バイナリエディタについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
俺はPowerWitch the Royalだけど
他の人は何を使ってる?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 01:08 ID:.pJirotc
BZ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 01:09 ID:???
PWはDOS時代よく使った。
久しぶりに見たらWin版があったのでびっくり。
しかし、なぜユーザが作者に「命令」されなきゃならないんですか、
このソフト。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 02:01 ID:VECck4sE
age
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 02:03 ID:???
xxd
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 02:20 ID:tTm9p5Dg
まえは Stirling だったけど、今は BZ。
軽くていいよ。
PowerWitch は作者がアレなので勘弁。HPも痛いし。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 04:28 ID:FHgQs1pY
Bz
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 05:00 ID:???
狐→Stirlingだな。更新期待できなくてつまらんが。
BZも少し使ってみたけどファイル比較が好みじゃなかったな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 07:13 ID:pMHg.Two
Hackman
これ使ってるの、あまりいないだろうけど。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 07:30 ID:???
Stirling。
構造体編集ウィンドウに、キーボードでアクセスできないのが痛いけど。
ビューアはファイラー付属のを使ってるから、使用頻度は高くない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/08(水) 09:22 ID:???
Stirlingです。

PowerWitch the Royalも使ってみたんですが
バイナリ文字「列」の検索が出来ない、バイナリ文字列をクリップボードにコピーできない、等が
わたしの使用用途には合わなかったみたいです。

でも、こういっちゃ何だがStirlingは操作性や機能に少し難がある・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/09(木) 00:40 ID:???
>> 8
確かに、BZ はファイル比較がしづらい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 23:57 ID:sIrZnctI
age
14名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/12(日) 02:04 ID:???
ooo
メモリに読み込まないタイプだから
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 03:53 ID:jXeFIUEQ
hexl-mode
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 17:00 ID:oimWYYek
Stirling使ってるけど、大きいファイルが開けない。
数百Mのファイルが開けるの教えて。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 17:20 ID:???
FileVisor添付のをツカテルよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 17:24 ID:???
BEHeはどう?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 15:45 ID:o0DJTMlQ
age
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 23:32 ID:uSuKxWJw
過去ログのリンクとかないけど
あんまり話題にならないのかな?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 23:56 ID:7kmi.JkM
バイナリエディタって何に使うの?
22名無しさん@尾奈かいッ輩。:2001/08/16(木) 23:56 ID:???
>>20
今時binary editorなんてあんまり使わないでしょう。
漏れも今ではたまーにディスアセンブラの出力を眺めながら、
74を90に変えてみたりする時に使うくらいだよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 00:59 ID:???
nopで潰すのは美しくないと思われ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 01:11 ID:MgqFghP2
age
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 02:49 ID:???
quickbe使ってるやついないの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 03:13 ID:???
>>22
セーブデータ改竄とか、偽装ファイルのダンプとかに使うんじゃないの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 15:30 ID:4QBNJqH.
BZの改造版。ファイルをメモリに読み込まないようにしてある。
http://www.multimania.com/irori/
MXやってると800MBのMPGとか開いたりするんで、この点は重要。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 18:51 ID:G10cggV6
edbinはどうでしょうか?
stirlingから乗り換えましたが。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 03:07 ID:DTsas/ls
age
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 03:44 ID:???
sage
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 00:57 ID:???
>>28
\2,500も払うの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 01:46 ID:???
結局、BIEWが一番ってことね。
-------------------------------------------------------
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 21:39 ID:S9cd8UMM
>31 良ければね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 08:22 ID:???
ばいなら
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 22:00 ID:u5w6Id1U
age
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 13:34 ID:cBk5P8MQ
age
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 01:00 ID:qB3P8jf.
age
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 01:21 ID:eyt4UA9Q
バイナリ・エディタは以下がお勧めです。
http://www.shiratori.riec.tohoku.ac.jp/~ochida/download/foxbe205.lzh
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 01:52 ID:50fnLyHk
>>22
>>27
え、出来あがったバイナリ見て「むーやっぱりこれじゃだめかあ」
なんて最適化していったりしない?
しないか。
まあ、ある程度抑えておけば毎度毎度バイナリを覗くなんてこたないもんね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 00:17 ID:NJgFhPGA
age
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/02 00:24 ID:srmTWlng
age
42名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 15:41 ID:Cf6G5SOw
age
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 16:51 ID:6Jqnajkw
つーかoooを超えるバイナリエディタはねーよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 19:25 ID:Yr7BSf0I
agea
45名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 01:10 ID:xoVSIKg6
age
46名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 17:19 ID:???
>>27のBZ改のメニューを日本語化してみました。
英語だと使いづらかったので・・・済みません。
http://ocen.tripod.co.jp/soft/bzkj.lzh
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 21:38 ID:???
ついでにoooの設定画面をいじってみました。
これも無許可です。m(__)m
http://ocen.tripod.co.jp/soft/ooo.lzh
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 00:31 ID:???
ほほう
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 18:41 ID:???
ooo・・・「開く」で何故かファイルが開けない。

aaaさんはどこにいるんだ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 23:52 ID:???
>>049
何故かっていうか、周知の事実です。もはや仕様の域。
ooo の「開く」が効かないのは。
なげっぱなしソフトって感じで aaa さんのソフトは素敵。
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/16 16:24 ID:B1pITo0k
age
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/17 20:25 ID:???
>>47
ありがたく使わせて頂きます。
んで勝手なお願いですが「開く」が効くようになりませんか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/19 17:59 ID:OBYt2Y1k
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/22 08:25 ID:???
inc
dec
inc
dec
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/23 01:04 ID:???
>>52
いま鬱なので・・・ご自分でやってみて下さい。
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/24 13:56 ID:eKPkrUya
age
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/26 21:55 ID:qEVNANn6
http://www.google.com/search?q=quickbe.exe

.exeを付けるとなぜかヒットしたYO
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 07:44 ID:???
age
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/08 04:58 ID:XaBqxZ37
なんか名前がでてこないけど、TSXBIN はどうよ。
漏れはなんでかこれに戻ってきてしまう。
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 05:44 ID:???
フォシュ
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 20:55 ID:XSnmnl7i
結局BZ改に戻るな。
でかいファイルも早く開けるのってこれとooo以外にフリーである?
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 11:13 ID:???
>61
Edbin97
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/22 17:53 ID:OAHTGA4R
>>62
軽くて(・∀・)イイ!
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 01:10 ID:???
bviとか
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 06:52 ID:???
bvi (・∀・)イイ! ツカテマスー
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 15:06 ID:???
バイナリエディタ Bz ver 1.53 last updated 2001/11/10
Verうpしてるね・・・使ってる人いるの?Stirlingだけど変えようかな・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 18:05 ID:d+ZgPZzj
Ollyって何処にあるかオセーテ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 01:35 ID:???
>>67
日本語化パッチとかQ&Aなんかもあるんでここに池
http://gamereverserz.cjb.net/
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 10:05 ID:3K8NP9/s
一応あげ
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 11:44 ID:???
ooo って糞やる気ないくせにファイルサイズだけは一丁前だな
71名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 00:41 ID:C5mwNlAY
EdBinはやめたほうがいいぞ
なんか知らんがコピーしてはっつけたりしてると
データの長さが変わっていく

これで今まで何回お宝を破壊されたことか・・・

ちなみにバージョンは2.15
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 00:51 ID:???
>>71
上書きモードになってないだけだろ・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 08:17 ID:???
>>71
阿呆…
7471:01/12/18 00:27 ID:???
なってるっつうの
十メガもあるファイル開いてコピーしてはっつけたりしてみろ
データが0のところが抜けて後ろにくっついたりしてるようだ
75名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 20:36 ID:8c+Db5z8
Stirling
理由:EBCDICを表示できるから。
76( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆iboKUMEQ :01/12/21 20:54 ID:ICTPvYZL
( ゚Д゚)<K6
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 21:22 ID:???
500MB位のファイルをいじりたいんだけど
そういうファイルを開いても動作が軽いのは何?
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 02:23 ID:Y8pMdg17
>>77
メモリが 500+αMB 超えてれば大概どれでも軽いんでねーの
読み込み時間と、書き込み時間はしらんが
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 00:20 ID:BH2keEI+
珍しくバイナリエディタの新機種登場。
びん・えでぃっと。
http://www.masa.ac/
機能は大したことなさそうだけど、大きいファイル向きらしい。
でも、まだβ3
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/15 18:17 ID:???
>>79
β4が出てるね。
他のエディタよりは"今後"に期待できるけど、
ツールバーのアイコンがXP向けで多色なのが嫌だ。
やっぱりエディタは非XPのシンプルなのが良いなぁ。
あと、動作は他のエディタよりもちょっと遅く感じた。
なので、とうぶんは今あるエディタで十分。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 15:36 ID:JDSnk6z7
Hacker's Viewが最高。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 16:57 ID:???
oooより起動が速くてファイルのオープンも早いものは?
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 01:06 ID:???
結局、起動が速くて、動作が軽くて、比較できて、
大容量を扱えるバイナリエディタってoooだけなのかな?
リソースを書き換えるのは簡単なので、
"開く"が使えないこと以外はoooが最強なんだろうな(笑
俺はQuickBeメイン、oooサブで使ってるが。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 05:10 ID:???
上へ
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 16:28 ID:roiN6mOd
>>71
まだ直ってないのかそれ
もう使ってないけど
86 :02/01/30 16:32 ID:???
>>77
He for win
87名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 16:17 ID:???
oooより起動やファイルのオープンが速くても意味ないと思われ
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 01:24 ID:Wha0tzz6
ファイルの先頭5MBぐらいだけを、開いて編集できるエディタってありませんか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 09:22 ID:???
>>88
ooo つかっておけばいーんじゃないのかな。
必要になったときにメモリに読みこむんでそういう用途にもつかえるんじゃ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 11:58 ID:ehTcee0I
stirlingのサイトが消えてるんだけど
誰か知りませんかー(;´Д`)
http://www6.airnet.ne.jp/dds2/
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 12:03 ID:???
>>90
まあ、バージョンアップしなくなって長いし、もういいんじゃない。
9290:02/02/10 12:06 ID:???
そうすか・・
一応WWWCでチェックだけはしてたんですが・・そうですね・・(;´Д`)ちと寂しい
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 21:10 ID:???
>90
ベクターでダウンロードは可能だけど
お引越しでもしたのかなぁ?
94 :02/02/15 14:14 ID:VSEVO+ib
一括ですべてのキーに定数でxorかけられるようなバイナリエディタってありませんか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 13:31 ID:???
>94
SFXではだめですか?
9694:02/02/18 18:54 ID:???
>95
ありがとうございます。早速試用で使ってみましたが(・∀・)イイ!ですね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 02:30 ID:???
>96
喜んでいただけたようでなによりです。
私がはじめてレジストしたソフトです。
(同時にExSTANDもレジストしたけど)
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 13:37 ID:???
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 20:35 ID:nkfmKKXK
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 21:31 ID:bFX9JkTE
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 21:32 ID:nkfmKKXK
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 21:51 ID:ncUoXN3y
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:05 ID:???
(はぁと)
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 22:35 ID:???
EdBin、やはりファイルの後ろに0x00が挿入されるのはバグだったのか。
まぁ、すぐに直していたので大事には至らなかったけど。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 08:51 ID:???
>>79
なんか閉鎖してるね。
106VIM:02/04/01 15:56 ID:???
俺的にはVIMとxxdの組み合わせが一番使いやすい
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 20:41 ID:XFxXdpQj
結局何がいいんだ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 22:45 ID:???
BZやね
前にバグ報告したら速攻でなおしてくれた
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 09:23 ID:xAfykT+U
>>106

xxd で日本語がちゃんと表示できたら vim との
組み合わせで最強のバイナリエディタだけど,
今のところ ASCII だけだからね...

もしかして日本語対応の xxd があるのか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 13:45 ID:???
TSX(・∀・)イイ!!
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 13:58 ID:???
FOXBIN
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 14:15 ID:???
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 00:47 ID:???
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se221833.html
↑これはどうよ?

個人的に用途がビンゴだったからなんだけど、すげ−
便利だと思うんだけど。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 08:31 ID:???
ほしゅ
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 13:05 ID:fTCHXyqy
Edbin97とEdBinは全然別物なんだね
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 16:33 ID:???
>>115
Edbin Copyright (C) TATSU 1994-1995
Edbin97 Copyright (C) TATSU 1994-1997
(フリーウェア)

EdBin Copyright(C) Toshiyuki Miyazaki All rights reserved 1996-2000
(シェアウェア)

シェアウェアで他のソフトの名前をパクるEdBinは気に入らん(w
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 22:55 ID:???
StirlingからTSXBINに乗り換え
ttp://www3.nsknet.or.jp/~t_chieko/

118名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 21:25 ID:w1PgucuC
age
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:55 ID:???
WinHex
HexEdit
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 15:12 ID:xPvooCdw
BZからTSXBINに乗り換えたんだが
乗り換えた理由を忘れた。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:42 ID:???
TSXBINの作者のサイトの文章って、英語を日本語に訳したような感じがする。
ノリとか自画自賛っぷりとかが外国のオンラインソフトのサイトみたい。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 04:20 ID:RKk1xsg1
驚異のか...
なんか宣伝文句見てるだけで、Stirling使い続けてしまいそうだ
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 09:54 ID:???
保守
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 03:04 ID:RyUvieOi
> ファイルの先頭5MBぐらいだけを、開いて編集できるエディタってありませんか?

これ私も知りたいのですが、なにかいい物ありますか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/05 02:53 ID:bjoxZGc1
あふぇ
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/06 14:28 ID:???
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 20:59 ID:???
>>124
だから最強のバイナリエディタ「ooo」を使えばいいじゃん。
ベクタにあるぞ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 21:18 ID:???
ウチではooo起動すらしなかったよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 01:33 ID:???
このスレみて「ooo」インストールしてみました。。。
「び」??「ファ」??すごいソフトでした。ほんとに。
上級者がカスタマイズ前提のソフトでしょうか;−)

私には使いこなすのは難しそうです。おとなしくStirling使います。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/19 12:23 ID:???
>>129
つーかたぶん作者の「自分用」なんだろうね。
使いたい人いるかもしんないからVectorにアップしとくと。

んで漏れは愛用している。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/21 20:53 ID:???
どうでもいいけどoooはファイルメニューぐらい機能するように修正すべきだな
公然に公開するとはそういうことだとおもうね。
公然に出すと断っても文句言われるのは避けられないし。
嫌なら公開しなきゃいいんだし。
公然でタバコ吸うならスモーキンクリーン。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/22 11:59 ID:???
oooは外見はアレだけど、性能はどのエディタよりもいい。
外見はリソースエディタで簡単に編集できるので、
パソコン初心者じゃなけりゃ普通の外見にすることは難しくない。
まぁバイナリエディタを使うヤツに初心者はあまり居ないだろうが。

ま、一部環境で起動できないことがあるってのは痛いけどな。

ooo
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se137933.html

Resource Hacker
http://www.users.on.net/johnson/resourcehacker/

eXeScope
http://hp.vector.co.jp/authors/VA003525/jmysoft.htm
133名無しさん@お腹おっぱい:02/08/23 01:30 ID:pPRFkBSw
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/23 02:36 ID:???
>>129
無理して ooo など使わずにStirlingでいいじゃん
と言ってみる
(私もStirling使ってます)
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/24 19:41 ID:???
oooもStirlingも開発停止(?)してるのがちょっと痛い・・・
まあ、現時点で充分に使えるけどね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 16:26 ID:tFF6m9Na
これはガイシュツですか

High Performance Binary Editor
PowerWitch the Royal
ttp://www.nx.sakura.ne.jp/~elysium/software/
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 16:32 ID:/nG8eNa1
>>136
>>1で既出・・・・・・・・・・・・・・・・・

晒しage
138136:02/08/26 16:36 ID:???
ガ━━━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━━━ン!
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/26 21:36 ID:???
すげえなオイ
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 11:57 ID:???
しかし、そこの管理人の日本語ってなんとなく違和感を感じる。
本当に英文を和訳したような文章だ・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 12:58 ID:???
>>140
ある意味才能だ。
気になるのは、普段の話し方もこんな感じなのか・・・・だ

「私はやんごとなき事情により、私の日常生活における生活の内容をあなたに伝えたいと思うのですが・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 17:22 ID:???
TSXBINの作者も才能なのか?
ttp://www3.nsknet.or.jp/~t_chieko/tsuchy/status.htm
なんか、小学生の日記を読んでいる気分になるのだが。

やはり、何かに非常に秀でた人間はそれ以外の部分において
大きく欠落している箇所がある、というのは本当なのか? 
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/27 19:07 ID:???
厨房に秀でた人間は、その部分も含めて
人間的に大きく欠落している個所がある、というのは本当です。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 13:00 ID:???
>>142
私のWeb日記よりまともな文章書いてます。
これで小学生ですか。鬱になりました。

大人の日本語、大人の文章とやらが書けるようになりたいなぁ。

142さんはどんな訓練・練習・学習をして、
大人の文章が書けるようになりましたか?
後学の為に是非教えてください。
参考にしたいと思います。
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 13:18 ID:???
>>144の日記に興味がある・・・

まー思うに句点がちょっと多いんじゃない?
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 14:13 ID:???
144の日記シミュレーション

今日は、かなり、仕事が、色々と、あったので、大変だった、でもさっき、帰った。

(以下略)
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 20:19 ID:???
144=TS(略)
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 21:33 ID:???
>144
名文と言われる本を読むのが一番かと。

個人でつける分にはどのような書き方をしても構わないと思うけれど、
WEB上に公開する以上、他人が読むということを意識したほうが良いかも。

と、マジレスしてみるテスト
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 21:46 ID:???
テストとか書いてる香具師に名文読めと言われてもな・・・。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/30 23:24 ID:???
まあ、文章能力はある程度読んでいる本のレベルに比例するがね。
ただ、名文と言われる本の多くが文語体だったりするようなしないような。
森鴎外なんかは、あまり読む気がせん・・・夏目漱石くらいなら問題ないが。
151 :02/08/31 04:27 ID:???
>>146
それは読点です。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 00:09 ID:7Psbz29C
バイナリの使い方の質問ってココでしていいですか?
仮に、0007e618: 0c 08
というのがあるとすれば

0007e610の横の
00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 0A 0B 0C 0D 0E 0F
00 00 00 00 00 00 00 00 FF FF FF FF AA 5E 47 00

08の下のFFという数字を0Cか08に変えろ!って言う事ですか?

もしこの話が板orスレ違いなら
どの板orスレですればいいのか教えて下さい。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 00:15 ID:???
0007e610:xx xx xx xx xx xx xx xx-0c xx xx xx xx xx xx xx

とあるところの0cを08に変えるだけ。
で、期限解除とかのパッチなら死ね
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 00:35 ID:7Psbz29C
返答。ありがとうございます。

すいません、イマイチよく掴めていないので
もう1つ質問よろしいでしょうか?
>0007e610:xx xx xx xx xx xx xx xx-0c xx xx xx xx xx xx xx
>とあるところの0cを08に変えるだけ。
これは、どういうことでしょうか?

