Java+Swingによる2chブラウザ V2C_R57

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
□Java+Swingによる2chブラウザ V2C
  http://v2c.s50.xrea.com/

□ヘルプ
  http://v2c.s50.xrea.com/manual/ V2C使用法 (公式)
  http://www39.atwiki.jp/v2cwiki/  V2Cwiki (二代目管理人: R31スレ 879氏)

□Javaのダウンロード
  http://www.java.com/ja/download/manual.jsp Javaのダウンロード一覧(Java 7)
  http://www.java.com/ja/download/manual_v6.jsp Javaのダウンロード一覧(Java 6)

□V2C ScreenShot Uploader(スクリーンショット以外のファイルも可, Max 30.0MB)
  http://v2css.dyndns.info/up/

□よくある質問
  http://www39.atwiki.jp/v2cwiki/pages/50.html

□関連スレ
  Java+Swingによる2chブラウザ V2C@新Mac板_T15
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1344006288/

□前スレ
  Java+Swingによる2chブラウザ V2C_R56
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1352392676/

□過去スレ
  http://www39.atwiki.jp/v2cwiki/pages/17.html
※過去ログは、http://v2c.s50.xrea.com/download.html
  一番下のリンクからダウンロードすることができます。

□次スレのテンプレ(>>1-4まで)
  http://www39.atwiki.jp/v2cwiki/pages/105.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 01:54:39.34 ID:lsiFvDIp0
□問題点、不具合報告について
  問題に気が付いた時には、V2C・JREのバージョンをチェックしてください。
  @V2C … 最新のR版、またはそれ以降のT版
  AJRE … できるだけ新しいリリース
   にすることで解決するかも知れません。(β版やea版はおすすめできません)

○V2C・JREのバージョンを新しくしても解決しない場合、問題の報告には
  書き込み欄で右クリックメニューの「バグ報告用テンプレ」を使ってください。または、
  ヘルプメニューの「バグ報告用テンプレをコピー」で書き込み欄に貼りつけてください。

○不具合内容は「〜ができない」ではなく「〜をすると〜が起こる(何も起こらない)」
  の方が状況を把握し易くなります。また「特定の板・スレで〜」ではなく、それらの
  具体的なURLを必ず記載してください。

○V2C使用法は結構量が多いので、ヘルプメニューの
  『「V2C使用法」の検索[Web]…』も活用してください。

○要望を書く時には、現在どのように使い難いのか?それによってどのような
  利便性があるのか?なども書いてもらえると参考になります。
  以上、よろしくお願いします。

□要望に関するn|a発言集まとめ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1083091118/410
  個人的には、どのような要望が多いのかある程度統計的に知りたいと思っているので、

  @過度に実現を期待しない、
  A不要論が出ても感情的に反応しない

  あたりに注意してもらえれば要望は大歓迎です。ただ自分ではかなり限定された
  使い方しかしていないので(新しい機能の場合なら)「どのように使いたいのか」とか
  「どのように便利になるか」も書いてあると助かります。
  (具体的なイメージが思い浮ばない機能を実装するのは難しい)。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 01:55:11.82 ID:lsiFvDIp0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1219761370/419
  現在キーバインド・マウスジェスチャは誰も使わないアクションのために設定ダイアログ
  が縦長になり過ぎないよう数を抑えています。(>>403のように)具体的に書いてもらえ
  れば既にメニューに存在するものの多くは簡単に対応できると思われます。

  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1274523175/650
  キーバインド・マウスジェスチャ追加の要望は、追加する場所も一緒に書いてください。

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1236546608/685
  提案・要望には
  @作業予定の変更に自由度を持たせるため
  A自分の書き込みが最終的な結論と思われるのを避けるため
  原則として反応しないようにしています。

□他のn|a発言集まとめ
∇質疑応答について(http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1279016355/821)
  @質問に答えてくれる人がいるのは助かっています。
  A代替案が出るのは知識の共有のためにもいいのではないかと思います。
   (元の質問者の希望を満たしていないとしても。)

∇n|a の読みは?(http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1182536712/972)
  私の名前の歴史は・・・
  @n/aだと"作者: n/a"みたいになっていいんじゃないかと思いつく
  Aしかし非常に紛らわしいので他人の迷惑になるかもしれないと思い止まる
  B似たところでn|aで妥協する(この時点では読み方は考えてない)
  Cnoraと読めることを指摘され目から鱗が落ちる
  D何だかnoraが定着してきたような気がする

∇V2Cの意味は?(http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1093970882/128)
  2Ch Viewer の頭の文字を適当に組み合わせただけです。
  どちらかというと意味のなさそうな記号的な名前が好きなので。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 01:55:43.76 ID:lsiFvDIp0
□特によくある質問
∇フォントについて
  otfフォントの使用は不可(JREの対応待ち)、gdi++の適用は不可

∇新しいタブで開くには?
  「設定」→「マウス」→「マウスクリック」

∇V2Cの操作で表示が崩れる。スクロールが重い。
  「設定」→「特殊設定」→「問題回避…」→「DirectDraw及びDirect3Dを使用しない」

∇(ログ・画像・設定ファイルなどがある)保存用フォルダの場所はどこ?、変更するには?
  場所の確認は「ヘルプ」→「V2Cについて…」、変更は「設定」→「ランチャー」

∇スレ表示で、画像を自動ダウンロード&サムネイル表示するには?
  「設定」→「リンク・画像・動画」→「一般」→「新着画像をダウンロード」と「サムネイル画像を表示」

□V2C掲示板 (http://yy61.60.kg/v2cj/)
  ※現在 http://https:// をNGワードにしています。
  ※Twitterだけに関係することは、V2C掲示板『Twitter』スレに移動しましょう。
  ※UIに関係することは、V2C掲示板『V2CのUIについて議論するスレ』に移動しましょう。
  http://yy61.60.kg/test/read.cgi/v2cj/1202997178/ V2C本スレに書き込めない人が書き込むスレ
  http://yy61.60.kg/test/read.cgi/v2cj/1354885255/ 設定ファイルとURL変更用スクリプト
  http://yy61.60.kg/test/read.cgi/v2cj/1208956560/ レス表示スタイル (スキン)
  http://yy61.60.kg/test/read.cgi/v2cj/1279367865/ スレ立て依頼所 (テンプレ議論もここで)
  http://yy61.60.kg/test/read.cgi/v2cj/1286202367/ V2Cwiki (編集の議論・連絡等)
  http://yy61.60.kg/test/read.cgi/v2cj/1295013378/ スクリーンショットスレ
  http://yy61.60.kg/test/read.cgi/v2cj/1349898075/ Twitter 3
  http://yy61.60.kg/test/read.cgi/v2cj/1304861674/ スクリプト 2
  http://yy61.60.kg/test/read.cgi/v2cj/1305381692/ スーパー雑談スレ
  http://yy61.60.kg/test/read.cgi/v2cj/1315495270/ V2Cの初期設定値を議論するスレ
  http://yy61.60.kg/test/read.cgi/v2cj/1347643662/ V2CのUIについて議論するスレ
  http://yy61.60.kg/test/read.cgi/v2cj/1202997273/ テストスレ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 02:14:46.22 ID:ImT1kvo70
>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 02:21:13.03 ID:83RFApIF0
くこかー
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 04:03:13.21 ID:JKavdmzc0
付箋ってテキスト選択も画像の表示もできないのか…
これならローカルオフライン書き込みのほうがいいな

 6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/12/19(水) 02:21:13.03 ID:83RFApIF0
 くこかー
 
 6.1 名前:オフライン [] 投稿日:2012/12/19(水) 05:21:13.03
 >>6
 うっせーはげ

みたいな感じで
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 12:00:11.88 ID:erqpHbP60
特定のワードで非表示する設定にしておいて
そのワードを使った人をその人のIDで更に非表示する機能ってないですか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 13:34:37.40 ID:SPlrMMGX0
あげます
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 14:28:20.43 ID:4GVoqS1k0
はげてます
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 14:57:41.98 ID:x2Bj5Dbs0
>>1
おつ
>>8
レス欄右クリ→設定→連鎖非表示[ID]にチェック
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 15:04:40.70 ID:tlesBHCs0
dat落ちしていないのにdat落ち扱いになってしまったのを治す方法を教えて下さい
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 15:05:29.28 ID:Qz3rR5RQ0
自分が書き込むor誰かが書き込む→板更新
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 15:08:25.31 ID:tlesBHCs0
ありがとうございます
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 19:45:52.76 ID:w572cT9D0
必要な場合はそれが早いけど、特に書き込む用事が無ければ、復帰屋さんが直してくれるのを待つのが正しい
下手すると必要のない保守行為と取られる可能性もある
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:23:36.18 ID:4u+WxBCD0
【V2C】 2.10.1 [R20121201] (L-0.3) [Quaqua-6.5]
【Java】 1.6.0_33-b03-424-11M3720 (Apple Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.7.4 (i386)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 510(238)/1011 [MB]
【不具合内容】 画像を保存する時に稀に死ぬ。
今バージョンからというわけでなく、結構前からずっと。
【再現方法】 不明
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 00:19:08.88 ID:vi8vRWSk0
http://mattari.plusvip.jp/test/read.cgi/jane2ch/1333509638/4
□NGFiles.txtの編集アプリ
NGHashManager: NGハッシュマネージャ v1.2 http://www1.axfc.net/uploader/File/so/33790
writen by CGI太郎◆CGITArOETc (=◆GgmuJwDgUU )
使い方についてはヘルプファイルを見て下さい。

このソフトのように、現在登録しているNGファイルのリストを表示するにはどうしたらよいでしょうか?
名前でソートしたりすることを目的としています
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 15:21:53.32 ID:8QPbv1jF0
>>17
ハッシュマネージャの登録コマンドで登録しようとするとCNGFILES.txtが見つかりませんでしたというエラーが出るな
NGFiles.txtの前に何故か「C」が入るからコマンドが実行できない
だからadd2NGFiles.jsとadd2NGFiles.iniをランチャーフォルダに入れて↓の外部コマンドでやってる
wscript "add2NGFiles.js" "C:\Users\naoyuki1640\Desktop\V2C\" "$DATFILE" $RESNUM

ハッシュマネージャーのスレ表示ペインのレス番から画像URLから一瞬でハッシュ化できる外部コマンド↓
NGHashManager.exe" --copy:image:
を使いたいところだが我慢してる
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 16:42:34.43 ID:VDn4nrW20
自動でバックアップするファイルの中に
brdprops.txtも入れて欲しい
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 19:49:45.08 ID:lQKzXJ4S0
なおゆき君^^
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 20:57:17.33 ID:Kpd4WecX0
プログラムソースを貼り付ける場合に書き込みウィンドウで右クリックすると出る
「行頭のタブと空白を" "に変換」という機能を重宝していたのですが、
2chの仕様変更?でうまく動作しなくなっているようです。
ム板では とそのまま表示されてしまいました。

テスト
  テスト
  テスト
    テスト
    テスト
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 21:01:58.24 ID:vi8vRWSk0
>>21
使えてるっぽいけど?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 21:09:24.81 ID:8mdBqRHn0
文字実体参照が使えなくなったってだけでしょ
数値文字参照にすれば板によっては使えるけど
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 22:15:34.01 ID:Kpd4WecX0
>>22
nbspという文字がそのまま見えてしまいませんか?
以前は空白に見えていました。

数値文字参照テスト
テスト
  テスト
  テスト
    テスト
    テスト
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 22:16:30.55 ID:vi8vRWSk0
>>24
>>23に書いてあるように板に依る

ちなみに
http://yy61.60.kg/test/read.cgi/v2cj/1304861674/772
こんなのも有る
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 22:29:32.10 ID:wAaDOCZL0
BBS_UNICODE=pass
の板なら使えるって事か
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 22:40:26.26 ID:vi8vRWSk0
>>26
V2C側としては、
BBS_UNICODE=pass
ではない板では
「行頭のタブと空白を" "に変換」
が使えないようになったら良いですね
要望として出しておきます
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 22:43:46.92 ID:8mdBqRHn0
>>27
BBS_UNICODE=passの板で使えるのは数値文字参照ね
文字実体参照は2chでは使えなくなった
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 22:47:54.02 ID:vi8vRWSk0
>>28
ノーブレークスペース
は変換されたんだけど、例外なのかな
cf.
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%AD%97%E5%8F%82%E7%85%A7
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 22:55:46.47 ID:8mdBqRHn0
ん?なんかよくわからんぞ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 22:58:07.98 ID:vi8vRWSk0
>>30
いや、>>29を見る限り
ノーブレークスペース→ 
は文字実体参照のようだけど、使えてるってだけの話です
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 23:04:58.59 ID:8mdBqRHn0
>>24の状態が正しいんでしょ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 02:33:59.58 ID:aLV+MMWb0
 周りはいろいろ弄ってるらしく、今は仕様がコロコロ変わってるから触ってもややこしいような。
bbs.cgiのバグっぽいし
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 15:11:07.20 ID:h75gSrM50
前スレのスレ一覧での速度表示だけど、こんな感じにしてる
http://img809.imageshack.us/img809/7676/ss0058.png
閾値は適宜、年月日時分に変わるようにしてるから、それを基準に見栄え優先の綺麗さというか。
1440〜は1.0レス/分刻みで15.0まで。それ以上からは色が変わらず赤いままになってる。

ところで、URLのレス番指定で一定範囲を表示するのってV2Cじゃできないっけ?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1352415150/495-595
みたいにしたかったんだが
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 15:20:05.12 ID:/lmVpFsC0
>ところで、URLのレス番指定で一定範囲を表示するのってV2Cじゃできないっけ?
言ってる意味が分からないけど
「レスのチェック」してからチェックボックス右クリックでいいんじゃないの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 16:23:24.79 ID:h75gSrM50
アドレス表示されるところでレス番打ってEnterするとそのレス(範囲)だけを抽出表示するって機能だよ
表示スタイルがRectangleだとチェックボックスの表示位置がおかしいから表示してなかった

やれることはやれたけど、上のURLみたいに100レスだけ表示とかやるには
スレ開いて、495レス目でここからチェック、595レス目でここからクリア とかしないといけないじゃない
更に邪魔なレスあったらチェックボックスクリックして手動で除去しないといけないとか
そんな面倒くさいことやらなきゃならんのな

なんかスマートじゃないしすっきりしないやり方なんだよなぁ・・・
アンカー指定で>>数字-数字,数字 って関係のあるレスだけ選り抜きできるんだから
アドレスんとこでもできてよさそうなもんなんだが
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 16:30:35.39 ID:/lmVpFsC0
>>36
アドレスバーに
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1352415150/495-595
のように打ち込むとそのレスを抽出表示するブラウザってなに?
janeでも普通にジャンプするだけみたいだけど
とにかくニッチであることには間違いなさそう
もしかしたらスクリプトで可能かも知れない
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 16:42:31.41 ID:h75gSrM50
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:20:20.04 ID:/lmVpFsC0
>>38
へえ
まあ、現状ではレス表示欄上でテンキーを用いたレスポップアップでいいんじゃないか?
0から始まるレス番。例えば>>10をポップアップしたいのなら「010」と入力する
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:58:59.00 ID:mJxZU2q80
>>34
こんなこともできるのか、V2Cって
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 19:26:35.27 ID:/lmVpFsC0
>>34
こう言う設定を簡単にインポートできるような機能が欲しいです
設定全体を丸ごと真似るなら、設定ファイルをコピーで良いでしょうが
このような一部のものを真似たいときに便利だと思います
要望として投稿しておきます
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 22:49:47.80 ID:ECRlV2hv0
次スレ検索の欄の一番左のカラムにあるFCってなに?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 22:52:58.42 ID:8YSQ58ze0
フライドチキンではないな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 22:55:30.21 ID:9Dw+IveM0
フランチャイズだろマクダーナルがやってるじゃん
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:02:59.44 ID:CiafsWyu0
お気に入り登録数
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 05:09:45.45 ID:+b4MCIJzT
>>41
確かにそういうのがあれば便利だけど、設定ファイルを数行書き換えるのも面倒なのか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 17:35:13.62 ID:QYy291Ah0
>>46
>>41じゃないがそれを設定する項目が設定ファイルのどこにあるの?
あれば全然面倒じゃないんだけど
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 17:37:18.69 ID:QYy291Ah0
自己解決
ThreadList.ThreadSpeedHighlight=
これだな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 18:32:08.80 ID:rtjYPXzW0
>>34の場合の
ThreadList.ThreadSpeedHighlight=
をよろしく
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 05:47:53.83 ID:TcaTcDNo0
【V2C】 2.10.1 [R20121201] (L-0.7.0:x86)
【Java】 1.7.0_07-b11 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 147(85)/280 (Phys. Total/Avail.: 2046/253) [MB]
【不具合内容】
 過去ログが取得できない
 ついでに、このエラーが発生してログが取得できなかったときgetdat.jsに飛んでくれない
【再現方法】
●ログインした状態で http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355950595/ を開く
アドレスバーの表示が http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355950595/ に変わり
ステータスバーに http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355950595/: -ERR そんな板orスレッドないです。 と表示されて
unknownのタブが表示される
【調査済項目】
V2C本スレ過去スレの http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1334228672/48 の症状と同じっぽいです。ちなみに48に貼られたスレはちゃんと開けました
unknownタブのスレッドのプロパティ
  URL:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355950595/ 板名:ニュース速報+ [2ch] スレ立:2012/12/20(木) 05:56:35 Log: サイズ: スピード:0.0
ニュース速報+のプロパティ
  タイトル:ニュース速報+ URL:http://uni.2ch.net/newsplus/ BBS:2ch SETTING.TXT: available 板・スレッドの表示履歴を保存するにチェック
何回も繰り返すと稀に正常に取得できるときもあった。ログ削除して再度取得を試みるとだめ
板一覧は更新済み。板一覧URLを後述のJaneXenoと同じにしてみたけどスレは取得できず、プロパティの内容も変わりなし
JaneViewは同じエラーメッセージで取得できず(スレURLはhayabusa、板URLはuni)
JaneXenoだと正常に取得できた(スレURLはhttp://uni.2ch.net/newsplus/kako/1355/13559/1355950595.html、板URLはhttp://uni.2ch.net/newsplus/)

Xenoが開けたのは更新履歴のこの修正のおかげかも
Xeno111019
・現行と違うサーバーの過去ログに対して「再読み込みβ」を実行すると、
 「ERR そんな板orスレッドないです」が返ってきてスレが修復できないのを修正。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 09:30:35.63 ID:m3u2FjP/0
>>50
うちでは開けた。関係あるかわからないけど最近「板一覧の更新」を手動でやった
記憶がある。
【V2C】 2.10.1 [R20121201] (L-0.7)
【Java】 1.7.0_10-b18 (Oracle Corporation)
【OS】 Linux 2.6.28-15-araneo (arm) [ Ubuntu 10.04.4 LTS ]
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 73(42)/114 [MB]
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 10:49:58.75 ID:TcaTcDNo0
>>51
今uniの方を開いたら開けた。ログ削除してhayabusaの方を開いたらエラーで取得できなかった
混乱してきたのでもう一度まとめます全てリンクを踏む前に対象スレのログ削除してから開いてます
hayabusaで開いた時現行スレだとuniに置き換えてくれるのに過去ログだと置き換えてくれず過去ログが取得できないのが原因なのかなぁ

DAT落ち過去ログ 開ける  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355950595/
DAT落ち過去ログ 開けない http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355950595/
DAT落ち過去ログのhayabusaのリンクを踏んだときのネットワークログ
10:17:44.015 http://hayabusa.2ch.net/newsplus/dat/1355950595.dat
+Dat Request:
10:17:44.283 http://hayabusa.2ch.net/newsplus/dat/1355950595.dat
+Dat Response: HTTP/1.1 302 Found
10:17:44.284 http://hayabusa.2ch.net/test/offlaw.cgi/newsplus/1355950595/?raw=0.0&sid=Monazilla%2F1.00%(略)
+Dat Request:
10:17:44.530 http://hayabusa.2ch.net/test/offlaw.cgi/newsplus/1355950595/?raw=0.0&sid=Monazilla%2F1.00%(略)
+Dat Response: HTTP/1.1 200 OK

現行ログ 開ける http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356226170/
現行ログ 開ける http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356226170/
現行ログのhayabusaのリンクを踏んだときのネットワークログ
10:44:19.643 http://uni.2ch.net/newsplus/dat/1356226170.dat
+Dat Request:
10:44:19.918 http://uni.2ch.net/newsplus/dat/1356226170.dat
+Dat Response: HTTP/1.1 200 OK
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:55:02.70 ID:WNRdW83z0
>>52
うちでも試してみた。ログを消してhayabusaで開くと開けない。uniでは開けた。
いったん開けばhayabusaでも開けるようになった。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:56:01.19 ID:WNRdW83z0
おっと53=51
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:09:39.79 ID:T1wFp8EJ0
ここに来なきゃいけない気がした
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 14:29:10.28 ID:2UBqCclA0
キーワードに画像表示でデフォルト値設定させてくれよって毎回思う
影響範囲をスレッドから全体まで選ぶところしか設定できないって不便
キーワードの右に表示するかとか一々開かなきゃいけないし
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 20:19:22.26 ID:9R7I3+1QO
メモリの蓄積クリック以外減らす方法ないの?
クリックしても59くらいになってんだけど増えたまんまが地味にうざいな…
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 20:32:58.41 ID:Y9h1+nEtP
再起動したら?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 20:34:40.95 ID:spvl6X8b0
そういう問題じゃないでしょ
n割以上メモリ溜まったらGC動かすオプションでもあればいいのにね

無限実行に陥らないようにするのが面倒くさいのは分かるけど
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 20:58:41.33 ID:9R7I3+1QO
いや再起動しても大して変わらんよ
それとクリックして減らすのが面倒と言うか
自動で減らすとかできないんかな
実際なんの蓄積なのか今一なんだけど
サムネとスレの蓄積かな?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:00:29.42 ID:he7MXXb70
メモリをよく使う人が使用量を気にするのは
当然だが変な話でもある
それが嫌なら使わない使い方をすればいいだけなので
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:04:07.61 ID:J+v8K+qw0
いっそ非表示にすればいいんでないの
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:19:39.26 ID:eGrHzo+f0
>>59
rescheck.jsに自動でGCする機能あるけど
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:20:28.39 ID:9R7I3+1QO
>>61
使わない使い方?
ジェーンと何が違うんだろ
ジェーンは見えない蓄積?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:21:04.30 ID:3RmyjF2F0
   >>> Java+Swingによる


オワトル
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:26:22.98 ID:9R7I3+1QO
Java+Swingによるだから個人情報丸出しってことかい?
でもV2Cのが使いやすいんだよな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:53:35.54 ID:VG46hu380
作者の自画自賛ハジマタ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:54:50.71 ID:AElecKy30
つまり非JavaのV2Cが待たれると
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 10:00:55.56 ID:UvVcaYtq0
janeみたいに2chの板一覧の各カテゴリに新しく板追加するのって無理なの?
ユーザ定義のタブ限定?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 15:54:47.69 ID:lOySL0ee0
BBS/2ch/bbstree.txtに手動で追加すればいいのでは?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 16:59:52.61 ID:Qp9J3VBE0
GCをプログラム側で実行せんといかような状態になるなら、そもそも別の解決法が必要なんじゃないの?
ようしらんけど
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 17:25:30.07 ID:QbK6UPHs0
>>69
俺はその後お気に入りに登録
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 17:41:02.40 ID:vw3WQeCL0
【V2C】 2.10.1 [R20121201] (L-0.7.0:x86)
【Java】 1.7.0_10-b18 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows XP Service Pack 3 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 86(62)/96 (Phys. Total/Avail.: 2046/943) [MB]

ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1340879050/940
↑で報告したメル欄のsageに勝手に「!」がくっ付く現象がまた出た
前回と同じく、したらば板で、直前のレスのメル欄がsageじゃなかった
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/36557/1283950954/926,927
926は知らん誰かで、927が俺の書き込み
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:59:22.26 ID:PJY43zkQ0
tlbscrってフォルダがあるんですけどこれって何ですか?
scr2num.txtとstl00001.txt、stl00002.txtが格納されています
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:42:58.96 ID:OIlzpvZ20
なんか操作ミスでコテのレスしか表示されなくなった
どうやって治すんだ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:55:34.69 ID:OIlzpvZ20
www14.atpages.jp/netogesure/upload/src/up1006.jpg
状態復元しても治らないしh人の楽しい実況じゃますんなよ
今日使い始めたけどほんとクソみたいなブラウザだは
余計な機能つけすぎてわけわかんねーんだよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:10:17.04 ID:N5h/OoE70
>>76
それ名無し以外を抽出スクリプトで抽出してるんじゃないの?
表示を最初の状態に戻すボタンを押してみ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 01:35:52.12 ID:rZ9MvUAI0
落ちてもいないスレッドが勝手にグレーになって新着取得もしなくなった
その板に行って一覧更新的なことをやると直るけど何度もなる
なにこれ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 09:43:40.47 ID:RECcBt/80
winXPとwin7でネットワーク越しにログと設定の共有を試してるのですが
外部ブラウザのパスがOS間で違う\Program Files (x86)\ので困っております
同じ環境の方いらっしゃいますか
http://v2c.s50.xrea.com/manual/share.html
808:2012/12/25(火) 11:17:57.55 ID:VLVI1Hng0
>>11
ありがとう
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 11:36:28.99 ID:VRuRCVCJ0
>>79
一番簡単な対処法は両方のOSでV2Cから開かせたいブラウザをOSの規定のブラウザに設定して
設定→外部コマンド→ブラウザ→デフォルト外部ブラウザの欄は
ブラウザのパスではなく後述の規定のブラウザで開くコマンドに変更する
cmd /e:off /c start "" "$LINK"
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 11:37:30.71 ID:VRuRCVCJ0
規定→既定
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 12:43:57.06 ID:RECcBt/80
>>81
上手くいきました ありがとうございました
startにこんな意味があったとは
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 16:14:29.82 ID:/qMtLRkm0
Sync2ch使ってみてるけど
板一覧に複数のフォルダがあるとおかしな事になるな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 16:15:42.40 ID:/qMtLRkm0
フォルダじゃなかった。複数のお気に入りタブがあるとおかしな事になる、だった
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 20:18:24.80 ID:ZvgFACYk0
いやー今年も終わるなぁ
新年一発目に大型更新くるか?
87n|a:2012/12/26(水) 01:24:12.82 ID:cBlj/TsG0
人柱版 H20121225 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20121225.jar
・[Script] スレッドの履歴を取得できるようにした。
・[Script] スレッドの新着境界位置を取得・設定できるようにした。
・[Script] 表示されている最初のレスのインデックスを取得・設定できるようにした。
・[Script] 自分の書き込みに自動で付くラベルを取得できるようにした。
・[Script] 自分の書き込みのインデックスを取得できるようにした。
・書き込み欄の「行頭のタブと空白を" "に変換」は" "に変換するようにした。
人柱版はV2Cの更新チェックの対象になっていません。
更新方法は ttp://v2c.s50.xrea.com/hver.html を参照してください。

>>50
一応「-ERR そんな板orスレッドないです」が返った時には
現行サーバで再取得するようにしてみました。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 01:24:36.88 ID:CbDAthRK0
>> 1
こんな風に半角スペースが入ってるのはアンカーにならないように出来ないかなぁ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 01:24:37.39 ID:kDVdlIds0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 01:37:40.18 ID:t7no36110
クリスマスに更新とかやめろよ。
やはりプログラミングをするような人は独り身か……と開発者のイメージが悪くなる。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 01:38:24.33 ID:kDVdlIds0
クリスマスは昨日だぜ・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 01:39:44.58 ID:lIF/djF90
な、なんだってー!?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 01:54:27.96 ID:dEdyzn6q0
昨日のうちにリリースしようとしたけど、ウスノロだから仕上げられずに今日にズレこんだんだろう

ドヤ顔でクリスマスプレゼント()、とか言うつもりだったんだろうけど残念だったねw
9450:2012/12/26(水) 02:32:54.18 ID:E49YtJpN0
>>87
開けるようになりました。対応ありがとうございました

再度JaneViewとV2C人柱版 H20121225で>>52のURL試してみました
[JaneView: 開けない, V2C: 開ける] http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355950595/
[JaneView: 開ける, V2C: 開ける] http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356226170/
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 04:42:12.02 ID:lIF/djF90
すばらしい更新だ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 06:08:39.89 ID:oD/QL17l0
>>87
乙です
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 10:59:06.00 ID:ysMASeOc0
>>93
そういじめてやるなよw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 15:04:31.94 ID:kDVdlIds0
n|aさんに、SSL接続について質問ですが
V2C側としては完全に対応しているという認識なのでしょうか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 15:23:52.16 ID:2NfJnDzv0
教えてあげないよ

     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ          .シ!     !つ        ⊂!     !つ

ジャン♪
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 16:58:37.73 ID:1Ss7FSV90
書き込み内容をローカルスレッドに保存を使って
スレ切換えを レス数 0 で1つのスレだけで使ってたんだけど
さっき見たら【書き込み 2012/12/26】というスレができて1からになってしまった

これを削除して今まで使ってたスレを続けて使うことはできませんか?
削除はできても書き込むとまた上記のが作成されます
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:38:45.54 ID:jaRtKuMG0
スレ一覧のタブ表示をでないようにしたいんですが、消せないの?
家族が来たときタブに「オナテク」とか表示されてるからいちいち消してる(´・ω・`)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:40:53.33 ID:jaRtKuMG0
>>99
教えて
てか何でこんなややこしい設定なの?まるで機能追加でメニュー項目の収拾がつかなくなったような?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:41:14.27 ID:v+g016Ca0
消す方法はなかったと思うけど、タブの背景色と文字色を同じにすれば似たようなことは出来るんでねえか
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:44:46.22 ID:Ms/ZC5BDP
>>102
実際その通りだよ>機能追加でメニュー項目の収拾がつかなくなった
まあわりと最初からな感じもするけど
作者もそのへんについてはやる気がないって過去に公言してるから改善は諦めた方がいい
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:45:22.66 ID:jaRtKuMG0
普通感覚的に、設定→タブ→スレ一覧 ・・・って感じでここにあるよね?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:46:09.32 ID:kDVdlIds0
>>104
menu.jsで消せよ
他にも意見があるなら
>>4のUIスレでやれ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:47:51.61 ID:jaRtKuMG0
>>104
なるほど・・・
ただで使わせてもらってありがたいからあきらめる

>>106

あんまり使いにくかったら別ソフト入れるからいじってわからなかったらあきらめるよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:50:28.46 ID:kDVdlIds0
>>107
タブは最低でも1つは出るような気がする
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 19:00:25.42 ID:jaRtKuMG0
>>103,108
設定にマウスって項目があって、テキトーに推察してそこの「左クリック」を「現在のタブ」してみたら出なくなった
いったん全部のタブを消したあとやってみたら出なくなったよ?
また出るようになるかもしれんけどなんかうれしい(T-T)
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 19:02:15.59 ID:kDVdlIds0
>>109
それで良いなら良いんじゃね
そのやり方はタブが常に1つにするやり方だわ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 19:04:35.79 ID:SPJNfESJ0
夜中の1時にこんな所に書き込んでいる
クリスマスは24日(キリッとかほざく自作自演が下手な低学歴プログラマがいるのか

これだからプログラマ=オタクは…
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 19:06:54.88 ID:CbDAthRK0
タブの設定の「タブを常に表示する」ってやつじゃないかな
解決したんならいいけど
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 19:08:29.52 ID:jaRtKuMG0
>>110
そうなんだありがと。
なんかタブがひとつも出なくなってうれしいす。てか頭悪いんで理解するのこれ普通に無理っぽいprしばらく使って見る
>>111
キリストの誕生日はクリスマスないらしいし、そんなのいいんでない^^
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:23:56.06 ID:TjI2G/OO0
>>93
お前毎日仕事遅いと言われてるだろ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:06:24.01 ID:ebAc/aUM0
遊ぶのは普通イブだけ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:20:30.34 ID:TV2bhPj80
>>102>>104
メニュー自体を大掛かりに整理しなくても
全てのメニューを通す横串のタブみたいなのがあれば
メニューの巡回を次々重複なく出来て
所望の設定項目を見つけやすくなると思うんだ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 01:38:35.86 ID:9PRWw9ET0
>>116
メニュー→設定
でいいじゃん
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 01:42:33.58 ID:Jet+4ITU0
つまりメニュー内容がすべてのアプリに共通していたマカは異大
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 01:48:21.02 ID:kirqdF4n0
>>87
今回の人柱版の更新内容の一部をリクエストした者です。
新しいスクリプト機能を簡単に使ってみましたが、全て正常に動作しました。
さっそく使わせていただきます。ありがとうございました。
120n|a:2012/12/27(木) 03:10:24.01 ID:9zDfDHGN0
テスト版 T20121226 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_T20121226.jar (人柱度:低)
・[Mac以外] ツールバー絞り込み欄左側のアイコンをクリックした時の動作を設定できるようにした。
・スクリプト関連の改善
 * スレッドの履歴を取得できるようにした。
 * スレッドの新着境界位置を取得・設定できるようにした。
 * 表示されている最初のレスのインデックスを取得・設定できるようにした。
 * 自分の書き込みに自動で付くラベルを取得できるようにした。
 * 自分の書き込みのインデックスを取得できるようにした。
・書き込み欄の「行頭のタブと空白を" "に変換」は" "に変換するようにした。
詳細は ttp://v2c.s50.xrea.com/release-notes.html またはリリースノートを参照してください。

V2Cのランチャーで起動している場合は
「ファイル」メニューの「V2Cの更新チェック…」で更新できます。
(「テスト版もチェックする」をチェックしてください。)
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 03:16:25.03 ID:YI/ZcFe6T
おつ
122"":2012/12/27(木) 03:49:54.65 ID:IOovmGnj0
ぼっち....
この人Zextにはいったんですね 1.3でがちクランは入れるんだ!1.5の俺は神だな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 09:06:54.64 ID:JPGrt1KH0
>>120
          キ
            タ
             ァ
              ァ
              ァ
               ァ
               ァ
               ァ
              ァ
             ァ
             ァ
              ァ
              ァ
          ヽ\  //
              _, ,_ 。
           ゚  (゚∀゚)っ ゚
             (っノ
               `J
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 11:10:49.21 ID:YeSlQYac0
久々の更新キタ━(゚∀゚)━!

* 自分の書き込みに自動で付くラベルを取得できるようにした。
* 自分の書き込みのインデックスを取得できるようにした。

これ待ってたよ!
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:47:25.83 ID:nH3eSOzO0
流れ無視して悪いが、ボタンがいっぱいあるツールバーって移動できないの?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 18:50:07.20 ID:9PRWw9ET0
こっから更新の嵐くるー
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 20:56:52.48 ID:9PRWw9ET0
win8を購入しようかと考えているのですが
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1353154872/374
はV2Cでも起きるのでしょうか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 20:58:12.60 ID:IfWOfdCF0
起きません
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 20:58:44.43 ID:9PRWw9ET0
>>128
ありがとうございます
安心してWin8を買います
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 20:59:21.02 ID:IfWOfdCF0
>>129
いえいえ!
役にたってもらえて嬉しいです(≧▽≦)
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 21:32:57.73 ID:qH6vVoDF0
Win8って来年もう次が出るかもとか聞いてるけど
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 21:38:12.76 ID:q1HOKj4F0
来年からは毎年OS出すって言ってるね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:16:26.98 ID:AlKWQ8UBP
これがチックタック…
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 01:41:00.03 ID:yqgDV97E0
正直勘弁してほしい
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 02:20:17.80 ID:GXRtNPxI0
>ATOK2013プレビュー版
こんなの使ってる奴が質問するとかないだろ
プレビュー版の意味がわかってねぇ

来年の夏〜秋辺りにWindows 8 Blueを出すとか出さないとか・・・・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:45:54.70 ID:eIkE9fXm0
WinでV2C使ってる奴のほうがどうかしてるw
WinではXeno、LinuxならV2Cというならまだわかるが
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:56:25.29 ID:0JVSKFnp0
プロフェッショナルはStyle一択だもんな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:58:55.29 ID:oboNuc5b0
それ以前にWindows8にする理由がない。
7から改悪以外の要素が見あたらない。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:42:05.66 ID:GXRtNPxI0
改悪改悪言ってる奴って具体的なこと言わないけどどこが悪くなってんの?
Metroとかもう聞き飽きたからそれ以外な
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:52:19.32 ID:Zupqq9d10
>>136
xenoとかねーわ
まずjaneって時点でよく落ちるしゴミ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 15:25:01.18 ID:COvAWWuX0
Styleてなんだよ
Spyleだろ正しく書け(打て)
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:28:19.79 ID:a86MwNgbO
v2cのがなんか快適だな…
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:36:37.18 ID:oCNyT8SmP
>>139
お前が聞き飽きようが悪いもんは悪いんだわ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:52:10.72 ID:nPqTTL3g0
7からスタートメニュー引っこ抜いてくるのを使ったらMetro消えて実質7と変わらんかった
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:20:57.74 ID:JcBmlpIy0
>>138
XP使ってた貧乏な人が1200円でやっと8を導入して喜んでるのに、水を差しちゃ悪いよw
7使ってれば、まず8にする必要はないけどね
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 21:32:07.48 ID:mOj9OtL0P
おおおお前ら俺をdisるのもいい加減にしろよ
【V2C】 T20121226 [2.10.1_02] (L-0.6.2:amd64)
【Java】 1.7.0_10-b18 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 365(265)/1820 (Phys. Total/Avail.: 15831/10807) [MB]
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 21:42:25.48 ID:Hb062do/0
なんか最新版でフォント変えられなくなった気がするんだけど
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 21:48:42.47 ID:RadduW/M0
あかさたな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 21:53:14.34 ID:TGFUDm4L0
116 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] :2012/12/28(金) 21:52:19.73 ID:5RhLmeEQ0 (3/3) [PC]
V2Cはデフォルトの値をいじくるだけでかなり使う人増えると思うんだが。
今の状態だと最初に設定いじくらないと使い物にならないんだが、
その設定の変更場所が一元化されてないからみんな投げ出す
あれはやりづらいよ
設定箇所を小分けにしてないで、いじくるツールみたいに箇条書きでいいから一つの画面から全項目設定できるようにしないと
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 21:56:15.80 ID:RadduW/M0
>>147
普通に変えられたけど・・・・@Win人柱最新
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:08:04.57 ID:f71K/JxG0
縦書きの荒らしをNGExの非表示・キーワードの本文でNGしようとしたんだが反映されない
正規表現にチェック入れてるんだが
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:08:33.78 ID:cUlRSMh90
>>146
V2Cのランチャー最新にしないの?
【V2C】 T20121226 [2.10.1_02] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.7.0_10-b18 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 121(106)/1639 (Phys. Total/Avail.: 8137/6490) [MB]
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:21:42.00 ID:mOj9OtL0P
なんとなく
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:58:56.98 ID:eIkE9fXm0
>>140
V2CってLinuxをデスクトップクライアントとして使ってる奴が使う専ブラだろ
馬鹿は馬鹿だねー
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:05:43.19 ID:Zupqq9d10
>>154
何わざわざV2Cスレに出張して喚いているんだか
V2Cを使ってみたら分かるだろうけど、非常に多機能でできないことが無いのが素晴らしい
スクリプトなどによる拡張性もあるしね
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:06:37.46 ID:zrwkkMFk0
好きなの使えばええんよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:07:26.14 ID:eIkE9fXm0
>>155
LinuxでV2C使ってるから来てるんだが何か?
やっぱり馬鹿は馬鹿だw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:08:40.26 ID:Zupqq9d10
>>157
使っているならなおさら、V2Cの素晴らしさを体感するでしょうよ
V2Cの何が不満なのか理解に苦しみますね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:08:42.33 ID:FcaWokzS0
好きなの使えばいいんじゃないかな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:10:08.76 ID:eIkE9fXm0
>>158
ドザがJavaのV2C使ってるから笑われてるんだよw
LinuxならJavaでもデスクトップクライアントならそう心配ない
そんなこともわからんとかやっぱりドザは馬鹿だw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:13:18.32 ID:Zupqq9d10
>>160
Windowsユーザーがjavaを使用していることを嘲笑しているのは君ぐらいでしょ
感情的に発言している君の低レベルさには惘れるね
まったく、V2Cアンチは間抜けで困る
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:16:06.20 ID:qOupEgg80
作者さん落ち着いてー ><

キチガイを相手にしちゃダメですぅ、どうかV2Cの開発に専念してください!!
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:19:21.66 ID:eIkE9fXm0
>>162
作者ワラタw
まじなの?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:19:44.04 ID:hZ0IzGCd0
ログ同期して両刀で使ってる俺の肩身が狭い、狭すぎる
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:20:24.84 ID:mOj9OtL0P
この気配…週末…いや年末君か!こいつは糞以下だ!
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:34:20.46 ID:RadduW/M0
ふーゆーがーはーじまるよっ♪w
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:36:46.01 ID:qOupEgg80
>>163
あなたもこのスレをどうか荒らさないでください ><
OSは違えど同じV2Cを使ってる者同士、作者さんの精神を不安定にするような言動は慎んでくださると嬉しいです

作者さんはご存知のとおり、とてもデリケートな方なので
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:49:27.51 ID:GXRtNPxI0
冬休みだなぁ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:01:20.36 ID:rS3MM5kM0
つられすぎだろ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:02:36.15 ID:+fyu6p8G0
>>151
一度普通に本文を範囲選択して右クリック「NG Word (本文)に追加」
非表示・キーワード→本文のところで、登録されているNGワードを選択してコピー
コピーした文字列を使ってNGExに登録する
先に登録した本文NGを削除

連続改行等についてはV2Cwikiの「非表示・キーワード」を参照
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:05:05.14 ID:gTfAud480
結局V2Cのダメな点を挙げられてなくて笑える
まあ、そんなものは無いから仕様が無いけど
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:08:49.98 ID:DJWBeYAU0
アンチにいちいち釣られてないで黙って開発してろ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:34:01.61 ID:uUIqMkrW0
>>171
作者さん応援してます!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:57:22.63 ID:9dvPz3Cx0
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 01:00:39.69 ID:dAyim+ah0
「一番上・下にスクロールする」「最新50件表示」「100件毎に表示」ボタンをツールバーに実装して欲しいなぁ
自分で作るしか無いのは面倒
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 01:01:58.98 ID:gTfAud480
>>174
具体的なUIを示して欲しいです
V2CのUIについて議論するスレ
http://yy61.60.kg/test/read.cgi/v2cj/1347643662/
でお待ちしています
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 01:22:58.29 ID:5mKVpSiR0
>>175
「新着のみ表示」とかも欲しい
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 07:00:03.88 ID:Qn9LsWNH0
>>176
自分で指摘しろよ、能無しw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 10:28:17.30 ID:yMSKCBpL0
URLのフォントを指定する機能きぼんぬ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 14:08:18.44 ID:gTfAud480
>>178
自分はまったく不便に思ってないため、不満に思っている人がどのようなものを望むのか分からないからです
文句を言うだけで具体的な案を出さない人は、自分の意見を持たないと同義で有り
全てに否定的なただの荒らしと受け取られても仕方が無いでしょうね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 14:23:02.30 ID:DJWBeYAU0
>>176
そんなhも表示できない不便なV2Cスレに誘導するなよw
まともな専用スレ立てろよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 14:27:27.06 ID:gTfAud480
>>181
post.js
http://www39.atwiki.jp/v2cwiki/pages/219.html
を使うことをおすすめします
文句を言う前に、wikiなどを確認して欲しいですね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 14:50:23.11 ID:DJWBeYAU0
>>181
WEBブラウザからでもちゃんと書けるスレに誘導しろよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:20:04.36 ID:gTfAud480
>>183
V2Cから書き込めば良いじゃ無いですか
もしかして、V2Cを使ってないのに、文句を言っているんですか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:26:48.94 ID:FCq6cBoH0
うわぁ…
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:28:01.80 ID:EHVJpjWr0
自分で作ってもいないプログラムをディスられてそこまで食い付くのは何故かしら?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:32:07.93 ID:25cF/S1S0
フリーソフトに詳しいことだけが取り柄のパソコンの大先生にとっては
自分が使ってるフリーソフトをディスられることは自分の存在がディスられているのと同じ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:33:43.02 ID:EHVJpjWr0
なるほどw
どおりでID:gTfAud480の口調がキモイわけだ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:36:20.03 ID:FCq6cBoH0
なんだ
ID変えたのか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:38:01.46 ID:gTfAud480
非生産的な連中だな本当に
こちらはポジティブな方向性を示そうと誘導などをしているだけですがね
文句を言う場合は、自分なりの意見を添えるべきであり、それが常です
ずれた発言をする暇があったら、改変案でも考えて投稿して下さいよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:40:37.37 ID:EHVJpjWr0
それが某スレでは言えなくてスレ分散させてしまったんでここで言いわけしてるってわけですね
口調が同じでウケますぬ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 15:45:31.23 ID:FCq6cBoH0
なんか更新されるたびに来るね
更新されると困る誰かなんだろうな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:06:04.45 ID:hwPeWkww0
ついったーの名前とIDのボールド表示解除したい
Truetypeフォントでもちっさくしてると流石にきたねーわ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:24:34.76 ID:I8C4QZRU0
V2Cのボールドって単なる二度打ちなんだっけ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:26:46.86 ID:ssdz2LaP0
スタイルいじればできるしょ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:45:14.19 ID:hwPeWkww0
あー、スタイルいじれればと思ったんだけど、今使ってる表示スタイルRectangleで
styleフォルダ見ても無いんだよな
ローカルをrectangleで検索してもないっぽいし
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:55:03.80 ID:ssdz2LaP0
http://www39.atwiki.jp/v2cwiki/pages/52.html#id_a0cfa1a4
Rectangle風というのはあるけど
どう違うのかは知らん
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:10:39.86 ID:hwPeWkww0
>>197
紹介してくれて嬉しいが、
以前入れてみたことあったけどレス背景が透けないから
背景画像が殆ど隠れる仕様で即戻したんだわそれ
せっかく知らせてくれたのにすまんな

【のらさんに質問】
Rectangleのスタイルってどのファイルで弄ることができますか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:58:50.71 ID:BcnacpyLP
PCを買い換えたのですがスレの履歴や設定、特に外部コマンドのを引き継ぎたいですが可能でしょうか?
可能な場合どのファイルを移せばいいのでしょうか?
32bitから64bitへの引き継ぎです
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:01:37.53 ID:mRfNAwIJ0
たぶん保存用フォルダを丸ごとコピペ
場所は>>4
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 01:38:35.45 ID:WaJVtT7J0
Mac OSXなんだが、firefoxを外部ブラウザにしたいものの、
コマンド firefox $LINK では開けない。

何が間違っているのか教えてくれまいか。

V2Cはバージョン2.6.1 R
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 05:22:30.63 ID:h19MvlGL0
V2Cで集計を取りたいのですが、そういったことは出来るでしょうか?
有るのであればやり方をご教授願いたいです。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 09:31:27.94 ID:8zFtCBww0
集計って何の集計なのよ

IDからそのスレのレスランクとか時間別や日付別のレス数とかいろいろあるでしょ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 12:08:40.12 ID:mDrztf1v0
>>202
俺は別にツール作ったけど、スクリプトでもやろうと思えばできる
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:07:18.76 ID:h19MvlGL0
安価スレとかでやることがある投票有るではないですか。
ああいうのの集計です。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:15:08.39 ID:8zFtCBww0
>>198
Rectangleで透過率変えればよくね?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3788823.jpg

それかスキンと使う壁紙次第でレス表示の部分をずらせばいいし
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 14:49:50.18 ID:qAP0mvOq0
>>206
透過率じゃなくてtwitterでの「ボールド表示されてる部分」を普通にしたかったんだけどな

透過率設定ってどこだっけあれ?と思って探したけど
表示スタイル設定のRectangleタブから数字入力部分が消えてる・・・?
http://img826.imageshack.us/img826/8974/ss0061.png
たしかこのタブで変えられたんじゃなかったっけ?

