foobar2000 Part79

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
高機能音楽再生Player "foobar2000" について語るスレです。

■ 公式
http://www.foobar2000.org/

■ 公式フォーラム
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?act=SF&s=&f=28

■ 本家 Wiki
http://wiki.hydrogenaudio.org/index.php?title=Foobar2000:Foobar2000

■ 日本語 Wiki
-foobar2000 Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/

-foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 13:21:04.90 ID:PW5HQVHc0
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 13:21:36.48 ID:PW5HQVHc0
■ Title Formatting Reference 日本語訳
http://tnetsixenon.xrea.jp/title_formatting.html

-------------
Components

・公式サイト official components と主なcomponents
http://www.foobar2000.org/components/by+date

・Popular Components リンク
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A5%B3%A5%F3%A5%DD%A1%BC%A5%CD%A5%F3%A5%C8%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6#v9bbe8ad

それ以外のコンポーネントは、日本語Wiki や 公式フォーラムを確認してください。

■アップローダー
http://wikiwiki.jp/foobar2000/?%A5%EA%A5%F3%A5%AF%2F%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%ED%A1%BC%A5%C0%A1%BC
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 13:22:57.50 ID:PW5HQVHc0
テンプレここまで

前スレ埋まる前に立てとこうぜ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 13:27:13.12 ID:UBaIyNmH0
埋まらずに落ちてた
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 19:30:08.78 ID:INChgL270
何、普通に名古屋の同和=マジキシ
がやってるの

濁点とかいらないよ、
入れたでイレタで
キチレよ
まともを検索シテミン
ラベルが違うざんすよ
俺の意思ではなく、あんたの
環境がさ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 22:14:35.71 ID:3qfFx/VC0
>>1

即死回避age
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 02:58:05.88 ID:12FZOF5c0
Biography View 最近おかしくない?
画像が1枚しかダウンロードできない。
lastfmで対策されたんかな〜。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:43:35.21 ID:awWN49Hs0
v1.3 ではライブラリの検索速度が向上してるらしいねんけど あんまり実感ない
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 18:05:59.20 ID:impNqHtl0
foobar2000 Free Encoder Pack 2013-10-21
http://www.foobar2000.org/encoderpack

・FLAC
・Ogg Vorbis
・Opus
・Musepack
・WavPack
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 23:35:11.08 ID:+8Q6O2eC0
1.3beta2でもマルチラインタグのバグが直ってねーじゃねーか
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 07:32:52.62 ID:fzt+mIEI0
まじか
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 10:17:44.75 ID:c8RXR8r00
>>10
こんなもんよりさっさとコンバーターとファイルオペを統合しろよ
いつになったら一発でポータブルデバイスに送れるようになるんだよ
あとMTP対応も

って誰かペーターに嘆願してきて
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 11:41:06.48 ID:UX1mDB5wi
他力本願わろたwww
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 13:34:03.41 ID:yaUyQqYc0
>>13
そんなあなたにPowerShell
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 17:41:09.20 ID:K9BLP84u0
snesapu公式に入ったのか
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 11:49:37.67 ID:PKGY69Th0
>>1おつ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 13:52:13.83 ID:ihgjA8sP0
Darkone v4 はとっても使いやすいね
vista core2 メモリ3Gだけど重くない

http://tedgo.deviantart.com/art/DarkOne-v4-360862076
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 22:44:00.95 ID:B4gOsaq90
Mu
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 01:34:36.11 ID:hoyFXMKb0
>>18
確かに使いやすいんだけど、レーティングの星を押すと
ファイルの更新時刻も変更されちゃうのがなぁ。
レート自体はデータベースに記録できるんだけど。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 09:25:34.01 ID:+iyl+AEC0
beta3のLargeFieldsConfig.txtで設定可能になったようだな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 12:40:51.34 ID:g2FolA0B0
LargeFieldsConfig.txtのデフォルトは

# Size limit for meta fields that appear in the basic fields list
basicMetaMax=1000
# Size limit for meta fields that do not appear in either list
defaultMetaMax=300
# Size limit for tech info fields
infoMax=200

UTF-8でのバイト数だから、1文字3バイト必要な日本語だとそれぞれ333字、100字、66字
1文字1バイトのasciiなら十分だけど、日本語なんかだとこのデフォルト設定だとちょっと微妙なところだな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 17:48:22.26 ID:f/UFWgRR0
ライブラリデータベース節約のためにフィールドのサイズに制限かけたのかな
どれほどの効果があるのか疑問だわ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 00:11:11.92 ID:mpnQ/b850
2013-10-31
foobar2000 v1.3 beta 4 has been released.
Media Library change tracking regression from beta 3 has been corrected.
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 07:09:29.52 ID:8v2hNeGri
やっと歌詞復活できた
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 18:25:32.75 ID:CZLgkI0Y0
おまえらラウドネス等化使ってる?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 07:21:40.85 ID:qITHpxQo0
いいえ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 10:53:07.59 ID:VEaCEdiF0
ラウドネス等化を使うってことは ASIO や WASAPI 排他を使わないってことだろが
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 20:24:40.26 ID:Rd1GM3uG0
1.3まだです
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 00:47:06.34 ID:11SVDpBq0
0.9.6
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 08:01:50.46 ID:ein9cwQo0
Winampが15年の歴史に幕 12月20日にサービス終了
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1384985752/
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 08:19:57.33 ID:uF7wmXTm0
orz
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 09:18:25.67 ID:AuHofrdG0
foobar作者は鼻で笑っていそうだな。次はRealPlayerか。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 09:36:20.29 ID:M3TreGI60
Winampに見切りをつけてfb2k作ったPeterの大勝利じゃないか
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 10:01:47.72 ID:kgLJEAjY0
Winampはゴチャゴチャしすぎで俺には合わなかった。RealPlayerも、ちょっとな…
foobar2000には、まだまだ頑張ってほしい。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:40:37.62 ID:inYOLy1h0
foobarよりカスタマイズしやすいのが出たら、
Winampのように見切りをつけたい
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:53:14.27 ID:7ELEc4t10
つか、これを期に公式日本語対応だとWinampから乗り換え増えるのにな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:09:53.06 ID:dV+hqX2U0
増えたからって得することはあまりないしどうでもいい
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:20:06.76 ID:qg+awT4B0
一般人にはハードル高すぎるって
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:20:34.80 ID:30d8DA7v0
日本人利用者が増えれば日本語対応するかもしれないし
そうなれば日本語化して来た人の手間は無くなる可能性がある
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:22:55.10 ID:PMj+sHjYi
日本語対応なんて今のままで充分でしよ
流入増えるとこのスレもめんどくさくなりそうだな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:30:11.38 ID:30d8DA7v0
つ公式対応

スレなんて知ったこっちゃねー
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:31:10.28 ID:NiIBJD9N0
Winampが消えるなら、Winamp基準のタグ付けも変わるのかな?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 14:51:17.11 ID:zubNmoLj0
>>40
申し訳ないけどこのソフトの作者は利用者とか希望者が多いというような理由で対応するタイプじゃないと思う
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 15:56:10.20 ID:73mzEI0K0
日本語Wikiが日本語化なしで説明してたから
デフォの英語に慣れてしまってる
日本語公式対応なんてあっても俺には今更だな
まあないと思うけど
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 16:46:21.25 ID:GujkPYms0
サービス終了してもすぐにどうこうということはないから
しばらくは使い続けるんだろうな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 16:55:36.80 ID:BySgpOdo0
foobar2000使っててwinamp使うメリットあるのか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:11:24.59 ID:GujkPYms0
winampユーザーが急にfoobarとかitunesに移行しないだろうなと思って
foobarユーザー増えたらコンポーネント開発者も増えるかな?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:11:43.82 ID:30d8DA7v0
Winampのプラグインが必要なければないのでは?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:48:58.20 ID:EWnFBQK+0
これからwinamp使用者がオススメskin教えてください!とか来訪してくるかと思うと胸が熱くなるな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:15:42.71 ID:AB4p5RF90
スキン(笑)とか誰が使うんだよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:24:00.26 ID:qg+awT4B0
やっぱりオカモトが無難なのかな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:37:55.87 ID:30d8DA7v0
そこはサガミで。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:48:29.74 ID:jZriPPOjP
今のうちに対策テンプレ立てないか?
カスタマイズでめんどくせーだの、機能貧弱だの煽ってきたwinamp使いに我が物顔で居座られるのも気分が悪い。
具体的には
・質問禁止の徹底
・比較禁止の徹底
・winampのNGを推奨
・構ったやつを荒らし認定 例:winampが〜←バーカ(ここまで荒らし)←バーカ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:56:51.56 ID:ein9cwQo0
あ?
俺とアルキチがいればこのスレは安泰だから問題ねーよ
北海道のドラゴンフルーツ農家から、名古屋の情弱、自称建築事務所経営者、沖縄糸満の馬鹿
本当に北から南までみんなウェルカメやでぇええぇえええー
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:59:02.27 ID:AB4p5RF90
>>54
別にそれでええよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:02:45.13 ID:GujkPYms0
そもそもスキンをサポートしないのがfoobarの大原則だから スキン自体がNGなんだけどね
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:02:51.55 ID:ein9cwQo0
>>54
仕切ってんじゃねーよ
死ねKS
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:08:59.31 ID:30d8DA7v0
>>54
煽るような奴がテンプレを見るとは思わないけどねー
つまり、何をやったところで荒れるときは荒れる
対策なんてのは個人のスルースキルに依存するものである
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:10:33.90 ID:30d8DA7v0
> カスタマイズでめんどくせーだの、機能貧弱だの煽ってきたwinamp使いに
> 我が物顔で居座られるのも気分が悪い。

よほど悔しかったんだろうな、これからもっと悔しい思いをするであろう
可哀想に、そういう星の下に生まれてしまった自分を恨めw

こういうこと?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:13:11.54 ID:TfjU411g0
>>54 自身がageてる時点でスルー対象だろ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:13:36.32 ID:ein9cwQo0
http://img190.imageshack.us/img190/8361/image1791.png

923 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/27(日) 12:07:21.95 ID:jyFzNEYY0 [3/6回(PC)]
114.171.36.166/p5166-ipbfp2904tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jpさんですか?
自称設計事務所経営って俺の北海道のドラゴンフルーツ農場経営並に説得力ないんだがw

924 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/05/27(日) 12:13:09.12 ID:dbpf/F080 [1/1回(PC)]
ここでも愛知土人頑張ってるのかww

925 : 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/05/27(日) 12:14:56.51 ID:Tlwpx/dT0 [1/5回(PC)]
>>923
それは俺だバカ。俺の大事な大事なIPを何してくれてんだ。謝れ!
http://www.logsoku.com/r/software/1328498507/923-

なっつwwwwwwwwww
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:14:05.01 ID:BySgpOdo0
Pな次点でスルーですけどね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:17:32.93 ID:ein9cwQo0
やっぱあれみたい伝説のWMP野郎
あれは思い出しただけで笑えてくるわwwwwwwww
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:26:13.43 ID:ein9cwQo0
LEGEND OF ID:DVh1a1G00
http://unkar.org/r/software/1275915310/941-1000
942 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2010/09/26(日) 11:58:54 ID:DVh1a1G00
http://journal.mycom.co.jp/news/2002/09/10/09cl.jpg
俺はfoobarはサブなのでメインのWMP10はこんな感じ
曲が変わるたびにポップアップで出るだけだ
見た目も必要最小限でシンプル

943 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2010/09/26(日) 12:03:48 ID:DVh1a1G00
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20070214/120859/02.jpg
ポップアップしないときはこんな感じ
デスクトップ領域にはまったく干渉しないから本当に重宝している。

948 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2010/09/26(日) 12:16:40 ID:DVh1a1G00
>>944
いや上のほうで知らない香具師が居るみたいだからw

>>946
デフォルトでは出来ないだろ

950 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2010/09/26(日) 12:18:29 ID:DVh1a1G00
Pに言われたくないw

952 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2010/09/26(日) 12:20:49 ID:DVh1a1G00
つかおまいらのスクショ晒せよ
笑ってやるから
どうせ>>924こんなだろ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:26:46.11 ID:ein9cwQo0
953 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2010/09/26(日) 12:25:32 ID:DVh1a1G00
あと>>943のボタンにはクイックアクセスパネルがあってこれがシンプルでサクっと目的の曲が再生出来る。
winampやfoobar2000よりもやりやすい

955 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2010/09/26(日) 12:32:25 ID:DVh1a1G00
>>954
何言ってんのこいつ?
俺は当初のfoobarのシンプルさで使って来たわけだけど
最近のゴテゴテに嫌気が差してるだけだ。

959 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2010/09/26(日) 12:36:17 ID:DVh1a1G00
>>957
Pは何処行っても屑だなw

960 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2010/09/26(日) 12:37:42 ID:DVh1a1G00
>>956
お前が言い出したんなら先に晒せよ
そしたら晒してやる

963 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2010/09/26(日) 12:38:57 ID:DVh1a1G00
ID:oCGzQKWf0

残念ならが一番痛いのはお前だ

理由は馬鹿でも反応出来るレスだからw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:27:37.25 ID:ein9cwQo0
964 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2010/09/26(日) 12:41:18 ID:DVh1a1G00
>>962
foobarは最小限だと物足りない
しかし公式で発表される機能は要らない使えないものばかり
やっぱWMPが最高に使える。

968 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2010/09/26(日) 12:46:32 ID:DVh1a1G00
まあ馬鹿を自覚してるだけマシか

foobarスレで言うとこの流れになるのは分かってたけどね。
ただWMPのタスクトレイに収納出来るのは意外を知らない香具師が多い。
このスレでも結構居るんじゃね?

973 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2010/09/26(日) 12:51:24 ID:DVh1a1G00
俺が叩かれるのは
>>935
お前のせいだ!

あああ出てくるんじゃなかった(´・ω・`)ショボーン
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:29:18.90 ID:ein9cwQo0
ID:BySgpOdo0
↑こいつさあ
ID:DVh1a1G00じゃね?ピーピー言ってるし
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:32:32.27 ID:PwMU/8F+0
>>68
お前最高に気持ち悪い
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:39:00.73 ID:AB4p5RF90
おいおいもう荒れだしたのかはええよw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:38:15.12 ID:AuHofrdG0
www
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:17:07.39 ID:qg+awT4B0
マイナーソフトの日陰者連中が急にクローズアップされたんでこのはしゃぎようですわ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:15:26.00 ID:dV+hqX2U0
いつもの馬鹿が発狂しただけじゃん
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:44:24.87 ID:ciLzWehH0
ELPPSSとか諸々の作者更新止まって久しいけど別のソフトに乗り換えたの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 00:27:17.65 ID:H6ZXVKYd0
就職でもしたんじゃね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 10:19:37.25 ID:iGpfI6pQ0
foobarは最小限だと物足りないとは思わないデフォルトでも
楽しんでます、スクリーンショットです
alp.jpn.org/up/s/16687.png
alp.jpn.org/up/s/16688.png
alp.jpn.org/up/s/16689.png
alp.jpn.org/up/s/16690.png
alp.jpn.org/up/s/16691.png
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 10:48:43.42 ID:iGpfI6pQ0
タスクトレイに最小化させた時はこんな感じ
右上にマウスカーソルを乗せると操作ボタンが表示される
alp.jpn.org/up/s/16692.png
全然不便じゃない!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 14:32:42.75 ID:ZicVJPEE0
ちら裏オナニーならどうでも良いけど、見て貰いたいなら ttp:// くらい付けろよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 14:57:22.34 ID:XJ54lRrn0
見たくないなら見なくていい
見たいならお願いだろ?^^
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 15:23:46.11 ID:iGpfI6pQ0
デフォルトを見せるのはちと恥ずかしい気はしていた
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 16:45:21.98 ID:M06/76h10
ヘッドホンのパットがぼろぼろで形も変わってたから交換したら
音質上がってわろた
今まで若干ずれた音聞いてたんだな・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 16:42:29.69 ID:BeY1JXJr0
Winampがマイクロソフトに買収されそうでなんとか安心だな
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 16:45:52.15 ID:qW1HwRbd0
WMPと統廃合されたりしてな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 19:25:03.26 ID:/lZ24Y+X0
foobar2000をDLNAサーバにしようとfoo_upnpを入れてとりあえず動作してはいるんだが
監視フォルダに新しいflacファイルを入れてもクライアント側に反映されず新しい曲が
リスト上表示されない(サーバ上で動いてるfoobar画面上では曲リストは更新されてる)

