Mozilla Firefox Part226

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
オープンソースでそれなりに使いやすいけどあなたのブラウザなので自己責任&自助努力のこと。
Windows、Mac OS X、Linux版などがあります。

■Mozilla Firefox
http://www.mozilla.jp/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
http://www.mozilla.jp/firefox/releases/
■Firefox サポート (基本的な使い方や、何か困ったときの解決策など)
http://www.mozilla.jp/firefox/support/

■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox アドオン
https://addons.mozilla.jp/firefox/

■Firefox プレビューリリース(Aurora、Beta)
http://www.mozilla.jp/firefox/preview/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
http://www.mozilla.jp/firefox/download/older/

■注意・質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください。
Mozilla Firefox質問スレッド Part144
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1364536307/

■クラッシュ報告は、クラッシュレポートIDを付けてください。

■メモリリーク発見報告は、ソースコードで場所を明示してください

■前スレ
Mozilla Firefox Part225
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1366175434/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 23:35:01.11 ID:FSnxOxBy0
■基本的なトラブルシューティング | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/troubleshoot-and-diagnose-firefox-problems

■Firefox上で、Flash Playerが遅い、ハングアップする、日本語入力できない、
という方には、保護モードの解除をお勧めします - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012102201

Flash Playerのダウングレードという回避方法は、
セキュリティーサポートが終了するまでしか使えません。
Adobe側の修正予定はありません。Mozilla側でできることはありません。
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=763387#c14

■FirefoxでYouTubeに時々見れない動画がある場合 - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012110800

■グラフィックチップ(GPU)のドライバ、更新してますか? - WebStudio
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012111800
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 23:35:31.01 ID:FSnxOxBy0
【Firefox今後のリリース予定】

リリース日の公式アナウンスは、PDT/PSTです。
原則的に、日本時間では翌朝(水曜日の朝)になります。

          Nightly/Aurora/Beta/Release/ESR
2013年05月14日 24 /  23 / 22 /  21 / 17
2013年06月25日 25 /  24 / 23 /  22 / 17
2013年08月06日 26 /  25 / 24 /  23 / 17
2013年09月17日 27 /  26 / 25 /  24 / 24,17
2013年10月29日 28 /  27 / 26 /  25 / 24,17
2013年12月10日 29 /  28 / 27 /  26 / 24
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 02:23:04.63 ID:DMg6pDRC0
あきあめてたタブグループマネージャー使える様になった
ttp://soranomama.blog59.fc2.com/blog-entry-32.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 03:44:43.61 ID:krPenEMl0
FirefoxってJS変数1つのメモリ使用量多すぎだろ。
オブジェ数百万個くらい処理して2GByte超でクラッシュするのはFirefoxだけ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 09:55:38.96 ID:RIw5okDk0
>>1
もつカレー
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 14:50:04.16 ID:/PplrdKY0
Firefox version:20.0.1

ANIMATED WATERFALL IN AN EMERALD GREEN R
というテーマつかってて
アニメーションしてて綺麗でお気に入りなのだけど
Firefoxの再起動するとそのアニメーションが止まる。
今のところ、対策としては、アドオンのテーマから無効→有効ですぐアニメーションする

Firefoxを再起動してもアニメーションしつづける方法をご存知の方いますか。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 15:08:46.97 ID:48zUv+IaP
前スレ終了後、ご利用ください。

Mozilla Firefox Part225
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1366175434/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 15:35:00.78 ID:qQSJzoqM0
  /.:.://:.:/.:.:.:.:.:.://.:/:/  //  !|-‐',--、:.:.:.:.:ヽ:.:.:ヽ:.:/
  !:.::i:/:./:.:.:.:.:/,,.:',,_.:'.:/   〃   ',',:.:.:l',:.:.:.`丶、:.:ヽ:.:.Y
. !:.:.|:!:/_,.ィ"イr'´ir::r゙'ヽ、  〃    ヾ、:.',ヽ:.:.:.:ヽ:.\:ヽ:| い
 |:.:.:!|/:.:!:.:|:.| ヾ |!ヽァ='}  |i     彡ニ7=ヽ、ヽ:.:.:.:.:! ち
 |:.:.||i:.:.:!:.,':.:! "''ゞ==-''   `         /:::::r'''ヽヾ、:.:.:.| お
 |:.:||:!:./:/:.:.| ..::::::::....          、 {`ヽニ=く::トミニ:.! つ
 !:.||:l:/:/:.:.:.:', :::::::::   ,         `丶、,,,,,,ノノ'"`|:ノ ♪
./:/'/':./:.:.:.:./',     '、      ...::::::::::::... ````   !:l 
'./:/:.:/:.:.:.:./:.|ヽ             :::::::::::::::      ノ!:',
//:.:/:.:.:.:./:.:.:!:.:|\   ,- 、                /:∧ヽ、__,.
/:.:/:.:.:.:./!:.:.:.!:.:!:.:.:.lヽ , '  /               //:./:/ヽ、_,....
:.:/:.:.:.:,:':.,':.:.:.|:.,':.:.:.:| /  /          ,. '" /:./:./‐'´
:/:.:.:, ':.:,':.:.:.:.:.,':.:.:.://  /丶、    _ .. -‐'"   /://
':.:, 'i:.:.:,':.:.:.:.:.,':.:.:./ i  _,..!‐'''''ヽ´ ̄  ヽ       〃/
, ':.:|:.:.,':.:.:.:.:.,':.:.:/ |    ,.-‐''''ヽ    ',    〃/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 19:28:19.43 ID:k9zvKALB0
UST見ようとすると固まるんだけど、いつ直んのよコレ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 19:30:37.85 ID:QOs78kx70
思いっきりおま環なのに直せってどういうことよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 19:41:30.44 ID:peRcIqk50
だからおま環の不具合なおすエスパーしろってことだろいわせんなコンソメパン〜チ〜
パンチがキクキク!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 19:56:08.83 ID:28NINq5o0
flashは明らかにおかしいな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 20:02:54.65 ID:WhNxTTc0P
>>8が読めないバカども
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 22:04:07.82 ID:KBP/f9YS0
ページの自動転送設定が正しくありません


このアドレスへのリクエストに対するサーバの自動転送設定がループしています。

Cookie を無効化したり拒否していることにより、この問題が発生している可能性もあります。



リンクを飛ぼうとするとこんなエラーが・・・(´・ω・`)
価格コムからビックカメラへ進もうとすると起きる。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 23:21:00.68 ID:3w4+1mdj0
8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/05/12(日) 15:08:46.97 ID:48zUv+IaP
前スレ終了後、ご利用ください。

Mozilla Firefox Part225
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1366175434/
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 08:48:50.92 ID:vm99Ayta0
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 09:26:52.67 ID:pHQwc7MiT
むしろESR17.0.6のほうが重要だろうw
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/17.0.6esr/win32/ja/
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 09:33:13.70 ID:J89zLAcr0
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 09:36:49.36 ID:LHxSdNom0
ページの読み込み速くなったな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 09:53:12.09 ID:yJW4M+fB0
Easy Saftye Roujin 17.06
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 10:07:48.04 ID:5u9FLbIZ0
>>19
さんくすこ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 10:25:55.05 ID:I3bwU42m0
(´・ω・`)
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 10:40:06.17 ID:5u9FLbIZ0
>>19
ここに上がって明日の日本時間朝の正式リリースまでの間って何か意味あるの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 11:00:03.35 ID:dGxcK18y0
もしも不具合が見つかったら引っ込めるため
あと結構ダウンロード鯖の帯域を食うので、周知してからじゃないと顰蹙買う
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 11:11:59.62 ID:N2RthRB00
20.0.1でAging Tabs使えるようにならないかな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 11:33:35.06 ID:u6m9GLPo0
en-USはcandidate build3と同じで、build4とは異なっていた。build4の意味は?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 12:35:21.40 ID:CbpNPJWfP
googleで検索すると挙動がおかしいんだが直せないだろうか
例えば「ネット」って入力すると「nネット」、「インターネット」は「iインターネット」
みたいな感じで検索バーに出てくる
この現象はfire foxだけみたい
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 12:45:00.95 ID:ILgieAF20
>>28
Mozilla Firefox質問スレッド Part144
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1364536307/918-919
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 13:12:56.69 ID:UQkqj/X/0
「Firefox 21」正式日本語版がダウンロード可能に、グラフィック性能が向上して起動時間短縮の提案機能などを搭載 - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/news/20130514-firefox21/
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 13:51:33.86 ID:7xb5taT40
21の正式版出たから22のbeta落としてみようと思ったけどどこから落とせるっけ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 14:00:13.08 ID:WrgfbrZIP
>>31
まだあるわけないだろアホか
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 14:01:20.71 ID:54e5/7C90
22まだかよ
おせーんだよクソが
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 14:02:26.95 ID:qayMYLdJ0
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 14:16:06.50 ID:CbpNPJWfP
>>29
全くの解決にならない。。
https://www.google.co.jp/webhp?hl=ja&tab=wwのページで検索かけるとこうなる
OSの再インストールしたりキーボード替えたりしたけどダメだった
え?これ俺だけ?
なんかで変な設定しちまったのかなぁ
別にCapsがONになってるとかそんなこともなかったし。。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 14:23:41.35 ID:u6m9GLPo0
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 14:28:36.97 ID:qayMYLdJ0
>>35
お前だけ、あるいはお前が使ってるIMEだけ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 14:42:12.71 ID:4y86pXML0
>>35
>googleで検索すると挙動がおかしい
>検索バーに出てくる

話が見えんな。
サイト上の検索窓なのか、Firefoxの検索バーの話なのか…
まぁ、どっちにしてもオレは再現なしだったがな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 14:46:48.46 ID:CbpNPJWfP
>>38
サイト上の検索窓
こんな感じ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4195255.png

マザボかねぇ
でも他のプラウザだと問題ないんだよな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 14:55:57.46 ID:x8qq2rfd0
いつになったら右クリックメニューを直してくれるんですかねぇ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 15:00:48.39 ID:iC1IZ2o+0
関係ない項目がズラズラ表示されるやつのことならアドオン入れなおせば直るよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 15:04:56.02 ID:5NT0Cewm0
>>39
それって、作りたてのプロファイルかい?
そうじゃないなら、フォームの入力履歴をクリアしてみたらどうだべ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 15:19:46.55 ID:yJW4M+fB0
検索キーワード履歴はkakikom.txtくらい見られたくない><
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 15:23:50.89 ID:CbpNPJWfP
>>42
いやOSの再インストールまでやってもこの症状だったからその可能性はないかなぁ。。
試してみたけどだめでした。。
アドオン全部無効にして起動してみてもダメ
以前マザボ交換する前の挙動不椎名現象と似てるような。。
もうお手上げ侍!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 15:36:32.29 ID:TwV3uAYW0
名前が…
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 15:36:49.60 ID:35fE4ImZ0
>>44
始めは自分のタイプミスかと思ってたんだけど俺もそうなるんだよな〜
同じ現象の人がいて少し安心した
でも、俺の場合は毎回でも毎回そうなる訳ではないし打ち直せば普通に入力されるから
このまま放置で様子見るわ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 15:37:15.61 ID:N2RthRB00
だれか>>7の解決方法教えてちょうだい
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 15:42:27.58 ID:CbpNPJWfP
>>46
中の問題かな
日本語入力だけだしだったからとりあえず様子見か
fire foxになれすぎて他のプラウザにいけない

>>45
あw
消すわww
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 15:43:24.15 ID:siuuukCd0
Googleトップページで”てすと”と検索してみた
インスタント検索が有効だと、検索結果画面に遷移したタイミングで”てすと”のtで確定されてしまう等、挙動が怪しい
インスタント検索無効にして、Googleトップページで検索するとサジェストが出るだけで特に問題はなさげ

IEでも”てすと”と試してみた
結果、変換確定前の状態を保持したまま、検索結果画面に遷移してくれて問題なさげ、新規プロファイルでも試してみたよ

Firefox20.0.1 IME2012-Windows8 x64
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 16:03:23.59 ID:1CcxvljuT
>>49
20.01、19.02でも同じ現象確認
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 16:08:29.55 ID:IQBKv3bn0
ftpから落とすとかおまえら相変わらず早漏だよな(´・ω・`)
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 16:13:28.64 ID:1CcxvljuT
10-12分持てばいいんだよ(´・ω・`)
ハグだけしてくれてるだけで幸せだからあまりがっつかないで(´・ω・`)
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 17:01:32.74 ID:CbpNPJWfP
>>49
おーインスタント検索無効にしたら落ち着いた
しばらくこれで様子見しよう
OS再インストールしてメモリまで交換した意味。。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 17:29:00.51 ID:/kL3WXZ70
おおー同じ人がいた!!
さきに2ちゃん見とけばよかった・・・
俺も検索がおかしい
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 17:35:35.55 ID:iIMQKIPZ0
ぼくとfirefox

アップデート直後 : 気持ちいいぐらい快適
実利用 5時間〜3日過ぎ : どこかおかしい
それ以降〜次回リリース3日前:馴染んで使いやすい
リリース直前 : おかしな挙動が急に出始め不調になる←「あ、そろそろかな」
一番上に戻る。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 17:42:23.29 ID:qJKlCPbO0
mp3がデフォで再生できるようになったのか
これでクイックタイムとおさらばかと思ったけど
wavはまだダメなのか
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 17:45:59.83 ID:2rH/PmSZ0
waterfoxのアップデートまだー?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 18:11:42.85 ID:kpsir2bj0
21にアップデートしたやつでレポート送信系を無効化にしてる奴は
datareporting.healthreport.logging.consoleEnabled
も新しく追加されたからfalseにしとけよー
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 18:13:25.69 ID:hF43WO2M0
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 18:22:23.10 ID:yJW4M+fB0
次の患者さん、どうぞ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 18:38:20.40 ID:hF43WO2M0
>>40
直して欲しいのなら、テストとコメントが求められている。
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=823028

ワークアラウンドでいいのなら、どうぞ。
http://log.shipweb.jp/?mode=datview&board_name=software&thread_key=1361339208&thread_id=760438#res643
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 18:40:01.01 ID:n5PQLxJb0
Adobe Flash Player 11.7.700.202 リリース
Adobe Flash Player 10.3.183.86 リリース
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 18:57:14.59 ID:4aA673BQT
さて、ダウンロード履歴を保存しない設定が効かないバグは直ってるかな?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 18:58:17.18 ID:AaSbHH9M0
アドベ死ね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 19:22:02.80 ID:N2RthRB00
そのリリースされたリンクくれ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 19:29:16.63 ID:80wMkuLs0
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 19:41:03.18 ID:N2RthRB00
無難に10.3系更新した。
11系はまだ、再生中に固まったりしそうだからだれか人柱お願い
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 19:59:13.92 ID:ilcYnu5a0
いうも思うけどflashで問題なんか出ない件
どう考えてもおま環
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 20:12:55.68 ID:sOtqwGs00
まあ、たまにクラッシュしたりするけどね、1週間に1回くらいw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 20:15:04.47 ID:r9idVbbn0
USTREAMで再生が頻繁に止る程度だな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 20:21:42.05 ID:N2RthRB00
いや、散々報告されてるflashのフリーズだよ
win7や8はわからん
firefox flash フリーズでぐぐればわかるよ
XPだけの感じがするけど。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 20:28:42.15 ID:lFHehzFh0
俺XPだけどフリーズしないよ
お前だけじゃね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 20:30:37.68 ID:B9+U4UvT0
Fireなのにフリーズとはこれいかに
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 20:31:54.73 ID:0sNj4yyBT
この手のフラッシュがクラッシュすると大騒ぎするのは
大抵ニコ厨か、ニコ厨じゃなくても同類な子達だから
触らずスルーしろと、いうのが去年亡くなった祖母の遺言
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 20:36:19.09 ID:sbtS8bLR0
Firefox21って標準機能でメディアプレーヤ装備した?それとも以前からあったっけ?

Firefox21に動画・音楽ファイル投げ込んだら、独自プレーヤで再生出来るのを今知った。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 20:44:11.03 ID:JFDZqlG00
>>53
やっぱそれしか方法ない感じか
Google限定でなるしわけワカメ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 20:56:33.99 ID:Bo4acybS0
>>75
どっかのニュースで win版 での H.264 と MP3 をサポートできるようになったよ!って読んだ
media.windows-media-foundation がスイッチ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 21:00:49.79 ID:sbtS8bLR0
>>77
サンクス

このプレーヤ機能、便利だわ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 21:09:11.16 ID:NW3y6ZKn0
プラウザとかいうやつがいて驚愕した
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 21:12:14.32 ID:ilcYnu5a0
【レス抽出】
対象スレ:Mozilla Firefox Part226
キーワード:プラウザ
検索方法:正規表現

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/05/14(火) 14:46:48.46 ID:CbpNPJWfP [3/6]
>>38
サイト上の検索窓
こんな感じ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4195255.png

マザボかねぇ
でも他のプラウザだと問題ないんだよな

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/05/14(火) 15:42:27.58 ID:CbpNPJWfP [5/6]
>>46
中の問題かな
日本語入力だけだしだったからとりあえず様子見か
fire foxになれすぎて他のプラウザにいけない

>>45
あw
消すわww

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/05/14(火) 21:09:11.16 ID:NW3y6ZKn0
プラウザとかいうやつがいて驚愕した



抽出レス数:3
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 21:15:09.16 ID:iIMQKIPZ0
>>79
確かにビビる。親がギークかね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 21:16:40.83 ID:p0alIWkb0
抽出wwキムチワル
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 21:18:37.43 ID:lFHehzFh0
画像消してないじゃん

あぁ消せないのか
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 21:18:42.83 ID:gw9u+uK60
ディスクトップでプラウザをダブルクイックしてインストロール
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 21:40:08.65 ID:jp+vak/C0
>>80
google+に本名を登録してるのかww
これはキッツいなww
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 21:41:46.61 ID:yGtxRhGyP
プラウザってあれか
カチューシャとノンナがいる学校だよね?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 21:50:13.59 ID:kYx0WEpd0
うぜえ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 21:52:12.15 ID:MZEbKIGE0
冨川には西住殿のもっとコソコソ作戦が必要
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 21:56:41.18 ID:udTx1olN0
やだもー
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 21:56:59.04 ID:5i3/Hq740
冨川航史さんの質問スレでの逆ギレ行動

918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/14(火) 11:18:14.42 ID:XEv1f+y2P
google初回検索時のみ
「ふぁいあー」って打つと「fふぁいふぁいあー」って入力されるんだけどこれ改善できないかな
(中略)
助けてくり〜

919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/05/14(火) 11:23:23.11 ID:ILgieAF20
>>918
>>1>>3(テンプレ誘導)

921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/05/14(火) 11:28:48.89 ID:XEv1f+y2P
まぁまともに答えてくれないと思ったよ
サヨナラ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 22:13:47.31 ID:kpsir2bj0
https://plus.google.com/107871121802758550939/

ふかわ こうし くん??
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 22:20:46.84 ID:kpsir2bj0
https://plus.google.com/107871121802758550939/

ふかわ  こうじ
冨川   航史  くん??
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 22:26:33.93 ID:kpsir2bj0
こうじくんのぱそこん???
http://www.youtube.com/watch?v=RKEqBsxNlRs


真剣で私に恋しなさい!ってなに??
あと奥に映ってるPS3のゲームはなんだ???
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 22:34:12.67 ID:lFHehzFh0
ウイルスバスターとかいうゴミが入ってるのな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 22:34:26.90 ID:jc+L4TQB0
一般人の名前を晒すのはやめとけマジで。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 22:39:43.00 ID:gw9u+uK60
          冨川 航史
             ↓                _人
      ∩    ∧_∧            ノ⌒ 丿
       \ヽ_(    ) 助けてくり〜_/   ::(
         \_   ノ        /     :::::::\
 ∩_   _/    /         (     :::::::;;;;;;;)
 L_ `ー / /   /           \_―― ̄ ̄::::::::::\
     ヽ  | |__/ |           ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
  | ̄ ̄ ̄\     ノ          (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
  | | ̄「~| ̄( 、 A , )        / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
  | |  | |  ∨ ̄∨        (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
  し'  し'                \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ


                               __
                     冨川 航史  l ̄/.  ___
                         ↓ / /.  / ___ノ
                        __/ /_/ /
      サヨナラ!           Y人, ' ',人⌒ヽ、, '
                      Y⌒ヽ)⌒ヽ、 人,ヽ)人'、, '
        へ, --- 、         ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
     / ̄ ̄ ̄  、____\       (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
    / _/ ̄「~|\ __ \     / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
   | |  | | ( 、 A , \ミソ   (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
   し'   し' と∨ ̄∨       \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 22:40:42.48 ID:r9idVbbn0
更新の確認からのアップデートもきたな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 22:44:49.50 ID:q0kO3YI/0
>>93
真剣で私に恋しなさい
Lovely Quest
RealLive
涼宮ハルヒ

エロゲ好きのアニオタか
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 22:45:40.31 ID:EKt0+uUH0
ダウンロードのほうはまだ20.0.のまま。。。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 22:55:50.12 ID:N2RthRB00
flashplayerで再生が止まる同じ症状の方がいた時の為のFlash Player 11.7.700.202レビュー

いままでこちらの環境では、Flash Player 11.7.700.169 がフリーズを反映にしてた
フリーズと言ってもある時間帯でフリーズをおこしていた5分おきに固まり
シークバーをすこし戻して再生でなぜかまた正常に再生できていたので、そういうやり方をとっていた。
原因を探った所、最も正しい解決方法は10.3バージョンのダウングレートだった。
以前は20〜30の動画を読み込み待ちしつつ複数の動画を同時に再生したら重くて動画がカクついていたが
複数同時進行での再生がスムーズにできた。
今回更新された11.7.700.202で10.3と同様な効果が見られる
30分動画と1時間動画をためしてみたが途中で止まらず再生できた
メモリ使用率が少し高かったような気がするけど。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 23:31:57.52 ID:zRTljqeaP
>>98
こういう気持ち悪いアニメのオタク恥ずかしいww 心底軽蔑するw
キモオタは地元の警察の犯罪者予備軍リストに入れるべき
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 23:40:04.57 ID:+OvVM0Sr0
みんなはfirefoxのパスワードマネジャーって使ってるの?

