Chromium派生ブラウザ総合 Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Chrome   24.0.1312.57  WebKit/537.17
Dragon   24.0.1312.56  WebKit/537.17
CoolNovo  24.0.1312.56  WebKit/537.17
Avant.    24.0.1312.56  WebKit/537.17
360極速.  24.0.1312.56  WebKit/537.17
Iron     24.0.1312.52  WebKit/537.17
Superbird  24.0.1312.52  WebKit/537.17
Zenchrome 24.0.1312.52  WebKit/537.17
AirView.   23.0.1271.64  WebKit/537.11
BlackHawk 23.0.1250.0  WebKit/537.8
プニル.    22.0.1229.94  WebKit/537.4
QIP Surf..  22.0.1229.94  WebKit/537.4
Yandex..   22.0.1104.222 WebKit/537.4
Orbitum..  21.0.1198.0  WebKit/537.1
115極速.  21.0.1180.79  WebKit/537.1
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:04:52.38 ID:9pm77tYH0
スレのあるものはそれぞれのスレで
Google Chrome 57プロセス
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1359993388/

Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」 Part11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1355915591/

Chromium派生ブラウザ CoolNovo(ChromePlus) Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1359436587/

Comodo Dragon Part2 【Chromium派生ブラウザ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1359120751/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:45:01.00 ID:JzTtL/UF0
hage
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:51:20.65 ID:gBCLXz7r0
Corom最強他糞
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 15:30:19.15 ID:l4n2V7a+0
過疎ってるね
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:32:32.33 ID:hLiYBPju0
中華ブラウザが健闘してんな
アイコンかっこいいから黒鷹使ってみよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:42:01.25 ID:2sThsmVF0
>>6
BlackHawk って 23.0.1250.0なんだが・・・?
何を考えてるのか全く理解不能
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:55:00.61 ID:wE4w37Gj0
coromが入っていないね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 20:20:13.94 ID:2sThsmVF0
CoromはIronと同じ24.0.1312.52だから…
SuperbirdがIron超えちゃったよ

Superbird 24.0.1312.57
http://superbird.me/en/download
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 20:24:07.38 ID:zw96xFjI0
でもSuperbirdってデフォルトの検索がトラッキング追加しまくりのGoogle検索なんだよな
情報送信しないからーとかいいつつこんなことやってても信用がなぁ
マルウェア広告デカデカと表示するIronよりはマシか……?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 20:35:36.58 ID:2sThsmVF0
>>10
ん?デフォルトの検索は duckduckgo だが
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 20:35:53.85 ID:hLiYBPju0
>>7
23.0だろうがアイコンが好みだから使ってみる、それだけだが?
お前の理解なんざ求めてねーよ

>>10
一応Don't track me Googleって拡張あるよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:08:16.42 ID:zw96xFjI0
>>11
書き方が悪かったか
最初に表示されるページにGoogleのカスタム検索エンジン
ホームページに使われてる検索がGoogleのカスタム検索エンジン
で、URLにいろいろごちゃごちゃしたもんがついてるから信用できねえなあってこと
デフォルト検索のduckduckgoにも&t=superbirdって付いてるしな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:41:00.64 ID:CFrLEQV/0
こんなスレいらんかったんやーーー
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:48:51.57 ID:oboZmv7b0
Corom入れてchrome削除したら
クリーナー系統のソフトCorom認識しないんだなww
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 18:00:14.48 ID:U8SyQ1mR0
Coromは拡張だけ抜き出したわ
他ゴミ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 18:23:14.87 ID:SL+/xh6p0
>>9
情弱はまだまだSRware使い続けるんだろうけどもうIronってゴミ以下だな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:09:41.89 ID:L1JRxnCc0
Ironってmp3再生できないけどcoromってmp3も再生できるのな
本家chromiumはmp3再生できないから無理だと思ってた

他のchromium派生ブラウザは試してないから分からないけど
chromeとcorom以外でmp3再生対応してるのってあるの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:15:02.17 ID:cXcuB2id0
coromってmp3対応してんの?
きちんとパテント料払ってるまともな企業なのか
はたまたパテント料払わずに勝手に搭載してる糞企業なのか
まあVerisignからSSL認証受けてるまともな企業っぽいし前者なんだろうな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:34:10.44 ID:4PQ78K6X0
coromって、どこで落とせるの?
ぐぐってもないんだが
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:36:22.52 ID:4oB/8kJh0
>>18
Superbird 24.0.1312.57 最新版で試したら
mp3再生出来るようだが
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:39:41.54 ID:K57SG2jP0
>>20
486 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/02/05(火) 21:23:14.50 ID:+7ns+2bi0 (PC)
意外にもベトナムの派生ブラウザがv24で存在してた
多言語対応で通常の3倍(公式サイトでは8倍)の速度が出るらしい
それらしき拡張が付いていて確かにDLとか……速い
ttps://corom.vn/
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 20:27:07.30 ID:4PQ78K6X0
>>22
トン

なるほど、ベトナム文字だったんでスルーしてた
ありがとう
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 12:11:24.79 ID:v15DCsgI0
Chromium派生ブラウザのうちポータブル版の有るのはどれ?
今、IronPortable 使ってるけど…。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 13:27:07.85 ID:6/LyhWRZ0
>22

このブラウザ、メッチャ早い表示やん。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 13:58:53.66 ID:q2qYg/U50
CoromってPortableないし、アンインストールしてもファイルとレジストリを大量に残して、もうね…

それにCoromよりSuperbirdのほうが速いよ。Portableもあるし
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 14:59:33.86 ID:7krIXwwP0
>>24
ChromePortable
IronPortable
X-Iron
ComodoDragon
Superbird
他は知らない
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 16:32:48.80 ID:fX0P6HQ90
CoolNovoもポータブルあるな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 17:56:58.62 ID:kuN8mafV0
Chromium派生ブラウザ   2013.2/11 現在 データ

Chrome   24.0.1312.57  WebKit/537.17
Superbird  24.0.1312.57  WebKit/537.17
Dragon   24.0.1312.56  WebKit/537.17
CoolNovo  24.0.1312.56  WebKit/537.17
Avant.    24.0.1312.56  WebKit/537.17
360極速.  24.0.1312.56  WebKit/537.17
Iron     24.0.1312.52  WebKit/537.17
Zenchrome 24.0.1312.52  WebKit/537.17
Corom    24.0.1312.52  WebKit/537.17
AirView.   23.0.1271.64  WebKit/537.11
BlackHawk 23.0.1250.0  WebKit/537.8
プニル.    22.0.1229.94  WebKit/537.4
QIP Surf..  22.0.1229.94  WebKit/537.4
Yandex..   22.0.1104.222 WebKit/537.4
Orbitum..  21.0.1198.0  WebKit/537.1
115極速.  21.0.1180.79  WebKit/537.1
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 18:50:23.06 ID:LL+L27gb0
SuperbirdかDragonの二択だな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:17:30.96 ID:QDIGAKtO0
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:23:36.12 ID:kuN8mafV0
>>31
まとめWiki 乙です
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:54:38.22 ID:6/LyhWRZ0
Superbird  24.0.1312.57  WebKit/537.17

このブラウザを使うくらいならSRwareIronやComodoDragonを使ったほうがいいです
何故かこのブラウザだけ
「Google に使用統計情報等を送信しない設計の Chromiumブラウザ。」
と強調されていますがそれはIronもDragonも同じ
むしろこのブラウザは収入源のためか
標準設定のGoogleの検索エンジンには色々なトラッキング関連の変数がごちゃごちゃついてます
IronやDragonと比べて更新も遅いのでこのブラウザを使う理由なんて無い
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:01:15.72 ID:kuN8mafV0
>>33
そればっかり一人で言ってますけど
検索エンジンやデフォルトのホームページなんて
自分の好みに合うのに変えればいいだけでしょ。どのブラウザでも
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:03:12.13 ID:9IYI2QcL0
>>33
これ書いてる奴アホすぎだろ
デフォルトの検索エンジンはDuckDuckGo
最初に表示されるページにGoogleのカスタム検索エンジンがついてるだけ
IronやDragonにはそれが表示されてないんだから使わなきゃいいだけで、ホームページも変更すればいい
更新のないマルウェア配布するようなSrware製の物使うくらいならSuperbirdの方が何倍もいいわ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:10:53.35 ID:LL+L27gb0
>>33
IronやDragonと比べて更新も遅い?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:11:41.07 ID:X2pK2X2s0
Iron信者必死のネガキャンwwwwwwwwwwwwwww
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:13:17.97 ID:X2pK2X2s0
>>36
Dragonよりは遅いけどIronよりは早いよな
早いっていうか更新は遅かったけどマイナーアップデートを採用してる
Ironは採用してない
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:20:54.54 ID:8VcEzELU0
たしかにIronやDragonと比べて更新は遅い。
だがマイナーアップデート全スルーのIronと、マイナーアップデート採用のSuperbirdじゃ全然違う。
Ironは脆弱性どころかバグさえ直す気無いんだぜ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:48:47.61 ID:kuN8mafV0
>>33
キミ、こんなところにまで同じこと書いて必死杉
http://freesoft-100.com/review/superbirdbrowser.html
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:51:15.50 ID:8VcEzELU0
時間的にただこの場所へコピペしただけだと思うが
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:58:38.70 ID:kuN8mafV0
コピペでもなんでも

それと、>>10 >>13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1355915591/279
は同じやつが書いてるよな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 00:09:32.93 ID:ILSRtD1f0
>>31
BlackHawkのNETGATE Technologies社はスロバキアなんだが
ちゃんとAbout Companyのところに書いてあるし、ccTLDも.skになってる
どこからオーストリアが出てくるんだか
てかIronロシア製なのかよwww独自研究すぎるだろ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 00:17:03.28 ID:+Y5CoI5R0
SRWare Ironはドイツだよ。

Superbirdは国名が書いてないけどアメリカ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 00:17:40.03 ID:TInxGygI0
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 00:48:42.65 ID:JvGvGqoD0
Wikiなんだから勝手に直しとけよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 01:57:33.20 ID:21Casu+f0
Comodo Dragon の新規インストール(ポータブル)後の設定が面倒だったので、試しに
IronPortable のプロファイル Profile\Default を Comode の User Data\Default
にコピーしてみたらすんなり動いたのですが、このままでも大丈夫なのでしょうか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 02:00:18.48 ID:FDchB0jN0
ベースが同じなんだし大丈夫だろ
独自改変なんてchrome://をdragon://にしたくらいのもんだし
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 02:01:50.00 ID:21Casu+f0
あ、ID がカス…
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 02:03:52.32 ID:21Casu+f0
>>48
ありがとうございます。なんか大丈夫そうですね。
しばらく様子をみてみます。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 07:50:30.38 ID:Umt+8xSK0
>>50
>>48が言ってるのは、拡張によっては該当箇所を書き換えろ、という意味だと思うんだが
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 13:09:05.27 ID:ft7nDmB20
ここって事実上Coromスレ?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 13:12:05.23 ID:+Y5CoI5R0
>>52
いや、全然。
Coromはむしろ少数派じゃね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 13:12:39.39 ID:JuCdEnPg0
Corom最強他糞
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 13:23:47.62 ID:eG+JwKhnO
そもそもIronからCoromに変えてもなんの意味もない。
脆弱性未修整のIronと同じバージョンの24.0.1312.52じゃ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 13:28:49.34 ID:ft7nDmB20
Coromに付いてるプラグインがターボモードなんだろ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 13:40:42.89 ID:eG+JwKhnO
Corom使ったけど全然速くないじゃん。

速いのはダウンロード速度だけで
ホームページに書いてある通り
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 14:25:21.81 ID:ft7nDmB20
そのダウンロードがターボモードなんだろ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 14:41:53.89 ID:2DfIScq50
Dragonは更新が最速で常に最新版だから(ドヤァ
とかいろんな場所で書いておきながらSuperbirdに抜かされてて糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 15:55:00.57 ID:+3jxN6190
>>59
121 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/02/06(水) 13:57:55.66 ID:Bq97PaWN0 [1/2] (PC)
>>71
24.0.1312.57はMac向けの修正とChromeFrameの修正のみなので
ChromeFrame内蔵してなくてWindows版しかないDragonには関係のない更新

24.0.1312.68はLinux向けなのでこれまた関係なし

24.0.1312.60はWindows Standalone Enterprise向けだから一般のWindowsユーザーには関係ないだろうし
ポータブル版のあるDragonには関係ないんじゃね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 16:19:05.35 ID:7LtMXTzj0
Dragonの書き換えが面倒なのでしばらくSuperBirdを使ってみるわ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 16:26:44.91 ID:/12vVTeE0
>>60に補足すると
ChromeFrameはIE用のプラグイン
Windows Standalone Enterpriseは企業向けにのみ販売されているWindows8 EnterpriseのWindows To Goを使用したUSBスタンドアロン環境
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 16:32:42.36 ID:Rt1WPqtS0
Comodo は10日ほど前に、 Dragon 24.3.1.0 Beta出してるしな。
上にあるように24.0.1312.56ベースで
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 16:44:58.61 ID:9p4EQjwf0
>>59
Chromeの24.0.1312.56正式版のリリースノートが書かれたのが1月22日の10時3分で、
Dragonのフォーラムに更新記事が書かれたのが1月24日の10時56分。
昔はIronが一番更新早かったけど、今ではDragonの更新速度を超えるブラウザなんてChrome以外ないよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:23:38.45 ID:Ax2wnqFa0
WikiにLunaScapeがリスト入りしてるけど
LunaScapeってApplewebkitだから別物じゃね?Safari系列だろ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 17:22:49.25 ID:p4QXN6WP0
Corom使って一週間・・・
今の所何の問題もない・・
まぁChromeも何の問題も無かったが・・・w
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 19:25:25.16 ID:HuYwXfog0
Corom…
Ironと同程度の情弱ブラウザね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 19:39:06.45 ID:fHWxZl+w0
このスレの趣旨的にはOperaもWikiのリスト入りすんのかね
ApplewebkitだかChrome寄りのWebkitだか解からんけど

OperaのエンジンがChromeと同じWebKit+V8に変更
http://my.opera.com/ODIN/blog/300-million-users-and-move-to-webkit
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 19:58:52.24 ID:0eBEPjbw0
>このスレの趣旨的には
って…Wikiに書いてるヤツがいるだけのことで

WebkitベースのAvant、LunaScape、Sleipnir、(Opera)まで範囲を広げる必要は全くないと思うぞ。
Webkitベースなんてもっとあげればキリがないくらいある。

Chromiumベースのブラウザじゃないし
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 19:59:51.21 ID:LHyAS1uv0
Chromium派生じゃないから入らないだろ
WebkitならPlayStation3やVitaも採用してるぞw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 20:00:33.68 ID:AiI+DYWTP
最強云々言うヤツがいなくなって清々するな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 20:13:58.13 ID:ZTs+AC9+0
元から伝説だから、、、これからも連呼するぞ!!

Opera最強伝説
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:15:02.17 ID:sJKFkGvG0
OperaはChromiumベースらしいよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:28:56.11 ID:uoW0kP850
Yandexに自分たちからOpera's Turbo technologyをくっつけたChromiumを提案したあたりで
独自のエンジン開発を諦めて、次期のOperaもChromium派生ブラウザにしてしまうという噂は出てたよね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 01:50:36.39 ID:Yb6i/dnf0
YandexはWebkitをv22相当にしただけで、実際のChromiumは19辺りの可能性が微レ存
1104という番号が怪しい
前身のYandex.internetの最終バージョンは18.0.1025.165 WebKitが535.15だった
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 02:04:30.24 ID:lMj3KBS00
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 16:46:13.90 ID:8dRUHSNT0
バージョン厨うぜー
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 20:26:22.94 ID:ex4f+r7W0
>67

もっと具体的な個所を詳しく説明してください。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 02:59:11.86 ID:YbrN1DJJ0
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 03:33:31.28 ID:WjWq33zO0
情報送信機能削除+速度重視ならCoromの拡張機能を移したSuperbird
セキュリティ特化ならComodo Dragon
機能特化ならCoolNovo
それ以外は糞
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 03:54:53.12 ID:bO7R1q/C0
coromの拡張機能ってsaviorってやつ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 05:16:52.02 ID:g/ygINbj0
Corom自体は全く話にならないけど、
そのSaviorとかいう拡張だけを取り出して、他のChromium派生ブラウザに入れると
ただ単にファイルをダウンロードする時に速くなるってだけ。

だが、CoromのSaviorという拡張だけを取り出すには
仮想状態でCoromをインストールしてSaviorだけを取り出すか
Total Uninstall等でインストール時にレジストリとファイルの監視をするとかしておかないと
アンインストール時に大量のゴミを残して大変なことになるけどね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 08:59:40.79 ID:BuBlwcT30
Superbird削除したときRevo Uninstaller使ったけと、
レジストリは234個削除されたよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 09:06:40.11 ID:X0P/h25mO
SuperbirdにはPortable版があるからいいけど
CoromにはPortableが無いからな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 14:16:16.53 ID:KF9ai/pH0
そのCoromの拡張だけ抜き取ったのうpはよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:19:24.41 ID:ZanHEIXR0
もはや主要ブラウザは
Supebird,ComodoDragon,CoolNovoの3つになった
更新もない動作速度の遅いアングラブラウザIronはゴミだ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 03:24:08.12 ID:KefShW5z0
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 04:05:13.11 ID:KefShW5z0
Coromのsaviorを無効にしてもCoromでファイルのダウンロードは速い(分割ダウンロード?)
saviorはyoutubeなどから動画や音声のダウンロード補助の拡張だとおもう
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 06:41:03.92 ID:sF57rMBa0
Corom
バージョンUP全然してないけど
こんなもんなんか?・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 12:25:00.91 ID:zhKtPh7R0
だから実質
Supebird、ComodoDragon、CoolNovo
の中から選ぶしかない。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 15:43:49.55 ID:GPUsChWu0
ComodoDragon
日本語使用が分からない・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 15:55:13.04 ID:h291+gvN0
派生ブラウザには全てChromeと同じ多国のLanguageファイルが入ってる
日本語にならないとか言ってる馬鹿はその糞PC買い換えろ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:15:15.50 ID:xRb/Bm4p0
日本語にならないのはストアだなw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:17:08.02 ID:KM5gEGSf0
ストアもIPで判別されてるので日本からアクセスすれば日本語になる
日本語にならないとか言ってる馬鹿はその糞PC買い換えろ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:20:49.25 ID:X3tLUVJ10
ComodoDragon
設定アイコン左上にあんのな・・。





わかんねぇ〜つうのww
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:26:39.19 ID:zhKtPh7R0
>>91
最初から日本語になってるはずだが…
なってなかったら

Settings>Show advanced settings>Languagesで
japaneseをドラッグして一番上にして
Display Comodo dragon in this languageをクリックして
OK押して、Comodo dragon再起動
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:27:34.68 ID:2cbYN41/0
左上に設定アイコンの無いクソブラウザなんてIEやChromeくらいのもの
この程度でわからんとか言ってる馬鹿はその糞人生終了しろ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:34:11.71 ID:X3tLUVJ10
>>96
yahooの英語版のサイト立ち上がった・・・
翻訳しますか?のバーが毎回出てくるから速攻でアンスコしたww
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:36:11.39 ID:oLoiaXIG0
あまりの情弱っぷりにワロタ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:46:50.51 ID:xRb/Bm4p0
翻訳のヤツってChromeでも出るだろ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 16:57:18.88 ID:zhKtPh7R0
ChromeもChromium派生ブラウザも全部出ますね。
いやだったらバーの右側の×を押せばいいだけ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 17:05:58.85 ID:oLoiaXIG0
ComodoDragonは初期設定が米国のyahooだから
日本語にならねぇ!英語わかんねえよ!何で英語なんだ!!って騒いでるだけだろ
ホームページを変更すればいいだけなのにその程度も解からん情弱がIE以外のブラウザ使うなと
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 17:57:55.10 ID:X3tLUVJ10
ComodoDragonええな
クリーナーも認識するしw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 20:43:35.26 ID:2jtORr200
Comodo はアイコンがダサいな。これだけは Iron に比べて残念な点。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 21:16:23.03 ID:QGuFbf9s0
>>102
図らずも、偶発的なカタチで簡単な英語すら読めない
DQN避けのフィルターになってるところが妙に愉快。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 21:30:58.89 ID:ai7/9z5CP
>>90
中華は嫌なりよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 22:23:58.46 ID:k35JuoK60
でもCoolNovoみたいな方針の派生ブラウザって支那製しかないよな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 01:16:05.01 ID:vO8C6UU90
>>106
そんなら、ComodoDragon かSupebirdの二択だな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 08:27:26.18 ID:ujfpRtVn0
SuperbirdでChecker Plus for Gmailが使えないんだけどみんな使えてる?
ボタン押しても反応しない
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 18:05:09.99 ID:+tL51EaR0
>>68
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130214_587679.html
 Operaのブラウザーエンジンはこれまで独自開発の「Presto」だったが、今後はレンダリングエンジンに「WebKit」、JavaScriptエンジンに「V8」を使用する。
Operaも今後は、Google Chromeのベースともなっているオープンソースブラウザー「Chromium」をベースに開発していくことになる。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 05:40:50.37 ID:vOiqfB3V0
saviorの拡張Chromeに移植したけどDL速度少しも速くならない
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 05:46:00.55 ID:iY3J+VEs0
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:13:21.14 ID:iv9KloxQ0
過疎ってるなぁ…。Ironスレのほうが勢いあるじゃん。
最近 Iron から Dragon に乗り換えた香具師が多いと思ったがそうでもないのか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:32:09.99 ID:hjTWTCot0
ここは専用スレがないもの用のスレだからかな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:34:28.11 ID:B5clVfLP0
Ironスレは荒らされてるだけだしなぁ
ブラウザ自体にはなんの魅力もないけど一部信者とそれ以外の奴らが争ってる
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 00:54:47.60 ID:dCx3wGBO0
Ironスレは揚げ足取りが好きなんだけど頭が弱いやつが住み着いてるからな。
しかも揚げ足取りの内容が間違ってるから、おいおいって感じで誰かが我慢できずに指摘する。
揚げ足取りくん「Torはほとんど通らないから(キリッ」
別のやつ「通信技術板のスレ見ろよ、ガンガン通ってザルじゃねえかw」みたいな。
そうするとムキになって言い返す、今度はそれを別のやつがおちょくる。その繰り返しで荒れた。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 08:35:14.26 ID:qXqiAieE0
被害妄想の中華・朝鮮的思考の者が約一名(
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:32:13.59 ID:EgCgscFa0
とりあえず>>31のWikiに
ダウンロード可能なZenchromeのURLと115極速のURLと、
新たにTorch Browser加えておいた。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 21:07:27.84 ID:feCciM0/0
Superbird 軽快でいいね
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:04:24.51 ID:8KbcEi+40
Ironの完全上位互換ブラウザだしな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:15:55.92 ID:iH5qZ2kx0
Dragonなら普通に利用できるけどSuperbirdだとネットバンクとか
公営ギャンブルのサイトがログイン後の操作できないな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:23:47.91 ID:ZZjpGX0wP
UAのせいか

Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64) AppleWebKit/537.17 (KHTML, like Gecko) Superbird/24.0.1312.57 Safari/537.17
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:28:05.66 ID:qKOri++y0
User-Agent Switcherで変えたら良さそう
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:35:39.63 ID:ZZjpGX0wP
dragonのdragon://
とSuperbirdのUAはなんでやねんだな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:05:37.32 ID:44YVDm7b0
常駐秀丸のGREP(置換)でExtensionフォルダを舐めるがよろし
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:24:40.29 ID:4tY6MRMw0
Comodo に拡張27個(うち4個は無効に)入れてあって、
"chrome://"でGREPかけたら40個出てきたんだが、
これ全部"dragon://"に置換したほうがいいの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:31:05.70 ID:jmooZpvI0
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 08:37:02.49 ID:NpRTKee+0
>>126
正確にはコメントの中身とかもあるので、気にするなら一つ一つ確認すべきだが、一括して全部置換しても無問題
むしろその方が楽
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 09:26:25.78 ID:l4jXqaMB0
苦労知らずの只のボンボンwww
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:33:16.08 ID:4tY6MRMw0
>>127,128
ありがとう。とりあえずバックアップ取っておいてから全置換してみました。
しばらく様子をみてみます。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:47:02.00 ID:f0nxfUt50
秀丸ぐぐったらシェアウェアだった
プログラム書けないからメモ張くらいしかねーよ
全部の.jsファイル一つずつ置換するのハイパーめんどくせー
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:51:13.34 ID:B3iT1OuD0
タブ関連のものだけ置き換えりゃいいだけだろ
全部置き換える必要なんて無いわけだが
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:03:45.50 ID:f0nxfUt50
そのタブ関連の記述、コード?っていうの?が、どのファイルにあるのか
見当つけるのにも知識がいるじゃん。俺は素人だから
・・・っていうのは言い訳臭いな。ちょっとググってくる
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:08:38.80 ID:B3iT1OuD0
新しいタブを開くだとかそういう動作のしないもの、使ってて不具合の無いものは全てスルーで良い
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:13:45.10 ID:t0XWqsGq0
>>131
フリーのテキストエディタでもGREPソフトでも出来るだろ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 15:35:21.56 ID:SF+B90dm0
Comodo Dragon
バージョンアップしないな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 15:49:52.04 ID:KUA98qOM0
更新が早いだけで1日以内に更新するわけでもないしな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:43:32.71 ID:PAcARN+T0
ここで知って鳥さん入れてみたけどちょっと使いたい時に良い感じだな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 05:20:33.16 ID:oBNaP6EG0
maxthonはここに入らない?
UIはデフォルトと全然違うけど
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 05:27:19.77 ID:3GAAimqc0
>>139
入らない。
Webkitベースのブラウザではあるが、Chromiumベースのブラウザじゃないから

