VMwareESX/ESXi専用スレPart12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 14:34:19.85 ID:+PdGeBIZ0
    ∩
    _( ⌒)     ∩__
  / /,. ノ ̄\   / .)E)
 /i" / /|_|i_トil_| / /     / ̄ ̄ ̄ ̄
 |ii.l/ /┃ ┃{. / /     < >>1乙ぱい
 |i|i_/''' ヮ''丿i_/       \____
 i|/ ,ク ム"/ /
 |(  ヽ _,.-===、j、
 ゞヽ‐イ/´   ヽ ヽ、
   \!   ::c:: !  :p
     }ヽ __ ノ、_ノ
   /    ノ ノ´
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 15:32:26.19 ID:Rbfn1+P+0
                        |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                    |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                      |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                        |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                    {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                     ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >>1乙ぱい
                 , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                     /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
                /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
               ,/            {:}          `ー'- ニ_
             ,/         _∠     |l     \ ,      \
        /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
       /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
        〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
        `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
            ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
        _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
      //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
     / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
   /\V|                          /
  ./   ヾ.、                  ,. ' ´
4早くもパッチ北:2013/04/26(金) 15:30:33.79 ID:qbDc+lkn0
update-from-esxi5.1-5.1_update01.zip

Download Size: 610.2 MB
Build Number: 1065491

Release Date: : 04/25/2013

               ∧∧
   ┃   ┏━┃     (,,゚∀゚)     ┃┃
 ━┏┛ ┏━┃ ━━/ つ━━┛ .┃┃
 ━┏┛ ┛  ┃   〜( ,ノつ      ┛┛
   ┛       ┛     (/        .┛┛


https://hostupdate.vmware.com/software/VUM/OFFLINE/release-383-20130425-023671/update-from-esxi5.1-5.1_update01.zip
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 15:35:08.74 ID:S0wVC2lL0
('A`)マンドクセ
6早くもパッチ北:2013/04/26(金) 15:39:23.52 ID:qbDc+lkn0
その他もあるよ♪

VMware vCenter Server ™ 5.1 Update 1 リリース ノート
vCenter Server 5.1 Update 1 | 2013 年 4 月 25 日 | ビルド 1064983

vCenter Server 5.1 Update 1 Installation Package | 2013 年 4 月 25 日 | ビルド 1065152

vCenter Server Appliance 5.1 Update 1 | 2013 年 4 月 25 日 | ビルド 1065184

最終更新日:2013 年 4 月 25 日
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:29:48.01 ID:w37NML8y0
めんどくせえなあ
アップデートの方法も忘れちまったよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 23:14:12.18 ID:BSV4n9j80
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 01:48:29.37 ID:tuYI+0uW0
こええw
カニとか使ってたらアウトだな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 08:09:50.33 ID:w4Xarw2S0
ぱっと見でもややこしいアップデート手順を、VCP5のofficial cert guideでも
VUM使った方法しか扱ってないのに、何でいい加減なことやっちゃうかねえ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 09:42:19.09 ID:V+0JgZKp0
無償版を使っているホームユーザーの自分はCLIしか使えないし…
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 10:06:40.86 ID:XbvtZTzF0
>>9
蟹は標準版でもサポートしてた筈では?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 10:09:36.16 ID:w4Xarw2S0
いや、そうじゃなくてさ
ヤバい臭いがプンプン漂ってるでしょ、って話
きっちり裏を取らなきゃ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 10:16:16.84 ID:XbvtZTzF0
ああ、そういう意味ね。
確かに。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 10:23:37.72 ID:s90lx52hP
>>8
仮にこれやっちまったらどうすんだろね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 12:01:24.51 ID:tuYI+0uW0
>>12
サポートされてるはずだがドライバがクソでまともに動かない
フォーラムでスレあるし実際に8111eで不安定なのを確認済み
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 14:46:12.92 ID:UkCUhHWS0
>>10
CDブートはダメなの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 17:30:31.75 ID:l/jAuoHl0
>>8

は、
esxcli software vib install じゃなくて、
esxcli software vib update じゃね?

オプション installコマンドだと、強制上書きになってしまう場合があるよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 19:13:26.85 ID:3pTHi9Tz0
update コマンドだろ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 20:15:05.91 ID:tdSoJcAa0
>>18は何を言っているんだ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 18:08:58.29 ID:jk0ScwGh0
HPは5.1U1版もうリリースしてる
早いな

うちのサーバーNECなんだけど、いつかな〜
GW明けまで公開されることは無いだろうな(T . T)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 12:16:45.18 ID:4tE5xts00
ゲストOS or vSphere Clientから、サーバ本体のメモリの規格を調べる方法ってない?
自作機で、メモリの情報忘れたから調べたいけど、ばらすのも手間なので。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 12:52:21.76 ID:+maAotVh0
BIOSのPOST画面とかで出ませんか
pauseキーとかで
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 14:05:54.48 ID:pi/Gy1YAP
>>22
未確認だけど、ホストの /var/log/boot.gz に記録されてるかもしれんね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 14:18:47.57 ID:a9HgeQA60
SMBIOSに書かれている情報ぐらいならwbemで読めないかな?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 15:03:18.15 ID:UdwkpErY0
自作機じゃないからわからんけど、vSphere Clientのサマリ上で
マザーの型番とか確認できるんじゃないかね?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 15:13:01.22 ID:4tE5xts00
まとめてのレスですみません。

再起動はしたくないので、ESXi側の機能やら、ログやらで見れないかなぁと。
いただいた箇所をちょっと確認してみます。

M/Bは表示されていて、DDR3であることはわかっているんですが、もうちょっと
メモリクロックとかどうだったかが覚えてなくて。

連休中に掃除ついでにばらしてみるかな・・・。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 15:46:07.73 ID:/RmffbzO0
>>27
esxcfg-infoで出ないかな?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 16:09:32.64 ID:XW06AzkC0
5.1.0で見てみたけど、excfg-infoではそれらしい項目が無いね。
サーバとカスタム次第では見えたりするのかな?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 19:23:29.49 ID:1G7DYCbHP
PVSCSIについて皆んなの見解を聞かせてくれ。

http://kb.vmware.com/selfservice/microsites/search.do?cmd=displayKC&externalId=1010398
ここ見ると、PVSCSIはDASには向かない、と記述がある。
(PVSCSI adapters are not suited for DAS environments. )
でも理由の記載が見当たらない。

自分の検証結果ではDASでも問題なくパフォーマンスが出てるんだけど、
何が問題なんだろう?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 22:07:05.00 ID:ZxOuvqJV0
>>21
hpのサーバーはVMware自身が開発に使ってるって中の人が言ってたからねぇ

NECもいまは休みだろうけど、連休明けたら頑張るでしょ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 22:28:30.49 ID:HpvnSxUn0
>>30
ttp://communities.vmware.com/thread/216061
でもその記述についてやりとりがあるね。
3330:2013/05/04(土) 15:01:19.47 ID:p4kX39WfP
>>32
参考になる情報をありがとう。どうやら、VMware の PVSCSI は
iSCSI や FC を想定して設計しているから意味ないよ、という
事みたいだね。

疑り深い俺は実際に検証してみました。結果は、
DAS 環境においては PVSCSI も LSI Logic SAS でも、
パフォーマンスに違いは全く見られない、でした。

詳細はコチラ。
http://imgur.com/a/sSbad

10GbE iSCSI で検証した際は PVSCSI のほうが数倍速かったので、
DAS にした途端、準仮想と完全仮想の差がなくなったのには
少々驚き。というか落胆。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 19:31:32.16 ID:fJAq9RFN0
話の流れを遮断するようで申し訳ございませんが質問させてください。
ESXi5.1利用です。 vDSの勉強ためにvSSからvDSの作成+移行をしています。
ここで疑問なのですが、vDSのポートグループは、vSSのそれのようにvMotionトラフィック用とかの設定はないのでしょうか?
また、ホストのスイッチ構成を見るとvSwitch0(vSS)が残ったままになっていますが、vDSに移行したらvSSは消しても良いのでしょうか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 08:02:32.07 ID:656nbJ3O0
とりあえず旅行から帰ってきたのでメモリ情報取得できるか試してみた。
リモートからもできるんだけど僻地旅行なので通信が遅くて…

結論から言えばSMBIOSに書かれている情報はCIMサーバ経由で取得できる。
ESXiのCIMサーバを立ち上げ、適当なOSにsblim-wbemcliインストールして
> wbemcli ei -noverify -nl "https://root@esxi:5989/root/cimv2:CIM_PhysicalMemory"
とやれば家の環境では容量とDDR3(MemoryType=24)とMaxMemorySpeed=1333は取得できた。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 09:45:34.18 ID:t1HQGpS00
帰ってこれなければよかったのに
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 10:40:41.49 ID:fm89lWZQ0
何が言いたいの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 02:51:59.05 ID:kqPZkMhu0
>>8
運用中は、ぜったい、アップデートしない!

アップデートしたいなら、
別のホストマシンを組んで、そこに新規にesxiを入れてから、
それをアップデートする。

そうして、仮想マシンをインポートして動作確認をして、
問題なければ、本番運用する。

結構時間掛かるよ。
でも、アップデートでおかしくなってから慌てるなんて絶対やだ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 11:32:32.42 ID:S5nF4SWn0
WindowsXPサポート切れに伴い、Windowsを使うのを辞めようと
思っているのですが、vSphere ClientってWindowsでしか使えませんよね?
LinuxでESXiを管理する方法って無いものでしょうか?
wineではvSphere Client動かないので・・・・。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 12:59:03.01 ID:3nHtKagu0
>>39
UbuntuスレでESXiで検索したらヒントがあるかもね?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 14:08:11.29 ID:tfzA9/wO0
Webクライアント使えば良いじゃん
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 14:21:50.05 ID:3nHtKagu0
一番簡単な方法はLinuxホストの仮想環境でWinを動かして
そこにvSphere Clientをインストールすれば良い
それのヒントが>>40にあるよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 14:37:35.23 ID:/0Y/oMAi0
Windows使いたくないって人にWindows動かせとは…
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 15:20:00.68 ID:m/uZ+pst0!
サポート切れであってライセンス切れじゃないんだから、セキュリティを考慮してネットワーク分離した上で
管理専用Win on VMとして使い続けるってのはアリだと思う。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 15:34:19.32 ID:H6zCAE4f0
cuiとVNC使えばいいんじゃねーの。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 17:47:36.73 ID:ANhirc+50
このスレ的には
・webサービスをセットアップ
・Linuxから使用
の両方をレポートしてほしい
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 00:26:22.50 ID:2b5G1pplP
個人的な趣味で申し訳ないが、PowerCLI が大のお気に入り。
標準のコマンドレットでは全機能が網羅されていないところが
玉に瑕だけど、それでも便利すぎる。

なので CUI オンリーと言えどもクライアントで Windows を
捨てることは不可能だな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 07:20:58.23 ID:ZSPOBrqj0
>>47
Linux版ニュース速報21からのリンク参照してみて
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1358063306/822
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 08:58:41.59 ID:d4iOD7Mz0
>>39
Linux用のVMware WorkstationでもESXiを管理できるけど、操作できる範囲がだいぶ限定されちゃうね〜
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 20:13:48.72 ID:2o5bqIwA0
無理せずに3〜4万位のWin7ノート持っとけばいいんじゃないかな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 20:05:27.14 ID:iUu4JSb20
5.1u1にしたらまたUSBデバイスのパススルーできなくなった
あーもう面倒くせえ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 20:06:25.81 ID:iUu4JSb20
デバイスじゃなくてUSBコントローラーだ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 22:54:31.20 ID:zpFdtjOz0
>> 51
報告助かる。試そうか正直迷ってたところだった。
USBコントローラのPCIパススルーを常用する人は5.0推奨のままだな……
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 00:35:17.40 ID:0wUmFzzR0
先日の修正パッチがu1に取り込まれてないの?おかしいね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 01:56:34.21 ID:8Ps7PbML0
またデグったんだろう?
こういう機能が使えないとWindows2012ベースのHyper-Vでいいかなと思っちゃう。
商用でも最近は品質とコスト面からHyper-Vにすることが増えてるし。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 06:26:26.17 ID:dE/A+AZf0
SystemCenterは安くなったのけ?
Hyper-Vだとハードウェアも高くついたもんだが、そのへんも今はマシになってるのかな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 12:33:18.30 ID:saUALpMl0
そもそも業務でPCIパススルーとかまず使わないと思うけどなぁ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 14:50:03.66 ID:4AeJvkx/0
vMotionできなくなるしな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 23:24:03.31 ID:xYvwOlbN0
パススルーが必要なほど負荷が高いなら素直に物理鯖にした方が良いってのはあるのかな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 23:38:07.93 ID:4AeJvkx/0
自作の場合PCIパススルーの大半はPT2だったりして
うちはUSBデバイスサーバです
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 18:32:06.86 ID:DzM3jf5E0
みなさんに恩返しができます
Ubuntuスレに
Ubuntu10.04xi386 on ESXi on ESXi on VMware Player on Ubuntu13.04
の詳細動画のリンクをアップしました

これをもってサマリとさせて頂きます その節は、ありがとうございました
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 18:40:33.40 ID:5YhX7GPx0
ボクのかんがえたさいきょうのかいじゅう
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 18:56:49.36 ID:cnHVYGdB0
仮想マシンでts録画中に、録画に使っている仮想ディスクが
esx.problem.vmfs.heartbeat.timedout
とのログを残してAPD状態になってしまって、
データストアから見えなくなってしまったんだけど、
回復はどうやったらいいんでしょうか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 06:45:24.34 ID:GVfanm7H0
Ubuntuスレで変な奴が ESXi の動画とかどうでもいいことを言って荒らしてるので引き取ってください。
仮想マシンが Ubuntu なだけでスレ違いな事を理解できないらしい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 08:33:51.14 ID:fVu41Wp90
>>64
多重VMとか言っているようだったら真正のキチガイなので
自分でNGするしか手はありません。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 07:52:31.40 ID:gHPzR0/00
>>63
KBにあるようにハード障害(またはそのように見える)ってことはないの?
http://kb.vmware.com/selfservice/microsites/search.do?language=en_US&cmd=displayKC&externalId=1033174
67超速でまたパッチ北:2013/05/23(木) 19:15:19.76 ID:J9zA3IP70
前パッチより一月も経たず、なんかあったんか...

ESXi510-201305001.zip

Download Size: 310.1 MB
Build Number: 1117900

Release Date: : 05/22/2013

               ∧∧
   ┃   ┏━┃     (,,゚∀゚)     ┃┃
 ━┏┛ ┏━┃ ━━/ つ━━┛ .┃┃
 ━┏┛ ┛  ┃   〜( ,ノつ      ┛┛
   ┛       ┛     (/        .┛┛


https://hostupdate.vmware.com/software/VUM/OFFLINE/release-387-20130519-806235/ESXi510-201305001.zip
68超速でまたパッチ北:2013/05/23(木) 19:17:43.04 ID:J9zA3IP70
その他パッチもあるよ♪
(そろそろ次期バージョン出るのか?)

vCenter Server 5.1 Update 1a | 2013 年 5 月 22 日 | ビルド 1123961

vCenter Server 5.1 Update 1a インストール パッケージ | 2013 年 5 月 22 日 | ビルド 1123966

vCenter Server Appliance 5.1 Update 1a | 2013 年 5 月 22 日 | ビルド 1123965

最終更新日: 2013 年 5 月 22 日
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 20:25:05.33 ID:NDpdI0NB0
5.0userより愛を込めて・・・人柱よろしく頼む
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 21:46:36.15 ID:n1j4Ia3d0
つい最近パッチ当てたばかりの気がするんだが…
めんどくせーよー
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 23:00:52.48 ID:AxGPrYZZ0
This patch is intended to provide relief from purple diagnostic screen (PSOD) related to a bad Translation Lookaside Buffer (TLB) mapping while VMware and Intel continue to work to root cause.
The default value of the monitor control flag monitor_control.disable_flexpriority has been changed from 0 to 1 so that flexpriority is disabled by default.
This change has been shown in several cases to prevent PSOD with error messages similar to the following related to a bad TLB mapping:
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 23:28:41.06 ID:dFnGJdm+0
そのへんはもうすっかり枯れてるのかと思いきや、Intelは今でもTLBの挙動が変わるような仕様変更をやってんのかなー
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 07:24:43.58 ID:9f4Jvv1O0
つい昨日パッチ当てたばかりだw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 00:34:57.77 ID:CGlCMz1I0
パッチめんどい。
どうにかしたいな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 10:09:12.60 ID:LMa6C1R20
Ubuntuスレに恩返しの動画の最新上げました(笑)
ESXiのすごさをアピールしておきました…w
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 11:29:55.94 ID:DW8Lh9sP0
HighPoint Rocket 640L

Asrock SATA3 Card

JMB362

を使えるようにする方法はないかな?
ESXiが認識できなくて困ってます。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 12:31:11.05 ID:etur7ssR0
似たような(後方互換性のある)チップを使ってるデバイスがあれば、
そいつと同じドライバを使うようにカスタマイズすればええんちゃうの?
似てるチップが一切なければ、残念
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 19:55:31.49 ID:ZzhKoJKa0
AMDのsocket FM2系のAPUはIOMMU対応らしいのですが、ESXiで成功した人いませんか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 14:56:14.35 ID:WRsT0MWe0
Windowsゲストにファイル共有させると25MByte/s位しかでないんだけど
こんなもんですかね?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 15:47:50.22 ID:m6Rh2t3K0
糞スペックのホストじゃ、そんなもんですよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 19:54:08.89 ID:gqOidtfF0
>>79
E1000にしてない?
vmxnet3の方が速いよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 20:20:59.96 ID:0W2s31o00
単に細かいファイルたくさんで実験したとかなんじゃねぇの。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 20:45:38.75 ID:WRsT0MWe0
OSがXP32bitだったのがいけなかったみたい。
Windows7や8の64bit評価版を試したら
Read70MB/s Write40MB/sいけたのでWHS2011でも買おうと思います。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 00:18:03.28 ID:hIL2pvne0
この時期にWHS2011とか止めな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 10:20:15.72 ID:2JMVlhcR0
>>68
のパッチで、稼働中の仮想マシンがvMotionできた。
それまでは、起動してなかったらコピーできていたが、稼働中はあきらめていたのに。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 14:10:18.28 ID:d1dNCxRZ0
稼働中にやってこそvMotion
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 12:35:55.97 ID:gGhaPaTu0
LinuxからESXi管理する方法として、Webクライアントがあるっぽいんですが
これって無償版ユーザでは使えませんよね?
vCenter Serverが必要みたいで、vCenter Serverって無償版ユーザには
提供されていない(60日間の使用期限?)と思うので・・・・。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 13:09:40.82 ID:8HQgaBML0
>>87
http://www.dailymotion.com/video/x109oyt_bandicam-2013-05-19-23-24-58-374_webcam
他5本のESXiの動画あります
仮想窓からも十分管理できますよ(笑)
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 13:18:36.87 ID:v0VEU4Yt0
的外れなレスやめろ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 14:28:56.17 ID:RICGv9cI0
触っちゃダメ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 17:44:41.76 ID:3PIrpmW60
・大人しくWindowsを買う
・クラウド・VPSでWindowsマシンを用意する
・5.xを諦める
・有償版を買う
・期限が切れたら再構築を繰り返す
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 18:29:44.52 ID:N5IQ0p1F0
vCenter Server Applianceの仮想マシンを vMotionもしくはクローンって、できるのかな?
vCSA2台あればできそうだが...

医師が、自分の体を自分で手術するみたいに...無理か?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 21:53:16.99 ID:GFT7gput0
vCSAはあんま触ってないからやったことねえけど、普通に出来るんじゃねえの?
vCenter ServerをHAで冗長化する(無論、vMotion出来るようにしてあることが前提)のはVMware社おすすめの構成だし
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 14:09:48.22 ID:P6nIK1er0
こんなの見つけた。
http://sourceforge.net/projects/veman/

これLinuxからESXi管理出来るんじゃなかろうか・・・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 10:57:22.40 ID:rFM7A0H00
VMwareESXi4.1で以下のような環境つくろうとしてんだけど…

仮想マシン1の仮想NIC1(192.168.100.1/24)--vSwitch(VLAN100)-+-リピータHUB-+-ルータ1(192.168.100.254/24)-+-外部
仮想マシン1の仮想NIC2(192.168.101.1/24)--vSwitch(VLAN101)-+ +-ルータ2(192.168.101.254/24)-+

+のとこで上下の線が繋がってるとしてみてくれ
VLAN切れないリピータハブでもいけるよな?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 15:53:25.76 ID:b+OH4ZKT0
>>95
それで行けるならvSwitch割らんでもええやん
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 17:00:48.99 ID:rFM7A0H00
>96
ん?つまりできないってこと?
vSwitchわっておかんとループにならない?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 19:53:07.43 ID:+F5U87250
>>94
無償版のESXiも管理できるのかな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 19:53:49.24 ID:+F5U87250
it can connect to vCenters only ってあるけどなあ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 20:05:27.01 ID:0fvXXm840
その it は Web Client のことを指してるんじゃないの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 20:20:13.09 ID:+F5U87250
vEMan is maybe useless if you use newer releases of ESX(i):
http://kb.vmware.com/kb/2005377
--> ESX(i) >= v5 has a "web client"

vEManは、ESXiのバージョンがより新しいものなら、役に立ちません。
バージョン5以上のものは、web client機能を持っています。

BUT keep in mind that there are caveats: Not all features are available in the web client AND it can connect to vCenters only (see: http://kb.vmware.com/kb/1006095)

「注意が必要なのは、web clientではすべての機能(←vEManの?)が使えず制限があるということです。
そのため「それ」はvCentersだけしか接続できないのです。」


「それ」って、vEManじゃないのかな。

疑問
vEManと、web clientの関係は?
vEManは、ESXiバージョン5以上の場合には、web client

英語力がないのか、英文が誤解を生むへたくそな文章なのか
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 20:53:39.14 ID:PJ58GIGo0
その段落の中でitになれるもの、つまり単数形はどれよ、って考えればわかるでしょう。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 20:58:25.15 ID:HD7K/bBS0
なんで日本語にいちいち変換してから考えてるのよ。
英語のまま読めば、すぐわかるじゃん。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 22:54:04.81 ID:+hB13TgX0
amd64 な ubuntu 上に vEMan 0.9.6 beta をインストール。
ESXi 5.0 ホストにつないで、
ゲストを選び、
vncviwerでconsole表示するとこまではこぎつけた。
まだゲストsettingsいじれない。
(Sorry but this function is not ready yet. You can place a request on ttp://vEMan.nethna.de if you want to push that.)
電源オンオフもうまくいかなかった。

5.1 ホストは試してない。
現時点では、これさえあればLinuxでも、と頼るのはまだ無理。
でもこれだけのものを作ろうとする心意気に感動したので、観察を続ける。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 23:39:54.90 ID:+hB13TgX0
電源オンオフ時のエラーメッセージはこれと同じSOAP Faultだった。
ttp://www.rootlinks.net/2012/05/02/vma_vm_power_on_off/
ライセンスの問題か、とほほ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 01:12:33.91 ID:Qh73MaT/0
VMware社のやり方は本当腐ってんな。
KVMがESXi程の使い勝手になってくれりゃー使わんのだがなぁ・・・。
いかんせんESXiは使いやすい。でもこれだけ商用ガチガチにされるのも
なんかストレスだな・・・・・。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 01:24:17.91 ID:h1xDXx280
逆に開発進むのは商用ガチガチだからじゃね?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 04:34:11.36 ID:8mfUOKSd0
>>104
>心意気に感動した

感動できることが素敵

面倒くさいことの何事でもない
PC類は、仕方なく使っているだけなもんで、感動がない・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 04:39:12.91 ID:8mfUOKSd0
>>106
仕方なくつかっているPCではあるが、
DIYSの精神で、お金をかけずにやりたい心意気だけはある。
あと、困り事で時間を奪われないこと、
そうして、人々のために役立てること。

そうかんがえると、やはり、今後は、KVMでがんばっていくか
大金はかけるつもりはないんだ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 10:18:38.09 ID:CR3EpFm80
>>97
ループがどういう時に起こるか理解して言ってるのか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 12:25:34.37 ID:JtrdI2iI0
悪路のvmprotect 8の割れ、 見つからないなぁ...

露版はあるのだけど...
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 13:26:56.58 ID:xbzU6O8E0
やめれ
11394:2013/05/31(金) 18:19:44.64 ID:Qh73MaT/0
vEManの検証してみようと思っているのですが、どうしても
動かないです・・・。

VMware/VIRuntime.pm ってファイルが見つからないって言われているようなんだけど
このファイルを/etc/perl/ 直下や/home/user/vEMan/vmapps/general/../
に配置して試してみたのですが、同じエラーで手詰まりです・・。
動いた方教えていただけるとありがたいです。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 22:22:35.68 ID:8mfUOKSd0
>>111
BSA、違法コピー解決に国内初の「報奨金プログラム」を期間限定で実施……最大100万円

KVMとLINUXの時代が来たな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 22:23:21.28 ID:8mfUOKSd0
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 00:41:44.33 ID:ngqMiC8G0
>>113
うちだと
$ LANG=C find /usr -name VIRuntime.pm -ls
548320 4 -r--r--r-- 1 root root 465 May 30 21:46 /usr/share/perl/5.14.2/VMware/VIRuntime.pm
37321 4 -r--r--r-- 1 root root 465 May 30 21:46 /usr/lib/vmware-vcli/VMware/share/VMware/VIRuntime.pm
で、VMware-vSphere-CLI-5.1.0-1060453.x86_64.tar.gz の vmware-install.pl が配置しただけのもの。
このときだったか、依存モジュールいくつかあったので、手動で cpan で入れました。
(yad とかいろいろ導入したので、どのタイミングか忘れました)
単に、インストール失敗してるんじゃないでしょうか。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 07:28:07.11 ID:ngqMiC8G0
>>113
export LANG=C 状態で作業したほうがよいです。
ja_JP.UTF-8 ではうまくいかない場面が何度かありました。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 16:03:12.51 ID:/gbRxpnY0
Haswell出たし、パフォーマンスも若干怪しくなってきたので、半年を目途にESXiの
環境を更新しようかなと思っているんだけど、5.0だと、自作で使うようなM/BのRAID
って認識するの?

6年ぐらい前に構築したときは、AdaptecのRAIDカードと、IntelNICじゃないと、素直に
認識してくれなかったので・・・。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 16:10:18.78 ID:NUM/j9780
互換リストに載ってればOk
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 17:44:26.08 ID:nlukFN6vP
>>118
http://www.vmware.com/resources/compatibility/search.php
「120さん、親切にありがとう(ハート)」って言えよ、ホラ、早く言え
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 17:53:37.61 ID:nlukFN6vP
RAIDだったらこっちを見たほうが速いか
http://partnerweb.vmware.com/comp_guide2/pdf/vi_io_guide.pdf
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 22:26:50.23 ID:4gV911Tj0
今日、初めてvSphere5.1 hypervisorを入れました
vSphere Clientのホーム->インベントリから起動している仮想マシンを
右クリックして「コンソールを開く」を選ぶと
「有効な接続数が変わりました。現在このコンソールには有効な接続が2つあります。」
と出ます。
vSphere Clientのコンソールタブが数に入っていると思うのですがこれはこういうものでしょうか?
1つだけ別ウインドウで外に出したいんですけど。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 07:49:54.87 ID:4TI7dl4X0
>>122
そういうもの。それに「有効な接続が2つある」っていうジャストインフォメーションに過ぎないからかまわず使えばいいだろ。
124118:2013/06/06(木) 11:10:06.09 ID:/k5dPxYn0
120さん、親切にありがとう(ハート)

そこは見たんだけどね、ちょっと情報が古かったのと、当たり前だけど
サーバ系のM/Bだけだったもので、自作PCでの状況はどうなのかなと。

intelのahciとかリストにあったから、大丈夫なのかなぁ・・・。

価格が落ち着いたら、人柱になるかなw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 12:43:39.67 ID:Vwlx/O3w0
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 16:35:21.71 ID:So22PsCP0
>>124
選定に自信ないなら、安鯖買っとけば?
ママン買うくらいの金額で一式買えるだろ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 16:37:28.23 ID:jGxekwrA0
ゲストOSからホストのRAIDコントローラやCPU温度などを監視するのはどうやればいいんだろうか
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 17:35:10.39 ID:/k5dPxYn0
>>125
ありがとん。

そっちも検索してみた。
まだまだ、Haswell出たばかりだから、仕方ないね。

もう少し世の中に情報が出てからにするかな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 17:52:41.17 ID:7/yldREm0
>>123
そういうものでしたか。気にしないでいきます
ありがとうございました
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 19:34:09.99 ID:XCqfFOV50
>>127
vim-cmd hostsvc/hostsummary
で拾えるんじゃないか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 00:15:59.89 ID:su069T7w0
>>130
おお、結構いろんな情報が拾えるんですね。
今度RAIDカードが載ってる実機で試してみます。ありがとう。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 17:10:46.19 ID:mWb3Nsqu0
PCの起動音やYoutubeなどの簡単な音をクライアントXPやWin7(vSphere ClientもしくはvSphere web Client)でどうしても出したいんだけど、
ホスト(ESXi5.1)に対応したサウンドドライバーをESXiに手動でインスコすればいいのかな?
今ASUS P8C WS(サウンドはRealtek)なんだけど、音が出ない。

なんかコツがあれば教えて下さい。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 17:17:54.68 ID:V5dHQnbq0
>>132
自分がやっているのは以下の方法
方法1:
リモートデスクトップを使えば、ホストにサウンドデバイスがなくてもリモート用のサウンドデバイスドライバ
でクライアントに音が出る
方法2:
Windershare Streaming Audio RecorderまたはNETDUETTOを入れる。これらには仮想サウンドデバイス
ドライバが含まれており、Splashtop Remoteで接続すると、クライアント側にも音が出るようになる
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 17:19:46.05 ID:V5dHQnbq0
おっとvSphere Clientで音をだす方法を求めていたのか、>>133じゃ
その要求条件叶えられないや。ごめん。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 20:58:17.85 ID:N7zSGHzz0
>>132
サーバ用途の製品だから、百万年待っても無理だと思うよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 23:24:36.48 ID:vhBq9sYm0
>>133
まあ普通にRDP等で繋ぐところだわなあ
つーか、RDPもICAもPCoIPも無けりゃあ不便で仕方ないだろう
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 14:32:47.97 ID:GYsxmTdw0
>>132
手元PCにUSBスピーカーを接続。vmware player 4を入れる。5は不可。
これはVMwareリモートコンソールとして使えるので
vmplayer.exe -h ESXi機 -p "パスワード" "[store] guest/guest.vmx"
でESXi上のゲストコンソールにつなぎ、PCのUSBスピーカーをゲストへ渡す。
これでESXi上のゲストLinux上のchromeで観てるyoutube再生音が手元Win PCで聞こえる。
質は悪い(音はプツプツする)し、排他なのでPC側の音は出なくなるけど。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 14:04:16.52 ID:nF8Sm9dr0
ESX って、スナップショットを起動できるんだっけ?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 01:05:08.20 ID:dEnYz76e0
>>138
電源ON/OFFもスナップショット取ったときの状態に戻るだけだよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 02:08:00.55 ID:eGbAXjUj0
電源は関係ねえだろ
明示的にスナップショットを操作しなきゃ、勝手に変わることはない
141132:2013/06/11(火) 11:48:38.25 ID:0Qb5VsTz0
サウンドに関して質問した、>>132ですが
音関連は、あきらめました。

みなさんどうもありがとう!