Norton入れてあって、これにはIDセーフなるパスワードマネジャーみたいのがついてて
最近になって使ってみようかな、と思ったんですが、調べてみるとfirefoxにも同様の機能が付いてると・・
もしfirefoxを使っている人の多くがfirefoxのパスワードマネジャーを使っているなら
NortonのIDセーフじゃなくてfirefoxの方を使ってみようかなと思っているんだけど・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 23:44:53.08 ID:/EBb1/3F0
マジレスすると韓国語ではプとブの発音は区別せず同一の発音だっての
すなわちブラウザをプラウザと書くことも普通にあり得るし何ら問題ない
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 23:53:42.02 ID:HHUu+9s3O
仕事においても

また日常生活においても

多くの人々と

活発に交流し

仕事熱心で

規律正しい人々と

良好な

協調関係を

築いていくことが

できます。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 00:01:46.34 ID:CbpNPJWfP
CPU使用率は下がるのかねぇ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 00:14:23.65 ID:9/Nq6vdS0
>>102
使ってますよ。さすがに銀行とかGmail等の大事なのは保存してません。
適当なサイトのパス程度なら実用十分だけどマスターパスワードかけてないとパス丸見え
かといってマスターパスワード使うと確認がめんどい。悶々
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 00:47:27.62 ID:cDVqcBC20
21でimacrosを有効にしてると、
ブックマークツールバーのURLをクリックのみで新しいタブに開かなくなった
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 00:56:27.57 ID:XrnrGp+Q0
>>75
HTML5ビデオ実装された時点から普通に使えてたと思う。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 01:04:31.45 ID:poe2wTI00
アップデート様子見
これ以上重くならないでくださいと願う
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 01:09:07.24 ID:RuED/FYn0
軽くって言うか、ページの読み込みが速くなってるよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 01:10:46.59 ID:lbk/jETE0
これ以上重くなるって単にお前のPCのスペックが低くなってきてるんだろってことじゃねえの?
常にいい方向にしか進まないんだから
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 01:22:03.29 ID:uebUxJzX0
Firefoxヘルスレポートを有効にするをチェックしてやっぱりキャンセルしても次に開いた時にチェックしたままになってるな。
他はキャンセル状態のままなのに。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 01:26:10.07 ID:HAgD/mxz0
>>109
これ以上重くなるって単にお前のPCのスペックが低くなってきてるんだろってことじゃねえの?
常にいい方向にしか進まないんだから
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 01:26:44.38 ID:asRcLiAZ0
about:configをいじればいいんじゃないのか
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 02:13:49.67 ID:ew3RDALU0
21.0にしたらWindows Media Player Plug-inが消えた
インストールし直しても出てこなくなった
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 02:22:45.94 ID:G2q6Nmzp0
フォルダにあるのに反応しないのだな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 02:33:11.81 ID:2zotC29F0!
場所変わった
Pluginsフォルダをbrowserフォルダの中に入れる
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 02:36:40.04 ID:G2q6Nmzp0
入れたら出てきたけど
これは普通の人にはわからんだろー
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 02:43:22.50 ID:ew3RDALU0
>>117
ホントだありがとう
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 02:45:15.59 ID:ahHfsn1Y0
>>118
>入れたら出てきたけど

そこだけ読んだら、何入れたんだよー! って感じ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 02:45:17.01 ID:mWWzPzrB0
>>117
d
場所わかってればすぐに出来るな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 04:27:09.32 ID:zqtqQY0J0
12.16 不正選挙 〜アメリカのための〜
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1368198085/
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 06:27:07.46 ID:BsQvIjGNO
>>117
115と同じよになったからそれやったら出るよになった
入れたまんまでいくの?と思ってまた取り出してみたら消えなかった

結局どうするのがデフォ?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 07:24:52.23 ID:Cmtl2V0Z0
自動更新来たら教えてください。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 07:31:32.09 ID:fmWGG5rh0
パスワード管理はロボフォーム一択だ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 08:05:34.19 ID:bwrrPXYlT
21試してみたが、browser.download.manager.retentionが設定通り動かないバグ直ってねぇ
0に設定しても1の動作になる
browser.download.useToolkitUIで旧ダウンロードマネージャを使うしかないわ
リリースノートの修正にダウンロード履歴云々があったから期待したのが馬鹿だった
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 08:36:03.45 ID:faS59gNo0
>>125
なるほど、調べてみる
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 08:44:22.73 ID:cDVqcBC20
検索バーの開閉がアニメーション化されるようになってるウザい
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 09:06:25.66 ID:4rmPp9Iv0
検索エンジンが初期化されたw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 09:12:43.01 ID:HAgD/mxz0
次の22が大幅に進化したバージョンなんけ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 09:21:01.81 ID:hZZkvBgi0
わくわく
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 11:16:05.03 ID:sgY9k7/p0
ClickToPlayのプレースホルダー画像が新しくなってる。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 11:36:51.54 ID:Lwm/Dr0qP
Chromeで使ってるStylishのデータを
Firefoxでインポートすることできますか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 11:39:12.16 ID:gIGrcH4p0
アプデきたのに人少なくてさみしい
どこも過疎ってるな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 11:43:34.48 ID:asRcLiAZ0
大規模規制でもあったんか
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 12:30:04.75 ID:VIo235+JP
規制食らって末尾Pですわ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 12:49:56.33 ID:nYFAOhNRT
localeファイルの仕様、なんか変わった?
omni.jaにあったlocale絡みのdtdファイルが軒並みないんだけど?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 12:52:37.31 ID:cQvKUopc0
規制食らってガラケーでカキコするしか手段を知らない
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 12:54:23.40 ID:nYFAOhNRT
自決
天皇陛下万歳

browserフォルダの中に別のomni.jaが出来てた
肥大化してたから分裂させちゃったのかな?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 15:00:01.41 ID:A/en+vQj0
21.0 ブラウザスピードテストのスコアが20.0.1と比較して20%向上。
これだけ一気にスコアアップするのは珍しいね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 15:46:00.86 ID:vV/tV3v00
19なら問題なかったのに21にしたら一部のサイトで
マウススクロールが反応しねえ
そのまま19に戻したら動くんだが原因わかんね
めんどくさいけどプロファイル作りなおすか…
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 15:47:41.81 ID:sgY9k7/p0
ニコ動のカクつきが軽減されたような気がする。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 16:12:17.36 ID:RaejwP700
>>141
同じだわ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 16:19:38.87 ID:E+4AyjJq0
>>141
そのサイト教えてくり
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 16:22:48.54 ID:rnFXhetZ0
>>141
smoothwheelがあるならそれ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 16:23:05.57 ID:33gKTpXG0
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 16:27:24.91 ID:vp4bu0R30
22のベターきてるやんww
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 16:32:07.44 ID:l6s6P0FfT
アドオンからプラグインのチェックしたら、Adobeリーダー、フラッシュともに最新とか表示されてやがるウンコー
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 16:32:51.12 ID:vV/tV3v00
Yet Another Smooth Scrolling使ってるんだけどこれのせいかな?
サイトはGoogleReaderから気になる記事に飛んで動かない
→閉じるしちゃったから思い出せない…
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 16:38:39.55 ID:srw2ojF70
お、22来たか
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 16:39:19.75 ID:lHneyEZJ0
新ダウンロードマネージャー使いづらくね?

旧ダウンロードマネージャーより優れてる点ってどんなとこ?

ちなみに俺は旧ダウンロードマネージャーに戻したわ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 16:44:54.77 ID:bV+qTFd60
新も旧も糞だと思ってる
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 16:56:21.69 ID:srw2ojF70
常時残りDL時間が見れる点は便利だけど
DownThemAll!とDownload Statusbarあるからどうでもいい
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 17:01:14.88 ID:fmWGG5rh0
ダウンロードマネージャー?なにそれそんなのあったっけ
Download Statusbarじゃ駄目なんかい?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 17:10:59.11 ID:XOQj/lHk0
ダウンロード履歴だけ残さない設定出来なくしてるんだな
意味わかんね・・・アドオンで改善できない??
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 17:32:46.94 ID:JnJjCbvUO
空白ページで終了すると次回起動時にabout:sessionrestoreが出るバグ直ってなかった
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 17:44:35.02 ID:1zmQ0x2L0
ヘルスレポートの詳細まだ?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 18:25:04.46 ID:A0b7jB/Y0
アドオンマネージャーの最近の更新が、分かりやすい見やすいで良いね
以前はまともに更新してくれなかったのに、15日にFlash勝手に更新してくれてるし
どのバージョンからか分からないけど改善されまくってるぅふぅ!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 18:38:58.77 ID:sgY9k7/p0
>>151
いちいちDLするたびに独立ウィンドウが立ち上がって、確認をするにはウィンドウを前面に出さないといけないUIのどこが優れているんだ?
新UIも優れているとは思えんが、前よりマシだろ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 18:58:49.57 ID:yMrBeMp/0
22.0b1
スピードダイヤルの更新が上手く行かない?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 20:28:39.99 ID:OrghBpX00
ダウンロードなんて残り時間と終わったかどうかが分かればいいから新しいのがいいわ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 20:30:52.99 ID:O0lVqyOUP
バージョンアップしてからWMPプラグインが読み込まなくなったので検索したら
plugins.load_appdir_plugins を true にすればいいとのこと
もしくは、自分のプロファイルにPluginsフォルダを作る
本来は、インストーラがレジストリに書き込むべきなのかな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 20:48:52.73 ID:mWWzPzrB0
>>162
d
一番楽な方法なのでそっちへ切り替え
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 20:54:50.73 ID:uJni7E0p0
履歴削除がツールから履歴に移った
165162:2013/05/15(水) 20:56:44.51 ID:O0lVqyOUP
あ、フォルダのことは>>117に書いてあったね失敬
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 21:17:33.68 ID:b+ZcJSSl0
i.imgur.com/52SRPps.png
i.imgur.com/e3pF7mj.jpg
i.imgur.com/SoyynP3.jpg
i.imgur.com/QBu9EV3.jpg
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 21:23:30.22 ID:b+ZcJSSl0
自作PCでの起動画面です。
構成
マザーボード Asrock Z77 pro4
CPU core i7 3770k
CPUクーラー ETS-T40-VD
メモリ vengeance 4g×4
ビデオカード GTX670
サウンドカード SE-200PCI LTD
電源 SST-ST85F-G-E
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 21:31:19.69 ID:SGY5jRTq0
後のフェニックス7号である
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 21:53:48.32 ID:XUMS+3ld0
firefox21に対応したTab Utilitiesの正式版はいつ…
たしか20にも対応してなかったような?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 22:01:49.30 ID:m+35cGP90
まじか更新できない
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 22:05:56.98 ID:/H8AaSIk0
ESR使え
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 22:27:37.29 ID:XUMS+3ld0
>>170
Tab Utilitiesのページを開いて
バージョン情報→全てのバージョン履歴を見る を開く

現行の1.5.1より新しい1.6pre4(ベータ版?)が選べ21にもインストールできたが
メニューは英語混じりになったよ
今のところエラーは無い
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 22:31:24.99 ID:m+35cGP90
あざっす
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 22:40:29.13 ID:pHCWLr2s0
22ベータにしたらリダイレクトリムーバーがおかしくなってるな
やっぱベータはこんなもんか
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 22:58:52.88 ID:4jjKzwGq0
esr以外は全部β
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 23:55:48.49 ID:rNFJZM+x0
β? αじゃないの。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 00:13:00.25 ID:8ZAPgd2O0
firefox20でFEBEのバックアップ使えなかったけど直ったかなぁ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 00:42:54.39 ID:E9Mk8tGC0
21って20のダウンローダーと同じなのかな?
結局20は入れなかったんで知らないままなんだが21のダウンローダー良い感じだ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 02:52:55.84 ID:2G9bg8wy0
検索エンジンぶっ飛んだ・・
直し方教えてください。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 03:05:58.11 ID:B/KjO6Pa0
上書き再インストール
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 04:43:19.88 ID:E9Mk8tGC0
about:configの
network.http.max-connections-per-server
っていつからなくなってたんだろ?
21で接続数確認したら案の定むちゃくちゃでこの設定項目が消えてたんだが…
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 06:52:16.88 ID:3poI4jn40
Firefox 21キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 起動時間短縮など
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1368554787/
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 08:16:50.01 ID:JapShYCY0
ないなら作れば
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 08:18:29.21 ID:u2i0/uAn0
さすがジャップ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 08:34:46.06 ID:ZA9rqmxW0
22でまたTab Utilities使えなくなっとるな…
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 08:43:08.22 ID:xLrWB5rK0
毎度右往左往するのにつかれたのでタブ系拡張はやめた
というか拡張をかなり減らした
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 09:09:41.88 ID:ZA9rqmxW0
俺もやめたいのだけど、大昔からホイールでタブ切り替えしていたから慣れきってしまって
なかなか癖が抜けなくてなぁ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 09:14:33.24 ID:HncW83UW0
マウスホイールのタブ切り替えはFireGesturesでやってる
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 10:05:01.03 ID:+PEp9SMG0
β使って○○が使えない… アピールうぜぇ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 10:06:53.78 ID:jxOp+cXA0
だからここはリリース版のみの話題にして、βとかはnightlyスレですればいいんだよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 10:10:11.14 ID:qKkyiMKkT
Tab Utilitiesは20で今のが無効化されるからっていって19.02でとどまっていたが
21リリースされても作者動き無しなので諦めて開発チャンネルの入れて21に上げた
対応したら教えてくれ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 10:29:09.28 ID:3poI4jn40
userChrome.jsやVimperator使えば色んな事が捗るのに

マウスホイールのタブ斬り換えなんて以下の数行で実現

gBrowser.mTabContainer.addEventListener("DOMMouseScroll", function(event){
this.advanceSelectedTab(event.detail > 0 ? +1 : -1, true);
}, true);
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 10:49:12.33 ID:qKkyiMKkT
だからスクリプトローダー入れても結局魔窟になるからウザいんで単純なアドオンにしてるの
スクリプト厨は他人に自分の価値観を押し付けるのを自制することを覚えようね
Fxに限ったことじゃないけれどね
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 10:52:05.39 ID:0t2KEO9g0
>>193
>結局魔窟になる

それは心がけしだいだろ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 11:07:10.05 ID:tb9Qci0G0
>>193
つーか>>192はお前に対してのレスじゃないだろ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 11:08:08.14 ID:u2i0/uAn0
>>192
ロケーションバーからの入力やブックマークを常に新しいタブで開くとかも可能?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 11:12:22.67 ID:3poI4jn40
>>196
朝飯前、前者の意味が分からんが後者なら

// ブックマーク&履歴&サーチバーから常に新しいタブで開く
(function() {
try {
eval('openLinkIn=' + openLinkIn.toString().
replace('w.gBrowser.selectedTab.pinned', '(!w.isTabEmpty(w.gBrowser.selectedTab) || $&)').
replace(/&&\s+w\.gBrowser\.currentURI\.host != uriObj\.host/, ''));
}catch(e){}
})();

面倒がらずにとにかくやってみる
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 11:15:48.22 ID:UD8vVbc40
Tab UtilitiesよりTab Mix PlusかConfiguration Mania入れたらいいと思う
一応2でも使えるしTab Utilitiesより高性能だ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 11:16:00.62 ID:u2i0/uAn0
>>197
さんくす!
アドオンが使えなくなった場合のリスクヘッジにも使えるな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 11:16:44.55 ID:UD8vVbc40
↑version22
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 11:22:31.30 ID:J27sG0hE0
TMPはわかるがConfiguration Maniaで細かいタブの設定なんかできるの?
202 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/16(木) 11:44:16.74 ID:cFJmqzBk0
>>197
ホイールクリックしたときは現在のタブで開くようにするには
どう記述すればいいんでしょうか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 12:06:31.33 ID:vG/OLgPpP
相変わらずTagSieveでソートできないのはどうしたらいいかなぁ・・・?
作者さんもうアップデートしないぽい
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 12:26:08.22 ID:m9KQlynw0
指定したURLを含んでるリンクを目立つようにする方法とかないですか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 12:26:42.83 ID:mmf+UJ0P0
firefox最新版で
http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20130516-1127987.html
の記事が崩れてるんだけど皆そう?
アドオンは全部オフにしてもなるんだけど
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 12:29:47.26 ID:r3aen6jNT
>>205
ABPとかGhostryとか重装備しちゃってるけど特に潰れてるとか崩れてるとかはない
試しにブロック系2つのアドオン無効化して開き直しても問題無し
Fx21
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 12:34:55.39 ID:u2i0/uAn0
>>205
最新版
記事は崩れてないけど、上のメニュー(野球、MLB、サッカーの部分)が上下に二重表示されてる
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 12:42:12.52 ID:AFKO5LhO0
記事が気に入らないからやり直し
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 12:54:16.95 ID:umswUF9Q0
googleトップからの検索が
「火狐」って入れようとすると「hひひぎつね」ってなってめんどい…
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 12:58:36.79 ID:UD8vVbc40
flash関係の全画面表示またはflashコンテンツがアクティブの時にショートカットとかが利かなくなるのは俺だけかな
flashの拡大を解除してflashコンテンツ以外のページをクリックするだけでショートカットがきくようになるから
別にたいした事はないんだけど気になったから一応。
>>201
細かいタブとの設定というより同時に入れるといいんじゃない?程度のもの。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 13:01:58.77 ID:tb9Qci0G0
>>210
そうじゃないとFlashのゲームとか操作できないじゃん
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 13:04:05.49 ID:UD8vVbc40
たしかに、だけど自分はショートカットで戻ると進む割り当てて、動画とかを見終わったらすぐに戻りたいんだよな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 13:16:14.57 ID:ucRCowFP0
21.0、メディアプレーヤーのプラグイン使えなくなっちゃったのね・・・
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 13:16:30.68 ID:J27sG0hE0
>>205
変なユーザーcssを使ってる、変なフォント(あるいはフォントサイズ)を使ってる、
あるいは多数のアプリに影響する常駐ツールを使ってるなどが考えられる
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 13:23:17.27 ID:cK4b+iDS0
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 13:38:41.89 ID:hU/WGZ0l0
>>203
タグクラウドもブックマークもソートできない状態でずっと放置されてるよね
余計なものゴテゴテくっつけるより先にこの拡張を本体に取り込んで欲しいくらいなのに
ブックマークからタグを外すとかMozillaもなー
217213:2013/05/16(木) 13:57:22.88 ID:ucRCowFP0
>>215ありがとう

>>117
>>162
どちらでもいけたけど
>>162を最初に試したら『プラグインが最新バージョンであるか確認する』ができなくなっちゃった
プラグインチェックのページは開くけどずーっと読み込み中のままだわ・・・
元に戻しても直らん・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 13:57:46.06 ID:8I8KhndX0
219213:2013/05/16(木) 14:05:45.48 ID:ucRCowFP0
何度もすまん

今『プラグインが最新バージョンであるか確認する』やってみたら何の問題もなくできたわ
サーバー側の問題だったのかね
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 15:00:37.72 ID:dXjO3F8W0
何だまだ右クリック透明化直ってないんだよ…
mactype使いたいのに…
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 15:07:06.61 ID:HiaNgQ+l0
ヘルスレポートとか何ちょっと可愛い機能付けてんだよw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 15:21:36.64 ID:L0PGY1wi0
勝手にデータ集計されてんじゃねーかw すぐにオフったわぼけえ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 15:34:58.42 ID:umswUF9Q0
>>218
またインスタントさんか、d
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 15:44:26.97 ID:g05kDGQq0
mozillaのサイトからアドオンとかダウンロードできなくなってるの
俺だけかなぁ?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 15:54:38.39 ID:E9Mk8tGC0
>>220
> 何だまだ右クリック透明化直ってないんだよ…
ナニソレ?
セーフモードで立ち上げたりアドオンとか見直したらどうだ?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 15:55:58.56 ID:Sf3JN7aw0
Aero切って治らなかったらアキラメロン
RADEON使ってたらアキラメロン
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 15:58:42.83 ID:a+FMWbYVP
RASEONは動画再生してもクロック数が上がらないから重いうんたらかんたらとか聞いたな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 16:16:26.43 ID:+7qFanJF0
逆だよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 16:27:34.11 ID:8I8KhndX0
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 16:54:23.72 ID:E9Mk8tGC0
しかし画像展開周りの糞さは直さないんだな
なんでページの表示されて無い部分の画像まで一気にメモリ上に展開してしまうんだろうか…
大きな画像並べて糞重たいサイトだらけになってるんだから
スクロールに合わせて展開と破棄を繰り返せば良いのに
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 17:23:09.40 ID:EqWcZpXd0
>>230
Firefox19からそうなってるが
見えている部分だけデコード
見えない部分は一定時間後破棄
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 18:12:11.76 ID:E9Mk8tGC0
>>231
それがなって無いようなのだ…
やたらと縦に長くて写真をベタベタ貼ってるブログとか
モニタに表示されて無いページの最後まで一気に読み込んで、画像データをメモリ上に展開しているようなのだ
読み込み終えたら破棄するのかもしれんけど
それなら最初から見ている部分だけ展開して見えて無い部分はわざわざ展開するなと
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 18:42:27.13 ID:3poI4jn40
レタスかw

けど前よりここ軽くなってんなあ

いつでもレタス: 家庭菜園、水耕栽培
http://azcji.cocolog-nifty.com/blog/cat1459704/index.html
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 18:45:04.31 ID:3poI4jn40
レタスが軽くなった理由とさらに重いサイトを紹介してる 開ける気がしないけど

にんにん豆知識 非常に重いサイト(いつでもレタスの再来)
http://machpanda.blog114.fc2.com/blog-entry-284.html
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 18:49:41.99 ID:J27sG0hE0
レタスは2009年ぐらいのログ見ると重いサイトの代表だったみたいだけど
2011年ぐらいになると軽くなってベンチにならなくなったっていってるな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 19:22:58.66 ID:KFox/asa0
画像は一時的に不許可にして、文章だけでも読めるからいいけど
Flashでしか表示されない糞ページは何のために存在してるんだろうか
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 20:45:30.20 ID:MXXGe32Q0
アップグレードしたら地方競馬インターネット中継が映らなくなったんだが
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:06:42.92 ID:zz8GcylJ0
>>236
昔から言われてることじゃん。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:25:49.50 ID:+hyzfnMh0
>>236
だから嫌われてる
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 22:01:50.60 ID:X4HM8u3S0
firefoxがダウンロードできない・・・
ページが表示できないとか言われるが、まさか公式サイトが落ちてるのか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 22:45:09.27 ID:QW9Ev1u40
user_pref();を付け加えるのは仕方ないにしても
user.jsに書き込む書式とaboutconfigからコピーした書式が微妙に違うのが面倒だな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 23:36:29.46 ID:Sf3JN7aw0
Disabling Firefox Plugin-Container.exe
http://www.youtube.com/watch?v=AaGLe2xMYwg
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 23:56:20.39 ID:jxOp+cXA0
>>232
それをすると、それはそれで文句が出るんだよ。
画像の表示がワンテンポ遅れる、と。メモリを食ってもいいから素早く表示しろ、と。
実際それに近い紆余曲折があって、現在の形になったはず。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 00:09:23.06 ID:+jD3xdpa0
Plugin-Container.exeって7M位しかメモリ消費してないけど、
こんなので重くなるの?ネタやろw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 00:39:51.00 ID:dQsu2oLi0
ウチの環境だと、Plugin-Container.exe停止しとかないとフラッシュ動画閉じたときにフリーズする事がある
ハードウェア支援切っても止まるって人はPlugin-Container.exe停止してみるといいかもしれん
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 00:46:23.90 ID:SVPI5Wig0
Plugin-Container.exe手動で毎回ちまちま停止しとんけ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 00:55:06.99 ID:AlGgX65F0
>>243
ブラウザが高速を求めるのはいいのだけれど、
まず第一に安定性を求めて欲しいなと思った。
ブラクラみたいなサイトを踏んでシステム巻き込んで不安定になるし、
高速か安定性か選べるようにしてくれるといいのだが…
サイトページを開いた時に、アドオンで何Mb以上は画像を読み込んでも展開しないとかも無理なのだろうか?