>>69->>70
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 12:07:42.63 ID:9pV+t29h0
Orbitum 21.0.1194.0
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 13:25:46.35 ID:jhhi5YIW0
Rockmeltや今は亡きFlockのお仲間か?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 13:29:28.32 ID:9uXNBdhh0
Webkitベースのものというか
Chromium系のように拡張も使えてChromiumのWebkitエンジン+V8Javascriptエンジンならなんでもいいと思うし
乗り換えのためにChromium派生ブラウザ探してるわけなんだから別にSleipnirやらでもOKだろ
AppleWebkitだとかWebkit2だとか>>70に書いてあるようなものはNGだと思うけど
なんでWikiから消したのか
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 13:39:35.76 ID:+xMA6u7V0
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:37:45.02 ID:3GAAimqc0
>>143
LunaScape、Sleipnir、Avant、Maxthon、QupZilla等は単独スレがあるんだから、ソッチでやればいいんじゃね
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:42:36.76 ID:9uXNBdhh0
>>145
別にWikiから消す必要はなかっただろと言いたかっただけだ
どんなブラウザが有るか知らない人自体居るわけだしな
>>2に書いてあるように専用スレのあるものは専用スレでやればいいと思ってる
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:43:52.65 ID:jhhi5YIW0
マイナーどころと比較メインだろうね、ここは
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:51:37.64 ID:faq0N3jy0
まあ追加するにしても、派生ものと流用ものと区別はつけてもらいたい
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:53:52.75 ID:9uXNBdhh0
以前に追加されてた時もそうだった気がするが
気が向いたら復元しとくか
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:37:46.18 ID:i5pROmwu0
176 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/02/24(日) 19:27:11.43 ID:o0uUReRd0
プニルの宣伝定期的にあるね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:40:55.40 ID:ZD9dc4df0
CoolNovoスレに帰れカス
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 10:41:47.86 ID:bOkU9bqI0
Superbirdのホームページ設定が出来ないのだが・・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 11:44:45.00 ID:Dn01s/Iz0
ホームボタン表示しなけりゃどのブラウザでも設定できないだろ
ホームボタン表示をONにしとけ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 13:53:33.93 ID:im1RbS8G0
ポータブル版好んで使う人って、USBメモリに常用アプリ
ブラウザに限らずまとめて入れてるんだよね? HDDより脆そうな印象あるんだけど
そんなに頻繁にUSBメモリにアクセスしてたら壊れない?
ローカルにバックアップとってるのかな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 13:57:17.13 ID:nXjiv/Ac0
全てフォルダ内で完結してたほうが管理が楽だからポータブル版使ってるような奴も居るっていうか多分大多数の人がそれ
特にWebブラウザなんかはポータブル版じゃないと面倒くさい
Chrome系列ならなおさら
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 15:49:41.76 ID:Rxq575060
ポータブル使っててOS再インストールしたらパスワード飛んじゃうのな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 15:57:33.83 ID:nXjiv/Ac0
そりゃローカルで保存されてるんだから当たり前だな
Google垢やらで同期してるならともかく
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 20:21:45.49 ID:p8O6LctO0
>>153
ホームボタンのURL替えても再起動すると元に戻るんだぜ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 17:38:17.98 ID:FQw7Bqyj0
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 18:27:16.44 ID:DmPekuoL0
スレチ
Chrome canaryスレに行け
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 14:14:40.19 ID:7speqhXv0
本当だ これは、かなりスレ違いだ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 20:55:19.69 ID:U4w2CM1m0
installしなくてもportableで使えるのはどれ?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 21:02:37.50 ID:Nf7ksvtc0
インストーラー起動しなくてもOKなのは
SRwareIron
X-Iron
Superbird
くらい
ComodoDragonはインストーラー起動されるけどレジストリへの影響は全く無し
SRwareIronはレジストリ使ったり使わなかったりバージョンによってコロコロ変わる
Superbirdは知らん

X-IronはAppDataフォルダにデータが保存される
それ以外はフォルダ内でデータ完結のはず
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 21:21:17.89 ID:U4w2CM1m0
>>163 ありがとうございます
明示されてない限りはインストールしてレジストリを書き加えての利用ということですね
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 08:43:53.46 ID:zyDeh6a10
Comodo Dragon
検索いきなりUS仕様に変わってる・・・
しかも変更出来ない・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 08:53:23.27 ID:Uy+1XRQZ0
何を言ってるのかわからんね・・・
何も変わってないが
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 09:32:37.97 ID:FdZHyMPa0
>>165
設定画面の
起動時>特定の一つのページまたは複数のページを開く でページを変更すればいいだけ
起動時>特定の一つのページまたは複数のページを開く にチェック入れてるのにページ設定してなけりゃ毎回変更される
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 09:40:51.03 ID:zyDeh6a10
>>167
ありがとう御座います
再インスコしてやってみます
今までなんとも無かったのに・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 00:13:46.69 ID:ei/8Txrw0
superbirdとかいうの入れたらGDI++が効かないぽるぁ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 00:36:40.00 ID:7vmTu+tB0
GDI++なんて時代遅れのゴミ使ってるからだろ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 01:08:43.10 ID:ei/8Txrw0
最新鋭では何を使うのですか
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 01:18:04.39 ID:MAVij0D40
軽いだけで細かい所に手が届かない感じなのが鳥さん
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 01:24:34.96 ID:ei/8Txrw0
一応ちょっとで調べたところ
鳥さんのせいじゃなくてこの系列の最近のレンダリングが対応してないみたいです
私の書き方だと鳥さんの責任に見えてしまうので
あまり使ってる人はいない感じですが一応追記しておきます
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 09:32:05.44 ID:HwAhWKZK0
>>173
MacType使え
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 23:21:13.71 ID:62FQH58y0
相変わらずComodoDragonは更新が早いな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 03:39:21.33 ID:qzMP4kXG0
superbird.me落ちてんぞ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 06:03:18.59 ID:spYdXCIN0
今はなんでもない
メンテナンスかなんかしてただけだろ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 21:21:18.84 ID:R2zojaQO0
Dragonでダウンロードバ―非表示にする方法ないですか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 12:29:05.53 ID:YjaCHYjS0
>>178
非表示に出来ないんじゃなかったっけ?
Always Clear Downloads でダウンロード終了時に自動的に閉じるようにしている。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:21:17.85 ID:OVSVLpvm0
あれ使うとダウンロード履歴まで消えるんですよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:22:43.84 ID:8IhH9hTV0
Dragon公式フォーラムのNew Ideas for Comodo Dragonにでも要望出してこい
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:44:04.45 ID:H4oaH3n0P
Avant Browser 2013 build 20, Released 3.11.2013
[update]chrome engine:25.0.1364.160
http://www.avantbrowser.com/
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 00:17:37.11 ID:Bif8qksI0
Dragonスレでも相談したんですけど、試したらCoolNovoでも同じことになったのでこちらの方が適切かな
新しいタブの「よくアクセスするページ」のサムネイルが、ページタイトルとFaviconだけで画像が出ない
本家ChromeとかChromeポータブルでは問題ない
原因に心当たりのある方居ますか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:09:02.02 ID:2W1CuBno0
>>183
Dragonスレでも言われてたが、そのページを開いたまま、「新しいタブ」をクリックすると
ちゃんと出ますが全部
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:56:01.66 ID:Bif8qksI0
>>184
もちろん試したんですが、それでもダメでした……
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 10:10:22.41 ID:IeO/I96G0
「Speed Dial 2」とかの拡張入れれば、同じようなことは出来るけどね
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 20:37:00.79 ID:6mz3iKn80
Superbird更新しないな・・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:36:22.31 ID:2+M8sOUr0
Superbird最強とか言ってたアホは息してるの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 23:18:24.86 ID:8Caj6nAh0
Superbirdは動作速度最速という特色があるだろ
Coromはダウンロード速度最速
CoolNovoは機能豊富
Dragonはセキュリティ特化

Operaのコンテンツブロック以下の性能で開発がバグ修正を放棄してる上に
唯一サポートされてたFanboyにも見放されたAdblock.iniや
ChromiumにはUA変更機能が標準搭載されているのに
なぜか実装されてるUA.iniだけが追加機能のIron使うよりは何倍もマシだろ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 05:37:03.14 ID:pfeSqvgT0
間をとって、Chromeを使えばいいかも
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 07:33:36.81 ID:L1tojzos0
流石にChromeは無いわ
Ironと同レベルで無いわ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 20:10:14.10 ID:6NU+TUSw0
それはIronに失礼だろ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 21:11:55.10 ID:qpfarTdH0
IronはChromiumの劣化版として見るべきブラウザ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 02:21:45.97 ID:1U5UTIui0
現状使うメリットが有るブラウザって
>>189に上げられてるSuperbird,Corom,CoolNovo,Dragonだけ?
Coromってポータブル版ある?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 05:04:04.24 ID:JD+QmIRS0
>>194
CoromにはPortable版は無い
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 17:00:59.24 ID:lQYdlmL00
TorchとYandexとCoolNovo 2.0.6.12のポータブル版は
かの国が作ってくださった

ttp://jeder.ru/?cat=114
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 19:58:16.55 ID:JyEKLG8l0
>>189

>Dragonはセキュリティ特化

具体的に教えて下さい
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 20:23:55.31 ID:E+K2tuoQ0
WikiからDragonのWikiにリンクあるじゃん
http://www49.atwiki.jp/comodo_dragon/
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:15:36.04 ID:JyEKLG8l0
>>198
見たけど何のメリットも新しさも感じないけど。
ssl認証なんて認証局に認証されているか否かの話しで十分で、
リファラーなんてhttpsから抜ける時には、どのブラウザでも
ヘッダー送信なんてしてないし、強制的にhttpsに移動するって、
アドオンレベルで初めからその対象に接続させるHTTPS Everywhere
でも入れときゃいいだろw

それで、セキュリティーに特化してるってw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:21:07.62 ID:X5tRh4VN0
>>199
CertSentry
ComodoDNS
Virtualmode
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:34:43.02 ID:uu5qaHNb0
ブラウザ戦争スレでファビョってたFirefox君じゃないか
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 21:48:48.00 ID:m2dRBaVr0
>>189のレスは文脈的に絶対評価じゃなくてChromium系ブラウザの特色を相対的に見た場合の違いのことだろ
付加機能的に「セキュリティに特化してる」が最も簡略的で分かりやすい
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 22:16:47.24 ID:JyEKLG8l0
>>200
OCSPチェックはどのブラウザでもやってるじゃんw
コモドのDNSサーバを通してあんたの全通信記録を提供するのね。随分とサービス
精神が旺盛なことw
で、このsandboxって何が新しいの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 22:32:09.45 ID:oUvpOOZ60
「新しい」って何?
いつから派生ブラウザの機能は新しさを競うようになったの?
そもそも新しい機能が搭載されてるブラウザなんて無いだろ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 22:38:54.42 ID:JyEKLG8l0
情弱ブラウザDragon!こんなの誰が使うの?

エクスプローラより個人データ取ろうとしてんじゃねーの、この会社
DNSもそうだが、ssl認証を各ブラウザも導入すべきだとか、大丈夫?
何でこの会社一社に情報集中させる必然性があんの?個人情報をこの会社
にご提供しなきゃいけないのよw馬鹿か。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:12:15.63 ID:iyMdA6pF0
ブラウザ論争スレで暴れてたFirefox君がIE信者装ったりしてDragonスレ荒らしてたのか
暇人ですなぁ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:15:53.00 ID:iOzTmL+u0
定期的にSSL認証騒動やらかす会社は出てくるしCertSentryみたいな機能があるだけ十分セキュリティ意識してる
セキュリティ意識の低いMicrosoft(IE)のリスト使ってるChromeやChromium系なら尚更
OperaやFirefoxは独自のOCSPだけど対応早いのOperaだけでFirefoxは遅い

DNSはホスト名をIPに変換するもんなんだから通信記録もクソもない
どちらかというとプライバシーに関する法がザルな日本の会社よりアメリカの会社のモノのほうがより信頼できる

Sandboxに関してはChromiumも殆どSandbox動作な上完全にSandbox動作させたいなら外部ツール使えばいいし
ブラウザから手軽に切り替えれるってだけだな

Dragonはセキュリティ機能も追加されてるけど、どちらかと言うとプライバシー配慮特化
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:57:52.57 ID:kYdDwQCO0
設定項目は全てONにしないとダメだと思い込んでるID:JyEKLG8l0が一番ヤバイ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 05:41:02.57 ID:1B95lT380
Wikiのバージョン情報ちょくちょく更新されてて便利だね
このスレの意見を鵜呑みにすれば選択肢は実質CoolNovo,Corom,Dragon,Superbirdで
バージョンが気になるならCoromかDragonで良いのかな?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 06:11:08.47 ID:so7U9Dxx0
Slimboatも案外良い
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 11:45:56.19 ID:kKSY7svv0
Slimboat更新早いから使ってみたらマルチプロセスじゃないわUI変わってるわで驚いた
これChromium派生枠じゃなくてWebkit採用枠じゃね?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 12:03:35.28 ID:5MqcIlyR0
>>211
SlimboatはChromium派生じゃないね。
QtWebKit使ってる。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 12:16:59.35 ID:5MqcIlyR0
あとSlimBoatのことWikiに、 25.0.1364.97 WebKit/534.34
なんて書いてあるけど、どこにそんなのがある?

SlimBoat 1.1.26には
WebKit Version: 2.2.3 Qt Version:4.8.3
としか書いてないけど…
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 12:28:40.73 ID:kKSY7svv0
SlimBoat 1.1.26のUAがこれ
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/534.34 (KHTML, like Gecko) SlimBoat/1.1.26 Chrome/25.0.1364.97 Version/5.1 Safari/534.34
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 12:38:47.65 ID:5MqcIlyR0
>>214
確かにUAはそうなってますね。
う〜ん
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 13:23:44.73 ID:0ON536K10
SlimBoatって中華?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 13:36:02.14 ID:yZCaeYmS0
中華中華言う前に少しは調べようぜ
まとめWikiにさえアメリカ製って書いてるだろ

FlashPeak Inc. is based in Austin, Texas, USA.
http://www.slimboat.com/en/aboutus.htm
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 13:38:41.51 ID:5MqcIlyR0
いずれにしろ、SlimBoatは Chromium派生ブラウザじゃないし
UAのChromiumのバージョン 25.0.1364.97 はおかしいわ。UAの表記だけそうしてるのか?

ちなみに3月初めのころの SlimBoat 1.1.24のUAは
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/534.34 (KHTML, like Gecko) SlimBoat/1.1.24 Chrome/11.0.696.7 Version/5.1 Safari/534.34
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 13:41:08.01 ID:yZCaeYmS0
拡張機能も入れれないっぽいな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 19:02:54.76 ID:rVDs37In0
まとめwikiってルナスケをアメリカ製って書いてあったりするから
〜製ってところが正確か疑わしいってのはあるかもね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 20:55:14.30 ID:5MqcIlyR0
>>220
それねwikiが出来た当初、lunascape アメリカ製になってたので
日本製に訂正したら、本社はアメリカだとかわざわざ注釈つけてまた直されたので
そのまま放っておいたけど
明らかに日本製で本社も日本なので、また直しておきました。
ttp://www.lunascape.co.jp/company/information.html

SlimBoatのおかしいところも修正しときました。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:14:57.07 ID:E7HANP1t0
SlimBoatってSleipnirみたいな感じだな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 12:49:25.66 ID:YBbjKqiw0
「Sleipnir 4 for Windows」リリース
http://gigazine.net/news/20130326-sleipnir-4-for-windows/
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 23:48:40.14 ID:byC/5zPM0
BlackHawk半年ぶりに更新きてる
ずいぶんバージョン先行しているようだが
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 00:15:50.29 ID:gfIZwnAq0
どうせIronみたいな独自バージョン表記だろう
BlackHawkってChromiumと何が差別化されてるんだ?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 00:16:38.27 ID:SZ6GcjfF0
最近ComodoDRAGON使い始めたんだがこれ本家よりも軽くていいな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 00:26:55.67 ID:gfIZwnAq0
DragonはWikiの情報が豊富だからChromeからの乗り換えとかChromium系使うには一番だと思うわ
Chromium系はほとんど設定共通だから他の派生ブラウザ使ってて情報はDragonのWikiだけってのもいいかもしれんが
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 01:58:50.62 ID:tsO4VAgM0
黒デザインがヤダ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 13:47:58.75 ID:LYwX0HQC0
BlackHawkバージョン27とか先行しすぎワロタ
βかdev採用で独自表記とかそういうのじゃないだろさすがに

Comodoの黒デザインはAeroテーマ適用で回避できるだろ
糞ださいアイコンが左上にくるのはどうしようもないが
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 13:52:34.78 ID:O8rkcGFH0
>>229
黒デザインってBlackHawkのことだろ?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 13:55:13.49 ID:LYwX0HQC0
BlackHawkは普通のChromeとかと同じ色だろ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 14:00:06.42 ID:O8rkcGFH0
黒デザイン
ttp://www.netgate.sk/blackhawk/www/images/screenshot.png

>>228が何のこと言ってるのかはわからんが…
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 14:06:38.99 ID:LYwX0HQC0
BlackHawkってそんな色だったのか…
Aeroが適用されない仮想デスクトップで起動した見た目と全然違って驚いた
http://i.imgur.com/gTfaSdF.png
Comodoのほうは普通に黒っぽい感じで表示されるからそれだと思ってたわ
どちらにせよAeroテーマ適用で変わるだろうけど
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 16:15:08.51 ID:LEKnh2010
Aeroテーマだけど普通に黒っぽくしてるだけだと思ってたわ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 05:23:39.11 ID:aSUAcfnV0
やっぱ速ぇーわコレSuperbird25
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 05:44:37.99 ID:qMWJBUPt0
何時の間にか25出てたのか
だがすでにChromeは26という
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 05:51:41.94 ID:OEXent5S0
>>235

Superbird 25.0.1364.97
更新日: 2013年3月28日 0:56:39 [JST]
http://superbird.me/download/superbird-setup.exe

訪問済みリンクの色が変わらない不具合があるので、微妙
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 06:05:30.57 ID:eCFpQfWA0
速い速い言うけど他のと比べてそんなに変わるもんなのか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 06:15:33.59 ID:Ty57F5QL0
初期のIronなら兎も角、未だに今のIronを速い速い言ってる奴さえ居るんだから
つまりそういうことじゃないの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:00:53.26 ID:yhLhCkWP0
ironとdragon 体感で何の差も無かった
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:56:21.28 ID:bzCDgAmN0
そりゃIron早いぜーって売りにしてたの初期の方だけですし
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 19:43:57.34 ID:49VKxBn60
時すでにおすし
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:59:37.46 ID:lsjIiHm80
動作とかの処理速度なんかスペック次第だし
Cドライブに入れないポータブル厨が気にするようなことではない
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 16:26:33.07 ID:YvvCNoC10
dragon vアップしたな

26に
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 18:45:57.52 ID:jcaW/C0W0
v25の時はやたら遅かったけど(それでも最速だったが…)
v26の更新は早かったな
BlackHawkはv27だけど
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 21:32:30.73 ID:WEscOqGE0
>>225
 ,,,,,,,,,,,,
ミ,,,,,,,,;;,;;,ミ
( `,_っ´) のレビューの機械翻訳↓

ブラックホークのWebブラウザー最新のWebアプリケーションや、
高速性と安定性と容易な検索のためのサポートが含まれています使いやすい、
高速かつセキュアなWebブラウザの生産NETGATEテクノロジーズ、オープンソースソフトウェア、 - 。

ブラウザの機能のブラックホークWebブラウザの開発者プログラムの障害を防止し、
危険なサイトからのより多くの保護を提供するために、特に孤立タブ。

ブラックホークWebブラウザの特徴:
・すべてのためのワンボックス
・動的なタブ
・ショートカット
・クラッシュコントロール
・歯車との統合
・お忍びで
・セーフブラウジング
・マルチスレッドとノーフリーズブラウザ
・インスタントブックマーク
・他のブラウザから設定をインポート
・ロードの処理が簡素化され
・各タブの後ろに別のプロセスが固定されている
・HTMLをレンダリングするために非常にシンプルかつ高速なWebKitエンジンを使用して
・多言語サポートで使いやすいブラウザ
・プログラムのコンポーネントのタイムリーなアップデート

半年も放置してたわけだから最後のは嘘っぽいw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 23:48:22.87 ID:BmS6+esM0
Blackhawk以外にも使い回せそうなのばっかだな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 22:38:14.26 ID:QqYnux5m0
どうやらBlackhawkは独自路線からgoogle追従に切り替えたようだな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 09:40:00.46 ID:Dq335TxS0
BlackHawkが何時の間にかバージョン下がっててワロタ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 13:22:01.46 ID:hvqRguLn0
ChromiumプロジェクトのWebレンダリングエンジンを従来のWebKitからフォークしたオープンソースの「Blink」に切り替え
www.itmedia.co.jp/news/articles/1304/04/news037.html
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 18:40:57.18 ID:GOSRfGKz0
ざっと読んだけどまともそうなのはComodoDragonとCoolNovoとCoromとSuperbirdか
更新遅いのは使う気にならんからDragonかBlackHawk使おうと思うんだけどBlackHawkの利点ってなによ
>>246みてるとChromeと変わらなくね?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 11:55:17.98 ID:lH6tUScR0
更新速度目当てならDragonかCoromの2択だよ
DragonはIronのようにGoogleへの情報送信機能を削除+セキュリティやプライバシー関係のオプション追加
CoromはChromeのようにコーデック入りでダウンロード爆速
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 16:57:23.79 ID:7GGpjBEi0
更新速度主義ならDragonやね
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 16:59:33.23 ID:MlOT22LAP
dragonはPortableのアップデートが楽でいい
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 20:26:38.60 ID:rc0/w0XZ0
変なロゴが余計なんだよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:44:39.29 ID:B0osuwfn0
まあblinkのOperaまでの辛抱だと思ってる
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 12:00:28.32 ID:jSLUTWFE0
BlinkOperaが来たらOperaのある程度の機能は揃えてくるだろうし
IronとCoolNovoは完全に食われるな
Dragonも食われる可能性があるし
選択肢がOpera or Corom or (Dragon) or (Superbird)になる
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:09:20.35 ID:wPb9CDIG0
Chromium派生じゃないから関係ねー
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:10:51.79 ID:jSLUTWFE0
Blink採用のChromium派生だが
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 21:49:16.51 ID:M7OzKEz20
Googleへの情報送信機能まとめ

                                           Chrome Iron CoolNovo Dragon BlackHawk CoRom Superbird
エラーページの送信(リモートエラーページ)                    ×   ○    ×    ○     ×     ×     ×
アドレスバーに入力した検索キーワードやURLを送信(サジェスト)      ×   ○    ×    △     ×     ×     ×
ページ上のすべてのリンクのURLを送信(事前レンダリング)          ×   △    ×    ×     ×     ×     ×
フィッシングや不正なソフトウェア検出の為のURL送信             ×   △    ×    ×     ×     ×     ×
スペルを間違えたテキストの送信                         △   ○    △    ○     ○     △     ○
設定、ボタンのクリック数、メモリの使用状況、個人情報を自動的に送信  △   ○    ×    ○     ○     ×     ○


                                    ○:最初から付いていない △:デフォでOFFになっている ×:デフォでONになっている
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 22:16:58.38 ID:7cueuRuP0
> フィッシングや不正なソフトウェアからの保護を有効にする
これはGoogleからブラックリストダウンロードして使ってるだけだぞ?
URLの送信とか一切行ってない
本当にその表は正確なのか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 09:04:23.69 ID:dQdG1OGc0
Chromeのヘルプには送信されると書いてある


>フィッシングや不正なソフトウェアからの保護を有効にする

この機能の概要: 危険性の疑われるウェブサイトにアクセスしようとしていることをブラウザが検出すると、すぐにアラートが表示されます。
送信される情報: ユーザーがウェブページにアクセスすると、セーフ ブラウジング機能により、
ユーザーのパソコンに保存されている既知の不正ウェブサイトのリストとアクセス先のウェブサイトが照合されます。
アクセス先の URL がリスト内に見つかった場合、
ブラウザから Google に URL の一部が送信され、
危険なサイトかどうかが判定されます。

ttps://support.google.com/chrome/bin/answer.py?hl=ja&answer=114836&p=settings_privacy

