Windows 8.1 にガッカリした人の数 Part1 →

このエントリーをはてなブックマークに追加
144名無し~3.EXE
メトロ版のFirefoxが開発中止になったね
OSサポート終了のXP版すら開発続くのに・・・
145名無し~3.EXE:2014/03/18(火) 19:58:48.52 ID:EwQYWK1G
OSの方の25$スマホが上手く行きそうな雰囲気になってきたんで
いろいろと面倒で金のかかるWinは見限った感じなんじゃないかと
146名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 00:26:44.01 ID:L20gNk/Q
Firefoxなんて使ってる恥ずかしいやつがいるのか
147名無し~3.EXE:2014/03/28(金) 10:08:46.73 ID:WNSCo7Bi
>>144
やっぱり
148名無し~3.EXE:2014/03/28(金) 21:47:42.00 ID:Wazk6Ch1
Firefoxが糞ってのがやっと分かったのか
149名無し~3.EXE:2014/03/29(土) 01:06:30.00 ID:7pRiHoWn
Metroに愛想つかしただけ
150名無し~3.EXE:2014/03/29(土) 01:24:03.03 ID:E1vzHKXm
最初からタブレット専用エディションを分けておけばよかったのに。
151 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2014/03/29(土) 01:29:48.18 ID:ePf9nlru
アポはそれで成功してるよな
PC用OSとタブスマホ用OSは別
152名無し~3.EXE:2014/03/30(日) 04:14:27.29 ID:iMNQAAMM
今まではウイルス対策ソフトだけ削除すれば、そのままアップグレード出来たが、これはクリーンインスコ一択じゃんか。
153名無し~3.EXE:2014/03/30(日) 05:50:02.05 ID:59WFPXKk
154名無し~3.EXE:2014/03/30(日) 17:10:42.82 ID:5RnSjJ3X
スタートボタンが無くなったのにガッカリだ・・・。
9も同じような作りになるんかな。
155名無し~3.EXE:2014/03/30(日) 21:02:49.93 ID:pSra0ktG
スタートボタンはあるでしょ
スタートメニューは無いけど
156名無し~3.EXE:2014/03/31(月) 08:24:39.33 ID:koLD/NOZ
デスクトップからスタートするように設定したらそんなに違和感無かった
157名無し~3.EXE:2014/03/31(月) 18:03:00.29 ID:xon8KPC+
スタートメニューが無くなったこと事以外では
これといって8が良くないといった感じは無いけどな〜。
158名無し~3.EXE:2014/03/31(月) 22:04:08.63 ID:ThjY8yjq
XP 7 8 8.1 とどれも現役で稼働中だが
いつも全画面でファイラ使ってるからタスクバー以外違いがわからん
159名無し~3.EXE:2014/04/01(火) 04:27:27.72 ID:x/LcjDTx
がかりてかペジングファイル無くしただけで
4割も使ってないメモリが足りないとか
突然真っ暗頻発とかワケ分からん

お陰で、より嫌胃で不慣れなスマホ書込面倒

これ8なら普通なの?
160名無し~3.EXE:2014/04/01(火) 04:30:00.96 ID:x/LcjDTx
てか I E 起動もできん!!
161名無し~3.EXE:2014/04/01(火) 08:47:47.02 ID:RCjznKLO
9もガッカリ

280 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2014/03/31(月) 22:06:23.68 ID:wEBG/F9Q
メトロ強化のゴミ確定

マイクロソフト、次期Windows「Threshold」の計画を4月に発表か
http://japan.cnet.com/sp/allaboutms/35042434/
具体的に言うと、予定通りにことが進めばThresholdは2015年4月頃に登場するはずだと、
Thurrott氏は独自の情報筋から聞いた話として伝えている。
Thresholdでは、Windowsと「Windows Phone」の統合がさらに進むだけでなく、Microsoftのユーザーインターフェース
およびデザイン言語である「Metro」のバージョン2.0(爆笑)も実装されるとThurrott氏は述べている。
筆者の情報筋によると、Thresholdには3つのWindows OSプラットフォーム(「Xbox One」「Windows」「Windows Phone」)
すべてへのアップデートが含まれる予定で、共通要素を増やす方向に進んでいくという。
162名無し~3.EXE:2014/04/01(火) 11:51:19.29 ID:K8N+acnT
実質8.2てところかな
163名無し~3.EXE:2014/04/01(火) 15:23:50.13 ID:EWu+Zv+G
9出すなら窓電話も日本でダセや
164名無し~3.EXE:2014/04/01(火) 16:04:21.93 ID:bMF6DAma
がかり出来るほど使い込んでるひと〉〉159 教えてよ!!



不慣れなスマホ書込しんどい
165名無し~3.EXE:2014/04/01(火) 16:09:51.61 ID:EWu+Zv+G
タスクマネージャ立ち上げて、メモリ食ってるアプリケーション名でググれ
166 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2014/04/01(火) 16:12:28.61 ID:fujA/nYe
test
167名無し~3.EXE:2014/04/01(火) 16:12:38.58 ID:7SWuHOo+
168名無し~3.EXE:2014/04/01(火) 17:07:57.77 ID:K8N+acnT
>>164
HDDアクセス過多で不安定な症状かな

ホームグループの無効
自動メンテナンスの無効
SuperFetch無効

これらで一応の改善はあったよ
169名無し~3.EXE:2014/04/01(火) 17:08:46.91 ID:bMF6DAma
早速ありがたいけど
ワケ分からん過ぎて今年度三回目のクリンスコしたよ。



泣いてる顔文字どころかwも入れるの難しいスマホも
8も嫌いだ!!
170名無し~3.EXE:2014/04/01(火) 17:19:28.41 ID:bMF6DAma
ディフェンだ更新してたら
アバスト入れちゃ駄目かなぁ?


だぶ
171名無し~3.EXE:2014/04/01(火) 17:20:52.06 ID:bMF6DAma
ディフェンだ更新してたら
アバスト入れちゃ駄目かなぁ?


ルータみたいにWチェックしたいんだけど
172名無し~3.EXE:2014/04/01(火) 18:03:01.57 ID:ylr/SlfS
アバスト必要ないと思う
変なソフト入れられそうになるし
173名無し~3.EXE:2014/04/02(水) 00:45:46.58 ID:i/8CAGS6
>>159
仕様です
174名無し~3.EXE:2014/04/02(水) 01:24:57.50 ID:KoBEBw/K
win98より不安定な印象だけど皆はどう?

1秒前の窓サイズ忘れて中途半端なのに戻るとか馬鹿すぎるくせに
角にデカデカと吹き出して来てすげー邪魔!!
175 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/02(水) 01:27:51.77 ID:dFsK7OLj
フツーに動いてるなって感じ
バリバリ負荷掛けて連続稼働しても次の月例パッチの再起動まで動いてる
176名無し~3.EXE:2014/04/02(水) 02:51:26.26 ID:Wf0prgro
またTVCMでゐた杉CM再開したな
もうね・・・
177名無し~3.EXE:2014/04/02(水) 10:03:46.16 ID:8vhjbd87
MSKKの作るCMがまともだった試しは一度もなし・3・
XBOX360のCMもひどかったしねー
マスエフェクト2の翻訳とかは評価するんだけど…
178名無し~3.EXE:2014/04/02(水) 17:23:57.46 ID:XOG7YlAo
メトロ禁止法案を可決させよう!
179名無し~3.EXE:2014/04/03(木) 00:42:07.74 ID:UL1cG8qp
手遅れ
180名無し~3.EXE:2014/04/03(木) 02:20:28.60 ID:UrCefwn+
L-I-N-U X 地下鉄が街をふるわせ

