技術系社員が語るソニー再建への道

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
行き詰まったら原点へ。しかし戻ったところで時代は違う。
21世紀型東通工を模索することが、ソニー再建への足がかり。
だが、夢物語だけ語っていては所詮虚像でしかない。
夢想を確かな実像に結びつけていくには技術系の思考が必要ではないだろうか。

まあ原点回帰とかそのへんは反論もあるでしょうけど、
とにかく皆の意見を聞かせて欲しいでつ。
2It's@名無しさん:03/04/29 00:36
うんこたれ
3It's@名無しさん:03/04/29 00:36
◇◇◇◇祝ソニーバブル崩壊◇◇◇◇
4It's@名無しさん:03/04/29 01:49
3Gでも待つか。
5うんこ:03/04/29 02:06
PS3はいつでまつか?
6It's@名無しさん:03/04/29 02:45
車のような一定の需要があるこれといった商品がなければ、
電気会社の成長は厳しいと思う。
7It's@名無しさん:03/04/29 10:05
基盤のIC化が進んで参入の敷居が低くなったのもつらい。
8It's@名無しさん:03/04/29 15:12
ソニー帝国は永遠です
9It's@名無しさん:03/04/29 15:55
壁にぶちあたったときに、
乗り越える方法を考えるより先に言い訳する癖がついた。
この癖は直さんとな。
10名無しさん:03/04/29 19:02
>>9
言い訳を会議開いてパワーポイントで説明する癖もやめた方がいいと思う。
11It's@名無しさん:03/04/29 19:57
俺ってVAIO505GやEXの不良の原因をずっと報告してたのにな。
技術が認めたのは2ヵ月後。
その間作っては不良不良不良
返品返品返品の嵐だったよな。
VGAのチップが安物の基盤が原因で実装機を通った後反ってるって何度も忠告したのに。
本当に馬鹿ぞろいだよなぁ。
12It's@名無しさん:03/04/29 19:58
言葉不足だった。
基盤が反ってVGAのチップがはがれたと言いたかった。
13It's@名無しさん:03/04/29 20:22
ユーザ軽視の体質は改善していきたいね。
開発現場の段階から。
14 :03/04/29 20:59
軽視なんかしてないよ。開発スケジュールが殺人的な結果、そうなる。
技術者もロードマップを引いた事業戦略や商品企画を考えるべき。
15名無しさん:03/04/29 21:03
基板って書いてくれよ。
16名無しさん:03/04/29 21:07
>>14
決断するのが、営業から「今すぐほしい!」って言われてからじゃ
いくら事前にロードマップ引いても事業戦略や商品企画を考えてもだめだろうに

理解できない決断できない行動できない能無しが多すぎるのよ。
17名無しさん:03/04/29 21:10
>>14
そういうおりこうさん主義がはびこっているからダメなんだァ〜
ンニーって
石橋たたいて渡らない人が多すぎなのよ。

昔は
考える前につくちゃいますた!てな商品ばかりだったでしょ?
18It's@名無しさん:03/04/29 21:10
結果的に軽視しているでしょう。>>14個人の問題ではもちろんないでしょうが。
19It's@名無しさん:03/04/29 22:16
>石橋たたいて渡らない人が多すぎなのよ。

石橋たたいて壊しちゃった人もいますが・・・
2014:03/04/29 22:25
>>16
> 決断するのが、営業から「今すぐほしい!」って言われてからじゃ
うん。そればっかりじゃだめだから自分たちで考えるべきだと言ったんだが?
開発サイドで商品とは何かを考えてモノ作らなきゃはっきり言ってだめだよね。
(ある意味今の体制批判な。)

>>17
何が「おりこうさん主義」なんだ?
メインフローで商品企画して行く一方、ゲリラ的に物を作って行く姿勢は今も昔
も変わらない。ただ、後者が自由にならなくなってきたのは確かだと思うが。
石橋たたいて渡らないってのは分かる。しかし石橋たたかず渡るのもどうか?

>>18
開発者は軽視してないっつぅの。
じゃあ100歩譲ってもし軽視してるとすればどこら辺りかお聞かせ願いたい。

閑話休題:
技術者批判をしてらっしゃる方々に質問だが、商品を開発していく上で、
スケジュールと品質と機能のうち、優先順位つけるとどれが1番でどれがビリ?
21It's@名無しさん:03/04/29 22:25
つまり、貧乏くさい人間が増えたってこと
耐久性しか考えない
22It's@名無しさん:03/04/29 22:35
>スケジュールと品質と機能のうち、優先順位つけるとどれが1番でどれがビリ?

今のソニーは品質問題が改めて世に問われている。
よって1番は瀕死つ

2番は・・・製品によると思うが「機能」かな。
今、ソニーが他社に押されている製品で代表的なのは
プラズマとハイブリッドレコーダーと携帯なんだろうが、
このうちプラズマとレコーダーはまだまだこれからの市場。
実際ソニー製品を待ってくれている香具師は数多いと思うぞ。
今の段階では少々遅くなっても高機能なモノを市場に出せれば十分挽回は可能だ。
ただ携帯はスケジュール重視だな。
背面液晶もカメラも果てしなく遅かったからし。
機能面で光るものがなくても、成熟産業の携帯ではタイムリーに
モノを出すことが肝要だ。

こんな感じでいいかい?>ソニー社員の>>14
2318です:03/04/29 22:39
お答えどうもです。
早速ですが、そちらの質問の答えは以下のとおりです。

前のモデルで傾向的な故障でもそのまま改善されずに出してしまうこと。
TVのヘッドホンや入力ジャックなんかの固定が甘いのはいつまでたってもそのままですよね。
守備範囲が違っていたら答えにくいでしょうが・・。
24It's@名無しさん:03/04/29 22:42
>14
本当にンニー社員なのですか?
プライド保つために出てきたと思うけど,時期を考えた方がいいと思うでつ.
余計なお世話だったかな?
2514:03/04/29 22:57
>>22
そう、なんであれ品質はトップだよね。
あとはスケジュールか機能だけど、どっちかと言うとビリは「機能」だと思う。
もちろんどれも大事なわけだが。

>>23
なるほど…それは真摯に受け止めます。
多分、欠陥のうち優先順位をつけると下に来ちゃってる欠陥なんでしょう。
でもあるユーザーから見ればトップなわけで。そうやって欠陥は残っていくのだよな。
(完全な言い訳だ)
26It's@名無しさん:03/04/29 22:58
少なくとも技術屋や技術屋志望の人間は今のようなマーケティング
のやり方は確実に気に入らないと思うよ。
27It's@名無しさん:03/04/29 23:01
俺が責任取るからやれって言ってくれる上司がいなくなった。
仲良し会議で全員が賛成するものしかやらない。
そんで失敗しても、全員で決めたことだから俺のせいじゃないって
責任逃れする人ばっかし。
28It's@名無しさん:03/04/29 23:33
>>27
本当なの?
井深さん盛田さんが泣いてるよ゚・(ノД`)・゚・
29名無しさん:03/04/29 23:47
ユーザーにとって無視して良い物は一つも無い

品質と基本性能
これは目立たないので無視されやすい。手抜きされやすい>間違うとブランドイメージを損なう。音が悪いとか絵が悪いとか故障が多いとか
機能、デザイン
これは売れ行きに敏感に反応するので注目されてやすい。>間違うと痛い目にあう、商品が売れないとか。VAIOのUSB2など
スケジュール
他社が出しているのに同じ機能が全くでないのは、言語道断でしょう。
他社に先行してこそソニーの価値があるわけで>いままでのHit商品はすべてそんな感じでしょ。

いずれも欠けては商品は成り立たない。
30名無しさん:03/04/29 23:54
例えると
サムソンやシャープや商売敵がソニーに向けて多方面からミサイルをぶっ放しているのに
ソニーは迎撃しようともせず、どの迎撃システムが一番有効で安いか?を会議で相談している

携帯電話のいつまでたっても”着せ替えだけ”、には大笑いだったけど、
そんな感じじゃ無いのかな?今のソニーって

ま、そんなことよりも株を何とかしてほしいぞ!
31It's@名無しさん:03/04/29 23:58
>>26
具体的にはどういうところがなんで気に入らないの?
32It's@名無しさん:03/04/30 00:16
技術屋さんを社長にする。
33It's@名無しさん:03/04/30 00:55
会議は多すぎのような気が・・・
でもってメールも多すぎ。。。
34It's@名無しさん:03/04/30 01:02
会議の間は現実を忘れさせてくれる・・・
35It's@名無しさん:03/04/30 01:17
全面広告打つカネがあったら、その分開発費回せ。
工数を言い訳にしすぎ。
36It's@名無しさん:03/04/30 02:34
>>35
開発工数(といっても時間ね)は非常に不足してるのは確かだしなぁ。
37It's@名無しさん :03/04/30 03:15
SONYの社員ではないけど、勘違い気味の悪徳こんさるが暗躍していないか?
38bloom:03/04/30 03:21
39It's@名無しさん:03/04/30 03:40
欠陥が出るのも当然だろう。
そもそも、プロジェクトリーダをやらせるにしても、経験が著しく不足したやつ
にやらせるのはいかがなものかと。PC経験ないのに、いきなりPLだったり、
ソフト屋がハードウェア製品のPLやったり、若いPLに世代交代すぐするから
ノウハウが蓄積されなかったり。

特にVAIO系は、近くで見ていてもひどいぞ。

GAなんかはそれなりにノウハウがある上でやってるが、VAIOの連中は過去
の反省が、うまく次のプロジェクトに結びついていない。伊○さんが上にいて
なんで、そんなことになってるんだろう。
40It's@名無しさん:03/04/30 08:05
>>37
アー〇ー・アン〇ー〇〇
413G:03/04/30 16:35
こんにちは。
1さんのタイトルとメッセージに共感しました。
私もこちらのスレにお邪魔させていただきます。
42It's@名無しさん:03/04/30 19:06
>>39
部署を特定しますた
433G:03/04/30 19:11
叩き台を出しておきましょうか。

【辞める理由】および【Xデー】スレで書いた内容と重複しますし、
私なりの解釈ではありますが、キーポイントをあげてみました。

1.必ずしも多数決は正しくない
  そもそもマーケティングが多数決ですから、多数決にも根拠はあるのです。
  しかし、レコードしか知らない消費者から、銀色の円盤にレーザーで音を
  入れてくれ、という声はあがりようがないでしょう。技術屋の間でも然り。
  今現在、具体性に欠けるモノは、多数決では通り難いのです。

  さらに、多数決は「失敗したときに、納得できるためのシステム」に成り
  下がっている傾向が強いのです。皆で決めたことじゃないか、と。
  (これらは >>27 さんが具体的に書かれた内容とリンクしてます)

2.負けない戦略
  それでは、多数決が採用されるとどうなるか?
  これは、バカ勝ち(CDに挑戦してヒットを得る)しなくてもいいから、
  負けない(レコードの改良でシェアを確実に伸ばす)戦略となります。
  その根拠は、ゲーム理論でいうミニマックス定理が示す解ということなの
  ですが、平たく言うとローリスクローリターン戦略のことなのです。

  これは一般に大企業がとるべき戦略といわれていますが、ソニーがその
  ような指向性を持っていない特殊な大企業であることは、【辞める理由】
  および【Xデー】スレでも十分に議論されていますし、周知のことと
  思います。ローリターンを回収していたら松下には歯が立たない代わりに
  ハイリターンを引き寄せる独特の文化と体制が確立していた。(過去形)
  同業他社より高い株価は、そこに期待されたものだったといえましょう。
443G:03/04/30 19:12

3.勝ちにいくとは?
  実は、多数決(負けない、失敗しない、無難)=NEEDS、です。
  要望の多い機能を付ければ確実に商品は売れる、という論理そのものです。
  「それでいいじゃないか」という声もあるでしょうが、そこが盲点なのだ
  と私は主張したいのです。市場を広げない、すなわちゲーム理論で言う
  ゼロ和ゲームをしていてはいけないのです。
  日本国民の財布の奥に眠っている1300兆円を引き出させなければ、
  お互いのシェアの奪い合いしてるだけ(=ゼロ和)で景気は良くなりません。
  (知られてないようですが、小泉内閣の構造改革の根拠もこれですね)
  これはすなわち"利益率が低い"ということとほぼ等価です。

  もちろん、勝ちにいくのはNEEDSの対になるSEEDSですが、
  これはゼロ和でシェアを伸ばすだけでなく、市場をそのものを拡大させ、
  利益率を向上させる可能性が大きいのです。

これら1〜3について活路を見出すのがソニー基本であると私は思うのです。
逆にNEEDSとSEEDS、すなわちマーケと新規技術の界面融合が
焦点となるでしょう。

次に、ITの扱いと見積もりを間違えたという失敗があります。
これについては、また後で。(気力があったら今夜)
453G:03/04/30 20:55
age
463G:03/04/30 20:56
空アゲしてしまった、スマソ。

47It's@名無しさん:03/04/30 20:58
>>43-46
また合えましたね。なつかしい。
4847:03/04/30 20:59
>>47
また会えましたね。なつかしい。でした!
49It's@名無しさん:03/04/30 21:22
43-44は、いかにも日経雑誌に載っていそうなというか、
コンサルのプレゼンみたいというか....
50It's@名無しさん:03/04/30 21:52
43-44 理屈っぽいですねぇ。学歴は多分えらいんだろ。
   で、結局具体的に何が作って売りたいの?
   ウチの会社には邪魔だから来ないでね。
51名無しさん:03/04/30 21:54
>>43-44
いでいしゃんが好きそうだね。そういうの。
ソニー内部じゃそういう言葉遊びが流行っているのね〜
52It's@名無しさん:03/04/30 22:31
>>51
頭のおかしい人の相手はしない方がいいよ。
53名無しさん :03/04/30 22:32
SONYはコンサルはどこ使っているんだ? そいつらは少なくとも癌なんだろ(w
54It's@名無しさん:03/04/30 22:52
堀紘一
大前研一
55It's@名無しさん:03/04/30 23:03
例のB5はスケ的に余裕持てたよね。
56名無しさん:03/04/30 23:29
ァ、思い出した

琴線だ

消費者の琴線に触れる商品を by 大賀

商品が市場を作る by 盛田
573G:03/05/01 00:37
>>47-48
あ、これはどうも・・・ってどちら様でしたっけ?(笑)
よろしかったら暫定でもコテハンつけてください。

>>49
>43-44は、いかにも日経雑誌に載っていそうなというか、
そう見えているのなら、私の意図は伝わっていないようですね。
いずれにせよ、私は最近のIT依存主義に大反対ですし、巷で
語られているような"チャレンジ精神の美化"も嫌いですから。

よく「逆転の発想」とか「人と違うことを」なんて軽々しく言って
いるのを聞くと腹立だしくさえ思うことすらあります。
『人と同じことを人並以上にこなせるから、違うことにも考えが
 及ぶようになる』
『古いものの良さを理解できるから、新しいものが考案できる』
このような基本中の基本をすっ飛ばして、逆転も違うもありえません。
囲碁や将棋で、定石を知らないまま名人にはなれるわけないのと同じ。

だから、チャレンジを全面否定するわけではないが、"数打てば当たる"、
"ただ目立てばいい"といった無責任な煽りの部分だけを批判したい。
ゆえに定量的な概念、すなわちゲーム理論を持ち出してきたわけです。

>>50
学歴は悪くないでしょう。
しかし、私の文章から勝手に学歴を連想し、学歴と実態を関連付けて
過敏に反応しているのはあなた自身であることをお忘れなく。
583G:03/05/01 00:38
>>51
>いでいしゃんが好きそうだね。そういうの。
確かに周囲からは、若かりし頃の出井さんに似ているとまで
言われたりもしました。でも、どう似てるかというと、
「納得できるまでは、人の言うことには絶対従わない」と
いう点らしいです。コビ売らないのが似てるのだそうです。

>ソニー内部じゃそういう言葉遊びが流行っているのね〜
遊び?前スレのことはご存知ないのですね。
私は"大企業病体質"と"そこに寄生する学閥"と対立することが多く、
嫌がらせに現在は給与振込も凍結のまま、出社停止3年を過ぎています。
すっきりと表向きで辞めたいのだけれども学閥と人事が応じてくれない。

私にとっては遊びではないんですがね。
59 :03/05/01 00:49
3Gさんの詳細情報キボンヌ
60It's@名無しさん:03/05/01 00:56
>>58
外部に告発すれ。
パワーハラスメントなどの相談機関がある。
あとマスコミとか。
とっとと辞めて外から叩くか、前向きに次を探すか。
あんたみたいに主張できる人なら大丈夫でしょう?
2ちゃんだからホントのとこ分からんけど。
でも家庭あったら大変かもな。
61通りすがりのエンジニア:03/05/01 01:11
勝ちにいく、というのにSEEDSが重要というのはどうかと思うよ。
SEEDSは手段であって目的ではない。

本来なら「"顕在"NEEDSだけを追うと既存マーケのシェアの奪い合いにしかならないので、
"潜在"NEEDSを探索する商品開発や戦略が必要で、その手段としてSEEDSは必要な場合が
ある(がそれは必要条件ではなく、況や十分条件では決してない)。」と言うべきかと。

ウォークマンはSEEDSはほとんど必要なかったが"潜在"NEEDSを掘り当てたから成功した。
SEEDSを寄せ集めたからといって新規市場は決して生まれない。いわゆる(顕在)NEEDSに
対する言葉はSEEDSではなく潜在NEEDSであると考えます。

ただしSEEDSを持っていると他と差別化するのに極めて有効なので付加価値を向上するために
重要だというのは賛成。言いたいことは商業活動で成功する上では必ずしもSEEDSは必要ないと
いうことです。

悲しくなるのはこれをわかっていない企業の研究・開発者が「おれは重要なSEEDSに携わっている」
と予算を無駄使いしていること。挙句の果てに辻褄を合わせるために無理やり商品に乗っけようと
画策する。ホントはどこにも使い道ないのにね。
62It's@名無しさん:03/05/01 01:13
>>43-44,57
何か長々と書いていますが、失礼ながら、もっと簡潔に言えないですかね。
ゼロ和ゲーム、1300兆円を引き出す云々のくだりも、
>>56 の「琴線に触れる商品」の方が、よほど適切に一言で表していると思いますよ。
63It's@名無しさん:03/05/01 01:21
ソニーのケータイって最初から故障してるよな。
しかも反省せずに新型不良品を投入するから始末悪い。もうアフォかと。
64It's@名無しさん:03/05/01 01:25
>>61
NEEDS vs SEEDS ではなくて、(顕在)NEEDS vs "潜在"NEEDS
眼からうろこが落ちましたです。
65通りすがりの技術者:03/05/01 01:37
>>64
目から鱗って…( ゜д゜) 何をいまさら。

今どきの考えを簡潔に言うと
1. 皆が欲しがるものが顕在NEEDS → 各社こぞって参戦 → シェアの食い合いで
コンペティターに勝てるだけで、実質的に儲からない
2. 皆が欲しがるのはなんだろうと考え、戦略を立て、潜在 NEEDSを引き出すこと
で大勝ちを狙う
これ基本。例えば DELLとかを見なよ。
66It's@名無しさん:03/05/01 01:37
>>61

 漠然と同様な問題認識はあったけど、NeedsとSeedsの関係で
 捉えてました。
 ふらっと立ち寄ったけど、
 ソニーだけじゃなく電機業界の悩みかなぁっと。
 幅広く議論してほしいっす。
673G:03/05/01 01:38
>59
どのような情報をご希望ですか?
ソニー内のIT研究系の関係者ならば3Gを知る方は多いと思いますが。
私と"学閥IT主義"の軋轢は、CT●が一番詳しくご存知でしょう。(笑)

>60
先月までは学閥を告発するスレがありました。
【Xデーは】ソニーを食い物にする○研閥【いつ?】
http://www.google.co.jp/search?q=cache:JbNwpcro3a4C:katjusha.2ch.net.cn/read.cgi/hobby2.2ch.net/sony/1038498541/+%E5%AD%A6%E9%96%A5%E3%80%80X%E3%83%87%E3%83%BC%E3%81%AF%E3%80%80%E3%81%84%E3%81%A4%EF%BC%9F&hl=ja&ie=UTF-8
私的にも告発というか、時期をみて暴露本を出す予定つもりですが。

しかし某大学教授が執行役員になって以来、ご自分の同族研究室の卒業生を
堂々と裏口からソニーに集めては社費で留学させてたりしてますので、
ゴーン氏が特別背任罪を告発してくださるものと信じております。

683G:03/05/01 01:38
>61
奥の深いご意見ありがとうございます。まったくおっしゃるとおりでして、
SEEDSと限定したのは不用意でした。後で技術論として、技術そのものより
技術と商品を結びつけるコンセプトがモノを言うのだ、という話を紹介する
予定でした。「潜在NEEDS」という表現はありがたく使わせていただきます。

>悲しくなるのはこれをわかっていない企業の研究・開発者が「おれは重要な]
>SEEDSに携わっている」と予算を無駄使いしていること。
学閥がOSやらネットワークの趣味的研究に毎年数百億円はまわしていました、
と学閥Xデースレにはあります。私の知る限りでも信憑性高いです。

>挙句の果てに辻褄を合わせるために無理やり商品に乗っけようと
>画策する。ホントはどこにも使い道ないのにね。
AIBOのOSがそうでした。無理やり学閥製OSに変更させられました。
長野の冬季オリンピックのとき、ソニーだけセットトップBOXを
発売できませんでしたが、それも学閥製OSを無理に使わされたため、
納期が間に合わなかったと有力筋から聞いております。
69 ◆PPvhL2vuks :03/05/01 01:40
70It's@名無しさん:03/05/01 01:40
【不幸のレス】
   このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
      ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(゜)_,:  _(゜)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
71通りすがりのエンジニア ◆PPvhL2vuks :03/05/01 01:44
ちなみに>>65さんは私ではありません。

3Gさんに真意が伝わりまして良かったです。
まぁみなさん漠然と意識していたことだとは思うのですがキーワードを
用いるとクリアになりますよね。
私も言ってることを実行に移せるように日々頑張りたいと思っています。
みなさんも頑張りましょ〜。
72It's@名無しさん:03/05/01 01:54
ほーんと、何とかしてほしいです。
といっても私は外部の人間ですが、ソニーの地盤沈下にはなんとも
日本を潰しかねない勢いがあるので。なにしろ、人材の地盤沈下が
激しい。

その根本は、自由闊達と外向けには言いつつ、実質的な族経営(
学閥だけじゃなくて、ハワイ在住のおば様など含む)で、人が伸びる
余地がないからかなぁと。かわいがられている人は、何をやっても
かわいがられるけど、その逆は何をやってもダメ。

ソニーにいて、何か楽しいの?とある人に聞いたことがあるんですが、
ソニーしか知らない人は、それが当たり前のような感じでした。

っと、私は写真ではないので、このスレには似合わないわけですが、
ひとつ言いたいのは、品質は当然だけど、最近はエレキ設計でも負
けていることが多いよ、って話です。省電力技術とか、小型化のため
の回路技術とかは、ソニーが優れていると思っていましたが、全然。
今は別のベンダーの方が良いことが多い。

エレクトロニクス製品の差別化は、製品の性能では出しにくいという
のはわかりますが、勝てないまでも、せめてトップに並ぶぐらいじゃ
ないと。たとえば「スタミナ」なんて言葉、ソニーはいつも使っていま
すが、ソニーのエレキは全然省電力じゃない。

そんなことは、ユーザー、すぐに解っちゃうんだよね。
73名無しさん:03/05/01 02:26
>>58
そりゃ失礼、しかし給与凍結+出社停止って、首じゃないの?変なの?
そんな不条理どんどん公にしたら?いまだと結構追い風かもよ?

NEEDって結構捕まえるのは難しいのよね。
先読める人が居ればいいけど
結局他社が出してから営業圧力でやっと動き出すなんていつもの事だし

開発側はSEEDS担当な分けだから画策するのは当然で
事業部側がちゃんと見極めれば言いだけの話
(それが一番見極めてくれないけどね)

ま、いずれも同じなわけなんだなあ〜
743G:03/05/01 03:05
>>73
>しかし給与凍結+出社停止って、首じゃないの?変なの?
欠勤とか休職扱いで、コンピュータ上では籍はあったりする。
自分宛で会社に電話すると取り次いでくれたりするしね。(笑)
ただ健康保険も止められてるから風邪もひけない・・・

>そんな不条理どんどん公にしたら?いまだと結構追い風かもよ?
じっと待ってました、バイトしながら。(笑)
ゴーン氏に期待です。
75It's@名無しさん:03/05/01 08:00
>>61
同感です。
マーケ系の本ではすぐにneeds vs seedsの構図で説明されることが多く、
「はあ?」と違和感を感じていました。
>>64さんも同じような感じじゃないのかな。

元社員ですが、最近のソニーの駄目さには本当に頭を抱えてしまいます。
品質や機能競争で負け、IDのレベルも下がっている(Z1のデザイン、何ですか
アレは?)となると一体何で勝負するのやら。
現役社員の皆さま、いろいろと大変でしょうけれども頑張ってください。
763G:03/05/01 10:05
なにげに良スレ。
では、>>43-44 の続きでITの見積もり失敗編を。

4.ITは触媒であり、それ単体では儲からない
  ITで目立った効果と儲けをあげたのは流通である。宅配便、コンビニなど。
  むしろIT単体である携帯電話やネット環境は、数をさばける割には苦しい。

  これは前者が触媒としてビジネス市場を広げている(潜在NEEDSの開拓)のに対し、
  後者は決まった升のシェアを奪い合いしているだけだからである。
  ゆえに触媒特許とでも云うべきビジネス特許が注目されるようになるわけである。

5.技術的にはエミュレーターである
  ITは「筆と紙と飛脚」の高速エミュレーターである。
  単体vs触媒をその側面からみれば、単体の商売とはエミュレータ(ITリソース)の
  インフラであり、触媒の商売とはどんなビジネスをエミュレーションするかである。
  もちろん、後者がIT本来の可能性であり、一番重要であることは言うまでもない。

  しかしながら、およそIT推進主義者に限ってこれらの事実を無視したがる。
  どうしてもITリソースを主役に据えたがり、無意識あるいは意識的に触媒に
  役に回ることを否定しようとする。ここにIT推進における諸悪の根源がある。

  ソニーも例外ではなく、一部の強行なIT推進主義者たちが執拗に自社OSやLINUXに
  こだわったり、メディアクルージング、IPv6のようなリソースのインフラばかりに
  手を回して、肝心のビジネスエミュレーションがお留守になった感が強い。
773G:03/05/01 10:05

6.エミュレーションの活用法
  「筆と紙と飛脚」のエミュレーターは、やはり「筆と紙と飛脚」によって論理的に
  可能なことしかできない。しかし、それを猛烈に早くこなすことができるわけで、
  早さ、速さを伴って初めて現実的となるビジネス・アルゴリズムも存在するだろう。

  そのビジネス・アルゴリズムを特許で押さえ、そのアルゴリズムに即した機能を
  持たせたエミュレーターを開発したとき、初めてリソースインフラでも儲けが
  勘定できるようになる。

7.エレへの展開
  当然、エレクトロニクス商売に新たなビジネス・アルゴリスムをみつけ、エミュ
  レーターの導入することが考えに浮かぶであろう。
  エレの利益率向上化と、ITの触媒活用化として一石二鳥だ。

  しかし、「テレビの映るパソコン」ではダメで、「ネットもできるテレビ」で
  なければならないことを改めて強調しておきたい。
  客の前にインフラ媒体をポンと出すような商売をしてきたから、予想外に
  エレITが伸びなかったことを認識すべきである。
78It's@名無しさん:03/05/01 12:27
私怨はよそでやってね
裁判でもなんでもやったら
79It's@名無しさん:03/05/01 16:11
なんのこと?
80It's@名無しさん:03/05/01 17:39
>>3G氏
あんた今の内情知っててそういうこと言ってるのか?
全く知らないで言ってるのか?

知ってて言ってるなら、大した策士だな。
知らないで言ってるなら… (;´Д`) 、ペッ
81It's@名無しさん:03/05/01 18:38
言ってることがわからん>80
82It's@名無しさん:03/05/01 19:14
分からないように書いてるからなw>81
83It's@名無しさん:03/05/01 20:15
今のソニーはゲーム以外のとこはいらんみたいだな
843G:03/05/01 21:13
>>80
>知ってて言ってるなら、大した策士だな。
ゲーム中心になろうとも、依然エレとITは必要であるから、
一般論を述べたまで。そんなに短絡的に言わないでほしい。

出井さんはゲームに頼りきるのを極力避けてきていた。
それは、一見儲かっているようにみえていても、安定した需要の
保証がない分野だからだ。つまり、ハイリスクハイリターン。
しかし、ローリスクながらもローリターン化が進みすぎたエレが除外され、
消去法でいったらゲームしか残らない状況になってしまった。

さて、ここでゲームをメインに選択するのは必然だが、ハイリスクのまま
黙ってそれを作り続けていくべきだろうか?
やはり、ゲームを家電化してローリスクの要素を積極的に取り込んでいく
必要があるだろうし、チャンスがあればエレの復活だって狙うだろう。
(テレビ+ビデオがあって、テレビ+PSがないのは不思議。何か理由が
 あるのでしょうか?ご存知の方いらしたらご教授願いたいです。)

いずれ、エレとITとゲームが三つ巴になることは見えている。
ホームサーバー(IT)というインフラに、"情報化したエレ"と"ゲーム"が
エミュレーションとして載る形をめざすことは、誰もが納得するはず。

3年前、師匠と私はソニーオリジナルのCPUアーキテクチャの研究を
していたが、もちろん狙いはこの"三つ巴"になることにあった。
このときインフラベースがWinTelの支配下だと利益があがらないから、
我々は「ソニー家電」と名うって、パソコンとは差別化された、
三つ巴戦略に有利な、ソニー商品独自のアーキテクチャ体系を
造りあげてしまおうと目論んでいたのでした。

今の状況をみて、技術&研究者として、とても悔しいです。
85It's@名無しさん:03/05/01 21:27
>>84
ちょっとふざけたように見えたらしいが、それは申し訳ない。
別に短絡的に言ってなくて、どっちなのか確かめたかった。

多分、あんたの言ってることは正しくてその通りに動くだろう、とだけ言っておこう。
# ただ、ソニーオリジナルアーキテクチャのCPUは頂けないなあ(´Д`;)
# 今の時代の流れでいくと、どの客をターゲットにしたいのか不明だよ。
86名無しさん:03/05/01 21:32
>我々は「ソニー家電」と名うって、パソコンとは差別化された、
いまやってるじゃんなかったけそういうの、チンポニーとか銘打って
おかげでネット関係ない機種にもLinux使うべし!と誇らしげにいう馬鹿部長が増殖したらしい。
ネットにつなげる!>Linuxをつかおう>Linuxじゃなきゃいかん!だって安藤さんが言ってるもん、というふうに脳内変化したらしいが

>テレビ+PSがないのは不思議
久多良木さんでしょ?。絶対人には渡さん!とか、俺のもんだ!とか・・・・・きっと。
87It's@名無しさん:03/05/01 22:18
>>84
PSが勝ててるのは、純粋にゲーム機市場で勝負してるからだと思うけど。
TV +PSなんて構図で勝負しようとしたら、あっという間に×箱の後塵を拝するぞ。
とにかくユーザー不在の囲い込みはやめろ。メモステの惨状を見てみろよ。

特にホームネットワークなんて多製品接続が当たり前の環境に変な縛りを持ち込むと、
DVDみたいに顧客の不信感につながって市場が立ち上がらなくなると思うが。
他社製品との基本的な相互接続性を維持した上で、どれだけ魅力的な独自機能を用意
できるか?という話なら喜んで同意するけど。
88It's@名無しさん:03/05/01 22:38
はー、今時のモンは歴史の勉強せんからのー。
まずは常識を知れと。
http://www.sara.to/sigure/trea/h01.html
89It's@名無しさん:03/05/02 01:13
戦略やその問題点・改善案、人事的障害の話は出てくるね、やっぱ。
(開発現場からの?)こういう声(力)を如何に上にぶつけて通していくか。
トップダウン方式の改善に期待が持てないからこそ、
ボトムアップ方式で企業体質の改善をやっていくべきじゃないか?

浅はかな考えかもしれないが、
技術系でありながら経営センスを持つ、
そんな人材の集団(カンパニ間を越えたそういう人材のネットワーク)を構築し、
そこからどんどんトップの仕切る領域に食い込んで行けないだろうか。
まずそういう便利な人間なかなかいないんだろうけど。
少なくともセンスを身につけようと努力する価値はあると思うんだが。
90It's@名無しさん:03/05/02 01:19
なんか意味ワカンネーけど、センスってのは努力して身につくってものじゃない。
913G:03/05/02 01:22
>>85
># ただ、ソニーオリジナルアーキテクチャのCPUは頂けないなあ(´Д`;)
># 今の時代の流れでいくと、どの客をターゲットにしたいのか不明だよ。
説明不足でした。
私の言ったアーキテクチャというのはエミュレーター層までであり、
その上で走るビジネスアルゴリズムにおける規格は他社と互換です。
ですから、社内における開発の効率化やコストダウンを狙うためのハード
&ソフトの統合アーキテクチャでして、外に販売するものではありません。
ソニー商品の利益率をあげるためのものなのです。

当時私は、OSIの通信階層に習って、コンピュータを階層化したモデルを
考え、それを用いて説明をしていました。そのモデルは次のとおりです。

物理層>命令セット層>言語層>OS層>アルゴリズム層>機能・構造層>アプリ層

このモデルで厳密に説明すると、物理〜OS層が一般に考えられるエミュレーター
であり、アプリ層(エミュレーション仕様)がビジネスアルゴリズムになります。
するとアルゴリズム〜機能・構造層に空白ができます。
通常ここは実装者の裁量に任されるものなのですが、その"お任せ"の部分が
工数や品質を一番大きく左右するのも事実であります。
結論から言えば、OS層の上にフレームワーク(作り置きのアルゴリズム〜機能
ブロック)を導入し、"お任せ"の部分をなるべく削ってしまうことが得策です。
これはアルゴリズム〜機能・構造層の設計自由度を抑えたことに他なりません。
923G:03/05/02 01:23
つづき)

一般に、設計自由度を抑えるほどバグは減り、開発効率も良くなり、ハード化に
よる高速化も期待できますが、その代わり汎用性に欠ける開発プラットフォーム
となります。しかしながら、汎用パソコンの自由度が「ソニー家電」にとって
大きすぎるのは紛れもない事実でもあるので、およそ家電として考えられる
ビジネスアルゴリズムを汎用的に受け入れる分は残して、適切な方向へ自由度を
絞ることこそが利益率向上のための課題だと私は考えていました。

そして、それに特化したものが我々の提案したソニーオリジナルCPUアーキ
テクチャというわけです。しかし、そのような適切な方向などありうるのか?
という問いには、Yesとだけ答えておきます。当然のことながらここで
具体的をあげることはできません。
93It's@名無しさん:03/05/02 01:34
>>89
社員らしき >>14 がその後で同じようなことをいってまつ。
94通りすがりのエンジニア ◆PPvhL2vuks :03/05/02 01:54
「キーワード」で思い出しました。トップはよくキーワードを用いてvisionを示します。
自分の考えを広く浸透させたいときに平易で抽象的な言葉で置き換えることは非常に
有効です。
しかし"vision"が正しく"operate"されるかどうかは別問題です。同様にどんなに優れた
ルールを作ってもそれが正しく運用されなければ、そのルールは絵に描いた餅です。
むしろ正しく運用されないことで毒にもなるでしょう。
マーケ本ではこれを"strategy"(what)と"tactics"(how)としているようですが、昨今は前者を
重んじて後者は軽んじられているような気がします。ほとんどの人(執行役員から平社員まで)
は"operate"する立場なので、事を起こす前に"vision"の指す真の意味を十分に理解することが
必要であると考えます。
95It's@名無しさん:03/05/02 01:58
どこがオリジナルなのか、さっぱりわからん。

物理的なアーキテクチャを隠蔽する手法は、昔からIBMの汎用機が
やっていたし、オフコンもそういう作りだった。オフコンのローエンドは
286などでありながら、アプリケーションは上位機種と共通だったしな。

CISCのマイクロコードなんかは、まさにあんたのいう、命令セット層と
言語層のことだし、OSの上にフレームワークを構築するのも普通。
概念的にはクラスライブラリだけでOSが出来ている、NEXTSTEPとか
MacOS Xに近いかな?それと汎用機技術のミックスのように見える。

俺は何か勘違いしてるのか?何にも新味がないのだが....。

963G:03/05/02 02:02
>>86
>いまやってるじゃんなかったけそういうの、チンポニーとか銘打って
いや、私は知りようがないのですよ。出社停止3年、しかも職場には、
私とはアクセスしないように人事から通達まで出ているそうな。
これって人権問題じゃないかね。かなりイカレてる。

>おかげでネット関係ない機種にもLinux使うべし!と誇らしげにいう
>馬鹿部長が増殖したらしい。
ネットに関係ある機種だって、Linuxである必要はないでしょう。(笑)
つまり、アプリ層のビジネスアルゴリズムで勝負するのなら、そのアプリ層
から見える通信I/Fが同じであれば、それ以下の層の通信媒体やそれを管理する
OSは何であってもいいことになります。
逆に、Linuxを使うべし!などと言って、インフラ層(物理〜OS層)に
話を転化させていると、ゼロ和ゲームの世界に陥ることは >>76 で説明した
とおりです。
97It's@名無しさん:03/05/02 03:06
>>95へのレス求む
あと何故今の状況を打開しないの?
983G:03/05/02 03:29
>>95
まず隠蔽することと、自由度を絞ることが違うことに注意してください。

我々の新規の取り組みは、単なる隠蔽面の移動ではなく、
「自由度を適切に絞ること」にあります。
さらに、減らした自由度の分だけ命令セットを合理化させます。

例えば、変数長を16bitのみに限定(=自由度を減らす)したとします。
するとCPU内のレジスタや演算機構はすべて16bitですみますし、
言語におけるキャストも不要となり、エミュレーターの機構と動作を
シェイプアップさせることができます。

これを一般化して、ある形式の演算論理に閉じた状態空間を軸に考え、
そこから効率のよいメモリ転送を割り出そうというものです。
993G:03/05/02 04:01
>>87
>PSが勝ててるのは、純粋にゲーム機市場で勝負してるからだと思うけど。
>TV +PSなんて構図で勝負しようとしたら、あっという間に×箱の後塵を拝するぞ。
でもですね、テレビ+PSをラインナップに追加しても、PS需要は増えないことは
あれども、減ることはないと思いませんか?なぜなら、テレビ付きが嫌な人は、PS
本体だけ購入すればいいわけで、そこだけで従来の生態系は確立しているはずですから。

>特にホームネットワークなんて多製品接続が当たり前の環境に変な縛りを持ち込むと、
>DVDみたいに顧客の不信感につながって市場が立ち上がらなくなると思うが。
>他社製品との基本的な相互接続性を維持した上で、どれだけ魅力的な独自機能を用意
>できるか?という話なら喜んで同意するけど。
それはご心配なく。
>>91 にも書きましたが、縛りをかけるのはアプリ層より下層でして、他社との相互
接続はアプリ層内のデザインで確保することができるので大丈夫です。

実は、私もソニーの独自規格主義というものには懐疑的なんですよ。
損していることのほうが圧倒的に多くないか?と。

>>88
ご教授ありがとうございます。勉強してまいります。
1003G:03/05/02 04:02

>>89
>技術系でありながら経営センスを持つ、そんな人材の集団を構築し、
>そこからどんどんトップの仕切る領域に食い込んで行けないだろうか。
政治でいう、諮問委員会のようなものがあるといいですよね。
技術の現場と経営の判断は、近いほど良いはずです。

>>94
>事を起こす前に"vision"の指す真の意味を十分に理解することが
>必要であると考えます。
同感です。私も他スレに「舵を切るのはトップであるが、大きな船体は
我々ひとりひとりなのだ。」と書きました。visonを鵜呑みにするのでは
なく、自分なりに考えてみることが大切ですよね。

>>97
>あと何故今の状況を打開しないの?
アルバイトで弁護士料を貯めてる段階です。(笑)

101It's@名無しさん:03/05/02 04:27
>>98
アーキテクチャ論をここでやってもしょうがないかもしれなないが、
自由度を絞るってのは、クラスを通してしかシステムと繋がらない
ようにすれば達成できるのでは?
ハードウェアに近い操作が必要ならば、仮想ハードウェアを仕立
てて、そこにアクセスする道を付ければいいだけだろうし。

俺はITシステム屋だから、3G氏の言うメリットをすべて理解はでき
ないが、組み込み系ならパフォーマンスチューニングは追い込み
やすそうだな。

でも、最終的なプロセッサは、結局のところ専用にしないと力が
不足してくる気もするのだが。

この部分を追ってもしょうがないか。
102It's@名無しさん:03/05/02 05:20
ってか、CELL があるだろ!

