Opera質問スレッド Part32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはウェブ体験に必要なすべての機能を兼ねそなえた
Webブラウザ「Opera」に関する質問・相談スレッドです。

自分で調べてどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
但し、開発版(Opera Next, Opera Labs)の使用は自己責任です。このスレで質問しないでください。
開発版の話題は公式フォーラムや総合スレッドなどでどうぞ。

質問や相談をする前に、まず過去ログやOpera Wiki、公式フォーラムを見てみましょう。
・Operaまとめwiki
http://ja.opera-wiki.com/
・日本語公式フォーラム
http://my.opera.com/japanese/forums/

質問するときは>>2-4をよく読んで、テンプレの通り書き込んでください。

■ 前スレ・関連スレ
Opera質問スレッド Part31
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1345642016/
Opera総合スレッド Part190
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1352305876/
Linux版Operaってどうよ?Part4
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1277904515/
Android Opera Mobile Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/applism/1346288152/

■ 回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。

※SPAM対策のため"sage"進行でお願いします。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 09:24:19.88 ID:RBpDYysk0
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 09:25:34.84 ID:MrYbinzd0
(重要)あなたの問題を説明できるのは、あなただけです。
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・質問すると、絶対にレスが付くということはありません。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。

■ 質問用テンプレ
【質問】

【OperaのバージョンとBuild】

【導入しているユーザーJavaScriptやプラグイン、エクステンション(拡張機能)】

【問題のURLやスクリーンショットへのリンク】

【PCスペック】
OS:
CPU:
GPU:
RAM:

■ 周辺情報
・OperaのバージョンやBuild、プロファイルのパスの確認方法
アドレスバーに opera:about を入力して移動 または 左上のメニューボタン → ヘルプ → Opera について
・プラグインの詳細の確認方法
アドレスバーに opera:plugins を入力して移動 または 左上のメニューボタン → ページ → 開発者用ツール → プラグイン
・導入しているエクステンション(拡張機能)の詳細の確認方法
Ctrl+Shift+E または 左上のメニューボタン → エクステンション → 拡張機能の管理...
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 09:33:31.98 ID:MrYbinzd0
■ よくある質問1
Q.「低速ネットワークに接続しているようです」と表示される
Q.表示される画像が荒い
Q.Flashが表示されない(再生マークが出る)
Q.2chに書き込めない
→A. Opera Turboという機能が有効になっているかもしれません。
解決法:
1. 左上のメニューボタン → 設定 をクリックして、[ウェブページ] タブをクリックします
2. [Opera Turbo] の欄の [詳細設定] をクリックします
3. [無効]を選択して、[ネットワーク速度を通知する] のチェックを外して [OK] をクリックします
4. [OK] をクリックして設定を保存します
Opera Turboは海外などのインフラが十分でない地域向けの機能です。
FTTHやADSL等のブロードバンド回線であれば通常は有効にする必要はありません。

Q.bit.ly の短縮URLにアクセス出来ない
→A. フレッツ光でこの問題が起きることが確認されています。
解決法:
http://orera.g.hatena.ne.jp/edvakf/20110612/1307834738
このページを参考に"IPv6 Prefix Policy Table Configurator"をインストールして実行してください。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 09:43:55.10 ID:MrYbinzd0
■ よくある質問2
Q. Amazonで動作がおかしくなる(ボタンが反応しない、カートから削除できない)
→A. Amazon側の問題です
解決法:
1. Amazonのページを表示している状態で右クリックして [サイトごとの設定を編集...] をクリックします
2. [サイト] の欄が www.amazon.co.jp になっていることを確認して(なっていなければこのアドレスに変更してください)、[ネットワーク] タブを選択します
3. [ブラウザの識別] の欄を [完全に Firefox として認識させる] に設定して、[OK] をクリックして設定を保存します
4. ページを再読み込みしてからは、動作するはずです

Q. ブックマークや、右クリック検索の結果を新しいタブで開きたい
→A. 以下の設定により可能です
方法:
1. Ctrl+F12 または 左上のメニューボタン → 設定 → 設定... をクリックして、[詳細設定] タブをクリックします
2. 設定画面の左のリストから [タブ] を選択します(通常は最初から選択されています)
3. [現在のタブを再使用する] のチェックを外して、[OK] をクリックして設定を保存します
また、OperaではShiftキーを押しながらEnterキーやリンクのクリックをすると、全て別のタブで開きます
Ctrlキーを押しながらでも別のタブで開きますが、こちらはバックグラウンドで開きます

Q.エクステンションアイコンの表示場所ってアドレスバー限定? タブバーの下をすっきりさせたいのにできない
→A. toolbar.ini に "ExtensionSet" を記入すれば好きな場所におけます

■ その他
・センタークリックでどういう動作をするかの設定 → Shift+センタークリック
・ブックマークレットをアドレスバーに置く → Shift+ドラッグ アンド ドロップ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 09:47:35.94 ID:MrYbinzd0
■特定のサイトが見れない場合や不具合に遭遇した場合
スタンドアロンインストールしたOperaで確認してください。
インストールの際に、オプション画面でパスをC:\やデスクトップなど適当な場所に変更し、
インストールオプションを「スタンドアロンインストール (USB)」に設定すればOKです。

素の状態で確認するため、Operaの設定には何も手を加えないでください。
もしこの環境で問題を確認できないなら、原因はプロファイル(profile)にある可能性が高いです。
確認できる場合はコンピュータの環境固有の問題や、Opera自体の問題、サイトの問題などが考えられます。

■原因がプロファイルにあった場合
問題の多くは、古いプロファイルの使用にあります。
プロファイルを初期化することで問題を解決できる可能性があります。
「Opera ヘルプ」ページ(F1)の「Opera をバックアップしておく」を参考に設定をバックアップし、
http://ja.opera-wiki.com/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB
の「クリーンインストール」を参考にファイルを削除し、改めてOperaをインストールしてみてください。
また、一つずつスタンドアロンにプロファイル内のデータを移していけば、問題が確認できるかどうかで原因をつきとめられる場合もあります。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 09:57:13.96 ID:MrYbinzd0
テンプレここまで

>>1
句点を消すのか付けるのか統一し忘れたので、次スレ立てる人修整よろしくお願いします
今思ったけど横文字はダブルクォーテーションでくくっててあるのが西洋かぶれっぽくてキモいが
まーそこは好みの問題か
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 14:20:45.52 ID:lWwQnyMt0
>>1おつ

早速質問をば

【質問】
Opera 12.02にしてから、aタグのtitle属性がポップアップしなくなりました
改善策を教えていただきたいです

【OperaのバージョンとBuild】
Opera 12.02 bulid 1578

【問題のURLやスクリーンショットへのリンク】
ttp://www.tagindex.com/html5/attribute/title.htmlなど

【PCスペック】
OS:Win7
CPU:Core i5
GPU:?
RAM:8GB
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 15:36:21.63 ID:Ncev6A/K0
【質問】
12.10にしてから(12.04からのクリーンインストールに12.04のmailフォルダを移植)メール・フィードリーダーのプレビュー画面(スクショ下部)にヘッダー(?)が表示され、「記事の全文」がリンクでなくなってしまいました
設定項目も見当たらず困っています。どうしたら正常に戻せるでしょうか?
スタンドアロンでは正常に表示されてるのですが……
あとopera:aboutの画面がこんなことに……何か関係が?

【OperaのバージョンとBuild】
12.10 1652
【導入しているユーザーJavaScriptやプラグイン、エクステンション(拡張機能)】
hit-a-hint, tab vault, snap links
【問題のURLやスクリーンショットへのリンク】
ttp://i.imgur.com/QoZ6F.jpg
ttp://i.imgur.com/f3Sh8.jpg

OS: vista 32bit
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 16:18:31.42 ID:hrCRtTAN0
>>1

>>8
"ツールチップを表示する"のチェックは入ってるよな?
スタンドアロンでも確認してみてくれ

>>9
下ペインの日付の左の空白を右クリックして"すべてのヘッダとメッセージを表示"をオフに
opera:aboutの画面はよくわからんが"パス"の欄はちとマズいから画像は削除したほうがいいかもな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 16:49:39.77 ID:Ncev6A/K0
自己解決しました
邪魔だからってstylesフォルダ直下のファイル削除してたせいでした
そりゃ変にもなるわ……orz

