PED-W17Mってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1It's@名無しさん
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/Display/CRT/PED-W17M/
これなんだけど、使ってる人いたら感想きぼん。
2It's@名無しさん:02/02/16 17:29
これってMiniTV付いてるんですかね? だとしたら欲しいだけど
3It's@名無しさん:02/02/16 18:23
ついテナーい
4It's@名無しさん:02/02/17 23:20
19インチなら買ったかもしれん。
5It's@名無しさん:02/02/17 23:21
正直、13万は高すぎる。
6It's@名無しさん:02/02/17 23:23
ソニスタでデスクトップバイオのディスプレイとして選べるみたいね。
でもギガポケ搭載機と併用するのって意味ある?
7vega:02/02/18 00:56
正直言って、ハイビジョンはこれに勝るものは無し!
地上波は妥協だ!
8It's@名無しさん:02/02/18 20:00
>>7
そこらへん、テレビのほうのWEGAと一緒なのね。
9It's@名無しさん:02/02/18 20:03
PCゲー、家庭用ゲー両方やる人には省スペースでよさそうなんだけどね。
いかんせサイズが。最低4が言ったように19インチは欲しい。
102:02/02/19 10:18
19インチでMiniTV付いてて9万ぐらいなら検討した
11It's@名無しさん:02/02/19 11:29
it WEGA ってくさい名前だけで却下!

大体18インチ液晶とチューナーパックが買える価格では意味無し!
122:02/02/19 14:02
正直店頭価格10万位するんらな21インチにしてくれ
13It's@名無しさん:02/02/19 14:11
正直、4万円くらい?
14It's@名無しさん:02/02/19 15:37
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/PED-W17M.html
ソニスタ12万8千円もするし。
15It's@名無しさん:02/02/19 17:37
買わない
てか、10万円以上する17インチモニターなんて買えない
16It's@名無しさん:02/02/19 17:58
素直にナナオでも買いなさい
17It's@名無しさん:02/02/19 19:44
>>11-15
この貧乏人が!といいたいとこだけど、正直これは高いよね。
ヤフオクにこんなのでてるけどこれでええんじゃない↓
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b20623735
18It's@名無しさん:02/02/19 20:35
ハイビジョン見れんじゃん。
19It's@名無しさん:02/02/21 22:23
同じ十何万出すならプリウスビュー買ったほうがいいと思われ。
20It's@名無しさん:02/05/04 13:57
これのサービスマンモードの入りかたがわかんないよ。普通のコマンド(画面表示>5CH>音量+>電源ON)じゃ入れません。だれか教えて。
21It's@名無しさん:02/06/20 06:05
マジ購入候補なんだけど、確かに値段高すぎ
22It's@名無しさん:02/06/20 06:23
購入した人いる?
どんな感じ?
23It's@名無しさん:02/06/20 10:01
詳細レポキボーヌ
24It's@名無しさん:02/09/01 16:19
検索してもショップのページばかり引っかかるYo!
コレって売れてないの?
購入した神はおらんのか
25It's@名無しさん:02/09/03 16:30
店頭でTV画面視聴したんですが、16×9モード以外にできないんでしょうか。
26It's@名無しさん:02/09/08 10:11
使ってるよん!半年くらい経つかな
地上波は普通のテレビと一緒 たいしたことはない
DVDはすごく綺麗 ただDVD自体解像度がしれているので限界はあると思う
とにかく、きめ細かさが普通のテレビとは段違い(スーパーファインピッチを凌ぐ)
とてもすっきりとして見える(ピッチが狭いので)
ハイビジョンを観る時真価が発揮されると思う チューナー持ってないので宝の持ち腐れだが
入力端子もD4端子(たしかD3に変換せずに出力)、AVマルチなど装備
プライーベート使用で、PS2、DVD,ハイビジョンを高画質で楽しみたい人には最適、最強だろう
店頭では、たいてい地上波とかCGとかしか映していないのであまり参考にならないと思う
27It's@名無しさん:02/09/08 22:08
音はどうですか?
2826:02/09/08 23:35
音は本体を小さくすることに注力したためか、全くたいしたことありません
その辺の14型ステレオテレビと同等と思われます
29It's@名無しさん:02/09/09 00:41
>25
で聞いている事なんですが、店頭で地上波を見た時16×9モードになっていたんですど、
通常のT表示は不可能なんでしょうか。
尚、ビデオではなくTVモードだったのは確認済みです。
3026:02/09/09 07:46
>>29
おそらくワイドモードが入(全てワイド表示になる)になっていたのでは?
ワイドモードをオートまたは切にすればイイと思います
そうすれば、通常の4:3テレビと同じように、4:3の地上波放送が全画面で表示されます
気になるようでしたら、店頭で、テレビ表示のときメニューで各種設定にあるワイドモードを切り替えてみてください
31It's@名無しさん:02/09/11 20:45
あげ
32It's@名無しさん:02/09/15 14:42
所有者降臨あげ
337:02/09/16 01:08
>>22-24
はじめの方でも述べたけど、BSのハイビジョンと525pのソースは
めちゃきれいです。というか肉眼そのもの見え方。
普通のでっかいベガと比べても完全に勝ってるように思う。
(17インチというのがミソかもしれんが)
画面に30cmぐらいまで近づいて見るとリアルを通り越してます。
(BS水着でハイビジョンがすごい(笑))
・・・しかし、NTSCは以前使ってた14インチのベガに負けます。
人物の肌がみな鈴木その子状態でまったり・・・・。
静止画ではドット荒れがもろでます。(これはかなりショックでした。)
しかし、これでも他のプログレTV(他社含む)に比べればNo1の出来ですが。

まとめ
長所・・・プログレ、ハイビジョン・ソースではNo1
(大型ハイビジョンTVと比べても)
短所・・・通常のビデオソースでは非プログレTVに完全敗北。
(しかし、他プログレTVの中ではNo1)
以上。
34It's@名無しさん:02/09/17 20:33
あげ
35It's@名無しさん:02/09/17 23:52
保守党あげ
36It's@名無しさん:02/09/18 00:01
何か話題は無いの?
37It's@名無しさん:02/09/18 22:38
ニーソは 19inch モデルを出せということでファイナルアンサー?
38It's@名無しさん:02/09/30 21:29
BSチューナー買いました!ハイビジョン凄すぎ!まるでCGのようです!
スリット本数がソニーのファインピッチテレビと同程度でサイズは半分程度なのだからその緻密さは推して知るべし!
肉眼と変わらないといっても過言ではありません!
392チャンネルで超有名:02/09/30 21:30
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
40It's@名無しさん:02/10/09 18:24
ageage
41age:02/10/23 23:12
age
42It's@名無しさん:02/11/25 03:23
あげ
43It's@名無しさん:02/12/02 07:08
購入検討中だがこのモミタってパワマクにも使えるのか?
あとこのモミタで凶箱繋いだらやっぱりKV-29DX550より良いか?変わらぬか?
実際使ってる人オシエレ
44It's@名無しさん:02/12/09 00:17
AVマルチ端子で繋いだPS2の画像が14インチのWEGAに比べてキレイでありません。
ほんの少しぶれている(ゴーストの様)為です。こんなもんなんでしょうか。
後、地上波を見ている時にGRTって効いてます?全然違いが判らない・・・。
45It's@名無しさん:02/12/09 01:07
15khzはアップンスキャンされちゃうのね。。
46It's@名無しさん:02/12/09 13:31
どう言う意味?
47It's@名無しさん:02/12/10 07:41
◎ アップスキャン
× アップンスキャン

15khzなソースは15khzのまま映してほしいね。
48It's@名無しさん:02/12/10 12:39
>>47
周波数低すぎるとちらつくような気がしなくもない。
49It's@名無しさん:02/12/13 02:53
>>44
御指摘のゴースト状のものですがウチのも出てます。
DRCとあいまってPS2の画質は良くないです。
ウチのはD端子、内蔵チューナを含めてビデオ系の映像は、暗明の境界の右側に
透明な影が出て酷いもんです。
それとGRTはウチの環境では効いています。
GRTはチャンネルを替えて数秒後に効くので、映像の変化が見られると思います。
50It's@名無しさん:02/12/13 06:22
>>49
うちの場合は、PS2はD端子でしか試してないけど、ゴーストみたいなのは全くないです。
DRCはゲームによって切ったり入れたり。
あたりはずれがあるのかなぁ。
51It's@名無しさん:02/12/13 12:50
>49
貴重なご感想有り難う御座います。
そうですか・・・やっぱり出てますよねぇ、ブレ。
GRTは書き込んだ後に有効となっているのに気付きました。
>50
D端子には未だ何も接続していないんで判らないんです。
ゴーストみたいなのは全く無いですか・・・失礼ですが、WEGAテレビのマルチ端子接続の
画面はご覧になられた事はありますか?
14インチWEGAの画面が素晴らしくキレイだったもので、高価なitWEGAでも同じ画面が見れると
期待していたんですよね。
52It's@名無しさん:02/12/19 02:03
14インチWEGAと並べて使うのが吉って事かな。
53It's@名無しさん:03/01/05 12:31
保守
54山崎渉:03/01/07 01:17
(^^)
55山崎渉:03/01/18 07:35
(^^)
56It's@名無しさん:03/02/09 09:18
>>51
なるほど、確かによく見るとゴーストみたいなのがあるな。
全然気がつかなかったよ。
ちなみにちと古いが21型のDA1にAVマルチ接続するよりはずっとキレイだよ。
ていうかPS2はこういうもんだと思ってた。
57満 汁男:03/03/09 17:08
この機種、現在受注生産品だけど、生産完了がちかいとの話。前から欲しかったので、
取り合えず買っておいた。
58It's@名無しさん:03/03/09 18:55
ソニーがCRTから撤退したからね。
三菱も続いてるから後はナナオに期待するしかないみたい。
59山崎渉:03/03/13 12:40
(^^)
60仕様がない?:03/03/18 14:53
ユーザーの方に質問です。

・画質をダイナミック又はスタンダードに設定
・映像調整で輝度を抑えた状態で、白い文字を映す(RPGのゲーム等)

こんな時に、モニターの後ろからジーって聞こえませんか?
61満 汁男:03/03/18 18:27
>>60
音は微かにしますね。気になるレベルではないけど。

この機種は、ハイビジョンの画質が最高に美しい。ベゼルが太いけど、
16×9の画像を映すとバランスよく見える計算されたデザインと思う。

 大型のハイビジョンTVも使ってるけど、殆どそっちは見なくなってしまった。
62bloom:03/03/18 18:34
63It's@名無しさん:03/03/18 23:40
>>61
レスどうも。人それぞれってことかな。

ホントはPVM-D20L5Jが欲しかったけど、アレはかなりのお値段。
他に何かイイのないかな〜と思ってたら、先日中古のコイツを見つけたので、
すぐに捕獲しますた。

全然期待してなかったけど、凄く良い。
新品同様(ミラー保護の透明のシートもはったまま)で、傷一つない。
大事に扱ってくれた前の持ち主に感謝。

BX100の展示品が安いから、こいつ専用に買おうかな〜と計画中です。
64満 汁男:03/03/19 00:21
>>63
偶然ですね。私もPVM−D20L5Jは候補にしてました。

 ダイレクトにNTSCが再生出来る点がPED-W17Mにない利点
ですね。
 欠点は業務用だけに輝度が低く、明るい部屋では
実用にならない点。
 ブラウン管のピッチは0.3oだから0.25〜0.25oのPED-W17Mの方が
良いかもしれない。
 
