Google Chrome 57プロセス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Google が開発しているウェブブラウザ、Google Chrome について語るスレッドです。
Chromium、SRWare Iron、CoolNovo(旧名・ChromePlus) の話題はそれぞれの専用スレに行ってください。
報告や質問をする時は、必ずバージョン(例:6.0.472.63、8.0.552.0)とチャンネル(Stable、Beta、Dev、Canary)を書きましょう。
次スレは>>980の人が立てること。立てられないなら他の人に言うこと。

■ Google Chrome
https://www.google.com/intl/ja/chrome/browser/
■ Google Chrome ブログ (英語)
http://chrome.blogspot.com/
■ Google Chrome リリース ノート (英語)
http://googlechromereleases.blogspot.com/
■ Google Chrome リリース ノート (日本語翻訳版)
http://googlejapan.blogspot.com/search/label/Google Chrome
■ Google Chrome まとめWiki
http://chrome.half-moon.org/

■ 前スレ
Google Chrome 56プロセス
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1358489727
過去ログはまとめWikiを参照
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 00:58:22.69 ID:ryChrcoG0
ただいま(´・ω・`)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 00:59:54.70 ID:JtOJ0I5/0
■関連スレ
Google Chrome Extensions(拡張機能) Part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1349068716
Google Chrome 要望スレッド
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1220447206
Chromium派生ブラウザ CoolNovo(ChromePlus) Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1359436587
【spywear】Google Chrome アンチスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1315617347
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 01:00:42.68 ID:ryChrcoG0
>>2
おかえり
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 01:02:30.89 ID:P3PyanAm0
前スレのダウンロードできないって人
俺はUbuntuだけどやっぱり落とせないよ
Firefox18.0.2とChromium24のナンチャラって両方でダメだった
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 01:03:44.97 ID:Nf+DcJ4Q0
いちもつ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 01:07:18.31 ID:MuOkKg+y0
ところでこれ試した人いる?

フェンリル、「Sleipnir 4 for Windows Technology & Design Build」を公開 - 窓の杜
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130129_585429.html
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 01:07:19.42 ID:ryChrcoG0
>>4
ありがと(´・ω・`)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 01:13:35.26 ID:zGsTHdzq0
ダウンロード出来るようになったっぽいよ
なんだったんだろうね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 02:02:31.39 ID:qBKR/n/w0
False Positive
https://productforums.google.com/forum/?fromgroups=#!topic/chrome/kWCMjlyJmek

Netseerをブラックリストに加えた影響。たぶん中の人必死で調整してる。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 02:19:55.37 ID:b50Yc9kT0
全自動インストールやめてほしい
アップデートでリソース使いすぎ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 03:05:24.81 ID:qBKR/n/w0
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 07:50:25.08 ID:hawWBcSc0
なんか昨日からchrome使ってしばらくすると、すべてのアプリの起動がすんごい遅くなる現象が起こった
一旦起動してからは速度の問題はなくなるから、SSDかHDDかと思ったんだが、異常は見つからなかったし

とりあえず拡張全部削除してからは発生しなくなったから、RSSリーダー、英和辞書、ホットメールチェッカーのどれかに
原因があったんだろうな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 08:00:32.25 ID:wyFp5q6Z0
Linux版Chromeに更新がありましたね。
24.0.1312.68 (Build 180326)
Flash 11.5.31.138

何が変わったんだろ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 10:43:11.85 ID:8Zbt638k0
adblockPlusにGhostery、scriptsafeを入れているんですが
これにDonotTrackmeは必要でしょうか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 16:01:02.02 ID:26VekbUy0
YouTubeで音量設定が保存されないのはどうにかならんの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 16:18:18.84 ID:wyFp5q6Z0
>>16
これ、なる人とならない人がいるのはなんでなんだろう?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 17:26:43.66 ID:XbHykqUH0
>>14
11.5.31.137→11.5.31.138
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 18:14:19.21 ID:SC9iU0960
>>15
必要ないけどchrome自体がスパイウェアなのでスパイウェア機能を除去してるcomodo dragonに替えた方が・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 18:38:27.75 ID:hdpSPNPj0
chrome自体がスパウェア除去機能を実装しますた。
すると次の日、Chromeが自動的にアンインストールされました。
(´・ω・`)
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 18:44:21.05 ID:fnXQ7KsS0
スパウェアなら削除されても仕方ないな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 19:13:15.48 ID:hdpSPNPj0
   ∧∧ ∩
  (´・ω・)彡 Chsome!Chsome!
  (  ⊂彡
   し ⌒J
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:09:07.49 ID:SC9iU0960
   ∧∧ ∩
  (´・ω・)彡 糞産む!糞産む!
  (  ⊂彡
   し ⌒J
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:19:21.46 ID:1JJ1aM9a0
そう力まんでも分っとるわい
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:30:10.52 ID:sDe6Egyz0
55スレくらいでchromeでgoogle カレンダーを開くとクラッシュする、といっていたのですが、
原因はEMETだったようです。
EMETの設定からchromeではSEHOPを無効にすればクラッシュしなくなりました。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 01:07:06.90 ID:R4U7KKM+0
┌─────┐
│くそむ終了 ! |
└∩───∩┘
  ヽ(´・ω・`)ノ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 01:46:40.43 ID:060wcBwc0
shift押しで別窓でリンク開こうとするとすごい頻度でクラッシュするんだけど
似たような症状出てる人いませんかね・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 02:21:36.26 ID:qzH9fpp70
無効化しても再起動で復活するPepperFlash
フォルダごと削除しても復活するPepperFlash

一体どうすればいいんだ・・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 04:09:53.86 ID:aY6KguL80
ガン細胞みたいなやつだよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 05:01:54.14 ID:aY6KguL80
>>28
フォルダ削除やフォルダ名変更じゃなくて
dllのファイル名変更で今のところ大丈夫っぽい

前スレ996-997ありがとう
dat落ちしてたから気づくの遅れた
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 06:30:55.50 ID:a0swfJ7F0
OSを8にクリーンインストールしたばかりでようつべがクラッシュばっかするんでまたPepperFlash
かと思いなんども無効にしても再起動のたびに復活してくるからなんでだ?と思いぐぐってみたら
ここにたどり着いて解決、やっぱ2ちゃんはなんでも解決できるなwしかしこんな糞を最優先にして
消させない仕様もどうかしてるよchromeも
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 08:02:00.15 ID:0WVlE/m70
プラグインでの無効化やオプション実行も完全無視だからな・・・完全に意図的だよな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 08:49:44.97 ID:Mijpr2et0
Pepper切らないで動画サイトとかの視聴がダメだった験しが無いんだが
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 08:50:36.29 ID:NphxR0EE0
peppが嫌ならChromeを諦めるべき
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 09:01:22.18 ID:Mijpr2et0
ダメだった験しが無いどころか、NPAPI切ってPPAPIだけにしたら更にサクサクになった訳だが
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 10:40:20.73 ID:rNgRsA8mP
IEで使えるジャンプリストってChromeだと使えないんですかね?

ググると2年前ぐらいの記事には使えるとあるんですけど
ショートカットを移動させていつも表示させようとするとショートカット張れないですし
出来る方法があれば教えてください
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 11:12:55.29 ID:VjTohaWU0
>>36
ジャンプリストってこれのこと?
http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2010/01/windows-7-ie-e1.html
使えてるけどなあ?

デスクトップのショートカットアイコンを右クリック「タスクバーに表示する(K)」を選んだらどうなりますか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 12:19:07.94 ID:MCpr1/j80
URLの下あたりにあったブックマークのショートカットみたいなの
一度消したらどこから再表示にするのかわかんなくなった(;´Д`)
どなたか出し方教えろください。
右クリックメニューでチェックハズして消した、のは覚えてるんだけど……
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 12:24:16.11 ID:QBJaL53A0
Ctrl+Shift+B
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 12:54:04.24 ID:MCpr1/j80
>39
うひょう治った。
ありがとうヽ(○´3`)ノ チュゥゥゥ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 13:16:36.51 ID:IWUD6BpU0
糞ブラウザ笑える
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 13:46:11.96 ID:pwGIIQKi0
25.0.1364.68beta
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 17:35:44.61 ID:cToJ0GZY0
糞ブラウザ笑える
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:04:02.36 ID:Zo1emEMM0
Pepper無効化をいろいろ試してたら、いつの間にかファイルが復活して、
しかもFlash Playerがバージョンアップしてやがったw

11.5.31.138

11.5.31.139
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:18:12.60 ID:88C/nOx90
ブックマーク名を空白にできなくなった?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:56:28.73 ID:RNnjb8Lc0
設定と拡張機能のブクマをfaviconだけバーに表示したいんだけどできない
履歴とかダウンロードとかは表示できるのに。助けて
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:45:06.35 ID:FOs7cvN80
>>46
普通にできるけど?
てか設定や拡張機能にはユニークなアイコンは設定されてないから名前を消したら見分けが付かんよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:41:33.42 ID:RNnjb8Lc0
赤の部分見ると表示されてるのに登録すると出ない
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3918304.jpg
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:24:51.76 ID:OUuMswyU0
>>48
自分の環境でもそうだわ
もしfaviconちゃんと表示できる方法があるなら知りたい
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:31:29.09 ID:SPU9G4R1P
PepperFlashのアップデートで無効化解除の不具合直ったな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:22:04.24 ID:jtvUEgFc0
>>48-49
Firefox使えば良いよ、ぷりっ!。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 05:50:45.93 ID:aqgcpEmk0
       ∧,,∧
       ∩・ω・)< あのさ、最近Chromeの調子が悪いんで、Firefox使ってみたんだよ
□………(つ  |   そしたら快調、快便、開運と良いこと続きで驚いちゃったお
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

      ∧,,∧ ガチャ
     ( ´・ω・)コ <へー、そんなに良いんだFirefoxって、それなら俺も入れてみるお
     ( oロ.ノ    ヱ
     `u―u'~~~~'〔◎〕
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 07:31:06.45 ID:DHt64KgC0
起動した時に表示しているタブ以外は勝手に更新しない様にする事ってできます?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 08:17:18.86 ID:GJLMcNf20
>>44
Linux版ChromeもVersion UPしました。
24.0.1312.69
Flash: 11.5.31.139

11.5.31.138はよっぽどまずかったのだろうか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 09:08:51.51 ID:NJJHXxv70
向こうのフォーラムで大騒ぎだったじゃん
自分はホームディレクトリのやつ削除してもダメだったけど
アップデートしたら治った
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 11:40:42.56 ID:sCVOpy2+0
再起動するたびにPPAPIが有効になってウザい
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 12:26:02.45 ID:F3L1baGW0
>>13
chromeアップデート後PCのもたつきを感じる気がして調べてたんだが
俺だけの症状じゃなかったのかw
低スペ程酷いからちょっと古いノートPC(メモリ512とかの)とかだと使い物にならなくなってるな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 13:11:53.89 ID:XXpMky5TP
メモリ512Mで今のアプリを動かすのは結構無茶な気がする。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 13:34:02.23 ID:yXXAUG6q0
スワップすればいいんですよ?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 14:06:51.22 ID:hPddTZzU0
・なぜPPAPIを無効にしたいのか
・どうしてもChromeでなければだめのか

この二点を再検討すべき
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:46:10.47 ID:j8xfv/P+0
既出かもしれませんがChromeでニコニコ再生するとカクカクになります。
今まではpepflashplayer.dllを無効にすれば大丈夫だったんですが
再起動する度に有効に戻ってしまいます…。
素人の私めに対処法をどうか…
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 16:27:30.46 ID:3oJkUvZC0
直ったんじゃなかったの?
とりあえず、スレを読み直しなさい
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 16:45:29.78 ID:j8xfv/P+0
スレ読み直したらpepflashplayer.dllのファイル名を変えるといいとのことで
変えてみました。ありがとう!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:27:44.30 ID:bq7skRtK0
よろしくお願いします。
ネットカフェのパソコンにブラウザからクロームを入れようとしたんですが、途中でこんなメッセージが表示しました。
プロフィールを開くことができませんでした。一部の機能をご利用いただけない可能性があります。プロフィールが存在し、そのコンテンツへの読み書きが許可されていることを確認してください。
↑はどういう意味なんでしょうか?
あと違うネットカフェに行ってやっても同じようにでました。
家のパソコンではこんなメッセージはでませんでした。

何がおかしいんでしょうか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:31:09.29 ID:NjGfijpAP
お前の頭
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:32:44.24 ID:wVwnNAno0
ときどき勝手にPPAPIが有効になるなー

意図的なんだろうか...
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:40:32.08 ID:E/tliCP+0
ネカフェのPCに勝手にインストールとか頭のネジ飛んでる
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:44:14.18 ID:XXpMky5TP
>何がおかしいんでしょうか?
ってw>>64の頭がおかしいとしか
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:52:20.10 ID:n5m8Tst50
>>64
ネカフェでchromeみたいなスパイウェアはインストールしようとしてはいけません
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:54:55.65 ID:JF6Y98XaP
新規でインストールしたらプロフィールはまだないので
初回起動時にそのような表示がでるだけの話
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:55:06.09 ID:DY/URyG30
おちんちん!!(`・ω・´)
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:07:42.80 ID:wVwnNAno0
>>67
どこの田舎なの?

客ごとにリストアしてそのネカフェの初期状態に戻してるんだから
基本、何やってもいいんだよ。
まあ、田舎や小さいところだと初期化は1日1回なのかもしれないけど。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:14:55.81 ID:DY/URyG30
>>72
うちの田舎は東京都です。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:42:49.60 ID:Yo3udJFP0
>>72
リストアって言うか再起動な
再起動するだけで店が決めた初期状態に必ず戻るソフトが入ってる
だから厳密に言うとリストアしてる訳じゃない(効果は似た様なもんだが)
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:58:20.13 ID:qSj8P1lN0
Pixivがバグる人用にユーザースクリプト作りました
該当の方は是非使ってください

http://www1.axfc.net/uploader/so/2784290
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:16:58.84 ID:DY/URyG30
>>74
そんな細かい事はどうでもいいんだよハゲ
この場合、意味が通じれば問題ない
アホはすぐに意味のない事をつつきたがる無知のくせに
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:23:44.29 ID:DY/URyG30
>>74
ちなみに再起動だろうがなんだろうが元のデータに復元する事をリストアって言うんだよバーカ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:25:38.64 ID:XXpMky5TP
バーカってw
子供みたいだな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:30:32.73 ID:PXRCjCzu0
軽くて速いけど機能は最小限だよ、っていうのが持ち味なのに
メモリ食い過ぎるわ、拡張機能の自動更新でずっしり重いわ、なんなの?
これならプニルの方がずっといいわ

エロ動画DL専用ブラウザとしておすすめ→クロムさん
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:32:19.22 ID:DY/URyG30
厳密が聞いてあきれる
やれやれだお(´・ω・`)
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:45:21.81 ID:1MH2tUA30
ChromiumはPCのスペックをフル活用して最高の動作速度を実現
シンプルなUIで操作もラクラクが方針のブラウザなのに>>79は何言ってるんだ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:48:23.43 ID:w4tMqQ3h0
耳真っ赤だぜw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:50:56.48 ID:lZASwTff0
ID:DY/URyG30

ムキになる程恥かしかったんだなw
コミュ障らしい反応で笑えるw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:53:21.75 ID:6rzuwpOA0
>>83
ぶはっw
ガチ論破されて相当悔しそうだおwwwwwwww
ミス(´・ω・`)
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:58:50.31 ID:6rzuwpOA0
>>83
て言うか君誰と人違いしてるんだい?
俺は恥ずかしくもなんともないけどw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:01:06.15 ID:+6IZ32AP0
連投w
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:04:19.53 ID:wgmTfAXf0
わざわざID変えて自演してんのかこいつ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:06:38.00 ID:6rzuwpOA0
アホやww
自演だっておwwwwwww
単にID変わっただけなのにw
やっぱバカだな そら論破されるわw そら論破されるわww
そら論破されるわwwwwww
やれやれ無知とは罪だお(´・ω・`)
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:07:14.43 ID:kMSswiWA0
 


       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|
      |;;::   c{ っ  ::;;|
       |;;::  __  ::;;;|
       ヽ;;::  ー  ::;;/
        \;;::  ::;;/
          |;;::  ::;;|
          |;;::  ::;;|
   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
   |;;::              ::;;|
   |;;::              ::;;|
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:31:11.58 ID:1MH2tUA30
まーたセルロン先生が暴れてんのか
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:46:17.90 ID:EhPQuV1z0
もうメモリなんて32GBで1000円台なのにケチくさいこといってんじゃねえよ
さっさと増設しろ
http://kakaku.com/pc/usb-memory/ranking_0526/
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:48:07.78 ID:ZtxsZnrJ0
>>91
わーいこれなら誰でも簡単に増設できるね(´・ω・`)
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 02:11:12.13 ID:34LWrt1j0
   ∧∧ ∩
  (´・ω・)彡 セルロン!セルロン!
  (  ⊂彡
   し ⌒J
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 02:17:38.93 ID:tyIfMOlW0
(´・ω・`) ペンチウムよん あったかいお!
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:13:34.15 ID:nH9IILf00
>>73
だっせ!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:16:07.33 ID:iDOei22m0
手動で外したのにPPAPIが勝手に復活する仕様はやめてくれよあのせいで動画がプチプチするんだ
それを直すためにdllのファイル名変更するなんてこんな馬鹿なことってあるかい
低スペPCでも唯一サクサクだったのがFOXプニルでもなくChromeだったのに
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:56:30.67 ID:zi1jEvND0
PPAPIだから軽いってことにも気づくべきだな
何が何でもChromeという考えも改めるべき
動画っていうのも特定のサービスだけなんだから名指しにするべき
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 11:17:28.35 ID:9aVTn77A0
シークレットウィンドウで起動してるんだけど、ズームはデフォで固定出来ないの?
125%がちょうどいいんだけど起動するたびにいつも100%になっちゃってる。
通常モードのオリジナルのほうでは125%で固定するのに。シークレットウィンドウ用のショートカットを削除して作り直しても変わらない。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 12:50:54.01 ID:xd93eGh90
自分の環境じゃPPAPIの方が重い上に画質も低いんだよなぁ
何かストリーミング重いと思ったらPPAPIに戻ってたってオチ

>>98
サイト毎にCookie的なもので管理してるっぽいから
Cookie残らないシークレットじゃデフォで固定はできない気がする
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 13:03:08.79 ID:zi1jEvND0
だからPPAPIで重いフラッシュは別のブラウザを使えばいいんだよ
ChromeがPPAPIを使ってるのはセキュリティ面とモジュールの最適化のためなんだが
フラッシュ側の対応・非対応で重かったり無理な奴もあるってこと
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 13:16:50.75 ID:r+fhJu7A0
PPAPI無効にしてたらいつのまにかほかのやつが消えた
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 14:09:43.35 ID:tiGq/OP40
スレが汚れるだけだから、ゴミPCの奴は他のブラウザ使ってろよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 14:30:05.86 ID:hp7xGpdY0
>>102
それ寧ろお前がここから立ち去ればいいってだけの話じゃね?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 17:30:48.84 ID:s0xDoTKB0
>>101
やっぱりそうか、消えたよな
何なんだよまったく
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:02:33.33 ID:pSFpApVc0
PPAPIだけ有効にして何の問題も無いうちの環境は無双って事なんだな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:21:35.34 ID:KBHlYN8q0
>>57
おお、同士いて安心した。一応参考までにスペック出しとく

Processor Name: Intel Core i7-2600K
Motherboard Model: GIGABYTE B75M-D3H
Mem: DDR3 SD-RAM PC3-12800 ADATA 4GB x 4
Drive Model: ADATA SSD S510 120GB
Video Card: ATI/AMD Radeon HD 7750 (CAPE VERDE PRO) [Hightech Information System]
OS: Windows7 Home Premium SP1
BIOS: F12

断定はできんけど、多分低スペ云々は関係ない気がする
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:40:56.14 ID:pSFpApVc0
>>106
2600kってのが引っかかる程度でうちより高水準な環境だと思う

でもモッサリするんじゃ意味無いね
うちはヌルサク動いてる
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:42:27.67 ID:zi1jEvND0
>>106
そういえば俺もだったわ。確か、グーグルイメージ検索切ったら問題なくなった
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:50:09.85 ID:KBHlYN8q0
>>107
>でもモッサリするんじゃ意味無いね
いや、もっさりするんじゃなくて、起動が突然くっそ遅くなるんだよ。
あと、新しいタブを開いたりするのが。タブ開いた後の動作は問題ない。
しかもはじめからそうなんじゃなくて、PC起動後、Chrome使い続けてると
いつの間にかそうなってるんだよな。何がトリガーなのかわからん。


あと>>13の通り、それが発動すると別のソフト起動するのも遅くなる。
アイコンクリックしてから数十秒後に起動するみたいな。
こちらもソフト起動してからの動作は問題ない。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:56:17.28 ID:pSFpApVc0
それchromeの所為じゃないだろ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 19:19:48.06 ID:KBHlYN8q0
>>110
それは思ったが、chromeを使わずに48時間、問題は起こらなくなった。
その後再度chromeを使って5分ほどで、また発生。

chromeじゃないなら何のせいだ?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 19:26:31.37 ID:pSk5Lgd4P
chromeぐらいメモリを喰う別のアプリだとどう?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 19:31:46.45 ID:KBHlYN8q0
>>112
例えばEclipse64ビット版は単体で2GB使ってるけど、全く問題ない
同じくVirtualBoxでWindowsXP動かしてるけど、こっちも3GB使ってるけど問題ない
そもそもchromeはプロセス単位でのメモリ消費量はたいしたことないからなぁ

ちなみにmemtestは既に実行済み。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 19:33:36.32 ID:nH9IILf00
PPAPIは何て読むんですか?
普通にピーパピですか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 19:36:58.53 ID:fYXsXbeT0
ッパピ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 19:40:28.24 ID:tyIfMOlW0
>>114
好きに読めばいいやん

ぴーぴー えーぴーあい
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 19:48:26.42 ID:pSk5Lgd4P
>>113
がばーっとメモリをとらないで細切れにメモリをとったりしているせいなのかもねえ。
11898:2013/02/08(金) 19:53:17.08 ID:/YFqOzdC0
>>99
どうも。無理なのかぁ。地味に不便だ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:44:48.53 ID:KBHlYN8q0
>>117
え、ごめんそれが原因だと思う意味がよくわからないんだけど。

ちなみに細切れにメモリとるものなら、ほかにnginxがある。
これで同様の症状が起こったことはない。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:25:34.05 ID:ocA6UCzr0
48時間なんともなくて、5分で再現するならプロセスモニタを使って
にらめっこしてみるとか、ログを取ってみるとか。
オーソドックスにイベントログ見るとか。
再現性があるなら比較的容易に何か掴めるでしょ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:28:52.46 ID:ocA6UCzr0
>>13
を読んで無かったすまぬ。
>>13 が前提なら、まずは影響する拡張機能を突き止めるのが先でないの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:36:41.35 ID:3kbgpg1T0
>>114

ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120809_552442.html

PPAPI(Pepper Plugin API)だから ペッパー エーピーアイ じゃねぇの
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:15:38.50 ID:gyWOn8MR0
プラグインはどこいったの?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:17:47.08 ID:JzTtL/UF0
広域処理されたんじゃねぇ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 01:40:09.98 ID:mI6Y6Cry0
え、プラグイン消えたんだけど…
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 01:47:25.24 ID:p0AVr/k10
>>50
>>44の変化で直ったわ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 01:51:03.36 ID:p0AVr/k10
Pepperプラグインが勝手に有効化される人はプラグインのファイルを消してみ。
Chromeを再起動すれば新しいプラグインがDLされて改善されるから。
プラグインは>>44のバージョン変化があればOK
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 02:06:42.77 ID:ujTA77gV0
Chromeはトラブってるね相変わらずww
かわいそうなクローマンたち(´・ω・`)
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 07:25:41.44 ID:Y1gDWoa30
>>96
pluginを無効にしても復活するのはバグだってね。
https://productforums.google.com/forum/#!msg/chrome-ja/wZjJ0CCwMmI/lnAwXgzl2fsJ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 10:57:07.76 ID:BcIDocyh0
新しいタブをホイールクリックで開く速度が以前よりだいぶ遅くなった・・・
キャッシュとかは対処したし、メモリは余裕なはず

最近はIEより遅くなってる 同じこと起きた人いないですか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 11:22:01.80 ID:4PPGhNa/0
>>130
一度拡張を全部切って試してみなされ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 12:03:45.54 ID:BcIDocyh0
>>131
なんとびっくり拡張は入れてないんですよね
ちょっとセキュリティソフトも見直してみます
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 12:16:31.76 ID:7QKw7OaU0
>>132
あたり前かもだけど、
CCleanerでデータベースの最適化もしてみた?
普通は、履歴とフォーム情報消す方が効果高いんだけど。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 15:05:20.33 ID:ZrFUkJUF0
ホイールクリックだけ遅いの?
IEより遅いとか拷問だよね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:38:04.32 ID:ocDJZTRY0
>>130
新しいタブをホイールクリックで開くのに何使ってるの?
かざぐるマウスとか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:45:49.66 ID:x09FxXbp0
ホイールクリックで新しいタブは、マウスジェスチャなくてもできるでしょ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:50:12.00 ID:TJusmUgA0
リンクをホイールでクリックした時は、確かに新しいタブで当該ページが開かれる

が、空の新しいタブはホイールクリックでは普通開かんだろ(拡張依存orマウスドライバ固有機能

ctrl+Tとctrl+Wを身体で覚えたほうが精神衛生上良い気がする
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:51:31.57 ID:jZ0j+wIJ0
CoolNovo使えば全部解決
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:52:25.78 ID:TJusmUgA0
そう言えばクールポコって最近みないなぁ・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:01:32.57 ID:4PPGhNa/0
な〜に〜?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:03:30.46 ID:Q9QJnywr0
   ∧∧ ∩
  (´・ω・)彡 男は黙ってFirefox!男は黙ってFirefox!
  (  ⊂彡
   し ⌒J
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:22:22.84 ID:p/XJXaL80
>>135
chromeの標準機能
拡張機能は一切不要
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:27:21.31 ID:J/UjZT7/0
ていうか全ブラウザの標準機能だろ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:56:47.52 ID:nZGc2jCf0
youtubeのフルHD動画を再生するとカクつくようになった
Firefoxでは問題ないんだが最近何か変更あった?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:06:14.56 ID:Y1gDWoa30
>>144
最近PFlash Playerがものすごい勢いで更新された。
セキュリティFixだからFirefoxのも自分で更新しとけ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:17:23.92 ID:nZGc2jCf0
>>145
Flashは最新です。Flashを使用していないページで放置していても
CPU使用率が激しいんだけどなんなんこれ
C2Dではもうスペック足りないのか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:55:26.59 ID:G3yHWJYe0
スペックの問題じゃないと思うよww
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 20:36:10.18 ID:1RwjLPlY0
ピグやるとCPU使用率は100%になるんだけど、普通にアメーバが悪いんだろうか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 20:50:47.41 ID:4G+uYZNj0
ピグw
ほとんどの奴がただ突っ立ってて、コミュ障の溜まり場になってるあの空間か
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:00:51.06 ID:Iisanx490
アメーバピグっ♪
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:21:04.93 ID:pnknQVns0
クローム使ってるのに、「クロームをダウンロードしますか?」ってお知らせは
なくてもいいよねw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:21:23.54 ID:7CumZCax0
ameba pig
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:30:23.21 ID:UkOtSDi00
こういうスレでピグ語る奴はじめて見たw胸熱
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 11:33:18.54 ID:TwX//Owq0
すみません。どなたか教えてください。

ttp://ent2.excite.co.jp/music/interview/2004/bonnie_pink/int03.html
このサイトの上の方にある、インタビュー動画が再生できません
左クリックすると新しいタブが表示され、ウィンドウズメディアプレイヤーのような画面で、
準備完了と表示されますが、再生ボタンを押しても反応がありません

どうすればいいのでしょうか?np-mswmp.dllというファイルはダウンロードしたのですが、
使い方が分かりません
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 11:38:25.37 ID:UfD4qfZ40
>>154
ファイル自体がもう存在しない 
約10年前のインタビューだから、消されたんじゃない
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 11:40:47.00 ID:sXv/kzKj0
BONNIE PINKだ
使い方どうこうじゃないね
公開期間が終了してるんだろう
157154:2013/02/10(日) 11:49:17.89 ID:TwX//Owq0
>>155
>>156
そうでしたか。残念です・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:42:24.62 ID:/wbw1vL90
下の方に、勝手に広告が表示されるんだけれども。

一体全体どうなっているんだ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:46:05.55 ID:3gJeUTsa0
拡張
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:53:35.13 ID:Oc3oNL0V0
テーマの話題ってここでいいの?
chromeが出た直後辺りにダウンロードしたお気に入りのテーマがあったんだけど
再インストール時に消えてしまった

赤、白、黒の単純なパーツが沢山並んでるような奴だったんだけど知ってる人いますか
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:56:05.84 ID:/wbw1vL90
>>159
thx
yontoo的なもんをアンインスコしたら、治ったは。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:29:35.46 ID:7H30V3dP0
chromeでyoutube動画再生すると音量マックスになってボリューム下げられなくなったんだけど原因わかる?
IEだと正常に音量調整できる
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:30:10.09 ID:AqfgOp5C0
ニコニコ重い
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:40:04.03 ID:7H30V3dP0
あ、分かった
YouTube Options for Google Chrome?がアプデが原因っぽい・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:30:59.42 ID:rYHF1W2B0
内蔵Flash Playerって、Google Chromeと同時に更新されるものとおもってたけど、
単体でも自動更新されるんだね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:32:17.81 ID:rYHF1W2B0
Flash Player単体の手動更新ってどうやるんだろうか
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:35:13.45 ID:JWd5OfI10
Chromeと同時に更新されるのと単体で自動更新されるのと、どう違うのだろうかw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:49:26.26 ID:+wWtNTlt0
単体のばあい再起動しなくていいのかな
未確認だけど
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:52:08.07 ID:7oOr1vdi0
>>168
はい、再起動しなくていいです。
知らない間に差し替わっています。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 21:16:55.67 ID:KaDZNHai0
てすと
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 22:02:26.90 ID:pnXQS8r90
Chrome終了のお知らせ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:23:47.73 ID:uyHo0IFg0
Chrome ~second season~
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:33:15.83 ID:pnXQS8r90
ChromeはGoogleがやる気ないからだめだな
脆弱性の修正しかしてない気がするww
細かい部分はまったくノータッチでユーザーの意見なんて全く無視、これではまるでプラグインだな
素晴らしいね、さすがGoogle様だ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 03:00:47.23 ID:d0a4VjqQ0
ファイルがダウンロード出来ない問題の対処j法やっと社員が出してきたな


皆さん

JWORDというプラグインをアンインストールしたところ、似たような問題が解決された報告を発見しました。
参考までに共有させていただきます。

報告された症状:
ファイルをダウンロードする
ダウンロードが失敗する
すべてのダウンロードのリンクをクリックし、次のようなエラーが表示されている「このファイルのスキャン中にウイルス対策ソフトウェアで予期しないエラーが発生しました」
対策:
スタートメニューから、コントロールパネルを開く
プログラム => プログラムのアンインストール をクリックする(XPならば、プログラムの追加と削除)
JWORD関連のアイテムを探す
削除をクリックし、アンインストールする


JWORDがインストールされていない方、あるいは上記の手順を行っても解決に至らなかった方へ
大変お手数ですが、ロードされているモジュールの情報を投稿していただければ、共通点が判明するかもしれません。
アドレスバーに、chrome://conflictsと記入し、アクセスしてください
ページを保存する
保存されたページを添付として、投稿していただければと思います


どうぞ宜しくお願い致します。
グーグル社員 ケンジ バウ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 03:04:24.85 ID:+ULzlIeI0
> これではまるでプラグインだな

     ノ´⌒`\           ∩___∩    ━┓     /  
  γ⌒´     \          | ノ\     ヽ.   ┏┛   /
 .// ""´ ⌒\ \       /  ●゛  ● |   ・    /.    ___   ━┓
 .i /  \   ,_ i )\      | ∪  ( _●_) ミ     /     / ―  \  ┏┛
  i   (・ )゛ ´( ・) i,/ \    彡、   |∪|   |    /     /  (●)  \ヽ ・
 l u   (__人_).  | .   \ /     ∩ノ ⊃  ヽ /     /   (⌒  (●) /
_\  ∩ノ ⊃ /  ━┓\  ∧∧∧∧∧∧∧/     /      ̄ヽ__) /
(  \ / _ノ |  |.  ┏┛  \<         >    /´     ___/
.\ “  /__|  |  ・     <   ━┓   >    |        \
―――――――――――――<.   ┏┛   >―――――――――――――
      ___    ━┓     <    ・     >.          ____     ━┓
    / ―\   ┏┛     <         >        / ―   \    ┏┛
  /ノ  (●)\  ・       /∨∨∨∨∨∨\      /ノ  ( ●)  \   ・
. | (●)   ⌒)\      /            \     | ( ●)   ⌒)   |
. |   (__ノ ̄  |    /    / ̄ ̄ヽ  ━┓  \   |   (__ノ ̄   /
  \        /   /    / (●) ..(● ┏┛   \  |            /
    \     _ノ  /      |   'ー=‐' i  ・      \ \_   ⊂ヽ∩\
    /´     `\/        >     く          \  /´    (,_ \.\
     |      /      _/ ,/⌒)、,ヽ_         \ |  /     \_ノ
     |     /         ヽ、_/~ヽ、__)  \        \
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 03:12:20.42 ID:rgBy6On70
>>174
久しぶりに覗いてみたらその対応遅せーよ
何ヶ月か前からJWORDが癌ってのはあちこちのサイトで見たぞ
で、自分もアンインスコしたらとっくに直ったわw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 03:25:02.01 ID:9znO1FAvP
タケちゃんバウバウ!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 03:27:47.44 ID:5qwUNM3N0
って言うかJWORDは入れちゃいけないソフトの一つだろ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 03:41:13.30 ID:5nFq8Pks0
http://ja.wikipedia.org/wiki/JWord

>初期状態でインストール
> 一部のコンピュータメーカー(ソーテック、工人舎、NEC、シャープ、デル、
> エプソンダイレクト、マウスコンピューター、ヒューレット・パッカード、KOUZIRO、
> アロシステム、ドスパラ)のコンピュータには、通常は初期状態でインストール
> されている。しかし、販売用途や発売時期によっては、JWordプラグインが
> 同梱されていない場合もある。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 03:54:51.65 ID:T31vfd0I0
さんざん騒いでおいて原因は自分のPCのJWordかよw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 04:41:09.52 ID:XlyeALkJ0
クロームの更新ってなんであんなに重たいんだよw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 06:36:54.46 ID:2q1nrCEQ0
どこが?
もう少し良いPC買ってからChrome使いなよ貧乏人
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 06:44:14.38 ID:JAMwTH/R0
今時スペック不足でどうにかなると言うのはまずないのに
いまだにハイスペハイスペってバカがいるのはなぜだろう
しかもたかがブラウザ使うのにPC買い替えとかついていけんわw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 08:24:59.02 ID:H2XXQpCd0
JWORDはウィルス・スパイウェアの扱い受けてるだろ
何年前の話してるんだよ。なんで今頃また出回ってるんだよ
日本のネット周りはまだまだ原始時代だな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 08:40:18.71 ID:fl7WbbAT0
JWORDは最近また元気に暴れてるみたいだなfoxスレでも誰かがやられてたな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 08:57:41.78 ID:GuMWsPiZ0
JWORD とかまた懐かしいな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 09:01:17.31 ID:f6xqd1dE0
>>179
そこに名を連ねてる会社の製品でJが入ってる可能性が高いのは
エントリーモデルとかだよ、要はイオンパソコン(旧ジャスコPC)とかの特価品
BTOとかそれを模したクラスになると余計なもんは付いてこないからJなんか入ってない

テメーの情弱ぶりを棚に上げんな、気づかないやつが悪いんだよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 09:04:57.40 ID:f6xqd1dE0
今朝やってたけど、JwordのベンダであるGMOって社食や飲み物・おやつ類が無料なんだってな

Googleそっくりな感じだったが意図的に意識してんだろうな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 09:05:45.43 ID:f6xqd1dE0
ベンダじゃなくて親会社か
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 09:11:59.50 ID:fl7WbbAT0
>>179
そこにのってるのってろくなメーカーがないんだがw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:38:45.49 ID:fl7WbbAT0
GoogleChromeは30で最強のブラウザになるだろう
いや絶対なると予言する
そうこの神である私が予言するのだから間違いない
いや絶対だな、100%だ
以上で祝日のご挨拶を終わる(´・ω・`)
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 11:13:00.31 ID:iD1TCgU60
俺のパソコン内には
JWordのアイコンすらないw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 14:02:31.09 ID:VYqzWU190
クロームを新しくダウンロードしたのですがデスクトップに表示されたショートカットが
タスクバーに入らないのですが、どの様にしたらタスクバーに入るのでしょうか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 14:21:01.70 ID:GuMWsPiZ0
Chrome 起動してタスクバー上の Chrome アイコン右クリして「タスクバーに〜〜」じゃねえの
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 14:44:25.87 ID:VYqzWU190
>>194

レスサンクス

hrome アイコン右クリして「タスクバーに〜〜」  の様な項目が出てきません。
出てくるのは最近使ったページと新しいウインドウとシークレットモードだけです
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 14:54:38.51 ID:2q1nrCEQ0
>>195
そんなクソPCもあるのか
ショートカット右クリック、タスクバー上のアイコン右クリックでダメなら、スタートメニューのアイコン右クリックは?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 15:00:54.86 ID:H2XXQpCd0
OSが何かに依るな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 15:43:07.55 ID:iD1TCgU60
>>193
アイコンをタスクバーまでドラグ・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 16:17:40.18 ID:PGOaFUYP0
おまえら神の御言葉をスルーするとはいい度胸だなハゲども(´・ω・`)
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 16:20:29.43 ID:DzJVoWwj0
まーたセルロン先生が暴れてんのか
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 16:20:45.60 ID:7et7AcHU0
\(^o^)/オワタ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 16:25:24.71 ID:VYqzWU190
>>198


レスサンクス 

ショートカットをドラッグしてタスクバーに持ってっても進入禁止みたいなものが表示
されてタスクバーにアイコンが固定でいないんです^^


OSは ウインドウズ 7  PRO  64ビット  です
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 17:20:24.11 ID:W9dnP0o+0
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 18:31:13.97 ID:VYqzWU190
>>203


レスサンクス

実は矢印を消す設定をしていたのですがご指摘通りレジストリをデフォルトに
戻したら無事、タスクバーに入れる事ができました。  ありがとうございます  感謝!
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 18:45:19.51 ID:H2XXQpCd0
アノ手のやつは気を付けた方がいいね
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:53:30.48 ID:TXvMh39D0
Chromeは良いブラウザだけど、欠点も多い
特にタブ周りの不自由さや、表示のカスタマイズの制約が多い

なので結局、他のブラウザと使い分けしてる
普段はスレイプニル→自由度が高い、見やすい、重い
軽さ重視の時はChrome

スレイプニル、ほんとずっしり重いのだけは何とかならんのか
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:56:09.30 ID:DKyqa9dz0
笑ってほしいのか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:05:54.30 ID:jUvIeX9t0
>>206
SleipnirだったけどChromium派生のCoolNovoにしたら落ち着いたよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:08:06.81 ID:YL28iHHO0
どんなもんだとググってみたら中国語満載だったのでやめた
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:22:19.24 ID:fwCeqf2L0
CoolNovoは本当にブラウザの完成形だと思う。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:35:29.19 ID:tD2GYqcK0
GIF動画が多いページ開くとすごく重くなるんだけど対策ないのかな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 21:33:40.37 ID:s7Ca1yiz0
スペックは?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 21:43:23.92 ID:fJXf2SZP0
週2回
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 21:46:46.27 ID:U8USqVEq0
なかなかのイケメン
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 21:54:57.91 ID:fwCeqf2L0
女子中学生
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 21:58:14.72 ID:tWNDqJHN0
おしっこ臭い
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:40:32.08 ID:Bogdg7fa0
おしっこ臭い女子中学生とか、お前らはほんと変態さんだな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:21:14.39 ID:UjGmrkE50
Pパピむかつくなぁ
どこかに書いてあった起動のアドレスに付け足すってやつやってみたら
受け取り側がうんぬんと言われて出来なかった
フラッシュゲームを頻繁にやるので一生無効化していたいのだが・・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:52:11.24 ID:s7Ca1yiz0
>>218
11.5.31.139で修正済み
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 00:24:35.36 ID:06DOBqp20
>>219
なぬ?いまそれなんだけどなぁ
ブラウザ再起動したら有効になるんだよねえ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 00:33:19.54 ID:HwaXdU000
ニコ動がQ verだと再生不可な状況が発生しているそうだ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 00:41:18.70 ID:ubJtoKMh0
>>222
Adblockで遮断してましたってオチはない?
@@||ads.nicovideo.jp/assets/js/ads-1.0.2.js
これ入れて見れないならわからないけど
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 00:56:46.68 ID:0EyVT0xnP
>>222
AdBlockのABP Japanese filtersが原因でしょ

>>221
>>222に書いてある通り
@@||ads.nicovideo.jp/assets/js/ads-を入れて除外してやればいい
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 01:11:13.37 ID:0EyVT0xnP
>>220
正確に言えば11.5.31.139で修正されてない
11.5.31.138の時にpepflashplayer.dllをリネームして無効化した後に
11.5.31.139にアップデートされても有効にならなかっただけ
一度11.5.31.139を有効化した後無効化しても再起動で有効になってしまうからね
11.5.31.139のpepflashplayer.dllをpepflashplayer1.dllとかにリネームする
そうしたら11.5.31.137が有効になるので無効化後はPepperFlashを有効化しない限り
11.5.31.139のリネームしたpepflashplayer.dllを元の名に戻しても勝手に有効にならない
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 01:34:32.88 ID:06DOBqp20
>>224
教えてもらったとおりにしてみたら再起動後も無効化されたまま
助かったサンクス
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 02:15:30.16 ID:baoNLI/e0
これだけのものを無料で作るメリットって何があるの?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 03:00:42.78 ID:E6D98Qc80
自社サービスへの誘導に成功してるではないか。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 03:19:37.68 ID:0PoMvPkx0
ブラウザで主導権とればその後が楽だろ
そっちが狙いなんだから
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 03:23:28.84 ID:llncx75d0
Chromeはオプションで参照するDNSを自由に変更できる
Googleは自社のDNSを持ってる

後はわかるな?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 07:42:59.32 ID:4y5+/4za0
>>206
Sleipnir3使って重いと感じるスペックのやつはSleipnir4使うといい。
Chromeより軽いよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 12:53:40.33 ID:v22AR6Ld0
   ∧∧ ∩
  (´・ω・)彡 グークロ!グークロ!
  (  ⊂彡
   し ⌒J
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 16:12:07.76 ID:yLn5jHi10
( ・π・) 残念、レスがちょっと遅かったようですな、私は不快なスレには、書き込み
     する気がしませんので、あしからず、いろいろ比較してみてくだされ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 17:04:42.56 ID:RqaB9cNS0
履歴表示って今一日分最大200件くらいまでしかしてくれないの?
古い押すと表示されてる200件の次の履歴じゃなくて前日の200件が出てきちゃうよ・・・
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 17:05:49.35 ID:laZ9FwRL0
さすがchrome先生 便利だな(´・ω・`)
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 17:16:18.41 ID:JrxV8eeC0
そんなわけ無いだろ!
と今やってみたらそうなるね。
チョット前のバージョンでは古いのきちんと表示されてたけど
最新バージョンのバグかな?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 17:20:41.49 ID:RqaB9cNS0
履歴データ自体は保存されてたわ
しかしブラウザで見る方法がない・・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:31:27.93 ID:blP5MzFt0
拡張機能のせいだろうけど埋め込みされてるyoutubeがおかしい
再生しても動画が流れず音だけ流れる
拡張機能のマウスジェスチャーの入力してると絵が流れる
11.5.31.139にアップデートされてからだと思う
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 20:43:17.49 ID:4y5+/4za0
>>237
Flashのハードウェアアクセラレーションを切れ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:39:00.22 ID:blP5MzFt0
>>238
ありがとう。YouTube Centerを入れてるんだけど
埋め込みのEmbedのFlash WModeをGPUからwindowにしたら改善が見られた
chromeのプラグインからハードウェアアクセラレーションを切っても効果があったよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:40:00.13 ID:yr11Pf+t0
>>222-223
thx 解決した
急にこの症状が出て困っていたんだよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:09:51.18 ID:blP5MzFt0
治ったと思ったら治ってなかった
よく分からない、Flash WModeを色々変えてみてる
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 00:23:37.18 ID:TgOsyyU40
yourtubeの質問なんだけど例えば5分の動画を見ようとすると30秒とか1分くらいで動画再生が終了したりするんだけど
これってChromeのせい?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 01:02:14.94 ID:trejC4hC0
>>236
つまり、Chrome版SQLite managerが欲しいと?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 01:17:15.47 ID:514eKbGG0
いちいちポップアップを新しいウィンドウで開くのをやめて欲しい
新しいタブで常に開く設定くらいつけておけよと思う。仮にもタブブラウザなんだから
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 01:33:30.61 ID:uz7vtBP60
>>242
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010806045

>>244
何でポップアップをブロックしないの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 05:04:36.81 ID:anrFnAbY0
pepflashplayer更新キタ?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 05:12:36.06 ID:eGNv5Sa40
      ∧,,∧ ガチャ
     ( ´・ω・)コ <あのChromeに詳しい先生方に質問なんですが、Chromeはオワコンですか?
     ( oロ.ノ    ヱ
     `u―u'~~~~'〔◎〕
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 07:24:43.49 ID:XSbD8HKe0
>>245
ポップアップ自体はブロックの設定でも強制的に新規ウィンドウで開く場合があるから
それのことを言ってるんじゃない?
前はTab Position Customizerで強制的にタブで開くようにできたから良かったけど
今はもうないからたしかにうざい
One Windowでもいいんだけどこっちは手動でも2窓開けなくなるからなぁ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 07:37:37.67 ID:eGNv5Sa40
.   ∩____∩: :.+
ワク. | ノ      ヽ+.:
:.ワク/  ●   ● | クマ 〜♪
  ミ  '' ( _●_)''ミ クマ <早く回答こないかな
. /  ._  |_/__ノヽ
 -(___.)─(__)─
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 08:08:36.63 ID:p4QXN6WP0
>>249
これカワイイなww
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 08:57:25.82 ID:DtC3boHjP
てすと
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 10:31:28.05 ID:1z+97XMH0
>>242
お前おっちょこちょいだからなにか操作設定間違えてるんじゃないの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 11:15:14.70 ID:514eKbGG0
>>245, >>248
そうなんだよね。広告ポップアップとかはブロックすればいいだけの話なんだけれど、
Sankei NetViewとか、必要なサイトでもポップアップが使われているから、こういうときに新しいウインドウで開かれると、鬱陶しい。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 12:36:54.72 ID:hdp7FDu00
   ∧∧
  (´・ω・)  さむいお
  ( つ旦O
  と_)_)
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 13:28:04.00 ID:uz7vtBP60
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 13:55:35.68 ID:wsQtFupD0
>>175
AA貼るほど意味不明じゃねえだろ。