一応修正スクショ残しときます
ttp://i.imgur.com/f3Sh8.jpg?1
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:56:37.31 ID:Ncev6A/K0
imgur酷いなぁ。imgur上で編集したら元ファイル消せなくなるなんて……
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:59:57.79 ID:JmUDEhyI0
高橋くんなにしてはるんですか
148:2012/11/20(火) 19:07:58.56 ID:7KRWuCg10
>>10
ありがとう!
こんな簡単なことだったのか
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:23:09.95 ID:ptqHzCNu0
プルダウンメニューのついたWeb検索ボックスを置いているんですが、プルダウンメニューの幅が狭くて表示される名前が長いと...になってしまいます。
そこでプルダウンメニューの幅を広く出来ればと考えているのですが、そういうのってできるんでしょうか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:37:22.96 ID:kJCsSm+d0
前スレ>>999
デフォだとContext Menu APIってのが追加されてるんだね
12.10クリーンインスコ直後の段階で自作iniに置き換えてるから俺のには適用されてないって訳か
通りで意味が分からんわけだ
せっかくだからそれ弄ってみよ
17前スレ999:2012/11/20(火) 22:25:31.71 ID:Y6Uwckwi0
>>16
いやContext Menu APIで追加されるメニューはiniとは別のレイヤーだから自作iniは関係ない
単に今あなたの使っている拡張にはContext Menu API使われているものがないだけ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:35:32.22 ID:kJCsSm+d0
>>17
そうなんだ解説d
これしか使ってないんだよね
ExtendTube
AutoPager
Tab Vault
XTranslate
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:56:31.82 ID:Y6Uwckwi0
>>18
Context Menu APIを使っている拡張の一例
https://addons.opera.com/ja/extensions/details/reverse-image-search/?display=en

menu.iniにCopy image address & Go to pageとか追加すれば同じことができるけれど
拡張の方はクリップボードを汚さないのがメリット
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 01:08:59.04 ID:/xm36B6T0
12.02までは
Focus panel, "mail" | Set alignment, "hotlist", 0
でメールパネル開いてリストのところにフォーカスが行ってたんですが、12.10になってからTabキーを一回押さないとリストにフォーカスが行かなくなりました
|の前に& Focus Next frameとか& Focus Next widgetとか入れてみたんですけど効果ありません
いちいちTabキー押すの面倒臭いんですがどうにかなりませんか?

12.10 1652
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 16:40:35.44 ID:5DiDx1r30
お勧めの拡張を教えて下さい
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 16:51:44.13 ID:HMXSMQ3C0
【質問】
ブックマーク移動できない
【OperaのバージョンとBuild】
12.10 1652

ユーザーの定義順に表示してもブックマークを移動できない
切り取り 貼り付けをすれば移動できるがフォルダの中のフォルダを外に出すことができない
ドラッグできない
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 17:02:54.33 ID:cukt1b7w0
>>22
12.11 Build 1661使えば解決するんじゃないかな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 17:07:18.91 ID:HMXSMQ3C0
>>23
解決しました
ありがとうございます
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 17:40:34.52 ID:cdUhul0E0
>>24
>>23のアドバイスをもらってから、わずか4分程で12.11を入れて検証したのか。早業だな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 18:02:22.30 ID:qLgm84VH0
【OperaのバージョンとBuild】
12.10 1652
【質問】
ctrl+Fで表示されるページ内探索ですが他のページを表示させると消えてしまうのですが
ずっと表示させるにはどうすればいいのでしょうか。
カスタマイズでいろいろいじってみたのですが分からないので教えてください。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:14:30.60 ID:hp6W2uhI0
【質問】
特定のRSSフィードの更新時間が3600で固定されてしまいます
RSSの設定を変更したりmenu.ini内部の数値を直に変更してもいつのまにか3600になっています
300で固定する方法は無いのでしょうか
【OperaのバージョンとBuild】
バージョン12.11 Build1661
2827:2012/11/21(水) 19:19:04.17 ID:hp6W2uhI0
menu.iniじゃなくてindex.iniに訂正です
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:35:15.86 ID:in4t0Zz30
feedのほうで最短を3600にしてるんじゃないの
それ以下にするのはfeed元にとって迷惑ということ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:49:02.38 ID:u7r3WQ+C0
フォトタガーで集めてた画像が全部消えてもうた
上書きとかクリーンインストールの時にフォトタガーのデータを残す方法ってありますか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:54:04.40 ID:cukt1b7w0
>>26
自分色々いじってよく覚えていないんだが、ビューバーを表示させればいいのでは?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:23:59.21 ID:Nif8/jVl0
【質問】
エクステンションのNoAds Advancedが使用できなくなりました。
アイコンもいつの間にか消えてました。再インストールしても駄目です・・
何が原因なんでしょうか?
【OperaのバージョンとBuild】
バージョン12.11 Build1661
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:43:29.29 ID:qLgm84VH0
>>26
ありがとうございます
ビューバーですと右側に欄が増えて幅がすごく狭くなってしまうのです
ctrl+Fですと上に一行分増えるだけなのでこちらを固定表示するようにしたいのですが出来ないのでしょうか
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:49:57.13 ID:qLgm84VH0
すみません間違いました
>>26ではなく
>>31さんでした
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:25:48.32 ID:1ZGoX/7J0
>>34
外観の設定→ボタン→ウェブ検索のとこにある
「ページ内検索」のボタンをツールバーに置くというのはどうでしょうか
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:57:00.71 ID:qLgm84VH0
>>35さん
この方法は気がつきませんでした
ただボタンがないので毎回リターンキーを押さないといけないようなので
手順が増えますがctrl+F、クリックの方が使いやすそうです
教えていただいてありがとうございます
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 23:22:17.43 ID:cdUhul0E0
>>36
俺の環境では、一番右にある完了ボタンを押さない限り、
いつまでも表示されてるぞ。たとえ、別なサイトに移っても
消えることは無い。(12.11)
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 23:37:38.19 ID:cukt1b7w0
>>33=36
>ビューバーですと右側に欄が増えて幅がすごく狭くなってしまうのです
外観の設定→ツールバーからビューバーを選択状態にして
「配置」で「上に表示」とか「下に表示」を選ぶ
これで希望どおりにならないか?

ボタンが欲しいなら、standard_toolbar.iniを直接編集
[Document Toolbar.content]などの最終行に以下の3行を追加する
**:最終行の数値に続いて連番にする
Search**, "368291005FC211DD8DE6B90756D89593"
Button**, "Previous"="Find previous, , , "Previous", "Find Previous""
Button**, "Next"="Find next, , , "Next", "Find Next""

後は「外観の設定」でお好きな位置へ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 23:44:41.55 ID:qLgm84VH0
>>36さん
そうですか
次を探索 を押すと薄暗くなって表示されるんですが
ページ内をどこかクリックすると明るくなって一緒にバーも引っ込んでしまいます
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 23:58:45.61 ID:cdUhul0E0
>>39
>>26で言ってることと、違ってないか?

>>26
>他のページを表示させると消えてしまうのですが

それが

>>39
>ページ内をどこかクリックすると明るくなって一緒にバーも引っ込んでしまいます
4126:2012/11/22(木) 00:15:05.09 ID:rhmCnYkN0
>>38さん
何度もすみません
standard_toolbar.iniの中に
[Document Toolbar.content]が見つからないのですが

[Document Vew Toolbar.alignment]で良いのでしょうか

>>40さん
すみません
次のページへをクリックした際にバーも消えていたのでそう記載してしまいました
正確には「ページ内のどこかをクリックしたらバーも一緒に消える」です
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 00:25:19.10 ID:Acar1OOF0
こういうのじゃダメなのかね?

ページ内のキーワードを自在にハイライトさせることができるGreasemonkeyスクリプト「Enhanced word highlight」 http://mozilla-remix.seesaa.net/s/article/225477915.html

あとから検索ワード変更できるらしいし
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 00:28:54.95 ID:IgrUvePe0
>>41
[Site Navigation Toolbar.content]とか[Document View Toolbar.content]が良いではないかな

書き忘れたけど、opera終了してからiniファイル編集してね
(ホントは起動中でも編集可能だけど、説明面倒なんで自分でやり方調べてくれ)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 00:36:13.76 ID:FB+2SLlc0
>>35 に次を検索するボタンが欲しいなら
外観の設定 > ボタン > ブラウザ表示欄 の中にある"> 移動"を"ページ内検索"の右に配置すればいい
4526:2012/11/22(木) 01:16:46.48 ID:rhmCnYkN0
>>38さん>>43さん
PreviousとFind nextうまく表示出来ました!

みなさんいろいろ情報を教えて頂いてありがとうございました!
助かりました解決して良かったです
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:33:28.16 ID:jynablG00
opera 12.10にて

ポータブル版のOperaは内部(同一ディレクトリ)には、どういったデータが保存されるんでしょうか
ブックマークは当然として、詳細設定やサイトごとの設定、マスターパスワード関連は保存されているのか否か教えてください
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 11:38:26.83 ID:LNvNKZH80
地図サイトのナビタイム(http://www.navitime.co.jp/)の挙動が変ですがみなさんはどうでしょうか?