反映させるためには一度foobarを再起動しなきゃいけないんだけどファイルサーバなので
モニタも常時付けてないことから結構面倒
どうにかして自動でクライアント側にも反映できるようにする方法知らない?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:45:55.76 ID:ByYWW0Vh0
難しくてじぇんじぇんわからない
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:09:40.39 ID:0Q2gVufA0
foobar再起動せんでもMediaServerだけリスタートすりゃ大丈夫だが、その方法は知らん
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 01:31:03.04 ID:CZ1esqR20
仕様が詳しく分からんのでなんとも言えんが
クライアント側から再接続するだけじゃだめなのか
サーバ側で再起動させるなら、リモートかスクリプトとかを作るかな自分なら
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 00:04:03.66 ID:8ssiw9Usi
fb2kはマトモに使えるようにするまでに半月掛かるからな
Winampユーザーには辛いだろ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 00:09:06.82 ID:qSzFciqu0
つまり調教しないと使えないクソだということ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 00:38:52.27 ID:ZXQTJ91P0
英語が読めない、覚えられない、わあkらないは通用しないからな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 00:44:35.18 ID:qSzFciqu0
「わあkらない」は通用しない!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 16:01:30.64 ID:a+igRcgr0
半月は無いような
タブに慣れて管理方法ちゃんと指定したら基本的なとこは終わりじゃね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 17:56:40.83 ID:L2AIVaOd0
管理方法ちゃん
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 19:31:15.14 ID:YX9g2ow80
PSSは問題なく使えるようになった…と思うが更に色々やりたいからWSHだ
JavaScript勉強するところから始めるから半月で出来りゃ上等かな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 00:29:56.34 ID:Whn1eVM80
>>87
そう思ってたんだけど クライアント側から再接続しても
サーバ側から配信するリストが自動で更新されないんだよね
だからサーバ側の監視フォルダを仮に削除してもサーバ側を再起動しない限り
クライアント側に配信されるリストは削除前のままだから結果としてエラーになると

やっぱりプラグインとして供給されているオマケ機能に多くを求めすぎかねえ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 01:55:25.71 ID:oeOF/WBU0
本家スレで聞いてみれば?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 20:29:53.66 ID:euKFZEjz0
WSH panel modが唯一透過可能なプレイリストツリー作れるらしいが
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 01:08:45.95 ID:EAb+Rkva0
久しぶりに945を入れて音楽CDを聴いているけど良いね。動き軽いし音きれいだし。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 22:45:28.01 ID:0axMpJG40
またbetaか
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 02:15:01.35 ID:PQQzHPpn0
バグ修正だけか
そろそろ正式版になるのかな?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 00:15:40.05 ID:swxzNkrB0
Latest news


2013-12-06
Free Encoder Pack has been updated with Opus 1.1 encoder.
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 00:24:52.69 ID:1/w9SxcY0
>>102
GJ!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 08:24:40.74 ID:oj09gaSJ0
>>105
GJ!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 10:30:06.43 ID:Hzg+LWWz0
>>1
スレ立てGJ!
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 20:17:37.97 ID:1hUbPFoD0
ソニーの高級無圧縮音源ウォークマンが凄すぎる!「iPhoneと全然ちげぇwww」「ガチで体が震えた…」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386480652/
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:54:47.67 ID:byBakdOv0
>>105
「」の言葉遣いからみて、これアテにならないな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 03:10:31.87 ID:IxyvYj/50
どうせ、ほとんどのレスがステマで埋まってるだろ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 06:15:14.96 ID:PwAQYA+H0
ケンウッドが既に失敗してるじゃん
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 10:05:16.83 ID:znkZRNPn0
foobar2000ってウインズドウ版しかないんですか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 10:26:10.46 ID:9R7Fz6gj0
"foobar2000 is an advanced freeware audio player for the Windows platform."
って宣言されてるんだからもちろんWindows向けのみ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 14:08:50.63 ID:4QsoLcWH0
せめてAndroid版を希望したいけれど、もう入り込む余地はないよなぁ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 16:09:15.76 ID:B4Q7VgT/0
AndroidはGMMPかPAにほぼ決まってしまったからね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 16:41:18.16 ID:boBlEp1M0
入り込む余地とか考える必要ないでしょ
Windows上でもどれだけの人数が使ってるというのか?
自由なタグ付けとそれによる自由なライブラリ管理が出来れば
すぐにでも乗り換えるけどね
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 19:58:05.49 ID:XjHgTm7G0
Latest news


2013-12-11
foobar2000 v1.3 beta 7 has been released.
Bugs fixed: incorrect display refresh on playback statistics or rating change, incorrect transfer of large metadata values in Converter, unable to save configuration when the same folder is included in the Media Library more than once.
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 15:09:31.77 ID:bl24Xw/B0
またベータ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 15:45:24.02 ID:J9Uc4XWV0
Peter
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 16:00:46.62 ID:QHO/3Tgo0
1.3はしばら食おあz う
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 08:36:51.03 ID:GtWhnC2E0
ずっとfoobar2000使ってたんだが、Jriverの評判が高いので
ちょっと試用してみたんだが、Jriverって相当音いじってないか?
少なくとも原音忠実系じゃないね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 11:22:32.82 ID:qmQCI4gB0
原田忠実さんでした
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 15:47:02.19 ID:2yE9PpvN0
立て続けにベータ来ているんだから正式リリースもすぐ。
日本語化を迅速に配布しろよ!
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 16:53:52.86 ID:qmQCI4gB0
立続ベータさんでした
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 19:27:21.29 ID:itYUD8o0P
>>120
日本語化をするメリットがない件
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 19:38:44.02 ID:CXGdGpl40
英語でもメリットはないけどな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 21:34:49.44 ID:nAb/v1oh0
midiの音質はあきらめるしかないですか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 22:04:57.68 ID:nAb/v1oh0
うあ、質問スレと間違えた
向こうに書いてきます
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 08:38:15.84 ID:Cz+x6BX50
日本語化をするメリットがないって、どこの朝鮮人だ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 10:52:33.78 ID:xn0QkEmu0
簡単な英語しか使ってないじゃん
コンピュータ英語だからわかるだろ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 10:55:12.76 ID:irhPkckj0
全くないとまでは言わんが少ないだろうな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 10:56:24.73 ID:irhPkckj0
利は少ないより薄いか
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 11:05:10.66 ID:irhPkckj0
>>127
こういうのは英語云々ではなくラテン文字が続くのに拒否感あるんじゃないかと思ってる
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 11:08:53.21 ID:ySkQ4ZLp0
どっちにもメリットはあるだろ
言語は多いに越したことはない
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 11:51:08.20 ID:5WRiuN2U0
リンスがいらないらしいな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 12:27:05.77 ID:CWK53Bej0
それ自体に機能を含んでいるから更なるリンスが不要なのか
問題点を改善する事によってリンスそのものが不要になったのか
そこが問題だ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 12:31:46.66 ID:LkoW8Q4G0
この話題はまあ昔からのループなわけだけど
自分が日本語化する必要がないのと他人が日本語化を欲してるのを区別できてないのが最大の問題
メリットが有るとか無いとかの問題が、あくまで自分にとってという文脈でしか語られてない
他者不在の幼児性丸出し
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 12:38:17.30 ID:mAL8M6t40
にほんごかしなくていいばぶー
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 15:41:28.12 ID:/nEmUj8M0
>>134
そんなんどっちもやでw

俺としてはある方がよいが無くてもいいって感じ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 16:25:04.78 ID:DCjBe2NH0
自分で日本語化すればいいやん
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 17:41:19.14 ID:Pn3qgA93P
下手に日本語化すると誤訳が問題になる
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 17:45:46.61 ID:0VQyrFH20
ダィスク
オーポン
クローに
チャポター
再生ジタン押しく続り
スロー送と
ストツポ
お待ちンス
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 18:05:55.20 ID:jdWN9P/u0
質問スレの>>805のためにReset Allにふさわしい訳語を考えよう
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 18:14:26.73 ID:5WRiuN2U0
リセットオール
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 18:14:56.05 ID:jdu152jk0
ロシア語版のSSわろた
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 18:28:40.10 ID:CWK53Bej0
>>140
押すのに抵抗を感じるとかちょっと躊躇うとか勇気が要るとかそういう表現がいいんだろうけど
「リセットオール」で押しちゃう奴がこれはちょっと…って思う表現ねえ
難しいな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 18:33:10.72 ID:Y9L1LixI0
>>140
『人間やめますか?』
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 18:36:39.51 ID:0VQyrFH20
全消し
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 18:40:12.93 ID:5WRiuN2U0
パイパン
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 18:52:31.63 ID:Pn3qgA93P
アンインストール
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 18:54:34.92 ID:5WRiuN2U0
中田氏
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 19:00:24.85 ID:v+1CHrkJ0
想い出よ然らば
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 19:59:52.04 ID:V3Wtl8IF0
10年前に戻りたい
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 00:10:04.03 ID:jLG3FxA+0
バルス
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 07:58:10.21 ID:7L6m2KnA0
ちょっと押してみたくなるじゃねーか
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 23:58:44.42 ID:lAe0IVo/0
「全て初期化」じゃだめなん?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 00:04:35.04 ID:SGMV/ajB0
今開いてる設定画面を超えてほんとうの意味での初期化だからなあ
あのボタン自体が人知を超えてる
翻訳不能というかメリケン共も同じ罠にハマってんじゃねーのw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 00:14:42.14 ID:FefNs1lc0
ポーランド風ジョークだよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:18:06.73 ID:gCO6W7Gn0
開発中止と聞いて駆けつけたで御座る
真で御座るか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:22:59.50 ID:kBMVzZMQ0
どこ情報よ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 01:56:45.60 ID:tqd+iAGr0
いつものアレだから真に受けちゃいかん
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 21:59:01.16 ID:WbsrfmGd0
foobar2000の2000はなんで2000なのか…
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 01:15:37.30 ID:D3txFllT0
2000年代だから
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 04:43:43.23 ID:dzkiVEzn0
前はなんか2000てつくとすごいみたいな感じだったよな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 11:12:53.20 ID:Hc/rTqbz0
逆にチープ感溢れてるからこそつけたんだと思ってたけど
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 12:51:35.60 ID:65BiQR6a0
ポーランド風ジョークだよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 13:55:24.35 ID:q/8OzXoB0
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 20:41:55.13 ID:bOH1+4U40
Peterおこなの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 11:28:39.41 ID:6QQtbZUB0
Googleの広告が糞だから変えてやったぜ!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 00:00:09.79 ID:QO3W60Sy0
Latest news

2013-12-27
New releases: foobar2000 v1.3 final and foobar2000 v1.3.1 beta 1.
The new beta version introduces support for adjusting loudness of MP4/AAC files.
Download...
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 00:18:33.96 ID:C4QC1rvP0
滑らかスクロールが出来るようになったのか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 01:52:09.59 ID:LuiuJun50
即Beta出してんじゃねえよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 01:58:41.67 ID:JlivyD8f0
最近のFirefoxとかChromeみたいななんとかリリース砲敷k
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 02:37:39.62 ID:6JkH6KOY0
beta版は無問題ですのん?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 14:28:33.63 ID:Aal7JDkX0
>>164
ライダー2000
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 14:36:33.14 ID:jBTpXW2I0
俺らが子供時代の外国のヒーロー。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 14:27:54.91 ID:WVrYi6urP
ピーターのこと?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:03:38.68 ID:DzxF0swm0
1.3にしたら起動する度にウィンドウの位置が下に下がってくんだが
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:28:32.80 ID:iP70Kyb50
あーフリーソフトでよく見かける、SetWindowPlacementの使い方を間違えてるバグだね
下に下がるってことはタスクバーを上に置いてるのかな
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:35:28.63 ID:iP70Kyb50
ってHA見てみたら既に報告されてた
たぶん次のリリースで修正されrん
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 22:54:38.25 ID:4Boq378a0
おれのは上に下がる
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 03:19:27.76 ID:cqwQRlg80
>>176
Irfanviewとかでもあるね
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 12:42:58.71 ID:CEXPgjMY0
「プレイリストを切り替えたら即時そのプレイリストを再生」
ってキーボードショートカットは作れないんですかね?

PCリモコンにfoobar2000のキーを設定しているのですが、foobar2000の
キーボードショートカットの中にそれらしいのが見当たりません。

画面が見えないくらい遠くから操作する予定なので、ぜひ付けたい機能なんですが。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 12:54:17.45 ID:U3TJdDgt0
退化の始まりがそこに
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 14:23:20.72 ID:In5YdRyM0
Lyrics panel使えなくなった?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 14:33:19.11 ID:2CCgV3vp0
うん。前に拾えていた歌詞が拾えなくなってるね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 17:02:26.14 ID:In5YdRyM0
WWWwwwwwwwwwww??? ? ? ? ?
いや歌詞が.としか表示されなくなったんやけど
Lyric Show Panel 3はCPUがすごいことになるしなんかいいのないですか
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 18:25:31.98 ID:tER4bJCO0
歌詞所得元サイトが死んだんだろ
SDKあるみたいだから自分で対応してみたら?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 00:29:30.44 ID:SHuyP3i90
Lyrics panelが使えなくて来てみたらやっぱり同じ人がいた
metaから表示してたけど代替品はなにがいいのだろうか
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 01:34:03.92 ID:xPB94fQZ0
ダメみたいですね
1.2.9 有能 1.3 無能
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 02:17:11.80 ID:XLpZR+od0
Lyric Show Modokiで良いんじゃないか
軽いし
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 16:09:03.69 ID:y+YSENkt0
その作者が解決方法書いてるな
http://ashiato1.blog62.fc2.com/blog-entry-64.html
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 22:36:14.51 ID:XLpZR+od0
foobarの1.3からはLyric Show Modokiに限らずそれやんないと埋め込み歌詞の表示ができないね
Lyrics panel、Lyrics Show 2、Lyrics Show 3でも確かめて無理だった
普段埋め込み歌詞なんて使ってないから気づかなかったわ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 00:00:14.39 ID:RxWIEfs30
何で歌詞埋め込んだままアップデートするんだろう
もしかして変更点に書いてなかったんだろうか、それなら分かるけど
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 16:43:06.24 ID:7HSWoNNj0
foo_scheduler.dll.cfgのレコード解析の表かなにかありますかぃ?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 23:04:15.39 ID:9aYxzOGc0
Columns UIで使えるVisualizations何かありませんか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 23:37:27.02 ID:x60kHqW10
Musical Spectrum
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 23:47:05.94 ID:amX6QPUw0
しゅぺっく
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 00:05:41.92 ID:oGyn1r670
なあ、アドオン作りたいんだが
VS2013でできねーの
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 09:40:40.02 ID:w9qsnHeA0
2013が使いたかったらやってみたらいいんじゃないか
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 18:51:31.64 ID:NU8bFzC10
biography複数枚指定しても一枚しか画像引っ張ってこなくなったんだけど
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 20:56:59.51 ID:jIk2nKXsP
>>198
何回も出てるけどAPIの仕様変更だから仕方ない
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 21:03:06.86 ID:0Q+aVbKP0
しようがないな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 10:32:45.91 ID:HDnbzQLg0
それっちゃ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 18:51:10.54 ID:+l481l7B0
>>192
もうちっと待ってくれ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:27:24.93 ID:GlWaL0Ww0
2014-01-23
foobar2000 v1.3.1
http://www.foobar2000.org/
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 00:31:58.98 ID:GlWaL0Ww0
>>203
1.3.1
ReplayGain scanner component: support for altering loudness of MP4/AAC files.
ID3v2 - improved compatibility with iTunes “release date” tag.
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 01:41:38.57 ID:ha+0g1wC0
b1とほとんど変わらないっぽいな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 10:24:08.51 ID:Jz+af6yO0
日本でもhoge2014とか欲しい
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 12:00:25.98 ID:rKGWnFO50
>>206
言い出しっぺの法則
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 13:51:58.97 ID:zjHaIAF20
hogehoge2006なら既にあるよ(ただし現在更新停止中)
さらにそれに似せたLuteaと言うのも存在する
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 10:12:38.57 ID:WsHyO54W0
日本語化パッチの人はやめちゃったのか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 20:14:54.32 ID:iw3vE/gu0
1.3.1からwasapiで音飛び発生するようになった
今までなかったしスペックは問題ないのに
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 20:20:56.01 ID:Za/lJVj00
1.3.1からエンコードでエラーが出るようになった
しばらく戻しておこう
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 20:39:01.37 ID:cGMJGl+40
foobar2000 はエンコーダにファイル渡してるだけだろ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 20:51:09.68 ID:Za/lJVj00
1.2.9では問題ない
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:48:53.36 ID:LBEbJXqQ0
>>210
チップはVIAですか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 23:18:41.16 ID:8jXfUm7N0
公式から最新のfoobar2000 v1.3.1がダウンロード出来ないのですが、
何か問題があったのでしょうか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 23:22:55.87 ID:4E5QxhDh0
>>215
普通にダウンロードできるけど。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 22:21:50.78 ID:Wq/BejI40
いるよな、>>215みたいに「〜〜できない」としか書かない奴
どういう手順でそれを実行して具体的にどういう結果になったか書かないと誰も分からん
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 22:24:43.89 ID:wnhYJGbN0
動画再生ソフト Part24
288 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/01/27(月) 00:33:58.26 ID:8jXfUm7N0
安心だよww

【社会】韓国の会社が開発した動画再生ソフト「GOM」使ったサイバー攻撃確認 全省庁に注意喚起
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390544971/

【ゴム】GOM Player Part39【update禁止】
388 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/01/27(月) 10:57:34.54 ID:8jXfUm7N0
これはもうだめかもわからんね

【社会】韓国の会社が開発した動画再生ソフト「GOM」使ったサイバー攻撃確認 全省庁に注意喚起
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390544971/

【話題】動画ソフト「GOM Player」アップデートで不正なプログラム実行の恐れ - ラックが注意喚起★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390580671/

Free Download Manager その4
854 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/01/27(月) 10:54:29.43 ID:8jXfUm7N0
これ日本語ないの?


