【ハイ】VAIO GR(XS) 総合スレッドPart.1【エンド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
16It's@名無しさん
サムソン、マジで勘弁。
初期ロットのパーツはどうなのよ?
17It's@名無しさん:02/10/13 23:49
買ったヤシは報告しる!





すいません。おながいします。
18It's@名無しさん:02/10/13 23:57
ソニータイマーってなに?
19It's@名無しさん:02/10/14 00:10
サムスンのパーツ多いのかYO?
誰かおしえろYO!
20It's@名無しさん:02/10/14 00:25
実はサムソン製ですた
21It's@名無しさん:02/10/14 03:31
GRXではなく、GR3Nですが、使い心地なかなかです。
22It's@名無しさん:02/10/14 06:42
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
23It's@名無しさん:02/10/14 06:43
honnsurenimodore
24It's@名無しさん:02/10/14 06:45
25It's@名無しさん:02/10/14 10:56
26It's@名無しさん:02/10/14 11:11
GR5F/BPを使っています。
5番台でXGA以上の画面サイズだったので
(1400×1050って何と呼ぶの?)
安くてこれは良い買い物でした。
次モデルの5番台からXGAに戻ってしまい驚きました
27It's@名無しさん:02/10/14 12:08
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
って言ってんだろーがヴォケ
28It's@名無しさん:02/10/14 12:09
29It's@名無しさん:02/10/14 13:51
>>26
SXGA+
30It's@名無しさん:02/10/14 18:17
 
 
 
 
    ジ  ェ  ダ  イ  ・  マ  ス  タ  ――   必  死  だ  な   ( 藁 
 
 
 
31It's@名無しさん:02/10/14 19:09
とりあえずGRスレの伝統は守られてる訳だ
32前田:02/10/14 19:50
バイオノートGR PCG-GRS50/B新品 買っていただけないでしょうか。相場が良く分からないのですが、当たった物なので安くても構いません。
33It's@名無しさん:02/10/14 20:04
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
って言ってんだろーがヴォケ
34It's@名無しさん:02/10/19 00:02
誰か91売ってくれ!
35IT'S ME MARIO!!:02/10/19 00:03
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
36It's@名無しさん:02/10/19 00:05
>>32
あたったやつなら1万円前後で売るべしw
37It's@名無しさん:02/10/19 18:29
誰か91買ってくれ!
38It's@名無しさん:02/10/20 22:04
誰か91売ってくれ!


39It's@名無しさん:02/10/21 01:31
誰か91くれ!
40It's@名無しさん:02/10/21 02:23
91使ってるんだけど、Drag'n Drop CDってどうも
使い方がイマイチ(;´Д`)
とりあえず保存しといたファイルをさあ消そうとしても
「だめだヴォケー、ほかのと置き換えることで消せるけどな」
と文句たれて消させてくれないし。

仕事場で使ってるEasyCDクリエイターの方が
ずっと簡単だと思うとウチュ…
41It's@名無しさん:02/10/21 15:34
age
42It's@名無しさん:02/10/21 23:04
そんなに欲しいんならヤフオクにでてるぞ。
43It's@名無しさん:02/10/26 08:05
 Σ(´Д`lll)
44It's@名無しさん:02/11/04 01:58
デルゾ
45It's@名無しさん:02/11/07 00:57
GRS50/Bを購入しようと考えてます。
パナや東芝のDVDレコーダで録画されたRAMを付属のWinDVDで視聴することは可能でしょうか?
確かMATSHITA製のコンボ(UJDA720)だったから大丈夫だとは思いますが。
店頭で確かめれば済むんですが、FXはあったんですけどGRSは置いてなかったので。
46It's@名無しさん:02/11/07 21:08
XRから買い替えるならやっぱGRかねえ
でも変なリモコンとかついて割高のような気もする

ノートってどうしても見た目が気になるので、個人的には
IBMかソニーしか選択肢なくて困るよ
47It's@名無しさん:02/11/07 21:10
マックがあるじゃろ。
新しいiBookはお値打ちだわわわ〜
48It's@名無しさん:02/11/07 21:14
パワーブックは見た目は最高だけど、さすがに
マカーになるわけにはまいりません
49It's@名無しさん:02/11/07 21:16
次のモデルはさすがにUSB2.0になるよね?
50It's@名無しさん:02/11/07 21:32
50
>>45
>確かMATSHITA製のコンボ(UJDA720)だったから

GRのコンボはソニー製だった。だからRAMの読みとりは不可ではないかと思われる
52It's@名無しさん:02/11/22 04:42
液晶、赤くない・・・?
53It's@名無しさん:02/11/22 07:47
それは結膜炎のせい。
54It's@名無しさん:02/11/22 12:16
GRS50/Bマンセー!

ていうか価格.com見たら、16万切ってるし・・・
俺、昨日八千代ムセンで225000円出して買ったよ(増設用メモリ込み)・・・

カチャ
  ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
  \/| y |)
55It's@名無しさん:02/11/25 00:41
GRS50/Bとうとう買ったぞ。
GRX50と悩みに悩んだが、正解だった。
店頭で比べると、XGAの液晶の方が見やすかったしテレビはPCで見ないのでGRSにした。
店頭で触ってみてもGRXとGRSの処理の差が体感出来なかったのもあるけど。

15インチ液晶は良いね。
ほんと。
56It's@名無しさん:02/11/27 21:58
>>55
おれも悩んだけどGRS買ったYO。
同じくテレビとかいらないので。
57It's@名無しさん:02/12/12 21:22
ようこそ
58It's@名無しさん:02/12/15 12:20
GRX92なんすが、Drag'nDrop使いにくいし、Clik to DVDもいまいち・・・
ドライブが東芝SD-R6012なんですが、B'sRecoderとかWinCDRとか、未対応
なんで、他に使いやすいCDR焼きソフトやDVD作成ソフトないもんでしょうか

ハードはまぁまぁなのに、バンドルソフトが、どうも馴染めないっす。
SonicStageなんか速攻で削除しました(CD2WAVEで十分なんだけど>俺)
59It's@名無しさん:02/12/15 14:39
>>1
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeserver.kakiko.com/hiroyuki/
60It's@名無しさん:02/12/18 18:21
Groyaがしょっちゅう固まる
どうすればいいんだ(`⊆´ )
前の低スペックパソコンでは、平気だったのに
後、ブラウザとかも、時々、ゆっくり立ち上がる
61It's@名無しさん:02/12/20 16:15
GR7EなんですけどフォトショップLEを削除してしまったんですけど
リカバリしないと戻せないんでしょうか?

リカバリCDの中を探しても見つからなかったもので。。。
62It's@名無しさん:02/12/24 16:23
63メル友掲示板:02/12/24 16:24
http://www3.to/tyorty

全国メル友出会い 太郎と花子!
PC/i-mode/j-sky/ezweb&au/対応

   超過激毎日連夜訪問多し出会い
   メル友、コギャル、ブルセラ
   写メ−ル、合コン・仲間募集
   女性の方も訪問ください!

     学生系メル友掲示板
64It's@名無しさん:02/12/27 23:14
GRSの次期モデルって、いつ発売かな。
65It's@名無しさん:02/12/30 09:45
>61
SONY製アプリ以外はリカバリしないと戻せないよ。
66It's@名無しさん:02/12/31 13:55
年末年始の帰省に備えて、普段デスクトップに入れてプレイしているFinalFantasyXI
を駄目元でGRS50に入れてみたら、動いてしまいました…サポート外&必要環
境にも満たないMobilityRadeon7500 16Mなのに(^^;

さすがにGeforce4Ti載せているデスクトップと比べるとコマ落ちは目立つものの、
プレイにはぎりぎり支障のないレベル(オフィシャルベンチのスコアはOmega Driver
のパフォーマンス重視設定で2033)。混雑しているジュノ下層で競売を利用した
りクフィムで2時間戦闘しても安定しており、少し儲けた気分。
ついでにAirH"32Kでのプレイ実験も成功したし、これで心置きなく田舎へ帰れる。
67It's@名無しさん:03/01/06 08:18
アゲ
68It's@名無しさん:03/01/06 21:37
テレビの画質はデスクトップのLXと比べてどの程度ですか?
余裕があれば今年、LXからGRXに移行する予定なので。

Giga Pocket搭載モデルを購入するだけの余裕が本当にあればの話ですが・・。
69It's@名無しさん:03/01/06 22:11
GRX52G/B買いました。
画面がでかい!
もっぱらTV見てます。リモコンもついてるしね。
画質は普通のTVのほうがいいです。
70山崎渉:03/01/07 01:00
(^^)
7168:03/01/07 22:02
返事が来ない・・・。
ていうか、LXとGRXとを両方持っている人は少ないのかも・・・。

店頭で違いがわかるものでは無いだろうし
(店頭で録画する人もいないだろう)
回答は来ないかな?
72It's@名無しさん:03/01/07 22:08
>>71
店頭で見ればいいじゃない。
録画すればいいじゃない。
ぜんぜんOKでしょ。
73It's@名無しさん:03/01/08 18:57
GRで14か15インチの
SXGA+やUXGAのパソコンは出ないのか??
一度、画像度の高いパソコンを使うと
どうもXGAの画面にはもどれません。
そう思っている人、結構多くない?
74It's@名無しさん:03/01/08 19:44
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
75It's@名無しさん:03/01/09 06:45
>>73
夏モデルのGR3N/BPが14.1インチSXGA+だけど、
価格コム見るとこの冬も現役でかなり売れたみたいだよ。
76It's@名無しさん:03/01/09 23:09
PCG-GRV680

P4 2.60GHz
16inch SXGA
Mobility Radeon 9000 64MB
DVD+/-RW/CD-RW drive

77It's@名無しさん:03/01/10 04:03
あてくしも先日GRX52G/B買いました。
今出ている最新のGRXシリーズではこれが一番いいんではないかと
思っていまつ。92が欲しかったけど38万は痛い・・・
今度のモデルが出るのは一体いつでしょう。
78It's@名無しさん:03/01/10 18:25
79It's@名無しさん:03/01/10 19:58
ようこそここへ
80It's@名無しさん:03/01/10 21:21
81It's@名無しさん:03/01/11 00:18
USB2.0まだー?チンチン
82It's@名無しさん:03/01/11 15:37
デスクトップのCPUのせるのはやめてほしーん
83It's@名無しさん:03/01/13 17:46
一昨年11月発売のGR-9EでFF11動いた人居ます?
84It's@名無しさん:03/01/13 22:55
GRX81、アウトレット品を23マソで購入。はっきりいって液晶モニタしか
眼中になかった。UXGA液晶を買ったら、Pen4のパソコンが付いてきた
って感じで。価格comのBBS見てるとUXGAがネックというカキコが
あったりするが、サパーリ理解できん。なぜ?

使い出してすぐ気になったのがHDのカチカチ音。入れ替えは簡単に
できるのかな
85It's@名無しさん:03/01/16 23:01
HDDの定期アクセスを止めるIBMのパッチはどこですか?
86It's@名無しさん:03/01/16 23:40
>>84
まあネックといっても、
・16インチでUXGAと言うのは解像度的には物足りない。QXGAくらいでもいいのではないか?
・いくら16インチでもUXGAはまだまだ細かくて見にくい。SXGA+かあるいはそれ以下の方が良い。
と両方の意味に取れるからな。どっちの意味かは知らんが…
87It's@名無しさん:03/01/17 18:03
後者ですな。
16インチでUXGAでは表示される文字も小さいし、DVDの表示サイズも相対的に
小さい。DVDなどを見るなら52GBなどの方が良い。
88It's@名無しさん:03/01/17 20:14
USB2が付いていたら、GRX77買っていたのに。
こりゃ、見送りか他社製ゲットですな。
89山崎渉:03/01/18 07:25
(^^)
90It's@名無しさん:03/01/21 08:26
91It's@名無しさん:03/01/21 15:55
東芝の60GBHDD買ってきますた。
これから換装します。

GR90Fユザーでつ。
92It's@名無しさん:03/01/25 22:13
旧GR系、液晶SXGA+ユーザーはこちらへどうぞ。

PCG-GR3N-BPについて語り合おう!!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1042454303/l50
93It's@名無しさん:03/02/16 01:43
保守
94It's@名無しさん:03/02/16 02:50
盛り上がらんね。
95It's@名無しさん:03/02/16 13:16
GRVユーザーの方、そろそろカキコしてみない?
96It's@名無しさん:03/02/17 16:08
>>95
99買ったけど、3日目にてMP3のえんこが前のXRより遅くて
早速入院しちゃいました。画面はでかくていいよ。

ポーとりぷりケーたーつけるとかっこいい。
あとHDはOK.

ファンはものすごくうるさい。
扇風機みたい

とりあえずそんなとこ?

DVDはちゃんと焼けた

ただMP3のえんこが・・・・遅い。遅い。遅すぎる・・・
97初心者:03/02/17 17:14
GRV88買いました。ビデオを取り込もうと思ってS端子で繋いだら影像が白黒になります…。TVも(ToT)説明書読みあさったけど原因がわかりません。どなたか教えてくださいm(_ _)m
98名無しさん:03/02/18 03:26
壊れてるだけだろうよ。
バカヤロウ修理に出せや!
99It's@名無しさん:03/02/18 11:48
wefsvd/lm,al.mm;l
100100:03/02/18 11:49
erjkkkkafsddvbgkkl;earjm;kb











flsd;mage;rvb;akerlfd

sdldfvb;aeb,
a;ekrb
101アゲマン:03/02/20 11:11
age
102It's@名無しさん:03/02/21 18:53
詳しいことはよく分からんが新製品の写真がちらほらアップされてる。
GRはフラグの座を守れるかな?
103It's@名無しさん:03/02/21 19:03
新機種の詳しい情報キボンヌ
104bloom:03/02/21 19:12
105It's@名無しさん:03/02/21 19:18
>>104
(゚Д゚)ゴルァ!!
106It's@名無しさん:03/02/22 13:16
hage
107It's@名無しさん:03/02/27 03:25
     冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  __________________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / <  諸君、XPは気に入ってくれたかな?
    / |  \      ̄ ,/|   \____________________
   / ヽ    ‐――‐  
108It's@名無しさん:03/03/02 18:19
次機種には、Pentium-M を搭載して欲しい
その方が静かになるんだろうし。
109It's@名無しさん:03/03/03 13:43
>>107
XPよくわかんネー
つーか漏れがダメポ
何が悪いのかもわかんネー

でもゲェイツ市ね
110It's@名無しさん:03/03/05 18:24
88だけど音は気にならないな
起動の終了間際に一瞬まっ黒になるのは折れのだけ?
111 人殺し小島:03/03/05 21:43

小島慎一郎は千葉県流山市向小金出身。
過去、少年野球チームに所属していた。
そこでT村君と出逢う。
T村君は突然練習中に下痢ウンコをもらしてしまったのだ。
そこで小島慎一郎は、T村君に「ピーウンチ」と言うあだ名をつけて彼を集団で虐めた。
T村君はそれを苦に、中学生のときに首を吊って自殺してしまった。
一人の尊い命がなくなったにもかかわらず小島慎一郎は反省するどころがT村君を人生の負け組と決めつけ今も罵倒している。
私は現在ものうのうと生延びている小島慎一郎と言う存在を社会に知ってもらいたい。
小島慎一郎は現在三十代半ばだ。
あなたのとなりに小島慎一郎がいます。


112It's@名無しさん:03/03/05 22:27
>>110
ペン4積んでても音は静かなのか、参考にしよう。
113PCG-GR7/K:03/03/06 03:39
まだまだ現役
114人殺し小島慎一郎:03/03/06 08:24
小島慎一郎は千葉県流山市向小金出身。
過去、少年野球チームに所属していた。
そこでT村君と出逢う。
T村君は突然練習中に下痢ウンコをもらしてしまったのだ。
そこで小島慎一郎は、T村君に「ピーウンチ」と言うあだ名をつけて彼を集団で虐めた。
T村君はそれを苦に、中学生のときに首を吊って自殺してしまった。
一人の尊い命がなくなったにもかかわらず小島慎一郎は反省するどころがT村君を人生の負け組と決めつけ今も罵倒している。
私は現在ものうのうと生延びている小島慎一郎と言う存在を社会に知ってもらいたい。
小島慎一郎は現在三十代半ばだ。
あなたのとなりに小島慎一郎がいます。
115It's@名無しさん:03/03/06 17:34
>>112
うるさく感じたのはDVDのドライブ
ゲームやるには仮想化必須と思った
ファンは3〜4時間くらい使ったら回り始めたかな
ノート使うの初めてなんで流してくだしぃ
116It's@名無しさん:03/03/08 05:03
なんかこのスレ寂れてない!?

・・・ま、それはいいんだけど、
DVDに記録できてHDD40Gもあって15インチで15万そこらのノート。
凄い時代だね。
俺の愛機「PCG803」の立場は?
117It's@名無しさん:03/03/08 05:13
55買った人、ファンとかの騒音関係はどんな具合ですか
118It's@名無しさん:03/03/08 05:35
ハイおわりおわり(エンドエンド)
119It's@名無しさん:03/03/08 12:49
>>116
でもそれって画面の解像度がXGAとかのやつでしょ。
漏れが欲しいのはSXVA+で、そうなるとソニーのがいいかなと
120It's@名無しさん:03/03/08 22:30
121It's@名無しさん:03/03/08 22:31
SXVA+(w
122It's@名無しさん:03/03/09 12:30
>>115
参考になります。アリガトン
123It's@名無しさん:03/03/09 22:45
>>120
おお、2.0だ。CPUはPen4-2.6G だけど発熱大丈夫なのかな
124It's@名無しさん:03/03/10 02:52
>>120
間違い(誤植)じゃないでしょうか?
125It's@名無しさん:03/03/10 14:12
88の2.4に関しては熱は問題無し
だいたい7〜8時間くらいで
夏はどうなるかわからないけど
126It's@名無しさん:03/03/10 18:21
110/P買ったけど、でか!熱!って感じ。
あとはnp
127It's@名無しさん:03/03/11 16:19
>>126
どの位使ってどの辺りが?
128山崎渉:03/03/13 12:37
(^^)
129It's@名無しさん:03/03/13 23:26
次回作は夏まで待つしかないのかな。
Banias搭載してホスィ
130It's@名無しさん:03/03/19 22:04
あのApple Power Book 17inch のコンセプトで
でソニーもやってもらいたいな。分厚いのじゃなくて
薄くて液晶が広大って感じがいい。
131It's@名無しさん:03/03/21 04:35
GRS50/Bってもう売ってないのかなぁ
132It's@名無しさん:03/03/21 04:59
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
133774RR:03/03/21 07:54
リアルプレーヤーの新しい奴TV出力でムービー表示だけしないよー!
134It's@名無しさん:03/03/22 21:09
>>131
ヨド○シカメラ(新宿西口)で見かけた
と言っても2、3日ぐらい前だけど
135It's@名無しさん:03/03/24 21:45
GRX90/P買いました
HDがカリカリいうのとCD-ROMドライブを使うとうるさいですが
ファンの音は小さくてよいです
これでUSB2.0だったらいいのに・・・
136It's@名無しさん:03/03/27 21:55
>135
夏モデルには2.0でくるのかな。
漏れチプセとかに余り詳しくないからよくわからんが
137It's@名無しさん:03/04/02 12:35
16.1inchでQXGAを出してほしい
NECのは高杉
UXGAのままならDELLのWUXGAに行く
138It's@名無しさん:03/04/03 21:39
>>137
字が小さすぎないか?
139It's@名無しさん:03/04/04 12:17
UXGAで十分
140PCG-GR7/K, WinXP:03/04/07 08:27
スペック表にメモリが256まで増設可って書いてあったんだけど、
これ以上のメモリを積んだらどうなりますか?
256まで認識されてそれ以上が認識されないだけ?
それとも、パソコンが壊れるのですか?
あと、ソニー純正じゃないメモリを使うことはハイリスクなんでしょうか?
141It's@名無しさん:03/04/07 08:49
>>140
俺のGRは他社製メモリ512×2で1Gの認識されてるよ。
1Gにして一年以上経つけど問題なし。

それからメモリを認識しなくてもパソコンが壊れることはないと思うし、
純正じゃなくても動作確認取れてるメモリなら大丈夫じゃないかな?