R-O-U-T-E 8 ブルースを刻んで走るよ
181名無し~3.EXE:2014/04/03(木) 02:39:14.36 ID:rrrukmE4
タスクバーを縦表示させると通知領域のIMEのアイコンが[あ]とか[A_]とかうまく表示されない。
かわりにタスクバーに言語バーを表示させると、結構な頻度でタスクバーに表示させた任意フォルダが消える。
入力モードの表示は諦めた。
182名無し~3.EXE:2014/04/03(木) 11:24:59.39 ID:X9E6Yd6/
フラットデザインは7に比べれば全然いい
Win7の大阪のおばちゃんみたいなベッタベタな派手さはいらん
183名無し~3.EXE:2014/04/03(木) 18:35:08.93 ID:hWziS9tg
>>178
地下鉄(東京メトロ)のほうのメトロに思ってしまうw
184名無し~3.EXE:2014/04/03(木) 19:28:48.70 ID:rrrukmE4
スタートメニュー復活のアナウンスあったね。
いつになるかわからんけど。
185名無し~3.EXE:2014/04/03(木) 20:14:37.91 ID:GHpiw1v2
スタートメニュー復活といっしょにModernをオフにできるオプションが
つけば完璧なのにな。
186名無し~3.EXE:2014/04/03(木) 20:43:08.28 ID:Zlyfh+1Y
その前に9が出て8.1終了w
187名無し~3.EXE:2014/04/04(金) 11:08:42.41 ID:+44hJrrm
9になるころは完全に64bitに移行するんだろうか?
188名無し~3.EXE:2014/04/05(土) 00:45:58.08 ID:V28IyxjP
8から8.1に(´∀`∩)↑age↑たけど 正直、何が変わったのか わからないな

左下のwinアイコンのところで右クリックするとスタートメニューに似てるメニューが出てくる
スタート画面の下の方に矢印↓が出来て それをクリックすると プログラム一覧が出てくる
通知領域に One Drive のアイコンが出来てる。 正直、当面は使うつもりないので邪魔なんだけど

あとは? 分からないな(・∀・)
189名無し~3.EXE:2014/04/05(土) 00:55:29.23 ID:zk3etsYY
>>188
タクスバーのプロパティ開いてナビゲーションタブをクリックしてみれば?
190名無し~3.EXE:2014/04/05(土) 11:26:08.80 ID:vZdm2fGs
>>188
不具合出てない?
8.1出た直後は、8.1にアップデートした8ユーザーの阿鼻叫喚だらけだったけど
改善されたんか
191名無し~3.EXE:2014/04/06(日) 08:18:01.49 ID:k0EjI1FV
がっかりどころか、怒りをおぼえたのって漏れだけ?
192名無し~3.EXE:2014/04/06(日) 09:28:29.34 ID:LaHGDIeS
オレも。そっこー8に戻した
193名無し~3.EXE:2014/04/06(日) 10:24:36.23 ID:+hrhTpKq
7に戻しました
194名無し~3.EXE:2014/04/06(日) 11:29:55.82 ID:9PJl+fmr
俺は95に戻した
195名無し~3.EXE:2014/04/06(日) 14:24:36.56 ID:WEaGU7p5
勢いあまってMeに戻した場合はどうすればオロオロ・・・
196名無し~3.EXE:2014/04/06(日) 15:16:08.81 ID:3jYtw5I0
電気屋で無作為に8のマシンの画面触ってみるんだが、動いたためしがない
今日タブレットに触ってみた、カレンダーをタッチし動いたと思ったら
「使えません」と表示が出た(爆)


iPadやiPhoneだといろいろ動くのに
197名無し~3.EXE:2014/04/08(火) 01:24:31.85 ID:sH12edFC
N88−BASIC EMU
に戻した俺様は?
198名無し~3.EXE:2014/04/10(木) 08:40:26.37 ID:sE74nTkF
●次世代ノートパッドパソコン

Vista/32Bit/4Core/2K→Threshold/64Bit/16Core/4K

Thresholdには3つのWindows OSプラットフォーム
(「Xbox One」「Windows」「Windows Phone」)
http://japan.cnet.com/sp/allaboutms/35042434/
199名無し~3.EXE:2014/04/11(金) 17:53:03.40 ID:4ZzpTUxf
カリガッ!!
200名無し~3.EXE:2014/04/11(金) 20:29:10.08 ID:3G30KlTm
アップデートしたら >>181 に書いた
「タスクバーを縦表示させると通知領域のIMEのアイコンが[あ]とか[A_]とかうまく表示されない。」
が解消したっぽい。
201名無し~3.EXE:2014/04/12(土) 21:25:07.30 ID:QEPYaI4M
>>191
ああ。
お前だけだった。
202名無し~3.EXE:2014/04/12(土) 21:40:59.96 ID:HNxDfUIx
ウィンドウズ8.1、70%値下げ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N1DUZU6S972L01.html
米マイクロソフト は、低価格のパソコン(PC)、タブレット端末のメーカーに対し、
同社製基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8.1」を70%値下げする。
米グーグル のOS搭載のノート型パソコン「クロームブック」などに、
ウィンドウズ搭載メーカーが対抗するのを後押しする形だ。関係者が匿名で語ったところでは、
小売価格が250ドル(約2万6000円)未満の低廉PC・タブレット端末メーカー向けの
ウィンドウズ8.1のライセンス・プレインストール料は15ドルと、通常の50ドルから値下げする。
203名無し~3.EXE:2014/04/15(火) 08:57:42.32 ID:9VdRnZ6B
204名無し~3.EXE:2014/04/16(水) 01:39:54.94 ID:iOGQXggx
だから製品版を1200円で売っていればもっと普及していたはずなのに・・・!
205名無し~3.EXE:2014/04/16(水) 08:40:42.25 ID:3VwJFMf8
たとえタダで配布して貰っても8系はイラネ、8ダウングレードの7使ってる
遊びでPC使うんなら8.1でも構わんかもしれんけど、仕事にゃ使えん
206名無し~3.EXE:2014/04/16(水) 16:48:55.17 ID:WclmPiF0
RTを8.1にしたら頗る捗る
207名無し~3.EXE:2014/04/16(水) 17:10:38.99 ID:965tX9FJ
残酷な現実
6人の勝組 7
1人の情弱 8.1(笑)
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1403/29/news010.html
208 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/04/16(水) 18:46:15.73 ID:PxakOlSX
ダウングレード権以外でXPかvistaを選べる時にXPを選んだ連中は今負け組ですが何か
209名無し~3.EXE:2014/04/16(水) 19:11:33.31 ID:Gng+lZqA
>>207
これはひどい情弱
7はDSPやハードごと買えば\1,200で8が手に入って8.1は無料だったんだし
8のアプデを単体で買っても\3,300で8.1は無料だったんだし
この時点(消費税アップ直前)で8.1を買うとか情弱にもほどがある…かわいそすぎ…泣けてきた…
210名無し~3.EXE:2014/04/16(水) 19:23:17.89 ID:wXV3HVTh
>>209
8(笑)に逝って8.1(笑)で切り捨てられた情弱さん息してるの?
●2012年9月以前に発表のLaVie、VALUESTARは、Windows 8.1 の動作保証はいたしません。
●NEC、「Windows 8アップグレード」サポート対象モデル情報を公開
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/31/news051.html
アップグレード対象の既存シリーズは以下の通り。
2011年9月以降に発売した、LaVie L、同S、同E、同M、同Z、LaVie G タイプL、同S、同M、同Z、
VALUESTAR W、同N、同L、VALUESTAR G タイプW、同N、同Lの各シリーズ
211名無し~3.EXE:2014/04/16(水) 23:19:17.74 ID:DuCXiZiP
保証しなくてもいいから8.1用ドライバぐらいは揃えてくれ
昔からNECは殿様だったけどよ
職場のXP時代のLavieはマジ糞だったわ
212名無し~3.EXE:2014/04/16(水) 23:29:29.18 ID:PbEvfOfz
どのみちNECのPCはレノボと提携が決まった2011年で終了。
213名無し~3.EXE:2014/04/17(木) 00:11:38.01 ID:nDx+4lIi
         ____
    .   /     \
      /   _ノ '' ⌒\    
    /    (● ) (● ) \
    |    :::::⌒,  ゝ ⌒::::|   
     \      `ー=-'  /
 ⊂⌒ヽ/           ヽ /⌒つ
   \ ヽ  /       ヽ    /
    \_,,ノ        |、_

