IE×Firefox×Opera×Safari×Chrome最終戦争31回戦

このエントリーをはてなブックマークに追加
578名無しさん@お腹いっぱい。
bugzilla バグリスト
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/buglist.cgi?bug_status=__open__&content=Firefox&product=&query_format=specific&order=bug_status%2Crelevance%20DESC&query_based_on=

bug 6410 - Flashコンテンツにフォーカスがあると, メニューバーやブックマークツールバーのmenupopupがマウスホーイールでスクロールしない
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=6410

bug 5562 - 無限にdocument.write()を繰り返してメモリを食いつぶしていくと再パース処理でクラッシュする
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=5562

bug 6870 - タブを復元した時にJavaScriptによるスタイル変更が一部反映されない
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=6870

bug 6824 - position指定された要素内のcontenteditableでtableの拡大縮小ボタンがずれる
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=6824

bug 6196 - wmode="transparent"のFlashが印刷されない
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=6196
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 20:03:24.97 ID:z+AJ2zA80
age
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:18:43.01 ID:DzVJ7uF70
Chromeで内蔵FlashをOffにして、インストールした最新のFlashを使ってたんだけど、今日開いたら使えなくなってた…。
何か設定間違ってるのかな?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:53:23.94 ID:z+AJ2zA80
Chromeでは内蔵Flashに
チューニングされているから、
最新では動作がおかしくなるとか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 23:03:34.05 ID:DzVJ7uF70
>>581
なるほど…
内蔵はセキュリティ的に大丈夫なのかな?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 23:21:52.87 ID:s2iGUaCG0
>>582
Chromeのアップデートの時に強制的にアップデートするからプラグインの時みたいに
いつまでもアップデートしなくて脆弱性放置がなくなるというのがgoogleの言い分じゃなかったかな?

一応プラグイン型のNPAPIより内蔵のPPAPIのほうがクラッシュしにくいともあったような気もするが
自分の環境だとfirefoxよりChromeのほうがクラッシュする率高いんだよね

Flash関係なく
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 09:11:23.35 ID:EkgdOGvE0
このページが爆速で見れたなら神ブラウザ
http://jbbs.shitaraba.net/internet/16422/
スクロールホイールが常にスムーズ動作でないと評価されない
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 22:14:19.51 ID:61pJDk3GP
「本当は怖いChrome拡張」がなぜ本当にやばいのか。野良よりストアに気をつけよう
http://rrt.hateblo.jp/entry/2014/03/02/151128
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:58:42.04 ID:1b+OamG+0
俺のサイトそろそろFirefoxが息してない

IE 59.51%
Chrome 22.48%
Safari 7.46%
Firefox 6.67%
Opera 0.98%
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 18:09:02.76 ID:lZnYkVR+0
>>584
旧iPad miniのSafariでサクサクやで
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 00:19:29.22 ID:JLVEoGW30
>>587
やっぱ林檎用ブラウザなんやな
ウチの環境だと狐とチョロメでなんとかスクロールしてるって感じ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 21:26:18.67 ID:GAuSwF2S0
ブラウザ高速動作の最新テクノロジー・・・見ないタブは徹底的に動作させない・・・メモリをできるだけ使わない
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 05:27:31.88 ID:2+k6T31H0
最も問題の多いブラウザはFirefoxということでOK?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 07:55:53.90 ID:GDXEAUJv0
UIを好き勝手弄れるブラウザが減っていくのは何故なの
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 14:41:17.25 ID:+PCbv0H50
色々理由はあるけど、一言で言うと
そういう時代じゃなくなったから
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 19:43:31.92 ID:fn3qBZJ00
Firefox終了のお知らせ
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140317-35045290-cnetj-nb

大戦後の残党狩り状態だから今更だが
Chrome万歳
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 19:46:18.68 ID:8/NTnnvw0
開発を中止したのか…
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 19:48:48.28 ID:6KQW7Pe60
Metroに向けてはIEあればいい
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 10:47:56.92 ID:VmKicVhN0
Mozilla、「OS X Mavericks」の通知センターをサポートした「Firefox 28」を正式にリリース
http://taisy0.com/2014/03/19/25954.html

余裕
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:53:13.82 ID:///AhsTo0
Firefoxはナンバリング連発で存在感が無くなった
うちは最新版しか動作テストしなくなったよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:41:55.25 ID:KDeBpo+I0
>>597
FirefoxのVerupはもう飽きた

リセットしてVer.1.00に戻して小さなフィックス程度では1.01、中程度のフィックスで1.10ぐらいにとどめて
エンジン改良など大幅なバージョンアップ時のみ2.xxに上げるようにしてくれ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:44:42.91 ID:+v8EqLLr0
番号なんか単なる識別記号にすぎないよ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:18:08.56 ID:d+srk24a0
>>598
そういう人向けにESRとかあるじゃん
今のfirefoxは昔と比べてアップデートチャンネルが1個半ぐらい上がったような感じ
ESRが昔の通常版って感じだな

今日betaの更新でついにUIがChrome風味に変わってしまったからなれるまで少し戸惑いそう
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 21:41:59.15 ID:TJKl8Ylm0
https://www.worldpayzinc.com/tech-wealth
Firefoxだとクッソ重い
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 15:58:21.68 ID:rx8i5Qx70
Pwn2Own 2014で攻略された回数が最も多かったWebブラウザーはFirefox
http://it.slashdot.jp/story/14/03/22/1939213/
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 16:06:12.14 ID:qLOGNewF0
やっぱポンコツだったね
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 07:54:20.30 ID:066Vm4F60
オープンソースの根本的な弱点といえよう
利点と欠点天秤にかけるとセキュリティ限定では致命的な欠点になる
Firefoxがポンコツというよりポリシーが悪い
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 12:56:05.68 ID:kqtpfcsY0
IE11 調子おかしい
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 15:02:16.18 ID:4VKb2AVE0
IE11って早いサイトは早いんだけど遅いサイトはとことん遅い
オールマイティーに早いのがChrome
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 05:40:00.89 ID:1FLwygJT0
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 04:53:13.23 ID:jZ0jVL2y0
>>606
ブラウザによって個々の機能の速度がデタラメなまでにバラバラだから
ゲームやインタラクティブ系のサイト作ってる連中はHTML5で死ぬ思いしてる。
その点同じランタイムで動くFlashは良かった。少なくともそういう美点はあった。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 04:57:05.05 ID:jZ0jVL2y0
「2年前のPCでCPU負荷を10%以下に抑えろ」と計画して作れてたものが
IEでは3%しか食わず、Firefoxでは25%(コア1個丸ごと食い)でファンぶん回るとか
マジでクソみたいな事態が起きる
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 05:22:57.98 ID:VogMkFGN0
>>608
必然性のないFlashが氾濫した問題のほうが大きい
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 00:50:12.70 ID:780m684B0
ポンコツOS載った泥タブのブラウザでもflashモドキの動作ができるというのが
愚民にPCを捨てさせるための妄言だもんな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 06:11:21.19 ID:d6mQAgNw0
実際Flashなんかなくても99%は困らんだろ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 07:22:18.80 ID:u9SWmo/D0
大体はHTML5でも使えるようになってきているけど時折Flashが必要なこととかあるんだよね
深夜アニメの放送枠の少ない地方民だとニコニコの公式アニメ放送はありがたいんだけど
たまにモバイル視聴禁止とかあるからね

PCで見れば問題ないんだけどタブで寝モバするときはFlash使えるブラウザで見ないといけない
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 11:31:07.90 ID:eWIetFUJ0
そこでChromebookですよ
Flashも問題無い
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:59:20.29 ID:d0lNyFu90
PCならchromeIESafariFireFoxはねーわ
ChromiumはIron31がやっと名前挙げていいくらいだけど戦っていくには弱い
ってことでlawlitefox
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 09:17:45.40 ID:T9EM70mr0
今最後のパッチ当ってアドオン全切り、セキュリティ高設定・BITSとオートアップデートサービスを切った状態のIE8がキモ速い接続反応速度化してる。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 09:08:49.58 ID:vWHr5i+o0
ストレージ・スピード・テスト
http://alp.jpn.org/up/s/18001.htm

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.21 (KHTML, like Gecko) lswebkit Safari/537.21 Lunascape/6.9.0.27144 Safari/537.21
Storage Speed Test Time 19 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2
Storage Speed Test Time 55 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:31.0) Gecko/20100101 Firefox/31.0
Storage Speed Test Time 371 msec

Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0; Sleipnir/3.9.1)
Storage Speed Test Time 438 msec

Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0; Lunascape 6.9.0.27144)
Storage Speed Test Time 553 msec

Opera/9.80 (Windows NT 6.0) Presto/2.12.388 Version/12.16
Storage Speed Test Time 567 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.17 (KHTML, like Gecko) Chrome/24.0.1312.57 Safari/537.17 Sleipnir/3.9.1
Storage Speed Test Time 1147 msec

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.28) Gecko/20120410 Firefox/3.6.28 Lunascape/6.9.0.27144 (.NET CLR 3.5.30729)
Storage Speed Test Time 7344 msec
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 09:09:42.19 ID:vWHr5i+o0
メモリー・スピード・テスト (動画負荷)
http://alp.jpn.org/up/s/18756.htm

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2
Memory Speed Test Time 12 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.17 (KHTML, like Gecko) Chrome/24.0.1312.57 Safari/537.17 Sleipnir/3.9.1
Memory Speed Test Time 77 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.21 (KHTML, like Gecko) lswebkit Safari/537.21 Lunascape/6.9.0.27144 Safari/537.21
Memory Speed Test Time 93 msec

Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0; Sleipnir/3.9.1)
Memory Speed Test Time 154 msec

Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0; Lunascape 6.9.0.27144)
Memory Speed Test Time 169 msec

Opera/9.80 (Windows NT 6.0) Presto/2.12.388 Version/12.16
Memory Speed Test Time 1014 msec

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.28) Gecko/20120410 Firefox/3.6.28 Lunascape/6.9.0.27144
Memory Speed Test Time 1153 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:31.0) Gecko/20100101 Firefox/31.0
Memory Speed Test Time 2571 msec
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 09:13:55.21 ID:vWHr5i+o0
 
          あのバグが更新厨に             
      __       見つかりませぬように
    /  ./\   
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 09:14:37.40 ID:vWHr5i+o0
バグテスト教会の受付イメージ?
http://nttd-mse.com/solution/images/test_bug_management.jpg
バグテスト教会の信者イメージ?
http://pds.exblog.jp/pds/1/201104/11/06/e0026606_2391337.jpg
バグテスト教会の会場イメージ?
http://bhf-4u.com/wp-content/uploads/2012/10/3731b48186add0d807359e1ed82e294f.jpg
バグテスト教会の建物イメージ?
http://image.mapple.net/ospot/photol/42/00/06/42000615_1124_1.jpg
 
                      十
                    十卍十
                      十
                      |
                     ,.!
                     / iヽ
                   ∠___i__ヽ
                    |iiiiiii|iiiii|
                    |iiiiiii|iiiii|
           , -―――一 ''''iー一,大
         / バグテスト教会 ,/三\
        ∠_______,,/三三三,\
         |三|[]|三|[:]|三|[::]|三|三,/\,三|
--――''''''"^''|三三三三三三三三|三i|[]|[]!三|ー-――wwvv,,,,,__
"'i、ー-  ,,_ ,,~~~''''
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 09:21:53.52 ID:vWHr5i+o0
Sleipnir3.9 再起動 最強伝説
http://i.imgur.com/TwhT2av.png
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 12:58:07.89 ID:Z7E04p3z0
>>617
表示データ上の速度では速いとされるブラウザが数値は低いけれど、実際はアドオンとかで相当反応遅いのに計測される速度が一律に速いやつは速いままで、アドオンや変な通信が消えたie8は次元が違う加速を見せる。
*Flashは当然無いので当然映像は見れないけれど、純粋に接続先と無駄な通信しなければどれだけ速くなるかは凡そ3倍速だと思えば間違え無い。
もちろんアンチウイルス系の走査動作も皆無な状態での話し。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 02:47:55.53 ID:79p0SGIV0
>>622
現実的ユーザーは、何かをしながら何かをするので、
複数のタブを同時に動作させるマルチタブでは、
タブそれぞれが最高速を目指すべきと考えられる。