> 2.9.1 [R20120304]
> [JRE7] 色選択ダイアログで透過度を変更できないようにした。
もしかして誤爆されたのか、色だけしか変えられない不具合
随分前に透過率は今の状態でしっくりきてたから気づきもしなかったわ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 14:57:52.96 ID:8zFtCBww0
>>207
そこに項目あるからクリックしろよwwwww

Transparencyが透過率
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 15:09:46.06 ID:qAP0mvOq0
>>208
うおおおお あったこれだ!
はずかしいでおじゃる サンキュー!
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 15:57:00.80 ID:HOFhOktS0
>>205
それってどんな書式なの?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:05:38.91 ID:NeTFX6um0
>>208
よく気付いたな
でも設定分かりにくすぎるだろコレ…
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:18:47.06 ID:h19MvlGL0
>>210

したらばで【】で囲ってあるやつだけ有効投票になるやつです。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:21:29.36 ID:X/qe2EOx0
>>211
あほな仕様だよなV2Cって
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:23:26.81 ID:wk7R48qy0
UIが腐ってるのは最初からなんで、それを承知で使える人だけ
使うツールです。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:32:33.36 ID:X/qe2EOx0
ようするにあほが我慢して使うって事か
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:10:53.23 ID:xZDfm6U90
デフォルトのデザインはjaneより好み
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:25:31.26 ID:HOFhOktS0
>>212
スクリプト 2
http://yy61.60.kg/test/read.cgi/v2cj/1304861674/
で依頼したらどうかな
>>214
V2CのUIについて議論するスレ
http://yy61.60.kg/test/read.cgi/v2cj/1347643662/
で意見したらどうかな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:25:39.21 ID:5OKoMuO10
貶すだけならテストで名前しか書けないやつでも出来る
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:30:56.84 ID:X/qe2EOx0
また作者の必死な攻防が始まったのか
V2C板みたいな過疎スレなんかに書くより、ここかJane板に書いたほうが効果がある場合もある
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:33:31.03 ID:HOFhOktS0
>>219
過疎っていうよりもROMが多いって言った方が正しい
というかJane板ってどういうことだよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:33:49.49 ID:xZDfm6U90
なんかタッチパッドでスクロールすると画面が上にズレるのは仕様?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:52:13.06 ID:uJZi7Yvj0
文句あるなら使ってくれなくてもいいんですよ?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 19:53:53.73 ID:EPa9YpLy0
つか、一度レスしたスレに、もう一度レスしたら
名前欄にその前にそのスレにレスした番号が入らなくていいです。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 20:10:35.45 ID:CtrHAL/u0
ちょっとなに言ってるかわかんない
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 20:16:50.48 ID:myO8P+xo0
ちょっとどころか全然分からん
朝鮮半島から渡ってきて日が浅いのかな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 20:44:08.22 ID:EPa9YpLy0
例えばね。
最近、V2Cをアップデートしたからなのかどうかは知らんが
このスレの225でレスしたとすると、
もう一度、このスレにレスすると自動的に名前欄に225と入る現象のこと。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 20:47:13.70 ID:yCVuL79x0
設定-書き込み-名前欄のタブ
□書き込み後名前欄をリセットする
ってチェックボックスじゃないの?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 20:48:41.18 ID:3BG/TZkf0
>>226
てすと1
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 20:48:56.58 ID:CtrHAL/u0
名前欄に何も入れてないのに?
なったことないなT20121226
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 20:51:14.48 ID:3BG/TZkf0
>>227
あー、彼はそういう事を言ってるのか
日本語不自由すぎだろw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 21:01:04.89 ID:EPa9YpLy0
いや、すみません。
名前欄に履歴が残っているようで、その横のチェック↓を無意識に押してしまったようでして・・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 21:02:41.09 ID:CtrHAL/u0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 21:30:02.19 ID:zRKbHYxj0
前のとレベルの違う忍法帖クッキーで起動すると
書き込み時間が前の忍法帖に準拠してものになってしまっている希ガス
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 21:39:46.88 ID:LEuaJUy70
>>233
それは仕様と思われ。
自分のレベルを知るには
・忍法帳を作る(レベル1確定)
・レベルを表示させる
のどっちかしかないわけで。
ちなみにV2Cはレベルを表示させて書き込むと、そのレベルを覚えますよん。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 22:19:47.86 ID:iiDzyXXf0
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 22:29:52.54 ID:zocO0RYa0
スレッドの更新を
マウスホイールコロコロでやりたいんですが
どう設定すればいいんですか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 22:46:09.51 ID:LEuaJUy70
>>236
現状では諦めればOK
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:42:26.68 ID:JkjQtL8p0
>>236
マウスジェスチャになら割り当てできる(ホイール単発ではできない)
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:56:20.04 ID:zocO0RYa0
>>237
>>238
サンクスコ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 05:47:12.71 ID:TYeRt98k0
>>221と同じ症状の人いますかね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:22:29.56 ID:t5jih4Di0
お気に入りに登録しているスレって、複数選択してまとめて削除することって出来ないですか?
適当なフォルダに放り込んでフォルダごとまとめて消すことはできるけど、たくさんあるとどうにも面倒くさくて…
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:13:08.70 ID:8tnhACIz0
文句があるなら使ってくれなくていいんですよ?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:17:04.91 ID:OfAwhlZh0
などと意味不明な言葉を発しており動機は未だ不明
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:20:28.68 ID:3rlSWUoD0
>>241
カラムのところを右クリして「マウスクリックで開かない」をチェックすれば複数選択できる
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 18:18:51.39 ID:t5jih4Di0
>>244
サンクス
カラム?と思ったけどスレ一覧表示のとこの設定か
いつもツリー表示の方でしか見てなかったから盲点でした
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 21:29:43.10 ID:rO3uZ5RB0
書き込み欄をウィンドウ設定にすると最前面に固定されるとか
多くの専用ブラウザが持つスレ立て用の鉛筆アイコンがないとか
腐っている仕様はいくらでもある。
でも作者じゃないから自分じゃ直せないし、過去にそういう意見が
出ていても直す気配がないからあきらめて使うしかない。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 21:33:34.78 ID:b450J/OV0
>>240
画面がずれるって画面全体がスクロールするって感じなのか?
状況がまるで想像できんな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 21:34:31.34 ID:ttYn8kNp0
要望
・書き込み欄をウインドウ設定にすると最前面に固定されないようにして欲しい
・ツールバーに新規スレッド作成のボタンを追加できるようにしてほしい

これでおk
追加する気配が無いとかお前が勝手にそう思ってるだけだろ
大人しく待っとけ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 21:35:03.30 ID:b450J/OV0
>>246
その鉛筆アイコンとやらはどんな機能があるんだ?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 22:18:13.82 ID:hP07rnmF0
251n|a:2012/12/31(月) 22:48:43.66 ID:L8N3ldi/0
テスト版 T20121231 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_T20121231.jar (人柱度:低)
・最近閉じたスレッドをリスト表示し、そこからスレッドを開くことができるようにした。
・「書き込み欄」で「ファイルからインポート」するキーバインド・マウスジェスチャを設定できるようにした。
・[Twitter] 「書き込み欄」で「フッタを追加(トグル)」するキーバインド・マウスジェスチャを設定できるようにした。
詳細は ttp://v2c.s50.xrea.com/release-notes.html またはリリースノートを参照してください。

V2Cのランチャーで起動している場合は
「ファイル」メニューの「V2Cの更新チェック…」で更新できます。
(「テスト版もチェックする」をチェックしてください。)
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 22:49:49.31 ID:D76IOiCL0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 22:53:11.08 ID:k9qAGSE60
暮れも押し迫りまくったこの時間にだと?w
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 22:58:05.20 ID:9VpH+D3n0
お願い、ソバ食べてよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 22:58:35.19 ID:RbXrlp0w0
よりによってこの時間とか、イメージダウンだろww
せめて明日の夜か、5日の昼にしとけ。 作者くらいはリア充でいてくれよー。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:02:58.94 ID:a1eB0uJ+0
「最近閉じたスレッド」はもう少し大きい表示がいいかも
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:09:01.47 ID:YfprG5QH0
全然関係ないけど
「作者結婚」の噂があったのってV2Cだったっけ?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:11:48.29 ID:igVoFGlU0
>最近閉じたスレッドをリスト表示し、そこからスレッドを開くことができるようにした。
お!これ便利そうじゃねえか
こいつと「最近削除したスレッド」のジェスチャも付けてくれんかのー
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:25:51.52 ID:ttYn8kNp0
>最近閉じたスレッドをリスト表示し、そこからスレッドを開くことができるようにした。
どこっすか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:26:11.40 ID:MI1Vp/Y20
更新乙

お気に入りのアイテムを削除するキーバインドほしい
Deleteキー一発で消したい
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:28:48.49 ID:3rlSWUoD0
>>259
> 詳細は ttp://v2c.s50.xrea.com/release-notes.html またはリリースノートを参照してください。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:29:50.59 ID:ttYn8kNp0
>>261
あいがとう
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:30:55.41 ID:ttYn8kNp0
この調子でいくと元日も更新来るな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:59:24.57 ID:28ZoRq4f0
>>251
そばくっとけwwwwwwwwww
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:04:48.69 ID:SbP2iS2z0
明けオメコ
266 【豚】 :2013/01/01(火) 00:28:20.36 ID:gzeFBqF+0
あけおめ!
26750:2013/01/01(火) 00:31:58.55 ID:GQRHPvXU0
主にスクリプト関連の要望
・ログから検索時にスレッド内のHit数表示するスレ一覧のカラムに追加してほしい
・getThreadsでV2CScriptThreadをスリムにするか、ログ検索APIを実装するか、
thオブジェクトではなくURLの配列とかで返すだけでもOKにするとかして省メモリですむようにしてほしい
http://yy61.60.kg/test/read.cgi/v2cj/1304861674/784みたいなケースを簡単な操作で実現するために
スレ一覧の選択したスレッド配列を返すv2c.context.selThreads
あと出来ればスレ一覧のタブの操作、取得もできるといい
・お気に入りなどでのコマンドボタン登録のスレ一覧で開くのアクション選択を
外部コマンドのほうでも選択できるようにしてほしい。
レス表示からスクリプト起動してローカルスレ一覧に結果をずらっと表示するみたいな
・短文一覧をスクリプトから操作したい、
登録削除をいじったり、web上のAADBからAA取得して一覧表示させたり
ツリーの項目にもスクリプトを埋め込めるようにしてAAに {置換コード}みたいに仕込んで
書き込み時スクリプトを登録したAA選択したときにダイアログが出てきて文字入力したら置換したりスクリプトでズレ補正したり
あとタグを複数登録できるようにしてタグから辿って仮想的なツリー構造で表示したり
(アニメキャラAAならアニメタグとキャラクタータグのツリーにぶら下がってるみたいな)
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 16:03:40.66 ID:wJBzZinP0
明けましておめでとうございます!

【V2C】 T20121226 [2.10.1_02] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.7.0_04-b20 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 77(45)/989 (Phys. Total/Avail.: 8087/4488) [MB]
【不具合内容】 左クリックで文字をドラッグした時、たまにドラッグして文字が青く反転されているのにも関わらず右クリックのメニュー(コピーなど)ができない
普通にドラッグではないところで右クリックした時のメニューと同じ(お気に入り登録など)が出る
【再現方法】 どういう条件で発生するのか不明 忘れたうちに起こる
【調査済項目】 数年使っていますが毎日のように起きています
再起動などでは意味ないよう
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 16:21:14.13 ID:SbP2iS2z0
なんか来てた
270n|a 【大吉】 :2013/01/01(火) 16:21:36.70 ID:eUNEhtJ10
あけましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いします。

Ver. 2.10.2 [R20130101] http://v2c.s50.xrea.com/
・最近閉じたスレッドをリスト表示し、そこからスレッドを開くことができるようにした。
・[Mac以外] ツールバー絞り込み欄左側のアイコンをクリックした時の動作を設定できるようにした。
・スクリプト関連の改善
 * スレッドの履歴を取得できるようにした。
 * スレッドの新着境界位置を取得・設定できるようにした。
 * 表示されている最初のレスのインデックスを取得・設定できるようにした。
 * 自分の書き込みに自動で付くラベルを取得できるようにした。
 * 自分の書き込みのインデックスを取得できるようにした。
・「書き込み欄」で「ファイルからインポート」するキーバインド・マウスジェスチャを設定できるようにした。
・[Twitter] 「書き込み欄」で「フッタを追加(トグル)」するキーバインド・マウスジェスチャを設定できるようにした。
・書き込み欄の「行頭のタブと空白を" "に変換」は" "に変換するようにした。

JavaWebStart版も更新しました。

V2Cのランチャーで起動している場合は
「ファイル」メニューの「V2Cの更新チェック…」で更新できます。
ttp://v2c.s50.xrea.com/manual/launcher.html#update


>>268
JRE同梱インストーラで2.10.2を上書きインストールして様子を見てください。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 16:21:49.45 ID:SbP2iS2z0
>>270
大吉キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 16:30:02.56 ID:obgk9D7u0
   日本!        /⌒\                日本!
               \●/∧__∧ /⌒\
    ∧_∧         ∩ (・∀・ )\●/        ∧_∧
   ( ・∀・)/ヽ      Y  ̄ ||y||  ̄`''φ  日本! ( ・∀・)/ヽ
    ノ つつ ● ) 日本!  Lノ /ニ|| ! ソ >        ノ つつ ● ) 日本!
  ⊂、 ノ   \ノ        乂/ノ ハ ヽー´       ⊂、 ノ   \ノ
    し'             `ー-、__|           し'
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 16:31:07.55 ID:gRl+d4CgT
大吉ワロタ乙
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 16:37:29.47 ID:SbP2iS2z0
新年早々V2Cの更新キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357025626/
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 16:41:42.24 ID:LsdArfHX0
  _n                 n_
 ( l    _、_     _、_    l )
  \ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` )  / /
   ヽ___ ̄ ̄  )  (   ̄ ̄___/
     /    /   \   \
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 16:42:04.63 ID:zDi0rxNy0
>>270
ありがとうございます
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 18:17:09.44 ID:L9mYR51u0
>>270
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 18:30:50.46 ID:l5frgamV0
V2Cとは直接関係ないけど
ニュース速報+やプロ野球板があるuni鯖の忍法帖規制って特殊なの?

他の板なら鯖(engawaとかanago)さえ違えば
投稿間隔規制は別(engawaに書いた直後anagoへ書ける)なんだが
uni鯖だけは
忍法帖適用板に書き込むと決まった投稿間隔規制がかかる
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 18:33:19.10 ID:l5frgamV0
>>270
新年からの更新乙です

 ゚*:。..   _n        ( ⌒)    ∩__
      ( l.  ∧_∧ /,. /_∧  i ,,E) ..。:*゚
       \ \´∀` ) | | ‘∀‘)/ /∧∧
  . ..。:*゜   \ ⌒  ) ヽ     ,/ (*'∀')b グッジョブゥ
         /    /  |    |   (|  /´   ゚*:。..
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 18:53:11.88 ID:vQwm+b+Q0
>>278
今テストしてみたら
鯖が同じ→忍法帖関係なくSamba適用
鯖が別→どちらも忍法帖適用ならばSambaにかかる
みたい
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 19:10:04.05 ID:VognEwPT0
>>270
しばらくこないと思ったらキタ━(゚∀゚)━!

正月早々更新とかさすがやで・・・・・・・他の専ブラとは違った
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 19:28:28.30 ID:l5frgamV0
>>280
そうそうそんな感じ
uni鯖の板だけいつも書き込み失敗して
再カウントのウィンドウが出るからおかしいと思ってたんだよ

そういう仕様みたいなのでuni鯖だけは書き込み規制のカウント対象を
忍法帖適用板のような感じにしてくれると有難いなあと
調べても忍法帖の細かい仕様って全然出てこないんだよね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 19:28:48.77 ID:EqlqPZN80
使い始めてから丁度2年になるけど
年明け更新ラッシュは恒例なのかな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 19:37:22.53 ID:vQwm+b+Q0
>>282
いやuniだけじゃなくどこでも同じようになったぞ?
ちょっとどういうふうになって欲しいかよくわからんが諦めるしかないかと
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 20:16:52.72 ID:l5frgamV0
>>284
あれえ?勘違いだったのか…

…ということは現状の
鯖別で書き込み時間カウントする仕様を
統一してほしいって要望にするべきなのかな?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 20:20:33.96 ID:YJfJSKlr0
忍法帖による連投間隔制限は忍法帖が適応されるとこでは共通
Sambaは鯖ごと
忍法帖にレベルによる判定→Sambaによる判定
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 20:43:26.53 ID:vQwm+b+Q0
Sambaにかかってるわけではないのか
忍法帖の投稿間隔制限の上限がSambaに依存するようになったんだな
スレチなのでもうやめときます
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 20:43:54.47 ID:OzgzQSZR0
>>247
5mmくらい左上にボタンやら何やら全てのレイアウトがズレる
ズレる前と後のレイアウトがごっちゃになって表示されるから滅茶苦茶
マウスのスクロールボタンだと問題なし

ちなみにエクスプローラでも似た症状が出てる
こっちは見た目だけ左上に表示がズレるが実際のレイアウトは変化なし
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 20:49:08.08 ID:MMKRVisi0
Ctrl+↓でたまにレス表示の文字が小さくなるんだがなんなのだろう
何回か押しなおしても再現性はなくてほんとたまに絶妙なタイミングで押したら小さくなる
いちいちログ削除して再読み込みしないと直らないのでイライラする
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 21:28:20.40 ID:Lwo9Mg6N0
http://uploda.cc/img/img50e2d60703d32.png
こんな感じでアンカーがポップアップに隠れてすげー使いにくいんだけど
ポップアップの位置って弄れないの?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 21:33:14.07 ID:oYMPpOEH0
>>270
乙、ことよろ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 22:47:20.71 ID:qucrBa5K0
>>270
新年明けまして乙
293 【末吉】 【1581円】 :2013/01/01(火) 23:17:53.23 ID:lgDlycPz0
>>270
今年も使わせてもらいます
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 00:47:19.13 ID:gVmDOBFq0
V2C板"a"と"e"の書き込み規制来てるみたいです
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 00:59:23.07 ID:gVmDOBFq0
早いこと解除して貰いたいけど、海外スパムに対する画期的なアイデアは無い
わいわい自体がNGに対して弱すぎるな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 01:10:28.09 ID:HVk7++0D0
名前欄に記憶されてるリストを消しちゃって焦った
復元して直ったけど名前欄に限らず「全て削除」とかそういう系の項目を選んだら
確認ダイアログが出て欲しいなぁなんて思いました
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 12:10:37.82 ID:RW8fbsJR0
>>288
それはグラフィックカード周りの問題だろ。
最新のドライバ探してみ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 12:15:13.17 ID:Nj2FEYhD0
なんでバグ報告用のテンプレコピー使わないの?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 14:11:59.32 ID:alv0HvZV0
バカだから
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 22:04:39.88 ID:gVmDOBFq0
明日辺りにはV2C板のNGWord規制を解除して欲しいわ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 00:49:04.90 ID:cOiyfk0K0
twippleの画像が取得できないんだけどどうやって対応したらいい?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 00:51:40.24 ID:UlWLCFgH0
>>301
ImageViewURLReplace.dat
を入れるとか?

設定ファイルとURL変更用スクリプト
http://yy61.60.kg/test/read.cgi/v2cj/1354885255/
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 01:01:24.36 ID:cOiyfk0K0
ImageViewURLReplace.dat入れたらいいだけでした
ありがとう
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 08:30:19.31 ID:jpN2RAVt0
V2Cの自動ダウンロードでファイルサイズの不一致って出て更新できないんだけど

【V2C】 2.10.1 [R20121201] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.7.0_10-b18 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 116(94)/906 (Phys. Total/Avail.: 4079/2523) [MB]
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 10:22:22.43 ID:FVEOnsFD0
【要望】
定期巡回でスレがフルになった時に自動で次スレを開いてほしい。
同じタブに開くとわからなくなるので、出来れば別タブで。

流れの早いスレだと、気がつくと2〜3スレ進んでいることがあるので。
ご検討よろしくお願いします。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 10:56:29.87 ID:4wVZAXJ50
【V2C】 2.10.2 [R20130101] (L-0.7.0:x86)
【Java】 1.7.0_07-b10 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 848(494)/957 (Phys. Total/Avail.: 12247/8881) [MB]
【不具合内容】
下記スレッドを開こうとすると読み込みが0%のまま進まなくなる
ウィンドウ右下の×を押すとスレッドの内容はレス番934まで読み込まれる(実際のレス数は1000に到達しているのに)
その後は開いている他のスレッドも更新できなくなる。
状態の復元を行うと一旦は正常に戻るが、再び該当のスレッドを開こうとすると同じ現象が起きる
【再現方法】 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357140078/ を開こうとする
【調査済項目】
今までにも何度か同じ現象が起きている
datをブラウザでダウンロードしてローカル板にコピーしてsubject.txtを編集して
開こうとしても同じ現象が起きるので、もしかしたらdatに原因があるかも
GetLog等のスクリプトを使って読み込んだdatのほうが発生率が高い気がする

同じ症状の方いませんかね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 10:58:04.56 ID:jpN2RAVt0
>>306
問題なく1000まで開けるが
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 11:06:47.38 ID:4wVZAXJ50
>>307
ありゃ
やっぱ俺だけかな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 12:06:33.08 ID:PxgG3SL+0
>>306
俺も普通に開ける
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 12:07:52.40 ID:pVMf56fc0
おれも1000まで読めた。GetLog等のスクリプトとかは使ってない。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 12:16:54.30 ID:jpN2RAVt0
Wikiのスクリプト見たら色々年末に更新されてたな
入れ替えたら動作おかしかった部分がなおりそう
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 12:56:12.83 ID:ZBN9QMp50
>>306
1000まで表示できる
getdat.jsは121231版ではなく121227版を使ってる
313306:2013/01/03(木) 13:05:56.71 ID:4wVZAXJ50
みんな表示できるのか…
こりゃv2cではなく個別の問題ってことかな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 13:10:44.69 ID:jpN2RAVt0
ZIPを解凍した直後の綺麗な状態からでも無理なん?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 13:13:08.24 ID:ZBN9QMp50
script→systemのthreadld.jsあたりを外してやり直してもダメか?
316306:2013/01/03(木) 13:27:46.85 ID:4wVZAXJ50
真っ新な環境でやったらいけた
でも元の環境ではシステム系のスクリプト全部外しても駄目だった
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 21:05:13.21 ID:UlWLCFgH0
現在保持中のdatファイルを削除してから読み込み直したらイけそうな気がするが
getdat.jsは現在保持中のdatとも比較するような仕様だった気がする
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 21:22:39.95 ID:/8iIfb3b0
Webブラウザもこの人に作ってほしいわw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 21:24:02.22 ID:UlWLCFgH0
ローカルスレッドにおいて
レス番右クリ→設定→このレスを非表示
にしたレスの非表示設定を解除するにはどうしたら良いでしょうか?