>・2012年9月以前に発表のLaVie、VALUESTARは、Windows 8.1 の動作保証はいたしません。
↑↑↑
そりゃあPCメーカー自身が付き合わないんじゃすぐUpdate不能で破綻する罠
↓↓↓
言い方を変えれば、今後も「Rapid Release」が繰り返されるのにあわせて、ユーザーも同様に
新たなリリースにあわせてアップデートを繰り返さなくては、2年後にはサポートを受けられ
なくなるという状況に何度も陥るというわけだ。
つまり、マイクロソフトの「Rapid Release」に対して、ユーザーも「Rapid Update」を
行わなくてはならないというわけである。
214名無し~3.EXE:2014/04/17(木) 05:24:28.98 ID:EBEND+Ct
ウルトラブックが8で7にいつでもダウングレードできるのだが、8にはがっかりした。
起動早すぎ、5秒で起動とか7がまるでゴミに感じるから7にしようと思わない。
ブラウザもさっくさく早すぎw7がまるでゴミに感じるほどど7にダウングレードする理由が見つからずがっかりだ。
しかも今8.1のどでかいアップしたら7と同じようにデスクトップから起動するますます7がゴミにみえてがっかりだ
215名無し~3.EXE:2014/04/17(木) 05:38:29.95 ID:9ZJVbgbb
>>214
復帰くずれの高速スタートアップ(爆)を起動だってさwww

Windows 8 / 8.1 高速スタートアップ 問題
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1383162920/
216名無し~3.EXE:2014/04/17(木) 08:41:31.23 ID:6e2zLXHu
                      十
                      |
                     ,.!
                     / iヽ
                   ∠___i__ヽ
                    |iiiiiii|iiiii|
                    |iiiiiii|iiiii|
           , -―――一 ''''iー一,大
         /バグハピネス教会/三\
        ∠_______,,/三三三,\
         |三|[]|三|[:]|三|[::]|三|三,/\,三|
--――''''''"^''|三三三三三三三三|三i|[]|[]!三|ー-――wwvv,,,,,__
"'i、ー-  ,, Elliot Carver Media Group Network
https://www.youtube.com/v/lecHdtywAAU?autoplay=1
http://www.jamesbondmm.co.uk/images/bond-villains/tnd/fullsize/jp001.jpg
http://www.jamesbondmm.co.uk/bond-villains/jonathan-pryce?id=001
http://www.imdb.com/character/ch0000305/quotes
217名無し~3.EXE:2014/04/18(金) 06:29:06.77 ID:ZcZ8bNEm
8のWikiを見たらUI(ユーザーインターフェース)の専門家が、初心者もパワーユーザー
にもよくないと批判したとか

いくら起動が速くても使いづらいのでは話にならない
218名無し~3.EXE:2014/04/18(金) 06:37:29.48 ID:QN/dIuFv
ハナからWindowsのUIなんか使ってない
219名無し~3.EXE:2014/04/20(日) 08:49:03.29 ID:eYBFEPe5
                                 _、_  n           (ヨ)(`・ω・´)
                   .ヘ○ヘ!        ( ,_ノ`)( E)             | ̄ ̄ ̄|
                     |∧          | ̄ ̄ ̄ |         (・ω・´).| Win 7 |
                    /           | XPsp3 |         | ̄ ̄ ̄  SP1 |
                  | ̄ ̄ ̄|         |     |      ノ.  | Win 7      |
     (^▽^)ノ         | 2000 |         |     |     ('A`). | 無印      |
    | ̄ ̄ ̄|         |     |         |     |     ( (7 |          |
    | NT 4.0|    ( ^ω^)|     |     ウッウー |     |     < ヽ |          |
    |     |    | ̄ ̄ ̄     |     ( ゚д゚) |     |    | ̄ ̄ ̄          | Win 8
    |     | (´ー`)| 98SE     |    | ̄ ̄ ̄     |    | VisSP2         .| 無印
(・∀・)|      ̄ ̄ ̄         |     | XP無印    |    |              |  ('д`)
 ̄ ̄ ̄      98          |     |          |    |               ̄ ̄ ̄ ̄| Win 8.1
  95                   |    |          | ('A`) .|                     |ヽ(冫、)ノ
                      |    |          |.ノ ノ)_.|                      ̄ ̄ ̄ ̄
                      |    |           ̄ ̄ ̄
                      | orz | ← Me       Vista
                      |____|
220名無し~3.EXE:2014/04/21(月) 00:20:14.43 ID:jJHb79v2
>>218
同意
エクスプローラー使って糞糞言ってるなら正に情弱の極み
221名無し~3.EXE:2014/04/21(月) 06:52:49.11 ID:yOYArvIA
Vista/7でようやくウィンドウの重なり具合が分かりやすくなったと思ったのに
貧相な3.1レベルまで退化しないでくれよ
222名無し~3.EXE:2014/04/22(火) 22:15:56.51 ID:7oi1QNCY
>>219
この表を対価格性能で評価し直すべきだと思うんだ
つまり8は\1,200に対する性能比となり8.1は\0に対する性能比となる
すごい8.1は価値無限大だ
223名無し~3.EXE:2014/04/22(火) 22:29:25.33 ID:EpmhqmCA
                                 _、_  n           (ヨ)(`・ω・´)
                   .ヘ○ヘ!        ( ,_ノ`)( E)             | ̄ ̄ ̄|
                     |∧          | ̄ ̄ ̄ |         (・ω・´).| Win 7 |
                    /           | XPsp3 |         | ̄ ̄ ̄  SP1 |
                  | ̄ ̄ ̄|         |     |      ノ.  | Win 7      |
     (^▽^)ノ         | 2000 |         |     |     ('A`). | 無印      |
    | ̄ ̄ ̄|         |     |         |     |     ( (7 |          |
    | NT 4.0|    ( ^ω^)|     |     ウッウー |     |     < ヽ |          |
    |     |    | ̄ ̄ ̄     |     ( ゚д゚) |     |    | ̄ ̄ ̄          | Win 8
    |     | (´ー`)| 98SE     |    | ̄ ̄ ̄     |    | VisSP2         .| 無印
(・∀・)|      ̄ ̄ ̄         |     | XP無印    |    |              |  ('д`)
 ̄ ̄ ̄      98          |     |          |    |               ̄ ̄ ̄ ̄| Win 8.1
  95                   |    |          | ('A`) .|                     |ヽ(冫、)ノ
                      |    |          |.ノ ノ)_.|                      ̄ ̄ ̄ ̄| Update
                      |    |           ̄ ̄ ̄                          |( ;д;).
                      | orz | ← Me       Vista                            ̄ ̄ ̄ ̄
                      |____|
224名無し~3.EXE:2014/04/25(金) 04:34:33.85 ID:ThpG5jHE
ゼロで除算しました
225名無し~3.EXE:2014/04/26(土) 20:03:33.28 ID:3EYBjBGP
Windowsじゃないんだけどさ
Excel2013で並び替えで「ふりがなを使わない」にチェックしても

