バイオノートZについて語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1R
個人的にはかっこいいと思うが、どう?
2It's@名無しさん:03/03/18 02:25
放置しよね
3It's@名無しさん:03/03/18 02:34
ダサい
壊れやすい
遅い
スペック低い
高い
4It's@名無しさん:03/03/18 02:42
ノート買ったことないけど、これほしい。
5ゴリラとらっきょ:03/03/18 02:45
やっぱそう思う? 俺は505ファンだけど、ちょっと浮気心がめばえたよ。
6ゴリラとらっきょ:03/03/18 02:48
出たばっかで壊れやすいとか言ってるクソおるけど、マジ欲しいわ
7It's@名無しさん:03/03/18 03:17
合流しましょ。

【Centrino】PCG-Z1A発表!!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1047399064/
8It's@名無しさん:03/03/18 17:26
強龍島署。

【千鳥野】PCG-Z1A八票!?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1047399064/
9It's@名無しさん:03/03/19 11:33
プロジェクトリーダが藤田さんで、出てきたものが、Zとは狙ってますか、
10It's@名無しさん:03/03/19 21:53
どうせだから誰かさんみたくCMで「バイオノートZは(以下略」って
語ってくれりゃいいのにな(藁
11It's@名無しさん:03/03/19 23:37
age
12It's@名無しさん:03/03/19 23:38
ここで続きを語るか
13It's@名無しさん:03/03/19 23:44
夏モデルに期待すること

VRAM32M以上(radeon9000キボンヌ)
書き込み型DVD搭載

俺はこんなトコかな
14It's@名無しさん:03/03/19 23:47
春モデルならlavieMに逝っとくのが賢い選択です
15It's@名無しさん:03/03/19 23:49
16It's@名無しさん:03/03/19 23:50
DVD書き込みはなくてもいいかなー
等速書き込みしかできなそうだし
とにかく、VRAM32MBは外さないでもらいたい
17It's@名無しさん:03/03/19 23:51
会社の内部抗争で右翼団体がウロウロしてるような企業のPCは買わん。
18It's@名無しさん:03/03/19 23:53
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0303/13/centri-vaio2.jpg
これがZ1の開発で最も優先された「スペック」
19It's@名無しさん:03/03/19 23:54
NECオタがデザインに関して2chで文句言うのもVAIOオタがスペックに関して2chで文句言うのも自由の気がするんだけどなー
「不満あるならメーカーに直で言え、もしくは買うな」って言い出したら2chの存在意義が半分以下になるぞ。(「ただひたすら褒めろ」っていうのに等しい)
20It's@名無しさん:03/03/19 23:56
つーかDVD自体付かなくて外付けでいいんだけどさすがに少数派だろうな・・・
21It's@名無しさん:03/03/19 23:57
>>18
萎えた
22It's@名無しさん:03/03/19 23:58
>>20
はげどー
というか、変な>>18デザインにせず、
単純にVXをそのままCentrino、SXGA+化して欲しかった
23It's@名無しさん:03/03/19 23:59
デザインは馬鹿に出来ないよ。スペックの中では結構重要な方。引きこもり以外には。
SONY以外が軽視しすぎというかダメ過ぎというかー
24It's@名無しさん:03/03/20 00:00
> すべてのモバイルが嫉妬する。
> その才能に。

才能はあるけど、努力が足りないってことかな?
夏モデルでは才能発揮して欲しいところだ
25It's@名無しさん:03/03/20 00:00

  /
〜'
26It's@名無しさん:03/03/20 00:01
>>20>>22
Z1はZ1でいいけど前のVXにあたるのもあるべきだよね
ラインナップが少なすぎだよマジデ
27It's@名無しさん:03/03/20 00:02
>25
ちとワラタ

実機見るとそれほど凹みは気にならなかったけど。まあ好き嫌いか。
28It's@名無しさん:03/03/20 00:04
まぁ、一つ言える事は
Lavieは昔から内蔵スピーカーやヘッドホン出力の音質は悪いという事。
(スピーカーは音割れ、ヘッドホンはノイズでひどい)
USB出力という手もあるけど、持ち歩くのにそれもどうかと。
29It's@名無しさん:03/03/20 00:04
>>23
VAIOが優れているとは思わないし
他社製が駄目だとも思わない
30It's@名無しさん:03/03/20 00:05
何か、夏モデルのグラフィック性能アップに期待してる人
多いんだけどVAIO(Sony)って歴代モデルでもあまり
グラフィックチップでこだわってますって所ないし、
あんまり変わらないんじゃないのかな。
なんとなく
IEEE 802.11a/b対応
メモステPro対応
クロックアップ
で終りそうな予感。
31It's@名無しさん:03/03/20 00:08
>>29
デザインの方向性がそれぞれ全く違うんだからそれはさすがに無理があるよ。
VAIOはデザインに定評があるから君は少数派。
32It's@名無しさん:03/03/20 00:09
>>30
その場合はIBMかDell買うよ
impressのインタビュー見てると、そうなりそうな気もするなー
33It's@名無しさん:03/03/20 00:11
外付けのDVDマルチをZにあわせて買おうと思うんですが。
お勧めあったら教えてください。
34It's@名無しさん:03/03/20 00:13
ところで、14インチでSAGA+って、目が疲れそうじゃない?
15インチSXGA+でもけっこう疲れる
35It's@名無しさん:03/03/20 00:15
> 32MB以上のビデオメモリをサポートするのは、MOBILITY RADEON 7500以上。
> ピン互換性はあるんですが、TDPも異なりますし、
> 電源周りの設計変更も必要になるため、今回は採用できませんでした

Hardware T&L 有りってことは実際に載ってるのは 7500 じゃないの?
36It's@名無しさん:03/03/20 00:15
個人的希望はVRAM32M以上(radeon9000)、DVD書き込み、メモリはソニスタで選択
個人的予測は>>30と同意
次の名称はZ7or9・・・かな?
でもいずれにしても夏モデルで次期モデルは出ると思うけどいつになるんだろう???
3729:03/03/20 00:17
>>31
GR出たあたりまではデザインいいジャンって感じだったけど。。。
今はNECや富士通の方が上と思う。
まあ、少数派の意見ということで。
38It's@名無しさん:03/03/20 00:19
>>33
その質問はほとんど宗教論争になるからCD-R,DVD板に行って
自分で調べてくれ。
いやみでも、あおりでもなくマジで。
39It's@名無しさん:03/03/20 00:22
40It's@名無しさん:03/03/20 00:23
ブラクラ
41It's@名無しさん:03/03/20 00:36
>>37
「デザインいい」って言う人間が多ければイコール「格好良い」ってことになるし逆もしかり。
センスの問題だから個人差あって当然、気にしなくて良し
42It's@名無しさん:03/03/20 00:39
ここ次スレにするのか?
43It's@名無しさん:03/03/20 00:50
Z1買ったし満足してるけど前スレの擁護派には正直うんざりした
不満点書くのは惜しいと思ってるからだし期待してるからだろ?買うなとか直接電話しろとかいうのは酷いぞ。狂信的で怖い
44It's@名無しさん:03/03/20 00:56
違うよ。ここで不満訴えても反映されないからだよ。
藤田君は頑固者だから、直接電話で意見言うべし。
45It's@名無しさん:03/03/20 01:01
GRやFRなんかはZと違ってデカイ・重い・ダサいの三拍子だから

Zの次期モデルは、高くなっても買ってやるからハイスペックのモデルも出して満足させてくれ、って事だ
46It's@名無しさん:03/03/20 01:07
>>34
SXGA+って目が疲れるの?
近くにZ入ってないから実際どんな感じ表示されるのか判らない
ディスプレイ14.1と大きくなっても目が疲れるようじゃ嫌だな〜・・
47It's@名無しさん:03/03/20 01:20
本田君の記事によると、10.4インチのXGAとほぼ同じ細かさなのだ
そうだよ。SXGA+。正直、SXGA+は良いと個人的には思うが、それ
だけしか選べないってのはどうかねぇ。細かすぎって人もいるだろ
うからね。

Uのようにズームボタンがあればいんだが。
48It's@名無しさん:03/03/20 01:22
15インチSXGA+を使ってるが、疲れると言われれば疲れる。
14.1型はどうなんだろうねぇ…。

Excelとかプロアトラスとか、かちゅ〜しゃとか使ってる分には便利なのだが…。
49It's@名無しさん:03/03/20 01:38
>>47-48
サンクス
SRと同じ感じなら長い時間使ってられないなぁ〜
なんのための14.1インチなんだろう・・
50It's@名無しさん:03/03/20 01:42
PowerBookのパクリでしょ
51It's@名無しさん:03/03/20 01:50
>>49
複数ウインドゥ開いて作業するときに便利だよ
文字の大きさを調節して大きくすれば大丈夫じゃないかな
しかし、最終的にはご自分の目で確認すべきですね
52It's@名無しさん:03/03/20 01:54
パクリ=一番センスのない回答
53It's@名無しさん:03/03/20 02:01
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/13/nj00_centri_vaio.html
あきらめまくってるような
5451:03/03/20 02:04
>>49
一番大事なこと書いてなかった
画面上に表示される情報量が多いです
慣れればXGAが狭く感じますよ
55It's@名無しさん:03/03/20 04:04
505でこれをやって欲しかった・・・。
56It's@名無しさん:03/03/20 06:49
>>24
そのキャッチフレーズもパクリな罠
57It's@名無しさん:03/03/20 08:39
そうかなぁ、デザインは某社製でPowerbookモロパクりを見かけた
けど、Z1は独自性を感じたな。 某企業のIDデザインセクションに
出入りしている会社員だけど、そこのデザイナーの評判もいい。
おととい、量販店の展示品に人だかりが出来ていてなかなか触れな
かった。
58It's@名無しさん:03/03/20 08:40
要はコストパホーマンスはいいけど、バランスが悪いって事じゃない。
XPプロもBluetoothも現時点ではあまり必要ないし、
その代りに、OfficeやRADEON9000入れれば問題なかっただろうに。
まぁ、3Dゲームやらない人で普段持ち歩く人にとってはかなりいいと思うけど。
59It's@名無しさん:03/03/20 09:59
せんとりーのなら、必然的にXPプロにせざるをせんのだよ
60It's@名無しさん:03/03/20 10:06
どっちかっつーと、銀パソはソニーが先だぞ。PowerBookG4が後だ。
PowerBookG4持ってて言うのもなんだが。
61It's@名無しさん:03/03/20 10:43
デュアルディスプレイができないのか・・
後継って言うけど俺からしてみたらGRと別れたなぁって感じ。
今回だけかもしれないけど。
62It's@名無しさん:03/03/20 10:49
できなくはない。
ただ、フルカラーだとセカンダリがXGAまでなのが、ちょっと残念。
63It's@名無しさん:03/03/20 11:16
このシリーズって、季節ごとに新型が出るかな。
バイオUみたいに変則的なモデルチェンジかな。
64It's@名無しさん:03/03/20 12:35
Lavie M550と悩んだ人多いと思いますが、皆さんがZを選んだ決め手は何ですか?
65It's@名無しさん:03/03/20 12:39
でざいんです!
66It's@名無しさん:03/03/20 12:46
”本体は、前面に開閉の留め金がない設計_”《Z1/Pカタログより》
気が付かなかったけど、こういうのは今や珍しくもないんでしょうか?
パシっ!と閉まってくれるのかな・・
67It's@名無しさん:03/03/20 12:49
デザイン。と画面解像度。
T40pは高い。機能はあっちのがいいんだけど。
1号機だからな。でも満足。
68It's@名無しさん:03/03/20 12:50
このスレ、Z1すれじゃないんだよね?
69It's@名無しさん:03/03/20 13:11
でもデザインって重要だよね。
愛着を持って長く使えるかどうかはデザインによる部分も大きいし。
70It's@名無しさん:03/03/20 13:21
先日、ビックにて見ましたが、
ラッチレスの液晶の開閉が、かなりやりにくい。
蓋を持って開けると、ベースも一緒に持ち上がり、
ベースを抑えるにも、持つ所が無いので、抑えにくい。
ラッチレスの機構は無理が有ると思う。

71It's@名無しさん:03/03/20 14:15
【Centrino】PCG-Z1A発表!!
の次スレはここでいいのか?
72It's@名無しさん:03/03/20 14:16
>>51、54
サンクス
スペックよりディスプレイが気になるんで
ま、実際の目で確かめてみれば一番いいんだけどカタログさえない田舎・・・・
 
 (゚д゚ ≡ ゚д゚) ドコニモナイ…
73It's@名無しさん:03/03/20 14:17
>70
ラッチがあろうがなかろうが、液晶側だけ持って開けようとすると、ベースも持ち上がる機種が
ほとんどだと思うのですが、どうでしょう?Z1が硬めなのは確かだと思うけど。
74It's@名無しさん:03/03/20 14:22
>>70
逆に閉じるときスゴイ勢いで閉まったりするの、バシッて感じで?
もしそうだしたら液晶割れたりしないか気になる・・・
75It's@名無しさん:03/03/20 14:33
>>73
そんなことはないよ。ソニーのパソコンは持ち上がってしまうものが多いけど
東芝、IBMでそんな機種はあまりない。IBMは皆無かも。東芝は昔の3300とか
は危うかったけど。現行機種は全部、片手で開くね。

本体手前が持ち上がると、指が外れてバタン!と落ちてしまうことがある。で
HDD故障につながるなんてこともあるので、ちゃんと考えている会社は絶対に
やらないな。

もっとも、バッテリを奥に取り付けていると、どうしようもない面もあるんだが。
ソニーはデザイン優先で、そういった面の使いやすさや配慮には欠ける。ま
ぁ、見た目重視もいいんだけど、カッコいい上で、さらにきちんと機能性を考
えたデザインが一番すばらしいと思う。そういう意味では、Zのデザインはいま
ひとつどころか、今100ぐらい。

あと、デザインの外郭は良いのだが、実物の仕上げはイマイチだなぁ。
76It's@名無しさん:03/03/20 14:35
>>73
普通なら開けるボタンを押せば、パコッと蓋が浮くじゃない。
それで本体が押さえやすくなるので、開けやすい。
Z1は手を蓋と本体の間に無理矢理突っ込むような漢字?

>>74
途中で手を離したら、パンッと勢いよく閉まります。
最初ビビッタよ。

Z1入手して2日目だけど、開閉にはまだ慣れましぇんw
77It's@名無しさん:03/03/20 15:27
今回は見送りだな
次の買います
今回のよりは次のがいい
次のよりはその次のがいい
78It's@名無しさん:03/03/20 16:10
>>77
次もそんなこといってそう
79It's@名無しさん:03/03/20 16:10
>>77
そうやって一生買えない罠
80It's@名無しさん:03/03/20 16:11
★ココで決まり★男の掲示板★大人のリンク集★
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
81それで:03/03/20 16:42
ムカーシ、ハイトラ2000に逝ってた人居たりするかなぁ?
82It's@名無しさん:03/03/20 17:16
VAIOのデザインはZ1とR505が一番!
性能はイマイチだけどな!
83It's@名無しさん:03/03/20 17:17
初代505が抜けてるよ
84It's@名無しさん:03/03/20 18:13
液晶の開閉の固さはあたりが出れば、柔らかくなるのを見越してます。
85It's@名無しさん:03/03/20 18:31
今日アーベルの液晶フィルター買ってきました 0.4mmのやつ
この手のやつは初めて使うけどなかなかいいですね
よさげなの選んだつもりだけど、もっとお勧めの液晶フィルターってありますか?

純正のフィルターが出ればいいんだけど・・・
86It's@名無しさん:03/03/20 18:38
「バイオ」の「メモリースティックPRO」への対応について
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2003/004.html

【2003年1月以降に発売された「バイオ」(PCG-NV55E/B を除く)】
以下の機種をお使いの場合は、「バイオ」本体のアップデートの必要はありません。
メモリースティックフォーマッターのみ必要です。
ノートブックコンピューター
PCG-Z1/P・Z1T/P

なお、ソフトウェアアップデートを行った場合でも
データ転送速度は従来通りとなります。
マジックゲート対応メモリースティックスロットを搭載したバイオ各製品の場合、「メモリースティックPRO」では、音声ファイルに著作権保護(暗号化)を施しての記録 / 再生はできません。
従来製品のマジックゲートメモリースティックでは、これまで通り音声ファイルを著作権保護(暗号化)した状態で記録 / 再生することが可能です。
87It's@名無しさん:03/03/20 19:10
うーん、キーボードが使いにくい....。ま、そのうち慣れるか。

デザインは気に入ってるよ。でも、製品としては未完成だなぁ。
ま、次のモデルでは良くなるだろう。俺は1年後にまた買い替えを
狙って、とりあえずZ1Pで我慢するよ.....。

あとT40と迷っているやつがいて、キーボードが気になってるなら
T40の方がずっといいと思う。ただ、値段が違うけどな。それぐらい
の完成度や「あきらめなかった部分」の違いはあるよ。

14インチSXGA+を安く買える。これがZの魅力だ。
88It's@名無しさん:03/03/20 19:31
結局、Z1はメモステPROに対応しているが、高速転送は
できないってことか

うーん…
大容量なら高速転送したいよね
89It's@名無しさん:03/03/20 19:52
Zは巨大化しませんように。。。キガーン
90It's@名無しさん:03/03/20 20:27
妻のつやつや液晶PCを見てると
Zはつやつやでなくてよかったとつくづく思います

なんか見比べると目が疲れそうで写真とかも偽物っぽいって言うか
(うまく表現できませんけど・・・)

でも今後のVAIOもつやつやになるんだろうか・・・

私も純正液晶フィルター出してほしいです
91It's@名無しさん:03/03/20 20:35
Z1をはじめて見た時、シャープのX1かとおもた。
92It's@名無しさん:03/03/20 20:44
んー、テレビには見えんな。いくらなんでも
93It's@名無しさん:03/03/20 20:57
すべて諦めなかったPCねぇ。。。。
ふーん。

とりあえず、プロジェクトリーダのFってヤツが、パソコンの作り方
しらねーんじゃないかなって感じ。プラスとマイナスで、マイナス
が大きくても、我を通す。

じゃないと、こんなヒンジ、つくらねーだろ。ラッチなくすだけのために
こんな欠陥ヒンジを使うかなぁ。ほんと。

いち、ヴァイオファンとして。Zには失望したよ。F君。
94It's@名無しさん:03/03/20 21:02
>93
パソコンの作り方しらない...( ´,_ゝ`)プッ
95It's@名無しさん:03/03/20 21:11
シリーズ第一弾は見送るのが無難だってば
96It's@名無しさん:03/03/20 21:32
今日初めて現物見たけど、Zは面白いデザインかもしれないが、シルバーの筐体の中にブラックの筐体が入っているかのようなデザインで、バランス良くないと思うな
97It's@名無しさん:03/03/20 21:39
>>85
漏れもアーベルの奴注文中。
シール無しで貼れるのが選択の決め手だった。

透過率(90%)は我慢する。
98It's@名無しさん:03/03/20 21:40
▽「バイオノートZ」開発者に聞く
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/Z/index.html
99長文スマソ:03/03/20 22:21
T40も物としてはいいけど、どうせIBM買うならトラックポイントだけのがいいんだよねぇ。
トラックパッドのついたIBMは、なぜか激しくダサい……好きな人ごめんね。
私的には別に、ポインティングデバイスはどっちでもいいので。
端子も縁についてるのならカバーがほしい。Zは端子丸出しだけど、端子破壊の前に
羽が壊れるので移動中に壊して出先で大変ということはないでしょうし。RGBは蓋あるし。

R505のように、Zのパームレストは剥げてこないか気になるところ。その点はIBMっていいね。
100It's@名無しさん:03/03/20 22:31
IBM、実は剥げるんだけどね。
101It's@名無しさん:03/03/20 22:37
>>100
今のは剥げないよ。手のひら部分は塗装していないから。
102It's@名無しさん:03/03/20 22:40
塗装してたらどんなのでも禿げて来るんじゃないのかな?
103It's@名無しさん:03/03/20 22:41
IBMerウザ過ぎ。ハウス。
104It's@名無しさん:03/03/20 22:47
IBMってリカバリディスクつかないって本当でしか?
105It's@名無しさん:03/03/20 22:49
>103
犬かい!(w
でも、俺はサブノートにThinkPad、メインにZ1を
使ってるけど、それぞれの良さがあると思う。

意外なのは、今まではVAIOはコンセプト重視というか、
デザイン重視というか、実用性に欠けると思って
いたが、Z1はかなりイメージが違うな。
確かにデザイン重視なんだけど、実用性も重視して
いて、ThinkPadに通じるものがあると感じた。
106It's@名無しさん:03/03/20 22:55
>104
別途、金出せば買えるんだっけ?
確か、リカバリー用のデータが独立した
パーティションに保存してあって、なんか
キー押しながら起動すると出荷時の状態に
初期化されると思った。

出先でトラブってもリカバリーできるのが
ウリと言っていたけど、後付で入れたアプリ
まではリカバリーしないからあまり意味ないかも。

まあ、HDの肥やしやね。
107It's@名無しさん:03/03/20 22:58
>>106
HDDを交換する時は買うしかないですねぇ。
お値段の方も高いんでしょうか?
108It's@名無しさん:03/03/20 23:09
Zの次のモデルが出たら買おうかな?しばらく見します。
32MBのビデオメモリとMSProに対応されてることを祈ります。
DIVA2とどっちが先に出るかなぁ?
109It's@名無しさん:03/03/20 23:10
燃焼系♪のパソコンですね。
110It's@名無しさん:03/03/20 23:12
DIVA2ってなんでつか?
教えて君でスマソ。
111It's@名無しさん:03/03/20 23:29
購入者の人、初期ソフトのどれをひっこぬいた?
漏れは、プロバイダ&ネットサービス勧誘系と、
MSN ExplorerやWindowsMessengerとかを消した。
ソニンのソフト系は一応残して放置。
112It's@名無しさん:03/03/20 23:48
CPUぶんまわすとさすがにファンは回るね。
んでも、この程度なら気にならないかも。
以前が煩すぎたから、、、

通常時は全く回らんねぇ。
113It's@名無しさん:03/03/20 23:50
ノートンって、どういう形でついてくるの?
インストール済み?インストーラ?CD-ROM?

ノートンは使いたくないんだけど、消すとまた色々と
問題出やすいんだよな、ノートンって
114It's@名無しさん:03/03/21 00:15
>>110
DIVA2は音楽が聴けそうなソニーのケータイ
115It's@名無しさん:03/03/21 00:36
>>114
ありがとうござます。
「聴けそうな」とは微妙な表現でつね。
116It's@名無しさん:03/03/21 01:37
>>113
インストール済み。
VB2003持ってるから、引っこ抜いて入れ替えた。

ところで、この内蔵ドライブで問題無く使えるCDリッパーって何かお勧めある?
以前まで使ってたCD2WAV32だとCD入ってない時の挙動が変。
117It's@名無しさん:03/03/21 01:53
今日見てきた。
デザイン、質感( ・∀・)イイ!
ディスプレイ( ・∀・)イイ!
タッチパッド( ・∀・)イイ!

