★VAIO GRX について語ろうよ! Part.3★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
俺>>>ヨーダ>>>GRX>GR>XR

さぁ、語りやがれ!
2It's@名無しさん:02/07/15 00:49
3It's@名無しさん:02/07/15 03:10
3げっと〜〜
4It's@名無しさん:02/07/15 15:29
また在日の犯罪だ…

【社会】【道聞くふりし300万盗む アジア系外国人】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1026707745/

アジア系外国人とみられる2人組の女に道を尋ねられた際、
自転車の前かごに入れていたバッグから現金約300万円を盗まれた。
 2人組はそのまま逃走。警視庁大森署は窃盗事件として捜査している。
5:02/07/15 15:44
ハーハハハハー!!

お前ら全員くそクソ糞クソ屎!!!





俺<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<お前ら
6:02/07/15 17:49
どすこい!
7:02/07/15 20:00
俺様の御建てになった素晴らしいスレっドはここにンもあるから
在り難く拝見しておけ!!!

俺>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>お前ら


http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1010581308/
8It's@名無しさん:02/07/15 21:10
秋モデルからはVAIOをホームサーバーにしていく。
ソニーの主力分野やのテレビとかオーディオ関連をVAIOとつないでいく。
ネットワークを意識させないでつないでいく。
無線でギガポケでしょ。
9It's@名無しさん:02/07/16 01:11
偽俺が破壊工作してら(プ
10It's@名無しさん:02/07/16 01:24
       rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/   ←GRX持ってるお前ら
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ←GRX買えない俺
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´
11It's@名無しさん:02/07/16 01:33
在日の犯罪には毎日イライラさせられる
何とかならないのか?

石原慎太郎降臨が待ち遠しいよハァ
12It's@名無しさん:02/07/16 14:25
GRXのUXGAかNVのSXGA+か。
大きさ的にはSXGA+が欲しいのですが、NVのあの分厚さが嫌。
あとMDとかいらないし。
GRX16.1インチでSXGA+を望むわさ。
13It's@名無しさん:02/07/16 16:47
>>12
表示の大きさ変えれば。
文字がボケボケにならない変え方あるよ。
過去スレ参照。
14It's@名無しさん:02/07/16 17:07
石原がオレは気になるよ
15It's@名無しさん:02/07/17 08:25
おはようGRX!
16It's@名無しさん:02/07/17 19:43
こんばんはGRX!
17It's@名無しさん:02/07/17 23:13
SONY板にもチョンコがいるのかな?
GRXは使ってないと思うけど
18It's@名無しさん:02/07/17 23:52
おやすみGRX!
19It's@名無しさん:02/07/18 00:02
あと1年ですねGRX!
20PCG-GRX90/Pオーナーですけどなにか?:02/07/18 12:49
もう、型遅れかぁハァ・・・。
意外と早かったな。辛いわかなり。マップの買取いくらかな?
21It's@名無しさん:02/07/19 14:41
GRX90/Pをお使いの方はメモリがDDR200なのさえ除けば、現時点で最高のGRX81G/Fでさえ
P4-M1.7Gな事を考慮すると一番長くお得な感じがします。
35万円出して買った値打ちあると思いますよ。
22It's@名無しさん:02/07/20 16:07
どうしてGRXのデザインは
ソニー製の割にはこんなにもダサいんですか?
23コギャルとHな出会い:02/07/20 16:08
http://go.iclub.to/ddiooc/
     
     i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上

http://kado7.ug.to/wowo/
      
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応
24It's@名無しさん:02/07/20 21:11
GRXって一見パッとしないしあまりいいデザインには見えないんですが、
よーく見てみるとかなり作りこまれていたり変に派手にしてアピールしようとかではなく
基本に沿って、かといってダサくもなくソニーにしては非常に質実剛健なデザインだと思う。
25It's@名無しさん:02/07/20 21:46
SONYはデザインは良くても質感悪すぎ
26It's@名無しさん:02/07/20 21:48
買ってがっくりってパターン多し
27It's@名無しさん:02/07/20 22:14
GR3Nを買った猛者はおらんのか?
28It's@名無しさん:02/07/21 00:32
Windows Updateでパッチをあてたら、GRX81が落ちまくりなので、
今月あてたパッチを全部削除してやりますた。( ̄ー ̄)ニヤリッ
29It's@名無しさん:02/07/21 01:09
先週GR5F/BP買いますた。
30It's@名無しさん:02/07/21 02:32
私もGRX90使ってますが、本体に傾斜がつけられないですが
81とかはボードリプリケータがついてますが。。

だれか何らかの方法で傾斜つけて使用している方おられませんか?
31It's@名無しさん:02/07/21 03:45
ボード?
32It's@名無しさん:02/07/21 22:49
GRXのこのスレってGRX91が10月発売と発表されてからますます冷めた気がする。w
3329:02/07/21 22:54
今日メモリを512MBにしますた。
34It's@名無しさん:02/07/22 15:10
GRXとGRのアダプター型番違うけど共用はやっぱムリ?
35It's@名無しさん:02/07/23 13:40
あまり店頭でVAIOが陳列されていないのはなぜですか?
やたら富士通やNECばかりです。
36It's@名無しさん:02/07/23 13:44
GRX81がP4-M1.7Gなので忘れがちですが、もうP4-M2.0Gは出てますよね?
37It's@名無しさん:02/07/24 21:12
夏休みにGR実家に持って帰ろうかな。でも重いかなぁ・・・。
実家にゃネット環境ないけど。でもほんの1週間のために
AirH”契約するのもなんだかなぁ・・・。どうしよう。
38It's@名無しさん:02/07/24 22:00
>>37
無料プロバイダ(まだあるのかな?)を利用する手もあるぞ。通話料金だけでいける
3937:02/07/24 22:27
>>38

せっかくのアドバイスありがたいんですが、実家は黒電話なので・・・。
使い放題でなるべく安く、となりゃ32kのAirH"と無料プロバイダを
組み合わせるしかなさそうですねぇ。考えてみます。

あとはちゃんとしたカバンが要るのか・・・。
40名無し迷彩:02/07/25 00:33
GRのボディ押したらペコペコするので気に入らない!
デザインも、ありふれてるし、薄くないし、高いし。
正直、オサーン専用の富士通やNECと何もかわらん。
持っていても愛着が薄い。
ソニーの製品だとは思えない代物だ。
41It's@名無しさん:02/07/25 01:08
>>39
AirH"使える無料プロバイダなんて本当に存在するの??
聞いたことないんですけど。
42It's@名無しさん:02/07/25 07:47
>>41

livedoor・・・実際はタダではなくて月額800円だが。
43It's@名無しさん:02/07/25 11:12
GRX51が価格.comで258800円で買えるのですが、まだ安くなるかな?
44It's@名無しさん:02/07/25 13:58
>>43
24万台は余裕で行くと思うよ。でも、そのうち
生産終了で在庫なくなっちゃうので、買い時を
見極めるのが重要だね。
45It's@名無しさん:02/07/25 22:34
>>40
NVの方が質感が高い。
46It's@名無しさん:02/07/25 23:39
ソニスタって発売してから生産終了するまで一切値下げしませんよね?
47名無し迷彩:02/07/26 05:50
>>44
今回のモデルは全然売れてないと店員から聞きました。
在庫処分まで待ちましょう。
48It's@名無しさん:02/07/26 23:56
今現在
ソニスタ GR5N/BP¥229800>GR3N/BP¥209800
某サイト最安値     ¥182500<       ¥183500
5N/BPって・・・ダメポ?
49It's@名無しさん:02/07/27 00:54
GRX51、あっという間に24万円台に落ちましたな。
50It's@名無しさん:02/07/27 08:57
今週GR81買いました
しかし電源押しても起動しなかったり、ソニーのロゴが出たまま
固まったり
VAIO買ったことを後悔してます
51It's@名無しさん:02/07/27 09:45
で、一回もまともに使えてないってことか。
52It's@名無しさん:02/07/27 09:48
GRX81買って後悔してる奴に
何でGRX81買ったのかと小一時間問い詰めたい。
53It's@名無しさん:02/07/27 13:37
age
54It's@名無しさん:02/07/27 15:17
録・再MDLPポータブルってどうゆう意味なんですか?
誰か教えてください!!
55It's@名無しさん:02/07/27 15:21
↑ミスりました。すいません
56It's@名無しさん:02/07/27 15:30
GRX81って余ってるの?
57It's@名無しさん:02/07/27 21:00
サヨナラGRX

コンニチハHRX
58It's@名無しさん:02/07/27 21:25
サヨナラGRX

コンニチハXR
59It's@名無しさん:02/07/27 21:27
ペン4搭載のXR、ってのも見てみたいような気がする・・・。
60It's@名無しさん:02/07/28 04:03
在庫はまだあるのか?>GRX81
61It's@名無しさん:02/07/28 15:44
もうGRXシリーズについて語る事柄もないような。。。

そにには、初代GR、Eシリーズ、Fシリーズのコンセプ
トのマシン続けて作ってほすぃ。
62It's@名無しさん:02/07/28 15:45
あ、61だが、ボキはGR-Eを愛用してます。
63It's@名無しさん:02/07/28 16:07
マジ、GRってダサい。
正確にはカッコ良くない。
FXよりマシなだけで単体で見たらダサい。
薄いオールインワンのノート作ってくれ。
あと外側はマグにしてくれ。
このままではソニーは2流になってしまう。
64It's@名無しさん:02/07/28 19:32
>63
おまえが2流
65It's@名無しさん:02/07/28 23:02
10月発売のGRX91って、秋モデルとは別枠の事なんですかね?
大体秋モデルが9月あたりに発売となると、性能はGRX91と同等で
ドライブのみCD-RW/DVD-ROMのGRXが最高の性能となるのかなあ。
秋でP4-M2.0G、冬でP4-M2.2Gみたいですねえ。
秋モデルでギガポケが無線LAN対応になるかが一つの見所か。
まあ、期待せずに見ておこう。
66^^:02/07/29 19:05
俺はいまだに
XR7を使っています
HDD20ギガがぱんぱんになったので
ソニスタでVAIOのソトズケHDD160ギガを
買っちゃいました。
いつになったらXRの新型が出るんでしょうか?
なむなむ
67It's@名無しさん:02/07/30 12:53
XRに新型はもう出ないのでは・・・?
68It's@名無しさん:02/07/30 20:18
近くの店にこの機種が置いてないので、まだ実物を見たことがねぇ。
この機種にはボリュームのツマミがありますか?
オレ的に結構重要なポイントなもんだから・・・
69It's@名無しさん:02/07/31 00:59
GR3Nが結構安くなってるね。
18万切りそう>価格.com
70It's@名無しさん:02/07/31 11:59
>>69
価格.comなんかよりBestGateのほうが
新古品も含んでるし、自動検索だから
同じ店でも価格.comより安くて、
かつ正確だと思うよ。
71It's@名無しさん:02/08/01 07:35
GRシリーズで
Fnキー+F4で音量
Fnキー+F5で画面照度
をコントロール出来るようですが
具体的にはどうやって調節するのでしょうか?
72It's@名無しさん:02/08/01 07:38
>>71

それ押したあと左矢印と右矢印で調節。
73PCG-GRX90/Pオーナーですけどなにか?:02/08/01 12:41
>>72
GRXは矢印じゃなくてジョグダイヤルらしい
74It's@名無しさん:02/08/01 19:35
>>72-73
すいませんです。
うちのGR90Fでつが、
矢印キーは反応なし。
ジョグダイアルコントローラー?は
アンインストールしてしまいますたので使えません(;´Д`)
ジョグダイアルだけインストロールでけるのでしょうか???
75 :02/08/01 19:41
オフィスつけてよ。画面大きくしてよ。
76It's@名無しさん:02/08/03 14:28
そろそろ秋モデルの予想でもしましょうか・・・
ハァ、GRXの話題がない・・・
77 :02/08/03 14:30
GRにはもう期待してない。
違うモデルを出して。
GRってダサい。
78It's@名無しさん:02/08/03 16:18
とりあえずEnterキーより右にキーを配置するのを止めれ。
そう鳴らない限り絶対に買わん。
79It's@名無しさん:02/08/03 18:13
>>78
凄く同意。
あれって慣れてもタイプミスするよね・・
あの右側の余計なキーの分を他のキーを一つ一つ余裕持たせたらいいのにね。
過去にXRとかにもEnterキーにジョグダイアル付けるくらいだから使いやすさなんて考えてないのかな?
80It's@名無しさん:02/08/04 15:57
>>76
GRXシリーズは10月に出る91でお終いです。

次のフラッグシップモデルのシリーズ名は・・・・・・・


















・・・・・・つづく
81It's@名無しさん:02/08/04 17:04
なんかGRX91で終わりというのも妙に納得できるw
中途半端な発表の仕方だし。
時期フラッグシップモデルの型番予想でもしよう。
「HR」などどうだろう・・・ないか・・・。
82It's@名無しさん:02/08/04 17:45
XRに「X」をつけてXRXは?
ないか・・・・
83It's@名無しさん:02/08/04 18:50
新型の型番はPCG−RR(ダブルアール)になると予想。
ぜんぜん根拠はないけど。できればGRのままがいいなぁ,格好良いから。
松下の「人」みたいなのだけはやめて欲しい。
84It's@名無しさん:02/08/04 21:17
秋モデルっていつ発表になるんだろう。
91はあんなだし16.1インチ搭載モデルで他にも出ると買うんだけど。
前のが5月13日だったから季節ごととして8月13日ごろに何か出るといいなあ。
8581:02/08/05 14:02
もうすぐ秋モデル発表なのにこれほど話題が無いとは悲しい。w
「HR」というのは一応
Homeserver
R・・・Rは思いつかない・・・
Rはフラッグシップモデルには伝統的に付いているということで。
確かソニーは秋モデルからVAIOをホームサーバーにするらしいから、
(VAIOからテレビつけたり、コンポつけたり)とにかく無線でギガポケならよいね。
86It's@名無しさん:02/08/06 00:09
新モデルはVAIO NOIR(ノワール)です。
87It's@名無しさん:02/08/06 13:46
時期フラッグシップモデルの型番を予想する、このGRXのスレって一体・・・w
88It's@名無しさん:02/08/06 22:20
Appleみたいにヒンジが隠れるようにしてくれないかな。
あれがないだけでだいぶかっこよくなるんだが。
89It's@名無しさん:02/08/07 03:02
とりあえずフルモデルチェンジの新マシンが見たい。
あと個人的には、GRXダサい、GRの方がマシ。

90It's@名無しさん:02/08/07 03:18
ノートパソコンとかデスクトップパソコンにしても、
ノートなら基本は黒かシルバー、デスクなら白というふうに、
なぜそういう色のものしかないんでしょうねえ。
そりゃ、大体黒とか白とかいう色で落ち着くというのは分かるしそういう色はいいと思う。
けどもっと、いろんなバリエーションがあってもいいと思う。
デザインにしても何かノートパソコンはこうあるべきだっていう枠にとらわれているような気がする。
もっとこう何かねえ、GRXにしても改良の余地ありだと思うけど、パソコンって冒険できないんですかねえ。
91It's@名無しさん:02/08/07 22:51
いまはもうSONYstyleでも
英語キーボードって選べないの?
92It's@名無しさん:02/08/08 00:12
>>90
Appleは冒険したけど、今は白や銀等に落ち着いてます。
個性的なマシンは買う人を選ぶのです。
93It's@名無しさん:02/08/08 02:37
>>86
かっこいい!その名前だったら買うよ多分。
9490:02/08/08 14:28
>>91
多分選べないと思う。チューン自体できなくなってる。チューンできるからソニスタだったのに。
>>92
そうですねえ、在庫とかいろいろ問題ありますからねえ。
95It's@名無しさん:02/08/12 10:20
VAIO ZR登場。
96It's@名無しさん:02/08/15 17:57
↑上へまいりま〜す。
97It's@名無しさん:02/08/15 19:53
VAIO KR登場。液晶はサム寸
98It's@名無しさん:02/08/16 18:31
GRXの値段も落ち着いたので買おうかな?
みんなはどうする?
99It's@名無しさん:02/08/16 18:36
GRXにはいまさら魅力かんじねぇな。
100It's@名無しさん:02/08/16 21:28
盆も明けたらそろそろHRXの発表すます。

ついでに100ゴトすます。
101It's@名無しさん:02/08/17 02:01
101回目のGRX。
102It's@名無しさん:02/08/17 02:21
現行モデルのスレでは一番伸びが悪いんじゃない?
夏モデルで客をばかにした値段設定と商品でGR系は見放された。
流石に、もうGR系には期待しない。
他社からA4のカコイイのを発売して!
103It's@名無しさん:02/08/17 03:15
この前、久しぶりにノーパソを見にお店に行ってみたら、
NEC、富士通、シャープも意外とがんばってたんでビクーリしますた。

デザインやコンセプトが旧来のPCメーカーよりも斬新で魅力的だったVAIOが、
うだうだとつまらんPC作ってる間にがーんと差を縮められたような気がした。
104It's@名無しさん:02/08/17 04:06
NECのLavieCは良かったなぁ〜
Vaioには無い高級感があった。
105It's@名無しさん:02/08/17 05:24
新製品の発表ってそろそろなの?
106It's@名無しさん:02/08/17 19:08
fea
107It's@名無しさん:02/08/17 22:58
大型ノートにはバイオのメリットがないよね・・
はっきり言ってカッコ良くないし。
今使ってるのがバイオのB5なんだけど、どうしてもビジュアル的には大型ノートのバイオは許せないっす。
小型ノートはバイオでカッコ良いのがあるけど、大型ノートは正直、バイオ以外の方がカッコ良い。
数年前には考えれなかった追いつかれ方だよね・・
108It's@名無しさん:02/08/18 04:49
つーか大きすぎだろ
GRの大きさが限界。
GRXぐらいあると持ち歩く以前の机の上でも邪魔。
109It's@名無しさん:02/08/18 07:08
GRXがいちばん使いやすいのは確か
110It's@名無しさん:02/08/18 08:31
俺は完全にデスクトップ代わりだから、GRXでもOK。
液晶一体型とかは簡単に移動できないからだめ。
111It's@名無しさん:02/08/18 12:25
Pen 4 2.0GHz、16型UXGAハイレゾ、USB2.0×4、ワイヤレスLAN、Office付
112It's@名無しさん:02/08/18 12:51
>>111
????
意味不明。
113It's@名無しさん:02/08/18 20:52
NEC LAVIE Cの仕様でGRX81の外観とKEYならすぐにでも買うのだが...。
114It's@名無しさん:02/08/18 22:49
ガワだけほしいよな
115It's@名無しさん:02/08/19 01:13
GRXの中でも最高級のものは値段高くてもいいから
もう少しラインナップを充実させてほしいな。
GRX高いから、じゃあFXとかNVにはしたくないんですよね。
116It's@名無しさん:02/08/19 01:15
>>109
いや使い易さならFXもGRXもかわらないと思うぞ。
どちらにしても値段だけ高値で、質感もデザイン共に悪い。
前までは許容範囲だったが、最近のライバル社の良さが目立つ罠。
ソニーはモバイルノートしか力を入れてないのか?
117It's@名無しさん:02/08/19 02:07
test
118It's@名無しさん:02/08/19 05:11
GRXの仕様で NEC LavieCの外観だったらすぐにでも買うのだが・・・・
119GRX91G/P:02/08/19 11:00
キターーーーーーーーー!!!!!
GRX91G/P!!!

http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Catalog/02su/Grx91gp/index.html

俺が第一発見者か?!!
120GRX91G/P:02/08/19 11:04
↑値段がいくらなのか、誰か調べて教えてくれ。
 因みに、Sony Styleオリジナルモデルのようだ。
121It's@名無しさん:02/08/19 12:31
>>119
既出
122 :02/08/19 13:23
>>119
安物っぱいなぁ
もうGRXには目が向かないんだけど・・
123It's@名無しさん:02/08/19 13:40
GRX91は確かインプレス編集部予想で45万円だったような記憶があります。
HDDと光学ドライブのグレードアップ分高くなっていると考えてよいようです。
あとライトウェーブはなぜか外されているようです。
まあ最新の部品はかなり高値なのは分かるんですが45万円っていう値段設定は
これを普及させようというつもりは全くないようですね。
買える人は買ってくださいみたいな。
こういうことからも次の新機種が出るような気がします。
124It's@名無しさん:02/08/19 14:15
興味ナイ
@@@@@@@@@@@@ 糸冬 了 @@@@@@@@@@@@@@@
125It's@名無しさん:02/08/19 20:30
GRXのENTERキーの横にガタガタHOMEキーとかつけないでほしい。
キーボードはXRが何よりもイイ!・・・・・・はず。
126It's@名無しさん:02/08/19 22:10
>>125
それどころか、今時のPCにしてはダサい。
ダサいの一言に尽きる。
127It's@名無しさん:02/08/19 23:09
外観では東芝のGとソニーのGRXが好き。
128It's@名無しさん:02/08/19 23:54
GRXって分厚くてねぇ。
液晶が大きいモデルだからサイズは小さくなくても良いが、もう少し薄くスリムに出来ないのかなぁ?
デザイン的に大幅に良くなると思うんだけどねぇ。
ぱっと見てFXと変わらないのが痛い。
あとスペックの割に値段も高くない?
129It's@名無しさん:02/08/20 01:17
GRX51安くなったね〜。
24万切ったら買ってもいいかな。
130It's@名無しさん:02/08/20 01:25
カウントダウン 『 8 』
131It's@名無しさん:02/08/20 15:04
>>130 「8」?

