む
しかないかなぁ。
272It's@名無しさん:2006/01/01(日) 07:17:48
ZS-D5ってCD-R再生できますか?
273It's@名無しさん:2006/01/08(日) 00:11:00
使っていたZS-6が故障。
音質のいいラジカセ探したけど、どこも作ってないみたいだね。
SONYも安いラジカセばかりでどうしちゃったの?
274It's@名無しさん:2006/01/12(木) 14:08:10
ZS-M5、CD読み込みがあやうい。

なんか、読み込みできるディスクとできないのがあって
読み込みできない場合、
トレーがディスクを引き込む→回る
→内部から1.5秒おきにカッ、カッって音が延々、ず〜っと回転しっぱなし
→ディスプレイはtrack00の表示のみ

ちなみに読み込みできないディスクは100枚試して3割くらい。
その3割の中に共通点無し。CCCDとかも関係無し。
裏にあるリセットボタン押してみたけど効果なし。

これってPUイカれてるんでしょうか?
修理ださなキャダメ?
いくらくらいかかりますかね?
ちなみに電動カバーはとうの昔にイカれてます。
275It's@名無しさん:2006/01/17(火) 01:34:10
>>274
こんなのあるよ
http://cdpartsman.com/213c.htm
276It's@名無しさん:2006/02/27(月) 23:02:31
age
277It's@名無しさん:2006/03/01(水) 18:00:45
9年前に「展示品」で安くなってたから買った「ZS-D7」だが、まだまだ現役。
ソニータイマーがカセットデッキで発生して、それを修理してもらって以来、故障知らずw
MDウォークマンも操作できる「MD Link Plus」がかなり便利で重宝してる。
278It's@名無しさん:2006/03/09(木) 16:19:26
こわれすぎ
279It's@名無しさん:2006/04/10(月) 01:55:53
ZS-M50使ってます。高校の時、年末年始の短期バイトで貯めたお金で買ったんだよな・・・。
店頭でこのシンプルながらカコイイデザインに惹かれて購入を決めた。
録音中タイトル入力とか、機能的にも十分だったし、音も良かったし。
今でも古さを感じさせない、飽きのこないデザインってのは凄いと思う。

そんなZS-M50も液晶画面のバックライトが切れ、画面自体も点灯しない箇所がちらほら・・・。
それ以外は故障もなく問題は無いのだが、今でも修理出したら液晶部分のバックライト交換とか
やってもらえるのだろうか? 最近修理された方がいれば報告キボン。
今度電気屋かソニーに問い合わせてみよう・・・。
280It's@名無しさん:2006/05/03(水) 17:15:35
スレ違いでしたらすみません。
最近ZS-7を実家から譲り受けた者です。(リモコンはついていません)
色々と触ってみましたが、CD再生を「繰り返し」にするやり方がわかりません。
また、目覚まし機能も使いたいのですが、指定した時間に
電源がただ入るだけで、CDを再生してくれません。
とてもアホな質問ですが、この二つの解決方法をご存知の方、
よろしければ教えてください。
よろしくお願いします。
281It's@名無しさん:2006/05/07(日) 22:34:12
譲りうけたSZ-6、説明書がないので試行錯誤してます。
ラジオをタイマーで鳴らす時、開始時刻に鳴ってはくれるのだけど、設定した
終了時刻前にOFFになってしまいます。なぜそうなるのか、思い当たる方が
いらしたら、教えていただけませんでしょうか? 
メモリー維持用の単三電池を入れてないせいかな、とも思ったんですが、常に
AC電源で使ってるので、それは問題ないような気もしてるのですが、いかがで
しょうか。
282It's@名無しさん:2006/06/02(金) 20:58:35
オクでZS-M5が、同じ出品者から複数出品されていることがあるけど、
あれってスタジオモニターの払い下げなの?
283It's@名無しさん:2006/06/04(日) 21:18:29
M5のリモコン、オク高すぎ
あれってメーカーで買うと2500円位じゃなかったっけ?
284It's@名無しさん:2006/07/02(日) 10:30:56
ZS5手に入れたー
小さいなぁ、でもおっきいディスプレイやら何やらでかっこいいなぁ
6とか7とか8はもっといいのかなぁ
285It's@名無しさん:2006/07/03(月) 10:49:15
>>281
ここで似た機種を探してみるとか。
ttp://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/search.html
286It's@名無しさん:2006/08/15(火) 19:05:43
つ ZS-H10CP
287It's@名無しさん:2006/08/25(金) 22:17:07
288It's@名無しさん:2006/09/02(土) 22:53:16
ZS-D7を未だに使い続けるオレがきましたよ
289It's@名無しさん:2006/09/18(月) 13:17:44
左右のみ首振りのスイベルスタンドの型番知ってる人いませんか('A`)
290It's@名無しさん:2006/09/24(日) 14:02:34
>>289
SWV-Y1
291It's@名無しさん:2006/10/02(月) 21:42:25
ZS-M5について教えて下さい。
・ネットを外して掃除をしたらスピーカーの半球が少しつぶれてしまいました。
掃除機で引っ張ったのですがダメです。何かいい方法は無いでしょうか。