かなりタフなCPUです。
256コア http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/winsv2008r2/01overview/winsv2008r2_03.gif

初心者専用GPGPUです。
240コア http://www.applied.ne.jp/pb/images/feuture/gpgpu_img04.jpg

16コア+16HT ?
http://i.imgur.com/8sCXCZp.png
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 02:50:41.30 ID:79p0SGIV0
●次世代ノートパッドパソコン

Vista/32Bit/4Core/4GB/2K→Threshold/64Bit/16Core/64GB/4K

Thresholdには3つのWindows OSプラットフォーム
(「Xbox One」「Windows」「Windows Phone」)
http://japan.cnet.com/sp/allaboutms/35042434/
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 07:06:34.38 ID:kO+/+m2T0
中国でIEとChromeが逆転している!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 13:32:03.31 ID:CXdnZ+zs0
中国でChromeのシェアが上がってるのは
LenovoのPCのデフォがChromeだからじゃないか?イイね!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 13:35:39.05 ID:w8U7qH7j0
スパイウェア同士で仲いいのかね?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 14:31:07.76 ID:zY54qkGjO
少し前まで、ジャップ・韓国・中国はIE三バカ大国だったのに時代は変わったな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 01:42:37.67 ID:mkPcdgli0
      /"  ̄ ̄ ̄ "\
     /          \
   // 団 塊 嫌 儲 ヽ\
  ///  /__""__\ ヾヽ     
  i//  /__""__\ ヾヾi     
  |/i   /   l i l   \  ヾ|     
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、  ジャアアアアアアプw
 |/\     _/  \_     /ヽ|  
 .|| |   /l_    _l\   | ||  ジャアアアアアアアアアプw
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/
   |   |  ,―-v-―, |   |     共産党バンジャーーーーーイwww
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |        
    \\  ___,  //      
      \\     //       
        \_____/
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 21:42:53.50 ID:AvGdf5gS0
ウィンドウズ8.1、70%値下げ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N1DUZU6S972L01.html
米マイクロソフト は、低価格のパソコン(PC)、タブレット端末のメーカーに対し、
同社製基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8.1」を70%値下げする。
米グーグル のOS搭載のノート型パソコン「クロームブック」などに、
ウィンドウズ搭載メーカーが対抗するのを後押しする形だ。関係者が匿名で語ったところでは、
小売価格が250ドル(約2万6000円)未満の低廉PC・タブレット端末メーカー向けの
ウィンドウズ8.1のライセンス・プレインストール料は15ドルと、通常の50ドルから値下げする。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 22:02:02.29 ID:AvGdf5gS0
Lunascape6.8.10でGreaseMonkeyグリモンGMの動作状況を調査してみた

Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0; Lunascape 6.8.10.27186)
IE7用のは有るらしいがIE9以降で動作するGMが無い?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1141ie7pro/ie7pro.html

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/535.3 (KHTML, like Gecko) Lunascape/6.8.10.27186 Safari/535.3
Safari5.1.7で動作しているこのGMはインストールできなかった?
http://os0x.hatenablog.com/entry/20100612/1276330696

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; ja; rv:1.9.2.28) Gecko/20120410 Firefox/3.6.28 Lunascape/6.8.10.27186
この最新GMはインストールできたがJSは動作しなかった?
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/greasemonkey/
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 22:11:23.62 ID:AvGdf5gS0
そろそろLunascapeの実力を見せてもらおうじゃないか?
http://art2.photozou.jp/pub/307/145307/photo/6786875_624.jpg

AvantUltimateを超えなきゃ月夜に変わってお仕置きよ!
http://cdn2.natalie.mu/media/1312/1225/extra/news_large_sailormoon_tribute_jk.jpg

AvantUltimateについて
http://www.avantbrowser.com/download.aspx
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:04:15.49 ID:X8qprdXc0
Firefox今後のリリース予定
https://wiki.mozilla.org/RapidRelease/Calendar
           Nightly/Aurora/Beta/Release/ESR
2014年03月18日  31  / 30 / 29 / 28  / 24.4
2014年04月29日  32  / 31 / 30 / 29  / 24.5
2014年06月10日  33  / 32 / 31 / 30  / 24.6
2014年07月22日  34  / 33 / 32 / 31  / 31, 24.7
2014年09月02日  35  / 34 / 33 / 32  / 31.1, 24.8
2014年10月14日  36  / 35 / 34 / 33  / 31.2
2014年11月25日  37  / 36 / 35 / 34  / 31.3
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:15:23.57 ID:X8qprdXc0
HTテクノロジーはZ80の裏レジスタみたいなものなのか?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/e/e8/Z80-CPU_register_set.png

だから2個ペアの1個しか動作しない仕様になっている?
http://i.imgur.com/8sCXCZp.png
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:22:52.82 ID:X8qprdXc0
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:44:45.56 ID:X8qprdXc0
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 12:09:48.34 ID:8xKAC0PU0
Very Heavy Load Memory Storage Speed Test
http://alp.jpn.org/up/s/18901.htm

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/34.0.1847.116 Safari/537.36
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 79 msec
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 1053 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.17 (KHTML, like Gecko) Chrome/24.0.1312.57 Safari/537.17 Sleipnir/3.9.1
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 95 msec
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 1055 msec

Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0; Sleipnir/3.9.1)
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 140 msec
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 437 msec
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 17:36:23.32 ID:fe8z+E870
Very Heavy Load Memory Storage Speed Test
http://alp.jpn.org/up/s/18902.htm

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/34.0.1847.116 Safari/537.36
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 80 msec
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 1122 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.17 (KHTML, like Gecko) Chrome/24.0.1312.57 Safari/537.17 Sleipnir/3.9.1
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 94 msec
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 1158 msec

Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0; Sleipnir/3.9.1)
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 172 msec
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 446 msec
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 08:52:49.18 ID:geoznzRl0
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 09:19:50.24 ID:geoznzRl0
                      十
                      |
                     ,.!
                     / iヽ
                   ∠___i__ヽ
                    |iiiiiii|iiiii|
                    |iiiiiii|iiiii|
           , -―――一 ''''iー一,大
         /バグハピネス教会/三\
        ∠_______,,/三三三,\
         |三|[]|三|[:]|三|[::]|三|三,/\,三|
--――''''''"^''|三三三三三三三三|三i|[]|[]!三|ー-――wwvv,,,,,__
"'i、ー-  ,, Elliot Carver Media Group Network
https://www.youtube.com/v/lecHdtywAAU?autoplay=1
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 12:34:54.94 ID:fshym/pP0
キチガイは隔離スレに籠もってろ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 05:12:10.85 ID:RVCbUhaX0
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 12:49:57.61 ID:DdlO3+pd0
キチガイは隔離スレから出るな!
http://hissi.org/read.php/software/20140419/Skd2MmpEdGkw.html
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 02:56:11.74 ID:fcvd4qro0
Sleipnir3.9 再起動 最強伝説
http://i.imgur.com/TwhT2av.png
一見、タイトルが見えないので見づらそうにも見えるが、
タブを開いたユーザーは何のタブか多少記憶に残っている。
タブをホバーしたらタイトルが瞬時に表示されれば問題無い。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 11:14:03.02 ID:fcvd4qro0
Sleipnir3.9は青
Firefox28は燈
Opera12は赤
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 12:19:51.29 ID:qTB19eUF0
>>644
sleipnir4にしない理由は?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 14:49:28.99 ID:HwEoiBXX0
Very Heavy Load Memory Storage Speed Test
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1384178332/376-378
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 10:32:12.90 ID:v7Bsk7wO0
●Sleipnir5.2は遊ぶためのブラウザ・・・そしてOneTabで強力メモリ解放
https://chrome.google.com/webstore/detail/onetab/chphlpgkkbolifaimnlloiipkdnihall/related?hl=ja
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 11:14:07.33 ID:QWH3xDU60
Windows版Safariは、もう開発停止しているだろ
ようつべ開くと、使えないやつなので他の使えとかいうエラーが出る
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 11:18:18.12 ID:QWH3xDU60
Chromeは、いまだにTabMix相当のアドオンが出ないから乗り換えできない
Firefox以外を使わない理由はその一点のみ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 14:16:45.66 ID:v7Bsk7wO0
100個開いていても1個にしてしまうOneTab強力メモリ解放
https://chrome.google.com/webstore/detail/onetab/chphlpgkkbolifaimnlloiipkdnihall/related?hl=ja
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 14:24:49.39 ID:v7Bsk7wO0
>>650
TabMixの良いところは何ですか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 13:18:05.11 ID:eSEEfQrk0
248 :名無し~3.EXE:2014/04/23(水) 02:48:29.72 ID:1WXtrn21
久々にChrome触ってみたけど4.3.5と同様に重くなってるな
変なタイミングでページ描画される挙動なんかまんま同じだわ

一方同じBlinkのOpera20はまるで問題なしの見事な軽さ
ブラウザ側で解決できるならフェンリルには頑張ってもらいたいが
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 10:41:26.44 ID:bBp5sz5l0
Sleipnir3.9 再起動最強伝説 http://i.imgur.com/TwhT2av.png
一見、タイトルが見えないので見づらそうに見えるが、
ユーザーは何のタブだったか多少記憶に残っている。
タブをホバーしたらタイトルが瞬時に表示されれば問題無い

Sleipnir3.9とFirefox30
シングルタブ展開で再起動が軽い日本語版ブラウザ
Firefox30では設定が必要 about:config
browser.sessionstore.restore_pinned_tabs_on_demand;true

Sleipnir3.9 など ダウンロード
http://download2.fenrir.co.jp/sleipnir391.exe
http://download2.fenrir.co.jp/sleipnir434.exe
Firefox30 など ダウンロード
http://www.mozilla.jp/firefox/preview/
http://www.mozilla.jp/firefox/
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 13:02:56.34 ID:OR/lBKO/0
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 13:05:18.67 ID:OR/lBKO/0
Sleipnir4が軽くなるまで、しばらくFirefox30使ってる。
とりあえず、この設定しておく about:config
browser.sessionstore.restore_pinned_tabs_on_demand;true
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 13:10:02.90 ID:OR/lBKO/0
Sleipnir5でタブを100個開いていても1個にしてしまうOneTab強力メモリ解放
https://chrome.google.com/webstore/detail/onetab/chphlpgkkbolifaimnlloiipkdnihall/related?hl=ja
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 15:01:14.54 ID:OR/lBKO/0
Very Heavy Load Memory Storage Speed Test
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1384178332/376-378
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 19:04:12.82 ID:BLhHUv7U0
キチガイは隔離スレの外に出ないでくれる?
http://hissi.org/read.php/software/20140425/T1IvbEJLTy8w.html
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 05:28:30.36 ID:03/qlUCv0
Firefoxでホイールスクロールの量を調節する
http://ahoten.blogspot.jp/2013/05/firefox.html
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 21:20:32.48 ID:tXm8cefj0
いつもの情強気取りの半島人か
なんか笑えるな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 21:59:31.07 ID:03/qlUCv0
問題点⇒ブラウザが仮想スワップメモリを利用すると検索や拡張やタブなどで動作中断?
主原因⇒仮想スワップメモリ(OSが管理している実行命令コードを含む)動作が重い?
解決策⇒HDD/SSD/RMDに8GB以上の固定エリアを作ってデータをブラウザ自身が管理しキャッシュをランダムアクセス。

データをブラウザ自身が管理しキャッシュをランダムアクセス
(1.0) fseek()URL管理データとエリアサイズを設定
 (1.1) fopen()/fwrite()/fclose()してHDDにエリア作成
(2.0) メモリにfseek()URL管理データ作成
 (2.1) 起動時にfopen()する
(3.0) メモリのfseek()URL管理データを更新のため fseek()位置とサイズを書込む
 (3.1) fseek()してからfwrite()で書く 。fclose()はしない。
(4.0) メモリのfseek()URL管理データを読み fseek()位置とサイズを取得する
 (4.1) fseek()してからfread()で読む。fclose()はしない。
(5.0) 同じURLの場合(4.0)(4.1)を繰返す。
 (5.1) 異なるURLの場合(3.0)(3.1)と(4.0)(4.1)を繰返す。
(6.0) ブラウザ終了でメモリにあるfseek()URL管理データを破棄。
 (6.1) ブラウザ終了でfclose()する。エリアを残しておくと再利用できる。

