気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.159

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
◆こんな機能のソフトが無いかな〜と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた〜り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。

★ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/

★質問する前に >>2-10 くらいは目を通してね。
★回答者は >>2-10 必読

▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.158
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1381042714/

>>950 は次スレよろ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:07:43.05 ID:cVAJ2vKx0
ここは気軽に聞くスレですが、ローカルルールや2chのルール、法やネットマナーに
反する質問には回答できません。と言ってもルールはこれだけです。

・1 法に触れるものや周りに迷惑掛けるものはダメ
・2 マルチはダメ
・3 スレ違いなことは聞くな
・4 要望は明確かつ具体的に

詳細は以下で説明しますが、これらはこのスレのルールではありません。
1は2chのガイドラインにもこの板のローカルルールにもありますし、それらが無くても当然のこと
2は2ch以外も含めた掲示板利用上のマナー、3,4スレタイに添った話題を扱うという2chのルール。
使い方が聞きたいときは、そのソフトの専用スレやそのソフトジャンルのスレへ。

オススメや軽いもの、似たソフトなどが知りたければこちらへ
同種ソフトウェアのオススメ・比較検討スレ

※現在スレが行方不明中。総合質問スレッド池

ソフトウェア板 総合質問スレッド Vol.5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1356001978/

ここは明確な機能要望を満たすソフトの紹介を依頼するスレです。
最低限のマナーや、2ch・ソフトウェア板のルールさえ守れば、あとは気軽に聞いてください。

・関連スレ
◆こんなソフトウェアつくってください〜Part17〜◆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1348064199/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:08:15.84 ID:cVAJ2vKx0
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
   ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。

★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
   例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
   著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。

★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
   プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。

★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。

★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
   使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
   サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
   また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。

 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。

 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
    同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:08:48.53 ID:cVAJ2vKx0
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。

★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
   スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。

★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。

★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
   スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
   これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。

ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:09:21.26 ID:cVAJ2vKx0
ルールに関するQ&A

Q1:「気軽に」スレなのに、なんで気軽じゃないルールがあるの?
A1:ここは2ちゃんねるのソフトウェア板だから、2ちゃんねるとソフトウェア板のルールが、
   このスレにも適用されてるだけです。2ちゃんねるのルールがイヤなら2ちゃんねる以外で聞きましょう。
   それと、気軽に聞くことと、いい加減に聞くことは違いますよ。

Q2:知ってるなら、スレ違いとか言わずに教えてよ。
A2:それではジャンル別の板スレがある意味がありません。
   多少関連があっても、他にふさわしい場が有る場合はそちらで話題を展開するのが2ちゃんねるのルールです。

Q3:そういうルールも一切無い、本当に気軽に質問出来るスレは無いの?
A3:「気軽に」というのは、法律や利用する場のルールすら無効化できる便利な呪文ではありません。
   そういうスレが欲しいなら、自ら全くルールのない掲示板を運営してそちらで行ってください。
   他人が用意したものを利用するなら、その人が用意したルールを守りましょう。
   これは、他人が用意した(作った)物が欲しければ、その人が定めた金を払いましょうというのと同じことです。
   (ここでの人とは個人とは限りません)

本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:09:54.03 ID:cVAJ2vKx0
Q4:スクリプトとかマクロとか答えられても使い方が解らないよ
   プログラマじゃないんだからスクリプトなんて書けないよ
A4:ここは質問者の知らないソフトを紹介するところなので、紹介された時点ではそのソフトの使い方を熟知していないのは当然。
   解らなければ調べれば良いだけです。そしてスクリプトやマクロはプログラマの為の物ではありません。

Q5:テンプレ長いのでFAQやまとめサイトに移した方が良いのでは?
A5:回答者も気軽に返答出来るようにインデックスを付けて「>>3★5」のような使い方が出来るようになっているので
   別サイトに移してしまっては意味がありません。

・こんな質問はNG

Q6:このスクリーンショットの右下に写ってるソフトを教えてください。
A6:スレ違いです。SS晒しスレで聞いてください。

Q7:〜という雑誌の〜月号あたりの〜というコーナーで紹介されていたソフトを教えてください。
A7:スレ違いです。ここは「雑誌の内容を教えるスレ」ではありません。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q8:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A8:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。

Q9:〜というソフトはどこから落とせますか?
A9:ここは「ソフトの入手先を教えるスレ」ではありません。ここで回答された物でないなら完全にスレ違いです。
  ここで回答されたソフトの入手先が解らない場合でも、最低1日くらいは自分で探す努力をしましょう。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:10:27.53 ID:cVAJ2vKx0
★回答者の方へ

★1 ここは質問前に検索したり、FAQやテンプレを読んだりしなくちゃならないというルールはありません。
   FAQに載ってるソフトや、検索すれば簡単に解るような質問が来ても、自分で調べてないことを罵倒するのはやめましょう。
   また上記ルールに該当するような内容でも、指摘するだけに止め、非難したりはしないように。
   但しルール違反を指摘されても引き下がらずゴネるような奴は適度に弄って遊んでもかまいません。

★2 画像・動画・音声・Flash・携帯関連など、専用板のあるものは必ず誘導しましょう。スレ違いを助長しないように。

★3 スクリプトツール系の回答を、質問者でもないのに横やりで非難する人も居ますが
   スクリプトやマクロはここでは許容範囲です。非難してる方がどうかしてるので気にしないように。
   但し開発環境やコンパイラはこれ自体もソフトウェアですが、ここではNGです。

   線引きは実行ファイルを作る必要が有るか無いかで。実行ファイルを作る必要が有る開発環境はNG、
   スクリプト実行アプリ(エンジン、インタプリタ)、マクロ スクリプト機能搭載アプリを利用するだけのものはOK。

★4 回答する側の人間が、スレの主旨を理解できてなかったり、ルールを守れなかったりするのは非常に恥ずかしいことです。
   横着してルールをきちんと読まなかったり、単にカッコ良く回答したいという教えたがり君魂を抑えられなかったりで、
   スレ違いやルール違反の質問に回答しないように注意しましょう。質問者はルール必読ではないけど回答者はルール必読です。

★5 このスレのルール指摘する人を自治厨と叩く奴も居ますが、実は叩いてる方が自治厨です。
   何故なら自治厨とは、俺様ルールでスレを統治しようとする厨房のことであって、
   その場のルールを指摘してるだけの人のことでは無いからです。
   その場のルールを無視して、俺様ルールを押し通そうとしている自治厨が、その場のルールを指摘しただけの人を
   自治厨呼ばわりするなんて笑いものです。そんな奴の言うことを気にする必要はありません。

質問者・回答者とも最低限のルールに従って、気軽に書き込みましょう。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:11:00.60 ID:cVAJ2vKx0
・スクリプトツールについて

前々スレ含めて何度か騒動がありましたが、スクリプトツールの回答はここでは許容範囲であり
サンプルを提出する義務もありません。

追加回答は禁止ではないので、スクリプトツールが適切でないと思うのならば
どんどん別のソフトを回答してあげてください。

つまりサンプル無しでのスクリプトツールの回答を許可したところで、他に適したソフトがあるなら
スクリプトツール以外の回答が付くし、逆に禁止したところで、スクリプトツール以外に
目的を達せるソフトが無ければ、スクリプトツール以外の回答は付かないことになる。

それに質問者には質問する場を選択する権利があります。
2ch以外にもいくらでも質問する場はあるのに、あえてここを選んで質問してる人の為に
わざわざルールを変えてやる必要も無いでしょう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:11:33.87 ID:cVAJ2vKx0
Q1:テンプレだらけで全然気軽じゃないじゃん
A1:気軽に聞き逃げする質問者ばかりだからキニスンナ

Q2:スレタイから気軽を外すんじゃないの?
A2:スレタイをキーワード検索する人もいるからキニスンナ

Q3:埋まっても次スレが立たなかったんだけど
A3:誰かが立てるからキニスンナ

Q4:質問しても回答が無いよ
A4:手頃なソフトが無いだけだからキニスンナ

Q4:XPでVista/7のようにアプリの音量を変えたい
A4:確認できているのはIndieVolume(シェアウェア)のみで、無料のものはありません
 妥協案としてFaderControllerやVicがあります

Q5:書き込み可能な仮想光学メディアドライブがドライブが欲しい
A5:有料ならPhantom Burner・VirtualCD、無料ならTotalMounterなど

Q6:フォルダにパスワードを掛けたいです。暗号化はいりません
A6:一般的に「暗号化なしでパスワード」という用途には、アカウントによるアクセスコントロールを用いるため
 望むものは手に入らないと思いましょう。そもそもその程度なら別のPCに繋ぐだけで開けるようになります
 以下に代替物をいくつか挙げておきます
 Exロックフォルダ、PassWatch、PasswordFolder、Mirage Colloid、アタッシェケース、TrueCrypt

Q7:リネームについて
A7:たぶんFlexible Renamerでなんとかなります

Q8:季節の質問
A8:書庫検定(アーカイブチェッカー)、UnDup(ファイル比較)、UnifyZip(ZIP正規化)、CompareZip(ZIP比較)
 PikaZip(ZIPパスワード探索)、NetLimitter(帯域制限)、TCPMonitor(帯域制限)、NEGiES(帯域制限)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:23:49.68 ID:DH3xs//70
大量のテキストファイルの中で壊れているのが混ざっているかチェックするソフトはありませんか?
今は、サクラエディタのgrip機能を使用してチェックしているのですが
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:26:08.31 ID:S7wXJWW3P
↑も含めてテンプレなのか(すっとぼけ)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:40:11.99 ID:4KJOh2JS0
テンプレはもう少し見やすく改変したほうがいいと思うんだけどな
重複した部分多くない?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:50:32.12 ID:SiFgDLqn0
>>1 ぉっ
14yumetodo 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) 【東電 83.5 %】 :2013/11/16(土) 20:42:20.12 ID:Q2GMbqfT0
>>1
おつか
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:33:22.42 ID:G8HEQ+EX0
スマホとPCでデータ共有できる家計簿ソフト有りませんか。
Dropboxとかに置いといて使いたい。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 00:12:19.37 ID:41Lczd9F0
      ii!    `-、__,、-''   ⌒ヽ、::::::::::::::::
     ii!               ,>:::::::::::
     i!               <::::::::::::::  に  〃 知
     | /~ヽ、       _..-‐-、:::::\::::::::  な  と  り
     i、´゜ヾヽ、    , '/´~~    |:::::::  れ  も  た
     ,:┴‐‐--゙、ヽ   ゞ ,"--‐‐-- 、 ヽ/'   o  だ  い
    |  i ''¨oヾ、ヽ_,,,,_/ '´o¨ヾ  ト-‐〃',     ち  な
    !    `''''"彡/⌒゙|)ヾ`''‐''"   |'彡 >',      〃  ら
    ` 、_________,..'|  ''"ヽ _________,,,ノ   ノ_>        ヽ
      `ヽ   ヽ、 -'´        '、',   ̄`-、
        '、   `''"          '、 '、    ` ー-―― '´
        '、 、`'''''''''''ー- ,,'     -':  '、
          ゙''‐、  ̄~    _,,-‐'''"::::   '、
           ゙'‐、   _..-'´::::::::::::::     '、
             `''''"ヾ:::::::::::::::       '、
                ノ‐'''"~ ̄~¨"''`''"¨"ヾ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 01:11:21.61 ID:AkVslXnS0
>>15
それは直接その家計簿ソフトでdropbox扱いたいってこと?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 02:03:11.56 ID:HP9gCBSc0
>>15
つ Excel
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 08:31:47.13 ID:TTTIxry20
>>12
いや
このくらいの長さのテンプレが必要
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 08:47:34.50 ID:qV45cQBI0
>>17
いや。
Dropboxフォルダにデータをおいとけば同期はDropboxがやるでしょ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 08:57:22.03 ID:G6uaaR1N0
USBサブモニターの解像度をダウンスケーリングさせる事が出来るソフト無いでしょうか?
検索でChgDispRes、AsTray Plusというのは出ましたがどちらもメインのモニターしか対象にならないので使えませんでした。(前者はDL出来ず試せていません)
USB接続したサブモニターの解像度をダウンスケーリングさせる事が出来るソフトをご存知でしたらどうか教えて下さい、よろしくお願いします。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 09:30:56.56 ID:IRRK2f/b0
iTunesに入ってる曲をシェイプアップしようと思って全てAAC 128kbpsにしました。
以前は320kbps MP3とかだったので、アートワークの大きさも特に気にせずに2000x2000などの巨大な物を使ってました。
今回AAC 128kbpsにしますと1曲あたり3〜4MBなのですが、アートワークが巨大過ぎて6MB超えたりしてます。アルバム全体で100MBにもなる事もあります。

で、今回お願いしたいのはMP3・AACファイルのアルバムアートワークの一括サイズ変更が出来るソフトウェアはありませんでしょうか?
出来れば「640x640以下に」などの指定が出来れば良いのですが。

もし無いようでしたら、アルバムアートワークのサイズ一覧が見れるようなソフトウェアでもいいです。後はそれを見ながら手動でやりますので。
大量にあるので大変ですが、よろしくお願い致します。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 09:44:35.50 ID:SN9sDcgl0
ここでいいのか?
マグネットウィンドウの最新版(2013年更新)がどこにも見当たりません
作者サイトも何故か消失している模様です。だれか知りませんか?

もしくは、それと同じような効果をもつソフトありませんか?
お願いします!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 10:01:14.56 ID:g6CVlTkk0
リモートデスクトップで
LAN内の指定したPCのデスクトップを見れて(マウスとかも動かせて)
マイクで音声も送れる簡単なソフトってありますか

調べるとどれも高機能というか
ネット越しに操作できるとか、ファイルも遅れるやら沢山の機能がついています

自室は2階で、1階で親がPCをやってるんですが、
分からないことがあるとすぐ1階から私を呼びます
でもほとんど簡単な初歩的なことでいちいち行くのが面胴なので
1階のデスクトップを操ってマイクで「こうすればいい」みたいに指示を出せるだけでよいんですが
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 10:04:19.05 ID:7orjeI1JP
>>24
team viewer
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 11:50:41.72 ID:IOHz+lMg0
自宅のPCでインターネットを繋いだときに、一ヶ月にどれだけのデータ量をダウンロード?(通信?)したのか知りたいのですが、何かいいフリーソフトないですか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 11:54:02.94 ID:oCMaFcRM0
起動後のソフトのアフィニティ設定が切り替えられるCUIツール
もしくは非表示動作可能なGUIでもかまいません

menuHackerに設定しようと思っているのですが、
どなたかご存知ではないでしょうか?
当方、Win7 64bitでございます。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 12:54:43.41 ID:flqJ0UH20
同じことをやろうとして同じ名前のプロセスをどうするか解決できなくて止めたっけな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 14:24:49.52 ID:uqAgtFwB0
ここで紹介されれたSystemExplorerって大丈夫?
タクストレイのアイコンにCPU温度、CPU使用率、メモリー使用率を表示させたいんだが
いいやつ頼むよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 15:34:45.80 ID:zPT8fX6D0
アプリケーション毎の通信量監視できるソフトない?
昔ねぎ使ってたけど、win7で動かないです
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 15:38:24.57 ID:fT7OEvSg0
イベントビューアで警告やエラーがでたらポップアップやデスクトップに表示してくれるツールないですか
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 15:43:22.72 ID:Kzfkz1vt0
>>30
Netlimiter
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 15:46:09.91 ID:Kzfkz1vt0
>>31
7以降ならOSの機能でできる
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 16:01:23.04 ID:jq2iXeWC0
>>21
そのモニターのハード、メーカー依存としか思えんが
ほとんど変更の余地はないと思うな
質問するなら最小限ハード、ソフトの製品を記述すること
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 16:06:26.33 ID:mqm/BNI20
マウスの左ボタンがチャタついているか”確認”したいんですけどそういったソフトはありますか?
チャタリングを”キャンセル”したいのではなく”確認”をしたいです。
※”常時”モニタリングして確認したいという事です。
Windows7 64ビットで動くフリーウェアでお願いします。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 16:13:14.81 ID:67uCpXWr0
ハイハイNGNG
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 16:34:50.34 ID:cyMJ50c40
>>35
キャンセルしたいわけじゃないらしいけどキャンセラなら↓のソフトがいいと思う
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se455786.html
常時モニタリングしてチャタリングを確認したい意図がよく分からないが・・・
適当にスタートボタンとかで開け閉めして動作確認すればいいだけなのでは?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 16:37:05.97 ID:zPT8fX6D0
>>32
ありがとう
3935:2013/11/17(日) 16:41:54.21 ID:mqm/BNI20
>>37
レスありがとうございます。
マウスチャタリングキャンセラにモニタリング機能があればいいんですが・・・。
目的は単純にチャタリングの発生を確認したいんです。
頻度としては少ないのでスタートボタン等で確認できるほどではないんです。
あと常駐しておいてチャタリングが発生したか確認したいのであって発生するか
どうかではないのでモニタリングしたいという事なんです。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 17:09:09.70 ID:eIMGJYrA0
人の話聞かない奴が多いなw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 17:33:44.77 ID:uqAgtFwB0
>>29
これ頼む
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 20:14:56.91 ID:oCMaFcRM0
チャタリングの発生したマウスをだましだまし使うのが
キャンセラー的なソフトウェアの用途だが
チャタリングの発生を感知してハードウェア的に
買い替え検討の材料にしたいこともあるということですねわかりますん
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 20:24:11.92 ID:tKnEtxvK0
いちいち皮肉を言わずにはおれんのかい?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 20:31:09.01 ID:oCMaFcRM0
俺の舌チャタってるんス
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 20:34:00.47 ID:eIMGJYrA0
取り替えとくか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 20:49:58.95 ID:oCMaFcRM0
ちょっと失言だった、マウスとかけるなら
舌ではなく口にすべきだったと反省している。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 20:59:00.26 ID:H2sfCAbY0
複数のdocファイルをdocxファイルに変換して保存できるソフトってないですか?
wordでいちいち一つ一つ開いて保存するのが面倒なのですが。

 
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 21:26:24.81 ID:jq2iXeWC0
書き方知らんけど、WordのVBマクロで書けるはず
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 21:38:49.72 ID:dWIoaFZO0
よーわからんけどこれでどう?
http://remix-remix.rash.jp/wordpress/?p=418
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:04:35.15 ID:WRnQgZhZ0
現在、電子書籍のビューアとしてLeeyesを使っています。
これまで、書庫ファイルをタグ付けによって管理していたんですが、書庫内の単話ごとにタグ付けをしたいと思うようになりました。
そこで、 「しおりをファイルとして書き出してくれる書庫ファイルに対応したビューア」 を探しています。
しおりのファイルを開くとビューアが起動し書庫内のファイルを表示してくれる、といった挙動が欲しいです。
心当たりある人
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:06:39.67 ID:WRnQgZhZ0
すみません途中で送信してしまいました。
兎に角、よろしくお願いします。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:50:59.34 ID:RGamiVk60
>>23
同じく死亡確認。http://3rdproject.mine.nu/ だよね??
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:52:55.22 ID:a3wnPGeo0
>>27
タスクマネージャで設定するのでは何か問題があるの?
非表示可能なというのはタスクトレイに入るタイプはOK?NG?
ソフトは色々あるけど何がしたいのかいまいち分からない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:10:05.47 ID:a3wnPGeo0
>>23
最新版てバージョンいくつ?
mgw57016.zipで検索するとAxfcが出てきてそこに上がっているみたいだけどキーワードが分からないや。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:18:43.98 ID:3VC/IRje0
気軽に聞こう。
騎虎王

質問テンプレ用意した方が親切じゃないニカ?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:17:27.15 ID:L12liZG90
>>53
すみません、menuHackerを知っている前提で書いてました。
タイトルバー右クリックで出るメニューにコマンドを追加するツールなんですが、
これと組み合わせて、表示中のウィンドウのパス、またはハンドルを渡すことで、
その場で表示されているウィンドウに対して切り替えをしたいのです。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:28:09.49 ID:KSj6TYlP0
>>56
そのmenuHackerから送れるパラメータってその2つだけ?
ということは、それらのパラメータを受け取って判断できるソフトじゃないと駄目って事だよね?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:41:26.04 ID:L12liZG90
>>57
可能であればそれが望ましいですが、
最悪AHKをかませるとかすればある程度は対応可能かと
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:43:33.00 ID:fuhj6/R30
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:56:59.62 ID:YCdKIEu80
Microsoft Outlook
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:58:00.40 ID:6P0O674c0
>>59
ハイハイNGNG
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 01:07:28.96 ID:KSj6TYlP0
>>58
いくつかあったんだけど全部配布元が消えてた。
Wayback MachineもGoogleもキャッシュがなかった。

1個だけ作者のサイトは残ってたけどDL先は消えてた。
d.hatena.ne.jp/snpgr/20071021/1192976649
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 01:15:45.50 ID:KSj6TYlP0
>>58
AHK使うならこれはどう?
https://
github.com/camerb/AHKs/blob/master/thirdParty/Affinity.ahk
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 01:37:34.03 ID:I5/9OmWk0
>>33
そんな機能ありますか?
もしや常時イベントビューアを起動したままとか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 03:47:41.49 ID:GjioYY/W0
win764bitで使えるいいAA(複数行)入力支援ソフトってありませんか?
メールやらブログやらで楽に入れたいのですが
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 04:33:07.13 ID:P+VsC+W/0
質問です。
Win7で、フリーのOpenEXRやHDRなどのHDRIのコーデックってあるでしょうか
Photo Viewerなどで閲覧できなくてもサムネ表示がされたらそれでもいいです
以前、「Sage Thumbs」というフリーのサムネ表示が出来るソフトを見つけたんですが、バグが多すぎて(酷すぎて)あまり使う気になれないのです・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 08:53:06.19 ID:XD1YRAp60
IrfanView
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 12:27:14.90 ID:DrdGr4ve0
>>65
最強クリップボード拡張ソフトはこれだ!Part10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1379688520/
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 12:45:13.70 ID:JOkPNcGSP
指定したプログラムを監視してPC上のどんなファイルにアクセスしたりしているか監視するフリーのソフトがあれば教えてください。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 12:48:07.58 ID:eqHPFDZN0
ProcessMonitor
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 14:13:46.22 ID:2AhOLiEJ0
ICOファイル画像を再圧縮無しで編集出来るソフトはありますか?
具体的にはアイコン画像の周りの空白が多いので削りたいのですが vista32
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 14:20:41.85 ID:fE/8cEFN0
ほんと病気じゃねえのか
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 14:33:07.28 ID:0h+POTL+i
圧縮するアイコンファイルなんてあんの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 14:33:59.07 ID:UltswzlKP
>>71
アイコン ウィザード
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 14:56:43.18 ID:bVN0X8wS0
>>71
再圧縮無しとする理由は何だろ
WindowsのアイコンはBMPかPNGなので編集、再圧縮による劣化を気にする必要はないよね?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 15:18:40.79 ID:2AhOLiEJ0
icoファイルをirfanviewでBMPに変換すると明らかに画像が変わってるんですが
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 15:26:43.58 ID:JBGMvdS4i
質問です
win7でムービーメーカーとフォトストーリーを使っているのですがそれ以外でフリーでスライドショーを作れるソフトでおすすめあったら教えてください。

imovieみたいな写真がバーっと出る感じを出したいのですが難しくて…
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 15:54:04.04 ID:Ym8WF51a0
画像縮小ソフトを探してます
 ・フォルダが何階層にも別れてる状態
 ・画像サイズがバラバラ
 ・画像サイズの大きいものだけ縮小したい(例えば500KB以上のものだけ100KBにしたい)
 ・フォルダ指定で自動変換(出来れば下層のフォルダも)
といったフリーソフトはありますでしょうか
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 16:06:27.21 ID:FLfH5LMR0
>>76
それは再圧縮じゃなくて、ソフトがICOファイルにしっかり対応してなくて
ICOに保存されてる複数の画像の中から、低解像度の画像引っ張りだしてるだけじゃねーのか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 16:15:31.46 ID:YCdKIEu80
>>78
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 16:17:09.54 ID:r9FXJ4bo0
映像(mp4)と音声(mp3)を合成(mux)するソフトで
複数の(mp4とmp3の)セットを一括して作業できるソフト。

avidemuxは一つずつしかできなくて
MediaCoderで出来るはずなのですが自分の環境ではエラーになります。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 16:20:01.20 ID:UltswzlKP
>>81
YAMB
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 17:54:51.37 ID:Ym8WF51a0
>>80
ありがとうございます
工夫して使えば目的果たせそうです
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 18:54:24.07 ID:JOkPNcGSP
>>70
ありがとうございました
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:22:26.03 ID:2AhOLiEJ0
>>79
では確実にicoファイルを扱える編集ソフトはありますか?vista32
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 21:34:28.08 ID:L12liZG90
>>63
ぬぐおおおおおおおおお
見事に期待通りのものが出来ましたあ
ありっざーしゃああああああ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 21:40:45.83 ID:L12liZG90
( ゚д゚)ハッ! 既存ソフトを探していたつもりがソース流用とはいえ自作してしまった・・・不覚ッ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 21:44:08.06 ID:XD1YRAp60
>>85
「IcoFX ver.1.6.4」とか「IcoFX フリー版」でググってみる
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:09:30.78 ID:KSj6TYlP0
>>86
ちなみに私>>35です。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:12:11.70 ID:KSj6TYlP0
>>87
>>46がちょっと面白かったからつい回答しちゃった。
そんなわけで>>35お願いします。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:22:43.72 ID:LJf5o7a10
>>35=>>63なら少しはAHK使えるんじゃないの?
AHKで書けばいいと思うんだが
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:40:37.74 ID:KSj6TYlP0
>>91
ソフトを探していたら>>63のAHKのスクリプトが見つかっただけであって、
プログラミングはおろかスクリプトもさっぱりなので完成品(exe?)じゃないと無理なんです。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:42:19.03 ID:L12liZG90
>>92
そうう言えば以前、クリックが一定速度以上で押された時に
ビープ音が鳴るAHKscriptを作ったような気がするが・・・
アレはどこへやったかな・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:43:47.58 ID:LJf5o7a10
>>92
そっか、的確なサンプル紹介してたから使用者かと思ったwごめん
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 01:30:19.35 ID:WnsNdlTe0
確実にicoファイルを扱える編集ソフトでインストール不要のソフトはありますか?vista32
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 01:33:51.86 ID:VbkE5wbn0
ありません。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 01:34:54.16 ID:XTP/o6um0
変な質問者増えたね
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 05:03:59.24 ID:QfW0oK+40
画像がアップロードされた日時がわかるものを探しています
例えばブラウザに表示しているサイトの画像を右クリすると
データを表示するような機能があるとありがたいのですが
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 06:47:46.18 ID:OUXhiW0y0
>>98
恐らく君の考えている事は無理
(特別なケースを除く)
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 06:54:10.49 ID:JiQlIXQV0
>>98
サイト側によってどう管理されるかが違うので汎用でそういうことするのは不可能。

HTTPの標準的な方法に従ってれば、IEならプロパティとかOperaならページ情報やプロパティとかで確認できるが、
常にDL日時を返すようなサイトとかそもそも日付を返さないなんて事も良くあるからアテにできるかは微妙。

写真の場合EXIFやファイル名に撮影日が入ってる場合はあるけど、入れるかどうかは撮影者やカメラ次第。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 07:05:42.97 ID:LOj29FM90
インストール不要の意味がわからん
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 07:36:42.91 ID:VWazxOON0
>>101
意味が分かったところでお前には答えられないから大丈夫。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 08:05:48.50 ID:daO3kV/l0
>>64
カスタムビューでカスタムビューを作成してそのカスタムビューにタスクを設定
標準で管理イベントっていうカスタムビューがあるはず
警告エラーならそれを使えばいいと思うよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 08:19:17.03 ID:JiQlIXQV0
>>101
インストーラの機能別で分類するなら
↑インストール必要
a1・インストーラによるシステム・アプリの設定変更や、ディレクトリ構造の変更が必要
a2・インストーラによる専用形式の自己展開アーカイブの展開作業が必要
a3・インストーラによる汎用形式の自己展開アーカイブの展開作業が必要
a4・汎用アーカイブ形式で、インストーラによる初期設定の変更が可能
a5・汎用アーカイブ形式で、インストーラによる初期設定などが不可能
↓インストール不要
どこからインストール不要と呼ぶかは人による。