103It's@名無しさん:03/05/02 07:05
ただの妄想だから気にするな。
104 :03/05/02 07:17
一般人予想

ものづくり原点回帰宣言は早晩出されそう
アイワの失敗は素人目にもわかる 今後の動きが気になる
ネット系コンテンツは金にならんと判明しきってる
ソニーが先陣をきって勇気ある撤退を
携帯は急浮上元年になるかも
105It's@名無しさん:03/05/02 07:40
>>104
> ものづくり原点回帰宣言は早晩出されそう

日経の雑誌で「クオリア」とかいって、ものづくりがどうしたこうした言っていた。既出。


1063G:03/05/02 17:06
>>101
>自由度を絞るってのは、クラスを通してしかシステムと繋がらない
>ようにすれば達成できるのでは?
汎用エミュレーターならそうです。
クラスの段階で絞ります。

しかし、クラスで自由度を絞っているのに、エミュレーター側に
全ての自由度に対する計算能力を用意しておくのはもったいない
と思いませんか?
そこで「ソニー家電の基底クラス」を定義し、その自由度に
あわせた無駄のないエミュレーター(ハード)を準備してしまおう
いうのが我々の狙いというわけです。

さらに、自由度の基底変換も重要な課題です。
例えば、アプリが頻繁に極座標の計算を要求するのに、直行座標専用の
計算回路を用意していると、プログラム内で座標変換を行うことになり、
演算に無駄が多くなるだけでなく、プログラムの煩雑さも増えてしまう
ので開発効率に影響してしまう、といったことです。

このような視点からのアプローチで、コンパクトで低消費電力の
「家電CPU」を作ろうとしたのでした。

>組み込み系ならパフォーマンスチューニングは追い込み
>やすそうだな。
そう言っていただけるとありがたいです。

では、またしばらくROMになります。
自宅のプロバイダ環境では書き込めないので、友人宅から
GW期間限定レスでした・・・
107It's@名無しさん:03/05/02 17:33
>>106
トロンとかじゃだめ?(違)
108sage:03/05/03 03:33
> では、またしばらくROMになります。
> 自宅のプロバイダ環境では書き込めないので、友人宅から
> GW期間限定レスでした・・・

GWで一時的に退院させてもらえたということか。調子よくなってきたみたいだな。
109It's@名無しさん:03/05/03 07:12

既成IT技術を使いこなすだけでは大した利益に繋がらないし。
とって付けたような機能が出来るだけ。例えばダウンロード
サービスとか。ネットワークサービスビジネスなんて、駅前・
商店街に店舗を出すようなもので、そこには物作り的な創造
性や新規性もない。

21世紀もベンチャー魂を失わない活気ある会社であり続ける
ためには、自社IT技術を作り出して世界に提案できるだけの
真の技術力が必要だと思うが。

真のIT技術を産み出す底力とは..?それはソフトウェア技術そ
のものだと思うが。もっと真面目にソフトウェア技術の開発・
蓄積に努めるべきでは?大学院のノリでグニューレベルのアマ
チュアスタイルの開発してちゃイカンよ。
110It's@名無しさん:03/05/03 14:23
3Gさん、5F?
111It's@名無しさん:03/05/05 01:08
>>110
3Gが前スレとか前々スレとか勝手に言っている
「ソニーを止める理由」や「閥」スレを読んでいた?

彼は厚木103Gだたよ(大嘘)
112It's@名無しさん:03/05/05 03:01
>>109みたいな素人が言う前に、そんなことに気がつかない会社だと思った?
113It's@名無しさん:03/05/05 09:50
表面的になんとなく気づいてもソフトウェア技術の成果に結びつける組織のマ
ネージメント手法や人材の育て方・活かし方の本質がわかってないんじゃない
の?

人気のある会社だから潜在的な人材は揃っているだろうけど、プロフェッショ
ナルなソフトウェア開発手法を全く経験も理解もしていないからだったりして
。ソフトウェアは単に勉強して上に認めてもらうだけでは成果に結びつけられ
ないでしょ?世界のトップクラスの技術を有するIT企業のエンジニアには中退
連中とかたくさんいる訳よ

ソフトウェア開発の本質的な側面、どうやって組織やチームや人材を育てるか
、わかってないんでしょ。学歴重視かどうか知らんがアカデミックなやり方そ
のままなんだろうから...。
114It's@名無しさん :03/05/05 11:17
>>113
>人気のある会社だから潜在的な人材は揃っているだろうけど、プロフェッショ
>ナルなソフトウェア開発手法を全く経験も理解もしていないからだったりして
ソニーだけでなく日本のなんらかの形でソフトウェアの開発に関わっている
会社全てにあてはまることのようなきが・・・

確かに一人の天才がいれば済むようなものではあるんだが、日本ではそれに
甘えすぎているという気がする。結局はそんな人そう簡単には出てこないんだから。
そして、いたとしてもそれを支える「それなりに優秀な人」を取り巻きに
つけないといけないわけで、その辺をまったく理解していないよな。

業務システムのように大規模であるものを構築するために必要な技術、マネージメントと
ソニーが実現して欲しい技術開発、マネージメント能力は別物なのに、
その手の意思決定をする人のなかに「現場の現実を知っている人」がいないのが
問題なんだろうな・・・・
115It's@名無しさん:03/05/05 11:49
少なくとも優秀さという面では、
114 >>> 113
ということが確定しました。
116It's@名無しさん:03/05/05 12:05
業務システムだろうと筆まめだろうとソフトウェア開発の本質自体は一緒だ
けどね。現場のリーダーもだらしないんでないの?
117It's@名無しさん:03/05/05 12:23
ソフトウェアのグループ作業ってのは、大学の研究になるくらい難しいのですよ。
そんな机上の空論とソニーのソフト事情と一緒くたにするなら (・∀・)カエレ!
118It's@名無しさん:03/05/05 21:14
情報系の大学の研究 = 基礎理論 + アマチュアプログラミング +
海外のIT企業の先端技術の追っかけ

> ソフトウェアのグループ作業ってのは、大学の研究になるくらい
> 難しいのですよ。

そういう研究をやってる人が何をしているかというと、海外のIT企業の事例の
追っかけをやってたりしてますよね。そういう研究対象になるような企業はグ
ループ作業論を自分達で考え抜いて実践していますよね。その会社独自の開発
スタイルやエンジニアの倫理や精神論を自ら考えて作って実践していますよ。
成果ばかり追いかけて競争といいつつ足を引っ張り合ったり、方法論にしても
出来合いのものばかり追いかけていると....。

119It's@名無しさん:03/05/05 23:35
そうそう、つまりそれができる企業は凄い訳ですな。
ソニーが(というかほとんどの企業が)凄くないってこと。よろし?

ちなみにソニーインディアは CMM レベル4 だったりする(話の流れと違うかな?)。
120It's@名無しさん:03/05/07 22:14
連続ストップ安から1週間以上が経ち、
ソニーについて各方面でいろいろ言われてはおりますが、
出井氏のカリスマ性やら経営手腕やらは既に過去の栄光となった感じですな。
元々過大評価されてたとは思うけど。

さて、これから何をしようか。
社員が使用するPCは全てDellかIBMかAppleにするってのはどうだい?
アホみたいなこと言ってるわけじゃない。
アホ「みたい」じゃなくてアホ。

アホに成りきってみるのもまた新鮮でいいんじゃないかな。
余計なプライドを捨てられて、必要最低限のプライドだけ残りそうだしさ。
121動画直リン:03/05/07 22:16
122It's@名無しさん:03/05/07 22:42
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< マターリしようよ♪
 (    )  \_______
 | | |
 (__)_)
123It's@名無しさん:03/05/07 23:08
>>119
CMMって何か役に立つのか?
特に、周りがレベル1だった場合に。

情報処理1種より使えないと思うぞ。
124It's@名無しさん:03/05/07 23:58
>>123
個人の能力レベルじゃないだろ。
125It's@名無しさん:03/05/08 00:22

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< マターリしようよ♪
 (    )  \_______
 | | |
 (__)_)
126It's@名無しさん:03/05/08 00:45
>>124
集団でも一緒だろ。
100人単位のプロジェクトにもなると、10人くらいのレベル4では追いつかないぜ。
127It's@名無しさん:03/05/08 01:01
>>126
おまい… 一回 CMMを勉強しなした方がいいぞ。
組織の構成要素が大幅に変わったら、それまでの CMMレベルの意義がなくなるのは基礎の
基礎だろうが…

まあ CMMが実質意味のないのは俺もそう思う。
が、認められている定量的な単位が CMMだけなのも事実だよな。
128127:03/05/08 01:02
>おまい… 一回 CMMを勉強しなした方がいいぞ。
おまい… 一回 CMMを勉強しなおした方がいいぞ。

>組織の構成要素が大幅に変わったら、それまでの CMMレベルの意義がなくなるのは基礎の
組織の構成要素が大幅に変わったら、それまでの CMMレベルの意味がなくなるのは基礎の

揚げ足取られるの嫌だから訂正しとく。
129It's@名無しさん:03/05/08 02:59
しかし、たった4段階に意味あるのかね... よい、ふつう、もう少しみたいな。
130It's@名無しさん:03/05/08 08:04
>>127
じゃ、組織という一般名詞的な構成が意味をなさないンニーじゃ、
CMMは役に立たない。

これでいいだろ?
131+:03/05/08 08:46
>>127-128=119
インドのンニーは凄いけど、日本はだめってことか?
つーか、何が言いたいの?

>>129
5段階らしいけど、俺はねーと思う。
ただ、レベル5が認定されている機関は神。
それはIBMだったりするらしい。普通に凄い企業だわな。

>>130
そもそもなんでそんな議論になってんだ?
ンニー本社というスコープでみればCMMレベル1じゃないの?

132It's@名無しさん:03/05/08 10:24
>>131
別に何も。
CMM が情報処理1種より使えないとか比べる対象を勘違いしてる
知ったか厨がいたので相手しただけでちゅ。

アメリカなどでは CMMを基準に業務委託される。軍事産業は特にそうだな。
つうことで CMMが組織成熟度基準として実効がないのは認めるが、業界的に評価され
ちゃうわけだ。(ISO9001、環境ISOと一緒だな)

133It's@名無しさん:03/05/08 22:56
>>132
知ったかぶりしてすみませんでした。
間違いを指摘していただいて恐縮です。

ありがとうございました。
134It's@名無しさん:03/05/08 23:05
>>131
ちなみに 119は俺じゃねーでちゅ。うぽ。
135It's@名無しさん:03/05/09 00:23
こんなことでぐたぐたしているようじゃ、
再建はないかな、この会社。
136It's@名無しさん:03/05/09 11:51
(´-`).。oO(昼間の書き込みを見ないところを見ると、社員ばっかりでこのスレは成り立っているのだなあ。ンニーの中の人も大変だな。
137It's@名無しさん:03/05/10 00:52
もうソニーはゲーム会社だな
他の部は足引っ張ってるだけのお荷物だし
1383G:03/05/10 11:30
>>107
通信に例えてトロンをTCP/IPとすると、
「ソニー家電クラス」のプレゼン層やアプリ層の通信I/Fが
必要十分に準備できれば、それ以下の層(TCP/IPも含む)の
プロトコルスタックは不要である、という話です。

>>108(学閥)
性懲りもないですね。
それはあなたの現実逃避に他ならないことに
まだ気づかないのですか?
1393G:03/05/10 11:46
>>109
>もっと真面目にソフトウェア技術の開発・蓄積に努めるべきでは?
>大学院のノリでグニューレベルのアマチュアスタイルの開発してちゃイカンよ。
ハードに比べて、ソフトで工数や納期の見積もりが難しいのは、仕様に対する
設計/実装自由度に原因があります。それらの自由度が高いがゆえ、実装に
自己矛盾が起きやすく、また容易に仕様変更ができてしまうため、不確定数の
バグを抱えやすいからなのです。目指すべき方向性はシンプルで安定した実装。
トリッキーな実装で天才を競っているうちは残念ながらアマチュアです。

>>110
出社停止になった当時は、3G4Fです。

>>113
>人気のある会社だから潜在的な人材は揃っているだろうけど、プロフェッショ
>ナルなソフトウェア開発手法を全く経験も理解もしていないからだったりして
私もそうだと思います。
優秀な人材は潜在的に抱えてますが、有効な指針がありません。
さらに悪い点は、その指針のためにCMMやUMLを導入すればよいといった
安易な発想しかないこと。今のソニーには、CMMやUMLに到達する前に問題が
あるのだから、形だけ真似したって上手くいくわけがない。そんなことより、
まずドキュメントを書くことがどれだけ大切か、を実感することが先決だ。
ソニーの多くのソフト屋さんは馴染みないでしょうが、コードというのは、
書いたらすぐにコンパイラにかけるのではなく、まずそのプリントアウトを
出して、赤ペン添削によるデバックを先に始めるものだ。
コンパイラの吐くエラーコードをみて修正すればいい、などと付け焼刃的な
ことを考えていると修正が新たなバグを埋めることになります。
赤ペン添削は、エラーを消すためではなく、そのプログラムの論理矛盾を
探しだす行為なのです。
それをやっていくうちに、構造&モジュール仕様などのドキュメントを
先に書いておいたほうが効率がいいことに気づくはずです。
140It's@名無しさん:03/05/10 12:40
age
141It's@名無しさん:03/05/10 13:11
このスレ見ている社員に告ぐ!!

井深さん盛田さんが天国で泣いてるぞ・゚・(ノД`)・゚・
いろいろ原因はあると思うが何としてでも復興してくれ。
今でも日本の代表企業の一つであることに変わりはないのだから。
142It's@名無しさん:03/05/10 13:35
東某さんだった頃かな?
143It's@名無しさん:03/05/10 14:53
.......まったく素人多過ぎ。
CMMについては単なるレベルの指針であって、それ以上でもそれ以下でもねーし、
導入しても損はないだろ。つーか本気で CMMだけでなんとかしようと会社が思ってる
とでも思ってるのか?

それからUMLを導入するは当たり前だ。効率的でメンテナンス性の高い設計って言ったら、
オブジェクト指向を導入するに決まってるんだから、万国共通の言語を使うことがまず
スタートだろう。

社員の開発についても同じ。紙に出して添削だぁ? ペアプロとか導入してその場で見ていく
とか XPの開発手法しらんのか? つーかソニーのソフト部隊も馬鹿じゃないってぇの。
妄想もたいがいにしないよ。脳内が3年遅れているのではないかね?
病院云々の煽りもあながち嘘じゃない(いや厭味的にね)だろう?

会社を批判するにはもうちょと勉強しないさいね。
じゃないと裁判したところでただの道化でしかないよ。
(パワーハラスメントが本当なら、それについては告発する意義は大だが)

本当にこういうことを書いているのが社員ばっかだったら、もうこの会社だめぽ.........

長文ごめん。
144It's@名無しさん:03/05/10 15:41
∩゚∀゚∩ ハイ!

技術系社員が語るソニー再建への道

1 :It's@名無しさん :03/04/29 00:29
行き詰まったら原点へ。しかし戻ったところで時代は違う。
21世紀型東通工を模索することが、ソニー再建への足がかり。
だが、夢物語だけ語っていては所詮虚像でしかない。
夢想を確かな実像に結びつけていくには技術系の思考が必要ではないだろうか。

まあ原点回帰とかそのへんは反論もあるでしょうけど、
とにかく皆の意見を聞かせて欲しいでつ。
1451じゃない人:03/05/10 15:56
>1 に補足します。

今までの書き込みは、色々な技術論・方法論など多彩で面白いとは思うのですが、
残念ながら社内ですでに話題になっている問題提起や議論でしかないのは非常に残
念です。

もうちょっとほほう、それはそれはという具体的でわかり易い方法論を論じて欲しい
と思うぞ、若い社員さんたち。
本当に顧客が欲しがる商品とはなにか?
皆が幸せになれる商品開発とはなにか?
商品開発プロセスについて何がだめか?
商品開発プロセスをどうすればいいか?
これらを論じないと未来はないのでは・・・?

146It's@名無しさん:03/05/10 17:01
マネージメントの理論とかそれを評価する方法を考え出して実用化する
アメリカはやっぱりすごいな。ソニーのマネージメントなんて糞ばっか
りだろ?まともに評価に値するやつなんてほとんどいないよ。
1473G:03/05/10 17:11
>>143
>CMMについては単なるレベルの指針であって、それ以上でもそれ以下でもねーし、
>導入しても損はないだろ。つーか本気で CMMだけでなんとかしようと会社が
>思ってるとでも思ってるのか?
Yes。
まずソニーは■T研に推進室を作って、具体的にはあるコンサルタントに
技術指導を依頼した。これはCT●の意向。
で、私は推進室やそのコンサルの人とは飲みに行ったりと面識があるし、
CT●が毎週開く10数名ほどの会議には必ず出席していた。
その目線からみて、とりあえず"UMLとCMMを導入"する事が至上命令であって、
それをどう機能させるかについてまでは感知しなくてもいい、という空気を
感じたが。SA制度が導入されたときと似ていると云えば分かりやすいかな。
その後、何か画期的な成果でも出たのですかね?

>それからUMLを導入するは当たり前だ。効率的でメンテナンス性の高い設計って言ったら、
>オブジェクト指向を導入するに決まってるんだから、万国共通の言語を使うことがまず
>スタートだろう。
記述法をマスターしたからといってOOPが理解できるわけではない。
むしろ、"記述法をマスターすること"に目的が入れ替わり、
OOPそのものを掴もうという感覚が薄れるものと私は危惧する。

それは自由度の高い(Cとしても記述できる)C++言語の文法を覚えてもOOPが
理解できないのと同じである。むしろ、VBのように自由度がOOP内に小さく閉じた
記述体系で、OOPを体感したほうが早いのではないか?とさえ思うのだが。
(多分、VBについては反論多いんだろうけど敢えて書いておきます)
1483G:03/05/10 17:12
つづき)

>社員の開発についても同じ。紙に出して添削だぁ? ペアプロとか導入してその場で見ていく
>とか XPの開発手法しらんのか? つーかソニーのソフト部隊も馬鹿じゃないってぇの。
紙を眺めてバグを見つけられない奴は、いつまで経ってもそのレベルのバグを
コーディングのときに埋めてしまうのですよ。だからコンパイラのバグ出しに
頼らず、紙での添削訓練を重ねた奴は、次第にその程度のポカはしなくなる。
バグというものがロジックのどのあたりに潜みやすいかが分かってくるから、
テスト工程でも有効なプランを立てるセンスも培われていることになる。

だから、実行状況を追いながらのデバッグは、仮にできたとしても本人のためにならず。
納期が迫っているときの最終手段に留めるべきであると云ってるのですが。
1493G:03/05/10 18:14
>>145
もし景気が良くって、私がベンチャーを興すことがあったら(?)
使おうと思ってたネタがあるのですが。(笑)

社内外からアクセスできる掲示板を作って、技術論や商品の要望を討論して
もらうものです。そして、登録制でIDは管理するものの、全員が匿名で
誰が社長で、誰が社員で、誰が部外者なのか分からない状態にして、
本音で討論してもらう。
そこで「奴はできる!」という部外者をみつけたら初めてIDを逆探知して
スカウトしてくる。(笑)

これをソニーに応用させるとすれば、社外を巻き込むのは問題が多いから
社内だけで討論し、社内異動のスカウトをしたり、商品に対する意見を
もらったり、技術情報交換といった感じでしょうか。

本当はゲーム理論で定めたルールを用いて研究開発予算に対する納付と
交付システムを設置し、掲示板の討論で意見や意志の合う者がある条件で
揃ったら社内ベンチャーが発足できるようにすると面白いんですけどね。
150動画直リン:03/05/10 18:17
151It's@名無しさん:03/05/10 18:24
取っておきを教えてやるから俺を社員に知る!
152It's@名無しさん:03/05/10 20:30
>>3G氏へ

2chっぽくさっきは煽ってみたが、今度は冷静にレスしてみます。
変なこと言ってたら突っ込んで欲しい。

CMMについては、研修の義務があり、ただそれでも知識を広めるっていう感じでしか
ないな。導入してうんたらという動きは消えつつある。(噂のレベルだった)

UMLをマスターするって発想が凄いな。残念ながらそんな状況にはなってないね。
あくまで道具なんで、ちょっとだけ分かればすぐ使ってる状況だよ。最低限の研修
くらい(任意参加)はあるかな?
たぶん今は「OO を理解するための道具」との認識ですね。OO = UML だと思ってる
馬鹿は駆逐されていると思う。
補足: VBは嫌。Javaにしといてくれ。C++でポインタを使わせない教育でもいいぞ。

紙にプリントアウトしてデバッグというのは、いい発想だと正直思った。
しかし、まずなんと言っても紙の無駄:-) それから開発スパンが十分にあるときは
いいけど、短期には向かないと思う。
だからシンタックスエラーのすぐ分かるバグならコンパイル通した方がいいんじゃ
ない?
>> だから、実行状況を追いながらのデバッグは、仮にできたとしても本人のためにならず。
XPやってる人に喧嘩を売ってるね :-)
それに添削が本人なら、先人のノウハウは伝わらないのでは?
ペアプロやインスペクションコードレビューの方がうまく回ると思うし、非常に学習
効果も高いよ。OJTでやっていく以上、悠長にしてられないと思う。
あくまでも個人で解決させるとキタネーコードでOO糞もへったくれもないヘタレコード
が出てきそう。メンテナンスが困難で潜在的なバグのあるコードな。

以上なんだが、俺は雇ってもらえる?w
153It's@名無しさん:03/05/10 23:17
>以上なんだが、俺は雇ってもらえる?w

それはあり得ないw
154It's@名無しさん:03/05/11 00:14
>>152
まあまともなこと言ってると思うが、おもしろくないから無理だろ。
155It's@名無しさん:03/05/11 01:35
なんでサービスの話が出てこないの?
モノ作って売るだけだったらサムスンにでもできるだろ。

そういう意味ではコクーンはよくやってるとおもう。
現状では箸にも棒にもかからないかもしれないけど。
ああいうことを地道にやっていかないで、天才のアイディア一つで
一発逆転なんてことは絶対に無いだろうなあ。
156It's@名無しさん:03/05/11 14:00
つい先日前まで、もう退職してしまったけど、スーパーなエンジニアと
一緒に仕事をしていたんだな。その人曰く、ここ10〜15年の間に、
アナログ系メカ系に、世代間の知識、経験の断絶があるそうな。
特に、本質を理解しないで設計を続けるから、先人の設計が、
なぜそうなっているのかわからないままノウハウが消えていっている
例が後を絶たないらしい。
その結果基本性能で他社を圧倒する製品がなくなり、
無理なコストダウンに走った結果、並、もしくは並以下の
やけに壊れやすい製品が増えてしまったとな。

個人的に、メカがある製品は、メカの精度を出さずに
マイコン制御のサーボでごまかしているゆえに、肝心な
基本性能が出なくなっているのじゃないのかな、と思う。

中をあけてみると、15年前の10万円のCDプレイヤーは
今の10万円未満のDVDプレイヤーと比較にならない、
立派なメカを持っている。ま、もっとも中国製のぱちもの
DVDプレイヤーがあふれている現在、10万円もする
製品を作っても消費者は買ってくれないとは思うけど。

>>155
CoCoonねぇ、あれ、開発途上ならともかく、市場に出しているという
点で消費者をなめていると思う。2chでの結論は「未だにSVR-715/515
を越えた製品は出ていない」だろ。

長文スマン。
157It's@名無しさん:03/05/11 16:57
>>156
そのスーパーなエンジニアはなぜ本質の理解の重要さを後輩に教えなかったの?
教えても理解できないバカばっかりってこと?
158It's@名無しさん:03/05/11 23:15
そだね、最近は基礎の無い口だけなヤシばかりだからね。
3gのようにw
159It's@名無しさん:03/05/11 23:42
>>157
わざわざスーパーエンジニア様から教える事は無いと考えてるのかな。
大体のエンジニアは聞けば教えてくれるよ。教えてくれるのを待つと
いう思考回路が間違い、「教えてください」って飛び込まなきゃ。
 最近の若いエンジニアに感じる事だが頭を下げてでも分からない事を
教えてもらうと言う態度が薄い。ヘンに頭がいいと理屈ばかりしか育たない。
エンジニアも人間なんだから礼儀を知らない奴にはノウハウを教える気が失せる。
160It's@名無しさん:03/05/11 23:48
>教えてくれるのを待つという思考回路が間違い、「教えてください」って飛び込まなきゃ。

親父臭いな〜
でも、「技術は教えてもらうもんじゃない、盗むもんだ」とかラーメン屋のオヤジ
みたいなこと言ってた馬鹿な香具師もいたな。漏れの若手時代には。
161It's@名無しさん:03/05/12 00:23
強制的に教えないと、こっちが困るんだよ、今のヤシは。
162It's@名無しさん:03/05/12 00:32
確かに表現が親父くさかったな。。
 でもその一言で馬鹿にした様に片付ける所にゴーマンさを感じる。
ソニーの病根だ。
 「日本の若手は熱意も無いし賃金やプライドが高いだけでもうおしまい、
これからは頭良くて熱意のある中国」って断言するアメリカ帰りの人が居た。
 聞きに来りゃ教えてやるのに来る奴もあまり居ないな。
挙句の果て勝手にこけてくれるから俺の現役は長引きそうだ。
163 :03/05/12 00:40
つーか、
今自分が何を理解できていないのかを理解できていないヤツ
(質問もできないヤツ)
には、何を教えてもほとんど身につかないってことだよ。
(まあ、一定、かっこうだけは身につくが、応用がほとんど効かん)
164It's@名無しさん:03/05/12 01:15
何で学生人気No.1なのにそんな奴しかとれないの?一部の話?
人事が無能だからか日本自体が終わってるからという事になりそうだが。
あるいは派遣で目先の人件費をケチった為の災難とか。
165It's@名無しさん:03/05/12 01:27
学生人気No.1といっても、ソニーに目もくれないような
その他の学生が優秀な人材なんでしょう。
166It's@名無しさん:03/05/12 01:35
だいたいソニンを選ぶセンスで、ブランド好きの中身のない格好だけの人
ってわかる。
167It's@名無しさん:03/05/12 08:00
本当に優秀な企業なら、センスのないガキでも
一人前に育てることは可能だよ。

新卒に関しては、少なくとも国内二流メーカーより
まともな香具師が入ってくることは確か。
但しやっぱりクチの聞き方がなってない香具師が多いけどな。

168It's@名無しさん:03/05/12 16:43
知らないんだな。

東京通信工業は二流のメーカーだったんだ。
だからと言って、そこの人材が二流だったわけではない。

こんなヤシがソニーの癌だろう。
169It's@名無しさん:03/05/12 20:48
SA無くなったってホント?
170It's@名無しさん:03/05/12 21:58
組織として機能していない構成・システムを列挙して、
1.それが必要かどうか
2.必要なものはどうすれば機能するか
3.新たに必要なものはないか
これらを検討しつつリストラクチャしていくとかどうかな。
頻繁にやってるよくわからん組織改編ではなく、
現場の視点もいれつつ大事なことをしっかり見極めながらの再構築。
171It's@名無しさん:03/05/12 22:11
>>170
組織の力学に飲み込まれているぞ。
少なくとも、組織は残るもの、という視点に立って、
物事を考えている。
172It's@名無しさん:03/05/13 00:08
>>171
それでも、組織変更が多すぎるから、腰を据えて開発が出来ないのでは?
あまりにも、場当たり的だもんね。。。。。
173It's@名無しさん:03/05/13 01:22
それ以前の問題だ。
174It's@名無しさん:03/05/13 10:57
>>172
組織名称変更のみを
仕事にしてるバカがいるとおもわれ
175It's@名無しさん:03/05/13 22:52
R&D > Research & Destroy とか。
176It's@名無しさん:03/05/13 23:00
ソニーの度重なる組織変更には迷惑しております。
何をしているのか説明を受けないと分からない部署名も何とかしてください。
177It's@名無しさん:03/05/14 00:26
>>176さんと同様でございますが、

御社とお付き合いさせていただいておりますが、
活発な組織変更だけでなく、カナ混じりの組織名の理解に
大変苦しんでおります。
またアルファベットによる省略された名称も、一部一般的な
略語を除き、お伺いしないと(失礼ですがお伺いしても)
なかなか理解できません。

○○ネットワークカンパニー
××カンパニー
△△部門
□□部
◆◆課(プロジェクト、室・・・)

178It's@名無しさん:03/05/14 00:51
でも、やはり組織は変更すべきだと思う。
何が成功かなんてわからないのだから(そのままでいることが
正しいなんて誰が言った?)そんときそんんときで「正しい」と
思うように変えるべきだ。
組織は残るものではない。そのときそのときで変えていくものである。
組織なんざたいしたもんでもないのだから、どんどん変えるべき。
例え組織を変えられたとしても、
下は「組織変更が多すぎるから、腰を据えて開発が出来ない」なんてこたあ思わない。

少なくとも俺は(そりゃあ最初はとまどったけど)今は全然思わない。
179It's@名無しさん:03/05/14 00:56
>>178

うんうん。
180名無しさん:03/05/14 20:33
>>176-177
大丈夫ですよ。社員でもほとんど理解できてないんですから。
何やっているのか分からないんで存在理由も目的も不明な部署も出来るんです。

>>178
平均3ヶ月に一回は組織変更がありますね。名刺の消化が間に合わないんです。
統括部長ですらほとんど顔を見ずに変わることも日常茶飯事です。
責任の所在があやふやになるんで部長職には好評ですよ。
担当の無い担当部長やバイスなんとかとかデュプティなんとかとかも、
うようよ発生しております。
181It's@名無しさん:03/05/15 00:29
Flashの記事ってズバリって感じ
182It's@名無しさん:03/05/15 00:41
フルネームで部署名を言えないんで 手帳の一番最初のページに
書いてあります。テック名と課の名前は覚えてますが
183It's@名無しさん:03/05/15 00:43
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200303/03-012/
他社の人でわかる人いないだろうな。
なんといっても、社員の俺達さえ何がなんだかわからないんだから(苦笑)
184It's@名無しさん:03/05/16 01:50
某社は、ソニー社員より早くそして詳しくソニーの組織情報を持っているので
驚かされる。しょっちゅう変わるからそんなこと調べても意味無いのに。
185It's@名無しさん:03/05/17 00:47
>>184

 ソニーさんと取引している会社は、組織変更があるたび
 組織がどうなったのか、調べていると思います。

 トップのほうは報道されますが、実際の部長さん、課長さん
 クラスがどのようになったのかが、御社とお付き合いしていくために
 もっとも知りたいところです。

 変更のたびにソニーさんからいただいた名刺をつなぎ合わせて、
 御社の推定組織図を作っております。

 
186名無しさん:03/05/17 22:01
>>185
それ教えてよ。社員でも把握できないから。
187It's@名無しさん:03/05/18 00:00
蛸壺はソニーの文化だと聞いたが。
188It's@名無しさん:03/05/18 00:35
>>187
クイックディスクがソニーの開発製品だってくらい有名ですねw
189It's@名無しさん:03/05/19 21:51
ソニー産業医が語る技術者のストレス



 ソニー健康開発センターの産業医、山川和夫氏によると、「ストレスの起こりやすい部署は、
どこか特定の部門というわけではなく、ビジネスの動向と大きな関係がある」という。たとえば--

 IT技術者の場合、最近の特徴として挙げられるのが、納期短縮化に伴うストレスの発生。
数年前なら年単位だった仕事のオーダーが、今は月単位で同じような成果を上げなくては
ならなくなってきているためだ。

 急激に環境が変化した場合にもストレスが増えることもある。たとえばある部署で急に人員を
増やした場合。こうしたケースでは、多くの人が様々なバックグラウンドを持って流入するため、
最初のうちは人員は増えても生産性は落ち込むのが普通だ。しかしこれに対して、生産性を
向上させようと頑張る中で、その部署に必要な技術を教わる側、教える側双方にストレスが生まれる。

 最近の傾向を中心にリポートする。

http://ex.nikkeibp.co.jp/jobnews/topics/index20030519_1.shtml
190 :03/05/20 09:20
メントグローバルヘッドオフィスCSグローバルヘッドオフィス製品環境グローバルヘッドオフィスクオリティーソリュ
ーションズグローバルヘッドオフィスソニーシックスシグマグローバルヘッドオフィスエレクトロニクスHQグローバル
ハブスタンダードソリューションズグローバルヘッドオフィス経営プラットフォームプロキュアメントグローバルヘッド
オフィスセミコンダクタネットワークカンパニープロキュアメント部門CSグローバルヘッドオフィスカスタマーサティス
ファクションセンター製品環境グローバルヘッドオフィスセミコンダクタネットワークカンパニークオリティソリューショ
ンズグローバルヘッドオフィスプロキュアメントセンターソニーシックスシグマグローバルヘッドオフィスコ・プレジデン
トネットワークアプリケーション&サービスセクターNACSプレジデントサービスビジネスセンタープレジデントNA
CSオフィサーブロードバンドネットワークセンタープレジデントサービスビジネスセンターアプリケーションシステム
部門ネットワークアプリケーション&コンテンツサービスセクターグループシナジーサービスセンターサービスビジ
ネスセンターネットワークアプリケーション&コンテンツサービスセクターブロードバンドサービスカンパニーPTCプ
レジデントネットワーク&ソフトウェアテクノロジーセンターTCプレジデントデピュティプレジデントカスタマーソリュ
ーション部門S&Sアーキテクチャーセンターデピュティプレジデントデピュティプレジデントアーキテクチャ開発部門
基本システム開発部門ネットワーク&ソフトウェアテクノロジーセンターデピュティプレジデントメディアテクノロジー
開発部門ネットワーク&ソフトウェアテクノロジーセンターアプリケーションソフトウェア開発部門ネットワーク&
ソフトウェアテクノロジーセンターLSI設計部門LSIシステムカンパニー第1LSI部門S&Sアーキテクチャーセンター
Circuit & IPテクノロジー部門S&Sアーキテクチャーセンターコアテクノロジー部門エンベデッドプロセッサ部門
S&Sアーキテクチャーセンターネットワークアプリケーション&コンテンツサービスセクター(NACS)
191 :03/05/20 09:20
ネットワークカンパニーブロードバンドソリューションネットワークカンパニーモーバイルネットワークカンパニー
ホームネットワークカンパニーコアテクノロジー&ネットワークカンパニーセミコンダクタネットワークカンパニー
ホームネットワークカンパニーブロードバンドネットワークカンパニーIT&モバイルソリューションズネットワーク
カンパニーマイクロシステムズネットワークカンパニーテクノロジーセンターS&Sアーキテクチャーセンターネット
ワークソフトウェアテクノロジーセンタープラットフォームテクノロジーセンターネットワークアプリケーション&コン
テンツサービスセクター(NACS)ブロードバンドサービスカンパニーサービスビジネスセンターグループ戦略&
インキュベーション部門ゲームビジネスグループエンタテインメントビジネスグループパーソナルソリューションビ
ジネスグループグローバル・プロフェッショナル・ソリューションズプロキュアメントセンターテクニカルソリューション
ズセンターカスタマーサティスファクションセンタースタンダードソリューションズグローバルヘッドオフィスプロキュア
メントグローバルヘッドオフィスCSグローバルヘッドオフィス製品環境グローバルヘッドオフィスクオリティーソリュ
ーションズグローバルヘッドオフィスソニーシックスシグマグローバルヘッドオフィスエレクトロニクスHQグローバル
ハブスタンダードソリューションズグローバルヘッドオフィス経営プラットフォームプロキュアメントグローバルヘッド
オフィスセミコンダクタネットワークカンパニープロキュアメント部門CSグローバルヘッドオフィスカスタマーサティス
192 :03/05/20 09:21
ズセンターカスタマーサティスファクションセンタースタンダードソリューションズグローバルヘッドオフィスプロキュア
メントグローバルヘッドオフィスCSグローバルヘッドオフィス製品環境グローバルヘッドオフィスクオリティーソリュ
ーションズグローバルヘッドオフィスソニーシックスシグマグローバルヘッドオフィスエレクトロニクスHQグローバル
ハブスタンダードソリューションズグローバルヘッドオフィス経営プラットフォームプロキュアメントグローバルヘッド
オフィスセミコンダクタネットワークカンパニープロキュアメント部門CSグローバルヘッドオフィスカスタマーサティス
ファクションセンター製品環境グローバルヘッドオフィスセミコンダクタネットワークカンパニークオリティソリューショ
ンズグローバルヘッドオフィスプロキュアメントセンターソニーシックスシグマグローバルヘッドオフィスコ・プレジデン
トネットワークアプリケーション&サービスセクターNACSプレジデントサービスビジネスセンタープレジデントNA
CSオフィサーブロードバンドネットワークセンタープレジデントサービスビジネスセンターアプリケーションシステム
部門ネットワークアプリケーション&コンテンツサービスセクターグループシナジーサービスセンターサービスビジ
ネスセンターネットワークアプリケーション&コンテンツサービスセクターブロードバンドサービスカンパニーPTCプ
レジデントネットワーク&ソフトウェアテクノロジーセンターTCプレジデントデピュティプレジデントカスタマーソリュ
ーション部門S&Sアーキテクチャーセンターデピュティプレジデントデピュティプレジデントアーキテクチャ開発部門
基本システム開発部門ネットワーク&ソフトウェアテクノロジーセンターデピュティプレジデントメディアテクノロジー
開発部門ネットワーク&ソフトウェアテクノロジーセンターアプリケーションソフトウェア開発部門ネットワーク&
ソフトウェアテクノロジーセンターLSI設計部門LSIシステムカンパニー第1LSI部門S&Sアーキテクチャーセンター
Circuit & IPテクノロジー部門S&Sアーキテクチャーセンターコアテクノロジー部門エンベデッドプロセッサ部門
S&Sアーキテクチャーセンターネットワークアプリケーション&コンテンツサービスセクター(NACS)
193It's@名無しさん:03/05/20 11:43
漏れね。もう10年以上も請負で仕事もらってやってる。
そんな立場から見てると、今のソニーは単なる「寄り合い所帯」って感じがする。

・組織変更多すぎ
・管理職多すぎ
・1モデルにつき多くの部署が関係するため組織間の調整で手間取りやすい
・技術者からの意見が反映されない
・事業計画そのものに継続性がない。(堪え性がなく、基礎研究を始めるけど続かない)

普通の会社になったなぁと思いますよ。
昔は「技術者が作りたいものを造る」という雰囲気があったから余計にそう思うのかも。

ソニーらしさって何か?
それは「革新性をもったデザイン」だと思うんですよ。

川崎和男@工業デザイナーの言葉で
「デザインとはライフスタイルを変える手段」というニュアンスの言葉があるんだけど
この言葉こそがソニーの目指す方向だと勝手に思ってます。

長文スマソ。
194It's@名無しさん:03/05/21 01:14
( ´,_ゝ`)フーン
195It's@名無しさん:03/05/21 22:54
というか、ソニーって半導体企業目指してるみたいね。
196It's@名無しさん:03/05/21 23:33
今ごろ半導体に大投資か
半導体はほかのメーカーも力入れてるからな
197山崎渉:03/05/22 00:02
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
198It's@名無しさん:03/05/23 01:50
>>195

 セットが売れないからね・・・。
199It's@名無しさん:03/05/24 12:38
age
200It's@名無しさん :03/05/24 13:14
でも世の中にはソニー本が溢れてるよ。今日も新作がいくつか本屋にあった。
あれを見る限り落ち目とか再建なんて微塵も感じない
201It's@名無しさん:03/05/24 14:18
>>200
そうやって宣伝ばかりに力を入れているから...
202It's@名無しさん:03/05/24 16:37

企画だの戦略だの戯言は完無視して、技術者が造りたいものを造ろうぜ!
203It's@名無しさん:03/05/24 17:40
>>202
マグロの活き作り!!
204It's@名無しさん:03/05/24 17:50
もう一度メディア革命を・・

 SONYのラジオ局作ってくれ!
 ただの音楽局じゃつまらん!PS2とVAIOで
 皆が参加できるラジオだよ。メモステ、携帯も大活躍
 TVもゲームも飽きたよ・・ラジオ版2CH(大げさ)
 作ってくれよ!!
205It's@名無しさん:03/05/24 18:25

企画だの戦略だの戯言は完無視して、技術者がやりたいことやろうぜ!
206It's@名無しさん:03/05/24 20:33
そうそう、5つに1つ位当たれば会社はもつ。
207It's@名無しさん:03/05/24 20:58
後追いでパクってさらに独自規格って
今のソニーは腐り過ぎ
208It's@名無しさん:03/05/24 22:25
474 :名無しさん@3周年 :03/04/27 23:49
これは内密にね。
ソニーとトヨタを比較することで、モラルの何たるかがちょっと見えてくると思うから、書き込むことにするね。
両者とも日本を代表する二つの企業でありながら、ソニーは、最近余りぱっとした輝きを見せないのに対し、トヨタは日本企業が達成しえなかった最高収益を達成し、かつて無いほどの輝きを放っている。
その違いはどこから来るのか?


475 :名無しさん@3周年 :03/04/27 23:50
結論から言うと、それこそ健全な市場原理で闘っているか、そうでないかの違いなんだ。
というのも、ソニーが扱う家電というのは、個々人が消費することもあるが、官公庁や社、その団体の購入責任者さえ動かしてしまえば、その組織全てが、商品を買ってくれる。
しかし、トヨタの自動車は、基本的にお客様一人一人を回って頼まないと買ってもらえない仕組みになっている。
だから、ソニーは比較的殿様商売が可能な環境にあるが、トヨタは違う、トヨタはいつも厳しいが健全な市場原理の働く中で闘ってきた。
トヨタの社員は、入社すれば誰でも一度はラインの組み立てにまわされるし、営業に回されて自分で車を売らなければならない、つまり、社長でも会長でも、一度は末端の現場の苦しみを味わって成長していくのだ。
営業で車売ることができなくて、自腹を切って車買わざるを得なかった奴が何人も居る。



476 :名無しさん@3周年 :03/04/27 23:50
給料も実は結構安い。
絶対額として安いとは言えないが、働きに見合うだけのものをもらっているかといえば、結構サービス残業もある上、生保や銀行に行った連中に比べれば、やっぱり割安感は否めないのだ。
でも、大声で文句言う奴は居ないよ。
それは、何故だか知らないが、縦社会がうまく機能しているんだ、この会社は。
「この人のためなら」って思わせるような人が結構居るし、「社のためなら」って言う雰囲気が強制じゃなくて漂っているんだ。
だから、給料安くても、社員はいつも輝いているし、客を大切にしようという意識がみなぎっているんだ、この会社には。

殿様商売が身に染み付いてしまったソニーとの差がその辺にあからさまに出てきているのさ。
この会社を育んだのは市場なんだよ。

209It's@名無しさん:03/05/25 00:39
SONYがぱっとしない理由 それは、消費者みんながすでに商品を購入していて
買う必要がないからです。家電は一家庭に必要な数は決まっています
まさか一人がテレビを5台も並べて見ることはしないと思います  普通はね・・
まあ製造業の必ず訪れる悲しい結末だね
ソニーブランドのバイブやダッチワイフでも作って全世界に売り出したら
どうだろうか?
家電品に比べたら遥かに所持率が低くおいしい市場じゃないか?
さあどうするソニーの皆さん
210209:03/05/25 00:45
211It's@名無しさん:03/05/25 01:37
てか
50インチプラズマ付きデジタル地上波CSBSチューナーブルーレイ内臓VAIO W
作ったら解決じゃん
212It's@名無しさん:03/05/25 01:41
プレミアハイビジョン用プラグインつけてね
213 :03/05/25 02:47
うん、
50インチくらいの大型平面テレビが20〜30万円なら飛ぶように
売れると思うよ(当然、ホームシアター仕様で)欧米なら部屋の
間取りも広いし部屋数も多いから、一家で2〜3台なんて可能性
もあるんじゃないの?