GRXって、あんまり人気無いんだね...
132It's@名無しさん:02/08/20 21:57
『7』
133It's@名無しさん:02/08/21 00:31
5周年サイトの壁紙、GRはまだなのか・・・。
134It's@名無しさん:02/08/21 02:34
カウントダウン 『 7 』
135It's@名無しさん:02/08/21 08:19
asw
136It's@名無しさん:02/08/21 17:07
チッ!!!! やっぱり我慢できんかったか、早漏野郎め!!

ttp://www.vaio.sony.co.jp/Info/products_020821.html
137It's@名無しさん:02/08/21 17:39
以前、GRX91のアスキー編集部予想価格は45万円と書きましたが、
SonyStyleで今日から予約受け付け開始、限定200台で通販価格は399800円でした。
138It's@名無しさん:02/08/21 22:23
※エントリーいただいたお客様が200名を超えた場合は、抽選とさせていた
  だきますのでご購入できない場合もございます。なお、このエントリーは
  ご注文の一時集中を回避し、快適にご注文頂けることを目的としております。

なお、本エントリーは、アクセスの集中を回避し、順番に安心してお買い物し
て頂くことを目的とするもので、お客様のご購入を強制したり、本エントリー
によって、販売をお約束するものではございません。

予約受付のメールは200名を越えると「抽選」、予約語のメールは順番に・・・
どちらを信用すれば良いの?
DVD-RW搭載のバイオGRさ 誰か買う予定の人いるでしょ
140It's@名無しさん:02/08/22 00:57
アスキー予想も糞もないだろ。
PC-WATCHとかにも45万て書いてあったよ。
141It's@名無しさん:02/08/22 01:35
私の記憶だと、そのPC-WATCHの記事でアスキー編集部予想価格が45万円
と書いてあったと思うのですがその記事みつかりますかね?
142It's@名無しさん:02/08/22 01:45
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0711/sony.htm
>>141
IMPRESSの記事にアスキー編集部予想価格を乗せてどうすんの?
アスキー信者ですか?
143It's@名無しさん:02/08/22 02:44
つーか、ソニー広報に聞いた担当が勝手にそう書いただけだろ。
クズばっかだな>アスキー
144It's@名無しさん:02/08/22 22:10
おそらく10月までには他のメーカーもDVD−RWドライブを乗っけたノートを出すだろう。
(もしくはそういう情報がソニーに入った?)
ここまで前倒ししたのはDVD−RWドライブを乗っけたノートはVAIOが
最初だという事実を作っておきたかったんだと思われ。
もしくは他のメーカーと比べることができるようになる前に
少しでも多く売ってしまいたかったのかも?
145It's@名無しさん:02/08/23 00:59
夏モデルがあまりにも売れなかったから焦ってんだろ。
やつら夏休み無しだな(ワラ
146It's@名無しさん:02/08/23 01:24
そして当然、後発メーカーは91以上のスペックで1ヶ月後に登場。
GRX91・・・これまた絵に描いたような短命機種だ。
200台限定・・・ホントカヨ。結局もうかりゃ増産だろ?
まぁ、ソニヲタにしか売れねぇだろうけどよ。
147It's@名無しさん:02/08/23 13:30
VAIO PCG-GRX81G/Pそろそろ買い時か?
148It's@名無しさん:02/08/23 18:43
あげ
149It's@名無しさん:02/08/23 20:42
買い時かも?
150It's@名無しさん:02/08/23 21:01
==================================================================
■□ 『最優先購入権』ご当選のお知らせ □■
==================================================================

 このたびは、「バイオノートGR」PCG-GRX91G/P予約エントリーにご登録いた
 だき、どうもありがとうございました。
 本メールにて、お客様がPCG-GRX91G/P『最優先購入権』にご当選されたこと
 をお知らせいたします。

・・・だってさ。外れたヤシいるのか?
151It's@名無しさん:02/08/23 22:45
>>150
外れたよ

---Sony Style --------------------------------------------------------

 バイオノートGR「PCG-GRX91G/P」『最優先購入権』抽選結果のご案内

------------------------------------------------ 2002/8/23------------

  このたびは、「バイオノートGR」PCG-GRX91G/P予約エントリーにご登録いた
 だき、ありがとうございました。
 エントリー申込者数が限定台数の200台を超えたため、抽選とさせていただき、
 厳正なる抽選の結果、お客様におかれましては、誠に残念ながら
 『最優先購入権』にご当選されなかったことをご報告いたします。
152It's@名無しさん:02/08/24 08:20
>>150
禿胴。自分も当たったので。
>>151
税込みで42万
申し込んジャタヨ(;´Д`)
153SONYに騙されるな:02/08/24 14:56
薄型DVD−RWドライブはSONY製じゃないよ。
HPに書いてある開発秘話は大嘘もいいところ。
年内に売り出せるドライブは1社1機種だけ。
だから他社も年内は同等性能のドライブしか搭載できない。
154It's@名無しさん:02/08/24 15:37
GR7F買いますた。
189000円
155It's@名無しさん:02/08/24 17:11
ワイヤレスでギガポケを望む。
ノートにはギガポケLEを搭載するのは意味不明。
差別化をはかるのはやめてほしい。
156It's@名無しさん:02/08/25 01:07
age
157It's@名無しさん:02/08/25 18:07
>>147
>VAIO PCG-GRX81G/Pそろそろ買い時か?
値下げになったんで買い時かもな。いつになったらUSB2.0の高速になるんだろか。

158  :02/08/25 23:06

GR5N買いました
F14からの買い替えなんで今のところ快適です


今のところ
159It's@名無しさん:02/08/25 23:10
どう考えてもトムキャットの方がいいじゃん・・・。
160It's@名無しさん:02/08/26 21:13
???
161It's@名無しさん:02/08/26 23:55
うーん
162It's@名無しさん:02/08/27 00:09
俺も現役でF14使っているよ。当時型番がF14な上にF16と一緒に、「マーケティングテスト機」
とか「先行試作型」とか書かれていて買った。
今はさすがにきついのでGRXか東芝のPシリーズ買おうか悩んでいる。
16インチサイズの液晶と、キーボードの大きさが魅力的。

今はソニーのハンドルはアンインストロールしても不安定になる、とか言われてないよね?
当時そんなこといわれていてさぱりとかそのまんまのF14……
163It's@名無しさん:02/08/27 01:04
次は秋モデルが出るものとばかり思ってましたが、
次は冬モデルなんですねえ。
春モデル・夏モデル・冬モデルの3つしかなくて、秋モデルはないようです。
164It's@名無しさん:02/08/27 03:15
パソコンで限定200台って一体...
激レア?
でも、全然希少価値を感じないな。
何を考えてるんだ、そにー。
165やっくんパパ:02/08/27 04:45
GRX81G/P 6/29に¥331,000で買って8/26nに\320,000で売ってGRX91G/P買ってしまいました。ソニーの戦略はこわいっす。
166パソリ:02/08/27 05:05
ソニースタイルの送料クーポンってどうやって入手するん?どなたかおぢえて..
167 :02/08/27 19:43
そろそろ買おうかな?GRX81
168It's@名無しさん:02/08/27 20:12
>>164
とりあえず先行発売分が200台じゃないの?
169It's@名無しさん:02/08/27 20:13
>162

>今はソニーのハンドルはアンインストロールしても不安定になる〜

外国の方ですか?
170It's@名無しさん:02/08/27 23:50
>>169
日本語が不自由といいたいのか? 謝るよ。誤字で自分で読んでもむちゃくちゃだし。
だから教えてください。

訂正。
昔はVAIOのハンドルされたソフトをアンイストールすると、OSが不安定になるという噂がありました。
現在のGRXなどで、ハンドルされたソフトをアンイストールすると、OSが不安定なる等の噂や報告はありますか?

もしよかったら教えてください。
171170:02/08/27 23:54
○アンイストール
×アンインストール

もう逝ってきます・・・
172170:02/08/27 23:54
泥沼だな。○と×入れ替えてください。夏とともに消えるから勘弁。
173It's@名無しさん:02/08/28 00:19
質問ですが、ギガポケLEって、普通のギガポケにある<テレビゲームモニター>の機能はあるのでしょうか?
それとも、その機能なくてもPS2できますかね?
174 :02/08/29 13:55
a
175 :02/08/29 20:48
g
176 :02/08/29 22:37
e
177It's@名無しさん:02/08/29 22:49
MOBILITY RADEON 9000が搭載されるのはいつかな。
178It's@名無しさん:02/08/30 00:54
USB2.0はいつになったら……。
ところで、キーボードがあるノートが主力なのは
次モデルぐらいで最後だろうか、それとも。

GRX系はディスプレイが大型だから、
キーボード失くしやすいからな。
179 :02/08/30 06:34
GRX81買いそびれたかな?もう売ってない?
180It's@名無しさん:02/08/30 07:33
いよいよですな・・・ 
181It's@名無しさん:02/08/30 22:09
そう、、、明日ですな
182It's@名無しさん:02/08/30 22:12
★超オススメサイト★

ここをクリック!!!
↓↓

http://www.bea.hi-ho.ne.jp/paisen/
183 :02/08/31 02:59
明日だ
184It's@名無しさん:02/08/31 11:29
高くて24分割だぞゴルァ!!
185It's@名無しさん:02/08/31 13:41
きたっす〜<GRX91
でもなんだか、地味に見える、、、
パームレスト部に何もステカはてない、、、
GRX71と比べると91の方が中古に見えるのは私だけですか?
186It's@名無しさん:02/08/31 20:29
うちにも届きました。GRX91
DVD-R/-RWドライブ(SD-R6012)の製造月見るとAUGUSTとなってるので
作ってすぐ出荷みたいだね。
だが、このドライブ東芝製なのにソニーのHPの搭載秘話ってなんだ?
ソニー何か協力したのか?

あと、HDDはMK6021GASでした。
MK6022GAXは9月量産だし無理か。
187>179さんへ:02/08/31 21:25
GRX-81G/Pは旧機種扱いになるので在庫があれば\27万ぐらいでの販売になるそうです。全国の在庫を検索されてはいかがでしょうか?コストパフォーマンス的にはお勧めですね。
188やっくんパパ:02/08/31 21:32
sony styleの黒箱って面白いっす。つるんとして持ちにくいのは丁寧に運ばせるためでしょうか?
189おまけステッカーショボ〜:02/08/31 22:12
91きますた。登録ハガキが多いのね(;´Д`)
しかもアドビのは2枚とも差出有効期間14年7月末…

なんだかビビってネット接続できないよー(T∇T)
てゆかまだ立ち上げてない(w
190189続き:02/09/01 00:29
91の取説、いろいろできる機種にしては薄いっす
仕事場のビブロはこらしょとついてたのに(;^_^A

それにMS社の本は1冊もなし。ヘンなXP-Proファースト
ステップガイドっつーCDがついてるだけ。
98購入時のこんぱっQの方がしっかり本ついてたっす
ばいおってこんなもんなの?
まあMS本ほとんど読まなかったけどさ(^^;
191It's@名無しさん:02/09/01 00:29
さっそく91からカキコしてる。
とりあえずは満足だ。
さっそくDVDつくってみようかのぉ。
192It's@名無しさん:02/09/01 03:59
>>191
フィンファンネルはついてますか?
193It's@名無しさん:02/09/01 09:13
>>192
それは多分ついてないと思われ
ついているのは”ヴェスパー”
194It's@名無しさん:02/09/01 14:41
>>193

ヴェスバー(Variable Speed Beam Rifle)
195 :02/09/01 15:27
age
196It's@名無しさん:02/09/02 07:42
GRX81G/P在庫どこにもありませんあるのはソニースタイル(定価)のみ。うぅぅ...
197やっくんパパ:02/09/02 07:50
pentium4とWindowsxXPのステッカーは右下に貼ってありました(GRX81と同様)。問題はソニースタールをどこに貼ればかっこよく見えれかですね..
198It's@名無しさん:02/09/02 16:04
UXGAって字小さくない?みんな目がいいのかな?
おれ、13.3XGAでも1時間NETしてるとツライ
199It's@名無しさん:02/09/02 16:25
16インチあるし慣れれば別に気にならないけどね。
というより、Webでもエクセルでも広々使える気持ちよさは
一度体験したらもう戻れない。
200It's@名無しさん:02/09/02 18:27
GRX16インチはVAIOノート初の高輝度液晶なのじゃよこの高コントラストにより隅々までよく見やすいのじゃぁ 
201It's@名無しさん:02/09/02 20:13
そういえば視野角も断然広くなったね。
余計な目の疲れがなくなった。
202It's@名無しさん:02/09/03 00:09
>>200
GRより暗い&反応速度遅いともっぱらの評判ですが?
203>>202さんへ:02/09/03 02:23
暗い部屋で二台並べて白画面にして比較すれば一目瞭然です。機会があればお試しください。反応速度についてはプリウスのような絶対色表示とは違いソニーの場合ソフト的にフルカラーを作成表示しているためそう感じる方がいらしゃるのでは?VAIO間では同じ速度のはずですが,いかがでしょうか?
204It's@名無しさん:02/09/03 02:42
>VAIO間では同じ速度のはずですが

今更こんな事言ってるヤツが居るとは驚きです。

ソニーの場合ソフト的にフルカラー作成表示?
サムソンがハードウエアディザリングしてるんだけどなぁ。
205It's@名無しさん:02/09/03 03:01
GRX買う奴なんてその程度です。
20691初心者:02/09/03 03:21
やれXP最新版とかメディアフラッシュ最新版だとかDL
するか?アア?とちょくちょく聞いてくるのがちょ〜っと
イヤーン
XP、言われるままにアップデートしてダイジョブなんだろか
自分が聞かれなくて済むように設定直せばいいんだけど(w
207 :02/09/03 05:25
【トマト】空港でアンを手荒く迎えるOFF【卵】

 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1030982510/l50
208 :02/09/03 05:26
もういっちょ!

【迷惑】安のJリーグ入り阻止スレ【アンチ専用】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1030979349/
209 :02/09/03 05:26
アンを獲得したら、サポーター止めます宣言を2ちゃんねらーで送りまくれ。

<最新抗議先>コピペ推奨!

日本サッカー協会  http://www.jfa.or.jp/
日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)http://www.j-league.or.jp

広島    [email protected]
神戸    [email protected]
大阪    [email protected]
京都    [email protected]  
札幌    http://www.menkoi.net/consadole/message/message_f.html
浦和    http://www.urawa-reds.co.jp/Mailbox/mail.html 
東京ヴ   http://www.verdy.co.jp/mail/main.html
FC東京  http://www.fctokyo.co.jp/home/index.phtml?cont=mail/mail
横浜    [email protected]
清水    http://www.s-pulse.co.jp/s-pulse/s_voice.html
磐田    [email protected]
鹿島    http://www.so-net.ne.jp/antlers/index/index2.html
柏     http://www.reysol.co.jp/index2.html
市原    [email protected]
名古屋   http://www.nagoya-grampus-eight.co.jp/
210It's@名無しさん:02/09/03 23:36
>>202
買えなかったヤシは噂話でしかものが言えない。かわいそうね。
211It's@名無しさん:02/09/03 23:38
212It's@名無しさん:02/09/04 01:06
s
213It's@名無しさん:02/09/04 01:15
2 0 3 必 死 だ な
214It's@名無しさん:02/09/04 01:22
203みたいのは、液晶はもちろんHDDやCPUやメモリなんかもソニー製だと
思っちゃってるんだろうな。
215It's@名無しさん:02/09/04 01:39
そうか?
216It's@名無しさん:02/09/04 01:39
ソニー製なのはメモステとガワくらいだろ・・・。
あとバッテリーもかな。
217It's@名無しさん:02/09/04 01:53
液晶は
C1>GR>GRX>FX=505>SRX
って感じかな。
QRとかは知らん。
218It's@名無しさん:02/09/04 22:55
つーか、全機種とも暗い
219It's@名無しさん:02/09/05 01:06
誰も目玉のDVDは焼いてないのかよ。
220It's@名無しさん:02/09/05 01:10
目玉焼きっス〜
221It's@名無しさん:02/09/05 01:19
↑ツマラン。氏ね。
222It's@名無しさん:02/09/05 10:50
220はツマラナイ
223It's@名無しさん:02/09/05 12:49
↑おまえはもっとつまらない。
224It's@名無しさん:02/09/05 13:57
>>220=>>223
必 死 だ な (藁
225It's@名無しさん:02/09/05 16:38
>213 >214 も
 必 死 だ な
226金正日:02/09/05 21:11
GRX81の新品が24万台数限定じゃなくて売っていた
買おうかと迷ったけど、手持ちが無かったので買わなかった
惜しいことしたあ
227It's@名無しさん:02/09/06 03:10
GRX81は在庫薄ですか?そこまで詳しくなくて…
大阪に実物展示してあるところがあるよね。
なんでも九月二日までは特に割引くみたいなこと書いてあったはず。
もしみなさん欲しかったなら詳しくカキコしとけば良かった。

ところでみなさま。私は来年春ころPCの買い替えです。
さすがにそのころ81は手に入らないとしても91の価格は如何ほどに
なってるでしょう?予想求む。
228It's@名無しさん:02/09/06 10:53
91はとっくに売り切れたじゃん
229It's@名無しさん:02/09/06 13:53
>>228
へ?それってもう市場には出ないってことなの?
相変わらずソニーは面白い商売してるね。

GRXシリーズはでかいんだし堅牢な作りを期待する。
どうなんでしょね、実際は。
230It's@名無しさん:02/09/06 23:59
>>229
あんたが何も知らないだけじゃん・・・
231It's@名無しさん:02/09/07 09:30
>230
禿同
232 :02/09/07 22:36
age
233It's@名無しさん:02/09/08 01:01
91は生産終了ですけが、似たスペックの秋・冬モデルが発売されますよ。
234 :02/09/08 01:16
>>233
似たスペックってことは外観は同じような物か?
そろそろ古臭い外観をフルモデルチェンジすると思ってたけど・・
諦めてシャープのノートでも買うか・・
235It's@名無しさん:02/09/08 08:58
>>233・234
時期的にはいつ頃発表されるのだろう?
236It's@名無しさん:02/09/08 14:40
>>209うざい
237It's@名無しさん:02/09/08 18:01
omaemona
238It's@名無しさん:02/09/09 14:13
PCG-GRX92G/P
9月28日(土)発売予定

239It's@名無しさん:02/09/09 14:14
PCG-GRX102/P
ソニースタイルオリジナルモデルです。
240It's@名無しさん:02/09/09 15:03
↑9月24日発売
241It's@名無しさん:02/09/09 16:50
 「PCG-GRX52G/B」は、SXGA+表示の16.1型液晶/モバイルPentium 4-M 1.8GHzを
搭載するシリーズ最廉価モデル。メモリ256MB、HDD 40GBを搭載し、
光学ドライブはDVD/CD-RWコンボドライブ。
OSはWindows XP Home Edition。チューナ付きポートリプリケータも
付属し、TV録画にも対応する。また、Office XP Personalが付属する。

こ れ っ て 結 構 よ く あ り ま せ ん か ?
242It's@名無しさん:02/09/09 16:55
↑10月12日(土)発売
243やっくんパパ:02/09/09 16:56
まったくソニー戦略はすごいっす。
244It's@名無しさん:02/09/09 19:06
それぞれ、実売価格はどんなもんだろうか。
245It's@名無しさん:02/09/09 20:16
USB1.1か…
だめだな












USB
246It's@名無しさん:02/09/09 22:40
またGR5Fを(コストパフォーマンスで)超えるのが出なかったか。
・・・と、褒めて慰めてみる。
USB2.0搭載はいつなんだろね、まったく。
247It's@名無しさん:02/09/09 22:46
>>246
来年春モデル以降と思われ。
我慢できなければおとなしくPCカードで増設しる。
248It's@名無しさん:02/09/10 01:18
GRSってXGAしかないじゃん…。
ソニー氏んでいいよ。
249 :02/09/10 06:27
250It's@名無しさん:02/09/10 07:30
14インチSXGAで出してほしかった>>GRS
251It's@名無しさん:02/09/10 07:38
光学ドライブを外付けにしてさらに薄く軽く、で液晶は14.1SXGA+、
そんなGRも見てみたいような・・・。VXとかぶる?
252 :02/09/10 09:15
韓国人はレイプ魔って本当だったのか!
253It's@名無しさん:02/09/11 00:18
ENTERキーの右側にキーがあるのが嫌いな俺は
大至急GR3N/BP買ってきます。
254It's@名無しさん:02/09/11 01:28
GR5F/BPかGR3N/BPを購入しようと思うのですが、
この機種はHDD交換時に封印はあるのですか?

封印が無ければGR3N/BPが近所で安かったので、
40GB・5400回転のHDDに入れ替えたいのです。
故障時には元のHDDに戻せばOKかと・・・。

いろんなサイト見て回ったかんじでは、ねじ1本で
交換可能で、特に封印等は無いようにみうけられましたが、
どうでしょう
255It's@名無しさん:02/09/11 01:53
パソコンメーカーならパソコンについてのノウハウは持っているだろうに、
なぜENTERの右にまだキーを配置するのか全く意味が分からない。
ソニーの開発の現場ではENTERの右にキーがあっても何ともない人が多数を占めているのだろうか。
いや、そもそもユーザーの意識調査などをしているのだろうが。
どう考えてもENTERの右にキーがあるのは客を逃がしているとしか思えない。
256It's@名無しさん:02/09/11 02:14
今回のラインナップにGRX82がないのが気になるといってみる。
GRX82はギガポケ付きでDVD-R/RWで・・・P4-M1.8Gかも。
257It's@名無しさん:02/09/11 02:18
>>255
FILCOのキーボードもENTERの右や下にギッチリとキーが並んでるけど
割と評価高いみたいですね。
僕も使ってます。
258It's@名無しさん:02/09/11 02:44
>>255
PageUP,DOWNが矢印キーとは別にある(Fnキー押さなくていい)
と言うのがいいらしいよ。
コレでないと使いづらいという意見の方が多いんだろうな・・・
259It's@名無しさん:02/09/11 02:59
TABやCapsLockの左にキーがあるよりはいいかも。
要するに中途半端に横幅があまってるって事だな。
もっと大きくなればテンキーが付くさ。
260It's@名無しさん:02/09/11 07:29
いっそキーボードを7段にすりゃいいのに・・・。
261パソリ:02/09/11 16:51
GRX-91G/Pユーザーの方はGRX-92G/PにGigaPocketVer.5.0がインストールされて悔しい思いをされているでしょう。善処策は?
262It's@名無しさん:02/09/11 19:26
金次第
263It's@名無しさん:02/09/11 20:20
GR5F/BPをオススメする。GRはネジ開ければすぐHDD交換出来るよ。
264It's@名無しさん:02/09/13 00:37
今回あまり話題になってないみたいですが、
デスクトップのギガポケがギガポケットエンジンを搭載したのでスライド式に
ノートのギガポケがLEからバージョンアップして普通のギガポケになっていますね。
LEと普通のギガポケの差って何だったの?w
265It's@名無しさん:02/09/13 16:34
SXGA+以上、3kg以下、バッテリ3時間、20万以下という条件でノートPCさがしてて、
近所で17万で売っているGR3N/BPを買おうと思うのですが、私の判断は間違ってませんか?

基本的には毎日車で持ち運び、月1回程度出張で持ち歩きます。
266It's@名無しさん:02/09/13 19:15
>265
多分OK
267265:02/09/13 22:08
>>266
了解。先ほど電話で取り置きお願いしてきますた。
他メーカも含めていろいろ探したけど、見た目も含め求めるスペックを満たすのは
GR3N/BPでした。後はメモリ1GB積んで、5400回転の40GB・HDDに変えたら、結構使えるんでない?

これで少しはストレス無しに、仕事のWebサイトづくりに励めるかな。
268It's@名無しさん:02/09/13 22:43
>>267
5400回転にしたらパームレストが熱くなって、手を乗せてるのがイヤになるよ。
269It's@名無しさん:02/09/13 22:56
YAHOOオークションでGRX81を23万で10人に落札。
しかし物が届かないらしい。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e15311675

危うく買いそうだったけど見送ってよかった・・・
今後の推移はどうなるんでしょうねえ。
オークションってやっぱり怖いねえ。
270265:02/09/13 23:02
>>268
そんなに熱くなるんですか?やけどしそうな感じ?
5400回転に載せ替えてる人のはなしキボン。

ところで、会社のドメインに入らないといけないので、手持ちのWindows2000
入れようかとおもってるんですが、これを機にWindowsXP Pro買おうか迷ってます。
GR3Nのスペックなら、XPでもストレス無いですか、それともやっぱWindows2000の方が、
ストレス無く使えますか?どなたかOS入れ替えた方の話も聞きたいです。

なんせ、over1GHzのマシンは初めてなのと、XPは使ったこと無いのでよくわからん。
今はPen3 500にWindows2000でそこそこ快適ですけどね。
271It's@名無しさん:02/09/14 16:20
ソニーは液晶についてどういった戦略なのかと言ってみる。
それぞれ各社の液晶についての見出しを揃えてみました。

日立:ラスタービュー液晶(意味は分からないw)
東芝:ポリシリコン液晶・広角視野
富士通:高輝度・低反射
NEC:未調査
シャープ:液晶といえばシャープw

ソニーの液晶って他社より明らかに劣っているのでしょうか。
それとも単に液晶についてとやかく書いていないだけで、実は高品質?
272It's@名無しさん:02/09/14 16:44
だからソニーは液晶なんか作ってないって何度もいってるだろうが。
お前らの大好きなサムスン製だよ。
273It's@名無しさん:02/09/14 17:47
>>269
この出品者、多分破産寸前なのかな・・・
クレジットカードでまとめて買ってヤフオクで金に替えるつもり?