 Play Station2や、DVDのプログレッシブ再生、ハイビジョンの再生
でも明るさと繊細さの両立したPED−W17Mの方が実際に家庭で使う場合
には最適と思うのは私だけかな。
6563:03/03/19 23:15
>>64
確かに最適だけど、あくまでもこれはPCモニタ。
そっち方面を期待してた人にとっては…(以下略
値段も高いから、たぶん殆ど売れてないだろうなぁ、これ。
このスレも人が居ないし。二人だけっぽい。
66満 汁男:03/03/20 00:54
>>65
おっと、上の書き込み0.24o〜0.25mmの間違いでした。
そんな事はどうでもいいか。

 僕の場合、今までG200Jを使ってたけど、1024×768以上だと
画質が微妙に落ちてたし、PCモニターとしてPED−W17Mでも
十分代用になってる。コンバージェンスの微調整等は200Jの方が
優れてるけど。

 いずれにしろ、こんな商品をリリースしてくれたSONYに
感謝だ。時機入手出来なくなる事は間違いなし。

 ところでBSデジタルチューナーはi-LINK付きを選びましょう。
(D-VHSやHDDレコーダーにデジタル記録出来ないといたいので)

 
67It's@名無しさん:03/03/20 13:54
春から一人暮らしをする事になったので、私も購入対象にしています。
いかんせん値段が・・・。
実機を見て判断したいのですが、PS2映像とか流している&触れられる店舗は無いでしょうか。
23区内か横浜湾岸が希望です。
6863:03/03/20 23:59
>>66
そうですか。
自分はGRを使ってるので、比べるのはちょっと酷だったかな。
それともGRのモニタ出力がヘボだったかもね。

BX100は二万円ちょっとだったし、録画する予定も無いので。
あのデザインはこいつにピッタリだと思うし。
本命は地上波デジタル搭載まで待ちます。

>>67
プレステ(2じゃない)はKV-29DRX5よりも明らかに高画質。
PS2やDVD用だったら、買って後悔はしないと思う。
自分は\59,800で買いました。中古ですが。
69It's@名無しさん:03/03/21 03:34
プレステの画像良いか?
マルチ端子で接続してるけどHD800の方が綺麗だぞ。
70満 汁男:03/03/21 12:50
>>69
 HD800だと、ハイビジョンで、最低28インチなので、サイズ的に
同列に語れるのかは?
 69は2台とも所有して、同じ環境で、同じソフトで比較したんですか?
71満 汁男:03/03/21 21:46
PVMD20L5Jで見るBSデジタルの画像ってどんな感じなのかな?

  持ってる人、教えて。
72It's@名無しさん:03/03/21 22:00
>>70-71
死ね
73満 汁男:03/03/21 22:48
>>72
お前もな
74tantei:03/03/21 22:49
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

75It's@名無しさん:03/03/21 23:53
>>73
煽りにマジレスかっこ悪い
76It's@名無しさん:03/03/22 10:18
>>75
75は72と同一人物の粘着質だな。

かっこイイー
77It's@名無しさん:03/03/22 12:49
>>76
75の者だけど、72じゃないよ。
78It's@名無しさん:03/03/23 21:25
>70
両方所有しています。HD800は32インチです。
でも一番綺麗なのは、友人の部屋にあるKV-25DS55ですね。
79It's@名無しさん:03/04/01 19:23
このモニタ、ワイド表示にすると、表示画面サイズどのくらい?
高さ20cmきるよね?
80It's@名無しさん:03/04/01 19:49
日本初のコミュニケーションポータルサイト
無料会員登録で、もれなく商品券!!
http://camellia16.fc2web.com/cafesta.html
81山崎渉:03/04/17 09:54
(^^)
82It's@名無しさん:03/04/18 22:51
いよいよ、生産完了のようです。
83山崎渉:03/04/20 04:38
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
84It's@名無しさん:03/04/21 23:45
いろいろ探しましたが、在庫切れで買えません。
ソニスタ以外で売ってるところないですか?
85It's@名無しさん:03/04/23 17:42
>>84
秋葉原の石丸電気
86It's@名無しさん:03/04/24 00:13

どーも ありがとう
HP見ましたが 石丸って通販はやってないんですね〜
ソニスタで買うしかないかなぁ
87It's@名無しさん:03/04/24 22:23
一年以上前に俺が立てたスレがまだ生きていたとは・・・。
88It's@名無しさん:03/04/29 14:42
インタレ表示はインタレTVに比べてイマイチでもプログレ表示は最高と上のほうで
言ってるから、長く使って世の中のプログレ環境が整えばよりいい感じですね。
当然アップスキャンコンバータ+CRTディスプレイより良さそうだし。

ところでモニタとしての肝心なPC表示の画質はどうなんでしょう?
89It's@名無しさん:03/04/29 16:31
>>88
 PCモニターとしては普通ですね。(ワードやエクセルを使う場合)
ただ、普及価格の液晶と比べれば十分高画質です。
 それと、高い解像度では使えないので、1024x768程度であれば十分満足できる
のではないかと思います。
 
 PCでのDVD再生や、写真の鑑賞はCRTならではの高画質で、一般のCRTより
高く輝度を設定できるので、マルチメディア寄りの使用方法では、満足感は
高いです。
 
 真価を発揮するのはD4端子に繋げたハイビジョンの再現性の高さですね。
超リアルの一言です。D2でのDVDプログレッシブ画像も満足度高いです。
 
 欠点は塗装が丁寧でないところですかね、最近のSONYのハイビジョンTVと
同様にクリア塗装されていないので、小傷は付き易いです。
 
 値段が高いので迷う気持ちは分かるけど、本当に欲しいのなら、そろそろ
買っておかないと新品では入手不可能になる日も近いのでは?

 
 
90It's@名無しさん:03/04/29 17:17
>89さん
レスありがとうございます。やはりかなり魅力的です。
XGAが最適とありますがSXGA表示はつらいですか?

しかし値段が下がらない・・・
91It's@名無しさん:03/05/12 15:36
ガンコンを使うゲームが好きなんですけど、PED-W17Mでガンコン、ガンコン2は
やはり使えないのでしょうか?ガンコンはともかくガンコン2はプログレッシブテレビでも
大丈夫らしいので・・・どなたかやってみたことがある方がいたら情報をお願いします。
92山崎渉:03/05/22 00:30
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
93It's@名無しさん:03/05/25 13:49
残念でした。生産完了です。
94山崎渉:03/05/28 15:06
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
95くおりあ?:03/06/11 03:51
PED-W21M まだー?
96It's@名無しさん:03/06/30 03:43
ほし

最後に買ったそにー製品の気がしてならん。。
97It's@名無しさん:03/07/01 10:15
はげ
98山崎 渉:03/07/15 12:37

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
99It's@名無しさん:03/07/16 03:44
双子(?)の SDM-N51AV はどんな感じでしょう?

今修理中のCRTディスプレイが直らなかったら
買おうと思ってるのですが…(まだ売ってるのか?)
100It's@名無しさん:03/07/17 22:48
D4端子がないので、ハイビジョン画質は不可。でも、デザインはかなりカッコイイ。
正式に生産完了しています。画質ではPED-W17Mの方が上です。
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/display/products/index.cfm?PD=2209&KM=SDM-N51AV
101It's@名無しさん:03/07/17 23:54
画質の設定値、最良は?
最近中古で購入したもので・・・・・。
10299:03/07/19 12:46
>>100
TNX
修理可能だったので、買い替えは見送る事にしました。

板違いですが、D4 端子付きの C15-LC2200 にも微妙に引っかかってます。
103It's@名無しさん:03/07/20 03:02
>>102
C15-LC2200(HITACHI)、PC接続がアナログ/DVIと2系統なのがイイ。激しく触手。
104It's@名無しさん:03/07/20 09:41
PED-W17Mのサービスマンモードってどう入るんですか?
最近、D4入力のコンバージェンスがずれてきたので、調整したいんですが。

 誰か、教えてください。よろしく
105It's@名無しさん:03/07/20 15:59
PED-W17Mの中古価格はどれくらいでしょう?
10699:03/07/21 14:05
>>103
(日立に限った事ではないですが)I-P 変換(液晶って、I-P 変換してるん
ですよね?)の出来が良ければ…ですね。>液晶テレビ
各社の I-P 変換の優劣は、どうなってるのでしょうか?

>>105
ソフマップの買取は上限が2万まで。店頭ではそれなりに載せてる筈です。
オークション統計ページでは見当たりませんでした。
107105:03/07/21 15:42
>106
調べてもらって恐縮です
オークション統計ページなんて知りませんでした
ありがとうございました

本題のPEDですが買取2万なら販売3万くらいかな・・・それなら安いなぁ
108It's@名無しさん:03/07/21 19:58
>>107
普通の店なら3万で売るはずが無い
10999:03/07/21 21:13
>>108
(>>105 氏には申し訳ないけど)漏れもそう思う。
多分もっと載せる筈(「それなり」じゃ曖昧だって? すんません…)。
110It's@名無しさん:03/07/21 22:15
>>107
俺は\59,800で買ったけど、十分安いと思ったよ。
でも価格以前に、このモニタが中古市場に出る事自体少ないんじゃないの?
111107:03/07/21 23:00
>110
レスありがとうございます
価格、参考になりました
112It's@名無しさん:03/07/22 21:20
横浜のヤマダに売ってたなぁ。
113It's@名無しさん:03/07/31 13:58
これってチューナーボックスだけ売ってもらえないかな?
114_:03/07/31 14:09
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
117It's@名無しさん:03/08/09 10:14
今日しまっておいたPEDを取り出しトラスコ経由でハイビジョン見てみました
普段はPVM-D20L5Jを使ってるけど
トラスコ経由PED-W17Mのほうが遥かに解像度が高い
輝度が高いので画に立体感と艶がある
テレビ的な色ではあるが人肌も健康的で鮮やか
僕のPEDは画面の歪みも一切無いし、なにより見ていて気持ち良い

テレビの画質について考えさせられた朝でした
118It's@名無しさん:03/08/09 12:32
>>117

 「AVプロモード」で画質調整すれば、だいぶ、モニター的な画質になるのでは?
(少なくてもHDの画質はプロフィールよりはよく映ります。)

 ところで、このモニター輪郭の境目(人物の頭や洋服の背景でコントラストの差のある
画面)で透明なゴースト状のフチドリがでませんか?最近気が付いたのですが。
 上の方の書き込みにも同じことを書いている方がいます。いかがでしょう?
119117:03/08/09 15:46
>>118
PEDはPVMと比べると赤が強いです、これがテレビ的な色と書いた意味です
ホワイトバランスが調整できれば、業務用モニターの色調になるかもしれません
また黒レベルの不安定さも業務用とは違うところです
でもPEDの画質は鑑賞用として素直に綺麗だと思います

ゴースト状の縁取りは、ここで一度レスしたことがあります
僕のPEDはそのゴーストと全体的にザワザワとしたノイズも入ってます
結局、解決できなくてトラスコ経由のRGB接続で映してました
120118:03/08/09 18:48
>>119

レスありがとうございます。ところで、トラコンとは何のことでしょうか?
以下のような機種の事でしょうか。

 http://www.logitec.co.jp/products/vc/ldcrgb1.html#Chapter2

つまり、チューナーBOXのD4端子に繋げたハイビジョン信号を専用ケーブルで
PEDに接続するのではなく、市販のコンバーターを介してPEDのD-sub15ピンに
接続し、ハイビジョンを鑑賞するという方法でしょうか?