  ヘ⌒ヽフ     lヽ⌒ヽフ
 ( ・ω・) dd (・ω・ )
 / ~つと)      (つと~ ヽ
142132:2013/06/11(火) 11:55:01.29 ID:0Qb5VsTz0
音源以外の質問です。

もう古いLinux鯖(Fedora Core 4)をESXi5.1 + vCSAで動作させております。
VMware tools はインストール可能ですか?(現在は無しで稼働中)
そもそもFC4用のってあるのかな?

 ?/l、
 (゚、 。 7
  l、 ~ヽ
  じしf_, )〜
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 13:59:18.34 ID:fwHgkEG60
>>142
まずはやってみればわかるだろ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 14:06:31.51 ID:66+Ho6Nk0
>>142
あまり質問ばっかりなのもどうかと
試してからわからないことだけを訊こうよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 14:13:41.29 ID:/E2ubk+Z0
キモいAA貼んな、ヴォケ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 20:05:59.48 ID:jR2wbXfnP
>>142
VMware-tools にはカーネルモジュールも含まれてるから
カーネルのバージョンに依存するでしょう。

これ見る限り無理だと思うけど、
http://www.vmware.com/download/packages.html
スナップショット取った上で試してみれば?結果は教えてね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 09:16:50.00 ID:vBucSkK30
こういう腐ったヤツがいるから丁寧に答えてくれる人がいなくなるんだよなぁ。
自分でやって自分で調べてから聞け。
148132:2013/06/12(水) 18:28:47.76 ID:PqdLLKZm0
最新版 VMware-tools-linux-9.0.5-1065307.isoをゲット。
vmware-config-tools.pl実行中、xが見つからないって止まっちゃうわ。
ただのDB鯖だからxなんていれてないんだけど。

で、plスクリプトを編集して、x関係削除してみたら最後までインスコ終わった。
で、vmware-tool実行するとエラーたくさん吐いて仮想マシンフリーズ。


もう、あきらめたわ。
やっぱ、今まで通り、vmware-tool無しで運用するわ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 03:01:41.02 ID:FwT5kslX0
>>148
鯖用途でtools必要かな?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 08:00:03.64 ID:hU8ziWiK0
>>149
vmmemctlとvmxnetドライバはいるひとにはいるんじゃないかと。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 13:15:59.34 ID:0NRRQv+20
>>150
ああ、確かにNICのドライバーはあった方がいいね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 13:36:04.36 ID:ChEDB2sP0
いつもドライバだけ抽出して当ててる気がする。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 13:42:13.47 ID:Zj4UTSoq0
仮想マシンを別サーバへ丸ごと退避しておこうと思って、
sshで接続して転送前に圧縮しようと思ったのですが、
圧縮後に確認のため展開しようとしたら、
エラーが出て展開ができませんでした。

回避方法や代替手段がわかる方いますか?

<実行コマンド>
※baseが仮想マシンのディレクトリ
※展開前にbaseをbase2に退避しています。
# tar czvf base.tar.gz base
# mv base base2
# tar zxvf base.tar.gz
base/
base/base.vmx
base/base.vmxf
base/base.vmsd
base/base-flat.vmdk
tar: invalid tar magic
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 14:35:50.31 ID:G2i3LhzW0
やってみた。
なるほどESXi上のtarは1ファイル2GB越えできないんですね。busyboxだからか。
vsphere clientから『データストアの参照』で手元にコピったらどうですか。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 14:37:19.12 ID:G2i3LhzW0
OVF or OVA形式でのエクスポートでもいいかも。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 22:18:40.05 ID:jSLuAXep0
iscsiストレージにghettoVCBでバックアップでもいいかも
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 02:12:09.32 ID:K+97jcnL0
仮想マシンのバックアップなら、おれはvCenter Converter Standaloneを使っているよ
Workstation上にバックアップ用のESXiを起動して、そこにクローンをとってる
仮想マシンの起動中にバックアップがとれるから便利
ただし、設定ファイルをいじって転送時のSSLを無効にしておかないと遅いけど
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 09:33:20.73 ID:4JskaRwmP
俺は PowerCLI でバックアップするのが好みだな。
実際に以下の運用手順でお客さんに納品した。
#################################
# ■ ESXi ホストに接続
connect-viserver -server "ホスト名" -u root -pa "パスワード"
# ■ 各 VM のストレージ使用領域の確認 (単位は GiB)
get-vm | ft -a name,usedspacegb
# ■VM のバックアップ
# バックアップ先準備
$d1 = "e:\VmBkup"
$t1 = get-date -f "yyyy-MM-dd_HH-mm-ss"
$d2 = ni -i d -p "${d1}.${t1}"
# 全ての VM をバックアップする場合
get-vm | export-vapp -dest "${d2}\" -form ova
# 名前を指定して個別にバックアップする場合
get-vm -na "名前" | export-vapp -dest "${d2}\" -form ova
#################################
詳細は以下を参照。
http://pubs.vmware.com/vsphere-51/topic/com.vmware.vsphere.scripting.doc/GUID-3C87E067-CF9B-4348-8F27-C278439A71EF.html
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 06:45:45.23 ID:s1D4WDt40
nfsなのでその手の話題をずっとスルーしてきたんだが、そろそろ着手すべきか。
それって無償版でもリストアその他出来る?
160158:2013/06/17(月) 09:45:50.76 ID:QVUzPkXlP
>>159
それってのは PowerCLI でのバックアップ・リストアの事かな?
申し訳ないが、実際に客先に納品するための設計、検証しか
やっていないので無償版では試していないんだ。
もし良かったら試してみて、結果を教えて下さい。

参考までにリストアはこんな感じ。これも実際の運用手順から抜粋したもの。
##############################
# リストア対象となる OVA ファイルが置かれているディレクトリ
$d1 = "e:\VmBkup"
# コマンドを短くするためにエイリアス設定
nal gvh get-vmhost
nal iva import-vapp
nal gsp get-vmstartpolicy
nal ssp set-vmstartpolicy
nal gna get-networkadapter
nal sna set-networkadapter
# ESXi ホストに接続
connect-viserver -server "ホスト名" -u root -pa "パスワード"
# OVA のファイル名を指定して個々にリストア
$vm1 = gvh | iva -di thin -so "${d1}\vm1.ova"
$vm2 = gvh | iva -di thin -so "${d1}\vm2.ova"
$vm3 = gvh | iva -di thin -so "${d1}\vm3.ova"
# 自動起動の順序指定
gsp -vm $vm1 | ssp -starta poweron -starto 1
gsp -vm $vm2 | ssp -starta poweron -starto 2
gsp -vm $vm3 | ssp -starta poweron -starto 3
# 接続ネットワーク (ポートグループ) の指定
gna -vm $vm1 | sna -conf:$false -networkn "LAN"
gna -vm $vm2 | sna -conf:$false -networkn "Server"
gna -vm $vm3 | sna -conf:$false -networkn "DMZ"
161158:2013/06/17(月) 09:56:44.95 ID:QVUzPkXlP
>>158,160 の注意点として、ESXi のバージョンにかかわらず
PowerCLI は最新のものを使用すること。後方互換性は
確保されています。
# 具体的な対応バージョンは失念したので公式で確認してください

>>158,160 はPowerCLI 5.1 で設計、検証したものなんだけど、
現場で ESXi ホストが 5.0 だからというので PowerCLI も 5.0 で
試したら動作しなかった、って事がありました。
# 確か、5.0 では export-vapp で ova 形式が指定できなくてエラーになった
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 10:17:32.20 ID:CMJyHbkw0
以前に無償版のCLIを試したら更新系操作はできなかった記憶あり
今どうなってるかは知らんけど
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 17:44:05.96 ID:Me2WoDrw0
>>162
5.1は試してないが
5.0では依然として無償版制限アリ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 17:48:43.21 ID:UGe68prb0
コマンドからメンテモード切替とかが出来なかった
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 17:50:48.49 ID:bZv71NU+0
試すまでもなく、ライセンス上の制限があることが明記されてますがな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 03:37:34.85 ID:PXyvGxkT0
無償版制限きついな
やはり無償ユーザはNFS使っとけということか
有償版ならそもそもそう高くないバックアップソフトもあるはずなので一緒に購入したらどうか、という話にもなるな。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 08:10:59.68 ID:/pNrl+vEP
>>166
60日毎に評価版を入れなおすってのはどうかな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 08:14:27.85 ID:GKZTdBzq0
それだけはやらない
他人がやるのは別に止めないが
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 17:23:45.76 ID:B5sRWUyk0
ネストしたESXI5.1のゲスト側にWinServer2008(64bit)を入れたんだけど
VMwareToolsを入れようとすると、「D:\は有効なWIN32アプリケーションではありません。」って出ちゃいます。
仮想サーバの設定も64bitになってるんだけど。
誰か教えて。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:04:08.46 ID:ezJHmaRM0
>>169
ESX on ESXをやってるって事?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:52:48.29 ID:/pNrl+vEP
>>170
一人フェラチオってことだね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 01:07:15.85 ID:CWMqnhny0
Win32じゃねえって言われてんなら、
違うやつのメディアが入ってるんでしょ。
仮想マシンの設定で選んだゲストOSの種類に合わせてメディアがセットされるから、
変なの選んでるんじゃないの。
調べるのめんどくさいなら、
データストア直下にあるデフォルトのフォルダから、
自分で直接指定すればいいよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 09:13:52.91 ID:DDE1ZcVO0
例の奴かどうか見きわめたい
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 11:04:07.55 ID:qEp/hpqo0
169です。

>>170,171
ESXi on ESXiでHA時の動作を見たいと思い構築しています。

>>172
昨晩試してみましたが、同じ症状が発生し、1階層目のESXi内に
格納されているVMwareToolsのイメージファイルを使用したところ、
正常にインストールできました。
どうも2階層目のESXiにあるイメージファイルがぶっ壊れていたみたいです。
とりあえず解決いたしました。ありがとうございます。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 22:49:11.17 ID:PF+br/T10
HAの実装はvSphere 5で全面入れ替えになったんだよな
使ってるぶんには別に変わらないから、特に気にしてないけど
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 10:29:14.09 ID:2/9Gszmn0
>>139
レスありがとうございます。
すっごい遅くなってすみません。

すみません。もう一度質問しなおします。
とある仮想マシンがあるとして、そのスナップショットを取得します。
それをスナップショットマネージャから見ると

□ 仮想マシン
   +-- スナップショット
      +-- 現在点

となると思います。
質問は、現在点ではなくスナップショットを実行できるか?
という事です。

今回質問させて頂く経緯として、不要なスナップショットを削除したいというのが発端です。
しかし、スナップショットのアイコンが、なんか実行してるふうな物になっているため、
怖くて削除に踏み切れないでいます。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 10:33:44.60 ID:Mq1/9K6E0
何を心配しているんだろな。現在点とスナップショットに何か関係あると思っているのだろうか?
そんなに心配なら、小さな仮想マシンをつくって、やってみればいいじゃない。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 10:55:52.37 ID:2/9Gszmn0
>>177
ありがとうございます。

> 現在点とスナップショットに何か関係あると思っているのだろうか?

関係あるとは思っていません。
さすがにそこまでお馬鹿ではありません。

どうしても意図が伝えきれませんね。
日本語勉強しなおしてきます。
失礼しました。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 10:58:01.81 ID:26RE7EY50
「スナップショットを実行する」って表現にも違和感あるが
そもそも実行できるか?じゃなくて削除するとどういう影響があるか?じゃないの

削除したいんでしょ
もし実行できるって言ったら削除諦めるの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:16:00.24 ID:Mq1/9K6E0
>>178
やりたいことは不要なスナップショットを消したいってことでしょ。
なら、スナップショットを消すと、何が起きますか?って聞けばいい。
答はスナップショットを取った時点で存在し、現在では何らかの理由で消したファイル
は復活しない、というような答がでる。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:20:09.92 ID:2/9Gszmn0
>>179
> 「スナップショットを実行する」って表現

文字通りです。
取得したスナップショットで、その仮想マシンを実行できるか?
です。


> もし実行できるって言ったら削除諦めるの?

"削除" は諦めます。
そのスナップショットに統合とか、別の手段をとります。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:31:05.02 ID:Mq1/9K6E0
スナップショットは仮想マシンじゃないだろ。
ある仮想マシンのスナップショットを取った時点でのメモリ、ファイル、CPUのレジスタなどの情報。
実PCでいえば、休止状態にしたときの二次記憶に格納されている情報(ハイバネ ファイル)。
ハイバネファイルを消しても実マシンがなくなるわけではないと同様、スナップショットを消しても、
仮想マシンが消えるわけではない。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 12:21:10.13 ID:L6B30Oe40
スナップショットは実行するものじゃない
今の仮想マシンをそのスナップショットの状態に戻すことができるだけ
ゲームのセーブファイルみたいなもの
セーブファイルを消したらそこには戻れない、スナップショットも同じ
答えはそれだけなのに「スナップショットを実行」とか言い出すから何か別の意図があるのかと思ってしまう

一時領域不足やらでスナップショットを消せないことはあるけどそれは別の問題
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 12:56:13.92 ID:LW7/qf5R0
「スナップショット」の実体がよくわかっていないような

新規に作ったばかりの状態
スナップショットを取った直後の状態
その後VMを起動・操作した後の状態

の、データストア上のファイルを比べてみるといいよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 13:52:56.13 ID:trWvzxI+0
今の最新の状態を残して過去のスナップショットの状態で起動、別の枝を作りたいってことなのかな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 14:15:31.70 ID:MEytc8QX0
>>176
スナップショットならいくら削除しても消えるのはそれだけだから気にするな。
分岐したスナップショットを消すときに気にしなきゃならないのは現在実行中の枝以外は末端を消すとその枝の最新の状態が失われることくらいのはず。

アイコンの見た目はそのスナップショットをとったときにその仮想マシンが実行中だったかどうかの意味だったような。
187158:2013/06/20(木) 14:53:19.43 ID:jLA53zzQP
お前ら、スナップショットには随分食いつき良いな。
PowerCLI とか vSphere CLI にも食いついてくれよ。俺は CLI が好きなんだ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 17:21:42.04 ID:LW7/qf5R0
>>187
だって無料版には機能制限があるんだもん

毎月自動スナップショット取るために
仮想PC一個作ってGUI自動操作ツール動かしてますよ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 18:32:49.30 ID:e7ZHzE9e0
CLIは確かに便利だけどこれができたらって機能に限って無償版制限があるのが悲しい。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 18:50:38.93 ID:2/9Gszmn0
スナップショットに関していろいろなご指導ありがとうございます。

スナップショットマネージャのスクリーンショットです。
まるでスナップショットが実行されているみたいです。
そうなっていない仮想マシンもあります。
なので、余計に削除に躊躇してしまいます。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4287397.jpg
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 18:55:53.45 ID:Mq1/9K6E0
>>186さんが書いただろうに・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 18:57:10.37 ID:e7ZHzE9e0
ループ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 18:58:43.87 ID:IGLVrAlD0
アイコンの違いは>>186
スナップショットを消すのに「戻れない」以外の不都合はないからさっさと消せば
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 19:02:09.36 ID:2/9Gszmn0
>>191
あ〜、すみません。
読み違えてました。

みなさんありがとうございました。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 19:41:31.79 ID:gyr8qT1n0
アイコンはメモリのスナップショットを取っているか、
つまり、起動している状態に戻せるかどうかだよ。

起動中でもメモリのスナップショットを取らないことは可能。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 20:09:27.93 ID:2/9Gszmn0
>>195
ありがとうございます!
みなさんのおかげでスッキリしました!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 20:51:34.02 ID:Uvo/asqY0
>>187
有償版以外に無償版も使ってるから結局CLI使いにくい
sshで入って大概のことは自動化やっちゃってるよ
でも初心者質問に重複回答しまくるくらいならCLIの話題も、ってのは同意してもいい
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 21:44:33.72 ID:jLA53zzQP
>>197
CLI もそうだけど、有償版の話もほしいな。例えば最近お客さんから聞いた話。

お客さんより、vCenter Server (以下VCS)を立てるに当たって
アプライアンス版にしたい、とのご要望。でもアプライアンス版じゃあ
VCS アプライアンスを実行している ESXi ホストが死んだら、HA どころか
vMotion すらできなくなりますよ、と説明した。VCS の冗長構成も
取っていないので。

ところがお客さんいわく、先に VMware 社に相談したところ、VMware 社でも
この構成をおすすめしているとのこと。VCS のバックアップを取るに際しても、
仮想アプライアンス丸ごと取れば済むんで運用が楽ですよ、とのことらしい。

まあお客さんがそう言うなら、ましてや VMware 社に直接問い合わせた結果
だとのことなのでそれ以上は何も言わなかったけど、実際どうなんだろうね。
俺の中で VCS アプライアンスは、ESXi ホストが1台だけでテンプレート機能が
使いたい場合ぐらいしか使い道がないと見てたんだけど。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 21:49:30.65 ID:ELYbiTaD0
HAって設定時にvCenterが必要なだけだから、
VSAが載ってるホストに障害が起きたらVSAを移動できるし、
特に問題ないと思うよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 21:51:59.78 ID:GE+L9cLl0
VM社はVCSのHA構成を推奨してないか?
Mware HA は、その構成作業の完了後であれば、vCenter Serverが停止中であってもフェイルオーバー機構が動作するよう実装されている。
ってよ
201198:2013/06/20(木) 22:46:39.76 ID:jLA53zzQP
>>199-200
なんと、HA ってそうだったんだ。であれば VMware 社がアプライアンス版を
推奨するのもうなずけるね。

非常に参考になりました。ありがとうございました。
※たまにはこの手の話も欲しい
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 23:09:25.37 ID:MYOVKyHl0
vCSを仮想サーバにしてHA組むのを推奨してるのはもうずいぶん前からだしなあ
vCSAはvCSと違ってvCenter Heartbeatが使えないが、「どうせHAにするんだから
そんなもの要らないでしょ」ってのがVMwareのスタンスだな

>>201
>>93にも書いてある
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 01:21:36.14 ID:3WddcZ/Y0
ESXiは無料版でも仮想環境ならずーっと使えるのがおいいしいね
204198:2013/06/21(金) 10:44:23.26 ID:vBPg5NBHP
>>202
おっと見落としていました。申し訳ない。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 22:16:11.80 ID:ZN6fWREi0
>>198
有償版かー。

HAでよくある最小構成が共有データストア1台、ESXi 2台みたいな構成なんだが、そもそも共有データストアって単一障害点だよね、とか、
別のNASに定期バックアップしておくとして、そのNASがESXからデータストアとして見えててすぐにvm稼働できないとつらくね、とか
高価なストレージ製品でレプリケーションする以外にデータストア多重化できないの?、とか
UPS2台時のvMA経由のシャットダウンどのくらい実績あるの?(なんか不安定なんですが)、とか
HAってvm落ちる上に復帰まで時間かかるし糞だよね。FTのライセンス安くしろや、とか
片側のvm監視しといて落ちたら別ホストのvm起動する程度のスクリプトなら無償版でも書けるわタヒね、とか
vDS便利だけどミスってどっか漏出してないか不安な上にL2/L3SWに付いてる機能が足りねえよこのタコが、とか

そんなのは思ってる。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 23:53:31.10 ID:lJs/coi70
QNAPとかBuffaloとかのオモチャみたいのならともかく、普通のビジネス向けの
ストレージ製品だったらローエンドでも単一障害点は無くせるが。
そりゃまあ最小構成だったらSPoFが残るが、高可用性が要るシステムのストレージを
最小構成で組む奴はおらんだろ

それはそうとして、ローエンドのストレージ製品すら使わないのにvDSを使う
ってのはどんな要件なんだろなあ。想像がつかん
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 00:07:11.04 ID:1cz9XmTZ0
EnterprisePlusをたくさん買っておいて、
ストレージはローエンド以下とか、
なかなかハイレベルなウマシカですね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 00:19:32.30 ID:AWNwgr0R0
メチャクチャ小規模なVDIを、ローエンド以下のストレージで提案したことがある
この場合はViewだからライセンス的にはvDSが使えないこともないw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 07:23:16.47 ID:aI5AAX0h0
>>195
それどうやるのかぜひ教えてください!
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 23:02:04.55 ID:65jwSoKF0
ゲストにUSB温度計をつけてみようとしたんですが、
HIDを名乗る機器のパススルーってうまくいかないんですね。
dmesgに
claimed by neighter input, hiddev nor hidraw
interface is claimed by usbhid
device is not available for passthrough
物理マシンでやるか。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 03:25:27.33 ID:FskcAFXQ0
>>210
つusbデバイスサーバー
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 22:03:11.97 ID:GvtXdRIL0
ESXiを利用し始めたのですが、ネットワークの速度が設定上だと1000Mb全二重であるにもかかわらず100Mb全二重に落ちてしまうということが多々おきます。
ケーブルは6eですし、ネットワークのプロパティでオートネゴシエーションではなく1000Mb全二重としているのですが改善しません。

どなたか解決策をご存知でしたらお教えいただけませんでしょうか。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 22:11:39.39 ID:IS7eZAZS0
>>212
NICはなんぞよ。ハード構成が秘密ならエスパー待つしかない。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 22:24:33.31 ID:zk0/Bgmg0
1000BASE-Tってのはオートネゴシエーションで使うよう規定されてる。
変に固定の設定にはしないほうがいい。

あとは、対向の機器との速度かネゴシエーションがあってないんじゃない?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 22:47:56.22 ID:Kte7HJKA0
ありがちな話だなぁ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 00:00:56.80 ID:hnZh2pos0
ESXiじゃないけど、ケーブル不良で1000Mから100Mに落ちる症状が出たことはあった
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 00:18:17.03 ID:C4BtmKm+0
>>212
途中に100Mbpsのスイッチ挟んでないか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 01:12:21.91 ID:sSFush1A0
CAT.6Eなんて存在してねーよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 02:41:20.50 ID:c7XJywVD0
ヘタにGbE向けじゃないケーブル使うと特性落ちることがあるよ?
とりあえず対向機器の設定も絡んでるんじゃないかなー

>>206
割と提案であるぞ > CPUホスト x2 + ストレージ製品 x1
定価ベースで200〜300万程度のストレージだし、内部で完全二重化されてるからいいよね、って考え方。
単一障害点なのは間違いない
ビジネス向けストレージってどの辺のこと? 機器間複製できるのってもうローエンドじゃないような
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 06:34:59.87 ID:sGgztD9O0
完全二重化されているのに単一障害点ってどういうこと?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 08:13:03.10 ID:ygr2RUBV0
ありがちなのだと対向がオートネゴのままとか
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 10:28:40.20 ID:3Ojk3BDl0
QNAPっておもちゃなの?
QNAPあたりの10GNIC搭載品を2台用意してリアルタイムレプリケーションみたいな感じで運用した方が
高価な単一ストレージ用意するよりよくね?

より可用性を求めるならVSA使うとかね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 10:50:26.79 ID:WVoVpHy0P
>>222
保守、サポート体制が…。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 11:03:49.15 ID:jtPa7kHM0
>>222
それだとコピー元のストレージ死んだら構成変更してストレージ切り替えるまでシステム停止。
Dual Controllerのストレージ使った場合とはレベルが違う。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 11:06:33.15 ID:3Ojk3BDl0
>>224
システム停止したくないならVSAとか使った方がいいという感じでは?
全く故障しない機器などありえないんだから
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 11:36:33.53 ID:jtPa7kHM0
>>225
VMware社自身がVSAの可用性は99.9%と宣伝しているから
それ以上を目指すなら高価なストレージが必要だよ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 13:58:27.00 ID:3Ojk3BDl0
少なくてもDual Controlleでも単一ストレージと比べてはマシと考えて
それ以上ならネットワークRAIDなどのストレージ仮想化製品使えってことね
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 14:05:06.03 ID:jtPa7kHM0
ちげーよ
Dual Controller構成のストレージは単体でも冗長化されているんだよ。
高いストレージ使った事ないのか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 14:28:27.64 ID:3Ojk3BDl0
単体冗長化でもメイン基盤2枚刺さってるの?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 14:37:56.94 ID:QnH4Mkcw0
なかなか面白いジョークですね
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 14:54:40.72 ID:uEk2F6Ke0
安い二重化コントローラのやつしか使ったことないんだけど、
たっかいやつはコントローラがささってるバックプレーンとかまで二重化されてんの?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 14:57:28.27 ID:3Ojk3BDl0
高いやつはファームが二重化されて同時に動いてるの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 15:06:53.08 ID:uEk2F6Ke0
ID:3Ojk3BDl0 は、いったいなにを言ってるんだ・・・・・・。
わかんねぇ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 16:30:14.55 ID:L0SbQAxy0
マジレスするとそもそも一つ一つのDiskからして2ポートだよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 17:34:04.18 ID:WVoVpHy0P
>>233
その人はホビー用途で無償版しか使ったことがないんだと思う。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 18:15:43.25 ID:uEk2F6Ke0
導入する時にこんなやりとりがあったんだよな

営業『全て二重化でオンライン交換できます!(ドヤァ』
俺『え?コントローラのバックプレーンとかHDDのバックプレーンは?』
営業『そこは部品とかないんで壊れません!(キリッ』
俺『・・・・』

導入後、HDDの交換にきた作業員がバックプレーンを壊しやがったぜ。w

EMCとかのクソ高いやつはどうなってんだろ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 20:22:15.27 ID:3Ojk3BDl0
>>235
俺は無償じゃないけどこのスレって無償の人多いんじゃね?

言いたい事は、
サーバーは内部は冗長化しても壊れるのにクソ高いストレージは壊れない、おかしくならないという理屈がわからんよ
完全二重化されているのに単一障害点って話ではその二重化が同時に壊れない保証は無いのに

ストレージvmotionする時間も無いぐらいな単一ストレージ停める必要ある時は
金あるところはネットワークRAIDでも入れてるんじゃねって言いたいだけ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 20:58:29.98 ID:WVoVpHy0P
>>237
QNAPをたたき台として挙げてるけど、貴方の「クソ高い」ストレージって、
具体的にはどれをイメージとしてるの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:04:41.03 ID:sGgztD9O0
>>222
QNAPのリアルタイムレプリケーションって、単に変更されたファイルを見つけたらコピーするだけじゃないの?
それだと、WordやExcelのファイルを守るのには有効だろうけど、RDBMSはサクッと壊れるな

つーか、VMのバックアップを高頻度で取りまくるときにはNear CDPにする、
要はVMの静止点を確保しながらコピーするのが常套手段なわけだが、
静止点なんか気にしないリアルタイムレプリケーションだと、コピーしたVMが
壊れてても当たり前と思って泣くんじゃない、ということになるかと思うが
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:13:56.45 ID:1GRaT6LP0
>>237
内部を冗長化してるサーバって何?
HPのNonStopサーバとか?
俺はあれに関わったことないけど、全体障害起きるんかな?
とりあえず、内部をなんでもかんでも冗長化してあるメインフレームで
全体障害に出くわしたことは無いな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 23:43:49.05 ID:uEk2F6Ke0 BE:592578656-DIA(289888)
ここでメインフレーム登場かよ。w
ftServerとかじゃね?
稼働率ほぼw100%とか言ってたよな、あれ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 00:03:54.59 ID:r+i4k0j40
ハイエンドのSANストレージはメインフレームとも組み合わせるから、可用性も同程度が求められるじゃろう
同じストレージをIAサーバから使ったりもする
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 02:23:11.37 ID:ElRW8NKT0
データを圧縮してLive Migrationを行うとかVMもぼやぼやしてられんな
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/2012lab/20130625_604524.html
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 03:49:43.46 ID:F2fTxfqa0
結局ローエンドストレージでディスクや筐体含め全二重化されてるとかあるの?
それはむしろ筐体を共有してる必要性あるの?って状態だが
わずかに共有してる部分は一切壊れないという前提でいいのかそれ
上の方で出てる単一障害点ってやつになる気がするんだが
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 07:40:20.88 ID:r+i4k0j40
ずいぶん後退したなw
>そもそも共有データストアって単一障害点だよね
じゃなかったの?

とりあえず俺は、故障でストレージ全体がダウンするというのに出くわした経験は無いな
FCアダプタ部分の故障なんかはしょっちゅうだし、作業ミスでクラスター両系ダウンってこともあったけど
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 07:47:07.38 ID:KTm6l0d6P
>>244
> ローエンドストレージでディスクや筐体含め全二重化

このスレの中で、クラス分けの定義が曖昧なので
結論が出ない。またQNAPのハイエンドモデルを
引き合いに出されても困るしな(笑)

>>243
後から追いかけて競合を潰そうと燃えてるときのMSの執念は凄いよな。
IEとかo365とかXBOXとか。
ハイパーバイザーとゲストOSの両方を作っているMSは、
長期的に見れば相当なアドバンテージを持っていることは
間違いない。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 08:05:27.32 ID:aHPtM6EG0
範囲を決めずに単一障害点という言葉を使うから話が噛み合わないんじゃねーの?
筐体内部の話とシステム全体の話ですれ違っているように見えるんだが
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 09:35:54.16 ID:ElRW8NKT0
スレ的にシステムで使ってなんぼじゃね?