以前のソニーなら、それぐらいのことをやってたんじゃないの?
214It's@名無しさん:03/05/25 04:09
>>211
プラズマはだめ
215It's@名無しさん:03/05/25 12:13
液晶でもいいよ
なんせでかくてきれいならいい
216It's@名無しさん:03/05/25 12:23
MEETもできたし
あと通信PHSじゃなくもっと高速の奴がいるよね
モバイル用に。
そしたらそこらの公園でサボりながらユビキタス!
217It's@名無しさん:03/05/25 12:28
弱いところは提携でもしないと、孤高じゃ負けるよ。
218It's@名無しさん:03/05/25 12:49
MEETやるんだから
とりあえずYOZANでも買って
無線インフラなんとかしろよ!
219It's@名無しさん:03/05/25 13:31
↑これ重要
ここを抑えればあんたんとこの
コンテンツ生かせる
220山崎渉:03/05/28 15:06
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
221It's@名無しさん:03/05/30 00:14
脈診機つくろーぜー
222It's@名無しさん:03/06/08 10:57
age
223It's@名無しさん:03/06/08 13:37
多角化したからこんなもんだろ。
いろんな事業に手を出してそこそこ売り上げても利益は上がらない。
そんな首を傾げる状態がずっと続くよ。
ここが収益率10%になるなら事業を集中しているメーカーは
20%になるよ。
224It's@名無しさん:03/06/08 16:38
まぁサムチョンが好例なわけだな。
2253G ◆AO7xpgpTO2 :03/06/09 15:23
>>152
遅レスで失礼。

>紙にプリントアウトしてデバッグというのは、いい発想だと正直思った。
>しかし、まずなんと言っても紙の無駄:-) それから開発スパンが十分にあるときは
>いいけど、短期には向かないと思う。
くだらんバグを後から除去する工数のほうが、紙よりはるかに無駄だと思う。

>だからシンタックスエラーのすぐ分かるバグならコンパイル通した方が
>いいんじゃない?
そうだよ。紙でデバッグするのはアルゴリズムの論理的なエラー。
シンタックスの間違えは紙でデバッグしたって直らないから、
コンパイラに吐いてもらえばいい。

>XPやってる人に喧嘩を売ってるね :-)
他の方法を否定してはいない。

2263G ◆AO7xpgpTO2 :03/06/09 15:24
つづき)
紙のデバッグで鍛えられた人はつまらん論理バグを埋めなくなる。
埋めなくなれば、紙デバッグはいらなくなる。
つまり、組織的なプログラミングが初めての新人〜2年目くらいには紙デバッグの
時間を十分に設け、その後は本人の判断でリアルタイムなバグ出しを中心におこなう
ようにしていけばいいということ。免許取りたての初心者にGT-Rを運転させたって
持て余してしまい運転の本質がつかめなくなるよ、と言っているわけだが。

>それに添削が本人なら、先人のノウハウは伝わらないのでは?
>ペアプロやインスペクションコードレビューの方がうまく回ると思うし、非常に
>学習効果も高いよ。OJTでやっていく以上、悠長にしてられないと思う。
もちろん、私は(前の会社で)先輩達の厳しいコードレビューで徹底的に鍛えてもらった。でも、紙デバッグは自分ひとりでやった。
しかし紙デバッグはそれとは別のカリキュラムとして課せられていて、それはそれで
とても私には効果があった。扱う層が微妙に違うはずである。

>以上なんだが、俺は雇ってもらえる?w
社外の方でしたか。採用のことは人事が判断しますから、
少なくとも人事からは"最も低い評価"を受けている私にはわかりません。(笑)
技術職の間では高い評価をいただいているんですがね。
227It's@名無しさん:03/06/09 23:05
暴露本まだぁ。待ちくたびれた。。
連休明けがターゲットだったんじゃなかったっけ。
228It's@名無しさん:03/06/10 06:57
> 技術職の間では高い評価をいただいているんですがね。
本当に高い評価を受けている人はこんなことをいちいち言わんだろうな(w
229It's@名無しさん:03/06/10 11:31
>226
おれは152ではないけど雇ってもらえる云々の発言はあんたのベンチャーで雇うかって
話だと思うんだけど。なんかずれてる気がする。
230It's@名無しさん:03/06/10 11:47
>229
相手にしてるってことは、雇う候補ってことか?
231It's@名無しさん:03/06/10 13:07
>228
人事への皮肉だとおもわれ
232It's@名無しさん:03/06/10 13:18
>>229
俺もベンチャーに入れてほしい
233It's@名無しさん:03/06/10 17:50
何だ、ソニーの役員が
「バントを狙ってホームランを打った奴はいない」
って、雑誌に『どーん』とぶち上げてたのに、結局は保身集団かよ。
バントばっかじゃ点数入らないよ。
234It's@名無しさん:03/06/10 17:59
バントでホームランになるゲームはあったな
235It's@名無しさん:03/06/10 23:07
技術に力を入れる答えがクオリア?
もう本当に分からなくなっちゃったんだね。
236It's@名無しさん:03/06/11 00:21
経営状態が悪いのに、技術の連中がでかい顔しているから駄目になる。
管理系の陣営を増やして、技術の連中だけが勝手に走らないように
手綱をつけて抑えこむのが必要。

237It's@名無しさん:03/06/11 00:22
 ,一-、
/ ̄ l |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなこたァない
´∀`/   \___________________
238It's@名無しさん:03/06/11 00:35
あれがクオリア=さよなら出井さんとその周辺
早く引導渡してくれと、
自ら大々的に発表したようなもんじゃないかしら。

技術に力入れるとか言うんなら、
最初っから本気で売りたいモノを作ってりゃいいんだ。
ただの経営戦略の餌なんか作らせてないで。
239It's@名無しさん:03/06/11 00:41
訂正
×本気で売りたいモノ
○本気で使って欲しいモノ
240It's@名無しさん:03/06/11 01:35
社員全員、ソニーの歴史を勉強しなおしたが良いんじゃないのか。昔の製品はそりゃ良く考えてあった。もつ喜びを得られた。今でもかっこいいデザインが多い。
2413G  ◆h8MSony3gM :03/06/11 02:25
>>236
一般的認識はまったく逆だと思うが。
DNA分類で分社化して、白黒つけるとおもしろいのだがね。
242 :03/06/11 02:44
243It's@名無しさん:03/06/11 03:09
【過激】ソニー社員がついに社内事情を暴露

・「かつては、技術者が隠れて、これだと思う商品を開発していた。今はそれが許されない」(ソニーの元取締役)

・「とりあえずネットにつながる商品にする。もし売れなくても言い訳ができるから」(30代の技術者)

・「(出井の)構想は壮大だが、実体を見ればそれほど進んだ会社じゃない。
ビジョン先行の出井さんと、現場の感覚が乖離している」(若手開発者)

・「正直、なぜこんなにイメージがいいのか分からない。世間の見方と現実が違う」(ソニーマーケティング社員)

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/biz/250736

244It's@名無しさん:03/06/11 03:19
ジャーナリストの自覚もないヤシになんでマイナスイメージなことを言うんだよ。
まぁ作ったんだろうけどな。
2453G  ◆h8MSony3gM :03/06/11 03:33
>>236
もうひとこと言っておく。
技術に手綱をつけるくらいなら、技術とは無縁な商売をして君たちだけで
利益を上げてみせればいいではないか。技術の連中が足を引っ張っている
というならば、技術を抜きにした君たちの経営戦略だけで利益を上げて
みせればいいではないか。

しかし、大事なのは技術と戦略の有機的な結びつきだ。
ソニーというのは、モノづくり主導で展開してきたからSEEDSを先取り
できた。技術屋の視点で今作れるものを判断してきたから潜在NEEDSを
探り当てることができた。

むしろこれらの大事なことを忘れた"技術に無頓着な管理系"の人々が、
技術者の兆戦とモチベーションを削いだから、経営が悪化してきた
のではないか?

現に生き残りをかけたものは、PS2という「技術」のみではないか。
2463G  ◆h8MSony3gM :03/06/11 03:50
>>243
図星ではないだろうか。
日経系にそのような記事を書かれたのは、モルガンにそう判断されたのは、
ソニーが致命的状況であると理解したほうがいいように思える。

>>244
社外の者が作ったものだとしたら、これほどまでに実体を
的確に表現することはできないと思われる。
247It's@名無しさん:03/06/11 03:57
ううっ文系(?)なのだが変に感動した3G氏が現役なら
逆にSONYにまだ暫く希望がもてまつた
>246後半は蛇足、きゃつらは作るよ
248It's@名無しさん:03/06/11 04:28
メディアは所詮売れる記事がかけりゃなんでもいいので、ソニーマンセーって記事を書けば、
批判的な記事も書く。そんだけのこと。危機感がまったくないヤツは確かに問題だろうが、
たまたまうがった視点の記事を見つけて、致命的だとか大騒ぎする246みたいのは単にメディアに
躍らされてる馬鹿。
249It's@名無しさん:03/06/11 04:30
製品に対する需要は、
メーカー自らがプロデュースし、作っていくか、
ユーザーのニーズから掘り起こしていくしかない。
実際には車の両輪なのだろう。

もちろん、こんな基本は言うまでもないことだが、
それが出来ていない。

製品イメージの演出力はあると思うが、
イノベーションが伴わないので底の浅さが見えてしまう。
かといって松下のような泥臭い関西商売はできない。

ユーザーのニーズからは乖離してしまった。
250It's@名無しさん:03/06/11 05:08
看板商品「バイオ」の変調、音楽事業の不振---ソニーに2つの悩み
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/biz/230003

ソニー--バイオ不振は戦略の焦り
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/biz/247814

「SONY神話」の岐路、液晶生産で日立に急接近
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/biz/250732
251It's@名無しさん:03/06/11 05:34
ソニーバブルが弾けただけでしょ?

普通に戻っただけなんだけど今までが今までだったから
一気に大不況に陥ったように見える

今のソニーが普通のソニー
2523G  ◆h8MSony3gM :03/06/11 05:38
>>248
反省ができないのはサル以下だ。
何故今までマンセー記事ばかりだったのに、今になって批判記事が出てきたので
あろうか?批判するに値しなくとも、誉める点が無くなったと考えるべきだ。

それから、モルガンSのアナリストの評価が悪いことを危惧すべきである。
ソニー株の値動きは、実質的にはモルガンやメリルなどの海外大手投機筋の
動向に大きく影響を受ける。ストップ安の前日にモルガンは、ソニーの優良
指定を外し、かなりの額を売りに出している。(情報リークかもしれんが)

また、ソニーに替わって優良指定を受けたキヤノン株は3700円付近から
一ヶ月で5300円付近にまで上がっている。

かつて、石油に関係がなくてもトイレットペーパーが高騰したが、株も同じ。
当事者の身に覚えがなくとも、誉められれば上がるし、批判されれば下がる。
理由がなんであろうと、誉められっぱなしだったソニーが批判を受けなければ
ならなくなったことは重大な問題ではないか?

少なくともソニーの商品価値が下がっていることは事実なのだから、
それを改善しようとしなければ何も良くならないと思う。
2533G  ◆h8MSony3gM :03/06/11 05:45
>>247
文系の方に納得していただけると、ことさらうれしいです。
必用なのは技術の臭いがわかる文系、そしてビジネスも考慮できる理系。
そこに技術と戦略の有機的な結びつきが生まれると思います。
254It's@名無しさん:03/06/11 06:15
>>252
だから、メディアだのアナリストだのの評価に一喜一憂するのは馬鹿ってこと。
まあ人事の評価が低いだの技術の評価が高いだの、他人からの評価が気になって
しかたがない馬鹿には理解できないか(藁
オマエは災害時に大声でわめきちらすだけで、何の役にも立たないタイプ。
255It's@名無しさん:03/06/11 06:38
>>253
禿同
256It's@名無しさん:03/06/11 06:58
ソニーマンセーな日経の記事ってところがミソじゃないの?
それともこれも社員を鼓舞するための情報操作・自作自演なのかな?
257It's@名無しさん:03/06/11 07:45
墜ちたな・・・
ソニーも・・・
258It's@名無しさん:03/06/11 08:18
日経はソニーマンセーじゃなくて株価マンセーだろ。
259It's@名無しさん:03/06/11 08:40
今日の日経を見てると
まだソニーマンセーだと思うよ
260It's@名無しさん:03/06/11 08:49
おまいら、日経ビジネスはソニーの息がおもいきり掛かっているのを知らんのか?
261 :03/06/11 09:29
日経ビジネスは「新聞」とは違って、ソニーについては、少し前から
「批判」的な記事、結構書いていなかった?
一年くらい前にも「出井神話崩壊」みたいな特集を組んでいたような記憶が。
(内容は羊頭狗肉だったと思うが)

ただ、徐々に、批判のトーンが強くなっているのは確かなように思えるが。
2623G  ◆h8MSony3gM :03/06/11 10:38
>>256
>それともこれも社員を鼓舞するための情報操作・自作自演なのかな?
社員を鼓舞するのならマイナス面ではなく、プラス目標を主張すると思う。
S川急便がいい例で、テレビCMで"配達人はダッシュします"と流した。
以後、街では小荷物かかえた配達人がキビキビと走る姿をみかけます。

>>261
昨年の秋口ね。
それは3連休の末日に記事が出て、翌日の株価がかなり下がった。
そこで三井住友の親方であるゴールドマンSがすかさず大量買いを入れている。
これは正直、記事のタイミングに不自然さを感じたが単なる偶然か・・・?
263261:03/06/11 13:28
>>262
>昨年の秋口ね。
細かい話だけど、去年の丁度、今頃。
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/NBINDEX/20020530/102320/
この特集以降、囲み記事等も含めて、ソニーにネガエィブな内容の記事が
載るようになった印象がある。
2643G  ◆h8MSony3gM :03/06/11 13:51
>>263
勘違いしてました。
"秋口"というのは大手新聞に大々的に批判記事が載ったときのことでした。
いずれにせよ1年前頃から周囲の評価が怪しくなってますね。
265It's@名無しさん:03/06/11 15:03
ソニー変革バブルに踊ってソニーの本質が見えなくなった。変革疲れから
技術陣は疲弊し、何を目指す変革かも分からなくなった。世界的不況でソ
ニーがターゲットとしていた若い世代が購買力を失い、ソニーブランドも
効果をうしなった。
266It's@名無しさん:03/06/11 20:07
ただ会社の寿命が来ただけでしょ。
「SONYってなくなっちゃうの?」
267_:03/06/11 20:08
268It's@名無しさん:03/06/12 00:45
>>266
答えはもちろん No.

# ああ古い。
269技術系社員だが:03/06/12 01:50
最近のボロクソな言われようは身にしみるね〜
かなーり燃えてきたよ。今にみてろってかんじ。
270It's@名無しさん:03/06/12 10:17
中村すんすけの気持ちですか?
271It's@名無しさん:03/06/12 11:00
>>269
リストラされるのにアフォだな
272It's@名無しさん:03/06/13 23:13
結局ソニーの技術陣は出井さんのビジョンを形に出来なかった。
ただそれだけ。

勝敗は決まっています。
273 :03/06/14 00:39
ビジョンを示すのはいいがせめてオペレートする(責任)者が真に理解するまでわかりやすく説明しなければ意味がない。
それが出来ないなら理解する能力に長けたものをそばに据えるとか。伝言ゲームに失敗したかどうかがやっと今明らかになりつつある。

長嶋監督の采配と似てるかな?
274It's@名無しさん:03/06/14 00:45
この10年くらい、日本で改革がブームだった。
小泉とか出井とか壊すのは熱心だけど、その後に何を作るかは
示せないね。
この成り行きって革新市政が拍手で迎えられた後に財政破綻して
崩壊してゆくのに似ている。
ソニーもまた井深、盛田コンビのように、技術志向とスポークスマンの
組み合わせの経営者に戻る予感。
275It's@名無しさん:03/06/14 01:27
>>273のように言い訳めいたことを書いているのはソニー社員か?
技術の連中はどうして、トップの責任へ転嫁するのだろうか?
外から見られるのを気にしているだけで、
やはり会社自体が外を見ていない。
顧客不在の経営だな。

276It's@名無しさん:03/06/14 02:19
>>275
273だけど株主です。
ここ数年の経営方針説明や基調講演の内容があまり具体的ではなくてそう思いました。

ところで275の内容が前半(技術への苦言)と後半(経営?への苦言)とで脈絡なくつながってる
ように読めるんだけどどういう意味なのですか?
277It's@名無しさん:03/06/14 02:45
まあ技術も経営もどっちもどっちでいい状態とは言えないと思いますが。
例えば、出る杭が打たれ、有能な人的資源が社外に流出しやすかったり。
出ない杭は悪くはないけどソニーに足りないのは出る杭の方で、
それを考えると今残ってる技術者に、
(今のソニーのしょぼさに関して)原因ありと言われてもある程度仕方なく、
同時にモグラ叩きでハイスコア出すくらい出る杭を打つ経営側も、
決してほめられたものではなく、
いや、出る杭を出しっぱなしにしたら企業として成り立たないでしょうけど、
まあとにかく悪循環に陥ってしまっている感じだと思います。
しゃかりきになっても悪循環は抜けられないと思います。
ひとつひとつ問題の根を突き止めて改善していかないと。
現経営陣が好みそうな単語を使ってそれをやるならば、
MOT(Management of Technology)に重きを置いた企業経営を行うべきだと思います。
しかしながらはっきり言って技術領域に対するずば抜けた高い感性を持っていないと、
ファウンダーらのように、時代を生きるいい仕事をやっていくことはなかなか難しそうです。

といったところで漏れは、し ゃ か り き な る
<(゚A゚)シャカリキッ!!
2783G  ◆h8MSony3gM :03/06/14 07:00
>>273
厳密に言えば、ビジョンと技術の接点が見えにくかったのですよ。

例えば、「小型の携帯ステレオぎぼんぬ」と出井さんが要求したとすれば、
ステレオ開発部門が技術的にストレートにそれを受けとめることができる。

しかし、今回の「銀行をつくり、電子マネーを普及させ、IT対応機器を売り
上げよう」という複合要求は、階層的な理解と受け皿を必用とした。
各研究開発組織は一番下の技術の受け皿であり、その途中で段階的にビジ
ョンをより具体的技術プランにブレークダウンしつつ、ルーティングする
組織が必要であったわけです。
279It's@名無しさん:03/06/14 08:24
>>278
ごもっとも。
現在は担当役員以下、プレジデント・企画スタッフ・プロジェクトマネジメント
という枝別れ伝言ゲームの過程で最良の施策や横の繋がりが得られにくく
なっていると思われます。
280It's@名無しさん:03/06/14 09:56
>>269 クオリアはどうよ?
あれを褒め称えるようじゃ終わってるよ?
281It's@名無しさん:03/06/14 10:03
中高年の組織保身心理が悪い方向に影響を及ぼしてるのでは....。管
理職の行動動機が良い物をつくろう!という自らの感性ではなく、保
身心理に根ざしているケースが多い。おじいさんのビジョンに服従さ
せられながら、活気的な商品が創造出来るのかな?

自由に伸び伸びと自由闊達が社風なんじゃなかったっけか......?
2823G  ◆h8MSony3gM :03/06/14 10:37
>>279
つまり、NCやらカンパニーというせっかくの入れ子構造が、
ビジョンから技術プランへ段階的に噛み砕いていく翻訳機構
として機能していないのですよ。
これはすなわち、それらの入れ子構造が、技術に無頓着な
金勘定(収支の管理)としての括りでしかないためです。

すると逆に階層構造が浅く、また技術をある程度流動的に
扱い、特定の商品に特化していない研究所が中間の翻訳
機構を買って出ることが"暫定案"として考えられます。
もちろん、私はCTO(現CO-CTO)である研究所所長の招集する
週一の会議で何度となく提案してますが、相手にもされません
でしたね。個人的に私のことがお嫌いなようで、完全無視。

本当は研究開発報告会で、どさくさに紛れて、出井さんに
いろいろ直訴してみようと考えていたのですが、その前に
私はテーマごと潰されてしまいました。(笑)
283 :03/06/14 10:55
たとえ完璧に翻訳しても、偉い人は誤訳のまま押し通します。
2843G  ◆h8MSony3gM :03/06/14 11:32
で、さらに技術論へもっていくと、ビジョンを技術プランへ翻訳する
能力は、上流仕様を商品実装へもっていく能力に他ならないです。
つまり、これは大規模なシステム(またはソフトウェア)を組織的に
作れるかどうか、という組織の能力そのものなのです。

残念ながらソニーはその部分が極めて弱い。
CMMだのオブジェクト指向だのという用語だけが飛び交い、
その本質である「仕様の階層的理解」の重要性に何ひとつ
気付いていない。

ついでだから、私の主張するオブジェクト指向の定義形を
示しておきます。
1.仕様を階層的に整理して理解すること
2.各階層の実装が独立であること

この条件を守ろうとすると、オブジェクトという構造物が
必然的に出てくる。ただ階層内の状態遷移から各階層間の
I/Fが切り離されて機能できる必要があるので、構造物
の形だけ真似てもまったく意味がない。

またこれは、C++等がシミュレーション言語のSimulaから
派生してきた経緯を合理的に説明する。
すなわち、被シミュレーション要素は、オブジェクト構造
としてシミュレータ本体から階層的仕様の独立を求められる。

ま、ここでは深入りは避けておきます。
詳しく知りたい人は私のページを探してください。
2853G  ◆h8MSony3gM :03/06/14 11:46
>>283
誤り訂正、フェイルセーフの技術を応用してカバーすべし。(笑)
286 :03/06/14 12:15
いやわかってると思うけど確信犯なんだって。誤りを指摘されて素直に認めるよーな人は偉くなれません(w
287It's@名無しさん:03/06/14 20:07
議論しても無駄だろうに。
288It's@名無しさん:03/06/14 20:14
>>287
それを言ったらおしまいなんだが。
でもCEOが何言っても言う事聞かないプレジデント揃いなのに
ここで喚いても変わるわけが無い罠。
289It's@名無しさん:03/06/14 23:41
どこの会社も成果主義・出世主義が横行し出すと大企業病にかかりやすくな
るのかもね。

こういう改革案はどうよ。完全年功序列賃金制にして安心感を与えつつ、商
品売り上げ成果給をウン百万円レベルで高額な差が付くよう設定!純粋にモ
ノ造りに励むように変わるかもよ
290It's@名無しさん:03/06/15 10:28
>>289

 モノ造りなんかしなくていい。
 それはEMCSの仕事だ。

 マーケティングと企画に専念しれ。
 それに対して処遇を考えるべき。
291It's@名無しさん:03/06/15 11:40
>>291
そういう発想だから自社にしかできない高付加価値デバイスが作れなくなり、
単なる組み立てメーカに成り下がってしまうんだよ。

モノ作りというとなんかスマートではないイメージを受けるかもしれないが、
真似できない技術は他社が追いつく頃までに十分な先行者利益を確保
する時間を作り出せる。真似するためには設備投資などなんだかんだで時間
と金がかかるからね。

これがモノを伴わないソフトウェア技術だと、時間や金の面でさほど優位を保て
なくなる。だからこそ天才的な発想を持つソフトウェアエンジニアが必要。

それを考えると、マーケティングと企画だけで他社に圧倒的に勝てるように
なれると思う?その業種の中で戦略と戦術を考えている人はほんの一握りで
ほとんどの人間は(ry
まぁ技術力の次くらいに重要ではあると思うがね。(w

ソニーという会社がどういう経緯でブランドを確立してきたのかをよく考えれば、
他社と差別化できないすぐキャッチアップされるようなものをコアコンピタンス
とするのは超危険な発想だと考えてる。
29200 ◆SONY.pDld2 :03/06/15 14:28
253:
>必用なのは技術の臭いがわかる文系

出井は、技術のわかる事務方が次期社長といっている。。
293It's@名無しさん:03/06/15 15:34
終身雇用制と功序列賃金制は企業と従業員の信頼関係を構成するに重要。
それが日本国企業の強みだったのに.....。

従業員の最低限の生活を保障する傍ら、商品売り上げ成果給をウン百万円
レベルで高額な差が付くよう設定すれば、純粋に創造性で勝負するように
なるから、きっと良いモノが出てくるよ。

成果主義というのはセールスマンの評価方式であって、創造性と創作意欲
が求められる職務に適用する方式じゃないぞお。企画の段階でお互いの創
造性を否定しあう職場、人を消耗させておいて成果を自分のものにして出
世しようとする輩だらけの会社になっちゃうぞと。

出世主義は最も根絶すべきかもね。

2943G  ◆h8MSony3gM :03/06/15 15:48
>>287
シャープの復活は、液晶の時代に入ったこと、NHKの技術立国で高く
再評価されたこともありますが、良くなかったイメージを払拭しようと
一部(部長クラス)から積極的な運動が起きた成果とも聞きます。
ゴーン氏をお招きする今、社内に点在する「やる気」をつないでおく
ことは意味のあることだと思いますよ。>>269 さんのように
考えている人、沢山いるでしょう?

>>292
>技術のわかる事務方
解釈の難しい表現ですが、事務方を指定したということは…
 ・技術が息を吹き返すまでは"経営(事務方)"主導で凌がなければならない
 ・しかし、いずれは"技術と経営"を両輪にしたい
ということでよろしいでしょうか?
もし私が社に戻ることがあれば微力ながらもお力になりたいものですが。
295It's@名無しさん:03/06/15 16:30
これ以上口だけで何もできヤシはいらんて。
296It's@名無しさん :03/06/15 17:16
こんなところで言ったって意味無いんじゃない?
言いたいなら直接上司に言えばいいのに
ソニーは世界に名だたる優良企業なんだからドンと構えていこうよ。利益出てるんだから立派。
297It's@名無しさん:03/06/15 17:51
利益出てんのは、映画と
お前らが馬鹿にしてたプレステで
本業を含めたそれ以外はほぼ全滅ってのを忘れるな
298It's@名無しさん :03/06/15 18:25
このスレで言うのが正しいとは思わないけど、一言言いたい。

技術系だと〇〇が失敗に終わった場合、失敗まで認定されなくても
プロダクトの打ち切りが決まった場合には、それなりの責任のとられ方をする。

うちの会社(!=SONY)などでもなんちゃって企画事業部と悪徳コンサルが
つるんで企画したものがたとえ失敗に終わっても、なんら責任を問われることはない。
特に、悪徳コンサルの場合は守秘義務のおかげでそのことすらもれることはない。

これっておかしくないか?


意識決定をするだのおれが仕切るだのいうのであれば、その上それに対して
技術者よりもはるかの高給をつっこんでいるのであれば、責任のとり方が
あるだろう。なんであいつらの責任はとらないでのうのうと生きているんだ?

299It's@名無しさん:03/06/15 21:14
>>298 同じような病にはソニもかかっているよ。中にいるとよく分かる。
300It's@名無しさん:03/06/15 21:45
暴露本まだ〜〜?
301 :03/06/15 21:52
企画とは本来の経営〜・戦略〜・商品〜などというクリエイティブな仕事であるはずだが、
たいていはトップのための便利屋・部門間/内の調整役でしかない。
正直、優秀と言える人間は少ない(エンジニア崩れの多いこと、、)。
302It's@名無しさん:03/06/15 22:19
船頭多くして船山に登る。この言葉をかみ締めるべきだと思う。
303It's@名無しさん:03/06/15 22:24
>>301
ソニーは企画部門が強いと思っていたのだが(社外、27歳)。
304It's@名無しさん:03/06/15 22:24
>>302
登っちゃうの?!
305 :03/06/15 22:27
>>304
そう、登るんだよ。
登らない理由を教えて。
306301:03/06/15 23:25
>>303
少なくともうちの会社はね。ソニンは知らん。
307It's@名無しさん:03/06/15 23:26
>>291

 すでにハードウェアで差異化できているソニー製品って
 PS2以外にあるのかね?WEGAエンジンか?
 これらはハードと言うより半導体によるところが大きいな。

 商品の企画の貧しさが、PS2を超える製品、サービスを
 生み出せないことを如実に語っていると思うが・・。

 もはやモノ造りは他社と同等もしくはそれ以下だ。
 そこに付加価値を求めてはいけない。
 ハードは必要だが、それで儲ける会社ではないはずだ。

 会社はネガティブな状況になると、人事や管理が
 経営にあたるのが一般的。今のソニーがまさにその状況。
308アホルダー:03/06/15 23:42
企画も技術も両方頑張れよ。なんでもいいから株価を揚げてくれ。
309It's@名無しさん:03/06/16 00:05
バイトみっけた。1000円もらえるってさ。
http://f15.aaacafe.ne.jp/~storm/
310It's@名無しさん:03/06/16 00:08
ITとAVの融合とかダサイこと言ってるメーカーが時代にとりのこされるの
は当たり前。昔のソニーなら電子マネー付きのAV製品とか当たり前にもう
出てる。とにかくトロイくて頭でっかちの恐竜そのものになっちゃった。
隕石を避けようとしたけど、真っ先にやられちゃったね。
311It's@名無しさん:03/06/16 00:30
>>307
トランジスタラジオ、トリニトロン、CD、MD、CCD、バッテリーなど、
本来ソニーはハードの会社だったんだけどな〜。
やっぱり、デバイスがないと驚かせるような商品は作れないよな。
今のソニーは、デバイス買ってきてアセンブルしてるだけだから、
そりゃ面白い商品作れないよ。
一番いい例が、大型液晶パネルに参入って話だよな。
デバイス開発さぼってきたツケが回ってきたんだろ。
この際だから、日本のデバイスメーカー買収しまくるってのはどうだ?
312It's@名無しさん:03/06/16 00:39
社員同士が企画だ、いや物造りだ、とやり合っていること自体がちょと異常。
社内での意思統一はとれないのか?

>>311
テープから開発したテープレコーダーもお忘れなく。
313It's@名無しさん:03/06/16 02:10
>>312
しょせん、全てはマネごと。
314 :03/06/16 08:23
意志統一が図れないのは、ゴールが明確でないから。
上層部の意志がばらばらでソニーの短期、中期ゴールが明確でない。
下々の者は変に頭がいいから、勝手に自分のゴールへつき進む。
これでうまく行く訳ない。
315It's@名無しさん:03/06/16 11:34
出井の意志を汲み取れないお前らが屑なだけ
316It's@名無しさん:03/06/16 11:43
>下々の者は変に頭がいいから、勝手に自分のゴールへつき進む。

上層部を変えられないかぎり、無駄骨なのにね。
317It's@名無しさん:03/06/16 12:53
>下々の者は変に頭がいいから、勝手に自分のゴールへつき進む。

つき進んだ結果がここ最近の不具合の山か

【経済】4日発売のDoCoMoのSO505iにさっそく不具合[06/05]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1054815981/
【デジタル】人気デジカメに不具合 ソニー、無償点検・修理へ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1050467673/
【社会】ソニーのVAIOに欠陥…無償で自主回収、修理へ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1050633993/
ソニー、バイオRZの不具合対象機種を拡大
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0527/sony2.htm
【セキュリュティ】ソニーの「ネットワークバイオ」にセキュリティ脆弱性(2003.2.17)
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045497969/
3183G  ◆h8MSony3gM :03/06/16 13:46
複合化論

>>286,288
幕藩体制で外様大名の足並みが揃わないというのはひとつの問題でしょう。
しかし、全ての考えが一極化していたらその考えがコケると同時に組織は
全滅です。事実、周囲の反対を押し切った久多良木さんのおかげで、弊社も
首の皮一枚が残っているわけです。
だから幕藩体制を崩すわけにはいかないのだが、大名の個人行動のツケを
全体にもってこられても困るので、出井さんは積極的に権限を委譲すると
共に、EVAやキャッシュフローの自己責任を持たせるようにした。
これが"意思決定のスピード化"とは別の観点からみた幕藩体制の解釈です。

ところが、皮肉にも >>278, >>282 に記したように、この"収支の括り"が
「複合ビジョン」の翻訳と理解、受け皿の邪魔となってしまった。

複合ビジョンは情報時代の要請なので、これを避けて通ることはできない。
例えば「単品」の技術は薄利多売のゼロ和ゲームに陥りやすいので、
それを打開するにはコアな差別化技術が必要となる。しかし、砂漠に
オアシス(差別化技術)を求めるような状況だ。ここで、単品では平凡でも
複合させることで新たな価値を生もう、考え方が脚光を浴びることになる。
これは電気機器どおしをくっつけるものから、銀行と技術をくっつける
ものまで、可能性は多岐に及ぶ。
3193G  ◆h8MSony3gM :03/06/16 13:50
つづき)

しかし、テレビとバソコン、ゲーム機をくっつけるだけでは少々押しが弱い。
これは簡単にキャッチアップされてしまい、やはり薄利多売に陥りやすい。
インフラ層とアプリ層に分けて(わからない方はスレを最初から読んで
ください)詳しく考えると、単なるインフラの詰め合わせでは利益率が
あがらないということなのです。
ですから、アプリ層で差別化要素を何か仕掛けなければならない。

そして、アプリ層の差別化要素をビジネス特許にするのが好ましいのだが、
さらに優位に立てる方法は「複合の差別化要素を、単品の技術に落とし
込んで特許を得る」という作戦だ。
単品では必要なかった機能(技術)が、複合化対応商品となることで必要と
されるので、そこにハードの特許がつくようにもっていくのです。

この部分を考慮している技術者、さらには管理者が少ないので、翻訳〜
受け皿の空洞化があるように思えます。ITと騒いでいる人々に限って、
ITの"インフラ技術"のことしか視野にないのも問題でしょう。

口だけと言われるだろうから、Xデースレに私の考えた「アプリ層の
差別化の例」を記したことを紹介しておきます。
320It's@名無しさん:03/06/16 14:00
久多良木の支配でどれだけの首が飛ぶか楽しみだ
ゲームのことで批判してた奴は今から脅えとけ
321It's@名無しさん :03/06/16 18:02
平日の真昼に長文書いてる暇あったらソニーに行ったほうがいいと思うんだけど
322It's@名無しさん:03/06/16 22:09
3自慰何が言いたいのかよくわからない。

多くの人に自分の主張が認められたいのなら、
もっとわかりやすい表現で説明しないと、誰も
3自慰のことを評価しないと思うのだが。

自分の主張が理解されていないのを悟るべきだ。
(もう遅いか・・・)
323It's@名無しさん:03/06/17 00:40
このスレにまともなことを書いている(と思っている)ソニー社員の皆様方。
井深さんの設立趣意書でも読んで出直して来やがりなさい(折れは社員じゃないけど泣いたぞ)。
あれを読んで感動しない奴や、責任転嫁ばかりしていて自分ではなーんにも出来ない社員はとっとと辞めちまえ。
類希なる技術で人類を幸福に導くのがソニー社員の使命じゃないのですか?

早く折れを幸せにしてください。
とあるソニヲタより。
324It's@名無しさん:03/06/17 02:29
夢を捨てて短期利益を追求すれば、なんとか食っていけるだろう
短期利益をすてて最高級を目指せば、なんとか食っていけるだろう
中途半端ではジリ貧だろう
325It's@名無しさん:03/06/17 03:19
ゲーム以外を切り捨てれば問題なくやっていけるよ
326It's@名無しさん:03/06/17 05:00
>口だけと言われるだろうから、Xデースレに私の考えた「アプリ層の
>差別化の例」を記したことを紹介しておきます。
つか、ここで何をどれだけ書いたって所詮口だけなんだが。
あとわざわざこ難しい言葉を使うのもいい加減やめたら?
「みてみてぼくちゃんって知識があるでしょ」的なオナニーを見せられるのはもう飽きた。
3273G  ◆h8MSony3gM :03/06/17 11:34
>>322
まずソニーの実情をよく知る者、または社員を前提として書いている。
さらに技術や戦略について、ある程度の知識があることも前提としている。
でなければ本当に"無駄な議論"になってしまうからだ。

そして、社員のほとんどが目を通していたと思われる「Xデースレ」の
内容も知っているものとして話をさせていただいている。
(正式には、"【Xデーは】ソニーを食い物にする○研閥【いつ?】"というスレ。
 そこに書きこまないよう2度の社内通達があり、過去ログも封印されている。)
申し訳ないが、いちいち全てを書いていたら膨大な量になってしまうので。

だから当然、「ソニーが変だぞ」と最近になって始めてソニー板を見にきた人には、
難解ではあるだろう。また、後からやってきて、(このスレの)過去レスもろくに
見ないでとやかく言う人も多いが、それは筋違いだと思う。
328_:03/06/17 11:35
3293G  ◆h8MSony3gM :03/06/17 11:36
つづき)
以下に >>318,319 の要約を記しておきます。
1.カンパニー(NC)は収支のための組織とされた
2.ゆえに、カンパニーは複合ビジョンを段階的に技術に翻訳する能力に欠けた
3.しかし、複合ビジョンを取り入れずにこれから先はやっていけない
4.複合ビジョンのアプリ層からインフラ層の固有技術を導き出せるセンスが
  段階的翻訳(に携わるべき人々)に求められている

複合ビジョンとは、「小型携帯ステレオ」という単品ではなく、「銀行をつくって、
電子マネーを普及させて、IT対応機器を売り上げる」といった複合的目標のこと。
3303G  ◆h8MSony3gM :03/06/17 12:11
>>326
>つか、ここで何をどれだけ書いたって所詮口だけなんだが。
私はある大物研究員に登用され、社内のIT化に関わるようになり、
毎週CTO(現Co-CTO)との会議に出席させられるようになった。
実質的には"死に体"のOSを救うための会議ではあるが、ITについて
成果が出ないことにも多々議論は重ねられた。
その中で、このスレやXデースレに紹介してきたような技術や戦略を
提案し、中間管理職層にも好評だったのだが、学閥の都合でそれらが
潰されただけでなく、今、私自身が出社停止とされ、給料、健康保険も
止められている。発言をするとしたらココ(掲示板)しかないのだよ。
私としては、自分の生活もかけて発言しているのだが。

>>あとわざわざこ難しい言葉を使うのもいい加減やめたら?
君にはそう見えたとしても、全ての人にそう見えるわけではない。
技術者や研究者の論文やレポートでは、これは標準的な口調である。
また、上層部へ異議を唱えるのに、これくらいの知識は必要最低限のものだ。
それが分からないとしたら、君は世の中を舐めすぎている。

真剣にソニーを案じている人々に失礼だ。
331It's@名無しさん:03/06/17 12:38
>「銀行をつくって、電子マネーを普及させて、IT対応機器を売り上げる」

この「目標」に限って言うなら、魅力に乏しいところがそもそも問題だと思うんですよね。
電子マネーになったからと言って、消費者、国民、自分たちの生活が今より便利、豊かに
なるとはたいして思えないような「夢が感じられない」目標だと思うんだが、、、
332It's@名無しさん:03/06/17 12:38
ぶっちゃけた話、技術さんも企画さんも寒いニッチ市場に走り過ぎ。これ誰かさん達の総意。
昔も今も呆れるくらいの開発費を捻出→意地でも成功させるのはそれなりの物に対してだけ。
未だ元々あるものすら有効に活用せずに金だけを湯水のように使うしか出来ない輩も居る。

技術系のヤシなら他のプロジェクトの概要聞いて「ハァ?こんタコがっ!」て思った事あるだろ?
それと一緒だよ。勿論そんなのは何らかのインフラに乗せてもどこのお客様もイラネ。て言う訳だ。

取りあえずだ。欲望を満たす為にSONYに居るヤシは国家は何ぞや?当たりからやり直せ。
分からなきゃ日本人を雇う意味も無い。意味が無いのに採用したら・・・正にフリーフォール。
1000人出来るヤシが居ても50人が足引張ったら950人の努力・時間が無駄になる。

現状30年大企業に勤めて2、3度しかないチャンスが今はそこら中に転がってるんだよ?
まぁせっかくの苦境なんだから有意義に使え。2年先もチンタラやる気なら今すぐ逝け。
333It's@名無しさん:03/06/17 12:43
お前ら、近いうちに切られる運命なのに喋り過ぎだ
3343G  ◆h8MSony3gM :03/06/17 15:27
>>331=332(?)
>電子マネーになったからと言って、消費者、国民、自分たちの生活が
>今より便利、豊かになるとはたいして思えない
するどい切り口だなぁ。>豊かになるものでなければ普及しない

電子金もインフラにすぎないのだから、まずはゲリラ的に普及させるべき。
その成功、失敗は銀行とはまったく別の座標軸上にあるわけで、
最初にわざわざ銀行を用意する必要はない、と私も思ってた。

しかし逆にインフラというものは、石原都知事のような存在で大きく進む。
これが注目すべき点だと思う。

「技術」があるのに「戦略」だけで勝負しようというメーカー。
「経験」がないのに「IT」だけで勝負しようという銀行。
いずれにせよ厳しいでしょう。

>欲望を満たす為にSONYに居るヤシは国家は何ぞや?当たりからやり直せ。
>分からなきゃ日本人を雇う意味も無い。
御意。国の産業全体が直面している問題となんら本質的に変わらないですね。
生活水準が高くなったがゆえに、資本を抱えて使い道に困ったまま
行き詰まっている。