初期設定でGoogleに一切情報を送らないのはIronだけ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 13:17:34.13 ID:3BiFomfa0
>>262
元々ブラックリスト入りしてるURL送った所でなんの関係もなくね?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 17:48:34.91 ID:7BVZ+yfm0
設定なんてすぐ変更するしどうでもいいな
設定の意味さえ判らん奴はそもそもIronやらの情報送信阻止ブラウザ使ってても意味ないだろうし
結局送信削除系は機能豊富なDragonを使うことになる

どちらにせよOperaが今の機能をほとんど搭載したままエンジンだけBlinkになればOperaでIron,Dragon,CoolNovoすべて事足りることになる
今のOperaはブラックリストもGoogleからじゃなくNetcraft / PhishTank 作成のリストをOpera社から読み込むらしいしな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 18:25:46.59 ID:GGW8ZviN0
なんかもう本家クロームをいじって使うのが一番いいんじゃないかと思えてきた
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 18:42:12.11 ID:Ooa1U3P30
              /                  ヽ
           /   な  い  本  も     |
           l    い  い  家  う    |',           /
           |   か ん  ク       l  ',        /
           |   な  じ  ロ  全   /   〉く }三{`>く
          ヽ、    ゃ ム  部   / ∠_/ ̄∨__〉、
      、     \ ,       で     /   !:::ハ ゚ /::::l|     ,..-―
      \     / `丶、____x く    ト、:_:_}  {_:_:_ノ|    / ; : : :
       ,.ィT: ̄:7ハ、                 V「::r┬宀┬ 、:}V_/:./: : : :
      人,-、:.・:; -vヘ              ∨仁ー--'二l }イ{}=彡く_:_:_:_:_:_
     〔:.:{::}ー{::}:.:}             _, <l入ヽ二二 // /勿¬┬┬-..、
    __Y/:|三三ト、:/           , -<}>_'´_::ヽ\_二_/ノ::_ニ::. ┴┴-<
_rく´ |:.:| lヾ:|三三|:/「`ーrー、    /,..:'r―-、ヽ、`ヽミー--‐ニ-'´ /r──‐┐::
∧ ヽ `  \ヽ二ラ /:.:.:./ | }   //::..{      ̄    ヽ:/´    '′      |::..
:.:.ヽ |     ` ┬彳:.:.:.:/ | ∧  //::..::..\       ‖          /::..:
:.:.:.:〉|      l 〈:.::.:/ 〃:.:∧//::..::..:「`ー      ‖       _/::..::..
:./| lノ〉_r、   !  ̄  ∧:.:.:.:.7/::..::..::..ヽ、      ‖       ` ̄フ::..::.
  ', ヽ、ー′ |    / ヽ:. //::..::..::..::./ヽ¬     ヾ      -r―'´::..::..::.
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 21:42:59.03 ID:7ZcIpR4x0
レジストリとHDD汚しまくるChromeはさすがに論外だわ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 04:10:28.75 ID:EXQ4ddCD0
あーそうだった本家クロームはインストールされるディレクトリからして狂ってるもんなぁ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 04:17:46.54 ID:8GzBMir10
appdataとかにインストールされるんだっけ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 18:43:40.20 ID:F9PWJoKI0
>>267-268
Chromeスレで言うと情弱信者に煽られるぞ

503 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/04/15(月) 18:34:28.42 ID:eY14e9l+0 (PC)
派生ブラウザ使えばいいのにChromeに拘る情弱の多いこと

504 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/04/15(月) 18:35:41.93 ID:4nhKHJvO0 (PC)
派生とかunkしかないから選択の余地はない。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 19:03:29.75 ID:nItqa7Yu0
507 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/04/15(月) 18:59:01.97 ID:WPHK0Md40 (PC)
サンドボックス対応してない派生とか、ありえんわ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 01:09:25.33 ID:PkGoRUMY0
>>260
なんでブラウザのオプションから変更できる項目ばかりまとめてんだ?
それに乗ってる奴ほぼすべてオプションから変更出来る奴だろ
設定オプションからは変更できない情報収集系のもので比較しろよ
上4つの比較全部意味ないわけだが
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 21:28:56.03 ID:6n+C0EvM0
Superbird 25.0.1364.97で訪問済みのリンクの色が変わらないのは僕だけですか?

Iron 26.0.1450.0でログインして同期できないのは僕だけですか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 22:29:29.92 ID:pjUrDdRs0
リンクの色が変わらないのはv25の不具合
Ironは知らん
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 23:02:47.14 ID:6n+C0EvM0
その不具合修正されないんですか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 23:08:52.38 ID:H3eIhsPr0
v26で直ってるけどSuperbirdはv26リリースしてない
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 23:16:01.56 ID:leQItyRKP
つかそういう不具合を洗い出すのがクロミウムβの役目じゃないの?なにやってんの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 01:41:50.02 ID:A44s22n00
リンク色変わらないの嫌だからSuperbird24のポータブルで使い始めたけど速くていいな
古いverを正式にインストールするのも何だから26が出るまで待つわ
すぐ出るよね?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 05:35:38.11 ID:ZFLHDEHD0
そろそろ出るころだとは思うけどね。
まぁ今月中くらいに思ってれば
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 15:47:32.71 ID:A44s22n00
25使ってる人は踏んだリンクの色変わらないまま使ってるのか
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 17:18:04.63 ID:7qz9cgBd0
Iron今のバージョン同期いかれてるな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 17:19:40.06 ID:TxTP5O3T0
β版採用だから仕方ない
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 17:34:19.68 ID:aBAufTaz0
派生Chromiumから他の派生への設定・機能拡張の引き継ぎとかって手軽と言うか、自動でやってくれるの?
別の派生版入れてから前の設定やプラグイン、スクリプトのにらめっこなんかしたくないから、
ダウンロードしてダブルクリックしてアップデートできるIronを使い続けてるんだが。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 17:37:35.40 ID:TxTP5O3T0
ChromiumなんだからUserProfileまるごとコピーでいけるやろ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 18:05:31.40 ID:aBAufTaz0
>>284
ありがとう、無事に環境移行できた。

IronはChromium汎用フォルダってことで、ドノーマルChromiumと共有してるらしいんだけど、
他の派生ブラウザも独自にプロファイルフォルダ持つようになってるのかな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:37:43.74 ID:MjbF4gPB0
SuperbirdのポータブルをRAMディスクに入れて使ってます。
レジストリもHDDも汚さないし良いですね速いし。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:59:22.04 ID:ILviUvOE0
しっかりchromiumと登録して汚してんじゃねーか
嘘つくなカス
速いとかいうのも根拠のないハッタリだろ
ベンチマークのスコア何回測っても低い数値しか出ねーし
Ironとかシンプルな他の派生と比べても何も変わらん
エンジン古くて脆弱性まみれのただのchromiumだよこれ
リソースがフリーソフト100とかしかない情弱おあつらえ向きのブラウザだわ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:09:49.52 ID:QPeEYCGO0
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 22:14:31.81 ID:22Wq+Npp0
今Coromを使っているんだけどGoogleアカウントで同期出来ないな

使って平気なのかこれ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 10:57:22.88 ID:tyk1UJ/Q0
インテルコンパイラ等を使用してコンパルされたバイナリとかってどっかで配られてないの?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 11:11:04.16 ID:4cXDUx8x0
>>289
Ironも同期出来ないからChromiumのバグなんじゃねえの
CoromとIron限定なら不安だな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:26:38.06 ID:CjoggyDEP
superbirdが27.0.1450.0に上がってた
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:28:37.82 ID:P9ChwvaA0
Portable版消えた?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 23:08:15.04 ID:THfHwNOO0
今さっきportable zipが追加された
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 01:07:52.46 ID:4AP+kfjR0
ポータブル版ないじゃん
まぁいいや、これでやっとインスコできる
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 01:25:09.30 ID:4AP+kfjR0
同期できねぇぇぇぇ
仕方ないから引き続き24のポータブル版使う・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 01:25:23.96 ID:Zln6MB3M0
Superbirdのバージョン糞ワロタ
これ完全にIronからソースコード丸パクリですわ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 01:40:25.75 ID:4AP+kfjR0
26で同期できなかったバグを27で修正しないってどういうことだよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 02:19:29.10 ID:ptPUFM440
>>298
Iron 26.0.1450.0 は 26ってなってるけど Chrimium 27.0.1453.15 Betaがベース。

Superbird 27.0.1450.0は、そのIron 26.0.1450.0が元になってるから
Iron 26で同期出来ないんなら、Superbird 27で同期出来るわけない。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 15:55:24.32 ID:0LIg+HAI0
>>294
うそつき
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 16:15:04.93 ID:II3JNfPC0
>>300
既に消えてますが、昨夜23時にはちゃんとありました。実際それをDLしました。
バージョン 25.0.1364.97 (Developer Build 183676)
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 12:48:34.67 ID:YL2ucqUV0
とりあえず28.0まで待ったほうが無難そうですね
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:16:08.07 ID:lzUrvPtv0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 22:10:42.98 ID:DiEUvAtX0
Portable版出さないんだったらSuperbirdに価値ないわ・・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 22:24:25.67 ID:YL2ucqUV0
とりあえず25でしばらく頑張ります
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 22:26:04.99 ID:SkcagYNq0
ぶっちゃけChromiumPortableだけでいい
+付加機能求めたけりゃCoolNovo/Corom/Dragon
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 00:12:21.58 ID:/t2Ju9Sd0
初期のIron並みに動作が速いブラウザ出来たらいいなあ。
バグ修正なりしてバージョン上がったSuperbirdは
どんどん重くなりそうだし…
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 07:35:22.80 ID:aDQb3Diy0
>>307
PCが古いんじゃない?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 15:04:55.62 ID:/t2Ju9Sd0
>>308
そこまで古くもなくスペックも低くもなく
RAMディスクにポータブルぶち込んでるけど
微妙にラグに神経質になってきただけかもしれん
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 18:03:02.11 ID:XdzB38fb0
>初期のIron並みに動作が速いブラウザ

???って、たまに聞くけど・・・
Ironが速かったときなんかあったっけ・・・

現在はSuperbirdが動作速度の速さを売りにしてるが
そう言われれば多少速いような気がするような感じがする程度で
実質、現在のChromeもChromium派生ブラウザも速度は大差ないというかほとんど同じ。

>初期のIron

現在のブラウザより
当時のChrome・Chromium派生ブラウザの方が
速かったと感じるかどうかは、OSやPCのスペックにもよるから
人それぞれで何とも言えん
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 18:23:02.49 ID:jAPmh6np0
>>310
初期のIronはアップデートも動作速度もかなり早かったよ
本当に「初期」限定で何時からか更新速度も遅くマイナーアップデートの採用も無しになって動作速度を売りにするのも無くなったけどな
今のIronがどうだこうだ言ってるのは間違いなくプラシーボ効果が物凄い信者だけ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 19:46:56.62 ID:/t2Ju9Sd0
>>310
体感できるほどの違いは確かにあったよ。
ただ今使う分には動作速度以外安定してないバージョンを
使うのは少し気が引けるけど。
もちろん今のIronが速いなんて欠片も思ってないよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 20:15:07.80 ID:1P7+W9vv0
Ironが遅くなったのではなく
コンテンツが重くなったのでは無いのかね?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 20:33:17.46 ID:t7JgfFlW0
Ironが遅くなったとはどこにも書いてねえよ
初期のようにChromiumと比べて早かったってことが無くなったと書いてあるだけだ
今の動作速度はChromiumもSuperbirdもIronもその他派生ブラウザもどれも変わらねえ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 05:39:35.09 ID:y55VUYnxT
ChromiumPortable、日本語選択してインストールしたのに英語で出る
設定から日本語追加しようとしてもできない
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 06:00:42.92 ID:feAYAexw0
>>315
\ChromiumPortable\App\Chromium\Locales のja.pak だけ残して、
それ以外の言語ファイルを全部削除すると、日本語化されるよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 06:49:02.58 ID:Nb9FDlk40
>>315
ChromiumPortable\Data\settings\ChromiumPortableSettings.iniのen-USをjaに変更
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 14:41:21.45 ID:U6zm9SEa0
ちょw Superbird・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 18:16:53.60 ID:7YFGWOQbP
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『zipが復活したと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにかバージョンが落ちていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 19:27:43.42 ID:pw+sLLq20
Ironが27の中途半端な変なバージョン採用したせいで
IronもSuperbirdも迷走しちゃってて・・・
どうするんでしょw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 19:39:29.84 ID:tbwWcP6Q0
superbird25使ってる俺にスキはなかった
しばらく変える気が起きない流れだねこりゃ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:14:59.27 ID:zhhNdyl40
v26で致命的なバグがとか言っておきながらv26採用してるブラウザでの不具合報告なんて殆どないしな
そしてv27採用してるIronとSuperbirdの不具合ばかり目立つしほんとこの2つは情弱ブラウザだよ
Ironなんて更にマルウェアが初期ページにデカデカと表示される糞っぷりだしな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:44:18.99 ID:tbwWcP6Q0
Ironの黄金期は初期だけでしょ
新しい派生ブラウザ出るとも思えないし
おとなしくBlinkエンジン移行まで待ちましょ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:49:49.51 ID:z/0QSb+fT
なら26使えばいいだけじゃん
26も27も使えるってのは良い事でしょ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 23:30:47.31 ID:0El48wtJ0
> なら26使えばいいだけじゃん
> 26も27も使えるってのは良い事でしょ
情弱ブラウザIron、Superbirdにはv26が無いわけだが
そしてCoromやDragon等v26があるバージョンを使うなら情弱ブラウザIron、Superbirdを使うメリットなんて0
だから情弱ブラウザIron、Superbirdはゴミだと書かれてあるだけなんだが?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 23:53:33.93 ID:1quXzczOT
Iron、Superbirdの最新版だけのバグって何?
ログインできないってのは26共通じゃないのか?
ログイン以外に他になんかバグある?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 15:59:48.07 ID:rGgz99O4T
>>325
26.0.1410.64は無いが26.0.1410.43ならあるよ
26.0.1410.43は動かない拡張が結構あるとかで27のβにしたみたいね
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 07:29:16.83 ID:Syz03X88T
ChromiumPortableを起動する時にハードディスクが一瞬「ガリッ」って言うんだけど
他のブラウザでは起こらない現象
不安だから使うのやめておこうかな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 15:29:56.29 ID:UypKR3Ld0
X-Ironってどうやってアップデートするの?
Binフォルダ内の何を上書きすればいいのか分からないんだよね
Binフォルダごと上書きしたら設定全部消えちゃうだろうし
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 16:48:00.48 ID:Rsc8g3cx0
>>329
\X-Iron\Bin\Iron のIronフォルダを削除して
丸ごと新しいIronフォルダと入れ替えるだけだけど
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 16:53:15.25 ID:Rsc8g3cx0
というか、Binフォルダごと入れ替えりゃいいだけか
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:18:48.31 ID:mzY0UWGd0
X-Ironって使用中だけレジストリ汚してそこから設定とか取り出してるんだろ
ポータブルのくせにレジストリ汚すという時点でX-Ironなど時代遅れのゴミ
ロゴが格好良い公式ポータブルか、PDFが開けるPortableAppsのやつを使ったほうがいい
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 19:33:42.99 ID:zr0wxiNT0
バージョンによってレジストリ汚したり汚さなかったりするIronPortableもお前の理屈で言うとゴミなわけだが
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 10:17:09.95 ID:mk4/8Cpl0
>>332
何か全く勘違いしてるな。どこでそういう間違った覚え方をしたのやら…
起動中に、HKEY_CURRENT_USER\Software\Chromium にレジストリを書き込むのはPortableAppsの「Iron Portable」や
バージョンによって公式のポータブルもそう。

X-Ironはレジストリに書き込みをしない。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 14:27:24.68 ID:7xB6u7tB0
>>334
今、試してみた
レジストリエディタを起動しておいて、X-Iron(バージョン 25.0.1400.0 (185000)を起動すると
それまで無かった、
HKEY_CURRENT_USER\Software\Chromium
HKEY_CURRENT_USER\Software\MozillaPlugins
が作成され、X-Ironを終了するとこれらが消えた
(消えたのを確認するには表示で最新の情報に更新しないといけないけど)

ということで、X-Ironも例外ではなく同じ動作をするようだ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 15:14:59.80 ID:mk4/8Cpl0
>>335
検証どうも。
最近は使ってなかったがX-Ironは以前はレジストリへの書き込みをしなかったんだが
いつの間にか…そうですか
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 15:42:40.00 ID:7xB6u7tB0
確かに以前もバージョン(多分22ぐらい)のときはレジストリに書き込んでなかったように記憶しているけどね
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 02:32:36.72 ID:YPD4NmzH0
Web FreerDLしようと思ったけどWikiのURLからダウンロード出来なかったんだが
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 22:14:11.25 ID:5ypNFQHf0
>>338
インスコ版は強制スタートアップ起動だから、下のZIPパッケージ(ポータブルではない)のほうがいいでしょう

ttp://www.mediafire.com/?ur7behf401zf35c

肝心の串拡張は効くときと効かないときがあるし、公式サイトも生きているのか死んでいるのかよくわかりませんけど
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 22:30:02.23 ID:CysWz+1B0
串拡張目当てで導入しようと思ったが微妙なのか
ComodoDragonに似たような拡張搭載してくれねえかな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 13:26:30.27 ID:QZhwt4RUP
38 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/05/04(土) 13:24:42.40 ID:oPIIFkSo0
Windows + SRware iron(Chrome)
Mac + Safari + TrackPad
iOS + Sleipnir

俺の中での各OSでの最強ブラウザ
泥はしらん
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 13:32:26.65 ID:0Q4CzK+GP
>>341
version書かなきゃ意味ねえし
ランエボ最強とか喚いてるようなもの
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 13:37:22.22 ID:fqXM9iZs0
流石にIronはもうゴミだわ
過去のブラウザ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 17:49:47.80 ID:Nae6Jwrb0
最強とか言ってるヤツなんだし察してやれw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 20:22:06.02 ID:n79GCusz0
ttp://freesoft-100.com/review/user/2399.html

コイツは一体何がやりたいんだ?w…

IronとSuperbirdを両方「インストール」したりして・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 21:04:04.46 ID:7keE/D2V0
今のIron使ってる人は他のブラウザ毛嫌いしてるだけなのか
拡張機能の互換性かなにかを懸念してるかどっちかの気がするが。
どうなんだろ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 21:40:07.22 ID:pVG7b8u80
>>346
Iron使いだが、前からずーとironだから使ってる
最近のはchromiumのバグのせいでログインできないから乗り換えられない
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 22:59:02.40 ID:xGX4f83o0
・アイコンがかっこいいとかいう理由で使ってる頭おかしい奴
・Ironが爆速だと言う過去の情報を今も妄信し続けて使ってる奴
・Ironを使ってることに喜びを感じるSRware信者
・そもそも他のChromium派生ブラウザを知らない奴
・乗り換えるのが面倒だからとりあえず使い続けてる奴
今まで見た奴はこれくらいか
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 00:40:36.14 ID:OtiN6Vja0
> ・アイコンがかっこいいとかいう理由で使ってる頭おかしい奴
> ・Ironが爆速だと言う過去の情報を今も妄信し続けて使ってる奴
> ・Ironを使ってることに喜びを感じるSRware信者
ワロタ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 08:06:32.65 ID:82DoT1qBT
Iron使ってるけど他の派生に乗り換えるメリットがないからな
Iron使ってたけど乗り換えた奴が必死に叩いてるんだろうけどね
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 09:05:35.76 ID:vo74wwyG0
逆逆。
Iron使うメリットがなくなったから他移っただけ。
必死にたたく必要もない、使いたい人は使えばいいだけ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 09:41:52.74 ID:82DoT1qBT
Ironのメリットは
拡張使ってアフィ消すよりiniで消したほうが表示速度が高速になるし
リソースの消費が少ない

でも公式サイトのアフィが酷いから
自分で使うぶんにはいいけど誰かに勧められるようなブラウザではないけどな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 18:07:16.78 ID:2WKdaHzJ0
毎度のようにiniガーって言うやつ出てくるな
正規表現で弾くことも出来ない産廃だし
マルチプロセスのChromiumでリソースが少ない()とか擁護にもなってない
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 19:55:09.84 ID:vo74wwyG0
表示速度ならSuperbirdのほうが拡張込みでも早いと思うが。
Ironがこれより速かったといえばブラウザ起動時くらいかな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 21:14:31.84 ID:cmb3rqIoP
ChromeやDragonは、戻るで引っかかる(何度か押さないと戻れない)サイト多いけど、
Ironだと、すぐ戻れる。
最近Chromium系ブラウザ使い始めたんだけど、こういう挙動に差があるもんなの?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 21:25:54.09 ID:5+JTrMAY0
無い
唯のプラシーボです
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 21:29:18.90 ID:cmb3rqIoP
>>356
実際、ITMediaやImpressで記事見てくと、一回で前ページに戻れないんだけど。
それでIronでは戻れるけど、プラシーボっすか……。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 21:31:04.92 ID:vo74wwyG0
俺の時は平等に引っかかってたけど。
サイトにもよるんじゃないかね
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 21:33:06.30 ID:5+JTrMAY0
5つくらいのもので試したけどITMediaで前ページに戻れないなんてことはどのブラウザでも無かったんだけど
相当環境がおかしいんじゃないの
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 21:53:00.24 ID:cmb3rqIoP
うーん条件がわからない。
XPの環境だと問題なかった。
Win7(64bit)の環境が、2台あるけど2台とも、インストール直後の設定でも上のように引っかかる。
Win8は持ってないのでわからないけど、OSによって挙動が変わるのだろうか。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 21:57:49.62 ID:5+JTrMAY0
>>360
ちなみに俺の環境はWin7HomePremium(64bit)だから関係ないと思うぞ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 22:08:52.04 ID:cmb3rqIoP
>>361
申し訳ないけど、ITMediaトップの一番上の記事で、これの2ページ目まで完全に読み込んで、1ページ目に1回の戻るで戻れる?
ファイアウォールやアンチウィルスや止めてもダメだし、何が原因か全然わからないわ。
大人しくIron使ってろってことなんだろうか……。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 22:17:45.23 ID:5+JTrMAY0
>>362
Corom Superbird Dragon CoolNovo全部出来たぞ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 22:35:12.98 ID:cmb3rqIoP
>>363
わざわざありがとう。
SuperbirdとCoolNovoも試してみたけどダメだった。
マスターパスワードあるからDragon使いたかったけど、自分の環境だとしんどそうだわ。
お騒がせしました。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 00:10:21.54 ID:7FpW6zbt0
・アイコンがかっこいいとかいう理由で使ってる頭おかしい奴
・Ironが爆速だと言う過去の情報を今も妄信し続けて使ってる奴
・Ironを使ってることに喜びを感じるSRware信者
・そもそも他のChromium派生ブラウザを知らない奴
・乗り換えるのが面倒だからとりあえず使い続けてる奴
・iniでリソースガー← New!!
・環境固有の問題で仕方なく使ってる奴 ←New!!
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 03:32:15.42 ID:pv7WIPmE0
まあそれはたいていのブラウザに当てはまるから何とも言えんな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 03:57:31.18 ID:CMVhEGMa0
・いちいちリストアップして揚げ足取る奴
も追加しとけ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 04:31:56.87 ID:P7khWPgvT
ブラウザの仕様や不具合について叩くならわかるが
Iron使ってる人の特徴とかアンチスレでも立ててやってろよ
てかIron叩いてる人は何使ってるの?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 04:47:57.55 ID:pv7WIPmE0
たかがブラウザでどっちが優れてるだの滑稽な話だからな。
自分の用途に不便なきゃ問題ない話
もっと便利で使いやすいのが出たなら試してみて替えたきゃ替えればいいだけの話。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 07:28:18.28 ID:A/QPU3Ao0
Iron使いが他ブラウザ貶めまくってた結果だからなぁ
今ですらChrome叩いてるIron使い見るし
Iron使ってた人が他のブラウザを貶めるような連中じゃなかったらここまでIronも叩かれなかっただろう
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 07:34:06.50 ID:4+4ErGNB0
派生使いのくせにオリジナル叩く
醜いもんだ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 08:08:58.39 ID:pv7WIPmE0
当時は一応Chromeの無駄を省いたクリーンブラウザって銘打ってたしね。
オリジナルより良い要素はあったろうよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 08:12:34.45 ID:A/QPU3Ao0
んで現状Ironより優れてる各ブラウザがでて批判されてるわけだ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 08:53:59.61 ID:pv7WIPmE0
そのうち大型改良でも来るんじゃない?
停滞期はどのブラウザもあるし今使ってるやつより良かったらまた使い直すけど。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 08:55:49.49 ID:P7khWPgvT
どのブラウザ使っててどこがIronより優れてるとか書けばいいんだけど
自分の使ってるブラウザも言わず、ただIronはゴミで使ってる奴は信者、頭が悪い、情弱とか言ってるだけだからな
過去に貶されて悔しかったからやり返してるってならもうどうしようもないけど
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 09:14:31.58 ID:A/QPU3Ao0
ココで人気のあるブラウザだけ上げても
拡張機能では実現できないダウンロード爆速のCoromとか
マウスジェスチャーやらアドブロックやら色々標準搭載のCoolNovoとか
Ironパクってアングラアフィ消したSuperbirdとか
プライバシー関係強化してるDragonとか
いろいろあるだろ
そのうちOperaも参戦してくるぞ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 09:26:01.17 ID:pv7WIPmE0
Coromの独自拡張をSuperbirdに導入して使っても効果今一つだったけど
やっぱ他のブラウザじゃ意味ないのか。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 09:45:47.81 ID:P7khWPgvT
>>376
それらの機能が必須な人はそれらのブラウザ使えばいいだけで
それらの機能がないIronがゴミってなら他の派生全てに言えることだけどな
多機能が良いってならプニルが最強だとおもうが
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 11:04:58.39 ID:SJWVC6LJ0
安定の末尾T
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 11:27:52.46 ID:P7khWPgvT
末尾に反応しちゃうアホってどこでも沸くよな
いいたい事があるならレスの内容を突っ込めばいいのに
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 13:16:39.51 ID:VeQeraybT
大規模規制で仲間が増えて嬉しいで
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 16:17:54.66 ID:gg2AXw6q0
Tって何?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 17:13:29.62 ID:A/QPU3Ao0
>>378
370 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/05/06(月) 07:28:18.28 ID:A/QPU3Ao0 [1/3] (PC)
Iron使いが他ブラウザ貶めまくってた結果だからなぁ
今ですらChrome叩いてるIron使い見るし
Iron使ってた人が他のブラウザを貶めるような連中じゃなかったらここまでIronも叩かれなかっただろう
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 17:27:39.38 ID:gu7QkfuL0
chromiumのログイン出来ないバグはマジでどうにかしてほしい
chromeはログインできたからUSERDATAフォルダごとコピーして、なんとか使えるようになったよ
早く対応して
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 17:46:04.08 ID:2Tk82AA70
>>384
chromiumっていうか、あんたの言ってるのはIronとSuperbirdだろ。
いろんなスレでGoogleに同期出来ないとか騒いでるが
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 18:45:13.80 ID:sctSdE+aP
同期できないとか一人だけなんでしょ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 21:43:56.33 ID:oZetTtjX0
Coromも出来ず諦めたが今どう?

