【高音質】AACオーディオ総合7【mp4/m4a】
Q.iTunes、Nero、winamp、FAAC等どれがいい? A.まよったらiTunes、使用者が多くiTunesスレでの情報も多い 慣れて来たら"自身で"エンコーダの特性を把握し選んでみるのも良い Q.CBR(固定ビットレート)? A.AACにはmp3のようなの厳密なCBRはありません、ある程度(ABR的に)変動します。 Q.v1とv2って? A.超低ビットレートではHE-AACv2(Plus v2)のほうが良いです。 が、ステレオ感(PSを使うか否か)によって、v1のほうが良いのかv2の方が良いのかは分かれます。 Q.mp3とAACどっちがいい? A.勝手に決めろ、汎用性はmp3が高く、中〜低ビットレートでの音質はAACの方が良い。 256kを超える高ビットレートでは耳の方が問題、聞き分けられるなら好きなほうにしろ。 Q.音量を調節したい A.AACgainがある。ただしHE-AACには対応していないらしい(LC-AACのみ)。 Q.WinampのAACはiPodでも再生できる? A.LC-AACならできる。 Q.VBRとABRどっちがいいの? A.目的に合わせて使い分けてください VBR:それぞれのフレームに必要なだけビットを割り振る ABR:品質をコントロールし、目的のビットレートに近づける Q.デコードは?何で聞けばいいの? A.SBRやPS部分を聞くには、それに対応したデコーダが必要。 ffdshowの20051103以降ではAACの設定をlibfaad2にすることで対応 Winamp5はデフォルトでOK
乙だね
>>1 おつ
そういえばなんだけど、
>>6 の「foobar2000 v0.9で確認〜」ってあるけど
単に「foobar2000で確認〜」でもいい気がしてきた。
まあ、次スレ立てるときにでも……
coreaudiotoolboxの7.9.8.2って不都合あるんだっけ? 少し使ってみたいので誰かうpお願いできませんか?
質問させて下さい ・今のwinampはFraunhofer AAC Encoderを採用しているが 昔はCoding Technologies社のaacPlus(aacPlus v2)だった ・Fraunhofer AAC Encoderってのは通称FhG って認識で合ってますか?
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:MMNLhRyy0
mp3かplusじゃないとiphoneに取り込みエラー吐くからなぁ
vo-aacenc 0.1.3ビルドしてみたけど 細かいオプションがわからん つかこのスレ見てる人ってNeroやqtaac(qaac)・fdk以外の エンコーダー手元にあるの? CTとFhGってもう開発終わってるよね? もうテンプレから外していいと思う CTなんて.dllのバージョンわかんないしレビューサイトはどれで評価してるんだか
CTは完全に開発止まってるけど性能自体はまだ一線級じゃね? HE-AACでかつオーディオ的な使い方に限定しないなら、だが
うーん・・・どう評価していいものか CBRでしかエンコできないよね?このご時世にわざわざCT使う?
使ったことないけどスペックだけ見て妄想で叩いてみました みたいな文章だな まあ極論を言うならこのスレはもう林檎のエンジン以外は叩かれる運命にあるんだけどな
俺?実際にPCにあるし聞いてみた事あるよ エンコーダー(.dll)も3種類保存してあるw Neroが露骨に叩かれて林檎の話題ばかりの流れだね
>>21 そうなんだ、勘違いしてたみたいでレスありがとう
手元の.dll見て確認してみたら
確かに更新日時が(2013/07/20)になってた
fdkaac_autobuildでbuildしたfdkaac.exe これでエンコするとタグにlibfdk-aac 3.3.3って表示される Static Staticビルドみたいだけど、fdk-aac-0.1.2.tar.gzでbuildして できあがったエンコーダーとは別物なのかな?
Static2回ついたのはタイポw
>>23 0.1.2はフロントエンド(fdkaac)のバージョンで、
3.3.3はライブラリ(libfdk-aac)の方のエンコーダーモジュールのバージョンです。
>>26 うーん
0.1.2.tar.gzでビルドしてそうなっているというのは良くわかりませんね
そのtaballはどこから入手したものですか?
現在のgitの最新のバージョンは0.3.0なので、最新でビルドすればそうなります
フロントエンドのバージョンは、ソースが手元にあるのなら、version.hを
見れば分かります
あ、分かりました。fdkaacではなく、libfdk-aacのバージョンのことですね。 その通りで、libfdk-aacのバージョンは入っていません。 フロントエンドのバージョンと、エンコーダモジュールのバージョンだけです。 libfdk-aacのバージョンを実行時に取得する手段はないと思います。
ごめんまったくわからない
>0.1.2.tar.gzでビルドしてそうなっているというのは良くわかりませんね
fdkaac_autobuildでbuildしたfdkaac.exe
これでエンコしたタグだって書いたじゃん
ちゃんと読んで!
>現在のgitの最新のバージョンは0.3.0なので、
gitは1.8.4みたいだけど・・・
参考→
http://git-scm.com/ >フロントエンドのバージョンと、エンコーダモジュールのバージョンだけです。
そのエンコーダーモジュールのバージョン確認の方法を知りたいんだけど・・・
ID:dL3Zrd+m0がどういう動作を期待しているのかよくわからない
> そのエンコーダーモジュールのバージョン確認の方法を知りたい 3.3.3がエンコーダーモジュールのバージョンということになります。 タグに「libfdk-aac」と表示されるので紛らわしいかもしれませんが、 実際にはlibfdk-aacのバージョンではなく、libfdk-aacに含まれる AACエンコーダーモジュールのバージョンを指しています。 libfdk-aac自体の最新バージョンは0.1.2ですが、それを実行時に 取得する方法はありません。 >現在のgitの最新のバージョンは0.3.0なので、 これは丁寧に言えば、「フロントエンドfdkaacのgithubレポジトリ上の最新バージョン」 という意味です。
> fdk-aac-master.zipとfdk-aac-0.1.2.tar.gz > この2つ違いがまだいまいちよくわからないけど 前者は、githubのmasterブランチにpushされるたびに自動的に作成される masterブランチの最新のスナップショット(開発版)で、 後者はプロジェクトのメンテナが適度なタイミングでリリースとして手動で make dist等を行って作成公開している版になります。 fdkaac_autobuildでは前者の方を使っています。 今現在は、コミット履歴から見て両者の内容に違いはないはずです。
おおーーーなるほど! 本当に丁寧にありがとう! fdk-aac-0.1.2.tar.gzを解凍して、確認してみても同じでした これでスッキリしました あとバグっぽい?の報告 batファイル作って、いろんなオプションのパターンでエンコ試してたんだけど 他がまったく同じ設定で、-p(--profile)だけを変更する この時MPEG-4よりMPEG-2の方がエンコしたファイルサイズが変わったりするんだけど これ内部的に使うエンコーダーわけてたりするの? 例 MPEG4 AAC-LC版 fdkaac -p 2 -s 0 -f 0 -m 1 -a 1 -C --ignorelength --moov-before-mdat hoge.wav MPEG2 AAC-LC版 fdkaac -p 129 -s 0 -f 0 -m 1 -a 1 -C --ignorelength --moov-before-mdat hoge.wav あともう1個 SBR signaling modeって、1や2はMPEG-2ではエンコできない? 例 fdkaac -p 129 -s 1 -f 0 -m 1 -a 1 -C --ignorelength --moov-before-mdat hoge.wav fdkaac -p 129 -s 2 -f 0 -m 1 -a 1 -C --ignorelength --moov-before-mdat hoge.wav
>>35 その辺のパラメータはそのままFDK側に丸投げしているだけなので、
FDKの仕様ですね。
>>36 そっか仕様ですか・・・
fdkaac --helpに
-s, --sbr-signaling <n> SBR signaling mode
0: Implicit, backward compatible(default)
1: Explicit SBR and implicit PS (MPEG4 Only)
2: Explicit hierarchical signaling (MPEG4 Only)
こんな風に書いておいてくれたらいいのに
SBR signaling modeってのが正直いまいち理解できてませんがw
長々と疑問に答えてくれて本当にありがとうございました
質問の回答になってないのを承知で言うが 96kHzなんてそれを加工してどうこうしようってんで無ければ要らないと思うけどねえ
>>39 どうせNero、CBR512kとかでも30kHzあたりでローパスフィルタかかるよ
VBR品質最高だともっと下で削る
人間の可聴域を超える高音にプラシボ以外の意味はなくビットの無駄だから
知覚符号化非可逆エンコーダなら真っ先に捨てる
品質落とされるのが我慢できないなら非可逆圧縮なんてしなけりゃいいだけ
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Iw72sqIL0
NeroのCBRって実際はビットレ変動してるけど CBRって言えるんだろうか?
[qaac] release 2.20 + refalac 1.20 posted 22 hours ago by nu 774 Add optional libsoxr support. It's basically the same as libsoxrate (both derives from SoX), but is more optimized (fast), and is maintained by a developer of SoX. When libsoxr.dll is present, now qaac/refalac will use it for sample rate conversion. libsoxr binary is on the cabinet page. Note that you still need libsoxrate when you want --lowpass or mixing option. libsoxr binary built with GCC doesn't usually work with qaac/refalac due to a few ABI compatibility issues. The binary at cabinet page is built with GCC _with care_. I have reported this issue to author of libsoxr, so it might be fixed in the future. Decreased refresh rate of progress on title bar of console window. Explicitly check presence of BOM when reading text files, since MLang often does a wrong guess even when BOM is present.
libsoxrを更新 libsoxr_0.1.1_20130906.zipはlibgcc_s_sjlj-1.dllがなかったため正常に動作しませんでした。libsoxr_0.1.1_20130907.zipをお使いください。 32bit版libsoxr.dllを使う場合はlibgcc_s_sjlj-1.dllに依存しているのでlibgcc_s_sjlj-1.dllが必要です。また両方ともPATHにおいてください。qaacと同じディレクトリでも可。 32bit版64bit版同じ名前なのでそれら全部を同じディレクトリに置くことはできません。 libsoxrが正常に読み込まれるか確かめるには--checkオプションを使ってください。圧縮中には--verboseオプションでも視認できます。 [qaac] release 2.20 + refalac 1.20 任意でlibsoxrを利用できるようになりました。基本的にはlibsoxrateと同じですが最適化され高速です。SoXの開発者の1人がメンテナンスを行っています。 libsoxr.dllがある場合qaac/refalacのこの2.20版からリサンプリングの際にはlibsoxr.dllを使います。 libsoxr.dllはキャビネットにあります。 --lowpass やミキシングオプションを使いたい場合は引き続きlibsoxrateが必要なので気をつけてください。 GCCで作成された libsoxrはいくつかのABI互換問題があるためにqaac/refalacでは通常動作しません。 キャビネットに置いてあるlibsoxrはその点に配慮して作成されたものです。 この問題をlibsoxrの著者から報告を受けていました。将来修正されることでしょう。 コンソールウィンドウのタイトルバーの進捗状況のリフレッシュレートを減らしました BOMがあるときMLangはしばしば間違った推測をするのでテキストファイルを読み込むときには明示的にBOMの存在を確認するようにした 適当な訳です
AAC形式の音楽ファイルの一般的な拡張子はm4aなのでしょうか? 時.aacのファイルを見かけてどっちなんだろうと思う事が時々あります またPS3で音楽CDを取り込んだ際AACを指定すると拡張子3gpで生成され困惑した記憶があります
映像で ××(divx+mp3).avi や ××(h264+aac).mkv というのを見かけた事があると思うがそれを思い出して欲しい aacというのは単にエンコード方式 そのaacをmp4コンテナにくるんだものが.m4a (mpeg4 audio) 厳密には .aacという拡張子は生のaacファイルにしか使わない 生のaacが再生できるソフトは限られるので 普通はmp4コンテナにくるんだ形の.m4aで扱う 蛇足だが、Apple Losslessフォーマット(ALAC)の拡張子も.m4aになる これも.m4a自体はmpeg4にくるんだ音楽ファイル位の意味でしかないので 特に間違ってるわけではなく 拡張子をみただけではAACかALACかはわからない
レス感謝 mp3みたいなこれだという拡張子は無い状況なのですね とりあえず整理する時m4aを使おうと思います
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/15(日) 00:05:23.94 ID:jpU73B/b0
m4aっつうのはAppleが勝手に自己満足してるものだからmp4にするのが正解
>>50 わざわざdemux・remuxしてプロファイル変えてるの?
demux・muxだった
.mp4だと動画なのか音声なのか判断できないから.m4a/.m4vに分ける方が視覚的にはいいんだけどね
あと、関連付けを別々に指定できること
でもmoraもいま拡張子m4aで配信するようになったからな mp4だとWindows上では動画と勘違いされることと スマホユーザからのm4aにしてくれという要望が多かったためだ
moraのFAQ
http://mora.jp/help/faq_download ●ファイル拡張子が「.mp4」から「.m4a」「.m4v」に変わった。
お客さまのご要望にお応えし、高音質のままファイル拡張子を以下に変更いたしました。
オーディオファイル:「.m4a」
ビデオファイル:「.m4v」
これを知った
>>50 はソニーに対して、
アップルの自己満足につき合うなんて恥を知れ!
とクレームをいれるはず、そういう案件
今更aacじゃダメなんだろうか
aacはタグが・・・
>>54 これだな
m4aはfoobarで開き
mp4,m4vはWMP12で開きたい
こういうとき分けてて良かったと思うねえ
qaacを使うにあたって itunesもquicktimeもインストールしたくないんだけど それは無理なんだよね?
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/09/15(日) 11:06:37.89 ID:MGRj+VoV0
CoreAudioのDLLだけコピーすればできるんじゃね
>>50 ffmpegもmp4boxもL-SMASHも確か出力時の拡張子の指定の仕方でブランド変えるので
注意したほうがいいかも
拡張子m4aを指定するとM4Aになり、mp4だとisomとかmp42とかになる
言い換えると、どのソフトも拡張子をただの自己満足とは判断していない
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=91161 何度も報告されているんだけれど、どうもM4Aブランドでないだけで再生できない
カーステとかがあるようだし、M4Aで使われているApple iTunes形式のタグを
入れたいのに敢えてisomにするのは変かもね
全て分かった上でやっているのなら別に止めないけど
ffmpegは指定できなかったと思う コンテナ意識してくれる人がいて安心したw
avconvは知らねw
>>64 http://forum.doom9.org/showthread.php?t=62723 ここのFAQとかに
- .m4a: .mp4 files with the WRONG extension introduced by apple for audio-only files, m4a can safely be renamed to .mp4
とか書いてあるので、たまに変な原理主義に走る人がいるのかなあと思ってる
どうしても嫌なら別にM4Aにしなくてもいいけど、その時は今やWindowsすら標準で
サポートしてるiTunes形式のタグも捨てないとね
qaac・fdk・fhgffmpeg・avconv このあたりでエンコした時に付くエンコーダーってタグがもろにiTunes形式 あとはEACでリップした時のコメント mp4がいいなら、消さないと厳密には規格外だと思う 間違ってたら訂正よろ
neroがなんだかんだでいいよな
qtのが遥かに良いじゃん
遥かってほどではないよ。 音質面では、自分が前にABXテストしたときはneroの方が音質が良かった。自分のためのテストだったのでログとかは残してないけど。
ABXだと原音と判別できるかどうかが分かるだけで、音質の比較はできないんじゃないか ABC/HRの間違いか?
たまたま出会ったから 圧縮が早いから 同圧縮率でも音質がいいから ネロだから オープンソースだから Appleだから 無料だから HELC以外にも圧縮できるから いやなんとなく 操作が簡単だから CLI操作知らないから どんな理由でも自分の好きなソフトウェア使えばいいよ それと国民90%以上の一般人はCLI扱えないと思うよ
別に誰も一般人がCLI扱える云々のレスなんて してないけどどうしたの?
AACエンコーダの選択理由の一つとして CLI操作知らないから[iTunes/WMP/xappli等のnero/qaac等CLI操作不要のソフトウェアを使う] って読み取れるだろ おまえさんは書く前にもう少し対象レス読み返せ
WMPじゃなくwinamp
それでCLIなら何が圧縮効率的に有利なんすかね
その発想はなかったわw foobarやEACをフロントエンドにして エンコーダー別にオプション書いてあるんだもん あなたの理論はAACエンコーダを選択してると言うより AACエンコードできるGUIのソフトウェアを選択してるの方が適切だよね
こいつらアホだろ 母国語ぐらい読めとれよ
彼はCLIが使える国民10%に入ってるんだよ。 だから偉いと。 CLIが使えないあほどもは、はやく彼にあやまったほうがいいね。
つーかこのスレ見てるような奴なら 全部GUIじゃないと使えませんなんて奴いないだろ テンプレにiTunesやWinampがあるのも できない奴向けに誘導目的で付け加えらたんじゃなかった?
Dolby Pulseに対応したEZ CD Audio Converter使ってるわ
使って見たけどDolby Pulseって奴選んだら 必ずreplaygainされるね 普通のAACの方ではそんな事ないようだけど foobarで目視しながら再生してみたけど ビットレ変動ほとんどしてない
俺も未だにNeroつこてるけど理由なんざ単純に移行がメンドイただそれだけ 一応全部可逆で取り込んでるからさほど手間は掛からんだろうけど
まあ腐っても一時は持て囃される程度の品質はクリアしてるし ある程度ビットレート確保してりゃその人の環境次第ではありっちゃありとは思わんでもない
×持て囃される ○持て囃された
ここでいいいのか微妙なんですが……… バッチファイル上で5.1chのAC3を2chのAACに変換しようと思っています。 普段ならfoobar2kとかを使うんですが、ワケあってバッチファイル上でやるという縛りがあるのです。 ffmpeg.exe -f wav -ac 2 -i input.ac3 - | neroAacEnc.exe -ignorelength -lc -q 0.5 -if - -of output.m4a ってやろうと思っているのですが、この方法で何か問題は生じるのでしょうか?