>>141
Windows Server 2012 R2のHyper-Vならいけるかもね
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 10:50:31.64 ID:x4OUE3lm0
既存シェアはともかく新規シェアは五分五分みたいね、Hyper-V。
何台かあるフリー ESXi を纏める目的で新規ホストの購入計画を
建ててるんだが、vSphere のライセンスを買う金銭的な説得材料が
無いのが苦しい…
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 11:13:02.68 ID:kraM7p570
※日本国内では既存も含めた全体のシェアで3.2%上回っているので、MSさんがキャンペーンするくらいはしゃいでたのです。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:23:16.53 ID:myEvT9eR0
hyperv頑張ってんだね〜
仕事ではvmwareしか設計したことないから興味深いわ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:27:44.91 ID:WUYojkMu0
SystemCenterの出来次第だな
しばらく触ってないが、少しはマシになったのかしらん
「MS製品を管理するソフト」としては良かったけど、仮想化環境を管理するソフトとしてはどうにもアレだったが
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 07:23:53.41 ID:Ult8QH/V0
安くて単一障害点にならないストレージとかあるなら是非教えてくれ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 09:24:31.22 ID:Mn2vLPL00
VSA使えばいいよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 01:32:00.05 ID:73M9ri1l0
openfiler+DRBD+corosync
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 05:42:36.59 ID:tMSiMGL90
FreeNAS+HAST+ZFS
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 05:48:09.73 ID:eDn7Pu740
VSAって、出た当初は一部ベンダの上位モデルでしかサポートされてなかったけど、
いま検索してみると特に条件が見当たらないな
今じゃ何でも使えるのかしらん
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 19:36:31.59 ID:YvKR5mei0
>>255-256
ローエンド通り越して自作の域だろそれw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 23:08:51.11 ID:GCgCCRpB0
クライアントの仮想化ってつまんないっす。
CPUもメモリもさほど高くないんだから、NASでデータ共有できれば全体的にリソース分散とリスク分散が安価にできるっす。
やっぱサーバの仮想化と思ってます。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 00:55:12.08 ID:iNSgXFSu0
クライアント仮想化は金よりも利便性と管理の楽さだろ
規模がでかければでかいほど効果あるし
少人数で移動無いならメリットさほど感じないだろうけど
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 07:00:52.78 ID:+jBonqf+0
>>259
高い金かけても仮想化したい需要があるからある程度売れてるんだよ
自分とこで入れるメリット無いなら入れなければいいだけ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 07:43:14.79 ID:MXhY8PjZP
>>260
セキュリティ上のメリットも大きい
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 23:26:22.87 ID:QRosHEbU0
>>262
んだな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 04:35:19.88 ID:LVVci7Le0
Fedora19のインストーラ、ESXiのHDDを認識できなくてインストールできなくないですか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:06:50.29 ID:yJf4EMaO0
一般的には、VDIのが解決すべき課題が多くてエンジニアにとっては面白いことが多いと思うがなあ
超大規模のサーバ仮想化と、極小規模のVDIとの比較だったらともかく
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:54:09.73 ID:yMV4wr4c0
クライアントOSを仮想化しておくと、外出先からVPN張って何かする時にも便利だね。
RemoteAppsも面白いし。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 12:17:24.75 ID:1tPeW03e0
仮想に限った話ではないのでは
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 12:32:33.72 ID:yMV4wr4c0
・物理PCの電源を入れておかなくていい。(WOLの仕組みが不要)
・自席、外出先問わず、同じ環境にすぐアクセスできる。
・加えて、RemoteAppでアプリ類を一元管理することで、クライアント側は基本的に
 アプリのインストールが不要、アップデートの管理が楽。
・データ(例えば、メールのデータ部分)はバックアップが走っているストレージに
 フォルダリダイレクトさせておく。
・上二つをしておくことで、仮想クライアントがおかしくなっても復旧が楽。

物理よりも、管理や利便性の面で優れていることがおおいと思う。
(一部、物理環境じゃないとだめなこともあるから、完全にはなくせないけどね)
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 13:09:46.08 ID:1tPeW03e0
仮想PCを動かす物理マシンに電源はいらんのか
それ以外の項目も全て物理でできること

自宅なり職場なりに物理PC置いといて外からリモートで使えばいいじゃん
WOL運用するにしても1回ですむ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 13:26:01.66 ID:yMV4wr4c0
書き方が悪かったですね。
書いたことを実現する場合、仮想環境のほうが楽なことが多いってことです。
物理的な台数にしても、H/Wの移行・変更にしても、冗長化にしても。
実際、ある程度のユーザ数が利用する環境だと、保守面などを含めて、楽になりました。

確かに、できることは同じですね・・・。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 13:43:10.26 ID:dXyrnua10
仮想化のメリットここで説く必要はないとは思うが
だから物理でいいじゃんってのは、個々の運用の問題

個人や小規模なら別に大した手間じゃないだろうけど
大規模になればなるほどメリットもでかくなるでしょ

なぜに噛みつくか理解できんわw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 14:53:00.94 ID:1lc4qOFa0
266で書いたことがまったく仮想化とは関係ないから指摘されるのは当たり前だろ。
そのあとの長文がいいわけがましいし。
最初から台数増えたときの管理が楽と書いておけば同意も得られただろうが。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 14:59:09.70 ID:1yzlwTDi0
リモートからアクセスするときに社内にいるときと同じ環境になるのは、
社内にいるときもリモートでアクセスするからなんだが。

まさかローカルでコンソールにアクセスするのと、
リモートで操作するのは同じだっていうわけじゃないでしょうし。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 15:04:00.24 ID:dXyrnua10
おいおい、まったく仮想化と関係ないと思ってるのかよ
このスレみてて物理も同じ事ができるとか指摘する方がどうかしてるわ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 15:24:01.96 ID:1lc4qOFa0
何言ってんのこの人と思ったが、さっきの書き方だと
VPN経由で操作するマシンを仮想化するメリットはまったく無い、
という風に読めてしまうな。確かにそれは違う。

ま、このスレって我の張り合いだけで情報量が限りなくゼロに近いし
お互い相手するのも時間の無駄だろう。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 15:26:34.45 ID:o0jgaSnH0
うぜぇ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 15:32:36.46 ID:9UsWcrUk0
「長文がいいわけがましいし」(キリ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 15:47:25.60 ID:TjG50U1C0
このスレって

A:うちはこんな風にしてる
B:そんなことする必要なくね?○○でいいだろ
C:○○だとこういうときに困るだろ
D:何言ってるの?○○でもできるだろ
A:そこまでするなら最初のやり方の方がいいだろ

とかそんな感じで俺の設計はすごいんだ自慢の繰り返ししかないよな。
それでいて具体的な製品の名前とかは出し渋るから、あんまり参考にならんし。
ESXiバージョンアップする前にのぞきに来るだけでいいと思った。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 15:51:59.07 ID:dXyrnua10
>>278
思うだけでよかったのにね
書込みまでしたら同じじゃね?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 19:25:51.58 ID:v85usEH6P
2012R2 の Hyper-V はなかなか侮れないものがあるな。
新機能はいずれもツボにハマってて興味深い。

Windows Server 2012 R2 Preview&System Center 2012 R2 Preview 評価ガイド
http://download.microsoft.com/download/B/F/4/BF474812-BE9E-41CE-9F5F-6C6E2F0B5B22/WSSC12R2PreviewEvalGuide.docx
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 20:31:32.71 ID:Ec72xzZb0
例えばどのへんがいいのか、一言くらいは書いてくれよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 20:39:38.39 ID:uG3f43Ug0
具体的にどれ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 23:01:33.88 ID:CCCSW2ON0
Hyper-VはWinゲストでは、ドライバ神のように高速だが、
Linuxゲストの場合、MS謹製のドライバ正直いまいちだな
284パッチ北:2013/07/27(土) 11:22:44.83 ID:n7TtAhYe0
VMware ESXi 5.1, Patch Release ESXi510-201307001 (2052143)

Download Filename:ESXi510-201307001.zip
Download Size:610.5 MB
Build Number:1157734
KB 2052143

Release Date:07/25/2013


               ∧∧
   ┃   ┏━┃     (,,゚∀゚)     ┃┃
 ━┏┛ ┏━┃ ━━/ つ━━┛ .┃┃
 ━┏┛ ┛  ┃   〜( ,ノつ      ┛┛
   ┛       ┛     (/        .┛┛

最近は、MyVMwareログインしないと固まり落とせなくなったわ。
285パッチ北:2013/07/27(土) 11:25:41.66 ID:n7TtAhYe0



KB 2052144の
Updates esx-base and misc-driversが気になる。
ようやく音が出るようになるのか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 14:45:08.26 ID:lujj5SiN0
更新マンドクセ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 16:00:18.73 ID:HEYddxRo0
>>285
musicじゃねーっぞw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 16:03:42.54 ID:kwcq9WAPP
>>287
いやいや、>>285 はそこまで馬鹿じゃない
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 18:47:42.84 ID:WTdc6nCy0
ワラタ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 01:43:45.34 ID:q5G1pYYG0
新しいのが来てたです
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 07:49:23.78 ID:svP2W5LP0
新しいパッチ当てたが、何の変化も問題もない。よかよか。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 18:32:49.60 ID:g29wjtyG0
5.1u1の頃にUSB I/Fのパススルーのバグが直ってないとか言ってる人いたけど
どうなったんだろうか。さすがに直ってるよね?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 18:45:31.10 ID:NXiFWF8f0
>>292
1157734で相変わらずUSBパススルーできないんだけど…。オレの環境がおかしい?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 14:14:10.60 ID:FD8mUb5l0
Windows 2012 Server R2 PreviewでΛの検証に必死なんだろうな?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 09:40:02.07 ID:HUISVIZ90
ちょっと知恵を貸してほしいんだけど、iscsiのデータストアが応答不能に陥ったとき
仮想マシンに何らかの対処、たとえばVMを強制一時停止するとか、LANを切断するとか
方法があれば教えてください。
esxi4.1
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 20:33:02.76 ID:UIZkQa1JP
>>295
想像してごらん。
動いているPCから、いきなりHDDを引っこ抜いてしまったとき、
対処のしようがあると思う?
データストアが見えなくなる、っていうのはそういう状況だよね。
できる事は

「祈る」

これだけ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 21:46:02.54 ID:SzvRyemP0
>295

iscsiの機器とESXのホストの再起動じゃない?
ESXは念のためって感じだけど・・・
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 21:59:56.67 ID:s1egD8f00
iscsiが応答不能とは、ESXiから見てかい?
ターゲットサーバそのものはどうなの?ログ調査した?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 22:50:11.16 ID:2FzQkbJf0
「何らかの対処」とは、その期に及んで仮想マシンにいったい何を望んでいるの?

たとえセッションを貼り直しても、ESXiが再び目覚めるだけで、
そのターゲットにあった仮想マシンが置かれた状況は変わらん。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 07:42:14.27 ID:5ngQJ9NX0
iscsiのデータストアはesxが持ってるんだし、esxがしねば上に載ってるosは道連れになるだけだろ。
データストア以外に問題がなくとも、esx上に載ってるosはデータストアにあるsystem driveが見えないけどcpuはこれまで通り処理しようとするからそれに伴い問題が発生してデータストアがesx上で再認識しても回復するこたないっしょ。
windowsの物理環境system driveのHDDを動作中に引っこ抜いてみれば?
理屈は同じでしょうに。
対処策 : 障害にならないデータストアを用意/運用前にどういうものか把握して対象を考えておく
301295:2013/08/07(水) 08:50:08.27 ID:mrRHPIDN0
みんなアドバイスありがd
対処したい理由は、iscsiデータストアが死んだ、もしくは通信不能になったときでも
仮想マシンは完全に止まっていなくて、LVSの切替が想定どおりにいかないので
そこを何とかならないかと思ったわけです。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 09:16:53.08 ID:ylQ3W7LG0
仮想マシンのスワップが仮想マシンを置いてるディレクトリにあったりするので、
仮想マシンの電源状態をいじろうとするタイミングでデータストアにアクセスに行く。
データストアにアクセスできないのでひたすら待ち状態に入る。
4.1の何かのパッチあてる前だと、
ホスト自体も操作不能になって電源ブチギリしないといけなくなる。

ゲストOSからだとデータストアストアが死んでもディスクが死んだようには見えなくて、
IOを投入したけど反応がなくて、
タイムアウトになってエラーとかが起きる。

IOエラーを検出した段階でそのホスト上のマシンを切り離すか、
ホスト外のシステムからストレージを監視して、
ストレージがおかしくなったらホストを電源断してあげればいいんじゃねーの。
303295:2013/08/07(水) 09:30:50.73 ID:mrRHPIDN0
>>302
スワップファイルは仮想マシンと同じディレクトリです。
そのような状況だと思います。

>ストレージがおかしくなったらホストを電源断してあげればいいんじゃねーの。
それを自動でやってくれる機能はesxiにありますか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 13:41:35.11 ID:5ngQJ9NX0
WindowsならBsodなって死ぬんじゃね?
待つってのはどういういとでいってるの?
Disk見えなくなってもCPUは処理続ける。
Disk見えなきゃ処理できないから処理内でBsod呼ぶでしょ?呼ばないなら止まる/Autoreboot設定してなきゃBsod画面で止まるだろうけど。
一回LAN引っこ抜いて確認すればいいんじゃね?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 13:57:39.62 ID:x2qo6dBt0
・ゲストOSからはディスクが見えなくなることはありません。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 16:47:54.79 ID:RFSfQsdR0
ケーブル不良等の瞬断レベルならゲストOSのチューニングをすればある程度は対処できるはず。
でも、本当にデータストアが死んで復帰しないような状態だったら対症療法で乗り切ろうとするのは筋が悪いと思う。
まずはそのiscsiストレージを投げ捨てるところから始めよう。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 11:01:33.34 ID:ibTmNYWc0
2003インストール時、
最初の青い画面で「ファイルをコピーしています」の画面になったらストレージブチギリ

数分するとvSphereClientが切断される
pingは通るけどサービスが無反応状態。

10分くらい後にストレージ起動

普通にインストールが再開する

これがゲスト側の待ち。
つまり、ハードディスクは動いてて、IO実行して、結果を待ってる状態。

ESX側は、IOをキューイングしてデータストア接続のリストア待ち。

ちなみに、5.1の方だとiSCSIのストレージブチギリしても普通にvSphereClient使えるし、
電源オフも正常にできる。
IO処理が溜まったらもう、
もう無理だよってことで仮想マシンをパワーオフしてくれるみたい。

個人向けならアップグレードした方が早いんじゃないかな。
4.1だとコマンド実行もできないので、
ハードについてるリモート管理で電源操作しないとね。
308295:2013/08/09(金) 08:51:35.85 ID:fiLg9dDl0
5.1ならできるのか。検討してみるか。ところで、
iscsiデータストアを再起動した後にログ見ると、必ずTask Abortが連発しているんだけど
これってきっと過負荷なんだよね。
普段のload averageは0.2以下くらいで、上がっても1以上になるには稀なんだけど、
たとえばスワップファイルをローカルディスクにすると効果ありますか。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 23:35:24.62 ID:plTM9X+m0
50〜100万円クラスのサーバでESXi 5.1に10本ほどのWindows Serverを入れて、
各OSは通常かなり低負荷な状態で運用してます。
CPU 使用率10%台、ディスク負荷ほぼ無し、ディスク及びメモリの空きは十分な状態ですが、
あとどれくらいOSを追加できると考えれば良いでしょうか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 23:41:01.80 ID:7KTA5mPy0
10台で10%ならあと90台。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 23:46:17.67 ID:U8gQYiU20
空いてるならガンガン行けるじゃろ

世間でどのくらいで使われてるか?という話であれば、3年くらい前には
1台のESXiにつき仮想サーバ 20弱ってのが相場だったと思う
ところによっては仮想サーバ 40っていう「VDIかよ!」というような事例発表もあった気がするが
今はもっと多くなってるかもしれん
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 08:59:52.68 ID:ZvpbX94g0
今時は普通に100G以上メモリ積んでることが多いので、
CPUやI/O負荷の少ないvmならメモリが足りる限り増やしても問題になりにくい。
皮算用は無意味なので何かがボトルネックになるまで順次増やしていけばいいんじゃね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 09:13:35.92 ID:Du1L5IA/0
>>309
値段が問題なのではなくてスペックが問題では?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 00:44:06.18 ID:Gd7LjMv30
最近過疎スレからの降臨半端なくね?
ここと、本スレ?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 09:24:46.04 ID:s9WvAzS00
調べているのですが、わからないことがあるのでお教えください。

・ゲストに割り当てる、仮想CPUやコア数は、ホストマシンより、多くも少なくも設定できます。
 少なければ、適当にESX側でリソース割り振ってくれると想像はつくのですが、ゲストのほうが、CPUやコア数が多い場合
 どのようなメリットがあるのでしょうか。

・物理マシンがHTに対応してても、ゲストのOS上では、HTって反映されませんよね?
 仮にゲストに、CPU数1、4コアの設定しても、lscpuとかやっても、「コアあたりのスレッド数:1」って出るのが通常ですよね?
 
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 09:33:00.35 ID:q8dg9MLcP
>>314
ESXiの本スレってこれ以外にあるの?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 10:16:15.46 ID:Q54iIaZR0
ゲストのCPUのが多い、なんての出来る?
ゲストを複数作った時に、そいつらのCPUを合計するとホストより多くも出来る、
というのではなくて?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 12:20:14.28 ID:g82Yle4u0
調べているのですがお知恵を貸してください。

リソースプール毎にVMFS共有ストレージの
利用制限(クォータ)をかける方法てありますか?
リソースプールごとにLUNを作るしかないでしょうか?
<環境>
ESXi5.1/物理15台/リソースプール50/VM400/EMC VNX-FCストレージ

よろしくお願いいたします。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 15:56:05.73 ID:seWgdIgg0
>>315
無い。実験には使える
CPU数1、4コア設定なら普通に4コアvCPUになるだろ。HT設定は詳細にあるがオンラインで変更出来るから察しろ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 16:56:42.91 ID:4nGS1rPM0
>>315
想像だけど、あるホストのハードウェア障害やメンテナンスなどの理由で
仮想マシンを別のホストに移動する必要が生じたようなときに、
それができないと困るんじゃないのか...?

あと、ソフトウェア開発では擬似的にでもシミュレートしてくれると
助かることもありそう。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 00:02:37.90 ID:FFiBZ+810
>>316
黒スレに投稿したつもりでした
誤爆すみません
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 16:18:38.86 ID:FKTB+UNb0
現行のESXiでMacOSはそのまま走るようになった?
まだパッチ当てないとダメですか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 10:40:30.05 ID:RGoWK3760
MacOSを動かすのはライセンス違反
ここは犯罪者お断り
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 12:02:53.49 ID:IsAyQA4J0
>>323
必ずしも使用許諾条件を逸脱するとは限らないのに犯罪者呼ばわりか?夏だね。

intelMAC上の ESXi5.1上の macOSX
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 13:02:24.45 ID:Y21ZGJYx0
技術的興味は別として、ハードとしてのMacの上でMacOS on ESXiを行う意義がわからんな。
別OS動かしたければFusion遣えばいいと思うし…
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 13:10:06.28 ID:TH/lJhaT0
それだと別OS動かしたかったらWorkstation使えって言ってるのと同じじゃね?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 13:21:41.53 ID:8kZTXpet0
ESXiの環境あるからMac鯖を使ってみたいってだけなんだ。気を悪くしたらすまんね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 13:25:30.61 ID:Y21ZGJYx0
>>327
そのESXiの環境がMacじゃなきゃ、現状ライセンス違反だね。気分のいい悪いではない。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 13:47:19.08 ID:r4D9poJA0
固有名詞を正確に書かないヤツは、ほぼ例外なくバカ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 16:00:23.89 ID:FkyhJ0GA0
MacOSクライアントのVDIとか、
MacOSサーバーの仮想化とかやるなら、
下はAppleハードじゃないとね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 22:28:35.35 ID:BFXEgvHp0
今はクライアントのMacOSでも出来るようになったのけ?
以前はサーバOSじゃないと仮想化して動かすことは許可されなかった気がするが
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 18:03:26.08 ID:d8I6IU4O0
今度から有償版ESXの話が出るたびに不正使用を疑おうぜ
尚無償版使ってる奴はライセンス違反の疑いがあるから注意な
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 18:14:47.67 ID:7bTVXJ8F0
>>332
無償版なくなったのか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 22:14:54.90 ID:AAB0iK4C0
煽ってるつもりなんだろw
ライセンスに関して煽るんだったら他にもっと妥当なネタがあるのに、無知なもんだからご存じない
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 09:09:22.81 ID:h6RXp1xe0
無償版にもEULAあるぞ
なにやってもいいってわけじゃない
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 14:50:29.42 ID:QK0ZjqH+0
無償版でなんでもやるなんていってるやつはどこにもいないが?
自分の無知を突っ込まれて悔しかったのか
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 15:35:05.62 ID:2fb2jotX0
何いってんだこいつ?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 21:02:45.80 ID:MNl84d2T0
ESXiのゲストとしてクライアントOSでの使用は完全にHyper-Vだよね・・・w
一つの時代が終わりましたね
生きる道はLinuxの親和性を生かしてLinuxゲストでの鯖使用くらいでしょう
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 21:10:18.64 ID:+NoeFyZK0
>>338
言いたいことはなんと無くわかるけど日本語としてなりたってないぞ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 22:02:41.77 ID:MNl84d2T0
>>339
すみませんw
持論はこうなんです つまりマシン性能が上がった今、あえて通常のホストOSがない?不自由な
環境はビハインドでしかない かと言って他と(Hyper-V)比べてパフォーマンスが優れているわけでもない
ただし、LinuxゲストでのドライバだけはHyper-Vの遥か上をいっている…
これかて、現状MSがLinuxゲストのドライバ性能を商業的見地で抑えてるだけであって、今後はわからない
8(8.1)ProのクライアントHyper-Vでも、拡張セッションであればUSBリダイレクト効くし、音声も通る
もうHyper-Vで十分って感じ しかし、Playerの価値は今でも十分すぎますねw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 23:01:47.46 ID:6FBotvP40
ESXは当初からビジネス用途だし、ビジネス用途で語るには当然vCentet対SystemCenterという比較になるが、
その視点を欠いている以上「何言ってんだか」とならざるを得ない

つーか、ESXiって無駄にセキュリティホールやらバグやらが多い汎用OSから
切り離すためにLinuxを捨ててるんだけどなw
これもビジネス用途だからこその発想

あとさあ、Hyper-Vって無償版単体じゃあやっぱり使い物にならないじゃん
他にPC用意しないと
Win2k8R2でも買えば、単独で完結するけどね
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 23:53:40.98 ID:tUgzg1uW0
そんなにHyper-VってWindows系ゲストだと性能いいの?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 00:21:11.59 ID:Kqh49cq/0
>>342
ビデオドライバに関しては格別の感があるね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 00:43:02.88 ID:PlHG2l780
ビジネスユースならどうでもいいな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 00:54:10.52 ID:EcjHICKE0
多分例の、親パーティションとホストOSの区別ができない人なので、
無視しておく方が良いんじゃないかと。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 11:17:12.35 ID:Kqh49cq/0
>>345
なんですか?それw
ただ単なるI/O厨じゃねーの?w
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 13:04:42.44 ID:fxh05S6c0
てゆーか、ゲストにクライアントOSを使うときの製品の選択って、
Horizon Viewか、XenDesktopか、つー選択だわなあ
MSのVDIはマシになってるのかしらん
以前は選択肢にのぼることもなかったけれど
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 15:19:47.99 ID:XFOXbWc70
ああ、前に棲息してたのはこのスレじゃなくて、
Windows 8.1のスレだったか。
このスレで例の言ってもわからなかったね。

ESXiはベアメタルハイパーバイザー、
Hyper-Vはホスト型ハイパーバイザー、
VMWare Playerはホスト型ハイパーバイザーじゃない
という基地外がいたんですよ。
ちょうど340と同じ文体、似たような主張のね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 15:26:48.52 ID:7VfOgTIZ0
マジキチ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 15:50:02.60 ID:Kqh49cq/0
マジキチ?(笑)
Playerってハイパーバイザとは一般的に呼称・認知されてないから問題ないかと…w
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 17:00:30.12 ID:Vw6cj8MY0
あんたも基礎からやり直したほうが良さそうだな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 17:22:13.50 ID:5WwElKF+0
狭義のハイパーバイザが云々
つうかスレ違いやね
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 20:59:40.17 ID:H51iZKGa0
単芝のはVMWareでマトリョーシカ作って喜んでたのだろ?
相手にすんなって。黙ってIDあぼんでOK
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 21:02:05.60 ID:Kqh49cq/0
>>353
VMwareな 頼むぜお兄さん(笑)
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 21:40:01.73 ID:c3TcGGqJ0
VMware自身も、親会社のEMCも、
競合のMicrosoftもCitrixもOracleもRedhatも文書内で使用してるのに、
VMware PlayerはHosted Hyperviorだということを認めないやつなんて、
話をしたって意味ないからな。
無駄な自説を垂れ流すだけ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 21:45:06.98 ID:oHQsJspB0
なんだなんだ、ここはESXiマンセースレなのか?
まっとうな意見のような気もするが。
まあ>>341に尽きるとは思うが。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 22:00:33.53 ID:fxh05S6c0
まー、ガートナーでもMSの評価が上がっているとはいえまだVMwareとは差が開いてるからなあ
このペースだと、あと3年もすれば並びそうな気配ではあるけれど
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 22:36:43.72 ID:ASOZ4o2F0
ESX on Player と クライアントHyper-Vの比較に賛同者が出るなんて驚きだな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 22:48:00.59 ID:+GrXpOOJ0
解除祭りで早速書き込み

ttp://www.runcom.co.jp/docs/VDI%20smackdown_1.22_ja.pdf
デスクトップ仮想化ソリューションは以下に示す5つのタイプに区別されます。
1. クライアントサイド(ローカル実行)ベアメタル(タイプ1)クライアントハイパーバイザー
2. クライアントサイド(ローカル実行)クライアントホステッド(タイプ2)ハイパーバイザー
3. サーバーホステッド(リモート実行)共有デスクトップ(RDS)
4. サーバーホステッド(リモート実行)パーソナル仮想デスクトップ(VDI)
5. サーバーホステッド(リモート実行)パーソナル物理デスクトップ(ブレードPC)

1が ESX, ESXi
2が Player, Workstation

ttp://thinkit.co.jp/story/2012/10/17/3722
ここでは1をハイパーバイザー型
2をホスト型(ハイパーバイザでない?)と呼んでる
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 23:05:09.20 ID:Vw6cj8MY0
広義のハイパーバイザにはベアメタル型とホスト型とがある
狭義のハイパーバイザとは、広義のハイパーバイザのうちでベアメタルのもののみを指す
「ホスト型ハイパーバイザ」と言ったときの「ハイパーバイザ」が広義であることは明らかだわな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 05:13:56.55 ID:k69MxWMP0
MicrosoftはWindows Server 2012 R2から本気だしそうだよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 09:31:37.99 ID:pbogt+Ju0
>>348
Hyper-Vはベアメタル
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 20:31:03.16 ID:uw4+HnoU0
たぶんごく一部の人以外分類とか区分けとか興味ないと思うから見えないところで文通して
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 21:30:09.80 ID:MQ/wX0gR0
>>362
そりゃ大体みんな分かってるだろ
>>348が言ってるのは、「>>340は分かってないどころか正反対の主張をしていそうだ」ってことだろ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 06:38:40.66 ID:893lAbxb0
vSphere 5.5のWhat's newとかが公開されてるな。日本語だと5.1のに飛ばされるけど。
個人ではあんまり面白そうな機能はないな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 15:56:10.61 ID:I+yYyIhEP
VMwareESXiで、いくつかのゲストでXPを起動し、自動プログラムを動かしている環境なのですが、
数日に一回、すべてのゲストが動かなくなるようになりました。
定期的に発生します。
またその場合、vSphere Clientからホストへもログインできない状態ですが、
PC本体の電源は落ちていません。
しかたなく、PC本体の電源ボタンを押し、強制終了するしかありません。

原因として、何が考えられるでしょうか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 16:07:48.94 ID:4YvS9rMM0
>>366
お化け
368366:2013/08/27(火) 16:20:37.19 ID:I+yYyIhEP
ちなみに次回起動するときには、何も問題なくホストもゲストも起動できます。
また、データストアからすべてのHDDが認識できており、その中のゲストのファイルも見えている状態なので、
HDDには問題がなさそうです。

たぶん、すべてのゲストがストップしていることから、ホストの問題かなぁと思うのですが、
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 18:49:24.36 ID:ZzE9PVVR0
似たような状況で悩んでここでも相談したことがある。自分の場合は、すべてがハングアップする(ホストのキー
ボードのNum Lockボタンを押しても、LEDが点かない)またはパープル画面になった。
原因は、自分で組み立てたマシンのCPUをPhenom II X6からFX 8150に換装したことだった。元のPhenom II X6に
戻したらハングアップしなくなった。FX 8150対応のマザーのBIOSも変更してあったので、CPUが悪かったのか、
マザーが悪かったのか、相性なのかはわからない。参考にならないと思うが、念のため
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 19:39:10.24 ID:ugRgvGek0
>>366
ゲスト何も起動させてない状態では?
VMのログは?
371366:2013/08/27(火) 20:36:31.09 ID:I+yYyIhEP
>>369
ありがとうございます。
マザーかCPUかメモリ等、ハードの問題なんですかね、困った。

>>370
実稼動中のマシンの為、数日間ゲスト起動させてない状態にできないため
試していません。
VMのログといいますか、イベントにて原因を探そうとしましたが、
マシンを強制終了し、再起動させた後からのイベントしか表示されていません。
どこかでログがみれるのですか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 21:28:27.21 ID:Rz7M1x5w0
>>371
ESXiはログを内部に保存しないからsyslogサーバに転送して確かめて。

あとトラブルを解決したいならバージョン、build番号、ハードウェア構成も最初にだしてくれないと相談に乗ることもできないからね。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 21:37:24.24 ID:C4M6HpwUP
>>372
無償版は貯めないの?有償版は内部にも貯めてて、外部にsyslog転送している物以外も
記録されてるけど。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 21:41:24.01 ID:Rz7M1x5w0
>>373
データストアに保存できたんですね。
しったかゴメン
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 23:31:16.19 ID:a5bztNCy0
たしか起動ディスクが3GBだったか4GB以上の容量があると保存される。
うちは2GBのUSBメモリ使ってるから再起動すると何も残ってないな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 23:35:42.61 ID:a5bztNCy0
377366:2013/08/28(水) 01:17:08.13 ID:8eMp9rRqP
ありがとうございます。
ESXiのバージョンは4.0.0、ビルド2008167
vSphereClientのバージョン4.0.0、ビルド2008111
です。
まずはログを記録できる環境にしたいと思います。
http://www.vmware.com/jp/products/esxi-and-esx/faqs
に、
vSphere 4.1 以降では、永続的にログを記録するよう、デフォルトで構成されています。
とあるので、vSphereをアップデートすればよさそうですね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 01:18:10.63 ID:8eMp9rRqP
ちなみに起動USBは、たしか4GBだったと思います。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 01:59:03.30 ID:9YKwXMN10
ログの保存場所を適当なデータストアに変更すれば、容量とかは心配ないよ。
ここで聞いちゃえるようなノリの環境なら、5.1にしちゃえばいいのに。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 06:32:56.62 ID:AfFiwNBM0
>>371
データストアのサイズだけ教えて。
データストアサイズが10TB超なら、優位な答えだせるかも。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 14:09:57.47 ID:M0jnRsOLP
What's New in VMware vSphereR 5.5 Platform
http://www.vmware.com/files/pdf/vsphere/VMware-vSphere-Platform-Whats-New.pdf