あとあれ信頼出来るのかな ベトナム製でしょ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 21:58:22.98 ID:n5nvcoMe0
信頼云々で言うならChromeとChromiumとDragonしか信頼出来るブラウザじゃないわけだが
Iron使ってて信頼云々言ってるのはさすがにおかしいわ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 22:06:38.19 ID:oZetTtjX0
>>388
うん、Ironはいま使ってないんだわ・・・・・・。
落ち着けって そう逆上せてくれるな

Chromeの新エンジンはどうだろ Blinkだっけ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 22:11:33.70 ID:n5nvcoMe0
BlinkはChromiumに必要ない部分削っただけのWebkitだからその分ちょっとだけ軽くなる程度だろ
後開発がスムーズになるか
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 22:54:29.09 ID:C3JTR48G0
Blink搭載のChromium28使ってるけど
使いがっては何も変わらんよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 23:05:13.40 ID:XJb1H8RU0
必要ない部分削られただけなんだから体感で差が出るわけない
開発側の都合
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 02:17:11.28 ID:pG1/qwCN0
なんだ、動作速度が速くなるとかだったら良かったのにな。
バグなんかは減るみたいだけど
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 10:47:30.41 ID:6nUg8znP0
>>385
chromiumとcoromも出来なかったよ
chromiumは26〜28まで全部できなかったからchromiumのバグだと思ってたんだが?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 11:03:09.13 ID:EKpstzr40
>>394
今、Comodo Dragon 26.2.2.0 と Chromium 28.0.1496.0 で試したら
普通にログイン出来たぞ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 11:58:11.33 ID:EKpstzr40
ついでに検証してみた

ログイン
× SRWare Iron 26.0.1450.0
× Superbird 27.0.1450.0

〇 Corom 26.0.1410.67
〇 CoolNovo 2.0.7.11

Comodo Dragon、 Corom、CoolNovo 等ではログイン出来る。
結局、ログイン出来ないのは、Iron 26.0.1450.0、Superbird 27.0.1450.0
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 13:56:04.79 ID:Q6wg4tYX0
さらに追加

ログイン
× Avant 26.0.1410.64
○ BlackHawk 26.0.1410.43
○ Uran 26.0.1410.43

Ironの作者はいい加減。丸々コピーしたSuperbirdのロバートロドリゲスもいい加減。
Avantは機能豊富だが作者はあくまで( `ハ´ )なのでおそらく細部はバグだらけなのだろう。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 14:19:11.18 ID:H14LKqik0
>>397
分別のない差別発言は、自分の価値を落としこそすれ、高めることはない
せっかく調べたことが、台無しにならないか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 14:37:41.09 ID:Q6wg4tYX0
どうも失礼。
アンチグーグルブラウザのIronとSuperbirdにはログイン機能なんか必要ありませんね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 14:43:27.07 ID:AxrucfOq0
まあ普通は脱Google目当てでIronとSuperbirdとか使ってたらログインしないよな
無駄な部分がーとか言うならChromiumPortable使ってた方がマシなわけだし
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 01:33:10.90 ID:Zk8iINvS0
規制解除キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 09:27:27.15 ID:3HJin4CV0
はげ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 18:41:21.88 ID:pwCxkEi10
昨日、Chrome 27.0.1453.93 が出たばかりなのに、
もうSuperbird 27.0.1453.93 が出てるんだが…

ttp://superbird-browser.com/download/superbird-setup.exe
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 18:43:03.28 ID:drJ8oWy/0
やはりSuperbirdは情強ブラウザだったか
IronとDragonはゴミだな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 19:04:37.97 ID:pKg0ZYbd0
最新verに後先考えずに飛びついて、不具合連発な情強wということにもなりかねない事実から目をそらして、よくもまあ自分に都合の良いことばかり言えるもんだ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 19:05:42.52 ID:a3qlLOrc0
Ironのことですねわかります
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 20:22:41.09 ID:NT7wwZ2j0
面倒だからBlink搭載したらアップデートします。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 00:04:27.89 ID:qAGQWNc60
プニルはもうblinkのお試し版でてるよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 00:08:40.80 ID:qAGQWNc60
Dragonが更新最速とかいってIronとか他派生馬鹿にしてたのに
更新はやい派生が出てくると叩かれるんだなw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 20:17:34.28 ID:hM/cwp9k0
ポータブル版はまだ27じゃないのかSuperBird。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 03:14:49.98 ID:dcjXddIg0
test
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 20:51:12.56 ID:Tw25awNZP
New Iron-Version: 27.0.1500.0 Stable for Windows
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 22:15:20.58 ID:Ude8wqVj0
28.0.1500.20betaでいいんじゃないか?
自動更新はしないけど、それ以外の不具合は(自分の環境では)発生していない。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 23:08:47.73 ID:4+6hix5i0
やはり最強はSuperbirdだな
Superbird>Corom>Dragon>CoolNovo>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Iron
まさかマルウェアブラウザなんて使ってる奴は‥‥‥居ないよな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 01:22:29.53 ID:2dMU042K0
使いたいものを使えばいいだけだと思うが。
俺もSupebird使ってるけど特に優先するほどの意味は持ってないし。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 09:43:52.66 ID:4z/cJuGv0
>>414
Iron叩きたいだけならその並び順じゃ駄目だろ
Ironのソースそのまま使った鳥がいいのか?w


更新最速だってうざいdragon信者息してますか?www
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 12:24:38.70 ID:1ZS7oQdB0
>>414
不等号を3つ以上重ねて使う奴は阿呆
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 12:33:10.58 ID:Gu6Kjkkv0
Ironディスっただけで続々Iron信者が沸いてくるな
Ironスレでホルホルしてりゃいいものを
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 13:16:42.43 ID:ltDJjVShP
Ironスレはもうないんだよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 16:00:33.86 ID:4z/cJuGv0
Iron叩かないと信者になるのかよw
ほんとIronアンチはアホばっかだなww

派生なんて好きなの使えよwww
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 17:07:10.22 ID:IC0mKbnp0
Blinkベースの Opera 15.0 Build 1147.18 Next が出たな

AppleWebKit/537.36
Chrome/28.0.1500.20
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 17:26:01.73 ID:Gu6Kjkkv0
ついに最強のOperaがやって来たか
正式版では他の派生ブラウザは全部駆逐されるな
Ironはもはやゴミになる
あっ……Ironだけは今もゴミか……
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 18:12:10.41 ID:TFfy2Uie0
Ironなんてまさにどうでも良いのに強い拘りを持つ人も居るんだなあ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 18:16:12.64 ID:ltDJjVShP
SuperbirdなんてIronのパクりなのにね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 18:20:22.87 ID:4z/cJuGv0
Ironなんてもう時代遅れだよね
終わってるIronより更新遅いブラウザはガチでゴミ
まさかそんな超ノロマブラウザ使ってる人はこのスレには居ないだろうけど
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 18:38:19.50 ID:kfjCuBXv0
>>425
あぁ、そうだな……
Iron使ってる奴はただのゴミだよ
CoolNovo使ってるシナチョン以下
まさかこのスレに居てIronなんて使ってる情弱は居ないだろう
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 18:51:43.36 ID:4z/cJuGv0
>>426
派生なんてセキュリティ意識が低い情弱が使うものですからね^^
わかった上でポータブル版が使いたいとか派生特有の機能を使いたいって選んでるんだろうけど

情強はgoogle一択です(キリッ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 23:19:58.17 ID:KMs7wZ+G0
ChromeをGoogleと書く時点でたかが知れてる
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 08:21:15.06 ID:kgFg751y0
Firefoxみたいにタブ幅固定でタブ下にスクロールバーみたいなのつけて
タブ切り替えできる拡張のやつない?
こんな感じの。
ttp://design-develop.net/tool/tab-overflow-scrollbar.html
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 14:20:03.44 ID:SlaKEizW0
Google本家とOperaですらBlink版で出してるのにオマエラときたら(笑

GoogleUpdate付いてない、比較的安全なChromeのURL教えてやるから、試してみろ
10%以上スピードアップらしいけど、体感はそれ以上だぞ

http://cache.pack.google.com/edgedl/chrome/win/FEF3E55FA8736390/28.0.1500.20_chrome_installer.exe
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 14:39:22.08 ID:6kOxjy/X0
開発版の28がBlinkなのは当たり前だろうに
Chrome使ってる奴ってアホしか居ないのか
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 14:40:47.18 ID:YM/UaohA0
taberareがcomodoにしか入んなかった
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 14:56:34.97 ID:cHZjo3tZ0
SuperbirdのBlinkはよ
正直RAMディスクにデータキャッシュまるごと突っ込んでるから
どのブラウザも体感速度はあまり変わらないね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 15:02:47.47 ID:8f3xsjSx0
ナローバンドの時代じゃないからキャッシュはいらない
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 15:15:18.28 ID:/Hsp2QUk0
Superbird 27.0.1453.93 というバージョン表記になってる他の以下は

(Developer Build 183676)
WebKit 537.22 (branches/chromium/1364/Source/WebCore/Configurations@143379)
AppleWebKit/537.22 (KHTML, like Gecko) Safari/537.22


Superbird 25.0.1364.97 (Developer Build 183676) と表記が同じなんだが…
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 15:16:43.17 ID:cHZjo3tZ0
どのみちシャットダウンで消えるしどうでもいいけどね。
本当に必要最低限の骨組みだけの最軽量最速ブラウザとかあったら使ってみたい
当初のIronも相当早かったしね
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 16:31:55.46 ID:yeyqTgov0
>>430
お前はOperaBlinkをメインで常用な
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 05:30:02.11 ID:VeODrz9q0
Operaは最終的に現Operaと変わらない機能になると発表されたしOpera一択だな
Corom、Dragon、CoolNovo、Iron‥‥‥すべての上位互換と化す
もはや残るのはSuperbirdのみ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 07:52:14.44 ID:TeqfXLwg0
残るのってCoromだけだろ
ダウンロード特化があるのこいつだけじゃん
ほかは全部Operaに食われるけど
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:28:11.68 ID:4pS8jDBL0
ドラゴンのブックマークが突然間延びした
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 23:20:18.31 ID:NjksdSEm0
v26以降どのブラウザも同じだろ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 04:55:22.97 ID:60+uCM8u0
Operaってそんなにいいブラウザだっけ?
たいして使わずに他のに鞍替えしたから印象薄いもので
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 09:20:01.67 ID:ghc/jE0C0
Operaといえば、かつては上の方に結構なスペースのアクティブ広告があって、
それを消す(上からマスクする)アプリまであったよなw
アドウェアというものが認識されたころで、わざわざ使う気にはならなかった。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 15:37:47.58 ID:YuJiD97a0
お前ら糞じゃねえか、なぁ? だよな? 糞の塔だよな?
糞の塔がなんでしゃべくりまくってんの?

お前の糞には唇と声帯と舌が生えてんの? 可笑しいよなぁ?
お前糞だろ 俺は糞だよ

だよなぁ?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 16:18:51.88 ID:i7KrG4Fo0
ん?
蛆虫が蠢いてないか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 19:39:52.07 ID:NROZqB4r0
Superbird27.0.1454.94になってるね
ポータブルもちゃんと更新されてる
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 23:43:03.63 ID:tTHYnPzg0
やはりSuperbirdは最強だったか
Iron()
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 01:24:57.15 ID:dVEZQSV7P
Ironつかいでつ(^q^)
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 06:30:38.83 ID:voC2/wImP
ポータブル版のアップデートってどうやるの?
本体を上書きするだけでいいの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 08:21:15.27 ID:ZzSwCU4r0
俺もいまいち分からなかったからデータとレジストリ全部消して入れなおしてる
大したものはないし拡張も同期でなんとかなるからリフレッシュ感覚で良いんだけどさ
うん、絶対やり方間違えてるなこりゃ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 00:31:33.78 ID:qe1AFvi90
>>449-450
このサイトにそれらしいヒントが書いてあったので参考になれば

http://note100yen.com/en-110626.html
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 18:02:39.94 ID:LKWHoZIjP
http://translate.google.co.jp/?hl=ja&sl=ja&tl=en#en/ja/on%20my%20mou%20we%20udon%20in%20sit%20yeah%20low%20car

Google翻訳の音声読み上げ機能を使うにはクイックタイムプラグインを入れればいいの?
どうやって入れるの?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 20:50:43.22 ID:Q4GJ5g3/0
>>451
わざわざ気持ちは有難いけど最新のSuperbirdでは該当ファイルが存在しなかった…
無念
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 01:02:01.09 ID:y4KRPwRf0
datadir フォルダだけ残ってればいいだけだが
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 02:19:16.70 ID:3WFOigKu0
バージョン 27.0.1453.110
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 07:06:03.71 ID:S+XC+g+i0
セキュリティフィックスだけか
当然のようにゴミブラウザIronは更新しないんだろうなw
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 21:19:33.14 ID:2LJQTsfLT
Ironはほんと人気だなぁ
使ってなくても気になるブラウザ1位!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 23:00:36.99 ID:+lySEfV+0
使ってなくても気になるブラウザ1位!Iron
の位置にOperaが鎮座しちゃったからね
しかもOperaは創価学会を凌駕する狂信的な
信者を引き連れてるんだからもう話にならない
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 23:48:28.13 ID:QyqdK2Dk0!
Comodo Dragonは本家以外にも非公式ポータブル版があるようですが、
この非公式ポータブル版はどこにあるんですか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 01:16:01.63 ID:bataZK+xT
     *      *
  *  ないです  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 08:52:57.12 ID:JVVEz2Q60
>>459
非公式ポータブルがあるのってX-Ironが存在するIronだけじゃね
IronとSuperbirdとDragonは本家ポータブルがある
CoolNovoも途中までは本家ポータブルがあったな
DragonはWikiが充実してるからWiki見たほうが手っ取り早いぞ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 14:14:51.24 ID:GQtIPzDL0
IronはPortableApps版があるだろ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 14:51:45.45 ID:ci2wg74W0
Superbird 27.0.1454.94 訪問済みリンクの色変わらないじゃん・・・
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 23:42:38.41 ID:Ld+m66q50
>>463
普通に変わるんだが
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 15:40:14.76 ID:YAKF1AP/0
superbirdまだかな〜
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:13:24.87 ID:XjikCr/yP
                  , 、            
                 / |          
                /.   |           
               ./   ノ           
               |    |  , -、     
               |   //   ` 、    
           ___| l /´      ヽ、     
        〆 ̄::::::::::,:入.|/_ -  _/\__ゝ     
   ,..´`.、./´::::::,:::l::::::f´ ./:ヾ< ̄´          
   .|::/´}::Y::彡/::,:/::::::レ´::i:,:::l::ヽ            
   .|::|  |::|::ミ::レ:|::|  | /l/|/|:::|::|::)      
    |::|  |丶::::::::`|:::::|´'´_. |.lノ ゙´       
   ヽヽ┘入_:::::(|::::| イ'" ヽ        そっちはまだですー
    `‐ ´  >、_|:::|  ー/              
        ´ メ、|:::ト- -´        
        ./ ヾ〉,|            
        /   1 ヽ    ┌――――┐    
       .| l   ヽ I     .|ニニニニニ|   
       .| `、 _ 〉 |  ,--ヽ_____/‐‐、   
       .|  `.く 'vレ-tヌニー―ュっ― ´   
       ,|、__ヽ   ̄] _ - ‐ ̄ ̄ ´     
     ,/ ト――― Y ´        
  _ /レ´|ヾ ゙ ゙  {    
 l ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ヾ ヾ  |  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 00:06:22.65 ID:MmC4OHZj0
> Chromiumの新レンダリングエンジン「Blink」に正式版としていち早く対応したブラウザ
Blinkはまだ正式版じゃないしいち早く対応したのはSleipnirだろうに
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 16:56:37.49 ID:X41MsXFW0
Nichromeええな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 17:57:26.40 ID:quYdo3Wv0
どこらへんがいいの?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 18:42:09.91 ID:pgogLhtC0
Ironベースでバージョンが高いな
Superbirdも過去のブラウザになってしまったか
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 11:32:34.49 ID:iOOF7S6e0
バージョンが高い??
Nichrome 25.0.1364.172がか?・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 00:59:42.42 ID:Hw7aFRR50
nichromeの良さを思う存分語ってください
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 06:14:10.40 ID:tXKu+HFp0
タブバーを下にできるやつってどれがありますか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 11:55:08.73 ID:d+lWM/nl0
superbird 27って、中身がchromium 26だったりするのかな?
chrome 27のプロファイル丸ごとコピーしたら、一部機能がどうたらこうたらって出てきたし
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 13:13:46.36 ID:fhmZs8Mm0
さあ…
Superbird 27というバージョンにはなってるが
WebKitのバージョンが 537.22のままになってるとか
その他の表記もChromium 25ベースのSuperbird 25のまんまということはあるが…
>>435
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 13:18:23.59 ID:SdjjVODJP
ぁゃしぃ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 14:06:44.50 ID:sWKqfWxe0
Ironは起動時に得体のしれない通信やらかしてるしSuperbirdは得体の知れない奴がソースもなしにIronパクって公開してるだけだし
DragonとCoromだけがまともだな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 16:56:22.68 ID:edXVQuhL0
ベトコンのブラウザなんて使う気になれん
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 17:14:06.83 ID:sv6RmKS30
真っ黒なIronや
名前だけ出てて他詳細全く不明、そもそもRodriguezという名前が偽ってるのかどうかさえ解らないSuperbirdよりマシ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 17:39:00.18 ID:J90+o2sJ0
デザインが糞なドラゴン
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 17:39:44.45 ID:sv6RmKS30
Coromの設定変えて使えばいいだけだから
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 18:10:09.56 ID:TFWFH8jH0
怪しさって点ではIronよりSuperBirdのがずっと上だわ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 18:19:06.74 ID:9mVsNVzk0
ただでさえ怪しいブラウザのソース丸ぱくりして
得体の知れない奴が個人制作したブラウザだし当然
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 18:19:19.52 ID:sv6RmKS30
CoromとDragonだけがマシな派生
ほかは禄に信用出来ないものばかり
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 19:14:10.90 ID:d+lWM/nl0
SaviorってDougagetterあればいらなくない?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 16:11:23.66 ID:oaefH6DK0
Iron単体だったら信用の無さはあるが
X-IronでwinpenpackがIronを使ってることで
ソースは全てチェック済みだろうし
なによりIronの無駄なコードを改善させて
キャッシュやレジストリに残るゴミの少なさは全ブラウザで一番だろうし
Ironは使わなくてもX-Ironは価値があるのは間違いない

ただDragonのcomodoもwinpenpack同様に信頼できるだろうから
派生ならこのどっちかだな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 19:51:11.70 ID:o+4bDjUG0
>>486
「信用の無さはある」、「だろうし」、「だろうし」、「間違いない」
えーと…
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 20:18:50.50 ID:UWU3IT9d0
評価されてるブラウザでまともなポータブルはDragonだけだろ
他はショートカット弄っただけのようななんちゃってポータブルばかり
特にIron系列
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 20:24:45.40 ID:Kfiohu5r0
UI以外はDragonの圧勝なんだがなぁ…
Operaがまともになるまで待つか
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 20:41:10.70 ID:NEll9KXJ0
Dragonのタブも他と同じ台形にしてほしかった
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 20:50:10.25 ID:C+Vdb5900
ChromeとかFirefoxのあのスタイルのタブが嫌いだから、
(Ice)Dragonや、Pale Moonを使ってるやつだっているんだよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 21:51:37.98 ID:M0pSlduc0
>>490
テーマ変えればいいじゃん。俺は Brushed を使ってるけど。
Comodo Dragon に関しては アイコン カコワルイ のが不満。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 03:21:24.69 ID:K6eUTlc+0
>>489
OperaもAero無効だとくっそダサいけどな
XPの外見になる
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 09:14:57.50 ID:lGD4Kbvb0
>>492
テーマ変えてもタブとかの形は変わらないでしょ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 09:21:26.41 ID:+Q2AAQkzT
Superbirdの最新版で設定からユーザーの追加しようとするとクラッシュする
Ironではできた なぜだろう Superbirdはデフォでユーザーの編集ができず
Ironはできる 中身が違うのか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 18:30:10.83 ID:PfPcpd500
Superbirdがアプデしたかと思ったら退化しててワロタ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 21:06:00.21 ID:bg5hcRMj0
Superbird は、もうず〜っと25で…
いや、なんでもない。。。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 21:08:23.42 ID:jcE/LRsS0
Iron最強他糞
ChromeもChromiumもその他派生も全部屑
Ironのアイコンのかっこ良さは超えられない
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 07:02:20.91 ID:kJ3b6JPl0
Dragonはプライバシーやセキュリティを重視してるっていうけど
拡張機能のアクセス権限見てるとChromeやChromiumと全く同じ
だがOperaはAPIの内容までしっかり書いてある
更新速度は早いし、Dragonよりセキュアになりそうだし、マウスジェスチャやら付加で多機能になるだろうし
Chromiumの派生は全部Operaに飲まれたな…
http://i.imgur.com/L8Ze7on.png
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 21:54:13.50 ID:77TPPXXVT
マウスジェスチャや付加機能ならプニルが最強です
IEもプラグインじゃなくネイティブだし
日本企業で昔からブラウザ開発してる企業がやっぱり安心です^^
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 22:55:06.76 ID:MyLYiS9U0
そうだねハピネスだね
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 00:55:15.68 ID:eIr4Vvo+0
>>500
> マウスジェスチャや付加機能ならプニルが最強です
> IEもプラグインじゃなくネイティブだし
> 日本企業で昔からブラウザ開発してる企業がやっぱり安心です^^

プニルはメモリ食うし、重いし、だめでしょ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 01:07:27.09 ID:0yDStQAh0
Operaスレが阿鼻叫喚の地獄絵図に
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 02:49:49.13 ID:Qn4nciwS0
IEの側のプニル2はIEのverによっては重いけど
chromiumの側のプニル4は重くないよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 03:41:30.95 ID:YKGx5CXQ0
そっかー
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 07:54:19.85 ID:3i8cRuFq0
そう思ってクロームからプニルに移行しかけたんだけど、speed dial 2の立ち上がりが、どう考えても遅いので、本格移行を保留中
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 08:44:41.47 ID:88uwTHto0
これからはOperaもこのスレの仲間です