加えて要望として
レス表示欄右クリックからなど、「非表示設定にしたレスのみを表示する」といった機能を追加して欲しいです
Jane系のソフトで言うところの「はきだめ」に当たると思います
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 22:06:44.27 ID:jpN2RAVt0
>>316
システム系スクリプトの更新日が12/12/27で新しいのに変えた?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 22:12:22.04 ID:ZBN9QMp50
>>318
こんな迷路みたいな設定メニューのWEBブラウザなんか要らんわ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:27:17.99 ID:UlWLCFgH0
2ちゃん最強情強専用ブラウザ V2Cがアップデート
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357170305/
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:49:02.54 ID:UlWLCFgH0
未だにJane系の専ブラ゙使ってるやつ(笑)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1357102811/

結構V2Cスレ立ってるな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 00:08:14.14 ID:1J5BLfSa0
外部コマンド→選択テキスト から
・Bingで検索
$EXTBROWSER http://www.bing.com/search?lr=lang_ja&q=$SELTEXTU
のコマンドを使用して、Bing検索を利用していて気がついたこと
test.js
と検索したら、検索結果が出るのでは無く、スクリプトの中身?が表示されてしまうことがあるみたい
#Firefox,Operaで確認。IEでは検索結果が表示される
そこで、上記のコマンドを
$EXTBROWSER http://www.bing.com/search?lr=lang_ja&q=$SELTEXTU&form=
と変更したら、どのブラウザでも検索結果が表示されるようになった
もし同じような状態で困っていた人がいれば試してみて下さい
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 01:07:06.61 ID:rcubw5zw0
JAVA仕様つー時点で、プライバシー漏れは諦めた方がよいな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 01:07:42.51 ID:1J5BLfSa0
>>323
ニュー速の名前欄の地域を中クリックしてもポップアップしなくなってる?
括弧で括られた地域の部分を中クリックするとその同じ地域のレスを
ポップアップするように要望させて頂きます
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 08:12:40.27 ID:YU75ywuJ0
タブロックしたパートスレを自動次スレ検索しても同じタブで開き続ける機能まだこないの?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 20:16:06.15 ID:1J5BLfSa0
V2Cスレに書き込めない・・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 20:16:38.62 ID:1J5BLfSa0
V2C板だった
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:45:57.85 ID:1J5BLfSa0
ともったら"a","e"以外にもNGWordを設定しているようですね
例えは「テ」などが書き込めないようです
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:19:43.32 ID:oonOyQw/0
これのプレビューで輪郭が残ってカッコイイ!
http://i.imgur.com/wRCvl.gif
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:22:49.63 ID:i6iHH3Lm0
いつ見ても不思議だな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:24:36.98 ID:MtbJzigu0
>>330
それは多分2バイト文字の2バイト目が'e'だから引っかかってる
「ヂ」とかもNGになると思う
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:26:11.73 ID:rgYYBM4E0
>>333
そう言う理屈ですか。納得
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 02:00:00.72 ID:7kjzSeRY0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1353308523/324-325

これ、外部ブラウザ(IE)で見るとハングルが読めるんだけど
V2Cだとフォントの問題なのかブロック文字になってしまう。
別に困ってないからこのままでもいいけど、現状これは仕様
ということですよね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 02:01:03.51 ID:rgYYBM4E0
>>335
設定→フォント→指定フォントに無い文字は他のフォントを使用 にチェック
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 02:02:20.70 ID:LoM3nR9k0
화내지 않고 진지하게 답변해주었으면 싶다.
왜 이러한 시간에 기입 할 수 있는 것입니까?
보통 사람이라면 학교나 회사에 가 있을 것입니다.
이 것을 안 부모는 슬퍼하니?
현실 보자
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 02:09:34.27 ID:7kjzSeRY0
直りました。ありがとうございます。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:11:29.42 ID:FDNjD18v0
【要望】
ツールバーの「レス表示履歴」に表示されるスレッドタイトルを
スレのタブを右クリックして出るポップアップメニュー>タイトルの設定>「タブタイトル設定」で
自分がカスタマイズしたタブタイトルでも表示できるようになると嬉しいです。
ニッチな要望だとは思いますが、ご検討よろしくお願いします。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:10:06.22 ID:wmyuhG+W0
質問なんですが新着がNGだった場合に新着表示のバーを表示させない方法ありますか?
透明だとどうせ読めないので新着から排除してくれたほうがすっきりしていいのですが
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:34:01.33 ID:gO9GYlgnP
特定の板そのものを開けなくする事って出来ないでしょうか?
具体的にはBBSPINKの板全部見えなくしたいのですが・・・
子供の為とかではなく、自制が効かない自分の為という情けない理由なんですがorz
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:45:03.21 ID:BYisI5SuP
http://uploda.cc/img/img50e7a13832926.png
矢印の場所の色の変え方教えてください。
メニューバーの文字の色も変えれたら変え方教えてください。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:49:24.87 ID:z0nmPsCQ0
タブ設定
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:52:06.98 ID:2jjmXTCT0
最新版に新規インストールし直したら、レスがついてる番号にロールオーバーしても、
関連レスがポップアップしなくなったんだけど、元に戻す方法ありませんか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:53:01.56 ID:Ds3LChZg0
V2Cをアクティブにしてないっていうオチじゃなくて?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:01:41.64 ID:2jjmXTCT0
>>345
それはないみたいですね。
ロールオーバーだけではなくて左クリックも無反応、
ただし右クリックは生きているので、仕様が変わったので質問してみました。
ちなみにIDの場合はクリックでポップアップされるので、
レス番号だけが反応してないみたいなんですよね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:04:26.48 ID:z0nmPsCQ0
バグ報告テンプレ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:04:32.08 ID:2jjmXTCT0
>>346
事故解決しました
書き込みをしたら、ロールオーバーで表示されるようになったんですが、
他のスレだとダメみたいなので、ログの設定ファイルが壊れていて、
書き込みで再構成されたんでしょうね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:27:54.55 ID:AFITj8EQ0
【V2C】 2.10.2 [R20130101] (L-0.6.2:amd64)
【Java】 1.7.0_10-b18 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 548(481)/1639 (Phys. Total/Avail.: 8104/5992) [MB]
【不具合内容】
Win8のデュアルディスプレイ環境で、サブディスプレイ(ディスプレイ2)
にV2Cを置くとポップアップがタスクバーの裏に隠れてしまいます
ttp://uploda.cc/img/img50e7a986ce034.png

メインディスプレイ(ディスプレイ1)だと正常です
ttp://uploda.cc/img/img50e7a98f1b3fc.png
【再現方法】
サブディスプレイでV2Cを使うと常に起こります
【調査済項目】
タスクバーの設定を変更しても改善されませんでした
ttp://uploda.cc/img/img50e7aa87bab69.png
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:52:53.31 ID:Nfr8+qOd0
【V2C】 2.10.2 [R20130101] (L-0.7)
【Java】 1.7.0_09-b30 (Oracle Corporation)
【OS】 Linux 3.5.0-21-generic (i386) [ Ubuntu 12.10 ]
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 48(34)/247 [MB]
【不具合内容】
ポップアップ上で右クリックメニューを出すとマウスポインタとは全くずれた場所にメニューが表示される。
そこにマウスを移動しようとするとマウスポインタがポップアップ上から退いた瞬間にメニューが閉じるのでメニューを利用することができない
【再現方法】 常時
【調査済項目】 無し
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 16:52:43.17 ID:rgYYBM4E0
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 17:15:07.47 ID:U/ctbsFc0
ログ、画像フォルダのパスを変更できる機能って
簡単かつ需要ありそうな割に実装されないよね
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 18:26:25.84 ID:wmyuhG+W0
>>351
ほしい機能がありました。
レスありがとう。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:24:34.39 ID:LpgYMYud0
>>352
保存用フォルダの仕様変えんといけなくて面倒だから、とか理由があると思っている
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 00:25:23.14 ID:EfU3LhnP0
要望
設定ウインドウを開いている時
レス表示欄など設定ウインドウ以外にもフォーカスを移せるようにして欲しいです
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 01:07:35.93 ID:RwDcIzAh0
janeから乗り換えたんだけど「すべてのタブの新着チェック」がマウスジェスチャでできなくなったのが不便すぎる
タブのスレ一覧を更新する方法を取ってるけど煩雑さが拭えない
なにかワンタッチでできる方法ないでしょうか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 01:11:57.68 ID:prJDq6dT0
ジェスチャあるよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 01:13:13.46 ID:L+niholj0
マウスジェスチャのレス表示の項に全スレタブを更新する動作はある
janeとはちょい挙動が違うんだが
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 01:46:00.89 ID:RwDcIzAh0
なるほど赤ポチマークついたのが印か
ありがとう
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 04:11:33.54 ID:HGwCX3970
雑でいいから設定ダイアログ一つにまとめて欲しい。
もしくは設定がごっちゃり纏まった(ブラウザでありがちな)タブ状の一覧表示とかで。
ダイアログの閉じ開きでしか反映されないのもどうなのよ って思う。適用ないのかと。
ジェスチャで直前に開いてるダイアログの最表示を設定して開けるようにはしてるけど適用と=ではないし。

今年も設定統合されないまま、不便を強いられたままなんだろうか
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 04:24:44.51 ID:R6P17uWr0
たぶんねw
まあ、慣れればどってこともないけど
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 08:47:21.09 ID:E8YCQHC70
>>350
ウィンドウマネージャーを変更したら自分も同じ症状になった。

【V2C】 2.10.2 [R20130101] (L-0.7)
【Java】 1.7.0_10-b8 (Oracle Corporation)
【OS】 Linux 3.5.0-21-generic (x86_64) [ Ubuntu 12.10 ]
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 222(171)/227 [MB]
【再現方法】 ウィンドウマネージャーをUnityにする。Gnome-Shellでは発生しない。他の条件不明。
【不具合内容】 レスポップアップ上での右クリックメニューの表示ズレ。
【調査済項目】
メニュー表示位置は、画面左上 + (マウス座標 - ポップアップ左上)。
[参照レスなし]、[情報なし]、[同一IDレスなし]のポップアップ上では発生しない。
ポップアップをドラッグして移動しようとすると、ずれた位置に再配置されてから開始される。
新規ユーザーを作って試しても発生。
ポップアップ(A)上で別のポップアップ(B)を表示させ、Bを表示させたままAをクリックすると、その後Aは閉じるまで正常な挙動になる。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 09:00:25.03 ID:To3663Be0
>>361
俺も慣れたクチだけど、そもそもそんな頻繁に設定変更しないんだが…
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 09:01:41.28 ID:8sQmgcRS0
不便もなにも最初一度設定するだけだろ
どこが不便なんだ?それさえ終われば2chブラウザ最強環境出来るのに
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 09:30:26.82 ID:oYsfdqsr0
最初に「設定するぞ!」って思って取り組むには1箇所にまとまってた方がやりやすい
そうではなく、使いながら「ここが使いにくいな」と気づくたびに設定を詰めるのには
その場その場で設定を開けた方が便利
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:04:20.23 ID:nOrBUKi90
初心者向けに設定ウィザードがあればいいって事か?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 12:06:11.45 ID:OHbJ7zyi0
windows8いれたらjavaのエラーで64bit版だけ起動できないんだが
再起動したら起動できるんかな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 12:35:44.15 ID:uj8GJRBN0
>>360
それは前から思ってた
全く同じ構造でいいので
別の設定開くときにいちいち今開いてるダイアログ閉じて開きなおす必要ないようにして欲しい
まぁ俺はもうだいたい把握してるし設定いじる事もないから困らないんだけど

最初はどうしても設定を開くことが多くなる
目的の設定を探すには
メニューから開く、探す、閉じる
を繰り返さないといけない

あんま誰も言及しないっつーか
やってる本人も気付いてないんだろうけど
導入時に設定が分かり辛いと言う理由の大半はこれだと思ってる

開いたまま、例えばタブを切り替えるだけで別設定開けるなら、開く、閉じるの作業がなくなるから大分作業を削られる

設定自体は多いかもしれないけど、そんな無節操に項目配置されてるとは思わないんだよなあ
ポイント抑えればどこに何があるかはすぐ把握出きるようになる
なのにこうも言われるのは上に述べたことがあると思ってる
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 13:16:03.42 ID:/fLh0C6P0
>>367
最新のJREならWindows8対応しとるはず
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 14:35:21.71 ID:EfU3LhnP0
371350:2013/01/06(日) 14:50:58.19 ID:5wzjjQrP0
>>362
俺はLXDEだ
世知辛いっすなー
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:19:21.21 ID:JTW6NbS40
実況スレはthreadld.jsで右のカラムに自動移動するようにしたんだけど
その後オートスクロールも自動で開始出来るようには出来ませんか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:14:31.92 ID:+eiom9Xg0
>>371
うちではだいじょうぶだ。LXDEは0.5.0-3ubuntu2。
【V2C】 2.10.2 [R20130101] (L-0.7)
【Java】 1.7.0_10-b18 (Oracle Corporation)
【OS】 Linux 2.6.28-15-araneo (arm) [ Ubuntu 10.04.4 LTS ]
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 27(16)/114 [MB]
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:26:22.83 ID:EfU3LhnP0
>>372
スクリプトでオートリロードを制御できるようになったら凄い便利だけど
鯖への負荷とかが気になるかな。俺は気にしないけど
実況板に限りとかならまだ許してくれるかも知れないけどね
制限付きでの実装お願いしますmm要望として提出しておきます
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:24:34.67 ID:EfU3LhnP0
V2C板の"a","e"の投稿制限が解除されたようです
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:20:00.36 ID:YT38BJ3b0
なんかtwitter開くといつもの8倍くらいメモリ食うんですけど
この機能じゃまだから完全に使わないようにできないですかね
とりあえずtwitterリンク踏んだ時ブラウザfirefoxで開くように設定したいんですが
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:30:24.05 ID:C5mgqEhv0
>>376
設定→外部コマンド→ブラウザ
からTwitterのURLを指定して、ブラウザで開くようにする
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:33:24.58 ID:XIIbAvj00
URLExec.datでおk
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:35:40.33 ID:mLoTu2jP0
アニサロ板の関東アニメ番組表の着色の放送局名を自分で設定できるようにできないの?
表作ってる奴が「チバテレビ」を「チバテレ」に変えやがって着色しないんだけど
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:35:43.49 ID:C5mgqEhv0
>>378
申し訳ない
TwitterのUTLなどのURLはURLExec.datでないと駄目なようですね
http://www39.atwiki.jp/v2cwiki/pages/21.html#id_76824eb5
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:47:13.66 ID:YT38BJ3b0
どうもありがとう
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 01:01:44.06 ID:C5mgqEhv0
要望(Twitter)
あるユーザーがフォローしているユーザーの一覧を表示できるようにお願いします
レス表示欄の「サムネイル表示」のようにズラーとアイコンが並んだようなものを想像しています
フォローしている人のフォローしている人を確認するのにその都度
ブラウザでログインして確認するのが面倒なので、是非とも実装して頂きたいです
宜しくお願いいたしますmm
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 04:45:45.29 ID:2izGkSpO0
V2C、Javaだからクソだろと思って使って無かったけど良いじゃん!サクサクだし
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 09:02:23.84 ID:zOo6AbavP
Javaと思えない快適さだよね
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 09:34:42.57 ID:K31yk/fF0
起動は流石に速いとは言えないけど、動作自体はキビキビしてる
V2CのおかげでJavaアプリに対する印象が変わった
と言っても、V2C以外に常用してるものはまだ無いんだけど
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 10:50:30.23 ID:zCUfcaJzP
設定周りは昔から>>370の案も含め何度も言われ続けたが
作者が今はやる気無い発言してるからな
ここの住民ももう諦めてるのが現状なんじゃないか
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 10:54:27.33 ID:raAaNbPC0
ひと通り設定終わっちゃうとたしかに別にいいやってなるな
最初はホント苦労した
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:24:21.20 ID:SqypbHtc0
Java嫌いだから非JavaのV2C作ってくれ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:25:56.60 ID:KdWp1Ksj0
>>388
マルチプラットフォームのメリットが消えるじゃねーか
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 15:26:24.15 ID:qVKChI5j0
ジャバ・ザ・ハットのせいで、Javaのイメージが悪い
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 16:06:17.50 ID:wjnQXj6p0
MacとWinの両刀で
dropbox経由でログを共有させたいんだけど
ログのディレクトリ構造が違うじゃん?
誰か成功した人いないですか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 19:18:12.07 ID:DYBZmJZX0
>>388
同じく
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 19:34:35.41 ID:2izGkSpO0
JavaじゃなけりゃQt使うしかないだろ
ここまでの完成度で今更変えるとかありえん
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 19:35:55.38 ID:C5mgqEhv0
大体Javaが嫌だって言っている奴は低スペックだしな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 19:55:37.44 ID:L7OnzFBT0
そもそものコンセプトを否定する奴って何考えてるんだろ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 19:58:26.17 ID:atNrFU3p0
>>395
何でも否定したがる厨二
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 20:04:51.58 ID:p1cR6k+p0
win+atokで使ってて、投稿フォームに入力してるときの候補が文字化けするんだけど
なんで?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 20:24:56.02 ID:mFM9Zg6/0
フォント何にしてる ?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 20:58:06.10 ID:foJBxSf30
atokってmsdosの時代からいろいろありすぎ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:08:29.04 ID:p1cR6k+p0
>>398
その他UI用がMS UIゴシックで
それいがいがMS Pゴシックでした
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:18:29.11 ID:C5mgqEhv0
>>400
バクレポとatokのバージョンなど詳しく
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:11:24.08 ID:cx4Kjh640
最近やたら重いんだけどログの整理以外で軽くする方法ない?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:26:14.41 ID:DpKXh4YW0
高性能のPCに買い換える
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:40:09.69 ID:C5mgqEhv0
画像キャッシュを消す(期限を短くする)
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:45:52.60 ID:cx4Kjh640
>>404
レスサンクス
v2cのそういういじり方がよくわからない。
設定→リンク・画像であってる?
どこをどういじればおk?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:47:00.54 ID:C5mgqEhv0
>>405
あってる。そこの「その他」タブ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:57:39.88 ID:cx4Kjh640
>>406
詳しくサンクス。再起動していた
設定は極端に短く3日とか0にしたけど大丈夫かね?
他にも軽くする方法があればご教授願いたい。
定期的にv2cとPC再起動 ログ削除以外になにかあれば。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:10:51.85 ID:C5mgqEhv0
>>407
>設定は極端に短く3日とか0にしたけど大丈夫かね?
大丈夫なら大丈夫だろ
>他にも軽くする方法があればご教授願いたい。
garbage collectionでもすればいいよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:23:45.39 ID:rmXZpR/B0
質問
名前欄右クリックメニュー内にある「名無しに追加」などのような
名無し判定をスクリプト(rescheck.jsなど)で追加したり、制御することはできますか?
外部板などで名前欄が変化したり、地域表示があったりするなど
微妙に異なった名前のものが多い板が存在し、正規表現で一括して名無し設定にしたい
と言うものを考えています。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 01:56:20.69 ID:zcJnstMf0
V2Cのkakikomi.txtはjanestyleのに比べて改行が1つ少ないのですがどうしてですか
2つを同期するときに手動で改行追加してひどく面倒くさかった
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 02:08:10.12 ID:rmXZpR/B0
>>410
kakikomi解析2を使えば?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 02:11:59.29 ID:zcJnstMf0
ああ、あれは自動でマージする機能がついてるんですね
手動でコピペして開いたらV2Cでのレスが無視される形になったんですよ
早く気づけばよかった
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 02:51:14.85 ID:rmXZpR/B0
V2Cも
http://bathyscaphe.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi?p=%CD%D7%CB%BE%B0%EC%CD%F7
こんな感じで要望一覧作る?

要望か重複しなくて良いと思うけど
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 11:14:43.62 ID:vid3ZRYh0
作者が >個人的には、どのような要望が多いのかある程度統計的に知りたいと思っているので
って言ってるから重複しても良いんじゃない
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 14:07:02.85 ID:rmXZpR/B0
そうですね
必要ないようで
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 14:24:05.59 ID:7pYoct7C0
【緊急】 *.google.com 乗っ取られる。IE,Firefox,Chromeは緊急対策版公開、至急アップデートしろ。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357607262/


大問題みたいだね
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 15:23:19.44 ID:eiydY9Qg0
>>416
V2Cにどうしろっちゅーねんw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:07:08.96 ID:rmXZpR/B0
脱Googleしてて良かった
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 03:56:30.12 ID:uBO8C2e70
【V2C】 2.10.2 [R20130101] (L-0.7.0:x86)
【Java】 [P]1.7.0_09-b05 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 176(102)/290 (Phys. Total/Avail.: 2046/617) [MB]
【不具合内容】
>>50の「-ERR そんな板orスレッドないです」が異なる方法でまた出てきました
【再現方法】
●ログインした状態でdatファイルの(2ch)インポートで
http://v2c.s50.xrea.com/dat/1270566010.zipの中のdatをインポートしたら
スレッドプロパティがhttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1270566010/になってて
このスレッドを開いてスレッドの再取得を実行するとエラーが表示されます。
本来のURLは http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1270566010/ なんでそこが影響してるんだと思うんですが
ログ削除した上でV2C再起動してから●の方でpc12の方で取得すれば問題なく開けます
【調査済項目】
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 04:37:22.82 ID:lvlhWj6Y0
http://azlucky.s25.xrea.com/2chboard/bbsmenu2.html
こう言うURLから外部板を一括して登録するにはどのようにしたら良いでしょうか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 06:35:36.16 ID:KGhVqBqR0
>>416
VIPPERの戯れ言を真に受けるとかどこまで素人なの。
それトルコのCA局が発行した証明書がミスってただけだから。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 08:05:55.10 ID:I3gb1SWW0
Live2chから乗り換えたいけどログがなぁ…
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 08:20:43.16 ID:63RS5GGk0
V2Cにログ移す方法も調べられないとか情弱乙
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 12:55:24.28 ID:zhL0aJIf0
>>421
よほど都合が悪いようだな
効いてる効いてるwww
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:18:40.01 ID:CklCmwt00
threadld.jsのgroupThreadPanelが起動時に暴発するんですが何とかなりませんか?
他のカラムに移動しておいたタブが起動時に0カラムに移動してしまいます
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:52:39.66 ID:BGQ+mzoM0
OSを引っ越すんだがV2Cのデータってファイルごと移動で大丈夫かな?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 18:01:38.98 ID:I3gb1SWW0
>>423
そうじゃなくてLive2ch→V2Cで一発で変えられればなって話
別に方法自体は調べたけど凄い手間だなってな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 18:01:50.70 ID:pgPic0bu0
フォルダごとね
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 18:03:39.93 ID:pYcpvRbU0
一発変換するアプリ作ればいいじゃん
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 18:04:06.47 ID:63RS5GGk0
>>427
Live2chからJaneにしてV2Cでインポートするだけだろ
全然手間じゃない

そもそもLive2ch使ってる時点で負け組だったから諦めて手間かけろ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 19:08:34.31 ID:7P/aN9Vc0
V2Cを乗り換え前のブラウザぽい動作に設定するほうがよっぽど手間
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 19:29:25.72 ID:lvlhWj6Y0
ログの話で思ったこと
要望なんですが
ニュース系の板などで一つのフォルダに大量のdatが格納されてしまい動作が遅くなる危険性があると思う
従って、datの番号の1000区切りぐらいでフォルダを小分けにして欲しいです
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:20:57.32 ID:DMtYhAS50
上から目線で叩く奴が多いからV2Cはクソ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:15:59.96 ID:FDwuoCM30
ユーザーが多いと上から目線の人も目立つ。
それだけでクソ扱いされるととても悲しい。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:19:06.53 ID:hEUIClt+0
>>432
ファイル数による速度低下はファイルシステム依存の話
例えば現在一般的と思われるNTFSでそれやると
ファイルシステムが勝手にやってくれる仕事を
わざわざJavaでやるのでもっと遅くなる
MSDOSとかWindows95ならその方法は有効だけど
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:20:18.27 ID:lvlhWj6Y0
>>435
NTFSだと小分けにする必要が無いって事ね
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:29:19.88 ID:hd7zxpFk0
JaneStyleでいう更新チェックってありますか?
お気に入りに入ってるスレを巡回してから、新着あったスレすべてをバックグラウンドで開く機能なんですが
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:57:40.73 ID:lvlhWj6Y0
>>437
巡回と言う機能はあるし、「新着レスの多いスレを開く」という機能もあるみたい
ワンクリックで全部できるかどうかはちょっと分からないですね。
スクリプトでどうにかなるかも知れませんが
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:26:40.46 ID:FVC1pIT40
>>437
やるとしたら
「板一覧」の「お気に入り」の一番上を右クリックし「お気に入り一覧」を開き
板タブに出来たそれをクリックして全更新
スレをタブとして開いていない状態で出来るかわからんけど「新着のあるスレを開く」という形かな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:43:18.84 ID:vDsTrDbp0
スレ一覧で未得があるスレッドを開いて新着レスを見ても
スレ一覧の未得の数字が0にならないのは違和感があります
設定で変えられないでしょうか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 02:03:09.88 ID:fG9iAz990
>>426
フォルダごと同じディレクトリーに放り込めば設定を直す必要さえ無い。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 10:08:37.59 ID:ksGXoyS50
V2CをRAMディスクに入れている方居ますか?
起動が超早くなりますかね?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 10:15:02.47 ID:fG9iAz990
>>442
ログ命のセンブラで、データが一瞬で吹き飛ぶような危険性を犯したくない。
それにJavaを高速化させたいならSSDに64bitのネイティブOSに64bit JAVAを入れて、
高速化させた方がよっぽど効率が良い。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 10:16:59.88 ID:B9WFEeBW0
RAMDISKに入れていいのはブラウザのキャッシュみたいな消えてもいいデータだけだろ
ログや設定が消える危険があるのにRAMDISKに入れるメリットが全くない
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 10:28:41.76 ID:ksGXoyS50
>>443
>>444
d
やっぱテンポラリファイルしか向かないか・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 10:33:06.15 ID:fG9iAz990
>>445
PCが絶対に落ちない自信があって、堅牢なシステムをもったラムディスクソフトがあるならやっても良いだろうけど、
フリーズを起こしただけで全てが消えるような怖いソフトを使う自信あるの?
それに最新ログを読み込むときは結局データの読み込み速度が物を言うんだから、
いくらディスクの読み込み速度が速くてもメリットがないでしょ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 10:43:29.14 ID:A8yWOmZo0
SSDでよい。24時間運用のサブならRAMもありだが、万人には勧められないわな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 10:46:46.37 ID:wPX1GAq/0
早くしたいんじゃ無くてXP使いとかが最近買ったPCの余ったramを使いたいだけじゃね?
本当にそうならよそでやれって話だが
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 10:53:03.54 ID:fG9iAz990
>>448
だったら8の64bitを買えば済む話だよね。
7ユーザーからはクソとか言われてるけど、32bitのxpと比べればメリットの方が大きい
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 11:13:38.54 ID:wPX1GAq/0
なんでOS買い換えるって話になるんだか
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 11:14:51.29 ID:B9WFEeBW0
7と8の特徴を本当の意味で理解して8を糞と言い切ってるのは1割もいないだろ
MetroUIだけで糞呼ばわりする糞が9割以上
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 11:17:19.88 ID:fG9iAz990
>>450
32bitと64bitの違いを理解してりゃ出てこない疑問だよね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 11:20:23.76 ID:wPX1GAq/0
何言ってるんだか
もしXPならXPを使う理由があるかも知れないだろうに8の64bit買えとか頭おかしいのか
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 11:22:22.27 ID:FVC1pIT40
>>451
UI以外は7sp2相当なんだから欠点はそこだけになるんだよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 11:41:43.57 ID:fG9iAz990
>>453
それこそデュアルブートにすりゃ済む話
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 11:54:11.93 ID:lemdvA7J0
板違いWindows板でやれ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:28:48.95 ID:uRhUAtKM0
>>451
常用するのにUIが使いにくければ紛れも無い糞だろ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 14:16:21.18 ID:wPX1GAq/0
ホントにキチガイだな
何でたかがram余ってるって話からディアルとか大げさな話になってんだか
みんながみんなパソキチだとでも思ってるんだろうか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 16:08:02.84 ID:0dVLor190
ノートPCならバッテリーとUPSの組み合わせでRAMディスクでも安定
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 16:08:56.82 ID:SDjfVcBp0
そもそもWinでV2Cとかちゃんちゃらおかしいのにね?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 16:13:51.68 ID:vXqmDvd40
最後の?ってどういう意味?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 16:28:29.40 ID:s9L2zXcR0
付加疑問文
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 17:00:41.48 ID:mZUqJUsJ0
>>46
Win板にV2C板を立てるしか無いな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 17:01:54.92 ID:mZUqJUsJ0
V2Cスレの間違い
訂正するほどでも無いが
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 19:18:47.98 ID:fG9iAz990
>>458
RAMディスクソフトより安いじゃねーか馬鹿
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 19:27:48.58 ID:Lv3Ogrcn0
無料じゃねーの?>RAMディスクソフト
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 19:50:02.36 ID:fG9iAz990
>>466
PCやマザボを買うと付属してくることがあるけど大抵はシェアウェア
フリーもあるけど、容量制限とかあるから買った方が良いのだが、
8のアップグレードと変わらない値段なので32bitなら8買った方が良い
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 19:57:37.95 ID:Lv3Ogrcn0
容量制限ないフリーもあるし、あっても4GBとかばっかじゃね?
管理外領域を使えんのはシェアしかないって事か?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:06:50.95 ID:mZUqJUsJ0
threadld.jsを用いて、スレッドを開いたら自動的に
ジェスチャやキーバインドで設定できるようなアクションを実行する事は可能ですか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:18:50.74 ID:T4DSU8Pa0
V2CをRamdiskに入れるかどうかなんて
入れたきゃ入れろとしか言いようが無いが
データが消えるリスクの話してる奴はなんか勘違いしてるだろ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:25:36.82 ID:PVVjAkWc0
Ramdiskのバックアップ機能とかは知らなそう