・AMとFMの受信局をセットしたのですが、電源を落としたところクリアーされていました。
本体の電源を切っても、必ず本体に電気が流れるようにしておかないとダメですか。

・まわすダイヤルの右上・左上にあるボタンは何に使うのですか。

>>274
自分のは全くCDを読み込めません。修理に幾らぐらいかかるのか知っていたら教えて下さい。
292It's@名無しさん:2006/10/03(火) 23:32:34
>>291
>スピーカー
交換。

>ラジオ
メインボードの電池かな?

>ボタン
MDの名前入力時のカーソル移動。

ピックアップはクリーニングしてダメなら交換だな。
自分でできるなら3,000円位(部品代)。
頼めば10,000位掛かるんじゃね?
293291:2006/10/04(水) 19:42:38
>>292
レス、どうもです。
ラジオのプリセットについてはボタン電池でも内蔵されているんですかね。
分解したのですが、cd部(ピックアップ)まではどうやって分解するのか分からずです。
本体だけ手に入れたので助かりました。
294It's@名無しさん:2006/10/15(日) 05:52:06
6年3ヶ月間にわたって元気に働いてきてくれたZS-M35ですが、
MDの録音がダメになってしまったようです(再生は正常)。
録音した音がブツ切れ状態になります。
クリーニングしても改善しませんでした。

2時間程度の録音を週に3〜4度の頻度で繰り返してきた割には
よくもってくれたと思います。
修理するかどうか迷っているのですが、どれくらいかかりますでしょうか・・・。
295It's@名無しさん:2006/11/01(水) 19:48:22
ZS-D1ってCD聞いてもテープで聞いてるみたいな
「サー」っていうノイズがけっこう聞こえる。
もう慣れたけど、最初はショックやった。
296It's@名無しさん:2006/11/12(日) 08:47:06
1ヶ月前にオクでZS-D7買って使ってます。リモコンなしでCDたまに読み込まないことあるけど、バーティカルローディングがすばらしくカコイイし、場所とらないし、LINE INとつないでiPodの音も流せるし、音も割と良くて、一人暮らしの部屋にぴったりでした。
297It's@名無しさん:2006/11/18(土) 23:20:51
ZS-8がテープ再生が出来なくなった。しかも蓋が開かずカセットが
取り出せない。修理できるか判らないがとりあえずメーカーに修理
に出します。
298It's@名無しさん:2006/12/02(土) 00:13:44
ZS−8が帰ってきました。ヘッドとLED交換、しかしCD基盤がコンデンサ
の液漏れで腐食、交換不能。動くことは動くのでまだまだ使います。
299It's@名無しさん:2006/12/02(土) 18:17:59
オクでM35を買って早や3年(もっとかな?)
たま〜に、CD入れても「NO DISC」表示で認識しない。。。
何度出し入れしても認識しない。。
これはCD-Rだからか??
300It's@名無しさん:2006/12/02(土) 19:04:02
ピックアップ
301It's@名無しさん:2006/12/21(木) 04:43:33
アゲ
302It's@名無しさん:2006/12/28(木) 23:51:57
ZS-5のCD入れても no disc、なんとかならいないかなー
ばらして見たらユニットは簡単にはずせたけどどこが悪いんだろ
ピックアップ?モーター?
303It's@名無しさん:2007/01/21(日) 01:20:36
ZS-M35もうラジオしか生きてない。
MDは3年位前に死んだけど最近CDが逝ったよ。
クリーニングで延命してたけどもう回らなくなってしまった
304It's@名無しさん:2007/01/24(水) 20:26:22
ZS-M50ゲットage。
旧式のMDコンポ(DHC-MD5)より好みの音でビビった。