あと、スペック表の最大搭載メモリだけどSONYのHP見てみると
512になってるよ。(確か以前は256だった)
142It's@名無しさん:03/04/07 09:37
このスレを最初から見ようとするとVBS.Network.Eが
検出されるのは漏れだけか?
143140:03/04/07 12:48
>>141
レスありがとうございます。
メモリ増やす決心が付きました。

バイオの説明書には256MBまでって、しっかり書いてあるのに、
いつの間に増えてたんでしょうな(笑)アテニナラン...
144It's@名無しさん:03/04/09 18:26
ペンティアムV-M 1.33GHzは手に入らないかい?
1.20GHzまでなら売ってたりするみたいだけど。
145It's@名無しさん:03/04/09 18:39
◆◆◆「社会の木鐸」を名乗る資格はない!・日本経済新聞の不買運動を展開しています◆◆◆
日本経済新聞はもはや死にました。
保身しか考えない老帝と社畜は、日経の未来を憂いた貴重な内部告発者に
耳を傾けることなく解雇という暴挙に出ました。
日本経済新聞は新聞を名乗る資格はなく、そこに巣くう記者は記者を名乗る資格はありません。
言論機関でありながら言論に法的介入を持ち込み、普段紙面でコーポレートガバナンスを唱えながら
不都合な提案をした社員株主を解雇。こんな集団にとても他社を批判する記事を書く資格はありません。
しかも、この問題を直撃した週刊誌記者に対して「あんたたちは卑怯だ!」などと答えるに至っては、
取材活動こそすべてである新聞社の人間の発言とはとても思えません。
メディアの生命線は信用です。その信用を失った日経はもはやメディアではないのです。
このような新聞の購読はただちに停止して、日経と決別しましょう。
      ※趣旨にご賛同の方は、この文章をあらゆる方面に呼びかけて下さい。
週刊文春4月10日号
「独占入手!日経 鶴田会長が大物総会屋に撮られた「愛人」との「写真」
フライデー4月18日号
「直撃に「クラブは社長の仕事場」と開き直り・日経のドン“噂のママは秘書室長が送迎”の公私混同」

【日経新聞社】前部長を懲戒解雇
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048200810/
【メディア】日経大激震!敏腕部長が社長解任要求
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1044264236/
【メディア】日経新聞社 前部長を懲戒解雇 社長解任要求の果てに
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048200810/
【老害鶴田】日本経済新聞ってどう?2【社会の屑】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1047057428/
【狂った老帝】日本経済新聞は死んだ【大塚氏解雇】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1048181580/
★日経新聞、300億、インサイダー取引に関与か!★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1044789627/
■日本経済新聞への就職、ありえないってw■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1048392951/
146It's@名無しさん:03/04/09 19:23
>>144
取り寄せ注文できないの?
147144:03/04/09 23:40
>>146
レスどもです。
モバイルCPU扱っているとこに聞いてみるのも手かもね。
特に買おうってわけではないが、オークションなんかで安く出てくれば
買ってもいいかな。

148It's@名無しさん:03/04/13 14:04
age
149It's@名無しさん:03/04/13 16:13
夏モデル情報キボンヌ。
150It's@名無しさん:03/04/14 21:41
Pentium-Mは乗るの?
151金正日:03/04/14 21:41
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  ttp://saitama.gasuki.com/hangul/
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
152It's@名無しさん:03/04/15 08:03
WMP9激重なんだけど。
旧GRじゃあパワー不足かな?
GRVやZだと快適なんだろか・・・どうよ?>ユーザー
153152:03/04/15 17:08
激重は言い過ぎだった。
窓最大化で複雑な視覚エフェクト使ってたから重く感じちゃった(^^;
旧GRでもOKでつ。
154It's@名無しさん:03/04/15 19:31
バランス的には、
GRX52G-Bが一番イイと思うんだがどうよ?
155It's@名無しさん:03/04/16 01:04
夏モデルにPentium-Mが乗るのか気になって眠れない。
156It's@名無しさん:03/04/16 01:46
>>155
Pentium4が載るのでは。
157It's@名無しさん:03/04/16 21:15
デスクトップPentium−4は要らない。
158It's@名無しさん:03/04/16 21:18
モバイルXeonデュアルきぼん
159It's@名無しさん:03/04/16 21:30
ハイエンドモデルでのモバイルCPUの復活は
モバイルPrescott搭載まで無いかもね。
160It's@名無しさん:03/04/16 21:37
GRの夏モデル購入を考えている者ですが、
みんなUXGAのノートって、どんな用途に使ってるの?
やっぱ画像や動画関係ですか?
ワープロなどのテキストを扱うだけならUXGAは字が
小さすぎますかね?
161153:03/04/16 22:08
video driverの変更で超スムーズになった。
ウインドウのスクロールなんかも快適♪
XPに元から入ってるやつがショボかったのね。
162It's@名無しさん:03/04/16 22:44
>>160
なにいってんの?
ワープロうちこそ発揮するよ。

ワード二画面でスクロールいらず。

文字は少し大きめに設定な。

これ最強!
163山崎渉:03/04/17 09:28
(^^)
164It's@名無しさん:03/04/17 20:54
>>162
字が小さいのでは・・・・。
激しくループかな。
165It's@名無しさん:03/04/17 21:06
次のプロセッサはどれでしょう。

1.デスクトップPentium-4 2.8〜3.06ギガ
2.Pentium M 1.4〜1.6ギガ
3.FSB800MHz+Pentium4 3ギガ
4.モバイルPentium-4 2.5ギガ

個人的には2を希望。
166It's@名無しさん:03/04/17 21:18
1.でしょ。ThinkPadのG40ってのが、3GHz。
夏モデルはGRもそれじゃないかなあ。
167It's@名無しさん:03/04/17 22:19
デスクトップP4か・・・。
爆音、爆熱の予感。

デスクトップP4搭載モデルのみなさん、音はどうですか?
168It's@名無しさん:03/04/17 23:16
当然HDDは80Gだよな?
169It's@名無しさん:03/04/18 22:07
そうか・・・UXGAで字が小さくて見にくかったら、
デスクトップのプロパティでフォントを大きくすればいいんだな。
よしUXGA買うぞ。
170山崎渉:03/04/20 04:38
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
171It's@名無しさん:03/04/20 08:00
>>169
そういうことだ。
俺はアイコンも大きくして使ってるが全然違和感ない。
172( ゚ 3゚)プップクプー:03/04/21 03:03
みんなも詐欺の行く末を見守ろう!

【ぁゃιぃと思われる根拠】
@良い評価がここ最近一週間に集中している。あわてて集めた感じ。
Aしかも、すべて落札者としての評価なので、出品経験がない。
BGRの型番を17時22分に質問したのに返答がなく、18時13分に例のGRの転載画像がアップされた。
 つまり、こちらの質問は意図的に無視している。

さぁどうなるか((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/53372676

しかもこのpaipaichodai(17)の落札した物17点を全部足しても1930円。
異常に安すぎる気が…( ´ー`)フゥー...入札者大丈夫か?
173It's@名無しさん:03/04/21 19:51
>>171
でも、たとえばWord2002では、どう設定したって作業ウィンドウの
フォントは大きくならないんですけど。
やっぱワープロなど使うならSXGAのほうがいいのではと。
174It's@名無しさん:03/04/21 19:55
ワードのツールバーから文字の倍率変更出来るよん
175It's@名無しさん:03/04/21 20:00
IEなんかも同じね。
ツールバーの表示から文字サイズ変更可能。
変えられない場合はインターネットオプションからユーザー補助選択して
「Webページで指定されたフォントサイズを使用しない」のチェックを外す。
176175:03/04/21 20:03
スマソ、チェックを入れるの誤り。
177175:03/04/21 20:23
細かいことだがIEはウインドウの表示から文字サイズ変更可。
インターネットオプションはウインドウのツールから行けるよ。
178It's@名無しさん:03/04/21 22:41
>>175
ワードの文字倍率変更できるのはわかってます。
>>173の言う作業ウィンドウとは、表示→作業ウィンドウと選択したときに
現れるウィンドウのこと。このウィンドウのフォントの変え方知ってたら
教えてください。
179It's@名無しさん:03/04/21 22:42
また、たとえばIEの文字サイズを変更しても、
文字の大きさ変わらないのもあるでしょ?
そんなのは解像度を下げないと見ることが出来ない。
180175:03/04/21 22:57
作業ウインドウ選択して倍率変更で出来ない?
あと、IEは175にカキコしてあるけどインターネットオプションからの
設定で出来ないか?
181175:03/04/21 23:03
スマソ、プレビューのウインドウと勘違いしてた。
作業ウインドウは出来なさそうだな。
182It's@名無しさん:03/04/21 23:04
>>180
>>作業ウインドウ選択して倍率変更で出来ない?

つくってる文書の文字は拡大できるけど、
作業ウィンドウそのものの文字は拡大できないよ。
183It's@名無しさん:03/04/21 23:12
>>181
作業ウィンドウの文字、UXGAで問題なくみることができます?
また、IEで拡大できない文字など、UXGAで見てもつらくない?
つらくなければUXGA買うんだけどなあ。
184It's@名無しさん:03/04/21 23:12
>>183

そこまでゴチャゴチャ言うならSXGA+ぐらいにしとけや・・・。
185181:03/04/21 23:18
>>183
俺は問題ない。
でも、ほとんど使わないから気にならないだけかも。
でも、IEで大きく出来ない文字ってどんなの?
186181:03/04/21 23:22
多分、文字として認識されないのは無理だね。
187181:03/04/22 04:59
>>183
IEの拡大できない文字って、もしかしてお気に入りや履歴などのウインドウのこと?
ここはよく使うけど別につらくもなんともない。
作業ウインドウの文字もこことほぼ同じ大きさだよな。
そこまで気にしなくてもメインウインドウが拡大できれば十分だと思うけど。
あと俺は視力がかなり良いです。
188It's@名無しさん:03/04/22 17:56
>>184
人の好みにゴチャゴチャいちゃもんつけるなや・・・・。
189It's@名無しさん:03/04/22 21:45
解像度高いと文字の大きさはネックだな。
でもメリットもあるわけで、作業領域が広いのはいいぞ。
個人的にはスタートメニューを最前列に開きっぱなしで固定できればなあ、と。
次期OSでは高解像度対策ヨロシク>MS
190It's@名無しさん:03/04/27 16:06
夏モデル情報まだ?
191It's@名無しさん:03/04/29 17:40
あのキーボード配列さえなんとかなれば。
EnterやBach Spaceの右にキーがあると、
それを間違えて押してしまう。
192It's@名無しさん:03/04/29 23:59
>>191
>あのキーボード配列さえなんとかなれば。

同意。
GRZ77/B使ってるんだが、右シフトキーが異様に小さくて
右半分が↑カーソルになった配列は何とかならないものか・・・。
右シフトキー多用するクセがあるんだが、
右シフトを押そうとすると「右シフト+↑」になってしまい、
そのまま勢いあまって気づかずに文字を打つと
「1行上の文字列を全削除して上書き」になってしまう。
「元に戻す」機能が効くときはいいんだが、
効かなくて結局また打ち直したことが何度もある・・・。
193It's@名無しさん:03/05/01 21:59
キータッチは意外とよさげなのに、それは残念ですね。
194It's@名無しさん:03/05/03 18:45
誰か夏モデル情報頼む。
195It's@名無しさん:03/05/04 10:44
"パソコン購入ガイド"
次号発売日まで待てや(W
196It's@名無しさん:03/05/04 11:39
vaioイイと思うが、
自分の周りみんなVAIOを買いだしたので
やっぱやめようかなと思います。

俺の嫌いなあいつまでVaio買ってるし。
197It's@名無しさん:03/05/04 17:58
GRSのSXGA+モデル、ソニスタ以外でも出して

198It's@名無しさん:03/05/05 08:06
>>187
画面のプロパティで大きく出来る。
作業ウィンドウは無理。
199It's@名無しさん:03/05/08 00:35
>196
確かにそういうのはあるね。
でも漏れも周りではVaioは少なかったりする罠。
DELLとかIBMが多いんだよね。
200It's@名無しさん:03/05/08 05:31
そりゃバイオマンは肩身が狭そうだな。
201It's@名無しさん:03/05/08 21:13
505やGR、Zなど、際立った特徴があるし、
デザインがいいからコンシューマにはウケがいいんでしょうな。
202It's@名無しさん:03/05/12 21:02
Newモデルまだ?
203It's@名無しさん:03/05/13 23:18
NewモデルはGRTシリーズになります。
確かね
204It's@名無しさん:03/05/14 13:50
GRで14型のSXGA+が出たら即決なんだが
秋まで待つか
205It's@名無しさん:03/05/14 14:13
206It's@名無しさん:03/05/14 15:34
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0514/sony2.htm
みんなギガポ付いたんだね。
GRT55もギガポ付いて22万円ならまあいいか。
207It's@名無しさん:03/05/14 15:35
ちくしょう
なんで15型がSXGAじゃないんだ
208It's@名無しさん:03/05/14 15:37
グラフィックが全機種RADEONからNVIDIAに変更か。
ノートでゲームやらないし、画質とか発色はラデの方が良かったような
209It's@名無しさん:03/05/14 15:42
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-GRT99/parts.html#side
GRT55サイドから見ると何か変に盛り上がってる部分があって、最厚部前より厚くなってるし…
あの真っ平らなのが良かったのにぃ
210It's@名無しさん:03/05/14 16:22
16ってデカ過ぎ。
15の方はXGAしか選べないし。
211It's@名無しさん:03/05/14 16:54
16インチはそれはそれで魅力なんだが。

ようやくUSB2.0を装備したが、RADEON捨てたんだなぁ……
デスクのCPU使うならFSB800のほうを使って欲しかった。
212It's@名無しさん:03/05/14 22:13
4.1キロって・・・・。
213It's@名無しさん:03/05/14 22:20
やっぱりGRシリーズにPenMは乗らなかったか。
USB2.0になったところ、HDDの容量がアップしたところは
評価できるのだがそれ以外がいまいち・・・。

4.1キロ重すぎ。
2.8GHzいいけど、爆熱爆音の予感。
214It's@名無しさん:03/05/14 23:57
>213
漏れは、CPUの性能落としてもいいから爆熱爆音
だけは、やめて欲しかったと思ってたよ。
215It's@名無しさん:03/05/15 15:59
デスクトップ用の2.8GHzが乗せてきてもな!
216_:03/05/15 16:09
217bloom:03/05/15 16:17
218It's@名無しさん:03/05/15 16:22
秘密厳守で女性に好評!

http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
219It's@名無しさん:03/05/15 21:37
エンターキーの右側のPgUp/PgDnキーがなくなったのはよかったけど(漏れとしては)、
騒音に関して改善されているのかどうか、そこが一番気になる。
220It's@名無しさん:03/05/15 23:54

キーボード改善されてるね。よかった。
221It's@名無しさん:03/05/16 00:50
キーボードの改善とAVボタンがついたのはいい
あとはPenM搭載して15型をSXGA+にすればええのぉ
14型も復活してほしいね
222It's@名無しさん:03/05/16 01:34
春モデルってそんなにファンの音うるさかったの?
223It's@名無しさん:03/05/17 04:02
夏モデルの機種みたけど、GRTが一番いいと思った。時点は東芝かな。
他のメーカーはA4デスクノートという点だと問題外。

それでも物足りないけど。
224It's@名無しさん:03/05/17 04:03
×時点
〇次点
225It's@名無しさん:03/05/17 12:09
とりあえず予約、77/B
226It's@名無しさん:03/05/17 12:44
16インチでUXGAと、(GRT)
14インチでSXGA(Z)だと、
1インチあたりのドット数が同じだね。

つまり16インチ買うならUXGAにしるってことだね。
227It's@名無しさん:03/05/17 12:46
GRT いいなぁ

世界最速ノートでしょ。
うるさいのかな。
228It's@名無しさん:03/05/17 12:58
>>227
催促はIBMのG40でしょ。
229It's@名無しさん:03/05/17 13:18
3D とか考えるとGRTが最速でしょ。現在のところ。
230It's@名無しさん:03/05/17 14:30
ソニスタでカズタマイズハイエンドモデルを購入することに決めました。

一番の理由は速度がめちゃ早、次にディスプレイの高解像度、テレビがないので
一石二鳥、って感じです。会社とか周りが1.7Ghzくらいでうちのがペン3の933で、
力の差を歴然と見せつけられたから。しかも今のノートもバイオ15型UXGAで非常
にデスクトップを有効に使えるのですごく楽しみです。

ソニスタだと5月26日から予約先行販売開始予定って書いてたけどその下には
6月2日。チョト???先行予約販売開始ってその日から販売なんですか?予約な
んですか??誰かオシエテ!
231It's@名無しさん:03/05/17 15:16
>>229
クレボとかの方が速いこた速い
232It's@名無しさん:03/05/17 23:10
↑ 何それ
233It's@名無しさん:03/05/18 00:01
最上位モデルの消費電力137ワット・・・・。
ファン回りっぱなしですか?
234It's@名無しさん:03/05/18 00:10
GR5N/BPユーザです。
コンボドライブは松下製のUJDA730が搭載されてるんですが、
現状、DVD-RAMは認識されません。
どっかにDVD-RAMを動作可能にするドライバってあるんでしょうか?
235It's@名無しさん:03/05/18 01:37
236It's@名無しさん:03/05/18 05:50
>最上位モデルの消費電力137ワット・・・・。
>ファン回りっぱなしですか?