あんこ
インコ
うんこ

みたいにひらがなとカタカナをごちゃまぜにしてソートすんの?
マイクロソフト倒産しろよ
226名無し~3.EXE:2014/04/27(日) 15:21:24.71 ID:laCdcuSH
Win8.1 updateだが、そんなに使いづらいか?
もともとModernUIなんて使ってないし、起動後すぐにデスクトップを表示するようにしている。
違和感があるのはプログラムを探す時ぐらいだが、よく使うアプリ20個ほどはタスクバーに表示しているので通常は困らない。
正直Win8.1を叩いてる理由がいまいちぴんとこないんだよな。
227名無し~3.EXE:2014/04/27(日) 15:45:42.33 ID:eBINvPLQ
鉄板7が簡単に手に入るのに8系を買う理由がない
228名無し~3.EXE:2014/04/27(日) 15:50:41.34 ID:laCdcuSH
>>227
それは使わない理由であって、使いづらい理由ではない。
229名無し~3.EXE:2014/04/27(日) 15:54:24.41 ID:eBINvPLQ
UIが全然変る9がすぐ出るのに余計に8を買って覚える必要がない
http://www.bit-tech.net/news/bits/2014/04/22/win82-autumn/1
230名無し~3.EXE:2014/04/27(日) 16:25:32.88 ID:laCdcuSH
>>229
だからそれは「使わない」理由であって、「使えない」理由ではないと言うに
231名無し~3.EXE:2014/04/28(月) 01:05:00.46 ID:T0VQM2lk
使えない理由はもうだいぶ前に人間工学の権威の博士のブログがコピペされてたじゃろ
そこに書いてあったとおりだよ
「見えないものは使えない」「デファクトスタンダードをむやみに変えない」「多すぎる選択肢は階層化せよ」
そんなような主旨で20だか列挙されててWindows 8はそれにことごとく反している、と
232名無し~3.EXE:2014/04/28(月) 06:08:57.56 ID:t8s4JXZc
>>ID:laCdcuSH
二兎を追う者は一兎をも得ず
は小学校で習うだろ
233名無し~3.EXE:2014/04/28(月) 20:52:06.89 ID:ot33v9IT
>>231
件のブログは見たことがないんだが、実際に使ってみるとそれほど使いづらいとは思わないが。
それとも、その道の権威が言うことには盲従するのかな?
しかし、
> 「見えないものは使えない」「デファクトスタンダードをむやみに変えない」「多すぎる選択肢は階層化せよ」
これについては同意。ModernUIで気に入らないことの一つが、一度に展開されるプログラム一覧。
「プログラムをいちいち一覧から探す」ような人にとってはたまらんだろな。w
234名無し~3.EXE:2014/04/29(火) 20:58:39.17 ID:o7HYUspo
スタートメニューが要らない事がわかりました!

スタート画面を最初に表示するようにしました!

⁇⁉︎⁈⁇
235名無し~3.EXE:2014/04/30(水) 01:26:06.86 ID:wK6ar0fc
>実際に使ってみるとそれほど使いづらいとは思わないが

君がその権威を否定できるほどの博士であるとしよう
しかし君は「誰のためのデザイン?」の第一章すら読んだことがないと
このたった一文からはっきりわかる
もしくは読んだもののさっぱり忘れてしまったか、だ

君が嫌味ったらしいから自分も嫌味ったらしく言い返すが
もう少し勉強してから物かけアホが
236名無し~3.EXE:2014/05/02(金) 18:19:56.76 ID:2fKwj1VI
>>235

> 君が嫌味ったらしいから自分も嫌味ったらしく言い返すが
> もう少し勉強してから物かけアホが

君のレベルに合わせて言わせてもらうが、
もう少し自分の頭で考えろ、この低能w
237名無し~3.EXE:2014/05/03(土) 05:46:30.57 ID:2lRZ8c9O
結論:がっかりだったわ
238名無し~3.EXE:2014/05/04(日) 05:41:19.99 ID:0zoLLYBK
ひとりでどうぞw
バーカw
239名無し~3.EXE:2014/05/04(日) 10:27:17.98 ID:De3CcP/W
㊎㊣㊚
㊎㊣㊐

㊪㊚㋩㋒㋜
240名無し~3.EXE:2014/05/04(日) 13:43:11.31 ID:rweboxAo
>>234
スタートメニューは実際イランと思うが
クレーマーのほとんどは問題の本質を見誤ってる短絡バカってことなんだろう

まぁはじめからオプションで用意しとかなかったm$も底なしバカだけどな

つかM$は1ヶ月に一度の割合でガッカリ、というかブチ切れさせる企業だし
(それはXP使おうが7使おうが変わらない
今更だな
241名無し~3.EXE:2014/05/04(日) 13:56:38.03 ID:7Kcj+TBi
MSだからね・・・で片付いちゃうからなあ実際
242名無し~3.EXE:2014/05/04(日) 22:01:38.22 ID:SZHgUJHH
>>240
あと、自分では使ってないくせに雑誌記事を読んで尻馬に乗ってくるやつね。
Vistaのときも相当いたような
243名無し~3.EXE:2014/05/05(月) 00:05:33.88 ID:jJLXviGL
ランチャーもファイラーもWin2000が一番良かったと思う俺は老害なんだろうなあ
244名無し~3.EXE:2014/05/05(月) 00:57:07.03 ID:OWHrKEr6
>>242
実際に使ってて不満述べてるのにろくに使ってもないくせにと難癖つけるバカもな
245 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/05/05(月) 01:05:05.54 ID:XMzmI585
vistaのrtmはエグかった
ドッグフードがそのまま出てきた
246 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2014/05/05(月) 01:06:55.46 ID:XMzmI585
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/13/17499.html

これ出てきてようやくそれらしく使えるようになった
それまではマジ地獄
247名無し~3.EXE:2014/05/05(月) 03:42:48.11 ID:09pYdGoD
>>236
で、読んだこと無いんだろw
248名無し~3.EXE:2014/05/05(月) 12:59:40.61 ID:B28wB/WT
そりゃあなw
249名無し~3.EXE:2014/05/05(月) 13:21:20.79 ID:fi776Zoq
>>242
雑誌読んでればまだいいほうじゃね?
(つか雑誌系はどちらかといえば気持ち悪くらい8わっしょい!だった

多いのは店頭でちょっと触って、「???」ってなった奴や
インスコ起動後一時間触っただけで「ムキーッ」ってなった奴が
「8は糞」とネットに流してそこに乗っかるパターンだろう
250名無し~3.EXE:2014/05/05(月) 20:32:25.83 ID:Cbd5we85
>>249
> 多いのは店頭でちょっと触って、「???」ってなった奴や
> インスコ起動後一時間触っただけで「ムキーッ」ってなった奴が
> 「8は糞」とネットに流してそこに乗っかるパターンだろう

たしかに8はンコ。デフォルトの8.1もンコ。
ただカスタマイズすればそこそこ使える。気に入らんところはいくつかあるけど。
251名無し~3.EXE:2014/05/09(金) 11:20:43.43 ID:Y4WtjLeO
8が入ってたpcだけど
8.1updateにしたらひどく調子が悪くなった。

pcおよび、ソフトの起動は遅くなった。
各ブラウザ使用時のクリックしたときの不具合
特にIE11はひどいな。ホイールボタン押しで閉じるが機能しない不具合が出ることが
多く、直らず。
252名無し~3.EXE:2014/05/09(金) 11:34:28.44 ID:5kJWZ08t
>>251
ブラウザのリセット
253名無し~3.EXE:2014/05/09(金) 13:48:24.46 ID:yccKoEmW
いつになったら描画延滞なくなるの?
254名無し~3.EXE:2014/05/10(土) 13:47:02.14 ID:8uIjhFok
>>251
IEなんか4.0の時代から見限ってFireFoxかChrome使ってるわ。いずれも8.1Updateでなんも問題なし。
Updateで問題発生している連中ってなんか変なソフト入れたりいろんなこといじったりしてないか?
ちなみに俺の知り合いは16bit時代のアプリをWin8で動かそうとしていたが。
255名無し~3.EXE:2014/05/10(土) 14:51:52.54 ID:jjv1vQEd
IE4の時代にFirefoxとかChromeってもうあったんだー
256名無し~3.EXE:2014/05/10(土) 17:13:06.45 ID:8uIjhFok
>>255
あー、すまね。言葉足らずだったわw
『IEなんか4.0の時代から見限って(今は)FireFoxかChrome使ってる』ってことね。
具体的にはIE5.5に行く前にOPERAに乗り換えたが。
今は社内のWebアプリを使う時以外IEは使わねぇ
257名無し~3.EXE:2014/05/10(土) 19:21:17.76 ID:UUqexXAY
日本語も表示できない上に有償のブラウザなんてよく使う気になったねー
258名無し~3.EXE:2014/05/10(土) 19:40:50.77 ID:8uIjhFok
>>257
> 日本語も表示できない上に有償のブラウザなんてよく使う気になったねー
??あれ?俺の記憶違いかなぁ・・・無償で日本語表示できたと思うけど・・・
タブブラウザでマウスジェスチャーができるってんで、即効乗り換えたんだが・・・
259名無し~3.EXE:2014/05/10(土) 22:32:41.76 ID:UUqexXAY
多分あまりに昔のことで記憶が混濁してるんだよw
まあIE4~6あたりはDynamicHTMLとかActiveXとかでひどいことになってたから
この時期に移行した人間は多いと思う
260名無し~3.EXE:2014/05/10(土) 23:05:15.30 ID:8uIjhFok
>>259
もう10数年前だからなぁ・・・・
そのころはとにかくIEから早く抜け出したいと思っていたなぁ
261名無し~3.EXE:2014/05/10(土) 23:07:49.21 ID:cDubvaIf
NNからNCのあたりは好んでNetscape使ってた懐かしい記憶。
262名無し~3.EXE:2014/05/11(日) 07:30:28.96 ID:ePxUBsby
>>258
当時は広告バナー付きで無料版もあったと思うけどそれじゃないかな?
263名無し~3.EXE:2014/05/11(日) 08:04:29.53 ID:Aw/myelt
>>262
> >>258
> 当時は広告バナー付きで無料版もあったと思うけどそれじゃないかな?
う〜む、記憶が定かで無いw
264名無し~3.EXE:2014/05/11(日) 09:40:20.26 ID:Aw/myelt
>>261
IEとNetscapeとではIEのほうがはるかに早かったんだが、それはMSが一部のAPIを公開していなかったからっていう裏話がある。
265名無し~3.EXE:2014/05/11(日) 13:11:30.63 ID:1IG29Teg
そのころのIEは実質MOSAICだから
ネスケの遠縁とも言える
266名無し~3.EXE:2014/05/12(月) 12:29:55.35 ID:2gKESDKT
システムイメージのバックアップをDVD-Rにしようとしたら、