> これではまるでプラグインだな

熱病にでも犯されたみたいにFlash攻撃してた連中は
GoogleやMoziilaの開発力・技術力がAdobeよりずっと上だとでも思ってたんですかね。
いまだにPhotoshopやIllustratorを倒せるプロダクトが現れる気配すらないというのに

プラグイン締め出して代わりにブラウザ本体で何でもやるようになったら
ChromeもFirefoxもボロボロになったというオチ。端的に言ってすげーアホだな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 13:59:05.16 ID:wsQtFupD0
最近やたら評判のいいIE10はHTML5 testのスコアは低いんだが
つまり無理をしていないから安定・高速だとも言える
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 14:11:29.79 ID:ocGNYoJ20
お、おうそうか…
それではまるでプラグインだな…
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 14:27:49.00 ID:9ayBC0PV0
ニコ動が重いです(´・ω・`)
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 14:30:30.19 ID:CENQ5By40
それではまるでプラグインだな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 14:33:21.39 ID:/Z8qoMHq0
GIMP、InkScape いや何でもない‥
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 14:35:46.03 ID:KW38V6JK0
Googleの検索の応答だけが遅いんですが、何が原因でしょう?
使っているのはIronですが。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 14:42:11.09 ID:tIMcxtpm0
Pixlr Editor、Aviary Vector Editor いや何でもない・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 14:43:31.29 ID:cxTL8Oy20
Iron厨くっさw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 14:56:25.36 ID:bQD2/5bF0
Iron厨〜♪
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 15:29:34.40 ID:TtKHkkJN0
>>261>>263
もっと言ってやれいw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 15:45:38.25 ID:hdp7FDu00
   ∧∧ ∩
  (´・ω・)彡 プラグイン!プラグイン!
  (  ⊂彡
   し ⌒J
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 15:51:05.99 ID:etRDobIi0
>>174>>256の日本語支離滅裂過ぎてワロタ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 17:07:25.97 ID:bQD2/5bF0
マイナー厨〜♪
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 17:50:32.33 ID:5gu+ltWG0
OperaのエンジンがChromeと同じWebKit+V8に変更
http://my.opera.com/ODIN/blog/300-million-users-and-move-to-webkit
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 19:32:20.28 ID:hMXP5+270
まーたバージョンアップしてやがる
http://www.adobe.com/jp/software/flash/about/
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 19:38:32.96 ID:AGcrdjeC0
Javaをアンインストしたりインストールしたりを繰り返してたら
これまで一つしか無かったJava(TM)が (2 files) に増えた
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 19:41:29.76 ID:F0Ccg8pg0
攻殻機動隊ARISE(アライズ)公式HP
http://kokaku-a.com/


これアクセスできないんだけど、俺だけ?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 19:46:02.72 ID:dfiT7Ci40
>>273
うん行けないね
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 19:59:12.58 ID:cQ+mk7SM0
24.0.1312.57 mでまたタブが正常に切り替えれられなくなったんだけど、
また前のバグ再発か?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 20:33:41.29 ID:WvKURFP6P
>>273
URL違うでしょ

http://kokaku-s.com/
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 20:49:16.30 ID:/Z8qoMHq0
http://kokaku-b.com/
これもアクセス出来ないんだけど
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:00:53.92 ID:WvKURFP6P
>>277
単なる鯖落ちじゃないの?
IEでもつながらないよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:05:34.77 ID:dfiT7Ci40
それはボケたんだろ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:18:31.56 ID:hMXP5+270
toyota.jp プリウス
http://toyota.jp/prius/

ChromeやFirefoxでアクセスすると旧型の画像が表示されるが、
なぜかIEだと新型なんだよね・・・
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:27:14.92 ID:pWw8hlfM0
>>280
オレのPCでは全ブラウザーで新型が表示されるが
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:45:26.95 ID:NEd4Wzyp0
>>271
いつ落ちてくるんだろう。待っているんだが…。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:28:30.65 ID:/SsBTR8k0
>>282
chrome を起動してそのまま放置しとけばいつの間にか更新される。
邪魔なら最小化しとけばいいし。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:29:21.24 ID:b4yTNoJW0
PepperベースのFlash Playerが更新されるタイミングがわかんないな。
しらないうちに11.6.602.167になってた。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:37:14.60 ID:BWQEIE4Q0
ニコニコ動画で動画が再生できなくなりました
黒い画面のままです
IEでは再生できます
原因はなんでしょ??
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:39:06.28 ID:/Z8qoMHq0
>>285
知能の低さです
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:48:23.79 ID:BWQEIE4Q0
俺だけじゃないじゃん
この不具合
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7936727.html
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:07:42.81 ID:LHyAS1uv0
>>285
>>223
書いてあることが理解できないならAdblock無効にしちまえ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:16:58.34 ID:hK4cNIAP0
>>285
広告ブロックを解除したら見れるようになった
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:43:37.62 ID:7iSyEuGA0
Chromeを使ってて「キャッシュを待機しています」とか表示が出てフリーズするのって俺だけ?
再インストールしても、最新版にしても、キャッシュを削除しても、なにをしても改善しない。
一度フリーズするとキャッシュを削除しないと使い物にならん。
しかもキャッシュを削除しても数時間でまた同じような状況になる……全てのアドオンは削除したし、突然でもうわけわかん。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 00:56:28.50 ID:ZqLKe7My0
PCの寿命
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 02:00:55.94 ID:0/ELwyRA0
数年ぶりにブラクラ踏んだと同時にpepflashplayerが
更新されて色々調べちゃったじゃねぇかクソがぁ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 02:22:56.95 ID:iDxTuI8W0
ニコニコがしんでるなw
有料サイトのくせにしょぼいな相変わらず
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 05:59:35.50 ID:q5Wuex8E0
>>284 >>283
昨晩一晩放置したんだがまだみたい。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 06:01:39.88 ID:Nb2s06a60
Google Chrome について
を行えば更新されるみたい
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 06:04:37.71 ID:q5Wuex8E0
>>295
「最新版です。」って言われちゃったよ。
まだ更新されていないのに…。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 06:21:47.48 ID:j+RritA/0
おはようございます本日もよろしくお願いしますクローマンのみなさん(´・ω・`)
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 09:06:12.11 ID:j+RritA/0
   ∧∧ ∩
  (´・ω・)彡 Chsome!Chsome!
  (  ⊂彡
   し ⌒J
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 09:16:42.80 ID:LkYptzod0
グーグルの検索ページが今日、観覧車のテーマになってから、フリーズしやがる。糞テーマにするんじゃねえよ!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 10:02:15.55 ID:9sfjBaDn0
みんなchromeにログインして使ってるの?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 10:20:24.58 ID:ljvGPa1D0
俺はログインしてるよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 10:20:35.65 ID:j+RritA/0
まさかww
そんな面倒なことはほとんどがしてないだろ
Googleサービス使ってる奴くらいじゃないの
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 10:42:37.82 ID:S0xB5T6A0
>>299
そりゃお前の環境が悪いんだよ
処理が追い付いてないって事

っつかポンコツw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 10:43:58.95 ID:j+RritA/0
   ∧∧ ∩
  (´・ω・)彡 ぽんこつ!ぽんこつ!
  (  ⊂彡
   し ⌒J
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 10:45:02.45 ID:Ltdkm1Pd0
ログインしてるよ。グーグルドライブが洒落にならんぐらいの便利さ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 11:47:56.90 ID:yJahk8660
ログインしないと他のデバイスのクロームと同期しないじゃん
個人情報抜かれるかもだけど、私はそんな大した情報なんか持ってないから構わないもんノノ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 11:50:58.95 ID:ho4oSncI0
マジで激重だなおい!
なんだよこれ?
IEの方が使いやすく感じてしまうぞ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 12:00:59.17 ID:FarhG0qM0
   ∧∧ ∩
  (´・ω・)彡 IE!IE!
  (  ⊂彡
   し ⌒J
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 12:05:02.29 ID:Ltdkm1Pd0
ならie使ってろよ バカジャネーノ
もし俺なら両方使ってみてieの方が軽くて速いのならieを使うね
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 12:30:37.13 ID:FarhG0qM0
ちょっと使ってみたと読んだ方が賢いよ
熱くなりおってバカジェネーノwww
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 12:38:49.98 ID:q5Wuex8E0
>>296
やっと更新された。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 14:41:55.95 ID:WSo4+A1T0
最新版てこれであってる?24.0.1312.57 m
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 14:54:29.82 ID:ZqLKe7My0
Java(TM)のfile がいつの間にか2fileに増えてるの俺だけ?

>>312
あってる
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 14:54:55.88 ID:WSo4+A1T0
>>313
サンクス
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 15:01:22.77 ID:hZU3ET1D0
ログインしてないやつなんているんだ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 15:59:09.84 ID:m7M/iw0v0
ログインしてたらGoogleアカウントのパスワードだけで、
保存されているほかのサイトのパスワード導き出せる?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 20:59:53.86 ID:fdBCdJZ30
Chromeって起動してるとすぐに重たくなるね
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 21:36:12.60 ID:VyTn5Mfb0
chromeのurlボックスに直接アドレスをコピペすると、よく応答なしになってしまうんですが
解決法はないでしょうか・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 21:50:13.00 ID:IeFXMmc/0
普通ならない。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 21:53:19.77 ID:2I+ckNf0P
あわてずしばらく待ってれば大丈夫
なんか忙しくなるだろうねえ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 21:53:39.02 ID:VyTn5Mfb0
あらま・・・

でもレスありがとうです
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 22:10:35.37 ID:0zG8uXVv0
ブックマークを続けて新しいタブで開きたいときってどうしてるの
いちいち閉じられるのうっとおしいんだが
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 22:54:19.49 ID:D74TveoU0
>>322
Neater Bookmarks
オプションで設定
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 23:01:00.47 ID:S0xB5T6A0
>>313
30億のデバイスで走るJAVA!
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 23:02:13.61 ID:oD28wi550
アドレスバーが黒いんですが直し方分かる方います?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 23:05:30.15 ID:0zG8uXVv0
>>323
ブックマークを新しいタブで開く と ブックマークをくりっくしたとき、ポップアップを表示したままにする の両方にチェック入ってるはずなのに改善されないんだが・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 23:09:13.78 ID:D74TveoU0
中クリックorctl+クリック
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 23:29:48.11 ID:oW5b/oJi0
うまく説明できないが最近、ページ内のFlashが使われてる部分がふにゃふにゃに表示される。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 00:28:43.73 ID:GPUhqTMU0
ペッパーFlash更新されねえ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 00:56:15.94 ID:jmzgUc4t0
>>325,328
スクショとってうp

>>326
方法論としては
1.中クリック
2.Ctrl押しながら左クリック
3.開きたいブックマークをタブにドラッグ
4.ブックマークURLにjavascriptを追加
5.ブックマークを右クリック→新しいタブで開く
6.マウスジェスチャーやCtrl+Tで新しいタブを開く
7.拡張機能を使う(↑のNeater BookmarksとかBookmarks Menu)
ただしこれはこの拡張機能内のブックマークしか適用されない

今の所根本的な解決策はないと思うよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 02:05:36.84 ID:Lb4fBlhu0
PepperFlashうぜ〜
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 02:52:05.01 ID:ClNvGXJe0
まじでいきなりペッパーうpだてされててワロタw 何回やっても最新ですだったのにw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 03:11:07.16 ID:LWjhORA+0
毎回問題の多いペッパーなんてなんでつけてんのか不思議だ
ほんとChromeはようわからんわw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 06:43:07.52 ID:4aLBVZFr0
うpだてでyoutubeが音割れしてたのが直って良かった。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 10:39:02.48 ID:UaAEPAag0
www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120809_552442.html
Pepper Plugin APIなら特定のプラットフォームに依存せず、安定性・速度・セキュリティの向上が期待できる。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 10:55:24.99 ID:mZ3c61Ez0
タブ切り替えで前の画面が残るバグが最近急に頻発してイライラしてたので
PepperFlash無効化出来るようになって喜んでたが無効化してもバグが治らない…
chromeのタブがバグるとwin8のタスクバーも一時的にフリーズするからホント困る
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 11:14:56.63 ID:cCBHoaoO0
フォーカス奪ってフリーズするのは確かにうざいな

ただ、pep無効厨はいい加減うざい
pepで動かないフラッシュは特定のサイトだけなんだからそこ見るときだけ別のブラウザ使えよ
ieで表示するのが最も軽いフラッシュとかもあるんだから自分で確かめて判断しろ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 11:34:02.75 ID:g+EYjHTL0
ペッパー地獄わろす(´・ω・`)
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 11:35:59.87 ID:AJgUU3SP0
Stable channel 24.0.1312.71
Flash (11.6.602.167) updated
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 12:11:33.40 ID:6/KFQW6T0
こんな苦労してまでどうしてChromeを使いたがるのか不思議だ
ほんと「苦労生む」だな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 12:41:09.29 ID:UaAEPAag0
審議中
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 12:50:48.55 ID:O4WbtASH0
不具合でてる人がなんかおかしいだけ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 13:59:41.28 ID:Fl7+AnsF0
なるほど
Googleのトッフページで検索ボックスが固まって入力できない現象の原因がわかった
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 14:59:43.20 ID:wROADN6A0
>>336
https://productforums.google.com/forum/#!msg/chrome-ja/-6b_kkWlTls/kVOW8DrK_nsJ

1) ブラウザに chrome://flags と入力し、スレッド合成を無効に設定する
2) 1) でも改善されない場合、 chrome://flags  よりすべてのページで GPU 合成を行うを無効に設定する
3) 1), 2) を両方試しても改善されない場合、フラッシュを使っていないページでも問題は発生しますか?また、--disable-accelerated-compositing というコマンドラインを使って改善するかも確認して頂けると嬉しいです。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 19:01:31.59 ID:0BKWfE790
   ∧∧ ∩
  (´・ω・)彡 スパイウェア!スパイウェア!
  (  ⊂彡
   し ⌒J
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:37:54.87 ID:QSKipmip0
いい加減ワンクリックで新しいタブに開けや
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:43:12.05 ID:ZcYX9HIX0
(´・ω・)おこらないで、ひとやすみひとやすみ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:45:03.27 ID:yeECtYx30
Pixivがバグる人用にユーザースクリプト作りました
該当の方は是非使ってください

http://www1.axfc.net/uploader/so/2784290
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:03:34.06 ID:LjasduhL0
一週間前にも貼られてたな
Pixivバグってるか? 大丈夫なのかこれ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:08:40.48 ID:jmzgUc4t0
>>346
かざぐるマウス入れたらええがな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:15:10.86 ID:9qBXEScX0
チンピラ二人が寝取って調教した人妻とアナルセックス
            ↓
事後に人妻のケツ穴にソーセージを挿入
            ↓
オチンポミルクまみれになったソーセージを尻穴からひり出させて、縛り上げた旦那に無理やり食わせる

という漫画を前に見たんだけど、誰かタイトル知らない?
たしか三条友美の作品だと思うんだけど。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:38:27.50 ID:QFcS0cNH0
苦労生む



























wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 01:48:45.51 ID:45cenZqK0
顔文字つかったり一生懸命、意味不明なダジャレ?で
気を引こうとしている変人いるけど、
この人って昔Firefoxスレで散々「Chrome使え、捗るぞ」
って言って荒らしていた人と同一人物?
(実はChrome使っていなかったみたいだがw)

荒らしが消えたくらいの時期からここに住み着いているみたいだけど。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 02:04:46.99 ID:wuPuI3K90
>>351
おまえのミライ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 04:29:58.09 ID:u3CEcvBn0
>>344
>>336だけど スレッド合成を無効にしただけで直った!
大量のリンクをホイールクリックで連続で開くときも二重に読み込んでるような動作で最近モッサリしてたのが高速になった
マジでありがとう!ありがとう!!!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 04:31:57.01 ID:WuQTRRLg0
いつの間にかpepflashplayerさんを無効にできなくなっとるお
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 04:46:27.97 ID:u3CEcvBn0
>>356
昨日の朝方には無効化できたのにまた出来なくなってるな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 06:02:57.71 ID:t3pdGSZs0
>>339のこれ最新なのか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 06:12:39.80 ID:L9C1ebXL0
>>353 自分もそれ思った
同じ時期に別の板でも同じコピペを連投する奴が出てきた
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 07:53:07.94 ID:5787sEi/0
   ∧∧
  (´・ω・)  荒らしはよくないね、やれやれだお
  ( つ旦O
  と_)_)
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 07:53:28.57 ID:L9C1ebXL0
>>360 荒らすな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 08:03:22.34 ID:5787sEi/0
>>361
おきたばっかりで、まだ荒らしてないお(´・ω・`)
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 12:04:14.58 ID:+WfwCkBb0
またハゲオンの糞ドライバが原因か。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 13:43:05.09 ID:AIz5Bkq20
最近クロームのCPUの使用率が0〜17%とか頻繁に上下するようになったんだが何が原因なんだろう?

前はこんなことなかったしIEだとおなじサイト見ても上がらない
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 13:47:32.45 ID:QGBL+uZ10
ならない。

どのサイトでなるかぐらい教えろ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 13:57:13.99 ID:bRC+kDut0
>>364
それならIE使った方が良いだろw
あえてChrome使う理由が知りたい
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:02:28.61 ID:h/xrDVi80
>>364
core i7でその症状に見舞われてしょっちゅうファンが回ってうっとおしかったけど
リカバリしたら治った
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 17:15:19.43 ID:t+DOyB9C0
Chromeってこれまで速いものと思って使ってきたけど、ページのレンダリングは他のブラウザの方が速くね?
何かChromeはひっかかりがある。
戻るで戻ってもChromeはいちいちレンダリングし直すけど、他のブラウザはそういうの無しですっと表示される。
JavaScriptベンチはChromeが一番速いんだが。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 17:18:04.63 ID:yf1mSVu60
>>368
「他と比べて」の他によるんでは。俺の環境だとIE8よりは速い。IE10よりは遅い。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 17:31:01.72 ID:BG2jNXBw0
>>364
俺も同じ様な状況だ。
俺は15〜40を上下
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 19:38:00.72 ID:bVX/YPsU0
>>356
同じくPepperさんがゾンビ化しとる
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 19:45:26.41 ID:x3RHjgKi0
おれは↓でPepperさんゾンビ化直った
1.一度Pepper有効化
2.閲覧履歴を消去(Ctrl+Shift+Delete)で
 ☑コンテンツライセンスの許可を取り消す→閲覧履歴データを消去するボタン
3.もう一度閲覧履歴を消去(Ctrl+Shift+Delete)
 □コンテンツライセンスの許可を取り消す→閲覧履歴データを消去するボタン
 ※チェック外す
4.一度Pepper無効化
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 20:06:21.86 ID:QX6WrWUO0
>>364
>>370
俺もその症状出てる
Googleのトップページですら瞬間的にCPU使用率が跳ね上がるんだよな
何が原因なのやら
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 20:23:38.84 ID:QX6WrWUO0
ちなみにWin7 64bit、Vista 32bitのいづれでもこの症状が出てる
他のブラウザはCPU使用率0〜4%程度なのに
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 21:01:49.17 ID:atXPu5Aq0
そういうのって大抵拡張機能が原因だよね
376364:2013/02/16(土) 21:14:25.00 ID:AIz5Bkq20
一日かけて色々やってみたが全然改善しないんで
諦めてIE10の7対応バージョン入れたわw
クロームがバージョンアップしてバグでもあったのかな?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 21:15:01.29 ID:QX6WrWUO0
>>375
シークレットモードでも変わらないんだなこれが
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 22:30:41.92 ID:YE63fQK40
いつもの糞ラデチョンのドライバだろ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 23:32:53.81 ID:nN4mxirS0
>>368
Javascriptの速度以外は正直見るところがないブラウザなんだが
Webkit信者はそうは思わないみたいなんだよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 02:14:13.23 ID:rH8U+BA00
windows版はいつ更新されるんだ?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 09:55:07.99 ID:qVQDx5Qg0

    ∧_∧ ♪
. ((o(・ω・` )(o)) Chromeはポンコツ〜♪
   /    /
   し―-J

   ∧_∧
 ((o(´・ω・)o)) どうしてこんなにうんこなの〜♪
    ヽ   ヽ ♪
    し―-J
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 10:08:04.18 ID:Ackkns0r0

    ∧_∧ ♪
. ((o(・ω・` )(o)) Chromeはカイテキ〜♪
   /    /
   し―-J

   ∧_∧
 ((o(´・ω・)o)) どうしてこんなにマンコなの〜♪
    ヽ   ヽ ♪
    し―-J
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 10:08:08.24 ID:qVQDx5Qg0

    ∧_∧ ♪
. ((o(・ω・` )(o)) それはChromeだから〜♪
   /    /
   し―-J

   ∧_∧
 ((o(´・ω・)o)) うんこなのよ〜♪
    ヽ   ヽ ♪
    し―-J
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 10:10:49.53 ID:Ackkns0r0

    ∧_∧ ♪
. ((o(・ω・` )(o)) コレかわいい♪
   /    /
   し―-J

   ∧_∧
 ((o(´・ω・)o)) すごくかわいい〜♪
    ヽ   ヽ ♪
    し―-J
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 10:53:50.57 ID:WNytZPPL0
なんかYouTubeのシーク反応鈍くね?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 13:22:47.18 ID:lPEGVr6z0
エラーで使えなくなった
起動すると右下に空白のエラーメッセージが10個ぐらい出たり消えたりする・・・
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 13:52:55.18 ID:tREvexmQ0
どこ弄ったの?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 13:56:24.41 ID:lPEGVr6z0
flash消してPC再起動したら直りました
あせった
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 15:15:48.54 ID:aqMUuriq0
26.0.1410.3 beta 入れてからスクロールバーが出ないのだが。
26.0.1410.5 beta にしてみたが同様。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 15:18:15.66 ID:3UU4da0/0
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 16:26:07.34 ID:IiZVNPNF0
>>348
亀だけど、具体的にどういう機能なのか教えてほしい
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 16:31:21.82 ID:r+044Dcf0
Youtubeの一部動画で「この動画は現在再生できません。」って出るんですけど原因はなんでしょう?Flash?
例えばこの動画です

東京 マイペース - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=grbKGjBvaRo

ちなみに動画上右クリックメニューから新しいウィンドウを開く、とすると一応視聴できました
Chromeのバージョンは24.0.1312.57 mです
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 16:35:18.11 ID:+wXFvpii0
再生できるけど
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 16:48:39.46 ID:r+044Dcf0
すいません、YoutubeのHTML5試用版を無効にしたら解決しました
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 16:53:04.48 ID:ejAXx3b+0
>>394
HTML5でも普通に再生されるけどな
マイペースの東京か
プレステージのエンディングで流れてたなあ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 17:06:28.91 ID:YPV5w9nS0
>>389
普通にバグ。
chromium では 2/6 頃から発生して、2/16 頃 27.0.1414.0 Revision 182726 以降で解決してる。
https://code.google.com/p/chromium/issues/detail?id=175335

dev や beta 使うなら https://code.google.com/p/chromium/issues/list で「scroollbar」とかで
検索してもバチは当たらない。


スレチ失礼。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 18:04:47.37 ID:4j4lxoU00
お前ら!ここ数日タブを起動させてサイトをひらいても
そのタブが反応していない、開けないケースが多々あるのだが
何が原因なのだろうか?

avastのクラッシュと関係あるのかな。
ノートパソコンは同じ環境なのに別に問題ないのに謎だ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 18:06:26.14 ID:4j4lxoU00
>>275と同じ事例かな?うーむ普通に頻繁におこるから面倒だ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:15:23.75 ID:b3CUCHug0
24.0.1312.57 m、ここ1週間挙動が変だ
RAM12G積んでるのに応答無しが頻発するとは
前はタブが100超えてもスイスイ動いていたんだが今じゃ70が限界
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:40:58.74 ID:b3CUCHug0
連投スマソ
>>275 >>318 >>336 >>343 >>397と症状全く同じだったけど
344の通りにスレッド合成無効で無事解消できたわ。thx感謝します
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 20:05:55.78 ID:Ck1cNoQZ0
タブが反応しないのはたぶんTooManyTabsの仕業。
402通行人さん@無名タレント:2013/02/17(日) 20:40:57.58 ID:LICb/4gw0
最近Google検索だけアクセスできなくなりました
たまに出来ても重いと思えばあっさり繋がったり
からかわれてるようで疲れます
ウイルスなんでしょうか
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 21:31:10.89 ID:4j4lxoU00
>>400
うぉおおまじでありがとう。
>>344通りにやったら改善された!!!
快適すぎるぜ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 21:55:59.62 ID:VSLALZ/z0
chrome://plugins/ でAppData\Local\Google\Chrome\User Data\PepperFlash\11.6.602.167\pepflashplayer.dll

を無効にしても何故か元に戻って有効になってしまうのですが何かよい対策方法はないですか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:06:57.56 ID:a/BQDimL0
スレ内検索くらいしようぜ
>>224
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 22:44:12.79 ID:NvEdiysx0
対話型デバイスがどうこう言って来るけど、
それ言って来るプログラムがGOOGLEUPDATEとかになってる

これって、クロームが使っての?