地図ページで2ペインフレームになるのですが、左ペインでマウスホイールスクロールすると
上に回転させると下へ、下に回転させると上へという逆転動作になります

http://uploda.cc/img/img50ad8e0026b4a.jpg
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 16:27:54.68 ID:VN8eeumF0
opera 12.11にてキーボードショートカットでページ内の検索欄にフォーカスする「Focus search field」というアクションをアプリケーションの欄に追加して
使ってみたんですけど上手くいきませんでした
どうすればそのアクションを使えるようになりますか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 17:10:46.28 ID:IgrUvePe0
「Focus search field」はopera装備の"googleなどの検索覧"に、
「Find」はopera装備の"ページ内検索(ctrl+F)"に、
フォーカスを当てるのであって、
"ページ内の検索窓"にフォーカスを当てるものじゃないと思うぞ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 17:26:03.09 ID:IgrUvePe0
連投すまぬ
>>48
こんなの有るけど…
【Hit-a-Hint for Opera】
https://addons.opera.com/ja/extensions/details/hit-a-hint-for-opera/?display=ja
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:46:20.21 ID:lzShN1n+0
なぜそれが出てくる……?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:05:36.77 ID:IgrUvePe0
>>48
言い足りなかった…
"ページ内の検索窓"にフォーカスを当てるんなら「Tabキー」で出来るけど、
何回も押すのが嫌なら>>50の方法で直接フォーカス当てられるよ、
ってことを言いたかったんだ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:23:11.25 ID:8aL+nrWf0
画像を一気に保存する際にリンク欄には番号が振られているのに保存すると変わってしまうのですが
リンク欄の名前のとおりに保存できないんでしょうか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:34:38.62 ID:IgrUvePe0
実際のリンク先URLがどうなっているか、が問題じゃないのか?
画像のリンクにマウスカーソル持っていってステータスバーにどう表示されるか見てみれば。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:37:59.01 ID:FB+2SLlc0
>>47
XP環境だがOpera 12.11 & Firefox 17ではホイールスクロールが効かないな
IE8 & Iron 23.0.1300.0では可能(正常)

マウスウェアが誤動作させているとかじゃないか?
それにしても地図の拡大縮小はやっぱりOperaが速いな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:45:57.11 ID:ZwCJIo3k0
【質問】
Operaをバージョンアップさせるとき、Speed Dialのサムネイルが勝手に更新されてしまいます。
バージョンアップ時にサムネイルを更新させないことは可能でしょうか?

OS: vista 32bit
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:02:53.95 ID:8aL+nrWf0
【質問】
画像を一気に保存する際にリンク欄には番号が振られているのに保存すると変わってしまうのですがリンク欄の名前のとおりに保存できないんでしょうか?

os. windows7 32bit
バージョン12.11 1661
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:09:07.76 ID:lzShN1n+0
【質問】
・keyboard.iniを前のverから引き継いだ場合、新しいアクションとかは自分で書き足さないと使用できないのでしょうか?
・アップデートの度にアンインストールしてますが、画像ファイルなどの関連付けがいちいち初期化されてしまいます。回避方法はありますか?

Vista 32bit
ver 12.11 1661
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:46:32.06 ID:VN8eeumF0
>>49>>50>>52
ありがとうございます!
十分に理解できました そのアドオン使わせていただきます
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:57:59.22 ID:R/rXT+/q0
>>59
ページ内検索オペラだけかも知れませんが
[F3]で文字入力、[F3]連打で次を検索
Shift+[F3]連打で前を検索
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 05:38:51.36 ID:kt6speoq0
【質問】
新しいバージョンのOperaで現在のバージョンのセッションを開くとすべてのタブが画像を表示しない設定になっていて
画像を表示させるにはすべてのタブで1つ1つ画像を表示する設定に変更しないといけない。
はじめから画像を表示する設定でセッションを開くようにできませんか?
【OperaのバージョンとBuild】
バージョン:12.02
Build:1578
プラットフォーム:Win32
システム:Windows XP
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 05:55:51.55 ID:kt6speoq0
セッションの修正方法は自己解決
image modeの値を2にする。
だがセッションにimage modeの値を正しく保存する
またはimage modeの値が存在しない時にデフォルトで画像を表示する設定で開く方法がわからない。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 08:18:19.98 ID:/K2d1EPO0
>>58
>・keyboard.iniを前のverから引き継いだ場合、〜
もしかして、「opera standard」に直接編集加えてるんなら当然の結果になるよ。
そうならないように「コピー」して、それを編集するのが正解。

>・アップデートの度にアンインストールしてますが、〜
(1)新バージョンをC:\Operaなどへスタンドアロンインストする。
(2)旧オペラのC:\Program Files\Operaフォルダ内を全て削除する
 ≪注意≫もしそこに「profileフォルダ」が有る場合はprofileフォルダのみ残しておく
(3)C:\Opera内のprofileフォルダを除く全てをC:\Program Files\Operaへコピーする。
※「プログラムの追加と削除」でのoperaバージョンが実際とは違ってくるけど気にしない。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 08:50:58.38 ID:/K2d1EPO0
>>57
別名で保存する機能はoperaには無いみたいだから、別名保存できるダウンローダー捜すしかないんじゃないかな。

ちなみに、こんなアクションがあったので参考になれば幸い。
アクション名:Download URL(ダウンロードフォルダにダウンロードする)
P1=[URL:URLをダウンロード,"":選択しているリンクをダウンロード]
(e.g./ Manage, "links" & Focus next widget & Range go to end & Download URL:リンクをページで開き全選択してダウンロード)
URLを直接指定する場合(Download URL , "URL")
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 09:04:42.26 ID:/K2d1EPO0
>>61-62
image modeは12.xx以前のバージョン11.64には無いみたいだから、
その時に作ったセッションを使い回せば毎回そうなるんじゃないかな?
自分の場合、セッション関係は不具合無く11.64→12.xxへ移行できたんでよく分からないけど…

とりあえず一度12.xxで上書きして、以降それを使い回せば問題なくなるかもね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 09:16:52.01 ID:/K2d1EPO0
>>56
(1)thumbnails内の画像をバックアップしておき、
(2)バージョンアップ時、勝手に新しい画像に更新された後、
(3)バックアップしてた画像を戻す。
とか、それぐらいしか思いつかない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 11:55:15.72 ID:/K2d1EPO0
>>63
C:\Program Files\Opera\operaprefs_default.ini
も(2)の時点でバックアップしといて、
(3)で上書きコピーしないとダメかもしれないので一応追加しとく。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:28:55.58 ID:/4LhXkhZ0
>>64
横だけど
> Range go to end & Download URL
でかなり幸せになれた
ありがとう
あとは検索欄に特定の文字列を入力できるアクションがあったらなぁ(チラッ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 13:40:57.52 ID:/K2d1EPO0
>>68
【検索窓に任意の文字列を挿入(して実行)】
Focus search field & Insert, "文字列"( & Go)

タブ周りの設定次第だと思うけど、「& Go」も入れて動作チェックしてみたら、
何故か検索結果の新規タブが非アクティブになってしまう。

とりあえず自分も勉強になったよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 13:54:56.56 ID:/K2d1EPO0
>>68
考えてみたら、>>69の方法より「メモを挿入」の方が何十倍も何百倍も良いと思った。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 15:33:38.29 ID:i5a8cL2M0
>>64
ありがとう。がんばってみる
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:46:19.39 ID:/K2d1EPO0
>>68
【あるページのjpg画像のみを全てダウンロードフォルダへ保存する】
manage, "Links" & delay, 1000 & Insert, "jpg" & go & delay, 100 & Focus next widget & Range go to end & delay, 1000 & Download URL
delayの時間は各々調整してくれ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:59:55.45 ID:/K2d1EPO0
連投すまない
delayはもしかしたら必要ないかもしれないので、後はTRY&ERRORでがんばってくれ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:07:09.01 ID:N1hGUqor0
>>65
なるほど試してみますthx
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:30:59.50 ID:xnuUeAe50
【質問】
youtubeで全画面表示を選んで、解除しようとEscを押しても効かず、
F11を押したところ、なぜかタブバーやアドレスバーだけが戻り、
メインボタンや最小化などのボタンのバーだけ消えてしまいました
Alt+スペースやフルスクリーン表示→戻すを試してみたのですが、解決していません
復旧の方法を教えていただきたいです
7668:2012/11/24(土) 00:45:26.49 ID:MSCfsBSp0
>>72
すばらしいです。やりたかったことがここに!
そちらを参考に、パネル版のアクションを

focus panel ,"links" & insert ,"jpg" & go & delay ,200 & next widget & delay,1000 & range go to end & download URL

同じく、delayの数値とか挟む場所はトライアンドエラーで。まだ詰められそうだし。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:59:26.78 ID:oAtF2AtY0
>>75
タブバーかアドレスバーを右クリック→カスタマイズ→外観の設定→ツールバーのチェックを調べる
これで直らない?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:06:33.48 ID:xnuUeAe50
>>77 そのあたりをいじっても何も変わらないです・・・

ちなみに、Alt+スペースをやった場合は、移動と閉じるだけが選択可能で、
下に移動させてみたりしたのですが、バーは出てきませんでした
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:24:58.56 ID:1Abxj4FqO
【質問】
機能拡張の天気カテでお薦めありますか?
80シベリア郵便局:2012/11/24(土) 01:36:26.42 ID:YusKF9kp0
「ERROR:改行が多すぎます!」と叱られたので次レスで指定
8180:2012/11/24(土) 01:37:56.89 ID:YusKF9kp0
defaults と locale\ja の search.ini はファイル名変更、region フォルダ削除したうえで、
search.ini
[Search Engine 1] Google       key=g   URL に num=50&safe=off&complete=0 を含める
[Search Engine 2] Bing        key=b   
[Search Engine 3] Super Search  key=s   
[Search Engine 4] Yahoo!       key=y   
・・・ (以下略) ・・・
としたのですが、検索フィールドにおける検索エンジンの並びは
Google       key=g  URL に num=50&safe=off&complete=0 が無い
Yahoo!       key=y  
Bing        key=b  
Super Search  key=s  
・・・ (以下略) ・・・
検索エンジンリストの末尾に search.ini での Serch Engine 1 と 4 が追加される (key は変化)
Google       key=e  URL に num=50&safe=off&complete=0 が有る
Yahoo!       key=d  
アドレスフィールドに検索キーワードを入力した場合でも num=50&safe=off&complete=0 が無い。
パネルのウェブ検索に登録した検索エンジンも serch.ini で設定した Search Engine
1〜4と正しく対応しません。

