最強のエミュレーター(PS編) 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
PSエミュレータについて語るスレです

・はじめてのかたへ
まず↓のPSエミュの情報サイトを読んでください
http://psemu.jpn.org/usr/bin/perl/wiki.cgi
(現在はリンク切れなので、http://archive.org/web/web.php 等で見てください)

以下に該当する方はご遠慮願います
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

・主なPSエミュレーター
ePSXe
http://www.epsxe.com/
PCSX-Reloaded
http://pcsxr.codeplex.com/
pSX emulator
http://psxemulator.gazaxian.com/

※前スレ
最強のエミュレーター(PS編) 10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1352976631/
最強のエミュレーター(PS編) 11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1363582224/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 21:33:16.39 ID:BdQSKXdQ0
PSエミュレータ @ ウィキ
http://www34.atwiki.jp/psemu/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 01:53:51.09 ID:r4lCizTT0
>>1おつ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 07:46:10.44 ID:b5F5isBs0
            >>1
             ↓                _人
      ∩    ∧_∧            ノ⌒ 丿
       \ヽ_(    )         _/   ::(
         \_   ノ        /     :::::::\
 ∩_   _/    /         (     :::::::;;;;;;;)
 L_ `ー / /   /           \_―― ̄ ̄::::::::::\
     ヽ  | |__/ |           ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  | ̄ ̄ ̄\     ノ 情報が    (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
  | | ̄「~| ̄( 、 A , ) 古いん   / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
  | |  | |  ∨ ̄∨  じゃああ  (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
  し'  し'                \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ


                               __
                         >>1  l ̄/.  ___
                         ↓ / /.  / ___ノ
                        __/ /_/ /
リンクも                   Y人, ' ',人⌒ヽ、, '
  切れてるだろうがああああ    Y⌒ヽ)⌒ヽ、 人,ヽ)人'、, '
        へ, --- 、         ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
     / ̄ ̄ ̄  、____\       (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
    / _/ ̄「~|\ __ \     / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
   | |  | | ( 、 A , \ミソ   (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
   し'   し' と∨ ̄∨       \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:36:33.50 ID:r4lCizTT0
ps1エミュのPSXを使用しているのですが音楽が不安定で困っています
CDから鳴っている音が超プチプチで音なのでサウンドかと思いきや
グラフィックのvsync設定のチェックを付けると音が安定します
音が安定してからはvsyncのチェックを外しても大丈夫なようで音が安定しています
vsyncのチェックは外していた方が軽いので外していたいのですが・・・

あとカーソルを外しアクティブが解除されると勝手に左上にずっと入力されます
もう再導入した方がいいのかな・・・
もし良ければ教えていただけないでしょうか
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 14:12:21.77 ID:mupSHRd90
ねぇねぇePSXeってとりあえずセーブする場所って1箇所しかないの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 22:17:55.54 ID:TPWvSIRs0
>>6
つメモカ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 12:06:45.63 ID:Jnsy1HG90
何処でもセーブのことなら5個くらいは有ったような

>>1
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 17:12:31.78 ID:NbqvDcPW0
こんなPSエミュが出たら欲しい?
1.BIOS内蔵(および Super CD-ROM2のエミュレート - もうBIOS ROMは必要ありません)
2.正確で高速なエミュレート!
3.ゲームセーブ/ロード機能!
4.使いやすく快適なGUI!
5.4人同時プレイ - 完璧に設定可能!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 19:28:15.07 ID:2z/eyxt40
>>9
なんだよ、PCEエミュなのかはっきりしろ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 20:11:05.20 ID:NbqvDcPW0
>>10
PSエミュです。
1.BIOS内蔵(BIOSの吸い出しが苦手な人には最適)
2.正確で高速なエミュレート!
3.ゲームセーブ/ロード機能!
4.使いやすく快適なGUI!
5.4人同時プレイ - 完璧に設定可能!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 22:20:40.80 ID:UkuLaRe20
エミュ厨って何でそういう話大好きなんだろうか
仲間内の馬鹿話ならともかくんな頭の悪い話こんな所でしてんなよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:16:13.18 ID:NTYapjYF0
というか、それを聞いてどうしたいんだろう?って思うな。
作ったけど?とかいうなら晒してみてくれりゃいいし。
たられば話なだけならサヨウナラ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:00:24.57 ID:CC4eJosJ0
>>12
ぼくのかんがえたさいきょうのえみゅ なんてアホ話始める奴はエミュスレでもdと見かけないレベルの希少種です
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:25:00.83 ID:OkfATnBv0
no$psx って安定度どうですか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 21:18:10.18 ID:lpchWI860
どっかのサイトでno$psx系列ダウンロードしたら
アバストがマルチウェアを発見したぜwww
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 06:56:46.33 ID:G0G/wdxO0
マルチ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 08:37:07.76 ID:dwuevFkT0
今度はドロッパーとかwww
なんだよこれwww
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 08:38:50.91 ID:dwuevFkT0
でも普通に起動して問題ないからいいやww
経路がまずかったのかなw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 13:29:11.36 ID:yFOJa/C90
重複スレのほうで相手しないほうがいいよ
スルーに限る
スレ立ての経緯みても悪質すぎて擁護のしようがない
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 18:42:32.53 ID:SFMx3ORs0
DQ7、ePSXe v1.6.0でP.E.Op.S Soft GPUとEternal SPUの組み合わせでしばらく検証
してみたら、v1.9.0ほどひどくはないけどやっぱりBGMが途切れる。
そこでやはりv1.9.0に戻してGPUとSPUのプラグインの設定を色々変えてみたら解決しましたよ。
これまではEternalのSPUasync+WaitオンリーでやってたけどこれをSPUasync+Smooth
にしたらBGM途切れが皆無になった!
ちなみにSPUasync+SimpleもWaitとは違う感じの音飛びが発生する。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 18:58:10.10 ID:XxVLp/Zt0
そこ真っ先にいじるところだろ…
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 21:36:46.63 ID:SFMx3ORs0
この設定は鉄板、という思い込みが盲点を生んだのさ。
突っ込みはごもっとも。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 21:58:55.63 ID:pzYlwd920
俺はどうしてたっけ?と思って見たらSmoothだったわ
DQ7はpSXで遊ぶけどな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 22:48:45.40 ID:SFMx3ORs0
>>24
pSXは解像度の設定が出来ればよいんだけどなあ。
好みの問題だけどゲームごとのメインの解像度(DQ7なら256x240)のソフトウェア2倍拡大でドットクッキリ
ハッキリが最高に好きなもんで・・・。
一般的にはジャギーが嫌いでアスペクト比4:3にしたうえでフィルタかける人のほうが多い印象だけどね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 21:55:19.92 ID:qXVtDilj0
初心者ですがどれ使ったら良いですか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 22:06:17.12 ID:AAaPjVRB0
windows7オススメ、なんだかんだ言ってxpから乗り換えるならこれ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 22:12:06.17 ID:ZHLaanqA0
実機で遊ぶのオススメ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 22:50:39.54 ID:qXVtDilj0
pSXというのを使ってみようとしたら公式サイトに繋がりませんね
ミラーはありませんか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 01:46:31.31 ID:JG1Fcqv70
ePSXeを起動した時モニタの左上に表示されます
いちいち中央までドラッグするのが面倒なので起動時に画面中央に表示する方法を教えてください
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 02:55:33.35 ID:E0XYTDYn0
ePSXeで録画ってどうやるの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 03:04:29.30 ID:XaA4St+40
アマレココ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 05:35:10.06 ID:E0XYTDYn0
> P.E.Op.S. Soft
> パソコンの性能が低い人にオススメ。
> 再現性がとても高く録画機能付き。
ttp://mxmkitchen.com/-/plugin_ps.php

とありますが、これは誤りなのですか
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 11:27:45.43 ID:sKfxitsT0
>>33
1時間以上も眺めても分からなかったのか…
たどりついた結論が「これは誤りなのですか」って

夜中にやってないで目が覚めている時にやれよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 19:53:10.70 ID:tUXA7a120
録画の設定はconfig → Graphicsかvidoeo の後に設定が出て下にRecording optionで質を設定
key configのstart/stop reco・・・のボタンを適当に決める
これでゲームを始めて録画するととても綺麗に録画できる
デフォだととんでもなく容量食うから気をつけろ 一分で4G以上・・・
録画自体の設定は自分でしてくれ・・・

あと左上はしょうがない・・・本体を直接修正できる人じゃないと無理w
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 23:07:09.56 ID:MtqFvD2L0
PCSXRのグラフィックプラグインで
画面が真っ暗な状態になるもの(あるいはその方法)ってある?
なんていうかゲーム自体は動いてるけど画面出力だけしてない感じのやつを探してるんだが
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 05:24:27.23 ID:zIDM7u8R0
>>36
プログラミングできる人でなら P.E.Op.S. Windows Soft GPU Version 1.18b
とか Dr.Hell's GDI Driver(gpuHellGDI) の公開されているソースを入手して
改変しちゃうのが最も簡単だと思われ。

ただ Dr.Hell's GDI Driver(gpuHellGDI) の方は、DQ7が正常動作しないなどの
相性問題が多くあるので、ソースをいじるなら相性問題がほとんど無い
P.E.Op.S. Windows Soft GPU Version 1.18b の方が現状ではオススメ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 17:10:50.94 ID:XDKxe2lT0
>>36
確かgpuNullは画面出力をしないタイプのプラグインだったと思うけど
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 23:28:27.47 ID:bGsEfmO60
>>37-38
なるほど
thx
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 23:28:05.53 ID:RTxFE5d30
VSyncをオンにした状態で早送り機能を使う方法は無い?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 01:27:40.12 ID:7U3oTbUQ0
>>40
どのエミュでの質問なのか不明なので、P.E.Op.S. Windows Soft GPU Version 1.18b
を使用するエミュと勝手に仮定して話をすると。
GPUプラグインのVSyncオンオフは、エミュの早送り機能とは関係ないと思われ。

プラグイン方式のエミュの場合、エミュ本体では速度制限をかけておらず。
画面更新速度または音声再生速度を正しくエミュレートするため、
GPUプラグインとSPUプラグインの2つが時間的ブレーキをかけるようになっている。

つまり早送りするためには、GPUとSPUの速度制限を解除すればいいわけで。

SPUプラグインの設定
  Eternal SPU Plugin v1.5.0 beta 2 の場合 SPUasync + Simple or Smooth。
GPUプラグインの設定
  P.E.Op.S. Windows Soft GPU Version 1.18b の場合
  (デフォルトの Key configuration では、キーボードのテンキーの)+ で速度制限オンオフ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 02:44:20.11 ID:RS0uG4oI0
Mednafen 0.9.32.1-WIP

Atari Lynx II stereo support(thanks to "sage").
More stable PSX DualShock rumble on Linux(fewer kernel panics, yay).
PSX DualShock rumble is now working in Final Fantasy 8, and possibly other games where it was previously broken.
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 09:35:44.74 ID:o8aelkPp0
>>41
エスパーありがとうございます…色々書き忘れてしまいました
件のプラグインはSoftGPUではなくOpenGL2の方です

OpenGL2の設定画面にはVSyncオプションが無かったのでepsxe.exeをCatalystのプロファイルで
「垂直リフレッシュを待機」を「常にオン」に設定しました

この「常にオン」下で早送りを使用するとSoftGPUは400fps↑出るのに対して
OpenGL2は120fpsまでしかフレームレートが上昇しないのです
また場面によっては(FF7の戦闘画面とか)60fpsから変化すらしません
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 10:14:40.85 ID:7U3oTbUQ0
>>43
なるほどー、OpenGL2は使ってないのと、公開ソースが見つけられなかったので
なんとも言えない、ということでスマソ。プロからの助言を期待しましょう。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 13:47:19.28 ID:G6KJQ/PV0
VSyncがどういうものか勉強してこい
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 14:02:48.62 ID:HQy5t/wR0
ePSXeQuickPlayというランチャーの評判はどうなの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 18:30:15.26 ID:Ph4hZ37/0
ePSxeのF4押して早送りする機能で
早送りの速度調整ってできますか?またどこでやるんでしょう…
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 19:43:57.83 ID:BTf+Fo/S0
Pete's SoftGPUのフルスクリーンモードでフィルターがかからないのは仕様ですか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 20:38:10.37 ID:fY7ZIu8P0
何のフィルターか分からんが仕様ではないです
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 06:08:54.53 ID:L82NCD1d0
>>49
どうしてなんのフィルターかわからないのに仕様ではないってわかるのはなぜなの?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 06:34:04.52 ID:4lst4gVv0
日本語でおk
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 21:07:56.55 ID:pICOpSB40
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアポ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 11:42:29.58 ID:xNdZ3n+c0
>>51
出たな2ch原始人。とう!
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 08:47:41.90 ID:w9PMFox70
AA使うやつは敗北を認めた証拠。悔しかったんだなw
日本語もまともに書けないゆとり(笑)チョンじゃねーの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 13:29:32.49 ID:XQKkCxmL0
三国人同士で争ってやがらぁw
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 01:14:00.68 ID:V4Mga06R0
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ ドイツもこいつも最高にアポ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 01:34:04.35 ID:2KqdU3iw0
どいつ…どいつ…どいつ…じゃ〜まん♪

どこのドイツだ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 19:26:19.25 ID:nsbYkBiq0
質問なんですがPCSXRでターボモードにあたるキーボードのボタンはどれでしょうか?また、それをキーコンフィグするところはどこでしょうか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 14:18:43.80 ID:G5WR2qJW0
で、最強はどれ?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 21:37:02.89 ID:Zrv7foK10
キー設定はconfig → Graphics → key config
だよーーん
最低限しか変えられないけどね〜
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 00:23:40.06 ID:A1QfGF7s0
>>60
お返事ありがとうございます。
最低限しか変えられないということはターボモードのようなものは存在しないということでしょうか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 01:37:27.69 ID:kDEhmDMc0
エフェクト表示のgpu gls slang filesはどうやって導入したらよいんでしょう?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 06:42:27.59 ID:2MZWAKP50
今時の方法で
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 19:52:40.06 ID:wxMrX6It0
>>61
役に立ってよかっただす^^
ターボモードは日本語意味ではTurboとかspeed upとか書いて有りそうだけど
エミュでは Fast forward frame skipping と書いておりそこのボタンを設定して
やればイイ
英語の意味合いだと動画のコマを飛ばしていくってことなのかもね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 20:10:52.07 ID:ZZspIgV80
>>64
Fast forwardとframe skippingはそれぞれ別の機能だぞ
Fast forwardは文字通り早送り、>>61がいっているのは恐らくこちらだろう。
frame skippingは処理落ち時にフレームを飛ばして動作速度を維持する事。
>>61が早送りという意味でターボモードと言っているのなら、このスレをほんのちょっと上にスクロールするだけでほぼ同じ話題が出てるんだから
ちょっとは自分で調べよう。
もし違ってたらスマン。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 20:29:30.93 ID:kDEhmDMc0
エフェクト表示のgpu gls slang filesはどうやって導入したらよいんでしょう?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:53:42.65 ID:2MZWAKP50
今時の方法で
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 23:11:06.44 ID:PIpW6V6s0
あまり多機能では無いですが、一応最強なのはePSXeという事でしょうか?
他のを使ってる人はいますか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 23:12:56.89 ID:1jTxNvBP0
多機能じゃなくてもいいならXEBRA/ARBEXが最強だろう
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 23:23:22.75 ID:zkHg0xRP0
馬鹿は最強って言葉が好きだな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 23:32:55.22 ID:1jTxNvBP0
スレタイ見てから言えよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 13:22:20.15 ID:ModRTX2Z0
ID:2MZWAKP50このゴミしつこすぎ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:40:58.96 ID:J9HAWhw60
PSのソフト(CD-ROM)がだいぶ貯まってしまったので順々にISO化していこうと思っています。