 素人考えで恐縮ですが、輝度の低下と、色合いの鮮度が落ちるような気がします。
その辺の事も含めて対処方法を是非、教えてください。
(使用機種も教えていただければ参考になります。)
121117:03/08/09 22:54
>>120
トランスコーダーとはそのとおりの機器です
僕はLDC-RGB1を使っています、この機種は明るい白が青白くなるので良くないです
そのほかには、下のような機種もあります

サイラック D2RGB
http://www.seillac.com/products/d2rgb.html
マイコンソフト XSELECT-D4
http://www.micomsoft.co.jp/xselect-d4_function.htm

トラスコ経由ではD端子入力で出ていたノイズが消えました
また解像度はカリカリに高いですがシュートは一切無しです
PC画質設定のモードSTANDARD、コントラスト100、ブライトネス40が
AVプロだと、ピクチャー40、明るさ40、色の濃さ40くらいになります
このとおり色はかなり派手に出てます、明るさも鑑賞用としては充分ではないでしょうか
色合いもD端子入力より自然で癖の無い発色に感じます

しかし大きな欠点があります、PC入力を使用するので画面サイズは自由に設定できますが
簡単にアスペクト切替が出来ないことです

PEDに使うには無駄な機器ですが、PC用高輝度CRTモニタとの組み合わせは
ハイビジョン鑑賞用として最高の画質になると思います
122118:03/08/10 00:06
>>121

 大変、ご丁寧な解説有難うございます。

 PEDのこの輪郭のフチドリは気にしなければ気になりませんが、一度
気にしだすと、とても気になる厄介なものです。
 特に、PEDを購入する層(私も含めて)は、多分、画質にコダワル人
が中心でしょうから、由々しき問題とも言えます。
 仮にSONYにクレームをつけても、単なるクレーマーとして処理される
だけかも知れません。

 ご紹介していただいた物も含め、検討しますと、シンプルなLDC-RGB1が
一番期待出来そうなので、私も購入してみようと思います。
 私の場合、1125iの視聴が主なので、アスペクト比の問題は気になりません。
(PEDは一般のCRTモニターよりPC入力も高輝度なので期待出来そうです。)

 PVM-D20L5Jも所有されているんですね。左右のコントロールパネルも
プロフイールプロを彷彿させるカッコ良さです。実にうらやましい。

 それでは有難うございました。




 

 
123118:03/08/10 19:22
>>121

たびたびすいません。LDC−RGB1をネットで検索すると下記のような
記事に出くわしました。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030221/dev014.htm

 つまり、RGB1を介してCRTに16:9の映像を写した時に画面上部に
白線が常時表示されるというものです。121さんのRGB1にもこのよう
な白線がでているのでしょか?

 D2RGB1の場合、その点は対策済のようです。

http://www.seillac.com/products/d2rgb_point.html#toku5

 LDC-RGB1の121さんの使用するロットはこの問題を解決済
なのでしょか?是非教えてください。
(LDC-RGB1を第一候補にしているもので・・・)

 
124121:03/08/10 19:49
>123
LDC-RGB1はその破線を消す機能がありません
それに白飛びするのでお勧めしません

D2RGBやXSELECT-D4にはマスク機能が付いているので消せるようです

XSELECT-D4は買った人が多いようで、インプレなどありますので参考にしてみてください
D2RGBについては僕も詳しいことは分かりません

XSELECE-D4の記事
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030801/dev035.htm
「RGBがないと死んでしまう」という人の数→(10000)+
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1055460820/l50
125123:03/08/11 00:26
 レス有難うございます。

XSELECT-D4は多機能ですが、画質は今ひとつのイメージですね。
案外、情報の少ないD2RGBあたりを選択するかもしれません。

 PEDも16:9画面をよく見ると、破線部分をマスキングするようなベールが
かかっていますね。画像の鮮度としてはそのまま表示して置いた方がいいのかも知れ
ませんが。

 しかし、PEDの情報はネットを探しても少ないですね。実際に購入した人は
相当少数なのかも知れません。

 どの機種にするか、少し悩んでみたいと思います。
126It's@名無しさん:03/08/11 07:54
>>112
何店なのでしょうか、急に欲しくなってしまいますた
127山崎 渉:03/08/15 19:15
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
128It's@名無しさん:03/08/15 23:46
質問っす
コレって電源ケーブルの交換が出来るタイプですか?
それと、DRCインターレースって只の走査線二度描きをマルチスキャンかけてるだけですか



あと、展示処分品99800って買いか?
129It's@名無しさん:03/08/16 04:08
>>128
bicで79,800で同じく展示品処分で売ってたぞ!
130128:03/08/16 09:30
>>129
何処のビックカメラでしょう?
131It's@名無しさん:03/08/20 01:46
>>130
亀レスすまん。立川です。
132129:03/08/21 11:32
>>131
今日見たらなくなってた(・ω・`)
スマソ。
133128:03/08/26 23:02
>>132
いやいや、価格交渉には随分役立ちますた、有り難いっす

と言うわけで、PED-W17M未開封新品税込み10万円ゲットあげ
134It's@名無しさん:03/08/27 00:26
IODATA の TVBOX2 と比較して、I-P 変換の質はどうなんでしょう?
135It's@名無しさん:03/08/27 02:13
新品でも10万って高くない?
136It's@名無しさん:03/09/02 23:55
>> 133
どこで買ったん?
横浜近辺はもう見ない...

# CRT自体探すの間違ってるのだろうか? 売り場狭いなとよく思う
137133:03/09/05 02:33
>>136
名古屋の某家電量販店っす
発売当時から気になってて、SONYのページみると展示の店に該当してたのに、行っても一度もなかった。
その事ふと思い出して、在庫問い合わせしてみたら、あるとぬかしよる

で、奥の方から引っぱり出してきたわけ
どーやら、完全な忘却品だったらしい
138It's@名無しさん:03/09/25 13:12
この手を使用している人たちは 学習リモコンを使用している方が多いいと思うのだが
W17の該当する プリセットって 知っているひといます?
学習リモコンの欠点って ボリュームのアップダウンをチコチコ押さなくてはならない
この点だけなんだよね なんか他のプリセットにぶつかってくれればいいですが
今のところ不明なもので...
139It's@名無しさん:03/10/25 08:28
クリアブラック液晶で、後継機リリースしてくれないかな?
D4、DVI、D-sub15装備のやつ。(チューナー無しで、一体型なら尚、良し)
 
 もちろん、応答速度も早く、フルカラーのやつ。
140It's@名無しさん:03/11/03 02:10
SONYにはテレビ用液晶をつくる技術はないでしょ
プラズマパネルもつくれない
だから高画質を目指すならブラウン管しかないだろうね

そんな139にはクォリ屋の36インチブラウン管デスプレイを推奨

頼りにならないスピーカーとぼったくりの台座をオミットして80万円の良心価格で提供中

間もなくブラウン管生産も国内では打ち切り、全て海外生産のSONY-Style
SONYのSONYたる所以は、SONYの商標だけにかかります
141It's@名無しさん:03/11/07 23:34
クオリアも28インチならかんがえるが、図体のでかいのは興味なし。
NTSCの画質も悪いし、プロフイールのような自然な画質じゃないし、
業務用のような正確さはないし、PCモニターにもならないし・・・・・
142It's@名無しさん:03/11/12 16:45
やふおくに出てますね。幾ら迄上がるんだろう?
143It's@名無しさん:03/11/12 23:32
地上波とベータを見るならH200の方がいいのかな?
144It's@名無しさん:03/11/14 22:41
入札してみる…
145It's@名無しさん:03/11/14 22:54
シンキツエョ...on_
146It's@名無しさん:03/11/14 22:59
何かイタズラくさいなぁ
でももう一台あるからねぇ
程度もこっちのほうがよさそう
金があれば予備で欲しいとこ
147142:03/11/17 09:57
また出てますね。現在5マソ。
148142:03/11/18 07:52
…本棚の WinMX って何だよ(w
149144:03/11/18 21:04
突撃してみる…
150142:03/11/19 10:28
8マソ弱か…
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f11359268

>>149
「給料おろしてきました…9万越えも覚悟の上」のコメントが、入手難易度を
あらわしてますね。
151It's@名無しさん:03/11/20 00:36
おいらも出品しよかなぁ・・・
152It's@名無しさん:03/12/20 11:49
サービスマンモードおしえてくれよ
153It's@名無しさん:03/12/25 01:05
サービスマンモードおしえてくれよ
154It's@名無しさん:03/12/27 00:54
サービスマンモードおしえてくれよ
155It's@名無しさん:03/12/27 20:44
こっちが知りたいわ、ヴォケ
156It's@名無しさん:03/12/28 10:09
サービスマンモードおしえてくれよ
157It's@名無しさん:03/12/28 14:43
ソニーにメールして聞いてください
ここを見てる人たちは知りませんので。
158It's@名無しさん:04/01/14 20:08
ほしゅ
159It's@名無しさん:04/01/24 23:19
今年こそサービスマンモードおしえてくれよ
160It's@名無しさん:04/02/15 23:51
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15703181
おっ、と思ったが訳あり品....
161It's@名無しさん:04/02/16 11:14
>>160
こっちの方が状態良さそうですね。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h6167022
162It's@名無しさん:04/02/16 23:40
へぇ、あるもんだなぁ・・・
163It's@名無しさん:04/03/17 19:56
 もう、3月になりました。そろそろサービスマンモード教えてください。
164age:04/03/23 20:39
age
165It's@名無しさん:04/05/03 13:56
まだあったのね、このスレ。。
166It's@名無しさん:04/05/05 11:12
他の所有者さんにお聞きしたいのですが、TVやビデオで極僅かに砂嵐状態での表示なのですが、
こんなものなんでしょうか?
167It's@名無しさん:04/05/06 00:13
>>166
こんなもんです。
この機種に限らず、DRC搭載機共通の弱点だと思います。
168166:04/05/08 00:11
>167
返答有難うございます。
そうですか、こんなものですか...
黒も何か白っぽくって、画的には壊れてるTM-151の方がきれいなんで、
多少がっかりしてるところです。

169It's@名無しさん:04/05/19 01:41
>>166タン
そーだよねぇ、DRCだけじゃなく、普通に2度書きしてるアップスキャンコンバージョン方式も欲しかったなぁ
どのみち525P信号以上はトラスコしてるだけだしさ(ソニーに確認済み)
170It's@名無しさん:04/05/24 11:16

コンバージェンスの調整ってうまくできてます?
そりゃきっちりはできないんでしょうけど、
中央で合わせると左右がずれて目が疲れやすい気がします。
これだったら、普通のCRT+トラスコの方が良いのかも…。
目的はPC+XBOXなので。
171It's@名無しさん:04/07/21 17:44
>>169
> どのみち525P信号以上はトラスコしてるだけだしさ(ソニーに確認済み)

当方、主にX-BOXを繋ぐ目的で使用しているのですが、
>>117 さんと同様に、ゴースト状の輪郭線が気になってしまい、
XSELECT-D4経由のRGB入力(PC入力)で繋いでいました。
しかし、コンポーネント入力のほうが明らかに色が鮮やかな為、
最近はゴーストの件は諦めてコンポーネント入力を使用しています。