274It's@名無しさん:02/09/14 18:15
>>265
5400回転HDDに変えても全然熱くならないから安心しな。IBMのだから東芝のHDDは知らないが。
275何故SONYのMDウォークマンは:02/09/14 18:40
一時停止すると 「ピッピッピッ・・・」
っていうの?
作った人はうるさいとは思わなかったんですか?
276It's@名無しさん:02/09/15 01:30
GRSは液晶が待望の15.1インチなのになんでXGAなんだ〜。

やはりNVのみがSXGA+ということにしないと売れないんかな?
277It's@名無しさん:02/09/16 03:09
液晶の解像度については自分の目で確かめるのが一番ですが、
一応GRXの16.1インチUXGAの解像度を使っておられる皆さんに質問ですが
よく最初は字が小さいなと思ってもそのうち慣れてきて、一度高解像度に慣れると
それより下へは戻れないとありますがいくら使ってもやはりUXGAは小さすぎて馴染めない
という方はおられますかねえ?UXGAってどうなんですかねえ?
ちなみにUXGAを私は勝手にウルトラエックスジーエーと思ってますが
正しくはユーエックスジーエーと読むのでしょうか?
278It's@名無しさん:02/09/16 04:33
ソフマップの定員は、ウルトラって言ってたよ。
279It's@名無しさん:02/09/16 04:35
>>277 お前の好きな呼び方でいいよ!どあほ
280It's@名無しさん:02/09/16 06:06
本命はどのモデル?
52がいちばん気になるんだが・・・。
281It's@名無しさん:02/09/16 06:07
>>277
ユークスジーエー
282It's@名無しさん:02/09/16 10:30
おれはユクスギャって呼んでたけどね。UXGA。
SXGA、スクスギャ、XGA、エクスギャね。
別にいいよね?
283It's@名無しさん:02/09/16 11:15
win機初心者の質問です。初めてvaioを買おうと思っている。
部屋が狭いのでノートを。
手頃なvaio結構あるのだが、sonyの他の製品を持っていないと楽しめない気がするのでパスした。
それで“ギガポケ+DVD-RW”で遊べそうで、
大は小を兼ねていると思われるフラッグシップモデルを買っておけば安心ではないかと、
秋モデルのGRX92G/Pに目を付けている。
この選択いかがなものか?
是非このスレの人たちの意見が聞きたい。

だ め で す か 。
284It's@名無しさん:02/09/16 11:57
金があるならそれでいい。問題ない。イェスプリーズ。

どうでもいいけど、ほとんどの人間が誰かに背中を押して
もらわないと決められないのね。
「これはお買い得?」「この機種を選択したのは正しい?」
みたいなぁ?

で、そのくせそこを突くとほとんどのやつが反論してくる。
「だけど僕ははじめてのパソキョンだし…」
みたいなぁ?

んで、このあとおれはたたかれる。
でもたたかれるって予め書いちゃうと放置になることもある。
285It's@名無しさん:02/09/16 12:02
>>280 禿同。
漏れも52が一番気になる。DVDが絶対欲しいわけでもないし
CGのソフトなんてつかわんし。
テレビ録画できて、スペックもそれなりでいうことなし。
価格は、30万円切るのかなあ。
286It's@名無しさん:02/09/16 13:22
>>283
内蔵DVD-RWの等倍速書き込みに耐えられるなら良いのでは。

私はソニーかパナの、外付け4倍速ドライブが出るのを待っています。
GRX90ユーザーより。
287It's@名無しさん:02/09/16 20:30
>>309

52Gは予想価格26万円ってSony DreamWorldに書いてあった。
72が36万円。UXGAとDVD-RWとメモリとHDDぐらいでここまで差が開くとは。

72のスペックでDVD-RWなしがほすぅい。
288It's@名無しさん:02/09/16 23:32
http://slashdot.jp/article.pl?sid=02/09/16/0659214&mode=nested

どうやらヤフーにてノートパソコンの大規模詐欺事件が合った模様。
これはオークションの危険性を考えさせられますねえ。

赤字を出して商品を売って評価を上げ200件ほどオークションを出し最後に回収してドロン。
これで逃げ切れたら見上げたものだけど。
落札や達の悲鳴がすごい。続々と書き込みが増えてます。
>>268
も危なそうだし難しいねえ。
289It's@名無しさん:02/09/17 01:34
GRX52の26万円というのは実はすごいコストパフォーマンスですよね。
まあ、メモリが256Mだけど。
ちなみにGRX92のスペックが30万円をきるのはいつ頃ですかね?
290It's@名無しさん:02/09/17 02:34
GRX91を購入された皆様

購入2週間で最新機種の座から滑落確定したことについて
それってアリかよと思われませんでしたか?
ソニースタイルに文句言ってもしょうがないとは思って
ますが、なんか非常に損した気分が(w

92がすぐ出るなら待ってたちゅーに
40万の引き落としもまだだとゆーのに(T∇T)
悔しいからよく読んでなかったですが、92の方が
少々機能上がってるんですよね…ウチュ
291It's@名無しさん:02/09/17 03:01
DVDは、どんな感じ。
ディスクトップだと時間がかかるけど、ノートも同じ??
ライティングソフトはどんな感じ?
292It's@名無しさん:02/09/17 05:30
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=sirokuma67
ヤフオク大型詐欺のアドレス

数日で100近い評価が下がってるw
293It's@名無しさん:02/09/17 05:32
激しくコエー

未開封品 即決価格  180000円  VAIO PCG-C1MSX (8月 7日 0時 37分)
落札者は「 どちらでもない 」と出品者を評価しました。
コメント:詐欺目的ではないと思います。返金を待ちしております (9月 11日 2時 16分)
落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:残念です。私も被害者の一員ですが情報交換も加入したいですが満員でいけないそうです
実は私被害の金額は全部2149000円に達しましたすごく悲しいです (9月 15日 23時 56分) (最新)
294It's@名無しさん:02/09/17 05:45
52Gの販売価格は259800くらいだと思われ。
ヨドバシで買えば10%のポイント返還(25980)

実質税込み245511くらいになりそう。
295ソニスタずるい!:02/09/17 06:38
290>さんへ
同感ですね!92発売されたらいっそたたきこわして損害補償で同等機として92に替えてしまうのはどうでしょうか(笑)? わたしは早急に36万で処分しました。92発売前ならなんとかなるかも?がんばりましょう!
296ついにメモリ1G超え:02/09/17 06:51
GRX102のフルスペックモデルはいくらになるんだろう?49.6万ぐらい?
297It's@名無しさん:02/09/17 14:19
GRX102のフルスペックがGRX92より優れるであろう点は
・ライトウェーブ
・オフィス
位のものだから、GRX92を40万と考えるとせいぜい43〜44万円では?
298It's@名無しさん:02/09/17 22:49
GR3N/BP買った。ドット抜け無かった。性能、大きさ等で満足。

よって記念age
299It's@名無しさん:02/09/17 23:16
今日発売のアスキーのレビューを見たら、
激しく92がほしくなった。
最強のノートだ!
300It's@名無しさん:02/09/17 23:27
GR3NとGR5Fの大きな違いって、ハードディスクの容量だけ?
教えてちょーだい。
301298:02/09/17 23:37
>>300
違いは、HDDの容量とCD-R/RWの書き込み速度。
GR5Fは新品はほとんど無いのでは・・・。GR3Nはまだ手に入る。
ちなみに、GR3Nヤマダで17マソ(税抜き)で買った。
302It's@名無しさん:02/09/17 23:38
わりきり出会い 

 http://go.iclub.to/bbqw/
  
PC/i/j/ez/対応してます 

女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
303It's@名無しさん:02/09/17 23:53
GRX81、GRX92、GRX72、GRX52。
どれにしようか・・・。
予算:40万円。
304300:02/09/17 23:57
>>301
レスありがと。
たったそれだけの違いなら、GR3Nを買おーかな。
今度の新製品は、14インチSXGA+無いみたいだし。
14インチSXGA+&PEN4&HDD60GBってのを期待してたんだけどなぁ・・・

それにしても17万は安いね。うらやましい。
305298:02/09/18 00:28
>>304
漏れも最初は5Fにこだわってたんだが、60GBのHDDが2マソ円台で買えるので、
3Nにしますた。

SXGA+PEN4モデルが出なかったので、あきらめて3Nにしたが、値段も安かったし、
なにより、15インチ、16.1インチモデルより一回り小さくて軽いのもよかった。

明日は早速HDD60GB + MEM1GBにして、Win2000に入れ替えます。これで当分
使えるかな?
306ところで、:02/09/18 02:46
ヤフオクで81G/Pが18万から出てましたよ。そんなもんですよじっさいは。
307そうそう、:02/09/18 02:49
たかいやつほどすぐ落ちる。ほしいとおもったらぐっと一月まちましょう。これでソニー戦略に負けないかも?
308なるほど、:02/09/18 02:51
ソニーは購買意欲を金にかえるのねぇ。。。
309でもねえ、:02/09/18 02:53
そんなGRXが魅力的!!ははは
310290:02/09/18 03:00
>>295
素晴しい行動力!
当方はもう気力がないので、せめてソニスタに
メールでもしてみようかな
相手にはされそーもないですけど(w
311It's@名無しさん:02/09/18 05:25
静かに見守るコリアタウン

在日韓国人朝鮮人が多い生野区のコリアタウンでは日朝首脳会談の行方を静かに見守った。
JR鶴橋駅東側の国際市場。女性店主(50)は
「数時間話した程度で変るならとっくに変ってる。つれて帰ってくるとは思えない。」と冷ややか。
                      産経新聞夕刊より

この記事読んで考えが変ったよ。
頭にくるな!オイ!
敵を増やしたいのか?
312It's@名無しさん:02/09/18 05:32
重要な方を忘れていたよ。高槻市民は責任取れ!

辻元清美先生
「北朝鮮には(戦後)補償を何もしていないのだから、そのことをセットに
 せず『九人、十人返せ』ばかり言ってもフェアじゃない」

313It's@名無しさん:02/09/18 05:43
現役高校生が半角板にて
無修正エロ動画を自分のプロバイダの鯖スペースにうp!
みんなで通報してタイーホ祭り開催中!
1の名前と住所と学校名もほぼ判明してきますた!
今夜が祭りの一番の盛り上がりだよ!

↓祭開催地↓
長瀬愛の動画
http://okazu.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1032000563/


お邪魔しますた!

314 :02/09/18 09:20
>民主党 ツルネン議員のページ
>
>http://homepage2.nifty.com/yugatsuru/column/j_bak/jihyou8.html
> 拉致が許せない行為で、解明すべきだと私も思う。
>しかし、それよりも35年間の朝鮮半島植民地支配のとき日本が犯した罪の方が重い。
>その暗い過去の清算を優先させたい北朝鮮の姿勢が私には理解できる。

最悪。
※コピペ推奨※

民主党には土屋都議のような「地方議員の会」の活動家もいる
けれども、多数派はこちら
民主党は要注意政党
問題議員には厳重抗議を!
315It's@名無しさん:02/09/18 09:42
メモリ1024積んでみた〜い
316It's@名無しさん:02/09/18 14:52
いつになったらUSB2.0つけんだよ〜
317It's@名無しさん:02/09/18 15:03
限定200台の91はCD-RWの書き込み速度が最大10倍のドライブを積んでる。
今度の92は数が足りなくて最大8倍のものを積むらしい。

ギガポケもLEがとれただけだし、91買った人も92がこのスペックで
けっこうほっとしてるんじゃないの?あと肝心なのは値段だけどな。
318即アポコギャル:02/09/18 15:09
わりきり出会い
  http://fry.to/fgtyuy/

  女性に大人気
  メル友掲示板
  よそには無い
  システムで
  安心して遊んで
  楽しんでください。
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
319It's@名無しさん:02/09/18 18:09
USB2.0はバニアス搭載ノートからと言ってみる。
320It's@名無しさん:02/09/18 20:37
PCG-GRX52G/Bが大本命だな

メモリもあとで足せばイイし。16.1インチのSXGAだし。言う事なし
オマケにテレビも録画できる
321It's@名無しさん:02/09/18 20:38
オフィスは要らないけど予想価格は
価格コムで239800(税抜き)ってところだと思う
コストパフォーマンスは最高だろう
322It's@名無しさん:02/09/19 02:21
ルームリンクとGRXの組み合わせで、
無線でテレビが見れますでしょうか?
このルームリンクっていう製品、いまいちどんな事ができるのか詳しい所が不明なんですよね。
323しってるひといる?:02/09/19 07:14
CD-RWの書き込み速度が8倍と10倍のドライブって実際の使用上の差はどのくらいあるんですかねぇ。
324:02/09/19 07:16
余談ですが、91のドライブは81よりかなりうるさかったっす。
325It's@名無しさん:02/09/19 17:39
限定ものに弱い漏れはいまだに猛烈に91がほすぃ。
誰か売ってくれ。
326It's@名無しさん:02/09/19 19:02
Giga Pocket Ver.5.0」は、新たに外付けハードディスクへの録画に対応。「i.LINKハードディスクドライブ」や「i.LINKポータブルハードディスクドライブ」を保存先として指定して直接テレビ番組を録画できるそうだが、「DVD−RAMドライブ」にも直接保存は無理かな?
327It's@名無しさん:02/09/19 21:16
↑え、ギガポの違いってそれだけだったの?
328It's@名無しさん:02/09/19 22:01
81とか使ってる人に質問なんだけど、外部出力端子使ってテレビに出力したときってギガポの画面だけの出力なの?
それともただ単にデスクトップごと出力されてしまうのかな?
329ニュース:02/09/19 22:37
GRX102G/Pハイエンド機 販売価格は、明日9/20(金)に配信!
330:02/09/19 22:38
メモリ1Gに期待!?
331:02/09/19 22:42
ハイエンドだったらOFFICEもproffesionalにしてーなや
332>325:02/09/19 23:28
いくらだったら買いますか?
333It's@名無しさん:02/09/20 00:43
52はすぐ売り切れそうだけど、53になればHDDも60GBになると思うので
もう1期だけ待ちかな。
334It's@名無しさん:02/09/20 02:26
PC販売低迷と夏モデルの失敗から、更なるコストダウンが迫られるな。
HDDは値段重視で騒音や発熱そっちのけ、液晶は勿論サムスンだろうし、
筐体のやキーボードの質感も悪くなる一方な予感。
335It's@名無しさん:02/09/20 09:59
エフエム富士やJ-WAVEでパーソナリティをしている
「みんしる」さんは、民族学校出身らしいです。
彼女は拉致についてどう思うのか、
犯罪集団「北朝鮮」についてどう思うのか、
見解を問いましょう。

コピペ推奨します。
http://www.djdj.co.jp/dj/minsil/minsil_index_pro.htm

今日の11時半から、j-WAVEの「e-station」が担当番組です。
番組へメールをがんがん送ろう!
http://www.j-wave.co.jp/
336It's@名無しさん:02/09/20 20:24
GR5Fはどこの液晶使ってる?
かなり品質が良いぽいけど。
337It's@名無しさん:02/09/21 00:32
>>336
だからサムスンだよ。
338It's@名無しさん:02/09/21 00:33
3 3 7 必 死 だ な
339It's@名無しさん:02/09/21 01:15
334>サムスン野郎へ

今更こんな事言ってるヤツが居るとは驚きです。

CMかよ。
340It's@名無しさん:02/09/21 01:23
まさかホントにサムスンだって知らないのか?
iMacやシネマディスプレイもサムスンだぞ。
信者には信じられないかもしれないけどね…。
シネマディスプレイも1年くらいすると油染みのような
ものがベッタリと侵食してきたりして悲惨らしい。
341It's@名無しさん:02/09/21 01:27
3 4 0 必 死 だ な
342It's@名無しさん:02/09/21 01:32
サムソンラリアット
343It's@名無しさん:02/09/21 01:33
340みたいのは、誰もそんなこと知らないと思っちゃってるんだろうな。レベル低すぎ。
344It's@名無しさん:02/09/21 01:36
http://www.zdnet.co.jp/news/9907/29/b_0728_01.html
Appleがサムスン使ってるのは本当だよ。
345It's@名無しさん:02/09/21 01:39
サムスンだろうとシャープだろうと、どっちでもいいよ。
GRXの液晶が、むちゃむちゃ美しいのは確かだから。
持つ喜び。
346It's@名無しさん:02/09/21 01:42
俺、GRX90ユーザーだけど(用途は主にプログラミング)、
液晶の美しさは、毎回、うっとりするほどだよ。
C1とかも美しいけど。
サムスンで何の問題も感じない。
347It's@名無しさん:02/09/21 01:54
必死だなと言ったかと思えば、もう開き直ってるよ・・・。
まぁ、高い買い物だったからね。大事にしようね。
348It's@名無しさん:02/09/21 02:03
C1は確かSONYの関連会社が作ってるポリシリコン液晶じゃなかったかな?
あそこは小さい液晶しか作れないのかもしれない。ハンディカム用とか。
デスクトップ用にはLGのパネル使ってたりもするし・・・。
349It's@名無しさん:02/09/21 06:36
チョンコは技術のパクリしかできない低脳
所詮は下請けw
350It's@名無しさん:02/09/21 07:53
つーか、現物みろよ(w
GRXの液晶はスゴイっつーの。
サムスンが作っているから何なんだか???
351It's@名無しさん:02/09/21 08:30
あのなー、韓国で出来る事は日本でできるんだよ
ただ問題なのは人件費だけだろ?
韓国にしか出来ない技術があれば教えてくれ。厚顔無恥のパクリ行為だけだろ?w

世界中のメーカーから訴えられているDQNメーカーじゃん
352It's@名無しさん:02/09/21 08:30
>347
開き直りはあんただろ!ひがみ?
353GRXオーナー:02/09/21 08:35
私も351さんと同感ですね。結果で見た方がよいのでは?メーカーカが気になるなら、自作すればばよいと思う。
354It's@名無しさん:02/09/21 10:33
ギガポケで録画した動画はmpegなのでしょうか、それともavi?
はたまたギガポケでしか再生できないギガポケ専用のフォーマットなのでしょうか?
NECのテレビ録画可能なパソコンは、録画した動画をNECのパソコンでしか再生できない
という制限がありますが、ソニー(ギガポケ)の場合はどうなっているのでしょうか?

それとGRXでギガポケの付いている機種ですが、
ビデオテープの映像をパソコン内に保存したりできるのでしょうか?
もしできるならビデオテープとか全部処分できるからよいのですが。
355It's@名無しさん:02/09/21 11:00
356It's@名無しさん:02/09/21 11:34
ソーテックは下請けを韓国から台湾に替えたら、初期不良がぐっと減ったらしいね。
357It's@名無しさん:02/09/21 13:00
人件費すら中国に負けかけている罠
サムソンが消えるのも時間の問題さ。
不義理し続けるとどうなるか身をもって知れw
358It's@名無しさん:02/09/21 13:36
サムソンラリアット
359おしらせ:02/09/21 14:23
GRX102G/Pフルスペックモデルは460、800円でした。
360It's@名無しさん:02/09/21 18:25
>>350
単にパネルメーカーを聞かれたから答えただけの事では?
361It's@名無しさん:02/09/21 18:31
スン スン スーン
362It's@名無しさん:02/09/21 18:35
サムスンは日本の6大メーカーを合わせた売上をも超えてる大財閥だからな・・・。
大型の液晶パネルってサムスンばっかりだし。
363It's@名無しさん:02/09/21 21:26
>>360
だからサムスンだよ。

だったら、”だから”ってどういういみかい?
364It's@名無しさん:02/09/21 22:36
>>346
店頭で見た感じではGRX90の液晶は、発色や輝度、色ムラ、視野角などの点で
東芝のG5やIBMのA31pよりもかなり質が落ちると思った。
365It's@名無しさん:02/09/21 22:40
>>362

通貨はウォンで計算してるねw
ソースもないのに在日はつくづくおかしな奴だ
366It's@名無しさん:02/09/21 23:49
>>365
コイツはニュースとか見たこと無いんだろうか・・・
367It's@名無しさん:02/09/22 00:00
確か株式の時価総額でもサムスン電子だけでソニーより上だったな。
三星グループ全体ではまったく比較にならんくらい向こうのほうが上。
2005年にはブランドイメージでもソニーを抜くとか鼻息荒いようだが(w
368It's@名無しさん:02/09/22 00:09
>>364
液晶はGR、GRXの中ではGR5Fが一番上だね。
パネルを大きくしようとすると暗く応答速度も遅くなりがちだけど
そのままって感じ。
369It's@名無しさん:02/09/22 00:10
>>364
かなり?おまえ眼科逝けや。
370It's@名無しさん:02/09/22 00:35
↑おまえも眼科逝けや。
371ていあん です。:02/09/22 00:37
くだらん子供のケンカはやめてちゃんと論議すれば?>ALL
372It's@名無しさん:02/09/22 00:41
GRX買ってる奴って何も調べずに買って、
自慢する度にバカにされるの繰り返しじゃん。
373It's@名無しさん:02/09/22 00:43
GRX81G/Pを通販で購入しました。とりあえず画素欠けが無くて良かった。
早速ソニーのCD-Rメディアを買ってきて音楽CD焼いてみたら、プレステ2では読めたのに、XBOXでは認識しませんでした。
374It's@名無しさん:02/09/22 05:34
318 :名無しさん@3周年 :02/09/22 02:12 ID:5iY0Nx7F
阪神大震災の時に、女を3人レイプしたと、笑いながら自慢する
在日チョンが大学にいたなぁ・・・・。

あの時からチョンは最低だと思うようになったんだっけな。

325 :   :02/09/22 02:14 ID:oDIBkw6X
>>318
レイプ事件多発はうわさに聞いた。
人の不幸が蜜の味・・・・
人として最低の奴らだ。
375It's@名無しさん:02/09/22 05:55
そんなヤシに限って、チョン製液晶にウットリしてたりするんだよなぁ。
オメデタイ人達だ…。
376It's@名無しさん:02/09/22 18:19
GRまでのカバンはあるようですが、GRX対応のカバン
(キャリングケースではない)ってあります?