ISO化ですが、検索すると主に3つの方法が有るようです。

1、ISO BUSTERを使って、CDのアイコンを右クリックして
「展開CD<イメージ>」の「RAW(*.bin.*iso)」を選択してISO化。

2、CD Manipulatorを使って、TOCウィンドウを開いて該当トラック(1トラック)を選択して、
メニューの『トラック単位でCDを読み込みます。』を選んでISO化。

3、CD Manipulatorを使って、メニューの「CDからイメージを作成します」を選んでISO化。
(この場合に作成されるのは、.cueと.imgファイル)
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:46:56.64 ID:J9HAWhw60
この3つがメジャーなやり方の様です。それぞれ出来上がったイメージファイルを
ファイル比較ツールにかけるとファイルサイズは同じですが、ファイルの後半で若干の相違があるとの結果になります。

どの方法が確実、どの方法では問題が出た等のご意見が有りましたら教えて下さいm(_ _)m
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:00:57.77 ID:00v8zU6K0
psのメディアってどの方法でもiso形式はできないんじゃ?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:07:41.65 ID:zXzTL1NC0
CD Manipulatorで10以上は作ったけど問題ないな
作った方法はイメージを作成します
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:27:46.58 ID:mQgrmDXC0
>>75
何を言ってるの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 22:21:46.13 ID:qh0tC5iS0
以前試した結果では

CD Manipulatorのimg
CDRWINのbin
IsoBusterのiso

は完全にバイナリ一致した
うちの環境だとCD Manipulatorは吸出し速度が飛びぬけて遅いから使わないけど
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:38:33.95 ID:00v8zU6K0
>>77
音楽CDとごっちゃになってた
ISOフォーマットはマルチトラック対応してないから
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 01:27:35.70 ID:ioyXvYyk0
PS1のソフトにマルチトラックって有るの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 02:12:46.93 ID:4RKpkxla0
リッジレーサーとか、闘神伝とか、CDDA対応のソフト
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 15:00:30.23 ID:5RquOLWd0
拡張子mdxに対応したエミュはありますか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 15:04:30.42 ID:dE2s+bkx0
ある
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 10:00:40.93 ID:v8iXyaaS0
ホントあるか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 11:21:19.54 ID:+T2SxZvm0
mdxイメージファイルを作るメリットとしては

1.パスワードを掛ける事が出来る
2.圧縮出来る(圧縮率は低い)
3.mdxイメージファイル単体で保管管理出来る

メリットなさ過ぎでわらた
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 16:24:32.93 ID:v8iXyaaS0
実はデータ保管するとき当時はisoもmdxもいまいちわからず変換させたけど、
使えるエミュがないことに気づいた時は、あ〜どうしよう〜となっっってしまった。
mdxをiso変換とかできるものない?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 16:29:59.95 ID:xhVrzr7v0
もう一度今度はISOでやり直せば良いんじゃね
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 23:42:33.33 ID:0WtnX3Re0
いいシェーダーあります?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 11:10:54.20 ID:PqmW8P/G0
うん
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 09:25:50.89 ID:GDfWTM6e0
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 15:57:23.31 ID:wPABqI560
ありがとうございました。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 16:00:06.08 ID:8wfqgAv6O
epsxeのステートセーブをpsxで使うのって無理かな?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 17:38:21.84 ID:GTbNomDC0
無理(多分
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 19:04:50.53 ID:8wfqgAv6O
>>93
やっぱそうか、ありがとう
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 19:50:16.05 ID:R2LUYDqs0
2.0.0そろそろ来そうだな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 20:40:03.59 ID:I9XamZKx0
いいかげん、ZORKの音楽なるようにしてほしい
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 21:56:20.04 ID:7WUIXFBY0
だまってろ割れ乞食
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 22:18:48.91 ID:/AXPhtWVP
ZORK懐かしいな。PC-98版は日本語FEP(今で言うIME)付きで出てたのが印象的だった。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 22:54:59.38 ID:Yi6KQ9hy0
EOSの音声ちゃんと鳴るのありませんか
とか言ってた奴の同類だな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 19:52:49.98 ID:n7hmrVx/0
イメージ化に失敗したから鳴らないってこと?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 20:57:26.29 ID:GO164Cbd0
>ありませんか
という事だから
違法ダウンロードという事だな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 22:09:17.04 ID:n7hmrVx/0
維新の嵐のスタートボタン押せないのはまだ直ってないよね?
あと御神楽少女のOPがまともに見れるようになってほしい
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 22:35:04.49 ID:5XoBAx8l0
維新の嵐のスタートボタン押せないのはXebraで直った

あと御神楽少女のOPがまともに見れないのはXebraで直った
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 22:37:28.36 ID:n7hmrVx/0
Xebraかあ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:41:54.59 ID:IJKIdIaB0
ZORK、再イメージ化したけど音楽ならないよ<epsxe
ためしにcdから起動しても×
おとなしくssspsxでプレイするか
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 10:36:41.85 ID:HAc5j82u0
Xebraでためしてみろ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 14:05:47.86 ID:2cDU/SeR0
伝説
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 18:20:11.94 ID:Rtk3fMpo0
CEPでスパロボのチートで戦闘したらレベルアップを有効にしたら無効に出来なくなったんだが
これどうやって無効にするの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 18:59:30.76 ID:anpjF3Tt0
リセット
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 19:04:23.16 ID:tiijPqJn0
メモリ上の数値じゃなくてプログラムを書き換えてる場合は
プログラムを元の形に書き換えなおす必要がある

元の形がわからない、もしくは言ってる意味が分からないなら
チートを停止してゲーム上でセーブしてからリセット→ロードで元に戻る
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 19:08:57.72 ID:Rtk3fMpo0
>>109
ありがとう、ゲームの方をリセットすればよかったのか無事無効になりました
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 19:10:40.99 ID:Rtk3fMpo0
>>110
なるほどね、プログラムが書き換えられてるからCEPを切っても駄目なのか
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 20:09:47.23 ID:YuVL5nWl0
psx113って明るさやガンマを弄れるらしいからやってみたら、

全然反映されないんだな。 とんだ詐欺機能だぜw  

epsxe190一択で充分
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 20:14:11.93 ID:MqxvPiIw0
ガンマ値を弄れるビデオプラグインもあったような気がするけど
反映されるかどうかは知らない
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 22:46:16.24 ID:XP+MAE5H0
ePSXeは入力設定が糞で使い物にならんかった…
しかもInputPlugin排除、何がしたいんだか
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 22:49:24.00 ID:MqxvPiIw0
PSのコントローラーを使う分には普通だけどな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 00:16:25.39 ID:U0kWoFB10
XPから7に乗り換えたらePSXeがプチフリするようになったんだけど何が原因か調べるヒントもらえませんか?
プラグイン、設定は全く同じなんでけどなあ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 06:17:47.04 ID:wCxqW9QD0
7にかえたことが原因だと思う
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 08:40:27.47 ID:dkyMB3QL0
Q.○○プレイしてると一瞬カクつく事があるんだけどスペック不足?
 → ISOファイルをWD製HDDに置いているとIntelliParkという機能が原因でカクつくことがある。詳細はググレ。

これじゃないの?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 09:05:30.85 ID:DBvBBpMY0
まぁ、何にしてもスレ違いだな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 18:14:11.23 ID:AGGoZWu40
ePXXeCutor のメモリーカードの選択画面で中のセーブデータのタイトルが表示されるようになってますが
ほとんど ;; で何のゲームだかさっぱりわかりません。
おまえらはどうやって管理してんだよおしえろや
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 09:11:20.79 ID:18OKC25k0
どのPSエミュもテイルズオブファンタジアのサウンドテストが正常に表示されないな
もちろんXebra含めて
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 12:39:53.40 ID:Wslhov6e0
ePSXeでwindowモードでの解像度はどれがおすすめ?
実機映像のTV画面と比較し、円が楕円にならずちゃんと円になるようにするとめっちゃ縦長になるw
アスペクト比やるといい感じになるけど、これやると逆に横長になるゲームもあるし、ムズいなぁ。。。
自動アスペクト修正とかありそうでないのね
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 12:43:57.11 ID:Wslhov6e0
>windowモードでの解像度
間違ったorz

windowのサイズ、です
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 14:16:12.53 ID:Wslhov6e0
ストレッチでwindowサイズ調整したほうが良かったりするし、これといった設定なさそうだね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 16:09:51.34 ID:gMRvlMtR0
丹精込めて作ったお茶碗だとか鏡台とかそういうのはひとつしかないものじゃない


割れはさあひとつだけ作ってコピーしまくって増やしまくってるじゃん速攻かよ


ひとつしか作ってないくせに自分で速攻割りまくりかよ


5万枚売りたいなら5万種類作れよなに割りまくっちゃってるのよ


それなのに割れてる割れてるって意味がわかんないわ


勝手に何千枚何万枚にしておいてよく言うよ


素人のシェアウェアなんて金を取るのはおこがましいわ


どこにそんな価値があるのよブランドもない素人のアプリとか厚かまし過ぎる



素人のオナニーソフト考えるだけでハラワタが煮えくり返ってくるわ



素人って素人のオナニーソフトってハラワタが煮えくり返ってくるわ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 09:28:15.77 ID:XbnO9CjL0
 ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   

☆   ス   イ   ダ   シ   ス   イ   ダ   シ   ☆

  ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆   ☆  
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:12:03.08 ID:OCuk8OH40
psxってテンキーで明るさとか音量を変えられるみたいだけど
設定を保存する方法ってある?
今は起動するたびに変えてるんだが
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 10:58:10.07 ID:LpFF9rOa0
明るさは基本設定でガンマ値やコントラスト値を変更できる
音量はOSがWin7ならアプリ毎に設定できるのでそれで
130113:2014/02/04(火) 10:59:28.14 ID:4oo2OGqo0
反映されてないんじゃなくて明るさMAXにしても変化の度合いが小さいから気付かなかった orz

つうか今バイオやってるんだけど一回OpenGL2の画質見ちゃうとソフトレンダには戻れんわ orz

となると益々PSXを使う場面が見当たらなくなるな。

暗いゲームの大半が3Dゲーだからな。うむ。

>>128
設定から変更すれば保存されるよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 01:22:08.21 ID:Z7NX18R/0
音量は駄目か…
ありがと
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 16:28:48.43 ID:fHM0+Xmx0
>>128
Windows側から音量を個別に設定すればいいじゃないか
まだXPとか言わないだろ?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 19:37:49.54 ID:ODcDUrPO0
OpenGL2じゃなくてもシェーダー使えば差がわからんのだが・・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 23:03:11.02 ID:Vp+HMML90
OpenGL2じゃないとシェーダー使えませんが
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 10:36:21.04 ID:qHK25yA50
P.E.Ops soft 1.18で stretchingで選べば画質変わるけどそれとは違うの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 12:03:43.14 ID:nK/0eIF70
色々と根本的な勘違いをしているように見受けられる
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 12:27:19.41 ID:yYVNK/lt0
>>135
それでOK
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 00:01:41.72 ID:QbsVBz0o0
サガフロ1が以前のwikiに載ってたGPUの古いバージョン使ってもセーブステートで不具合出るんだがどういうことだよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 11:07:49.15 ID:URKw6h+M0
ステートセーブは甘え、ゆとり
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 20:53:01.94 ID:aTMD7f910
甘えなら、
  エミュ使うな、
    板くるな^^
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:32:47.50 ID:my1S3ZA20
>>138
ステートロードした時に画面が黒くなるって現象ならPSXjinを使うんだ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 08:38:19.84 ID:1vJI9UzO0
ステートは最強だけど若干互換が・・・・
それさえ完璧ならこれ一択なんだが・・
あとPSXjinだけだっけ?コマ送りできるの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 10:25:03.18 ID:Fk01GeFx0
psxjinはPCSXにTAS機能の追加した奴だから
プラグインを変えたステートは変わらんと思うけどな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 19:42:37.23 ID:1vJI9UzO0
他の機種と比べて実は容量が違うのですよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:43:01.35 ID:EWMK3lrA0
中華のエミュだけは使っちゃダメだよ
お兄さんとの約束だよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:12:49.59 ID:YevIuSLW0
本家は中華でも今は別人が改造しているという
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 18:49:37.65 ID:k76EKdHK0
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 11:20:51.06 ID:Iy1O2QDB0
復活
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:58:50.17 ID:lu36nEg60
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 02:14:52.30 ID:M+Kn9LwU0
1年以上前から既出
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 19:53:28.45 ID:fGcYV4kp0
tbb.dllがないから駄目よって怒られた(泣
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 19:44:30.48 ID:2WSoo3aJ0
>>149
これ重いね。俺のC2Dじゃカクカクだ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 20:27:58.43 ID:xdcPBuzk0
C2Dはもう化石すぎんだろうよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 03:49:19.29 ID:r68ibef/P
現在のCore iシリーズの先祖ではある。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 14:38:27.67 ID:3IkcL0od0
epsxeって本体の更新は今でもたまにあるみたいだけど
プラグ印はどうなの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 23:48:34.84 ID:qEL2KLLe0
基本プラグインの更新はずっと止まったままよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 11:15:33.51 ID:PJnr4pie0
既に正しく動作してるなら更新する必要も無いな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 03:44:27.47 ID:bhkfvOYt0
Sony 一部の機種にて、アフターサービス終了のお知らせ

PlayStation およびPlayStation One全機種
PlayStation2 SCPH-50000MB/NHおよび90000シリーズを除く機種
PSP (PlayStation Portable)1000および2000シリーズ修理
アフターサービス受付終了日 2014年3月31日(月)
http://www.jp.playstation.com/info/support/sp_20140228_repair_ps.html