このPC入力とコンポーネント入力の色の差は、元々そういう設定なのか
もしくはトラスコ性能の差なのか、どちらなんでしょうか?
RGB入力の色設定をコンポーネント入力と同じくらい鮮やかな発色に
できるならば、間違いなくトラスコ経由のRGB入力を使用するのですが。
(今はXSELECT-D4はただのD端子セレクタに成り下がってます)

同じRGB入力でも、AVマルチ入力の方は色が鮮やかなので、
AVマルチ入力で31kが突っ込めれば理想的なんですけど…。
あ、でもAVマルチ入力も微妙にゴーストが出てるので、
結局のところ意味ないですね。
172It's@名無しさん:04/08/12 09:58
>>171
しらん
ここいってみれ

「RGBがないと死んでしまう」という人の数→(14000)+
ttp://game8.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1087887566/l50
173It's@名無しさん:04/09/08 09:24
6月にヤフオクに出てたんですね(即決で)。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c62160558
174It's@名無しさん:04/09/15 23:27:50
ちょっと変なことかもしれませんが、お聞きします。
うちのリモコンの、二重音声と5とチャンネルには、妙なでっぱりがあるのですが、
これってなんなんでしょう?
ひょっとすると、サービスマンモードのキーに関わりがあったりしますか。

175It's@名無しさん:04/09/15 23:48:44
>>174
他のソニー製テレビ、AVアンプ、CDプレーヤー等のリモコンもそうなってる。
ブラインド操作しやすいようにって事じゃないかと。
176It's@名無しさん:04/10/01 10:55:51
あげ
177It's@名無しさん:04/10/27 00:33:07
最近、電源を入れるといつも鳴るはずのブゥゥンという音が鳴らずに、
ポスッという拍子抜けするようなショボい音と共に電源が入ることが
多くなってきたんですけど、コレって故障なんでしょうか?
そんな時に限って、映像が出るまでの間、画面の右上から
チリチリという耳障りな異音が鳴り続けるのですが。

なんだか電源をON/OFFする度に、PEDの寿命が極端に
縮まっているような気がしてコワいです…。
178It's@名無しさん:04/10/27 22:30:50
 なんか、本体の電源スイッチも、やたら軽く動き高級感演出してるが、
接点の劣化が心配なので、リモコンで電源切った後は、本体ではなく、
コンセントのスイッチを切ってる。

 多少の異音は気にする必要なし。ブゥゥンといわなくて心配なら、
リモコンでデガウスかければヨシ。
179It's@名無しさん:04/11/24 00:51:25
あげあげ
180It's@名無しさん:04/12/20 22:18:27
もう年末です。そろそろサービスマンモードを教えてください。
181It's@名無しさん:04/12/25 19:55:10
今年も後6日です。そろそろサービスマンモードを教えてください。
182It's@名無しさん:05/01/31 02:29:57
保守
183It's@名無しさん:05/01/31 11:56:24
買ってみたけどさすがだなあ。PVM20M4と比べて事実上上。(PS2接続)
avプロでブライトネスを0にするとちょうど良い画面になります。
ntsc最強の20M4Jはゴーストなどの不満はありませんが、暗いのがどうしようもなく、
というか完璧なモニターなんて無いのだからpedの細かいことは気にしないのがいいかもしれません。

ソニーに修理してもらえばハイビジョンのゴーストは消えるのでしょうか?
184It's@名無しさん:05/02/02 00:04:18
ゴーストの正体は、コンバージェンスエラーだと思う。
例え違っても、コンバージェンスエラーでも似たような症状は出る。

ピッチが大きい家庭用テレビはコンバージェンスエラーどころじゃないが、ここまでピッチが小さいと
気になるんだろう。

家に使い込んだPVMがあるけどコンバージェンスエラーは殆ど無い、しかし、暗い。
完璧なモニターなんて無い証拠ですね。
185It's@名無しさん:05/02/02 00:49:51
pcモードはコンバージェンスエラーを視認できないまで追い込めるが、テレビモードだと
かなりずれてたり。普通のベガはコンバージェンスエラー以前の問題なので紀に使用が無い。
かといってずれてないテレビはPVMクラスしかないし、それは暗い。

結局のところpedのテレビモードの否定はテレビへの否定であり、トラスコマンセーなだけかもしれない。
しかし、細かいことはほっとき1メートル離れて気を楽にしてみれば、
D端子、avマルチ入力は最強なんじゃないのだろうか。

所で525以降はトラスコって話がありましたが、それはどういうことなので?
いかなる信号もテレビの中でRGB同期に直されるのであって、それがテレビの中か、
外部のトラスコなのかってだけだと思うのですが。
186It's@名無しさん:05/02/02 00:51:22
あと、パソコンゲームをプレイする際にはこのモニターって最強でしょうか?
静止画に弱いこのモニター必然的にゲームには強そうだし、隣にあるソニーのCRTより
明らかに良かった。
静止画はだめだった。

パソコンゲーム用に机に置くか、ハイビジョン用に居間に置くか迷う。
2つ買うかな。
187It's@名無しさん:05/02/02 00:52:54
最後に、テレビモードでメニューを出して

avプロ

のロの字のlの部分はどう見えますか?
漏れのは赤白青に見える。エラーしまくり。これだけでも輪郭のゴースト確定である。
皆さんどーですか。
188It's@名無しさん:05/02/02 21:31:09
もう、2月になりました。そろそろサービスマンモード教えてください。
189It's@名無しさん:05/02/03 23:05:56
ゴーストはPS2をつなげてみれば明らかにある。
2D部分には無いが、3Dの人物と背景のハザマにある。

んーなんだろうね。
結局、トラスコとパソコンが一番問題ないのでしょうか。

なんで安全そうなpedw17mに問題がありまくって、トラスコ+crtに問題が無いんだ?
プログレ以降はCRT+トラスコで決まりなのかよおい。
190It's@名無しさん:05/02/04 22:06:34
そろそろサービスマンモード教えてください。
191It's@名無しさん:05/02/04 23:43:24
ああ、なんとなく若田。

ゴースト
PVMでもチョビットある。PS2で確認。
アクオスでもベガでもある。店で確認。
pedは高性能でありながらゴーストがベガ波にあり、近くで見るのでやたら目立つ。

つまり、テレビという形式自体にゴーストはつき物で、PVMはそれが目立たないよう
細工してあるのだとおもう。
じゃあ、ケーブルを替えればいいとも言えますが、それは試してないので分からないです。

テレビ形式によって、実写画像は綺麗になりますが、ゲームの場合その必然性がない。
多分ゲームにおいては、テレビ形式の影響>トラスコの影響なので。
プログレ以降のゲームは、トラスコ+モニターが一番オリジナルに近い。
テレビに直接がオリジナルと思うのは間違いかもしれない。
ゴーストなど百害あって一理なしのテレビ補正がかかりまくってるから。

結局,ped並みに明るくてped並みに映せるモニターは無い。
ゴーストとコンバージェンスエラーは仕方が無い。
他のテレビより総合的にましなんだから。
192It's@名無しさん:05/02/05 05:34:27
N岡さんよぉ
原文は、何語で書いて、どこの翻訳ソフト使ってるんだ?
193It's@名無しさん:05/02/05 08:16:36
コンバージェンスエラーはサービスマンモード補正可能?
194It's@名無しさん:05/02/05 11:58:30
早く書こうとあせりすぎましたね。明らかに。スレ汚しごめんなさい。
まあ兎に角文意は、どのテレビにもあることはあるから気にしないようにということと、
テレビ機構+ケーブルの2つの条件でおきるのならケーブルで何とかならないでしょうかということです。
チューナー部分と、モニタ部分の自作ケーブルとかさw
D端子はアナログ信号ですし。

コンバージェンスエラーはPVMの場合補正不可能ですし、pedを電話で質問した時も管交換しかないようなことを言ってましたが、
向こうも断言できないようでよくわかりません。
ソニーのテレビでコンバージェンスの調整できるものってあるのでしょうか。
サービスモードが仮にあっても無意味な予感。
195It's@名無しさん:05/02/05 12:00:47
って文と文のつなぎが無いな。
196It's@名無しさん:05/02/05 20:28:47
チューナーボックスの後ろの下部のねじで止まったふたを開けると
端子があるが、これはなんだろう?

 ここに何かの調整用機器を接続して、コンバージェンスエラーの
補正が可能では?

 購入初期にはゴーストは皆無だったが、(凝視したが皆無)
使用しているうちに現れてきた。
197It's@名無しさん:05/02/06 06:47:25
不慣れな日本語でも、懸命な努力の結果なら、それなりの考慮もしてやろう
と思ったが・・・

そんなにズレが気になるんなら、ブラウン管のネックで調節すれば?
本読んで、理屈を理解してからのほうが、やりやすいが、捨ててもいい安物
で適当にやっててもなんかわかるだろ。
くれぐれも死なんようにな。もっとも(以下省略)
198It's@名無しさん:05/02/06 12:55:39
よほど耐久性が無いのでしょうか。このモニタってかテレビ。
あまりに脆い。
199It's@名無しさん:05/02/06 13:57:35
神光臨。
情報ありがとうございます。

新品のpedには何の問題も無いが、劣化が早い。
劣化現象はコンバージェンスとゴースト。
しかしpcモードでは影響が無い。

pvmは劣化が遅い代わりに、初めから画面が暗い。また、ゲーマーにとってのみ手痛い劣化が、5000時間あたりから出てくる。

結局のところは民生機テレビ共通の劣化なんだからあきらめろと言うことと、そもそもパソコン機構に比べテレビ機構は劣化が早すぎるので
覚悟しておけといったところでしょうか。

しかし、劣化でゴーストが出ると言う話はこれが初めてだったようなきがするのですが。
これまで仕様として話してたようにしかおもえません。何にせよ情報ありがとうございました。
200It's@名無しさん:05/02/06 15:27:59
>神光臨。
違うぞ
>ソニーのテレビでコンバージェンスの調整できるものってあるのでしょうか。
この発言を受けて、ソニーに限らずブラウン管製品が、出荷前にどのような
調整がされているのか、知っておけ ということだ。
基本的には、素人の手出しする範疇ではない。
(まあ2枚1セットで、いっしょに回すか、ずらすかするだけのもんだがな)
201It's@名無しさん:05/02/06 21:26:26
つまり、半物理的なのね。
202It's@名無しさん:05/02/06 22:55:56
>>201
半物理的とはどういう意味?
調整するために取り付けられている部品を触って、再度調整しなおすんだ。
ボリューム回すのと変わらんだろ。
作動原理は、物理法則にのっとったもんだ。
あほな俺はそこまで理解しとらんが。
203It's@名無しさん:05/02/07 00:49:22
PVM-D20L5JとPED-W17Mを所有してるが、細かい事は抜きで、
PED-W17Mの画質の方が好きだな。精細感は同等だが、輝度の高さと、
彩度の高さはPVMにはないもの。PVMの絵は我々の普段見ている現実の世界より
明らかに暗い。
204It's@名無しさん:05/02/07 00:52:10
  /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|         < TR60は研究の芽を摘んでしまった。
          |   /ノ(        |         < 会長はとんでもないことをしてくれた>
          |  / ⌒ ` | | ´   |          <            >
          | /  _     _ |          ∨∨∨∨∨∨∨∨
          (6       つ.   |                     _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ
           |     ___    |                _. -‐ '"´  l l    r} } }l
          |     /__/   |   __      . -‐ ' "´        l ヽ  、 ヽ_ノノ
          |       ___/-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ーテヽJ
     _.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´      /   /                __.. -'-'"
  . ‐ '7    く/|〉-rへ. /   l     l   /            . -‐ '"´
 /  /    / |  | / ` <´        ', /      _.. -- ' "´
./   /    ヽ .| /    / iニニニ}  / 、   _,. -‐'"
    l iニニl ヽ|/  