GRXユーザーの皆さん、持ち運びやカバンはどうされてます?
377It's@名無しさん:02/09/22 21:39
この機種うるさくないですか?
378It's@名無しさん:02/09/22 21:43
サムンソの液晶生産機は日本製だよ。
379It's@名無しさん:02/09/22 21:58
GRX92購入決定!
しかし399,800円が消えると思うとつらい。
でも買うぞ!
380It's@名無しさん:02/09/22 22:16
今買うならGR5Fがオススメ!!
冷却ファンも1つだし、超静音です。
381It's@名無しさん:02/09/22 22:30
>>378
液晶の生産自体が日本の技術提供の賜物だしなw
朝鮮ミンジョクは日本人に寄生して生きてるゴミだよ
382It's@名無しさん:02/09/22 22:47
379さんへ
やりましたね!でもできるだけ注文を急いでくださいね。部品不足でDVD書込み速度が10倍速から8倍速へ変更するそうですよ。当初モデルがとれればラッキーなんだそうです。
383It's@名無しさん:02/09/22 22:48
アァ、サムスン・・・ウットリ
384It's@名無しさん:02/09/23 09:02
>376ウェットスーツ素材のソフトケースはいいっすよ!純正のはいまいち薄いですね(高いし)。私はそれを軽量のセミハードケース(\2,300)にいれています。
385It's@名無しさん:02/09/23 10:43
>380
オレGR5F持ってるけど使いやすいよ〜
でも最近のGRシリーズって液晶でかすぎないかな〜?
SVGA+以上で14.1か15インチもあれば十分だと思うけどね。
でもバイオサイコーです〜よ。
386It's@名無しさん:02/09/23 16:00
サム寸サム寸って、どあほ達にはGRXは使って欲しくないよ
387It's@名無しさん:02/09/23 17:37
>382
質問があります。
DVD書き込みが10倍速とはどういうことでしょうか?
388It's@名無しさん:02/09/23 18:43
↑ヤフオクよりGRX91G/PのDVD-RWドライブとGRX92G/PのDVD-RWドライブは同じ物
ですか?仕様上ではCD-RWの書き込み速度は、それぞれ10倍速と8倍速
となっていますが.... という事に関して補足させていただきます。
SONY STYLEへお問い合わせしたところ、DVD-RWドライブは結
構不足しているため、場合によって同じ機種でも違うドライブが搭
載している事が分かりました。そのため、スベックの低い物を仕様
上に書くそうです。
389さんこうまで:02/09/23 18:50
379さんへ
9/21現在、実質税込み\323,100でゲットできましたよ。92。がんばってください!
390It's@名無しさん:02/09/23 21:25
>>389
おそらく、クーポンやポイントを駆使しているんだと思いますが・・・。
私には税抜き34万円がやっとこです。
できたら、購入方法を教えてください。
391304:02/09/23 21:55
あれからGR3Nを何件も探し回って、
見つけたのはベスト電器の\189,000のみ。

この値段は買うべきか、悩むなあ。
今度の秋モデルも、後から14インチSXGA+の機種を出すかもしれないし・・・
こんな事考えてる間に売り切れてしまうのかな。
392It's@名無しさん:02/09/24 00:01
GRX91がヤフオクに出てた。漏れは30マソなら買うんだが。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b27399978
393さんこう まで:02/09/24 14:19
390さんへ
基本はギブアンドテイクです。まずは店員さんによくして、ポイントを5→15%ぐらいにしてもらえばOKです。
394It's@名無しさん:02/09/24 14:22
↑VAIOは−10%が限度だそうです。92なら359,000が物理的な底でしょう。
395そうそう、:02/09/24 14:23
GR102も欲しいけど、ソニスタだと値引きできないからなぁ。
396なるほど、:02/09/24 14:27
メモリ512Gの差が実質12万じゃあやっぱり92かな?
397ははは、:02/09/24 15:22
GRX買うなら”腹九分”ってか?
398It's@名無しさん:02/09/24 22:53
GRX81Gを、229800円で買いました。
399It's@名無しさん:02/09/25 00:04
>>396

>メモリ512Gの差が実質12万

安いじゃないの。102にしとけ(w
400It's@名無しさん:02/09/25 00:09
400
401It's@名無しさん:02/09/25 00:37
>>399
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
ヴァカ登場!
402It's@名無しさん:02/09/25 01:24
3 9 9 必 死 だ な
403It's@名無しさん:02/09/25 03:28
GundamRX78はマダですか?
404It's@名無しさん:02/09/25 03:51
TEST
405It's@名無しさん:02/09/25 12:14
GRX92G/P予約しますた。
今はGRX82G/Pですがどれくらい早くなってるかと期待大です。
406It's@名無しさん:02/09/25 16:39
型番が9なの買っとけ!7型番だと結局1〜2年後に
増設したりする・・
407It's@名無しさん:02/09/25 17:18
GRX系列はGRX90が出た当初からチップセットは同じものを使っているのに
なぜ今回の秋冬モデルからメモリの最大搭載量が増えた(1024M)のでしょうかね?
845MPでしたっけ、それはもともと1024Mまでサポートしていたのに
今までのGRXでは最大512Mとなっていましたよね。
何か技術的な問題があったのでしょうか?それともソニー社員のミス?

あとGRX92が30万割れするのはいつ頃でしょうか?価格コムとかはなしで。
408It's@名無しさん:02/09/25 18:34
こんにちは。
私はGRX90Pを半年程使用していますが、最近何となく
バージョン情報を確認したらメモリは256になってました。。
(デフォルトで256*2で512のはず)

最近持ち運んだりしたのでそのときに接触が悪くなったのでしょうか?
添付のハードウェア診断では問題はありませんでした。

どなたか確認する方法もしくは何か気づかれた点ありませんか?

メモリを抜き差ししてみるしかないのか。。
409It's@名無しさん:02/09/25 19:06
>408
中を確認したかい?
最初から256MBしか載ってなかったとか・・・。
410It's@名無しさん:02/09/25 19:51
それはないです。まだ中はみてないですがはじめは512を確認しています。
411It's@名無しさん:02/09/25 19:53
>>408
接触不良と思われ
メモリを抜き差ししてみるしかないとおもわれ
412It's@名無しさん:02/09/25 19:57
なるほど。やってみます。
他に同じような現象出た方いませんか?
初めての現象でチト不安です。やり方はわかります。
413It's@名無しさん:02/09/26 02:04
>>405
GRX81G/Pと91G/Pの体感速度は大差ありませんでしたが、排気温度はかなり違いました。
414コギャルとH:02/09/26 02:04
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://www.tigers-fan.com/~fkijjv

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
415 :02/09/26 02:54
新しいGRXも、また同じ何の良さもないデザインか・・
最悪だな。
もう完全にGRXは諦めた。
他社のデザインが良いノートにするよ。
GRXの価格もなんだか高いしねぇ。
416It's@名無しさん:02/09/27 13:15
>>415
デザインの良いノートって例えばどこの?
417It's@名無しさん:02/09/27 16:21

まったくもって とほほ だねぇ
 
418It's@名無しさん:02/09/27 16:22
↑ ないようがないよう
419It's@名無しさん:02/09/27 16:22
ははは
420It's@名無しさん:02/09/27 16:25
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
ヴァカ登場!
421It's@名無しさん  :02/09/27 21:45
盛り下がってるな。
新GRXもあれじゃ〜スレもカキコない罠。
もう終わりの機種だよなぁ・・
422412:02/09/27 22:08
メモリ抜き差ししてみましたが、、同じでした。
ちゃんと2枚ささってました。
メモリが故障したのですかね。。
423412:02/09/27 23:40
メモリとは関係ないですが、HDD増設しようとしてます。
160Gの外付けIEEEでつなぐ予定ですが、問題ないですかね?
424It's@名無しさん:02/09/28 01:57
最初GRXを見た時、パッとしないなというのが印象として残りましたが、
他メーカーのノートパソコンを見ているうちにやっぱりGRXは洗練されているなあと
思うようになっていったわけですが、
つまりGRXが素晴らしいデザインなのではなく、他がダサすぎるから普通のデザインのGRXが
良く見えると。
425It's@名無しさん:02/09/29 00:07
>424
NECのLaVieCなんてGRXより秀逸だと思うが。


何にしても最近のSONYのノートは買う気になれないよ・・・
昔のデザイナーがいなくなったからな。
SONYに関しては次のモデルにもあまり期待してないけど
早くフラッグシップ機のモデルチェンジしてほしいね・・・
万が一だか、昔のように購買意欲をそそられるマシンが出るかもしれないから。
426It's@名無しさん:02/09/29 03:45
正直、GRXの機体よりGRの機体がデザイン性は良いね。
GRXの蓋は、少し黒っぽすぎてぼやけた感じがする。
GRはマグネシウムでは無いが、色はサイバーぽくて良い。
427It's@名無しさん:02/09/29 03:54
GRの外観、当時あまり好きではなかった。GRXの方が趣味と合うなぁ
GRXに限らず余計な機能をつけず、シンプルに高機能に働くマシンが好きさ。
そういった意味でメモリスティックリーダーとかなんだとか、余計な部分に金を出すのは嫌じゃ。
正直TVチューナーもいらん。GRX72買おうかな。

428It's@名無しさん:02/09/29 04:03
>427
どうして君みたいな人がVAIO買うの?
IBMがピッタリじゃん
429It's@名無しさん:02/09/29 05:12
十人十色 てか?
430↑いいこと言った!!:02/09/29 09:00
そういうことだな。
431It's@名無しさん:02/09/29 09:05
奇抜なデザインにだまされる、底の浅いヤツが多くて笑える。
GRXは、あえてああいうシンプルなデザインなの。

他社のが素晴らしい。プッ。買ってみろよ。
すぐに飽きる。
432It's@名無しさん:02/09/29 09:10
東芝ダイナブックG4あたり、
3週間くらいで飽きた。
ヌメーってしてて、一度飽きると
もう見るもの嫌。
433コギャルとH:02/09/29 09:10
http://www.tigers-fan.com/~jko

http://www.tigers-fan.com/~tyk

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
434It's@名無しさん:02/09/29 11:49
今更だけどGRX81の値段がどんどん落ちてきてていい感じ。
25万切るならGRX52よりもお買い得かも。
435It's@名無しさん:02/09/29 13:14
ヴァイオ、最近デザインに

「ヤラレタ!!」感がない。

ゴチャゴチャデザインしろとはいわない。
アップルみたいにシンプルでカコイイ!!といえるノートをだしてください。
ソニーならできるはず、と信じて待ちます。
436祭り開催(´∀`〉ワショーイ ◆eeX9Gj7w :02/09/29 13:16
スレ住人の皆様、失礼します。お祭りの告知の為にカキコさせて頂きます。ご容赦下さい。
詳しくは↓までお願いします。皆様の参加をお待ちしております!ワショーイ!

!2ちゃんねら〜でつなぐ全国吉野家の旅ボリューム2
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1032941361/

1 :1 ◆V2iQbFcg :02/09/25 17:09
 前回、テレビサロン板で大反響だった全国吉野家の旅を今度こそ、
 
 24  時  間  で  制  覇  し  ま  せ  ん  か  ?

 別に今回は24時間テレビに対抗するわけじゃありませんが、
 もう一回やってみましょう。 
 28日(土)18:00スタート〜29日(日)18:00終了
 今回はきっちり24時間で全国制覇できるのか・・・
 合言葉は「逝けるとこまで逝く!!」です。お邪魔致しました。
437It's@名無しさん:02/09/29 18:17
NECのLaVieCってパームレストが革のモデルのことですかね?
あれはどう考えても革っていうのは使っていく内にネタネタになって汗とか
こべりついてベトベトなりそうだし、周りのデザインも何かゴツゴツしてて
どう見てもGRXの方がすっきりしていると思うのですが、まあ人それぞれですかね。
438It's@名無しさん:02/09/29 18:41
SONYのVAIOってパームレストがハゲるモデルのことですかね?
あれはどう考えても塗装っていうのは使っていく内にハゲハゲになって汗とか
こべりついてベトベトになりそうだし、周りのデザインも何かゴテゴテしてて
どう見てもLaVieの方がすっきりしていると思うのですが、まあ人それぞれですからね。
439It's@名無しさん:02/09/29 23:30
SONYは好きだがGRXは嫌いです。
性能もデザインも求めてる私には
GRXはハズレ商品ですね。
440It's@名無しさん:02/09/29 23:40
>>438
ツマラン
441It's@名無しさん:02/09/30 00:15
>>438

どうだ?うまいだろ?と思ってるのがイタイ。(・∀・)ツマラン!!
442It's@名無しさん:02/09/30 01:09
GR使ってる香具師はここにはいないのかな。
443It's@名無しさん:02/09/30 01:12
この板において、GRXについてでなく
GRについて語るのは、まずいでしょうか?
444It's@名無しさん:02/09/30 03:49
GRX81いまさらながら買ったけど、ハードディスクがいちいちカリカリ、カリカリゆうのは仕様なのかな。
すごくうるさいんだけど。
皆さんのは静かなんでしょうか。
静かにする方法あれば教えてほしい・・・
445It's@名無しさん:02/09/30 04:58
>444
流体軸のに変えなよ
かなりマシになるよ
446さんこう まで:02/09/30 06:20
>>444 さんへ
91はもっとうるさかったっすよ。カリカリジーって感じ、DVDもかなりうるさかった。ただ、92になってDVDもHDも驚くほど静かになりました。HDなんて耳を近づけないと作動音がしないし、ブロワーもスーって感じです。やっぱ店頭モデルはちゃんとしている(?)
44792あたり!:02/09/30 06:28
↑同感です。92のできはいいと思う。AVの中心としてルームリンクを考えている方には是非おすすめです。GigaPocketLEでは何にもできないっす。
448シールだらけっす:02/09/30 06:33
92のステッカーはMobilityRADEON7500がついかされています。あと、パームレストの左右にでっかいシールが、このまま使えば汚れないってか?
449It's@名無しさん:02/09/30 07:21
>>446
そんなにびっくりするほど静かになったのは、
DVDの書き込み速度の遅いロットだからですか?
それから92のHDは流体軸受けになったのですか?
450:02/09/30 08:15
>>449 さんへ
私もそう思うんですが、81よりも92のほうが静かでした。製品の当たり外れもあるんですかねぇ?
451It's@名無しさん:02/09/30 14:30
>>445
具体的にどこのメーカーのをどのように変えればいいのですか?
かえると静かになるのでしょうか?
452It's@名無しさん:02/09/30 18:57
72買いました。92と同じくこちらもかなり静かです。ほとんど音はしません。
今のところ満足度はかなり高いです。
453It's@名無しさん:02/09/30 19:11
92使ってる人に質問なんだけど、ギガポケ使用時のCPU使用率どんくらいですか?
454It's@名無しさん:02/09/30 19:45
漏れの持ってた91は今の92と音の大きさは全然かわらない。
個体差ってやつだろうが、>>446のはずれ91からの乗り換えに比べて、
なんだかちょっと損した気分。
あわてて91売っちゃったけど、やっぱり値崩れは玉数の多い92のほうが早いんだろうな・・・。
と、次のモデルの登場が早くも気になる今日この頃。
455It's@名無しさん:02/09/30 19:56
GR5E/BPを買って9ヶ月になるんだけど
ヒンジがきつくなってきても構わずに開け閉めしてたら
もうパネル部分が取れかかってる感じ。
ひょっとして問題になってる?
過去ログ全然読んでないんだけど。
456It's@名無しさん:02/09/30 20:26
>>455
おれも5E使ってるけど、同じくきつい。
だんだんきつくなってるとかじゃなく、初めからそうだった
ような気がする。
以前は価格ドットコムのほうでもそういう書き込みをよく見かけたよ。
ヒンジが割れたけど、ソニーは自然故障とは認めてくれず、
有償修理になったおっさんとかもいたような・・
457It's@名無しさん:02/09/30 20:50
>455,>456
SRXユーザーがうらやましがりそうだね!(w
458おいらのよそう:02/09/30 21:54
次モデルはPentium4 2.5GHzでVRAMが64MBになるかもってところ?
459:02/09/30 21:57
UXGAになってGigaPocketの画面サイズもかなり小さく感じられるようになったけど、サイズアップは次CPUになってからでしょうね(?)
460It's@名無しさん:02/09/30 21:59
2048*1536ドット液晶搭載、見てみたい
461447さんへ:02/09/30 22:00
>>447さんの読みどおり、これからのGRXはルームリンクできることが売りになるとおもう
462同感です:02/09/30 22:02
家庭用大画面TVとリンクできる92の未来は明るい
46391→92組です:02/09/30 22:05
GigaPocktLEとGigaPocket5.0の差ってやっぱ大きいすね。バージョンアップも可能だし。やっぱ将来明るいかも?91売って正解かな?
464It's@名無しさん:02/09/30 22:07
>>459,460
解像度が上がるのは歓迎すべきことだが・・・でかさが増すのは歓迎できん。
今のGRXが限界だな。
465おしらせ:02/09/30 22:14
GRXにBSチューナーがつく予定は当分なさそうです。値段があがるからだそうです。それからチューナー本体内蔵の予定もなさそうです。
466:02/09/30 22:19
>>464さんへ
LCDの解像度については同感です。これ以上増やしてもドット欠けが目立つだけのようなきがします、値段もはるし。ただ、GigaPocketのサイズは次CPUで大きくなるでしょう。
467It's@名無しさん:02/09/30 22:21
次CPUってPentium5じゃなくって名前変わるんだよね。だれかしってる?
468It's@名無しさん:02/09/30 22:25
>>466
たしかに720*480は小さいな せめて1200*600は欲しいね
469464:02/09/30 22:27
>>468
そーやね。
UXGAで1200*600ぐらいがええかんじ。
470It's@名無しさん:02/09/30 22:31
Pentiumの名前は変えないんじゃないの。

64ビットはItaniumだけど。
471( ´,_ゝ`)プッ:02/10/01 00:40
>>446-448
>>461-463
92 ユ ー ザ ー 必 死 だ な
(・∀・)ジサクジエーンデシタ!!
472It's@名無しさん:02/10/01 00:59
GRXの縦を短くした
1200x680くらいのパネル載せたの出せば売れそうだね。
GRXの間延びした感じがなくなるかも。
PowerBookみたいで嫌かもしれないけど。
473It's@名無しさん:02/10/01 01:03
Pentium4の次の名称はまだ何も発表もありませんし、
Pentium4自体どこまで続くかも分かっていませんね。
アーキテクチャ的にはウィラメット→ノースウッド→プレスコット→テハス→ネハレム
となっていきネハレムは2004年投入予定で、周波数は7G〜8Gに達するそうです。
まあPentium4で10Gくらいまでいくような事があれば、次はPentium5となるかは
微妙なところですが、Pentiumというブランドは絶大ですから捨てるかどうかは微妙ですね。
CPU的なアプローチではなく、他の環境の劇的な変化に合わせCPUの名称も変更しそうな気もする。

あと解像度って高ければ高い程いいってものではないと思うのですがねえ。
16.1インチでQXGAなんて目が疲れませんかね・・・UXGAでも疲れる人いませんか?
474It's@名無しさん:02/10/01 01:32
解像度は高いほど良い。
高解像度に対応しきれていないWindowsが悪い。
475It's@名無しさん:02/10/01 01:40
>455-456

GR5Eを使っていて、この前修理に出した際に、ヒンジが滑らかになって帰ってきたよ。
修理部分は全然関係の無い場所だったのに。
凄く嬉しかった(笑)
476455:02/10/01 02:01
サブ機の設定終わったので修理出そう。
もう右側ガバガバだもの。
ここまで放っておいた漏れもアフォだ。
477なるほどぉ:02/10/01 02:51
>>473
時代に応じたネーミングなんですねぇ。クロック10GHzともなるとすごい発熱量でしょう。ところでQXGAのQってなんでしょう?
478It's@名無しさん:02/10/01 02:54
92 ユ ー ザ ー 必 死 で す
(・∀・)バレバーレ(笑)!!
479It's@名無しさん:02/10/01 02:57
Single, Double, Triple, Quadrupleだろ。
なんでこのスレってこんなにレベル低いんだろう。
480It's@名無しさん:02/10/01 02:58
↑81→91→92組
481It's@名無しさん:02/10/01 03:00
XGA*4ってことですかぁ。なるほどっす
482It's@名無しさん:02/10/01 17:58
ギガポケ付きのGRXを使っておられる方に質問なのですが、
ポートリプケーターのテレビアンテナ入力端子にテレビアンテナからの線を差し込む訳ですが、
当然テレビアンテナからの線はテレビ(もしくはビデオデッキ)に差し込んでいるので
それを抜いてGRXに差し込むとテレビではテレビを見れなくなると思うのですが、
そこのところはどうしておられますか?
またテレビででもGRXででも両方でテレビを見れるようにするにはテレビアンテナからの線を
二本にする必要があると思うのですが、どうしておられますか?
483It's@名無しさん:02/10/01 19:23
>>482
電気屋行って、アンテナの分配ソケット買ってくれば良いと思われ。
484It's@名無しさん:02/10/01 19:50
クラフトワークがステージで使ってるんだよねGRX
485It's@名無しさん:02/10/01 19:53
>>484

へぇ、そーなんだ・・・。
486It's@名無しさん:02/10/01 21:00
>>485
そうだよ。
ほら
http://kraftwerk.technopop.com.br/pictures_2000years.php#Paris-2002

オレハカッコヨスギルこのページを見て、GRXを買った。
クラフトワークもつかうソニー、やっぱソニーはすごいね。
487It's@名無しさん:02/10/01 21:08
81を買ったものですが、ハードディスクの音があまりにもカリッカリッと常にやかましいのでサポセンに電話して今日取りにきてもらいました。
買って2日目でサポセン行きとは。しかしこんなに耳障りな音をするパソコン聞いたことが無い。
どうせなら静かな新品と交換してもらいたかった。
これで静かにならなかったら承知しないぞソニー。26万も払ったのに。
今後も経過報告します。
488It's@名無しさん:02/10/01 21:12
>>487
うちも昨日51がとどいたんだけどカリカリ煩い・・
でもこれってあれでしょ?東芝ディスク、キャッシュが少ないから
常にHDDにアクセスしちゃうだけで仕様だと思ってたw

もし、その修理で直ってくるものなら、HDD交換(IBMとか)しか
方法ないと思うんだけど、そんな事ソニーがしてくれるなら俺も
修理出すので、引き続きレポお願いしますー。
489 :02/10/01 21:36
どうせなら、ビデオ64MBに!
490It's@名無しさん:02/10/01 22:11
>>488
以前全く同じ症状で修理に出したんだけど、最初は「仕様です。」の一点張り
だったけど「同様の症状で交換した例あるってきいたんだけど」って言ったらすんなり
交換してくれたよ。とりあえず出してみたらいいんじゃない?
491It's@名無しさん:02/10/01 22:26
482の質問、だいぶ前にも見たような気が・・・
492It's@名無しさん:02/10/01 22:33
>>484-486
激しくジサクジエンのニオイが・・・

>>482-483
そのことだけどGRXを使っている人って皆そうやって分配ソケットとかは
電気屋などで買っておられるんですかね?
ちょっとしらべてみたらGRXにはアンテナ接続ケーブルというのが付属しているようなのですが、
これはどういうったものなんでしょうか?
分配ソケットとか皆いちいち買ってるような感じじゃないので、その付属のケーブルが分配の役目も
あるのかとか詳しく教えてください。
493☆VAIO GRX について語ろうよ! Part.3☆:02/10/02 07:54
ジサクジエン大いに結構、どんどん書き込んでください!
494It's@名無しさん:02/10/02 10:47
↑お前のスレかよ。うぜぇから消えろや。
4952チャンネルで超有名:02/10/02 10:48
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

http://www.tigers-fan.com/~kaaax

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
496It's@名無しさん:02/10/02 17:06
>>492
アンテナ接続ケーブルって言ったら普通のアンテナ接続のケーブルでしょ?
実物見てないから絶対とは言えないけど。
497It's@名無しさん:02/10/02 17:36
>>492
こういうこと↓
http://home3.highway.ne.jp/welcome/tv/parts/bunpai_bunki.htm
分配ユニットはピンキリで、ソケットタイプだと
たぶん画質が劣化すると思う。

ビデオを持ってるのなら、たぶんTVアンテナの
出力端子が付いてるだろうから、そこから付属の
ケーブルでGRXに繋ぐと良いのでは?