うるさいかね。
237It's@名無しさん:03/05/19 07:41
どうでしょうか
238It's@名無しさん:03/05/19 11:15
239It's@名無しさん:03/05/19 23:00
テカテカ液晶は見やすいですか?見にくいですか?
240It's@名無しさん:03/05/19 23:15
試作機見たけど
糞ニーのはある程度期待してもいいかもしれません。
少なくとも漏れは見やすいと思いました。
241It's@名無しさん:03/05/20 02:25
俺は反射は限りなく無い方がいいから、ダメだ。
242It's@名無しさん:03/05/20 11:04
ここでは試作機をご覧になった方もいるようなのでお尋ねするんですが、
HDDドライブへのアプローチは簡単でしょうか?
換装し易いように専用のフタとか付いていますか?
それともキーボードを全部外す必要がありますでしょうか?
ソニスタモデル買おうと思うんですが後での換装が簡単だったら40Gで
難しそうなら80Gで行こうと思うんです。


243242:03/05/20 11:06
ああ、機種は当然GRTの事です、って言うまでも無いか
244It's@名無しさん:03/05/20 11:48
   ∧_∧
  (´∀`,, ) ランタタンランタタン
   /   \  ランタタンタタン♪
 ⊂ヽ/  ) つ
    (_)J

   ∧_∧  ∧_∧
  (,, ´∀`)σ ) Д`  )プニョプニョ
   /    ノ /   \
 ⊂ヽ/  )⊂ヽ/  ) つ
    (_)J  (_)J
245It's@名無しさん:03/05/20 17:24
>>234

読み込み「のみ」の対応だからドライバなんていらないんじゃないか?
当然、書込みなぞできるわけないと。
246It's@名無しさん:03/05/20 22:25
なんかこのスレ人少なくない?
GRシリーズってユーザー少ないのかな。
247It's@名無しさん:03/05/21 11:14
>>246
たしかに。
もう一つあるスレも閑散としているね。
A4ハイスペックノートというものは需要が少ないんだろうか。
248It's@名無しさん:03/05/21 14:33
今日、ベ○ト電器へ行ったら、GRT-99の写真と価格が貼りだされてて、
349,800円ですた。

249It's@名無しさん:03/05/21 17:43
>>246
最近C1XFからGR9/Kに乗り換えました(^^)
もちろん、皆さんの目からしてみれば旧型ですけど、私は大事に使ってくつもりです。
どーしてもWin2000モデルがほしくて手に入れたんだけど、なぜかXPになってます(^_^;
BUT・・・手放す人もいれば、こうして「これから」の人もいるので、結果的にユーザー数を増やすことには貢献してないっすね・・・・。
250It's@名無しさん:03/05/21 18:02
>>249
あの頃のGRは今より少しだけど小さくてイイよね。

漏れは14.1インチのGRが新品でホシイぞぉぉおお!
251It's@名無しさん:03/05/21 18:07
今回のGRT55は液晶の裏が少し盛り上がっているから、最厚部で約6mm厚くなってる。
重さも約200g重くなってる…
ギガポなんてどうせデスクトップでやるし、いらないから少しでも軽いのキボンヌ
ならB5ノートでも買っとけって言われそうだけど、液晶14〜15インチは欲しいしGRの性能に憧れている。
252It's@名無しさん:03/05/21 18:08
負け組が強がるなよ
253It's@名無しさん:03/05/21 18:25
>>252
ヲイヲイ、、、せっかくGRの会話になってきたのに、意味不明なこと言うなよ。しかもageてるし…
だいたい誰に言ってるんだよ。
254It's@名無しさん:03/05/21 19:32
>>249
GR9/Kはいいよ。
一昨年の秋に購入したんだけど、何事もなく稼動してる。
2000/XPデュアルブード、メモリ1G、HDD5,400rpmといった構成。
大事に使い倒すぞ(w
255It's@名無しさん:03/05/21 19:33
負け組が強がるなよ
256It's@名無しさん:03/05/21 19:39
>>255
精神的に病んでそうだね。
何があった?
257242:03/05/21 21:45
GRTのHDDは換装用のフタが付いているのかどうかわからなかったけど欲しい気持ちだけ
ヒートアップしたので購入する事にしました。

だけど簡単に交換できる仕様だといいなあ。
258It's@名無しさん:03/05/21 22:03
>>254
メモリ1G!?
512MB×2ってことですね。うっ・・・うらやましいデス。
やっぱり効果有りですか?>1GB
私、貧乏なんで512MBでがんばろうと思ってるのですが。
動画は特別必要としてないので512MBで十分ですかね?
おいしい情報あったら教えてくださいマセマセ
OSはXP-Proです。
259It's@名無しさん:03/05/21 22:31
>>258
700Mほど無駄になってる(w
安かったので2枚購入しちゃった。
512Mあれば十分だと思うよ。
余計なお世話だが、リカバリーCDで2000に戻せるのでは?
260It's@名無しさん:03/05/21 23:06
>>144
pentium3-M 1.33GHz ES版がヤフーオークションに出てるぞ。
261It's@名無しさん:03/05/21 23:33
>>259
GetしたGR9/KにSONY製XPアップグレードが付いてたのでツイツイXPにしてしまいました。
しばらくXPで使ってみようと思ってます。
>>260
GR9/K→ヤフオクでGetしました(^^ゞ
262山崎渉:03/05/21 23:59
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
263It's@名無しさん:03/05/22 00:37
GRTすばらしいよね。
264It's@名無しさん:03/05/22 00:43
問題はクリアブラック液晶の映りこみ具合なわけだが。
たいしたことないなら規定のモデルを買うし、
映り込みがあるならsonystyleで買う。
265It's@名無しさん:03/05/22 03:10
Vaioには、企業向けマシンはないのか?
266場合尾:03/05/22 09:26
>>265
無いよ。
ベースは同じ。
アプリいっぱい→店頭販売
アプリ少なめ→sonystyle
267It's@名無しさん:03/05/22 09:52
登録アプリ一括削除ツールとかないの?
268It's@名無しさん:03/05/22 11:15
>登録アプリ一括削除ツールとかないの?

80Gもあればあっても使わなくても同じ
269It's@名無しさん:03/05/22 14:36
vaio5周年記念サイトってあったの知ってます?
そこに、過去に市場に出回った機種の壁紙があったんだけどGRシリーズの壁紙がほしいんだけど・・・
なんとかならんかね?
270It's@名無しさん:03/05/22 20:53
ならんね
271It's@名無しさん:03/05/22 21:54
>>268
似たソフトどうし干渉しあって不具合が出ることあるよ。
俺はアンチウイルスソフトでそういう目にあった。
一方のソフトを削除すると、正常に動いた。
272It's@名無しさん:03/05/23 01:09
GRTが欲しくて眠れない。
273It's@名無しさん:03/05/23 01:10
DVD/CD焼きソフトもそうね。
結構干渉する。
274It's@名無しさん:03/05/23 02:03
無印、S、X、V、Z、Tか・・・
いろいろ出たね。
次のGR*が楽しみだ(w
275It's@名無しさん:03/05/23 04:19
GRTが欲しくて眠れない。
276It's@名無しさん:03/05/23 08:41
↑寝られたかな?
買えばいいのに・・・
支払いの方法っていっぱいあるぞ、知らないわけないと思うが・・・。
健康に悪いぞ。
277It's@名無しさん:03/05/23 18:23
液晶次第だなー。
テカテカ嫌いだから、テカってたらZに逝く。
278It's@名無しさん:03/05/23 20:48
GR9使ってる者です。
最近気付いたんですが、SONY製XPアップグレードパッケージをインストールした後の環境で
Navin'You5.5にアドレスキャッチャーが無いんです。
何でだろう?
誰かここら辺の情報知りませんか?
279It's@名無しさん:03/05/23 23:40
やっぱりGRTが欲しくて眠れない。
280It's@名無しさん:03/05/24 00:30
誰か俺にGRTをプレゼントして、寝かせて欲しい。

買った後にはローンのことでで眠れなくなるかな。
281It's@名無しさん:03/05/24 02:33
携帯性はどうですか?
私は車通勤なので、持ち歩く距離は一日で数百メートル程度なのですが。
282It's@名無しさん:03/05/24 09:17
>>279
漏れもGRT欲しいが寝てるぞ。
283It's@名無しさん:03/05/24 12:32
店頭で見られるのはいつですか?
284It's@名無しさん:03/05/24 14:50
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-GRT99/spec_master.html

*6 本機は、ハードディスクドライブ内にリカバリー(工場出荷時の状態に戻す)
に必要なデータを保持します。このリカバリー用の領域として約4GB を消費します。
ただし、PCG-GRT99/Pは 約5GBを消費します。

まだ、よく見てないからわからないけど
本当にリカバリーディスクが添付されない、購入もできない、とかだったら購入対象外
CDRに焼け、とかいうのも論外、中古市場でうんこ扱いされる

実際これでIBMからDELLに乗り換えたわけだし
285電波:03/05/24 15:02
IBMの場合、
購入後即HDを乗せ変え、市販のOSを再インストール
放出時に購入時のHDを乗せ変える
また勇気があるなら中古でもリカバリーディスクが購入できる可能性があるので
とりあえず中古を買ったらネットで購入を試してみる
失敗したら即、奥で転売という手もある
なおユーザー登録済みの端末の最放出は極めて危険です
VAIOの場合は、VAIO用のアプリケーションが全滅するわけなので
もし、上のことが本当なら、SONYが独自OSを出すまでは、買う気なしですな
286It's@名無しさん:03/05/24 15:17
中古市場なんて売値たたかれるだけでしょ。愛機はいつまでも持っていたい。

中古市場前提で買うのかね?
287It's@名無しさん:03/05/24 21:45
>>286
じぶんは285じゃないですが
別にそう非難されるような考え方とはおもえませんが。
288287:03/05/24 21:47
「中古市場前提で買う」という考え方の事ね
289It's@名無しさん:03/05/24 23:25
そんなにいくつも買えません。
貧乏神と仲良し。<勘弁してくれ
290It's@名無しさん:03/05/24 23:28
>>284
再インストールすることになった場合、おれの場合は
HDD完全消去ソフトなどでクリーンアップしてから、
リカバリをするんだけど、その場合、リカバリーCDが
無かったらリカバリー不可ってことになるのでしょうか?
291It's@名無しさん:03/05/24 23:44
>HDD完全消去ソフトなどでクリーンアップしてから、

NTFSの特殊な方法でHDD完全消去が、その部分できないんじゃないかな?
まあソニーが責任とってくれるでしょ。
292It's@名無しさん:03/05/25 00:06
携帯アンテナ買えば外でテレビ見れるな。
293It's@名無しさん:03/05/25 04:24
携帯アンテナなんて売ってるの?
294It's@名無しさん:03/05/25 11:17
295It's@名無しさん:03/05/25 15:18
3kg超でバッテリ駆動1.5時間のGRを
外に持っていく気になれるかどうかだね。
296_:03/05/25 15:22
297It's@名無しさん:03/05/25 20:03
漏れはプレゼンの時だけ、持ち出せればいいや
298It's@名無しさん:03/05/26 04:32
液晶は綺麗に見えるのかな?
299It's@名無しさん:03/05/26 17:58
!
300It's@名無しさん:03/05/26 20:39
先日、GRT77を予約して楽しみにしていたけど、このスレ見たら
他のパソコンにしたくなってきたな…。
特にGPUのグレードダウンと熱暴走の可能性に危惧しています…。
>>298
GR9(14.1 SXGA+)使ってます。
先日、ArvelのLCD Filter(0.4mm厚ハードフィルター)付けました。
はっきり言って、メチャ明るく、綺麗になりました。
使用感は満足してます。
302It's@名無しさん:03/05/26 21:09
>特にGPUのグレードダウンと熱暴走の可能性に危惧しています…。

熱暴走なんて煩雑に起きるものなのかね。
経験なし。
303It's@名無しさん:03/05/27 05:13
金がなくて眠れない。
304It's@名無しさん:03/05/27 20:04
買わなきゃいいじゃん
305It's@名無しさん:03/05/27 20:34
早く発売しねえかなあ、俺田舎者だから近くに触れる展示品が無いんでどんな具合だか全然わからん。
306It's@名無しさん:03/05/27 22:25
「買わなきゃいいじゃん」という天使のささやきが1%
「明日死ぬかもしれないから買ってしまえ」という悪魔のささやきが99%

結局天使にも悪魔にもなりきれない自分がいて、かわいそう。
悪魔に心を売るといくらで売れるだろう。
307_:03/05/27 22:28
308It's@名無しさん:03/05/27 22:54
>>306
君、詩人だねー
309It's@名無しさん:03/05/27 23:16
>>305
都心まで遠征しる。
310It's@名無しさん:03/05/28 02:25
>>306
ラップのリリックみたい
311山崎渉:03/05/28 14:55
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
312It's@名無しさん:03/05/28 17:26
GRはHDDの換装は簡単ですか?
313It's@名無しさん:03/05/28 17:41
前の機種については簡単
横のビス外すロックのようなスライドキーずらす
引っ張り出す
だったと思う
314It's@名無しさん:03/05/28 18:26
GRTってチップセットがSIS648ですよね。
このチップセット自体はPC2700まで対応してるんですが、
標準のメモリはPC2100・・・。
もしかしたらPC2700に変えると性能アップ?
(ノート用のPC2700は探せば売ってます。)
315It's@名無しさん:03/05/28 23:47
>>309
遠征費でメモリが512M→1Gに

316It's@名無しさん:03/05/28 23:48
>>312
>>284 も考慮しる
317312:03/05/29 19:51
dクス
318It's@名無しさん:03/05/29 23:22
いよいよ来週だな。
319It's@名無しさん:03/05/30 20:57
どうかな?
320It's@名無しさん:03/05/30 21:17
GRS55/Bの値崩れ待つぞ
321It's@名無しさん:03/05/30 21:25
明日発売だけど、なんか近所のヨドで売ってたんで買っちゃいますた。
GRT77です。さて、箱開けるか。
322It's@名無しさん:03/05/30 21:39
>>321
レビューよろ
323321:03/05/30 21:43
とりあえず、箱レベルでの印象。重いっす。
本体だけで4キロなんだからそりゃ重いだろ、てなもんですが、
パッケージ総重量8キロ・・・持ち帰って家に着いたら手にマメできてますた。
324It's@名無しさん:03/05/30 21:51
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0530/hotrev216.htm
を見ても静粛性に関しては言及なし。
321さんのレビューに期待でつ。
325321:03/05/30 22:10
店で見たときは、ファンは底面なのを忘れて背面しか見なかったです。
背面の放熱スロットはかなり熱かったです。キーボードも結構熱かった。


今カキコしてるPCから環境移行しながらになるんで、レビューは
やや遅くなるかもです。ご容赦を。
326It's@名無しさん:03/05/30 22:24
>>321
因みにいくらですたか?
327It's@名無しさん:03/05/30 22:28
欲しくて欲しくて眠れない。
お金が無くて眠れない。
買ったらうれしくて眠れない。
2,3年は持つだろうから眠れない。
ローンが多くて眠れない。
328321:03/05/30 22:38
>>326
268,000で10%ポインツですた。

これからンニーの3年保証に入るつもりなんで、
あと1マン近く追加ですな。
ちなみにヨド店員は、VAIOを買う場合はヨドの5年保証よりンニーの
3年保証の方がいい、とコソーリ言ってますた。
329It's@名無しさん:03/05/30 23:53
GRってアダプター大きいな
330It's@名無しさん:03/05/31 01:29
情報はすべてこのノートに集約できる。

いいんじゃない。
331It's@名無しさん:03/05/31 01:56
問題は『金』だ。
332It's@名無しさん:03/05/31 10:34
>324
しかしなんで静粛性について言及しなかったんだろうね。
かえって、あやしいと思っちゃう。
333It's@名無しさん:03/05/31 12:22
静粛性があったんだろ。
334It's@名無しさん:03/05/31 16:12
>>329
どれくらいの大きさですか?
335321:03/05/31 16:18
一通り初期セッティングだけはしますた。

ファンは年中回ってるみたい。音はかなり静か。
まだCPUに負荷がかかることをほとんどしてないんで
なんともいえないけど、耳を近づけないと聞こえないくらい。

参考までに、東芝のRD-X3てDVDレコーダ持ってるんですが、
あっちの方がよほどうるさいです。

GR以外に爆音自作機が近くで動いる環境で、
GR単独では動かしてないです。このへんも考慮する必要あるかと。
今日中には環境を全部GRに移して、GR単独にする予定。

何か聞きたいネタあったらプリーヅ。
336It's@名無しさん:03/05/31 16:18
オススメ★★★★★五つ星
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
337女性にお勧め:03/05/31 16:22
・・・・見るべし見なけりゃ存しますよ〜イチオシ
http://www.asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
1ヶ月30P万V女性の方も訪問してね
338_:03/05/31 16:22
339It's@名無しさん:03/05/31 16:24

ソニスタのこれって
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Gr15/
どうなんでしょ?
FRかうえのGRT750か迷ってしまうぅ
340It's@名無しさん:03/05/31 16:30
>>339
いいんじゃない?
買っちゃえヨ!
341It's@名無しさん:03/05/31 16:49
>340
どっちを?
342It's@名無しさん:03/05/31 16:50
つうか、GRT750って買った人いないの?
レブーきぼん
343It's@名無しさん:03/05/31 17:41
欲しくて欲しくて眠れない。
お金が無くて眠れない。
買ったらうれしくて眠れない。
2,3年は持つだろうから眠れない。
ローンが多くて眠れない。
他の人が持ってるとくやしくて眠れない。
344It's@名無しさん:03/05/31 18:35
一生起きてろ
345It's@名無しさん:03/05/31 20:14
突っ込まれて眠れない。
346It's@名無しさん:03/05/31 21:10
エスプレッソで眠れない
347It's@名無しさん:03/05/31 21:39
GRTが重いかどうか気になって眠れない。
348321:03/05/31 21:49
重いですよ。
役立たずバッテリも重いし、19.5V 6Aという弩級ACアダプタも重い。
オマケに、バッテリの入り口は変なギミックになってて、入れにくいこと。
349It's@名無しさん:03/05/31 22:12
>>335
へぇ、意外と静かなんですね。
でもノートオンリーの時の状態も楽しみだな
350It's@名無しさん:03/05/31 22:12
ACアダプタもっと小さくならんか?
幅80×高さ38×奥行160mm
351It's@名無しさん:03/05/31 22:19
プレゼンの時とか旅行の時は『よいしょ』って持ってくんだよ。

眠れない。更に最近インポ気味で眠れない。
そろそろ年かな。貴族・エリートが使うんだよGRTは。
352It's@名無しさん:03/05/31 22:31
HDDの換装は、簡単に出来そうですか?
353It's@名無しさん:03/05/31 22:40
HDDは80Gもあるし換装の必要性を感じない。
外付けでいい。

換装して何がしたいの?
354It's@名無しさん:03/05/31 23:00
>>353
オマエみたいな馬鹿は書き込まない方がいいよ
355It's@名無しさん:03/05/31 23:03
換装して何がしたいの?
356It's@名無しさん:03/05/31 23:31
私は毎日、車で通勤、腕力にはあまり自身のないほうですが、
毎日の持ち運びに耐えられますか?
ちなみに99を買う予定なんですが。
357It's@名無しさん:03/05/31 23:32
>>353
2年後くらいには200GBくらいになってるかも
しれないからな。
358It's@名無しさん:03/05/31 23:38
>>356
99を持ち運ぶために鍛えるのがよいでしょう。
または、99を持ち歩いて鍛えるかですな。
359It's@名無しさん:03/05/31 23:42
GRT77はかなり重い。
質感はちょっと悪くなりました。
キーボードは、そんなに悪くない感じ。
ファンの音はそんなに気にならない。重い処理をしてもブンブンという感じではない。
液晶は綺麗。そんなにテカリ感も無い。
リカバリーディスクは、自分でCDRを使って作成する。SONYより購入する形ではない。