エラーが発生しました:クラスが登録されていません

とかエラーが出たので、ググってみたら、無視して続ければ良いって書いてあった。
で、そのまま続けたのだが、DVD-R2枚で終了してしまった。
心配なので、外付HDDにもバックアップ取ってみたら、こっちは19GBくらいのデータが
バックアップされていた。
光学メディアへのバックアップだけデータを圧縮しているのだろうか?
267名無し~3.EXE:2014/05/13(火) 02:22:05.88 ID:wPh3n6PR
win8てwindowじゃないのな デスクトップ画面もチープだし
7で当分の間行くわ
268名無し~3.EXE:2014/05/13(火) 22:19:29.90 ID:ORybLgpS
そりゃ\1,200しかしないんだからチープであたりまえだよ・_・
え?1万円以上で買った?

情弱にもほどがある^q^
269名無し~3.EXE:2014/05/14(水) 06:02:09.52 ID:3wQnDAHf
Windows8.1は不安定すぎてMeの再来と感じている
270名無し~3.EXE:2014/05/14(水) 16:57:51.93 ID:zHxanNHq
俺のところじゃ8.1は超安定してるぜ。シャットダウンしたまま。
271名無し~3.EXE:2014/05/15(木) 20:25:16.71 ID:q2kGdbFQ
updateの為、月1回ぶりに起動させたが、
操作は無理だった
272名無し~3.EXE:2014/05/16(金) 00:12:17.72 ID:5YtmYRTM
アップデートだけは忠実にやってるけど、もう最新のWindowsがどうとか全然興味がない
273名無し~3.EXE:2014/05/18(日) 08:04:48.72 ID:3GAL+bUE
core2duo搭載PC擦れでok?
274名無し~3.EXE:2014/05/18(日) 22:53:16.85 ID:cFKqMs53
Windows 8はデスクトップOSとタブレットOSを合体したからダメになったってみんな思ってるだろ?

そう思ってる奴はSurface(proじゃない奴)使ってみろ
シノフスキーが速攻でクビになった理由がわかる
タブレットがどうとかデスクトップがどうとかじゃない

何もかもが間違っていた!
275名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 17:44:33.10 ID:UwnzJ80M
って言われても使う事ないから分からん
276名無し~3.EXE:2014/05/19(月) 23:11:06.09 ID:UhXcrwh5
まーシャットダウンしたまんまやしの。
277名無し~3.EXE:2014/05/22(木) 22:27:18.89 ID:/UAqcKlD
>>266
自己レス

試しにWindows7のシステムイメージの作成で試してみたら、50GBがDVD-R3枚で済んだわ。
エラーが出たから疑っていたけど、大丈夫なようだ。
278名無し~3.EXE:2014/06/01(日) 06:44:41.08 ID:sp1AvEHr
Windows RTって買ってすぐ回復ドライブっていうの作っとかないと本体リセット(出荷状態に戻す)もできないのね(´・ω・`)
279名無し~3.EXE:2014/06/03(火) 22:16:52.33 ID:EXL+vslx
スタートメニューの実装は次のメジャーバージョンのWindowsまで先送りするという噂があるらしい
http://www.zdnet.com/no-microsoft-start-menu-for-windows-8-until-2015-sources-7000030100/
280名無し~3.EXE:2014/06/05(木) 15:07:44.07 ID:IgHwmgiw
8系はもう別にどうでもいいんじゃね
281名無し~3.EXE:2014/06/06(金) 02:40:00.90 ID:MtDLAiuj
結論

1.終わっているWindows 8に新たな機能を実装するなんて無意味だからだ
2.MicrosoftのOSは一つ飛びで酷いというジンクスを守ろうとする確固たる姿勢だ
282名無し~3.EXE:2014/06/13(金) 22:15:16.93 ID:Jcc9v65P
XPDMドライバも許容してくれるのならPentiumMでも軽快に動く良いOS
認定してやるんだが
283名無し~3.EXE:2014/06/18(水) 07:50:37.77 ID:0HdVeXBO
8使っててまだ8.1にしてない
本体のドライバとか色々問題起こすって話聞いてるし
ぎりぎりになったら考える
そのころは8から9へのアップとか出来るかもしれないし
284名無し~3.EXE:2014/07/17(木) 21:58:23.05 ID:mySlKfny
結構8のままで、8.1にしていないユーザーって
多いのかな。
8.1にすると、ソフト再インスコらしいし、めんどいしね。
285名無し~3.EXE:2014/07/18(金) 00:17:47.25 ID:0TWBIIB1
いちいちストアにいかないとアップグレードできないんじゃ
気がつかないユーザも多いってことだな。
286名無し~3.EXE:2014/07/18(金) 01:49:29.60 ID:yUhO2v0w
8.1に上げたけどソフトは再インストールせずにそのまま使えてるよ
ストアアプリはよく知らないけど

まあ8.1に上げちゃうと期間の短いアップデートに付き合わなくちゃいけなくなるので
8で困ってない人はギリギリまで上げないのも手だね
287名無し~3.EXE:2014/07/18(金) 06:48:15.12 ID:QC8KAb87
>>285
8のまま使ってると数日おきに8.1にしろやとウザい通知が出る
しかも作業中だろうがお構いなしに出てOK押さないと他の操作ができない最低仕様
288名無し~3.EXE:2014/07/18(金) 09:12:37.40 ID:cbm98yrD
8で困ってないし、8月の大型アップデート待ちだな
289名無し~3.EXE:2014/07/18(金) 23:56:10.33 ID:o9hErJvd
昨日8.1に上げたら数分おきにFlashがカクつくようになった
8で数少ない褒められる点の起動の速さもなんか微妙になってるし
ときどき出るあの画面をとばすのがウザいとかいう理由だけで上げようと思ってる奴はやめとけ
290名無し~3.EXE:2014/07/19(土) 00:05:26.49 ID:3dI0z+35
どうせiGPUがインテルHDだろ
291名無し~3.EXE:2014/07/19(土) 07:11:04.89 ID:pWuUqL0/
update入れたらスリープ、休止状態からの復帰が不安定で
ブラックスクリーン応答なしとかやってくれるし
無理矢理BIOSリセットかけて高速起動のチェック外したわ