00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 0A 0B 0C 0D 0E 0F
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
00 00 00 00 00 00 00 00 FF FF FF FF AA 5E 47 00を
00 00 00 00 00 00 00 00 08 FF FF FF AA 5E 47 00
に変えるということでしょうか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 00:40 ID:???
違う

0007e618: 0c
   ↓
0007e618: 08

に書き換えろって事だ
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 00:44 ID:???
>>154
FFを08に変えるんじゃなくて、0cを08に変える。
万が一07e618hが0cじゃないならバイナリが違うか、バージョンが違うんだろ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 00:48 ID:7Psbz29C
あの〜
0007e618
00 00 00 00 00 00 00 00 FF FF FF FF AA 5E 47 00の何処に
0cという単語が入っているのでしょうか?
なんかアホな質問ばっかで申し訳ありません。

それと何処かいいサイトありませんか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 00:48 ID:???
明らかに期限解除くせえ
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 00:50 ID:???
>>157
156読め
該当箇所が0cじゃないなら、それはファイルを間違えているか
バージョンが違うか、いずれにしろ当てる対象が違うんだよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 00:54 ID:7Psbz29C
やはりバージョン違いでしょうかね?
現在私が持っているVerは2.0で
シリアル集には、Ver1.1以降のものは記述されていなかったので
1.1のものでもいけるのかな?と思い
実践してみましたが
どうやら無理のようでしたね
お騒がせして、すいませんでした。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 00:55 ID:???
結局一番のおすすめはどれよ
俺は今のところStirling使ってるけど
人によってはクソという意見もあり....
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 00:57 ID:???
怒号が飛び交う予感。
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 00:59 ID:???
Stirling作者のHP潰れたのか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 01:00 ID:???
ていうか最終版1999.6.23かよ
ダメポ
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/05 01:08 ID:???
最終更新日で判断するのはいかがなものか
目立ったバグが無いという前提でだが
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 04:17 ID:???
>>161
AS/400と戯れるならStirlingで決まり!
ただ大多数の人はEBCDICとは無縁という罠
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/08 15:40 ID:???
Stirlingは使えるんだけど、ファイル比較が少しやりにくい。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/09 20:55 ID:HtW0yhEt
oooって013から014に今年はじめにVerアップしてるけど
検索ボックスに入力してEnterでジャンプできるように
使いかってあがってるのがさすが。
aaaさんイイネ。
169168:02/09/09 21:02 ID:???
今年はじめじゃなかった。去年おわりだた。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 10:19 ID:???
いよいよか…
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/10 22:56 ID:???
こうしてみると、バイナリエディタって結構使えるのが多いんだよね。
なんとなく、メモリエディタのラインナップが寂しい感じ・・・(特にwin2000)

172名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 00:28 ID:???
メモリエディタ、ExSTAND持ってるのにXP対応のために後継買っちゃったよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 23:57 ID:4X/2zhmB
2つのファイルの相違点を調べて、なおかつその相違点の範囲から数値なり文字列なりを
検索することのできるエディタはある?
Stirlingなんかは相違点を強調してくれる機能があるけど、その相違点の範囲(のみ)に検索を
かけることは出来ないので・・・

(説明が分かりにくくてスマソ)
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 16:43 ID:???
バイナリエディタ限定だよね?
テキストエディタならあるけどな >>173
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 20:22 ID:rZ13Kx94
>174
バイナリが読めるのであれば、どちらでも。
バイナリ対応のテキストエディタ・・・EdTexのことですか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 20:46 ID:???
EdTexは起動が重い。使ってるけど。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 12:59 ID:???
テキストなら

http://www.prestosoft.com/examdiff/examdiff.htm

とか結構いいんだけど
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 10:17 ID:???
>177
相違点だけを表示できて、なおかつそこから検索も出来てすごく(・∀・)イイ!!
ただ、これと同じような機能を持っていてなおかつバイナリを読めるものはないでしょうか。
179177:02/09/20 16:15 ID:???
個人的に日本語化したもんはあることはあるんだけどな < examdiff
バイナリは知らないなあ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 18:07 ID:???
>179
そうですか、レスを頂いて感謝。
頑張って探してみます。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 23:15 ID:lZsTtiyK
aaa
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 23:50 ID:???
がんばって探す暇があったらがんばって作れ
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 21:40 ID:???
スレ違いかもしれないんですけど一つ質問いいでしょうか。

テキストに張ってある16進データを10進のキャラクタ表示で見るにはどうしたらいいのでしょうか?
例えばテキストで”41 41 31 32 33””とあるのを”AA123”と変換したいのです。
今のところマイフェスの16進モードで手打ちしているのが現状です。
PowerWitch the Royalというバイナリエディタで色々試してみたのですがダメでした。
そういうツールや変換する方法をどなかご存じでしたら教えてください。




184名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 21:42 ID:1VH2has+
 
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 21:50 ID:???
>>183
自分でツール作る
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 23:07 ID:???
こういうのがスクリプト系言語の出番なんだと思うけど
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 23:53 ID:???
見るだけならASCIIコード表と照らし合わせるのが一番てっとり早いと思うが。
マイフェスで表作っとけ。>>183
どんなにバカでも1時間とかからんだろ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 00:19 ID:???
>>185殿
すごい!作れるのですね尊敬します、お願いですつくって張ってもらえますか。
よろしくお願いします。m(__)m
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 14:05 ID:???
>>188 はいさいなら
190 ◆Monaqboo :02/09/26 14:31 ID:c7NWQ4ha
'無料サンプル
'拡張子 vbs で名前を付けて保存、実行

'金くれるなら、もう少しましなの作るよ


title="文字コードをスペース区切りで入れてOKを押す"
input=InputBox(msg, title, input)
Do
If input="" Then
Wscript.Quit
Else
code = Split(input, " ")
msg = ""
For i = 0 to UBound(code)
msg = msg & chr("&H" & code(i))
Next

input=InputBox(msg, title, input)
End If
Loop
191 ◆Monaqboo :02/09/26 14:46 ID:???
'少し修正 (Ver0.01b)
'拡張子 vbs で名前を付けて保存、実行

'金くれるなら、もう少しましなの作るよ

title="文字コードをスペース区切りで入れてOKを押す"
Do
input=InputBox(msg, title, input)

If input="" Then
Wscript.Quit
Else
code = Split(input, " ")
msg = ""
For i = 0 to UBound(code)
msg = msg & chr("&H" & code(i))
Next
End If
Loop
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 14:50 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 16:08 ID:PSN7QhWH
複数ファイルを以下のような条件で比較できるバイナリエディタを探しています。

浮動小数点の検索で誤差値指定可能なものや、
あいまい検索ができるもの
指定の範囲内で変化したもの
色々探しているのですが、見つかりません。
どなたかご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 23:57 ID:???
>>193
なぁ、バイナリで浮動小数点ってどういう意味なんですか?
曖昧検索は範囲で検索するって考えて良いの?

なんかテキストエディタっぽい考え方なんだけど。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 00:42 ID:XDyGHEH8
バイナリに整数も浮動少数もへったくれも無かろう
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 02:47 ID:???
ゲームのセーブデータを比較する場合とかに使うんだと思う。
数値を小数で管理していたり、はっきとした変動値が
解らない場合とかあるからね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 01:41 ID:???
>>196
ゲーム程度の小数なら、大抵は整数で桁ずれだけどな。
本当に浮動小数点なら計算するだけで問題ないしな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 12:12 ID:UswQWAHh
ある特定のバイナリ部分を見つけて、その部分を変換する
マクロみたいなのが作れるバイナリエディタってないでしょうか?
 79 61 6D 61 → 6B 61 77 61
のように変換したいのです。
ちょっと上でVBSで使っておられる方がいますが、このようなことも出来るのでしょうか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 17:53 ID:???
差分パッチでいいじゃん
200198:02/10/24 19:31 ID:UswQWAHh
>>199
レスどうもです
差分パッチって配布されているものを使ったことはあるのですが、
自分で作ったことないので教えてほしいのですが、例えば198の
「79 61 6D 61」のアドレスが変わったときでも、
場所を検索して置換、のようなことが出来るのでしょうか?
Vectorでバイナリエディタを探しているときに、(多分)差分パッチを
作るようなものがあったのですが、それは指定したアドレスを〜に変える、
というような感じのものしか見つけることが出来ませんでした
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 20:42 ID:???
>200
「置換」できるものだったらいいんじゃないかなぁ?
stirlingなどの大抵のバイナリエディタで出来ると思うよ。
202198:02/10/25 00:22 ID:???
>>201
ひとつのファイル中に置換の対象が5つほどあるので、その作業を自動化できる
マクロみたいなのを備えたバイナリエディタがないかなぁと思っていたのです
Stirlingは置換の履歴が残るようなので、だいぶ効率があがりそうです
どうもありがとうございました
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 03:05 ID:???
>>202
(´・ω・`)???
どんなバイナリエディタでも置き換えの一括処理みたいの付いてないかね?
まぁStirlingも例に漏れずついてるんだけど。
複数のファイル(10個以上)をやるとしたら多少面倒かもしれんが・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 03:08 ID:U0J9FSya
マクロのある倍成エディタなんて知らないなあ。
そもそも需要あるのか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 03:34 ID:???
>>204
バイナリ書き換え専用ツール FireFlower
UG系御用達

DOS時代はデバッガをリダイレクトで自動運転(笑)
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 21:23 ID:???
>>203
202は、
>Stirlingは置換の履歴が残るようなので、だいぶ効率があがりそうです
と書いているから、多分置換のパターンが複数あるような気がするが。

EdTxtはたしかマクロをもっていて、バイナリ処理も出来たはずからもしかしたら
マクロで自動化出来るかもしれない。使ってないからしらないけど。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 23:06 ID:X9aVeQuf
DANDPで充分だ
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 13:36 ID:???
XPなんですけど、
おすすめのXP対応のありますか?

どれもこれも更新と待ってますね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 13:51 ID:???
わしゃ2000だからわからんけど
XPで使えないバイナリエディタがあるのか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 15:14 ID:???
>208
Bz
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 23:32 ID:???
>202
「一括置換」でボタン一発で
全部の箇所が書き換わるよー
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 23:36 ID:???
>206
置換のパターンが複数あるんだったら
MIFES Ver.6.0の複数置換とかグローバル置換とか使えると思うです。
複数ファイルでもディレクトリを指定すれば出来たと思う
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 20:49 ID:T9MKQsv5
以前ここで「ExamDiff」というVSSライクなテキスト比較ツールを挙げたことがあるが、
どうやら上位互換の「ExamDiff Pro」では、バイナリやフォルダの比較もできる模様

http://www.prestosoft.com/examdiff/examdiffpro.htm

シェアウェアらしいので試してないが、興味あるなら行ってもいいかも
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 21:18 ID:???
人気なのはなんですか?
1.
2.
3.
で、お願いします。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 23:10 ID:???
http://www7.plala.or.jp/hmoto/
MEDITってどうなん?
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 06:37 ID:???
1 dump
2 dump.exe
3 dump.com
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 16:52 ID:0yZSK4+Z
BZとTSXBINってどっちが人気ありますか?
それと性能はどっちが高いですか?
それとTSXBINにはあって、BZにはない機能とかありますか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 16:06 ID:oWCd3FLw
細かいことは知らんが俺はBz派
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 16:25 ID:tpQS0mJS
>>217

自分で使ってみれ。
人気や性能より、自分に合うかどうかだ。

漏れはBz派だけどな(w
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 18:09 ID:thQrh/zc
B'z
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/07 00:12 ID:wr2U8NDS
漏れは 。。。.
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 15:10 ID:yxyQNiRa
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 03:08 ID:ovt28wAj
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/01 11:41 ID:HlsUcLJx
いいのが無いw
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 00:02 ID:o96ncTaB
oooを拾っててきとーに8MBほどあるファイル開いてみますた
stirilingだと10秒ほどかかるのが一発だったYO!
これからでかいファイルはこれに決定
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 15:26 ID:OJPgsPP5
参考になった
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 11:30 ID:290X08Ik
3本試用したからメモしておこう

http://www.vector.jp/soft/win95/util/se230275.html
dump4w バイナリエディタ 1.07
○ GB越えファイルも一瞬で開けて軽い
○ DOSのDUMPコマンドみたいな出力が取れる
× フォントが見にくい(変更できるが設定が保存されない?)
× 編集内容がリアルタイムで書き込まれる?(UNDOもできない?)
【感想】DOSのDUMPコマンドの代わりに使えそう。編集は危険をともなう。

http://www.vector.jp/soft/win95/util/se137933.html
ooo 低機能バイナリエジタ
○ GB越えファイルも一瞬で開けて軽い
○ ASCII、SJIS、EUC、UNICODE表示
○ 余分な機能がなくて直感的に使える
× HELPがなくて使い方がわからない部分がある。
【感想】BZみたいにシンプルでよい

http://www.vector.jp/soft/win95/util/se244306.html
MEDIT for WIN
【感想】はずれ
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 13:41 ID:lVRd3AKt
ベクターに置いてあるBZ Ver.1.06は作者が違うせいか全然ダメ
動作がにぶいし、メニューに無駄な空白があったり
マウス動かすとちらついたり問題外

でも本家のBZがバージョンUPしたのは、これの影響かも
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 18:59 ID:uhlAT3+R
BZの作者が二人いるのはなぜ?
事情通に情報希望。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 13:13 ID:lMMyg/uw
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 13:15 ID:lMMyg/uw
ここも参考になるかも知れませんね。
http://www.up-cat.net/contents/articles/binedit.htm
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 14:21 ID:WUq7cU6w
vectorのページのoooの説明やる気なさすぎてワラタ
DLしてみようかな
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 22:34 ID:B8j/vbHz
Bz バージョンup age
234IP記録実験:03/01/08 21:39 ID:LJHdGXzj
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 02:29 ID:9gywov48
infoweb、、なつかしいな
236IP記録実験:03/01/09 02:40 ID:WRFZG8Nj
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 03:12 ID:gRERGDAH
>256
意味ない。
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 03:24 ID:cwvzUbkF
マァヴの中の人は1000取に失敗したみたいだね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 03:28 ID:zUZGBuYR
∠( ゚д゚)/「え」
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 12:10 ID:aeZeGm7O
食えりゃなんでもいいよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 18:32 ID:ZrOUWPpA
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 10:42 ID:g23gLTO1
>141

博之が取って無くても国が取ってます。ルートサーバー全部傍受されて記録されています。
同時に、国家機関に対してプライバシー等元からありません。
つまり、只の嘘なのです、 裏の利権団体が作り出した虚構 それがこのサイトです。
従って、 残念ですがそういった反社会的な犯罪は
 私も自戒しつつ 暴露します。 
すいません。

 非常に勝手です。
 私に力を頂けますでしょうか>皆さん
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 12:36 ID:g23gLTO1
さようなら、2ちゃんねる
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 17:49 ID:8dFbM2ei
普通に見れるけど・・・俺が変なのか・・
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 21:44 ID:iEbBOQx1
バイナリーってオチで
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 02:04 ID:Ha3eHnK/
この板のIP記録スレはもう終了してたのか。次スレたってないようなのでこちらに。

自分でもこじつけだと思うのだが、今の2ちゃんねるはそれなりに「国民クイズ」の
37話あたりに近いような気はしている。「国民クイズ」は全44話、2ちゃんねるは
44ヶ月。「国民クイズ」はお話しとしては44話で終わるのだが、「国民クイズ」
体制は続いていく(というか、多少形を変えて世界に広がっていく)。主人公の
K井K一は「国民クイズ」に参加し、敗北して、その刑罰としてクイズ番組の司会者となる。
しかし、「国民クイズ」の司会者となった彼は水を得た魚のようになり、しまいには
「国民の意思」通りに動こうとして壁にぶつかる。

なんとなくひろゆきがK井に重なるんだが。まあ、考え過ぎだろうな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 12:04 ID:DLEMR6yE
人任せにすんな たちがわるいなぁ
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 13:20 ID:LxAFO9VM
age
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 20:52 ID:WIKFlVgK
IPアドレスは番号みたいなもの。
ホストは、住所みたいなもの。
IPは郵便番号みたいなもの。
両方ばれるとヤバイネ!!
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 22:41 ID:s0lk5BOY
5nd
251山崎渉:03/01/23 02:51 ID:dWLmh9fP
(^^)
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 11:42 ID:eIRjx4nG
>>233は作者っぽいな

でもバージョンアップして嬉しいのでage!
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 13:48 ID:mZsa0Boy
え? >>233がc.mos氏なの?

だったらVZ for Windows作ってください
おながいします
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 16:58 ID:8iRFAgZV
>>250 >>253
IDがボーイ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 09:19 ID:mKnPhkF5
ツネオ
256(´・ω・`):03/02/01 11:34 ID:UFCt2lvF
BZ改って配布終了したのか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 12:38 ID:7qXMMP6A
>>256
ここ両方あるよ
http://www.vector.jp/soft/dl/win95/util/se032859.html
bz154.zip /  42,604 Bytes / 2003.1.7 (本家)
bz106.exe /  70,103 Bytes / 2000.8.3 (BZ改)
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 13:49 ID:ecdvsPZc
BZ改ってどこがどう違うの?
259256:03/02/01 23:22 ID:ldQsXaQo
>>257
サンクスコ!!
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 00:03 ID:3aBmiPqZ
メモリマップトファイル版 BZ改
ttp://membres.lycos.fr/irori/
261256:03/02/02 10:31 ID:o1+vuXD4
>>260
それをDLできなかったから所在を聞いたわけなんだが.
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 17:35 ID:IMvGYwh6
age
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 15:03 ID:YXr/aZSP
XPに正式対応してるバイナリエディタってありますか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 20:31 ID:Br7mmjl7
書いてなくても普通は動くだろ。
それともXPスタイルに対応しろってこと?
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 07:05 ID:lAgZkGIN
なら、なんで動作環境に書いてくれないんだろうか。
XPスタイルは使ってナインで大丈夫なんだえkどね。
266名無しさん@お腹いっぱい:03/02/10 07:31 ID:NT1W+1td
バイナリ程度のプログラムなら基本的に上位互換が成立すると思うのだが・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 08:06 ID:lAgZkGIN
なるほど。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 09:14 ID:pESqeeY/
作者さんがXP持ってないんだろうね
動作確認できないしバグ対応もできない
だから余計なことは書かない
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 18:34 ID:nBu04lij
最近更新されてるし評判良さそうなのでBZ試してみたんだけど、
カーソルより前を検索する機能(一般的なwinアプリだとshift+F3)は無いのだろうか。
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 19:40 ID:tTvkCuw3
>>269
ないようだな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 07:23 ID:t1fXj4AX
age
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 17:32 ID:3NnUQMIS
良スレage
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 19:22 ID:jccrJ+It
>>269
oooがお勧めだよ。
F3もShift+F3もあるし動作が高速。
Bzで100MBほどのファイルを開くと数十秒かかるがoooだと一瞬。
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 22:55 ID:7htk5A3W
>>273
Bzでも改造Verなら一瞬ですよ。
一度にメモリに読み込まない仕様が良いです。
他のエディタにも見習ってもらいたいですね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 04:11 ID:oJf1ghCl
バイナリって2進ってことじゃないのか?バイナリエディタは16進で編集していいのか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 07:11 ID:AtUs52Vq
>>275
確かにそう。バイナリエディタは正確にはHex Editor。
海外でBinary Editorと言っても通用しない。
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 17:08 ID:ZL95IgG0
>>276
確かにHex Editorとして分類されているのをよく見るけど、
Binary Editorが通用しないわけではなさそう。

"hex editor" = 64,400件
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%22hex+editor%22&lr=
"binary editor" = 6,450件
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%22binary+editor%22&lr=
"binary file editor" = 3,600件
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%22binary+file+editor%22&lr=
"hex file editor" = 340件
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%22hex+file+editor%22&lr=
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 00:58 ID:d4UgqzCM
oooって、
comdlg32.dllの
GetOpenFileNameA
GetSaveFileNameA
を呼ばないから「ファイルを開く」と「名前を付けて保存」ができないんだね。