けど、キーボードがヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/
なんじゃありゃ…
118It's@名無しさん:03/03/21 01:58
増設RAMはどこで買った?
119It's@名無しさん:03/03/21 02:03
CD2WAV32のフォルダに無理矢理neroのwnaspi32.dll入れて安定させた。
iLinkドライブとは違う原因だろうけど、同じ手法で対処できた。

そんだけ。
120It's@名無しさん:03/03/21 02:40
結局、ノートンのバージョンが古いのはなぜよ??
121It's@名無しさん:03/03/21 03:08
>>120
別に新しければいいってもんじゃ無し、ノートンスレの2003の出来を
みればグダグダで漏れは2002で正解だと思う。
122It's@名無しさん:03/03/21 04:30
IBMer の方にはハウス、と声を掛けるスレはここですか?
123It's@名無しさん:03/03/21 06:30
Zに合うloginui.exeきぼんぬ。
124It's@名無しさん:03/03/21 07:32
タッチパッド小さくない?
こんなもん?
125It's@名無しさん:03/03/21 07:49
スピーカーの音がどんな感じか気になるな
ノートである以上、限界があるとは思うけど
126It's@名無しさん:03/03/21 08:18
クリーンインスコに挑戦した人はいないかい?
127It's@名無しさん:03/03/21 11:56
>>126
今やってる。
128It's@名無しさん:03/03/21 13:11
>>117
キーボード終わってるよな
V505もあんな感じだし、SONY内ではふにゃふにゃキーボードが流行ってんのか?
129It's@名無しさん:03/03/21 13:30
Z1専用の次スレ立てようよ。
俺のパソコン、ホストがうんぬんで立てられないから、誰か代わりに立ててください。

【セントリーノ】 PCG−Z1 Part2 【バイオノートZ】

新Zシリーズの話題はこちらでどうぞ。

前スレ:
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1047399064/

こんな感じで。お願いします。
130It's@名無しさん:03/03/21 13:32
【全てのモバイルが】 PCG-Z1 Part2 【嫉妬する】

ってのもアリだな。
131It's@名無しさん:03/03/21 13:59
【スポーツカーが】 PCG-Z1 Part2 【嫉妬する】

こんなんでましたけど。
132It's@名無しさん:03/03/21 14:22
誰も立てないのか?
このスレが次スレだなんて少しさびしいぞ
133It's@名無しさん:03/03/21 14:26
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
134It's@名無しさん:03/03/21 14:30
ここがPart2でいいじゃん
135It's@名無しさん:03/03/21 14:48
ソニスタからZ1T/P届いた瞬間に無謀な分解にチャレンジ?

目隠しネジ(3箇所)に気をつければあっさりパームレスト部分が
丸ごと豪快に外せた。HDDにはVAIOにつきもののVOID
シールもついてないし。後のレポは5400回転のHDD換装後に…
136It's@名無しさん:03/03/21 14:49
PCG-乙一
137It's@名無しさん:03/03/21 15:25
>>135
満天の☆さんですか?
138It's@名無しさん:03/03/21 15:31
キータッチはVXの方がいい。
二台並んでいたので、比べてみたが。
139It's@名無しさん:03/03/21 15:32
140It's@名無しさん:03/03/21 15:40
Zってゲームするのには不向きかな・・・
141It's@名無しさん:03/03/21 15:52
筐体の発熱状況は?
メモリとかHDD周辺どおよ。
142It's@名無しさん:03/03/21 16:10
そんなに気になるレベルではないです。
CPUぶんまわしてHDDフル稼働状態(DVDをリップしてます。驚速DVD使用)
今、8時間くらいフル稼働だけど、全然問題ないです。
暖かくはなってますけどね
143It's@名無しさん:03/03/21 16:30
>>139
このメモリよさそう・・・安いし
でも取り替えるのちょっと自信ないよ・・・
144It's@名無しさん:03/03/21 17:13
来週Zが買えますように!
145It's@名無しさん:03/03/21 17:20
夏モデルまで待ち!
146It's@名無しさん:03/03/21 17:23
>>143
どこが安いんだよ.........
147It's@名無しさん:03/03/21 17:29
>>146
Zの動作確認できてるメモリで一番安いもの教えてください
148It's@名無しさん:03/03/21 17:36
>>146
ポイント4800円くらいつくし22000円位でしょ
149It's@名無しさん:03/03/21 17:48
我慢出来ずにV505を知り合いに譲ってZを昨日買ったよ
150It's@名無しさん:03/03/21 17:55
まじんがーZ
151It's@名無しさん:03/03/21 18:50
ふぇあれでぃZ
152It's@名無しさん:03/03/21 18:55
ドラゴンボールZ
153It's@名無しさん:03/03/21 19:02
フォーメーションZ
154It's@名無しさん:03/03/21 19:21
店頭で二回見たけど、もうデザイン飽きて来た....
155It's@名無しさん:03/03/21 20:47

ディスプレイの解像度とデザイン以外は
Lavie Mの圧勝ですな。
156It's@名無しさん:03/03/21 21:02
>155
ディスプレイの大きさと解像度はかなり大きなファクターだよ。
それに会社で買って仕事に使うならデザインはなんでもいいけど、
自分で金出して買うならそれなりに気に入ったデザインで
ないとね。
157It's@名無しさん:03/03/21 21:09
たしかにかっこいいよ。今は。
でもちょっと先のこと考えると、かえってダサくなりそうな気はしないか?

...バイオ自体がダサイというのはおいとけ
158It's@名無しさん:03/03/21 21:10
>155
重量とバッテリーの持ち時間は?モバイルノートということも忘れずにな。
159It's@名無しさん:03/03/21 21:13
>156
いや俺は仕事で使うからこそデザインは追及するべきだと思うよ。
機能美というか。これは絶対にありうると思うんだ。
バイオを悪く言う気はないんだけど、そこらへんが決定的にかけてる気がするんだなあ。
160It's@名無しさん:03/03/21 21:15
VAIO UpdateとかSmartNetworkとか、
かなり便利なソフトがあるな。
他のVAIOや他社のPCでも同じような
ソフトがあるのかな?
161It's@名無しさん:03/03/21 21:22
VAIO UPDATEは便利だな
折れも感動したよ
次買うやつもそんなの選びたいからおまえらおしえてください
162It's@名無しさん:03/03/21 21:23
正直、今までのVAIOのデザインは好みじゃ
なかったけど、Z1だけは気に入っている。
他に気に入っているのはThinkpadの600とか
s30とかだな。
なんかノートPCのデザインはジミーかキザー
だけで、なかなか気に入ったのがない。
まあ、俺の感性が特殊なのかもしれないが。
163It's@名無しさん:03/03/21 21:27
表面のVAIOとsonyのロゴがイヤ
164It's@名無しさん:03/03/21 21:33
Z、いいね〜
明日物色するつもりだが
在庫切れっぽそうな悪寒
165It's@名無しさん:03/03/21 21:45
Z1気に入ったんで、今日ビックカメラで買ってきたよ。
ちょっと必要だったんで純正FDDも一緒に買った。
そしたら、なんか全部VAIOロゴの製品で揃えたくなってきた!
今まで、NECだからそんなこと思わなかったけど、
SONY恐るべし・・・。
166It's@名無しさん:03/03/21 22:02
VAIO Updateって何?
167It's@名無しさん:03/03/21 22:13
>>74
これ店頭でやっちゃいました。近くにいた店員に睨まれた。
168It's@名無しさん:03/03/21 22:27
>>166
WindowsUpdateのVAIOソフト版。
ソニンアプリのUpdateの負担の軽減。
169It's@名無しさん:03/03/21 22:52
64bit 版の Windows XPって、WinProの事ですか?
VAIO Updateに載ってたんだけど。
170It's@名無しさん:03/03/21 22:56
>>159
現存する中で最も多機能な機械とも言える"パソコン"の"機能美"って何さ?
171It's@名無しさん:03/03/21 23:26
>>170
159じゃないが、いろいろあるだろ。

たとえば、十字キーやEscキーが分離しているキーボードはVaio(だけじゃないけど)は採用しないでしょ。
あれは、キーボードが長方形に収まらなくなるから。
でも、自分は分離していると(ThinkPadのキーボードが理想)機能美を感じる。

ほかには、Zのタッチパッドは全体の中央じゃなくて、少し左寄りにあるでしょ。
センターにあったほうが見栄えはいいのに。
あれはホームポジションを考慮してずらしてあるわけ。

こんな感じでどう?
あげるときりない気がする。
172It's@名無しさん:03/03/21 23:29
Skinいじってると、日本語フォント(MSゴシック等)のClearTypeの効きが悪いのが気になるね。
XPの方の問題だけど。
173It's@名無しさん:03/03/21 23:31
あんなもんに機能美を感じてんじゃねーよ>分離十字キー
174It's@名無しさん:03/03/21 23:55
そんな言い方って_

。   ∧_∧。゚
゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚ ...ウワァァァァン
175It's@名無しさん:03/03/22 00:05
な〜かした〜、な〜かした♪
176It's@名無しさん:03/03/22 00:11
>>172
効きが悪いんじゃなくて、効かない。
漢字にAAかけると、逆に読みにくくなるおそれがあるので、
MSがかけないようにしてるのよ。

どっかをイジイジすれば、AAかけることができるそうな。
177It's@名無しさん:03/03/22 00:17
>>171
なんか、二つの例が矛盾してる気がするが、それはそれとして。

キーボードは長方形の方が"美"なんでしょ?
十字を分離させることで"機能"は勝るが、"美"としては落ちるでしょ?
パッドは中央にあった方が"美"なんでしょ?
左に寄せることで"機能"は勝るが、"美"としては落ちるでしょ?

どこが、"機能美"なの?

例えば、Zで言えば開発者の言う"羽根"は"美"だけれど、
接続端子のマーキングや保護という"機能"をも担ってるでしょ?
あーいうのを"機能美"って言うんじゃないの?
178171:03/03/22 00:28
>>177

> キーボードは長方形の方が"美"なんでしょ?
デザイナーはそう思うが、私はそうは思わないということです。

> パッドは中央にあった方が"美"なんでしょ?
デザイナーはそう思うが、私はそうは思わないということです。

自分はなぜ、タッチパッドを中央にしなかったのか疑問です。
どうせなら見た目にこだわりまくって欲しかった。
179It's@名無しさん:03/03/22 00:36
>>178
パッドを中央にすることが「"見た目にこだわる"="美"」なんでしょ?
なんでパッドを中央にすることが「"美"だと思わない」ってことになるの?
言ってること目茶苦茶だよ。

見た目を優先させることは"美"であって"機能美"ではないし、
機能を優先させることは"機能"であって"機能美"ではないよ。
180It's@名無しさん:03/03/22 00:38
Z-1ってアイドルユニット知っとる?
181It's@名無しさん:03/03/22 00:39
正しい理系大学ランキング
( 医、歯、薬などの単科大学は除く。)

S : 東京、京都
Aaa : 大阪、東京工業
Aa : 東北、名古屋
A : 北海道、九州、筑波、早稲田、慶應義塾
Baa : 千葉、金沢、広島、横浜国立、神戸、京都工芸繊維、東京都立、大阪市立、大阪府立
Ba : 東京農工、電気通信、岡山、お茶の水女子、横浜市立、東京理科
B : 新潟、熊本、名古屋工業、奈良女子、東京都立科学技術、上智、立命館、同志社
Caa : 埼玉、信州、鹿児島、静岡、岐阜、豊橋技術科学、長岡技術科学、九州工業、京都府立                              
Ca : 下位国公立グループ、中央、明治、関西学院、関西、国際基督教
C : 最下位国公立グループ、学習院、青山学院、立教、芝浦工業
Daa : 最下位中の最下位国公立グループ、その他上位私立グループ
Da : 日東駒専上位レベルグループ
D : 日東駒専下位レベルグループ
Eaa : 大東亜帝国上位レベルグループ
Ea : 大東亜帝国下位レベルグループ
E : その他下位私立グループ
F : 最下位私立グループ
G : 最下位中の最下位私立グループ正
182It's@名無しさん:03/03/22 01:11
>>176
一応、18ポイントあたりからは効かない?
内部のデータの持ち方かんね?
小さいのは別個画像を持ってて、でっかいのはベクトルデータな感じで。
183It's@名無しさん:03/03/22 01:41
今日やっとZの実物触ることができた
キータッチがIBMに比べるとあんまり
(でも他メーカーと比べるならZはまだ良いキータッチだった)
あと実際に見たデザインもそんなにデザイン気になるほどでもなかった
(このスレ見て過剰に期待したからかも)
184It's@名無しさん:03/03/22 03:11
漏れはキータッチはかなり検討してると思ったよ
185It's@名無しさん:03/03/22 03:16
確かに分離十字キーとか、ノートで優先される項目ではないわな・・
186171:03/03/22 03:33
>>179
私の"美"と"機能美"の書き分けができていないことが原因で誤解が生じたようです。
同時に、あなたと私の間で"機能美"の定義に隔たりがあります。

> 見た目を優先させることは"美"であって"機能美"ではないし、
これは同意します。
> 機能を優先させることは"機能"であって"機能美"ではないよ。
これは同意しかねます。
機能美とは機能を追求した末に発現するものだと私は考えているからです。
"美"≠"機能美"

ですから、あなたの言った、
> 例えば、Zで言えば開発者の言う"羽根"は"美"だけれど、
> 接続端子のマーキングや保護という"機能"をも担ってるでしょ?
> あーいうのを"機能美"って言うんじゃないの?
には同意しかねます。
私の考える機能美とは異なったものです。

Zの外観は非常に美しいです。
しかし、そこに機能美があるかと問われれば、否。
私がタッチパッドがセンターにあれば…
と言ったのは、どうせならもっと外観の美しさを追求してくれればとの気持ちからです。

スレ違いスマソ。
187It's@名無しさん:03/03/22 04:16
>186
真夜中に能書きたれんなや。
188It's@名無しさん:03/03/22 06:25
>>186のいう機能美は一般的なそれとは違うっぽい気がする。
189It's@名無しさん:03/03/22 08:33
もう昨日のことは忘れましょう
190It's@名無しさん:03/03/22 08:47
>>186
気持ちもわからなくもないが、もういい。
それよりHDD換装の話をききたい(*゚∀゚)b
191It's@名無しさん:03/03/22 09:01
BootとLoginUIどんなのに変更した?
192It's@名無しさん:03/03/22 10:22
Pentium-Mは二次キャッシュが1MBあるんだからイジっとけYO


Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management]
"SecondLevelDataCache"=dword:00000400
193It's@名無しさん:03/03/22 11:07
>>192
この値はP6以降ではCPUから直接読んできていて無視されるので設定不要 by Microsoft
もはや都市伝説なパフォーマンスチューニング。
194It's@名無しさん:03/03/22 11:12
>>75
>カッコいい上で、さらにきちんと機能性を考えたデザインが一番すばらしいと思う。


当たり前だこのヴォケナスが
195It's@名無しさん:03/03/22 11:39
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
196It's@名無しさん:03/03/22 11:55
初めて実物を触ってきたけど、ありゃ惚れるね。
16MBがやっぱり不満なので今回は買わないけど、
次にそこがスペックアップしたら間違いなく買うよ。

最近精彩を欠いてたソニーのノートでは久々の名機に
なるに違いない。
197It's@名無しさん:03/03/22 13:14
>>196
んだね。
とうりがかりで何気に目にして第一印象、「あ、すごく華を持ったノートだな」と感じたよ。
性能云々は一長一短な意見あると思うけど間違いなく注目される機種だとおもう。

断じて糞ではないと思うけど確かにすべてが手放しで絶賛できるものでもないなぁ。
僕はもっと様子見ます。
ってか頻繁に買いかえれるほど金ないんじゃい!w
198It's@名無しさん:03/03/22 13:25
SXGA+最高です
XGAなんて使ってられん。
199It's@名無しさん:03/03/22 15:10
Z1T/Pで書き込み中

キータッチが前に使ってたR505と比べて格段にイイ!
そして音がめっちゃ静か!静音性イイ!

何よりも感じたのはスマートな機能美。
シックなデザイン。
長く付き合っていけるマシンだと思いました。

この良さは使ってわかる類のものだと思いまつ
200It's@名無しさん:03/03/22 16:01
R505とかちょっと前に出たV何とかとはまったく違ったデザインですね!
個人的には断然こっちの方が好きです。
こういう落ち着いたデザインのパソコンが増えるといいですね。
パソコンはすでに毎日使う道具と化しているのでデザインに
斬新さとか奇抜さなんていらないと思います。

で、ちょっとお店で触ってきたんですが、なんかキーボードと
タッチパッドが遠くて使いにくくないですか?
ちょっと残念。
201It's@名無しさん:03/03/22 16:31
凄まじくダサいな。
こんなの格好いいと言っている間は
まともなPCは出てこないだろうな。
202It's@名無しさん:03/03/22 16:50
201の言うまともなPCってどんなのですか?
203It's@名無しさん:03/03/22 16:55
Z1を使っていたら、メインマシンがとろく感じてきたのでディスクトップのチューンナップしてます。
組あがったのでOSのインストール。
時間がかかるので暇つぶしです。
204It's@名無しさん:03/03/22 16:58


          ∧_∧
        ( ´∀`)>>201に幸あれ!
        /,   つ
       (_(_, )
       ● しし'
      ●●
205It's@名無しさん:03/03/22 17:01
Z1はP4で言うと何Mh位出ているのでしょうか?
無茶苦茶早く感じますが・・・
ちなみに俺のZ1はワークス。
P4ー2.2Ghより確実に早い気がします。
やはり、2次キャッシュの威力?
それとも、チップセット?
DVDドライブはさすがに外付けに負けているみたいです。
転送速度は1.1倍くらい掛かってますね(USB2.0で繋いだ方が早かった)
206It's@名無しさん:03/03/22 17:01
201はただのかまって君だろ。
207It's@名無しさん:03/03/22 17:21
「早く感じる」ってのもあまり当てになんないんだよね・・・
買ったばっかのPCって普通起動も動作も速いものだから。
(Z1が早いか遅いかは知らん)
208It's@名無しさん:03/03/22 17:30
買ったばっかの設定ではVAIOは確実に遅い
209It's@名無しさん:03/03/22 17:49
でたばっかだと思うけどさいつも展示機人が絶えないね。
SRX狩ったばっかなんで買えないけどね(´・ω・`)ショボーン
210It's@名無しさん:03/03/22 17:52
そろそろHDD換装の話をきかせて(*゚∀゚)b

換装報告が出たら満天の星がパクってkakakuにアプすることだろう。
211It's@名無しさん:03/03/22 17:59
満天の星
212787B ◆DqSqJQA7KA :03/03/22 18:39
 
Win2000にした方いらっしゃいます?
213It's@名無しさん:03/03/22 18:42
>>207
DVDのエンコに使っているから時間的な早さは結構体感出来ます。
組あがったディスクトップはやはり、Z1より早いです(^^;)
P4ー3.06Gh
ディスクトップがノートに負けていてはダメですからね・・・
CPU71480円マザー21350円・・・
当分、パソコンにお金はかけられないです
214It's@名無しさん:03/03/22 19:07
>>212
満天の星

>>213
> P4ー2.2Gh
> P4ー3.06Gh
こーゆー書き方はやめとけ。P4-2.2GHzとかP4-3.06GHzとかちゃんと書けんのか。
Ghってなんの単位なんだか。
215135:03/03/22 19:18
というわけで東芝製MK6022GAX 60GBに換装成功にてリカバリー成功。
しばらく使用し、体感的にはXp起動が若干早くなったっとまあ
実に快調。(元の日立製はアイドル時の高周波音がイヤすぎ)

分解のコツは3つの目隠しネジと、各種フラットケーブル(たぶん
キーボード、タッチパッド、電源スイッチ、スピーカー)をはずして
おくくらいで、難易度的には505やZ505シリーズよりかはぜんぜん楽。
難しいのはHDDユニットにつながるIDEフラットケーブルが
メインボードの裏側からまわっており、これをメインボードから外さず、
元HDDから引き抜くのに多少苦労するくらいか?

ちなみにHDDマウンタにはVOIDシールがないので、気兼ねなく
HDD換装できる(推奨されないだろうけど)

ぱっと見の内部構造は、実装度にちょっと余裕がありそうなので、もう
少し筐体を薄く作れたのではと?(将来的拡張の余裕か?)
216It's@名無しさん:03/03/22 19:28
>>214
つーか、もう1つの点も指摘すべきじゃないかと。
217It's@名無しさん:03/03/22 19:37
>>213
> ディスクトップ
こーゆー書き方はやめとけ。デスクトップとかちゃんと書けんのか。
そんなに円盤大好きっ子なのか。

>>215
東芝 5400rpm/60GB はやけに高すぎて買えない。キャッシュ16MBはいいのだが。
まあ、満天の星の行動監視はオレに任せとけ!
218It's@名無しさん:03/03/22 19:39
>>215
ちゅうか、、、目隠しネジってどれとどれとどれのことを指してるの???
219It's@名無しさん:03/03/22 19:43
今出てる他メーカーのノートに比べていいデザインかもしれないけど
今だけのような気もする、このデザインって・・
SRやC1は今でもカッコイイと思う

デザインは別にして、Zは買いでしょうか?
220It's@名無しさん:03/03/22 19:51
>>215
換装成功おめでとうございます。
ところで、熱とかどうですか?それほど気にならないですか?

やっぱりバッテリー駆動時間は短くなるんだろうな・。
221135:03/03/22 19:54
>>217
ほんとは80GBか7200回転の50GB待ちだったけど、ためしに分解してみれば
思いのほか簡単に筐体分割できたので、入手しやすいMK6022GAXを貯まっていた
ヨドバシのポイントでゲットしたわけです。

>>218
筐体前面のフチに左右に2つ、左側面に1つ、四角い形状のシール?
(本体のシルバー部分と同色)をはがすとネジ穴があらわれる。
元に戻すことを考えると、カッター等の先で慎重にキレイに剥がすべし。
222It's@名無しさん:03/03/22 20:08
>219
デザインなんてどーでもいーなら、
LAVIE Mでも買っとけ。
223It's@名無しさん:03/03/22 20:56
あとチンコとかデル
224It's@名無しさん:03/03/22 21:34
>223
チンコはもったいない。
LAVIEかFM/Vで十分。
225It's@名無しさん:03/03/22 21:46
スピーカーの音なかなかいいな。
ヘッドフォンで聞くとメガベースで低音、高音を
増幅できるのもいい。
結構、細かいところにこだわっているな。
226It's@名無しさん:03/03/22 22:13
>>221
これをカッターナイフのさきっちょで剥がしていくのか・・・みっつ。
5400rpm/80GBが潤沢に、3万円以下で出まわった時に挑戦するよ。


>>225
ずっと前のVAIOからメガベースついてるが。。。
227It's@名無しさん:03/03/22 22:14
( ´_ゝ`)フーン
228It's@名無しさん:03/03/22 22:15
電源ボタンが緑に点滅するだけで電源入らないんです
誰か助けて下さい
229It's@名無しさん:03/03/22 22:21
BIOSあたりが逝っちゃったんだろ
窓から投げ捨てちまえ
230It's@名無しさん:03/03/22 22:22
パッドの左右のシールってはがした?
231It's@名無しさん:03/03/22 22:55
>229
228の家の軒下まで急げ!!
232It's@名無しさん:03/03/22 22:57
どこでも入荷待ちだね。
俺は次期モデル狙い。発表されたら予約しておかないと
なかなか買えないだろうな。
233It's@名無しさん:03/03/22 23:00
Zってシリーズなんかな?
234It's@名無しさん:03/03/22 23:13
>>228
ソレハ(・∀・)ハズレ!
235It's@名無しさん:03/03/22 23:16
>>230
パッドの左右のシールってやっぱりあったのか・・・
先日、淀橋で買って家で見たら貼ってなくて、ないも
のかと思っていたのですが。(メモリー増設して貰った
時に剥がされた?)
残して置くつもりでいたのに・・・
236l:03/03/22 23:19
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 
237228:03/03/22 23:20
>>234
今日買ったばかりだから鬱
238It's@名無しさん:03/03/22 23:29
>>233
このままZ3、Z7、Z9といったかんじで出てくるとZ1は最低スペックのモデルになるなあ。
しばらくは外観は変えないだろうから、すぐには古臭くはならないと思っているが。
今後考えられるのは既出も含めて、

・ CPU強化
・ メインメモリ増量/HDD増量・高速化
・ ビデオメモリ増量/ビデオチップ強化
・ 逆にCeleron搭載、Bluetooth排除、XP Home の廉価版(218,000円とか)
・ 802.11a/b/g対応
・ DVD+RW
・ Office XP/2003 Personal 搭載
・ キーボード発光(TG50みたいに!)