CD死亡と液晶の表示が酷い事になっているけど、問題無し。
305It's@名無しさん:2007/02/01(木) 12:03:25
age
306It's@名無しさん:2007/02/10(土) 01:05:33
保守
307It's@名無しさん:2007/02/10(土) 20:23:00
ZS-M35
とうとうCDが逝った
ピックアップの修理いくらかかるんだろうか?
買い替えた方がやすいのかな
308It's@名無しさん:2007/02/12(月) 22:37:26
買い換える前にクリーニングしてみたら?
ピックアップだと部品代とあわせて1万超

オクで今、結構な台数出てるね。
309307:2007/02/16(金) 19:05:27
>308
バラしてピックアップをフキフキしてみたけどダメだったので
会社の子にあげちゃった
ラジカセまたほしいけど現行機種で興味があるのが一台もないのが・・ orz
オクしかないのかな〜
310It's@名無しさん:2007/02/19(月) 15:55:40
age
311It's@名無しさん:2007/03/10(土) 17:35:46
>>309
あまい!、ピックアップレンズユニットの近くに
トリマーがあるはず、あれを適度にまわすと
読めるようになるのに100ガバス
312It's@名無しさん:2007/04/13(金) 21:30:32
おお、いいね
313It's@名無しさん:2007/04/15(日) 23:58:25
ZS-7ハードオフで保護してきますた。
M30とかいぢってる人もいたけどジャンクのくせに5000イェンと高杉。
分解目的で買ったんだけど、感動品だったんで拍子抜け。
ボタンのレスポンスが悪いけど、それを除けば満足。
発売から16年経ってるのにあぼんしてないのは、奇跡としかいいようないよね。
ほんとにあの頃のソニーはどこへいったんだろ
314It's@名無しさん:2007/04/26(木) 13:03:29
ZS-66を解体したいのですが、どうすればいいんでしょうか。
背面の7箇所のネジを外しただけでは開かなくて困ってしまいました。

恥ずかしながら13年前に購入して、初めての解体なのです。
ここ数年使っていなかったらテープが二つとも使えなくなってしまいました。
一つは部品が故障してるようなので諦められるのですが、
もう一つは中でテープが絡まってしまってるようなので、
それを取り除けられれば使えるかな、と。
315It's@名無しさん:2007/05/14(月) 05:42:20
どうなんだろうな
316It's@名無しさん:2007/06/09(土) 17:35:58

ttp://www.eserviceinfo.com/index.php?what=search2

英語版ですが、いくつかあるようです。
317It's@名無しさん:2007/06/17(日) 06:21:53
そうでしたか
318It's@名無しさん:2007/06/19(火) 08:48:02
最近3ヶ月振りぐらいにMD聞こうとしたら、TOC〜から先に行かずに出て来てしまいます。
クリーニングMDはちゃんと動くのですが・・・。
MDが古いものなのでそのせいかと、思い他の物で再生したんですが、問題ありませんでした。
これ直すの高いですか?
319It's@名無しさん:2007/06/19(火) 08:49:06
>>318
スイマセン。
機種はZS−M30です。
320長崎(-ω- )b イナーカ ◆gqlpcsK/aU :2007/06/30(土) 02:07:43
>>319 私はグリーンを持っていますが、購入から3年半経って同じ症状で修理に出したら\17000近くでした。
321It's@名無しさん:2007/07/18(水) 05:39:04
それは大変だな
322It's@名無しさん:2007/08/16(木) 18:09:45
ほしゅ
323It's@名無しさん:2007/08/25(土) 20:38:25
ZS-M5入手したんだが録音の仕方がいまいちわからん。
CDから一曲だけ録音するときは再生ボタン同時押ししなきゃいけないのか?
微妙に頭切れてそうで嫌なんだが…。
324It's@名無しさん:2007/08/25(土) 22:53:46
>>323
プログラム・シンクロ録音
1 録音用MDを入れる
2 録音するCDを入れ、CDの■ボタンを押す
3 SHUF/PGMボタンを押して「PGM」を表示させる
4 録音したい順に、ジョグダイヤルを回して曲番を選び、ENTER/YESボタンを押していく
5 SYNCHRO REC CD→MDボタンを押す
325323:2007/08/26(日) 13:29:05
うぉお!Thx!そんな機能があったとは。