205It's@名無しさん:05/02/07 09:42:45
細かいことを気にしてタイ米はたいて業務用を買っても結局総合力は落ちるのでしょう。
でも、PVMの耐久力の強みはいやになるほど分かりました。
206It's@名無しさん:05/02/16 23:54:19
これで視聴する「うごく!アイドルお宝名鑑」は最高です。
207It's@名無しさん:05/03/01 18:31:10
ttp://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0010/qa0010_2.htm
pedのゴーストの理由としか思えぬ。
208It's@名無しさん:05/03/06 00:02:32
この機種のゴースト風の影はコンバーゼンスのづれじゃなくて、
輪郭補正の弊害だと思われる。業務用モニター以上のファインピッチ故に
普通のテレビじゃ気づかないのが見えてしまう。
209いじおんふいgh:05/03/06 00:07:57
松下8兆9000億
日立8兆6324億
クソニー7兆1000億
東芝5兆5795億
NEC4兆9068億
富士通4兆7668億
三菱3兆3096億
三洋2兆5999億
シャープ2兆2572億 これが売上高さ。まあクソニーだけ電気部門で赤字だからね。ほとんどを映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるからな。
まあソニーはなんでも安いから、そこだけはいいけどさ。
若者に人気のPanasonic。ソニーはお年よりに人気。
DVDレコーダー、カード、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電もすべて松下電器(Panasonic)の勝ち。
Panasonicは重要なデジタル家電のDVDレコーダーとプラズマテレビのシェア世界No.1だし。
世界でもPanasonicブランドは強い。松下(Panasonic)の売上も8兆9000億で世界最大の家電メーカーだしね。
210It's@名無しさん:05/03/07 01:27:34
業務用モニターでは見えないですよね。
ピッチは似たようなものです。
211It's@名無しさん:05/03/07 23:20:46

 PVM-D20L5J、PVM-D14L5Jは高圧変動に弱いが、PEDは強い。

 PVMはPEDより暗いが、黒や、赤の表現は上。
 
 どっちも一長一短だな。

212It's@名無しさん:05/03/08 02:42:43
多分、弱いってことは逆に何かを得てると思います。
PVMが高圧にプロフィールより弱いのは、プロフィールより強い部分のしわ寄せだと思います。
ソニーの技術者とお電話して、何かを取れば何かがなくなると力説されていました。
213It's@名無しさん:05/03/13 21:40:16
>>210
PVMもよく見るとゴーストが出てる。グレイのバックに黒い縦線が出るような
画像を凝視すると右側に透明な影が出てるね。
214It's@名無しさん:05/03/15 00:56:03
いやリープなのですが、PVMは見えにくいとちょっと前に、。
215It's@名無しさん:05/03/16 15:30:36
pedは、パソコンモードの画質が悪い。
それは発色や精細より、明るさを取ってるからだとおもう。
テレビモードでもそこそこは無理せず明るくなるだろうけど、所詮はパソコンモニターなので、
明るくしすぎると即効でつぶれる。

avプロで、コントラストとブライト抑えて使わないと、とても脆いと思う。
それでもpvmよりは少しは明るいでしょうけど。
216It's@名無しさん:05/03/17 18:17:36
PVMもPEDも詰めの甘さはあるが、普通のテレビより100倍高性能だな。(イメージ的に)

液晶やプラズマは論外としても、クオリアの36インチや、スーパーファインピッチの28インチ
でも、このきめ細かい映像世界は味わえない。
217It's@名無しさん:05/03/20 21:42:16
217
218It's@名無しさん:2005/03/21(月) 13:38:18
管ic交換、ゴースト、放逸・
219It's@名無しさん:2005/03/21(月) 13:56:12
ハイ皆さん今日の読売新聞朝刊9面の記事でし。

大型薄型テレビ 値ごろ感広がる。 液晶はあくオス群抜く。

薄型TV(30”以上)の販売ランキング


1   アクオス    LC-32ADS     液晶     シャープ    294,400
2   WOO      W42-P7000     プラズマ  日   立    447,800
3   VEGA     KDL-S32A10    液晶     ソニー      269,800
4   アクオス    LC-37AD5     液晶     シャープ    467,800
5   VEGA     KDL-L32HVX    液晶     ソニー     314,800
6  ピュアビジョン PDP-435HDL  プラズマ    パイオニア   479,800
7   アクオス    LC-32GD3     液晶     シャープ    337,800


3/7-3/13  ビッグカメラ全店の実績
価格はビッグカメラ有楽町店の3/1717時点の店頭価格   


記事として液晶TVはアクオスを最初から指名するお客さんが多い。
裏を返せばアクオスの指名買いしない客には利幅の多い
チョンニーを押し付けられる可能性が高い。

皆さんクズを掴ませられないようにお買い物に注意しませウ。
220It's@名無しさん:2005/04/30(土) 20:07:59

 VAIO typeXの本体や、純正デジタルチューナーは、デザイン的に
PED-W17Mにフィットしそう。(本体カラーと鏡面仕上げ)
純正23インチの液晶モニターよりPED-W17Mの方がハイビジョン画質も良いし、もっと安けりゃ
欲しいな。

 VAIO typeX&純正デジタルチューナー。
221It's@名無しさん:2005/05/15(日) 18:53:22
友人の家で、初めて大画面のハイビジョンTVでX-BOXのソフトをプレイさせて貰った。
(Panasonicの40インチのブラウン管TV。型番は知らない。
持ち込んだソフトはソウルキャリバー2、DOAU、ラリスポ2、ゴッサム2など)

日頃、PED-W17Mの映像しか見ていなかった為、大画面のプログレTVでゲームを
するとどんな風に見えるのか非常に楽しみにしてたのに、かなり期待外れ…。

D2出力は粗が目立ちすぎてガッカリ。
D4でやっと綺麗と感じられる。
ちなみにPS2のソフトなんて、汚なすぎて論外。

PEDだと、あたかもTVの中に模型が置いてあるかのような立体感が感じられるのに、
大画面TVだとなにか全体がノッペリとしていて、とても立体感など感じられなかった。
良いと思ったのは大画面ゆえの迫力だけ。
友人曰く、設定とか全然いじってないとの事だったので、追い込み次第でもっと
綺麗な絵になるのかもしれないけど、ちょっとショックだった。

PEDの小ささがちょっと不満だったので、もっとデカいブラウン管TVに買い換えようと
思っていたけど、やっぱヤメた。
この高精細さは他では味わえなさそうだし。
やっぱD5が普及する頃に買い換えるのが良さげなのかな?
222It's@名無しさん:2005/05/16(月) 00:09:28
>>221
 PED-W17Mの高精細さは、家庭用ハイビジョンモニター
としては、ONLY ONE。設計者に感謝。

 大切に使いましょう。
223It's@名無しさん:2005/05/16(月) 08:10:46
23インチのフルHD液晶が気になる今日この頃。
224It's@名無しさん:2005/05/31(火) 09:10:33
使いつづけて3年目、画面にモアレが生じるようになってきた。
そろそろ買い替えか。でもこれ以上のチューナー付きディスプレイは
無いんだよなぁ。
225It's@名無しさん:2005/06/03(金) 04:00:54
3年目で買い替えって、貴方は億万長者か、浪費家ですね。
226It's@名無しさん:2005/06/14(火) 21:41:16
PED-W17M最高。
227It's@名無しさん:2005/06/14(火) 22:19:20
>>226
正直HTPCとして使った場合はCPD-17MSの方が画質がイイ。
動画レスポンスも最高。
228It's@名無しさん:2005/06/15(水) 20:49:38
PED-W17Mは、ハイビジョン視聴を中心としたテレビ。
テレビなので輝度がCPD-17MSより、かなり高い。
PCモニター機能はおまけ。

CPD-17MSはAV仕様のPCモニター。画面がフラットじゃ
ないので、PCモニターとしては画面周辺のフォーカス
は期待できる。ただ、快適な輝度、色調でのハイビジョン視聴は無理。
また、そのように開発されていない。たとえ、トラコンを介しても
PED-W17Mのような、ハイビジョン画質は再現出来ない。
229It's@名無しさん:2005/06/15(水) 20:55:19
>>228
快適な輝度、色調というのがよう分からんが
漏れには十分な輝度と色調、
とりあえずPED-W17Mより綺麗。
230It's@名無しさん:2005/06/15(水) 22:01:01

 PED-W17MにはD4端子、S端子、コンポジットピン端子があるが、
CPD-17MSにはS端子、コンポジットピン端子はあるが、D4端子は
装備されていない。更に、PED-W17Mにはゴーストリダクション
チューナーが装備されているが、CPD-17MSにはない。

 PED-W17MのD4端子は周波数変換なしのハイビジョン表示が可能だが、
CPD-17MSはそもそもハイビジョン非対応。NTSCは両機とも周波数変換された
低画質。デジタルリアリティークリエーションで、画像処理する
PED-W17Mの方が、多少まともに俺にはみえるが、どうよ。

 PED-W17Mの映像入力の輝度は500カンデラだが、CPD-17MSは
いくつなんだ?恐らく300カンデラもないだろう。
「快適な輝度、色調というのがよう分からんが 」との事だが、
はっきり言って、貴方はPED-W17MのD4端子に入力したハイビジョン
画像見たことないでしょう。この辺の文章ですぐ解かります。

 ただ、自分の所有するモニターが、素晴らしい製品であると
信じるのは、悪い事ではないので、否定はしないが。
231It's@名無しさん:2005/06/15(水) 22:27:24
>>230
持っているから言ってるのだが…(´Д`;

藻毎は綺麗にエンコされた動画を知らぬのだろうな。
232It's@名無しさん:2005/06/15(水) 22:32:19

 まあ、ネットでは、所有していると偽っても、証拠を見せる必要も
ない訳です。

 どうぞ、自由に書き込んでください。自由の国日本でよかったですね。
233It's@名無しさん:2005/06/15(水) 22:33:39
ああ確かに通常のビデオ系は汚いよ。
ただRGB入力はPED-W17Mより素性はイイよ。
234It's@名無しさん:2005/06/15(水) 22:43:52

 PED-W17Mは輝度を選んだ代わりに、PCモニターとしては、
CPD-17MSより大雑把なPCモニターになった。

 その代わりに、D4入力での周波数変換なしの高輝度、
高精細なハイビジョン表示を手に入れた。

 
235It's@名無しさん:2005/06/15(水) 22:56:52
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

勝手にやってろ
236It's@名無しさん:2005/06/15(水) 23:02:22
 
 そちらも、あまり利口そうではないですが。
まあ、自由に書き込んでください。

百歩譲って、CPD-17MSの事を良く書かせて頂きました。
では、さようなら。
237It's@名無しさん:2005/06/15(水) 23:09:09
オイ お前らヤフオクに変なのが出てるぜ