http://hissi.org/read.php/software/20140127/OGpYZlVtN04w.html
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 22:27:02.10 ID:OTZdrTyU0
この質問の前日だったか、ダウンロードのページのリンクをクリックすると
トップページに飛ばされた。しばらくしたらダウンロードできたけど。
質問者もたまたまそんな時間帯に当たったんじゃないのかな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 00:01:14.94 ID:o3vxJmd30
どっちにしろレス貰ったなら一言でも何か返せよとは思う
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 13:38:13.13 ID:gysLsEl00
日常でもそうだけど「〜して貰って当たり前」、と思う不遜な人が多い現状、やはり道徳教育は必要だ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 14:01:46.26 ID:G9cDk6hu0
3歳のこどもでありがと、っていうよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 17:04:10.24 ID:cbH7Psqn0
レス返せとか何様のつもりだ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 17:14:40.93 ID:KagjIg0V0
俺様
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 19:15:41.97 ID:psk4+e/I0
>>221
おまえさんは再教育だな
問に対して答えて貰ってるのだからそれに答えるのは道徳的に当たり前だろ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 20:56:30.81 ID:Bp7BfNOk0
礼儀とかマナーとかエチケットの類いは道徳とは無関係な気がするが
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:19:30.53 ID:g6ewvAEO0
お礼が前提で人に恩売ってるようなものじゃね?
人の役に立てたならそれでいいじゃん
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 11:21:32.13 ID:lVTKGara0
質問スレでもないのに回答するやつが悪い
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 13:47:37.21 ID:PJknHgUH0
>>228
お前の考えは間違っている あらゆる面で
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 01:47:06.97 ID:hKZL2SNN0
>>215
Fx だとダウンロードできない。Chrome でできた。よくわからん。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 03:54:51.30 ID:vlr3W0M30
firefox使って1秒で落ちてきましたけど
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 12:23:24.37 ID:FIFwo4z50
普通にFirefox使って即ダウンロード出来たわ
各所に気持ち悪いコピペ貼りまわって別の場所では教えて君やってる中学生なんてそろそろスルーすべき
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 19:39:17.31 ID:yjxiDNwq0
コマンドラインからConverterでmmsプロトコルのライブ配信録音してるんだけど、
停止させるのにWin32api関数使わなきゃいけないとか、いろいろ苦心してます。
Converterの関数を直接扱う方法やConverter以外で自動録音する方法知りませんか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 21:23:35.85 ID:ISBKUUti0
面倒なので全部WAV→FLACで取り込んでCUEシートで分けていたけど、曲ずつの移動に不便なので
タグそのままで分割できる機能はないですか
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 21:27:43.86 ID:nAtlEwwP0
>>233
日曜の俺オッス!
今日は最悪だったわ
じゃあまたな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 21:35:08.10 ID:5UwZZ6fqP
RSS偶にチェックして多くても1日10GBなら規制されない?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 14:13:43.98 ID:WpUeHRBv0
せめてコンポーネントでももうちっとソース公開してくれりゃいいのになぁ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 14:41:10.75 ID:v1m0eewI0
stengerh/foo_multiformat · GitHub
https://github.com/stengerh/foo_multiformat
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 14:44:39.71 ID:v1m0eewI0
General Component Tutorial 0.4 2011-06-26 Download source code foobar2000 1.0
http://foosion.foobar2000.org/components/
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 15:36:35.77 ID:v1m0eewI0
foo_tutorial1.cpp
この教本は正常なSDKドキュメンテーションへの補足にとって意味されます。それはそれを交換しません。
特に、この教本を研究する前に、あるいは研究する間にSDK readmeを読むべきです。

あれ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 15:45:56.73 ID:v1m0eewI0
で、振り出しに戻る^^;

foobar2000 SDK: foobar2000 SDK
http://foosion.foobar2000.org/doxygen/latest/

foobar2000 コンポーネント用のプロジェクトを作成しよう: きたへいの悠々自適
http://kitahei.cocolog-nifty.com/youyou/2007/08/foobar2000_9e74.html
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 18:29:37.20 ID:sOlXb4ln0
昨日はじめてfoobar2000をダウンロードして、itunesから乗り換えています。
そこで、アルバムアートワークの一覧を表示させたくて
Columns UIとAlbum Art Browserを入れてみたのですが、全く表示されません。
通常のArtwork Viewでは表示されています。
どのようにしたらいいのか教えてください。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 19:03:48.34 ID:Lme/P5m80
バカ専用itunesに戻りましょう
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 19:07:14.83 ID:T9Z8eBBj0
久々にC++やるってのは拷問に近いな
脳がちぎれそー
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 14:01:05.05 ID:LyekPWgy0
.Netのヘルプも拷問だったがfb2kSDKのソース読むのも剛毛だなw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 14:02:59.26 ID:LyekPWgy0
昔みたいに検索エンジンがピンポイントでヒットしてくれたらこんな苦労しなくていいんだろうけど
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 16:50:18.33 ID:LyekPWgy0
らちがあかないので
foo_timedisplay at dreamport | nonoo.hu
http://dp.nonoo.hu/projects/foo_timedisplay/
のソースをVS2010Expで開く。
「cannot open include file 'afxres.h'.」なので
//#include "afxres.h"
#include <windows.h>
#define IDC_STATIC -1
とするも
>error MSB3191: ディレクトリ "\\192.168.xxx\components" を作成できません

こんなのわかりっこないので当面foo_timedisplayのソースを読むこととする
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 16:54:28.33 ID:LyekPWgy0
あ、#include <cmath>を

#define _USE_MATH_DEFINES
#include <math.h>
#include <cmath>

に書き換えた
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 20:29:08.39 ID:Hd/caExt0
>>242
DUIでfacetsとsimplaylist使いなよ
よっぽど自分専用のカスタマイズが必要でない限り
CUIなんか使わなくても見てくれも綺麗に仕上がるよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 03:13:02.27 ID:gdZ3u7y10
今はDUI用コンポーネントもいろいろと・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 03:45:24.24 ID:z8ijJxb10
FUIの更新まだかな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 11:01:18.84 ID:cuPYaOif0
249
ありがとう
やってみます。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 18:24:10.40 ID:kYIZQqn30
foobar2000 v1.1.8 を使っていて、WMP11で再生するとfoobarのratingと
play数とReplayGain が飛んでしまいます、どの様に共存させてますか
教えてください foo_playcount を使っています
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 20:39:57.51 ID:PerhLOPd0
質問は質問スレに書いた方が早く答えて貰えると思うよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 21:41:52.97 ID:kYIZQqn30
質問スレでします
済みませんでした
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 21:55:39.21 ID:J7awlRPq0
いいってことよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 07:05:13.56 ID:jdGKTx3y0
>>252
どっちも一見そうは見えないけどオプション見たりするとアルバムアートだけダーッと
並べられることがわかると思う
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 23:58:42.82 ID:yTNo6Y2k0
>>257
猪木さんありがとうございました
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 07:47:49.95 ID:g7rI9O/E0
このボタンを押せばどうなるものか
迷わず押せよ
押せばわかるさ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 08:49:13.42 ID:p381XcY20
一日一回押して(´・ω・`)ってなるのが日課になってる
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 12:33:45.65 ID:Fyki2Vuo0
R e s e t  a l l
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 15:34:28.58 ID:YQybZapt0
さいしょのいっぽ・・・orz

= ポーズで停止位置を出力
class MyPlayback : public play_callback_static{
public:
virtual void on_playback_pause(bool p_state) ;
};
//インスタンスを作成する
static play_callback_static_factory_t<MyPlayback> pbsf;
//イベント登録
unsigned int MyPlayback::get_flags(void){
return flag_on_playback_pause;
}
//ポーズで停止位置を出力
void MyPlayback::on_playback_pause( bool p_state ){
static_api_ptr_t<play_control> pc;
//停止位置取得
double pos = pc->playback_get_position();
char buffer[12];
_itoa_s(pos,buffer,12,10);
console::info(buffer);
}
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 15:42:39.60 ID:YQybZapt0
>>262
on_playback_pause( bool p_state )

if( p_state ) {// paused
がないとポーズボタンを押すたびに出力するよっと
つかれた
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 18:39:51.42 ID:aARZvJyu0
>>259
くそ、こんなのでw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 05:32:53.41 ID:/R9GmW130
以前誰かが言ってたCoverterとFile Operationsを統合して、DAP等との親和性も高めた最強のコンポーネント欲しいな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 17:14:21.98 ID:+5gDQ9AO0






267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 20:49:19.70 ID:FRPCIqh/0
ttp://foobar2000.xrea.jp/index.php?foobar2000v0.8/FAQ#seb13a01 に書いてある
「キーボードショートカットにタブ、エンター、エスケープキーなどを設定したい」の方法が
日本語化済のv1.3.1で不可能だった点が、つくづく惜しい。
これさえできれば最高なんだが
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 00:03:40.67 ID:ggXspJvT0
コンポネントもっと作れやゴミども
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 17:07:04.45 ID:JuH4M4bM0
SDKの詳細な仕様があるのはありがたいんだけど、使う側は全体の構成図表と使用例があればすむんだよな
マイクロソフトのヘルプにもいえることなんだがな
やっぱヲタというのは変わってるんだろうな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 17:58:33.79 ID:vrRkYH+10
- SDKをダウンロードする
- SDKに入ってる foo_sample を読んで弄ってみる
- 分からないことがあったら Hydrogenaudio の Development サブフォーラムで質問する
- 完成したら 3rd Party Plugins サブフォーラムで公開する
- フィードバックを頂いたら応える
- 飽きたらやめる ←いまここ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 18:43:57.39 ID:JuH4M4bM0
なるほど
なぜか知らんが foo_sample スルーしてた。
readme.txt にソースの説明もあった
これまで foo_tutorial1 と foo_timedisplay_src 見てた
今日は停止位置を test.txt に書き込めた
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 19:08:08.88 ID:nxzskwDH0
>>265
それって他のプレーヤーだと標準で出来ることなのに
ペーターは頑なに無視してるな
まあ変人ペーターはともかくサードのコンポネすら出ないってのがなんだかなー
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 19:31:08.62 ID:b+Qzga3q0
ずいぶん前に、出来ると思ってやり方をここで訊ねたら、
手作業でやれとボコボコに返り討ちされたなぁ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 20:53:42.89 ID:FEuxokOjP
需要がないだけだろ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:03:13.84 ID:JuH4M4bM0
foo_sample の readme.txt の抄訳
----------------------------
このコンポーネントの内容:
- main.cpp :
- コンポーネントのバージョン情報
- input_raw.cpp :
- 追加フォーマットデコード用カスタム"input"クラス
- ファイルシステム制御
- preferences.cpp :
- カスタム設定変数
- 設定ダイアログ作成(WTL)
- 詳細設定
- initquit.cpp :
- 初期化/終了処理のサンプル
- dsp.cpp :
- DSPのサンプル
- contextmenu.cpp :
- コンテキストメニューのサンプル.
- decode.cpp :
- 任意のファイルからPCM データ取得
- Use of the threaded_process API to easily run time-consuming tasks in worker threads with progress dialogs.
- mainmenu.cpp :
- メインメニューのサンプル
- playback_state.cpp :
- 再生関連コールバック
- 再生制御.
- ui_element.cpp :
- Simple UI Element implementation.
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 07:58:52.21 ID:prT8j7iT0






277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 12:51:34.96 ID:9KsoTyoj0









278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 14:22:52.64 ID:RkexF6m40
/// 簡易cueファイル作成(部分)
class mainmenu_commands_cuemaker : public mainmenu_commands{
virtual void execute(t_uint32 p_index, service_ptr_t<service_base> p_callback){
static_api_ptr_t<play_control> pc;
metadb_handle_ptr handle;
file_info_impl info;
handle->get_info(info);
//ファイルパス取得
std::string path = handle->get_path();
//パス成形
std::string cue = path.substr( path.rfind("/")+1 );
・・・
std::string fn = path.substr( path.rfind("\\")+1 );
char* cue_c =(char *)cue.c_str() ;//これはよくないらしいけど
/* ファイル名をUTF-8からSJISに変換
ttp://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/7eaeeb3dabfe975dbc57f73aefb1c059
を一部変更したもの */
char* sjis =utf8ToSjis(cue_c);
// ファイルに書き込む
std::ofstream ofs(sjis,std::ios::binary);
// BOMを書き込むEF BB BF
char bom[3] = {0xEF,0xBB, 0xBF};
ofs.seekp( 0, std::ios::beg );
ofs << bom << std::flush;
//メタデータ書込み
if (info.meta_exists("ALBUM ARTIST"))
ofs << "PERFORMER \"" << info.meta_get("ALBUM ARTIST", 0) << "\""<<std::endl;
・・・
//再生位置書込み
double pos = pc->playback_get_position();
・・・}}
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 16:33:22.99 ID:RkexF6m40
>>278に追加

//再生ファイルがcueファイルならTRACK追加
if (path.rfind(".cue") != std::string::npos)
{
//最終TRACK No取得
std::ifstream ifs(sjis);
if( !ifs ) {console::info(sjis);return;}
std::string line;
int i=1;
while ( std::getline(ifs, line)) {
if (line.find("TRACK")!= std::string::npos )i++;
}
ifs.close();
//書込み
std::ofstream ofs(sjis, std::ios::binary | std::ios::app );
//TRACK No書込み
//再生位置書込み
}
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 16:51:07.46 ID:zkPhvzI10
// 再生中ファイルのメタデータ項目列挙
file_info_impl info;
handle->get_info(info);
for(int i = 1;i<=info.meta_get_count() ;i++)
{
console::info(info.meta_enum_name(i));
}
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 19:51:44.26 ID:8jwkWchR0
みんなAIMP3に行っちゃったね・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 20:31:53.13 ID:SB+k3p5O0
AIMP3ってPSF再生できるの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 16:48:38.98 ID:KJhhLIgO0
foobar2000に入ってる曲をiphone5に入れる方法を教えてください。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 17:18:22.48 ID:ai4lJ7/10
> >>278だとBOMの後にゴミが入るので試行錯誤で以下に変更。
たまたまうまくいっただけなので理由はわかりまへん。
----

std::wofstream fs;
fs.open(p.path_sjis,std::ios::out|std::ios::binary);
if( !fs ) {console::info(p.path_sjis);return;}
// BOMを書き込む
wchar_t bom[]={0xEF,0xBB, 0xBF};
fs << bom << std::flush;
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 21:04:33.85 ID:ai4lJ7/10
ちなみに>>284の続きは

fs.close();
//再オープン(しないとなぜか書き込まれない)
std::wofstream ofs(p.path_sjis, std::ios::out|std::ios::app);
//メタデータ書込み
if (p.info.meta_exists("GENRE"))
ofs << "REM GENRE " << p.info.meta_get("GENRE", 0) << std::endl;
・・・・
としてなんとか動いている
C++キライ!w
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 18:34:57.80 ID:YzVLJJIx0
>>281
やっぱりか。スレ勢いなくなってるもんな

俺も浮気してみるかな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 18:45:13.64 ID:EJrKFuES0
AIMP3起動してみたけどWinampのパクリじゃん・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 18:50:12.05 ID:NBW5jaGZ0
AIMP3とかすぐ廃れそうなごみだな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 21:21:38.89 ID:6qiuPhyt0
といっても特に話すこともなくね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 00:15:57.43 ID:/egtfJse0
うん、別に話す必要もないし
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 10:15:00.67 ID:xD5wytSR0
//選択した項目を取得

static_api_ptr_t<playlist_manager> _pm;
t_size _pl = _pm->get_active_playlist();
metadb_handle_list _its;
_pm->playlist_get_selected_items(_pl, _its);

--
http://www.hydrogenaudio.org/forums//lofiversion/index.php/t89534.html
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 11:16:29.06 ID:xD5wytSR0
>>291
playlist_get_selected_items
には

>#include <shlwapi.h>
>プロジェクトのプロパティ → 構成プロパティ → リンカ → 入力 → 追加の依存ファイル で shlwapi.lib と入力

が必要(理由はわかりまへん)
--
ttp://jehupc.exblog.jp/13175152/
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 11:35:28.83 ID:LIuXm6ch0
BluetoothのAVRCP対応がデフォでされてない気がするんだけど
Columns UIっての入れたら使えるようになるん?
ググったらそれっぽい記事が見つかるけど
Columns UIのドキュメント見てもいまいちわからん
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 18:07:48.82 ID:QeENI5tK0
このプレイヤーは原音を冷たい金属のような音に出力するね

一方、AIMP3は原音を温かみのあるやわらかい音に再生する
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 18:19:20.44 ID:RLGYltxOP
喋んな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 19:01:12.85 ID:iuODPNMc0
aimp3は音が崩れて柔らかくなってるだけじゃね
逆に硬い音は劣化が少ないんだと思うけどな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 00:18:09.01 ID:OYhXPYss0
bass.dllは硬いって聞くけど
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 00:52:52.43 ID:Etw89yI30
>>294
一理ある
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 01:49:19.75 ID:VG+2Ozxy0
>>294
昔揉めてたのかもしれないけど
http://d.hatena.ne.jp/raspy/20080127/p1
を使うと曲によるけど何と言って良いのか
厚みのある感じの音になるよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 02:04:23.68 ID:izDajOkn0
>>297
俺の糞耳だとfoobarとXMPやf4b24の違いは分からないけど
AIMP3だけはなんか変わった音が出てくる
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 12:46:44.46 ID:oQm34+9Z0
http://uproda.2ch-library.com/765950han/lib765950.png

@赤丸で囲ったところの文字はどうやって消すのか?
A矢印のところの水色とパープルの間のような色のところはどうやって色を変更するのか?