そうすると立ち上がり遅い糞OS
292名無し~3.EXE:2014/07/19(土) 07:29:13.22 ID:CriXuwoJ
>>287
レジストリのあそこをゴニョゴニョすると出なく出来る
293名無し~3.EXE:2014/07/19(土) 07:31:20.69 ID:CriXuwoJ
>>291
休止からの復帰が不安定になるのは
Cドライブの容量が足りてないときとか
断片化が激しいときとかに出るね
294名無し~3.EXE:2014/07/19(土) 08:58:36.28 ID:5WBlUxRI
インスコ直後は高速起動OFFでも7より起動速くてこりゃいいやと思ったけど、
環境構築したら7と大差なくなってしまった
なんだよ、なら7のままでよかったわ
295名無し~3.EXE:2014/07/19(土) 11:25:21.05 ID:ETl1P41W
8.1にしたらUSBが不安定になる。8.0なら大丈夫。
いらんわ。
296名無し~3.EXE:2014/07/21(月) 17:24:15.81 ID:DWKRpQbC
一部のゲームがフルスクリーンモードでクラッシュするとAlt+Tabとかで画面切り替えが出来ず
OSそのものは動いているのに実質操作不能でOS巻き込んでクラッシュしたのと同じ状態になるのはなんとかして欲しい(´・ω・`)<7ではこんなことないのに
297名無し~3.EXE:2014/07/21(月) 20:21:16.59 ID:g2ReZmKA
グラボのドライバがヘボいとそういうことになる
298名無し~3.EXE:2014/07/22(火) 13:38:17.51 ID:LlwpoI4O
Windows 8になってヘルプの大部分がオンライン化してから
コントロールパネルから呼び出す各種設定画面で
ヘルプとかヘルプを表示するリンクをクリックすると
しばしば「この情報はお使いいただけません」的なリンク切れヘルプに接続するようになったな…
299名無し~3.EXE:2014/07/22(火) 16:06:29.42 ID:1R3rVIA3
だが、それがいい!
300名無し~3.EXE:2014/09/11(木) 02:39:29.97 ID:tHORVen9
ローカルアカウントでストア内のゲーム買おうとするとひどいことになるな
何回MSアカウント入力させりゃ気が済むんだよw
購入→購入方法入力→インストール→起動
で最低4回とかなめてんのかw
301名無し~3.EXE:2014/09/12(金) 10:04:04.31 ID:0xlj9lnm
Windows 8.1 の更新通知を表示させない場合は、<こちら> のページを参照してください。
http://blogs.technet.com/b/cs3_windows/archive/2013/10/17/windows-8-8-1-faq.aspx#AU
302名無し~3.EXE:2014/09/17(水) 07:30:55.84 ID:qM2+nAv0
Windows9にがっかりした人の数
https://www.youtube.com/watch?v=--wgAsHWNRE
303名無し~3.EXE:2014/09/20(土) 21:27:19.19 ID:fS+nWQQt
8.1に期待してた馬鹿がいたことに驚き
304名無し~3.EXE:2014/09/22(月) 13:11:43.11 ID:5V1Sy1UW
ほんまじゃのう
305名無し~3.EXE:2014/09/25(木) 21:00:21.83 ID:vwPxnRbx
HP見ながらクリックしてると突然画面が点滅し、
制御不能になってしまいます。
原因分かる人いますか???
306名無し~3.EXE:2014/09/25(木) 22:42:07.85 ID:nSP45b22
Surface Pro 3自腹レビュー ノートPCの代わりにはならなかった
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20140818/1059568/
【MS】Surface Pro 3自腹レビュー ノートPCの代わりにはならなかった
https://www.youtube.com/watch?v=HcC-sCkx3UA
307名無し~3.EXE:2014/10/20(月) 21:30:23.30 ID:5pcWvprc
更新プログラムがインストール出来ず 糞がたまる
そのうちパソコン内糞だらけ
308名無し~3.EXE:2014/10/30(木) 08:47:38.37 ID:ft2cSoYw
ほんまじゃのう
309名無し~3.EXE:2014/10/31(金) 19:14:59.20 ID:/0uioixE
windows8.1は使い勝手がひどすぎ。

当院消化器外科の術前カンファレンスで
症例提示にプロジェクタで大画面で診断用画像を投影してるが
同席の病理教授が字が小さく読みにくいと、クレーム
フォントを変えようとして、若い教室員が
変えられず、動作がおかしくなり
教室員が10人がかりで元に戻そうとしてダメ
研究室のXp症例を持ってくるまで
検討会が30分中断、

主任教授が激怒

windous8.1は当院消化器外科で使用禁止になりました。
310名無し~3.EXE:2014/10/31(金) 20:02:18.46 ID:fgwnBKhm
同意します
311名無し~3.EXE:2014/10/31(金) 20:58:01.04 ID:xoxEegGX
お前の病院て医療ミス多そうw
312名無し~3.EXE:2014/10/31(金) 21:14:27.84 ID:9lKyqecH
Windows8.1は人を殺すか?
313名無し~3.EXE:2014/10/31(金) 23:49:37.02 ID:XegBYXyH
それってOSの問題なんだろうか?w
314名無し~3.EXE 転載ダメ©2ch.net:2014/11/01(土) 01:34:00.22 ID:d4dcGzI9
OSの問題だよ
ユーザーを混乱に陥れるインタフェースデザインであるのがいけない
大概こういうとHELP嫁っていう人が出てくるけど
それならこっちはドナルド・ノーマンの本読めって言い返したいw

そんなわけで使用禁止という措置はユーザー側の選択としては正しい
315名無し~3.EXE:2014/11/01(土) 11:38:49.67 ID:30RD0/1u
その診断用画像はどのソフトで表示してたん?
316名無し~3.EXE:2014/11/01(土) 13:50:02.04 ID:AmKZM4vt
8.1は医者には使えないんだよ。
一日中パソコンしかいじらない
非社会的おたく仕様
317名無し~3.EXE:2014/11/01(土) 14:01:28.66 ID:Qb5/vloB
知り合いの医療人が
医学は素晴らしいものだが
医者はカスが多いって言ってたわw
318名無し~3.EXE 転載ダメ©2ch.net:2014/11/01(土) 14:14:06.48 ID:d4dcGzI9
まお前のほうが社会に役に立たないカスであることだけは確実だろうけどな
319名無し~3.EXE:2014/11/01(土) 14:28:55.03 ID:Qb5/vloB
ガン治療受けた人たちの中には少なからず
医者に騙されたという断末魔をあげる人が居るんだよね
たかがパソコンで右往左往する連中に
人体の精緻が理解できるとは思えんね
320名無し~3.EXE:2014/11/01(土) 16:29:29.67 ID:30RD0/1u
>>318

>>315に答えてくれよ
321名無し~3.EXE 転載ダメ©2ch.net:2014/11/03(月) 16:57:47.84 ID:K2KpjOwJ
じゃあガンにかかったら民間療法に頼って全身の痛みにのたうちまわりながら死ねばいいじゃんw
322名無し~3.EXE:2014/11/03(月) 17:11:49.81 ID:b6x8hY2p
確かに終末医療で医者に掛かるメリットはペインクリニックだけだよね
323名無し~3.EXE:2014/11/03(月) 18:54:23.56 ID:K3AYTEqG
>>316
同意します
324名無し~3.EXE:2014/11/03(月) 18:55:57.12 ID:K3AYTEqG
>>317 >>319
医者と医学者は違うんだよね
公務員みたいに決まった処置やるだけで終わりって医者がほとんど
325名無し~3.EXE:2014/11/04(火) 21:54:15.19 ID:4ZpF4yLb
>309
さすが外科教授
手術できたえた即断即決の判断力
win8.1の本質みぬいてる。
正しい判断です。
326名無し~3.EXE:2014/11/11(火) 17:55:58.57 ID:Rd+jIHAO
正解は