仲良くしてあげましょう
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 15:49:16.06 ID:L4cEM7EiP
最近Superbirdでflash使ってるとすごく重くなってクラッシュする
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 18:04:16.63 ID:kl6DP2pm0
他のChromium系と違ってプニルはスクロールが引っ掛かるんだよなぁ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 00:04:31.27 ID:8Y44Wh3KP
ブラウザを爆速化するDisconnect 2〜個人データ追跡と広告のBlockでページロード時間半減 |ウェブシュフ
http://webshufu.com/disconnect%E2%80%90me-blocks-tracking/
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 12:23:28.42 ID:CXPw7pdq0
coromのautoupdateのレジストリが削除できなかったけど、フルコントロール取得したら削除できた
さすがベトコン、ググルよりたち悪い
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 15:02:01.36 ID:I3nvBb8D0
263 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/10(水) 02:31:52.13 ID:0T0MoC2D0 (PC)
Opera 15.0.1147.138 は即座に 28.0.1500.71になってるしね

というかChrome 正式版28.0.1500.71リリースを見越して
ちょっと前にChromium 28.0.1500.71ベースの Opera 15.0.1147.138を出してる

264 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/10(水) 03:13:12.56 ID:Mg7zSFep0 (PC)
いくら更新速度速くてもさすがにchromeより不便なOperaは…
Chromium派生だけじゃなくて多分現状ある名前知られてそうなブラウザで最低の機能しかない上に設定項目も拡張性もない

265 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/10(水) 14:56:50.27 ID:PeGlRcxX0 (PC)
拡張性?アドオンという意味なら普通にあるけど
まあ機能はブックマーク無しとか誰得仕様だったりするしね
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 17:44:50.26 ID:PBcyTNLw0
↑他スレのどうでもいいコピペして荒らしてんなバカ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:55:48.97 ID:qhlWhCgW0
>>513
お前こそスレタイ読み直せ屑
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 22:26:38.38 ID:E4DX1wUh0
OperaがBlink搭載したところで、以前と同様の使い勝手が実現されない限りは派生ブラウザ使った方がまだマシだわ
と思ってComodoDragonでアップデートチェックしたが流石にまだ来てなかったなw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 23:41:49.24 ID:NeCJvu4I0
窓枠なんで無くなったの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 12:40:09.41 ID:i67XhYDM0
Chromeスレにナドレ様が降臨なさった
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 01:19:13.48 ID:gz4Taum10
SuperbirdがBlinkになったらしばらくはアプデしないで良いわ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 04:14:18.21 ID:eNkORrg80
いまだに25の超鳥がか…
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 09:31:10.92 ID:gz4Taum10
ん?
今27だよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 11:56:23.55 ID:eNkORrg80
まあ、about://version を見ると何でああなってるのか不思議でね

あとメニューデザインが旧スタイルのままであるとかね…
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 16:47:42.93 ID:xB0EELrZ0
もう一つ。
同じ27のプロファイルが共用できないんだよな(Dragon 27のとか)
正確には「Web Data」ファイルのバージョンが違ってて「一部の機能が云々」メッセージが出る
これって、メジャーバージョンが大きい方のプロファイルを小さい方に上書きしたときに出るエラー
どう考えてもSuperBird 27が表記通りChromium 27ベースとは思えない
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 17:40:15.79 ID:7ie8U+X00
ttp://freesoft-100.com/review/user/3744.html
     ↑
この人とか悲惨だなぁ…
SuperBird 27が表記通りの27だと信じて・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 12:34:06.23 ID:FCqgAC4z0
Superbirdより速いブラウザがあるなら乗り換えたいけどね
ないかな?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 12:51:02.78 ID:tlhsKijd0
速くないし
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 13:28:00.50 ID:HP7CX+5E0
どれも同じだろw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 13:45:23.47 ID:FCqgAC4z0
大差ないけど俺の用途だとそんなに機能いらないし
アホみたいだけど速度くらいしか突き詰めるものがないのよ

http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2013/01/29/14562
ここでページ速度0.3秒以内出せたらとりあえずなんでもいいや
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 13:46:30.36 ID:tlhsKijd0
アホみたいじゃなくて実際アホだよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 14:44:12.00 ID:IOX1c82RT
初回起動時の差なら体感でわかるくらいの違いはあるよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 15:46:12.24 ID:0lMx2a3l0
それは拡張や履歴やお気に入りの読み込み量などだから
ブラウザの重さより掃除しないで使ってる期間の差のが大きい
だからお前はバカだって言われるんだよ
新しいブラウザを使い始めたばかりは速くて当たり前なのに
そのブラウザが軽いと勘違いしてるだけ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 17:41:44.59 ID:IOX1c82RT
>>530
拡張機能なしシークレットウィンドウで開いてもわかるわな^^;
無知晒すだけだから、色々使った事がない人が想像で語らないほうがいいよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 17:57:53.82 ID:IOX1c82RT
初回起動ってのをブラウザインストールして始めて起動した時だと思ったのか
ブラウザによってアプデ確認やその他の通信量も違うし
共通の設定ファイルとは別に起動時に読み込むファイルの量も種類も順番も変わるわけで
勿論コーディング自体違うし

それがメモリにキャッシュされていない初回起動時はわかりやすいってだけの事
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:42:57.04 ID:k45KcIAl0
X-Ironは新しいバージョンでもPLUGINSのディレクトリーにNPSWF32.dll入れると使えるけど、
他のChromium派生はPepperFlashじゃないとダメみたいだ。
なぜだ?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:06:01.80 ID:mn7SqA1H0
他のブラウザはレジストリ汚しまくったりゴミファイル量産したり
色々なところを使ってるからな
使ってるうちに重くなってくる

X-Ironは最もそういう汚しをしないで自己完結して
一時的に作ったファイルもブラウザ閉じれば消してくれるから
他所に依存しないで動くように設計されてる
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:21:02.19 ID:tlhsKijd0
それはギャグで言ってるのですか
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:31:59.65 ID:UaEJG6XK0
>>533
FlashのdllそのままPluginsに使えりゃどの派生でも使えるだろ
NPSWF32.dllはとっくの昔に配布停止で廃止になってるし
わざわざNPSWF32.dllにリネームしてる情弱なんてオマエ位のもん
何も知らない馬鹿は素直にChromeつかえ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:40:56.24 ID:4eIziyOX0
フォルダ内部で完結せずにAppDataやらにキャッシュ残すゴミブラウザX-Ironは勘弁
Chromium派生でまともなポータブルはOperaとDragonだけで他はなんちゃってポータブルのゴミ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:48:32.58 ID:rXKtDRn00
起動オプションで保存場所変えてるだけのゴミ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 12:26:33.66 ID:pTOsIdhV0
NPSWF32_11_7_700_224.dllは最新のFlash Playerにも含まれているよ。
こんなことさえ知らない>>536のような知ったかぶりの阿呆ではなく、
ちゃんと知っている人のコメントが欲しい。
他のChromium派生ブラウザだとPepperFlashしか使えないし、
Portableで使おうとするとコマンドライン・オプションでFlashPlayer
の場所をしていしなければならないと思うんだが?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 12:34:21.63 ID:1IqEePbi0
>>539
そんなことはない。
FlashPlayer(非IE用)をインストールすれば、全てのChromium派生ブラウザで使える。

ポータブルだとかどうだとか関係ない
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 12:43:58.97 ID:pTOsIdhV0
>>540
FlashPlayerをインストールしていないPCで使ってもyoutube等が見られるように、
FlashPlayerのファイルをUSBのブラウザーのフォルダーに入れておく場合のことです。
"--ppapi-flash-path=*.*"という起動オプションを付けないと、
ブラウザーはFlashPlayerのDLLを見つけられないようです。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 13:24:48.89 ID:1IqEePbi0
>>541
試しにFlashをアンインストールしてから
Dragon Portableの
Comodo\Dragonに pluginsフォルダを作って、NPSWF32.dllを入れたら
普通に認識してFlashが動作したけど。
もちろん、Pepper Flashは入れてない
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 13:51:12.95 ID:1IqEePbi0
CoolNovoのZip版とCoromでも試したが
いずれも同様のやり方でFlashが動作した
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 13:52:19.40 ID:1IqEePbi0
× Zip版
○ 7z版
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 14:05:40.18 ID:pTOsIdhV0
私もいまSuperbirdで試してみましたが、動作しますね。
前回ダメだったのは"Plugins"の最後の"s"を忘れたとか、
そんなアホな理由だったのかもしれません。
X-Ironでなければならない理由がなくなった。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 14:18:37.19 ID:G7pbO2io0
ID:pTOsIdhV0がただの馬鹿
グダグダ言ってるくせにばかみたいなこと書いてるだけの糞情弱は死んどけ
やっぱIron使ってる奴は情弱のくせに態度だけでかいゴミだな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 14:23:56.94 ID:pTOsIdhV0
ウェブブラウザーに詳しいのが「情強」かいなw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 15:05:17.14 ID:VresYUUpT
情弱と自称情強の情弱が殴りあうスレ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 18:30:51.09 ID:Hl6bD9vD0
ゴミはゴミらしくIronスレに篭って慣れ合っとけ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 19:17:12.15 ID:4vd7FH2Z0
どうみても目くそ鼻くそです
本当にありがとうございました
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 19:21:05.67 ID:pTOsIdhV0
>>549
お前、これ書いた阿呆だろ。

> NPSWF32.dllはとっくの昔に配布停止で廃止になってるし
> わざわざNPSWF32.dllにリネームしてる情弱なんてオマエ位のもん

すべての書き込みに阿呆情弱IDがついてるぞw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 19:25:51.05 ID:KMNjNduh0
どうみても目くそ鼻くそです
本当にありがとうございました
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 20:37:01.80 ID:pTOsIdhV0
ところで、このスレではX-Chromiumというのはあまり話題になってないが、これはどうよ?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 21:33:22.24 ID:pTOsIdhV0
superbirdは"--user-data-dir=*.*"っていう起動オプションが利かないな。まいった。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 21:54:08.93 ID:pTOsIdhV0
しかし、うちの最低速PCだと明らかにIE10の方が速いな。
Chromium派生ブラウザ使う必要があるのかどうか微妙w
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 19:38:15.01 ID:hm+WbpeS0
Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」 Part12
anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1366360558/

208 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/07/23(火) 12:42:18.74 ID:z2bO/tcm0 [1/3] (PC)
28きタネ!

ドラゴンは遅いから使っては駄目
遠くのセキュリティサーバーけいゆうするから、
遅くなるからね

210 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/07/23(火) 12:47:46.72 ID:z2bO/tcm0 [2/3] (PC)
>>209
インストールしちゃったら、切れないんだろ?

227 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/07/23(火) 19:27:58.40 ID:z2bO/tcm0 [3/3] (PC)
拡張にはかなり注意しないと、全く使えない<ドラゴン

拡張をインストールするときに、
ドラゴンの場合は、いちいちURLとかを書き換えないと、
インストールすら出来ないんだってw

パソコンに特に詳しくない限り、
使えないブラウザだよ<ドラゴン

そこら辺を知っておく必要があるブラウザだ
注意しとかないといけない
癖がかなり強いってね
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 18:18:15.44 ID:zXdcQzk6P
Operaってインストールするときにオプションでスタンドアロンが選べるんだな
USB版探してたわw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 18:21:36.35 ID:RjMCDNAD0
>>556
けいゆう…
経由と言いたかったのだろうか
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 19:33:04.70 ID:xBx3qtDz0
KU
560   お前ら気を付けろよ〜〜〜   :2013/08/01(木) 06:31:31.97 ID:y72nlehK0!
【国際】英情報機関 中国レノボ社製品の使用を禁止 外部からの操作でパソコン内のデータにアクセスできる工作を発見


英情報機関 ハッキング用工作 発見 中国レノボ社製 PC「使うな」

【ロンドン=石川保典】英情報機関が、世界最大のパソコン企業である
中国レノボ社製品の使用を禁止していたことが分かった。三十日付の英紙インディペンデントが伝えた。

情報局保安部(MI5)や政府通信本部(GCHQ)が製品を調べたところ、
外部からの操作でパソコン内のデータにアクセスできる工作が施されているのを発見した。
科学者は通常のセキュリティー保護をバイパスする秘密の裏口が
チップに最初から仕込まれているとの見解を示したという。

東京新聞 2013年7月31日 夕刊
www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013073102000223.html
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375275997/
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 00:09:55.05 ID:CN1g7gS40!
新エンジンのoperaについて


グーグルダッシュボードを使って、
他のクロミウム系のブラウザと同様に、
クラウドを使って同期をさせられる事は、出来るのか出来ないのか?


教えて下さい!
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 01:00:30.30 ID:BILBvY+50
マルチポストの上スレ違いです。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 02:03:11.89 ID:CN1g7gS40!
新エンジンのoperaについて


グーグルダッシュボードを使って、
他のクロミウム系のブラウザと同様に、
クラウドを使って同期をさせられる事は、出来るのか出来ないのか?




operaを使ってる人は、不親切なカスだけしかいないんですかぁ?
教えて下さい。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 02:19:18.72 ID:nt1aoWbk0
その程度も試せないアホは素直にIE使ってたほうがいいと思うんですが
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 08:31:19.17 ID:QS+QL9DC0
suoerbird28って、本当に中身はchromium28?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 09:09:19.94 ID:elGMEsbY0
>>565
Superbird 27はアレだったけど、Superbird 28は 28.0.1500.71で間違いないと思うよ。
--force-fieldtrials="NewMenuStyle/Compact2/ の起動オプションが効くから
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 12:08:14.02 ID:QS+QL9DC0
>>566
ありがとう
早速家に帰ったらWin8で試してみるよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 20:22:57.50 ID:uDL12LCX0
Superbirdのポータブルはずっと27のままだね
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 17:06:41.32 ID:rS7jUsyZ0
Ironスレ見てると変なのしか居ないんだが…
ChromeスレもCoolNovoスレもこのスレもDragonスレもまともなのになぜあのスレだけああなってるの?
Iron使うくらいなら他のを使った方がいいの?何がおすすめ?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 18:05:09.42 ID:YAudur5O0
Iron自体もいろいろあるけど、当時売りだった速さがとっくに影を潜めてるにも関わらず
盲信して使い続ける信者が最速謳い続けて暴れてたからじゃなかったっけ
でも正直速度求めるならSuperBird セキュアに使いたいならDragonが安定なんじゃない?

大差ないって言われたら仕舞だけどね
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 18:09:13.63 ID:A5pV1QaE0
>>569
Iron
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 18:17:59.05 ID:GOCIAy690
Iron使うの辞めた奴が荒らしてるんだろうけどな
よくあそこまで粘着できるよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 18:27:53.26 ID:GOCIAy690
てかこのスレ「Iron」や「情弱」で検索したらIronスレと大差ない事に気付く
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 18:29:56.53 ID:s0MVfCk10
>>569
巣から出てくんな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 20:27:30.39 ID:rQoRXEbM0
>>574

それはおまえやろ。

巣から出てくんな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 21:18:35.51 ID:s0MVfCk10
>>575

おまえだよ。

素から出てくんな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 21:29:05.41 ID:HjrkCHFE0
素できもいなぁ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 22:08:43.37 ID:rS7jUsyZ0
Ironの名前出すだけでこんなに荒れるとは…
とりあえずSuperbirdとDragonの名前が挙がってるようなのでこの2つを試しに使ってみます
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 22:21:24.72 ID:6/AGzbOy0
Chromium派生なら実質OperaかDragonの二択
両方Googleへの情報送信関連は完全に切れるし更新もこの2つが一番安定してる
Operaは多機能路線、Dragonはセキュア路線で開発進んでる
現OperaはゴミだからOperaDev使ったりするしか無いがな

SuperbirdはIronソースなうえにSRware以上に身元不明な人物が制作してるから正直Ironの方が良い
Iron固有のバグはSuperbirdにも引き継いでるしメリットがない
Ironのマルウェアはスタートページ変更するなり広告ブロックすりゃいいだけだし
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 07:16:58.24 ID:r46z2mbs0
Operaはいいんだけど、ブックマークをなんとかして欲しい
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 09:20:59.94 ID:H8EZJpcB0
>>569,578
どうみても叩いて荒れるようなレスしてるのはお前だわな
Ironスレで信者にフルボッコにされたからってこっちで叩くなよ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 13:53:21.08 ID:uHQ1qBZS0
こうやって何度も蒸し返して関係ないスレまで荒らすからIron信者は嫌われるんだよ
巣に戻ってろ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 16:26:23.18 ID:VqBvtda60
信者とかアンチとかどうでもいいから両方氏ね
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 20:04:20.44 ID:oFQTHjkI0
Iron信者マジウザイ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 05:21:54.06 ID:IT/WiAlp0
こういう不毛な流れでも作らないと過疎って過疎って
どうしようもないよねこのスレ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 05:40:45.98 ID:lt5cHIgm0
多機能路線のOperaとセキュア路線のDragonの2強で確立されちゃったから仕方ない
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 07:27:51.49 ID:/ed+ZAuiT
Dragonがセキュアって何が?
プニルのが多機能だしな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 14:25:42.07 ID:UDehpdBa0
プニル     笑い!!
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 19:16:53.47 ID:SVUJgpIj0
すレイプにる(爆)
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 19:42:48.59 ID:lt5cHIgm0
>>587
仮想モード
終了時のログ削除機能
CertSentry
Secure Connections enforcement
HTTPリファラヘッダ送信しない
Comodo Secure DNS
マスターパスワード

ChromeExtensionにマルウェアもどきが氾濫してる現状
標準でこれだけの標準機能が付加されてるのはかなりセキュア
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 20:15:03.42 ID:Lw7l+X+00
UIがくっそ汚いSleipnirは論外だわ
あんなの好んで使うのIE6ユーザーやXPユーザーだけだろ
そもそも多機能ですら無い
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 21:38:07.80 ID:dHBC6/G90
設定が細かくなっただけで機能は大して増えてないよな
Theガラパゴスみたいなブラウザで、どの層ターゲットにしてるのか全く判らん
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 21:45:36.74 ID:ucv984Yp0
あれは作り手の自己満ブラウザ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 07:09:43.53 ID:uxvMUBVs0
Blinkってこれからどういう風に進化していくんだろう
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 09:09:11.45 ID:8ij29U6i0
こっそりプライバシーを抜き取るスパイコードを仕込み、かつスピードアップし、
だれにも気づかれない様にする、に決まってるじゃ無いか!(中の人)
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 13:36:52.35 ID:G9rwSFUJ0
現状Dragon一択かぁ…
今は使ってないけどさ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 13:42:00.99 ID:5WHRpYCx0
そのDraognも「なんか更新遅くね?」って声が
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 16:38:42.27 ID:72uBpLnt0
Operaは?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 19:35:15.27 ID:4uGWp7M80
Portable Appsのgoogle chrome一択だな
Dragonとか更新遅いしいらない余計な機能あるし
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 19:38:39.75 ID:k05pfF2i0
Dragon→更新遅くなってね…?
Opera→Chromiumの標準機能すら使えねぇ…
Chrome→スパイウェアのゴミ

現状自分でChromium探してきて使うしか選択肢がない
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 19:53:46.52 ID:G9rwSFUJ0
余計な考えを全部捨てたらSuperbirdを使っていたでござる
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 19:55:00.72 ID:EOC12ldT0
もともとChromeで良いなんて連中は派生ブラウザなんて使っても全然意味ないしな
付加機能やらが目当てで使ってるのに余計な機能って
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 20:27:34.22 ID:4uGWp7M80
自分はただポータブル版が使いたいだけだからな
更新は速いに越した事はない
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 22:36:46.69 ID:ezz8MDDB0
sleipnir4が一番だよな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 22:45:57.05 ID:Y/Oeofv00
せやな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 23:02:48.11 ID:moxLX53Q0
池沼専用ガラパゴスブラウザSleipnir4
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 01:23:49.07 ID:72BP+5iS0
>>599
あれ某フリーソフト紹介サイトのレビューで、
USBメモリに入れて使うと起動が遅いとか発熱するとか評判悪いけど、
そのへんはどうなの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 01:46:59.28 ID:nYEOGknUP
メモリキャッシュオンリーじゃなくディスクキャッシュをUSBメモリ上に出すのかな?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 10:43:36.26 ID:RJW8PDlh0
Chromium派生というスレタイなのに派生じゃない
Sleipnirをテンプレに入れてるような情弱スレでドヤ顔でレスされてもなぁ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 11:37:27.16 ID:Kf+a7xKQ0
Chromium派生ってのは分かりやすくしてるだけでChromeの拡張機能が使えれば何でもいい
SleipnirがChromiumベースだと思ってる読解力のないアスペはお前くらいだよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 11:39:27.94 ID:mws0mO/CP
俺の読解力によると
609はSleipnirがChromiumベースではないと主張したいように思えるが
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 11:46:20.41 ID:lMJqOlMu0
アスペ言いたがり
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 12:02:58.11 ID:PU1k2gEw0
どうみてもアスペは610にしかみえない
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 12:06:20.58 ID:mws0mO/CP
まぁ情弱言いたがりとアスペ言いたがりで
どっちもどっちだが
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 12:09:57.07 ID:PU1k2gEw0
せやな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 12:12:41.33 ID:ColzZnRE0
派生かそうでないかはすぐ判るし
情弱言いたがりのアホもアスペ言いたがりのアホも大概だな
Sleipnirが派生だと思い込んでる奴なんて2chに居ないだろ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 12:26:32.93 ID:eXdLItth0
sleipnirも拡張使えるからここで語ろうぜ
国産NO.1ブラウザだし
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 12:40:56.52 ID:yTtx/ZQI0
591 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/08/18(日) 20:15:03.42 ID:Lw7l+X+00 (PC)
UIがくっそ汚いSleipnirは論外だわ
あんなの好んで使うのIE6ユーザーやXPユーザーだけだろ
そもそも多機能ですら無い

592 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/08/18(日) 21:38:07.80 ID:dHBC6/G90 (PC)
設定が細かくなっただけで機能は大して増えてないよな
Theガラパゴスみたいなブラウザで、どの層ターゲットにしてるのか全く判らん

593 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/08/18(日) 21:45:36.74 ID:ucv984Yp0 (PC)
あれは作り手の自己満ブラウザ

606 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/08/31(土) 23:02:48.11 ID:moxLX53Q0 (PC)
池沼専用ガラパゴスブラウザSleipnir4
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 16:53:21.44 ID:pbewUe8d0
せやな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 17:32:22.70 ID:4LwW6i4z0
>>619
なにがせやなだよ
韓西人死ね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 18:55:14.85 ID:DnSuix600
だよな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 18:55:59.02 ID:okRWrRGP0
ほだな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 18:59:47.01 ID:PU1k2gEw0
さよか
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 23:14:47.13 ID:6TMn2YMj0
そながいぜ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 07:10:08.07 ID:xW5Ew6Xq0
そうだら
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:09:10.06 ID:zRMJ4XNj0
だなや
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 02:28:55.77 ID:nGS59tiE0
だっちゃ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 01:03:16.14 ID:RZWdVtD10
だっぺ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 16:16:14.99 ID:ETusytCS0
クソスレオブザイヤー狙えるな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 23:42:51.59 ID:8IBfuT/g0
せやな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 11:48:21.73 ID:juwO3Xn+0
ほやね
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 10:48:32.25 ID:x1ywG5gc0
ほな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 16:38:11.61 ID:b4AMIEHV0
だなも
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 11:21:25.27 ID:XFsks7i40
もう一週間書き込み無いとか
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 13:58:19.72 ID:g0aCabfz0
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:47:50.71 ID:Z6zN3zQl0
ほだな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 17:08:48.41 ID:3v4xq/PI0
なして
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 21:20:44.77 ID:0qP5nPPt0
Operaもよろしくお願いしますヒ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:27:52.18 ID:aNYUMeXG0
Operaはゴミすぎるからリスト入りしなくていいよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 23:02:01.88 ID:wpfJaLol0
Operaは専用スレあるだろ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 00:01:20.24 ID:oAQ3cQoz0
Tungstenの作者です。突然失礼します。

タブブラウザを作っています。
ttp://tungsten-start.net/

暇なときに動かしてみて、もし気に入ったなら使っていただけるとうれしい限り
です。
今のところ使ってくれる人が誰もいないので・・・
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 00:44:09.60 ID:pDPRy8QD0
たんぐすてん?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 00:51:42.66 ID:HvrnBvcy0
DragonとCoolNovoはなんでいまだにバージョン28のままなんだ?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 00:53:35.52 ID:HvrnBvcy0
間違えた
CoolNovoは27ベースだった
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 01:59:51.36 ID:iqfibDke0
>>641
ウィンドウ分割できるのか
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 02:52:31.71 ID:mwvggS/r0
>>641
堅そうねwポータブル有るのかな?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 03:04:09.12 ID:7edvxeMx0
>>641
目指せプニル!
打倒プニル!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 03:37:09.18 ID:va/VeBdS0
Corom+ってSavior使わないともしかして
ダウンロード速度他と変わらない?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 08:06:46.61 ID:cgBKaCDu0
>>641
軽いな使ってもいいが
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 08:08:07.97 ID:cgBKaCDu0
ミス
×軽いな→軽いなら
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 12:04:42.53 ID:645axgi20
日本語が不自由な低能が上から目線とか勘弁
使わせてくださいだろ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 16:53:01.10 ID:3XBr+vtf0
まぁそう騒がんと茶でも飲まれよ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 20:16:00.06 ID:AB83H7eD0
毒が入っている
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:55:27.10 ID:5KKQG6sb0
>>652
気の毒な
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 07:14:29.76 ID:7L7GQeJF0
Tungsten、充分に速いんだけどデザインガナー
つーるばーもっと細くしてくれれば・・・・・・。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 20:29:08.95 ID:eGvSk8mRP
[スタート]が萎える
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 20:45:48.68 ID:7L7GQeJF0
機能的には大量の書類やテキストの調べ物に向いてるように思えた

俺が今使ってるブラウザは、Corom+、Yandex Browser、Tungsten、Opera12だわ
どうよこの色物群!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 21:28:41.10 ID:Uf0bnTzG0
w
わたしは X-Iron と Ancia
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 01:22:52.17 ID:lnn+JJfC0
Chromeは重くなる一方だなあ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 01:25:54.00 ID:gYlW1CcU0
全部まとめてsleipnir4で済むじゃん
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 01:38:05.58 ID:lIHwkOby0
スレイプニルは動作がタルい
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 12:49:58.54 ID:Inb3b0SE0
Sleipnir4はタブバーのデザインがとにかく酷い
拡張機能の邪魔なボタンも消せないし、ツールバーはバグるしで全く使えなかった

機能は素晴らしいけどさ ストレスフルだよ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 13:12:13.78 ID:hH8z/ugU0
GoogleChrome:プライバシーとかガン無視
Blink版Opera:超劣化Chrome
SRWare Iron:マイナーアップデートをスルーする
Sleipnir4・ComodoDragon・CoolNovo:更新止まってるが、脆弱性は大丈夫なのか?