アンインストールの必要性でインストールを見るなら
↑アンインストール必要
b1・システムの設定等を変更してソフトの構成要素を参照させる
b2・システムディレクトリなどにソフトの構成要素がコピーされる
b3・C:\直下やProgramFiles等固定された場所に構成要素をコピーされる
b4・HKLMなど非ユーザ領域のレジストリに設定情報を保存される
b5・AllUsersのAppDataなどに設定情報や構成要素がコピーされる
b6・HKLUなどユーザ領域のレジストリに設定情報を保存される
b7・ユーザのAppDataなどに設定情報や構成要素がコピーされる
b8・ソフトと同じ場所に設定ファイルを作成する
↓アンインストール不要
どこからインストール(アンインストール)不要と呼ぶかは人による。
b4〜b7の順位も、人によってはb4b6b5b7とかだったりもする。

a5b8しかインストール不要と呼ばない人も多いだろうけど、a3b6以下は許容範囲って人も少なく無いと思う。
a5b6位のアプリは結構多いしインストール不要って呼ばれてる事もままある事。

a3とa2の区別は面倒くさいし、俺はa3以上は鬱陶しく感じる。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 15:19:05.37 ID:9Yg/YGyg0
画像から撮影者の嗜好が判断できれば捜査が捗るんだが
無理ですか
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 15:33:04.09 ID:QfW0oK+40
>>99-100
今まで画像のアップロード日時を知りたいときには
ブラウザのキャッシュから画像を見つけ出してデータを見たり
ダウンローダーで直接ダウンロードしてプロパティの更新日時で確認したりしました

手軽にわかる方法があればと考えていたのですが
探してもなかなか見つからないのはそういうことだったんですね
ありがとうございました
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:07:37.95 ID:+7ii7KWa0
一定期間の通信量を測定するソフトないですか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:30:54.39 ID:XTP/o6um0
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 07:51:05.40 ID:tmvlPv+MP
2chを見るにあちこち登録したスレを一つに集約して
Twitterのタイムラインみたいに、見ることができるブラウザなどはありますでしょうか?
Janeは使っていますがほとんどデフォルトです。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 08:32:54.57 ID:r8D1Qy/30
>>109
「お気に入り」をスレッド一覧で表示する機能?でいいのかな
V2CでできるけどJaneでもできるんじゃね?
11166:2013/11/20(水) 08:38:34.42 ID:k4/oTlrS0
どなたかわかる方よろしくお願いします
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 08:46:28.03 ID:7eI2mMfO0
IrfanView
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 08:50:09.45 ID:k4/oTlrS0
いや、閲覧するだけならいくらでも手段はあります
Win7向けのコーデックを探してるんですが
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 11:07:11.29 ID:konKJ2P90
firefoxのブックマークを並び順も含めてIEのお気に入りにコピーできるソフトってないでしょうか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 11:21:39.23 ID:V0JUit6B0
2ちゃんのレスがズレなくなるようなソフト無いでしょうか

サッカーJ1リーグ チーム別年俸ランキング

順位    チーム名       2013年 総年俸
1      浦和レッズ      10億6800万円
2      横浜F・マリノス     9億1050万円
3      名古屋グランパス   8億9980万円
4      川崎フロンターレ   6億8720万円
5      柏レイソル       6億6450万円
6      FC東京         6億5220万円
7      鹿島アントラーズ   6億4780万円
8      大宮アルディージャ  6億3030万円
9      ジュビロ磐田     6億1480万円
10     サンフレッチェ広島  5億3240万円
11     ベガルタ仙台     4億6970万円
12     セレッソ大阪      4億6140万円
13     清水エスパルス    4億820万円
14     アルビレックス新潟  4億100万円
15     ヴァンフォーレ甲府  2億7280万円
16     大分トリニータ     2億5920万円
17     サガン鳥栖      2億3660万円
18     湘南ベルマーレ    2億3450万円

こんな感じのを修正してくれるような
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 13:25:15.26 ID:r8D1Qy/30
>>114
BookSyncでできた気がする

>>115
自分が見てるレスなら、たぶんない
自分のレスする内容のズレをなくしたいならOrinrinEditorを使う
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 13:42:03.98 ID:di7rXJf50
Win98用で"PARTY%E2%91%A0.jpg"のようなURLエンコードされたファイル名を,"PARTY@.jpg"のようにデコードして元通りに付け直してくれる
リネームツールありますか。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 14:12:30.83 ID:Dts+Dxxt0
>>117
ズバリやれるソフトのレスが付かなかったらこれでやって

E-Rename+PHPエディタ
E-Renameの編集タブの「指定のアプリケーションで開く」欄でPHPエディタを指定
「フォルダ欄」でリネームしたいファイルがあるフォルダを指定
「再ロード後編集」ボタンを押して、PHPエディタでファイルリストが表示されたら
Ctrl+Aで全て選択して、編集>変換>URLデコード を実行後上書き保存して
E-Renameの「適用」ボタンをポチッで完了

E-Rename
http://www.gigafree.net/utility/rename/erename.html

PHPエディタ
http://phpspot.net/php/pg%EF%BC%B0%EF%BC%A8%EF%BC%B0%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF_standalone.html
119115:2013/11/20(水) 14:17:27.35 ID:rWuWMB3P0
>>116
有り難う御座います
俺には難しいかなぁ・・・頑張ってみます
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 14:30:22.94 ID:ekOZS3B80
>>111
HDRIに限った話。OpenEXRは未検証。
HDRIの.hdrをエクスプローラのサムネイルで見たいというなら、DirectXのSDKをインストするとみられるという記述を見つけるが、
自分の環境及び現在の最新版ではDirectXのSDKそのものが何かの開発環境に吸収されてるために検証できない。
win7なら探したら方法があるかも知れない。

で、エクスプローラーじゃなくアプリ使ってサムネイルもOKなら
XnViewというソフトで可能。
多分OpenEXRも行けるんじゃないかな?
結構重宝してる。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 14:43:13.75 ID:itSXpQupi
職場で、いくつかのソフトをほぼ24時間、常時起動状態にしておかなければならなくなりました。
定期的にそれらウインドウをアクティブにしていないと落ちてしまうのです。

一定時間ごとに、全ウインドウを順番にアクティブにするソフトはないでしょうか。
ちなみにドメイン環境で、EXE単独でないと実行できません……。

なんとかJAVAとかで自作できないか模索してみましたが、難しそうです。

ご教示いただけると幸いです。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 14:46:51.33 ID:16p5sxHF0
>>103
結局イベントビューアを立ち上げたままということに
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 14:51:23.61 ID:n5jqG5B30
>121
タスクスケジューラのトリガーで繰り返し起動&重複起動不許可でどうですか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 15:01:52.89 ID:hnlu+b6n0
>>121
windowsのコマンドラインのtasklistか、以下のソフトを使ってみる

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se358615.html
ACTIVATE for Windows
コマンド・プロンプトからウィンドウのアクティブ状態を変更
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 15:16:56.96 ID:r8D1Qy/30
>>119
じゃ簡単な使い方だけ

まずこんな風にメモ帳で表を作る(Excelでやってもいい)
---------------------------------
順位
1
2

チーム名
浦和レッズ
横浜F・マリノス

2013年 総年俸
10億6800万円
9億1050万円
---------------------------------

次に「チーム名」をコピー、右クリックして「レイヤボックス」
出てきたボックスを「順位」の右側の適当な位置に移動、左から2番目の「ここらに挿入」
「総年俸」も同様に以下略

するとこうなる

順位      .チーム名             2013年 総年俸
1         浦和レッズ            10億6800万円
2         横浜F・マリノス      .9億1050万円
3         名古屋グランパス     8億9980万円

9億の横の . がウザかったらボックスの位置を調整するか、ユニコード空白を使うように設定をいじる
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 16:05:27.95 ID:ymHefolh0
>>119
AA的なプレーンテキストで表現するのは厳しいかな
やってやれないことはないけど
等幅ならまだしもフォントが可変だから
フォント情報やテキストから幅を取得して適当な文字で埋めてと
AAEditor的作業が入ってしまうので重い処理になっちゃう
で、簡単なやり方は
JaneStyleでいうreplacestr.txtのように
最近のものは置換を噛ます事が可能になっていて
出力部もたいていHTMLなことを利用して
table,tr,tdタグで囲むよう置換すればいいと思う
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 16:07:16.17 ID:Sk0QcHJd0
内容が全く同じフォルダを、検索するソフトを探しています
フォルダ名が同じ、中身も同じ、ただし、作成日、更新日が違っていても良い
そんな重複フォルダ検索ソフトです
御存じの方、お願い致します
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 16:38:32.08 ID:pEBOytda0
カーソルのみのソフトキーボードを表示できるソフトとかありますでしょうか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 16:39:51.98 ID:z0/xgU0x0
mp4やflvの動画ファイルをmp3に変換してくれるものと、
mp3プレイヤーでなにかいいやつあります?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 16:53:14.96 ID:5uhFgkwx0
変換はシンプルなやつでEcoDecoToolかFugflash
プレイヤーはたくさんあるから自分で気に入ったものを選べとしか言えないかな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 17:02:50.68 ID:z0/xgU0x0
>>130
あざーす
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 19:13:04.35 ID:TA5z1qO/0
以下のような事が出来るリネームツールを探しています
該当するものがあれば教えてください

(a)フォルダに連番形式のファイル名
00001.dat
00002.dat
 〜
00099.dat

(b)フォルダにはタイトル+連番+副題形式のファイル名
今日のレシピ #001 「肉じゃが」.txt
今日のレシピ #002 「パスタ」.txt

今日のレシピ #099 「焼き魚」.txt

(b)フォルダのタイトル付連番を(a)フォルダに対応させリネームしたい
結果として「00001.dat → 今日のレシピ #001 「肉じゃが」.dat」という処理を全て行いたい

よろしくお願いします
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 19:22:27.12 ID:konKJ2P90
>>116
BookSyncを使ってみましたがfirefox→IEで
「元のブックマークの順番」で変換してもIEを起動すると
名前の順で並んでしまいました
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 19:55:51.53 ID:zXRei2BC0
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:04:06.73 ID:MHEnKofw0
>>133
IEのお気に入りの並び順はレジストリに設定されているのでBookSyncじゃ無理。
並び順を維持したまま変換するソフトはないと思う。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:07:14.27 ID:k4/oTlrS0
>>120
ありがとうございます
引き続き色々探ってみたいと思います
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:09:41.68 ID:TA5z1qO/0
>>134
ありがとうございます
拡張子は適用させないオプションがあれば望み通りでした
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:15:06.12 ID:zXRei2BC0
エディタで開けるんだから拡張子置換したらいいのに・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:26:49.80 ID:ajD+EZmD0
リネームはもううんざり
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:32:30.84 ID:TA5z1qO/0
>>138
相当な数があるので欲張りましてすみません
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:40:37.06 ID:q9XThFCP0
このスレがなくなるまでリネーム関係の質問はこの調子だと思うぞ
引退を考えた方がいいのではないか
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:48:57.77 ID:konKJ2P90
Windows7 64bitで安定して使える
スリープ状態から指定時刻に復帰 → 指定時刻にスリープまたはシャットダウンできるタイマーソフトってありますか
他に色々機能が付いてない、上記タイマー機能のみでよいんですが
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:55:21.98 ID:hnlu+b6n0
>>142
windows7 タスクスケジューラ スリープ解除
で検索するとやり方が出てくる
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:06:41.87 ID:RKh08eoX0
メモすると秒までその書き込み時刻を表示してくれるソフトはあるでしょうか?
検索してもジャンルすらわからず、思うものがヒットしませんでした。

【用途】
AとBを平行して行っている。
A1を終わらせた後、10分後にA2を行う。
その間にB1を行う。B1終了後10分後にB2を開始する(その間A2を行う)

現在はA1終了時刻をメモ。B1終了時刻をメモ。時間が来たらA2を開始…という形をとっています
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:27:07.24 ID:zXRei2BC0
メモの意味がさっぱりわからないよ

時刻を記録するのをある程度自動化したいということかな?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:28:49.35 ID:zJXQBXui0
>>144
タスク管理やライフログみたいなことをしてるのでしょうか
タスク管理ならTaskChuteが有名です
下の方に無料版があります
http://shigotano.info/mbr/taskchute2/paypal.html

ずれていたらごめんね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:37:13.12 ID:/iEHGSwB0
>>108
どんぴしゃでした
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:40:54.60 ID:Y7y1L1qd0
>>132
renemoとかテキスト型はコピペで簡単
連番で抜けがあったらダメだが

拡張子非表示に出来るよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 23:35:16.73 ID:JTisIrYr0
Exchangeプッシュ通知可能なメールソフトってありませんでしょうか?
宜しくお願いします。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 23:36:06.32 ID:JTisIrYr0
>>149
フリーソフトで在りましたら、フリーソフトで宜しくお願いします。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 23:54:04.50 ID:6m5k5VMB0
大きいディスプレイと小さいディスプレイの2つをPCに接続し、大きいディスプレイでフルスクリーンのゲームをしています。
ゲームの待ち時間の間に、大きいディスプレイの入力を切り替えてPS3をやっているのですが、
ゲームのチャットの確認のためにいちいち入力を切り替えるのが面倒です。

PCのゲーム画面の一部をキャプチャし、別の場所(今回は小さいウィンドウ)に表示するソフトウェアは無いでしょうか
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:02:06.74 ID:bLrjU05X0
今の小さいディスプレイには何が映っているんだ?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:05:41.20 ID:La1VXcXY0
ネトゲのスレを表示した2chブラウザとPS3のゲームの攻略サイトを表示するWebブラウザです
ここのスミにネトゲのチャットの部分だけが表示できるようになれば快適になるのです
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:27:17.39 ID:OCjLvmtx0
>>151
ネトゲゲだとキャプチャも制限される可能性があるし、
ゲーム画面のキャプチャ自体上手く行くかは微妙だけど、
拡大鏡系統のソフトでその目的は達成できると思う。
倍率1倍なら部分的なミラーリングとして機能する。
運がよければWindows標準のユーザ補助の拡大鏡でいける。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:33:12.23 ID:7AUMxhZJ0
できるだけ動作が軽い、スクリーンショットを撮れるソフト教えてください
機能は、全体、指定領域、アクティブウィンドウのキャプチャだけでいいです。
ろーすぺなのでディレイができるだけ少ないのがほしいです
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 02:00:56.42 ID:IaXcnF5I0
Win Shot
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 11:15:18.47 ID:BXuxbdrt0
>>155
SS系ソフトで重いのなんてないだろ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:13:00.79 ID:W+juJtkx0
chromeで特定の文字列を取得して条件によってアラート音を鳴らすには,どんな方法があるでしょうか
例えばページ内に「評価額:123,456円」という文字列がある時この金額を変数X=123456などとして,
「X < 100000 のとき音を鳴らす」ということがしたいです.
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:29:49.35 ID:PIhY0fH70
chromeスレで聞け
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:05:23.43 ID:4RNToTaE0
>>144
簡単!タイマー付箋
WatchMe
のような付箋紙、タイマーのフリーソフトをググってみたら

メモ量が多いのであれば、econoteのようなアウトラインプロセッサ。
ページ毎に更新時間が残る
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:10:42.33 ID:+CNSgiib0
CPUのしくみを、視覚的に勉強できるソフトないでしょうか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:40:53.00 ID:bLrjU05X0
>>158
遠回りですが、スクリプトなどを書いた方が確実でしょう。

とあるwebページを解析して必要な情報を抜き出すことを、
スクレイプもしくはスクレイピングといいます。
scrape です。

以下には、代表的なソフトウェアが一覧されてます
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0
ウェブスクレイピング
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:48:40.06 ID:Qdflr3Hf0
>>144
一行日記帳
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/personal/se479368.html

なにか書き込んでEnterするだけで秒単位まで書き込み時間を記録してくれるよ
ログを見たい時は書き込み窓を呼び出して↓キー押せば見られる
あと、タスクトレイのアイコンを右クリック>ログからも開くことができる
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:41:32.10 ID:W+juJtkx0
>>162
どうもありがとうございます
早速勉強することにします
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:32:25.61 ID:sE8wkLl/0
既にご存知かと思いますが、Winampが終了となります
私はSHOUTcastを視聴したいので、ストリーミングプレーヤーとして使っていました

そこでWinampの様なメディアプレーヤーでありながら、SHOUTcast等のストリーミングラジオも視聴できる
Winampの代替ソフトとも言える物を探しています、オススメがあったら教えて下さい
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:45:16.47 ID:dx6lE+i+0
軽くてシンプルなネットラジオ聴取ソフトを探しています。
RadioSureがコンパクトでよいのですが、イコライザーとか邪魔です。
極端な話、局名やURL指定でコマンドラインで再生でも構いません。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:21:17.52 ID:Qdflr3Hf0
MPC-HCとかMPC-BEとかMPCのたぐい
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:30:33.71 ID:tOjQJJUZ0
>>149ですが、難しいでしょうか?
在れば、messengerプッシュ廃止があれほど騒ぎにはなりませんか…
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:51:05.83 ID:IaXcnF5I0
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:35:52.74 ID:DZOeKjMY0
>>166
Evil Player?-?フリーソフト?-?林檎の木
ttp://ringonoki.net/tool/music/evilplayer.php
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:49:30.02 ID:j1PaCe6oO
>>169
そうですか…
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 00:26:10.20 ID:OdcP1Rmo0
Webページ印刷したいのですがインラインフレーム?の中まで全部印刷できるようなソフト有りますでしょうか?
ブラウザからの印刷ではフレーム内は一部のみしか印刷できずWPEndia試してもフレーム以外は印刷出来てもフレーム内は無理でした。

ページの例は以下のようなものです
dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 04:33:21.05 ID:PLkHMi6x0
>>165
懐かしい
99年にPC始めて最初に入れた音楽系ソフトだ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 06:31:52.13 ID:dF32yA350
WindowsXPが入ったパーティションをイメージファイル化して別のHDDに保存してWindowsとUbuntuから中身を覗けるようにしたいです。
どのソフトを使ったらできますか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 06:56:08.24 ID:pjNOPNg+0
ubuntuでできるかどうかは確かめようがないから自分で確かめてみて欲しいが、
True ImageはWindowsでそういうことができる。

http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100720_381337.html
↑こういうの使えば仮想化ソフトでもそういう事ができるはず。
パーティション丸ごと仮想化して、仮想化ソフトにマウントしてしまえば・・・
と、ここまで書いて気になったのだけど、イメージファイルにしなきゃ駄目なの?
システムとして起動する気がなくて中身覗きたいだけなら、全部コピーしちゃったら?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 07:48:00.59 ID:WVs/Z6lj0
タスクバーを他のモニターに移動出来るソフト無いでしょうか?
Win8.1でメインと他に出す機能はあるんですけどメインには出さずにサブ(4つ目、メインの左下)にだけ出したいんです。
検索して出た物は疑似タスクバーを出す物(ZBar)、サブに移動出来るが右か左のモニターしか出来ない物(MultiMonitor TaskBar)などで目的の物はありませんでした。
疑似だと高さが2段までしか出来なかったりTclockが使えないなどでダメでした。
疑似では無いタスクバーをメイン以外に(左右以外でも)移動してくれるソフト、どうかよろしくお願いします。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 11:11:02.35 ID:nlBM1J5O0
テスト
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 13:29:29.44 ID:Ck0PS5AF0
jpegやpngなどの画像から写真用のフレームを作れる日本語フリーソフトありますか?
単純にフレームが作れればいいので操作が簡単なの欲しいです
OSはwin7です
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 13:46:38.38 ID:LHI1eT3H0
確実にicoファイルを扱える編集ソフトでインストール不要のソフトはありますか?vista32
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 15:01:48.99 ID:pl7cqf7K0
>>178
こういうやつの事か?
http://www.youtube.com/watch?v=rxWzHNn-Obk
日本語でもないしフリーでもないが
フリーは知らん
でも機能制限版のフリーなら、海外製で沢山あるぞ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 15:14:07.30 ID:1gg8jWfX0
>>180
だからこそ日本語フリーソフトって要件をつけてあるんだろ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 15:22:16.29 ID:dCOTt9h30
写真にフレームを付けたいんじゃなくてフレームそのものを簡単に作りたいんだと解釈した
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 15:25:53.63 ID:pl7cqf7K0
>>181
知らん、日本語化できるやつもあるだろ多分
ソフト名 日本語化
で検索すりゃいいだけの事
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 15:41:33.20 ID:MJq89bRs0
なんでこんなのがしゃしゃり出てくるんだw
185178:2013/11/22(金) 16:10:26.84 ID:Ck0PS5AF0
>>180-182
分かりにくくてすいません
182さんの言う通り手持ちの画像の一部分を透明にしてフレームそのものを作りたいのです
180のリンク先の動画で0:45くらいに出てくるハートと白い花のフレームみたいなものです
で、有料だとか英語だと何個かあるっぽいけど、そこをあえて日本語のフリーソフトを探してます
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 16:20:40.91 ID:MKZtGa1y0
指定したアプリケーションが現在発声している音声を
リアルタイムで左右に振り分けられるソフト
ってないですか?


ラジオプレイヤーradika  →右から
IE →左から
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 16:54:48.35 ID:pl7cqf7K0
>>182
その発言聞くと、フレームそのものを作るジェネレーターのようなものかと思うわ

>>185
>ハートと白い花のフレームみたいなものです
やっと分かった、画像からフレームとして使う、素材を切り出したいって事かよ
画像にフレームのようなものが含まれていて、それを切り出したい
もしくは、不要部分を透明化したい、というのなら普通にGimpだわな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:05:43.13 ID:sNRN+naX0
エスパーするとGimpよりInkscapeの方が近いんじゃないかな
枠って事は拡大縮小があるのでベクター形式だろうし
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:30:32.33 ID:TusG8+jS0
>>185
gimp
パスと選択範囲で切り抜く
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:13:31.37 ID:ynCVkdfz0
空のフォルダーを見つけてくれるソフトないでしょうか
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:33:19.11 ID:dCOTt9h30
192178:2013/11/23(土) 04:19:06.81 ID:XB4f65v70
>>187-189
gimpで調べたら動画の説明もあったので出来そうです
ありがとうございました!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 08:57:52.18 ID:ehnlBt950
>>144です
お礼が遅くなり申し訳ありません
教えていただいたソフトをいろいろ試してみたところ、欲しい機能に一致するものが見つかりました!
教えてくださった方々ありがとうございました!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 11:26:12.10 ID:bKfDCKuo0
レジストリの監視が出来るソフトありますでしょうか?
インスト不要なのでお願いします
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:22:44.86 ID:P4aEIV3V0
>>161
CPUは回路だからなぁ…
CPU回路の挙動じゃなくてCPUがソフトウェアをどう処理してるかならその辺のデバッガで逆アセンブリ表示にしてステップ実行。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:31:09.94 ID:nyQ9iWTY0
>>194
ProcessMonitorでできる・・・と言いたい所だが、監視って何を指してるのかよく分からん

「なぜ捕まえてくれなかったんですか!」
「私は見張りですから」

監視って見てるだけでいいのかなーと
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:55:13.57 ID:ho+jDiFT0
>>194
レジストリ番犬ロン
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 03:02:13.85 ID:+Dq0xpv00
OSはWin8でフリーソフト(試用版でも目的を達成できれば可)希望です
1.USBメモリを仮想化できるソフト
2.ローカルのHDDをリムーバブル化できるソフト
みたいなソフトがあったら教えてください
リムーバブルドライブとして認識させて読み書きしたいです

よろしくお願いします
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 06:20:27.69 ID:AfOT9PCp0
文字数が同じで改行されていないテキストの異なる部分を
抽出するようなソフトを探しています

AAABBBCCCDDD
AAABBBXXXDDD

CCC→XXX

改行されているテキストの差異を見つけるソフトはあるのですが
改行されていないテキストの比較をするソフトが見つかりません

よろしくお願いします
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 06:58:58.85 ID:Ebo75qmX0
以下の条件に合うHDDのチェックツールはありませんか?