実機修理したい人は最後だぞ

【悲報】PS3の本体修理が終了!旧世代は切り捨て
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1393594940/
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 13:26:37.45 ID:4hnt5uhE0
つうか2はおろか初代までまだ修理受付してたのに驚き
普通はとっとと切るだろうに
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 18:02:33.82 ID:MzW7ZBwb0
ps2はメンテしやすいよな
ググると部品交換とか掃除とか色々出てくる
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 18:04:47.43 ID:K8+VCAs60
PCSX Reloaded SVN r88927がcomodoにひっかかる
過去のバージョンのは誤検知になってるから、たぶんこれも誤検知なんだろうけど一応隔離
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 19:23:23.30 ID:ops8IPhS0
>>161
1年以上前からひっかかるだろ
毎回、誤検知報告をだしたけど3、0回くらいでもう諦めて報告しないようになった
comodoだけの誤検知が多いよなぁ
もう、誤検知かどうか調べなくなったしw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 20:15:02.90 ID:K8+VCAs60
一応誤検知報告したからしばらくしたら対応されるだろうけど、
バージョンあがったらまたひっかかるんだろうな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 20:58:49.43 ID:ops8IPhS0
>>163
1年以上前から報告をやり続けてたが、comodoは放置しているのが現状ですよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 13:00:40.48 ID:TVRZNkRn0
でPCSX Reloaded SVN r88927
とご体操に更新していたけど実質ePSXeより上になったのかい?
不具合の少なさでは上になったろうけどさ・・・
ついでにWizardry New Age of Llylgamynのバグは最後まで治らんかったな・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 13:43:37.15 ID:J9JT3VTx0
>>165
>ご体操に更新していたけど
このバージョンは特別で何かお祭りにでもしてたのか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 15:58:53.78 ID:TVRZNkRn0
いや、今までの更新数の多さにww
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 16:24:26.71 ID:J9JT3VTx0
>>167
そういう意味か

今の最新は89233だな
他のOSこみといえ多すぎるわなw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 14:46:03.90 ID:Yc2ebQ4t0
中華エミュ使うとか正気かねw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 18:28:02.79 ID:UPRwyc0U0
それは元祖PCSX Reloadedの話だな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 14:15:24.11 ID:nSRcrtoE0
PCSX-Reloadedでちゃんとディスク入れてるのに
「the cd does not appear to be a valid playstation cd」ってなるのなんで?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 15:34:28.38 ID:F5JpybHB0
>>171
初めてPSエミュをさわったの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:05:50.25 ID:hcs+SJQM0
初心者なのですが、RHPとやらがかかったソフトを吸い出して引っかからないようにエミュでプレイするのは違法なのでしょうか?
教えてください。 スレ違いだったら申し訳ないです。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:37:50.52 ID:mfU9lJWk0
ARBEXでおk
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 01:37:37.49 ID:hcs+SJQM0
引っかからないエミュでやればおkなんですかね。 ありがとうございます!
176171:2014/03/07(金) 02:41:52.45 ID:s/rcolis0
>>172
そうなんだよ。ググっても英語のサイトばっかでしかも自分と同じ症状はなさげで。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 07:40:10.65 ID:MUPnWdjT0
プラグインの設定が間違ってんじゃね?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 09:39:12.01 ID:7i1Wkkl30
>>176
違法ダウンロードしてやってるのだと思うけど、
違うなら
ちゃんとディスクを入れているというのは具体的にどういう事なの?
質問の説明もPC初心者風なんだ
説明の仕方が分からないのなら、
PCを初めて触る人に君と同じ事をさせる説明を
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 13:47:42.23 ID:pFg8hITz0
>>176
吸い出ししないでディスクから読み込んでんでしょ?
吸い出してやってみたら?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 22:35:37.59 ID:1I6970kN0
自分もPCSX-Reloadedでなったなー
吸い出しめんどくさくてディスクから動かそうとしたんだけど>>171でダメだった
181171:2014/03/08(土) 02:36:37.53 ID:WSxqFs/y0
ディスクの吸い出しもうまくいきませんでした。
もしかしたらハードのせいなのかもしれません。
こうなってくると自分ではどうにもできないのでおとなしく中古でPSを買います。
お手数かけました。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 15:53:00.54 ID:Rn9a8bxn0
なんてハードなやつだ!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 19:14:16.72 ID:P40lsY1x0
他のエミュも試してみたら?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 19:35:26.34 ID:AJU+NWjh0
PS1のBIOSを吸い出したいので次のソフトをください
BIOS Dumper and Merger
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 20:00:34.19 ID:XCRqt6Q20
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 23:44:39.77 ID:bNrlvXPY0
ePSXeでFF9やってて、CPUは10〜20%程度しか使ってないのにやたら重いんだけど
ノートPCだから限界があるのかな?どうにかできないだろうか
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 23:52:06.96 ID:U426P8Zk0
ソフトウェアレンダリングでそうだったら諦めれ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 00:53:30.77 ID:sCMT1J1C0
>>186
オンボのロースペックレガシーXPマッスィーンで終わらせたけど
重くはなかった
ファンは回ってたけどw
何か理由があるんじゃないか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 01:24:25.81 ID:FxZz3q/10
>>187
ありがとう、こんなやり方があるのか
改善したわ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 02:19:34.33 ID:ML6hOCLx0
>>188
オンボロなのにOpenGL2でも使ったんだろ
191184:2014/03/09(日) 12:00:44.30 ID:FlBNlmOT0
>>185
PSX.EXEが欲しいんだけどそれにはなかった
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 15:28:58.09 ID:IjAbDz7t0
v1.7.0(日本語化)、OpenGL2 の2.9を使ってます
早送り(Fast forward)をしようと思って設定完了
キーボードでは問題なく機能するんですがなぜかコントローラーへのキー割り当て
が出来ません(パッドのボタンは生きてますしゲーム操作は普通に出来ます)

ePSXeではコントローラーへのキーボード割り当ては出来ないのでしょうか?
もしくはすっごい基本的な事を勘違いしてるのでしょうか?
アドバイスお願いします
193192:2014/03/11(火) 15:31:17.37 ID:IjAbDz7t0
すみません、肝心な事書き忘れてましたが
「ePSXe」のv1.7.0です
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 17:10:17.28 ID:EEnEwzdt0
>>192
そもそも、設定する箇所すらなかったような
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 17:43:07.97 ID:HSfMQSUx0
joy to keyでも使え
196192:2014/03/11(火) 23:57:17.41 ID:IjAbDz7t0
>>194
一応コントローラー設定で A や SPECE 等を配置は出来るんですが機能してるかどうかはわからないです
>>195
やっぱそれしかないんですね、ありがとうございます
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 00:20:46.69 ID:/eSbqG3D0
>>196
コントローラー設定は「実機のコントローラー」の役割をどのボタンに設定するかを決める所ですよ
キーボードのキーを「実機のコントローラー」の役割に設定しても、
それはスタートボタンや十字キーの代わりになるだけで
早送りのキーを押すのではありません
198192:2014/03/12(水) 00:58:07.29 ID:87VpRFhM0
>>197
よく考えてみりゃそうですよね、何かいつの間にかごっちゃになってましたw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 17:38:02.45 ID:1/LqxBSO0
一度ステートセーブに慣れちゃうと、

PC用エロゲで文章読み終わるまでセーブできないのさえイライラしてくるw末期やw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 22:44:01.43 ID:qhWtNH+v0
epsxe1.9でバイオ3をチートつかってサクサクやろうと思ったらCEPでもepsxe標準のでも落ちる
ほかの人でも再現性あるか教えてください
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 11:05:44.97 ID:e5HIs9i00
再現性ない
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 22:01:44.10 ID:N4P6NlL80
PCSX-ReloadedでGジェネZEROをやってるんだけど
1話目が終わって一旦セーブして切ってまた起動してやろうとしたらDATA LOADが押せない
メモリーカードにはちゃんとデータが入ってる訳だけどどうすればいいの?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 22:10:20.96 ID:FcUtRI0o0
(´・ω・`)知らんがな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 22:54:05.08 ID:MKenCaIa0
どう頑張ってもthe CD does not appear to be a valid Playstation CDってでるんだけど
俺のCDがわるいの?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 23:03:02.39 ID:MRg9JRvp0
>>204
そのゲームのCD持ってないんだろ?w
何、持ってるフリしてんだよw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 23:13:26.15 ID:MKenCaIa0
>>205持ってるよ。5年ぐらい前に中古の買った
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 23:18:08.06 ID:MRg9JRvp0
>>206
吸出しできない時点でCDかCDドライブが壊れてる

ダウンロードしたというのなら、動かせる可能性があるんだけどw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 23:30:26.56 ID:HyapRJxN0
xebraでやれば?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 00:12:32.42 ID:Iq90BBhN0
吸いだしはできるけど
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 01:38:53.22 ID:yQRZxnF+0
傷つきまくりのCDROMでも吸い出せたというのにお前らはマジで気合が足りん
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 04:46:59.81 ID:+2dqeuAV0
傷取り研磨で歯磨き粉とかよくいうけど
車ボディーの傷消しで読み込むようになったことあるわ
もちろん高価なのとかやっちゃダメだぞ
諦めて捨てるぐらいならってのでやろう
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 08:06:47.00 ID:B5so/GL40
>>204
PCSX ReloadedならもしかしてCDROMのプラグイン入れてないとか
仮想化してる奴で動かすならPCSXをダウロードしてすぐやれるけど最初はCDROMのプラグイン入ってないからどっかから拾ってきて入れてやる必要があるのは知ってるかい?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 10:54:42.85 ID:kjnebHIQ0
これで解決できるだろ?
感謝しろよ!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1390747157/
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 09:12:54.69 ID:RnQqMbI10
(#゚Д゚#)こ・・・この・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 10:37:54.62 ID:K8g2w7dP0
>>202だけどPCSXデフォのBIOSからPSのSCPH1001のBIOSに変えたら解決した
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 10:53:12.34 ID:HQlfqx4g0
>>215
通報しますた
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 14:14:11.05 ID:T20qBj0n0
このスレ見てると大概ゼブラでやれで完結するが

なんで初心者はゼブラでやれとテンプレに書かないんだろうか
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 14:26:16.75 ID:03DQoCbU0
答えは簡単
初心者はゼブラでやれってレスできなくなるから
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 14:59:54.32 ID:RM9IQ7Oj0
PCSX-Reloadedだと圧縮イメージ読み込みが可能なcdriso.dllが使えないのは痛い(エラーになる)
圧縮イメージはcdrVirus.dllでも読み込めるが使い勝手が悪いのと2バイト文字のファイル名に対応してないのが痛い
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 15:22:56.16 ID:oaS4Rwba0
>>217-218
XEBRAよりARBEXだろ
どっちにしても使いにくい事この上もないから
とても初心者向きとはいえない
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 15:45:10.92 ID:oaS4Rwba0
初心者にとっつきやすいのはpSXだろうな
BIOSさえ用意できれば後はプラグイン関係なしの設定いらずだし
標準で日本語に対応してるし起動も早くCPU使用率も軽いときてる

pSXv1.13
DOWNLOAD → Softpedia Mirror (US)
http://www.softpedia.com/get/Others/Miscellaneous/pSX-Emulator.shtml
難点はPC起動ごとにベースアドレスが1000h単位で変わるので
チートプレイしたいなら毎回ちょっと一手間必要になるってことかな
まぁでもcepでベースアドレス値の検索の仕方が分かって慣れればどうという事もない
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 16:00:52.17 ID:oaS4Rwba0
もっともPSエミュなら個人的にはcep使うより
EasyGameで検索して数値比較してアドレス見つけて数値変更してみること勧めたいけど
アドレスの一覧リスト(ヒストリー)も簡単に作れるし数値固定化も出来るし
ヘルプも日本語だし初心者にもうってつけ
あまり細かいのは探し出せないけど慣れればこっちのが便利なくらい
三國志関係も満足なのがネットに上がってなかったが、これだと必要なアドレスを簡単にみつけて数値の変更ができた
保存したヒストリーファイルはメモ帳で編集できるし
「〜のコードがねーんだよ(泣」とか嘆いてる人には、これをこそ一番に薦めたい神ツール

EasyGame for Windows
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se181914.html

ゲーム内で表示されてる数値の最大値が
0〜255までの場合 → 8bitで検索
256〜65535までの場合 → 16bitで検索
65535〜4294967295までの場合 → 32bitで検索
上記のどれにも引っ掛からなかった → 24bitで検索してみる

ここだけ気を配ってれば記憶時と検索時の数値が両方表示されるので
初心者にでも簡単に目的のアドレス見つけて変更できると思う
もし間違っても変更前の数値が表示されてるから簡単にまた元に戻せるし
PSでチートやりたいならこれを使わない手はない
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 16:16:41.35 ID:oaS4Rwba0
あ、ごめ

うっかりしてたけど自分でpSX薦めといて何だけど
>>221にも書いてるけどpSXは毎回ベースアドレス値が変わってしまう
→ アドレス値も毎回変わってしまう
てことなのでEasyGameでせこせこリスト化しても次回起動した時
アドレス変わっててせっかく見つけたアドレスが使えなくなってしまうという罠

なのでEasyGameでリスト化するなら
ベースアドレス値が変化しないエミュ(ePSXe等)の使用をすすめる
ただし同じエミュでも別verになるとまたベースアドレス値も変わってくるので
そのヒストリーファイルは見つけたときと
同じ環境で同じverの同じエミュでなければならない

もちろん慣れればHPの数値くらいならすぐ簡単に見つけられるようになるので
それで構わなければ、ヒストリーでリスト化せず、毎回その都度検索して
数値変更してやるってのも当然あり
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 17:10:55.67 ID:YamLTdUT0
>>219
cdriso.dllは使い勝手は悪いけどな
オートランと履歴がないし、CDDAもならないし
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 18:43:03.27 ID:7If1Q3zx0
>>222
素晴らしい物をどうも
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 16:59:11.77 ID:A0ch7EIE0
mednafen-0.9.33
が出たが相変わらずステートセーブがダメだった。
残念・・・・・・・・・・・・
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 22:08:27.95 ID:P0NOH3VJ0
普段はepsxe使って、不具合がある場合だけXebra使えばパーペキなのに

なんのためにmednafenとやらをつかうひつようせいがあるの(?_?)
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 21:16:45.56 ID:+kQ1hV5Q0
>>191
Dumper CD imageの中のdumper.binをCDmageで開いてDUMPER.EXEを展開すればおk
PSX.EXE≒DUMPER.EXE
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 19:09:08.18 ID:C+QOZsxl0
winodows8 64bit
CPU 4770K
GPU GTX760
メモリ16G
って感じの最強スペックなんですが
ペンフォー500HZが推奨環境だというepsxe1.90が満足に動きません
なんでやねん
win8 64bitに対応してへんでっていう注意書きもないのにな

詳しく状況説明するとだ
起動はすんねん
けどな、画面がおかしいねん
どうおかしいのかというとアタイの日本語テクニックじゃ説明し難いから
貴様らの読解力を信頼してのことになるわけが
画面の左上だけが拡大されて表示されるんだ
当然ゲームなんかできひんわな
イライラしながらも互換性モードとかプラグイン入れ直しとかいろいろやったわ
けど、解決できひんねん
お前ら、助けてくれ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 20:28:00.34 ID:14tZpNaE0
せやな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 22:34:39.62 ID:4Lw4iqeb0
>>229
よく分からんけど GPUプラグインの設定が Fullscreen mode になってたら
Window mode に変更し、Window size を 640x480 か、それ以上にしてみてもダメ?
232229:2014/03/27(木) 22:37:28.74 ID:LNWxCXcA0
>>231
解決したわ! おおきに!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 22:54:10.60 ID:C+QOZsxl0
>>231
おーい・・・・確かにそれで治ったんやがフルスクリーンは無理かいのぉ?
あと、ゲーム起動の確認してエミュの右上の×押して終了しようとしたんだけど
×押してもバックグラウンドで音楽がずっと鳴ってるんだわ
なんだこれ
ALT+TABでプログラムの切り替えやっても表示されねー
新しくepsxeを起動しても起動してないってことになってるのか重複起動状態になってるんだ
しかたないからタスクマネージャーのバックグラウンドプロセスの欄に表示されてるepsxeを強制終了して終わらすことができたワイ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 23:08:20.62 ID:5IiXe7F60
なんかしらんが互換モード(ePSXe.exeを右クリックして互換性タブを開いて設定)で
XPとかの設定にしてやってみればいいんじゃね
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 00:47:32.44 ID:zeqhmKZf0
>>233
Windows8 は知らんけど、PCがシングルディスプレイで、その画面解像度の
縦横比が4:3てな環境なら、GPUプラグインの設定で、画面サイズとして640x480
を指定なり、選択なりすれば、Fullscreen mode でも動くんじゃないかと。