>現状30年大企業に勤めて2、3度しかないチャンスが今はそこら中に転がってるんだよ?
>2年先もチンタラやる気なら今すぐ逝け。
今をチャンスと考えなければ、もう変わりようがないですね。
変わらないのを見届けたら、私はソニーを去り暴露本を出すだけです。
3353G  ◆h8MSony3gM :03/06/17 15:34
>>333
俺は実質的に切られてるって。(笑)
今は、フリーターで飯くってるんだよ。>解雇通知もらってないから

それでもな、憧れだったSONYがどうなるのか、気になるんだよ。
336It's@名無しさん:03/06/17 21:49
>>327
これですな。
【Xデーは】ソニーを食い物にする○研閥【いつ?】
グーグル・キャッシュ
http://216.239.57.100/search?q=cache:bF3sjKisVssJ:katjusha.2ch.net.cn/read.cgi/hobby2.2ch.net/sony/1038498541/
+%EF%BC%B8%E3%83%87%E3%83%BC%E3%81%AF%E3%80%91%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%92%E9%A3%9F%E3%81%84%E7%89%A9%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E2%97%8B%E7%A0%94%E9%96%A5%E3%80%90%E3%81%84%E3%81%A4&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8

行が長すぎるとエラーにされてしまったので、各自でつなげてください。
337336:03/06/17 21:57
スマソ。
リンクの1行目の下線のクリックだけで行けたよ。
338It's@名無しさん:03/06/17 22:38
過去ログ保管してくれてる人いたよ。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1050697149/542
339It's@名無しさん:03/06/17 22:51
一般人だが
なんでソニーのデジカメは全部同じような形なんだ?
340It's@名無しさん:03/06/17 23:10
>>339
一度売れちゃうと変えるのには勇気が要るもんです。
341It's@名無しさん:03/06/17 23:56
>>334
地域通貨ってありましたよね。あんな感じで普及させると
面白いかもしれませんね。
342It's@名無しさん:03/06/18 03:47
>俺は実質的に切られてるって。(笑)
>今は、フリーターで飯くってるんだよ。>解雇通知もらってないから
>それでもな、憧れだったSONYがどうなるのか、気になるんだよ。
思いっきり振られているのに、それでもまだ好きな女をあきらめきれず、彼女の噂話が
始まるとどこからともなく現われて話に参加せずにいられないという状態ですな
343It's@名無しさん:03/06/18 07:03
いや、別れても最後まで面倒を見る、面倒見の良い人かもよ(笑)
344It's@名無しさん:03/06/18 07:33
最期か、はあ
345It's@名無しさん:03/06/18 07:37
>いや、別れても最後まで面倒を見る、面倒見の良い人かもよ(笑)
俺が女だったら最も嫌うタイプだな。大きなお世話、キモって感じ。
346It's@名無しさん:03/06/18 07:43
生死の間際潜った奴でも無いのに何が判る
347It's@名無しさん:03/06/18 08:11
>>342
もう憧れだったSONYじゃないじゃん..
348It's@名無しさん:03/06/18 08:15
で、変えちまったヤシが問題だな
349あぼーん:03/06/18 08:16
3503G  ◆h8MSony3gM :03/06/18 09:48
>>336-338
リンクありがとうございます。
私としても心強い限りです。

さて、ソニーの抱える問題の一部ではありますが、
K大閥問題について少々。

会社の利益になる業務行為も、学閥にとっては不利益となる
こともあります。すると学閥と人事が結託し、不利益な業務
方針をもつ者を潰しにかかるのです。
今までに多くの人が左遷や不当解雇に追いやられてきました。
そして多くの次なる「技術の芽」が摘み取られてきました。
3513G  ◆h8MSony3gM :03/06/18 09:49
そのやり口は卑劣で、私については、学閥と人事だけでなく、
健康保険センターの産業医もかかわり、"障害者の診断"を
デッチあげることで社会的に潰してしまおうとしたのです。
医療界では、大学や医局の閥が強いことは有名ですが、
なんとその産業医もK大閥でした。

産業医はK大閥の関連病院で、彼の属する医局の後輩である
K医師にその診断を書かせようとしました。しかし、良心の
呵責からか、K医師は本当のことを私に漏らしたのです。

私はその内容を『録音』しております。
出井さんの Voice や職場に広くその一部を送付しているので、
"嘘だ"とか、"知らなかった"というのはナシです。

これは立派な犯罪であり大きな社会問題ですから、良識的な
対応を願うわけですが、このような不祥事も「体質の悪さ」
ということで、業績不振と根は同じであると考えられます。
ですから、今後しばらくの体質改善の中で何も変わらなければ、
私から最終行動を起こそうと思います。
352_:03/06/18 09:56
3533G  ◆h8MSony3gM :03/06/18 09:59
追伸:
私は自分だけが地位保全されればいいというわけではないですよ。
今後、ソニーが相変わらず酷い会社であるならば、真面目に生きている
人間がバカをみるようであるならば、とっとと辞めて暴露本だしますから。
354It's@名無しさん:03/06/18 10:16
>今後しばらくの体質改善の中で何も変わらなければ、

そのうち変わるだろ、出井の後は久多良木だからな
プレステ事業に関わりのないところと
対抗勢力は全て潰してくれるさ
幻の携帯ゲーム機のようにな
355It's@名無しさん:03/06/18 11:31
>>351
"障害者の診断"の取り扱いも含め、会社との交渉は、弁護士等の法律の専門家と
一度は相談し、進められた方が、良い結果が期待できるのではないでしょうか?
356It's@名無しさん:03/06/18 11:32
>>350-351
両親の反応は?
「うちの息子を障害者扱いしやがって許せん。訴えてやる!」
それとも涙目になりながら、
「うんうん。ソニーは酷いところだね。でもこのお薬だけは飲んでね」
どっち?
357It's@名無しさん:03/06/18 15:02
>355
>356

嫌味の言い方からして無能な文系だろ。
358It's@名無しさん:03/06/18 15:20
文系がソニーを駄目にしたと言っても過言ではあるまい
359It's@名無しさん:03/06/18 18:22
>>358 ソニーだけじゃないけどね。
360It's@名無しさん:03/06/18 18:55
>>359
そうだな
361It's@名無しさん:03/06/18 19:28
で、どうせ壮大なネタで誤魔化し

させるかっての
36200 ◆SONY.pDld2 :03/06/18 22:09
暴露本って自費出版なの?
363It's@名無しさん :03/06/19 00:47
ボーナス109万円で超優良企業。
何を悩む必要があるの?同業者としてただただ羨ましいよ。
364It's@名無しさん:03/06/19 02:30
>>350

 労働組合に相談したら?
 応援してもらえるんじゃない?
 社員で不遇を強いられているみたいだし、あなたに問題さえ
 なければ、対応しない理由がないと思うが・・・

 暴露本といってもあなtがどういうレッテルを貼られて
 会社辞めるかによるね。
365  :03/06/19 05:57
組合に相談してもらちはあかないよ。
昔、旧労でもそういうひとは数人いたが、ずっと未解決。
新労や厚労に相談しても、
旧労と同様に、会社と対立したまま十数年も経過するよ。

>給与振込も凍結のまま、出社停止3年を過ぎ。
>すっきりと表向きで辞めたいのだけれども学閥と人事が応じてくれない。
>解雇通知もらってないから
こんなことがほんとにあるのかな?
会社としたら、就業規則どおりに解雇できそうだが。

>それでもな、憧れだったSONYがどうなるのか、気になるんだよ。
てのは、人生のむだ。
自分の信ずる技術方式を実現したいなら、ベンチャー起業して
自己実現するべきだ。
井深さんと盛田さんがその昔ソニーという零細企業を設立したように。
3663G  ◆h8MSony3gM :03/06/19 11:52
>>357
>嫌味の言い方からして無能な文系だろ。
これは学閥の工作員ですね。
白々しく弁護士との交渉を勧めてくるのは、和解金で
もみ消してしまえば学閥の責任が問われなくなるから。

>>364
>あなたに問題さえなければ、
>あなtがどういうレッテルを貼られて会社辞めるかによるね。
必死だね。>学閥くん
それをしっかり計算しているから、これまでの私の行動が
あることに気付かないか?

少なくともソニー社員の間では、この掲示板を通して3Gという
人物像が確定している。だから暴露本の効力を押さえようと
君たちが都合のいいレッテルを広めようとしてもしても無理。

それに日経がソニーを見放すのを待っていた。
もはやソニーは優良企業ではない、世間がそう認識するのが
時間の問題であることは内部の状態をみてわかっていた。
いずれ兜町を中心に真相究明の声も出てくるだろう。

だから給料を止められても訴えずに、機が熟すのを待っている。
3673G  ◆h8MSony3gM :03/06/19 12:46
366の続き)
ついでに言っておくと、

時期が前後しても、私がそれなりの業績をあげていけば、
暴露本も効力を持つようになる。覚悟しておきなさい。
3683G  ◆h8MSony3gM :03/06/19 17:17
>>365
>組合に相談してもらちはあかないよ。
よくご存知ですね。
就業規則の詳細を尋ねたのですが、返事すら返ってこない。
あと個人的な話だが、余分に払いすぎた組合費8万円分も
返ってこない。いくら抗議しても無視される。

>こんなことがほんとにあるのかな?
>会社としたら、就業規則どおりに解雇できそうだが。
休職期限を超えて出社しないのならば解雇なのですが、
私は出社の意思表明をしているので該当しないです。
また、弁護士の事務所からソニーの受付に電話をかけ
自分を呼び出してもらうことで在籍を確認をしています。

さらに数ヶ月後、同じように呼び出してみると、受付は
「3Gさんは退職されました」なんて言うのですよ。
本当に辞めた友人を呼び出したら「そのような人は
在籍しておりません」と答えが返ってくるのですが。(笑)
3693G  ◆h8MSony3gM :03/06/19 17:38
つづき)
弁護士によると、給与振りこみを止められ、出社停止という
パターンは、他の某社(TOPIX CORE30 クラス)の社員からも、
相談があったそうです。最近流行りのやり方らしい。

私のケースでは、"退職通知"という紛らわしい偽物の書類が
送られてきました。(本来ならば雇用主である社長の印が付いた
"解雇通知"でなければなりません。騙すことを目的として、
偽の書類を出した時点で犯罪なのですが。)

これは、さも解雇されたかのように見せかけ、退職金を受け
取らせてしまうための細工です。裁判の判例によると、一度
退職金を受け取ってしまった場合は、いくら不当な解雇を
されても異議が認められないのだそうです。
ですから、退職金を振り込んでしまってから、退職届にサイン
するよう退職強要(もちろん不当解雇)してくるのです。

仮に人員削減が必要ならば公平に行われなければなりません。
個人(学閥)の損得や感情によって、姑息で違法な解雇が
まかり通っているようだからソニーも傾くのです。

いずれ、このようなことをする奴等のほうが整理されるとは
思いますが。明日、ゴーン氏が正式承認されるのが楽しみです。
370 :03/06/19 17:59
3G氏に質問なんですが、なんでそこまでされる目に逢ったの?
K学閥に反抗したの?
371It's@名無しさん:03/06/19 20:01
>>369
そういう手口があるのか
よく考えるな
372365:03/06/19 20:19
>払いすぎた組合費8万円分も返ってこない。
3G氏が退社でなくて社員扱いだからじゃないの?
休職中も組合員とみなされるからかも。
(組合の規定によるんでしょう)

>学閥と人事が結託し、不利益な業務
>方針をもつ者を潰しにかかるのです。
これがご不満で、その被害者を自認のようですが。
学閥の存在と弊害を証明するのは現実には不可能では?
(会社は、実力がある人物を登用し、その結果、偶然に
特定の学校の卒業者が上位になったと主張するだろう)

石原慎太郎さんが国会から知事に転進された
ように、3G氏も、新たな会社でご自分の技術を
生かすほうが、よいのでは?
ここまでこじれると3G氏が裁判で勝訴して
ソニーに復帰しても閑職に追いやられるだけです。




373It's@名無しさん:03/06/19 20:22
(σ・∀・)σゲッツ!!ならココ!
http://www3.kcn.ne.jp/~barozza/
時間関係あるのだろうか
374It's@名無しさん:03/06/19 22:44
K学閥ってなんだ?
37576598:03/06/19 22:45
デロデロな出会いhttp://pink7.net/masya/
376It's@名無しさん:03/06/19 22:55
小さい会社だと口だけで誤魔化すことができないからムリなんだよな。
大きいと入ってさえしまえばなんとでもなるからね。
だから人事の責任は無限大。
377It's@名無しさん:03/06/20 02:36
クソスレまっしぐら。
途中までは超優良スレだったのにね。
378It's@名無しさん:03/06/20 03:31
大企業の壮大な陰謀の可能性もゼロではないでしょうけど、まず間違いなく無自覚型の
自己愛性人格障害でしょうね。はっきりと指摘する方が本人のためでもあるので書いてしまいます。
自分もかつてこの症状だったのである種の親近感を感じます。

http://yukitachi.cool.ne.jp/column/c008tottemo.htmlより
挫折した「ナルシシスト」は、次の2つのパターンに落ち着くことが多くなります。
1つ目は、抑うつ状態に陥り、引きこもりなどを起こすことです。そのまま、うつ病になってしまうこともあります。
でも、このような状態というのは、自分自身の心の問題点に気づくチャンスでもあるわけです。気長に適切な治療を受ければ、人生をやり直すことも可能です。
2つ目は、責任転嫁やもっともらしいいいわけで、現実をねじ曲げてしまうことです。
たとえば、自分が出世できないのは、上司が人を見る目がないからだ、とか、あの大発見は私のものなのに横取りされたとか、いろいろな正当化を続けます。
やたらと攻撃的になったり、被害妄想に陥ることもあります。
こうなってしまった「ナルシシスト」は、手が着けられません。現実をねじ曲げ出すと、まともに話しが通じなくなってしまうからです。
身近な人たちは、もう、その人をうまく避けて生活するか、まったく縁を切るしか、手はないかもしれません。
このような人は、「ナルシシズム」が、病的な形として現れた「自己愛型人格障害」(「自己愛性人格障害」とも表記されます)と呼ばれます

http://akatan.cool.ne.jp/jinkaku.htm#narcistより
(症例)
25歳の男性。一人っ子である。
両親が高齢のときにできた子なので、幼い頃から特にかわいがられて育ち、特に不自由することなかった。
一流大学を卒業し、会社に就職するも対人関係がうまくいかなくなってきた。
「自分にはすごい能力がある」と信じまわりにそれを強要したりしたために、さらにまわりから疎まれる存在となっていった。
今の会社に評価されていないのは、自分のせいでなく、自分の能力があまりにも優れているためにまわりの人間には
わからないと思い込んでいる。
379It's@名無しさん:03/06/20 03:47
こういう書き込みをした私はおそらく彼から罵倒や侮蔑の言葉を頂くことになるでしょうが、
私は、彼が技術者として大成功することを強く祈っています。それが彼の目立ちたい、尊敬
されたいという渇望を昇華させ、結果として彼が治癒することにつながるからです。
380It's@名無しさん:03/06/20 04:16
>まず間違いなく無自覚型の自己愛性人格障害でしょうね。
>はっきりと指摘する方が本人のためでもあるので書いて
>しまいます。自分もかつてこの症状だったのである種の
>親近感を感じます。

思い込みの激しい人ですね。
381It's@名無しさん:03/06/20 04:26
>こういう書き込みをした私はおそらく彼から罵倒や侮蔑の言葉
>を頂くことになるでしょうが、私は、彼が技術者として大成功
>することを強く祈っています。それが彼の目立ちたい、尊敬さ
>れたいという渇望を昇華させ、結果として彼が治癒することに
>つながるからです。

また文系のいやらしい言葉攻めがはじまったよ。

3823G  ◆h8MSony3gM :03/06/20 06:08
>>370
私は公平な実力主義を主張していたので、それが結果的に
学閥の存在を批判する形となっていた、というのが大きいかな。
それに奴等は変にプライド高いから、些細なことでプライド
傷付けられたって怒るんだよね。自分で勝手に警報機の感度を
高く設定しているだけなのにね。(笑)

あと、デピュティプレジデントクラスの方の権限で、人事の
反対を押しきって異動させてもらったことが2度ほどあるので、
メンツを潰された人事からは恨まれていましたね。
でも、主任研究員(専門委員)が私をアシスタントに指名したの
だから異動させるのが当然で、これを逆恨みされてもねぇ…

詳しくはXデースレに書いてあります。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1050697149/542
3833G  ◆h8MSony3gM :03/06/20 06:09
>>372
>3G氏が退社でなくて社員扱いだからじゃないの?
自分で組合を止めています。

>これがご不満で、その被害者を自認のようですが。
>学閥の存在と弊害を証明するのは現実には不可能では?
Xデースレを読んでいただけばそれらの状況が分かると思います。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1050697149/542

>(会社は、実力がある人物を登用し、その結果、偶然に
>特定の学校の卒業者が上位になったと主張するだろう)
例えばソニーCSLでは、元東大の講師が不当解雇に追い込まれ、
同じ年に新卒のK大生(学閥)が3人入社してきてます。
東大講師>理化研(N賞の朝永氏がいたとこ)>日銀為替プロジェクト
という彼の経歴を考えれば、これは言い訳できませんよ。
http://www1.ocn.ne.jp/~kcunion/sony/

ご存知かもしれませんが、ソニーCSLは著名な研究者を引き
抜いてくるための子会社で、ソニーをリードする研究機関です。
そのCSLと、本社IT系研究機関が学閥に侵されています。
彼もちょうど私と同じ時期に、私と同じ相手から被害に
遭っています。

彼は毎年、株主総会でデモをしているらしいので、
今日も本社前におられるでしょう。
興味のある方は話を聞いてみてはいかがでしょうか。
384すなふきん:03/06/20 06:19
378,379さんとは別人ですが、少し胴衣。
自分の場合は中途入社で、3Gさんと同じような
思考に陥り、それが4年間続いた事で「発症」してしまい
神経症と診断された経験があります。
3Gさんは現状では大丈夫かもしれませんが、お見受けするに
かなり煮詰まってるのは確かなようで、この状態を長く続ける
のは「心の健康」のためにはよくありません。
早く「同志」のような人が現れないかとROMってきましたが
だめそうなので(スレタイともズレてきてるし)新規スレ立てか
移動を勧めます。
385It's@名無しさん:03/06/20 06:23
( ´_ゝ`)∂ チョットこいや…
http://www.k-514.com/
3863G  ◆h8MSony3gM :03/06/20 07:27
>>379-380
これも学閥の工作員ですよ。
そもそも私は、ストーカーや障害者であるとデッチあげて、解雇しようとする
のは不当だと主張していて、自分の評価が低いなんて言っていないです。
それを強引に自己愛性人格障害に結び付けた、378、379、384のような話が
急に固まって出てくるのはおかしいでしょう?

学閥や人事は、私が暴露本を出さず、訴えもしないので安心していたのですよ。
このようなケースではほとんどが泣き寝入りになるので、今回もそうなのだと。
しかし、>>366 で私に意図があることを書いたので、慌てて出てきたんですね。

さて、380さんは文系にご不満のようですが、文系VS理系は改めて議論しましょう。

>>384
私は自分の評価が低いなんて言ってないから、"3Gさんと同じような思考に陥り"
という記述はおかしい。おまえ学閥だろう?
それに私は知人に精神科医がいるから、君に素人診断してもらわなくてもいいの。

>>378
>自己愛性人格障害
それはむしろKO卒や学閥の奴に多くないか?
自分は優遇されて当然という感覚の奴。
おそらく読者の多くがウンウンって肯いていると思われるのだが。

>>379
あなたは、ご自分の人間性を心配なされたほうがいいですよ。
387It's@名無しさん:03/06/20 07:30
>380
>思い込みの激しい人ですね。
すみません。自分がこう診断されていて長く苦しい思いをしたことから、
思わずこのような書きこみをしてしまいました。私はまだ完治していないのだと思います。
反省しています。
388It's@名無しさん:03/06/20 08:00
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その2●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html

949 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/28(月) 18:46
>>916
直接の実行犯はわからなかった。ただし、その盗聴機関がマスメディア産業の
各方面につながっていることは確認済み。団体名なんか書く必要ないでしょ?
フジ・テレビとか読売新聞社とか電通とか...みんなが知ってるあの会社って
感じ。講談社の週刊誌(現代とかフライデイとか)が政治家の過去を暴露する記
事や写真をよく掲載するでしょ。あの手の記事は、盗聴/盗撮で得た情報で商売
をしている人達がいるという証拠。あういう人達に、オレの個人情報をつかまれ
ているんで非常に心配ですが、現状では、対抗策がない。
3893G  ◆h8MSony3gM :03/06/20 08:14
>>387
見苦しい言い訳だな。
パソコンの前でずっと待っていたのか?>07:30

君が学閥以外の善意の第三者であるならば、>>378 ではリンクを張って
おくだけでよく、リンク先を大々的にコピペする必要はないでしょう。
"こいつは障害者なので言うこと信じないように!"という本音がミエミエ。

ゴーン氏は許さないと思うよ、君たちのような姑息な人間を。
390コピペしようぜ!!:03/06/20 14:01
早稲田大SuperFree強姦事件のまとめページ
http://www.memorize.ne.jp/diary/06/93147/
早稲田大レイプ魔晒し上げ画像
http://tmp.2chan.net/img2/src/1056025506230.jpg
http://oosaka52.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/586.jpg
早稲田大レイプ魔晒し上げフラッシュ
http://cstrike-inr.mine.nu/SuperFree/waseda.swf
391It's@名無しさん:03/06/21 00:55
わるいけどさ、ほかのスレ立ててそっちでやってくれない?
せっかくどのように再建したら井伊のかってネタなのに。
#こっちから見たら、ソニーも3Gもどっちもどっちにしか見えない。
392    :03/06/21 06:12
一般から見ると、W閥vs3G系Gpの技術問題の派閥争いで
3G系が敗けたという見方になるのではないか?
ある技術問題で負けたエンジニアの派閥は、分解されるか
別のテーマをもらって出なおすのがソニーでは普通と思うが、
3G氏は、不採用となったそのCPUをいまでもソニーで実現したいの?

3G氏が休職になったきっかけは 無断で休んだり、同僚からみて
不自然な言動があったからではないの?
失礼だが、全く正常に勤務している社員が
ある日突然に産業医から呼ばれて、休職勧告を受けることは
ないと思うので。あえて質問させていただきます。

393無料動画直リン:03/06/21 06:18
394It's@名無しさん:03/06/21 09:11
3Gはちょっとおかしいね。
このスレをみてもわかるけど、本来の目的から
話をずらし、自分の都合が良い展開に屁理屈つけて
持ちこもうとする。
こんなことを職場でやられたら職場はめちゃくちゃになるよ。
3G一人のために職場全体を犠牲にするわけにはいかず、
職場から疎まれたんじゃないの?

技術開発だって、商品をターゲットに開発するわけで、
そこに採用されないと判断されたものをいつまでも
ずるずるやられたら、事業部サイドは上納金が増えるだけで
たまらんよ。
395_:03/06/21 09:12
396It's@名無しさん:03/06/21 10:15
不思議な事にKO×もウザイけどと言って3Gを非難する香具師は
1人もいない。
3973G  ◆h8MSony3gM :03/06/21 10:17
>>392-394 =学閥
学閥がどうやって言いがかりをつけてくるのか、
見本をみせてくれているようなものですね。

>W閥vs3G系Gpの技術問題の派閥争いで
>3G系が敗けたという見方になるのではないか?
Xデースレでは「3GGpのウルトラC技術が生意気なんだ」って、
あなたが言っていたことだけ、指摘しておきます。

それにW閥ってなに?慶応を早稲田にすりかえようというわけか?
どうやら瀕死の重傷のようですね。

>無断で休んだり、
無断で休むことはないよ。師匠には連絡いれてる。
姿がみえないときは国会図書館などにいる。

>同僚からみて不自然な言動があったからではないの?
ごめんね。些細なことでプライド傷つけてしまって。

>本来の目的から話をずらし
私は再建論をしていたつもりだが、そこへ、再建論の内容にではなく、
私個人に噛みついてきて、私個人の話にそらしたのはあなたでしょう?
最初から分かっていましたよ、あなただってこと。
まあ、私もあなたが噛みついてくるのを利用して、話を展開させて
もらったわけが、それがあなた自身にとってヤブヘビであることも
気付かないのですか?
398It's@名無しさん:03/06/21 10:22
>>396
お、ニアミス。
するどい指摘ですね。(笑)
3993G  ◆h8MSony3gM :03/06/21 10:23
>>396
お、ニアミス。
するどい指摘ですね。(笑)

トリップ付けるの忘れたので改めて。
400It's@名無しさん:03/06/21 10:33
というか、昔から故障が多い、壊れやすい
作りが華奢、設計がいい加減、と揶揄されてきたが
一向に直らない
やはり、体質的に一発ヒット狙いの体質のせいじゃん
一モデル単発主義みたいなことやって社内コンペ的なやり方だから
新機軸はできてもそれが踏襲され、醸造され、熟成されない
名作が出来ても一代で終了してしまう
各製品のコンセプトがばらばら、シナジーやノウハウが製品に活きない
いつも垂れ流し、作りっぱなし
いつも籠を果てしなく駆け巡るリスのような会社だ・・
故障が多いのは何とかしろ、修理代高すぎ
4013G  ◆h8MSony3gM :03/06/21 11:31
>>400
>新機軸はできてもそれが踏襲され、醸造され、熟成されない
>名作が出来ても一代で終了してしまう
「一発狙いの体質」から由来するのかもしれませんが、
技術やノウハウを共有したり後進に伝えようとする文化がない
ですよね。先輩が犯したミスを、後輩も繰り返していたりするし。

>故障が多いのは何とかしろ、修理代高すぎ
モノ造りの原点を忘れているような気がします。
まずは不良率と故障率を下げる努力をすることで、生産コストを
下げる道も見えてくるというものでしょう。それは、商品の構造と、
生産や設計の体制を合理的な方向へ進化させることですから。

ソニーでエレの利益率が上がらないのは、このような一面もある
のではないでしょうか。
402It's@名無しさん:03/06/21 12:18
>400
マルチ?
403392  :03/06/21 14:09
>W閥ってなに?慶応を早稲田にすりかえようというわけか?
ごめん。W閥じゃないんだね。K閥というのは慶応閥だったのね。
ま 俺は、3G氏が仮想するようにXデースレには出てない人だけど。
出たと思っててもいいや。ここは匿名板で真偽のほどは闇だから。

>>無断で休んだり、
>無断で休むことはないよ。師匠には連絡いれてる。
>姿がみえないときは国会図書館などにいる。
お師匠って、3G氏の直接の上司?
もしそうでなければ、無断で休んで、上司に連絡しなかったの?
会社の就業規則からみてまずいし、それで産業医から呼ばれたの?

>>同僚からみて不自然な言動があったからではないの?
>ごめんね。些細なことでプライド傷つけてしまって。
同僚のプライドはどうでもいい。
そういう逃げは論理的な3G氏らしくないですね。
3G氏が同僚・上司から見て精神的に不安定だと思える言動があったのなら、
産業医に呼ばれても仕方ないでしょう。
まあ、色々不満があって、メンタル的に不安定だったのかな。
それで、3G氏も納得して休職されたのですか?


404It's@名無しさん:03/06/21 14:36
3Gもそうだが、うっかり採用してしまった会社も不幸だな。
405It's@名無しさん:03/06/21 14:55

専門技術はすごいが応用が利かない、もしくは個人プレーは得意だが
協調性が無くてチームでの仕事はできない香具師よりも、
専門技術はいまいちだけど広く知識があり応用力があって、
個人プレーよりもチームプレーの得意な技術者が必要だと思う。
406It's@名無しさん:03/06/21 14:58
結局技術部門も中間管理職が馬鹿揃いだからだろう
407It's@名無しさん:03/06/21 15:09
そもそもソニーってなんの会社だったんだっけ..
408It's@名無しさん:03/06/21 15:15
3Gさんに何の恨みもないベテラン社員にとっても、
夢を持って入社してきた新人社員にとっても、
もし3Gさんが表(マスコミなど)に出てきて暴れまわるとしたら、
それは彼ら社員にとって「邪魔」以外のなにものでもありません。
会社存続のために力ずくでも3Gさんを排除するでしょう。
今や社内のゴタゴタ処理に使うリソースなんてないんです。
もっと全体最適を考えないといけないんです。

しかし全体最適化の一助になるような情報であれば、
会社の足を引っ張らない程度に秘密を暴露するのは歓迎です。
今の会社の状況を作り出した原因の1つについて3Gさんはよくご存知の
ようなので。
今後、もし会社再建が成功したならば、じゃあ今までの失敗の原因が
なんだったのか、社員全員が気づくことになるでしょう。
3Gさんには、社員にその原因にもっと早く気づかせることに協力して
いただきたい。そうすれば、再建後に3Gさんが座る席もちゃんと用意
されますよ。
409It's@名無しさん:03/06/21 15:16
昔fjに,「大学の上司と当局と警察がグルになって自分を排除しようとし,『長時間にわたる激しい
頭痛をかけつづけ』(wている.なんとすれや司法長官」という,誰も相手をしないポストがあったよな.(今も居るのか?)
あれを思い出したよ.

漏貧のヲチも飽きたしこっちに鞍がえすっか
410It's@名無しさん:03/06/21 15:42
>>405
まぁ技術系でせめてそのどっちかであれば救いもあるわけなんだが、
シロートしか騙せない程度の間抜けな能書きだけじゃね。
411It's@名無しさん:03/06/21 15:58
ソニータイマーを何とかしてくれ。
412It's@名無しさん:03/06/21 16:02
今、中間管理職のヤシは同じように「中間管理職は馬鹿揃い」
と思っていただろう。同じ轍を踏むな。
413It's@名無しさん:03/06/21 16:21
>>401

製造現場を知らない香具師がもの造りにについて
語るな。

>まずは不良率と故障率を下げる努力をすることで

あたりまえだろ?現場が心がけていない訳がない。
問題は、もの造りの現場を知らない技術者が設計や
開発を行っていることにある。
414It's@名無しさん:03/06/21 16:25
>>413 自分は優秀な工場働きですってか?
設計・開発・製造のどれが悪いのかは知ったこっちゃ無い。
トータルとしての製品が悪い。客には製品しか見えない。
415It's@名無しさん:03/06/21 16:26
>>413
設計が悪ければ、製造から設計にフィードバックするのは当たり前。
そんな体制もできていないのが悪い。
416413:03/06/21 16:35
>>414

漏れは技術だが、もの造りへの原点回帰ということで、
最近特に心がけていることです。
417It's@名無しさん:03/06/21 16:36
☆可愛い娘たちが貴方のために・・・☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
418It's@名無しさん:03/06/21 16:43
ビジネスニュース+板より:
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1056132285/45
>45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。    投稿日:2003/06/21(土) 15:56 ID:erXMAR1B
>ソニーの凋落は経営の失敗が大きい。出井氏がインターネット企業を目指すと宣言
>しても現場の人間はなにをして良いかわからない。トップダウンで戦略を進める
>なら、経営者の考えを社員に通訳する人材が必要。出井氏は通訳を設けなかった。
>そして同時に営業利益率を10%を目指すとの考えは新しい物を創るより
>コストダウンやリストラにエネルギー注ぐことになり、社員は混乱する。
>結果としてソニーは相反する戦略を同時に進め停滞を余儀なくされた。
419It's@名無しさん:03/06/21 16:53
モノ造りはソニーでやるな。
固定費削減のために設計〜製造は本体から切り離せ。
マーケティングと企画に集中して、あとはEMSと提携する。
420It's@名無しさん:03/06/21 17:16
>>419
その方向性がソニーを今の惨状にしたのでは?
421It's@名無しさん:03/06/21 17:17
>>416 なんだ製造現場を知らない奴が物作りを語っていたのか。
422無料動画直リン:03/06/21 17:18
423It's@名無しさん:03/06/21 18:04
>>420

 じゃ、おたくたちの企画、設計に問題ありだな。
424It's@名無しさん:03/06/21 20:27
素直にTOYOTAに頭を垂れて教えを乞え。

どうせお前らが気取ってる狩猟民路線じゃ、露骨な社内優勝劣敗競争を
してるSAMSUNGに勝てる見込みもないだろう。農耕民として生きるんだな、
今の雇用・昇進制度を維持するつもりなら。
425It's@名無しさん:03/06/21 20:39
米国型企業統治、ネットワーク型組織と1990年代から組織改革を行い、
製造部門はEMSで切り離し。その結果、投資家に対しては受けがよく、
ソニーの利益率が向上すると考えられ、株価は上がっていった。

しかし、これとは裏腹にハードの品質は上がらず、物を作る力は低下。
企画・マーケティングを重視し、新しいインフラに対応したハードを
出すものの、製造力が低下しているため、商品自体が安っぽく見える。

車の高級車は、一見してわかると思うが、それが醸し出す高級感・高品
質感がある。自動車メーカーは自社の製造部門の改善に日々努め、高品
質な自動車を製造する。部品一個欠陥があろうものなら、部品メーカー
に対して全数検査をやらせるなど、品質管理が徹底している。

確かに、エレクトロニクス機器は形状が多様で、製造する物は一定では
ない。そのため、製造プロセスは多種多様で、新製品のたびにあれこれ
対応しなければならなくなるので、一定のプロセスの自動車とは違うか
もしれない。しかし、ハードが価値を持つ時代がしばらく続く以上、ハ
ードの高付加価値化の使命は避けて通れない。

それゆえ、製造部門の強化は不可欠である。今一度、過去を振り返り、
技術者が物を作り、その商品が人々へ感動を与え、喜ばれる物を作って
きたことを思い出すべきだ。

新しい技術を取り入れて人々を驚かせ、商品が持つ高級感・高品質感で
商品に愛情・愛着を感じさせる。

「人々の喜ぶ顔がたくさん見れる」
そんな商品を技術者連中はつくってみないか?

426It's@名無しさん:03/06/21 21:02
>>425
だからよ、そんなの技術のわからないトップの下でやる気に
なると思ってるのかよw。技術的に何が大変で凄くいことか、
正しく評価できないんだぜw。プレゼンがうまい奴が上がってく
だけじゃん。

マーケティングしかわからないトップの下じゃ、正しく評価できる
のはマーケティングだけってこった。ま、マーケティング会社を
目指す分にはそれでいいだろうが、技術の会社を目指そうとする
ならそれじゃダメだろ。
42736943:03/06/21 21:09


小さい割れ目http://pink7.net/masya/
428It's@名無しさん:03/06/21 21:25
>>425

>ハードが価値を持つ時代がしばらく続く以上、ハ
>ードの高付加価値化の使命は避けて通れない。

 どのハードが付加価値をもっているのかね?
429It's@名無しさん:03/06/21 22:00
>>405
井深さんも言ってたね、様々な能力をまとめる人材が必要だって。
30年以上前だけど。
そういう、広い知識と応用センスのあるリーダーが、
経営・技術・芸術に高い感性を持つ人達をまとめてプロジェクトチームを組む、
とかいいなあなんて日々思ってるんだけど。

>>425
>「人々の喜ぶ顔がたくさん見れる」
>そんな商品を技術者連中はつくってみないか?
>>1にあるような東通工回帰の思想も「人々のために」ということを言いたかったのかもね。
それを実現する方法を模索していこうってのが、たぶんスレの主旨なのかな?
もうちょっと深く掘り下げていってみるとおもしろいと思う。


なんていうか人集めが重要な気がしてますよ、オレは。
こんだけでかい会社だし、どっかに人材はポツポツいるとは思う。
んで、1+1=2のチームはあると思う、普通に。
でも1+1が3にも4にもなるチームが少ないんじゃない?
能力のある人が自然とベストチームを組んでいけるようにはどうしたらよいかしらん。
もちろん皆、ユーザ第一の視点の人間で。
430   :03/06/21 23:49
429さんの目指す商品のひとつの解答が「Qualia」という新シリーズ
なのでしょうが、社内の開発・設計・製造の粋を集めて、
昔のソニーの高品質・好デザインの商品を作ってほしい。
一消費者としても、最近のソニー商品を買う気がしない。
(もっとも、必要な物は家にあふれているからね。
 それでも買い換えたいような商品ができればいいね)
431It's@名無しさん:03/06/22 05:48
>>430
429です。
>経営・技術・芸術に高い感性を持つ人達
って書いたからQUALIA連想したのかな?
オレは金持ち道楽みたいで嫌いです、あれ。道楽以上でも以下でもなし。
芸術って単語加えたのは、そういう領域に造詣がある人は、
「心の豊かさ」とはどういうときに感じるかを他者に伝えたり、
一見無意識下のそういった感覚を発見できそうだから。

今の時代、心の豊かさを盛り込んだ、目に見えない付加価値で勝負したい。
一般のユーザが漠然と「なんかこれいいんだよねー」って思えるような。
だからオレはあのQUALIAはなんか違うと思ってます。
もっとなんでもないことであるするような気がしますよ。
高画質とか質感が高級感あるとか、そういうんじゃなくてさ。

んで、経営、技術、芸術の3領域の人材ではなく、
経営+芸術、技術+芸術、と言いたかった。
そんな人達と本当の意味でのQUALIAには挑戦したいですね。
会社で取り組まなくても、
個人的に人集めてコソーリプロジェクト立ち上げるくらいの気持ちで。
4323G  ◆h8MSony3gM :03/06/22 06:27
>>403
>無断で休んで、上司に連絡しなかったの?
>同僚・上司から見て精神的に不安定だと思える言動があったのなら、
これって人事が言ってきたイイガカリなんですよね。
最初は、"ストーカーしまたね?"なんてイイガカリつけてきたが、それが
上手くいかなかったんで、"精神的に不安定"って話に切り替えたのだが。
しかし、学閥GPでないはずのあなたがどうしてその内容を知っているのかね?(笑)

>>408
>それは彼ら社員にとって「邪魔」以外のなにものでもありません。
>会社存続のために力ずくでも3Gさんを排除するでしょう。
論理が変だよ。排除が不当だから、排除しようとする悪について暴露本を
出すわけ。だから暴露本が困るなら排除を止めればいいだけのこと。
しかし、あなたは排除を肯定化しようという考えからスタートするから、
そのような論理矛盾をおこすわけ。賢い読者はあなたを学閥と見抜くよ。

>再建後に3Gさんが座る席もちゃんと用意されますよ。
"暴露本が足を引っ張らなければ再建が進む"という命題を経由して、
婉曲的には"暴露本出さなければ戻してやる"と言っている訳でしょう?
でも私は"学閥がなくなり戻れる環境になれば暴露本を出す必要は
なくなる"と考えているわけ。こちらも論理がさかさまですね。
4333G  ◆h8MSony3gM :03/06/22 06:32
>>401
>製造現場を知らない香具師がもの造りにについて語るな。
私はソニー外から来たから、新人のとき工場実習があり、半年ほど実際のライン
業務などを経験してきている。しかも、ISO9000導入のための手順書の
作成を私が担当させてもらうことになり、全ての工程について各リーダーに
業務手順を教わり、自分で体験し、曖昧な内容についてはミーティングを開いて
もらって皆と一緒に検討してきた。
私としては、製造現場を知るとても貴重な体験ができたと思っているのだが。

>>まずは不良率と故障率を下げる努力をすることで
>あたりまえだろ?現場が心がけていない訳がない。
心がけてさえいればいいのなら、誰も苦労はしないのだよ。
実際に不良や故障が多いのだから、他社と比べて何か劣っているのだろう?