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b57628037

っか リモコンって 本体どうした
238It's@名無しさん:2005/06/18(土) 13:34:07
PED-W17M最高。
239It's@名無しさん:2005/06/19(日) 17:20:43

     __,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ       ___________
   ト; 二__ニ__ 二  ;ミミ|    / 
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|   もう、SONYからPED-W17Mのような
   f|.-=・=H-=・=〜iー6)リ  <   趣味性の高い機種はリリースさせません。
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|       これからは、コスチダウン最優先、無理矢理
    f' __,-ムー、_  ` ノ      \ 部品点数を削減したSONYタイマー内蔵機種に特化して参ります。    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /〜丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |

240It's@名無しさん:2005/06/19(日) 17:23:14
コスチダウン誤
コストダウン正
241It's@名無しさん:2005/06/20(月) 20:54:15
>>239
そんなこと言わずに、HDMI端子付きのPED-W21Mを出してください!!
242It's@名無しさん:2005/06/22(水) 22:21:36
>>237
まだ出てますね。
出品数が多いから、多分業者だと思うけど。
243It's@名無しさん:2005/06/30(木) 23:14:57
これを超える鑑賞ハイビジョンはプロ用含めてもまだ無いですかね。
新品同様品を処分したものか、使ったものか。
244It's@名無しさん:2005/07/01(金) 02:10:27
今オクに出したら10万以上になりそう
245It's@名無しさん:2005/07/01(金) 23:57:10
そーかな。
T566+トラスコで似たようなレベルじゃないの?
そうじゃないからpedは重宝されるのか。
246It's@名無しさん:2005/07/02(土) 20:13:04
トラスコ経由のハイビジョンも見たことあるが、
はっきり言ってPED-W17Mの方が画質は上です。
輝度、彩度のバランス、調整の自由度どれを
とっても上。

輝度が低くていい場合、業務用モニター
PVM-D14L5J、PVM-D14L5Jで見た方が
トラスコ経由よりマシ。
247It's@名無しさん:2005/07/02(土) 20:14:52

PVM-D14L5J、PVM-D20L5J 正  PVM-D14L5J、PVM-D14L5J 誤
248It's@名無しさん:2005/07/02(土) 21:41:13
ならば捨てるべきではないか。
ありがとう。
249It's@名無しさん:2005/07/09(土) 21:28:26
何だかんだ言っても、PED-W17Mは買って正解の名機という事で
ファイナルアンサー。
250It's@名無しさん:2005/07/15(金) 21:28:44
PEDでゲームしたり映画見たりしてる人って、
16:9と4:3のどっちを使ってますか?

16:9だとかなり画面が小さくなるけど
4:3よりも緻密な映像に見えるから、
オレは専らワイド対応ソフトならば16:9で見る派です。
251It's@名無しさん:2005/07/24(日) 05:38:03
age
252It's@名無しさん:2005/08/11(木) 01:34:47
PEDが壊れたらどうなるのか、今からとても不安です
253It's@名無しさん:2005/08/11(木) 14:59:38
壊れたらゴミになります。
254It's@名無しさん:2005/08/13(土) 19:53:39
PEDの代替になるようなTVってあるのかな?
それも、PEDよりもレベルダウンしたと感じさせない性能のTV。
代替策がないと、本当にPEDが壊れたらどうなるのか不安で仕方がないよ。
255It's@名無しさん:2005/08/13(土) 21:00:28

 俺はPEDの代替用に今春、業務用トリニトロンモニター「PVM-D14L5J」を購入した。
予備なので初期不良がないか確認してからすぐに箱に格納した。

HDの画質はPEDもスーパーファインピッチの28インチより遥かに高精細だが、
「PVM-D14L5J」は高精細+色彩がよりリアルに写る。NTSCはDRCじゃないので
より自然な画質。ただ、PEDの方が楽しい絵だ。

 しかし、PEDの高画質(HD)に慣れると、並のハイビジョンTV、プラズマ、液晶
では微塵も満足出来なくなるのが辛いところだ。

 パーソナルエンターテイメントディスプレイ「PED-W17M」に感謝。

256It's@名無しさん:2005/08/16(火) 00:02:25
RGBがないと死んでしまうスレとか、ゲームに適したテレビスレでは
インタレ出力をAVマルチでプログレTVにブチ込むのは絶対にダメとされてるけど、
PEDでPS2とかをAVマルチで映したのを見てるとそんなに汚いとは感じないんだよね…。

PEDのアップスキャン/トラスコ機能が優秀なのか、もしくはオレの目がおかしいのかな?
それとも他のプログレTVに比べてサイズが小さい分、粗が目立たないだけなのかな?
257It's@名無しさん:2005/08/21(日) 16:51:51
おまいらがマンセーするからオクで93000円で落札されたぞ。それだけの価値があるのか?
258It's@名無しさん:2005/08/21(日) 17:48:10
大画面マンセー派じゃなければ、きっと満足するよ。
259It's@名無しさん:2005/08/21(日) 23:18:15
93000もするんか…。
260It's@名無しさん:2005/08/27(土) 02:16:45
いままで5〜6万で終わってたのに急に上がったな
261It's@名無しさん:2005/09/09(金) 21:44:48
次世代ゲーム機もPEDで快適にプレイできるのだろうか・・・。
HDMIがどうのこうのってのが微妙に気になる。
262名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:49:53
海外製品を漁れば何か出てくるようになる・・・と信じてる
263It's@名無しさん:2005/09/22(木) 22:30:51
買ったとき13万もしてちょっと後悔した時もあったけど、
本当にいい買い物をしたと、今になって思う。
末永く使い続けたいと思う。
264It's@名無しさん:2005/09/23(金) 09:08:18
末永く使いたいけれど、所詮SONYだからなぁ。
うちのは調整したにもかかわらず、だんだん黒が白っぽく表示されるようになってきた。
最後の砦のクオリアもおしまいだし。
開発終了する前に、20インチくらいの出してほしかった。
265It's@名無しさん:2005/09/23(金) 23:05:17
  ∧ ∧…ギリギリ
  (|| ゚Д゚)ヘ_∧
  (つ´゙(   )  ageてやろう・・・どうだアメリカ見えるか?
  | 'ヽ、   ノ
  ヾ ィ゙ , O)
   ~"(_)、__)
266It's@名無しさん:2005/10/08(土) 03:53:48
  ∧ ∧………
  (|| ゚Д゚)ヘ_∧
  (つ´゙(   )  どうした、まだ氏なないのか?ラクになるぞ?
  | 'ヽ、   ノ
  ヾ ィ゙ , O)
   ~"(_)、__)
267It's@名無しさん:2005/10/09(日) 12:30:19
壊れた。
明日引き取りに来てもらいます。
15200円(出張費2200+修理費13000)+αの出費。
268It's@名無しさん:2005/10/10(月) 00:24:48
>>267
ウチも。
急に電源が落ちたり最初から入らなかったり。
電源ランプが点滅してる。
>>266さんはどんな症状?
269It's@名無しさん:2005/10/10(月) 00:27:32
すみません。アンカー間違いました。
>>267さんはどんな症状ですか?

コンセントを抜いて丸一日くらいおいておくと復活するんだがなぁ。
270It's@名無しさん:2005/10/10(月) 02:00:41
>>268
ウチのも電源ランプ点滅でIC1個交換されて帰ってきました。
千円ぐらいの石だったかなあ?
271It's@名無しさん:2005/10/10(月) 02:44:11
>>270
>>267さん、回答ありがとう。

うー、持ち込みだとしても13,000円の出費かぁ、高いなー。
272267:2005/10/10(月) 10:59:11
チューナーボックスの青ランプが点灯しないので、壊れたのは、チューナーボックスっぽいです。
ディスプレー側の電源ランプがオレンジで点滅しっぱなしになります。
一度症状が出たときは、すぐ使用できたんですけど。

先ほど、持ってってもらいました。
やってくれるかどうかは解りませんけど、長く使いたいからって、
不具合がありそうな部品のチェック・交換も頼みました。
あと以前書き込みましたが、黒が白っぽく表示される件の調整も頼みました。

換わりが無いので修理して使い続けますが、
NEC TM151がなんだかんだいってもっているのを考えると、なんだかなぁと思いますねぇ。
273268:2005/10/10(月) 14:43:08
>>272
ウチのもチューナーボックスの青ランプが点かなく、
ボックス-ディスプレイコネクターが外れた時のように
POWER/STANDBYランプが点滅しているのでチューナーボックスの故障みたいなんですよね。

ウチも以前NEC PC-TV455を使っていて、これが10年以上持ちましたから...うーん。

W17Mが戻ったら修理期間、修理内容、費用等、またレポしてもらえたらうれしいです。
274270:2005/10/10(月) 15:30:54
ウチのも全く同じ症状でした、

3ヶ月前認定店へ持ち込む前に
「チューナーボックスの故障が明らかなのでボックスのみ預けたい」
とサービスに伺ったんだけど
「モニターがサービスにないので一緒に送って欲しい」
といわれて17型というのに岩のように重いトリニトロンを認定店へもって行きました。
今だったら修理品いっぱいあってボックスだけ送れば良かったりして。

ビデオデッキのメカぐらいだったら部品取り寄せて直しちゃえと思ってしまうんですけど
モニターの修理は高圧とか怖いし少しでも特性を維持するためにも
サービスできちんと定期的に直したほうがいいかも。

それでも部品の耐久性弱すぎだとは思いますが
275It's@名無しさん:2005/10/10(月) 19:26:17
最近ネタがないと思っていたら、いきなり不吉な複数同時故障ネタかよォ・・・。
PEDだけに装備されたディレイソニータイマーが一斉発動するのか!?
276It's@名無しさん:2005/10/10(月) 22:23:31
HMD-H200(後期モデル)を5年使っています。
ハイビジョンカムHC1を所有したので、今度PED-W17Mに
買い替えようかなと思っていますが、
地上波アナログTVとして使用した場合と、PCで使用した場合では、
HMD-H200と比較してどうでしょうか?
ちなみに、miniTVできないのが痛恨。
MFM-HT95は・・・不明


277It's@名無しさん:2005/10/10(月) 23:26:01
>>276
ハイビジョン見るならPEDーW17Mで決まりだと思います。
PVM-D14L5Jあたりと同等の高精細なハイビジョン画質
が楽しめます。DRCだけど、NTSCもHMD-H200のS入力
より画質は上です。ただ、中古でしか買えないのでは?
278It's@名無しさん:2005/10/10(月) 23:32:24
それとPED−W17Mの地上波アナログチューナーは
ゴーストリダクション付きです。