関係ないけどffmpegの-iオプションは頭に持ってきたほうがいいよ
>>87 AC3を再エンコードするときは、ダイナミックレンジ圧縮を
適用するのか決めておいたほうがいい
AC3のままならダイナミックレンジ圧縮情報はメタデータとして持っている
ので再生/デコード時に適用するかどうか決められるが、AACに変換するなら
それは失われるので、AC3デコード時にどっちにするか決めないといけない
ffmpegだと確か-drc_scaleオプションで指定すると思う
適用すると、小さい音が大きく/大きい音が小さくなって映画の音がTVの音っぽくなる
原音のままがいいなら適用しないほうがいいし、元のサウンドトラックの
ダイナミックレンジが広すぎて小声の会話が聴き取りにくいなら適用した方がいい
2chダウンミックスも、大きく分けて2通りある 一つは普通のステレオ(L+R)に落とす方法で、もう一つはドルビーの マットリックスエンコーディングで(Lt+Rt)に落とす方法 後者は2chであることは同じだが、適切な再生環境で再生するとサラウンド感が ある程度再現できる ffmpegのダウンミックスだとL+Rになると思う ダウンミックスでは普通は不可避的に全体の音量が落ちるのでゲインも同時に 調整したほうがいい それとダウンミックスに関する情報(ヒント)もAC3には入っているが AC3のことを知っているデコーダのレベルでダウンミックスしないとそれは 活かされないし、ffmpegで普通にやるとその情報は使われないはず -request-channelsオプションでデコーダへ要求チャンネル数を指定できたと 思うが、俺もよく知らない
というわけで2chダウンミックスしたいんならa52dec結構おすすめ 2chドルビー、ダイナミックレンジ圧縮を適用する(デフォルト)の場合は a52dec -o peakdolby input.ac3 とかやってまずピークの音量を測ってやると、peakのレベルが出るので 例えば-12.03dBとか出たなら a52dec -o wavdolby -g 12 input.ac3 | neroAacEnc.exe .... とかやると、12dBボリューム上げて渡せる ダイナミックレンジ圧縮を適用したくないなら-rオプションを付ける a52decはデコーダのレベルでダウンミックスを行うので、AC3の情報 (センターレベルやサラウンドレベル等)を使ってくれる
横レスだけどa52decってWin版のバイナリある?
あれ、転がってないかな? 自分は自前でビルドしてるから分からない a52decってliba52のフロントエンドで、liba52のほうはわりとメジャーだと思うけど フロントエンドはダウンミックス出力しかできないから使う人少ないのかもな 5.1のままで出すんならffmpegでもいいんだけど、ダウンミックスが目的の時は 俺はa52decのほうが好きなんだけど
あったわゴメン
a52decを実行するとNo accelerated IMDCT transform foundって出て 実際にwavにデコードしようとすると挙動おかしなってできない・・・ わからないなりにググって見たけど、これってdjbfftってライブラリもいる?
>>95 djbfftはオプションで、どうビルドしてるかによるな
実行は出来てるんならなくてもいいはず
No accelerated IMDCT transform foundってメッセージは別に問題ない
>>97 普通に動くみたいだけどね
-o win か -o windolby を指定した場合は出力先がwaveaudioになって
再生される
WAVファイルに出したい時は
-o wav か -o wavdolby を指定するんだが、出力先はstdoutなので
リダイレクトするか他のプログラムにパイプでつなぐ形になる
99 :
97 :2013/09/23(月) 11:24:22.69 ID:5FbXPpOw0
>>98 なるほど、> output.wavできたありがとう
2chダウンミックスされてるけど
仮に5.1chのままwavにしたい時のオプションってある?
ヘルプ(-h)見てもそれらしいオプションなかったんだけど・・・
>>88-91 ありがとうございます。
今ちょっとワケがあってすぐに試せないのですが、週末ごろに試してみます。
>>87 AC3からaacはBesweet.exeとneroaac.exeの組み合わせがベストだと聞いたことがある。Belightとか使えばサクッとバッチの概形が出来て便利かも。
xrecode Uも出来なかったっけ?
>>103 xrecode UはCUIからは使いづらい記憶がある。GUIは使いやすくて気に入ってるけど。
qaac 2.24 fdkaac 0.3.3
トン てかbuild_fdkaac.bat実行したら 「指定されたパツが見つかりません。」ってコンソールに表示されて ビルドできないんだけど俺だけ? 手元にあるfdkaac 0.3.0の時は上手くいったんだけど
訂正 ×「指定されたパツが見つかりません。」 ○「指定されたパスが見つかりません。」
パンツに見えた
チラリ…(ー_ー;)
>>106 報告ありがとうございます。修正版を今アップロードしました。
修正感謝 タグ見たらfdkaac 0.4.0になってたけどw
foobarからqaacでエンコするやり方教えてください どっちもportableでパラメーターは --tvbr 109 -i - -o %d これでエラー出てエンコできない
Conversion failed: The encoder has terminated prematurely with code 2 (0x00000002); please re-check parameters
>>112 --tvbr 127 -q 2 - -o %d
それ同じ環境で出来てるんですか?
出来てる。 qaac ver2.25。 Encoder、Custom Encoder file、C:\qaac.exe Extension、m4a Parameters、--tvbr 127 -q 2 - -o %d Do not conv...(マルチスレッド)、チェックOFF Format is、lossy Highest BPS mode supported、24 Encoder name、AAC (qaacenc) Bitrate、320 Settings、TrueVBR
エンコーダ問わずHEAACでの圧縮全般にいえることだけどソースのサンプル数が奇数の場合 想定サンプル数が1増えるのは仕方がないことだよね?(iTunSMPBは2倍にするから偶数にしかなりえない) CDからの圧縮ならCUEシートは44100/75=588サンプル単位だっけ?だからCD由来のトラックは常に偶数サンプル。 ゆえに問題が引き起こること絶対にないけれど。 自分でカット/編集したサンプル数が奇数のソースをHEAAC圧縮する場合は気をつけたいね。神経質なら。 さきほどそういうソース(Aviutlで作成された)を圧縮していてqaac225のバグかと一瞬疑ったが、よくよく考えるとこれはしゃーないなと思って素直にLC圧縮にした 作者いつも開発ありがとうございます。
過疎ってるな・・・
皆の再生ソフトは何をつかってますか win7デフォルトのWMP12だとせっかくm4aに画像埋め込んでいるのに 更新しないのでいつも同じ画像っておかしな現象にあっています VLCには画像出ないし 埋め込み画像表示するには今までつかってたのと別なソフト探さないといけない いやんなっちゃう
ジャケット画像以外埋め込んでないけどfoobar2000使ってる
おはよう foobar2000使ったことないので入れてみますね
埋め込まずフォルダに入れてプレイヤーに反映させてる foobar2000
iTunes。フォルダを勝手に移動したり行儀は悪いけどな
>>124 >iTunes
格納フォルダがアルバムアーティストを元にソートされるように変更されてからは
自動整理に任せることにした
だが11のUIが気に入らない、というか新版には思えないほど機能的に劣化してる
様に感じたので10.7のままだ
TAKにcueシートもジャケも埋め込んでる。 歌詞は別途txtで保存。 foobar2000
Winampはおらんの?
昔Winamp使ってたけど、そん時は特にジャケ写は拘ってなかったなぁ。
雑談系の板でプレイヤースレ立った時はWinampユーザー結構見るのに コーデック系のスレでは明らかに少なくなるよな
Winampは自動タグ機能だけ使ってる
この流れで効いちゃいましょうか みなさん携帯型のMP3プレイヤーは何をお使いで? ソニーの買ったら再生がフォルダまたげないとか使いにくい 2万もしたのに・・・・
携帯プレーヤーはスレチだろ つかそう言うのって、プレイリスト再生が基本だと思うが、iPod含めて まぁ俺が使ってるのはKenwoodのMedia Keg MG-F516だな 2009年製でボロいが、16GB+microSDHCの32GBで48GBだから、まだまだ使えそう
ありがとう スレチ質問失礼しました F516自分も持ってますが rajikoのm4a再生どころか認識すらしてなくて先日 ソニーのスピーカー付き NW-S785買ったんです では消えますguchi書き込み失礼しました
スマホのHTL22にPowerampがベストかと AACでもFLACでもなんでも読めるし抜群に音がいい
スマホで携帯プレイヤー兼用できるし別途で持ってる人って大分減ってるだろうな。 俺もスマホ(iPhone)で済ませてるし。 音質も「どうせ屋外環境だし」と切り捨ててイヤフォン以外は特に拘ってないし。
排他出力固執者は使えるデバイスがないっていうw アホらし
まじか…Winampは結構前から細く長く付き合ってきたのでちょっと寂しいな。
うわっ、fhgaacencのほうが手軽で好きだったのに… Appleの方も近頃大きな変化はないままだけど、 AACといいVorbisといい、なんかもう完成しちゃってんのかねえ…
低ビットレートの改良くらいしかやることないんだろうけど、 ストレージの容量は一気に増えるわ、回線速度は急速に上がるわで、 需要がなくなっちゃったってのが実情なんじゃないの。 他にも、動画やアプリがリッチになって、音声多少縮めたところでってこともあるだろうし。
Winampが終了するということで気になって来てみたけど WinampのCT製エンコーダってVBRに対応してないの?
fhgaacencにVBRオプションがありました 失礼しました
イメージ的にカバーアートを一覧で並べられたか、が、大きかった気がする
>>143 CT製(enc_aacPlus.exe)のが入ってた頃の昔のWinampではできないはずだよ
Usageにそんなオプションのってないもん
あーでもCyberLinkに買収された今のCT(開発同じだよね?)ではVBRできる
Winamp って名前は知ってるけど、入れたことも使った事もないなー。 AACならこれってものに名前が上がるものでもないし、こことたいして関係ないんじゃ…
150 :
148 :2013/11/22(金) 10:19:36.77 ID:WxXoHiuE0
fdkaac0.5.1実行したら動作が停止する・・・プロセスキルもできない 俺だけ?
>>151 こちらでは特に問題はないようにみえます。
・どういうコマンドラインで実行していますか?
・0.5.0以前のバージョンは正常に動いていましたか?
>>152 レストン
えーと・・・いろいろ試してみた結果インスコしてあるAvast!が原因でした
コマンド以前に実行すると止まりますw
以前まで正常に動いていたfdkaac 0.3.0とfdkaac 0.4.0でも、Avast!のせいで動作しなくなってました
いつからかの更新でfdkaac動かなくなったようです
ウイルスだと誤検出しない&サンドボックスも動かないのにwww
今回はフロントエンドだけでなくlibfdk-aac 3.4.12に更新されてますね
>>35 のエンコできなかったオプションでも、最新のだとできるようになってますね
報告したから修正されたのかな?
音質はまぁコメントできないけど、エンコ速度は速くなってる
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/25(月) 22:25:40.77 ID:lTt2ErSt0
>>147 ドルビーが買収してドルビーパルスとしてひっそりと存在しています。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/25(月) 22:49:17.73 ID:lTt2ErSt0
そういえばWinamp(CT)のハイビットレートモードっていつの間にか無くなっていたな。 失敗だったのか?
カーオーディオ(CP-W60)が AAC 対応を謳っていて、afconvertやNero AACエンコーダで 作ると再生できるのですが、mp4boxだと再生できるファイルになりません。 -infoや-disoで比較してbrandやsbr関係のオプションなど試しましたが成功しません。 mp4boxで再生可能なファイルを作りたいです。どなたかお知恵をお貸しください。
mp4boxはmuxerです。
160 :
158 :2013/12/01(日) 15:00:05.92 ID:bdjdJPLY0
実際にやりたいことは、FreeBSD環境で、flvに入っているaacをカーオーディオの再生することです。 flvのままでは当然だめで、ffmpeg -i src.flv -c:a copy dest.m4a もダメでした。dest.aac でもダメ。 mp4box -info とかで比較したときに、mp4boxで作ったものの方が実際に再生できるものに近いようなのでこっちの方が いいのかなと思っているんですが… AACをM4Aの形式にするときは、どんなツールを使うとよいのでしょうか?
161 :
158 :2013/12/01(日) 15:04:33.20 ID:bdjdJPLY0
意味不明すぎた… 実際にやりたいことは、flvに入っているaacをカーオーディオで再生することで、 そのための処理をFreeBSD環境でやっているということです。
今PC使えないから細かいことはよくわかんないんだけど、-f オプションでmp4を指定したりとかどうですかね というか一度再エンコしても無理なのかな たまたまその音声がだめなのか作り方が悪いのかの切り分けもいると思いますし
163 :
158 :2013/12/01(日) 16:53:11.97 ID:bdjdJPLY0
書き忘れてました、低ビットレートなので、再エンコせず済ませたいのです。 確認として、これはやってみました。 afconvertとかNero AAC エンコーダで再エンコしたm4aはカーオーディオで再生できた。 ↑のm4aから取出した aac をmp4boxでm4aにすると再生できなかった。 ↑でも、PCとかAndroidとかなら普通に再生できる。 -f mp4 でファイルを作ってみたのであとで試してみます
そのflvなファイルを作成する時に使ったソースを元に再エンコすれば劣化は最小限だろうに
ラジコのリップだったりなんだったりってこととなんだろうけど、 昔、どこだかのスレでそういうのの問題があったときには、 プレイヤーの側がクソっていう結論でウヤムヤになってたような記憶がある。
あれはMpeg2だか、Mpeg4のAACだから それに対応してない機器では再生不可だったはず(iPodとか
そのAACはLCなの?HCなの?HC v2なの?
ごめんHCじゃなくてHE-AACだった
中身がMainプロファイルでエンコされたAACなんじゃない? 初期のradikoとかそうだったけど Lowプロファイルにしか対応してないプレーヤは多いけど、 それはコンテナをいじっても無理で、中身を再エンコするしかないよ
Mainプロファイルってコンテナの事であって AACとは別物だろ
AAC-LC(Lowプロファイル)とかAAC-MAINとか言うだろ? コンテナの話じゃないよ。 AAC-MAINが再生できないソフトや機器は結構ある。俺も昔それでトラブった。 プロファイルは真空波動研やMediaInfoで確認できたはず。
真空波動研最強伝説。 二度とVLCのコーデック情報欄なんかあてにしてやんね。
CD→AAC CD→FLAC(可逆圧縮)→AAC 上と下では音質に差はあるのか? あったとしても常人には分からないレベルだろうけど
あったら可逆じゃねぇよw
SSDに保存すると音質upするんやで
SLCのじゃないと意味ないからな
>>163 結局、解決してるんだかしてないんだか
はっきりしないのでですが、
再エンコしてください。
音質が元から悪いならなおのこと
再エンコしても諦めつくと思うのですが
だめなのですかね
eacで使えるエンコーダで、VBRで一番原音に忠実なエンコーダと、 VBRでそのエンコーダの一番音質がいいコマンドラインオプションを教えてください。
自分の耳で評価しろカス
同意見
そこまでこだわるならロスレスにした方が幸せになれると思います
qaac2.29 おつ。
qaac230は動作を停止しました。 (Hopefully) better handling of metadata. Non-standard tags such as performer or ISRC are now copied from input (However, some tags such as replaygain related metadata, ripping log, and cuesheet are blacklisted and not copied). これに関連してんのかねえ。正直英語噛み砕きながら読んでくのだるいからファイルとオプション送るだろうけど 奇怪なソースファイルのタグとエンコードオプションだからコッチが悪いんだろうね
>>184 サンプルをどこかにアップロードするか、送って頂けませんか
(オプションも必要です)
--tag fake:value のように、qaacが知らない(未定義の)fourccが渡されるとクラッシュするのを 確認しました。 これとは違う条件でしょうか?
おそらくそのオプション使ってるからで間違いないです。 自分ではアップルが使ってて未定義じゃないとおもってるんだけどね・・・ちょっとお待ちを
今メール送りました。
>>188 ありがとうございます。見た感じではpurd(Puerchase Date)がこちらで
抜けていたようです。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/26(木) 22:21:24.13 ID:2Bl48hdn0
今までずっとqaacの更新はexeファイルだけ差し替えてたんだけど qaac2.27→qaac2.32でコケた msvcp80.dllだと動かなくなったんだね
120が必要って書いてあるし
質問 256kbps以下なら同じビットレートレートでは AAC>MP3 って事でいいんですかね。
何を比較したいのか書いてないぞ 落ち着いて読み直してみろ
今更MP3使う必要性がなにもない
電池の持ちが違うんじゃないの
ストリーミングの録音途中でPCが落ちて 録音されたm4aファイルの中身が ftypとmdatのボックスのみ 録音完了していないのでmoovボックスは存在しません mdatはADTSヘッダの付いていないraw aacでした mdatのみ抽出してファイル化したものの これを再生したり、変換したりする方法が見つかりませぬ ffmpegにしろmp4boxにしろADTSヘッダの付いていないraw-AACはわからないようです フレーム単位でADTSヘッダを付け直せばいいのでしょうけど…… 誰かアイデアのある人いますか?
昨日、知恵袋に Nero AAC 落とせないって奴がいてびっくりした。 俺はちゃんと落とせたけど、原因は何だったんだろ・・・。
この頭の弱そうなコテなんなの
>>197 faadならヘッダなしAACでも読めますよ
【高音質】AACオーディオ総合6【mp4/m4a】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1317096888/752 752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/01/23(水) 16:27:22.56 ID:rFh7Abbd0
MacのAudio Hijack Proで .m4aで録音していたのですが、Macがハングってしまい、Macごと強制終了させてしまいました。
ファイルは出来ているのですが、私が持っているプレーヤーやサウンドエディターでは開けません。
ファイルは129MBほどあるので、結構な時間録音されていると思うのですが、これを救い出す方法はあるでしょうか?
Windows環境もありますのでWindowsアプリを使うこともできます。
>>200 faad2も試していたんですが
エラーだったんです
aac -> ,m4a コンバートしてもだめ?
adts-aacならm4aに乗りますが ヘッダの無いraw-aacだと そもそもaacとしても認識できないようなんです。 フレーム情報が欠落してますからね。 そもそも生のaacって パースできるのかも分からないです。 そういう情報が簡単に見つからないということは 無理なのかなあ。
>>201 の過去ログ752〜763は参考にならなかった?