正直、「これ」ってのが見つからない…
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 13:38:39.07 ID:2nV3Rs7O0
個人的にはCoromが使いやすくて好き
もっとアップデート早ければなあ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 14:27:59.14 ID:HMiHq54g0
BlinkOperaは1年後くらいには鉄板になるだろ
それまではこれといったブラウザは無いな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 15:03:55.64 ID:Inb3b0SE0
このベトコン野郎!
確かに動画サイト閲覧に重宝するなあCorom+ は

Yandex Browser は未だに25だ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 18:59:59.34 ID:GfSnB1qe0
本家がバグと脆弱性だらけで更新しまくりだからな
それにあわせて更新しなきゃ駄目って派生の限界だわ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 23:40:22.49 ID:rZnDD3xP0
Dragonスレも情弱の巣窟になったな
知名度が上がりすぎてIronスレみたいな連中しかしなくなった
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 01:56:20.94 ID:MId3uCtO0
更新頻度だけで選ぶならChromeかOpera?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 10:40:01.61 ID:3aBvS/Xv0
誰かネタ提供しろよおおおおおおおおお
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 11:15:38.23 ID:h6cnhO9I0
Chromium系ならそこまで大差ない気がするなあ。
とりあえず用途としてはCorom+が最高
Superbirdって動作速度がウリって書いてるけど今やほぼ変わらないわ。
Dragonよりはちょい速いけど
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 11:47:26.68 ID:URxBeLgD0
その超鳥がIronに合わせてv29に上がってきたようで
ポータブル版はなぜか1周遅れのようだが
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 12:21:28.93 ID:h6cnhO9I0
よっぽど評判良くなきゃほかのブラウザに変える気もなあ…
Iron系は独自の不具合あるし…
Superbirdポータブルは前バージョンから一周遅れです
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 12:27:36.30 ID:Zp0wQg640
現状低機能Operaしか派生の選択肢が無いって言うな
DevOpera使えばその機能も若干増えつつあるがまだChromiumの機能すらなかったりする
代わりに独自機能結構あるけど
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 12:45:50.77 ID:3aBvS/Xv0
インド製のEpic Browser がVer.29だった
拡張機能も検索エンジンも変えられないけどセキュリティは充実
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 19:32:14.64 ID:DXgGzTWt0
>>672
サイトの表記だけで中身は27だなポータブル版
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:24:40.59 ID:dXNEC03p0
まあ正直Coowon推すわ、日本語が変だけど
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:29:47.14 ID:oMEEWh2b0
>>675
堅すぎて融通が利かない場面が多いですね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:15:47.85 ID:3aBvS/Xv0
>>678
Wikipediaにはっきりと(インド人向け)と書かれてあったからな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 19:58:43.58 ID:ZmM4mQ090
Superbirdは動作速度がウリって描いてるけど
これ以上速いブラウザとかまだ出てないのかね?

いや別にあったからどうのってわけじゃないけど
世代交代がそろそろあっても良いんじゃないかって
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 20:08:36.21 ID:nVzqSkG40
早いったって誤差レベル。
俺は実感してるって人はプラシーボか、拡張入れすぎで元の動作を忘れてるだけ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 20:18:39.13 ID:0GF40JSW0
Firefox派生ならこれが早いって特徴が確実に理解ったりするのもあるけど
Chromium派生ブラウザの速度はどれも変わらんよ
昔のIronは早かったけど2年以上くらい前の出来事で今はどれも同じ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 20:28:05.17 ID:7p/7dB6U0
別にどっちだろうといいんだけど、誤差だって言うんならその根拠を教えて
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 20:58:58.83 ID:ZmM4mQ090
参考にならんと思うけど
Corom+の自動アップデートやら追加のプラグインやらを削除して軽くした状態と
Superbird Portableをまったく同じ同期の状態(拡張はDisconnectのみ)
チェックも外せるところはほぼ同じに、履歴データ全部真っ新で(両方ともほぼ同じサイズ)
ブラウザごとRAMディスクに突っ込んでCorom+だけシンボリックリンクつなげて速度測ったみた。

http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2013/01/29/14562

それぞれ30回ページ更新してみた結果、両方とも0.43秒が最速の同じ速度となった。
やり方が合ってるか間違ってるかも分からんし、たまたまかもしれないけど一応書いておく。
他は面倒だからやらないけど
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:27:02.54 ID:0GF40JSW0
>>683
ベンチマークやればわかるはずなんだけど
早い早い言ってる人で根拠出してる人見たこと無い
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:14:14.91 ID:7p/7dB6U0
変わらないって言ってる側が根拠出せば黙ると思うんだけど
端から見ればどっちもどっち
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:03:12.52 ID:Db3d1dPF0
Corom+ 使ってる人、音が出なくなったとかクラッシュしやすくなったとかある?

俺今まさにそうだわ
情報待ちます

ComodoはSecureな分遅く感じるから戻りたくないんだよなあ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:21:34.50 ID:ijT1yUwv0
ComodoDragon、ようやく更新来たな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:35:42.89 ID:Gr0lB/Pl0
comodoは実際遅いからSuperbirdに移った
でもcomodoが一番速く感じた
問題は特に起こったことないよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:36:52.22 ID:Gr0lB/Pl0
× comodoが一番速く感じた
〇 corom+が一番速く感じた
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:53:36.17 ID:ncSIrOmT0
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:53:46.42 ID:Gr0lB/Pl0
総合まとめwiki行くとたくさんブラウザあるけど
下のほうのブラウザは情報が少なすぎて良いか悪いかも良くわからん
比較スレとかあればいいんだけどねえ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 01:13:57.17 ID:OCPpwRh00
Yandex browser はロシア製だがオススメだよ
Version こそ25のままだがFirefoxライクな操作感で新鮮だ

あとTungsten browser も試してみてくれ
国産だぞ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 02:49:13.65 ID:d3QRtgSc0
corom+が早いのはダウンロードだけだろ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:30:04.14 ID:OCPpwRh00
Corom+ 更新確認
でもまだ音が出ない
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:48:26.65 ID:OCPpwRh00
すまん再起動したら出た
騒がせてすまんな

原因はわからんがFlashを有効無効切替えたら直ったようだ
Toolboxも無効にしたからこれも一員なんだろうか

厄介だなあ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 19:25:48.99 ID:tWgdKJTI0
結局どれを使うのがベターなんだ?
IronかDragon辺り?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 19:47:19.59 ID:QNfQ8xiR0
>>693
すまんが俺にはTungstenはちょっと合わなかった。
悪いわけじゃないんだけどChromium系に慣れすぎたからかもしれない

>>697
セキュアに行きたいならDragon、Epic Privacy Browser(拡張入れられない)
ダウンロード速度ならCorom+、
動作速度は今やほとんど差はない気がする Dragonはやや遅いかな
お好みでどうぞ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 20:10:31.02 ID:0JBl9DpR0
Operaはこれから化ける可能性がある
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 20:14:03.91 ID:HoTYyhzn0
無いよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 20:21:08.14 ID:vqA4OMQ40
>>697
Dragon,Epic,Corom,Operaのうちどれか
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 21:32:04.02 ID:gnUpN+L00
Epic試してみたけど、駄目ですわコレ
Chrome同様、タスクにEpicUpdater登録されるし、レジストにもオートアップデート関連のキーが多数あるし
拡張入れられないってことはスクリプトでGoogle Trackingブロッキング系も使えないし
拡張いれられないこととプライバシー保護できることは全く無関係なんだな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 21:37:33.80 ID:fkbeqm9i0
大化けの可能性はコンマ以下だけど、化けたらいいなぁ 笑
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 21:43:50.36 ID:QNfQ8xiR0
>>702
徹底しすぎて逆に墓穴掘るパターンよね。
そこ改善されたら結構いい感じだと思うんだけどね
705 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/02(水) 22:07:56.48 ID:Bkk7or+x0
「化ける」、つまり死亡して幽霊になってwebを彷徨うと.
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 18:24:34.29 ID:S9iDkkRO0
ポータブルの関連付けってSetBrowserExでやること?
これやるとレジストリ書き込まれるの?
で、そのレジストリを削除したらどうなるの?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 14:26:20.16 ID:72oMffmH0
Superbirdが30でIronの29を抜いたってことはどういうことだ?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 14:48:17.22 ID:rRpPwdIE0
どうせいつものバージョン詐称だろ
3桁目1500とかむしろ退化してるしw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 16:37:10.40 ID:72oMffmH0
>>708
だな

Google Chrome 30.0.1599.69 (Official Build 226629) m
OS Windows
Blink 537.36 (@158213)
JavaScript V8 3.20.17.13
Flash 11,8,800,168

Comodo Dragon 29.0.0.0
OS Windows
Blink 537.36 (@156722)
JavaScript V8 3.19.18.23
Flash 11,8,800,168

SRWare Iron 29.0.1600.1 (Official Build 220100)
OS Windows
Blink 537.36 (@156661)
JavaScript V8 3.19.18.19
Flash 11,8,800,168

Superbird 30.0.1500.0 (Developer Build 208611)
OS Windows
Blink 537.36 (@153044)  ⇒ おんやぁ〜?
JavaScript V8 3.19.18.4  ⇒ おんやぁ〜?
Flash 11,8,800,168
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 18:21:57.12 ID:qgHJDJpr0
毎日Superbirdのサイト覗いて更新チェックしてたの?
それともどこか一括で更新情報教えてくれるサイトでもあるの?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 18:32:07.82 ID:PGP8Jtan0
もうSuperbirdとかいうの外しとけよwww
こんな信頼性も糞もないバージョン詐称だらけのブラウザなんて薦めるなよ
正直まだIronのほうが信用できるレベルだぞ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 21:19:31.64 ID:J8lwwEWP0
だな 笑
713709:2013/10/06(日) 21:46:49.67 ID:72oMffmH0
>>710
今日たまたまのぞいたら30になってた
インストールの時にSuperbird Updaterを入れるかどうか聞いてきたから、
今後はChromeばりに裏で何やら動く様になるんだと思う
どっちみちWin8でタスクバー周りがおかしいの直ってないんでIron共々速攻消したけど
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 21:49:20.68 ID:tYPRWpi90
>Superbird Updater

嫌すげる
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 21:59:01.26 ID:PNMusT3T0
>>713
超鳥試しに入れてみようと思ってたがあなたのレスのおかげで入れずにすんだ。サンクス
ちなみに、タスクバー周りがおかしいってのはどういう状況?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 22:36:18.58 ID:fnLoNZxY0
SuperbirdがWikiから消えたみたいだからアンケートからも消しとくわ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 22:41:33.06 ID:72oMffmH0
>>715
まず、Iron共々、ジャンプリストの登録が普通にできない
次に、タスクバーを直に叩くとクラス未登録と怒られる
レジストリ弄れば起動する様になるらしいが、めんどいことこの上ない
その他、管理者として起動、しない限り標準ブラウザに設定できない
ぜーんぶ、Superbirdのバグと言うよりは、元にしたIronのバグなんだけど、
IronもSuperbirdも直す気なんてありゃしない
Win7なら問題ないけど、何かWin8には標準対応してないっぽい(動くは動くけどってレベル)
時々ベンチの参考に入れてるけど、普段は使わないなぁ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 00:12:54.82 ID:HgnVQ39t0
速度だけならSuperbirdが最速だけどな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 00:18:38.84 ID:n/uV15F/0
それはさすがにないわー
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 00:19:56.70 ID:K2vqKtPV0
ソースは?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 06:53:16.30 ID:gdrc6CDv0
>>718
ところがぎっちょん
速度だけなら本家が最速@PeaceKeeper
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 07:28:45.86 ID:ME6NhX1o0
>>721
本家ってChromeか?
なんで無駄を削って軽量化されてるのに負けてるんだ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 07:33:01.61 ID:gdrc6CDv0
>>722
理由はわからんのだけど、何度測定しても、条件同じなら本家の方が速い
っていっても微差だけどね

Google Chrome
2013/10/4
Chrome 30.0.1599.69
3974 Points
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/30.0.1599.69 Safari/537.36

SuperBird Browser
2013/10/6
Safari unknown
3940 Points
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.2; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Superbird/30.0.1500.0 Safari/537.36

詳細は割愛するけど、41項目中11項目でChrome>Superbirdという結果になった
逆は3項目
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 07:35:28.29 ID:n/uV15F/0
派生ブラウザの速度はどれも誤差って何度も出てるのに定期的に○○は最速厨が出てくるよね
プラシーボってすごいなぁ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 08:30:37.37 ID:ME6NhX1o0
>>723
ver.29.0だけどCoromとSuperbirdで比較して
その倍以上の差でCorom優位だった。
アプデとかの初期機能ほぼさっぴいてるから
そもそも素の状態とは言えないかもしれんが

そういえば派生WikiからSuperbirdの情報消えたね
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 08:30:47.95 ID:v+NE4hi90
速度だけ、微差ってんだろーよ
覚え立ての厨を使いたくてしかたないってかw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 08:47:27.80 ID:vAbOqG+c0
度重なるバージョン詐称
開発との連絡手段が公式HPからの一方的な送信のみでフォーラムすらなし
そもそも作者の素性が詳細不明でTwitter等なんの音沙汰も無しにいつの間にか消えてる
NO ADWARE等の画像貼り付けてるだけで評価済みのサイトへのリンクなし(普通はリンクする)
こんなクソ怪しいブラウザがそもそもWikiに乗ってたのが問題
何仕込まれてるかわかったもんじゃない
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 09:02:51.62 ID:3bYwR7Wa0
所詮はチュンってことだな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 12:20:32.43 ID:ME6NhX1o0
アメリカ製っしょ
ところでChromium系はいつになったら
Native64bit版出るんだろうか
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 12:27:48.00 ID:vAbOqG+c0
そのアメリカ製ってところも単純にサーバーが存在する場所やTwitterの自称を鵜呑みにしてるだけだろ
Superbird以上に信用出来ないブラウザとか無いよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 14:03:14.03 ID:q6qdRg+P0
良いものを独占したい荒らしによってwikiから削除されたんだろうな
このまま“一部の情強だけが知ってる幻の最速ブラウザ”という位置づけでいいだろう
実際にブラウジングしてみればSuperbirdが最速だと分かる
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 14:59:00.43 ID:Tgi/i44D0
Win8では糞だけどな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 15:00:03.38 ID:wM3JvmX+0
はいはい分かりましたから 笑
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 15:01:55.29 ID:BQjAkZRg0
Ironの劣化版に信者が居ることに驚きだわ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 15:03:32.55 ID:Tgi/i44D0
>>733
わかってもらえて幸いですぅ〜〜〜www
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 15:37:27.19 ID:HgnVQ39t0
しかし削除ってのはひでぇな
派生ブラウザとして存在してることは事実なんだし
ダメならダメな部分を記載して「ダメな派生ブラウザ」として周知すれば?
それができない理由が何かあるのかな?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 15:52:14.80 ID:BQjAkZRg0
IronやIronから派生した他のブラウザ使えばいいだけなわけでわざわざ不審なソフトウェアを紹介する理由がない
それが理由でWikiが消えても面倒だろ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 16:43:49.28 ID:JWvjazeYP
紹介なくなったらときたま何も知らない人が「超鳥っての見つけたんだけどどうなの?」
って持ってくるようになるだけ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 16:48:53.41 ID:RMs5bIfH0
推奨としてじゃなく警告として載せておけば良い
もちろんリンク消してな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 16:56:47.30 ID:VY0lKhJN0
>>737
Ironから派生したブラウザって鳥以外にあるの?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 16:59:10.42 ID:RMs5bIfH0
X-Iron、PortableAppsのIronPortable、Nichrome、XSkyWalker
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 17:37:39.98 ID:3wl1VYnO0
詳細も何も書いてないような、ここでまったく話題にも挙がんないようなやつでも、
更新止まってるのでも名前は載ってんのに、消すってのはなんかなあ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:47:51.77 ID:5MnExzos0
プログラム関係で何を仕込まれているのかわからないやどこかに通信しているって
わけの分からん妄想で批判するのって痛々しいよねw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 17:35:05.97 ID:ov1CWxuX0
//***Superbird Browser
// 個人製作(アメリカ製)
// Robert Rodriguez氏製作
// マイナーアップデート採用
// 公式ポータブル版あり
// PDFビューア標準装備
// 自動アップデート機能搭載
//動作速度の早さが売り
//簡単にいえばSRwareIronからUA.iniとAdblock.iniを削除し、動作速度を向上させたブラウザ
//Ironのソースコードに基づいており、起動時のサムネイルが12個に変更されている
//Ironベースのブラウザなので、他の派生ブラウザとは違いIron固有の不具合が幾つか存在する。
//-公式HP
//-ttp://superbird.me/en/home
//-Chromium派生ブラウザ総合 まとめWiki
//-[[Superbird]]
//----
//作者の詳細が不明、度重なるバージョン詐称等の理由によりコメントアウト。
*その他のChromiumベース派生ブラウザ

このwikiのシステムってよく分からんけど、コメントアウトってなってるのにweb表示ソース見ても
コメントとして残ってないんだがブラウサで見たとき勝手にコメント部分はカットされちゃう仕様なのか?
それともさくっと削除されちゃてるのか?(そういう修正には思えないんだが)
同時に、Avant Browser、Sleipnir、LunaScape、Slimboat、unDonutEmbeddedChromium
もコメントアウトされちゃってる
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 18:10:49.95 ID:DVJzv1YE0
Wikiのコメントアウトは編集時にのみ見れるが普通は見れないって感じになる
コメントアウトでなく削除した場合編集履歴から参照してどの部分が削除されたのかとか比較しないといけない
すると作業が面倒なことになるので基本的に削除はせずコメントアウトするのが一般的なWikiの編集
大抵はコメントアウト=削除だと思っておけばいい
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 19:03:14.10 ID:SztdZ20h0
>PDFビューア標準装備

29落として使ってみたがPDF見れなかったよ?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 18:18:29.62 ID:x6jWUoyA0
Superbirdのアメリカ製ってのとRobert Rodriguez製作っていうのソースどこなん
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 22:52:12.39 ID:jrEpCU8D0
ttp://superbird-browser.com/pad_windows.xml

<City_Town>Miami</City_Town>
<Country>USA</Country>
<Author_First_Name>Robert</Author_First_Name>
<Author_Last_Name>Rodriguez</Author_Last_Name>

公式サイトのドメインは以前.me(モンテネグロ)を使っていたが
いつの間にか.comに替わった模様


Doragon
ttp://dragon.comodo.com/cd.xml

Torch
ttp://www.torchbrowser.com/torchbrowser_pad.xml

Orbitum
ttp://repository.appvisor.com/info/app-d100ed50cece/Orbitum_pad.xml


Ironのやつも探してるんだが見つからない
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 22:58:33.93 ID:jrEpCU8D0

Doragon×
Dragon○

orz
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 23:03:15.32 ID:Q0O/K4pF0
Ver.詐称とか言ってるけど
飽くまでSuperbird自体のVer.の話なんだから好きに付けていいだろ
何にでも粘着アンチっているんだな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 23:10:57.50 ID:xcOyAoYU0
バージョン表記を自由にすればいいってのは最もだけど
ベースにしてるバージョンの表記までわざわざ変更するってどう考えてもありえんよね
Superbird 30.0.1500.0ってのはIronと同じ独自表記で本家にも存在しないバージョンだからまだわかるよ
Blink 537.36 (@153044)とかJavaScript V8 3.19.18.4は本家にも存在するし
このバージョンを使用してないのにあえてこのバージョンを独自に表記してるって線は有り得ない
情報が限りなく少ない上にこんなことしててその上クローズドソースなんだから批判されて当たり前だろ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 23:18:55.75 ID:JKjqd6Jz0
BlinkとV8エンジンのバージョンが下がってんのにVer.上げてるんだから詐欺以外のなんでもない
文句言われるのは当然の事だは
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 23:24:58.63 ID:xtEJqBzt0
>>752
×文句言われるのは当然の事だは
○文句言われるのは当然の事だわ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 03:31:54.97 ID:gLXpqQXx0
大元のChromiumの評価はどうなんでしょうか
ポータブル版もありますよね
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 09:35:40.08 ID:g6Xa9aF70
最新バージョンに更新してきたCoowonがCoolnovoの後継ブラウザなのか?
と思ったけど、フォーラムが12言語分用意されているなかで
中共語とキムチ語がハブられてるところを見ると
やっぱり何か違うようだな
コーデックも搭載しているし、ドックパネルとやらを
普通のサイドバー仕様にできたなら十分使える

>>754
Chromium 2プロセス目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1278083626/
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 23:24:39.19 ID:eewWhSU40
Coowonのウェブサイト、F-Secureのプロテクションで軒並みアウトなんですけど。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 23:27:04.95 ID:tliHToMF0
Chromium Portable入れたら日本語化できなくて閉じたら
他の派生ブラウザまで英語表示になった
設定から日本語にしたけどツイッターに行くとまだ英語で表示される
設定を共有してて上書きされたのか・・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 00:25:22.48 ID:DWuHWRTe0
なんだなんだ語ることないのか。
Opera最強の時代はどうなったんだ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 02:09:02.96 ID:LhRfzbFr0
Opera最強とか原始人かよ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 02:35:02.41 ID:DWuHWRTe0
使ってないから知らんけど最強なんじゃないのか
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 16:20:29.57 ID:HDJrDRih0
PrestoじゃないOperaなんて、本家のGoogleChromeにすら劣るゴミだよ
Operaの中の人達は、どうして既にChromium(Blink)ブラウザがたくさんあるのに成算があると思ったんだろうか
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 17:40:14.74 ID:yKNwrg690
成算の問題じゃなくて
Webkitじゃないと、スマホサイトから締め出されそうになっているからだよ

Webkit派生ブラウザ以外は閲覧はご遠慮願いますという糞サイトが増えだしている
IEやFxさえ例外じゃない
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 20:20:05.94 ID:1QrQZdI80
google以外のchrome系ソフトで軽くて日本語で使いやすいのどれ?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 20:47:44.77 ID:zJ6Pa3KYP
CoolNovo
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 20:55:32.53 ID:qHxeQPWw0
OperaかIronかCoowon
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 12:51:38.44 ID:WRH9zZcj0
Coowonってゲーム用ブラウザって出てくるんだけど、普通に使えるのかな
普通というのは、Chromeの拡張とか本家同様に使えるのかなって意味だけど
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 12:55:37.43 ID:vt3d6NYX0
当たり前だろゴミ

けど余りお勧めはしないけどな
ChromiumのWikiぐらいググってどれだけ派生ブラウザがあるか調べろよ

Yandex Browser とかCo rom+ を使ってみな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 12:57:47.22 ID:GqugP64O0
Yandexとか池沼かよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 13:21:16.96 ID:vt3d6NYX0
個人情報が云々ってか?
今更気にしても仕方がないだろ

Chromeとどう違うのか
Google driveやG mailは筒抜けだしな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 13:36:34.26 ID:GqugP64O0
Yandexとかバージョン遅い上に付加機能皆無なゴミだろ
選ぶ理由が一切ないわ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 14:08:44.30 ID:mdiWnTRW0
現状選択肢に入るのはOpera Corom Dragon Iron Coowonだけでそれ以外は全部糞
その中で更新が早くて比較的まともなのがOpera Coowon Iron
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 14:10:57.97 ID:OUtnKZrb0
邪悪になろうぜ!
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 14:33:51.17 ID:WRH9zZcj0
ここ最近あちこちのスレでCoowon、Coowonって五月蠅いんだけど、ステマと思って読み捨ててた。
だがまあ、一応試してみた。暇だし。
結論から言うと、結構コレいいかも。
・アップデート系タスク・スケジュールが無い
・PepperFlashがある(=Gyao!で落ちない。コレ、結構重要。)
・印刷プレビューが使える(PDF.dllコピーしても印刷プレビューができる派生は無かった。)
・Win8完全対応(ピン留め関連での不具合なし)
・マウスジェスチャ込み(=Smooth Gestures等不要)、タブダブルクリッククローズ可(=Chrome Tool Box不要)
その他、怪しい挙動とか見当たらないんだよな
しばらく使ってみて、Comodoの放置プレイに愛想尽かしたら、Ironじゃなくてこっちをメインにしようと思った。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 16:00:51.85 ID:OUtnKZrb0
>>773
お前こそステマ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 16:13:02.91 ID:WRH9zZcj0
>>774
そういうお前はマルチ禿げ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 18:22:31.55 ID:HK7qrkFm0
新オペラって、勝手に次のバージョンの自動更新をダウンロード始めちゃうだろ?