初めて見てびびったわ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 01:01:18.49 ID:naIiFvvU0
と思ったら>>344のでもまだまだ改善されないな…
んーグーグルはよなおせ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 01:48:55.53 ID:NzBkU4t70
IE10めっちゃ速いんだよな。

実使用の体感速度およびレンダリング速度で

  IE10>>Chrome 24>>(越えられない壁)>>Firefox 18

くらいになってる。
Chromeは15辺りからおかしな変更が入って表示全般のレスポンス悪くなった。
マルチスレッドかGPUかその辺だと思うが、
スクロールバーをマウスでドラッグするだけでおかしいと気づきそうなもんだ。
Firefoxは現バージョンがバグ持ちなので論外。とっとと直せ

あとJavaScriptのベンチマークスコアはChromeのスコアが高いんだが
V8はベンチ番長だから当てにならん。
IE10はMSのブログを見ると現実のウェブアプリケーションを速く動かすことに注力しているように見える。

結論:IEが最強ブラウザ

IEはHTML5 testのスコアが低い(HTML5対応度が低い)が、
そんなものは通常のブラウジングに求められる要素ではないのだ(´・ω・`)
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 02:11:46.41 ID:3Ri/ceodP
試しにIE10使ってみたらほんとに速いw
しばらくこれ使って様子見する
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 02:23:10.64 ID:Ns3XAY3p0
個人的には機能の方が大切なので速いから最強とか言われてもなあ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 02:33:25.97 ID:fuBLyBzr0
チョット見にはいいよね。
エロサイト専用のサブで使ってる。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 04:05:58.18 ID:Ak6Eu7xC0
マジ早すぎてふいたwwwwww
軽いわ早いわ何だこれwwww
快適すぎるwwwww
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 04:24:17.86 ID:naIiFvvU0
Chromeと大差ないのだがw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 04:45:46.83 ID:/8f7hZUW0
しかもガセネタだしw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 08:25:11.12 ID:ytSjGTFr0
Mozilla がプライバシーに関して最も信頼できるインターネット企業と評価されました
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 08:31:12.02 ID:ytSjGTFr0
そしてGoogleは最もうんこな企業として評価されました(´・ω・`)
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 08:33:23.43 ID:bez/5TOj0
FireFoxと同じで"ブラウザ終了時にCookie、履歴等"を削除ってのはできない?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 08:36:33.37 ID:1U11o5U20
クリック&クリーンでできるけど手動になったんだっけ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 08:51:57.67 ID:S+lq1Xfz0
新しいタブを開いて、検索して、目当てのサイト見つけてクリックした瞬間に前のタブに戻されるんですが、何か解決法はないですか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 12:18:57.08 ID:YWmh3yXw0
>>417
シークレットモード
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 12:45:27.10 ID:zgWE4iwE0
>>390
ありがとう。BETA 専用のスレ立ってたの知らなかった。

>>396
ズバリの回答ありがとう。今回は単にググってきただけだったが今後は教えてくれたリンク先も参照します。

皆さんスレチごめんなさい。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 13:30:47.36 ID:O2hnvy6J0
情弱の癖にbeta使いたがるとか何考えてんだろw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:03:50.22 ID:y2crMICR0
Googleで検索するとたまに予測候補が出てこなく検索ができない状態になるんだけど
これはChromeが悪いのかGoogleがゴミ糞なのかどっちなんだ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:42:43.19 ID:MLbxz8Wd0
どっちも
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:53:47.75 ID:1U11o5U20
ww
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:55:39.79 ID:aIprPKeP0
>>423
pcあっぷあっぷじゃないか?
スペック悪いので使うとよくある…っても最近のはそんなでもないか…

昔に戻った気分でenter押せばいいさw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 16:01:03.22 ID:2vnDn7Lk0
   ∧∧ ∩
  (´・ω・)彡 Chsome!Chsome!
  (  ⊂彡
   し ⌒J
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 16:56:01.69 ID:EW9RLiB50
>>422
Betaだと不具合ある前提で自己責任だからイライラすることがない。
正式版でも不具合はあるから、イライラしないBetaを使うことで精神の安定を求めてる。

…のかも?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:05:48.81 ID:UtH+pWfN0
お気に入りをブラウザ左側に常に表示したりできない?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:06:44.29 ID:HboNnNS20
□使用統計データや障害レポートを自動的に Google に送信する
このチェックはずせば使っても閲覧履歴とか送信されないですか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 17:14:07.09 ID:2vnDn7Lk0
>>430
Google先生にそんな小手先の技は通用しません。
Google先生に失礼ですよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 18:40:09.34 ID:dybW8NwHP
ショートカットでページの一番上・下に移動する時に
律儀にスクロールの描画をするけど一気に行くように出来ないのかな
長いページだと地味に鬱陶しい
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 18:44:17.98 ID:bez/5TOj0
>>420
thx!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 18:53:34.28 ID:HboNnNS20
>>431
なるほどー
ググったけど気持ち悪いので使うのやめときます
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:39:39.02 ID:q08uGAx90
>>432
SCROLL TO TOP BUTTON
入れれば出来る。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:44:08.07 ID:kNQdeW870
chrome25ってそろそろ?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:57:50.25 ID:2xPXxz8c0
・閲覧トラフィックと一緒に「トラッキング拒否」リクエストを送信
これにチェック入れると閲覧トラフィックと拒否リクエストをグーグルに送信するんだ
どっちにしてもグーグルに閲覧トラフィック送られるんじゃんw
向こうで保存しないように処理するって話だね
さすがとしかいいようがない
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 20:15:00.05 ID:dybW8NwHP
>>435
早速入れた
どうもありがとう
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 20:36:38.18 ID:2mZgODr60
>>437
それはリクエストヘッダにDNTを付与するかどうかのオプションでしょ。
送信先はGoogleではなく、閲覧したサイト。
Yahooを見ればYahooに、2chを見れば2chに送られる事になる。
もちろん、Googleのサイトを閲覧すればGoogleに送られる事にはなるけれどね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:01:17.76 ID:A/QgEkuy0
ノートパソコンでクッキーが消える
クッキーのファイルを削除しても、ユーザープロファイルを削除しても、
Chromeをアンインストール→再インストールしてもだめ
デスクトップのほうは大丈夫なんだが、どうしてだろうなあ・・・・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:02:18.43 ID:DizoULN00
>>440
CCleanerみたいのが入ってるとか
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 23:41:24.81 ID:h1wrq52M0
>>432
っつーか拡張に頼らんでもスペース押せば一面ずつ送れるだろ
Home/Endキーなら一気に最後/最初に行けるし

お前らキーボード使えないのか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 04:50:35.66 ID:xbZnn1yq0
ppapiうぜえ
どうしてこんなもの作ってしまったんだ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 07:23:48.57 ID:ZRqm/R580
>>437
普通は「(閲覧先に)送信する」と考えるんだよなあ
さすがとしかいいようがない
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 10:43:33.81 ID:XXw8ik1g0
       ∧,,∧
       ∩・ω・)< あのChrome使ってるとppapiに悪さされるんですがどうしたらええですか?
□………(つ  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

      ∧,,∧ ガチャ
     ( ´・ω・)コ <はいはい、それならFirefox使うと解決だよ
     ( oロ.ノ    ヱ
     `u―u'~~~~'〔◎〕
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 12:30:11.88 ID:Ac2j/0Dc0
chromeがHTMLとかの関連付けをつかんで離してくれないんだけどどうにかなる?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 12:54:13.67 ID:wgGRaFm00
離しなさいって言えば良い
でもFirefoxなら簡単だよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 14:46:31.52 ID:GIl/P8FT0
chromeが起動しなくなったからIEに変えたいんですがcookieを移すにはどうすればいいんでしょうか
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:06:03.34 ID:bePDGfnA0
                                                     \              /
       :/   /                                          \           /
     ./ /  丿 :                                           \          /  
    //  /_,. -;=''" _,                                          \       /
   // '-'"`" -‐ニ‐"___=__---                                       \(^o^ )/  うわああああああああああああああ!!!!!!!!!
 :/レ    ____-__-_  /`''-w´ヽ  ,√"´\       /`''-w´ヽ  ,√"´\ O    /`''-w´ヽ   │  │
.,/′   _ ヽ    : ̄ ̄0 ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄oヾ  ̄ ̄ ̄`゛ ̄ ̄ ̄/ ̄○ ̄ ̄ ヾ  ̄ ̄`゛ ̄ ̄ ̄/ ̄  │  │
; i:::″./  `ヽ 三ニ ;  __○...........o.......〈..............................〉..............................0..〈................................〉...。.......... . │  │
.!::^:.. ..!^o^    \ .ニ  ..いってきああああああます.............../...............................\......................./....... ⊂ω )
.!::^: ...ヽ  _ ノ⌒~~~―  ,/´O ゚      ○ ゙`'i、     ,/´ o       O ゙`'i、    ,/´ 0    /  \ 
 i:              ̄_-__  o ヾ _  ,        O /     ヾ _          ○/   /    \
 ヽ  ヾ         三__ ̄ ̄ ̄`ヽ、_,/ ̄ ̄ヾ_/ ̄ ̄ ヾ '' ゚̄  ̄ ̄`ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヾ ''/      \
  ヾ\\:  \,. -;=''" _,.-;-\         \ ̄ノ                          /        \
    . \ |\  :: |i''-'"`" -_ヾ         \_ソ′‘ ・. ’、  ; ゜+°′。.・”;
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:30:09.43 ID:QIEWeAIc0
                      _
                    //|
                    |/  |
                   |゚_゚ |
         むだむだーっ!('|∀ ∩
                   ヽ0_/〈
                /ソヘヘ ヽヽ_)
                'v=0=w`
               ('(゚∀゚∩' Chromeの前に敵はないのだ
                ヽ::::ノ〈ゝ
                 ヽヽ_)
451609:2013/02/19(火) 16:49:55.66 ID:n8LNFExr0
設定のプライバシーのチェックをいくつか外したらビックリするぐらい軽くなった
最初からやっとけばよかった。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 17:31:24.32 ID:j+mb9Hq70
Ver24
プラグインについて質問です。

RealNetworks(tm) Chrome Background Extension Plug-In (32-bit) - バージョン: 15.0.5.109
RealNetworks(tm) RealDownloader Chrome Background Extension Plug-In (32-bit) - バージョン: 1.3.0.208
RealNetworks(tm) RealDownloader HTML5VideoShim Plug-In (32-bit) - バージョン: 1.3.0.208
RealNetworks(tm) RealDownloader PepperFlashVideoShim Plug-In (32-bit) - バージョン: 1.3.0.208
RealDownloader Plugin - バージョン: 1.3.0.208
RealPlayer (3 files) - バージョン: 15.0.5.109

これは全部有効にしておいたほうが良いのでしょうか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 17:48:03.64 ID:YNWTgp4U0
俺はReal関係は全て無効にしてる。っていうか入ってない。
入ってるってことは、一度でも使ったことあるんじゃないの。
もう、いらんのが確実なら無効にすれば。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 18:19:14.64 ID:83mgN/+z0
>>452

RealPlayer の現行バージョンは 16.0.0.282
RealPlaye をアンインストールするか、アップデート。
plugin 飼っておいてもまともに動かないと思う。多分。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 18:30:02.61 ID:j+mb9Hq70
>>453
いえ、使ってます

>>454
Realplayerのversionは16になってるんですが
Chromeのプラグインが上記のようになってるんです。
Chromeのほうで何かする必要があるんでしょうか?
456454:2013/02/19(火) 19:03:30.05 ID:83mgN/+z0
>>454

あっちゃー
一度 RealPlayer アンインストールしてみたら?
それでも居座るようなら、plugins
で表示される場所を参照して手動削除。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 19:42:34.97 ID:j+mb9Hq70
>>456
とりあえずversion16のだけ残して
ほかは無効にしてみました。
ありがとうございます
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 20:14:04.24 ID:6zqyrLbt0
拡張が一番多いブラウザってFirefox?
まさかChromeってことはないよな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 20:59:31.57 ID:7PFB3/eG0
そりゃFirefoxだろうな
何しろ拡張「だけ」が売りだから
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:08:11.93 ID:ZRqm/R580
だけって言ってもそれって結構でかい売りなんだよなあ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:08:14.28 ID:xNd8i5LU0
Firefoxの方が歴史が長いだけ数が多そうだけど
互換性の問題があって、現在使えるのは限られているし
Chrome Extension なら誰でも簡単に作れるので Chrome の方が多いでしょ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:19:47.14 ID:CvSHzzbV0
でもChromeの拡張ってまともなのがないよ
それに動かなかったりするし、互換性以前に本体が拡張を嫌っているような感じだな
一番有名なのはマウスジェスチャーで、Chrome使う場合はかざぐるマウスを使うって人が多いくらいだからな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:45:28.82 ID:UJjoHmEl0
最近chromeに乗り換えたんだけど
2chのurlをクリック→Janeで開くみたいなのはレジストリいじらないとできないのかね
2NN見てて気になるスレをJaneで読みたいだけなんだが、みんなどうしてんの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:04:31.73 ID:DKiMb/rR0
URLをコピーしてjaneに貼り付けてる
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:06:38.93 ID:nihGgMO60
Sleipnir使ってSuperDragで開いてる。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:08:37.93 ID:7V3fFErZ0
win32k.sysのBSOD起こすの、いつになったら直るんだよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:21:05.44 ID:aoqrfv6Y0
起動時に選択タブ以外をロードしない設定やアドオンはchromeにはある?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:04:59.73 ID:UJjoHmEl0
>>464
まじかよ〜(´・ω・`)
2nn見るときだけはfirefox使うか…って意味ねぇ…
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:27:41.27 ID:GhDuvhAL0
>>468
拡張作れ頼んだぞ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:43:15.37 ID:5MS41lrc0
検索ワードを残らないようにする方法は、シークレットモードを使うしかないですか?

閲覧履歴を残さない方法は調べて分かったのですが、検索ワード履歴については分かりませんでした。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:49:28.98 ID:GperVuJ40
詳細設定の[ワンクリックでのウェブフォームの自動入力を使用する]のチェックを外す
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:54:31.58 ID:8rzViXCr0
>>463 read.crx2使えよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:55:07.36 ID:5MS41lrc0
>>471
外してます。

ネットで調べて、色々試したのですが何をやっても検索ワード残ってしまいます。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 00:32:38.90 ID:G/d6BSae0
如何わしい語句ばっか検索してんだろスケベ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 00:34:43.63 ID:cUjB0+R90
>>474
はい、その通りでございます。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 00:41:49.56 ID:SvjrX4/M0
>>475
そう言う如何わしいタイムの時用に使うんだろ
シークレットモードは
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 02:41:02.53 ID:K7YeSqeC0
     ∧∧
    (´・ω・`) Chromeはおわったな
    ( O┬O
≡  ◎ヽJ┴◎  ギコギコ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 06:33:12.68 ID:ellspzgT0
googleの画像検索をしたあと、該当ページのすべての写真を生のデータというか、本来のデータに置き換えて
右クリックで保存できるようなブックマークレットってありますでしょうか?


javascript:(function(){ var _d = document; var array = _d.body.innerHTML.match(/("
|')([^"']+?\.)(jpg|gif|png|bmp|jpeg)("|')/ig); if(!array) return alert('見つからなかった。');
var exist = {}; for(var i=0; i < array.length; i++) { if(!exist[array[i]])
{ _d.write('<img src=' + array[i] + '>'); exist[array[i]] = 1 } } _d.close()})()

アメブロの写真はこちらのぶっくマークレットでほぞんできるので、似たようなものを探してます。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 08:20:27.99 ID:r4fMpmR60
右クリックして「画像のURL」じゃダメなのか?
画像を総ざらいで落とす拡張だとダイアログ一杯出てやり難いのばっかだけど
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 08:29:30.35 ID:ellspzgT0
>>479
http://happysmile0418.blog28.fc2.com/blog-category-188.html

例えば、このサイトとかだと>>478のブックマークレットで一発で全画像が本サイズで表示されるので
あとは右クリックで保存でサクサク保存ができます。

それをグーグルの画像検索でもやりたいのですが
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 08:48:04.36 ID:r4fMpmR60
憂せんせいの中出し性活指導、スゴィ!ガマン汁がこんなに出てるぅ 朝倉憂・・・
緊縛絶叫鬼イカセ最終章、極上美女が禁断の逆さ吊りトランスへ 椎名ゆな・・・
コスハメワールド、もっと絶頂したくはないか云々 早乙女ルイ・・・

面倒がらずにコツコツ行けコツコツw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 08:51:08.94 ID:r4fMpmR60
あ、ちなみにな
出来たとしたらエライ事になるかもだぞ?
何たってGoogleの画像検索からキーワード該当画像を総ざらいでぶっこ抜いて来るんだからw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 09:00:55.76 ID:ellspzgT0
>>482
何か便利なブックマークレットってありますか?
この便利さヤバイです
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 10:40:10.47 ID:Fs7cO1RM0
>>396
今日の更新で直ったね

26.0.1410.10 dev-m
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 13:16:48.39 ID:aNeqg4fb0
>>483
ブックマークレットじゃないけどこういうサイトもあるよ
ttp://blog.washo3.com/2012/04/01/googleimageripper/

それと画像保存は↓が便利
ttps://chrome.google.com/webstore/detail/cpgaepnhfockgofcejphihfafgmenofb
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 13:35:55.99 ID:ellspzgT0
>>485
おお、ありがとうございます。
これでいっもってるブックマークレットと合わせれば最強です。

あと、
スレチですが、フォトビューアーって何使ってますか?
自分はpicasa使ってるんですが、ウィンドウを一つしか開けないので結構困ってます。

ピカサ+複数の画像を開けるビューアーみたいなの知ってますでしょうか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 13:47:38.34 ID:qkJmDc/c0
新しいタブからホーム押すと新しいタブページのままだったり
URLは違ってるのに別のタブと同じ画面になったりする症状ってどうやったら治る?
昨日からずっとこうだわ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 14:17:15.10 ID:pwdyh1rT0
>>487
TooManyTabsを無効にする。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 14:57:17.35 ID:aNeqg4fb0
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 15:14:33.28 ID:GitPu2Wn0
ローカルのPDFファイルをchromeで見るにはどうすればよいですか
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 15:18:59.73 ID:YVLXymgi0
file:///foo.pdf

もしくはつまんで放り込む
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 15:20:41.06 ID:GitPu2Wn0
どうもありがとうございます
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 15:53:23.49 ID:C20cJgen0
最近、リンクをクリックすると稀に別ウィンドウで広告が勝手に開かれて鬱陶しいです。
既にAdBlockは入れてます。

回避する方法はありますか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:44:57.99 ID:CDVAJmst0
スパイウェアの拡張入れてんじゃないの
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:08:11.50 ID:wLGj/FlK0
Chrome立ち上げてる時にタスクマネージャーを見ると
CPU使用率が9〜50%位の範囲で行ったり来たりするんだが
前はそんな風になっていなかったと思うんだけど
お前らはどう?

http://s1.gazo.cc/up/s1_48061.gif
http://s1.gazo.cc/up/s1_48062.gif
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:21:11.88 ID:p92zVcH50
なぜ岐阜
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:28:14.25 ID:z+xEqBdF0
firefoxのように、アドレスバーの横に検索バーを置きたいのですが、いい拡張機能ありませんか?