高速アクセスのポイント・・・固定エリアの作成は1回のみ。
fopen()/fclose()は起動と終了だけにしオーバーヘッド回避。
fseek()/fwrite()/fread()でランダムアクセス書込み読込み。
www.cplusplus.com/reference/cstdio/fseek/

fopen()/fclose()しているとOSがそれだけいろんな事をするので超遅くなる。
オーバーヘッド回避はとても重要なテクニックであり100倍〜1000倍ぐらい高速化される。
キャッシュという一時データの性質上、管理データは常に起動時に新規作成するので
HDDのデータの内容が壊れ管理上矛盾していても、上書きで利用するので問題が無い。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 01:17:40.92 ID:Merb2+zz0
【IT】マイクロソフトのIE、セキュリティー上の欠陥が表面化  2014/04/28
http: //anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1398689028/

【IT】「エクスプローラー(IE6〜11)使うな」と警告 米国土安全保障省 ハッカー攻撃の危険 [4/29]
http: //ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398700952/
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 06:11:36.10 ID:ZvpEG7KG0
      ハ,,ハ      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )    ( ゚ω゚ )
    /    \  /   \
 ((⊂  )   ノ\つ)) ヘ  (  つ))
     (_⌒ヽ   γ⌒_)
      ヽ ヘ }   { r  /
 ε≡Ξ ノノ `J   し ヽ⊃ Ξ≡ 3
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿 全力で脱MS  ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | | 
   ヽノ    /\_/\   |ノ
    ゝ   /ヽ───‐ヽ / 
     /|ヽ   ヽ──'   /
    / |  \    ̄  /\
http://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/
http://www.tsr-net.co.jp/news/process/
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 06:17:19.24 ID:ZvpEG7KG0
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 06:39:26.19 ID:ZvpEG7KG0
サクセス・ブレイン・ウォッシュ
https://www.youtube.com/v/Z4ob6ahoZ9U?autoplay=1
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 06:49:33.21 ID:ZvpEG7KG0
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 07:13:22.83 ID:ZvpEG7KG0
セキュリティーソフト28製品の紹介と検出テスト 2010
https://www.youtube.com/v/7FCQh0x4a9w?autoplay=1
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 07:25:19.47 ID:ZvpEG7KG0
セキュリティーソフト28製品の紹介と検出テスト 2010
https://www.youtube.com/v/7FCQh0x4a9w?autoplay=1
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 09:50:05.13 ID:ZvpEG7KG0
IEはOS外で無料添付だったから、すべてのIEは更新される?
IEはOS外で無料添付だったから、すべてのIEは更新される?
IEはOS外で無料添付だったから、すべてのIEは更新される?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 10:13:11.48 ID:ZvpEG7KG0
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:58:05.20 ID:4wZAwR+r0
IEは使うな!危険だ!

一般人「じゃあ、Chromeってのが人気みたいだな。使ってみるか。」

一般人「Chrome使い易いな。もうIEは使わなくていいや。」

Googleウハウハだな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 15:35:49.07 ID:Szzslg8U0
ソフトウェア板ってIEの専スレないの?
ニュー速+とかにもIEの危険性のスレないけどここでもあんま話題になってないのか
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 19:28:15.91 ID:cGmLfMYl0
Windowsにしか無いからWindows板の管轄
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 20:16:17.06 ID:IGlyg7vS0
IEに脆弱性、「代替ソフト使用を」 米国土安全保障省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140429-00000012-jij_afp-int
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:05:23.49 ID:4wZAwR+r0
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 09:01:10.77 ID:44iM5c1T0
MSは今までと変わらずIEのDL画面を開いてるし
どっちも信用できないな。しばらく様子見だな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 09:31:04.65 ID:44iM5c1T0
>>672

XPはサポ切れ、IE8以降非対応

一般人「Chromeでは未だ動くな。」

一般人「Chrome使い易いな。もうIEは使わなくていいや。」

Googleウハウハだな

結論一緒じゃ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 09:37:43.60 ID:44iM5c1T0
米国土安全保障省 ってのもMS以上に胡散臭い
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 09:43:34.32 ID:44iM5c1T0
米国土安全保障省
MS
ハッカー集団
みなさんこぞって XPを何とか始末したいだけだろ。
勝手にやらせとこう どうせそれなりにXPも整理されてくさ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 15:43:48.87 ID:ZIOmDkCp0
YOUはSHOCK!
IEでーウイルスがー落ちてくーるー♪
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 17:59:51.00 ID:lr4yO41q0
Sleipnir4/5が軽くなるまで、しばらくFirefox30/31使ってる。
とりあえず、この設定をしておく about:config
mousewheel.default.delta_multiplier_y;300
browser.sessionhistory.max_total_viewers;3
browser.sessionstore.restore_pinned_tabs_on_demand;true
メリット : マルチウインドウが可能になる
http://www.mozilla.jp/firefox/preview/
http://www.mozilla.jp/firefox/
Firefox26 以降、画像イメージのメモリ使用量大幅圧縮に成功
不必要な画像デコードをしなくなったことでページ読み込み時間も5秒から1秒へ短縮されたと説明
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/03/027/index.html
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/03/027/images/003l.jpg
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 19:57:11.43 ID:1KJV9h8g0
IEコンポーネントブラウザは問題ないのかな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:16:53.31 ID:adJWezqs0
IEがダントツでうんこ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 06:56:24.05 ID:NKYrviQs0
http://blog.livedoor.jp/deal_with0603/archives/51622313.html

一般人はIE これが60%
社会性のない気持ち悪いオタク・ナード・ギークは糞ファイアフォックス 20%
ハイセンスでミニマリストのビジネスエリートがクローム 10%
アーティストきどりのいけ好かないスノッブ野郎がサファリ 5%
我が道を行く変わり者の変人がオペラ 2%

だってさw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 09:41:33.87 ID:d392SZ8S0
4年前の2chレス(単発)をソースに得意気w
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 10:01:25.80 ID:SEZB71Oe0
↑それなら

現在の状況 予想して見
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 10:37:27.30 ID:ux0Na4Gv0
internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20130606_602442.html

マルウェア遮断率
IE  99.96%
firefox 9.92%
Opera 1.87%
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 10:53:25.17 ID:IcerR/e30
chorome使ってみたけどツールバーないとかウンコ以下だろ。使い物にならんわ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 13:01:38.06 ID:J7zjiTv80
Firefoxもそんな感じになりつつあるんだぜ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 14:50:15.21 ID:CVok0ya30
これを機にChromeの良さを多くの人に知ってもらいたいな
日本人はIEを超える素晴らしいインターネット閲覧ソフトがあるのを知らなすぎる
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 19:30:46.31 ID:3anP4zPx0
このページが爆速で見れたなら神ブラウザ
http://jbbs.shitaraba.net/internet/16422/
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 11:21:02.03 ID:QDpbAHC10
【IT】マイクロソフト、IEの深刻な脆弱性を修正 特例としてXPにもパッチ配布
http: //ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398983843/
【セキュリティー】ネット閲覧ソフトの欠陥修正=米MS、XPにも特別対応
http: //ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398983897/
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 11:49:55.75 ID:gkH3WXnj0
>>649
ここはソフトウェア板だからOSの縛りはない
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 12:20:18.21 ID:oQ/NHGwe0
>>691
Chromebookは海外で売れまくってるから
当然Chromeも評価されてるよ
知らないのは今時ツールバー(笑)とか言ってるバカな日本人だけさ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 14:26:32.15 ID:x0nEJGZ30
>>685
今は日本でもChromeがシェア1位だよ。IEの時代は終わった。
http://gs.statcounter.com/#browser-JP-daily-20140401-20140430
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 14:49:51.85 ID:Gl6I0Wfd0
IE使ってるカーちゃんにChromeとFirefoxを見せて
どっちを使いたい?って聞いたら
真っ先にChromeのほう選んでワロタw
ChromeのUIは優秀
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 16:34:15.74 ID:Pbf3jL250
>>696 一瞬だけでしょ。修正版出たからまた元に戻るはず。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 18:52:35.61 ID:nhyp/hdr0
大体1年前の>>1から最新レスまで見ると感慨深いな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 17:38:27.97 ID:48wpqwYX0
今回のIE問題の件(パッチ配布済みだけど)で、
IE→chromeに乗り換えようとしたら、
周りからchromeは危険だからやめろ!と猛反対されたんだが…

chromeって、そんなに危険なの?
そんなに色々情報を抜かれるの?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 20:13:44.63 ID:q9+zipNt0
>>700
google板の脱googleスレ見れば分かるよ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 20:37:10.71 ID:48wpqwYX0
>>701
サンクス!
ちょっと見てくる
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 16:38:55.44 ID:2yNRuxha0
IEってもう問題ないの?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 20:51:15.55 ID:sS0FrKVS0
>>703
IEの脆弱性を埋める修正パッチが出た
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 05:42:43.07 ID:0jZYDydf0
The Forum in The John Henry Brookes Building
http://www.gopano.com/video/MjA1OTA
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 07:15:31.43 ID:0jZYDydf0
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 08:00:33.62 ID:c77uN9rB0
>>1
スレタイはシェア順にすべきだな

すなわち、
IE×Chrome×Firefox×Safari×Opera
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 19:01:22.04 ID:nQyumIKE0
Firefoxとか死にかけじゃん
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 19:55:20.44 ID:HEQI1Is10
safariは戦争に参加していない気がする
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 21:00:24.15 ID:IJB4pMbM0
>>707
ChromeとIEの順番が逆だ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 21:13:44.81 ID:MmJ3y4pE0
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 23:33:03.02 ID:HEQI1Is10
>>711
いつもこういう調査やグラフ見て思うんだが、
Opera使ってる奴のほとんどがUAをIEやChromeに偽装してるから、
UAで調べてるならそりゃOperaの数値が低く出る

UAを偽装せざるを得ない理由は、OperaのUAだとひょうじが崩れたり拒否されるページが多いから
ブラウザ毎に違うページに飛ばすサイトはクソだ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 00:44:30.75 ID:Qbs/ZGPu0
>>709
ここはWin板でなくソフトウェア板だと何度言ったら
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 01:28:44.78 ID:NkCfRUJQ0
事実上Windowsのソフトウェア板だよねぇ
たとえばFirefoxのWindows版以外のスレは新Mac板やLinux板にあるし
とは言え特定のプラットフォームにしかないからSafariを外せと言うなら
IEも外すのが妥当だから両方入れたままでいいんじゃないかな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 09:05:11.21 ID:Gx9X5bmU0
>>696
StatCounter、測定方法がおかしいとしか思えん動きしてるな。
俺がGoogle Analyticsのデータ見れるサイト10個ほど全部(ジャンルばらばら)、全然変動ないんだが。
ただ自動更新が効いてるのかIE11が急激に増えてIE9、10が減ってる。




IE8がまるっきり減らなくて笑える
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 20:12:25.32 ID:qIlFG5id0
このあたりのバージョンは、iframe内の画面がオーバーフローすると
勝手に上スクロールしてiframe内上部が見えなくなる不具合がある???