程度かなあと。ポートリプリケーターにいろんな機能をもたせることはありそうだけど、
Zはやれ音楽編集、やれ映像いじりってスタンスはすてているようにとれるからなあ。
239It's@名無しさん:03/03/22 23:47
>>228
かわいそうに。
まじで買った店にねじこんだほうがいいよ。
そにすたなら電話しなよ。
240It's@名無しさん:03/03/22 23:52
>>238
kリーノくずれのパッケージが出そうな予感。
コンセプトとして、はじめにkリーノありき、では
ないらしいから。
241It's@名無しさん:03/03/22 23:53
>238
初代の性能が一番劣るのは当たり前だろ。
242It's@名無しさん:03/03/22 23:57
目のつけどころはいいノートだから、ちゃんと
成熟したシリーズに育てていってほしいな
243It's@名無しさん:03/03/23 00:10
PCカードスロットの横にあるイジェクトボタン使いづらい!
カードをそのまま引っ張っても抜けるから、今はそうやって使ってる。
244It's@名無しさん:03/03/23 00:20
>243
PCカードを最後まで差し込まないと、
イジェクトボタンが出ないんだよな。
最初は初期不良かとびびった。
知ってさえいればなんて事はないが。
245It's@名無しさん:03/03/23 00:29
キーボードはちょっと底が浅いかな

でもどうせカバーかけて使うから、キータッチは
ほとんど気にしないというか、カバーをかけてみないと
どう変化するかわからない
246It's@名無しさん:03/03/23 00:39
ありがとう、出たよ・・・。
247It's@名無しさん:03/03/23 04:20
どんなのが出ましたか
248It's@名無しさん:03/03/23 04:24
ちんちんが出たよ!
249It's@名無しさん:03/03/23 04:31
来月中に20マソ切りそうなヨカーンってどうよ?
250It's@名無しさん:03/03/23 04:49
廉価版出ますか
251It's@名無しさん:03/03/23 04:55
>>250
これ以上どこを廉価にしましょうかね。
光学ドライブ、ハードディスク、メモリ、無線LAN…
結構あるか。
252It's@名無しさん:03/03/23 05:02
セレロンにする
253It's@名無しさん:03/03/23 05:23
お前ら、ところで英語キーボード換装しますか?
何気に有償オプションが始まってるんだけど。
(外出ネタならスマソ)
254253:03/03/23 05:28
ごめん、在庫切れだった。。。激しく鬱。
255It's@名無しさん:03/03/23 05:34
>>253
しない。
対応カバーが無いし、売値が下がりそう。
それにリカバリーしたら再設定が必要。
256It's@名無しさん:03/03/23 05:48
257It's@名無しさん:03/03/23 08:06
ノートパソコンにキーボードカバーつける奴って、何考えてんの?
258It's@名無しさん:03/03/23 08:10
>>257
まさか世界が自分中心に回ってると思ってる?
259It's@名無しさん:03/03/23 08:52
>>258
いつものやつだから 放置よろしく
260It's@名無しさん:03/03/23 11:31
ねぇねぇ。エクスプローラを閉じた時に、XP無反応になってエクスプローラが落ちるのが多発しない?
うちのZ1T/Pは頻繁に起こる。買った当初から。

原因↓な気がするけど。とりあえずパッチ当ててみて様子をみるよ。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;436752
http://faqdb.adobe.co.jp/TechDB.nsf/TechDB/0668DA37B1D03E9E49256C4D001D16CB?OpenDocument

他の人で、同じ状況の人居るかしらん?
XP SP1とAcrobatReader5.1の問題なら、全員に起こりそうな気がするけど。
261It's@名無しさん:03/03/23 11:33
ペンMの1.60GHz=モバペン4の2.40GHz らしい
262260:03/03/23 11:40
とりあえず、上記修正パッチはSP2用なので、
SP1ではあたってない可能性大。
同じような状況の人はあててみるよろし。
263It's@名無しさん:03/03/23 13:57
>>260
うちのではなったことはありません
そんなに多発するの?
264It's@名無しさん:03/03/23 16:07
>>263
spだけの影響かどうかはわかんない
sp1の時も人によって症状が出たり出なかったりだったし
265It's@名無しさん:03/03/23 16:27
Z1買いますた!
でもキボドカバーがまだ売ってないらしい。
266It's@名無しさん:03/03/23 16:28
PCカードスロットだけど、
できれば凹の部分につけて欲しかった。
ちょっと前過ぎなきがする。
267It's@名無しさん:03/03/23 16:30
ずっとチンコパッド信者だったんですが、こんな僕でも
Z1買って幸せになれますか? SXGA+でこの価格は魅力でつ
268It's@名無しさん:03/03/23 16:48
22マソは秒読みですな
269It's@名無しさん:03/03/23 16:52
もともとB5判サイズのちっこいノートが欲しかったんですが、Zが欲しくなりました。メインマシンにZ買って型落ちのB5ノート買うなら何がいいでつか?
270It's@名無しさん:03/03/23 16:54
チンコ41万ジャン
無理
SXGA+マンセー
超快適
271It's@名無しさん:03/03/23 16:57
272It's@名無しさん:03/03/23 17:32
>271なにが?
273It's@名無しさん:03/03/23 17:33
14インチSXGA+だと、どっと欠けがあっても目立たないからいいね
274It's@名無しさん:03/03/23 18:15
>>265
ノートパソコン汎用のキーボードカバー(A4サイズ)使えるよ
専用カバー出るまでこれで我慢しています
でもこれパームレストのところまでカバーできてるのでそれなりにいいかも
275It's@名無しさん:03/03/23 18:48
Z1をスタンバイ状態で持ち歩こうと思うんだけど実用に耐えるかな?どれくらいもつ?
276It's@名無しさん:03/03/23 18:50
ドット落ちはなかったでつ
もうドキドキですた。
家かえって即効電源いれてみますた
277It's@名無しさん:03/03/23 19:10
ヘッドホン出力がかなりイイ!
ノイズないし、低音効くし。
マシン自体が速いのでソニックステージ使う気になる!

ノイズがないのは対策の成果か、偶然か!?
278It's@名無しさん:03/03/23 19:32
せっかくワイアレスLAN搭載なんだが
ステーション持ってない
どこのがいいかな?ルータはすでにもってるからステーションだけでいいんだけど
279It's@名無しさん:03/03/23 19:33
VRAMが低いのは実際どう?
DVD見たり、フォトショップ使うの遅いとか、サムネイル表示させるのに
遅いとか気になることある?買おうかどうかマジで悩んでる。
今まで、絶対ソニー製品は買わないと思ってたのに..
280It's@名無しさん:03/03/23 19:36
>277
俺の場合、SonicStageはNetworkWorkmanへのチェックアウト用だな。

WMP9でWMA形式で取り込んで、SonicStageにOpenMG形式に
変換しないでWMAのままインポートして使っている。

プレイヤーは普段はWMP9を使っているけど、Wyvernとか
軽いMP3プレイヤーを使いたい時は、dBpowerAMP Music Converter
でMP3に変換したりしている。
281It's@名無しさん:03/03/23 19:44
>>279
漏れは昔、Z505(P3-500MHz, VRAM2.5MB)で使っていたので、
全く気にならない。むしろ(以下略)

いや、どんな環境と比べるかで変わってくると思うぞ。
主観な部分だし。

あと、メーカーにこだわるより品にこだわるが吉さ。
アンチも儲と=(以下略)
282It's@名無しさん:03/03/23 19:47
>279
DVD見るには十分だよ。
ゲームも3Dバリバリのでなければ問題なく動く。
3DにしたってFFベンチでなんとかプレイできるぐらいの
値がでるし。
つーか、数年前に組んだ、奮発してSPECTRA 7400 DDRつけた
メインの自作PCよりよっぽど早い。
嬉しいやら悲しいやら...
283It's@名無しさん:03/03/23 19:52
ちと待て。VRAMの量と描画速度には基本的に相関関係はないぞ。
284It's@名無しさん:03/03/23 19:54
281,282どうもありがとう。

昔、PEN3 866、RIMM 512MB、GEFORCE2 64MBを
今使っているんだけど、3DMARKは1600程..これはZ1とほぼ同じ。
でも、スーパーπは3分30秒ほど、zよりずいぶんと遅い。
まあ、CPUパワーだけの計測とグラフィック含めた計測なんで、こうなってるんだけど、

ゲームはしないけど、3Dの表示が厳しいかなって思ったんで..
285It's@名無しさん:03/03/23 19:57
変な日本語ですみません。昔は変ですね。今。
描画はCPUに依存ですか?やっぱり..CPUが速くても、CG等の
描画をさせるのはVRAMの力と思ったのですが..
286It's@名無しさん:03/03/23 19:57
あまり知られていないはずのHotKey。

・ Fn + B : MEGABASS ON/OFF
・ Fn + E : ドライブのイジェクト

Fn + F はフルスクリーン切り替えかな。
287It's@名無しさん:03/03/23 20:02
>>286
おわっ、ほんとだ
288It's@名無しさん:03/03/23 20:12
Page Down/UpがFunction keyを押さないと出来ないのが不満。
片手でスクロールできない。

キー割り当てを変えるフリーウェアで、右のControl keyだけを
Function keyに変更できないかな?
289It's@名無しさん:03/03/23 20:13
内蔵無線LANの感度がとてもいいですね。
つーか、無線LANを内蔵してるノートPCってみんなこんなもん?
つーか、C150Sって感度悪すぎ?
C150Sで電波ひろえなかったところでもZ1だと受信しまくり。
290It's@名無しさん:03/03/23 20:14
あーだめだ〜!チンコ信者の俺も、もう買ってしまいそう。
チンコ使ったことある&Z1を購入した人に質問だけど、
チンコ信者も満足できるようなデキですか?
291It's@名無しさん:03/03/23 20:21
292It's@名無しさん:03/03/23 20:23
うちのZの無線LANはなんか変ですよ。
ACの時とバッテリの時で速度が全然違うんですけど…
これはハズレなの?
293It's@名無しさん:03/03/23 20:23
書き込んでしまった(;´д`)

>>290
560→600と愛用していたがZ1は問題なし。
キーボードについてはぐちゃぐちゃ言わないこった。
294It's@名無しさん:03/03/23 20:24
>290
背教者めっ!、ポアしてやる(w
295It's@名無しさん:03/03/23 20:29
>290
好みにもよるが、キーボードとパッドをどう思うかだな。
キーボードはストロークが短めだが、クリック感があるし、
剛性も高いのでガシガシ打てるから及第点。

パッドはふつーのパッドとしかいいようがないが、
あのサイズのノートPCだとマウスを付ける事が
多いので、あまり問題にならないかも。

以上、サブノートにs30使っている俺の意見でした。
296It's@名無しさん:03/03/23 20:33
>>295
パッド未経験者です。
スクロールとかはどうやるんですか?

チンコだと、3ボタンあるので、センターボタンを使います。
パッドは?
297It's@名無しさん:03/03/23 20:34
>>296

>>295じゃないがパッドの右の縁と下の縁をなぞる。
298290:03/03/23 20:35
みんなありがとう。もう買っちゃいます。
535→535E→570→i1157→X24→Z1(予定)
俺のノートPC遍歴でつ。ついにチンコとおさらばか・・・
299It's@名無しさん:03/03/23 20:36
Z1と同時にエレコムの光学USBマウス買った。
光学はボールよりもポイントしづらいって聞いたけど、
ぜんぜんそんなことないしドライバ不要で便利!

ただ、3千円ちょいするのが難点。

上のほうで、エーベルの液晶保護シート貼った方に質問ですが、
ツルツル液晶みたいになるんですか?あと、どういう感じで
取り付けるんでしょうか?Z1は液晶もでかいしUSB2.0なんで
テレビキャプチャーボックス付けてテレビ見ようと思うんですが。
300It's@名無しさん:03/03/23 20:45
すみません。もう一点お伺いします。
ソニーにユーザー登録すると、3年保障へのアップグレード?
ができたと記憶してます。Z1は、おいくらですか?
301It's@名無しさん:03/03/23 20:57
>>300

少しは自分で探す努力しなよ。

http://www.vaio.sony.co.jp/Misc/safety_plus/index.html
302It's@名無しさん:03/03/23 21:00
>>301

さっきから、ソニーのページで必死に
探してましたが見つからなかったんです。

たいへんたいへんたいへんありがとうございます。
303It's@名無しさん:03/03/23 21:09
Z1って今までのVAIOユーザーよりも、
ThinkPadユーザーの方が興味を惹かれたりして。
304It's@名無しさん:03/03/23 21:10
>>299
液晶保護シート張ったからってツルツルにはなりませんよ
画面の保護とか、紫外線カット、反射チラツキを抑える、ような効果です
付け方はそのシートにも両面保護シールみたいのがついていて
それをはがしながら画面に付けます
少しづつつけないと気泡が入ります(でも何回でも付け直し可能です)
アーベルのHPに出てないかな(確認してないけど)
305It's@名無しさん:03/03/23 21:37
306It's@名無しさん:03/03/23 21:58
ぐう、誘惑に負けずに次期Zまで待つぞ
完全な予算不足ならともかく、ちょっと無理すれば
すぐにでも買えてしまうので我慢するのが大変だ
307It's@名無しさん:03/03/23 22:02
>>292
むぅ。漏れのZ1ではかわらんなぁ。
電波ギリギリのとこらへんでは違いが出るのだろうか・・。
308It's@名無しさん:03/03/23 22:02
今までVAIOを4台使ってきた。
VAIOって、シリーズの2代目か3代目で成熟することが多いな。
初代はたいていメカ的な弱点がどこかにある。
代を重ねすぎると、バランスが崩れて逆に変な方向に行ってしまう。
309It's@名無しさん:03/03/23 22:04
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
310It's@名無しさん:03/03/23 22:13
買った御仁、Zの壁紙はダウンロードしたか?
311It's@名無しさん:03/03/23 22:22
>>310
どこにあるの?
312It's@名無しさん:03/03/23 22:26
>>305
実際に通常版とつやつや版ってどのくらい違うのかな?
313It's@名無しさん:03/03/23 22:37
>>292
デバイスマネージャ → ネットワークアダプタ
→ Intel(R) PRO/Wireless LAN 2100 3B Mini PCI Adapter
→ Advancedタブ → PropatyでPower Managementを選択
→ Lowestから右へ適当にスライドする → OK

次スレではFAQにのせよう。
314It's@名無しさん:03/03/23 22:47
315It's@名無しさん:03/03/23 22:47
>>311
本家バイオZのサイトの中に、ギャラリーっていうのがある
そこだよ
316It's@名無しさん:03/03/23 22:58
>>288
窓使いの憂鬱ってソフトでできる。
他にもあると思うけど。
317It's@名無しさん:03/03/23 23:09
>>298
あぁ仲間がまた一人去っていった・・・・
でも自分も今、X31とZとが攻めぎ合ってます
もしかしたら伏兵のNECになったりしてw
318It's@名無しさん:03/03/23 23:13
>>315
ありがとうございます
サポートのとこばかりみてました
319It's@名無しさん:03/03/23 23:13
>>308
505はオレ初代が好きなんだが・・
320It's@名無しさん:03/03/23 23:15
チンコユーザーを次々と虜にするZは名器
321It's@名無しさん:03/03/23 23:16
LavieNXからの乗り換えだったけど、
ヘッドホン出力のノイズがなく実用に耐えられるね。(前のはひどかった…)
そこだけでも、かなり満足してる。
322It's@名無しさん:03/03/23 23:49
>>308
GRがそうだったね。
5F,3Nで終わった感がある。
323It's@名無しさん:03/03/23 23:51
Z1使ってると たまに カチャ・・・っていう小さな音が定期的っぽく音がするんですが
これは漏れのだけでしょうか? まぁどう考えてもHDDのアクセス音なんだけど・・・
あとワイアレスLAN使いたいんですが、どこの製品のアクセスポイント?買ったら
いいですか、ご教授お願いします。
324299:03/03/23 23:55
> 304-305

レスどうもです。液晶に誇りがかなり付着しているので、
明日にでも光沢フィルム買ってきます。

> 316
288です。レスありがとうございました。
325It's@名無しさん:03/03/23 23:57
>>323
オレ使ってるのだけどこれ買っとけ。
ヤフオクで1万円くらいでばらまかれてるはず。
http://pcweb.mycom.co.jp/pcbuyers/review/2002/livinggate/
326It's@名無しさん:03/03/24 00:00
>325
サンクス
今から見てきます
ところで カチャって小さい 一回だけの音しませんか?
HDDか CDROMの音だと思うんですけど。
327It's@名無しさん:03/03/24 00:01
スマセン
書き忘れたんですがルータはすでに持っています・・・・。
無線だけ利用したいんでつ。
328It's@名無しさん:03/03/24 00:03
>>323
日立のHDDのうんこ仕様
329It's@名無しさん:03/03/24 00:14
あー そうなんですか・・>328
自分のだけじゃなかったら諦めるしかないですよね・・・
気になるほどの音じゃないんですが定期的なもので・・・
330It's@名無しさん:03/03/24 00:20

>>323
     カシャ カシャ
   ∧_∧
   (   )】   イイヨ イイヨー
   /Z1/┘  
  ノ ̄ゝ
331299:03/03/24 00:20
おそらく、ヘッダがHDDから退避する音だと思います。
これをしないと、衝撃が与えられたときにヘッダがディスクを
直撃してしまうので・・・ちなみに、ヘッダが浮いている高さは
サッカーフィールド上でジャンボジェットが地上1mで浮いている
のと同じ比率だそうで。

クラッシュするよりはましでしょ
332It's@名無しさん:03/03/24 00:20
>>325
ハブとか使って有線LANに使用することはできますか?
できればRZとZとC1をつなぎたいのですが、
RZとZ、RZとC1でファイル共有をしたいのです。

333299:03/03/24 00:21
っていうかヘッド?どっちだろう
334It's@名無しさん:03/03/24 00:22
ヘッドですね。
335It's@名無しさん:03/03/24 00:23
なるほど
詳しい解説ありがとうございました。
安心しますた。 これからZ1買う人 別に気になるほどの音じゃないから
安心して買ってください。SXGA+まじ いいっすよ。
336299:03/03/24 00:27
そうですね、SXGA+サイコーです。
もうXGAにも戻れない・・・

CPUファンも時々生暖かい空気を排出するくらいで
とても静かです。

>>334 サンクス
337It's@名無しさん:03/03/24 00:35
>>314

これってZのデスクトップ?
これにしたいんだけどどーしたらいいの?

画面のプロパティ→テーマ
じゃ選べないし・・
338It's@名無しさん:03/03/24 00:43
Zの購入考えてんだけどスタンダードの512MBかWORKSかで
悩んでまつ。正直それほど高性能は必要ない気もするけど高性能に
こしたことはないし、より長く使うんだったら・・・とか悩んでおります。
アホっぽい質問かもしれないけどアドバイスお願いします!
ちなみにMacからの乗り換えです。Z以外のWINのはなんかデザインが
あまり好きになれないかも・・(小さいのは対象外)
339It's@名無しさん:03/03/24 00:45
>>338
マカーは買わなくてよろしい Z1はチンコパドユーザがターゲットじゃ
340It's@名無しさん:03/03/24 00:53
>>339
すぐそういうこと言うからドザは、っていわれるの。

>>338
逆Switchですか。確かにG4に近いところありますからねぇ。今回のZ。
んで、普通に使う分には512あれば大丈夫だと思います。
フォトショップを限界まで使うとかしないこと前提ですが。
Mac版と違ってIEが実用になるのはいいかもしれませんね。
3Dは期待しないほうが無難です。
341338:03/03/24 01:16
>>340
返信ありがとう!
512で十分なんですね〜。やむをえずというかwinの
PCが必要なんです。Z、もうちょっと安かったらなぁ。
ちなみにFRとどっちにしようか迷ってるんだけど値段倍近いって(-_-;)
342It's@名無しさん:03/03/24 01:18
>>338
WinとMacの両刀使いですが、次に買い換えるのはZにしようかと考えてます。
スタンダードの256Mモデルにトランセンドのメモリを増設がいいかと思いますよ。
343It's@名無しさん:03/03/24 01:19
>>338 私もマックで新機を買う計画がありましたが、Zを
みて心変わりしました。
現在VAIOも使っていますがPCG-88_シリーズだし、そろそろ
買い替えするにもいい頃でしょう。
3年強、毎日通勤に持ち歩き旅行にも連れて行きましたが、
故障ひとつせずによく頑張ってくれました。
344It's@名無しさん:03/03/24 01:25
マカーはマカーらしくPB100つかってろ (*゚∀゚)b
345It's@名無しさん:03/03/24 01:26
また寂しがりやの御仁か・・
346It's@名無しさん:03/03/24 01:30
「やむをえず」とか「Z以外のWINはなんかデザインが」とか言ってるのは
どうかと思うな。あと「連れていく」とかの擬人化、ペット化は気持ち悪い。
347It's@名無しさん:03/03/24 01:52
どっちがいいかな?