こんな感じかな。
360It's@名無しさん:03/05/31 23:52
やっぱり最後は体力だな。
361It's@名無しさん:03/05/31 23:58
>>353
7200rpmのHDDが出たら交換したいので。
362It's@名無しさん:03/06/01 00:10
1週間以内にはGRT77を買う予定
持ち運びはしないから重さは気にしてない

F60に限界を感じて約1年
やっと快適な環境がやってくる(はず)
363It's@名無しさん:03/06/01 00:32
364It's@名無しさん:03/06/01 00:52
>>363
thx。Hitachiの7K60を狙ってたんだけどこっちが早いみたいですね。
365It's@名無しさん:03/06/01 01:16
すれ違いだけど、
50GBというのがどうも中途半端なような。
また、東芝のGAYは当初4月出荷予定だったのが、
なんらかの不具合のため伸び伸びになっていた。

買うのなら人柱になる覚悟がいるかも。
366sage:03/06/01 01:22
77をヤマダにて予約。2週間後って言われたが、コジマに有ったので断りを
伝えたら、火曜日にくれるって・・・。ヽ( ・∀・)ノ
いろいろおそえてちょ。
367It's@名無しさん:03/06/01 01:40
>>365
そうですか。ここは初志貫徹で7K60まで待とうかな。あと>>314の発言も気になってるんだけど誰か裏取れない?
368It's@名無しさん:03/06/01 03:42
ギガポケットなしのを選んだら、
少しは軽くなるの?
369It's@名無しさん:03/06/01 07:30
こんなの見つけました。CRTなみの明るさだそうです。

http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/vaio/pcg-grt99_info.htm
370It's@名無しさん:03/06/01 09:37
標準のHDDって遅いからな。
5400回転のやつに換えるだけで、グッと体感速度があがる。
371:03/06/01 09:39
372It's@名無しさん:03/06/01 14:41
貴族しか書き込むな。
373It's@名無しさん:03/06/01 17:54
>>321
キーボードとかの質感はどうですか?
guest
guest
guest guest
376It's@名無しさん:03/06/01 18:48
おい、新しいGRって、キーボード配置変わっているのか?
HomeとEndとPgupとPgdnのキーが、矢印キーと一緒になっているタイプみたいなんだが。
377It's@名無しさん:03/06/01 18:50
新しいvaio出たみたいだね〜。
海外のネットから流出。
http://www2p.biglobe.ne.jp/~nkame/numbnuts.mpeg
378It's@名無しさん:03/06/01 18:52
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0530/hot_10.jpg
このキーボード使いやすいの?
矢印兼用だと、いちいちファンクションキーを押す必要があるのか?
379It's@名無しさん:03/06/01 19:15
2ちゃんが主な漏れにとってはEndキーは単独で欲しい
380It's@名無しさん:03/06/01 19:42
なんか、こうもっさりとしている感がするなぁ。
特に起動時。起動そのものは早いんだけど、
実際に使えるようになるまで1分ぐらい時間がかかる。
なにか初期導入がソフトが悪さしているのかなぁ。
381It's@名無しさん:03/06/01 19:55
>>380
ハードディスクアクセスの時間が長いね。
ハードディスクの速度が遅いのかと思った。
ハードディスクの作動音は小さかった。
もしかすると、その辺の設定が、速度より静かさを優先しているのかな?
夏仕様だから、あるいは、熱対策で、パフォーマンス低めの設定なのかも。
382It's@名無しさん:03/06/01 19:56
>>378
それ、絶対不便。気をつけろ。
383It's@名無しさん:03/06/01 20:06
これって家にあるVHSテープをDVDに焼いたりできるの?
384It's@名無しさん:03/06/01 20:14
>>383
できる
385It's@名無しさん:03/06/01 20:23
>>384
どうもありがとー
なんか黄色と白色と赤色の入力端子がなかったんで不安でしたもので・・・
386It's@名無しさん:03/06/01 20:26
今、FFベンチをやってみた。
結果は3200いくかいかないぐらい。ちょっと期待はずれ。
やっぱりGPUをGeforceに変えたのがまずかったかな。

結果よりも、ベンチ中にファンがフル回転しているのが気になった。
そんなにうるさいって程じゃなかったけど。
387It's@名無しさん:03/06/01 20:34
>>385
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-GRT99/feat1_master.html
これ見て。
君の言う「黄色と白色と赤色の入力端子」は無いからな。
変換ケーブルを購入汁!
388It's@名無しさん:03/06/01 20:36
あと、これもだな( ´,_ゝ`) プッ
http://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Current/VMC-20FR_J_1/index.html
389It's@名無しさん:03/06/01 20:37
>>386
夏モデルだから熱対策じゃないか?>ファン
390It's@名無しさん:03/06/01 22:43
わたくしMac使いなわけですが、
この度VAIOを買ってみようかと思っております。
で、いろいろ調べたんですが、
GRシリーズがよさげですね。
金はそんなにないので55にしようかと思っているんですが…
この選択に間違いはないでしょうか?
391It's@名無しさん:03/06/01 22:46
>>390
GRのデザインと多機能性が好みに合うのならどうぞです。
392It's@名無しさん:03/06/01 22:54
>>391
即レスthxです。
GRのデザインは気に入っています。
ただ、VAIOっていろいろシリーズがあるんですよね…
FRとZってのもあるようで、迷ってます。
どれを買うのが正しいんだろう…
393It's@名無しさん:03/06/01 23:04
>>392

せめて用途ぐらい書けや・・・。
394It's@名無しさん:03/06/01 23:14
>>393
すんません。
僕大学4年なんで、当面は卒論書くように使いたいと
思ってます。なのでキーレスポンスとかは重視したいと。
持ち歩くわけでもないので、それほど軽くなくても構いません。
本体の質感は結構気にする方なので、高い方が良いです。
どんなもんでしょうか…
395It's@名無しさん:03/06/01 23:21
>>394

持ち歩かない、キーレスポンス重視ならZはまず落ちる。
卒論書くだけならFRでも良いけど見てくれ重視ならGR。
396It's@名無しさん:03/06/01 23:29
>>395
なるほど…GRにします。
ただ、GRにもいろいろありますよね?
最新のはGRTですが、前のモデルを見ると
GRVやらGRZやらGRSやら…
これら前モデルをいま買うくらいなら、
GRTを買った方がいいのでしょうか?
397It's@名無しさん:03/06/01 23:31
>>396

新しい機能に魅力を感じるかどうかによるだろ。卒論書くだけなら
はっきり言ってGRである必要もなけりゃVAIOである必要もない。
398It's@名無しさん:03/06/01 23:36
>>397
おっしゃるとおりですね。
ただ、VAIOに魅力を感じずにはいられず…申し訳ないです。
もしよければ、GRTで付いた
新しい機能ってのを教えてもらえませんか?
399It's@名無しさん:03/06/01 23:38
>>398

ンなモン自分でVAIOのサイト見て調べろや。
400It's@名無しさん:03/06/01 23:41
>>399
(^ヮ^)はい!
401It's@名無しさん:03/06/01 23:51
>>400
こんなことを言ってはなんだが、
GRだと、遊び機能が多すぎて、卒論書く暇がなくなるんじゃないか?
402It's@名無しさん:03/06/01 23:54
ひたすら卒論とかのワーク用途に使うのなら、シンクパッドが素っ気なくていいと思うのだが。
その辺は調べてみましたかね?
持ち運びをしないのなら、Rシリーズと、新開発のG40がいいと思う。
特にG40は、フロッピーがついているから、文章関係には重宝する。
VAIOでワーク用途に向いているのはFRだよ。
でもFRでも結構遊べてしまうから、やっぱりシンクパッドをすすめる。他にはDELL。
ちなみにシンクパッドとDELLは作りがいまいち。
403It's@名無しさん:03/06/02 00:05
>>400
論文を書く場合、いろんなアプリケーションを開いて、それを
参照しながらキーを叩くことが多いのでは?
それなら液晶はかなり大事なポイントだよ。
できれば15インチ以上、解像度がSXGA+以上のモデルがいい。
いっぱい文書を開いて、それを眺めながらワープロで文書作成できる。

XGAでは正直つらいものがある。
404It's@名無しさん:03/06/02 00:14
>>401-403
おおっ、こんなにたくさんのレスが!
皆さん親切にありがとう!

>>401
確かにそうかも…まあでもその辺は、頑張って自制します。

>>402
確かにフロッピーは付いていた方がいいのかもしれませんね。
FRやシンクパッドも検討してみます。

>>403
なるほど…そういう考えもありますね。気が付かなかった。
有難うございます。

405It's@名無しさん:03/06/02 01:16
今日、GRT55とGRT77の実機を見てきた
で、55の方が画面が明るく感じたんだけど(同時に同じスクリーンセーバーを写してみた)

これって気のせい?
本来は77の方が明るく鮮明だと思ってたんだけど・・・
406It's@名無しさん:03/06/02 02:33
SXGAとXGAの違いがあるからじゃない?
解像度が高いほうが暗くなりやすいはず。
見てきたけど、確かに前よりきれいだったな〜。
407It's@名無しさん:03/06/02 13:34
ソニースタイルオリジナルのGRT750はどうですか。
私はテレビ録画機能を使わないので、高機能A4ノートとしてよさげですが。
408It's@名無しさん:03/06/02 16:53
>339、>342で既出の質問なんだね。回答はまだないけど。
最小構成時ならFR並に安いので買うかもしれない。
409It's@名無しさん:03/06/02 17:11
Sony Style GRT99 349,800円
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
410It's@名無しさん:03/06/02 18:52
買いました。
GRT770ベースで、なんやらかんやらで総額30万弱(送料込み)。
8日頃の納品です。
2年位は使おうかな。
411It's@名無しさん:03/06/02 18:57
>>410
GRT750ベースで買おうと思ってるんですが
送料はいくらでしたか。それと、届いたらレビューお願いします。
412It's@名無しさん:03/06/02 19:03
7日に出るGRの最新モデルってオフィスが入ってないみたいですね
もしかして今の最新機種買ってた方が得なんですかね?
413It's@名無しさん:03/06/02 19:12
>>412
PCG-GRT99/Pはオフィス入ってませんね。
でも、PCG-GRT77/BもPCG-GRT55/Bも夏モデルだから
しばらくは買えると思いますが。


414It's@名無しさん:03/06/02 19:59
>>411
ゲストでログインしたらわかりました。
私の構成では税込み1200円でした。デルより安いですね。
415It's@名無しさん:03/06/02 20:24
GRT750で、ギガポケットの付いてない液晶を選ぶと
テレビチューナーついてないね。本体だけじゃテレビを見れないのか。
(´・ω・`)ショボーン

ギガポケ付いてるやつはツルテカだし・・・。
416It's@名無しさん:03/06/02 20:44
>>413
PCG-GRT77/B夏モデルなんですか?あれが1番欲しいですかね
いくらするんでしょ?
417It's@名無しさん:03/06/02 20:51
>>416
夏モデルですよ。5月発行のカタログに出てます。
価格ですが、http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Gr16/
ソニースタイルで27万弱ですね。
418It's@名無しさん:03/06/02 20:59
>>417
高いですねぇ 時間がたてば20万前後までは安くなりますかね
外でもTV見れるみたいでいいですね 仕組みがしりたいっす
419It's@名無しさん:03/06/02 21:04
GRの分解写真が出てますね
 http://www.zdnet.co.jp/products/0306/02/nj00_vaiogr.html
420It's@名無しさん:03/06/02 21:08
421It's@名無しさん:03/06/02 21:09
>>418
値段はそこまで下がらんでしょうね。
テレビ録画機能がとにかく欲しくて、液晶の大きさなどで妥協してもよいのなら
カスタマイズで安くあげることもできます。
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/Gr15/grt750.html
それと、屋外でのテレビの視聴は難しいでしょうね。アンテナ端子がありますから、
単体ではテレビは見られないはずです。
422It's@名無しさん:03/06/02 21:10
>>421
チューナー内蔵じゃなかった?
423It's@名無しさん:03/06/02 21:11
>>420
サンクス
424It's@名無しさん:03/06/02 21:13
>>422
アンテナとつながないといけないでしょ。
425It's@名無しさん:03/06/02 21:15
>>424
そうなんですか じゃあそんなにTV機能を求めなくてもいいみたいですね
426It's@名無しさん:03/06/02 21:16
てことはこの機種は屋内で録画したものを屋外で見るっていうスタイルなんですかね?
427It's@名無しさん:03/06/02 21:26
今、GRT77でウィルススキャンしているんだけど、
CPU占有率が高いのか、ファンがフル回転。かなりうるさい。
段々気になってきた…。
428It's@名無しさん:03/06/02 21:26
>>427
マイナスポイントですな
429It's@名無しさん:03/06/02 21:27
ネットは屋外でもできるっぽいけどTVは見れないんですかね?
430It's@名無しさん:03/06/02 21:46
>>429
今、電話で買い物っていうキャンペーンやってるので
明日電話で相談した方がよいと思いまつ・・・
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Tel_shop/index.html
431It's@名無しさん:03/06/02 22:36
最近のノートPCバイオ(バイオに限らないのかな)ってフロッピードライブ
付いてないのが多いんですね 自分学生なのでレポート作るときに不自由ですね
まあ別売りのを買えばいいんでしょうけど あまり大きくないみたいですし持ち運びも簡単でしょう
432It's@名無しさん:03/06/02 23:07
>>431
で?不満なの?満足なの?
433It's@名無しさん:03/06/02 23:15
>>431
フロッピーついてて、しかも新型が欲しいなら、
NECでしょうな。
お勧めはLavie LC700/5D。
フロッピー付き、15インチSXGA+液晶、Pen4 1.8GHz、HDD 60GB
これは春モデルですが、NECはノートパソコンについては
夏に大きなモデルチェンジをしなかった。
それに夏モデルではすべてツルテカ液晶になってしまったし。
レポート作成などの仕事用途なら、ツルテカは考え物。まあ個人の好みだけど。
値段も20万円を切っている。

あとはIBMのG40かな。これは重いのが難点。

434It's@名無しさん:03/06/02 23:33
>>432
そんなに不満じゃないですよ TV機能はそれなりに充実してると思うのでいいと思います
>>433
バイオって仕事向きじゃないんですかね?
435It's@名無しさん:03/06/03 00:40
office無ければ何でレポート作成すればいいのでしょう・・・
436It's@名無しさん:03/06/03 00:42
>>435

OpenOffice
437It's@名無しさん:03/06/03 00:46
office無くてもwordやらの代役になる物はあるということですか?

もしかして根本的に勘違いしてるかも
office無い=word/excel無い
これって間違ってるんですか?(汗
438It's@名無しさん:03/06/03 00:49
>>437

間違ってない。
439It's@名無しさん:03/06/03 00:51
ありがとうございました
ちょっくらもう少し調べてきます
440321:03/06/03 00:51
キーボードは、まぁ普通のA4ノートPCって感じのタッチです。
自作機ではIBMのスペースセーバーで至福のキータッチなので
比べるのは酷ですが、ノートPCとしては良いのでは。

あと、指摘のあったとおりPage up/downやEndキーはカーソルと兼用です。
自分は会社でノートPCなので、キーへのこだわりはあまりなく、
なんでもいいんですが。スペースセーバーは、たまたま特価品を見つけて
衝動買いしてしまったもんで。
441It's@名無しさん:03/06/03 01:32
PC初心者でも出来る 簡単なネットビジネス!
今ならリンクスタッフに登録するだけで1000円貰えます。
http://homepage3.nifty.com/tasiyumioyaji/okozukai.html
(転送URLを使用しています。)
442It's@名無しさん:03/06/03 02:30
>>434
どうだろうね。
ツルテカ液晶は、テキストを扱う仕事には向いてないと思うけど。
443 :03/06/03 05:41
あれ?カタログ見たらofficeついてるっぽかったけど見間違いかな?
99=office professional
77・55=office personal
444It's@名無しさん:03/06/03 08:03
>>443
もう一度カタログよく読んでください。
445It's@名無しさん:03/06/03 08:04
>>435
スレ違いだと思う。
446It's@名無しさん:03/06/03 08:06
>>443
それはwindowsXPのことですよ
447It's@名無しさん:03/06/03 08:07
>>445
そうでもないでしょ GRの最新機種はオフィス入ってないから言ってるんだと思いますよ
>>443
office professionalじゃなくてwindowsXP professionalですよ 
448It's@名無しさん:03/06/03 10:10
TV機能付きPC買う人達は
別々に買ってPC+キャプチャーユニットにするとか考えなかったですか?
僕はヤマダでその方がPCの寿命も延びるし高性能PCが買えるよって勧められましたが・・
449It's@名無しさん:03/06/03 11:26
>>448
一体化してる点はメリットでもあるんだよ。
初心者でもとにかくつなげば使えるわけで。

もっとも俺はハイエンドA4として、ワープロなどで主に使う予定なので
GRT750最小構成(テレビ録画機能なし)のメモリを512MBにしたものを
購入する予定でつ。
450It's@名無しさん:03/06/03 13:11
>448
省スペースなものが欲しいので
機器をいろいろ繋げるのはイヤだな。

今SRX使ってるけど目が疲れるのと
もうちょっと広い画面で作業したいので
GRT77Bを購入する予定でつ。
451It's@名無しさん:03/06/03 14:39
いろいろバラで買うと高い。
まとめていっしょになってると安い。