まとめますと、Search Engine 1, 2 に search.ini の設定では無い
(Opera が勝手に追加した)Google, Yahoo が割り当てられてしまい、
search.ini で設定した Search Engine 1, 2 は
最後の Search Engine 番号、最後の Search Engine 番号+1
に割り当てられてしまい、また検索フィールドに並ぶ検索エンジンの
リストの並びが1〜4番目が search.ini での設定と対応しない、
検索キーも search.ini で設定した Google, Yahoo! と対応しない
ということです。

どのようにすれば、search.ini の設定どおりに反映されるようになるのでしょうか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 02:05:57.04 ID:XZ7aX9Sr0
Iniが生きてるファイルとしてuiで変えてみれば?
Googleに任意のpass追加とbingとyahooのニックネーム変更でいいような気がするけど試してないので悪しからず
8356:2012/11/24(土) 02:16:07.42 ID:D45uSWjz0
>>66
回答ありがとうございます。
今後は更新させたくない画像をバックアップしてバージョンアップしてみます。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 07:37:20.62 ID:PFYwaANP0
>>81
defaultsフォルダにもsearch.iniが有るの初めて知った^^;

検証はしてないんだけど、重要なのは、
「locale\ja\search.ini」と「profile直下のsearch.ini」なんじゃない?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 07:45:15.13 ID:PFYwaANP0
>>84は間違い。>>81をよく読んでなかったorz
無視してくれ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 11:02:51.07 ID:PFYwaANP0
>>75
前スレでも全画面表示に関する質問有ったような気がする。
調べてみたら?
8781:2012/11/24(土) 12:24:15.80 ID:R893pfld0
>>81 訂正
×最後の Search Engine 番号、最後の Search Engine 番号+1
○最後の Search Engine 番号+1、最後の Search Engine 番号+2

>>82 d
Search Engine 1, 4 の Google, Yahoo! の Name の末尾に全角スペースを追加、
UNIQUEID を削除、
Yahoo! の URL を http://yahoo.opera.com/search/?q=%s&fr=opera2 から
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%s&fr=opera2&ei=UTF-8&n=100 に変更し、
search.ini 保存後 Opera を起動して、検索エンジンの管理メニューで
勝手に追加されていた Google, Yahoo! を削除、
一旦 Opera を終了後 search.ini で検索エンジンの順番を並び替えという手順で
検索エンジンの並びと key の対応も正しく反映されるようになりました。
(なお、並び替えの際に、勝手に追加されていた Google, Yahoo! を一番最後に移動、
これをやっておかないと今度は toolbar.ini のウェブ検索との対応が滅茶苦茶になる)

ところで Super Search、Opera 12 では効かなくなったのかな?
あと、ページ内検索も search.ini で設定しても検索エンジンリストの中に現れないね。
古いバージョンの Opera では出来てたんだけど。
88シベリア郵便局:2012/11/24(土) 12:37:06.09 ID:R893pfld0
>>69 をヒントに選択文字列を半角「"」で囲まれた状態で検索窓に渡そうと
いろいろと試行錯誤してみたのですが、全角の「”」しか渡せず、
半角の「"」で囲まれた場合と同じ効果は得られませんでした。
半角の「"」で囲まれた状態で渡すにはどうしたら良いでしょうか?
[Hotclick Popup Menu]
Item, "検索窓に選択文字列を挿入" = Copy & Focus search field & Insert, "”" & Paste & Insert, "”"
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 13:14:16.82 ID:gmDU8YRi0
togetterでJavaScriptのエラーが出るのは私だけでしょうか?

12.02 1578
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 14:31:25.67 ID:PFYwaANP0
>>88
文字列として「"」を送る方法が見つからない(無い?)
と言うことで直接の答じゃないけど、文字列を検索窓へ入れたら当然検索を実行するわけだから、
(1)Item, "選択文字列を検索" = Go to page, "%T" > デフォルト検索エンジンを使う
または、
(2)Item, "選択文字列を検索" = Go to page, "y %T" > キーワード"y"の検索エンジンを使う
ではダメ?
※"%T"の「T」が大文字になってる事に注目・・・大文字にすると「"」で囲むようになる

【アクション一覧】
http://ja.opera-wiki.com/アクション一覧
の下の方の「INI file variables」参照
9168:2012/11/24(土) 15:32:11.25 ID:MSCfsBSp0
だめだ。>>76だと最初のフォーカス位置によって、動いたり動かなかったりする
なのでやっぱり>>72にclose pageつけて使わせていただきます
ありがとうございます
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 16:37:42.49 ID:YNG5gag+0
>>88
seach.ini書き換えればいいんでない?
%s → "%s"
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 19:23:37.04 ID:5pQMouOf0
Opera総合スレッド Part190でフリーズフリーズ言われてましたがそれってOS巻き込んでのフリーズですか?
最近フリーズとブルスク頻発してOS再インストールしても直らないので
もしかしたらいつも起動しっぱなしのOperaが悪いのかなと思いまして
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 19:28:48.43 ID:MSCfsBSp0
>>93
つMemtest86+
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:03:24.90 ID:uLMuNVvmT
ログイン切らさずにセッションを維持することってできませんか?
ログインしたままセッション保存しても再起動するとログアウトしちゃいます
クロームや火狐では設定でログイン維持できるんですが・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 23:02:26.62 ID:XZ7aX9Sr0
>>93
もしOperaが原因でそんな状況が起きてるなら大変なことだろw
再インスコしてダメなら普通ハードを疑うべき
いくらシェアが少ないとはいえ報告が少なすぎだしそれはありえないよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 23:44:38.16 ID:u7BOhLD70
>>56
いっそのことお気に入りの画像にしてはどうだろう。
http://ja.opera-wiki.com/Speed_Dialにサムネイル以外の画像を表示させたい
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 23:45:14.84 ID:iODlhEd20
>>87
スーパーサーチはとうの昔になくなりました
最後に更新したのはいつですか?
9981:2012/11/25(日) 00:21:58.31 ID:81CN+SgT0
>>90
ありがd これはいいですね!
Submenu にごっそりこのアクションをならべちゃいますた ^^

>>98
あ、いや、検索エンジンの並びを解決しようといろいろググっているうちに
Super Search ってのを発見して、どんなものかちょっと試してみよかなと。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 08:45:29.44 ID:UdM2shJY0
>>68=91
一定時間後に自動でクローズさせるのは止めた方が良いぞ、落とす画像が多い(時間が掛かる)と全ファイルダウンロード出来なくなる。
ダウンロード終了後手動で閉じるのは面倒かもしれないけど、しょうがないよ。
リンクパネル内の何処かに決め打ちでフォーカス当てられれば、「focus panel」で旨く動作するんだがな…何か方法有る?

ちなみに、「manage, "Links」を「Manage links」に変えるとリンクのダイアログが表示されて動くようになるよ。
この場合も自動でクローズさせてはいけない。
どっち使うかはお好みで…
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 09:39:30.53 ID:hT3M8tg+0
>93
情弱の話として聞いて欲しいんだけど
operaのキャッシュをgavotte ramdiskで作った領域に設定してた時
画面にだんだん砂嵐みたいなのが出てきて最終的にosフリーズするってのはよくあった
ブルースクリーンは出たことない

でも ◎メモリ ○電源 ▲M/B 普通はハードがイカれかけてるんだと思う
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 09:46:48.32 ID:UdM2shJY0
【検索エンジンの並び替えについて】
自分で追加した検索エンジンどうしの並び替えは確実に出来るね。

profile\search.ini
------------------------------------------
[Search Engine *]
UNIQUEID= 〜 … 〜
------------------------------------------
この2行以外の項目を入れ替える。

ついでにlocale\ja\search.iniも同じようにいじってみたけど、
「ページ内検索」が「google検索」になってしまうばかりか、
入れ替えた検索エンジンが検索エンジンリストから消えてしまう。
世の中巧く行かないもんだねぇ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 10:01:45.72 ID:jZFLIXhE0
ジョンう゛ぁーっぷしたらジェスチャーでManege Bookmarksが効かなくなっちまったよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 11:01:17.27 ID:AS7vW2U50
>>100
> 全ファイルダウンロード出来なくなる
まじっすか……orz

パネルのフォーカスはいろいろいじってみたけど、今んとこどうにもならんですね

それでもかなり便利になったことにはかわりがないので、しばらくこれでやっていくことにします
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 11:56:28.29 ID:Mp1qmXlb0
>>94>>96>>101
ありがとうございます、やはりハードを疑うべきですか
教えていただいたMemtest86+でメモリをテストしましたがErrorは出ませんでした
となるとマザボかグラボか電源かなあ、金欠なのに
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 12:09:28.69 ID:UdM2shJY0
どなたかブックマークパネルやリンクパネルなどの「クイック検索」に
フォーカスを当てるアクション知らないすか?