この過去ログ見てみ、とか書いとけよって思った
207 :
204 :2014/01/06(月) 20:34:51.33 ID:OZDMoagL0
>205 moovが抜けてる時は faad -a o.aac i.raw みたいのがありますが それはすでに試してます Bitstream value not allowed by specification こういうエラーが出るんですよね ちなみに正常なm4aのmdat部分だけを抜き出して 同じことをやっても同じエラーが出るので そもそもそのコマンドでは修復できないのでは?と思っています。
208 :
204 :2014/01/06(月) 20:50:13.29 ID:OZDMoagL0
過去ログ752が754のやり方でできたのは moovがmdatの後ろにあったんじゃないかと
>>207 へえ?うちではfaadでraw_data_block()だけの生AAC普通に読めるけどね
rarewareで普通に落とせるバイナリで特に問題なさそうだけど
>>208 それは有り得ないね
mdatの前の部分全部切り捨てたらチャンクオフセットずれるから
stco全部書きなおさないとフレーム取り出せないよ
ちなみにfaadでは読めるけどffmpegでraw AAC読めないぞ!みたいな文句が
ffmpeg側に上がってたりする
https://trac.ffmpeg.org/ticket/2458 そのバグ(?)レポ見ればわかるように、faadにraw AAC読ませると、
trac_8309_raw.aac file info:
RAW
みたいに表示されるよ
>>209 aacはhe-aac v2なんだけど
それが影響してるとかあるかな?
212 :
204 :2014/01/06(月) 23:36:36.80 ID:OZDMoagL0
213 :
204 :2014/01/06(月) 23:43:55.47 ID:OZDMoagL0
>>209 ちょっと訊きたいんですけど
raw AAC だけでフレームの境界って分かるものなんですか?
ADTSヘッダがあれば同期ワードが指標になると思うんですが
各フレームのデータ部だけをつなげちゃうと分からなくならないんですかね?
>>213 単にヘッダが無いときは、ファイル先頭がフレームの開始と仮定してパースするんだよ
フレーム(raw_data_block)の終端はID_ENDが来るから分かる
ADTSはフレーム毎にヘッダがあるけれども、
ADIFみたいにファイル先頭にしかヘッダが無い形式もあるでしょ?
>>214 raw-AACはフレームだけで構成されるデータですよね?
だとするとサンプリングレートやチャネル、プロファイルといった情報は格納されていませんよね?
外部からそれらの情報を与えずして変換ができるものなのでしょうか?
捉え方に間違いがあればご指摘お願いします。
>>215 ああ、確かにサンプリングレートは44100以外だと問題があるね
(RAWだとデフォでそう仮定される)
SBR/PSでエラーになってるんならたぶんそのせいだろう
-s オプションでRAW入力の場合のサンプリングレートを設定できるようだから、
試してみたら
ちょっと普通のredbook形式(44.1kHz, 2ch)のソースをSBR+PSでエンコードして 試してみた レート指定しないと確かに Bitstream value not〜ってエラーになるな faad -s 22050 -a o.aac i.aac なら大丈夫みたいだよ(SBRの場合は半分のレートを指定する必要があるので注意)
218 :
215 :2014/01/07(火) 15:11:18.21 ID:0kIDCzHh0
>>217 ありがとうございます。
今出先なので帰投したら
試してみます。
219 :
215 :2014/01/07(火) 15:14:47.94 ID:0kIDCzHh0
>>217 あとご指摘通り
AACデータのサンプリングレートは
デフォルトの44.1kではなく48kなので
指定は必須ということになるんですね。
220 :
215 :2014/01/07(火) 20:51:56.26 ID:RRo7d/pp0
>>217 ありがとう!
faad -s 24000 -a o.aac i.aac
でうまくいきました。
実は
faad -s 48000 -a o.aac i.aac
というのは試していたのですが
同じエラーで出たので違うと思っていたんです
わざわざサンプルを作成して
テストまでしていただいて感謝です!
皆様方は、どれくらいのビットレート圧縮しておられるのでしょう。 音質は、AAC 160kbps≒MP3 192kbpsくらいな感じですか?
qaac -V 127 でやってる 出来上がりファイルは250〜350kbps
windows版faacでMainプロファイルのAACを作ろうと faac --obj-type Main -o test.aac test.wav とオプション指定しましたが ヘルプ画面が表示されるだけで変換されません。 なぜ?win版は未対応?皆さんは変換されますか?
昔試みたが諦めたよ
>>223 $Log: main.c,v $
Revision 1.82 2009/01/24 01:10:20 menno
Made JPEG detection less restrictive
Revision 1.81 2009/01/24 00:15:12 menno
Added -s option for output of optimized mp4 layout
Revision 1.80 2007/03/19 19:57:40 menno
Made faacgui buildable again
Made stdout as output possible (use - as output filename)
Disabled MAIN and LTP encoding <---------------------------------
Increase version number
>>225 ありがとうございます。
スッキリしました。
もう一点だけ教えてください。
ネットの情報が錯綜していて
イマイチはっきりしないんだけど
he-aacってaac-lcの拡張仕様なんですか?
それともaacの拡張仕様というだけで
プロファイルはlcに限定されず、
仕様上はmainのhe-aacというものも
存在しうるんですか?
すみません、自己解決しました。 英語版wikiにはMPEG-4 AAC-LC の拡張と書かれていますね。
mp4v2のWindows版バイナリは なぜdeprecatedなんだろう
he-aacのaac-adts或いはacc-rawって それだけでhe-aacであることを判別できる? adtsヘッダにそれらしき情報は記録されていないようだし。
判別できるよ MediaInfoやfb2kで開いてみたらいい
一応補足しておくと、ヘッダに情報が無いのはその通りなので 少なくともフレーム1つ分はビットストリームの中身をパースする必要がある つまり単純な話、パースしてみて実際にSBRのデータがあったらSBRということ なので、AACデコーダ実装を含まずヘッダを頼りに処理する マルチプレクサ(mp4boxやL-SMASHのmuxer等)にADTSを与える場合は SBRかどうかを指定しないといけない fb2kは現在は中身をパースして得た正確な情報を表示してるみたいだけど、 以前はそうじゃなくて、多分効率の問題からAACに関しては 正直かなりいい加減な表示をしていた (サンプルレートが低ければSBR判定、みたいな。表示の問題だけだったと思うが)
>>231 やはりそうでしたか。
M4AのHE-AACをMP4Boxで
M4A -> AAC-ADTS -> M4A
と作り直すと
mp4box -info
ではSBR部分が認識されていないんですよね
fb2kだとAAC+SBRになっていたので
フレーム内に情報があるのかなと感じてはいたんですが。
ということはAAC-ADTSの場合、プレーヤー側で最低限
1フレームはパースするように実装されていないと
HEであることを見逃してしまう可能性があるということですね。
M4Aであればメタデータ領域にHEである情報を
格納すれば大丈夫ということでしょうか。
mp4boxで
AAC-ADTS->M4Aにするときに
HE-AACであることを指定するオプションを
教えていただけませんか?
ヘルプを見逃したかもしれませんが
それらしいのがちょっと見つかっていないので。
すんません。
>>233 残り少ないバッテリーを私のために使って下さり
多謝です!!!
便乗質問。 faad2なんだけど LCプロファイルと分かっている生aacを mp4boxでadtsヘッダ付きにしたんだけど プロファイルが上手く認識出来ないのか Mainプロファイルで作成されてしまうことがある faad -a o.acc i.raw 自動認識ではなく手動でLCを指定することは可能?
ハイレゾ、初心者です。 wav fileをflac fileにしたいのですが(Media Goを使用するのが目的です)、一番使いやすいソフトは何でしょうか?環境はWin 7です。 スレちでしたら、誘導をお願い致します。
スレチ 英語力あればfoobar2000じゃない?
>>239 FLACCLの方がいいよ
FLACはCompression levelが8までしか対応してないけど
FLACCLは11まであってこっちの方が縮む
同じ8で圧縮するならGPU(OpenCL)使うFLACCLの方が
エンコ速度3倍ぐらい速い
安価ミスったわ
最近のPCならあまり問題ないだろうけどFLACCLは環境選ぶからなあ
11ってだいたいどのぐらいまで縮むのかしら
ほとんど変わらないよ FLAC1.2.1の指定無し(=5)とFLACCL0.4の11 アニソンA 42,357,054 / 42,250,667 (99.75%) アニソンB 42,730,830 / 42,610,324 (99.72%) スレチなんでこの辺にしておく
もう大概スレチだけどこれだけ FLACもFLACCLもなんで両方古いの使ってるんだw
FLACCL使うようになってFLACはチェックしてないし、FLACCLもstableがいいから
>>236 dBpoweramp Music Converterはどうかなぁ?EncodingはLossless Uncompressedまで出来るが。
he-aacを非対応機器で聴くと サンプリング周波数が半分の音質になるのは理解した he-aac v2を非対応機器で聴くと さらにステレオ感とかグチャグチャになるの?
>>247 単にモノラルになるだけじゃね?想像だけどw
mp4から音声だけを抜き出したくて mp4box -single 2 xxx.mp4 -out xxx.m4a みたいにやったんだけど、できればメタ情報も引継ぎたいです。オプション指定してそういうことできますか?
MP4Box -add input.mp4#audio -new output.m4a つかDTM板の方が適切じゃね?
remuxer --file-format m4a,mp4,3gp -i input.mp4?1:disable -i input.mp4?2:handler=Audio -o out.m4a
めちゃくちゃだな・・・ --file-formatってmuxerのオプションだしhandler=Audioって書き換えてんじゃん
>>250 試しましたがメタ情報は引き継がれませんでした。
ごめんトラックの方は引き継ぐけどコンテナの方が引き継がれないね remuxer -i input.mp4?1:remove -o output.m4a でやってみて、コンテナの方も引き継ぐから チャプターは無理みたい
GPACのほうにはsystemみたいなオプションなかった?
qaac 2.33 a minute ago
エンコーダディレイって何のために存在するの? 0サンプルにすることはできないの? 理解している人がいたら教えてください
>>257 qaacならエンコーダディスレイ0にできます
タイポすまん 存在理由は知らん
>>257 再生側がギャップレス再生するために使う。
基本的には弄らないほうがいい。
>>258 ,261
付けられたディレイ分を再生側でスキップすれば
ギャップレスになることは分かります。
あなたが書いているのはエンコーダディレイのサンプル数を格納したメタ情報のことですよね?
そうではなくて、私が知りたいのはなんでエンコーダがわざわざディレイというものをデータの先頭に付加するのかってことです。
先頭にブランクが入らないようにエンコードすりゃいいじゃんって思ってしまうんですよ。
パディングは元データをフレーム単位で格納したときの差分だからその存在は理解出来るんだけど。
修正離散コサイン変換(MDCT)の副産物だと思う。 自分も詳しくは知らないがw
頭でいきなり波形が立ち上がってるような状況を避けるためでは? MDCTする関係上、窓関数のstart windowなんかとの絡みで
foobar2000もHEAACに対する変更加えてくるからなにがなんだか。。。
オーバーラップしてMDCTかけるからだよ。 エンコードするには直前の1024サンプルが必要。頭の部分はその1024サンプルがないから無音として扱う→エンコーダーディレイの発生。
>>266 エンコーダによってディレイの長さが違うのは?
オーバーラップさせる長さが異なるってことなのかな。
DSPの遅延の要因なんていくらでもあるよ たとえばNタップのFIRフィルタなら遅延はN-1 デコードはやり方が規格で決まってるけどエンコードは決まってないので 遅延もまちまち
>>268 なるほど、だからデコーダーディレイは常に同一サンプル数なんですね。
270 :
158 :2014/01/30(木) 08:21:06.06 ID:If4goSA00
いまさらですが158です。 aac(たぶんLC)から、mp4boxやL-SMASHのmuxerでm4aにすると、mvhd.timescaleが600になります。 トラックのmdhd.timescaleは24000です。 再生できていたファイルはmvhd.timescaleもmdhd.timescaleも24000でした。 L-SMASHのisom.cを書き換えてtimescaleのデフォルトを24000にしてm4aを作ってみたところ、カーオーディオで再生できるようになりました! トラックの情報だけ合ってれば大丈夫かと思っていて、試すのが遅くなりました。
271 :
158 :2014/01/30(木) 08:31:08.36 ID:If4goSA00
ちなみに、 1. ffmpeg -i source.flv -c:a copy work1.aac 2. mp4box -add work1.aac -no-sys -no-iod -sbr -new work2.m4a 3. remuxer -i work2.m4a -i dest.m4a または 2. muxer --file-format m4a --optimize-pd -i work1.aac -o dest.m4a で行けました。もちろんmuxer/remuxerともisom.cを書き換えたものです。 mp4boxでmvhd.timescale=24000のファイルが出力できればもっと簡単かな。
つかmp4boxにこだわる意味ってあるんか まさに拘泥にしか見えないけど
160 名前:158[sage] 投稿日:2013/12/01(日) 15:00:05.92 ID:bdjdJPLY0 [2/4] (PC) 実際にやりたいことは、FreeBSD環境で、flvに入っているaacをカーオーディオの再生することです。 flvのままでは当然だめで、ffmpeg -i src.flv -c:a copy dest.m4a もダメでした。dest.aac でもダメ。 mp4box -info とかで比較したときに、mp4boxで作ったものの方が実際に再生できるものに近いようなのでこっちの方が いいのかなと思っているんですが… AACをM4Aの形式にするときは、どんなツールを使うとよいのでしょうか? 161 名前:158[sage] 投稿日:2013/12/01(日) 15:04:33.20 ID:bdjdJPLY0 [3/4] (PC) 意味不明すぎた… 実際にやりたいことは、flvに入っているaacをカーオーディオで再生することで、 そのための処理をFreeBSD環境でやっているということです。 無料厨の鑑 金使わなきゃ入る金も増えるわけがないw
276 :
158 :2014/01/31(金) 07:45:12.09 ID:KmEaGwEw0
>>274 mp4box -infoとかで再生できる/できないの違いがなんなのかいろいろ調べていて使い慣れてるというだけで、それ以外は意味ないですね。
mvhd.timescaleの値で再生できたりできなかったりする理由とか、この値の存在意義とかちょっと知りたくて結果を書いてみたけど、まあ無料厨はおとなしく去ります。
[qaac] release 2.34 (refalac 1.34) Added experimental option --num-priming to specify arbitrary number of priming samples between 0 and 2112. This option can only be applicable to AAC LC. 2112 is the default number of priming samples (delay) of Apple encoder. By specifying smaller value, you get shorter delay. --num-priming=0 is equivalent to --no-delay, and in fact, --no-delay is now re-implemented by --num-priming. 1024 or greater should be safe. In many cases, it seems that you can go as low as 576 (=448 + 128, where 448 is the number of borrowed samples from the previous frame for short block case, and 128 is the size of short block) and still be able to achieve perfect gapless playback. However, considering long block case and also the fact that faad (CLI frontend) discards first 1024 samples, setting smaller value than 1024 cannot be said to be always safe. When number of priming samples is X where X < 576, decoder should not be able to reconstruct first 576 - X samples at least. Therefore, you should avoid it unless that portion of input is known to be silent. 実験的なオプション追加されているよ
実行ファイルのファイルサイズが結構小さくなってるな
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/28(金) 03:28:51.29 ID:02+DGYCm0
iTunes v11.1.4.4を飛ばして、v11.1.3.8[CAT7983]からv11.1.5.5にアップデートしてみた。 CoreAudioToolbox v7.9.8.5になった。iTunes Plus -v256で圧縮して比較してみたが特に変化なし 10件の脆弱性を潰したQuickTime v7.7.5もきているみたいです(1年ぶり
QuickTime v7.7.5とv7.7.4の中身同じみたいだぞ? どっちもCoreAudioToolbox 7.9.8.3なんだが・・・
>>4 のBitrateって最大ビットレートなの?
それとも、平均ビットレートがそれくらいになるってこと?
>>281 疑問に思ったときがやりどき。
さぁ試すんだ。
最新のCoreAudioToolboxはプロパティの詳細タブには7.9.8.4って表示されてるが これ使ってエンコした音声ファイルのタグには7.9.8.5に付くな 多分7.9.8.4が正しいんだろうけど
最新のって言い方は悪いな iTunes 11.1.5 64bitに入ってたCoreAudioToolboxね
読んできた These Apple components are internationalized, and contains multiple resources for various locales. However, they have not been updated properly, ↓ so inconsistency in the version number under different locales is normal. ごめん↓から下の接続詞が、なぜ「so」なのかがわからない・・・ qaac --checkで7.9.8.4と表示されるCoreAudioToolboxって存在するの? QuickTime 7.7.4と7.7.5が7.9.8.3 iTunes 11.1.3が7.9.8.3、iTunes 11.1.4と11.1.5が7.9.8.5だった
7.9.8.4はないんじゃないの 7.9.8.3の次なんだから本当は7.9.8.4じゃなくて7.9.8.5では? ということなら、そうかもしれないけれども 7.9.4.xから7.9.7.xに飛んだり、その辺は前からいい加減だった気がするな
AACエンコーダに手は加えられていないんだから気にするな。同じものだよ同じ
NHK第二の語学番組をm4aで録音しています。 特定の場所に、マーク?みたいものを入れて、スキップ出来るようにして、 語学習得の効率化をはかりたいのですが、そのようなプレーヤ−があれば ご教授いただけないでしょうか。
m4a チャプター で検索
ちょうど私も欲しいと思っていた機能だ 情報ありがたい
>>292 , 293
ありがとございました。
助かりました。
>>293 m4aって、mp4のコンテナにaac入れてるんじゃないんだっけ?
appleが勝手に付けた拡張子だよね 一般的には非可逆のaacかロスレスのalacだね
>>296 >>293 で言ってるのは、このチャプターはMP4コンテナの機能であって、
MP4の中身がALACでもMP3でもOKだし、拡張子の表記が違っても実質が
MP4ならOKということ(3GPは試したこと無いが)。
AACの話じゃないから本来はスレチな話題だけど、ごめんね、ってこと。
GUIで簡単にチャプター打てるソフトないですか?
いい加減DTV板行けよ
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/04/20(日) 12:36:31.28 ID:JUvzvccJ0
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/04/23(水) 22:21:16.58 ID:v1vleMfZ0
RareWaresにアクセスできず、 nslookupでも名前解決できないんだけど、 DNSサーバがダウン?
オワタ\(^o^)/
faadでも欲しかったの?
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/04/25(金) 02:41:06.65 ID:LPQJcFUF0
>>307 うん。Radikaを友人宅でインストールしようとして
libfaad2.dllが見つからず。
自分では持ってるからいいんだけど。
>>305 2月からアクセスできてないのに、今でもGoogleでは出ちゃうんですね。
Internet Archiveからダウンロードできました。Thanks!