ESXi だけで考えた場合、vGPU サポートぐらいしか目新しさを感じないな。
これとてHyper-Vが先行していたわけだが。
ハイパーバイザとしての進化はある程度行くつくところまで行ってしまった、
ということか。とりあえずUSBパススルーはどうでも良い。

ソリューションとしての進化はまだまだ続いてSDDCなんてキャッチーな
コピーまで用意してるけど、この辺りの話題はここではスレチになるか。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 14:26:17.14 ID:+B5rhZLq0
ライセンスはどうなの?
5.1のユーザーでも無料アップグレード?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 14:36:47.92 ID:1aCQ6a390
>>381
なにげにこれが嬉しいわ
Support for 62TB VMDK
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 17:02:15.35 ID:uxFyY+M20
無償版でどれが使用できる機能なのか一覧ほしいな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 15:35:37.56 ID:+fS+9MlDP
>>382
保守契約内であればどのバージョンでも利用できる
・・・だったよね?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 21:51:53.81 ID:xDlPGbZK0
それより無償版のユーザーはWeb Client使えないんだけどどしろと
指をくわえてみてるしかないのか
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 14:32:58.88 ID:xko/C1z10
無償版で32GBメモリ制限がなくなったらしい
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 15:44:02.59 ID:DwK4dfAX0
>>387
本当だったら嬉しいけど、ソースは?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 16:08:37.01 ID:71ERp/if0
まだVMWorldで発表されただけっぽいからソースは無いみたいだね。

一応、VMworldのサイトからリンク貼られてるブログに書かれてたりするけど。
http://www.vmworld.com/community/vmworldblogs/

ESXi 5.5 Free Version ? no more hard limit 32GB of RAM (ESX Virtualization - Vladan Seget)
http://www.vladan.fr/esxi-5-5-free-version-details/

あとは vSphere 5.5 32gb limit でグーグル先生に聞いてみるといいかと。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 18:45:27.77 ID:iJFkzTh00
http://virtualization.info/en/news/2013/08/vmware-announces-vsphere-5-5.html

Support for VMDK files of max. 62 TB (was 2TB) filesize for VMFS5 and NFS
vSphere Hypervisor (free) has no physical memory limit anymore (was 32 GB)
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 21:25:52.70 ID:hl/kR6w80
ほう、5.0を使ってるが32G制限無いなら更新してもいいかもしれんな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 02:14:44.62 ID:lQEMFYoP0
クライアントは結局どうなるんだろう・・・?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 12:18:17.75 ID:lT9d732d0
>>391
問題はそこだよな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 21:16:32.48 ID:xDCqp1660
設定の編集からビデオカードの"3D サポートを有効化"をチェックしても、パワーオン時に
"ハードウェア GPU リソースが使用できません。仮想マシンはソフトウェア レンダリングを使用します。"
と出て有効にならないんだけど、どうしたら使えるようになるんだろう
わかる人居たら教えてほしい
ESXi5.1U1 ML110G7 XeonE3-1220 RADEONHD6450 Win7(64)
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 21:49:14.58 ID:GOJkG6uE0
ML110G7だとデフォルトだとオンボのVGAをプライマリと認識しちゃうんでなかったっけ?
BIOSで切れたかどうかは覚えてない(少なくとも110G6と115G5は切れなかった)
6450刺したんならパススルーすればいいと思う
396394:2013/09/02(月) 00:51:34.70 ID:TUJvkU2D0
なるほど。そういう理由だと対処は難しそう
複数のゲストから使いたかったんだけど諦めるわ
ありがとう
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:59:33.04 ID:uqiLgI2t0
何を勘違いしているか知らないがそもそも"3D サポートを有効化"はソフトウェアエミュレーションだ
複数のゲストからGPUを使うには次の5.5を待たないといけない
しかも実際に出てみないと何とも言えない
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 00:20:28.39 ID:wZPyzfIS0
>>397
正確には5.0だか5,1から対応してるお
ただしこれまでは対応してたGPUがQuadroの比較的新しい奴だけだった
それが5.5からRADEON全般とIntel HDにも対応する、という流れ
どっちにしろ>>396は5.5を待ちなされ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 00:21:50.98 ID:P/AMY9bg0
5.5はいつでるの?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 00:34:42.60 ID:MSA7Z3nz0
5.から0じゃなかったけな
google earth動かしてみたりしてた
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 00:35:40.63 ID:MSA7Z3nz0
ありゃ、typoだ
5.0からじゃねえかな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 02:00:51.56 ID:wZPyzfIS0
悪い、ちょっと補足
VMWare自身はAMDとIntelと言ってるだけなんで公にはFirepro系列しか対応しないかもしれん
が、AMD系のVGAはBIOSレベルでFireproとRADEONの仮想化周りの差別化してないので
(nVidiahはGeforceでは仮想化周りに必要なBIOS機能を殺してる)
パススルー同様RADEONシリーズが動く公算は高い、というのが現状
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 02:01:44.57 ID:lwsxcpmq0
vSphere ClientからESXi上の仮想マシンに適当なLinuxをインストールしようとしたのですが、
コンソールに"SSL Verification failure for "host ip" due to a host thumbprint mismatch"
と表示され、そこから先にまったく進めません。

ググって見たのですが、類似の案件も見当たらず途方にくれています(vCenterを使っている例はありましたが…)。
何か心当たりや解決策はありませんか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 03:13:27.33 ID:0QXYHtIf0
>>403
こういう話は見かけましたが…
カスペがオレオレ証明書の上位認証局になって「そんな名前は知らん」と蹴られた話
ttp://blog.isaacblum.com/2012/08/01/kaspersky-anti-virus-vmware-esxvmware-vsphere-client-osx/
カスペは使っていないのかもしれませんが、ミソは証明書チェーンの話です
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 06:19:51.22 ID:D4mcDtWH0
・SAS玉(Datastore_SAS)と、SATA(DataStore_SATA)とデータストアが2つあるESX
・同ESXにVMを作る、仮想HDD1→SAS、仮想HDD2→SATA。
・ovfでエクスポート

同ovfを、異なるESXに(HW構成は異なる、SASは要領同じ、SATAは半分ぐらい、データストア名は同じ)
vsphere client経由でデプロイしようしたところ・・
ovfの各仮想ディスク(1、2)を、「どこのデータストアに格納するか」という指定項目がなかった。

という状況なのですが、

 ・これをovf→vmxに直さず、そのままESXに、データストアを振り分けて、突っ込む方法はありますでしょうか。
  できれば、ovftoolか何かを使って、そのまま流せると最高なのですが。

 ・上ができなきゃ、
    別マシンを用意→ESX入れる→同ESXに一度シンで流す→コンバータで本番のESXに流す
  というように考えておりますが、何かもうちっと方法があればお教えくださいませ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 08:59:43.18 ID:WEZeI1Kl0
5.5が出たら上に出ているvGPUを試したいのですが、
新機能は(.Netの)Clientだと使えないよね
どうしたらいいですか
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 14:03:11.83 ID:wZPyzfIS0
>>406
クライアント絡みはまだ発表でも不透明な部分が多くて出るまでわからんというのが正直なところ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 18:30:48.96 ID:lwsxcpmq0
>>404
ありがとうございます。いまちょっと確認してみたんですが、上位の認証局にESETが居座ってました。
これが原因かもしれませんので、ちょっといじって見ます。

後でご相談あるいはご報告するかもしれませんが、ありがとうございました。
409403:2013/09/03(火) 19:29:00.86 ID:lwsxcpmq0
403です。不要かもしれませんが、後で同じようなトラブルになった方の為にご報告します。
結論から言うと、ESET SmartSecurityのSSL通信に対するウイルススキャンを無効化することで
正常に通信できるようになりました。

ESET発行のSSLのルート証明書を切ってみたり、SSL通信に対するウイルススキャンの対象外とする
設定なども試してみましたが、結局SSL通信に対するスキャン全体を停止させる必要がありました。

参考URL:canon-its.jp/supp/eset/notify20120720.html
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:06:38.85 ID:vt9JI+2F0
ESETなんか使うから(ry
411403:2013/09/03(火) 20:16:06.08 ID:lwsxcpmq0
>>410
好きなんですよーPCを触るようになってからずっと使い続けてるから愛着沸いちゃったんですよー
今回見たいなのは想定外でしたが
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:23:21.97 ID:qqDbbnaI0
ESETは騙されたアホしか使わない
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 21:02:09.06 ID:hdlhoRui0
>>412
ならオススメはなによ?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:26:16.31 ID:P/AMY9bg0
スレちだ
ムキになるな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 00:00:01.27 ID:Gv/vn69e0
5.1とRH6.2の組み合わせで、VM→VMでコンバートかける
起動させる→起動する → udev触る、ifcfg-ethxをでIPかえる → 再起動とか
ぽちぽちやってると、networkサービス起動の後のifをあげるところで、100%起動しなくなる。。

とりあえず、対処法はわかってるけど、なんだろね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 08:59:03.45 ID:FAdfnfMm0
ゲストOSを決めた時間に自動起動させること、できないですかねぇ?

ホストはESXiです。
他のホストでそれが可能になるなら変更も考えます。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 09:06:01.05 ID:g9HAUjXF0
cron設定してvim-cmd叩けばよろしい
「esxi cron」でggrks
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 09:23:46.09 ID:FAdfnfMm0
>>417
惚れた。最後のksに泣けた。thx!
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 16:39:10.15 ID:6bW15Lz/0
player 4.0から6.0に上げた。ESXiゲストのリモートコンソールとして使えた。
5.0のときはできなくなって4.0に戻したような気がする。
vmplayer.exe -h ホスト -u ユーザ -p パスワード "[ストア] ゲスト/ゲスト.vmx"
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 17:22:37.99 ID:UNB7YjFZ0
それは朗報。5.0で出来て5.1で出来なくなってたね。
書式はvmware-vmrc.exeと同じか。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 23:57:21.62 ID:mxXn45dm0
すみません、ESX5.1の無料版って、商用利用禁止ですか?
ご存知でしたら、お教えください。

playerみたいに、商用利用:客先納品物として使用すること、
商用利用の際は、Fusionを買って・・・
的な、ある程度明確(ネットワールドとか以上)があると
さらにうれしいです。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 09:17:27.64 ID:v3PCH9sdi
>>421
EULAに書かれていることを読むしかないと思うんだが、
ライセンス許諾はnon-transferableだから、
あなたがVMwareから許諾を受けたライセンスを
客先納品したら、ライセンス違反じゃないか?

客先の人がVMwareから直接ライセンス許諾を
受けなきゃ駄目。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 16:48:22.44 ID:Pm0o+Tza0
それもあるし、商用利用するならvSphere買えよと
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 18:58:33.48 ID:W6HX+ymq0
上司に
「2chに商用利用可能って書いてあったので商用利用は問題ありません」
とか報告しちゃうのかな?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 20:04:50.57 ID:Er1tVDxQ0
2chで聞いたことはナイショだよw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 21:53:25.95 ID:VpIDixm40
おさわりまんこいつです
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 21:59:28.44 ID:/R+UMZMG0
「便所の落書きに商用利用可能って書いてあったので商用利用は問題ありません」
「2chに商用利用可能って書いてあったので商用利用は問題ありません」
「ネットで得た最新情報に商用利用可能って書いてあったので商用利用は問題ありません」
全部一緒ですよね?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 19:40:53.97 ID:elJHrYcU0
よく知らないこと質問されたときに2chなのに〜とか返すと楽だろ察しろよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 00:12:51.71 ID:IZncXMrN0
EULAは読んでないけど、客がフリーのライセンス使いたいっていうから調べたことはある。
特に商用不可じゃないみたいだから自己責任でってことにしたけど、どうなんだろうな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 01:04:13.60 ID:Mj/+RAGr0
商用というか業務利用できないものなら、
わざわざ有償のサポートなんか付けられるようにしないんじゃないのかなと思ってるけど。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 12:32:50.99 ID:kK7wIHzd0
「サポートが欲しい人は有償版買ってね。無償版はどう使ってもいいけどノーサポートだよ」っていう製品はいろいろあるね
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 13:14:56.42 ID:FWpJFSPa0
無償版は突然アップデートサポート切られても文句は言えない。
けど、メーカサポートも金払っていれば万全って訳でもなく、結構面倒。
システム運用に際し、障害切り分けからして面倒だと思うなら運用ひっくるめてITベンダに丸抱えさせる方が、一番楽だったりする。
時には、メーカすらアテにならん事もあるしな(笑)
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 13:42:59.43 ID:tdc7KqJN0
無償版はHyper-V牽制のためにばら撒かざるを得ない。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 16:09:30.76 ID:oQWp2KiU0
iPadからESXiを管理することって出来ますかね?
それこそ有償版買ってWEBクライアント使えって話になるかな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 16:35:03.50 ID:YN+dqCDK0
WindowsにRDP接続して管理じゃダメ?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 16:55:12.20 ID:rmVF6xMp0
sshでならできるんじゃね?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 18:16:54.46 ID:lSZC1Ul80
>>432
お前か!俺らITベンダが苦労している元凶はw
さらに言うと、構築設計はベンダにやらせて設計レビューをメーカーにやらせると最凶。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 18:54:43.66 ID:YN+dqCDK0
上位ベンダやメーカに丸投げしてるITベンダは要注意な。少なくともコストに見合う動きは期待出来んし(笑)
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 14:34:59.30 ID:cKOLHH/C0
>>434
たしか、iPad向けのクライアントソフトあるよ。
ま、お金持ち向けだけど。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 18:55:51.65 ID:Xlq8EOOX0
ゲストにディスク暗号化ソフト(bitlocker,truecrypt,freenas,etc)を入れてるんですが、
これらのソフトってメモリ上に暗号化キーを平文で保持しますよね?
で、ESXiっていろんなファイル(vmss,vswp,vmsn,etc)にメモリ内容を書き出すみたいなんですが、
これを抑止する方法はありますか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 20:52:41.13 ID:MuV0gD9K0
>>440
勉強する気がないなら、有償サポに聞きなよ。
少なくとも一つはちょっとだけの勉強で辿り着けるぞ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 21:26:01.30 ID:I5jfmzoR0
質問とそれに対するやり取りは横から見ていてもためになるが
>>441みたいなやつは何の利益にもならん。
流れが速くて困るようなスレでもないのに。馬鹿の一つ覚えだな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 05:48:01.63 ID:Nldrm8Il0
ほんとなんで分からないのに回答しちゃうんだろうね
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 06:22:32.37 ID:+7r33BLj0
拡張子でググれば出てくるレベルの話で、
ググるべき拡張子を特定済みなんだから、
釣りとしか思えないしまともか回答がくるわけないでしょう。

個別対応じゃなくてという話なら、
「あるわけが無い」が回答になるだろうな。
サスペンドとかスナップショット否定になっちゃうし。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 08:58:29.21 ID:EYkhB4Pz0
黙々とスルーしときなさいて。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 09:58:34.93 ID:vy5hAfOp0
EVC効かしたクラスタに、vCenterのってるESXiはどうやって追加したらよいですかね?
ゲスト落として追加しろってでるけど、vCS落としたらこの画面出せませんし…
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 19:12:54.04 ID:T03MeG8m0
vcenter落としてインベントリ剥がして既存クラスタでインベントリ拾い直す
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 19:29:29.74 ID:lVLJ1WYF0
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:09:53.53 ID:KQOcZ12U0
↑アスペ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 00:52:25.86 ID:zpytmNbd0
vCenterに接続しての操作と、
ホストに直接接続しての操作を使い分ければ良い。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 12:30:45.18 ID:+EblgDO20
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 14:44:07.09 ID:fTyVHYJK0
おお、5.5ダウンロードできるのか。
とりあえず、ダウンロードだけしておこう。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 16:51:11.83 ID:m/2+XEsl0
EsxiのゲストをNASサーバにしてて、それ用のHDDはパススルーしてます。
この場合、ゲストをシャットダウンすれば、HDDの電源も切れるものでしょうか。
ゲストのシャットダウンで、HDDのヘッドも退避させたいんです。。。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 17:03:28.24 ID:e/wFcelv0
>>453
OSシャットダウン後、自動的に電源を切れない昔のPCはそのまま電源OFFだったよ。

HDDは電源が供給されたままブン回ってるけどアクセスされないから電源切っても問題ないのでは。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 17:06:06.76 ID:e/wFcelv0
あと、ヘッドは電源OFFで勝手に待避される
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 17:17:14.85 ID:ec5Lq/Dp0
シャットダウン後にHDDの電源を切っても良いかどうかの話じゃなくて
ゲストのシャットダウンに連動してパススルーHDDが電源OFFになるのか
どうかを質問してるのでは?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 17:28:07.58 ID:5gxMDR2W0
。。。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 19:41:08.30 ID:HBa9FzPS0
ESXi5.5、蟹NIC認識しなくなってね?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 21:17:48.03 ID:mRzxJAsG0
453です。
書き方が悪くて申し訳ない。

456さんの内容で合ってます。
それが知りたいんです。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 21:29:59.38 ID:sda7RqvL0
>>459
ちょっと前までsolarisゲストにしてパススルーしてたけど、電源までは切れなかったよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 23:08:15.84 ID:ZmkCILUc0
・64GBメモリの仮想マシンにESXi5.5をインストールしてHypervisorのライセンスを入れられた。
 →確かに無償版で32GBの制限がなくなっている。

・vCenterにHypervisorを追加できない。(※5.0RTMのようなヘマはしていない。)

・vSphere Clientで仮想マシンを作るときのウィザードではバージョン8が最大。
 この仮想マシンをアップグレードするとバージョン10になる。
 バージョン10になるとvSphere Clientで設定変更できない。
 →バージョン9、10は事実上無償版だと使用できない。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 23:13:26.14 ID:hmZPmVgd0
えー
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 23:32:48.19 ID:9khNtCdb0
「仮想ハードウェアのアップグレード」は右クリックメニューから簡単に実行できるのね。
試しにポチってみて、と。 んで、設定の編集、を押すと

バージョン10以降の仮想マシンの設定を編集するには、vSphere Client を仕様できません。
この仮想マシンの設定の編集には、vSphere Web Client を使用してください。

と出た。なるほど。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 23:34:29.11 ID:9khNtCdb0
仕様できません→使用できません
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:03:05.77 ID:h+yHHHko0
>>460
>>462
検証乙
vSphere Clientは完全に切り捨ての方向か
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:05:35.22 ID:UCmItakB0
遂に本格的に切り捨て来たか
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:08:06.44 ID:UCmItakB0
従来利用していたvSphere Clientには、vSphere 5.5の新機能追加は行われておりませんので、
vSphere 5.5で追加された機能を利用する場合は、Web Clientの使用が必須となります。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:11:39.16 ID:BflCfKGH0
Web Client使うには、vCenter入れなきゃだめなんだろ?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 00:29:50.87 ID:Oui25i2W0
いつかは来るんじゃないかとは思っていたが
自宅仮想鯖のXenかKVMへの移行を本気で検討せにゃいかんようだ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 11:40:01.03 ID:Lt+Na0+G0
>>461
GJ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:28:12.24 ID:FAakO7C50
>>468
そうなると、厳しいな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:56:58.38 ID:lQuuRen2P
5.1はいつまで使えるんだろ
あと、XenとKVMはどっちがいいの?(スレ違いかもしれんが。。)
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:59:53.55 ID:ff8yxetk0
Hyper-Vで
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:25:18.01 ID:fqFFUuvf0
MSDN契約してるしESXi使いにくくなってきたら俺もHyper-Vにしようかな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 23:27:15.97 ID:jJ6DQlsT0
どうしようもなくなたらyper-Vか
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 00:00:19.43 ID:BQZXIjpZ0
無償Hyper-Vも管理GUI使う為には有償server OS購入する必要あるんじゃなかったか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 02:17:40.28 ID:U4Qupb8k0
>>476
vista以降のクライアントOSで良かったような?
詳しくないけどクライアントOSからRDPでリモートとかなんとかあったような?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 07:11:20.79 ID:QqdD7Ctu0
>>477
サーバでなくてもよいのはその通りだが、クライアントの下位エディションでは無理
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 09:33:29.00 ID:0WCeYrOo0
>>472
簡単さならKVM、機能ならXen、性能は50歩100歩
特にXenはパススルーに強い、Intel HDをパススルーしてゲストでQSV使えたりするのは今はXenだけ
まあWindowsGuestオンリーでパススルーもしないんならHyper-V Serverでいいんじゃね?

Hyper-Vクライアントが使えるのはエディションで言うとUltimateかEnterpriseから
Hyper-V Server2012はWindows8じゃないと使えない(というか制約がいろいろ増えるので事実上使えない)ので注意な
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 10:08:56.53 ID:vZyX4ENn0
こんなん発見。Windows7 でもなんとかなる…かもしれない。
http://blogs.yahoo.co.jp/mki_ltd/45013949.html
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:59:00.60 ID:jo3WIJa10
>>479
どうだろう、今なら簡単なのはXenServerじゃ無いかな?
6.2から、オープンになって、機能使いたい放題。
性能はKVMの方が良いかもしんないけど。

KVMは管理ツールがなぁ・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:32:29.01 ID:Fu3oLuMyP
>>479
趣味だったら何でもいいんじゃね?障害対応も楽しみの一つとして
割り切れるなら。

本職がエンニアで顧客に提供する側の立場なら VMware と
Hyper-V を両方覚えておくと潰しが効いていいと思う。
で、案件、要件によって使い分けだな。

俺のかかわってきた案件で、顧客から Xen や KVM を指定された
ケースってのはほとんど無いな(ここ数年で Xen が2件だけ)。

俺が思うに、企業で Xen や KVM が使われるケースってのは、
そこの情シスにマニアック、かつそこそこスキルのある奴がいて、
自前で構築できる場合に限るんじゃなかろうか。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:11:26.97 ID:OhZ0nVSX0
XenやKVM使うようなとこは自社でノウハウ持ってて外に出す必要ない場合多いからな
SIer的にはVMWareやHyper-Vは作業時間減らせてかつ利益でかいから入れたがるし
顧客はGUI管理で楽できるから高いライセンス料払ってでも導入したがる
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:48:29.86 ID:qAm10N+b0
>>480
参考になる
当初HyperVのあまりの糞っぷりに浮気しようとした瞬間窓から投げ捨てたんだが
そろそろ今時のESXとHyperVの比較なんてのは欲しいかもしれん
(一般的なスペックじゃなくてバックアップの利便やネットワーク冗長化みたいな突っ込んだ部分を)
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:27:05.20 ID:Fu3oLuMyP
> 今時のESXとHyperVの比較なんてのは欲しいかもしれん

その比較をしてきちんとした資料にまとめるのは意外に骨が折れる。
それぞれの製品に習熟していないとできないしね。両方に習熟していないと、
いずれかの製品にバイアスがかかった資料になってしまうから。

技術の進歩が速いから、せっかく手間をかけても1〜2年で
更新する必要が出てくるし。

なので、そういった詳細な比較資料は各SIerがノウハウ扱いし、
外部には出さないんじゃないかな。外に出せるのはサマリだけだろうね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:39:02.51 ID:Fu3oLuMyP
>>484
比較ではないけど、2012R2の突っ込んだ機能について、現時点で日本語の資料ではこれが一番詳しいと思う。

Windows Server 2012 R2 Preview&System Center 2012 R2 Preview 評価ガイド
http://download.microsoft.com/download/B/F/4/BF474812-BE9E-41CE-9F5F-6C6E2F0B5B22/WSSC12R2PreviewEvalGuide.docx
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:25:17.65 ID:S4GcpB6WP
しかし、将来のHW変更に備えて、サーバとストレージを仮想化したのに、
ハイパーバイザが使えなくなるんじゃ、何のために仮想化したのか分からなくなるな。
次は、将来性で決めようかと思う
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:45:36.66 ID:QqdD7Ctu0
ストレージの仮想化って何だ?
SVCでもかましたのか?

IPネットワークに安っちいディスクを繋いだら適宜抽象化と冗長化をやってくれる
ようなものが出てきてくれないかとは思うんだが
あんまIOPS出なくてもいいから
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 00:11:07.23 ID:+OHf9VIY0
>>488
Drobo proじゃあかんの?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 01:32:41.56 ID:WiFPGcqx0
いや、beyond raidはともかく、NASじゃなくてさ

iSCSIでもAoEでもなく、OpenFlowじゃねえけどプレーンを分割して
もっと高度に抽象化して柔軟な仕組みを作って行けば、オーバーヘッドが
激しく重くなる代わりに楽チンに使えるものが出来るんじゃあないかと
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 06:52:39.09 ID:4DJP5nAp0
>>485-486
da yo ne-
資料thx 読んでみるわ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 17:50:47.69 ID:52x7zlVP0
これからはじめて入れてみようと思ってたんですけど…
この5.5ってやつは、
5.1相当のバージョンで64GBまで使える、
5.1の機能で満足できるなら不便はない、
と考えて良いのでしょうか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 19:09:15.16 ID:m1nhqg5bP
>>492
もう少し詳しくお話しください。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 19:39:28.50 ID:52x7zlVP0
ESXi目的で、何ヶ月か前にBTOでクアッドコア64GBのPC買ったんですが
忙しくなって放ったらかしてたんですよ。
今になってチェックしなおしたらバージョンアップしてるじゃないですか。
しかも今までは32GBしか使えないという制限付きだったとは。
いつやるの?今でしょ!という天の声かとおもいきや、
よく見ると、もう遅いでしょ!だったのか?という疑惑も感じての質問です。
5.5入れても差し支えないのか、
敢えて前のバージョンを入れたほうが良いのか…
ESXiいじるのは今回が初めてです。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 20:02:52.35 ID:JuqB+pZR0
とりあえず消えろ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 20:13:39.43 ID:52x7zlVP0
       *'``・* 。
       |     `*。
      ,。∩      *
     + (´・ω・`) *。+゜  消えてなくなーれ
     `*。 ヽ、  つ *゜*
      `・+。*・' ゜⊃ +゜
      ☆   ∪~ 。*゜
      `・+。*・ ゜
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 20:15:20.07 ID:Wqc6szx20
1つ言っておくと、
5.0RTMと5.5以外の無償版は、
32GBを超えるメモリが実装されてるとライセンスを投入できないんだ。
だから5.5とその前バージョンなら選択の余地は無いんだ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:12:43.66 ID:B0cEaqar0
5.5のSSDキャッシュっの使い心地どう?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:21:00.87 ID:jP1Ijt17P
>>488
いえ、あまり大げさではなく、SambaとNetatalk向けにVDIファイルを作ってマウントさせてるだけです。
サイズも拡張可能だし、いいかなと思って。
複数サーバ立ててるわけではないので、ネイティブサーバにLVMで良かったかも
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 14:42:59.89 ID:U0jDnT+n0
オンボが Realtek 8111E だった。インストール不可だわこれ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 17:09:11.46 ID:2QJGYFst0
仮想化で調べていたらESXiにたどり着いたのですが、欲しい情報が得られなかったので質問させてください

LANで繋がった複数PC上で一つの仮想マシンを動かすことは出来ますか?
分散処理を仮想化というか、複数PCを使用して性能の高い仮想マシンを一つ作るイメージです
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 17:20:18.61 ID:zqcDV8Wb0
発想が逆
複数のPCを1台または少数のPCにまとめるのが仮想化のメリットの一つと思うが
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 17:21:39.10 ID:tId9JvWE0
>>500
海外サイト見てたら蟹ドライバを入れたisoの作成方法が書いてあった
まだ試してないから実際に動くかは分からんけど

http://www.tinkertry.com/install-esxi-5-5-with-realtek-8111-or-8168-nic/
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 17:38:11.31 ID:2UmBu9s/0
>501
単なるHA構成なら問題なく可能(共有ストレージがいるけど)
単数の仮想マシンの処理を複数の物理マシンで負荷分散とかは基本不可能
まあそんな1台で処理しきれない物まで仮想化するのはあんまりお勧めしない
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 17:41:54.67 ID:5adBOH7q0
>>501
分散させるなら仮想化じゃなくて、分散型のOSだろ
20年ほど前にPlan 9がごく一部で流行った
今でも存在はしている

現代ではOSの層ではなくミドルウェアの層で分散させるのが一般的だな
こっちは世間でメチャクチャ流行ってる
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 18:03:59.10 ID:2QJGYFst0
>>502
ですよね・・・、なんか違うなと思ってましたが違うみたいですね
>>504
あまり長時間は動かさないのでHAじゃなくても・・・
とさらに調べていたらLinux上で動くHPCクラスタ構成ソフトなるものが有ることがわかりました
>>505
ESXiみたいなHPCクラスタ構成ソフトがあるのでしょうか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 18:16:51.74 ID:ZdJkZO2i0
とりあえず、分散処理はこのスレ的にはスレ違いだろう。
仮想マシンを分散処理とかしても、
結局1ノード上でしか動作しないか、
リモートノードでの処理結果待ちでロックかかりまくるだろ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 18:45:15.27 ID:/qF/s4PK0
一応そういった仮想化も存在はするが、実用化はされてないな
http://web.yl.is.s.u-tokyo.ac.jp/~kaneda/dvm/index-ja.html
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 18:53:57.96 ID:dPWpxXyU0
普通に考えて、汎用処理をやるにはネットワークのオーバーヘッドが大きくて
たいがいの処理は遅くなって、稀に速くなるものもある、くらいになりそうだからな