転職者の目には明らかなことだが、他社では"あたりまえ"のことが、
ソニーでは出来てないんだよ。設計部門でISO認定を受けるなら、
何が必要であるか調べてみるがいい。まったく努力が足りないことが
わかるでしょう。
434It's@名無しさん:03/06/22 10:12
>>432

あのー、ここではそういった反論やめてもらえませんかね。
煽られても放置してください。
4353G  ◆h8MSony3gM :03/06/22 10:51
>>434
ならば煽るやつにも「やめろ」って文句言ってもらえます?
この粘着ぶりはいささか異常。
436It's@名無しさん:03/06/22 11:53
> 他社では"あたりまえ"のことが、ソニーでは出来てないんだよ。

斜陽になると、雨後の竹の子のように登場しますな。
この言葉。

問題は、これらの言葉の中に

無視しちゃいけないのと
無視してよいのと
無視しないといけないの

が混じっていることですな。
437It's@名無しさん:03/06/22 11:54
>>432

 他人に文句を書き連ねる前に自らの行動を
 反省すべきだな。

 社会人として欠落している部分が感じられるよ。
438It's@名無しさん:03/06/22 12:11
ここは2ちゃんねる。煽りがあるのは当たり前。
煽りに反応するのは、煽る奴らと同類同レベルになるということ。
スレタイの趣旨にそった、誰もが認めざるをえないような議論を展開しる。
439It's@名無しさん:03/06/22 12:22
408です。私は学閥の人間ではありません。
>論理が変だよ。排除が不当だから、排除しようとする悪について暴露本を
>出すわけ。だから暴露本が困るなら排除を止めればいいだけのこと。
論理は変ではありません。
3Gさんの抱える問題は、一般社員にとっては、他人の個人的ゴタゴタにすぎません。
他人のゴタゴタで会社の評判・株価が下がり、生活に影響がでることを
一般社員は納得しないでしょう。たとえ3Gさんが事実経過をありのままに
説明し、会社に否があることが法廷の場で明らかになったとしても、です。
3Gさんは「そんなのしらねーな」と思うかもしれませんが。

>しかし、あなたは排除を肯定化しようという考えからスタートするから、
>そのような論理矛盾をおこすわけ。賢い読者はあなたを学閥と見抜くよ。
はい。排除を肯定します。自分の生活を守るため、です。
私は学閥ではありません。
このような匿名掲示板では信じてもらえないでしょうけれど。

>"暴露本が足を引っ張らなければ再建が進む"という命題を経由して、
>婉曲的には"暴露本出さなければ戻してやる"と言っている訳でしょう?
>でも私は"学閥がなくなり戻れる環境になれば暴露本を出す必要は
>なくなる"と考えているわけ。こちらも論理がさかさまですね。
私は"暴露本出さなければ戻してやる"と思っていません。
そもそもそんな権限もってないです。
そして
"学閥がなくなる→暴露本を出す必要はなくなる"
"学閥がなくなる→再建の一歩を踏み出せる"
とも思っています。つまり3Gさんと私の考えはほぼ一致しています。
ここは私の文章力不足でした。すみません。

要は、「もっとうまくやってくれ」と言いたいんです。
3Gさんのやり方は余計な波風を立てすぎます。
440It's@名無しさん:03/06/22 12:42
世間には嘘がごまんと流れているが、
いちばん困るのは、そのうちの半分は真実だということだ。

by ウィンストン・チャーチル
441It's@名無しさん:03/06/22 12:52
> モノ造りはソニーでやるな。
> 固定費削減のために設計〜製造は本体から切り離せ。
> マーケティングと企画に集中して、あとはEMSと提携する。

技術開発しながらブレストして企画やって発想に富んだ技術屋
集団になろう。

ユーザーの潜在ニーズを見抜くセンスを磨きながら、技術開発
に注力してモノ造りに集中。あとは広告代理店と総合商社と提
携する。
442It's@名無しさん:03/06/22 13:58
>>441
> 技術開発しながらブレストして企画やって発想に富んだ技術屋
> 集団になろう。

禿同。
こっちから「こんなもの作りました!」って、売り込まなきゃ。
443It's@名無しさん:03/06/22 14:12
 ISO9000系や14000系やQS系って日本の生産性を落として
インチキコンサルタントを儲けさせる欧米の陰謀だとさえ思う。

 実際に14000が環境に具体的に役立ってないし、9000系を導入しても
市場不良は変わらす発生してる。
 監査の前の週には中身の無い会議や作業で作業時間の半分以上を
つぶされた事がある。品質向上のための設計検証の時間を削られて
本末転倒だった。6シグマなんかも最低だ。

 トヨタは「うちはISOより優れたシステムがある」とはねつけたと
聞いたことがあるんだが。
444It's@名無しさん:03/06/22 16:50
>>443

 QS→TS16949だな。

 本質を押さえられない品質管理なんて、ただのコストアップだ。
 まぁ、モノ造りは他社に任せろ。
445蒸し返しでごめん:03/06/22 22:54
>>432
>>同僚・上司から見て精神的に不安定だと思える言動があったのなら、
>これって人事が言ってきたイイガカリなんですよね。
>最初は"ストーカーしまたね?"なんてイイガカリつけてきたが、
>上手くいかなかったんで、"精神的に不安定"って話に切り替えた。
>しかし学閥GPでないはずのあなたがどうしてその内容を知っているのかね?(笑)

私は内容は知らない。3G氏が383で読めといった「Xデースレ」を読み、
そこから推測しただけ。
392でも書いたように
技術問題で3G氏の案が不採用になったときに、
上司(たぶんY氏)に連絡せずに無断で休んだり、
同僚からみて精神的に不安定な言動があったと、推測する。
で、産業医に呼ばれて、休職を勧告されたのでしょう。
(全く正常に勤務する社員が、突然産業医に呼ばれて、
 休職勧告を受けることはないので)

「Xデースレ」を見ると
3G氏の反マリオ・反K閥には賛同の人も多いので、
現状は残念です。
敗戦時にも、ど〜んと構えて通常どおり出勤して、
次の戦略でも練ってれば
社員で生き残り、敗者復活戦も可能だったのでは?

特に反対勢力と対立しているときは、
相手がイイガカリのつけようがないように、
身を処していることが大切と
今は他山の石として、3G氏の言動を拝見しています。
446It's@名無しさん:03/06/22 23:25
>>396の指摘があってから急にバランスの取れた3G非難が増えたのは
どういうことだろうね(w
447It's@名無しさん:03/06/22 23:34
>>446
3Gに何か言ってみたいけど、きっと閥って決めつけられるしなぁ、
それもなんかやだな、まあいいやROMのままで。
…と思ってた人間を刺激するレスだったんだろう396は。
まあ非難というよりはふつーに「意見」だと思うが。
448It's@名無しさん:03/06/22 23:43
>>447
首突っ込むことで微妙にスレ違いな展開が繰り広げられることを懸念してた
というのもあるんじゃない?

そのあたりの人達のレスを無視して、
ものづくりの原点を考えるような話をしてるヤシラ、漏れとしては好感。
まだ理想だけっぽい気はするけど、がんがれ。
449すなふきん:03/06/23 00:37
ちょっと閥話やめませんか?
スレタイからもズレてるし、3G氏を刺激するだけ。

と、いいつつさらにずらしちゃおう。「技術系社員」でもないし。

おれ、ちょっと思ったんだけど、3G氏はβ開発話でいうと
「2時間録画にしましょう」って主張してる人かもしれない
と思ったんですよ。(強引な比喩ゴメン)
のちに売れたフォーマットは「2時間」なわけだけど、"会社”
は「1時間」で大丈夫だっていうことで進んじゃってる。
ま、”会社”はその判断を貫いて発売し、のち失敗するわけ
だけど3G氏はすでに察してると。

で、ザックリと判断して欲しいんだけど、「2時間」にできなかった
”会社”(組織体)の”人格”(人じゃないけど)というかクセ”というか
”サガ”みたいなものはゴーン氏が来たところで変われない
と思うんですよ。
いまは、1日でも早く「2時間」で商品化したいと考えてる「組織体」は
存在しないのかもしれないが、「議題」として議論できる「組織体」は
存在するはずです。
技術者としてはそんな組織を捜したほうが、ゆくゆく我々消費者の
利益にもなるんじゃないかと思いますが、いかが?

ツッコミどこ満載の文にしましたので、マッタリどうぞ。
450It's@名無しさん:03/06/23 01:20
3GさんもK学閥の話もよく知らないけど、
ソニーCSLって、役に立ってるの?
昔の中研みたいなイメージがあるけど。
学会なんかでは評価されてても、社内では全然使えない。
実のところ、宣言以外の何者でもないって感じか。
ソニー再建は、もっと別なところにあると思うぞ。
451It's@名無しさん:03/06/23 01:33
中研はまだちゃんとあるが...
勝手につぶしてもらっちゃ困るねえ。
#CSL成果なしってのはその通りだと思うが。
4523G  ◆h8MSony3gM :03/06/23 11:23
>>446
数人のキャラを使いわけ"損なって"いるのが笑えるね。そしてあからさまに
強引で不自然な展開であるのが痛々しい。少しだけ統計の知識やセンスが
あれば、それが学閥の工作員だということは容易にバレてしまうのに。
例えばある議論で「犬好き」と「猫好き」が均等に分布することは自然だ。
しかし、「犬好き」と「犬好きなのはおかしい」という意見だけが分布する
ことは極めて不自然なのだ。

これは、私が >>366 で、「この掲示板を通して3Gという人物像が確定して
いるから」と書いたものだから、躍起になってイメージ壊しにきてるのだね。
自己愛性人格障害の次は無断欠勤したとか、言動がおかしいとか色々言って。
まるでそれが真実であるかの如く、読者に刷り込もうとしている。

しかし、心理学では"最初に定着したイメージが支配的である"ということが
知られていて、多くの社員にはXデースレの内容がそれに相当する。だから、
今さらそれを覆そうという行為はかえって不審に映るだけなのだが。
453デジカメ板から転載:03/06/23 19:47
DSC-P1を分解した神がレポートしています。
ファインダー
 仕上げの悪いカムによる異音 ← シリコングリスを塗る
 内面反射に対する対策皆無 ←周りを黒い材質で覆うぐらいせい!
 使わないことが前提と思われる簡素な光学系 ←プラレンズ2枚
 ガイドによる偏芯 ←なめた設計。カタログに光学ファインダーと書きたいから?
レンズ
 レンズ端面と内部の反射防止塗装が劣悪 ← これでは逆光だめ。フードもない。
 鏡筒のガタ ← ここだけはG3より少しよいが・・・
 絞りメカの停止位置不良 ← 円絞りが端に寄っている
 レンズ保護カバーの脆弱さ  ← 僅かな圧迫で故障する。自分で外してなおせますが。
その他
 CCD取りつけ面の精度不足 ← 取りつけ面(プラ)が歪んでいます
 接点不良を起こしやすい各コネクター ←これはソニ製品共通
 雨はおろか、汗の侵入も許す筐体 ← スカッと開きます。作りやすでしょうな。

当時の価格を考えると、恐ろしくコストのかかっていないものを高く買ってしまいました。
スマソもう一回ばらして確認した。ファインダーは記憶と違ってた。
ファインダー
 内面反射に対する対策皆無 ←周りを黒い材質で覆うぐらいせい!
   ↓
 一応黒いプラスチックで横と上は覆われていた。表面はよく光るが。

 使わないことが前提と思われる簡素な光学系 ←プラレンズ2枚
   ↓
 可動部2枚(プラ)+対物固定レンズ(プラ)+プリズム(プラ)+接眼レンズ(プラ)
 全てノーコーティング

 逆行に弱いのと倍率が低いのと見えが悪い、
 いわゆる安い造りであるのは間違いのないところだが。

455It's@名無しさん:03/06/23 22:55
doumo arigato!!! tugi ni ikasuwa.
456450:03/06/23 23:18
まだ中研ってあるんだ。何やってるんだ?
つぶしてもらっちゃ困るねえって、中研の人なのか?
あってもなくても誰も困らないと思うが。
457蒸し返しでごめん:03/06/24 06:08
449氏のいうβ開発話でいうと
βmaxは 性能の劣るVHSにビジネス(市場)では負けた。
他社の多くは松下連合のVHSに参加し、ソニーは負けた。

会社だって純粋に技術だけでは勝てない。
ましてや、一人の技術者が自分の技術のよさだけを
主張しても、派閥に勝てない。
技術者が反対派閥に勝つには、対抗できる別の力 おそらく
政治力も必要だろう。
技術者でも課長・PL以上になれば 自分の主張に
多くの賛同者を得る説得力や、別のGpと共同で
反対勢力に対抗できる力が必要だろう。

また、ソニーはその後、VHS機を出すことにした。
いつまでも、負けた自分の技術の実現にこだわっても
現実から置いていかれるからね。
それは、負けた技術者にも大切な心構えだ。
4583G  ◆h8MSony3gM :03/06/24 07:55
>>457
ならば、暴露本も政治力だな。(笑)

学閥が7割を占める職場で、俺は出社停止にされた。
ストーカーだの、言動がおかしいだのデッチあげられた。
しかし世間一般では、俺が勝たせてもらうよ。
4593G  ◆h8MSony3gM :03/06/24 08:09
つづき)
多くの賛同者を得て。
460蒸し返しでごめん:03/06/24 09:23
>暴露本も政治力だな。(笑)

・暴露本の内容は、学閥に負けた技術者の体験談であり、
 学閥が会社に迷惑をかけたと言われるのは「Xデースレ」によると
 iLINK  HAVi AIBO(Dog Robot)
 DST-MS9: Set Top Box(CS放送用)
 だけとのこと。 なので売上の主力でなく
 会社全体の売上・利益にあまり関係ない。
 なので、暴露本が出ても株価は値下がりしない。
・仮に株価を下げて、カラ売りで儲ける算段なら
 内部の人間だけが知る情報で株価操作して儲ける
 インサイダー取引にあたり犯罪になるかも知れません。
・内容に虚偽を含むと、訴えられるかもしれません。
でも 出すのは個人の自由です。
4613G  ◆h8MSony3gM :03/06/24 11:44
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/info/presen/02q4/idei_pre.pdf
の3ページ目に、

・半導体、キーデバイスの開発、生産に5000億円
・研究開発費の増額、IT系研究所の新設に5000億円

とあるが、水漏れを防ぐ前に水を注ぐような真似をしていいものなのか?
特に後者の新規IT系研究所は、性懲りもなくまた学閥に金をくべていては
まったく意味がないだろうに。

それとも学閥を隔離してITの研究をやり直すと理解していいのか?
4623G  ◆h8MSony3gM :03/06/24 12:37
>>460
すなふきん、蒸し返しなどの3G批判は午前0時と6時頃に集中して
いますが、今朝は会社からも書き込みですか。学閥のスネオさん。

>暴露本の内容は、学閥に負けた技術者の体験談であり、
ひとりでは何もできない奴が群れて、寄ってタカって個人を攻撃し、
それでもプライドを保てないから、"違法行為"までしたというお話です。

 1.所長(学閥)がCPUを作ると言い出したのでCPUチームが発足
 2.CPUチーム(非学閥)で私の案が採用された
 3.隣のOSチーム(学閥)が"違法行為"で私を出社停止にした。
 4.私の出社停止を理由に所長がCPUの研究開発を取り消した

これ、勝った負けたという次元の話ではないでしょう?
そもそも別課題のOSチームとCPUチームが対決する必要などないし。

>学閥が会社に迷惑をかけたと言われるのは「Xデースレ」によると
>iLINK  HAVi AIBO(Dog Robot)DST-MS9: Set Top Box(CS放送用)
>だけとのこと。
ソニーに意味のないネットワーク化を押しつけたのは学閥。
会社全体に負の影響をもたらしていることは下の記事でも明らか。

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/biz/250736 より、
>>「ネットワーク化」というキーワードが、商品開発の現場を萎縮させているのだ。
>>「とりあえずネットにつながる商品にする。もし売れなくても言い訳ができるから」
>>30代の技術者は明かす。
4633G  ◆h8MSony3gM :03/06/24 12:39
つづき)
このスレの前のほうでも説明したが、インフラはそれだけで利益を獲得できる
ものではない。それに自然に定着すべきものであって、学閥の強引さに、
厚木などの伝統的技術部門が拒否反応を示してしまったであろうことは、
Xデースレでも述べたとおり。必要があれば独自に消化できたはず。

>会社全体の売上・利益にあまり関係ない。なので、暴露本が出ても株価は値下がりしない。
>仮に株価を下げて、カラ売りで儲ける算段なら内部の人間だけが知る情報で株価操作して
>儲けるインサイダー取引にあたり犯罪になるかも知れません。
空売りというのは冗談だよ。株主様にご迷惑がかかるから、そのようなこと
するわけないでしょう。それに規制が強化されてるの。

しかし、本を出した結果として株価が下がってしまったとすれば、それは致し方ない
ことです。それだけ"社会に批判されるべきこと"を放置したということですから。

>内容に虚偽を含むと、訴えられるかもしれません。
名誉毀損のことですか?あなたは何も知らないのですね。
真実でも名誉毀損は成立します。
しかし、公益通報に対しては名誉毀損は適用されません。

>でも 出すのは個人の自由です。
ホットけ。
それからコテハンは"粘着でごめん"に変えとけ。
464蒸し返しでごめん:03/06/24 16:09
もちろんホットきます。粘着力はありませんので。
本が出れば、私の住む街の市立図書館で購入してもらい
借りて読ませていただくかも。
期待しております。ではでは
465It's@名無しさん:03/06/24 18:58
sonyの悪い所は、自社技術を広めるために互換性をなくす
策略だろ?囲い込みするよりも、他社と共同開発して技術公開して
規格統一しろよ。自社の技術をひけらかすエリート意識が会社をダメにしてるんだよ。
「損して得取れ」の精神ですよ。実るほど頭をたれる稲穂かな。
違法の中国・台湾製商品が何で売れるか教えてあげましょうか?
1つの機械で互換性なく使えるから売れるんですよ。
拡張するのもsony推奨しか無理なら買うか?って事です。
広告やイメージ戦略に金を使う前に、初期不良の点検や、サポート
の対応など基本的な事の足固めをする必要があるんではないですか?
みんなsonyが嫌いじゃないんだよ。誠意のなさが嫌いなんだ。
謙虚さを取りもどさない限りsonyの復建はありえないな。
466It's@名無しさん:03/06/24 22:27
暴露本はそんなに売れないと思うが。

お前らが思っているほど、社会のSONYに対する
注目度は高くないぞ。

まあ、クタちゃんが暴露本出せば売れると思うが、
対外的にまったく知られていない3Gの暴露本
なんて誰が買うだろうか。
467It's@名無しさん:03/06/24 22:57
いや、無名の東京三菱の行員が書いた暴露メルマガが馬鹿売れだよ。
ついに本として出版されることが決定した。
発売前から予約殺到だよ。
3Gさんも、メルマガも活用したらいかがですか?
良かったらアドレス教えますよ。
468It's@名無しさん:03/06/24 23:36
3Gさんは職場を離れてどのくらい?
時間が経過すればするほど、あなたが存在していたことが
職場から消えていってしまわない?

暴露本を出すとかいっているけど、
どこかの国のミサイルみたいなもので、
単なる牽制手段にほかならないんじゃない?
出したらあなたの優位を保つ術は無くなっちゃうしね。
そうこうしているうちに暴露された内容の新鮮味はなくなるし、
結局人騒がせで終わるような予感。

せいぜい一人で楽しんでね!
469It's@名無しさん:03/06/24 23:42
社員必死だなw笑える
面白いなこのスレ。
これからも楽しませてもらうわ
470It's@名無しさん:03/06/24 23:44
暴露本期待のピークは下がりつつあります。
471It's@名無しさん:03/06/24 23:50
>>468
同感です。
暴露本に出てくる技術は、もはや最先端ではないのではありませんか?
そんな暴露本は全く注目されないと思います。
最先端技術についてバトルするんなら、きっと注目されますよ。
現在のビジネスに影響を与えますから。たとえば青色ダイオードの中村さんが良い例です。
ちゃんと最新の技術ネタもあるんでしょ?どうなの?
×の発言だから無視ってのは無しだよ。おれ×ぢゃないけどさ。
472It's@名無しさん:03/06/24 23:53
470-471 sony社員様 自作自演 乙です。バレてまつよ。
473It's@名無しさん:03/06/24 23:54
>>472
不正解。で、何が言いたいの?
474It's@名無しさん:03/06/25 00:41
私的メモ
>>1,61,109,113,114,145,178,431
475It's@名無しさん:03/06/25 00:56
上流階級のスキャンダルは、どこでも人気あるのさね。
ましてやソニーのスキャンダルともなれば、大売れだぜきっと。
実際、東京三菱のメルマガかなり面白いもんね。
日本最強の都銀とは言え、内部事情はこんなもんかと分かると、なんか笑えるのさ。
476It's@名無しさん:03/06/25 03:32
まったくの部外者なので1度しか書き込みませんが、
暴露本は非常に読みたいと思います。ぜひ出版していただきたい。
時間が経過すると暴露本の賞味期限が切れる
というような書き込みがありますが、そんなことはありません。
読みたいのは技術論ではなく、日本で一流とされる企業が
社員に対してどのような対応をしたかというですから、
時間が経過しても本質的なインパクトはかわりません。

選民意識が高くごうまんなイメージのあるソニーの内実がどういう会社なのか、
一般読者としては非常に興味のあるところです。
477It's@名無しさん:03/06/25 03:52
3Gは意見言う奴を誰彼かまわずK閥の工作員と思い込むから
出版社の奴ともトラブって結局出版できねえよ。


478It's@名無しさん:03/06/25 04:52
下衆の勘繰りスレに成っちゃいましたね、さいなら
479It's@名無しさん:03/06/25 07:02
ほれ 3G 出番だよん
480It's@名無しさん:03/06/25 07:58
総会屋に餌いらんやろ
481It's@名無しさん:03/06/25 09:14
そうかい 3Gは総会やになるのか
482It's@名無しさん:03/06/25 10:52
青ってみっか

45 :名無しさん@引く手あまた :03/04/04 14:51 ID:JsGnZNFN
大企業が100%出資してる研究開発型のベンチャーってどんな感じだろ

46 :名無しさん@引く手あまた :03/04/04 16:13 ID:u4IBZ+Pl
うまくいけばラッキーだけど失敗したら即効でその大手企業からは切り捨てられるよ。
まあ、どっちにしても大手にいいところだけ利用されて終わりだよ。
やっぱり大手にいて、べンチャープロジェクトするとか出向するとかがベスト。

47 :名無しさん@引く手あまた :03/04/04 19:44 ID:hYDGEgqZ
>>46
で、あんたは切り捨てられたんだ?
漏れは大手の社員だったのに子会社に転籍させられて収入大幅ダウンのヤシを知ってる。
結局大手だベンチャーだじゃなくて本人のスキルだと思う。

48 :名無しさん@引く手あまた :03/04/04 21:46 ID:DcHyih+C
>>47
本人のスキルと社内向けのパフォーマンスと演技力も必要。
483It's@名無しさん:03/06/25 18:23
「衝撃!学閥がSONYを食い潰す」3G著、エール出版

まだ〜〜?
4843G  ◆h8MSony3gM :03/06/25 19:42
>>465
>自社技術を広めるために互換性をなくす策略だろ?
今は、差別化できるような"自社技術がないから"、規格で差別化してしまう、
と言ったほうがいいかもしれません。


「オープン化」なんて言葉は飛び交っていましたが、どこまで認識されて
いたものか。
これを「規格」ではなく「技術」
当事者が意識しているかは知りませんがね。

>自社の技術をひけらかすエリート意識が会社をダメにしてるんだよ。
昔は、圧倒的な先行技術があったので、囲いの中に入ると分かっていても、敢えて
技術面でソニー商品を選択してくださる消費者がいる、という構図があった。
この戦略をエリート意識と言われるのかもしれないが、資本主義競争としては
これも「あり」だと私個人は考える。ただし、技術がリードしていれば。
囲い込みというのは言ってみれば「抱き合わせ商法」だが、抱き合わされた
商品すべての平均を高い水準に保つことができるのなら、それは許されるのでは
ないか?ということだ。消費者の希望と、商品の多少のスペック差を吸収させる
意味での囲い込みであって、基本的には高い技術を提供しているのだから。
4853G  ◆h8MSony3gM :03/06/25 19:44
しかし、先行技術力が低下した今、囲い込みが、SONYブランドを餌にして、
消費者を騙していることになるなら、これは私も大反対だ。
残念ながら、手元にあるものが技術ではなく、ブランド力であることに気付かず、
独自規格を主張する輩が多いことは嘆かわしい。

さらに技術論に持ちこめば、これはまたインフラとアプリ層の問題に帰着する。
消費者にとって iLink か USB2.0 であるか、インフラ層はどうでもいいことだ。
つながって便利なら何でもいい。アプリ層で差別化できる技術がやはり勝負の
決め手になる。その差別化に追従させることで初めてインフラ層が武器になる
のであって、インフラだけをコネまわしていても本質的な利益は得られない。
これは上に記した、「圧倒的な〜構図があった」という話にも当てはまって
いることは、納得していただけるであろう。アプリ層を支える技術がリード
していることが前提条件なのである。

4863G  ◆h8MSony3gM :03/06/25 19:49
>>476
端的なご意見ありがとうございます。
後ほどレスさせていただきます。

訂正)
>>484 に余計な文を乗せてしまいました。

>「オープン化」なんて言葉は飛び交っていましたが、どこまで認識されて
>いたものか。これを「規格」ではなく「技術」
>当事者が意識しているかは知りませんがね。

の部分は無いものとお考えください。
487It's@名無しさん:03/06/25 21:29
465でネタ振って、484で自作自演で答えてる3Gは ある意味凄い。
叩かれ強い日本一の粘着には感心する。
言われる前にいっとくわ。おれってきっと工作員ね。
488It's@名無しさん:03/06/25 21:52
確かに465は3Gっぽい。
489It's@名無しさん:03/06/25 21:54
>>481
はあ?そういう手合いに飯の種をここで出しても
利用するだけでポイでしょう
490It's@名無しさん:03/06/25 22:09
3Gが言っているインフラの意味が485でやっと分かった。
漠然と、インフラって「インターネット」かと思っていたが、
違うようだね。

自分自身で定義した言葉を平然と人前で使う3Gは、自閉気味の
ヲタと思われる。

も っ と コミュニケーション を と ろ う。
相互理解が何より大事ですよ。

491It's@名無しさん:03/06/25 22:32
海老age。
492It's@名無しさん:03/06/25 22:48
  . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
  軽い気持ちで・・・  面白いと思って自作自演したのに・・・
     多重人格なんかじゃねぇや・・・
    変なスレ作りやがって・・・  パソコンもう一台用意しようかな・・・
   何でこんな事までしなきゃいけねぇんだよ・・・   みんなうるせぇよ・・・
 
493It's@名無しさん:03/06/25 22:54
本社圏の○号館を○Gって言うんだね。最近知ったよ。
494It's@名無しさん:03/06/25 22:59
Gって強姦のことか
495It's@名無しさん:03/06/25 23:05
自慰かとオモタ
496It's@名無しさん:03/06/25 23:08
本社圏の爺ではないのか
497It's@名無しさん:03/06/25 23:15
糖蜜のメルマガを主催している人とは、個人的に知り合いなのですわ。
まじで、紹介しますぜ。
まずメルマガでがんがん流してやってください。
そいつの読者は、もう一万人くらいいますわ。
あらしも来ないし、2ちゃんなんかよりはるかに有効な攻撃になりますぜ。
>3G氏
498It's@名無しさん:03/06/25 23:50

うん?
事件屋が出てきたか?
499It's@名無しさん:03/06/26 00:30
あの3強姦にいたわけね
500It's@名無しさん:03/06/26 00:46
>>490
同意。

3Gよ、インフラという単語の使い方が間違っているよ。

自閉のオタとは言わないが、
せめて同じ定義の単語を使ってもらわないと、
言いたいことが伝わらないよ。
501It's@名無しさん:03/06/26 01:33
>490
>500

ソニンってこんな社員ばっかりか?
502It's@名無しさん:03/06/26 01:36
かっぱえびせん
503It's@名無しさん:03/06/26 01:56
408です。(439でもあります)
あのー、もしかして私の書き込みに対するレスって452で
まとめられちゃってます?
それとも返事するまでも無いって思われたか。
ま、いーけどね。3Gの相手してレス待ってた俺がバカだったね。
しくしく。
504It's@名無しさん:03/06/26 02:04
学閥とか学閥じゃないとかどうせ絶対わからないんだからさ、
いっそのことみんな学閥になろうよ。学閥ってのに入るの、憧れだったんだ。
書き込みの冒頭に「学閥の○○ですが。」って書こうぜ。
3Gのことだからこれでもちゃんと学閥かどうか見破っちゃうんだけどさ。
まったくすごいヤツだよね!

おれ、学閥のハインリッヒ。煙草部屋でよく議論しあったよな。
覚えてるだろ?
505It's@名無しさん:03/06/26 02:08
自作自演増殖中
506It's@名無しさん:03/06/26 03:02
K学閥って慶應なの?
ってことは
ソニーでは慶應出身者が一番偉いの?
507It's@名無しさん:03/06/26 04:25
低脳未熟大学閥か、どうりで頭悪い筈だよ。
508It's@名無しさん:03/06/26 05:42
「衝撃!学閥がSONYを食い潰す」3G著、エール出版 が
まだ〜〜なので
東京三菱の内情さらしたメルマガのHP教えて。
おいらこの日本最強の都銀に、わずかながら貯金してるもんね。
心配だわ
509It's@名無しさん:03/06/26 05:51
おいっ ひろゆきと夜勤がたて続けに騙されたようだぞ

700 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ :03/06/11 01:59 ID:???
  騙されちゃった。。。
ttp://life.2ch.net/test/read.cgi/sale/1056573118/l50
701 :夜勤 ★ :03/06/11 01:59 ID:???
  あ、騙されてしまった。。。

702 :名無しさん? :03/06/11 2:06 ID:KvRq+T4B
   ひろゆきと夜勤がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
   しかもひろゆき700getキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
   晒しage  
5103G  ◆h8MSony3gM :03/06/26 13:52
>>497
ぜひ教えてください。

>>501
>ソニンってこんな社員ばっかりか?
お恥ずかしい。
どうやら、「インフラ」をネットワーク用語だと思っているらしい。

重度のIT崇拝者は、ITだけで閉じた論理(=IT万能主義)で世の中全ての
問題が片付くとし、本質的な理系センスや一般常識に根付いていない
考えの持ち主であるものだが、ここまでくると呆れたものである。
学閥の閉鎖性が、いかに有害であるかが垣間見える。
5113G  ◆h8MSony3gM :03/06/26 14:25
>>503(>>439)
殺人が起きたら警察が犯人を捕らえ、法が裁く。しかし、ある日から
警察が殺人を黙認するようになってしまったら、皆はこれを容認できる
であろうか?
例え自分が被害に遭う確率が低くとも、殺人が「論理的」に認められて
しまうことは許せないはずである。だから3Gの安否は他人事でも、
学閥の暴走はソニー社員の誰もが危惧すべきことなのだ。

ソニーに構造的改革が必要であることは自明であるが、構造の改革とは
"量"的な効果を必ずしも早急には期待せずに、「論理的」な"質"の改正を
優先することである。だから全体の"痛み"を伴なうわけだ。
逆にいえば、論理的におかしな存在であり、おかしな事をする学閥には、
いずれ手を付けなければなるまい。
512It's@名無しさん:03/06/26 14:27
5133G  ◆h8MSony3gM :03/06/26 14:30
訂正)
誤:学閥の暴走は
正:学閥の暴走が"黙認されること"は
514It's@名無しさん:03/06/26 22:33
さすがに3Gの意味不明な文章に、エール出版もお手上げ
だな。暴露本の存在を匂わせつつ、その実態を隠してい
るところを見ると、出版社に相手にされなかったと思わ
れるが、どうだろうか。
515It's@名無しさん:03/06/26 22:38
とりあえず、先方に事情を伝えておきます<糖蜜のメルマガ
先方と相談して、連絡の手段を作りますので、少々お待ちくださいませ>3Gさま
516It's@名無しさん:03/06/26 23:19
>>514
お前は、ゲーハー行って煽り方を勉強して来い
517It's@名無しさん:03/06/26 23:25
誰にでも、学閥と言ってしまう3Gさん見てると、
3Gの言うことがどんどん信憑性を失っていくよな。
っていうか、もう少し空気読む練習しようよ>3Gさん。
518It's@名無しさん:03/06/26 23:28
空気嫁
519It's@名無しさん:03/06/26 23:39
まぁいずれにしても忘却されていく人物と思われ。

内部ネタで引きつけているみたいだが、何も出てこないだろう。
出した時点で、彼(彼女?)の武器はなくなるんだから・・。
520It's@名無しさん:03/06/26 23:42
>>519

アフォですか?
521It's@名無しさん:03/06/26 23:49
>>510
まあ、失礼な文章だね。
でも自分も人のこといえないからよしとするか。

で、あなたの言うインフラの定義を教えてね。
自分は「社会的な基盤」のことだとずっと思っていたよ。
少なくとも家電の中身の話じゃないとね。
大辞林によると、こう。
ttp://www.sanseido.net/User/Dic/ItemBody.aspx?rn=1&ii=04382

>インフラストラクチャーの略.

>▼〜ストラクチャー7 infrastructure
>基礎構造.社会生活の基盤となる構造物の総称.道路・水道・電気・通信施設などを含む.


3Gさんよ。
自分はね、あのビルもマリオブラザーズもKO×も全く関係ないけど、
あなたの文章を何度も何度も何度も何度もみるとね、こう思うわけ。
「で、あなたはなにが言いたいのかな?
具体的にどうしろといいたいのかな?」

おねがいだから、「こうするべきだ」と一言言って、
このスレからしばらく離れててくれないかな。
522It's@名無しさん:03/06/26 23:53
>>511
503です。
レス読みました。3Gさんは、
学閥はソニー内部にいる「悪」である。
従って論理的に(倫理的・社会的といってもよいのかな?)
排除されるべき存在である。
と考えている、と思っていいですか?

私は3Gさんと学閥のメモゴトは個人的ゴタゴタ・私的復讐の域を
出ていないと思います。学閥の存在が今のソニーに対して直接的に
不利益を与えているのならば、「そうか、現在の凋落はヤツらのせいだったのか!」
と一般社員も思って支持してくれるでしょう。そして学閥がなくなって
ソニーも再建できるでしょう。
しかし現在のソニーの凋落はそこが原因ではない。
原因は商品力の低下・生産力の低下・経営判断のミスなど様々な要因が
長い時間をかけて根深く絡み合ってできているのであって、
ある一グループが原因になっているわけではない。
もし暴露本等の活動によってソニーの評価が下がることがあったならば、
「おいおい、この最悪な時期に余計なことすんじゃねー!」って普通の
社員は思いますよ。
しかもその攻撃対象は会社に損失も利益も与えていない(悪い意味で)無害な
存在なのですから、そこを攻撃してもプラスなことが何も無い。
私は、3Gさんの活動は会社にとって全くプラスにならない、と思います。
523It's@名無しさん:03/06/26 23:59
役職名乗ってから書けよ
524It's@名無しさん:03/06/27 00:11
522
>ある一グループが原因になっているわけではない。

3Gが個人的に恨みを持っているだけです。
525It's@名無しさん:03/06/27 00:33
3Gはすでに社員じゃないょ。
526sage:03/06/27 01:16
3Gさん自分で新スレ立ててそっちでやってよ。
きっと興味のある人と阻止しようとする学閥の人が書き込んでくれるよ。
527It's@名無しさん:03/06/27 01:29
>>526

 賛成の反対の反対!
 別スレ立ててくれれば、×してあげるよー。
528It's@名無しさん:03/06/27 04:36
519
アフォな暴露屋で心理学オタクとかなんですかね
529:03/06/27 04:41
519はの意です
530_:03/06/27 04:42
5313G  ◆h8MSony3gM :03/06/27 07:31
毎日3G批判を書き込むスネオは、ジャイアンに命令されているのか?
本来なら、君のような程度の低い煽りにレスをつけるほど暇ではないのだが、
君の煽りを煽ることで多大な情報が得られるので今日もレスしておこうか。

5323G  ◆h8MSony3gM :03/06/27 07:32
>>522
>私は3Gさんと学閥のメモゴトは個人的ゴタゴタ・私的復讐の域を
>出ていないと思います。
事件が個人に起きたものでも、それが会社レベルの倫理問題であるならば、
会社の問題として解決していかなければならない。(>>511の要旨)

大は小を兼ねるというが、会社の倫理が正されれば私個人の問題も片付く
わけで、ここで私個人の問題をどうこうしてくれとは言っていない。
ソニー再建ためにも会社の倫理を正してくれ、と言っているだけだ。

>原因は商品力の低下・生産力の低下・経営判断のミスなど様々な要因が
>長い時間をかけて根深く絡み合ってできているのであって、
>ある一グループが原因になっているわけではない。
日経の記者も"ネットワーク化"がソニーの敗因とみている。
この無謀で無意味なネット化の発端が学閥であることは自明である。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/biz/250736 より、
>>「ネットワーク化」というキーワードが、商品開発の現場を萎縮させているのだ。

何度も同じこと書かせるなよ。
5333G  ◆h8MSony3gM :03/06/27 07:38
つづき)
>もし暴露本等の活動によってソニーの評価が下がることがあったならば、
>「おいおい、この最悪な時期に余計なことすんじゃねー!」って普通の
>社員は思いますよ。
君が言うように学閥に汚点がなければ、それを書いた暴露本が一般社員の
生活に影響が出るほどの効果を持つことはないだろう?

逆に影響するなら、それだけ"学閥は悪"と世間が認めたわけであって、
それを放置していたほうが先行き社員は困るのだよ。
一次的に評価が下がるとしても、暴露本がきっかけで"閥"を排除できたほうが、
行く行くは楽になる。構造的改革には痛みは付き物。

>>526
90年代後半からの無謀な"ネットワーク化推進"の弊害を論じることも、
技術系社員が語べきるソニー再建への道だと思うが。
5343G  ◆h8MSony3gM :03/06/27 08:07
>>533(自己フォロー)
>暴露本がきっかけで"閥"を排除できたほうが、行く行くは楽になる。
会社はこれを期待しているのであろうか?とも私は考えるのだが。
閥の存在を正当化するための工作員の書き込みに、"トップが
悪ではないと判断している"と言ったものが一切無い。

いずれにせよ、これだけの問題が明らかになりながらも"学"閥が排除
されずにいるのは、何か理由があるのであろう、と察しはついている。
(確実な証拠を掴んだわけではないので具体的なことは書かないが)
ただ、

 1.今後、構造的改革が進むことで排除される予定
 2.排除するための大義名分(暴露本)を待っている

のいずれかにより、私の取るべき行動内容は大きく異なってくるので、
この件について知る方は、身元を証明できるなんらかの方法で
上記の1か2を伝えていただきたい。
535It's@名無しさん:03/06/27 08:29
うぜー。もういい加減にしろよ。
学閥を排除することによって、ソニーの抱える全ての問題がどのように解決できるかを
具体的かつ論理的に示せ。それができないなら別スレ立ててそこで学閥話をしろ。
以上。
536It's@名無しさん:03/06/27 09:20
ソニーに限った話じゃないけれど、こんな説が出てまっせ
-------

日本企業は社員の知識を活用できていない

日本企業は、大変な才能と知識を持った人材で溢れている。
社員の能力や知識が、ちゃんと解放されて、正しく活用されたら、日本企業はそれだけでずいぶん良くなる。

「Now give these workers an internal corporate blog, and encourage them to use it. Let them natter away on
every topic that intrigues them.」

は、言うは易く、行なうは難し、の典型的なことだが、こういう発想で何ができるかを考え、何かを始めるのはとても大切だと思う。

日本企業はいつの日からか、ものすごい勢いで、高齢化と官僚化が進んでいる。

だから、情報の通り方がひどく悪くなった。
自分が知っていること、考えていることを、社内に向けて発信しても、結局あまりいいことが起こらなかった、という過去の経験から、
「自分の仕事に関係ない余計なことについては沈黙していたほうが賢い」という刷り込みが行なわれている会社が多くなった。
特に誰から頼まれなくても最先端の技術動向に目を配り、自分なりの意見(自社内の技術開発の方向に批判的な考えも含め)を
きちんと持っている一流の技術者ほど、官僚化が進んだ組織では疎んじられることがある。正論が、ある種の人々には耳障りに
響くことが多いからである。
5373G  ◆h8MSony3gM :03/06/27 09:23
学閥を正当化する書き込みには、"うぜー"とか"別スレ立てろ"とか言う
クレームがひとつも付いていないのはなぜ?

俺は、姑息な奴が大嫌いなんだよ。
5383G  ◆h8MSony3gM :03/06/27 09:29
>>536
日本の場合、企業どおしは資本主義競争をしているが、
個々の企業内は社会主義なのだと思う。

その象徴が年功序列なのは言うまでもないが。
539It's@名無しさん:03/06/27 09:36
●●●マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか?●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/974/974478132.html

489 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 17:25
一般人なのに盗聴される、じゃなくて、「一般人だから盗聴される」んじゃないのかな?
基本的にネタ集めのためにやってんなら、有名人のネタを盗むと、有名人は告発できるし、
そんなことされても当たり前だと思われるので告発しても信じてもらえる。
そうでない人は、ここの途中の書き込みにもあったように「電波」扱いされるだけ。

ただで、ネタを仕入れるんなら、一般人に限るでしょう。
マスコミは自分らの無能さを恥じてほしいです。

ちなみに私が盗聴されはじめたのは、芸能人にストーカーされ始めてからでした。
そこからマスコミに広がって行った。
だから余計「妄想」とか思われそう。
友人に話したら完全に病気扱いされた。ストーカーって言葉がない時代だったしね。   
書いておいておいた小説のネタが、他人の原作でドラマ化されたときにはきれまくっ
たなあ。(一度や二度のことじゃないけど) 
540It's@名無しさん:03/06/27 09:48
>学閥を正当化する書き込みには、"うぜー"とか"別スレ立てろ"とか言う
>クレームがひとつも付いていないのはなぜ?
屁理屈こねて逃げてないで、ちゃんと535に答えたら?
そうすれば読者の支持も得られるだろ。
541 :03/06/27 09:53
学閥も悪いが派閥(昔優秀・今ダメマネージャーとそれを支える無能なイエスマン達)も何とかしる!
研究・開発系の職場でこれができると最悪。
542It's@名無しさん:03/06/27 10:23
学閥/派閥といわれる側からみれば、それの
反対勢力も、学閥/派閥に思える。
人間3人よれば、閥ができるっていわれる位だから。
なくすのは不可能。
暴露本がきっかけで"閥"は無くならない。
ふ〜ん。ソニーにも閥があるんだね
で終わり。
それより早く本だしてね。
できなきゃ3Gよ。東芝アッキーの真似して
電話の録音をHPにアップロードしろや
5433G  ◆h8MSony3gM :03/06/27 10:28
>>540
ちょうど >>536 がわかりやすい。その内容に沿って言えば、
「ある種の人々を排除することで、社内に眠る多くの能力を
 引き出すことができるから」である。

ある種の人々の最たるものが学閥であることは言うまでもない。
544It's@名無しさん:03/06/27 10:30
間違えた。電話じゃなかった。産業医との会話とか
ほかにもなんじゃら録音してあるとか それ公開しろや
ほんとにやる気があるならね。
545It's@名無しさん:03/06/27 10:38
>日本企業はいつの日からか、ものすごい勢いで、高齢化と官僚化が進んでいる。

年功序列の排除はこれまでも何度も言われているけど、それに加えて転職し易い
社会制度、社会環境の整備が必要だよね。
今だと、年金、退職金、あと住宅問題(家を買うと転職先が限られる)なんかを
考えると不満な職場環境でも転職に躊躇せざるを得ない。
優秀な人間が自由に転職し納得のいく企業、職場で働くことができれば、その
才能を最大限に発揮できるようになる。また、企業の方もそんな優秀な人間
に転職されないように、社員の評価、待遇面に今以上の注意を払わざるを得なく
なるだろう。
5463G  ◆h8MSony3gM :03/06/27 10:43
>>545
よく商品市場についてはグローバル化が謳われてきたが、
それは人材市場についても必要ということですね。
547It's@名無しさん:03/06/27 11:07
> 1.今後、構造的改革が進むことで排除される予定
> 2.排除するための大義名分(暴露本)を待っている

>のいずれかにより、私の取るべき行動内容は大きく異なってくるので、
>この件について知る方は、身元を証明できるなんらかの方法で
>上記の1か2を伝えていただきたい。

1も2も3Gが勝手に判断すべきこと。どう書いても3Gは学閥工作員と
思い込むだけ。
この匿名板で「身元を証明できるなんらかの方法」があれば3Gに
工作員の妄想を与えないですむのだが、
3GはK閥より優れた技術を持っているのだから、その方法を開発してね。
排斥されたソニーに連綿とするよりズット儲かるよ。
548It's@名無しさん:03/06/27 18:20
おい、3Gさんよ、いい加減暴露本だしてくれないかなあ?
もう匿名掲示板での無責任な御託は聞き飽きたんだよ。
それができないならもう黙っててくれないかな。ウンザリだ。

あんたの言いいたいことはわかったよ。あとは顕名かつちゃんとした
証拠とともに、それが真実なのかリアルスペースで問うことだけだ。
匿名板で好き勝手言うことがこれ以上は何の影響力も持ちようが
ないことぐらいわかるだろう、祭りになるわけでもあるまいし。
549It's@名無しさん:03/06/27 19:07
>>537
> 学閥を正当化する書き込みには、"うぜー"とか"別スレ立てろ"とか言う
> クレームがひとつも付いていないのはなぜ?