接触不良気味だったスイッチもコンタクトスプレーで復活したし、
末永く使っていけそうでふ。
326It's@名無しさん:2007/09/04(火) 21:33:20
よかったね
327It's@名無しさん:2007/10/12(金) 12:35:35
がんがれや
328It's@名無しさん:2007/10/12(金) 14:57:49


ソニー製品を購入してる方へ

あなたがソニー製品を買ったお金が、森山の給料になり
殺されるフェレット購入資金になったのです

329It's@名無しさん:2007/11/15(木) 21:36:58
そうなんだ
330It's@名無しさん:2007/11/16(金) 20:35:16
ZS-M50、現役で稼動中w
331It's@名無しさん:2007/12/21(金) 22:19:40
すばらしいな
332It's@名無しさん:2008/01/02(水) 17:10:03
ZS-Y3もいつの間にか生産終了
333It's@名無しさん:2008/01/03(木) 18:21:29
ZS-M50を、おばさんから貰ったよ。
液晶もちゃんと動いているし、音はうちにあるオーディオの中では一番良さそう。
ipodに繋いで大切に使ってやることにしました。
334It's@名無しさん:2008/01/09(水) 20:31:11
>>330
去年あたまから液晶死亡したまんまのZS-M50がウチでも現役で稼働中w
335It's@名無しさん:2008/01/22(火) 21:02:10
ウチはZS-D50が、CDもカセット壊れてるが
ラジオとしてまだまだ働いてくれてます
ウチにあるラジオの中じゃあ、一番感度がいい
336It's@名無しさん:2008/01/27(日) 00:04:25
ZS-M7、勝手に電源入ってMD再生しようとするのが困る…
あとこれ低音ぼんぼん出るんだなー。
337It's@名無しさん:2008/02/15(金) 22:26:00
そうなんですか
338It's@名無しさん:2008/02/19(火) 20:15:33
最近ZS=D5の電源が勝手に切れます。どうすりゃいんだろう。
339It's@名無しさん:2008/02/19(火) 20:17:06
ただしくは、ZS-D5です。 
340It's@名無しさん:2008/02/20(水) 21:58:56
>>338
操作パネルの接触不良か、タイマー系の不良かなあ?
自分で治せない時は潔くメーカーへ修理か
他に欲しい機種が有る時はヤフオクへジャンクとして流すとかかな。

因みに俺のzs-7はノーメンテで今のところ異常無しです。
でも、年式的にいつ壊れてもおかしくないなあ。
341It's@名無しさん:2008/02/22(金) 06:38:03
ZSX-G7000使ってるけど,ラジオの周波数を記憶させる方法が説明書がないから分からない.
リモコンにMEMORYってあるけど使い方が分からない
342It's@名無しさん:2008/02/23(土) 18:23:53
ZS-D5気がついたら家にあったけど年式っていつの製品なの
343It's@名無しさん:2008/02/23(土) 18:25:06
ZS-D5気がついたら家にあったけど年式っていつの製品なの
344It's@名無しさん:2008/02/27(水) 19:33:08
って>>338ってどうやって出すの?
345It's@名無しさん:2008/03/21(金) 05:56:26
よくわからんな
346It's@名無しさん:2008/04/15(火) 14:49:58
今日でZS-7が家にきて1年がたった。
バックライトの球切れもなく、CDもカセットもレイディオも今日まで
よくもってくれた。