498It's@名無しさん:02/10/02 20:18
>494
はずれだよ うぜぇから消えろや。
499It's@名無しさん:02/10/02 23:50
↑(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
500It's@名無しさん:02/10/02 23:52
500
501It's@名無しさん:02/10/03 00:04
501
502It's@名無しさん:02/10/03 00:07
めくそはなくそってか?
503It's@名無しさん:02/10/03 03:19
502
504It's@名無しさん:02/10/03 05:06
XRやGRXは9の型番を買え!!
505It's@名無しさん:02/10/03 05:07
>>504

GRX81何の不都合もありませんが何か?
506It's@名無しさん:02/10/03 05:46
>504
君は高橋尚子が好きなの?
507It's@名無しさん:02/10/03 06:41
北朝鮮を仮想敵国とした
「宣戦布告」10月5日(土)全国洋画系ロードショーで公開だって・・・。
タイムリーな内容だよね。
http://www.sensenfukoku.jp/

映画板のスレ↓
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1029108806/
↑(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
↑(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
↑(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
↑(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
↑(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
509It's@名無しさん:02/10/03 14:49
>>497
なるほどーと思ったのですが、
通常はアンテナ→ビデオ→テレビ、という風にビデオを経由させてアンテナをテレビまで
接続しますよね。
つまりビデオについているアンテナ出力端子はテレビへ接続しているので空きがありません。
大抵みなさんこういう接続パターンだと思うのですが、実際のところGRXに限らず
テレビパソコンをお使いの方はどうしておられるのでしょうか?
家の外のアンテナから家の中に入ってくる線は大抵一本ですよね?
510It's@名無しさん:02/10/03 15:01
>>509
うちの場合は、ビデオ(AV出力)→テレビ。
で、アンテナ出力をGRXへ。

ビデオは専ら再生専用(録画ならGRXで)、
万が一の時は、同時間帯に両方で録画が
出来るし。

惜しむらくは、GRXにBS/CSチューナーが
付いてないことか・・・。
511It's@名無しさん:02/10/03 15:02
推測するに、ノートパソコン、あんまりリビングでは使わないしと思うし、
個室にテレビやビデオがある人は何もTVパソコンほしいとはあまり思わないのが一般的かも。
TVのない部屋で・・ってパターンが以外と多くて、みんな素でジャックにつっこむ。
TVもあるけどTVパソコンもって人の多くは、その手の知識もある程度豊富だろうから、
黙っててもブースター付分配器とか買ってきてつなげてしまうだろうね。

ちなみにうちは各部屋に2ポートテレビのアンテナが来てるので、まったく問題がない。
リビング→KDF-60HD800とSVR-515にそれぞれ。
個室1→KV-28FW28とPanaのビデオにそれぞれ。
個室2→GRX81G/Pに直結。

ってな感じ。
512It's@名無しさん:02/10/03 18:04
偉大なる首領様!氏ね!

   ,rn                    ・:  ;':
  r「l l h.                :;;  :;;
  | 、. !j      ,r'⌒ ': :;;・: :;;; ;;;':⌒ヽ、.
  ゝ .f     f ,,r' ̄・.;;・.;;': :;;・ : ' ̄ヾ. ヽ.          ズキューン・・・・
  |  |     ゞ‐=H;;・; ;・ ・; ;:: .. :=‐fー)r、)
  ,」  L_    ゙iー'・・  ・.;;': :;;・ : '、 ー' i.トソ 
 ヾー‐' |     .;;': :;;・; ;・ ・; ;:: .. : ;: ・
  |   じ、    l、 r= ;; ;: ・; ;;=i ,; |'
  \    \.    ー-._, ;; :  ,-,━
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |
513It's@名無しさん:02/10/03 18:12
【またも】18世紀のロシア地図、日本海を「韓国海」と表記 【ねつ造】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1033633533/

>>「韓国海」と表記されていることが分った。

  ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  韓国なんて国名1793当時ねぇよ。チョソ必死だなw
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ シネヤ
514509:02/10/04 13:35
>>510-511
なるほど、どうもありがとうございます。(^^私の場合は
アンテナ→ビデオ→テレビという順序で接続していて
ビデオ→テレビ間はAVケーブル(白と黄色のみ)とアンテナケーブルを両方接続しているのですが、
そのビデオからのアンテナケーブルをGRXに差し込めばOKなんですね。
アンテナケーブル自体はGRXに付属している方が長い(3M強)のでそちらを利用して。
ビデオからAVケーブルのみでテレビに電波を送る場合は常にビデオの電源を入れておいて
テレビもビデオ1とかいう状態にしなければならないんですよねえ。
大体分かってきました。

そもそも部屋にテレビポート(っていうのかな?)が2つあれば問題ないんですよねえ。
けど2ポートある家ってけっこう先進的な家しかないと思うのですが。
みなさんの家は1ポートでしょうか?私のところはポートっていうか直接部屋にケーブルが来てますが。w
515It's@名無しさん:02/10/06 01:24
3. イギリス人の先祖は韓国人 (Koreans are the Ancesters of English People)
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.html?trn=1&frmbar=0&css_url=http://www.ancientart.pe.kr/culture/sanggo.htm

[歴史考証] アメリカは韓国の属国だった!
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.html?trn=1&frmbar=0&css_url=http://music.ddanzi.com/ddanziilbo/37/37_sc101.html

ハングルも世界言語になることができる
http://honyaku.naver.co.jp/ktj.cgi?trn=1&frmbar=0&css_url=http://www.hani.co.kr/section-009000000/2002/09/009000000200209131919121.html

パリは今「韓国文化」で染まる
http://japanese.joins.com/html/2002/0916/20020916182900700.html

http://honyaku.naver.co.jp/ktj.html?trn=1&frmbar=0&css_url=http://www.ancientart.pe.kr/culture/sanggo.htm
イギリス人の先祖は韓国人 (Koreans are the Ancesters of English People)
韓半島の剣(剣)は全世界すべての剣の造形 (Ancient Swords of Korea are Archetypes of All Swords of the World)
516なんとなく:02/10/06 12:12
GRXって店頭でほとんど見ないけど、在庫って割合たくさんあるの?
517It's@名無しさん:02/10/06 23:30
>>516
売れないのであんまり仕入れません&作りません
518It's@名無しさん:02/10/07 01:17
そうだろうな、価格に相当する高機能が(仮に)あったとしても
それを必要とする理由のあるひとがどれだけいることか、、、
やっぱ価格は一般人の関心事だよ。その点GRX52には結構期待しているんだが、どうよ?
519It's@名無しさん:02/10/07 05:34
GRX52、先行予約販売、明日だっけ?
520487:02/10/07 08:32
ソニーからGRX81戻ってきました。
結果としてハードディスクの音はまったく耳障りでなくなりました。
検査の結果は異常なしだったけどあえて変えてもらいました。
確かに少しまだ音するけれどもはるかにまし。
やはりあれは不良品だったみたいです。
やれやれ一安心です。
521(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ:02/10/07 14:46
VBS.Network.E
fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
VBSInternal
cIf s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False thenfso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
VBS Freelink.B
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1.GetSpecialFolder(1)
522It's@名無しさん:02/10/07 17:13
生きていてくれと言った記憶はないのだが、なぜ521のような害虫がstill alive?
523It's@名無しさん:02/10/07 17:51
今回のチューンのところでSXGA+とUXGAの差が6万円もあるのに驚きました。
せいぜい3万くらいかと思っていましたが。
とすると解像度だけSXGA+でその他はすべてGRX92相当のマシンが34万円か・・・
まだ、高いな。。。
これが30万切るくらいならお買い得なのだが。
それとソニスタはチューンできたりして結構いいんだけどマイソニーカードっていう
クレジットカードで購入する以外は5%のクーポンが付かないから・・・
マイソニーカードって年会費いるしなあ、もし年会費ないならそのカード使ってもいいけど・・・
どんな購入方法でも5%クーポン付くようにしてください、ソニスタ。w
524It's@名無しさん:02/10/08 15:23
値崩れしたGRX51/BPって、激お買い得なUXGAノートだと思うんだけど、どうよ?
新品で20万前後だし。同じ額だして何の特徴もないXGAノート買う奴がアフォに見える。
525It's@名無しさん:02/10/08 15:45
VBS.Network.E
fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
VBSInternal
cIf s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False thenfso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
VBS Freelink.B
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1.GetSpecialFolder(1)
526It's@名無しさん:02/10/08 17:55
GRX52、先行予約販売、始まったね
527It's@名無しさん:02/10/08 17:58
個人的にhUXGAモデルよりも、SXGA+の方が良かったな。
字小さすぎ。
528It's@名無しさん:02/10/08 21:24
GRX90を発売日に買って、ずいぶん使っているけど
最近ジョグ・ローラーを使い出してます。
なんか便利だ。
回しやすいし。スクロールの神ですね。

UXGA液晶は、でかくてスクロールも大変なので
本当に助かってマスオ!
529It's@名無しさん:02/10/08 21:26
>>527
そうか?その分、液晶の品質は高いし16.1インチだから
そんなに小さくも感じない。
プログラム開発などでは神だぞ。
530It's@名無しさん:02/10/09 00:14
GRX102をGRX92と全く同じスペックにチューンすると415800円。
GRX92は399800円。
なぜ16000円も高いのか・・・w
まあ、在庫とかチューンのための手間とかいろいろ費用が上乗せになるのは仕方ないとしても
16000円も多くとるってのはちょっとボッタクリじゃないかね、ソニスタさん。
みなさんはどう思われますか?
531It's@名無しさん:02/10/09 00:29
>530
LightWaue3D代だと思われ。ちゃんと読めや。
532It's@名無しさん:02/10/09 00:31
>>529
は?UXGAパネルの方が解像度は上でも品質は下だよ。
533It's@名無しさん:02/10/09 06:53
創価学会は正式に
フランスでは完全にカルトになりますた。

ソース
http://www.forum21.jp/serial/serial3.html
534黒澤:02/10/09 06:55
ついに出た!
各板ごとのコテハンランキング!
リアルタイムに変動するコテハンの順位を見ることが出来る!

【2ちゃんねる人気コテハンランキング】
http://curoco.com/2chvote/
535It's@名無しさん:02/10/09 11:58
  
536530:02/10/09 12:43
>>531
GRX102をGRX72と全く同じスペックにチューンすると359800円。
GRX72は359800円。
なるほど、16000円はライトウェーブ代そのものですね。
ソニスタはこれでマイソニーカード以外でも5%つくならかなり魅力的なんだが。

ちなみにだいぶ前にこのスレでプレインストソフトなんて100円か200円がほとんどだとか
いうのを見ましたが、このライトウェーブってプレインストの割に16000円って高いですね。
まあ、それだけの値打ちがあるってことでしょうけど。。。
537(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ:02/10/10 01:27
VBS.Network.E
fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
VBSInternal
cIf s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False thenfso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
VBS Freelink.B
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1.GetSpecialFolder(1)
538It's@名無しさん:02/10/10 03:20
だから16000円のうちのほとんどがソニーの懐に入ってるってことに気づけよ…。
ライトウェーブ自体元から高いけど、その1%程度の値段しかソニーは払ってないだろ。
539It's@名無しさん:02/10/10 13:10
40Gとか60Gっていっても標準でテレビ録画しても数十時間しか保存できないわけで。
二時間の映画とかドラマを10本くらい保存していたらHDDがパンパンなわけで。
HDDはテレビ録画のためだけに使う訳ではないので実質もっと録画時間は少ないわけで。
みなさん外付けHDDとか使われおりますか?
540It's@名無しさん:02/10/10 13:20
>>539
DVD−R等のメディアに落とそうと思うわけで。
DVDにライト出来るドライブ買おうと思うわけで。
541It's@名無しさん:02/10/10 16:05
>>540
わざわざDVDに焼いたムービーほど後になってから見ないと思うわけで。
542It's@名無しさん:02/10/10 19:43
>>540 >>541
DVD−RAMなら色々都合が良いと思うわけで。
DVD−RAMに直接書き込む事も出来ると、聞いた事があるわけで。
何度も書き換えできるし。ビデオテープっぽく使えると思ったりするわけで。
543It's@名無しさん:02/10/10 23:31
DVDメディアって高いかし、保存したいと思う程の番組ばかりとは限らないわけで。
DVDにおとす程でもないけど、何となくおいておきたい程度の番組が多い訳で。
やはり、60Gでは少ないと思うわけで。
外付けHDDキター!!!
544It's@名無しさん:02/10/11 01:33
>>539
HDDレコーダーって基本的にリアルタイムで見るかそうでないかの差でしかない
貧乏性だとどうしても録画したものは保存したがるけど、実際使ってみれば
保存したい物なんてたいして無い事にほとんど気づく。
保存したいものはDVDを買うか後でレンタルで借りてきてダビングなりした方が
画質も良いしね。俺もClip-ON使ってるけど便利だよ。
毎週ドラマ上書き録画するようにしておけば見逃す事なんてまずないし、
録画中だろうがなんだろうが他の番組再生出来るしね。
545It's@名無しさん:02/10/11 04:06
今回のGRXシリーズの部品はどれがサムソン製なの?
サムソン嫌いなんで多かったら買うの止めます
546It's@名無しさん:02/10/11 04:15
記録DVDはもってないけど
外付けHDDは
80GB、160GB、120GB×15個
もってるよぉ。
547It's@名無しさん:02/10/11 04:24
サムスン製の部品の使用度って多いの?

デルとどっちが多い?
548It's@名無しさん:02/10/11 04:33
部品ったって液晶くらいしか使ってないんでは?
世界No.1シェアらしいからな。
あとはメモリくらいか。
549546:02/10/11 04:36
>>548
たくさん持ってるでしょ?
550It's@名無しさん:02/10/11 05:41
直販メーカーはサムソン多いの?
ソニーは大丈夫かな?気になって買えないよ
誰か教えて〜〜
551It's@名無し:02/10/11 12:07
おまいらこのスッドレウィルスに冒されてます
新スレたてれ!
552It's@名無しさん:02/10/11 12:48
これってどうよ? マジ?

http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
553It's@名無しさん:02/10/11 20:18
先輩方に質問ですが12.5センチのHDDは換装できそうですか?
554It's@名無しさん:02/10/11 21:05



  絶 対 に 無 理



555It's@名無しさん:02/10/11 23:05
>>554
サンキューです。
556(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ:02/10/11 23:41
VBS.Network.E
fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
VBSInternal
cIf s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False thenfso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
VBS Freelink.B
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1.GetSpecialFolder(1)
557It's@名無しさん:02/10/11 23:47
>>556 お前が(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
558It's@名無しさん:02/10/12 15:53
琢磨,8年ぶりの日本人シングル・グリッド!

ジョーダンの佐藤琢磨は,予選終了間際の最終アタックで1分33秒090を叩き出して
7位に入る活躍を見せたが,日本人ドライバーがシングル・グリッドを獲得するのは1994年
ポルトガルGPの片山右京(6位)以来であり,8年ぶりの快挙となった。
なお,日本人ドライバーが鈴鹿でシングル・グリッドを獲得するのは1993年の鈴木亜久里(9位)以来となる
559It's@名無しさん:02/10/12 19:13
ウィルスに感染してるポイので新スレ立てますたので移動ヨロ

【ハイ】VAIO GR(XS) 総合スレッドPart.1【エンド】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/sony/1034417550/
560It's@名無しさん:02/10/12 21:51
>>559
感染してないYO
561It's@名無しさん:02/10/13 00:07
感染してるよ VBS.NETWORK.E
562It's@名無しさん:02/10/13 00:23
ノートンage
563It's@名無しさん:02/10/13 00:48
誤認識するだけだろ。全くヴァカばっかりだなこのスレは。
消えていいよ。
564It's@名無しさん:02/10/13 11:05
>>563
お前がキエロ
565nanasisann:02/10/13 12:22
GRX52かったんですけどHDDの音とファンの音うるさくないですか?
それともあんなもんなんでしょうか?いままではIBM使ってたんですけど
もうすこし静かだったような・・。あおりじゃないですよ。
566It's@名無しさん:02/10/13 20:26
>>559
削除依頼出しとけよ!どあふぉ
お前の脳味噌が何かに感染しているんだよ!
567It's@名無しさん:02/10/13 20:52
本スレage
568It's@名無しさん:02/10/14 03:24
今日もサムスン液晶にウットリです。
569It's@名無しさん:02/10/14 13:20
サムスンage
570It's@名無しさん:02/10/14 18:16
 
 
 
 
    ジ  ェ  ダ  イ  ・  マ  ス  タ  ――   必  死  だ  な   ( 藁 
 
 
 
571It's@名無しさん:02/10/14 23:55

 鬱 鳥
 
572It's@名無しさん:02/10/15 08:04
在日がサムスンを必死にヨイショするスレはここですか?
573It's@名無しさん:02/10/15 10:54
MobilityRadeon9000載るのいつ頃でしょうか。
Dellが欲しくなっています。
574It's@名無しさん:02/10/15 11:38
ソニスタももっと細かく、グラフィックチップとかチューンできたらいいのに。
デルってグラフィックメモリが32Mとか64Mとか選択できるからいいと思う。
デルって確かにA4(15インチ)ノートクラスでも最小構成が13万円台とかであるけど
メモリ削ってたり、HDD削ってたりで結局は「お得」なのかどう分かりづらい。
例えばFXとかでも削っていけば、それくらいの価格にはなるのではと思う。
デルは店舗を持たない事によって安価にパソコンを販売しているという通念がありますが、
実際のところ本当にそういった部分での恩恵はあるんでしょうかね?
いろいろ他のメーカー製のと同じくらいのスペックにカスタマイズしていったら
結局は似たような価格になると思うんですが。
575It's@名無しさん:02/10/15 16:02
DELLはたいして安くないよ。自分の希望するスペックで見積もりとってみ。
576It's@名無しさん:02/10/15 21:17
>>573
来年じゃない?
577It's@名無しさん:02/10/15 22:18
>>575
やっぱりデルは大して安くないですよね。
デルで買うメリットというのは、他のメーカー製のA4ノートでは最低でも
メモリ256M、HDD30Gだけどデルは128Mとか20Gにカスタマイズできるという所ですね。
まあ、メモリは256Mと128Mでは体感的にも差があると思うから256Mの方がいいですが、
HDDとかは20G程度で十分という人もいますからねえ。
多くの選択肢を提供しているという利点はありますね。
ただ、何となく割安っていうイメージがついているのが納得いかない。w
578It's@名無しさん:02/10/15 23:22
同じスペックで見積もると、
出るよりエプダイが断然安いYO!
だから会社のノートはエンデバー。
個人で買おうとは思わないが。
579It's@名無しさん:02/10/16 14:33
GRXっていつフルモデルチェンジするのだろう。
そもそも今回のGRSとFXの差って何なのか・・・。
GRSを買うならコスト的にもFXの方がよい思う。
GRSはGRからの流れで何となく残しているモデルにすぎない。

HT機能搭載のモバイルペンティアム4はいつ出るのだろう。
バニアスが出て少ししてからか。

あと東芝は毎回すごいノートを出しますねえ。
セカンドハードディスクとか付けれるし、ドライブが2つもいける。
マルチドライブだし。
580It's@名無しさん:02/10/17 05:20
GRX52をギガポケなし、Office XPなしで4-5万安く
してほしくない?ってそれじゃGRSとほとんど同じ値段に
なっちゃうか。Office XP、ギガポケってヤフオクとかで売れるかな?
581It's@名無しさん:02/10/17 18:08
>>580
それだと、本体を売るときに欠品が生じるから、安く買い叩かれない?
582It's@名無しさん:02/10/18 02:29
GRX52のオフィスを削る代わりにメモリを512MにしてDVD-RWにしてほしい。
これだと多分30万前後だろうから、これかなり欲しいですよ。
そもそもUXGAよりSXGA+の方がいいし。

確認ですが、ソニスタのチューンでギガポケを選択するということは
ギガポケというソフトが付くのは当たり前ですが、勿論ポートリプケーターも付属ということですよね?
583It's@名無しさん:02/10/18 02:57
>>582
そうそう。オフィス削ってメモリを512MにしてDVD-RW
欲しぃ。待ったら次(次)機種ぐらいにはDVD-RWつくだろう
けどね。92とかと差別化っていう面もあるのかな?
ギガポケだけってことはないでしょ、ギガポケ選択すると
3万高くなるわけだから。
584582:02/10/18 14:27
UXGAかSXGA+は選択できるようにして欲しいというか、
SXGA+のモデルをもっと増やして欲しいけどそうもいかないのだろうか。
まあ、ソニスタでチューンすればいい話だけどクレジット作りたくないですし。

オフィスは前バージョンでもいいっていう人も多いだろうからいい加減プリインストなんて
セコいまねはやめてすべてバンドル方式にして店頭で選択できるようにしてほしいですよね。
パソコン買ったら半ば強制的にオフィスがつくのはどうもイヤラシイ。

やはりポーリプは付きますよね。
585It's@名無しさん:02/10/18 22:14
誰か91売ってくれ!
586 :02/10/19 09:12
超賎人の酸性液晶なんてやめておけよ。

拉致られるゾ
587487:02/10/19 11:50
価格.COMにこんな書き込みがありましたので参考まで。


GRX52HDDのカリカリ音はアクセスしている際の音ですから異常では
ありません。
ただIBM製かと思いますが、インテル社からIAA2.2というフリー
のソフトをダウンロードしてインストールすることで軽減できます。
正式にはIntel Application Accelatorとか言います。
インストール後にこれの画面を出して、左側の<プライマリ>にある
<マスタのディスク名>をクリックし、次に右側にある<AC電源使用
時の動的APM>をクリックしてHDDを最大のパフォーマンスに
設定して下さい。
以上、ご参考まで。

カリカリとうるさいと思われてる人は試してみたらどうでしょうか。
自分のGRX-81はクレーム修理出してから気にならないくらい静かになりましたけど。
一応この方法も試してみています。
588487:02/10/19 12:00
上の書き込みの追記

Intelチップセットのソフトウェアインストール
IntelApplicationAccelerator(IAA)をインストールするとPentium4やHDDのアクセスが最適化され、OSの起動時間の短縮やパフォーマンスが向上するらしい。また、137GB以上のHDDもサポートされる。
※IAAをインストールする前に、Intel Chipset Software Installation Utilityを導入する必要がある。

Intel Chipset Software Installation Utility のバージョンを確認するには?
→レジストリエディタで、\HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Intel\InfInstのversion値を確認する。

Intel Chipset Software Installation Utility のダウンロード先:
http://developer.intel.com/design/software/drivers/platform/archived_inf.htm

IAAのダウンロード先:Windowx98,Me,NT,2000、XP
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/index.htm
589It's@名無しさん:02/10/20 01:08
今更ながら、最近のバイオノートのパンフ見てみたが、
ラインナップに「GR」が2つあって何か変。
1つはGRX系でもう1つはGRS系なんだろうけど、、、
ぱっと見、すげー違和感。