なんとか実行ファイルを加工できないものかねえ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 01:05 ID:d4UgqzCM
GetSaveFileNameA 呼んでました。すんません
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 03:27 ID:EHzf/4z0
age
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 18:45 ID:dxOyz4mn
oooはもうちょっと普通に作れば神ソフトになっていただろう。
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 18:51 ID:7Megbc+h
>>281
今でも十分...です。
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 07:23 ID:OJpd2WDD
あの姿勢が素敵じゃないか。
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 10:00 ID:OwGSOxgK
暇なんでoooみたいだけど2chネラー向きのバイナリエジタつーのを
作ってみるわ。もちろんLindowsネイティブな。少しまちなー。
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 10:06 ID:IZNCwEw+
却下
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 14:07 ID:tLgXjMJb
>>284
oooより速かったら拍手してあげる。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 14:16 ID:u5HxQHze
暇なんでoooみたいだけど2chネラー向きのバイナリエジタつーのを
作ってみるわ。もちろんMACネイティブな。少しまちなー。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 02:23 ID:GbU37SWV
こんなの見付けました。
100MB以上のファイルを開く(閲覧)してみたけど、軽い軽い。
見付けたばっかりなのでまだ機能とか使い方(特に設定)とかわかんないけど。
とりあえず、内蔵ヘルプ読んでます。
http://hte.sourceforge.net/index.html
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 01:30 ID:PkBhfmIP
oooより優秀なバイナリエディタを作ることなぞ容易い。
市井の日曜プログラマにすら可能だろう。
が、それではoooを越えたことにはならんのだ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 02:35 ID:GJP9MhZh
>>289
つー訳でooo+の開発頼むわ。
ダイアログボックスの改良と、ファイルを開くの追加だけでいいから。
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 02:44 ID:zSLXBvBq
>>289
テキストエディタも作って下さいね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 12:53 ID:oTtJOPx3
>>289
ちゃんとMDIで作ってね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 14:10 ID:lHZzlOlN
リブート後自動的にアンインスコするようにしてくらはい。
294山崎渉:03/03/13 17:14 ID:nVdOvc6X
(^^)
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 19:53 ID:IWjNytYR
また馬鹿が山崎のカキコしまくってるな・・・
低脳は同じ事を繰り返す
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 22:14 ID:q9ACNuEK
バイナリエディタって何に使いますか?
テキストエディタで見るのと違いますか?
よくわかりません。
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 01:46 ID:NdYjSkRw
>>296
ゲームでズルするために使う
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 02:00 ID:Ezj1PhW+
>>296
メーカーがサポートを放棄してWebサイトを閉めたエロゲを逆アセンブルして修正パッチを当てるために使う
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 02:19 ID:NgpAhht9
300はあげる。
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 02:20 ID:xRGMc4z6
>>299
何故分かった
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 02:31 ID:JCgRRU+k
>>300
その場合は「ありがとう」だろうが。
もらったらちゃんと礼を言え。
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 11:25 ID:m85Bp1zG
ありがとう!
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 02:29 ID:WrjwayWD
マジレスすっかな。
ファイルってのはWindowsで言うとバイナリファイルとテキストファイルがあって
あー、めんどくせ飽きた続きよろしく。
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/22 04:04 ID:LJ7YcC3p
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 13:05 ID:6hqmeUnC
チンポー
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 12:12 ID:cmaUlqtq
D:\プログラム\テキスト編集\Dumper XP
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 12:17 ID:cmaUlqtq
>>287
ワロタ
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 12:18 ID:cmaUlqtq
バイナリエジタってのは仕様ですか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 22:06 ID:dcsH33UR
とりあえずBzは糞だね。ファイル開くの糞遅いしメモリ馬鹿食いして使い物にならん。
oooとは偉い違いだ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 22:10 ID:jMAY3n51
( ゚д゚)ポカーン
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 21:30 ID:YnKLGa2N
( ゚д゚)カポーン
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 21:33 ID:xgF9ne/M
(;´Д`)アハーン
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 12:10 ID:kXrXxHGF
(・∀・)スンスンスーン♪
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 07:58 ID:Sn86E73W
今はstirlingとQuick Beだけ

Quick Beが、ダンプto比較できないのが残念だけど。

Bzはモウダメポ..._〆(゚▽゚*)
狐は比較してると下スクロールバークリックで落ちるので使い難い。
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/11 15:33 ID:03/Ekmv4
くいっくびーつかっとけよおまえら
あのはちのあいこんのそふとねあるいは
わいんのあいこんのやつもいいよなまえはわすれた
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 00:10 ID:c/XAu1vz
( ´Д`) <はぁー 名スレにもほどがあるよ
317山崎渉:03/04/17 12:14 ID:I+Y80SDf
(^^)
318山崎渉:03/04/20 06:13 ID:0M7Sr/NO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 07:48 ID:zwR+nQCT
バイナリエディタの存在意味を知った。これでいいんか・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 16:46 ID:KX/Ob3+I
保守sage
321山崎渉:03/05/28 17:14 ID:OoiF6JG1
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 02:44 ID:N0tebhBM
dump4wは今年になってバージョンアップが続いてる

HexPadというのを見つけた。メモリに全部読み込まないタイプ
ttp://www.uri.sakura.ne.jp/~cosmic/yuno/products/
http://www.google.co.jp/search?q=cache:www.uri.sakura.ne.jp/~cosmic/yuno/shop/hexpad.html+hexpad&hl=ja&ie=UTF-8
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 03:11 ID:nDtMc5qI
パッケージうp日:2002/06/22 22:17:22
最終ビルド:1999/01/05 17:18:58
オリジナル最終:1998/09/26 23:08:22

うーむ。。。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 03:16 ID:nDtMc5qI
動作自体は軽めかな。
ステータスバーがちょっと物足りないのとスムーススクロールが効かないね。
惜しい。。。
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 03:26 ID:N0tebhBM
ちなみにdump4wの1.16β版がサポートBBSのほうにある
ttp://hpcgi2.nifty.com/horisima/bbs/cyclamen.cgi?log=support&tree=r14
なかなか好印象
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 03:52 ID:nDtMc5qI
dump4wの方はエディタとして基本は全てそろった感じがするなぁ。
セットアップ無しで導入した場合のアンインストールも簡単だし。

あとはプラス何かかなぁ(HexPadの色分けはけっこう好きかも。)
今後も期待。
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 04:49 ID:8DtiBBBM
dump4wはBZと違ってでかいファイルも編集できるのはいいけど、
ウィンドウズ汎用のキーボードやマウス操作ができないような気がする。
SHIFT押しながら左右上下の複数選択とかコピー&ペーストとか右クリックメニューとか。。。
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 04:59 ID:8DtiBBBM
ttp://www.woodybells.com/binedit.html

前レスで見たことのあるURLがあったので調べてみたらコンポーネント化してたw
作者さんは好きなんだけどなぁ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 06:26 ID:8DtiBBBM
hgBed(Ver.1.02) これ使ってみたけど比較の仕方わかんないや。
なんとなく好きなんだけどなぁ。
StringsにGB超えのファイル対応してもらえたらいいんだけど。。。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 06:26 ID:8DtiBBBM
比較はDiffSearch Version 0.96これ使ってみた。
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 17:12 ID:vlbKKkGi
hgBed、2行にまたがる全角文字がうまく表示されればいいんだけど
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 17:17 ID:5GgLBcpR
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 17:56 ID:v1Ylsj7X
海外製ソフトは日本語の扱いがネックなんだよなあ

HexEdit 2.0 (free version)
ttp://www.expertcomsoft.com/download.htm
ソースも公開されてる模様
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 18:07 ID:v1Ylsj7X
日本語版もある海外製HEXビューア
HexView
ttp://www.funduc.com/otsoft.htm
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 03:01 ID:XracWVsE
dump4w Ver1.16 が正式に出てた
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 10:06 ID:IPosm9PM
がんがれ〜。応援しとります。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 07:23 ID:vXqGpS3a
MIFES使ってるヤシいないの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 00:24 ID:IJfm2QXN
http://members.tripod.co.jp/sub777777/houei.jpg
↑これ何のバイナリエディタかわかりますか?
おねがいします
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 00:58 ID:56AaYFzC
oooじゃない!
340338:03/06/29 01:12 ID:IJfm2QXN
oooなんですか?それにしてはアイコンが違う気が。
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 03:00 ID:KXHEePkG
>>338
AzBinary
342338:03/06/29 09:53 ID:RaxwQyVM
>>341サンクス
AzBinaryって作者のHPつぶれてますね。
どなたか持ってる人UPしてくれませんか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 12:35 ID:/DNb/XoW
AzEdit作ってた人だね。
テキストエディタは軽いので、いまだによく使ってるよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 13:23 ID:UgdnkP7D
>>335
2003/6/21 1.17リリース
  (1)置換を支援しました。
  (2)上書きモードのときにBITMAP表示ができなかったのを対策しました。

>>337
MIFES for Windows Ver3.0 を持っていた時にバイナリエディタとしても使っていたが、
フリーのバイナリエディタのほうが何かと使い勝手が良い。
(WindowsシステムのSendToフォルダに適当なバイナリエディタの起動用ショートカット
を入れておけば更に良いだろう)
単なるテキストエディタとしてもMIFESより秀丸とかサクラエディタとかTeraPadとか
K2Editorなどのほうが使いやすいと思う。
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 22:32 ID:XUC6SMi1
BZ改でウインドウの大きさを保存する事や
ツールバー・ステータスバーをずっと非表示にするにはどうすればいいのですか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 04:53 ID:ePjHi0R1
誰かこのスレでoooの日本語化頼んでください。
このソフトを日本語化して欲しい! パッチ5
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1055372995/
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 05:59 ID:pxaqELUM
dump4wを応援してたが、いまいち実用性が無いな。
確かに軽くて 書き換え にはぴったりだが、、、
しばらくSendToには入らないかも。。。作者さんが好きなので今後も期待してます。

とりあえずoooの方が普段の需要には合ってるかも。。。
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 23:40 ID:ao+X6TJM
oooって作者がマジ本気で作ってくれたらめちゃうれしいんだけどな〜
349山崎 渉:03/07/15 11:42 ID:h8QbQwCs

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 00:53 ID:7/fJGpRu
バイナリエディタで以下のように書き換えてください。
ってあるんだけど、
001283E2: E8 B8
001283E3: C9 01
001283E4: 0C 00
0012D091: 85 40
0012D092: C0 90
0012D0CC: 85 40
0012D0CD: C0 90
0012D107: 85 40
0012D108: C0 90
001283E2には90としか書いてないのよね。
これをどうやったらE8 D8なんてふうに書き換えることができるわけ?
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 02:49 ID:F8KXFzGk
それはバージョンが違うんだと思われ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 15:07 ID:+GkkDj4n
>>351
んじゃ、こういうこと?
漏れの持ってるファイルでは 90と書かれてるところに、
バージョン違いのファイルでは90ACって書かれてるってこと?
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 15:15 ID:pCRRoWd4
>>352
あっち行け
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/16 22:11 ID:dXpT1FLb
>>353
それくらいしか言えないなら黙ってろ包茎野郎。
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 00:10 ID:Ue69VB/j
ハイ終了。
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 01:29 ID:mb7Z543P
バイナリエディタを使用して海外ソフトの日本語化にチャレンジしようと思ったのですが,
文字化けを起こしてしまい,どこを編集したらいいのかわかりませんでした.

文字化けを解消するにはどうすればよいのでしょうか?
バイナリエディタは Stirling を使用しています.


このソフトを日本語化化して欲しい!パッチ5
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1055372995/317
で質問したのですが,スレ違いだと指摘され,こちらで改めて質問させていただきました.

よろしくお願い致します.
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 06:35 ID:5p9ICvm7
ResourceHackerでfontとlanguage指定を弄れば直る。
358356:03/07/22 16:20 ID:6hdsotwq
>>357
レスありがとうございます.

StartUp Delayer
ttp://www.r2.com.au/software.php?page=2&show=startdelay

というソフトなんですが,ResourceHackerで開くと,
Icon / Icon Group / Version Info しかありません.

この場合どこをいじればよいのでしょうか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 18:27 ID:hDbeiKsZ
いや解んないわ。すまそ。
とりあえず見たのは、インスコしたファイルのどのバイナリもdialogリソースが無かった。
Windowsフォルダやレジストリに書き込みはしてない(スタートアップ設定しないと)様子。

てかこれ和訳するより日本製のこれ相当のソフト探した方がいいかな?
だれか適当にフォローたのんます。
360356:03/07/22 19:22 ID:6hdsotwq
>>359
わざわざ試して頂いて恐縮です.

確かに日本製でもこのようなソフトがあったと思うのですが,
最近,海外ソフトの日本語化を覚えたところでして,
やりたくてしょうがないんです.w

ResourceHackerのスレがあったと思うので,そちらで聞いてみます.

お手数をお掛けしました.
本当にありがとうございました.
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 19:29 ID:hDbeiKsZ
>>360
リソースハッカーじゃ無理だと思われ。
アンインストーラーにしかdialogは無かったし、
Winnyみたいな(Winnyはほぼ無理だけど)リソース圧縮してあるアプリならいいかもしれない。

結果的にこのスレが一番向いているのかもしれないが。。。

>最近,海外ソフトの日本語化を覚えたところでして,
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 20:19 ID:rC+WGJLF
>>360
VB製のようですね。日本語化は絶望的かと。
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 21:45 ID:kl3F31pL
とりあえず、日本語化を諦めてないなら海外でよく使われている
フォント名で全体を検索し、その部分を日本語表示可能なフォントに
置き換えるって手段があるが。
かなり面倒だぞ。
# ちなみにフォント名は自分のフォントフォルダにあるでも試せ。
364356:03/07/22 23:02 ID:iDu/O0sM
>>361,362
レスありがとうございます.
試用およびアドバイス,本当に感謝します.

>>363
レスありがとうございます.

exeファイルをStirlingで開き,
MS Sans Serif を検索すると見つかりました.

これを MS UI Gothic に書き換えると,
有効なアプリケーションではないと言われてしまいました.

MS Sans Serif から MS UI Gothic に書き換えると,一文字分スペースが空くのですが,
ここには00を入れればよいんでしょうか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 23:06 ID:kl3F31pL
>>364
20だったような気がする
366364:03/07/22 23:31 ID:iDu/O0sM
>>365
ありがとうございます.
20でいけました.

続いて,FileやHelpをファイル,ヘルプへ変更したいのですが,
同じように,検索して書き換えるという方法で行うのですか?

何か注意点などがありましたら,教えていただけると幸いです.

あとageてますが,sageたほうがいいですか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 00:09 ID:y/JTgxpU
>>366
そういう事。
注意点としては伸ばせないので英語のバイト数の日本語しか
入れれないという点ぐらいかな。
あとは根性でどうぞ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 01:10 ID:2KpSAX+f
>>367
そうしますと,Helpをヘルプには変更できないのではないでしょうか?
Help :4バイト?
ヘルプ:8バイト?
369364,367:03/07/23 01:13 ID:2KpSAX+f
途中で書き込んでしまいました.
×ヘルプ:8バイト?
○ヘルプ:6バイト?
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 02:02 ID:y/JTgxpU
>>368
> そうしますと,Helpをヘルプには変更できないのではないでしょうか?
> Help :4バイト?
> ヘルプ:8バイト?
ヘルプ:4バイト

っていうか頭を使ってパズルのように解いてください。
371356:03/07/23 13:37 ID:XlytpysB
>>370
そうですね.久しぶりに頭使って,がんばってみます.
ありがとうございました.
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 21:52 ID:igC1d9p/
ラウンジクラシック(sports2鯖?)って時計進んでない?
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 17:28 ID:t94/CfdU
>>356
がんがれ。
374ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:43 ID:LQoQCG1y
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 18:43 ID:vlLAWemQ
保守
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 18:45 ID:a0+wrDxO
( ´_ゝ`)フーン
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 20:55 ID:8wS3VpCX
dump4wもうちょいがんがれ。期待しとるから!
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 23:01 ID:uaxdJAnH
暇じゃなかったけどoooみたいだけど2chネラー向きのバイナリエジタつーのを
作ってみたわ。もちろんWindowsネイティブな。少し待ってちょ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 23:43 ID:GusMSttO
378氏 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
380378:03/09/03 18:40 ID:XffgBOvs
初心者でも少しずつ改造ができます。

oooライクなバイナリエジタ
ttp://snow.prohosting.com/~putit/fileuploader/file03090301.zip

始まりです。
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 01:48 ID:GZhkHfmT
えーと、





これは安全ですか?
382378:03/09/05 05:07 ID:ZvXF89gB
もちろんですとも。
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 09:13 ID:X1W3GYYr
落としてみたけどZipファイルがうまく解凍できん。
いくつかのツールで試してみたんだけどなぁ。
だれかうまくいったヒト、報告よろすく。
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 09:24 ID:yMsoSzjj
>>383
===========================================================================
【ソ フ ト名】 ooo (おせっかいバージョン)
【改 変 者】 ooo 大好きさん
【動作 確認】 Windows2k / XP
【公 開 日】 2003/9/3
===========================================================================
【ソフト紹介】
とても使いやすいバイナリエジタoooを適当に弄ってみた無断改変バージョンです。
オリジナル(aaa氏)oooのダイアログの修正と日本語化を行っています。
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 10:44 ID:ZvXF89gB
そこの鯖Irvineじゃ落ちてこないよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 10:46 ID:ZvXF89gB
>>384
ネタバレいくない!
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 10:58 ID:U+mDKBFt
>>385
Referer
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 14:31 ID:Sckmi5da
バイナリエディタ Bz ver 1.60 last updated 2003/9/19 New!
http://www.zob.ne.jp/~c.mos/soft/bz.html

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!
389378:03/09/19 15:23 ID:jP7tcGKU
>>388
乙!!!!
いまんとこ一番だろうね。

SSのメニューのフォントが太字でパッチ作ろうかと思ってしまったw
しかし、BZはoooよりも機能が多いな。。。
390名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 15:31 ID:6tUOD0mN
名前残ってた(´・ω・`)ショボーン
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 15:51 ID:OAKCFNLe
これであやしいoooから乗り換えられる!!
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 17:49 ID:Ggfw8oeJ
酷いこと言うなぁw
393名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 20:18 ID:tyhAIWbq
8ギガのファイルをoooに読み込ませたら読めた。
BZだとエラーが出て終了した。
原因は現在調査中らしいですけど…
やっぱりoooが最強かな。もうしばらく主力でいきそうです。
機能はBZの方が強力だけど…
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 20:22 ID:3RyJ+yQi
> 2.1GBを越えるファイルはたぶん扱えません。
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 20:44 ID:Ggfw8oeJ
>>393
俺のパッチ使ってくれてますか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 21:25 ID:Ggfw8oeJ
ああ、使ってないですよね。ごめん。(´・ω・`)ショボーンヽ(`Д´)ノウワァァン;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 00:51 ID:NfRp7aIN
8Gのファイルって中身はなんなのよ
398393:03/09/20 01:28 ID:qPC9jNHj
>>395
ごめん、そんな便利なものがあったのか…
ooo使ってて今までBZに関心無かったんでしらんかった。
できれば配布先教えてもらえますか?
>>397
2層のDVDのイメージ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 17:50 ID:KxfVlTEH
>>380にあるよ。
400393:03/09/20 18:08 ID:qPC9jNHj
ん?
パッチってoooのパッチのことだったの?
それなら使わせてもらってるけど…
話の流れから、てっきりBZのパッチだと…
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 18:11 ID:G+wb/a0R
380 にちょっと マジレスしてみる。
・設定ダイアログのタブオーダーが出鱈目
・埋めるダイアログのドロップダウンメニューの高さが小さすぎ
以上2点を改善した方が良いと思う。
402同じ人:03/09/20 21:18 ID:KxfVlTEH
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 21:28 ID:qPC9jNHj
おちてこねぇ
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 21:36 ID:KxfVlTEH
うい!ブラウザでいってみよ!
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 21:45 ID:X8pdG7gk
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 20:09 ID:+QjLT79C
Bz1.61キター
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 21:14 ID:jhkVTiTj
Bz1.61aもキター
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 22:17 ID:6xns9cnO
Bz1.61a
…どっ、どこっ!!?
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 22:21 ID:snu944wc
今落とせる1.61の中身が1.61a
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 23:41 ID:ppfHyVkX
すみませんちょっと質問したいんですけど。
コードに(例0057DEC5)とあるんですが、その改造したい奴のコードが
002までしかないんです。どうやったら005までだせるようになるのでしょうか?
バイナリエディタはQuickBeです。
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 00:16 ID:cyIVuaSb
Bzとooo以外でメモリマップトファイルに対応してるバイナリエディタってある?
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 23:41 ID:Pj0Z16eC
Bzのファイルマッピング対応でEdbinが引退決定。
95時代から使い始めて6年。
使い始めてから1度もバージョンアップすることもなかったが、常に我がPCと共に在った。
さようならEdbin
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 14:36 ID:hsZIiPm6
どうでもいいけどoooの便利かも知れない使い方を教えてやるYO!

oooはなぜか知らんけど新規作成が出来ない。
バイナリエディタで新規作成なんてするやついないだろ、と思うかもしれないが、
たまに16進で書かれた謎の文章を読むのに新規作成があると便利だったりする。
で、やはり新規作成は出来ないんだが、起動時に新規作成
した状態にしておく、ということなら出来る。

まず、適当に名前を"無題"とでもした0バイトのファイルを作る。
それを適当なところにおく。とりあえずoooと同じフォルダに入れることにする。
そして、oooのショートカットを作り(作っておいたものでも可)、
ショートカットのプロパティのリンク先の、ooo.exeのあとに
半角スペースを入れてさっき作った無題と言うファイルの場所を
フルパスで書く。
そしてそのショートカットから起動すると、すぐに書き込める状態になっているのだ!
んで保存する時は名前を付けて保存を選んで保存すればいい。
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 18:08 ID:GnlU7gUl
( ´_ゝ`)フーン
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 19:28 ID:7LKNFG69
>>413
>>402のパッチ当てたか?つーかすげぇどうでもいいことのような気がするんだが。
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 21:02 ID:GnlU7gUl
>>402のパッチ当てても新規作成はできない気が…
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 22:53 ID:7LKNFG69
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 00:26 ID:OvQl9hQ7
>>413
微妙にいいかも。とりあえずこれで使おう。

>>415
あのパッチを当てると新規作成できるようになるどころか
なぜかメニューではファイル共有になってしまいますが何か?
まあ当然無効だが。
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 05:40 ID:DPcUcw1d
>>418
>微妙にいいかも。とりあえずこれで使おう。

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ

>あのパッチを当てると新規作成できるようになるどころか
>なぜかメニューではファイル共有になってしまいますが何か?
>まあ当然無効だが。

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 09:40 ID:uBo8M1JO
あのパッチ当てるとなんでファイル共有とチャットに変わっちゃうんだYO!