多数の仮想マシンに分散処理を投げてるケースも世の中には結構あるが、
>>507が指摘してるような待ち合わせで止まってしまうことを避けるように
プログラム書かなきゃならんし、そもそもその仮想マシンの群れは
多数の物理マシンにばらまかれて存在していることが前提だ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 18:58:39.57 ID:2QJGYFst0
すみませんスレチになりますね
レスありがとうございました、なんとか方法はありそうなのでもっと調べてみます
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 21:55:00.30 ID:FNK3dGo90
>>503
ESXi-Customizer-v2.7.1 で RTL8111_8168-8.018.00_P55_integr_SATA_Ctrl(AHCI).oem.tgz 入れてインストールできたわthx.
でもこんどは vCenter Converter 5.1 が、どうこねくり回してもサービス周りで失敗して俺のWin7にインストールできんわw
仕方ないのでVMware Player 上のXPにインストールして使うわ。VMwareって便利ダナ〜(棒)
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 22:35:11.22 ID:FNK3dGo90
うわぁ非力な仮想マシン上からだと変換に20〜30時間かかるとか勘弁して下さい辞めます
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 00:17:22.17 ID:pU4Fz0lh0
蟹なんかつかうから…

安鯖使えばいいのに
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 00:49:59.37 ID:iq6A+Lxm0
intelのNICは安いのを見つけたらとりあえず確保
具体的な用途が決まってなくても2〜3枚は余分に持っておく
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 10:06:28.21 ID:MNMPVu+KP
esxcliからhttp経由で5.5へアップデート完了
特に変わったところは無し。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 13:49:45.60 ID:kbraxm0W0
5.1のESXiでゲストにXP動かしてるんですが、
防犯カメラの監視室みたいな感じで、
縮小したデスクトップ画面を4つとか9つとか並べて表示できたら嬉しいんだけど
不可能ですかね?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 14:12:51.43 ID:fNAOSL9D0
>>515
vCenterが無ければ、5.5で強化された部分は使えんし、
vSphere Clientで使ってる分には5.5と5.1は変わらんわな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 14:36:36.64 ID:M09JEhG00
>>517
メモリの32GB制限がなくなったのは人によっては嬉しいんじゃない?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 14:36:37.15 ID:wOejk76t0
>>516
可能です
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 15:30:25.79 ID:fNAOSL9D0
>>518
あぁ、それはあったな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 15:37:07.41 ID:kbraxm0W0
>>519
それは嬉しい。ん〜勘で、そういうプラグインがある!?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 16:43:14.49 ID:RgcV+Myg0
片っ端からコンソール開いて、縮小表示して、並べてあげればいいじゃないですか
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 17:00:26.86 ID:kbraxm0W0
私の環境だと、左にツリーペインがあって、右がタブブラウザになっており、
一つの仮想マシンを左から選んで、右のタブの中のコンソールをクリックすると、
1つだけ表示されるんですよ。
まさかvSphere client 自体を多重起動…
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 18:01:00.16 ID:V9iDnwF90
>>523
true remoteみたいなリモートソフトをすべてのゲストに入れて監視用PCで見るのはだめなの?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 18:41:26.67 ID:M09JEhG00
>>523
普通にコンソールのウィンドウを立ち上げれば良いだけだろ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 18:53:26.51 ID:kbraxm0W0
>>525
おお、左のペインで右クリックしたら「新しいウィンドウで開く」っていうのがありますね。独立して開けました。

>>524
調べてみたらウィンドウに合わせて縮小表示してくれるんですね。小さくして並べたい場合はコレがいいのかな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 20:07:34.05 ID:4rRS0+7b0
>>522
ん?
縮小表示なんてあったっけ?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 21:24:54.38 ID:Bxf2T6RC0
やったことないけど
・TightVNCやUltraVNC には縮小表示機能がある
・VM単位で RemoteDisplay.vnc.enabled=TRUE
でどうでしょう。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 21:28:41.01 ID:Bxf2T6RC0
vncthumbnailviewerってのもあるそうです
ttp://thetechnologyteacher.wordpress.com/vncthumbnailviewer/
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 22:45:46.55 ID:wOejk76t0
VMと何の関係があるんだ?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:04:04.39 ID:4rRS0+7b0
vSphere Client使わない方法を言い始めるといろいろあると思うのだが、
>>522が言ってるvmのコンソールの縮小表示が地味に知りたいのだが
もしかして5.0以降クライアントに機能追加されたとかかな?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 23:53:00.30 ID:kbraxm0W0
>>529
VNCの負荷なしでここまで出来たら理想的なんだけどな〜(うっとり)
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 00:48:03.56 ID:j3JIbpUm0
全然関係ないですがVGC(VMware Guest Console)を使ってみたので。
ttp://labs.vmware.com/flings/vgc
ESXi5.0無償版に接続できました。
Windows,Linuxの各ゲストに対し
Process Explorer, File Explorer で覗く
コンソール開く
RDP/puttyでつなぐ
はできました。
一括ファイル配布・実行もできるそうです。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 08:33:35.36 ID:53oDSVne0
ライセンス違反してますって自白しなくてもいいよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 14:13:08.39 ID:blLk21T40
またアスペか
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 22:11:42.72 ID:F0xHHKOZ0
上で出てるvmコンソールの縮小表示ってできるの?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 23:01:05.44 ID:kZFkCc890
>>536
縮小というか、ウィンドウサイズに合わせて
解像度を変更するって機能。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 20:26:56.19 ID:n3EjGSFp0
それが縮小表示のことなの?
そういうのをたくさん並べて表示してうれしい場面ってのがよく分からないし
コンソール窓のサイズ縮小するだけの方がまだしも使い勝手が良さそうなんだが
違う機能のことじゃないのか
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 21:08:25.48 ID:eKjKKLqa0
>>537
じゃあ縮小じゃないじゃん
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 23:59:05.26 ID:MzyClcQ80
10秒とか30秒に1回程度の更新頻度のスクショでいいんだよな〜
何かいいのない?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 06:47:21.49 ID:BcBa+sUh0
>>540
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 07:12:28.67 ID:mCfXxrk60
うちではTrueRemoteやその後継で1/2表示を多用しているな
iniファイルを書き換えるだけの簡単設計なので管理者にお勧め
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 07:37:44.80 ID:lQxC42Yd0
>>541
あれだよ、映画のワンシーンとかで、警備室にモニターたくさん並んでるだろ、
あんな感じで、ゲストOSの画面を1画面にマルチに表示。
んで、更新間隔は10秒間隔でよいってことでしょ。
544まさし:2013/10/03(木) 11:59:59.41 ID:vQ0d1Azi0
ハイレベルな質問です。

vSphere 5.1+vSphere Client+時々vSphere web ClientでLinux鯖複数稼働してます。
この前初めてゲストにWindows7 proを入れてリモートデスクトップで出先からお仕事しました。
めちゃ便利ですね。

それでもうひとつゲストWin7 proいれて、スケベな彼女ですが使わせようとしてます。
その時、このゲストOSの電源 On/Offを彼女にさせるには、みなさんどうやっていますか?
なんかツールとかあるのですかね?

ちなみにお名前.comのデスクトップクラウドは、web画面でログイン後にオリジナルで作られたコンパネでOn/Off操作できるようです。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 12:21:23.93 ID:2mQMOBS10
shutdown -f -s
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 12:57:12.53 ID:2bZadt5N0
ハイレベルな質問w 新手のあらしか。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 15:56:46.98 ID:T/UN8W/Z0
Win7を擬人化したキャラがスケベな彼女なのか?
なかなかハイレベルだな…
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 17:39:48.79 ID:/P5DzzTYP
>>544
その質問はこのスレ住民には荷が重すぎるので、発言小町で
聞いてみてください。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 19:28:16.62 ID:Sy8/5BWw0
VMware Horizon View もしくはCitrix XenDesktop
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 20:55:56.26 ID:5FBljaFL0
vMA経由でON/OFFできるからWebUI自作すれば?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 00:31:58.46 ID:0QPzgwsP0
で、Web Clientを無償で使う裏技ない?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 00:46:38.80 ID:3331PVaD0
ない
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 01:13:24.95 ID:wQ6MKKW40
裏技w
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 07:17:33.35 ID:FhOogMdt0
VMに入社する選択とかw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 07:59:53.99 ID:/EaMiNnO0
VMパートナー企業に入ってVM窓口担当になる
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 09:45:27.79 ID:6/JqHoTQ0
既にLinux使っているならvMA無駄だろ。
cgi経由でPySphere使うのが工数少なくて楽そうだな。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 11:51:53.10 ID:4g02MlgQ0
無償版で使えるんだっけ?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 12:39:31.06 ID:HACwWcOV0
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 23:31:15.78 ID:7CHmpwPW0
>>558
Windows 7 が売れて 8 が売れないのは、8 にナナミがいないからだったのか。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 23:36:58.57 ID:RSG8tBJM0
窓際ゆう
窓際あい

がいます
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 00:06:55.06 ID:Ym1C62pI0
Windows 8は起動が速くていい感じだぞ
うちでは起動した後、RDPでESXi上のWin7に接続しているだけだがw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 08:06:02.44 ID:c54tAp0V0
やや低スペックなXP上の5.1のvSphere ClientでゲストにXPなんですが、
コンソールで長時間デスクトップを表示しっぱなしにすると
コンソールが真っ黒で反応しなくなり、
Clientを再起動するとまた表示されるけどパスワード入力とかが面倒くさい。
他の環境でも同じですか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 09:08:15.46 ID:VPaAqqM30
>>561
おま環
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 09:21:07.06 ID:lnciO/pV0
>>562
その時ゲストは正常に機能してるの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 09:43:09.95 ID:fX8zMAL20
>>564
コンソール側を再起動してから再度見ると正常っぽいですね。
ただ高負荷状態ではあります。

>>563
ですかね〜
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 09:53:18.32 ID:7fSwfwi00
>>562
スクリーンセーバを切ったら解消しないか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 10:02:34.35 ID:Ym1C62pI0
>>583
Win8はデフォルトで起動時の初期化処理をすっとばすから早いの知らんの?
古いハードウェアに無理して入れたりしたら無効化されたりするかもだが
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 10:03:34.67 ID:Ym1C62pI0
上のは>>563
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 13:43:57.95 ID:tJ9jNpx30
>>562
同じ現象出てるよ
5.1にWin2000,2003,2008,2012ゲストを15ほど載せてる

左のツリービューの右クリックメニューから
新しいウィンドウでコンソールを開くと何故か復帰できる
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 17:40:47.44 ID:fX8zMAL20
>>566
OFFにしてますです

>>569
そんな復帰方法が。情報Thx
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 17:49:58.80 ID:e+1X0Dix0
コンソールのVNCセッションが切れてるだけなら、
コンソールを開き直すだけで復旧する。
vSphere Client自体のセッションが切れてたら、
コンソールを開きなおしてもダメで、
vSphere Clientを開き直す必要がある。
セッションが切れるという人と切れないという人がいるので、
何かの環境によるのでしょう。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 18:55:22.80 ID:2v1uc03n0
クライアント機のパーソナルファイヤーウォール的なソフトや、
経路途中に挟まるFW機的なものはないですか。
無通信15分ぐらいでそれらのコネクションテーブルから消されて、みたいな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 21:20:50.02 ID:tJ9jNpx30
>>572
FWなし
コンソールを2,3枚開いて、各コンソール行き来してる最中に発生
コンソール開いてから発生まで短い場合は約1分
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 21:32:37.61 ID:3dh57dDu0
青無小鳥カエレ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 22:26:14.00 ID:c54tAp0V0
同じくFW切ですな。
表示されなくなるコンソールと表示されるコンソールが混在する時もあるのでVNCセッションとやらが切れてるってことでしょうかな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 22:49:06.01 ID:2v1uc03n0
SNP(オフロード処理)も切ってますか。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 00:18:35.20 ID:kt1LmvpD0
tcp port 902の監視ぐらいはやったのか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 20:38:05.24 ID:rMytTF/50
>>577
903モナー
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 01:18:47.37 ID:1jI9Sob30
今はvCenterを買ってWebClient立てないと
ESXiの新機能は利用できないんでしょうか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 17:32:14.96 ID:QUZJD+uF0
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:07:32.90 ID:8xfnUkJh0
誰かはやくハックしてvCetner使えるようにしてくれよ
5.5のSSDキャッシュとか使いたいねん
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 00:38:42.51 ID:l7H1gSTx0
KVMに行きたくても二の足踏んでる奴
Proxmox VE使ってみろ。簡単だぞ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 01:01:55.75 ID:XZUzDCUu0
XenはゲストOSのインストーラが無かった(自分でファイルシステム切って
パッケージ展開してデバイススペシャルファイル作ってブートローダ仕込む)
頃から使ってるし、KVMもHyper-Vも使ってるが
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 01:07:10.39 ID:UQfCcjPp0
ただの自己申告かよ(突っ込み)
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 01:07:31.14 ID:UYgVmS7Y0
でっていう
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 01:36:46.13 ID:R9HH9kYb0
OpenStackで使うとかでもなけりゃあ、わざわざKVMなんざ選ぶ理由は無いな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 03:04:39.71 ID:g5o5IXdO0
情報が手に入りやすいから長いものに巻かれていたい。
仮想化関連で専用スレがまともに機能してるのってVMwareだけだし。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 09:45:49.11 ID:cQ47feLw0
5.5のSSDキャッシュってどうなの?
使ってる人いる?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 21:39:00.25 ID:HV5fk8Mo0
>>587
確かになぁ
当時vmware1択だったのは仕方がないが、今ならフリーでいろいろ使える仮想化あるし、
無償版ESXで突き詰めるよりはたぶん自由度の高いものも多いはずなんだが、
日本語コミュニティ少ないんだよねー
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 21:45:39.00 ID:w/0fvYb+0
MyVMware日本語化されたのいつだっけ?
最近ボケがひどくて忘れてしもうたわw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 22:34:12.47 ID:R9HH9kYb0
三年くらい前だっけ?
ある日突然日本語が表示されて、「うざっ!」と思ったw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 09:23:20.40 ID:9ZkJ0fmk0
>>588
あれいいな。iSCSIを使ってるとどうしてもギガビットイーサーがボトルネックになるから
手元のSSDでキャッシュしてくれると爆速
、のはずなんだけど悲しいけど無償ユーザーなのね (´・ω・`)
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 12:49:36.37 ID:onFQK3Rc0
仮想化大全でたっぽいな
Amazonで買うか
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 13:07:32.36 ID:j0QMeHkD0
esxi kvm xen
の色々な比較情報欲しいな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 16:07:04.04 ID:EReB+RVP0
>>594
言い出しっぺが作る
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 16:24:28.89 ID:vE8BgxBT0
>>595
言われたら言い返す!倍返しだ!!
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 20:32:44.37 ID:9ZkJ0fmk0
Web Clientを無償化しないならESXiは見捨ててKVMかXenに移行しようと思う
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 21:54:12.91 ID:vj8SThjVP
>>597
乞食のくせに、なんでそんな上から目線なの?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 22:06:17.45 ID:By154iCa0
Hyper-V対策としてのバラマキ作戦は役目を終えました。
5.1以降の機能を堪能したければ乞食共は 金 払 え !
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 22:10:30.64 ID:iv9h1cOi0
KVM をかれさんすいで管理すればいいかな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 22:10:54.33 ID:eU0nwpnk0
払う価値があるなら迷わず払うけどね…
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 22:27:20.70 ID:WXVd8VxBi
自宅用には現状の機能で足りてるのでどうでもいいわ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 22:42:50.40 ID:tgXpGMRF0
>>602
そこで前進止めたらSEとしての生命が終わる。
常に新しい製品を触るんだ。
ちなみに俺が使ってるMS Officeは2003だ。リボンI/F糞喰らえ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 22:50:11.55 ID:xtLa0KTl0
俺SEじゃないし…
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 23:03:52.73 ID:WXVd8VxBi
>>603
仕事でのお試し用ならNFR使えばいいからなあ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 08:56:53.70 ID:5j2fEN7o0
どうでも良いことだけど、
5.5だとスリープから復帰するとvSphere Clientが再接続してくれるんだな。
コンソールの方は無理だけど。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 11:48:40.89 ID:PsEU4nNN0
5.5のSSDキャッシュの使い心地どう?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 15:34:08.73 ID:W82tf6Ow0
無償ユーザーを切り捨てたVMware社は絶対に許さない、絶対にだ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 19:01:48.68 ID:t1Chk0uD0
たとえESXi有償ライセンス持ってても
vCenterも買わないと新機能使えない?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 19:44:55.54 ID:8gHyIQdS0
いちばん安い有償ライセンスであるEssentialsを買えばvCenterも付いてくる
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 21:54:54.50 ID:oEC432Ls0
proxmox VE検証始めました。
esxi見切りをつけよう!
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 11:16:26.29 ID:rkDxqA2y0
5.1使い続けるのダメなの?、
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 11:39:47.70 ID:pQamW+/W0
Windowsに依存してるし機能制限あるし、金取る方向性だし
5.1のままずっと使えるとは思えない。
セキュリティの更新は?バクフィックスは?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 20:37:39.28 ID:hou5PO2g0
XenserverなりKVMなりを検証するのは良いんだけど、ノートPCではVMware WorkstationとVMware Fusion使ってるからなあ。
VMの互換性をあまり考えなくてもよかったのだが…。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 20:43:33.43 ID:Hq82tVeR0
VMware包囲網の恐怖
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 22:21:43.03 ID:WT6d9MUB0
家庭内で現状問題なく動いてるものをアップデートする必要はねえわなあ
つーか、企業やら官公庁やらでも構築後には全くパッチを当ててないのがごろごろしてるのにw

そーいや、VUMは日本語OSでも使えるようになったんかな?
ワールドワイドでは売れ筋だったけれども…
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 09:17:30.14 ID:UsbDmjHG0
アップデートしたくても無償ユーザーだと意味ないしなあ
本当にProxmox VE(?)に移籍しなきゃならない日がじきにくる
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 09:47:02.31 ID:xVJp/3y20
vForumの中にVirtual SAN / Flash Read Cache徹底解説ってセッションがあるね。
アドバンストテクニカルだから、それなりに詳しく仕組みを解説してくれるんじゃないのかな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 12:50:33.82 ID:LwiBopIv0
>>617
【PVE】Proxmox VE【KVM, OpenVZ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1381916363/

どうぞ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 12:52:40.41 ID:zFiFMLAIi
vForum行けねえや、ちくしょう
まあどうせ後で虎の穴でやるだろうけど

人気セッションはすぐ埋まるから、行くならさっさと申し込んだほうがいいよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 22:23:30.71 ID:UsbDmjHG0
あるのか。というかLinux板か・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 00:35:30.23 ID:THf5BUvV0
ESXi 5.1 の、1021289より新しいバージョンで、DirectPath I/Oが使えてる人いますか?
新しいバージョンにすると、再起動すると設定を忘れちゃう。
623パッチ北〜:2013/10/20(日) 12:40:32.98 ID:P71pF0by0
ESXi510-201310001.zip

Product:ESXi (Embedded and Installable) 5.1.0

Download Size:610.7 MB
Build Number:1312873

Release Date:10/17/2013

               ∧∧
   ┃   ┏━┃     (,,゚∀゚)     ┃┃
 ━┏┛ ┏━┃ ━━/ つ━━┛ .┃┃
 ━┏┛ ┛  ┃   〜( ,ノつ      ┛┛
   ┛       ┛     (/        .┛┛
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 13:21:23.92 ID:SJHRQn8R0
マンドクサ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 14:04:18.16 ID:cqC3AfIl0
>>623
あれ?5.5が既に出てるんじゃないの?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 14:17:35.25 ID:SJHRQn8R0
>>625
出てるけど、だからといってすぐに5.1のサポート打ち切りってわけにはいかないです。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 14:28:50.42 ID:AMGAtqCj0
で、パッチの内容は?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 14:37:16.83 ID:SJHRQn8R0
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 16:06:22.38 ID:cqC3AfIl0
お聞きしたいのですが、こういうセキュリティフィックスって、外部に公開してない限り別に当てなくても良いよね。
新機能追加とかパフォーマンス最適化とか安定度向上とかなら当てたいけど。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 16:18:21.92 ID:SJHRQn8R0
むしろ新機能追加とか省いてセキュリティのだけ当てるよ
今回ので言えば1312874化で
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 17:37:44.90 ID:o6EU6TUK0
>>629
以下、ESXiに限らず一般論として。

考え方はいくつかあるが、前半に関しては基本的には同意。
後半についても「いま実際に問題が起こっていないなら当てない」という考え方が当然成立する。

が、予防保守という考え方もある。
それと、保守サービスを受けている場合、何か問題が起こった際に
「まず最新のパッチを当ててみてくれ」と言われることがある。
それを考えると、あらかじめ当てておいたほうが良い、という考え方も。
まー、そういう場合はベンダとして当てることを推奨しているのかどうかによりけり。
ベンダ側が適用を推奨するかどうかの分類をしているので、その分類をベースに判断する。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 23:57:38.60 ID:lYIf1E7v0
ひっそり。
update-from-esxi5.0-5.0_update03
Download Size:617.8 MB
Build Number:1311175
KB 2055559
Release Date:10/17/2013
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 08:45:20.87 ID:/2oCE8sq0
ESXi5.5をUSBブートで使用しているんだけど、
ブート用USBメモリ内で再起動時に削除対象がじゃないディレクトリってある?

ghettoVCBをデータストアじゃなくてUSBメモリ内に配置したいんだが…
634633:2013/10/24(木) 09:00:38.24 ID:/2oCE8sq0
×削除対象がじゃない
〇削除対象じゃない

だった失礼…
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 08:47:31.03 ID:frfmxD97i
>>633
それ、2-3年前の仮想化大全に書いてあった。読み直してみるとよい。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 13:13:42.46 ID:45suOg3K0
仮想os作成のところにmacってあるからmacもいいのかと思ってmacosserver買ったのに、使えないのね...トホホ...
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 14:06:52.85 ID:8A1jM6yg0
macなんて本体に付いてる林檎マーク眺めてニヤニヤする為のアイテムだろ?
仮想にOSだけ突っ込んで何が楽しいんだ・・・
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 14:54:48.01 ID:5zbKgQ2N0
iOSアプリ開発に必要なんだよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 22:40:01.59 ID:aKC5rrZg0
Mac用のVMware Fusionでも動かせないのか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 00:58:36.76 ID:ZaRB+Vf60
ライセンスの話だろ
Mac OSの仮想化はOSだけ買ってもダメ、サーバ版Mac OSといっしょに買ったハードウェアじゃなけりゃならん
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 05:42:51.83 ID:smT4emPb0
OS X ServerをバンドルしたMac miniかMac Proが必要ということですね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 08:43:30.04 ID:6dQuTDWC0
仮想HWもおkではないだろ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 18:38:00.15 ID:z5ESkBmF0
ESXi5.5を利用しているけど、
ESXiホストのコンソールアドレスも含めて全て同じサブネット上で…

作業用PC(vSphere Client用)
ESXiホストA:VM1、VM2…等
ESXiホストB:VM6、VM7…等

この環境でVM1からESXiホストBのコンソールアドレスに
Pingが応答しないんだけど…なんでだろ?
VM1→VM6のPingはOK
VM1→ESXiホストAのPingもOK
作業用PC→ESXiホストBのPingもOK
VM6→ESXiホストAはやっぱりNG

VMから自分の管轄外のESXiホストのコンソールアドレスにPingが飛ばない?
ESXiホスト側のFW設定とかも変えてないんだが…

ついでにshutdownhostviasoapapicallも他のESXiホストに動作しない…orz
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 19:39:28.52 ID:6b8pwUcfi
>>643
ゲストの設定じゃないの?
原因は意外とシンプルだったりする
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:02:03.71 ID:naSpBARv0
646643:2013/11/06(水) 09:48:58.47 ID:bdCbX1Mg0
>>644-645
あざす。

ゲストのFW等はオフ、セキュリティソフトもなし、
vSwitchを無差別モードにしても同じだった…orz

なんか作業用PC→ESXiホストへのPingも
初めの数回以外はしばらくタイムアウトになるみたいだから
どこかのアップデートでセキュリティポリシーが変わったりしたのかな?
(同一の送信元IPアドレスからの連続するICMP要求に応答しない的な)
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 11:40:07.59 ID:lm6C7pDk0
can't ping esxi host で検索
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 12:41:13.67 ID:si6zksFE0
>>643
前に似たような現象のときは、ジャンボフレームが原因だったけど、設定してる?
(Part11の724)

あとは物理NICで蟹とかMarvell使ってたりとかしない?

それと、全ての物理PCの再起動も試してみた?
649643:2013/11/06(水) 18:45:54.30 ID:bdCbX1Mg0
>>647
英語のページあまり読めない…orz


>>648
前に似たような現象のときは、ジャンボフレームが原因だったけど、設定してる?
→設定してない

>あとは物理NICで蟹とかMarvell使ってたりとかしない?
→NICはIntel

>それと、全ての物理PCの再起動も試してみた?
→試したけど現象変わらず…


試しにESXiのバージョン色々変えて
VM1からESXiホストBのコンソールアドレスにPing

ESXi 5.5:NG
ESXi 5.1(Build Number: 1065491):OK
ESXi 5.1(Build Number: 1312873):NG

なんか初期設定が違うのかなんなのか…
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:44:49.82 ID:exwyE4BP0
開発から保守に異動になってvmware ESXi勉強するように言われて
本とかwebとか見てるけどいまいちピンとこないんでいろいろいじってみたいけど
会社だと本番環境しかなくて実験とかできないんで家で手っ取り早く安価に
ESXiの無料版試したいんだけど鉄板の安鯖とか自作の構成ってあるんかな
鼻毛とかのキーワードからNTT-Xの安鯖チェックしてみたけど
今安いML110 G7でぐぐってみるとなんかCPUを換えたり改造してESXi使ってるブログがあったので手っ取り早くは無理っぽい
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:12:44.43 ID:4LCbCkwq0
>>650
仮想マシン内でできるらしいからセットアップの練習はできると思うよ。
ただ、スペックは低くなるのでSSDくらいは用意しないとね。

VMware総合スレ Part35
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1379564990/
ID:jEyX4uXF0 がなんかがんばってる

Windows Hyper-V
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1382880673/
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 01:15:07.78 ID:PHITiop+0
>>649
本番環境しかないってお前の会社やばいな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 01:15:46.64 ID:PHITiop+0
なんか、レス番ずれたわ。ごめんな。
654650:2013/11/10(日) 01:51:52.09 ID:clllhR010
>>651
ありがとうございます、まずこの週末はHyper-Vお勉強して来週末にでもESXiにチャレンジしたいと思います
余ってるPCにESXi入れようとしたらインストーラーがNIC無いとかで止まってしょっぱなから手も足も出ないでおりました

>>652
保守の部署にはきたばっかりなんで本当にないのか「今お前にいじらせる環境は無い」なのか
まだわかりません、今は他の人が忙しくて面倒みれんから自習してろという感じなんで
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 02:38:02.41 ID:K8ViQkZV0
>>650
安ノートでもいいんじゃないかな。

自宅ではノートPC(T410)でESXi5.1利用してる。
メモリ16GbyteでSSD 256GB+HDD1TB+外付けeSATA2TB(バックアップ用)
ゲストにCentOS6とWindows2008R2(VDI)で利用
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 03:31:21.06 ID:AteYI2T/0
今のESXiなら普通のPCにインストールできるでしょ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 03:39:21.53 ID:hbU0zgPP0
>>650
会社で使ってる鯖は主にどこのが多いかを聞いて、そのベンダーの安鯖にするといいよ
うちの会社はHPで入れることが多いから、HPの鯖で遊ぶようにしてる
ベンダーが出してる鯖ならESXiが動かないものなんてまずないから、安心するといい
NICはIntelのを差したほうがいいと思う
単にESXiの勉強ってだけなら、>>655の言うような安ノートでもいいし、家に転がってるPCでもいい
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 03:39:34.77 ID:Kng4YYfW0
いや今のPCになら普通にインストールできるでしょ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 04:32:45.81 ID:45VPaiRg0
自習レベルなら仮想環境に入れたほうがいいんじゃね
ちゃんと勉強するならPC用意してやったほうがいいけどさ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 04:57:43.58 ID:AteYI2T/0
俺はメインPCにメモリMAXつんでVMware Workstationをインストール。
そのWorkstation上に仮想マシンとしてESXi立ててる。
外部共有ストレージはWindows仮想マシンのiSCSI。
検証レベルならそこそこいける。
vCenterも仮想マシン。vMotion、HAもできる。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 08:56:02.11 ID:0BgT3O1H0
VCPを取るとWorkstationのライセンスをくれるんだが、
どっちかっつーとVCP撮る前に欲しいものだよなw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 09:02:59.00 ID:vqW2x2aA0
安鯖にメモリさえ積めばいい。
CPUはそのままでもいける
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 09:14:41.59 ID:5oDQRwiF0
>>650
g7にメモリ追加だけでいけると思った。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 11:27:19.31 ID:RBJSCYD50
>>656
5.5は蟹を切ったんで、普通のPCに入るかどうかは環境次第。
蟹ドライバ突っ込んだ5.1で色々あったんかねぇ?w
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 13:14:58.66 ID:YufKBrGD0
自分でドライバを用意するもよし、インテルかブロードコムの安いカードを付けるもよし、どうとでもなるだろう
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 19:15:53.93 ID:g+g0ZbFU0
自習にESXi5.5無償版をVMで触ってます。
ググっても分からなかったのでどなたか教えていただけないでしょうか。

仮想マシンを暗号化する機能ってありませんか?
データストア内のvmdkを引っこ抜かれたら中のデータ見えてしまいますよね。
ESXi側で暗号化させることはできないのでしょうか?
FusionやWorkstationにはあるようなのですが。。

業務の場合は何か有償のセキュリティ製品を使って対応されていたりしますか?
初心者質問ですみません。教えていただけるとうれしいです。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 20:37:40.30 ID:x39Ogo1/0
>>666
VM側での暗号化じゃダメなの?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 20:43:16.57 ID:Gtzq+8gw0
windowsならファイルシステムの暗号化掛けとけば?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 22:08:06.80 ID:hbU0zgPP0
>>666
Windows: BitLocker
Mac: FileVault
Linux: LUKS

でも障害発生後にデータの取り出しが困難になることが多いので、
暗号化はあまりおすすめしない
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:56:28.13 ID:3MymQjDu0
>>666
そもそもひっこぬける環境なのが問題。
コンソールか保守用セグメントに不特定多数が入ってきてるのか?