>>236さんが言ってるけど
オプションから画像を読み込まないようにしてたらぜんぜんメモリ使わないし
他の作業でメモリを食っててもほんと安定はするんだけどな…
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 03:38:12.71 ID:nQixPg/y0
>>242
それで止めるのが正規手順なの?
これやってた

// OOPP無効
user_pref("dom.ipc.plugins.enabled", false);
user_pref("dom.ipc.plugins.enabled.npctrl.dll", false);
user_pref("dom.ipc.plugins.enabled.npqtplugin.dll", false);
user_pref("dom.ipc.plugins.enabled.npswf32.dll", false);
user_pref("dom.ipc.plugins.enabled.nptest.dll", false);
user_pref("dom.ipc.plugins.flash.subprocess.crashreporter.enabled", false);
user_pref("dom.ipc.plugins.java.enabled;false", false);
user_pref("dom.ipc.processCount", -1);
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 03:42:47.23 ID:/t7go1Wd0
止めたら止めたで不具合起こすって話はどうなったんだ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 03:46:25.34 ID:lUe1GgM00
>>248
これと環境変数両方やっとけばいいんじゃないかな

>>249
今のところ特に目立った不具合ないし不具合でるようなら元に戻すだけだよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 05:34:48.25 ID:dQsu2oLi0
最近のバージョンだと>>248これじゃ停止しなくね?
環境変数じゃないと
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 07:17:34.16 ID:wq/mysvS0
新しいGoogleマップChromeだと軽いけどFirefoxだと重すぎだわ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 07:23:13.79 ID:hoHHZatLT
>>252
googleえげつないな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 08:04:33.61 ID:hoHHZatLT
ためしにUAをちょろめのそれに変えてGooglemap開いてみたらサクサク動いてワロタ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 08:29:03.31 ID:bTscNCdf0
>>254
googleえげつないな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 09:28:57.59 ID:a742bSnA0
Windows7 64bit で Windows Update かけたせいか
今朝から不具合出始めたのですがみなさまはいかがでしょう

フリーズして、メニューバーを含むすべての表示が左上にずれる
(OSのタイトルバーやウィンドウ枠を無視して表示してる状態)
しばらくの間ずれた表示と正しい表示を繰り返す たまーにフリーズとける
ほとんどすべてのページでそれが起こる IEや他のソフトでは起こらない

昨晩使ってた状態からはWindowsUpdate以外何も変わっていない・・・・はず・・・
firefox20から21に更新したけどだめ WindowsUpdate以前に入れたソフト切ってもだめ
他に何か変えたっけかな・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 09:55:01.15 ID:74KwT8me0
グラフィックドライバを最新にアップデートすることだな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 09:57:54.51 ID:Lkz7pSwY0
>>237
>>115-123,162-165
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 09:59:16.45 ID:lUe1GgM00
そういや俺もアプデ後から変にモッサリを感じるんだよなぁ
特に重い作業してるわけでもないのに。
E8500
RAM8GB
GTX670 ver314.22
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 10:18:05.97 ID:6QZnHC6l0
E8500とか化石にGTX670とか豚に真珠ってレベルじゃねーぞ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 10:22:26.11 ID:PwiVyE6iT
22β、フォントやUIが全体的にでかくなった?
あとアドオンマネージャの「Service」ってなんやねん?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 10:26:00.33 ID:4tNKdbNR0
「履歴の消去」がどこかにいってしまって焦った
履歴の中にあるのは、まあ一理あると言えばあるけども
突然こういうことされると焦る

C2D、4GB、オンボでも特に重くは無いかな……
まぁ重いサイトみないけど
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 10:38:40.54 ID:XMhKi9c60
検索バーをyahooに切り替えただけでyahooと通信しているのですが
この通信を止めるにはどうすればいいのでしょうか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 10:56:59.76 ID:5B3x246+0
>>263
そんな細かいとこまで気にするとかもう病気だろ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 11:05:51.08 ID:XMhKi9c60
>>264
そか。前は繋がらなかったと思うんだけど。
とりあえず自分だけじゃないようで安心した。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 11:26:04.73 ID:8CJ5yAmV0
>>261
おま環うざいぞ
ServiceはServiceじゃ、辞書を引け
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 12:50:14.68 ID:1x57hJRe0
質問スレが落ちてるから誰か新スレ頼む
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 13:23:47.39 ID:e1HeHheq0
おま環といえば、尼でスクリプト許可(amazon.co.jp , images-amazon.com他)
すると高確率でクラッシュするわ
NoScriptぐらいしか入れてないおれ環だけどw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 13:25:07.08 ID:whrQtQY3T
>>267
テンプレ貼り直したけど再利用じゃ駄目け?
Mozilla Firefox質問スレッド Part141
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1358752997/l50
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 13:28:40.04 ID:tSwXIAsL0
荒らしが重複させたスレの再利用はダメじゃないか?
ここだって次スレに荒らしが立てたPart2189スレを再利用しろといわれたら嫌だろ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 13:31:53.64 ID:whrQtQY3T
荒らしが立てたん?
よく知らんけど前スレと1やテンプレ比べても大した差はなかったから
前スレのテンプレ貼り直せばおkじゃね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 13:52:29.36 ID:8r0Rjnuw0
質問スレの新スレができました
Mozilla Firefox質問スレッド Part145
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1368765079/
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 15:44:10.10 ID:QPpYel0q0
質問スレは相変わらず閉鎖的なのがいるな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 15:53:27.78 ID:QPpYel0q0
ふと思ったが
ダウンロードの進捗と終了はダウンロードマネージャのアイコンが知らせてくれてるんだから
右下のダウンロード完了のポップアップ要らないな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 16:10:33.81 ID:nC4SwX8z0
>>274
いるんだなそれがw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 16:36:06.24 ID:j0gmudfs0
>>274
browser.download.manager.showAlertOnComplete を false
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 16:40:57.44 ID:j0gmudfs0
ついでにダウンロード関連で個別設定してるのは
 - ダウンロード後のウイルススキャン停止
  browser.download.manager.scanWhenDone を false
  services.sync.prefs.sync.browser.download.manager.scanWhenDone を false
 - ダウンロード中にブラウザを閉じようとした時の警告
  browser.download.manager.quitBehavior を 2

これくらいか
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 18:28:11.24 ID:iFqhKyBb0
SnapLinks Plusが21で使えなくなったので20.0.1に戻したわ。

SnapLinks Plusが使えないブラウザなんてアホらしくて使えない。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 18:37:14.75 ID:Z2biqWHb0
21にアップデートしたら今までダウンロードするようにしてたmp3ファイルへのリンクをクリックすると勝手にブラウザ上で再生するようになったんだけど、これをやめる設定はないの?
オプション→プログラム にある設定は関係ないみたいだし強制なのかこれ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 18:49:10.34 ID:EJBwwAA30!
>>278
レビューぐらい見ろよアホ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 19:32:48.96 ID:YXoO8rzTP
22βでスケーリング対応来たか
これでもう何の思い残しもなくWQXGAモニタを買える…
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 20:25:39.37 ID:whrQtQY3T
>>279
ブラウザ上で再生できるようになったとは見たが
jpgとかと同様の扱いになるのかw

オプションの取り扱い方法で保存にしてから毎回確認するで、
その都度確認されるようになるんじゃね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 20:30:38.41 ID:QPpYel0q0
>>275
いかんな、必要だった理由が思い出せん
まぁ思い出して必要だったら戻すとするか

>>276 >>277
わざわざすまんね
こういうのもあるけど気にした事無いから21でどこにどう記録されるかまでは不明

 - ダウンロードファイルを「最近使ったファイル」に追加しないようにする。
browser.download.manager.addToRecentDocs を false



あとダウンロードとはたぶん関係ないと思うが(もしかしたらアップローダーの国籍とか見てる)
 - 位置情報通知機能
geo.enabled を false
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 20:32:35.67 ID:/dy1VFUb0
Win7Pro64bit
20.0.1をDドライブにカスタムインストールし自動更新で21にしたら
プログラムのアンインストールと変更に
20.0.1 x86jaと
21 x86jaの2つが現れてた
これってだいぶ前に修正した不具合じゃなかったの?

2項目アンインストールして21を再インストールすることで表示の不具合は直った
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 20:37:06.32 ID:aPbk+P+W0
>>283
ぼくはアイコン使わないよ派には、右下のポップアップは大事だよう
286278:2013/05/17(金) 20:37:45.31 ID:xKsLHmih0
>>280
SnapLinks Plus のレビュー

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/SnapLinksPlus/reviews/


ほれ、やっぱりFx21では現行バージョンは作動しないんじゃん。
SnapLinks betaならFx21でも動くとか書いてるけど
それもなんだかな。どちらも本末転倒度は同じくらいだろ。
このままFx20.0.1で使い続けてSnapLinksが更新されたらFx最新にすればいいんだし。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 21:09:13.99 ID:whrQtQY3T
>>286
http://www.mozilla-japan.org/security/known-vulnerabilities/firefox.html
最高レベルの脆弱性3件も修正されてるのにバージョン戻すほうが本末転倒だろw
アドオンβのほうが1000倍マシ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 21:35:45.24 ID:Kk0xEQCB0
アドオンのベータ版入れて全機密データぶっこ抜かれたらどうすんだよw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 21:40:13.70 ID:XDoZvEQx0
言っている意味がよく分からないですね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 22:02:06.17 ID:tSwXIAsL0
そのアドオン自体がマルウェアかあるいはグリモンとかみたいな超メジャーなアドオンでもなけきゃ
旧バージョンのFirefoxを使うことより危険なわけがない
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 22:22:27.25 ID:Z2biqWHb0
>>282
その取り扱い方法を保存するにしても毎回確認するにしても他のプログラムを使用するにしても、ブラウザ上で再生が始まるんだよね
現状どうしようもないわ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 22:30:58.24 ID:j0gmudfs0
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 22:41:47.17 ID:Z2biqWHb0
>>292
それだった、元に戻った、サンキュウ

about:configの中のみとかいつものことだったな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 00:13:33.55 ID:keHfxB6R0
wavもサポートしれ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 00:42:20.50 ID:AFQVnrzm0
わぶ!わぶわぶ!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 00:42:43.11 ID:rZFZahoS0
やたら話題に出てるからmp3うんぬん試してみようと思ってリンク踏んだけど、
普通にDL画面が出ただけだった。WMPプラグインの話なのね
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 01:13:01.58 ID:shOakB6Q0
Firefoxを起動したままスタンバイから復帰を何回かしていると
Firefoxが1コア分のCPU使用率を持っていくなぁ・・・

何じゃこりゃ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 01:14:27.20 ID:L9G84C8p0
>>296
Firefox21.0でH.264とMP3の再生をサポートしたOSは、Windows7と8だけだったはず。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 01:19:47.92 ID:0b/qYuOj0
22.0betaで「画面のスケーリングオプションに従う」を止める方法無いかな?

ツールバーのアイコンまで大きくなり、極めて不快なんですけど・・・
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 01:26:00.54 ID:SGw3rb6Y0
FF21でH.264を有効化したのにリリースノートには何も書いてないんだな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 01:37:54.08 ID:aWGZ+6hfT
気のせいか、まさにプラシーボなのか
21にしたらサイト表示がえらくサクサクになった気がする
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 01:43:51.62 ID:ip9MmG2L0
21軽いよな、チョイ古めの俺のPC環境だとLawlietfoxより軽いw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 01:45:10.86 ID:p1QxksaJ0
22は革新的
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 01:47:10.51 ID:xB+wqhzq0
質問すいません

firefox 20.0.1 21 22beta
win8 x64 pro
adobe reader 11.0.3
pdf-x viewer

という環境で、ブラウザ内で pdf を表示させると、なんと言って
良いか分からないんですが、pdf が右側の方で固定された
感じになって、「手のひら」で表示されたものをずらすことが
できません。
画面からはみ出て、ずらして表示することができません。
表示の拡大や縮小とかをやっているうちに、ずらしたりする
ことができるようになってます。

バージョン 19 の頃は、そのような現象は無かった様に思います…

こういう場合、どう対処したら良いでしょうか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 02:07:23.77 ID:rZFZahoS0
>>298
あっ、Vistaでした
教えてくれてありがとうです。OS変えた時の楽しみにしときます!
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 02:38:22.04 ID:iKyRMsQn0
>>28
うーっす
Win8デフォIMEで同じ状況出とるで
某動画サイトでも入力がおかしい
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 02:38:40.57 ID:2GE4KWv40
googleの検索結果ページのスクロールがすげー重いわ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 02:43:36.64 ID:iKyRMsQn0
20の時はまだマシだったんだが21にしたら我慢出来ないレベルで症状酷くなった
「ネット」と打つと結果が「nねtネット」こんな状態
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 02:46:33.65 ID:eg7MmXOK0
>>308
どうやったらそんなことになるんだ?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 02:48:31.89 ID:iKyRMsQn0
>>309
ふと思い19にダウングレードしてもダメなようだ
IMEが腐りやがったのかも知らん
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 02:51:49.39 ID:eg7MmXOK0
かんぺきなおま環
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 02:54:09.32 ID:AFQVnrzm0
サイト内に設置してある検索窓に簡単にフォーカスする方法ないですか?
長いページだと探すの大変なことがよくあるので
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 04:07:32.68 ID:JxkCOEva0
処女のNHK女子アナは誰ですか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 04:08:11.38 ID:JxkCOEva0
誤爆
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 04:18:17.48 ID:sN16EhCY0
21にしてから好きな時にcookie消せなくなったぞゴルァ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 04:20:24.79 ID:sN16EhCY0
と思ったらcookie表示から消せたのか
けど俺が欲しかったのは、ツールのワンボタン一括消去だ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 04:43:36.39 ID:kHpkhvd70
>>306
ENGになってるだけだろ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 04:57:25.55 ID:blTjRAUw0
>>308はIMEとか環境とかじゃなくてGoogleがなんかしたっぽい
右上の検索ボックスじゃなくて
Googleのサイト開いて、ページの中の入力欄に日本語オンで
何度か打ち込めば出るはず
複数のIMEで確認したしIME多分関係ない

とりあえずの対策として検索サジェスチョンをオフにすると発生しないそうだ

>>316
ツールのワンボタン一括消去ってどういう意味?
履歴>最近の履歴を消去でCookieを選ぶ……じゃ駄目?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 06:22:19.94 ID:ig78hEnF0
>>308
それgoogleのFirefox対策
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 06:46:46.89 ID:lBzXvrge0
googleも必死なわけか
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 07:33:02.89 ID:eg7MmXOK0
>>318
だから何度やっても、んな事にならねーよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 07:53:23.05 ID:wAUTfpa/0
>>318
俺もなってたけどそういうことか、サンクス
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 08:33:23.90 ID:4gVuakN60
インスタント検索をoffにしてgoogleのクッキーを消さないように設定
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 08:36:34.42 ID:lBzXvrge0
嫌でもクッキーを食べていただきます by Google
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 08:44:39.37 ID:o9bB5awT0
21サックサク快適じゃ!
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 08:46:30.84 ID:s7+l/i4dP
20のバージョンを21に書き換えただけのアプデでもそう言いそう
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 08:49:28.15 ID:o9bB5awT0
6週間毎にバックアップ取ってアンインストールしてからクリーンインストールだよ!
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 08:54:02.08 ID:y0L3j8td0
終了時に履歴を消去するの奴、「ダウンロード履歴」がグレーアウトしてるけど、どういうことだ?
前々からDL履歴にチェックしてても削除されねぇなぁって思ってたけど、諦めて放置?
>ダウンロード履歴の削除時に混乱をさけるため、閲覧履歴とダウンロード履歴の削除機能が統合されました。
ってあるけど意味がわからない。DL単独の終了時削除はもともとできなかったってことなの?
そんな簡単なこともできないのか?DL履歴だけ終了時に削除したいんだけど。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 09:53:22.28 ID:SGw3rb6Y0
>>298 >>305
これ入れたらVistaでも使えたりしない?

http://support.microsoft.com/kb/2117917/ja

この更新プログラムを適用すると、MP4 ファイル、H.264 ファイル、
および AAC ファイルを Source Reader コンポーネントを使用して再生できるようになります。
この改善によって、HTML 5 のビデオ タグが含まれるコンテンツを Windows 互換のブラウザーが正しく処理できるようになります。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 10:00:56.73 ID:uNqqadKc0!
>>326
火病狐使いは馬鹿だからなw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 10:06:20.57 ID:cKTxUcYi0
使ってる3台のPC、全部>>308の症状なんだけど、出てない奴の方が多いのか
なんでだろう
ATOKが悪いのか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 10:17:11.56 ID:eg7MmXOK0
>>331
むしろ、こっちが聞きたい
再現方法と条件・環境をちゃんと整理しろ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 10:38:03.52 ID:lBzXvrge0
プロファイルを新規に作ってもなるからなってないってのが信じられんわ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 10:38:44.98 ID:blTjRAUw0
>>331
出てないって言ってるのは一人じゃないか
かなり色んな組み合わせ試したがFirefoxとすべてのIMEで駄目だぞ
他のスレでもなってるやついるよ

>>332
Googleの検索サジェスチョンONになってる?
すず……まで打ち込むと鈴木、とか出てくるあれ
過去にこれオンにしとくと不具合出たからその時にオフにしてない?

もしかしてESR使ってない?
日本語入力オンにしてる?英語だと反応しないぞ。他の言語は試してないからわからない
あと、念のため右上の検索ボックスのGoogleの話じゃないからな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 10:58:43.01 ID:eg7MmXOK0
>>334
やっとわかったわ
https://www.google.co.jp/ を開いたとき(Goggleアカウントあり)は画面中央に検索欄があり
そこに入力しようとすると検索欄が上に移動、そのときに言われているような状態になった
検索欄が上部に移動した後で入力しなおしても普通に入力される
この状態でやっていたのでわからなかった
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 11:06:01.73 ID:rZFZahoS0
ほんとだ、再現できた。これ面白いねw
Fxのロケーションバーでも検索ボックスでも異常なかったけどGoogleホームページだけ変
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 11:10:50.93 ID:blTjRAUw0
まぁ右上の検索ボックス使えば問題ないんだけどさ
うっかりGoogleのサイト使ってきりんきりんとかなってしまうと一瞬モヤモヤする
他のブラウザだとならないのになぜFirefoxだけ……
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 11:39:43.26 ID:P7KmKzZN0
googleだけの問題で騒ぎすぎだろ。対処法も随分前に出てるのに
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 11:49:40.91 ID:8MmXezjJ0
googleでインスタント検索なんてクソなもん使ってるからだろ
あんなもん視線の移動増えるわパカパカ切り替わるわでウザイだけ
速攻切ったわ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 11:56:38.60 ID:8MmXezjJ0
>>334
サジェストで不具合なんて出てないし
そもそもサジェストは一般の設定項目になく特殊な方法でしかオフにできん
知ったかすんなや
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 11:56:40.69 ID:Sr02iAkdT
>>335
やっと理解wサンクス
俺もとりあえずググるときはロケーションバーに打ってたから分からなかったよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 11:58:53.55 ID:8MmXezjJ0
インスタント検索とサジェストは別物だボケ


バカが混同して使うせいで話がややこしくなる
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 12:22:56.83 ID:blTjRAUw0
cookie全拒否してるユーザも居るってわかってんのかこいつ
何でもよーくご存じならお前がアドバイスしろよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 12:25:07.85 ID:o9bB5awT0
お前らめっちゃイライラしすぎわろた
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 12:51:09.36 ID:fKoiY+QR0
結論、不都合の出る検索は使わない
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 12:59:28.72 ID:blTjRAUw0
すまんかった……(´・ω・`)お詫びに今日はyahooを使おう
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 13:09:34.24 ID:P7KmKzZN0
そういえばyahooのIDが流出した恐れがあるとか見かけたがぜんぜん騒ぎになってないな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 13:23:54.64 ID:5I4Tbugp0
IDだけでパスワードや秘密の質問なんかは含まないって話だからな
IDとパスワードをセットで使い回してるやつ以外は緊急性の問題ではないんじゃね
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 13:27:05.09 ID:MFYuodgk0
ほらよ
Google社員がGoogleの問題と言ってるんだから以降は他でやれな

Google Chrome 59プロセス
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1365148454/930-932
930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/05/16(木) 02:10:59.81 ID:hviCkptV0
googleの検索で文字を打ち込むと、例えば「あいうえお」の場合「あいあいうえお」みたいになるのですが原因わかりますか?