いやまあ元々開くも新規作成も出来ないし、出来ないからパッチ作った人が
適当に書き換えただけだと思うけど。
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 17:42 ID:ajoBF4z3
(・∀・)ニヤニヤ
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 18:25 ID:DPcUcw1d
>>420
ノートン入れてる?
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 19:38 ID:ajoBF4z3
(・∀・)ニヤニヤ
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 18:13 ID:BQgSCIke
なぁ、Stirlingの置き換え使おうとすると必ず落ちるんだが。。

(つД`)
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 18:38 ID:5BEne7MC
作者に嫌われたな。
426424:03/10/13 16:35 ID:2YqX3tlP
>>425
ショ、ションナ

再インスコしてもだめ。
再起動しても駄目。
もうだめぽ
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 16:37 ID:YGWEfOVt
俺と一緒にooo使おうよ^^;
428426:03/10/13 16:44 ID:2YqX3tlP
ってか、特定のソフトの特定の機能だけが使えなくなるなんて事あるんか・・
再インスコしても直らないってのはどういうことだ(;´Д⊂)
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 17:00 ID:JuHqvKL/
OS再インスコ
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 21:03 ID:baWeS9Xp
9月のラッシュの中dump4wがバージョンアップしていることに気が付いたw
作者たんゴメソw
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 12:50 ID:KXi2h9ff
現在 Stirlingを使っているのですが
キャラクタでUTF-8とかをサポートしてる
バイナリエディタってないでしょうか?

出来ればjis,sjis,euc,utf-16(LE),utf-7,utf-8
など色々見られるのがいいんですけど
432431:03/10/16 12:56 ID:KXi2h9ff
JISがサポートされてないけど
DANDP Binary Editor
でUTF-8がサポートされているので
それを使うことにします。

すんません
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 14:58 ID:lA2xwPsE
>>432
BzはUTF-8、UTF-16をサポートしてる。
もちろんJISも。
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 16:18 ID:KXi2h9ff
>>433
BzとDANDPを使ってみました。

DANADPはhex部でコピー貼り付けが出来るのでイイ
hex部で78797Aと入力されていてコピーすると78797Aとコピーされる
Bzだとxyzになってしまうそこがイヤ

貼り付けも78797Aで貼り付けられるからいい
Bzだと373937989741に変わってしまうのがイヤ

DANDPはchar部?にカーソルがいかず編集できないのがイヤ

両方をつかいます
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 12:15 ID:TSi3ali6
バイナリエディタが作りたいです。
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 17:07 ID:oZH+M0J6
ゆるす!!
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 14:23 ID:BmHy0gdQ
>430
4GBまでのファイルサイズに対応したバイナリエディタの中ではdump4wが良さそうだな。
ドラッグ&ドロップでファイルをオープンしないとファイル名が短い形式でしか表示されない
あたりさえ我慢すれば、かなりイケるよ。
438437:03/10/30 14:36 ID:BmHy0gdQ
あれ?俺のWinXPマシンで今ダウンロードしたばかりの最新版ver1.18を
SendToフォルダに入れたショートカットから起動してみたら、
ドラッグ&ドロップしなくても長いファイル名がそのまま表示されたぞ。
ver1.17をWinNT4.0で起動した時は>437の状態だったんだが。
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 03:52 ID:IYuW9sbA
EcoDumpって既出?
oooとdump4wの2つとは異なったタイプのバイナリエディタっぽい。
使ってみた時の短所

・起動は軽いけど何やってるかちょっと遅い。
・3ボタンマウス非対応(真ん中の奴)

そんなところです。個人的にちょっと好きなタイプかもしれんw
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 06:01 ID:b6LDl5AK
コーナンソフトのファイルダンプエディターver2.0.1は4GBじゃなく4MBまでしか編集できないんだな。
うっかり勘違いしてたよ。ファイルオープンなど相当使いづらいし、ダメだこりゃ(w

>439
"EcoDump"で検索したらGoogleで海外のサイトやPDFファイルが数件ヒットしただけなんだが、
どっかでダウンロードできるソフトなの?外国語は苦手なんだ。すまん。
なにしろoooもロクに使えないヘタレなもんで・・・
441437=438=440:03/11/01 10:03 ID:b6LDl5AK
dump4wのver1.18も、WinNT4.0でSendToフォルダ内のショートカットから起動した場合だけ
ファイル名が短い形式でしか表示されないな。(リンク先の欄に"%1"を付けてもムダ)
使う分には一切影響が無かったから別にかまわんが、>388で紹介されたBzのver1.61を
同じように起動するとWinNT4.0でも長いファイル名がきちんと表示された。
このBzは4GBを越えるファイルでも途中までは読み込んでくれるのが良いね。

上記の他には今まで狐's、TSXBIN、Stirling、PowerWitch the Royal 、Quick Beなども
使った事があるけど、ヘタレな俺にはBzが最も性に合う気がしてきた。
ちなみにPC-9801ではPowerWitchを愛用していた。
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 12:41 ID:IYuW9sbA
EcoDumpUだったゴメソw
ttp://www.geocities.jp/eco21426/
Readmeにもヘルプにもサポートページが載ってないな。。。

バイナリエディタ界のプニルといった感じかな?
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 14:54 ID:b6LDl5AK
EcoDumpUを俺も少し使ってみた。スクリプト対応ってのが面白そうだな。
1GB単位の巨大なファイルは読み込めなかったが、なかなか軽快で良さそうだ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 16:38 ID:IYuW9sbA
俺のも1G読み込みに失敗した。残念だなー。

需要的には
特殊操作する時はこれを使い、
普段は適当なエディタを使う方がいいな。

つうかooo最強伝説w
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 19:06 ID:jP6QT4Zi
BZがデカいファイルもすぐに読み込めるようになってから
しばらくはBZを使ってたけど、またoooに戻って来ちゃった。
oooはなんだかよく分からない所がたくさんある、てのを除けば
別に不自由しないし、動作わりと速いし、細かい色分けが出来るし。
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 09:06 ID:D3KMfDMn
EcoDumpU微妙な個所更新
■Ver 2.3.0 2003/11/02
スクリプト出力画面エディタのカスタマイズ機能追加。
スクリプト出力画面スクリプト選択コントロール変更。
スクリプト画面のポップアップメニュー修正。
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 12:44 ID:8GspGV/7
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 01:35 ID:n6SzKRO+
>325
それ私ですわw
最近dump4wが4GBオーバーのファイルが扱える1.9β2が出たんで早速6GBのファイル
作って開いてみたらコケました。(´・ω・`)
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 03:34 ID:u26/NVIb
すいません、特定の文字列を自動で変換してくれるようなバイナリエディッタを
探しているんですが、なにかいいものってありますか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 06:53 ID:jHjaATBX
置換機能のこと?
ならとりあえずStirlingにはあるよ。
他の機能豊富とされてるバイナリエディタも大抵持ってると思う。
置換のことじゃなかったらごめん。
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 08:09 ID:h5ZTULEs
そういやoooは駄目だわ。>置換
がっかり。新星のEcoDumpか何かと対応してくれるDump4wも候補になるねぇ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 18:49 ID:VFqqp/wt
カーソル位置以下とか、まとめてガッツリ削除できるエディタ探してるんだけど
なんかいいのないですか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 19:01 ID:BPMrtUnh
SHIFTキーと削除コマンドが両方できる奴なら
そんなにストレス無くガッツリ削除できると思うけどどうだろうか?
今oooでやったらガッツリ削除できたよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 20:52 ID:VFqqp/wt
>>453
今使ってるstirlingじゃ出来なかったんで、助かりました。
サンクス
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 22:59 ID:Nkapq75b
頭や尻を削るのならば stirling でも「カーソル位置からデータ先頭(末尾)まで選択」があるぞい。
456452:03/11/16 23:24 ID:VFqqp/wt
>>455
まじですか?見つけきれてない機能です…。
Ver1.31なんですけど、これって古いのか
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 23:29 ID:VtIDst7H
いいなぁ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 23:46 ID:Nkapq75b
>456
設定→環境設定→ツールバーで、「追加できる機能」の中の選択系にあるよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 23:51 ID:Nkapq75b
それと、先頭まで選択と、末尾まで選択で、選択を始める位置がちょっと違うので注意してな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 04:23 ID:AhmKCRSB
>>450
遅くなりましたが、耳寄りな情報ありがとうございました。
おかげ様で超助かりました。
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 01:46 ID:25HWDCtV
>>458>>459
ご丁寧にありがとうございました。
助かりました。
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 19:26 ID:I0Rx/t2F
oooのパッチ当てたやつアイコン怪し過ぎw
463:03/11/24 16:22 ID:v/XRqAwz
開き方教えて!
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 16:48 ID:WnW6+x4W
・窓にD&D
・送るに入れる
・アイコンにD&D
・その他
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 01:36 ID:FP0VcRuv
すいません。

StirlingをDLしたのですが使ったことありませんし知識もありません。
フリーソフトのexeファイルの名前を変えたいのですがどうすれば
いいでしょうか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 02:15 ID:DNZATEJ7
>>465
> StirlingをDLしたのですが使ったことありませんし知識もありません。
まずファイルシステムについて勉強してきましょうね。チンカス君。
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 04:05 ID:4OhwkWfs
>>465
ファイル名を普通に変えるだけなら他のソフトは一切不要。
それとも一部の.exeファイルの名前だけを変えたらフリーソフトが動かなくなったってか?
それなら確かにバイナリエディタが必要だろうが、そのレベルの質問をするような人は
まだバイナリエディタに手を出すべきじゃない。
そもそも普通は(特に初心者は).exeファイルの名前だけを変える必要など無いはず。

なぜそうしたいのか、もっと詳しく具体的に話してくれないか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 13:56 ID:FP0VcRuv
ファイル名は名前を付けて保存すれば簡単なんですけど
そのアプリケーションを開いて一番上のバーに名前がついていると
思うのですがそれを変更したいのです。
バイナリエディタでそのアプリを開いて右側にある日本語の中に
アプリケーションの名前があったのでそれを変えてもダメでした。
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 15:14 ID:Wj+asfI8
>>468
どうしてもバイナリエディタで!って言うなら何も言わんが
それやるんだったらリソハカの方がいいんじゃねーの?
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 15:22 ID:FP0VcRuv
>>469
何ですかそれは?名前が変わればなんでもいいんです。
初心者でも簡単ですか?

リソハカ?
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 15:26 ID:Yc/lbY9j
【男前に聞く】リソースハッカー活用術〜第1節
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1019521248/
Resource Hacker
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1013924222/

俺は多分出来ないと思うんだが、まぁ聞いてみようよ。
多分無理のような気がする。
472名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 15:32 ID:FP0VcRuv
>>471


ちょっくら行ってきます。
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 15:33 ID:OkIMmvyE
初心者はおとなしく標準のまま使用汁。
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/01 18:11 ID:Yg0wXKc2
VCで変えればええヤン。
475MAO:03/12/06 22:06 ID:iCdpgs8j
指定行を抽出するソフトというのはあるのですけど
2行で1つとみなしてそれを抽出できるようなのって知りませんか?
aaa
bbb
aaa
ccc

みたいにあったらaaabbbの2行だけ抽出するような。
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 22:56 ID:34x0MlCa
おお?バイナリエディタに行の概念あったっけ?
テキストエディタに正規表現使えれば\nとか使えば改行表現になったと思う。

そういえば抽出ってなんだろう。
レスになってない気がした。反省。
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 21:55 ID:0bueJEl7
grep機能がついてるテキストエディタで、検索に改行文字(\n)が使えるやつかね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 04:23 ID:c1xQppW9
BZをDLしたのですが
説明書にアンインストールの仕方が書いてないみたいで、
どうすれば良いのでしょうか?
レジストリのことはよく良く知りません。
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 07:52 ID:RybbEaje
いらなくなったら捨てろ。あれだ、簡単に言えば使うな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 14:59 ID:rNWaZ1S+
Powerwitch the Royalはこのスレ的にはどうなの?
とりあえず作者がアレなのは置いておいて。
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 16:07 ID:VDu1XLRK
俺がインターネッツをはじめて一番初めにダウソしたソフトだけど、
セットアップとかめんどいからいろいろ探した結果oooになった。
機能とか多くてよかったような気がする。
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 22:37 ID:fN/TAekI
>>480
スプラッシュ画面とかバージョン表示がアレだが、結構使える。
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 03:27 ID:zzIRVRK6
EcoDumpVになっとるなw
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 03:32 ID:zzIRVRK6
32G対応?
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 04:11 ID:5jdU6gt1
>>483
> 当方では環境設備の関係から 16G までの確認を行っております。
> 理論的には、32G まで対応できるはずですが、
> もし不具合があるようでしたら連絡を頂けると幸いです
ほぉ、32GBとは興味深い。
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 16:26 ID:KmskxJm2
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se137933.html
このバイナリエジタは作者のサイトないんかな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 19:55 ID:miThrxwP
ちうか今更気がついたけど切り取りとかできないのか。
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 22:17 ID:0EElgaUg
oooって何かの頭文字をとった略称だと思ってたんだけど、
まさか正式名称だったとは。
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 22:27 ID:miThrxwP
OooやO&Oと被るので名前を出しても違和感無く会話が続きます。
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 22:28 ID:Yu1v2LUa
OpenOffice.org
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 22:34 ID:miThrxwP
OooじゃなくてOOoか。
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 05:27 ID:t9wsL1uK
ecodump age
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 12:59 ID:3oJmUppX
最近dump4wがverupしたので使ってみたら4G以上のファイル開けるようになってるな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 14:37 ID:4GNQ1AAy
ほんとだ!
てかBZやStirlingじゃなくてマイナーな
ooo
ecodump
dump4w
の3つを扱うスレに萌え
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 12:22 ID:q7Qtj1BS
偽ファイルと同じか大きいバイト数の正規のファイルを探し、
偽ファイルの後ろに0x00を追加してバイト数を正ファイルにあわせる

とあるのですが、0x00を追加するって具体的にどういう操作をするのか
わかりません
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 12:45 ID:OHLX7d8u
soudesuka
497495:03/12/24 13:10 ID:q7Qtj1BS
具体的にどうすればいいのか教えてください
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 13:34 ID:nqTJ/9LO
ooo使え
499495:03/12/24 14:15 ID:q7Qtj1BS
oooを使ってみたのですが、やっぱりよくわかりません
どうすればいいか教えてください
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 14:36 ID:4k+IYiU4
クラックの質問はdoomoヘ
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 19:25 ID:fQX96A1g
なんとなく作ったoooにやる気を出させるパッチ
ttp://www4.yi-web.com/~alex_/upload/karimasu/view.php/473.zip
てか上で同じことやってる人いたのね_| ̄|○

だれか配置機能に制限バイト数が無い、もしくは大きいバイナリエディタってありませんか?
bmpを配置するとき手動だと大変で。
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 19:38 ID:oEld8OOh
>>501
乙。
未だにooo最強伝説は健在なり。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:46 ID:qHWTYY6X
バイナリエディタで最高なのは
dump4wでつよ すごく使い勝手が良くて巨大ファイルにも
対応してまつ。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se230275.html
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 22:48 ID:QI1K15DG
残念既出でございます。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 23:30 ID:2LyOFj0M
dump4w(゚听)イラネ
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 23:40 ID:QI1K15DG
えれぇ直接物を言う奴だなw
もう少しオブラートで包もうよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 03:53 ID:h154DgT2
dump4w(゚听)イラネでございます。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 06:57 ID:pYcmkY+U
敬語になっただけかよっ!

もう少し頑張ればいいものになると思うんだけどなぁ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 07:39 ID:b5oSv213
dump4wはスゴイとお聞きしていますが、
私には使いこなせないようで…
しばらくの間はoooを使おうかと思います。
つまりdump4w(゚听)イラネ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 07:41 ID:b5oSv213
っていうかぶっちゃけdump4wでできることは
全部oooでできるでしょ?
PowerWitchRoyalとか無駄な機能ばっか付けてるけど
必要な機能は一個もないのね。
oooみたいに実用重視じゃないの。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 14:51 ID:eH03+1Zj
そこでStirlingですよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 19:48 ID:/rxoY7tE
Stirlingは主流すぎてダメだ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 21:52 ID:Jsn1I1FD
dump4wは神です
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 22:45 ID:b5oSv213
Stirlingにメモリマップドと埋めるの機能が付いたら乗り換えてやる
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 22:55 ID:jHIma+l9
Stirlingは昔使ってたんだが選択範囲がずれる不具合が出てそれ以来BZ一筋
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 23:08 ID:LPNhghTF
dump4wはウンコ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 00:10 ID:E7Gqvv7m
北極圏突入
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 20:48 ID:o6HvuLw9
dump4w並に歴史のあるバイナリエディタて多いんだな。

初出し?(vectorから)
DANDP Binary Editor
ttp://www009.upp.so-net.ne.jp/sov/soft/dandp.htm

てかバイナリエディタの作者って明らかにpc98弄ってる人が多いな。。。
40歳とかもいるんじゃないか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 10:56 ID:MUgX6cXC
TSXBINのシンボル付表示やStirlingの構造体編集みたいに、
ファイル内容に注釈入れられるバイナリエディタって他にある?