ありがとう。そしてこれからもよろしく。
347It's@名無しさん:2008/04/17(木) 19:26:49
             ___,,,,,..... -一ァ
         / ̄;;;´;;、;;;ヾ;;;, -──--、,!
.        /'´|;;;;,、;;;;;;;;;;/      ,!
.         /:.:.:.レ´:.ヾ;;;;;;i   断  だ ,!
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ;i  る  が ,!
.      /:.;.イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ       ,!
.       /レ' ;|:.:.:.:.:.:.:,:ィ:.:.:.:〉 __,.,!
     /-、ヽ,:|:.:.:,/ /:.:.://.:,:ィ:.:.:.,!
      /'ヽ、ヾi ゙´.:   /__;:;:-'"´ ,;|:.:.:.,!
.    /ゝ-`';:/ .:〈ニ=-=ニ二 ̄ヽレ',!
   /::::;;;;;/  ' ,, ニ`ー-,、__\〉ィ,!
.   /;:::::/ ::.    ::.,,\_ゞ;'> 〈;,!
  /i!:::::iヾ-'、::..       '';~ ,;:'/,!
. /;;;i!fi´l_、,.`        .: ,;:'  ,!
/;;;;;i' ('ー、ヽ      ..: ,;:''   ,!
ヽ、jゝ、`ヾ:、゙、   ,..:'.:'"    .: ,!
   ``ヽ.、_ ¨`  ,:'      (_r:,!
       ``ヽ.、..    ノr;ソ~,!
             ``ヾ、 / 7,!
                 ``ヽ,!
348It's@名無しさん:2008/05/12(月) 15:52:30
ZS-D7ってもう10年くらい経つのかな
液晶表示欠けがあるのとたまに一定の箇所で音飛びがあるけどこれって直りませんよね・・・?
349It's@名無しさん:2008/06/17(火) 22:00:23
age
350It's@名無しさん:2008/06/17(火) 22:02:59
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/sony/1202177770/546
> おまけ
> タイトル          コメント
> pgya イクシオン倒せないヘタレLS乙w
> 137.153.0.42
> IPアドレス 137.153.0.42
> ホスト名 GateKeeper19.Sony.CO.JP
> IPアドレス割当国 日本 ( jp )
351It's@名無しさん:2008/08/04(月) 05:38:20
そうなんだ
352It's@名無しさん:2008/08/27(水) 10:19:18
お初です。
ZS-M30買って8年目
外部入力端子不調以外不具合無し
前に使ってたピクシーはダメだったのにw
353It's@名無しさん:2008/10/06(月) 17:29:06
ZS−M3使っている。
メイン基盤を見るとラインアウト、L、R、GNDって印刷があるから
線をハンダ付けしてRCA端子つけて外部機器に出力できる。
354It's@名無しさん:2008/10/14(火) 09:16:31 BE:1557238695-2BP(0)
ZS-6は音でかくすると箱鳴りするが小さい音で聞くとメリハリがあって音がいい
パナソニックのコブラトップとかはでかい音で聞いたらいい音だけど小さい音だとこもって聞こえる
355It's@名無しさん:2008/11/17(月) 00:39:40
MDと完全に縁を切って、ZS-F1をオクで落札しました。
初めてのエッジ交換に緊張してます。

このスレが埋まるまで何十年とかかりそうですが、たまに
覗きにきます。

失礼します。
356It's@名無しさん:2009/01/04(日) 22:15:19
よかったな
357It's@名無しさん:2009/01/18(日) 11:23:26
age
358It's@名無しさん:2009/01/23(金) 16:21:38
ヤケage
359It's@名無しさん:2009/02/09(月) 01:54:46
ついに ZS-D5 が逝かれてしまったよ。
CD再生しようとすると、スピンアップして電源が落ちる。
オレ的にはいい音だったし、愛着あった。
360It's@名無しさん:2009/02/09(月) 22:29:20
MDIOの修理が出来るかどうか聞いてみた。
http://flivvers.blog65.fc2.com/blog-entry-888.html
361It's@名無しさん:2009/02/23(月) 17:47:39
ソニーのZSシリーズと言うと最初はSONAHAWKやPRESHなど魅力のある製品を出していたけど
年を追うごとにコストダウンが激しくなり魅力は失せて行った
ZSシリーズにとってターニングポイントは1996年の秋頃か
この時出たZS-D1はそれまでのSONAHAWKやDr.CHANGERとは違い
機能、音質面で明らかに劣っていた
この頃のソニーはラジカセやコンポの製品でカセット出の音質追求を止めてMDへとシフトした
AMステレオへの対応を止めたのも丁度同じ頃
その後もZSシリーズは、DやMの付いたシリーズを出したがどれも見せ掛けのデザインだけで
機能的にも音質的にも初期のZSシリーズに匹敵するような製品は出ず終了してしまった
362It's@名無しさん:2009/03/30(月) 22:02:56
そうなんですか
363It's@名無しさん:2009/05/06(水) 20:29:07
なるほどね
364It's@名無しさん:2009/05/07(木) 00:18:59
ZS-M35について質問
時刻とか色々細かいとこ設定しても一回コンセント抜くと全部消え去るんだけど仕様?
365It's@名無しさん:2009/05/07(木) 20:58:40
バックアップの電池切れじゃない?
裏に電池入れる所があるから、そこの電池を替えればオッケー
366It's@名無しさん:2009/05/07(木) 23:20:13
電池入れなきゃいけないのかサンクス
367It's@名無しさん:2009/06/15(月) 20:41:21
なるほどね
368It's@名無しさん:2009/07/09(木) 14:15:01
「魔女裁判」にカードキーを隠すラジカセとして、ZS-M5登場。
意味有りげに、ZS-M5があったので、カードキーの隠し場所はすぐに分かったw
なんで、こんな古いラジカセが小道具になったのか分からんが、
トレイローディングできるラジカセが手元にこれしかなかったのかな?
369It's@名無しさん:2009/07/21(火) 03:42:15
ZS-M5の電動パネルが左の方だけ何かに引っ掛かってるみたいで
右だけが動こうとカタカタカタと痛々しい音を立てて開こうとするんだけど
こういうのって今はもう診てもらえないのかな
高くつかないようなら直したいよ〜
これと似たような経験した人いるかな?
370It's@名無しさん:2009/07/21(火) 22:09:29
>>369
その部分には左右にギアがあって、
左が何かに引っ掛かってるんじゃなくて
右のギアがかみ合わなくて滑ってるんじゃないかな
ギアが欠けてるような気がする