※マルチディスプレイや、縦横比が4:3でないディスプレイの場合、
  設定に別途手間がかかる場合が(以下略

ePSXe は右上の×ボタンを押して終らせようとすると、そうゆうことになるので。
ゲームを終らせる時は、ESCを押すなどして最初のウィンドウを出し、
メニュー(File/Exit)を選択するといいっぽい(多分
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 02:08:12.68 ID:256Zp1HB0
て言うかみんな親切すぎ
win8がどうこう言う以前の問題じゃん
READMEとか読んでれば解決するような問題ばかりじゃん
使ってるプラグインや設定も書かないし
>>229はそもそもちゃんと>>1読んだ?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 03:31:11.68 ID:caCEo9710
最強スペックでもないし脳内は小学生…、まあ春休みだもんな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 09:06:40.02 ID:FHUjI4qq0
>>234
駄目やったわ
>>235
あかーん
フルにするとあかんわ
pets openGL2つこうとる
他のプラグインでも同様やったわ
epsxeでフルスクリーンにした後、ブラウザとかビューワとかのウィンドウまで小さなサイズになってるし
なんでやねん
win8ではみんなやってへんの?
win8 wpsxeでググってもやったらアカンみたいな文ヒットせんかったにゃけどな
あーあ萎えるぜ
>>236
うむ
>>237
まるでコナンやな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 10:39:04.00 ID:joLEsu7n0
タスクマネージャで強制終了させたら
そりゃ、ePSXeで設定した解像度のままで
元に戻らんだろw

プラグインの設定で解像度を適切に設定しろw
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 13:15:51.05 ID:FHUjI4qq0
>>239
openGL2が最強だよな?
どれ使ってもなるんだ
NICE設定でも俺の最強スペックをフルに発揮してくれるような感じじゃないから泣けるぜ

あとさ、1.7で使ってたメモカが使えねーの
もうアウチ?
はぁ〜ガッデムだぜ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 13:53:21.97 ID:rjRZnyi/0
プラグインの設定をしたあとゲーム起動せずに終了して再起動で設定が保存され得るか確認した?
メモカについてはメモカ読み込みソフト使って古いメモカのデータを新しく出力しなおせばいけるんじゃない?
1.9.0使ってないから詳しくは知らんけどな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 14:17:10.62 ID:caCEo9710
もう帰れよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 14:43:25.51 ID:FHUjI4qq0
>>241
もち、やってますわ
このエミュで遊ぶの1.7にバージョンアップされたぞと話題になって以来だけど
あんま変わってないのな
PSXでも、PCSXRでも同じようになるわ
つーか昔のエロゲー起動しても同じような表示になる

あーあ、7インスコすればよかったよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 14:51:35.31 ID:4Y780RTM0
もうウィンドウズモードで1920×1080にしろよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 14:56:40.95 ID:d+CtshGl0
Win8でエミュは色々とトラブルが多いけど、スキルが備わってきっと将来に活かせるよ



たぶんね
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 16:42:48.41 ID:B2HE9a/90
PC初心者w
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 18:56:20.66 ID:Ev+Z45KJ0
>>1のようなテンプレが出来るのにも納得
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 18:56:45.94 ID:VkB8B9jw0
なんかよくわからんが、こういうことかな?
パソコン自体の解像度を1920x1080 エミュの解像度を640x480
でやったら画面が小さい
パソコン自体の解像度を640x480 エミュの解像度を640x480
なら画面いっぱいになるがアイコンも大きくなっちゃったああw
だから
パソコン自体の解像度を1920x1080 エミュの解像度を1920x1080
で完璧
てな感じ? 今一質問が分からんからなんとも・・・
ちなみにopenGL2が最強と言ってるがペットとそんな変わりはないぞ?
epsxeは一般PCとは今一矮小悪いから、兄弟機のPCSXR SVNでも使っとけ
そっちの方が挙動もサクサクでいいぞ。
xで消してもタスクに残るようなへまはしない。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 19:28:34.40 ID:FHUjI4qq0
>>244,245,248
グラフィックプラグインの設定のスクショです
http://nagamochi.info/src/up143201.png

起動した結果です
http://nagamochi.info/src/up143202.png

画面の解像度も1920×1080です
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 20:20:16.25 ID:VkB8B9jw0
うほw

ゴホン!ゲーム自体はないからわからんが、別にこんな症状にならんぞい。
openGL2以外でもそうなったら完全に8との相性が悪いことになるざんす。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:00:23.25 ID:VkB8B9jw0
あ、あと一つ思い当たるとしたら
パソコン自体の解像度 >= エミュの解像度
にしてるよね?
パソコン自体の解像度640x480 エミュの解像度1920x1080
とか、大きさを逆にしてたら大きくはなるよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:06:56.85 ID:DVwTN9x10
もう相手にすんなよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:16:33.87 ID:FHUjI4qq0
>>251
デスクトップで右クリック

画面の解像度

解像度(R): 1920×1080

こうなっとるで
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:39:52.96 ID:NglH2jjP0
何で2.7なんか使ってるんだ?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 21:48:33.71 ID:FHUjI4qq0
>>254
2.7しか持ってないんだ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 02:06:44.01 ID:hql7UUC70
以下に該当する方はご遠慮願います
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 15:22:46.33 ID:PmBlrYOo0
epsxeってバージョン2つもあがってたのか
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 16:18:22.71 ID:483RhqLJ0
epsxeで電車でGOコントローラーって使えないの?

ちゅあるショックの入力部分まで使用してるからデュアルショック、アナログどちらの設定にしてもダメ。
起動直後にF5押してアナログモードにしたらスタートボタンが効かないし。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 21:11:46.18 ID:ax5qLYFm0
>>257
1.9はcep使えないらしいから
アプデしたからって無闇にverアップさせるべきではない

>>258
さすすがにそんな特殊入力まで想定してないんじゃないか
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 21:42:46.79 ID:JvZNA6LM0
meccじゃだめなの?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 22:49:11.50 ID:483RhqLJ0
>>259
何となく思ってたけどやっぱりその可能性高いっぽいのか…
変換機通したコントローラのプロパティだと常に入力信号出てるボタンがあったから
それでゲーム側で判別してるのかと思ったけど、判別はそれとは別の別の特殊信号なのかな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 23:32:22.49 ID:dYlrwdVE0
使えそうだがなぁ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:04:16.88 ID:r0OswW3S0
>>259
1.9でもcepは普通に使えてるけど?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:05:43.46 ID:K3twL10t0
ベースアドレス探せない輩なんだろ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:14:37.97 ID:9isox9LW0
PCSXだけなんだなSVNあるの
epsxeにもあればいいのに
最新プラグインとかも入れといてくれるからマジで楽だ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:21:31.22 ID:YpapdC6y0
絶対何か勘違いしてる
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 13:24:08.18 ID:6u4FfSI00
PCSX SVN 
昔はepsxeの兄弟機種でありながら手軽さのみがよかった劣等弟見たいな感じだったが
長い間バグを細かく修正してきてくれたおかげで兄貴を超えるくらいの性能となる
epsxeの良き点は 専用のシェーダーがある くらいしかなくなってしまった。
ってとこですかい?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 14:22:03.05 ID:9isox9LW0
もうPCSX一択ってわけですか
PS2のエミュもPCSX2一強だしPCSXでいいかな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 19:36:21.80 ID:tGxXfXmr0
PCSXってCutorみたいに一発で起動できるの?

シェーダーも使えないしなぁ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 20:05:19.38 ID:K+PN6txH0
PCSXとかCPU使用率高すぎ
そんなゴミをわざわざ使おうってやつの気がしれん
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 20:11:44.14 ID:rcb4MVkn0
今更CPU使用率とかどうでもいいわ
第2世代だけどエンコード以外で50超えたことないし
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 20:24:57.02 ID:cRoTr9tZ0
やっぱりPSPエミュがナンバーワン!!
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 20:25:30.82 ID:3dYNFYJ00
ePSXe CPU使用率4%の快適さ 大方のゲームは動くようになった
PCSX CPU使用率約50%の異常さ 互換性も今いち劣る

あえて使う理由がなんもない
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 20:33:09.93 ID:9isox9LW0
俺4770K使ってるんだけどCPU使用率どっちもあんま変わらんかった
ワイルドアームズ1だとepsxeが8%〜16%
PCSXRだと15%〜18%だった
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 21:06:30.67 ID:TFEti4/p0
ネジコン使うゲームだけPCSXR使ってる
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 21:54:05.78 ID:6u4FfSI00
今のパソコンならPCSXR 15%くらいだ
epsxeのそんなかわらんし、何よりチートが内蔵が強い
cepに頼る必要ないのは大きい
それにepsxeみたいにボタン押したはずなのに一回で反応しないようなぽかはしない
シェーダーも何とかしたらすぐPCSXRで使える気がするんだがな〜
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 21:56:11.23 ID:6u4FfSI00
互換性で若干劣るのはたしかなのでその時はepsxeも使ちょる
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 22:00:54.04 ID:+Lb5oySz0
>>269
使った事ないから知らないけど、Custorってただのランチャーだよね?
PCSXもランチャー等を使えば一発で起動できる
でもGUIが出ないからディスクの入れ替えの時はどうするかは知らん
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 22:02:08.30 ID:s0CBV2eH0
>epsxeみたいにボタン押したはずなのに一回で反応しないようなぽかはしない

自分の環境だとこんな事今まで一度も起きたことないが(気が付かなかっただけかもしれないが)
起きるとすれば相当深刻な不具合だな
随分イライラしちまいそうだわ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 22:04:46.62 ID:+Lb5oySz0
>>277
互換性が若干劣るソフトって何?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 22:28:52.68 ID:6u4FfSI00
ウィザードリィ ニューエイジ・オブ・リルガミン   
これはCGが壊れてる
サラマンダー 
これは後期になって若干仕様が変わったのか知らないが動作が少しおかしくなった
タイトル画像も少しずれてる
epsxe
これは毎回なるわけでなくたまになる。epsxeのほうが完璧だったらこっちを
迷わず使っていたが、先の理由によりあっちを主に使ってる。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 22:39:56.71 ID:+Lb5oySz0
>>281
両方とも持ってないですね
リルガミン サーガは持ってるけど

ありがとう
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 22:50:32.08 ID:r0OswW3S0
>>275
お前は俺かw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 23:16:03.73 ID:9isox9LW0
ネジコンってこれかよ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/92/Namco_Negcon_twisted.jpg
レアなもん持ってるのぉ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 23:30:45.92 ID:TFEti4/p0
リッジとかGTとかはネジコンだと数倍面白いよ
あとワイプアウトとかエースコンバットとかも
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 23:34:03.26 ID:7Ee7HT3i0
当時ネジコン持っていたが全く使いこなせなかった
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 23:45:19.01 ID:4pjJii4R0
ジョイボール持ってる奴はなぜか結構いた
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 00:28:35.07 ID:7LiD9LS70
俺は左手にボール、右手にスティックを握って
自在にオーガスムを操ったもんだぜ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 03:15:23.36 ID:Sv9gwzrD0
ネジコンは初代プレステのコントローラじゃ有名な方だろ
俺はあれがなければチョロQ3進められんかったし、
首都高バトルでドリフトキングに勝つこともおそらく叶わなかった
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 04:04:06.81 ID:wC5QcGfL0
ePSXe > pSX > PCSX > XEBRA > SSSPSX

少し前の人気はこんな感じだったらしいが
最近はどんな感じなんだろうな、pSXは公式閉鎖したし
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 04:07:09.90 ID:u9NxIYnD0
WIN98/BLEEMで不安定にやってたころが懐かしいな。
すぐに安定してるVGSに浮気したけど。
ソース流用の派生型SSSPSXってのもあったけ?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 04:08:39.73 ID:wC5QcGfL0
あ、すまん
閉鎖したのかと思ったが、知らないうちに復活してたのか>pSX公式

pSX emulator
psxemulator.gazaxian.com
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 04:11:58.30 ID:wC5QcGfL0
リンク間違えた
面倒なのでこっちの方を貼っておく
http://www34.atwiki.jp/psemu/pages/16.html

>>291
SSSPSXの公式もう終了してるみたいだね
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 11:05:26.32 ID:H8YBloId0
ウィルス貼んなやボケ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 11:20:00.86 ID:c58NfDdC0
Wikiがなぜにウィルス?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 13:00:49.49 ID:eGHAbwpO0
atwikiの問題はもう収束したのか?
wiki運営が収束したと言ってもそれは信じていいのか
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 15:12:07.23 ID:lQz/AJ7t0
>>295
情弱乙ですw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 16:26:53.07 ID:FSfBN+fk0
atwikiの事件知らないとか
もう少しセキュリティ系の情報サイト見ようぜ
今はもう安全みたいだが
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 17:42:40.36 ID:sQn4QGSZ0
念のためここで感染してないか検査したほうがいいかも
ttp://web.archive.org/web/20130515083615/http://www.aiseikai.or.jp/
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 21:38:10.33 ID:kdRrRafc0
>>298
嫌儲のあれか?
バカじゃねーのwおまいらw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 02:49:40.12 ID:0/59vBsi0
ePSXeのネットプレイでコントローラ(4人ともキーボード)の設定が上手く行かないんだが
(具体的にはキーボード操作が4人全員反映されない)

1、マルチタップのチェックはport1、2両方に付ける必要があるのか?又はどちらか片方でいいのか?
2、マルチタップをonにした場合、全てのパッドのボタン設定を統一する必要があるのか?また設定する必要があるのか?