ノート用 SO DIMM DDR PC266 CL2.5 512MB 相性保証付き
¥13,700
http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?prd_cd=P0102606777-067


VA512D266 512MB DDR SO-DIMM
\18,800
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11127=1


下のほうが対応機種にzが入っているので安心
上のも相性保障はついてる

メモリーは性能差とかけっこうあるものかな
348It's@名無しさん:03/03/24 01:53
まぁドザだってZとX比べてる香具師がいるくらいだしどっちもどっちだと思ふが
349It's@名無しさん:03/03/24 01:54
350It's@名無しさん:03/03/24 01:54
>>338
やむを得ずというなら、ヴァーチャルPCでという選択は?
環境と、やることによるとは思うが。
351It's@名無しさん:03/03/24 02:04
>>337
1. http://www.rhv.ne.jp/lovetheme/db/db.cgi?MODE=0&DEF=style_info&FILE=style&CLASS=all&SEARCH=30213001
 で、VAIO UIをダウンロード。
2. http://kuraba-web.hp.infoseek.co.jp/xp/download.html
 で、WinXP SP1用uxtheme.dllパッチをダウンロード。
3. http://www.users.on.net/johnson/resourcehacker/
 で、Resource Hackerをダウンロード。
4. Resource Hackerで、VAIO UIのvaio.msstylesファイル内のスタートボタンを置き換える。
5. C:\WINDOWS\system32\uxtheme.dll をWinXP SP1用uxtheme.dllパッチで修正。
6. C:\WINDOWS\Resources\Themes にVaioフォルダを作って、スキンデータ一式(vaio.msstyles, Shellフォルダ等)を格納。
7. 画面のプロパティでVAIOUIのGoldを選択。
以上。

解凍とかその他細かい作業は記述省略。

その他わからないことは自分で調べれ。
352It's@名無しさん:03/03/24 02:05
全部自己責任だぞ。
WinXP SP1用uxtheme.dllパッチあてはセーフモードでやるが吉。
353It's@名無しさん:03/03/24 02:19
354It's@名無しさん:03/03/24 03:10
355It's@名無しさん:03/03/24 03:48
>347
e-trendで正解
ちなみにトランセンド製でした。
現在問題なく動作しております。
356It's@名無しさん:03/03/24 04:00
>>353
>>337が言ってる>>314の画像はこっち。
357It's@名無しさん:03/03/24 04:00
インテリマウスのドライバ入れたらVAIOのタッチパッド用の設定が消えてしまった。。
どうしたものでしょう?
同じ症状の人いますか?
358It's@名無しさん:03/03/24 04:14
それは普通じゃないかい。
ドライバ再インストールすれば大丈夫だと思う。
359It's@名無しさん:03/03/24 04:57
>>313
ありがとう。マジ助かったです。
360It's@名無しさん:03/03/24 06:21
XP標準のシルバーのスキンでも中々のもんですよ
Zにゃシルバーがぴったり
361It's@名無しさん:03/03/24 06:54
ソニースタイルのオリジナルモデルと店頭でも手に入るスタンダードモデル
どちらが買いだろう?
オリジナルモデルは高すぎ?
362It's@名無しさん:03/03/24 07:47
>>360
シルバーにしてみました
なかなかいですね ありがとうございます
363It's@名無しさん:03/03/24 08:12
ライティングソフトって、はじめからインストール済みなの?
ドラッグンドロップCDってあんまり好きじゃないんで
できれば他のを入れたいなあ
364It's@名無しさん:03/03/24 08:14
俺もシルバーにした。まだ見慣れない感じだけど
ソリッドでかっこいいね。
365It's@名無しさん:03/03/24 09:12
メモリースティックを差し込むのは問題ないけど、
抜く時引っかかる感じが無いですか?
俺だけかな…。
366It's@名無しさん:03/03/24 09:13
>>302
バイオのHPで 3年間 といれて検索すると一発なんだがな。
こんどからあなたの必死は人並み以下だと自覚しなさい。
367It's@名無しさん:03/03/24 09:21
やっぱ、この値段でSXGA+なのはいいYO!!
筐体も軽くなったし。
無線LANもアクセスポイントを認識してくれたから、満足。
368It's@名無しさん:03/03/24 09:32
>>338 PB G4/1GBのマカーですが、このたびZを購入。

Zはキーの組み付けにむらがあるねぇ。
スペースキーやリターンキーがカチャカチャと安っぽい音を出す。
タッチがいいだけに惜しいですなぁ。
369It's@名無しさん:03/03/24 09:40
>>368
組み付けといえば、365さんも書いてるけど
メモステのスロットもひどくない?
途中でひっかかって抜けねー・・・。 (怒)
370It's@名無しさん:03/03/24 09:51
今回は待つ。もう限界だから買おうかなと思ったけど待つ。夏に出る次機種を狙う。
SRXが11〜12インチで1スピンドル1kgとかなったらそっち買うかもーー
371It's@名無しさん:03/03/24 10:29
イートレンドでメモリ買おうとしたが
送料含めた銀行振り込みでの値段が9200円超えた
アフォらしくてやめますた。 送料が1000円ってどないやねん
100gにも満たない商品の送料が1000円て!
372It's@名無しさん:03/03/24 10:35
と、いうことで
安いメモリ情報きぼんぬ!
PCサ糞スは危険だから なるべく買いたく無いです。
373It's@名無しさん:03/03/24 10:42
>>370
おいらはどこのメーカでもいいから、banias のタテマササイズノートが出たら買っちゃうかも。
374365:03/03/24 10:46
>>369
メモステのスロットの違和感を感じてるのは、自分だけではなかったのですか。
自分だけだったら、販売店に相談に行こうと思っていたんですが。
あの引っかかりが怖くて、メモステ差し込めないよ…。
抜くとき折れそうで、手がプルプル震えたもん(w

あとUSBコネクターも右側に一つ設けて欲しかったな。
これで結構使い勝手も変わってくると思うんですけど。

でも結構を機能も詰め込んでるのに、コンパクトに収めてるのは評価できます。
無線LANも感度は良好ですよ。
375It's@名無しさん:03/03/24 11:11
ZはFFベンチどのくらいですか?
376It's@名無しさん:03/03/24 11:15
>>368
PB G4&VAIO Zか…。
おめー、いいノート揃えてんなぁ…。
377It's@名無しさん:03/03/24 11:57
MS抜きにくいけど、
抜けるし折れそうでも無いだろう。
どんな力の加え方してるん。
378It's@名無しさん:03/03/24 12:13
メモステスロットは要らないから、USB×3にしてほしいな

ところでXPにシルバーのスキンなんてあったのね
知らなかった
早速変えてみたよ
379It's@名無しさん:03/03/24 12:16
既出かもしれないが、なぜZの最大メモリは768MBなのに、
WORKSモデルは1GBなの?
380It's@名無しさん:03/03/24 12:24
>>379
通常は256M搭載で1スロットの空きしかないから
256M+512Mとなる。

WORKSモデルは差し替えて
512M+512Mにしてるんだろ。
381It's@名無しさん:03/03/24 12:27
通常でも、差し替えて1GBにしても問題ないよね?
382It's@名無しさん:03/03/24 12:31
>>380
サンクス。かなり悩んでた・・・
383It's@名無しさん:03/03/24 12:32
>>381
ハァ?
384It's@名無しさん:03/03/24 12:33
シルバーのスキンにしたけど、赤の×ボタンが合わないと思った。
青だったら、まだよかったのに。
385It's@名無しさん:03/03/24 12:36
誰かVAIOZの(・∀・)イイ!ロゴない?
ブートスクリーンで使いたいんだが。
386It's@名無しさん:03/03/24 12:37
>>379
つーか、チップセットのMAXは2GB。
内部のメモリがスロット上で換装可能なら(以下略)
387It's@名無しさん:03/03/24 12:43
MSスロット、せっかくあるから使いたい
でも、今のところ音楽聴く以外に必要ないし高くて買う気もない。
別な端子もうけてくれたほうがよかったね…。
388It's@名無しさん:03/03/24 12:58
SDにして欲しかった・・・・無理だけど
389It's@名無しさん:03/03/24 13:02
現実シーンでモバイルしたら、周りの注目浴びるんだろうな。
普通のノートにしとこ。
390It's@名無しさん:03/03/24 13:24
買った人にお尋ねします。いまいくら?

最安値が私の知る限りでは \198,000- なんだけど
391It's@名無しさん:03/03/24 13:28
こんな感じかしら。
http://www.bestgate.net/graph.phtml?productid=SONYVAIOPCGZ1P&date=1048480016

\198,000- って、やばくね?
392It's@名無しさん:03/03/24 13:35
>>386
SonyStyle向けのとそうでないのと、オンボード直付け
メモリ容量の異なるメインボードを2種類用意するとは
思えないので、どっかにDIMMスロットが隠れてるとい
う可能性が高いと思うけどな。
SonyStyleの仕様には「512MBx2」と書いてあるし。
393It's@名無しさん:03/03/24 13:47
ソニスタで買わないとメモリ1Gには出来ないってわけか。ソニーめ。
394It's@名無しさん:03/03/24 13:52
>>392
>メモリ容量の異なるメインボードを2種類用意するとは
>思えないので、

そうかな。
ピンコンパチなら簡単だとオモウが。
395It's@名無しさん:03/03/24 13:53
>>392
隠れてるわけないだろう
普通に考えろよ
396It's@名無しさん:03/03/24 14:38
スロットがあると、デジカメはサイバーショットに
したくなるな…
397It's@名無しさん:03/03/24 14:53
スレ違いは承知の上だが、どこで聞いていいのやら分からんのでここで聞いてみる。
サイバリオンおかしくね?
何かダウンロードしようとする。怖くて駄目だ。俺だけか?
398It's@名無しさん:03/03/24 15:02
>>397
> サイバリオンおかしくね?
サイバリオンってなんですか?
399It's@名無しさん:03/03/24 15:03
サイババの進化系
400It's@名無しさん:03/03/24 15:04
>>397
いまTOPページ見たけどなんともないけど
401It's@名無しさん:03/03/24 15:23
>>400
あれ、ホントに?
TOP表示される前に
ファイルのダウンロードが出てくるんだけど…念の為に再度入ってもやっぱり出た。

おかしいな…
402It's@名無しさん:03/03/24 16:21
>>395
Z505を知らないの?
403It's@名無しさん:03/03/24 17:52
とりあえず交換はできないんでしょ?
404It's@名無しさん:03/03/24 18:06
>>403
それは分からない。
>>402の言うように隠れてる場合もある。
また、1Gモジュール積めば最大2Gも可能かもしれない。
405390:03/03/24 18:22
>>391

あんた通販で買う気?
自分の足で外を歩き、探しましょう。
406It's@名無しさん:03/03/24 18:26
>>405
通販のほうが安心。
高い買い物するんだから、安心が一番大事。
407It's@名無しさん:03/03/24 18:27
>>405
あなたほどヒマじゃないんで。
408It's@名無しさん:03/03/24 18:41
>>406
通販の方が安心って
ぜんぜん理解できないんだけど
わかるように説明して
店で買うより通販がいいの?理解不能
409It's@名無しさん:03/03/24 18:48
別に通販でも店頭でも、
大手ならそこそこ安心、
怪しいところは危険、だろ。
大手のほうが値段が高いのは安心料ってこと。

小さい店はいくら店頭売りでも、中身がすりかえられてたり、
新品と偽って中古売ってる可能性だって無いとは言えないからな。

あと、>>405 が一番バカ。
>>391 の内容見て、なんで通販って決め付けるのか。
410390:03/03/24 18:48
>>406
>>407

ひきこもりはさがっててください。
411390:03/03/24 18:49
>>409

だってそうじゃん
412It's@名無しさん:03/03/24 18:52
>>411
お前、バカか?

つまり、誰かが店を歩き回って得た情報を、2ch で吊るしてくれ、
って言ってるんだよな。
お前なら聞かれて答えるか?
413It's@名無しさん:03/03/24 18:53
>>409

>小さい店はいくら店頭売りでも、中身がすりかえられてたり、
>新品と偽って中古売ってる可能性だって無いとは言えないからな。

何でこんなこといえるの?
414It's@名無しさん:03/03/24 18:53
>>413
では逆に、なんでそうではないと言えるの?
415It's@名無しさん:03/03/24 18:56
>>414
逆質問するまでもないと思うが。
大手でないとはいえないだろ。
416It's@名無しさん:03/03/24 18:59
>>415
まあそうだけどな。絶対に無いとは言い切れないだろう。
全否定と部分否定みたいなもんだから。
しかし、確率は違ってくるだろ。


どうでもいいが、>>410 って、
「私はひまなんで、毎日ふらふらと出歩いてます」
って言ってるようなもんだな。

417It's@名無しさん:03/03/24 19:03
荒れてきたなあ 落ち着け
418It's@名無しさん:03/03/24 19:05
次から何事もなかったかのようにどうぞ↓
419It's@名無しさん:03/03/24 19:13
結局、390 は以前、通販でバチモン掴まされたから暴れてただけでしょ。
420It's@名無しさん:03/03/24 19:16
┐('〜`;)┌
421It's@名無しさん:03/03/24 19:17
まあ自治房も十分ウザイわけだが。
422It's@名無しさん:03/03/24 19:18
どうせ書くならおもろいこと書けや。 >> 417=418=390
423It's@名無しさん:03/03/24 19:21
お前が書けや>422
424It's@名無しさん:03/03/24 19:22
GRVの次はZかよ
裏Zスレ立てようか?
425It's@名無しさん:03/03/24 19:29
>>424
悲しいかな、これが VAIO ユーザの実態です。
逃げても何も始まりません。
426It's@名無しさん:03/03/24 19:34
しかしさ、ちょっと煽っただけで裏スレとか言い出す尼チャン野郎は、マジで 2ch 来んなや。
お前のせいで、面白いもんも面白くなくなってることに気付けや。
荒れるのがいやならさ、マジで2chなんか来ずに、屋風にでもいってろや。

俺、間違ってること言ってるか?
427It's@名無しさん:03/03/24 19:35
昨日Z1買いますた かなりいいですYO
キボドも気になりません。サクサク打てます
428It's@名無しさん:03/03/24 19:40
>>427
神様!
惨めな子羊に、Z1 の HDBENCH の結果を教えてくださいませ!

ver 3,30 でお願いします。
ダウンロードはこちらから。
http://www.hdbench.net
http://www.hdbench.net/software/hdbench/index.html
429It's@名無しさん:03/03/24 19:40
>>426
残念ながら間違っている
430It's@名無しさん:03/03/24 19:45
>429
それだけじゃわからねーよ。
俺もちゃんと自分の意見を書いたんだから、批判するならお前も書けよ。
431神 ◆7tQnQj22Ho :03/03/24 19:54
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1291.89MHz[GenuineIntel family 6 model 9 step 5]
VideoCard MOBILITY RADEON
Resolution 1400x1050 (32Bit color)
Memory 261,104 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/03/24 19:52

Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
プライマリ IDE チャネル
HITACHI_DK23EA-60

Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
セカンダリ IDE チャネル
SONY CD-RW CRX950E

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
21138 58776 59668 47508 27229 52525 14

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
13769 9759 6458 57 18553 20245 2780 C:\100MB

常駐ソフト切らずにやりますた。
432It's@名無しさん:03/03/24 19:58
>>430
煽られてるのは君
433It's@名無しさん:03/03/24 19:59
>>431
おお! ありがとうございます!

すげ、ALL 20000 超えるのか。
ムキュ〜〜! ほすくなった〜〜!!
434It's@名無しさん:03/03/24 19:59
ガキ共、静まれ。
435It's@名無しさん:03/03/24 19:59
>>432
nen chaku kimoi
436It's@名無しさん:03/03/24 20:07
>>435
じゃあお前キモいよ
437It's@名無しさん:03/03/24 20:20
これが2ch名物、粘着スパイラルか!
438神 ◆7tQnQj22Ho :03/03/24 20:20
>433
是非 こうてください。
マジいいっす。久しぶりのヒット!
439It's@名無しさん:03/03/24 20:37
>>438
何も手をつけないで 20000 オーバーなんでしょ。
常駐切って解像度下げれば、さらに上がる悪寒。
440It's@名無しさん:03/03/24 22:45
>>351
スキンの切り替えまでは出来ましたが
アイコンの在処教えて貰えませんでしょうか?
441It's@名無しさん:03/03/24 22:53
>>431
この数字って
デスクトップに例えると
何年前のグラボ製品と同等レベルなのですか?

大雑把な質問かもしれませんが。
442It's@名無しさん:03/03/24 22:55
とかかいちゃったけど、
グラボと上記データは関係ないのか?
443It's@名無しさん:03/03/24 22:56
すみません、
ようは、Zが何年前のデスクトップ機と同等レベルのグラフィック機能を
持ってるかが知りたかっただけです。
444It's@名無しさん:03/03/24 23:08
U101とZどっちを買ったらよいか迷ってます。ちなみに一台目です。もばいるしたいんですが母艦がないんでZでしょうか
445It's@名無しさん:03/03/24 23:10
1台目ならZかねぇ
性能的にはU101でもいいけど、キーボードと画面が常用できないだろ
446It's@名無しさん:03/03/24 23:10
>>440
ごめん、漏れはアイコンの方は知らない。
447It's@名無しさん:03/03/24 23:18
(′д`) ゴルァ!
448It's@名無しさん:03/03/24 23:29
>>446
前スレで画像アプしたの私だが、アイコンはどこから落としてきたのかまでは
いちいち憶えてはいないや。いや、でも、もしかすると・・・。
449It's@名無しさん:03/03/24 23:44
夏モデル5月くらいに発表されないかなぁ?
450It's@名無しさん:03/03/24 23:48
ペンMがクロックアップしないと次のモデルは出ないだろうな
451It's@名無しさん:03/03/24 23:48
>>440
XP iCandy Pack で研削汁。
452It's@名無しさん:03/03/24 23:48
↑おまえさん気が早過ぎw
せっかちな奴だな でたばっかだろ
453It's@名無しさん:03/03/24 23:52
VAIOZって、20万ポッチだよ
買って、1年したら買い換えればいいジャン

454It's@名無しさん:03/03/25 00:13
>451
うぉっ、、、見つけたぁ、さんくすぅ
455It's@名無しさん:03/03/25 03:07
今のところ メモリ増設で安定しているのは
トランサードと グリーンハウスだけか・・・
メルコはアカンらしいよ

あと早くキーボードカバー出てくれないかなぁ・・・
456It's@名無しさん:03/03/25 03:10
>>455
気持ちはわかるがZにキーボードカバーは激しくつけてほしくない。
457It's@名無しさん:03/03/25 03:26
メモリの隠しスロットはタッチパッドの下辺りにあるらしいぞ。
誰か分解して、何とか1GBのメモリを入手して、(売ってるん?)
2GBいってみよう。
458It's@名無しさん:03/03/25 03:44
メルコのメモリだめなの?
459It's@名無しさん:03/03/25 03:52
>>457
漏れも見た。
PenMも手に入るみたいだし、完全体に成長させたいならワークスじゃなく
安くなったノーマルが良いかもな。
460It's@名無しさん:03/03/25 04:48
価格とここを見てれば、大体の情報は入るな
461It's@名無しさん:03/03/25 04:54
イートレンドのメモリってどこ製?
462It's@名無しさん:03/03/25 06:35
>>456
付けたい人は付ければいい 付けたくない人は付けなきゃいい
自分の価値観押し付けるな
463It's@名無しさん:03/03/25 06:59
>458
まあメルコはいろいろと…
464It's@名無しさん:03/03/25 08:55
メモリ増設は、いくらチプセトが対応してたところで、
BIOS が対応してないと無理なんだけど。
そこら辺分かって言ってるんだろうか。
465It's@名無しさん:03/03/25 08:57
>>462
別に押し付けてないじゃん。
つけたいなら、「激しく付けて欲しい」とか言えばいいじゃん。
466It's@名無しさん:03/03/25 08:57
>>457 >>459
どこかに写真公開されてるの?
467It's@名無しさん:03/03/25 08:58
メルコはネットワーク関係はダメダメだけど、メモリに関してはほどほど良い、という
話を聞いてるけど、実際のところどうなんだろな。
468It's@名無しさん:03/03/25 08:58
>>465
お前の意見は聞いてないって
469It's@名無しさん:03/03/25 09:10
>>466
書き方悪かった。
見たのはサイバリオン。
470It's@名無しさん:03/03/25 09:16
>>457
1GB売ってるよ。高いけど。
471It's@名無しさん:03/03/25 09:20
>>464
SonyのWEBにはメモリ最大容量(1GB)について
「他社製メモリを使用した場合はその限りでは
ありません」みたいなことが書いてあるけど。
472It's@名無しさん:03/03/25 09:20
>>468
氏ね
473It's@名無しさん:03/03/25 09:21
>>471
規格外のことをやろうとするのに、ソニーのWebをあてにしちゃだめだろ。
474It's@名無しさん:03/03/25 09:33
素朴な疑問。
ノートにキーボードカバーって、入力するときもカバー付けて入力するもんなの?
正直、何のためにノート用のキーボードカバーが存在するのか分からん。
475It's@名無しさん:03/03/25 09:41
つけたまま入力するんでしょ
476It's@名無しさん:03/03/25 09:45
俺の彼女はつけたまま入力してる。
絶対そのほうがいいって本人は言ってる。
でも俺が借りるときは当然すぐに引っ剥がす。
477It's@名無しさん:03/03/25 09:46
>>473
「規格外」じゃないと思うけど。

それに、以前から(初代505とかのころから)、チップ
セット等は対応しているのにSony純正のメモリでは
上限まで増設できない場合には同様の表記だったよ。

まぁ、実際に試してみないと確実なことはいえない
のは間違いないけど。
T40p用に1GBを2枚買う予定なので、Zを貸してもら
えれば試してみるよ。
478It's@名無しさん:03/03/25 09:46
>>471
そういうことに自ら挑戦する勇者のことを2ちゃんでは
「神」もしくは「人柱」もしくは「バカ」と言って崇められます。

神になれるかなれないかは、あなたの決断と懐次第!
479It's@名無しさん:03/03/25 09:49
>477
なるほどね。
今読んでみたが、確かにそう取れる文章だな。
誰か勇者に試してもらいたい。

でもメモリ768と1Gじゃ、体感速度かわんねーだろな。
480It's@名無しさん:03/03/25 09:52
メルコのだと、型番一緒みたいだな。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=41400
http://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/detail.php?id=41442

でも 1G ない。
どこのメーカ買うつもり?
481It's@名無しさん:03/03/25 09:58
>>463
メルコの256M入れたけど問題なし。
やばいって512Mの話?
482It's@名無しさん:03/03/25 10:01
>>479
メモリ使用量が768M以上1G未満なら変わるんじゃない。
でもそんなメモリ使わんよな普通。
483482:03/03/25 10:02
スマソ、769M以上だ
484It's@名無しさん:03/03/25 10:03
ぬお〜〜〜

今まで、banias SR を待とうと思ってたのに、なんか夏ボーナス商戦とか言ってるし、
ここ読んでると、無性に Z1 がほすくなってきた〜〜

最初は小さい 10.4型がいいかなと思ってたんだけど、
よく考えたら、自分の使い方ってそんなに外に持ち出すわけじゃないし、
いろんなことやるにはやっぱり SXGA+ のほうがいいかなとか思い出しちゃったし、

困った〜〜
誰か、こんな優柔不断な私に、どっちかへの後押しをしてやってください。
485It's@名無しさん:03/03/25 10:05
みなさんメモリ増設してるみたいですけど
いまいつ増設に踏み切れません
あけ方が・・・キーボードもはずさないといけないし
増設された方簡単でしたか?
486It's@名無しさん:03/03/25 10:12
>>484
モバイルそんなにしないなら
画面大きいほうがいいよ
欲しい時が買い時
487It's@名無しさん:03/03/25 10:19
煽るわけじゃなくて、この程度の増設作業はできないとだめだと思う。
488It's@名無しさん:03/03/25 10:21
>>487
苦手な人もいるでしょ。
女性とか子供とかおばはんとか。
誰でもPC使う時代だけど、メモリ増設は2000円払ってショップにやってもらう人のほうが
圧倒的に多い、という現実もあるよ。
489It's@名無しさん:03/03/25 10:22
>>487
だめって言い方やめたほうがいいよ
なんでも自分基準の人
できる人に限って教え方下手なんだよね
できない人にアドバイスもできないの?
490It's@名無しさん:03/03/25 10:23
>>486
もう1ヶ月近く悩んでますが、なかなか踏み切れません。
予算の関係上、失敗は許されない、というのもあります。

普段、仕事ではデスクトップでUXGAなんで、やっぱ大きいほうがいいですかね?
491488:03/03/25 10:25
俺も最初のPCを買ったときは、本体買うときに8メガのメモリを3万円で一緒に買って、
ショップにお金払って増設してもらったっけ。
ちなみにデスクトップ。
OSは Win3.1 だったな。

誰でも最初はそうだよ。
492It's@名無しさん:03/03/25 10:29
487はZ持ってないんでしょ
裏蓋あけての差し込むだけだと思ってると思われ
493It's@名無しさん:03/03/25 10:39
>>490
ノートでどんな作業するかを考えないと・・・
失敗できないって書いてるけどZと時期SRXどちら選んでも
失敗ではないでしょ
ノートの使い方で選びなよ
494It's@名無しさん:03/03/25 10:43
持ってるよ。

ぜんぜん危険でも難しくもない。
何年も付き合っていくなら、これぐらいの作業は
経験するべきだろ。初心者なら勉強にもなる。
そんなにまずい言い方かな?