いまんとこ上記2つしか使ってないんだけど。
(使用目的はゲームのセーブデータ操作)
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 11:00 ID:ojzkBj9M
流れ無視して悪いんだが、
tp://www.kmonos.net/about/qa_pg.html
oooの作者を尊敬している人を発見したw
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 13:11 ID:yPUK2wOc
>>520
本人ご苦労様。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 22:14 ID:IgXUrtQV
caldixの作者も知らんの?
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 18:21 ID:i8l0jhZN
ecodumpvup
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 16:07 ID:McA5eSHt
QUICK BE最高!
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:42 ID:6eFHzGCc
(゚听)イラネ
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 01:16 ID:KNEtXtJo
BinaEdit
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000716/bin/bina171.exe

これってまだ出てないよね?
・メモリマップドファイル対応。
・2進8進10進(符号付き、符号無し)16進数表示可能
・1行に表示させる桁数を設定可能。

多分目立った機能はこのくらい。
非常にシンプルで実用向けoooライクなバイナリエディタです。
でも、oooの方が(・∀・)イイ!!
過去ログで紹介されてたらごめんこ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 01:55 ID:FgflXcW6
直リンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 14:56 ID:SV9fwuK4
とりあえずexe直リンはやめれ
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 04:55 ID:u+OMeHOj
正規表現検索が使えるんだと

OmoDump
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se075944.html

でかい(700MBぐらいの)ファイルを開くと
「1Gを超えるファイルはちょっと無理です」と怒られてしまったよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 08:46 ID:j80kuVLS
ワラタw
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 15:45 ID:6pc5wcJa
ハゲワラ
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 14:07 ID:gclGLXFk
漏れがバイナリエディタに求めるモノ
・ダンプを文字列としてコピペできる
・バイナリもコピペできる
・バイナリ検索とダンプ検索がシームレス(OOO)
・フルバッファリングしない
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 16:16 ID:znBiIxTd
自分としてはファイル比較も欲しいなあ
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 18:17 ID:7e0/eXlo
TSXBINバージョンうpsage
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 05:08 ID:cg5/GYnX
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 05:50 ID:gozF/Yvv
AzBinaryイイヨ
537KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/02/16 11:21 ID:1vBR5GwB
Bz ビットマップ表示ができる。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 17:08 ID:D43bc7sE
http://www32.ocn.ne.jp/~konton/index2.html
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:32 ID:K0HPDSTJ
おい!おまいらoooがバージョンアップしてるぞ!
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:13 ID:g8s0QzuA
>539
なんだってー・・・。
設定のダイアログが壊れてますが、俺だけ?
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 22:19 ID:zSdzZ2Ff
>>539
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 15:00 ID:BuLTCpf5
えっ
どこで?
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 21:50 ID:aRFmqaBc
バイナリに限らず、テキストもMIFES を使ってる。
バイナリエディタは、Ver3 からあった。
V5 V6 になって、スクロール速度が遅くなった。
多分、糞MFCを使ったからと推測している。V3は、コントロールCでの
スクロールが早いので、今でも使ってる。V5,V6で遅くなってしまったが
機能が上なので、Verilog HDL のエディタとしてカスタマイズして使ってる。
いづれも体験版をプロテクトはずされたのを使ってる。(体験版と表示され、
使用期限4000日!)
だから、買ったことない。WZは買ったが、使ってない。
秀丸?・・・周囲では使われてるが、漏れはMIFESなのだ。

544名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 22:00 ID:BqFnOWOp
秀丸つかわねぇよ
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 22:06 ID:OhJxHodN
狐の使えないUIが超おすすめ
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 22:09 ID:CKJQoSaI
>>543
すげぇこんなの初めて知ったよ…
かなり気に入った。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 03:33 ID:y2gW+REw
>543
MS-DOSベースのテキストエディタなら俺もPC-9801版MIFES(Ver5.1を購入済)が気に入っていたが、
これのWindows版(Ver3.0は購入済。Ver6.0は体験版のみ)は何故か非常に使いづらいと感じる。
テキストエディタとしてはタグジャンプ機能がPC-9801版と非互換の仕様になった事などが痛いが、
バイナリエディタとしても起動が非常に面倒なので全く使わなくなった。

今ではテキストエディタもバイナリエディタもフリーソフトで済ませている。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 10:22 ID:XqNQ1u0Y
>>543
> いづれも体験版をプロテクトはずされたのを使ってる。

どこにあるの?(プロテクト解除版)
教えて。

どこいじるのかでもいいけど…
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 11:44 ID:yms6k3PM
>>548 横レスです
miwkeyid.$$$ というファイルの先頭から3バイト目と、
4バイト目をバイナリで変更。ここが期限みたいである。
多分MIFESのバイナリエディタや、他のエディタでも開けないから
DOSか、WINのソフトを作るしかないと思う。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 12:15 ID:XqNQ1u0Y
>>549
サンクス

期限を11949日に変更できた。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 02:04 ID:i5zybWEN
ある媒体にソフトのパッチを当てたのですが、そのパッチが韓国語でありどうにかして日本語にしたいのですが
これをイジッて日本語にしたのち、再度パッチを当てたいのですがどうしたらいいでしょうか?
日本語のパッチはありません。
韓国語になったメニューを何とかして日本語にしたいのです。

又は、やってくださる方を探しております。
詳細はこのHPからメールいただけたら幸いです。
ttp://www.geocities.jp/playattv/
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 19:07 ID:9Qei7T9L
BZ1.62キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 19:26 ID:jHpRPses
正直BZはヽ('A`)ノウンコ。
(゚听)イラネ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 19:40 ID:Xtv+Nx5v
oooのパッチもう一回うpしてょ
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 19:45 ID:SiIdD1cI
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 21:01 ID:Xtv+Nx5v
どうもです。
557KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/07 07:12 ID:SuR1wf6H
Re:>>553 とりあえず、検索の使い方を覚えてくれ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 20:47 ID:rSJsFuMY
pass付きzipを覗いてパスワード見つけることって
出来ませんか。
パスワード忘れてしまったもので。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 20:55 ID:B3VYiNMi
無理、無意味、無駄
560558:04/03/10 21:04 ID:rSJsFuMY
>>559
やっぱり無理なんですか。
せっかく頑張って落としたのにpass忘れてしまって…
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 22:07 ID:oFPAMJOm
頑張って落としたのにパスワード忘れたんですか。大変そうですね。
うpってみそ。俺が解析してやる。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 22:18 ID:FaMajLWu
>560
ブルートフォースアタック
563558:04/03/10 22:33 ID:rSJsFuMY
>>561
本当ですか?!
どこかうぷろだ教えてください。
>>562
えーとどういう意味でしょうか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 22:34 ID:HemIZe6V
>>561
無理だろ
pikazip なんかでやらないと
まあ無理だな
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 22:39 ID:oFPAMJOm
>>558
自分の立場解ってるか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 22:42 ID:FaMajLWu
>563
ぐぐれ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 01:18 ID:NVZADjqK
>>562
時間の無駄なような気もする…が、どうだろう…
568KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/11 20:56 ID:xuwxvj3X
Re:>>558 コンピュータに詳しくなって、バイナリ単位での操作を習得するのが先だな。
569KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/11 21:58 ID:xuwxvj3X
[>>558]がわざわざここに書き込んだということは、それなりにバイナリ単位での操作に詳しいのだろうか?
とりあえずだ。根気だ。下手なソフトに頼るより早く解決することだろう。
バイナリエディタでパスワード破りをするのも、.zipの構造に少しは詳しくなれるから、時間に余裕があればやってみては?
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 22:19 ID:gVdEthh6
>>569
なにいってんのコイツ?
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 23:04 ID:xPla3mAT
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 23:10 ID:gVdEthh6
>>571
なるほどよく分かった。
わざわざスマンカタ。
NG_NAMEに登録しといたから今後二度と見ることはないだろう。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 23:19 ID:b44GKeDT
>>570
各スレに阿呆な書き込みをする基地外だ。
相手にしない方がいい。NGnameに設定しとけ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 23:21 ID:b44GKeDT
リロードすりゃよかったね。スマン。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 23:58 ID:NpIGhirA
>>568-569
プッ
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 06:48 ID:Ij50ZWcT
>>570
そいつは馬鹿だからNGしといたほうがいいよ
レスする時もRe:って書くからきもいだけでなくやけに目立つ
577KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/12 09:00 ID:GiTT3vkk
Re:>>558
新しい事実が発覚した。
画像はパスワードによって大幅に圧縮ファイルが大幅に変化する。
圧縮元が画像の場合はもうパスワードを取得しない限りパス付きファイルの展開は不可能だ。
あとはテキストファイルに賭けてくれ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 09:04 ID:NsV9YlMS































579名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 10:59 ID:SSdXUtzi

あぶりだし
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 12:33 ID:8rKEGPWQ
winzipの作者(メーカー?)ですら他人の付けたパスワードは
分からないというのに、そこら辺の一般人がバイナリエディタで
どうこうできると思ってるのか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 14:42 ID:uyjlzq9A
>>580

もうちょい勉強してこい。
ちょっとDQNっぽいぞ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 16:43 ID:BAV6XVOK
単に「パスワードなんて埋め込まれてないから止めと毛」でいいじゃんねえ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 17:00 ID:8rKEGPWQ
>>581
いやQ&Aに、
Q. 書庫のパスワードを忘れたので教えてくれ。
A. それは我々にも分からない。
なんて書いてあったから、その程度で分かる訳ねー、という意味で書いただけだ。

ってこれはWinRARだったかもしれん…
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 07:37 ID:rcx9iKBt
例えば、
01 10 11 00 03 → 03 12 13 02 05
などと一気に変更するにはどうすればいいのでしょうか?
この手を簡単に操作できるエディタってあります?

PowerWitch the Royal で変更部分を選択し、
編集 → 整数演算 → インクリメント
を二回で OK かと思いましたが、選択部分の最初の1バイトしか
変更されませんでした。
585KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/15 07:59 ID:lAA1JtZ0
Re:>>584 プログラミングを駆使して頑張ってくれ。
だが、余計に書き換えを行う可能性があるので、
一括置換をやるときは必ずバックアップを取るように。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 16:20 ID:ysS3El/2
つまんね
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:42 ID:+jDgs6Ab
dump4w 1.20 が出てたからつまんなくない
588584:04/03/16 02:55 ID:At+QllPg
> 01 10 11 00 03 → 03 12 13 02 05
Hex Workshop Ver. 4.23 を使って、
Tools → Operation → Add...
Hex: 02
で出来ました。

非常に便利そうなソフトでしたが、お遊びでちょっと
弄るために $49.95. は・・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 13:26 ID:S2YUaagc
MIFESで、>>584みたいな一括演算ってできるの?
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 14:28 ID:IPIy2vuU
>584
0x02ずつ加算していきたいのかな?
んだったら、国産のSFXのマスク機能を使うとか
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 16:23 ID:nufG56SM
Power Witch the Royalって機能も多いし
使いやすいんだけどどうして作者があんなにアレなのかなぁ…。
そこさえ直せばもの凄いプログラマだと思うんだけど…。
いきなり命令とか言われたら大抵の人はハァ?って思うでしょ。
592584:04/03/17 16:59 ID:sUuI46cf
>>590
そうです。
任意の値ずつ加算・減算出来ないかな?って。

Vector から SFX typeB Ver.1.02 をダウンロードして試してみましたが、
「マスク機能」と言うのがどのような操作かわかりませんでした。
ヘルプ読む限りでは「マスク」と言うキーワードもありませんし…
(もしかして typeB になって機能削除されたとか?)

演算機能を搭載したものって稀なのでしょうかね?
とりあえず今回の目的は果たしたし、当分その手には突き当たりそうにも
無いので、マクロ等を駆使してまでする気は無いのですが…
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 11:16 ID:4pUpb60M
>592
編集のMASK処理ってところはないかな?

フリーソフトでしたら、でじたるとらべしあさんのところの
改造初心者向け練習用プログラム No1
を使えば色々できますよ
594584:04/03/18 18:42 ID:+/meM7W6
>>593
アドバイスありがとうございます。

> 改造初心者向け練習用プログラム No1
> を使えば色々できますよ
まだ詳しくは見てませんが「汎用ゲーム改造機能」で出来ました。
加算・減算は範囲指定が不可らしく、書き換え範囲が広い場合は
少し大変そうでしたが・・・

> 編集のMASK処理ってところはないかな?
編集メニューに「マーキング」と言うのはありましたが、これって
『本に栞をはさむ』ような機能ですから違いますよね?
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 20:33 ID:Kq6t1BDh
SFX typeBはVer2.01がでてる(非公式?)
わからなかったら作者にメールで聞いてみれ。

>>590を見るまで1.03を使い続けてた。
結構使えるかも。サンクス
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 23:44 ID:4fBKPd6H
>594
ttp://non-standard.com/
ここで最新版がDLできるよ
最新版じゃないと、マスク処理やチェックサム計算がないのかも
597584:04/03/19 01:23 ID:DpwPFOuq
>>596
最新版(Ver2.01)をダウンロードしてきました。
仰る通り Ver.1.02 には無い機能でした。

やりたかった加算・減算を簡単に行うことが出来ました。
情報ありがとうございます。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:05 ID:vi3yck9p
Binary file editor He for Win32 の評価は、いかがなもんでしょうか?
>>18でスルー>>86でチラっと出てるんですが、
使ってるだけに気になるんっス。
どうかお聞かせ下さい、ダメなら乗り換えようかなぁ、と…
599595:04/03/19 22:48 ID:hCgC1jVd
試用版のDOWLOADコーナーからリンクしてあったのか。
UPDATEページしかチェックしないよ。
スレ汚しごめん。。。_| ̄|○
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:50 ID:hCgC1jVd
誤字まで。もうだめぽ
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 02:35 ID:pu5xGOZE
oooに多重起動の防止のコマンドラインか何か無いですか?
調べようにもOpenOfficeとだぶってるんで、とってもめんどくさいです。

602名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 14:53 ID:dTMwe3xH
ドキュメントに無ければないだろ…
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 16:00 ID:zHMhT9Lg
わらたたた
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 16:16 ID:J2Fhah42
>>601
ファイルの受け渡し方を工夫すれば ooo は一つしか起動しないんじゃない?
どういった操作をしたときに多重起動して困っているのか知らんけど…

ファイルの受け渡しの間に挟まって、そのへんの起動制御をするソフトもあったような。
605601:04/03/22 22:58 ID:WEEc/nAs
>>604
おかげさまで、ドロップすれば問題無いことにやっと気が付きました。
ありがとう。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 17:08 ID:GGqTBEaE
oooの「開く」と「新規作成」をつかえるようにするパッチ配布は無いのですか?
誰かきぼんぬ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 06:26 ID:hw/h836/
D&Dが使えるのに何か問題でもあるんか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 16:07 ID:d0Am+r9x
>>607
いちいち開きたいファイルのあるフォルダを開けるのがめんどい
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 00:37 ID:uVBhXy+8
>>608
「開く」が使えてもフォルダをたどるのは一緒でしょ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 00:59 ID:egUgvEds
ファイル名のところにパスを手打ち
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 01:52 ID:B5xlpP8F
>>610
それやるならエディタの起動も含めてコマンド打てばいいんじゃない?
フルパス打つのが面倒ならパス通しておくとか、通した場所に置いておくとか…
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 14:18 ID:YTYvGKDJ
oooって作者が低機能バイナリエジタとか言って謙遜してるけど
こういうのに限って実は高機能なんだろうとワクワクして使ったら・・・
ほんとに糞_| ̄|○
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 18:57 ID:4AgMJsp1
>>612
糞なのはお前。
614KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/02 21:48 ID:cb7tpPnl
吾はBzのビットマップ表示がいいと思うのだが、
狐とか蜂とかstirとかhgとかいろいろあるバイナリエディタの特長とやらを紹介してもらえませんか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 22:01 ID:LPqsMbXV
失せろ
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 00:07 ID:kCz6EmI+
>>591
ありゃ、「なんかあっても俺の所為にするな」と言う意味でしかないよ。
少なくとも俺はそう解釈している。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 13:08 ID:Jk9YZFtv
oooは作者が本気を出して作ったら(俺的に)最強間違い無しなのに
なんであんな変な状態で放置なんだろう…?
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 09:36 ID:46cLKhv/
>>617
作者自身、他者のツールを愛用しているとか?
実は公開していないけど機能拡張カスタマイズ版が存在するとか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 12:03 ID:mkA3dy34
複雑なことやる場合は、それ専用のプログラム書くんじゃないか?
ツール作ること自体が目的じゃなくて、なにかするためのツールだから
必用もない機能つけても邪魔で無駄なだけ
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 00:50 ID:CmUSHHn1
だれか「Whitebox」持ってる人いたら恵んでもらえませんか?
作者のサイトにも跡形なく消えてるし・・・。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 02:47 ID:mH96ANNX
>>620
「Whitebox」ってパッチャーですよね?
それなら同等の機能を持ってるソフトが他にもあると思いますが・・・

自分は「スペシャルねこまんま57号」のファイル書き換え機能を使ってます
622620:04/04/05 19:55 ID:CmUSHHn1
>>621
そのソフトはネーミングの先入観で
二の足を踏んでたんですけど全然多機能だし使えますね。
他のソフトにも目を向けるべきでしたね。助かりました。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 16:46 ID:XUifxJD/
>>622
全然の使い方間違えてる。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 23:24 ID:4MibzT99
バイナリファイルの末尾を0d0aにしてセーブしても
テキストファイルにならないんですけど
なんででしょうか。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 23:28 ID:Et4/Gaz1
意味不明だっちゃ
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 23:29 ID:DBREUNOr
>>623
そんなあなたは「い」抜け言葉。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 01:39 ID:IIVBIFm9
>>626
突っ込むところはそこじゃないだろう。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 02:13 ID:PO7rCALc
間違っちゃいないのかもしれないけど
かなり違和感を感じる。
5,6年ぐらい前はあまり聞かなかったと思うけどな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 02:55 ID:OLC3Dg7A
>>624
その操作でテキストになるなんてネタ
とっから拾ってきたの?
末尾変えたところで、無理矢理テキストエディタで
開いたようなものだと思うが・・・
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 03:09 ID:/VhmMVnk
>>626
どこが抜けてるんですか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 03:18 ID:IIVBIFm9
「い」全「い」然「い」の「い」使「い」い「い」方「い」間「い」違「い」え「い」て「い」る「い」。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 03:45 ID:/VhmMVnk
そっちか。626のレスは624へかと思った。
俺も「い」抜けは普通に使っています。

日本語って昔から結構変わってるんだよね。
多分、気が付いたら自分も新しい日本語使ってるはず。

「全然」なんかはもう標準語ですな。
世代が変われば古い考えの人も減り新しい言葉が標準語へ仲間入り。
歴史的な流れはいつもこれ。


つまらん脱線しましたな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 04:19 ID:h5PqO5Mz
素で理解できないんだけど
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 10:49 ID:6ZzO+RB8
「い」も「ら」も抜けている分にはたいして気にならないが、「さ入れ」は気になる。
「やらさせていただきます」とか。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 11:31 ID:A1GWFIcH
まあ、>>626の文も突っ込みどころはあるしね。
でもそっち系の議論するスレ以外ではそんな細かいこと言っても面白くないし、
ふいんき(←何故か変換できない)で伝わればいいかと。
この"いい"にしたって正確には"良い"だけど今更"(・∀・)ヨイ!!"じゃ
なんか別の意味(掛け声)みたいに見えないか?