誰かボスケテ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 06:31:51.39 ID:2s+LrMPK0
ネットプレイは2人でも同期をとるのが難しいだよな
エミュに関連する(エミュのフォルダの中身)を全て同じにする必要があるから
知らない人同士だと面倒だし
新しいバージョンのエミュでしない方が良いという人もいたし

そもそもエミュ(ネットプラグイン)が対応していなくて出来ないという事もあるし
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 22:15:54.87 ID:76fv45Bo0
まあ出来ればいいねっていうおオマケ程度
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 01:57:45.18 ID:PfzCPOqa0
やはりどう考えてもヴァンダルハーツって面白いよな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 02:16:50.96 ID:Xcr+dCza0
うむ、東京ミュウミュウ 登場新ミュウミュウ! みんないっしょにご奉仕するにゃんも神ゲーだぜ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 02:30:17.67 ID:PfzCPOqa0
>>305
なんだそれとググッてみたら、まじ高評価でワロタw
307301:2014/04/03(木) 02:50:18.48 ID:rUNsPBiw0
301です
どなたかドカポン怒りの鉄剣の4人通信対戦に成功した方いませんか?(ノД`)
コントローラがどうしてもうまくいきません助けてください。。。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 17:01:12.88 ID:Yb1GTGcr0
どういうレベルの人が質問しているのか分からんけど
基本的な事をやってるならそれ以上はアドバイスはできないじゃないのかな?

基本的な事が分からないのなら
環境準備をどこまでやったのか詳しく書くとアドバイスする人も出てくるかもね
詳しくというのはネットプレイする人にやってもらった事を残さず全て書くという事ですよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 16:06:21.62 ID:/9K5D6hd0
3Dと2Dを上手く表示させるおすすめプラグイン教えて
3D表示を綺麗にしたら文字が汚くなる
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 07:16:23.84 ID:qfqVGsZs0
考えてみなさい
もしそんなものが存在するなら
とっくにお勧めテンプレ入りしてるでしょうよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 16:30:12.33 ID:rGgGRfMC0
実はそうでもないんだな〜
これは実に興味深い内容と画像だと思いません?
線形処理とかが今までのものと明らかに違うようですね。
びっくりしちゃいましたよ!
ttp://kemono666.seesaa.net/upload/detail/js/img8747704dzik2zj-thumbnail2.jpg.html
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 16:40:39.32 ID:bbUaMY6r0
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 03:11:36.33 ID:R90ybFqt0
今時非アクテイブ時にPAD操作出来ないとかどこの田舎エミュだよepsxeよ!!
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:38:05.52 ID:FxXARPKh0
バイオハザード2 デュアルショックVer
ePSXe180でちゃんと動くようになったと思ってたら
190になったら起動すらしなくなってるよね?
315314:2014/04/09(水) 21:43:08.46 ID:FxXARPKh0
>>314は忘れてくれ
180に変えても起動しなくてなってるわ
レジストリーが狂ったのかな
すまん
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 21:49:25.99 ID:kDHP7xCH0
wiki見たらePSXe1.6.0、1.7.0で全モードクリア確認。って書いてあったが
317314:2014/04/09(水) 22:00:06.40 ID:FxXARPKh0
>>316
フリーズしたり不具合があったんだよ
書いてあるだろ?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:03:56.78 ID:kDHP7xCH0
フリーズとかもなしで完璧に動いたって事だったのか
偶々だったんじゃね
319314:2014/04/09(水) 22:12:01.19 ID:FxXARPKh0
>>318
170の時は「全モードクリア確認」と書いてあるwikiの方がおかしいと思ってたけどね
フリーズしまくりで、やってられなかったからな

運が良かったと仮定すると
偶々って事じゃなくて奇跡的という方がしっくりくるな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 02:06:39.86 ID:ZxZxwZlP0
バイオハザード2はePSXeだと扉を通ったり
シーンが変わるとフリーズしたりしなかったりだったけど
SSSPSXでは問題なく出来た
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 02:17:06.24 ID:WSVve6pf0
バイオで階段上るシーンとか、ドア開けるシーンとか全部ロード時間だったってのがビックリだったわ
演出だけかと思ってた
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 02:19:59.88 ID:ZxZxwZlP0
つーか扉は「なんで一々閉めるんだよ!開けっ放しにしとけ!」と
思ってしまうw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 16:43:01.89 ID:6Dev1Fjr0
>>1にある主なPSエミュレーター全部試してかたっぱしからPluginも大量に試して
起動しなかったんだけどPluginとか一式入っててDL出来るとことかないの?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 18:04:24.17 ID:HF6hIbJc0
>かたっぱしからPluginも大量に試して
そうならあらためてダウンロードする必要ないだろw

他の所に原因があると思うよ
秘密主義で何も具体的な事を書かないのは何かポリシーでもあるのか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:28:20.34 ID:6Dev1Fjr0
>>324
大まかすぎたな
質問スレみたいの無いから何を記載すればいいかわからないけど
2台のデスクトップPCで試した結果、
OSはWindows7(2台共に)
メモリ2GB、8GB
CPU Core2 Duo、i7-2600

ePSXe190、XEBRAでbinファイルをisoファイルへ変換して
起動してみたら動かなかった
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 20:19:49.79 ID:4MA7DwMr0
>>314
バイオ2のDSver、1.8、1.9ともフリーズとか無く普通にクリアできたけど
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 20:36:03.25 ID:HF6hIbJc0
>>325
アドバイスする気にもならない情報をだされても…

>>326
>>314>>315は180で普通に動いていたという趣旨のレスです
誤解を与えるレスをしてすまん
>>314>>315は忘れて
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:29:00.55 ID:3jPF4SQI0
SSSPSX 簡単でいいな
いやePSXeも割り切って使えば別に面倒くさくないんだろうが
いじれると色々追求しすぎてドツボにはまるっていうか
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:14:42.07 ID:G4RJViw80
ePSXeが面倒くさいってマジでどういうことだ?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:21:20.13 ID:3jPF4SQI0
>>329
昔はePSXeでゲーム毎にベストセッティング探して設定してたから
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:26:35.22 ID:sLHMSKM40
同じプラグイン使ってるんだろうし本体云々の話じゃないだろ?って聞いてるんだと思うが
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 07:06:50.24 ID:BUrGOnjM0
まずイメージではなく実CDで起動するかどうか試せ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 09:55:43.37 ID:oT+w7x2P0
psxfinのボタン押してる間だけ早送りしてくれる機能って
epsxeにある?トグルしかできないしV-syncつけれないしで大変不便
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 12:24:54.99 ID:XG3TfmXM0
>>325
PCSX-Reloaded
http://pcsxr.codeplex.com/releases/view/111309
プラグインタイプだが、そのまま特に何もなくても起動可。
できればBIOSは用意した方がいいかも。日本語にも対応。

pSX
https://web.archive.org/web/20131030004136/http://psxemulator.gazaxian.com/
プラグイン一切無関係。
ePSXe用のメモリーカード(mcrファイル)が使えるし日本語にも標準で対応。BIN形式にも対応してたはず。

ちなみに各プラグインは>>2の動作Wikiまとめの左の欄の
かなり下の方にある、プラグイン → Pluginに大量にリンク貼ってあるよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 12:32:59.47 ID:XV6TYL6O0
ePSXe用のプラグインなんて
GPU用のPete's OpenGL2 Driverと、その同じとこにある
Pete's Windows PSX GPUsの中のD3Dなんとかdllってのがあればいい
他はSPU用もCDROM用もデフォルトのだけで大方は事足りる
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 13:52:19.06 ID:+H/Jj2rZ0
PCSX-RのステートセーブをePSXeでも使えるよう変換できんだろうか。
パラサイトイヴ1のディスクチェンジが出来なくて乗り換えたい。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 16:36:29.38 ID:HLXm4ccS0
できる
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 20:25:35.59 ID:27lW8sU60
>>336
そんなことしなくてもPE1ならディスクチェンジを促される場面のしばらく前のセーブポイントからディスク2でプレイ可能だよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 21:23:58.52 ID:+H/Jj2rZ0
>>337>>338
ありがとう。久しぶりにやろうとしたら詰まって悩んでた。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 05:30:22.31 ID:LX1FJ/Qq0
懐かしきビートマニアアペンド版のディスク交換をエミュ上でこなす件について
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:35:14.19 ID:dgv4lv9d0
んで一番軽いのはどれなんだよ
やっぱePSXeか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 16:09:12.79 ID:CkwwLNOi0
PS3みたいにPSのゲームの画質を向上させる方法ないんでしょうか?
いちおうプラグインの設定でNICEにやってます
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 16:54:16.17 ID:KWicBCZA0
>>342
どのプラグインを使ってるのか分からないけど
最高設定ですれば3D(ポリゴン)ゲームは高解像度になってPS3より綺麗に
なってると思う人は多いと思いますが、2Dゲームでの話かな?

設定を色々試して綺麗じゃないと思うのなら、
シェーダーも色々試すしかないね
こういうのは好みだからなぁ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 17:13:14.75 ID:0kvkpl2H0
>>341
ePSXeもプラグインによってはかなり軽くなるけど
一番軽いのはpSXじゃないかな、次にちょっと開いてXEBRAって感じかな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 17:30:21.96 ID:CkwwLNOi0
>>343
はい、ポリゴンは非常に綺麗なんです
64エミュでもめっちゃきれいに表示されます
でも2Dだとシャギーっていうんでしょうか?輪郭のギザギザが気になります
エミュはPCSXRでOPENGLDRIVER1.78です
この数値を大きくしろとかありますでしょうか?
スペックはそれなりに良いと思います
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 18:03:30.85 ID:UStJD47Q0
>>345
gpuPeteOpenGL2.dllを使ってフィルター関係を色々弄ってみては?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 18:17:08.73 ID:H8K6BjsL0
>>345
2Dなら>>149のxBRZフィルタが一番綺麗と言われている。試してみ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 23:42:50.95 ID:CkwwLNOi0
>>346-347
ありがとうございました
これでときメモ2をきれいにプレイすることができます
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 23:49:50.98 ID:n0lzW7130
ときメモかよw
ちなみに1のドラマシリーズの彩のラブソングでフラれることになる
シリーズ中いちばん可愛かった女の子が攻略できないのは絶対バグだと思うんだ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 08:57:13.94 ID:TM9STBV00
GPUって2008年からまったく更新されてないんですか?
http://www.pbernert.com/html/gpu.htm
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 09:56:27.48 ID:NGMf2zYS0
>>350
Pete'sシリーズはそう
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 09:58:40.91 ID:NGMf2zYS0
最新はPS2のgsdx
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 00:00:54.23 ID:yK7kD4K60
PS1のエミューで使えんの?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 00:06:11.69 ID:85xguuFT0
使えるけどOpenGL2の方がベター。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 06:09:16.41 ID:vb27iPi40
>>352
PCSX2に入ってるやつをPCSXRに流用できるんですか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 06:36:28.30 ID:U0Zf7Z8p0
すぐ上見ろよ、てか聴くより試した方が絶対早いのに

まあ>>354に同意
機能がかなり削られるし、強制的にソフトレンダになるしでいいことなし
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 07:00:48.50 ID:NgnPr21T0
>エミュー
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 11:27:27.00 ID:1+hmUSQU0
ダチョウ似の陸上鳥類
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 12:46:10.63 ID:zOIfZG8B0
epsxeのportの数増えたりしてくれないかなー('A`)
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 14:31:01.57 ID:G0yFR8Mr0
>>359
Win,linux,泥の他に何が欲しいんだよ('A`)
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:06:06.81 ID:LMkC4q6D0
PeteOpenGL2Tweak
http://ngemu.com/threads/peteopengl2tweak-tweaker-for-peteopengl2-plugin-w-gte-accuracy-hack.160319/

PeteOpenGL2Tweak (2014/04/12) is released. PeteOpenGL2Tweak is is a PSEMU Pro compatible plug-in that patches PeteOpenGL2 plugin on runtime.

Current tweaks include:
- Fixed automatic VRAM detection
- Possible to force VSYNC
- Hide mouse cursor
- Adds GTE Accuracy hack by edgbla (Blade_Arma)

Usage::
Copy gpuPeteOpenGL2Tweak.dll to plugins directory, then run emulator and select "PeteOpenGL2 Tweaks 1.0" as gpu plugin.

Configuration::
Configuration file is: inis\gpuPeteOpenGL2Tweak.ini, all options can be only turn on or off so there is not much to configure, by default FixMemoryDetection and EnableVsync are off.




キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:09:59.06 ID:7gIr1otD0
今のとこそそられる機能はないな
これからに期待
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 18:17:20.21 ID:kBHSTnX50
625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/04/23(水) 17:53:56.65 ID:oYYdmjqb0
DQ8の海外版とDQ5をやっているんだが英語でしかできない
DQ5はJapanなのでエミュの設定で英語なのかな?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 21:24:30.92 ID:s4Q2kv6f0
>>361
ワイドスクリーン設定でプレイ中に
2D画像(背景や顔グラなど)が横に引き伸ばされる現象が解消されたら
ほぼ完ぺきなんだけどなぁ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 14:16:24.54 ID:qxcPqwAl0
無理に決まってんだろ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:35:53.71 ID:SyMjWp0Z0
http://www.emucr.com/2014/04/amidogs-gpu-plugin-v16.html

新しいGPUプラグインが出たみたい。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 18:27:00.93 ID:lAieg9fh0
じゃあレビューよろ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 19:21:26.50 ID:iGvFYtRr0
設定も特になしで簡単だけどゲームによっては進まないぞ・・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 08:10:40.82 ID:uTT19Ied0
ペイツのやつが開発止めたってんならGPUはどっから新しいの調達してんの?
PCSX2のSVNに入ってるのを拝借するしかねーよな
ペイツはなんで開発止めてんのよ
2008年からまったくの音沙汰なしとかなにやってんだ・・・
富樫も再始動しようとしてるのにね
6月にハンタ再開な、お前もそれに合わせろよと
な、ペイツ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 16:01:26.96 ID:ueHZsS2w0
ePSXeのチートってゲームによって機能したり機能しなかったりするんですか?
アークザラッドだとチートが機能するんですけどワイルドアームだと機能しないんですが。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 20:36:41.92 ID:KhO80WV40
ePSXeだったらmeccが使えるからmeccを使うと幸せになれると思うよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 10:52:43.53 ID:vVtgRfHl0
>>370
チートしないとクリアできないヘタレ乙w
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 12:11:02.71 ID:pRcw1pzx0
ワイルドアームなんてゲームは知らんがどうせ通常版とベスト版でコードが違うのにそれを合わせてないとかそんなんだろ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 20:13:15.51 ID:CyO3RWeb0
自分なんてXP使ってるから
EasyGameで10進数そのままで数値検索してすぐパラメーター値変換できるし
特殊なコード以外べつにコードなんてなくてもとくに困らないけど
というかPS1のゲームの数値比較検索はどれも基本的にすごく簡単
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 18:00:19.96 ID:sK8oSbpH0
epsxeは問題ないんだけどPCSXがDEAMONの仮想ドライブを認識しなくなっちゃったんだけど同じ人いる?
DEAMONが不安定になったからインストールし直したりしたんだけどダメだわ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 18:12:27.57 ID:WNYkN3iW0
なぜにわざわざマウント?
特殊なものじゃない限り、大抵はそのままでイメージ読み込めるはずじゃ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 18:43:48.62 ID:sK8oSbpH0
PCSXはマウント以外でできない
epsxeとかはできるけど
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 18:47:09.39 ID:WNYkN3iW0
えっ、まじで?