・システムドライブでなくデータドライブ(外付けUSB-HDD)
・出来れば非破壊検査
・空き領域も検査できる
・HDDメーカーの依存性がない
・HDDメーカー製の検査ツールより速い(厳密性はある程度は妥協可)
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 08:30:53.00 ID:Skf5WgmiP
>>199
WinMergeとかでも拾える環境は拾えるんだけどね。

>>200
OSのチェックディスクじゃダメなんか?
速度はその記録媒体の読み書きの速度に依存する。
USB2.0とかの接続機器の制限にも。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 09:37:26.52 ID:71jVym2z0
>>200
http://hdd-data.jp/software/hdd-scan/harddisk-technologies.html
HDDのベンチマークを調べれば分かると思うが、一番速い部分の測定でも現状では150MB/sくらいしかない。
単純な読み書きでもそんな速度なんだから、TBクラスのチェックが何時間もかかるのはどうしようもないことなんですよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 11:44:38.01 ID:KAUgjz4m0
twitter、ow.lyで貼られた画像の収集に便利なソフトを教えてください
twimg.comなら:orig?jpgを
ow.lyならstatic.ow.ly/photos/original/xxxxxxx.jpgから拾ってくれるようなのが理想です
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 12:44:26.38 ID:Qhe3kkip0
>>200
HDDの何を調べたいのか入れてくれよ・・・

HDD-Scan
読み出しの応答速度をHDD全域にわたって調べるソフト
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 13:02:11.57 ID:aRtYBq/S0
メーカーの依存性がないという時点で
メーカー共通のATAコマンドしか使えないので
読み書きでデータが壊れないくらいのチェックしか出来ないはず
一般にはそれで十分のような気はするがね
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 13:33:34.44 ID:dnuwLi/U0
テキストエディタスレと悩んだのですが
プログラミング等を行うわけは無いので、こちらに来ました

テキスト管理ソフトで便利なものを知りたいです

TaskPrize
外部記憶DB
Memon Lite ほか
3ペインで使いやすいものはどれか伺いたいです
おすすめあったら教えてください
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 13:34:55.59 ID:bFLYH63y0
>>199
正規表現を使えるテキストエディタの検索・grep
又はgrep系ツール

あと正規表現置換で改行してから、比較ツールを使っても良いのでは?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 13:35:56.07 ID:VIqMcEOb0
>>206
>>4 ★8
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 13:36:28.71 ID:bFLYH63y0
>>206
ここはお薦めを聞くスレではない
あと、君の「便利」が他人の「便利」と一緒ではない
自分で試すしかない
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 13:57:06.74 ID:dnuwLi/U0
>>208-209
失礼
では

上記の他に
3ペインでフリーのテキスト管理ソフト教えてください
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 14:21:31.30 ID:CjYbPYlU0
Windows7〜8.1で、
無線LANの接続先を切り替えたら、自動的にIPアドレスやDNSの設定なども切り替えられるソフトはありませんか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 15:43:44.12 ID:qA3QmOXK0
フォルダ内の画像に関して

・重複している画像を探してくれる
・番号順に名前をつけられる
・選択した画像をいっきに削除できる

このようなことができる画像管理のフリーソフトでオススメがあったら教えてください
OSはWindows 7です
よろしくお願いします
213119:2013/11/24(日) 21:05:02.37 ID:fSH+fc5B0
>>125
>>126
大変亀レスで御免なさい
簡単に出来る方法が無いって分かっただけでも助かりました

誰かソフト作ってくれないかなぁっておねだりレスだけしとこっと
需用無いかな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:11:53.36 ID:uGTS2iaF0
検索ソフトでeverythingをタブ表示で前回終了時のタブを保持できるようにしたようなものねーかな
Lightningがだいたい満たしてるんだが、あれは定期的にエラー出るし、開発終了で直ることも無いし役にたたねえ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 22:58:47.26 ID:w5kfzgBR0
最近XPからWin8に移行しましたが、Googleデスクトップのサイドバーがつかえなくなりました。
廃止されたとのことで、同じようなソフトはありませんか。
2ちゃんねるのヘッドラインやまとめサイトのタイトルをRSSで表示するもの、指定フォルダの
画像をスライドショーするもの、CPUやメモリの使用率といった機能がほしいです。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 23:36:18.96 ID:Qsnb4ZpM0
>>215
同じく使ってたソフトのサポート切れが理由でRainmeterっていうソフトに乗り換えた
Samurizeという同種のソフトもあるそうだ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:51:50.36 ID:66Fb0+Cv0
XPでFTPクライアントのFFFTPとNextFTPを常用しております。
双方とも元ファイルのタイムスタンプは維持できるのですが、
フォルダのタイムスタンプまでは維持できません。
ファイルとフォルダのタイムスタンプ両方を維持できるFTPクライアントソフトをご存じでしたら教えてください。
フリー希望ですが、シェアでも結構です。
よろしくお願いいたします。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 00:16:47.30 ID:B5RgZhpC0
Amazonの買い物管理ソフトで、商品数999と打ったあとの数字(在庫数)を保存してくれるものってありますか?
在庫が100以下になったらアラートだしたり、自動的に注文してくれるものだと便利ですが、そこまでは求めません
219yumetodo 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/26(火) 07:31:47.77 ID:MirKiRqp0
>>203
Firefox+DownloadThem!
で出来なくも無いけど、
vbsでスクリプト組むのが早いかな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 00:26:39.38 ID:R7sidZ7q0
類似画像検索のSimiPix104使ってるんだがこれは除外画像設定できない
他にいいソフト無いですかね?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 01:46:17.34 ID:ApvWQo240
>>219
ありがとうございます
Firefox+DownloadThem!でいったんあたってみます
vbs触ったことないのでとりあえずdmonkey使えるダウンローダーが何かあったはずなので
そっちでもやってみます
222yumetodo 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/27(水) 02:16:20.66 ID:+ShxbShk0
>>221
わお、自己解決意欲高い。
vbsの話は某友人が言ってたのを思い出して、書いただけで、誰よりも俺がやり方を分からん。
DownloadThemは前にやってたけど、何かが不満でやめたんだよな、はて、なんだったろ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 11:36:02.86 ID:le7owpcs0
任意の間隔でグローバルIPアドレスを監視し、日時とIPアドレスのみの一行で追記
テキストログを出力してくれるフリーウェアが有れば教えて下さい
OSはWindows7Proです
もしソフトを使わなくともDOSコマンド等で可能なら、スレチにはなりますが
その記述全文を教えてもらえると幸いです
よろしくお願いいたします
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 12:12:04.05 ID:8UNzrpkH0
ソフトのインストールする前に
Open license.dat in any text editor and replace 00-00-00-00-00-00 in every feature with your real ptc_hostid, save license.dat
をやるらしいのですがやり方が判らないのでどなたか詳細に教えて欲しいです。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 12:15:44.81 ID:3kx+ECTw0
>>224
>>4 ★7 ★8
>>5 Q2
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 14:10:04.97 ID:llo/Dhk20
>>224
Open license.dat in any text editor and replace 00-00-00-00-00-00 in every feature with your real ptc_hostid, save license.dat
すればいい。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 15:03:02.58 ID:6CFANBL00
一枚に複数の表などが混在sる
書類を作成するのに最適のソフトはどれでしょうか。
候補としては
InDesign
Illustrator
ooo draw
を考えてます。

今はエクセルでセルを小さくして結合を繰り返して作成していますが、
角を丸くしたり、線の太さを変えるといったデザインができないので困っています。

やはりInDesignでしょうか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 16:38:53.52 ID:8UNzrpkH0
>>226
すみません。どうやれば良いか判らないのでどなたかに
やり方を詳細で教えて欲しいです。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 16:42:30.73 ID:llo/Dhk20
エクセル単体でできるんじゃ?
レイアウト含め、エクセルでそういう書類作っちゃう人は多いよ。
角の丸めも線の太さを変えるのもエクセルでできるっしょ。

エクセル面倒くさいならWordとの連携でできるっしょ。
今時エクセル単体でインストしてるわけじゃないだろうから、Wordもあるっしょ?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 16:43:02.58 ID:llo/Dhk20
>>228
その文章を和訳すりゃいいでしょ・・・やりかたそのままだよ・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 17:01:29.86 ID:npPn6NU40
[Google翻訳]
開いて任意のテキスト・エディタでのlicense.datとあなたの本当のptc_hostidですべての機能に00-00-00-00-00-00を置き換えるには、保存のlicense.dat

[nifty翻訳]
あらゆるテキストエディタでlicense.datを開いてください、そして、あらゆる特徴で00-00-00-00-00-00を本当のptc_hostidに取り替えてください、そして、license.datを取っておいてください。

[エキサイト翻訳]
任意のテキストエディター中のlicense.datを開き、すべての特徴の中で00-00-00-00-00-00をあなたの実際のptc_hostid、保存license.datに取り替えます。

[Infoseekマルチ翻訳]
license.datを除いて、どんなテキスト・エディタででもlicense.datを開けて、あなたの本当のptc_hostidであらゆる特徴で00-00-00-00-00-00に代わってください
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 17:06:41.98 ID:MvAkICJX0
>>223
ttp://ux.getuploader.com/loveradiko
DOSコマンドではなく、vbsですが

ttp://checkip.dyndns.orgのグローバルIPアドレスを取得
日付,時間,グローバルIPアドレス
↑を出力します
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 17:17:45.58 ID:8UNzrpkH0
>>230、231
すみません。翻訳は自分ネットで以前調べたのですが実際に
やり方が判りずらいので今回こちらとかにやり方を問い合わせております。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 17:19:29.21 ID:3kx+ECTw0
>>233
ここはソフトの使い方教えるスレじゃねーから!
スレ違いだからさっさと消えろアホ
出てクンな
元のソフトの開発元に聞けよks
どんだけシャシャりでてんだよ
失せろ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 17:21:27.84 ID:llo/Dhk20
内容からして割れの話題だろうしな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 17:25:47.55 ID:/INkKb2z0
WindowsXP質問スレ 215ページ目

568 :名無し~3.EXE:2013/11/27(水) 16:34:55.60 ID:jxOfF7gD
ソフトのインストールする前に
Open license.dat in any text editor and replace 00-00-00-00-00-00 in every feature with your real ptc_hostid, save license.dat
をやるらしいのですがやり方が判らないのでどなたか詳細に教えて欲しいです。

しかもマルチワロタ
237 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/11/27(水) 17:26:15.02 ID:TXtlPJW40
難しいですね
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:30:36.05 ID:UCcFRUxV0
無知は罪
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:37:52.48 ID:8UNzrpkH0
>>234
やり方知りたいので2ちゃんねるのどこでだったら聞けるのかね?
なんでいやな言い方する人なんですかね。
どこでも判る人がいれば教えてもらうと思っていたのに。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:40:17.33 ID:7XIv38dN0
うるさいな不正入手したソフトの使い方なんぞ警察に教えてもらえボケが
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:08:36.15 ID:fKslNEa0P
>>239
君のその態度だと2ちゃん内ではどこも教えてくれないと思う
それにその手の質問は何処でも教えてくれないと思う
たまに優しい人が教えてくれるけどスレが荒れるしな
とりあえず半年romってろ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:22:11.33 ID:llo/Dhk20
>>239
やり方聞かなきゃダメな人は使わないほうがいいよ。
少しでも間違った方法やると足がついて即通報で定価の3倍の賠償金取られるよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:47:09.16 ID:J9vHtS9S0
>>239
ここで聞けるよ。
htt://ja.ptc.com/product/mathcad/
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:53:33.78 ID:8UNzrpkH0
>>243
すみません。書いていただいたのを調べましたが
不明だ画面表示されませんでした。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:04:17.81 ID:3kx+ECTw0
すれ違いのksヴぁかゴミがまぁだ漂ってんのか
おまえみてーなプランクトンに教えることはねーよ
てめぇでなんとkしろ

さssとでてけよ
お前みたいなノウミソ無しは目障りだ
失せろks
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:32:25.88 ID:J9vHtS9S0
>>244
IEはp抜いても自動で補完されるから繋がるんだよ。
247yumetodo 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8) :2013/11/28(木) 00:59:33.39 ID:sxuo99mt0
なんか過疎ったかと思ったら荒れ出してるし。なにやってんだか。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 01:07:49.91 ID:VrSqzsAz0
以前から荒れていたと思っていたが気のせい?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 01:42:58.95 ID:45lRuotX0
マルチモニタ環境ですがマウスのポインタを時々見失います
一定時間マウスに触らないと指定のモニタ(メインモニタ)の中央にポインタが戻ってくるように設定できるアプリはないでしょうか
windows7 64bitです
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 01:54:22.58 ID:OdgLPKE90
サウンドミキサーの事でソフトを探してるのですが
ゲームの映像や音を配信したい
だけど配信中にスカイプをして会話や自分のマイクは配信には載せたくない
このような感じで自分の選んだ音だけを配信上に載せる事の出来るミキサー?ソフトはないでしょうか
251223:2013/11/28(木) 06:55:29.68 ID:FamaMAsH0
>>232
ありがとうございます
教えていただいたVBSのファイルをDLしました
シンプルな1行データ出力で、ほしかったものが得られそうです
繰り返しの回路は、VBSの中身はさっぱりわからないので
何か別のものを使って考えたいと思います
感謝、感謝m(_ _)m
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 07:45:14.81 ID:Ffvz+q7H0
>>251
繰り返しは、vbsをいじらず単純にOSのタスクスケジューラで実行させることをお勧めします
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 11:23:32.25 ID:DkC8PkJpP
初投稿です。
仕事で技術系の英語の文章を書くことがよくあります。
その際最新の技術用語とかバズワードは、通常の辞書に乗りにくく翻訳サイトでも追随できません。
そこで、最新のバズワードが収録された辞書ソフトで使用できる辞書ファイルをさがしてます。
例えば、
音声読み上げソフト <-> Text-to-Speech
のような項目の集まりです。
どんな情報でもお持ちでしたら教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 11:47:09.58 ID:SaC+9QRC0
ぶっちゃけ言うと
最新のバズワードの一覧が欲しいの?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 11:50:09.62 ID:1NuD5Z/20
スレ違いでは?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 15:44:18.78 ID:Vbn979Ws0
専ブラの話題もここで大丈夫でしょうか?
禁断の壷をIE経由で使用して未読のスレを5〜7個一気にタブで開いて
読み終わり次第閉じていってるのですが、似たような使い方ができる専ブラってありますか?
シンプルが好きなので外観やスキンのあるなしなどにはこだわりません
使用OSは現在XPで来年以降に窓7になると思います
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:00:49.86 ID:niIXD0LM0
>>253
英辞郎
オフライン版もある。有料だけど高くない。
ENGLISH板ならもっと詳しい人がいるんじゃないかな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 01:23:46.29 ID:tOZyJhDO0
windows板からきました。よろしくお願いします。
windows8.1対応の、zipにパスワードをかけられるフリーソフトでおすすめはありますか?
シンプルにパスワードをつけられればOKなんだけど…。
8で使えるっていうから「パスワード付き圧縮 (zip形式) フォルダーの作成」って
ソフトをいれてみたんだけど、8.1ではダメだったので…
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 01:31:25.65 ID:NlSMU9Jw0
>>258
あるよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 01:47:59.52 ID:Yq/bnZTd0
>>259
あすぺか
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 01:59:29.33 ID:wGhHEIZ30
このスレは「おすすめ」と書くともうまともに答えてはもらえないのです…
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 02:30:20.70 ID:+F16pq690
今も>>2でちょっとだけ書かれてるけど、昔はテンプレでもっとはっきりとNGになってたんだよね
あるときスレ立てしたやつのコピペミスで消えてしまった

>こんな質問はNG

>Q1:オススメはなに?、定番はどれ?、使いやすいのは?、多機能なのは?、簡単なのは?、(〜より)軽いのは?
>Q2:〜と同じようなソフト、フリーで〜みたいなもの、〜以外で、〜のメーカーのもの以外で、〜という機能を持たないもの
>Q3:単機能のもの、一つで全てできるもの
>Q4:他にはありませんか?、ここが気に入りません、もっと簡単な物は?、使い方が難しいです、スクリプト系以外で

まあ、それが修正されないまま今まで来たんだから、NGからOKになったってことかもしれんけど
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 11:05:27.30 ID:BeiiGcz/0
Win8.1ですが、Wifiのリンク速度(150Mbpsとか)を
常にタスクバーに表示しておいてくれるようなアプリあったら教えてください
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 11:14:40.12 ID:JTp/7ebz0
WIN7使ってます。
2.jpg
3.jpg
4.jpg
5.jpg
という名前の画像があり、2.jpgの名前を1.jpgに変えたときに
1.jpg
3.jpg
4.jpg
5.jpg
ではなく
1.jpg
2.jpg
3.jpg
4.jpg
という風に、残りの画像もそれに対応した名前に一括変換することのできるソフトはありませんか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 11:20:52.87 ID:dVNMR2N50
>>264
Flexible Renamerと言いたいけど、簡単にできるこれを。

ファイル名一括変更
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se431120.html
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 12:44:50.03 ID:ofrrtYr60
定規ソフトで横目盛りも縦目盛りもついてるソフトはありませんか?
そんなwebページでもソフトでも良いです
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 12:56:27.15 ID:jwUrSCA80
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 13:40:34.36 ID:ofrrtYr60
>>267
あ、すいませんセンチメートル単位で見たいんです ピクセル単位じゃありません
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 13:46:48.82 ID:+BHm3ZSM0
まさか測りたいものをモニタの前に持ってきて測るの?
方眼紙壁紙でも作れ
モニタサイズに合わせた調整が必要だけど
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 13:54:50.98 ID:ofrrtYr60
リンク先にちゃんとそういうやつもあったのでもういいです
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 13:55:10.27 ID:5sFudBh20
もしかしたら
モニタ上での長さについて重大な誤解をしているのかも知れない
wordのルーラー機能がそれを引き起こしているのかも
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 14:27:44.97 ID:kyE4wIZ30
>>269,>>271
ぐだぐだ言っている奴って結局答えられないで終わるよね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 14:33:15.00 ID:4ZZj/DSo0
>272
>272
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 14:55:42.22 ID:JTp/7ebz0
>>256
ありがとうございました。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 15:08:44.44 ID:mXicbaL+0
ディスプレイのサイズと解像度がわかれば実際のサイズも表現できるんじゃないの?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 15:53:58.63 ID:5sFudBh20
それもこれも>>270がムカつくからに決まってんだろ
後だしのボケナスビは消えろよ
ksでクソまみれの汚物だろ
人をイラつかせることを吐いてる>>270とか>>268が全部わるい
人間として終わってるじゃん
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 16:24:27.63 ID:M3iiFuMc0
終わった話なんだから流せよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:33:58.79 ID:mXicbaL+0
>>276
もしかして、とっても恥ずかしかったのか
こんなの気にすんな(^_^)ノ""""ヨシヨシ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:38:44.62 ID:kyE4wIZ30
>>277
先生!>>278クンが空気読めずに何か言ってます。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 21:13:48.41 ID:BJBExWe50
>>279
お前のIDwww
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 21:17:28.09 ID:5sFudBh20
まだゴミがいるのか?
お前は不快だからさっさと消えろ
てめーの日記帳じゃねーんだよ
ムダな電子カス増やしてんじゃねぇよ
カスはカスらしくさっさと失せろ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 22:15:36.61 ID:TiFYk90B0
しばらく、ソフトと関係ない「おまえが負けを認めるまで絶対に引かない大会」が続きます
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 22:27:09.15 ID:kyE4wIZ30
今日のNGIDは一人、ID:TiFYk90B0です。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 22:28:41.28 ID:ChILACfV0
http://hissi.org/read.php/software/20131129/a3lFNHdJWjMw.html

そいつはスカイプスレでも頭おかしい人扱いされてるかわいそうな人だよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 00:44:30.62 ID:B+F1ZaG/0
id通りkyなお人だ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 00:53:46.13 ID:SzHn4WPZ0
いつまで続けるんだよw
ほんとに粘着質な奴が多いな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 02:16:09.47 ID:uXhKpxgv0
このスレ、もはや意味ないね…
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 10:10:01.65 ID:B+F1ZaG/0
このスレがたった当初
まだ名前が違っていた頃から定期的に意味ないと言っている人がいるね

君もなかなか粘着質だな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 13:13:41.34 ID:PRApoSpe0
IMEが全角の時と半角の時で色が変わるマウスポインタはありませんか?
無いならデスクトップの端っこに置いといてパッと見分かるアイコンとか
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 13:40:28.14 ID:Z3sPNLr50
IMEそのものが全角・半角で表示が変わるし、
デスクトップの端っこに置いとくことができる
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 13:49:55.69 ID:TxRBhM460
IMEWatcher, SetCaretColor

GoogleIMEにはOn/Offのタイミングでツールチップが出て知らせてくれる機能がついてる
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:02:11.25 ID:PRApoSpe0
SetCaretColorってソフトによって反応しないんだよね
不安定なfirefoxでもよく起きる
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:07:55.97 ID:IFW0CJlXP
まぁ古いソフトだからな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 19:45:32.85 ID:SzHn4WPZ0
>>289,292
馬鹿でも煽りでもないのなら、もう少し頭を使って質問すれば
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:41:13.87 ID:PRApoSpe0
いつまで続けるんだよw
ほんとに粘着質な奴が多いな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:43:25.84 ID:ZmV8eqyD0
はい次の方
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 21:51:20.16 ID:SzHn4WPZ0
>>295
なんだ馬鹿と煽りの両方だったか
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 22:11:02.30 ID:PRApoSpe0
うわあ必死だな(藁)
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 23:01:03.91 ID:8BfeC4VVP
うわぁ必死だな(藁)
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 23:12:23.00 ID:lHtB6wke0
未だソフトと関係ない「おまえが負けを認めるまで絶対に引かない大会」が続いております。
今しばらくお待ちくださいm(_ _)m
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 00:28:43.01 ID:Hz7dya0f0
デュアルモニタで片方UWSCで作業させてもう一方は違うことしたいので、もう一つカーソルが欲しいです。
OSはWin8 64でなんとかなりませんか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 00:33:41.18 ID:LafRsOkQ0
>>289
ImePointer
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/03/09/okiniiri.html


>>301
Win8 64bitで動くかどうかはわからないが

デュアルマウスTool
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/10/27/dualmousetool.html
だぶるまうす
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/11/okiniiri.html
MultiPointer
http://www5d.biglobe.ne.jp/~toritora/MultiPointer/index.html



ここは機能していないから他で聞いたほうがいい
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 00:34:51.59 ID:Hz7dya0f0
>>302
ありがとう
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 01:05:43.56 ID:haRKPQqz0
>>289
SetCaretColor
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 01:31:45.14 ID:GRxVAcBbP
将来ガントリークレーンの免許を取って港湾で船のコンテナ積み下ろしで働きたいのですが、
いいソフトないでしょうか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 03:14:06.63 ID:OC+FP6500
TeraPadでC言語の {} などを自動補完したいんですが
だれかそのツールのダウンロード先を知っていませんか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 08:39:49.31 ID:K1ylDMMf0
>>305
死ね
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 09:10:03.41 ID:eC6Yw5g60
TOEICの勉強するソフトみたいな感じ?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 09:36:41.77 ID:feVzswY70
そういう感触かもな。
資格試験の暗記対策とか。

>>305
暗記ソフトならこういうものがある
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se341853.html

暗記 ソフト
暗記 ツール
で調べると、もっとでてくる。
310253:2013/12/01(日) 17:18:01.96 ID:WEfddTZqP
>>254
そんな感じです。今も探してます。
>>257
英辞郎ですね!
第2版使ってるんですが流石に古くて当然ですね。最新版なら語彙が更新されてそうだ。
thxです!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 18:35:41.77 ID:GgWhzUFg0
テキストで書かれたファイルパスのリストにあるファイル(数百単位)を
任意フォルダに一括で移動できるようなソフトはないでしょうか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 18:50:43.18 ID:xpgBNpBq0
>>311
正規表現の使えるエディタ(サクラエディタとか秀丸とか)で
置換前:^.*$
置換後:move "$&" "D:\\Move\\To"
みたいにして、コマンドプロンプト開いて右クリックして貼り付け。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 19:25:10.96 ID:ebUV0rUR0
俺の作ったスクリプト・・・
いやなんでもない
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 21:21:47.65 ID:n2zMB9Uf0
$ mkdir backup
$ cat filelist.txt | xargs -i cp --parents {} backup
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 11:12:55.99 ID:yPFMdAX/0
Windows7で
IconSetXP(http://www.geocities.jp/iconsetjp/ )のような一斉にアイコンを変更できるソフトはないでしょうか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 12:44:58.60 ID:3H17Q2UK0
>>315
拡張子関連付け編集ツール Asocon
http://hp.vector.co.jp/authors/VA004777/asocon.html
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 13:10:52.51 ID:x3qUNI8Q0
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 13:21:33.48 ID:x3qUNI8Q0
あぁ一斉にってのはThemeみたいに定義ファイルで複数の種類を一気に変更するってことかな?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 11:32:50.94 ID:cFdrNL780
お願いします。今までオンラインのpixlr editorを使っていたんですが、この間からちょいちょい繋がらなくなりました。仕事使っていたので大変困っています。
同じような無料の編集ソフトがあれば教えてください。(photoshopは期限切れです)
またpixlrが使えない原因を知っていたら教えてください。
Windows7です
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 11:46:53.92 ID:68aDhy+/0
>>319
gimp
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 12:04:34.35 ID:cFdrNL780
>>320
ありがとうございます神様!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 12:13:21.14 ID:hbAcSbQx0
Photoshop持っててGIMP知らない奴なんていねーよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 13:46:16.51 ID:i+JAQX3e0
中には知らない奴もいるだろ…
PhotoshopとGIMPの知名度が同じだったらGIMPも苦労しないわw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 14:08:02.25 ID:jC4Gzky4i
>>319
GIMPはちょっと癖あるよ
Paint.NETの方が良いかもしれん
http://www.getpaint.net/
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 14:43:35.69 ID:HmiyDoKCP
Photoshop本業でつかってたからGINPなんて名前しかしらない。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 14:51:39.61 ID:FR/x1w8L0
JTrimの出番なし?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 16:05:02.68 ID:cFdrNL780
仕事上必要なだけで、画像編集に関してはただの素人でして、何も知らなくてすみません。
gimp、問題なく使えました!ありがとうございます!他に挙げて頂いたソフトも使ってみようと思います。
pixlrだけに頼りきりだったので視界が開けた気分です。ご親切にありがとうございました!
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 16:22:52.11 ID:KSY2ifmW0
ニコニコ動画とYouTubeのプレイヤーを探しています
ローカルに保存しないでストリミング再生のまま自分でまとめた再生リストを再生してくれるWindows用のプレイヤーは無いでしょうか?
再生リストも何個か作成できて再生リストの中でループリピートやランダムリピートやワンスリピート出来る機能があると嬉しいです
目的はBGM再生して聞くだけなんですが、DLしてMP3で聞けよってのは無しの方向で…
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 16:26:03.74 ID:OR+eKECF0
>>175
433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/07/31(火) 03:33:55.89 ID:1TMZZkaW0
YouTubeにログインしなくても、連続再生できるソフトを探してるんだけど、なかなか無いな
デフォルト機能の、クイックリストと再生リストは、オンライン上で登録する方法なのが嫌なんだよな、連続再生出来るWebサービスも使いづらい
例えば、IEのお気に入りのフォルダにリンクを登録していって、そのフォルダを連続再生していってくれたら嬉しいのだが
そういったYouTube用専ブラを探しても見つからないし、知ってる人いない?

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/07/31(火) 11:39:33.55 ID:p+3XTaP90
>>433
StreamingPlayer3
お気に入りに適当なフォルダでも作ってそこに再生したいやつを登録し
そのフォルダを右クリック>タブで開く
開いたタブを右クリック>連続再生
で、再生されたら、ウィンドウ一番下のツールバーにある自動送りボタンを押せば連続再生してくれる
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 16:45:32.46 ID:OR+eKECF0
>>329>>328宛ね
175ってのは気にしないで
前に175にレスした時のやつをそのままコピペしただけなんで
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 19:19:36.56 ID:KSY2ifmW0
>>330
ありがとうございます
ニコニコも行けるのかな……
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 19:48:50.51 ID:5sN3ePZY0
いけるよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 20:24:18.20 ID:KSY2ifmW0
う?RagnarokOnlineってゲームを起動中に立ち上げると真っ白画面から進まない…
ゲームクライアント落としてから立ち上げてゲーム起動したらいけたけど
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 21:48:15.44 ID:KSY2ifmW0
なんか動画変わるたびにアクティブウインドウがStreeamingPlayer3に取られてうざったい…使いにくいな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 21:48:58.25 ID:fWPuFi/h0
死にたいのか?
336yumetodo 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/03(火) 22:39:14.10 ID:cKWy4mWb0
CravingExlorer2のβ版(スペル合ってるかな・・・。)はどうなん?連続再生。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 23:03:45.09 ID:hmuAsdbU0
これが神か
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 06:12:08.72 ID:z/ZdUgkO0
小窓で自分の保存した画像がスライドショーが見れるソフトを探しています
windowsフォトビューアーだとフルスクリーンでしかスライドショーが見れません
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 06:36:03.77 ID:YgAhkoQs0
ViX
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 09:10:10.89 ID:9PQ90CyB0
株価の歩み値を淡々と記録するソフトありませんか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 09:11:39.70 ID:9PQ90CyB0
保存したエロ画像をスライドショーで見ても、切り替えが5秒ぐらいなので遅いです。自分で1秒とかに設定できるソフトありませんか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 09:28:33.39 ID:ZXif2ihZ0
>>341
Susie32
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 10:32:48.06 ID:JUpiRaIj0
>>341
ACDSee
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 12:11:28.14 ID:7yBRjEHS0
指定した間隔でHDDにアクセスするソフトはありますか?
フリーウェアでGUIでWin7 64bitで動くものでお願いします。
(任意の)一定間隔でHDDに読込のアクセスを発生させるのが目的です。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 12:14:55.77 ID:3EbmGI3e0
ahk
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 12:17:13.51 ID:IMx4oh6e0
>>344
10秒、30秒、1分、5分、10分、30分の間隔でよければ
Periodic Access(HDD定期アクセッサー)
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se493709.html
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 12:18:21.07 ID:dmPPl/q20
タスクスケジューラ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 13:07:10.16 ID:gzyAauGd0
テキストファイルを画像(Jpegなど)などに変換するソフトはありませんか?
・動作環境はWindows7/8(どちらか一方でもかまいません)
・出来れば一定の文字数で折り返し処理してくれれば有難い(無くても可)
・300ファイル以上を変換したいので手間が少ないものが望ましいです。

自分で検索したところ画像ソフトにコピペする方法と
プリンタドライバとして動作するものしか見つかりませんでした。

よろしくお願いします。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 13:16:52.72 ID:vqaBlBwN0
>>348
IrfanViewの一括変換
欠点:
・折り返し非対応
・フォント指定非対応
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 13:17:04.52 ID:ZXif2ihZ0
コピペとプリンタドライバの何が不満なのか
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 13:27:52.74 ID:l1nhfOOn0
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 13:29:17.98 ID:gzyAauGd0
>>349
素早い回答ありがとうございます。
家に帰り次第試してみたいと思います。
>>350
なにせ数が多いもので。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 13:29:28.82 ID:7yBRjEHS0
>>346
ばっちりえびちりでした。
どうもありがとうございました。

>>345
>>347
アンカがないですが私へのレスでしょうか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 13:31:21.40 ID:gzyAauGd0
>>351
お礼を書いてる間にレスもらいました。
ありがとうございます。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 23:24:32.24 ID:aZIV0jnP0
mp4ファイルの指定した時間の間だけ
フレームごとにbmpかjpgファイルで出力してくれるソフトってないですか?
できるだけ、軽量なソフトが良いです。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 00:34:42.90 ID:M/mFYmeM0
AviUtl
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 13:04:45.15 ID:ygPNUNvr0
Twitterを自動スクロールしてくれるブラウザ、ソフト(Win7)は無いでしょうか。
Win8のTwitterアプリは自動で更新してくれます。(更新間隔が遅いですが)
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 18:48:00.93 ID:RzO+DXOM0
文字がどのフォントで画面に表示されているか調べれるソフトないですか?