資本主義の法則です。普通企業はばらばらにして儲けます。
452It's@名無しさん:03/06/03 14:41
GRT77を購入する人が多いようですが、
GRT55は人気ないんですかね…?
453It's@名無しさん:03/06/03 16:48
GRT77買いまつた。
454It's@名無しさん:03/06/03 16:49
GRT77買いまつた。
455It's@名無しさん:03/06/03 17:08
>>453
ソニースタイルで買ったの?
詳細キボンヌ。
456453:03/06/03 17:40
>455 悩みましたが量販店で。本体を26万。 店の3年保証を7800円で。+7%の商品券付いてました。 得なのかどうなのか分かりませんが田舎なもので、こんなもんかなと。
457It's@名無しさん:03/06/03 19:48
液晶の文字の大きさ、GRのUXGAと、ZのSXGA+では同じなんだよね。
458It's@名無しさん:03/06/03 19:48
TVチューナーが付いてれば屋内だったらどこでもTV見れるんですか?
どういうシステムになってるのかわからんです
459It's@名無しさん:03/06/03 20:00
>>458
UHFとかのアンテナにつながないとだめ。
460339:03/06/03 20:09
>>340
ソニスタで一番安いGR買っちゃった。
来週には送られてくる予定です。
楽しみだ。
461It's@名無しさん:03/06/03 20:15
GRT77/B購入するつもりで実物見に行ったんだが
激しくカッコ悪いなぁ…購入意欲半減。
カタログだけ貰って帰ってきたよ。
462It's@名無しさん:03/06/03 20:31
おれもソニスタでGRT770/P注文しちゃった。
メモリも1Gで合計40マソ弱。もちろんローンです。
463It's@名無しさん:03/06/03 20:32
>>459
てことは部屋にTVがあれば別にTVの見れるノートを買う必要ないですよね?
464It's@名無しさん:03/06/03 20:36
>>463
そうでつ。GRの売りは、テレビの録画と活用です。
465It's@名無しさん:03/06/03 20:43
>>464
外でTV見れるのかと期待してました
466It's@名無しさん:03/06/03 21:07
あれ?
よく考えたら、マグネシウム合金を使っている部分って無いの?
GRT77持っているんだけど、ふと思った…。
467It's@名無しさん:03/06/03 21:39
>>465
携帯TVアンテナ持って行けば見れますよ。
重いしバッテリ持ち悪いから使い勝手ないけどね(つд`)
468448:03/06/03 22:55
GTR55買いました。
とりあえずTV見てます。
今までceleron300MHzのPC使ってたので大満足です。
469It's@名無しさん:03/06/03 23:17
GTRはスレスレ違い!w
470It's@名無しさん:03/06/03 23:19
そして漏れもスレスレ違いって…








逝ってきまつ…
471 :03/06/04 00:07
漏れはGRT99とGRT77どっち買うか思案中
上でも話題になってたけど、GRT99はofficeなしで、GRT77はOffice personal入ってるんだよね?
472It's@名無しさん:03/06/04 00:12
473It's@名無しさん:03/06/04 02:20
GRT99を購入予定なんですが、予約した方がいいんですかね?
6月30日のボーナスで、買いたいのですが、予約待ちなんてこと
にならないですかね。
474It's@名無しさん:03/06/04 20:13
PCのメモリが64MBとしょぼいので
拡大したいです!
無料で拡大できるソフトとかないですかね?
475It's@名無しさん:03/06/04 21:00
>>474
まず全裸になり、自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
「びっくりするほどユートピア!びっくりするほどユートピア!」
とハイトーンで連呼しながらベットを昇り降りする
これを10分程続ければOK
476It's@名無しさん:03/06/04 21:24
パソコンの中身を出して、虫眼鏡でメモリを見れば拡大OK。
飽きるまで見る事ができる。より倍率の高いレンズを用意すれば大満足。
477It's@名無しさん:03/06/04 21:33
これってHTテクノロジじゃないのね。
次モデルからかな?
478474:03/06/04 21:34
あはは、冗談はやめてくださいよ
メモリを150MBくらいに拡大したいんですが
どっか無料でダウンロードできるサイトないですか?
479It's@名無しさん:03/06/04 21:37
>>478
まず全裸になり、自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
「びっくりするほどユートピア!びっくりするほどユートピア!」
とハイトーンで連呼しながらベットを昇り降りする
これを10分程続ければOK
480It's@名無しさん:03/06/04 21:44
GRX52G/Bを使っているんだけど
SonicStage Mastering Studioを手にいれる方法ってあるの?
今年の夏モデルしか使えないとか?
481It's@名無しさん:03/06/04 23:03
    ビシッ
    / ̄\
  , ┤   ト|  ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  \_/  ヽ( ´Д` ,)  __! < 今日GRT770注文しますた
 |   __( ̄ |    ノ_っ!-|   \____________
 |    __)_ノ    ∧___/(ン
 ヽ___) ノ/   /     ̄
        /    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./
    / ./     ( ヽ、
   (  _)      \__つ
482It's@名無しさん:03/06/04 23:20
>>478
きょうびそーゆーのははやらないと思います
483It's@名無しさん:03/06/04 23:46
>>474
パソコンの中身を出して、虫眼鏡でメモリを見れば拡大OK。
飽きるまで見る事ができる。より倍率の高いレンズを用意すれば大満足。
484It's@名無しさん:03/06/05 18:17
今GRS50/B使ってるんですけど・・。
なんでこれはネトゲするだけで電源と液晶の付け根辺りに
おっそろしい熱が発生しますか・・・。
最近急に電源切れまくって聞いたら熱で逝ってるっていわれるし・゜・(ノд`)・゜・。
485It's@名無しさん:03/06/05 20:39
詳しい方、celeronについて教えてください。

なにかと評価の低い(?)celeronでも、
シロウトがフツウにビデオ画像取り込んだり
編集したり、1〜2時間程度のDVD作成したりするのには
支障はありませんか?(のろいとか、止まるとか、は無いですか)
メモリを512MBにすると、そのへんもまた少しは快適に変わりますか。


今かなり妥協しての決断、を迫れられているのです・・・(買う時期と金額で)
ヘルプ〜!




486It's@名無しさん:03/06/05 21:24
487It's@名無しさん:03/06/05 21:32
>>485
悪いこと言わんからPen4にしとき
488It's@名無しさん:03/06/05 21:45
>>485
Pen4でもキツイ処理。
絶対後悔するからやめとけ。
489It's@名無しさん:03/06/05 21:49
価格.comでみると、GRT55/Bはすでに175,000円前後になってる。
けっこうお買い得かもしれん。
49077:03/06/05 21:55
GigapocketとIEを立ち上げているだけで、ファンがかなり回ってうるさい。
ちょっと本体底面を触ってみたら、かなり熱い…。なんだこのノートパソコンは…。
491485:03/06/05 21:58
回答くださった方々、サンクスです。
そうか、やっぱりダメなのかceleron・・・
考え直します。

じゃあ、モバイルペンティアム4の2GHZで再検討するとしよう・・・。
これならまだいいかな?↑

492485:03/06/05 22:01
↑あっ、pen4でもきついんでしたね。
スミマセン・・
493It's@名無しさん:03/06/05 22:19
PEN4でもきついんだからceleronなんて問題外ってことね
494It's@名無しさん:03/06/05 22:35
つーかどんなCPUでも動画編集はきついです。
495It's@名無しさん:03/06/05 22:43
>>486
出品者が新規は怪しいな。
496It's@名無しさん:03/06/05 22:57
>>495
激しく同意ぃ〜

しかし、GRT77にGRT99ってデカ杉とおもた。
497It's@名無しさん:03/06/06 02:15
夏モデルのGRはHTのペンチィアム4ですか?
もしそうなら購入したいのですが・・・・
498It's@名無しさん:03/06/06 07:13
>>497
いいえ
残念だったね。
どしてもHTいるならDELLへイケ!
HTの意味知ってるよね?
499It's@名無しさん:03/06/06 08:54
HTって何でつか?
500It's@名無しさん:03/06/06 09:02
>>499
ハイパー・スレッディング・テクノロジ (Hyper-Threading Technology)
あとは自分で調べろ
501It's@名無しさん:03/06/06 09:59
でもGRはデスクトップ用ペン4積んでるし廉価版発売になったから
次モデルあたりにはHTのペン4積んで来るんじゃないの?
502It's@名無しさん:03/06/06 15:21
どうだろーねぇー
私にゃワカリマヘン。
HTのGRがどしてもホスィなら待ってみれば?もち、保証は無いよ。。。
503:03/06/06 21:09
明日GRT99買うつもりの人いる?
504It's@名無しさん:03/06/06 22:26
>>497
http://www.zdnet.co.jp/products/0306/02/nj00_vaiogr.html

この記事の最後でHT関して「ふっふっふ」と言ってます。(だから何?)
505It's@名無しさん:03/06/07 01:16
GRT77
ファンがうるさい!
506It's@名無しさん:03/06/07 03:13
>>505
NECのラヴィCを使っている俺に言わせれば、
まだまだ静かだよ>GX
つーか、慣れるもんだよ、うるさいの。
507It's@名無しさん:03/06/07 03:16
訂正GR
508It's@名無しさん:03/06/07 08:19
>>505
三つのファンが奏でるハーモニー
509It's@名無しさん:03/06/07 10:48
デッドエンドシンフォニー
510It's@名無しさん:03/06/07 12:56
>>504
ふっふっふっ
511:03/06/07 16:14
99買った香具師いる?
512直リン:03/06/07 16:17
513名無し募集中。。。:03/06/07 17:40
今日T77見てきたけどFXとかに比べて液晶暗くない?
514It's@名無しさん:03/06/07 17:44
イケネ
515It's@名無しさん:03/06/07 22:52
ソニスタで注文したGRT、12日に届くまで暇で仕方ない。
516It's@名無しさん:03/06/07 23:34
テレビはチューナー付いてるからどこでも見れるって
わけじゃないの?TV見るにはどうすればいいわけ?
517It's@名無しさん:03/06/07 23:37
>>516

TV見るにはアンテナが要るだろ・・・アホか。
518It's@名無しさん:03/06/07 23:38
ソニスタで注文したGRTが届いたみたいだが、
留守のため不在連絡表が。明日には手元に届くな。

519It's@名無しさん:03/06/07 23:55
今となってCPUは平凡だけどさ、液晶とGPUの違いは大きい。前モデル買った椰子凹んでんだろうね。
520It's@名無しさん:03/06/08 00:03
T77明日買いに行く
521水先案内人:03/06/08 00:11
522It's@名無しさん:03/06/08 00:24
>>520
品切れだアホー
523It's@名無しさん:03/06/08 00:28
(´・ω・`)
524It's@名無しさん:03/06/08 00:33
初心者なんですが
55じゃなく77の方を買う人が多いみたいなのですが
何でなんですか?
525It's@名無しさん:03/06/08 00:34
みんな金持ってるからね
526It's@名無しさん:03/06/08 00:46
仕方ない予約しとこう
527It's@名無しさん:03/06/08 01:19
>>524
液晶の解像度と大きさが違う。
55はXGAで、77はSXGA+。
ここの住人は大きくて解像度の高い機種がすきなんだろ。
528It's@名無しさん:03/06/08 01:28
GRT99最高っすよ。げふぉ5600もなかなか。
529It's@名無しさん:03/06/08 09:54
FF11ベンチ5300だゴラァ
530It's@名無しさん:03/06/08 10:06
旧型買った野師、涙もんだぜ ウハハハハハッ
531_:03/06/08 10:07
532It's@名無しさん:03/06/08 10:30
FX5600は激しく腐ってるので遠慮させていただきたい
533購入者:03/06/08 11:16
>>532
腐っているとの根拠は何
534It's@名無しさん:03/06/08 11:32
おやFX系を持ち上げるとは珍しいお方が来ているな
535It's@名無しさん:03/06/08 13:41
ぶっちゃけ16.1インチ買うならデスクでいいじゃんって
思うのは俺だけ?
536It's@名無しさん:03/06/08 14:48
>>535
SXGA+以上に魅力があるなら買うべき。
作業はしやすい。

それだけだけど。
537It's@名無しさん:03/06/08 14:51
必ず新しい機種が出ると難癖つけるやついるんだよね。
538It's@名無しさん:03/06/08 15:06
SXGAって何がすごいの?
539:03/06/08 15:07
GRT99注文したよー
来週到着予定
早くさわりたひ・・・
540It's@名無しさん:03/06/08 15:36
今日パソコン店で夏モデル見てきました。
クリアブラック液晶は他社製ののつるつる液晶に比べて
明らかに映り込みが少なかった。

店の中は蛍光灯がたくさんついていて反射しやすいはずなのに、
映りこみはほとんど気にならない程度。

ソニースタイルで普通の液晶で頼んでしまった後なので、ちょっと鬱。
541It's@名無しさん:03/06/08 16:00
ソニーの液晶は、シャープの液晶の一世代前の物の使い回しと聞いたが?
542It's@名無しさん:03/06/08 16:39
15インチってやっぱ使ってて小さく感じる?
543It's@名無しさん:03/06/08 16:42
ノートで15インチは十分だと思う。
544It's@名無しさん:03/06/08 16:43
私はこれでVAIOを買いました。
さあ マネーゲームの始まりです。メール1通送るだけで900円ゲッツ
この情報で月30万円ぐらい稼ぐ勢いだよ みんな真似して転売しよう
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bei1155?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kazusan1192jp?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/onoderashigeaki?
545It's@名無しさん:03/06/08 19:46
買うべきか悩むな〜
546It's@名無しさん:03/06/08 20:25
>>535
おまえだけだな
547It's@名無しさん:03/06/08 20:36
熱はどうなんでしょうか?
548It's@名無しさん:03/06/08 20:47
漏れも普通の液晶で頼んだ。文字とかはそっちのほうが見やすいって事だったのと、
テレビは要らなかったので。
まあどうせ秋モデルではHT搭載で、どのモデル買っても総鬱ですよw
549It's@名無しさん:03/06/08 20:52
じゃあ秋モデルまで待つか
550It's@名無しさん:03/06/08 20:58
>>549
夏に死ぬかもしれないぞ
551It's@名無しさん:03/06/08 21:03
普通の液晶で頼んだってどういうこと?画面って選択できるの?
552It's@名無しさん:03/06/08 21:21

待ち厨ウザ
553It's@名無しさん:03/06/08 22:03
>>551
このスレって初心者多いんだね。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/Gr16/
554It's@名無しさん:03/06/08 23:54
あーどうしよう誰か買えっていってクレヨンヽ(´Д`;ヽ=ノ;´Д`)ノクレヨン
555It's@名無しさん:03/06/08 23:57
止めとけ
556It's@名無しさん:03/06/09 00:03
>>554
絶対買うな。
557It's@名無しさん:03/06/09 00:30
(;´Д`)
558It's@名無しさん:03/06/09 00:37
ソニースタイルオリジナルモデルとスタンダードモデルって
どう違うの?
559It's@名無しさん:03/06/09 01:04
>>554
買え
560It's@名無しさん:03/06/09 01:11
>>554
買って気に入らなかったら返品しろ
561It's@名無しさん:03/06/09 01:40
>>558
自分で調べろや・・・。
562It's@名無しさん:03/06/09 01:42
やっぱり家電板は初心者が多いのかな
563It's@名無しさん:03/06/09 01:49
>>558
基本的には同じようなものだが、
ソニスタオリジナルは、オプションでいろいろ選べる。
液晶、CPU、OS、メモリ、ハードディスクの容量、
ギガポケットの有無などを選べるわけよ。

(CPUって何とか、OSって何とかは聞かないでね。)
564It's@名無しさん:03/06/09 01:52
スタンダードモデルと同じ構成にするとソニスタの方が高くつくよ。ポイントもないし
オフィスが高い…
565558:03/06/09 10:21
ありがとう
566It's@名無しさん:03/06/09 11:59
GRT新品はいいねえ〜 藁
劇速
567It's@名無しさん:03/06/09 12:57
このPC、デスクトップのPen4積んでるようですが
あとでCPU交換ってできるのでしょうか?
568It's@名無しさん:03/06/09 14:56
売り切れが多いからネット通販で買おうと思ってるのだが何かデメリットはある?
569It's@名無しさん:03/06/09 15:18
前機よりも筐体デザインが絶対いい

>>568
通販でも待つのは同じだよ。
570It's@名無しさん:03/06/09 15:20
結局予約しないで帰ってきた・・・この決断力のなさ
571It's@名無しさん:03/06/09 15:31
>>570
とりあえず買って悩め。


572It's@名無しさん:03/06/09 16:42
fx5600
573It's@名無しさん:03/06/09 16:51

  ヽ(´Д`;ヽ≡≡== ==≡≡ノ;´Д`)ノ
574It's@名無しさん:03/06/09 17:23
>>573
(#・∀・) さっさと買って来い!
575It's@名無しさん:03/06/09 18:01
く、くやしい!
夏モデル買えばよかった。
欝だ・・・
576It's@名無しさん:03/06/09 18:56
取り寄せって次いつ入ってくるの?
577It's@名無しさん:03/06/09 19:02
そんなに動画編集なんてしないし、画面は15インチで十分だし、DVDも−だけで事足りるし
って事でGRT55を買ったよ





本当は、予算的に77を折したんだけど・・・
578It's@名無しさん:03/06/09 20:10
15インチでもSXGA+ならよかったんだが 16インチは一回り暗いような感じだ
579It's@名無しさん:03/06/09 21:45
>>578
前のやつよりは十分明るいだろ
580It's@名無しさん:03/06/09 21:50
ヽ(´Д`;ヽ≡≡ ≡≡ノ;´Д`)ノ
581It's@名無しさん:03/06/09 21:52
( ゚д゚)ホスィ…
582It's@名無しさん:03/06/09 21:52
     買えよ
     ∧         ∧          ∧
      / ヽ      / ヽ_       / .∧
    /   `、___/   `、⌒ヾ⌒ヽ/  ∧
  /        /    (.....ノ(....ノ   / ヽ
 .l::::ノ(        |   ι      ι::(....ノノ
 |:::::⌒ -=・=-  / ̄ ̄ヽ      ::::::::::::::/`ヽ
 .|:::::::::::::::::  \_(___..ノ     :::::::::::::::::::(....ノノ
  ヽ:::::::::::::::::::  \/ヽ   ι ::::::::::::::::::::::::::ノ←>>580
583It's@名無しさん:03/06/09 22:42
>>578
展示品を見比べた感じだと、画面の明るさだけなら

15インチのXGA>>>16インチのSXGA+

だった気がする、まあ気にならないレベルではあるけど
584It's@名無しさん:03/06/09 23:17
あのさあ
KJAとかSXGAって文字の見やすさに関係する
ものですよね?
画質自体にはそう変わらないですよね?
585It's@名無しさん:03/06/09 23:18
( ・∀・)∩ ウンコビーム クラワスゾー   εε=ヽ(;´Д`)ノ ヤメテー
    ⊃
586It's@名無しさん:03/06/10 00:15
     >>584
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
587It's@名無しさん:03/06/10 00:31
      /VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVN\
( ・∀・)∩ ウンコビ━━━━━━━━━━━━━━━━━ム  > ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )    
    ⊃  VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVN/




                                          人人人人人人人人人人人人
( ・∀・) ニヤニヤ                                ≪ ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )≫ ビリビリ
                                         ^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^^Y^^Y^^Y



                                                 ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー                             ウンコーヽ( ・∀・)( ・∀・)(・∀・)ノ ウンコー
588It's@名無しさん:03/06/10 00:42
なんかいつもと雰囲気違うな
589It's@名無しさん:03/06/10 01:39
>>588
いつもどんな雰囲気なの?
590It's@名無しさん:03/06/10 02:34
      (;´Д`)ハアハア

こんな雰囲気  ↑
とか言ってみるテスト。
591It's@名無しさん:03/06/10 02:36
しかしマジ、今回のつるつる液晶はイイと思う。
マジで映りこみが気にならない。
一回ショップで見て味噌。
592It's@名無しさん:03/06/10 02:40
おまいら!仮にもここはハイエンドなスレなんだぞ!
貴族しか書き込んじゃいけないんだぞ!
593It's@名無しさん:03/06/10 02:42
だってAAなんか全然なかったし
594It's@名無しさん:03/06/10 02:50
>>593
あるじゃん
595It's@名無しさん:03/06/10 13:16
クリアブラックは本当にすごい
今回の見所はそこだけだな
596as:03/06/10 13:23
597It's@名無しさん:03/06/10 14:24
地上波デジタルが主流になったら無用になるものが内臓されてるって抵抗ない?
598It's@名無しさん:03/06/10 14:39
あんまり新型の自慢してると旧型になったやつが他のスレみたいに暴れだすぞ。
599It's@名無しさん:03/06/10 15:06
>>597
えっ、そんなに長く使うつもりなの?
自分はせいぜい1年だな、使っても。
600It's@名無しさん:03/06/10 15:09
>>597
長くても5年使ったら新しいの買うでしょ
601_:03/06/10 15:10
602It's@名無しさん:03/06/10 15:39
だから貴族しか書き込むなって
603It's@名無しさん:03/06/10 18:07

 =≡ヽ( ゚∀゚)ノ オレはキゾクだぜヒャッホーイ
604It's@名無しさん:03/06/10 18:24
(・∀・)人(・∀・)モレモキゾクー!
605農民:03/06/10 18:44
品切れ続出してるみたいだね
606:03/06/10 18:58
GRT77か99店頭で買える店ある?都内で
どこも品切れだ〜
607It's@名無しさん:03/06/10 19:52
>>↑
ウソツケー どこだって売ってるよ、価格.comを見てみなGRT77なら二十四万三千円で
売ってる、でもソニーなんかやめておけ、
糞ニーなんて、本当に最悪だ
ぶっ壊れのソニー・ボッタグリのソニー
どうせここでソニーを褒めたたているのは糞ニーの宣伝工作員だろ。
608It's@名無しさん:03/06/10 22:06
55買う奴は敗北者ですか?
609It's@名無しさん:03/06/10 22:19
刑事貴族ですが何か?
610It's@名無しさん:03/06/10 23:00
俺の前回モデル誰か買ってくれ、もう糞だ
611It's@名無しさん:03/06/10 23:08
>>610
「もう糞だ」? 元々では!
612It's@名無しさん:03/06/10 23:44
>>610
いつ買ったん?
糞ってw
613610:03/06/10 23:59
三月
614It's@名無しさん:03/06/11 00:29
>>613
おとなししとけ
615It's@名無しさん:03/06/11 01:28
55の静音性と発熱はどう?
616It's@名無しさん:03/06/11 01:38
ピーともスーとも音がしない、冷たくなったまま。
617615:03/06/11 01:51
>>616さん
 それって、褒めてるんですよね。
 静かさを求めるなら、77よりも55ってこと?
618It's@名無しさん:03/06/11 02:05
(1)GRT99を買う
(2)HDDのフォーマットをする
(3)市販のXPをインストールする

激速でウマーーーーーーーー!!!!!