誤字、脱字、当て字、更には「役不足」に代表させる使い方の間違いなど、
変な日本語さえもふいんき(←何故か(ry )で感じ取ってこそ2chかと。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 13:15 ID:6THwUpW9
何故か変換できないはダウソ板発祥なので
使うと同類におもわれます
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 13:31 ID:FoEPJZ/m
ガ板にスレ立も立ってるのにマジレスする輩が後を絶たなくて廃れていった。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 22:29 ID:6R15jqf5
以前に「全然」という言葉は否定文に使うのが正しい、という教育がされ始めたのは
戦後からで、森鴎外なんかも肯定文で使っていた、とどこかのスレで読んだ。
本当なんだろうか・・・
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 22:30 ID:Z9sonSEY
ぜんぜん【全然】
T 〔形動タリ〕余すところのないさま。全くそうであるさま。「全然たる狂人」
U 〔副〕
1 残るところなく。すべてにわたって。すっかり。「全然秘密にする」
2 (下に打消を伴って)ちっとも。少しも。「全然知らない」
3 (口頭語で肯定表現を強める)非常に。「ぜんぜんすてき」「ぜんぜんいかす」
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 22:39 ID:+LU7oFgX
「全然」はむしろ肯定で意で使うものだった。
・・・639ので分かるか
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 00:22 ID:GyvU8IT5
全然いかしてません
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 04:22 ID:GQ9soe80
語義厨うざい
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 07:49 ID:SlBtnIS8
>>639
ちなみにどの辞書の第何版?
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 08:04 ID:nChL8a5Y
国語大辞典(新装版)小学館 1988
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 14:04 ID:6mC+zJ+o
国語のスレはここですか
646KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/04/14 16:03 ID:YhsRHADS
Re:>>645 君の国ではマシン語が標準言語なのか?

利用価値があるかどうか分からないが、
バイナリエディタを、いろいろな改行コードを入力できるテキストエディタとして使える。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 16:18 ID:IzP4zDv3
流れを読めてない糞コテ萌え
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 17:15 ID:THczj4cY
>>626
「を」が抜けている方が気になる・・
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 08:55 ID:qBF+gaJF
「を」?

まぁ、そんなスレ趣旨からズレたことをしてるうちに
dump4w 1.21 が公開されていたんだな・・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 16:35 ID:ySbeuRso
そんなをあなたは「い」抜け言葉。
そんなあなたをは「い」抜け言葉。
そんなあなたはを「い」抜け言葉。
そんなあなたは「い」を抜け言葉。
そんなあなたは「い」抜けを言葉。

(・`ω´・)ノ
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 18:37 ID:7bWOIcH1
馬鹿がおる。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 18:42 ID:s3aIohQa
>>650
全然の使い方"を"間違えて"い"る。
         ↑       ↑
   >>648の指摘      >>626の指摘

だと思うが、、、>>650はネタ?

つーかバイナリエディタのネタが切れてるよ。。。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 20:02 ID:hBswckNX
dump4w って、メニューに半角カナと全角カナが
混在しているのがちと気になる。
Windows 9x の「スタート」などもわざわざ全角カナに
直したオイラとしては。

まあ、エディタの性能自体には全く関係無いけどね〜
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 11:20 ID:Lm99x6C2
任意の範囲をテキスト出力してくれるバイナリエディタを探しています。

00 00 00 00 01 00 00 00 63 00 00 00 23 00 00 00
19 00 00 00 1E 00 00 00 00 00 00 00 01 00 00 00
32 00 00 00 3E 00 00 00 08 00 00 00 20 00 00 00

のように出力したいのですが
"データ変換 テキスト・バイナリ相互 プロトタイプ"
を使用していますが、使いにくくて…
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 12:30 ID:D2K8ARy+
Strlingで範囲選択->コピーをするとテキストでコピー
出来るけどそれじゃ駄目かな?

テキストエディタで整形しないと望んだ形にはならないが
マクロで何とかなりそうな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 12:31 ID:D2K8ARy+
Stirlingだった_| ̄|○
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 12:38 ID:Lm99x6C2
>655
そんな機能があるとは知りませんでした。
どうもありがとうございます。
バイナリのコピーしか出来ないと思っていました(汗
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 13:43 ID:rYej4/gP
Stirling なら、欲しい領域を選択して
ファイル → ダンプイメージの保存
で、***.DMP と言うテキストが出力される。

出力結果はこんな感じ。
ADDRESS 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 0A 0B 0C 0D 0E 0F 0123456789ABCDEF
------------------------------------------------------------------------------
00000200 FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF ................
00000210 FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF ................
00000220 FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF ................
00000230 FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF ................
00000240 FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF ................
00000250 FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF ................

整形が早いか、矩形切り取りが早いかはデータ量によるかな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 20:44 ID:yqdF6cLr
oooのコピーとか画面コピーもいいよ
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 11:26 ID:2Y9uG2yR
>658-659
色々どうもありがとうございます。
そういう機能があるとは気が付きませんでした。
もっと活用しなければ
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 00:58 ID:cdJy/82d
ホッシュ
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 15:38 ID:Txg3J5K3
全く話題に挙がらない「鶏肋」を昔から使ってるのですが
これの最新(最終?)のバージョンわかる人おしえて〜
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 16:46 ID:+QbMpWSg
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 18:34 ID:Txg3J5K3
もう公開してないし調べても解らなかったから聞いたんだけどね。
ちなみに現在はVer1.55を使用。
>>663
簡単に解ったのならヒントだけでも教えてよ。

665名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 09:30 ID:BgK0wolW
>664
作者にメールは出してみたの?
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 09:31 ID:t7xC58l6
むむむっ!?
oooのバージョンあがった!?
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 09:34 ID:t7xC58l6
ちがった。
googleで検索するとOpenOfficeの上に来るのが感動的ですな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 09:47 ID:cLc5N+t5
hosyu
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:53 ID:XCWR9YP4
age
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 16:21 ID:EoSdpMV/
すいません 教えてください
012527: 0F 90
012528: 8C 90
012529: 9B 90
01252A: 00 90
01252B: 00 90
01252C: 00 90
と書き換えしたいのですがADRESS012528:8Cと012529:9Bが見つかりません 
バージョンが違うと考えてあきらめるべきでしょうか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 16:33 ID:TtQ5F2Hn
>>670
ええ ないものは無いので・・・
あと、大体はフリーですむので本当に必要なものかを考えて使いましょう。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 16:56 ID:EoSdpMV/
>>671
レスありがとうございました
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 19:14 ID:K7OEIoMq
>>670
オフセットがずれているだけの場合もある。
自分で逆アセできるなら確かめながら書き換えても良いし。
(nopで潰してあるだけだし。)
よく分かんないんだったら、バックアップを取っておいて
近くにある似たような数字でやってみ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 20:02 ID:EFUX85DA
他のテキストエディタ等でアスキー文字列「ABCDEF」をクリップボードにコピーして
それをバイナリエディタ内にペーストしたら16進で「ABCDEF」と入力されるバイナリエディタは無いでしょうか?
Stirlingは独自のクリップボードを用いてるみたいで他のソフトからのコピペ自体が不可。
Bzは「ABCDEF」がアスキー文字列と認識され「41 42 43 44 45 46」と入力されてしまいます。。
(設定等での変更は出来ませんでした)

どうぞよろしくおねがいします。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 20:11 ID:3SW2y5Uk
>>674
テキストベースの書き換え内容を処理したいのなら、
スペシャルねこまんま57号の簡易バイナリファイル書き換え機能をつかうといいかも。
>>670の形式のコードにも対応しているし。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 21:13 ID:8UpRXeIv
>>674
ooo
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 21:41 ID:K7OEIoMq
だからooo最強だって。
悪いこと言わねぇから黙ってooo使っとけ。
678674:04/06/04 21:57 ID:EFUX85DA
oooで出来ました,本当にありがとうございます助かりました。
12MB分のデータを手入力する羽目になるとこでした。。汗
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 20:00 ID:uvvlhWII
エディタのことで教えていただきたいのですが
>>670のコードの横に123456789ABCDEFGと並んでる数字と>>670の形の数字とは
リンク関係にあるのですか?0000000:2C 99と書き換えする場合123456789ABCDEFGの
2の欄とCの欄を書き換えるのでしょうか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 20:36 ID:5xX9J8z0
何をしたいんだ?
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 21:04 ID:uvvlhWII
>>680
書き換えです
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 21:06 ID:yzTau19Z
とりあえずやめとけ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 22:02 ID:d5P9x3KC
>679=680
あんたは先に16進数の定義など初歩的な事からじっくり勉強すべきだ。
今やろうとしてもロクな事にならん。
684683:04/06/05 22:03 ID:d5P9x3KC
ごめん。レス番号を間違えた。>679=681だった。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 18:08 ID:6eH6XYkN
                    _,,..、-―-- .,
                 ,..-''"        `ヽ、
               ,. '"    _,,... - __    ヽ、
             /    ,..=-‐''~ ̄_ ~'''- 、   ヽ
             , ′    /,,..-'''"~ ̄::: ̄~'''-ヽ,  ヽ
           /    ,、'7:::,:'//:::,:´/∧::、:::゛,:::::ヽ、 ゙',
           /  .......//,:///!',::////  ',:::!!:::!i::::ヽ:, ...゙,
           l ........./n,V::;l;jl-ユTト:{:{   }!}」j:,l!:}:::!l:゙, ...〉
           ゛, .......,';「rll:´kr_テ'::「`|  ノ_,='`メ!l::;;ll!l:l./
            ゛、../ ハ l!::l| 「!-'lj    r'::/`/イ,:ノノ |!'
             ,ソ//:::|!:::l!  ̄     '-" ,':::イ!../'  
            /://::;;ハ::::ll\    .__ '  ,,::':::,!l:|   
            ノ:イ/:/;/;;`ヾ、_ ` ,. -'7_ .イ::く;;ノメ!、
         ,. '"',イ;'::/;/;;:;-"!  / ,イヽ、;;;:!:::!::| ヘヽ
       _,,-"/..'/:::/;;;-'"  !__/ /-'',ス `''-.,,:!  ゙';ヽ、
     .,-'":;; ',/,,',.-<     ゙'〈  '",-'┐ ,,'"ス、  ゙;:、、、
   ,.-'"::;;/.'/',/^ヽ``、、     ゙,    <ノ ノ' / ,ハ,  ゙;:'; ヾ、
  /"/:;;/ '‐'/,「`ヽ、 ` 、 = __  ゙、   'v'"/`、' 'l  ',::', ヾ、
 l' /::;'"  ,.:';:"/;;!   `.ー、~''ーニ.,ハ,   ハ'"   ヽ, ゙,  !::;!  ヾ!
  !:/  /:/ /:/;ト、   ...゙, |   _| \_,ノ::.\= 、._ l ,!、  l::;!  ll
  !:!  ,//' /::/::ハ ',..   ゙',l ,-',-ト、  `'ー-、ヽ, 7./l ト`、, !ノ  丿
  '、 // /:/:,/_,,l ゛、..   ゙',. ヽ:Vヾ、、、_    ~///,ノ l;;:',ヾ'
    /,' ,!::/!ll`i;;;| ヽ..   ヽ `/:  ヽ ニニ‐=/ノr' ,' l;!l,:l 'ヾ;、
   ,!:!  !::l'l:!l::!;;:::ハ   ヽ、.  ソ' :   ........,~7,  ,l / !;;!ll!! ヾ;
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 13:33 ID:zqOHZSEx
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 18:56 ID:Et6qwKBi

JIPS-Eが読めるバイナリエディタって無いですか?

688宣伝君:04/06/16 09:08 ID:MNt/BDeW

テキストを書けるバイナリエディタ

Thebe
http://hp.vector.co.jp/authors/VA028375/thebe/index.html
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 09:26 ID:PHzeexfs
乙仮面
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 02:16 ID:BYyzX/RK
PowerWitch the Royalとoooを使ってます。
両極端?
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 18:17 ID:ancAC2ji
あげ
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 00:03 ID:jf0Eb48V
binary maid、今でもおいてあるサイトはないの?
693ないよ:04/06/29 11:59 ID:jYfm6M77
あるよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 14:58 ID:mAfuWBXK
csvにして保存できるエディタをご存知でしたら教えてください。
スレ違いになるけど変換ツールでもいいです。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 19:38 ID:xxOWm9Xs
0000 01 02 03 04

みたいなのを

01,02,03,04

にすればいいのか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 06:43 ID:SCwDLsBo
>>692
bmaid018.lzh でぐぐったらあったよ。
それ以降のバージョンがあるなら知らん。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 11:49 ID:RRe6jC/g
>>695 遅レスすまそです
まったくその通りです。

そのまま,0F,0F,とかで欲をいえば10進もあればです。
色々探してみたけど意外に見つからなくって…
ファイルが多いことを考えると変換ツールのほうがいいのかな。
引き続き探してみます〜
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 13:10 ID:+Wu3USQQ
>>697
それくらいの変換ツール、スクリプトでも何でも書きなされ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:15 ID:ZxxSW5SM
>>696
bmaidc18-alpha.zipなんてのもあるみたいだけど、これってまがい物?
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 01:26 ID:+YcfEcY7
>>699
壊れexeが入ってる。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 04:34 ID:ZxxSW5SM
>>700
やっぱりソースがついてないし怪しいですね。

ところでEHEPを使ってる人っています?
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 05:15 ID:ZxxSW5SM
EHEPは糞でした。 orz
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 13:32 ID:NbGXrYZS
Azbinaryってもう手に入らない?使ってみたいんだけど。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 13:45 ID:e1yQeavN
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 01:20 ID:6hPJZR2j
教えてください。
バイナリエディタの表示形式は一般的に左側に16進形式、右側にASCII
またはS-JIS等の文字形式を表示する、というものが多いと思いますが、
それに加えてX86命令形式の簡易的なディスアセンブルリストを表示
できるようなバイナリエディタは、存在しますでしょうか。このスレに
登場したバイナリエディタは入手できるものは一通り試してみたつもり
ですが、そのような機能は見当たりませんでした。ご存知の方、よろしく
お願いします。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 04:01 ID:oN/izL2N
>705
Disassemble listが何なのか分かってるのか?
分かってるならそんな質問は出ないはずだが。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 08:38 ID:gI6FYZMs
>>706はへんな書き込み
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 09:01 ID:6hPJZR2j
>>706
もちろん、完全なディスアセンブルリストを期待しているわけではなく、
単にバイナリデータをX86の命令列として解釈できる部分は、単純に
変換してそれを表示してくれるだけのもので良いのです。データ領域に
ついては、変換不可能だったり全く意味をなさない命令列を表示すると
いうことでかまわないです。ちょうど、文字列部分の表示が文字データ
部以外の部分では意味のない表示を行うように。
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 16:59 ID:/U9Gz598
Stirling最高
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 17:45 ID:rDlQxhte
狐最高!
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 22:04 ID:tb+oirbY
ooo最高!!
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 03:18 ID:v7SUvlWc
クイックB最高!!!
713FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/07/30 18:32 ID:/rb3g/Ra
Bz(ビーズじゃないよ。)が何で出ないんだよ?
714 :04/08/08 17:12 ID:jzIvc66t
Thebe version alpha-36 (2004-08-08)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA028375/thebe/index.html

よろしくお願いします!!!!!!!!!
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 19:54 ID:aJ8zhj5h
悪くはないと思います。
というかやっとooo並のエディタのような気がする。
シンプルさで言ったら負けるけど機能面ではなかなか。

でも多機能すぎるとおまけの機能が中途半端でちょっと萎えますな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 20:02 ID:aJ8zhj5h
起動が劇早ですなw
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 22:25 ID:2+kJHeyV
age
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 15:19 ID:WFGmVXcl
ゲームのセーブデータ改造がメインなので、
TSXBINとBinUtyのタッグ使用な漏れ。
十進数表記にやさしいエディタマンセー!
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 17:54 ID:heyDWt9e
age
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 12:38 ID:dGbljo4s
age
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 15:14 ID:0q+HVuXP
( ゚д゚)ポカーン
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 20:33 ID:017pd6VE
stirlingの置き換え機能はいいね すごい便利
723FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/08/28 14:17 ID:WzcUUTXT
Re:>722 置き換えって、置換?それじゃあ、Bzとstirlingを併用してみるかなあ。さっそく説明書読もう。
724FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/08/28 14:30 ID:WzcUUTXT
Re:>722
置換機能のあるbエディタは他にhgBed,PowerWitch the Royalがあった。これらとの違いはあるの?
それと、bエディタでの置換は危険を伴うので気をつけてやろう。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 14:41 ID:hY9XMLQR
うるせえよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 13:45 ID:lGc7/ohA
しまった古いバージョンのBzで300MBのファイルを開いてしまった。
かれこれ30分HDDがりがりやってます。中断も出来ないし oTL
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 07:47 ID:FNUQh5Mf
タスクマネージャーから強制終了させりゃいいだろ
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 21:16 ID:hw6OSPZS
いつの間にか秀丸エディタがバイナリエディタとして使えるようになっていたんだね。
ファイルの全てをメモリに読み込むので巨大ファイル編集には向かないけど
マクロが使えるって事でなかなか便利かも。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 03:39 ID:17AhLRuj
お勧めNGワード『Re:>』
730FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/08/31 18:21 ID:JHaxUp8i
Re:>729 どさくさに紛れて何やってんだよ。
731FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/08/31 18:24 ID:JHaxUp8i
Re:>729 どさくさに紛れて何やってんだよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 18:50 ID:FkELSVns
TSXBIN使ってる。
時々壊れたJPEGとか修復したりする。

しかしでかいファイル弄るときはアンドゥキャッシュを大きめにしないと途中で止まったりする。
(広い範囲で削除したときとか)
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 18:52 ID:tRat1oru
数学王みたいな奴が現れたな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 01:39 ID:bTU8Yg4f
てか同じやつだろ
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 09:14 ID:H7rGUJ/b
なんで2回ずつ書くんだ氏ね
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 14:36 ID:oeSUwhI8
荒らしに反応する人も荒らしです。
とっととNGワードに登録して無視してください。
737FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/02 10:06 ID:DfGA5V69
bエディタじゃないけど、E言語は既出?(私は導入はしたがまだ一度も使ってない。使いどころに悩むソフト。)
738FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/09/02 10:14 ID:DfGA5V69
アセンブリからマシン語プログラミングに移行する人向けかな?
言っとくけど、E言語はIntel向けに作られている。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 10:47 ID:tGNphto8
おめでとう
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 14:44 ID:D0mXr+n3
まぁ、そんなスレ趣旨からズレたことをしてるうちに
dump4w 1.22 が公開されていたんだな・・・
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 14:50 ID:L53x58xI
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 02:59:43 ID:5X+Ahh47
ちょっと毛色が違うが、ゲームの改造とかやっている人には便利なツール。
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se336532.html

フリーのバイナリエディタでは見かけない、改造コード(マクロ)を使った色々な書き換えとか、
選択範囲への各種演算処理やチェックサム出力とかができる。
他には検索や置換とかも。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 04:12:53 ID:vXLBPxzM
ここに居る人は
逆アセとかしてる人も多いと思うので質問させて下さい
現在 osがXPで
PE Explorer(残り期限28日)を使っているのですが
.sys Fileを開けるGUIベースのフリーの逆アセンブラツールがあったら教えて下さい
一度
Hackman disassemblerも使ってみたのですが
ファイル開ける範囲がせまくて・・・
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 14:52:40 ID:DV24dC5v
>>743
ローカル違反
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 05:04:10 ID:bA+karBL
バイナリエディタで、プログラムの実行解像度を1024*768にかえたりすることはできるのかな。

ちなみにゲーム
746FeaturesOfTheGod ◆UdoWOLrsDM :04/10/01 09:29:18 ID:+S4y/9gh
Re:>745 容易にできることではない。もともとの解像度が1024*768なら無問題だが。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 13:00:53 ID:kr/TQz4/
もともとは、800*600で変更項目がないんだけど、強制的にみたいな感じで
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 14:57:09 ID:jC0SnAqI
>>747
[PrintScreen]キーで普通にゲームから取り込んだ静止画ファイルを
800*600→1024*768に拡大するだけなら、画像関連のフリーソフトが
腐るほどあるけど・・・それとは違うんだよな?