リトライで正常に表示されることもあるのでHTMLロードが遅いために不具合発生かどうか?
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/34.0.1847.131 Safari/537.36
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/32.0.1700.107 Safari/537.36
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/33.0.1750.154 Safari/537.36 Sleipnir/5.2.0
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Dragon/33.0.0.0 Chrome/33.0.1750.112 Safari/537.36
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/27.0.1453.110 Safari/537.36 CoolNovo/2.0.9.20

上記の不具合は以下のバージョンでは起こら無い?!?
Opera/9.80 (Windows NT 6.0) Presto/2.12.388 Version/12.17
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:31.0) Gecko/20100101 Firefox/31.0
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:30.0) Gecko/20100101 Firefox/30.0
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:28.0) Gecko/20100101 Firefox/28.0
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:24.0) Gecko/20140430 Firefox/24.0 (Lunascape/6.9.0.27318)
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.17 (KHTML, like Gecko) Chrome/24.0.1312.57 Safari/537.17 Sleipnir/3.9.1
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.21 (KHTML, like Gecko) lswebkit Safari/537.21 Lunascape/6.9.0.27318 Safari/537.21
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 23:04:27.35 ID:+9h22oeG0
IEはWindows専用だから削除
Firefoxは死に体だから削除
Operaはエンジンが独自じゃなくなったから削除
Safariなんて聞いたことないから削除

なんだChromeしか残らないじゃん
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:14:12.61 ID:6i6n8URM0
Chromeは邪悪なバイナリブロブなので削除
Chromiumは残していい
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:14:28.35 ID:b29EoTqr0
>>717
1.マルチOS対応じゃないアプリを競わせると、それぞれ土俵が違うから無理が多い

2.死に体でもシェアはあるから取り上げるべき

3.確かに描画エンジンは独自ではなくなったが、ここはブラウザを比較するスレであり、描画エンジンを比較するスレではない

4.(1)に同じ

5.Chromeは軽くて良いよ。使わない人は何かの宗教でしょうか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 13:00:27.44 ID:dtzHKizi0
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20140502_646836.html

下のセキュリティの記事って心配するほどの差なのかな
firefoxの結果が残念過ぎる
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 14:04:13.69 ID:EBpBCWsE0
>>720
セーフティブラウジングは素の状態だとWindowsだったらIE、MacだったらSafariが強かったと思う。OSはサードブラウザに対して何もしないからな

ただまぁChromeにもFirefoxにもavastの拡張とかあるしあまり気にすることはないかと
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 20:11:46.81 ID:2CSs0l5/0
>>720
そこMSからお金もらってるから
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 20:23:10.29 ID:EBpBCWsE0
違うって。MSEがIEにのみ作用するからサードは不利
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 08:07:16.92 ID:qpbbV2Tu0
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 18:01:34.96 ID:753cy4Z30
IE11で、新しいタブを開いたとき「よくアクセスするサイト」という画面になるのですが、
左上に出てくる「とてもよく使うサイト」が


「書きこみが終わりました。 画面を切り替えるまでしばらくお待ち下さい。」

になっているのを変更する方法を教えてください。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 03:56:35.48 ID:xqrswPmn0
>>716
GPUを駆使したプロジェクトAuraの構成・・・不具合の予備知識?
ブロックダイヤグラム Compositor Client API (CompositorはGPU?)
処理がGPUハードウェアのCompositorに集中しているのが分かる
http://www.forest.impress.co.jp/img/wf/docs/623/155/image5.jpg
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 10:46:46.80 ID:NGVy/o3Z0
>>711
また日本でもChromeがIEを追い抜いたよ
http://gs.statcounter.com/#browser-JP-daily-20140408-20140507
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 10:49:55.67 ID:xqrswPmn0
◆AppleWebKit/537.36で勝手に上スクロールのまとめ

・予備知識
「Google Chrome 32」がベータ版に。UIプロジェクト“Aura”の成果を盛り込む
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20131112_623155.html
http://www.forest.impress.co.jp/img/wf/docs/623/155/image5.jpg

・技術背景
AppleWebKit/537.36ではGPUを駆使したAuraによるブラウザ機能描画を行っているらしい
Compositor処理としてGPUを含めたハードウェアに集中しているのがブロックダイヤグラムで分かる

・不良状況
AppleWebKit/537.36で勝手に上スクロールしてiframe内上部が見えなくなる不具合がある?
(これが重要なヒント) 勝手に上スクロールする高さ=タブバーの高さ+アドレスバーの高さ

・原因予測
GPUの機能は設定反映にオーバーヘッドやタイムラグがあるので設定変更タイミングの同期が必要となる
ページ描画原点が、ブラウザ機能の描画原点と混同して瞬間的にGPUの設定で誤動作している可能性がある

・対処予想
ページ描画原点とブラウザ機能描画原点を同じにして原点設定を共通化すると、
GPUの原点切替え設定が不要になり、GPUタイムラグによるブレが無くなると予想される・・・
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 12:31:39.42 ID:eNEZlLDe0
予想としては Chrome35 Chromium35 で改善されそうだ
正式リリースまでGoogleにガンガン不具合報告すると良さそう

「Google Chrome 35」がベータ版に
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140411_643976.html
“Shadow DOM”は、ページ本体とスタイルやスクリプトが干渉することなく、
さまざまなページで再利用可能なウィジェットを定義するための仕組み。

次世代JavaScript規格“ECMAScript 6”の新しい機能
オブジェクトへの参照が“弱く”保持されるため、
ガベージコレクションの対象とすることが可能。
メモリリークを回避するのに役立つ。

開発者がフリック操作によるスクロール、ピンチ操作によるページのズーム、
ダブルタップ操作によるコンテンツのズームを個別に無効化
CSSの“touch-action”プロパティを利用

「Google Chrome 34」の安定版リリース Flash Playerもアップデート
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1404/09/news042.html
GoogleのChromeブラウザ定例アップデートでは、Windows 8のUI向け
デザイン変更や31件にも上る脆弱性の修正が行われた。

Google、「Chrome 33」安定版のアップデートを公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/12/news041.html
最新版の「Chrome 33.0.1750.149」では7件の脆弱性を修正
したほか、Flash Playerを最新バージョンに更新した。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 14:11:02.41 ID:FtPDa+2H0
敵はIEでもChromeでもなくAustralis
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 19:51:29.71 ID:6iJ6JlYC0
IE8、緊急アップデートかけたらえらくもっさりしちゃったけど、他の人もそうなのかな?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 00:47:39.59 ID:bHEF+oM70
世界のトップシェアはChrome! IE天下の日本は少数派
http://ascii.jp/elem/000/000/888/888535/
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 21:39:28.96 ID:bHEF+oM70
とうの昔に決まっていた事だがな
今更すぎて虚しい
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 21:45:10.11 ID:tCojQ/Q60
ID:bHEF+oM70
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 23:26:15.89 ID:dd8mbmeA0
>>732
シェアの統計ってどうせアクセスしてきたUAだろ
日本人はとにかく残業すれば仕事しているようにみられるってことで、自由にソフトを入れられない会社からネットサーフィンしている人が多いだけ。

会社ではIEでYouTube。自宅ではChromeって奴がほとんどだ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 23:41:02.96 ID:SWXiPC9X0
土日になるとシェアを減らすIE
土日になるとシェアを伸ばすChrome
一方Firefoxは平日も土日もほとんど変わらない

このことから、
会社でIEを使っている奴は自宅ではChromeを使い
会社でFirefoxを使っている奴は自宅でもFirefoxを使っている
ことが判る
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 23:44:29.85 ID:SWXiPC9X0
すなわち
一旦Firefox地獄に堕ちた場合、そこから抜け出すことが出来なくなる
ということが伺われる

死ねFirefox
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 03:37:02.09 ID:jkWd1wQi0
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:02:53.08 ID:CVg2Dqph0
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 14:52:22.27 ID:Ql/h06xA0
JSベンチは

1位Firefox
2位Safari
3位Chrome
4位IE
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 14:56:20.65 ID:hUe7FesE0
JCやJKではどうですか
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 15:26:20.67 ID:+T9pc9CI0
JSベンチとか、体感できるくらい複雑なJS使ってるサイトとかあるのかよ

複雑な構成のサイト、または画面が多いサイト、埋め込み動画が多いサイトでベンチ取ってくれよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 15:30:11.96 ID:JXoHVTsE0
FirefoxはDOM,CSSとレイアウトが遅いから×
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 15:32:20.60 ID:+T9pc9CI0
間違えた。レイアウトが複雑なサイト、
画像の読み込みが多いサイト、埋め込み動画が多いサイトで比較してくれ。

噂ではIEが最速らしいけどな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 16:31:16.12 ID:f+llwODE0
IEはレイアウトが複雑なサイトだとしばらく固まってスクロールできなくなるだろ
Chromeが最速
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 16:33:46.93 ID:Ql/h06xA0
まあそうカリカリすんなよ Firefoxも頑張ってんだよ

IEはデフォだとマルウェアに強い、消費電力が少ないなどのメリットもあるな

猫も杓子もChromeという風潮が俺は好かん
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 17:03:13.69 ID:VnFGNxrO0
Chromeはアドブロックにろくなものがない
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:22:52.46 ID:mC7oBVki0
そんなつまらん事に拘る小さい奴が少数派って事だな
地デジ録画してCM飛ばす為にチャプター打ちとかやってそうw
30秒スキップ二三回押した方が合理的なのにさw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:35:56.49 ID:gIdDTEQn0
うまいこと言ってやったぜ!
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:39:01.95 ID:mC7oBVki0
いや全然
文字通りな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 12:26:24.00 ID:Q68K2oQj0
Very Heavy Load Memory Storage Speed Test for Chrome35
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1384178332/495-496

Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0; Sleipnir/3.9.1)
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 150 msec
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 470 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/35.0.1916.114 Safari/537.36 ← NEW 
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 120 msec
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 1189 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/33.0.1750.154 Safari/537.36 Sleipnir/5.2.0
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 103 msec
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 1292 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.17 (KHTML, like Gecko) Chrome/24.0.1312.57 Safari/537.17 Sleipnir/3.9.1
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 80 msec
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 1170 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 8 msec
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 49 msec
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 21:48:39.36 ID:oIwtiUPN0
Flash13.0.0.214に更新されたのを受け再ベンチマーク
http://www.adobe.com/jp/software/flash/about/

Very Heavy Load Memory Storage Speed Test
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1400317598/5

Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; Trident/5.0; Sleipnir/3.9.1)
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 150 msec
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 470 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/35.0.1916.114 Safari/537.36 ← NEW
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 117 msec
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 1093 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/33.0.1750.154 Safari/537.36 Sleipnir/5.2.0
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 84 msec
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 1260 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/537.17 (KHTML, like Gecko) Chrome/24.0.1312.57 Safari/537.17 Sleipnir/3.9.1
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 78 msec
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 1092 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0) AppleWebKit/534.57.2 (KHTML, like Gecko) Version/5.1.7 Safari/534.57.2
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 8 msec
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 49 msec
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 21:51:40.17 ID:oIwtiUPN0
Very Heavy Load Memory Storage Speed Test
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1400317598/5

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:29.0) Gecko/20100101 Firefox/29.0
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 2105 msec
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 374 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:30.0) Gecko/20100101 Firefox/30.0
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 2649 msec
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 446 msec

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:31.0) Gecko/20100101 Firefox/31.0
Very Heavy Load Memory Speed Test Time 2666 msec
Very Heavy Load Storage Speed Test Time 449 msec
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 21:52:36.34 ID:oIwtiUPN0
Gecko/20100101のabout:config設定情報

about:config
mousewheel.default.delta_multiplier_y;300
browser.sessionhistory.max_total_viewers;3
browser.sessionstore.restore_pinned_tabs_on_demand;true
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:35:35.71 ID:7aVqA+hI0
>>720
>Firefox 27.0.1

(´・д・`)
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 10:40:17.31 ID:6AYYyaDC0
しかし今回のIE騒動はすごかったな
あれで一挙にIEユーザー減ったんじゃないか
テレビで流すからブラウザの脆弱性なんて今まで頓着しなかったうちの親ですら他のブラウザ使いだした
IE以外なら安全ってわけでもないんだがまぁどうでもいい
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 14:45:36.44 ID:qhkUpzHNO
殆どIEに戻っていったよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:15:04.10 ID:DLCEQn+r0
なんでこの競争にスレイプニルがないんだ
結構快適なのに
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:32:42.90 ID:VNCy7hs10
各レンダリングエンジンの雄がこの五大ブラウザなんだよ

Chromeは最近までWebkitではあったが派生だったしJSエンジンもv8とNitroで別物
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:37:45.52 ID:VNCy7hs10
なので正確には

Trident vs Gecko vs Presto vs Webkit2 vs Blink(Webkit1)となる
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:24:51.21 ID:DLCEQn+r0
なるほど、しっかりした裏づけがあるのか
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:55:56.38 ID:9Imy2aLV0
Prestoはもう息してないけどな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 14:34:16.45 ID:BxWMpnLV0
764名無す:2014/05/20(火) 14:42:50.82 ID:XaAWTc7U0
佐藤伸弦 というビックカメラ札幌店の副店長が暴行を起こしていた

佐藤伸弦は暴行バレて

ファイスブック消してない?