「老眼の人のためにフォントを最初から大きく設定した上で会議に臨めばよかった」

でした!
327名無し~3.EXE 転載ダメ©2ch.net:2014/11/11(火) 23:01:25.49 ID:4rklDHdd
Windowsはいまでもラスタベースのアプリが蔓延してるから
簡単にフォントでかくってできないんだよ・3・)<OSはまったく問題なくてもな…
328名無し~3.EXE:2014/11/13(木) 09:28:29.08 ID:72xa5qsX
アプリ毎にアプリ用のフォント割り当てるか
システムフォントに従うかを
選べれば問題ない
329名無し~3.EXE:2014/11/18(火) 11:53:30.83 ID:3oABUnr6
Windows Update 11月の更新で一部に深刻な不具合発生
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1416237419/
330名無し~3.EXE:2014/11/24(月) 21:41:02.60 ID:q5+W47z+
Win8の危険性
 (1)MSのオンラインストーレッジに只でユーザーがファイルを溜めることが出来る
    がそれをMSやCIAや米NSCが覗く
 (2)有料のソフトウエアやコンテンツを買わせようとあの手この手で誘導する
 (3)MSアカウントを作ったらMSにネット履歴が筒抜けになり蓄積される
    また個人の特定は容易となる
331名無し~3.EXE:2014/11/26(水) 16:08:44.29 ID:qIX1nuZk
OneDrive は暗号化してから同期してる
332名無し~3.EXE:2014/11/29(土) 18:37:55.45 ID:rMDFOZWU
8.1をダンボールにしまって早3ヶ月
新しくwin7導入して作業能率が10倍アップした。
もうwin8.1いらない。
どう処分しようか...
333名無し~3.EXE:2014/12/03(水) 03:17:41.03 ID:2yyzeWOJ
正直もう次のパソコンはWindowsにはしないと思う
334名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:14:05.61 ID:N30CbUIG
7のサポート切れるまでWindowsでいくことに決めた。
その後はどうなることやら。
335名無し~3.EXE 転載ダメ©2ch.net:2014/12/19(金) 20:18:22.26 ID:i9VAQBqV
なんでまたMSアカウントのログインパスワード無効化されてんだよ…
たびたびパスワード入れなおしさせるのはなんなんだ?
何度も入れなおしさせる→入れるのが面倒になり簡単なパスワードやパスワード共有をするようになる→ハックされやすい環境になる

パスワード何度も要求する意味ないだろ
自分の後ろに人が立ってるだけでパスワード覗かれちゃうだろが
アホなのか
336名無し~3.EXE:2014/12/20(土) 11:58:40.82 ID:fRvm9LAO
無効化なんてTWITTERアカウント以外でされったことないけど
どういう状況でそうなったの
337名無し~3.EXE:2014/12/20(土) 13:11:29.26 ID:V8sbDbrI
何をがっかりしたか知らんが
次期Windowsもおなじだ
嫌なら卒業しろ
338名無し~3.EXE:2014/12/20(土) 16:25:29.80 ID:OSBSb35n
うん、今はLinuxMintを使ってるw
339名無し~3.EXE:2014/12/21(日) 13:18:51.85 ID:j3j4u0kG
今まで買い溜めたWindowsソフトという資産があるからWindows使い続けてたんだよ
動かないソフトが大量に出てきたらもう使い続ける理由なんぞないわ
7が終わったら俺もサヨナラだ
340名無し~3.EXE:2014/12/21(日) 14:07:14.92 ID:rLms0aOU
サポート期間終了しようが7を使い続ければいいじゃん
XP使ってる連中もそんな感じだぞ
341名無し~3.EXE:2014/12/21(日) 15:20:50.95 ID:ib5uaVu3
>>339
ほんとそれ
342名無し~3.EXE:2014/12/21(日) 18:21:21.21 ID:r255hc8L
俺もWindowsを捨てても大丈夫という見通しがついたから7が終わったらそうする
343名無し~3.EXE:2014/12/21(日) 21:31:30.87 ID:mcExtDt+
WINDOWSは7やVISTAまでの機能で十分だ。それに付け加えたものはMSの金儲け
のための罠か世間に対する言い訳のための無駄な新機能だ
344名無し~3.EXE:2014/12/21(日) 21:48:58.67 ID:gweBpMI5
8.1にしたらonedriveがPCのIDパスをMSアカウントと同じにしないと使えなくなったんだけど
俺が家でしか使わないPCにあんなめんどくさいパスワード使ってられるかよ
7じゃ快適に使えてたのにアップグレードしたら機能制限されるって馬鹿じゃねーの
345名無し~3.EXE:2014/12/21(日) 21:57:48.52 ID:ib5uaVu3
8->8.1に強制アップデートされて
OneDriveが使えなくなった
起動しようとするとアプリケーションエラー
結局ブラウザから自分でコピペするしかない
8のときはちゃんと同期できてたのに
MSってあほちゃうか
346ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/12/22(月) 05:50:19.59 ID:faCoRoM9
>>332
もったいない話だな。
Windows 8.1の機能を十分に活かしきる前に投げ出すなんて…。

確かに、後期型のWindowsの方が使い勝手は良くなっているのにね…。
必要としない機能を使わなければいいだけ。
347名無し~3.EXE:2014/12/22(月) 10:28:08.04 ID:aJzT+f4U
>>332
要らないならくれ

>>346
前半は同意するが残念だがネットワーク認識まわりは劣化してる
348名無し~3.EXE:2014/12/24(水) 15:46:38.61 ID:TPoS1mzp
8が出てからなんか8や8.1の狂信者をそこかしこで見かけるようになったな
349名無し~3.EXE 転載ダメ©2ch.net:2014/12/26(金) 23:36:53.33 ID:GhMgfLcP
XPからVistaへ 7から8へ
と大きく変化したのはモデルチェンジ商法の一環だったわけだよ
しかしまっぷるやごっごるが無料でアップグレードするもんだから
もうそんな気持ちの悪いモデルチェンジ商法は通用しねぇええええ
350名無し~3.EXE:2014/12/27(土) 09:08:54.73 ID:ZMR1VI+p
7->8->8.1
で一番がっかりしたのはUSBドライバかな
なんで7で動いてたデバイスが8/8.1で使えなくなるんだよ死ねよ

10にもがっかりしそう
351名無し~3.EXE:2014/12/27(土) 13:27:23.87 ID:HGbu4/XL
それは単にデバドラ提供してるUSBデバイスのメーカー側の問題であって
OS関係ないだろ
352名無し~3.EXE:2015/01/04(日) 16:50:10.41 ID:UCPA8S0X
タッチパネル検出したらタイルモード
検出しなかったら従来モード
でも任意でUIモード変更可能
ならここまで酷評されなかっただろうに
353名無し~3.EXE 転載ダメ©2ch.net:2015/01/06(火) 01:09:33.23 ID:fVcIYvSn
windows modules installer workerっていうのが1時間近くCPUを専有してて(最初の10分位はシステムドライブも専有してる)
やたらとPCの処理速度が遅くなるんでなんでなんだろうと調べたら
これそのPCにどんなWindows Updateが必要か起動時にサーバにアクセスしPCを走査してデータベースを作成するサービスなんだそうで
それが1時間うごいているというのは走査に失敗してタイムアウト(デフォルトで1時間なので1時間で終了する)してるってことなんだそうだ

単純に言うとWindows Updateが正しく行われておらずセキュリティ・ホールが開いている可能性があるってこった(゚∀゚;
354名無し~3.EXE:2015/01/07(水) 12:20:14.26 ID:A762oulZ
>これそのPCにどんなWindows Updateが必要か起動時にサーバにアクセスしPCを走査してデータベースを作成するサービスなんだそうで
>それが1時間うごいているというのは走査に失敗してタイムアウト(デフォルトで1時間なので1時間で終了する)してるってことなんだそうだ