IEとfirefoxで半角英数字が太字で表示されるようになってしまい困っています。
調べてフォントキャッシュの削除、tafomaフォントの入れなおしは試しましたが改善されませんでした。
スタイルシートの設定はされていません。

Win7です。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 18:55:22.48 ID:BvXTdky50
「IE 半角 太字」でぐぐってみた?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 19:27:55.75 ID:8uH+xe1u0
通信をともなうアプリで、指定したドメイン以外の通信は全て弾く
みたいな事をアプリケーション単位で設定できるソフトってないですか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 01:16:43.99 ID:xw302YB20
PAL形式のDVD用ファイルを簡単にNTSC形式に変換出来るソフトありませんか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 10:48:19.58 ID:cSU8j2FJ0
Freemake Video Converter
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 12:11:57.32 ID:EPvc/MKi0
複数の画像ファイル(jpg)をまとめて一つのPSDに書き出してくれるようなソフト、あるいはお手軽な方法ってありますか?
例えば一つのフォルダに30枚の画像があったら、1枚の画像に対し1レイヤー、みたいな感じでレイヤーごとに分けてPSD化できるようなソフトです
理想はフォルダを突っ込んだら上記のような条件でPSDに変換されるようなお手軽な方法なのですが、フォトショ、もしくは類似のペイントソフトなどで
このような事ができるソフトってあるでしょうか
最終的にPSDにできればいいので互換性があるならどんな形式でもいいです。有料無料は問いません
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 12:44:16.89 ID:ogY6zq/HP
Adobe ImageReadyでアニメーションGIFを作る際にフォルダを指定して一括で取り込んで、
作業中の画像群をPSDで保存して置くってことができた筈だから、ImageReadyが取り込まれた
今のPhotoshopなら単体でできるんじゃね?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 13:34:35.67 ID:WmVccUU30
>>363
photoshop 「レイヤーとして画像を開く」
gimp 「レイヤーとして開く」
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 14:54:17.59 ID:QhglSRhEP
Photoshopでバッチ処理だな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 19:10:25.25 ID:da+cqmIP0
Win7でファイルを転送中に
「別のプログラムがこのファイルを開いているので操作を完了できません」
というメッセージと共にファイル名は表示されるのですが、ファイルパスは表示されないので
どのファイルがその該当ファイルなのかがよくわからなくて困っています。
ファイル転送と使用中ファイルのファイルパスを詳細に表示してくれる転送ファイラーみたいなのないでしょうか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 20:17:06.87 ID:x9tK7xbX0
Fire File Copy
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 20:30:23.90 ID:b9//9qVt0
>>367
ロックを解除するにはこれで

ロックされたファイルを操作可能にしてくれるUnlocker
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 14:33:36.91 ID:ce1gp3jg0
WIN7 64bitで
CD GRAPHICS いわゆるカラオケCDを再生できるフリーソフトはありますか?
標準のWMPだと音楽CDとしてしか再生されません。

昔々、マックを使ってた頃に買った物で、
背景画像が出て、歌詞が曲に合わせて色が変わっていくやつです。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 15:12:23.69 ID:MuCHSmLW0
372370:2013/12/07(土) 16:37:49.65 ID:ce1gp3jg0
>>371
ありがとう

自分でも改めて調べてみたら、CDドライブ自体が対応してないとダメかな?
教えて貰ったのやってみます。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 18:01:11.63 ID:lSU0yaGL0
マルチディスプレイ環境で、ワンクリックもしくはコマンドラインからプライマリディスプレイを切り替えられるソフトはないでしょうか?
現在トリプルディスプレイ環境なのですが、ゲームはプライマリディスプレイのみへ表示されるものが多いので、可能ならゲームにあわせてプライマリディスプレイを切り替えたいのです
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 23:03:43.81 ID:QVtMKtXu0
MultiMonitorTool
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 23:20:45.16 ID:No59i/nN0
TSファイルのCMカットなどの簡単な編集が出来て、後にエンコもできて
更にインストール・設定が簡単なフリーウェアのものはありますか?

以前からのSD画質時代は定番のAviutlを使ってましたが
このたびTSファイルでもやろうとしたら
用意するファイル類が多く、インストールに設定も面倒になっていたため
この際なのでTSファイルの編集・エンコのために作られたような
そういうソフトに乗り換えようと探しています
カットだけできればいいので、多機能は欲しておりません
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 01:41:06.10 ID:kNdWJEgT0
Avidemux
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 12:47:58.51 ID:MWFP/iDC0
Windows7

1. 「エクスプローラー」上でのファイルアイコンの大きさを自由に変更できるソフト
(検索で見つかるのは「デスクトップ」のアイコンの大きさを変える情報しか見つからない)
([表示]→中アイコン表示にしてホイールでアイコン縮小してもまだ大きい。もっと小さくしたい、
 かつファイルアイコンの横でなく下にファイル名が表示されている状態にしたい)
ttp://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/private/200912/1100000026/008.gif
↑こういうアイコン表示で大きさをおもいっきり縮めたい

2. ファイルアイコンドラッグ時にアイコンがデカくなるのを回避できるソフト
(ドラッグ中のデカいファイルアイコンのために移動先のフォルダも見づらくなってD&Dが非常にやりづらい)

よろしくお願いします。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 16:45:02.75 ID:7bxMpqPR0
前にバイク板で質問したのですが、回答得られずこちらで質問します。
WINDOWS7を使っています。
データロガーが生成した、経過時間・車速・回転数・アクセル開度のcsvファイルから、
実車のメーターの様な動画作成かアニメーション表示できるようなフリー/シェアウエアは
ご存じないでしょうか。
 trackvision
 http://www.trackvision.net/
というのは見つけましたが、高機能な代わりに149ドルと高価です。もっと機能限定で
いいのですが。
379373:2013/12/08(日) 18:10:09.05 ID:RnPSHAoN0
>>374
コマンドラインから切り替えられるなら何とかなりそうですね。
試してみます。ご紹介感謝
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 20:49:28.36 ID:7zoJe3+M0
>>378
こういうジャンル知らなかったわ
TrackVision software comparisonでググったら2本見つかった
RaceRenderはフリーでDashwareはシェア($49.99)みたい

RaceRender
http://racerender.com/RR2/Download.html
Dashware
http://www.dashware.net/
381378:2013/12/08(日) 23:12:52.05 ID:7bxMpqPR0
>>380
ありがとうございます!
RaceRenderなら、時間制限のないデラックスでも24.99ドルなので、フリーを試して
購入を検討します。

そうそう。スレチですが、trackvisionはバイク板の質問スレの人に教えたもらったんでした。
「回答得られず」とか書いてしまい失礼しました。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:29:01.27 ID:zey6kfHE0
Windowsで物理的に一つのネットワークインターフェースに、2つのIPアドレス、アドレスA、アドレスBを
割り当てている時、アプリケーション1はアドレスA、アプリケーション2はアドレスB、というように
アプリケーションごとに利用IPアドレスを振り分けてくれるソフトってあるでしょうか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:55:18.00 ID:geeMAZbv0
クリップボードに入った数字を足していけるような電卓ツールありませんか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:20:39.04 ID:GYBI7rZf0
>>382
VM作ってVM自体にIP振ってそんなかで動かす方が正常動作率高いんじゃないかな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 06:29:22.52 ID:iDFjiRzU0
>>382
目的は?
社内LANを迂回したいってのが見つかったんだが
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 07:51:11.78 ID:gJf0Oqbl0
windows8で
USB接続のマイクからの音を録音したいです
フリーソフトでありませんか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 07:53:58.80 ID:YRlO+H74P
なぜOS標準のサウンドレコーダーじゃダメなん?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 09:36:06.19 ID:v+b5Ki1r0
XPでできていたデスクトップの好きな位置に配置できた「フォルダツールバー」に最も近い機能を持ったランチャー教えてください
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 10:47:18.76 ID:4QTnTCoD0
>>388
ちなみにOSは?
390388:2013/12/09(月) 11:46:29.06 ID:v+b5Ki1r0
あすみません、Win7Professionalです
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 13:34:40.60 ID:v8bf3tEx0
見つけて試してみたけど、デスクトップのアイコンの配置順がおかしくなったり
起動中のソフトのウィンドウサイズを変えられたまま戻らなかったり挙動がいまいちだったw
http://www.addictivetips.com/windows-tips/create-folder-toolbars-on-your-windows-7-desktop-with-oldbar/
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 15:29:39.91 ID:VaF3UmPR0
画像管理ソフトで色の割合検索できるようなソフトはないでしょうか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:41:33.99 ID:Ws1Pwg7w0
GIMPでできそう
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:10:28.43 ID:sSP5DGPc0
そうなんだ
出来たら教えてね
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:13:26.95 ID:psnjpIdc0
>>387
つかってみたんですが音がすごいちいさいです。
どのへんでちょうせいするんでしょうか。

スカイプなどは普通にこえが通っています
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:25:36.51 ID:Sxk1uxQ90
>>395
ミキサー

てかソフトやOSの使い方はそれぞれの専門板、スレでね
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 23:25:36.07 ID:0zzhul0C0
レス有難うございます。

>>384
現状、VM だと2つまでが現実的な状態なので、さらに数を上乗せできないかと思った次第でして。
後出し情報ですみません。

>>385
基本的に同一セグメント内での話ですが、別セグメントのIPアドレスを双方に割り当てても良いので
そのソフト試してみたいです。
何というソフトでしょうか。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:14:33.22 ID:Bw42jI9r0
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:24:59.36 ID:rhzO13fW0
また出たよ、画像関係の質問になるとimagemagick勧める奴
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:28:18.11 ID:CZVLw2F70
まあ、大抵のことはなんとかなるしな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:36:45.02 ID:VtrIvul10
万能ってのも考えもんだは
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 03:30:52.30 ID:oP8OZz/b0
そもそも色の割合ってのが何を求めているのかわからんけど、ヒストグラムでいいなら
主要な画像編集ソフトはほぼ全て持っているだろ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 06:13:59.96 ID:f/NSVk+t0
Windows7 64bit
動画や音楽を再生するプレイヤーソフトについて

1 1つの動画のリピート(繰り返し)のON、OFFの切り替えがお手軽

2 再生リストを作れる。かつ、リスト内でリピート、ランダム再生、単品リピートが可能。

3 プレイヤーを複数同時起動ができる。

GOM Player は1ができませんでした。
フォルダに動画を入れていると、自動で再生リスト化してしまい
再生リストの最後の動画が終わると、一番最初の動画に戻るといった意味でのリピートはしてくれますが、
単品でのリピートをしてくれず?

WindowsMediaPlayerは3ができませんでした。
アプリを入れるとできるのらしいですが、少し面倒で。

上記の1、2、3をできるプレイヤーを教えてくださいm(_ _)m
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 08:09:27.87 ID:cnn9ef630
拡大鏡ソフトで特定色を透過出来るソフトはありませんか?
透過は#000000など特定の1色のみでも近似色を含み、切り替えが不能でも構いません
1秒間に1回も画面更新があれば十分です
2倍の拡大が可能であればそれ以外の設定は必要ありません。
何か無いでしょうか?
使用用途としては文字チャットを別画面に映したいのですがその際邪魔になる背景を消したいのです。
405404:2013/12/10(火) 08:29:39.19 ID:LfRl2taT0
すみません、拡大鏡ソフトってマウスの周りを拡大するものが多いんですね。
指定範囲を拡大して他の範囲に拡大と特定色の透過を施して表示して欲しいのです。
お願いします。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 11:54:36.51 ID:Whwe5O870
test
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 15:57:25.53 ID:e2bRjS2S0
Windows XP

指定した一定間隔毎 (指定分) に音を鳴らしてくれるタイマー。
例えば、**:*8:00 のような指定なら、

15:38
15:48
15:58
16:08
 ・
 ・
 ・

といった時刻に鳴らしてくれるもの。
一日中起動させる為、上記のような時刻を全て列挙する訳にはいかない。
できれば鳴らせる音は、自前の wav もしくは mp3 で指定できる事。
音さえ鳴ればよく、ポップアップメッセージなどは不要。常時最前面表示のものは不可。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 17:30:06.49 ID:5OA4traS0
あるフォルダ以下のjpgファイルについて(サブフォルダも含める)、
一定の高さ以下の画像だけまとめてサイズ変更をしてくれるようなソフトってありませんか?

たとえば、あるフォルダの下にA、B、C、Dというフォルダがあって、
その各フォルダの下に、マチマチなサイズのjpgファイルが混在していて、
高さが1080より大きいファイルだけアスペクト比を維持しつつ高さが1080になるようにリサイズ、
ということがやりたいんです
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 17:35:12.34 ID:nDQHr1gm0
>>407
オフライン117
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/05/13/offline117.html

※鳴らせる音は指定できない
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 18:37:55.23 ID:B6Hcr/cU0
>>408
IrfanView
ファイル>形式/名前の一括変換>画像形式の一括変換の設定で「詳細設定を使用する」にチェックを入れて
詳細設定のりサイズで諸々設定して変換

IrfanView日本語版の場合もメニューの表現が違うだけで同じ手順
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 18:59:36.72 ID:5OA4traS0
>>410
IrfanViewは持ってたので、いろいろ試してみました

ですが、サブフォルダ以下のファイルをまとめて変換する際に、
同じ場所にそのまま保存することができなさそうでした


例えば、現在いるフォルダの下にA、Bというフォルダがあったとして、
フォルダAにあるファイルa1.jpg、a2.jpgはリサイズしてフォルダAに上書き、
フォルダBにあるファイルb1.jpg、b2.jpgは同様にフォルダBに上書き、
というのが一度にできず、現在いるフォルダに変換後のファイルを全部出力する感じになってしまうのです
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 19:02:52.87 ID:FtZaCjZO0
imagemagick だな
$ find A B C D -type f -name "*.jpg" | xargs mogrifty -resize x1080\>
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 19:08:38.69 ID:vxWEaVrt0
>>411
>>408 でのやりたいことの方である一定上のサイズの縮小なら
Ralpha が良いんじゃなかろうか。
リサイズ設定で拡大しないようにして、同じフォルダへの出力、ファイル名を <old>、で
指定できるし。
ただ、>>408 の前半で言っている「一定の高さ以下」という方が正しいのなら話は別だけど。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 19:53:02.30 ID:5OA4traS0
>>413
端的に言えば「小さな画像」はリサイズしたくない、ということなのでそれであってます。
なのでRalphaはだめそうでした


cygwinを導入して>>412さんのとおりにやったら実現できました!ありがとうございます
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 20:03:20.14 ID:vxWEaVrt0
>>414
目的は達成できたようでなにより。

ただし、意図したことが伝わっていなかったようなのでちと補足。
「拡大しない」というのは文字通り「拡大しない」で「小さなものを大きくリサイズしない」です。
リサイズしない、って意味じゃないです。
なので、今回の用途であれば Ralpha でも目的が達せられる事になります。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 20:49:21.28 ID:5OA4traS0
>>415
あ、本当ですね…すみません
今回は使いませんがこっちはこっちで便利そうなのでこのままキープしておきます
ありがとうございました

>>412さんの方法での補足なのですが、
半角スペースがフォルダやファイルに含まれているとおかしくなるので、
findのほうに-print0オプション、xargsのほうに-0オプションをつけて解決しました
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 20:49:30.15 ID:hGeczndQ0
>>407
スケジューリングにはpycronを使って、起動プログラムに
適当な音楽プレイヤーを登録してみるといいかも。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 00:07:37.72 ID:yKGv2UKB0
>>404
好きな拡大鏡ソフトを使ってWinTで透過色指定。
自分なら拡大鏡はVC6についてたMicrosoft Zoomin Debugging Appletで済ますが一般入手できるか微妙だしこっちは自分で探せ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 10:23:09.66 ID:Nkkily+v0
>>407
TTClock
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 10:34:58.04 ID:/5o4qFhK0
ランチャー探してます
今はClaunch使ってるんですが
たまにしか使わないソフトだとアイコンとソフト名だけ見ても何のソフトだったか忘れるので
横一列にアイコンとソフト名とコメントが並んでる形式のランチャーありませんかね?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 12:27:47.37 ID:z02OU9ke0
>>420
アイコン右クリックしてプロパティ開いてツールチップ欄にコメント入れておけば
アイコンにポインタあわせたらそのコメントが表示されるぞ
Claunch
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 15:27:58.24 ID:GIhdEHCR0
win7の64
二つの画像を見比べながら、削除やフォルダ移動が楽に出来るソフト
その際に選ぶ手助けになるような画像のデータが表示されると嬉しい

拾い集めたエロ画像って、どうしても似かよってしまうと言うか
同じ物をつい拾ってしまうのでそれらを整理したいのです。
どうせなら、良い画像の方を残したい
残した方を、「大きいおっぱい」「中くらいのおっぱい」「小さいおっぱい」
みたいにフォルダ分けをしたい

そういった処理が出来るだけお手軽にできるようなソフトはないでしょうか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 16:52:12.85 ID:meQJSzIu0
デスクトップの動きをMP4でスクリーン録画できるソフトないでしょうか?
WMVや無圧縮で保存するようなソフトしか見つかりませんでした・・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 17:21:08.02 ID:MT5avyhn0
>>420
こーゆーのはまた違うんだろな
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/3112750
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 17:46:33.15 ID:TigjKsXW0
ソフトウエアによるUSBデバイスサーバみたいなものってありませんか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 17:52:06.98 ID:z02OU9ke0
>>422
お勧めの重複・類似・近似画像処理ソフト4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1331307185/

たいして試したことないけどとりあえずsimipixかなあ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 17:55:10.38 ID:Q8iUdRWQ0
2chの決まったキーワードに引っかかったスレのログを取るソフトがあったと思うんですが
知りませんか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 18:04:47.48 ID:wfIly1Ct0
俺謹製の根こそぎ画像クローラハイエナ君
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 20:22:51.32 ID:BvzEElwF0
>>425
もうちょい具体的に書けよ・・・
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 21:27:00.93 ID:aDtmD9DC0
WinExChangeのような軽い動作で拡張子のチェックができて
その際に圧縮ファイル(zip rar 7zipなど)の破損も判別できるフリーソフトないですか
(WinExChangeは拡張子が表示されないファイルは破損だとわかることもあるけど
破損しているのに普通に表示されるファイルもあるので今ひとつ)

以前はESETのウイルスチェックでCRC異常など詳細表示されるので便利だったんですが
セキュリティソフトをかえた為
大量の圧縮ファイルを開かずに手軽に破損チェックできるソフト探してます
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 21:34:41.16 ID://0phQ4k0
CRCチェックするんだからメモリの上に展開するのはいいって認識してよいよね
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 21:35:21.27 ID:GIhdEHCR0
>>426
ありがとうございます
そんな板があったのね
感謝
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 21:46:27.62 ID:3MGP/Ian0
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 22:45:29.49 ID:JX3bpAtx0
【OS】 Windows7 Pro 64bit
【ブラウザ】 Internet Explorer10.0.11, Chrome 31.0.1650.63 m
【やりたいこと】
必須 : 起動しているプロセスごとに、proxyの利用有無を制御したい。
できるとうれしい : 上記に加え、同一プロセス内の接続先ごとにproxyを切り替えたい。

【やりたいこと例】
(必須)
IE10 → localhost:5555をproxyとして利用。
Chrome → localhost:22222をproxyとして利用。
それ以外のソフト → 直接接続

(できるとうれしい)
IE10 かつ YouTube (ttp://*.youtube.com/*) → localhost:5555をproxyとして利用。
IE10 かつ Google (ttp://*.google.com/*) → localhost:22222をproxyとして利用。
IE10 かつ 2ch → proxyを利用しない。

よろしくお願いします。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 22:47:16.21 ID:HRu+pSFXi
プロセスの意味分かってないでしょ?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 22:55:42.42 ID://0phQ4k0
プロクソミトロンにユーザーエージェントのフィルタ噛ませばいい
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 23:01:54.72 ID:XXGxgTEK0
>>435
お前がな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 23:21:16.88 ID:BvzEElwF0
プロセスっつうか実行ファイルごとだよな…いまどきのはプロセス量産するし。
で、シングルプロセス相手にプロセス単位で真面目にやるならFreeCapとかか。
439yumetodo 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/11(水) 23:43:16.04 ID:s1Q/kIRT0
>>423
無理。どんだけスペック必要なんだよ。なるべく高画質でキャプチャーしてのちにお好きな変換ソフトでmp4(h264/aac)にすればいい。

DRM解除 その33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1384171617/
より引用

108 名前:yumetodo 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:8) [sage] :2013/11/30(土) 21:17:44.27 ID:xbmdJSZ80
だから、解除環境作る気がないなら
アマレコTV+Xvid or Ut Video Codec Suite
だと言ってるだろ。

*Xvid→「Display encoding status」のチェックをくれぐれも外し忘れないように。落ちます。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 23:53:05.79 ID:4JTzRdMT0
フリーウェアで自分が指定した画像と似たものを、
表示されているウィンドウから探すソフトって無いでしょうか?

例えるなら、ウォーリーを探せのウォーリーの顔を登録しておいて、
ウォーリーを探せの本のページをウェブカメで写せば、
ウォーリーを探してくれるようなソフトがあれば嬉しいんですけど
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 01:40:21.11 ID:p511PbOE0
>436,438
情報ありがとうございます。
最終的にはプラグインの通信なども制御したいので、
プロセスごとであっていると思います。

SOCKSプロキシはちょっと敷居が高そうですので、
まずはProxomitronで実現できるかを試してみます。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 04:42:11.48 ID:jZ40r69p0
>>418
おおこんなソフトがあったんですねすごいです!
思っていたことが出来ましたありがとうございます!!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 11:22:28.23 ID:+F8nVs2P0
OS Win7Pro
ソフト IEの「信頼済みサイト」を管理できるソフト
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 11:49:16.17 ID:kMDBCqDh0
>>443
がどうした?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 12:16:08.72 ID:ibUaTElQ0
>>439
やはり無理ですよね
サンクスです
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 14:41:51.90 ID:Os+CnsLT0
FTPサーバーにあるファイル内の文字列検索ができるソフトはないでしょうか?
ファイル検索ができるものはあるみたいなんですが、文字列検索は見つからず。。。
ファイル数が多いので直接サーバー上で検索かけられるといいんですが。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 14:44:21.97 ID:Os+CnsLT0
OSはWindows 7です。有料&海外ものでも構いません。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 14:45:19.30 ID:Os+CnsLT0
447=446
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 15:36:23.54 ID:2pitd6bk0
あるわけねえだろ
ftpにそんなコマンドねえんだから
ファイル検索はftpコマンドのlsをあらゆるディレクトリに打ちまくってるだけだ

可能性としてはそれ専用の命令を拡張をしたftpサーバーとftpクライアントの組み合わせだが
おたくの書き込み見ると、どうせftpサーバーは変更できないんだろう?
あきらめて寝ろ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 15:39:53.59 ID:2pitd6bk0
もう一つの可能性として
ftpが実はsftpならsshから検索できるかもしれんよ
サーバー側がsshログイン禁止してれば使えないし、たぶん禁止されてると思うけどね
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 17:39:36.74 ID:fVZCpLPs0
例えば1920x1200のディスプレイを、960x1200のディスプレイ2つで、デュアルディスプレイにしているかのように表示できるソフトや方法ってってありませんか?
OSはWindows7です。
どうかよろしくお願いします。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 18:20:36.27 ID:Os+CnsLT0
>>449
あんまりftpのことは詳しくないのでアレなんですが、
ftpサーバー(アメリカのプロバイダのを使ってます)の変更はちょっと無理です。
sshから検索ができるかは調べてみないとわからないので、見てみます。
ネットで見てたらjavascriptで検索できそうなので(javascriptも構文とかよく
知らないんですが)、
こっちでも探ってみます。とりあえずftpでできないことがわかっただけでも
1歩く前進なので、ご忠告有難いです。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 18:33:54.65 ID:VClMRClq0
5Hz-200Hzまでの任意の周波数の正弦波を出したいんですが、
フリーウェアでGUI操作のWindows7 64ビットで動くものはありますか?
できるだけ日本語のものがいいです。
よろしくお願いします。
454453:2013/12/12(木) 18:36:17.91 ID:VClMRClq0
周波数を入力するだけのようなできるだけシンプルなものが希望です。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 19:08:10.85 ID:m/eFNePC0
サーバ側の仕様が不明でサーバの変更も不可とするなら
手段としては一旦ファイルをダウンロードして、それを検索するというのが一番手っ取り早いかもね
DLが都度か一括かは別にして
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 19:46:04.05 ID:tlys6aST0
>>453
周波数 発生 フリーソフトでググったらいいんじゃね?

多機能 高精度 テスト信号発生ソフトWaveGene
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wg/wg.html
Fritzの周波数作成ツール
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se432161.html
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 20:01:31.50 ID:VClMRClq0
>>456
ググってわからないから聞いてるんだよこのタコ野郎。
どうもありがとうございました。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 20:26:50.64 ID:Os+CnsLT0
>>445
ファイル数が膨大なので、全部DLするのは最終手段に取っておこうか
と思ってるんです(出来ればDLは避けたいのが本音ですが)。
有難うございました。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 20:27:54.49 ID:Os+CnsLT0
445=>455に訂正。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 20:43:02.28 ID:UR3yq58+0
ツベで落としたFLV動画の1〜10のシリーズ動画を連結するフリーソフトはありませんか?
(画質は劣化せずに)

お願いします
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 20:46:18.33 ID:yTeWKv/m0
既存のフリーソフトなのですが、日時・時間・メッセージを設定すると
指定時間にメッセージがポップアップするソフトを探しています

単発以外にも毎日や毎週など定期的にホップアップさせる事も可能で
メッセージだけでなく、任意で指定した音やBGMを設定する事も出来ました

最大何件登録出来るかは覚えてませんが、常時10個以上は登録してました

タスクトレイに常駐するタイプでアイコンは、赤い目覚まし時計みたいな
形をしています

OSの再インストで消してしまって、ソフトの名前が思い出せません
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 20:54:06.54 ID:9sklMQ700
>>461
>>6 Q8
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 20:58:29.53 ID:I0jqgBiP0
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 21:02:46.14 ID:yTeWKv/m0
>>463
おお!これです、これ!