コマンドラインでAAC→WAVにできるのって faadとNeroぐらい? 他に何かあったっけ?
ffmpeg・avconv・mplayer他、デコードできるものは基本的にOKだろう
一度AACにしたものをWAVに変換したってファイルサイズ大きくなるだけで何もメリットないだろ
まーただ聞くだけの目的なら意味ないわな
弄るぶんにはwav変換あると色々都合良いわけで
faadとNeroでfoo bitcompareで比較してみたら 案の定というか当然なんだけどバイナリ一致しない HAでエンコーダーのテストしてるのはよく見るけど 複数のAACデコーダーをテストして、音質について言及してるのってあるかな? 聞き分けられないだろうけど精神衛生上最もすぐれたの使いたいw
えと・・・これエンコーダーの方じゃん
MP3だとISO compliance testというのがあるけどね
>>315 それエンコーダじゃないの
>>314 デコーダに関しては規格でやり方が決まっていて、規格準拠な実装であれば
準拠テストのためのテストベクタをわずかの誤差の範囲内でデコードするので
音質差を比較する意味ないよ
機能や性能に関しては違いが大いにあり得るけど
やっぱ気にするだけ無駄なのか faadが一番多機能っぽいからこれ使っていく事にする レスくれた方々ありがとう
>>249 -remオプションを使えばいい
ただ-remオプションは-newで新しくファイルとして作れない
既存のファイルはそのままで、新しく音声のみのファイルにしたい場合だと
エクスプローラーやコマンドでコピーしなければいけないから面倒くさい
バッチで↓のようにやればいい
copy "%~1" "%~dpn1_RemoveTrackID1.mp4"
%mp4box% -rem 1 "%~dpn1_RemoveTrackID1.mp4"
ところどころ日本語おかしいけど勘弁w
foober2000からrefalac使って - -o %d -V127 このパラメータ使ってエンコードしようとすると 0x00000001のエラーが出るんだけど どこがまちがってるのか教えて下さい
>>323 ありがとうございます
qaacにしたら無事エンコードできました
他スレでもよくfoobarやEACを使ってできませんって見かけるけど なぜ上手くいかないときにはまずコマンドラインで叩いてやってみようと思わないんだ
そもそも、それがあると知らないことを思いつくことはできないからなあ。 ベートーベンにディストーションギターの音色が思い浮かべられたと思うか?
杜撰な喩え話は身を滅ぼしかねない
例えがヘタクソ てか、間違ってないか?
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/12(月) 10:33:59.67 ID:CdV3rLOD0
いや間違ってますん。
iTunes11.2がリリースされたけどAACエンコーダには手は加えられていないようです
Radionomyがwinamp買収して今後も開発続くみたいだけど AACエンコーダーも更新されていくんだろうか? HAとかでなんか話題になってたりする?
qaacがaacのデコードできるようになってワロタw 最初usage見た時できなくて ALAC用だと思ったのは俺だけじゃないはずw
久しぶりにqaacに奇行攻撃でバグを見つけるとするか
qaac -D AAC.m4a AACデコードしたら32bit浮動小数点型PCMみたいなやつになった。一般人にはこの良し悪しはわからない。 1サンプルに倍の32bit費やしてファイルサイズがもともとの倍になったことぐらいはわかる。 不可逆ファイルのデコード=一時的な展開だからこちらの方が正確だからよいと言われればそうだろうけど これってデコード時の音の復現性が良いからだとか意図してそうしてるの? foobar2k(実体はffmpegだっけ?)とかiTunesでAAC2WAV(コンバート)したときはこれ採用されてないじゃん 実際に聞く時はqaacのコレと同じようにより細かく、より情報量の多い24bit 48kHzで出力するみたいな設定あるけど。
別に音質を上げるとかいう意図ではなくて AACデコーダの生の出力が浮動小数点フォーマットだからだと思うけど 普通は16bit整数とかに丸めて使うしそれで音質が悪くなるわけでもないけど クリッピングが発生してる可能性があるし デコーダとしては32bit floatで出しとくのが無難
ERROR: libmp4v2: mp4v2::impl::MP4File::Open: open(X:\ecode\foo.m4a) failed (..\..\mp4v2\src\mp4file.cpp,398) って出るんだが・・・
フジケン信じるのかよ
新しく登場したM4ACUTもいろいろ嫌らしく試してiTunSMPBの3値の増減みてみたけど完璧だ。動作高速&タグ保持だし。 問題はCDから取り込んでいる自分にとっては用途がまったく見つからないこと。 iPhone着信音(m4r)を再圧縮せずに作れるとか?DVDの音声をチャプタ付きで一つのm4aにしてたやつをギャップレス再生可能でバラバラにできるとか? mp4boxの適当な分割からサヨナラだね。コレ使えばユーザーがなにも考えなくても正しくできる。
OS再起動したらなぜか上手くいった てか-D・--decodeと入力するところを間違って-decodeとやってしまったんだけど なぜかこのオプションでやるとTVBR q91, Quality 96でエンコされちゃうね
昔の比較だけどHE-AACの48〜VBRならqaac最強だな フロントエンドなのにqtencとqaacでできるだけ同じ設定にしたけどかなり違うのに驚いた qtencだとビットレート限界でシャリっとボソっとしちゃうけどqaacでは感じなかったからやっぱチューニングって大切なのかなぁ…って思った それからqaac愛用してるけど何バージョンアップしてるのかわからないけど頻繁すぎてその度にエンコするのちと辛い;;
プラシーボ効果おそろしい
世の中色んな人いるなー
M4ACUTが思わぬところで活躍するかも
もともとPCにCDを取り込む際に曲と曲との間のギャップ部分込みで取り込むことに抵抗というか、解せないものがあって EACでギャップの扱いを変更して取り込め直せばいいのだけど、面倒だから避けた。 普段からロスレスTAKにCUEを埋め込んでからタグ付けあれこれしてfoobar2000使ってqaac圧縮という流れをしていて 大量の曲を圧縮しなおすのもなぁ・・・と気が引けた。なのでこのm4aをファイルをそのまま利用できないかと小一時間考えた その結果MP3TAGというソフトでもともとあったCUEファイルを自動参照し、ギャップの時間を計算しiTunSMPBを引いたり足したり、弄くるアクションを作った。 ギャップ部分をパディングサンプルに見せかける、という内容。ここまでは文系ながらよくやったように思った。 だが問題が発生する。 問題1.iTunesでファイルの変更を認知させiPhoneに再転送すると前の再生時間情報が残っていて再生が狂う。(iTunes/foobar2000での再生は問題なかった) 問題2. パディングサンプル数が15000あたりを越えるとiTunes起動時にプレイバック情報(=再生時間)を起動するたびに再計算するようになる 問題1はライブラリの再構築しか方策がなかった。再生回数や須磨プレ維持のためにxmlから復元した 問題2はm4acatが活躍した。終末サンプルの無駄をそぎ落としてくれる。そぎ落とすので元に戻せなくなるが、iTunesの再計算問題は解決した ただ[timeline: Warning]: a description of roll recoveries is not found in the Sample Group Description Box.エラーが出た。 当時の圧縮オプションは忘れた。でも--gapless-mode 1or2にしてたときが一時あってプレイヤーの互換性問題で0にしなおした覚えがある。 共通してすべて2.18/2.17で圧縮していたものということが気がかり。2.19のチェンジログには該当するような文がなかった。それと2.18はもう置いてないので検証できない
読み返したら小学生な文章だな つってくるわ
こういう人が禿げるんだろうなとマジで思いました、はい
ギャップが不必要とか俺とは違うな
XrecodeUのCBR512ってこれ2passなん?
XrecodeUまったく知らんけど試すの面倒 Neroっぽいけど、XrecodeUで使われてるエンコーダーを自分コマンドラインでエンコ 次にwavにデコードしてwavecompareで比較すればわかるよ
CoreAudioToolbox 7.9.8.6
報告乙 プロパティ情報で見ると7.9.8.4で相変わらずズレてるなw
mp3みたいにaacも9999kbpsって指定できないですか? 音質が絶好調になるらしいんですが
>>354 aacはCDと同じ44.1kHzなら529.2kbps、48kHzなら576kbpsが規格としての上限(mp3では44.1kbpsでも48kbpsでも320kbpsが上限)
もし元音源(CDなら1411.1kbps)以上のビットレートを指定できたとしても、ファイルサイズが大きくなるだけで音質面では何も向上しないんだが
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/15(火) 19:55:48.32 ID:jcAuuaFA0
ネロは眠りについたのでした。
分骨先はOpenCoreで良かったっけ?
>>355 の話はたまに聞くんだけど96kHzだとどうなるの
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/20(日) 15:08:57.92 ID:t4AiL+W50 BE:701561643-2BP(1000)
>>361 ISO/IEC 13818-7
http://www.nhzjj.com/asp/admin/editor/newsfile/201031816243950.pdf 8.2.3.3 Maximum Bitrate
6144 (bit/block) / 1024 (samples/block) * sampling_frequency * NCC
= 6 * サンプリング周波数 * チャンネル数
6144や1024がどこから来てるかは8.2.3.1や8.2.4あたりを参照
実例の一部
32kHz/2ch : 6 * 32 * 2 = 384 kbps
44.1kHz/2ch : 6 * 44.1 * 2 = 529.2 kbps
48kHz/2ch : 6 * 48 * 2 = 576 kbps
96kHz/2ch : 6 * 96 * 2 = 1152 kbps
2.1chや5.1chなら当然それに応じて大きくなるし、この上限は量子化ビット数には左右されないから16ビットでも24ビットでも同じ
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/25(金) 20:11:39.31 ID:6lgF70d40
XrecodeUでもうneroコーデックは使えない。 ていうか、DLできないのか・・・。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/25(金) 20:15:54.59 ID:6lgF70d40
>>357 Nero AAC Codec、英語サイトからもダウンロードページが消えたね
ftpサイトにファイル自体はまだ残っているけれど
以前に一時的にダウンロード出来なくなった時みたいに、また復活することはあるのだろうか?
qaacでええやん
qaacはiTunesのインストール必須なのがネック。 ま、自分はiTunes利用者だから関係ないけど
369 :
362 :2014/07/25(金) 22:21:28.85 ID:NCZldqOr0 BE:701561643-2BP(1000)
>>365 AACの国際標準である"ISO/IEC 13818-7"で検索したらすぐ出てきたぞ
>>368 iTunesから動作に必要なファイルだけぶっこ抜けばええねん
そういや、インストーラからぶっこぬくスクリプトがあるとかツイッターで見かけたけど あれお前らなんのことか知らない?
知ってる
へーそう
は?てめえ脳みそあんのか?
?
qaacのサイトにあるmakeportableでしょ
>>375 話しが噛み合ってない気がするけど
qaacではインスコ不要
qtaacencではインスコしてないと使えないんじゃないの?
そうなの?って思ってfoobarのwiki見たら QuickTImeのインストールが必要ってなってた(iTunesは不要)
アホばっか
煽るだけのカスよりかマシだな
qtaacencも改造版ではインスコ不要 つかこのスレにいてなんで知らないんだか
ていうか、hydrogenがインド洋に移転してたのを今知った…
xrecode ii + apple application support + qaacに乗り換えた
未だに無劣化m4a編集出来る無料ソフトが全然でないな フリーオーディオダボだけって重要ないんだな
fakeaacwavでいいんじゃね?って思ったけどかなり面倒だわな
m4acutで最小単位のサンプル単位で無劣化トリミングできるがな
aacをmp3DirectCutで じゃダメなのか
AAC音声に限らずMP4のロスレスカット編集はAviUtl+L-SMASH Worksでできるよ L-SMASH Works File Readerで読みこませて エクスポート→L-SMASH Works Muxerで出力 AviUtlは動画編集ソフトなので、音声のみを含むファイル読ませた場合も 仮想的な(ダミーの)映像フレームレート単位の編集にはなるけどね (デフォだと24fps、L-SMASH Works File Readerの設定で変えられる)
popさんがなんか書いてたな
スケールが違いすぎて
Wikipediaだったかに96/24まで対応って書いてた foobar2000の設定だと32bitまで選べるんだけど これって意味あるの?
wiki見てないけどなんでfoobarが出てくるw エンコーダーのマニュアル見ろよ ソースファイルが32bitのファイルなら、エンコに対応してる事に意味あるだろ
>>395 foobar2000の内部形式は32bit floatなので、エンコーダが32bit float入力に
対応していれば変換せずにそのまま渡せる
ソースが16bit PCMでかつDSPを使用しなければ32bit floatに拡張されてるだけだが
DSP使ってるんなら32bitフルに使われるし、ピークが0dBFS超える可能性もある
エンコーダが整数のPCMにしか対応してなければ、その場合変換してディザかけるなり
しなければならないし、ピークが0dBFS超えてるなら整数変換の時点でクリップする
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/31(木) 19:56:11.26 ID:Y/Qvb2jN0
fdkaacで十分だが LPFの設定がいまいち。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/03(日) 15:46:16.69 ID:itOOPlGB0
NeroAACで128kbps程度のVBRって上限周波数はどのくらいなんでしょうか? 自分の耳性能では18.3khzまでしか識別圏に入らないのですが、そのあたりをカバー出来ているのか気になります。 Googleで調べたらiTunesやQuick Time Proの上限周波数しか分からなかったのです。
少しは自分で試したらどうだ ピンクノイズをNeroでAACエンコードして、それをスペクトラムアナライザで 眺めりゃすぐに判ると思うが
16/44.1だとaac 128kbpsで18.7kHzあたりじゃなかったか?
え、Nero使えないの
使えないって事は無いでしょ neroを消さずに置いとけばいい
というかまだ落とせるし、x264guiExにも設定項目あるし、何より作者が使えると言ってる
つか今更Neroに拘る理由ないし
NeroのQuality50でエンコしてたんだけど qaacやfdk-aacとこれを比較してるところが無いから 乗り換えようにもどうしたらいいのかわからん
q50ってどのぐらいのビットレートなん? 多くのサイトでHE-AACはNEERO、AAC-LCはAppleの評価が高い
NeroのQ0.5は175k位だな、qaacencでQ80位じゃないの?
ローパスフィルタのカットオフ周波数で音質比較とはな
>>412 え?なにこれ?w
これで音質良し悪しを判断してんの?
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/07(木) 20:14:13.08 ID:PNSyQL630
iTunes Plusのステマ記事?でAAC128kbpsは16kHz以上がバッサリカットされているとあるんですが本当なんでしょうか?
LPFでカットする周波数ですべてが決まるわけじゃないが、128kbpsならそんなもんじゃないか?
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/09(土) 18:58:59.29 ID:WtwRVT1H0
だいたいおっさんになってくると15 kHzも聞こえないよ。 聴覚心理に基づいてカットしているんだったら どんなハイレゾ音源でも20kHz でカットするのが当たり前だと思う。 超低周波部分もかなりカットしているはずだから。
昔はテストで20kが聞こえてたんだが今じゃもう…
Mainプロファイル試したくなったけど適当なエンコーダが無いな
24bitのAACってどうやって作るの
そんなものは ない
>>421 エンコードするときに24bit指定すりゃいいだけだろ
>>422 24bit/96kHzまで規格にあるが
周波数はともかくbitはAACの規格じゃないだろ 何が24bitなんだよ
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/10(日) 22:44:45.67 ID:wUmjWwMt0
>>423 Bit depth is only meaningful in reference to a PCM digital signal.
Non-PCM formats, such as lossy compression formats like MP3, AAC and Vorbis,
do not have associated bit depths.
For example, in MP3, quantization is performed on PCM samples that have been transformed
into the frequency domain.
つまりどういうことだってばよ
このスレって博識な人と無知な人の両極端って感じだね
お前から見たら全員博識になってしまうな
このスレでそんなガキ臭い煽りされるとは思わなかったわ せやな
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/12(火) 17:46:05.85 ID:OF11HJfs0
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/12(火) 17:53:12.87 ID:OF11HJfs0
>>426 >>425 を和訳してみる。
>Bit depth is only meaningful in reference to a PCM digital signal.
bit深度というのはPCMなオーディオファイルにおいてのみ意味を持つ。
>Non-PCM formats, such as lossy compression formats like MP3, AAC and Vorbis,
>do not have associated bit depths.
それ以外の形式、例えばMP3,AACやVorbisといった不可逆圧縮なオーディオファイルではbit深度は関係ない(というよりそんな概念はない)。
>For example, in MP3, quantization is performed on PCM samples that have been transformed into the frequency domain.
MP3を例にとってみる。量子化は、周波数変換(離散コサイン変換(DCT))されたPCMサンプルに対して行われる。
ーー訳終わりーー
これだけだと説明不足なので
http://www.f-kmr.com/synthesizer/no3.htm も参考に。
ただ、よく分からなかったのは、確かに量子化の際に量子化テーブルを用いるんだけど、割り算という事は、元のPCM= 変換前 のビット深度が影響するんじゃないか?
と思った。素人考えですまん。
>>430 ああ、その英文の出元そこか。
なんか更新してなかった、すまん。
ΔΣ最強でおけぃ
fdkaac 0.5.4
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/13(水) 16:27:25.10 ID:RoMHDg4v0
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/16(土) 00:03:21.21 ID:o7/rUSEr0
[qaac] 2.42 (refalac 1.42)出ました
お盆休みに頑張ってくれてる 新搭載のオプションはCDの曲間ギャップをエンコしたくない私へのプレゼントだろう。感謝しきれない なんという高機能エンコーダー
cafmux019 iTunesインスト済み QT未インスト の環境で使用するとCoreFoundation.dllがないからプログラム開始できませんと言われる なおこのエラーがでてもファイルは正常に出力されている。ゆえになにも問題ない。一応報告。最終開発がかなり前だから仕方ないか
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/23(土) 23:30:03.65 ID:RYkyxiR00
windows98でneroAacEnc動きました。 通常は動かないので、kernelExというのを入れてあります。 kernelExはWindows98/MEで作動しないNT系用のアプリを作動させるのに 使いますが、neroAacEncとneroAacDecが動きました。 kernelExについてはwindows板の“windows98を使い続けるよ”スレで 詳しいのでご確認ください。
cafmuxってなんぞ?とググってみたら前スレで説明されてたのね ビルドする前にググるべきだったわ...iPhone持ってないのに_l ̄l○
入力が何であれ、AACのビット深度は32bit float
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/28(木) 20:10:53.86 ID:gQ5x+R8q0
floatで藤本健を思い出したわwww
さぁその笑える記事を貼るんだ
rajiko録音m4aをFree Audio Dubで無劣化カットしようとしたら フリーズして操作不可能だった データの冒頭や中央は保存までいけるが、末尾やろうとするとそこから 応答なしでかなり重い、数分待って動いたとしても何かボタン押すとまた応答なし しかも末尾の部分が選択できない どうなってんだよ(泣き
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/01(月) 00:53:40.19 ID:xrzMdFLI0
他のm4aファイルを編集しても同じ現象が起こる? 使用してるPCはi5?i7?メモリは?OSは?