いらねーよ>GigaPo
619It's@名無しさん:03/06/11 02:22
>>617
やっぱソニーすから、そのーなんでございましょーねー!!!
620It's@名無しさん:03/06/11 03:51
55を買う人の理由って金銭的に余裕がないだけでしょ?違うの?
621It's@名無しさん:03/06/11 04:17
>>620
液晶16インチもいらないし、99と77はデカ杉って人もいるだろう。まあ55も小さくはないけど…
あと99と77はCPUがデスクトップ用の物だからバッテリーの持ちが悪い。55はモバイル用なのでそれなりに良い。
これも99と77はどうせでかすぎて外でなんか使わないから関係ないけど、一応バッテリーで外でも使いたい人にとっては55だろう。
また上記と同じ理由で99と77の方が55より発熱が多いと思う。そういうのを嫌う人もいる。
あと金銭的な問題だけど、漏れなら21万円と27万円ぐらいの差なら高い方でも本当にホシイ物を買うね。
まあ、みんな自分と同じだと思わないことだな。6万円ぐらいの差で金銭的に余裕がないから買えないとか言わないで欲しい。

ここまで言っておいて漏れは両方とも買ってないから実際は何とも言えないが…
だれか55買った人よろしく。
622It's@名無しさん:03/06/11 04:33
今回の夏モデル99・77は春モデルの物よりさらに一回りでかくなったからな。
ギガポ内蔵はイイが、ギガポいらない人にとってはガッカリだよ。
その点、55はギガポ内蔵して最厚部だけが少し厚くなっただけですませたのはかなり良いと思う。
ソニーの開発陣も、99・77は家で場所取らないデスクトップ代わりとして、
55はモバイルも考えている人向けに考えて作ったって言ってたよ。
623It's@名無しさん:03/06/11 04:36
コストパフォーマンス的には77が一番いいと思う。
624It's@名無しさん:03/06/11 04:38
当方GR5E/BPを使ってるのですが、これと同じキーボードは
夏モデルではどれにあたりますか?
625It's@名無しさん:03/06/11 04:41
>>620
貴族は金銭的なことなど考えてないのだ!
貴族じゃない香具師は(・∀・)カエレ!!
626It's@名無しさん:03/06/11 05:00
>>620
まだ99と77を比べて言うなら分かるけど
99や77と55じゃそもそも用途が違うでしょ
627It's@名無しさん:03/06/11 05:01
>>618
ソニスタでギガポケット無しを買え
628It's@名無しさん:03/06/11 08:06
>>627
買った。今日か明日届く。
629It's@名無しさん:03/06/11 09:09
今回は見送ることにした
630It's@名無しさん:03/06/11 11:39
>>621
俺も同感
実物みてデカ杉とオモタ > 77&99
ちなみにGR9使ってるけどこれくらいが私には向いている。。。。
631It's@名無しさん:03/06/11 13:35
デカ杉の99・77は刑事貴族だな
632It's@名無しさん:03/06/11 14:14
デカすぎるって別に頻繁に持ち運ばないだろ
金がないだけだろ
633It's@名無しさん:03/06/11 14:30
77/99はデスクトップ代替機として作られてる(漏れもその目的で買った)から、
大きさはあれで良いんじゃないかな。
634It's@名無しさん:03/06/11 14:32
>>633
同意
ただデスクの代替機って・・
デスク買ったらいいのでは?
635It's@名無しさん:03/06/11 15:26
この機種にモバイル性を求めるなら他の機種を選択したほうがいいね。
稼働時間から考えても、持ち運べが容易だけで外での使用は考えてない。
636It's@名無しさん:03/06/11 15:32
>>632
だから、、、自分の価値観しか物を言えないやつだなぁ
10万程度の価格差など気にならない人もいるんだよ。
637It's@名無しさん:03/06/11 15:34
>>635
別にモバイルだけ考えてGR買う訳じゃないだろ。
ギガポ付きのGRが欲しくて、仕事先にももって逝きたい人は55買います。
638It's@名無しさん:03/06/11 15:35
3年ローンで77買う価値ありますか?
639It's@名無しさん:03/06/11 15:42
どうしても「55買う人は金がない人」にしたいヤシが約1名いるらしいな。
貧乏くさいこと言うなよ。貴族以外はカエレ!
640It's@名無しさん:03/06/11 15:43
>>638
貴族には理解不能です
641621:03/06/11 15:48
>>633
漏れもダメとは言ってないよ。99・77はあれでイイと思う。
ただ99・77と55では目指しているところが違うと言っている。
>55を買う人の理由って金銭的に余裕がないだけでしょ?
って言ってる人がいたから、そうとは限らないと言いたかっただけ。
642It's@名無しさん:03/06/11 15:51
>>631
ワロタ
館ひろしとかに持っていてほしい
643It's@名無しさん:03/06/11 15:51
貴族貴族って言ってる香具師いるが
完全にすべってるってことわかってないみたいだな
644It's@名無しさん:03/06/11 15:57
>>643
すべるって…  別にうけねらいじゃないし
645It's@名無しさん:03/06/11 16:01
GRスレ=貴族
TRスレ=お嬢様

いったい誰が言い出したんだ
646It's@名無しさん:03/06/11 16:15
外観のデザイン的には99と77は大きいからキーボードの周りとかスカスカしてる感じで
55の方が全体的にまとまってる感じがしてカコイイ
647It's@名無しさん:03/06/11 16:19
>>608>>620>>632
こういう事しか言えないやつは、パソコンは値段しか分からなくて
中のスペックなどを理解できない素人
648It's@名無しさん:03/06/11 16:23
>>647
素人だから何?
素人がPC楽しんでもいいだろ?
649It's@名無しさん:03/06/11 16:36
>>648
え?PC楽しんでダメなんて全然言ってないだろ。
>>608>>620>>632みたいに55を買うのはお金がないから買うだけ
って理由だけでは無い人もいるだろう。と言ってるんだよ。
それはスペックなどのPCの中身が分かれば分かるだろと言っているんだよ。

ところでおまいが>>608>>620>>632なのか?
違ったら勝手な被害妄想はやめろ
650It's@名無しさん:03/06/11 16:41
55も77 99もそれぞれ特徴あっていいよ。
ここはGRスレなんだし、ヽ(´ー`)ノマターリいこうよ。
651It's@名無しさん:03/06/11 16:52
クリアブラックがあって、ネット2チャンができ、たまに外に持って行きたいっていう俺は55を買うべき?
652It's@名無しさん:03/06/11 17:20
>>651
FRで十分
653貴族:03/06/11 21:14
>>651
どこに持っていくかが問題。
コンセントのある場所に持っていくなら77か99でしょ。

金があるならね。(ぷ
654It's@名無しさん:03/06/11 21:35
FRってなんであんなにぶっさいくなん?あれだと55の方がましやろ
655It's@名無しさん:03/06/11 22:17
ぶさいくなのは99、77も負けてない。
656It's@名無しさん:03/06/12 00:34
決めた
55にします
657貴族:03/06/12 00:41
>>656
平民発見。
658It's@名無しさん:03/06/12 00:53
77にセレロンつんだら、発熱の問題も解決するかな?
659It's@名無しさん:03/06/12 01:14
77って熱い?
55はどう?
660It's@名無しさん:03/06/12 02:05
ソニスタでTUNEすると何かデメリットはある?
16型でかすぎだから77の機能を15型に全部組み込もうと思うのだが

661It's@名無しさん:03/06/12 02:55
>>660
オフィスを欲しいとなると、スタンダードモデルより割高になるよ。
あとは同じじゃないかな?
662633:03/06/12 11:06
>>634
単純に、夏モデルのバイオで欲しいデザインのデスクトップがなかったのです。
あとUXGA液晶ってのがポイントだった。そんなディスプレイ外付けで買ったら
めちゃくちゃ高いから。
昨日届いて早速開梱しました。手持ちのマウスが使えなくてショボンヌ。
663It's@名無しさん:03/06/12 13:38
>>662
ソニスタでTUNEした?
664It's@名無しさん:03/06/12 14:28
>>663
うん。
PEN4-2.4GHz、16inchUXGA液晶非ギガポケ、メモリ512MB、HDD40G
の組み合わせでした。
665It's@名無しさん:03/06/12 14:45
http://www.nec.co.jp/press/ja/0306/1201.html

オレこっち買うわ。さよならみんな
666It's@名無しさん:03/06/12 15:05
昨日、GRT750が家にやってきました。
前に使っていたPCがかなり古かったので、スペックは低いけど十分満足してます。
漏れのやる事といったら2chや、フラッシュ作ったりするだけだもの。
メモリーだけは増やそうかな。

テレビはテレビで見る方や、映像処理や、ゲームなどをされない方は
検討してもいいかと思いますよ。

でも、何かファンの辺りで『カシャ』っていう音がするんだけど
これって、ソニータイ(ry
667It's@名無しさん:03/06/12 18:55
55って77に比べ明るすぎないか?気のせい?コントラスト調節したらいいのかな
668481:03/06/12 19:51
    ビシッ
    / ̄\
  , ┤   ト|  ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  \_/  ヽ( ´Д` ,)  __! < 今日GRT770きますた!
 |   __( ̄ |    ノ_っ!-|   \____________
 |    __)_ノ    ∧___/(ン
 ヽ___) ノ/   /     ̄
        /    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./
    / ./     ( ヽ、
   (  _)      \__つ
669It's@名無しさん:03/06/12 22:44
FX5600のおかげでFFがサクサク動くぜw
670It's@名無しさん:03/06/12 23:28
さすがにUXGAはドット欠けが目立たないね。
671It's@名無しさん:03/06/13 00:11
実際ぱっと見
UXGAとSXGAとXGAって違いわかる?
672It's@名無しさん:03/06/13 00:20
>>671

馬鹿ですか?
673It's@名無しさん:03/06/13 03:20
やっぱUXGAって字が小さいなあ。
でもせっかくUXGA買ったのに、フォントを大きくするのはシャクだから
小さいままで使ってます。
674It's@名無しさん:03/06/13 09:46
>>668
注文してから8日で来るんだ
思ったより早いね
675It's@名無しさん:03/06/13 09:47
>>673
おれも同じだ。
676It's@名無しさん:03/06/13 09:48
アンテナ接続ケーブルを単体で購入って出来るのでつか?
677It's@名無しさん:03/06/13 12:38
わーい!  新機種最高
678It's@名無しさん:03/06/13 18:19
まさか近いうちに、
新しいモバイルPentium4をのせたモデルが発売されるのでは
あるまいな?
679It's@名無しさん:03/06/13 18:20
>>675
ものによっては遅れることあるらしい。
たとえばHDD60GBのモデルや、SXGA液晶モデルなど。
680It's@名無しさん:03/06/13 18:26
筐体が熱くない?
長時間使用しているとかなり熱くなるんですけど。
681It's@名無しさん:03/06/13 18:56
>>678
同意。
新機種は今のうちにマンセーカキコしておいた方が「吉」とでた。
682It's@名無しさん:03/06/13 20:09
>>680
 それ、77か99ですか? 
 それとも55?
683It's@名無しさん:03/06/13 20:47
>>682
俺のGR9熱くなるよ(^◇^;)
vaioのノートってほとんどの機種が熱くなるヨ。
熱くならない方がおかしいんじゃない?
684It's@名無しさん:03/06/13 21:09
俺のGRでは、パームレストで目玉焼きが焼けます。
685It's@名無しさん:03/06/13 21:19
静粛性はどの位のレベルですか。
686It's@名無しさん:03/06/13 21:37
メモリの増設した人いますか
自分はGRT55なんだけど今日DOSパラ行って探してみたら
256MBで5000円(バルク)くらいのがあったんだけど
VAIOは相性が難しいからお勧めできないって言われたんだけど
誰か増設した方おられます?
ちなみにメーカー品は倍の値段します。
687682:03/06/13 22:27
>>683
 やはり、デスクトップ用ペンティアムは熱いんですねえ。
 
 現在、GR5N/BP使ってるんですがこれは静かで熱くなりません。
 CPU(モバイルペンティアム3-1G)の割には健闘している方だと思います。
 これになれてしまったので、次も、静かで熱くならないノートを探して
るんですが・・・。
 55だと、この点はどうなんでしょうか?>>686 
688It's@名無しさん:03/06/13 22:42
>>684
それだけで十分わかるなぁ〜
ったく、同感です。

>>687
GR5Nでもメモリー周辺が熱くなるとオモワレ・・・・
689It's@名無しさん:03/06/13 22:55
私は貴族ですが、
静粛性はどの位のレベルですか。

気になって眠れません。
690It's@名無しさん:03/06/13 22:58
刑事貴族なのか焼酎貴族なのか、それが問題だ。
691It's@名無しさん:03/06/13 23:00


  池田 貴族


です。 あなたの後ろに背後霊が見えてまっせ。
692686:03/06/13 23:04
>>687
自分のGRT55では
電源スイッチ周辺、メモリー周辺、
あとCDを使用して取り出すとCDが熱くなってますね
音に関しては問題ないと思います。
693It's@名無しさん:03/06/13 23:08
今日秋葉原うろうろしてたらGRT77/Bが在庫あったんで衝動買いしちゃった。
しかし、でけ〜!
これ持って歩くやつはいないだろうな。笑
いままで505だったんでその重さ巨大さに圧倒されたよ。
これでPから一挙にP4に!
クロックも133Mから2.66Gと20倍も早くなった。笑
694It's@名無しさん:03/06/13 23:16

GRV88GとGRT55/Bではどちらが性能はいいのでしょうか?
スペックを見るとPentiumとCeleronの違いはありますが、他ではどのような差がありますか?
695It's@名無しさん:03/06/13 23:27
>>689
今のところネット見てるだけだけど、
あまりうるさくありません。
っていうか、

筐体が熱くなることを犠牲にして、ファンによる騒音を抑えている
というのが正解?
696It's@名無しさん:03/06/14 00:26
座布団
697It's@名無しさん:03/06/14 00:32
>>686
ソニスタで初めからメモリ増設なんでしなかったの?
698686:03/06/14 00:45
>>697
大型電気店で買ったからです・・
699It's@名無しさん:03/06/14 01:35
ソニスタの
GRT750とGRT750/Pって
TUNEして同じ性能にしたら同じ商品になるよね?
700It's@名無しさん:03/06/14 04:49
昨日ビックカメラに行って、GRでギガポを作動したら
CPU使用率が常に50%以上のままでした。
自分はPen933MHzのMX5GKだけど、CPU使用率は
5%を超えないです。(最新のデスクトップも)
ノートのギガポはハードエンコードなのに、なんでだ?
これでは、現在ネット中もギガポ作動中(毎日8時間以上)の
自分がGR買ったら、熱が心配だ。

ギガポなしのGTにバイオ テレビチューナーユニット(28000円くらい)
を買ってテレビ見たら、どうなるのかな?

バイオノートにつないでテレビ録画が楽しめる「バイオ テレビチューナーユニット」。
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=13828 (6月21日(土)発売予定)
   ↑外部出力もできる
 
これを使ってもCPU使用率は、50%以上になるのかな?