All Searchってやつを入れたんですが、虫眼鏡ボタンを押さないとバーが表示されません。
498364:2013/02/20(水) 20:32:22.96 ID:8p+jIQrP0
>>495
俺も出てたよ
何やっても改善しないからバージョンアップで改善するまでIE使ってるわ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 20:50:59.79 ID:aNeqg4fb0
>>497
ちなみに↓は知ってる?
ttp://blog.kushii.net/archives/1680143.html
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 21:01:26.51 ID:qNsokMnF0
>>495
俺は立ち上げてるだけなら0~1%くらいだね
Chrome以外のソフトが裏で動いてるんじゃないの?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 21:40:45.99 ID:z+xEqBdF0
>>499
アドレスバーと検索バーの兼用が嫌で、それぞれ独立していてほしいのです。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 21:43:16.82 ID:k7/x/+Rk0
>>495
このスレで何件も報告されてるし俺も同じ症状に悩まされてる
i5のノートは〜14%、core2のデスクトップ〜50%くらいを行ったり来たりしてる
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:54:26.91 ID:+7fecJ1u0
拡張が裏で動いてるんだろ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 03:09:25.41 ID:ZDocZHIY0
>>501
CoolNovo使え
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 03:19:51.83 ID:GWpDQ9Pn0
>>501
>○○が嫌なんで云々

ネットでこれ言う奴は大抵(心の)ビョーキだなビョーキw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 03:37:21.64 ID:XW9N1RzU0
ネットで無理やりカタカナ使う奴は大抵(心の)病気だな病気w
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 05:59:13.76 ID:BiLOL/D60
バージョン「24.0.1312.57 m」のChromeを使っています(チャンネルとやらは記載されておらず不明)
翻訳バーは表示されます、しかし翻訳されましたと出てもページ内の文章が全く変わらなくなりました。
右クリックで日本語に翻訳を押しても翻訳されず、再インストールをしても同じです。
解決方法があれば教えてください。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 06:12:33.68 ID:vA5DjWfT0
>>507
記載されてないのはStable(安定版)だよ。
Dev版ならdev-m、Beta版ならbeta-mになってる。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:56:56.46 ID:i9xGZH700
>>497
キーショートカット使えば?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 13:42:38.11 ID:ziOpt2K30
>>507
根本的な解決方法はわかりませんが、代替手段として以下の方法があります

http://translate.google.com/translate_buttons?hl=ja
右下の[日本語]と書いてあるリンクをブックマークバーにドラッグ&ドロップ
翻訳したいページでクリック

若しくは拡張機能を使う(翻訳したい部分をドラッグで指定してCtrlを押しながら左クリック)
https://chrome.google.com/webstore/detail/auto-translate/obgoiaeapddkeekbocomnjlckbbfapmk
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 15:38:38.49 ID:yGVZ5o8o0
chrome使ってて、それなりに安全そうなmp3cutとかいうソフト落としたら、
ブラウザのスタート画面がhao123とかいうサイトにとぶようになってしまったんですが、

デフォルトのタブを開いたらでてくるchromeの画面にもどしたいのがどうすればできますでしょうか?
設定とかいじっても絶対消えないんですが
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 15:43:29.92 ID:2PU0UZB90
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 15:56:51.16 ID:yGVZ5o8o0
http://uploda.cc/advb

こんどこれがでてくるんだけど

つかこんな糞みてえなウィルス久々だわ。まじ切れそう
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:02:17.88 ID:BiLOL/D60
>>510
ありがとうございます、確かにそれで翻訳ができます。
しかし今帰宅してChromeを起動したらなぜか翻訳機能が直っていました。
自分でも理由が分からないのですが、とりあえず良かったです。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:24:59.45 ID:fNoluLLx0
>>501
Chromeの拡張機能でいじくれるのはウェブページだけだから、メニューバーとかに新しい項目を追加したりとかはできないね・・・
自分も最初は検索バーほしいなあと思っていたけど、今はなんとも思わなくなってるから、なれるしかない気がする。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:34:15.74 ID:hvkS3vJj0
複数タブ開いてしばらくして別タブ見ようとするとやたら時間かかる
なんなんだこれ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:42:44.90 ID:fNoluLLx0
タブの挙動を変える拡張機能使ってると、オムニバーからサイトを開いたときにタブが変に移動してしまう。

新しいタブを右隣ではなくて右端に開くようにしているんだけど、例えばオムニバーから「youtube.com」と入力してエンターを押したときにそのタブが右端に移動してしまったりする。
逆に新しいタブを左端に開くように設定すると、同様にオムニバーからページを読み込んだときにタブが左側に移動してしまう。

おそらくオムニバーからアクセスしたときに現在のタブを新しいタブだと認識してしまっているんだろうと思うけど、不便である…。
同じ機能の拡張を複数試してみましたがどの拡張でも同じ現象が起きます。

同じ症状の方いらっしゃいますか?
about:flagsで有効にしてる試験運用機能が悪さをしていたりするのかな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:36:56.00 ID:EHby+u/I0
Click&Cleanの自動削除の挙動みてたんだけど
オプションで終了時削除設定にしてても、実際は次回起動時タイミングっぽいな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:56:51.82 ID:2mxqgWEv0
>>515
coolnovoに変えたら、すごく満足しました。
ありがとうございました。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 19:16:19.10 ID:iqpTO2vH0
キャッシュが溜まった状態の重さがあまりにひどいから
設定で Disable Cache にして
--disk-cache-size=1 の起動オプション使うようになった

支障は全くなくて軽いままだからこれでいい
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:35:40.00 ID:f8RhJJ3C0
Pixivが正常に表示されない方は是非このユーザースクリプトを使い、快適なChromeライフを手に入れてください。

Pixiv Fix 1.1
http://www1.axfc.net/uploader/so/2797266
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:06:56.65 ID:qBaWa9ymP
一々異常がないのに「このページは応答していません」って表示が出るんだが何なんだ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:13:00.87 ID:Iafd4Vr70
トラフィックが混んでるんだろ
どっかの中間かも知れんし、自宅の近辺か目的サーバの近辺か
リロードで直るならその一瞬のタイミングに当たったってだけ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 07:02:51.72 ID:KoEFyOFY0
>>521
機能kwsk
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 08:14:00.09 ID:hHzJlPnM0
CPUの負荷変動バージョンアップしたのに治らんね
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 08:55:29.58 ID:H5xLbFzo0
Chrome 25 25.0.1364.97
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 09:44:33.16 ID:YcPwRupoP
アップデートしたらさっそく不具合?

http://i.imgur.com/6COLN2N.jpg
NPAPI Flashにしてるとこうなる
Flash動画は異常なし

http://i.imgur.com/rNfuavj.jpg
PPAPI Flashは異常なし
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 09:59:58.81 ID:T1v16vXT0
うちはなってないから一部の環境依存の現象だな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 10:01:49.78 ID:YcPwRupoP
起動時に開いたページでの既読済リンクの色が変わらないバグも復活してるし
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 10:05:17.13 ID:T1v16vXT0
それもうちじゃならないな
だからバグとは言えない
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 10:46:17.21 ID:YcPwRupoP
完全アンインストールしても同じだな

http://i.imgur.com/rVq6Jbr.jpg
不思議な事にAdobe日本サイトでは異常でないな

>>530
Win7 SP1 x64
CPU Corei3 2105
GPU iGPU(HD3000 Driver ver 9.17.10.2932)
セキュリティソフト MSE

な環境でフォント関連はOSデフォなんだが
あなたの環境は?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 11:02:32.28 ID:MfhmEjD70
ブラウザで悪さしてるウィルス
削除するのはどこみればいい?
プログラムのアンインストールでそれらしいものさがせばいいの?

なんかスタート画面に変な画面でるのがどう設定いじってもきえないし、
変なポップアップが下のほうにでてくるのも消せない。

クロームの設定でそういうのをいじるところ自体がないとおもうんだけどね
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 11:16:19.01 ID:O0v1iaKZ0
>>531
Win7 SP1 x64
CPU Intel Core i7 2700K
GPU GTX 550 Ti
セキュリティソフト avast7 free

フォントはmeiryo keシリーズを適宜

いたって凡庸な環境だと思うけど
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 11:38:23.32 ID:YcPwRupoP
>>533
ありがとう
嫁のノートPC(UL20A)にもインストールしてみたけど同じ症状でるな
IntelのGPUドライバかMSEが悪さしてるんかな
まあ大した問題じゃないから放置するわ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 11:48:35.72 ID:IU8s0hNE0
Win7 SP1 x64
CPU Corei5 3570K
GPU iGPU(HD4000 Driver ver 9.17.10.2932)
セキュリティソフト MSE

だけど異常なし
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 11:52:43.00 ID:jmooZpvI0
>>527
NPAPI 使ってる時の何処が不具合だといってるのか画像見てもピンとこない
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 11:54:19.54 ID:jmooZpvI0
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:00:12.85 ID:0IzJ1cqU0
>>529
俺のも同じだ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:07:27.90 ID:O0v1iaKZ0
リンクの色の件
既読のページの色が変わらないとか言うのって
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1181029611

これじゃ解決しないかな?
うちの場合、色は変わってたけど
未読は紺色で既読が黒みたいな感じだったんよ
変わっちゃ居るけど何かアレだとは思ってたから
この際上記の方法試して見たよ
IEに倣って未読は青・既読は赤・ポインタ当てると黒って設定
直ぐ反映されて上手く出来たよ

アップデートされるとこれもまた書き変わるのかな、ZIPしとくか
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:10:07.94 ID:O0v1iaKZ0
ああごめん、試す場合示したページは良く読んでね
そこじゃ色が「変わらない方法」として書かれてるんで
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:12:00.74 ID:jmooZpvI0
>>539
しない

Chrome起動時に開いたタブでYahooとか行っても visited が効いていない
もう一つタブを開きなおすと visited が効く
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:21:36.15 ID:O0v1iaKZ0
>>541
じゃStylistって拡張使ってみるとか
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:22:02.40 ID:YcPwRupoP
>>536
Version Informationの所

>>539
そうじゃなくて24.0.1312.52でのバグで24.0.1312.56で直したはずの症状
(Fixed visited links regression. [Issue: 160025])
起動時に開く設定をしたページでリンクを踏んでそのページを開き戻った場合に
既読済みリンクの色が変わらない状態で
同じページを別タブで開くと色が変わってる正常な状態のこと
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:25:49.68 ID:jmooZpvI0
>>542
>>539

が後半で書いてるが
Custom.cssだろうがStylish使おうが
起動時のタブでは visited が効かない件
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:27:38.89 ID:jmooZpvI0
>>543
>Version Informationの所

よくわからない・・・
PPAPIのFlash と NPAPI Flash のバージョンが違うといいたいのであればそれで正常
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:27:57.20 ID:O0v1iaKZ0
スクリプトセーフって拡張もコールドブートした時とかに
全許可してるのに制限掛かってるけどね
バグって言うより起動時の色々が間に合わなくてそう言うもんだと思ってるよ

ちょっと神経質過ぎなんじゃないか?
フリーウェアなんだしこれ位仕方ない気もするよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:30:34.64 ID:YcPwRupoP
>>545
バージョンの文字の所がかすれて緑が混ざってるのだけれど
そう表示されてないのかな?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:33:04.60 ID:jmooZpvI0
>>547
なってない
GPU関係っぽいね

おれは
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1) AppleWebKit/537.22 (KHTML, like Gecko) Chrome/25.0.1364.97 Safari/537.22
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:33:18.14 ID:O0v1iaKZ0
>>547
俺はちゃんとかすれて見えてたよ
フォントをMeiryo keに変えてみたらどうだろう?
見やすくなるよ、色々
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:37:09.85 ID:YcPwRupoP
>>546
起動時に新しいタブを表示する設定にして
起動後に時間おいてお気に入りのリンクを現タブもしくは別タブに開いても
同じくそのページとそこから遷移したページの既読済みリンクの色が変わらない
これはGoogleの認めたバグ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:37:13.78 ID:jmooZpvI0
>>546
>・・・これ位仕方ない気もするよ

ttp://googlechromereleases.blogspot.jp/2013/01/stable-channel-update_22.html
>Fixed visited links regression. [Issue: 160025]

Googleがバグと認めて一度直した物を「仕方ない」といわれてもだなwww
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:42:22.92 ID:O0v1iaKZ0
別に困らないし良いかなって感じ
色変わんないリンクも飛べないとかなら大問題だろうけどさ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:47:31.12 ID:zk+avXIL0
すげーのが出現
良いかなって感じなら

 これじゃ解決しないかな?
 [・・・]
 アップデートされるとこれもまた書き変わるのかな、ZIPしとくか

は意味のなさないレス
居直り強盗じゃ〜〜〜
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:48:41.29 ID:YcPwRupoP
>>548
http://i.imgur.com/rm8KDVx.jpg

これまともに読めるの?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:58:04.98 ID:juwZ77Ni0
>>554
その画像では緑掛かって掠れてるよね
でもうちじゃ
http://www.adobe.com/jp/software/flash/about/

でどっちのAPIを単独にしてもそうはならなかったよ
逆に両方止めて見たら当たり前だけどアニメーション部がジグソーのピースになった
動作確認的な意味でね

>>553
八つ当たりしないで気長に待ったら良いと思うよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 13:00:01.86 ID:YcPwRupoP
>>555
http://www.adobe.com/software/flash/about/
ここでも異常ないの?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 13:07:33.76 ID:juwZ77Ni0
>>556
そのロダなんか面倒だね上げんの
http://imgur.com/hQ7ONbY

一応NPAPIの方ね
PPAPIは至って普通なんで
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 13:14:05.41 ID:juwZ77Ni0
一応PPAPIの方も確認のため
http://i.imgur.com/zAxgoid.jpg
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 13:18:38.52 ID:YcPwRupoP
>>557
11.6.602.168にしないの?
セキュリティアップデートしたほうがいいよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 13:23:59.95 ID:juwZ77Ni0
今したアップデートw
http://s1.gazo.cc/up/s1_48125.jpg
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 13:32:58.76 ID:YcPwRupoP
>>560
http://helpx.adobe.com/flash-player/kb/uninstall-flash-player-windows.html
でも
http://i.imgur.com/XKmlXbq.jpg
こうなってしまう
この問題は俺の環境だけみたいだし、つべやニコ動の動画には全く影響しないので
ここで終わりにします
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 13:56:34.17 ID:Cc1yxfrY0
PPAPIを無効にしても復活するバグやっと直したかクソグーグルが
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 14:00:00.22 ID:ayXOAtSy0
PPAPI無効にする必要ないじゃん
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 15:06:19.37 ID:m8wjc2qDP
Google Chrome ver.25正式版キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!凄く速くなった
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1361512342/
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 15:18:35.23 ID:8xTG+ZbbP
PPAPIのVersion11.6.602.171なんだけどオレだけ?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 15:46:44.10 ID:3oCSgLOn0
アップデートしたら履歴の不具合が治った
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 15:57:00.29 ID:3601x3GA0
最新版exeへの直リンまだぁチンチン
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 16:13:00.91 ID:kRWMsqjo0
>>566
逆に不具合起きるようになった
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 17:32:00.07 ID:DWXHsPM50
>>564
アホ儲のスレ貼るな
570 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/22(金) 18:28:56.02 ID:q+7CRWrt0
>>561
Google Chrome 25.0.1364.97m
Flash Player 10.3.183.63
WindowsXP-SP3
で、
http://www.adobe.com/software/flash/about/
http://helpx.adobe.com/flash-player/kb/uninstall-flash-player-windows.html
表示させると、全く同じ症状。 擦れて読めない。

FireFox 20.0a2
Flash Player 10.3.183.63
WindowsXP-SP3
だと、正常に表示される。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 18:53:12.24 ID:CQ7oOkrk0
むちゃんこキビキビ動くわ
ありがたやー
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 19:45:48.09 ID:5QAU9SCm0
19日から突然 0×00000008Eブルースクリーン頻発して
ウインドウズ立ち上がらなくなた。1ヶ月前まで復元したら直った。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 19:53:48.21 ID:SEdVVTuz0
BSoD 0x8E でググってみるよろし
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:03:06.68 ID:r1dF2vIq0
HDDが腐ってんだろw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:30:47.16 ID:zjpd35i40
リンクの色が変らなくなるバグが復活w
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:41:03.88 ID:5QAU9SCm0
>>573
ずっとクロームのPPAPIフラッシュを無効にして使ってたから
アドビのアップデートに気付かず古いアドビ使っててHaxDoorウイルス貰ったのかも
アドビ自動アップデートにしてたはずなのになぜか11.5.502.146だた
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:53:57.02 ID:k0MtfMdF0
>>575
おいらは以前はそうなったが今回はならず 合成無効の設定のままだからかな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:57:56.36 ID:r1dF2vIq0
>>576
死ねよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:59:25.11 ID:mA53+00G0
スレッド合成無効にしてるけどリンクの色の不具合治らないよ!
もともとスレッド合成無効はリンクの色対策で出てきた話ではなかったし
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:38:26.93 ID:r1dF2vIq0
572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2013/02/22(金) 19:45:48.09 ID:5QAU9SCm0 [1/2] (PC)
19日から突然 0×00000008Eブルースクリーン頻発して
ウインドウズ立ち上がらなくなた。1ヶ月前まで復元したら直った。

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2013/02/22(金) 20:41:03.88 ID:5QAU9SCm0 [2/2] (PC)
>>573
ずっとクロームのPPAPIフラッシュを無効にして使ってたから
アドビのアップデートに気付かず古いアドビ使っててHaxDoorウイルス貰ったのかも
アドビ自動アップデートにしてたはずなのになぜか11.5.502.146だた

--------------------------------------------------------------------------------------------
お前さっきまでクロームだとかアドビのせいにしてただろ
今度はjavaかよ死ねよggrks
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:15:36.65 ID:WulVspFg0
うわぁああ リンクの色が変わらないバグがついに俺にもぉおお!!
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:08:50.81 ID:rA0K7CeVP
安定版とは、そういうことか
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:29:58.50 ID:sEhhzK5F0
   ∧∧ ∩
  (´・ω・)彡 Chsome!Chsome!
  (  ⊂彡
   し ⌒J
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:32:55.69 ID:sEhhzK5F0
   ∧∧
  (  ・ω・) あしたもChromeしないといけないからもう寝るお
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 00:35:41.18 ID:6fm0II7M0
俺も既読のリングの色が変わらないサイトがある。
再発だ。
グーグル側のチェック体制が機能していないw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 02:27:47.95 ID:HGW28Rsb0
janeからリンクを飛ぶとエラーが出ない?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 02:58:39.89 ID:blpNo/Kd0
今Operaから移行しようと思ってるんだけど、画面を右へずらすようなアドインなりない?
表示されている内容が左に寄りすぎている場合、例えばOperaならブックマークのサイドバーON/OFFで
少し右へやって中央に寄せたりしてたんだけど、Chromeだとサイドバーないしこの点で少し困ってる
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 03:00:14.49 ID:iQB5LAsp0
Google ChromeのシークレットモードからGmailやFacebookのパスワードを抜き出す方法 - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/news/20130222-passwarekit/
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 06:00:32.92 ID:4Sy+YMv10
PC立ち上げたら、Chromeに勝手にカスペの拡張機能をOFFにされてたぜ
まあ、ちゃんと教えてくれただけ良心的だが
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 06:42:05.90 ID:HGW28Rsb0
外部リンクから移動するとグーグルクロームを停止しましたって出るようになった
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 07:50:05.98 ID:I3Ru3IBM0
タブの既読リンクの不具合は、一度タブ閉じてもう一度開き直せばいいだけだから別にいいんじゃねえの

と思ったけどタブいっぱい開いているとなかなか厄介なのかな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 07:51:09.65 ID:T5OsJiK70
アップデートしたら突然オートコンプリート機能がオンになった。
「詳細設定」をクリックして、いろいろ設定を変えてみたが、直らない。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 08:05:12.45 ID:rA0K7CeVP
>>589
google様がカスペ使うなって言ってんだよ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 08:10:48.92 ID:T5OsJiK70
592だがオートコンプリート機能ではなく、スペルチェック機能の間違いだった。すまん。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 08:27:22.95 ID:X1kjmO7w0
このページはサービスハンドラのインストールを求めています

ってアドレスバーのとこにアイコンが出てきてるんだがなんだこれ?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 08:34:11.56 ID:T5OsJiK70
592だが

>恒常的にスペルチェックを無効にするには、レンチメニューの「オプション」、
「高度な設定」タブ、「フォントや言語を変更」ボタン、「言語」タブ、にある「スペルチェック」のチェックを
外してください。


これをやってみたんだが、依然としてスペルチェック機能が停止しないんだが。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 12:12:57.76 ID:Urirn4o60
そもそも、標準だと日本語はスペルチェック機能未対応なんだ
Chrome本体以外が悪さしてる
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 14:06:31.35 ID:zdp7qdW70
起動した時、前回終了時のタブが復活しますが、カレントタブ以外は、
それに切り換える迄読み込まない様にするには、どうすれば良いのでしょうか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 14:30:08.32 ID:Pxoaj5JL0
設定変えなよ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 14:30:09.48 ID:OA0da3sd0
about:pluginsでNPAPIのFlashを無効にしてみた
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 14:47:45.58 ID:1Z0khBl90
Chromeを更新したらflashが11,6,602,171とかに更新されたんだけど、
adobeで確認すると最新が11.6.602.167になってて意味分からん・・・

今flashは何が最新バージョンなんだ?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 14:56:48.33 ID:zdp7qdW70
>>599
> 設定変えなよ
どの部分でしょうか?
それらしき物が見つからないのですが・・・
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 15:26:21.22 ID:B3O9d/7M0
>>601
Adobeサイト情報は更新が多少遅れるから、アテにしないほうがいいかも
そのうちバージョンチェックのページも更新されるでしょ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 15:28:40.01 ID:B3O9d/7M0
>>598
Chromeはその機能実装してなかったはず
拡張でそれっぽいの入れるしかないと思う
肝心の拡張があるかどうかまでは知らないんだ・・・すまん
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 15:30:56.62 ID:B3O9d/7M0
>>600
PPAPIのほうが優先使用されるはずだから、NPAPI版だけ無効は無意味じゃなかったっけ?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 15:34:48.27 ID:1/L04Wjr0
>>561
俺も今日急に文字の色がおかしくなった
他にもフラッシュが関係してるページの一部の文字の色が読みにくくなってる
他のブラウザなら異常ないんだが
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 15:40:38.80 ID:XqpWdiATP
>>601
565で書いたがあなたもか

>>603
安心した
608601:2013/02/23(土) 15:43:20.13 ID:1Z0khBl90
>>603
ぐぐったら情報が遅れてるだけみたいですね>>561で既に語られてたのね・・・
つか>>561で確認するとWindows 7 (32-bit)とかおかしな結果出てるし

あととりあえずJavaは引き続き無効にすることにしようかな
609 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/02/23(土) 15:47:18.75 ID:fZa6+GvY0
>>601
Adobeは更新が遅いから、
NPAPIは、11.6.602.168
PPAPIは、11.6.602.171
でいいんじゃない。
http://www.adobe.com/jp/software/flash/about/
https://www.adobe.com/software/flash/about/
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 15:50:54.46 ID:zdp7qdW70
>>604
> 肝心の拡張があるかどうかまでは知らないんだ・・・すまん
「The Great Suspender」ってやつに、一定時間経ったらタブをサスペンドする、
という機能があるみたいなので、その時間を0秒にすればいいかな、と思ったら、
最小時間の設定が5分でした・・・
選択制じゃなく、任意の時間を入力出来る様にして欲しかったなぁ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 16:01:30.38 ID:kwBKemMu0
25にバージョンアップしてからFlashがクラッシュしまくり!
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 16:08:59.42 ID:X2hVZPay0
ヤバイセキリティの穴がたくさん見つかって25を安定版にもってこざるを得なくなったけど
デバッグが不十分でバグりまくり
今頃デスマでパッチ作業中ってことでそ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 16:09:55.97 ID:1S8oFkpr0
勝手にアップデートするの何とかならんのかな?
ころころ仕様変わってマジでウザい
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 16:25:03.41 ID:kwBKemMu0
厳密にはFlashがクラッシュしてるのかどうかまでは判断できないが、
Flashを使った動画の読込中にタブ全体がフリーズするんだよね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 16:45:11.10 ID:3jOxXH3a0
>>561
俺も本体更新してからこれだ
PPAPIオフにしてるとこうなる
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:03:43.01 ID:v8Vg9Vxc0
Flash動画読み込み中にフリーズすんの俺だけじゃなかったのか
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:15:45.21 ID:hffCK2NI0
いまつべみようとしたらadobeflashが必要ですとかでたんだけど
意味わからん
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:44:36.00 ID:2c5AKj4q0
chromeが急に繋がらなくなった…
昼からPCつけてて17時くらいにchrome立ち上げたら、グルグルするだけでまったく繋がらなくなった
PC再起動やchrome再インストールやユーザー作り直ししてみたが全く変わらず
他のPCではchromeで繋がるからこのPCだけっぽいが勘弁してくれよ先生
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:51:28.77 ID:RvlkIxbc0
【俺の症状のまとめ】