495It's@名無しさん:03/03/25 10:45
マニュアルにもやり方のってるんだし、自分でやるべきでしょ
496It's@名無しさん:03/03/25 10:51
>>494
まずくない、俺もそう思う
497It's@名無しさん:03/03/25 10:51
ノート何年使うか知らないけど
メモリ増設なんて1、2回だろ
498It's@名無しさん:03/03/25 10:56
>>497
そういう話じゃないと思うがねえ…
499It's@名無しさん:03/03/25 10:59
>>498
どういう話なんだよ

長く使うからメモリ増設経験しなきゃいけないって
ぜんぜん説得力ないですけど
500It's@名無しさん:03/03/25 11:00
メモリ増設作業に自信がない奴は、メモリ増設の必要性などない。
501It's@名無しさん:03/03/25 11:04
>>499
何年もつき合ってつかいこなすなら、増設方法ぐらいは
経験しておいて損はない
こういう話にしか読めないが?
502It's@名無しさん:03/03/25 11:06
>>501
だからメモリ増設なんて
やって1,2回だろ
ノート長く使うことと何関係あるの?
そんなに頻繁にメモリ変えてるのか?
503It's@名無しさん:03/03/25 11:07
くだらねえ話はやめろって
増設の必要性を感じたら勝手にやるだろ
迷うぐらいなら必要性感じてないんだろ
504It's@名無しさん:03/03/25 11:09
そうそう
メモリ増設なんてやって1回くらいなんだから
自信のない人は店でやってもらえばいいし
自信のある人は自分でやればいい
505It's@名無しさん:03/03/25 11:10
>>502
あなたが何か読み違えてるんだよ。
おしまい。
506It's@名無しさん:03/03/25 11:10
つまらん話で必死な奴がいるな
507It's@名無しさん:03/03/25 11:11
>>505
必死だな w
508It's@名無しさん:03/03/25 11:11
>>505
よかったよおしまいで。
もう来ないでねw
509It's@名無しさん:03/03/25 11:12
>>508
おまえもこなくていいってw
510It's@名無しさん:03/03/25 11:13
>>509
おまえもこなくていいってw
511It's@名無しさん:03/03/25 11:14
>>505
おまえもこなくていいってw
512It's@名無しさん:03/03/25 11:14
必死だなw
513488:03/03/25 11:17
まあ、あれだろ。
494 は初めてメモリ増設が一人で出来るようになって、
それを自慢したかっただけだろ。
514It's@名無しさん:03/03/25 11:19
>>513
それに1票
515It's@名無しさん:03/03/25 11:22
長く付き合う上で経験しておいたほうがいいのは、トラブルの対処法とかでしょ。
メモリ増設は決してトラブルの対処法ではないし。

だから、メモリ増設が自分で出来るのと長く付き合うこととの関連性はなーんもない気がするんだけど。
516It's@名無しさん:03/03/25 11:23
>>515
そうそう
そういってるのにわからないやついるんだよね
517It's@名無しさん:03/03/25 11:31
今日は変な話で盛り上がってるな
目盛りそんなに難しかったっけ
XRとほとんど同じだからすぐできたけど
518It's@名無しさん:03/03/25 11:33
|  |
|  |_∧
|_|ω・`) <うかつにカキコ出来ないぞ・・
|文|o ノ
| ̄|u'
519It's@名無しさん:03/03/25 11:34
>>518
とりあえず、このスレでは既にZ1持ってる人間が神なんだから、
そう言わずに出てこいや。

あ、Z1 持ってればの話ね。
520It's@名無しさん:03/03/25 11:35
液晶の換え方教えてくれ。UXGAにするわ。
521It's@名無しさん:03/03/25 11:36
>>517は確実にもってるな

さーて、どれが自作自演か、調べてみるかな、、
くっくっく
522It's@名無しさん:03/03/25 11:45
なんかDellからPen-Mモデルが出るみたいすね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030322-00000008-zdn-sci
Z1も三日天下か。
523It's@名無しさん:03/03/25 11:47
かっちょわるいよ、デル
524It's@名無しさん:03/03/25 11:48
このキーボードの表記文字って、シールなの?
な〜んとなく気になるんだけど(w
他のVAIOノートのキーボードも、こんな感じなんだろうか…。
525It's@名無しさん:03/03/25 12:00
SHARP MV1→BIBLO MG12→VAIO V505→新型Lavie M
こんだけ購入したけど、最後はZ1に落ち着いた。
1番、所有する喜びが感じられる。
526It's@名無しさん:03/03/25 12:34
527It's@名無しさん:03/03/25 12:38
  ∧_∧  Z1T/P
 ( ・∀・) 出荷済み来た〜
 ( ∪ ∪ ワクワク、ワクワク
 と__)__)
528It's@名無しさん:03/03/25 12:42
>>527
オメ(* ・∀・)っ〜/
529It's@名無しさん:03/03/25 13:12
キーボードを外すしてひっくり返すとと、ペラペラのケーブル(なんていうの?)がねじれた状態になってしまうのが
とても不安だった。作業自体は大変ではないと思うけど。キーボードを外すというのと、裏蓋を外すのでは、心理
的な抵抗はだいぶ違うよね。
530It's@名無しさん:03/03/25 13:27
PC買うときってつい待っちゃうよね
そうしてると全然買えないんだよな
値段が下がってきた頃には新作が見えてくるし。
思い切って買ったよ23万くらいだった
531It's@名無しさん:03/03/25 13:29
>>530
えらい!
全くその通り。
今決めちゃうと、後で後悔しそうで、それがいやでなかなか決められない優柔不断な自分が
だんだん矢になってきてる。
532It's@名無しさん:03/03/25 13:35
俺は今のところまだ予算不足なので、待たざるをえない。
6月ぐらいになるかな。そのころには次期Zも出てるかも
知れない。
533It's@名無しさん:03/03/25 13:37
>>531
漏れもそう。
欲しい ⇔ いや、まだ待ち
をいったりきたりしている…。
欲しぃ…。でもなぁ…。
534531:03/03/25 13:52
っていうか、俺の場合、まだ毎日欲しいものがコロコロ変わってたりするんだよな。
今日は banias SR を待つって決めた、と思えば、
次の日はタテマサが欲しくなったり、
次の日はやっぱZ1がいいかなと思いはじめたり、
次の日にはやっぱチンコだよなとか思っちゃったり。

高い買い物だから、少なくとも1週間くらい考えが変わらなくなってからのほうがいいのかな、と。
俺が優柔不断なだけだけど。(w
535It's@名無しさん:03/03/25 14:02
取説いまいちだよね。HDDどこのメーカーの使ってるかぐらい書け。
あとLANコネクタのカバー使っているうちにゆるくなって壊れないか心配。
システムドライブは余裕があっていいね。光学ドライブの開閉とアンチウイルス
が2002ってとこが強いていえば鬱・・・。
536It's@名無しさん:03/03/25 15:03
14.1インチの液晶でSVGA+表示できるのって、Z1 以外に何があるの?
537It's@名無しさん:03/03/25 15:18
・世界のSONY>>>>>>>>>>糞パナ
・魅力を感じると思われる資生堂>>>>>>>>>>>>>KOSE
・吉本マンセーのジョージア>>>>>>>>>>>終わったBOSS
・ワンピース>>>>>>>>>三流ウンコ作家の犬夜叉
・人気のドコモ・Jフォン・au>>>>>>>>>>マイナーツーカー
・「お口の恋人」のロッテ>>>>>>>>>>>>>>>>>森永ハイ厨


そして、J-POPのメジャーアーティストの宇多田ヒカル>>>>>>>>>>>>
アフォつんくが手がけた、終焉アイドル糞ザキあゆみ・ロリ男・ガキ女
御用達へたれアイドルモー娘。


538It's@名無しさん:03/03/25 15:18
★男はココを見るべし★女と金と???★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
539It's@名無しさん:03/03/25 15:24
>536
DELLにもSVGA+モデルあるよ。今なら量販店でZ買う方が安いけど。
540It's@名無しさん:03/03/25 15:30
541It's@名無しさん:03/03/25 16:05
>>540
そりはPEN-4搭載ノートだぞ?
Zとは競合してないと思うんだが。

セントリーノはこっち
http://www.dell.com/jp/jp/lca/products/model_latit_latit_d600.htm
542It's@名無しさん:03/03/25 17:03
543It's@名無しさん:03/03/25 17:56
>>542
いつも思うんだが、購入数時間で売る理由って
手早く現金化したい理由があるんだよね?

それとも数時間使えば満足する変わった人たちでつか?
544It's@名無しさん:03/03/25 17:58
>>542
漏れの Z1 パッドの両脇の黒っぽいシール貼ってなかった。
セントリノと ATI と XP はあったけど、すぐ剥がした。
ま、貼ってあってもすぐ剥がしたけどね。


何も貼っていないのが すき。
545It's@名無しさん:03/03/25 18:10
>>543
確かに。
俺もいつも疑問に思う。

CPUとかだったら、新製品でたらとりあえず買ってベンチ取ってヤフオクにポイ
って人もいるらしいんだけど、ノートPCじゃそれはあり得ないよな。

なんか、あんまりものを大事にしない人から買いたくない気もする。
546It's@名無しさん:03/03/25 18:21
オークションサイトを盛り上げるためにやってたりして。
547It's@名無しさん:03/03/25 18:35
なんか初期不良があったからとかじゃないのか?
548It's@名無しさん:03/03/25 18:45
ヤンキーの改造車みたいでかっこ悪い。
549It's@名無しさん:03/03/25 19:12
>>548
誤爆か?
550It's@名無しさん:03/03/25 19:18
多分羽根は何の意味も無く、DQNが付けたがるエアロと同じだと言いたいんだろう。
端子部をカバーしているという役目がある事を理解できない厨の発言だが。
551It's@名無しさん:03/03/25 19:21
>>548

デザインは賛否両論あったが
ヤンキーの改造車みたいとは初めてだ

お前の頭の中のヤンキーの改造車を絵に書いてアップしてくれ
話はそれからだ
552It's@名無しさん:03/03/25 19:21
エアロだって、路面の凹凸を感知するという大事な役目があるんだが。

あまりにボコボコしてると、ガリっと音が・・・
553It's@名無しさん:03/03/25 19:31
>>552
ラッセル車でつか?もうすぐ春でつよ
554It's@名無しさん:03/03/25 19:40
>>552
エアロパーツって空気抵抗をよくするとかそういうものだと思っていたよ
路面の凹凸を感知するものだとはしらなかった
勉強になったよ
555It's@名無しさん:03/03/25 19:45
ソニスタから注文しようと思ったんだけど関連製品のとこの
「5GHzワイヤレスLANコンバーター」ってZに対応してるの?
IEEE 802.11a方式ってことはZじゃ使えないんじゃないの?違う?
556It's@名無しさん:03/03/25 19:45
>>554
使い捨てだけどな。 (w
557It's@名無しさん:03/03/25 19:48
>>555
違わない。
558It's@名無しさん:03/03/25 19:49
>>555
つうか、既に 11a で LAN 組んでる人がこれを買えば、Z も a に参加できるということじゃん?
559It's@名無しさん:03/03/25 19:49
液晶保護フィルタをうまく貼れなかった・・・・鬱だ・・・
560It's@名無しさん:03/03/25 19:50
>554
彼のいうエアロパーツを付けた車は
ブルトーザーなんだよ。
561555:03/03/25 19:52
>>556
そうなんですか。まあ自分の場合11bのがほしいんだけど
のってないな〜。Zのページで紹介されてるやつが
562ジャンボグループ:03/03/25 19:55
名古屋のラブホ(SMルーム完備)や名古屋のパチンコ店の最新情報が満載なホームページ
が立ち上がりました。
www.jumbo-group.com

563It's@名無しさん:03/03/25 19:59
>>559
空気入ったの?
ほこりはいった?
564It's@名無しさん:03/03/25 20:02
>>561
11b は何も買わなくても使えるでしょ。

>Zのページで紹介されてるやつが
ってどれ?
565555:03/03/25 20:07
>>564
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=7841
です。なんか浅学ですいません・
566It's@名無しさん:03/03/25 20:19
>>565
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/PCWA-A220.html
これをバスケットにいれりゃいいだけじゃん?
多分、一緒に買えるとオモフ

つまり、今から新たに11bでLANを組もうと思って、別に無線APを買いたかったということだよね?
ちなみにこれ、ブリッジってかいてあるから、別途ルータは必要になると思うけど、だいじょぶかな。
567It's@名無しさん:03/03/25 20:21
でも AP が欲しいのなら、最近ならマルチクライアント対応ってのがあるから、そっちのほうがいいと思うけどね。
安いし。
ま、vaio ロゴにこだわるなら無理には勧めませんが。
568It's@名無しさん:03/03/25 20:37
>>559

わたしもアーベルの光沢フィルタを張りました。
失敗の原因はたいていほこりなので、一度はがしてセロハンテープで
ほこりをとってから張りなおすときれいになりますよ。

フィルタはがすときもセロハンテープではがすと簡単です
569555:03/03/25 20:37
>>566
たぶん、そういうことだと思います
教えてくれてありがとう!m(__)m
570It's@名無しさん:03/03/25 20:41
>>559
空気は何度か「少し剥がしては少し貼り」を繰り返して入らないように慎重に。
埃はエアで飛ばしとけ。あと、埃の無いトコで作業しれ。
フィルムに埃がついたら、セロテープを使って取れ。
571It's@名無しさん:03/03/25 20:45
あ、僕もGR3Nに貼ったんだけど5〜6箇所気泡が入ってる。
慎重にやったんだけどなー。
これくらいは許容範囲内?
もっかいやり直してみよっかなー。
572It's@名無しさん:03/03/25 21:48
発送メールきました。
発表以来ココ見てきてついに購入にいたったから楽しみ。
カードの限度額越えてたけどどうにかなったみたいw
頼んだ次の日からキャンペーン始まったのは打つだけど。
明日届きそうだけど、明日は早くから出かけないと、、、。
はやく触りたい。ハァハァ。
573It's@名無しさん:03/03/25 21:48
買ったのはエレコムので
液晶に両面テープはるたいぷなのです・・・
液晶の両面テープはがすのが怖い・・・・
ブニィィィってなったさっきやったら・・・
574It's@名無しさん:03/03/25 22:04
やぱーり、保護フィルムはシリコン吸着で本体にも優しく、ですな。
575It's@名無しさん:03/03/25 22:36
バイオは一生買わないと思ってたけど、Z注文しますた。
なんと言っても、PEN-M1.6G、メモリ1G、HDD60G、SXGA+というスペックで
30万ちょっとは安いでしょ。
IBMやDELLは40万オーバーするし即決でした。
576It's@名無しさん:03/03/25 23:42
>>570
何度やってもうまく貼れない。
どっか有料でも良いので貼ってくれるとこないかな・・・
577It's@名無しさん:03/03/25 23:45
>>576
どううまく貼れないの?
しなくらい曲げながら少しずつつけると気泡は入らないよ
曲げすぎて本当に曲げないでね(私は最初曲げすぎて失敗しました)
578It's@名無しさん:03/03/25 23:50
577です

> どううまく貼れないの?
> しなるくらい曲げながら少しずつつけると気泡は入らないよ (しなるくらいに訂正)
> 曲げすぎて本当に曲げないでね(私は最初曲げすぎて失敗しました)

579It's@名無しさん:03/03/26 00:01
>>577/578
アドバイス有難う御座います。
不器用なせいか、一気に貼っていたのが失敗だった様です。
しなるくらい曲げながら、少しずつつけて、再チャレンジし
て見ます。
580It's@名無しさん:03/03/26 00:02
UDF READERはRoxioからダウソしたのでOKですた。
多分Z1内にも最初からインスコしてあるんだけど、そっちでは駄目ですた。
581It's@名無しさん:03/03/26 00:08
>>579
>>305 もみてね
582It's@名無しさん:03/03/26 00:17
>>581
有難う御座います。
製品の裏に記載のある取り付け方法よりも判り易いです。
参考にさせて頂きます。
583It's@名無しさん:03/03/26 00:27

▼ウヒョー(;~Q~)♂(~Q~;)ペロリンチョ▼

優良なモロサイト集めてみたよ!
今評判のビデオチャットも最高に面白くて大評判!
出会い系もみんなが集まるサイトを厳選してみました。
女の子も見てよー 花束♪(⌒ー⌒)o∠★:゚*'
ここでみんなみられるよ。

http://www.mx-style.com/adad_01/index.html
●ここで、エロは完結だね・・・・・・・


584It's@名無しさん:03/03/26 00:28
>>575
VAIOってなにげに安いよねー。
585It's@名無しさん:03/03/26 00:28
今日きました。セットアップしてすぐに気付いたのですが、
USBポートが左側にあるため、USBマウスが使い難い。
コードを後ろに回す必要あり、、、
586It's@名無しさん:03/03/26 00:34
>>575
IBMが糞ぼったくりなだけだ
DellはZ1相当にすれば26万になるぞ
NECはさらに安い
587It's@名無しさん:03/03/26 00:36
てか液晶についた両面テープ・・・
こえー どうしよう
エレコムに送ってはがしてもらおうかな・・・
588It's@名無しさん:03/03/26 00:36
USBは右にほしいし、右のドライブは開閉のときにマウスが邪魔。
全部左右逆にしてくれればよかったのに。
589It's@名無しさん:03/03/26 00:38
>>587
それ、しくじるとかなり液晶いためるよ
それでドットが2つ死んだ経験あり
590It's@名無しさん:03/03/26 00:40
>>585
> 今日きました。セットアップしてすぐに気付いたのですが、
> USBポートが左側にあるため、USBマウスが使い難い。
> コードを後ろに回す必要あり、、、

セットアップして気付いたの?遅すぎ
ここでも何回も言われてたし
買う前にちゃんとカタログ見てから買いなさいよ

人それぞれだと思うけどマウス使いずらいと思ったことはない
591It's@名無しさん:03/03/26 00:42
>>587
その両面テープってそんなに粘着力あるの?
液晶画面クリーナーとかでもだめ?
592It's@名無しさん:03/03/26 00:43
USBは左側で正解。右側にあると右利きの場合邪魔になる。
ドライブも左にあるとよかったけど、あんまり使わないのでよしとするか。
593It's@名無しさん:03/03/26 00:44
俺はカタログや仕様表を穴があくほど見てから決めるんだけど、
そうでない人もけっこういるんだな。
VAIOユーザはあんまり仕様表とか精査しなさそう。
594It's@名無しさん:03/03/26 00:45
まじすか?>ドット2個死に
しまったなぁ えらいもんこうてもーた 3000円もしたのに・・・
シールはがす液体かってこようかな・・・
595It's@名無しさん:03/03/26 00:46
>>592
邪魔にならないために羽があるんじゃないのか?
USBが左にあるのでは意味ないが
596It's@名無しさん:03/03/26 00:45
>589
こええ
597It's@名無しさん:03/03/26 00:58
598It's@名無しさん:03/03/26 00:59
出来ない
599It's@名無しさん:03/03/26 01:09
600It's@名無しさん:03/03/26 01:16
>>586
いや、>>575の言うWorksモデル相当だとDELLも40万オーバーだよ。
NECにいたっては、SXGA+搭載モデルないし問題外でしょ。
601It's@名無しさん:03/03/26 01:47
キーボードカバー欲しい人、
これでキーボード部分ぴったりに敷いてみたらどう?
http://www.elecom.co.jp/news/200303/pitatto_sheet/
602It's@名無しさん:03/03/26 02:12
IBMがボッタクリとかいい加減な攻撃はやめろよ。使ってもないのに。
俺は家で使うからZを買ったけど、持ち歩いたり仕事で使うならT40を
選ぶな。価格差なりの価値はあると思うから。逆に価値がないと思え
ば買わなければいいだけ。Zは確かに安い。特にWORKSモデルは
すげーー安い。ただ、安いなりな部分もある。

T40はいいんだけど、いろいろなところで家庭で使うにはオーバー
クオリティな部分が多い。Rapid Restore PCとかの機能は、家庭向け
でも魅力だとは思うけどね。あとヒンジまわりのデキのよさとか、側の
丈夫さとか、キーボードの質とか。

ただ、繰り返しだけど家庭で使うにはオーバークオリティ。PCが金を
稼ぐ道具ではない人にとってはZの方がいいよ。
603It's@名無しさん:03/03/26 02:45
VAIOUI(Gold) Skinに合うWinamp Skin。
http://classic.winamp.com/skins/detail.jhtml?componentId=12350

これでカンペキダ!!
604It's@名無しさん:03/03/26 02:59
スレ違いだけど、SXGA+で無料のナイスな壁紙があるサイトって
なかなか無いね
あったら紹介して!
605It's@名無しさん:03/03/26 03:09
はーやくでろでろ夏モデル♪
606It's@名無しさん:03/03/26 03:24
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/shinagawa/
607It's@名無しさん:03/03/26 07:23
今日の最安いくらかな?
608It's@名無しさん:03/03/26 09:30
>>602
使ってもないT40をプラシボで語る馬鹿。
609It's@名無しさん:03/03/26 09:59
>599

自分今使ってます。
ルーターとか別にあればokです。
610It's@名無しさん:03/03/26 10:19
611It's@名無しさん:03/03/26 12:28
>609調子はいいでつか?
>599の買おうと思っています
612It's@名無しさん:03/03/26 14:55
普通に使えますね。
自分の環境ではほとんど落ちません。

ただ、バッテリ使用時になると落ちてすぐ繋がったり、を繰り返すこと
があります。
powerpanelでスタミナモードにしている関係だろうと思いますけど・・・。
現スレで誰かも似たような事言っていたと思いますし、Airstationの
せいではないと思います。
613611→609:03/03/26 14:57
です・・・
614609:03/03/26 14:58
間違えた・・・
まあ、いいや・・・
615It's@名無しさん:03/03/26 18:39
セントリーノかあ・・
pentiumMUとかになってくのかなあ・・・
616It's@名無しさん:03/03/26 19:56
>>601。。、ウ、ホシ熙ホ・ォ・ミ。シサネ、テ、ニ、?ハ�、、、ソ、鬘「サネヘムエカ、ェ、キ、ィ、ニ、ロ、キ、、。」
オ。シ?ハフ、ホ・ュ。シ・ワ。シ・ノ・ォ・ミ。シ、テ、ニ、ケ、ー、ヒタクサコスェホサ、ヒ、ハ、?ウ荀ヒ。「ホス、ャチ皃、
、ホ、ヌコ、、テ、ニ、キ、゙、ヲ。」・癸シ・ォ。シ、ヒフ荀、ケ遉?、サ、ニ、篌゚クヒ・ケ・ネ・テ・ッ、ケ、鬢ハ、、、キ。」
617It's@名無しさん:03/03/26 20:40
>>616
何が言いたいんだ
618It's@名無しさん:03/03/26 20:51
>>601 この手のカバー使って・E・い燭蕁∋藩儡兇鬚・靴┐討曚靴ぁぢ
機・E未離@璽棔璽疋・弌爾辰討垢阿棒源砂・擦砲覆・笋法⇔・修・瓩・
ので困ってしまう。メーカーに問い合・E擦討盧澹縫好肇奪・垢蕕覆い掘ぢ
619It's@名無しさん:03/03/26 21:00
トランサードとグリーンハウス以外のメモリためしたひと?
620It's@名無しさん:03/03/26 21:01
>>618
たのむちゃんと読めるように書き込みしてくれ
621It's@名無しさん:03/03/26 21:02
鬱だ…メモステスロットの下のUSBコネクター逝ってる。
起動の度に認識したり、しなかったり…。
修理に出す場合、メールデーターとか抜いた方が良いの?
とろあえず量販店に持って行こうと思ってるけど。
622EUC2SJIS:03/03/26 21:12
>>616
この手のカバー使ってる方いたら、使用感をおしえてほしい。
機種別のキーボードカバーってすぐに生産終了になる割に、劣化が早い
ので困ってしまう。メーカーに問い合わせても在庫ストックすらないし。
623It's@名無しさん:03/03/26 21:33
>>622
やっと読めるようになりましたね
 >>601 のようなものは汎用タイプなので生産中止はないと思う
 たとえこれがなくなったとしても同じようなものが数社から販売されています
 (私はこれではないですが同じようなの使っています)

 在庫がなくなるのは専用キーボードカバーですね
 私も、初代C1使っていてカバーんの在庫なくなって
 受注生産(?)みたいなもので最後は頼みました
 (現行C1とキーボード配列が変わったため売られてるのは使えない)