逃亡か

ビックカメラ札幌店のフェイスブックで追及しないとな
https://ja-jp.facebook.com/bic.sapporo/posts/327271294020875

犯罪者を逃がすな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 15:53:56.58 ID:0nnZfpq40
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 17:44:06.94 ID:0nnZfpq40
こんなものが作られているよ〜
http://anago,open2ch,net/test/read.cgi/software/1339071019/l50
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 17:53:13.38 ID:0nnZfpq40
リンクの , を . にする
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 20:58:23.73 ID:0nnZfpq40
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:11:51.86 ID:3SxrkGOO0
●これを全自動インストールする拡張はありますか?

AAが崩れないMS Pゴシックと同じ幅の
「MeiryoKe_PGothic」 を導入する方法
http://jalusa.idns.jp/movie_db/xp_meiryo.html
http://jalusa.idns.jp/movie_db/meiryo0.png
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 05:22:04.32 ID:kGLL+I7B0
お前は何を
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 04:48:31.31 ID:iCpEtUkp0
ジェリドの断末魔やな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 09:05:21.00 ID:WIeZ2SKq0
firefoxはブラウザゲーで使い物にならないぐらい重い。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 06:13:11.18 ID:ZL2+jUsk0
YAHOOで垢管理してる某ブラウザゲーで
ログインアイテム稼ぐためにYAHOO垢を5つ作って
それぞれのブラウザで別々のYAHOO垢で同時INしてゲーム起動してるが
確かにfirefoxだけは異常に遅い
SafariはOSとの相性(XP)もあってか突然フリーズしたり不具合多いけどね
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 10:18:13.18 ID:WyAhGr7y0
Win版Safariのレビューは要らんから
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 10:25:55.67 ID:ya5Ws/hv0
しかも未だにXPとか
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 10:55:37.79 ID:WyAhGr7y0
ちなみに次期SafariはLLVM JITでさらに爆速だか。 Nitro舐めんなと言いたい
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 02:03:30.60 ID:A93sWf8q0
火狐の開発者達がグーグルにヘッドハンティングされてクローム作ったんだっけ。そりゃ火狐がオワコン化するわな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 02:23:03.56 ID:wfdQ5l610
ていうか、Chromeのカネで飼い殺されてるのがファイアフォックスだし
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 07:42:09.73 ID:gZ4zT/Lv0
でもIEの仕様になれてるとファイヤーフォックスは使いやすくてたまらん
オペラとかお気に入りないとか意味わからん
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 12:04:05.80 ID:w2PueKAp0
お気に入りとか使ってない
urlバーから行ってるし
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 22:31:26.26 ID:tF41Y6xA0
次期SafariはFirefox、Chromeの6倍速く読み込む 完全勝利貰った
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 22:51:17.56 ID:VotxK74l0
webkit2方言はお断り
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 15:26:41.94 ID:+yBMKOom0
Chromeとの比較はわかるが
Firefoxはレンダリング以外にも遅いところだらけだから比較する意味はないだろ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 06:22:28.13 ID:CQQ07Ugs0
Win版Chromeの64bitはどんな感じ?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 15:23:38.63 ID:ZXTab4on0
ちょろめスレで聞け
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 13:57:35.74 ID:P01nyqpA0
最近はChromeの拡張が優先されてFirefoxは後回しにされる時代になってるな
良いことだ

OneNote Clipperは当初、主要Webブラウザ(Internet Explorer、Chrome、Firefox、
Safari)向けのブックマークレットとしてリリースされた。Microsoftによると、リリース
後に利用状況のデータを調べたところ、ChromeでOneNote Clipperを使っているユーザー
が非常に多く、また、Chrome拡張機能としてのリリースを望む声が多かったという。

Microsoft、Chrome拡張機能「OneNote Clipper」リリース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1406/09/news043.html
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 16:26:00.39 ID:j5EBCecF0
真相は
Firefoxには同様の拡張が既にあるため、そのブックマークレット経由してのものはカウントされなかった
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 20:57:37.07 ID:UUrNaYAE0
通常使うエンジン Gecko の about:config 設定
mousewheel.default.delta_multiplier_y;300
browser.sessionhistory.max_total_viewers;5
browser.sessionstore.restore_pinned_tabs_on_demand;true

Opera12のようなファビコンタブにするための
Lunascape専用Geckoスクリプト。
設定でタブ幅を30px以下にすること。
タブ幅を24px以下にできるなら不要。

拡張機能の Greasemonkey を Gecko にインストールする
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/greasemonkey/
タブをファビコンのみにして見やすくするスクリプト
http://userscripts.org:8080/scripts/show/487470

拡張機能の Smart Referer を Gecko にインストールする
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/smart-referer/
拡張機能の HideScrollbars を Gecko にインストールする
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/hidescrollbars/
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:13:01.47 ID:UUrNaYAE0
この表示の A をクリック
タイムが1秒以下なら良好
http://acid3.acidtests.org/
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:34:22.49 ID:TFobsxGw0
ID:UUrNaYAE0

隔離スレから外に出るなって何度言われたら理解するんだ、クソが!
http://hissi.org/read.php/software/20140628/VVVyTmFZQUUw.html
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 20:16:07.77 ID:4dYrKpn10
Google ChromeがWindowsノートPCのバッテリーを食いまくっている
http://gigazine.net/news/20140715-google-chrome-laptop-battery/

Chromeは燃費悪いのか
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 21:16:41.62 ID:EPBiwytM0
自前のFlashプラグイン内蔵してるからでは
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:04:47.31 ID:ngW7YP6C0
それは関係ない
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 13:36:56.94 ID:M1P1zVCZ0
偽マルチタスクのせいだろう
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 15:34:50.93 ID:j0mYj1J/0
【IT】アダルトサイトよく見るIEユーザーは注意、銀行情報盗むマルウェアの標的に [14/07/18]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405837854/
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 10:29:16.81 ID:cdZ+9FG10
UIが糞化
すぐクラッシュ
起動が重い
スクロールもっさり
うまく表示できないページだらけ
youtubeがまともに動かない

ずっと使ってたけど冷静に考えたらFirefoxマジでオワコンだった
IE11に移行したら全部解決して快適すぎワロチ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 10:38:06.11 ID:y9Jbw1SC0
>>796
Firefoxには快適なマウスジェスチャがありますぞ。
他にも拡張機能が盛りだくさんですぞ。
戻ってきてもええねんで。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 18:00:57.38 ID:9kmizOAG0
偽マルチタスクについて詳しく話せ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:03:58.22 ID:GIJiO09O0
チョロメはチョロメがプロセスごとにフレームワークを呼んでいる
マルチプロセスというより、一つずつアプリケーションが立ち上がっているに等しい
WebKit2はフレームワーク内で複数のプロセスが走る

結局いつの時代もリソースはギリギリまで使われるので、前者は常に負荷が高い
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 18:28:47.87 ID:S4UuMNv80
ついに来た
まさかウンコフォックスよりも早く来るとは

64bit Windows版 Chrome ベータ提供開始。安定性向上、マルチメディアで平均25%高速化
http://japanese.engadget.com/2014/07/31/64bit-windows-chrome-25/
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 18:33:30.48 ID:yjMpf8bj0
うんこフォックスは64bit着手自体はかなり昔からあったろ
32bitのゴミが多いから移行に踏み切れないだけで
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 18:55:32.21 ID:S4UuMNv80
>>801
だから「まさか」って書いてあるだろ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 19:01:20.34 ID:0Qt3eVFi0
開発版に来てるのはFirefoxのほうが早いって書いてるんだろアスペか
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 19:08:02.56 ID:S4UuMNv80
>>803
そんなん知ってんだよ
開発に着手するのが遅かったのにBetaに来るのが早かったから「まさか」って書いたんだろ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 19:09:16.42 ID:0Qt3eVFi0
まさかFirefoxよりも早く来るとは
とか言うくらいなら安定版に降りて書き手から言えよ
開発版に来てるのがはえーのはFirefoxのほうだろアホが
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 19:14:44.22 ID:fVrYjnOM0
つかFirefoxは64bit版は実験的ビルドは作っても
正規版をリリースする気はないっていってなかったっけ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 23:24:54.08 ID:/fUzS8MQi
>>806
Windows用の64ビット版のナイトリービルドを作らないよう主任開発者が呼びかけてた
元々32ビット版しか作る気は無いんだよ
http://japan.cnet.com/news/service/35024866/
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 18:23:41.66 ID:0zrzZjVg0
約2ヶ月で開発版からbetaに移行したわけだから9月中には安定版くるかもね
そうなるとWin上の主要ブラウザで64bit化していないのはfirefoxだけになると

Mozillaの方針が変わらなければChromeへの移行が更に増えるんだろうな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 23:24:11.90 ID:/vsm9Jp60
そういえばマルチプロセス化もまだなのか
本格的に終わってるなw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 23:37:29.48 ID:oYZje5vK0
IEもなんちゃって64bitで32bitと切り替えながらごまかしてるだけだしFirefoxとどっこいどっこいだろ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 01:02:43.88 ID:1u/rgur80
つまりWindowsで本格的な64bitで正式版に降りてくるのはChromeが初ということ
そういや旧Operaも64bitあったんだっけか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 11:34:43.37 ID:BsV+i58z0
以前のIEはネイティブ64bitだったし旧Operaも64bitあった
ちょろめwが初とか寝言は寝て言え
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 12:20:21.43 ID:TLh4QFf20
初めて訪れるサイトでJavaScript ONが当たり前な
ブラウザなんか危なくて使う気にならない
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 12:58:32.58 ID:+CNEl2Oj0
FireFoxのメモリ使用量が2GBを超えると必ずクラッシュする件wwwww
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1406892112/
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 13:09:01.54 ID:TLh4QFf20
自作PCでメモリー16GBあるから問題ない
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 14:00:21.40 ID:1u/rgur80
>>812
ネイティブ64bitのIEなんて今まで出たことねえよアホが
お前こそ寝言は寝て言えアホが
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 14:47:13.72 ID:X49QPjde0
ムニャムニャ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 15:10:57.07 ID:WhyPL0h20
Safari>>>>>Firefox>>>Lunascape>Sleipnir>Chrome

になりつつある
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 15:12:30.30 ID:WhyPL0h20
Safari>>>>>Firefox>>>Chrome>Sleipnir>Lunascape になりつつある
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 15:16:42.94 ID:WhyPL0h20
Acid3で評価 Safari >>>>> Lunascape > Firefox >>> Sleipnir > Chrome > Opera になりつつある
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 15:19:10.05 ID:WhyPL0h20
再起動で評価 Firefox > Sleipnir >>>>> Safari >>> Lunascape > Chrome > Opera になりつつある
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 15:20:06.91 ID:WhyPL0h20
 
Acid3で評価 Safari >>>>> Lunascape > Firefox >>> Sleipnir > Chrome > Opera になりつつある
 
再起動で評価 Firefox > Sleipnir >>>>> Safari >>> Lunascape > Chrome > Opera になりつつある
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 15:27:56.23 ID:WhyPL0h20
デバッグに対する会社の取組み姿勢がブラウザ製品の完成度に現れる
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 22:24:49.83 ID:A7W7pFi00
>>816
IE9までは32bitと64bitの両方がインスコされんだよアホが
IE10以降の知識だけで語んじゃねーよアホが
だから寝言は寝て言えっつってんだろアホが
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 23:55:01.42 ID:g9xpDI9X0
だからその64bitの方を起動しても64bitと32bitが交互に切り替えられてごまかしてる状態なんだよアホが
IE10移行も32bitと64bitが両方インスコされてるわアホが
だから寝言は寝て言えっつってんだろアホが
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 00:52:43.12 ID:y5pRPwCA0
交互にじゃねーよIE9までは32bitと64bitは完全に切り離されてんだよ
64bitでもコンテンツプロセスが32bitになったのはIE10からだ
シッタカのど素人は黙ってろアホが
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/moritalk/20130312_591297.html
ttp://blogs.technet.com/b/jpieblog/archive/2013/11/30/3614857.aspx
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 02:41:52.87 ID:a00O4S5r0
実際に使ったこと無い情弱記事盲信してるアホだってことはよくわかったからはよ寝ろ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 03:10:31.02 ID:y5pRPwCA0
知りませんでしたごめんなさいって言えば済むのに引くに引けないんだろうな、このアホは
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 13:39:33.29 ID:fA/jYeLQ0
とっくに64bitで平和なSafariであった。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 10:37:42.51 ID:BMgtKp1g0
IE使って奴なんて基本的に寝言しか言わない
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 11:49:39.23 ID:VwQqZ/oF0
Mac最強じゃん Windowsなんてものを使ってるから無用な争いが生まれる
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 14:00:08.29 ID:poiQHLEb0
おれIE使ってるけどマジ軽いけど?
FIREFOXのほうがはつかに重いじゃん
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 14:14:06.63 ID:2Yd1g7420
二十日は重くなるの
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 14:45:05.03 ID:LeooBOjO0
Google Chromeが最もバッテリーを消費”しない”ブラウザに選ばれた