>>104
> 全ファイルダウンロード出来なくなる
>>100を改めて読んでみると勘違いしそうな文だな。
要は、例えば100枚位の画像を落とそうとした時、2,3秒程の短時間で自動クローズしてしまうと、
画像の容量にもよるけど数枚〜数十枚しか落とせないよ、という意味ですた。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 14:20:13.12 ID:JhwKx7ru0
WinXPsp3 メモリ8GB搭載でOS上の認識は約3GB、残りをRAMDISCにしてキャッシュ置き場に指定
しかしディスクキャッシュは無効、メモリキャッシュ400MBと言う環境なのですが12.xxにしてからフリーズし易くなった気がします。
タブは普段から20程開いています。

Operaの終了は出るのですが終了を押しても反応無し、タスクマネージャのアプリケーションを見ても反応無しではなく実行中になっています。
フリーズした時はプロセスから強制終了しているのですが、XPでフリーズする原因はどの様な理由が多いのでしょうか?
関係あるかは分かりませんがメモリキャッシュを400MBにしていてもタスクマネージャを見ている感じ650〜850MB位使われている様です。
特別フリーズが多く困っている訳ではないのですが、普段から注意しておけば良い事などあればこれを期に習慣づけておこうと思いまして。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 15:48:45.94 ID:erEJK9sXi
chromeから乗り換えたんですけどspeedDialでchromeとかfirefoxみたいにグループ分けできるアドオンありませんか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 16:21:41.14 ID:m3MzyY750
ありません
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 19:43:14.33 ID:aIM/m4gW0
OperaのAdblockPlusのEasyListとFanboy's AdblockListの利用と、
Fanboy'sのMainList+Trackingのフィルターを用いた方法、どちらがいいですか?
両方の併用がベストですか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 22:12:34.37 ID:CYycxb6k0
この一番したの項目のアイコン変えたいんですけどどうしたらいいでしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3664501.jpg
11289:2012/11/25(日) 22:37:40.02 ID:kEnscOk/0
すんません、これ>>89どんな感じですかね?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 22:59:27.59 ID:CYycxb6k0
自己解決できました
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:09:31.24 ID:u73WKtwI0
Googleトップページなどの入力フォームの右クリックメニューを編集したいのですが、
menu.iniのセクション名を教えて下さい

あとメニューとセクション名の連関を自分で調べる方法ってありませんか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:41:28.19 ID:X2htS1Js0
デスクトップにリンクのショートカット作りたいんだけど、URLをD&D以外、他にリンクショートカットを作る方法有りませんかね?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:44:03.40 ID:cEMaFuaG0
■ 回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:46:19.74 ID:CCrOMVjAO
>>115
前スレ977
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:52:49.61 ID:CCrOMVjAO
>>114
Edit Widget Popup Menu?

ググるか地道に書いては確認して書いては確認して
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:06:34.77 ID:MjNgzzA00
>>117
あ、あれ自分がレスしたんだけどアクションの方は、
Copy document address & Execute program, "C:\WSH\make_URL_Shortcut.VBS", "%c %t"
よりもクリップボード使わなくて済む、
Execute program, "C:\WSH\make_URL_Shortcut.VBS", "%u %t"
の方が良いんじゃないかと思う。
ま、どっち使おうが、その人の勝手だけどね。

一応、訂正しとくわ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:07:09.05 ID:U36Z+0p40
>>118
ありがとうございました
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 01:46:21.29 ID:urxNT7qF0
オペラを再起動したら自動バージョンアップがあたったらしく、オペラを起動すると空きメモリ全部食われて起動できません。
どうしたら良いでしょうか。

・opera12.11(と思います。)、12.11.1661.0
・導入しているユーザーJavaScriptやプラグイン、エクステンション(拡張機能):なし(と思います、オペラが起動できないので確認できません、入れた記憶はありません)
・ OS:Win7 4bit
 CPU:Core i7 2600k
GPU AMD Radeon HD 6900 Series
RAM 16G

よろしくお願いします
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 06:30:40.00 ID:Tna8u5RP0
【質問】
新しいPC(Windows8,64bit)にOperaを入れたらメニューバーっていうんですか、
上のファイル、編集、表示、ブックマーク・・・とあるやつ
あれがありません!どうにもでません
安定版でも最新版でも64bitでも32bitでも駄目

特に詳細設定ができないのは致命的
なんとかなりませんか
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 06:39:04.18 ID:yJyWfcnN0
>>122
ウィンドウ左上にある赤いOperaマークをクリックしてメニューバーを表示するをクリック。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 06:53:21.26 ID:Tna8u5RP0
え、そんな隠し技があんの?
サ、サンクス

しかしなんのために・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 10:22:58.83 ID:8WAYHKDo0
ファイル、編集、表示
これがあるほうがかっこ悪く邪魔だと思うユーザーが多いということ
だから自分に合わせて配置できる
これがペラーさ
そもそも何もないほうがいいじゃん
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 15:09:30.19 ID:iZZ99Z0H0
そんなの人それぞれ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 15:21:47.32 ID:8WAYHKDo0
まあ人それぞれなのはそうなんだが何のために?と言えば不要に思う人の為じゃないかな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 15:27:46.92 ID:hTq6zjMh0
今時他のブラウザもデフォで非表示なんじゃないの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 15:36:42.01 ID:iZZ99Z0H0
デフォでは非表示だけど、表示すること「も」できるのが重要
俺はメニューバーが存在しないChromeは絶対に使わない
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 15:48:34.50 ID:nb+PKfal0
ChromeってAlt押してもメニューバー出ないの?
それってWinソフトとしてどうなの?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 17:06:40.84 ID:hw7KKrFr0
ニコニコの動画プレーヤー表示出来んくなった…
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 18:12:08.24 ID:iZZ99Z0H0
>>130
Officeから始まったリボンがWin8でエクスプローラーに載って
メニューバーが消滅したり(メモ帳とかにはあるが)
そもそもMetroアプリには無かったりと
Windowsなら必ずあるってわけでも無くなってきた
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 18:32:57.55 ID:bERYOr3r0
>>132
マジか
まぁ使ってないからいいけど
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 20:43:39.32 ID:nwQ9tm6j0
ブックマークとツールはあったほうがいいよな
とくに設定はクッキー捨てたり色々やるから
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 21:03:05.24 ID:Kgy2CfWR0
通常はタブだけがいいんじゃない。画面が広くていい。検索したけりゃF2de
入力,MenuはF3,スライドバーはF4ね。でもスライドバーは表示させることはないか。
13656:2012/11/26(月) 21:28:28.29 ID:okiMBNy20
>>97
調べていただきありがとうございます。
私もその方法で、独自の画像に変えてましたが、
バージョンアップ時にやっぱり更新されてしまうみたいです。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 22:41:44.10 ID:n+GfRXK/T
再度質問しますが、Operaでログインを維持したままのセッションを保存し復元することはできないのでしょうか?
クロームと火狐はできてIEとOperaはできないってことでいいのでしょうか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 22:45:35.09 ID:Kgy2CfWR0
できるだろ、なんで?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 01:04:51.71 ID:iCXO3dVG0
>>137
サイトによるよ
出来ないサイトもある
例え銀行とか
Googleとか楽天とかそういうのは問題ない
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 01:15:24.32 ID:blvhCouq0
ニコニコ動画や、ニコニコ生放送、Youtubeなどを同時に開くと
shockwaveプラグインがクラッシュするバグは最新バージョンで直ってますか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 01:50:33.84 ID:zr2vnJA60
特定のページだけウィンドウ幅で表示するようにしたいと思い、
前スレ>>331に出ていたCSSを使ってみたものの、opera標準の「ウィンドウ幅で表示」とはかなり違う。

で、他にないか調べてみたら、http://kleza.blogspot.jp/2009/01/firefoxopera.html にFirefox用のだけど、

*:not(embed):not(applet){max-width:100%;white-space:normal;}img,[type="image"]{height:auto !important;}