931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/05/16(木) 02:18:56.33 ID:0F1nO4KvP
原因はわからないけど、あわてずゆっくり入れれば回避できるよ。

932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/05/16(木) 02:20:47.47 ID:T3dq0k0Y0
下記と類似現象ならバグ。
google web検索での日本語入力不具合 - Google グループ
https://productforums.google.com/forum/#!category-topic/websearch-ja/pMOYxhTiPRE

Google
http://toro.2ch.net/google/
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 13:44:24.12 ID:P7KmKzZN0
>>348
その程度なのか。秘密の質問とかまったく覚えてないなあ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 13:47:05.07 ID:8MmXezjJ0
>>343
アドバイスした上で言ってるだろ
言葉の混同には一切触れず終いにはおま環で逆ギレとかバカ丸出しだな
cookie全拒否なんてログインすらろくにできん特殊環境(おま環)は自己責任だ
一生Yahoo使ってろ知ったか低脳
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 14:22:08.03 ID:3r3Rqe+V0
民主党は、パナソニック(ガンバ)やシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=rycI46jG_Rg
.
円高デフレと産業の空洞化は、在日の戦略だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iOKGvBsWtgg
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 14:25:03.24 ID:LxaXlulU0
ESR17.0.6は今のところ問題ない?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 15:24:23.34 ID:Y48ayEJeP
癌婆?w
相当な基地外がコピペしてるようでワロタw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 20:37:07.72 ID:+QvYriZY0
20があれだったせいか21は悪さしないおとなしい子のような気がしてきた
googleがバグってるのはgoogle自体のせいでfirefox関係ないし
強いて言うならいつものごとくアドオンがお馬鹿なバージョンアップに対応しきれないという事くらいか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 20:55:43.70 ID:mU9d15KO0
Firefox3に戻ると?たぶんこうなる?とてもご機嫌!
http://i4.tagstat.com/p1/l/4lq83sMK9yMhzjx1J4KqYiUz82EHGaRq3_MYftZ-cCU=.gif
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 21:09:33.67 ID:ckSmwfB20
user_pref("image.animation_mode", "none");
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 22:58:19.82 ID:7VXll+Un0
urlclassifier3.sqliteって今も使用してるの?
一説によると新しい機能に代わってるので必要ないって聞いたんだけど
試にFF21でプロファイルフォルダから削除しても復活しない
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 23:08:41.59 ID:9mTQ0Cu70
< このページでプラグインを有効にしますか
< このページでプラグインを有効にしますか
< このページでプラグインを有効にしますか
< このページでプラグインを有効にしますか

助けて;;うちのFxちゃんがいじめるんですけど
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 23:18:33.52 ID:tYgwlEy3P
文字潰れいつ治るんだよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 00:31:00.23 ID:EKBFrWGR0
>>358
結構前に初期化したとき復活しなかったのはそのせいか
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 02:20:10.31 ID:UsNdnxaA0
Mozilla、「Firefox 22」ベータ版を公開

“WebRTC”が初期状態で有効化されたほか、“OdinMonkey”でJavaScriptがさらに高速化


高速化のバーゲンセールだな
あほくさ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 02:32:07.21 ID:0fAqmmI20
クソflashは重くなる一方なのにな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 02:34:15.82 ID:8KxKgp5OT
20飛ばして19.02から21にしたんだけどサイト開く時に妙にサクサク感アップを感じる
プロファイルも使ってて腐りかけてるのをそのまま引き継いでるしプラシーボだと思ってたんだけど
やっぱり実際に体感は向上してる
こんなの久しぶりだわ
でも次のうpだてで、またストレス溜まるんだろうなぁ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 03:43:38.60 ID:DywHM+pF0
>>363
flashは機能追加した11シリーズより
セキュリティ対策だけ続けてる10シリーズのが軽いらしいな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 07:50:21.11 ID:z8eDB4Gy0
>>365
10.3は7月で廃止らしいけどな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 08:30:04.25 ID:kmrzCwYFP
プラグインにあるGoogle Updateってなんなの?
ブラウザ上でGoogleが何かアップデートしてる?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 08:59:05.04 ID:vxOE1gJH0
ちょろめアンイストールしてもGoogleUpdate.exe残って裏で動いてて気持ち悪いから
PC入れ換えたときにグーグル系のやつは入れないようにしてる。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 09:06:15.42 ID:MHk21BO70
お前ら各人に合った広告を提供できるようにデータを収集してる
Google様に感謝しろ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 09:13:09.97 ID:RpfVuc4f0
グーグル日本語入力使ってるから、そのプラグイン使ってるわ
うんこ以下の俺の情報なんて利用価値無いけど、全て捧げますグーグル様
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 09:23:21.52 ID:Khe4gUzl0
>>368
windows コントロールパネルのタスクにある作動登録を止めればいい
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 09:29:01.33 ID:CJDb0vwmP
プラグイン止めてもサービスでUpdate実行させやがるから性質が悪い
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 09:36:57.15 ID:axwyJSY20
GoogleUpdate.exe そのままググったら答え書いてあるじゃん
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 09:38:17.41 ID:eKlOCszM0
21にしてからか?Firefoxでgoogle検索をしようと文字を入力するとなんかおかしくならね?
例えば「私」と打つと「W私」とか文字が重複するというか。

と思ったら他にもいたのね。。。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 09:40:13.73 ID:axwyJSY20
それにしても規制やり過ぎだろ
Firefox関連なんて、ここと質問スレくらいしかレスがないw
書いてる人もP多いし
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 10:00:18.89 ID:qb+Ps1QjP
規制食らって末尾Pや
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 10:02:48.28 ID:J4fzJpxF0
omni.jaが展開できなくなった
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 10:57:26.07 ID:3iuGwrhZT
末尾Tもお忘れなく
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 11:06:46.03 ID:HsXd4wb40
末尾Tって機種なんぞ
380:2013/05/19(日) 11:15:34.54 ID:hETXZYcf0
末尾Tはお試し●だよね?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 11:29:27.53 ID:mY0Nl0DH0
規制のおかげで今回のバージョンアップはいつもになく穏やかだった
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 11:30:44.73 ID:mY0Nl0DH0
○いつになく ☓いつもになく
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 12:38:09.71 ID:QajBx2Qp0
nicofox使えない?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 12:58:00.22 ID:Cij7Q8Gd0
「Freezeするときは、いつも傍にFlashが」
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 12:59:21.10 ID:0fAqmmI20
しらんがな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 14:44:50.59 ID:f3utsorV0
ESR17.0.6不具合ありまくりじゃん
だめだろこれ
17.0.3に戻すわ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 15:01:31.10 ID:B6VQwamv0
修正しかされないESRに何言ってんのコイツ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 16:42:57.87 ID:0IfwL2qS0
>>225
素のプロファイルでgfx.direct2d.disabledをtrueにしただけでも起きるんだ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 17:33:12.66 ID:aahECOm50!
このスレ、バカしかいねぇ・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 17:33:21.31 ID:9OXjGc2D0!
このスレ、バカしかいねぇ・・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 17:45:54.35 ID:613d0Yf00
大事な自己紹介なので二回・・・
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 17:58:29.53 ID:3iuGwrhZT
>>389
Good bye 9000
がいしゅつ!!Done ! -> [BBQ]None(^-^)
>>390
Good bye 0000
Thank you. Wow taste good!

名も無きBoo2008さん、ありがとうですm(_ _)m
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 18:06:12.98 ID:aahECOm50!
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 18:38:26.71 ID:mkpsaf6s0
海外からお疲れ様
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 20:42:07.06 ID:5QsgjB250
>>366
adobeは馬鹿だなぁ…
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 20:51:09.83 ID:mY0Nl0DH0
10.3のシェアがどれくらいか把握してれば切り捨てられないと思うんだけどなあ
まあ反応が楽しみだな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 21:10:34.24 ID:z8eDB4Gy0
アップデートやダウンロード数で把握してるでしょ
むしろ把握してるからこそそろそろ切るかってことになったんじゃないかと思うんだけど
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 21:29:12.81 ID:/TP2BzzF0
win7 64bit
最新版をインストールしたら設定ウィザードの画面はまっ黒で、
ブラウザのメニューやウインドウ内の文字が一切表示されんです。
XPの頃はちゃんとできてたんだけど。これ、どうしようもないすかね。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 21:32:20.43 ID:+La08dfZ0
>>398
グラフィックカードは何使ってるの?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 21:40:30.08 ID:/TP2BzzF0
>>399
レスどうもっす。
GeForce GT 640です
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 23:42:09.65 ID:Na92KFvyO
今更だけども
>>129
>>179
21にしたら見えなくなった検索エンジンは
Program Files\Mozilla Firefox\browser\searchpluginsに入れたら見えるようになった
ウェブからエンジンを追加するとプロファイルフォルダ下のsearchpluginsにxml入って
browser下のには入らないけど

Why ignores Firefox with update to version 21 my installed search plugins?
https://support.mozilla.org/ja/questions/959609

MAJOR changes coming in Firefox 21
http://mike.kaply.com/2013/04/24/major-changes-coming-in-firefox-21/
In order to support the metro version of Firefox, most of the Firefox code was moved into a subdirectory called browser. This means that all configuration files except the autoconfig now go into the browser subdirectory:
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 02:34:54.17 ID:G0CBLmlk0
末尾!の海外VPN経由
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 02:51:55.22 ID:e81DkVGn0
11がまともに動くようになってから10切れや
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 03:02:20.71 ID:hzIGdfML0
>>403
おま環
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 06:03:33.09 ID:mPdIkV0S0
Win XPとJava 6とFlash 10は退職したての親みたいなもんで、ほんとどうしたもんか困るわあ…
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 06:22:29.24 ID:SqYkt5Ud0
>>405
その中だとJava6はもう終わってるから退職したてではなく葬式したてだな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 07:33:52.75 ID:kxWPr6pX0
末尾! + 罵詈雑言 = 超賤人   だっけ?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 11:44:51.99 ID:7/sNloaT0
21.0にしてからメモリ使用量がかなり増えた気がする
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 11:56:33.96 ID:wtZURz3f0
うちはほぼ変わってないかな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 11:59:43.47 ID:lutDIhjOT
うちの21はむしろ減った感じ
アドオンやスクリプト、日常的な使い方が人それぞれおま環だから一概にはいえんけど

でも久しぶりにタブサスペンド系のアドオン入れたから無意味にタブ開きっぱなし生活に堕落しそう
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 12:31:10.27 ID:eh0jAB9N0
いつからかはわからないけど(21になってからかも)、
ホイールをクリックしてオートスクロール(パン)のモードにしても、
スクロールができないサイトが出てきました。
(マウスカーソル自体はオートスクロールのものになっています)。

http://www.yahoo.co.jp/ ではどこでもオートスクロール可能で、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl では左右の端以外ではオートスクロールできません。

ここの掲示板では問題なくオートスクロールできます。

ホイールクリックに関連したアドオンは、All-in-One Gesturesの設定で
「リンク上で中クリックでもオートスクロールを開始する」を使っていますが、
セーフモードで起動してみても改善されませんでした。
むしろ、セーフモードだとマウスカーソルすら変化しなくなっていました。

なにか21でそのへんの動きが変わってしまったのでしょうか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 12:46:19.21 ID:Vgx1CFUK0
>>411
http://headlines.yahoo.co.jp/hl   21で問題なくどこでもオートスクロール出来る
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 12:59:35.02 ID:eh0jAB9N0
>>412
情報ありがとうございます。
いったいなにが違うんですかね。

ちなみに、環境はWindows7(64bit)+Firefox21(32bit)ですが、
セーフモードだと、http://headlines.yahoo.co.jp/hl もここの掲示板も、
ホイールをクリックしてもオートスクロールのマウスカーソルにすらなりません。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 14:05:40.08 ID:I46W08Yp0
質問等は質問スレでお願いします
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 21:25:27.86 ID:Y9xY0Cf90
21にしたらSave-To-Readが使えなくなったお(´・ω・`)
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 21:27:49.89 ID:Nf0g5w49P
>>411,413
単にアドオン側が対応できてないってことじゃないかな
大人しく「全般設定」-「オートスクロール」-「ブラウザ内蔵のものを使用」にしておきなされ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 22:07:10.76 ID:HpgpGH0A0
>>415
Pocketでいいじゃない
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 23:03:39.94 ID:wqWwD3yw0
ホント人いねえ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 00:42:45.01 ID:/Cj9WH/AP
それだけ不具合もなくなってきたってことで…
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 00:46:55.98 ID:cQjRtjzC0
それだけ別のブラウザに乗り換えて行ったってことで
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 00:49:49.48 ID:1PhFMRhu0
規制解除されてきたみたいよ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 01:39:37.01 ID:kt1sEr+R0
ほんとだ 記念カキコ
長い長いROMだった
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 02:46:31.58 ID:XTdMI82T0
>>408
プラグインコンテナが馬鹿食いしてる気がする
21はちょいもっさり感があるがそれ以外は妙に安定してるな
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 05:39:29.39 ID:DS05YWTQ0
ぬるぽ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 06:19:17.50 ID:KAlC1yN/0
>>424
ガッ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 06:23:29.31 ID:z8DD4ncj0
>>413
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/all-in-one-gestures/
レビューはチェックしとけ
俺も同じ目に遭ったが、作者サイトにある最新版で解決した
427413:2013/05/21(火) 09:01:46.90 ID:m2OQbZ6p0
>>414
失礼しました。
解決できたので、今回はここで報告させてください。

>>416,426
All-in-One Gesturesに問題があったということなのですね。

ブラウザ内蔵のオートスクロールは、
リンク上でホイールクリックすると開きに行ってしまい、
それがどうしても馴染めないので、正式リリースまで耐えることにします。
情報ありがとうございます。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 09:05:31.91 ID:eqzdtEau0
Firegesturesおすすめ
Fxのマウスジェスチャーって上記一択だとまじで思う
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 09:21:07.25 ID:hGpyxshM0
やっと解除されたおおおおおおおおおおおおwwwwwwwwwwwwww
元気に書き込みできるおおおおおおおおおwwwwwwwwwwwwwwwww
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 09:25:10.30 ID:0MgNQEhn0
>>428
ファイフォだかファフォだか言ってたのもお前さんだろ?
正直に言ってみw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 10:17:56.71 ID:oP/8gW6l0
ん?解除された?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 10:21:10.01 ID:cQjRtjzC0
>>430
何そのキモだせぇキチガイ略称
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 10:29:51.19 ID:LHQjK3WN0
Firefoxってまだ生きてたのか
21とか空気レベルだから忘れてたw
22ベータ使ってる人いるのかな
いたら感想ききたいな
どうせたいして変わってないだろうけどww
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 10:33:29.41 ID:cukYZkG10
空気レベルなのになんで思い出したのこいつ
酸欠だったんだな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 10:37:33.67 ID:LHQjK3WN0
まあ元気なお魚たんだおw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 10:39:27.87 ID:bnOybt3Q0
ベータ使ってる俺かっこいいアピールだっさ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 10:39:37.65 ID:ZSTTm5m10
wavが再生可能になればクイックタイムを捨てられるのになあ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 10:43:39.86 ID:LHQjK3WN0
>>436
なんか読み違えてるなおまえw
頭大丈夫っすか先輩?wwww

ていうかクイックタイムなんてまだ使ってる奴いるのかww
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 10:46:36.77 ID:DdgKdCc/0
wavなんてわざわざQT入れなくてもWMPでいいじゃないか
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 10:55:14.97 ID:h3Ye2xBN0
解除
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 10:59:42.07 ID:7Sy5N4In0
QUICK TIMEがまだ現存してることに驚きだw
REAL PLAYERもいれてるかもしれんな(棒)
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 11:17:25.96 ID:cegIqEt+0
やっぱFiregesturesが無難なのか
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 11:30:08.10 ID:6bi3ILNZ0
もうflashの上でマウスジェスチャできるようになった?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:30:21.58 ID:4biDmcKa0
>>442
いや、断然firegesturesの方が無難だ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 15:32:39.61 ID:M0SfqyCG0
>>437
wavはQuickTimeいらない
QuickTime必須なのはMIDI
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 15:50:12.26 ID:ocAiksElP
マウスホイールでスクロールができんくなった。
なにが原因や
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 15:55:56.38 ID:tuVa0ELy0
つうかきちんと日本語版DLしてインスコしてんだけど
更新の度に英語版に変わるのオレだけ??
その度にアンスコしてインスコすんのめんどくせえ
何が原因名のコレ・・・
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 15:56:25.64 ID:cQjRtjzC0
iTunes入れたら勝手にQuickTimeも何食わぬ顔で入ってくるしどうしようもない
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 15:59:38.63 ID:PJXhSIp0P
>>446
持ち主のお前に分からないことが
見もできないスレ住人に分かるわけないだろボケ

>>447
オマエダケー
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 16:13:37.70 ID:Dvwg35mI0
>>447
おまえだけw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 16:15:30.39 ID:tuVa0ELy0
え、ガチでオレだけ??
これ何度もあって困ってる
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 16:23:44.33 ID:WyK82Z1E0
exeを落として上書きアップデートでもあかんの?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 16:29:03.66 ID:QeeXVsB60
>>451
なかなか面白い状況だが
間違いなくお前と俺だけ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 16:29:21.94 ID:31itYCei0
またいつものパターンだなwww
このスレも相変わらずだな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 16:43:15.39 ID:V2GpKtCpP
どうやったらそうなるか興味あるw
まあ、発生した時もいちいち再インストールでなく、JLP当てるだけで解決するよーな
○語版ってのは、英語版に言語パック載っけてデフォルトで設定済ませてあるだけだし

Fx21.0用日本語言語パックの場所
http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/21.0/win32/xpi/ja.xpi
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 17:02:20.60 ID:bnOybt3Q0
JLP版Firefoxをアップデートしたら表記が英語になった。
about:configでgeneral.useragent.localeの値をja-JPにする。Firefox 1.5〜ではjaです。

ぐぐったらこんなのあったけど無関係? ちなみに俺環境では"ja"になってた。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 17:09:37.42 ID:f+KOqhPA0
次はBCにjpg画像のマルチスレッドデコードじゃなかったっけ
早くはなるよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 17:20:34.27 ID:cegIqEt+0
BCって何です?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 17:24:07.55 ID:uMQw4IvK0
user.jsに pref("general.useragent.locale", "ja"); って書いておけばよろしw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 17:24:28.60 ID:tuVa0ELy0
>>455のインスコしてアドオン登録したけど何も変わらんorz
>>456のやつはプロファイルが見つからん
サイトの説明はXPとかのでオレの7だから
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 17:31:50.47 ID:f+KOqhPA0
Baseline Compiler
Firefox、新JavaScriptコンパイラ「ベースライン」登場 | 開発・SE | マイナビニュース
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/04/11/039/index.html
BC登場からグラフは変わってない
http://www.arewefastyet.com/?view=regress&machine=11
ただ次かその次だったか忘れたんで要確認
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 18:46:35.90 ID:tq29EllS0
iPhone 5のLTEカバー率誤表示でKDDIに措置命令 消費者庁 「96%」、実際は14%

KDDIがiPhone 5で利用できる下り75MbpsのLTEカバーエリアについて、
実際の計画より過大なカバー率と誤認させる記述をカタログやWebサイトに掲載していたとして、消費者庁が景表法違反で措置命令。

auの「4G LTE」、75Mbpsサービスの実人口カバー率が14%だったことが判明 ※カタログでは96%
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1369119478/
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 19:00:35.91 ID:YC94N/mt0
>>446
うちもなった

ホイールのアドオン(SmoothWheel)切ったら動いたから
とりあえずこれで我慢してる
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 19:13:17.19 ID:8anKigJ+0
ホイールに関わるアドオンの干渉を疑うのは言うまでもないことじゃね?
最近って質問前にオフって確認したりしないの?
入れてるアドオンまでエスパーしなきゃいけないわけ?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 19:31:58.08 ID:31itYCei0
不具合出てる人は大半が利用者の脳みそが原因だから
ブラウザやアドオンもまともに使えない人が増えたんだろうな
やれやれだお(´・ω・`)
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:22:38.84 ID:jbNKlh0W0
すんません
昨日くらいから地方競馬のネット中継がみれなくなりました
プラグインでWMP11と要求されますが
OSがw7なので最初からWMP12だと思いました
プラグインをわからないままやってみましたが
やはり上手く出来ません
どうかお助けください
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:32:59.33 ID:AkHYf3Bo0
>>466
np-mswmp.dllを
C:\Program Files\Mozilla Firefox\browser\plugins
フォルダ内に移動させるってどこかのスレで教えてもらった気がする
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:35:28.50 ID:AkHYf3Bo0
>>466
>>162のほうがいいかも
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:36:55.65 ID:Hy/r6DJl0
っCtrl+U

wmpだろうとvlcだろうと、asxなりmmsなりを直に突っ込んでfirefoxから手を引けばいい。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:37:13.26 ID:Y2Vv0sOQ0
fx21でOctaneベンチが20%ほども向上してんぞ
チューニングだけでここまで上げるとは すげぇ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:37:57.82 ID:AkHYf3Bo0
>>467まつがった
>>117だった
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:51:09.00 ID:jbNKlh0W0
ありがとうございます
ヒント見ながら
やってみます
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:09:51.97 ID:jbNKlh0W0
本当にありがとう
無事再生出来ました
流石にこれはわかりませんわ
このスレがあって助かりました
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:17:58.82 ID:QkYghy2u0
さっさとコンテキストメニューの透明バグ直せよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:53:22.15 ID:r6MQyzBB0
閉じるボタンを押すと「firefoxは動作を停止しました」とたまに出るんですが、
同じ状況の人はいらっしゃいますか?
再インスコしても直りませんでした。
OS:windows vista hp 32bit
firefox ver:19〜最新(21.0)
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:56:27.78 ID:r6MQyzBB0
連投すみません。アドオンは一切入れてません。
プラグインにadobe reader&flash共に最新が入っております。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 22:07:24.37 ID:hchBQxR60
ウイルスバスター
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 22:25:21.98 ID:uMQw4IvK0
>>475
3日に1回くらいだけど、たまになるな。
動画を続けて見た時になることが多いから、多分Flashの不具合だろうね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 23:10:44.67 ID:xKxTQtRo0
ブラウザゲームはFirefoxが一番もっさりして糞重いね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 23:15:42.94 ID:0vduAkIa0
HTML5のゲームはFirefoxが一番相性良かった
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 23:29:00.88 ID:ZSTTm5m10
>>445
無理でしょ?
html5で記述すれば再生できるらしいけど
プラグインが入ってないと単にリンクを開くいたときとかembedだと再生されない
クイックタイムっていうかQTLite使ってたけど
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 23:40:40.79 ID:+mdDIklqT
なんでようつべ向けのぐりもんはHTML5に対応してないんや…
ふらっしゅなんていやや・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 23:49:02.00 ID:KIQIAP0e0
>>482
Youtube Forced HTML5 Player for Greasemonkey
http://userscripts.org/scripts/show/151139
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 01:02:47.21 ID:hLItQ/wK0
Linuxで ttp://www.mozilla.jp/firefox/ から ver21 をダウンロードして展開したら、
いままで ./icons/ にあったFirefoxアイコンが無くなった!!
…と思ったら ./browser/icons/mozicon128.png に移動していた。

./browser/chrome/
って何だ?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 07:15:36.78 ID:YAyo7Ege0
何で apt-get しないのん?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 08:19:45.02 ID:T8vb14Kh0
使えるとは限らないじゃん
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 08:39:14.62 ID:rdJCjTv50
>>486
試して損はないと思うが
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 09:34:53.74 ID:iHtZINxLO
Firefoxには、Operaみたいに、公式でUSB(portable)に対応してますでしょうか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 09:45:56.97 ID:K7sS0Kr60
Mozilla Firefox "Portable" Edition【ポータブル】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1286161816/
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 09:58:28.70 ID:f/LF0U4h0
公式のポータブル版はない
てかOperaに公式のポータブル版なんてあったっけ?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 10:01:40.57 ID:lS2MPqp20
Android版はどうなの?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 10:17:47.78 ID:Vgfe/1EQ0
>>490
スタンドアロンインストールっていうのがあるよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 10:18:09.18 ID:MkWQjP0jT
>>490
公式版がポータブル化もサポートしているらしい
PortableApps版とか存在意義がなくなったとか
スタンドアロンインストール - Opera Wiki
http://ja.opera-wiki.com/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 10:55:45.30 ID:wlX3rm5w0
PortableAppsは元々ポータブルなソフトでも構わずPortableApps版を出してる
PortableApps専用のランチャから起動とバージョンアップできるようにするためだと思う
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 10:58:13.80 ID:Guhv2lcE0
21でemisnap使えんのが痛い
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 11:42:18.43 ID:CIHCG2eM0
twitterとgoogleが開けなくなった、chromeだと大丈夫なんだけど
他のところも読み込みクソ重いし乗り換えようかなあ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 11:57:14.60 ID:/xvL7Z/u0
なにそのゴミ環境
大変だねえw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 12:16:03.36 ID:H+wNTMLY0
乗り換えようかなあ(意味深)
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 12:40:31.97 ID:FyFNoicv0
ソフト、プロバイダ、携帯電話… 黙って乗り換えてすーっと消えていくだけでいいだろうに、なぜ乗り換え宣言をする人が後を絶たないのか
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 12:44:23.49 ID:m4B5witO0
微妙な乙女心ってやつだろ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 12:46:54.56 ID:21dnPV6o0
chromeだと大丈夫と言う事は入れてあってfirefoxも入ってるわけで
それで乗り換えるってと他ってことか
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 13:03:53.38 ID:PWgdeo8D0
2chのcookieを引き継ぐのがネックだからプロファイルの作り替えが怖い
どうやればいいんだろう
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 13:13:23.84 ID:/xvL7Z/u0
ちょっと何言ってるか分かんないです
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 13:32:51.39 ID:YttBKXxv0
忍法帖のレベルがゼロに戻っちゃうの嫌でつ><