画面を広く使うため常に1600*1200の解像度でPC使ってる俺も、
ウィンドウモードでゲームしていて800*600のウィンドウでは若干
小さすぎると感じる事が時々あるから、気持ちは分からないでもないが・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 18:57:43 ID:elSFmQP2
以前はそんな機能を自前で持っているゲームをいくつか見かけたが最近は無いなぁ。
画面は汚い、動作は遅いといいところがあまり無かったのが消えていった原因かね・・・
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 05:34:23 ID:BeWS+tkj
そうかぁ。
やっぱむずかしいかぁ。
1024*768だとみやすいからさ

どもでしたぁ
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 01:58:12 ID:hLsdHFtb
フルスクリーンのゲームを無理やりウィンドウ化するソフトならあったからやろうと思えばできるんじゃね?
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 01:19:24 ID:bqzkPHNs
ゲームが800*600を前提に作ってある以上、
Windowサイズを書き換えたところで意味無いだろうな。

画面解像度を下げれば結果的にゲーム画面が大きくなるぞ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 19:00:21 ID:MvJSulyl
PowerWitch the royal で決まりだろw
作者のサイト見た時はちょっぴり引いたが…

なんにせよ、重宝してます( -Д-)
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:00:01 ID:RXQMAQE/
久しぶりになんかいいバイナリエディタがないかと顔を出してみたんだけど、、、

>>753
見てきたよ
スゴイヨ ママン...

755名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 23:08:06 ID:X6bc2S9N
>>1に戻ったなw
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 04:42:42 ID:Y6BSYB9z
Sleipnirをメインブラウザとして使っているのですが、
ayane2.0.5と言うMP3プレイヤーで歌詞をWebから検索するとIEが開いてしまいます。
これをSleipnirで開くようにしたいのですが、ayaneのバイナリをいじって何とか出来ないでしょうか。

また、出来るとしたらどこをどういじれば良いのか教えてくださいませんか。
よろしくお願いします。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:17:12 ID:hSdowMWp
おれもPWtRだな
スプラッシュ表示を速攻でOFFにしたが機能面では満足
ゲームのデータいじる用の変な機能とかあるけど
あれもゲーム以外に使えて便利なこともほんの少しある
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 10:55:06 ID:GijcrBDH
PWはバイナリ/テキストをクリップボードによこさないから
その時点でアウトオブ眼中。
結局の所oooが一番しっくり来るんだがコンペアがちょっとなぁ…
次点のStrlingも微妙にコンペアが使いにくいがoooよりはマシ
umm..
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:21:27 ID:lm6xUCmj
hmm..
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 18:01:16 ID:cnE6jATI

EBCDIC表示可能なのでStrlingしかありえない。



761名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 19:09:02 ID:oXY1bReH
改良版oooクレ
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 19:24:06 ID:q09WIN2U
>>402にあるよ。
誰かもうちょっとコア部分から改造きぼんぬ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 09:35:02 ID:bLJrxLm0
最近のトレンドはテキストエディタとかとかねた奴が流行ってるのか
http://www.pspad.com/en/
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 10:29:02 ID:g1MfZtE9
oooについてなんだが、あの巨大ファイルを容易に編集できる実装(アルゴリズム)ってどうなってるのかな。
いくら考えても、指数関数的に動作が重くなるようなアルゴリズムしか思いつかない。orz
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 19:17:44 ID:89wkBCs1
こんばんは
誠に恐縮ですが、一点質問させて下さい。
バイナリエディタ(Bz)で某Hゲームのプログラムと格闘しております。
該当項目は下記の通りなのですが、

ADDRES = "072D8C59"
BIT = "0"
LOCK = "1"
LOCK_VAL = "0"

上記を参考に目的のアドレスを見ますと、私のではこうなっております。

 http://49uper.com:8080/html/img-s/29154.jpg

これは通常であれば、上記の部分を80→59、と変えれば良いのでしょうか??
以前他のプログラムを弄った時と勝手が違うようで戸惑ってます… ( ・ω・)
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 20:50:45 ID:2HZ6N1Wd
キモイ
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 21:10:49 ID:Hr2Yc315
人工少女2キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 21:46:13 ID:YEuLaZyc
>>765
> ADDRES = "072D8C59"
769765:04/12/18 23:32:47 ID:cOoUuQ7T
上記はどうやらメモリアドレスだったようです… 煤i゚Д゚;) 

なんとか自己解決できました。それでは巣に帰ります。
スレ汚しスマソ
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:17:36 ID:b08IwGzE
アドレス○○〜○○までをコピーって指定できるエディタないですか?
今Stirling使ってるんですけど、それができず所望のアドレスまでドラッグしてます。
もーやだ・・・
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:33:12 ID:XAmLZ12o
エロ動画が極窓でも判別不能なときにバイナリエディタで開きたいんだけど、
ギガ単位のなんて全部必要ないから先頭部分だけ開いてくれる軽いエディタって
ありませんか?マックだとOS9用ですけど、あるんですが。
あると便利です、紹介してくださいお願いします。
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 01:00:46 ID:fHZyFK7U
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 14:09:59 ID:hBZMN2b6
>771
先頭だけ開く訳じゃないけど、メモリマップトファイル(あるいふぁファイルマッピング)を
使うバイナリエディタなら速攻で開ける。例えば Bz とか。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 21:12:08 ID:XAmLZ12o
>>772-773
どうもありがとうございます!ログに話題出てたんですね。
巨大ファイルを開けられるってことで。
Bzいいです。フリーだし、軽いし、必要最小限だし。
Ooopsはファイル共有とかチャットとか出てきましたけど、なんすか?これ。
とりあえず必要ないのでBz使っときます、ありがとうございました!
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 09:20:56 ID:ZRqUyS7v
>770
Stirlingで敢えてやるなら、「カーソル位置からデータ先頭/末尾まで選択」を工夫して使う。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 17:20:25 ID:IpK1LhHf
Stirlingには「範囲を指定して選択...」があるのに…。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:12:50 ID:EhXNeKJw
>>776
それは「範囲を指定して印刷」じゃないの?
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 10:55:00 ID:OFtqoAIj
>>777
ヘルプ嫁
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 11:56:18 ID:0r7fcopZ
>770
バイナリじゃなくてメモリエディタなら色々な条件で
加工できるものがあるのだが
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 14:05:32 ID:kC/Pdyxs
複雑なファイル書き換え作業をするときには、
「STAND-BY」+「うさみみハリケーン」を使った方が楽ですね。
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 19:12:20 ID:TVDnI/+w
素人です。良ければ質問させてください。
ファイルDLしたのですが読み込めず、
バイナリエデイタで中身を覗いてみました。
最初が P2DS と始まっているのですが、
なんのファイルなんでしょか?
分かる範囲で、ヒントだけでもいただければ幸いです。
スレ違い申しわけございません
782781:04/12/26 21:44:18 ID:TVDnI/+w
すみませんP2DTの間違いでした
どなたかお願いします
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 00:15:34 ID:lK9rVePv
>>781-782
そんだけでわかる訳がない。
そのファイルをうpしろ
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 00:52:37 ID:z29kpH/o
>>783
まだおられます??
785770:04/12/27 03:45:25 ID:qHiPBYEi
>>776
できた。キー設定すればできるんだね。知らなかったよ。
しかしこの機能って、設定しなくてもデフォで使えるようにしてくれていてもいいと思うんだけど

>>779
メモリエディタって使ったことないんで、調べてみるよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 21:41:18 ID:q8gHqBp6
保守
787名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 19:26:35 ID:mJV3ILCf
保守
ファイルの容量をバイナリエディタで書き換えるやり方って無かった?
788名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 02:30:56 ID:BGuRFaP/
バイナリエヂタって複数のアドレスを一気に書き換えられないの?(・ω・)
000001 : AA
000002 : AB
こういうのいちいち一個づつ変えるの面倒にゃり
789名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 03:00:27 ID:gCJAkVPY
>>788
スペシャルねこまんま57号で改造コードを使うと一気に書き替えれる。
1001-000000DEADBEEF000000
みたいに。
メニューの「ファイル」→「簡易バイナリファイル書き換え」。

00002054: 74 EB
みたいな差分コードにも対応しているので結構使える。
790名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 15:09:49 ID:BGuRFaP/
>>789
おお。さんきゅー。
791名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 07:56:57 ID:BpKnAinQ
Oooってバイナリのコピペができないんでしょうか?

て言うか、一度メモ帳に貼り付けてからコピーしてくれば貼り付け
られるけど、ooo内でコピペしようとするとできないんだけど、
どこか設定まちがってる?
792名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 21:19:58 ID:JQ/mWVR1
猫飯でゲーム中に 
改造コードONOFFできる機能ってはいってるっけ?
キーフックではできひんよな?
793名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:15:58 ID:vDif1GDn
794名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 22:25:43 ID:JQ/mWVR1
>>792
マルチポストに答えてくれてすまん
あっちにかこうとしてこっちになってしまった
795名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:05:49 ID:Iag/Ooo5
IDがoooだぜベイベー
796名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 14:52:03 ID:7YFaW6b+
おおお
797同じ人:05/02/07 11:19:01 ID:e7jOOoG1
IDがoooだぜベイベー
798名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 12:09:07 ID:R8pnhv0x
おおお
799名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 15:45:50 ID:/l8xf7Ed
OpenOffice.orgのほうにでもいきな・・・
oooはoooだ。
800BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/02/07 18:00:19 ID:22SUsSOh
Re:>799 ここはバイナリエディタのスレだぜベイベー!

私は[>795]でも[>797]でもないぞ。

しかし、Bzの右側に出るテキストはどういう仕組みで出力しているのだろう?時々変になる。特にUTFのとき。(version1.62)
801名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 19:11:57 ID:eOsAVBK5
痛い
802名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 19:33:03 ID:VQ8yKGLT
いつものこと
803名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 19:39:15 ID:e7jOOoG1
なんだまた変なコテハンが来てるな鬱だ
804名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 20:21:33 ID:sqym0KKa
こいつが来ると決まってスレが駄目になるんだよなあ
805BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/02/10 12:28:47 ID:PFxDD4Zq
Re:>801-804 お前に何が分かるというのか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 13:06:28 ID:Iq6Yxr41
スレッドの客観的な凋落判断
807名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 13:19:32 ID:uHrgiqEW
匿名掲示板で無意味にコテつけること自体アレだ
808名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 04:49:37 ID:qfQhaxlY
>>801-804 「Re:>」をあぼーんしる
809名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 11:58:33 ID:ZFQNG3pH
疫病神がスレを潰しに来ました
810名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 16:59:01 ID:e6BF6liU
>>808
ああ、言われてみればそっちでやった方が効率的だな
トリップは変えやがるし…
811名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 21:47:27 ID:HS4m2XVc
これって半角にいなかった?
812BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/02/12 22:10:25 ID:5uD+eKua
Re:>808-810 お前に何が分かるというのか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 09:55:36 ID:ZbJGzqOF
》812
糞コテなんか判らなくても結構ですよw
814BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/02/13 12:02:45 ID:0tTE/uym
Re:>813 お前に何が分かるというのか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 12:16:03 ID:+/NrJm9h
荒らしうぜぇ
816名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 12:17:36 ID:btDDoxSD
だから糞コテって云うんですよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 13:32:19 ID:noNKUSse
糞コテ頼むから荒らさないでくれ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 13:38:17 ID:gqH69jus
こんなの放置するだけで良いのに…
構ってる香具師も同罪だな
819名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 14:10:15 ID:DntUUXo1
>>818
だから「来るとスレが駄目になる」んだってば。セットでの話。
820名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 17:38:00 ID:FljklUE0
>>787
意味不明なんだが。
821名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 15:10:53 ID:epxLJeUu
>>787
>>820
BMPみたいに、ファイル内にファイルサイズが明記されているファイルのことかな?
822名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 21:12:01 ID:fJDblZzf
バイナリ関係ってことでここで聞いていいのか判らないのですが

バイナリ差分作成ソフトの「WDiff」で商用に使用する場合は連絡しろって書いてあるんですけど、
HPが消滅しているみたいなんだけど、どこに連絡すればいいと思いますか?
(自分は同人で使用したいと思っています)
823名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 21:18:20 ID:BNwnO5Mi
>>822
メールは出したの?
824名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 21:27:05 ID:fJDblZzf
>>823
アドレスが無効と帰ってきてしまいました
825名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 21:35:54 ID:BNwnO5Mi
>>824
・連絡せずに使う。(勿論、他の条件には従う。)
・WDiffは諦めて他のソフトを使う。
しかないんじゃない?
連絡つかないんだし…
826名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 22:10:13 ID:fJDblZzf
とりあいず、もう少し連絡方法を探してみます。
アドバイスありがとうございました。
827名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 03:23:43 ID:eIwGVYHx
安易に教えるのもよくないと思うが
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8165/winmerge.html
これはどう?
828名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 08:36:54 ID:ihKEGuEi
>>827
ありがとうございます。
ちょっと使ってみて決めたいと思います。
829名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 23:09:25 ID:SO+OxXyg
AUのカメラExif情報は解析できるがボーダーとドコはできない。
なんで?そういう仕様なの?
830名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 11:55:47 ID:ofIEB2BM
複数ファイルを一括して書き換えできるエディタはありますか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 14:36:38 ID:4YleH9YQ
>>830
置換 複数 で検索
832BlackLightOfStar ◆ifsBJ/KedU :05/03/01 14:58:22 ID:D4QfzcfP
Re:>830 思い切ってスクリプトに挑戦してみよう。(スクリプトに慣れていないとかえって時間がかかるだろうけど。)
833名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 16:37:52 ID:UTE+Z0fi


        ま た 数 学 王 か


834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 04:51:58 ID:tKEu0GoS
保守
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 11:10:16 ID:EBb/pHxC
(>ε<;)
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 13:28:13 ID:3VCkY6hI
保守
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 17:41:02 ID:rDg3ALuF
4MBなどを1M以下に削りろうとして目がくらむような範囲を削除しないといけないんですが
今Stirlingを使ってますがShift+矢印、もしくはマウスでドラッグをしないと範囲選択できないので日が暮れてしまいそうです・・。
それで、指定範囲を一気に選択してくれる、もしくはShift+クリックでそこまでを一気に選択してくれるバイナリエデッタを探してますがご存じないでしょうか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 17:41:48 ID:rDg3ALuF
あ、フリーでです。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 17:49:51 ID:08zAZ2mQ
先頭から途中まで、もしくは、途中から最後までを削除したいのなら、
StirlingでもShift+Ctrl+HomeかShift+Ctrl+Endで何とかなりそうだけど。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 17:53:54 ID:rDg3ALuF
そういうショットカットがあったんですか;
知識不足みたいでした・・ありがとうです。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 18:00:26 ID:MHx+c0Qr
VC6.0
842GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/05/13(金) 19:54:18 ID:xmr7QwAY
Re:>>837 範囲の初めをマウスでクリック。その後範囲の終わりのところでShiftキーを押しながらマウスでクリック。
843GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/05/13(金) 19:55:15 ID:xmr7QwAY
Re:>>837 Bzというエディタならできる。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:22:02 ID:S8GzITIC
いずれにしても4MBじゃ目は眩まないな。
4GBなら、くらっとするけど。
845GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/05/14(土) 08:20:02 ID:c3ZSzUJS
Re:>>844 読み込みができるかどうかが問題だ。(読み込みできるソフトもあるという話を知っているが、詳しいことは分からない。)

私は1GB以上のファイルなんて見たことないが。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 09:28:16 ID:MePHEXxw
どうでもいいけどさ、いちいち名前とID変えるのやめてくれないかな
削除しづらいんだが
847GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/05/14(土) 09:56:03 ID:c3ZSzUJS
Re:>>846 じゃあ明日同じIDを出してみろよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 11:02:28 ID:fAdOTZ6O
じゃあ名前変えるなよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 11:39:27 ID:BiO71U04
またこいつか
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 13:22:45 ID:CQC0nTiu
Re:>をNGワードにしてしまえ。
>>729に反応しているところから見ても効果的w
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 13:50:22 ID:qdPk95a1
必要もないのにイチイチコテつける意図って何だろうな
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 14:17:58 ID:cZXOjPDj
自己顕示欲が強すぎるかと思われ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 20:25:16 ID:58e49w86
>>845
オマエの識見はそんな程度だから、引っ込んでていいよ。
854GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/05/14(土) 20:50:12 ID:c3ZSzUJS
Re:>>853 お前に何が出来るというのか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 22:51:41 ID:IbqCTHEZ
NGワード Re:>
NGネーム ◆
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 05:48:22 ID:X5n2xWLt
あぼ〜んがいっぱいあるのは Re: を NG 指定してるせいかな。
つか、同じ事書いている人がいそうだ。
857GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/05/15(日) 08:35:44 ID:bPOob6RD
Re:>>856 あぼーん城か?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 16:26:02 ID:OFfgjFDc