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/04(木) 13:55:13.69 ID:WTIxsWEV0
CDexでqaacを使ってエンコードしたいのですが CVBRで256kbpsにしたい時はパラメータ配列にどう入力したら良いでしょうか。 マニュアルサイトを参考に-v256 -q2と入力したんですがファイルができません
破損したmp4をバイナリエディタで開いてみたら どうやら先頭のftpy,moovの情報が失われているようだ こゆとき音声や映像データを抽出して復元することって可能なの?
foobar2000経由じゃアカンの?
>>447 パラメータ これで使えてる。
-v256 -q2 --date %y --genre "%g" --artist "%a" --album "%b" --title "%t" --track "%tn" "%1" -o "%2"
>>451 あと 拡張子の所は m4a と入力
「内蔵のタグ付加機能を使わない」にチェックを入れる。
ありがとうございます。参考にさせてもらいます
itunes11.3 cat7985 itunes11.4 cat7986 変化なし
MacでqaacみたいなQuickTime機能を使ってTrueVBR作れるソフトないかな?
afconvert
XLD使ってやれよw
XLD4.exe
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/14(日) 01:42:14.06 ID:mLbOSitG0
[qaac] 2.43 (refalac 1.43)が出ました
何でNero終わったんだろ
(1) 売り上げに貢献していない (2) ファイルをFTPサーバーに置いておくだけなので、ストレージの問題はない (3) トラフィックは多少なりとも増加するので、通信量とそれに伴うコストは増加 (4) サイトのリニューアルに伴う更新コストを、1ページx言語の数、減らせる 個人的には、サイトのリニューアルに伴って消えたので、(4)で、更新する必要ないんじゃね? という話になった、と予想
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/15(月) 20:50:33.09 ID:ZbIKiFww0
qaacのTVBRとCVBRってどう違うのですか? TVBRが真の可変ビットレート、という事はCVBRはABRのようなものなのかな。
qaacのサイトにあるmakeportableってどうやって使うの
>>466 何か試した上での言ってるの?
(1) makeportable.cmd をダブルクリックする
(2) QTfilesフォルダが作製され、qaacに必要な、Appleのcoreaudio関連のdlll等必要なファイル一式が用意される
(3) QTfilesフォルダにqaac.exeをコピー
>>467 エラー: 指定されたレジストリ キーまたは値が見つかりませんでした
'7z' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
7z.exe is required
>>468 makeportableをもうちょい弄ったpreaac
http://www1.axfc.net/u/3285901 とは違って、7zipをあらかじめインストールしとかなきゃダメなのね
7z.exeが何なのかを自分で調べられないレベルなら、大人しく
iTunesなり、QuickTimeなりをインストールして、qaacを使ったほうが良いと思うけど
>>468 makeportable.cmd-4行目 HKCUをHKLMに修正
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/20(土) 20:09:58.11 ID:dSX8QItb0
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/21(日) 19:22:35.54 ID:CBV1LERs0
USでもDL可能になっている。 そろそろソースコードも公開してほしい。
むしろアップデートしてほしい
何年も更新がない事だし、PsytelやFAACから何人か引っこ抜いた開発者も、 Neroにはもはや在籍していないのだろう
製品版は使ったことがないから知らんが、フリー版に更新がないだけでその判断はおかしいんじゃね・・・
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/24(水) 19:58:30.77 ID:9Df55LFx0
neroはもう海外ではnero2015。 ChinaやKoreaでも2015なのに日本だけまだ2014。 わざわざクリスマス商戦まで待つ意味がわからない。 誰も買わないのに・・・。 今頃ライティングソフトなんてフリーで十分。neroはもう十分役割を果たした感がある。 こんなちんたら1年毎にアップデートしないといけないものか?
更新してもしなくても文句言われるNeroさんかわいそう・・・
そんなにneroの2pass使わなければいけない人いんのか
neroってすげえ使いにくいよね
書庫名は1.5.1だけど中身は1.5.4な Changelog見ろ
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/29(月) 18:48:36.39 ID:nbSge9nF0
ぼくは音楽を保存するときAACの256kbpsの固形ビットレートでダビングしてるのですが、オーディオに詳しい友人は固形ビットレートよりも変態ビットレートの方が断然音が良いというのです。 適材適所にデータ量を調整してくれるらしいのですが、実際にそんなに音が違うのでしょうか? また、その変態ビットレートに設定するにはどうすればいいのか教えて欲しいです。
自分で出した答えがすべてやで 人に聞くにのは自分でやってみてからや
>>486 なんやこいつ
全部のソフトが同じ操作方法で設定できると思っておる変態ちゃんか
>>486 おまえ、ようかんがえてみろ?
気持ちよくなる時どぴゅどぴゅってたくさん出るだろ?
だが次第に快感が減ると精液の出もすくなくなっていく。どぴゅどぴゅに対して、どぴゅ、くらいかな。
それと同じだ。気持ちいい時(=音質が必要なとき)はたくさん精液が出る(=変態ビットレたくさんになる)。
反対に気持ちいいのが減った時(=音質がいらんとき)は精液も少なく出る(=変態ビットレ減る)
わかったか!!
VBR=可変ビットレート って訳すことが多いけどさ 「変動ビットレート」じゃないのか 「可変ビットレート」って機械翻訳ぽくね?
そうなの? 訳すことが多いっていうのが正しいという事前提で 変動ビットレートと言ってもいいんじゃない 相手に伝わるかどうかまでは知らんが自分は変動の方が好いというのなら 好きに使えばいいんじゃないかな
なるほど確かに それじゃビットレートは訳さなくていいのかって話になるしな
CBRが固定ビットレートと訳されてるからじゃない? 変動ビットレートの反対なら不動ビットレートになるしさ
Constant <-> Variable で考えたら、不変 <-> 可変 でいいんじゃね 変動不可能 <-> 変動可能 を略してるから(r うん、もう一般化した言葉です。
可変: 能動的に変える事が出来る 変動: 受動的に変わる ってイメージかな? 映像のフレームレートは製作者が意図的に変えるものだから、可変フレームレート ビットレートは、音声や映像の中身によって、エンコーダーが自動で変えるものだから、 どっちかと言えば、変動のほうがしっくりくる、というのは理解は出来なくはない
>>490 おもしろすぎわろたwww
このスレにもこんな面白いやつがいたんだなww
>>495 変動⇔固定 でしょ。(e.g. 変動相場制⇔固定相場制)
>>499 そういう相場の仕組みをを表す固有名詞では?
(ソースに関係なく)ビットレート固定
(ソースに合わせて)ビットレートが変化
変化=びーっとレートを(ソースに合わせて)変えることができる=可変 ・・かな
時系列とか知らないけどABRとかもあったから、変動だとそれと区別できなかったんじゃないかな
.。oO(固定抵抗、可変抵抗みたいに、業界的な慣習ってだけじゃ…)
Constantとかvariableってのはエンコードを行う瞬間のエンコーダーの視点なんじゃないか エンコード時にビットレートを変えていいから「可変」 …だから、エンコード後のファイルの性質を表す用語としては 違和感がある/別の訳語をあてるべきだ、というのは分からないでもない
無音でn分の音声ファイルがあったとして「変動ビットレート」だとニュアンスとしては無音でもビットレートが0より上の実数になる雰囲気が感じられちゃうよねと
もちろん
>>501 が正解なんだけども
ちな言語と電気工学かじってる
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/01(水) 16:14:44.80 ID:QFBydBVP0
っていうかデバイスを使う人の視点だわな
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/06(月) 19:09:34.96 ID:hlNk2OuF0
[qaac] 2.44 (refalac 1.44)出ました
CoreAudioToolbox 7.9.9.3
主にエンコーダーの話をされるスレ担っているかと思いますが,少々知識を貸してください。 MPEG-4 AAC(MP4コンテナの拡張子m4a)があるのですが,こちらを無劣化でカット編集できるソフトウェアはありませんか。 探したところ「Free Audio Dub」というソフトウェアが見つかりましたが,可能であれば波形を見ながら編集ポイントを選択できるようなものがありがたいです。 理想で言えば,SoundEngineなものだとパーフェクトです。 このようなソフトはございますか? 有料無料問わず教えて頂きたいです。おねがいします。
Since m4acut takes priming /padding samples into account and writes iTunSMPB tag properly, m4acut allows any cut point (not restricted to AAC frame boundaries) and the resulting files can be played gaplessly.
m4aから取り出したAACならmp3directcutで波形見ながらカット編集できる。
無劣化あきらめたらSoundEngineFreeでも扱える ほんとmp3と違って全然ソフトないんだよな
質問です! 数年前から今までずっとHE-AACの32kbps可変ビットレートでエンコードしてきました。 しかし最近はHDDもスマホのメモリも大容量の時代になってきたのでこれから借りるのはより高音質な64kbps可変ビットレートのHE-AACに変えようと思うのですが、Winamp以外にHE-AACでエンコードできるソフトってないのでしょうか?
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/27(月) 19:38:57.30 ID:+OytiAjg0
>>512 nero
FDKaac
qaac
で、できます。フロントエンドはfoobar2000でもなんでもいい。
でもなんでHE-AACにこだわるのかわからない。LCでも256なら十分では?
俺もLCで良いと思うぞ 容量が気になるなら160kぐらいでも綺麗だし
これからはハイレゾの時代なんで…ハイレゾ使ってあげないと ソニーさんが死んじゃいなんで…(´・ω・`)
aacでも24bit扱えるでしょ 本末転倒だけどmp3が廃れないのマジ意味不明
使いやすいからじゃないの
mp3はどこでも再生出来るって言うのが強いんじゃないか 全部XPが悪いんだけどな
某S社は自社規格をゴリ押ししてて、長いことAACに対応しなかったしな。
PCはともかく古いハードの存在も考えると、MP3が完全に使われなくなるのは 今の主流コーデックが時代遅れになる頃じゃね?
とても個人的な事だけど、自分の中では、mp3はヒトの可聴域での音の再現性がmp4-aacより低いだとか以前に、ギャップレス再生出来ない時点で終わってる
mp3もaacもギャップレス再生はエンコーダとデコーダの対応次第
AACは商用でBGMとかに使おうとすると ライセンスが面倒なんじゃなかったっけ?
そういやmp3の特許ってもう切れたんだってな。
「一部は」切れた
mp5が2020年までには普及する。 そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。 あと、F1のマクラーレンの型番がそのうちとか…
次に普及するとすればオーパスって奴になるのかね?
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/29(水) 19:37:01.59 ID:49rpvSyD0
opusは音声通話用で使われそうな気が・・・。
opusいいけどmuxできるコンテナがflash未対応なのがなー・・・
結局普及は性能よりも政治力次第
製品内での普及は特許、エンドユーザーの普及はデファクトとった製品の問題かと 製品内の見えないところで使われているVorbisと、一般に普及しているAACの関係と同じ
ASFコンテナのWindows Media Audioが音風景のリスニングテストで無視される理由はなんですか? OS標準のロッシーコーデックですよ!もう少し大事にされるべきです
ロスレスなら総合の専用スレあるよ
>>533 たまに比較対象として出てるよ。
windows標準でもオーディオ界隈では・・
>>533 特許気にしないVorbis、デファクトなMP3/AAC、技術的に面白いWavPack
とかと比べると存在価値が微妙なので……
しかも実質Windows専用だし
泥、iOSで聞けないフォーマットなんか流行るわけねえ。 特にネットだとwmaはほとんどAACとかに置き換えられてる。
初めて買ったノートパソコンで初めて取り込んだとき使ったのはWMPで、コーデックはWMAでした それも今ではいい思い出です
mp3の特許が日本国内で切れるのは2018年 ~~~~~~~~~~~~
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/30(木) 20:08:25.96 ID:VLN/W+lv0
あと4年でLameのバージョンは3.99Xのままじゃないのかな。 枯れかけたフォーマットより今使われているAACのほうがいいな。 AACの特許切れるのはいつだろうか?
モバイル用途でのAACの欠点はデコード負荷が(mp3より)大きいってところじゃないかと 電池の消費以前に安価なチップだとパワーが足りないから機能自体を盛り込めない でもまあこのへんはそのうち解消されていくだろうからそのうちAACが再生できない機器も 減っていくはず
AACデコードできない機器なんて今どきあるか? うちの6年前買ったカーナビでさえできるぞ
やっすいDAPとか?
中華機器は特許料払いたくないからか非対応のもの多いな
HE-AACには非対応ってことあるの?
fdkaacって音質どうなの? いいんだったらqaacから乗り換えてみようかと思うんだけど どこか比較したデータとかあるサイト無いですかね
自分で聞いて確かめなよ
自分の耳で聞くのが一番だよな
qaac一択
fdkは24〜64kならqtよりちょっと優秀かな 96k以上ならqtの方が上 低レートなりの音質には変わりないのでラジオ配信ぐらいしかメリットない気がする
VBRがexperimentalなあたり配信用でしょFDKは
fdkは期待せずにqaacを使う方が良さそうか
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/11/03(月) 21:56:38.82 ID:jqORHNA10
fdkはVBRがHEに最適化されているが、LCでは辛い。 アンドロイド用なのでエンコードできれば良いレベル。 LPFの初期設定が低い。 やっぱりFhGならWinamp、Wavlab8.5、Sonnox Fraunhofer Pro-Codec Plug-inぐらいが 音楽用にチューニングされているからまだいい。
おまえらさっさとVorbisに乗り換えた方がええで AACよかデコード負荷少ないし
Opusが基本
PCはロスレス AACは車載用プレイヤーで利用してたけど Opus採用してくるのいったい何年後なんだよw
たぶんシリコンプレイヤー?調理器具かなんか?っていう成人が出てくるであろう十数年後ぐらい
OpusはVorbisよりデコード負荷が4倍らしいな PC上のデコードでこの有り様だからモバイル機器じゃ専用のIC詰まないと無理だろ
音声不可逆圧縮技術を今開発してそうなお金持ち企業ってどのへん? もうこの分野に人員投入する企業はないか 儲かりそうにないし
どるびー ぐーぐる 辺りか
もう充分な完成度だと思うがな 後は可逆の圧縮率に革命起こすくらいだろ
laとかすごく縮むけど デコード負荷高いしシークくっそ遅いじゃん もうflacやtakあたりでバランス取れてるんだろ
ドイツ製の高性能ソフトウェアが好きなのでTAK使ってます^^ 信号圧縮といえばアメリカ、ドイツ、日本ですね
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/11/04(火) 19:36:38.11 ID:o714kVhi0
Fraunhofer純正のオーディオコーデックをそこそこいい値段で買いたい人は Codec Toolboxがお勧めです。SonnoxのプラグインでFraunhofer Pro-Codeの簡易版です。 35ポンド(約6300円)で買えます。 マネージャーだけでも単体で使用できます。 しかし、iLOKが必要で日本語ファイル名が通らないなど欠点もあります。 ドイツ製大好きっ子におすすめです。
わかりました。買います。
Fraunhoferって良くなかった記憶があるな
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/11/08(土) 19:38:03.00 ID:5glY5qlL0
Winampどうなったんだろう。 新サイトがいつまでたってもcoming soon状態。 買収先が悪かったのか?
たしか年内を目標に、という話だったと思うけど Forum見た限りじゃ苦戦してるっぽい ただ、契約上の問題などもあるかもしれないので、他社から提供を受けている部分は 違うものに差し替えられるかも GracenoteからMusicBrainzに変わるようだし、MP3やAACのエンコーダも変わるかもね
qaacがもっと上のビットレート指定出来れば一人勝ちだろう
qaacって聞きやすい音だけど、僅かに音が丸くなる気がしない? ギターで言うとアンプのgain下げた感じになるというか・・・
動画だとオリジナルとの比較はSSIMなどの指標があるけど、 音だとそういう指標ある?
mp3はもう進化しないだろ終わりだ
nero一択
fdk一択
qaac一択
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/11/09(日) 22:38:21.91 ID:lJf7oi9/0
俺は気に入ったコーデックで十分です。 フラシーボで気に入った時点でもう評価が出ている。
フラシーボ
間違えやすいけど正しくはスパシーボです
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/11/10(月) 14:06:14.87 ID:px/T0pyz0
.aacの音声ファイルをmp4boxで.m4aに変換するとファイルサイズが微妙に小さくなるのは何故でしょうか?
L-SMASHでも生AACより小さくなる 何なんだろな
AACからm4a、m4aからaacの変換を繰り返したところこんな結果になった @ 元AAC→7.628.137バイト A m4aに変換→7.574.920バイト B Aをaacに変換→7.574.912バイト C Bをm4aに変換→Aと同じサイズ D Cをaacに変換→Bと同じサイズ 元AACから何かしらデータが削られてるようだけど、一体何なんだろう
別のファイルでもやって同じバイト数が削れるなら 何らかの既定の領域が削れてるってことになるが
頭逝ってる奴は放っておこうぜ
mp4boxとmuxerで試してみたけど確かに小さくなるな
ヘッダーがヘッターってか
ヘッダーがフッターしそうだよぉ
桁区切りの.が気になる
nero一択
禿同
>>589 これはバイナリを比較する必要がてるか?
どっかいけよカスども
バイナリエディタで開いてみるくらいは最初にやるだろう やらずにサイズだけ書く奴がいるはずない
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/11/11(火) 19:04:31.55 ID:UdTSDIu+0
ファイルサイズ厨、CRC厨はよその板でやってくれ。
nero一択だと言ってるだろうが
ライブラリのwavやらflacやらを全部エンコし直すん?