スレチだけど
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:56:09.92 ID:GOTJVu8/0
>>469
スクリプトで開放されてる機能は実行できる
なので、目的の機能がスクリプト経由で使えないならできない
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:18:02.91 ID:mZUqJUsJ0
>>472
なるほど一部制限されているわけですか
開放されている機能はどのようにして確認できるのでしょうか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:31:09.78 ID:GOTJVu8/0
>>473
今んトコ事実上のリファレンスは
http://v2c.s50.xrea.com/manual/script.html
だから、自分で調べるならこれを見るしかないんじゃないかな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:38:13.22 ID:mZUqJUsJ0
>>474
thx
できるだけ開放して欲しいなー(要望と言うことでお願いします)
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:39:34.22 ID:G6XEi710P
試しにログ・設定用フォルダを絶対パス指定にして
LOGフォルダ以外をRamdiskに置いたら確かに起動は速くなった。

普段、頻繁に起動終了を繰り返したりはしないから
ありがたみは無いけど。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:04:54.46 ID:UIdA0UD60
要望
現状では、例えば「V2C」とwebスレッド検索を行った場合
その検索結果でスレ一覧のように更新したり、新着をチェックできたりでき、重宝しております。

しかし、V2Cを再起動したら検索結果タブが消えるので、再度検索し直すことが多々あります。
そこで、検索結果(のようなもの)が消えないようにできるようになって欲しいと考えています。
また、新しく立ったスレッドに対応できるように、定期的に検索されるようになって欲しいです。

2ch全体で「V2C」と言うキーワードが含まれるスレッドを一つの板のように扱いたいと思っているのです。
是非とも宜しくお願いします。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:21:23.15 ID:YCP/rBn+0
とは言えV2Cは標準ではログ類を容量で削除する方法がないので
RAMDISK運用はその内、破綻する
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:39:41.98 ID:UIdA0UD60
要望
画像キャッシュとログの保管期間についての要望です
現状、画像キャッシュについて保管期間という時間的制約を設けることができるようになっていますが
容量において制限を設けたいと考えています。
これが実装されたら少ない容量でV2Cを運用する場合に非常に便利だと思います
是非宜しくお願いします
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 02:25:21.22 ID:RjXSKS4e0
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 10:57:22.03 ID:1OFk7s0B0
Javaに新たな「ゼロデイ」の脆弱性、既に悪用攻撃も横行
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1301/11/news033.html
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 11:07:17.34 ID:UnidUtXS0
今時Java使ってるソフトなんてないだろうから関係ないな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 14:39:45.44 ID:X/StOKNd0
Java()
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 14:42:19.30 ID:rbwsrLCa0
ああ、風呂釜洗うやつだろ
俺たちには関係無いな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 16:21:09.17 ID:Yw2jYuvl0
楽天、 英語の次はコンピュータ言語(Java)の公用語化を検討中
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1357727544/
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 20:40:15.23 ID:V4GP8B+R0
javaで会話するの?バカじゃね?無理じゃね?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 20:40:53.86 ID:S68OVAXR0
Windows8をクリーンインスコしたからV2Cに移行してみたが
java.net.BindException: Cannot assign requested address: connect
なんじゃこりゃ何かインスコが足りないのか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 20:57:13.06 ID:3JxU9FAS0
タブ更新するとレス一覧が一瞬ホワイトアウトするのはどうすれば直りますか
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:32:57.34 ID:UIdA0UD60
>>480
ありがとうございます!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:17:15.64 ID:UIdA0UD60
【不具合】Javaの新たなゼロデイ・エクスプロイトが登場――オーディオ入出力Javaクラスの脆弱性を悪用
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1354199906/

関係ある?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:53:25.72 ID:iB9auEzX0
3連休か
非リアのキモオタ作者は、今週末に更新しそうだねw

がんば!!w
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:54:49.65 ID:UIdA0UD60
やったー
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 04:11:41.52 ID:7hg3Ro8l0
●ログインしてる状態で、
たとえば http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1300000000/ という URL を入力したが
dat が pc11 には無かったため取得できなかったという場合、
その後アドレスを他のサーバ、たとえば pc12 にしてエンターしても pc11 に直されてしまって、
V2C を再起動しない限り pc12 を見に行ってくれない(ログ削除や板更新も効果なし)
と思うんだけど、再起動なしにこれを解決する方法ある?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 05:57:13.00 ID:xNfm/BjH0
無い
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:25:51.38 ID:TNCvGloT0
V2CとATOKって相性悪い?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:33:30.66 ID:6NnnniqN0
>>495
相性というよりATOKの初期設定の問題
ATOKはアプリケーションの指定する入力モードを馬鹿正直に受け入れちゃうので、
勝手に入力モードが変わる不具合我欲起きる。
だからその設定を解除すればJAVAに関わらずその手のトラブルはなくなる。

以下転載
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アプリケーションによって入力モードが変化する不具合の解消方法

1. ATOKのメニューから「プロパティ(環境設定)」を起動。
2. 左側の「設定項目」の「入力補助」から「特殊」を選ぶ。
3. 右側の「設定一覧」から「「アプリケーションからのモード変更を無視する」にチェックを入れる。
4. 「OK」ボタンを押す。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:51:33.51 ID:3ooJBtCV0
http://www39.atwiki.jp/v2cwiki/pages/97.html

このwikiにあるアイコンのtangoのリンク先が死んでるんですが
どなたかどこかで上げなおしてもらえないでしょうか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:58:55.57 ID:Rl+jcpnV0
上げ直したとして、オレに何のメリットがあるの?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 15:09:38.01 ID:6NnnniqN0
>>498
お前が黙ってればスレは平和なんだから消えてろよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 15:21:35.78 ID:wHI0uh680
閉じたスレ履歴付いたのがうれしい
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 15:30:05.69 ID:uFzXQ0540
普段はタブのスレ一覧で更新している

スレを捜すため板のタブにフォーカス

再び開いているタブの更新をする

新着のあるスレを開く動作

板のタブにフォーカスしたままだった

開いてはいないが既読のスレが開かれ

その位置にあったタブのスレが行方不明に
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 15:53:42.88 ID:6yZXDxiu0
 【ワシントン=山川一基】米連邦政府や日本の独立行政法人が、有力プログラム言語の「Java(ジャバ)」をパソコン上で使えなくするよう求めている。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130112-00000023-asahi-sci

V2Cオワタ・・・・・・・・・・・・・・・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 15:57:03.05 ID:pDkyTgvZ0
いちいちつまんねーネタ振らなくていいから
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 16:05:49.68 ID:CyKMNEu40
泣くなよwwwwww信者wwwwwwwwww
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 16:07:10.72 ID:6yZXDxiu0
Java、外部から攻撃の恐れ 日米の公的機関が警告


はぁ・・・・・なにがネタなんだか・・・・・・・・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 16:36:56.65 ID:vxFF5Jz10
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 16:37:31.14 ID:vxFF5Jz10
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 16:38:27.27 ID:IdW7utsoP
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 16:59:57.47 ID:zEKwk98u0
Javaはアンインストール
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:15:58.01 ID:+WoBOWlN0
特定の細工されたコンポーネントをJavaアプレットでユーザに読み込ませられるとJavaアプレットの制限を突き破って任意のコードを実行できちゃうって感じ?
Javaアプレット特有の問題なのかよくわからないが…
V2Cはリモートにあるコンポーネントを実行するなんて作りにはなってないだろうから多分大丈夫なんだろうけど…
n|aさんアナウンスしてくれないかなぁ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:33:57.07 ID:eNDL50AG0
Javaの脆弱性に対してJavaアプリケーション作ってる側が表明できることなんてないだろう
せいぜいその脆弱性の説明にリンクを貼るくらいで
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:38:19.87 ID:+WoBOWlN0
>>511
いやいやその脆弱性を突かれるコンポーネントを使用するような作りにはなってないからこの問題に関してはV2Cには影響ないとか言ってもらえるとありがたいなぁと
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:41:07.92 ID:x1fGfrIVP
影響あろうがなかろうがアップデートしておいたほうが安心
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:45:48.34 ID:k0McON4L0
アップデートってなんのだよ
オラクルはまだ対応してないだろ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:53:03.25 ID:CF/WQnMj0
アプレットの話だから関係ないです
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:11:57.38 ID:FBfU/sLx0
危険とか言っている奴はV2Cアンチだから無視でオーケー
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:29:33.80 ID:FBfU/sLx0
datファイルを保存しないようにするにはどのように設定したら良いでしょうか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:33:12.32 ID:H6tYUPPW0
これを見てすっとんできたけど、対策はどうしたらええのん

【社会】 「Javaを使わないで!」 日米の公的機関が警告…外部から攻撃の恐れ
48+1 :名無しさん@13周年 [sage] :2013/01/12(土) 19:10:17.29 ID:Px1phMS60 [PC]
V2C使いの俺涙目w
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:34:53.44 ID:FlQgHMSP0
氏ねばいいとちゃうか
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:38:11.45 ID:6yZXDxiu0
何もわかってないのに安全だとするヤツは信者だから無視でいいよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:43:13.21 ID:FBfU/sLx0
>>520
何が危険なのか説明して貰えると有り難いです
自分はJavaアプレットが問題でV2Cに関係の無いと理解しているのですが違うのでしょうか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:48:09.78 ID:6yZXDxiu0
>>502の脆弱性がV2Cでつかわれるjavaに本当に影響ないかわからんから危ないといってるだけ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:50:16.96 ID:FBfU/sLx0
>>522
http://jvn.jp/cert/JVNTA13-010A/index.html
だって

不安な人はとりあえずJava 6にしたらいいかな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:53:44.55 ID:6yZXDxiu0
>>523
対策はjavaを無効にすることとは書いてあるけど6にしたら安全とは書いてないじゃない
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:55:13.84 ID:rfA6GNQNP
>以下の製品を含む、全ての Java Platform Standard Edition 7 (1.7, 1.7.0) を使用しているウェブブラウザ等のシステム
はい100回声に出して読んでみよう
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:07:09.51 ID:6yZXDxiu0
100回声に出して読んだ





6はとっくの昔に更新とまってるんだから6にしたら安全とは限らないいいいいいいいいいいいいいいぃぃぃいぃぃ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:07:55.94 ID:FBfU/sLx0
>>526
んなこと言い出したら安全なものなんて無いな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:12:54.90 ID:A/lagbYb0
WEBブラウザのアドオン設定とかでJava無効にしときゃいいんじゃないの?
んで信用出来ないローカルJavaアプリは使わない、で
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:16:00.40 ID:H6tYUPPW0
スクリプトのアクティブスクリプトはONのままでええの?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:18:10.84 ID:FBfU/sLx0
流れをぶった切って申し訳ないが

【V2C】 2.10.2 [R20130101] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.6.0_37-b06 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 419(250)/1639 (Phys. Total/Avail.: 8173/5985) [MB]
【不具合内容】 NGThreadに登録しているBEが立てたスレッドが非表示にならない
【再現方法】
Webスレッド検索でHitしたスレ一覧においては非表示にならない模様
板タブのスレッド一覧のようにNGBeが立てたスレッドは
Webスレッド検索においても見えなくなって欲しいです
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:23:13.69 ID:6yZXDxiu0
>>528
javaなかったらV2C動かん
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:26:04.41 ID:FBfU/sLx0
>>531
V2CのみでJavaを使ったら安全かと

>想定される影響
>
>細工された Java アプレットが埋め込まれたウェブページや
>Java Network Launching Protocol (JNLP) ファイルを開くことで、任意のコードが実行される可能性があります。

だから、V2Cを使うだけの範囲では問題ないと思う。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:28:17.74 ID:6YPgqi1h0
>>528
信用できないJavaアプリってV2Cも含まれる?

この作者、非リア充でクリスマスや正月もシコシコ更新とかやってる薄気味悪い人だし、
なんかそういう悪さしそうで・・・(´・ω・`)
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:29:48.87 ID:FBfU/sLx0
>>533
今まで使ってきて問題なかったし
常にパケットを監視しているけど不審な通信をしたことは無かった
安全と判断していいんじゃないかな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:30:51.17 ID:/76N741t0
>>533
そう思うなら使わなきゃいいだろ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:32:24.10 ID:6yZXDxiu0
なめたらあっかん〜♪
なめたらあっかん〜♪



   /rー-oγ、  
   j::i::::::::::::i!:::!  それVC3000や!
   W;:::i:::::::リレ     ビシッ
   x!:::v:::::ハr、 _、^ー'そ
 _ /ヾ:::ヾ:::;:i! ヽ<ヨぅ)
. 以'  ぅrノV人r-'´
 `ー-'´.レ'  i ヽ
    ./_ ___L_」
    (/iLLL_L」」
    / // ./
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:33:12.10 ID:9RGjYSTX0
BEつけてる人を無条件で透明にする方法ありますか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:33:12.18 ID:QBFBdNhC0
>>533
そんなもんてめえで判断しろい
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:33:52.21 ID:6yZXDxiu0
>>533
おまえさ〜
作者に文句言うのやめろよ
さすがの俺でもようせんわ
540533:2013/01/12(土) 20:45:37.15 ID:6YPgqi1h0
正直に思ってることを書いたら、作者さんとその仲間たちを怒らせちった・・・(´・ω・`)

悪気はなかったのよゴメンナチャイ(´・ω・`)
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:52:49.37 ID:6yZXDxiu0
いまからjaneの使いかた覚えるのメンドクサイお
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:53:23.76 ID:F4QLl5uKP
いいのよ
悪さしそうだと自分が思うんだったら使わないほうがいいぜ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:54:11.92 ID:FBfU/sLx0
自演乙
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:59:40.44 ID:3Md6btnm0
>>540
レッテル貼りしておいて悪気はないって何の冗談だよ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:45:36.44 ID:zeuToEYd0
>>540
キムチワルw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:50:38.49 ID:FBfU/sLx0
n|aさんに今回の脆弱性とV2Cが関係の無いということをアナウンスして貰いたいなあ
混乱している人が結構いるわ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:51:27.07 ID:ftIQbFzo0
スレ内で画像を展開設定だとヤバイ?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:54:11.77 ID:jaieifgu0
Java、外部から攻撃の恐れ 日米の公的機関が警告 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130112-00000023-asahi-sci



 【ワシントン=山川一基】米連邦政府や日本の独立行政法人が、有力プログラム言語の「Java(ジャバ)」
をパソコン上で使えなくするよう求めている。外部から攻撃されやすくなっており、個人情報などが盗まれる危険が高まっているためだ。

 Javaは、基本ソフト(OS)と関係なくソフトを動かすことができる言語で、
動画やゲームなど様々な用途に使われている。

 米国土安全保障省の10日の発表によると、現在広く使われている「Java7」に対し、
外部から攻撃するための方法が広く公開されている。日本の独立行政法人の情報処理推進機構(IPA)も
11日から「緊急」として警戒を促している。

 現時点で対策は見つかっていないため、被害を避けるにはJavaの設定を無効にする必要がある。
インターネット・エクスプローラーなどからJavaの「プラグイン」を無効にできる。

朝日新聞社

最終更新:1月12日(土)21時18分
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:54:41.85 ID:E2fxMeJo0
JREから必要なフォルダだけV2Cにコピーして設定してJREアンインストしとけば問題ねーよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:55:12.12 ID:jaieifgu0
そんなこと言ってもV2Cはもう禿げ上がるほど便利だしなぁ・・・
昔このスレで言われていたJavaをV2Cのためだけに使う
裏ワザっぽいのを試してみたい
V2Cのインスコ版を使うんだっけ?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:55:51.72 ID:jaieifgu0
>>549
> JREから必要なフォルダだけ

教えて頂けると有難い
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:55:53.16 ID:FBfU/sLx0
>>550
そう
そうするとV2CでJavaがカプセル化される
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:56:54.37 ID:E2fxMeJo0
細工されたJavaアプレットからJREの脆弱性をついてるんだからV2Cは関係ないっての
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:57:54.56 ID:m+DzFti90
604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/31(金) 13:15:08.62 ID:7PE8fre30
>>600 V2C専用の独立したJAVAを適用可能だよ
Winの場合
ttp://java.com/ja/download/manual.jsp でインストーラ落とす
・インストールする C:\Program Files (x86)\Java に入ったとする
・その中にあるjre7を V2C.exe がインストールされてるフォルダの中に
 jrewというフォルダを作ってその中にコピーする。
 例:\V2C\jrew\jre7 といった感じ。
 ※V2Cインストールフォルダとそのファイル配置については下記URL参照
 ttp://www39.atwiki.jp/v2cwiki/pages/102.html
・jrewの中にcurrent.txtという名前でファイルを作りjre7と表記してやる。
・先にWinにインストールしたJavaが必要無ければアンインストールする。
 これでWinに入れたJavaを使わずV2C内のJavaを優先して使用出来る。

 別バージョンのJavaを使い分けるには
  jre7の名前を好きに変えて別バージョンをそれぞれ保存しておき
  current.txtで指定して好きなバージョンを使うことも出来る。
  \jre7\bin\java.exeのプロパティ→詳細 でバージョンを確認出来る。
  ※参考画像 ttp://up3.viploader.net/net/src/vlnet012969.png

Linuxの場合もWinとほぼ同じでV2Cがあるフォルダに
jrelフォルダを作ってjre入れてcurrent.txtで指定してやる。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:59:38.65 ID:v3kFVk0OT
ブラウザで悪意あるJavaアプレットを動かした時に
サンドボックスを突破されてヤバイって話なので、
画像とかのファイルを開くぶんには大丈夫だよ

外部ブラウザでどこかのページを開く場合は、
外部ブラウザの方でJavaアップレットを動かさない設定にしてあげてね
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:05:38.90 ID:m+DzFti90
ここ
http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jre7-downloads-1880261.html
から*.tar.gzを落とせば、システムにJavaをインストールする必要もない。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:11:47.31 ID:6yZXDxiu0
win7 64bitでV2Cx64つかってるけど
C:\Program Files (x86)
C:\Program Files
の両フォルダにjre7があるんだけどこの場合下のフォルダのでいいのん?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:18:59.98 ID:FBfU/sLx0
Java Web Startを利用している人は気をつけた方がいいのかな
559n|a:2013/01/12(土) 22:37:14.95 ID:jJvQUfVK0
JRE7の脆弱性のため、
JRE7をインストールしている場合はWebブラウザのJavaプラグインを無効にしてください。
(JRE同梱版のV2CでインストールされたJREはこの攻撃の対象にはなりません。)

>>350,362
人柱版H20130112で直ったかもしれません。
ttp://v2c.s50.xrea.com/hver.html
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:38:20.97 ID:FBfU/sLx0
>>559
V2Cは安全なんですね!
ありがとうございます!!
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:46:39.40 ID:6EGu1mDB0
Javaなんか何もしなくても狐さんがデフォで切ってるわ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:16:33.17 ID:gFPPk4Az0
>>554
これまとめWikiに載っているのかな?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:20:43.41 ID:FBfU/sLx0
>>562
良くある質問に載せた方が良いかもしれませんね
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:31:25.89 ID:ABZe0T2O0
良くわからない人はv2cあきらめて
ギコナビに戻れということですね?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:33:46.71 ID:y5WiYmk30
終了
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:08:12.37 ID:mDKPpjYY0
スクリプト関連の要望を転載しておきます
http://yy61.60.kg/test/read.cgi/v2cj/1305381692/269-272
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:16:08.31 ID:wDurblwX0
Java wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:32:12.55 ID:noaMkJ2p0
鯖が違うとsanba規制がかかっていても無視して書き込もうするから
連続で書き込んでるとERRORを連発しておなかいっぱいが頻発するなあ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:38:51.63 ID:OPfbLfPiP
ID:6yZXDxiu0 の情弱っぷりに涙。
危険危険と騒ぐだけ騒いで短に自分に知識がないだけということが証明されましたw

>>502 V2Cオワタ・・・・・・・・・・・・・・・・
>>520 何もわかってないのに安全だとするヤツは信者だから無視でいいよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:45:56.34 ID:GB03oe280
危険じゃないといってるひとも証明できないから作者だのみだったんだけど
おまえのアホっぷりに泣けてくるわ・・・・・・・・・・・・・
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 00:52:44.01 ID:N6yWQw8x0
つーか「・・・・・・・・・・・・・」は止めろ
三点リーダー使えよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:01:38.51 ID:GB03oe280
2ちゃんでこまけーこというな
国語の先生かよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:02:15.03 ID:foBicJfu0
三点リーダって言いたいだけだから許してやって
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:04:39.53 ID:ViULz2ig0
>>573
さすがにそのセリフは自分の学の無さを晒してるだけなのでみっともない
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:07:11.77 ID:28n7Brt00
>>574
うわあ…
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:09:22.48 ID:N6yWQw8x0
>>572
抽出したら結構他にもやってるやついたけど
・・・だけだとあまり気にしないけど長いと気になんだよ。

つーか570は569を煽る意味でマネしてんのかと思ってたけど
素でやってたのかよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:10:41.92 ID:AnDdTXH50
ていうか三点リーダーは読みにくいから使うな
印刷物なら二点リーダー、プロポーショナルフォントの横書きなら中黒使え
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:12:23.78 ID:fMUfP1OMP
中黒が許されるのは福本伸行の文体だけ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:12:42.52 ID:g+6mJIlu0
なんか賑やかで良いな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:13:36.66 ID:ViULz2ig0
>>577
そういう用語をつかうと「〜と言いたかっただけだろ」って言われんぞw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:14:56.90 ID:GB03oe280
>>576
お前が気になるとかしらねーよ