コレって、超最悪だよね〜
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 18:39:06.23 ID:ha8KwQr10
無料のブラウザでステマもクソもないだろ
誰と誰が戦ってるんだよ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 19:15:24.05 ID:41d7AW+60
>>776
ファイアウォールで通信殺せばいいだろ
まさか通信気にしてるのにファイアウォール入れてないなんて馬鹿なこと言わないよな?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 19:43:23.97 ID:fUOZjgft0
ファイアーウォール言いたいだけちゃうんかと
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 20:05:09.07 ID:2pmyVkho0
>>776
Operaは入れた事ないが、設定で自動更新のオンオフできない仕様なのか
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 21:07:42.27 ID:HK7qrkFm0
>>780
>Operaは入れた事ないが、設定で自動更新のオンオフできない仕様なのか


オートアップデートだから、新OPERAってw

http://help.opera.com/Mac/10.10/ja/autoupdate.html
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 21:22:55.27 ID:41d7AW+60
Macの旧バージョン、しかも相当前のヘルプを貼りながら、新Opera云々言っててワロタ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 21:23:24.16 ID:HK7qrkFm0
>>781のURLについての部分だけは、旧operaの説明だったかもしれない、すまん。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 21:25:00.63 ID:HK7qrkFm0
>>782
死ねや、低能のカスは。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 21:26:20.85 ID:HK7qrkFm0
>>778
馬鹿そうな発言してんじゃねえわ、どカス野郎
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 21:44:29.46 ID:erNrm+6o0
無知な馬鹿がID真っ赤にしてファビョってるwwwwwwwwwwwwwwwww
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 21:46:09.64 ID:erNrm+6o0
>>773
Googleへの情報云々はどうなってんの?
情報送信機能削られてるならDragon,Ironから移る価値はあると思うけど
今のとこ情報送信機能削られてるのってOpera,Dragon,Ironだけだよな?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:45:53.91 ID:WRH9zZcj0
>>787
えーっと、
1.検索エンジン設定で余計なパラメータを削除
2.Google Tracking-B-Goneでクリックトラッキング排除
3.Google.co*でJavaScriptブロック
4.Edit This CookieでCookie詐称&読み取り専用化の上、
  Cookiesと同じ内容でCookies.tmpを作成、両ファイルとも読み取り専用+システムファイル属性付与
5.Google.co*からのCookieをブロック設定
6.Local StateファイルをComodo Dragon等の派生からコピーして、
  さらにLocal State.tmpとしてもコピー、両ファイルを読み取り専用+システムファイル属性付与
これ位やっとけば、本家でもある程度の送信は省けるから、
同様の対策を取ることで、それ以上のことは考えてない
まあ、スクリーンショットの送信は、検証のしようが無いから、、、
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 03:18:57.44 ID:xpcm6zyO0
余計な動作が起こってからユーザー側でブロックするセッティングだと
その動きがあるたびにほんの少し重くなる
プログラム側で最初から余計な動作が起こらないようにしてるブラウザには敵わない
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 07:18:35.64 ID:cZS0XMuY0
その「余計な動作が」云々のセッティングでも、
Ironよりは早かったんだけどな>PeaceKeeper
わかってるよ、Chromium系は微差だってことは
でも遜色ないってことにはなるだろ?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 07:25:06.99 ID:nzEDHzs/0
未だにChromiumの速度がどうこう言ってるアホなんてIron信者だけやで
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 07:38:59.06 ID:cZS0XMuY0
で?
「プログラム側で最初から余計な動作が起こらないようにしてるブラウザには敵わない」が
本家と遜色ないって話は?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 08:41:12.54 ID:gqjo17Gj0
Iron最強伝説
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 01:00:11.91 ID:XQq89SaR0
COROM+で十二分だわー。
PeaceKeaperでSuperbirdよりスコア良かったのはびっくりしたけど
無駄な要素一番省いてるはずなのにね
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 13:19:18.21 ID:OOkmc2D20
Co rom+ 30.xxx へメジャーアプデきたよ
けどデザインが大分変わったねえ 左上のボタンがメトロになった?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 16:02:19.65 ID:w+8nwY+90
こういうのを良くなったというんだろうかね
とりあえず新しいタブのニュースだの相変わらずうっとうしかったから
Empty New Tab Pageで真っ白にしといた
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 16:17:29.15 ID:+Vv4K2pb0
corom+ってベトナム発のブラウザなのか
ランボーを思い出した
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 11:53:02.37 ID:IHk6fr9Y0
Corom+のPortable出てくれないかな。
自動アップデート機能いらないから
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 12:23:26.21 ID:7qSbOJZf0
245 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/11/07(木) 11:51:33.78 ID:IHk6fr9Y0
Corom+のPortable出てくれないかな。
自動アップデート機能いらないから
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 12:25:26.71 ID:IHk6fr9Y0
失礼、色々バグってたもんで
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 18:05:29.98 ID:IrWOEVyN0
えーと…笑
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 12:52:07.38 ID:3jrSv8Oh0
もはや語ることもないくらいどれも似たようなものなのか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 00:27:36.39 ID:puIgEIz40
Dragon、CoolNovo、Sleipnir4は更新止まってるし
BlinkOperaは現時点で使い物にならないし
現状、Ironが「マシ」なのか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 01:46:31.46 ID:/MtCa8ia0
Coowon
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 07:47:13.14 ID:n8TK6x2o0
>>803
IronはWin8に不完全対応だから使う気になれん

>>804
Coowonは印刷プレビューできるし、左右のタブ閉じられるし、細かいところに手が届くって感じで、
現時点では派生一押しだな
これでサイドパネル対応のブクマ拡張が出れば文句なしだ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 17:58:27.57 ID:53e93Xfz0
Coowonのサイトはウイルスバスターにさえブロックされるんだけど
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 18:08:02.66 ID:CIGK/Hq/0
ウイルスバスターにさえ…?
ウイルスバスターは誤検知で有名だろ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 19:16:05.16 ID:Do4NcWuB0
ウイバスなんて使ってる人いんのwwwwwwwwwwww
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 22:48:18.86 ID:7RrjnBdZ0
>>807
ザルでも有名だけどな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 07:57:15.77 ID:0B7LB/y10
comodo dragon起動時にgoogleと通信するようになったらしいから移行先探してるんだけど
coowonはなんかやばそうだから
corom+にしようと思ってるけど情報送信削除されてますか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 09:06:33.16 ID:Vt125oqN0
なんだcomodoも結局通信し出したのか。
通信しないのがウリだったのに、しかたねーなー。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:41:39.83 ID:fuvTFEkM0
通信しだしたんじゃなくて
これまで通信してたのを今回のアプデで止めたらしいよ
どっちにしてもガッカリだな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 02:18:43.24 ID:D9H0h3lW0
29.0→29.1で通信潰すの忘れてて30.0でその不具合を直しただけ
あの程度の英語も読めないようじゃ…
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 02:35:36.23 ID:VMg7HV5I0
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 09:37:12.05 ID:zPIcqZME0
Dragonが30に更新してすぐChromeは31にメジャーアップか29の時も似たような感じだったな
更新が早くて情報送信削除してるまともなブラウザはOperaしか無いのか?
816739:2013/11/13(水) 09:49:00.35 ID:CwBj+pe10
>>815
情報送信って、RLZ?スクリーンショット?
RLZならlocal stateファイルごにょごにょで防げるんじゃないかな
もしくはキャプチヤで送信先確定してhostsファイルでブロックとかできるんじゃない?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 10:00:17.69 ID:zPIcqZME0
RLZはChromeの追加機能でChromiumには存在しないしChromeでもrlz.dllを削除すればOKだけど
リモートエラーページだとかエラーレポート機能だとかはChromiumでも存在してて切れなかった気がするんだが
さすがに通信監視して云々ってのは面倒だしな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 11:27:04.12 ID:utgPw/Rt0
今のOperaって
「利用に関する統計情報およびクラッシュレポートを自動的に Opera に送信する」
ってやつがしっかりデフォでオンになってるのに
どうしてそこまで必死に情報送信削除してるってことにしたいのか理解に苦しむ
サジェストだのリモートエラーとかより一番致命的な送信機能だろこれ?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 11:36:59.72 ID:oAY3ShE70
Googleに送信するわけじゃないし設定でOFFに出来るじゃん
強制送信が標準搭載なのとはぜんぜん違う
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 14:54:32.92 ID:uYFEphTS0
>>810
corom+は送信削除されてるよ
新しいタブ開くとごちゃごちゃ怪しいけど
Empty New Tab Pageでも入れれば問題ない
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 12:17:19.96 ID:hlaEsR7r0
>>810-812
397 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/11/14(木) 01:08:41.03 ID:i6pC4Q1w0 [1/3] (PC)
なんだ、確認したらIron・X-Chromiumの最新版でもDragon 29.1以前と同じ動作してるじゃん

>>394
いや、それ以前からみたい

402 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/11/14(木) 02:40:00.79 ID:i6pC4Q1w0 [2/3] (PC)
Fddlerで調べたものだけど

GET /translate_a/l?client=chrome&cb=sl&hl=ja&key=AIzaSyBHDrl33hwRp4rMQY0ziRbj8K9LPA6vUCY&alpha=1 HTTP/1.1
Host: translate.googleapis.com

GET /crsignal/client?dist=none&osname=win&branding=29.1.0.0&osver=6.1+SP1 HTTP/1.1
Host: clients3.google.com

どちらもHTTPSで、clients3.google.comへのアクセスは初回起動時に1度だけみたい
ちなみにclients3.google.comへのアクセスは &hl=ja パラメータが足りなくてエラーが返って来たりしてる

403 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/11/14(木) 02:41:55.87 ID:i6pC4Q1w0 [3/3] (PC)
Fddlerじゃなくて Fiddler ね
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 14:26:11.03 ID:Qkc4ZQjK0
通信してるわ更新遅いわ
完全にオワコン
いいとこ何も無いだろ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 14:28:49.29 ID:8Y8Ce+DA0
だったら好きにしろよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 15:05:45.33 ID:xDgGxUvh0
通信してるのがオワコンならIronもX-ChromiumもSuperbirdもオワコン
まともなのは最新版Dragonだけということになるが
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 15:12:47.41 ID:a2dnQWN+0
プライバシー項目全部切ってるけどそういう問題じゃないの?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 15:39:01.75 ID:xDgGxUvh0
Ironスレにこんなのもあったぞ

782 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/14(木) 15:25:01.29 ID:zFOYFQ0i0 (PC)
Comodo DragonスレでGoogleに情報垂れ流してたとか騒がれてたけど、
Ironも当然のように垂れ流してるんだよな
 
Why are Chromium, SRWare Iron, et al. not recommended on PRISM Break?
More info here.
https://github.com/nylira/prism-break/issues/169
 
そもそもChromium系のブラウザ自体がPRISM Breakでは非推奨なのに
>>604 みたいな間抜けなことしか言えない情弱ハゲばっかだよな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 15:48:04.23 ID:xDgGxUvh0
よく判らんがMidoriブラウザとか言うのがいいのかな
試してみるか
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 17:33:36.18 ID:q9VuVXBT0
ちょっと待て、通信しないのがIronの最大の売りなんじゃなかったのか?
ユーザーみんな今までずっと騙されてたの?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 17:35:49.81 ID:K1mCcZkw0
Ironは最初からずっと騙しだけど
今更何言ってるの
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 19:29:29.62 ID:Sq35AIv/0
Firefoxスレでは数年前から語られてるのにw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 22:46:06.48 ID:i5HyEq2u0
メモリ消費具合を教えてほしい

SRよりメモリ食わないのが欲しいんだけど
SR-Ironの消費量を100としたらX-IronやComodoはどんな感じ?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 22:56:47.15 ID:K1mCcZkw0
同じ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 23:42:44.27 ID:ZP9AuOP+0
YandexはSRよりもキャッシュメモリを食わないでしょ
Operaターボ搭載だから
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 00:14:10.28 ID:L8zucyPu0
786 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/11/14(木) 23:06:46.83 ID:umGKj4fW0 [1/2] (PC)
コモドは知らないけどアイロンの30.0.1650.0は起動時でも特に通信してないな
起動時はローカルのテキストを読み込ませてモニタリングしただけだが

閲覧履歴を残すと当然通信するからこれは消してる
拡張をオンにすると当然通信しまくるからこれもオフ
検索エンジンをgoogleにするとgoogleとSSL通信するから他のに
フィッシングや不正なソフトウェアからの保護を有効にするも(略

とりあえずうちはこれでどことも通信してない
この状態で10分位放置しても何も起こらないし問題ない
起動後1時間位でGoogleに情報流すとかだとわからないが、そこまで気にする人はFWで遮断してるかw
設定画面を開くとtranslate.googleapis.comとSSLで通信するのが謎

787 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/11/14(木) 23:29:19.24 ID:umGKj4fW0 [2/2] (PC)
と思ったら更に放置しておくとgoogleと通信してるなあw
とりあえずclients2.google.com、www.gstatic.com、tools.google.com

GET /service/update2/crx?(略)
POST /service/update2 HTTP/1.1
とかアップデート用っぽいけど詳しくないからよくわからん
かなり時間たってからだけどこれは設定で切れるのか???
http://www.gstatic.com/chrome/crlset/1303/crl-set-delta-1301-17121329212637098522.crx.data
http://tools.google.com/service/update2
version="chrome-30.0.1650.0"、os platform=、app appid=
ブラウザやOSのバージョンやappid(ランダム)は確実に送ってるね
必要な動作なのかどうかは知らん
もっと放置したけど今のところ送信は一回きりのようだ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 07:32:59.63 ID:dTgjZ8300
Dragonが通信してたってのが話題になったらironもって必死に話題そらしてる奴がいるなw
Dragonは通信してたうえに更新も糞遅かったからな
他の派生でも通信してるかは知らんが更新の遅さはIron以下だからなDoragonは
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 09:19:11.47 ID:L8zucyPu0
Dragonが通信してたから他のブラウザ調べたら、Ironも通信してたってだけだろ
それにIronは現在進行形で通信してるけどDragonは対策済みだぞ?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 09:30:25.65 ID:PmAbMSACP
明日またここに来てください
一切通信しない究極のブラウザをご覧に入れますよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 10:21:09.50 ID:xWLd3Zcp0
別にDragon上げIron下げしてるわけでもないのにアンチや信者の被害妄想激しすぎて笑う
あと更新がまともで脆弱性修正きっちり行ってたのはOperaだけで
放置してる数はDragonの方が多かったがDragonもIronも等しく脆弱性放置されっぱなしだったからどっちもどっち
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 14:09:35.87 ID:uWZPnz+e0
Dragonユーザーが必至で笑いが止まらねえ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 14:16:19.34 ID:xWLd3Zcp0
そっかー必至かー
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 14:18:12.95 ID:EJPZNzq80
Ironの良い所はアイコンがかっこいい
Dragonの良い所は名前がかっこいい
Operaの良い所は最強伝説
842739:2013/11/15(金) 14:24:15.58 ID:y9yL2Gvt0
一度無くした信頼はなかなか取り戻せないよ>comodoさん
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 14:32:49.62 ID:+wnFQps30
Dragonアンチが必至で笑いが止まらねえ
844739:2013/11/15(金) 14:37:16.56 ID:y9yL2Gvt0
dragonよりもcoowonのが便利だしねえ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 14:41:47.03 ID:TVoO5+JU0
必至ですよ!
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 19:26:16.91 ID:X3mn+bVO0
corom+ポータブル版でないかなぁ・・・
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 19:29:28.40 ID:TzwmHD8u0
まったくやで。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 03:34:00.34 ID:5S9rjExR0
そういやcorom+のスレ立ってないんだな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 03:40:04.75 ID:cj0Iv1An0
語ることなさそう
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 11:36:56.97 ID:Zvh5P1WY0
2週間で10レスも付かないSuperbirdスレもあるんだよ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 11:54:05.08 ID:INIqUGZj0
そんな糞スレ存在してたことに驚きだわ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 11:58:04.05 ID:+vLST3ZF0
半年近くで100レスも付かないicedragonスレもあるんだよ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 12:11:07.29 ID:t7JZ5iUc0
Superbird、まとめwikiから削除されてたのか…
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 12:36:07.09 ID:INIqUGZj0
Wikiには載ってるだろ
Iron以上に不審なブラウザだからおすすめから除外されて、リンクも消えてるだけ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 12:51:56.13 ID:t7JZ5iUc0
ああすまん。もう一回よく見たら真ん中辺りにあったな
赤字で注意点とか書かれていて、ずいぶん落ちぶれたものだ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 13:18:03.95 ID:fqCJlM3H0
速度ならsuperbirdとか言ってたのはステマだったのか
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 16:55:25.30 ID:KPhDj2pd0
ステマではないだろうが、
わざわざ書くほどではないな。
その人にはよほど合ったのだろう。
自分に合うソフトを見つけるとテンションあがるからな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 16:56:22.18 ID:tpYQ4U6H0
だって素敵なソフトを見つけると広めてな?俺すげーだろ?な?ってしたくなるだろ?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:08:22.69 ID:dPGgY8aG0
OperaなんてDragonと比べてセキュリティの設定項目が少なすぎる時点で論外
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:27:32.90 ID:INIqUGZj0
Dragonはセキュリティ()唄ってるくせに拡張機能が使ってるAPIの詳細見れないじゃん
>>499に画像もあるな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:43:43.07 ID:0c6s9zTA0
>>858
ならないけど
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:09:56.53 ID:dPGgY8aG0
OperaなんてDragonと比べてセキュリティの設定項目が少なすぎる時点で論外
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:14:13.80 ID:fqCJlM3H0
OperaなんてDragonと比べてセキュリティの設定項目が少なすぎる時点で論外
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 20:28:20.23 ID:+rKL9Zbo0
Operaがchromiumになってから乗り換え先を探して
CoolNovoやプニル試したけど、最終的にIronに落ち着いた
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 20:34:10.20 ID:t7JZ5iUc0
CoolNovoっていまだにバージョン27なのか
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:09:19.82 ID:+rKL9Zbo0
>>864
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:15:54.55 ID:yy81Hx+X0
Ironステマ先生
ルーターのリセット失敗してますよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:30:58.16 ID:oqfAwt0IP
www
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:38:02.25 ID:a/vzm0bd0
やっぱIronクソだわ
ブラウザも信者も
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:57:41.06 ID:yy81Hx+X0
マジに自作自演してる人たちは人生の時間無駄にしてるよ、いい加減に佐藤利奈よ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 00:06:13.87 ID:n/dykXn+0
864 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/11/16(土) 20:28:20.23 ID:+rKL9Zbo0
Operaがchromiumになってから乗り換え先を探して
CoolNovoやプニル試したけど、最終的にIronに落ち着いた


866 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/16(土) 21:09:19.82 ID:+rKL9Zbo0
>>864
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 00:11:28.88 ID:NYGq5xa90
コピペ荒らしうざいから
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 05:45:14.90 ID:DFRMpg2R0
>>836
Ironは起動時に通信してない
>>834の時間たってからの通信もネイティブプラグインの更新チェックをしてるだけみたいだよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 06:10:29.90 ID:CeCQdjG50
ironにはネイティブプラグインが入ってないのに更新チェックしに接続するのかよwww
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 07:15:56.65 ID:upgHq6Ai0
Dragon信者がなんとか矛先をIronに向けようと必死なスレですねーw
自演までしてIronたたきワロタ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 12:35:15.64 ID:CeCQdjG50
似たようなブラウザで不具合起こしてたら他の類似ブラウザも大丈夫か?とためしてみるのは極当然の流れだろうに
その流れをIronディスだと勘違いしてIron信者が一人で発狂してるようにしか見えんがな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 13:54:15.51 ID:2mYN4I5w0
@対立を煽ってレスを流して>>864>>866の失敗をごまかそうとしてるのか。
AIronディスだと勘違いしてIron信者が一人で発狂しているのか。
Bsuperbird厨が自演をしてIronとdragonの対立を煽って荒らそうとしているのか。

いずれにしても幼稚千万、お前は小学生かよと。
俺は策士、頭いいって自己満足オナニーをしてんだろうけど、傍から見たら幼稚なオッサンだから。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 14:06:15.15 ID:spmjURCt0
かまっちゃう奴も幼稚なおっさん
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 14:10:37.53 ID:2mYN4I5w0
自己満足オナニーマンのオッサンのレスいらないから
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 16:59:24.70 ID:6X7Bp8TZ0
どっちもどっち
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 17:34:53.61 ID:YcvrEcyr0
笑止千万なら知っているが
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 17:46:39.23 ID:EDp2HGKSP
「Google Chrome」に深刻度“Critical”の脆弱性、最新安定版v31.0.1650.57が公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20131115_623807.html?ref=rss
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 19:46:02.96 ID:DFRMpg2R0
>>874
どうしてすぐわかる嘘をつくかな
どこまでをプラグインと呼ぶのかは人によって違いそうだけどネイティブプラグインが入ってないは明らかな嘘
少なくともchrome://plugins/で出てくるChromoting ViewerはネイティブなPPAPIだし

んで>>834で更新チェックをしてるプラグイン(パーツ?)はcrlset.goと言うSSL証明書の失効検証をするためのものらしい
https://github.com/agl/crlset-tools/blob/master/crlset.go
古いverだけどソース内にupdate用のurlもあって

// <gupdate xmlns="http://www.google.com/update2/response" protocol="2.0" server="prod">
// <daystart elapsed_seconds="42913"/>
// <app appid="hfnkpimlhhgieaddgfemjhofmfblmnib" status="ok">
// <updatecheck codebase="http://www.gstatic.com/chrome/crlset/56/crl-set-14830555124393087472.crx.data" hash="" size="0" status="ok" version="56"/>
// </app>
// </gupdate>

ver古いからdataの細かい数字部分は違うけど傾向は一致するからまずこれで間違いない
それから起動時に通信する話とは一緒にしないように
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:10:57.40 ID:HeouKY/H0
corom+インストする際、気をつけた方がいいとこある?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 01:59:23.74 ID:gR+60BkF0
問答無用でCドライブにインスコされる
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 02:02:05.15 ID:6trHESao0
だからポータブル欲しいんだよね
RAMディスクに手軽に放り込めるし
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 15:28:23.04 ID:LBcNZaGf0
>>883
DragonもOperaもそんな通信しないんだが?
更新チェックで通信するのIronだけなんだが?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:25:27.73 ID:86gj8y9t0
もう揉めるなよ
31の更新遅いほうがオワコンって事でいいだろ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:45:15.85 ID:noDF5n730
Operaが最速だったのでIronとDragonはオワコンということで
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:56:28.22 ID:86gj8y9t0
オペラ最強伝説開幕や!
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 00:45:40.90 ID:Vi0wfmCQ0
>>887
これまじなん
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 00:59:26.94 ID:0ywfBs5i0
どことも通信しなくてどうやって更新が必要なのか不要なのか判断できるんだろうって今ふと思った
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 01:03:14.36 ID:Vi0wfmCQ0
Chromiumの更新といっしょに行えばいいだけじゃん
"ネイティブ"PPAPIの話だろ?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 01:25:14.91 ID:LSSkVkz10
>>891
Operaは知らないけどDragonはマジ
ただしcomodoとは通信していて、ポータブルにしてautomatic updates機能自体がオフの状態でもこれは防げない
何らかの通信自体はしてるけど多分これも更新チェックだからこっちもあまり気にしなくていい