GR C1 FX SR
NV U GR 505

こんな風に並んでた。
590It's@名無しさん:02/10/20 01:32
つまりGRXは一番上でGRSは下から2番目だと。
591nanasisann:02/10/20 05:14
GR52使ってるんですけど、液晶の左上の部分が弱くないですか?たわませると液晶がにじみます。しょうがないのでしょうか?
592名無しさん:02/10/20 15:45
ギガポケットで録画した画像のいらない部分をカットしたいんですけど、どうしたらいいんでしょうか?ビデオクリップのいらない部分をとりたいんですけど・・。
593It's@名無しさん:02/10/20 19:59
27万で買ったにょ。
キーボードが異常に撃ちにくい。
594It's@名無しさん:02/10/20 20:02
あ、GRX92です
595It's@名無しさん:02/10/20 20:36
GRX92 27万で買ったの?安いね。
596貧乏人:02/10/20 21:05
どっかにも書き込んだが、俺は、友人に10万円で売ってもらった。
持つべきは、金持ちの友人だと本当に思った。あ、ちなみにGRX92です。
ところでキーボード打ちにくい?
東芝U17持ってるけどそれよりいいと思うが。
597455:02/10/21 13:49
ヒンジ直って戻ってきたけどキツイ…。
逝くのは時間の問題だな。
598It's@名無しさん:02/10/22 00:40
プリンター買い替えを考えてるが、最近のヤツ、パラレルがなくなり始めたね。
3つしかないUSBが埋まらなくてウマーだったのに。。。
何気にパラレル端子って、まだまだ現役じゃない?
高額ソフトのロックにもなってるし。
599It's@名無しさん:02/10/22 04:28
>>591
ノートをたわましちゃあいけません。
それはどの機種にも言えること。
600It's@名無しさん:02/10/22 07:19
600
601582:02/10/22 14:06
GRX92相当のモデルは年末頃にはいくらくらいになっているでしょうか?
602It's@名無しさん:02/10/23 21:05
GRXについて書くこともそろそろ尽きてきた今日この頃。
テレビ機能、DVD-RWという2つが大きな目玉でしたが、この次に出てくる目玉って何でしょうか?
603It's@名無しさん:02/10/23 21:06
ばにあす
604It's@名無しさん:02/10/24 00:06
おやじ
605It's@名無しさん:02/10/24 15:04
DVD±RW
606It's@名無しさん:02/10/25 00:42
USB2.0がまだ無いぞ
607It's@名無しさん:02/10/25 02:57
BaniasはGRXには搭載されないでしょう。
SRとかVXに搭載されるでしょう。
608It's@名無しさん:02/10/25 19:54
>607
ぶ、VXって・・・まだ出すんかいな?
609It's@名無しさん:02/10/25 22:07
GRXはHyper-Threadeing対応Pentium 4-M
610It's@名無しさん:02/10/27 12:59
今使っているパソコンはCRTの17インチデスクトップで解像度は1024*768(XGA)です。
で、時々解像度を1280*1024(SXGA)にしてみたりするのですが、
小さすぎて見れたものではないのですぐ元の解像度に直します。

ということもありGRXの16.1インチで1600*1200(UXGA)はさぞかし小さいだろうと思っていたのですが、
数日前、実際にGRXを見てみるとUXGAといえどかなり見やすく、
むしろ今使っているCRTのSXGAよりも見やすいとすら感じましたがこれは一体どういうことでしょうか?
このCRTはXGA用のディスプレイだから、SXGAにするとアンチエアリアスとかうまくいかないから
かなり汚く見えるということもあるんでしょうねえ。
それにしてもGRXの液晶はかなり高精彩で見やすかったですよ。
611It's@名無しさん:02/10/27 16:47
>>610
CRTにアンチエイリアスの機能なんて無いけど?
単にSXGAにするとリフレッシュレートが60hzにしか出来ない
安物CRTだからじゃないの?
612610:02/10/27 18:33
確かに高いディスプレイではないです。
リフレッシュレートとかどういう意味でしょうか?
SXGAだから見難いのではなく、このCRTの性能のせいなんですね。
613It's@名無しさん:02/10/27 20:15
>612
リフレッシュレートとは、ドット数をある程度デフラグする機能です。
ブート時にCMOSクリアをして、デフラグ終了後、見やすい画像が
出来る。わかった?
614It's@名無しさん:02/10/29 18:54
分からん・・・
615It's@名無しさん:02/10/30 02:58
FF11は作動する?
616It's@名無しさん:02/10/30 12:47
>615
作動はするが、きれいな画面ではない
617It's@名無しさん:02/10/30 15:43
GRX来年あたりに全機種DVD−RW乗りそうだな
618It's@名無しさん:02/10/30 19:07
FF11ですが一部の情報としてRADEON9700でも店頭デモ版は動作しなかったようです。

ちなみにFF10ってWin版出るんですかね?
FF10とFF10-2をセット販売とか。
619It's@名無しさん:02/10/30 22:04
GRX52買いました。
リプリケーターでアンプに2ピンの
ケーブルでつなぐと明らかにノイズが
軽減されていて(素人の私でもわかるレベルで)
買って非常に満足です。
Windowsクラシックにすると結構軽いし。
620It's@名無しさん:02/10/31 08:39
>>619
ノイズ?何の?音か?
621619:02/10/31 14:32
>620
言葉が足りなかったですね。
今までノートパソコンのイヤホンジャックから
ミニコンポにつないでたんです。

今回、購入の際に店員さんに2ピンタイプでコンポにつなげる
ノートはないか?って聞いたらGRX52を推してくれました。
ノイズという表現が適切なのかはわかりませんが
イコライザで高音、低音大きくしてもノイズが聴くに
耐えるようになりました。
622 :02/10/31 14:44
>>618 FF10は出ないのではないか?

個人的には、FF1&2あたりをWIN版で出してくれればなぁ。
623It's@名無しさん:02/11/01 06:38
ところで、GRX92のHDDは4200rpm?5400rpm?
624It's@名無しさん:02/11/01 11:56
リプリケーターの出力から、ギガポ以外の映像出力って出来るの?
本体のAV出力端子からは、出来るっぽいんだけど。
625It's@名無しさん:02/11/01 13:48
今度の新機種はいつ頃出るのだろう?
どんな性能なんだろう?
626It's@名無しさん:02/11/01 14:52
GRX92のHDDは、まあ現在の2.5インチHDDドライブを考えると4200回転だと思いますが。

ちなみに液晶パネルって例えばGRX92とGRX52はどちらもUXGAですけど
どちらも同じ液晶パネルなんでしょうか?
それともGRX92の方が良い液晶パネルなんでしょうか?
ソニーって液晶に関しては広角視野液晶採用とか程度の紹介はあるんだけど
他社より液晶に対する付加価値の部分で説明がないのでどうなのかいまいち分からない。
627 :02/11/01 17:04
チョン製の酸性だからよ
628It's@名無しさん:02/11/01 17:16
私は19才の♀で〜す。
彼氏募集中です。
年齢は20〜25ぐらいの人がいいなぁと思っています。
彼女募集中な人は私に電話下さい!
電話番号は
09084600360
だよ。
いたずら電話はやめてね。
電話待ってま〜す。
629It's@名無しさん:02/11/01 17:23
↑私怨uzeeeeeeeee
630It's@名無しさん:02/11/01 17:23
>>628
(゜Д゜?)ハァ?
631It's@名無しさん:02/11/01 17:28
>>623
ココ見れ
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd/mk6021sj.htm

寒寸の液晶だけど、実際に店頭で見るとカナーリきれいなわけで、
姦国が嫌いじゃなきゃok
632623:02/11/02 05:25
>>626,631
サンクス、HITACHIのDK23EA-60が付いてました。

すいませんレス見る前に、昨日(11月1日)半衝動買いしてしまいますた。( ̄▽ ̄)
買うつもりで居たから、必死の値引き交渉の末決断しました。
まあアキバの最低価格よりは高いけど、近場のケーズで32万ちょいだから許せるかなと。(w
633It's@名無しさん:02/11/02 22:34
626
52はSXGA+だよ
634悩める零細会社員:02/11/02 23:20
635It's@名無しさん:02/11/03 17:37
http://www.gay.co.jp/VJ/label/ssv/index.html
こっちのほうがお前らにお似合いだ。
サムソン液晶でサムソンビデオ見てなさい。
636It's@名無しさん:02/11/03 19:31
↑激しくガイシュツ
637It's@名無しさん:02/11/03 22:48
国を上げて違法コピーを推奨するバ韓国
スラムダンクは日本の漫画ですよw

詳しくはコチラ↓

韓国がゲーム、アニメなどの海賊版対策の2国間協議に難色
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036318226/
638It's@名無しさん:02/11/04 00:35
もう分かったからハングル板に(・∀・)カエレ!!
639It's@名無しさん:02/11/05 16:48
GRXのギガポケットって海外でも使えるの?
あ、メーカー保証してないっていうのはなしね
実際使ってる人いるのかと・・・?
640It's@名無しさん:02/11/05 19:31
>>624
リプリケーターの出力からでも、ギガポ以外の映像出力出来るよ。
641It's@名無しさん:02/11/06 02:55
GRX52G/B もうすぐ届くんですけど(通販で買いました)、
メーカー公称値は512MBまでとなっているけど、例えば
空きスロットに512MB刺して768MBとして使えるでしょうか?
そもそも、各スロットに容量の違うメモリーを刺しても大丈夫なのかな。
642It's@名無しさん:02/11/06 05:23
>>641
愛王と眼瑠子が対応しているから、そっちで聞いて見れ。>メモリ満タン
643It's@名無しさん:02/11/06 15:56
>641
いいね52。おれも欲しいよ。金さえあれば。話し変わるけど、無線LANカードなんか付ける予定ある?
644It's@名無しさん:02/11/07 22:35
>74
俺はヨドで512MBいけると聞いて付けたヨ。問題なく768MB認識してサクサク動いている。

メモリメーカーが保証しているから問題なし。

>76
無線LANカードなんか付けて、盗聴するのか?NetStrumbleで。

はっきり言って今のセキュリティで無線LANの価値が分からん。家がでかいなら、
セキュリティを犠牲にして、快適重視なら仕方ないけどな。

念には念を入れた方が良い。自分の無線LANAPが犯罪の踏み台にされないように
気を付けな。
645It's@名無しさん:02/11/08 03:05
644が指してる番号はどこから出てきたんだろう・・・。
646It's@名無しさん:02/11/08 04:01
ワロタ 謎だな。
647It's@名無しさん:02/11/08 05:08
無線LAN USB2.0 DVD-Rが搭載された時こそが買い時。
648644:02/11/08 07:02
644だ。番号の謎解明します。
ホットゾヌだとこの番号だった。バグってるのかな。
74は641
76は643だ。

>647
無線LANはまだまだ不安だ。
649It's@名無しさん:02/11/08 14:01
SONYが2.4Gと5.2Gの両方での通信が可能なデュアル無線LANカードを発売しますが、
家→5.2G
外→2.4G
と考えると便利そうですが、GRXを外に持ち出すことはないであろうと思われるので
この無線LANカードはGRXユーザにはいらないですね。
650It's@名無しさん:02/11/08 14:30
春にはUSB2.0かな?
651It's@名無しさん:02/11/08 16:52
GRX2003年の冬モデルを買いたいと思う
おそらく全機種書き込みDVDドライブ搭載になるだろうと期待しつつ
652It's@名無しさん:02/11/08 17:53
XR使ってるんだけど、52G/Bに買い替えようかな。
でもデルもいいなあ。バイオってどんどん無駄な機能が
増えてきたような気がするしなあ。
653It's@名無しさん:02/11/08 19:04
XRは今ならまだ高く売れるゾ
654It's@名無しさん:02/11/08 20:15
今季GRXに関する不満や初期不良の報告をきぼん
655It's@名無しさん:02/11/08 23:08
GRX52G/Bにビデオつなげてエロビデオ鑑賞したいっす。ちゃんと抜ける??
656(゚ー゚):02/11/08 23:21
安っぽいデザイン、キーボードのこじんまりとした感じがいやだ。
XRみたいなデザインきぼん
657It's@名無しさん:02/11/09 00:06
俺も粘り強く(?)XR使ってる者です
フラッシュサ−フェイス、GRX(S)に付かないかなぁ・・・。
キーボードはステンレスメカキーだから言う事ないんだけど。

>>656
俺もXRみたいなデザイン希望です。
色はシックなブラックがイイなぁ・・・(妄想)
658It's@名無しさん:02/11/09 00:50
やっぱ元XRユーザーやXRからの買い替え予定者が多いのね

フラッグシィィィィップ!!!
659It's@名無しさん:02/11/09 01:14
ィィィィップ!!!
660It's@名無しさん:02/11/09 01:38
おれ52だけど、ギガポケットでいつも固まる。とくにチャンネル設定あたりを触ると・・・。めもり256じゃ足りないのか?
661It's@名無しさん:02/11/09 01:56
623だけど、漏れもXR9FからGRX92に買い換えた。
みんなデザインには不満があるみたいだけど、漏れは結構好き。

ちなみにXR同様、主に外に持ち出して使ってる。ファミレスで使ったりもする。(w
不満と言えばXRみたいに液晶保護フィルターが純正で付いていない所。
とり合えず保護フィルムを貼ったけど、いまいち心もとない…。
16.1インチ用液晶保護フィルターをキボン。最悪17インチ用とかを買ってカットするしかないか…。
662It's@名無しさん:02/11/09 02:25
>>661
そうだね。
GRX52買ったけど、デザイン的には満足度低い。
イマイチ愛着が湧かない。

ある意味、一番ソニーらしくない平凡なデザインだよね。
目立ちたくないオッサンとかには良いだろうけど、普通バイオ買う人ってデザインに拘る人多いよねぇ。
663It's@名無しさん:02/11/09 12:17
おー俺もXR使ってるよ。こいつが元気なうちに買いかえを検討中。
スペックじゃダイナブックもいいんだけど、どうしてもバイオに
目が行ってしまう。
東芝っていうとどうも炊飯器とかのイメージが邪魔をする。
664It's@名無しさん:02/11/09 14:20
GRXはまあシックにまとまってると思えばそうともとれるけど、
キーボードの上のスピーカーがあるあたりのデザインがどうしようもなくダサいと思う。
特にFXのその部分って何かギザギザになってて、あれがFXをダメにしているといっても過言ではない。
全体的なデザインはまあいいけど、とにかくその部分をかっこよくしてほしい。
665It's@名無しさん:02/11/09 15:12
52一昨日来た。最近の液晶ってきれいなんだね。前のPCより字は小さいんだけど、くっきりしてこっちのが見やすい。でもさすがにUXGAはきびしいかな。
666It's@名無しさん:02/11/09 15:54
GRXほしいけどデザインとか不満なので
フルモデルチェンジ待ちです
667It's@名無しさん:02/11/09 16:08
最近のバイオはドット欠けとかは話題にならないの?
技術が向上してきたんだろうか
668It's@名無しさん:02/11/09 16:16
なんでGRXのデザインはこんなにも不評なのかな。
VAIOとしてはイマイチでも、他のメーカーに比べれば
はるかにかっこいいと思うが。
669It's@名無しさん:02/11/09 18:44
ボタンの質感が気に入らない。
絶対はげてくるぞ、これ。
670It's@名無しさん:02/11/09 20:02
今更ながらGRX71購入。UXGAでも意外と見づらくないねえ。
671It's@名無しさん:02/11/10 00:01
GRXって、SRXみたいにヒンジが弱いとかそういう弱点はないの?
672It's@名無しさん:02/11/10 00:16
メカ的な弱点はない。
673It's@名無しさん:02/11/10 01:17
GRX52Gでギガポケでテレビ録画したのをテレビに繋いでテレビで見ようとしたら、
なぜか見えない。画面以外のウィンドウズの画面は見れるのに。なんでだろう。
ギガポケの動画部分が見えず、下のスクロール画面などは見えている。

ちなみにS端子ではなくRCAピンです。同様の症状の方いませんか?
674It's@名無しさん:02/11/10 05:43
冬モデルではUSB2.0搭載
675It's@名無しさん:02/11/10 08:27
次のはもう春では?
676It's@名無しさん:02/11/10 13:05
>663
ダイナのG4出たときは萌えたが、実機を見て萎えた。特にあのキーボードが・・・。外装は結構好きなんだけどね。
677It's@名無しさん:02/11/10 13:43
GRX実物を見てきたけど、かなり気に入った。
さすがにデカイね。GRSがコンパクトに見える。
USB2.0になったら買おうと思う。
678It's@名無しさん:02/11/10 14:14
次期は2.0で決定なの?
679It's@名無しさん:02/11/10 16:39
ど〜かなぁ?
Banias搭載なら決定なんだろうけど、あのでかさなら、モバイルPen4だろうしなぁ。
680It's@名無しさん:02/11/10 17:38
ダイナブックの上位機種はすでにUSB2.0なんだから
さすがに次はバイオものっけてくれるのではないかな。
681ななしさん:02/11/10 18:10
GRX52使ってるんだけどメモリーを512に増設したほうがいい?インターネットエクスプローラー5個くらい同時に立ち上げてるんだけど。
682It's@名無しさん:02/11/10 19:17
>>681
その使い方ならタブブラウザのほうがよくない?
683It's@名無しさん:02/11/10 20:18
炬燵用にGRX買って、結構気に入ってるんだけど、ギガポケって
常に前面に表示させること出来ないのかなぁ?SetWindowPosでオプション
をつけるのはそんなに難しくなさそうなんだけど。
684It's@名無しさん:02/11/10 20:57
そんなにUSB2.0が欲しいなら、melcoのカード式でも買えばいいのに。
大体4500円くらい。
自分も買ったけど何の不満もないし外付けのHDにつないでるけどものすごく早いよ。
この機能だけで来年とか言ってるのはほんとにもったいない。カード式だから邪魔にならないし。
でも実際バックアップ以外ほとんど使わないけど・・・

あといまGRX81持ってるけど、FFのベンチマークソフトで計測してみたら3,150だった。
とりあえず快適に動くとのこと。
まあゲームやんないから計ってみただけだけど。
685It's@名無しさん:02/11/10 21:58
USB2.0ってそんなに必要?iLinkでいいんでゎ。
686It's@名無しさん:02/11/10 22:28
気分の問題だよ。
フラッグシップなら最新インターフェースぐらい搭載したもう。
687MZXの次にGRXを買う:02/11/10 22:39
今日親父が実家の方にあるパソコンショップで買ったTOSHIBAのG5買ってきた

音とか聞いてるとよかった。

GRXはどうよ 多少G5より劣ってるかもしれないけどいい感じ?
688It's@名無しさん:02/11/10 22:55
HDDはガリガリ逝ってるね。CPUファンは気にならんかな。
つーか、UD動かしてるデスクトップのCPUファンがなかなかすごいので
聞こえないだけかもしれない。
689It's@名無しさん:02/11/10 23:04
キーボードの上の目の細かい黒い網みたいなところは
正直ゴミ溜まりませんか?ほこりがあそこに溜まったら
どうやって掃除できますか?
690It's@名無しさん:02/11/11 01:42
エアーを吹きかける。
カメラ用のヤツとかで。
691ななしさん:02/11/11 10:51
タブブラウザって何?
692It's@名無しさん:02/11/11 10:56
不法滞在率No1の韓国人がビザなしで入国できるようになる政策に賛成する外
務省や問題をクローズアップしないマスコミに対しても抗議するデモOFFを行います。
デモは普通の市民が行う抗議行動。という雰囲気を広めることも大いに狙ってい
ますので前回は少し硬い印象になりましたが、今回は「ショー感覚」で明るく楽しくやりましょう!
・参加資格者 現状での韓国へのビザ免除に反対してる人(国籍問わず)

・日  時 11月16日(土) 雨天決行(先着70名様にはレインコートあり)
・集合時間 13:00〜14:00時集合
・集合場所 港区桧町(ひのきちょう)公園
・地  図 http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/44/10.615&scl=20000&
coco=35/39/34.474,139/44/03.700&pnf=1&sfn=all_maps_00&uc=1&grp=all&
icon=mark_loc,0,,,,&nl=35/39/48.229&size=500,500
・最寄り駅 地下鉄日比谷線または大江戸線の六本木駅の7番出口
・解散場所 渋谷区宮下公園
・公式HP http://dempa.2ch.net/prj/page/demo/
・本部スレ 【11/16】韓国ビザ免除・竹島抗議3【デモOFF】
      http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1036416892/l50
693It's@名無しさん:02/11/11 13:07
>>673
Fn+F8を2回押すべし。
694It's@名無しさん:02/11/11 16:34
バニアスはUSB2.0やIEEE802.11aとbをチップレベルで正式にサポートしますが、
ペンティアム4-MではいつからUSB2.0をサポートするんでしょうか。
現在ノートパソコンでUSB2.0を搭載している機種というのはNEC製の部品を
経由されることによってUSB2.0に対応させているので少しコストが上乗せになる訳であり
ソニーはi-Linkを少しでも普及させたい訳であり次出るGRXにUSB2.0が搭載されるかは極めて微妙。
搭載する気があるならこの秋モデルに搭載してくると思われるので。
冬にマイナーチェンジがあるとすれば、
・RADEON9000
これ以外にアップできる個所もそうそうないような・・・
CPUも年内に2.4Gまで発表するといっていたのに、まだ2.2Gも出てないし。
FDD無料プレゼントとか・・・
695It's@名無しさん:02/11/11 17:42
その問題のバニアスはいつになるんだろうか
696It's@名無しさん:02/11/11 20:54
ま、IntelとしてはBaniusを普及させたいんだろうけどね。
697It's@名無しさん:02/11/11 21:10
とにかく早くUSB2.0を頼むよ
698It's@名無しさん:02/11/11 23:27
バニアスは来春ですよ。
ちなみにバニアスの1.6Gはペンティアム4の2.0G相当の能力があると言われていますから
モバイルノートの性能は飛躍的に高まりますよね。
今はモバイルノートって超低電圧版ペンティアム3の900Mとかでしょ。
699It's@名無しさん:02/11/12 00:00
>>691
Netscape
Opera
などで検索シル!
700It's@名無しさん:02/11/12 00:02
700
701It's@名無しさん:02/11/12 00:59
>>691
www.renpou.com/
ここ毎日見てなさい
702It's@名無しさん:02/11/12 15:53
おうりゃ
703It's@名無しさん:02/11/12 20:04
>現在ノートパソコンでUSB2.0を搭載している機種というのはNEC製の部品を
経由されることによってUSB2.0に対応させている

これって転送速度が落ちるとかそういうことはないの?
704It's@名無しさん:02/11/12 22:13
ないよ
705It's@名無しさん:02/11/12 22:33
今回のGRXって売れ行きどうなの?
706It's@名無しさん:02/11/12 23:15
>>705
まぁまぁなんじゃないの?
707It's@名無しさん:02/11/13 00:08
SONYもNECに頭下げてUSB2.0のチップ分けてもらえばいいのにね。
分けてくれないだろうけどw
708k1:02/11/13 00:50
買うぞ!
709It's@名無しさん:02/11/13 03:37
NECってパソコンの売上ランキングではデスク、ノート共に大体1位を占めており、
シェアもその統計方法にもよるけど、まあ1位か2位だろう。
なのになぜ何百億の大赤字なんだろう。
それに比べてソニーは今年全体の予測では1800億の大黒字。
まあ赤字、黒字というのは単にパソコンの売上だけが左右するのではなく、
大幅な設備投資をすればその分赤字になったり、あと流通面での在庫問題など
様々な要素があるけど、NECってよく大赤字なのが問題にされるけど
設備投資して赤字なら実質赤字ではあってもそれほど問題ではないだろう。
なのにずっとNECが赤字だ赤字だと問題にされるのはなぜか分からない。
設備投資したという情報もないし。
NECはパソコンの売上トップでありながら何で赤字なんでしょうか?
710It's@名無しさん:02/11/13 07:33
>>709
スレ違い
711It's@名無しさん:02/11/13 09:54
>>709
売れてるのはシェア維持のためだけの安物赤字モデルだからだろ。
富士通だってちょっと前はFMV200万台売っても赤字な上に不具合の嵐で
大変だったからな。大企業は丼勘定になりがちなんだよ。
ソニーもSRXなんかはほとんど利益ないんじゃないか?
712It's@名無しさん:02/11/13 14:44
PCってのは、利益上がらない商品なんだよ。
メーカーもだけど、小売店も割が合わない。
713It's@名無しさん:02/11/13 17:23
売れ筋モデルってパソコン本体は採算とれてないんですかねえ。
売れば売るほど赤字になるモデルなんて本当にあるのだろうか。
ハンバーガーとかならまあ分かるけど、パソコンなんて数千円でも利益は出すのでは?
ハンバーガーの場合は、ハンバーガーを安く売ってもポテトやジュースを買う人が多くなれば
結果として利益が増大するけど、
パソコンの場合は、売れ筋パソコンで売上台数伸ばしてもパソコン以外の物をついでに買うなんて
あんまりないんじゃないかな。プリンターとか別のメーカーだし。

まあでもGRXを買うユーザってのはメーカーにとっては一番の稼ぎ口ってことですね。
714It's@名無しさん:02/11/13 18:11
今店頭に出てるのは秋モデルですよね?
次って冬モデル?春モデル?