教えてくだちい><
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 13:05:22.33 ID:IkeGDzIm0
@右クリックだったかでcaptionつーのがあるからオフにするとかチェックを外すとかする
AWindowsのテーマを変える
Bここは質問スレじゃない
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 20:17:24.36 ID:Ddhac4F60
OS巻き込んで落ちるのだけはやめて欲しいんだけどなぁ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 23:33:17.54 ID:xYLUHREl0
それはオーディオデバイス側の問題じゃないか
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 08:15:22.59 ID:7TUQYY7e0
え?オーディオデバイスが悪いの?
さっぱりわからなくて諦めてたけどそれが原因なのか
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 08:30:54.46 ID:utorxyWt0
fb2kがWindows道連れに落ちたことなんてないな
>>304に一票
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 11:45:01.15 ID:ZoQOsbsE0
ゲーム中にF2KでBGM掛けてたり一時停止でも
OS巻き込んでというかブルースクリーンになる事があるな
多分デバイスとメモリ関連
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 11:46:50.96 ID:dsrwu0AZ0
あらあら
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 13:08:54.21 ID:gJ3X6iuw0
変にASIOとかで出力しているんじゃないの?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 14:35:33.80 ID:RD1e+jcD0
たぶん、ドライバが糞なんだよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 15:01:42.85 ID:0fsJHiOu0
うちのクリエイティブの安物も触るとエクスプローラー巻き込むから触らないようにしてる
あそこインストーラーからして挙動があやしい
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 17:01:51.33 ID:7nlQ8OFG0
お前のPCどんなゴミデバイス付けてんだよ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 18:36:44.78 ID:Awfnsjp40
metaflac使ってcueを埋め込む時はcueを
BOMなしのutf-8にエンコードしてから
これだとfoobar2000でもAIMP3でもDeaDBeeF Playerでも
正常に動作した
BOMなんていらんかってんな

あとはmkaをflacに換える度胸だけが必要だ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 12:47:56.37 ID:ZmyapxUm0
foobar2000の場合、cueファイルでギャップ作れるのは最初と最後だけなんかな
途中で
FILE "C:\MYAUDIO1.WAV" WAVE
TRACK 01 AUDIO
 INDEX 01 00:00:00
TRACK 02 AUDIO
 INDEX 00 09:45:50
 INDEX 01 10:00:00

とやっても
INDEX 00 09:45:50
は無視されて
TRACK 01 AUDIO
 INDEX 01 00:00:00
TRACK 02 AUDIO
 INDEX 01 10:00:00
と同じになってしまう。。。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 13:46:23.01 ID:FrWajV0yP
15秒のギャップっておかしくねえ?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 20:11:38.43 ID:Ghe4IgwU0
foobarってなんで人気あんの?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 20:49:45.78 ID:Mp/2AP3G0
おまえは人気で使う・使わないを選ぶのか
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 20:54:19.04 ID:C70DXjOZ0
アスペ乙
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 20:59:06.30 ID:5CNXNxr20
>>317
誰もそんなこと言ってねーだろクソボケ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 22:09:38.51 ID:08gGHuo00
何故そうなる
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 01:56:27.48 ID:kyexYXjy0
こっちはこんなアホな煽り合いばかりだし
AIMP3の方がスレ伸びてるし潮時かね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 02:43:56.33 ID:bY8Eghsy0
このスレは万年こんな感じだろ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 02:44:19.42 ID:7qWcc97j0
AIMP3スレ見てきたけど音質厨と糞ガキしかいないね
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 02:56:26.16 ID:J81o2w1G0
スレの伸びと音質は比例するってピュアなのが言ってた
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 07:55:50.63 ID:bkSjfn1i0
音質なんてめんどくさいことより、操作性が大事だよな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 08:23:04.12 ID:XbsAihio0
大事なのはやさしい気持ち
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:39:29.19 ID:nBb9Uc7o0
AIMP3試してみたけど、確かに音はあっちのほうが一歩リードしてるかもしれない
でもfoobarのメディアライブラリやプレイリストでのデータ管理の便利さはやっぱり譲れない
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:00:21.17 ID:qjL5wqpw0
AIMPはBASS.DLL使ってる。MusicBeeも。BASS.DLL使ってるプレイヤーは全部同じ音なんだろうか。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 00:08:20.97 ID:S0npPNlm0
基本全部同じ音だと思う
ちなみにFittleもだな
BASS.DLLの方が音が丸い感じだよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 05:07:01.42 ID:WDkV3Pd+0
今後はEACでイメージファイルも保存することに決めたのですが
wav+cueにするか、bin+cueにするかで激しく迷ってる。。。
誰か背中押してください

foobar2000にcueをドロップするだけで、
wav+cueはwavをトラック分割してくれて曲単位で読み込める
bin+cueはそれができず、DAEMON Tools等のイメージファイルマウント系アプリが必須っぽい

この差は大きい?
逆にメリットもあるんだろうか
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 05:39:07.27 ID:1vNbXd6X0
それが音楽ファイルである限りbinのメリットなんて皆無
ついでに言えばwavでなくflac等の可逆圧縮をした方が容量的に良いかと
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 06:01:29.58 ID:WDkV3Pd+0
>>331
一つ、wav+cueでは対応できない変態仕様の音楽CDって存在しませんか?
ビデオクリップ入り、マルチセッション、ハイブリッドCDとかです
bin+cueなら全対応できるかなと思ったのを書き忘れました
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 08:04:33.47 ID:1/CDgWuJ0
>>314
とりあえず、
Skip Tracks(foo_skip)
Preferences -> Advanced -> Skip Tracks
%artist% IS 0

と設定したら以下のcueファイル(部分)のTRACK 02を飛ばすことができたー

TRACK 01 AUDIO
 INDEX 00 00:00:00
 TITLE "bar #1"
 PERFORMER "foo"
 INDEX 01 01:59:30
TRACK 02 AUDIO
 PERFORMER "0"
 INDEX 01 06:47:47
TRACK 03 AUDIO
 TITLE "bar #2"
 PERFORMER "foo"
 INDEX 01 17:15:37
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 08:10:47.47 ID:1/CDgWuJ0
あと、
Quick Tagger
をインストすると、自分の環境ではなぜかストリーミングConvert中に途切れる不具合が発生し、削除
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 15:45:08.29 ID:1/CDgWuJ0
これで一応
>>278-280
>>284-285
>>291-292
>>333
を適当に修正すると簡易cueファイル+スキップ部作成コンポーネントができるはず。
ちょうど1ヶ月ほどかかってしまつた。。。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 15:57:23.14 ID:O18qYtkW0
自分も要領悪いからそのくらいかかったなあ
SDK落としてサンプルのビルドに成功するのに一時間
どんなコンポーネント作るか決めるのに一日
コンポーネントを作るのに一週間
コンポーネントをデバッグするのに一ヶ月
公開して1000ダウンロード達成するのに一年
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 19:11:48.74 ID:0aDICStY0
aimp3のbass.dllをmusicbeeのbass.dllと入れ替えると
音かキュッと締まって変わるな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 09:13:45.03 ID:zmaVi4pz0
デフォルトのフィールドリスト
//foobar2000\helpers\file_info_const_impl.cpp

// presorted - do not change without a proper strcmp resort
static const char * const standard_fieldnames[] = {
"ALBUM","ALBUM ARTIST","ARTIST","Album","Album Artist","Artist","COMMENT","Comment","DATE","DISCNUMBER","Date",
"Discnumber","GENRE","Genre","TITLE","TOTALTRACKS","TRACKNUMBER","Title","TotalTracks","Totaltracks","TrackNumber",
"Tracknumber","album","album artist","artist","comment","date","discnumber","genre","title","totaltracks","tracknumber",
};
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 18:13:35.62 ID:wyG4hcop0
フォルダ指定するとフォルダ内の全ての音楽ファイルが表示されますが、フォルダに残したままfoobar2000では表示されないようにするにはどうしたらいいですか?
右クリックでcutやremoveして消してもそのプレイリストから一時的に消えるだけなんですよね
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 23:05:17.12 ID:hRetNjYL0
普段使わないフォーマットに変換して、その拡張子を除外指定にする
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 00:19:15.08 ID:RP5nfZjT0
>>330
bin+cueサポートのコンポーネントがあればwav+cueと同等に扱えるようになるんだが
foobar2000は音楽プレイヤーだから音楽ファイルしかサポートしない理念でもあるのかね
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 01:38:47.75 ID:l4wQT2Rd0
>>340
やっぱりそんなめんどくさいことしなきゃダメなのか
foobar上から簡単に削除出来ればいいのに
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 02:26:28.22 ID:sRQbVvBD0
2クリック、またはショートカットキー1つでできることをめんどくさいと言われても困る
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 02:40:40.39 ID:l4wQT2Rd0
iso読み込んでるから個別に拡張子変えるのは無理なんだ
マルチchとステレオが入ってるからステレオだけ消したいんだけど
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 05:51:57.14 ID:qLKFZtQ40
フォルダ分ければいいだろ
この手の奴はソフトにどこまでも望むけどどんだけ馬鹿なの?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 10:28:45.24 ID:xeWgss8K0
除外指定は拡張子だけじゃないんですけどね
まあ馬鹿には無理でしょうね
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 11:12:33.90 ID:DqxleyfN0
チャンネル数で除外指定できるってこと?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 15:00:13.08 ID:awt7iV+G0
フォルダ分けるの意味がわからん
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 17:56:36.94 ID:qLKFZtQ40
>>348
自力でできないんだったら素直にフォルダ分けろよってことな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:30:19.52 ID:o0UHhnJl0
いやだからISOだから曲ごとにフォルダわけできないんだって
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:43:37.41 ID:Xwg/sVRq0
曲ごとと書かないお前が悪い
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:44:01.31 ID:JNiR2kwj0
まだやってるのか
ISO除外して、それ用のプレイリスト(*.fpl)をフォルダ内に作って読み込むようにしろよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:46:13.23 ID:Vnh363lT0
ISOで音楽聞く奴はバカしかいないっていい加減学べよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:54:34.00 ID:SZzo1OgH0
音質クソすぎるだろコレ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 01:44:15.93 ID:vW6eYrFl0
音楽CDみたいなマルチトラックはisoイメージファイルにはできないはずだが
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 03:19:46.73 ID:o0UHhnJl0
>>351
ISOだって>>344に書いてる
>>355
DVD-Audioをリッピングしたやつ
マルチ音源とその同じファイルを使ったstereodownmixがあるからたちが悪い
マルチと連動してるからstereodownmixだけのタグ情報を変えることができない
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 03:55:09.03 ID:EjG+q0VT0
ここにいる人間はフォルダ読み込んでプレイリスト作るとかいう前時代の操作しないからこれ以上の回答は引き出せないよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 10:00:06.34 ID:oRdw6SU+0
てか、質問は質問スレでした方が丁寧に答えてもらえる可能性大
ここで質問しても上から目線で能書きたれられておしまいになること多数
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 10:19:06.15 ID:ceg6LBDx0
wikiも見ないで質問する小学生が増えて嘆かわしい
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 16:36:14.14 ID:Xwg/sVRq0
>>356
お前ほんと糞馬鹿なのな
>>352がフォルダ分けの解くれてんのにISOだって>>344に書いてるとか言ってんの?死んだほうがいいよ
つーか試したりそれっぽっちのこと何とかしようともせずほざいてる無能奴はPC触んなよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 18:44:35.23 ID:k6oHrCk+0
フーバーいつの間にISO対応したん?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 21:27:31.00 ID:yavZKcH90
>>267
あまり詳しくないので教えてほしいのですが、設定したそれらはどの様に使うのですか?それほどメリットがあるのですか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 19:28:02.92 ID:eP3wnSpL0
>>335のVC++2010の設定など

- 空のdllプロジェクト作成
- SDKプロジェクト追加
pfc\pfc.vcxproj
foobar2000\SDK\foobar2000_SDK.vcxproj
foobar2000\foobar2000_component_client\foobar2000_component_client.vcxproj
foobar2000\helpers\foobar2000_sdk_helpers.vcxproj
- SDKプロジェクトの出力変更
$(SolutionDir)$(Configuration)\
- 追加のライブラリディレクトリ
$(TargetDir);..\shared
- 追加の依存ファイル
shlwapi.lib;pfc.lib;foobar2000_SDK.lib;foobar2000_sdk_helpers.lib;foobar2000_component_client.lib;..\shared\shared.lib
- ライブラリの無視
[Debug]:LIBCMTD
[Release]:LIBCMT
各プロジェクトの依存関係
プロジェクト 依存先
foo_---- 全てのプロジェクト
foobar2000_component_client foobar2000_sdk_helpers
foobar2000_sdk_helpers foobar2000_SDK
foobar2000_SDK pfc
ビルドの順序が
「pfc」↓
「foobar2000_SDK」↓
「foobar2000_sdk_helpers」↓
「foobar2000_component_client」↓
「foo_----」
となればよい
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 18:58:43.49 ID:D5EwyQG20
質問スレでスルーされててこっちに書いたっぽいのに質問スレ勧められててわろた
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 19:39:47.86 ID:r1dPKc+B0
AIMP3に負けちゃったねfoobar
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 19:56:14.11 ID:9MshbA5z0
対戦内容を詳しく教えてくれ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 18:35:23.55 ID:3OMMt/VU0
質問スレでスルーされたからといってこっちで質問されても荒れるだけってくらいわかんないかな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:30:39.26 ID:vLlkwqD50
     _,,  ---一 ー- ,,,_
_,, -.'"            ` 、
ミミ                  ヽ_
ミミ     ,,=-==      ==、 iミ=-
ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|三=-
ミミ|  ン| .,-=・=- (|ー| -=・=-、||三彡=-
ミミレ'~ |. '     |  ヽ   `  |三彡三=-
ミミ'   ヽ、    ノ   \__ノミ彡三-
ミミ     `ー / (_r-、r-_)   |彡三
ヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡=-
ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|三=
 ) `     、 .' <=ェェェェェン |    .|彡ン
ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノ三
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 09:54:23.80 ID:/lDomKQ+0
藤原いい加減にしろ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 18:08:15.20 ID:MSbexcGQ0
>>281
みてきたけど流れたのはwinamp→aimpじゃねえの?
うちらはスキン(笑)とか興味ねえし
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 18:19:23.21 ID:ZRxZi1Vm0
音楽もつべから落とすようになってやっぱり動画も見たくなってきた
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 19:45:28.69 ID:y7nedeIw0
スキンみたいに決まった形式の着せ替えじゃなくて
欲しい機能を選択してデザインは自分で作ってる感じだからなあ
aimp3はあまり惹かれない
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 20:28:44.99 ID:dtKkLrjo0
ID3v2で使えるフィールドに情報書き込みまくってるのに、それを扱えるのがfoobarしかない
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 00:03:38.75 ID:hi9tEX2i0
コマンドラインからファイルaのタグ全部削除って出来ないの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 00:25:33.01 ID:G30KyXjV0
わかんね。だから昔コレ使ったわ

MP3のID3タグ情報を一括消去「ID3 Tag Remover」v1.20
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/05/31/okiniiri.html
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 19:48:08.59 ID:P4s6i4zs0
>>375
自動作業の中に組み込みたいんだが
手作業でやるならそれならfoobarで選択してプロパティから消せるやん
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:47:55.75 ID:UQXH1O1j0
runserveceからmp3tag起動するのにディレクトリに日本語が入ってたらダメだってどーゆーことよ?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:59:38.84 ID:kJN6x3SB0
おぅ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:26:21.97 ID:w3Mz2gFs0
>>374
Masstagger試してみたら?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:55:35.54 ID:V1ocdSdR0
>>377
日本語入ってても起動してるけど?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 20:11:44.19 ID:ts1IzSPx0
>>380
マジかー
一応日本語抜きのディレクトリにしたら稼働。元に戻したらアウトってどーゆーことよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 20:32:57.09 ID:47kLZtRN0
>>381
わかんね
日本語で引っかかってるのか、あるいは特殊文字か、他の何かか、又はfoobar以外が原因か
さっぱり
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:51:11.46 ID:embIMV7h0
スペース入ってるのにダブルクォートで囲んでないとか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:56:30.38 ID:ts1IzSPx0
試しにmp3tagをデスクトップに持って行ったら起動した

元の階層が深すぎた?とかって関係ある?
もちょっと探ってみるよ

言われてみればスペースと"が臭い
そこも見直してみるよ

みんなありがとう!
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 21:36:59.72 ID:z0IO8Axa0
藤原くん
bb.excite解除してよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 10:25:43.64 ID:L8UbFdqY0
mp3tagで開く
"D:\Program Files5\Mp3tag\Mp3tag.exe" "%_path%"
mp3tagでフォルダを開く
"D:\Program Files5\Mp3tag\Mp3tag.exe" "$cut(%path%,$sub($len2(%path%),$len2(%filename_ext%)))"
普通に起動している
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 11:21:29.31 ID:JqGH2UYb0
>>380 >>381 >>383 >>386
レスありがとう

"C:\Program Files (x86)\Tool\Tag\Mp3tag\Mp3tag.exe" "%_path%" では起動しなくて
"C:\Users\ken\Desktop\va Mp3tag\Mp3tag.exe" "%_path%" では起動する

この違いは何なのかな?

windows8.1 64bit
Foobar v1.3.1
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 11:41:04.57 ID:UMuiwpHs0
>>387
ちょっと上に同じ話題でてるんだから、過去ログくらいみようぜ
(を文字列として扱いたいなら'でくくらないと