なら仮想ドライブツールを他のにしてみたら?
http://www.gigafree.net/utility/virtualdrive/
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 18:57:23.76 ID:sK8oSbpH0
10年以上DEAMONだったのに今更変えるって何か嫌だけど仕方ないか・・・
DEAMONスレでもSPTDやSCSI絡みで不安定になったって報告多いみたい
4355まで遡ると認識はするんだけどBIOSからメモカ画面にいけない
とりあえず他の使ってみるよありがとう
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 19:01:05.63 ID:WNYkN3iW0
>>379
確認してみたところ派生型のPCSX-Rなら「ファイル」のとこに「ISOから起動」ってのがあるよ
とあえずバージョン1.9.93でISO、CUE、BIN形式での起動を確認できた

PCSX-Reloaded
http://pcsxr.codeplex.com/releases/view/111309
日本語化パッチ
http://wikiwiki.jp/emulator/?PCSX-Reloaded
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 20:13:14.14 ID:v8D5m5c80
>>375
CDR Virusとかのイメージファイルをマウントできるプラグインじゃだめなの?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:41:21.68 ID:gUElyHOZ0
やたら低レベルな話題が続いてるなw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 00:20:44.81 ID:+uxC/h/50
バイリニアフィルタを使えるepsxe or PCSXR用のSoftwareビデオプラグインってありますか
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 18:30:18.78 ID:cjaOBOhP0
http://www.geocities.jp/bcc2528/emu/ps/opengl2gpu.html

ここ見て大体理解したんだけど

>外部シェーダファイルを読み込ませて特殊効果を出す。
>トゥーンレンダリングやアンチエイリアスなどがあり、
>相性によってはPSゲームとは思えない高画質化が期待できる。

ここが設定できない
エフェクト表示にチェックして5のGLSlang filesを使おうとすると見つからないってでて使えないんだけどどうすればいいの?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 18:55:59.29 ID:QXGKfp0M0
5の横の...で使いたいエフェクト指定してる?
おすすめはShadX_Marukeかな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 20:25:47.57 ID:2vXSHO050
横からで悪いがShadX Marukeをネットで探してみたけど見つからんちん
誰か落とせる場所教えてくれませんか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 20:43:55.26 ID:uh7Bi4nA0
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 05:30:55.90 ID:0968ANXL0
>>387
ありがとうございます
そこマルウェア検出されるんで見てませんでした
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 09:34:43.01 ID:kal0C8Ve0
http://www.bergfiles.com/i/bf4f877131h32i0#
なんか危ないのでこっちのほうがいいじぇ〜
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 09:37:08.35 ID:kal0C8Ve0
>>387
のサイトは更新がないからウイルスが侵入して居座ってるようだじぇ〜
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 10:16:22.16 ID:0968ANXL0
>>389-390
わざわざありがとうございます
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 20:47:04.00 ID:lhMchhar0
割れだけど質問していい?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 00:21:04.05 ID:UWezMV2c0
だめです
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 16:00:33.33 ID:dydTnfJa0
元893だけど質問してイイ?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 17:07:15.23 ID:mFpLE9JB0
当スレはだれでもウェルカム
割れでも893でも
どうぞお気になさらず
ご自由にお楽しみください
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 20:18:55.39 ID:5qiaDTW+0
893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/10/18(金) 21:02:44.22 ID:nEbhmOH10
チートしないとクリアできないヘタレ乙w
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 04:06:56.68 ID:Qy3Q3IAX0
Pete's OpenGL2 2.9で加速の仕方を教えて下さい
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 04:42:25.05 ID:4ibbfFYa0
9キー辺りじゃなかったか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 05:37:10.86 ID:vmNAbJQ30
ピートのやつはなにやってんの?
プラグイン更新しろよと言いたい
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 09:49:47.47 ID:zMox9bQk0
>>389
残念ながらそちらのサイトもウイルスサイトのようですな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 11:36:52.93 ID:98MjPpZ/0
証拠もなしに
引っ掛かっただけで無条件にウィルス扱いとか()
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 13:10:00.78 ID:4A4N56N20
1発だけなら誤射かもしれない
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 18:30:14.37 ID:Qy3Q3IAX0
>>398
やってみたんですができなかったんできませんでした。
0キーで一時停止はできたんですが。

サウンド再生の方で引っかかってるのかなー
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 18:36:35.32 ID:8E86aoT10
試したけど9キーやな
サウンドは確かWaitだとターボ使えなかったな
SPUaync+Smoothがええで
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 18:59:42.11 ID:VrvoslYH0
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 19:32:00.51 ID:CocyOtpv0
>>403
音声プラグインに内蔵の物等を使ってるなら、F4キーでターボと言うかフレームリミットのon offができるけど
407397:2014/05/09(金) 20:05:02.53 ID:Qy3Q3IAX0
言われた事言われてない事色々試しましたがダメでした。

先代PCでもできたんだから新PCの性能に問題は無いと思うんだけど…
相性か…。

ご協力ありがとうございました。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 20:23:42.88 ID:yQ5b0iOn0
もし出来たらグラフィック設定の画像でも見せてもらえると助かるじぇ〜
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 20:38:17.68 ID:8E86aoT10
ゲームによっても効く所と効かない所があるからなー
ゲーム中Delete押してHome,End,PageUpDownでFL,FS辺り弄ったらスキップしてはくれるんだけど
410397:2014/05/09(金) 21:21:33.34 ID:Qy3Q3IAX0
>>408
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5050248.png
グラフィックとサウンドの設定はこれで使ってます

スペックは
OS win8.1
CPU corei5 4670
GPU Geforce GTX770
RAM 16G

win8.1が良くない予感。
標準のディスクチェンジもうまくいかなかったし。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 21:43:51.10 ID:iTLxSfMl0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5050351.png
8.1でうちこんな感じで出来てる
効かない所も確かにあるけど昔の環境でもそうだったから気にしない
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 22:22:34.45 ID:QMc11j5U0
Home一回押したら設定した上限 2回押したらリミッターが外れるみたいな感じ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 22:43:11.22 ID:P6n2Q4O70
加速すら出来ない脳奇形児が暴れてるのかw

ちょっと検索すれば分かるだろアホw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 00:04:53.98 ID:v8MVIE6M0
9キーを押し続けなきゃいけないのに気付いてないとか?
415397:2014/05/10(土) 00:22:12.22 ID:2rYERlno0
やっぱり何やってもダメだったんで、
大人しく加速が必要な時は内蔵使っておきます。

お騒がせしました
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 01:39:45.26 ID:JkSqXxYt0
画像見たけど
おかしなところがなかったじぇ〜・・・
すまんこってす。
(コンフィグ CPUに変なチェック一つでも入れてないやね?)
417397:2014/05/10(土) 02:15:26.50 ID:2rYERlno0
use frame skippingにチェック入れてF4押したら加速できました。
長々とお世話になりました。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 11:01:10.18 ID:iJBtmlll0
Pete's OpenGL2 Driver2.9使ってるなら
FPS displayの項目に…というボタンがあって
そこに初期状態だと9を押してる間FPS limitが外れる(加速する)となってるね
ただ自分の場合設定に問題があるのか
毎回epsxeを起動する度にF4を押してFPS limitをOFFにした状態で
一度9を押す手順を踏まないと9を押し続けてもFPS limitは外れないみたい
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:52:39.83 ID:jdTcrqwC0
加速がトグルじゃなくてボタン押しっぱ系のpsxfinが最強と分かったか
加速とクイックセーブをアナログ押し込みに当てはめると捗るぜ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 07:18:33.09 ID:CBYmGzaK0
お前らどこのサイトのプラグイン使ってるん??
ピーツがプラグイン作るの止めてるよな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 12:48:44.33 ID:b1kYe2l60
psxfinって今の時代では若干落ちるぜ?
@シェーダーなし
Aボリューム設定なし
Bグラ・サウンド等細かい設定不可

それに互換性が少し落ちる
ウィザードリィディンギルやってミソ SEが全く表現されていない

でもいいところもあるのよ?
R-PSXjinと同じようにホットキー(ショートカットキー)を変えられるのは大きい
今のエミュとこのホットキーの設定が一緒になってくれれば最強なのだが・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 13:43:24.94 ID:jES6YV3M0
>>410
>>411
Shader effrctsはどうやって指定するんです?
あらかじめフォルダーを作成して指定するんですか?
それを指定するだけだとエラーが出るようです
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 15:04:24.56 ID:I/evc2jB0
普通に使いたいShaderが入ってるフォルダ指定すればいいだけだけど
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 18:47:27.29 ID:B+OnydCD0
つまり・・・
全部いっぺんに使えるというようなご都合なことはできないということじゃ。
一つ一つ確認してくしかないんじゃよ・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 03:32:54.04 ID:bCdWC+lq0
久しぶりにエミュでRPGやろうと思ってプラグイン入れなおしたんだ
ePSXe1.90
Pete's OpenGL2 Driver2.9 FPSリミット フレームスキップ使用
Eternal SPU 1.50 SPUasync Smooth

そしてFPSを120で制限してFF9をプレイしようとしたんだけど、
デモ画面は120で進むんだけどNEWGAMEとかメニュー画面がFPS60になって
ムービーやフィールド歩いてるときとかは120で戦闘に入って対峙した瞬間60になるってどういうことなんでしょう
一応上記の設定弄ったり、ゲーム変えてみたけどやっぱりOPのとこやメニューだと60FPSに…
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 09:58:54.65 ID:cPDBVqvyO
解像度が切り替わる変わるからじゃない?
高解像度に切り替わると負担がかかるから
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 10:05:06.66 ID:cPrisc6q0
>>421
サウンドボリュームは変更できるけど、変更状態を記憶する事はできないだけ

シェーダーとかは変な嘘くさいフィルタかけるよりよっぽどマシだけどな
速度変更が快適なのは大きいよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 11:25:19.43 ID:bCdWC+lq0
>>426
いや戦闘最中でもボスメッセージとか出ると早くなるし、負荷が掛かって遅くなってるとかじゃなくて60に固定される感じ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 13:01:48.54 ID:ETrtoR6/0
他のSPUではどうよ?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 15:02:33.41 ID:VTyki1m10
前それ聞いて諦めてたけどググったら普通に出てきたわ
ttp://ngemu.com/threads/ff9-frame-limit-turbo-mode.120198/
ゲフォの3D設定の管理から垂直同期オフにしたら出来た
ただfps1000とかいって速すぎ
いじってリミットかけれるかもしれん
ラデは持ってないから知らない
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 20:57:07.09 ID:bCdWC+lq0
>>429
いろんなの試したけどNullで変わらなかったから要因他にあるかなと思ったら
>>430
まさにそれだよ!ありがとう!
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 03:59:52.94 ID:GxdRmMSo0
以前何処かで吸出しを行ったイメージROMのCRCが公開(投稿も可)されている
サイトを見かけたのですが、ご存じ無いですか?
(確か海外のサイトだった様な・・・ショートカット作り忘れた^^;)

これから色々と吸出しをしようと思っているので、失敗していないかどうか
参考にしたいと思っています。宜しくお願い致します。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 04:16:50.25 ID:1I6aIpn80
ちょっとググったけどここだけ見つけた
http://redump.org/discs/system/psx/region/As/
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 12:39:33.42 ID:ekYeA+h40
ePSXe1.90をレジストリの書き込みなしに使う方法はないですか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 12:46:05.06 ID:EL94lfE10
ある
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 18:41:49.48 ID:1n/p2eCF0
回避する方法はない・・・・あきらめるがよろし・・・
437432:2014/05/14(水) 23:01:32.76 ID:GxdRmMSo0
>>433
ありがとう!多分そのサイトだったと思います。
ImgBurnが良さそうなので10ソフト位試して、そこのサイトと照合してみて
CRCがOKだったら、所有全ソフトのROM化にチャレンジしたいと思います。

皆は正常吸出しOKのチェックはどうしてるのかな?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:04:26.93 ID:/TCulr/c0
むしろプロテクトとかないのにどうやって失敗するんだ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:16:56.27 ID:AFLtFhw30
俺もそう思うんだけどISOをダウソするとBadDumpが結構ある現実
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:19:41.80 ID:Pvbf8cU20
イメージ化するのは何もPS1だけとは限らないし
信頼性高いツール使っておくに越した事はないね

ただImgBurnはインスコ時間ちゃんとメッセージ読んで気をつけないと
妙なのが一緒にインスコされてしまうから要注意
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:25:02.45 ID:cS7I+d0o0
Redumpの吸い出し方はちょっと特殊だからな
CDDAだと特に
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:47:56.25 ID:ekYeA+h40
ePSXe1.90をポータブル化で使いたいんですが何か方法ないですかね?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 00:42:01.43 ID:fUgtZzQS0
ない
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 01:13:51.09 ID:gGbHXa0G0
ゲームパッドの設定のとこなんだけど、スティック割り当ての下にある
Full/Square、Negative、Positive、Full/Cirecleってそれぞれどう違うの?

スクショです
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org18891.jpg.html
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 04:31:39.33 ID:Xir7Ju0O0
>>443
そこをなんとか
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 07:32:07.72 ID:yqhaK+cd0
吸い出しは違法なんだけども
もし吸い出したCRCが違ったらどうすんだ
まあ吸い出しは違法なんだけども
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 09:40:58.42 ID:CbDQ62ap0
>>431だけど忙しくて今試したんだ、nvidiaのコンパネから垂直同期
FPSは全く問題なかった、挙動も思った通り
ただ戦闘のときのメニューが全部見えなくなったわwwファックwwどういうことなんだww
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 10:10:32.96 ID:CbDQ62ap0
戦闘メニューが映った、映ったぞ
プロファイル一回削除したりオンにしたり切り替えたりしたらなんか映った
最終的には垂直同期の設定をオフでよかったんだけど、またなったら怖いな…
どうもお騒がせしました
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 11:53:28.41 ID:+RYqOBid0
>>446
あくまでコピープロテクトの解除等が違法の可能性があるだけで
プロテクトのかかっていないものをコピーするだけなら違法性はない。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 15:39:48.79 ID:pDtayVSp0
たしか日本のゲーム業界が大きく負け始めたのは著作権に以上に厳しくなった
ここ2.3年だよね?w
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 17:59:56.20 ID:g7hmjQSG0
ePSXe190を使っているのですが
ISOファイルを実行し、ESCキーで中断しコンティニューすると強制終了します。
OSはwindows7 64bit版
システムの詳細設定でDEPを有効にし、管理者権限でXPとして実行しても2000として実行しても同じでした。
どなたか解決方法をご存知ないでしょうか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 18:17:58.76 ID:lnrwOhph0
ESCキーで中断しコンティニューするな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 18:30:38.60 ID:UJPlVBqS0
>>450
起動する度に犯罪者扱いするメッセージが出る様になったのと被るな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:59:24.40 ID:9ETaTB8G0
>>439
BadDumpって何ですか?
ググるとエミュ系サイトに引っかかるけど、訳わかめ〜
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 08:25:59.27 ID:aDQP9gHU0
Dump松本ってのもあるな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:07:00.60 ID:WYt6lcjN0
>>451
windows7 32bit版に変えるのが一番早い気がする
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 18:29:58.59 ID:Dv+mDxpT0
escで落ちるのずーっと前から放置してるよな。
開発ほんと能無しだよな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 18:53:32.59 ID:+KUwcosJ0
windows7 64bitだけど自分の環境ではescでフリーズしないな

あと>>447だけどDr.Hell's Action Replay GPU Wrapper使ってたのが原因だった、おとなしくcep使います
ちなみにナワトビ飛んだ回数をチートでマックスのFFFF回にするとセーブモーグリに話しかけられなくなる、何故だ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 19:37:38.31 ID:XknWk9Xy0
win732bit使ってる奴とかいるのか
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:39:33.32 ID:5cI6JIEt0
>>451
お前の糞環境が悪いんジャネ?