ってことじゃないの
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 13:40:10.60 ID:MkWQjP0jT
3日ぐらい併用しとけ
いま忍法帖作成に待ち時間はないし、
毎日1LVあがるからcookie捨てる設定にしてなけりゃ問題なくなる
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 13:43:52.53 ID:8WwwAWhC0
>>502
cookie の中身を自由に編集出来るアドオンもあるけど、移行するだけならこのアドオンでエクスポートしておいてインポートすれば良い

Cookies Export/import :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/cookies-exportimport/
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 13:56:14.39 ID:/xvL7Z/u0
クッキーの移行なんてぐぐればいくらでもやり方出てくるじゃないか
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 14:05:52.15 ID:GsZVZq7F0
速度だけを見るなら、最新版のチョロメは早さがどえらいことになっとる
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 15:44:48.89 ID:jsXQSZlM0
>>493
なかなか面白そうだな
でもflashの重さは変わらないんだろうな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 15:48:31.80 ID:dfVmNo5e0
Firefox22使ってる人いる?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 15:54:44.15 ID:yeIDZSLdP
いないよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 16:25:04.47 ID:cS4blne10
firefoxでyoutube再生すると最初の20秒くらい、すごく映像が粗いんだけど
なんでか分かる人教えてくだ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 16:29:25.68 ID:KDIQthSPP
んしたの壁がなくなったよねぇ
514488:2013/05/22(水) 16:29:45.57 ID:iHtZINxLO
>>489-490
ありがとうございます
やはり公式でUSB対応させてるのはOperaくらいしかないんですね
ん…どうしようw
ありがとうございました
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 16:39:27.88 ID:wr3tKSzk0
VP9再生にChromeDEV版でV8やったけどぶっちゃけfirefoxと誤差程度にしか変わらなかった
現行とも1割程度しか違わんし
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 16:57:55.41 ID:jsXQSZlM0
>>514
いや公式と変わらんよポータブルの安定性は
下手すりゃ公式のインストール版より安定してる
ポータブル版を使ってる俺が言ってみる
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:06:53.30 ID:Vgfe/1EQ0
>>514
一応、独自ビルドの中にはポータブルとして使えるものもあるよ
公式よりベンチスコアも上がってたりするし、試してみるのはどうかな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:10:02.86 ID:hLItQ/wK0
>>485
DebianにはFirefoxが無いのだよ
519475:2013/05/22(水) 17:11:18.22 ID:wQvmC6/u0
>>478
レスありがとうございます。flashっぽいですね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:59:39.11 ID:VRdYEAWi0
おい、なんかクッキーがおかしいぞ
解決方法教えてちょ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 18:05:05.35 ID:3rahRl4OP
保存が悪くてシケってんじゃね
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 18:25:39.14 ID:yHGBquaC0
゚(゚^Д^゚)゚。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 18:28:06.93 ID:6lXw/Ptk0
ブラウザ上で、WMPが起動しなくなった
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 18:32:05.23 ID:fTr/MOjl0
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 18:33:15.74 ID:6lXw/Ptk0
>>524
ありがとうございます
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 18:54:16.73 ID:8WwwAWhC0
>>520
手作りしろ
527514:2013/05/22(水) 20:06:06.02 ID:iHtZINxLO
>>516-517
引き続きありがとうございます
Operaを使ってはみたんですが、gooメールにログインはできないし、表示は遅いし…で捨てましたw
Opera亡き今は、Firefox一択w
> ポータブル版を使ってる
やはりportableappsですか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 21:21:56.21 ID:UxVpG9Gf0
iPhone用Firefox欲しい
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 21:47:13.45 ID:f/LF0U4h0
>>528
アップルに入社してApp Storeの方針に口を出せるくらいの地位まで上り詰めて方針を変更してくれ
そうすればMozillaも満を持してiOS用のFirefoxを出してくれるだろ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:56:43.57 ID:oI0d7tQR0
click to playのページ情報をヴァージョン上げても引継ぎたいんだがな
どうにかならんか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:58:39.90 ID:UnSijPZs0
なりますん
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:59:45.08 ID:ovXelo/G0
3.5からずっと同じプロファイルを使ってきたので
思い切ってリセットしたら、すっかり速くなってワロタw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 00:03:44.18 ID:1IHNhPuj0
>>530
試してないからわからないけど
サイト別の設定って
permissions.sqlite
content-prefs.sqlite
この2つだっけ?
これ保存してバージョン上がった後上書きしても無理?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 00:10:35.80 ID:KbqRM49b0
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 00:39:31.70 ID:MZmZF2YS0
>>533
どうやらpermission.sqliteみたいです。どうもです。

permission.sqliteってcookieの許可設定情報は何もせんでも引継ぐけど
プラグインの許可については引継がないみたいだ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 00:43:20.96 ID:MZmZF2YS0
ああ、もしかしたらadobe flash playerの更新が要因なのかもしれない
よくわからん
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 00:54:23.57 ID:Ok+3Wdd+0
>>536
たしかにFlashのバージョンが変わるとclick to playのサイト毎設定もリセットされてたね
click to play自体がちょこちょこ更新されてるみたいだから21は分からないけど
20はFlashのバージョン毎に許可設定してた気がする
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 01:42:27.33 ID:3LOXQxB80
特に理由はないけどなんとなく引っ越したい気分になって
年に3、4回はprofile作り直してる気がする
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 03:04:38.29 ID:/pROO8LT0
>>527
teteビルドのポータブル化がいい
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 03:27:07.38 ID:PTpGwgs80
むしろ意地でもプロファイル作り直さねーけどな俺
古いタイムスタンプのファイル残ってるとなんか嬉しいじゃん?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 03:37:06.72 ID:7ZNNTRwcP
xpiと設定保存してるから10分程度で再構築完了するから結構頻繁に作り直してるな
その時々のベターなアドオン環境ができた!と思ったら
新規で綺麗に作りなおして丸ごとバックアップ取る感じ

本体・アドオン共に更新止めた環境とかでない限り
ゴミだらけのプロファイル使うとか気持ち悪いわw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 06:06:17.51 ID:drHKrnHa0
その「ゴミだらけのプロファイル」のバックアップなんぞを後生大事に取っておく方が気持ち悪いわハゲ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 06:18:40.71 ID:+wLvlmAR0
おいメニュー消える病治ってねーぞどういうことだよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 06:31:45.46 ID:+wLvlmAR0
あれ・・・しょうがなくぐぐったりしてみたら、
俺のメニュー消える病って他のやつが発症してる奴とはちょっと違うのか?


俺の場合、オプションからハードウェア支援オフにして終了したあとに、
セーフモードで起動→メニューバーを表示
→メニューの「ヘルプ」を何回かカチカチクリック
で、「ヘルプ」からメニューがプルダウンしなくなったりする
セーフモードじゃなくてももちろん起きるんだけど、
セーフモードでも起きるってことでアドオンとは関係ない問題っぽいんだよな
ちなみにハードウェア支援オンだと発症しない

ヘルプ程度ならいいんだけど、about:configで1つ項目いじったあとに右クリックしてメニューが出てこないのが相当困りモノ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 09:43:34.15 ID:0u2oBov60
vista or 7でエアロ有効
ハードウェアアクセラレーションをオフ
がメニュー透明化する環境
どういう操作をした時に必ず起きるという再現性は無いらしい
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 10:31:00.53 ID:UXfDl8FT0
とうとうSmoothWheelが使えなくなったのでmousewheel.default.delta_multiplier_yをいじってみたけど
100から200にしたらスクロール量変わらず150にしたら減るのはなんなん
Googleリーダーとか一部のサイトではスクロール量減るし矢印キーでのスクロール量変えられんし使いにくいな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 10:38:38.49 ID:wKWMt3fd0
なんでハードウェアアクセラレーションをOFFで使う人がいるんだ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 10:41:11.57 ID:N8O6ToUv0
ハードウェアがダメなPC使ってるから
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 10:51:42.81 ID:zQ6s8jYRO
ハードウェアONにするとMacTypeが効かないんだよな
でもOFFにすると明らかに描画が遅くなる
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 11:45:29.83 ID:Da70mpG00
Intel HD無印の再生支援って10%くらいしかCPU使用率下がらないけど一応ONにしてる 気安めだ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 12:12:17.90 ID:Zl5NDDr50
>>546
toolkit.scrollbox.verticalScrollDistance、3(デフォルト)
矢印キー(スクロールキー、方向キー)でのスクロールの量、単位は倍率?(標準スクロール量を1とする)
http://www.d-toybox.com/studio/weblog/show.php?mode=single;id=2012032800

mousewheel.default.delta_multiplier_y、100(デフォルト)
マウスホイールでのスクロールの量
OSのイベントのデルタ値(?)を何倍にして扱うかで単位は%
https://wiki.mozilla.org/Gecko:Mouse_Wheel_Scrolling#Preferences_for_customizing_delta_values_and_default_action
ちゃんと機能してるけど。
アドオンが悪さしてないかセーフモードで試してみたら?
552546:2013/05/23(木) 12:42:17.73 ID:EmmGGFLQ0
>>551
新規プロファイルでも試してみたけどやはり100と200で同じ、150で減った
矢印キーはちゃんと動いたよありがとう
でも行数指定じゃなくてピクセル指定にしてほしいわ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 13:20:54.58 ID:2N91jv/h0
>>545
7でお行儀が悪いテレビチューナーソフトが起動してエアロオフになると
メニュー部分が黒塗りになるな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 13:59:55.07 ID:2kh1rWcz0
Firefoxなんてうんこまだ使ってるのおまえら(´・ω・`)
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 14:09:36.23 ID:Q4kgX6qP0
その肥溜にいつまでたかってんだよ蝿
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 16:05:05.90 ID:xADaG+w/0
>>527
> やはりportableappsですか?
そうです
逆にそこしかないと思ってた

ポータブルのメリットはたくさん有るけど
 ・レジストリに書き込まれない
 ・バックアップを別フォルダにコピーをしておけば、about:configを弄ったりアドオン入れまくって色々試せる
 ・バージョンアップの際に新旧同時利用したり様子見が出来る
 ・同じバージョンでもアドオン入れまくりの物とシンプル化した物を分けて使える
 など
デメリットはHDDキャッシュが表示されない事だね
アドオン入れたら表示されるけど
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 16:11:10.55 ID:7I41L5lF0
最近のMozillaはセガみたいで応援したくなる
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 16:16:54.06 ID:Eho2JoIT0
今一番面白いのはたしか。
ただもうe10s後継でどうにかアドオン互換性だけはとってくれたらそれ以外余計なことしなでくれという感じ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 17:42:06.02 ID:/1/2CpOX0
メモリ食うなぁ
タブを開く度にメモリ食って、しかもタブを消しても増えた分が減らないからどんどん増え続ける
普通に3,4枚開きながら使ってるとあっというまに400MB超える
ほうっておくと800MBとかいくな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 17:44:39.51 ID:ifCGB33t0
それくらい食って困ることって別にないなあ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 17:48:31.52 ID:0tZYV8HH0
メモリ管理が比較的まともなMacやLinuxに変えるしかないね。物理メモリの余裕がそれなりにあれば速度に影響しないし、諦めた方がいい。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 17:50:50.29 ID:3tTnC3Qq0
800MBくらいならまぁ別に…。
chromeほど馬鹿喰いするとなれば放っとくわけにもいかんけど。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 18:16:14.25 ID:M+7+He4/0
透明バグさっさと直せ
屑ども
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 18:40:07.43 ID:bx5G0FE30
>>547
OFFで使いたくなんてないが、Radeon HD4xx0だと文字が滲むバグがあるんだ
メニュー透明と滲むのを天秤にかけたら透明の方が頻度が低いのでHWA OFFにした
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 20:21:04.72 ID:ME8AdYa5O
>>539>>556
レスありがとうございます
> teteビルド
後でググってみますね

XPかつUSBメモリを購入したのを機にportableで良いブラウザを探してました
portableは、(厳密には違うらしいですが、)環境を汚さないのがとても魅力的ですね〜
portableブラウザスレが過疎っているので、とても参考になります<m(__)m>

ちなみに、Firefoxってダウンロードや設定やらでやたらウィンドウが表示されますが、ブラウザ本体?のウィンドウ内に表示できるようなアドオンなんて在るんですかね?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 20:41:29.12 ID:gXHzSwdn0
HD4kのバグいつ直るの?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 20:51:12.02 ID:kuJU6OUz0
basが言うこと聞かないので当面直りません
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 20:56:17.44 ID:xADaG+w/0
>>565
Firefoxポータブルはハードディスクに適当なフォルダを作って
その中に圧縮されたFirefoxポータブルを解凍し
解凍されたデータの中からFirefoxPortable.exeを起動して使う

つまるとこUSBメモリからも起動できるけど
HDD上のフォルダに置いて使う方がいい
メモリが有り余ってるならRAMドライブをこしらえてその上に置くのも高速で良い
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 21:35:39.87 ID:aDSfavbV0
英語版だと透明化しないぞ
日本語化するとダメっぽいけど
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 21:43:22.54 ID:ZKGICO3y0
だ、だまされんぞ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 21:44:44.79 ID:9JtJ1c/60
>>569
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |  
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ごくり・・・・
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 21:49:47.10 ID:M+7+He4/0
>>569
マジだったw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 23:10:44.24 ID:X7qtv59D0
>>564
スクロールしたら文字滲んでたけどそれが原因だったのか
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 23:23:44.60 ID:14Ejc5jJ0
radeon4000シリーズの奴はazureの奴だけ切れば回避できたはず
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 23:38:23.80 ID:gXHzSwdn0
azureが売りなのに意味ない・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 23:44:26.08 ID:0s6tK5PW0
ここでハードの話してるやついい加減ウザい
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 23:59:40.71 ID:wKWMt3fd0
radeonのバグってドライバ最新にしてもダメなの?

>>576
ウザいのはお前だ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 00:02:50.03 ID:wKWMt3fd0
>>549
mactypeなんてキワモノ使うからじゃん。
MeiryoKeとかクリアタイプフォントを使ってればいいのに。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 01:22:55.03 ID:qJxC+CrO0
>>578
mactype使ったことないでしょ?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 01:24:02.44 ID:MU75s88M0
radeonなんか使わなきゃいいのに
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 01:44:04.22 ID:oxoBEXJN0
>>577
radeonのバグってなに?
俺もradeonだけど不具合とかなかったような
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 01:45:13.35 ID:qJxC+CrO0
>>569
ホントに直るのなw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 02:37:14.85 ID:OxGwJaFp0
>>579
Mac使えばいいんじゃない?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 04:30:41.18 ID:ztXTfaDL0
>>581
俺に効くなよ。

>>579
そもそもmactypeって滲んでるよねw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 04:42:50.85 ID:kUzmog4e0
知らないのを馬鹿にされて逆ギレ
見苦しい
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 06:35:19.47 ID:kvCfF5Ci0
>>562
chromeってもっと食うのかよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 06:52:55.00 ID:GgpJcntQ0
>>577
HD 4xx0で使えるレガシー版ドライバの最新版(13.1-legacy)でも発生+ベータ版(13.4-legacy-beta)でも発生
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 07:17:16.42 ID:OxGwJaFp0
>>586
あいつは大量に分身してメモリ食うからな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 07:45:39.33 ID:kjE/49r3T
>>565
All-in-One Sidebarでサイドバー表示
もうワンアクション必要になるけど、タブでサイドバーを開くこともできる
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 10:10:08.07 ID:ztXTfaDL0
>>585
知ってるとか知らないとか騒ぐ奴が、無知ってことだよ。
本当に知識がある奴は、そんなこと騒がない(笑
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 10:11:50.85 ID:ztXTfaDL0
だいたいmactypeみたいに変なフックをしているツールは問題が出て当然。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 10:15:55.62 ID:XAsStei00
使ったことないなら黙ってればいいのに(笑)
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 10:34:02.86 ID:ztXTfaDL0
>>592
おまえ、ホント必死だよな。人生それだけしかないって感じだな(笑
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 10:41:28.87 ID:EYfpTbjx0
イタいやつが出たと聞いて
朝4時に寝る前にレスして10時に起きて発狂・連投www

人 生 詰 ん で る な w
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 11:22:27.68 ID:KPuW1/430
16.0.1
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 11:44:40.38 ID:ztXTfaDL0
>>594
だからそういうことにこだわる人間の方が痛いやつなんだよ。
視野がそれだけ狭いわけw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 11:48:50.14 ID:EWj96g740
ID変えて他人のフリすんな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 11:51:49.91 ID:G0qEGqUh0
草生やせば煽り効果が高いと思ってる奴
どっちもどっちだな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 12:22:25.22 ID:4+Zaku1r0
>>577
KB2670838、UNINSTすればいいんじゃなかったっけ?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 12:32:50.11 ID:3PxDanH50
>>599
消したあと、IE10と一緒にブロックもしなきゃな
Firefox使ってるならIEは9でも問題ないだろうし
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 12:38:18.58 ID:duV6NRjZ0
>>600
IE10はサブで入れておきたい
IE9はもう産廃 firefoxでいうと3.6みたいな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 12:58:43.54 ID:KXrCAkx+0
誰か>>597に突っ込んであげて・・・
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 13:22:29.15 ID:cBB/Xf/e0
何を突っ込めば
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 13:23:42.93 ID:hmkLW01l0
そりゃあナニを…
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 14:25:01.24 ID:EYfpTbjx0
>>596
ちっちぇえ
おまえ顔同様にID真っ赤だぞ?w
どんだけ必死なんだ?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 14:29:51.39 ID:YXUVpMJN0!
ここはゴミクズしかいなくなっちゃったなー
残念だよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 14:34:33.47 ID:w/1Xh2Cj0
>>596
なにその独自理論
ニート認定されて悔し紛れの詭弁を展開されましても
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 14:34:46.61 ID:Sv1T8OHy0
なんだいつのまにか香ばしくなってるじゃないか!(`・ω・´)
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 14:39:27.34 ID:OOSHpLMv0
一体ここは何のスレなんだよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 14:42:08.22 ID:mT4+q69S0
規制解除で一気にクソスレ化するのは仕方ない
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 14:47:32.65 ID:TWvaKvY10
おう、しゃぶれや
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 15:45:25.31 ID:Ssf0FN7TP
解除されてないんだが
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 16:47:33.78 ID:N+jHJE8+0
【訃報】 ラッシャー木村死去
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1369378916/
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 16:59:51.47 ID:LsjhpE8J0
亡くなったの2010年だけど何で今更?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 17:00:45.83 ID:oMTajfYd0
21.0の自動更新通知キター!
更新通知オンにしてるの今までポップアップしてくれなかったけど
ちゃんと機能してくれるようになったんだ、嬉しい!
と思いながらいそいそと更新内容確認しようと公式行ったら5/14て…
しかもWMPプラグインも別個対応しなきゃならんとは(;´Д`)
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 18:22:18.13 ID:Dmv/ZNci0
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 18:27:42.07 ID:z46RRZw/0
突然Download Manager Tweakが効かなくなることがある
そうなるとアドオンインストールしなおさないと治らない
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 18:32:29.74 ID:mT4+q69S0
書かれてるアドオン使ってないから不具合はないが
大半の人に影響ありそうだな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 19:19:05.07 ID:kAjPjdRK0
最近、というか2,3日前から
Googleのページを開いてATOKを使っているんだけど日本語打ち込みにして文字を打ち込むと
例えば「価格」を検索する場合で言えば

Google開く→検索フォームに点滅する縦線が出る→[全角/半角]を押して日本語モード
→キーのkakakuと打ち込んでスペースで変換、とやると
検索フォームには「k価格」みたいに何故か最初に打ち込んだアルファベットが残る

firefoxがおかしいのか、Googleが変なのか、ATOKがおかしいのか・・・
ヤフーとかの場合はそうならないんだが
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 19:20:38.32 ID:HTERsFr60
>>619
何度も出てる話だから過去レス読め
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 20:08:54.09 ID:kAjPjdRK0
>>620
インスタント検索オフか
確かにオフにしたら治った
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 21:19:53.72 ID:YpRi+H3f0
スレが急に伸びてるから21でなにか重大なアップデートでも来たのかと思った
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 21:27:38.39 ID:YpRi+H3f0
>>619
グーグルを開いてクッキー読み込む
http://www.google.co.jp/
 ↓
何か検索して右上の設定(歯車アイコン)から検索の設定ページに入る
http://www.google.co.jp/preferences
 ↓
「Google インスタント検索の予測」項目で
「インスタント検索の結果は表示しない。」にチェックする
 ↓
右下の青色のアイコンの「保存」をクリック