"C:\Program Files '('x86')'\Tool\Tag\Mp3tag\Mp3tag.exe" "%_path%"
でいけるはず
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 12:35:40.20 ID:umLmcFQ60
けんちゃん
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 14:14:12.26 ID:JqGH2UYb0
>>388
ごめん、"でくくってました 無事動作しました ありがとう

>>389
はい? 呼んだ?w

お力を貸して下さった皆様 ありがとうございました
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 14:29:35.96 ID:JqGH2UYb0
嬉しい動作も追加されました

"%_path%" で登録したら CUEファイルをMp3tagで編集できるようになった
"$cut(%path%,$sub($len2(%path%),$len2(%filename_ext%)))" で登録したらフォルダ内が表示されるのでjpgなんかもMp3tagで開けるようになった

結果、foobarがより便利になった
皆様ありがとう
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 17:47:33.33 ID:Bz5dx5c40
FFmpegがATRAC3+対応したからfoobarも対応しないかな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 23:59:26.42 ID:KKgh6YvP0
してほしいの?
いまどきそんなニーズがあるなんて
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 02:17:37.35 ID:Dei9Kogi0
replaygainに無料で対応してるアプリjetaudio以外にある?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 02:59:58.50 ID:NQsR+uX00
>>394
AIMP3
Foobar2000
Fittle
MusicBee
あたりは対応してるが
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 07:11:14.73 ID:rfDQlPSb0
winamp
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 11:28:54.26 ID:EXFJ1o/50
歌詞表示したいから Lyric Show Modokiての作者のサイトから入れたようとしたけど

2. WSH Panel Mod パネルの設定を開いて"Grab Focus"と"Delay Load"にチェックを入れる

この2のGrab Focusとかってのが見つからないしそもそもパネルの設定って何ですか?
調べても待ったくわからない
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 12:22:10.50 ID:2/uV9Gxf0
作者のブログで尋ねたらいいと思います
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 12:56:08.34 ID:rjXS9T1A0
>>397
質問は質問スレでどうぞ

パネルの設定はその文の通りWSH Panel Mod パネルの設定
設置したWSHパネル上で右クリック→Configure...でWSHパネルの設定画面が開く
設定画面の右上にPseudo Transparent、Grab Focus、Delay Loadと並んでいる
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 13:33:03.43 ID:t8Um4uCU0
質問スレとスレを分けたところで、今更話題なんぞ新規利用者の質問くらいしかないんだよな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 13:30:56.06 ID:A3kx6slC0
音楽プレーヤーも安定しきって面白い変化がもうないな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 13:45:32.59 ID:qphtJ4vr0
一定の時間が経ったら、次の曲に移る みたいなコンポーネントないかな?
1分経ったら、次の曲に移動 みたいな
曲一つ一つに指定時間埋め込む とかの方法以外で
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 14:06:20.34 ID:Ku2ZxP2p0
あるよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 14:13:53.11 ID:qphtJ4vr0
教えてください
おねげぇしますだ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 14:31:09.78 ID:qphtJ4vr0
あ・・・
質問スレがあるんだった
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 14:54:05.90 ID:2XX3Svyh0
>>401
それが理想だろw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 00:23:13.96 ID:vVOLsuOA0
FUNC UIだから全部自分で一から書いてるんだけどもうTFおぼえてねえわ
パネルドラッグでパネルサイズを変更するような基本的なこともTFで書いてんだよな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 16:51:20.52 ID:H51ts0D+0
当方win8.1でdsdのネイティブ再生してるんだけどプチノイズが入って困ってたが、
4コアのCPUだったんだけど思い立ってタスクマネージャから使用する
CPUを1個のみにしたらプチノイズが消えて安定した。
こういうことってあるんだね。再生専用のPCを別途用意しようかとかいろいろ
考えてたんでよかったよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 17:28:12.08 ID:X63PM8yi0
それは解決とは言えんような気がw
マルチコアが出始めた頃ならいざしらず、今どきCPUコア間の云々ってのは無いような気もするし
プチノイズが入るということは、ドライバ等がなんらかの異常でレイテンシを食ってるとかそういう原因のような気もするし
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 17:47:44.06 ID:H51ts0D+0
うーんそうかなー ASIOやNETWORKのバッファも変えてみたり、ドライバも
再インストールしてみたりしたんだけど全く駄目でもうあきらめていたところ
だったんで…w まあ使えるようになったんで取り合えずOKかとw
ところでCPUの優先度が高いほうが良いわけでもないようだった。コアを増やした
状態でfb2kのCPU優先度を低にしてみても比較的安定した。
よくわからないw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 18:00:04.60 ID:X63PM8yi0
LatencyMonってソフトでドライバに何か異常に反応悪いの無いかしらべてみたら?
DPC Latencychekerでも全体的なことはわかる
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 18:01:44.98 ID:X63PM8yi0
あ、ごめんdsdに限定した話か
だったらdsdファイル持ってないからわからんわw
dsdに限ってそうなるならPCで側の問題ではないかもしれんね
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 18:11:28.32 ID:KL/BpRbB0
DSDのInput componentのバグの可能性
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 18:16:39.24 ID:H51ts0D+0
うん DSD限定の話 ちなみにfoo_input_sacdの最新版は不安定だってんだ
って古いバージョンに戻してみたけどあまり効果なかった
古いPCでは安定していたのだけど それは2コアだったんでなんとなく合点
がいった。4コアじゃなく2コアだと現PCでも結構安定してるし・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 19:24:28.28 ID:s46ZaAri0
環境教えてくれたら、アドバイスや、
また同じ問題抱えてる人の参考になるので
ぜひ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 19:55:31.81 ID:H51ts0D+0
>>415
PCは
HP Pavilion 11-h004TU x2
CPU インテル® Pentium® プロセッサーN3510 (2.0GHz, L2キャッシュ 2MB)
memory:4GB
OS:Win8.1(64bit)

fb2kは
foobar2000 v.1.3.1 foo_input_sacd 0.6.5
foo_dsd_asio経由

DDCはAmanero Combo384でAIT labのDACに内蔵してます

ソースはNASのデータを無線LAN経由で再生してる
でも有線LANやローカルのデータでも同じ DSDはisoでもdiffでもdsfでもNG
4コア合計のCPU使用率が20%代でもプチノイズ頻発でした。

wavやflacは問題なしです
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 19:57:39.36 ID:H51ts0D+0
しかしfb2k起動するたびにCPUコア数を調整するのは面倒w 1コアにするとPCMの再生がもたつく
ことが分かったので固定できないしw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 03:40:34.92 ID:MqlTTQt40
foo_input_dsdiffは入れてないよな?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 14:03:23.12 ID:GLsbEV+G0
foobarのConsoleって入力出来ないの?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 14:14:07.40 ID:KPB7CfgB0
コンソールという名のログビューア
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 14:21:17.60 ID:TyA2srRg0
作るか…orz
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:18:50.90 ID:TAcKsY4/0
>>418
確認しましたけど 入ってません。
PreferencesのComponentsに入ってなければいいんですよね?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 15:55:55.86 ID:QzrSNX0o0
最近更新ねーなと思ったらモバイル版なんて作ってたのか
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 16:53:17.61 ID:XZhduXpy0
「foobar2000」のモバイル版、Kickstarterなどでの資金調達を開始 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140411_644014.html
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 17:43:58.52 ID:AVpM4maj0
オリジナルTシャツわろた
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 18:00:08.95 ID:xx6HWHOP0
ペーターどこへ行くつもりなの?(´・ω・`)
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 18:26:32.27 ID:xaJLYbTY0
>>424
>$100000 iPhone, iPad, iPod & Android Funding Goal
って本家ページには書いてるが10万ドルでiOS、20万ドルでAndroidのくだりはどこに書いてるんだろうか

>The first foobar2000 alpha for iOS is expected three months after the kickstarter ends, with the android alpha two months later. Beta versions will appear three months after the respective alpha versions.
これを読み間違えたとかか?まさかね・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 18:36:28.96 ID:rqNe4J4F0
今さら感
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 19:40:51.21 ID:7yW+6lr50
これはいいね
今BubbleUpnp使ってるけど
プレイリストがアルバムごとの表示に出来ないから不便
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 21:59:25.52 ID:coIa4H4r0
林檎に上納する金とかあるのかな。アプリで聞いたりしないけど出たら使いたい
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:11:43.72 ID:nhn128Ra0
3万上納する気は起きんなぁ・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:32:10.12 ID:y4dcNDr20
v1.3.2きとった
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:51:38.39 ID:9Lx+k+TQ0
v1.3.2日本語まだなの
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 22:56:55.87 ID:0R651YrG0
1.3.2
・Improved handling of FLAC files with malformed cuesheets.
・Improved ReplayGain scanner performance on CPUs with 8 and more threads.
・Updated FFmpeg to 2.2.1
 ・Very old Vorbis files are once again playable.
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:15:48.25 ID:QzrSNX0o0
MPEG4-ALSまだかよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:41:52.44 ID:RR9+YMAg0
ALSはエンコード環境がまともに揃わないと普及はムリだろうねぇ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 16:46:07.06 ID:RvEKfsW+0
foodopが新しめのtouchやiphoneで使えなくなってしばらくたつけどこれで同期できるわけか
Andoroidもこれでwebui使って電源入れっぱなしの母艦からストリーミングとかする必要なくなるな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 21:30:26.89 ID:Pjq8PD0g0
foobarのver upってテーマには影響しないの?
バックアップとってからするものなの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:11:11.13 ID:/IY7Hu550
71 Backers
$2395 Pledged of $100000 main goal

目標金額までまだまだだけど大丈夫なの
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 23:41:34.29 ID:iyAedzmM0
>>438
コンポーネントがFoobarのアップデートによって利用できなくなることがある。
するとそのコンポーネントを利用した機能は使えなくなる。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:38:17.70 ID:93yxo+e20
>>439
オレもそう思った。
ってか、絶対届かないよね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 01:58:54.21 ID:LwkDEcML0
1.3.2が揚がってる
この調子で本体もしっかり保守してくよ、
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 11:55:47.07 ID:zlvZAvev0
長らく、fooba2kを開いてなかったらlast.fmの仕様が変更されてアーティストのイメージ取得できなくなってる。
wshでon_playback_new_trackイベントで
トラックが変わることにアーティストをartistArtで最大4ファイルで自動取得してあとはゴニョゴニョかいてたんだけど。

AlbumArtDownloaderだと同様の動きさせることができないようだけど。
なんか良い方法はないですかね??
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 16:38:32.10 ID:F53n4Urm0
>>440
なるほど、それを考えてうpしなきゃいけないですね
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 18:35:54.12 ID:VY4Rpkkq0
Androidにも腐るほど音楽プレイヤーあるし、今更fb2kが参加しても、それなりの意義がなければそりゃスルーされるだろ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 18:40:01.01 ID:G6T4tHrr0
モバイル版fb2kがフル機能無料で使えるなら考える
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:31:45.70 ID:g1Lzo8zi0
仏語が文字化けするんでMasstaggerで
$replace(%title%,$char(65385),$char(65385+64))
とやったが、だめー
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 10:23:23.88 ID:mTufh82W0
これででけた、すんません
$replace(%title%,$char(65385),$char($sub(65385,65152)))
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:15:10.70 ID:9TURps1M0
kickstarterキャンセルされたぞ
公式の方はそのまんまだけど
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 23:12:34.34 ID:xrcSUEIu0
人少なくて頓挫w
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 08:57:44.42 ID:wAHUSh2C0
mobile版作るついでにLinux版も作ってくれんかのぉ
wineで動くらしいが面倒で手を出す気がせん。Linuxアプリは音はイイが操作性に
不満がある。
 Linux版foobarがあったら最強なんだが
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 09:05:47.61 ID:OymAE7z50
linuxといえばfoobarのコンポーネントをDeaDBeeFに移植しようとしてる人がいてほっこりした
http://github.com/cboxdoerfer/
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 17:31:47.21 ID:ARNN5XCJ0
>>452
こんなんあったのか
消去法でcmus使ってたけど良さそうだなコレ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 19:09:26.13 ID:/0XCVhfW0
「foobar2000」のモバイル版、Kickstarterでの資金調達を断念
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140415_644449.html
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 19:59:05.08 ID:TmBSe0YO0
だって遅すぎるんだもの・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 20:13:37.39 ID:aLyCiyW/0
開発も断念していいよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 20:15:24.17 ID:vLCN4yJq0
>>445
PCとデータベースが共有されるならそれだけで使う価値あるよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 10:04:12.21 ID:r5bMlrbY0
>>457
データベースってなんのデータ?
スマホからfb2kの再生するアプリで既に実現できてることじゃねえの?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 10:23:19.64 ID:T/+N9qAc0
泥からデスクトップfoobar操作できるアプリとか
iOSのモンキーリモートっていいよね
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 11:18:29.19 ID:5sHHR7ta0
upnpで事足りるからなぁ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 13:18:51.75 ID:+VKuHplU0
ライブラリの管理閲覧がPC並みの自由度なら即乗り換えるわ
アーティストとアルバムだけじゃなくて独自のタグで参照したい
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 17:27:09.40 ID:u8MpHRJ70
日付時間で降順ソート
Columns UI>Filter>Sort incoming files byの値

[$sub(99999999999,$add($mul($year(%date%),1000000),$mul($month(%date%),10000),$mul($day_of_month(%date%),100),$time(%date%)))|][$swapprefix(%album artist%)|][$swapprefix(%album%)|][%discnumber%|][%tracknumber%]

---
$time(%date%)はHHしか取得できなかった(表示はHH:MMでけた)
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 18:02:53.67 ID:1LTmfgn40
>>458
リモート系だとずっとPCの電源つけとかないといけないじゃん
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 18:19:53.14 ID:jLGG1OBx0
スリープでおk
ちゃんと設定すれば電源入/切も問題ない
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:44:00.25 ID:1FE13k/h0
foobarは再生が終わってもなぜかPCがスリープしない
ほかのプレーヤーは特別な設定しなくても普通にスリープするのに
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 04:15:22.58 ID:oDZWWqmw0
http://mobile.foobar2000.com/

全然金が集まらないんやなw 悲劇やなw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 15:29:03.69 ID:CJ2oTubx0
お大尽がでてこねーとジリ貧だろうな
6千ドル以上払い込む企業でもこないと
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 17:00:04.76 ID:zUwciWxy0
Wikiの情報が古すぎてググった時に逆に迷惑この上ないから閲覧できないようにしろよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 17:27:36.22 ID:uyAHcF6P0
>>468
新しい情報書いてやれよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 18:00:05.55 ID:kWbPdIdK0
>>468
使わなくてもいいんだよん
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:38:18.36 ID:POkbZnB30
>>468
検索の時に、-wiki で検索結果から外すことが出来ないか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:18:57.63 ID:KPVjpb/e0
え、wikiって情報が古いと思ったら自分で直すものだろう?
普通のwebサイトなら管理人でなきゃ弄れないだろうけど
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 01:36:22.39 ID:nAcCVnSd0
>>472
>え、wikiって情報が古いと思ったら自分で直すものだろう?

wikiの意味を知らんのだろう
普通に有効利用しようとするヤツは気がつけば追加、修正するだろう


普通なら・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 02:07:32.09 ID:DUvysHVV0
シナは自分の利益にならない事は余りしない。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 13:04:26.93 ID:HKXc6Uhg0
foobar って、再生するとその楽曲ファイルを更新しちゃうの禁止に出来んの?
再生回数書き込んでるんだと思うんだけど、タイムスタンプ変わっちゃうので迷惑。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 15:07:25.28 ID:A1C8YyzL0
v0.8.3ならできる
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 15:38:41.41 ID:HKXc6Uhg0
>>476
現行バージョンは無理って事っすか・・・
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 15:49:10.24 ID:SjLeSWm30
>475
そんな事があるのか?ウチのfoobar2000で発生した記憶は無いけどな。
現在愛用中の日本語化済v1.3.1(OSはWindows7)で先ほど適当な.mp3/.ogg/.wav/.wmaファイルを何曲か再生してみたが、
やはり更新されてない。できれば、もう少し詳しく聞かせてくれないか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 16:26:22.24 ID:cDQerbqd0
標準じゃ再生回数のカウントなんてしてないけど
スキン感覚でどっかから拾った設定使ってるんじゃ?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 17:06:58.59 ID:A1C8YyzL0
>>475
確認してみたらv0.9.5.2でも再生回数タグの書き込み先をデータベースかタグかで選べたから
現行バージョンでもプラグイン次第で可能なんじゃね?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 17:27:50.89 ID:JaeywMfm0
自分で再生回数を記録するコンポーネント使っといて迷惑とか訳わからん
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 17:41:46.25 ID:ho9OlDky0
小僧は黙ってろよ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 17:42:37.93 ID:A1C8YyzL0
そもそも書込み先をデータベースかタグか選べない再生回数カウントのプラグインなんてあるのか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 18:49:28.67 ID:HKXc6Uhg0
レスありがとう