スレ違いなのに、態々答えて頂き有難う御座います

本当に助かりました
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 22:41:31.81 ID:VClMRClq0
>>462
ださ(w

>>463
カッコイイ!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 22:44:19.77 ID:9sklMQ700
>>465
失せろゴミ
消えろよ
とっととな
一生書き込むな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 22:45:12.65 ID:9sklMQ700
>>465
オメーは生きてる価値ねーから
頭の悪さ嘆きながらくたばれ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 22:46:48.00 ID:9sklMQ700
>>465
お前には一生の間、厭な事が起こる呪いをかけた
2chにスレするごとに今日のような気まずさを覚える
だから自分がいかに低能でアホな人間かを逐一感じ取ってろ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 22:46:49.82 ID:EmRkLuz90
落ち着けよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 22:48:05.57 ID:rH7It9Vq0
>>7★4
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 22:51:07.93 ID:eDa3U61m0
たまげたなあ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 13:19:16.31 ID:/mM43c9N0
円盤メディア管理ソフト?を探してます。

漠然としたイメージで言うと、円盤をドライブに入れてボタンを押すと
ガーッと中身を読んでくれてファイルをデータベースにしてくれて
好きなタイトルなり番号、あるいはボリュームラベルと紐付けしてくれるやつ

ディレクトリ吐き出してエクセルで編集して便利に使っていたのに、HDDが飛んで…
大昔にFD?ってソフトがありましたけど、そういうのないでしょうか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 13:34:44.88 ID:wvJcNnyn0
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 13:35:31.95 ID:kbuURWmw0
DiskCatalogManager
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 14:14:47.93 ID:3r9rHCH40
昔のDOS時代のFDは、ディスク上の配置まで操作することができた
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 14:16:51.88 ID:3r9rHCH40
ディスク上の配置ってのは、物理的な配置のことね
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 17:09:25.97 ID:4QYk/oHh0
右クリックができないサイトで特定の画像を保存できるソフトないでしょうか
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 18:36:14.93 ID:E1dDHxr90
windows フリー
PixivでユーザーID打ち込むとかで画像やらを全てダウンロードできるソフトとかありますか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 20:54:13.51 ID:axx6t6QD0
>>477
デスクトップにコピペしてみるとか
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 21:47:46.22 ID:YIsS/3GJ0
Win XP使用です
この標準のエクスプローラに出来るだけ見た目や操作系が近い
ファイル管理ソフトを知りたいです
なんだかんだで昔から使い慣れてるので
今更ですけどこういうソフトを使うに当たっては
やはりエクスプローラ的な動作を要望したいのです
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 21:54:18.04 ID:zYDASZrj0
禿丸Explorer
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 22:11:55.77 ID:2n/4UIPF0
>>477 JavaScriptで右クリックを禁止してるらしいので
IEなら、インターネットオプションのセキュリティのゾーンを最高レベルに・・・。
しかしこのままだとヨウツベなどが見られないので元に戻さないといけない。

Firefoxなら、どんな場合でも Shift+右クリック でOK
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 22:20:31.44 ID:nJzTaKoV0
>>477
そのページ内の画像を抽出するブックマークレットが結構あるので探してみたら
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 22:37:37.82 ID:pJt05WzT0
>>482
サイトごとにセキュリティレベルのゾーン設定書けなかったか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 00:38:44.38 ID:mjtuwMuR0
>>445
mp4(H264)+mp3で録画できるのあるけど?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 02:56:08.48 ID:wKR20G5y0
パソコンでyoutube動画を見るときCPU負荷を小さくできるソフトってないですか?
以前はDivX Plus Web Playerというのがあったみたいだけど今は使えないみたいですが。
OSはXPでブラウザはFirefoxなんですけど。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 08:03:22.71 ID:tNHLTbBA0
拡張で常に最低解像度で再生
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 16:22:59.71 ID:nXLnCwLB0
UnplugDrive Portableのような、
デバイスや記憶媒体をクリック1つで取り外し可能にするソフトはないでしょうか?
OSはWin7Pro 64bit版です。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 19:25:25.88 ID:qPL/KIZn0
>>433遅レスすみません

RARは既に使ってましたが書庫テストのことを言ってるんでしょうか?
あれをやるくらいなら一つ一つ開いて確認したほうが早い気がします

書庫検定は使えるようになるまでが大変そうです
インストールしたけど使えなかった…

あんまり良いのはなさそうですね
もうちょっと探してみます
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 19:40:16.90 ID:+tK4CHFO0
失礼なヤツだなw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 20:05:15.33 ID:6OkM6nw70
>>489
ここ最近で一番でひでぇw
492472:2013/12/14(土) 20:36:52.74 ID:7YZfCvOY0
>>473
> DiskCatalogManager

紹介してくれてありがとう
試してみたけど、残念ながら希望したものとは微妙に用途が違うようだった。

具体的には、タグやカテゴリがディスク単位…、正確にはカタログという読み込み単位でしか設定できない。
円盤に同じ種別のファイルを詰め込んでいる場合はいいけど、ランダムに放り込んであると
フィルタリングしながら何度も登録することになって、作業が非常に煩雑になる

自分の使い方としては、最初にボリュームラベルで紐付けしたファイルを全て読み込ませて
登録済みのタグをざっくり割り当て、検索時にはタグやファイルネームで絞り込みやソートがしたいう。

事前のリクエストが不十分でした、お詫びします。

> FDってこれ?
> http://ja.wikipedia.org/wiki/FD_%28%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%29

それも昔使ったなー
えーと、ひょっとしたらFCDかな、もう歴史に埋もれてしまったでしょう。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 21:28:43.95 ID:qPL/KIZn0
ああ書き込んでから思ったけどすごいエラそうな文章だたスマン

>>433
レスあり
インストール不要ですぐ使えるソフト探してたんです
すでに試してダメだったソフトも書いとくべきでした
494yumetodo 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/14(土) 23:29:17.52 ID:UmA+4gFL0
>>460
エンコード形式が同じならUnitMovie(スペル違うかも)

>>477
Firefox+DownloadThemAll!

>>485
どれをさしてるか知らんが、あったとして、すげー重たい割にたいして圧縮できないパターンではないかと想像する。
質問者はキャプチャーでかつ(それなりに高画質で)保存容量が小さくできるのはあるかと聞いてるから無理じゃないか?と答えたんだが、思い違いだったか?
ぜひとも具体名を出して欲しい、俺も知りたいので。
495yumetodo 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(2+0:8) :2013/12/14(土) 23:35:49.81 ID:UmA+4gFL0
>>460
わあぁ、やっぱりスペル違う・・・。あわわわゎ。

Unite Movie ね。ググってよかった。

お詫びに解説サイト貼っとく
http://red.sakura.ne.jp/~anonymouse/unitemovie_usage.html

ちなみにエンコード形式というかなんといくか、まあとにかくその辺が違うのを無理やりくっつけると、再生できなくなったり、エンコード出来なくなったりと色々不具合が出るので辞めよう。

そーゆーときは
AviUtl+拡張編集
とか類似品で
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 23:49:55.41 ID:W7VMfHHV0
>>480
ちょっと違うけどこれをオススメする
X-Finder
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 00:12:07.61 ID:iTwBNBGe0
>>494
SRecorder - k本的に無料ソフト・フリーソフト
http://www.gigafree.net/media/recording/SRecorder.html
これこれ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 02:15:29.16 ID:MGX3vjWB0
>>496
それを薦めるってどういう神経しているんだよ・・・
499yumetodo 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/15(日) 20:57:36.34 ID:LLFh0QuF0
>>480
+++ ファイラーを語ろう Part28 ---
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1382229478/


行ってらっっしゃい!
500yumetodo 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(2+0:8) :2013/12/15(日) 20:59:21.92 ID:LLFh0QuF0
>>497
>>485 氏だよね?検証する。明日やるわ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 00:42:32.14 ID:N6ewFKYZ0
ZIP形式でしか配布されていないアプリケーションを自分でEXE形式に変えることのできるソフト
実行すると
プログラムファイルフォルダ等にきちんと格納されデスクトップにショートカット,
スタートアップメニューにも登録できるようにすることができるようにしたいです。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 00:43:33.28 ID:/nF2faTl0
つまりインストーラー作成ソフトだね。
503yumetodo 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(2+0:8) :2013/12/16(月) 10:56:58.31 ID:Ujtgli350
>>497 >>485
実験してみた。厳密には同じ内容じゃないけど、まあ気にせず。
真空波動研の結果↓

[実験-amarecco_Xvid.avi]
http://l.bitcasa.com/VhL_jPMG
1440x872 32Bit XviD MPEG4(XviD0064) 30.00fps 1864f 1275.47kb/s
PCM 48.00kHz 16Bit 2ch 1536.00kb/s
[RIFF(AVI2.0)] 00:01:02.133 (62.133sec) / 21,843,968Bytes(≒20.8MB)

[実験-SRecorder-h264.mp4]
http://l.bitcasa.com/dASzGtM7
1436x868 24Bit AVC/H.264 9.47fps 671f 1856.94kb/s
MPEG1-LayerIII 44.10kHz 128.00kb/s CBR JointStereo
[Extra][2]
MP4 Base Media v1
MetaData
[MPEG4] 00:01:10.870 (70.870sec) / 17,615,523Bytes(≒16.8MB)
真空波動研SuperLite 120813 / DLL 120813 Unicode

9.47fpsっていうのは思ってたより低かった。結構カクつく。PCの操作説明用になら使えないこともないかもしれない。
まあ、 >>423 氏の要望は一応満たしてるか。勉強になった。
504497:2013/12/16(月) 11:18:52.53 ID:2YCg4RTU0
>>503
乙。
自分は使うことはないだろうけど、いちおうブックマークしてただけなんで助かるw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 12:12:33.45 ID:NyJ+sRGd0
質問お願いします
あるソフトを使っているのですが、そのソフトの表をエクセルに出力しようとすると、
一度名前をつけてエクセルに保存しなければなりません。
これをマウスのコピー&ペーストで行うようにできるソフトはありませんか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 12:13:50.09 ID:oGZvUD350
cgiチャット(主にZooChat)のチャットログを保存するソフトはありませんか?
今まではtxtにコピって保存してたんですが、文字色等もそのままログ保存したくて
ログが全部残るサイトだとhtmlで保存すれば良いんだ!と気づいたんですが、
ログが流れきる場合も多々あるので、何か良いソフトは無いかなと。
OSは7、出来ればフリーウェアの物を探しています。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 13:37:56.59 ID:tpYSXYY70
>>505
そのソフト次第だろ
二度手間になるから情報を隠すな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 14:22:59.87 ID:fF3DhvMc0
>>506
フリーウェアじゃないけどMicrosoft word
リッチテキストが扱えるワープロソフトならなんでもOKだと思うけどね
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 14:35:39.29 ID:NDUgJIU+0
64bit Windows7Proで使える
リンク切れ(デッドリンク)ショートカットファイルを調査し、一括置き換えできるソフトを教えてください。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 17:40:12.11 ID:0sI3eWfW0
http://wikiwiki.jp/sacred/

のようなHPをそのまま?保存したいんですが 有料無料問わずいいものありますか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 17:48:05.61 ID:MxJrjll80
紙copi
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 17:50:19.41 ID:MxJrjll80
すまん画像が保存できんかったわ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 18:26:43.69 ID:LiaGAiF+0
この手のWebページ保存ツールでFireFoxのScrapBook越えるものがあったら聞いてみたい
514yumetodo 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(2+0:8) :2013/12/16(月) 18:31:20.73 ID:Ujtgli350
変化球で
Evernote Clear
(毎度の事だがスペル分からん)
は駄目なのか?
515yumetodo 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(2+0:8) :2013/12/16(月) 18:33:00.78 ID:Ujtgli350
>>504
アマレコTV→x264.exe
を超える方法があるのかとあせった〜。

ふぅ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 21:01:03.44 ID:+LN5CqdA0
windowsXPを使っていた頃は、ノートンゴーストでOSをバックアップしていて、
調子が悪くなってきたらすぐ戻せたのですが、
windows7になって、OSだけで20GBを超えるようになると、ノートンゴーストでの
バックアップイメージ作成は、時間がかかりすぎて現実的に思えません。
もう少し簡単にバックアップ、復元が可能な方法は無いでしょうか。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 21:04:00.89 ID:jFJJt9KK0
ふくげんぽいんつ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 21:15:34.82 ID:+LN5CqdA0
>>517
OSインストール+初期設定完了後の状態をずっと残したいのですが、無理でしょうか。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 21:28:47.74 ID:h5ZnPyvL0
▲▽システムバックアップソフト徹底比較△▼ No.18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1370654742/
専用スレでどうぞ

っていうか、>>518をやりたいだけなら20GBに増えようが全然非現実的でもないだろ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 21:57:10.41 ID:RBD7qDjy0
>>518
7なら、OS標準でバックアップある
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 22:07:38.19 ID:pDY+pFco0
さらっととんでもない選択肢出してんじゃねーよ、死ね
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 22:09:22.65 ID:hqHyU82S0
H264なflvをmp4に無劣化で変換できるソフトないでしょうか?
できれば複数ファイルを処理できるソフトがいいです
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 22:19:58.32 ID:fF3DhvMc0
VLC Media Player
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 22:24:23.28 ID:/nF2faTl0
>>522
HugFlash
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 22:27:47.27 ID:hnS/HAYmP
>>516
時間がかかるのはそのソフトがAFTに対応していないとかじゃね。
遅いソフトでも20GBは20分くらいだよ。
上にあるようにOS標準のバックアップ機能を使った方が楽だね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 22:43:18.92 ID:a3frM9MQ0
アプリを監視して
使用メモリー量が一定以上になったら警告してくれる
そんなフリーソフトはありますか?
強制終了の設定も同時にあれば尚いいです
使用はWin XPにてです
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 23:14:14.03 ID:hqHyU82S0
522です
523-524さんありがとうございます<(_ _)>
VLCはイマイチ使いにくかったです^^;
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 04:31:22.85 ID:J0wi/vZZ0
Win8
普段はタスクバーを非表示
キーボードであるボタンをおした時だけ表示にするソフト
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 07:00:20.28 ID:lPiKk+kz0
タスクバーのプロバティを見ろ
わからなければ何回でも見ろ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 09:03:25.73 ID:eZi85Q6O0
プロバティ?
なにそれ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 09:31:05.15 ID:Ffc5ttiZ0
出来る相棒
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 09:55:50.31 ID:DE/d2fek0
リンク切れショートカットを検索して一括修正できるソフトはないですか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 10:01:13.58 ID:mAisoTnG0
>>509,532
ノートン ユーティリティーズ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 11:36:41.51 ID:Hs2ACt320
>>522
Media Corder

★★★★アドバイス★★★★
設定はffmpeg ビデオをコピー、オーディオをコピー、コンテナmp4
で可能だと思う
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 12:20:08.63 ID:GaNKIPoT0
尻の穴の周りがかゆい
誰か止めてぇ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 13:37:30.88 ID:VNM9J3Pu0
XPで
・画像をデスクトップに枠なし表示
・サイズをある程度変更できる
・そのサイズでスライドショーができる

こういうソフトありませんか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 13:49:16.31 ID:FSg+diHw0
VLC media playerでできるかもね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 14:09:45.82 ID:VNM9J3Pu0
>>537
ありがとうございます
早速試してみましたが、小さいサイズだと黒枠ができてしまうのと
画像サイズに合わせてウィンドウも変化してしまうのが駄目でした。すみません
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 14:41:51.01 ID:aq0WQ8vc0
>>536
意味がよくわからんが、「Susie32」とか普通のソフトでできないか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 15:07:42.63 ID:VNM9J3Pu0
>>539
ありがとうございます。このソフトは限りなく私の理想に近いです
これでスライドショー中に枠やアイコンを消してしまうことができたなら、完璧でした
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 15:12:50.39 ID:tzAKfQ3e0
>>536>>538>>540
MassiGraで
表示>ウィンドウ>キャプションやら枠やら全部チェック外す
表示>表示オプション>(2)画像をウィンドウに合わせる
表示>フィットオプション>試してみて希望に合うやつを探す
スライドショーさせたいフォルダを読み込ませる
リスト>自動スライド
でどう?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 15:17:03.82 ID:tzAKfQ3e0
↑で小さい画像がwindowいっぱいに拡大されなければ、
その他>設定>表示>画像をウィンドウに合わせる時>最大倍率5000%とか大きな値にする
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 15:22:04.96 ID:ReSJnJXt0
>>535
寄生虫(ギョウ虫)です
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 15:31:30.57 ID:VNM9J3Pu0
>>541
ありがとうございます。さらに完璧に近くなりました
わがままを言うなら、キャプションの表示なしでも画像を移動できれば良かったです
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 16:11:13.94 ID:btL9Hk3R0
>>540
ArtSage
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 18:25:43.07 ID:0hyGVTCK0
>>536
ViX
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 23:31:42.19 ID:Z/QE3F750
フォルダ内にある写真ファイルから撮影日時を取得して
リネームしてくれるソフトありますかね?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 00:04:22.99 ID:1xnzVDKw0
>>547
flexible renamer
タグリネーム 写真 タグ一覧から好きに選んで

<EXIF.OriginalTime>
で撮影時間のみとか
???<EXIF.OriginalTime>
で連番付きとかが良いかな
549547:2013/12/18(水) 00:23:10.95 ID:s1lQxVjC0
サンクスです
ソフト名は聞いたことありましたがそんな機能もあるんですね
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 10:59:38.73 ID:kfQ0Lw6W0
>>549
リネームでは定番中の定番
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 16:59:01.86 ID:G/sv6NM00
任意のキーボード操作によって指定したアプリケーションのウインドウをアクティブにするソフトはありませんか?
また別のキー操作によって直前のアクティブウインドウへ戻る、なんて機能があればなお良しです。
OSはWin7 64bitです
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 17:06:31.66 ID:s1lQxVjCP
Alt+Tab
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 17:08:15.90 ID:PUJk5In10
AHK
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 17:09:13.47 ID:hyqRu5Y40
>>551と同じかも知れんがアプリケーションのショートカットを好きなキーの組み合わせに割り当てたい
ただし○○というキー操作を△△というキー操作に置き換えて起動みたいなのは嫌だ

なにかありませんか
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 17:31:41.02 ID:2ocLlm8S0
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 18:10:12.61 ID:2ocLlm8S0
>>554
>アプリケーションのショートカット
これってアプリを起動するためのショートカットってこと?
だったらインクリメンタルサーチ対応のランチャが覚えやすくて一番よさげだと思う
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 18:30:49.95 ID:hyqRu5Y40
>>556
こいつはすばらしい!どうもありがとう
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 18:58:11.59 ID:DHXCAU650
年賀状のウラに使用する画像(jpeg)を作成するためのソフトを探しています。

裏の画像を業者に送って作ってもらうので、年賀状ソフトではなく画像の編集とjpegで出力できるソフトがいいです。

画像をのっけたり文字を追加するソフトは見つかったのですが、写真の四隅あたりに花がらの枠を追加したいのですが、
それができるソフトが見つかりませんでした。

そんなフリーソフトはあるでしょうか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:34:08.25 ID:Hpm8sgao0
>>558
花柄の枠を描きたいならGimp
業者に送って作ってもらうなら年賀状ソフトでいいんじゃないの?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:37:20.90 ID:MvdrvHX/P
>>559
花柄の枠を書きたいんじゃなくて、クリック一つでいろんな枠をつけたいんだと思うよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 19:54:14.99 ID:X3A6x31lO
あるウィンドウをアクティブにした時、別のあるウィンドウの位置を変える、
またその位置の指定ができる、
というソフトはないでしょうか?

例えば、画面左側にあるファイラーの操作をしている時は、同じく左側にある動画プレイヤーの位置を右側に移動させる、
また右側のWebブラウザを操作している時は動画プレイヤを左に戻す、といった具合に
並行作業がしやすくなる、といった使い方ができるものです。

よろしくお願いします。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 21:13:34.34 ID:JFDChaM90
win7でCドライブにあるファイルをゲームインストール後と比較して、追加されたファイル・フォルダの一覧を見たいんですが
いいソフトありますか?
563yumetodo 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/18(水) 23:16:47.16 ID:Dd4x9aX20
>>558
1.お好きな枠の画像データ入手
2.色がついてないところをGIMP2かPaint.netで透過させてpngで保存
3.GIMP2かPaint.netのレイヤーにさっき作ったのと、業者が送って来た奴を読み込む
4.ふつーにテキスト書き込みで文字を書く
5.プリンターと年賀状を用意する
6.印刷
7.おやすみ

って事を >>559 氏は言いたかったのではなかろうか? >>560 氏よ。
564yumetodo 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(2+0:8) :2013/12/18(水) 23:20:07.86 ID:Dd4x9aX20
>>562
dirとfc(diffっぽく使える?)で出来ないだろうか・・・。
fcがうまくいかないならWinMerge?

Windowsにおける"diff"としてのfcコマンド http://rutoru.blog2.fc2.com/blog-entry-1284.html

・・・分からん、誰か、任せた!
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 23:24:43.67 ID:2ocLlm8S0
>>562
試したこと無いソフト勧めると叱られそうだけど
スクリーンショット見た感じではこれでできそう
http://freesoft-100.com/review/zsoft-uninstaller.php
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 00:19:54.71 ID:PJ+8INcM0
>>562
treeコマンドの結果(テキストファイル)を比較する
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 00:38:57.37 ID:ukSX8HzU0
>>562
目的に対して多機能すぎるけど追加分をリアルタイムで追跡可能
http://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/bb896645
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:36:23.03 ID:quSUMjfj0
>>562
DirBase
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 14:23:23.20 ID:BGOa+lQ70
水平方向、垂直方向の解像度が96dpiのJPEG画像を、300dpiに変更するソフトを教えていただけないでしょうか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 16:30:35.54 ID:PJ+8INcM0
>>569
原理上は不可能。
ただし、印刷サイズを小さくすれば300dpiで印刷できる。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 18:51:49.84 ID:gLDeyiQb0
EXIFのフィールド書き換えたいだけのような気がする
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 18:54:51.24 ID:lqpx73dJ0
>>569
解像度変更君
ちなみに解像度を弄っても画質が良くなったりはしないぞ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 19:08:03.23 ID:5JpiEIo4P
>>569
とりあえず額面通りに受け取れば、Photoshop使えばdpiの値の変更は簡単にできる。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 19:30:56.90 ID:BGOa+lQ70
>>572
ありがとうございます。

画質は良くならないのですか…

年賀状印刷を業者に頼んで、300dpiじゃないとダメと言われ、96dpiのものを300dpiにしようと思ったのですが…

一応その旨を伝えたら、300dpiであればいいとの単純回答で、意図したことが伝わってないのかもですね

最初から300dpiで画像出力できるフリーの画像編集ソフトなんてあるのでしょうか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 19:37:11.22 ID:lqpx73dJ0
元になるデカい画像を用意しろって話なの。
はがきサイズの300dpiの画像と言うと1800×1200ピクセル(ドット)くらいないとダメなのさ。
単純に96dpiの画像を300dpiに変えたところで印刷されるサイズが小さくなる(より精密に印刷される)だけ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 19:58:52.56 ID:IB3BwPFm0
フォトショとかでサイズそのままで解像度の変換はできるけどね
もちろん画像がきれいになるわけでもなんでもないけど
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 21:40:50.67 ID:5JpiEIo4P
印刷屋が正しくデータを扱ってるなら
その画像の解像度を300dpiに設定してやれば、勝手にそのように印刷されるよ。
ただし、印刷サイズに対して十分なピクセル数がない画像を印刷すると、ボケボケの汚い画像になってしまう。
そうなっちゃうかどうかは、その画像のピクセル数が十分にあるかどうかにかかってて、dpi設定をいくつにするかは関係ない。
で、どれくらいのピクセル数が必要かっていうと、例えば6インチ×4インチ(15cm×10cm程度ね)に印刷するのに
6×300=1800ピクセル
4×300=1200ピクセル
が必要になる。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 22:13:32.93 ID:V3s9ctxa0
Windows 7で拡大鏡のショートカットを無効にしたいんですが、
Windows自体のショートカットキーを変更するソフトありますか?

フリーウェアで常駐タイプでないものがいいです。
Magnify.exeを削除しようとしたんですが権限がどうのというエラーで消せませんでした。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 22:16:11.47 ID:V3s9ctxa0
Magnify.exeを消せました。
が、他のショートカットキーも変更したいので>>578の通りよろしくお願いします。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 23:42:22.98 ID:xpD3vE6/0
サムネイル作成ソフトを探しています。

確か、Target zoneに動画をドラッグアンドドロップをして気に入った画像をサムネイルに出来るソフト
があったのですが名前をわすれてしまったためインストール出来ずにいます。

大まかな説明ですみませんがご存知の方ぜひ教えてください。
ちなみにフリーソフトで英語のものでした。
お願いします。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 00:13:13.38 ID:k/IUYuR6P
>>580
>>6のQ8
Q8:名前を忘れてしまったんですが、〜というソフトでUIが〜でアイコンが〜で…、〜というソフト知りませんか?
A8:ここは「ソフトの名前当てスレ」ではありません。単一のソフト探しはスレ違いです。
   同様の機能を持ってるならなんでもいいというなら機能概要のみで質問してください。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 17:42:06.76 ID:q/z5mU+n0
スマホのアプリにPhotoGridというのがあります。
ttp://favroid.com/free/photogrid/
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.roidapp.photogrid&hl=ja
簡単に言うと、複数の写真を一つの画像にまとめて、背景やスタンプ、テキストなどを入れることができるアプリです。
このようなWindows向けアプリケーションはないでしょうか。

あれこれ探してはみてるんですが、どうもWindows向けだと最終的に同じことはできるけど操作が煩雑なものばかりなんです(´・ω・`)
もっとこう「これとこれとこれ!」と画像を選んだら適当に合成して、数クリックで背景やらスタンプやら入れられるものがないかなぁと思うのですが……。
Webサービスではなくスタンドアローンのアプリだとなお嬉しいです。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 17:54:18.69 ID:fEPOQbXl0
8ならストアにあるかもね
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 18:02:46.54 ID:rkY4d8oc0
別スレから誘導されてきました。

二桁のランダムな数字を、たとえば240以内に収められるよう計算してくれるフリーソフトってありますか?
VHSテープの分数がバラバラな番組をDVDに空きが無いよう無駄なく収めたい。
収録順はバラバラでかまいません。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 18:18:28.70 ID:p0Fw1d3X0
>>582
Picasaのコラージュ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 18:24:38.72 ID:PwJRs0A10
>>584
線形計画法のナップサック問題
(容量=価値 でのナップサック問題)

excelでも解ける
アドインの「ソルバー」
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 19:01:26.79 ID:6KYTmYO/0
>>585
Picasaのコラージュ便利だけど背景やスタンプは無いような
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 19:13:37.50 ID:mHYRDe0v0
ファイルのリンクがたくさん書かれたページから全てのファイルをDLしたいのですが、
いちいち右クリック→フォルダを指定してOKという操作を行うのが面倒です。
irvineを試してみましたが、ファイル名が連番ではないためうまくいきません。
weboxも試してみましたが、うまく取り込むことが出来ませんでした。

ファイルのリンクをワンクリックするだけでDLできるソフトってないでしょうか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 19:19:53.80 ID:q/z5mU+n0
>>585
Picasaは一応試したのですが、何と言いますか三枚の写真を組み合わせるとすると、
モザイクの場合は配置が単一すぎ、写真パイルでは余白が大きすぎ・・・と感じてしまいまして。
また>>587さんの仰る通り、スタンプやテキストの入力に別の手順が必要になってしまうんです。
他に試した中ではPhotoScapeというアプリが比較的イメージに近いんですが、これも組み合わせパターンが限られてまして・・・。

やはりWindows向けだと、ある程度手間暇かける感じのアプリになってしまうんですかね・・・。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 19:28:14.72 ID:grF5Gw5c0
RGBの画像データをSRGBに変更できるソフトはあるでしょうか?
591508:2013/12/20(金) 19:30:32.38 ID:iOZRuCr10
少し調べたら
http://pixloader.jp/license/

このソフトでいけることが分かりました
ただシェアウェアなのでフリーソフトがあれば教えてください
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 19:40:22.61 ID:d5NesPRyP
>>581
スレ違いの投稿をしてしまってすみませんでした。
以後気をつけます。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 19:52:32.62 ID:yhsaHJz40
>>592
「"Target zone" 動画 サムネイル」でぐぐっただけだからこれかどうか知らんけど
ttp://www.douga-soft.com/freesoft/free0708.html
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 20:14:37.46 ID:p0Fw1d3X0
>>589
画像の配置だけならCollageratorってのが移動・拡大縮小・回転、結構自由に配置できた
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se504404.html
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 21:03:31.00 ID:2vaXsSgn0
映像のみのmp4と、mp3を無劣化で結合できるソフトはありませんか
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 21:04:57.31 ID:kmxtdSOB0
また来たのか君は
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 21:07:26.72 ID:icVvfw/RP
>>595
ffmpeg
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 21:09:45.13 ID:2vaXsSgn0
>>597
すいません、GUIのやつでお願いします
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 21:33:03.08 ID:FkSz6ZX6P
マウスの各種ボタンにキーボードのキーを設定するソフトを捜しています
MouseXWを試しましたがサイドボタン2つのみにしかキーの設定が出来ません
スクロールボタンや出来れば上下スクロールにもキーを設定するようなソフトはありませんか?
600>>582:2013/12/20(金) 21:49:02.43 ID:q/z5mU+n0
>>594
ありがとうございます。
上手く言えないのですが、たいていのアプリで写真の配置について以下のパターンなんですよね。