              ま  た  数  学  王  か


859GreatFixer ◆ASWqyCy.nQ :2005/05/21(土) 16:43:33 ID:G26K3+Ss
Re:>>858 何か用か?
860初心者:2005/05/22(日) 21:52:08 ID:NcVlj0cr
K6をダウンロードしたいのですが、
何処のサイトに行けばいいのですか?
どなたか教えて下さい。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 03:31:25 ID:uJaYTLzp
初心者もNGワードすると快適
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 02:28:08 ID:7eIdTVxC0
保守
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 14:25:16 ID:qLk5sdVu0
あげ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:48:29 ID:SAtaDAmX0
さげ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:23:03 ID:L6flHzR/0
保守
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:41:01 ID:DpapjIba0
すっかり忘れていたぞ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:38:57 ID:NCiWn9/H0
ポイズリエディッタってマジ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 22:28:32 ID:MqPCIYsK0
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 00:07:21 ID:yX5kNNSt0
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:44:56 ID:FVE9w7Wz0
そして私自身へ送る Royal の名を冠したバイナリエディタ
871GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/09/18(日) 14:32:43 ID:4Mr7g8em0
Bz と Royal 以外に入れておきたいbエディタはある?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 15:48:31 ID:xauprKy30
Stirling
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 15:52:21 ID:HJYOjvqV0
ooo
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 15:53:02 ID:QgBthTEn0
ooo新規作成できるようにして下さい
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 14:07:23 ID:SaYE4V5C0
>>874
起動時に適当な空ファイルを読むようにしたら?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 13:55:02 ID:WtkaKrRN0
保守
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 18:28:54 ID:wCZ/MuHS0
バイナリの使い方すらまったくわかりません。
どなたかバイナリとは何をどうするものなのか、またつかいかたの説明がかいてあるHPしってたら教えてください。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:35:07 ID:L8jWtA8k0
>>877
バイナリエディターのヘルプを読む。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:54:08 ID:moQZQnJR0
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:59:36 ID:s60cKL8B0
バイナリファイルの中を検索したり編集したりする必要性に迫られれば自然とわかるようになる
881GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/11/04(金) 13:25:45 ID:gJ7imJob0
talk:>>872-873 Bz, Witch に無い特長を述べてもらえるとありがたい。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 14:27:07 ID:FHLvGQ4B0
oooは、CDイメージみたいなバカでっかいファイルも
ぱぱっと開けるところが当時珍しかったなー
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 14:45:55 ID:xYVAHn8I0
俺はパッチファイル作成機能のあるQuickBe。
これで巨大ファイル開いても固まらなければ完璧なのに。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 01:09:28 ID:g8xJQB3n0
バイナリを一括して置き換える事はできるのですが、先頭を一括して削るソフトが見つかりません
末尾を削る(TBTB)ソフトはあるのですが、もしよろしければご教授お願いします
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 14:09:47 ID:z4EAJUe50
Stirlingで範囲指定ってどうやるんですか?
Shift+マウスで囲もうとしても範囲指定解けちゃうんですが…
886GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/11/24(木) 15:12:50 ID:VvJiWdIe0
talk:>>885 貴方の求めているものではないかもしれないが、Power Witch the Royal が分かりやすい。16進表記の部分をマウスでドラッグするだけ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 15:24:06 ID:hXAx6E0o0
ていうかサイトがないっす(><
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 19:20:39 ID:1cnY/kin0
こいつこんなスレにもいたのか。
889GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/11/24(木) 22:26:11 ID:VvJiWdIe0
talk:>>887 //www.arcadiangarden.com/
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:55:31 ID:JSIlBm610
バイナリデータに関しての質問がしたいのですがここじゃダメですよね?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:01:05 ID:EkiYKZnd0
ム板かマ板いけ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:07:34 ID:JSIlBm610
ムの方でいいんですかね。どうもありがとう
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:46:19 ID:mvA5waCi0
>>891
ム板もマ板も板違いだ。基地外が糞誘導すんな糞野郎。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:47:18 ID:5IoGJFB20
>>891
責任とってよ!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:47:25 ID:NdpO7qe60
 (^^^^^^^^^^^^)<僕は神山満月ちゃん
\(          )/
   ||   ||
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:47:56 ID:ifyftpuq0
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < >>891 糞誘導乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_______________
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:49:11 ID:jbtq0W7N0
なあに、かえって免疫力がつく
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:49:58 ID:5IpgwJo40
>>891
アホ誘導のせいで沸いた基地外引き取ってくれよ
899上様 ◆ShYBh6NWoU :2005/11/28(月) 22:51:23 ID:gqBe0gdp0
ID表示ないのですね、、
あぼん推奨なのでコテ付けときます。今更ですが。。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:19:21 ID:jZofB3XBP
>>891
氏ね、糞DQN
ム板にこんな奴押しつけるんじゃねーよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:25:07 ID:EkiYKZnd0
じゃあ誘導してやれよwww
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:27:43 ID:6uXVxnOM0
>>891の人気に嫉妬
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:28:37 ID:7CEIqUOI0
    ↓>>891
    , - - 、
  <(    `、 ヽ  ' ' `,-‐、
    /⌒   ̄\\从/, | 刃
    / .イ    l |  ' ;  | .|
   / ./ |     | | ∴` |  |
   / ./  |    | .|/Wヽ |  |A=ノ
  / ./  |    | |、' ` |  |^ω^)__
 ⊂、J  (   i.  !__) ; : |    ^ム 〕
  !  !!  |  .||  | !! '   |    |.i .|
  :  ::   .|  .| |  | ::     |     |!  |
      )  ) )  ) / ̄`ヽ    | `‐´!
     .|  |  |  |  |\ "ヘ、._  | !  :
     |  |  |  |. ! ; !\  l|  | .;
     .|  |.   |  |ヾ从 /, | / |.  | .
     |\__)  |\__) 、 `  `'. |.  |
     !  ! !  ! ! !!; ''     |  |
      :  : :   : ://W \   |  |
            '  ;  ,  ` 、 |  !
                      !__/
                   ! ! !
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:29:20 ID:5IoGJFB20
>>903
VIP警察うぜーよ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 23:33:44 ID:9A9T1eUj0
テキストも、バイナリもMIFES、これ1本でいける
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 20:51:43 ID:jdBtqhim0
;改竄チェック無効化
;使用せずに改造すると、システムメニュー使用不可+練習効果・イベント発生無効
4C43BA-DB

;練習時間合算制限解除
;合計制限が外せるので15メニュー×300=4500分の練習が可能になる
4B3A11-EB

;部費
*5586BC>53B8-7F9698
;月[01-0C]
*5586BC>53A8-0C
;日数[01-1F]
*5586BC>53A9-1F
;選手眼
*5586BC>53B6-C8
;信頼度
*5586BC>53C0-64
;指導力
*5586BC>5B11-C8
;名声度
*5586BC>5B12-64
これって何使ってどうやっていじればいいの?頼む教えてくれ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:39:32 ID:lknDecSL0
それが書いてある場所で聞け、調べろ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 21:40:01 ID:xhVtue6y0
>>906
どちらか好きな方を。使い方はヘルプで詳しく解説してある。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se254476.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se375830.html

パソゲーの解析と改造をやるなら、上2つの作者さんのWebサイト「Digital Travesia」は
チェックしておいた方がいいよ。というか、解析系ではここが一番有名だし。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA028184/
909906:2005/12/01(木) 22:44:30 ID:jdBtqhim0
そのスレで聞いても放置されるんで・・ここで聞いてみました。
>>908
どうもありがとうございます!!
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 17:09:34 ID:T/u9tYTz0
あいかわらずネーミングが痛い
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 03:25:23 ID:lOk+KseE0
(1) UTF8で表示できて、
(2) 連続したバイト(0x0a 0x0b とか)を検索・置換できる
Windows のバイナリエディタないでしょうか。

(1)を満たすのがBz とDANDP Binary Editor しか見つからなかったのですが、
(2)がダメです。
912GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2005/12/06(火) 21:55:20 ID:GjSS2O0G0
talk:>>911 Power Witch the Royal で(2)が出来る。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 08:56:30 ID:I+OaT3XA0































914911:2005/12/07(水) 22:27:41 ID:seDK6SVZ0
>>912
Power Witch the Royal も試しましたが、(1)ができません。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 21:47:07 ID:dwxLLdFp0
主にTTFファイルをバイナリエディタで編集している
このスレ的にもおそらく激しくマイノリティな俺ですが。

Stirling 1.31で+方向のオフセット移動が出来ないバグがあって不便だったので
Stirling.exe自体を解析して修正しました。
せっかくなので差分を晒しておきます。

01851F:E0 -> F0
018540:E0 -> F0
01854E:E0 -> F0

916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 21:53:03 ID:BbwujWKL0
すげー
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 16:38:46 ID:bpgkTotj0
+方向のオフセット移動がわからない
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 14:54:45 ID:M9mB6zi50
>>917
「指定アドレスに移動」機能では「2000」と入れて0x2000バイト目に飛べるほかに
「+10」や「-10」と入れることで現在のカーソル位置から0x10バイト先or前に
飛ぶことが出来る、はずなんだが、
実際に使ってみると、-10で0x10バイト前にはちゃんと飛べるが
+10だと最初から10バイト目に行ってしまう(「10」と入れた場合と同じ)
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 20:04:25 ID:xFdcSQt90
なるほど。そういう使い方はした事なかった
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:59:48 ID:K66tDbwq0
QuickBe使ってたけど、ここで書かれてたPower Witch The Royalを
使って感動した。
どの分野にもいいソフトって確実にあるもんだな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 02:11:39 ID:wudw9bF50
PowerWitchって「最強最後のバイナリエディタ」だの
「ハイパフォーマンスでエレガントなバイナリエディタ」だの、
作者自身が言うか?普通。
インターフェースも文章もスプラッシュウィンドウの絵もくどくて灰汁が強い。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 07:10:05 ID:WieWp76M0
>>921
少なくとも Windows 標準的な雰囲気は皆無だよな。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:52:28 ID:BRRYZwbd0
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 16:43:24 ID:SgSd3VQW0
>923
15TBまで対応だと?なんだか良さそうだが海外製シェアウェアとは敷居が高いな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 14:16:02 ID:uHz1SZZV0
>>921
スプラッシュとかにああいう絵を貼りたがるのはなんだろうね。
他のソフト作者でもごくたまにいるけど。

まぁ出さないようにできるからいいけどさ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 18:50:49 ID:/qLlJ1W20
>>923
使ってみたが全然機能ねーじゃんw

というかスレ住人に質問なんだが、
GB単位のファイルを開いて編集って
一体何のファイルを編集してるん?

そんな巨大なファイル、開いてもいじりようが無いような気がしてしまうんだけど。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 02:59:43 ID:EGp3rWj00
録音に失敗してヘッダが壊れたwavファイルとか
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 16:21:10 ID:yqS0c6GA0
ISOイメージを開いて中のファイルを直接弄る。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 06:58:44 ID:odRoqxk40
次スレは??
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 07:06:08 ID:cbsOL0x80
まだまだ早いだろ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 10:32:11 ID:ynrizQ4Q0
鶏肋うpキボンヌ
HDDdで消失。。。orz
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 09:30:12 ID:/1hVhh330
保守
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 15:38:18 ID:YOkBIpEj0
>>921
一応作者を擁護しとくと、確かにPC-98時代は文字通り「最強最後」だった。
それをある程度忠実に移植したんで、あんなUIになったんだと思う。
WZEditorなんかと同じパターンかと。
DOS時代からPW使ってる香具師(俺とか)には、あれが使いやすいよ。
スプラッシュについては同意だが。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:35:10 ID:bhCxAERB0
そだね
DOSから使ってると、PWが何も考えずにすむしな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 06:28:57 ID:QHsofg2x0
>933-934
それは言えてる。
ついでに言うとVzEditorと並び称される市販テキストエディタ「MIFES」も同じパターンだと思う。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 18:23:20 ID:PCObnsuA0
保守
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:44:49 ID:XuPJwtlf0
個人的にはOOOを超えるバイナリエディタは無い

ただ、OOOは新規作成が出来ない点と
二度コピーするとクリップボードの内容が消えてしまう点が不満。
特に後者は結構イライラさせられる
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:03:01 ID:rzXJ44z00
Stirlingはなんでこう、
ShiftやCtrlを併用した範囲指定が気軽にできないんだ?
ユーザビリティ考えてないだろ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 23:19:06 ID:g6o/cXuI0
Perl最強
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 07:27:09 ID:0fa7x2h90
>>938
それは思うな。Shift+PageUpとかすると範囲ずれるし
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:00:42 ID:1M9/X9n90
パイズリエディタについて
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:28:16 ID:tPLsnZ380
山田君、座布団全部持って行って
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:36:00 ID:PSg1hMj80
('A`)ノ マンドクセ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 11:40:09 ID:mbqSYeiQ0
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 10:53:40 ID:HOXHugqo0
>>938
バイナリエディタだから使いやすさも糞もない
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 19:52:57 ID:ylS8zM5h0
ウイルス対策ソフトの会社ではBZ使ってたな
Stirling使いにとってはちょっと悲しかったぜ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:12:57 ID:0NM3UqEH0
さっきNHKで映ってたのはBZってやつだったのね
試してみよっと
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:27:56 ID:ylS8zM5h0
949GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/03/16(木) 21:31:54 ID:saMCp11a0
talk:>>946 ではStirlingの特長を述べてくれ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:38:38 ID:hUM7Vubl0
勘違いコテハンの相手はしない
それがオレのジャスティス
951GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/03/17(金) 19:26:14 ID:INyfEMP00
Winnyを使いつつ、セキュリティも保持するには、
自分のコンピュータにあるファイルを常に監視し続けないといけない。
しかし、それはかなり不便だ。
952GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/03/17(金) 19:26:45 ID:INyfEMP00
talk:>>950 で?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 19:40:44 ID:egh8rotj0
BZってシンプルだけど必要な機能はあるしこれでいいや。
954GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/03/17(金) 20:47:51 ID:INyfEMP00
未知のファイルを調べるには、Bzのビットマップ表示は必要だろう。
構造体表示はたまに使う。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:58:39 ID:egh8rotj0
ビットマップって何がいいの?
956911:2006/03/18(土) 10:49:36 ID:yFgo22ab0
遅レスですが、>>911です。
再度Bz を試したところ、先頭に# を入れればバイト列で
検索できることがわかりました。ありがとうございました。
957GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/03/18(土) 13:17:45 ID:LlRRIyMc0
talk:>>955 データ探し。
958GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/03/18(土) 13:18:52 ID:LlRRIyMc0
Bz以外にもこの機能はあるかもしれないが、マーク付けも使うことがある。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:54:12 ID:HWFLrh0p0
talk:

とかキモイんだけど・・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 22:06:04 ID:vgAXMrEE0
それには同意せざるをえない。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:05:22 ID:JWaHIvUE0
5年近く続いた長寿スレだが次スレ必要か?
必要なら>>980踏んだヤツが立てればいい、テンプレ作ったから使ってくれ。

----------------------------------------------------------------------
バイナリエディタについて語るスレ 000002
----------------------------------------------------------------------
(>>1)
Binary Editor というか正確には Hex(16進数)Editor ですが。

■各ソフトへのリンク
Vector > バイナリファイル処理
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/bin/index.html
ソフトアンテナ - バイナリエディタ
http://src.walker.jp/antenna/0.html#9

関連リンクなど>>2-10あたり
----------------------------------------------------------------------
(>>2)
・スレッド既出でVector未登録
BZ改
ttp://membres.lycos.fr/irori/
EcoDumpV
ttp://www.geocities.jp/eco21426/
TMxBinEditor
ttp://www.woodybells.com/binedit.html

■参考
Digital Travesia
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA028184/
----------------------------------------------------------------------
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:06:30 ID:JWaHIvUE0
----------------------------------------------------------------------
(>>3)
■前スレ
バイナリエディタについて
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/997199775/

■関連?スレ
ファイル比較ツール
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1041964116/
配布終了した優秀フリーウェア 8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1116605364/

海外フリーソフト紹介スレ Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1136545517/
このソフトを日本語化して欲しい! パッチ14
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1142563836/
【男前に聞く】リソースハッカー活用術〜第1節
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1019521248/
----------------------------------------------------------------------

以上。
追加訂正あればどーぞ。
963GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/03/22(水) 19:31:08 ID:gBZocL/l0
talk:>>959 何だよ?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 22:28:48 ID:5l8wzh9P0
>>961
テンプレ作成乙。

>>789をテンプレに追加希望。この手の質問を良く見かけるから。
ちょっとテンプレ用に書き換えてみた。


■スクリプトを使って簡単にファイルを書き換える方法。
『スペシャルねこまんま57号』でメニューの「ファイル」→「簡易バイナリファイル書き換え」。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se254476.html

1001-000000DEADBEEF000000
とか
00002054: 74 EB
とかのスクリプトに対応している。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:16:17 ID:ys8YaRdw0
鶏肋( ゚д゚)ホスィ…
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:35:20 ID:BqcxSrxV0
k6_150.lzhが配布されてたファイル名ってのまではわかったけど
実ファイルは見つからず。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 13:43:03 ID:Vxal9Y2X0
静かに
きねパピ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 20:27:22 ID:gWDSldxZ0
GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w
ここにもいたのかよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:44:51 ID:WUVDUObI0
ゴキブリみたいに2ch全域に現れるぞ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 12:53:24 ID:6GnC2J0T0
5年も続けば蛆もわくだろ
971GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w :2006/03/24(金) 21:58:04 ID:6XmC2D8l0
talk:>>968 私を呼んだか?
talk:>>969-970 お前のことか。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:08:40 ID:iTMcQvm00
talkしているわけでもないのに talk: とはこれ如何に?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:10:08 ID:EMkrQUBW0
(lonely)talkだから。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:47:32 ID:ceU/MRZ/0
コテ付けてくれてるんだからあぼーんすればいいじゃんね
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:58:02 ID:ynxocGiH0
匿名掲示板でわざわざコテつけるくらいだから
lonelyなんだろうな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:32:55 ID:4aTg0obF0
鶏肋 v1.53
ttp://vista.x0.to/img/vi4321430577.zip

v1.55が最終らしいが当時ダウソし損なった('A`)
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:40:02 ID:dbtd0x/10
(´∀`)
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 02:43:55 ID:h1Q5oe770
>>976
うっほーうれすぃあがとりい!
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 03:37:38 ID:Xgq3f52B0
鶏肋 v1.55
ttp://vista.x0.to/img/vi4322529008.zip
よかったらどうぞ。
PASS=鶏肋
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 03:40:47 ID:dbtd0x/10
(・∀・)イイ!!
漢字でパスとはなかなかやるな。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 04:41:48 ID:4aTg0obF0
>>979
おお!GJ!
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 06:18:42 ID:h1Q5oe770
>>979
うっほーうれすぃあがとりい!2!!
鶏肋やっぱいいなぁ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 10:31:21 ID:O1y1yqLW0
>>979
よく分からないけど頂きました。

設定は↓に保存するようだね。
HKEY_CURRENT_USER\Software\YOTARO product
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 14:45:34 ID:tuXaadsn0
ちょっと実行ファイルのサイズがでかいのが気になったから
UPX圧縮したら195kBになった (`・ω・´)
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:42:21 ID:7t279EZf0
うむ。次からはいちいち報告しなくていいよ。ボクちゃん
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 16:06:41 ID:h1Q5oe770
大昔、PC-98とかPC110でスペース稼ぎまくるために圧縮しまくってたの思い出したw
DiskX2とか使ってたなぁ。
初めて買ったHDDが240Mで7マソだった。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 17:42:17 ID:8KP7JyoB0
>>980踏んだヤツ次スレはどーすんだ?
せっかくテンプレ>>961-962 >>964あるんだから建ててくれよ(オレは無理っぽい)

ソフ板で二番目に古いスレだったけど000003スレまであと5年やってみようぜw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 19:30:12 ID:uLVTUZLP0
バイナリエディタについて語るスレ 000002
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1143282188/
前スレリンクを1に移動してたててみました。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:03:13 ID:8KP7JyoB0
>>4-6直か。

ベクター・ソフトアンテナ経由させたり、未登録ソフトはh抜きなのに思いっきり無意味じゃね
直リン避けたのはテンプレ作った奴の配慮だったとおもうが。

まーこの過疎スレから作者サイトに迷惑かける馬鹿はいないだろうし、今時h抜きなんて無駄か
スレの存在を知って作者たちがやる気になるならいいけど。
990テンプレ作った奴961:2006/03/26(日) 00:24:40 ID:o+dxCfcz0
ま、そー言わずに。
アレみて一覧のほうが便利だとおもったし>>1はマメだ。
000003が建つころにはリンク切れが多いだろうなー…
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:25:02 ID:2CodAo0l0
WinnyでMP3ファイルを手に入れたのだが、10曲が1つのMP3ファイルになっている、
これを1曲ずつ10個のMP3ファイルに分けたいのだがどうしたらいいのかね?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:38:29 ID:q+1UGxSg0
>>991
氏ね
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:33:27 ID:2ZeWj8SS0
拡張し買えれば胃いんじゃね?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 21:37:58 ID:e2QwB6co0
さてソフ板現役で二番目に古いスレが終わりを迎えるわけだが。

最古参スレはあの調子だと10年目で次スレになりそうだな…
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:19:05 ID:nKGGWVwy0
バイナリエディタで曲を分割できたら神だなw

そんなことより、>1を見返すと、日付の書式が変わってまた戻ってるな‥‥
2ちゃんねるの歴史を感じるスレだな。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:40:36 ID:mBEWDeak0
リニアPCMのWAVEファイルなら
バイナリエディタで分割できなくもないけど、MP3はちょっとね。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:31:58 ID:zANDZz3t0
マルチ質問の相手をしながらスレ埋めか…
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:31:11 ID:BHz6WEy90
>>995
日付は戻っているけど、時間の秒が違うね。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:51:30 ID:5Ii99bn70
000999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:52:23 ID:5Ii99bn70
001000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。