>>481 の指摘でやっとプラグインのせいで回数保存してるんだと気が付いた、
このプラグイン(コンポーネント)ってデフォルトで入ってるもん?
じゃないとしたら、自分で入れて完全に忘れてたんだな・・・アホだな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 18:56:18.36 ID:hc/FPoYv0
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 22:05:58.09 ID:M4A4YWGo0
playbackstaticsしか心当たりないがその設定を弄ればいけるだろ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 02:02:07.65 ID:8YEL6s9l0
おいちゃんはcustom0dbに保存しています
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 13:23:56.76 ID:e6LNaV8S0
アップデートの度にfoo_http_sjis_patch2.dllが排除されるのが鬱陶しい
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 15:16:23.90 ID:B4uPCMWZ0
アップデートしなきゃいいだろ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 12:42:29.62 ID:xOpSiNkY0
Columns UIでItem detailsのパネル表示は1項目700字までのような気がする
録音ファイルのcommentにプレイリストどかっと入れて表示されない場合があったんで調査中
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 14:37:17.54 ID:Ly97T0Jc0
それLargeFieldsConfigを弄ればいいだけじゃない?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:09:54.76 ID:xOpSiNkY0
>>491
ものすんごいサンクス!
fieldBasic=comment
の1文で解決したー
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 18:19:55.94 ID:a2aU1W/a0
このスレでBoomの話題出たことある?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 18:32:28.87 ID:TAoHsL3X0
>>493
アップデートのたびに話題にはなってた。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 12:50:31.83 ID:fJWruRUl0
componentsでよくMAL_DRPR-3が検出駆除されるんだが、入れても大丈夫なもの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:00:46.85 ID:3OIw8y9Z0
そういう情報はVirusTotal試してからにしてくれ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:17:11.53 ID:fJWruRUl0
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:53:20.99 ID:3OIw8y9Z0
微妙だなw
SymantecのWS.Reputation.1は評判を元に出してるだけらしいし
Qihoo-360のvirus.vbs.down.dは設定用のスクリプトをvbsと誤認してるだけの気もするし
TrendMicroのMAL_DRPR-3はよく分からん
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 15:49:21.66 ID:zTcDTc7S0
foo_ui_hacks.dll がマルウェア扱いになっているだよね
トレンドマイクロはいじくるつくーるの件があってから全く信用できん
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 15:53:45.51 ID:O2NRTDXT0
>>499
ファイル名がhacksだからかな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 04:04:53.36 ID:ljO6h7sO0
デフォのアルバムリストが使いにくいんだけど
プラグインとかで他の使うことできないの?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 06:54:40.16 ID:fZ48Owls0
@カラムUI
よみがなタグの存在有無で色分けしてるときに気がついたけどヘルプ不親切だな。5分嵌った
文字色3の存在がヘルプで示されていない。背景色はちゃんと触れてあるのに。気づけってか。
http://i.imgur.com/VMhc6kA.png

$if($meta_test(TITLESORTORDER),
$set_style(text,文字色1,文字色2,文字色3),
$set_style(text,文字色1,文字色2,文字色3)
)
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 04:56:08.78 ID:5lHUFNLE0
プレイリストをジャンルごとに分けて管理するプラグインないかな?
ぐぐったがヒットせず・・・
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 09:42:35.94 ID:siFlvTYD0
それプラグインが必要なの?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 19:56:21.79 ID:oveuXmZ30
>>503
Library > Album list > View by genre じゃダメなのか
パネルとして表示したいならDefault User InterfaceでQuick Setupをして色々いじれば出てくる

Columns UI使ってるならLibrary Treeというコンポーネントもある。設定が面倒なので勧めない
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:57:50.79 ID:Mp2fpdZ60
なんでもかんでもプラグイン言うたらえーわけちゃうぞ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:26:15.41 ID:JzOdI77w0
でもそれって標準プラグインの機能ですよね…
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 00:48:36.34 ID:KhIpUUiG0
オートプレイリスト使って分ければいいやん
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 19:03:22.25 ID:gIb6SMd/0
プラグインを介して管理するビジョンが見えない
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 19:04:53.67 ID:ngV+NZYi0
つか管理って具体的に何をしたいのかがようわからん
俺が頭悪いのかな?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 19:05:36.70 ID:ZBXsjBkG0
同じく
どういう想定してるのかわからん
フィルター機能かな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 19:08:42.72 ID:DcWUIUzV0
頭悪いっていうかめんどくさいだけだろ お前らが管理するとかありえないもの
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 19:16:42.65 ID:RyxPcB3w0
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 20:24:35.44 ID:gIb6SMd/0
ここの大半の人間にとってプレイリストなんて自動生成するもんだろ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 15:57:00.73 ID:B4JKDJBF0
>>514
土から生えてくるのか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 01:24:09.34 ID:ZrOWqsj70
kickstarter悲惨だな。
これって目標額に届かないと、ペタ側にはただのお小遣いになるの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 08:14:37.40 ID:YMFznX7J0
Kickstarterのはとっくに終了しました

「foobar2000」のモバイル版、Kickstarterなどでの資金調達を開始 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140411_644014.html

「foobar2000」のモバイル版、Kickstarterでの資金調達を断念 - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140415_644449.html
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 08:32:29.30 ID:VR85VIry0
>>424
>>454
はやっ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 08:45:22.13 ID:76yilS5/0
>>517
あ、今金集めてるのはkickstarterじゃなくて自前のサイトなのねw
foobar2000は未だ手放せないけど、こういう迷走をされるとそろそろ乗り換えたくなる。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 10:03:23.92 ID:5xoZYS090
>>516
kickstarterなら自動的に返金されるはず
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:55:11.38 ID:BpqAjH8h0
申し込んでもスグに金とられるわけじゃないんじゃなかったっけか
目標額に達した後に入金方法が連絡されてきた記憶がある
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:59:36.43 ID:U9okP3Bh0
今どきネットで決済ってチャレンジャーだなw
523503:2014/05/25(日) 16:04:31.16 ID:ftX6hWX30
>>505
いじってみるthx
treeは対応してないらしい

>>509
プレイリストはアルバムごとにしていて40ほどある
で例えばなんだがそのアルバムが「リラックス用」「睡眠用」「作業用」・・・みたいな感じで
分けることができる
今日はリラックス用のA、作業用のCってふうに選ぼうとすると数多いからリスト長くて
リラックス用のアルバムはこれ!!みたいな感じで出てこないかなと
サーチでは曲ごとだし
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 16:44:32.31 ID:jCtPwf2Z0
アルバムとプレイリストを縦軸横軸で並べて交わったところを指定したいという意味か
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 21:39:27.91 ID:Vb/0FbuA0
自分の好きなフィールド作ってFilterなりAutoPlaylistを駆使すればいけるんじゃねえの
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 20:25:38.20 ID:dvpPrbfU0
この糞ソフト
読み込めないEAC-cueが多すぎて即削除したわ
カス過ぎて話にならん
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 20:52:26.40 ID:JtOSDHWs0
良かったな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 21:05:36.10 ID:BShVYb+R0
自分には使いこなせませんでした宣言乙
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 21:23:17.19 ID:MZ8QW7y+0
cueが読めないだと?0.95のEAC使ってる俺でも一度足りともそんなことないのに
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 21:46:08.74 ID:FxOd+imL0
中華文字コードのcueなんだろ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 22:19:50.81 ID:DvcYrxSO0
リッピングも全部foobarでやってるわ
Title Formatting連携をはじめとするConverterの機能が優秀だから他に戻れない
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 13:49:49.60 ID:t5oMBYHl0
そのEAC-cueはどこから手に入れたんだよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:18:14.63 ID:vC4HSvE50
いいから早くEAC様のcueに対応しろやカス
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:27:06.65 ID:Pvbjs60c0
あっ…
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:27:08.69 ID:FtS09ZR50
>>526
カスというのは看過できないな。
とっても優秀なソフトと思うからっ!
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:50:24.10 ID:K4lvngNc0
>>533
うるせーよチンカスハゲ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 00:39:12.63 ID:5fGGDYRa0
>>533
その読めないcueとやらをアップすれば原因がわかるかもね
現状お前の環境がクソ以外の理由がない
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 01:52:03.47 ID:1gruVkJZ0
精神科医の犯罪を問う
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55
精神医療の真実
http://ameblo.jp/momo-kako/
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 03:13:04.35 ID:ABtKgF+k0
どうせソースファイルのパスが違うとかのクソみたいな理由だろ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 05:29:43.16 ID:GjpfdFeL0
Cueの扱い知らない馬鹿が暴れてるって聞いてやって来ました。

バカはどいつですか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 08:10:01.81 ID:rQ0LyA/c0
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __           わ た し で す           --
     二          / ̄\           = 二
   ̄.            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 21:57:46.08 ID:1TpUFNYI0
おまえらって洋楽聞かないのか?
くだらんアニソンとかJポップでプレイリスト膨らませて悦に入るバカだろ?
しかもmp3でw
俺様みたいに洋楽に真摯に取り組んでるやつならわかるだろ
このカスプレーヤーのcue対応のお粗末さが
スキンに凝ってもなんにもならんぞカス
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:03:32.02 ID:5zD2qB420
また君か壊れるなぁ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:06:49.66 ID:hCQ/UfNU0
素直にcueシートの読み込み方教えて下さいと聞けばいいのに
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:13:00.33 ID:jIa0d2X80
今日は患者さんが多いですね
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:22:23.69 ID:kj7+IgP40
ヒューカックイー
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:27:48.67 ID:fykIwSVc0
熱くなってきてイライラしてますね
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 00:18:52.98 ID:hzqAqsJa0
いいかげん相手してるやつもうざいよ
あからさまな釣りにここまで伸ばす必要も無いでしょ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 08:34:05.28 ID:g/EFDhLk0
だって話題がないんだもん
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 08:48:27.55 ID:G/jW9LvM0
かっくい〜ぞ洋楽ボーイ♪ww
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 14:33:25.10 ID:YxleHVMX0
トラック毎にファイル分割、かつギャップ(index0)を前トラックのファイル末尾に
追加する形式のCUEシートはfb2kは読めんぞ昔から
多分サポートする気もゼロだろうな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 15:34:01.50 ID:GU0F/oGh0
つまり分割cueってことか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 18:58:20.08 ID:m5GKgKl40
cuetools使えよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 19:13:47.61 ID:WeLCSPnr0
そもそもその形式のcueって「EACのライティング機能を使ってAudioCD形式で焼く」前提の独自拡張cueで、fb2kどころか他のプレーヤーや
cue対応仮想CDエンジンにも不正cue扱いされて撥ねられるんじゃなかったっけ?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 10:28:14.20 ID:ziAY4Ae70
>>551
>>554
お二方の有益なレスは非常に為になりました
ここに書かれた内容はググっても出てこない非常に高度なものです
茶化すことしか出来ないその他のバカども
メモっとけよカス
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 12:34:43.22 ID:GBLwnig20
自分のアンテナの低さをまず勘ぐれよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 12:42:46.22 ID:iPmXIcrG0
分割cueなら最初に書いとけゴミ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 12:45:11.87 ID:nbDxSkuP0
ボロカス言われててワロタw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 13:58:24.60 ID:8TmAuTKE0
>>439
foobarで10万ドル目標とか夢見すぎでしょう
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 15:20:30.79 ID:3KIXsauH0
削除したソフトのスレを見るほどアンテナ張り巡らせてる人のご高説は耳に染み入りますな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 16:10:00.58 ID:br32QwlP0
foobarもvlcもスマホだとアドバンテージ無いよね
特にiOSだと
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 17:04:32.53 ID:ta0lCU0x0
イコライザのプリセットにまともなのないの?
POPとかROCKとか
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 17:08:16.15 ID:36RO4rM30
バッファ量をもっと自由に設定できたらなあ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 17:50:28.44 ID:TMJ7t3000
なんでこんなに連投して無駄なレス続くの
土曜やからか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 19:56:26.67 ID:zyC/gh8Z0
foobar2000をFLACコンバータ&軽量高音質な再生機として使っているんだけど
みんなの会話を見ていたらcueに興味が出てきた

とりあえず利点を調べてみたら
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1150025586
こういう記事が出てきたんだけど、他にcueならではのオススメな使い方とかありますか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 19:58:09.29 ID:sJvzcCiV0
????
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 20:32:41.45 ID:0diBt+dQ0
FLAC使ってるならわざわざcueいらんだろ
cue無くても問題ない
ただあったほうが編集が楽なだけ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 21:50:18.32 ID:YUKZfBmj0
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 22:07:01.41 ID:zyC/gh8Z0
>>568
わざわざありがとうございます!
早速熟読してきますね
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 22:43:55.56 ID:RPK/KeXk0
イコライザとか要らねえだろw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 23:15:38.55 ID:QwUK1HGz0
>>570
お前は不要
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 11:53:30.13 ID:ZDrnDQl50
イコライザって周波数特性ガタガタになるだろ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 11:55:45.40 ID:MA+puzWN0
そりゃそうするものだからなw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 12:05:54.52 ID:96nWMvfi0
なんかないのかよ
わかりやすいイコライザ群がよ
1965とかAirとかイミフなイコライザいねらーんだよ
もっとまともなの用意しろ
イコライザを研究して様々なバリーエションのイコライザをうPしてる研究者はいないのかよ
とにかくまともなイコライザがほしい5種類でも10種類でもいいからさ
○○モデルとか元になってるエミュレーション的なイコライザならカン北京だけどな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 12:11:37.76 ID:Mf8fuu5D0
hydrogenaudio漁れよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 12:16:37.20 ID:C1Soppjn0
他人が作ったプリセットほど意味のないものは無いな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 12:30:17.17 ID:9MkXLTul0
>>576 同感
プリセットにこだわるのに自分で作らないなんて意味不
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 12:35:03.19 ID:96nWMvfi0
>>575
なんだそれ?きちんと説明しろ
>>576-577
素人が思い込みで作るより研究者が作ったイコライザのほうが信頼できるだろうが
アホか
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 12:43:09.99 ID:96nWMvfi0
>○○モデルとか元になってるエミュレーション的なイコライザならカン北京だけどな
これが理想だけどな
RX-V577やUDA-1やPM-11S3のイコライザのプリセットをエミュレーションしたようなイコライザがあればsaikoなんだけどな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 12:46:16.11 ID:9MkXLTul0
>>578
市販の音楽はデフォルト状態で制作者が一番聞いて欲しい音作りになってるよ
作者が意図する調整になっているものを、無関係な研究者が作ったイコライザで歪める意味がない
だからイコライザを使うなら、聴く側が環境、音楽、感性に合わせて最も納得できる調整してやらないと意味がない
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 12:51:39.87 ID:3Vse8ira0
むしろこっち向きの話だろ
DSP/Effect 音楽、動画を好みの音にして遊ぶスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1269698166/
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 12:53:45.36 ID:96nWMvfi0
>>580
>市販の音楽はデフォルト状態で制作者が一番聞いて欲しい音作りになってるよ
作者の最終的なイコライザの弄り設定が正しいとは言えないわけよ

>作者が意図する調整になっているものを、無関係な研究者が作ったイコライザで歪める意味がない
研究を疎かにしてる素人作者の弄りイコライザのほうが信頼できないという話だよ

>だからイコライザを使うなら、聴く側が環境、音楽、感性に合わせて最も納得できる調整してやらないと意味がない
DACやアンプから狂ってるパターンもあるのでな
どっちにしてもプリセットがあると楽しい
ライブとか、コンサートとか、ロックとか、あればなと思う
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 12:55:58.78 ID:96nWMvfi0
>>581
ややこしいわ
イコライザの話をしてんだ
だが、リバーブのようなDSPもあったような気がするな
あれから進化してるんだろうか
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 12:57:37.63 ID:WZ2mAqz+0
研究者w てめえで作れよ勝手にw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 12:58:11.03 ID:9MkXLTul0
音作りの正解を研究者>>>作者とのたまうだなんて
こいつは楽器を作る職人が、最も音楽が上手い演奏者だとでも思ってるんだろうか
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 13:06:49.06 ID:96nWMvfi0
>>584
お前も研究しろよ
>>585
どっちにしてもオタが弄ったポっと出したものを正しいとはできん
作者が絶対ならなんでもありになるぞ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 13:09:44.60 ID:96nWMvfi0
しかもそれに話からそれ杉
イコライザ不要なやつに関係ない話

もっとわかりやすいイコライザノプリセットはないの?という話
ライブとか、ロックとか、ポップスとか、ジャズとか
そんなイコライザがあると嬉しいがあっても誰も困らない
あるの?ってこと、あればいいなってこと、個々の作者の意図など俺の話とはまるで関係ない
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 13:10:50.43 ID:Mf8fuu5D0
>>578
海外のフォーラムを覗いて同じような話題をしてる人達を探すのは如何でしょうか?
そういった話題を扱っているフォーラムはfoobarのサポートにも使われてるhydrogenaudioが有名です
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 13:10:55.17 ID:9MkXLTul0
じゃあ、その研究者とやらが絶対に正しいと誰が保障するんだよ…
元の楽曲に関わりのない有象無象な研究者なんて、信用できない点ではそこらのオタクと同格だろう
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 13:13:00.06 ID:0UgWn46N0
スルー安定
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 13:13:13.07 ID:WC/A3txZ0
>>582
> 作者の最終的なイコライザの弄り設定が正しいとは言えないわけよ

言いたい事はわかるが、塩味の足りない料理にも甘みの足りない料理にも
個別に変更しないなら、とりあえず全部マヨかけるような大雑把な事してる事になるぜ?
好きなら止めないけど
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 13:17:38.08 ID:Oq/LDUrp0
NG余裕
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 13:19:06.98 ID:96nWMvfi0
>>588
なんだそれ
>>589
どうでもいいわもう
>>590
こっちのセリフだわ
イコライザのプリセットが欲しいだけなのに

>>591
微調整なら本来の音を復元する効果もあるんだぜ?