1.大きな白紙の上に写真をばら撒いた感じ
  これが一番よくありますが、余白部分が大きくなるから、写真同士が重なるかが多くなります。
  それはそれで面白い図柄にはなりますが、サムネ表示ではわかりにくく・・・。
2.スクラップブック風
  余白は少なくなりますが、たいていが綺麗に□にスクラップされており、またパターンも少ないです。
  斜めに切ったりというのがあまりありません。

理想的なのは、こういう図柄をぽんと作れるようなアプリなんです。
ttp://app-review.jp/wp-content/uploads/2013/03/PHOTOGRID_09.png
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 22:09:33.31 ID:l9uvPxnB0
コラージュアプリはいくらでもあるんじゃないの
やたら中華アプリがおおいから、もとのオープンソースアプリがあるんじゃないかな
例に挙げたPhotoGridってのも中華みたいだし
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 22:16:25.30 ID:rkY4d8oc0
>>586
d!
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 22:26:10.52 ID:q/z5mU+n0
>>601
確かにスマホアプリなら、類似のアプリがいくらでも出てくるんですよね。
ただ、Windows向けとなるとなかなか・・・。
それこそPicasaやPhotoScapeに近いものはあるんですが、どれも少しずつズレてるといいますか。
撮ったものをチョチョイと2〜3分でコラージュ・文字入れ・スタンプ押してアップという風にしたいんですけど、どうも一つの画像にじっくり手を入れるようなものが多かったり、文字入れやスタンプは別のアプリでやらなければならなかったり・・・。
今も探し続けてはいるものの、なかなかこれだというものに辿りつけないんです(´・ω・`)
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 02:05:46.16 ID:qvUXUOy20
>>598
ffmpeg用のGUIラッパアプリを適当にググレ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 03:11:56.61 ID:QNI1/5mW0
>>599
X Wheel NT
古いけど、Win7で動いたという書き込みを見た記憶
実際に動くか分からない
不具合等は起きるかもしれないので自己責任でどうぞ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 07:26:59.47 ID:xK43+Jo00
>>599
YOさんと、ひろいけさんの組み合わせで動作しました。

インストール後にインストール先のフォルダにある「X_WheelNT.exe」を
右クリック(プロパティ)にて互換モード「Win2000」に変更。
「X_WheelNT.exe」をダブルクリックすることで、タスクバーにX Wheelのアイコンが表示される。
アイコンをダブルクリックしてマウスのプロパティを開くとタブが追加されているので、
ログオン時に起動するようにプロパティを変更。
これでWindowsを再起動しても自動起動されるようになりました。

ですって。
たまにコケるけど。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 09:48:14.78 ID:0S6GUP1s0
>>603
中華品ばっかりだね、これも中華で保証出来ないけど無料キャンペやってた
Picture Collage Maker Pro
ttp://www.picturecollagesoftware.com/giveaway/
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 10:31:23.33 ID:k/1VL3ea0
刑事ドラマでよくやってるような「2つの物の大きさや形状が同じか画像を重ね合わせる」ソフトってないでしょうか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 10:44:28.76 ID:P/YMCnZdP
関連付けでテキストファイルなどを開く時一回だけ許可して
その後ファイルを閉じたりしても
二回目以降は開こうとしても開けないようにするアプリないでしょうか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:17:47.80 ID:apmfdB6D0
>>608
ウィンドウ透明化
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:32:15.78 ID:wAr4kMhP0
レイヤーの透明度設定できるやつならなんでも
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 13:05:48.43 ID:51URaabt0
ソフトウェアをインストールした時に
レジストリを変更するものがありますが、
どこのレジストリを変更したか知りたいので
リアルタイムでレジストリの変更をモニターしてくれるソフトってありませんか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 13:07:33.11 ID:dpawZvIp0
ProcessMonitor
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 14:00:24.32 ID:y+WSnPBp0
ドライブ直下のデータ全てをリアルタイムに同期させるソフトウェア
ソフトウェアRAIDなんてたいそうなものでなくイメージファイルでなく
例えばあるドライブとドライブを単純に一方同期させるものでいいんです。
フォルダレベルのは結構あるのですがドライブ直下のデータというのがなくて・・・
システムのバックアップは不要なのでデータ同期だけが目的なのですが
ないでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいませんか?是非教えてください。お願いします。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 14:33:39.97 ID:ZcFokO+e0
タスク・スケジューラー
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 15:42:58.23 ID:fu1m6CSx0
メディアプレイヤーでビデオを再生しながら、字幕をエディタに打ち込むとします。
何度もポーズボタンを押すことになるのですが、エディタからフォーカスを切り替えずに
メディアプレイヤーのポーズボタンを押す、または一時停止のショートカットキーを押したことに出来ないでしょうか。
エディタ上で例えばctrl+8キーを押すと、メディアプレイヤーが一時停止するという感じです。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 15:52:53.87 ID:VuxM9CmA0
AutoHotKey
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 15:54:17.54 ID:VuxM9CmA0
の前にプレイヤーでグローバルショートカットを設定できないか確認。
VLC media playerは可能。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 16:56:13.52 ID:fu1m6CSx0
>>618
プレイヤーにグローバルショートカットはないみたいなので、AutoHotKeyを試してみます。
ちょっと見たけど、使いこなすのにたくさん勉強しないといけない感じですね。
とにかくありがとうございました。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 17:04:39.86 ID:5fd+Nrpg0
Winampはグローバルホットキーに標準対応してる
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 17:06:51.26 ID:dpawZvIp0
Winamp
十数年の歴史に幕
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 17:08:16.18 ID:ZT2zGplr0
他のウインドウの裏に隠れてしまったエラーや警告ダイアログを一括して最前面に出してくれるソフトはありませんか?
特にWin7は「デスクトップの表示」機能を使ってもダイアログだけを表示させるという事ができないため、
面倒に感じます
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 19:17:59.62 ID:wRt6meS/P
>>614
ARCserve RHA
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 19:30:37.90 ID:WR9OBcCd0
フォルダ内に複数個のjpegファイルが入っていてそのうちのいくつが破損して開くことができないのですが
この破損したファイルだけ自動的に削除してくれるソフトってないですか?
 
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 19:50:48.27 ID:aCLn7QhN0
>>624
コマンドプロンプト
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 19:58:15.96 ID:k/1VL3ea0
>>610-611
ありがとう。やってみます。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 12:43:54.19 ID:utivxV3U0
フォルダ名と同じ名前のtxt(中身は空)を各フォルダ内に一括で作成できるソフトはあるでしょうか?
windows7です。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 12:52:46.96 ID:oDjeghLN0
>>627
専用ソフトはないだろう

1 batファイルで自作
2 renemoみたいなメモ帳型リネームソフトでパス付きリネーム
3 flexible renamerでゼロサイズtxtファイルをフォルダ名に変更
4 何らかのスクリプト自作

1か4が一番ラクだろうが難易度高
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 12:56:28.39 ID:ZomI3Lla0
楽なのに難易度高ってのも不思議な言い回しだな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 13:03:06.32 ID:pMZoe2Tg0
(一度作ってしまえば後々フォルダ構成などが変わっても使えるから)一番ラクだろうが
(漏れなくちゃんと動作するものを作るのは)難易度高
って読めるだろJK
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 13:54:19.50 ID:IoQ7rCvB0
Win8.1でメトロアプリのサイズを制限するツールないですか
タスクバーが常時表示されてるようにしたいです
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 15:48:28.10 ID:V/EmwaT90
8.2で可能になりますので来年の春までお待ちください
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 19:11:18.92 ID:kvhEUJKu0
@echo off
for /r %1 %%i in (.) do copy nul "%%~fi\%%~nxi.txt"

に最上位フォルダをドロップ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 00:22:50.62 ID:p7D+BKmj0
rmの動画を無劣化でwmvかaviに変換できるソフトありませんか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 00:28:54.55 ID:4Zg1kzPQ0
>614
遅レスだが「ハードリンク」「シンボリックリンク」「ジャンクション」でググれ
636 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/23(月) 01:09:07.43 ID:9asEpGpRP
>>634
それはないから安心してあきらめてOK
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 01:29:32.89 ID:VxID4tPE0
>>636
aviならrv40とかのままぶち込もうと思えばぶち込める
どっちみちrm再生できるようなデコーダ使ってくれる動画プレイヤーがいるけどな
それに最悪無圧縮って手もある。

というわけで
>>634
ffmpeg
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 09:31:32.14 ID:0MjLryyv0
>>635
馬鹿乙
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 10:02:37.89 ID:MIWbVZUn0
>>635
ありがとう
でもこれを理解しても結局どうしようもないですね?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 10:13:36.63 ID:KySaFunp0
>>612
レジストリ番犬ロン
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 10:14:43.34 ID:KySaFunp0
>>630
JKと散歩したい
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 11:30:31.60 ID:dh1D413C0
ALFTPというFTP鯖を使っています。
これは毎回手動で鯖を起動しないとならないのですが、
同じFTP鯖機能を持ち、かつ同様に簡単な設定で使えて、
OS起動時に自動で鯖を起動してくれるソフトを教えて下さい。
ALFTPをOS起動時に自動起動する方法があれば、その方法を教えて下さい。
よろしくお願いします
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 11:38:16.04 ID:L5td6ADl0
>>642
タスクスケジューラーじゃダメなの?知らんけど
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 11:53:33.16 ID:dh1D413C0
>>643
たしかにそれでALFTPは起動するんですが、このアプリは鯖としても
クライアントとしても使えるもので、アプリ起動後に手動で鯖起動を
してあげないといけないのです
しかも最小化でタスクトレイに移動してくれないので、結構じゃまだったりします
使いやすくわかりやすいので重宝してるんですが、このあたりの不便さが
ネックになっています
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 12:06:25.52 ID:jXMO65b80
>>644
Microsoft FTP Serviceは?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 12:26:38.81 ID:xOSDQsZ00
まず同じ機能を知ってる前提なんですね
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 12:33:43.71 ID:TU+9Hd3m0
〜と同じような機能を持つソフト、という質問はNG
必要な機能は具体的に
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 13:48:26.70 ID:InAPQbOS0
>>645
機能てんこ盛りで使い方がわかりません
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 14:36:53.33 ID:MlSh96cI0
>>614
ルートディレクトリに大量のファイルを置く人がまだいるんだ……
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 14:38:09.31 ID:MlSh96cI0
ごめん
俺も置いてたは
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 16:58:04.35 ID:QH4XGyVXP
>>649
ドライブ直下のフォルダもデータですよね
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 17:19:56.09 ID:xOSDQsZ00
ただのDiskMirroringだろ
別に珍しい用途でもなんでもない
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 19:07:18.08 ID:TE8/wHbf0
aviのまま動画のmp3の音量をMP3Gainみたいな感じでいじれるソフトないですか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 19:27:40.23 ID:9asEpGpRP
aviのままっていう意味がわからないんだが・・・・
コンテナから取り出さずに加工とか無理だべ?
てか、加工するってことはその時点でコンテナから取り出すことと同義。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 19:32:10.63 ID:zA9ophHt0
非常駐の画面キャプチャソフトはありませんか?
exeを押して指定フォルダに画像保存みたいな
欲を言えば範囲指定機能があると嬉しいです
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 19:58:05.35 ID:uNYgurdU0
>>655
IrfanViewのコマンドラインからできる
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 20:12:39.44 ID:OvDFn1mK0
raptureおすすめ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 20:25:28.53 ID:TE8/wHbf0
>>654
内部的には動画と音声分離して音声だけいじって再結合してくれるソフトってことになるのかも知れないですが。
MP3Gainみたいに劣化なしで変換してくれるとうれしい。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 21:43:11.54 ID:zA9ophHt0
>>656
まさに求めてることができました
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 21:55:14.72 ID:QytuwasF0
ディスクトップのキーボードとマウスを
タブレットPCで使いたいんですがありますか?
ネットワークで2台ともつながってます
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 22:03:58.10 ID:nvDdH5LNP
リモートデスクトップ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 22:19:08.91 ID:27aUVVUT0
OS入れなおすときに便利なソフトがあればどんなものでもいいので教えてください
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 22:32:50.21 ID:knt8oQYU0
SP+メーカー
RT7lite
Winreducer
YUMI
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 23:07:19.08 ID:nFQp/ey/0
音声ファイルMP3やWAVの無音部分を自動削除できるソフトで
複数ファイルを一括処理できるものはありますか?
Wavosaurという非常に優れたソフトがあるのですが一括処理はできず
1ファイルずるしなければならないようです。
ご存じの方ご教示ください。お願いします。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 23:13:24.50 ID:CkIlZTMD0
http://i.imgur.com/dw3XZOQ.png
こんな感じで、webブラウザ上からマウス操作で画像をさくさく保存できるソフトを教えて下さい
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 23:22:02.99 ID:1qPoBEjl0
それとまったく操作性が違うけど
FireFox+Save Image in Folderアドオンでいいんじゃね?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 23:22:40.30 ID:BKB2Racb0
法に触れるのはスルーってことで
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:01:25.45 ID:4lLieNF50
>>661

いや画面とかいらないんで
キーボードマウスが接続されているように操作したいです
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:04:53.75 ID:5H09LeGJ0
>>662
イザというときにknoppixも用意しとけ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:58:16.77 ID:VT0gXoo10
defrag /a c: > filelist.txt
みたいに使えるコマンドラインのフラグメントファイルリストアップツールないですか
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 03:50:25.09 ID:loxSdxA00
>>660
Synergyとかその手のマウス・キーボード共有ソフト。
>>668
やってる事はVNCみたいなリモデスの画面抜きだからリモデス関連のソフトでも出来るかもしれんし間違いってほど間違って無い気が
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 08:29:00.72 ID:iHibUTog0
どうみても間違いです。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 12:33:18.78 ID:AwU5BXNN0
Win8で休止状態から復帰するとスタートアップで起動させた常駐アプリが
タスクトレイにアイコンのマークがあるのに反応しなくなるのですが
(ショートカットでモニタの電源オフにするソフトとか)

何か解決する方法やソフトはないでしょうか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 12:36:02.62 ID:i1GgU8Gq0
そのソフトだけ反応しなくなるならそのソフトのバグだろ
全部反応しなくなるなら汎用的な対応を考えるだろうけど
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 14:39:05.21 ID:Uj9UmknI0
レノボの、EE Boot Optimizerのようなフリーソフトありませんか?

会社のPCがレノボで、
導入時よりインスコされており
先日ふと初めて起動させて見たら
劇的に起動が早くなり、
自宅PCに似たようなの使いたいです。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 14:45:13.76 ID:bBRnmuoE0
TweakMe!で設定したらいいよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 16:11:21.03 ID:7M3tjOfi0
>676さん
Twea kMe!
検索しましたが、
出来れば、日本語化になってるのでありませんでしょうか?
私もいまいちですし、家族はさらに低スペックなんで・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 16:54:10.67 ID:5H09LeGJ0
>>677
TweakMe!でも足りないような低スペのPCなの?
ちょっと家族のPCのスペック書いてみてよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 17:10:12.52 ID:079dgs0e0
>678さん
低スペックはPCではなく脳内です。
ま、PCも3年目ですが・・・
メモリーが2GBなので、原因もわかってるんですが・・・

出来れば日本語化ななってるソフトがあると
精神的に安心なんです。スンマソン

少し調べましたが、TweakMe!は

一般
マウス
エクスプローラ
コモン ダイアログ(「開く」や「保存」で開くダイアログ)
タスクバーとスタートメニュー
デスクトップ
マイ コンピュータ
コントロール パネル
テンプレート
Internet Explorer
コマンド プロンプト
ログオン
アクセス権の設定
修復

をカスタマできるそうですが、
PC起動に関しては、どれなんですか?
ログオン?

いまいち、詳しい解説も見つけれない・・・
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 17:20:13.81 ID:9UCRlVBb0
天気予報のアプリでなにかよいものあります?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 17:22:09.08 ID:bBRnmuoE0
タスクトレイに天気予報
682673:2013/12/24(火) 18:31:09.73 ID:xpQdyQD70
>>674
あくまで例えだから一つってわけじゃないかな
他にはキーボードのショートカット系のアプリとか
なーんか対策ないものか
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 18:52:49.71 ID:fZeIrqBi0
画像掲示板等で同じドメインの複数ページを開いてるようなとき、
タブを右クリックで開いてるページ一覧が表示されて、そこからタブを選択できるような
ブラウザorブラウザ拡張ないでしょうか?
684664:2013/12/24(火) 20:40:49.10 ID:xzGnnF/+0
どなたか>>664のソフトをご存じの方いらっしゃいませんか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 20:48:48.70 ID:n5ctlqWJ0
画像ファイルをスライドショーで閲覧できる。
スライドショーもウインドウ表示ができる。
大きい画像も小さい画像も枠一杯に表示できる。
縦長画像が2つ並ぶときは2つが枠一杯に表示される。
できればマウスを置くと一定の範囲が拡大表示される。

こんなソフトありませんか。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 21:06:28.34 ID:0VgTVJwG0
>>684
一括処理ぐらいならマクロ組んですれば?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 22:53:07.80 ID:R26SdIzw0
>>665です。
>>666さん、早速使ってみます。ありがとうございました
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 23:11:00.51 ID:FLrJvOU80
>>685
一番下以外なら大抵のコミックビューアでできるんじゃないかな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 23:45:08.65 ID:YBOn75qu0
>>685
Hamana彩京電鉄
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 23:56:43.45 ID:VWJozCx+0
リア充を爆破できるソフトありませんか?モテなくて辛いんです
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 00:28:52.84 ID:fvoa5OCD0
悔い改めよ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 00:36:20.73 ID:UIvpec6L0
>>688
>>689
ありがとうございます。早速使ってみます。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 01:54:54.45 ID:2UOKvn9Y0
クリスマスプレゼントだお

【!ninja】忍法帖テスト専用test【質問OK】198忍
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1384872135/
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 02:16:07.07 ID:PMjif4730
画像をいちいち右クリックから名前をつけて保存を押さずに保存できるソフトはありませんか。
スペースバーを押すとカーソルが乗っている画像が指定のフォルダにダウンロードされる、といったようなものを探しています。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 06:19:21.52 ID:RpT5nvLI0
windows 7使ってます。
登録した複数のソフトをワンクリックで終了させるソフトでオススメありますか?
KillProcessはうまく作動しませんでした。。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 06:22:40.07 ID:n6XzXeSq0
電源ボタン
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 06:27:01.37 ID:RpT5nvLI0
>>696
そのまま作業したいソフトがあるので、それはちょっと……(´・ω・`)
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 06:31:05.92 ID:RvRPlZSf0
片方のチャンネルにしか音声が入ってないっぽいファイルがあるんですが、
モノラルでよいので左右両方のチャンネルに入れてくれる
or両方のチャンネルで再生してくれるフリーソフトないでしょうか?

他のファイルは左右ちゃんと再生されるのでPCの問題ではないです。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 07:08:30.68 ID:7tfcFh6hP
Media Player Classic
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 07:18:45.34 ID:kkg4/O0r0
>>695
Taskkill

batファイルでこのように記載して使用する
-------------------
Taskkill /IM ソフト1.exe /F
-------------------
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 08:29:29.59 ID:RpT5nvLI0
>>700
ありがとうございます。バッチファイルの作り方勉強しますね!
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 10:56:51.18 ID:RpT5nvLI0
>>700
無事、のぞみ通りの挙動をさせることができました。ありがとうございました!
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 11:40:00.21 ID:vKdgTvBy0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 11:58:08.62 ID:yuof7Y0V0
>>702
実現できて良かったね

>>703
シェアウェアだが秀丸メールは?
http://www.forest.impress.co.jp/img/wf/docs/565/129/html/image1.jpg.html
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 16:04:46.99 ID:00EeAxK40
ロゴわろたw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 20:57:12.56 ID:uv0eH8Rl0
クリスマスに独りでも寂しくならないようなソフトを頼む
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 21:00:08.47 ID:LYBpc3H90
自動操作系お勧め
勝手に作業してるPCみてると和む
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 21:11:02.25 ID:fvoa5OCD0
素敵過ぎて涙がでらあ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 21:35:49.06 ID:m0zk1fY90
あるプログラムの設定ファイルがどこに保存されているか調べられるソフトを教えてください。
プログラムによるファイルの入出力を監視すれば良いと思うのですが、
process monitorでは一瞬のファイルの入出力を、監視することができないようです。
何か良いソフトウェアはないでしょうか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 21:50:08.85 ID:fvoa5OCD0
設定ファイルの場所が分からないのに設定ファイルは存在するって根拠があるのか
レジストリだったりしねえ?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 22:19:01.80 ID:53D1N28J0
>process monitorでは一瞬のファイルの入出力を、監視することができないようです
本当に設定ファイルが存在するなら使い方が間違ってるだけ
原理的に一瞬だろうと何だろうと監視漏れは起きない
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 23:30:49.90 ID:+vrsNQOO0
使い方の問題で出来ない事にされてはいくら紹介しても無駄だしなあ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 05:41:54.77 ID:EzeH4cuM0
  南スーダンの現況


    クロイツナミ!!
甲甲甲甲甲甲甲甲甲甲甲 
←ブチキレ反乱軍(実は大国・北スーダン軍、機甲部隊も保有) 


     ◎ 
← 韓国軍 With 避難民1万人 
タマがないニダ!、日本人至急助けるニダ



凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸凸 
←石油地帯を奪い返したい、殺る気満々な南スーダン政府軍
    ウテ!!



甲――  ――甲 (神出鬼没な、反政府軍の遊撃隊)



凸凸凸凸  
南スーダン政府軍最終防衛線 首都ジュバ防衛部隊
ジャッジメントですの!


【●】
ジュバの自衛隊PKO駐屯地 
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 05:42:59.30 ID:EzeH4cuM0
すまん誤爆した
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 09:44:11.52 ID:ODP0+g2L0
タイトルバーを拡張するようなソフトで、
タイトルバーにそのアプリケーションの音量を調整できるボタンとかがついてるようなのってありませんか?
マスターボリュームをいじるようなのはあるんですけど、
Vista以降でできるようになった、アプリケーションごとの音量変更をいちいちSndvol経由じゃなく、
タイトルバーかどこかから直接できたらいいな、って
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 09:58:43.72 ID:cdu38fKS0
>>715
ボタンは増やせないけど、タイトルバーでホイール操作ならVolume2
設定のウィンドウキャプションがタイトルバー
http://www.gigafree.net/media/volume/volume2.html
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 11:29:09.57 ID:05J5yga20
タスクバーに埋め込むやつでいいならVolume Deskbar
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 13:25:33.83 ID:3naNFhUq0
@icon変換というソフトで画像→背景透過処理→アイコン変換ができるのですが、
透過部分を手作業でちまちまドット打ちしていかなければいけないようで大変なので
透過処理をある程度自動処理してくれるようなソフトはないでしょうか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 13:41:53.71 ID:3naNFhUq0
すみません解決したんでもういいです
720yumetodo 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(2+0:8) :2013/12/26(木) 14:20:05.97 ID:dxN7hFye0
>>588
Firefox+DownloadThemAll!では出来ないか?


>>595
UniteMovieで出来ないだろうか?

>>662
再インストールの前に、バックアップするべきもの http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n104425?fr=spn_tw_share_nt
721yumetodo 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/26(木) 14:36:21.44 ID:dxN7hFye0
あらかじめコピー元とコピー先が決まっていて、ボタン一つでコピー(処理先にあって処理元にないファイルを消す機能がついていないもの)出来るもののうち、
コピーにFFC.exe
を使えるものはありませんか?
なお、残り処理時間(GUIのコピーツールならどれでも付いてるようなもの)が出なければ話になりません。

自動同期はあってもなくてもいいです。

バッチでもいいんですが、書き方が分からんので。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 14:51:10.84 ID:SH+pTBks0
>ついていないもの
この部分がよく分からないんだけど。

FFCを使って1クリックでコピー元とコピー先を指定したコピーを実行したいだけ?