誰でも知ってる話を伝聞でドヤされてもな

あと君も知ってると思うけど
そのサービスを止めておいて
C:\winnt\system32\softwaredistribution
をフォルダごと削除すると一から作り直されてすっきりする
355名無し~3.EXE 転載ダメ©2ch.net:2015/01/12(月) 00:36:44.54 ID:nM9evP0G
windows modules installer workerで7つの問題が発生してMicrosoftへの問題レポートで700MB近くも送信してる^^)<ゴミクズ
356名無し~3.EXE:2015/01/12(月) 00:59:49.08 ID:YQFJtRnW
それPCのOS腐ってるよ
OSクリーンインスコ推奨
357名無し~3.EXE:2015/01/12(月) 02:30:28.55 ID:TX+pPpED
同意
358名無し~3.EXE:2015/01/12(月) 07:04:06.64 ID:P3kxLrPl
流石に売れてないだけあって
Windows板もおわってるな
359名無し~3.EXE:2015/01/12(月) 15:10:54.38 ID:Kw8i54Iv
医者のプレゼンで、フォントの大きさを変えられなかった小話があったけど
俺のダイナブックなら、タッチパッドでクパーするだけでOKだよ。
360名無し~3.EXE 転載ダメ©2ch.net:2015/01/17(土) 02:49:24.87 ID:t2dGYrQw
さすがに8.xの全く凸凹がない代わりにやたらと太いWindow枠は不評だったらしく
10では細い枠線とWindowの影で各Windowの境目を明確にする方向にしたみたいだな
タッチパネルでもつかみやすいようにと枠線を太くしたってことだったけど
デスクトップ画面そのものがタッチパネルではまともに操作できないと評価されての方向転換か
シノフスキークビになってなかったら10もひどいことになってたのかな…
361名無し~3.EXE:2015/01/17(土) 11:13:09.29 ID:CyKvMQ0d
太いのもうざかったし
影無いのも判り難かったけど
いちばんひどいと思ったのは全部灰色で見分けがつかないことだよ
何度無駄なクリックと前面化させられたか
362名無し~3.EXE:2015/01/19(月) 07:57:10.61 ID:jjMpNwm1
ウインドウやスタート関連のGUIの見た目はXPか7で内部の描画処理やマルチスレッド処理は最新仕様でいいのに
363名無し~3.EXE:2015/01/19(月) 12:50:54.90 ID:7/0GhnEQ
見た目は2000のでいいわ
364名無し~3.EXE:2015/01/19(月) 18:05:25.37 ID:VIAEPlf+
>>362
性能的な改善やisoマウント機能とか良い点がいっぱいあるのに、クソみたいなUIが全部台無しにしてるんだよな。
365名無し~3.EXE 転載ダメ©2ch.net:2015/01/20(火) 00:39:46.59 ID:naJOy50o
windows modules installer workerがいつまでもクソ熱心に仕事してるせいでGoogle IMEの反応がクソ鈍くなる
なのにMS IMEは全く問題なし…もしかしてMSの嫌がらせはじまった?始まったの?ねぇねぇ(゚∀゚)
366名無し~3.EXE:2015/01/21(水) 16:07:19.35 ID:ae06batW
タッチ対応ノートの需要に陰り。メーカーが開発中止へ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20140930_668995.html
サプライチェーン上流関係者の情報を元に同誌は、スマートフォンとタブレットの興隆が、
ノートPCの需要を減少させている一方で、ノートPCのユーザーは伝統的なキーボードと
マウス(タッチパッド)の使用を希望しているとともに、ノートPCのタッチ対応は、価格上昇も招くことから、
タッチ対応ノートは魅力が薄れていると伝えている。ノートPCメーカーは、今後も2-in-1機ではタッチ対応を
継続するが、Ultrabook、ゲーミングノート、メインストリームノートでは、タッチ対応を取りやめるという。

 一方、MicrosoftとIntelは現在もタッチ対応を強力に訴求しており、この件は両社の今後の動きにも影響を及ぼすと見られる。

 現在、ノートPCメーカーはすでに、2015年登場予定とされるWindows 9がもたらすハード/ソフトの革新が需要を刺激してくれる
ことに新たな期待をかけているという。
367名無し~3.EXE:2015/01/21(水) 17:06:05.60 ID:jTyxy39i
へ〜Windows 9とか出るんだ
368名無し~3.EXE:2015/01/21(水) 20:38:06.31 ID:aVfGPxTO
>>367
忘れっぽい人だなあ
去年の9月29日以前の記事を見てみろよ
次期バージョンはWindows9て書いてあるぞ
369名無し~3.EXE:2015/01/22(木) 20:51:30.08 ID:xRn0CNXq
7完全互換のUIに切り替えできれば叩かれなかったのに。
370名無し~3.EXE:2015/01/22(木) 21:48:48.43 ID:358r4/Zp
10でようやく従来デスクトップとタッチ向けモダンUIを設定することができるようになったけど遅すぎるんだよ
371名無し~3.EXE:2015/01/22(木) 22:39:11.03 ID:xRn0CNXq
11に期待だな。奇数だし。
372名無し~3.EXE:2015/01/23(金) 01:43:01.78 ID:dOWW7z8H
>>370
それが最初から無いのがおかしいんだよな
それでも10でもまだモバイルとの統合とか言ってるみたいで、なんだかなぁ
373名無し~3.EXE:2015/01/23(金) 08:35:20.03 ID:6gdfuMfg
タッチUIでは細かい作業ができないことに気付いた!

ってそんなもん最初から分かるだろう……
374名無し~3.EXE:2015/01/24(土) 17:22:14.64 ID:BA6k1dw4
そもそもタッチUIなんてものは、それしか使えないから
仕方なくタッチで使ってるだけであってだね。
375名無し~3.EXE:2015/01/24(土) 22:42:49.90 ID:16Z3d70y
8が出た直後に従来UIとタッチUIをタッチパネル認識でどっちかに自動でなったり任意選択できればいいのになと書いたら
妙な輩に「テストの必要性が増えるからMSはそんなことやらない!」「このUIが新しいWindowsの形なんだよ!」みたいな感じで絡まれたっけな
でも10であっさりやりましたねえ・・・あの手の見苦しい擁護はほんとバカらしい
376名無し~3.EXE 転載ダメ©2ch.net:2015/02/13(金) 02:49:07.62 ID:4J/MrsFO
MSDNにも質問が出てるけどBluetoothが不安定でダメだ
同時に複数のBluetoothデバイスを接続しようとすると片方を認識できなくなったり
接続するたびに20分近く「設定中」になったり
(ロジクールのページにもWindowsが更新を完了するまでに20分かかる場合があるとは書かれているもののそれが「毎回」とは誰も思わんわな)
おま環だと思いたいがノートもデスクトップも同じ状況だし7では問題起きないし

どーなってんの?
377名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 03:29:53.02 ID:5spJeaQD
OSのインストーラでHDDのパーティションを削ってOS再インスコしても同じ状況?
378名無し~3.EXE 転載ダメ©2ch.net:2015/02/15(日) 01:31:48.37 ID:S6cCQ39f
OS標準のBluetoothスタック(いわゆるドライバ)は対応プロトコル貧弱だし
あくまで暫定的なものなので全てのBTアダプタをサポートするとは限らない

っていうかMicrosoft自身が7までBluetoothに積極的でなかったこともあって
8や8.1のドライバは洗練されているとは言いがたい
動くだけましというようなレベル
だから多くのメーカーは独自のスタック用意してる
379名無し~3.EXE:2015/03/02(月) 19:59:08.57 ID:xdz7peH4
Windows8.1とカスペルスキーの組み合わせなんだが、HDDだけどプチフリーズしまくり。
特に文字入力や漢字変換の時に固まる。

なんで??
380名無し~3.EXE:2015/03/02(月) 20:56:02.75 ID:5rZjm0RP
3テラとかの巨大ドライブに何万ってファイル入れて使ってない?
ファイル数多いとキャッシュが破損して
キャッシュ内に入ってる全ファイルへのアクセスが異様に遅くなる
IMEの辞書は使用頻度が高いので当然キャッシュに入っているので
一番最初にダメージをうける

ただしなぜかMS-IMEはこの影響を受けない・3・)<さすが自前
381名無し~3.EXE
>>380
いれてる・・・。1GBのディスク。3TBの外付けHDD・・。

これが原因かな?