分解してみて、黒いギアが欠けてれば
左右のギアを入れ換えればいいかも(左右とも同じ物だから)
白いギアが欠けてるなら
ジャンク探して、部品取りかな

2台程修理した経験
371It's@名無しさん:2009/07/22(水) 00:20:43
レスありがd
一応開けてみたけど、デッキと連結してるよね?
だから下手にバラして元に戻らないときのリスクがあるから
容易に分解できないんだよね
これが直ればほんとに名機なんだがなあ
幸い、勝手に開いたり閉じたりする現象もおきてないし
ダメもとで問い合わせてみようかな
もう修理してくれないのかな
372It's@名無しさん:2009/07/22(水) 14:03:31
去年の秋頃にZS-M7のCDトレイの開閉不良と
MDの取り出し不良を修理してもらったよ。
373It's@名無しさん:2009/09/08(火) 05:52:43
そうなんだ
374It's@名無しさん:2009/09/08(火) 15:05:29
遅っ
375It's@名無しさん:2009/10/27(火) 05:42:33
なるほどね
376It's@名無しさん:2009/11/15(日) 00:45:26
こんなスレが有ったんですね・・・

始めて自分の手元に来たオーディオがZS-M35で、それ以来いまでも部屋の一角に鎮座しております。
壊れた頃にまたのぞいてみます
377It's@名無しさん:2009/11/20(金) 23:01:45
ZS-M5とZS-30
MDのTOCを無視して再生する方法はありますか?
378It's@名無しさん:2009/11/22(日) 00:26:13
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
379It's@名無しさん:2009/11/22(日) 01:02:44
大マジですが。
それと
ZS-30じゃなくてZS-M30の間違いでした
380It's@名無しさん:2010/01/15(金) 00:05:36
そういうことでしたか
381It's@名無しさん:2010/03/12(金) 06:06:32
なるほどね
382It's@名無しさん:2010/04/24(土) 00:43:20
                 ____
               ´:.::.::.::.::.::.::.::.::::`ヽ
             /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.ー-、
          .:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.\
          / :.::./:.:: /:.::.::/.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.\:.::.::.ヽ
          .::/:.:/.::. /.::.::./:.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::i.::.:::.::
        i.::|.::.i::.::/:/.::/.::/∧.::.:: ハ.:ヽ.::.::|::.::.::.|::.:::.::.|
        |/|.::i|::. i/|:7メ::|.:| '::.: j::.| ::.::.::.j :.::.: |::.:::.::.|:
        |八 i|::. |イf心八|  ∨|八::ト∨:.:::.::i|:::.:::.i:|
          ヽ|: 小 Viリ    ィfそ灯ト .:::. i|.::.::.::i:|
          |:i: |           弋/ソ'|:i:.:.:::|)):::八|
          |:i八    '          |:i:.::.::|ノ::/
          |:i::::::::..  ー -     .ィ|:i:.::.::|::.ハ
          |::i::::::::i:ト        ´/リ:j:::::::j/
          レヘ::::::j | 个ー<|   :/:/::::::/)\
            ∨斗〃.:://j:   /:イ::::::/´ /i:i>、
            / //{:::/人  ,_/|::::/  /i:i:/  >、
            {  {.{ ∨{____/ ∨ /i:i:i/ /-─ヘ
              乂_厂 ̄/    /i:i:i/ ´/     }
               }  {{/|   /\    /:i:i/  / ノ ̄ヽ |
            /∨ 〈  |:.. / \\_l:i:i/  / {l//}|       〔≫┬
        ___ { { ,ハ |::/    >'´/|i:i:|  ,  く\__/7    〔≫'゚   |
     -=ニ三三≫-=≪三三三\/ / ,|i:i:レl〈    ー彡ヘ 〔〔≫'゚  C三}|
    〃 ̄ ̄\彡'     \ 三三三ヽ  |i:i:|八 (二二\_ノ ゚´ C三ニ=  厶
   {{               \三三三∨ |i:i:|  \_>f^ヽ={}三三ニ=     \
383It's@名無しさん:2010/06/20(日) 23:11:49
ZS-M30
液晶の文字が薄くて見えなくなってきた!!
バックライトは点灯していてOK
直す方法教えてください
384It's@名無しさん:2010/06/20(日) 23:27:55
つサポセン
385It's@名無しさん:2010/06/22(火) 11:56:43
もうラジオとPCからのLINE入力でしか使ってないZS-M35
買ってから10年以上経ってるしいつ壊れても構わないんだけど
こういう時に限ってタイマーが故障してるw
386It's@名無しさん:2010/07/04(日) 19:34:22
2年前にオクでZS-M50を100円で落札
ディスプレーはもちろん逝ってるがCDMD問題無し
音がいいんだなこれ
387It's@名無しさん:2010/07/09(金) 16:18:38
ZS-M35を10年以上使っている。
なんら変わりないラジカセだったが使用していくうちに愛着がわいてきていて、たまに調子悪いときもあるが、まだまだ現役でCDMDラジオと、毎日素直な音を出してくれる。多くのスタジオでもモニターにされているらしく、これからも大切にしていきたい。