サーバが入室許可がない場所にあってパスワードが付箋で貼られてるような環境にはなにしたって無理よ〜
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 00:34:52.41 ID:gQ+oRsm10
>>670に同意
それでも客が難色を示すようなら、上で言われている通りファイルシステムの暗号化だろう
あとはキャッシュの配置かな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 00:58:36.79 ID:hltylxWB0
>>666です、皆さんレスありがとうございました。

VM内で暗号化掛けるしか無いんですね。
WinならBitLockerはEnterprise以上が必要みたいだし
使用するユーザ側の操作が必要なので
ESXiでちゃちゃっと一律暗号化できないものかなと思って質問させていただきました。
↑ができてもbootパスワード設定させたら結局手間は変わらなさそうですが。。

確かに本当にセキュアにしたいならまず入室制限掛けますよね。
障害については二重化してればいいかなと考えてました。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 01:54:07.03 ID:zXnxjW9W0
そもそも用途が違うからな。
持ち出し可能なノートPCや不特定多数が使うデスクトップなら暗号化機能も生きるんだろうけど、
業務でESXi元いvSphere使う環境であればユーザが仮想マシンのコンソールや
vmdkを直接操作は出来ない、ラボ環境として使うなら別だが。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 03:23:56.17 ID:4uEOpKbE0
データストアブラウザ開けるってだけなら、
4MBpsくらいしか下り速度出ないので、
実質的には問題にならないと思うけど。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 07:53:23.45 ID:0ijUYGiC0
iSCSIなりNFSのサーバ側で暗号化すればいいじゃん
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 09:36:53.73 ID:XtZCNmgl0
それはESXiからは丸見えなので解決にならない。
結果としてESXiをセキュアに保つ以外の解はない。

元質問が何か勘違いしているとしか思えない内容だよねぇ・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 09:39:49.80 ID:6l4eP3bk0
間違い無く色々と勘違いしてる
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 09:55:32.37 ID:5z4Y5Ng90
まず、セキュリティそのものを勉強しなよ。思い付きで暗号化とか、、
679675:2013/11/11(月) 10:35:42.47 ID:0ijUYGiC0
ごめん。物理ドライブの引っこ抜きと勘違いしてた。

元の要件は、ハイパーバイザ管理者からゲストVM内の情報を秘匿したいのかな?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 11:49:36.16 ID:vJEWiPKoi
具体的に何を脅威として想定するのか、検討出来てないんじゃないかな
上司から「セキュリティ」というキーワードを出されたくらいで
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 12:03:09.17 ID:vtLEveis0
>>672
> WinならBitLockerはEnterprise以上が必要みたいだし

Windows 8 なら \1,200 の Pro でも、RT でも使えますよ。

ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1302/28/news114.html
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 13:29:41.07 ID:McJVUQIg0
>>680
上司もセキュリティ解ってない可能性も大w
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 15:15:47.89 ID:WGbqG2HS0
というか、そもそも単に自習してるだけっぽいし、
仕事で使ってるわけじゃないと思うんだよね。
「業務の場合は〜してるのか?」という言い方は、
「自分は業務で使わないけど」って意味を含んでるんじゃないかな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 15:26:13.11 ID:XtZCNmgl0
自習だったらなおさら正しい知識を身につけるべきだ。
半可通が増えるとなにかと面倒だし
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 15:50:02.81 ID:RxL8EC5q0
vmdk引っこ抜かれてる時点で色々手遅れな気もしないでもない...
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 15:59:21.28 ID:n+XkvLU30
てか中のデータを守りたいの?
ゲストOSをオフラインで実行されてパスワードクラックとかから守りたいの?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 16:15:56.07 ID:LDpsH+WsP
>>667-686
お前ら、少しは>>666 をいたわれよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 16:39:57.43 ID:ZD7gjj1U0
やさしい声を掛けてほしいなら、yahooとかで聞くだろうさ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 18:22:01.38 ID:LDpsH+WsP
>>688
お前らよりも発言小町のお姉さまの方がよっぽど詳しく、丁寧に教えてくれるわ。
たとえば、俺が vim について優しく可愛いお姉さまに聞いたときは、
こんなに丁寧に教えてもらえた。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/0911/617138.htm

ギークな話題も、これからはツーチャンネルじゃなくて発言小町でキマリだな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 20:09:41.43 ID:3w5Fiv0O0
>>689
「夫の年収は1000万です」まで読んだところで飽きた。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 20:26:01.60 ID:NmobJmcK0
ESXi5.5を入れてから、夫の様子がおかしい
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 20:29:56.48 ID:N/1/Ra+C0
KVMに浮気してるのかもと思うと夜も不安で眠れません
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 20:40:38.77 ID:pR+iYjUh0
夫の留守中にESXi4.1を業者を呼んで引き取ってもらいました
その後夫は蔵書をはじめ自分のもの全てを捨て始めてしまいました
ESXi5.5がふらっといなくなってしまいそうですごく怖いのです
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 23:16:22.40 ID:hltylxWB0
>>666です。
元々は何となく>>679をイメージしていて暗号化機能を探してました。
どうやら非常識な考え方だったようで。。有償ライセンスの機能にあったりするのかなとも思ったのですが。
あと、案件とかは関係なくてちょっと興味があって手探りながら触っている状態です。
レスくれた方々、ありがとうございました。勉強になります。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 00:00:46.40 ID:fTG6gY+R0
>>694
平日の日中の煽りレスだから、気にしたら負けだと思うよ
知識を深めることにデメリットなんてないんだから、好きなだけ聞いてみるといい
技術的にできるかどうかを知った上でのセキュリティ設計なんだから
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 00:35:27.77 ID:j1NiWCSX0
VM自体を暗号化すると言うことと、その上で動作するゲストOSのファイルシステムの暗号化機能を使うことは厳密に言えばレイヤが異なるのでごっちゃにしない方がいい。
似たような効果は得られるだろうけどね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 00:40:22.52 ID:AJ8xqnZp0
VM自体の暗号化ってESXiでするしかないんだからESXiに穴があったら終わり。
だから隔離するんだよ。
本質を見極めないで技術的にできるかどうかを考えるとか無駄ですよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 01:09:15.29 ID:ruoCexix0
まあ、そう一刀両断しなくても。
もちろん、基本線は「余計なところから触れないようにする」だけどね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 06:52:35.90 ID:Pcw8iUKv0
>>697
本質()
fw製品に穴があったら終わりだろ → fw不要。 みたいな理論?
触れないようにしてあるはずだからセキュリティはザルでいいだろう、ってのが本質を見極めた到達点か。すごいな

物理HDD引っこ抜きだの、パケット引っこ抜きだのに対してESXiが持ってる防御手段がしょぼい、というのは事実なのでは。
結局現状守りようがないので物理的に防御してね、と言ってるだけのような・・・w
Hyper-Vその他はしらんが、既存の機能である程度防御できる製品もあるんじぇねぇの?
サーバ室に進入されたら終わりだろ! とかそんな単純な話ではないのでエンプラストレージは暗号化機能持ってるし、
いずれ上流から暗号化しろよって話になるので数年もすれば暗号化vmdk機能とか付けてくるだろうよ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 07:31:07.39 ID:ntMUz7lX0
いやさあ、「物理HDD引っこ抜き」ってどういうことを想定してんの?
SANストレージの筐体から全HDDを引き抜いて持って行く?
元と同一機種の筐体を用意したとしても、そこからデータを読み出すのは
困難だったり不可能(構成情報のバックアップ・リストアをしてもデータは
戻らない機種が一般的なので)だったりするような…
何にせよ、そんなのはストレージ側で対応すればいいだけの話と思うが
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 08:25:20.69 ID:OA0J05+r0
暗号化ハードディスク買え。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 14:28:41.02 ID:AJ8xqnZp0
本当に不自由な頭だねぇ・・・
FWが外から攻撃可能だったらFWとして役に立たない。
でもVMMがマネージメント側から乗っ取られてもVMMとしては使える。

まったく違う物を同じにしちゃうなんて話にならないよ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 15:05:35.86 ID:hunvIiZ50
てかVM社的にWorkstationにはその機能があってESXには無いんだから
数年たってもその機能つけるとは思えんぞ

運用環境を考えればvmdkぶっこぬくってよりもバックアップしたのを持ち去られるとかになると思うけど
VM社的にそれはうちの責任って訳じゃないだろう
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 20:20:22.36 ID:d6TSDAIi0
縦深防御…
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 20:34:30.56 ID:d6TSDAIi0
>>703
軍向けに使われているから付いたんだろうな。
異なる秘密レベルを一つの端末で取り扱ったりする時に便利なんだろう。

ttp://www.gdc4s.com/tve.html
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 03:46:29.73 ID:XjAdTBfkP
家鯖のエロデータを死後遺族に容易に見られない程度に暗号化したい
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 07:57:44.37 ID:B8KHJ1sX0
>>706
一定期間特定の操作がないことをトリガーに、自爆スクリプトを走らせる
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 07:59:29.71 ID:2BkmEJw90
暗号化ファイルシステムに放り込んで、暗号鍵はクラウドストレージとかに置いておく
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 08:19:16.08 ID:1gdHdiF50
別に死んだら何見られてもいいじゃん。
生きてるときに見られたら赤面だが。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 08:24:55.52 ID:mcGBjsII0
>>706
死ぬ前に見られる方が恥ずかしくないか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 09:19:02.24 ID:MyrmkXgg0
>>706
ESXレベルで暗号化する案件ではないな

TrueCryptで十分だろ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 09:55:41.15 ID:JaluPZC70
>>706
俺宛に郵送するように遺言しておくんだ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 10:25:56.17 ID:vrkP5hih0
>>706
おまえには戦友はいないのか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 12:27:05.21 ID:TYJFktDN0
>>706
うちに置いてあげるからリモートで接続するんだ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 05:37:50.64 ID:ZXWZ4E1r0
>>706
ステガノグラファーで家族写真にエロデータを埋め込む
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 01:09:22.78 ID:BzsqfLrW0
おまいらそーゆー要件には反応がいいなw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 12:42:53.45 ID:5UgfOb4d0
そりゃ、こういうところに居る誰もが一度は考える事だしなw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 20:53:08.00 ID:s0DXGtJcP
FreeNASでzfs暗号化するかwindowsでtrue crypt使う他は無いかな
zfsはメモリ要求高すぎるしtrue cryptだと暗号化ドライブマウント後に毎回共有設定がめんどい
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 20:53:56.12 ID:uxJ9kKMj0
VMWareと関係無さ杉る
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 10:56:42.61 ID:MzWcQdI7P
Proxmox試してみたが、画面表示させるのにブラウザのJavaが必要なんだな。
今時、そんな環境ねえよ。。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 12:18:31.39 ID:0ucvmxDn0
JRE使う程度だったら普通にあると思うが
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 02:18:38.41 ID:a3hYz95i0
vSphere Web Clientも使ってなかったっけ?vCloud Directorのほうだったか。。
コンソール表示はVMRCプラグインでファイルのアップロードがJavaだったかな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 12:25:30.22 ID:pMqE3NtG0
Web ClientはFlashじゃなかったか。
うぜぇと思いながらインストールした記憶が。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 02:01:10.06 ID:qPvGxh8o0
ブラウザベースは敷居が低いようで、AIRやらJREが必須で
入れたら入れたで頻繁にアップデートせにゃならんしメンドイな。

まぁ、Windows依存から抜けるにはこの方向なのだろう。
あとはVCSAの制限が無くなればインフラ構築にWindowsが要らなくなるな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 07:09:48.22 ID:5QbYd2Av0
管理ソフトの類でJavaを使う製品は世間にごろごろあるが、こういうのは一度入れたら普通はアップデートしないぞ
自動アップデートを止めろとマニュアルに書いてあるものもあるな
The Internetに繋がる環境で使うことはまず無いから、どのみち自動アップデートされることはないけれども
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:25:48.05 ID:wub9M/FU0
結局のところ、
ESX5.1からは無料ユーザーを切り捨てていくのはガチなんでしょうか?

web clientは有料のvCenterを購入しないと利用できない。
vSphere clientで仮想マシンのバージョンアップを行うと、web client以外で設定の変更が出来なくなる。
これらの問題は回避策はあるんでしょうか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:37:35.11 ID:tdnaDvEN0
自宅で無償版5.1使ってて、別に困りゃしねえがなあw
仮想マシンのバージョンなんざ上げる必要も無いし
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 21:36:06.02 ID:m19e/y+h0
>>726
ガチです、5.5を見えれば分かるとおり。
5.1までの機能は当分使わせてくれるだろうが、新機能は無理ぽ。

どーしてもってなら、コンソールとテキストエディタ駆使すれば、出来るんでない?
仮想マシンの設定は全部xmlに書かれてる訳だから、
パラメータさえ分かれば、設定出来ん事は無いはずだが。

そもそも、5.5以上の機能で、使えなきゃ困る機能なんて、有るか?個人レベルの話で。
せいぜい、VMDKの2Tover対応が、ちょっと便利ぐらいだと思うんだが。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:36:57.19 ID:uFcgS1A20
>>728
新機能が使えなくてもいいから、バグフィックスが行ってもらえれば、満足なんですよね。実際のところ。
Web Clientは使いにくそうだし、vSphere Clientが使えるなら、十分なんですよね。
そこだけは無償で提供し続けてくれればいいのにな!!
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 02:27:26.45 ID:QE9j17yG0
PCIパススルーのお陰でグラフィック機能がかなり向上したみたいだけど
仮想マシンで3Dゲームやってる人います?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 02:47:16.93 ID:mDFbMkLW0
いない
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:26:03.19 ID:8g1tUy+v0
以下の構成で運用してるんだけど、データ用HDDを追加して
CentOSにマウントさせたいと思ったら最適な構成ってどうすればいい?

・ESXi5.1
・Rocket640L⇒HDD1台:DataStore(CentOS6.4/NAS4FREE)
・M/B SATA⇒パススルー(NAS4FREE用HDD4台 raidz1構成)
・その他: PCIeはRocket640Lの他にTVチューナーとLANカードで埋まってる。空き無し
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:30:22.15 ID:fbb4+i9w0
eSATAとかでローカルディスク増やせないなら
外部にiSCSIなりNFSなり作るしかなのでは
734732:2013/11/20(水) 13:11:40.76 ID:v+yPNKuc0
rocket640上は3スロット空いてるけど
2スロまでしか認識しないから実質1スロ空いてる状態
そこに追加してもデータストアとしか認識しないよね
パフォーマンス的に直マウント出来れば良いんだけど無理か
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:19:39.66 ID:SOk9ro530
個人でvCenter欲しければ最低いくら必要なんだろう
ライセンスの仕組みわからん
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:32:16.41 ID:tbh/0t+10
>>735
vSphere Esseitials Kitを買うのが最安
アメリカだと定価500ドルくらい
日本だともっと高い値段が付いてるけど

サーバのメーカーからハードウェアといっしょに買うと安いかもしれんが
(OEM版なので、ソフトだけ買うのとは価格体系が異なる)、調べたことがないので分からん
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:41:50.65 ID:DvfdGstv0
>>732
RDM用を追加したいのか。
ESXiはUSB使用だとして、1台で済ませるなら・・・
640LをLSIのHBAに取っ替えて、繋がってる物をパススルーでNAS4FREEに。
640Lに繋がってた物はオンボでDataStoraとして使って、
LSIに新しいディスク付けて、NAS4FREEをiscsi targetにして、
CentOSから接続、やるなら、こんな感じか。(色々面倒だがなw
これなら、CentOSのデータディスクもNAF4FREEでZFS化出来る。

>>735
vSphere Essential+サポートで、とりあえずESXi3つと専用vCenterがついてくる。
10万弱位か?調べてないけど。

エンプラ向けの機能は一切ついてこないから、あくまで単体ESXi3台を
vCenterで管理出来るだけだけど。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:25:23.93 ID:SOk9ro530
>>736-737
ありがとう、とても手がでないことがわかりました
2万くらいなら出してもいいかなと思ってたけど甘すぎでした
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:51:21.93 ID:jzhx4bTJ0
みんなesxiはusbとローカル、どっちにインストールしてる?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:13:44.87 ID:L6gwapOr0
>>739
usb
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:15:34.71 ID:JMEdYCKh0
SANブートが主流。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:24:03.14 ID:jcRuCAWf0
自宅SAN野郎かよw
俺は自宅ではUSBだな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:40:35.78 ID:DMEN3+fT0
iSCSIならそう珍しくもないような
FC-SANを自宅で使ってるからマジキチかもしれんが
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:52:37.74 ID:CM6W70Gb0
>>739
ディスクレスのHP DL360をPXEブート
データストアはiSCSI
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 23:12:25.37 ID:tQ5eK4TmP
vbox上で、CentOS使ってKVM試してみたが、そこそこいい感じ
ただ、直接ファイルいじって設定するなら、ESXi5.5も同じかもな
XenServerも悪くなかった
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 23:13:39.21 ID:tQ5eK4TmP
失敬、VMWare上でだった
vboxではKVMダメだったはず
747732:2013/11/21(木) 00:34:49.49 ID:fHN+M7Uy0
>>737
LSIのHBAって事はMini-SAS2本タイプとかか 手がでねぇ・・・

Adaptecの3405があるから
・3405⇒パススルーでオンボの4台
・オンボ⇒DataStore+追加(DataStoreかRDMで)
って構成も考えてたんだけど
NAS4FREEのZFSってSATAの接続先変えても維持出来るんだっけ・・・
データが既にたんまり入ってるから壊したくないのよねぇ
748732:2013/11/21(木) 00:38:52.81 ID:fHN+M7Uy0
それかオンボの構成をそのままで
3405に追加ディスク刺してRaid0構成でDataStoreをゲストOSエリアとデータエリアに分ける
これで速度と容量の向上が期待出来るなら一番リスクが少ないだろうか
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 08:53:58.19 ID:Hsm7ToYK0
>>747
中古でも良いってんなら、ヤフオクでIBMのM1015を買うがよろし。
ちょっと手を掛けると、LSI純正ファーム焼けて、9211-8iとして使える。
あくまで、RDM用のパススルー専用HBAとして使うならだが。

ZFSは、import/exportすれば、基本接続先が変わっても、poolは引き継げるはず。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 09:09:00.83 ID:AuJlnjDD0
USBタイプのHDDをデータストアとして使える様になってくれるといいんだけどなぁ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 09:15:34.76 ID:kwuJ5W3DP
>>736
それ買おうとしたことが何度かあるけど、住所を転送業者に
してもダメだった。どうやら日本のクレジットカードだとダメっぽい。

複数のライセンス販売業者で同様だったので、いわゆる「おま国」
なのだろう。
WS7はこれで買えたんで、対策が厳しくなったんだろうな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 10:00:32.10 ID:oS12wso10
5.5のストレージのSSDキャッシュだけは使いたいんだけどなー
絶対に許さない
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:14:20.76 ID:89fgWmPu0
ESX5.5にアップグレードしてみたんですが、1点気になることがありましたので、質問させてください。
仮想マシンのバージョンなんですが、ESX5.5で新規に仮想マシンを
作成したら8になりました。ESX5.1で新規に仮想マシンを作成したときも
8でした。
なのに今稼働中の仮想マシンの中にvmx-9ってのがあるんですが、これって
どういうことなんでしょう?
どなたか、エスパーして下さい・・・

あと、仮想マシンのバージョンの8とvmx-9でどんな差があるんでしょう?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:28:47.96 ID:50a5kWjg0
5.1の時に仮想マシンのアップグレードをしたんだろう。
こういう質問する環境なら差はないから気にすんな。
バージョン10にすると設定変更できなくなるからそこだけは注意。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:17:50.96 ID:89fgWmPu0
>>754
回答ありがとうございます!
おっしゃる通りでした。
5.1で仮想マシンを作成して、バージョンアップしたら、vmx-9になりました。
これでスッキリしました。
後、仮想マシンのバージョンについての情報もありがとうございました!
気にしないようにします。

助かりました!!
756732:2013/11/21(木) 13:43:13.04 ID:KSgVNGu40
>>749
ありがとう参考になった
後は>>748が現実的かどうかで判断しようと思う
LSI買うにはいささか財政難なもんで中古でもちょっとなぁ
ZFSに関してはぐぐってくるわ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 17:15:07.11 ID:rGfWO9U70
またまた質問です。
ESXi5.1上のWindowsXPでは問題無かったんですが、ESXi5.5にアップデートした環境上のWindowsXPだと
CPU使用率が異常に高い状態が続きます。
しかも、なんとなく全体的に重い印象です。そういうもんなんでしょうか?
アップデートしない方が良い?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:34:07.03 ID:Xg6Gdbig0
>>757
おれもその症状が出て、5.1に戻したところ、快調に動いている。
何の不具合かわからんが、最近のVMware社は品質管理がなってないと思う。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:57:09.92 ID:CcYdvUuM0
>>757-758
Windows Update が影響してないかな?

Windows XP や Windows Server 2003 環境において、Windows Update 実行時に Svchost.exe の CPU 使用率が 100 % となる、時間を大幅に要する
ttp://blogs.technet.com/b/jpwsus/archive/2013/10/18/windows-xp-windows-server-2003-windows-update-svchost-exe-cpu-100.aspx
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:43:13.47 ID:rGfWO9U70
>>759
見てみるとtaskmgr.exeが20%位の値を示してます。
明らかにおかしいですと思います。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:32:37.69 ID:E/Gx6JJu0
>>743
以前はお高いハードウェア使わないとiSCSIでのSANブートは出来なかったけど、
今は出来るようになってるのかな?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:57:29.93 ID:8Z2EzOj6P
ESXi5.1上のwindows8.1からRDMで認識させた3TBのHDDをGPTで初期化しようとしたら
GPTの最小要件を満たさないとかのエラーになるんだけど
俺が手順何かミスってるだけでESXi上の仮想マシンからでもRDMなら3TのHDD初期化とか問題ないんですよね
もともと生のWindows上で初期化した3TBはESXi上のWindowsからでも読み書きできてます。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:00:09.82 ID:zS6s8TvI0
そもそも2TB超えられたっけ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 00:07:14.23 ID:Hsm7ToYK0
>>762
RDMの"物理"なら行けるはず。仮想だとRDMでも2TOverはOutだった気が。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 10:26:22.33 ID:TS+X3EeU0
3TBのRDMはNas4Free上で0MBになる現象が解決できなくて
諦めてVt-d対応の機材一式揃えたわ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 12:06:02.41 ID:sMoioBExi
>>762
RDMで物理のIDE接続にしてみ
それで記憶域作ったおもいでがある。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 12:08:39.78 ID:zxqEbmBh0
>>765
そういや、そんな話しもあったなぁ。
ttp://decomo.info/wiki/blog/2012/2012-10-21
この辺のか。

直ったって話しは聞いた覚え無いが、どうなったんかねぇ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 10:43:10.88 ID:vZh+hvww0
>>752
vFRCは最上位のEnterprise Plusが必要だから、企業ユースでも相当なお金出さないと使えない
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 10:46:51.66 ID:/DtsMdiv0
ページファイルをSSDに待避する機能じゃなかったっけ?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 11:11:40.35 ID:BNvgXCvr0
よし、ではHorizon Viewの10ライセンス購入だ
これでエンプラ行ける
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:38:56.07 ID:PhEbOBzaP
乞食なんだから、わざわざ vSphere に固執しなくてもいいと思うんだけど。
検証用とか学習用なら評価版を使えばいいわけで。

2012R2 版の Hyper-V なんかかなり良く出来てるし、宗教上の理由で MS が
使えないなら Xen や KVM もある。それなのに「5.5 が〜」とか文句言ってる
乞食は、なぜ ESXi じゃなきゃダメなの?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:59:40.54 ID:9s0sEzN00
一度つくったシステムはそう簡単に変えたくないからなぁ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 14:02:29.14 ID:96d0yDX50
>>771
乞食が、乞食がって勝手に決めつけて。
お前がどっか行けよトンスルランド
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 14:18:52.58 ID:6H7nbfHE0
乞食なら乞食らしく落ちてるものを拾えってことだな。
5.0で作った仮想マシンが最新版で読み込めなくなりますよ〜ってなるまでは
ESXiで充分食っていけるのに文句言うなよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 20:23:49.08 ID:SwwBR+Wf0
p2使って書き込んでる奴の基地外度は異常
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 20:53:35.04 ID:PKgKc8CI0
>>774
もう分かったからどっか行けって南トンスルランド
777771:2013/11/23(土) 20:53:56.31 ID:PhEbOBzaP
>>772,774
理由「今更変えるのは面倒臭い」
これは理解できる。というより、非常に切実な問題だ。
実際のところ、エンタープライズ市場でもそういった理由で今の環境を使い続けるのは
珍しくないからね。「面倒くさい=コスト」だから。
ただ、こういったニーズを持っているユーザは、「5.5 が〜」とか言わんだろうな。

>>773,775
だから、乞食は vSphere 使うなっつうの。
カニチップとかコンシューマ向けRAIDがサポートから外れたことを考えれば
当然の帰結だろ。
使ってもいいけど、「5.5 が〜」とか乞食の分際で抜かすな。EMC は乞食相手の
企業じゃないんだよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:03:38.77 ID:BNvgXCvr0
>>772
うちも変えたくないので、構築したときのままだ。
当然アップデートとかしないので現状で何も問題ないな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:06:46.48 ID:PKgKc8CI0
>>777
お前が金持ちなのは分かったよ、エンタープライズ市場で大活躍なのも分かったよ、そんな金持ちでお偉いお前さんは2chに張り付いて何やってんの?
どっか行けって。ここで聞かなくてもお前のエンタープライズ向けの質問なら有償のサポートで解決できるだろ?
どっか行けって。もう出てくんな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:11:47.88 ID:SwwBR+Wf0
>>779
基地外の相手しないでもらえますか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:14:14.88 ID:PKgKc8CI0
>>780
はい、ごめんなさい。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:16:20.94 ID:6H7nbfHE0
公園の炊き出しなんて主催者の都合でいつ中止になるかわかりゃしないんだから
今のうちに覚悟しておきなよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:28:05.74 ID:bg1Vm2i70
5.5のSSDキャッシュの効果はどうなの?
784762:2013/11/24(日) 01:01:00.32 ID:OOyCMS06P
>>766
おおおー、ありがとう
IDEにしたらGPTで初期化できました。
ついでにIDEで初期化したRDMのディスクをSCSIでふつうに読み書きできました
最悪初期化だけ物理マシンでやらなきゃならんのかと頭抱えてたんで助かりました
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 16:58:43.71 ID:ToN0wQ5B0
5.1から5.5にしたらなぜかHDDが認識できなくなって5.1に泣く泣く戻した。ネットワーク系は鬼門なのはわかっているけどストレージもそういう問題はあったっけ・・・?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:39:11.19 ID:8Z3j2Fj70
うわ既知外が湧いてたのか。乞食連呼とか自国のフォーラムでやってほしい

メモリ制限が無くなったらしいし5から上げようかと思っていたが、いろいろトラブル事例でてるのな
大きな問題なく動いてる以上触らない方が無難と見なすか、既知のbugfixが入ってる以上なるべく更新すべきと考えるか
枯れたハードなら問題ないと思いたいがもう少し待ってみようか
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 15:54:28.08 ID:D66MPXEmi
仮想マシンのSCSIコントローラを複数たてるときのメリット、デメリットって、どんなことがあるでしょうか?
仮想マシン内にあるから故障はあり得ないと思うのと、IO分散にはあまり効果ないのではと思ったりしていまして。
文献等ご存知な方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:09:17.02 ID:Vqhm16V10
全部仮装であれば特にない
物理コントローラとかに直接繋ぐ場合とか、
P2Vとかで元のコントローラが複数あった場合使うこともある
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 08:34:20.43 ID:/l9aC1ZC0
RDMとデータストアで実際どれだけの速度差が出るの?
これから構築するのに参考にしたいんだけど
ぐぐるキーワードが悪いのか中々良い情報が見つからない
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 11:36:03.75 ID:qJAayvBN0
あー、ちょっと教えてー

「ゲスト稼働した状態のままで、
 スナップショット取ってバックアップする」
っていうスクリプトをどこかで見た覚えあるんだけど、
見付からない。

どこー?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 11:40:57.73 ID:qJAayvBN0
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 00:53:50.16 ID:my3vy6Vv0
それ既存のsnapshot消える奴ちがったっけ・・
vmdkのコピーツールはpythonで自作するのおすすめやで
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 08:57:21.94 ID:Ck7eQIHC0
ghettoVCBでいいんでない?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 15:22:53.12 ID:vrxp6gCk0
ESXi上のUbuntuからリモートデスクトップで音でないの?
昨日からやってるけど音でない
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 15:54:02.55 ID:gdY+9Nju0
それはこのスレで聞く事なのか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 16:16:37.06 ID:X+5dJrSN0
このスレで訊くことじゃないね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 11:31:26.96 ID:n4UGtTGy0
>>792
あー、うん・・・・消えちゃいますね。
やってしまいまいた(;。;)

>pythonで自作
調べてみます、ありがとう!
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:10:41.01 ID:W3e8dD1W0
windows server 2003ファイルサーバ用のアカウントのパスワード更新後、
Esxi5上のWin7からファイルサーバの共有フォルダへアクセスするとアクセスできない。
古いパスワードでファイルサーバへ接続するとなぜかつながる。
仮想じゃない普通ののWin7PCからは新しいパスワードで接続できる。
解決方法知ってる人おしえてください。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:35:35.85 ID:7ChcI8QUP
>>798
サポートは何と言っていましたか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 21:45:10.73 ID:rejaTyRk0
どっちからも、
俺は悪くねーからあっちに聞いてって言われそう。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 22:05:39.67 ID:yGSQNkqQ0
>>798
全ての物理マシンの再起動は試してみた?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 22:11:39.56 ID:oZ8bgFPV0
>>798
オペミスな気もするが、こんなことが本当に起こるなら、
俺も理由が知りたい。
ESXiとは無関係だと思う。
ドメイン環境?gpupdateしてみた?う〜ん、わからん。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 22:28:05.72 ID:W3e8dD1W0
>>801
>>802
ありがとうございます。ドメインコントローラーサーバと
ファイルサーバー両方再起動しましたが接続できませんでした。
ドメイン環境です。とりあえず来週gpupdate試してみます。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 22:37:50.92 ID:Sui6o0q40
>>803
それESXiは関係ない
来週になると直ってると思う
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 23:35:29.37 ID:/iPj5Jbq0
クライアントがドメイン参加せずに共有にアクセスしてるってオチな気がする
806794:2013/11/30(土) 17:59:23.66 ID:Vys9ivoV0
音出ました
ありがとう
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:18:21.96 ID:mSqM4+lT0
5.1U1+FreeBSD+750GB HDDの物理RDMで、いつの間にかno media病が発症してたorz
8月下旬に確認した時は正常で、それから構成もESXiもOSも変えてないんだが…。
カーネルを読み込む所あたりまではRDMのHDDから行われているから、
FreeBSDとの相性が良くないんだろうなぁ。
>>766のIDEくっつけで直ったが謎過ぎる。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 07:52:12.92 ID:VYQ8Eo+40
Vt-dがONだとAdaptec3405上のデータストアが使い物にならないって国内情報どこかにあったっけ?