が有ったので使ってみると、operaに標準の「ウィンドウ幅で表示」にかなり近い感じだった。

そこで質問。
このFirefox用CSS、operaで使う上で何処か手直し必要っすか?
いや、動いてはいるんだけど、Firefox用と謳われてるんで何か気持ち悪いんだよな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 05:19:20.80 ID:41y72Qxp0
うまく表示されてるなら問題ないと思うけど
とりあえず !important はすべてに付けておいた方がいいかと
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 12:48:14.27 ID:yBRv7Uz50
最新バージョンを使っています。
質問なのですが、新しいバージョンにしてからブラウザの「戻る」ボタンで
前のページに戻ると、画像が表示されなくなります(サイトのボタンなども全て表示されなくなる)(文字は表示される)(レイアウトもくるって表示される)。
youtubeなどでもサムネイルの表示がされなくなります。
この状態を直すにはどうすれば良いでしょうか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 14:46:52.52 ID:3Mi4uOSp0
>>143
まずはメニューの設定→個人情報の削除ですべてをざっくり消してみる
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 14:49:44.50 ID:iCXO3dVG0
>>143
ああそれ時々なったことあるよyoutubeでね
でも今はならないなあ
サイト側の影響もあるだろうから一時的なものと思ってるけど・・ちなみにOpera:Comfigはデフォのまま?
一応クッキーとディスクキャッシュ使用者なら双方を削除してみる
サイトによってはEnable Pipeliningの有無で影響するところあった気がする
でも無効にするとDocomoオンラインとか組みあがりがガチャガチャになるから有効にしてる
youtubeで詰んだときはどうにかして治ったんだが忘れてしまったスマソ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 15:17:16.39 ID:ijVyX0n90
最新バージョンです
speed dailに新しいサイトを追加するたびサムネが
そのサイトのごく一部をドアップにしたものになり、全体が表示されません
全体が表示されるようにするにはどうしたらよいでしょうか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 15:22:59.62 ID:iCXO3dVG0
>>146
対象サムネで右クリック⇒自動更新⇒実行しない以外を適当に選ぶ⇒手動更新⇒希望のサムネになったら実行しないに戻す/忘れずに
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 15:29:06.20 ID:CWqqiqz00
マウス中心の利用の場合はSpeed Dialよりブックマークバーの方がいい?
それともSpeed Dialはもっと便利に使えるのかなあ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 15:31:42.91 ID:iCXO3dVG0
>>148
人それぞれじゃまい?
ブックマークバーにわかりやすく並べることが出来るくらいの数しかないならそれでもおk
何十個もわかりやすく置きたい人はスピードダイヤルじゃないかな
サムネ小さくして50個置いてるかなあ俺は
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 16:57:13.82 ID:SY6elVZz0
http://d.hatena.ne.jp/clearorzhm/20111112
ここの方法でスクロールを調整するショートカットを追加しましたが、
設定が反映されません。なぜですか?
エクステンションは全て無効にしてます
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 17:14:13.35 ID:7xj4c0iS0
>>150
使っているOSはそのブログの方と同じくUbuntu(Linux)ですか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 17:17:33.96 ID:SY6elVZz0
>>151
Windows版では記述が違うのですか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 17:49:24.20 ID:0Irg8li20
>>150
何故かはわからん。もしかしたらマウスのせいかもしれんし他のソフトが悪さしてるのかもしれん
君からの情報の開示がほとんど無いからあてずっぽうもいいところだが

今applicationに書いてるならBrowser WindowやBrowser widgetにも書いてみたら?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:26:40.07 ID:lzloO1K50
検索したワードをハイライト表示してくれる word highlight というユーザースクリプトを使っているのですが、何故かGoogleにログインしている状態だとハイライト表示をしてくれません。
ログアウトせずにこのスクリプトを使う方法はないでしょうか?
155141:2012/11/27(火) 20:34:46.94 ID:zr2vnJA60
>>142
!important 付けて様子みてみるよ。
ありがと。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:37:12.55 ID:pCydyEDsi
初心者の質問ですいません
Dragonflyってどうゆう用途で使うんですか?
ググってもよくわからないもんで
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:38:11.50 ID:NxhCzywC0
>>154
本スレもちょうどその話題で回答もあると思うが
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:39:06.58 ID:MPdLGfZJ0
本来はWeb開発者向けです
HTMLやCSSやJavaScriptがチンプンカンプンな人にはほとんど無意味です
Firebugでググって出てきたのを読んで、ま、そういうもんだと思ってください
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:44:29.62 ID:7sQVStRQ0
>>146
>最新バージョンです

死にな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 21:54:37.53 ID:lzloO1K50
>>157
本スレ見て試したのですが駄目でした
どうもword highlightのほうに問題があるみたいです
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:03:08.58 ID:P7IM1lq70
>>150,152
Windowsでは出来ない
Linux(X11)ではスクロールもボタンとして扱われてるからそういう事が出来る
あとその設定はページ側がホイールイベントを補足出来なくなる副作用がある
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:09:47.48 ID:NxhCzywC0
>>160
// @include https://* は追加したか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:10:14.09 ID:3o75qfoU0
>>156
保存したいのに出来ない画像を開くのに(いちいちソースを読むよりかは)便利
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:17:31.78 ID:NxhCzywC0
>>162
自己レス
一律 https を指定するのは怖いので https://www.google.com/* とかのほうがいいか
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:31:16.71 ID:r5Qxgy7n0
>>160
opera:config#UserPrefs|UserJavaScriptonHTTPS
をONにしないとHTTPSではUserJSは動かない
セキュリティのためデフォでOffになってる
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:42:51.27 ID:y5ZrRPb60
>>160
結論から言えばword highlightはもう動かない。
enhanced word highlight仕え。
http://userscripts.org/scripts/show/64877

ちなみに本スレ>>184は俺。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:45:58.99 ID:0Irg8li20
ちゅ、中華……!
コード見て問題ないの分かってても二の足踏むなぁ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:47:47.01 ID:zr2vnJA60
>>160
Enhanced word highlight
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/225477915.html
ていう中華製user.jsあるみたいだけど使ってみた?

これ、ちょっと重くて「戻る」が出来ないので、オレはword highlightの方使ってるけどね
ちなみにGoogleは重くなるし、あまり意味無いと思うからexcludeしてる
あとword highlightってたまーにハイライト文字が文字化けして数字になっちゃうよね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:50:03.97 ID:zr2vnJA60
ありゃカブってもうた
>>168は無視で構わないよん
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:52:52.73 ID:kMijy53l0
自分の環境では動くんだけどな
他にいろいろやってるから他人の環境では分からんが
拡張子を .js ではなく .user.js にすれば動かないか?
他には
Google Chromeでword highlightが正常に動かない - なんちゃって山屋
ttp://yamaya.hateblo.jp/entry/2012/02/13/153403
を試してみるか

Chrome同様Extension化されればいいんだろうけど・・・
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:00:54.51 ID:ovwMgdwg0
前スレの822にあったフルスクリーンになったまま戻らないってのが起きて
右クリックからフルスクリーン→alt+f4(マウスのボタン割り当て)→opera再起動
で同じ現象を再現できた
自分の場合他バージョンで上書きしても戻らず結局windowsのシステム復元で回復できたけど
同じ目に合う人がいるかもなので一応

operaバージョン 12.11
Build    1661
Windows XP
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:05:36.88 ID:ijVyX0n90
>>147
ありがとうございます!!
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:05:58.72 ID:zr2vnJA60
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:09:38.48 ID:z3JliN0/P
【質問】
Google Images Direct(画像検索でサムネじゃなく直接リンクしてくれる拡張)の
代替エクステンション無いですか?
【OperaのバージョンとBuild】
バージョン12.11 Build1661以降
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:22:00.28 ID:kMijy53l0
Extensionにコンバートはためしたことないけど
Scriptを弄らないなら意味ないだろ
ninjakitの方がまだ可能性ある
Opera Extensions Preview by os0x
ttp://ss-o.net/opera/extension/
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:37:25.73 ID:y5ZrRPb60
>>166
訂正
どうも記憶違いだったようで、使えました
すんません

…んで、なんで動かないのか…わからん
>>162の指摘したjs本体のinclude項の編集は?
httpsで利用したいなら必須項目なんだが。
177154:2012/11/28(水) 00:34:06.29 ID:ymE8hA/E0
>>164さんと>>165さんのを両方設定したら動くようになりました!