これでクッキーが消えるまでは予防できる
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 21:39:58.73 ID:eRN6Bnf60
「最近の履歴を消去」がツールから履歴に移った?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 22:29:34.99 ID:daCYF1a4O
>>568>>589
レスありがとうございます!
こんなに便利なブラウザ、何で躊躇していたのかと…w
アドオンを調べると、凄い可能性を秘めていて、使う前からワクワクです!
ありがとうございました<m(__)m>
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 22:57:08.72 ID:eKZNlG4sP
>>623
>>621くらい読めよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 22:57:14.29 ID:duV6NRjZ0
adblock japanese filterで新しいgoogle地図を見ると色々表示されなくて困る
何かが引っかかってるはずだけどこれから修正されるのかなあ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 23:03:19.24 ID:eKZNlG4sP
何でもかんでも広告ブロックするなら
それでサイト崩れても自己責任に決まってるじゃん
困るも何もお前が悪いんだよ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 23:06:14.17 ID:9OtIdv1O0
出来の悪いフィルターは捨てるがいい
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 23:17:19.84 ID:bNUYmXod0
smoothwheel最新に更新したらホイール効かなくなるの直るな。良かった
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 01:20:48.92 ID:nkVgNH8J0
>>630
よっしゃ直った。ありがとう。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 08:11:03.70 ID:D6ToOuYV0
あのフィルタは割と適当なつくりだから仕方ないね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 08:57:09.11 ID:tSjJ4+b30
デフォルトがいっちば〜ん
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 09:12:49.58 ID:E0Gczhcs0
デフォルト縛りならFirefoxなんか使わんわ
635名無しさん@お腹いっぱい:2013/05/25(土) 09:23:46.70 ID:SXuUYRfZO
さっきから2ch経由のリンク(ime.nu)からアクセスしようとすると全て攻撃サイトとしてブロックされるんですが僕だけでしょうか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 09:24:15.15 ID:v6YqFhG90
>>627
修正されるのかなあじゃなくてさ
adblockはどのurlがフィルタされてるか分かる便利な機能がついてるのになんで自分で調べないの?
不具合出るたびに2chに愚痴るの?
とりあえずこのフィルタコピーして入れてフィルタの書き方ぐらい調べて覚えろ
@@||maps.google.com^$document
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 09:49:37.14 ID:zkYi+C3R0
>>635
22.0b2だがそんな問題起きてない
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 09:50:05.02 ID:Xu7N+FS3P
>>635
各サーバーからのリファラ設定の影響
各板のスレ何でも良いから名欄に「&rf&rusi&ran&ras&ran」を入れて何かしら書き込めばおk
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 09:51:48.68 ID:2+YNVlC00
今はfu~って繋げないと意味ないけどな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 09:53:17.79 ID:aWROmTbS0
>>635
あなたは攻撃されています。
標的にされているんです。
終わりですもうすぐ特定されます。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 11:59:29.51 ID:AuFzrIY20
>>619の一時しのぎ的な解決方法はわかってたんだけど、
そうなってしまう原因は何?
IEなら大丈夫だぁだから、foxfireのどこかが悪いのかな?プラグ印関係?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 12:03:37.20 ID:JJd26JC90
おう、しゃぶれや
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 12:07:53.32 ID:m21Pb9610
Googleのfirefox対策
一時はUA変えるだけで元の挙動に戻ってた
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 12:42:55.21 ID:4yj87rWt0
Googleってえげつないな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 12:48:19.62 ID:/Ppzm7G50
Googleは今回が初じゃないしな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 12:48:57.87 ID:zcRWH1nU0
何故か検索エンジンが消えた。about:configにはちゃんとあるのに、
右上の検索バーには表示されない。なんでだ?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 14:35:15.06 ID:nhvUGJPC0
検索バーのgoogleのアイコンがダサい
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 15:26:22.04 ID:pTHM+fmA0
>>646
カスタマイズBoxの中に入ってるというオチ

>>647
omnibar
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 16:06:36.75 ID:Z4UMYvf10
セッションリストア機能の非同期は起動が早くなるとかなんだろうか。
引き換えのアドオン互換性低下はまぁオプションで切り替えれるらしいということで
22アドオン対応は最新SDKが必要だとアドオンサイズ低下を期待していいのかな
22自体の高速化と合わせれば大分よくなる気はする
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 17:06:48.16 ID:TW5mc+4M0
アップデート来たけど文字崩れ治ってねー
直す気ないだろ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 17:40:27.62 ID:YtD3Vu2pP
説明もなしに文字崩れって言われても
バカなのかこいつとしか思わない
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 18:36:41.82 ID:nq9okuGBO
Windowsは、ソフトのインスト→アンインストをやるとゴミが溜まっていくじゃないですか?
Firefoxのアドオンでも同じなんですかね?
アドオンをググってると、最適化やゴミ削除で軽くしてパフォを上げるなんて知ったんですが…
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 22:05:36.50 ID:OJnIG46/O
なんでGoogleがわざわざ弱小舎弟に嫌がらせするんだよw
単純に動作確認するのが面倒なだけ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 22:08:02.33 ID:EyE6xZB50
アドオン一旦削除して再び入れた時に設定がそのまま残ってるやつがある
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 23:47:42.23 ID:5TTAmNLS0
ホームページを
http://www.google.co.jp/webhp?complete=0
で快適グーグルライフ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 00:39:02.59 ID:Zl3hauScP
>>653
Googleがfirefoxへのトラフィック褒賞金打ち切ろうとして
開発継続が危ういと話が出たのを知らないわけではあるまい
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 00:39:47.91 ID:1gC0nnmq0
バカしかいないなこのスレは

   ∧∧
  (´・ω・)  やれやれだお
  ( つ旦O
  と_)_)
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 01:04:52.22 ID:duI8Uuas0
おれにもくれよ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 01:04:58.22 ID:PQ+Reu2L0
危ういって言ってたのは結局外野だけじゃなかったっけ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 01:38:47.18 ID:Q+5TYgyj0
>>659
単なる飛ばしのガセネタだったよなあれ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 02:40:12.83 ID:EaJf0+5/0
Firefoxでお気に入りを押すと リクエストが無効です と出ます
昨日までは追加出来てたのですが、何が問題か解る方おられますか?助けて下さい。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 03:16:43.42 ID:i+WEK/ve0
>>660
飛ばしだったの?
ぜひ確認したいからソース見せて欲しい
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 03:34:56.02 ID:qCkUYgn30
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 06:15:13.50 ID:hIWv9l9e0
syncまたメンテ中かよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 09:59:50.97 ID:PgJDZMo+O
>>654
ありがとうございます
ってことは、標準機能のキャッシュなどの一括削除では不十分なんですね…
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 10:14:14.36 ID:xzBh+8AB0
アドオンの設定情報を消すアドオンもあるけど完全じゃないね
ある程度使うアドオンが決まったらProfileを作り直したほうが手っ取り早いかも
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 10:18:29.16 ID:PgJDZMo+O
>>666
ん?プロファイルを作り直す?
ググってきます(汗)
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 12:08:41.69 ID:cNf3/fzY0
アドオンがアンインストールしても設定とかが残るって超ざっくり書くと

・prefs.jsにそのアンインストールしたアドオンの設定行が何行か残る
・プロファイルフォルダにそのアドオンの作ったファイルやフォルダが残る
・Firefoxデフォルトの設定からそのアドオンが実行される為に書き換えた設定値&書き加えられた隠し設定がそのまま残る

あとなにあったっけ?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 13:18:16.84 ID:dOCT2Q+J0
>>648
なかった。orz
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 13:28:04.36 ID:PgJDZMo+O
>>668
ありがとうございます。
なるほど、プロファイルを作り直すことで、それら不要なデータが削除されるって具合ですね?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 15:22:13.84 ID:mKqUsFo9T
その通りだ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 16:33:21.11 ID:h4RCsAPP0
Firefox>ヘルプ>トラブルシューティング情報>Firefoxをリセット...
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 20:08:06.69 ID:ZBTEHszw0
やっぱりリセットボタンを押しながら電源を切らないとまずいのかな?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 20:13:13.38 ID:Abw0+JfZ0
ターボファイルがあるからいいよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 20:19:03.26 ID:wCz6Ahab0
21.0になったらfirefoxでdjvu見れなくなった
結構便利だったのに・・・
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 21:19:50.70 ID:PQ+Reu2L0
djvuってスキャンした書籍資料とかによく使われてる奴だよな…、あれプラグインじゃなかったっけ?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 00:21:36.36 ID:eAp+qZI60
ついにfirefox2.3で透明バグ直るぞ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 00:35:13.86 ID:QpU0CFID0
2.3って懐かしすぎるだろ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 00:51:17.67 ID:aIT56KtN0
>>677
えっ? 2.3 のブランチにその修正をいれる意味が理解できないぞ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 00:53:41.49 ID:ekUw/7dK0
2.3wwwwwwww
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 00:54:43.26 ID:SLQHA++Q0
きっとテンキーで一緒に押しちゃったんだな…ドンマイ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 01:08:41.63 ID:tWMGCl/lP
>>677
firefox2の時はそんなマヌケな不具合なかっただろ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 01:10:11.46 ID:MliE5HYn0
NSSがTLS 1.1扱えるようになってだいぶ経つけどFirefoxの公式リリースにそれが反映されるのはいつになるのやら
1.1を有効にするsecurity.tls.version.max = 2が効くのは今のところ23以降だし(22リリースには間に合いそうな感じだが)、関連バグの修正待ちでデフォルト有効になる時期は不明 (https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=733647)
TLS 1.2はデフォルト有効 (https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=861266) どころか実装すら目途が立たず (https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=480514)
無駄な新機能突っ込む前にこういう基本的なところを先にやるべきなんじゃないか開発者
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 01:12:29.37 ID:ekUw/7dK0
security.tls.version.max = 2 したら何があるの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 01:18:16.71 ID:5cpBDLRI0
新機能開発は楽しいから俺がやるわwwwバグ修正なんて新人の仕事だろwww
こうですか?わかりません><
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 01:27:20.29 ID:KphwOomn0
新機能に大人数が割り当てられるのはしゃーないで。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 01:28:57.34 ID:ekUw/7dK0
金取ってるわけじゃないのに新機能に拘る理由がわからん・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 03:25:46.80 ID:/Jc1hOSD0
他が新機能増やすとうちもうちも!ってなるのかもしれないけどさ
大体のユーザにはあんま関係ない機能だよね
高速になるのは歓迎だけど、そこまで機能増えてくれなくてもいいかなって
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 09:54:16.11 ID:updXYAbJ0
基本機能をもっと洗練して欲しいってのはあるなあ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 10:21:29.83 ID:Gyr5LDbT0
機能なんてアドオンで増やせるからな
それよりもっと高速化とか軽量化を図ってほしい
691683:2013/05/27(月) 10:55:20.42 ID:oPUbb5yC0
>>684
今はオプション→詳細→暗号化→プロトコル→「SSL 3.0 を使用する」「TLS 1.0 を使用する」にTLS/SSLの有効・無効の設定がある
about:configで対応するのはsecurity.enable_ssl3、security.enable_tls

それが、TLS 1.1以降への対応に伴ってUIからの設定は消えてabout:configでの設定に変わる
security.tls.version.max (対応するTLS/SSLの上限)
security.tls.version.min (対応するTLS/SSLの下限)

設定値は
0: SSL 3.0
1: TLS 1.0
2: TLS 1.1
3: TLS 1.2 (未実装)

今のところAuroraとNightly (つまり23以降)がこの形式に変わってて、初期値はmax = 1, min = 0 (SSL 3.0とTLS 1.0が有効)
security.tls.version.max = 2とすることでTLS 1.1が使えるようになる

TLS 1.0以前の脆弱性については「CBC攻撃」「BEAST攻撃」あたりでggr

各ブラウザの対応状況は
・IE: Win 7上のIE 8以降とWin 8上のIE 10はTLS 1.2まで対応(デフォルトでは1.0までしか有効になってない)、Vista以前は1.0までしか対応してない
・Opera: 10以降でTLS 1.2まで対応、8, 9は1.1まで、7以前は1.0まで(デフォルトでは1.0までしか有効になってない)
・Chrome: 22以降でTLS 1.1まで対応、21以前は1.0まで
・Safari: iOS向けは1.2まで対応してるらしい、Mac OS向けはよくわからん、Win向けは1.0まで(開発終了済)
・Firefox: 23以降で1.1まで対応、22以前は1.0まで(デフォルトでは1.0までしか有効になってない)、22も正式リリースまでには1.1に対応するという話もあり

HTML5マンセーもいいけど、セキュリティを売りにしてるならこういったセキュリティ向上策は率先して取り組んでほしいところ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 11:36:43.57 ID:ekUw/7dK0
その声を大にしてスタッフにぶつけたいんだけど うーん・・
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 11:42:15.58 ID:PedCyorL0
暗号化に力を入れるとその分重くなるので
実装を延ばし延ばしにしてきたんだよね

どこのウェブサイトだってそうだよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 14:34:30.79 ID:SJ3FrDvS0
これが32bit豚だ!

病状:思い込みの激しいアスペ 性別:男  年齢:推定35前後
身長:158ミリ 体重:103キロ
職業:親に疎まれている自宅警備員
趣味:エロゲと2chを見るだけが取り柄のチンケな引きこもりブタ

過去のソフト(特にエロゲ)にしがみついてる脳みそカッチカチのマヌケ猿
エロゲが出来ない=64bitはクソと判断するほど病的なオナニー猿
ニュースサイトを見まくっている自分は情報強者と勘違い優越感に浸る池沼
ニュースサイトに書いてある情報は全て正確であると思い込んでいる典型的な情報弱者
オナニー妄想のしすぎで8で128bitが出ると決め付けるほど頭が弱く治療はすでに手遅れ
当然女には相手にされず、常に2chだけが心の拠り所金も無いので割れゲーに夢中
当人は今まで友達もできないほど引き篭っていたエロゲ猿でドモリコンプレックスが異常に強く金持ちを見ると嫉妬します
しかも変態的なゲーヲタ体質で、強烈な妬み嫉みや日頃煽られ続けてストレスを溜めているせいか
醜い行動や、幼稚極まりない戯れ言を吐く、知ったか知識で勝ち誇る等の行動により周囲にキモがられており、病的と判断するのが適当である。
当人の病名は知的、精神障害と推測される・・・(○^艸^)プークスクス
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 14:53:37.23 ID:MliE5HYn0
>>694
っ[鏡]
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 15:02:40.73 ID:PedCyorL0
すげー、158ミリで103キロとか床にめり込むだろ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 15:04:14.09 ID:L2tP7xrK0
長いだけでツマランコピペだなー
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 15:13:04.72 ID:lUiSFkp60
良いこと思いついた
新機能にこだわらない>>692がセキュリティ・安定性を向上させるコードなりパッチなりを担当したら解決じゃね?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 15:29:15.90 ID:ekUw/7dK0
俺にそんなコトさせた日にはFirefoxが初代IEすら超えられんものになるぞ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 15:55:08.91 ID:kw5+lQMp0
>>692
そういうのはbugzillaへどうぞ。
mozillaにおける議論の場はbugzillaです。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 17:11:26.09 ID:4W+ElgHp0
17.0.6のロケーションバーの☆マークでブックマークの編集が効かない件
CompactMenu4.3.1が原因だった
登録は出来る
スクリプト系だと思ってたら意外なところが引っかかってたな
同じバージョンでもなぜかFIrefox3.6でためしてみたら問題ないご様子
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 17:23:14.98 ID:f8NTBWRF0
>>692,700
パッチ書くスキルがないなら当該バグにvoteするくらいしか声を届ける手段はないけどな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 17:25:31.52 ID:f8NTBWRF0
>>701
最終版の更新履歴が「Firefox 10.0a1 に対応しました」じゃ17.0.6で正常動作する見込みは少ないわな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 17:34:10.37 ID:JLFpWOtL0
Firefoxは22で死亡
Chromeの方が予想通りパワーアップしてるな
Mozillaはやっぱりうんこだった
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 17:35:00.63 ID:e4prwPaY0
ブリブリ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 17:36:12.90 ID:0Gno/Jp/0
やっぱESRは刺激が足りないわ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 17:58:46.47 ID:kw5+lQMpT
nightly使ってろw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 18:07:35.22 ID:5Jd75R7l0
お値段以上
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 18:10:20.06 ID:EYPgQ2Qr0
それは「ニトリ」だw
710670:2013/05/27(月) 18:40:51.01 ID:Jz0a4HdqO
portable版の場合、Profile Managerは、どうしたらorz
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 18:55:54.92 ID:dp2ymS6R0
たまにはスキン変えようかと公式サイト覗いてみたら殆ど対応してないって書いてあるのばかり
12.0使ってるんだけど今の21ってどう?何か不具合とかある?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 18:59:02.35 ID:ZsJFMSj70
>>711
高級スキン使っとけ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 19:34:04.63 ID:uPtekYwFT
テーマのversion見れば過去のテーマが適用できるかもよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 20:22:01.93 ID:KV8OKXHF0
Googleのは今のところインスタント検索オフ以外に回避方法はないの?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 21:46:20.24 ID:inyllKuZ0
インスタント検索とか邪魔だし最初からオフにしてたから気にならなかったな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 22:35:29.58 ID:4W+ElgHp0
&complete=0

<Param name="complete" value="0"/>
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 00:05:00.91 ID:ekUw/7dK0
スキンくらい互換性維持させろよカスmozilla
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 00:41:11.62 ID:NNLtU6f20
おおう
皆結構スキンって使ってるのね
ネットスケープ風にしたりしてるのかな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 00:55:20.58 ID:FC5Z8ds70
どんなスキン使ってんだ?
デフォルトのまんまだけど
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 01:04:13.93 ID:jZUrrCkL0
俺はコンパクトになるテーマ使ってたけど
Movable Firefox Buttonってアドオン入れてファイアフォックスボタンの位置変えたら
デフォルトのテーマでもコンパクトになったのでテーマ必要なくなった
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 01:06:27.29 ID:fdp/BT5S0
スキンだけchrome風にしてる。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 01:14:18.84 ID:C2hD/u0k0
長年rein一択
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 01:14:52.48 ID:XO2eZ29/0
スキンまだ流行ってんの もうどうでもよくなったわ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 01:26:34.25 ID:ck/f2z5S0
アップデートを促すウインドウが出なくなったな
さっさとバグフィックスしろや
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 02:41:19.84 ID:69X80hlv0
あんま気にしてないけどなんでfc2ブログは1度目読み込めない事多いんだろう
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 02:48:19.44 ID:UMCerYJ0P
fc2ブログのサーバーがカスなのは割と有名な話
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 03:00:49.19 ID:DtAqB+H9P
fc2は特に日中は1時間のうち数分〜数十分見れない時間がある、な感じ
15分に1回の更新チェックで、1〜2回はフィードの取得に失敗してるw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 06:18:02.80 ID:LqXZw0QU0
たぶんそれDNSがおかしいやつだよ
DNSサーバを8.8.8.8とかにすると多分起きない
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 07:19:10.84 ID:O9woDX0e0
暇っす
もうfoxにはあきた
これ以上Mozillaに期待するのは酷と言うものだ
よってこれよりここは雑談スレになります(´・ω・`)
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 07:32:55.60 ID:2tElBTUz0
元々雑談スレだよね。もしかして誤爆?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 13:14:35.59 ID:ngHha9Jy0
fc2が開きづらい原因もわからないとか素人ばっかなんだなこのスレ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 13:20:29.96 ID:+bRdMzXU0
え?今FC2は絶賛不具合中でブログスレの連中もキレてるけど
なんでブラウザのスレで騒いでるの?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 13:33:10.54 ID:B0C0Jsky0
>>718
自分の場合、オシャレ感覚とかじゃなくて
単に白地に黒字(特にサイドバー)は見にくいから黒地に白字のスキン使ってるよ
簡易テーマ?って方は何かサイドバーの背景が白地に黒字のままなんで使ってない
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 13:35:40.57 ID:ngHha9Jy0
>>732
そっちのスレ見てるけど話にならん
Amazon EC2で運用してるのに鯖が落ちるわけねーだろ。回線が詰まることもありえない
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 13:36:43.42 ID:hYjdd1em0
FC2とかどうでもいいからw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 13:38:15.23 ID:3+3Ss6wT0
これがfirefox厨の特徴だ!

病状:思い込みの激しいアスペ 性別:男  年齢:推定35前後
身長:158ミリ 体重:103キロ
職業:親に疎まれている自宅警備員
趣味:エロゲと2chを見るだけが取り柄のチンケな引きこもりブタ

過去のソフト(特にエロゲ)にしがみついてる脳みそカッチカチのマヌケ猿
エロゲが出来ない=64bitはクソと判断するほど病的なオナニー猿
ニュースサイトを見まくっている自分は情報強者と勘違い優越感に浸る池沼
ニュースサイトに書いてある情報は全て正確であると思い込んでいる典型的な情報弱者
オナニー妄想のしすぎで8で128bitが出ると決め付けるほど頭が弱く治療はすでに手遅れ
当然女には相手にされず、常に2chだけが心の拠り所金も無いので割れゲーに夢中
当人は今まで友達もできないほど引き篭っていたエロゲ猿でドモリコンプレックスが異常に強く金持ちを見ると嫉妬します
しかも変態的なゲーヲタ体質で、強烈な妬み嫉みや日頃煽られ続けてストレスを溜めているせいか
醜い行動や、幼稚極まりない戯れ言を吐く、知ったか知識で勝ち誇る等の行動により周囲にキモがられており、病的と判断するのが適当である。
当人の病名は知的、精神障害と推測される・・・(○^艸^)プークスクス
737オペラ最強伝説:2013/05/28(火) 13:39:49.89 ID:3+3Ss6wT0
図星突いてしまったわゴメンネw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 13:41:24.96 ID:3+3Ss6wT0
fox厨がふぁびょってオウム返ししてきそう
馬鹿だから物真似しか出来ないw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 13:42:59.58 ID:hYjdd1em0
FC2はこっちか?