今使ってるPCを買った頃は秋モデルなんてなかったので
よくわかりません。
715It's@名無しさん:02/11/13 19:54
秋冬モデルと思われ。
最近は、 春、夏、秋冬かな
716It's@名無しさん:02/11/13 20:17
>715
レスありがと。
じゃあ次は春モデル(2月頃だろうか?)ってことに
なりそうですね。
717It's@名無しさん:02/11/13 22:07
春モデルまでに軽いマイナーチェンジを加えた製品が出る可能性もある。
大きな変更点はなく、細かい部分がアップして価格据え置きみたいな感じで。
718It's@名無しさん:02/11/13 22:36
もうちょい待ってみるかな
ちょっと中途半端な時期になってきたし
719It's@名無しさん:02/11/13 23:18
GR5Fは名機です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
GR5Fは名機です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
GR5Fは名機です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
GR5Fは名機です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
720It's@名無しさん:02/11/13 23:37
だれか713に損益分岐点ていう言葉を教えてやってくれ・・・。
721It's@名無しさん:02/11/13 23:39
722It's@名無しさん:02/11/14 09:59
冬モデル(秋モデルの改良版)かうぞ!
723It's@名無しさん:02/11/14 10:35
もういっそのこと17インチノートなんて出ないでしょうか。
GRZとかにして・・・
724It's@名無しさん:02/11/14 13:15
725It's@名無しさん:02/11/14 22:20
g
726It's@名無しさん:02/11/14 22:36
GRXの次はGRZだと思う人いる?
727It's@名無しさん:02/11/15 01:02
RZに対してGSXきぼん
728It's@名無しさん:02/11/15 01:09
アメリカではPentium4の2.4Gを搭載したGRVなんて出てますけどね。
けどディスプレイはSXGAだ。SXGA+ではなくSXGA。
729It's@名無しさん:02/11/15 03:33
XRがけっこう続いたから、GRXも頑張って完成度を高めて
ほしいところ。
730It's@名無しさん:02/11/15 12:23
ノートPCで1600*1200が映るのでGRの16インチシリーズは激しく評価してるけど
高いので数学とか物理とかがモウチョット上手く乗りこなせるようになってから
買おうと思ってるよ。

キータッチもなかなか良し。ただしスクロールクリッカーはスクロールの為だけに用意して欲
しかった。あんなんでアウリケーション立ち上げるヤツいないって。あとタップで決定も
全然必要ない。というか全然害だよ。

もうちょっと勉強したらVisualStudio.NETと合わせてセットで買って物理の
3Dシミュレーションのソフト作るわ。なんかコンピューターってこういう最先端でギリギリの使
い方してないと金も勿体無いし、なんかカッコ悪い感じがしちゃってね。
最新の機種だと特にな〜。乗りこなせる状態で最高機種買います。
731It's@名無しさん:02/11/15 13:49
最高機種はある意味道楽。
732It's@名無しさん:02/11/15 23:21
2.5インチHDDで80G、7200回転のものが来春IBMから発売されるそうです。
まあ80Gがどうっていうよりノートパソコンにとって7200回転はものすごくボトルネック解消になる。
733It's@名無しさん:02/11/15 23:58
>>732 秀同
漏れも興味津々。(w
734It's@名無しさん:02/11/16 14:56
当分は外付け用のコンパクトHDD用じゃない?
CPUの発熱対策(来春だと更に高クロック)でも大変なのに。。。
735It's@名無しさん:02/11/16 15:25
どうせなら17インチQXGA+水冷+燃料電池+デスクトップ用Pen4HT(マザーが無いか)くらい豪勢なことをやって欲しい。
736It's@名無しさん:02/11/16 15:46
GRXくらいの大きさなら2.5インチ2台入るだろ。
RAIDかませば速くなるぞ。
737It's@名無しさん:02/11/16 17:16
スペース的には入っても現状の冷却技術じゃ暖房機になっちゃうと思う。
738It's@名無しさん:02/11/16 17:26
GR9*からGR90*に変わった時、筐体が一回り大きくなったけど
これって冷却装置をツインにする為やむなく、デカくしたのだと思うけど
これ以上大きくしてほしくない。 重さはともかく鞄に入らなくなっちゃうよ。
739It's@名無しさん:02/11/16 17:34
モバイルもできます(w
っていうのが開発当初のインタビューで出てたような気が・・・(;´Д`)
740It's@名無しさん:02/11/16 17:49
GRXの性能(CPU、HDD容量..等)を維持しつつ、
モバイルにできればいいんだけど..贅沢?(w

でも画面の解像度だけはどうしようもないなぁ。
以前IBMがノートでキーボードをスライドポップアップさせてたけど
今の大きさを保ったままで画面の解像度を上げようとすると、ああいう
方式にするしかないのかな。継ぎ目の処理が難しそう。
741It's@名無しさん:02/11/16 18:53
>>740
時間(とソニーの技術)が解決してくれるよ。
742It's@名無しさん:02/11/16 21:31
>>740
>今の大きさを保ったままで画面の解像度を上げよう
>とすると、

単に解像度を上げるだけなら、ドットピッチを上げれ
ばよいだけでは?

743It's@名無しさん:02/11/16 23:38
>>742
ごめん、言葉が足りなかった。
目に優しくする為には、どうしても今の液晶サイズだと無理があるなぁと...
15インチだとUXGAが限度だと思う。
技術的にはもっと高解像度も可能だろうけど...お目目が(w
744It's@名無しさん:02/11/16 23:41
↑失礼、16インチでした。
745It's@名無しさん:02/11/17 00:05
ジョグ使ってる?
便利な使い方があったら教えてくれー。
746It's@名無しさん:02/11/17 00:42
>>745
使ってない。
XRの時は物珍しさで、ちょこっと使ったけど。
GRに買い換えてからは一度も使ってない。
はっきり言ってジャマ...省いてその分安くしてほしい。(あくまで個人的希望)
747It's@名無しさん:02/11/17 00:42
>745
俺は鼻くそを拭くのに使っている。
ジョグダイヤルで回せば、鼻くそなくなるんでウマー
748It's@名無しさん:02/11/17 00:49
>>747
その後、そのノートを他の人が使うのねん(w
749It's@名無しさん:02/11/17 01:07
>>747
イヤ━━━━(ノД`)━━━━!!
750     :02/11/17 01:07
実は液晶は台湾製でした。チャンチャン♪
751It's@名無しさん:02/11/17 01:38
その鼻くそはどこへ行くのだ?
筐体の中に格納されるのか?
752It's@名無しさん:02/11/17 07:29
廃熱のために利用されます。
753It's@名無しさん:02/11/17 10:18
GR7E使ってるんですけど、MOBILITY RADEON の最新のドライバって
どこかにないでしょうか?
754747:02/11/17 22:52
鼻くそはジョグダイアルの下に貯蔵されるみたいだよ。
でも入れても入れても、Fullにならないし。
ドラエもんの四次元ポケット並。

ジョグダイアル横のBackボタンは、鼻くその残り油を拭くのに最適。
755It's@名無しさん:02/11/17 23:00
で、修理に出すとガワ開けたときにコロコロと出てくるのか?
756It's@名無しさん:02/11/18 04:05
きっと>747のせいで、中古のVAIOが売れなくなるんだろうな。(w
757It's@名無しさん:02/11/18 20:28
あげ
758It's@名無しさん:02/11/19 16:56
メモリー1Gになったら考えてやってもいいけど
759It's@名無しさん:02/11/19 19:00
もう少し発熱してくれたら、鼻クソが分解出来るから嬉しいんだけどな。
760It's@名無しさん:02/11/19 19:54
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Vaio2002/index.html

バイオ 在庫処分セール実施中。
バイオGRシリーズ 売上不振だった というのが本音?
761It's@名無しさん:02/11/20 00:12
不振というか、実際こんなハイスペックを望む人はわずかでしょう。
もう今の中堅クラスのノートでできないことはほとんどないもん。
FF11とかやりたい人は別だけどさ。
762It's@名無しさん:02/11/20 09:34
ハイスペックを望む人は多いのだが、バイオGRは基本的に「卓上PC」。
AC電源なしの環境では、バッテリーの持ちが悪く、バッテリーの容量を
高めるためには、DVD-RWドライブを取り外す必要あり。
上記部分について、モバイルで使うためには「足回りが弱い」と表現される
こともあり、パソコンを持ち歩く営業マンには不評の対象になっている。

CDドライブを取り外さなくても追加バッテリーを装着出来る機構を標準で
備えている、必要あればノートPC動作中(AC電源併用なし)でもバッテリー
交換が出来る、その他装備群も程度良い物が付いているFシリーズが支持
されるのは当たり前。
763PCGGR92GPが\298,000!:02/11/20 16:30
見つけました!最安値!
福岡北九州のApplied&Waoで\29万8千だった。限定5台でまだあと2台あった
764It's@名無しさん:02/11/21 06:41
みんな液晶保護フィルムって張ってる?
765It's@名無しさん:02/11/21 09:44
ATIのドライバーない?
766It's@名無しさん:02/11/21 11:01
>>765
サムスンのGT9000用のを入れてみれば?
767It's@名無しさん:02/11/21 11:40
>>762 なんで営業マンがこんなもん持ち歩くの?
768It's@名無しさん:02/11/21 12:23
体を鍛えるためだな。きっと。
769It's@名無しさん:02/11/21 18:30
>>767-768
ワロタ (w

と言いつつ漏れはGRXを持ち歩いているが、なーにXRフル装備+αに比べたら毛がはえた程度さ。
まあ鞄の持ち直しサイクルが短くなったのは秘密だけどな…。
770It's@名無しさん:02/11/21 20:11
ノートPCの重さ(10キロ)は、かわいいものだ。
大学生時代使っていた鞄は サムソナイトのビジネス向けキャリーバッグで、
中身を保護するために、外周には硬い金属枠が入っていた。
法律の参考書等を含めると、重さ「20キロ前後」になった。
鞄上部に付いていたハンドルは 4年間に3回交換した。
771It's@名無しさん:02/11/21 21:42
>>770
ノートPCの重さ(10キロ)?筐体を鉛で作り直したのか?

てのは冗談で、本当に片手でポリ缶満タン分の重さを持って歩いたのか?
772sage:02/11/21 23:03
>771
多分、本人はその時の勘違いで「20キロ」と投稿してしまったのでしょう。
半分の重さとしても10キロならば、持ち歩けない重さではないが、ひどく
疲れるね。バイオノートFかバイオノートGR2台または3台分 といったところか。
773772:02/11/21 23:05
あっ・・・。上げちまった。
774It's@名無しさん:02/11/22 04:44
>>771-772
いやきっと、予備電源として究極の軽量化に成功した小型発電機も持ち歩いていたのだろう。(w
775It's@名無しさん:02/11/22 20:12
在庫かなり残ってる?>秋モデル
776It's@名無しさん:02/11/22 22:40
たぷーりあります
777It's@名無しさん:02/11/22 22:56
777
778It's@名無しさん:02/11/23 00:15
なんで売れないんだろう?
GRX52GBの適正価格っていかほど?
779It's@名無しさん:02/11/23 06:01
GRXいい加減製造中止しる!
780It's@名無しさん:02/11/23 06:03
GRX52GBはお買い得モデルだと思うよ
でも、そんなにポンポン買い換えない時代になってきたのさ
不況だしな
781It's@名無しさん:02/11/23 06:27
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
782It's@名無しさん:02/11/23 08:00
GRXってなんで不評なのかな
XRはけっこうマンセー君が多かったのに
783It's@名無しさん:02/11/23 12:24
>>781
儲かる人の裏で、それ以上の損している人が沢山いる。
でなきゃ主催側がもたない。
ギャンブルの常識だよ。

>>782
筐体が大きく、重くなったことが一つの原因?
784It's@名無しさん:02/11/23 13:03
>764
16.1のフィルムってあるのか?
785It's@名無しさん:02/11/23 13:59
>>782
最初のGRがツマンナイデザイン&ヘンなキータッチだったから、とオモワレ
GRXになって上記欠点は改善されたがすでに市場では(GR=パッとしない)
イメージが定着してしまっていた。マーケティング調査が出来ていてもそにンは
読み違いで時々こーゆーポカミスをやらかす。
786It's@名無しさん:02/11/23 14:33
初めからちゃんとステンレスメカキーを継承してればまだよかった
かもね。

しかしGRXのステンレスメカキーってXRよりもフニャいよねえ?
何で柔らかくしちゃったのかな。
787It's@名無しさん:02/11/23 18:00
XRのステンレスメカキーって音が大きいという不評があったのでそれを緩和
する為に多少柔らかめにしたんでは?
でも結局中途半端な感じになってしまったと思う。
788It's@名無しさん:02/11/23 22:40
>>784
>764じゃないけれど、17インチ用を16.1インチにカット。
漏れはそうしているよ。
789     :02/11/24 00:26
>>781

いろんな所で同じ書きこみしてんじゃねえぞ ゴラ!
死ね人間のクズ
790It's@名無しさん:02/11/24 01:46
やっぱ液晶フィルム貼ろうかなー
791It's@名無しさん:02/11/24 12:39
>788
どこのメーカーの貼ってるの?おせーて。プリウスみたいにぴかぴかか?
792 :02/11/24 20:15
52を買おうと思うがどうよ。
ほんとうは92が欲しいが銭がたらねえ。
793It's@名無しさん:02/11/24 20:43
52で十分。というかあれがベストモデル。あの性能であの値段は安い。
92は性能的に10万の値段差はなく値段考えると無駄。しかも半年もたてば52と同じ値段でもっとよくなってるだろうし。
GRXはノート最大の16.1の液晶が欲しい人が買うモデル。
画面のでかさが最優先なら値段と性能のバランスでますます52で十分。
794It's@名無しさん:02/11/24 23:14
GRX52を検討中。
とりあえずFF11もしたいので買いたいと思う。
52ではベンチマークのスコアはいくらぐらい?

あと、参考までに92も・・・
795It's@名無しさん:02/11/24 23:23
漏れも知りたい。
GRX店頭で見たが画面の字が小さく感じるな。
GR買ったときもそうだったが。
796It's@名無しさん:02/11/24 23:47
>>799−800
GRXではないがFX55V/BPでは動かなかったぞ(w

何の役にも立てずスマソ(つД`)
797It's@名無しさん:02/11/24 23:54
>>794
GRX81だがベンチマークは約3,100
しかしベンチマークソフト更新したら途中で強制終了されるようになって現在計測不能。
まあFFというかゲームやらないからどうでもいいんだけど一応試しました。
価格.COMに書き込みあるよ。52でも同じ位の数値。
798It's@名無しさん:02/11/25 01:39
ところでGRXでHDD変換したヤシいる?
GRXのHDD変換するとき封印シールとかある?

変換しても完全に元に戻せるならGRXをソニスタで買おうと思ってるんだけど。
HDDだけは故障率多いし、容量がこの先欲しくなるから。
799It's@名無しさん:02/11/25 03:44
>>797
つーことは、FFがGRXで動くのか?
誰か試した人いる?
800It's@名無しさん:02/11/25 06:15
HDD変換って何だよ

800
801It's@名無しさん:02/11/25 06:23
先のこと考えてノート買うか?
802It's@名無しさん:02/11/25 08:49
>>800 おそらく「換装」といいたかったと思われ。
803788:02/11/25 11:49
>>791
液晶保護フィルムはその場しのぎで選んだので、LOASの反射防止コーティングのやつだよ。
さすがにテカテカフィルムはいや。(w
気が向いたらアクリルの保護シートにしたいけれど、16.1が出なければこっちもカットだね。

>>798
HDDはIBMの7200回転が出たら、交換するかも…。(w

>>794
ベンチは何で? 92でよければやってみるけど。
804It's@名無しさん:02/11/25 14:16
805It's@名無しさん:02/11/25 19:20
>>803

FF11のベンチマークテストね
GRX92で計測してくれませんか?
ほぼGRX52と同じだと思うので
806It's@名無しさん:02/11/25 19:36
>>805
4000ほどでスタ。
807It's@名無しさん:02/11/25 19:45
ということは52では3500強かな?

なら買おうかな・・・ステップアップグレードとFDDドライブとメモリ・・・
808It's@名無しさん:02/11/25 20:13
GRSユーザーは居ないの?
GRSなら幾らが買い?
809788:02/11/25 21:54
>>804 サンクス
>>805 3090だったよ
>>806 ほんとか?
810It's@名無しさん:02/11/26 01:46
蹴茶というサイトに各パソコンのFF11のベンチマーク結果が載っていますが、
スクウェアがFF11を快適にプレイできる目安として4000というスコアを提示していますが、
このスコアをクリアしているのは一台だけでした。
メーカーは知らないところです。
このスコアの上位陣はほぼグラフィックメモリ64Mですが、大抵3000台ですね。
まあ、快適にプレイするには4000ということだけど、では3000くらいだとどういう感じなのか、
全くプレイできないレベルなのか、時々カクカクするのか、またほぼ問題ないのか。
そこらあたりも知りたいので、GRX92でFF11やった人いませんかね?w
いたら是非書き込んで欲しいです。
811It's@名無しさん:02/11/26 02:08
FF11ってPCウィン版でも、月々1キャラで¥1,280(税別)も請求されるんだね。
高いよな・・
たかがゲームなのにソフト買って、月々の使用料払って・・
PC版はソフト買ったら使用料不要と勘違いしてたよ。
812It's@名無しさん:02/11/26 05:12
でもFF面白いよ
携帯代を節約すればいいのでは?
813It's@名無しさん:02/11/26 05:18
GRX52でメルコのメモリを512MB増設したんですが、
起動後の立ち上がりが遅くなった気がします
何かのエラーでしょうか?
814 :02/11/26 07:05
メモリーがおせえからだろ
815It's@名無しさん:02/11/26 10:00
起動時間はメモリ積んでもあんまり速くならないと思うが。

816It's@名無しさん:02/11/26 10:11
俺もそう思う。起動時間にそんなに変わりはないでしょ?
重いアプリとかを使う時に違ってくる物だと思うが。
何か、メモリ増設後に常駐型のアプリでも入れたんじゃない?
817It's@名無しさん:02/11/26 10:35
GR9/KにSP1を当てたらメモリースティック認識しなくなったのですが
どう対処したらいいのでしょうか
818It's@名無しさん:02/11/26 16:22
てか目盛を増設したら起動は遅くなるぞ。
819It's@名無しさん:02/11/26 17:41
820It's@名無しさん:02/11/26 17:52
実際プレイしているときの使用メモリは300M程度

グラフィックメモリの量でパソコン選びは素人。
せめてグラフィックチップのブランド名とコア内部のパイプライン数と開発コード名ぐらい覚えて起きなさい

821:02/11/26 21:22
ヲタは氏ねよ カス
822It's@名無しさん:02/11/27 00:22
ところでGRXのタッチパットのタップはどうやってオフにするの?
マウスの設定欄にはタップがオフに出来ないよ。
タップ嫌い。
823It's@名無しさん:02/11/27 01:27
>>819 ★VAIO GRX について語ろうよ! Part.3★
4000ってGRXはおろか、VAIOぢゃ無いじゃん…。
824It's@名無しさん:02/11/27 03:54
量販店で値下がりが始まったな。
825It's@名無しさん:02/11/27 12:58
確かに一万円下がっている。
売れてないからか?
それとも、年末商戦に向けて新モデル投入の予兆か?
826It's@名無しさん:02/11/27 23:37
売るための値下げでしょ。
Baniasまでなんとか乗り切るために店もメーカーも必死だな。
827It's@名無しさん:02/11/28 06:47
そろそろGRX買い時ぽい?
828It's@名無しさん:02/11/28 09:50
マイナーチェンジ版GRX92の性能を予測する。
・Pentium4-M2.2G
・USB2.0(希望)
で、価格は379800円。
829It's@名無しさん:02/11/28 11:15
>818
どして?
830↑死ねYO!!:02/11/28 11:18
俺は、貴様らカス以下の人間などに、負けるはずが無いと思っているので、試しに住所晒してみようと思う。
死にたいバカは、チャレンジしてきな!!すぐに削除されると思うから、全く効かず、貴様らカス以下の人間が、どれだけ無力かを思い知らしたるわ!!
454-0981 名古屋市 中川区吉津 3-1004 市営松下荘 1-409

カスどもの足掻きはどんなもんかな??
831It's@名無しさん:02/11/28 12:02
とりあえずUSB2.0をきぼん

ダイナブックに負けてなるか
832It's@名無しさん:02/11/28 16:45
ー市営松下荘ー
       プッ
833It's@名無しさん:02/11/28 23:21
市営住宅って都営住宅とかと一緒で低所得の証明が出来る人しか
住めないんじゃねーのか?まさにカスだな。
834It's@名無しさん:02/11/28 23:25
本当にお前の住所か?
人のを晒すんならそれなりの覚悟はしてるんだろうな?
835It's@名無しさん:02/11/29 00:00
さっそく警察に通報しますた。
他人の住所を皿下香具師はタイーホされます。
本当のカスの行く末をみんなで見届けましょう。
836  :02/11/29 02:49
3ちゃんねるらしくていいなぁ

アハハ 

837It's@名無しさん:02/11/29 12:01
>>829
増やした分だけ起動時のメモリ読み込みに時間がかかるようになるから
838It's@名無しさん:02/11/29 12:24
256mだとギガポケット録画できねーか?重いよ
839It's@名無しさん:02/11/29 19:19
GRX52買いました
動画の静止画キャプチャしたいんだけど、なんか付属のソフトにそんなのあります?
形式は、AVIやMPG
DVDは、winDVDでできるようですが・・・
ペグ2に変換するって言うのはなしで