最もバッテリー消費を抑えられるブラウザは何か?
http://gigazine.net/news/20140813-battery-life-explored-2014/
http://i.gzn.jp/img/2014/08/13/battery-life-explored-2014/03.png

>>791の記事とか俺の実感と全く違うからおかしいと思ってたんだよね
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 12:33:13.57 ID:MwjkbO3n0
まともに記事も読めないのか…Chromeが一番酷いと書いてあるだろ。


>>バッテリー消費が激しいはずのChrome 36が最も長い間使用できたという結果に。
>>一方でベータ版であるGoogle Chrome 37に関しては、
>>ブラウザの中で最もバッテリー効率が悪くFirefox 31とほぼ同じであるという結果になりました。
>>今回のテストでChrome 36とSafariだけがHiDPIをサポートしていなかったのが大きな違いを生み出した、
>>とAnandTechは語っています。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 10:43:33.15 ID:yQRthdyz0
最近のGigazineは妙にGoogle寄りの記事が多い
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 00:04:02.44 ID:lfuIVMCc0
タイトルも記事内容も全くGoogle寄りじゃない

タイトル:「最もバッテリー消費を抑えられるブラウザは何か?」
・4Kディスプレイでテストしました
・うわさ通りChromeが一番バッテリーを消費します
・IE v11が最も抑えられています
・蛇足ですが、HiDPIに対応してないChrome v36とディスコンSafariは消費しません
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 17:39:10.95 ID:zcP0KPXW0
質問です。
FirFoxとIEでGoogleのTOPページを開いた時のUIが違います。
具体的にはFireFoxでGoogleを開くとページのヘッダーに
黒背景・白文字がありますが、IEで開いた時にはありません。

これはGoogleが意図的にIEとCromeのみ正しいブラウザ、その他のブラウザは邪道として
UIを態とかえて返しているのでしょうか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 17:41:46.60 ID:Yccom9Tc0
はい
Googleにはよくあることなので続きは
http://peace.2ch.net/google/
でどうぞ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 09:29:01.56 ID:Bkcxjm/80
最近Firefoxが重くて困る
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 06:16:16.78 ID:I+3+Vwcf0
クロムも重い
動画見ながら開いたらPCが急に落ちてこまる
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 06:49:21.86 ID:MHtZYPu30
Chromeもダメだが、石破もダメだ。
さっさと民主党に行け売国奴が。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 19:25:07.46 ID:PE5dVQ250
IEの糞さは異常だな
Chrome最高だとみんな思ってるよ


 ForresterのアナリストJ.P. Gownder氏によると、Microsoftのブラウザは確かにIE9から大
幅に改善されているが、消費者の間で注目を集めているのは、やはりGoogleのChromeだという。

 IEは、10年以上前の最盛期には90%を超えるブラウザ利用シェアを誇っていたが、それ以
来、IEの影響力はほとんど失われてしまった。最初はPCでFirefoxとChromeにシェアを奪わ
れ、現在はモバイル市場でAppleの「Safari」とGoogle製ブラウザに引き離されている。
http://japan.cnet.com/news/commentary/35052826/
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 16:58:50.11 ID:LF3gyPai0
64bit版も登場、DirectWriteレンダリングに対応した「Google Chrome 37」が安定版に
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20140827_663783.html

Chromeも安定版に64bit来たな
firefoxは時代遅れになってしまったか
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 16:06:55.71 ID:LQxgLDHJ0
64bitのFFなんていくらでもあるんだが失笑
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 17:00:47.27 ID:Pp9+P/gL0
安定版に来てない上にModなんだが失笑
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 20:01:35.12 ID:zZyEkAy80
Firefoxの64ビット版はアンオフィシャルだから
マルウェアの可能性すら有る
だがFirefoxファンはそんなことは気にしない
なぜなら自分で身を守れる情強しかいないからです
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 00:11:10.28 ID:dYwrtgvS0
オプソなんだから自分でビルドするに決まってるだろ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 19:08:04.81 ID:wGcOX3hm0
IE10+Flash 軽い安定最強
IE11+Flash 一部環境と相性が悪く動画や入力がカクつく。当てはまらないなら問題なし。ただしIE11が糞
Firefox+Flash 重いし相変わらずFlashのメモリ解放へたくそのゴミ
Chrome+Flash IEよりCPU食うけど動作は快適
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 21:02:54.15 ID:1KbxTFSL0
今のデスクトップPCの性能って高性能だから
性能を生かす思想のchromeは軽快で快適。なぜ叩かれるのか理解できない。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 14:48:13.01 ID:t+DAyUVx0
そりゃグーグルが悪の結社だからだよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 00:23:53.21 ID:Rud0NeHX0
社是:
邪悪(Microsoft)になるな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 05:06:11.26 ID:C7QIVjSu0
ChromeがHiDPI非対応に戻ってて草生える
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 02:21:50.11 ID:qlFTTXN40
バッテリー喰いすぎてStableで出せないんじゃなかろうか
情けないの…
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 06:13:11.38 ID:85rbf21U0
Safari8が何故かMozillaのAPNGを採用とな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 01:53:24.65 ID:jSK9zBTE0
FirefoxでMNGサポートしたら笑う
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 01:31:07.83 ID:5CWOfRtX0
MozillaだかPhenixだかの頃にサポートしてただろ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 10:46:50.28 ID:C2j3IhVU0
俺の運営してる5サイトの先週のシェアを晒す

(PCゲーマー向け・日本語)
1. Internet Explorer 23,857(50.58%)
2. Chrome 13,750(29.15%)
3. Firefox 3,932(8.34%) <====
4. Safari 3,672(7.79%)
5. Opera 1,889(1.63%)

(PCゲーマー向け・英語)
1. Chrome 64,459(55.69%)
2. Internet Explorer 25,186(21.76%)
3. Firefox 14,726(12.72%) <====
4. Safari 7,152(6.18%)
5. Android Browser 1,089(2.31%)

(プログラマ向け・日本語)
1. Chrome 1,514(53.78%)
2. Firefox 444(15.77%) <====
3. Safari 430(15.28%)
4. Internet Explorer 306(10.87%)
5. Android Browser 47(1.67%)
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 10:47:22.46 ID:C2j3IhVU0
(一般向け・日本語)
1. Internet Explorer 2,672(40.72%)
2. Safari 1,376(20.97%)
3. Android Browser 1,291(19.67%)
4. Chrome 839(12.79%)
5. Firefox 223(3.40%) <====

(一般向け・日本語)
1. Internet Explorer 132(30.14%)
2. Safari 124(28.31%)
3. Chrome 74(16.89%)
4. Android Browser 66(15.07%)
5. Firefox 35(7.99%) <====

Firefoxをそろそろ見捨てようかと虎視眈々と狙う構え(´・ω・`)
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:22:57.58 ID:XtpTVffx0
FireFox使ってる奴って、Chromeの先進性についてこれなかった可哀想な老害しかいないイメージ
こうやって時代に取り残されて行くんだろうな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 18:39:38.43 ID:O89YjCaN0
Firefoxはオープンソースという強みがある
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:18:37.20 ID:55MpiTeD0
Chromeもオープンソースですよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 21:34:37.92 ID:d3RihB/Y0
違います
Chromiumはオープンソースですが、
それをクローズドにしGoogle菌で汚染したのがChromeです
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 21:43:05.74 ID:lduZ3dDb0
>>862
Chromiumはオープンだけど、隠し機能載せてるChromeはオープンベースだけどオープンでは無い気が。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 22:01:37.87 ID:Bc5Bntzb0
>>860
機能劣化させて新しいと言ってる雑魚がwwww
FirefoxはChromeの100倍時代を先取りしとるわwwww小童がwwwwwwwはい論破。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 22:37:39.98 ID:Vr7GilvW0
老害発狂w
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 02:21:46.34 ID:tQdVGUlq0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E6%88%A6%E4%BA%89
シェア争いの戦争だろ

http://stats.wikimedia.org/archive/squid_reports/2014-09/SquidReportClients.htm
Chrome  65,308 M 28.50%
MSIE    27,963 M 12.20%
Firefox   23,305 M 10.17%
Mozilla    8,180 M 3.57%
Safari    6,697 M 2.92%
Opera    2,428 M 1.06%

http://gs.statcounter.com/
Chrome      45.58%
MSIE        20.46%
Firefox      17.44%
Safari       11.21%
Opera       1.39%

日本は韓国の兄弟国だな
http://lhsp.s206.xrea.com/misc/browser-share.html
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 22:36:36.57 ID:9CD2A3QD0
Chromeに先進性なんて特に感じないんだけど、公式64bit化は良いんだよな
firefoxのNightlyに日本語パック入れてると毎日降ってくるパッチ当てるとたまに起動不可とかあるし
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:46:47.71 ID:A6/4WMho0
ブラウザの64bit化って、どういうメリットがあるん?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:12:38.07 ID:vaFe5kBZ0
メモリをたくさん使えます
親プロセス64bitでタブプロセス32bitなら1ページ(1タブ)4GB使えて十分じゃね
→完全な64bitなら1ページ(1タブ)8GBとかでも見られるねやったねたえちゃん
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 18:15:58.70 ID:HMpFocf50
Flash Playerとかのプラグインも64bit版が使える
64bitOSでもFlashのハードウェアアクセラレーションがきちんと仕事してくれるようになる

CPUに有り余るパワーがあれば捨て置いても問題ないレベルのことだけど
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 12:19:08.46 ID:V8yij7ZI0
やっぱこういうスレの住人って一つのブラウザしか使ってなかったりすんの?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:03:13.89 ID:xSz1+LE60
マウスジェスチャ使いだとchromeは挙動がおかしくて発狂しそうになる
だからfirefoxを使っている
あとなんだかんだ拡張が強力
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 12:49:54.10 ID:EsWreb9a0
はーなんか申し訳ないわー、全然その気はなかったんだけどさー
謝っとくわー、Firefox最強すぎてごめんなさい。

FirefoxのJavaScriptエンジン「Spidermonkey」がChromeのV8よりも高速に
http://gigazine.net/news/20141029-spidermonkey-lead-v8/
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 12:59:45.47 ID:6SnSCLzv0
JIT実装以降、JavaScriptの実行速度の優劣は、あまり意味の無いものになったな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 12:59:45.79 ID:Ki+2mpYj0
Roc氏の言うように複雑

実効Google製のChromeが一番
だってさGoogleのサービスであふれているのがWebなんだもの
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 01:47:21.04 ID:JC/boB2H0
オレの中で久々にブラウザ熱があがってきて
手当たり次第試してるんだが私家版Firefoxが最速だった
あのSleipnirですらChromeより速くなっているのに驚いた
幼馴染が暫く見ない間に垢抜けたビッチになっていたような感じ
Operaはインスコして悲しくなった