PC新調するんだが、iTunesってどのVer.入れたらいいんだ… 12だと関電と相性悪い?
関電って何だよ
使わないに越したことないし サポート受けるときどのみち最新についてするからなんでもいい
>>601 wavは取っておくだろ
適当な音楽は何も考えずneroで変換
信者には有難いがNeroは高ビットレートしかメリットが無い qaacはフィルタ使えるから低ビットレートについては世界一だな qaacがCBR 512kbpsなんてのを対応したらNeroは完全にゴミになる
fdkのほうが上だね
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/11/15(土) 19:17:52.92 ID:C+gOPaaH0
ドルビーパルスが最も最強
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/11/15(土) 19:18:52.63 ID:C+gOPaaH0
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/11/15(土) 19:20:35.20 ID:C+gOPaaH0
つまるとこただのHE-AACか
dolbyはノーマライズかけたような音に聞こえたから それ以来使ってないわ
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/11/19(水) 18:41:02.55 ID:SCStdOrH0
HE-AAC Ver1のCBR128kbpsとLC-AACのCBR128kbpsとでは どちらが音質が良いのでしょうか?
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/11/20(木) 19:35:15.61 ID:Gl06R8VY0
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/11/20(木) 19:36:37.64 ID:Gl06R8VY0
HEのほうが良さそうだな。
着うたフルに採用されたHEAACV1ってまず入力PCMのサンプル数を半分にしたローレゾにしてから AACLC圧縮+SBR(数kbps相当)付加じゃなかった? 128kbpsじゃLCの勝利だと思うが iTunesStoreの採用実績から考えても。 HEAACV1がいいなら採用してるはず そもそもエンコーダが128HEなんて出力させてくれるか?世話焼きなよくできたエンコーダさんなら80か64くらいで主人を止めるやろ
>>616 定量的な評価が皆無で何の参考にもならん
>>606 >qaacがCBR 512kbpsなんてのを対応したらNeroは完全にゴミになる
512KbpsまでいくならもうAPEとかFLACでもいいんじゃないかな。
楽曲にもよるけどAPEでも600Kbpsぐらいまで落ちる場合もあるから。
可逆だからqaacは完全にゴミになる。
foobar2000のエンコ設定でqaacのCBR 512kbpsはあるけど機能してないということ?
なぜfoobarが出てくる? それにfoobarにqaacのプリセットなんて用意されてたっけ?
最近追加された > 1.3.3 > Converter: added AAC (iTunes), AAC (FDK) and AAC (Winamp/FhG) modes.
>>624 補足ありがとうございます
>>623 何か月か前に俺もこのスレで何でfoobar?と思ったけど、サポートされてたみたいで今は便利に使ってます
度々すいません、CBR 512kbpsでやってみたらCBR 256kbpsになりました 256より上は機能しないということですね
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/11/21(金) 19:20:20.34 ID:22oshlGY0
そもそもCT-AACエンコーダのハイビットレートモードなんてなんの役に立つのだろうか? 256のHEーAACは作成できるが、サンプルが88.2khzにアップサンプルされてエンコードされていた。 マルチチャンネルなら256でもよくわかるがステレオでこのビットレートのHE-AACは何だったんだろう?
5.1chとかなら、512 kbpsになるんじゃないかな
HE-AACハイビットレートモードの詳細を詳しく教えていただきたい。 よろしくお願いします。
また古いものを ダウンサンプリングされるから逆に予めアップサンプリング入力してるだけ むしろ賢い実装だと思うが。それ CD音源(44kHz)をHE圧縮すると HE64kbps(44kHz) = LC60kbps(22kHz)+SBR4kbps(44kHz) HE256kbps(44kHz) = LC250kbps(22kHz)+SBR4kbps...@ と普通はなる それを気を効かせてハイビットレートのときのクオリティを上げるために予めアップサンプリングしている HE256kbps(88kHz) = LC252kbps(44kHz)+SBR4kbps...A と出力結果がなるように。 今はSBRをサポートしてないハードウェアソフトウェアは皆無に等しいけど 2003年前後数年間の携帯はLC部分しかデコードできてなかった そんな環境で@とAを聞いたらAが勝つ。ほぼ同じファイルサイズなのに アップサンプリングとダウンサンプリングの仕方は当然適切なやり方考えてあるやろなあ ()内は展開時。SBRのビットレートはテキトー
>>631 ありがとさん。
SBR部分がおまけ程度だとハイビットレートよりLCのままエンコードしたほうが処理が簡単で
消費電力も少ないと思う。
しかしハイビットレートでLC部分でもう聴覚心理の上限の20khzまで出ているのでSBRの44khzまでは
マスキングされるから、SBRのデータ部分はロッシー圧縮では意味はないのでは?
それとSBR部分だけでコードできるプレーヤがあったら面白そう。実験的だけど。
Opusでええやん
opusを再生できるハードウェアはまだないの?
あるよ
わざわざクサレコード使わんでもいくらでもあるだろ
ちなみに、既出かもしれないけど拡張子を.m4aにしたらiTunesでNero AACの音楽ファイル聞けるんだな
なんでよ 一番わかりやすいじゃん
自分で書いたスクリプトが汎用性の面も含めて一番だろ
バッチファイルなんて基本コピペ&適宜編集だから 下手なソフト入れるよりも手っ取り早かったりする
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/12/14(日) 23:37:47.60 ID:+WLdCQSv0
TAudioConverterはインストーラで導入するとウイルスを仕込まれる。
>>640 お分かりいただけましたね
こちらが素人の証です
>>645 adtsなやつだとL-SMASHとかでmixしないとこけた記憶が・・・
最近このスレ本当にレベル下がったよな
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/12/17(水) 13:41:04.24 ID:cE+fNuJp0
presto 69 合法ハーブ
お分かりいただけましたね わらおた
なぜか手元に 1.3MBのqaac244(14年5月作成らしい) 1.0MBのqaac244(14年10月作成、今落としてきた) がある どうして?自分でもわからん Dropbox使ってシッチャカメッチャカに長いことオフラインだったりした複数PCと同期やってるから差分更新とか衝突やらでぶっ壊れたのかな? 環境は3ヶ月ぶりに電源入れたPCです。シンプルなオプションで試してみたが両方ちゃんと使える ファイルに刻まれるバージョンは両方2.44
耳鳴り持ちだから、拘ってもしょうがないことに気付いたわw
アコースティック・ギターは圧縮音源だときらびやかさが失われてまるで駄目
ABXテストしてから言おうな。
圧縮音源は音がスカスカで味気ないよね(´・ω・`)
Opusで解決
PCMとかとても聴いてられない
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/12/30(火) 18:37:56.07 ID:tCylFeLK0
DSDって、藤木が宣伝隊長だから胡散臭くなるなぁ。 DSDはPCMより勝るのかwww
一長一短
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/12/31(水) 15:21:58.61 ID:MvUS/lOK0
究極のフォーマットは何? DSD PCM ?
AACだから低レートに強いって信じて96kでエンコしてみたけど、やっぱ自分で聞いてみないと分からんものなのね 大体の曲は満足できたけど、ハイハットやシンバルが混ざるとショワショワする電子音的なノイズが混ざるわ混ざるわ。 よく知らないまま作業してneroやqaacなら高音質に違いない!96kじゃSBR付けられない ・・・と勝手に思い込んでてLCでエンコしちゃってたけど、CBRならFDKやFhGで128kまではSBRつけられるのね こっちだと96kでもノイズが気にならなくて満足できました
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/06(火) 19:47:30.97 ID:wThwjCd/0
そんなに音質が気になるのならLC-AAC 256kbpsで十分だけど・・・
圧縮音楽自体を全否定する人もいればHE-AAC48kとかで満足できる人もいる 自分で決めればそれでいいさ ただこういうのって A:このラーメンまじうめぇ♪ 最高! B:え? まずいだろ・・・この程度で満足できるとかレベル低いな とあった場合この2つの意見はただの感想という意味で全くの等価のはずなのだが なんとなくBの方が格上に感じてしまうのが庶民感情というものなので
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/08(木) 20:34:52.32 ID:YasxR3fg0
せっかく時間とって聞くのにシュルシュルいってる音源聞いても嬉しくないんじゃないの。 まあ、ネットで漁った音源ならHEv2ても十分だが。 今の子はCD自体知らない人多いから、CD音質って何っている人も増えているんでしょ。 まあ、電車の中ではHEv2 48でも十分聞けるけどね。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/09(金) 10:51:26.23 ID:WD9AbtSF0
48kbpsのAAC-LC音源なんですが 削られた周波数帯を補完してくれるいいソフトありませんか?
正規にCDを買ってください
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/09(金) 11:47:56.41 ID:WD9AbtSF0
CD化されてない曲なんです
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/09(金) 14:42:22.99 ID:WD9AbtSF0
フリーソフトってないんですか?
自分で作れ
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/11(日) 09:18:17.48 ID:8sVFuxaN0
wavファイルをADTS-AACではなく MPEG4-AACの320kbps以上でエンコードしたいのですが 良いエンコーダーありませんか?
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/11(日) 10:30:34.44 ID:8sVFuxaN0
>>675 英語読めません
神様、お願いします
ずばっと無料で使えるのはこれだというのを教えてください
英語読めないならGoogle翻訳使えばいいっしょ 英語力以前に、脳みそ付いてんのか? 何のためのネットなんや
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/11(日) 11:17:14.39 ID:8sVFuxaN0
ただの掲示板じゃんこれ
その"ただの掲示板"とやらに無償でサポセンまがいの要求をするオマエは何処の文化圏の人間だ?
>>674 qaacはデフォルトでMPEG4コンテナのファイル吐く
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/11(日) 23:54:51.51 ID:8sVFuxaN0
xrecodeでのqaacの手動の欄(コマンドライン入力欄)にどう書くのか分からん 入出力ファイルの設定が必要なら主画面のファイルはどうなるんだか
xrecodeの事なんか知らんがな EACみたいにタグ周り独自の表記あるのか知らんし それに主画面のファイルって何だよ 最近ほんと終わってんなこのスレ
まずコマンドラインでqaacのオプション合ってるか試しにエンコ それができたらxrecodeのヘルプ読め
音風景ブログではqaacのTVBRが無視されてもっぱらCVBRだけど それってテスト上、ビットレートを揃えやすいだけで TVBRというものの評価が低いわけじゃないよね?
他人のために圧縮するんじゃないんだから自分の耳で決めろ 自分が納得しりゃいいんだよ
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/16(金) 19:29:48.93 ID:/T9mwYQf0
Cyberlink AAC Encoderって、FAACなん?
さげ
民生品CDラジカセを使っての音声カセット磁気テープへのダビングする行為について詳しい方教えてください もう10年はカセットテープ触っていないのですが結構音良かった記憶がありまぁす 仕組み的には圧縮、間引き、データ量の削減はしておらず最終的に耳に入ってくる音波はほぼ同じですか? 非可逆音声圧縮は人間の感知しない部分のデータを削ったりしているそうです この際CDラジカセの信号変換や読み取り書き込み精度等の些細な誤差は考えないものとしてお願いします
残念ながらCDに記録された音声の時点で 人間が感知できない部分のデータが削られています
スレというか板違い
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/21(水) 16:30:54.22 ID:pQJb22ts0
CDにはLPFがかかっているのは当たり前。 超音波を聞きたければ今流行のハイレゾ楽曲を買って コウモリでもきっちり反応するスーパーツィーターで 聞かなくちゃね。
黒板を爪で引っ掻く音 発泡スチロールの擦れる音 この文字でうっかり音を脳内再生した人は寒気がしただろう
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/22(木) 01:55:05.26 ID:Hmp3ZkTO0
674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/01/11(日) 09:18:17.48 ID:8sVFuxaN0 [1/4] (PC)
wavファイルをADTS-AACではなく
MPEG4-AACの320kbps以上でエンコードしたいのですが
良いエンコーダーありませんか?
676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/01/11(日) 10:30:34.44 ID:8sVFuxaN0 [2/4] (PC)
>>675 英語読めません
神様、お願いします
ずばっと無料で使えるのはこれだというのを教えてください
678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/01/11(日) 11:17:14.39 ID:8sVFuxaN0 [3/4] (PC)
ただの掲示板じゃんこれ
683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2015/01/11(日) 23:54:51.51 ID:8sVFuxaN0 [4/4] (PC)
>>682 おお!ありがとです
記録されてる内容は同じなのにwwwww こいつ格付けチェックでろや クラシックの「エルガー:愛の挨拶 作品12/五嶋みどり」をCD/Blu-specで比較すると、一聴して音場の奥行きが1.5倍ほど深くなっているような印象。 ピアノの低域の伸びも良くなり、音楽の腰が据わる。バイオリンの高音も伸びやかに開放的になり、Blu-specを聴いていると「CDの時は随分頭が抑えられたような音だったんだな」と感じる。 JAZZの「ソー・ホワット/マイルス・デイビス」では、ポール・チェンバースのベースの最低域がさらに伸び、ブルンと弦が震える音圧も強く感じられ、よりお腹に響く。 クラシックと同様に音場の奥行きも出るため、右手上空に浮かぶドラムのシンバルの音像が、一歩前に出てきたように感じられる。音像の定位にも違いがあると言えそうだ。 「ありのままでそばにいて/郷ひろみ」などのボーカル曲でも、変化の印象は変わらない。上下のレンジが広く、音場も広大になる。 CD再生時にはめられていた見えない透明な枠が消えて、音が奔放に動きだしたようなイメージ。マスタークロックを追加したような、CDプレーヤーをワンランク上のもにしたような違いがあると言っても過言ではないと感じた。 なお、試聴用のサンプラーディスクを持ち帰り、通常のCDとBlu-spec CDをそれぞれリッピングしてコンペアしたところ、両ディスクに収録されているCD-DAデータはまったく同じであることが確認できた。
>>699 奴らの耳は腐ってるからな
物理的に存在しない音がオカルトで聞こえるんだよ
>>700 物理的に存在しない音が聞こえるっていう現象はある(「錯聴」でぐぐるといい)
奴らの罪は、それを知らずに全てが物理的に鳴っている音だと誤解していることだ
>>701 これってBlu-rayディスクのカッティングとCDのカッティングの装置の共通化が図れて
コストダウンになるってくらいだよね。
今度は高音質microSDも出すらしいからな
ソニーって同じ鉱石が材料でも産地が違うと音が全然 違うとか昔から言ってるよね
仕様に合わせて貰うしかない。 世界で一番美しい物を作った。 著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖をつける人はいない。 それと同じこと。
超音波は第6感で聞くんだよ。 ハイレゾ音源をスーパーツィーターで聞くと脳波がアルファー波になって リラックスして聞けるんだ。 それだけですごいのに、倍音成分が皮膚から吸収されて脳内麻薬が活性化して よりハイになって聞けるんだよね。 この快感を味わったらもうハイレゾ以外は聞けないね。 だからみんなソニーのハイレゾ商品を買うんだ!! ソニーを買うとハイになれるんだぜ。
>>706 鉱石ってのは不純物が混じってたりするんでしょ?
それなら不純物の含有量の割合とかで特性違ったりするかも?
☝️ヴァカ
具体的に指摘できないとすぐこれ
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/27(火) 23:00:41.36 ID:Ps/NpX540
そんなんじゃ、カセットテープの磁気テープの品質にばらつきがあるから このメーカーのテープでも音は悪いと言っているようなもんだな。
>>62 ってどういう環境で(何をどう準備した状態で)実行するの?
7zipがインストールされてる環境で、 QuickTimeかiTunesのインストーラーを中にあるバッチと同じ場所に準備して実行すると、 qaacを実行するのに必要なdllを抽出してくれるので、 QuickTimeやiTunesのインストールなしにqaacを扱えるようになる
書き忘れたけどバッチにインストーラーをドラッグアンドドロップでも良かったはず
バージョンの縁起が悪いから2.45にはよ上げちくり〜y
>>714 解説ありがとうございます
あとでやってみます
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/30(金) 19:58:35.31 ID:vr4iLOuT0
iTunes アップデートしたけど、AACコーデックはかわりなし?
なぜ自分で試して確認しないんだ?
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/30(金) 23:35:59.22 ID:ZZFzRE9k0
[qaac] 2.45 (refalac 1.45) が出ました
↑qaacも64びっとになったようです
CoreAudioToolbox 7.9.9.4
Windows版CoreAudioToolbox.dllの系譜 32bit版AACEncoder 【????〜7.9.3.0】【????〜7.9.7.3】【7.9.7.4〜7.9.7.9】【7.9.8.0〜7.9.9.4※】 64bit版AACEncoder 【7.9.9.4※】 ※バージョンは同じ7.9.9.4表示でも32bit版64bit版で異なるビットストリームが出力された なので、細かいことを言えば今回から64bit版のqaac64に乗り換えると実はエンコーダを変更することになる。(最新のiTunes使う一般人は知らず知らずのうちに64bit使うことに…) だがファイルサイズはほぼ同じなのでエンコーダの傾向や性質は32/64bit版CATで特に違いはないと思われるから伸長後の音に変化は大してないはず バイナリ一致しないのはTrackPeakがわずかに違っていたせいかなあ?アップルが今後直すか知らんが 作者さん 神経質だけど64bit版使用したなら後のこと考えて念の為ctooに64bitCATと書いたほうがいいような気がする 32bit版使用なら従来通りこのままでいいと思う 64bit版は圧縮速度が30%増しで速い。qaacかCATのどちらがこれに貢献しているかわからないけど
そりゃ浮動小数点演算である以上コンパイラの吐くコードによって精度に多少の差が出るのは避けられない iTunesの32bit版はx87使ってるのかどうか知らんが使ってるのならそれでも差が出るだろう
大事なこと書き忘れました いつも使わせてもらっています こんなに便利で最高にクールなアプリケーションを開発・メンテナンスしてくれてありがとうございます 大好きです
>>725 詳しい方ありがとうございます
やはり機械語なんてそういうものですよね
些細なことは気ににせずqaac64に乗り換えようかな
>>724 32bit版と64bit版の出力の違いは浮動小数点演算の誤差が原因でしょう
浮動小数点演算はexactではないので、コンパイラやアーキテクチャ等が違えば
一般に出力は正確に一致しません
LAMEやVorbis等も、バージョンは同じでもエンコードしたバイナリが違えば
エンコード結果は通常バイナリ一致しませんが、同じ理由によるものです
実際にどの程度違いがあるか気になる場合は、例えば以下のようなコマンドラインで
確認できます
sox -D -m -v 1 ファイル1 -v -1 ファイル2 --null spectrogram -o 出力.png
これはファイル2を位相反転させてファイル1とミックスすることで差分を生成し、
そのスペクトログラムを出力します
729 :
728 :2015/01/31(土) 18:15:59.37 ID:/52jg2Xw0
おっと、リロードすればよかった……
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/31(土) 20:01:51.79 ID:Q97KJiRD0
自分でやってみるって大事
単にバイナリが一致しなくなるってことしかわからないんだよね、それだと 浮動小数点演算の精度の違いで有意な音質の差が生じるかどうかを検証した人はいない 音質評価は同じバイナリで行うのが正統
32bit -V0~4: TVBR q0 -V5~13: TVBR q9 -V14~22: TVBR q18 -V23~31: TVBR q27 -V32~40: TVBR q36 -V41~49: TVBR q45 -V50~58: TVBR q54 -V59~68: TVBR q63 -V69~77: TVBR q73 -V78~86: TVBR q82 -V87~95: TVBR q91 -V96~104: TVBR q100 -V105~113: TVBR q109 -V114~122: TVBR q118 -V123~127: TVBR q127 64bitのみの変更点 -V59~68: TVBR q64
少なくともiTunesでHEAACにしない方がいいみたいだな 噂で聞いたSONICSTAGE尻切れ事件を笑えないようなきな臭さがする
作者に質問
崖のあるような断片音楽にノイズがのるという理由で搭載されたスマートパディングについて。
LC圧縮の際にもデフォルトでスマートパディングが有効になっているが、これにはなにか理由があるのですか?