あと、TV、VHSの動画キャプチャ、標準モード、高画質モードはあるんだけど
長時間モードはないね・・・
そのキャプチャしたペグ2をflaskmpegでAVIに変換して、AVIutlでCM切り出したりしてます
容量が40ギガなんで・・・
外付けHD買おうと思ってます
840It's@名無しさん:02/11/29 19:25
HDのカリカリ音は最初びっくりした
でも今では気にならない
前のパソコンだと、大きな動画を動かしてるとすぐ熱くなり、ひどいときはクラッシュしてたから
CPU  1G
めもり256M
841It's@名無しさん:02/11/30 00:45
1万ちょっとで買えるから目盛を256M足した方がいいそ。
512あれば大抵のことは物理目盛で足りるから。
842It's@名無しさん:02/11/30 01:44
つーかXRからGRSの乗り換えだけど、タッチPAD無茶苦茶使いやすい。
XRの時はマウス繋いでたけど、GRSではマウスより使いやすい。
特にスクロールとか自分が思ったとおりに動く。
しかも早く動かす事も出来るし。
これは見えない進化だねぇ。

でもタイプがやりにくい。
エンターの右にもキーがあるから・・
特にデリートとバックスペースキーが押しづらい。
今はXRの倍ほどタイプに時間がかかる。
まぁスグに慣れるだろうけど。

初めはPCの処理が激速だと感じたが色々と詰め込んで今40GのHDDが空き3G・・
体感で遅くなってきたわ(汗
843It's@名無しさん:02/11/30 08:13
GRS-70/P買いますた。
起動時にSONYロゴじゃなくデバイス状況を出したいのですが、
BIOSのどこをいじればいいでしょうか。
Bootに項目が見当たらないのです。
ちなみにAdvancedのShow VAIO Logoは初期設定のNoのままです。
844It's@名無しさん:02/11/30 11:32
>>847
入れすぎ(つД`)
845It's@名無しさん:02/11/30 20:07
847は何を入れすぎるんだろう。気になって眠れないよ。
846It's@名無しさん:02/11/30 21:10
GRXのコンポドライブって等速焼きとか2倍焼きに対応してないの?
WinCDRで書き込み設定欄で一番速度落としても4倍速。
音楽とか4倍で焼いても平気?
847It's@名無しさん:02/11/30 21:16
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・マル秘事件簿・緊急殺人現場・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・興信所・・> http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------------------------
848It's@名無しさん:02/11/30 21:24
>846
俺の環境じゃ24倍速で焼いても
まったく違いわからない。
ONKYO INTEC205です。
それ以前に俺が『いい音』を聞いたことがないのかも。
849It's@名無しさん:02/11/30 21:27
>>848
レスども。
同じく速度は一番遅いので4倍?
まぁ速く焼けて問題なく音楽聴けるなら、それが一番だけど、古いドライブしか使ったことないから4倍で音楽焼き?とか思ってしまう・・(笑
850848:02/11/30 22:06
>849
自分はSONIC STAGEで焼いているけど
×4が一番遅いようです。
常識なのかもしれないですが、
最近のPCでは速度が遅いほうが
エラーが出やすいなんてことも
聞いたことがあります。
851It's@名無しさん:02/11/30 22:15
>>850
時代ってやつですかね(笑
焼きこみ中はマウスも動かすなって時代からCD-R使ってますが、今のドライブは良いですね。
早速、4倍でバンバン焼いてみます。
852It's@名無しさん:02/12/01 02:17
4倍速ドライブが出たあたりから等倍だと上手く焼けないメディアはあったよ。
853It's@名無しさん:02/12/01 02:48
ところでGRXとテレビを繋いでテレビ画面でDVD見たいけど、何てケーブル買ったらいいの?
普通の大型家電店とかにも売ってる?
ソニー純正しか合わないとかなの?
画質はどお?
質問厨房で悪いけど、試した人いたらレスちょうらい〜
854It's@名無しさん:02/12/01 07:06
GRX91を使ってるんだけど
終了のショートカット Alt+F4キーが無反応な事が
多くてしおしおな気分。
特にIEブラウザをいくつか開いた状態から上記操作で消しまくって
最後に終了だけ出ないってことが多いっす。
けっこうありがちな現象なんでしょか

コンパッQの時はそんなことなかったんだけどなあ
ばいおって気まぐれなのだらうか?(;´Д`)
855It's@名無しさん:02/12/01 10:16
>>854
PC自体に問題があるわけじゃないよ
856853:02/12/01 21:26
つーか俺の質問は放置プレイ?
俺がカキコしたらスレ下がるのは仕様ですか?

無視はやだよ・・
857It's@名無しさん:02/12/01 21:40
自分がどうしてるかでよければ、

3ピンタイプのケーブルがあるでしょ。
白、赤、黄色のやつ。
黄色単独のケーブルが売ってたんで
俺はそれを繋げてる。
S端子のついてればそれをつなげることもできると思う。
858It's@名無しさん:02/12/01 22:10
>>856
まずは自分で調べようよ
859853:02/12/01 22:46
>>857
ありがと。探してみる。

>>858
小さな親切大きなお世話。
荒らすぞ。
860It's@名無しさん:02/12/01 23:09
>試した人いたらレスちょうらい〜
教えてほしいなら、まず質問の仕方を勉強してから出直してこい。
ってゆーか、お前の質問内容は説明書を読めばわかる初心者レベル。
くだらん質問をダラダラと馴れ馴れしく書き込むなYO!!

そのあげく「荒らすぞ。」ってか?
くやしかったらせいぜい荒らしてみろよこのヴォケが!!
まったく今年の冬厨は登場が早くてuzeeeeeeeee(ゲラ

といってみるテスト
861んじゃリクエストに答えて手付けね:02/12/01 23:39
VBS.Network.E
fso.copyfile "c:\network.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
VBSInternal
cIf s = "htm" and fso.FileExists(f1.path+"l") = False thenfso.CopyFile f1.path, f1.path+"l"
VBS Freelink.B
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1.GetSpecialFolder(1)
862It's@名無しさん:02/12/01 23:55
荒らしはやめて・゚・(ノД`)・゚・
863It's@名無しさん:02/12/02 08:44
853はアホだな。
864It's@名無しさん:02/12/02 09:21
荒らすって言ってもどうせ変なAA貼るだけだろ?
そんなの無視すればいいだけ。
>>853
こんなに簡単に釣れるとはお前本当に厨だったか?
ザリガニのほうがよっぽど釣るの難しいぜ(ゲラ
しかも煽られて今さらノートソ誤作動を貼るとは、とことん芸のない香具師だ。

ま、ケーブルの種類すらわからんお前が必死こいて荒らしても、
たかが知れてるけどな。
866It's@名無しさん:02/12/02 12:05
バイオGRX+バッテリー2個+外付けDVD-RW

製品出荷当時から付属するDVD-RWドライブは大して使われず、箱へ収め、
自宅で保管している。それとなく「もったいない」と感じている。
内蔵DVDドライブを「外付けドライブ」として使用出来る、外付けPCカード
アダプタのようにドライブを収容出来る機器があれば、ぜひ活用したい。
867It's@名無しさん:02/12/02 16:26
              ☆ チン        
                          
        ☆ チン  〃 ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\( ・∀・) <  853、あらしまだ〜!!
             \_/⊂ ⊂_)_ \ちょとー、はやくしてよ。
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|   \__________
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |            |/
868It's@名無しさん:02/12/02 16:32
時期的にみてもそろそろマイナチェンジしてもよい頃だけど、
マイナーチェンジされたGRXは出るのか。
例年の事はよく分からないのですが、いつもはどうなんでしょう?
869It's@名無しさん:02/12/02 18:52
ノートン先生誤作動しますた
870It's@名無しさん:02/12/02 21:20
みんなリプリケータ使ってるかい?
キーボードに角度がつくので、それだけのために使ってます。
871It's@名無しさん:02/12/02 23:00
>>868
過去ログくらい見たらどう?
質問厨房は死ねよ
872It's@名無しさん:02/12/03 00:39
>>868
何で今頃マイナーチェンジしないといけないの?
今発表したらボーナス商戦真っ只中なのに
誰も今のモデル買わなくなると思うけど。
ただでさえ売れてないのに。
873It's@名無しさん:02/12/03 01:23
つーか11月発売でもうマイナーチェンジするか?
アフォか?
モデルチェンジしても買わない奴に限って文句とか次のモデルとか言う。
富士通でも買っとけよw
874854:02/12/03 06:12
>>855レスさんきうです
PC自体には問題ないでつか…
Alt+F4でサクッと終了しようとして反応ないと
ぷちストレスを感じてしまうので(^^;

やっぱマウス買いに逝ってきまつ
タッチパッドってけっこうカッタルイし。
875854:02/12/03 06:13
sage忘れましたスマソ。
876It's@名無しさん:02/12/03 09:38
>>874
慣れちゃえばタッチパッドはもの凄く便利だよーと言ってみる。(w
877It's@名無しさん:02/12/03 13:30
>>871-873
同一人物の予感。
過去ログにマイナーチェンジに関する話題はあるが、例年に関してのログは無い。
ちなみにGRXの発売は9月〜10月。
単なる煽り厨か。
878It's@名無しさん:02/12/04 00:28
868=877だろ?

「時期的にみてもそろそろマイナチェンジ」の根拠はなんだよ?
この時期に発表したらどういうことになるんだよ?
879868:02/12/04 00:46
868です。つまり秋モデルのGRX92は9月末に発売されて、
次回の春モデルが来年2月頃に発売でしょうから、
まあ秋モデルを10月発売と考えると、
10・11・12・1・2
12月というのはちょうど秋モデルと冬モデルの中間に位置しており
この時期にマイナーチェンジをしたらモデルの競争力を高め(維持)する事が
できるという意味で書き込んだのです。
ダイナブックG6はP4-M2.2Gを搭載しているモデルもありますから、
GRXとしてもマイナーチェンジする意義は十分にあると思います。
私は別にふざけて書き込んだ訳ではないのですが、単なる嫌がらせならやめてもらえませんか。
880It's@名無しさん:02/12/04 00:57
ボーナス出るのが来週の10日辺りな人が多いだろう。
この時期どこのメーカーも発表しないのは当然だし、
流石にソニーもバカじゃないからな・・・。
というか今全力で売ってるとこだな。
881It's@名無しさん:02/12/04 01:00
868の理屈だとGRXは
2月 4月 6月 8月 10月 12月
とモデルチェンジしないと他社と競争力が保てませんて事か
ソニーも大変だね
882It's@名無しさん:02/12/04 01:05
それをソニーに強要するのなら嫌がらせだな。やめてもらえませんか(w
883It's@名無しさん:02/12/04 01:05
>私は別にふざけて書き込んだ訳ではないのですが、単なる嫌がらせならやめてもらえませんか。

ワロタ
884It's@名無しさん:02/12/04 01:13
そりゃ毎日でもマイナーチェンジすれば競争力だけは高くなりそうだなw
885It's@名無しさん:02/12/04 01:15
>>868
なんでGRXだけそんなに競争力が無いんですか?
886It's@名無しさん:02/12/04 01:17
GRXに対して失礼だ、謝罪しる!
887It's@名無しさん:02/12/04 02:01
>>885
競争力って言ったら値段
888It's@名無しさん:02/12/04 04:06
>>868
お前がイチイチSONYの売り上げとか経営とか考えなくて結構。
お前は、ただの末端のだろ<868

気分は社長か?(笑
889It's@名無しさん:02/12/04 04:27
もし今モデルチェンジを強行したら流通から苦情が殺到して
売上げ予測を大幅に下回った挙句、株価は連日ストップ安になることは必定。
868が重役だったら特別背任行為で懲戒解雇だな。
890868:02/12/04 14:11
>>880-889
を書き込んだ人物に対して。
まともな議論にならないので無視します。
891It's@名無しさん:02/12/04 19:52
>>890

単なる嫌がらせならやめてもらえませんか。
892It's@名無しさん:02/12/04 21:05
荒れてるな。これぞGRXスレの正しい形だ(w
893It's@名無しさん:02/12/04 22:03
やくざGet
894It's@名無しさん:02/12/04 23:51
反論できないから無視というのもねぇ・・・。
895 :02/12/06 09:01
GR,GRX,いままでに修理出したやついるか?
896It's@名無しさん:02/12/06 16:39
868は今頃「クソ!あいつら」と一人で泣いていると思う。
2chで868は糞扱いだからね。
知識ないのに知ったかぶりすると全員に叩かれる。

868へ
自殺するなよ〜人生は2chだけじゃないからね。
897It's@名無しさん:02/12/06 16:55
>>868
くだらん知ったかぶりでスレを汚した罪は大きい。
ここできちんと謝罪しる!
898868:02/12/06 17:15
ぼ、ぼくは挑戦人です。
ぼくの国ではPCは毎日モデルチェンジしてます。
ほんとです。ほんとです。信じてください。

ぼ、ぼくは毎日苛められてます・・
899868:02/12/06 17:18
今回は僕の知ったかぶりのせいで皆さんやGRXスレを汚してしまい
本当にごめんなさい

これからはこのスレを静かに見守っていきます。

活動自粛します。では、ご迷惑をおかけしました・・・。
900It's@名無しさん:02/12/06 22:12
本物出て来い!そしてちゃんと詫びる!
901It's@名無しさん:02/12/06 22:18
>>868
でも、そんな話題独占のお前に一人だけ感謝してる>>853がいることも事実。
902It's@名無しさん:02/12/07 04:08
868ってリアル厨房でヲタだから放置プレイしとけ
903It's@名無しさん:02/12/07 10:43
毎年、数千人の日本人女性が、韓国に旅行に行ってレイプされ、
最悪の場合殺害されてます。韓国旅行は十分注意してください。

http://ex.2ch.net/korea/ ハングル板(韓国)
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/korea/1025526486/
日本人旅行客への汚物混入(ウンチ、つば、小便)
http://salami.2ch.net/test/read.cgi/wom/1018817579/
韓国人による、日本人女性を レイプ
http://natto.2ch.net/ms/kako/1003/10039/1003978299.html
1万7000人の若い日本女性をだまし、奴隷として外国に売る
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1023281001/
韓国旅行(殺人、強盗、レイプ、集団リンチなど)
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1014311964/
今日の韓国人の犯罪
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1028298347/-100
韓国人医者による日本人殺害計画
http://www.asc-net.or.jp/koreatown/zainichi.htm
在日コリアンとは
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6199/
大日本史番外編 朝鮮の巻
904It's@名無しさん:02/12/07 11:19
GR7Fスペックの後継まっているのだが、
まだかな? ☆チン ☆チン
905It's@名無しさん:02/12/07 14:17
>>904
14.1インチ液晶できぼんぬ。
今のGRはデカスギーーーーーーーー!
906It's@名無しさん:02/12/07 16:39
GRXはいつM.RADEON9000を搭載するのだろう。
907It's@名無しさん:02/12/07 18:53
>>906
春モデルかな?
908It's@名無しさん:02/12/08 21:32
GRX92購入しました。
909It's@名無しさん:02/12/08 21:45
あれだけマルチメディアを全面に出しているんだから音とビデオには金をかけてもらいたい。
910It's@名無しさん:02/12/08 23:52
>>909
ノートにしてはよいほうかと・・・。
911It's@名無しさん:02/12/09 00:34
NVと統合しろや
912It's@名無しさん:02/12/09 00:44
新スレ

強★VAIO GRX について語ろうよ! Part.4★強
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1039362159/l50
913It's@名無しさん:02/12/09 01:39
>>912 気がはや…
このスレ消化するのは来年では?
914It's@名無しさん:02/12/09 09:09
新スレは950超えてから
915It's@名無しさん:02/12/09 17:49
カウントダウソするか?w
916sdfasfsa:02/12/09 22:20
第2弾!芸能スーパーリンク集がオープンしました♪asf

a

芸能情報が好きな人は来てね〜。

http://rank.i-paradise.jp/index4.html
917It's@名無しさん:02/12/10 18:49
918It's@名無しさん:02/12/11 17:39
GRX72が25万は買い?というか持ってる人いる?
919It's@名無しさん:02/12/11 18:20
72よりも52
920It's@名無しさん:02/12/11 19:06
糞スレたてたよ!よろしく!
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1039599573/l50


921It's@名無しさん:02/12/11 20:27
72でテレビ見れないんですかね?
922It's@名無しさん:02/12/11 21:55
>>921
見れないですね
923It's@名無しさん:02/12/11 22:54
924It's@名無しさん:02/12/11 23:09
C1スレでGRXとC1を同じ土俵で戦わせようとしている厨が数人(?)いるんだが、
こちらで引き取ってもらえないだろうか?
925It's@名無しさん:02/12/12 02:35
>>924
たぶんGRXとC1を同じ土俵で戦わせようとしている厨は君一人だと思うよ。
926It's@名無しさん:02/12/12 21:21
こっちにあるんだけど・・・・

【ハイ】VAIO GR(XS) 総合スレッドPart.1【エンド】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1034417550/
927It's@名無しさん:02/12/13 06:57
右下のドラッグオンドロップのボックスってどうやれば消せますか?
適当なスレが見つかりませんでしたので
928It's@名無しさん:02/12/13 20:40
72買わずに52買って、その浮いた金でDVDシステムを買いました。
929391:02/12/13 23:34
蓋に貼ってある透明のシールを、剥がさすに使ってる人います?
傷がつかなくて便利だから、ずーっと(2ヶ月以上)貼ったままなんです。

このままで何か問題ありますか?
930It's@名無しさん:02/12/14 09:10
次のGRXはちゃんと新メモステに対応したスロットに
するんだろうな、おい
でもってUSB2.0にするんだろうな、おい

中途半端なのはやめてくれよ
931It's@名無しさん:02/12/14 12:53
>>928
同じく。DVD マルチ購入
932It's@名無しさん:02/12/14 21:47
931>>ね。DVDマルチドライブって2、3万しかしないのに10万の差は何?液晶?
その上テレビ見れないしね。
933It's@名無しさん:02/12/15 00:42
>>932
それぞれ比較機種との差額及び追加費用

[GRX-72]
液晶:\40,000
OS:\9,000(?)
MEM(256M):\15,000(?)
DVD-MULTI:\20,000(?)
HDD:\15,000
LightWave 3D [7] Ver.7.5:\218,000
LightWave 3D [7] 追加ライセンス:\128,000

[GRX-52]
リプリケーター:\27,000(?)
officeXP Personal(52)\20,000
Giga Pocket:\31,000

うーん、72が高いのは殆どLightWave代だーね。
LighWave 3Dはプリインストール用価格で下がるとしても、52と72の差額は妥当では?
934933:02/12/15 00:46
なんか分かりにくくてごめん。
一応ソニースタイルで確認できない物はショップ等での差額。(w
935It's@名無しさん:02/12/15 05:33
プリインストールの値段なんてタカが知れてるよ。
定価の100分の1くらいが相場だから、LightWaveだってソニーが払ってるのは
せいぜい3〜4千円だろ。
ハイエンドモデルほど利益率が高い=ぼったくられてるって事さ。
936It's@名無しさん:02/12/16 22:32
LightWaveなどMXで交換してやるぜ!!!
937It's@名無しさん:02/12/17 01:25
冬モデルはいつ発表?
938It's@名無しさん:02/12/17 02:18
夏までにはデル差
939It's@名無しさん:02/12/17 11:48
そろそろメモリ増設したいなぁ。GR7Eなんだけど
940It's@名無しさん:02/12/17 15:02
>>937
もうでた。次は春モデル。
941It's@名無しさん:02/12/21 13:03
春モデル期待age
942It's@名無しさん:02/12/22 18:03
943It's@名無しさん:02/12/22 18:52
RADEON9000きぼんぬ
944It's@名無しさん:02/12/24 02:36
このスレッド、死につつあるなぁ。
14.1inchのGRの復活を切に、おねがひ。
945It's@名無しさん:02/12/25 19:28
あと一ヶ月もすれば新型が発表されているはずだ
946It's@名無しさん:02/12/26 04:52
春型はいつ頃出るんだろ?
それと、25万くらいでDVD-RWがつく可能性はあるだろうか?
誰かおせーて。
947It's@名無しさん:02/12/26 05:05
貼るモデルは2月だ
948It's@名無しさん:02/12/26 08:21
1月じゃないの。
949It's@名無しさん:02/12/26 09:56
誕生日プレゼントにGRX買ってもらおうと思うんだけど
春モデル待ったほうがいい?
950It's@名無しさん:02/12/26 18:13
>>949
春モデルは現行モデルと大して変わんないから
今買ったほうがいいと思う。
951It's@名無しさん:02/12/26 21:07
大して変わると思うから待った方がいいかと。
952It's@名無しさん:02/12/26 21:18
>>949
変わらんから買えやゴラア!!
953It's@名無しさん:02/12/26 22:11
954It's@名無しさん:02/12/27 20:41
955It's@名無しさん:02/12/27 23:59
新スレまだ?
956It's@名無しさん:02/12/28 19:18
l
957It's@名無しさん:02/12/29 07:04
次はここに移動するんじゃないの?
【ハイ】VAIO GR(XS) 総合スレッドPart.1【エンド】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1034417550
958It's@名無しさん:02/12/29 23:54
959It's@名無しさん:02/12/30 17:38
960It's@名無しさん:02/12/31 09:00
961It's@名無しさん:03/01/01 20:10
962913:03/01/01 22:04
よっしゃ、当たった!>>913

でも年末ジャンボは外れた罠…。
963It's@名無しさん:03/01/02 09:05
964It's@名無しさん:03/01/03 14:45
965It's@名無しさん:03/01/04 19:02
966It's@名無しさん:03/01/04 22:07
967It's@名無しさん:03/01/05 21:20
968It's@名無しさん:03/01/07 00:11
969It's@名無しさん:03/01/07 00:50
XR→GRと来て次のモデルはいつ頃発売されるのでしょうか?
970It's@名無しさん:03/01/07 01:30
廃れてしまつたね。このスレ。
それほど売れてないのかな。でかすぎるもんなぁ。
GR3Nを持ってるオレとしては旧GR系でマターリ逝きたいのだが。
971It's@名無しさん:03/01/07 04:18
まあ好みの分かれるところだしね〜。
漏れは16.1インチに惹かれてXR9F/Kから買い換えたけれど、HDD温度が高いのはなんとか
ならんものか…。>室温+25℃位か? いつも50℃位あるんだよね…。
5400rpmHDDに乗せ変えたいのだが、これじゃあ踏み切れん。はてさて…。
972It's@名無しさん:03/01/09 12:59
912 名前:It's@名無しさん 投稿日:02/12/09 00:44
新スレ

強★VAIO GRX について語ろうよ! Part.4★強
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1039362159/l50

だっと落ちしてるみたい。。・゚・(ノД`)・゚・。
973It's@名無しさん:03/01/10 15:55
974It's@名無しさん:03/01/10 19:58
こちらへどうぞ

【ハイ】VAIO GR(XS) 総合スレッドPart.1【エンド】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1034417550/
975It's@名無しさん:03/01/10 22:05
976It's@名無しさん:03/01/11 14:29
age
977It's@名無しさん:03/01/14 00:35
こちらにGR新スレ、ハケーン!!

PCG-GR3N/BPについて語り合おう!!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1042454303/

978It's@名無しさん:03/01/16 21:13
>>974
誤警告が出るんで、こうしとく。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1034417550/16-
979It's@名無しさん:03/01/18 00:09
age
980山崎渉:03/01/18 07:24
(^^)
981It's@名無しさん
age