イコライザ批判は別問題としとけよ
俺もイコライザを心底認めてるじゃない

腐ったプリセットしかないことに違和感を感じてる
あってもよさそうなのに
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 13:22:40.04 ID:96nWMvfi0
何がイコライザの研究者だよ
そんなやついたら頭がおかしいだろ

○○の型番をエミュレートしたイコライザとかなら説得力はあるよな
有名コンポのプリセットを忠実に再現した2000用イコライザなどなど
各社の平均をとって標準的なイコライザのロックやクラシックなどなど、とかな
1965じゃ話にならんだろ、糞すぎるぞあのイコライザは、実用より名前がな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 13:27:22.00 ID:96nWMvfi0
そうはいってもセンスあるやついねえか?
それかイコライザの設定には根拠のない自信があるやつとか?
ロック、ジャズ、ポップス、オーケストラ、ボーカル
この5つでいいかな、ロック、ポップス、クラシックの3つでもいいぞ
1965の糞フォルダより100倍ましだろ、我こそはイコライザの研究者だというやつ出てきてうP頼む
住民ともども泣いて喜ぶだろう
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 13:30:48.18 ID:WC/A3txZ0
>>593
> 微調整なら本来の音を復元する効果もあるんだぜ?

イコライザが悪いとかじゃなくてさ
楽曲やクリエイター別に調整しないなら本来の音を復元するつもりが大部分をさらに悪化させる事になるだろ?
って話
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 13:51:14.11 ID:1Jkh3FL90
イコライズにセンスも糞もあるかよどんだけ底なしのアホなんだこいつ
聴いてるジャンルも好みも環境も知らねーしお前のクローンでもないのに求めてるセンスある物が出るわけねーだろ
音を勉強してこい
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 13:55:39.47 ID:PiSM8N6U0
他力本願なバカに何を言っても無駄 さっさとNGにしてスルーするのが基本だろ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 14:08:42.00 ID:96nWMvfi0
>>596
オタがぽっと出したものより悪くなるなんてことあるかよ
>>597
好み・・・・レスの内容理解できんようだな

>>598
俺はイコライザーの研究者ではない
研究者を探し求めている
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 14:33:39.98 ID:Oq/LDUrp0
ゴミの相手すんな理解するだけの知能足りないゴミに話すだけ無駄だ
荒れるだけだぞ
NGしとけ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 14:40:20.95 ID:1Jkh3FL90
>>599
1965が糞って言ってるのが好みそのものなんだよ
イコライザうpって欲しいってんだろ?されたところでお前のおきにめさなけりゃ糞なんだから出てこねーって言ってんだよバーカ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 14:47:33.00 ID:b9IMmCG20
なんだ、御大層な御託並べてるだけで実態はただのクレクレ君か。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 15:19:24.59 ID:Ujwnyz3C0
ネタが無いにしても皆付き合いがいいな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 15:24:12.52 ID:vwkWH0wT0
釣ってるやつより釣られてるやつのほうが知能が低そうだな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 15:34:25.40 ID:y9Rwh4MF0
間違ったことを言えば正しい答えを書いてくれる人がいるように
煽ればイコライザプリセットのうpもあると期待でもしてるんだろう
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 15:41:47.41 ID:vboiZzMT0
>>604
同類はでてくんなよったく日曜日だなー
607 【大吉】 :2014/06/01(日) 15:45:33.74 ID:gDtm9dbO0
( ´ ・ ω ・ ` ;) あついな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 15:47:08.61 ID:Mf8fuu5D0
というかEQのプリセット作ったのってGarfじゃなかったっけ?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 16:12:53.81 ID:9NqDN+870
低音:中音:高音 の比率が
1 : 1 : 1 とバランスがとれてる再生環境に
イコライザで、プリセットの 1.2倍 : 1.0倍 : 0.8倍 を掛け合わせれば
プリセット作者の求める 1.2 : 1 : 0.8 のバランスになるとする 低音>中音>高音

でも 0.5 : 1 : 0.8 の再生環境に上記のプリセットを適用しても
0.6 : 1 : 0.64 なので、中音>低音≒高音 にしかならない
これは素人が自分の耳を頼りに調整した結果よりも悪いと思われる

1 : 1 : 1 の比率に直すための補正用イコライザと、
自分好みにするためのアレンジ用イコライザの、
2段構えになってるなら、プリセットは意味を持つかもしれないが・・・
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 16:27:48.23 ID:VNFr/t3A0
来客には、まともなプリセットがないと謝れば済む話
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 16:35:51.73 ID:mNyb/U/V0
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 16:55:56.20 ID:Mf8fuu5D0
>>611
へー、そこまで関わってたんだな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 17:02:59.89 ID:izp/qmK40
foobar2000は確かにろくなイコライズプリセットがない
だから俺は使わないんだ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 17:34:57.09 ID:o4/t6jXP0
はい
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 17:43:56.49 ID:LidF0j8a0
はいじゃないが
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 17:52:24.45 ID:2ao7AmCL0
EQはフラットに戻すプリセットが1つあればじゅうぶん
まあEQをいじらなければならないような音源またはインターフェース使ってるなら別だが
めったに使うことなんてないからな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 17:58:08.27 ID:o4/t6jXP0
もういいでしょ
荒らしにかまうの
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 18:32:30.77 ID:X4WsuIsT0
Electri-Qとかどうだい?微調整効くし
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 19:41:44.35 ID:qbiE1SRr0
ピュアオタからすれば音を加工して原音から遠ざけるイコライザなんて論外
ありゃイヤホン使用時など音をフラットに出力できない時に使うものだ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 23:46:25.39 ID:csXxgUEh0
ピュアオタなんてオカルトキチしかいないんだから話題にだすな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 23:49:01.82 ID:oyA6pLar0
>>614-615
早く成仏してください
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 03:09:00.30 ID:rP9Yt9Mj0
でっていう
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 00:12:53.51 ID:ObBJ/IeD0
>>>555
まさかEACの設定部分に思いっきりnoncompliantって書いてるものに
「foobarでは読めない」と切れてるなんて想像しないじゃないですか!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 23:07:47.10 ID:ZN3tKayX0
AIMP3最高!
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 10:28:29.86 ID:5F9Kmtjx0
イコライザを使わなければいけない環境というのはあるのですか
一度も使ったことがありません、ヘッドホンがほとんどなので Channel Mixer と
Programmable reverb で聞いてます
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 11:09:35.96 ID:O6qnm8HY0
ないんじゃね
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 11:13:26.17 ID:ORSHTZmp0
耳障りなら使って削れ
物足りないなら持ち上げて自分好みに変えろ
現状で不満がないならそのままでいいよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 11:29:52.25 ID:0v8MZTbM0
昔のテープ音源とか。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 12:59:02.66 ID:MA1HjY4s0
スピーカーに出力する場合は左右の出音の違いを修正する感じで使ってる
設置や環境に気を使ってる人は効果が薄いかもしれないけど
定位とかハッキリするし小さい音も聞き取りやすくなるよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 19:15:41.01 ID:5F9Kmtjx0
>>629
なるほどスピーカーの微調整ですね
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 23:49:12.40 ID:pzrseb1N0
フーバー初心者ですが低音強めのプリセットどれですか
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 05:22:04.77 ID:f2DDlfgy0
vst使えよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 05:52:31.03 ID:I5ZVNBeC0
魚屋さんに売ってますよ>ブリセット
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 05:58:28.68 ID:5pQ3irwb0
jcのエロプリセット販売中
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 06:55:13.32 ID:INGtPA4Li
>>634
kwsk
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 07:03:08.92 ID:3i+27aUK0
>>634
下さい!!!!
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 12:12:17.09 ID:3j7R3BDV0
>>634
JDきぼんぬ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:54:08.96 ID:eyIRawgj0
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 22:52:42.87 ID:Egjp9ybT0
>>633
おお、ブリリアントぅ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 01:57:10.85 ID:772qjKbM0
>>638
これ微妙じゃね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 13:40:35.40 ID:ZpzDD/LI0
Free Encoder Pack 2014-16-16
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:06:20.11 ID:8vM4e8Lo0
16-16?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:23:41.23 ID:QoNwt6bl0
リンクの文字が間違ってるだけだね
リンク先はFree_Encoder_Pack_2014-06-16.exeになってる
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:51:27.16 ID:bs9flsau0
foobarって音悪いですね
JRiver Media Center最高!
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 17:50:21.93 ID:yi3xMYevi
やっぱり耳って大事ですね
耳鼻科医最高
646さいこう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!:2014/06/19(木) 23:21:14.16 ID:omHIfF510
foobarはしょせんヴォランティアの素人れんじゅうがこさえたガラクタ
プロの職人集団が制作しているJRiver Media Centerには音質では到底足もちょにも及ばない
PCオーディオを実践している人達はハイエンドほどJRiver Media Center利用者が多い
タダで夢を見ようなんて世の中そうそう甘くないってこった
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:38:54.08 ID:BP/oXD3I0
足もちょ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 00:09:38.09 ID:EqLSlD+N0
足もちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
笑えるwwwwwwwwwwwwwwww
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 00:20:36.54 ID:mh+XLQgg0
>>646
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1388995151/733
頭が悪いのはよくわかったから
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 09:19:11.37 ID:D3qfTV+k0
北海道弁では
くすぐる→もちょがす
くすぐったい→もちょこい
と言う これ豆な
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 20:46:50.77 ID:hVvCPB0v0
やっぱり俺とアルキチがいないと始まらねーだろこのスレは
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 12:55:43.02 ID:xFxapRBh0
足もちょ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 09:48:37.24 ID:4cmPq4TP0
foobarでテキストファイル管理できないかな…
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 18:30:11.92 ID:vd0I403T0
意味がわからない
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 18:51:38.35 ID:LNVftFXd0
恋愛シミュレーションゲームfoobar学園って製作されないかな?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 18:55:29.25 ID:WhKsWHsW0
されない
657スカンク:2014/06/26(木) 09:32:06.51 ID:MdA2zwFv0
不破って音悪いだけじゃなくてメモリ読み込みにも対応してねえの?
これじゃPCオーディオには使えませんね
暇潰しの飯事(ままごと)にはEかもね☆

あははははははははははは

JRMC最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

良し!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 13:23:31.11 ID:h9b+yosW0
Preference → Advanced → Playback → Full file buffering up to (kB)
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 20:42:23.89 ID:QM3x52AF0
>>658
いいひとだねえ(T_T)
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 00:27:16.30 ID:CbEZlm7T0
>>658
たんたんと伝えるべきことを
簡潔に伝える

素敵だ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 10:13:52.94 ID:sB3VKFx+0
>>658
惚れた
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 08:13:50.65 ID:e4vqGErZ0
できる人間は多くを語らない
それに比べて657の無駄な言葉の数々
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 12:06:45.46 ID:3uFcOVOj0
foobarってビットパーフェクトじゃないのな
JRiver Media Center最高だわ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 12:43:44.46 ID:xGPY7p0k0
>>663
ビットパーフェクトじゃない証拠は?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 14:33:04.47 ID:8RyAhjDq0
WASAPI排他ならビットパーフェクトだね
以前PPWと同じ曲を再生させて録音しバイナリ比較したことあるけど一致してた


ここは>>658にならって
WASAPI.fb2k-component をダウンロードしダブルクリック
Configure → Playback → Output → Device → WASAPI(event)
Windowsのサウンド → スピーカーのプロパティ → 詳細 → 排他モードの2箇所にチェック
と言うべきだろうか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:02:22.01 ID:O/qzYfTl0
foobarって処理の流れが見えない
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:30:31.10 ID:KQOUuPP20
SDKを適当に眺めてれば見えてくる
試しにInputかDSPあたりのコンポーネント作ってみるとよりくクーゲルシュライバー
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 03:31:56.43 ID:os4bPQ8e0
Youtube component for foobar2000
http://fy.3dyd.com/
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 17:35:11.08 ID:pactDSha0
どなたかv0.9.5.2でも使用できるEsPlaylistのコンポーネントをお持ちでしたらアップローダに上げてくれませんか
最新版で確認したところライセンス的に再頒布OKのようです
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:54:28.53 ID:M0TRPFcp0
文字列を90度回転させて表示することってできる?
タイトルとかを横書き状態のまま縦に表示させたいんだ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:56:06.75 ID:Rj7ZRIg+0
縦フォント使うとか
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:31:17.28 ID:uOrej0qp0
>>671
日本語はそれでいけるんだけど英数字がそのまんまなんだよね
英数字も90度回転してるフォント探してはいるけどなかなか無くて
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:43:51.12 ID:rjhWka5s0
>670-672
横レスだが俺も試してみた。英数字は全角文字で書くしかないのでは?
ttp://alp.jpn.org/up/s/20061.png
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 01:06:59.40 ID:uOrej0qp0
>>673
全角だと90度回転してくれる?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 07:46:13.34 ID:FJU7v6/00
それぐらい試せよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 11:14:47.29 ID:HZvCZSdX0
>>673
なにこれ古いパソコン?はじめてみた
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 13:26:04.68 ID:uOrej0qp0
>>675
いやもちろん試したうえでだけど
環境が違えば全角で回転するのかと思ったがやっぱり無理っぽいね
どうもお手数かけました諦めます
678673:2014/07/01(火) 14:40:05.05 ID:rjhWka5s0
>676
ごく普通のWin7 Pro 64bitをWin95/NT4.0風のウィンドウデザインに調整しただけ
俺のようなオッサンの中には好んでそんなデザインにしてる人も結構いると思うけど

>677
↓何か勘違いしてないか?
ttp://alp.jpn.org/up/s/20069.png
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:45:52.17 ID:E2DLu8kd0
それは縦書きでは?
90度横に倒すのとは違う。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 15:08:03.99 ID:uOrej0qp0
>>678
@MSUIゴシックにしてもデフォルトUIにしてもうちのfoobarじゃ縦にならんかった
OSなのかなあ
わざわざ写真まで作ってくれてすまんね

>>679
まあそこらへんはパネルの幅とTFで無理矢理どうにかする方法あるかなと思ってた
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 15:45:36.33 ID:rjhWka5s0
>680
俺のfoobarは日本語化済の状態だが、そっちはどう?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 16:27:39.38 ID:uOrej0qp0
そういえば・・・と思ったが日本語化済みだった
1.3.1でも1.3.2でもならんなあ

まあいざとなったら英数字の部分だけフォント自作って手もあるし
あとは自力でなんとかしてみます
レスしてくれた人どうもね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:13:32.73 ID:6H1rx5zm0
なんだよこれ
DVD-AudioとSACDの再生できるじゃねえか
早く言えよハゲ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:14:57.22 ID:pDvsukJT0
すまんかった、そんなこともわからない低能がいるとはつゆほども思わなかったんで
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:39:45.37 ID:gv60+uHS0
>>683
読めるのはSACDを初期型PS3でリップしたファイル
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:18:58.22 ID:6H1rx5zm0
SACDをリップしたCDRのファイルを消さなくてよかったぜ
fooberで聴くマイルスのオンザコーナーのSACDたまらんわ
今のところPCM再生だけどDSDを奢ろうかな
ごめん
mp3のおまえらには高度すぎる話で
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:07:15.11 ID:sOFXB7/+0
>>686
CDRに入るんじゃそれDSDフォーマットじゃないよ
普通のCDフォーマット
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:08:44.92 ID:KDgWSg850
>>686
・・・プ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:38:26.45 ID:ghYNMis40
黙っててあげればよかったのに・・・かわいそう・・・
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:56:58.91 ID:3oPc8xBa0
たしかに高度すぎる話(ギャグ)だったわ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 01:12:20.68 ID:vau5+rAW0
2層のSACDからPCでCDの方をリップしてハイレゾ音源だと思い込んでたと言うわけか
なるほどなー
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 03:17:57.33 ID:74VNXLvI0
あっCDRじゃなかったわ
リップしたISOファイルね

分かる人は再生中のプロパティを確認してくれ
http://i.imgur.com/FSLO5wj.jpg
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 03:33:49.84 ID:nBZhjhkR0
>>692

DL 140611 〜 DL 140628 の方が気になった。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 07:19:06.91 ID:KDgWSg850
>>692
いつごろリップしたの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 08:56:22.25 ID:X4qSuZ7w0
違法ダウローダー?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 09:09:50.70 ID:nbuurvr50
>>693
ダンディーロードに決まってんだろ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 09:26:17.15 ID:GGgRK2+y0
>>692
皆に笑われた後、悔しくてやり直したの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 09:58:43.95 ID:h09PFDI20
どうせトレだろ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 13:54:44.24 ID:K4MdUN8G0
ハイレゾのことは手を付けてないから無知なんだけどハイレゾファイルだとisoの規格になりうるのか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:48:43.96 ID:sOFXB7/+0
isoイメージでググれ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:14:47.46 ID:N9xW/8As0
でもなぜか、全力で空回りしてるので憎めない奴だな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:11:07.91 ID:J8XOisx90
ここまでアレだと寧ろ清々しいな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:29:47.58 ID:EgGX2mlC0
>>692
SACDのリッピングか
現行の著作権法だと違法行為だな
通報しておいた
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:11:35.72 ID:rDS12A6A0
1.3.3