3Gの「俺の主張が絶対正しい」といった態度が、無党派層の
反感をかって、無党派層が3Gの人格批判を行っているのがわかってないの?

無党派層は学閥支持ではなく、「3Gウザイ」なの。
まあ、前の会社でもソ○ーでも周りの人間と摩擦を起こすようなヤシだから
仕方がないと思うが。社会性に欠けている。

550503:03/06/27 23:42
503です。532のレスです。
「学閥がソニー凋落の原因である」という主張は論理的に飛躍しています。
本当に学閥がなくなればソニーが復活できると思っているんですか?
535さんも言っているように、ここを論理的にちゃんと示しておかないと、
3Gさんの活動はただの復讐とみなされてしまいますよ。
3Gさんは「学閥がソニー凋落の原因の一つである」と言いたいのかもしれ
ませんが、それならば学閥がなくなっても、ちゃんと他の原因もつぶさないと
ソニーは再建できないよね?

現状の問題をいくつか挙げると、
・ハードでは、実装技術がパナをはじめ他社に追い抜かれている部分が非常に多い。
・音楽配信サービスでは、ソフトもハードも持っておきながら林檎に先を越されてしまった。
・携帯電話はいまだに変なバグで機会損失を出している。
このような今の問題の原因が学閥にあるだなんて、どう考えてもおかしいと
思いません?
551536:03/06/27 23:51
ソニーに限った話だと、(暴露本以前に)報道されている話で
それなりの不文律が存在し、その壁に当ってしまった方々が
居るのでしょうか。

思い入れが強いなら、光学ドライブの方のようにソニーロゴに
拘らず、別ステージを選ぶ事も1つかもしれませんし。それが
携帯デバイスであっても。
552503:03/06/28 00:05
3Gさんだけに聞いてもしょうがないので、みんなでソニー凋落の原因を探りましょ。
そんなの社内でやれば、って話ですが、それができないことも
現状の問題であるわけで。
根本原因がわかったら、社内に持ってってブレークスルーを考えようよ。
「○○○になった→×××になった」って形で書かれると、
因果関係が作りやすくなります。

あくまで例:
「ネットワーク化が社内方針になった→なんでも繋げればいいと思った」
「部署間の仲が悪い→似たような商品がたくさんでる→無駄がでる」

これは思考プロセスで言うところの「現状問題構造ツリー」の構築です。
どんな中核問題がでてくるのか、興味あります。
553536:03/06/28 00:30
一応申し上げて置きますが、当方部外者です。
取引先でお話させて頂いた事は有りますが。

現在は会長引退等で節目なり、混乱が有るのは仕方無いと
見ております。単純な見方ですがそういうモノだと。
554一般論:03/06/28 00:36
派遣さん、外注先に面倒臭いことを何でもやらせる→モノ造りにおいて超重要なノウハウの蓄積がなくなる。→技術力失い商社化、企画会社化(w
55500 ◆SONY.pDld2 :03/06/28 22:22
ナレッジマネージメントがしっかり出来ていれば、
最強の技術組織になれると思うが。
556It's@名無しさん:03/06/28 22:32
このスレに来てるやつには興味あるだろ。見れ。

日経スペシャル「ガイアの夜明け」
ものづくり神話よ再び 〜ソニーの新たなる挑戦〜
7月1日午後10:00〜 テレビ東京系列
http://bb1.tv-tokyo.co.jp/gaia/preview/20030701.php
557It's@名無しさん:03/06/28 23:33
>>555

かといって開発テーマの重複を整理しようとして、逆に誰が何を担当
するかモメるようになるのも困ったりして。
558It's@名無しさん:03/06/28 23:42
品質をあげないとね。お客さんが離れちゃうよ。
アナログのいい機械作ってほしいな。
厨房のころに憧れたデッキやラジオがほしいです。
559It's@名無しさん:03/06/29 01:36
>555
ナレッジマネージメント用のデータベース頼りで情報右から左へ技術者が
わんさか出てきそうな予感。
560It's@名無しさん:03/06/29 01:50
>>556
リンク先の記事、コクーンを取り上げてるみたいだけれど、あれがTiVoの焼き直し
に過ぎないことは触れられてないようだね。今までのソニーの対外パフォーマンス
をそのまま受け取っただけのような印象を受ける。

これも見て見たらどうでしょ。
http://smallbiz.nikkeibp.co.jp/members/COLUMN/20030626/103387/
(要会員登録)

これまでのソニーの戦略は自社で要素技術を開発、いち早く規格化しフォーマットを
立ち上げ他社をそれに追随させるというものだったけれど、今は技術が分散し、
ソニー1社でそれを引っ張る力がもはやないのに未だに同じ戦略を続けているところに
大きな疑問を感じる。

製品レベルの作りこみやこだわりはまだ残っているのだから、そんなつまらない「戦略」
(囲い込み)などかなぐり捨てて、他社の規格でも積極的に採用して自社技術と融合させ、
ハードそのものの魅力を高めればいいと思うのだけれど。
56100 ◆SONY.pDld2 :03/06/29 10:44

技術は過去の知識の積み重ねでもあるから、
過去の技術情報の蓄積は必須。
新入社員や、違う分野に取り組む技術者が
過去の技術の経緯を知ることができれば、
知識の移転もスムーズに出来るだろう。

今はこういった知の移転が、人頼りなんだよね。
人に聞かないと疑問が解決できないといった部分
が問題。
562It's@名無しさん:03/06/29 11:31
>561

人に聞かないと云々というのは本質的な問題ではないと思うが。
聞けばいいんだし。技術は本来地道な積み重ね、だったら尚更
安易な横流しは不要ということになるのでわ?

ナレッジマネジメントが効果出しそうなのはソフトの実装技術く
らいでわ?
563It's@名無しさん:03/06/29 12:06
>>561
ソニーは技術職制度を廃止したのでそういう技術の継承には
興味はないのだよ。
564It's@名無しさん:03/06/29 14:15
する必要が無いからな
565It's@名無しさん:03/06/29 16:57
>>561

 喪前みたいのがいるから駄目になってくるんだよ。
566It's@名無しさん:03/06/29 18:51
三星にはソフト面の蓄積が無い様ですね
567It's@名無しさん:03/06/29 19:12
話題逸らしですか
568It's@名無しさん:03/06/29 19:33
>>560
各種コンソーシアムとかRFCとかで規格を詰めるようになってきた以上、これまでのように一企業で
規格先行独占商売はもうダメだよ。特にネットワーク絡みの製品になると、他社製品との基本的な相
互接続性を確保した上で、どれだけ自社の商品力を盛り込めるかが勝負になってくる。
相互接続性がなければ、よほど飛び抜けたメリットでも提供できない限り、他社製品連合に潰される
のは自明だよ。ホームサーバーなんてまさにそういう領域になってくると思う。so-netとかも含めて
回線から何から何まで囲おうとするのは、もはや現実的じゃないと思う。
でもソニーってこういう発想ってほとんどないんだよ。こういう商売の仕方に慣れてないしね。

でもユーザー囲い込みをやたらに意識し始めたのは、出井体制になってからだよね。
俺はその辺で嫌気がさしてやめた口だけどさ。
569It's@名無しさん:03/06/29 23:19
>>568

 きっとオジさん達は、フォーマットの取り合いをしてきたから
 今もその癖が抜けないのでしょう。

 これからの商品は互換性をとるために、
 ハードの仕様での差異化はほとんど不可能だよ。

 アプリケーションとしての使いやすさとか、
 壊れにくさ、飽きのこないデザイン・機能、
 買った後のアフターサービスで差がつくようになるよ。
570It's@名無しさん:03/06/29 23:40
>>569
そんなこと言ってもコンピュータ含めてソフトのできる人間なんてほとんどいないんだから
ハードをなんとかするしかないだろ。
ハードで魅力を出すことこそが重要なんだよ。クソソフトを我慢してもらうためにね。
571It's@名無しさん:03/06/29 23:41
まず、SONYは技術を持っていないと認識することからはじめよう!!
572It's@名無しさん:03/06/30 00:15
「囲い込む→売れない」
俺もそう思う。囲い込むならPS2くらいの魅力がないと。
家電での囲い込みはあきらめて、商品単体の魅力を作らないと駄目だな。
繋げなきゃ魅力がでないなんて話にならないよ。
サービスも有料化した時点でユーザが逃げてくのがほとんどだよ。
生活必需品になるくらいに強力なサービスじゃないと。
573It's@名無しさん:03/06/30 00:23
おまえら自分が欲しいものを作ってるか?
胸に手を当てて考えてみ?
574It's@名無しさん:03/06/30 01:40
クソニーは気に入らん、特に社員が気に入らん、
低脳未熟大学卒の青二才が大嫌いなのだ、”金の亡者テイノ〜”
製品など金儲けの為、直ぐ壊れて修理費をボッタクれる様に作っているのだ。
575It's@名無しさん:03/06/30 01:53
>>567 ソフトといっても色々でしょ?、音楽だってそうだし
576It's@名無しさん:03/06/30 03:15
>各種コンソーシアムとかRFCとかで規格を詰めるようになってきた以上、これまでのように一企業で
>規格先行独占商売はもうダメだよ。

当方学生ですが、非常に同感でつ。
577It's@名無しさん:03/06/30 03:48
>>572
もうソニーが独断先行しても誰もついてこなくなってしまってるよね。
メモリースティックなんてその最たるもの。技術と呼べるものは何もなく既に
世にあるものの形を変えただけの規格をさも将来があるかのように語ってた時、
ソニーに対して嫌気がさした。

結局ファミリー作りに失敗し他社採用は限りなくゼロ、技術的な制限で性能も
他規格に遅れを取り、普及度でもSDにあっさり抜かれてしまう。

"メモリースティックネットワーク"にこだわるあまり、コンセプトは良いのに
売れなかった製品は「メモリースティック対応ではないから」という理由で
締めくくられてしまったり、メモリースティック対応でないとお金が出なく
なってしまう。

こんな負のスパイラルは断ち切らないと。
578It's@名無しさん:03/06/30 04:44
サムスンは世界中にある優れた企業群を見事に1つの
方向に向かわせている。東芝やモトローラ、ソニーが
成し得なかったことだ」とアクセンチュアのアレン・
デラター氏は評価する

自画自賛カモ
579_:03/06/30 04:46
580It's@名無しさん:03/06/30 08:59
>>578
サムソンには後発の利がこれまではあったからね。
サムソンの製品ラインナップは全て日本メーカーの後追いじゃないのかな?
何故かと言えば、日本から技術、技術者の導入がしやすかったこと。
日本から製造機械、材料、部品を購入しやすいため。
技術、製造設備、部品メーカー全てが、日本に日本のメーカーによって用意されていた。
あとは、がむしゃらな低価格路線(韓国政府のバックアップのある)でシェアを奪い
大量生産で利益を得るとの手法。

ただ最近は、サムソンの稼ぎ頭だった携帯では、写真、動画カメラ付きの技術がなくて
遅れをとりつつあるようだけど、技術をこれまでと違って出し渋りだした日本メーカー
に追随できるか?
581It's@名無しさん:03/06/30 11:06
>>570
ハードは既存技術の積み上げでなんとかなるとして、最後に命を吹き込むのは
やっぱりソフトウェアだと思う。
ハードで残るのは、もはやデザインとか高級感を演出するギミックぐらい?
AIBOを例に取ってみても、ソフト次第で大化けすると思うんだけどね。
「お掃除アイボ」とかのアドオン出してくれたら買うぞ!
(他社のお掃除ロボットよりも悪路走破性で有利!)
582It's@名無しさん:03/06/30 11:54
>>581
お掃除アイボは面白いですね。
でも2時間しか動かないんじゃ使えん。
やっぱりハードも頑張ってくれ。
583It's@名無しさん:03/06/30 13:52
ソニーだと変なプライドが邪魔をして?製品化できないようなものも、
サムソンはがんがん出してくる。
DVカメラも斜陽分野らしいが、サムソンの持ち玉のHDD内蔵MPEG4レコーダ
なんて、かなりの脅威になるのでは?(まともな製品として仕上がってれば)
ポータブルオーディオだって、普通に考えればやっぱりiPod欲しいよね。

やっぱりこのままではゲームと映画の会社ってことか。

>>582
最近は自己充電機能が付いてるらしい
584It's@名無しさん:03/06/30 14:40
>>583
ソニーはMicroMV一本、これで戦い抜きます。
独自規格こそソニーのDNA。
585It's@名無しさん:03/06/30 18:38
ソニーは後発の利を全然活かしていないな
後から来て独自規格で乗り込んであぼーん
最近のソニーの負けパターン
586It's@名無しさん:03/06/30 18:48
哀愁のATRAC3
587It's@名無しさん:03/06/30 19:12
ネットに繋がればいい、じゃなくって、ネットに繋いで何するのか、だよね。
で、今は着々と準備してんじゃないの? さすがにやばいと思ってるでしょ。
588It's@名無しさん:03/06/30 22:20
技術系社員だったらソニーのバッテリー周り強くしろよ。
お願いしますよ。使うたびに腹が立つ。
589sage:03/06/30 22:30
俺の親友のホムペ
http://www1.free-city.net/home/thiara/index.html
来いや糞共
590It's@名無しさん:03/06/30 23:33
> 570

> そんなこと言ってもコンピュータ含めてソフトのできる人間
> なんてほとんどいないんだから

個々人の能力は結構あるし潜在能力は高いと思うけど。
やり方次第。

> ハードをなんとかするしかないだろ。
> ハードで魅力を出すことこそが重要なんだよ。
> クソソフトを我慢してもらうためにね。

たとえハードで魅力を出すことが重要であっても、こ
ういう類の主張をする人達によってソフトウェア技術の発
展の芽が踏みにじられてしまいそうで怖い。ソフトウェア
技術に興味の無い人は、往々にして表面的な結果に
着目してしまう。それでソフト面の技術開発の蓄積と成
長の度合いを正しく評価・判断出来ない。

ソフトウェア技術者同士が組織横断的に集まって自由に地
道にちゃんと技術開発と応用に集中出来るようにさ
えなれば、向上すると思うけれど。

591It's@名無しさん:03/06/30 23:39

   /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧  もちつけ!
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
592It's@名無しさん:03/06/30 23:40
「ソニーらしさ」と言う言葉が邪魔している気がするね。
変なこだわりを持つから、使いにくい商品になってしまう。
ソニーがフォーマット取ろうとしたって、電機他社は簡単には
乗ってこないよ。さんざん懲りているからね。

アナログ商品を作るならハードにこだわってみてもいいが、
デジタル系の商品ではハードでの差異化は、孤立することの
裏返しに思えるな。セットの中身にどんな最新技術が使われているか
なんて、一部のマニア以外興味無いよ。
593It's@名無しさん:03/06/30 23:45
最近、再建スレらしくなってきたね。
3Gがいないからかな?
594It's@名無しさん:03/06/30 23:48
>>593
そんなこと書くとまた出てくるぞ。
595It's@名無しさん:03/07/01 00:18
ソフトウェアがハードに依存しすぎるような商品もすぐに飽る。
古いハードに最新のソフトウェアを入れなくても
ある程度楽しめるもしくは使えるような工夫があればと思うよ。

ソニー製品で一番長く使えるのってラジオじゃないかな?
他にある?

漏れは買い替えを促進するような商品戦略よりも
一度手にした商品を長く使えるようにしてほしいよ。
持っていて愛着がわく製品が減ったね。
596It's@名無しさん:03/07/01 07:09
ソフト開発って、まだ手探りの段階で、確固たる方法論が確立されてないんだよね。
個人の経験と勘に頼る部分が大きすぎるとか・・・。
そこら辺がハードとの大きな違いなのかな。
597It's@名無しさん:03/07/01 10:34
初期のVAIO-C1は、面白いソフトがてんこ盛りでパッケージングされていた。
自分が使いたくなるような製品を具現化したものだったんだろうね。
HDDは何度も壊れるしバッテリーはすぐ逝くし、とお世辞にも優れた工業
製品とは言えなかったが、使っていて楽しいパソコンだった。

情けないのが、工業製品としての品質がそんなに劇的に改良されていない
くせに、ソフトと合わせたパッケージングの面白みは失われつつあるということ。
商品開発サイクルが極端に短いために、基本ソフトと従来アプリの実装までで
手一杯なんだろうな。
ただ、ソニー自体はVAIOは単体勝負路線よりは、本来の「つながる」路線での
商品展開を考えてるというところだろうが、もはやそれにしたって他社も
似たようなことやってるからなあ・・・
ここから一発逆転ホームランというのは無理だろう。
598It's@名無しさん:03/07/01 11:05
Appleには何やっても勝てない。
599It's@名無しさん:03/07/01 11:47
社員いねーじゃん・・・・
600It's@名無しさん:03/07/01 11:51
>>598

 Appleいいねぇ。
 メジャーではないけど、他社のパソコンと違って
 愛着がわく製品だ
601It's@名無しさん:03/07/01 12:23
>>597
QUALIAで起死回生の逆転サヨナラホームランです
602It's@名無しさん:03/07/01 12:33
>>601

 押し出しの4球という感じだな
603It's@名無しさん:03/07/01 12:34
>>602

 4球じゃなくて死球だった。スマソ
604It's@名無しさん:03/07/01 13:15
野球で例えれば、今のソニーは調子を落としているのに、相変わらず
ホームランを狙って大振りするバッターってところかね。
調子が悪いんなら、振りをコンパクトにしてシングルヒットでも
ともかく塁に出ることを狙えばいいのに。そのうち調子と自信が蘇る。
ホームランも自然と出てくる。
605It's@名無しさん:03/07/01 13:24
早く分社化しろ!
606It's@名無しさん:03/07/01 13:27
>>604
そうは言っても株価対策のためにゃあホームラン狙わざるを得ない
607It's@名無しさん:03/07/01 16:26
>ソニーは02年度第4四半期(03年1―3月)、
>連結営業損益が約1165億円の大幅な赤字に落ち込んだ。
>その大きな原因がエレクトロニクス分野の約1161億円に上る赤字。

お前らが今のソニーにとってゴミだということに気づけ
608It's@名無しさん:03/07/01 17:50
>>602,603
ツボにはまった(w
609It's@名無しさん:03/07/01 18:42
>>607

第1四半期が終わった。
エレキの業績がみものだ。
610It's@名無しさん:03/07/01 18:54
みなさーん! 今日はテレ東「ガイア」の日ですよー
ビデオ録ってないヤシは、そこそこで切り上げて見とけよー
ツッコミどこ満載だーよーーー
611It's@名無しさん:03/07/01 19:05
日経新聞がソニーを再建します!
今日のTVをじっくり見れ!
612It's@名無しさん:03/07/01 20:33
なんか、知れば知るほど、失望しそうな、、、
http://bb1.tv-tokyo.co.jp/gaia/preview/20030701.php
613It's@名無しさん:03/07/02 00:13
おいお前ら、お前らに対する一般2chねらーの評価もみておけ。こんな過疎板と
違ってニュース速報+板では短時間で猛烈な勢いでレスがついている。お前らの
参考になるはずだ。

【経済】ソニーがシェアトップ宣言 DVD録再機、松下を追走
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1057055179/
614It's@名無しさん:03/07/02 17:41
sage
615It's@名無しさん:03/07/02 17:51
お客をだます会社はやっぱりいい会社とはいえないよ
616It's@名無しさん:03/07/02 19:38
ガイアの夜age
6173G:03/07/02 22:25
ガイアの夜明、どうでした?>見た人
618It's@名無しさん:03/07/02 22:28
3年前に開発した超小型デジカメだってよ
619It's@名無しさん:03/07/02 22:30
ソニーはプレミア路線を加速させるみたいだね
いいんじゃないの、試みとしては
ソニーもこれで設けようってわけじゃないでしょ

620sage:03/07/03 00:21
ぷぷっ
621ynos:03/07/03 00:25
再建せんでもいいんでないか?
いったんつぶす。これもよし。
622It's@名無しさん:03/07/03 00:27
>>621
SONYがつぶれては日本のITもe-Japanも崩れてしまうからと
公的資金注入したりして。
6233G:03/07/03 00:37
>>618-619
なんか根底から崩れてるような・・・
単品では利益率を上げにくいから、ネットでつないで複合化アプリとしての
価値を探していたのではなかったのか。。。

>ソニーもこれで設けようってわけじゃないでしょ
もちろんそうなのだろうけど、今日明日で単品商売が加速できるなら、
今の状態はなかっただろうに、と普通は考えてしまうよなぁ。。。

結局、「ソニーの顔に免じて、高い買い物してください」って言ってるだけだよね。
もっと他にあるでしょうに、簡単で効果的な技術ネタが。

>>615
知り合いがメガピクセルハンディカム買ったのね。
でも、あれって静止画しかメガ画質ではないでしょう?あれマズイよな。

当然、テープの記憶容量と記録時間を考えればわかることなんだろうけど、
素人さんは純粋に動画画質がいいと信じ込んでいて、それに投資しちゃった
わけで、マジで"目がピクセル(点)"になってたよ。(笑)
私は某社の3CCDをお勧めしてたんだけど、冗談だと思ったらしい。
彼は以後、絶対にソニー製品を買ってくれないと思う。

技術ネタ)
もちろん、高解像度からデシメーションしたほうが同じ解像度でも多少画質は
よくなるけど、ちゃんとDCT変換してから高周波成分を間引いてます?
例えばDRCのような補間システムと「対」になって、補間ピクセルの再現性を
向上させるようなデシメーションアルゴリズムを装備すれば、メガピクセルが
生きてくるわけだよね。これなら各社共通のテープでも差別化できるわけだ。
624It's@名無しさん:03/07/03 01:07
クオリアって対外的にはブランドイメージの向上
社内的には社員たちを鼓舞するのが目的なんじゃないの
自動車メーカーがf1とかインディとかに参戦するのと同じようなものだと思う
625It's@名無しさん:03/07/03 01:57
>>624

同意。ええこと言った。

しかし、あれだけボツ商品を開発したら、経費の無駄もええとこ
出井さんのオナニーブランドにならないように
ほんとうに感動できる商品を開発していってもらいたい。
626It's@名無しさん:03/07/03 02:02
再建が必要な程おちぶれちゃいないでソーニ
627It's@名無しさん:03/07/03 02:31
http://smallbiz.nikkeibp.co.jp/members/COLUMN/20030626/103387/
------------------------------------------------------------------
以下、私が懇意にしているソニー関係者の方々とのメールのやり取りの一部です。

>(引用)フラットディスプレイデバイスは、完全に周回遅れは否めませんね。
有機ELも、プラズマも、もう25年以上やっていましたが、結局、PALCを断念
して以降、種はありませんでした。液晶自社生産なんて(日立ディスプレイ
システムズを買うとか言う話もあるみたいですが)まず無理でしょうね。非常に
厳しい。今出てきているものは、ちょっと偏屈なソフト開発エンジニアが昔開発
していたものを急に持ち出して来たものもあり、その人しか今でも解っていない…
というような寒い話もあります。
>(引用)命運を掛けて取り組んできたようなものではありません。最近話題を
提供したコクーンも全く売れていません。バイオZもしかり…。プレステ・チップ
は、プレイステーションで初めて寡占モデルを経験し、インテルを狙った一人勝ち
の夢を狙うものですが、社内の既存AV事業がそれで死んでしまいかねず非常に
コンセンサスを得にくく、しかも実際、そうした会社の全体の事業への影響は
全く考えられていないのです。
>(引用)いずれにせよ、ソニーにとっては暫くは強い逆風が吹きそうなのは
確かです。クオリアは、今回のような事態で出て来ましたが、昔からAV系に
根強いエスプリ(というブランドがかってあった。今のクオリアと同じです。)
派というのがいて、その系列で過去の延長にあります。考え方は、私も否定的
ではないので好きですが、事業的に見ると、かってのものは、皆、結局は台数が
でないので、いくら粗利を高くとったつもりでも色々とコストが嵩み、結局は
赤字の累積になって終っています。そういう意味では、社内の雰囲気は、あまり
期待感はないです。
>(引用)肝心の開発部も、最近はネット関係ばかりになっていましたので、
ソニーのハードへの回帰は予想以上に厳しい。結局、商品作りで勝負していく
企画指向になってしまっていたので、本当に人がいません。厳しい状況です。
------------------------------------------------------------------
628It's@名無しさん:03/07/03 02:33
ガイアの夜明け見たけどさ、無造作に置くだけで演奏できるCDプレイヤ。
最初のコンセプトみたとき、おっ!って思ったんだけど
完成したのは…フタが自動化されただけのCDプレイヤ(T^T)
泣いたよ。開発者はやったやったと満足げだったが、、、違うだろよお(T^T)
629It's@名無しさん:03/07/03 02:43
ガイアの夜明けでCDPのトレイの支柱の精度の事逝ってたけど
あれ作ったの下請けの技術じゃないの?
それともまだ会社にそーいう部署あるの?
630It's@名無しさん:03/07/03 03:01
俺が期待したのは
CDは固定で置かれたまま演奏。
レンズの方が回転するプレイヤを期待してたんだよなあ。
631It's@名無しさん:03/07/03 03:16
くだらねぇ
632東京三菱:03/07/03 05:51
>>3Gさん
例のメルマガの主と連絡が取れました。
感触は良好で、今細かいところをつめていますので、もう少々お待ちください。
6333G ◆AO7xpgpTO2 :03/07/03 06:27
>>632
ありがとうございます。
学閥工作員の異常な粘着ぶりにはへきえきしていたので助かります。
公正な読者のみなさんの声を聞きながら暴露本を仕上げられれば幸いです。
634It's@名無しさん:03/07/03 06:35
>>628
同感、あれはないよな。・゚・(ノД`)・゚・。
もっと画期的な商品が出てくると期待したのに・・・

あれじゃ既存の技術の焼き直しじゃないのか?
しかもアフォな方向への・・・

レーザー(?)のレンズを、一つ使って読み込む従来のではなく
複数使って、CDを回転させない・・・それくらい無駄で意味の無い事をやってくれると
見ていて感動するんだけど。・゚・(ノД`)・゚・。
6353G:03/07/03 06:37
キャップが化けますね。正しくは、◆h8MSony3gM です。
636It's@名無しさん:03/07/03 08:20
>>634
CDじゃなくてレンズが回転するとか。
637It's@名無しさん:03/07/03 08:55
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < もろDVDはここだ!http://www.dvd01.hamstar.jp
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |


638 :03/07/03 09:58
ものごとの発端はこうだ

在庫を圧縮しようと自分からブレーキをかけた
それが強めに出てしまった
タイミングも、人々のマインドも悪かった
直後から過剰反応が始まった
それが現在まで至る

技術は劣ってはいない
商品力も色あせてはいない
なによりも優れた人材は資産だ
とにかくソニーは優れていることに間違いない

問題は前例がないということだ
和田アキ子は言った
「売れたら孤独」
639It's@名無しさん:03/07/03 12:16
問題はナショナルも優れているということだ
640It's@名無しさん:03/07/03 13:19
シャープも東芝もいけてんで。
641It's@名無しさん:03/07/03 17:24
>>638
うん?ジャストインタイム方式でうまく行かず、製品がショートしちゃったってこと?

>問題は前例がないということだ
キャノンなんて、デジカメでうまくやってんじゃないの?
キャノンを見習ったら?
642It's@名無しさん:03/07/03 21:23
ソニー凋落の原因=慢心
643ちよ:03/07/03 21:28
644It's@名無しさん:03/07/03 22:17

ガイアで紹介されていたSONYの販売店で、コクーンが高齢者に
よく売れているとあったが、クオリアのターゲットはその世代相手
に対するものかもしれない。単純に、高画質であるとか高級感があ
るというのが、消費者の感性を一番刺激しやすいだろう。しかし、
そうすると商品は高価になるが、シニアであれば購買力が高い。

まあ、シニアに対してではなくとも、機能で差別化するのではなく、
単純に視覚と聴覚への刺激を与えるものとしての商品化が求められ
ている。それには、人材の育成と強化が不可欠だ。マイスター制
度に裏づけされた、高品質なものをつくれる人の教育や、技術を
複合できる技術者(非専門バカ)の養成など、人の力量を強化する
必要がある。

個人的には、無から有を生み出す、創造性を持った技術者になりたい。

645It's@名無しさん:03/07/03 22:25
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <そんなー ことはない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
646It's@名無しさん:03/07/03 22:28
ガイアの夜age
647It's@名無しさん:03/07/03 22:28
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その3●●●        http://natto.2ch.net/mass/kako/991/991027190.html
788 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/06/30(土) 06:03
えーと、話がとっちらかってますが(俺のカキコにも責任の一部は
あるが...)、話を原始的な出発点に戻しますと、放送局にリクエスト
したり、新聞雑誌の懸賞に応募したり投稿したりするときに、住所や職業
なんかの個人情報を教えるでしょ。あれは盗聴盗撮のネタを提供するだけ
だから、絶対にやらないほうがいい。何らかの手段でメディア産業に接触
したことのある個人は、盗聴リストに載っていると思った方が安全だよ。

383 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/06/17(日) 15:32
>>369
「ネタ収集の盗聴犯罪」の信憑性を落とす作戦の一つ、でしょうかね。
たまにTV局に押し入って暴れる馬鹿が出てくるじゃない?あれもそういう狙いがあるんじゃないのかね。
マスコミに酷い事されてるヤツは思いのほか沢山いて、もしもそいつらが暴れたときの予防措置では。  
「TVで暴れるやつは、皆、精神異常者です」というイメージ操作かな。
648It's@名無しさん:03/07/03 22:33
高齢者は機能とか性能よりも、家族との団欒が欲しいのさ。
購買力があっても物欲は少なかろうて。
(孫のために買ってあげる、とかならありだね)
649465:03/07/03 22:38
SONYの雑誌広告が、バブル時期のような古臭い構成に逆戻りしてるね。
もうバカかと・・・・。原点回帰て言うのは売れてた頃の広告に戻して
あの頃を懐かしく思い、あわよくば売れるんじゃないか?という期待する事ですか?。
CMもバカほどやりだしたけど、まだわかってないうようだ。
イメージだけで売れる時代は終わったんよ。
消費者が賢くなってきてる現在。ごまかしは効かないんだよ!。ハッタリは口コミで
ネットや雑誌などメディアから広がるんだよ。
まず糞リアみたいな、派手な演出の見せ掛けブランドをやめ、基盤の構成や保証期間の延長、製造ライン
の見直しをはかりつぶれにくい、又は保証交換の信頼・安心を得る努力をしろよ。
「人を感動する物を作る」って初期不良の多い物に感動できるかっつうの!!
あと、他社の同レベルの商品よりも形は優れてるが、カタログをよく読む
と明らかにスペックダウンしてる、売り方。例に出せばVAIOのビデオメモリーの
貧弱さ、賢い奴は知ってるから買わないが、何も知らない一般の人がいざ買うと
3Dのゲームも凄いと思って試せばカクカク・・みたいな。あと画像編集、音楽のソフトをいっぱい
入ってると思い使い始めると、SONYのメモリースティクしか使えんだの。
sonyのMDに3回しか送れないだの。自社技術オナニーの糞ソフトつけて自社製品を買わそうとする作戦。
例はVAIOだけだが家電も全部そう。
マイナーチェンジの時のために技術の小出ししてるのはわかるが、一回他社よりも安く・良いデザインで2ランク位上のレベル
の高い商品を出せばSONY見直すんじゃないですか?
ちなみに私は3Gさんの自作自演じゃありませんよ。ここ来たの2回目だし・・・。


650It's@名無しさん:03/07/03 23:32
>>649

喪前は3G以下なので間違えることは無い
651It's@名無しさん:03/07/03 23:53
この前講習受けたが2chの発言とかチェックしてる部署があるとは知らんかった
652ynos:03/07/04 00:11
他社もそうだが、技術の小出しは、いいかげんにやめてほしい。
消費者なめまくりだよ。
653 :03/07/04 00:13
654It's@名無しさん:03/07/04 00:15
>>650 過去ログ嫁!
655650:03/07/04 00:26
>>654

失礼しました。
自作自演ですね。
656It's@名無しさん:03/07/04 02:24
>>3G氏へ

ROMのものより。

煽りに乗り過ぎです。
名無しの煽りに対して、コテハンが煽り返すとコテハンの発言が非常に目立ちます。

>>537のような状態になるのは、3G氏がコテハンで発言をしているからです。
コテハンで発言している以上、一連の発言の流れをつかむことができますから、名無しより印象に残ります。
名無しがいくら発言しても、所詮は名無し。誰が発言したか、印象に残ることがありません。

しばらく、名無しで発言してみたらどうでしょうか。

長文、スレタイに反する書き込みにつきsage。
657It's@名無しさん:03/07/04 03:02
>>634
少なくとも社員でも技術系でもなさそうな意見だね。CDを回転させない?
そっちの方がよっぽどアフォ。何のためにCDには穴があるんだよ。

美しい工業製品は機能美に溢れている。そういう観点からあのSACDPは
どうなのだろう?と考えるのがエンジニアなんじゃない?
658It's@名無しさん:03/07/04 04:25
>名無しがいくら発言しても、所詮は名無し
のはずだけど、変なトレースされてると
これまた妙な総会ヤ引っ張ってしまう事も有る、のが2chみたい

まあ、こっちはこないだのソニーショック絡みでちょっと見てた
だけだから、部外者は去りますかあね
659_:03/07/04 04:27
660It's@名無しさん:03/07/04 09:09
他のものは知らないが、クオリアのデジカメって
クオリアが構想された3年前には画期的だったんじゃないの。
「あんなに小さくて200万画素!」

ところがソニーの製品開発スピードより、世の中の流れのほうが速かったのね。
いまじゃ、「あんなデジカメに38マソ!」 になってしまったのでは。
661It's@名無しさん:03/07/04 09:19
機械全体が回転するとか。
662It's@名無しさん:03/07/04 09:24
>>657
だから、意味のないアフォに徹する話をしてるんです。
>>661
そのうえユーザごと回転するとか。
663It's@名無しさん:03/07/04 14:02
以下、技術系社員になりすました人が語るソニー再建への道。
664It's@名無しさん:03/07/04 22:24
>>644

 そもそも市場価格が下がって世の中に普及したものを
 高級感出したって誰も手をつけないよ。
 特にデジタル家電。
 外見のために高い金出す奴なんて、一握り。
 これを狙うんだったら、規模を小さくしてニッチに対応できるように
 すべき。
 ソニーみたいな大きな会社じゃビジネスにならんな。
665It's@名無しさん:03/07/04 23:10
ガイアについてはWhat's SONYの掲示板で書くからここには書かない。
666It's@名無しさん:03/07/04 23:25
ソニーも少しは真面目で固めの事業に力を入れるべきでは?
遊びや娯楽のイメージしか無いもんな。今は。
667It's@名無しさん:03/07/04 23:25
欠けもせんくせに
668It's@名無しさん:03/07/04 23:41
 S社のクリオも初期あたりのは、よく使っていたが、最近のは高すぎて
あの分野の携帯情報端末のよさを壊しているように見える。
 何でも機能を詰め込むのではなく、いい具合に割り切るのもいいのでは
ないか。
 アーリーアダプタをあおるだけのマシンはいらない。

 
669It's@名無しさん:03/07/04 23:59
>>665

そんな板が見つからないですが・・・?
670It's@名無しさん:03/07/05 01:20
ソニーに技術が足りないわけじゃない。
技術の粋を尽くして作る精巧なものだっていくらでもある。
が、世の中は、その精巧さを必要としていない。
671It's@名無しさん:03/07/05 01:47
アフォか、ソニーじゃなくてその下請けに技術があるんだよ
672It's@名無しさん:03/07/05 02:13
669≠斜院
673It's@名無しさん:03/07/05 02:15
>670
ソニンは、最新の部品と最高の基板を使い、高級材料を出来るだけ
安く仕入れて、最低の技術力で味を調え、企画力と宣伝力で
盛りつける、そんな芸術品を提供しています。
技術力なんて意味のない物を問題にすること自体、間違いです。
必要なことは、どんなにうまそうかです。
カップラーメンも普通のラーメンも茹で加減なんて、実は問題に
なりません。行列に並んで、それを食べてどれだけ幸せに
なれるかです。ソニンは夢を与える企業。
技術なんて、電熱線座布団を作ったときから変わっていません。
たまに暇つぶしに作ってみたCCDとかが、商品になることは
有りますが、基本原理は海外で、誰も作らなかっただけです。
だから、これからも誰も作らない物を提供します。
674It's@名無しさん:03/07/05 02:46
いまさらただの家電に期待することは何もねぇっす

ハードばかり進化してもしょうがねっす
675東京三菱:03/07/05 04:29
>>3Gさん

例の件、きちんと話がまとまりました。
先方は大変興味を示しておりました。

メルマガのアドレスは
http://members.tripod.co.jp/bankclerk/
です。

このサイトに、連絡先のメルアドがあったはずですので、そこにメールを送って頂けますでしょうか?
先方にはすでに事情を話してありますので、3Gさんのご健闘を祈っております。

では。
676It's@名無しさん:03/07/05 11:12
キット商売がいいんじゃない?
お客さんに組み立てる(モノ造り)の楽しさを与えるのさ。
部品を大型化する必要があるね。
自分で作ったサーバーショットで画像撮影したり、、
MSじゃなくてSDカードとかに改造できたりして、
ユーザの好みにいじれる。中身の構造もわかったりしてお勉強になるし、
ユーザも問題になりそうな回路構成を指摘したりと、
双方向でキットを充実させていく。

自分のところでアセンブルしなくていいから
工場の従業員も減らせるよ。どうかな?
677It's@名無しさん:03/07/05 11:22
カメラ付きケータイから、カメラ機能だけ持ってこられてもねぇ

                          ・・・・へ? 違うの?
678It's@名無しさん:03/07/05 11:33
>>677
たしかに。携帯にカメラが付いている時代に
「どう?小さくてすごいでしょ?」って言われてもねぇ。
679It's@名無しさん:03/07/05 11:37
>>678

あれはカメラに携帯がついているんだよ。知ってた?
どう考えても電話機能部分のコストが安いはず。

isが出る頃にはデジカメより安い値段で叩き売りが始まらないかな?
680678:03/07/05 12:05
>>679
すまんが携帯の括りからSOは除いてくれ。
×携帯
○SO以外の携帯
681It's@名無しさん:03/07/06 02:18
ま、いずれケータイも、PSPに(通話機能付き)FOMAアダプタが付くことで
全ての勝敗は決まってしまうわけだが。
682It's@名無しさん:03/07/06 12:36
ガイアの夜明け見たけど、
あれに出てきたCDプレーヤーより、
昔、縦に入れるCDプレーヤーを見たときの方が
感動したような気がする。
(アナログ盤ではまず無理だから)

あの番組でソニーにがっかりした人もいるのでは?
683It's@名無しさん:03/07/06 14:50
>>682
はぁ? 厨房ですか、貴方?
糞にーのオナニー番組みて、他人が不愉快になるのは必然だろ?
(2年も前から準備してたテレ東もアレだがな…)
684It's あ そにん:03/07/06 23:22
T芝からFeRAM買ってきて、Coconとかのボードに搭載するんだって。
なんでもHDDの電源瞬断時に40時間もリカバーにかかるから。
でも、他社の半導体だのみ(それも開発中)ぢゃもうだめだな。
氏ねってかんじです
685It's@名無しさん:03/07/06 23:23
 キットもいいかもしれないが、失敗するヤシも多いから、サポートが大変。
 個人的には、アコースティック蓄音器なぞ、復刻してほしい。
 これからは、情報家電、AV機器がどう動くのか見極めが難しい。
 BDも見切り発車したが、収録時間が短いのでは。
 地上波デジタルも、当初は大部分低画質だろうから、HDD録画機で十分かも。
686It's@名無しさん:03/07/07 12:29
ソニーの最近のヒット商品って、なんですか?
687It's@名無しさん:03/07/07 13:43
スパイダーマン?
688It's@名無しさん:03/07/07 14:16
>>682
俺、縦置きのレコードプレーヤー(というかミニコンポ)持ってたよ。
針(とゆーかアーム)が横にスライドする。
689It's@名無しさん:03/07/07 14:53
>>688
そうそう、やっぱあったよねー
リニアモーターでアーム動かすヤツ。
ググって画像が見つかんなかったんで書けなかったケド
シャープあたりだったかな〜

テクニクスでリニアアームのプレーヤ出してたのは
覚えてたけど、、
ナショナルでミニコンとか出してたことあったんだっけ?
690_:03/07/07 14:56
691It's@名無しさん:03/07/07 15:13
>>688
スレ違い気味だが、1980年代に友人がテクニクスブランドでレコードプレイヤー
つきのミニコンもってたぞ。(ミニとは到底思えなかったけど…)
692It's@名無しさん:03/07/07 23:25
コクーンは同時間に好みの番組が重なったとき
どうするのかな?
あれこそWチューナーを搭載し
2番組同時録画機能が必要だと思う!!
693It's@名無しさん:03/07/07 23:29
>>691

リニアフェーズスピーカーもあったなぁ。
当時買ってしまった。
ミニコンと言うかシスコンの時代。
694It's@名無しさん:03/07/08 02:02
読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!
読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!
読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!
読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!
読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!
読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!
読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!
読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!
読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!
読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!
読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!
読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!
読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!
読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!
読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!
読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!読売の勧誘員死ね!!市や氏じぇねえぞ!!死ね!! ゴルァ!!
695It's@名無しさん:03/07/08 02:40
CELLによって家電は密結合する!
696It's@名無しさん:03/07/08 03:52
>>694
おまえ寝ろよ、でも読売の勧誘員とクソニーカスタマーのアンチャンは
ほんと頭にくるよな。
697AV板より転載:03/07/08 12:47
ちょっと、みなさんこれって可能なんですか?