つーか2ちゃんでこまけーこというな
句読点を書いたり書かなかったり適当なのはいいのかよ都合のいいことで
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:16:01.47 ID:AnDdTXH50
まあ、中黒言いたかっただけだけどなw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:19:41.63 ID:PanqWE8T0
気になる奴がreplacestrで変えとけよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:20:11.99 ID:OPfbLfPiP
>>570
お前っていってるけど自分は危険じゃないとは言ってない
すくなくとも外部の悪意あるサイトを踏まなければ危険性は低い。
その危険性を訴えているサイトの内容をよく読まずに(読んでも理解できないのか)
ただただ危険と騒ぐだけの馬鹿はお前だろう?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:20:31.94 ID:G8hKg0mS0
週末は盛り上がるな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:22:52.54 ID:N6yWQw8x0
>>581
何が目障りってレスに特徴付けようとしてるように見えるのがウザイんだよ
いつぞやのChrome厨の「〜じゃない」とかみたいな
>>502>>569とか
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:23:44.13 ID:GB03oe280
>>584
知識なんかないくせに一生懸命調べてきて知識のあるフリしててウケルwwwwwwww
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:26:04.09 ID:AnDdTXH50
今気がついたけど、>>569ってログ追って順番に煽るつもりが>>559で憤死したという悲しい流れだったのなw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:28:07.94 ID:GB03oe280
>>586
句点をちゃんと使うのか使わないのかはっきりしないお前こそうざい
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:47:13.12 ID:cmPWR0Df0
V2Cの作者を信頼する限り、V2Cを2ちゃん閲覧用に使うだけなら何ら問題無いのでは。
たぶん問題なのはゲームを無料で提供しているサイトを作った人が悪意を持ってる場合か?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:49:38.20 ID:28n7Brt00
俺がやるなら、動画サイトの動画をローカルに保存するサイトかねえ
そうでなくてもちょっとアングラ、くらいのサイトに仕込む
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:50:15.53 ID:mDKPpjYY0
アングラとかかっけーっすね
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:57:29.17 ID:4PN2yRUo0
Javaを組み込んだ閲覧ソフトで、
>>>>悪意のあるプログラムが埋め込まれたウェブサイトを閲覧すると、
パソコンがウイルスに感染して遠隔操作されたり、パスワードなどが盗まれたりする危険があるという。

V2C内でサイトを閲覧する機能ってあったっけ?
MacだからWindowsの事はよく分からん
あるにしてもIEコンポーネントだろうから
どちらにしろIEの設定でJava無効にすればV2Cも大丈夫だな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:59:19.18 ID:ViULz2ig0
>>593
ウェブを開くときは外部ソフト設定でブラウザーをしていしないとならんから、
そこで安全性が確認されてるブラウザーを使えば済むことでは?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:00:13.62 ID:OPfbLfPiP
>>587-588
さすが情弱。
Java有効にしていろんなサイト巡ってれば危険なのは当然。
だから「危険ではないとは言っていない」と言った。
しかし安全にv2cを使う方法もある、
もちろ作者のがコメントがなければ100%安全とは言えないが
(コメントあっても100%とは言えないがな)
そもそも悪意のあるサイトにいかなきゃいいだけなんだから
V2c終わったとか言っちゃえることが情弱だと言っているんだよw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:02:47.04 ID:rSr0+dsJ0
ブラウザのJava切っちゃうとほとんどのサイトが満足に観れなかったり、
機能がつかえなかったりしてこりゃダメだわw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:03:41.41 ID:ViULz2ig0
>>596
新しいFirefoxって自前のJavaアプレットエンジンをつんでなかったっけ?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:04:23.14 ID:aJmJB34G0
>>596
JavaとJavaScriptをごっちゃにしてないか
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:04:46.02 ID:28n7Brt00
もしかしてJavascript切ってねえか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:05:47.87 ID:AnDdTXH50
ワロタ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:09:02.66 ID:rSr0+dsJ0
うんにゃ、Javaを無効化して、JavaSCRIPTは有効化してある。
その状態でFirefoxだけど、普段見てるサイトが途中で表示をあきらめちゃうw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:20:55.17 ID:4PN2yRUo0
今時Java使ってるサイトってレアやで
ゲームも大体FLASHだし
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:21:12.08 ID:mcrhTRf80
MSJavaの時代が戻ってくるのか


ねぇな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 04:38:57.71 ID:Jso5aAsA0
今回の脆弱性、Java6は関係ないの?



全オペレーティング・システムのJavaのダウンロード一覧 Version 6 Update 38
http://java.com/ja/download/manual_v6.jsp
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 04:48:46.29 ID:mDKPpjYY0
>>604
関係ない
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 06:07:23.29 ID:nNZc+Jiv0
WinXPからWin8にしたら
レスポップアップ内の半角数字が微妙に横に長くなったのですが(全角数字かと思った)
設定変えてないしフォント設定みても項目無い様なのですが
これはV2Cでは設定できない部分なのでしょうか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 06:10:50.88 ID:7nM5s6LS0
>>606
使われてるフォント自体が変わってるので見え方が違う
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 06:26:26.21 ID:qM+0i3uaP
スレタイのNGワードで、「AV」は非表示にしつつ「JAVA」は表示するという事は出来るでしょうか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 07:19:32.41 ID:n8TJS45y0
Win8でもMS P ゴシックじゃなかった?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 08:41:36.75 ID:N6yWQw8x0
ブラウザのJavaプラグインなんてずっと無効化してるが
観れないサイトに遭遇したことないぞ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 08:49:08.09 ID:NfSxGBNJ0
>>610
FXチャートとか将棋とか
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:41:35.41 ID:KJeRO5Oj0
>>554
これはどうやってJavaをうpだてすんの、毎回この作業をしなきゃならないの
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:49:28.90 ID:LkaFXt700
>>612
>>554を一回やった後は、Javaのアップデートがあったら
>>556で jre7 を落として新しいのと入れ替えるだけ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:47:06.21 ID:KJeRO5Oj0
なるほど、でもこれはJava=V2Cが前提だな。他のJavaアプリが使えなくなる
今のところそんな物使ってないけど。作業自体は自動化できそうだけど、さてどうすっかな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:49:04.08 ID:qn27nEjm0
同じ板のスレだと同時オートリロード機能働かないのをなんとかしてほしいわぁ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:11:45.51 ID:7k1gy6he0
情弱が騒いでるけど
ブラウザのJavaをOffにすればいいだけだよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:21:56.45 ID:X+UAj5Am0
コントロールパネルからjavaをアンインストールして
V2C動いてるけど、これって安全ってっこと?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:24:08.27 ID:1CkVOOZ5T
Java何個かあるだろ
前のバージョンとか
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:38:15.44 ID:7k1gy6he0
アンインストールとか情弱すぎるだろ常考
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:19:01.16 ID:jio3NeWJ0
情弱だの、常考だのの単語、久々に見た
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:24:14.44 ID:5Asz5d1gT
そう、でも、ない
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:32:49.39 ID:n9vvZV3AP
情弱とか常考を使うヤツほど残念な頭な子が多い
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:42:01.57 ID:N6yWQw8x0
そういうことをp2で言うと
また末尾Pがどうこういう奴がよってくるぞ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:14:49.85 ID:jfvKd7ib0
末尾Pなんて一括あぼーんしてもらうべき存在
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:15:13.52 ID:XXVM4px30
一応、念の為に・・・


【悲報】Java有効にしてたらウイルスに感染した
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1358051374/
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:19:23.42 ID:0IbJCbhP0
>>623
そんな事書くからすぐ下に湧いて出てきたじゃないか、他人を貶して優越感に浸りたい奴が
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:27:22.80 ID:KJeRO5Oj0
でもPなんて実際自演専用だよね
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:34:40.24 ID:qM+0i3uaP
同じ地域の同じISPのカスが荒らして規制→解除されてはまた荒らして規制の繰り返しで1年以上全板に書き込めない状態が続き、
泣きながらモリタポ買った俺に一言
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:35:34.52 ID:ViULz2ig0
>>628
モリタポよりも●にすべきだったな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:47:28.05 ID:mDKPpjYY0
>>608
正規表現
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:54:27.97 ID:mDKPpjYY0
質問
NGWord設定したキーワードを含み、非表示にされたレスのIDをNGIDに自動登録(IDで連鎖)
するにはどのように設定したら良いでしょうか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:14:04.04 ID:At56eP3X0
>>631
>>8,11
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:18:49.40 ID:mDKPpjYY0
>>632
ありがとうございます
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:23:07.19 ID:MnCNPgth0
>>608
正規表現でもいいけどウェイトって機能があるんだからそれでいんじゃね?
AVとJAVA、両方ともをまずNG登録
非表示・キーワード設定でNGリスト出てるとこからJAVAの方のウェイトを+側に上げる
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:34:34.10 ID:mDKPpjYY0
>>634
へー知らなかった
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:39:06.51 ID:qM+0i3uaP
>>634
やってみたけど何も変わらなかった(´・ω・`)
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:41:26.25 ID:mDKPpjYY0
>>636
スレタイ非表示設定は板別
その板をアクティブにしていない状態で設定していないとか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:51:54.03 ID:qM+0i3uaP
>>637
こんな感じ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3839830.png

NGワードは普段「全体」で登録してるけど、JAVAとAVはご指摘を受けて板に変更してみた
javaでスレタイ検索するとこの画像の様に検索は出来るようだけど表示は出来ないです
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:47:49.35 ID:mDKPpjYY0
>>638
ウエイトを試してみたけど、「Java」が含まれるスレタイの一部が非表示になってしまった
正規表現も試してみたけど、ちょっと誤爆してしまった。

正規表現については、
NGEx.txtを晒すスレ4
http://mattari.plusvip.jp/test/read.cgi/jane2ch/1325934427/
とか
設定ファイルとURL変更用スクリプト
http://yy61.60.kg/test/read.cgi/v2cj/1354885255/
で、詳しい人に聞いたらどうかな
なんか申し訳ないけど
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:51:04.66 ID:nk6d+wb90
ATOKの設定変えたらすぐ終了するようになった
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:51:42.81 ID:KJeRO5Oj0
ソフ板では上手くいくがム板で同じ事やると上手くいかないな、何だろこれ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:48:28.08 ID:/tk4V8vu0
>>638
JAVAは表示、AVは非表示てことだけど
NAVAL のような場合は表示でOK?

(?:[^A-Z]|^)AV[^A-Z]

こんなんでどうだ?
設定はREと!にチェックな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:52:50.52 ID:/tk4V8vu0
0Av4 みたいなのも表示OKなら

(?:[^A-Z0-9]|^)AV[^A-Z0-9]

にして。

ところでNG設定の Ac ってどういう意味?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:55:51.20 ID:XBbDCNSl0
Activeじゃなかろうか
有効/無効の切り替え
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:04:23.03 ID:/tk4V8vu0
あーなるほど。
ありがとー>>644
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:24:37.51 ID:BkyPOiYB0
これもう使わない方が良いのかしばらく?
最新版で脆弱性があるならどうすればいいのよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:27:26.58 ID:LkaFXt700
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:44:45.78 ID:BkyPOiYB0
>>647
他スレだけど
167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:38:34.23 ID:ccI9x48O0
javaの問題はSSLの認証だからブラウザ関係なく変なのアクセスしたらJDもアウトだね
それは他のJAVAアプリも同じだけど

IEの場合ヤバイのは裏で勝手に動く事
設定OFFにしてもWin7,8だと動いてるから注意
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1358051374/

てあるんだけど大丈夫なの?6U38にしたほうがいい?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:45:59.78 ID:4o2aBJDn0
>>648
うん
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:12:31.84 ID:LkaFXt700
>>648
IEの場合はJavaを無効にしたつもりでも動いてますね。
レジストリをいじらないと完全にはJavaを切れない。

だからJavaをアンインストールするのが一番いいんだけど。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:32:57.77 ID:D6vZy8Rt0
v2c使う人がいなくなると金入らなくなるから、作者はアンインストールする必要はないって言い張るけどね

Javaなんかで開発しちゃってる時点でアレなんだけど
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:33:44.81 ID:mDKPpjYY0
Javaをアンインストールして
V2Cのインストーラー版を使えばおk
分からない人はこうしておきなさい
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:38:36.80 ID:fMUfP1OMP
>>650
Javaコントロールパネルのセキュリティから
ブラウザでJavaプラグインを有効にするのチェックを外してもダメ?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:44:13.88 ID:Enebzn5JP
>>653
だめ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:45:24.39 ID:BkyPOiYB0
>>652
V2Cのインストーラー版と言うことはポータブルで使ってたらアウトということ?
あとインスト版だとなぜおkなの?作者が脆弱性直してるの個人的に?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:47:13.02 ID:0IbJCbhP0
>>651
文句言うなら使わなければいい。代わりはいくらでもある。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:50:30.26 ID:mDKPpjYY0
>>655
インストーラー版を使えば、V2CによってJavaがカプセル化されているため
今回の問題である、javaアプレットの脆弱性を突かれる危険性が無くなるからです
V2CによってJavaを運用する範囲ではJavaアプレットを使用しないからと言うことですね
それについては>>559で言及されています
また、今回の脆弱性を調べていけば、webブラウザ上でプラグインを無効化することが
有効な対策だと言うことが分かり、V2CなどのJavaアプリとは無関係であることが分かるでしょう
日本語で分かりやすいサイトは以下ですかね
http://jvn.jp/cert/JVNTA13-010A/index.html
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:50:43.88 ID:fMUfP1OMP
>>656
そうは言うがね
タブを縦置き出来て外部掲示板を自動で取得してくれる奴は
他に無いのよ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:52:30.26 ID:LwYgBezJ0
>>655
インストーラー版だと、JAVAを使うのはV2Cだけなんで今回の脆弱性と無関係。
JAVAを別途にPCにインストールするとIEとかも使っちゃうので、今回の脆弱性が問題になる。
という話。
まあ、わかんなきゃV2C使うのやめとけばいい。
頭悪い奴には向かないソフトだから。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:53:00.84 ID:mDKPpjYY0
>>658
>>559で発言されているように、作者を信用するなら使い続けても問題ないでしょう
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:53:36.59 ID:/0sLCJt00
いい加減スレチだぞ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:53:38.43 ID:LkaFXt700
>>653
Java 7 Update 10 からはそれで無効に出来るようになったみたい。

http://fnya.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/java-7-update-1.html
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:01:32.12 ID:Ahwea4Hq0
>>559
アナウンスありがとうございました。これからも開発頑張ってくださいませm(__)m
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:17:58.87 ID:qM+0i3uaP
>>639,642
おお、ありがとう>_<
アダルトビデオのAVがスレタイに入った場合に非表示にしたかったので、
AVの前後に英字が入る場合はそういうスレではない可能性が高いから表示される、という状態になりますね。
希望通りの動きです。感謝!
665362:2013/01/13(日) 21:55:30.71 ID:cMaVun5A0
>>559
ありがとうございます。Unity,LXDE共に直りました
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 22:08:40.82 ID:NVypjzV30
Janeのリンク右クリでちょっと見るみたいな機能ってどこかにある?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 22:24:49.46 ID:1mJHxOgo0
>>554の方法だけでは不十分なのかな
一度アンインストールしてからインストーラー版を入れるべきか
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 22:36:34.94 ID:mDKPpjYY0
>>666
ないと思う
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 22:42:24.97 ID:NVypjzV30
>>668
やっぱないか
全く使ってなかったのに乗り換えてポップアップ系のスクリプト入れたら無性に欲しくなる不思議
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 22:44:33.33 ID:mDKPpjYY0
>>669
「ちょっと見」は便利かも知れないけど、セキュリティー的な問題で面倒って事みたいだな
今回の脆弱性を引っ張ってくると、Java appletの脆弱性は「ちょっと見」を突いてくる可能性もあるし
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 23:02:42.91 ID:4AJ9d43R0
>>657
カプセル化って言うと隔離されてるみたいなイメージがあるけど
それって結局は普通にインストールしてV2C以外に使ってないって状況と同じじゃない?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 23:13:33.56 ID:mDKPpjYY0
>>671
他のブラウザでJava appletを完全に無効化している場合は今回の脆弱性に対する対策として同義だと思います
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 01:40:33.89 ID:7zbdEu3B0
>>667
>>554やって、Javaをアンインストールしたんならそれでいい。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 02:03:31.24 ID:+72hk/CA0
ちょっとでもV2C批判したら、作者が大暴れするスレと聞いて
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 02:07:12.33 ID:jjtwIie60
>>674
V2Cの批判をしている人が総じてニワカ知識しか持たない者ばかりだからね
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 02:08:55.16 ID:/XWS5UEC0
日増しにバカが増えるから火消し部隊も大変ね
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 02:14:18.50 ID:SlJrjeZh0
>>675
↑さっそく暴れだしたぞw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 02:19:32.08 ID:zV82fmsZ0
毎日同じ事やってて飽きない?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 03:31:57.99 ID:jjtwIie60
ま、週末だしな
明日になったら元の雰囲気に戻るでしょ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 07:19:08.62 ID:76YkEsWb0
>>556
これどうやるの?
V2Cのexeある場所に放り込めばおk?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 07:57:42.39 ID:a7A3Ggbr0
>>556
7u11来てるな
サクッと入れ替え−
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 08:01:32.04 ID:V2k1jHCJ0
タブグループ機能をつけてくれないかな
板ごとにスレタブをまとめたい
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 09:23:20.24 ID:76YkEsWb0
64bit版はやりかた違うのか
32bitで起動すると64bitのならあるって表示されたけど起動できぬ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 09:47:52.74 ID:76YkEsWb0
www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/jre7-downloads-1880261.html
ここから*.tar.gzを落とす

\V2C\にjrewフォルダを作る \V2C\jrew
\V2C\jrewにcurrent.txtを作ってjre7と記入し保存 \V2C\jrew\current.txt。current.txtの中身はjre7
\V2C\jrew\にjre7フォルダを作る \V2C\jrew\jre7
\V2C\jrew\jre7に落とした*.tar.gzをwinrar等で開きjre1.7.0_11の中身を全部入れる

binフォルダだけじゃダメだぞ
>>554の説明だとそこ辺りを勘違いしやすい
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 10:15:20.78 ID:m2jQai9m0
>>684
なんだ一回Javaインストールする必要すらないのかwwwww
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 10:20:20.11 ID:a7A3Ggbr0
解凍してできた jre1.7.0_11フォルダ を丸ごと V2C\jrewフォルダ に入れて
V2C\jrew\current.txt に jre1.7.0_11 って書くだけでしょ

フォルダをリネームだの
中身をコピーだの要らないから
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 10:47:44.09 ID:4TkPwe2k0
まぁ、名前の変更は好き好きでいいと思うけれど
何かあった時のために一つ前のJavaは残す様にした方がいいと思うので
自分も current.txt を編集するタイプだわ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 11:07:49.09 ID:G7ndi2Sb0
>>684
>>686
まとめWikiにまとめといてくれ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 12:59:09.37 ID:m2jQai9m0
Oracle、Java 7 Update 11を公開 脆弱性に対処 - ITmedia ニュース
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1301/14/news012.html

米Oracleは1月13日(現地時間)、1月10日に発覚した「Java 7 Update 10」の深刻な脆弱性に対処したアップデート「Java 7 Update 11」を公開した。JavaコントロールパネルあるいはOracleのWebサイトからダウンロードできる。

この脆弱性を利用した攻撃の発生がセキュリティ各社から報告され、脆弱性に関する詳しい情報もインターネットで出回っていることから、Oracleではできるだけ早くこのアップデートを適用するよう、強く推奨している。

リリースノートによると、2つの脆弱性に対処した他、Javaコントロールパネルでのセキュリティレベルの初期設定を「中(M)」から「高(H)」に変更した。
これにより、ユーザーが無署名のJavaアプレットなどを起動しようとすると、必ず警告が表示されるようになる。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:34:47.63 ID:jjtwIie60
早いとこインストーラー版のJREをjava7 11にして下さいー
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:56:42.83 ID:wSmu6TaT0
インストーラー版なら焦る必要ないじゃない
元々攻撃対象外なんだから
それでも更新したいなら少し上に出てるのマネして自分でやればいい
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 14:58:44.73 ID:MEOjHFSy0
updateがあるかOracleのサイトにチェックしに逝って
あればdownload後所定のフォルダに展開という単純な動作で良いはず何だけど
scriptからどうやってuserのアーカイバを叩くか
全員WinRAR使ってる訳でもなし、使ってたとしてもpathが分からん
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:01:47.69 ID:jjtwIie60
Oracle updates Java, security expert says it still has bugs
http://www.reuters.com/article/2013/01/13/us-java-oracle-security-idUSBRE90C0JB20130113

これなに?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:08:04.09 ID:wSmu6TaT0
そろそろJavaスレでやってくんないかな?
もうV2Cでの回避方法は出てるし、それ覆すようなニュースじゃないんだから
ここで延々Javaの脆弱性問題のフォローする必要ないだろ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:09:55.54 ID:jjtwIie60
>>694
V2Cには関係の無いことならいいですよ
ちょっと気になったもので
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:15:17.46 ID:jjtwIie60
一応
Javaスレってここで良いのかな

Java Runtime Environment Part3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1351670907/
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:16:51.78 ID:fYouNfBe0
JAVAなんて古い、Janeがオススメ!
会社組織でもあるジェーンが作ってるんだから安心
みんなJaneを使ってね!
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:17:17.33 ID:MEOjHFSy0
>>693
前半だけちょろっと呼んだけどオラクルが緊急updateをリリース
Java専門のセキュリティ研究者のなんちゃらは「Javaへの安全宣言をまだ出せない」と逝ったとかなんとか
後半は今回のバグの簡単な説明がつらつらあるだけみたい
699 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/01/14(月) 15:18:34.48 ID:/irW8u3a0
2ちゃん本家だと名前欄の文字色が[sage]ると緑から青に変わりますが
V2Cではどのような設定をすれば同じように出来ますか
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:36:00.13 ID:jjtwIie60
>>698
thx
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 16:46:54.00 ID:76YkEsWb0
>>699
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:02:10.38 ID:/irW8u3a0
>>701
[sage]ると連動して名前欄の色が変わる2ちゃん本家と同じような色可変設定は出来ませんか
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:55:55.22 ID:mECGrKFL0
>>702
限定的ではありますがこれでどうでしょ

> V2Cは名前の色はカスタマイズできるけど、これができない
>
> 緑ならメール欄記入なし
> 青ならメール欄記入あり
>
> というのを当てつけがましく文句を言っていたら
> 親切な人がスクリプトをくれました
>
> メール欄が空白以外の時は強制的に非名無しとして扱うスクリプト
>
> //【登録場所】 "V2C\script\system\rescheck.js"
> function checkRawText( res, cx ) {
> if(res.mail!='')res.setNanasi(false);
> }
>
> 名前欄になにか記入している人(コテ)はどうにもなりませんが、いい感じです
> どうでもいいことかもしれませんけど、個人的には大いに不満だったので
> 大変ありがたいです、多謝

これで、名無しを緑、非名無しの色を青に設定
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 18:09:47.53 ID:/irW8u3a0
>>703
出来ましたヽ(´ー`)ノありがとうございます
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 19:08:47.30 ID:zV82fmsZ0
細かい所だからいいやと思ってたけど
もしかしてIDの文字列じゃなくてIDって単語を参照数で赤くするのもあったりする?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 19:20:26.96 ID:sSdmU1fN0
v2c掲示板アクセス出来ません
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 20:51:53.85 ID:jjtwIie60
>>705
たぶん無い
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 21:54:54.64 ID:jjtwIie60
V2C板繋がらねえ・・・
ワイワイKakikoは糞
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:09:55.67 ID:l+TrOpV50
>>684
>>686
の内容を
http://www39.atwiki.jp/v2cwiki/pages/90.html#id_642cf29d
に反映させた方が良いと思います
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:32:43.99 ID:9rZupApM0
思う奴がやればいいんじゃないかな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:34:07.18 ID:l+TrOpV50
>>710
自分は詳しくないので、知識のある人が書いた方が良いかなと思いまして
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:59:17.62 ID:mXT7y7ec0
やりたい人がやれば良いのよ
できなければやれるように勉強しろ
そして、やれ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 03:58:14.00 ID:PEOe3IOv0
わかんなくてぐちゃぐちゃになっちゃって仮にそのまま放置したとしても
それを気に入らない人勝手に直すから気にするな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 04:00:10.25 ID:j/TRVBB+0
つーかオラクルが対策版の配布をはじめたんだから、
アップデートすればすむことなのでは?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 04:45:00.74 ID:PaEGnpK90
知らないようだから教えておいてやるが、
Oracleのことはあまり信用しないほうがいい
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 05:46:59.89 ID:Fe30E7Tw0
Javaは過去何度も脆弱性発見されてはアプデを繰り返してるからね
って言ってもほぼWEBブラウザ経由でJava起動させなきゃ防げるものだから
V2Cでしか使わないならV2Cインストール版使うか
>>684,686 をやって、既にJavaインストールしてたらアンインストール
がお手軽で安全
他でもJava使いたいならWEBブラウザのJavaをきっちり無効にする
WEBブラウザ上でも使いたかったら?
そこまでV2Cスレでフォローする必要ないでしょう Javaスレで聞いてください
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 06:04:59.25 ID:aVduF+Wl0
なぜかフォント指定が無効に。
JREの仕業?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 06:32:00.93 ID:XgiC4lUn0
>>714
これが情報弱者か
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 08:08:16.45 ID:y9OPcTmR0
ニュース系板をはしごして書き込んでるとsamba規制エラーに何度もかかって
すぐお腹いっぱいになって忍法帖がリセットされちゃうな