ちょっと書き込みするとすぐアンマウントされるからぐぐってみたんだが
英語のそれっぽい情報はあったんだがESXi4.0とか古い情報だった
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 08:06:15.00 ID:pMIlhV9C0
パッチDLしようと思ったんだがJava要求された上に落とせん
どうなってるんだ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 13:05:35.66 ID:hl3BAioLi
>>789
Z
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 13:07:38.66 ID:hl3BAioLi
>>810
>>789
>Z
入力間違いました。
どちらを使用しても、対してかわらなさそう?
http://blogs.vmware.com/vsphere/2013/01/vsphere-5-1-vmdk-versus-rdm.html
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 19:22:22.87 ID:gwVK8EiN0
RDMとPCIパススルーの比較だとどうなんだろうな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 19:25:20.22 ID:xau+Pkmy0
速度よりも利便性だろ。
ESXi 5.0ならRDMにしないとSMARTとか見えないから。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 20:23:01.62 ID:rWPoYvLr0
ん・・・!?
パススルーじゃなくてRDM?
vmdkとRDMが大差ないなら柔軟性のvmdk、ESXiの糞環境から管理しなくて済むパススルーの2択でRDMの出番はどこにもねーよってのは賛成だが。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 17:37:15.93 ID:AlQu0D280
家サーバに、パススルーするようなデバイス無いわ。
RDMでディスク単位でゲストに渡すしかないな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 18:12:29.30 ID:janxmx2f0
ESXiを起動してるUSBメモリが刺さったUSBコントローラをうっかりパススルーしたのは俺
ハイパーバイザの設定変更が書き込まれなくなってリブートすると設定が元に戻る状態に
無論パススルー設定も変更できないから綺麗に詰んだ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 20:01:47.34 ID:PRfl5mXTi
>>816
起動USBメモリをパススルーなんてできるの?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 22:12:54.79 ID:janxmx2f0
USBコントローラをね
できちゃったからこのザマだ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 23:35:38.17 ID:ZteYWo9X0
>>816
ISOファイルをファイルとしてCD(DVD)に焼いてコースターを作るくらい、誰もが一度は通る道だと思ってる。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 23:51:20.49 ID:yFkkdea80
>>819
人に頼んだ時にそれやられて( ゚д゚)ポカーン
俺の指示が悪うございましたよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 00:10:29.12 ID:wMcqjUV10
vCenterが動作してる鯖からvMotionをコマンドで投げたいんだが、何か方法あったりする?
/usr/lib探してたら、vmotion.pyとかあったんだけど、これいける?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 08:16:50.26 ID:gshpqz5A0
>>819
フォローに感謝
君と僕くらいはやっちゃったってことだな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 09:55:26.76 ID:tqL+ltiQ0
USBは無いけどインテルのマザボとLanカード使うと
どっちも同じドライバでパススルーしたときにどっちなのか分からんってのはあったな
結局両方仮想で使ってるけど
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 21:55:13.90 ID:sEh6rRqr0
>>819
でも熱で反ってくるから、長くは使えない
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 22:44:58.26 ID:kBlv573G0
ESXi5.5をUSBメモリにインストールした後、ウィザードに従いPCを再起動すると、
ESXiが起動せず、BIOS画面に遷移します。
同じBIOS設定(*)でHDDにインストールした場合、ESXiは起動します。
(*)Bootドライブのみ変更
BIOSの設定やUSBメモリなどに問題ありますでしょうか?

【環境】
・CPU:Intel Xeon E3-1225
・メモリ:16GB(SanMax DDR3-1333 4Gx4)
・M/B:ASUS H87-PLUS (0703、C2-Stepping)
・USBメモリ:Baffalo 32GB (YAMADAで購入した安物)
        
【手順】
VMware ESXiのisoファイルをCD-Rに焼いて、USBメモリにインストール
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 22:56:46.39 ID:tqL+ltiQ0
手前のコースターの流れから>>825の手順がコースター作ったようにしか見えなくなった
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 23:28:05.64 ID:q7XHn9G/0
>>825
自分で考えてる通りじゃねえの
そのどちらかじゃろ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 01:13:16.48 ID:lBoMfCNs0
5からUEFI対応になって、UEFI実装がいまいちなBIOSだと
起動しなかったりすることがある。
UEFIを無効にするか、ファームを最新にアップデートしてみることな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 09:28:34.47 ID:RMpFjW7Q0
パープルバックも偶に起こすよねぇ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 12:51:49.32 ID:+4xx19h60
VMware ESXiに任意のファイルにアクセスできる脆弱性 - パッチ配布
http://news.mynavi.jp/news/2013/12/25/101/index.html
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 08:53:43.19 ID:Hk5mLGI50
5.5でgpuパススルー試してみた。
結果すんなりいけて拍子抜け
rdpではなくグラボのhdmi出力から液晶テレビつないで操作してみたけど、普通のデスクトップ並みにキビキビ動くね。
ff14も普通にできるしフリーでここまで出来るとは恐ろしい
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 09:10:26.00 ID:zfOT4g820
>>831
マザーとグラボの型名教えてください、お願いします。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 09:19:20.88 ID:AWP2AJal0
>>832
母体はtx100s3pという安鯖。
cpuはxeonE3-1265lに換装
メモリは8gに増設
グラボはラデの7750のファンレスのやつ
ssdをデータストアにしてる
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 09:27:48.83 ID:zfOT4g820
>>833
ありがとう。
てか、そのサーバー安すぎ!
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 19:57:09.83 ID:u920/P5ri
>>831
ゲストにはviコンソールでつないでいるの?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 20:10:53.69 ID:u920/P5ri
わりぃhdmi出力って言ってんだからコンソールな訳ないな。
マウスとかのUSBもパススルーしてるってことだよな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:09:23.47 ID:HF6KLy5t0
>>836
マウスなんかはそのままだとパススルーできなかったからusbのpciカードをパススルーさせて使った
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 14:20:49.51 ID:1zf0nxiR0
ESXi用にインテルNICが2個のマザボ注文した
ESXiのためにNICだけはこだわったけど
ぐぐったら別なマザボだけどインテルNICがESXiに認識されてない事例があってガクブル
結果的に対応できたとか書いてあったけど対応内容書いてなかったしドライバを手作業で入れるとかよくわからんので
ESXi用に鉄板の自作構成があればいいのに
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 14:26:02.77 ID:ZnFEpdkw0
IntelのNICもいろいろあるから
ちゃんと型番でESXiの使用バージョンが対応してるか確認してから発注しないと危険よ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 14:45:25.88 ID:nj0pcbN60
>>838
俺もせっかくintel NICのマザボ買ったけど認識してくれなかった
俺の場合は海外の凄い人がドライバ書いてくれてるみたいで、Windows用のツールでisoイメージをカスタマイズしてアップグレードって流れで簡単に対応できたよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 15:13:06.43 ID:/MI7rp+a0
俺は古い話だが(4.1の頃)購入前に認識しないのわかってたのでCTデスクトップアダプタ購入しておいた
最新マザボとかだと案外認識しない事あるみたいね
因みにウチの場合はESXiのアプデ(4.1U1)の際に対応したけど
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 16:06:31.38 ID:lrT0qpu80
>>838
チップセット内蔵MAC使うPHYはアウト、Intel 82579とかI217辺り。
vSphereで使うなら、最低82574LとかI210/I211、
後は、鯖向けマザーでI350とか積んでるの。
手っ取り早いのは、サーバーアダプタ持っとけって感じ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 16:32:01.68 ID:ZaJQHWijP
>>838
10Gb NIC とか HBA は使い回しが効くし長く使い続けられるので、少々高いものを
買っても結果的にコストパフォーマンスは良かったりする。

俺は eBay で intel X540-T2 を 2 枚、 $650 で買った。送料ひっくるめて
1枚 35千円。これを ESXi ホストとストレージ用 PC に挿し、iSCSI で
つないでいる。非常に安定してるので満足度は高い。

今は中古の InfiniBand を狙ってる。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 21:07:02.86 ID:a4NPOwwk0
Intelの外付けNICはそんなに人気ないの?
1ポート千円程度で入手できるはずだが、PCIeスロットが足りないとか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 22:05:54.39 ID:ffvMoMAK0
人気無くはない
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 02:27:15.50 ID:kGdR/xJ/0
あけおめ
10GのX540シリーズのNICは
高すぎなので
10Gオンボのマザーを個人輸入で
買っちまったい
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 08:37:34.10 ID:57fA5eP40
10GbEの値段って全然下がらないよなぁ
需要がないせいかも知れないけど
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 10:02:16.70 ID:B70tcdBZ0
>>846
なにそれ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 14:21:14.19 ID:vp+iABaY0
ゲストをFreeBSDでHDDをRDMやパススルーしてzfspool 作って
それをistgtで同一ESXi上の他のゲストに公開ってのをやってみたんだけど上手くいかない
iscsiのディスクはESXiのイニシエータで認識できて、他のゲストOSのブート用に設定してOSインストールまでできるんだけど
OSインストール後再起動すると読み込めないみたいで起動しない
そこで実環境で動いてたiscsiのデータが入ってるHDDをパススルーしてゲストFreeBSDから公開しても同じエラーが出ちゃうんだけど
ESXi環境でzfspoolをiscsiで公開する時ってistgtやESXiに何か設定がいるものでしょうか?

ちなみにターゲットのFreeBSDには
istgt_lu_disk_lbwrite ***error*** lu_disk_write() failed
istgt_lu_disk_execute ***error*** lu_disk_lbwrite() failed
ってエラーが出まくってる。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 15:42:31.46 ID:MG2jlZA/0
>>847
3年くらい前にインテルが「オンボードは基本10GbEにする」とか言ってて
まずサーバ側にばら撒いて需要を生み出そうとしてたみたいだけど、あんまり進んでないね
徐々に増えてきているとは思うけれど
仮想化用のハードウェア構成だと、標準で10GbEスイッチ搭載、なんて製品も出てるし
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 16:08:43.44 ID:cIPBZNr60
サーバ用途だけだと、どうしても価格が下がらんからねえ
かといって今どきホームユースだと有線だけ帯域あってもなあってことで
.11acが普及すれば話が変わってくるかしら
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 16:44:51.94 ID:57fA5eP40
どうしても消費電力と発熱が増えるから
それを克服してからじゃないとダメなんかもしれない
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 18:13:20.02 ID:HNvGWx8aP
Thunderbolt で ESXi ホストとストレージ用の箱を接続できれば
安価に構築できるんだけどな。
Thunderbolt はデイジーチェーン可能なので、

ESXi ホスト A
 |
 | Thunderbolt
 |
ストレージ用マシン
 |
 | Thunderbolt
 |
ESXi ホスト B

こんなつなぎ方をすれば安価に共有ディスクを使った vMotion 環境が
構築できそうな気がする。
まあ、VMware 社が対応することは 1024% ありえないので、単なる初夢だけどな。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 18:31:15.18 ID:HNvGWx8aP
>>848
俺は >>846 ではないが、ここで調べられる
http://intelintelligentsystemsalliance.com/ja/solutions-directory?f[0]=field_ethernet_controllers%3A202
どれもそれなりに高そうだ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 18:56:37.07 ID:MG2jlZA/0
>>853
Thunderboltって、SCSI Reservation的な機能があって、そいつをヘヴィに使ったときに
SCSIと同等以上に信頼性があるのけ?
素直にiSCSIなりNFSなりを使うほうがお手軽で問題も出にくいと思うが
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 20:03:46.96 ID:HNvGWx8aP
>>855
ああ、言葉が足りなかったね。

これまで 10GbE が話題になってたけど、「高いのが難点」って流れになってたから、
高価な 10GbE を使ったiSCSI SAN ではなく、オンボードで装備されていることも
増えてきたThunderbolt で代替できればいいなあ、って話。

USB Attached SCSI ってのがあるくらいだから、Thunderbolt Attached SCSI とか
あるいは iSCSI via Ethernet over Thunderbolt みたいなものも出来そうな気がする。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 22:52:32.11 ID:aEbh2VFQ0
すまぬが教えてくだされ。

新しくINTEL/G3220とギガのZ87MX-D3Hを買ってESXi5.1用マシンを組んでみたのだけど、
USB接続のDVDドライブからのインストール途上、黄色と黒の画面で”initializing IOV”
のメッセージが出た後、進みません。orz
Z87MX-D3HのNICはINTEL/217Vみたいだけど、そこはインスコするisoにパッチ当てた
つもり。というか、NICの認識エラー判定までインスコが辿りついてないみたいなんだ
けど、G3220ってESXi非対応なんてことないよねぇ?
858856:2014/01/01(水) 22:58:31.68 ID:QijPnaZG0
ESXiはCurucialの少し古いSSDであるC300・64GBにインスコしようとしているのですが、
それが胃管のかな?
ちなみにメモリは16GB積んでます。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 23:41:04.13 ID:pvNSPs53i
ちょっとググった感じbiosのアップデートかvt-dをoffにすればいいんでね
860857:2014/01/02(木) 11:36:52.60 ID:ROaHGsYY0
858=857です。間違えました。

>>859
BIOSはF5ですでに最新です。
IntelVTは無効にしても状況変わらず、でした。

VT-dは…、あれ? BIOS上では「有効」になってるけどグレーで無効にできない。
これってマザーが未対応ってことかな。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 12:39:22.52 ID:V9zxZbgw0
>>860
vt-dを無効にすると良くなるなんて選択肢があるのか。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 12:42:39.43 ID:Oxbmcy7+i
>>860
まずはパッチ無しの状態で、インスコ開始画面まで進むかどうかを確認してみたら?
863857:2014/01/02(木) 13:45:19.58 ID:SyqHbDQp0
>>859-862
どうもありがとうです。
パッチを当てる前の素の5.1でインスコしてみましたが、>>857と同じ状態でした。
試しに先ほどESXi5.5をダウンロードして試してみたのですが、これも同じ状態
で固まりました。

マザーかNICが壊れてるのかなと思い試しにWindows7を入れてみたところこちら
はあっさり起動。WHS2011も試しましたが、無事インスコできてしまいました。
うががー。なーぜー?
864857:2014/01/02(木) 13:52:35.95 ID:tsJq9jPU0
もともと既存のWHS2011機の中身を入れ替えるつもりでCPUとマザーを買ったので、
とりあえずはWHS2011機化します。ESXi化できればいろいろ楽しめそうだったの
だけど…。
スレの流れ切ってすみませんでした…。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 17:42:21.64 ID:rvarBS2c0
866857:2014/01/02(木) 18:03:17.14 ID:tsJq9jPU0
>>865
すまんす。そのページは調べてるときに真っ先に見ますた。
やっぱりZ87マザー+G3220はESXiに非対応ってことなんですかね。

どこかの激安サーバー機にG3220が積まれてESXi仕様で売られてるのを見たような
気がしてたのですが、あれは夢だったのか…。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 18:55:32.81 ID:rvarBS2c0
whiteboxで動かなくてもしゃーないか、って話ですが
Shift+O であがいてみるとか。
ttp://www.vm-help.com/esx40i/vmkernel_boot_options.php
5.xでは他にも。勘で、noiovDisableIR とか。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 19:55:53.03 ID:6520qq+I0
>>861
VT-dはDirectPath使わないなら無効にした方がいいよ
869857:2014/01/02(木) 21:28:15.64 ID:HrKt6ihI0
>>867
どうもです。
恥ずかしながらインストール時のオプションが指定できるとは知りませんでした。
さっそくググりつついくつか試しに指定してみましたが、いずれも症状変わらず…orz

G3220を買うときi3系CPUと迷ったんですが、Z87マザーにはVT-d機能付が必須なら、
どちらを選んでても一緒だったのかもしれません。
6000円をムダに出費したと思ってi5-4570辺りを明日買ってくればそれで解決しそ
うなんですけどね。窒息ケースなんで爆熱系のCPUは選択肢に入りませんでした。
870849:2014/01/03(金) 15:37:06.82 ID:tgtkVQUp0
自己解決しました
ESXiを5.5から5.1u1にダウングレードしたら問題なくなりました。
あと同時に出来なかったAHCIコントローラなどのパススルーも問題なく出来るようになった

ちなみに自分の環境
マザー P8B WS
ゲストOS FreeBSD9.2
HBA(パススルー) LSI-SAS3041E-R
だと物理互換RDMのZFSで起きるらしいチェックサムエラーと見た感じ同じエラーが起きていたようです
871857:2014/01/05(日) 10:29:55.20 ID:J6E+ayqy0
気付いたらi5-4570Sをポチっと買ってもーた。
予算2マソ超過。orz

BIOSでVT-dも有効化できて、ESXi5.1もI217Vドライバに入れ変えて無事インスコ
終了した。感無量だ…。
さっそくWHS2011をVMに入れてみようとして蹴られた。新規VMをUSBメモリから
起動させてインスコさせるにはどうすりゃいいんだ? ふざけんなわからねえぞ。
でも楽しいw

入れてるPCケースが狭いうえ、HDD4台とSSD2台を窒息気味に突っ込んでるんで、
4570Sが夏の暑さに耐えられるかどうかが心配なんだが、それは暖かくなってから
考えようと思う。

以上、お騒がせしますた。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 15:19:30.68 ID:zn2W08Kn0
>>871 方法全然違うけどVMWorkStationで作ってから転送するのが一番楽だよ。
WorkStation入れたPCにNFSD入れとくとデータストアにも出来るしツール置き場に出来る。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 23:45:30.12 ID:vWKlWznW0
10GNICが1万ぐらいで8ポートが10万ぐらいになってくれたら
試してみたいけどねぇ。現状NICもスイッチも高すぎ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 08:06:47.42 ID:qt6WewuxP
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 15:25:34.66 ID:W2Az/VSW0
10万円ぐらいといったら9万8000円までだろ
常識的に言って
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 19:34:04.68 ID:YygsXzSO0
10万ぐらい = 10万±X (Xは人による)
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 20:19:36.26 ID:PQZFDhGf0
【Netgear 8-Port 10-Gigabit ProSafe Plus 10 Gbps Switch XS708E-100NES 10Gb 8 port】
ttp://www.ebay.com/itm/Netgear-8-Port-10-Gigabit-ProSafe-Plus-10-Gbps-Switch-XS708E-100NES-10Gb-8-port-/131072544118?pt=US_Network_Switches&hash=item1e84884d76
JPY 74,736
+JPY 3,133 shipping

送料入れても78000円で釣り来るよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 20:43:58.02 ID:vFPMglEE0
1万くらいのNICの情報はないのか
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 20:46:20.45 ID:KeEudcLI0
ちょっと油断したらIYHスレになってる
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 21:17:54.71 ID:Xaprycs+0
全然関係無いけど、近頃は±Xに成ってるのか? ひと頃はαだった気が、、
まぁそれでもマイナスαとは使わなかったな +α(プラス・アルファ)方向だけか・・・
それぐらいならいっそ≒10万というケースもアリでは無いだろうか おれだったらどう表記しただろう
それにしても>>875には同意し兼ねる 異議は唱えたい それはぜんぜん常識では無い、と
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 22:16:19.46 ID:qt6WewuxP
>>877 は "訳あり商品" なので、普段からこの値段で買えるわけではない。
個人輸入を狙うならこっちを参照した方がいいだろう。
https://www.google.com/shopping/product/7002640049106164251

送料を合わせると10万近くになるから、日本国内で11.5万で買えることを考えると
個人輸入するメリットは少ないかな。
882857:2014/01/09(木) 22:08:07.31 ID:rqmOCFME0
>>872
>VMWorkStationで作ってから転送するのが一番楽

おおそういえば、俺もStation持ってるんだった。
でももうSSDにWHS2011入れちまったよ。落ち着いたらクライアントOSも入れて
みたいので、その時に試してみる。thx!

今までWHS2011機だったのをESXi+WHS2011にしてから、2T×4発のHDDの構成に頭
が禿げ上がるほど悩んでいる。WHS2011本体のバックアップとクライアントバックアップ、
それと共有フォルダとそのバックアップ。どうやって配置しようかな。

当初はHDDは中のデータごとそっくりそのまま移行しようかと思っていたけど、
OS本体のバックアップなんてESXiのスナップショットで十分なわけだし、せっかく
の仮想環境なんだからHDDももっと効率化させた方がいいのかな〜? でもESXi
またはVMのWHS2011が死んだら、データ復旧できないじゃん。とか思ったり。

同じような環境の人ってこの板見てる人にいますか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 18:07:09.18 ID:smSmFGeU0
USBブートの場合、
USBメディアのバックアップって必要ですか?
必要ならどうやって取ってますか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 18:13:43.58 ID:dxi5eCE80
逃がした設定ファイルだけバックアップ
イカれたらまた別のに書き戻すだけ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 19:46:02.69 ID:4H1Zfw8/0
>>882
ESXi5.0で仮想マシンにWHS2011インストールして、PT3をパススルーして使ってる。

Adaptec71605+WD Green 3TB×8でRAID6、DataStoreに2TBのvmdkを複数
作って仮想マシンに割り当て、WHS2011でスパンボリュームにして、大容量ストレージ
化させてる。

WHS2011の再インストールも、普通にDVDイメージからの再インストールでスパン
ボリュームのデータは消えなかった。

ESXiが死んでもESXiを普通に上書きインストールして、vmxファイルからインベントリ追加で
もどったはず。
886857:2014/01/11(土) 23:05:37.63 ID:iBW0hIfI0
>>885
dです。参考になります。いやRAID6のあたりは環境的に俺には無理だ。orz

面倒になったんでSSDをDataStoreに登録してWHS2011本体を入れた後、HDD4発を
DataStoreに2TB×4で登録してWHS2011の運用始めてます。それぞれクライアント
バックアップ用、共用フォルダ用、共用フォルダの二重化用。残りは別のOSを
入れるために空けている。二重化にはVVAULTpersonal版を使用中。

一見してムダの多い(つーか全く仮想環境の意味の無い)使い方なんで、これから
いろいろ試行錯誤してみようと思ってる。

VMが死んでもESXiが死んでもデータは生き残るってのは素晴らしい。これは非常に
助かります。まだ運用開始して間もない今のうちに、ESXiの上書き再インスコとか
練習しとこうかな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 23:08:19.22 ID:GFPXvWTF0
俺はESXiでRAIDとか面倒だったんで、FreeNASでRAIDZ組んでiSCSIに逃げた
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 23:26:48.14 ID:s9SXw3j50
888 get !
889857:2014/01/11(土) 23:37:04.31 ID:oNBHLSFB0
iSCSIにも興味があるけど、あれってESXi機とは別にiSCSIターゲット用のPCかNAS
を用意しないとダメなんだよね?
Windowsの共有フォルダは慣れてるし便利なんだけど、一部のソフトでは我慢できん
くらい転送が遅いもんで…。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 23:38:24.98 ID:wT+shI590
SMBそんなに遅い?
891857:2014/01/11(土) 23:47:39.84 ID:x6AAn3I70
>>890
「一部のソフト」では「我慢できんくらい」遅い。
具体的には年末に使った「筆まめ」w

筆まめのイメージブラウザで、ネットワーク越しに共有フォルダにあるイラスト
を開こうとすると、固まってるのか?ってくらい遅い。ローカル接続してるHDD
だとそんなことないので、これはもう仕様なんだろうけど。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 00:28:13.28 ID:CL1nipEC0
LAN環境ぐらい書こうね
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 00:44:02.40 ID:E5qjLyNC0
まー、QNAPとかの個人向け激安製品だとiSCSIはめまいがするほど遅いからなあw
特定のアプリケーションで顕著に遅いってのは、1回毎にラウンドトリップを待ってから次に行くアホ仕様なんだろうな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 01:19:11.36 ID:nKAyUeF30
>>888
久しぶりに見たwww
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 06:43:22.69 ID:TwdUMYvn0
iSCSIとSMBはレイヤ違うから比較には意味がない。
SMBは2.0になって速くなった。GBの帯域ぐらい簡単に使いつぶせる。3.0はそれ以上。
iSCSIそのものでは複数ゲストでファイルの共有できないよ。
iSCSIを試すってことはゲスト同士でできるんじゃない?やったことないけど。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 07:21:22.32 ID:E5qjLyNC0
あ、「iSCSIのデータストアに作ったvmdkをWindowsで使ったら遅かった」という話だと勝手に思い込んでいたが、違ったか
単にSMBなのね

>>895
ゲストのLinuxでiSCSIターゲットを作って他のゲストをイニシエータにするってのは、テスト環境なんかじゃ普通にやる
897857:2014/01/12(日) 08:15:12.35 ID:GuG2oAxK0
すまんす。頭がESXiつーか仮想前提になってないんで、>>891は実機のWHS2011の
ローカルHDDに置いたファイルを、こちらも実機のクライアントWindowsからLAN越
しに見たら遅かったのでiSCSIにしたらどうなるのかなという話。もはやこの板
とは直接関係ない話題です。

>>895
>iSCSIそのものでは複数ゲストでファイル共有はできない
そりゃそうか。複数PCから読み書きが発生すれば競合起こりまくりだもんね。
基本だろ俺。
ESXi内のゲスト同士でターゲットとイニシエータ作ってiSCSIで繋いでみること
はできても、実機でのシミュレート以上の意味はあまりないかもですね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 09:09:07.58 ID:CL1nipEC0
ていうか競合はファイルシステムに依存する
だからVMFSはiSCSIでも複数ホストから利用可能でしょ
899857:2014/01/12(日) 10:15:50.12 ID:2L+tfMRR0
>>898
んん?
俺の脳内ではNTFSが前提だったんで>>897のように書いたんだが…。

ESXi上のVMはVMFSで記録されてて、それは複数のホストから読み書きOK。
それは、ESXi上にVMでターゲットを作れば他のVMから読み書きできるってことと
イコールで良いの?
それとも、あくまでも複数のESXiがアクセスできるだけで、VMの中身には複数の
VMや複数の実機からはアクセスできないってこと?
俺は前者の理解だったんだが。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 10:31:44.21 ID:P1Dgmn+m0
>>899
GPFSとかのクラスタ対応のFSならiSCSIでも同時アクセスできる
vmfsもこれにあたる
要はファイルシステムの問題
iSCSI自体は複数アクセスに対応してるよ
901857:2014/01/12(日) 10:48:38.06 ID:GIx4wnr20
>>899は間違い。前者じゃなく後者の理解だったんだけど。つまりVMの中身には
他のVMからはiSCSIでの複数接続はできないという理解だった。

ファイルシステムの問題ということは、つまりWindowsPCがVMFS上のデータを理解
できるかということになるのかな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 11:09:56.61 ID:P1Dgmn+m0
>>901
取り敢えずiSCSIとかどうとか考えずにローカルディスクだと考えれば理解できると思うよ
>>897の後半で書いてる基本だろ俺で合ってる
クラスタ対応のFSなら競合問題出ない設計になってるがNTFS等のFSは複数アクセス前提に設計されてないので
競合で問題になる
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 12:12:43.65 ID:TB9IgwVi0
そう。iscsiはSATAとかSASとかFCと同じレイヤの物。基本的にDISK内容が見えると思えばいい。
これはSASと同様、同時アクセスが可能。つまり複数PCから1台のストレージに読み書きできる。
もちろん書き込みルールを共有しないと意図しない上書きが発生するから、VMFS等のクラスタ対応FSを使う。
NTFSもクラスタ対応しているので複数OSから同時書き込みできるのだが話がややこしくなるだろうから出来ないことにしとけ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 14:25:21.67 ID:eBKwA/9c0
>NTFSもクラスタ対応
クラスタの機能を提供しているのはNTFSではなくWSFC
905857:2014/01/12(日) 17:09:59.75 ID:shUXXtsh0
>>902-904
d。勉強になります。

サーバー機をWHS2011専用→ESXiに変更するにあたって、事前にStation9上のVMに
ESXi5をインストしていろいろ試してたんですが、やっぱり分からないことが多くて。

頭の中でイメージしてることがうまくできないのはしょうがないにしても、その
原因がESXiやハードウェアの機能的な事にあるのか、俺のスキルが不足or勘違い
にあるのか、が判断付かないので困る。
まあ判断付かない時点でスキルが圧倒的に不足しているわけなんだが。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 19:15:05.12 ID:6wmLZwQG0
>>905 難しく考えすぎなんだよ〜。WorkStationでWHS2011出来上がったら
ESXiに接続して転送しちゃえば良いじゃん。USBマウントしてインスコ中のエラーは
M/Bがウンコって事で良いと思う。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 20:32:49.73 ID:xJtky+/m0
>>906

>>857どす。
Workstationのアップロード機能をほとんど使ったことなかったもんで、そんな機能
があった事に思い至らなかったというのが真相。我ながらお粗末さまでした。

StationのVM上でWHS2011を動かしてても、実際に実機のWindows端末のバックアッ
プがちゃんと取れるか確かめられるだけのストレージ容量の確保ができなかった
んで、実機WHS2011→ESXi+WHS2011への移行はほぼぶっつけ本番だったんだよね。

で、今、ESXi+WHS2011で運用開始しているんだけど、どうもネットワーク転送
速度が遅いような気がスル。共有フォルダの中身1.8TBのデータを転送するのに
36時間くらいかかった。orz
シン・プロなんちゃらでvmdkを用意したからなのかな…。もう少し検証しなきゃ
だわ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 11:49:28.91 ID:OV1tsU630
複数のesxiでiscsiマウントすると新しくマウントする時にフォーマットするしか選択できないのだけどなんでだろう
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 14:19:17.36 ID:v9Ll8F2+0
>>907 OverSSH転送ぽいので何らかのアクセラレーション機能が搭載されてないと
1.8TBとか無理ゲーだよw共有フォルダだけ物理的にESXiにマウントするとか?

シンとシックで比較しても速度面では大して変わらないと思うぞ。
可変長ディスクにしてもトリミング等の動作で固定長になってしまってイミフな状況に
陥ったヤツはこのスレにも3人はいるはず・・・シックで良いと思うよ

>>908 iSCSISAN側で優先度の設定してないんじゃ?iqnの設定無いなら同時アクセス無理だよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 19:50:28.21 ID:JytyQnb80
Windows仮想で使ってます
ログイン時に、Windowsは予期しないシャットダウンから快復しました
とエラーになることがよくあります
そんな経験ありますか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 20:12:15.04 ID:v9Ll8F2+0
>>910 無いけどWindowsの設定で省電力関連が有効になってるとか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 20:56:10.86 ID:82Aj7Y710
>>910
仮想のWin7を一昨年から毎日24時間動かしたままだが、そんなことは一度もないな
913907=857:2014/01/17(金) 22:07:18.71 ID:DzuUsgQ80
>>909
>1.8TBとか無理ゲーだよw

えー…、そうなの?
それってどういう理屈でそうなってんでしょ? ESXi+WHS2011で使ってる人は
そんなに多くいないかもしれないけど、それでもこれぐらい量のファイル転送は
普通にあると思うんだけどなぁ。みんなそんな特殊な設定かましてるのかな?