テレビメインで使うとしたらどっちがいいのでしょうか?
(ノートがほしいのです)
701It's@名無しさん:03/06/14 06:09
ちなみに、ギガポ無しを選択するとブラック液晶も連動して無し
になってしまう、ソニスタのBTOを何とかしてくれ!
702It's@名無しさん:03/06/14 10:26
ウオオオオオオ

9000ラディ買っちまったよ。

もう少し待ってればよかった。
703It's@名無しさん:03/06/14 10:31
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その9●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1016/10165/1016527634.html

540 名前: 投稿日: 02/04/08 20:51 ID:IogY8uxo
>>537
>同じ時間に同じ放送を聴くか見て、ほのめかされたと感じる人は日本に数多く
>いそうだな。
理由は簡単。たくさんの人の盗聴ネタが入っているからだよ。たくさんの人の盗聴ネタの
平均値を使うこともあるだろうね。盗聴に頼った創造しかできない糞制作者がたくさん
いるんだよ。
【おまけ】朝の連続盗聴/盗用小説「ちゅらさん」のライターが、無効だクニ子賞とかを
 もらったそうだ。あれは、俺と沖縄の知り合いとの電話を盗聴して作ったドラマだ。
 呆れた。セリフは創造だと認めるが、俺の電話盗聴なくして、あのドラマは作れない。
704_:03/06/14 10:35
705:03/06/14 10:45
いよいよ今日GRT99家に届く━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
706It's@名無しさん:03/06/14 12:39
>>703
707It's@名無しさん:03/06/14 17:55
GRT77をK'で何気に値段聞いたら24万弱だったので
思わず即決購入ケテーイしてしまいますた。
納入楽しみだす。
708It's@名無しさん:03/06/14 20:07
モバイルペン4とデスク用ペン4はどっちがいいの?
モバイルペン4が、すぐに搭載されるような…
709It's@名無しさん:03/06/14 21:27
>>708
言わんといてくれ。
710It's@名無しさん:03/06/14 21:30
確かにGigapocketを起動したら、常にCPU使用率を40〜50%台をキープするな。
いきなりファンがブンブン回りだすし。
ハードウェア処理じゃなかったっけ?それとも、こんな感じなの?
711It's@名無しさん:03/06/14 22:27
>>710
GRには、ファンが3つ付いてるからなあ。
712It's@名無しさん:03/06/14 22:31
サムチョン液晶買っちまった椰子早くしね
713It's@名無しさん:03/06/14 22:34
55買ったよん。
16インチSXGAは目が疲れない範囲内だったんで77も考えたんだけど
実物みてでかさに萎えた。モバイルではないが職場内数ヶ所に持ち歩いて
使う予定なので。
液晶はきれいだし、本当は嫌いなツルピカ液晶も映り込みがないので
気にならない。用途もXGAで十分なので不満なし。ただデフォルトの
輝度が高すぎるので二段ほど落として使ってる。
なんと言っても戯画ポとDVD-RWがついてるのがイイ。これでGRに決めた。
無線LANがついてたら更に満足度が上がったのだが。

ところで増設用メモリで安いのってどこでしょ?
ノート用のメモリのことは無知なのでどなたか情報を。
714It's@名無しさん:03/06/15 00:36
GRT55/Bほしいんですが安いとこやとどんぐらいで
売ってますか?ポイントもアリかナシかでお願いします
715It's@名無しさん:03/06/15 00:40
716It's@名無しさん:03/06/15 00:51
717It's@名無しさん:03/06/15 01:17
GRT99買うやつはいったい何をメインに
使おうと思っておられるのですか?
718It's@名無しさん:03/06/15 01:18
メインはRZ
719It's@名無しさん:03/06/15 01:27
>>717
ワープロ。
720It's@名無しさん:03/06/15 01:31
>>717
マジレスすると、やっぱ代替TVと録画、ビデオ編集、DVD作成
ってところじゃない?
まぁオタクしか買わないなw

TVだけで良ければもっと安いモデルあるしな。
721It's@名無しさん:03/06/15 03:37
GRV88GとGRT55/Bではどちらが性能はいいのでしょうか?
スペックを見るとPentiumとCeleronの違いはありますが、他ではどのような差がありますか?
722It's@名無しさん:03/06/15 04:10
仕様を見れば一目瞭然と思うが・・・。

液晶の大きさ、解像度、グラフィックチップ、内臓DVDプレーヤー
消費電力、重さなどなど。
723It's@名無しさん:03/06/15 04:34
あのさぁ
GRT55スタンダードモデルの値段と
ソニスタでGRT750をTUNEして55より性能アップさせた
価格が同じになったんだけどTUNEしたらなんかまずいの?
724It's@名無しさん:03/06/15 09:48
オフィスがないんだろう
725It's@名無しさん:03/06/15 10:35
秋モデルは、いつ発売かなぁ〜
726It's@名無しさん:03/06/15 14:51
721 :It's@名無しさん :03/06/15 03:37
GRV88GとGRT55/Bではどちらが性能はいいのでしょうか?
スペックを見るとPentiumとCeleronの違いはありますが、他ではどのような差がありますか?



722 :It's@名無しさん :03/06/15 04:10
仕様を見れば一目瞭然と思うが・・・。

液晶の大きさ、解像度、グラフィックチップ、内臓DVDプレーヤー
消費電力、重さなどなど。


>>そりゃあまあ多少の違いはあるけど、こんなに値段の差が出るのは何でだろう?
 てかGRT55/Bが何故ここまで安いの?
727It's@名無しさん:03/06/15 15:37
安くねーよ。 55の価格、中国のリーマンの3ヵ月分の給料だぞ!
728It's@名無しさん:03/06/15 17:33
どなたか、SSMS(SonicStage Mastering Studio)使った方います?あれって、普通のCDを24bit/96kHzでアップサンプリングして、リッピングようですが、そのリッピングしたデータをDVD-AudioのフォーマットでDVDに焼けるんでしょうか?
729It's@名無しさん:03/06/15 18:30
730It's@名無しさん:03/06/15 20:43
>>726
液晶が一番大きいんじゃないかな。UXGAってコスト高いよ。
731It's@名無しさん:03/06/16 00:18
GRT55/Bは安すぎありえんきっと何かあるんだ
732It's@名無しさん:03/06/16 01:08
だから貴族しか買うなって
733It's@名無しさん:03/06/16 01:08
http://freett.com/koganemochi/

簡単な登録でクリック報酬。
審査無しで、報酬も高めです。
734貴族:03/06/16 02:16
買っちゃいました。
すでにパソコン3つ持ってますが。
ネットしかやりませんが。
735It's@名無しさん:03/06/16 02:22

UXGA液晶とLightwave狙いで99を考えているのですが、
このおまけ版Lightwaveから通常版にアップグレード可能なのでしょうか?
またその気になるアップグレード料金は?

貴族の皆様方ご教授お願いいたします。
736It's@名無しさん:03/06/16 03:14
737It's@名無しさん:03/06/16 04:52
Pentium4-2.66とCeleron1.8の能力はどのくらい差があるのですか?
738It's@名無しさん:03/06/16 11:57
>>737
点と値のほどの差がある。
739It's@名無しさん:03/06/16 14:41
>>737
PCfan(雑誌)7/1号読めば?
「実はペン4と大差なし?・・・・」なんて記事があるぞ!
740737:03/06/16 16:12
>>738
マジ?どっちにしようか迷ってます
具体的にどんな差が生じるのですか?

>>739
ありがとう
一度見てみます
741It's@名無しさん:03/06/16 17:30
>>740
あなたがどういう用途で使うかによって変わると思います。
何に使おうとしてますか?まずはそれを書かないと適当な
返答が無いかと。
742It's@名無しさん:03/06/16 19:43
財布に余裕があれば、P4買っておいたほうがいいよ。
リセールバリューだってセレよりP4がいいに決まってる。
使う用途・・・とはいうけれど、来年には使い道が変わってることもあるでしょう?。
まあ、財布に余裕があれば使う用途ごとに買い換えるのが「吉」だろうけどネ。

私的には予算と、PCの好きこのみで買ってもいいんじゃないかな?って思う。
だって、年末には今のGRも旧機種だし。様変わりしてるかもしれないし。。。
実際に私みたいに未だGR9使ってて不便を感じてない人もいるんだから。
743It's@名無しさん:03/06/16 20:18
そうだね。ハードとしては、もう何を買っても十分なレベルなんだけど、
MSのソフトが意味無く今後も(使いやすい方向ではなく)単に重い方向に
猛進し、、それを買うしかない状況の中で、結局ハードも次のに買い換え
るしかなくなっちゃうんだよな。もしWindows2Kを今後もずっとサポート
しつづけてくれるなら、今のハードで十分だよ。だいたい3Gのマシン
が出始めてるけど、何するんだよw


744It's@名無しさん:03/06/16 21:13
>だいたい3Gのマシンが出始めてるけど、何するんだよw

って俺も思った。
1GHzのCPUが出たときも
1GBのHDが出たときも
100MBのメモリ積んだPC見たときも。
745It's@名無しさん:03/06/16 21:30
GRT55/B買ったんだけど、ファンの音が結構耳障りだな。
746貴族:03/06/16 22:18
>>745
以前よほどスペックの低いパソコン使ってたんだな(w
747It's@名無しさん:03/06/16 22:19
他社に比べるとまだマシらしいよ
748735:03/06/16 22:50
>>736

むむ、アップグレード料金を高いと見るかお得と見るか…
ありがとうございました。
749It's@名無しさん:03/06/17 00:35
GRTはファンの音小さいね。
さんざん言われてきたから対策したんだろ。
750It's@名無しさん:03/06/17 00:55
何気に今回は、いろんなところが修正されているな。
キーボードの配列、ファンの音、USB2.0、
映りこみの少ないつるつる液晶。

これで値段が安ければ最高なんだが。
751737:03/06/17 01:07
Pentium4-2.66は何に向いてて
Celeron1.8は何に向いているのでしょうか?
752It's@名無しさん:03/06/17 01:09
>>751

ま ず は テ メ エ が 何 に 使 い た い の か を 書 け !

わ か っ た か ? !
753It's@名無しさん:03/06/17 01:21
買いだな。初期不良とかは出てない?
754It's@名無しさん:03/06/17 01:48
>>753
GRT55
GRT77
GRT99

どれが買いだと思ったの?
結構、この3モデル、肝のスペック違うよ
755It's@名無しさん:03/06/17 02:04
GRT99 CAD CG graphic やってるなら3Gでも遅い。
画像編集だと更に遅い。
756737:03/06/17 02:26
>>752
特に何をとかはないのです

ネットの画像処理速度や通信速度に
どんな影響があるのですか?
757It's@名無しさん:03/06/17 07:17
>>743
動画エンコ。 今の10倍は早くなってほしい。
で、その頃にはHD画質の動画エンコでヒーヒー言ってるだろうから
さらにその10倍は早くなってほしいと思ってるんじゃないかな?
758It's@名無しさん:03/06/17 17:10
ビットレート細かく設定できないのかよ。
しかも消費電力すげーな。今のPC+CRT以上。
あの消費電力は最大値か?77と99な。
759It's@名無しさん:03/06/17 20:41
16.1型ってバイオW買ったらええやん!
760It's@名無しさん:03/06/17 20:45
Wよりビデオチップは良いだろ?
761It's@名無しさん:03/06/17 21:27
>>760
それに、PhotoShopElementsも入ってるしな。
762It's@名無しさん:03/06/17 21:56
結論 : 最高ってことでいいかな。
763It's@名無しさん:03/06/17 22:04
ネットで稼ぐならこれ。完全無料!!
リンクスタッフになれば小遣い稼ぎができます!!(左下に詳しい説明があります) 
バナー1クリック10円や自分の貼った広告から誰かが会員になったら一人につき1000円ももらえる!
他にもいろいろな報酬があります。
http://www12.ocn.ne.jp/~sihori/

↑俺も最初は半信半疑で暇つぶし程度でやっていたけれど、
先月15万振り込まれたよ。( ゚д゚)ポカーン
そこらへんの掲示板に広告を貼り付けてっただけなのに・・・。

2ちゃんにはこういう広告がそこら中にあるけれど、
これはマジでおすすめです!!
バンバン広告貼ってバンバン稼いでください!!
764It's@名無しさん:03/06/17 22:14
DVD(TVチューナー)がマニュアルレート可でGRT付いてたらもっと最高なんだが。
765It's@名無しさん:03/06/17 22:16
>>756

ネットならセレロンで十分。そもそもそんな使い方なら
GRを買う必要さえない。
766It's@名無しさん:03/06/17 22:35
ここにいる人はみんなGRTで2チャンしてんだろ?なんか想像したら笑える
767It's@名無しさん:03/06/17 22:37
2chはFRで見てますが何か?
768It's@名無しさん:03/06/17 23:04
16だとちょっとでかいいんだよね。

バッグはあるかなー?
769It's@名無しさん:03/06/17 23:08
どーせ持ち運ばへんねんし16でもええんちゃうの
770It's@名無しさん:03/06/17 23:21
>>768
ちょっとどころじゃないデカ杉だよ。
この調子じゃ21インチのノート出てもおかしくないと思われ・・・
ノートのメリットを見失ってるとしか思えん。

でも、想像したらおもろいな・・・21インチのノート。
目がロンパリになるぞ!
771It's@名無しさん:03/06/18 00:24
つうかノートの本体部分と液晶部分ばら売りしてくれないかな。
液晶なしノートパソコンっていうのもあっていいとおもうが。軽量になるし。
772It's@名無しさん:03/06/18 00:27
773It's@名無しさん:03/06/18 00:35
>>766
PCG−GRT99Pでカキコしている。
画面がデカイからスレをばかばか開いても
窓が重ならず便利。

液晶は輝度を半分以下に下げないと目が焼けるほど明るい。
ファンは回るときは勢い良く回るが、
とまってることの方が多い。五月蝿くはない。
774It's@名無しさん:03/06/18 00:37
>>765
んじゃ55はどういう使い方に適しているのですか?
775756:03/06/18 00:37
>>765
セレロンだと画像をダウンロードとかしたら遅いんだろ?
776It's@名無しさん:03/06/18 00:43
>>774

ギガポでTV録って見るだけ。あとはFRとかと変わらん。
ダウンロードなんて回線が太いかどうかってだけだろ・・・。
777It's@名無しさん:03/06/18 01:27
セレはダウソが遅いのか・・
FRかGRどっち買うか迷ってきた
778It's@名無しさん:03/06/18 01:34
回線の問題だろw
779756:03/06/18 01:42
セレからペン4に変えて何が良くなるのですか?
780It's@名無しさん:03/06/18 02:22
>779
猛々しいPen4の雄叫びが定期的に聞けます。
781756:03/06/18 02:27
>>780
いじめないでまじめに答えて欲しいです
もしかしてみなさんも知らないとか?
782It's@名無しさん:03/06/18 06:25
>>781
画像画像って、エロ目的に真剣になりすぎ。
783It's@名無しさん:03/06/18 07:39
>>779

動画編集とか画像処理とかの作業効率がセレロンよりマシになる。
784It's@名無しさん:03/06/18 07:52
画像処理の処理って何?画像を開くのが楽になるってことですか?基本的にはネットに関してはペンもセレも変わらないのですね
785It's@名無しさん:03/06/18 08:00
>>779
FFなどの重い3Dゲームの動作がスムーズになる。
実際はPen4搭載機の方が高クロックのCPUを積んでいることが多い
からその速度差は3−4割以上の体感できるレベルになるよ。
786It's@名無しさん:03/06/18 08:03
ネット処理に関してはセレもPen4も変わらんね。
787It's@名無しさん:03/06/18 11:54
GRS500/Pユーザです。
最近やたらと勝手にシャットダウンが走りまくるのですが
電源系のいぢょうでせぅか?

788It's@名無しさん:03/06/18 13:31
>ネット処理に関してはセレもPen4も変わらんね。

ネットワークにはJavaとかFlashとこかもあるから
体感は早くなるよ。キャッシュの処理とかな。
789It's@名無しさん:03/06/18 15:12
>>784
安いパソ買ってあまったお金で通信環境整えたほうが余程良い。
ネットでペン4とセレの差なんて殆ど出ない。
790It's@名無しさん:03/06/18 16:57
だいたいパソコンって何年くらい使うの?
3年くらいか?
791It's@名無しさん:03/06/18 17:03
「2chからきました」ってコメントに書いたら値引きしちゃうよ(^_^)v
↓↓↓
 http://www.dvd-yuis.com/
792It's@名無しさん:03/06/18 20:41
体感速度を上げるにはメモリーの増設が一番効果的。
1GB以上つんでスワップを切るとgood。
793It's@名無しさん:03/06/18 21:09
ノートって自分でも簡単にメモリ取り付けること
ってできるもんなんでしょうか?
794It's@名無しさん:03/06/18 22:40
>安いパソ買ってあまったお金で通信環境整えたほうが余程良い。

だから貴族しかかうなって。
ADSLの12Mなら混雑時のCATVと大差ない。FTTHもな。
795It's@名無しさん:03/06/18 23:27
いい鞄ないでしょか?
796It's@名無しさん:03/06/18 23:30
役に立つかわからんが・・・

どうしてなんでシャレたカバンがねぇんだ!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021126505/
797It's@名無しさん:03/06/19 00:11
GR系のメモリ増設は極めて簡単です。
ねじ一本外してメモリスロットの裏蓋をあけ、メモリを差し込むだけ。
1分もかからない。
精密機械だから静電気とかには要注意。
798It's@名無しさん:03/06/19 00:16
GR買おうと思ってる人って
だいたい何年使おうとおもっているのですか?
799It's@名無しさん:03/06/19 00:18
何ヶ月と聞いてほしいものだな
800It's@名無しさん:03/06/19 00:22
9ヶ月目で液晶割りました。GR5F剛性低すぎ。

>>798
長くて三年て所でしょう。
801It's@名無しさん:03/06/19 00:28
>>800

漏れもGR5F使ってるがどうやって割ったの?
802It's@名無しさん:03/06/19 00:33
いつもどおり開いたところ繊細なガラスの音が。
その後しばらくはなんともなかったものの
一週間経過したあたりから液晶漏れが発生。ご臨終。
今は液晶部を取り去ってMSXライクなWebサーバーとして使っています。
803It's@名無しさん:03/06/19 00:35
>>802

そうですか・・・ご愁傷様でございます。
804It's@名無しさん:03/06/19 00:42
液晶バックライトについては、交換も可能でしょうけれど、
5万時間大丈夫のようですので、1日16時間使っても
8年以上持つ計算になりますから、周辺機器のライフサイクルから
すると、交換する機会はないでしょうねぇ。

下手なCRTより構造的に持ちはいい。
805It's@名無しさん:03/06/19 00:45
殆ど無音でキーボードと液晶部分の軟さ以外は特に欠点らしい
欠点が見当たらない機種だっただけに非常に惜しい。
ということでごついGRT99P買います。3年保障付で。
今のところヨドかbicの349800円10%ポイント付が安そうなんだが
コジマとかヤマダとかだともっと値引きするかな?
806It's@名無しさん:03/06/19 00:50
パソによくそんな金かけれますな
807It's@名無しさん:03/06/19 00:50
>GRT99P買います。

漏れも買う。フェラーリやポルシェを乗ってる感じで。
でかいので無言で威圧できる。
808くろかわきしょ:03/06/19 00:55
これで色が黒けりゃ文句ナシなんだがな。
809It's@名無しさん:03/06/19 00:57
飛べないブタはただのブタ

持ち運べないノートはただの鉄の固まり
810It's@名無しさん:03/06/19 01:01
モバイルノート+デスクノートで完璧です。
デスクトップPCなんか買う気にならない。
811It's@名無しさん:03/06/19 01:07
>モバイルノート+デスクノートで完璧です。
>デスクトップPCなんか買う気にならない。

あなたの主張が『定説』です。
俺CR/Kあるしー。生きてるしー。部品も余っててリニューアルできるしー。
812It's@名無しさん:03/06/19 01:16
漏れは液晶無しGR5F+GRT99ですが何か?
813It's@名無しさん:03/06/19 01:19
東芝のGシリーズは最高っすよ、クソニーのGRシリーズなんて
ほんと糞っすよ、ブッ壊れのソニー ボッタクリのソニーっすからね、  
クソニーなんて絶対に買うのやめたほうがイイっすよー