>バッチでもいい
この場合は残り処理時間は表示されなくていいの?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 15:44:44.72 ID:mdFSd+cc0
>>721
起動したらコピーを始める
@start "" C:\Program Files\FireFileCopy\FFC.exe "コピー元" /to:"コピー先"

キーを押すたびコピーを始める(タイトルバーの×で終了)
:s
@start "" C:\Program Files\FireFileCopy\FFC.exe "コピー元" /to:"コピー先"
@goto :s

どっちか拡張子を.batにして保存、起動すればいい。FFCのパスは適宜変更
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 16:30:31.79 ID:ODP0+g2L0
>>716
ありがとうございます
結構いい感じではあるんですが、
・一部タイトルバーでない箇所でホイールを回しても誤爆する
・別のアクティブでないアプリのタイトルバーでホイールを回しても、音量が変わるのはアクティブなアプリのやつ
という感じなのがなんかやりにくく感じました
でも他にあんまりこういうのないようですし、あるってだけでも大助かりです、ありがとうございます

>>717
それってアプリケーションごとに音量変えられないような…
もしかしたら同名の別ソフトだったり???
725yumetodo 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/26(木) 18:23:02.12 ID:dxN7hFye0
>>722
FFC.exeにある同期モードじゃないよ、という事で、その理解であってます。

バッチでも残り時間って出せましたっけ?そもそも。シングルタスクでは無理だったような・・・。

>>723
明日検証します。しばしお待ちを

ベリファイのオプションは・・・
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/help/comline.htm
[/vf or /vfl or /-vf]

どれだろ?/vfでいいのかな?
726yumetodo 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(2+0:8) :2013/12/26(木) 18:23:54.75 ID:dxN7hFye0


下にちゃんと書いてあった・・・。

/vf or /vfl or /-vf
ファイルがきちんと書き込めたかどうかベリファイします。(→拡張処理)
/vflではベリファイの副産物としてハッシュリストを出力します。
/-vfはデフォルトでベリファイが有効になっている処理先(ドライブ設定による)に対し、ベリファイを無効にします。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 18:28:25.75 ID:SH+pTBks0
ここはお前の日記帳じゃねえんだよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 21:10:18.99 ID:tc8hThJp0
複数のバイナリファイルを比較できるソフトはありませんか?
ファイルAとBで相違が無くCとは相違がある箇所を調べたいです
3つ以上のファイルを条件付で指定できるものが理想です
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 04:47:02.75 ID:30fSVdiT0
スケジューラで、ガラケーと同期できるソフトはありませんか?
Webアプリでいいじゃんはナシの方向で
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 08:38:52.31 ID:CcP8jjaa0
webアプリでいいじゃん
なんでダメなの?
ヴァカなの?
死ぬの*?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 08:39:27.74 ID:CcP8jjaa0
>>729
お前ムカツクからさ、消えろよ
webアプリあるんだからそれ使えよアホ
さっさと失せろks
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 08:39:58.88 ID:CcP8jjaa0
>>729
ゴミ
ヴァカはおとなしくwebアプリつかってろ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 08:54:04.00 ID:iUXHxVct0
一言オフラインでも使いたいって理由というか要件書けばいいのにね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 09:40:10.83 ID:helOxqpX0
ナシというならその理由は書くべき
なぜならそれは答える側の参考にもなるから
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 09:46:59.13 ID:X4D16KRB0
答える側の事など考えないのが教えてクンクオリティ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 10:17:46.66 ID:4nYwlo790
画像の上に違う画像やテキストなどのいろいろな素材を追加できる画像編集できるソフトで、ソフトを終了したあとでも編集途中から再開できるソフトを教えていただけないでしょうか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 10:54:53.57 ID:k2gGosxX0
>>734
>なぜならそれは答える側の参考にもなるから
答えられない奴に限ってこういう事いうよね。

>>735
質問している側の事を考えていない教えたがりちゃんクオリティ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 12:46:10.39 ID:aX3ALvvg0
>>737
何でも答えられる君が模範的なレスをしてあげて
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 13:03:07.79 ID:2hpjZbCW0
>>737
回答はよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 13:12:52.85 ID:k2gGosxX0
>>738-739
お前のIDで質問したらな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 13:20:53.59 ID:H79xLMmP0
>>740
今は特に質問することはないが
他の人が困ってるから回答してあげろよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 13:33:11.98 ID:k2gGosxX0
>>741
命令されたので回答するのやめた
お前のせいな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 13:41:17.97 ID:zO6PT5zGP
特定のソフト(プログラム)を起動する時だけ常駐ソフトのAとBを停止するようなソフトはありませんか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 13:46:30.33 ID:H79xLMmP0
>>742
どう見てもお前のせいだろ
質問者でもない癖に、答える側を煽ると、こういう結末になるのは明らか
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 13:51:13.48 ID:iUXHxVct0
>>743
停止ってのがどういう意味なのか…
強制終了でいいのならその特定のソフトの起動にバッチファイルを使うようにすればいい。

taskkill /F /IM 常駐A.exe
taskkill /F /IM 常駐B.exe
start 特定のソフト.exe

場合によっては/Fはいらない。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 13:52:03.23 ID:k2gGosxX0
>>744
>答える側を煽ると、こういう結末になるのは明らか
そうだな、お前が煽ったから答える側のオレが回答をやめたんだよな
回答は書いてあるからお前が詫びたらレスしてやるよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 13:52:48.73 ID:A9VUiBWy0
とりえあず死ね>>746
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 13:55:33.51 ID:H79xLMmP0
>>746
何の回答か知らんが、おれは要らんので詫びる必要も無いな
おれは回答側なんで
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 14:02:25.26 ID:k2gGosxX0
>>748
お前は>>741で自分が言った事をもう忘れた鳥頭ですか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 14:07:42.87 ID:zO6PT5zGP
>>745
それだと特定ソフトを終了させた後も常駐A,Bは停止したままですよね?
特定ソフトを起動する時「だけ」停止したいので私の望む形ではありません、すいません
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 14:10:43.91 ID:H79xLMmP0
>>749
ああ、そうだな鳥頭だったよ
だれもその回答を望んでないと思うよ
もう寝るわ、夜勤だからな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 14:49:25.51 ID:iUXHxVct0
>>750
終了させてまた起動するだけなら
taskkill /F /IM 常駐A.exe
taskkill /F /IM 常駐B.exe
start /WAIT 特定のソフト.exe
start 常駐A.exe
start 常駐B.exe
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 18:31:05.23 ID:2X+YvWKL0
ニート同士のクソどうでもいい言い争いはこのスレの名物だなw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 18:49:08.61 ID:M36H223C0
なんで皆馬鹿の相手したがるのか
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 19:01:36.79 ID:BXizApuo0
君と同じ理由だろ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 19:45:25.19 ID:qMjQPZYN0
デジカメの写真が日付別、旅行等、ジャンル別のフォルダに大量にあるのですが
中には4800ピクセルの物もあります、しかし、そんな大きさは必要ないので、大きい画像だけを一括してリサイズしたいのですが
沢山あるフォルダの中を一つ一つ見てExplorerのカラムで大きさを確認することが大変苦痛です

写真が入っているフォルダを指定するだけで、以下のサブフォルダの中にある大きい画像だけを、指定したサイズにリサイズすることが出来るソフトを探しています
中には古い携帯カメラの640ピクセルの写真データも含まれています、それらの小さなデータは無視するといった事が可能な画像リサイズソフトです

どなたかご存知であれば教えて頂けませんでしょうか
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 20:03:04.48 ID:xbkoHYxXP
縮小専用。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 20:10:47.43 ID:bh7WuiJyP
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 21:06:55.50 ID:qMjQPZYN0
レス有難う御座います、藤と縮小専用を試してみたのですが、ファイルの上書きはできますでしょうか?
最初は元ファイルが消えないように試しながら使っていたのですが、画質を確認できれば一気にリサイズ、上書きしたいと思っています
ファイル名が変わってしまったり、別フォルダを作って別の場所に作成されると、元の名前に戻す、元ファイルを削除、移動する、という作業が必要になります
少しのデータなら問題はないのですが、なにぶん沢山あるので、それらをせずに済む方法はないものかと思っています

説明不足ですみません、要点を上げると
:フォルダを指定するとサブフォルダまで指定できる
:上書きできる、リネームしなくて済む、別フォルダを作成しなくても良い
:90度回転している物もあるので、長辺を基準にピクセル数を指定できる
:指定したピクセル数に達しない小さな画像は無視する
となります
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 21:35:58.70 ID:bh7WuiJyP
藤は
・上書きできる
・サブフォルダまでリカーシブルに処理できる
・長辺基準・短編基準でピクセル数の指定ができる
・縮小サイズするサイズより小さい画像を拡大しないというオプションがある(※)
※ただし、縮小サイズより大きいけど、ある程度の大きさまでは処理しないということはできない
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 21:39:07.63 ID:N0DdMQDO0
特定の文字列を延々baiduで入力し続けるソフト
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 21:41:52.77 ID:BXizApuo0
怒ってんの?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:14:52.09 ID:AdBpDnCg0
>>761
baiduのサ−バを溢れさせて反撃する戦略ですね
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:49:20.21 ID:iob1f46C0
>>759
高速処理したいなら、Ralpha がおすすめ
要点の2番目と3番目は問題ないかな。1番目も同じフォルダに出力の設定がある
4番目については、サイズ順で並び替えて、小さいのをリストから一斉削除すればいいと思う
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:06:01.65 ID:qMjQPZYN0
>>760
有難う御座います、藤で可能なのですね
ファイル名の生成規則でどうしても1つ上のフォルダに作られてしまうのですが
何とか頑張ってみます
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:07:32.95 ID:qMjQPZYN0
>>764
試してみます有難う御座います
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:08:13.71 ID:jLxrpYtX0
XnViewの一括変換でも出来るよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:21:53.19 ID:bh7WuiJyP
>>765
マニュアルに出力の記述方法があるんで見るといいよ
元のファイルのフルパスを入れてやれば、そのまま上書きしようとする
名前衝突を解決しなければ実際に上書きする。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:44:30.01 ID:pGhXX5Pw0
画像処理はpythonにpyimageというモジュールを追加したらスクリプトで細かく制御できて便利だった
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 00:17:31.04 ID:5nq1ALoW0
画像のランダム表示でフォルダまたいで飛べるビュアー無い?
ABCDって各100枚入ってて
A23→B47→C04→C90→A25→D87→D67みたいな感じで 
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 07:25:38.86 ID:5fWa4OU+0
WinXPで使用できるもので、時間を入力すると入力した時間の終わる日時を出力してくれるソフト
(時間の基準はPCから)
例】 @123(時間)と入力 → 1月23日4時56分
入力する物が複数ある場合の対策で番号等で識別出来たり入力をリセット出来たり出来ると良いです

なるべくはフリーソフトが希望です、有りますでしょうか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 07:32:07.20 ID:b620ow0C0
>>771
その例はちと難解w
123時間がなぜ1/23 4:56 になるのか分からない
何か規則性があるなら例を複数出すか、その入力が必要な背景を具体的に詳しく説明してほしい
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 07:33:13.93 ID:T1KW2/12P
表計算ソフトならなんでもいいんじゃないかな?
フリーだったらOpenOfficeとか
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 07:39:44.41 ID:5fWa4OU+0
>>772
123時間後を表示する例で表示方法を日時でと言う意味です
普通に入力した時間から計算してくれればおkです

>>773
表計算系のソフトは無いですが機能的に有るのなら考えます
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 07:51:24.77 ID:T1KW2/12P
>>774
いえ、無理に使うことはないと思いますよ。
他に良いソフトや解決方法が提案されるといいですね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 08:08:50.22 ID:G7jjIysy0
>>774
123時間後とは5日と3時間だろう
基準となる1月18日1時56分はどこから出てきたか説明してよ
それとも123時間と入力したら5日と3時間を求めればおk?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 08:09:56.26 ID:rpbXEFU90
>>770
irfanviewとか。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 08:12:37.16 ID:T1KW2/12P
>>770
あ、Picasaでもできるやね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 08:20:04.84 ID:7Z88BAA30
>>776
入力した時間から(指摘の5日と3時間)求めてくれればおkです
時間のみで分・秒は無しです
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 08:29:39.54 ID:b620ow0C0
>>774 >>779
〜時間後ねw おkおk。スマンね
それなら書いてくれてる通り、普通に表計算ソフトでいいでしょ
計算は問題なくできる。

あと
>時間のみで分・秒は無し
ってのは表示形式で必要な形にすればいい
ただし、時間の切捨て・切り上げとかという話になると関数なしではきついかな
3時間35分は3時間でいいのか、4時間になってほしいのか、まで必要ならね
781664:2013/12/28(土) 11:37:55.31 ID:aLj4EvDS0
664 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2013/12/23(月) 23:07:19.08 ID:nFQp/ey/0
音声ファイルMP3やWAVの無音部分を自動削除できるソフトで
複数ファイルを一括処理できるものはありますか?
Wavosaurという非常に優れたソフトがあるのですが一括処理はできず
1ファイルずるしなければならないようです。
ご存じの方ご教示ください。お願いします。

>>686さん
ありがとうございます。

上記の質問をさせていただき,>>686さんに一括処理をマクロで組めばよいと回答をいただきました。
プログラミングの知識など全くないのですが
参考となる図書またはホームページがあればどなたか教えていただけないでしょうか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 12:14:13.17 ID:h/HZ1fTK0
>>779
Webアプリならあった
keisan.casio.jp/exec/system/1187769943
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 12:19:23.16 ID:h/HZ1fTK0
>>779
M電卓というもので出来たよ
右クリック→日付・時間計算→時間+/-時間→上の時間のところに123と入力→下に5日と3:00:00って表示される。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 14:17:00.98 ID:6zKa+EVu0
OSはvistaを使っていますがタスクバーの端にある時刻表示を
日付と時刻の二つ表示させたいのですがPC起動時に自動で起動して
両方表示してくれるソフトありませんか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 14:22:57.77 ID:R3qJ3Yql0
>>784
TClock Light 改造版
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 14:25:48.88 ID:T1KW2/12P
画面下端のタスクバーの上辺をドラッグして、タスクバーを三段にすると曜日と日付が表示されます
また、タスクバーを画面左右の端に縦に配置しても曜日と日付が表示されます

多分、タスクバーを画面下端に配置して、一段で日付と時刻を表示したいのだとは思いますが念のため
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 14:42:56.60 ID:zaGclvmU0
TClock
多分vistaでも使えると思うけど使えなかったらすまん
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 15:12:10.43 ID:6zKa+EVu0
>>785>>787
一応探してこれは入れて試したんですが
PC起動時に自動でソフト起動して欲しいのですが起動する項目などもないんですよね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 15:15:17.93 ID:QbzJcQEp0
>>788
これ読んで勉強しろ。Windowsの基本の基本の基本だから覚えておくように。
http://www.wanichan.com/beginner/pc/basis/win16.htm
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 15:32:02.48 ID:zaGclvmU0
>>788
いやプロパティに普通にあるしHelpにも載ってるよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4767191.jpg
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 15:42:04.89 ID:6zKa+EVu0
>>789
本当にありがとうございます。


>>790
ヴィスタからなのかそのボタンはないですが
>>789氏の教えのお陰で出来ました。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 15:42:44.51 ID:GXYXWZx/0
タスクバーは左に限るよな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 16:03:47.86 ID:b620ow0C0
>>791
多分、OSの問題じゃなくて、入れたやつにはスタートアップの設定がないだけだと思う
TClockは派生版がいくつもある
せっかく理解したのなら、不要なものをスタートアップに登録してそうな気がするから整理すると起動が速くなるかも
794779:2013/12/28(土) 16:05:52.61 ID:ir+kQfYu0
ID:h/HZ1fTK0さん、参考(インスコして確認)にしてみます あいがとう
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 16:39:26.85 ID:5nq1ALoW0
>>777
サンキュー
テキストファイルでファイルリスト保存までできるのね
こりゃいいや
何年か前までirfan主力にしてたのに気付いてなかったw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 17:06:43.58 ID:h/HZ1fTK0
>>794
なんでアンカ打たずにID書いてんだ煽ってんのかコラ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 17:11:23.59 ID:NV4/MVl20
短絡的だなおい
一連のあんたの回答に礼言ってんだろ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 17:27:08.97 ID:kfVlmfjt0
普通にお礼言ってるようにしか見えないのにw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 17:41:30.79 ID:h/HZ1fTK0
>>793
x64版だとx64というフォルダ下にlangフォルダをコピーしないと動かないんだよね
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 19:11:24.80 ID:PbT8kf5Z0
windows8.1のオフラインでフリーのマップってありますか?
欲を言えばGPSも対応してるとうれしいです。

お願いします。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 19:13:56.79 ID:plqBlT9V0
>>800
ないだろw
昔はPC買ったら付いていたけどな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 19:30:49.35 ID:PbT8kf5Z0
>>801
ありがとうございます。

osm使ったソフトでもあるかなっと思ったんですけど残念です。
Androidであるからwindowsタブレットはこれからですかね…。
803yumetodo 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/28(土) 20:52:47.83 ID:audMplrd0
>>802
GoogleMapをオフライン化する試みがどっかであったはず。ぐぐってみたら?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:11:15.46 ID:uzvfSj5A0
とあるダウンロード用アプリなんですが、Cドライブ内の特定アドレスが強制的に保存フォルダになっています(変更不可)
そこに保存されたデータを外付けHDD内に自動的に納めたいと思っているのですが、
以下のようなことは可能でしょうか

1.外付けドライブの場所を仮想的にそのフォルダとして扱い、最初から外付けに保存する
2.1が無理であれば、そのフォルダのファイルを自動的に特定のドライブにコピー&元データを削除してくれる

これ使えば簡単にできそうだとかありましたら、
情報よろしくお願いいたします

お礼は
805yumetodo 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/28(土) 21:18:57.74 ID:audMplrd0
>>781
とりあえずC言語やっとけ。
吐いて捨てるほど紹介サイトがある。
そしてソースコードを解析しろ。

最悪は逆アセンブルとか逆コンパイルしましょう。製作者が禁じてることが多いですが。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:37:11.79 ID:b2qYrAKK0
>>804
OSによって1ができる
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:38:55.17 ID:b620ow0C0
>>804
Foltid てのがあるから試してみれば?
開発停止してるっぽいから、Win7や8で使えるかどうかは分からんが
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:05:50.66 ID:uzvfSj5A0
>>806
7ですが、いけますでしょうか
マイドキュメント内にフォルダ作るんですが、
マイドキュメントの場所を変更してもしつこく同じ場所に作られました

>>807
ありがとうございます
今から試してみます
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:13:15.31 ID:b2qYrAKK0
>>808
「windows7 シンボリックリンク」でggrkasってばよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:56:33.18 ID:uzvfSj5A0
>>809
あざす!
http://www.gigafree.net/system/explorer/hardlinkshellextension.html
ここのページを見て設定を試みています

私の状況を整理しますと、
まず、アプリAが『C;\user\abc』に強制的にファイルを書き込みます
これを、アプリAは『abc』に書き込んでるように思わせて実際にはドライブEの『E:\XYZ』に保存されるようにしたいと思います

この場合、設定はどのようになりますか??
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 23:18:25.24 ID:zaGclvmU0
>>810
>>4★7
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 23:27:01.60 ID:hZw0vryX0
>>811
ごめんなさい
シンボリックリンクというのはAのフォルダをBという場所からAと同等に扱うためのもの(ショートカットの拡張)
という風に考えていたんだけど、今回の場合、シンボリックリンクで現状は解決できますか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 23:36:35.94 ID:h/HZ1fTK0
>>812
今回の場合はシンボリックでは無理。

その、とあるダウンロード用アプリの名前を出すのは何か差支えがあるの?
なければ書くと幸せになるかもしれない。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 23:43:57.40 ID:h/HZ1fTK0
>>812
いまのなし

C:\user\abcを消してから、C;\user\abcをE:\XYZにすればいけるかな。
シンボリック・リンクじゃないとネットワーク不可なので注意。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:26:03.68 ID:TmXhBPV+0
>>814
おお、すごい・・シンボリックリンクのフォルダ名を変えるだけでできるなんて
便利な使い方もあるものですね

大変助かりました 感謝します

>>809で紹介してもらったソフトも便利そうです
ありがとうございました
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:29:53.68 ID:K+EEtash0
>>815
ん?
C:\user\abcをE:\XYZに(シンボリックリンク設定)すればいけるかな。
って事で名前変えるだけじゃないよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 01:10:25.51 ID:AQq35AnW0
>>816
>>810のツールを使ってやったのでちょっと手順が違うのかもしれません
あちらだと、元になるフォルダを右クリックして指定、
次に作成したい場所(何らかのフォルダ内)で右クリックしてシンボリックリンク作成という流れです

今回はその後、XYZだったシンボリックリンクのファイル名をabcに変更しました
これでダウンロードアプリ側からはabcフォルダにアクセスして実際はXYZに書き込まれるようになりました
動いているので多分問題ないかとは思います

おかげ様です
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 10:05:11.67 ID:EjXFnixR0
ビデオカメラを偽装して室内防犯カメラ代わりに使ってるんだけど
動画から動きがあった箇所だけ検出するフリーソフトないかな?
ググッてもそういうソフト出てこない(;´∀`)
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 10:16:19.23 ID:tRapXOtU0
>>818
目的に使えるかどうかわからんけど、スプライトとかを撮影するための動体監視ソフト
俺は使ったことはないw
http://sonotaco.com/soft/
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 16:30:51.01 ID:VUwIm0Ap0
コピペして貼り付けると自動的に改行してくれるメモソフトはありますか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:25:29.24 ID:e2hgCmha0
アラームソフトで、毎時の指定分にwavとかを鳴らせるのありませんか?
時計ソフトとか色々試してみてるんだけど、何時何分指定ってのばかりでイライラしてきた・・・
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:27:23.66 ID:3P7Towhh0
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:33:47.64 ID:e2hgCmha0
>>822
早いw
ありがとう、試してみます
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:34:17.54 ID:VUwIm0Ap0
>>820
あ、もういいです
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:38:33.26 ID:27QZ7ek00
そんな森内みたいな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 22:24:29.50 ID:HSbRmITm0
ツイッターをタスクバーサイズの横長一行で表示させるソフトないですか?
windowsウィジェットでもいいです
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 01:57:52.98 ID:IfG9Dh4r0
>>826
TwitterAPIの規約が変わって各ツイートはWebと同じ体裁でしか表示しちゃ駄目って事になったんじゃなかったっけ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 16:48:40.67 ID:3m53juXi0
Windows7でaero無効の状態でタスクバーの色を変えられるソフトはないでしょうか?

ググったらTaskbar Color Effectsというソフトが引っかかったんですが、パチもんでした(泣
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 18:57:49.36 ID:NhBpvC2s0
>828
デスクトップ画面の何もないところを右クリック→個人設定→ウィンドウの色→3Dオブジェクトの背景色を変更
タスクバー以外の色も変わってしまうが、それで我慢しとけ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 19:36:42.12 ID:BOpvZtXg0
もしあればですが・・・
今使っているPCをスリープ、もしくはOFFにした際、
(外部)スピーカーからビーって大きなノイズが出ます。
このノイズがうるさいし、スピーカーにも悪影響を及ぼすと
思いますのでスリープ、もしくはOFFが発動した瞬間に
音声出力にミュートをかけるようなソフトは無いでしょうか?
831828:2013/12/30(月) 19:45:08.37 ID:wbiDSSx70
>>829
レス、ありがとうございます。
最近XPから7に変えたばっかりで、以前はRoyal Noirというテーマを使っていたので、
それに近い感じにしたかったのですが・・・

aero無効がいいというのはゲームをする時の遅延がイヤなのと、
当方E8400+9600GTという低スペックPCなので少しでも軽くしたいと思ったからです。

現在aero有効で使用してますが、3フレームの遅延は今のところ体感できていないので、
とりあえずこのまま使ってみて、遅延が気になるようになったら、
「ハイコントラスト黒」あたりにしてみようかな。という方向で行こうと思います。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 20:15:14.30 ID:EX3ehGc/0
>>830
CLaunchにスリープやシャットダウン時にアプリを自動起動させる機能がある
それに音量変更系ソフトを指定してやればよい
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 22:11:32.99 ID:BOpvZtXg0
>>832
レス、ありがとうございます。
まずCLaunchってのをググってみましたが
・スリープやシャットダウン時にアプリを自動起動できても
逆にスリープから復帰時にアプリを自動起動できるかどうかわかりませんでした。
・音量変更系ソフトについてですが
 ・「起動したらミュートをかける」というような動作が設定できる
ソフトを見つけることができませんでした。
逆に起動した際ミュートをかけたら、次回、スリープ解除した際、
ミュートも自動解除してくれないと不便でこまりますが
その方法を考え出せませんでした。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 22:18:58.64 ID:+ADdWgzA0
とりあえず紹介されたソフトのヘルプぐらい読んでみればいいのに
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 22:35:04.94 ID:EX3ehGc/0
>>833
ググった瞬間にドンピシャなソフトがあった

指定条件に合わせてパソコンの音量を自動で抑制する「BeeSilent」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20130306_590320.html

もちろん他のソフトでもコマンドラインオプションを指定して、
スタートアップソフトなどと組み合わせれば実現は容易だろうが
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 23:22:20.22 ID:EX3ehGc/0
正確にはCLaunchの終了時に起動とあるのでシャットダウンだと駄目かもね
CLaunchでスリープ時にミュートにして復帰時に解除する場合、
スリープ時設定でミュート起動、起動時設定で解除起動と設定すればいいのでは?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 23:32:57.61 ID:gMe9e8An0
>>833
そもそもミュートしてもそのノイズは消えないと思うんだけど。
手動でミュートしてからスリープorOFFするとノイズでないの?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 23:47:58.04 ID:a0E5Muyp0
素直に音声編集探せ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 00:29:39.02 ID:FBn9POYo0
>>837
だよね。よく考えたらそうだわ。
ソフトウェア的なノイズじゃなくて電気信号が無くなるときに発生する
ノイズだもんね。こりゃどうしようもない。
スレ汚し悪かった。消えるわ。ごめん。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 00:56:11.42 ID:TKxcTeDo0
そんなの予め試した上で質問するのが大前提だろう
まるで論外だ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 01:02:05.92 ID:cMY9D6320
>>840
質問内容を見て察することができないお前が言うな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 01:04:17.79 ID:TKxcTeDo0
>>841
はあ?皆そういう前提の元に回答してるんだが
察する察しないの次元の問題じゃないんだよ馬鹿が
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 01:06:35.28 ID:cMY9D6320
>>842
PCを〜OFF
このOFFを見て理解できない奴なんているの?
そんなの回答者じゃないし
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 01:14:18.67 ID:TKxcTeDo0
>>843
はあ?PCをOFF=シャットダウンだろ
全く反論になってないぞ

論点反らしに必死だわ
重要なのは質問前に最低限のことを試すという当然の
義務を果たしたかどうかであって、後の文章は関係無い
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 01:22:53.11 ID:cMY9D6320
お前は教科書に書いてあることしかできないタイプだろ。

>そんなの予め試した上で質問するのが大前提だろう
そんなのは質問文を見て(はたしていないのが)分かる。
>まるで論外だ
にも関わらず>>840でこんな事を言っていること自体が論外だってこと。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 01:36:05.30 ID:TKxcTeDo0
>>845
全く論外な野次を投げた馬鹿が論外を語る()
自己弁論すら放棄してるし

代弁するならば、こいつはシャットダウン後に音が出るのだから
ハードの故障だと分かると言いたいんだろうが、
電源が切れた後というような書き方はしていない
シャットダウンにも何秒かは時間がかかるのだから
その間のノイズであればソフトウェア上のノイズの可能性は否定できないだろう
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 01:45:35.55 ID:+0cV8G8l0
はいはいスレチさんはよそで死んでね
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 01:57:31.67 ID:TKxcTeDo0
アンフェアな回答者叩きし出した方がスレチだから
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 04:05:02.29 ID:fyAX4ToB0
メモ帳を翻訳して表示できるようなものあります?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 04:16:21.53 ID:o+CBTe1H0
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 04:29:05.71 ID:ku+zAnPq0
>>849
短文ならNotepad++にTranslateプラグインを入れれば可能
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 06:11:06.60 ID:Dv4eVUzr0
>>830>>833
音声出力がOFFになる事でケーブル抜いた時と同じ状態になってノイズ拾ってるんじゃないのそれ?

その場合、出力がOFFになっている(出力OFFのときに出力がオープンになる)事が原因だろうから、
サウンド出力デバイス自体の設定でその辺弄るかサウンド出力をONにし続ける必要が有ると思う。
もしくはケーブル抜けてもノイズが出ないようなオーディオ環境にする。
アース取るとか、ボリュームコントローラの類やアッテネータの類で入力インピーダンス下げるとか、
入力インピーダンスがもうチョイ高い(アンプ内蔵)スピーカにするとか。

>>846
両方の電源を切る操作を忘れた場合の仕様で、故障じゃ無いって可能性もあるがな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 09:56:34.50 ID:WZlZpRb10
ファイルをタグを付けて管理できるソフトはありますか
今のところやりたいのはPDFと動画なのでそれだけでもいいですけど

ファイルの実体は変えないでショートカットのデータベースのような感じがいいです
このようなものでWin7で動くものはありますかね
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 11:00:01.18 ID:lPrz2KAU0
>>853
FenrirFS
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 11:02:54.48 ID:o+CBTe1H0
CD/DVDメディア内のファイル情報をデータベース化「DiskCatalogManager」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/05/15/diskcatalogmanager.html
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 11:22:31.71 ID:l+CaCjWr0
フォルダを扱うように、検索名を並べておけるフリーソフト無いでしょうか

例えば、【TV番組・ニュース・フジTV】 というファイルは、
【ニュース】フォルダと、【フジTV】フォルダに同時に入れられないですよね?