とりあえずOS再インスコして試してみろ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 07:52:33.28 ID:avQzxtZI0
俺もvista businessでやってたときはescからの強制終了食らったな
MSIMEの日本語版が悪いということで入力言語の切り替えで事なきを得たが
7でなるのはこれとは原因が違うのかな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 16:56:19.37 ID:SWCQI2Vn0
はい
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 18:22:19.39 ID:ctuwy+4d0
ESC問題はPCSX2でもPcsxrでも起きてる問題
ESCするとエミュのコマンド操作もできなくなる
32.64関係ない
だからこれはもう諦めるしかない
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 13:31:40.07 ID:/gD8taGj0
>>461
8.1だけどそれくさい。
Win+SpaceでIME切ってたら落ちない。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 13:43:03.77 ID:64E8OF8d0
そういや自分はgoogleimeだったわ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 23:23:22.38 ID:X9D/XNBa0
PcsxrじゃESC押しても落ちないがepsxe1.9.0は落ちるな
Win7 x64
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 23:28:27.13 ID:X9D/XNBa0
gpuPeteOpenGL2.dll
gpuPeopsOpenGL.dll
この二つはデュアルコアCPU環境でCPU使用率100%になったりする
PSエミュごときにそんな負荷かかるとは思えんが

gpuPeopsSoft.dll
これはCPU使用率50%までしか上がらず上より軽い


Win7 x64
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 01:34:12.32 ID:s1R6EdNj0
>>467
スペックも書かずにどうせオンボとかなんだろ
OpenGLはオンボにゃきつい
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 02:37:00.00 ID:88AbF8sC0
GTX780だお
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 05:11:01.97 ID:urYFhk+70
自分はRADEON4000シリーズだけど全く不自由なんて感じてないけどな
デュアルコアのCore2Duo-E8500でCPU使用率もPeteのD3Dで4%〜9%くらいだしOpenGLでも20%強くらい
他はみんなePSXeデフォのやつでなんの問題もないしPS1エミュならこれ以下のスペックでも十分すぎるはず
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 06:56:09.04 ID:88AbF8sC0
Pcsxrとepsxe1.9.0で2コアフル使用のCPU100%なんだがなんでだろうか
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 07:45:47.23 ID:DTC75BF70
とりあえずpSX入れてみて使用率何%になるか確かめてみたら?
これはプラグイン一切関係ないし、かつPSエミュの中でも最軽量な部類に入ると思うし
PSX Emulator - ダウンロード
http://psx-emulator.jp.uptodown.com/
※起動確認済(要BIOS) ※aguse.jpでマルウェアチェック済

互換性重視なら同じくプラグイン関係なくて、ほぼ全てのゲームが動くらしいXEBRAでもいいし
XEBRA(ARBEX) ※XEBRA.EXEの方は要BIOS(ARBEX.EXEの方はBIOSなしでOK)
http://drhell.web.fc2.com/ps1/ ※aguse.jpでマルウェアチェック済
一番下までスクロールして画像クリックで落とせる

このへんでやってみても使用率100%とかになるならエミュの設定とかじゃなく
明らかにそれ以外の、例えばOS関係の設定とかが原因じゃないかな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 10:58:14.73 ID:yIjKve0a0
もしかしてセキュリティソフト入れ過ぎなんじゃね?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 14:22:41.72 ID:mIJAKDfP0
ビジーウェイトする問題だろう

GPUをSoft Driver SSSPSXにする
サウンドをePSXe SPUにする
サウンドをEternalでAsync modeをWaitにする

のどれかで直るよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 01:42:04.12 ID:hvDphYNy0
>>469
XPのバグ引きずったままとかないよな?
情報が小出し過ぎて勝手にやってください状態だがね
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 04:02:53.01 ID:LSEwKIVT0
おまえら優しいなサンクス
CPUはG1820

>PSX Emulator
効果はあった、CPU使用率2〜6%

>GPUをSoft Driver SSSPSXにする
>サウンドをePSXe SPUにする
両方使用する組み合わせで効果があった、CPU使用率2〜6%

>サウンドをEternalでAsync modeをWaitにする
1.50b2で試したがバグなのか効果はなかった、コア1個フル使用50%

P.E.Op.S. SPU 1.10bのAsync wait(cpu sleep)は効果があった
soft gpuとの組み合わせでCPU使用率5〜13%、ePSXe SPUの次に軽かった

Pete OpenGL、OpenGL2共に重くて必ずコア1個フル使用50%になる
Pete D3Dはsoft並に軽い、ePSXe SPUとの組み合わせでCPU使用率3〜7%

要は↓これらが重い
spuEternal.dll
gpuPeteOpenGL2.dll
gpuPeopsOpenGLdll
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 04:38:24.85 ID:tIbzdqM+0
G1820w
GTX780でG1820とかどこのクソBTOだよw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 09:31:53.42 ID:VvfiZ8J30
G1820って何ってレベルだったわ
ちょっとCPU乗り換えたほうがいいんじゃないかね
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:01:50.85 ID:Ob38Lf450
G1820ってHaswellコアのCeleronなのね
2.7GHz、2コア2スレッドでC2D世代と比較するとE8500より性能上

十分じゃなかろうか
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:39:51.58 ID:IgJ90OOt0
CPUCeleronなのにGTX780って無駄な気がするんだが
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 14:04:56.20 ID:pU4O600S0
正直G1820って言われてもわからないレベル
せろりんなの?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 15:19:21.82 ID:LSEwKIVT0
i7-4790でグラボ載せずにCPU内蔵GPU使ってる奴もいるしそんな引っ張ることでもなくね? 確かにアンバランスだが
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 18:14:47.33 ID:pD5yc+oQ0
pSXの.cdzイメージをePSXeでも読み込めるCDプラグインきぼんぬ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 18:15:49.73 ID:tIbzdqM+0
i7-4790でオンボ 分かる
G1820でGTX780 無意味すぎて何がしたいか理解できない
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 22:02:29.20 ID:9Jc9i+0QO
epsxe1.90は重いな
同じ設定でも1.60だとサクサク
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 22:37:42.14 ID:xyaF+EyU0
PSエミュ如きで重いとか言ってる奴のスペック聞いてみたいw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 00:35:06.04 ID:HzzggVRpO
自慢のPentium3だ!
レトロ用ローカルPCだ!
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 05:19:38.01 ID:ugXtgeG+0
まあ設定にもよるからねー。
激重設定なら最新のハイエンドPCでもサクサクは無理
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 05:28:59.87 ID:kVz823Mg0
>>488
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 11:32:15.35 ID:TwGjS8E20
E7400で余裕やがなw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 12:45:25.21 ID:ugXtgeG+0
なんだ素人か、つまらん
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 13:14:31.97 ID:kVz823Mg0
>>491
おもろすぎw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 13:33:55.80 ID:AorurYGF0
>>488
いろいろ最高品質にしてるけど特に重いと思ったことはないな、CPUも20%ぐらいしか使わないし
nvidiaInspectorの方はいじってないわ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 05:42:42.36 ID:2kJ90/Lg0
PSエミュはけっこう最適化されてるからね
たまに使用率マックスになるプラグインあるけど
それは結局 重いとかじゃないもんな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 19:05:23.26 ID:7P6qJa5+0
>>484
イミフなの同意

というか結果がどう見てもオンボでGTX780は大嘘としか見えないね
PentiumIII 700MHz+GeForce4200TiでさえOpenGLで重いってことないのに
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 20:25:21.95 ID:CrNWqkfc0
別に嘘じゃないでしょ
>>474の状態なだけ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 01:05:03.22 ID:XbfiBiGS0
4000円のCPUに8万のGPUで?w
>>476の結果からオンボで決まりなんだが
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 01:10:43.54 ID:LcIBSfRK0
>>497
どんなスペックで100%(2コアなら50%)になる問題があるんだよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 01:12:32.47 ID:LcIBSfRK0
どんなスペックで ×
どんなスペックでも ○
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 01:38:52.75 ID:y0JKKVwy0
妙なの沸いてるな
PS1エミュにスペックとか関係ないだろ
本当か嘘か知らんが傍目にはGTX780に反応して嫉妬してるようにしか見えんぞ
てかPSエミュでグラボの性能なんてそんなに関係あるか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 01:47:41.71 ID:LcIBSfRK0
>>500
最近、やり始めた人なんだろうね
昔から100%病は有名な事なのにね
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 01:57:18.90 ID:OyzYFfHL0
100%病どうのこうのの前にそのCPUとGPUの組み合わせは明らかにおかしいとは思う
まあCPU変えたら100%病治るのかと聞かれたら困っちゃうけど

というか、もう当人がプラグイン変えて解決してるのにお前らなんで話引っ張ってるん?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 03:08:07.03 ID:rjbYAXgr0
>>498
ソースは?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 04:29:06.61 ID:XbfiBiGS0
>>498
ソースは?
少なくとも今回使用されたエミュでそういうのにあったことはないが
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 04:49:58.98 ID:rjbYAXgr0
gpuPeopsSoftで100%は聞いたことあるけど全然話違うしなw
ちなみにG1820だとGTX760ですら半分の性能しか使えてないから
エミュがどうのこうの以前に突っ込みどころ満載なんだよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 05:08:54.17 ID:rjbYAXgr0
P.E.Op.S DSound Audio Driverだな
コピペ間違えてた
100%ってSPUの問題だろ
他は聞いたこと無い
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 08:44:42.78 ID:ymWadGLQ0
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 09:01:12.92 ID:AdzhgbSp0
ビデオカードが無駄に高スペックだからありえない

ビジーウィエイトか100%病というのかなんというバグ知らなけど、
CPU使用率は別の話だろ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 10:54:06.27 ID:ZHzonoX00
>100%病というのかなんというバグ

えっ、100%病ってバグだったのか?そんなの初耳なんだが・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 11:01:48.06 ID:AdzhgbSp0
>>509
バグじゃないな
仕様だな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 21:44:49.21 ID:23Tbg/2r0
no$psx1.9ってどうなんだろ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 08:32:32.76 ID:ZoGVmC1m0
それウイルス判断されたぞwww
でもno$psx自体は今まで開けてたから誤認検知とは思うが・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 08:56:03.46 ID:jwRDIeFt0
AVG、Avast、TrendMicro-HouseCall、Ikarusでウィルス判定か
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 08:59:00.71 ID:lIK2ywb60
>>512
さてはavastかavg使ってるだろ?
誤検出が多い印象
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 10:12:07.29 ID:p6qDaeg20
新しいエミュじゃなくて既存で充分じゃないの?
>>511
ウイルス認定になるねw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 10:47:35.13 ID:Y8J7WdTZ0
ウイルス判定出た=ウイルスだ!

無料ツールの謝検知で騒ぎ立て悪質なデマを広めるカスどもw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 13:24:18.75 ID:4Q0zTQoM0
pSXの.cdzイメージをePSXeでも読み込めるCDプラグインきぼんぬ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 13:26:28.54 ID:4Q0zTQoM0
ちなみにno$psxは.cdzの読み込み対応してます

>CDROMs are supported via complete disk images (in .CCD+IMG, .CDI, .CUE+BIN, .MDS+MDF, or .NRG format), via single-track images (.ISO files), or as raw executables (.EXE files). Decompressing .ECM and .CDZ files is supported.
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 14:06:52.75 ID:zAWiWfjP0
>>518
ゲーム動いたよ
コントローラー設定のいみわからなかったw
記号で表示してあるからw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 08:58:20.35 ID:1ap+0U040
Avastはセキュリティとしていいものだからご検知しちゃうのかもねw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 13:21:25.71 ID:GaSiy0SW0
OpenGL2でもSoftDriverでも負荷30%ぐらいいって変わらないのなんでなん
夏場になるから低負荷にしてPCの温度上げたくないんやけど
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 13:26:29.15 ID:GaSiy0SW0
SPU変えたらOpenGL2でも1~2%で落ち着いたわ
素まんこ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 13:40:08.53 ID:GaSiy0SW0
ターボ効く状態だと結局高負荷なんだね
おとなしくWaitでやるか・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 08:06:38.03 ID:x+Zw+TqJ0
http://www.emucr.com/2014/06/pokopom-psx-pad-plugin-git-20140605.html
このプラグインどうなん?
新しいの
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 08:09:39.92 ID:x+Zw+TqJ0
>>524
これっていろんなエミュのプラグインてなってるけど
ドリキャスもってなってる
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 13:18:35.05 ID:J8u5uCd70
>>419
>加速とクイックセーブをアナログ押し込みに当てはめると捗るぜ
psxfinって加速はパッドボタンに割り当てできないし、クイックセーブも変更できなくない?
v1.13?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 14:52:26.65 ID:tXWZikDF0
その他→早送りのキーとセーブF6を押し込みに当てはめるんだけど
psxfin単体じゃできないから、他のパットでキーボード操作するソフトと併用するだけ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 22:19:17.24 ID:J8u5uCd70
やっぱりそれか、残念
あとepsxeもトグルじゃなくて押しっぱで倍速できるよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 17:30:39.68 ID:cnqV8dJS0
XPから7に移行してPSエミュ起動したら、CPUに変に負荷がかかるんだけど、こんなもんなのか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 17:41:37.02 ID:FfJJjet10
自分は特になんともないけど、上でCPU使用率がーって言ってる人はいるねえ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 17:47:41.66 ID:Qn7S4/dQ0
XPの時SPU設定Waitでやってたんじゃねえの
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 18:03:15.79 ID:cnqV8dJS0
>>530
マジで?参考までに大まかな設定教えて欲しいな
>>531
SPUの設定や、プラグイン、エミュ自体をSSSPSX、ePSXeといろいろ変えてみたけど
結果は同じだったんだよな。相性なんだろうか
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 19:07:53.13 ID:Qn7S4/dQ0
じゃあ省電力設定だかでCPU性能落としてんじゃねえの
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 19:42:30.84 ID:MmIGy1ov0
こういう質問で申し訳ないが、スーファミと同じ型のコントローラーで遊んでるケド、
ファミコンとかスーファミ エミュはいいだろうけど、PS1、PS2エミュで遊ぶとなると
R2 L2ボタンが足りない。これは新しいコントローラーを買うしか無いでしょうか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 19:44:22.18 ID:TAMkeuwx0
コンバータ使って実機のコントローラーで遊ぶのが基本です
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 20:47:11.44 ID:0yTkdGQ90
joy to key駆使すればセレクト押しながらR1でR2みたいなのもできんことないけど
PS2とかになるとほぼアナログ必須だし使えたもんじゃないだろ
俺は無線でやりたいから箱コンでやってるわ
PS3コンは接続がめんどくさい
Amazon Fire TVのコントローラボタン多くてPCで使えてターボ ステート割り当てられたらええのになーって思うわ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 20:48:45.32 ID:MmIGy1ov0
>>535-536( ・ω・) d
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 21:02:06.94 ID:0dLVfjed0
PSのゲームは□△○?が書いてある
PS対応のコントローラーが助かる(こともある)
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 21:12:35.83 ID:J+6dHFHN0
エミュでマルチタップって使えるのかな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 21:13:37.05 ID:MmIGy1ov0
サンワサプライ USBゲームパッドコンバータ JY-PSUAD11 を買ったけど
PS3でも使えるみたいだし7の64bitでも動くらしい
良い買い物ができたとは思っているが、振動はくるんかな?
知ってる人いたら教えて下さい
古いOSでは大丈夫だけど、7 64bitだとどうなんだとおもって
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 14:29:21.82 ID:0dkYr7jc0
すいませんepsxeでフレームスキップONにするとFPSが1000〜とかになって
早送りってレベルじゃねーぞになるんですが、無制限開放するんじゃなくて
普段はFPS60でボタン押したときだけFPS300くらいにする設定ってできないんでしょうか。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:21:55.67 ID:XQgmcuLtO
ゲームメーカーはePSXe1.9じゃないと序盤で止まるね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:30:55.83 ID:XQgmcuLtO
>>541
リミット300FPSにして
ホームキーとエンドキーで切り替え
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:38:18.34 ID:YQbic8Y60
あなた様は神様です!
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:58:23.10 ID:008pRmnq0
とんでもない、わたしゃ神様だよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:27:02.05 ID:lBVLfN4+0
PS2のコントローラーはハドオフとかで新品同様の3つくらい買ってきた
これが一番しっくりくる
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 13:49:33.89 ID:F503CG8C0
サンワサプライのJY-PSUAD11を買ったはいいんだけど、ボタンの設定がおかしいのだが
 設定で?ボタンを押すと○ボタンが設定されたりする・・・・ちゃんと認識してないのかな?