>>166さんと>>168のも似たスクリプトですね。
こっちもしばらく使ってみることにします。

みなさんありがとうございました!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 00:45:56.55 ID:2qLs+THc0
word highlightってコントロールボタン邪魔なんだけど
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 08:10:48.04 ID:sp4cIEDh0
youtubeの画質固定できる拡張無いですか
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 09:47:42.76 ID:kjl3f+qZ0
>>179
ExtendTube
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 11:06:03.76 ID:5WJPQdnT0
IEやクロームのように画像を左上に表示することはできますか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 11:53:57.54 ID:kjl3f+qZ0
>>181
なんの画像かわからないよ
IEやクローム使ってる人ここにいなからさ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 13:04:47.67 ID:5WJPQdnT0
単体で画像を表示した時に真ん中に表示されると思うんだけど、それを左上に表示させたいんですよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 13:49:05.88 ID:kjl3f+qZ0
>>183
なるほど
任意の場所へ移動なら無理だと思う
サイズ変更ならUser js出来るけど
愚問かもしれないがどうして中央だとまずいの?真ん中にかぶさるように他のアプリでもいるとか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 13:51:40.83 ID:kjl3f+qZ0
あっ連投すまん
もしかしたらCSSでいけないかな?ただそのシーンだけに適用させないといけないってことだよね
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 14:04:50.27 ID:s2IXhWCG0
>>183
・一時的に左上に表示するなら、Web ページの CSS をオフ
  設定>詳細設定>ショートカット の「シングルキーショートカット」にチェックを入れて Shift+G

・常に左上に表示するなら、CSS をいじる
   C:¥Program Files¥Opera\styles¥image.css の以下の行を次のように変更

  「margin: auto;」 → 「margin-left: oem;」
  「vertical-align: middle;」 → 「vertical-align: top;」


ただ、これだと大きい画像の原寸表示では左上になるが
縮小表示のときに真ん中になってしまうので検討の余地あり

詳しくないので自分はここまでです・・・
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 14:10:49.50 ID:s2IXhWCG0
あ、「margin-left: oem;」 じゃなくて 「margin-left: 0em;」 でした
スマソ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:04:26.26 ID:A34NkKum0
エクステンションのAutoCompleteがうまく機能しません。
ver.は2.12.0です。どうしたらいいのでしょうか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:13:58.62 ID:gpo2xUXg0
文字列挿入アクションの「Insert」を使う時、引数に「%t」などの変数(?)が使えないんだけど、
クリップボードを利用しないで検索フィールドなどに文字を挿入するアクションとか何か方法ある?
一応VBSで実現出来ないか試したけど、日本語が使えないみたいだった

Opera:12.11 Build 1661
OS:windowsXP SP3 32bit
WSH:5.7.0.18066

>>188
オレはそのエクステ、俺環の事情でもう使わなくなったけど、
確か使いたいWEBサイトを信頼できるWEBサイトに登録するんじゃなかったかな?
とりあえず設定のどこかに何か書いてあったと思うから見た方が良い
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:25:48.39 ID:A34NkKum0
>>189
返信どうも。

ホスト : Opera 12.10 から、 widget の iframe をウェブページ内に表示出来なくなりました。
そのため、信頼出来るウェブアドレスをホストに設定する必要があります。
設定したサイトに悪意がある場合、データが漏洩する可能性があります。

とありました。
信頼できるサイトなら、どこのサイトでもOKなんですかね?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:37:26.69 ID:5WJPQdnT0
>>186
ありがとうございます
とりあえずはこれで使っていってみます
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:29:10.74 ID:gpo2xUXg0
>>190
よく分かんない

オレが使うの止めた理由は、そういう「漏洩〜」の件もあったし、他の事情もあったし、
代替策として、手動だけど「メモにコピー」と「メモの挿入」で賄えるし…
なんだよな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 09:41:40.48 ID:hWM7TVfP0
operaさんが急にメモリ馬鹿食いし始めてOSが固まります。

起動しようとすると4.5GB位抱えて、スワップアクセスでOSごと固まります。
アンインストしようとしても同様です。
どうすれば初期状態に戻せますか?

Opera12.01?
OS:win7-64
RAM:4GB
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 12:39:57.80 ID:3FFwJoPU0
>>193
1からやり直してみた結果4.5GBも喰うの?
それなら悩まず違うの使った方がいいよ
そんなのオマ環としかいいようがないからな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 14:37:17.95 ID:diF3eGax0
.
色々なサイトでページを開こうとすると、下記画像のような状態のまま、かなり時間が経ってもページを開けないことが頻繁に起きます。
まったく同じ時間に、同じPCと同じ通信環境で別なブラウザ(IE8とか)で同じページにアクセスすると、すぐスムーズに開けるので、接続先のサーバが重いわけではなく、
Opera(もしくはOperaの設定)の問題だという感じがします。

http://uproda.2ch-library.com/6068624bu/lib606862.jpg

画像に表示されている「〜が完了しました」のアクセス先は、開こうとしているページによって当然違います。

win7 32bit
Opera12.11
フレッツ光回線
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 14:40:56.32 ID:diF3eGax0
全体画像
http://uproda.2ch-library.com/606865BFN/lib606865.jpg

開こうとしているページ(でも、ここだけでなくいろんなサイトで発生します)
http://news.infoseek.co.jp/article/20121129_yol_oyt1t00798
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 15:23:45.21 ID:3FFwJoPU0
>>196
問題なく開けるし同じようなことは起きないかな
環境もそうだけどconfigはどんな感じで弄ってる?それともデフォのまま?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 15:31:39.23 ID:h6d55Xht0
>>196
うちでもよくなるわ
リロードすれば読めるし、あまり気にせずに使ってたけど
>>197みたいに問題ない環境もあるんだったら……


久し振りにクリーンインストールしてみるか
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 15:33:42.76 ID:KBeCRj3m0
うちはクリインスコしたらかなり頻度落ちたよ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 15:34:20.86 ID:WtypqNqq0
>>195
それはずっと前からある問題でどうしようもないと思う
少なくとも俺が使いだしたOpera8の時からある
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 15:44:14.33 ID:AAut0aA/0
サイト製作者側の問題もあるんじゃないかな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 15:46:41.84 ID:3FFwJoPU0
クリーン状態でもなるならDNS環境とタイムアウトが関係してそうだけど
ちなみに俺もずいぶん長いことOpera使ってるがそんなに頻繁に遭遇した記憶ないな
namaベンチでAvg4.1msの環境の恩恵かもとか思ってみる
ま関係ないかw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 15:51:21.71 ID:3FFwJoPU0
失礼
nameベンチ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 16:02:16.01 ID:vzS6usFe0
>>197
configはデフォのままです。

一応、サーバへの接続数の設定を4と8に落としてみたけど改善はなかったです。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 16:15:29.71 ID:zvk4Inum0
>>195
自分ももっと古いバージョンの頃から
ログインした状態でYouTubeの自分の登録チャンネルのページなど開こうとすると
同じような状態によくなるわ。すかさず他のブラウザで同じ所を開くと問題ない。
オペラでも問題ない時もあるけどね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 17:50:31.39 ID:hWM7TVfP0
>>194
別ディレクトリにクリーン?インストしたらそちらは正常に動きました。ありがとうございます。

いつも通りブラウズしてたら急に重くなり、再起動したり色々試したんですが上記のような状態に。
駄目な方は切り捨てることにします。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:18:11.03 ID:UR7GsiSi0
>>206
それ俺もなったやつかな
8G越えてフリーズしまくった状態だった
そのままOpera再インストールしたら治った
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:34:00.19 ID:ieEnCgRs0
>>206-207
オレはそういう状態に陥ったことほとんど無いので不確かなことしか言えないんだけど、
そういう時はキャッシュフォルダ内を全部削除すれば治るような気がしてならない。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:57:20.81 ID:ieEnCgRs0
・右クリック検索すると検索結果ページや飛んだ先で検索文字をハイライトする
「ページ内検索」の窓をツールバーに常に表示させておく事が最低前提

Item, "検索&ハイライト"=Copy,,,, "Search Web" & Hotclick search, 200 & Find & Paste and go
(Paste and go は Paste でも良い。その場合、「次を検索」すれば直ちにハイライトする)

「word highlight」ほど融通きかないけどね
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 04:15:01.38 ID:MIy2Ai720
質問

Operaでファイルをダウンロードするとき
Download transferred to Orbit Downloader. Click 'Previous' to go back and keep browsing.
と出てダウンロードができません
対処法教えてください
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 08:55:37.89 ID:hJVWlX6o0
ダウンローダー Orbit(オービット) 08
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1335263572/
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 16:58:00.31 ID:9u7jtGdb0
画像を表示させたときにマウス左ボタンでドラッグできるようになるExtensionとか有りませんか?
普通のウェブページなら Override Scroll Is Pan でできるみたいなんですが
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 17:50:14.87 ID:EcikMfsv0
えっ?エクステンション関係なく普通にドラッグできるけど…
質問の意味理解してないのかな、俺。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 18:34:16.34 ID:9u7jtGdb0
>>213
ありがとうございます
nomorescripts_main.jsが邪魔してただけでした・・・
すみません
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 22:19:17.56 ID:Zvt5/vqv0
11.64 Build1403
【質問1】
エクステンションのアイコンが表示されるエリアに
パネルのメール(もしくはそれと同等の機能を持つ)アイコンを持って行きたいのですが
なにかいい方法はありませんか?
ttp://up.pandoravote.net/up26/img/pangot0009728.png

【質問2】
質問1の発展形なんですが、下記の想像図のように
エクステンションエリアにパネルアイコンを並べて
使用時のみ出現させるなんて技できますでしょうか?
ttp://up.pandoravote.net/up26/img/pangot0009729.png (想像図)
ttp://up.pandoravote.net/up26/img/pangot0009727.png
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 22:28:16.01 ID:hJVWlX6o0
わざわざそんな画像見せるとこに悪意を感じる…
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 23:23:56.36 ID:o/ayVMtp0
フォームなどに入力中に住所等をコピーして
Control+Vでペースとしようとした時に
小さなノートPCなど使い慣れてないキーボード違えて
Control+B を押した場合
個人情報が無条件にグーグルにリークされてしまう
無神経なこの機能は何とかならないのでしょうか?!
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 23:28:37.17 ID:l9HOkVII0
>>217
Ctrl+のアクション消したら?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 23:49:30.83 ID:o/ayVMtp0
>>218
Ctrl+Bだけ無効にできるのでしょうか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 23:56:03.70 ID:EcikMfsv0
そんなに間違いが多いんなら、Ctrl+Bにペーストのアクションでも登録すればいいんでない?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 01:14:54.72 ID:F/Z0TkKN0
>>217
自分のとこだとctrl+Bはブックマークパネルの開閉になってるんだけどな。
特にいじった記憶ないんで、これがデフォルト設定だと思うけど…