このスレを見ているZS-M35のオーナーさん。あなたのZS-M35は元気ですか?
388It's@名無しさん:2010/07/09(金) 18:01:42
>>387
ZS-M35ではなくZS-M5でしょ?
389It's@名無しさん:2010/07/09(金) 22:05:57
>>388
もちろん定番はZS-M5(その前はF1)なんだけど、ZS-M35を使ってるスタジオも多いのだそうだ。
390It's@名無しさん:2010/07/24(土) 15:35:25
sonyのzsラジカセを何台か聴いた事はありましたがなかなか出会う機会なく、最近やっとm30を所有する事が出来ました
sonyのラジカセ欲しかったー

一聴して驚いたんですが定位がいいですね、音も上に伸びるし
エンクロージャーを大き目にとってあるせいか?小口径と相まって音楽的でいい感じ(後ろから見ると若干見た目が…)
ジャズやモータウンも腰高めの狭いレンジながら聴いていて楽しい!



391It's@名無しさん:2010/08/02(月) 21:36:51
そうなのかい
392It's@名無しさん:2010/09/26(日) 20:55:51
なるほどね
393It's@名無しさん:2010/11/06(土) 22:43:25
どうなんでしょ
394It's@名無しさん:2010/11/15(月) 17:13:11
なんだこのスレ
395It's@名無しさん:2011/01/05(水) 06:08:26
よくわからんな
396It's@名無しさん:2011/08/10(水) 00:12:49.67
ZS-8とかZS-66、ZS-70とか欲すぃ
397It's@名無しさん:2011/12/23(金) 08:24:23.94
ハードオフでもみかけなくなったね
398It's@名無しさん:2011/12/23(金) 17:34:27.18
どうなってんだ
399It's@名無しさん:2012/06/24(日) 16:04:56.37
うちのZS-70、CD読み込み不良で一度修理に出したけど無事直ってまだまだ現役だよ。
音いいしカッコいいし亡くなったばあちゃんに買ってもらった形見でもあるしこれからも使い続ける。
購入時には3CDチェンジャー搭載の新機種が推されてたけど
ZS-70を買って本当に良かった。
400It's@名無しさん:2012/06/25(月) 11:00:19.95
400
401It's@名無しさん:2012/07/29(日) 20:49:57.29
ほすほす
402It's@名無しさん:2012/11/24(土) 04:26:45.87
>>399
大事な方見、可愛がって使ってくださいね 
403It's@名無しさん
zs-m1液晶とエッジが終わった、
修理断られた…。
残念だけど廃棄かな。