FC2 blog vol.82
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/blog/1366117774/
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 13:44:52.88 ID:4yo7+2/V0
>>732
いや
いまも問題なく繋がるんでw
そんなネタスレ真に受けんなよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 13:45:48.28 ID:hBCUCWxg0
>>738
なんのブラウザ使ってんの?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 13:55:30.44 ID:UN1wo8dw0
たかか゛ふ゛らうさ゛に まし゛になって と゛うするの
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 13:57:47.68 ID:ngHha9Jy0
一日の数時間をブラウジングで消費する人間にとっては、ブラウザは自分の人生の何分の一かを共に過ごす重要な要素である
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 14:15:39.75 ID:ERYZaNdg0
fc2ブログがどうのこうのって話でこんな具合にレスが膨らんでるって…
このスレどんだけアフィブロガー張り付いてんだよ
最近収入どうよ?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 14:55:24.77 ID:duRh8xiH0
モジラとFoxconn、「Firefox OS」搭載タブレットを6月に発表か
http://japan.cnet.com/news/service/35032611/
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 14:57:18.01 ID:iTZTqSVZ0
FireFoxconn
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 15:03:39.95 ID:Gh61SWtx0
https://dev.mozilla.jp/2013/05/major-compatibility-changes-coming-for-firefox-25/

FirefoxはVersion24で終了します。

ナンマイダ- L(-_-)_/☆Ω チーン
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 15:15:20.88 ID:23L7X5geT
もうESRがメジャーで、βを6週間毎に更新してけばいいよw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 15:16:42.00 ID:iTZTqSVZ0
あのちょろめまがいのクソUIは25からか
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 15:18:42.83 ID:1ZS7oQdB0
紆余曲折してるなら導入しなくてもいいのに
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 15:27:14.67 ID:NKS5XDPN0
>>747
アドオンリスト見た
カスアドオンばっかでどうでもよかった
ただしあのクソUIは死んでくれ試しにUX使えばよく分かる
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 15:30:52.43 ID:kZh5+2st0
タブのボーダー消して、マージン調整すればいいだけさ
多分きっと、そうだよね
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 15:33:33.63 ID:4bUxmZUs0
>>747
なにこれツールバーがChromeみたいに自由に基本機能のボタン(戻る/更新/中止/履歴等々)が配置できなくなるってこと?
退化してどうすんの?なんでわざわざChromeと同じ土俵に上がろうとするの?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 15:59:17.35 ID:NKS5XDPN0
改めてアドオンリスト見直した
Add-on breakage, continued: List of add-ons that will probably be affected | Il y a du thé renversé au bord de la table
http://dutherenverseauborddelatable.wordpress.com/2013/05/23/add-on-breakage-continued-list-of-add-ons-that-will-probably-be-affected/

ほとんど全部といってもいいくらいタブ周りのアドオンだな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 17:00:25.12 ID:fcnSo3ja0
アドオンによる拡張性を否定し続けたらそれこそIEやChromeでいいじゃんとなってしまうのだが
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 17:02:03.16 ID:gcJAl/2O0
Firefoxの製作風景

                            ∧__∧
                     ∧_∧  (´・ω・`) ←Mozillaスタッフ2号
       Mozillaスタッフ1号→ (´・ω・(⌒─⊂ ヽ
                   O/ ⊃((´・ω・`)) ..)
                    ( つ_つ゚し-J゚ UU

(⌒─⌒) ←バグ
((´・ω・`)) ←Firefox完成品
  ゚し-J゚
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 17:08:37.89 ID:B0C0Jsky0
24「最新にせずとも問題無い」
最新「一生使ってろよ爺」
24「退化新使うならIEでも使ってろ情弱」
最新「化石24はセキュ死んでる。最新叩いてるのは一部のオタだけ」

こんな風に醜い言い争いでスレ埋まるのが目に浮かぶ・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 17:51:48.18 ID:2tElBTUz0
まあ、リストに載るぐらいの知名度があるアドオンならちゃんと作者が更新するでしょ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 18:32:42.67 ID:ZnqSLlGm0
他のブラウザに移動も考えるんだが
すごい便利なアドオンを入れて、その便利さを知ってしまうと中々他のブラウザってことにならない

住所を反転させて右クリックからミニGoogleマップを表示させるやつとか
選択範囲をMHTで保存とか、映ってる範囲(もしくはページ全体)をキャプするやつとか
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 18:37:29.48 ID:gcJAl/2O0
そういうアドオンの主要機能がもしパックのフリーソフトで出ればFirefoxは消滅するなwwwww
機能性以外にメリットがないからなfoxは
まだ単機能なものしかないから大丈夫だろうけど
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 18:44:28.80 ID:ZBfFc7730
FireFoxってもしかしてPC本体スペック関係なく、ある程度タブ開いて負荷かけると落ちるようになってる?
youtubeとかゲーム攻略サイトとかニュースサイトとか
合わせて200タブ程度使ってて、追加で開くと落ちること多いんだが
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 18:49:39.28 ID:pQB3Zq820
200も開けっ放しとかマジキチ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 18:53:53.13 ID:2V4QUyBs0
タブ大量に開くならSleipnir4一択だと思う
Firefoxで大量タブとかやめたほうがいい。ただでさえ落ちやすいブラウザだから
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 18:54:53.59 ID:Onuz+H530
>>754
何かってーとタブ系アドオン殺されるけど
新規のタブで開くかどうかくらいいいかげん本体に設定つけてくれればいいのに
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 18:55:33.62 ID:gcJAl/2O0
Sleipnirw
間違ってもオペラ以下のプニルを誰が使うというのか
なむなむ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 18:58:07.61 ID:ZBfFc7730
>>762-763
ありがと、マシンスペック的な問題はほぼ無いと思うから
やっぱ俺の使い方が悪いのか
この記事後で見ようとか、このまとめサイトは趣味にあってるな、一応開いとこう
とかやってるうちに結構な数になった
一応サブでクローム使ってるけど、一つのブラウザに慣れると他のブラウザと勝手が違うのがすげぇ気になるんだよな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 19:01:15.63 ID:3oX4xhUQ0
RSS使えばだいぶタブ減らせそうだな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 19:08:26.38 ID:ZHVBM2Kh0
>>765
Sleipnir馬鹿にするやつって今時1.66とか2で思考停止してる老害だけだろ
ちょっと遅れ過ぎてる。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 19:10:17.03 ID:23L7X5geT
>>766
タブを選択するまで読み込まないようにすりゃいいじゃん
そしてRSSの活用
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 19:10:33.17 ID:9YkV1cz40
Sleipnir4は痒いところに後一歩手が届かないもやもやが
後自分の環境だとFlashが何故かクラッシュ頻発して無理だったけど
それさえなけりゃ移行も考えたくらいに良いのに為ってたな、2は黒歴史
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 19:16:12.79 ID:vTMqUWFs0
BlinkOperaとSleipnir比べたらSleipnirが勝つけど
PrestroOperaと比べたらOperaの圧勝
Blinkのほうもまだ開発版だし
まあ最強はFirefoxですけどね
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 19:18:28.27 ID:4yo7+2/V0
>>768
このスレでがんばらなくて良いよw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 19:23:26.79 ID:Xs8MqisU0!
>>768
ハピネスハピネス言ってて頭おかしくなっちゃったかw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 19:24:52.81 ID:ZBfFc7730
>>769
タブ選択するまで読み込まない設定はもうしてるんだ
RSSって聞きえ覚えはあるけどどういうものかまでは詳しく知らないな、ちょっと見てみる
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 19:33:51.94 ID:JqYHuWAcP
rssで更新チェックしても気になる記事とか後回し記事とかで結局開いたままに
しちゃって結局Pocketやブックマークに突っ込むという未来が見えた
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 19:38:54.57 ID:3oX4xhUQ0
RSSならお気に入りやフルフィードMOD入れれば何とかなりそう
Googleが使えなくなるからRSSリーダーを探すのが大変ではあるが
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 20:37:33.45 ID:NhTnOGEP0
>>765 >>771
Operaスレ行ってみ、Sleipnir以下の糞ブラウザになってしもたと絶望の渦
これがOpera Next //www.forest.impress.co.jp/img/wf/docs/601/225/image1.jpg
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 20:39:53.00 ID:ujoMQ+AJ0
たぶんどれほどに優れたブラウザになったとしてもプニルが天下を取ることはありえない
プニル厨はまずそこに気付くべきだな
比較対象はfox、Chrome、IEまでが限界 それ以外はうんこ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 20:49:07.79 ID:SwAIy4Gh0
タブ200くらいっていうときに、
・ウィンドウ x1、タブ x200
・ウィンドウ x10、タブ x20
・ウィンドウ x20、タブ x10
で、落ちたりするリスクは違ってくるような気もする。
あと、たいていはFlashが悪い。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 20:55:38.91 ID:ZBfFc7730
>>779
大体14×14ぐらいかな
Flashは最新のだとガクガクでまともに動かないからバージョン下げた
それでも長時間放ったらかしにしといたら再読み込みしないとFlashエラー吐くけど
プロセスとか見るとFlashで結構容量食ってるな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:01:18.68 ID:tSFLSP5G0
低スペック自慢か
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:01:57.53 ID:kZh5+2st0
それだけ開くと、あのページどこだっけってポチポチする作業が増えそうなイメージだけど
世間って広いねいろんな人がいるんだね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:07:00.99 ID:GXsS6Nuk0
タブ200個も開いて何見てるんだ?
「一応開いとこう」じゃなくってブックマークすりゃいいんじゃないの
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:16:48.73 ID:1ZS7oQdB0
メモリが2GBを超えたら勝手にfirefoxが死ぬ
多分タブを開きまくる人はこれに引っかかるんじゃね?
タスクマネジャで確認した方がいい
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:29:02.43 ID:30jhtEou0
200も開きっぱなしとか、必要な情報を効率よく集めることができないだけのバカでしょ。
そういうやつって何に関しても要領悪そう。整理整頓もヘタだろうし。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:32:27.90 ID:lCnxP3bo0
グループ分けが出来るようになってからは、開きっ放しってのが多い。
今調べたら、200近くあった・・・orz
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:35:00.08 ID:senOqlta0
デブは怠け者だからタブを閉じない
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:35:23.07 ID:ZBfFc7730
>>784
あ、多分それが原因だな
見てるスレがつべとかAAスレとか情報量結構多いから
今見てみたら1.9GB消費してたわ、軽く整理する
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:45:49.48 ID:ujoMQ+AJ0
タブ200はネタ以外にない
普通に考えて200もあるなら開くだけでも相当時間かかる
一気に開けばまず固まってブラウザごと落ちるかもしれない
やれやれきみら釣られ過ぎやろ(´・ω・`)
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:49:57.46 ID:lCnxP3bo0
ttps://addons.mozilla.jp/firefox/details/91919
コレを使ってるから楽勝w
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:54:55.18 ID:UMCerYJ0P
>>744
アマゾン氏ね
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 22:08:14.55 ID:NKS5XDPN0
お前らスタートページどうしてるよ?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 22:12:26.34 ID:M5AOI2+20
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 22:23:35.03 ID:ujoMQ+AJ0
>>790
これ使っても相当かかるんでは?w
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 22:55:14.86 ID:NKS5XDPN0
>>793
さっさと仕事見つけるかくくれよw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 23:02:36.82 ID:hyb5hl4B0
くくれってなんだ、カレーか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 23:08:10.26 ID:PjKePFsH0
本器でわかって内設
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 23:20:03.03 ID:G8Ii+6Ft0
Youtubeにコメントを投稿した後に、全ての履歴を消去してから再度コメント投稿しようとすると、
エラーが発生しました。もう一度お試しください。と出てコメントできなくなるんだけどFirefoxだけの問題?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 03:22:33.30 ID:iZqHFdMt0
Chromeユーザーだけど
毎晩(毎週・毎月)200タブくらい一気に開いて読みながら閉じていくという情報収集法を実行してるよ(´・ω・`)
RSSリーダーでは不適なケースが結構あるからな。
Firefoxは駄目なのかい?(´・ω・`)

まあいまどきのブラウザは安定してるよ(´・ω・`)
MosaicやNetscape Navigatorの頃はウィンドウ1枚だけで使っていても10分に1回くらい必ずクラッシュしてな……(´・ω・`)
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 03:47:13.94 ID:CaYnJucC0
>>799
それ、情報収集法なんかじゃねえよ
それにRSSリーダーと比べるのも間違ってる
ぜんぜん違うよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 04:10:29.40 ID:BPjE+Zmd0
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 04:53:27.65 ID:W1nugj9E0
FirefoxってChromeに比べてなにが優れてるの?
メーラーだけ Thunderbird 使ってんだけど、正直Chromeは頭のいい人たちが作ったスマートなソフト
それに比べて Thunderbird はごちゃごちゃしてて整理されてない気がする。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 05:01:59.04 ID:vR4q2wZc0
ChromeとThunderbirdを比較してる時点でうんこ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 05:57:37.96 ID:mDIB8hxW0
俺もRSS知るまで100タブくらい常時開放してたわ
あの時の自分は若くて情弱で非効率なバカだった
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 07:46:58.31 ID:kH/3xLOE0
>>802
chromeメインにしようとしたけど無理だった
firefoxなら出来たのになぁって事がchromeで多すぎる
不具合の数だって最近のchromeだと変わらない

userchromeJS、about:configの存在

cookieの管理
本体の機能だけで終了時に好きなcookieだけ残せる
chromeだと拡張入れたら似たようなことは出来るけど消せないのがあったり中途半端
chrome本体の機能で消そうとしたらFlashcookie残せないとかほんとうざい

コンテキストメニュー、本体UIまで触れる
タイトルバーに全部詰め込んで1行にするとかchromeじゃ無理

userContent.cssでページごとにスタイルシート適応できる
自分でcss適応してるとfirefoxの方が速くスムーズに適応してくれる
Stylishとかjsで読み込めばchromeでもできるけど@run-at document-startでも適応遅く感じる
adblockの広告消えた空きスペース詰めるのもchromeの方だと1テンポ遅い

>>799みたいにタブ常時100個も開いたまま使うみたいな特殊な使い方したり
何も触れませんって人ならchromeでいいと思う
chromeのUIを洗練されてて素のままで満足ですって思えるなら
chromeの方が多少は表示速いからchrome使えばいいと思うよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 07:59:18.77 ID:u9g4tV4I0
タブ毎にプロセス立ち上がるChromeでタブ100個200個開くとか地獄絵図だろ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 08:16:29.78 ID:yngVVJYi0
FirefoxもOperaもなぜChromeに擦り寄るのか
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 08:44:08.39 ID:cGB03WxY0
今さら何を言っているんだい
Firefoxとその他では基本設計・根本理念が全く違うのだよ

Firefox拡張とGoogleChrome, Opera拡張 - hogehoge @teramako
http://d.hatena.ne.jp/teramako/20120117/p1

UIをどうにも出来ないってのが決定的
タブの形、大きさ、長さ、こういった変更はFirefoxなら容易いことだし普通にやってること
でもGoogleChromeなど「その他」にはそういうことが不可能
この時点でFirefox以外の選択肢があり得ない
安易な建て売り住宅が好きならそうすればいい
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 09:38:49.18 ID:W1nugj9E0
>>808
おお、大変良くわかりました。

つまり一般人な俺はChromeで正解なんだな
大量のプロセスはたしかにうざったいし、メモリリークしてんじゃねーのって気もするけど…
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 09:45:31.97 ID:5se3pEbI0
> タブの形、大きさ、長さ、こういった変更はFirefoxなら容易いことだし普通にやってること
> でもGoogleChromeなど「その他」にはそういうことが不可能
Sleipnirで良いじゃん。Chromeに拘る意味が無い。Chromeでタブ100,200とか情弱のすること
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 09:50:57.24 ID:o16EliMv0
>>807
同感
昔のIEとか古いnetscape以来のデザインとかそういう感じでいいのに
メニューバーデフォルトで消した時とかどうしてすぐ他に引きずられてしまうんだろう
Firefoxが使いやすいからFirefoxを選ぶのに
開発者の人たちの間ではデザインのトレンドとかそういうのがあるのかな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 09:58:12.19 ID:RIpDqHbE0
>>810
言ってることと引用の内容が合ってないぞ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 10:08:19.49 ID:5se3pEbI0
>>812
ああ。上にタブ100個だのなんだのって言うレスがあったから一緒に書いただけ。
Chromeに拘る意味が無いってのを言いたかっただけだよ。タブ管理もプニル使ったほうがいいしね。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 10:21:47.06 ID:RIpDqHbE0
>>813
引用したところに「その他」って書いてあるんだからChromeに拘ってるようには受け取れない
むしろあなたがSleipnirに拘ってるだけでしょ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 10:24:58.25 ID:gaocoQPx0
Fx使ってる人でわざわざプニル使う機会ってなくないかなー
クロムは併用するけどね
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 10:33:39.42 ID:CpJwOwqh0
別にもうFirefoxとSleipnirあればいいだろ。IEコンポはもう駄目だからIEはIEだけど
俺はChromeからプニルに乗り換えたな。逆にFirefoxがサブ化してる。Video DownloadHelperのためだけにFirefox使ってるわ最近
検索とかタブ関連はプニルのほうが便利だし。拡張入れすぎてFirefoxしかダメ!受け付けんのだ!って言う人はクラッシュ繰り返してもFirefox使い続けるんだろうなそう思う。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 10:43:05.98 ID:RIpDqHbE0
クラッシュがよく話題に出るけど全然クラッシュなんてしない
だから乗り換える必要もない
本当にみんな頻繁にクラッシュして我慢してるの? それはそれでちょっと信じられない
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 11:07:22.99 ID:4OLcwoo10
Firefoxはブラウザの根幹までいじれるからアホが手当たり次第アドオン入れてクラッシュしてんだろ
Chromeとかはグリモンレベルの拡張しかないからアホはそっち使え
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 11:10:35.89 ID:gaocoQPx0
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 11:54:59.80 ID:2hjdgO/40
クラッシュする奴はアドオンの入れすぎか、いじりすぎ
そのわりに検索とタブでプニルの方が便利なんてあんまりわかってないな
foxを使いこなせない人が多いのは仕方ない 所詮は中級者以上限定のブラウザだから
うまく使えば便利だが、大多数はデフォルトで速くて便利なブラウザを求める
Mozillaは今一つ人気がないのも実はそこにある
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 12:05:03.27 ID:LLh8F+o40
flashが安全ではないから更新しろと出てちゃんと更新したのに、
その後も安全ではない〜の表示が出るんだけど
いい加減にしろよ糞が
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 12:29:17.22 ID:qUOSnIM90
>>820
プニルの横断検索とsuperdragより便利な機能が無い。検索はプニルのほうが圧倒的に便利だよ。
人に突っ込めるほどわかってないじゃん。
Firefoxはタブちょい多めにまとめて開くと割とすぐ数秒以上フリーズしちゃうなうちの環境だと。クラッシュとまではいかないけど。
アドオンは7個しか入ってない。Firefoxの利点はツリータブくらいしかない割とマジで。まあ好きなの使え。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 13:21:30.33 ID:8DIkoltd0
検索はReady2Searchで機能強化できるし、
横断検索ならアドオンでたくさんあるでしょ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 13:24:42.44 ID:yngVVJYi0
Firefox使ってて機能が足りないってのは筋違い
欲しいなら探す、無いなら作る、が基本スタンス
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 13:29:08.78 ID:8DIkoltd0
最もブラウザの拡張に頼るのは視野の狭い考え方で、
俺はフリーソフトで機能強化してるけどね
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 13:30:02.06 ID:VyhZExk00
カッコイイ!
抱いて!
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 13:33:33.87 ID:qUOSnIM90
横断検索だけ比較しても質が全然違うよ。
まあ自分が不便じゃないならFirefox使えばいいだけだって。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 13:38:25.68 ID:96LwnkvK0
ここはFirefoxスレなんだから、「>>827がプニル使えばいいだけだって」が正解
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 13:46:23.19 ID:BPjE+Zmd0
ネガキャンなら最終戦争スレでやれ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 13:58:03.44 ID:RIpDqHbE0
竹島で「独島は我が領土!」と叫ぶ
Firefoxスレで「プニル最高!」と叫ぶ
何がしたいんだと
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 14:04:30.82 ID:CLQG7iM70
>>817
1日に1回以上クラッシュしているユーザーは、2%以下。
https://crash-stats.mozilla.com/products/Firefox/versions/21.0
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 14:11:56.61 ID:pk8BTGzH0
いまんとこアプデでアドオンが使えなくなったり、クラッシュしたりなど不具合も出ず快適です
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 14:12:22.57 ID:q7Dvho7i0
21.0で「このプラグインは安全ではありません」ってFlashがなる仕様なんとかできませんか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 14:15:45.02 ID:dMjw2BNLP
Sage++やchaikaでタブ開きまくり生活だけど
あまりメモリ食わないからか、落ちる事滅多にないな

ようつべやニコニコで再生中に音が消えたり
再生する前のページに戻る時に
やたら重くなったりってのは割とあるけどw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 14:25:26.19 ID:06U2vhW50
クラッシュの原因ってほとんど全てFlashのせいって感じだな、俺の場合は。
メモリリークでも起こってるのか、動画を見続けると、Firefoxの使用メモリが
1ギガ越えたりする事がある、そういう時はクラッシュする前に速攻で再起動だw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 15:05:42.34 ID:5teAgPq40
FlashのプロセスはクラッシュするだけならマシでCPUぶん回しつづけるケースもあるわ
Firefox20あたりから目立って増えた
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 15:09:27.15 ID:gaocoQPx0
>>836
あるあるあるある
いくつかのコアCPU100%になってタスクマネージャーも言うこと効かなくて
OS巻き込んでフリーズしたことが何度もある
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 15:20:51.76 ID:WoeIWZQv0
何度もある(意味深)
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 15:24:34.48 ID:kaEq+XVV0
盗撮で捕まったことがある人はいらっしゃいますか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 15:42:15.91 ID:CaYnJucC0
>>834
Sage++ と chaika 使ってるからってタブを開きまくりにはならないだろ
俺もその2つを愛用しているがタブを一時的に多く開くのはそれ以外でだぞ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 16:08:53.43 ID:dMjw2BNLP
巡回先と常駐スレ数によるんじゃないすかね?
FoxAge2chで同じスレのタブを再利用して開く設定だから殆ど閉じないし
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 16:09:46.32 ID:dMjw2BNLP
あ、FoxAge2chじゃなくてFoxAge2ch exだった
本家はタブ再利用機能なかった気がするw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 16:45:13.45 ID:IjYNswZCT
Firefoxのこと書かれてるブログ見てたらプロファイルフォルダが570MBもあって、
それを作り直したりして420MBまでダイエットしてたんだけど
おまえらのもこんなにデブってるの?