814It's@名無しさん:03/06/19 01:21
>パソによくそんな金かけれますな

馬鹿だな。
「うっしっし」でHな動画をDVDにして、闇に流して回収するんだよ。
投資とはそういうものだ。
815It's@名無しさん:03/06/19 01:23
貴族は「サザエさん」みたいな低級テレビは見ないだよ。たこ
816It's@名無しさん:03/06/19 01:38
>>813
かわいそうに
東芝のGは・・・
817KILER:03/06/19 02:29
なんで東芝のGがかわいそうなんだよ、説明せんかい
818It's@名無しさん:03/06/19 02:36
>>773
2ちゃんブラウザ使え馬鹿
819It's@名無しさん:03/06/19 02:39
「なんで東芝のGがかわいそうなんだよ」

っていうことが判らないおまえがかわいそうなんだよ。
820住宅会:03/06/19 02:42
ジャカマシやーこら〜ボケー 殺すぞー
821It's@名無しさん:03/06/19 03:04

>>820

おー、兄貴ーおとこらしぃ〜。

でもマジレスするとさ、
東芝のあのピカピカピカピカと
世界中を写し込むようなツルピカ液晶が
なーんも考えとらんアホメーカーらしくていやだ。

それ以外はいいのかしらんが。
822It's@名無しさん:03/06/19 05:25
無職ですが55買うことに決めました!
823It's@名無しさん:03/06/19 05:44
パソコンをするときはマトリックス風偏光グラスをかけてますが何か?
824It's@名無しさん:03/06/19 06:20
NECのLavieも色再現性重視のピカピカ液晶だな。
東芝もNECも写しこんでるが、まぶしくないように特殊コーティングされてるから、
蛍光灯を暗い紫色に写しこむよ。

825It's@名無しさん:03/06/19 09:37
東芝の必死さが伺えるわ
826It's@名無しさん:03/06/19 11:35
マジレスするが今回のGRって若干赤み掛かってない?白が白じゃない気がする。あと明るすぎて目が疲れる。
827It's@名無しさん:03/06/19 11:50
じゃ やめれば。

調整すりゃいいじゃん。
828It's@名無しさん:03/06/19 11:56
>>804
液晶のバックライトってそんなにもつんだ・・・・。
それ聞いてちょっと安心した。
829It's@名無しさん:03/06/19 13:22
PCG-GRT99/Pがビック、ヨドバシより安いところを教えろやゴルァ!。
あと、SonyStyleで買うと何かいいことがあったりするのか?
830It's@名無しさん:03/06/19 13:27
831It's@名無しさん:03/06/19 13:44
>>825
東芝ノートは世界各国の軍隊で採用されており、信頼性が
極めて高く優秀なマシン(アメリカ国防総省でも実証済)ですが、
ソニーVAIOなどは、日本のミーちゃんハーちゃんだけで
しかも直ぐに壊れ、ボッタクられているのも実証済ですが。
832It's@名無しさん:03/06/19 14:12
どーでもいいが日立は腰がぬけるほどピカピカだなあ、まいったまいった
833It's@名無しさん:03/06/19 14:57
>東芝ノートは世界各国の軍隊で採用されており、

貴族は野蛮ではないのでみんな戦争には反対しています。
834It's@名無しさん:03/06/19 15:27
てか東芝って買う気もねえな
835It's@名無しさん:03/06/19 15:32

そりゃー糞ニーの社員は東芝やNECなど買う気もないでしょうよ。
836It's@名無しさん:03/06/19 15:34
影で隠れて買っていたりして!!!
837It's@名無しさん:03/06/19 15:44
NECのラビTが一番画像は綺麗
だがトウタルでみるとGRだね
838It's@名無しさん:03/06/19 16:06
>>833
だけど最先端最高技術を導入するのは軍隊だよ、しかもアメリカ軍。
839It's@名無しさん:03/06/19 16:13
貴族は先端技術よりブランドと伝統を重んじるので
840It's@名無しさん:03/06/19 16:38
ああ言えばジョウユ*?
841It's@名無しさん:03/06/19 18:52
  ふっ

スナップ撮るのに軍用カメラ使う貴族なんか居ませんよ(w
842It's@名無しさん:03/06/19 19:01
映りこみはソニーのクリアブラックが一番少ないね。
その他の要素についてはわからないけど。

ただ、今回のVAIOは、前回までの欠点が
かなり改善されてる。音はほとんどないに等しいし。
843It's@名無しさん:03/06/19 20:01
>>838

貴族が腰にブラ下げてるピストルがどんなのか知ってるか?
844It's@名無しさん:03/06/19 20:29
みなさんはキーボードカバーつけたりしてる?
845It's@名無しさん:03/06/19 20:48
>>831
VAIO-Uは採用されますたが?( ´,_ゝ`)プッ
846It's@名無しさん:03/06/19 21:44
やっぱ貴族だね。
847It's@名無しさん:03/06/19 21:57
>最先端最高技術を導入するのは軍隊だよ

違うよ。兵器は安全、安定性が最も重要だから
枯れてる技術の方が多いんだよ。WindowsXPの最新版で戦えますか?
848It's@名無しさん:03/06/19 22:05
そういえば「サザエさん」って枯れてるよな。
849It's@名無しさん:03/06/19 22:10
干しサザエ
850It's@名無しさん:03/06/19 22:25
QUALIAからパソでたら最強だろな。
値段が。
851It's@名無しさん:03/06/19 22:45
じゃ結論ね。GRT以外の奴は糞ってことでいいですね。
852It's@名無しさん:03/06/19 23:25
一応いいんだけど
日立のノーブルなホワイトにも
貴族としてはひかれるなぁ。。
どちらをかえばいいんだろう?
853It's@名無しさん:03/06/20 00:32
世界の金持ち1000人を対象にアンケートとってみて、
1位になったメーカーのを買えばいいんじゃない?
854It's@名無しさん:03/06/20 01:23
それじゃ馬鹿殿様なんだよ。 貴族なんだよ 『貴族』
855It's@名無しさん:03/06/20 01:30
本当の貴族は○ックを買い末
856_:03/06/20 01:34
857It's@名無しさん:03/06/20 09:51
貴族てアレか
一昔前に流行った『新人類』みたいなもんか?
858It's@名無しさん:03/06/20 10:14
こういうバカがいるんだね↓

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1048063542/
859It's@名無しさん:03/06/20 10:22
GRTを買ったはいいが、入るPCバッグがない。
いいバッグないでしょうか?
860It's@名無しさん:03/06/20 10:23
GRT貴族としては、安バッグではだめでしょうか?
861It's@名無しさん:03/06/20 10:29
246 :. :03/06/18 09:44 ID:7Ss3nVXQ
               ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ´∀`)/< 先生もろDVDはどこですか?
           _ / /   /   \___________
          \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
           ||\        \
           ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                
           ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
              .||          ||         (´Д` )  <  http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
                              /   \   \___________
                              ||  ||  
                              ||  ||
                         __ //_ //___
                        /  //  //      /
                       /    ̄     ̄      //
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       ||    教卓         ||  ||
                       ||                ||


862800:03/06/20 10:49
GRT買いますた。
お届けは一週間後らすい
863.:03/06/20 11:05
864.:03/06/20 11:06
865It's@名無しさん:03/06/20 14:29
すいません、おらのバイオのディスクを入れる所が閉まらなくなりました。
手で押さえてるとディスクの認識はされます。
でも手が疲れるのでどなたか助けてください。
866It's@名無しさん:03/06/20 19:06
>>865
アロンアルファでつければ手が疲れなくて(゚д゚)ウマー
867It's@名無しさん:03/06/20 20:08
FRって何?
TRって女子供が使うものでしょ。
868It's@名無しさん:03/06/20 20:22
>>865
牛をも一撃で屠る屈強な戦士を2名そちらに送った。
彼らに蓋を押さえて貰いなさい。

※注  ごはん食べさせないと暴れます
869It's@名無しさん:03/06/20 22:42
アロンアルファよりエポキシ樹脂のほうが強力だよ。
870It's@名無しさん:03/06/21 06:21
GRT55買うか迷ってますが誰か背中押してくれ!
871It's@名無しさん:03/06/21 08:15
>誰か背中押してくれ!

やり方を教えてあげよう。まずはコーヒーを沸かし砂糖・ミルクを入れる。
そして今の旧機の前で「遅いなー」とつぶやきながら飲む。
近くにそのカップを置く。そしてキーボードの上におもむろに流す。

これで決断できるはずだ。「GRTを買わねば」と。
872It's@名無しさん:03/06/21 10:29
>>871
あんた・・・・詩人だね(´・ω・`)
873It's@名無しさん:03/06/21 10:39
貴族だからな。
874It's@名無しさん:03/06/21 10:42
GRT77購入を検討しています。
TV録画機能に興味がありますが、
BS/CSもPCで視聴/録画可能なのでしょうか?
その場合はどのような機器が必要ですか?
ご存知の方お教え下さい
875名無しさん@公演中:03/06/21 10:42
876It's@名無しさん:03/06/21 10:48
教えてくれ。貴族はGRTをどんなバッグに入れてるんだ。

877It's@名無しさん:03/06/21 14:08
>>874
BS/CSチューナーは内蔵していないからそのままでは無理。
BS/CSチューナーをGRTの外部入力に接続すれば視聴録画可能。

>>876
ジュラルミンケース
878It's@名無しさん:03/06/21 14:08
879It's@名無しさん:03/06/21 14:19

貴族ってやっぱり無職?
880It's@名無しさん:03/06/21 16:56
>>876
貴族らしくゼロハリを買おうと思ったら、ゼロハリのPCバッグの
一番大きいサイズのものでもGRTは入らない。
881It's@名無しさん:03/06/21 20:17
>>876
GRT99/Pをこれに入れてる。

http://www2.elecom.co.jp/products/BM-CA04GY.html

サイズは合ってないが、柔らかいから入ってしまうんだな。
小さいほうの物入れは、でかいACアダプターのサイズにぴったりだよ。
2000円くらいで買ったw
882ヴぁいお:03/06/21 20:57
 GRT55/Bを買った。77が欲しかったが売ってない。
待つのも嫌だったので。。。。。。
ISDLつながるまでおそおそ回線で繋ぐ って買ったものの何を
楽しめばいいのか分からん。
883It's@名無しさん:03/06/21 21:11
>>882
>ISDL
新しい通信規格でつか?
884It's@名無しさん:03/06/21 21:28
今時、ISDL知らないバカがいるとは(;゚Д゚)
885It's@名無しさん:03/06/21 21:59
はあ?
886It's@名無しさん:03/06/21 22:05
オレもISDLにしたいな!
887It's@名無しさん:03/06/21 23:44
ISDNのことか、ADSLのことか、FTTHのことか、CATVのことか、

わざとぼけてみたのか?
888It's@名無しさん:03/06/21 23:47
それ以前になにをいいたいのかサパーリ…
さすがは貴族様。
889ヴぁいお:03/06/22 00:14
俺もばいおで何をしたいのかが分からない
890直リン:03/06/22 00:18
891ヴぁいお:03/06/22 00:44
そういえばテレビのアンテナとバイオをつなぐケーブルが
短いのだがなんてやつで延長すればいいのだろう?
バイオ専用なんてない?
892It's@名無しさん:03/06/22 00:49
    〜 I S D L 〜

貴  族  専  用  回  線
893It's@名無しさん:03/06/22 01:32
テレビって外で見れないじゃん(´・ω・`)
894It's@名無しさん:03/06/22 02:23
>>881
(´-‘).。oO(・・・ダサ・・・・・・)
895It's@名無しさん:03/06/22 07:22
>>893
アンテナ持ち歩け。
896It's@名無しさん:03/06/22 09:49
>>891
同意。
延長だけなら、TV用アンテナの延長ケーブルでいいと思うけど。

おれとしてはもう一本ほしいのだが、単品では売ってないのでしょうか?
また、前GRX等には3.6mのTVケーブルが付いていたみたいなので、
そちらも単品で売っていればいいと思っていまつ。
897It's@名無しさん:03/06/22 11:53
マックの17inchのやつと悩んだりしないのかな
898It's@名無しさん:03/06/23 02:01
GRTを買った。ついに買った。まぶしい、貴族のようにまぶしい。
やっと眠れるかと思ったが、今後の支払いを考えると心臓が痛くて
眠れない。HなDVDを見て眠れない。闇に流してぼろ儲けすること
考えて眠れない。

あー。『まぶしくて』眠れない。
899It's@名無しさん:03/06/23 02:39
支払いを気にする貴族ってもしかして

「没落貴族」のことでつか?
900It's@名無しさん:03/06/23 09:59
なんだかんだで900煎ったか
901It's@名無しさん:03/06/23 11:01
どなたか教えてください。
ディスプレイの液晶が少し薄いと思うんだけど、
どうしたら濃くできるの?
902It's@名無しさん:03/06/23 11:11
塩、こしょうを小さじ2杯半でよろw
903It's@名無しさん:03/06/23 13:25
>>901サマ
"薄い"ってどーいうーこと?
明るい、暗いはわかるけど、液晶の薄さを気にする人は今世紀初めてです。
カタログスペックにもないような鋭い突っ込みデスネ
904It's@名無しさん:03/06/23 13:26
GRS逝きました
905It's@名無しさん:03/06/23 13:54
>903
コントラストは濃いとか薄いとかいうかも。
でも濃淡だな。
906901:03/06/23 15:25
すみません。
コントラストのことです。
文字の色の薄いHPなど、とても見にくいんです。
907It's@名無しさん:03/06/23 16:14
>>906
贅沢言うな
908It's@名無しさん:03/06/23 18:47
>>906
画面のプロパティ→設定→詳細設定→インテルグラフィックス〜
→グラフィックのプロパティ→色→で色、ガンマ、コントラストがいじれる。

これでどうにかならんか? ちなみにどういじっても外付け液晶やCRT
みたいな発色にはならんと思うぞ。 ノート搭載の限界だと思って諦め
たまえ。
909It's@名無しさん:03/06/23 22:28
GRT99買ってドット落ちとかあったら悲惨だな
910It's@名無しさん:03/06/23 22:30
もう1台買えばいいのさ。
911たけちゃん:03/06/24 00:24
PCGGR***最近買って数ヶ月で電源入らない修理有り過ぎ(1週間で3台以上)、
設計ミスかな?客が怒ってたよ、SONYさん。
お客に代替を出せと言われて断ったら、また怒りやがった、
仕方なく関係ない東芝さんに頼んでみたら代替を貸してもらった。
ありがとう東芝さまー。
912It's@名無しさん:03/06/24 00:44
皆さん夏に向けての冷却対策はどうされますか?
913It's@名無しさん:03/06/24 00:45
避暑地で過ごすから関係ないね
914It's@名無しさん:03/06/24 00:58
正直NECと迷ってます
915It's@名無しさん:03/06/24 01:44
冷却シート+梱包材のプチプチのやつ
を下にひいてる
916It's@名無しさん:03/06/24 04:56
デザインがなぁ…
917It's@名無しさん:03/06/24 09:32
東芝はクタバレ
918It's@名無しさん:03/06/24 09:38
東芝も悪くないよ。液晶綺麗だった。
しかしひざの上に乗せてたらむちゃ熱かったよ。
919It's@名無しさん:03/06/24 10:12
>>918
使い方間違ってるから!
920It's@名無しさん:03/06/24 11:05
TVアンテナ指しこまなきゃTV観れないんだろ?
やっぱラヴィLのAirTVの方がいいのかな・・
921It's@名無しさん:03/06/24 11:56
平民はラヴィでも買っとけ
922It's@名無しさん:03/06/24 12:52
無線で飛ばすのは魅力だけど
反応が悪いと聞いたことがある
あと画質はどうなんだろう?
923It's@名無しさん:03/06/24 13:42
東芝のノートは最高だよ、VAIOなど素人騙しのクソだな、
イヤ本当にVAIOのGRシリーズだったら、東芝のGシリーズあたりの
方がいいよ。
924It's@名無しさん:03/06/24 16:42
>>923
君、買う時バイオと東芝かなり悩んで
結局東芝のノート買ったんだけど
今一しっくりこなくてバイオも気になるから
自分が東芝買ったことを正解だったってことを
自分に納得させるためにこんなレスしたんだろ?w
925It's@名無しさん:03/06/24 17:51
このスレに東芝を買った平民がまぎれているようだが
926It's@名無しさん:03/06/24 18:06
>>924
違うよ、以前505を使っていたんだけど、購入して3ヶ月目には
ハードディスクが逝っちゃって、保障期間中なのでどうにか直ったけど、
サポセンの対応は最低で嫌な思いした、また直ぐ壊れるし
何度も嫌な思いしたよ、
去年G6に買い替えたら、全然違う気持ちよく最高だよ、
今年に姉貴がGRS55を買ったんだけど、「VAIOは最悪
G6の方がいい」と云ってるよ。
927It's@名無しさん:03/06/24 19:57
16UXGAのクリアブラックでギガポケ無し選べないじゃん・・・
928It's@名無しさん:03/06/25 01:04
バイオでも当たり外れがあるってこった
929It's@名無しさん:03/06/25 01:45
ソニスタでGRT750のチューンを買おうかと思ってるんですが、
CPUをPen4の2.4Gにするか2.8Gにするかで迷ってます。
差額の2.5万円てのが結構微妙なんで…

メモリは512Mか1Gかで3.5万円も違うので、
512Mで買ってあとで純正でないのを増設しようかと思ってます。

なお用途はビデオ編集を考えてます。
また、発熱やバッテリーの食い方も
2.8G>2.4Gなのでしょうか?
930It's@名無しさん:03/06/25 01:50
CR/Kより熱くなんない。ROMが動いていなければ静か。

テレビの画質は気にするな。
931It's@名無しさん:03/06/25 02:01
☆可愛い彼女が貴方のために・・・☆
↓ ↓ ↓☆見て見て☆↓ ↓ ↓
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
932It's@名無しさん:03/06/25 04:07
クリアブラックがあるから興味があるだけでなかったら糞
933It's@名無しさん:03/06/25 04:26
>>912
そんなあなたにオススメ

ノートPC用冷却シート【夏】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1021985723/
934929:03/06/25 20:43
>>930
レスサンクス。

発熱とバッテリーのもちがあまり変わらないなら
2.5万高くなっても2.8Gの方にしようかと思います。
935It's@名無しさん:03/06/25 22:19
>>934
それでこそ貴族
さすが、お目が高い。メモリも1G積んでください。
936It's@名無しさん:03/06/25 22:55
レス失速中、皆んながんばれぼんカレー
937It's@名無しさん:03/06/25 23:01
>>936
購入してしばらく使っているが、不満点がないので書くネタもない。
UXGAも使っているうちにすぐなれた。
938It's@名無しさん:03/06/25 23:29
ブァ〜ィオオタクはイモだっぺ、
オメ〜ラ カッペか タコ!
939It's@名無しさん
キーボードカバーはまだ発売されてないんかいな〜?