いろいろ試したがスマートパディング機能で入力ファイルを僅かに弄くる必要性が自分には発見できなかった
もし「こういう入力ファイルがあると〜なる危険性がある」といったものがあれば教えてほしい。この機能は長いこと搭載されてこなかった機能ですし
黒い部分はたしかにノイズがありますが、m4aのパディング部分にあたりプレイヤーは再生しないのでノイズの有無は関係ないと思うのです
ttp://imgs.link/MIMLzE.png
738 :
737 :2015/02/01(日) 21:17:46.16 ID:a2CIr1dO0
2段落目 × --no-smart-paddingが嫌なら ○ スマートパディングが嫌なら でした。
ああ、m4acutを忘れていた 海外によくころがっているようなフレーム単位の切り抜きソフトでなく サンプル単位で自動計算してくれるソフトでしたね ライブCDや自主制作DVD/BD.mkvをバラ音声圧縮する際にはこれが最善ですね 帰ったらそのファイルやってみます
先ほど終わりました。
低ビットレートだと誰でもノイズと分かるプチッという音が混ざりますね。確認出来ました。
V64V127では自分の耳では感知できませんでしたがV64では波形に異常があるようです
まとめは画像に書いておきました。
スタジオレコーディングの商業CDは崖のあるトラックは大抵ないのでこのオプション関係ないですが
ライブアルバムを低ビットレート(多くの場合はHE-AACの時)で圧縮するとき
その曲の区切りのタイミングと波形が運悪く今回のようにそろってしまうと誰にでもはっきり分かるノイズが生まれてしまうんですね
(たとえV64だとしても気づかないだけで波形はおかしくなっている場合もある)
スマートパディングがデフォルトで有効になっていることへの理由を見いだせなかった自分が今回のテストでその理由がわかりました。
丁寧に教えていただきありがとうございました。
ttp://imgs.link/rseejC.png リンク:スマートパディングについて
ttps://github.com/nu774/qaac/wiki/Encoder-configuration#smart-padding
https://twitter.com/ifunbox_dev We recently received reports about connection issue with the iTunes (v12.1).
We are working on a fix. Please expect an update soon.
We have identified the root cause of the issue due to the latest iTunes v12.1.
They upgraded the system service and libraries to 64-bit.
Plz check the hotfix:
http://dl.i-funbox.com/ifunbox_classic_x64.zip … .
make sure u have iTunes v12.1 installed, this one is not compatible with old ver. plz spread~
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/04(水) 19:56:50.26 ID:DgbOorEs0
[qaac] 2.46 (refalac 1.46) が出ました
バラ保存したライブ音源をqaac --concatからのm4acut -cで簡単かつ正確にオリジナルサンプル単位で分割できていいね。素晴らしい きっとm4aファイル内部は10^-8秒単位以上で正確に記録されてるのだろうね 最新版でどうなっているかわからないけれどチャプタエクスポートソフトウェアの mp4chaps --exportとかmkvextract --simpleでエクスポートすると、折角の元ファイルの正確さが失われ、強制的に不正確な10^-3、ミリ秒単位になるのね (mkvextractはデフォルトのXML出力なら10^-9、ナノ秒単位で大丈夫そう) 44100分の75秒単位でほしいCDソースでも、48000分の1秒単位でほしい円盤映像ソースでもエクスポートしたファイルをインポートするとオリジナルとは異なってしまう
誤 44100分の75秒 正 44100分の588秒
ああcにエンコしたのにオリジナルとの同一性が云々
>ああcにエンコしたのにオリジナルとの同一性が云々 曲の長さの同一性の話してるんだが
makeportable.cmdでできたQTfilesフォルダの中身が空なんだけどどうすりゃ?
>>747 7zipをインストールしていない
iTunes/QuickTimeを事前にDLしていない
iTunes/QuickTimeのパッケージングが変わった
のいずれか
>>748 7zipインストールしても変わらず
QuickTimeをインストールせずにqaac.exeを利用したい(aviutl関係で)
DLというのはQuickTimeInstaller.exeを持ってるかということか?
>>749 そう
バッチの中身を読めば分かるが、
iTunesもしくはQuickTimeのインストーラーを同じフォルダに置いて実行する
>>750 QuickTimeInstaller.exeとmakeportable.cmdは同じフォルダに置いてある
QTI.exeよりiTunes6464Setup.exeの方がいいんじゃないか? 64bit版追加されてるから 7zインストールしてありゃEXEw
>>752 おっしゃる通りiTunes6464Setup.exeと同じフォルダにおいて実行するとQTfiles64フォルダができてその中に色々DLLファイルが入ってました
win7 64bitだというのを始めにいっておけばよかったですね
ありがとうございます
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/10(火) 19:11:17.12 ID:uOGRiVOl0
iTunes6464Setup.exe 64を2回表示している意味はなんだろう。
既存のものと区別するためじゃね
ロクヨンロクヨンイチニッパ! というフレーズ……うっ頭が
入力ファイルにエンコーダディレイの無音を結合したあと、高音域のためのSBRを生成記録 結合後のファイルを半分に間引く。同時に記録可能な音域も半分になる 今現在iTunes(12.1Win64)でCDからHEAAC圧縮する際の実際のエンコーダディレイは5188サンプルのようだ(昔からこれだったっけ?4224サンプルではなかったか) 理由はわからないのだがエンコーダはエンコーダディレイを4224サンプルと間違えてiTunSMPBを書き込むし、エンコード自体も4224サンプルであるときのように振る舞い、終了してしまう。 (エンコーダディレイが5188ではなく4224ならその振る舞いで問題はないのだが、、、) 2曲に1曲の確率で1フレーム早くエンコードが終了するバグ、欠落するバグはこれに起因する。 ■1.000秒 @ 5188+44100 > 2594+22050+956=25F A 4224+44100 > 2112+22050+414=24F エンコーダディレイが5188サンプルであるなら25フレームで終了するべきだが、上述のとおり4224サンプルであるときの24フレームで終了する iTunesは自らが作成したHEAACファイルのiTunSMPBの記述を無視し最初5186サンプルをスキップする 24フレームすなわちSBR含めデコードすると49152サンプルになるがiTunesは先頭5186サンプルを問答無用で無視スキップするから残りは43966サンプル。 もともと44100サンプルだったのに136を失うことに ■2.000秒 @ 5188+88200 > 2594+44100+410=46F A 4224+88200 > 2112+44100+892=46F (前略)スキップするから残りは89020サンプル。たまたま失わなかっただけ。笑えない(後略) ■3.000秒 @ 5188+132300 > 2594+66150+888=68F A 4224+132300 > 2112+66150+346=67F (前略)スキップするから残りは132030サンプル。270サンプルを失う(後略) 以上、iTunesでエンデコードしたときの、おかしな点、結果的に1フレーム早くエンコード終了するように見えるバグの背景でした iOSではどうなのか、なぜ5188サンプルではなく5186サンプルをスキップするのか、なぜiTunSMPBを無視するのかなど謎が多い 結論、iTunesでHEAAC圧縮・再生するべきでない
訂正 >もともと44100サンプルだったのに136を失うことに もともと44100サンプルだったのに末尾134サンプルを失うことに
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/11(水) 16:34:04.74 ID:bj2P75Ei0
Media GoのAACはどんなエンコーダが使われているんでしょうか? ソニーが作ったAACエンコーダなのか、それともNero AACのようなものを組み込んでいるのか気になっています。
rigayaさんによると5184サンプルだったようだ これに入れ替えたら辻褄合うかもしれん すまん
>>759 見てみたけどおそらくFDKだと思う。知ってるかもだけど拡張子は.m4aじゃなくて.mp4で吐くよ
FDKというかFraunhoferのエンコーダ使ってるなら どこかでlicensed byとか言ってるのかいな
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/11(水) 23:36:16.16 ID:Oa3gggh20
そのMainConceptのAACというのは音質評価はどうなんでしょう qaacやFDK-AACやNeroと比べて
MainConceptはオーサリング業界では、かなりのデファクトスタンダード Blu-rayとかの音声がそれ
結局ビットレート振りまくったらどれが一番音良いの
PCM
なるほど。。 次は「圧縮コーデックで」って条件が付いて 「Apple lossless」とレスされるところまで想像できた。
AACでだよ
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/12(木) 20:02:36.18 ID:9lIeQ4j90
>>759 MediaGoはfhgaacplug2.dllを使っているからFhGの1世代前のAACエンコーダ。
だからVBRがない。
aacaenc.dllはビデオの音声用で音楽CDのリッピングには使わない。
mp3はLAMEです。
MainConceptのAACはroxioクリエーターのAACエンコード部分で使われています。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/12(木) 20:07:44.14 ID:9lIeQ4j90
それとMainConcept AACエンコーダとして有名なのは AAC Encoder for Adobe FLME というFlash Media Live Encoderのプラグインとして有名です。 しかし高いのでニコ生主からは嫌がられている。
最後の行のニコ生の話って要る?関係なくね?
ニコという文字が嫌い 気持ち悪い
無料ソフトの一部だと思っていたプラグインが実は試用期間付きの体験版で、 そのプラグインの機能がないとロクに思ったことが出来ないとか 残念なソフトもあるよね、という話?
アドビのいかにも重そうなソフト使わんでも Twitchでリアルタイムレコーディング&アップローディングしたときffmpegひとつで十分できたぞ
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/13(金) 19:58:08.55 ID:GvSrpQfQ0
藤本健信者か。 そういえばWin10で「WASAPI対応ソフトを! Windows 10のオーディオ進化を望む」 とか書いていたな。 h tp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20150209_687453.html
藤本の収入と収入源は?
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/14(土) 19:46:24.68 ID:put5qUpK0
既出っぽい 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:36:38.11 ID:o714kVhi0 Fraunhofer純正のオーディオコーデックをそこそこいい値段で買いたい人は Codec Toolboxがお勧めです。SonnoxのプラグインでFraunhofer Pro-Codeの簡易版です。 35ポンド(約6300円)で買えます。 マネージャーだけでも単体で使用できます。 しかし、iLOKが必要で日本語ファイル名が通らないなど欠点もあります。 ドイツ製大好きっ子におすすめです。
qaacというか、makeportableについての要望なんだけど、ここでいいのかな?
QuickTime7.7.6のCoreAudioToolbox.dllを利用する場合、環境によっては、以下のエラーが発生する模様。
ERROR: CoreAudioToolbox.dll: このアプリケーションのサイド バイ サイド構成が正しくないため、
アプリケーションを開始できませんでした。詳細については、アプリケーションのイベント ログを参照するか、
コマンド ライン ツール sxstrace.exe を使用してください。
x264guiEx利用時の発生例:
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1400493806/875- ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1351856057/640- 原因は、makeportable(2015/2/6版で確認)がQuickTimeから抽出しているのが
msvcp80.dll
msvcr80.dll
の2つだけで、もう1つの
msvcm80.dll
を抽出していないことではないかと思います。
そのため、VC++2005ランタイムの8.0.50727.6195を入れてない環境ではエラーが出るのではないかと。
このバージョンは、古いVC+2005ランタイムを入れてWindowsUpdateだけしていた場合は
インストールされないものだと思う。
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1351856057/663- iTunesの方は64bit対応してたりVC++2010だからQuickTimeよりiTunesを使ったほうがいいとか、
x264guiExの自動インストーラでiTunesを使うようにするといった対応もありますが、iTunesはサイズもでかいですし、
もしこの推測が正しければ、makeportableでQuickTimeから
msvcm80.dll
もあわせて抽出するようにしてもらえると良いのかなと思います。
普通にgithubに報告すればよい
>>782 1) makeportableを直接利用した場合にも問題が発生していますか?
x264guiEx特有の問題でしょうか?
2) 自分の知る限り、msvcm80.dllには依存していないはずです。
Dependency Walkerというソフトで関連DLLの依存関係を調べれば分かります。
3) msvcp80.dllとmsvcr80.dllはSxS DLLなので、Microsoft.VC80.CRTという
ディレクトリにMicrosoft.VC80.CRT.manifestというファイルと一緒に配置しないと
OSが読み込んでくれないはずです。
makeportableはそのようにしているはずですが、その辺はどうでしょうか?
>>784 すみません、うちの環境には該当のランタイムがインストール済みなので検証はできないのですが、
教えていただいた情報を見る限り、おそらくx264guiExの自動インストーラの問題だと思います。
makeportableやmsvcm80.dllは関係なさそうですね。失礼しました。
x264guiExの自動インストーラ(auo_setup.exe)は、aviutl.exeと同じフォルダにexe_filesというフォルダを作り、
そこにqaac.exeや*.dllを全て放り込むという形になっています。
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/avi/1351856057/660 本来makeportableが「Microsoft.VC80.CRT」フォルダの下に置いてくれているmsvc*80.dllも、
フォルダから取り出してqaac.exeと同列に置いてしまっており、manifestファイルも消してしまっているので、
おそらくそれが原因ですね。x264guiExの作者さんに報告して、改善要望を出してみます。
構成としてはこんな感じでよいのですよね?
aviutl.exe
exe_files/
qaac.exe、CoreAudioToolbox.dll等
Microsoft.VC80.CRT/
Microsoft.VC80.CRT.manifest
msvc*80.dll
SxSってそういう仕組みなのですね・・・。勉強になりました。ありがとうございました。
QTfilesフォルダを忘れてたけど、こっちのほうがいいのだろうか。どっちでもよい? aviutl.exe exe_files/ qaac.exe等 QTfiles/ CoreAudioToolbox.dll等 Microsoft.VC80.CRT/ Microsoft.VC80.CRT.manifest msvc*80.dll
>>785 >>786 SxSなDLLは通常はC:\Windows\winsxs以下にインストールされて、マニフェストで
バージョン管理されています。同じ名前のDLLでも互換性が無い場合があるので、
DLL Hell対策として導入された仕組みなのですが、アプリと一緒に配布する場合は
ポン置きできないので、色々面倒くさいんですよね。
実はうちもランタイムインストール済みなので検証はしかねるのですが、
makeportableの配置で問題はないはずです。今のところそれで苦情は来ていません。
qaac.exeと同じディレクトリに置いても、QTfilesサブディレクトリ以下に置いても、
どちらでも構いません。
横からだけどCoreAudioToolbox.dll等をqaacと同じ場所に置いておかないとqaacがdll類を見つけてくれないんじゃないの?
>>787 了解いたしました。重ね重ねありがとうございます。
>>788 QTfilesサブディレクトリと、レジストリから検索したApple Application Support
ディレクトリを(プロセスローカルな)環境変数PATHの先頭に追加してから
DLLをロードしているので、qaac.exeと同じディレクトリでなくとも大丈夫です。
QTfilesとApple Application Supportの両方がある場合は、QTfilesの方が優先度は
高いです。
>>790 なるほど・・・
つまりはqaacを実行する時にPATHの先頭に「qaacと同じ場所にあるQTfilesフォルダ」、「Apple Application Supportのフォルダ」を追記してからDLLをロードすると・・・
この機能はqaac独自のものという解釈で宜しい?
>>791 qaacはCoreAudioToolbox.dllを遅延ロードしているので、
DLLロード前にDLLサーチパスを弄る余地があります。
通常の暗黙的リンクの場合はOSが依存DLLをサーチし、DLLが見つからなければ
EXEがそもそも起動しませんから、決められたサーチパスのどこかに
DLLを置いておく必要があるんですけれども。
DLLのリンク/ロード方法には色々あるので、挙動もそれ次第です。
iTunesをインストールすれば済む話じゃないの?
ポータブル版のインスコのはなしだから
FLAC厨涙目
>>782-792 のその後ですが、x264guiEx 2.24v5 および x265guiEx 3.52v2 で対応していただけました。
ありがとうございました。
ちなみにディレクトリ構成は
>>786 ではなく、
>>785 の方になっています。
799 :
791 :2015/02/15(日) 21:45:45.41 ID:9Syqg0uW0
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/15(日) 23:31:08.65 ID:FOBSlBdl0
[qaac] 2.47 (refalac 1.47) 出ました
そんなしょっちゅう新しいバージョン出るけど何が違ってくるんだろう
newsにちゃんと書いてあるやん・・・
>>800 にNewsに載っているChangelog を追記すると親切かもね?