7の64bit何だけど・・・分かる方教えてもらえませんか?
あと、振動がない

ドライバは勿論入れました
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 13:57:41.08 ID:7RKOvhUh0
認識してるかなんてゲームコントローラの設定でプロパティでも見てみればいいんじゃね
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 14:00:41.74 ID:mXVoGP+m0
>>547
対応OS
Windows 7(32bitのみ)・Vista(32bitのみ)
※64bit版には非対応です。

>設定で?ボタンを押すと○ボタンが設定されたりする
意味が分からない
自分で好きなボタンを設定すれば良い
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:53:38.13 ID:F503CG8C0
>>549
サンクス
でも、64bitでも動くし64bit版にも対応しているらしいよ
HPによって意見が様々なんだよなぁ
>>548
ありがとう。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:54:57.15 ID:F503CG8C0
>設定で?ボタンを押すと○ボタンが設定されたりする

これはバツボタンを押すとって言う風に書いたんだけど
文字化けしてたね
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:43:46.30 ID:mXVoGP+m0
>>550
対応していないのは振動機能と思う
32bitで使ってるから知らないけど

>>551
ドライバを入れないでもう一度やって見たら?
なんのソフトでどのように設定しているのか分からないけど
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 17:00:26.28 ID:F503CG8C0
>>552
ありがとう、振動機能はほしいね(泣)
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 17:02:44.69 ID:mXVoGP+m0
>>553
>ゲームコントローラの設定でプロパティ
ここで振動しないのなら対応していないのだろうね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 17:59:31.89 ID:mXVoGP+m0
>>553
ちょっと調べてみた
http://www.sanwa.co.jp/support/download/dl_driver_ichiran.asp?code=JY-PSUAD11
ここの64bitのドライバを使っていないのなら、使ってみては?
商品の欄には64bitは対応していないと書いてるけど、対応ドライバはあるんだな
すまない

違うボタンが設定されるのであればプラパティで他のボタンが
押されてないか調べないとなんとも言えないな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:07:06.19 ID:mXVoGP+m0
>>554
追加
そのダウンロードページには
Windows 7では振動機能が動作しません。
って書いてあったわw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 20:17:29.52 ID:F503CG8C0
俺も色々調べたけど7では振動は無理みたいだね
凄く残念だ
皆ありがとう( ・ω・) d
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 20:39:02.95 ID:F503CG8C0
皆OS8.1使って振動機能堪能してる?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 20:56:59.56 ID:F503CG8C0
あーやっぱりどうしても振動機能がほしい
皆さんは振動機能についてそこまでこだわってないよね?
でも、ロックマンやってるからアクション系だから振動がほしいんだ
でも、そのためにOSを8.1にするのも馬鹿だと思うし
7の64bitで振動機能があってオススメのゲームパッドやコントローラーはありますか?
質問ばかりで本当にスイマセン。一応エレコムの無線コントローラーも持ってはいるんだけど
エレコム ELECOM
JC-U3412SBK [12ボタン 高耐久ワイヤレスゲームパッド ブラック]
ですね・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:01:07.81 ID:QV/X7U2K0
XP時は効いた覚えがあるコンバータ8.1で使ってみたけど効かなかったわ
箱コン使ってるけどepsxeでは効かない
pcsx2やらPCゲーやらでは普通に効く
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:08:20.10 ID:CfUK1sA20
俺はPS/SS専用機(C2Q9500,9800GT,XP)を用意してるよ
コントローラはオリジナルをコンバータ接続
ガンコン・バーチャガンも使いたいので実機とアナログTVも完備してる
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:39:23.26 ID:0ecepNG/0
そのうち出るだろ
あんま焦んなよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:39:49.12 ID:81Pkzagi0
>>559
自分は振動をかなり重視する方なんで旧XBOXパッドを使ってる。
PSパッドのコンバータはサンワサプライのJY-PSUAD1とPLANEXのPSX-CV01を持ってるけど、
XPでは問題なかったのに7では振動が弱くて使えなかった。
その点旧XBOXパッドは元からUSB仕様なせいか振動も強くて良い。
PSパッドからの移行だと慣れは必要だけどね。
もっともそのままだとLRがトリガーだけなので、自分は余っているボタンを通常の
L1R1のある位置に引っ張ってきてトリガーをLR2として使っている。
360パッドは持ってないのでどうかわからないけど、旧パッドと同程度に振動してくれるなら
改造しなくてもいい360パッド使えばいいかも。
自分は360パッドは持ちにくくて嫌いなんだけど。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:47:26.79 ID:F503CG8C0
>>563
え、古いXBOXのコントローラーを持っていて振動するってこと?
おれ、頭悪いからこういう状況になることが予想できなかった
360のコントローラー持ってたけど売ってもうたw
売らなきゃよかった
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:33:13.00 ID:r1QWpCBK0
ゲームパッドコンバーター 1ポートモデル BSGC101

これ買ったら、振動するみたいに書いてあるけど、
よくわかんないけど、新しいPS2薄型とかのコントローラーだけ
振動するっていう認識でOK?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:41:44.91 ID:gp5iXP1v0
つかそういうスレじゃねえからいつまでもしつこいわ
サイト見に行ったら普通に対応型書いてあるじゃねえか
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 10:26:19.10 ID:4lMW8l6u0
振動して喜んでるのはガキ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 13:25:26.75 ID:r1QWpCBK0
>>567
ガキ以下が言ってもw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:04:14.28 ID:r1QWpCBK0
>>566
それで動かないから問題なんだよう
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:31:08.27 ID:ohWtlR/g0
epsxeって音止められないの?
disablesoundにしたら固まるし
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:46:31.09 ID:59gWYoo70
xebra最近更新しないねぇ。先生多忙なんだな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 02:31:31.83 ID:kYCh5qlp0
おのれ兜甲児め
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 17:45:23.57 ID:q01A75Fo0
PCSX-Reloadedでisoのディスク交換方法わかるかた教えてください
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:12:19.19 ID:L+0k3XPp0
[Menu]-[Emulator]-[Switch ISO]
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 10:16:11.64 ID:YruPXzpr0
>>568
(#゚Д゚)あんだと?このやろおお
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 05:05:06.59 ID:NJ1WC5vk0
Gダライアスすげー綺麗だわ・・・
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 18:29:39.89 ID:jWqA/Vbi0
>>570
ボリューム調整キーの付いたキーボード買え
MS製の一番安いやつでも付いてる
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 19:10:49.27 ID:mU6msweU0
(?_?)
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:53:49.25 ID:iMKvQNZs0
epsxeはあまりススメられん
どうも固まったりボタンが聞かなかったり、すっきりしない動作しやがる。
https://www.sendspace.com/file/mi0rye
同タイプのこれで十分 まず突然動作停止とかほぼ起こらない
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:59:19.32 ID:NcTkKzfg0
>どうも固まったりボタンが聞かなかったり、すっきりしない動作しやがる。
そんな事なった事ないわ
どうせ糞ゲームパッドか糞コンバーターでも使ってるんだろ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:36:39.21 ID:HCTq7/RG0
実機でフリーズしまくったDQ7が一度もフリーズしなかった
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:37:31.28 ID:0iNaFpnA0
低スペが無理してるだけなんじゃね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:25:57.54 ID:il2MQSax0
PCSXRの方がGUIが洗練されてるような気がする。なんとなく
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:44:31.60 ID:P0JPw2//0
それは使用率高いので論外ですな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:46:55.07 ID:P0JPw2//0
あと中華製だから妙なもの仕込まれてても不思議ではないし
れっきとした商品に堂々とウイルス仕込んでたのをMSが発見とかニュースもあったし
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 08:25:30.24 ID:nb8HCMuf0
中韓はマジで危ないよなあ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 13:28:18.45 ID:ziD1HWKv0
>>581
実機は先読みとかでハードを酷使して熱暴走でフリーズになる例が多かった
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 16:34:19.01 ID:KRfYot6N0
ドラクエ7の熱暴走はエミュでもフリーズするってどこかで見たけど
プログラムの酷いバグをPSのせいにしたんじゃね
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 16:36:45.11 ID:tCInIAkd0
違う種類のフリーズだから
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 17:46:04.88 ID:KZ7FdpaZ0
pcsx-reloaded使ってるのですがすごくカクついてこまっています
どうすればいいか知っている方はいませんか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:43:09.19 ID:5vgWvn2Q0
FPSが60じゃないとか プラグインが古いか のどっちかだな。
性能的に今はepsxeもpcsx-reloadedもそんな差はない
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 11:11:57.59 ID:7q2mzJse0
pcsx-reloadedはcutorが使えないから面倒臭い
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 17:09:43.57 ID:YeVovu5n0
cutorってたしか変な原色みたくなるんだっけ?
気持ち悪くなったから使ってないなw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 11:37:32.58 ID:eSsoMggk0
(?_?)
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 21:29:10.66 ID:fUTignAd0
pcsx-reloadedを使ってる人はGPUプラグインは何を使ってますか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 22:38:43.88 ID:mHAuTr8o0
(?_?)
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 04:40:46.37 ID:QEHHRg9h0
マジメにやれよ!!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 20:24:32.91 ID:runVE/W40
先生更新してくれたんだね
ここでつぶやいてみてよかった
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 08:47:13.76 ID:z3tUa/jo0
GPUはopenGL2 一択でいい
全部補える
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:27:18.79 ID:JC355st10
Xebra 14/07/07って何が変わったの?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 04:10:39.57 ID:nphjgQDg0
軽いからP.E.O.P's Soft pぅぎnでええわ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 04:52:44.68 ID:8CHNKG1E0
俺の環境だとSoftだろうがopenGL2だろうが重さ変わんねえんだよな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 14:18:42.29 ID:ynOtYudZ0
俺もプラグインはOpenGL2でシェーダーにGLSoft Smart Filter VeryHighXYとかを使ってる
もしゲーム内の文字に不具合が出たりしたら良い感じになる別のシェーダーに変えるってやり方
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 14:31:33.02 ID:bcDVCvOQ0
今のPCならオンボやCPU内蔵でも大丈夫そうな気がするけど
VRAMとかOpenGL対応度とかで変わるんかな。

ポリゴンはOpenGL2+Shaderがいいけど、
2DはSoftでHQ3XとかBRZで引き伸ばさない設定が綺麗なのもあるね。
ドラキュラ月下とかそれでやってる。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 14:59:59.81 ID:fqYOV0Ew0
実機再現したいだけなら第一世代のオンボでも余裕
それ以上は試そうと思ったことがないから知らん
OpenGL2の使い方調べるの面倒くさいだけだが
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 18:30:51.56 ID:LMjyRRKz0
以前使っていたPCではそこそこの設定ならOpenGL2もサクサク動いたんだが、
今使っているノートだとOGLに弱いらしくOpenGL2は全く動かないし通常のOpenGLもかなり重い。
その分D3Dは以前より遥かに快適で、エミュ以外でもD3D系のゲームは今のノートの方が快適。
今のノートの方がスペック自体は高いけど、レンダーとの相性とかでずい分変わるね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 08:49:00.76 ID:AywOEjP70
>>606
D3D  ソフトウェア処理 処理速度はCPU性能に依存する
OpenGL ハードウェア処理 OpenGL対応のグラボとドライバが必要
CPU内蔵グラやオンボだと仮にOpenGL対応していても処理速度は専用
グラボに比べると劣るからそういう結果になっているんだと
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 12:21:13.01 ID:9tYyVZAm0
Xebraは久しぶりにつかったらGUIが少し改善されてる
reloadedは多機能でいいけどプラグインがもうちょっとなあ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 16:33:01.89 ID:i/cWXRsy0
>>607
D3Dはハードウェア処理でしょ。
P.E.Op.S. Sofと勘違いしてない?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 17:00:36.55 ID:kz1SDtt00
D3DもOpenGLもドライバ次第でしょ。
QuadroとGeforceもハードに違いは無いんじゃなかったっけ?
内蔵GPUならWin用はOpenGL対応おざなりになるんじゃないかな。

3D弱いGPUでもドライバ側でCPUに代替処理させるし、
PS1程度の3D演算なら今時のCPUなら間に合う。
そういう意味では「ソフトウェア(で代替)処理」も全く間違いではないと思う。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 17:28:55.64 ID:V/5FwRwK0
その通りだけど実際にQuadroはOpenGLに強くてGeForceはDirectXに強いよ
OpenGLに最適化されたQuadro用のドライバGeForceで使えるの?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 23:28:00.84 ID:kz1SDtt00
今のは知らんけど、昔はBIOS改変等のちょっとした改造で
Quadro化してドライバインストールできた。
それが横行したから今は対策されてるかもしれん。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 23:51:55.60 ID:kz1SDtt00
もちろんコアが同じでもハードウェアが完全に同一というわけではない。
動作の保証ができないものを仕事には使えないし、
ゲーム目的ならOpenGL使用のものでもパフォーマンスはむしろ落ちる。
改造自体が目的なだけで、メリットはなにもないけどね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 20:55:33.24 ID:dTZ1kT7y0
相変わらずepsxeにケチ付けられたら即攻撃してるの?
615名無しさん@お腹いっぱい。
(?_?)