アドオン27個、StylishやScriptish、userChrome.jsも入れてるけど103MBだったぞ
http://i.imgur.com/MzUNjzz.png
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 16:47:22.25 ID:gaocoQPx0
chaikaのログ含めても32MBだった
やーい、でぶー
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 16:49:31.57 ID:4JHD9Txr0
48MBだった
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 16:56:14.47 ID:3/ktnYpa0
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up20934.png
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up20935.png
20MBくらいしかない
キャッシュ、履歴はまめに消す
100MBでもデブだと思う
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 16:59:27.48 ID:dMjw2BNLP
63.8MB(内 SpeedDialのサムネイルが40.5MB)だわ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 17:08:08.46 ID:kRGWf41q0
10KBだった
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 17:14:54.29 ID:CN+iBDQy0
プロファイルフォルダにどんどんフォルダが増えていく
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 17:21:20.99 ID:W1nugj9E0
>>820
> foxを使いこなせない人が多いのは仕方ない 所詮は中級者以上限定のブラウザだから

といえば聞こえはいいけど、下位レイヤーに巻き込まれて本体クラッシュって
仕様としちゃあっちゃいけない構造だよね。
Win9x時代を思い出すわ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 17:25:23.19 ID:WJ6rm4Ve0
プロファイルフォルダにキャッシュを入れてる人居るの?
フォルダをコピーしてバックアップするとき邪魔でしょ
いちいち消すのも馬鹿らしいし
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 17:47:21.68 ID:06U2vhW50
そういや、ディスクキャッシュは使ってないな、メモリ一杯積んでたらいらないんじゃ
ないかな?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 17:51:26.74 ID:2jV7H3iA0
訪問済みリンクを未訪問リンクの色と同じにしても訪問したリンクが別の色で表示されてしまいます。
どのように設定すればよろしいでしょうか?
ver21.0です。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 17:54:03.22 ID:IjYNswZCT
>>844-846
だよなぁw
いや俺のなんてFx3時代から作り直してないからデブってるとは思ってたんだよ
見直してくるは
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 17:54:45.30 ID:5teAgPq40
よっぽどディスクスペースが貴重なら別だけど
定期的にサイト巡る場合はディスクキャッシュもってるとレスポンスいい
当たり前だけど。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 17:56:41.68 ID:/FPmyc420
もうエロ動画でパンパンでやりくり大変です><
いい加減HDD追加しようかな・・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 18:00:23.56 ID:IjYNswZCT
ぱっと見たら13/01/09から更新されてない警告データベースが55MB近くあったのだが、
>>844-846もそれ入れてその容量なん?
http://i.imgur.com/uizLEiz.png
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 19:30:44.63 ID:IjYNswZCT
>>358
なるほど、もう要らないのか

urlclassifier3.sqliteが54.5MB
extensionsフォルダが15.2MB
startupCacheフォルダが8MB
xulmigemodicが3.24MB
places.sqliteが2.1MB
ybookmarks.sqliteが1.86MB
urlclassifier.psetが1.5MB
計86.4MB

places.sqliteが2MBはけっこう小さな気がするな。あんま気にしなくていいかなw
まぁmigemo辞書は動いてないから消していいとして
startupCache.4.littleてのはなんぞ。ぐぐってもよくわからん
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 19:38:51.22 ID:3eva78do0
30.4MBですた
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 19:50:43.70 ID:hG4TZh0E0
places.sqliteだけで60MBあるぞ
昔はこれがデカくなると重い気がして作り直してたけど、今は全然気にならないな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 19:56:19.28 ID:i6QCmTMy0
>>857
それやキャッシュがあるフォルダはプロファイルフォルダとは呼ばないんじゃね
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 20:06:12.68 ID:WJ6rm4Ve0
>>852
使うこと自体は賛成なんだけど
プロファイルのバックアップや再作成の面から
キャッシュはプロファイルフォルダから切り離したほうが使い勝手が良いと思っただけなんだ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 20:23:25.12 ID:TPFmzNoJ0
新しいgooglemapいろいろいじってたらやたらとクラッシュすんぞ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 20:32:07.84 ID:uzPSsN3i0
>urlclassifier3.sqlite
http://i.imgur.com/8tU0jdt.png
ないな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 20:50:02.96 ID:n7dMLjI6P
国内初展示、「Firefox OS」搭載スマホ4機種にさわれるMozilla Japanブース
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/20130529_601453.html
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 21:02:37.12 ID:vasmFhmE0
Android2.xぐらいのときに出してればなー。もう流石に遅いでしょ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 21:06:31.58 ID:1utZkzhm0
>>866
遅くねーよアンチ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 21:12:28.99 ID:IjYNswZCT
>>861
ああ、portable版だからそんなファイルがあるのかな
純粋なキャッシュはさすがに別だけど

>>-866
んだね。でもサムソンもタンゼンだっけ?新しいの出すようだし
iPhoneもこのままのシェア維持れないだろうからいいんじゃね
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 22:38:24.83 ID:vasmFhmE0
>>867
アンチどころか、Firefox使い続けて8年目だよ…
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 22:55:15.44 ID:bdOehhu/0
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 22:56:45.83 ID:2hjdgO/40
22って誰もつかってなさそうだなw
あんまりはやくなってないし、バグてんこ盛りの予感
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 22:59:36.21 ID:X/MPiXnzP
ていうかいっつも中途半端な beta 版貼らなくて良いからwwwwwwww
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 00:15:07.57 ID:BIiAU9Xu0
>>870
そんなにフライング好きならAuroraやNightly使ってろよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 00:15:31.21 ID:0m7Grskd0
お値段以上
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 00:26:38.92 ID:ciZ2hTIk0
近頃sync沈黙し杉ィ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 00:27:56.12 ID:BIiAU9Xu0
>>853
表示したページの履歴を残さないようにしてるとそうなるはず
あるいはページ側で色指定してるか

>>857
今はurlclassifier3.sqliteの代わりにsafebrowsingフォルダ内にフィッシングサイト、マルウェアのデータベースがある
 goog-malware-shavar.cache
 goog-malware-shavar.pset
 goog-malware-shavar.sbstore
 goog-phish-shavar.cache
 goog-phish-shavar.pset
 goog-phish-shavar.sbstore
全部合わせても3.6MB
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 00:42:52.47 ID:0EgsEF7u0
クソワロタ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 03:09:14.90 ID:OfuOwmjl0
仕様が変わっていらなくなったデータを削除してくれるアドオンとかないのかなぁ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 03:22:23.52 ID:LXmHVrW3P
日頃からアドオンや設定をバックアップしてる人だと
本体バージョンアップした後に、プロファイルリセットや
新規プロファイル作りなおす方が手っ取り早そう
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 06:06:46.85 ID:ku0aajkH0
>>879
不具合ガーとか言うアホにならないために
メジャーアップデートの時は毎回プロファイル作り直してる
ちゃんとuser.jsに書いとけばそこまでめんどくないし
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 06:12:11.45 ID:LLt9E5j10
おうふ!Gmailのアイコンがかっちょよくなってる
Opera脱落伝説がついにちょろんむと同じエンジン搭載の15発表
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 07:12:55.58 ID:ku0aajkH0
Operaはもう終了
中身だけwebkitになるって思ってたけど出てきたのはOperaって名前のchromium
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 07:24:07.20 ID:KhxGpkaL0!
Firefoxメイン、サブにChromium使っててそして数カ月前にOpera入れたばっかりだっていうのに
Chromiumと同じになっちゃうならOperaなんて入れなきゃよかったよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 07:58:29.00 ID:dgSJ1vza0
一方ちょろんむはwebkitから離脱
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 12:32:23.26 ID:cNJQC4GgP
Firefoxの21か22(Beta)あたりからgoogleの検索だけ日本語入力しようとすると
最初の一文字目のアルファベットが勝手に確定しちゃたりする変な症状が出るようになった。
最近のAuroraやNightlyでも同じ。
他のブラウザや検索もyahooやexciteでは同じ症状が出ないんだよな。
ATOK以外でもなるのかは試してないので不明。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 12:40:54.58 ID:AHR9xjFDP
最近Firefoxだとツイッターとかが正常に作動しない
フラッシュとかは最新だと思うんだけどね
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 12:52:06.03 ID:KTvJtD1j0
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 13:19:43.08 ID:cNJQC4GgP
>>887
thx
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 13:36:40.75 ID:M6Vcfy410
……ハングした。普通に、アップデートしただけなのに。
アンインスコ→再インスコもしたけどハングする。
アドオン無しにして一から入れ直したのにどうにもならんかったので、Flashをすっぱり諦めた。
一晩明けてPC起動したらChekdiskが始まった。

Adobe、おまえかーーーー!
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 14:09:19.17 ID:FxKE5ejF0
>>887
前にGoogle Toolbarでもあったな、3年くらい前か。
何で同じバグを出すかねぇ・・・
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 14:36:21.52 ID:MlZyzK4b0
.
577 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2011/05/11(水) 00:43:56.51 ID:IrJ4gK1C0
俺の中高では登下校時は革靴で、校内は上履きとしてスニーカーを履くことになっていた。
しかし高2くらいになると、面倒だから校内でも革靴で過ごす奴が増えてくる。
教師によってはそれをうるさく注意する奴もいた。
ある期末テストの日、試験監督としてコワモテの体育教師が俺のクラスにきた。
試験が始まると、教師はさっそく教室を回りながら革靴を履いてる奴を指摘して回った。
「革靴。革靴。はいお前も革靴。革靴。お前も。…」
しかしその日、友人Mは前もって極上のネタを仕込んでいた。
オランダ土産の木靴を履いていたのである。
童話にでてくるような、デカくて先がクルンと丸まった木靴。
教師はMの席に近づいていく。
「はい革靴。革靴。お前も革靴。革靴。木靴。革靴。革靴。…」
教師は伝説となった。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 14:42:18.08 ID:MlZyzK4b0
うお。誤爆。すまん。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 14:59:33.39 ID:9iXGINoU0
つn
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 15:19:30.26 ID:u5FeDfkM0
>>891
なんじゃこりゃwww
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 16:24:44.80 ID:dOGpUccy0
有名なコピペ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 16:27:06.28 ID:bd1oJZcXT
21.0になってからブラウザの戻るボタンと進むボタンのところありますよね?
あれの進むボタンが出たり消えたりする親切な設計になったんですが
出たり消えたりするとどうも目障りに感じるんです

なので以前までの仕様のように常時進むボタンが出ている状況に直したいんですが
設定で変えられませんか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 16:57:53.20 ID:OaecvBlf0
>>896
うちは21.0だけど常に表示されてるな
まあ、マウスのチルトホイールで戻る・進むしているからそのボタンをクリック
することはないけど
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 17:09:17.94 ID:+k4bNXLHP
>>896
仕様です。隣り合ったツールバーの項目について特殊な描画指定がされています
userChrome.css・userContent.cssスレ Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1347629378/
にで質問したり CSS を身につけ stylish 学べば更に詳しい事が身に付きますよ

手っ取り早くかつ応急処置としてはツールバーのカスタマイズを開いて
    __________
← → | url とか入れる欄
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ↑ここに「伸縮自在のスペース」をぶっ込みましょう
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 18:18:12.36 ID:kdQBhI2+0
>>890
firefoxからchromeに乗り換えさせる嫌がらせだろ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 18:20:15.99 ID:bd1oJZcXT
>>897-898
ありがとうございます
おかげさまで「伸縮自在のスペース」ってやつ突っ込んだら常に表示されているようになりました
戻ったり進んだりするときに固定じゃないと視野に入ってなんか気持ち悪く感じたので、助かりました
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:13:07.10 ID:27SPvAQi0
21にしてからスタートページで検索してもなんも動かないのは何故?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:17:12.47 ID:q1cfzvfi0
おま環
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:39:09.38 ID:LLt9E5j10
>>896の仕様になったのって10くらいでなかったっけ、随分前だよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:46:33.21 ID:LLt9E5j10
まあどっちにしてもマウス派の人はジェスチャでやるだろうし
キーボード派はキー叩いてる

キーボード派だけどボタン類は全くない(右上の_□×も消したい…使わねえし)
http://i.imgur.com/qKmjSR3.png
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:54:01.90 ID:kEdMOdlZ0
お、おう…
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:54:15.72 ID:g4nVJQs50
マウスのホイールでスクロールしてると時々表示倍率がかわるのですが
こういうことってありますか?マウスの故障でしょうか?
回避できるアドオンとかありますでしょうか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:57:26.15 ID:gn+w4eFy0
そういうバインドされてるからね
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 22:03:14.37 ID:E4IdETZb0
>>906
一緒にctrl押してるからじゃね?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 22:07:30.27 ID:pKUn+G0E0
>>904
消してもいいけどpdfとかflashだとマウスジェスチャ効かないし
keysnailも受け付けないからやむなくボタンつけてる
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 22:18:23.72 ID:g4nVJQs50
>>908
左手はパームレストの上に載せてないのでctrlには触れてないです。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 22:25:51.85 ID:kdQBhI2+0
>>906
右クリックしながらホイールコロコロしてるんだろうよ
右クリックが接触不良(チャタリング)起こしてる可能性もあるし
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 22:47:57.35 ID:plWAkzHsT
マジでコナン君だわ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 23:07:46.25 ID:F++jr66J0
>>906
スクロール中かしらんけど俺もたまにあるな
なぜかいきなりズームするw
ずっと操作ミスだと思ってたけどfoxの不具合かよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 23:30:26.86 ID:g4nVJQs50
>>911
右クリック押しちゃってるんですかね?
代わりのマウス無いのでチャタリングは確認できないです。


>>913
自分は縮小されます。
再現さそうと意識してホイールをコロコロさせても現象がでません。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 23:49:30.00 ID:E4IdETZb0
俺の環境だと右クリック+ホイールだと履歴一覧が出るだけなんですけど
何か環境違うんですかね?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 23:57:49.24 ID:5KA2VGVB0
右クリック+ホイールでウィンドウが切り替わるようにしてるんで
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 23:58:43.98 ID:7Q7NBoUt0
>>914
中クリックが拡大縮小の設定になってて押しちゃってるとかは?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:11:55.58 ID:cJz2Gy2j0
透明ガー対策された23.0a2試してみた。
2日間使ってみて透明になる現象は出ていない。
8月まで待つべし。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:17:52.52 ID:89QX2XJf0
前倒しでどうにかしてほしいわ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:53:16.62 ID:RxHOBtvs0
>>914
アドオンのFireGesturesとか入れてないか?
確かデフォルトで右クリとホイールで拡大縮小だったような気がする
なんしかマウスジェスチャー系のアドオンの誤作動だろうな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 03:14:48.47 ID:YzgOk7nW0
>>918
ブックマーク/メニュー透明ガーの奴は、放置中だから安心しろ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 04:00:11.52 ID:2gs8s5ea0
firefoxをダウンロードした跡の宣伝動画で必死にChromeとGoogleをdisっててワロタ
Googleから契約切られてのがよっぽど悔しいのがひしひしと伝わってきたわ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 04:02:30.29 ID:BMLbaJT80
契約切られたの?
初耳だな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 04:21:10.46 ID:ix0vcnmv0
右クリ+ホイールはタブ切り替えだわ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 07:31:11.93 ID:Vz8/mgO80
>>922
googleに契約切られたソースプリーズ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 07:57:48.72 ID:jco4D08m0
>>922
へえ、契約切られたんだ
何の契約を、いつ切られたの?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 08:31:19.85 ID:B9S99JiK0
本当に契約切られたなら前みたいな「Googleに契約切られそう!Mozillaヤバい!」ってガセネタ以上に大騒ぎになってるはずだがな。
検索プラグインの筆頭も、Mozilla経由の検索と識別するパラメータ入りのGoogleのままだし。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 09:58:36.32 ID:riAQUZ3c0
て言うか契約は延長されてるから最低でも3年は有効なはずw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 11:48:11.77 ID:lmSS1j41P
Ctrl+Fで検索バー表示するときにぬるっと出てくるようになって気持ち悪いな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 11:58:10.37 ID:cpW+2KmI0
もうこんなに濡らしやがって…ヌルヌルじゃねーか
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 12:00:25.27 ID:827HFpeS0
firefoxでさえ汗水垂らして動いてるというのに・・・
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 12:34:41.20 ID:dE1kT2H10
今日も俺たちは働かない
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 13:02:37.68 ID:t4KqUNvQ0
CTRL+Fで表示されるのはいいが非表示には出来ないんだよなぁ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 13:06:31.02 ID:vmhliMKJ0
userChromeJSでもアドオンでも簡単にトグル化できるんだけどね
ESC押せばいいってだけだが
自分はものぐさだからToggle Find BarとHide Find Bar入れてた
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 13:09:15.34 ID:+Fclfz4W0
>>933
ESC打つのは指が遠いから面倒なんだよな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 13:10:36.15 ID:W9oZc5xuT
>>916
それ面白いな俺もそうしよう
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 13:10:58.28 ID:827HFpeS0
FindBar Tweak結構良いと思うんだけど
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 13:16:28.23 ID:X52u3aNm0
ホームポジションに左右の指を並べたときにそこから届かないキーは基本的に不親切だな
というか人体工学無視してるよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 13:22:10.13 ID:vmhliMKJ0
>>937
あー使ってた使ってた
一時期、不具合かなんかあって使わなくなってたけどまた入れてみるか

>>938
左右にCTRLキーがあるキーボードでもCTRL+Kとかすごい不親切だと思ってる
CTRL+Eがあるしショートカットキーいじるアドオン&スクリプトあるからどうでもいいけどw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 13:28:10.11 ID:HKN2Gq9F0
キーボードショートカット系で
keys["Ctrl+F"] = "if ('isFindBarVisible' in gFindBar) gFindBar.isFindBarVisible() ? gFindBar.closeFindBar() : gFindBar.onFindCmd(); else gFindBar.hidden ? gFindBar.onFindCommand() : gFindBar.close();";
こんな感じにしてもいける(↑はKeyChanger.uc.js)
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 14:08:08.79 ID:gcFlYiwx0
FindBar Tweakはなんかタブの切替が重くなる
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 14:53:12.12 ID:EX00EZlD0
20.0がアドオンで不具合起こしたから19に落としたのに、気がついたら勝手に21にアップデートしてやがる。
何この糞仕様
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 14:58:37.99 ID:bRLte0mv0
キミの頭の糞仕様をなんとかしようと思ったことはないの?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 15:06:43.53 ID:SwtSy9qV0
ぼくは悪くない!ぼくは悪くない!
Fxちゃんがぜんぶぽんこつなんだよおおおお
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 15:22:51.75 ID:7YhMA65G0
>>942
オプション>詳細の更新タブみてみ
Firefoxが勝手にやったのか馬鹿がそうしろと指示したのか分かるから
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 15:29:21.14 ID:GA/Be/nj0
>>942
user_pref("app.update.auto", false);
user_pref("app.update.enabled", false);
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 15:46:31.89 ID:1rnz+88o0
25でまたアドオンぶっ壊れるらしいぞw
ユーザーの減少が捗るな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 15:59:32.02 ID:dE1kT2H10
たしか24でESRもアプデするから24からESRにうつるか・・・・・
イチから再インストめんどうだな・・・
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 16:01:38.07 ID:Vz8/mgO80
言いたいことは分かるが
ぶっ壊れるとか間違った表現を使うな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 16:03:12.03 ID:cpW+2KmI0
現状では25に対応してないってだけだろ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 17:49:44.66 ID:1piZgybyT
オートアップデートだろうとOperaよりはマジでましだぞ
普段はもちろん切ってあるんだが、新たにポータブル版で確認した際デフォルトでオートアップデートのままだった

今日も使ってたらいつの間にかオートアップデートされて、
なんとMcAfeeのウィルススキャンが侵入しシステムスキャンを開始しますとかポップアップしてきて
はぁ?なんじゃこりゃーと即アンインストールしたった

インストール確認すらokさせずに、勝手にインストールするとかまじで鬼畜の所業
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 17:53:31.91 ID:dE1kT2H10
おにちくのところわざ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 20:33:51.39 ID:TmNxIYbY0
今時許可なしにソフトをインストールできるOSなんてあるの?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 20:53:16.03 ID:jco4D08m0
XPには許可なんて要らないし
Vista以降でもUAC邪魔とか言ってオフにしてる馬鹿はそこかしこにいる
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 20:56:33.04 ID:pez/nQVU0
ごめんなさい
あんな鬱陶しいものは3日が我慢の限界でした><
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 21:27:14.47 ID:JawifHe+0
オフでも勝手に入れられた事なんてないけどな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 21:34:48.69 ID:AthOTupe0
>>955
こういう奴には絶対に近づきたくない
内心で自分の愚かな行為を正当化してるからな
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 21:38:58.91 ID:JawifHe+0
愚かな行為とか大げさだなw
UACなんかよりHIPSorFWの方が余程安心便利
UACで安心してる奴こそ近くに寄るなと思うけどなw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 21:46:53.15 ID:dE1kT2H10
ぼくのそばにはダレもよってこないお(´・ω・`)
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 21:47:15.01 ID:xJnGWSum0
>>955
気の長い奴だな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 22:24:16.22 ID:6mGjqPpz0
vistaのUACはマジで年中口うるさいBBAレベル
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 22:30:28.39 ID:pez/nQVU0
これは安全なやつだなーよし許可、なんかよく分からんのきたぞ・・・許可
オフでいいよね(´・∀・`)
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 22:49:02.48 ID:AthOTupe0
UACを「exeクリックするときになんか警告出す」機能"だけ"とでも思ってるならもーいいよ勝手にしてよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 22:56:56.05 ID:Gj3Cyiaz0
きっと涙はー音もなく流れるけれど〜
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 01:16:04.65 ID:IiTTqjBD0
バカにセキュリティを説いても無駄
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 01:24:50.57 ID:eISMj4qR0
ファビョるな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 01:28:05.29 ID:Qm0B9ido0
下らん機能の話しはここまでだ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 02:00:12.46 ID:tLz3dyRm0!
operaも死んで、スムーススクロールはもうこれしかないんや。
firefoxが最後の低スペックの砦や。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 03:59:37.79 ID:80Nf0gDI0
>>963
お前はガッチガチにルール固められた他の掲示板でも使ってろよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 07:54:23.18 ID:lmFd8nGM0
>>963
私を捨てる気ね(´;ω;`)ウッ…
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 08:16:35.79 ID:URlRXlBZ0
なんだか意味のわからないことでもめてるな
まあ全てはFirefoxがうんこすぎるのが原因だ
さっさとまともなぶらうじゃー作れMozilla
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 08:24:23.51 ID:lmFd8nGM0
ぶらうじゃーって言い方かわいいね(´・∀・`)
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 08:27:34.95 ID:W6h9+myn0
webブラジャー
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 09:37:53.92 ID:XwFQpvWG0
やっぱり狐使いは自己流カスタマイズ厨のバカばっかりだね
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 11:25:13.60 ID:sNxU6FD20
またバカ以下の発作か
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 11:34:14.34 ID:C4mVwr+G0
逆にブラウザのカスタマイズって自己流以外に何があるわけ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 11:37:09.42 ID:7lqNrJPkP
便乗して関係ない方向の変な叩きし出すやつって何がしたいのか全然分からん
構って欲しいってこと?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 12:21:54.94 ID:ptQzX6q10
ただそこにある言葉に厨つけただけのぼんやりした名称だな
もう一捻りほしい
> 自己流カスタマイズ厨
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 12:26:47.97 ID:zsjNTbVx0
自己厨カスタマイズフォクサー
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 13:33:46.62 ID:c6mnV4mlT
独善カスタマイズ火狐厨
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 13:43:26.05 ID:wxbvjKYq0
カスタマイズってそもそも自分の好みに合わせることなんだから
それに「自己流」とか「独善」とかつけちゃうのって、なんていうか
頭悪そうだなお前ら
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 13:54:04.84 ID:ZejbPJ510
えへへーそうかなー^^
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 13:59:18.80 ID:IiTTqjBD0
>>981
カスタマイズは利用者や顧客に合わせて変えることであって、「自分」に合わせて変えることとは限らないぞ
一般的なカスタマイズもあれば、誰もやらないような変態カスタマイズだって当然ある
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 14:10:28.42 ID:bWKD/+CG0
火病狐使いはすぐ火病るなあw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 14:24:16.56 ID:XwFQpvWG0
>>981
自己紹介しちゃったな
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 15:08:13.56 ID:d5xMjo5X0
googleはいつ嫌がらせをやめるんだろうか?
http://www.google.co.jp/preferences
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 15:13:47.13 ID:Tm9ZApUW0
Googleって、セキュリティに関わらないバグにはなかなか対応してくれなかったりするんだよなー
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 15:44:51.42 ID:IiTTqjBD0
>>981
たぶん君が言ってるのはパーソナライズだと思うんだ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 16:21:26.59 ID:NEIxQYBB0
personalizeもcustomizeもコンテクストで意味するところが変わってくる
そんなに拘りたいならFirefoxのHelpとかMDNでどう使われてるか見てみれば
いいんじゃねーの
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 17:41:35.85 ID:62fL1nhx0
ログ速で表示が崩れるようになったけど俺だけ?
PaleMoon 64bitだと大丈夫みたいなんだが
http://www.logsoku.com/
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 17:57:43.54 ID:Pf6m12SZ0
別になんともないけどなぁ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 18:01:15.34 ID:62fL1nhx0
自分で変なとこ弄っちゃったのかな。報告さんくす。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 18:29:37.14 ID:hdhMs1P70
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 18:40:46.78 ID:C4mVwr+G0
about:config
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 19:14:35.27 ID:DCU1yPUh0
うめ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 19:19:45.54 ID:qFoTgBTT0
うめうめ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 19:24:06.86 ID:czF1XJi/0
次スレにアップデート
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 19:27:32.83 ID:ZejbPJ510
はははっはー1000は誰にもやらんぞ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 19:31:37.86 ID:lmFd8nGM0
ぶらうじゃー(´・∀・`)
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 19:31:41.81 ID:L678hYYC0
>>998
どうぞどうぞw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。