クロームをアップデートしたら突然スペルチェック機能がオンになった。
「詳細設定」をクリックして、いろいろ設定を変えてみたが、直らない。


>恒常的にスペルチェックを無効にするには、レンチメニューの「オプション」、「高度な設定」タブ、
「フォントや言語を変更」ボタン、「言語」タブ、にある「スペルチェック」のチェックを外してください。


これをやってみたんだが、依然としてスペルチェック機能が停止しない。

ブログを書こうとしてURLを貼ると
赤色の波下線が出まくり。

うざいうざい。


ファイアフォックスを使えばたしかに赤色の波下線は出てこないが
あのブラウザはどんより重い。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 18:12:43.64 ID:DRN/UR0vP
どのページにアクセスしても読み込み中から先に進まねぇ
再インストールしてもダメだわ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 18:14:10.14 ID:ELzrYzfyP
次にお前はウィルスチェッカーが犯人でしたという
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 18:29:33.45 ID:HGW28Rsb0
Google Chromeは動作を停止しましたが出る
何とかしてくれ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 18:55:37.82 ID:DRN/UR0vP
ウィル対策ソフト止めても変わらない
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:27:33.13 ID:ELzrYzfyP
じゃあDNSをチェックだ

関係ないけどストレステストにどうぞらしい
http://www.tweetping.net/
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 20:02:46.58 ID:1VlwYkpI0
Adobe Flash Player のバージョンが古いためブロックされました。

だとさ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 20:32:02.11 ID:JVdWOi570
色々ぐぐって過去の似たような例を試してみたが接続できず
仕方が無いからブックマークを吐き出しておこうと思ったら、chrome://bookmarks/すら開かないとか…
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 20:53:58.90 ID:I3IRuhla0
やっぱみんなそうなのか
いきなりどうした
Chromeついに狂ったの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:04:38.96 ID:D+G1v/2B0
俺のChromeノントラブルだが、みんな拡張機能に何を突っ込んでるだろw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:09:32.63 ID:JVdWOi570
最近勝手に突っ込まれる度に消してるskypecallなんちゃら以外拡張入れたこと無いんだけどな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:14:13.42 ID:ELzrYzfyP
何をするとそんなことになるんだろうなあ。
やっぱ一番怪しいのはウイルスチェッカーとかそういうものじゃないかと思うけど。
現象が出てる人は何を入れてるん?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:18:11.28 ID:fx+BEdh30
トラブルの度に訳も解らず2chで見かけたワークアラウンドを試したりして、そのままにしていて変な状態になってるとかだろ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:20:09.99 ID:JVdWOi570
自分はMSE
てかルーター再起動してるせいでID変わってるが>>618
昼触ってるときには問題なく動いていたが、PCつけっぱで別のことして戻ってchrome立ち上げたらこうなった
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:52:35.60 ID:ClDE4mgE0
Flash Playerがぶっ壊れた
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:01:02.65 ID:QAuLUC9c0
動画サイトにつなぐとやべえ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:03:32.16 ID:opxKQPCM0
当方XPの32bit使いだが、25にしたら明らかにメモリ食わなくなった。
今まで管理が大変だったのでかなり嬉しい。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:15:15.30 ID:gkDo0axi0
>>634
ニコニコ動画だったらadblockきったら普通にいけるようになったけど
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:25:38.48 ID:pqZzYzWH0
うpだてしたら何回やっても再起動して下さい消えねえから再インスコした。
あと尼のカートを見るを押しても開かなくなった。意味わからんw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:36:36.41 ID:dvc5j5Yj0
>>634

ユーチューブの動画が動かないね。

ブログとかにエンベッドしているユーチューブ動画はOKなんだが。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 23:12:21.02 ID:kwBKemMu0
Windows XP SP3使いのメインブラウザなのに!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 23:42:24.19 ID:1B0rcGpt0
不具合起きてる奴って馬鹿なんだと思う
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 23:42:44.84 ID:HE6WDKcl0
>>638
普通に動いてるよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 23:44:16.39 ID:DRN/UR0vP
俺も>>626と同じ状況だな
他のブラウザだと特に問題はないからとりあえず火狐でしのいでる

履歴キャッシュ削除とかしても反応は変わらないね
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 05:23:58.16 ID:A63MNyG80
>>619
赤い波線出てくるわ。地味にウザいのに消せねえ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 06:20:51.75 ID:XNJ1PCGj0
>>643

困ったな。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 07:50:27.29 ID:jy1KWaIz0
>>561
一緒の人いた!
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 08:09:20.39 ID:HlQ8oJXN0
UserDataにあるPreferenceがうまく読み込めてない模様。
自分はこれを退避させといて、消すなりするとまともな新しいのが作られて動いたよ。

javascriptとかcookieの例外もまっさらになるので、テキストエディタでバックアップから移植した。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 08:23:06.47 ID:HlQ8oJXN0
自分の環境のまともに動かないのと動いたのを比較してみたら、
preferencesのpluginsの各項目のパスが最新の25の物に書き換わっておらず、
24の物のままだったのが原因っぽい。

ここの24.〜を25.〜に主導で書き換えただけで動かないやつが治った。
preferences内の他の部分も壊れてるかもしれないので、あまり気分はよくないが。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 09:49:51.53 ID:SQU0Akpf0
初期の頃からずっとアップデートで使い続けてきて、一度も不具合無い自分は幸運だったのか
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 10:49:01.01 ID:rNHcFWuG0
鈍くて気付かないだけじゃん♪
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 11:03:57.36 ID:NQr/pXMH0
ちょ、履歴が消える……というより、履歴が全く残らなくなってしまったんだがw
常にシークレットモードで使ってる感じになってしまってる
「戻る」とかは使える
拡張機能をすべてアンインストールしても、ユーザープロファイルを削除しても同じ症状
どういうこっちゃ?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 11:45:20.15 ID:NQr/pXMH0
あ、バージョンアップしたら直った
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 13:05:25.29 ID:p9iimf2m0
>>648
おまえが知恵遅れで気が付かなっただけだろ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 13:10:11.72 ID:+Oyzd7kY0
まぁいいじゃねーかよ本人が幸せなんだからさ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 13:19:20.79 ID:sKWFRjBI0
このスレの鈍行さ加減みても、不具合出てるほうが特殊なんだよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 13:58:24.58 ID:dP6jOEOR0
自分も >>626
と同じ症状になった。

chrome://bookmarks/ すら開かない。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 15:12:31.14 ID:baN6fMo70
リンク踏んだら今まで赤く表示されてたんだが
UPDATEしたらなんか設定が変わって色がつかなくなった
どの設定をいじったら治るんだぜ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 15:13:17.47 ID:N6BAHpis0
いつになったら下のDL表示直るんだよ
残り 残りで時間が見えねぇよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 17:05:36.08 ID:JjD58J+C0
ちょろめは出た頃の何もできない御馬鹿ブラウザだった頃が一番よかった
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:17:49.38 ID:wr8+Oq230
>>656
自分の方でもなってるな
以前のヤツでなってた症状と同じだなあ
新しいタブからのはリンク色変え復帰する
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:45:48.42 ID:9bPwNo3i0
>>655
自分もなったわ
なんだこれ、IEだと普通にアクセスできるってのに
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 18:48:11.81 ID:9bPwNo3i0
ちなみにバージョンは 25.0.1364.97 m
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:33:44.37 ID:LjhSRBG10
>>626と同じ症状になって一回アンインスコして再起動してインストールしたら起動すらしなくなった
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:39:52.03 ID:6uNMXyl80
不具合出てない奴がいるんだから
オマイらの環境が特殊なんだろ
共通点はなんだ?全部洗いざらい白状しろw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:12:10.51 ID:sKWFRjBI0
いろんな拡張バカバカ入れてる
セキュリティーソフトとの相性
OS(Windows)の環境変数いじってる
各種ドライバとの相性

この辺がベタだね
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:15:29.09 ID:cFDtArZ20
そんな環境でも他のブラウザで不具合が出ないならChromeに対して不満が出るのはしゃあない
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:36:14.13 ID:3ovQ23Of0
>>619
>クロームをアップデートしたら突然スペルチェック機能がオンになった。
OSは?
win8で、IME2012だとスペルチェックで波線が出るよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:41:35.08 ID:n01vjl2H0
全く不具合無いからこの流れについて行けない
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:48:19.38 ID:XzG3rZdH0
乗るしかないこのビッグウェーブに
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:52:37.72 ID:LjhSRBG10
再インスコから起動できないのはシンボリックリンクが原因だとわかって解決

相変わらずページが開けない
ローカルページにはアクセスできるが他はてんでだめ
拡張機能すべて無効、セキュリティソフト無効、環境変数既定値にしても変わらんなぁ

読み込み中に左下に出るはずの「〜の応答を待ってます」出てない
うーん?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:57:54.71 ID:SrzFnqfF0
Chrome内臓のFlashって、なんでビデオ再生が遅いんだろう?
サンドボックスのせい?それともアクセラレーションが一分効いてないんだろうか?

http://www.youtube.com/watch?v=P5_GlAOCHyE
http://www.youtube.com/watch?v=aAUi1NuOnJ0
ここらへんの動画をうちの環境で再生すると・・・・
内部FlashPlayerでCPU26%
外部FlashPlayerでブラウザない表示時6%、全画面表示時2%
と、大差があるんだけどなんなのこれ?
671655:2013/02/24(日) 21:00:01.61 ID:dP6jOEOR0
自分が思い当たるフシとしては、前日に酒飲んでたせいでまったく記憶にないんだけど、
いつのまにかデスクトップにマカフィーの無料っぽいショートカットが作成されていたのと、
こっちは記憶にあるけど、Flashとjavaの更新をしたくらいかな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 21:01:54.01 ID:qJKbIiAG0
FirefoxのflashでChromeプラグイン有効にしてるけど、
何か文字が緑になってたりしてる・・・・
http://www.adobe.com/software/flash/about/
なんかおかしい・・・You have version 11,6,602,168 installed
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 21:03:11.55 ID:cFDtArZ20
Flashの更新にはマカ付いてくるからチェック外さんと
入れたこと無いからイタズラするかは知らんけど
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 21:04:48.29 ID:SrzFnqfF0
>>672
ほんとだ。
chrome外部の11.6.602.168だと緑色になっちゃうね・・・・
でも、ビルトインの方の11.6.602.171だと全然平気だ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 21:07:41.42 ID:LjhSRBG10
>>671
3日前にFlashPlayer更新する時にうっかりマカフィー入れてすぐアンインスコしたけど再起動してもふつーにChromeは動いてた

初めて動かなくなった時に「高速化のために特定のプラグインを無効にしました」みたいなメッセージが出てた
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 21:15:09.89 ID:LjhSRBG10
http://productforums.google.com/forum/#!topic/chrome-ja/AwnpP3Se8lw

chrome側の問題ってことでいいのかな?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 21:17:41.30 ID:LjhSRBG10
chrome://flags/にアクセス
 ・すべてのページで GPU 合成を行う 無効
 ・スレッド合成 無効

で表示されるようにはなった
更新待ちかなー?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 21:24:19.51 ID:/mbS/63y0
>>666

win7 64bit

グーグル入力システム使用

ファイヤフォックスでは赤い波線は出てこない
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 21:55:08.37 ID:/7F469Zl0
設定→検索エンジンの管理からGoogleの検索エンジンを削除してしまいした
再びGoogleの検索エンジンを追加するためには
どうすればいいのでしょうか?

一応自分で調べ、その他の検索エンジンに
↓を追加しました
google
google.co.jp
http://www.google.com/search?

しかしこれらを打ち込んでその他の検索エンジンに表示されても
[デフォルトの設定]が表示されません
もうさっぱりです、Google検索エンジン追加の仕方教えてください
お願いします
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 22:01:05.84 ID:/7F469Zl0
自己解決しました

http://productforums.google.com/forum/#!topic/websearch-ja/_UKV0nFMjnQ

URLには以下を入力
http://www.google.co.jp/search?q=%s
要するに3番目が間違っていたということです
お騒がせしてすみません
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 22:02:30.70 ID:ZcMhAUiB0
普通にchromeを閉じたのに
次にchromeを起動すると、ちゃんと終了できませんでしたというような表示が出るようになった

昨日アップデートするまではこんなことなかったんだけど
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 22:15:58.29 ID:/Xb01EAp0
>>677
これで繋がるようになったわ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 22:56:32.36 ID:sKWFRjBI0
>>670
再生が遅いってどう遅いの?
うちだと普通に再生されるけど、HD画質でネットDLが追いついてなくて遅いって話?

ブラウザ内だと縮小掛かって遅いとか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:05:58.17 ID:SrzFnqfF0
>>683
ちょっと絵の切り替わりが遅い気がして、「遅い」って書いちゃたけど・・・・「CPUに負荷がかかりすぎてて重い」って方が適切だった。
すまぬ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:13:07.15 ID:97U00Q9y0
NVIDIA製の一部のGPUで相性問題が発生してるようだ
686655:2013/02/25(月) 00:13:51.92 ID:d1mYd7kS0
自分も >>677
で解決した。
ありがとう、ありがとう!
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:49:53.41 ID:TztJvIfw0
>>681
うちのクロだけじゃ無くて安心した。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 01:09:14.64 ID:PhxaDKzu0
>>681
俺の場合、「緊急地震速報 by Extension」ってアドオンを有効にしてると高頻度で出るね・・・・
他にもそれが出やすいアドオンがあるんじゃないかな?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 02:25:21.85 ID:d63WRhfvP
ブラウザ起動直後はタブ開けるんだが時間経つと読み込みもタブも開かない症状が出ていたけど
>>677をダメ元でやってみたらすげーサクサク開くようになった今のところ
chrome://flags/コマンド?は初めて知ったわw
>>677サンクス
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 02:40:42.00 ID:mfJb/vvI0
   ∧∧
  (  ・ω・) ChromeはGoogle先生がやる気ないからオワコンです。
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 04:40:42.10 ID:00Nxk7Li0
不具合出まくるアホ専用のスレか
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 05:30:25.01 ID:zD/8W8ez0
>>677
ウチもこれで治ったサンクス
nvidia GT640
306.97かな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 05:32:36.42 ID:9pMrCTUe0
>>624
何か綺麗だし面白いねこれ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 05:52:18.58 ID:PXkO/IM80
あら、小ぶりで良いおっぱい
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 06:26:00.98 ID:veSu2Tri0
拡張がおかしいと思ったらまた改悪があったのか
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 10:33:16.55 ID:HPP61UeS0
25.0.1364.97 (Official Build 183676) m Stable OS/Vistaです
Audioタグで再生される全ての音声にクリックノイズが入ります
-disk-cache-size=1 -media-cache-size=1 で起動しても変わらず
Flashは綺麗に再生されます
改善方法わかりますか
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 11:16:39.23 ID:xzk50nIC0
やる気ないというか最早手に余ってる雰囲気があるよ
優先順位高いバグをほいほい先送りするし。
Issue登録したら次の日にconfirmedになってM19のラベルついたからすぐ直してくれるんだろうとwktkしてたら
20、21、22、23、24、25、26と平然と貼り直し続けたりするしな・・・

これはChromeに限った話ではなくて、ここんとこSafariもFirefoxも
いい加減このバグ直せやゴルァ!!とブログやフォーラムで炎上状態になって(いわゆるrant)
やっときちんと人がつくパターンがすげー多い。つーかほとんど全部w

ブラウザの開発保守という仕事が割に合わない、
怒り狂うユーザーどもを相手にし、怠惰なウェブ開発者のケツを拭くばかりで
プログラマとして魅力的な職場ではないということになれば
一挙に崩壊しかねんだろうね(´・ω・`)

OperaがPresto捨てた理由でもあろう(´・ω・`)

ウェブ標準の行きつく先は、誰も手が出せない超巨大ウンコードだろうと思っている(´・ω・`)

失敗プロジェクト。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 11:29:06.01 ID:tKPZ0XGKP
既読リンクの色が変わらない不具合は
Chrome 24に適用された修正がChrome 25でクラッシュの原因だったため、取り消されたためだそうだ
次のアップデートで修正される模様
あとPPAPI FlashのGPUデコード支援はまだ実装されておらず、開発中だそうだ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 11:43:52.00 ID:HuInMykl0
>>697
アップデートサイクルの短さが諸悪の根源
バグの多さに開発陣が対応しきれてない気がする
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 12:28:22.80 ID:vYmboOHd0
あーやっぱりクロームおかしくなってるんだな
どこのサイトにも繋がらないわ

>>677の方法で、とりあえず解決した
ウチはGTX670で、ドライバは306.97だった
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 15:43:02.85 ID:d5fxe9+50
ストリートビュー見れんのよ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 16:18:16.62 ID:yfk5qJdl0
>>697
つまりねブラウザと言う存在を甘く考えてる企業が多いってことだよ
ブラウザは今やOSに近い存在であり、それだけに技術力や管理能力も高い水準が求められる
てことはそういうお金のかかる人材を確保してあてがわないと立ちいかなくなるのは見えてるよ
まあ根本的な仕組み自体を改善した方がはやいかもしれないな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 16:26:50.24 ID:jntx4A3t0
「根本的な仕組み自体を改善」て具体的に何をするの?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 16:28:13.64 ID:T4V+NvpT0
今時の開発体制は、新機能開発と保守作業に完全に二分されてしまったのだから
もうまともにソフトが安定することはありえなくなったんだよ

前者は自分たちがやりたいことしかやらないで面倒は全て後者に押し付ける
後者は後者で保守が面倒であるがゆえに常に人手不足、前者の乱開発にたいする反感から
対症療法しか試みない

つまり、昔みたいに全員がバグ取りに参加していた時代は過ぎ去ってバグ放置がデフォルトになった
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 16:30:07.41 ID:yfQH5nHP0
ニコ動でコメントがカクつく
内部だとスムーズなんだけど外部だとカクカクって引っかかる感じでコメントが流れる
PCのスペック的に重たいとか言うことは無いと思うんだけど
スムーズに流すためにやった方がいいことってありますか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 16:44:03.48 ID:WMJpN3CI0
>>705
プラグインの片方を殺すとか
今だとNPAPIの方が古いので、PPAPIの方だけ生かせば?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 16:59:56.77 ID:2njghP/E0
>>705
うちはフルスクにするとコメントもぬるぬるになる
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 17:04:55.05 ID:d1mYd7kS0
うちもGTX670だわ。
>>677の方法で直ったかに思えたけど、すぐにフリーズ気味っぽくなる。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 17:06:43.70 ID:6ic+IKyGP
Chromebook Pixelにはコナミコマンドが実装されているそうな。
Chromeにもあったりして。
710667:2013/02/25(月) 17:34:42.28 ID:PfgPJQ1j0
まだ修正きてないのかー
もう火狐ヤダー
711677:2013/02/25(月) 17:35:27.10 ID:PfgPJQ1j0
>>710
ハンネで誤爆した
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 19:16:58.31 ID:lMPwsdWh0
ニコニコ動画等のFlashのページを沢山開くとFlashがクラッシュするのはメモリが足りないからで合ってる?
もしそうなら沢山メモリ積んでるからそれを使うようには出来ないかな?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 20:17:43.68 ID:zD/8W8ez0
692だけど
表示はされるけどすぐフリーズするねえ
更新されるまで別ブラウザのほうがいいのかもね
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 20:27:56.60 ID:r/Mq6N0x0
NPAPI・・・・・・んっぱい?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 21:39:24.87 ID:T5VNEX2X0
いきなりyoutubeの音量バーがいじれなくなったんだけど、原因がわからん....
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 21:41:27.95 ID:NwTAtrN10
>>656
前の前のバージョンあたりでも症状出てたな
前回のバージョンアップでは直ってたのに

とりあえず、同じサイトをもう一度開いたら、履歴が反映されてる
根本的にはわからん
解決策あったら誰か教えて
717 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/25(月) 21:53:39.49 ID:Wvyu/W550
>>716
>次のアップデートで修正される模様
>>698
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 22:18:15.76 ID:NwTAtrN10
>>717
おお、そうなのね、サンクス
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 22:43:35.73 ID:s2x9W7dI0
>>705
ニコ動のfps減らせる設定あるよ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 23:01:11.34 ID:+92siLL10
常時モバイル版並みに滑らかになればなあ
前から思ってるけど技術的に難しいのかな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 00:23:27.48 ID:NHHjvrMa0
すごく使いやすいんだけど
狐みたいにブックマーク左に配置できんのかね?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 00:31:21.76 ID:gZPGWrXF0
サイドバー厨がどんなに叫んでもGoogle先生に声は届かないお(´・ω・`)
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 00:33:13.07 ID:Hpx8LoDx0
なぜかつべが再生できない。
Adobe Flash Player のバージョンが古いためブロックされました。
と出る。

chrome:plugins

にアクセスしたら
Adobe Flash Player - バージョン: 11.6.602.171
Shockwave Flash 11.6 r602
が無効になってた・・・
アップデート恐るべし。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 00:42:36.74 ID:GWNjeTal0
>>723
FirefoxやOperaも入れてたらPepperではないプラグインも更新しろよ。
http://www.adobe.com/jp/software/flash/about/
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 00:57:18.60 ID:NHHjvrMa0
>>722
ヤッパ届かんかw
ココだけなんよね使いづらいとこ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 00:59:52.49 ID:geuCwUTJ0
つべの動画再生中に途中で止まってフリーズしやがる
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 04:33:13.34 ID:sVnq4Ka40
>>725
順応性低過ぎ
自分の思い通りにならないと気が済まないとか過保護過ぎ

犯罪者予備軍の兆候
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 04:45:05.90 ID:vsZkJQLY0
ツールにポリシーを併せる必要はないわな
そういう機能は無いんだから、それを有する別ブラウザを選択するか
でなければ諦めるしかない

まあアイコンを現状の右側のみでなく左側に配置できれば
ブックマーク系の拡張で擬似的に代用する事はできるんだけど
そういった細かい修正の積み重ねでその分重くなって嬉しいかと言えばNOだな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 05:02:10.00 ID:P8RBdT8O0
何訳知り顔で語って悦に入ってんだコイツw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 05:42:41.52 ID:Naj4i6xQ0
ブックマークがぐちゃぐちゃになっったっんだけど・・・
2重3重になってたりなってなかったりで訳分からん。
話題になってないトコを見るとオレだけなのか…
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 08:32:41.17 ID:geuCwUTJ0
つべの動画再生中に止まるの直ったかと思ったらやっぱりフリーズしやがる
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 12:29:46.20 ID:nCXaUXiRO
俺もちょっと前ブクマだぶったよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 12:40:14.04 ID:PUU23eft0
youtube見てると急に止まるっていうか動画がプルプルし出すな
googleって無能ばっかなの?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 14:19:18.02 ID:8a4v/GFQ0
お前らは自分のパソコンが無能だとは疑わんのか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 14:23:47.89 ID:Nh54CgcY0
自分が無能だから、ほかのせいにばかりするんだよw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 14:25:57.84 ID:znUa/UtK0
つまり、そのパソコンを選んだ自分が無能って事だなw
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 14:26:30.53 ID:Nh54CgcY0
無能な人は、自分は無能だと思わない。
有能な人は、自分は有能だとは思わない。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 14:36:57.80 ID:owhxniUU0
「末期スレに残るのは信者だけ」って真理だな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 14:46:36.11 ID:id5gVzHp0
今やchromeもie6並だな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 15:52:38.91 ID:S3fN3NTN0
時代は再びIEとFFの戦いに・・・
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 15:59:11.50 ID:LN+g5cuy0
すでに主戦場は携帯端末に移ってる気もするけどな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 16:05:14.38 ID:S3fN3NTN0
モバイルはAndroid対IPhoneの二極化してる
でもAndroidが最後は勝つような気がするな
Appleは常に引き立て役にしかなれない存在だからな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 16:16:38.62 ID:RcJ9U4zO0
Firefox OSが最後に勝つわけですね
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 16:18:04.59 ID:S3fN3NTN0
FFOSとか絶対ありえないわww
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 16:20:06.78 ID:wW1rxYDl0
FFOSなんか出た暁にはAndroidの3倍以上ってくらい重すぎて話にならなそう
しかも一旦整えた開発環境を変えるわけないし
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 16:23:00.80 ID:S3fN3NTN0
て言うかこの二極化した状況でOS市場に参入しようとするモジラは脳みそが爆発してるとしか思えない
後発で参加するなら現状の2つのを超えるほどのメリットがないと勝算は無いと言うのに
仮に性能で上回っていても市場の獲得は難しいはず
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 16:50:02.51 ID:sZCu3xM10
Windows Phone・・・
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 18:05:05.05 ID:NHHjvrMa0
>>727
朝4時からそんなこと言われても・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 18:15:31.78 ID:Nnp7CPpPO
AndroidとiPhoneというか
ほぼSamsung vs Appleだな
Androidの売り上げ上位10機種のうち8機種がSamsung製で残りがKindle FireとDroid Razrの状況
Tizenはかなり警戒してるんじゃないかGoogleは
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 18:36:53.60 ID:qHZaxpMc0
お前らどんな使い方してるんだよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:33:53.69 ID:iEHc0HY00
とにかくアップデートして速くしてくれ。既読リンクのバグだけはもう勘弁してくれ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:43:38.76 ID:Nq0wls/W0
パクリでもいいならガラクターSシリーズはなかなか良いよね
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 23:39:50.03 ID:eLRSrO0j0
デスクトップに置いてあるインターネットショートカットを
シークレットモードで起動する方法ってあります?