シックにすると使ってない領域も最初から確保されちゃって容量節約にならない
と思うのですが、シック(レイジー)だと大丈夫なんでしょか。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:18:09.09 ID:CPGoef7k0
普通にシンで使うよ
VMwareもVSphere 4.1か5.0の頃からはシックを勧めてねえだろ
eager zeroedならともかく、ただのシックじゃあメリット無いしな
915907=857:2014/01/17(金) 22:18:13.77 ID:hefTw2OD0
ライセンスが余ってたVISTAを入れてみた。>>872さん>>906さんおススメの方法で
Stationからアップロードしたよ〜。使い道はほとんどプリントサーバーなんだけどw。

今まで実機のWHS2011でやってたけど、複合機のスキャナがうまく使えなかったのが
VISTAだとちゃんとスキャナもツールもインスコできたので、地味に嬉しい。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:24:19.66 ID:l4MAAD2K0
>>908
俺は中から無理やりマウントしますた。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:56:08.26 ID:+IXXyHeY0
以前ESXiでWHS2011使ってたけど
別に問題なく実機と同じくらい速度出たよ
容量1.8TBっても小さいファイルが大量にあれば遅くなるし、一概に言えない
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 07:46:25.27 ID:UbEWS7PI0
お世話になっています…
ESXi5.5、ノートPCでパススルーに挑戦w

【DELL】 Latitude シリーズ E6000番台 E6**0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1383508431/
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 10:32:59.30 ID:u2Cj7Q/h0
>>914
>VMwareもVSphere 4.1か5.0の頃からはシックを勧めてねえだろ

正直、ここは「デフォルトでわざわざシンなんだからなー理由あるだろ(ポチー)」
って超適当に選んでた。

なんか理由あんの?シックじゃなくて、シン推奨の理由。
パフォーマンスを見れば、多少シックのほうが上っぽいけど。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 14:11:04.34 ID:ltBQyaKr0
thinのほうが容量を効率的に使えるのがメリット。
thickにしても性能はあまり変わらない。
これは、thickでも仮想ディスクを作った際にゼロ埋めを行っているわけではないため。
thickでeager zeroedにすると最初にゼロ埋めが行われるためパフォーマンスは少し上がる。
ただし、最初に作る際に時間がかかる。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 14:20:26.29 ID:+IXXyHeY0
シンで動的確保した領域はゲスト側でファイル削除しても解放されないのが、当然であって仕方ないんだけどもうちょっとなんとかしたい思いがある

ゲストのファイルシステムでsdeleteとかでゼロ埋めしてからvmdkをpunch-zeroするくらいだけど、ゼロ埋めの時点で領域不足になっちまう
そんなに詰め込んでるうちの環境が悪いんだが
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 15:29:04.19 ID:DNo6UTyR0
つまり、パッチ当てでいつの間にかディスクの空き容量がなくなってるわけですね
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 16:58:01.81 ID:Kw2ksc2J0
>>921
NHCで
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 19:29:39.67 ID:4lBJHSNY0
一方マシンに余裕のある人はnfsを使った
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:30:54.02 ID:d7jCGiMj0
>>921
SCSI UNMAP使えるVAAI対応ストレージ繋がったESXi上のWin Server 2012なら、未使用領域は開放されるはず、
試してないけど。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:36:45.18 ID:+IXXyHeY0
いくつかキーワード貰えたので調べてみる
ありがとう
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:34:00.52 ID:jTfviJiD0
つか5.1あたりでファイル削除すると容量解放されるディスクタイプ追加されなかったっけ。
無償版だから使ったこと無いけど。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 13:47:35.65 ID:zUfhdIGm0
1GbE環境でiscsiで帯域稼ぐ方法って今だと何がお勧め?
マルチパス使うと200MB/s程度は出るのかな? 3本以上でマルチパスとか可能?
帯域欲しい場合は中古FCに逃げた方が手っ取り早いだろうか
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 13:55:32.84 ID:7g0V2don0
iSCSIだと負荷分散対応ドライバがある製品じゃなきゃだし、
そもそもドライバ変えられるのは上位エディションだけだったような…
930sage:2014/01/19(日) 17:01:46.43 ID:BLWL7DnN0
AcerH340の中味のWHSv1をvmに移すことはできますか?
vConverterをH340上で動かしてESXiに転送しようとしても98%くらいで失敗して
停まっちまいます。OSが入った2TBのHDD1基にしてサーバーリカバリ直後の身軽な
状態(Cドライブ20GB、残り全部DE領域)でも失敗するってのは、DE機能が邪魔
してんのかな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 17:05:25.26 ID:9s7hyZvV0
>>928
まだ試したこと無いんだけど、

NIC4枚用意して、ESX側に2枚、ターゲット側に2枚。
VMware iscsi port bonding(イニシエータ)と、FreeNAS(ターゲット)でいけると思う。

ただし2倍にはならんと思う、たぶん、いいとこ1.5倍。

あとは、802.3adとかでぽんと2本でつないだら、iscsiって早くなるもんかね。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 17:23:37.74 ID:zZ+m3KlR0
>>931
bondingじゃダメなはず。セグメント分けて、MPIO使わないと。
bondingじゃ障害対策にしかならん、動作上。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 19:50:41.84 ID:9s7hyZvV0
>>932
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0910/13/news133_4.html

イニシエータ側はソフトイニシエータで
かつ同セグメントで、パス付加分散をやってくれるような記述があるよ。
正直言うと、ターゲット側が問題だけど、たぶんいけると思う、FreeNASで、突っ込まれると自信を失う。。

>>930

98%ぐらいだと、コンバートは失敗したけど、起動するってパターンもあるけど。
P→Vがだめなら、I→V→Vって方法があるよ。

一回、まるっとPCのバックアップを取れる、Acronisとか、Gost、LifeBoatImageBackupでもいい。
とにかく、なんらかしらの「CDからバックアップシステムを起動して、HDDをまるっとバックアップするソフト」で
HDDをまるっとバックアップとる。

バックアップがおわったら、それを適当なVM上に展開する、バックアップソフトをVM上で起動して
バックアップソフトの操作に従い、取得したバックアップをVM上に展開。

展開が終わったら、このVMをコンバートかけて、ESXに投げる。
メーカー製PCだと、起動時に「メーカ独自のサービス、スタートアップが邪魔することがあるので、
セーフモードで起動して、いらなそうなサービスは止めたりスタートアップも止める。

たぶんこれでうまくいく。。個人的には、比較的成功率の高い方法。。ライセンスは問題をクリアしているって前提ね。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 20:26:18.72 ID:zZ+m3KlR0
>>933
複数のVMkernelに、別アドレスに振ってパス作ってるんで、それMPIOですがな。
まぁ、セグメント分けろと一言で済ませた、俺も悪いが。
あくまで、ダメなのは、bonding。trunkにしろ、LACPにしろ、それだけじゃ、パス分けてくれない>ESXi。

あと、その設定しただけじゃ、恐らく2G使い切ってくれない。
ラウンドロビンにしたとしても、標準のパス切り替えがIO3000回毎だった気がするから。
コンソールで入って、パスの切り替え1回毎とかに設定しないと、ほとんど1パスの速度で律速する。
どこでどうやって設定したかは、覚えてないw
過去ログのどっかにあったはずだけど。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 21:08:48.86 ID:ZWJQR+fW0
>>934
俺も一昨年位にやろうとしたけど
セグメント分けてVMkernel分けてだけじゃ1Gbps以上は出なかったな
やり方が悪かったんだろうが必要性もなかったからあきらめた。
今はマシンを新調してファイルサーバもEsxiの中において内部I接続にしたから速度満足なんだけど
詳しいやり方がわかるなら教えほしぃ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 21:24:00.01 ID:Jm3wHVAe0
> 展開が終わったら、このVMをコンバートかけて、ESXに投げる。

展開が終わったら「再構成」(reconfigure)だけで良いのでは。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 17:16:00.07 ID:zWr1cI/00
>>935i
色々あさってみた結果、"esxi mpio iops 1"でググれって回答を過去ログから見つけた。
で、ググった結果、この辺りの話だろうと。

http://blog.dave.vc/2011/07/esx-iscsi-round-robin-mpio-multipath-io.html

ESXiの環境ないから試せないけど、この辺設定すりゃ良いんじゃない?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 19:55:12.13 ID:kV9Rg9ws0
今ならおとなしく10GNIC買ったほうがよくね?
939930:2014/01/20(月) 20:41:51.31 ID:h/5aVaOc0
>>933
ありがとう。うまくvm上に移せたっぽい。
まさか市販のバックアップソフトを使うとは考えもしなかった。ソノテガアッタカ!

さっそくAcronis試用版をDLしてきたんだがServerには使えないみたいだし、
そもそもAcerH340にはCDドライブが付いていない。それどころかVGA出力すら
できんのだから、どうすんだよコレと思っていたんだけど、

WHSv1が入ったHDDを物理的にH340から引っこ抜いて別のPC(=Windows7)にSATA
ケーブルで繋いで、WindowsXP時代に使ってたHD革命っつーソフトをvm上で使っ
てリストアしますた。

vm上で動かしてみると、FANが回っていないだの電圧がOVだの新規のデバイスが
見つかっただの認証が必要だのアラートがわんさか出ましたが、簡単に検証した
結果、一応動いているようです。

元はWindows2003Serverで32bitだし、この先あんまし使い道はないかもだけど
長いことお世話になったんで、この先はESXiの中で余生を過ごさせてやろう。
ライセンス的にはゴニョゴニョだけど。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 21:36:44.74 ID:El2Mmo280
>>937
サンクスです
こんな設定あったんすね
今度時間作って2年越しのリベンジしてみようかと思います

>>938
そういわれると返す言葉は無いけど
俺の場合esxiは自宅の趣味だから
余り物で速くなったら嬉しいけど
10G買って速くしても面白くないし
そもそも1G以上必要かって言ったら必要性ないんだよね
やる事自体が目的化しちゃってるから
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 00:32:52.66 ID:j+M9ojDu0
>>939
すごくどうでもいいけど、バックアップ(ウォーム)用のESXサーバ(単独)。
パッチ当てるけど、本番機で試すの怖い
そうだ!バックアップ機でやれば!→でももし失敗したら怖いから・・って、AcronisでESXを丸ごとバックアップとって戻そうとした人思い出した。

イメージバックアップを取得、パッチ当てる→ポカミス→ミスを修正しようとがんばるも悪化→イメージから戻そう→戻したらESXすら起動しない。
「何で起動しないの?」「なんでできないって事前に周知してくれないの?」とすごく文句を言われた記憶がある。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 08:08:10.47 ID:KyDFwPJLP
>>940
> 俺の場合esxiは自宅の趣味だから
> やる事自体が目的化しちゃってるから

なら、InfiniBand (IB) を強力におすすめする。
IB の DDR HCA (20Gb、実効16Gb) が、eBay では1枚数千円。
http://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=infiniband

これを、IB スイッチを使わずに HCA 間を CX4 ケーブルで直結すれば、
わずか1万数千円で 10GbE を超える速度が手に入る。

まあ、俺自身 HCA が届くのを待っている段階なんだけどね。
俺が買ったのはこれ。4枚も買ってしまった(笑)
http://www.ebay.com/itm//360657396651

上手く行ったらレポする予定。Intel の 10GbE NIC も 2 枚持ってるので、
比較とかもしてみたい。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 09:13:48.13 ID:ILslersO0
ESXi4.1でChromuim OSを入れてる人いますか?
ISO化してCDブートしてもスルーされてLANブートまで進み
物理PCでブート確認したUSBメモリをホストに挿してUSBパススルーで接続しても同じくLANブートまで進む
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 09:30:45.81 ID:RQYMqX+U0
>>942
確かにIB手頃で良いんだけど、使うOSとカードに注意ってのがね。
ESXi5以上だと、現状、正式サポートされてるのはConnectX-2以上だったはず。
InfiniHost系は×、ConnectXも5.0以上はやばいかも?(よく調べてない)
ESXi4系までなら、InfiniHostまで動くぽいけど。

マネージドスイッチ無しの場合(直結含む)どっかにSM用意しなきゃだけど、
ストレージがFreeNASだと、OpenSMが無い。FreeBSD9.2位上なら、buildworldすればIBサポート出来て、OpenSMも一緒にできるけど。
現状、OpenSMを簡単に用意できるのは、Linux(ディストリによる)/FreeBSD9.2以上/Windows(OFED/MLX_OFEDのどちらかで大抵はなんとかなる)
Ethとしてだけ使うなら、SMは関係ないんで、使いたいOSにドライバがあればなんとかなる。
けど、今からカード用意するなら、最低ConnectX-2以上が良い(最近X-2も結構崖っぷち)ConnectX以下は、サポートバンバン切られてる。
古い環境で使うならともかく、最新では動かせない可能性が高い、特にESXiやWindowsのような、プロプラ系OS。
メーカーサポート切られたらそこで終わり。OFED使えるLinuxはまだ何とかって所。
他にもSRP使いたいのか、IPoIB/iSCSIで良いのか等々、考えるとIBはきりがないので、安いからといって、
誰にでもはちょっと進められない。その辺わかった上で、いじり倒すのが楽しいならおすすめ。

FCもFCで、IBよりかはマシってレベルだしなぁ。安いの4Gbpsまでで8Gbpsでたまに掘り出し物がって所だし。
Soraris系/COMSTARかLinux/SCST or LIOが使えるなら、IBよりかは簡単って感じ。
何も考えずに簡単に使えるのは、やっぱり10GbEって事になっちゃうけど。

俺のこれまで
1GbE iSCSI target <-> ESXi4位まで
FC target <-> ESXi4の途中から5.0まで
IB target <-> Hyper-V ← 今ここ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 11:17:25.13 ID:VRG73/DY0
>>937 GJ
それ昔やってみたが帯域増えなかったんだよなぁ
MPIO環境は作ってたので何がおかしかったのか分からん
もう一度トライしてみるか
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 16:17:00.85 ID:qfjQ2qUZP
ESXi5.1.0をUSBメモリーにインストールして24時間つけっぱなしで、
1年以上運用してたんだが、ある時起動時にUSBメモリー上のファイルが
読めなくなって起動できなくなった。

安いUSBメモリーだからだろうか?
Buffalo RUF2-PS2G-WH
Elecom MF-SU202GWH
947ESXi5.1 パッチ北〜:2014/01/21(火) 16:56:33.43 ID:ABsDpbYJ0
Download Filename:update-from-esxi5.1-5.1_update02.zip
Build:1483097
Download Size:614.7 MB

製品:ESXi (Embedded and Installable) 5.1.0


               ∧∧
   ┃   ┏━┃     (,,゚∀゚)     ┃┃
 ━┏┛ ┏━┃ ━━/ つ━━┛ .┃┃
 ━┏┛ ┛  ┃   〜( ,ノつ      ┛┛
   ┛       ┛     (/        .┛┛
948ESXi5.1 パッチ北〜:2014/01/21(火) 17:03:36.82 ID:ABsDpbYJ0
しかし、細かなところで不具合発生


VMware Tools更新後 Windowsで今まで見た事ないエラー多発
「ゲストがホストアプリケーションを開くことを仮想マシンの構成が許可していることを確認してください」
で、アプリが起動できないもしくは動作がおかしい。
949942:2014/01/21(火) 19:23:59.07 ID:KyDFwPJLP
>>944
色々お詳しいですね。参考になります。

届くのを待っている HP 448397-B21 は mellanox MHGH28-XTC の
OEM 版のようです。つうことで ConnectX 系。一応、ぐぐると ESXi 5.x での
実績もあるみたい。

何はともあれ、いじってみて結果はレポしますね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:29:50.83 ID:VRG73/DY0
>>946
普通にUSBメモリの劣化
ESXiでの使用や、PCルータ等をUSB bootしてた時にも経験
マイクロSDをUSB変換するタイプでも起きた
安メディアにはそれなりの理由あり
高信頼USBメモリの選択に迷うならSSDをUSB接続すればまず壊れない
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:11:52.76 ID:RQYMqX+U0
>>949
IB考えてる位だから、もう見てると思うけど、
ハードウェア板のIBスレは一度目を通しておいた方が良いかと。
こゆい先人が色々試してるので。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:16:01.61 ID:qfjQ2qUZP
>>950
なほど、サンキュー

ずっと使い続けてたわけじゃないけど
Buffaloは、2011年1月購入
Elecomは、2012年1月購入
だった。

HPのサーバーを使ってて、内部にUSBのA端子があるから
USBメモリーへのハイパバイザーのインストールを推奨してる
のだと理解してた。でも、安もんじゃダメってことね。
調べてたら、通電してても書き込んだ内容が消えるんだね。
SSDにするよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:03:21.08 ID:6fXgYzJX0
キャッシュ用にSSD買ったんだけど起動用とキャッシュ用を1つのSSDで兼用できるんかな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:10:20.54 ID:pV3XgrtW0
>>395,396,397,398の方々が仰ってるのはvSGAの事かな
nVidiaのドライバページだとQuadro series:6000, 5000, 4000、M-Class Processors:Tesla M2070-Q、GRID Series:GRID K2, GRID K1
しか5.1の時点で対応してないみたいだけど5.5では幅広く対応しましたか?
もししてるんならファンレスのグラボでも買って追加してやろうっと考えているんですが・・・

ページ
ttp://www.nvidia.co.jp/object/vmware-vsphere-esxi-5.1-304.76-driver-jp.html
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 05:55:23.78 ID:DcbKQRZE0
>>942
IBってカードはこんなに安いのか・・。

IBカード2枚使って、FreeNASなり、Linuxで共有ディスクサーバ。
サーバA、Bに1枚ずつで、HA構成tって組めるん?
956942:2014/01/22(水) 07:39:18.43 ID:ckss8OcxP
>>951
ここですよね。
InfiniBandについて語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1305552336/

日本語で IB についての資料(特にホビーユース)を探すと、
最も集約されているのがここですよね。

>>955
今検討してる構成はこうです。

ESXi ホストA
 |CX4 (IB)
共有ストレージ
 |CX4 (IB)
ESXi ホストB

それぞれのマシンには dualport の IB HCA(Host Channel Adapter)を
1 枚挿し、共有ストレージを中心に直結する感じですね。
で、共有ストレージで SM (Subnet Manager) を動かす予定。

本当は IB のスイッチも欲しかったんですけど、DDR (20Gb) で SM を
内蔵したものが売られて無くて。SDR (10Gb) のものだったら三万台で
売ってるんですけど。
出物がないか、eBay をウォッチしてるところです。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:54:34.83 ID:MkmB+BqQ0
>>941
iSCSIブートにすれば、バックアップが簡単で確実なので楽ちん。

>>947
おいらも、そのパッチ当ててみた。
DirectPath I/Oで、USBを覚えてくれない萌奈委が解消されていたけど、今度はDirectPath I/Oじゃないっていわれて、VMが起動しない。
結局、build-1021289に戻した。
https://www.vmware.com/jp/support/support-resources/pubs/vsphere-esxi-vcenter-server-pubs/vsphere-esxi-51u2-release-notes.html#resolvedissuesmiscellaneous

>>948
Windows 7のゲストがいくつかあるけど、そのエラーは起きなかったな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:46:40.38 ID:LIMg10E70
>>952
esxiは基本的にインストール時以外は設定変更時くらいしか書き込み発生しないから
NANDがほとんど劣化しないのはいいんだけどリードのみだから時間が経つとセルの電荷が弱まっちゃう
産機用のUSBとかNANDのストレージで長期のデータ保持を保証してる製品は書き込み速度を犠牲にして強力に書き込むとか
時々内部でデータを別のセルに移してリードのみの運用でも電荷が弱くならないようにするとかしてる
普通のUSBで運用するならある程度の期間でesxiを再インストールするか
消えるの前提でバックアップをちゃんととっておくしかない。

たしかdigikeyとかrsでATPとかの工業グレードのCFとかSDが売ってるから
信頼性が欲しいならそういうのを買って変換して使うのがいいと思う
個人的にはATPのCFは過酷な環境での長期使用に強かった

あと一昔前インテルが(x-25vが出たころ)「おたく書き込み遅くない?」みたいな事を質問されたとき
「データの保持期間と書き込み速度はある程度比例する、世の中のSSDはベンチばっかで信頼性を犠牲にしてる」
的な発言をしてた記事をどっかで見た記憶がある。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 01:01:50.86 ID:4lcBRBsM0
>>952
自宅では諸事情によりUSBブートしてるけど、仕事ではUSBブートするという考えはからっきしないな
内蔵HDDからブートするか、SANブートするか、という選択肢だ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 02:55:05.55 ID:UwKGTkMS0
疑問を解決できる環境がないので書きますが、
90日ごとにvCenterセコセコインストールしたら無料で5.5を使い続けれないだろうか?
設定は置いといて
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 09:04:10.97 ID:L+rM2ktv0
>>958
なるほど勉強になった。知らんかった。
962958:2014/01/24(金) 01:18:50.41 ID:M+ZdbO/n0
>>961
偉そうなこと書いたけど
俺は家ではesxiは普通のUSBで運用してる

データ保持期間を保証してる製品で無いから絶対とは言えないけど
東芝とかのNAND作ってたりストレージ出してるメーカーのロゴ入りパッケージ品は
1年やそこらで「何にもしてないのにデータが消えた」とか言われるとブランドイメージにかかわるから
普通に無通電やリードオンリーな使用でも3年位は平気で持つように設計されてるものだよ
俺の場合自宅鯖は趣味だからせいぜい1〜2年で環境再構築するんでそれで問題無いんだ
5年後10年後まで高確率で動いていてほしいなら>>958に書いたような物を使ったほうがいいけど

あとノーブランドやサプライ品、メーカー品でも適当なOEM品にロゴ入れただけの物なんかは
マジでやばい物が混じってるからこういう用途では避けた方がいいよ
表向きは普通に動いて見えるからお得に感じるけど
本来捨てるはずの不良チップ使ってたりとか、色々無理して速度出してたりとか平気でやってる
ブランドって馬鹿らしいって思う人もいると思うけど業界に信頼性で売ってるメーカーはやっぱちゃんとしてるよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 15:16:55.68 ID:KgPziuqp0
5.1のVMware vSphere Clientなんですが、
仮想マシンの並び順が、
左のツリーはちゃんと名前順になってるのに、
トップページの仮想マシンタブから見れる負荷状況一覧表が、
どうも作成順になっており、毎回ソートし直さないといけない。
これを既定で名前順ソートにする方法ありませんかね?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 20:51:13.40 ID:Nmp8Y9iBP
5.5が出たときにアップデートかけたから、ほとんどのファイル更新されてるだろうから、
USBメモリもあと1年は持ちそうだな。
ダメになったら、再インストにはKVMも候補に入るかも
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 21:19:01.59 ID:vZsAy13a0
IB興味沸いて検索してみたら
ttp://www.vladan.fr/homelab-storage-network-speedup
敷居低いんだなw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 21:27:39.26 ID:5W3Zgbur0
vSGAをやろうと思ったら今はQuadroとか高いやつしかないのかな
いま実際にvSGAやってるって人います?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 07:03:29.55 ID:04SQv4oH0
>>965
へぇ、ちゃんと見てなかったけどNICとして認識できるんだね。
nfs over eth over IBとかできるってことかな?
FCだとそういうの見たことないんだが何が違うのか
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 09:23:28.67 ID:FDw4Atk60
>>962
ブランドイメージ云々レベルの話はよく聞くけど、半導体の性質とかその対策方法にまで踏み込んだ話はあまり聞かないんで勉強になったよ。
ホント最近勉強不足で。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 14:33:04.76 ID:0RWlLq1m0
>>967
EoIBじゃなくて、IPoIB、物理層にIB使って、その上にTCP/IP実装してる。
OSからだと、普通にNICとして見える。なんで、iSCSIだろうと、SMBだろうと、普通に使える。

一応、IPoFCやEoFCって際物規格もあるっちゃ有るが、まぁ使われずに終わるだろうな。
自分も名前しか聞いたこと無い。
他にもFCoIBなんてのもあった気がするけど、同上。

IBは物理層が10GbE以上のEtherに近くて(と言うかEtherの方がIBに似てるんだが)、
ドライバで切り替えれば、最近のHCAなら、10GbEや40GbEのNICとしても動く。
>>965は上にも書いたとおり、IPoIBで使ってるみたいだけど。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 14:53:31.33 ID:04SQv4oH0
>>969
へぇ、いきなりIPが乗るのか。
FC使ってるがSAN的にLUNが見えるって使い方しかしてなくて、esxの場合RDMやvmfsになるので微妙に扱いが面倒で。
NFSで速度出るならベストだと思ってたのでIB調べてみるわ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:24:13.26 ID:GXCQj3Pc0
「FCいいだろ」と言いかけたが、それはLANフリーでコピーや展開、バックアップが出来るとか信頼性とかだから、個人には関係ないなw
NFSも、NetAppでも使えりゃあ速いし便利なんだがなあ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:23:53.99 ID:p8Mdn5OS0
>>971
問題は価格だ。自宅で構築する場合。

現実解として、ESX on ESX をSSD上に展開して、メモリ32Gばかしつんだら
うまいこといかねぇかなぁ。。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:28:39.77 ID:tK+fnHee0
ESX on ESXはどの辺がメリットあるのん??
メモリ32とかSSDとか無償版でvmバックアップとかは割と手軽に出来てるけど、何を求めるかだよね
大容量で大量I/Oのvmを複数安価に動かしたい、てな場合の方策は需要ありそうだが。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:49:21.62 ID:p8Mdn5OS0
>>973
1台ですむ。これに尽きる。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:57:21.08 ID:MEh7ao1k0
>>973
テスト環境。
VCPお勉強用。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 01:36:57.54 ID:0tbdiqgI0
メモリさえ潤沢ならハイパーバイザーのネスト化はありだと思う。
1台でHyper-vやらKVM検証もできる。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 01:44:20.96 ID:LPXYZmSG0
個人で弄った経験からだけだけど、
最低2〜3台無いと、どの程度のパフォーマンス出るかとかさっぱり分からんで。
特にFCやIBに手を出してみようって話で、1台のサーバに2枚刺して実験とかお奨めしないな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 18:33:24.03 ID:yAbIAlL00
PCIパススルーやUSB云々を気にしなければ、非VT-d環境のPlayerゲストで
Hyper-VもESXiもXenServerも
全てパフォ検証できるのはありがたいね…w
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 19:10:15.42 ID:yAbIAlL00
という観点から考えれば、全てがPlayerを未だに超えられていない…(笑)
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 21:29:01.79 ID:mbdqmqir0
いやまさにPCIパススルーやUSB云々を気にするからこそESXiを選ぶわけだろ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 22:03:27.02 ID:eLasRgGu0
豚に真珠、一般人にESXi
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 23:25:34.51 ID:YJ6zy+Yc0
個人用途でホストとゲストを物理的に分ける状況が思い浮かばない
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 23:39:47.38 ID:qRBZ++3p0
出所が怪しいソフトの実験場とか
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 23:46:31.09 ID:lBtXuoim0
スレ眺めたらエセ管理者が趣味でやってる方が多いだろ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 00:17:45.97 ID:N5PrRKnt0
>>982
微妙に何言ってるのかわからない
例えばどういう状況?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 01:01:07.09 ID:ndC35O760
>>985
ゲストホストというか鯖と端末
家の中で使い道あるのかという
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 01:09:29.49 ID:kKZoOU1Y0
オレの場合はパソコン部屋と言う名の物置部屋に鯖置いて普段使用のPCは全部仮想化してるが
普段居るリビングからリモートでゲストを使ってる
リビングに鯖置けないし
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 01:26:40.12 ID:ndC35O760
趣味以外で家庭内LANをESX/ESXiに置き換えたほうがいいという使い方があれば教えてほしい
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 01:48:21.66 ID:PfwmKWi40
教えられなきゃ分からんくらいなら、必要ない生活をしてるんだろ
つーか、用語も概念も怪しそうだしな ネタかもしれんが
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 03:01:46.10 ID:ndC35O760
使い道もないの無理して使ってるオタクかギークの類かな?
必要ないし使ってないから使ってる人間はどう家で便利なのか聞いてみたんだよ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 07:44:08.57 ID:NSxqjVGl0
普通に仕事の実験場
会社の仮想鯖なんてネットワークつなぐのに認証の申請が必要で
やってられないので、家でもできるようにした
かといって何台もマシン買えないから仮想化してる

ネットに繋がってすごい便利だわ
パッケージ1個1個落とさなくていい
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 08:25:20.46 ID:ndC35O760
>>991
さんきゅーそれはよくわかる
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 16:35:19.56 ID:I9MNBvcx0
NASの存在意義がわからないとか言ってるのと同じレベル
994958:2014/01/28(火) 19:10:34.18 ID:toesAVRz0
>>992
居間のPCは小型静音でネットとメール以上の事をする気がない低スぺ
それ以外の事は余ってる部屋に鯖置いて全部リモートでやってる
オタクでギーグでしかない趣味用PCと
無くてもいいけどあると便利な実用機(録画鯖、NAS、FTP、VPN)
仕事での勉強用の環境が物理的に1台で済むのは非常に助かる
複数マシン間で同期するシステムとか実機じゃ環境作るのがめんどくさくてやる気がおきん
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 02:05:54.06 ID:3yka6AY00
僕ファイル鯖とWeb鯖とメール鯖と録画鯖とルーターをESXiで運用してるけどESXiがなかったらと思うとぞっとするは
そろそろファイル鯖を物理にしたいけどお金がないの
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 14:06:21.96 ID:nLkwcNYR0
普通にデスクトップにしてるけど。
xpとwin7同時に立ち上げられるから便利
gpu2枚パススルーしてる
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 17:12:12.12 ID:gCDmtbU40
>>996
死ね
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 21:35:18.16 ID:qBVuwMix0
>>996
で、ゲストのリモートはWindows標準のリモートデスクトップ使ってたりしてな
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:25:56.23 ID:8Ys18xVN0
999 get !
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:26:38.05 ID:2wKkbVVS0
1000ならユーザーが遍く幸せになれる♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。