それを解消するソフトが欲しいのですが
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 12:30:58.09 ID:RZeY9DtX0
>>856
意味不明
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 12:39:48.09 ID:ku+zAnPq0
>>856
QTTabBarでエクスプローラをタブ化して検索すればいい
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 12:58:32.79 ID:+IFqwGah0
Windows7でなんらかの警告ダイアログが出た時、
よく他のウインドウの後ろに隠れてしまう事があるんですが、
こういう現象のストレスを軽減されられるようなソフトはないでしょうか?
一応右下の「デスクトップの表示」をクリックすればウインドウ全体を最小化する事はできるんですが、
この機能直前のウインドウ表示状態しか記憶してないみたいで、
何か一つウインドウの最小化を解くともう一度クリック一つで全ウインドウを再表示させられないんですよね
ご提案あればお願いします
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 13:15:22.42 ID:irk63cFx0
>>859
たとえタスクバーにボタンが表示されなうようなダイアログボックスでも
Alt+Tabを何回か押して目的のウィンドウを選択すれば
タイトルバーが付いてる様な普通のダイアログボックスならばアクティブにできるが?
それじゃダメなのか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 13:25:08.54 ID:MRzI9me60
>>856
検索条件をファルツリーみたいに並べておけるツールがあったよ。
ベクターか窓の杜のレビューで見たんだけど出てこない……

ただそーいう使い方ならハードリンクかタグ管理の方が良さげだけど。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 13:26:04.00 ID:LZ1Op4Jh0
mpeg2 ts を字幕やその他のデータを残して映像だけAVC h.264 or h.265 に再圧縮出来るソフトがあれば教えて下さい
863856:2013/12/31(火) 13:27:06.97 ID:ySBME3BU0
>>858
いや、純正の検索かけると、結構な時間かかりますよね?
ファイルをDVDとかに焼くことを放棄してるんで、数千タイトルあるんですが・・・
だからちょっと困ってます
864856:2013/12/31(火) 13:30:07.71 ID:pd7V8JGo0
>>861さん
タグ管理で良いですが、ファイルにタグ自動で付与されないと
数千タイトルいちいちタグ付けてられないっていう・・・
ちょっと困ってます
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 13:49:28.00 ID:ku+zAnPq0
>>864
じゃぁタブ型検索ツールのLightning
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 13:53:11.77 ID:H4r6p89h0
数千タイトル(笑)
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 14:14:14.47 ID:ku+zAnPq0
>>859
タスクバーにボタンが表示されないようなウィンドウでもボタン表示されるようになるShowDialogsTooってのがあるけど
これを常駐しとくとJaneなんかは意図してないのにタスクバーのボタンが2つ表示されるようになったり
設定ダイアログが勝手に消えちゃうソフトがあったりでちょっと微妙・・・
868856:2013/12/31(火) 14:14:24.38 ID:pd7V8JGo0
>>865
うん、おおよそそういう感じです
今、Lightning使ってみて、しいていえば、検索タグもツリー型に分類出来ればよいかと・・・

Lightningの状態だと検索タグが延々数百くらい出来てしまい
検索以前に、検索タグを探すので手一杯になりそうです
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 17:09:18.59 ID:lPrz2KAU0
>>868
Lightningは使ったことないけど、この手ソフトは他にもあるから書いておくと、そういう使い方をするものじゃないよ
そもそも、数百もタグ付けしそうならツリー型でも探すの手間かかると思うんだが…
分類は好きだけど、それは探しやすくするための手段ではなく、分類すること自体が目的になってる感じがする
まあ、まずはタグとタブの違いくらいは理解しよう
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 19:03:34.67 ID:GYk8pnKS0
mp4とかwmvなど動画ファイルに付けられてるタグを一括削除してくれるソフトないでしょうか?
1個ずつなら見つかるのですが複数ファイル処理してくれるソフトが見つかりませんでした・・・
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 19:10:18.68 ID:rRq1vVd70
Multimedia Tag Remover
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 19:38:12.10 ID:GYk8pnKS0
サンクスです
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 19:54:19.88 ID:v8FWxi2X0
Lightning代替って案外無いのよな
あれはエラー頻発で実質的にdatファイルの定期削除が必要になるからめんどいんだけど捨てられん
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 21:22:15.13 ID:vBMgey2m0
ブルーライトカットメガネが流行っていますが、
画面のブルーライトをカットできるソフトはありますか。

今はset_gammaを使っています。
青だけ弱くはできるのですが、画面が変な色になってしまいます。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 22:09:22.71 ID:0k2MByZc0
複数のフォルダの中からファイルを1発で上階層まで移動できるソフトウェアがあったら教えてください
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 22:13:29.38 ID:yW1im1Jr0
>>874
ない(というか、あっても色が変になったように感じることになる)
ブーライトカットメガネも、実は色が変になっているんだけど、画面外の実視界まで同じようにフィルターするので
脳の視覚野が全体を補正して、変になっていると感じないだけ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 00:12:14.59 ID:looqw0/O0
青色をカットしても、結局紫外線は防げない気がします
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 00:50:30.48 ID:+bh5sViU0
>>846
インテリを気取っているところ悪いが、
レスをすればするほど見っともない姿が晒されていっているよ。

>ハードの故障
ほんと無知なんだな。
そんな事を言っているのはお前だけだよ。

>電源が切れた後というような書き方はしていない
>シャットダウンにも何秒かは時間がかかるのだから
電源が切れた状態をOFFというんだよ。
シャットダウン中はONなんだよ。

どうすればお前みたいな人間が育つの?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 00:59:38.50 ID:EJh85eiy0
年越してまで引っ張るほどの話かよw
880856:2014/01/01(水) 01:55:20.42 ID:pInp35Xh0
>>869
いや、使い方の議論とかして無いし・・・
そもそも、こちらが言ってる煩雑っていうイメージ湧いてないでしょ?

煽りでも何でも無く、あまりにも的はずれすぎです
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 02:29:18.54 ID:uoTchy3D0
>>876
それプラス単なるUVカットコーティングな。
正直UVカット程度で十分な気もする。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 04:20:09.16 ID:1QjMPgkv0
入力支援ツールを探しています
PHPやCSSファイルを作成するのに、PHPエディターを使用しているのですが、
コードの自動補完機能がありません
Notepad++などを使用すれば自動補完機能を使用できるのですが、
それ以外の機能はPHPエディターが使用しやすく、エディタ側でなく入力ソフトで補えないかと思いここに来ました
google日本語入力と辞書・単語登録を組み合わせれば、日本語入力では可能なのですが、
やはり英字で打って補完候補が出てくれる状態が望ましいです
なにかいいソフトはないでしょうか?
883yumetodo 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/01(水) 09:09:44.37 ID:Zqz7Yave0
>>830
なんかもう年越しちゃったが、一言。

USB D/Aコンバーター買え。ちゃんと別途電源を取るものだとなお良し。

以上。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 10:41:17.15 ID:lgkS3ObI0
考えをまとめるのに適したソフトないですか?

今までは検討事項があると、キャンパスノートに書き出して色々考えをまとめてたんですが、
情報が散乱するようになってきたので、出来ればpc上で一元化したいです。

onenoteとかがいいのかなと思ったんですが、それ以外で何かあればお願いします。

紙に書くのは継続して、スキャナを買おうかとも考えたんですが、
置く場所も考えなきゃいけないので、保留中です。

よろしくお願いします。
885856:2014/01/01(水) 11:35:17.57 ID:lqsBvLDp0
何か偽物が・・・ → >>880

>>856の件ですが
複数タグで検索出来て、一度使ったタグが保存可能、
で、さらにタグを分類管理(タグをジャンルごとにフォルダで分けられる)
おおよそ、このような物は有りませんか?

Lightningはタグを分類せずに羅列していくので、使ってるとそのうち破綻しそうです
【ドラマ】【映画】という、大雑把なタグだと大丈夫そうですが、
これに【出演者A】【出演者B】〜 などというタグを追加していくと、さすがに厳しいですよね?
あと、複数タグによる絞込検索も無理っぽい
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 11:58:15.15 ID:Hm2hMobi0
レスがあるたびにどんどん質問条件が変わっていくのってどうかと思うわ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 12:34:11.91 ID:GOJMwJqy0
あるフォルダに入っている全てのサブフォルダの
並べ替えの設定を「種類」に変更したいのですが、
何か良いソフトはないですか?

全てのフォルダか一つのフォルダなら普通に設定できるのですが
一部のフォルダだけの変更ができるソフトがあれば教えてください。
888856:2014/01/01(水) 12:36:09.70 ID:lqsBvLDp0
毎回同じ煽り手法なのもどうかと
話も具体的な追加しただけで、以前と違う事を言ってはいませんし
もし、話が以前と違っていても問題は無いですね

購入者「4人乗りのバイクが欲しんですが」
販売員「バイクは2人しか乗れないので車をお勧めします」
購入者「そうですか、じゃあ車でお願いします」
販売員「貴方、バイクは欲しいって言ってましたよね? 話が違うでしょ!」

現実の会話に置き換えると、おかしいですよね?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 12:39:12.32 ID:rDRm+e5I0
>>887
変更したいフォルダ群を作業用のフォルダにまとめて移動して
そこで変更作業をしてから戻す

とかじゃだめなんかな?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 12:40:05.37 ID:Hm2hMobi0
>>857が正しかったってことだなw
891856:2014/01/01(水) 12:43:52.76 ID:lqsBvLDp0
>>889
とかじゃダメなんか? は、大抵ダメだろうね

ソフトを探してるのに、毎回、箸にも棒にもかからない使い方提案してこられ
その上、〜と〜の違いも解らないの? とか的はずれな事いう人がいるけど(君ではないと思うが)

会議でいちいち誰でも判別できるような言い間違い指摘してたら
話進まない
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 12:44:41.94 ID:GOJMwJqy0
>>889
そこで変更作業をしてから戻す
というのはどのようにするのですが
サブフォルダごとまとめて設定を変える方法を質問しているのですが。
893856:2014/01/01(水) 12:46:29.75 ID:lqsBvLDp0
貴重な自分の時間とお金を使って、煽りを繰り返す有難い人がいるな
畳の目でも数えたほうが、よっぽど有意義だろうに
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 12:49:37.99 ID:1UmllSlf0
リモートデスクトップから侵入したのか
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 12:49:53.18 ID:Hm2hMobi0
煽りと思うなら勝手にそう思ってなよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 12:53:27.47 ID:R2Xl6zxK0
それ以前に、誰が考えても箸にも棒にもかからない事を提案してくる奴って・・・
大抵愚か者が多いよな
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 12:59:24.02 ID:woAiWNyi0
>>874
PCメガネはもういらない!?チカチカと目に痛いパソコンのブルーライトを
楽々カットできる無料のフリーソフト「f.lux」!!
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 13:01:34.11 ID:8lh5aQew0
>>891
あんた885で、880が偽者って言ってるけど、それ嘘だろ?
ちょっとお粗末だな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 13:03:17.35 ID:R2Xl6zxK0
根拠無し
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 13:05:24.84 ID:XPjRb4h+0
気軽スレで気軽に質問して気軽に答えられたらブチ切れるとか
アホか
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 13:06:28.44 ID:idzn32h+0
新年から楽しそうなことで何より
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 13:07:00.91 ID:8lh5aQew0
根拠? 特徴あるから見りゃ分かる
バレないと思ってるほうがアホだと思うわw
その前にIDもしょっちゅう変わるのか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 13:07:19.72 ID:kmH95WhS0
スレチさんよそで死ね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 13:09:32.70 ID:R2Xl6zxK0
ID:woAiWNyi0
ID変えたよね?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 13:12:45.06 ID:R2Xl6zxK0
>>900
君の事じゃ無いよって言ってるのに必死な奴もいるしなw

警官「この辺りで、不審者を見ませんでしたか?」
覆面男「俺じゃないです! 絶対! 俺じゃない!」
警官「いや、あなたでしょ どう見ても」

www
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 13:13:36.79 ID:kmH95WhS0
死ね

3回死ね
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 13:20:37.59 ID:rDRm+e5I0
>>892
あー、質問の意味がわかった!
ってことで、そういうソフトが見つかることをお祈りします。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 13:30:18.05 ID:QQ4Nm4wM0
わからん
909892:2014/01/01(水) 13:36:55.44 ID:GOJMwJqy0
例えば、
Aというフォルダがありその中にA001〜A100というフォルダが入っているとします。
一方で、Bというフォルダがありその中にB001〜B100というフォルダが入っているとします。

A001〜A100のフォルダの並べ替えの設定を「種類」に
B001〜B100のフォルダの並べ替えの設定を「名前」に変更したいのですが
一括して変更できるソフトを教えてください。

というのが質問内容です。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 13:58:19.57 ID:bYhPg37xi
>>888
バイク店に車置いてるの?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 14:07:36.99 ID:Hm2hMobi0
>>888
お前 「バイクが欲しいのですが?」
回答者 「このバイクなんてどうでしょう」
お前 「4人乗りのバイクのこと言ってるんですよ?」
これが今回の流れだろうに
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 14:18:36.17 ID:+80rA/yA0
>>884
アウトラインエディタ
秀丸とかサクラで、ランク付き文字で作成すると軽いし汎用性もある
あとはNanaterryやStoryEditor これはHTML出力も出来る

樹形図 フリーソフトでぐぐるのも良いかな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 14:49:24.70 ID:0tDGXxH50
>>911
ん? 自分が言ってること解ってるか?

>>886=オマエのレス
>レスがあるたびにどんどん質問条件が変わっていくのってどうかと思うわ

>お前 「バイクが欲しいのですが?」
>回答者 「このバイクなんてどうでしょう」
>お前 「4人乗りのバイクのこと言ってるんですよ?」
>これが今回の流れだろうに

質問条件が変わってるか? 変わってないだろ
4人乗りのバイクが欲しいという具体的な条件が加わっただけで
>>888の言は完全に正しい



どんな汚い手を使っても煽る事が目的だから
そんな馬鹿でトンチンカンな発言が出来るんだろ?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 14:50:22.22 ID:awQ4vmsy0
>>884
マインドマップ ソフト とかな
フリーで優秀なのがある、慣れなきゃいかんが
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 14:52:46.56 ID:Hm2hMobi0
>>913
>>4
★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
   必要な機能は具体的に指定しましょう。

   また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
   もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
   最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 14:55:10.29 ID:MtNJ61E20
質問しても無駄みたいだから、ファイラーをいくつかインストールしてみて
自前で探してきた

FenrirFS ←これが良い
ファイルに複数の検索タグを付けられるし、検索タグをグループ化できる
ほぼこれ完璧

しいて言えば、
ソフト上に手動でファイルを流し込み、そのファイル表示にタグを付け無いと駄目なとこが
ちょっと労力だな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 14:56:45.96 ID:MtNJ61E20
>>915
間違った回答は、曖昧以前の問題
究極言えば、人間がまともかどうか
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 15:01:25.32 ID:MtNJ61E20
ちなみに、名誉毀損は明確な犯罪であって
スレのルールがどうこうをはるかに上回る規則です
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 15:03:17.76 ID:Hm2hMobi0
勝手にしろよもうw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 15:04:32.73 ID:hGHcMWsh0
正月早々バカばっか
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 15:05:01.98 ID:g+tc9qcv0
>>916の続き
FenrirFS
タグをグループ分け出来るから、タグが千単位あっても、各グループ100単位くらいになってわかりやすい
何よりぱっと見ただけで、説明読まなくてもおおよその操作が判るくらい操作が簡単
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 15:08:39.09 ID:g+tc9qcv0
>お前 「バイクが欲しいのですが?」
>回答者 「このバイクなんてどうでしょう」
>お前 「4人乗りのバイクのこと言ってるんですよ?」

これでどこが最初の発言と違うんだろ?
ちなみに、日本基準では2人乗り以上は無い認識なんだろうが
外国では3〜4人どころか、6人くらい乗ってる時有るわな
欧米とかでも
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 15:14:53.19 ID:B+U+Udv00
更に言うと
アプリが欲しいという質問をして、誰かが推奨したアプリをわざわざインストールして使った上で
更にこういう機能があったら良いという話は、果たして後出しじゃんけんだろうか?

初めからエアコンついてる車が欲しいのに、エアコン無しの車の話をしてたらそうかもしれんが
走ってみたら、暑かったのでエアコン付きが欲しくなった

これのどこが、要望の後出しなんだろう?
初めはエアコンが有ることを知らなかったんだから、要望の出しようも無いわな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 15:24:46.19 ID:B+U+Udv00
>>913
頭に柔軟性が無いから
「4人乗りのバイクを所望」=変人 という切り口で語りたかったんだろうな

http://www.redbaron.co.jp/sidecar/study/img/index_p02.jpg
http://www.captain.ne.jp/images/material/gl15scr16.jpg
綺麗に3〜4人乗れるが?

4人海苔がなんだって?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 15:39:10.89 ID:QQ4Nm4wM0
>>909
で、OSやらファイラは何使ってるの?
それを明示しないことにはどうにも答えようがないのでは?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 15:47:40.80 ID:GOJMwJqy0
>>925
win7と8を普通に使っています
ファイラは使っていません
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 15:51:17.28 ID:6CLsrOQZ0
ソフトごとに、ネットアクセスの許可を設定できるソフトありませんか?
ゾーンアラームいれてたけど、これが原因でWINのUPDATEで失敗している
ようなので、かわりのソフトを探しています。

ルータがあるので、別段FW機能は重視していません。
WINDOWS7です。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 16:13:20.13 ID:Spw0eJM70
>>915
そうそう、最初からそのテンプレ引用すればよかったんだよ
答えを聞いて新たな疑問が出てきたのなら、一旦お礼を言ってから
「その件について追加してお聞きしたいことが出て来たのですが」
と、次の質問を改めて提示すれば良い
この手間を省いて義理を欠くから揉めるんだよ
たとえ2chでも、社会人としてのマナーくらい考えること

誰へのレスか、言わなくても分かるだろうから敢えて書かないが
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 16:36:33.33 ID:bRMWj9rl0
>>893
最初の質問にそのままマッチするようなソフトがあるんだが…

その後の流れが悪すぎて答えられんな…
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 17:39:19.88 ID:awQ4vmsy0
>>929俺もw

舌足らずなのも良くないし、それに大して厳しすぎる態度も良くないわ
どっちもどっちだ、同じ者同士の争い
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 17:40:15.65 ID:8lh5aQew0
そもそもマナーのなってない奴ってのは、どんなテンプレがあってもそう変わらんと思うw
答える側が何を言ってもいいというわけではないが、教わる側が態度がデカいのは論外
FenrirFSは、自分も紹介したことのあるソフトの1つだけど、このソフトにも落とし穴がある
だけど、失礼な奴にわざわざそれを書いてやる気にはならんw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 17:40:52.89 ID:cHRpipP10
開けましてこんにちわ!今mp3の整理していて、中国語テキストのmp3タグは良いんですが、
これをファイル名にすると再生できません。「あなた」という意味の「イ尓」なんかを翻訳ではなくて
ローマ字表記でNIなどと置換えしたいのですが、自分でデータベースを作る手間が無くそんなものはありますか?
使用状況はメモ帳に書いたのを置換える。単にコピー出来る。など何でもいいです。よろしくね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 17:47:37.76 ID:Hm2hMobi0
>>930
俺の態度が厳しすぎるって?
これでもかなり譲歩してるんだぜw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 17:58:42.58 ID:hsdb42M00
すねはら
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 18:21:27.89 ID:QQ4Nm4wM0
>>932
プレイヤー側の問題でしょ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 18:23:41.75 ID:awQ4vmsy0
>>932
n?
?
文字化けするかな?
変換サイトで試したけど、発音記号になるしな

てか、なにで再生させていかとか詳しくね、今ここ険悪なムードだからw
再生させたいだけで、変換が面倒臭いのなら、Unicode対応の再生プレーヤー使え
foobar2000とか
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 18:47:51.75 ID:uvz3RO220
>>927
PFWのoutpost
だが、PFWの二つ以上インストールは超危険

現在使っているセキュリティーソフトのPFW機能を停止させ、自動起動しないように設定
それからoutpostをインストールという手段もある
だがこれも不具合が出る可能性がある
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 18:49:57.89 ID:uvz3RO220
上の★★★★★★★★★937追記

セーフモードの起動方法や問題解決出来るように下調べ
大事なデータのバックアップ

など万全の態勢を取ってから、自己責任でやること
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 19:40:58.72 ID:cHRpipP10
>>935-936
どうも。
使ってるのcoolplayer 215なんだけど。それで駄目だったんだ!プレーヤー変える方が簡単解決で良さそうですね。ありがとう
UNICORN対応プレーヤーでcoolplayerみたいに起動が速くていい?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 19:54:55.86 ID:tAcxuP4b0
>>862 は無いのけ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 22:26:37.52 ID:W2ffR2o90
新年早々汚物が投下されたようで
このスレも安泰だ
まことにすばらしい
今年一年もここの利用者が阿鼻叫喚の地獄に陥るように祈ってるよ
誤認逮捕とかなw
ヴァカは地獄に堕ちろ、それがこのスレ住民の総意だ
失礼なアホンダラはハゲでデブってそのままいきたえればいい
俺のありがたーい年始の呪いだ
このレスを目撃した全員に感染する
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 00:05:23.79 ID:jokYyycV0
・知ってたら答える(答えたくなかったらスルー)
・知らなかったらスルー
・解決した質問にぐだぐだ言わない(>>840)
これを守ればいいんだよお前ら。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 00:07:50.99 ID:CpdcAEXK0
うぜぇ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 00:10:22.56 ID:5oKLCUd20
>>941
汚物はお前だ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 00:23:26.26 ID:5oKLCUd20
>>942
その後の空気の読めない野次がお咎め無しってそら無いわー
野次さえなければそこで終わる話だろうに
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 00:36:38.02 ID:5oKLCUd20
>>878
やっとのことで絞り出した反論がそれなの?落第点だよあんた
日本語を小学生からやり直して出直して来い
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 01:32:24.26 ID:Z78xgyhL0
数値データから近似式を導き出してくれるフリーソフトってないですか?
Excelでも近似式出せるのは知ってるんですけど、多項式や三角関数、指数関数のけいすやらも出せるやつができたら欲しいでつ

ちなみにOSはMac 10.9 , Linux, windows 7のどれかであれば嬉しいでつ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 01:44:41.31 ID:uTVeqmaO0
使ったこと無いけどMaximaとかRで大体出来るんじゃねーの?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 02:02:11.86 ID:jokYyycV0
>>945
>その後の空気の読めない野次(>>840)がお咎め無しってそら無いわー
>野次(>>840)さえなければそこ(>>839)で終わる話だろうに
なるほど納得。

>>946
いい加減負けを認めろよ。
あとお前の文章はほんと○論・論○こればっかりだな。
覚えたての言葉を使いたいのって小学生だっけ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 06:44:30.30 ID:fX8CMI1N0
お前も消えろ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 07:11:03.17 ID:Wyd1d4XG0
>>939
UNI対応で起動が速いのはxionだな
ただ日本語対応してないよ
過去(インターネットアーカイブで)127版探せば日本語化パッチが使える
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 08:12:47.65 ID:FeT8qDT50
同じことを何度もやるのは池沼と痴呆の症状ですわ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 09:23:34.53 ID:Q5bNPtZL0
Evernote+googleドライブでいいだろ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 09:44:28.99 ID:Nu3kYWZg0
保管されたファイルのライセンスを取得しますなどと規約に書いていない
Webストレージをマウントできるソフトウェアを教えて下さい
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 10:11:47.59 ID:5oKLCUd20
>>949
うわーくっさい自治厨だと思ったらやっぱり自演だったかくっさ
小学生以下の頭で無理すんなって
こいつの中では野次馬は何やっても許されるらしい
ならお望み通り地獄の果てまでお前を野次り続けてやろうか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 10:17:31.70 ID:jokYyycV0
>>955がいじめる(´;ω;`)
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 10:25:23.04 ID:kFEwHH2C0
自業自得としか言いようがないw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 10:32:35.59 ID:QAGH11Uw0
俺は何いってもいいけどお前らはダメだかんな!
いいな、絶対だかんな!
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 10:37:20.49 ID:o/bLs7D30
地獄の果てまで野次れよ
そんな根性ねえくせにw

それじゃまず三が日を目標に設定しようか
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 10:51:34.72 ID:jokYyycV0
野次るなら>>959を対象にしてよね。
ボクは今こたつむり中なんだから。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 10:59:08.95 ID:XHFuRbk70
はい次の方どうぞー
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 12:51:25.20 ID:9+grKm2pP
2chのスレタイを監視してくれるツールありませんか?
後ろに駐在させて、例えばニュー速に「乞食速報」という言葉を含むスレが立ったら
通知してほしいのですが
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 13:17:07.91 ID:G+uRNfqc0
音楽mp3管理できて再生は別のプレーヤーみたいなソフトないですか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 13:53:59.22 ID:kFEwHH2C0
>>962
専用ツールがあるかどうかは知らないけど、キーワードで更新チェックできるソフトに
2chの板を登録すればできると思う

>>963
ちょっと意味が分からないw 管理ソフトを音楽ファイル向けでもファイラでも好みのものを使って、
MP3ファイルを好きなプレーヤーに関連づければいいのではないかと
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 14:04:20.22 ID:P6aG7gwH0
>>963
逆に、音楽mp3管理ソフトで再生を外部プレーヤー指定できないというもの自体少ないのでは?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 14:16:59.27 ID:O7tfLQYq0
virtuawinみたいなので、音量を画面毎に変えられるものはありませんか
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 15:27:05.48 ID:z23Pmy3u0
ファイル名一覧を出力するソフトで、除外フォルダ指定できるものを探しています。
どうかご教示お願いします。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 15:47:16.15 ID:P6aG7gwH0
findコマンド
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 16:26:28.75 ID:KvFg46JF0
windows search
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 17:05:59.16 ID:ZSlbC0uR0
fenrir
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 17:16:08.68 ID:asGqN9Fx0
>>966
>>715-717
調べてないけどテンプレ >>9 ★Q4
にも何だか関係しそうな項目あり
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 17:55:58.97 ID:O7tfLQYq0
>>966
仮想デスクトップ毎 音量
でググったらすぐ出てきた
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 18:02:48.35 ID:cnQwoVvX0
 
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 18:51:22.43 ID:+3Z4y2xE0
975939:2014/01/02(木) 18:55:05.96 ID:XQ15wXV80
>>951
どうも!Xion 使ってみた。 いいねコレ!V127どうにか探し当てました(http://www.soft-ware.net/xion-audio-player/download
あんがと。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 19:00:00.06 ID:WaFtDPaZ0
.
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 19:34:31.41 ID:jokYyycV0
>>974
相当悔しかったんだな
まぁミカンでも喰えよ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 20:02:09.00 ID:Ia+PW/Rn0
 
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 20:16:45.95 ID:J/+TKVne0
こんなスレで勝った気でいる奴も大概可哀想だなw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 20:23:21.40 ID:YVkcZkE/0
>>948
うーん、Rとかでできるんですかね?
Gnuplot でもそのレベルだとできるみたいなんで、もう少し高性能なものがいいんでつが、いかがでしょうか
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 21:16:33.57 ID:KGVRc+920
動画のエンコって何使ってる?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 21:17:52.52 ID:KGVRc+920
あ、windows7の64bitで、無料で頼む
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 21:19:36.90 ID:z1hHV+/j0
ああ、またテンプレが読めない池沼が現れた
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 00:43:01.80 ID:BPZOUOom0
x264

っと…まあ別に答えたところで使い方わからんとか色々言ってきそうだけど。
動画関係はテンプレ読んだところであんまりいい答えは期待できんわな。
特に無料のは。ソフトの名前知るより使い方の方がずっと難しい。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 01:04:52.84 ID:35NY5Pcg0
x265でH.265/HEVCエンコード
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 02:08:57.09 ID:Gj5EQrai0
ワンクリックかメールの件名をクリックしただけで添付画像を表示してくれるメールソフトないですか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 02:33:32.98 ID:9DeVo2yv0
>>986
Microsoft Outlook
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 02:40:43.60 ID:aqSCepDB0
Outlookは厳密には2クリックじゃないかな
本当に1クリックでテンプファイル表示されると
重くてしょうがないし、セキュリティ上宜しくない

本文読まずにいきなり添付ファイルを開く行為は慎むべきであり、
添付ファイル開けないと要件が伝わらないメールは、
ビジネスメールとして失格、というのがセキュリティ専門家の指導
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 02:43:17.02 ID:9DeVo2yv0
と、俺に言われても困る
要求仕様の問題なら>>987に言ってくれ
ちなみにOutlookは、件名クリックするとプレビューに画像を表示する(ことができる)。
990yumetodo 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(2+0:8) :2014/01/03(金) 03:05:11.75 ID:GWSYZT000
>>981
x264.exe on AviUtl and XviD4PSP5
991yumetodo 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(4+0:8) :2014/01/03(金) 03:38:36.86 ID:GWSYZT000
>>963
+++ ファイラーを語ろう Part28 ---
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1382229478/
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 04:53:38.91 ID:FWjd0Z5P0
>>988
1クリック
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 05:37:15.94 ID:aqSCepDB0
ああ、どの状態を起点として1クリックなのか解釈がブレるんだわ

例えばオレは普段プレビューウィンドウ開けてるから
アーティクルにポインター合わせたら自動的に本文が見えるが
そこで添付ファイル(ファイル名かアイコン)クリックすれば
その中身がプレビューできる
打鍵数1でなくても1キーなんて言い方することもあるから
これで1クリックと呼んでも差し支えなかろう、以上

説明せずに自説ゴリ押しする奴は問題があるぞ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 05:54:50.62 ID:FWjd0Z5P0
>>993
1クリック
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 06:56:20.48 ID:LXOEuRrm0
 
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 08:12:33.00 ID:1ljYrT4+0
お前らカスニートはアホみたいなソフトウェアしかアドバイス出来なくてワロタ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 08:36:44.92 ID:aqSCepDB0
>>994
タヒね
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 10:03:37.39 ID:/R6ooRI60
windows8です

パソコンでなっている音、スカイプの声とかそのたいろいろを録音したいです
何かいいソフトはありませんか?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 10:31:50.18 ID:mCLC/2N+0
>>987
それいつもの荒らしだろ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 10:45:10.84 ID:35NY5Pcg0
>>998
Super Rec EX
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。