>470 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:03/07/06 21:03 IfitAb5e
>>467
>俺も思った。据え置きでHDD内臓タイプ。
>もちろん地上Dの録画も出来るんだが、売りとしては
>カムコ−ダーで録ったものを単体でノンリニア編集できる。

>素材のテープから2倍速ぐらいでHDDに転送して、画面上の
>GUIで簡単編集。もちろんワイアレスマウスかタブレットつき。

>いままでPCに吸い上げてまで編集するのは面倒だと思ってた
>パパたちも、手間がかかんなきゃ実は編集したい。
>PCに慣れてきたママたちも、これなら編集できる。
>録りッぱのテープって意外と後で見る気しないからね〜

>おっと、これってソニってより松の商品ぽいか? 逝ってきます

HDV規格について言ってるんだが、HDD単価が下がったにしても
現状のプロシューマ機を考えれば、とてもじゃないが1440×1080を
民生機レベルでまともにレンダリングできるようなものが作れる
とは思えないのだが。
698It's@名無しさん:03/07/08 14:41
しかし、ハンディカムどうするんじゃい?ソニー君
松下に負けすぎ
699It's@名無しさん:03/07/10 15:12
ソニー、バイオノート1万3000台を無償修理へ
ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/gen/256571
 ソニーは2003年7月10日、ノートパソコン「バイオノートFR」を無償修理することを発表した。
ソニーによると、使用中に電気的ショックを感じる可能性があるためとしてる。
対象台数は国内約1万3000台。


使用中に電気的ショックってアフォか
誰だやったんだ?
700It's@名無しさん:03/07/10 15:13
>>699
×誰だ
〇誰が
701It's@名無しさん:03/07/10 15:28
新機能:「Electric Shocker」搭載VAIO
702_:03/07/10 15:36
703It's@名無しさん:03/07/10 16:44
>>699
1万3000人がソニーショックを実感したのか
704VAIO担当(本人):03/07/10 17:01
>>699

これ電気によるつぼ刺激機能だったんだけどなあ。
健康に良いのに。
705It's@名無しさん:03/07/11 00:18
よしっ、しゃかりきに回収するぞー
706It's@名無しさん:03/07/11 02:02
◆◇◆◇ 海外サイトだから安心無修正 ◇◆◇◆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

 ↑ 
ココはマジで丸見え!今ならまだ消されてないよ。たぶん・・・
707It's@名無しさん:03/07/12 01:30
 SONYは、正々堂々と技術でがんばるべきだ。
 ディスプレイやAV機器で堅実にやってほしい。
 独自技術をこつこつとやっていけば、また、いつか、
花が咲く。
708It's@名無しさん:03/07/12 11:53
VAIOは中国側が勝手に工程変更したからって話聞いたよ。
人件費をケチったつけだな。さすがにブランド価値も下がっただろう。
リコール隠しよりはマシだが。
 ハイビジョンハンディカムでビクターにまだ対抗出来てないのが
心配なんだけど。。フロントランナーのとして価値はもうないの?
709山崎 渉:03/07/12 12:53

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
710It's@名無しさん:03/07/12 19:21
ソニー、AV機器のLSIを共通化

ソニーはテレビやデジタルカメラなどAV(音響・映像)機器の心臓部である
LSI(大規模集積回路)やソフトを全社で共通化する。
AV機器では新製品ごとに専用LSIなどを用意するのが一般的で、
パソコンに比べ標準化が遅れていた。AV機器の開発費の6割以上をLSIと
ソフトで占めるともいわれる。ソニーは標準品への統一で、製品の開発期間・コストを半減する。

LSIを共通化するのはテレビやステレオ、DVD(デジタル多用途ディスク)プレーヤーなど
据え置き型機器とビデオカメラやデジタルカメラなどの携帯機器。
据え置き型、携帯型それぞれに2―3種類のLSIを用意し、
標準品として搭載する。一部のLSIは開発済みで、
今年度から新製品に順次採用する。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030712AT1D0408V11072003.html
711It's@名無しさん:03/07/12 19:29
アイデア一流、品質三流は疼痛工の昔からでしょ。

対する真似した電気は、二匹目のドジョウねらいで
品質一流、サービス一流で勝負していた。

しかし、これからは時代の要求でそれだけでは駄目なんだって
ことさ。
712It's@名無しさん:03/07/12 19:45
>>710
そのLSIもソニータイマーは標準装備ですか?
713It's@名無しさん:03/07/12 19:47
>>711 はげ同。これからは糞ニーはアイデアだけ出して
他のまともなメーカーに委託製造に汁。
企業再編して、情報操作してる奴や態度の悪いボッタクリカスタマーセンターの
糞社員を全員リストラじゃ!!!。
714It's@名無しさん:03/07/12 20:14
ここ数年、ソニーは後追いしかしてないな
+ってなんだよ
715It's@名無しさん:03/07/12 21:12
716It's@名無しさん:03/07/13 02:48
>>710
てっきり漏れはそのLSI、CELLがそういった位置づけになると思ってたのですが。
ハズレてしまいますた。
717*9846**:03/07/13 13:24
>>710
 東芝製の石とボードのセットでしょ。SSACがやってないやつたぶん。
718_:03/07/13 13:28
719山崎 渉:03/07/15 12:26

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
720It's@名無しさん:03/07/17 22:54
age
721It's@名無しさん:03/07/17 22:55
age

722 :03/07/18 20:04
>>716
CELLなんか形態に使えるか!ぼけ!
電池瞬間になくなっちまうぞ

ところで
今度の繰りえのCPUがそれなんかな?
723新宿歌舞伎町発:03/07/18 20:20

@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
人気爆発新作ベスト5 入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
     http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@       
724It's@名無しさん:03/07/18 21:45
ソニー社員って最近生きてて恥ずかしいと思ったりする?
やっぱ色々あったりするじゃん?イメージ低下とかさ。
725It's@名無しさん:03/07/18 22:12
>>724
弱い人なのですね。。。
726It's@名無しさん:03/07/18 23:18
人気サイト
http://pocket.muvc.net/
727It's@名無しさん:03/07/19 00:52
実際、恥ずかしくて死にたかったけど、
>>724を見たら生きる気力が湧いて来ました。
728It's@名無しさん:03/07/19 03:23
最近は"プロジェクトX"的な事する会社or社員が少ない。

会社も会社だ。
結果が出せなかったら"左遷"じゃなくて、"即解雇"だし。

そんな状態でまともな開発・改良が出来るわけが無い。

ソニーは良い例だな(藁)
729It's@名無しさん:03/07/19 03:46
出来る奴は今も昔も下請けだろ
730It's@名無しさん:03/07/19 03:52
でも、小さな町工場でも年収数十億ってところがあるのもまた事実。

(成功すれば)下請けの方が有利なんだよ。
731It's@名無しさん:03/07/19 15:50
今作っている物が、とても売れるとは思えません
ちゃんと社会の役に立つような商品が作りたいです
患部社員たち、とっとと逝けや
732It's@名無しさん:03/07/19 16:25
>>730
そんなところは極僅か
他はじり貧
733It's@名無しさん:03/07/20 09:20
"プロジェクトX"といえば、
アイボの開発物語が次回の"プロジェクトX"で
放送されますね。(7月22日)
予告編では大企業病と戦う!みたいな話でした。
734It's@名無しさん:03/07/20 11:35
アイボ自体が大企業病なんじゃないかね?
735It's@名無しさん:03/07/20 15:47
お〜〜い!ざぶとん3枚あげとくれ。
736It's@名無しさん:03/07/20 19:55
ほんと、
ソニーのネームバリューがあったから、まだそこそこ売れたようなもんだね。
今にしてみれば、こんなのに掛ける金と人と時間があったんなら、
大型平面ディスプレイの開発に力を入れていた方が遥かにましだったね。
737It's@名無しさん:03/07/21 00:32
>>736

製品化して、技術と知識の蓄積が出来たことに意味があるんじゃ
ないかな。
738It's@名無しさん:03/07/22 22:58
AIBOは事業化できてるからいいけど、SONYの特許みてると、これは
絶対に製品化しないだろうというのがある。でも同じ人が数年に渡
って特許出してるんですよね。SONYは意外に放置企業ですかね。
739_:03/07/22 23:01
740It's@名無しさん:03/07/22 23:25
プロジェクトX、見たよ。大企業病克服というのはD博士の思いとは違うね。
D博士は若手技術者に井深魂を吹き込みたかったのでは。ロボット自体は
どうでもよかったんじゃない?魂の入ったプロジェクトとして、たまたま
ロボットを選んだに過ぎないような気がする。D博士の情熱が若手技術者に
伝わればよいけれど、あれだけ成功してしまうとかえってダメかな。
#「シリーズ35」の話は出ませんでしたな。
741無料動画直リン:03/07/22 23:29
742It's@名無しさん:03/07/23 00:11
やっぱり今の文系トップ3人組には技術の大切さより売れるかどうか
なのかな?

井深さんとの関りも少なかったんだろうか?
743_:03/07/23 00:13
744It's@名無しさん:03/07/23 03:01
閨閥の関りで文系社長が選ばれたので、技術はCTOに丸投げな経営へ。
丸投げされたCTOも閨閥の関りで選ばれたので、学閥つくって遊びながら、
社長になる順番を待っていた。

その傍らでソニーの技術は朽ちてしまった・・・





といってみるテスト。
745It's@名無しさん:03/07/24 00:20
新型のクリエを見て、頭痛がしたのは私だけではないはず・・・
746It's@名無しさん:03/07/24 00:32
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1058970419/l50
ソニーファンってこんなのばっかなんですか?
ソニーがますます嫌いになりました。
747It's@名無しさん:03/07/24 21:50
出井氏のいう、最高の物のブランド、クオリア
これは、つまりソニーというブランドが死んだから新しいブランドが必要だ、といっているわけで
748It's@名無しさん:03/07/29 00:35
故井深大氏の墓前に出しても恥ずかしくない商品を作りたいと思います。
SONY60周年で営業利益率10%達成できなかったときにプロジェクトは立ち上げます。
コソーリと。
749It's@名無しさん:03/07/29 01:10
松下の時価総額、4年ぶりにソニーを逆転
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030726AT1D2507K25072003.html
750It's@名無しさん:03/07/29 05:19
俺が再建しちゃる
目標は今後10年間で連結年商10億超え
751750:03/07/29 05:20
連結年商10兆超えじゃ!
752It's@名無しさん:03/07/29 06:18
あんまり欲しいの無いなぁ
http://www12.ocn.ne.jp/~search/idol/top.html
753It's@名無しさん:03/07/30 05:15
ソニー没落ってあたりまえ
設計はキョウデンとかの設計会社にだしてるし、
人型AIBOだってZMPのでしょ?

社内ネットワーク作った人左遷して
のっとった輩は何もできない。
おかげで社内サーバーハックされてる(藁

組織改変激しくて、ドキュメントのこらないから
仕事の引継ぎも満足に出来てないしね。

学×だけじゃなくて、宗教×もあるからもうダメポ
754It's@名無しさん:03/07/30 11:15
他社と共同開発やると、自社の技術の低さが恥ずかしい…
755_:03/07/30 11:23
756It's@名無しさん:03/07/30 11:26
批判ばかりで何も進展が無い
派閥がSONYを朽ちさせる
757It's@名無しさん:03/07/30 17:20
ものづくりの初心に帰れよ。SONY.
758_:03/07/30 17:22
759It's@名無しさん:03/07/30 21:33
ソニーの学閥って何よ。東大なの? 慶応なの? 早稲田? 和田さん?
760It's@名無しさん:03/07/30 22:15
まあ、アイボの技術を何に生かすかが勝負でしょうねえ。ソニーさんがまさか癒し系で終わるとも思わないけれど。
761It's@名無しさん:03/07/30 22:16
ソニーに学閥なんかあるんか?
762It's@名無しさん:03/07/30 22:45
>>761

あるはずがない。
763It's@名無しさん:03/07/30 22:52
764It's@名無しさん:03/07/31 00:17
学×、あるだろ。
T、K、D
この3つが御三家なのは間違いない。
765It's@名無しさん:03/07/31 03:03
D?
766It's@名無しさん:03/07/31 06:29
伝痛だろ。捏ねと実力はきちがえてる痛い香具師のことじゃねーの
767ホプキンス:03/07/31 12:09
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030727AT1D2508R26072003.html

ソニー、行動規範を制定

 ソニーは取締役や従業員が従うべき法令順守や公正競争など行動規範を制定した。
同社は創業者の故井深大氏が1946年の会社設立に際してまとめた「設立趣意書」の理念を行動指針と位置づけてきた。
企業規模が拡大し事業内容も複雑化するなか、規範をきめ細かく明文化。
企業不祥事の発生など経営リスクの回避につなげる。

 法令順守や様々な価値観の重視といった「基本原則」のほか、雇用の機会均等など「人権の尊重」、
「誠実で公正な事業活動」、「倫理的行動」の4分野からなり、約20の規定で構成する。
規範に反すると就業規則違反として懲罰規定が適用される可能性がある。
規範の内容は近く同社のホームページで一般にも公開する。



>雇用の機会均等
ぷぷ
768It's@名無しさん:03/07/31 12:14
>>764
後輩の話では、Tは今年から推薦枠がなくなったらしい
769It's@名無しさん:03/07/31 16:51
>>767

これはこのスレなどで暴れていた3Gさんの言い分が通ったということなのですか?
770It's@名無しさん:03/08/01 01:38
>>765
伝痛大
771学生:03/08/01 18:28
ソニーの宗教罰って何?
教えてくらさい
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
773It's@名無しさん:03/08/02 03:29

ソニーでAIBO関連やるならココ必見。

天外伺朗
http://www.so-net.ne.jp/TENGESHIRO/

天下=D居
後は・・・・わかるな

他にも幸せなサイエンスとか・・・・・
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
775It's@名無しさん:03/08/03 14:51
梅雨あけage
776It's@名無しさん:03/08/07 19:51
その後、暴露本云々の話は、どうなったの?カネでモミ消し?
777It's@名無しさん:03/08/07 23:36
>>776
3Gはふっかけているだけだよ。出るわけ無いジャン
778It's@名無しさん:03/08/07 23:48
出版できないように働きかけるなんて
ソニーにとっては楽勝
779It's@名無しさん:03/08/13 21:29
製造業で働く人間は給料が下がっても貰えるだけ
ありがたいと思えや。同じ品質の製品がこちら
中国では人件費が平均月2万円で済むんだからよ。

あんたら一人の給料でこちらでは10〜20人の
人間が雇えるわけ。分かる?製造業は中国のもの。
過去に米国から製造業を奪っていった様にあんたらの
製造業も中国へ奪われるわけよ。ご愁傷様。

あ、俺?英語、中国語がペラペラなんでこちらで
リ-マンしてるぞ。年収はあんたらと同レベルだろうが
物価が安い分給料の半分以上は貯金に回せるわな。

女買いまくり、外食しまくり、海外旅行逝きまくりでもな。
羨ましいか?なら精進しろや!(爆


780It's@名無しさん:03/08/13 23:37
なんだか可哀想だね…
781It's@名無しさん:03/08/13 23:41
アダルト激安DVDショップ!1枚500円〜!


http://www.netdedvd.c-o.jp/
782It's@名無しさん:03/08/14 00:03
釣られてみるか…

過去に日本がアメリカの製品と同レベルのものを安く作ることができたのは、
もっと安く作ろうってことで、
単に欧米の製品のコピーを作ることから、
次第に改良・発展させていくことに力を注いでいった結果ではないかと。
人件費が安かったってのは主な理由じゃないと思うのだが…
783It's@名無しさん:03/08/14 00:30
VAIO部門も地上デジタルで死亡確定だし PCはCPRM対応できないNECの一部機種で
BSデジタルコピーワンス出来る機種あるけど録画したマシンでしか再生できない
だったらブルーレイレーコーダーかDVDレコーダー買ったほうが早いよ
もうPS3に統合されVAIOは終わると思うよ
数年後にはクタラギ帝国にソニーはなりました
784It's@名無しさん:03/08/14 00:52
>>779
中国で女買い捲りなんてできるの?
詳細キボン
785It's@名無しさん:03/08/14 09:16
>>779は中国の企業のリーマンなの? 日本企業のリーマンなの?

後者だったら779の仕事もいずれ奪われるわけだし、

前者だったら779自身が使い捨てにされると思うが。
中国が日本のノウハウを吸収したときにはね。
786It's@名無しさん:03/08/14 09:51
最近のそニーは商社化してないか?
昔はそこら辺の中堅通信機器メーカーだったのに。
787It's@名無しさん:03/08/14 11:15
技術と製品で勝負できないから。アイデアもないから。
商社化も必然のこと。
SONYに対して、その適正株価の判断は専門家でも迷いがあるそうです。
それだけ、マイナス要因も多いし、ブランド力などプラス要因も有るからでしょう。

マイナス要因として、技術的弱体化を指摘する声が有ります。
高精細映像時代に独自の薄型平面ディスプレーを開発してこなかった点が上げられます。
『液晶』のシャープ、『プラズマ』のパイオニアに対し、SONYには自社開発のパネルが無い。
いまだにトリニトロンをアピールする向きがあり、失笑をかうありさまです。

それと・・・、
地上波デジタル用の心臓部の「システムLSI」が東芝、松下の二社に独占され、
SONYはそれに依存する構図となっているからです。

『地上波デジタル用システムLSI』はパソコンで言えばインテルのようなもの。
次世代テレビテレビにとって最重要基幹部品です。
それをSONYは持っていない。

『高精細平面パネル』も他社製、『システムLSI』も他社に依存と言う事になる。
そうすれば、SONY製テレビとは一体何物であるのか?
はたしてソレがSONY製テレビと言えるのだろうか?
箱だけがSONY製ということに消費者は知る時がくるであろう。

テレビはメーカーの『顔』である。
また技術力を証明する中心商品であります。
それにSONYは遅れをとってしまった。



789箱だけがSONY製:03/08/14 12:13
『高精細平面パネル』も他社製、『システムLSI』も他社に依存と言う事になる。
そうすれば、SONY製テレビとは一体何物であるのか?
はたしてソレがSONY製テレビと言えるのだろうか?
箱だけがSONY製ということに消費者は知る時がくるであろう。

テレビはメーカーの『顔』である。
また技術力を証明する中心商品であります。
それにSONYは遅れをとってしまった。

790It's@名無しさん:03/08/14 15:18
基本的な質問でごめんなさい。1999年に起きたソニーショックを詳しく教えていただきたいのですが・・・お願いします。
791It's@名無しさん:03/08/14 15:26
基本的な質問でごめんなさい。1999年のソニーショックの詳細を詳しく知ってる方教えていただけますか・・・お願いします。
792It's@名無しさん:03/08/14 22:57
>>789
だから、いっているだろ、タイマーさえもはや、ソニー製ではないんだから。
だから、こわれても人の製にできる。ははは、逃げろ!
793It's@名無しさん:03/08/14 23:30
>>784
ヘタをすると当局に収監され、パスポートに「好色」というスタンプを押されて国外退去処分
794It's@名無しさん:03/08/14 23:45
>>793

マジ?ネタ?
795It's@名無しさん:03/08/15 00:09
>>793
「淫」じゃなかったっけ?
女と警察がつるんでいるから要注意!
796山崎 渉:03/08/15 18:48
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
797It's@名無しさん:03/08/16 00:42
age
798山崎 渉:03/08/16 02:12
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
7993G:03/08/16 05:06
>>769
今でも俺は出社停止だ。
言い分が通ったなどとはほど遠い。
どうせ、世間体を保つための方便だったのだろう。

今度こそは本当に愛想が尽きた。
ま、倒産しないように頑張ってくれや。
8003G:03/08/16 05:08
株価が急落してから、ソニー万世本の出版がやけに多いことが気になる。
ある何冊かの本は、呆れるほどにソニーを美化した武勇伝であった。
おおむねまとめると次のようになる。

イ)偉大なる世界のソニー様は、不可能さえも打ち破る
ロ)ファウンダーの遺志継いで、今なおヒットを続けるソニー様
ハ)鉄の意志で商品開発、追随許さぬ差別化技術が誇りなり
ニ)自由闊達の旗をかざすは、実力主義を守る決死の覚悟
ホ)溢れる社員の才能は、個を生かすソニー様の指導の賜物なり

危ない路線に逝っているような気がするのは私だけだろうか?

何が真実かは誰にでもすぐにわかる。近所の電気屋に行って、
「クレームが多いのはどこの製品ですか?」と聞けばよいだけだ。
にもかかわらず、このようなソニー万世本を連ねるということは、
この後に及んで開き直り、お茶を濁し続けるつもりということか?

謙虚さを欠いたこの態度は、いつしか世間の反感を買うと思う。
8013G:03/08/16 05:10
あと、ソニーのホームページで会社の歴史を語る中、江崎玲於奈氏を
裏切り者呼ばわりしている態度が許せない。
 >>http://www.sony.co.jp/Fun/SH/1-11/h1.html
ノーベル賞を受賞する前とはいえ、江崎氏の業績はすでに高い評価を
得ていた。これを妬んだ他の社員たちの嫌がらせが、江崎氏を辞職に
追いやってしまったというのが真相だ。
(この話はある書物に明記されている。書名はあえて伏せるが、
それは、数年前に大きな本屋にはあったとだけ言っておこう。)

最近、やけに過去が美化されているが、昔からソニーはこのような
悪い体質も持ち合わせていたのだよ。ただ、稀に天才を輩出する条件も
同時に満たしていたので輝かしい業績もあったのだが、今では悪い面
だけが残りつつあるということだ。
802It's@名無しさん:03/08/16 08:25
過去の美化は老化の兆しかもしれないね
2ちゃんねらーなどの間で、人気のある御尊像が有ります。
これらの御尊像を手に入れて、金運向上等を祈願しましょう。(爆)
http://www.butsuzou.com/jiten/sanmen.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen2.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen3.html
http://www.butsuzou.com/keitai/sanmen-kz.html
804It's@名無しさん:03/08/16 09:25
>>799-801

偽者と思われる。
805It's@名無しさん:03/08/16 12:10
>>801
> ttp://www.sony.co.jp/Fun/SH/1-11/h1.html
この文章を読んだ感想が、
「裏切り者呼ばわりしている態度が許せない。 」
になってしまうような程度の人間のいうことだから、

「他の社員たちの嫌がらせが、江崎氏を辞職に
追いやってしまった」と書いてあったらしい
その「数年前に大きな本屋にあった書物」に
書いてあることも、たかが知れているというものだな。

要するに何を読んでも、自分の中で被虐の物語に
書き換えてしまうんだろ?
その手の人間が次にやることは、「自己憐憫」だ。
806It's@名無しさん:03/08/16 12:36
自己憐憫(じこれんびん)は、現実の自己を被虐の立場
におき、自分の加虐者に対して同一視を行うことによって、
自己の妄想の中で加虐者となり、衝動の解放を行い、
そして精神的快楽を得る行為だ。

妄想の中の暴君はたまに抑制できなくなって、
突発的に現実世界に顔を出すことがある。
この人が時折示す、攻撃性の高い言動がまさしくそれだ。

自己憐憫が与える快楽は麻薬みたいなものだから、
この快楽を得るために、ますます自分を被虐の立場へと
追いやる。自ら進んで、自分が不利になる状況を作り、
他人を加虐者にしたてあげようとする。



807It's@名無しさん:03/08/16 12:48
普通の人にしてみれば、好きで加虐者になりたいわけはない。
(被虐の立場になろうとするはずも無い。)
居心地の悪さを感じて、その人は離れていくだろう。

やがてこの人は、自分の助力者さえも加虐者にしてしまうだろうから、
最後には、この人一人になる。
自分以外のすべての人間が加虐者。

これが「この人」の正体であり、末路だ。
808It's@名無しさん:03/08/16 16:08
>>805-807

そういった朝鮮人的自己憐憫は、むしろソニー社員にこそ染み付いているのでは?
他人に自分自身を投影させて心理分析したように見えるなあ。
809It's@名無しさん:03/08/16 17:09
なんでもいいから前に進めよ藻前ら。
810It's@名無しさん:03/08/16 18:48

       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、このバカ直ぐに撤去します
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_    
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (*  ^^ )  
  / /    > ) ||   || ( つ3Gつ
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
811It's@名無しさん:03/08/17 11:58
ソニーを立て直す方法














解散しる!!
812It's@名無しさん:03/08/17 12:09
>>804
トリップついてないし、文体も違うようだね。
813It's@名無しさん:03/08/19 01:47
>>805-807
藻前はその書物を読んだわけでもないのに、3Gを自己憐憫って決めつけて、
叩きたがるのはなんで?

まるで藻前が加害者で、必死に自己弁護してるようにしかみえんのだが。w
814 ◆AO7xpgpTO2 :03/09/07 04:09
age
815It's@名無しさん:03/09/09 00:52
age
816It's@名無しさん:03/09/15 23:46
>>504

3Gの自作自演は痛杉
8173G:03/09/16 07:38
>>816
残念ながら私はタバコ吸わないんですよ。(笑)

 >>504
 >煙草部屋でよく議論しあったよな。覚えてるだろ?
818It's@名無しさん:03/09/20 06:01
>>814 から揚げしてないで、、
暴露本まだぁ?待ちくたびれた。

819It's@名無しさん:03/09/20 09:53
820It's@名無しさん:03/09/23 01:46
最近思ったこと。
自分へのダメ出しみたいなもんか。

1.ダメ選民思想の蔓延
オレらならできる。他社より優れたものが作れる。
『みんなで』がんばっていこう。んで、ここで横並びに。

 まず身内を追い越すくらいしる

2.見えてるフリ
先を見ている、先が見えているフリして虚空を見つめている。
だいたいパラダイムシフトの意味をはき違えている。
(例)ユビキタスネットワークで何がしたいのか何にも見えてない。
便利になる?パーソナライズされたコンテンツサービスが可能?
…だからどうした(゚Д゚)

 もちっと深く掘り下げてみれ

3.自己能力の過大評価
先人の遺産を、まるで一緒に築いてきたかのように錯覚。
自分らが一体何をこさえたのかよーく考えるべし。

 そこは謙虚にいっとけ
821若者よ怒れ!:03/09/23 02:03

ソニー・サムスン電子、液晶パネル生産で合弁交渉 (15:36)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030922AT2M2200U22092003.html
シャープとかと組んでやってもらいたいものだよ。ソニーには魂がない。

「ソニーには魂がない」・・・・とは、
「液晶は日本人が産み、育てた技術である」その自負と誇りがない。
今のSONYには技術立国、日本の自負を喪失している。
出井会長以下のバカ首脳陣は、故森田会長の「メイド・イン・ジャパン」を読み直すが良い。
日本の利益、国益よりも、自社の利益を優先する姿になっている。
尊敬されるSONYの姿ではない。
改めて言う「ソニーには魂がない」言い換えれば「愛国心が無い」。
モノ作りを大切にし、我が国において、若者の「雇用」を実現しようとしないSONYは亡びる。

若者よ怒れ!
822It's@名無しさん:03/09/23 02:06
ソニーはもはや技術レベルは最低ランクなんだし、
日本の他の大手メーカーに商品のコアは作ってもらって
あとはソニーの名前を張ることが大半なんだから、
大手の日立とかNECとかに感謝しとけよ。
823若者よ怒れ!:03/09/23 02:09
まったく、・・・同意
824若者よ怒れ!:03/09/23 02:14

先端産業も国外に依存となれば、日本は失業地獄

企業は「雇用」という社会的使命もあるはず。
825It's@名無しさん:03/09/23 02:21
ソニーは確かに技術レベルが落ちている。
しかし、それはソニーだけのことじゃなく、日本の電機産業のほとんどが技術やばいんだって。
おまいらのどれだけが「本当に使えない奴」を知っている?
日立、NECにはそんなのわんさかいる。ソニーには、そのうわっぺらをすくう*力*だけはまだ
残っている。

そういうことを何も知らない奴らが偉そうに。

それに、若者が怒るのではなく、昔の人間が怒ってるだけだろ。若者が怒れるなら今の惨状
はないよな。気づけよ。

826It's@名無しさん:03/09/23 02:25
821=823=824
ジエンすんなとは言わないが…
なんかねぇ。
827若者よ怒れ!:03/09/23 02:26
な〜るほど。

人間も劣化したか。
「3K時代]がそう言う若者を作ってしまったか?
828826:03/09/23 02:27
おっと勘違い。823は822に同意してたのか。
っていうかマルチお疲れ。
829It's@名無しさん:03/09/23 02:28
でも日立もNECも国内ハイレベルの基礎研究所をもっていて
技術で勝負しようとしている。
そりゃあ下をみればきりがないが、明らかにソニーより自社と
そして日本人の技術力への執着心は高いし意識は間違いなく高い。
日立もNECやNTTなんかはノーベル賞レベルの研究をやってる地盤が
あるし、NECは世界最高速のスーパーコンピューターを持っていて
その圧倒的計算力で新たな科学に挑戦しているし。
平均で見たら間違いなくソニーは最低レベルだろ。
技術へのこだわりがないし。
830若者よ怒れ!:03/09/23 02:31
「3K時代]=汚い、キツイ、危険

現場型の仕事を敬遠すること。
金融などオフィス仕事に若者が殺到する傾向。

日本の教育が間違った影響だな。

 
831若者よ怒れ!:03/09/23 02:35
SONYは3代続いた社長が文系の出身

SONY銀行、SONY保険を熱心に創った。
会社の体質が変わってしまったな。
832It's@名無しさん:03/09/23 02:40
今のソニーはゲーム、銀行、エンターテイナー、保険など
手を広げすぎて得意分野の特異性が薄れてきている。
色んなことをやってて面白い会社ではあるけど、強みのない
会社になるだろう。
833It's@名無しさん:03/09/23 02:41
>>829
反論する気にもなれん…
研究所あればトップなんか? まっさきに首切られる部門やんけ。
日立の基礎研究所がどれくらいのリストラしたかしらんのかのう。
研究所なんてよっぽどでないと利益にはつながらないのだよ。
だったら大規模でなくて小回りの効くソニーの様な小さな部門がベスト。

煽りたいなら、もうちょっと勉強してこいや。
834It's@名無しさん:03/09/23 02:48
まったくだ。研究所って利益に直結しないからね。
835It's@名無しさん:03/09/23 03:05
>>832
ゲーム分野(PSXやCELLとか)はこれからの基盤作りには必須の分野ですが?
それから、銀行、SMEI、ソニーピクチャー、保険は、技術に影響を及ぼす要因ではありません。
むしろこの分野をインフラとして、ソニーの技術が生かせそうだよね。だからやってるんでしょ?
利益にはいまのところつながってないから、もうちょっとしたら判断するんじゃないの?

今後、このスレでは、ソニー株式会社以外はソニーと考えないで議論して欲しい。
そういう分野は、技術系社員が語れないと思うから、スレ違いだと思うよ。
836大失敗:03/09/23 03:31

ソニー・サムスン電子、液晶パネル生産で合弁交渉 (15:36)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030922AT2M2200U22092003.html
シャープとかと組んでやってもらいたいものだよ。ソニーには魂がない。

「ソニーには魂がない」・・・・とは、
「液晶は日本人が産み、育てた技術である」その自負と誇りがない。
今のSONYには技術立国、日本の自負を喪失している。

液晶は出井が「将来性無い」って見切ったのでしょう。
誰が判断したの?   大失敗
837It's@名無しさん:03/09/23 03:33
>>829
胴衣だね。

>>833 >>834
お前ら技術者か?だからだめなんだよ、Somy社員は。
838It's@名無しさん:03/09/23 03:33

液晶は大型ディスプレーの実現が難しいと判断したようだ。
839It's@名無しさん:03/09/23 03:36
今や、50インチの液晶も可能に成っている
840832ではない:03/09/23 04:38
>835
ソニーの技術を支えているのは(株)だけではないよ。技術系社員だって、異分野
のこと考えるよ。アホか。

841It's@名無しさん:03/09/23 07:03
小回り小回りって目先の事しか見えてないソニーに技術力は育たないし
意識も低い。
哀れなもんだ。

どこの会社も、特に一流大学卒業生ほど技術力が無い。
知識としての理論は優秀だが、創造性が無い!
半田ゴテ一つ持ったことの無い者が入社してくる。

オレは日本の技術力低下の原因がわかった!

  

日本の教育が間違っている。

偏差値教育が人材の価値を見誤らせている。

パソコン三昧、エレホビー三昧では受験競争には不利になるものな。
飯より好きなモノがあれば3流大学になってしまう。

SONY問題とは、教育問題なのだ!

    

会社が人材を見抜く目が必要だ!

そのため、出井氏までの3代続いた文系出身の社長はもう止めるべきだ。
これからは、理工系を3代続かさなければ、偏向したSONYの姿勢は正されない。

企業トップにSONYの病根があった!

846「クオリア」思想に狂人を見た。:03/09/23 11:36

出井にはSONYの治療は「無理」では?

「クオリア」思想に狂人を見た思いがします
その狂人に引かれた技術者哀れ。

   
847It's@名無しさん:03/09/23 12:15
マルチうぜえ
848It's@名無しさん:03/09/23 16:25
基礎研究所オタうぜえ。
そもそも研究所で技術力養ってたら、東通工時代のソニーはどうやって一流になった
んだ? 矛盾してるぞ、アフォが。

こんなことすら分からん頭の固い初老の馬鹿はとっととリタイアしな。
老人なら日本経済のために葬式代だけ残してあとは使ってから氏ね。
849It's@名無しさん:03/09/23 16:31
なんか醜いスレですね。
850It's@名無しさん:03/09/23 17:22
ほんと文系って馬鹿だな。
口だけで何もできないくせに。お前らじゃ紙飛行機作るのが精一杯だろ?
851It's@名無しさん:03/09/23 21:48
>840
>>ソニーの技術を支えているのは(株)だけではないよ。
馬鹿か?んなこたぁ知ってるってぇのw

>>技術系社員だって、異分野のこと考えるよ。アホか。
仮に「考えて」いても「正しくはない」だろw
考えるより色々知恵を絞って「正しく現状把握しろ」ってんだw
そしてそれをちゃんと技術に反映していけやw

だから文系の阿呆になめられるんだよ (ぷ

852SONYの墜落:03/09/23 22:36
文系=勝ち組みだよ。
853It's@名無しさん:03/09/23 23:05
相変わらず上っ面のネタには食い付きがいい連中が多いなw
まあ核心をつくような話ができる連中がいれば、
こんなに落ちぶれてないって話だが。

>>820
> 2.見えてるフリ
なんとなくわかるわ、それ。
例え話ですまんが、
どういう家庭を築きたいですかと聞かれて明るい家庭なんて答えてみる。
それはいいんだが明るい家庭ってのは何をもたらすのか。
子供の発育にどういう影響を与えるのか。
その前に明るい家庭ってのはどうやって築くのか。
というように話を前後に広げたり突き詰めて行くことが必要だと感じないか?
あくまで例え話なんで家庭環境の構築にそんな掘りさげは不要かもしれんが、
会社のビジョンということで当てはめてみると同じことが言える気がしないか?
ま、社員全てがそういうこと考える必要はないとは思うけどね。
それでもそういう話ができる技術系・文系ともに必要だと思うよおれは。
854金融、保険が利益を上げている:03/09/23 23:37
SONYと言う会社においてはの話でしょう。
エンターティメント、金融、保険が利益を上げている。

ソレに対しエレクトロニクス部門は利益が少ない。
855It's@名無しさん:03/09/24 00:31
>531
なんだ知らないのかと思った。「正しくない」と君が決めることもないだろうに。
856It's@名無しさん:03/09/24 08:24
>855
どこにレスしてんだw
ともかく、「正しくない」ということは俺が決めてんじゃねーべw
今日のソニー(株)見りゃ自ずと答えが見えてくらぁw
857It's@名無しさん:03/09/24 23:52
>855
誤爆、スマソ
SONYは『朝鮮製』の液晶パネル、プラズマパネルをどんどん買えばいい。
SONYは一時的には安い朝鮮製の部品で「金」は儲かるだろう。
だが、もっと大きな利得がサムスンに残る。

サムスンは「SONYブランド」を大いに利用するだろう。
「SONYが採用する高級パネルである」と、

そしてモノ作りの過程で利得する「ノウハウ」がある。
製品性能改良のアイデアは朝鮮に残る。
知的資源の金鉱脈は朝鮮側の財産になるのだ!

ソレは、後のSONYの滅亡につながる。
改良製品で市場を奪われ、逆襲の因になる。
「パートナーシップ」など吹っ飛ぶ!

愚かな亡国の企業「SONY」 『Made in JAPAN』の精神を忘れたSONY首脳陣は首をククレ!

サムスンは「SONYブランド」を大いに利用するだろう。

SONYは逆に3流ブランドに成り下がる。

社長は大馬鹿だの、
資源の乏しい国「日本」
石油も、鉄も日本には無い!

「食料」さえ、その90%以上を輸入に頼る国なのだ。
その食料代金は、工業生産物の輸出で稼いだ金で支払われる。

日本の生命線は工業力なのである。
優秀な工業製品を輸出することにより、「日本の命脈」は保たれる。

優秀な工業製品は「知的資源」が根本なのだ。
「モノ作り」を忘れては日本は「亡国」になる。

ソレを忘れたSONYは亡国の企業である。
出井以下の首脳は「衰退の予感」にウロたえている。
861It's@名無しさん:03/09/28 13:31
>石油も、鉄も日本には無い!

レスの趣旨は理解できるが、日本は、実は、結構、資源大国なのだ。
排他的経済水域の広さは、世界第7位。
尖閣諸島付近の石油の埋蔵量は、現在埋蔵量世界第2位と言われている
イラク並み。

 >プラズマTV画面、韓国2社が大幅増産へ

【ソウル=玉置直司】韓国のLG電子とサムスンSDIが、薄型テレビ画面用のプラズマパネルの
生産能力を大幅に拡大している。
LGは来年中に現在の五倍近くまで増やし、サムスンも11月に第二量産ラインを稼働させる計画。
プラズマパネル市場は日本企業が80%以上(昨年)のシェアを握っていたが、両社が近く一位、二
位に急浮上し、来年には日韓逆転が起きる可能性がある。

SONYのテレビ、プラズマも朝鮮製になるな!
863尖閣諸島付近の石油:03/09/28 14:56
コレに手を出せば戦争になる。

中国、朝鮮は虎視眈々
864ソニーとサムスンの液晶部門が合弁:03/09/28 16:20
サムスン=ソニーの液晶合弁会社が出来るらしいが?
SONYは世間体が悪いから迷っているらしい。

日立と二股天秤状態らしい。

韓国、中央日報の情報。

ソニーとサムスンの液晶部門が合弁

http://japanese.joins.com/html/2003/0921/20030921203135300.html

「貧すれば頓する」ココまで追い詰められたSONYの窮状が現れた。

3流会社SONY!「日本の恥」
8653G:03/10/04 12:20
(スレ違いだったので転載)

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1063491587/504-506

506 :3G :03/10/03 18:20
うーむ、ただのニコイチにしか見えん・・・。
この段階のモノは久多良木さんの本意ではないとも思うのだが。

ホームサーバーなるものは、前々からいろいろな人が口にはしてきたが、
アキバでPCパーツ集めてPSエミュ走らせれば容易に同等品が出来きてしまう
ような話ばかりで、省スペース以上の価値を見出せなかったのが現実だ。

我田引水で申し訳ないが、私はIN研究所当時にもう一歩踏み込んだ発案を
している。ハードウェアにも機能クラス階層というものを定義し、ホーム
サーバーというものを基底フレームワークとしてとらえる考え方だ。

つまり、ホームサーバー=A∪Bというニコイチ型(集中型)ではなく、
ホームサーバー=A∩Bという、外部機器との連係でAにもBにも
派生できるフレーム(基底クラス)型として自由度をもたせたいとした。
そのご利益は敢えて語ることもなかろう。

さて、PSXというのは、そのような方向性を見通しているのだろうか?
フレームワークという考えは一般概念なのだが、ハードのある機構には
有効な特許をかけることができる。
最近私は、会社にこれ以上の義理を果たすことはないと思い、その特許を
個人で出願してしまうつもりなのだが、特許競争になったらそれはそれで
楽しいので期待している。
866It's@名無しさん:03/10/07 00:01
早期退職制度だってよ。
3Gはそれもできんのか?
8673G:03/10/08 05:27
>>867
私としても他社で有意義な研究開発をしたいのですがね。
ソニー側が対応してくれないでしょう。
今回の早期退職制度で辞めるということでは、今まで3年半に
及ぶ出社停止と給与未払いの説明がつかなくなるので。

ソニー人事としては、3年半前に私が辞めたものとして"偽造の退職願"で
処理しようとしているようでして、辞めた覚えもないのに"退職金を受け
取れ"という書類や電話が私の元へきたりしています。
弁護士によると、たとえ自分が退職願を出した覚えがなくとも退職金を
受け取ってしまっていると、私に辞める意思があったものと裁判でみな
されてしまうそうなので、私は受け取らずに粘り続けているのです。
それが社会問題として表沙汰になる日まで。

ちなみに、権利譲渡書を提出していない私の考案を、ソニーは
勝手に特許出願してしまったのですが、おそらく近所の文具店で
三文判を買ってきて、架空の権利譲渡書を偽造したのでしょうね。
なにせ知財の担当者が学閥の親玉研究室出身者だったりしたので。
本当に、この会社の悪体質にはうんざりで呆れ果ててます。
868It's@名無しさん:03/10/08 10:44
>>833
>日立、NECにはそんなのわんさかいる。ソニーには、そのうわっぺらをすくう*力*だけはまだ
>残っている。
で、その「うわっぺらをすくう力」って言うのは何?
そして、その「力」は具体的にどういう所に反映されているんですか?