Chromeを起動するショトカに--incognitoつけろってのは
ググると山ほど出てくるんだけど、インターネットショートカットには通用しないし
(””で囲んでもURLにincognitoが組み込まれるだけ)

特定のページだけをシークレットで開きたいのと、
ホーム画面は通常モードでよく使う別のページにしておきたくて。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 00:01:43.98 ID:lUbadoPn0
>>753
今、システムが手元になく検証出来ないから想像だけど、
そのショートカットをChromeのショートカットにして、そこにURLとシークレットモード起動の起動オプション記述しちゃうとどう?
多分今の状態はURLのショートカットをChromeで開くようにシステムで設定してると思うんで、それをChromeでURLを開くショートカットに変えちゃうと。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 03:55:25.92 ID:Qe0msyTM0
Chromeスレはいつのまにか不具合まみれのスレになってるしww
かわいそうだがGoogleが日本人向けのまともなブラウザなんか出すわけないだろ
哀れな信者たち
ナムナム
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 10:28:40.88 ID:ug5S5MoO0
Chrome Syncが無茶苦茶な数字吐き出した
https://www.google.com/settings/chrome/sync

このまま使ってて大丈夫だろうか
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 10:55:55.56 ID:8dIN1B3U0
>>756
貼るならスクショ貼れや
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 11:03:52.20 ID:ug5S5MoO0
>>757
嫌じゃボケ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 11:11:43.92 ID:e1yiYKr/0
オワコン
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 12:03:21.79 ID:FaTSZ3jC0
AMDでもエラーでてるんだけど俺のパソがおかしいだけなのか…
25になってからflashもおかしい
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 12:42:28.92 ID:VYqaWcLLP
googleにはログインできるのに
chromeの設定のログインができなくなった
同じID(メール)同じパスワードでもログインでき無くて同期できない
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 12:58:56.52 ID:+sTbiiRV0
Win7用のIE10が公開されたっぽいので注意
IE10に必要なプラットフォーム更新プログラム2670838で
Direct2D/DirectWriteも更新されるので
ハードウェアレンダリングに問題が出るかもね
ttp://support.microsoft.com/kb/2670838
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 13:51:52.73 ID:yjcuqWqr0
Chromeが入ってると、外部のFlashPlayerプラグインの自動更新がうまくいかない気がするんだけど・・・・・
これみんなどう解決してるの?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 13:57:10.92 ID:KUbzZK090
>>754
できました、ありがとう
ChromeのショトカにURL組み込むとエラーが出てたんで、できないと思ってたけど
〜exe"の後に半角スペース入れてからURLを""で囲んでオプション記述したらできました!ありがとう
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 15:16:35.98 ID:fOPQVP3P0
>>753
また如何わしいページを大っぴらに見る方法の質問かよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 15:40:57.94 ID:ak91rlq5P
chrome内蔵のflashは更新のたびにpepflashplayer.dll単独になるのが困る
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 15:53:18.69 ID:yjcuqWqr0
Chromeの更新がある

原則、pepflashplayer.dllが有効に・・・・@
もしくは、外部のプラグインがセキュリティー上の問題があるバージョンの場合、chrome側からプラグインの起動を阻止・・・・A

@の場合、FlasyPlayerのアップデーターは最新版が入ってると勘違いしてなにもしない
Aの場合、Flashプラグインが無効になってると勘違いしてなんもしない

うちだとこんなかんじに成っちゃうんだけど・・・・
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 16:05:26.06 ID:8QG/Wq+Z0
flash can not load だと・・・?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 16:06:02.96 ID:yjcuqWqr0
>>768
なったでしょ。これ不便だよね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 16:08:03.65 ID:8QG/Wq+Z0
更新の度にflashまわりで何かしら問題発生させるよな…
自動更新本当に止めて欲しいわ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 16:10:11.74 ID:xVWDrtCfP
自動更新なんてしない
直接インストーラ落として手動更新だわ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 16:11:55.05 ID:WLIvnQ640 BE:1331367146-2BP(80)
ニコニコとの間に確執でもあるのかってくらいニコニコ周りに向かないブラウザ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 16:39:47.34 ID:o0dZ3lkw0
Pepper無効にしたらフラッシュ動かなくなった
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 16:52:17.15 ID:yjcuqWqr0
>>773
外部が一個前までのバージョンだと、自動でプラグインの起動が阻害されるようで、手動で最新版を入れなきゃならないようだ・・・・
ふべんすぎんだろこれ。。。。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 16:53:45.20 ID:y0tp2+s50
Pepperではない外部のプラグインはFirefoxでインストールしてる。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:55:23.65 ID:AkQ7ohjF0
>>756
見たら「フォームへの自動入力」オンにしてないのに自動入力が1000あった

どうなってんだと思っても中身が見れないんでとりあえず消してみた
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:59:55.84 ID:FaTSZ3jC0
エラーやばいから\PepperFlash\pepflashplayer.dll有効にしたぜ…。
内蔵flashを強いられてるな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 18:39:34.60 ID:yjcuqWqr0
そもそも外部のプラグインを使いたくなるのは、内蔵と外部とで、動画の再生性能やCPU使用率が全然違うからだ。
この差をなくしてほしいわ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 18:49:07.30 ID:LjyYiWHT0
Flashがクラッシュしまくりで禿げそうy
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 18:54:18.38 ID:jKg19OpxP
スプラッシュしろよ禿g
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 19:15:42.94 ID:P0sv1k+00
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘) 誰が禿やねん!!
 /   ノ∪
 し―-J |l|
    @ノハ@ -=3
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 19:24:14.53 ID:eygSvY/s0
内蔵じゃないflashの表示がバグる
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 19:46:27.71 ID:tNRir3cA0
リンクしたページが青から紫に突然変わらなくなったのだけど
直し方わかります?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 19:47:59.95 ID:0SjUm9XS0
履歴とキャッシュ溜まりすぎじゃねーの
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 19:48:36.20 ID:9RUT8Mq8P
>>782
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

外部Flashの方がバージョン古いから更新待ち
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 19:49:59.43 ID:tNRir3cA0
>>783です
今見たら2ちゃんは紫になったのでyahoo側の問題なんでしょうか?
お騒がせしてすみません
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 20:03:11.79 ID:tNRir3cA0
しかもyahooも直ったみたいです
一体何だったのか…
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 20:20:43.69 ID:+J2yuppG0
何でchromeって古いバージョンを残すのん?
カーネル気取ってるのん?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 20:36:26.84 ID:QBYOjBks0
毎日10GB近く無駄にSSDに書き込みやがるから、ついに競合へ乗り換えた。
もしや勘違いかもと思って何日か乗り換え後の差分を調べてみたが、多くても5GB未満の日々。

思えばシステムにしかインスコできなかったり、
キャッシュ移動のオプションがない時点で、クソの予兆はあったわけで
そもそも会社の姿勢自体がアレだしね

一極依存は客の首もしまるっつういい経験だった。
競合が存在する大事さを思い知った。やっぱ独占はあかんね。どんな業種でも
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 21:03:50.06 ID:FDR8whe10
chromeでyoutube再生できなくなった
どういうことだ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 21:06:16.71 ID:UuiDR5mI0
>>790
chrome://plugins/
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 21:15:23.13 ID:FDR8whe10
>>791
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 21:26:16.35 ID:ZNekSN/j0
もうクロームやめました、みなさんお元気で…
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 22:08:27.91 ID:QJE/lN6U0
>>788
それは再起動して適用するまでに使うもの。適用後はただのキャッシュと変わらない
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 22:17:26.34 ID:3gV/62dv0
ChromeはGoogleと言う神に見放された存在です。
これからはIEかFirefoxしかありません。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 22:26:08.51 ID:yjcuqWqr0
最近のIEは、アドオンがあんまりない以外は結構いいからなあ。
StylishとAdblockPlusが出たら、何年ぶりかにIEに戻っちゃいそうだ・・・・
Firefoxは、もうちょいFlashPlayerとの相性が良ければな・・・・
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 22:55:13.55 ID:keD3Yigh0
>>791
いじっても見れないんだが
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 23:09:28.22 ID:RDlnDO9a0
なんか検索に時間がかかる俺だけ?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 23:37:23.58 ID:0PGobk3E0
>>677の続き
>>708みたいにGeforceっぽいのだけ表示はするけどフリーズっぽくなった件
GPU合成=無効
スレッド合成=規定(無効でもいい?)
アクセラレーション2D=(表記を)無効にする
でとりあえずフリーズはなくなったかもしんない
同じ症状の人試してみて下さいな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 00:30:51.96 ID:DlR9eauM0
アタイ阻止
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 00:41:23.52 ID:4KsVGSpeP
外部Flashうpでキタ━━━━!!!!
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 01:00:28.21 ID:dKjHMrwF0
更新遅い。既読リンクの色づけさえできないブラウザを世の中に出してて恥ずかしくないのか。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 05:30:14.19 ID:qUiiVjQa0
>>802
ちゃんと色変わるけど?
http://s1.gazo.cc/up/s1_48359.jpg
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 05:42:15.71 ID:wMEPZoPO0
他の人も同じようになると思い込んでいるんだろう。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 07:54:30.20 ID:qRbGQZQv0
>>803 >>804
ば〜かw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 07:55:07.00 ID:igTKmGW20
なんかここ2〜3日急激にモッサリするようになったんだが

2つ前のバージョンぐらいが一番良かった
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 07:55:25.75 ID:34WB29Fl0
>>803
起動時、「中断した箇所から続ける」に設定されてある前回のタブの既読リンクが色づけされてないし出来ない。
同じURLで新しいタブを開けば解決するが面倒なので気にしないことにした。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 08:43:51.46 ID:mma9v1er0
新しいタブが
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 13:30:30.71 ID:cqmx490C0
>>803
「中断した箇所から続ける」の設定にして、色づけしたリンクのあるブラウザを再起動してみ。
すべて色づけが消えてるだろ。なんだこれ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 14:45:34.01 ID:5onwXjr10
不具合のループ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 14:49:31.61 ID:ntZQiEkm0
chromeが突然重くなる原因わかった
babylonだ!こいつが完全に駆除できてなかった
マジ悪質だわあいつ。
browser managerとか意味わからん名前で潜みやがって
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 14:52:25.55 ID:fh/RDeKK0
おちんちんばびろーん
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 15:17:51.26 ID:blSho6Tq0
バージョン 25.0.1364.97 m、チャンネルStable

クロームで検索した内容が、そのままアマゾンの最近チェックした商品になっていることに
気がついたのですが、止められますか?

例えば、クロームで「グーグル 検索 Amazon」と検索すると、検索結果にアマゾンの本が
一番上に表示されます。それをクリックしなくても、その後、アマゾンへ行くと、その本が
最近チェックした商品になっています。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 15:25:04.16 ID:aGGqnNH00
>>809
その設定でも既読は紫、未読は濃紺なんだが?
http://s2.gazo.cc/up/s2_12611.jpg
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 16:23:55.63 ID:cqmx490C0
>>814
既読リンクの色消えの問題ははこのスレでも相当上がっている。
お前に問題なくても多くの人間にこの問題が出ているのが真実。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 16:28:48.72 ID:Jk+fJQCT0
実際に騒いでる奴は少ないんだろ
第一、指摘されて特殊な環境にしてやっと御大が認知してくれたんだろ?
指摘される前の御大の普通環境じゃ再現されなかったからGOされたんだろうし

それも真実って奴だろ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 16:37:31.34 ID:cqmx490C0
前のバージョンでも同じバグの前科があるだろ。それが24.01312.56mで修正された。
しかしそのバグがまた繰り返されてる。どんだけ低レベルの開発者なんだよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 16:43:23.07 ID:ZA4hQ2s10
>>817
ならない人も居るって事はなる人の環境が悪いんでしょ
レジストリクリーナーみたいなのを常用する人とかキャッシュ消しまくる人とか
そう言うエビデンス消去的なツールやエクステが大好きな人が調子悪いって言ってるんじゃね?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 16:48:01.73 ID:hKoguTxW0
シークレットモードだと既読リンクは変わらないんだよね
証拠残さないんだから基本だよね
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 16:55:54.36 ID:wqIwYJ4LP
>>817
>>698に書いてあんだろ
てかフォーラムやchromiumのバグ報告くらい読め

>>818
自分の環境が正しいなんて思ってるとブーメラン食らうぞ
不具合報告にいちいち目くじら立てんな
そういう人ほど不具合が起きると発狂するんだよな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 16:59:07.37 ID:f3r8jTxM0
現環境詳細を書かずに調子悪い調子悪いって言っても
不具合報告にはならないと思う
しかもここに報告しても改善されないし
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 17:06:19.90 ID:wqIwYJ4LP
>>821
別に改善のために書いてるのではなくこういう例があると報告があるだけで
該当する人にとってはありがたい情報だし
改善のための報告はフォーラムに出してますけど
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 17:08:23.53 ID:f3r8jTxM0
口とんがらかして言い張ってもねw
ならない人も居るんだから仕方ない
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 17:16:49.68 ID:wqIwYJ4LP
>>823
ならない人は静観してればいいだけでしょ
情報の共有は大事だよ
全てのソフトが環境が違っても不具合が全くないなんてありえないし
不具合が起きる環境は糞だと思ってるんだったらそれは思い上がり
正直に言ったらどうだ
煽りたいんだろ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 17:21:37.34 ID:f3r8jTxM0
>>824
ちょっとさ

chrome://chrome/

のスクショ上げて見てよ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 17:28:09.50 ID:wqIwYJ4LP
>>825
そんなもん上げて何がわかるん?
というかまだ俺不具合例出してないんだけど
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 17:29:17.76 ID:f3r8jTxM0
いいから上げてみなよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 17:34:58.32 ID:f3r8jTxM0
Alt+PrtScrnって押せばクリップボードにブラウザの窓ごと送られるから
それをJPGにしてあげて見てよ
都合の悪そうな部分はモザイク掛ければ良いでしょ
枠ごと見せて欲しいな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 18:02:21.79 ID:wqIwYJ4LP
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 18:13:42.10 ID:f3r8jTxM0
>>829
じゃ次

Winキー + Pause/Break を押して出る窓
都合の悪い一般情報じゃない部分は消して
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 18:30:05.30 ID:wqIwYJ4LP
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 18:38:10.94 ID:DLiPvSgy0
>>765
非FLASH式のブラウザゲームで無駄な履歴が異常に残るから
それだけを独立させてシークレットで起動したいだけだよ。
メインとは別にウィンドウ毎回起動させることになるから、簡略化してワンタッチで済ませる方法を模索してた

つーかシークレットで開かなきゃいけない環境で大っぴらに見るってどういう状況だよ
職場とかなら後ろを人が通ったら終わりだろ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 18:42:03.88 ID:f3r8jTxM0
>>831
お疲れさん
別に環境の表面上は糞じゃないんじゃないかな?
RAMディスク切ってるのが気になりはしたけど、まあ問題は無いだろう

で?

>>832
何故今なんだw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 18:45:55.46 ID:DLiPvSgy0
>>833
あの後スレに来たのが今だから…
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 18:49:09.31 ID:f3r8jTxM0
>>834
Incognito This!を使ってサイトを登録しとけば
そのサイトは何時開いてもシークレットで開く様になるよ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 18:51:20.16 ID:DLiPvSgy0
>>835
ありがとう、そういうのもあるのか
質問は>>754で解決してるので大丈夫です、勘違いさせるレスでごめん
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 18:52:54.62 ID:f1NR8/Kr0
P
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 18:57:51.94 ID:wqIwYJ4LP
>>833
RAMディスクじゃなくてiGPUの取り分なんだけど
以前使ってたからわかるけど
64bitだとRAMディスクの分ってOS内から取るんだけどな
結局スペックの話かよ
もっとパソコンの大先生だと思ってたが
俺の不具合はchromium issue 160025 178140なんだけど
あんたにわかるわけないよな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 19:06:52.18 ID:irk/piuq0
>>838
パショコン大先生の登場ですよ、どうかしましたか?(´・ω・`)
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 19:18:51.81 ID:irk/piuq0
>>838
ちゃんとわかるように説明しないといくらこの天才大先生といえど解決できないよハゲちゃびん(´・ω・`)
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 19:27:49.60 ID:C8CSD+h50
>>838
要するにニコニコにコメントが書き込めない問題の事が解決できない何とかしろ

って事だろ?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 19:31:28.09 ID:C8CSD+h50
ああ、文字が掠れちゃう問題の方か
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 19:44:46.72 ID:Q/4OXrl80
>>838
Chromiumのフォーラムで解決できないのにchromeのスレで解決すると思うか?
chromium舐めんなよ?カナリアの為に人柱してくれてる集団だぞ?
意味分かんなかったらアスペなw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 19:48:55.60 ID:EjObfch/0
YouTube見てると頻繁に固まるね。不安定すぎる
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 19:50:43.68 ID:PvnZXo740
そりゃ向こうの所為じゃね?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 19:50:53.59 ID:wqIwYJ4LP
>>843
このスレで解決できるなんて思ってないよ
ただ人にスクショ取らせて何かと思ったらスペックうんぬんの話だったから
皮肉ったまでよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 19:55:52.83 ID:LhV1LfZL0
Chromeには、こういうページありますか?プラグインのバージョンを一括チェックするような
http://www.mozilla.jp/firefox/security/plugincheck/
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 20:01:02.04 ID:L4Qt+6Gu0
>>846
http://s1.gazo.cc/up/s1_48366.jpg

皮肉言えるレベルじゃ無いと思うけどなw
スキル低い奴ほど良く吼える
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 20:05:14.22 ID:L7sOYByU0
>>847
今入れてないものまで列挙される訳じゃ無いけど
chrome://plugins/

一応入れてる限りに於いては問題あったりアップしてると上記のページで教えてはくれる
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 20:06:36.09 ID:irk/piuq0
MyYahoo MyYahee MyYahahaー♪
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 20:10:51.04 ID:T3EyHbyF0
>>850
そう言えばそれをブックマークしてるって相当だなw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 20:11:19.55 ID:LhV1LfZL0
>>849
ありがとうございます
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 20:44:36.61 ID:9jZ5Urln0
ダウンロード中のソフト終了に警告つけて欲しい
たまに困る
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 23:02:26.47 ID:aiNH2Paj0
苦労生む
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 23:06:05.69 ID:fh/RDeKK0
ウマい!!
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 01:04:38.16 ID:ebCMW/yl0
拡張機能にDefaultTabってのが入って消せなくなってる
GOM更新のどさくさに紛れてやられたか
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 03:22:09.85 ID:dJFXXA2j0
1ヶ月くらい前からクロームでの回線スピードテストの結果かが常に遅い(8mbps〜20mbps)
ieだと40mbps〜60mbps出るがブラウザによって回線速度にそこまで差は出ないと聞いた
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 04:06:26.07 ID:Wy9pgyB20
最近画像の一部が見れない(画像がありませんとなる)
いったんchromeを再起動すると見られるようになるんだけど、何が原因なのかわからん
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 09:30:20.95 ID:7q6wfXnB0
Chromeは・・・

スピード:まあまあ○
セキュリティ:まあまあ○
カスタマイズ:うんこレベル×
┌─────┐
│    2点.   |
└∩───∩┘
  ヽ(´・ω・`)ノ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 09:54:29.98 ID:et3YRXZq0
Android版のレビューが荒れてるww
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 14:05:59.25 ID:4uL1xYvH0
更新コネーーーーーーー。
ゴミブラウザの放置プレイにもううんざり。さくっとアンインストール。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 14:08:46.83 ID:P0wBwSmY0
アニンスコする前に
起動オプションに
--no-sandbox
使ってみ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 15:23:12.80 ID:ldK0NHjQ0
>>860
見てきた(´・ω・`)

最近、ウェブ屋やブラウザ開発者達の自画自賛っぷりと(HTML5は崇高な理念だどーの)
ユーザーの反応との乖離がすさまじいことになっている気がするね(´・ω・`)

今のままでは、ChromeもFirefoxも永遠にまともなプロダクトになれないのではないか。
その低品質すらも「ウェブは/ブラウザは常に進化している」などと言い訳の材料にされるのだが(´・ω・`)

★ 理想
開発者たちが明かすGoogle Chromeが目指すものとは
http://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=002245
> Google Chromeでは、開発プロセスの改善はほぼすべて自動化されています。従来のソフトウェア開発では、
> 誰かが何かを書き、専任のテスト担当者がテストを行い、バグが見つかったら直し、というのを何度も繰り返し
> ていたわけです。それによって、ソフトウェア品質を向上させていた。
> しかし、Google Chromeではそういうことはなく、あるコードを書いた人は、テストも同時に行わないといけない。
> このとき、テストは自動化されているんです。ほかの人が別の機能を足したときも、自動的にテストが入るので、
> 元のものに影響を与えるようなものは受け入れられない

★ 現実
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.android.chrome&hl=ja
> 10個以上タブ開いてても平気だったのが6個も開けば動かなくなるしフォントは変わるし

> 使い始めてしばらく経過するとキャッシュの読み込みミスが頻発する様になった。 改善を求めます。

> 前より酷くなってる気がします。新しいタブを開く時、下部タグが全然反応しなくなりました。

> 途端に文字がぼやける様になってしまった。

> Javascriptを使うページで処理が途中で固まるようになったし、全体的に処理が重くなったような感じがする。

> アップデートした途端、文字がぼやつくようになりました。今まで快適に使えてたので残念てす。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 15:26:41.29 ID:1FjHm3pu0
Operaは死んだんだよ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 15:32:31.65 ID:Kt0Y6vs50
現在のバージョン25.0.1364.97mになってから、俺の環境だと画像右クリックで「名前をつけて画像を保存」を選ぶと、「名前を付けて保存」ダイアログが応答なしになるように成った。
同じ症状が1月頃までのバージョンでもなってたんだけど・・・・どっかを昔のものに戻したりしたんかな?