 なので問題はZシリーズがいつまで今のキーボード配列を続けるのかですね
 最新機種のキーボード配列が変わったら何枚かストックしておいたほうがいいかも

 キーボードカバー嫌いな人は嫌いなんだろうけど
 埃とか不意な水とか気になるなら付けたほうがいいかも
 本当これは好き嫌いだと思います

 使用感は実際に使ってみて試すしかないと思う
 
624It's@名無しさん:03/03/26 22:44
RZかZにしようか考え中〜
625It's@名無しさん:03/03/27 01:57
ACアダプタの根元の緑に光るとこ、光り方のルールがわからん。
ソニスタの小さなページでは充電中かどうかわかって
便利ってあるけど漏れのはいつでも緑で何がなんだか。。。

※ページ下に並んでる写真、右上のやつをクリック。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/Z/Details01.html
わざわざ起動しなくてもバッテリーが充電中か、
フルチャージかをひと目で確認できるのもありがたい。

確認できん。。。。。
626It's@名無しさん:03/03/27 07:42
これ、夏モデル(7月ぐらいまで)で新型出るかな?
それとも次にマイナーチェンジするのは秋冬モデル?
627It's@名無しさん:03/03/27 08:18
>>625
コードの色は緑だけじゃないの?
通電中かそうでないかだけ。

バッテリがチャージ中かどうかは羽の部分のLEDで確認するんじゃ?
628It's@名無しさん:03/03/27 09:09
>>625
はじめて知ったが、思いっきりMacのパクリ機能じゃん。
629It's@名無しさん:03/03/27 09:28
充電が終わりました…っていう声のアナウンスは春モデルからですかね?
いきなりでビクーリしたよ。
630It's@名無しさん:03/03/27 09:29
>>628
それはそれでEEJUMP!
一ユーザーとしては他社のいい点はどんどんパクって、
結果としていいモノが世に出てくれば満足なわけで。
631It's@名無しさん:03/03/27 09:34
>>629
昔からあったような
632It's@名無しさん:03/03/27 09:43
>>621
同じくなのだが昔からある問題なので直るものなのか疑問。
結果報告を希望。
633It's@名無しさん:03/03/27 09:45
>>627
でもよ、ソニスタは

パワーボタンと同じく、ACアダプターにもイルミネーションを採用しているのが
心憎い。付属品ひとつでさえ、オーナーの感性を心地よく刺激してくれる。細か
なことだが、わざわざ起動しなくてもバッテリーが充電中か、フルチャージかを
ひと目で確認できるのもありがたい。

って書いてあるわけ。
その理由は知りたいな。
634It's@名無しさん:03/03/27 09:47
>>631
あった
635小さな器:03/03/27 10:28
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
636It's@名無しさん:03/03/27 11:14
充電完了アラームはびびるし、何かインストール中に鳴ると
気分が悪いので、昔から切っておくようにしているよ
637It's@名無しさん:03/03/27 14:28
|  |
|  |_∧
|_|ω・`) 『夏』モデルが買いなのね・・
|S|o ノ
| ̄|u'
638623:03/03/27 17:53
>>601 が気になったので買ってきました

今まで使っていたものよりもいいです
今までのは裏も表も粘着力(のりではない)があって表はちょっと感じが悪かったのですが
>>601 は裏は吸着力がありますが表部分はさらさらでキーが打ちやすいです
新製品だけのことはあるなって感じです
639It's@名無しさん:03/03/27 20:22
|  |
|  |_∧
|_|ω・`) 『夏』モデルは6月下旬だ
|S|o ノ
| ̄|u'
640It's@名無しさん:03/03/27 20:37
641It's@名無しさん:03/03/27 21:11
>>638
ほう、もう売ってるのか。サイズはどう? 綺麗に切れた?
漏れも買ってこようかなぁ。
642It's@名無しさん:03/03/27 21:20
>>640
ギャラなしかよ
ひでえな

昔はプレゼン中に大音量でこの声が鳴らして
笑われてる奴よくいたなぁ
643It's@名無しさん:03/03/27 21:24
>>633
あれははっきりいっていらないよ。
あのACアダプタの金額しってる? たしか12000円以上。

こんな高額なACアダプタ初めてダヨ。
断線とか壊れたら悲惨スギ
予備も買えないし、困ってるんだけど。
644It's@名無しさん:03/03/27 21:48
>>643
んなアホな、と思ってsonystyle見てみたら、12800円・・・
アホだ・・・
645VAIO Z:03/03/27 21:54
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/Z/Details01.html

マグネシウム合金のトップパネルに彫り込まれた、VAIOロゴ。
それはあたかもシルバーアクセサリーのように高品位な光沢を放つ。
ヘアラインの仕上げも、「バイオノートZ」の表情にアクセントを加えて好ましい。
それは、目にするたびにオーナーに満足を、人には羨望を感じさせずにおかないだろう。

なんでこんな寒いこと書くんだろう・・・。
646It's@名無しさん:03/03/27 21:59
>>643
光ろうが光るまいが、VAIO NoteのACアダプタは全部12800円。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/CAT00007405_01.html
647It's@名無しさん:03/03/27 22:05
Zのキーボードの使い心地は結構いいと思う
漏れはあれぐらい硬いほうが好きだな
648It's@名無しさん:03/03/27 22:16
>>646
こんなとこで、粗利を稼いでたのか。

なんか、スバル商法みたいだ。
車体本体価格はそこそこ。オプション品ボッタクリ価格。
649It's@名無しさん:03/03/27 22:27
>>628
そのうちキーボードまで光り出すかもね。
650It's@名無しさん:03/03/27 22:40
>>648
何を今更。
わかって買ってるんじゃないん?
651It's@名無しさん:03/03/27 22:53
NECのLavieのACアダプタは9800円ほど。
まぁ、こんなもんじゃない。なんせSONYだし…。
652It's@名無しさん:03/03/27 23:22
ところで、オプション品など何買われました?
おいらは、512Mメモリ 16000円也。

あと、ACアダプターとケースも欲しい
653It's@名無しさん:03/03/27 23:23
>>650
分かってなかったよ。
今までThinkPadしか買ったことないし(w
PCでは、SONY製品初めてなので…

654It's@名無しさん:03/03/27 23:39
>>621
自分のZもメモステの下のUSBコネクタをたまに認識しなくなります。
再起動すれば直るけど、やっぱり気分悪いです。
ほかにも結構こんな人いるんでしょうかね?
655It's@名無しさん:03/03/27 23:40
>>653
そうか、、、漏れはVAIO何台か買ってるけど、昔からそんな印象。
周辺機器は少し割高。

安い他社製品で代替できる品もあるから、情報収集してみ。
ロゴやブランドにこだわると、周辺機器も純正で固めたくなるが、、、
656It's@名無しさん:03/03/27 23:41
657It's@名無しさん:03/03/28 00:15
>>621
そこに、USBマウス接続してるけど、
しょっちゅうぶっとんで変な方向にカーソルが行く…。
設定変えても変わらないし、初期不良?
658AAA:03/03/28 00:34
Z購入した方々って日々持ち歩いてますか?
バッテリー着用時2.1kgというのはしんどくないですか?
659It's@名無しさん:03/03/28 00:45
>>658
持ち歩いてるけど、はっきり言って大差ないです。
個人的に何の問題もない。

そら、PDAみたいに、街中でさっと取り出して使うってのは不向きだけどな。
会議室とか打ち合わせの時に取り出して使うくらいなら、何の問題もないよ。
660AAA:03/03/28 00:57
>659さん

情報有難う。
自宅のデスクトップが限界で、買い替えとして、
1、デスクトップを購入して、軽さを最優先したモバイルノート。
2、持ち運びが苦痛でない程度で、
  公私共に使える性能のオールインノート。
を考えています。
2の方の候補としてZが。
1の選択の方が利口かもしれませんが、デザイン等でZ捨てがたし。
もらった3.5kgはあろうかというノート(これも限界近し)
を我慢して持ち歩いてるんで、重さは気になる点ですね。
661It's@名無しさん:03/03/28 01:16
3、カッコよさを自慢するためのノート。
662It's@名無しさん:03/03/28 01:56
みんなZにマウス繋げて使ってる?パッドだけで使ってる?
663It's@名無しさん:03/03/28 01:56
>>662
まうす
664It's@名無しさん:03/03/28 02:13
>657
赤目マウスでカーソルがぶっ飛ぶのって、
他のPCでも発生したような...
マウスのスキャン解像度とか、マウスパッドやら
の要因がからんで、カーソルがワープすると思ってた。

俺の環境ではロジクールのモバイルマウスだと飛びまくるんで、
Microsoftのモバイルマウスに換えたら飛ばなくなった。
665It's@名無しさん:03/03/28 04:41
>>664
そうなのかも、前のPCではエレコム使ってたんだけど、全然問題なかった。
今回は、適当に使いやすそうなのでArvelとかいう聞いたことのないメーカーのを選んでしまった。
(10分に一回ぐらいカーソルがワープする。)
そういえばタッチパッドでも時々ぶっとぶな…。
666It's@名無しさん:03/03/28 07:40
>>658
毎日持ち歩いているが、Z が限界ですね。
本当は持ち運び重視なら 1 スピンドルの B5 サブでしょう。
結局その人の用途とか、重視したい機能とかによるんでしょう。
今回 Z を買ったのは、衝動的に欲しくなったからで、それに体
を合わせているのが正直なところ。
667It's@名無しさん:03/03/28 07:44
>>662
両方使ってる。
膝の上ではマウスは使えないし。
このパッドって、長く使っていると時々感度悪くなるように思うのだが。
ま、それほど気になるほどでもないからいいけど。
668It's@名無しさん:03/03/28 07:47
>>654
そうなんだよね。
マウス刺したまま再起動すると、3 回に 1 回くらいマウスを全く認識しない。
そうなっちゃうと、抜き差ししても反応しないから、もう一個のポートに刺す。
今のところ、再起動時は抜いてからやってます。
これって、U1 でも同じでした。
669It's@名無しさん:03/03/28 07:53
PC カードのレバー、出しにくくないか。
出てこなくて、格闘しちゃったよ。
670It's@名無しさん:03/03/28 07:56
メモリスロットは1か所のみらしい。
671It's@名無しさん:03/03/28 09:38
USBルートハブの省電力チェックはずしてみれば?
672It's@名無しさん:03/03/28 09:45
>>668
マウス側に原因がある悪寒。

漏れはUSBマウスでトラブったことないなぁ。
673It's@名無しさん:03/03/28 10:16
>>542
自転車操業かな?カードもしくはショッピングクレジットで買って
現金化。
普通にキャッシングすると利子が高いからな。

クレジットで買ったものは支払いが終わるまで所有権が
クレジット会社にあるので転売しちゃいけないんだけどね。
やふおくで自転車漕いでいるヤシは多いよ、
代金先払いで品物は一ヵ月後の引渡しとかになっていると
ほとんど末期状態。(もって数ヶ月)
674It's@名無しさん:03/03/28 10:22
>>670
またそういういい加減なことを。
サイバリオンの掲示板が元ネタだと思うけど、その
書き込みしてる人も通常モデルとソニスタモデルを
見比べて書いてるわけじゃなく単なる想像。

実際は、
・通常モデル オンボード256MB+DIMMスロット×1
・ソニスタモデル DIMMスロット×2
675It's@名無しさん:03/03/28 10:35
>>647
オンボードなのか?ってことはマザボが違うってこと?
676It's@名無しさん:03/03/28 10:55
USB2.0はNECチップの方が安定度は高かったんだが

最近はZの在庫けっこうあるみたいね
677It's@名無しさん:03/03/28 10:58
>>674

>通常モデル オンボード256MB+DIMMスロット×1

違うと思うが
678It's@名無しさん:03/03/28 11:29
Zって、WMPはバージョン9?それとも8?
679It's@名無しさん:03/03/28 11:38
>>674
M/Bが違うことは無いと思われ。
まんまコストが(以下略)
680It's@名無しさん:03/03/28 12:16
>>674
お前は実機を見比べて書いてるのかと小一時間
681638:03/03/28 12:37
>>641
サイズはちょっと切りました 裏の保護してる紙が方眼紙見たくなってるので
うまく切れます
まあZ専用カバーで出るまでのつなぎと思っていますが
なかなかいいと思います
682It's@名無しさん:03/03/28 12:38
>>668
自分のもメモステの下のUSBコネクタが認識しなくなったら、手前のに変えてます。
そうすると認識するので、とりあえず回避してるけど。
どう見てもマウスが原因とは思えないんだけど…。
ちなみに使ってるマウスはPCGA-UMS5。
ソニー純正の例の光学式マウスです。
683It's@名無しさん:03/03/28 13:02
USB2.0駄目ドライバーとかかな?
684It's@名無しさん:03/03/28 13:14
性格を明るく変える鬱病治療薬「プロザック」・・・7,000円
中国国家が認可したインポ・早漏治療薬「健陽カプセル」・・・9,800円
錠剤を飲むだけの人工中絶薬「RU486」・・・10,000円
行為の後でも間に合う!緊急避妊薬アフターピル・・・3,000円
オランダ製低容量ピル「マーベロン」2ヶ月セット・・・3,500円
1日1錠安全ダイエット欧米でも認可「曲美」・・・8,000円
超強力漢方バイアグラ「威哥王」・・・2,100円  「蟻力神」・・・7,900円
早漏防止スプレー吹き付けるだけで朝までスゴイ!「男露888」・・・3,000円
塗るだけでシミやホクロ、ニキビを除去する「顕臣粉刺浄」・・・2,900円

その他いろいろな商品がどこよりも安い!どこよりも速い!どこよりも丁寧!
http://www.kanpouya.com/
685It's@名無しさん:03/03/28 14:04
>>682
メモステの下のUSB認識しなくなる人結構いるんですね
自分はなったことないです マウスはサンワサプライのe-MAUSEって光学式のです

でVAIOマウスの使い心地は如何ですか?
私も買おうと思っているのですが・・・

686668:03/03/28 14:17
>>682
光学式ですか。
私は持ち歩きやすいので PCGA-UMS5 使っています。
687668:03/03/28 14:18
>>686
PCGA-UMS1 でした。
688It's@名無しさん:03/03/28 14:19
>>678
8 だったよ。
事情があって 9 にしちまったんだが。
689It's@名無しさん:03/03/28 15:34
そのUSBの話、デバイスマネージャで電源管理のチェックを
はずしても解決できない?
690It's@名無しさん:03/03/28 16:17
691It's@名無しさん:03/03/28 16:18
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
692It's@名無しさん:03/03/28 16:59
>>689
言われた通りの設定にしておきました。
この設定でトラブルが発生したらまた報告に来ます。
コメント有難うございます。

設定はこれを参考にして下さい。
ttp://www.cadetdesign.com/801XP.htm
693It's@名無しさん:03/03/28 17:20
CPU : Banias1.3-1.6GHz(130n) → Dothan1.8GHz(90n) ['03Q4]
WL.LAN : Calexico.11b → Calexico.11g ['03Q4]
Chipset : Odem(DDR) → Odem2?(DDR2) ['04-]
GPU : ATi M6-7(0.15μ) → ATi M10(0.13μ) ['03Q2]

まぁSO-DIMMのDDR2自体がreasonableに出てくるのはもっと先だから、
ChipsetはGPU統合のMontaraにならぬよう願うとして暫くは現行のまま。
夏秋冬モデルが出てもBanias1.8GHz,VRAM32MB,.11a&bDualが関の山で、
今買わないなら、年末年始に出るであろう来春モデルが次の買い時。

..........と必死で自分に言い聞かせる貧乏な俺。
694It's@名無しさん:03/03/28 20:08
Zを使い始めて一週間、その間PowerBookを一度も起動させてなかったんだが
セキュリティーアップデート他がでてたのでアップデートをしようと思い
PowerBookを開こうとそのまま力任せにこじ開けそうになった漏れ


慣 れ は 怖 ひ
695It's@名無しさん:03/03/28 20:55
あえて、ソニ純正玉コロマウス使用中。
オプチはメンテフリーっていうけど、なれてるマウスが一番じゃない?
696It's@名無しさん:03/03/28 21:21
漏れはIntelliMouseOpticalに一番慣れてる。
スクロール+5ボタン+アプリ毎のカスタムが無いと、
作業効率が著しく落ちる。
697It's@名無しさん:03/03/28 21:41
画面のプロパティ→設定→画面の解像度で、1024*768にすると、
すごく不自然な感じになるのですが、違和感なく1024*768のサイズにする方法はないでしょうか?
698It's@名無しさん:03/03/28 21:57
日通の荷物問い合わせサイトで、ZWorksモデル配達済み。

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

でも出張中・・・(´・ω・`)ショボーン

今カキコで使ってるメビウス君2年4ヶ月よくがんばったね。
一緒に全国各地を巡り海外も行ったよね・・・

というわけで、今回の出張でリストラね。お疲れさま。
699It's@名無しさん:03/03/28 22:16
>>697
ない。
700It's@名無しさん:03/03/28 22:52
700
701It's@名無しさん:03/03/28 23:08
Fn+○で切り替わらなかったっけ?
702It's@名無しさん:03/03/28 23:40
>>699
がびーん。
こんなに解像度高い必要ないし、小さくなって見にくい、、、
703It's@名無しさん:03/03/28 23:51
>>702
元の解像度にしてから、画面のプロパティを開いて[設定]タブをクリック。
[詳細設定]ボタンをクリックして、[全般]タブの[DPI設定]で、大きいサイズ
(120DPI)を選んでみるといいよ。

Webブラウザだけ大きな表示になるだけでいいなら、Operaを使って拡大
レンダリングさせると、高解像度できれいなWeb表示にもなる。

14.1インチにはサイズがでかいというメリットもあるんだがな。藤田君は
SXGA+じゃないとダメだと言い張るらしい。XGAのニーズもあるのにな。ほ
んと、自分勝手なプロジェクトリーダだ。
704It's@名無しさん:03/03/29 00:14
>>703
レスありがとうございます。
やってみましたけどやっぱりぼやけますね・・・。
標準のサイズに慣れるようにするか・・・。
705It's@名無しさん:03/03/29 00:16
>>703
SXGA+だから選択する人もいるでしょうに。
XGAなら他にも選択肢たくさんあるけど、SXGA+となると
結構限られてくるし良いのでは?
706It's@名無しさん:03/03/29 00:17
>>704
解像度は元に戻すんだYO!
707It's@名無しさん:03/03/29 00:30
Z1飽きました。
売りたいかも。
チンコ仲間にはいろっかなん。
708It's@名無しさん:03/03/29 00:33
>>705
いや、そういう意味ではなく、SXGA+しか選択できないことが問題って話。
明らかに字が小さいんだから、大きい字がいい人向けの解決策は必要で
しょって話。それを自分の趣味だけで、SXGA+にするってのはねぇ。
709It's@名無しさん:03/03/29 00:57
わかったわかった。
とりあえず液晶の仕組み勉強してからこいよ。
710胡麻鬼:03/03/29 01:06
711It's@名無しさん:03/03/29 01:17
>>708
ライン多くするとその分価格に跳ね返ってくるから、
自分はSXGA+の1ラインのみでいい。

それに、14.1インチならSXGA+の需要はXGAより多いでしょう。
712It's@名無しさん:03/03/29 01:56
SXGA+なんて甘い。
UXGAじゃないと耐えられない。
713It's@名無しさん:03/03/29 01:56
>>711
んなこたないよ。
生産量は圧倒的にXGA。生産量、SXGA+の方が多ければ、値段が
逆転している。
714It's@名無しさん:03/03/29 02:05
オレもマウスが復帰後にたまに使えなくなります。。。(メモ捨て下のほう)
689さんの方法で皆さんどんな感じ?

それよか、インテリポイント入れたらタッチパッドのプログラムが
消えちゃって困ってるんだけど、これに悩まされています。。。
共存できないのかな?前のVAIO(505)では出来たのに。

で、その505の16VのACアダプタが使い回しが効くので家とオフィスで
持ち運ばなくていいので、便利です。
715It's@名無しさん:03/03/29 02:05
>>708
そうゆう人には他に選択肢いくらでも有ると思うけど?
別にZ買わなくても良いんじゃない?
XGAが欲しいって言うのも自分の趣味では無いのだろうか?
716It's@名無しさん:03/03/29 02:32
>それに、14.1インチならSXGA+の需要はXGAより多いでしょう。
なんて言ってる奴に、何言っても無駄。
自分の意見=世の常識だと思ってるから始末に負えない。
自分がヲタだって自覚があれば、こんなことは言いださんだろ。
717It's@名無しさん:03/03/29 02:32
>>712
14型UXGAになったらかなりきつそう、SXGAも慣れるのに時間かかったし。
15型UXGAでも、ドットピッチかなり細かいのに、これ以上だと本当に目が悪くなりそう・・・。
718715:03/03/29 02:39
漏れは711じゃないけど、
708の言ってることこそ自分の意見=世の常識じゃない?
705が正論だと思う。
719It's@名無しさん:03/03/29 02:49
>>714
IntelliPoint(Version 4.11)とTouchPad共存できてるよ。

今までのSR9だとIntelliPoint入れると、もう一回TouchPadをドライバの更新でしなきゃ
いけなかったから不安だったんだけど、Z1では何にもしなくても共存できた。
720It's@名無しさん:03/03/29 02:52
おれも705の意見に1票

まぁ708みたいな人のためにzのXGAモデルがあってもいいのかもしれないけど
721715:03/03/29 02:57
XGAモデルが有っても良いかもしれないけど、
まあそれはSONYの企業としての判断だからね〜。
PCWatchも見たけどいくら何でもプロジェクトリーダの趣味だけで決めた訳じゃないだろうし。
722It's@名無しさん:03/03/29 02:58
>>718
XGAの方が消費量が多いってのは事実。意見じゃない。
14.1どころか、15だってXGAの方がずっと多い。

液晶パネルってのは、150ppi以下ならばサイズでコストが決まる。サイズが
同じなら消費量が多いものほど安い。解像度は少々高くても、ちょっとした
プレミアムになっても、生産量の違いによる値段差ほどの違いは生まないの
だよ。

そうした中でXGAの方が主流なのは、なぜだかわかるかい?XGAの方が
ニーズが高いってこと。

俺個人はSXGA+の方がいいから、安くてSXGA+マシンが入手できるってこと
でZを買った(デザインはさして魅力じゃないし、キーボードもへたれtだと思っ
てる)。まぁ、SXGA+だからソニーにしたようなもんだ。

でも、中にはこのデザインが気に入って買うやつも多いわけだろう。そもそも
ソニーのCentrinoマシンは、現在のところこれしかない。

ところが、SXGA+じゃ小さくて見にくいから、XGAモデルが欲しいと思っても
Zは1モデルしかないわけだ(店頭にて)。だからXGAモデルも必要だろうと
意見を書くことが、なぜ悪いのだ?
723It's@名無しさん:03/03/29 02:58
714
おれだけ?( ´Д`)=3

ところで
Fn+EがドライブのEjectだったと今知った。(゚∀゚)意外と便利
Fn+Bがメガベースのスイッチというのは説明書で読んだ気がするが。
724It's@名無しさん:03/03/29 03:14
>>723
なんでだろね。
とりあえず漏れのやった状況は
1.VAIO Update、Windows Update全部当ててる。
2.DX9は入れてない。
3.IntelliPoint入れる前に、とっととマウスは差した。

>Fn+EがドライブのEjectだったと今知った。(゚∀゚)意外と便利
これ便利だね。バイオマニュアルに書いてないけどどこで知ったの?
725It's@名無しさん:03/03/29 03:37
偶然見つけました>724
いつもWin+Eでエクスプローラ起動してるんだけど、
PCG−505の時に比べてCtrlキーが何故かでかく、Winボタンが右に寄っているから間違って
Fnキーを押してしまったら、「カチッ」・・と開いた(W

他にもFn+Escでスタンバイとか、
テンキーのプリントしてあるキーでカーソルのように動いたりとかするみたいだね。


1度インテリポイントを入れたらうまく入らず、マウスの設定の蘭に何のタブも
出てこなかったので、もう一度入れ直したら今度はインテリポイントだけになってた(泣
それが原因ぽ。。。

リカバリーCDにタッチパッド入っていないし。。。(;´д⊂)
726It's@名無しさん:03/03/29 03:46
>>725
タッチパッドのドライバならC:\Drivers\Pointingに有るけど。
727It's@名無しさん:03/03/29 03:58
>>725
今、Win+E何秒かずっと押していたら、ウイルスのようにWindowが増殖…。
コワー\(゜ロ\)(/ロ゜)/・・・
728It's@名無しさん:03/03/29 04:29
725っす
ホントだ。。キモイ(W >727

見つけた。ありがとう>726
でもこれだけセットアップファイルになっていないね。
どうすりゃコレをもう一度入れられるのかな?
729It's@名無しさん:03/03/29 04:40
>>722必死だなボウヤw

>だからXGAモデルも必要だろうと 意見を書くことが、なぜ悪いのだ?
答えてやろう。こう云う事だYO。

(正義)多数意見)スレの流れ)>>>>>>>>>>>>(722(少数意見(悪)

ここで注意すべき点は正しい意見=正義では無い事だ。 個人的に君の意見は
ごく真っ当に感じるがそんな事は慣性の付いた大衆心理の前には無意味!
君はこのスレの流れに逆らい過ぎたのだ。 そして真理を大声で叫ぶだけでは
何も出来ないと云う事を学習するべきだろう。

時に君は本当にXGAが必要だと思うかね?いや君自身は必要だろうがその自説
を何故此処に書き込む必要が有ったのかな?