パソコンモニターとしても、十分実用的。高輝度で鮮明です。
279It's@名無しさん:2005/10/11(火) 00:30:47
パソモニで使うともったいないぞ。
CPD以下やし。
280267:2005/10/18(火) 05:23:51
昨日戻ってきました。
修理代金の内訳は、部品代800円基本技術料3000円作業技術料10000円出張料2200円、
16000円に消費税800円の16800円でした。
ちなみに交換した部品ですが、IC MCZ3001DBです。
Googleで調べたら、使っている製品のトラブルがありますね。
なんにしても、痛い出費でした。
281It's@名無しさん:2005/10/19(水) 13:30:30
リモコンの効きが悪くなってきた。も一個欲しいな。
282It's@名無しさん:2005/10/19(水) 21:51:00
PED-W17M最高!
283It's@名無しさん:2005/10/23(日) 19:54:02
この機種、電源の切れ方もカッコイイね
主電源を切ると、スタンバイランプが
一定の間隔を置いてからスーッとフェードアウトしていく
ニクイ演出だ
284It's@名無しさん:2005/10/23(日) 21:50:59
単に主電源をカットされて、本体内に残ってる電流を食い尽くすから
フェードアウトするように見えるだけじゃないのかな?
ちょうど電池切れ寸前のウォークマンみたいな感じ。
プレステ2の主電源切った時もそんな感じでフェードアウトするよ。
285It's@名無しさん:2005/10/25(火) 20:33:02
>284
・・・・・。
286It's@名無しさん:2005/10/27(木) 21:44:30
後継機だしてくれんかなー。
・19インチ
・SXGA 85Hz対応
・地デジチューナー内蔵
・HDMI搭載
これぐらいの機能搭載してたら20万〜30万だしてもいい
287It's@名無しさん:2005/10/29(土) 19:21:07
 しかし、この機種の買取価格安いな。

 http://ucom.sofmap.com/kaitori/kensaku/price.asp?PRDT_CD=314039

もっとも、この買取額でこの業者に売った人は一人も居ないと思うけど。

 当然、オクに出すべき。価値の分かる人に売るべき。

288It's@名無しさん:2005/10/30(日) 02:07:23
このTVは手放したくない。もう1台ほしいくらい。
289It's@名無しさん:2005/10/30(日) 09:00:13
DTVがあるではないですか。40万だが。
290It's@名無しさん:2005/10/31(月) 02:35:19
>>287
ちょっと前まで35000円くらいだったのに。
それでもソフマップなんかに売る気は無かったですが、
それにしてもふざけた値付けですね。
291It's@名無しさん:2005/11/06(日) 11:21:53

 これで見るBS-Jの「ファッション通信」はいいな。

 この高精細、高輝度、高彩度の画質は、液晶、プラズマでは
到底味わえない至高の世界だ。

 このモニターが壊れる事だけが心配だ。
292It's@名無しさん:2005/11/06(日) 15:48:52
>>287
ブラウン管の人気が落ちてるからだろうね
当時欲しかったけどお金がなかった
293It's@名無しさん:2005/11/06(日) 17:22:02
>>289
DTVってなに?
294It's@名無しさん:2005/11/11(金) 19:58:32
>>289
頭のおかしい289に質問しても答えは返ってきません。
295It's@名無しさん:2005/11/13(日) 10:02:51
ビクターの業務用ハイビジョンモニター。
17インチで30万、19インチで40万。値段を考えると、もっともお買い得らしい。
296It's@名無しさん:2005/11/19(土) 01:11:29
>>295
それって16:9なの?
297It's@名無しさん:2005/11/20(日) 18:52:35
いんや43
298It's@名無しさん:2005/12/01(木) 21:57:51
ほしゅ
299It's@名無しさん:2005/12/02(金) 01:31:16
地デジチューナー内蔵でHDMI端子ついた新型出してくれ。
(^∧^)タノンマスー
300It's@名無しさん:2005/12/03(土) 12:03:24
同内容でもいいので、再発売希望。
301It's@名無しさん:2005/12/06(火) 05:47:23
ブラウン管が手に入らんべ
もう作ってないんだから
302It's@名無しさん:2005/12/07(水) 21:53:51
ソニーはPEDの修理用パーツってちゃんと確保してるんだろうか?
プロフィールプロの管交換が出来るくらいだから
きっとPEDの分も在庫は持ってるんだろうけど、ちょと心配…。
303It's@名無しさん:2005/12/09(金) 21:03:32
この機種、最後は受注生産になった。
プロフィールプロより販売数は更に激しく
少ないと思う。部品によっては欠品かも。
304273:2005/12/10(土) 18:07:18
先週やっと修理に出しました。
修理内容、修理代金は>>280さんと全く同じでした。

焼き付きを起こしていてそれも対処したかったのですが、
6万円ほどかかると言われたので今回は見送りました。
305It's@名無しさん:2005/12/13(火) 02:09:08
リッジ6、キレイだね〜。
ゴッサム3が楽しみだ。
PED最高!
306It's@名無しさん:2005/12/30(金) 14:42:57
ped
307It's@名無しさん:2005/12/31(土) 19:38:57
PEDを使ってる人はどんな機器を使ってるんですか?
是非、醸してください。

私の機種を醸しておきます。

モニター 無論PED-W17M

DVDレコーダー シャープDV-HRD20(HDDガチャポン仕様) 

D-VHS  ビクターHM−DHX2 HM-DH5500 三菱HV-HD1000

S-VHS 三菱HV-BS89 

PC ASUS Pundit-HT(PW3.06GHz HDD250GB メモリー1GB)
308It's@名無しさん:2006/01/01(日) 01:29:13
今年も頑張ってくれよ。俺のPED-W17M
309It's@名無しさん:2006/01/01(日) 15:21:07
おめ!

>>307
俺は専らTVゲーム専用。
というかその為に買った。
310It's@名無しさん:2006/01/01(日) 23:56:07
>>307
俺もゲーム用(SFC,PS,SS,PC-FX)だな
黒いラックを自作して、メインのお下がりばっか入れてる

BSD DST-BX500
HDD SVR-515
DVD DMR-E10,DMR-E200H
S-VHS NV-V10000
SP SAVA-7

最近ときどき片方の音が出たり出なかったり
普段は外部スピーカーだけど、ヘッドホンで聴くときに困る
311It's@名無しさん:2006/01/22(日) 14:57:31
PEDのワイド版出ないかな〜。
高さは今のままで、そのまま横幅を広げた16:9モデルがホスィ。
312It's@名無しさん:2006/02/05(日) 22:20:38
ざんねんながらブラウン管の時代は終わりました
313It's@名無しさん:2006/02/06(月) 09:18:33
まだだ、まだ終わらんよ。

ちゅうか、サイズと消費電力以外はまだまだブラウン管に分がある。
314It's@名無しさん:2006/02/11(土) 12:26:52
315It's@名無しさん:2006/02/15(水) 23:40:50
>>314
こっちじゃないのか?
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/no=01/-/sku=B00122817

それにしても、買取じゃなくて廃品回収費の間違いじゃないのか?
316It's@名無しさん:2006/02/26(日) 10:39:11
hosyu
317It's@名無しさん:2006/02/27(月) 20:09:12
PC画面以外のテレビや外部入力で突然「きーん」「ぶーん」
てなるのですが…二度修理出しても見込み修理で直っていません…。
なんで…
仕様ですかね…
318It's@名無しさん:2006/03/01(水) 20:22:48
仕様だな。
画質がイイのでガマンする事だね。
319It's@名無しさん:2006/03/18(土) 10:20:24
それはしようがないな。
320It's@名無しさん:2006/03/19(日) 01:44:03
現在ヤフオクに出品中です。価値のわかる方買って下さい。
ピカピカにして送ります。(PED-W17Mで検索して下さい。)
321It's@名無しさん:2006/03/19(日) 23:53:21
>>320
もったいない!飽きたの?やっぱ大画面がイイとか?
ピカピカにとか言って、誤ってコンパウンドで磨いたりしないようにね〜。
322It's@名無しさん:2006/03/25(土) 23:48:08
>>320
 無事、売れてよかったですね。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n36553518

最後の1分でドンと入札が入るあたり、この機種狙ってる人って
やっぱりいるんですね。(液晶より遥かに高画質だから当然だけど)

 落札価格45,500ですか。一時より安くなってますが、4年落ちなら妥当かも。
落札者は、過去の落札履歴からしてゲーマーみたいですね。

僕も、PED-W17Mのオーナーだけど、ハイビジョンモニター専用機に
なってます。>>320さんは製造番号300番台ですが、ぼくのは生産完了間際
で、900番台です。(この機種1000台程度しか売れてないのかも。希少価値有り)

ぼくは、PED-W17Mを製品寿命まで手放しません。

>>320さんが、手放した理由はズバリ、PED-W17MがPS3の1080Pに
非対応だからだと見ています。


323It's@名無しさん:2006/03/26(日) 02:15:35
う〜ん、PS3がデフォルト1080pになるとは到底思えないけどね。
でも、手軽に入手できる代替機がない以上、オレもPEDを手放すつもりはないね〜。
324It's@名無しさん:2006/04/08(土) 10:33:41
P・E・D!!
325It's@名無しさん:2006/04/10(月) 09:12:42
CPD-17MSだが、表面のARコーティングが剥がれてきた・・・orz
326It's@名無しさん:2006/04/13(木) 02:01:54
PEDでXbox360やってる人っているかな?
D3とD4、どっちで表示させてる?

オレはせっかくの真D4なので、D4を使ってるけど、
D端子よりもVGAケーブルの方が綺麗なのかな?
VGAケーブルを試してみるべきか、迷う〜!!
327It's@名無しさん:2006/04/19(水) 23:13:05
とりあえず保守
328It's@名無しさん:2006/04/29(土) 19:06:44
やはりD-VHSはPED-W17Mで見るにかぎるな。
329It's@名無しさん:2006/05/16(火) 23:41:53
壊れてしまった、、、、○∠\_
チューナーBOXの青ランプがついてない。
POWER/STANDBYのランプがオレンジで点滅してる。
どうすればいいんだーー
330329:2006/05/25(木) 15:45:27
修理に出したがいつ戻ってくるやら。それまでテレビみれない。
331It's@名無しさん:2006/05/27(土) 08:10:48
家のも壊れたよ。>329と同じ症状。
来月の頭に戻ってくる予定・・・・・。
332329:2006/05/27(土) 16:40:37
やっと返ってきた。
MCZ3001ってICと、コンデンサの交換で16800円!たか!
しかも「よく壊れるのか?」と聞くと、もともとバグ持ちらしいじゃん!
だったらタダにしろ!
333It's@名無しさん:2006/05/28(日) 01:11:40
>>332
ttp://72.14.203.104/search?q=cache:IO4wAUFEiDUJ:hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1035901365/90+MCZ3001&hl=ja&ct=clnk&cd=1&lr=lang_ja
↑見ると保障期間関係なく無償とのたまってるな。TV とはサポートも違うのか?
334It's@名無しさん:2006/05/28(日) 23:08:09
そろそろ全国のPEDが一斉に壊れ出すのか?(゚Д゚;)
335It's@名無しさん:2006/05/29(月) 00:14:29
ソニータイマーか
336It's@名無しさん:2006/05/29(月) 01:17:35
そもそも保証なんてとっくの昔に切れてるだろうし、
タイマーじゃなくて、単純に耐久性の問題じゃね?
あ、つまり仕様か。
337It's@名無しさん:2006/06/01(木) 12:44:57
CRTの寿命って12000時間って言われてるから、1日8時間見ると4年ちょっとで寿命になる。
これが発売されたのが2002年の初めだったから、そのときに買った人はそろそろ寿命だな。
交換パネルってまだあるのかな?いまだにこれを超えるCRT/TVはないから手放したくないなぁ。
338It's@名無しさん:2006/06/04(日) 09:44:09
>そろそろ全国のPEDが一斉に壊れ出すのか?(゚Д゚;)

と言っても、1000台だが・・・・・
339It's@名無しさん:2006/06/28(水) 23:58:02
電源入れた直後に、たまに中から「カチカチカチカチッ」って
異音が鳴るようになったんだが、死亡寸前なのかな…。((゚Д゚;))ガクブル
340It's@名無しさん:2006/07/01(土) 21:48:33
PVM-Dシリーズを上回る高解像度を誇る
世界で唯一の家庭用小型ハイビジョンモニター
PED-W17M
341It's@名無しさん:2006/07/10(月) 23:25:05
RD-XD91とPED-W17Mを接続した。
初めてW17Mのすごさを知った。
342It's@名無しさん:2006/08/16(水) 18:52:16
>>329
うちのも突然こわれた〜
サッカーみれね〜〜〜〜
343342:2006/08/25(金) 23:24:34
修理に出してから一週間で戻ってきた。
部品代が1,040円だった以外は>>280と同じ金額。
てかこのホジョザイリョウヒ 240円ってなに?
344It's@名無しさん:2006/09/21(木) 23:58:56
なんとなく保守!
345It's@名無しさん:2006/10/01(日) 00:01:35
欲しい保守
346It's@名無しさん:2006/10/01(日) 03:03:10
このディスプレイ、調整したらどんくらい良くなる?
347It's@名無しさん:2006/10/02(月) 20:02:31
あ〜。確かにそれは気になる。
例のゴーストは消せないんだろうか?
348It's@名無しさん:2006/10/11(水) 20:03:19
あげちゃる
349It's@名無しさん:2006/10/16(月) 23:38:55
>>340
Dシリーズの方が上だろw
てーか、
このモニターって、べつに新開発の管じゃなくて単なる17型のPC用の管でしょ?