何度もっていうか2回目ぐらいのエラーでもう発動する
前からこんな厳しかったっけ?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 08:16:17.96 ID:ntDQ6jhD0
>>719
それ容量でかい書き込みを短時間に何度もするとでるエラーでしょ
まずは書き込む容量減らすなり落ち着くなりしな
あとそのエラーはうんちだからその他の規制で書き込まなくても1回とカウントされるから注意しな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 11:12:57.97 ID:8eGSpQVr0
どうせくだらんコピペを貼り付けているんでしょ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 11:29:07.12 ID:6VxnYlHr0
コピペ爆撃野郎には当然の報い
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 11:29:43.60 ID:VH5M/O8Y0
ポップアップの位置をもう少し右に出るようにしてくれ。
レスがあるレスにレスするときめんどくせぇ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 11:39:34.38 ID:NkAhiVrG0
マウスジェスチャ使う
シフト押してるとポップアップしない
シフト右クリでレス番右クリ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 11:43:21.99 ID:l+TrOpV50
要望
グループタブを実装して欲しいです
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 11:54:35.89 ID:ifbKK+MS0
>>724
シフト押してるとポップアップしない
これ助かったお
前スレのURLクリックする時、今までは選択してからクリックしてましたorz
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 13:02:47.78 ID:fboxfVei0
>>714
「Java修正は不十分」 米、無効化呼びかけ継続
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1504D_V10C13A1EB2000/
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 13:03:45.56 ID:o9D2IEB30
シフト
俺も今知った、今までコピペしたり四苦八苦してたわw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 13:07:07.28 ID:3abw6Y4g0
>>726
マウスのとこでマウスオーバーポップアップ遅延時間をちょい長めにするのもいいぞ
「すぐポップアップしてうざい」と「ポップアップまでの時間が長くてうざい」
の間をうまく調整すると吉
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 13:34:05.21 ID:dnl9np+Z0
>>727
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 13:41:53.46 ID:BR+VpI7i0
この画像リンクがなぜかクリスマスツリーになる
IEだとちゃんと表示されるのに
http://twitpic.com/show/full/bv1apw.jpg
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 13:52:02.52 ID:9xq6uFdj0
ZIPで綺麗な状態から使え
正常に表示されてるぞそれ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 14:43:50.99 ID:BR+VpI7i0
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 14:45:04.02 ID:29CX2Kik0
しらん
俺はちゃんと表示される
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 14:47:11.94 ID:a8BS+VzMT
履歴消せよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 14:52:24.41 ID:qSM0tZnn0
そういう妙なことが起きたときは「よくわからないけどいろいろやったら直った」じゃなくできればちゃんと原因究明して報告してほしい
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 15:09:37.89 ID:7iD21CvSP
windows8にしてから
Java+Swingによる2chブラウザ V2C_R57: java.net.BindException: Cannot assign requested address: connect
こんなエラーが出て通信が全くできない状態だったけどkasperskyが原因だった
v2cのアプリケーションルールで「ネットワークトラフィックをスキャンしない」にチェック入れたら
正常に動作。win7の時はこんなことしなかったので小一時間悩んだ。一応報告
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 15:11:09.84 ID:QSxqF+wz0
>>731
おれもツリーになってた
で、ImageViewURLReplace.datを最新のに更新したら治った
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 16:08:51.13 ID:BrF1BDKI0
2日前からこれを使い始めたけど設定がわかりにくいっすね
画像のスケール表示設定がマウスの項目にあるとは思わなかったわ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 18:28:32.34 ID:dnl9np+Z0
まぁ、徐々に慣れてくるよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 19:02:45.91 ID:5tU0oAXs0
画像リンクのサムネイルが読み込み途中で中断されたみたいに途中で切れちゃってるんだけど
どうやって再読込させるの?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 19:55:40.77 ID:W+aajuW40
V2Cは活性化エネルギー高すぎますよ。何か触媒ないですかね
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:06:51.78 ID:l+TrOpV50
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:23:17.59 ID:3IJkUQWs0
dat2htmlの質問ってどこでしたらいいの?
それらしいスレが見つからん
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:29:54.79 ID:5nO+dAxq0
この件って未だ直ってないのかな?
事象は499と同じ
www.logsoku.com/r/software/1337284435/
399-403、499
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:33:36.39 ID:l+TrOpV50
>>745
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1337284435/428
>書き込もうとしているレス表示欄のポップアップメニューから
>「スレッドのプロパティ」を表示させた時、
>「URL」と「Log」はどのようになっているでしょうか?

だそうです
バグ報告用テンプレを利用して環境を晒し、また、上記の項目を教えて下さい
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:33:58.29 ID:5nO+dAxq0
環境
【V2C】 R20130101 [2.10.2] (L-0.7.0x86)
【Java】 1.7.0_11-b21
【OS】 Windows XPSp3
【メモリ】 JVM Memory(free,total,max) 9.6MB,32.3MB,433.1MB
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:37:08.45 ID:5nO+dAxq0
URL:ipv6.2ch.net/test/read.cgi/ipv6/1297179961/
Log:C:\V2C\log\2ch_\ipv6\1297179961.dat

リンク記述不可なのURLのとこはhttp略です
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:48:15.24 ID:8mjSjNzD0
>>744
なぜこのスレで質問しようと思ったのかよくわからんけど
なにを聞きたいの
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:53:07.15 ID:l+TrOpV50
>>744
wiki見ろ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:54:18.16 ID:5nO+dAxq0
追記
過去スレR51の499の人と環境が違うだけで、
再現方法、調査済み項目とも同じ動作でした
http://[2407:3000:6:175::12]/test/bbs.cgi の確認はFirefoxとIE8からで
peko作戦サーバに見えるのと NotFoundは同じ
FirefoxからIPv6板へは書き込み確認済みです
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:58:52.27 ID:J7z3FjB20
>>751
IPv6板は板自体が壊れてるんじゃなかったっけ?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:09:57.62 ID:dt+SODEd0
>>731
ImageViewURLReplace.datスレでこんなレスが

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/21(水) 22:41:27.93 ID:/3HjMxzy0
imepic仕様変更してしたのか。みれないや。

>>738
どこでダウンロードしたか教えていただけませんか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:15:02.15 ID:dZ/d3vR90
>>753
ImageViewURLReplace.datスレ(V2C専用)
http://yy61.60.kg/test/read.cgi/v2cj/1349317232/
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:21:52.94 ID:l+TrOpV50
>>731,753,754
最新はこっちのようです
設定ファイルとURL変更用スクリプト
http://yy61.60.kg/test/read.cgi/v2cj/1354885255/

現在
ImageViewURLReplace.datスレ(V2C専用)
http://yy61.60.kg/test/read.cgi/v2cj/1349317232/
のスレは実質止まっている状態のようです
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:40:44.57 ID:QSxqF+wz0
>>753
俺が拾ってきたのは↓の奴
http://mattari.plusvip.jp/test/read.cgi/jane2ch/1353680021/232
このレス以降の奴を追加すると良いんだけどめんどくさいからやってない
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:50:36.50 ID:dt+SODEd0
>>754-756
ありがとうございます
imepicが表示されるようになりました

こちらを使わせていただきました
http://yy61.60.kg/test/read.cgi/v2cj/1349317232/102
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:04:55.70 ID:L6Msu4zY0
>>757
V2C用の使うなら↓の方が新しい
http://yy61.60.kg/test/read.cgi/v2cj/1354885255/27
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:30:27.55 ID:Q7MqP5cJ0
javaをV2Cのみで運用する場合、Javaアプレットにおける脆弱性があっても問題が無いとの事でしたが
どのような脆弱性が存在したらV2Cの使用も危ぶまれるのでしょうか?
V2CでJavaをカプセル化しておいたらかなり安全になると聞きましたが
それがどの程度安全になるのか興味がありまして質問します
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:41:11.60 ID:gEEHHDqU0
>>759
その場合、javaはV2Cをローカルで起動して実行する以外に使われないから
現状ではjavaにどんな穴があっても関係ない(※)。
将来V2Cでweb上のjavaアプレットを実行するような実装が行われると
色々問題が出てくる可能性はある。

※だたし、java自体にバックドアが仕込まれるといった、本来のjavaとは関係ない脆弱性があるとか
もはやセキュリティ以前の問題が起これば話は別。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:42:20.76 ID:Q7MqP5cJ0
>>760
詳しい説明ありがとうございます
理解度が深まりました
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:44:04.87 ID:/SPYX1li0
カプセル化の安全性は、ウェブブラウザのJava無効化の安全性と同じだよ
V2C自体が対象になるようだと、カプセル化したところで意味はないから作者さんになんとかしてもらう他ないね
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:47:07.05 ID:7C69s6160
ミクラス
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:47:31.21 ID:gEEHHDqU0
ウィンダム
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:49:27.08 ID:Q7MqP5cJ0
話ついでに聞きたいのですが
カプセル化した場合、デメリットなどありますか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:51:17.75 ID:3ne2vi060
>>765
うるせーな
ログ読めばいいだろ、すっこんでろ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:55:32.67 ID:Q7MqP5cJ0
>>766
デメリットについては言及されていないようですが
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:57:41.52 ID:3ne2vi060
>>767
他アプリからJAVAを利用できなくなる
これでいいか
帰れ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:00:00.81 ID:Q7MqP5cJ0
>>768
なぜそこまで攻撃的なのかは理解できませんが
全面的にカプセル化した方が良い。ということですね
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:04:25.18 ID:gEEHHDqU0
>>769
現状ではwebブラウザなど、web上のjavaアプレットを実行してしまうソフトウェアでは
javaを使えなくするというのが一般的な対応方法です。
が、その使えなくする設定がいまいち信用できないという話があるので
ローカルで使うjavaアプリケーションごとにカプセル化したほうが安心ではあります。
ただし、そのアプリケーションがweb上のjavaアプレットを実行するような物ならば
そのアプリケーション向けにカプセル化しても意味ありません。
V2Cはjavaアプレットを実行することがないアプリケーションなので
カプセル化することで他の環境にjavaの脆弱性を晒すことなく使用可能になります。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:04:31.28 ID:3ne2vi060
★教えて君五大要素★

1 読まない             (文盲)
2 調べない             (能なし)
3 試さない              (発想力欠如のアホ)
4 理解力が足りない        (馬鹿)
5 人を利用することしか頭にない (死ね)



           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:10:34.03 ID:CBYBwsnz0
>>770
使えなくする設定が信用できないってのは無理があるんじゃ?
IEはデフォで云々って話はあるにせよ、プラグインが機能してなきゃjavaは動かんぞ?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:12:43.22 ID:9KB9HPCV0
新着レス通知メール機能設定しようとしたのですが上手くいきませんでした。
Gmailの場合、これらの空欄にはどう入力すればいいのでしょうか、教えて下さい

http://i.imgur.com/eEJiI.jpg
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:26:57.97 ID:gEEHHDqU0
>>772
じゃあ、web上のjavaアプレットを実行しちゃうソフトでは
javaを実行しないように設定すればOKでないかな。

ちなみに俺はそうしてます。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:55:46.67 ID:dhKXTB0+0
>>770
いまいち信用できないって具体的に何がだ
今回の脆弱性はアプレットのセキュリティサンドボックスの穴で
最初からサンドボックス外で動いてるJavaアプリは無関係もいいとこ
カプセル化に効果を期待してる人もいるけどセキュリティ上の意味は全く無い
それよりV2Cユーザーが最も気をつけるべきは野良スクリプトだよ
ソースコードちゃんと読んでから使ってる人はどれだけいるんだ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:56:42.28 ID:ze7gi1B10
>>773 ttp://support.google.com/mail/bin/static.py?hl=ja&page=ts.cs&ts=1668960&from=75726&rd=1
送信メール(SMTP)サーバー - TLS か SSL が必要
らしいから無理かな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:59:21.89 ID:Q7MqP5cJ0
独立したJavaでV2Cを使用する(カプセル化)
http://www39.atwiki.jp/v2cwiki/pages/90.html#id_d3ca979e

不備があればご教示ください
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 04:09:44.19 ID:sU7/Sy8k0
>>752
板が壊れてるかどうか知らないけど、書き込みできないからできないと報告しただけだけど。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 04:23:42.85 ID:WZ5qTrjB0
質問させてください。

URLにマウスオーバーした時にニコニコ動画だとリンクの色が変わり、ポップアップ表示がニコニコ動画って出ますが、
あれを自分で追加登録ってできますか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 06:07:15.01 ID:9z10XOS40
スクリプトの要望
checkURL(u,cx) … ImageViewURLReplace.dat を適用する前に実行されます。
 uそのまま、または変更したURLを返してください。
 返り値がnullまたは空文字列の場合、ダウンロードは中断されます。

これを通すとどうやっても画像ビューアにSI又は200のタブが出来ちゃって邪魔なので表示しないようにできませんか?
やりたいことはcheckURL内で画像じゃないと判定したら外部ブラウザに投げて終了させたいんです
ImageViewURLReplace.datでURLをhtmlに置換して画像ビューアで開かせないテクも使えなくなってしまいます
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 07:48:54.97 ID:Q7MqP5cJ0
>>780
画像では無い場合、未訪問のような扱いをしたいと言うこと?
リンクが青のままというか
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 09:34:34.77 ID:9z10XOS40
>>781
全然違くて
現在のV2Cの仕様だと画像の拡張子の付いたURL、
またはImageViewURLReplace.dat、及びそのスクリプト版のiurlrpl.txtの記述に当てはまるURLは
全て画像と認識するようになってて必ず画像ビューアが起動するようになってる(多分)
だからスクリプト内でURLが画像かどうか判別して画像じゃなかったら画像ビューアを起動しないって処理は出来ない
幸いスクリプトから外部ブラウザを開かせることはできるのであとは画像ビューアが邪魔だよねって話しです
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 10:31:44.77 ID:KF5DHjbk0
>>775
その通り。カプセル化は今回の脆弱性と1mmも関係ないからな
「カプセル化()して高度な対策してカッコイイ俺」に酔ってるアホには勝手にさせておけばいい
ちゃんと理解できてる賢い人間は特に慌てずブラウザの設定を変えときゃいい
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 10:37:18.39 ID:4IL9qS/U0
引き続きJavaの無効化を:Oracle、Javaのアップデート公開も、修正された脆弱性は1つだけ?
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1301/15/news082.html

米Orcaleは1月13日、Java 7 Update 10以前で指摘されていた脆弱性を修正する「Java 7 Update 11」を公開したが、
2つ存在する脆弱性のうち1つしか修正できていないとの指摘もある。

Immunityは、OracleがJava 7 Update 11で修正したとする「CVE-2012-3174」と「CVE-2013-0422」の脆弱性のうち、
実際に修正されているのはCVE-2012-3174のみで、アップデートを適用しても、
JMX MBeanに存在するCVE-2013-0422の問題は残ったままのようだとする分析結果を公開した。

これを踏まえてUS-CERTは、Java 7 Update 11にアップデートしたとしても、引き続きWebブラウザでJavaを無効にしておくことを推奨している。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 10:43:19.38 ID:KF5DHjbk0
>>784
> 引き続きWebブラウザでJavaを無効にしておくことを推奨している。

V2Cとは関係ないから馬鹿は書き込まなくていいよ
日本語すら読めない馬鹿なら2chだけじゃなく日本から出て行ってくれ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 10:55:03.57 ID:AH7J+dKJO
ウイルスかかったしまじ最低だわ
こいつのせいで無駄な時間使っちまったよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 10:56:08.27 ID:jPiL/Vfa0
>>786
携帯でV2C?w
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 10:57:25.22 ID:KF5DHjbk0
>>786
お前の脳みそが感染してるウイルスは先天性のものだから安心しな
一生治らないから
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 11:03:45.30 ID:AH7J+dKJO
>>788
自己紹介乙ww
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 11:04:21.36 ID:jPiL/Vfa0
>>789
ねぇ、携帯でどうやってV2C使うの?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 11:11:57.75 ID:AH7J+dKJO
>>790
ID:KF5DHjbk0と同様のニートだからわからないんじゃない?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 11:13:12.51 ID:TjE/YYsG0
よそでやれバカ共
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 11:14:26.40 ID:jPiL/Vfa0
>>791
自己紹介はどうでもいいよw
JavaScriptとJavaアプリの違いもわからないなら、
もてあました時間を使って勉強したら?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 14:04:11.81 ID:+uMJ2h2a0
末尾Oも一括あぼーんで無問題
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 14:40:46.65 ID:WcjZG5ui0
ID末尾による非表示設定ワロタ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 15:00:48.53 ID:o5dmQzTS0
>>794
透明非表示にするにはどうすれば?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 15:13:58.43 ID:TjE/YYsG0
もう1回クリックで赤字にする
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 15:15:13.54 ID:o5dmQzTS0
>>797
2回クリックすればいいのか
ありがとう
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 16:45:47.01 ID:Q7MqP5cJ0
>>782
なるほどthx
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:12:30.49 ID:OVQgl2d/0
Beアイコン表示板(BBS_OVERSEA_PROXY=checkedの板、ν速、嫌儲)で
リンク・画像の設定でアイコンを非表示にしてると
Be付き投稿の本文の1行目が空改行になるのは仕様ですか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:26:48.69 ID:sJnjHMPg0
何故か外部ブラウザで開けなくなった
リンクは勿論Google検索も
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:15:35.66 ID:S1QnuCq20
javaが何か知らないからwiki見てみたけど
ちょっと読んでも意味わからなかった
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:38:26.34 ID:vgrsLcyk0
どこのwikiだよ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:01:09.86 ID:Q7MqP5cJ0
要望
サムネイルではGIF画像をアニメ化しないようにできるようにしたいです
よろしくお願いします
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:01:52.20 ID:Q7MqP5cJ0
【要望】
IDのポップアップ機能で携帯/PC識別符号を無視するようにしてほしい
現状ではお試し●ログインの有無で変化するので他人扱いされる
識別符号を除くと8文字固定なので判別できる
元ネタ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/8173/1347443564/473
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:03:13.15 ID:G5dA3yH30
>>802
V2Cのwikiには特にJavaについて記述されている訳では無いですからね
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:16:12.51 ID:e8B9+nb50
あれ、お試し●有無でのIDポップアップって最初から対応してなかったっけ?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:17:13.32 ID:PVciZ+yO0
>>805
もうそういうふうになってるけども
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:17:20.28 ID:e8B9+nb5T
>>807-808
このレスは両方ともポップアップされてると思うけど
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:17:34.49 ID:PVciZ+yOT
はい
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:18:10.60 ID:G5dA3yH30
さすがV2Cですな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:18:19.68 ID:PVciZ+yO0
割り込みスマヌ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:18:32.44 ID:e8B9+nb5T
レスずれたw >>807,809 >>808,810
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 10:55:37.50 ID:gwTuIdQG0
グロ画像チェックとあぼーんを標準仕様にして欲しい
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 11:45:40.15 ID:6RQ4RSBZ0
馬鹿だろお前
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 18:21:55.53 ID:T7e0ZaqE0
zenban.js の挙動おかしくなってない?
全板ランキングの仕様でも変わったのかな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 18:29:43.84 ID:G5dA3yH30
>>816
スクリプト 2
http://yy61.60.kg/test/read.cgi/v2cj/1304861674/
こっちの方が話が速いと思うよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:44:13.91 ID:oBD3fCGB0
NGEx設定に失敗した場合の切り戻し方法は?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:44:46.51 ID:G5dA3yH30
>>818
クリア
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:50:02.99 ID:oBD3fCGB0
thx
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:50:41.91 ID:yLGSwKzJ0
自動NGID登録されたIDは手動でポチポチ消すしか無い
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 20:37:19.39 ID:QQn5NEic0
【V2C】 2.10.2 [R20130101] (L-0.7.0:x86)
【Java】 1.7.0_11-b21 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (x86)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 216(133)/989 (Phys. Total/Avail.: 12232/8960) [MB]
【不具合内容】 ポップアップ書き込み欄を右上の×で閉じると5秒前後V2Cがマウスごと固まる
【再現方法】 不明
【調査済項目】 alt+tabやctrl+alt+delでアクティブを他に移せばマウス操作できるようになる
alt+F4や書き込みと一緒に自動で閉じるときは問題なし
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:07:09.71 ID:Hwh7bYSF0
指定したレス番までスレが進んだら音を鳴らすことは出来ますか
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:41:55.89 ID:2xsTzbRS0
要望というか相談かな
運営板への誤った書き込み(作業妨害)でのISP規制が後を絶たないから、
専ブラ側としても何か対策をとるべきじゃないかなーと思うんだけど、どうだろう

具体的には
・特別な板であることを強調 →まず安易な書き込みを防ぐ
・ログに「警告」「規制」「雑談」等のワードがある場合、書き込み前に知らせる →警告無視は一発規制
・他、初回書き込みするスレではポップアップを出してテンプレを見せる
というのを妄想中
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:44:47.54 ID:G5dA3yH30
>>824
特定板では書き込む際にダイアログを表示して再度書き込みを確認するというのはどうですか?
それでしたら、post.jsで可能ですよ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:45:14.30 ID:81ifbEaM0
>>824
post.jsで可能
ブラウザに組み込む必要なし
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:52:37.13 ID:aTAGfCVe0
>>824
あれ(作業妨害)はわざとやってるので対策とかしても意味無いと思われる
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:55:50.04 ID:PVciZ+yO0
妖精に書き込む場合はデフォで警告が出るようにしてもいいと思うけどなぁ
もちろん機能は切ることもできるようにして
まあわざとやってる人が大半だけど
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:57:10.62 ID:G5dA3yH30
>>828
それだったらデフォでpost.jsを入れたら良いんじゃね
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:17:46.33 ID:e8B9+nb5T
あのうっかり書き込んだら規制されるスレって誤爆しそうで怖いよね
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:20:46.59 ID:G5dA3yH30
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1298247991/
この板に書き込む際には確認ダイアログを表示って機能がpost.jsにあれば解決だな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 00:09:17.81 ID:As7+5vi20
>>828
余計な機能です。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 00:25:27.71 ID:i3ElpDUT0
フシアナチェックや誤爆警告も余計な機能だな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 00:43:05.75 ID:wI0whQ5Q0
>>833
じゃあ使わなかったら良い
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 01:20:51.20 ID:PUjsIYie0
じゃあ>>828でいいということになるな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 01:22:13.96 ID:wI0whQ5Q0
post.jsで実現できるだろうから優先度は限りなく低いだろうな
http://yy61.60.kg/test/read.cgi/v2cj/1304861674/847
さっそく要望されてた
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 01:43:14.36 ID:F73LStfx0
Viewのスクリプトで似たようなのを見た気がす
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 03:51:57.56 ID:eGkRKScR0
必要な人だけスクリプトで対応しろって意見に賛成
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 03:54:44.39 ID:wI0whQ5Q0
>>837
ViewのスクリプトはJScriptだから移植し易いのかな?
素人考えだけど
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 04:01:26.44 ID:fJJkbCF5P
なんか最近のWeb検索の制度が悪いような気がするんだけど
気のせいかな?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 05:54:29.41 ID:AA1JRqBF0
漢字変換が間違ってるとか間抜けなヲチではなかろうな?
>検索の『制度』が悪い
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 13:14:35.16 ID:bi5v1TRH0
文芸書籍サロン、ライトノベル、ミステリー板が表示されないんだけど
原因分かる人いますか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 13:35:43.65 ID:xa/mdYD70
>>842
板更新でもしてみたら?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 13:52:13.92 ID:pGPEcPMR0
【V2C】 2.10.2 [R20130101] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.7.0_11-b21 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 274(217)/1639 (Phys. Total/Avail.: 8066/4821) [MB]
【不具合内容】 http://i.imgur.com/7rgfC.png
@この検索バーに日本語入力ができない(貼り付ける事はできる)
A日本語を張り付けた後twitter検索が効かない
使用入力ソフト:Microsoft IME 2012(15.0.9200.16420)

みなさん、検索バーに日本語入力できてますか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 14:02:54.19 ID:ravijbAU0
【V2C】 2.10.2 [R20130101] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 [P]1.7.0_11-b21 (Oracle Corporation)
【OS】 Windows 8 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 55(30)/444 (Phys. Total/Avail.: 4079/1862) [MB]