Converter: added AAC (iTunes) and AAC (FDK) modes.
Updated FFmpeg to 2.2.4
ReplayGain scanner: added an override for treating extreme peaks as errors.
Default User Interface: improved handling of high DPI displays, added high-resolution button images.
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:25:49.45 ID:aQFtX3HJ0
beta1が抜けてますよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 03:41:56.95 ID:JHlDV1t90
Free Encoder Packも7/3付のが出てるな
qaacで iTunes AACエンコーダ使えるようになる
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 03:49:24.61 ID:ugte7IUi0
久々にSDKも更新されて7/2付のが…orz
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 05:03:26.78 ID:3e1VS0TB0
標準的fb2kユーザー
http://i.imgur.com/kXFhga2.png
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 08:01:14.77 ID:S22lASoy0
通報から話題逸らしをしたかったらしいけど無駄だな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 09:24:29.55 ID:3e1VS0TB0
>>709
俺様を知らないとはfbスレ新参だな
買うとか犯罪かよの風潮のスレで著作権侵害がどうこうってカマトトかよ
ちなみに俺は>692じゃないけど通報したければすれば?
ついでに>708も通報といてくれよ

割れ公言とか実名に引っかからないようにすれば通報されようがまったく脅威じゃないし
数年前から割れやってますよーって公言しまくってるけど
通報されているのかは知らないが、今までで警察が来たとかプロバイダからメールが来たとかは一切ないなあ

逆になんてこともないしょうもない因縁つけて沖縄のとあるfb2kユーザーの住所特定したことはあるけど
あれは実にいい暇つぶしだったよ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 09:49:01.03 ID:WDzALNGy0
あーあ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 09:58:18.59 ID:3e1VS0TB0
沖縄糸満のあいつ、今見たけどブログ削除しとるしw
自称建築事務所運営のニート、くっさいコメのこした味噌土人
ほんまfoobarスレはおもろいやつばっかやでぇwwww
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 10:02:01.56 ID:3e1VS0TB0
買うとか犯罪行為をやってるテロリストにどうこう言われたくないんだよね
俺たちは金の亡者と化した資本主義社会に疑問を投げかける
社会的存在意義のある高尚な人間なのだからお前らは俺様に敬意を抱くべき
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 14:23:25.14 ID:DbdFhN9D0
おもろいやつ代表を目撃ドキュン!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 15:05:22.17 ID:EgNMBnop0
New release: foobar2000 v1.3.3 beta 1.
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 15:19:30.16 ID:yVQInr/Z0
捕まったところで精神障害者だから罪に問えない
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 17:19:00.68 ID:nwDb0vzJ0
あーたぶんそれやな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 17:21:41.51 ID:3e1VS0TB0
最近ヤフオクで中古TVと尼でNTTのカードリーダー買ったよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 19:23:13.11 ID:3e1VS0TB0
2chとか匿名掲示板って法律読みかじった馬鹿がよく極論を言い出す傾向にあるよね
今はネッツで適当な条文拾ってこれるから誰でもできるんだけど
「俺は法に明るいんだー」とでも言いたげな変な見栄が見え透いて気持ち悪いよね

実際、法の運営されている場所じゃ暴力団とか反社会的組織でないかぎり
法が厳格に執行されることはまずない

それは社会がそこまで法を厳格に執行すると回らないから
逆に言えば法の欠陥の一つでもある
抜け道を作るまいという姿勢が、犯罪として取扱いべきでない些細な部分まで対象に含めてしまうんだよ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 19:25:21.65 ID:3e1VS0TB0
だから、沖縄糸満のfb2kユーザも諸葛に車両整備不良で通報したところで
よくて口頭注意ぐらいだから実害ないし
俺は特定の大義名分を得たしWINWINなんだよなあ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 19:29:21.51 ID:9SLoAwFr0
↑よくしゃべる奴だなー
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 19:40:02.60 ID:3e1VS0TB0
まあ、なにが言いたいかというともっとおおらかになれよってこと
日本人の気質っていうのかね江戸時代の民衆の互いに監視しあっている雰囲気が最近強いんだよね
ネッツなんだからさあ、もっと自由であっていいと思うんだよね

なんで匿名掲示板なのに自分をよく見せようとしたりさあ
いい子ちゃんぶっちゃうのか俺には理解できないんだよなあ
もっと素を出せばいいのに、そういうやつ見ると本当に自分でしんどい道を選んでいるようにしか見えない
人生もっと肩の力を抜いて楽に生きればいい、楽に生きようとすると金はあんまり入ってこないからさあ
んじゃ、その分娯楽につかう金は節約しましょうか、それだったら割るしかないよねという自然な流れさ

せっせこ働いてるやつは、自分は汗水たらして稼いだ金使って買ったのにずるいとか思うのかもしれないけどさ
貧乏だから仕方ないんだよね、だから俺は割っていいの
どうせ訴えたっところで、その足でナマポ申請するから一銭も払えないから
俺はネッツとプログラミングとアニメが楽しめればそれでいい人間だから
身軽なんだよ、ある意味最強でしょw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 19:40:56.78 ID:S22lASoy0
違法な書き込みログに炉だのログに
見せしめの欲しい業界の威光があれば全国紙に名前が載るワンチャンあるかもな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 19:46:44.15 ID:3e1VS0TB0
言い忘れたわ
別にせっせこ真面目に生きて真面目に買うってのは構わんのだが
だからと言って俺様の楽しみ方にケチをつけるのはどうなのよ

人生なんてさ終わりのないマラソンなのさあ
ゴールなんかなくてずっと続いてるわけ
力を抜いて生きることを覚えた人間ってのは他の人間のペースなんかどうでもいいわけだよ
その分受けるものも当然小さくなるわけだが、そんなものは承知の上なのさ

ただ、周りの人間からアダコダ言われるのは鬱陶しいんだよね
別にどれだけ進んだからって大したことない、ちっぽけなことなのに
省エネな生き方がうらやましかったらそうしたらいいのに、サンクコストも考えられないバカが
自分たちがメインストリームで、お前らは合わせるべきっていうのよね

結局、そういう人たちって本当の意味での「自分の絶対的幸福」を見るけられていないんだよね
下を見下したりそういうのって結局は「想定的な幸福」だから
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 19:51:52.56 ID:DbdFhN9D0
そんなの誰しも心にはあると思うけど境界線の引きどころが違いすぎるんだよなw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 19:53:14.77 ID:3e1VS0TB0
>>723
こういうのね>722
別に監視社会だけでなくて労働条件についても同じことが言えるよね

たとえばコンビニ
あんな低給のバイトにまで社会は高水準の接客を求めるんだけど
それってどうなのかなって思うよ

日本人って相手に多くを求めすぎなんだよね
それってさっきいったように必要以上のモラルであったりそういった類

結局そういうのが巡り巡って自分に返ってくるんだよ
ストレスたまるのもよくわかるわ
だってそれって自分が他人に求めているものなんだもの

結局一人一人の意識が変わって
他人にそれほど多くを求めなくなれば
社会は大きくいい方向に変わっていくんだと思うんだけどなあ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 19:56:09.40 ID:S22lASoy0
安価の無いものにまで反応する低性能スレ埋め容量落としbotか
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 20:04:20.20 ID:MlV58zrc0
スレチはスルーで
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 20:26:59.18 ID:LrBgNinv0
NGもしらんのかおまいら
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 20:40:47.86 ID:yVQInr/Z0
現れる度に設定するのもあれだしコテハンやれよ
現れる度沖縄のに粘着してるけど私怨なんかね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 20:49:31.17 ID:9SLoAwFr0
↑ 全力で空回り中






















触るな危険。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 21:21:57.64 ID:3e1VS0TB0
>>727
そういや昔英会話BOT走らせたこともあったなあ

>>730
私怨wwwwwww
まっっっっっっっっっっったくの赤の他人ですが

逆に言えばfoobarのSS晒し祭りで取り上げて
住所まで特定できたのはこいつだけってことだわ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 21:24:07.90 ID:yVQInr/Z0
それで粘着とはスゴイ病的だな
スマブラ(淫夢)思い出す
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 21:44:33.61 ID:3e1VS0TB0
なんですかそれは(難聴)
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 21:51:54.30 ID:F8iXWqK90
あぼーんだらけやないかーい
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 22:26:47.19 ID:9SLoAwFr0
ルネッサンスやな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 02:50:35.58 ID:PIsLuPCR0
colums UI 0.3.8.8の日本語化してくれる人はもう現れないのか
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 05:16:20.33 ID:Fyb+M8C90
last.fmで取得したArtist listenersとかAlbum listenersのカウント表示するメタタグってあるんですかね?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 01:33:27.44 ID:M48/vuaQ0
メタタグって見て電脳コイルが頭の中に出てきた。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 02:38:11.90 ID:F5KAAUHf0
ポケットに入るモンスターの名前でしょ?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 15:14:41.66 ID:XT/gSUlU0
foobar2000 v1.3.3 beta 2
Corrected MP3 seeking performance regression from 1.3, file caching related.
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 17:48:31.54 ID:M48/vuaQ0
>>740
メタング?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 11:56:08.47 ID:UF28jBc50
どうもスキンいれると少しいじっただけで表示がバグるな。
メニューも消える事が多くて設定画面に入って元に戻すのも大変。何故Alt+Spaceのメニューに格納しないのか疑問。
foobar2000がいいって言われたから導入してみたけど、UIがクソすぎて使いにくいぜ。。。。
おまえらの中じゃデフォUIが安定なの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 12:26:24.52 ID:gix+VR1c0
いいえ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 13:07:56.94 ID:LGQRJWE00
>>743
日本語化した上でTagType("id3v2.3"など),Tool("LAME3.99r"など),Commentなども表示させてるが、
他は初期状態のまま。これでLilith,uLilith,Winampなど他のどの再生ソフトよりも使いやすい。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 14:35:50.73 ID:ujeb8gmp0
>>743
安定しないのはスキンがバグってるかお前がバグを入れてるかだろ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 15:49:13.39 ID:UF28jBc50
上手く適用されるのもあるけどメニューを消したり付けたり、AddPanel?とかやると一気におかしくなる。
んで、元に戻そうと思ってコンフィグだそうにもメニューがクリックに反応しなかったり完全に消失して、最終的には適当にそこら辺右クリックしてコンフィグがでるようなメニューをクリックしまくる始末w

スキンはあれから結構入れて試してみたけど、古すぎて対応してなかったり、入れ方がよくわからない→エラー出てダメだった。
スキンって海外製ばかりで日本製ってないのかね?全く見あたらないわ。

何か疲れたから、745みたいに少し弄ったデフォUIのままで終わりそうw
今までWMP使ってたから、WMP系のちゃんと動くスキンがあればいいんだけども。

>>安定しないのはスキンがバグってるかお前がバグを入れてるかだろ
おまえがバグってるかだろに見えたw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 17:42:06.83 ID:WchEzUOB0
欲しい機能だけ追加して
デザインは自分で作るもの
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 01:01:26.29 ID:OKLl7duv0
PC→USBでHud‐mx1→Foorbar2000(Wasapi)→Hd25
なんだけどこれでそこそこの音質で聞けてますかね
DSPはequalizer→Resampler(PPHS)で聴いてる
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 01:36:54.92 ID:fvWGmv+n0
dspの順番は変えたほうが良いかもね。それ以外は悪くないんじゃね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 04:19:34.02 ID:GX35+ooo0
>>749
うちも似たような環境で聴いてるけど、
HUD-mx1でCDソースならリサンプラは挟まない方がいいんじゃないかな?
USBでつないだ時の出力が96khzしか対応してないDACとかだと仕方ないけど。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 18:16:54.60 ID:CMwp5bFF0
>>750>>751
ありがとう、試してみますね
ここからもうちょい音質よくしようと思ってHPAをHP-A4かその辺りにしようかと思うんだが
その前に環境がそこそこちゃんと出来てるか聞けてよかった
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 16:23:55.78 ID:U/Q0gcU10
SSRC シャリシャリ ノイズが酷い
SoX 嫌な音はしないけどフィルター通して作った原音じゃない音
SRC 高音切ってる?音が締まって解像度も高くて圧縮音源も可逆と同じくらい良く聞こえる

後で44k32BITで聞くとどれも糞なんだな
マスタリングが如何に大事か
CDは96k 32bit floatをデフォにして欲しい
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 18:07:38.15 ID:dPsOum/Ti
夏だねー
クーラー掃除しなきゃ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 18:17:14.98 ID:uvFrIfzY0
アップサンプリングとか余計なことすんなよって思うよな
ハイレゾ音源で48k24bitでそのまま出すところは好印象
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 19:39:43.06 ID:YQY7iudm0
クーラーとか最大のノイズ源なのに動かしてるやついるの?
俺はそこまで病的じゃないんで当然稼働させてるけど
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 19:52:54.87 ID:tLB52r7/0
ピュアオタは黙って氷柱だろ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 21:39:32.56 ID:SsTV157T0
SRCはv9までしかないしなぁ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 16:46:47.75 ID:Dupmc6lR0
V9以降でも使えるのがあるぞ

http://audiophilesoft.ru/publ/my/foo_resamplers/11-1-0-34
各種SRC比較

http://audiophilesoft.ru/load/audiophilesoftware/foobar2000/3-1-0-5
SRC置き場
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 17:45:48.06 ID:6CGiyuJB0
>>759
THX SSRCXとかいうのもあるんだな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 04:46:45.46 ID:RksLCOjx0
出力デバイスをKS:デバイス名にしたんですが、サンプリングレートの違うものを再生しても全て同じサンプリングレートになります。
これってバイパスされてない(サウンドカードがKSに対応してない)って事なんですか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 09:19:14.17 ID:P77CaPuA0
XPとKSをセットで捨ててWASAPI排他を使った方が幸せになれるぞ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 11:11:08.18 ID:RksLCOjx0
>>762
WASAPI先輩のイケメンぶりを見てみたいから、7か8あたりに変えるかな・・・。
ついでに、今使ってるサウンドカードが96khz(デジタル)止まりだからつこれも変えようと思って探してみたけど
なんか96khz↑対応のやつって無くない?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 11:38:55.99 ID:8Pyzcz260
STX2を輸入でFA
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 14:06:19.81 ID:L+cbs9hr0
50kHz以上を聞き取れるという医学の常識を無視した自信がない限り
192kHzなんぞ買う意味ゼロだろ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 14:34:25.61 ID:BAbYUEzt0
俺もそう思うww
ただbit深度ってほうはもしかすると聞き分けできるのかも??音の高低と勝手に思ってるが
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 14:45:35.56 ID:KeYUgTaY0
CDとSACDなら聞き分けたことあるけど、あれはよっぽどの再生環境じゃない限り無理だわ
具体的に言うと100万円単位
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 15:05:09.93 ID:8Pyzcz260
20kで切り捨てると安っぽい音になるだろ
可聴域の音質に影響するのは間違いない
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 15:17:06.33 ID:4ujwk+nq0
心の耳で聞く際の可聴限界周波数は無限大なんだよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 15:18:45.87 ID:yHMGvSwC0
そんな超絶高音質で聴きたいような音源がない
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 17:15:41.91 ID:OkpPg03N0
ハイレゾについては、こちらで存分にどうぞ

【徹底討論】ハイレゾで本当に音は良くなるのか?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1403581900/

私見では、CDより悪いことは無いだろうから値段据え置きならOK
ただしSACDはfoobar2000で再生できないのでゴミ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 18:36:19.91 ID:rKbpeJbS0
>>770
ゲームBGMはハイレゾで聞くと世界観が一変するよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 19:33:49.11 ID:P77CaPuA0
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 01:36:11.16 ID:TtllRlF00
サンプリングレート と 可聴周波数 を取り違えてる奴はスルー!
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 01:48:27.21 ID:RmIJjwRt0
まだいるのか そんなやつ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 03:05:15.24 ID:4BX/aLM90
30歳越えたあたりから16KHz以上が聞き取れなくなってしまったんやな・・・悲劇やな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 08:17:47.20 ID:JT2Yxu9c0
健康診断の聴力検査で高音のほうが聞こえなかったorz
音質なんてどうでも良くなったわ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 08:52:27.15 ID:R0+NBqdN0
2014-07-14
foobar2000 v1.3.3 beta 3 has been released. Various usability issues with the new Converter additions have been addressed.
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 09:18:55.20 ID:rqGNU+mz0
おじーちゃんでもなんとなくわかるらしいから安心しろ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 00:05:52.87 ID:ICmXnYME0
両耳に手を当てると音がすごくはっきりするじゃん?
あれをイヤーカフにしてリスニング用アイテムとして売ったりできないのかね
そこらの音質向上アイテムよりはるかに感動的な効果得られると思うんだけど
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 00:11:23.84 ID:P3vhVwna0
>>780
左耳はマギー、右耳は野々村でお願い
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 20:36:32.47 ID:b9C3Jtiq0
俺は佐村河内がいいな
783名無しさん@お腹いっぱい。
foobar2000 v1.3.3 final has been released.

■Converter: added AAC (iTunes), AAC (FDK) and AAC (Winamp/FhG) modes.
■Winamp/FhG mode added in beta 2.
■Updated FFmpeg to 2.3 [1.3.3 final].
■ReplayGain scanner: added an override for treating extreme peaks as errors.
■Default User Interface: improved handling of high DPI displays, added high-resolution button images.
■Corrected MP3 seeking performance regression from 1.3, file caching related.
■“Save Playlist” commands now remember the last used format [1.3.3 final].
■Added an option not to transfer tags when converting [1.3.3 final].