Firefox=カスタマイズ性高いが重い
Chrome=とにかく速い
Opera=どんな切り口でもボチボチ優秀で最強
Safari=おしゃれアイテム
Sleipnir=保守層
みたいなイメージはもう完全に古いものだな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 10:11:33.74 ID:NdW7lc2/0
日本の使用率なんてセキュリティがヤバイと噂が流れたら動くだけで何の参考にもならない
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 19:19:28.85 ID:sjlQlI1r0
> 幼馴染が暫く見ない間に垢抜けたビッチになっていたような感じ
なにこのストライクな感じ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 10:48:13.33 ID:zKSdGf260
今までfirefoxとIron併用していたんだけど同時にFlash使うと落ちるからChrome入れたんだ
見た目は同じだけどIronとは別物だったわ
まだ拡張あまり入れていないし、いちいちUPDATE関係潰すの面倒だけどUI求めなければ人気あるのわかったわ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 19:09:37.88 ID:YLn+5TnB0
大好きな新潟ぬれおかきの中身が9個から7個になってた
(´・ω・`)アベノミーックス
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 17:58:53.60 ID:JrDuUrBI0
「Opera 26」が公開 ブックマーク等のインポートや印刷プレビュー機能が追加されました [転載禁止](c)2ch.net [896932344]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416904643/
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 19:20:27.72 ID:Ehk1yjPh0
世界でIEが一番使われてる国ってもう日本と韓国しか残ってないね
http://gs.statcounter.com/#browser-ww-daily-20141122-20141123-map
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 08:28:15.52 ID:FfDetLPK0
>>883
赤道ギニアもだぞ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 15:47:57.61 ID:NEiO1E1L0
韓国はActiveXから逃れないからなあ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 21:56:01.17 ID:/q+1YfC+0
AppleがFirefoxに続いて「Safari」の既定検索エンジンをGoogleからYahooに変更か [転載禁止](c)2ch.net [896932344]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416976366/
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 10:43:23.18 ID:pnolyZyW0
>Safari
既にその三社+アヒルから既定エンジン選べるようになってますから
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 05:52:28.66 ID:xl4W5DFA0
ブラウザエンジンっていくつあるの
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 15:23:24.77 ID:o9RgEKIz0
Geko・Trident・Webkitこれ以外になにがあったっけ?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 15:48:04.17 ID:VrUW7KjE0
>>889
Brink
Pestro
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 16:02:41.38 ID:Cxy0Kv030
かつてはOperaは独自エンジンのPrestoを使っていたが今は止めてBlink

だから他に特殊でマイナーなものならあるかもしれんが、現在は4つでほぼ全てじゃないかな

>>890
スペルまちがってるぞ、Blinkが正しい
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 16:17:23.72 ID:Cxy0Kv030
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 16:27:12.43 ID:U+q5EXcv0
>>891
こまけえことは、
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 16:27:23.33 ID:yvd7WAl30
>>891
こまけえことは、
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 17:14:29.43 ID:krGubALF0
>>889
KHTML

後、企業向けのフルJava製でMARTHAというのがあるらしい
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 11:39:46.35 ID:2O08rvVp0
>>892
FirefoxはなぜChromeに負けたのか [転載禁止](c)2ch.net [306759112]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1417286355/
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 11:16:19.92 ID:WQnRz9WD0
誰も使っていないW3C公式のAmayaさん
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 13:56:29.84 ID:+J0P04Pr0
>>883
日本と韓国仲良しだな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 17:52:59.91 ID:VGRPKc/I0
【IT】米Yahoo!とMozillaが提携、Yahoo! Search が標準検索エンジンへ 2014/11/20(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1416495834/
米Yahoo! は2014年11月19日、Mozilla と5年間にわたる戦略的提携を結んだことを発表した。
今後、米国のデスクトップPC及びモバイルにおいて、Yahoo! Search がブラウザ Firefox の
標準検索エンジンとして設定されることになる。

この合意に基づき、将来の製品との統合や他のマーケットへの配信機会を探るための構想も検討していくほか、
Yahoo! は来月(2014年12月)に新しい検索体験を米国の Firefoxユーザーに提供する。
この予定されている製品は、Mozillaチームの知見を反映した、クリーンで最新の、検索に没入できるデザインを
採用しているという。2015年には全ての Yahoo! ユーザーに提供される予定だ。

これまで Mozilla は Google と検索エンジンの契約をしていたが、Yahoo! がリプレイスすることになる。
Google は自社の Chrome Browser を投入して Firefox のマーケットシェアを奪ってきたこともあり、両者の関係性は流動的だった。

米Yahoo! CEO・Marissa Mayer 氏は、検索は同社にとって投資と機会のある領域であり、
また重要な成長事業であると延べ、今回の提携により検索のリーチを拡大し、Mozilla と協力して検索や
コミュニケーション、デジタルコンテンツにおける革新をもたらすための方法を模索していくと語っている。

Yahoo and Mozilla Partner to Bring Yahoo Search to Firefox
http://yahoo.tumblr.com/1313

Yahoo and Mozilla Form Strategic Partnership
https://investor.yahoo.net/releasedetail.cfm?ReleaseID=883960

http://ascii.jp/elem/000/000/953/953887/
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 21:38:07.56 ID:Sm57gawU0
本家Yahoo! Searchってエンジン自体はbingだよな?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 21:57:28.39 ID:VGRPKc/I0
bingだけどYahoo!の手が加えられている
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 16:48:09.20 ID:mYjXl8hE0
ニコ動でアカウントをエンジンごとに使い分けてます
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 00:12:24.14 ID:jRp02MAT0
tagshsjsijxjjaierfpoewkf@2ol3d]d
904名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:37:33.80 ID:S3+CVInK0
IEはサブで使うしなぁ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 10:33:00.79 ID:W+qYuyG+0
実は2014年に終結していた?--ブラウザ戦争の現状をおさらい
http://japan.zdnet.com/article/35058241/
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:38:54.46 ID:yVlHAewn0
youtube60fps非対応のfirefox
メインに使ってるからきついわ。ChromeのUIにはなれないから乗り換えにくいし
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 03:10:09.51 ID:TXk8yiqx0
ほう
Microsoft、「Windows 10」向けに「IE」ではない新しいブラウザを開発中か
http://taisy0.com/2014/12/30/43218.html

Chromeが最強なのは揺るぎないが果たしてどうかな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 13:21:33.32 ID:asrDqD2O0
【IT】さよならIE…新ブラウザ「Spartan」がWindows10に搭載か[2012/12/30] (c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1419910661/
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 14:04:17.06 ID:P6GQEtmx0
>>908
なんか一撃でやられそう・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 23:06:55.03 ID:sADUxxM00
>>908
名前、なんとかならなかったのかよ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 23:09:28.61 ID:uLKR8cwI0
Spartanはコードネーム
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 00:52:23.96 ID:O9DhCkk50
Okartan
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 21:55:56.64 ID:t+TR301w0
914名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 18:09:59.06 ID:pPFGb94m0
2015年、躍進するブラウザは
915名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 20:05:23.56 ID:GKIUZSpW0
よっしゃあ!
ついにNetApplicationsでChromeがIEを抜いた!
Chrome最強

1. Chrome:44.32%(20.57%)
2. Internet Explorer:28.70%(58.94%)
http://i.imgur.com/beOMjLY.png
http://marketshare.hitslink.com/
916名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 15:06:00.79 ID:SoJ+PmvH0
“Spartan” − Microsoftが新しいブラウザを開発中!
http://win-tab.net/deskapp/spartan_1231/
私、タブレットではモダンUI用のInternetExplorerをもっぱら使っていますが、
PCではChromeかOperaです。InternetExplorerは重い感じがするし、拡張機能が
使えないので敬遠しています。

  MS信者でも使わないIE、
917名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 08:20:52.51 ID:6qrvohiK0
>>915
修正済み
918名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 15:11:44.90 ID:abwJ5C1Q0
マイクロソフトが3,400円の激安スマホを発表 狙いは発展途上国
http://news.livedoor.com/article/detail/9645663/
最初からインストールされている、Twitter、Facebook、Facebook Messenger、
MSN Weather、Opera、Bingなどを使用するほかありません

  ブラウザはOpera、MSが新ブラウザを投入しなければならん理由が
  よくわかる
919名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 10:55:29.99 ID:bA6s4tpr0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1501/09/news065.html

昨年末に浮上したWindows 10の新Webブラウザ「Spartan」には
Webページにスタイラスで注釈を付けてOneDriveで共有する機能や、パーソナルアシスタント「Cortana」の統合、
タブのグループ化機能などが搭載されるとThe Vergeが報じた。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 11:08:34.31 ID:F3LGvmjh0
>>919
まーたタブレット特化でUI作るつもりか?
これじゃWin8の悪夢再びだな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 12:54:47.95 ID:c2NTekSC0
タブのグループ化はスタックという名で旧operaが入れていたような

〜Opera最強伝説〜
922名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 22:22:14.42 ID:+lWQlfh10
MSの新ブラウザとされる「Spartan」--ブラウザ戦争に一石を投じるか
http://japan.zdnet.com/article/35058914/
IEは長年にわたって、バグや、プロプライエタリ機能、さまざまなセキュリティ不具合などの
面で不評を買ってきた。そうした悪い評判のために、多くのユーザーがChromeやFirefoxといった
IEの競合ブラウザに乗り換えている。実際に、PCMag.comの最近の記事では、IEはFirefoxと
Chromeに次ぐ第3位のブラウザと評価された。IEという名称からさまざまなマイナスイメージが
ついてまわることを考えると、Microsoftは今こそ全く新しいウェブブラウザを新しい製品名で
発表すべきなのかもしれない。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 22:29:05.37 ID:+lWQlfh10
「Windows 10」用に開発中とされるMSの新ブラウザ「Spartan」にさらなる噂
http://japan.zdnet.com/article/35058803/2/
Sams氏はSpartanが「Windows 8」の一部である「モダンUI」のIE、すなわち
「Windows Store」スタイルや「Metro」スタイルと呼ばれるバージョンのIEを
置き換えるだろうとも伝えている。The VergeのWarren氏は、Spartanが
Windows Storeアプリとなり、同ストアから実際にダウンロード可能になる
という話も聞いていると報じている。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 22:40:26.42 ID:+lWQlfh10
>>915
米有名調査会社のブラウザ/OSシェアの数字が近ごろ怪しい、という話
http://japan.zdnet.com/article/35058667/?tag=mcol;relArticles
925名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 01:32:23.75 ID:KfzhFE5V0
おいマジかよ
Microsoft Spartan: Chrome Extensions targeted for native support
http://www.neowin.net/news/microsoft-spartan-chrome-extensions-targeted-for-native-support
926名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 13:36:45.44 ID:j2RgvyIq0
::::::::        ┌───────────────-┐
::::::::        |    IEがやられたようだな…     │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴はブラウザ四天王の中でも最弱…|
┌──└────────v──┬───────┘
|グーグルに屈服するとは      |
| 我ら四天王の面汚しよwww.  │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ 'Opera   ` 
   Chrome        Firefox     Safari    
927名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 10:51:08.51 ID:GSCaQdn90
Internet Explorer後継の新ブラウザ「Spartan」
http://rbmen.blogspot.jp/2015/01/windows-109-spartan.html

Internet Explorer後継の新ブラウザ「Project Spartan」が発表されました。
Windows 10向けのユニバーサルアプリとして提供され、PC・タブレット・スマートフォンで
共通のブラウザとなります。キーボードとマウス操作時には伝統的なブラウザとして、
タッチデバイスではタッチ操作が容易です。軽量な新規レンダリングエンジンを備えるほか、
音声アシスタンスのCortanaを統合します。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 13:01:05.29 ID:GSCaQdn90
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20150122_684843.html
Windows 10では、コードネーム「Project Spartan」と呼ばれるウェブブラウザーが搭載される。
これはコンシューマー向けの新しいブラウザーと位置付けられており、「クリーン、スマートで
オンラインでの作業を容易にする」という。新しいレンダリングエンジンを搭載するとされる。

 Spartanでは、閲覧中のウェブページに対して、キーボードや、ペンによる手書き入力で注釈を
書き込み、共有できる。画面で文章を読みやすくするリーディングモード機能や、後で読むために
保存しておくリーディングリスト機能も提供される。パーソナルアシスタントのCortanaとも連動する。

 一方、企業に対してはInternet Explorerの改良バージョンも提供。安全性が向上し、モダンウェブサイトにも
対応する。また、既存ウェブアプリも利用できるエンタープライズモード互換機能も提供される。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 00:03:11.03 ID:Bc6GhZPY0
Firefoxって素晴らしいね。
今まで、ただあてがわれたままIEを使っていた事がバカらしくなりました。
お金があまりなくて間に合わせで買ったLenovoノートパソコンのCPUが非力(AMD/1.35GHz)でして、
Webサイトの表示が遅いのも仕方ないものと諦めていました。
でも、やっぱりどうにかしたいとFirefox を入れてみた。
するとビックリ、IEとは全然違うじゃないですか。
もうIEに戻る事はないと思います。