いくらなんでもMS IMEを使って無理とかないな
Baidu IMEやGoogle IME ATOKで不具合ならともかく
俺はBaiduIMEとMS IME使ってるけど問題なし
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 14:18:37.07 ID:pGPEcPMR0
解決しました
検索バーに出る履歴から、日本語を選んでその後から検索バーでIMEが有効になりました
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 14:24:30.68 ID:bi5v1TRH0
>>843
何もならない
板のプロパティを見たらnot availableってなってるんだけどどういう意味?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 15:03:35.42 ID:o3hGIdCP0
ラノベ板だったら正常に見れてるけど
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 15:47:26.18 ID:xa/mdYD70
3板とも正常に見られるけどね
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 15:52:15.12 ID:qf313UaI0
スレッドに貼られている外部へのURLをミドルクリック(中クリック)したら
「バックグラウンドでブラウザで開く」みたいな事ってできますか?
いくつもURLが貼られていると、その度にフォーカスがブラウザに移って、
再びV2Cに戻るのが億劫で・・・
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 15:56:33.92 ID:3P+DAp2e0
Google IMEの変換候補が変な場所に表示されるのって対処法あるの?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 15:59:09.31 ID:c6NdHeuP0
ATOKでも入力文字に被せて候補が出るから対象法はないでね?
変換候補サジェスチョン切るしかないよ
使いにくいったらありゃしない
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 16:10:32.04 ID:Rc5VvG5VP
BEをNGに追加してスレッド非表示にしてるんだけど、
スレッド一覧には最初普通に表示されるよね?クリックして開こうとすると初めてNGBEが立てたスレである事がわかって見えなくなるけど、
スレ一覧開いた時点で最初から表示させない事ってのは無理でしょうか
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 16:35:27.56 ID:bi5v1TRH0
>>848-849
マジか
何回更新しても何も表示されない
not availableって直訳だと「利用できない」だけど
このブラウザの場合どうすれば回復するの?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 16:40:10.34 ID:E1yhfmbM0
これ見る用途だけなら問題ない?
jane使いずらいわ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 16:52:34.08 ID:o/C3VkRr0
>>854
普通は板一覧の更新すればいいんだけどね…

URL欄にこれ入力すれば、とりあえず見られるんじゃない。

文芸書籍サロン
http://toro.2ch.net/bookall/
ライトノベル
http://toro.2ch.net/magazin/
ミステリー
http://toro.2ch.net/mystery/
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 16:54:19.93 ID:/zSryC6A0
>>850
複数のリンクをいっぺんに開きたいなら外部コマンドで
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 17:00:36.14 ID:bi5v1TRH0
どうやらkamomeだけ見られないらしいから
V2CじゃなくてPCの問題らしい
お騒がせしました
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 17:07:17.84 ID:bi5v1TRH0
ああでも外部ブラウザだと見られるわ
なんなのこれ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 17:12:28.03 ID:bi5v1TRH0
手動板移転でtoroにしたら見られました
本当にお騒がせしました
連投すみませんでした
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 17:38:21.80 ID:wI0whQ5Q0
自動追尾、板更新でダメなのか
そんな事があるんだな
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 18:07:08.30 ID:wI0whQ5Q0
post.jsの件(>>824あたり)
http://yy61.60.kg/test/read.cgi/v2cj/1304861674/848
職人が作ってくれたようです
ルールについてはこういう感じで大丈夫なのかな?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 00:38:12.60 ID:iDG8Kmag0
要望
画像URLを含むレスに、「グロ注意」と書かれたアンカーレスが投稿されている場合
そのアンカー先の画像をNGファイルに自動設定してくれるような機能をお願いします
また、板やBBSを指定できると嬉しいです(これについてはスクリプトでやった方が良いかもしれませんが)
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 00:55:02.33 ID:fGmzO2w+0
>>863
グロ以外にもグロ判定をする人が居るから
その要望は毎回却下さてれるよ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 01:14:23.95 ID:iDG8Kmag0
>>864
個人的には誤爆しても許容範囲内だと思っています
firefoxのchaikaのように実装されているものもありますしね
ただ、ニッチな要望だと思いますので、スクリプトで実現できるのなら
それが一番かも知れません
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 02:47:34.06 ID:762PjZx20
>>865
グロ注意
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 03:27:32.97 ID:WcX1CFp60
グロ注意とか書かれているけどリンクを踏んでみたら可愛い子猫の画像だったみたいな
引っかけもあったりするけどな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 03:59:29.56 ID:iDG8Kmag0
要望
アンカー、画像で思いついたのですが
アンカーレスが閾値以上付いているレスに含まれる画像は「キャッシュ保護」にできるようにしたいです

スクリプトによって、
・被アンカー数のカウント
・被アンカーレス内に画像キャッシュ有りのURLがあれば、画像のキャッシュ保護
ができたらスクリプトで可能な気がします

遡って、>>863の件では
・レス内にアンカーとキーワードが含まれる場合、そのアンカー先のレスにアクションを起こす
・被アンカーレス内に画像キャッシュ有りのURLがあれば、NGファイルに登録する
・NGファイルに登録する際のラベルを指定する
以上の事が可能な関数があれば、スクリプトで可能かな。

こう言った要望はスクリプトで実現された方が、各ユーザーの意図をくみ取りやすく
非常にニッチなものにも答えられると思います
スクリプトで使える関数の充実を切望します
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 04:08:14.16 ID:jR/m39hj0
深夜帯なら夜食画像でもグロ注意って書かれるしな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 06:54:01.18 ID:LKTLTsma0
俺はサムネ判断で問題ないな
あと、今はガチならガチって言うから、誤判定はあんまないんじゃないかな
ガチって言われる非グロはブス画像くらいだ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 07:14:08.44 ID:iMCAPODTP
特定の板を表示させない様に出来ないでしょうか?
BBSPINKをまるごと非表示にしたい(´・ω・`)
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 07:27:15.44 ID:omPZIGFu0
>>871
できません
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 07:56:11.33 ID:xWTo/803O
java使ってるけど大丈夫なの?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 08:05:32.55 ID:Qy1kiNQsP
このスレの500くらいから読み返して
自分で判断すべし
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 08:22:28.70 ID:xWTo/803O
携帯で見るのなんて無理だわ
見るだけなら大丈夫?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 08:23:04.64 ID:9IVRWITy0
大丈夫って言ったら信じるか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 08:31:38.60 ID:xWTo/803O
>>876
信じると思ってるのか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 09:18:05.03 ID:x4VRxgkZ0
110 名前:login:Penguin [sage]: 2013/01/19(土) 01:00:19.22 ID:tqiwMzKb (3)
最近、V2Cを使っていると「win176」というゴーストタブが発生します。
gnomeデスクトップ環境の下側のパネルです。
これは一体何なのでしょうか?
http://uproda.2ch-library.com/625206on4/lib625206.png
879871:2013/01/19(土) 09:37:32.03 ID:iMCAPODTP
>>872
そうですか・・・ありがとうorz
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 10:09:52.45 ID:thedq4490
>>879
BBSPINK のドメイン bbspink.com を NGURL に突っ込めば?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 11:19:08.55 ID:ikLcuKTf0
>>871
できるけどかなり大変な作業が必要になる
それでもよければやり方を書く
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 11:40:05.79 ID:gtzvrKid0
まずサンフランシスコへ行きます
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 11:58:23.51 ID:sDOtSjKr0
/etc/hostsを編集します
884871:2013/01/19(土) 12:15:04.44 ID:iMCAPODTP
>>880
それってスレに貼り付けられたURLを無効にするだけですよね?

>>881
ぜひお願いします!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 13:03:30.39 ID:C0hAFcwQ0
>>884
カスタムBBSMENUでggrば幸せになれるぞ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 15:54:32.97 ID:DWHD4mWl0
>>878
これはどう言うこと?
スレ見るとバックドアだとか言っているけど・・・
887871:2013/01/19(土) 16:00:33.47 ID:iMCAPODTP
>>885
おおお!!マジで有難うございます!!
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:28:00.39 ID:C0hAFcwQ0
>>886
スレ見てきたけど自分でウィルスぽいと言ってるがスキャンはしてないみたいだな
リンク先だと影響受けるプラットフォームがMS-DOSになってるしよくわかんねーな

>>887
後は>>880>>883のhostsファイル編集でやりたかった事はだいたいおkだろう
0.0.0.0 bbspink.com
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:38:15.77 ID:rj94+p7t0
開いているタブのみを全て更新する方法はありませんか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:58:12.95 ID:HHR+gRvX0
>>889
http://v2c.s50.xrea.com/manual/threadviewop.html
更新ボタンのポップアップメニュー:全スレッドタブの更新チェック

キーバインドとかマウスジェスチャに登録すると楽
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:59:35.52 ID:iMCAPODTP
>>889
タブのスレ一覧をダブルクリック
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:59:46.06 ID:6HQctN2nP
更新ボタンをホイールクリックでもいけるはず
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:26:51.02 ID:m2+vb47Q0
>>497
起動&Aboutダイアログ用アイコンは消しちゃったけどそれでもいいなら
http://v2css.dyndns.info/up/src/v2c0084.zip
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:35:38.87 ID:iDG8Kmag0
>>871
これって、pinkbbsにジャンプしようとするとき、一個前のタブに飛べば良いだけの気がする
ちょうどNGTreadのように。
スクリプトで可能だと思うよ
895497:2013/01/19(土) 18:13:30.36 ID:x622hg+R0
>>893
おお、素晴らしい
全然問題ないです
わざわざ上げていただいてありがとうございます
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 18:36:58.93 ID:RwGu5khy0
文字列選択して文字列をクリックしながら移動しようとしても
機能しない時があるけど何が原因なんだろ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 18:37:05.94 ID:WGaEEEA50
総レス数のカラムを一度クリックした時、通常であればレス数の多いものから上に並んできますが
これをレス数の少ないものからスレ一覧の上に並べていきたいのです
どのような設定をしたらよいのでしょうか
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 18:41:09.83 ID:RwGu5khy0
>>897
もう一回クリックすれば昇順になるだろ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 18:42:06.08 ID:WGaEEEA50
それはそうなんですが
一回のクリックで済ませたいのです
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 18:51:20.68 ID:iDG8Kmag0
http://www39.atwiki.jp/v2cwiki/pages/97.html

ツールバー用アイコン Android
をお持ちの方はいらっしゃいますか?

さらに、tangoの起動&About用アイコンをお持ちの方は上げて貰えると有り難いです

リンク切れしているので、補完して頂けると有り難いです
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 19:41:43.54 ID:jXCeLB9u0
>>899
スレ一覧のソートのところで昇順にでもしときゃいいんでないかい
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 19:57:26.90 ID:WGaEEEA50
>>901
スレ一覧設定→ソート→デフォルト→板のスレ一覧
これのことを言っているのでしょうか?

普段は番号順に並べておいて
カラムをクリックした時だけ上で言ったように並べたいのですが…
今のところ設定できないようなら諦めます
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 23:12:14.50 ID:rj94+p7t0
>>890
だからそれだと板全て更新しちゃうから時間かかっちゃうのよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:28:59.96 ID:Yrr2jwDz0
要望
画像キャッシュフォルダの容量制限を設定でき
制限に達し次第、昔の画像キャッシュ(取得時間が最古のもの)から削除されるように設定したいです
今現在は、画像キャッシュの保持期間を設定できるようになっていますが
個人的に、画像キャッシュフォルダのサイズを一定の容量に保持したいと考えています
是非、導入のほどよろしくお願いします
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 07:11:32.13 ID:VBLD9HV7O
>>878
なんなのこれ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 07:56:04.04 ID:7sRyus5S0
>>905
javaの中でバックドアが動いているっていう現実だよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 13:29:02.93 ID:9li5JL0J0
V2Cのタブではなくて何か別のアプリケーションのタブだね。
なんでもかんでもV2Cになすりつけりゃいいってもんじゃない。
たぶんクリーンインストールしてから新しくダウンロードしてきた
V2Cを展開すればその症状は消えると思うよ。

バックドアだという説そのものは否定しない。
というかそういう危険なニオイのするタブにしか見えない。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 13:35:56.53 ID:a6kTl4sR0
いやlinuxでスレ一覧で隠れたタイトルをポップアップにチェック入れてると出るやつだから
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 15:45:46.25 ID:Rq18oosA0
>>878
Javaこぇ〜www
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 15:47:20.68 ID:Rq18oosA0
>>878を見てガチで怖くなったのでJaneに戻ることにするわ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 15:48:53.61 ID:crkSTSK10
>>910
さようなら


ってレスをするところだけどこればっかりはね・・・
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 16:10:46.56 ID:cSymRxDm0
111.64.92.199にHTTPSで接続しようとしたけどこれってウイルス?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 18:00:20.98 ID:Yrr2jwDz0
Debian GNU/Linux スレッド Ver. 73
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1356155061/
V2C完全終了 Java脆弱性のためバックドア型ウィルスが実行
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1358645559/

一応。信憑性は低いけど
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 18:22:08.11 ID:Yrr2jwDz0
【V2C】 2.10.2 [R20130101] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.6.0_38-b05 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 307(222)/1639 (Phys. Total/Avail.: 8173/6505) [MB]
【不具合内容】
PINKheadline
http://headline.bbspink.com/bbypink/
スレ一覧が取得できません
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:00:59.52 ID:Gw9l+8oN0
>>912
これってどれだよ

>>913
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130115_581704.html
>Oracleによると、これらの脆弱性は、ウェブブラウザー上で動作するJavaに影響するもので、
>サーバー上のJavaやスタンドアローンのデスクトップJavaアプリケーション、組み込みJavaアプリケーションには影響しないとしている。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:03:04.21 ID:Yrr2jwDz0
>>915
どうせバックドアじゃないだろうけど
今回のものはその脆弱性では無く他のものだと主張してんじゃね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:04:57.31 ID:1v1h3Qtd0
他のものってなんだよ、馬鹿か
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:05:17.25 ID:T1LkT9FP0
想像上の脆弱性じゃね?w
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:07:56.87 ID:Yrr2jwDz0
だろうね
存在しない脆弱性で不安感を煽ろうとしているだけ
嫌儲板では幾許かの効果を与えたようだけど
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:08:52.53 ID:Gw9l+8oN0
>>912はガンダムオンラインの公式サイトに繋がったわ

>>916
なるほどそれは皆に広めなきゃいけないね(Twitter並みの感想)


お前らもうPC初心者板行って来いよ…
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:09:22.96 ID:kiNZvqtS0
きっと竜でも見たんだろ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:14:18.14 ID:E6RwhB330
Javaの脆弱性ってブラウザのアプレット限定だろ?
V2C関係無いじゃん
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:19:22.64 ID:Yrr2jwDz0
【注意喚起】 2chブラウザV2C完全終了のお知らせ Java脆弱性のためバックドア型ウィルスが実行
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1358686142/
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:48:36.24 ID:Gw9l+8oN0
で、お前はそのスレを貼ってどうしたいんだよ
デマ拡散の手伝いにしかならんぞ
リンク多いほど検索かかるからな
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:53:57.84 ID:uSDsmfHc0
V2Cがサーバー機能を要求してきたから
いいやと思ってOKにしてたけど不味かったのかな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:09:24.34 ID:VBLD9HV7O
>>906
うわ怖いなそれ
janeに移って正解だったのか
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:13:49.07 ID:E6RwhB330
嘘を嘘と見抜けない人は以下略
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:21:13.72 ID:Yrr2jwDz0
>>924
貼っといた方がこのスレの人が向こうの人に間違いを指摘し易いかなと思った
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:26:15.35 ID:gnybx2bF0
>>928
使ってもいない人たちに間違ってますよと言ってなんになる?
騒ぎたいだけのくだらん連中だぞ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:29:11.67 ID:0xxCzjlR0
>>928
市ね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:31:58.90 ID:c8c/QWcv0
うざい情弱がいなくなって結構じゃないの
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:36:26.08 ID:Enel3fvJ0
>>921
背中が煤けてる人?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:42:03.53 ID:kT71vf360
べつに竜は煤けてないと思う
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:48:32.98 ID:Yrr2jwDz0
>>914の件に追加だけど
他のブラウザ(xeno)とかでも見られなかった
仕様変更されたようですね
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:49:13.02 ID:f6LW4SyQP
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:51:09.65 ID:E6RwhB330
アホすぎうぜぇ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:52:47.53 ID:Yrr2jwDz0
>>935
Affected platforms:

MS-DOS

英語読めないならそう言いなさい
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:59:18.47 ID:f6LW4SyQP
火消し役の人たちって…
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:06:49.45 ID:cpyMu4i20
そう思うならこんなところで聞くなよw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:11:56.92 ID:hSnz9FAX0
乗らなければ このビッグウェイブに
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:20:59.78 ID:EVlS82W+0
>>938
羊飼いしてるみたいで割と楽しいぞ
餌にありつけなかった狼はとっとと兎狩りに戻れ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:21:31.04 ID:GNK0po2N0
>>935
「デマなの?」って悩むようなレスか?
実は内閣は韓国人に支配されていて日本が衰退するような政策を大量に通すように仕組まれているんだ!
とか言われて、一々デマかどうか悩む人間がいるわけ?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:31:51.43 ID:9zxVuyGu0
>>942
デマなの?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:33:42.87 ID:iz0lzWoX0
結局真相はどうなんじゃ?ニンニン
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:39:28.96 ID:Q6myeVuT0
嫌儲及びニュー速からきました。
大丈夫なの?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:41:38.49 ID:GNK0po2N0
>>944-945
真相は真相を確かめられるだけの知識がない人間には理解できないから、
他人に質問してる時点で真相を知ることはできません
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:41:40.29 ID:Mp+dE4s30
2chの鯖からJavaアプレットが流れてくるかどうか考えればわかるだろ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:42:01.26 ID:9zxVuyGu0
>>944,945
デマでした
ちょっと上のレスを読んだら分かることだけど
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 06:15:01.90 ID:BmNiRvu20
この機会にバックドアやスパイウェアとは無縁の
Jane Style、Jane Styleをよろしくお願いします!
Jane Style、皆様2chユーザの為に日夜頑張らせていただいています!
よろしくお願いします!
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 07:10:59.68 ID:Rn4zCqZv0
( ´,_ゝ`)プッ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 10:10:18.66 ID:fWKcWDi80
画像ビューワで
スケール表示と枠に合わせて表示するの
違いはなんですか?
共に枠に合わせて表示されます
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 12:24:17.51 ID:YQT3JTmK0
問題がv2cサイドではなくてJREにあるのがもどかしいな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 12:30:19.63 ID:9zxVuyGu0
何が問題なんだよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 12:34:07.11 ID:kDjzOpzL0
>>951
>画像をスケール表示
> ポップアップの最大サイズより大きければ縮小、それ以外は原寸(つまりスケールは1以下。)

「枠に合わせて」だと、拡大されることがあるのかな
色々弄ってみたら、縦長の画像を90°回転→枠に合わせて表示→縦サイズを回転前に合わせた?形に拡大された
(100x150を回転して150x100→枠に合わせて表示すると150x225、て感じ)

ただ、ここで言う「枠」が何なのかは不明
他の機能も使い分け方がよくわからんね…難解だ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 12:59:26.24 ID:fWKcWDi80
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 13:02:12.32 ID:fWKcWDi80
>>954
スケール表示で希んでいることができることがわかりました
ありがとうございます
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 13:13:27.43 ID:MmmrZ4+T0
>>952
バカはしゃべらない方がいいぞ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 17:22:26.16 ID:yMvaVVkRT
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:02:24.44 ID:9zxVuyGu0
>>958
同じく
【V2C】 2.10.2 [R20130101] (L-0.7.0:amd64)
【Java】 1.6.0_38-b05 (Sun Microsystems Inc.)
【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (amd64)
【メモリ】 Total(Free)/Max.: 521(243)/1639 (Phys. Total/Avail.: 8173/6417) [MB]
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:24:03.88 ID:HYQiYlZM0
>>958
amaga.meも見れなくなってるな

148+1 :名無したん(;´Д`)ハァハァ [sage] :2013/01/07(月) 16:59:29.94 ID:YDuygAEz
貼るよおっぱい平城京
ttp://www.amaga.me/image/nz19203439808.gif
ttp://www.amaga.me/image/nz19203439809.gif
ttp://www.amaga.me/image/nz19203439807.gif
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:40:47.55 ID:9zxVuyGu0
>>960
画像ないよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:41:58.86 ID:ebnzXvzX0
amagameはただの仕様変更
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:00:04.61 ID:9zxVuyGu0
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:06:56.99 ID:HYQiYlZM0
すまんかった
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:08:23.97 ID:M6ypxWZmP
V2CのWeb検索ってさ、取得したログ無いから出ないと探せないのか?
なんかブラウザで検索した時とV2Cで検索した時じゃ
出てくるヒット数が全然違うんだけど
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:08:46.51 ID:nIZkJQZw0
>>963
無理やん
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:11:00.92 ID:nIZkJQZw0
>>963
すまんできたわ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:40:43.05 ID:HYQiYlZM0
>>967
要点とかあれば教えてください
できませんでした
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:47:10.28 ID:nIZkJQZw0
>>968
【TAB】をタブキーに置換な
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:12:11.64 ID:fWKcWDi80
>>965
両方じゃなくて、ttsearchで検索するとヒットしやすい
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:30:09.41 ID:yUPJy/LG0
ESC押しで消えてくれれば一番いいんだけどポップアップを一発で消す方法ってなんかない?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:39:45.75 ID:dCn48rSp0
>>971
設定を見ようとしない典型的なクズですな

キーバインドの設定に「すべてのポップアップを閉じる」とか見えないんだろうなカスが
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:57:33.28 ID:yUPJy/LG0
見つけられました
ツンデレさんありがとうw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:30:50.12 ID:M6ypxWZmP
http://uproda.2ch-library.com/6261067wq/lib626106.png

>>970
選択肢が両方しかないんだが
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:31:36.78 ID:9zxVuyGu0
>>974
設定→Webスレッド検索
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:37:32.61 ID:M6ypxWZmP
>>975
上手く表示できるようになった
教えてくれてサンクス
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:53:28.77 ID:mDLMSdtm0
V2Cでh抜きリンクを表示させるにはどうしたらいいでしょうか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:11:46.12 ID:Rn4zCqZv0
特になにもせずともh抜きリンク表示できなかったっけ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:12:35.36 ID:mDLMSdtm0
ただのリンク切れかもしれませんね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:22:05.43 ID:vL6Y/+250
抜けるhな画像と聞いて
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:32:04.56 ID:1+rgBsrr0
javaやめない?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:35:38.21 ID:vL6Y/+250
俺が言うのもなんだけど
頭大丈夫?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:40:24.81 ID:KnDpQIix0
java抜きのそっくりなV2C作ってくれるならやめてもいいぞ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:43:03.97 ID:BmNiRvu20
>Javaやめない?
しょうがないなぁ、じゃぁ俺がHyperCardで組んでやるよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:45:06.26 ID:1+rgBsrr0
やめれないのか?
そもそもなんでjavaで作ったの?作者のコメントってある?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:45:51.72 ID:9zxVuyGu0
クロスプラットフォームで動くように
Javaが一番適していると思うけどね
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:45:58.46 ID:ot3Wixzl0
なぞなぞ
Javaのメリットってなーんだ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:46:28.34 ID:BmNiRvu20
俺が言うのもなんだけど
頭大丈夫?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:46:32.19 ID:ot3Wixzl0
問題より前に答えがw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:47:58.76 ID:1+rgBsrr0
>>986
別々に作ればいいんでは?
開発コストの節約が理由なら、Windowsだけに絞って開発したほうがいいと思うんだけど
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:48:18.93 ID:dCn48rSp0
そもそも作者が使ってる環境はWindowsじゃないしねww
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:49:57.82 ID:1+rgBsrr0
>>991
ならMacなりlinux専用にしたほうが。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:51:34.22 ID:1LRwXXtW0
>>990
あなたが作ればいいんじゃないの?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:52:10.76 ID:BmNiRvu20
なんだよ単なるレス乞食かよ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:52:12.25 ID:9zxVuyGu0
>>992
winでも安全に使えるんだしjavaのメリットのみ享受していると考えられる

てか次スレはよ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:53:10.17 ID:1+rgBsrr0
>>995
重いけど・・・
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:53:19.20 ID:BmNiRvu20
まぁID:1+rgBsrr0にはJane Styleが超オススメだな
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:53:57.53 ID:BmNiRvu20
あなたにはV2Cを使わない自由がある
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:55:18.17 ID:1+rgBsrr0
javaじゃなきゃ使うよ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:56:12.03 ID:ot3Wixzl0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。