ChromiumもIronと同じくSSL証明書の失効検証?とやらの更新チェックで通信する
Dragon使ってればgoogleよりcomodoの方がましだとは思うけど内容的にはどうでもいい感じ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:18:51.24 ID:FvF9UOPO0
結局情報送信云々だとOperaとDragonの2強なんだな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 14:17:26.27 ID:hUQohHbA0
普通にOperaの1強だろ
更新速度での安全性まで含めたらさらにドン
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 14:23:16.49 ID:DJv7sP/o0
ただネットをするだけな人ならOperaでも充分なんだろうけど
機能少なすぎて物足りないって人はどこに行けばいいのかと
898739:2013/11/20(水) 15:52:17.17 ID:n0mjQoZq0
だからあれだけCooWonだと
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 16:06:33.29 ID:FvF9UOPO0
せめて情報送信阻止系とその他で分けて考えろよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 16:24:36.20 ID:hUQohHbA0
>>899
>>896
機能云々言うならDragonとIronを併用して更新が早かったほうだな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 17:01:16.32 ID:FvF9UOPO0
いやIronは通信してるんじゃねえの?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 19:02:25.39 ID:kZZXzQh60
>>883みたいにPPAPIの更新でGoogleに接続するってことはGoogleが自由にプラグインを変更出来るってことだからな
実際ChromeなんかはGoogleの意向でUI関連がコロコロ仕様変わってたしプラグインも自由自在
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 23:19:51.08 ID:0GnaIEG50
結局Ironはダメだったのか
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 23:36:13.40 ID:hUQohHbA0
そんな事言ったらDragonも何送ってるかわからんしなあ
comodoとは一方的にDLするだけの関係でいたいので情報のやり取りは勘弁して欲しい
まあgoogleに悪意があればSSL証明書関連で改ざんされるかもしれない意味ではIron(Chromium)も危ないが

でも結局のところOperaの1強なのは変わらんけどw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 23:45:31.49 ID:co7y1UJQ0
Opera選ぶメリットってなんだ?更新の安定性以外で
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 23:46:41.03 ID:0GnaIEG50
Googleとの送信がないんだろ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:40:45.02 ID:i6T/YOOv0
検索する時に最初から余計な物を送らないブラウザはないの?
DragonもIronもグーグルの検索オプションが
{google:baseURL}search?q=%s&{google:RLZ}{google:originalQueryForSuggestion}{google:assistedQueryStats}{google:searchFieldtrialParameter}
{google:searchClient}{google:sourceId}{google:instantExtendedEnabledParameter}{google:omniboxStartMarginParameter}ie={inputEncoding}
だよね
グーグルで検索単語が収集されるくらいはいいけどClientとかIDとかParameterとか色々送ってて気持ち悪いので
なんだかんだ言っても検索はグーグルが便利だし検索オプションを書き換えるのめんどくさい
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 01:34:11.59 ID:A9jf9c1A0
>>907
https://encrypted.google.com/search?q=%s
に書き換えるだけでOK
 
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 01:59:10.37 ID:i6T/YOOv0
うん、それは知ってるんだけどありがと
やっぱりどれ使っても自分で処置しないと送るんだね
設定画面見てチェックして終わりじゃ済まないから新しく入れる時に忘れてそうで怖いな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 10:24:08.95 ID:iLnehUNA0
OperaのGoogle検索は
?client=opera&sourceid=opera&ie=UTF-8&oe=UTF-8
ってつくだけだな

DragonやIronはデフォのGoogle検索だとトラッキング用コードっぽいのがついてる
けどDragonはデフォルトUSYahooだし、IronはDDGだろ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 12:58:05.82 ID:ccFohee+0
Dragonの設定からGoogle検索を>>908のやつに書き換えようとしてみたけど
検索オプションを右クリックしても貼り付けや削除がグレーになってしまうし、手動で書き換えもできない…
規定から外しても駄目だし、どうすればいいの?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:01:02.52 ID:HwTozDJd0
>>911
書き換えじゃなくて新規追加
削除だのはその後
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 13:23:14.01 ID:ccFohee+0
>>912
サンクス、新規追加で普通に出来た
自分が思いっきり勘違いしてた…申し訳ない
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 14:47:01.10 ID:LNhv6EZq0
Iron通信してるみたいだからOperaに乗り換えるわ
実は通信してましたとかIronの利点が一切無くなったな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 16:05:27.91 ID:dn2lk+TB0
Dragonが通信してるバグを修正したらなぜかIronが通信してるとか騒ぐ人が増えたな

みんなプニル5つかえばええでw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 16:10:13.92 ID:dfMRUqZO0
正直、Chromiumで安心して使えるのってOperaとChromeだけだよね
他のChromiumブラウザってシェアがまったくないしw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 16:29:28.70 ID:SE3LgWmo0
Sleipnir5がリリース!って思ったらエンジンは29だって…
放置されたままの4はどうすんだよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:27:23.10 ID:eap4tnvr0
>>915
googleでの更新チェックをしてないだけでDragonも意図しない通信自体はしてるのがねぇ
Dragonもやっぱり気持ち悪い

かと言ってプニル5はエンジンが29とか古すぎて駄目駄目じゃんw
脆弱性を全部潰してるなら使ってもいいけど
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:30:02.19 ID:xAL55vrT0
Googleと通信してるかComodoと通信してるかなら圧倒的にComodo側選ぶけどな
IronはGoogleと通信する時点で選択肢に入らない
俺はOpera使うけど
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 18:43:04.89 ID:aGXSVP870
Operaはユーザーが意図しない通信に関しては大丈夫なの?
誰か検証したの?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:12:14.82 ID:rWy8EFuT0
どっかとは必ず通信するだろ、で無ければ更新チェックは不可能だし
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:16:20.79 ID:xAL55vrT0
OperaはOperaupdate.exeみたいなのが通信して新バージョンが出たら勝手にダウンロードする
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:53:07.94 ID:v3rnNiRj0
OperaはGoogleとは通信してないから。
Opera一択だな。
Ironはマルウェア広告貼ってる時点で()
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:57:52.88 ID:HwTozDJd0
>OperaはGoogleとは通信してないから。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:07:18.58 ID:eap4tnvr0
>>919
Googleなのは問題だけどDragonはComodoと何を通信してるかわからないのが気持ち悪い所なので
Ironだと更新チェックのモジュール名まで出てるから問題ないのはわかる
これも気持ち悪いけどw
安全性や通信面では現状ほぼ一択だからOperaを使う姿勢はよくわかるな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:10:46.50 ID:eap4tnvr0
あー、でもOperaもユーザー側でOperaupdate.exeを自由に切れないなら同じ事なのか
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:12:33.32 ID:xAL55vrT0
IronやDragonと違ってプロセスが分かれてるんだから対策は簡単だろ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:14:18.37 ID:v3rnNiRj0
Iron厨はOperaの印象操作いらねえから
臭すぎて余計にOperaに人気が集中するだけ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:16:21.16 ID:ccFohee+0
Operaを推すのはいいんだが、もう少し機能面とかアピールしないの?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:18:47.74 ID:xAL55vrT0
低機能なのが嫌ならDragon使えばいいわけで
Ironより更新の早かったDragonが推されてたように
Dragonより更新の早いOperaが推されるのは当然の流れ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:32:57.52 ID:eap4tnvr0
ポータブル版も選べるみたい機能面が気になる人は一度試せばいいんじゃないかと思う
俺はあまり拡張とか入れないしその辺心配してないかな
今はほぼOperaの一択だけどその状況が安定してるかだけ様子見してる所
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:50:22.58 ID:v3rnNiRj0
>>929
書くまでもないでしょ、Opera Turboとかを知らない人なんていないし
Chromiumブラウザの中でOperaとChromeだけがシェア1%以上なんやし

皆が選ぶ = 総合的に見て秀逸という証

現実を見て下さい
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:59:27.59 ID:HwTozDJd0
>Chromiumブラウザの中でOperaとChromeだけがシェア1%以上なんやし

Operaのシェア1%ないよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:09:09.42 ID:xAL55vrT0
さすがにシェアで言うなら今のOperaよりIronのほうが多いと思うが
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:12:34.90 ID:v3rnNiRj0
>>934
ソースを出せ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:23:21.90 ID:B0Wgz9EU0
でたソース厨
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:26:28.73 ID:v3rnNiRj0
単発IDで吠え給え吠え給え 負け犬の遠吠えというやつを

根拠もない嘘も100回吠えれば真実になると思ってるのか
さすが朝鮮人の血の混ざってるクズの発想だな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:27:43.06 ID:xAL55vrT0
>>935
俺は単にそう思うと自分の意見を書いただけでこうだと断定はしてないよ
それと他人にソース要求するのに自分はソース貼りませんじゃ説得力も糞もないと思うけど
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:42:34.08 ID:hD2K3Uer0
ID真っ赤だらけだよ。
結局どれがいいんだよ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 00:23:04.37 ID:OpRfTysI0
情報送信阻止系が良いならOperaとDragonの2択で
機能が少ないのが嫌ならDragon更新早いほうが良いならOpera
一部Googleとの通信要素があるけどそれでもいいよっていうならIron
阻止系以外ならCoowonでもCoromでも好きなのどうぞ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 00:38:23.72 ID:OkRq+AGr0
>情報送信阻止系が良いならOperaとDragonの2択で

Dragonは自動更新しなくてもcomodoと謎の通信してるし何送ってるのか不明だから有り得ないと思うが
その系統ならOperaの1択
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 00:42:44.39 ID:hzmMw0bf0
Corom+って情報送信してるんだ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 00:42:46.01 ID:PBTOVc0b0
IronはDragonより起動や表示がほんのちょっとだけ速いような気がしたが、気のせいだったかもしれん
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 00:45:25.62 ID:OkRq+AGr0
>>941に追加して>>910を読んでも情報送信に関する姿勢の違いがわかる
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 00:45:37.96 ID:I2gdKEVt0
そこまでしてChromium派生に拘る理由を教えてけれ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 00:50:43.51 ID:hzmMw0bf0
Epic Privacy Browserで拡張機能ついてればちょうどいい感じだったけど
いかんせん徹底排除しすぎて使いづらかった
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 09:58:29.37 ID:OpRfTysI0
>>941
Googleとの通信阻止が目的なんだからComodoと通信してようがなんだろうが別に問題ないだろ
Operaだって起動してたらOperaと通信しまくりだぞ?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 10:29:48.77 ID:2zshqVWH0
制作会社と通信するのも嫌ってんじゃオープンソースのFirefoxしか選択肢無いだろうにOpera信者は言うことが極端すぎんよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 11:05:07.49 ID:rZIrt5JU0
卑怯な人は「信者」という言葉を使って人格攻撃するのが好きだね。
便利だからこそ皆が使い、数多いChromiumブラウザの中でも名前が広く
認知されているというのに。
Googleが信用ならないから、Googleとの通信の話題になっているのに
いきなりOperaに話をすり替える手法も姑息としか言いようがない。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 11:15:07.44 ID:e+hpDPM90
>>949
そうそう、問題の争点をすり替える人たちの心理が幼稚過ぎて理解できないね、ウソも100回言えば真実になるとでも思ってるのか
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 11:21:16.21 ID:hzmMw0bf0
ん?
ChromeがGoogleに情報送信するのとどう違うんだ?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 11:36:59.22 ID:e+hpDPM90
類推をする話ではなく、googleにデータを送られるのは嫌だという話なのに何故他の話をしたがるのか
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 11:47:22.25 ID:hzmMw0bf0
Chromeが通信してるけど他はしてないから替えるってだけだよ。
場所がその限りじゃない。
Operaとの通信って完全に安心と言い切れる所以でもあるの?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 11:57:53.44 ID:n1tJRAfC0
論点がズレまくり
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 11:59:03.97 ID:2zshqVWH0
>>949>>952に上がってるようにGoogleへ情報送信するのが嫌だって話なのに
DragonはComodoと通信するから〜とか
Operaも通信してるのに極端なOpera上げするから叩かれてることになぜ気づかないのか
opera上げ側の言うことが二転三転しすぎて論点ずれるどころじゃない
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 12:02:49.19 ID:PBTOVc0b0
あれだけ使いづらくてボロクソに叩かれてる今のBlink版Operaが「便利だから皆が使ってる」とは正直思えないんだが…
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 12:06:50.97 ID:2zshqVWH0
何が言いたいかって言うとOperaを使うのが一番だって結論ありきで理由こじつけすぎだから信者呼ばわりされるんだよな
Operaがシェア高いってのもソース提示せずに高いと言い続けてるのにIron側のソースは提示しろと言ってるし
Googleへの通信がないってのと更新速度も含めればOperaがいいんだろうが低機能だし結論は>>940
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 12:50:13.88 ID:q5Teama70
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 12:54:12.43 ID:rPXwxWzR0
Opera圧勝!!
Iron厨息してないなw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 12:58:51.17 ID:hzmMw0bf0
?????wwwww
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 13:17:30.09 ID:rPXwxWzR0
シェアの比率みてみると
日本だと Opera:Iron で 100:1
Ironを配布してるドイツだと 300:1だな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 13:24:21.77 ID:2zshqVWH0
シェアが高いから優秀だと思ってるならIE使っとけって話で
ブラウザのシェアとブラウザの機能や仕様に関連性なんて何もないし全然意味ないデータだな
本当にOpera信者が言ってることが意味不明すぎるし一昔前のIron信者思い出すわ
>>940でOperaDragonIronCoowonCoromから選べって理由付きで書いてあるんだから議論の余地はもう残ってない
新しい情報が出るなら別だが
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 13:37:10.88 ID:rPXwxWzR0
シェアが出てきたら出てきたで論点のすり替えかよ。
頭悪いな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 13:45:17.92 ID:2zshqVWH0
自らシェアの話題出しといて自分がソース用意せずに他のやつにソース要求すんなよと書いただけでシェアとブラウザの機能やらに関しては一度も触れてないけどな
ここまでの流れのほとんどがお前一人だけ勘違いしてるだけ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 13:50:55.11 ID:OkRq+AGr0
>>947
googleは嫌だけどcomodoになら情報抜かれてもかまわないとかそれこそ信者だろw
中国人はNoだけど韓国人相手なら誰でも抱かれる変なビッチみたい

更新も遅いし>>926-927>>910を見ても情報を扱う方針で信用できる利点が一つもないんだが
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 14:02:26.31 ID:2zshqVWH0
>>965
お前は一行目の文章しか読めないほど低知能なの?Operaも通信するんだからその点はComodoと同じだろ
>>910でもDragonやIronデフォルトの検索エンジンはGoogleじゃないと書いてるけどOperaは標準がGoogleだぞ?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 14:06:20.36 ID:2zshqVWH0
そもそも姿勢の違いでいうならOperaは予め登録されてある検索エンジンしか規定のものに設定できない上に標準がGoogle
けどDragonやIronは規定の検索エンジンを自由に変えることが出来る上にGoogleが標準にはなってない
この点みるだけでも>>965の理屈で言えば信用できる点が無いわけだが
無理やりこじつけてこれが一番だなんだ言ってるから粗でまくりだぞ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 14:15:43.36 ID:NMGjbUGE0
プニル5に変えればハピネスになれる!
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 14:43:45.62 ID:OkRq+AGr0
標準てwww
初期設定で語るならどれ使っても通信するんだし意味ないだろw
問題なのは仕組み的にそのブラウザが安心して使えるかどうか
対策不能な謎の通信するDragonに標準も糞もないだろうが
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 15:07:34.73 ID:2zshqVWH0
>>969
お前が>>910を例に上げたから指摘しただけだろ本当に一貫性が無い奴だな
仕組み的にそのブラウザが安心して使えるかどうかが問題ならオープンソースで尚且つGoogle主導のChromiumブラウザ以外でFirefoxだけになるだろ
Firefox使っとけよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 15:29:28.50 ID:OkRq+AGr0
クリック一つで簡単に変更できる設定と
言われなきゃ気が付かないうえ変更の面倒なトラッキングを同列に語るなよw
Google主導でも信用できる所が作るか意図しない通信を簡単に排除できるならいいんだよ
対策不能な謎の通信するcomodoはNG
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 15:33:58.33 ID:ekAd3Fbu0
今のOperaはそもそもブラウザとして最低限の機能すら無いから選択肢に入らないよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 15:39:23.77 ID:2zshqVWH0
>>971
Operaは予め規定の検索エンジンの選択が決められてるから自分で拡張機能作るなりして無理やり検索エンジン変えないと変更できない
けどIronComodoは検索エンジンの作成を新しくするだけだからクリックひとつで簡単に設定できるだろ
クローズドソースな時点でどんな挙動をしてるのか完全には把握できないから安心も信頼も100%ではない
お前の理屈で言うとOSもブラウザも全てオープンソースのものじゃないとダメなのでOperaComodoは論外
Operaだって通信するんだから対策はComodoと同じでファイアウォールなりHIPSなりで潰すしかないからな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 15:58:20.11 ID:OkRq+AGr0
検索エンジンをGoogle以外にするのはクリック一つで余裕だからな
面倒な検索エンジンの新規作成は必要ない
しかもDragonやIronと違ってGoogle以外にする必要すらない
要するに情報流出阻止の手間がまるで違うんだよ
comodoはこの方面では全く信用出来ない
>>926-927にあるようにDragonと違ってupdateもプロセスが分かれてるから楽々対処可能な設計
あとお前はやたらとオープンソースを持ち出してくるけど信者か何かか?
大事なのはDragonがするみたいな正体不明な通信の問題だぞ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 16:10:24.66 ID:2zshqVWH0
Google検索してる時点で何らかのトラッキングはされてんのにIronDragonはダメでOperaのGoogle検索はOKとかそれこそ言ってること支離滅裂すぎて理解不能だわ
大体プロセス分離で言えばSuperbirdもDragonもそれぞれ更新用のプロセス別れてあるからな
それとお前が言ってる正体不明の通信のソースはどこよ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 16:45:33.21 ID:OkRq+AGr0
またソースwww
オープンソースやらソース要求やらとお前はやたらソース好きだなw
スレ内検索でもすれば出てくるよ
トラッキングの話はGoogle検索する時に送ってる物が違うってのに理解不能とか頭悪いにも程があるだろ
OperaはGoogle検索も使えるように対策してるけどDragonは放置してるわけだ
それからいくら更新用のプロセスが別れてようが
Dragon.exeが通信してるんだから対処しにくいように作ってある事には変わりないな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:07:17.19 ID:2zshqVWH0
Ironがこういう通信してるよって書き込みはあれどDragonがこういう通信してるよって書き込みなんて「通信」で探しても「Comodo」で探しても「Dragon」で探しても見つからないんだけど?
それに根本の話題である>>944,965に話を戻せばユーザーが設定できる範囲を規制してるOperaのほうが情報を扱う方針で信用できる点は劣るしな
OperaもFWで弾くのが前提ならComodoも弾けばいいだけでそれに加えて検索エンジンの変更なんて大した手間でもないんだから変更の余地がある分Opera以外の方が信頼できるわ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:07:16.53 ID:ZHEE/Pjs0
この数年、chromiumブラウザを試したけどOperaに落ち着いたな
ironやchromeもいいんだけど、自分としてはちょっと無いかな〜と

このへんはフィーリングの問題なんだよね
Operaにはセンスがある、おしゃれなんだよね
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:08:54.62 ID:/KzZvoMd0
>このへんはフィーリングの問題なんだよね
>Operaにはセンスがある、おしゃれなんだよね

微妙
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:10:10.39 ID:ZHEE/Pjs0
まぁ、感性の問題だから
理解できない人には理解できないよw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:22:44.32 ID:2zshqVWH0
Dragonスレも見てきたけどrestart_helper.exeが通信する(Ver29.1の時)って文言はあれどDragon.exeが通信するって記述はどこにもないな
本当にOpera信者はデマ流すし結論ありきで理由こじつけて訳分からん事言い出すし糞だな
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:33:41.97 ID:QuVrSc070
オシャレ度ではこれが一番だろ
http://www.fenrir-inc.com/jp/sleipnir/
 
 
> この数年、chromiumブラウザを試したけどOperaに落ち着いたな
> ironやchromeもいいんだけど、自分としてはちょっと無いかな〜と
 
Blink版のOperaがいつリリースされたのかと
 
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:34:26.92 ID:j0keCEBQ0
operaは15になった時に入れてみたら勝手に関連付け変えられたから速攻削除したなぁ
今でもそうなのか知らんけど
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:53:47.69 ID:ZHEE/Pjs0
>>982
>Blink版のOperaがいつリリースされたのかと
Blink版のOperaは今年になってから使い始めました、
メインではOpera11、12を乗り継ぎ、サブで
coolnovoやironやchromeを使ってしっくりこないので
行ったり来たりを繰り返していました yandexも試しました

>>983
確かに今でもファイルが関連付けされるけど
*.htmや*.htmlはOpera以外のブラウザの設定で「このブラウザをメインにする」
にチェックを入れれば元に戻りますよ

手動で拡張子の設定とアイコンを変える必要のあるものもありますけど
現実問題として、アイコンが変わってそんなに困るものですかね?
*.xpiを普通の人が展開して書き換えますか?
おそらく関連付けされたことすら気が付かないかと思います
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:19:56.41 ID:MMUxr3X20
Coromは平和でいいなあ
単に特筆すべき機能がないから人気無いだけかも分からんが
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 23:15:51.02 ID:hzmMw0bf0
特に求めてるものがないからダウンロード速度特化だけで十分。
新しいタブ開くときの表示が若干目障りだから拡張で消してるけど。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 23:42:03.61 ID:OkRq+AGr0
>>894
>comodoとは通信していて、ポータブルにしてautomatic updates機能自体がオフの状態でもこれは防げない
automatic updatesすらしてないのに通信してるとかいったい何をcomodoに送ってるんだろうな
自分でもポータブル版で確かめたけどDragon.exeが通信してるよ
Google検索でトラッキング情報を送るDragonだしまあ仕方ないか
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 23:56:13.59 ID:70pIokLM0
なるほどね、安心して使えるのはOperaだけということだな。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:06:36.52 ID:CprPElhT0
通信してるっていうだけなら簡単だわな
OperaもOpera.exeが通信してるよ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:13:11.42 ID:Egw3ndCF0
Googleに送信するか否かだけを視野に入れてるなら楽だわな。
他でどんな干渉しようが関係ってことなんだから
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:13:43.10 ID:Egw3ndCF0
関係ない
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:15:42.29 ID:CprPElhT0
そもそもそういうところまで気にする奴はWindowsなんて使わず全部オープンソースで固めるからな
クローズドソースな時点で信用もクソもないんだからオープンソースじゃないブラウザ同士でどうだこうだ言い合ってるのはアホ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:30:53.37 ID:fgb7uieF0
>>987
automatic updatesはChromeでいうサイレントアップデートに該当する
だからこの機能がオフでもDragon起動してる時の更新確認は普通に行うし機能してる
この通信自体はDragon.exeが行うけど唯の更新確認だけ

OperaはGoogleとの通信機能バッサリきってあるし更新用プロセスを潰せばOperaの更新確認も行わない
けどSpeedDialにある検索エンジンがGoogle検索でSpeedDial開いただけでGoogleと通信する
このGoogleとの通信自体はOpera.exeが通信するし検索エンジンの変更は出来ない

結局通信するからダメだって理由ならIronもDragonもOperaも全部ダメなんだよ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:30:58.60 ID:nxymZWQK0
多少は通信してもいいじゃん、OperaはComodoと同じく大きな企業だし変な真似はしない。
誰がどの程度、どんな機能を使っているのかを調べて改善してるんだし。
10万人以上の追跡調査でブックマークを90%のユーザーが使用していないことが判明したけど、
こうしたデータがなければいつまでも無駄な機能のブックマークを残していたことになるからな。

そりゃ検索入力でアフィ仕込んできたり、マルウェア広告仕込んでくる
少企業のブラウザは困るけど。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:32:47.80 ID:bBRQX3qE0
>OperaはComodoと同じく大きな企業だし
>OperaはComodoと同じく大きな企業だし
>OperaはComodoと同じく大きな企業だし
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:40:38.98 ID:rFeJ3uGL0
埋めて落とす?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:43:15.13 ID:17d0dDfY0
Operaがそこそこすごい企業なのは分かるけどComodoと同格に比べるのは無いな
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:44:41.05 ID:sAxfCadm0
Opera信者(もしくは信者のフリをした荒らし)が発狂してるようなスレなら次はもう必要ないんじゃないの
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:45:55.25 ID:nxymZWQK0
正直、Comodoのほうが企業規模は大きいよ。
ただブラウザなんて畑違いだから、信頼度ははるかに落ちる。
ブラウザ開発のパイオニアとしての信頼度ではOperaがダントツだと思うけど。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:46:12.82 ID:fgb7uieF0
Chromium派生ブラウザ総合 Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1385134975/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。