流れが読めなかった

のかな?本当の所、他人と一寸違う事を云って  みたかっただけなんじゃないかゐ?
目の付け所が違う所を披露してやろうかな、なんて、疚しい気持ちが 無かった訳じゃ
ないんだろ?      
             な  あ     そ  う   な  ん  だ  ろ  ぉ  ?
730It's@名無しさん:03/03/29 04:43
>>729
違うだろ。藤田が馬鹿だって話だったんじゃなかったっけ?

それにSXGA+が最高ってのは、大多数の意見なんて決まってないと思うが。
731It's@名無しさん:03/03/29 06:11
↑しつこい。つまらんことこれ以上書くな
732715:03/03/29 06:23
730=722=708ですか?
SXGA+しか選択できないことが問題と言っているが、
メーカーだってたくさんモデルを用意するのは大変だろう。
売れ筋ならモデルを増やすだろうし(FRなど)、
あまり数が見込めなかったら出さない。
企業として当然のことだと思うが。
別に気に入らなきゃZ以外の買えば良いだろうし。
それを言ったら今のFRにSXGA+液晶のモデルが無いことは問題なのか?
少なくとも藤田はお前よりは考えてるよ、
会社の利益、ひいては自分の出世がかかってるからな。
ちょっと考えて発言しようね(w
733715:03/03/29 06:29
すまん731、漏れもなんでこんなのにマジレスしてんだろ…
   逝 っ て き ま す 
734It's@名無しさん:03/03/29 06:48
すくなくとも俺はSXGA+ということで、絶対買わないと
誓ったVAIOを買ったよ。
他に選択肢なかったからな。

たしかに、XGAモデルもあってもいいと思うけど
とりあえずSXGA+を選択したソニーは、俺のニーズに
合ってたってことで正解。俺的にだけどなー。
俺はソニーの思う壺なのかもな(藁

まぁ、Zが好評ならそのうち追加されるんじゃないの?
735It's@名無しさん:03/03/29 06:56
715、必死だな。。。
736715:03/03/29 07:08
なんかこおゆうの有ると熱くなるたちで…
でも必死なのはむしろ722も一緒じゃないか?
737It's@名無しさん:03/03/29 07:28
ケッキョク
SXGA+( ・∀・)イイ・・・勝ち組
XGAキボンヌ・・・負け組
だろ?
チョーウケルw
738名無しさん:03/03/29 07:49
>>715
なんか必死に XGA について語ってるけど、Z1 の XGA モデル存在するよ。

http://www.sonystyle.com/
739It's@名無しさん:03/03/29 08:01
SXGAのデメリットとして、目が疲れやすいのと、大抵の壁紙がXGAの解像度だから拡大表示にする必要が出てくる(粗が見える)。
でも、インターネットやメール読む時の便利さで、もうXGAには戻れないな。
740715:03/03/29 08:18
アメリカでは有るんだ、738どうも。
でも$2199.99って1ドル120円で計算すると結構高いような…
XGAモデルを日本では販売しなかったってことは、日本では需要が少ないって判断したからでしょ。
741It's@名無しさん:03/03/29 08:35
SONYのパクリ王COBY。
アメリカのあらゆる電気屋で見かけるyo
http://www.cobyusa.com/
742PCG-774:03/03/29 08:49
>>741
COBY(R)かよ!! 元がパクりの癖に…
743It's@名無しさん:03/03/29 09:03
本日納品予定です。ドキドキしてまふ
30分に一回のペースで黒猫の荷物配達状況確認してまつ。
もう近くの営業所まできてるみたいでふ

Zが届く前に自分が壊れてしまいそうでふ・。

744It's@名無しさん:03/03/29 09:31
>>723
ドライブのejectは>>286で既出
745It's@名無しさん:03/03/29 09:33
>>728
1.コントロールパネル→マウス開いてハードウェアタブ
2.Alps Film Pointing-deviceのプロパティ
3.ドライバタブからドライバの更新をする。
これでできるはずだけど、漏れはドライバがもともと入ってる
やつだから、これ以上はわからん。
わざわざ、ドライバ消してやるのはちょっと不安だから
自己責任でトライしてくれ。
746It's@名無しさん:03/03/29 11:10
さて、2時間位経ったようだが、
>>743にZは届いたんだろうか…
747It's@名無しさん:03/03/29 13:12
748It's@名無しさん:03/03/29 13:54
>>739
大きなお世話かもしれんが、壁紙拡大表示にしてるとグラフィック表示性能が
落ちるから、適当なアプリ(Irfanview等)でリサイズして使ったほうがいいと思う。
749It's@名無しさん:03/03/29 16:21
Zに派手を求めてはいけない。Zは渋いノートでアルヨ
750It's@名無しさん:03/03/29 16:33
>>746
ショック まだこない…
751It's@名無しさん:03/03/29 18:14
予定は予定、決定ではない...
752It's@名無しさん:03/03/29 18:53
ハァ〜 結局届かなかった。
ヨドバシ君。黒猫使うのやめてくれないかな。
佐川とかにして欲しい。

いつもだけど、黒猫って届くの遅いんだよね。
東京(木曜発送)から九州まで3日かかる… 鬱スギ
近くの営業所に着いたのが今日の朝2時だったから100%届くとオモタノニ

ゆうパックなら1〜2日
黒猫以外の宅配便なら2日
黒猫3日

なんで黒猫だけこんなに遅いんだ?  
って、ゴメン。一日潰れたんでこんなとこでグチっちゃったよ。
外に逝って来る…

753It's@名無しさん:03/03/29 19:01
はぁ?
黒猫でも佐川でも日通でも発送翌日に届くだろ?
どこの辺境地に住んでんだ?
754It's@名無しさん:03/03/29 19:04
>>753
それで?
755It's@名無しさん:03/03/29 19:07
ちなみにその辺境地とは、福岡市内ですね。
まあ、うちの近くの黒猫は、近くの営業所に朝2時に着いてるのに
今日中に届かないという時点で終わってる(いつもそう)
ここで1日ロス。

他の宅配便ならすぐ届きますね。

756It's@名無しさん:03/03/29 19:38
その場所の黒猫が悪いな。
本社にクレーム入れてみたら体質改善するかも。

うちの近所の黒猫はちゃんとしてるぞ。
757It's@名無しさん:03/03/29 20:02
そだね。
色々な宅配会社を使ってるけど、黒猫が一番感触がいいよ。
郵便局は確かに、ここ数年で日数短縮など成長著しいけど、
桃の詰まった箱を、積みしたとの話を聞いたので、もう一つか。
佐川は隣の県なのに、3日くらい費やしてるなぁ…送料は安いんだけど。
あと福山は良い評判を聞かないなぁ…。
758It's@名無しさん:03/03/29 20:11
宅急便は黒猫に限る。俺の実家はめちゃど田舎だけど、ちゃんと次の日には届く。
夜の8時にに営業所に持っていって、次の日の夕方には実家に届いていた。
160サイズめいいっぱいのデスクトップパソコンを送ったけど、次の日。
パソコン関係は佐川は止めた方がいい。扱いが乱暴。
759It's@名無しさん:03/03/29 20:11
>>743
俺は28日のはずだったけど27日に届いた。
届いた後は旧パソコンからのデータ移行にインストール地獄が待ってた。
今日になってようやく一応以前通りの環境ができたよ。
しかし、キーボードの配置が微妙に違うのでタッチタイプで打ち間違いが多い。
しばらくはストレスの日々だろうなぁ。ああぁぁまた間違えたぜくそ。あたたた。
あ、それ以外はスパスパ動くんで快適だよ。
760It's@名無しさん:03/03/29 20:25
VAIOノートのPen4-1.8からZに買い換えたんだけど、
確かにPenMは759さんの言う通り早い。
あと今回は液晶をウッカリ倒してもスリープ突入しないのがいい。
761It's@名無しさん:03/03/29 20:56
>>760
最後の1行はセッティングでどうにでもなる。
762It's@名無しさん:03/03/29 21:09
>>689 >>692
自分もやってみました。
スリープと再起動を何回か繰り返しても問題ありません。
もう少し様子を見てみます。
情報ありがとうございます。
763752:03/03/29 21:31
VaioZ、今頃来ました。21:30。
黒猫ヤマトさん、常識的な時間じゃないよなー(愚痴

764It's@名無しさん:03/03/29 22:06
札幌ヨドバシだけど、Zの展示位置最悪だね。

店の入り口に近い方から、デスクトップ、ノートと並んでいて
メーカーごとに島ができているんだけど、SONYのノートは
一番奥。それも単独コーナーじゃなくてSOTECと一緒。
Zはその島の中でも一番奥で、店の中央側からは見えない。

SONYって札幌ヨドバシに何かしたの?
765It's@名無しさん:03/03/29 22:18
>764
きっと展示担当の店員がV505を先走って買ったに違いない・・・
766It's@名無しさん:03/03/29 22:22
SONY売れ筋だから一番奥においてるのでは?
真相は知りませんが。
767It's@名無しさん:03/03/29 22:29
728っす
745さんありがとう。
でも、
1.コントロールパネル→マウス開いてハードウェアタブ
2.Alps Film Pointing-deviceのプロパティ
この2が消えちゃってでてこないんだよね。。。(;´д⊂)

ということで、このヒントを元に、考え一回インテリポイント消してみようかなと。
勿論自己責任でやりますが。
そうしたらアルプスの設定が出てくるかも。

ところで、
今回Zを買って初めてXPデビューしたんですが、(今までは2000)
このOSはウィンドウの左側のところでプレビュー表示でどうを見たり
音楽を聴いたり出来ないんでしょうか?
板違いですが、調子に乗ってきかせてください。
768It's@名無しさん:03/03/29 22:33
まあ欲しけりゃお目当ての物を探すしな
769It's@名無しさん:03/03/29 22:44
>>764
SOTECと一緒っていうのが、SONY信者の自尊心を深く傷つける
だろうなぁ。
770It's@名無しさん:03/03/29 23:15
SXGA+とXGAで一時盛り上がっていたが、
SXGAという選択はないのだろうか?
771It's@名無しさん:03/03/29 23:22
>>764
札幌のビックカメラは、結構いい場所だと思うよ。エスカレーター上がってすぐだし。
でも、買った時は一番いい場所だったけど、何日か経っていったら別な機種に場所とられてた…。
772It's@名無しさん:03/03/29 23:54
>771
最近、PC関連のフロアが1階に移動したんだよ。
773It's@名無しさん:03/03/30 00:02
>>772
そうなんだ。たまにビックカメラ行っても、
ほとんど2階の階段から行くから、1階見る事なくて知らなかった。
774It's@名無しさん:03/03/30 00:33
>773
すまん、ミステイク。
1階に移動したのはヨドバシの方だった。
775>>1-774:03/03/30 00:37
今、うんこを踏んづけた。

そのうんこは日数的にには大分経っていただろう
しかし、昨日降り続いた雨によって、
ミイラ化していたうんこ(生後2日と思われる)は水分をたっぷりと含み、
水々しさを取り戻していた。
踏んだ瞬間不快な感触が背筋に走った。
私は思わず足元を見て、そして驚愕する。
「うんこ踏んでるやーん」
踏んづけたうんこから、そっと足を上げる。
靴の裏は茶褐色のやわらかいうんこがこびりついていた。
ゲームで言えば、クリティカルヒット、痛恨の一撃といったところだろうか。
突如見舞われた不運に私は当惑した。
何故? 何故だ? 私がいったい何をしたというのだ。
少しだけ、長い人生においたら目糞ほど短い時間の間、卑猥な妄想にふけっていただけなのに。
あまりに理不尽な出来事。
そして、憎むべきは、うんこ。
しかし、私はその時あることを思い出した。
とある掲示板のとあるスレッドで、誰からも相手にされていない>>1の姿を。
「……同じだ」
私は静かにつぶやいた。
そう、同じなのだ。このうんこも、相手にされてないあの>>1も。
汚いものは避けて通る。
だが、たまに私のように、運命に定められたものもいる。
だからうんこにあたるのはよそう。
全ては運命なのだ。
私がうんこを踏むこともそう、>>1が立てたスレッドが駄スレなのもそう。
運命なのだ。天命なのだ。
全てを悟った私は、うんこにまみれた靴のまま家路についた。
776It's@名無しさん:03/03/30 00:38
5G帯のワイアレスでも 互換のやつならいいんだよね?
777It's@名無しさん:03/03/30 00:50
Z1に限らないが、PCカードを差すと結構熱くなるが、
AiHとかのPHSカードを1日中差しっぱなしにしても
問題ないのかな?
778It's@名無しさん:03/03/30 00:57
>>767
インテリマウスはUSBで繋いでる?
なら、USBの他にPS/2ポートのマウスも表示されてると思うけど、
それがポインティングデバイスだよ。
779It's@名無しさん:03/03/30 04:37
なんでも良いけど、価格コムの☆満天の星★ ってヤツ.....痛すぎる。
PCの知識がないなら、無いで、知った風な口をきかなければいい
のに。笑える価格コムの見本だな。
780It's@名無しさん:03/03/30 08:26
Z1の液晶って、LavieMやT40と比べて、抜群にキレイだと思うが、
いったいそれぞれどこ製の液晶を使ってるのでしょ?
781It's@名無しさん:03/03/30 08:51
東京-福岡の普通宅急便なら2〜3日かかります。
782It's@名無しさん:03/03/30 12:20
デザインではPowerBookの次にイイ
783It's@名無しさん:03/03/30 12:27
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/hiroyuki/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
784It's@名無しさん:03/03/30 12:53
メモリ買いたいんだけど、メルコとかI/Oデータなら問題なしですかね?
785It's@名無しさん:03/03/30 13:09
786784:03/03/30 13:26
>>785
早速のレス有難うございます。
これから買いに逝って来ます。
787It's@名無しさん:03/03/30 14:35
メルコはやめとけよー
なんかZと相性が悪いらしい
メーカーは対応と言っているが、、、
788It's@名無しさん:03/03/30 14:38
>>787
そうなん?
淀でZの増設メモリくれって頼んだら、メルコがでてきたんで
それ買ったよ。512MBで16000円也
今のところ何の問題もなく順調に動作してますよ。
789bloom:03/03/30 14:46
790It's@名無しさん:03/03/30 14:54
CMのZの言い方がなんかムカツク
791It's@名無しさん:03/03/30 15:48
>>788
メルコの512ってそんな安いの?
792It's@名無しさん:03/03/30 15:50
Zにメルコのメモリは駄目な場合がある。
過去ログやCYBALIONでそんな話題があった。
793It's@名無しさん:03/03/30 15:53
>787
俺もメルコの256M使っているが問題なし。
ソースキボン。
まさか、初期不良にあたった奴が騒いでいるだけじゃないだろな。
794It's@名無しさん:03/03/30 16:32
そういえばメモリを買いにいったときに
「いま在庫はメルコのしかありませんけど、
どうしましょうか。ごにょごにょ」みたいな歯切れの悪い
薦められ方をされたけど、相性の件を知ってたのかも。

と、思った。 まさに今。 えぇ思いましたとも。
795It's@名無しさん:03/03/30 17:36
何がソースだよ、過去ログも読まずに

メルコはもともと相性出やすいことで有名だが、
Zに関しては特にシビアだそうで
796tantei:03/03/30 17:37
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   ■グローバル探偵事務所 

797It's@名無しさん:03/03/30 17:50
おれもメルコ全然大丈夫なんだけど・・
798It's@名無しさん:03/03/30 18:00
>>791
淀、安かったよ。>512M
これにポイント10%つくから実際には14500円程度。
799It's@名無しさん:03/03/30 18:35
メルコでもどこでもいいが、「やめとけ」って言うひとみんなが「らしい」とかつけて、
実際に相性問題起こしたやつなんてひとりも出てきてないじゃん。

CYBALIONはメルコのメモリではなく本体側の問題だったというオチでしょ。
メルコのメモリは3枚すべてがダメだったけど、4枚めはOKだったかもしれない。
他社のメモリは1枚めはOKだったけど、あと3枚試したらすべてダメだったかもしれない。
出荷急いだ製品の個体差による相性問題なんてどこにでもある話だ。

相性問題出たらメーカーが保証しているんだから即交換すればいいだけ。
それさえもいやなら他のメモリを買えばいいだけ。

メルコは安くて保証もあり取り扱いテンポが多い数少ないメモリだからサンプルの
母数も圧倒的に多い。他者は価格も高く、母数もほとんどなし。
そりゃ問題の絶対的な発生数はメルコが上だろうな。でもその数字は意味ないでしょ。

まったく、なにをもめてんだ?
800It's@名無しさん:03/03/30 19:18
CPUの教えてください。

Z1/PのCPUと
Athlon XP 1800+
Celeron 1.7
では、どれが一番早いんでしょうか?
目的は、4〜7G(mpeg2)のファイルの編集・圧縮なのですが、
体感できるぐらいの差はでるでしょうか?
801It's@名無しさん:03/03/30 19:22
>>800
ソフトによるんじゃない?XPが速そうな感じがするけど。
CPUもそうだけど、HDDのスピードもかなり効いてきそう。
そういった意味で、ノートは厳しいよね。80Gプラッタ7200rpm
とか無いから。
802It's@名無しさん:03/03/30 19:30
>>800
わかりづらく書いてるがリッピングした市販DVDをDVD-R 1枚におさめたいだけなんじゃ?
ほとんどの場合 Pentium M 1.6GHz が一番速いけどな。
803It's@名無しさん:03/03/30 19:35
GRV99売ってZ買っちまった。
らりほー
804800:03/03/30 19:40
>>802

使用目的は、おっしゃるとおりです。
805800:03/03/30 19:42
今、Celeron900MHzのノート使ってまして、
新たなノートの購入を検討しています。
選ぶの苦手なんで、VAIOのどれかを購入する
って決めたんですが、悩んでまして。
806It's@名無しさん:03/03/30 19:50
選ぶのは苦手だけどDVDの違法コピーが大好きでZ1/Pが欲しい、と。
807It's@名無しさん:03/03/30 20:33
買いたいなぁと思ってたけど店で実物見てチョットがっかりした。
形状的に505に無理矢理14インチ液晶つけました感がする。
まぁこの辺は見方だから人それぞれだとは思うけど…
俺はあんま好きじゃないな。

スペックとコンセプトは魅力だけど2代目が出るのを待つ。
それまでUXGAのGR保持〜
808It's@名無しさん:03/03/30 20:42
メモリ増設しようと思ってるんだけど
512MBと768MBって 体感差ないよね?
809It's@名無しさん:03/03/30 20:46
>808
使うソフトによるでしょ。。。
まぁ多すぎて困る事はない 金あるなら増設しとけ
810It's@名無しさん:03/03/30 20:56
美しいものとは遊び心から生まれるものです、
ワープロ、表計算しか使わないウィソPCからは、
決して美しいものは生まれません
811It's@名無しさん:03/03/30 21:00
Z1T/Pを買った方、
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;330909
は、適応すべきじゃないでしょうか?
812It's@名無しさん:03/03/30 21:09
>>810
AdobeはPreferPCと言ってるけどな
813It's@名無しさん:03/03/30 21:51
Z1に限らずSonyのPCを買う時は、どこで買う?
WORKSは勿論ソニスタでだろうけど、標準モデルの時は量販店と
どっちがいいんだろうか??
814It's@名無しさん:03/03/30 21:52
★みんなの情報局★みんなのリンク集★ココ最高★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
815It's@名無しさん:03/03/30 23:19
>>813
ポイント集めたい方へどうぞ
816It's@名無しさん:03/03/31 00:01
>>813
ソニスタ…
STARがたまる(交換等は期間限定で今は行っていない。ある意味未知数。)
3年間無料修理
SONY CARDのEdy決済なら3%オフ。それ以外のカードのポイントがたまる(?)
届くのに1週間くらい

量販店
一般的に現金でポイントが10%、カードで8%還元。
もともとの価格がソニスタよりも安い?
ポイント5%を使って3〜5年の長期保障が可能な場合も。
いまならお持ち帰りできるところがほとんど?
817It's@名無しさん:03/03/31 00:08
値段やサポートの好みによるんでない?
わしはソニスタで買ったが。
818ピット:03/03/31 00:09
多様化するPCビジネスの中で、確実に急成長している堅実ビジネスです。
私自身、様々なネットビジネスを試してきましたが、
今回初めて自信を持ってご紹介できます。
資金は後にも先にもたったの1000円のみです。
参考までに他では、1万円〜2万円が相場です。
ばらつきはありますが、平均日商8000円位になっています。
現在、土日を除く毎日が給料日です。掲示板に
書き込むだけで、口座に毎日入金されるようになります。
同時に200以上の裏情報も入手できます。

興味のある方、ヒマな方は名前ランにあるピットをクリックして
件名に情報希望を入力し送信してください。

または、[email protected]
件名を情報希望として送信してください。

送っていただいても説明以外のメールは送信しませんので
安心してください。(1通のみ送信します)
819It's@名無しさん:03/03/31 00:14
>>816
ソニーの3年保証ってさ、確か\8,000で入れるよね。
量販店でやすく買ってソニーの3年保証入るのが最強じゃない?
820It's@名無しさん:03/03/31 00:18
たしか512MBから768MBは数字的に大差なかったはず・・・
821It's@名無しさん:03/03/31 00:27
今日見てきたけど、Zは格好いいねえ。
初代505を始めて見たときの感動に似ているねえ。
Zはコンセプト的に欲しいと思わないけど、このデザインで
SRXが出たら買っちゃうよ俺。

822It's@名無しさん:03/03/31 00:30
>>815,816,817,819
ありがとう!!
今度Z1を買う予定なので参考にさせてもらいます。
【WORKS】か、通常版+メモリ増か、
ソニスタで買うか、量販店(Bic)で買うか等々迷ってたんですよ。
実際何が変わるかがよく分かってないんです。人柱??