取るに足らない事ですが、ちょいと嬉しかったのでチラ裏承知で書きました。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 10:22:14.08 ID:2+A21Hri0
Internet Explorer、Windows 10の一部バージョンで「延命」へ
http://ggsoku.com/2015/01/internet-explorer-could-be-survive/
931名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 13:42:15.45 ID:XQp5i6Ot0
>>929
その程度で喜んでたらChromeなら失神するぞ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 17:44:44.58 ID:O7gcKl010
>>931
今のChromeはそんなに早く感じない
しかもあのスペックならなおのことChromeよりfirefoxのほうが早いんじゃなかな?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 21:15:53.07 ID:MoDZ5bok0
非力なPCだとChromeはクソ重いよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 22:25:27.32 ID:cFk665oq0
最近AtomのPC買ったけどChromeのが断然速い
935名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 23:02:35.10 ID:y5qk2FPS0
>>934
最近のAtomは性能高い。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 11:17:59.35 ID:e4Sp29mw0
Project Spartan と Windows 10
ttps://hebikuzure.wordpress.com/2015/01/25/project-spartan-and-the-windows-10/

Windows 10 ではこれまでの Windows と異なり、
新機能の追加や機能の変更を Windows Update などを通じて随時行い、
常に最新の OS として機能するようになります。
そのため Spartan (EdgeHTML) についてもリリース後に、
他のブラウザーでも採用されているような Web 標準が随時新しい機能が追加されていくことになるでしょう。

Windows 8.1 : Windows 8.1 に Spartan が提供されるかどうかは微妙です。何故ならここまでの情報では、
Spartan の動作は Windows 10 で追加される新機能 (例えば Cortana) と密接に関連しているため、
Windows 8.1 向けにそれとは無関係の部分だけ切り出すのは難しい可能性が考えられるからです。
ただし、Internet Explorer 11 + EdgeHTML の組み合わせて最新の Web 標準に対応させる、
というシナリオは十分にあり得ると思います

Windows 7 : 上記と同様の理由で、Spartan 自体が提供される可能性は低いと思います。
また Windows 7 はメインストリーム サポートが終了している上に
Windows 10 への無償アップグレードが提供されることもあり、
EdgeHTML が提供されるかどうかも微妙でしょう
937名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 11:38:11.44 ID:e4Sp29mw0
モバイル時代のブラウザ互換性問題--iOS/Android向けサイトに苦戦するMS
http://japan.zdnet.com/mobile/analysis/35051912/?tag=mcol;relArticles
938名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 23:55:34.87 ID:Zdn+ikA/0
http://i.imgur.com/bF3Ra3Y.jpg

このベンチマーク見るとやっぱりChrome速いな
Chrome使っててよかった
939名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 11:22:35.40 ID:VGe/L4c50
製品版「Project Spartan」の候補名が明らかに ―ElixaやEdge等
http://ggsoku.com/2015/01/project-spartan-name/#comment-2609519
940名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 12:32:58.02 ID:VGe/L4c50
Operaの創業者が新ブラウザ「Vivaldi」を公開 [転載禁止](c)2ch.net [125556941]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1422361462/

Windows, Mac, Linux に対応
https://vivaldi.com/

レンダリングエンジンは Blink らしい
941名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 23:42:44.91 ID:VGe/L4c50
Microsoftの新ブラウザ「Spartan」、現時点では「Windows 7」や他のプラットフォーム向けにリリースする計画はない模様 | 気になる、記になる…
http://taisy0.com/2015/01/28/44988.html
942名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 17:23:34.25 ID:wjTcah7J0
「Internet Explorer」のイメージアップ戦略--リリース期間短縮に取り組むMS開発者
http://japan.cnet.com/news/commentary/35052826/2/
サードパーティーのプログラマーが新しい機能を追加できるように、MicrosoftはIEの
拡張機能システムも見直す計画だ。機能拡張は初期のFirefoxに競争上の優位をもたらし、
Googleの「Chrome Web Store」には多種多様な拡張機能がそろっているが、IE用の拡張機能を
作成するには、かなり古い「ActiveX」のインターフェースと、現在のウェブとは相性のよくない
プログラミング言語を使わねばならない。

Microsoftは競争における課題を認識しているが、Redditのユーザーに向かってInternet Explorerに
もう一度チャンスをくれるよう訴えていた。

 「現在開発中のIEは、皆さんの記憶にあるIEとは違うものになるだろう」
943名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 19:11:06.03 ID:/RKkm7Fg0
IE じゃないんだろw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 20:43:19.72 ID:yFS/Q91C0
>>942の記事を読む限り、スパたんは正式版はIEになるの確定かな?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 21:14:47.94 ID:wjTcah7J0
Opera創業者、パワーユーザー向けブラウザ「Vivaldi」発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1501/28/news143.html
http://sourceforge.jp/magazine/15/01/29/080700
946名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:49:54.05 ID:QYDAEwIC0
Spartan (EdgeHTML) [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1422875493/
947名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 11:57:43.57 ID:sTNuj9x40
フォトレポート:懐かしのウェブブラウザたち - 6/7
http://japan.zdnet.com/article/35032202/6/?tag=mcol;relArticles

「Internet Explorer(IE)1.0」はMosaicとよく似ていると感じるだろうか?
それはもっともな感想だ。IE 1.0は実際のところ、Spyglassという会社が
Windows向けにカスタマイズしたMosaicの一種でしかなかった。ウェブの黎明期、
Bill Gates氏はこれが大きな潮流になるとは考えていなかったのである。しかし
1995年までに同氏は自らの誤りに気付き、当時まったく新しいOSであった
「Windows 95」に慌ててIEを組み込んだのだった。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 17:16:32.53 ID:sTNuj9x40
 外国人「なんで日本と韓国だけ未だにインターネットエクスプローラー使ってるの?」  [転載禁止](c)2ch.net [615263751]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1422938297/
949名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 11:27:58.22 ID:guHXFSeb0
【ネット】グーグル検索、米国でシェアが低下 米ヤフーと「Firefox」の提携が影響か 2015/01/11(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1420905524/
950名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:52:23.23 ID:KtbEZH6z0
Vivaldiか
Operaとどっちいいかな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 16:09:31.99 ID:GyueU3qN0
Firefoxに捨てられたGoogle、ユーザーの呼び戻し策を遂行中
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/14/481542/012600069/?ST=cm-software&P=2
952名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:26:00.24 ID:EqZGDkYv0
Googleを愛するFirefoxユーザのために
とか笑う
953名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 05:37:13.21 ID:XXxs/9DK0
DuckDuckGoを使ってる俺には全く関係が無いな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 10:46:09.77 ID:+/qkeENy0
Firefox派まだ居る? 28あたりまでstableな感じするけど今のは?だよな [転載禁止](c)2ch.net [581118988]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423412588/
955名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 15:59:22.88 ID:J3CSUNp70
povertyってなんで必死なの?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 18:42:44.62 ID:TrbF18Fc0
嫌儲のステマ(謎)
957名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 18:14:35.17 ID:Hu0+/Cu20
Firefox、署名のないアドオンのインストールが不可能に [転載禁止](c)2ch.net [895142347]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423727138/
958名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:24:37.10 ID:Hu0+/Cu20
【IT】IE11の「SSL3.0」、2015年4月には既定で無効に...POODLE問題で - Microsoft [15/02/12](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1423723168/
959名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 21:25:57.87 ID:5EZ4pXRm0
【朗報】 Adobe Flash Playerが消えつつある FirefoxもChromeに続き其れ無しでFlashが再生可能に [転載禁止](c)2ch.net [288396274]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1423914463/
960名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 14:01:26.19 ID:jxioijMs0
Chromeが重すぎてFirefoxに戻るユーザーが続出 [転載禁止](c)2ch.net [865355307]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1424052907/
961名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:26:00.95 ID:hWObT+iW0
windows8.1に買い替えたんだけど、chromeってなんでこんな表示ちっせえんだ…ww
962名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:37:35.61 ID:fbKNfAw10
文字が小さいってことか。
拡大率触ればいいよ、と言いたいところだが、
なにげにieとoperaがみやすいんだよな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:10:35.78 ID:hWObT+iW0
>>962
普段Operaしか使わないけど、サイト確認するのに入れてみたらびっくりしたわw
なんのために100%でこんな状態にしてんだ…

みやすいブラウザにIEがあるのはどういう理由から?
Firefoxじゃないのか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 15:35:24.80 ID:H+WAsjfY0
ie早い。軽い。
シンプル。
html解釈が再現度高い。
数年ぶりに使って驚いたわ。

俺はOpera使ってるから実質chrome使いだけどな。

ただ、いま一番サクサク使えて使いやすいのはfirefoxだろうな。
アドオン入れない派だが純正で十分使える。マウスジェスチャも使いたいが。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 14:58:18.46 ID:HzXl6oat0
MicrosoftのJavaScriptエンジンがもうすぐMozillaのasm.jsをサポート
http://jp.techcrunch.com/2015/02/19/20150218microsofts-javascript-engine-will-soon-support-mozillas-asm-js/
966名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 15:26:51.25 ID:AgIAX1Jb0
Vivaldi
IEでしか開けねぇ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 17:41:41.89 ID:2ajEBfM50
Windows10・スマホ・Xbox One・IoTなどで同じ1つのアプリがそのまま動く壮大な
「One Windows」プラットフォーム構想の戦略と実態とは?
http://gigazine.net/news/20150303-microsoft-universal-app-spartan/
Windows 10への搭載に向けて進められている新ブラウザ「Spartan」がユニバーサルアプリで
あることも公表。Mobile World Congressの席上では、スマートフォン上で動作する「Spartan」の
表示画面が明らかにされています。

さらに、2015年3月にも公開されると予想されるWindows 10のプレビュー版では、新ブラウザ
「Spartan」が搭載され、実際に使ってみることができるようになる模様。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 02:06:06.92 ID:AT8bRNG90
5年後にはOSもGoogle様になっているだろう
969名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 12:04:08.25 ID:Ay3d2Lo/0
新しいWebレンダリングエンジンにおけるMicrosoftの目標
http://it.slashdot.jp/story/15/03/03/0437215/
「Webデベロッパーが最初にどのブラウザーから開発を始めても、互換性のあるサイトの
構築を容易にする計画を我々は必要としていた。ユーザーがWebのどこをブラウズしていても、
良い体験が得られることを確実にする計画を我々は必要としていた。現代的なHTML5機能の
実装をどれだけ速く進めても、企業ユーザーに高度な後方互換性を提供できる計画を我々は
必要としていた。」といった、Microsoftから聞くことになるとは思えないようなことにも言及。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 13:50:56.62 ID:7Ii6CUhc0
まさに「お前が言うな」
971名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 19:45:59.07 ID:XLagoKdu0
Safariで閲覧すると個人情報が抜き取られる?アップル緊急声明
http://iphone-mania.jp/news-64541/

>なお、Google ChromeやFirefox、Microsoftのウェブブラウザでは、こういった現象は確認されていないそうです。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 04:15:56.26 ID:/DdbUn1T0
chromeアップデートしたら
画像の読み込み失敗することが多くなった気がする
973名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 05:22:18.22 ID:/DdbUn1T0
firefoxか
今36だよね
38から64ビットになるだろうから
64ビットになったらfirefoxに戻すと思うね
974名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 06:56:06.41 ID:e1FxqWlA0
>>973
まだNightlyだけでAuroraにも64bitは出来てないんだけどな
せめてAuroraにも64bitが来ればもうすぐと期待できるんだけど
975名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 12:53:05.74 ID:/DdbUn1T0
>>973
だからDeveloper Edition
Auroraって言われていた物だけど
現バージョンが38で
64ビットで始めたってニュースがついこないだあったんだよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:28:50.54 ID:e1FxqWlA0
>>975
ごめん
64bitあった
早速入れてみたけどいい感じ
デフォのテーマがちょっと見にくいけど

あとはアドオンは仕方ないからこれは対応待ち
977名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 20:00:43.36 ID:9muatbAG0
次スレからは欠陥ブラウザーfirefoxはスレタイから削除するべき
978名無しさん@お腹いっぱい。
未だにOpera12.17使ってる人っているの? [転載禁止](c)2ch.net [533895477]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1426049043/