あと>>829は基礎研究所がある=トップといいたいんじゃなくて、
(利益には必ずしも直結しない)研究所やその研究所の業績を
企業の技術へのこだわりの一端を見る上での一例としてあげたんだと思うわけ。
で、ソニーの
「自社とそして日本人の技術力への執着心は高さ、意識の高さ」
は、(研究所の有無では量れないとして)どこに見出せるんですか?

そもそもソニーが技術面で話題になったことなんてほとんどない。
東芝とかNECとかは、すくなくともソニーよりは技術に関連する話題を提供しているだろう。
869It's@名無しさん:03/10/08 21:07
>868
おもしろいなあんた。2chでマジレスしてもおもしろくないと思うぞw

>833の言う力って、単なるソニーというブランド力だろ。人事に反映されている。非常に明解な
文だね。(こいつ社員か?なんかソニー信者の工作員臭い)




870It's@名無しさん:03/10/08 23:45
ベータ方式の、DVD+HDD レコーダ開発してくれよ。
とにかく、よく分からなくても何でもいいから、ベータ方式にするんだ。
そして、VHSに勝つんだ。
カセットが小さいのは、技術の差なんだ。
871It's@名無しさん:03/10/09 12:17
870はスルーでおながいします。
本当に頭がおかしいか、単に煽りに自分の無知をさらけだしてまでがんがってるか、
どっちかでしょう。
872It's@名無しさん:03/10/10 19:42
多分、870 は、PSXなどを総称して「ベータ方式」にして、
過去の恨みを晴らせ!ソニー!と
言いたいのだと重いマスタ。
というか、870は、電波お花畑に池!
873It's@名無しさん:03/10/11 17:52
ソニーはリストラしないの?
874It's@名無しさん:03/10/11 18:01
3ヶ月に1回はしてるよw
875It's@名無しさん:03/10/11 19:03
>>873
あなたの家にはTVとかないのですか?
セカンドキャリア制度
完全裁量労働制
これをリストラと言わずしてなにを言うのか?
876It's@名無しさん:03/10/11 23:31
商品化部隊が夢物語ばかりで地に足ついてないね
今出来ること、もうすぐ出来ること、将来やりたいこと、
それぞれでどんな課題があるか、どうやってクリアしていくか、
マトモに考えたことなさそう。課題山積のまま突っ走った挙句、
初期不良だらけで工場を忙殺させて、現場の技術力を上げる
余裕を無くしてばっかり。自分等が問題先送りにして他人に
押しつけてるだけだって分かってんのかね。やりたいやりたいって言い続けるだけじゃ、何も実現しないよ。
まず何から始めるか、具体的に語ってみろってんだ。
やり始めたら最後まで面倒見ろってんだ・
マーケティングかぶれで技術力のないプロジェクトリーダー
にはウンザリ。
877It's@名無しさん:03/10/12 01:06
>>876
あんた絶対IMNCの人間だろ?
878It's@名無しさん:03/10/12 02:23
どうやって実現に向かうか、そーゆー方面の絵の描けない人がやりたいことを主張
する資格があるのだろうか?
879It's@名無しさん:03/10/12 02:52
やりたいことある人は黙々と実現手段考えて、頃合い見て退社するね。
主張しても潰されるだけだし。

公然と主張するようなやつは実現させる気ないようなのがほとんどだね。きっと。
880It's@名無しさん:03/10/12 04:11

ははは
881It's@名無しさん:03/10/12 05:03
ソニーの資本を利用してやりたいことを画いてそれを実現するための手順を
示して牽引できる二枚目でクールでカッコ良いPM兼主任技師が理想!
882It's@名無しさん:03/10/12 11:43
>>867
知財にまで手が伸びてたのね。
883It's@名無しさん:03/10/12 11:45
「日本には危機感が足りない」---ソニー出井氏、CEATECにて講演
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20061268,00.htm

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  < `∀´>< オマエが一番ナー
  (    ) \____________
  | | |
  (__フ_フ
884It's@名無しさん:03/10/12 12:28
>>883
去年ぐらいまでは、出井のタレント活動も上手くいってたんだがね。
最近ブームが去り気味だと思う。

そういや、出井は昔なんかの講演で、
中国への技術の流出とか、日本国内の空洞化に警鐘を鳴らしていたな。
ソニーのやってることはそれらと逆行してる気がするよ。
885It's@名無しさん:03/10/12 14:08
出井は情報の取捨選択を頭の悪い腰ぎんちゃくに任せるようになってから
独創性がなくなったんだよ。○橋とか頭固くて使えんの早く気がつけ。
886It's@名無しさん:03/10/12 15:41
>>883
危機感はあるんだが、その打開策が常に斜め上の方向を向いているのが問題。
887It's@名無しさん:03/10/12 19:59
経営者批判する従業員は企業がどういうもんなのか判っとらんのとちゃうか。
888It's@名無しさん:03/10/12 22:18
>>867
多分もうお調べになっているかもしれませんが、
特許の問題は特許庁に問い合わせてみては如何でしょう。
公開前の出願にアクセスするのはかなり難しそうですが、
手続きそのものは結構丁寧に説明してくれますよ。
譲渡証が手許にあれば、出願番号はわかりますよね?
889It's@名無しさん:03/10/12 23:56
3年半前に出願ならとっくに公開されてるわけだから、
本人は公報調査済で言ってるんだろうて
890It's@名無しさん:03/10/12 23:57
>>887
っていうか、必ずしも最善の選択を行えるならべつだが、
私利私欲のために、走っているだろうが、半分くらい。ヴぉけが。
891It's@名無しさん:03/10/13 01:38
>>890

それがどうしたのよ。経営者ってのは株主にリコールされなきゃ何やってもいいの。
従業員は経営者のことをとやかく批判する筋合いは無いの。批判したきゃ株主にな
って株主として批判するんだね。
892It's@名無しさん:03/10/13 01:48
持株会ぐらいあるんだろ
893It's@名無しさん:03/10/13 02:05
>>891
会社は、株主のお金を利用して(集約して)、社会的役割を果たしているのである。
経営者(管理職等も含めて)は、従業員の、一応だが、生活を見守る責務も
あるのである。

大株主以外は、経営者と同様に、資本主義のサイクルの中の、小さな一員で
あることも忘れずに。従業員はもっと小さいかもしれないが。
8943G:03/10/13 04:32
>>882
K大学T研>ソニーCSL(T社長)>ソニー(転籍)という王道コースの
方ですね。学閥グループの出す特許を一手に扱っていたようです。
何か学閥にとってメリットがあるからそうしてたのでしょうね。(笑)

>>888-889
すでに公開されてます。
手元にハンコ押してない権利譲渡書があるのですが、裁判にしても
時間や出費にこちらの負担がかさむだけなので、暴露ネタとして
マスコミから社会に訴えていこうと考えてます。
8953G:03/10/13 06:06
知財も呆れることながら、反学閥の人々をせっせと辞職に追い込んでいる
学閥専属の人事もいます。ソニーCSLで問題起こしている人事担当者が
私の件に関わっている人事担当者と"まったくの同一人物"なのです。

http://www1.ocn.ne.jp/~kcunion/sony/ <CSLのごたごたの一例
8963G:03/10/13 06:23
いずれ実名も晒してやろうと思う。
名誉毀損などと言おうものなら、そいつらの不法行為も明るみに出て
墓穴掘ることになるから、こちらとしてはむしろ好都合だからな。(笑)
897It's@名無しさん:03/10/13 15:31
所さんってそんなに悪人ですか?


◇ ソニーがサムスンと交渉、第7世代液晶工場を合弁生産、ソニーが2000億円出資
http://www.semicon-news.co.jp/index.htm

サムスンとソニーの合弁会社は、サムスンがLCD事業部門を現物出資し、
ソニーはこれに見合った規模の資金2000億円を投資して持ち分を確保する。

また、生産と会社運営は三星が支配し、
販売マーケティングはソニーが担当するとの形式のよう。

ついにSONYはサムスン液晶の販路開拓のセールスマンの役割を担うことになる。

  

899It's@名無しさん:03/10/14 00:05
日経ビジネスアソシエに

変革期に輝くチームリーダーの条件 ソニー社員 vs 松下社員

なんて記事載ってたよ。
9003G:03/10/14 02:42
>>896 のフェイント口撃を解説しておきます。(笑)

これはネットで名前を晒すというようなセコイ話ではなく、刑事事件として
告発することでマスコミ記事に実名を載せてもらおうということです。
で、そこで"名誉毀損"と反論することは墓穴を広げるだけですよ、ということ。

私は違法行為はしませんよ。(笑)
9013G:03/10/14 03:00
>>898
扱いの大きさが露骨に異なるのは、非常に嫌らしいね。
これも情報操作の一環といえようか。

LCDそのものの出遅れはしっかり認めつつも、"ソニーらしい
プラスアルファの技術を加えた商品にしていきます"といった
態度を打ち出していけば、何も隠すような話ではないのに。

もし、サムソンの品にそのままSONYのロゴを貼るつもりならば、
それこそ"SONYにはプライドがない"といえるのではないか?
902It's@名無しさん:03/10/14 03:12
>>898
SONYの発表ではマダ、何も決まっていないと発表していたが、
「おかしい」と思っていました。
韓国のサムスン側では早々とリークしていましたからね。

液晶の将来性を見誤ったSONYの迷走はここで一件落着か、

   
903It's@名無しさん:03/10/14 03:36
ちんこage
904プレスリリース無し:03/10/14 22:41
>>902
ソニーは引け腰の感じありあり。

まだSONYのホームページには正式な公表はありません。
2000億円もの投資を何時まで隠す気だ!
905なんで知ってるの?:03/10/14 22:44
>>897
座布団いちまいっ!
906It's@名無しさん:03/10/14 22:46

元の社名にもどせ

    TOTSUKO
907It's@名無しさん:03/10/14 22:53
>>906
それじゃぁよぉ、時代遅れだっぺ。
国際競争力を付けるために、Nationalとかけて、

    NATSUKO

にしようべ。

ちなみに、これ、オレの昔の恋人の名前。だはっ!?
908It's@名無しさん:03/10/14 22:55
>>907

逝ってよし
909液晶:03/10/16 00:34
しかし、液晶は必要だから、どこからか買うしかない。
910It's@名無しさん:03/10/16 00:39
液晶に詳しい者に聞いてみれば、シャープの技術はダントツらしい。
自社生産をしたら、サムスンレベルにも及ばないらしい。鬱
911It's@名無しさん:03/10/16 03:23
>>907
俺の初めて付き合った恋人の名前だ。現在は妻
912It's@名無しさん:03/10/16 08:44
初物でしたか。
913It's@名無しさん:03/10/16 10:05
>>911

アホ
914It's@名無しさん:03/10/21 03:11
>900
もうわかったからさ、告発でもなんでもいいからそろそろ実行してくんないかな。
裁判するだの暴露本だの、あんたいつも口先ばっかじゃん。
10年経っても同じことを言ってるだけで、なーんも行動しないんだろうなって気がしてきたよ。

9153G ◆AO7xpgpTO2 :03/10/21 08:06
>>914
あたなこそ何も行動できない人間だから、そのように感じるのだと思う。

私は正面をきって筋をとおしてきた。
例えば、ここで学閥や人事を批判することにしたって、私はコテハンを
名乗るわけで、関係者に私の正体は知れることとなる。あなたに
そのような真似ができるのか?
また実際に人事部へいき、怒鳴りつけたことも何度となくある。
その結果、出社停止になり、給料も健保も止められた。
これだけでも十分に「体を張った行動」だと思う。

これらがいかに大変であるかを実感できないとすれば、あなたは自分で
行動することを少しも考えたことのない人間に違いない。

正しいと思ったことを口にもできず、波風を立てないように隠れながら
生きている人間に、私は非難される覚えはない。口先だけでも、
堂々と主張できる人間のほうが数段ましだと思う。
916アホだねほんとに:03/10/21 11:05
コテハンで意見言うなんて誰でもできるだろ。
偉そうに言うならCSLの人みたいに実名と顏写真さらして勝負しろや。
917弱虫3G:03/10/21 19:07
ホント、ウジウジしてこんなとこで偉そうに遠吠えするな。
実名と顔写真さらして正義を主張しろや!
そしたら少しは信じたるで。
918It's@名無しさん:03/10/21 19:15
>>3G   
挑発に乗るなよ.冷静に時期を見て行動を起こせよ.
919やっぱり基地外だね:03/10/21 21:30
関係者以外にもわかるように、正体を明かしてくれないかなW

風波を立たせずに自己主張できる方法を考えたら?
喪前の場合、感情に支配されて理性的な判断が出来ずに、行動に
移してるだけだろうが。

920It's@名無しさん:03/10/22 00:12
で 質問なのですが
ソニーはこれからどうするのですか?
921It's@名無しさん:03/10/22 02:07
そう、それが問題なのだが、
出てくるのはリストラの話題ばかり。
これじゃダメだわな。
922It's@名無しさん:03/10/22 03:38
2chにメソメソ泣き言書いていれば、同情した誰かが自分のために戦ってくれると
信じてるんだろうね。まず自分が行動しないと誰もついてこないよ。
923 :03/10/23 02:41
18 :ラーメン大好き@名無しさん :03/09/09 14:25
>>1
うちは北海道の砂川のラーメン屋でしたが不衛生でしたね。
この街、ラーメン屋がひしめいてるんですよね。札幌の次に競争が激しいらしいです。
懺悔の代わりにここでうちの店でやってることを全て公開します(苦笑
不衛生っていうか床に落ちたねぎとかチャーシュー普通に使ってましたよ(笑)
うちの店だけ?だって使わないと店長に包丁投げられたりつまようじで腕刺されたり
嫌味いわれるし。店長は店長で鼻水拭いたふきんでどんぶりふいてるけどさ。
その事パートの人たちに言ったら店長にチクられて干された(苦笑

19 :18 :03/09/09 14:39
バケツの中にいれてるもやしだって夏場は底のほうに虫沸いてる。
ウジとかもぞもぞうごいてんのね。だけど普通につかってる。
「中華料理の店で食中毒なんて聞いたことねーベ?熱通すから大丈夫だ。入れればわからない」
って店長殿がいってるし。別に営業停止食らってもオレは関係ないからいわれるままに
やってるけどね(笑)だって修行なんだから店長の言われたままにやらないとねえ(苦笑
それに保健所の検査だって事前に日時指定するしその日の朝に冷蔵庫だけ拭いて掃除終了!(爆)
これで毎回検査合格してますた。保健所もアホで笑える(苦笑
スープの入ったズンドウってでかい鍋あるんだけどよく夏場ハエが落ちるから網ですくってごみ箱ぽい。
他にも陰毛、鼻糞?、ねぎ巻いてる輪ゴム、店長のツバ、いろんなエキスが(爆)
チャーシュー切る機械のまわりにチャーシューのくずがよく落ちてるんだけど
毎晩ねずみがあさっていくのね(苦笑)で朝、店にきたらねずみのウンコがぽろぽろ(笑
そんなネズミのうんこまみれの機械の上でまた仕込みのチャーシューを切るわけ。
以前、ラーメンに陰毛入っててそれで客に示談書みたいのむりやり書かされたことあります。どっかの社長でした。
まじで厨房見たらみんな逃げ出すよ(笑)
あ、僕はほかの店でラーメンなんて絶対食わない。気持ち悪い(笑
ま、北海道だからゴキブリはいませんでしたけどね。それだけでもましじゃないっすか?
9243G ◆AO7xpgpTO2 :03/10/23 07:14
>>918
忠告、ありがとう。
9253G ◆AO7xpgpTO2 :03/10/23 07:32
>>916-917=914
リストラの発表もあったせいか、ずいぶんと吠えてるね。
いちおう、あなたが工作員であることはわかっていたのだよ。

状況が厳しくて吠えたくなるのはわかるさ。これから2000人も
首切られるというのに、タイムリーに暴露本なんか出されたら、
あんたらひとたまりもないものな。(笑)
そこで心配の余り"出版の時期を確かめる"ように煽ってくるわけだ。
完全な第三者だったら"出版されたら読んでみよう"くらいにしか思わず、
出版するか、しないかに、そこまで噛み付かないだろうからな。
9263G ◆AO7xpgpTO2 :03/10/23 07:43
>CSLの人みたいに実名と顏写真さらして勝負しろや。
CSLの件は、一審ではおまえらが負けそうなんだろう?
おまえらが控訴しようが、負けは負けとしてマスコミに流れる。
そんなこといって煽ってる場合なのか?(笑)

どんなコネで学閥が生き延びてきたのかは知らないが、さすがの
ソニーも、おまえらを抱えたまま沈没する道は選ばないだろうよ。
9273G ◆AO7xpgpTO2 :03/10/23 08:21
>風波を立たせずに自己主張できる方法を考えたら?
俺は、俺に与えられた仕事で、俺なりのベストを尽くし、"自由競争の義務"
を果たしただけだ。それを"横並び規定違反"なとど言い、波風としてしまう、
カルテル君のほうがいけないのだろう?

"3G君は偉そうなんです"なんて人事にチクった課長もいたな。しかし、
俺は常にベストを尽くしているつもりだから、自信をもって言動はするが、
偉そうにするつもりはない。"ベストを尽くそうとしない人間"は、そのことを
引け目に思っているから、自信のある相手を"偉そう"に感じてしまうだけだ。
9283G ◆AO7xpgpTO2 :03/10/23 08:31
>>922
>2chにメソメソ泣き言書いていれば、同情した誰かが自分のために
>戦ってくれると信じてるんだろうね。
俺はそんなにヤワじゃないよ。(笑)
後で強力な鬼退治のプランを教えてやるから、楽しみに待っていな。
929Kと関係ない大学出:03/10/23 08:32
3G氏、頼むから 2ch煽りと工作員を混同しないでくれ。
俺から見れば工作員には見えん。ただの煽らーだ。
正常な頭ならスルーできませんか?

それからリストラ規模は2万人だろう。

#俺を学閥工作員認定したら3Gはだめぽ認定します。これは俺的にな。
930Kと関係ない大学出:03/10/23 08:34
3G氏って俺より上だと思う。入社年度いつ?
俺はまだ年度が社員番号に入ってた頃の人間。

9313G ◆AO7xpgpTO2 :03/10/23 09:17
>>929
>2ch煽りと工作員を混同しないでくれ。
いや、書き込みの時間帯、漢字変換の傾向、sageてからageるなど、
学閥工作員Y氏の癖が満載なんだな。Xデースレの後半からこの癖が
顕著に出てるから、見てみればすぐに納得できると思う。
(他にも決定的な特徴があるのだけど、それを直されると判別つかなく
 なるのでここでは明かさない)

例えば、"ソニーに都合の悪い話題のスレが上がると、他のスレを上げて
そのスレを下げる工作員がいる"っていう告発スレもあったけど、
俺はその前から気づいていた。
妙な動きが気になったので、各スレが上がってくる時間を計ってみて、
ちょいと統計の計算をしてみたら、作為的なことはすぐにわかった。

嘘、偽りというのは、すぐにバレるものなのだよ。(笑)

>それからリストラ規模は2万人だろう。
グループ全体では2万人だが、そのうちソニー(株)は
1500〜2000人の割り当てになっている。
ソースは・・・どこか忘れた。探してみて。(笑)

>#俺を学閥工作員認定したら3Gはだめぽ認定します。これは俺的にな。
学閥でないことはすぐにわかるよ。
裏切られたり、騙されたりが連続の人生だからね。
心理学の本は山のように読んでるわけで。(笑)

答えを言うと、工作員なら"これは俺的にな"なんて譲歩はしない。

>俺はまだ年度が社員番号に入ってた頃の人間。
俺もそうだよ。もう中年だ。
932It's@名無しさん:03/10/23 09:18
>>929
>それからリストラ規模は2万人だろう。
3Gは、国内のソニー本体のことを言ってんだろ。
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2003102001284

3Gの心配してるより、自社のリストラ規模もまともに把握できてない
自分のことを心配した方がいいんじゃないのか?
933老人:03/10/23 09:51
またアホ3Gがウソ吹いてるようだな。漢字もきちんと書けんのかあ?
9343G ◆AO7xpgpTO2 :03/10/23 10:07
>>933 :老人 :03/10/23 09:51
朝は10時出社で、10分前に来てパソコン立ち上げ、
マンガ読んでるあなたの行動パターンは
変わってないようですね。(笑)
935老人:03/10/23 11:31
3Gのトンチンカンな的外れ意見を見れば出来もしない事をスラスラ
書いてしまうホラ野郎にしか取れないぞ。受け売りのてめえの言動
には皆飽きておる。消えナされ。
936所詮妄想なのかよ:03/10/23 11:38
>後で強力な鬼退治のプランを教えてやるから、楽しみに待っていな。
あのさあ、そういうこと言ってるから怪しいんだよ。どうせ言うだけで実行しないんだろ?
本当にやる気があるんだったら事前にプランを話したりしないで黙って実行すればいいわけだろ。
その方が成功の確率もあがるだろうし。
結局自分の妄想に浸りたいだけなんだろうな。可哀想に。。
937t:03/10/23 12:03
ソニータイマーってすっげえーな!!!!!
ソニーにはこんだけ精巧な技術があるんだから、マジでスイスにでも移転して、
時計メーカーにでもなったほうがいいんじゃない?リアルに感動しました。
http://www.m2ri.co.jp/newsreleases/1101.htm
939ものみんた:03/10/23 13:07
ソニータイマーのスレは別にあるだろうがよお。ちょろちょろ色んな
トコでビラ撒いてんじゃねえぞ。失せろやぁ
940It's@名無しさん:03/10/23 13:14
>>936
>本当にやる気があるんだったら事前にプランを話したりしないで黙って実行すればいいわけだろ。

いいんじゃないの?、、、駆け引きなんだろうから。
個人と組織との争いなんだから、全面戦争なら個人には不利。
ゲリラ戦術は、作戦のうちだろ。
941It's@名無しさん:03/10/23 13:23
いきなり戦術に移すのがゲリラ戦って言うのだよ。個人、それも能力
の無い3Gごときに多勢に向かう駆け引きなど練れる訳ねえだろうよ。
ゴタク並べる前に芯で詫びるべし。
942Kと関係ない大学出:03/10/23 13:39
>>932
逃げと取ってくれても仕方ないが、俺は本社だけしか見てないアフォではない。
ソニーは関連会社込みで成り立ってるんだから…
943It's@名無しさん:03/10/23 14:59
>>942
これまでのリストラとは異なり、今回のリストラ案で特徴的なことは、
本社(本体)の削減人数も明確にし、かつ聖域化していなこと。

記憶では、これまでのリストラでは、本社の目標値を明らかにしたことは新聞報道も
含めてなかったはずだし、実際、この間リストラは、海外、国内グループ
企業を中心に進められてきていたはず。

それが、今回、本社にも一律リストラの手を入れようとしているところが
従来とは異なる特徴。ここに着目していないのは、?ということ。
944It's@名無しさん:03/10/23 21:52
魔裏男の書き込み弁明マダー?

マチクタビレタ。
945It's@名無しさん:03/10/24 02:50
とりあえずまずは人事を全とっかえだよね。
何もしないならアウトソースでいいよね。
9463G ◆AO7xpgpTO2 :03/10/24 19:01
まずは余興で、>>931の補足から。

>sageてからageる
学閥工作員Yは、複数の人間が"3Gを批判している"ように自演するのだが、
それがバレにくいように、書き込み時間の間隔を空けてくる。
しかし、その間隔の間に、3Gを"肯定する"レスが挟まってしまうと
批判の効果が減ってしまうので、最初はsageたままこっそり書き始め、
複数の批判レスを並べた後に、ageてくる習性があるのだ。

学閥工作員のYさんよ、おまえらのやってることは、ぜんぶ、
すべて、まるっと、どこまでも、お見通しだ!(笑)
(Featured By 仲間由紀恵@Trick)

>工作員なら"これは俺的にな"なんて譲歩はしない。
一般の読者は、他人がどんな意見を持とうがかまわない。
だから自然に"俺的には"などという言葉も出てくる。

しかし、工作員は読者全体を3G反対に誘導することが目的なので、
自分が3Gを批判するだけではなく、3Gを肯定する他人の意見に
対しても執拗に"干渉"したがる点が特徴的なのである。
9473G ◆AO7xpgpTO2 :03/10/24 19:02
つづき)

例えば >>941
議論の行方は、私が後で明かすプランの内容で決まるのであって、
ゲリラ戦の定義に執着することはまったく意味のないことなのだが、
読者がそのプランに注目するのを防ぎたいという心理から、反射的に
噛み付き、執拗に干渉している。(もちろん、工作員Yの特徴もある)

あと、これは私の知人からの指摘で気づいたのだが、>>914は一週間遅れの
レスなのである。揚げ足を取るにしても、一週間経ってからというのは妙だ。
しかし、このレスが"本体のリストラ発表"の翌日であることを考えると、
"暴露本の発売時期が心配している"という可能性が出てくるのである。
だから、俺はそれを確認するために"オトリ"のレスをしたのだが、
工作員はそれに見事に釣られてきたわけだ。戦略的だろ?(笑)
948It's@名無しさん:03/10/24 19:08
>>3G あまり2chで語りすぎないほうがいいぞ.あくまでも事を起こす際には冷静にな。
まあ、2chはソニー社員側の出方を見る上ではちょうどいいが.
949It's@名無しさん:03/10/24 22:18
分かったから早くプランを実行しろよ。

お前ごときがぶつくさ言ったって何も
変わらないからな(藁
950老人:03/10/25 00:22
言っておくが、あんた被害妄想癖がある様じゃな。特定の人間が複数
の輩に成りすましているように取っている様じゃがわしがあんたのレ
スを初めて見たのは4日程前(もちろんここで物を言うからには全レス
確認させて貰ったが)であんたのとんちんかんなローテー紛いの発言
は第三者の驚き(又は反響)を確認したいだけのズリ千と変わりなし。
若しくは若造の「キレる」まえの序章程度のレベルに留まっている。
自己の力の無さに気づかぬふりをし頭の中で描いたあんたの想う理想
的な崩壊劇を小さな舞台で試しズリをやってのけるあんたはやはり妄
想癖の抜け切れぬ、はたまた歳を重ねた割りに「心理学の本」なんか
に囚われ受け売りを叩くだけの心に自由のない人間じゃな。
あんたの戯言の行く末を皆首を長くし眺めている訳じゃがここまで波
を立てたのもあんたの言動じゃしせめて真剣勝負でイキなされ。
951It's@名無しさん:03/10/25 00:26
3爺と老人 

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
952若造その1:03/10/25 00:34
じゃあオレ若造その1。
953It's@名無しさん:03/10/25 00:40
ぷぷぷぷぷぷぷーーー駄目だ笑い死にそうーー
煽らーの煽りに面白い様に煽られるのだけでもたまらんのに、その後に
無理矢理な理屈で必死に煽られた自分を正当化しようとしているのが、
かわいくってたまらないよw!!
954初代若殿:03/10/25 01:01
952若造はコンチ切って詫びなさい。
955It's@名無しさん:03/10/25 01:15
>>950
>あんたの戯言の行く末を皆首を長くし眺めている訳じゃがここまで波
>を立てたのもあんたの言動じゃしせめて真剣勝負でイキなされ。

じいさんも、まだまだ若いね。w

自分が全くの第3者であることを証明できない限り、
何を言っても、会社関係者の工作活動としか看做されない。
(それくらい、分かるだろう?)

この問題の原因は、事態をうまく処理できなかった人事と上司の失策。
ソニーの人事政策は、良く言えばクール、悪く言えば無責任。
そのツケが回ってきただけ。

老い先短いから、早く結論を出してくれと言うなら分かるが、
そうじゃない単なるギャラリーなら、
生暖かく見守っていても、なんの損はないだろ?
956It's@名無しさん:03/10/25 01:37
3Gの暴露本は永遠に発売されない方に100万VAIO!
9573G ◆AO7xpgpTO2 :03/10/25 02:18
>>948
Thanks!
もちろん、ここで語っていることは計算したうえでのことだから大丈夫。
外堀を埋める作業の一環だと理解していただければいい。
958It's@名無しさん:03/10/25 03:06
自慢にはならんけどが、2chは、この3年くらい結構、覗いてるけど、
年寄り言葉で、説教垂れるなんてキャラは、まず見たことないな。

まあ、そんなキャラで登場するのは、以前、別なキャラで登場して
そのキャラの痕跡を確実に消したいためと考えるのが自然だけどね。

だいたい、「初対面」の人間に「老人」とか称して偉そうに
説教を垂れるような人間の人格は底が知れているよ(藁
959自演ご苦労さん:03/10/25 03:34
>自慢にはならんけどが、2chは、この3年くらい結構、覗いてるけど、
>年寄り言葉で、説教垂れるなんてキャラは、まず見たことないな。
君が出社停止になったのもたしか3年前だっけ?(藁
わかりやすいなあ(爆 もうちょっとひねらないとね。
960It's@名無しさん:03/10/25 07:35
アフォな心理本オタクの自演5963。
ばれないようにもっと文体変えてね。点を微妙に
多くしているようだが。(藁

で、お前はいつになったら実名と顔を晒して、
一般人の前の恥さらし者になるんだ?

道路公団の藤井とやってることは変わらんぞ。
アフォがほざいてますってね。
9613G ◆AO7xpgpTO2 :03/10/25 07:37
>>959
確かに>>958はソックリだな、俺の文章に。(笑)

例えば、キーワードを「」や""で括るのとか、
"以前"、"別"、"人間"、"まあ"などの単語の使い回しは、
俺の文章に特有ともいえる。

しかし逆に、そこまで自分の癖を知っている人間が、
そのまま自演するわけないだろう?(笑)

それに、出停になったと同時に2ちゃんねるを始めたという
仮定(出停歴=2ch歴=3年)にも、まったく説得力がない。
仮にそうだとしたら、なおさらキーワード"3年"を書きながら
自演するバカもいないと思う。ただの偶然だ。
判断は読者に任せるが、俺は必ずコテハンを名乗る。

まあ、誰かが俺の文をテンプレートにしたのだろうが、
もしこれが>>958の自作自演であるなら誉めてつかわすぞ。
多少は頭を使えるようになったとな。(笑)
9623G ◆AO7xpgpTO2 :03/10/25 07:48
>>960
>ばれないようにもっと文体変えてね。
それを言うなら、この文章が"切り貼り"であることが
先に問題になるはずだ。

例えば、"2chは、この3年くらい結構"の部分だが、
"2"は全角で、その直後の"3"は半角だ。
同一人物がこんなタイピングするわけないだろう?
963老人:03/10/25 07:56
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1051543779/955
>じいさんも、まだまだ若いね。w
その意味は深いがどうあれ「まだ若い」と称されるのも
悪くは無いものじゃよ・・。
>自分が全くの第3者であることを証明できない限り、
>何を言っても、会社関係者の工作活動としか看做されない。
工作員か否かのご判断はそれこそ当事者を含めたギャラリー
に黙って委ねなされ。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1051543779/958
>まあ、そんなキャラで登場するのは、以前、別なキャラで登場して
>そのキャラの痕跡を確実に消したいためと考えるのが自然だけどね。
この犬も憶測信者の妄想癖シンドローム犬じゃのぅ。
即、保健所にイキなされぃ。
>だいたい、「初対面」の人間に「老人」とか称して偉そうに
>説教を垂れるような人間の人格は底が知れているよ(藁
活字で云々討議しておる場であたかも顔を突合せて論議した風
に「初対面」などと書き入れておる貴殿こそ他人に意見する資
格の無い盲導犬ならぬ妄想犬なのじゃよ。

ともあれ「作業の一環」とやらををノラリクラリと怯えながら
書付け続けておるG3の顛末拝見とシケ込むとするか。
この歳になると文字に向かうと目がホトホト疲れるわぃ。
押忍!






964老人:03/10/25 08:05
<追記>タグやリンクなどというものを未だ使えんのじゃが
誰か教えて下され。えらくわしの書き込みだけブサイクじゃ
からのぅ。
965It's@名無しさん:03/10/25 08:11
さっきニュースでサムソンとTV関係で組むとか言ってたな。
9663G ◆AO7xpgpTO2 :03/10/25 09:39
思い出したよ。
私は>>958とソックリの文章を書いたことがあった。
春のソニーショックの後くらいだ。

今、そのソースを探しているのだが時間がかかりそうだ。
ログ落ちしたまま倉庫には上がってきていないスレだった
かもしれない。
967It's@名無しさん:03/10/25 10:05
ここですか?

3Gと老人がスレタイを無視した場外乱闘議論を
行ってるというのは?

いっそのこと「3Gとマターリ雑談」とかのスレ
立てたら?
968It's@名無しさん:03/10/25 10:46
これって本当?

166 名前:非通知さん :03/10/25 10:41 ID:mR477Oij
>>163
ベータは性能は良かったと聞くけどな。
でも売れなかった。
いいものを作ったのに売れなかった。
もしかしてあれがきっかけで、ソニーはグレちゃったのかな?
まじめにやってんのアフォらしいし、独自規格で儲けてやる!!
と思った結果、D端子みたいなものを生み出してしまったのかな。
969It's@名無しさん:03/10/25 12:37
>>968
それがトラウマになってソニーは、パナソニック路線へとひた走っている。
スゴ録なんて、パナ製品かとおもたよ。
970It's@名無しさん:03/10/25 15:36

パナっぽいネーミングでつね
971It's@名無しさん:03/10/25 15:53
「ゴク楽ビデオ」の前科を忘れてる奴が多いな。
ごくらくだ〜ごくらくだ〜そうさがらくだ〜ごくらくだ〜♪
972It's@名無しさん:03/10/25 20:42
>>971
ごくらくだ〜ごくらくだ〜そうさ!ガラクタ〜ごくらくだ〜♪
973It's@名無しさん:03/10/25 21:36
俺は10月末で会社をやめる。
974It's@名無しさん:03/10/25 21:41
沈没船からの脱出、おめでとう。
975はなわ:03/10/25 22:01
その「沈没船」に憧れてんだろ?ぷっぷっぷっぷっぷ。
腸捻転で椅子からコケそうだぜぇ。ハロワでプー仲間
と仲良くねん。
9763G ◆AO7xpgpTO2 :03/10/26 03:32
>>967
>3Gと老人がスレタイを無視した場外乱闘議論を
俺がレスしたのは匿名の人物に対してだけで、"老人"は一切無視して
いるのだが、どうして君にはそのように見えるのかね?
君が匿名人物や老人と同一人物ならば、そう感じるということか?(笑)

ま、無駄な抵抗は止めなさい。
9773G ◆AO7xpgpTO2 :03/10/26 04:32
で、本題だ。
プランを明かすというのは、隠していた情報を公開するわけではなく、
本来なら気づいて然るべき厳しい現実を、トロい工作員に自覚させて
やるための支援作業だ。

まず、権利譲渡していない特許について。(デジカメGPSとは別のやつ)
言い忘れていたのだが、私の手元の譲渡書類には学閥出身の知財担当者が
直筆で書き込みをしている。これで君たち学閥側が不正を誤魔化せなく
なったということが理解できるか?

対象の特許がどのような効力を持っているかはまた後日にでも書くが、
暴露本を盾にしなくとも、私は技術力で交渉できるということ。
それを親切に知らせてあげてやったわけだ。よく目を覚ませよ。

もし、ソニーがいつまでも学閥や人事悪を一掃できないのならば、
そのときは競合他社に行って特許権をそちらに譲渡し、ソニーに
留めを刺すような商品開発に命かけてやってもいい。

ソニーごと学閥を潰してやるから覚悟しておけ。
978S本:03/10/26 08:24
本題の決着はこちらから着けさせて頂きたく判断致しました。
本日24時をもちまして3G◆AO7xpgpTO2の全てを公表致します。
979It's@名無しさん:03/10/26 08:45
脅迫かw
980It's@名無しさん:03/10/26 09:07
老人=じいさん=G3、、、3G、、、しゃれか?
9813G ◆AO7xpgpTO2 :03/10/26 11:14
>>978
逃げ場を失った居直り強盗みたいだな。
いずれにせよ、おまえらの首が絞まるだけだ。
9823G ◆AO7xpgpTO2 :03/10/26 12:15
おまえらが自覚すべきは、特許の話だけではない。

学閥人事の要請で、健康保険センターの某医師が、医局の後輩医師に、
厚木TECに出入りしている某■■病院系列の"ポストと交換"にして、
"3Gは就労不能"という偽りの診断書を書かせようとしたんだよな?

ま、こんなことも、ぜんぶ、すべて、まるっと、どこまでも、お見通しだ!
ということを知らせておいてやろう。
983It's@名無しさん:03/10/26 12:20

            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∠  うるさいハエだなぁ。逝ってよし!
            \_____________
                  ブーン
           ∴     ・〜
   ∧ ∧    ∴∴    ↑
   ( ゚Д゚)   ∴∴∴    >>977
   ∪  ⊃自
  〜| │  プシュー
    U U
SONY
984It's@名無しさん:03/10/26 12:23
>>982

誰がどう見たって就労不能だろ。
985総務のお局:03/10/26 12:35
酸自慰氏、自宅待機(謹慎)中に警察沙汰、しかも変体騒ぎは見苦しいよね。
986It's@名無しさん:03/10/26 13:22
他でも書いたが
お金に糸目をつけず良い技術で作った製品のドキュメンタリーをテレビで見たけど
素人目には誰でも出来る事に見えた。
今時200万画素のデジカメで38万なんて素人でも作れそう。
素人では絶対に不可能な事。今ならデジタルズーム12倍にしても200万画素程度になる
(1200万画素程度か?)を現在主流のサイズで作るとかして欲しい。
勿論、画素数UPによるノイズや感度低下は皆無であるのは当然でサムシングニューが
必要だ。
昔のホンダがやっていたように、工場の立替から始めるのは当然です。これは素人では無理なのです。

CDにしても「スムースな動き」なんて本気か?と目を疑った。プライドはないのか。
技術者として、恥ずかしくはないのか。
互換性を確保した上で、全く違う方法を用い現在の音やデザイン等を超越した「物」を
作成できないのか?

こんな事を社長ではなく、一般人から言われてくやしくないのか?
それが一番理解出来ない事だ。

上から何かやれと言われ次回の評価書に良く書かれる為に作ったみたい。
違うだろう。上司の評価ではなく、世の中に無い技術、アット言わせる技術、
自分が欲しい作りたい技術を実現する事じゃないのか。
987It's@名無しさん:03/10/26 13:28
>>978

に、期待していいのか?
9883G ◆AO7xpgpTO2 :03/10/26 13:54
>>985
何のことだ?身に覚えないな。
変体はお前の後輩じゃないのか?
989It's@名無しさん:03/10/26 13:55
3Gの特許の話が事実であればとっくに訴訟に持ち込み済みな筈だよ。
特許訴訟ではモタモタが一番の命取りだからな。
アフォ嘘暴露やガセ出版話の前に社内で大問題になる筈だ。
虚勢は何れもって暴かれる。以上、逝ってよ〜し。
9903G:03/10/26 13:58
ネットワーク管理者であることをいいことに、ワリオ上席常務の
秘書のメールを盗み読みしていた、K大閥の後輩で、CSLの後輩で、
お前のグループにいた奴のことな。
9913G:03/10/26 14:00
アフォっていうのバレやすいから止めとけや。
Y手Y彦さん。
992総務のお局:03/10/26 14:08
単なる一社員である私がなぜこの話を知っているか分かりますか?
○月○日某警察署にあなたの社内での素行・経歴についての情報を
求められ上司に連れ立ち書類提出に出向いたからです。
根拠の無い捜査内容には思えませんでしたが・・・。
如何ですか?
993It's@名無しさん:03/10/26 14:11
>特許訴訟ではモタモタが一番の命取りだからな。

この手の訴訟は、実は、一定時間を置いてからの方が結構有利な場合があるんだよ。
なぜなら相手がその技術を使って抜き差しならない状況になるからね。

時効は、その事実を知ってから10年かな?
994It's@名無しさん:03/10/26 14:14
お〜お〜とんでもないことになてきたなあ。大丈夫かぁ?
9953G:03/10/26 14:15
>>992
もし警察が事情聴取するなら刑事事件のはずなんだよ。民事不介入だからな。
ならば俺がそのことを知らずにこうしていられるわけないだろう?

おまえら随分と悪質な嘘をつくよな。
人事や学閥がどれだけ腐っているかを晒したことにもなるしな。
そんなことしてたら、おまえらのほうが首しまってこないか?
996It's@名無しさん:03/10/26 14:18
まあ、刑事事件に発展するんなら、会社側は3Gを合法的に解雇できるから、
ここで改まって3Gに脅しを掛ける必要はないだろう。
9973G:03/10/26 14:22
>>993&996
Thanks!

しかし、学閥くんはサブマリン特許も知らないようだね。
さて、そろそろログ落ちするから、皆さん、
学閥の醜態をセーブしておきましょう。
9983G:03/10/26 14:30
>>996
>ここで改まって3Gに脅しを掛ける必要はないだろう。
急に脅しをかけてきたということは、俺の書いた話が事実だと
工作員が自ら証明してくれたようなものだね。(笑)
999It's@名無しさん:03/10/26 14:33
  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> < ソニーは液晶すらまともに作れない馬鹿企業ニダ!!
 (    )  │ でもウリは優しいから三流企業のソニンを助けてやるニダ!!
 | | |   \__________________
 〈_フ__フ寒村
1000It's@名無しさん:03/10/26 14:34
<丶`∀´> 1000げっとニダ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。