使い方によってなにを優先するかも変わると思うけど、
Z1買うんだったら、この仕様がベストってのあるかなあ??
823It's@名無しさん:03/03/31 00:33
>>821
俺はコンセプト的には欲しいんだが
実物がぜんぜんコンセプトと合ってない・・・

せめてVRAM32MB載せろよ
なにが「何もあきらめなかった」だ
824It's@名無しさん:03/03/31 00:37
>>822
ソニスタで買うならWORKSモデルのほうがお得感高いよ。
通常モデル買うなら量販店+512MBメモリ+\8,000保証のほうが
安くていいよ。

4/1以降に経費で買うなら30万以下で買える通常モデル。
個人で買うならWORKSが一番満足できるのは間違いない。
825It's@名無しさん:03/03/31 00:40
>>822
よくわからんな。
でもベストって言ってるなら、Z1T/P ソニスタで買えば。
826It's@名無しさん:03/03/31 00:44
>>824
ありがとー!
個人だから、WORKSモデルがいいって事だね。。
「4/1以降に経費・・・」っていうくだりはどういうことなの??
もしよろしければ教えて下さい。
(32万円程するお買い物なので、ちょっとびびってます。)
827It's@名無しさん:03/03/31 00:45
>>824
ありがとー!
個人だから、WORKSモデルがいいって事だね。。
「4/1以降に経費・・・」っていうくだりはどういうことなの??
もしよろしければ教えて下さい。
(32万円程するお買い物なので、ちょっとびびってます。)
828It's@名無しさん:03/03/31 00:50
すみませんっっ。
>>825
Z1T/Pにしようと思います。
ありがとです。
829It's@名無しさん:03/03/31 00:53
>>827
少額資産減価償却の損金算入特例が 4 月から変わって、30 万
円未満の機器が全額損金処理できるようになるという話ではない
かな。
830It's@名無しさん:03/03/31 00:57
>>829
経理上のお話だったのかー。
勉強になりました。
831It's@名無しさん:03/03/31 00:58
あのねぇ、たいてい世の中の会社は半期ごとに予算というモノがあるのよ
3月決算の会社では4月〜9月、10月〜3月で経費や設備投資で使う額がきめられてるの。
824さんのとこは来期の予算で買えるかどうか攻防中とみうけられる。
おれも無理言って上司に申請してるが設備投資に厳しい状況なので微妙なところ。
もっと勉強しようね学生さん。
832It's@名無しさん:03/03/31 01:03
>>831
ふむふむ。
うちは3月決算ではないような気がした。。それだけは覚えてる。
稟議通るといいですね。
833It's@名無しさん:03/03/31 01:20
>>831
おいおい自分が学生時代には世の企業の決算期と減税の特例、稟議プロセス
なんかを勉強してたわけじゃないだろ。学生相手にエラぶるのは恥ずかしい。
834It's@名無しさん:03/03/31 01:45
>>833
最近の学生って就職厳しいので会社の運営関係の知識やディスカッションなど
鍛えられてるやつ多いよ。10年前のバブルくんたちと大違い。
Zノートとなんのは関係もないけどね。
835It's@名無しさん:03/03/31 02:29
くやしいけど、欲しい・・・。誰がつよがったってかっこいい!
836It's@名無しさん:03/03/31 07:49
>>823
モバイルでゲーム、というコンセプトでもなさそうだが。
837It's@名無しさん:03/03/31 08:57
>>834
でも最近の学生はバブルのころと比べて
学生間競争が全くなく、受験人口も激減で頭悪い罠(w
838bloom:03/03/31 09:02
839It's@名無しさん:03/03/31 09:12
金融スレに迷い込んだのかと思いますた。
840It's@名無しさん:03/03/31 09:37
>>837
>でも最近の学生はバブルのころと比べて
>学生間競争が全くなく、受験人口も激減で 頭悪い罠(w
          ↑                     ↑
       ここは判るが           なんでこうなるのか判らん。

高学歴=頭良い)とか思ってる前世紀の人ですか?
841It's@名無しさん:03/03/31 09:50
同じ大学に行くのに、わざわざ偏差値の低い大学へ行くわけじゃあるまいに。
842It's@名無しさん:03/03/31 10:55
>>836
開発者が言うにはメインマシンとして使える、がコンセプトらしいが
843It's@名無しさん:03/03/31 13:29
ある意味受験って、ルーティンワークの記憶大会だからなぁ。
こういうのが得意なのが頭がいいというのも・・・・。
844It's@名無しさん:03/03/31 13:39
今度は学歴板かと思いますた(嘘
845It's@名無しさん:03/03/31 13:42
>>840 >>843
こういう発言を低学歴の奴が言っても説得力ないよなぁ
最低限のルーチンワークさえできない奴が多いし
846It's@名無しさん:03/03/31 14:05
>>845
典型的なのが君のような人ね。
847It's@名無しさん:03/03/31 14:39
ダサイな
もっと無骨なの出ないですか
最近のVAIOノートはロクなのがない
特にモバイルノート
848It's@名無しさん:03/03/31 16:24
無骨って何?
849It's@名無しさん:03/03/31 16:47
>>848
FAZZとF91でたとえるならば
FAZZのほうが無骨だ
まぁ、そーゆーことだ
850It's@名無しさん:03/03/31 18:54
http://www.digiplaza.co.jp/info-gp/digi-map.html

TS32MSD64V6F5 \4,980 即納
の、メモリ買いますた。人柱いきまーす
256っす。合計512MB
851It's@名無しさん:03/03/31 20:53
>>835
そうかなぁ... な〜んか古くさく見えるんだけど。
852It's@名無しさん:03/03/31 21:19
>>851
それは君の買えない事から来る妬みでは。
ってか、文句を必死に考える悲しい奴がこのスレッドに居着いてるね。

来週にも市販版Zを買おうと思ってます。そろそろ在庫復帰したんだろうか。
発売日の午後5時ごろいってなかったのにはびっくりしたんだけどね。
853It's@名無しさん:03/03/31 21:55
ThinkPadから買い換えました。
3年前に購入したPIII 700MHzからの買い替えですが、自分が思ってたほど
処理速度、速く感じないですね。>Z

気持ち速くなったかなって程度。
ベンチマークとかだと差がでるんでしょうけど、実使用では、それほど差がないですね。
P−M1.3GHzが、P4 1.8GHz相当なのでこんなもんかも。

もっとも、20万円代のSXGA+液晶欲しさにVaioZ買ったわけだから大満足してます。
選択肢は、これしかなかった。(多分)

854851:03/03/31 22:02
>>852 いや、僻みでも何でもなく、本当に手放しで喜べるほどの
出来じゃないのが残念なだけ。
855It's@名無しさん:03/03/31 22:11
>>854
ここに書き込む気持ちもわからんでもないが、1社から年に数十台も
リリースされるノートPCにいちいち残念がらないで、他のことに目を向けた
方がよいんではないかい?
856It's@名無しさん:03/03/31 22:51
>>853
体感速度なんてメモリ量やアプリによってなんぼでもかわるから
そのへん書かないと、あんまり意味の無い意見だと思う。

少なくとも、同じP3-700MHz、256MBのVAIO SRから乗り換えた俺は、単独でも
重たかったDV Gateが、A Bone動かしながらでも楽勝で動いてくれるんで
パワーアップを実感してるよ。
ちなみにZ1T/P(1.6GHz、1GRAM)

あと、買ったそのまんまだと、PowerPanelがAC駆動時でもクロックを
すぐに落とすからそのせいもあるんじゃないかな。
負荷がかかればすぐにクロックあげるんだろうけどタイムラグがあるだろうし。
CrystalMarkでみると1GHz位でしか動いてない。
857It's@名無しさん:03/03/31 23:47
>>841

家から近いってだけの理由で日大いった人いるよ。
バイトばっかしてたのに、特待生だった。
高校(有名進学校)で成績一番だった同級生(女)は、
大学いかないで、看護婦の専門学校いったし。
学校選ぶ理由は、人それぞれ。
858It's@名無しさん:03/03/31 23:52
>>857
ここに書き込む気持ちもわからんでもないが、自分や他人が狭い日本のどこに
行こうと世界からみりゃ「日本の学校」って一括りの扱いにされちゃうんだから、
他のことに目を向けた方がよいんではないかい?
859It's@名無しさん:03/04/01 00:40
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b34920900

これって、詐欺だったのだろうか?
(^^;)
利用制限が掛かってるって事はそうなのだろう・・・
ここに来てる人が引っかかってなければ良いのだけれど・・・
860It's@名無しさん:03/04/01 00:45
>>857は木を見て森を見れない典型的な馬鹿。
861It's@名無しさん:03/04/01 02:03
まあ、誰がどこの学校いったってどうでもいいね・・・
ていうか他所でやれw
862Z1T/P:03/04/01 09:16
>>851
そうなんだよ、なんだか古臭いんだよ。
なんだか なつかスィ んだよ。
SHARP クリーンコンピュータ時代の かほり を感じてやまない。
863It's@名無しさん:03/04/01 12:02
Z1T/P買っちゃいました。すごく良いよ。
今までレッツラーだったけど、VAIO見直した。
キーボードも良し。だけどタイプミス連発しちゃうのは
なんでだろう〜。
864850:03/04/01 13:41
850です
>http://www.digiplaza.co.jp/info-gp/digi-map.html

TS32MSD64V6F5 \4,980 即納
の、メモリ買いますた。人柱いきまーす
256っす。合計512MB

の、人柱 成功っす。
ちゃんと512MBとのRAMとして認識されてまっす。
注文してその日に振り込んで 翌日届きますた。
メモリ増設を考えてる人はどうぞ。
漏れは責任取りませんが、成功の報告でっす。
86500012.lane.tokyo.eaccess.ne.jp:03/04/01 15:01
Z触ってます。結構パームレスト熱くなりますね
866Z1T/P:03/04/01 16:13
>>811
パッチあててないんだが、特に障害がでないんだが。
...これよりも XP SP1 になってから頻繁にエクスプローラーが
ぶっとぶんだが、これはなんとかならんのかな。
867It's@名無しさん:03/04/01 16:40
>>866
>>260当ててみたら?
868It's@名無しさん:03/04/01 17:15
Z1使ってるけど、MP3ファイルのダブルクリックでSonicStage起動し、音楽きこうとしたら。
たまに、ほとんどのウインドウへのアクセスできなくなってしまう(その間音楽は流れている)。
SonicStage強制終了で直るけど、メモリの空き容量が足りなくなったためだろうか?
869260:03/04/01 18:58
>>866
>>867
パッチ適用後、一回も落ちてないです。安定動作中。
870It's@名無しさん:03/04/01 20:51
ショック!
メルコ、アイ・オーともにメモリ定価を値下げ。
871It's@名無しさん:03/04/01 21:08
>870
マジ?実売ナンボ?
872It's@名無しさん:03/04/01 21:15
先週末、ヨドバシで512MB、16000円まで下がったよ。
873It's@名無しさん:03/04/01 21:17
16000円かああ
さっき人柱した850だけど
トランセンドでいけるからなー
13000円くらいで512MBいけるよ
874It's@名無しさん:03/04/01 21:56
>>862
なるほど!
古いモノを知らない人たちには新しく見えるのか!
875It's@名無しさん:03/04/01 23:27
ぐぐってみたが、どこがにてるんだ・・・
ねえどこが似てるの?
オジサンども
876It's@名無しさん:03/04/01 23:53
>>862
パソコンに夢がつまっていた頃のデザインだね
http://images.google.com/images?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=MZ2000
877It's@名無しさん:03/04/02 00:24
>>875
寂しいかまってクンなんだから、そ〜っとしておいてやれ。
878It's@名無しさん:03/04/02 02:07
で、結局のところ店頭モデル(PCG-Z1/P)の初期メモリ256MBを512MBに換装することは可能なん?
WORKSも(・∀・)イイ!!けど、クロックはまーどうでもいいので。
879It's@名無しさん:03/04/02 02:25
シンプルでかっこいいケースがほしいんですが、
どこかいいメーカーとかってありますか?
880It's@名無しさん:03/04/02 02:33
>>879
まだZ用のケースはSONY製しかないんじゃないか?


というかケース今日発注しちまったんで知りたくないような、知りたいような・・・。
881It's@名無しさん:03/04/02 02:38
>>880
うーん・・・そうですよねえ。
またかっこいいのみ使ったら報告に来ます!
882It's@名無しさん:03/04/02 09:56
「Z」には「Zケース」でお願いしなす。
883It's@名無しさん:03/04/02 11:48
カナタイパーですので、右のシフトキーを、
「↑」と「Shift」を、ソフトで入れ替えたいのですが、
成功した方がいましたら、報告お願いします。

普通は成功すると思うのですが、
もしかしたら不具合が出るかもしれないという、
万が一の、念のためです。
884It's@名無しさん:03/04/02 12:13
この際キーボードも白くしてほしかった
885It's@名無しさん:03/04/02 12:25
白だと某メーカーの……
886It's@名無しさん:03/04/02 13:02
WORKSか標準か激しく悩む今日このごろ…
887It's@名無しさん:03/04/02 13:14
>>886
WORKSはいいぞ。

何が良いかってゆーと、気分が良い。これ重要。
特別仕様機だからな。CPU違うし。←これも気分。
888It's@名無しさん:03/04/02 14:58
>>886
どうせ標準買ってもあとでWORKSにしとけば良かったって悔やむんだろ。
だったらWORKS買っとけ。
889It's@名無しさん:03/04/02 15:29
>>869
パッチあててみました。
まだ一回も落ちてません。
安定しますた。ありがとう。
890It's@名無しさん:03/04/02 17:17
WORKS注文しちゃいました。土曜には来るそうで楽しみです。
今使ってるトラックボールのレッツノートも捨てがたいけど,
かっこよさに惹かれて注文しちゃいました。

ケースは結構品薄みたいですね。ヨドバシでは2週間待ちと言われました。
ソニスタで注文する方が早そうです。
891It's@名無しさん:03/04/02 19:14
>>876 2000じゃねぇだろ。どっちかというと80B。
まぁ、今のガキどもには分からんからどうでもいいけど。
892It's@名無しさん:03/04/02 19:16
WORKSと一般品、売価8万円の差があるよね。

CPUの差は考えない。1.3GHzで十分。
メモリは、512MBを増設して+1.4万円 (768MBも1GBもたいして変わらん)
3年の保障をつけて+8000円

差額は、+5万8000円。
結局、5万8000円だして、CPUの300MHzの差を見出せるかどうか。


俺なら、絶対一般品買うけどな。
ってか、もう買っちゃったけど。
5万8000円あれば、それを周辺機器充実に使ったほうがいいと思う。

893It's@名無しさん:03/04/02 19:18
>>892
間違った。正確には8万ではなく、9万円の差ですね。
だから、6万8000円の差に納得するかどうか
894It's@名無しさん:03/04/02 19:20
>892
禿同!!
895It's@名無しさん:03/04/02 19:39
ソニーに染まってしまうような、妙な快感があるのではないか
ソニスタだと。
896It's@名無しさん:03/04/02 20:15
>>892

あと、店で買うと割引とかあるしね。俺も一般品でいいかも。
897It's@名無しさん:03/04/02 20:36
>>895
ソニーもそれをねらっているに違いない。
冷静に考えたら市販モデル。
898It's@名無しさん:03/04/02 20:40
次モデルのWORKSなら買うだろうな。
正直、今回は見送り。
899It's@名無しさん:03/04/02 20:47
>>893
まぁそういう意見もあるでしょうな。
自分は CPU なりメモリなり、どこか妥協してしたことに、将来あーやっぱり
あの時、と後悔することがあるので、その価値ありと見るね。
高いけど買えない値段じゃないし、というのが一番でかいかな。
買えなきゃ、買えるやつ買うだけ。
900It's@名無しさん:03/04/02 20:51
>>899
それもマジあるね。たしかにCPUとか変えられないしね
901It's@名無しさん:03/04/02 20:51
>>891
暫く放置してたけど、やっぱり 80B 出ましたね。
今改めて見ると、それほど似てないんだけど、当時の 80B が出た
背景(PC8001、ベーシックマスター、if800、apple2)などの中、apple
は除いて、計算機、という枠を飛び出た垢抜けた感じがあった。
そんなのも含めて かほり だから、オサーンにしか理解不能だな。
902900:03/04/02 20:52
何気に900ゲトしてますた。
このスレ他のPCのスレよりマターリあんど有益ですね。ここみてちょいとバイオ好きになったり
しました。
903It's@名無しさん:03/04/02 21:28
>>899
それは、892、893で俺が述べたことと、ちと違うかな。
例えば、PC関係に使える金が40万円あったとして、

WORKSに32万投入して残り8万円を他の周辺機器に使うのと、
一般品を23万円で買って、残りの17万円を他の周辺機器に使うのでは
後者がいいのでは?という話です。

904It's@名無しさん:03/04/02 21:31
>>900
Z1はどうか知らんけど、CPU交換は可能っぽい
ThinkPadとかだと交換できそう

Centrinoが早くもバラで?Pentium MのES品を販売
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030329/etc_pentiummes.html
905It's@名無しさん:03/04/02 21:31
Z にしてから会社で液晶のセカンドモニタ付けて仕事してます。
すごくいいんだけど、こうやって日々使っていると、やっぱり
セカンド側もフルカラー SXGA+ 出て欲しかった。

今のところ、あえて上げるなら、これと PC カードのリリースレバー
が出なくなるときがある、くらいかな。
次は何とかして欲しいな。
906It's@名無しさん:03/04/02 21:42
>>905
もう一個あった。
裏の Ethernet とモニタの口のある蓋。
お前はそのうち、カパカパ にならないだろうな。という
不安があるよ。
907It's@名無しさん:03/04/02 21:47
>>904
ほう、できるかもしれないね。
だけど、やっぱり敷居が高いことには違いない。
おまけに保障がなくなる。リスクもある。
自分はやらないだろうな。
908It's@名無しさん:03/04/02 21:57
ノートでCPU交換なんて、火事になっても知らんぞ。
マジで。
909It's@名無しさん:03/04/02 21:58
チンコならともかく、VAIO じゃまじやばいって。
910It's@名無しさん:03/04/02 23:04
>>905
やっぱ16MBじゃ足りないよねえ
次は32MBで頼むよ
いきなり64MBにしろとは言わないからさ
911It's@名無しさん:03/04/02 23:47
centrinoはメモリー2GB対応だから、1GBメモリーが近々発売の見込み。
そうなると、どのみちメモリーの追加はすれば問題ないと思われます。
1GB追加すれば1.25GBのメモリーになる。
そんなにノートじゃ必要ないでしょ?
CPUの交換も可能だし・・・
市販品を買って使ってみてアップグレードにチャレンジしてみたらどうだろうか?
市販品のZなら220Kそこそこで手にはいるのだから。
912It's@名無しさん:03/04/03 00:09
512MBで十分だと思うんだけどなぁ
ベンチでは768MBと大差ないし 256と512は差が出るけど
913It's@名無しさん:03/04/03 00:13
今日キターーーー
コレいいねー。気に入った!
FFベンチ1927だたよ
914It's@名無しさん:03/04/03 00:20
CPUもメモリも換装できるぽ

> 457 名前:It's@名無しさん 投稿日:03/03/25 03:26
> メモリの隠しスロットはタッチパッドの下辺りにあるらしいぞ。
> 誰か分解して、何とか1GBのメモリを入手して、(売ってるん?)
> 2GBいってみよう。

> 459 名前:It's@名無しさん 投稿日:03/03/25 03:52
> >>457
> 漏れも見た。
> PenMも手に入るみたいだし、完全体に成長させたいならワークスじゃなく
> 安くなったノーマルが良いかもな。
915It's@名無しさん:03/04/03 00:23
>>904
ヤフオクで、V505/B(Cerelon1.7G)をムリヤリPentium4 2.4Gに換装したやつを
先週売ってたやつがいたなぁ。
V505/PBより高い値段がついていてワラタ。
みんな怖いもの見たいのかね。。。
916It's@名無しさん:03/04/03 00:24
Z1の画面サイズだとVMwareをマルチで是非使っていきたい。
だからメモリはイパーイ使える方が(・∀・)イイ!!
917It's@名無しさん:03/04/03 01:05
WORKSって特別でもなんでもない。
USではちゃんとラインナップされている。
918It's@名無しさん:03/04/03 01:14
すみません、メモリ増設したいんですが、
このスレで増設したという方、自分でやってるんでしょうか?
それともお店で任せてるのでしょうか?
919It's@名無しさん:03/04/03 01:40
>>911
CPUとメモリだけでzがもう1台買えるよ。

Pentium-M 1.6GHz  81,900円 
1GB PC2100 DDR SDRAM (200pin)  148,000円
920It's@名無しさん:03/04/03 01:49
>>912
768MBにすればスワップOFFにできる。なんとなく最高に快適な気がする。
512MBだとSONYの一部便利な常駐アプリを解除しないと厳しい。

実際通常は512MBもあれば十分。大量に欲しがるのは特殊な使い方をする
ひとたちかマカー。
921It's@名無しさん:03/04/03 05:51
>>918
マニュアルに増設方法が記載されてますので
それ読みながら、簡単にセットできます。
自分はマニュアル片手に512MB増設しました。
922It's@名無しさん:03/04/03 06:13
>>918
俺も増設しました。
大抵のパソコンのマニュアルにはメモリーの増設方法は書かれています。
俺は販売店で増設してもらおうとしたら「有料です」って言われたので、その場で工具だけ借りて自分でして帰ってきました。
メモリー増設だけで1500円は高すぎるよ。
ヨ○バ○さん・・・・
裏のネジ2本外してキーボード「Delete」と「F12」の左上の出っ張りを上に引っ込めてキーボードを外せばメモリースロットが出てくるよ。
マニュアル見ながらやって下さい。
923It's@名無しさん:03/04/03 09:04
768MBにすればスワップOFFにできる。
ってナニ?
924It's@名無しさん:03/04/03 09:52
>>923
仮想メモリ(ページファイル)を無くせるってこと。
925It's@名無しさん:03/04/03 10:24
お前ら、何もわかっちゃいねぇよ。
必要だからメモリを積むんじゃねぇんだよ。
そこに積めるだけのメモリを積むのが漢の道。
926It's@名無しさん:03/04/03 10:56
>>925
だな。
大体 Z1 なんて小遣いタプーリ持ってる香具師が余裕で
使ってるのが正しいきが汁。
最低限のスペックに節約、なーんてのは、似合わない機種だな。
買うほうも妥協しないでぶっこむのがよろしいかと。
927It's@名無しさん:03/04/03 11:49
おまいらチプセトのメモリMAXがうんぬん言う前に、
BIOSが対応してるか確認しろまじで。
928It's@名無しさん:03/04/03 12:42
>>926
ん? オレはZ1みたいな安くて中途半端なマシンは
要らないけど。
929It's@名無しさん:03/04/03 12:43
>>927黙れ!
男が乗せるって言ったら黙って乗せるんだよ!
このメス豚!
930It's@名無しさん:03/04/03 12:44
BIOSBIOSうるさい奴がいるな。
自分が率先して確認すれ。
931It's@名無しさん:03/04/03 12:45
>>928
何故、このスレにいるのか(以下略)

表向きの態度と違って、色々気にはなるんだね。
932It's@名無しさん:03/04/03 13:42
>>929
燃えるZ1 ワラ
933It's@名無しさん:03/04/03 16:07
>>921
すみません、マニュアルに載ってるんですね。
横着してここで質問してしまいました。ありがとうございました。
934It's@名無しさん:03/04/03 20:55
スワップなくして喜んでいるのはおヴァカさん♪
935It's@名無しさん:03/04/03 21:13
>>926
小遣いタプーリな奴はチンコのSXGA+モデル買うだろ
Z1は何もあきらめなかったと言いつつ、いろいろ妥協してんだし
936It's@名無しさん:03/04/03 21:59
>>935 かわねぇって。
937It's@名無しさん:03/04/03 22:31
たしかに、チンコのでかいのは買わないな。
938It's@名無しさん
小さいチンコがいいな。
漏れのはでかいティムポだけど。