こんなのスリット詐欺だ〜


それに大体、このピッチもといこの管で最大500カンデラって・・自殺行為杉


>95
それが発売されてたらまた違ってたかもな。
いまは19インチ液晶で21インチ同等サイズのHT95があるが・・

24型の管使って、24インチの1080Pにも対応したのがあれば神だったろうけど.
>>341
このモニタとXD91だとD1接続しかできねえよな。
350It's@名無しさん:2006/10/18(水) 22:49:18
Dシリーズもかなりショボイ。

HRトリニトロンなのに解像度不足。

更に致命的に輝度不足。

1080iの上部の白線と、下部中心部の点がかなり目障り

細かい絵柄の細部の解像感もPEDの方が上。
351It's@名無しさん:2006/11/02(木) 12:10:30
使ってきて4年。ついにうちのPEDもユニット部分が点灯しなくなり。
何も写らなくなった。修理で交換した部品は皆さんと同じMCZ3001 
修理費16590円。三ヶ月以内に同じ箇所の故障が生じたら無料で修理させていただきますとセールスの人はいってました。
正直まだまだ壊れないよなと思ってた矢先でした。
ソニータイマーというよりこのICの初期ロットが問題なのかな?2011年まで持ちますように(-ι-З)
352133:2006/11/02(木) 13:38:24
>>351
二次ロット以降があるんかいw
ともあれ、故障、不具合が出てる人の仕様環境が知りたいですね

私は購入以降、AVプロで色温度「低」、明るさ「0」、コントラスト「88〜95」で使ってますが、
使用時間は150時間行ってないと思う・・・
それでも全く操作を受け付けなくなることがありますよ
AVボックス部が見えないところに置いてあるので点灯してるかはわからないけど、多分同じ症状ではないかと
353It's@名無しさん:2006/11/08(水) 19:10:34
もうすぐPS3の発売だねぇ
買って4年経つけど、全く使っていない
D4端子にやっと出番が来るかもー

予約してないから買えないけど。
354It's@名無しさん:2006/11/14(火) 16:16:50
ps3が買えない。・・・購入したらAVマルチ接続のコンポーネント信号が720pまで対応しているか確認しなければ。・・・。
355It's@名無しさん:2006/11/14(火) 19:53:30
対応してないよ、480iまで。
普通のベガならY色差対応AVマルチは480pまで表示できるけど
この機種は唯一の例外。

ちなみに1080iと720p対応はベガエンジン搭載機のみ。
356354:2006/11/15(水) 09:31:45
なんと、じゃあD4端子接続になりますね・・ありがとうです・・・。
357It's@名無しさん:2006/11/22(水) 23:30:37
PS3(60GB)購入できました。
PED-W17Mに接続する場合、D端子とAVマルチ入力の
どちらでも、1080iの表示はできるんですかね?

358It's@名無しさん:2006/11/23(木) 07:21:40
最近発売された↓がちょっと良さげ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163689298/l50
359It's@名無しさん:2006/11/26(日) 05:56:13
先日、SANYOのザクティDMX-HD1Aを購入しました。
うちでD4のモニターはこれしかなくて、つないでみたんですけど
思い切り流れた画面で映らないんです。

シャープのHRD20、D-VHSなどハイビジョンレコなどは
普通に接続できているんですけど、
HDザクティのD4でW17MのD4つなげてる方いらっしゃいますか?
またこのW17MのD4端子は普通に使えるものなのでしょうか?

うちのメインのテレビがD3なのでザクティが不良なのかどうか確認できなくて…
どうかご助言をお願いします。
360It's@名無しさん:2006/11/26(日) 06:20:56
ザクティのドッキングステーションの取り付けがかなり固くて
思いっきり押し込んだら絵が出ました!
ご迷惑かけました。

ザクティ720pの画ですが結構きれいで満足しました。
W17MもHDMIが無い以外まだまだ使えていいモニタですね。
皆さんのと同じ持病もちですが大事にしていきます。
361It's@名無しさん:2006/12/17(日) 17:47:15
PEDがあれば、液晶、プラズマ不要。
モニターは画質が何より大事。
362It's@名無しさん:2006/12/25(月) 23:15:01
ps3の60gbがようやく手に入ったのでpedと接続して色々楽しんでおります。
まずシステム画面ですがどの出力を設定されているのかわかりませんが
やや文字が小さくブレたりにじんだりしていて少しみにくいですが
問題ないです。
次にゲームに関して。
D4端子接続でリッジレーサー7とGTHDをやってみましたがリプレイのシーンやプレイ画面などはD3映像がとても
綺麗でした。文字のちらつきが多少気になる程度です。
まいにちいっしょもD4映像に対応してるようでブレもなく綺麗です。
では映像面に関しては、
BDソフトはまだ持ってないのでわかりませんが
ある特定のアニメや映画DVDなどでは画面一杯に映像が横や縦に引き伸ばされる事がありました
そこで画面設定をワイドモードの設定をオートから入に変更したら16:9の画面が
出るようになりました。多少画面は小さくなりますがソフトに応じて使い分けていけば
満足がいく、メディアプレーヤーになってくれそうです。
レポートでした。
363It's@名無しさん:2007/01/01(月) 00:40:12
SEDの雲行きが怪しい以上、PED-W17Mはますます手放せないな。
364It's@名無しさん:2007/01/01(月) 01:09:21
今年も全国のPED達が故障せずに元気に動いてくれますように。(-人-)ナムナム
365It's@名無しさん:2007/01/01(月) 16:50:55
12/28に未使用品がヤフオクで出たんだよなぁ。
50000円で落札されたよ。
仕事で落札できなかったのは痛かった。
今も別なのが出品中だけど、今回のは微妙。
366It's@名無しさん:2007/01/04(木) 03:38:07
未使用品ですら5万程度とは…。
予備にもう1台欲しいくらいだな〜。
PS3本体よりは価値がありそうだし♪

しかしブラウン管TVスレ等でも全然話題に上らないけど、
PEDってそんなに知られてないんかね?
それとも単純に画面が小さいから見向きされてないだけ??
個人的には新旧歴代ゲーム機が綺麗に映るから重宝してるんだけどな〜。
367It's@名無しさん:2007/01/05(金) 03:42:39
>>366
パソコンモニタ以外は序でな機能じゃないの?って思ってる人が多いのかも。
若しくはトラスコかましてるから毛嫌いしてる人が多いんじゃない?
この手の需要はPVM/BVMに流れていたからね。
368It's@名無しさん:2007/01/06(土) 12:48:19
>>366
¥50k は希望落札価格での瞬札ですから
ここの人で競っていたらもっといってたでしょう。予備に欲しかったが。
369It's@名無しさん:2007/01/07(日) 01:54:40
>>367
SD出力メインなゲーム機をプログレTVに映すと汚いとか書かれてるけど、
PEDだとPS2等のゲームやっててもあまり汚いと感じないし、
しかもLDC-RGB1やらXSELECT-D4等を使わなくても
普通にD端子が使えるしで、実に便利なんだけどな。
ま、画面が小さいゆえの高精細感に助けられてるだけかもしれんけど。
あとはサービスマンモードさえ・・・
370It's@名無しさん :2007/01/12(金) 22:25:44
今、10万で出てるやつ買う?
説明文も気持ち悪いし、下の紙切れかなんか、
何書いてあんだか読めねえし。
371It's@名無しさん:2007/01/13(土) 12:46:54
>>370
今、1000円のも出品されてるよ。
372It's@名無しさん:2007/01/13(土) 17:42:53
>>370
しかも、5万円で落札なかったのに、
倍の10万円で再出品してるのはなぜよ。
373It's@名無しさん:2007/01/13(土) 23:31:25
まぁ最低落札額が10万で設定されてたんでしょ。
しかし管交換したって言っても証拠示してないし。
したからって、新品以上はねぇよなぁ。
374It's@名無しさん:2007/01/14(日) 23:34:27
管交換すると、図形歪が増大するのは間違いない。

それと、やはり本体への小傷が確実に増え、使用感の
あるいかにも中古といった外観になるだろう。

俺がこの機種を買った時は新品で税込み108,000程度だったので、
どう考えても、適正な金額じゃない。
375It's@名無しさん:2007/01/15(月) 20:21:44
全国にあとどのくらい未使用の在庫のこってるんだろう・・・?
376It's@名無しさん:2007/01/15(月) 20:23:14
377It's@名無しさん:2007/01/30(火) 05:40:44
SONYのAV機能付きPCモニター統合スレというのを立てようと思うのですが、如何でしょうか?
378It's@名無しさん:2007/02/02(金) 00:00:55
このスレ消化してからにしてくれ
379It's@名無しさん:2007/02/07(水) 22:57:48
>>377
ブラウン管で2種、液晶で3種類ぐらいか?
しかも大して量出してないから無駄無駄無駄

PCモニタ機能付き液晶テレビを語るスレならヨソにある
しかもブラビアがPC入力を原則D-sub15に設定してるので、SONYは論外な扱いになる
サムスンパネル液晶なのも荒れる元
やめなされ

液晶テレビをPCモニタとして使うスレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1153073351/l50
TVチューナ付きモニタ 9台目
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1158839737/l50
【25.5WUXGA】三菱RDT261WH PART14【DbD,HDCP】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1170779404/l50
【D4/DVI-D/WUXGA】 XRGB-3 対液晶アップコン part3
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1169878169/l50
380It's@名無しさん:2007/03/01(木) 12:40:26
hosyu
381It's@名無しさん:2007/03/01(木) 12:50:44

GKのage作業
382It's@名無しさん:2007/03/31(土) 12:22:00
浮上
383It's@名無しさん:2007/04/30(月) 21:57:34
で、どうなのよ
384It's@名無しさん:2007/05/05(土) 00:11:45
そろそろ、PED-W17Mのサービスモードの入り方を教えて下さい。
気になって仕方ありません。
385It's@名無しさん
どうなんだろうな