Thank you. I really want to work on the next release, but my paid job is taking up a lot of time. While i intended to port TAK to C, this looks unrealistic at the moment. Therefore the next version still has to be written in Delphi. Since my Delphi 6 ist lacking a lot required for the planned features, i finally bought an upgrade to Delphi XE 7 (There was a time limited offer for users of very old versions). Planned features in order of current priority: 1. Unicode support 2. An 64 bit version especially of the decoder library. 3. Optimizations for the AVX2 instruction set. 4. Optimizations for multithreading. 5. An encoder library. But to be honest, i really can't tell you when i will have more time to work on TAK. In the worst case it could be June (then a demanding project is completed). I hope to start earlier. And i still have to answer a couple of mails... Thomas
URL貼らずに内容だけ貼る人って・・・
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/16(月) 03:31:13.85 ID:S8mG6r3b0
こんにちは。株式会社ジェーンの山下です。
2014年7月11日に告知しておりました、2ch.net専用ブラウザ開発者向けのAPIの準備ができましたのでご連絡いたします。
https://developer.2ch.net/ 当時弊社はRaceQueen社との契約がなく、交渉段階だったため匿名でお話させていただいておりました。
その状態で開発者さまに開発者事前登録をしていただくことになりまして非常に申し訳ございませんでした。
またご登録をいただいたのにも関わらず、ご連絡が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。
現在弊社はRaceQueen社と2ch.net専用ブラウザに関する業務委託契約を締結しております。
そこで2ch.net専用ブラウザに関する今後の方針について正式にお話させていただきたいと思います。
今回のプロジェクトは、2ch.netの安定した快適なサービスをユーザーの皆さまに永続的に提供するために、
2chエコシステムを作り出すことを目的としております。■お知らせ
・2015/3/3以降、2ch.net専用ブラウザを開発、公開するには、2ch.netの所有者であるRaceQueen社の許諾を得て、2ch.netが提供するAPIを用いて開発する必要があります。
・ウェブスクレイピングを用いた専用ブラウザの開発、公開は禁止されます。
・datへのアクセスは近日廃止されます。
・APIの使用許諾を得ずにAPIを使用することは、不正アクセス行為の禁止等に関する法律等関係する法律に違反することになります。
・株式会社ジェーンはRaceQueen社からAPIの使用許諾を得て、一部の専用ブラウザ開発者に対し、APIを使用許諾する権限を受けています。
■弊社の権限でAPIの使用許諾を付与できる開発者
・2014/7/11時点で専用ブラウザを一般公開していた開発者
・Windows, Mac, Linuxでネイティブアプリとして専用ブラウザを公開している開発者
・App Storeで専用ブラウザを公開しているiOSアプリの開発者
・Google Playで専用ブラウザを公開しているAndroidアプリの開発者
■弊社の権限でAPIの使用許諾を付与できない開発者
・ウェブアプリケーション型の専用ブラウザの開発者
・JavaScriptで開発された専用ブラウザの開発者
・RaceQueen社からAPI使用許諾を付与しないとの連絡を受けた開発者
・専用ブラウザではない2ch.net関連サービスの開発者
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/16(月) 19:52:20.70 ID:kMYLzSoS0
だれか、Mainconceptのaacencラッパー作ってくれないかなぁ。
CDex1.77最新版にしたらqaacエンコーダを認識しなくなった、どうして?? 1.70にひっそり適用でなら問題なく出来るのに
この機会にExactAudioCopy v1.0b4に乗り換えましょう
https://dl.dropboxusercontent.com/s/j1ijg8kjc58x2uf/afconvert.txt afconvert使ってみたんだけど 'paac' ってなんだ?これ指定したときだけ出力されない
'aacf'他は調べたらプロファイル情報あった
kAudioFormatMPEG4AAC = 'aac ',
kAudioFormatMPEG4AAC_HE = 'aach',
kAudioFormatMPEG4AAC_LD = 'aacl',
kAudioFormatMPEG4AAC_ELD = 'aace',
kAudioFormatMPEG4AAC_ELD_SBR = 'aacf',
kAudioFormatMPEG4AAC_ELD_V2 = 'aacg',
kAudioFormatMPEG4AAC_HE_V2 = 'aacp',
kAudioFormatMPEG4AAC_Spatial = 'aacs',
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/18(水) 19:53:21.06 ID:KCoik+MV0
MCのAACコーデックmc_enc_aac.dllにqaacみたいなラッパーを作って欲しいな。
EACって何かやねこい気がする 埃ひとつでも付いてたら取り込みにめっちゃ時間かかりそう
ここはEACのスレじゃないよー
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/19(木) 11:58:19.52 ID:WnFQpMWm0
mp3directcutで編集を行うため 拡張子がm4aではなく、rawデータであるaacファイルの生成を行いたいのですが どうすれば良いですか? neroとかqaacで変換可能ですか? neroaac aac とかで検索をかけてみたのですが、 aacは同じキーワードであるため意味のあるページがかかりませんでした どうやって調べれば良いですか?
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/19(木) 18:06:00.59 ID:zOd1our40
iTunes 12.1.1.4, CoreAudioToolbox.dll 7.9.9.6 もうすぐバージョン8になりそうです。
mp3から移行しようと思ってるんだけどlame一択だったmp3と比べて頑張ってるエンコーダー多いのね 中〜高ビットレート(lameの -V 0オプションと同じくらいの256kbps前後)のVBRに強いエンコーダーはありますか? 既にリッピング済みの大量のFLACからのエンコードになるのでiTunesは難しいです
実質qaac一択です、エンコする時のフロントエンドは 好きなのをどうぞ(´・ω・`)
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/19(木) 22:32:02.59 ID:/01cWsQU0
EACって30サンプルずれて取り込みしてるんでしょ? どこが*Exact*なんだかw
何を今更
>>817 mp4box INPUT.m4a -raw TrackID -out OUTPUT.aac
か。なるほど
Exactに30サンプルずれているんだ!と考えればイライラもおさまるぜw そういや海外ではいいじゃんもうこれでと相変わらず30サンプルずらしてリップするのが主流だが 日本ではズレ0にしてリッピングする奴が主流なのは国民性なのかそれともyss氏の影響なのか
>>819 qaacが鉄板かサンクス
コマンドラインオプションを覚える作業が始まるぜ
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/19(木) 23:29:55.39 ID:oxXKIzmJ0
About Audio Copyに名前変えればすべて解決
CoreAudioToolbox 7.9.9.6きたぞ
ああ書いてあった
EACというよりAccurateRipをサポートしているかどうかだろう だからCUEToolsでも問題ない 旧譜をバースト高速で取り込んだときAR一致のお墨付きがあると今回もミス無しと安心できるだけ そもそも30サンプルやCDドライブのオフセット分のサンプルなんて CD製作者たちから言わせれば問題にならないように作っていると言う 神経質になるようなことはない 一般人女子供は今日もiTunesやWMPで取り込んでいる
830 :
IRONZOMBIE :2015/02/20(金) 00:27:09.11 ID:6GwJUAPj0
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/20(金) 11:49:17.21 ID:dCptZi2k0
>>817 すいません、
m4a → aac
ではなく
mp3 → aac
wav → aac
をやりたい場合に、どうすれば良いですか?
一度m4aにしてからmp4boxを通すしかないですか?
>>825 略してEAC改めAACなんだろ?座布団もらえると思った?
836 :
832 :2015/02/20(金) 13:05:12.73 ID:zj0ZeLGc0
ありがとうございます。 qaacのやり方は分かりましたがneroだとできないでしょうか? あとqaacってwavしか読み込めないのですよね? mp3を読み込ませたい場合 一度他のソフトでwavにするしかないですか?
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/20(金) 23:09:51.93 ID:i5XcVNL00
30サンプルって何十秒になるんだ。 それだったら問題なんだが0.01秒ぐらいならどうでもいい。
CD音源をパーフェクトに出力したい、って奴もいるから いつまでもこの話題は平行線
まあ日本人気質としては昔からこの問題指摘されてたのに 罵倒して問題なんかねーよって言ってたのに正確な データだされてもさーせんでも30サンプルくれーいいだろって いう対応はちょっとなと思うよね。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/21(土) 00:34:38.52 ID:xIRhp6430
結構大事なところで「ま、いいか」ってやってるところを見ると他でも「ま、いいか」ってやってそうな感じ 実際アプリケーションとしてはUIがぐだぐだで有り得ない
>>836 neroはmp4出力しかない
qaacはmp3も読める
圧縮コーデックスレでオフセットとか
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/21(土) 19:07:38.88 ID:8soIX9v20
ハイレゾ音源でオフセット問題も終了かな。
qaacは400k以上固定で出せるようになったのかな?
前は320以上出来なかったんだが出来るようになったのか
おかしいな最高320しかならないぞ
>>845 それはAACの仕様であって、個々の実装がどうなってるかとは関係ないぞ
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/23(月) 15:42:24.53 ID:BFn5kpe10
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/23(月) 19:54:37.34 ID:FWhsTGOg0
MDCTに依存してはいけないのだよ。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/23(月) 19:58:14.95 ID:FWhsTGOg0
カイザー-ベッセル派生窓で調べたら・・・
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/23(月) 20:12:14.23 ID:+9zLfabK0
MDCTの変換長と1フレームのサンプル数を混同したら駄目だよ (普通の)AACの編集単位は1024サンプルで、ショートブロック8個分もしくはロングブロック1個分 MP3は1152サンプルだから同じにはならない、同じになるなら変なことをしている
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/23(月) 20:30:39.32 ID:mYSE7HVc0
ショートブロック ロングブロック とは何ですか?
>>82 このソフト有料だけあって作りが丁寧だね
特許からむコーデックも正規利用できるし
で、ドルビーパルスとAACLC/HEAACって何が違うの?まさかただの商標で技術は同じ?
互換情報にdby1が付加されてるようだけど
30サンプルずれるとどういう影響あるの
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/24(火) 02:45:50.21 ID:Sb3AYxyc0
Andre Wiethoffが無能であることの記録になります
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/24(火) 18:52:21.52 ID:VUvcP1Dv0
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/24(火) 19:11:29.53 ID:VUvcP1Dv0
>> 入力は窓長 2048 もしくは 256 の MDCT を用いてそれぞれ 1024 点 (long block)、 128 点 (short block) の周波数領域のデータに変換される。 MP3 が一旦時間領域のフィルタで 32 サブバンドに分割した後にMDCTを行っていたのに対し、 AACでは入力サンプルに対してそのままMDCTが行われる。 変換長は、入力信号の性質によって切り替えられる(アタック音など時間領域で急峻な変化を見せる信号には short blockが使われる)。long blockが576点相当(32 サブバンド × 18 点)、short block が 192 点相当(32 サブバンド × 6 点) であった MP3 と比較して long block をより長くすることで周波数解像度の向上による符号化効率の改善が short block をより短くする事で 時間解像度の向上によるプリエコー抑制力の改善がなされている。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/24(火) 19:23:00.63 ID:XqzBmmzT0
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/26(木) 11:58:18.08 ID:T/sRQIGm0
qaacの使い方が分からないのでどなたか教えてください。
http://d.hatena.ne.jp/kamedo2/20130625/1372177052 このページによれば
qaac foo.wav
だけでwavファイルをm4aに変換できるそうです。
試しに
"D:\Program Files2\qaac\x64\qaac64" "D:\Aqua.wav"
というのを実行してみたのですが何も生成されません。
"D:\Program Files2\qaac\x64\qaac64"
だけ実行するとqaacのコマンドリストのようなものが出るので
パス名は間違っていないはずです。
一体どうすれば良いでしょうか?
"のようなもの"を読め
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/26(木) 12:56:04.81 ID:Hmr2syNl0
>>864 のような で検索をかけるといくつかヒットしますが
のようなもの"ってどれのことを指していますか?
馬鹿には無理
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/26(木) 14:06:04.63 ID:2+EjKGWO0
正しいコマンド: qaac input.wav -o output.m4a というのも試してみたのですが やはりうまくいきません 何が悪いのでしょうか?
エラーメッセージくらい読め。英語分からないなら翻訳サイトくらい使え それでも分からないならエラーメッセージを添えて質問汁
コマンドリストのようなものをちゃんと読め qaac --tvbr 0 -o output.m4a input.wav
普通はfoobar2000などを通して使うものです その際のパラメータは -V 127 -q 2 -i - -o %dのようなコマンドラインです ここまで言ってわからなければiTuneで我慢してください
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/26(木) 14:59:14.87 ID:my2LBT/E0
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/26(木) 15:02:27.02 ID:wWv8PqKL0
ていうかquicktimeは既にインストールされているのですが quicktimeのフォルダー内を検索しても CoreAudioToolbox.dll は見つからないのですが どうすれば良いでしょうか・
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/26(木) 15:59:29.54 ID:nreB/hD10
itunesも入れてみましたが ERROR: 193: CoreAudioToolbox.dll というエラーが出ます 一体どうすれば良いでしょうか?
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/26(木) 16:16:53.97 ID:T/sRQIGm0
>>874 うまくいきました。
一体何がまずかったのでしょうか?
>>872 QuickTimeの最新版インストーラには64bit版のライブラリ(AppleApplicationSupport)は入ってないからそうなるんじゃ?
qaac64.exeではなくx86の方のqaac.exeでやってみ
うまくいったら
>>874 は無視でいい
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/26(木) 16:29:41.82 ID:8Lk4gG9e0
>>876 うおお、確かにx86だと普通に動きますね
しかし、それだとx64は普通はどうやって使うものなのですか?
>>878 64bit版iTunesを今すぐダウンロード
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/26(木) 20:02:50.07 ID:tip/oTDV0
わざと聞いてきていちいち教えるのも何だなあ。 もうちょっと検索しまくってどうしても出てこなかったら ヤフー知恵袋で聞くといいよ。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/26(木) 22:31:19.83 ID:J2xe0m3N0
64ビットのiTunesをダウンロード ↓ 任意の展開ソフトで展開してAppleApplicationSupport64.msiをインストール
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/27(金) 02:44:49.57 ID:X7y6DHf+0
て す と
大音量の音楽視聴で世界の若者10億人超に難聴リスク、WHO
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3041196 【3月2日 AFP】世界で10億人を超える若者が、大音量の音楽を聞くことによって難聴になる恐れに直面していると、
世界保健機関(World Health Organization、WHO)が警鐘を鳴らした。
WHOが先月27日に発表した試算によると、中・高所得国の12〜35歳のおよそ半数が、聴覚を損なう恐れのある音量で
携帯音楽プレーヤーやスマートフォンを利用していた。
また、40%がコンサート会場やナイトクラブで危険なレベルの大音量にさらされていた。
WHOでは、85デシベル(dB)を超える音量では8時間、100デシベル超なら15分で、耳の機能を損傷する危険があると指摘。
難聴にならないためには、携帯音楽プレーヤーの音量を下げ、利用時間を1日1時間までに減らすべきだと勧めている。(c)AFP
「ヘッドホン難聴」を予防せよ!〜ヘッドホン・イヤホンの選び方 (鴻池賢三 | オーディオ・ビジュアル&家電評論家)
ttp://bylines.news.yahoo.co.jp/konoikekenzo/20140423-00034722/ 多くの人々が、より長時間聴き続けられるがために、社会全体として難聴のリスクが高まっている。
大き過ぎる音量を長時間聴き続けると聴力が低下する「騒音性難聴」を引き起こすことは広く知られているが、
ヘッドホンやイヤホンのユーザーの中には、それを知らない若年層もいるだろう。
特に筆者が心配なのは、周囲が騒々しい電車やバスの中でのリスニングである。
イヤホンやヘッドホンから流れる音楽が聞こえづらく、ついついプレーヤーのボリュームを上げて、大音量になりがちだ。
医師が「大音量で長時間音楽を聴くことは、耳への暴力」として、 次の3点を指摘している。
1. 大きな音を聴くこと
2. 長時間聴くこと
3. 周波数が高い音を聴くこと
予防策として、次の4点を挙げている。
1. 適切な音量で聴く
2. 疲れているときは、とくに音量に注意を
3. 耳を休ませる時間をつくる。
4. 耳鳴りや耳が詰まった感じがしたら、すぐにヘッドホンの使用をやめる。
出典:プラスウエルネス 〜 気をつけて! ヘッドホン難聴がふえています
筆者が、騒音の多い電車やバスの中でのリスニングにお勧めしたいのが、
「ノイズキャンセリングヘッドホン」や「カナル型イヤホン」の上手な活用である。
これらを活用すれば、周囲の騒音が大きな電車やバスの中でも、イヤホンからの音楽が聞こえ易くなる。
音楽が聞こえ易くなると、音楽の音量を小さく設定できるようになる。
もちろん、医師の指摘通り、長時間聴き続けない、耳を休ませる、などにも充分に留意した上でだが、
イヤホンの種類を選ぶことで、さらに音量を低減できれば、より安心だろう。
一度低下した聴力は戻らないとされている。
自身の予防、周囲へのアドバイスなどを積極的に行い、社会全体で騒音性難聴のリスク低減に務めたいものだ。
ヘッドホンやイヤホンは、手軽に音楽を楽しむ素晴らしい手段の一つ。正しい認識を持ち、末永く楽しいんで欲しいと思う。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/03/04(水) 18:47:39.69 ID:krD+/oOw0
プレスで鍛造作業してるけど、どうなるんや! だいたい熟練プレス工は難聴やで。 でっかい声で呼びかけても聞こえてない。
身近なものなら電子レンジと同じ 周波数、質量、配置同じとして 500W60sと1500W20sは同じ結果 1.大きな音NG=振幅・エネルギーが大きいほどNG 2.高周波音NG=振動数が多いほどNG 3.長時間NG=ダメージは時間に比例するということ WHOの大雑把すぎる計算によると同条件で 89dB だと3h10mで損傷しはじめるらしい
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/03/05(木) 12:33:27.07 ID:LE0b/iX50
PCの音を録音してfdk v2で、32kbpsまで圧縮する場合、 44100と48000はどっちにした方がいいでしょうか PCのスピーカーのプロパティは48000なんですが、できあがるものは44100でも構いません ビットレートを食わない方がいいのか、 下手にサンプリングレートを変換しない方がいいのか
目的はなによ?
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/03/05(木) 14:08:44.78 ID:LE0b/iX50
ゲーム実況(長時間)の録音です
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2015/03/05(木) 14:21:43.32 ID:c33ex35g0