環境
Windows8Pro64bit(システムの完全性はSFCで検証済み)/x6 1055t/HD5450/プラグインや機能拡張を全部OFF

画像のみ(http://〜/*.jpg)をchromeで開く
 ↓
右クリックで「名前をつけて画像を保存」
 ↓
「名前を付けて保存」ダイアログが応答なし。chrome内蔵のタスクマネージャも開くことはできず。
 ↓
chromeを強制終了して立ち上げ直すと、Windowsを再起動するまで同様の症状は出ない
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 15:38:07.01 ID:iAlMak3n0
テストを自動化か
単体テストの自動化なら自分もやってるけど
あくまで、テストを自動で行なってくれるってだけで
細かいテスト内容を作るのはほぼ手動だ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:36:37.32 ID:ChjByE5k0
CPU使用率が変動するのは治す気ないのか
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:37:43.34 ID:ChjByE5k0
お前らはIE10試してみないの
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:43:22.57 ID:JmzRiZPS0
>>868
使ってるがここで語る事もなし。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:44:03.12 ID:Kt0Y6vs50
IE10は結構いいけど、AdblockとStylishがないのがどうしても好きになれない。
追跡防止機能でYoutubeの広告がカット出来れば、IEに戻ってもいいけど・・・・
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 17:44:14.49 ID:mSH1y7s20
IEだと画像が表示されない時は右クリックで画像表示させられるけど
chromeだと一度表示されなかったらページごと再読み込みしないと見れないのが面倒だな
画像だけ別タブ表示させる手もあるけど
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:03:41.32 ID:Sr3jzOtE0
Chromeをぶん投げる決心ついたわ。
Googleも酷いクオリティの会社だったな。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:12:33.01 ID:7Z0awft00
>>871
Reload Image入れとけば?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 19:13:47.33 ID:UM+crbmc0
>>853
前まではついてた気がするんだが、ダウングレードでインストールしなおしたら出なくなったな。
設定できないのかな??
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 20:55:33.61 ID:RJBw9OmE0
表示してないタブのバックグラウンドを止まらないようにするにはどうすればいいんですか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 20:59:23.23 ID:nx/bmBqa0
>>872
今はどこもPCよりスマホに力入れてるからなあ
Mozillaも変なOS出してるし、どこも手抜きが目立つ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 20:59:24.10 ID:XSXl9QRv0
まとめ、めっけ。(´◕㉨◕`)

Google ChromeでAdobe Flash Playerのフォントがおかしくなる
http://himatama.sakura.ne.jp/chrome-issue178140/
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 22:02:10.02 ID:dJFXXA2j0
どうやらavastとの相性が悪いらしく
ブラウザ立ち上げて5分間はcpuもramも使用率100%でpc固まるけど
5分以上経つと何事も無かったように動くようになる
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 22:15:29.62 ID:LWlGHsP20
1:拡張を疑え
2:アンチウイルスソフトを疑え
3:Jword等おかしなソフトがインストールされてないか疑え

これくらいは最低限確認しろやと思う
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 22:53:27.27 ID:eolslvt7P
>>879
スマン
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 23:40:36.56 ID:aZnRKRGj0
結論:カスブラウザの座を揺るぎないものにしたChrome
こんなバグありすぎのブラウザを使う自分の頭を疑え
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 23:48:30.62 ID:ge+xd0jR0
そーなの?
IE、Firefox、Chromeどれも帯に短しだなぁ。
でも、不満はあれど、中ではChromeが一番使い勝手がいいけど。
ま、好きなのを使えばいいんじゃね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 00:31:32.57 ID:bjiDGZIV0
よほどチョロメバカにされたことが悔しかったんだなwwwワロタワロタ(´゚ω゚):;*.':;ブッ
884:2013/03/02(土) 00:34:56.32 ID:P3d5mlSb0
よほどバカなんだなwwwワロタワロタ(´゚ω゚):;*.':;ブッ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 01:27:22.02 ID:CscGrSog0
>>859
> セキュリティ:まあまあ○

スパイウェアなのにw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 01:28:13.38 ID:99e+kunU0
OS入れ替えたからまたchrome導入したらdocsって拡張が勝手に入ってたけどなにこれ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 01:42:55.07 ID:XOwicYxy0
>>885
スパイウェアって送信先はGoogle様なので問題ないよ
Googleがしっかりと管理してるなら大丈夫
そんなのより脆弱性の塊みたいなfoxたんの方が危険だお
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 03:17:18.79 ID:a03uoAvA0
やっと解除キタよ

不具合報告してる奴は環境書けよ。何で誰も書かないんだよ
win7か8かでもぜんぜん違うんだから環境を書かんと何の情報にもならんよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 06:33:05.83 ID:jqfk2eXZ0
ドイツ 「グーグル法」可決 ニュース使用に課金
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362149650/
検索サイトが新聞社など報道機関のニュースを使用する場合、
サイト運営会社が報道機関側に使用料金を支払うことを実質的に義務付ける
「グーグル法」と呼ばれる法案を賛成多数で可決した。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 08:06:13.88 ID:puDZfNXn0
>>889
バカな奴らだなw
そんな事したらGoogle八部食らって自分の首を自分で絞める事になるのに・・・
単にニュースの本文はbot弾いとけば良いだけなのにマジでバカな奴らだ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 09:21:40.34 ID:60m4XPAm0
ダウンロード中に誤ってタブを閉じて最初からやり直し
あると思います
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 09:28:45.92 ID:5TTUvDBZ0
>>891
ダウンロード始まったら元タブ関係なくね?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 10:20:14.23 ID:sr033WGV0
>>889
ドイツのマスゴミも日本と同じようにクズ民族に牛耳られてんだろ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 11:42:54.91 ID:QphGsH150
起動するたびに
「Chrome をさらに高速化するために、ユーザーの知らない間に追加された可能性があるいくつかの
拡張機能を自動的に無効にしました。以下の拡張機能を有効または無効にできます。 」
ってでてプラグインを再読み込みする必要があるんだけど
知らない間に追加されたわけでもないのに無効化してくるんだけどこれは仕様?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 11:43:58.66 ID:d1ipzqNV0
アップデートしてからエラー出まくりだよ
ヤフーニュース開こうとしただけでクラッシュしたりするし
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 13:23:07.04 ID:2NGZLVgR0
>>893
クズ民族に牛耳られる程度のジャップって・・・w
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 13:48:26.16 ID:V0MkV+ME0
クズ民族だけど超強力だろうジュウは
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 14:14:22.00 ID:iUNfQsaO0
>>879
avastのウェブシールドを無効にしたら直りました。
ファイアフォックスやieではウェブシールド有効のままでも不具合無いので
しばらくそちらを使います。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 18:15:44.82 ID:9CPII3HK0
chromeのブックマークって、HDDのどこかに情報が格納されてますでしょうか?
OSのクリーンインストールをする必要がでてきてまして、
ブックマークなどの設定情報を残しておきたいと考えてます。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 18:33:59.89 ID:o3FTizvKO
syncでいいじゃん
901そろそろFirefoxに変えるか..:2013/03/02(土) 19:12:07.86 ID:sRiBgPBZ0
25になって
cpuが50%になってメモリを消費してクラッシュ
起こる頻度は不定期
テキストベースのページでも発生

プロセス見るとブラウザが暴走してる
拡張を作ったりしてるから愛着があるんだけど..

なんかガッカリブラウザになったな
そらシェアも減るわ..

September, 2012  18.86%
October, 2012   18.55%
November, 2012   17.24%
December, 2012   18.04%
January, 2013   17.48%
February, 2013   16.27%
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 19:18:35.22 ID:kx+MBRcM0
Flashプレイヤーのバージョンが古い古いうるさい
更新は失敗するし
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 19:29:32.29 ID:vy1eqmHu0
--allow-outdated-plugins
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 19:33:12.54 ID:kx+MBRcM0
>>903
もしかしてヒント?ありがとう。帰ったらやってみる
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 00:07:52.77 ID:5eBABJo70
1年前ぐらいまでは、不都合が発生しても数日〜1週ぐらいで治ってたのに・・・・
今じゃ不都合だけ量産して、対応まで数週間かかった上、また新しい不都合をもたらしてきやがる・・・・
我慢して使うのも、もうそろそろ限界に来てるわ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 00:14:37.79 ID:kYMa16IL0
Mozillaに比べりゃまだまだかわいいものさ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 00:28:11.79 ID:5eBABJo70
Firefoxに移行しようかと思ってたのに、もっとひでえの?
IEはアドオンが揃ってないからな・・・・
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 00:56:09.07 ID:WzblqFFg0
firefoxも使ってるけど、firefoxはアドオンを入れすぎると挙動がおかしくなる
今はchromeメインだが、時々google検索が表示されないことがあるのはなんでだろう
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 02:01:24.68 ID:D2/2xz180
そもそもアドオン入れまくるもんじゃないしなあ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 02:03:23.87 ID:3bAaFa5F0
OperaのWebKit+V8搭載のブラウザ
Opera最強伝説第2章が幕を..
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 02:09:35.98 ID:fuf8eU/J0
chromeは既に泥舟。
余計なストレスやら無駄な時間をつくらないためには早速逃げるのが正しい選択。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 02:23:22.34 ID:a8gN27TP0
Chrome使うならSleipnir4で良いしなぁ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 02:27:05.88 ID:cqqgbnGZ0
チェックボックスやラジオボタンが表示されなくなった。
914913:2013/03/03(日) 02:54:26.40 ID:cqqgbnGZ0
キャッシュ削除、拡張機能を削除でも直らず、PC再起動したら直りました。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 03:04:29.34 ID:5eBABJo70
google様、どうかちゃんと動いていたバージョンに戻してください。
お願いします。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 04:08:32.70 ID:lZcMJJ4Q0
たとえば、自分の2ch専ブラ「Jane Style」のZIP版をいったんグーグルドライブとかドロップボックスなどに移して、
そこから別のパソコンに移動させて書き込めるようにできませんか?
デスクトップ上の「Jane Style」ZIP版ファイルをグーグルドライブにドラッグするところ(コピーができる)までやって
みたけど、その先がうまくいかない。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 05:10:48.13 ID:S8w7oe720
なんかへんなのきた
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 08:22:01.08 ID:Pry8DcWe0
相変わらずOSすら書かないんだな
アホはIE使ってればいいのに
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 11:20:29.53 ID:ASUX4mDT0
flashゲーム糞ほど重くなったわ〜
マジうんこだな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 13:09:50.24 ID:J1OrRL5t0
オワコン感がハンパ無い
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 13:20:38.14 ID:2jKMN4ny0
どこの誤爆だよw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 14:33:14.36 ID:BSKdot2b0
>>919
文字の色だけバグるけど今までどおりPPAPI無効で重さは快適
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 18:40:51.32 ID:Ehw0OQCo0
起動してるだけでCPU使用率高いなぁ。なんだこれ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 19:32:57.48 ID:vjqyAKJf0
PPAPI無効にしなきゃまともに動かないPCが既にオワコンなんだよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 19:56:08.57 ID:5eBABJo70
Youtubeで動画を見てる時にたまたま気づいたんだけどさあ。
動画を再生してる時に、F11を押してブラウザを全画面表示する(動画の全画面表示ではなく)と、映像が表示されてるエリアが広くなり過ぎないか?
色々試した結果、ワイド画面じゃない場合には再現しないみたいだけど・・・・どうなってるのこれ?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:13:09.70 ID:EcS/IfCe0
WebKitになったからOperaに移行した
また会う日まで…
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:26:00.01 ID:s9ajLQoU0
さよ・おなら
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 21:23:41.91 ID:BGBD2nE+0
○| ̄|_ =3 ブッ
929現行OperaはまだPresto:2013/03/03(日) 22:09:30.79 ID:3bAaFa5F0
cpu使用率が急に高くなってメモリ消費してクラッシュしてたけど
同期を切ったら発生しないなー

Firefoxもいいんだけど条件反射でchromeを起動してしまう。
同期無しで使うか...
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:16:54.12 ID:npSYXmua0
インストール遅すぎだろks杉
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 01:23:56.49 ID:pGMRhr6S0
お前のPCがクソなだけ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 01:31:55.73 ID:POOa3WceP
いつまでPHSで32Kbpsとか使ってるんだよ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 01:38:48.74 ID:5vU44M6y0
いや9600bpsかもよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 02:49:18.66 ID:17CeBd8e0
chromeなんてまだ使ってるの?、ふ〜ん(≡,_ノ` )y━・~~~
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 03:17:38.10 ID:zJJ59+/c0
狐と使い分けてたけどもう限界
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 04:07:06.65 ID:5vU44M6y0
google検索がおかしいのだけは何とかならないかな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 07:54:36.81 ID:wZ7/Fw8N0
>>934
今なに使ってんの?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 08:16:46.11 ID:s3nlbHuV0
>>936
こっちは別におかしくないんだけど、具体的にどうおかしいの?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 10:26:44.46 ID:ZGFBLtnU0
Chromeだと、ITmediaの記事で、
拡大/縮小してもフォントの大きさが変わらないのはなんでだろ
IEやFirefoxではちゃんと変わるのに
まぁ、ITmediaのcssに問題があるんだろうけど
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 10:37:54.15 ID:3h4buAe70
-webkit-text-size-adjust
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 12:09:25.21 ID:ymASlE8l0
>>939
うちでは変わるけど・・・
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 12:41:52.70 ID:3h4buAe70
Chromeでは変わらない方が正常だよ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 12:45:18.44 ID:ymASlE8l0
あごめん。
変わったのは窓の杜だったw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 13:31:11.04 ID:y0L6ryKB0
なんか最近別タブを裏で開くと読み込み遅いなぁ
早く更新こないかなー
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 13:35:11.03 ID:lCVQa1YE0
やっぱり重いよね?
Android版も調子悪いみたいだし
開発陣頑張れ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 14:53:52.40 ID:UihFuj210
>>936
Googleが作ってるブラウザなのにGoogle検索がおかしいとかww
Chromeもうんこに決定します。(´・ω・`)
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 15:50:24.42 ID:dkcjl6uO0
http://www.filldisk.com/
糞ワロタwwww
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 16:00:47.36 ID:1o6us2/Y0
>>945
無理。Google開発陣は怠け者というか注意深さが足りない。
同じバグを繰り返すとか愚の骨頂。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 16:12:03.12 ID:kmGEKEDe0
企業風土として目新しいことは社員みんなやりたがるが、
ライブラリ管理とか保守作業で面倒なことはやる気がないのかもしれない。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 17:36:08.03 ID:64ovf2gp0
http://marketshare.hitslink.com/
落ち目なのか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 17:51:08.29 ID:tH0qbYtU0
>>947
糞チョロメにはブラクラになるってことでOK?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 17:59:52.87 ID:POOa3WceP
sandboxに容量制限無いの?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 18:15:52.07 ID:GpGOmnqY0
>>950
IEが盛り返して来てるね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 18:35:41.54 ID:f4TY4Gb00
他サイトでこのような記述を見たのですが、新しいハードウエアだとChrome内蔵のFlashでも再生支援が行われるのでしょうか?
少なくともうちのRadeonHD5450+1055tでは、Youtubeの重めの動画を見ると内蔵か外部かでCPU使用率が2割ぐらい違います。
なので、内蔵のものだと十分に再生支援が行われていないように思われます。
みなさんの新しいPCでは、内蔵と外部とで、CPU使用率に差があったりしてますか?
どこらへん以降のグラボを買ってくれば解決するんだろう!?

http://bbs.nicovideo.jp/test/read.cgi/bugreport/1345712454/127-n
>137 名前: no name :2012/11/12(月) 03:34:46 ID:sn+6naZ4
>>136
>動画再生で、それに割いているパワー(メモリ CPU GPUなど)
>足りないと、再生中に映像が数秒止まることあるみたいです。
>特に内蔵プラグインは古いマシンはハードウェアの再生支援を使わない
>そうでして尚更処理遅いです。
>アドビ純正プラグインだと古いマシンでも再生支援使えるようで処理早いので、
>内蔵プラグイン使ってるなら、>>2やってアドビ純正プラグインに変更してみては?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 18:45:47.47 ID:zq0OjQ+l0
>>950
グラフが違い過ぎる。
傾向まで違う。
http://gs.statcounter.com/#browser-ww-weekly-200827-201310

StatCounterの方が信用できる気がする…。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:41:36.09 ID:kmGEKEDe0
>>954
>どこらへん以降のグラボを買ってくれば解決するんだろう!?
自分がHD5450で支援されてるって調べたんだから、それ以降の買えばいいんでないかい。
わざわざ古いの選んで買う必要ないと思うのだけど。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 20:02:44.02 ID:f4TY4Gb00
>>956
すまん。外部プラグインだと5450で効くんだけど、内蔵だと効いてなさそうなんだ。
ビデオカード買い換えたら、内蔵のものでも再生支援効くのかな・・・・
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 20:18:39.97 ID:3h4buAe70
>>955
計測方法も計算方法も違うんだから普通じゃねえの
まあ何にしても大まかな指標でしかないよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 20:53:44.86 ID:kmGEKEDe0
>>957
現在のFlashの再生支援なんて最新のはいらんと思う。5450で十分じゃない。
今、内臓ので支援が効かんのはソフト側で有効にしてないんじゃなかったっけ?
買い替えても改善しないと思うよ。待ってればそのうち支援効くようになるんじゃない。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:01:42.44 ID:kmGEKEDe0
と思ってたらGFだと設定にハードウェア支援のチェック項目でるな。
よくわかんないや。
961シェア:2013/03/04(月) 21:12:05.64 ID:LaN6unWN0
・Net Applicationはユニークユーザー数 StatCounterはページビュー数
StatCounterはWebページ先読みの機能が影響する。
Net ApplicationsはWebページ先読み分を取り除いている。

・Net Applicationは40,000サイト vs StatCounterは3,000,000サイト

・Net Applicationsは国ごとに重み付けをつける vs StatCounterは重み付けをつけない
Net Applicationsは中国を重視したデータ付けをしているため
IEユーザーが多い中国のデータがStatCounterよりも色濃く反映される。


まあ、どちらを信じるかは人それぞれ。
StatCounterはページビュー数じゃなくユニークユーザー数になってほしい。

StatCounterとNet Applicationsどちらもシェアが上がるってのが望ましいよね。
そうじゃないって事は良くない兆候だよね。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:23:36.68 ID:YWUjXt4v0
オワコン感がハンパ無い
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 22:37:39.68 ID:Qha4JZ+i0
コンテンツじゃないだろ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 01:32:06.98 ID:GLnO/FQ10
すまんが、Windows8モードで起動したときに、Youtbe等を見る方法(HTML5版で見れるものを除く)ってないの???
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 02:11:13.59 ID:qRmpYjyY0
>>954
Pepperさんは、再生支援の一部が実装途中でまだ機能してない
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 05:27:57.26 ID:WSoUiK3r0
25.0.1364.152 m
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 06:45:29.11 ID:QfjewxiU0
Google、SPDYプロキシを使ったWebブラウザ高速化機能を試験導入
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1303/04/news083.html
まぁ主に新興国向けだろうけど
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 10:02:46.16 ID:heN5Q9br0
内蔵Flashしかもう使えないなこれ…
Chrome終わってきてるゾ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 10:18:18.83 ID:2bhDZKVb0
ie10つかえばいいじゃん。ホント使いやすくなったと思うよ
ChromeとIE両方使うようになったわ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 10:26:39.85 ID:9hE21APD0
正直、何かしらの外部ツールによる制約があるのでなければ
SleipnirやLunascapeでいいじゃんとは思う
外部ツールの制約があるので俺はそうできないけど
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 11:02:29.26 ID:dDvbR/wV0
CPU負荷変動を放置とかもう終わってんだろw
応急処置でIE10使ってたが結構軽くなってるからこっちメインにするかもしれん
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 11:05:18.48 ID:FxgzdBMX0
ATOK互換作動でF9全角変換が
全角変換確定じゃなく、半角?全角のトグル状態になるのを、一発で全角確定に設定する方法は無いでしょうか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 11:19:33.28 ID:FxgzdBMX0
すみません。誤爆ですぅ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 12:26:30.77 ID:uUJyO//lT
不正なソフトウェアの検出ってChromeのエラーかい?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 12:35:54.88 ID:K1NqW5MZ0
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 14:41:02.87 ID:Aw9K5nBR0
Google ChromeやFirefoxが毎日新聞などを「不正サイト」としてブロック
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130305_590412.html
http://toro.2ch.net/google/
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 14:43:23.54 ID:zPSZkDgv0
毎日新聞やオリコンなどのサイトにアクセスで「不正なソフトウェア」の警告
http://ggsoku.com/2013/03/mainichi-oricon-access-issue/
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 14:51:31.16 ID:uUJyO//lT
MMAIRONMANも不正サイトと認識されちゃうのよね
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 15:19:09.10 ID:92RlesZh0
不正なのはあたってるし 問題ないだろ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 16:34:29.60 ID:ZPyR/1ZU0
まとめサイト見れなくなったお
981次スレ:2013/03/05(火) 17:56:38.72 ID:Kw/+m1UI0
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 18:47:23.22 ID:M4aXbQ/J0
一昨日辺りからFC2遮断されてたよね
アクセスできるようになっても表示がおかしくなった
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 18:49:00.49 ID:2bhDZKVb0
FC2のエロ動画は普通に見れてたけど?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 18:50:53.69 ID:M4aXbQ/J0
今は見れるよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 18:54:45.97 ID:9mPYo0HP0
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 18:58:28.09 ID:ekk3eAuO0
chromeではLOCKERZとかinstagramの画像保存できませんよね
保存できるブラウザ教えてください
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 19:01:49.32 ID:fwR/MWGd0
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 19:07:52.14 ID:I+JDr/jv0
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:29:35.43 ID:jRFqkDAd0
>>13
>>109
これまったく同じ症状になったわ
原因がブラウザの中の1拡張だって気づくのにすげえ時間かかった
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:47:48.57 ID:8001NvKJ0
※ただしその拡張の名前は教えない
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 00:10:55.92 ID:ajgFJWCS0
もはやチラシの裏スレだな
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 01:18:16.27 ID:OlcUEdQk0
突然重くなるのって自動アップデートしてる最中なんじゃないの?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 01:37:38.89 ID:O2TY9iCW0
セキュリティーソフト 特にアバストとバスターとの相性が最悪
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 04:00:37.17 ID:PrzBEbfF0
   (´・ω・`) ゆっくり聞こうか
   ( つ旦O 悩みはなんだ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 04:33:09.93 ID:3n5txGFc0
アバストバスター!
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 06:56:39.78 ID:Mhfvw1960
coolnovo使おうぜ!!
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 07:14:12.62 ID:rz10D1HM0
オワコン
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 07:37:01.20 ID:x5D1Wosy0
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあ、みんな〜、集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   新しいスレがはじまるよぉ〜!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ

Google Chrome 1プロセス目 @google板
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/google/1354094829/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 07:38:34.13 ID:x5D1Wosy0
✾❀ 梅 ✿❁
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 07:40:48.95 ID:Cro3OY5x0
1000は頂いてくぜーーーー!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。