12.11 1661
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 04:09:08.69 ID:xCBg+FIl0
. Alt Shiftにアクションを定義したい
.には.で割り振られてたからそのまま書いたらダメだった
,の方はcomma Alt Shiftで出来た
Linux版12.11
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 05:45:38.30 ID:6pwDgDwT0
>>221
それがデフォでおk
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 09:53:49.51 ID:yhOv3xT50
何者かにCtrl+Bのコマンドを書き換えられたんだろう
Operaに詳しい者の犯行に違いない
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 10:38:03.32 ID:AxPce/f70
>>222
+だったりPlusだったりめんどくさいんだよな
VerUpして認識しないのが出たことあったし

やっぱperiod alt spaceじゃダメなんだよね?なんだろね
226222:2012/12/01(土) 18:38:18.84 ID:xCBg+FIl0
>>225
periodでもダメですね…
.単体だとデフォであるのに…何故.
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 21:45:06.48 ID:YLdP2YcL0
. shiftなら>でも効くから> altなら、と思ったけど駄目だったw
なんだろうな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 21:48:21.26 ID:hc7CKS4z0
オペラでマウスのホイールで下へスクロールさせようと回すと上に動き出す事がありそうなると絶対下へはスクロールしなくなるのですがこれはユーザーをおちょくっているのでしょうか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 22:10:37.49 ID:DxDwRto+0
とりあえず落ち着け
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 22:11:53.41 ID:AxPce/f70
>>228
かざぐるマウス入れてないか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 23:24:22.84 ID:yI6yr3pw0
Opera12を使っています
検索バーに文字を打ち込んだときに出るプルダウンメニューから
「検索履歴」 「検索エンジン」 という項目を消したいのですが
どうしたらいいのでしょうか
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 01:50:00.41 ID:eHyzaso9P
翻訳するエクステンションでおすすめってなんですか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 02:20:12.04 ID:jVVuq2/X0
>>231
ツール→設定→ウェブ検索 で検索エンジンの編集
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 09:50:35.66 ID:jpqjOt8g0
opera12.11使ってるのですが リンク・ページがクリックできなくなってしまいました

検索をかけて見たいページ(リンク)を左クリックを何度押してもしても開きません 普通リンクのところにカーソルを置くと手のマークになるのですが矢印のままで 
ほかのブラウザでやってみた所chromeなどはちゃんとクリックしてページが表示されます
今までずっとoperaをつかってので困りました 解決策はあるのでしょうか?再起動やリリースもしましたが無理でした
235234:2012/12/02(日) 10:06:26.74 ID:jpqjOt8g0
検索をかけることは可能ですが、後は全部のリンクはクリックできません
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 12:38:02.97 ID:mDGit81m0
とりあえず、SSを貼ってみてくれ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 13:54:16.37 ID:EtLDnU+y0
特定のurlではこっちのurlfilter.iniを使う、とか出来ないでしょうか?
amazonの広告がベッタリなところがあるんですがそれでamazonをブロックするのでは他のところでかなり困りますし……
ちなみに目当てのサイトは2chまとめサイト()です

12.11 1661 vista 32bit
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 17:51:40.35 ID:i9F8OY3r0
>>233
遅れてすいません
検索エンジンの編集で削除し、すでにgoogleしか候補は無いのに
虫眼鏡アイコンがしつこく出てきます

その二つの項目だけ編集も削除もできないんです
時計(検索履歴)と虫眼鏡(検索エンジン)を消すor出さない方法はご存知ありませんか
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 18:30:11.43 ID:Jkod3g0Z0
>>238
ヒントになるかどうか分からないが、
Opera\locale\ja\search.ini
Opera\defaults\search.ini
をメモ帳などで開いて、Key=hやKey=fで検索

こっから先どうするかはアナタしだい
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 18:45:49.11 ID:Jkod3g0Z0
>>237
AdBlock、Contentblockhelper、NoAds Advanced辺りの
コンテンツブロックヘルパー機能使えば出来るはず。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 18:53:50.77 ID:Jkod3g0Z0
連投すまぬ
>>240に追加
ちなみにContentblockhelperなら、総合スレ Part190の939を参照すればいいと思う。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 19:40:34.68 ID:i9F8OY3r0
>>239
だめでした・・・
Positionを0に編集しようがiniを抜こうが何も変わりません
それ以前に素人の私ではiniやブラウザの仕組みを理解するのに時間がかかりそうです
おとなしく別のブラウザ探すことにします
ありがとうございました
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 02:50:54.03 ID:EvvosIk90
Googleだけで良いならカスタマイズからGoogleだけの検索ボックスに変えちゃえば良いんじゃね?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 08:03:23.45 ID:D2fDhI0a0
>>240
NoAds Advancedってそんなことできたんですか
ちょっとやってみます、ありがとうございます
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 15:18:21.16 ID:pcTHIY1a0
選択テキストの右クリックメニュー「辞書」を
weblio英和辞書にしたいのですが
どこから設定を変更できるんでしょうか
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 15:46:46.39 ID:pcTHIY1a0
すいません、wikiに書いてありました
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 22:14:56.93 ID:1lVKwjBA0
ブックマークしたいサイトをブックマークバーに一発で表示するのってできないものでしょうか?
今はブックマークした後、プロパティから表示させてます
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 22:15:40.99 ID:kT7IwpCZ0
opera12です。
上部タブが全て消えました。再起してもダメです。
他のソフトでは全て出るのでoperaの問題だと思います。
http://www1.axfc.net/uploader/link.pl?dr=396716191109469&file=2701064.png
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 22:30:52.36 ID:q3dve/rE0
>>247
アドレス左のアイコンをバーにドラッグ&ドロップ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 01:51:04.87 ID:aqa2KciA0
ttp://www.spacewallpapers.net/wallpapers/displayimage.php?pid=910&fullsize=1

こういうページで空間ナビゲーション、またはhit-a-hintにより画像にフォーカスを当てた場合、キーボードで画像を保存するにはどうすればいいのでしょうか?
リンクのアドレスを取得するとjavascript: window.close()と画像要素にフォーカスが当たっていないようで、[Link Popup Menu]にsave imageを仕込んでも灰色(無効)です
マウスで右クリックすると[Image Link Popup Menu]が表示されそちらでは画像を保存が機能します。これをキーボードで行いたいです

12.11 Vista 32bit
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 12:49:12.21 ID:oxDnQnNN0
アプリケーションキーを押せば
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 15:46:35.14 ID:Fo4mC1f70
バージョン
12.02
Build
1578
プラットフォーム
Win32
システム
Windows 7

ですが、faviconを更新したくてキャッシュを消したいんですがぐぐったりusers以下を探しても見つかりません
どこにあるんでしょうか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 16:44:43.56 ID:TxWjueSF0
バージョン
12.11
Build
1661
プラットフォーム
Win32
システム
Windows 7

flashプラグインを管理者権限なしで使うことはできないだろうか
IEでは動画サイトが見れるがoperaだと見れなくて毎回右クリックで別ブラウザ開いてて不便なんだが
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 16:52:01.53 ID:aqa2KciA0
>>251
フォーカスを当ててそうした結果[Link Popup Menu]が出るのですが、[Image Link Popup Menu]が出るようにしたいのです
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 17:36:50.73 ID:BPPhgShi0
>>254
例えば、http://apod.nasa.gov/apod/astropix.html の場合、適当なショートカットキーに
Manage links & delay, 500 & Insert, "jpg" & go & delay, 100 & Focus next widget & Range go to end & delay, 1000 & Download URL & delay, 500 & Focus panel, "transfers"
を登録すれば自動でjpg画像だけダウンロードできるんだが、>>250はなんか特殊なんで無理のようだ。
なにしろリンクアドレスが「javascript: window.close()」だからな。
おとなしく、マウス使うしかないんじゃないかい。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 17:39:44.71 ID:BPPhgShi0
あ、>>255で晒したアクションに余計なアクション入ってるけど気にしないでね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 17:43:57.89 ID:aqa2KciA0
imgをcssでtableにしたら解決しました
お邪魔しました
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 18:28:07.79 ID:Wn4jhOgo0
Adblock系の拡張とOperaに標準搭載されているコンテンツブロックの違いについて聴きたいのですが
・Adblock系は読み込み自体はしているが要素を非表示にし描画しない
・コンテンツブロックは読み込み自体をしてなくて要素の読み込みをブロックしている
ということでいいんでしょうか?
それと、コンテンツブロックではAdblockのような正規表現は使えますか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 20:56:32.03 ID:eyyUK9L50
現在開いているページのURLをデコードしてクリップボードにコピー するブックマークレットを教えて下さい。
Operaをアップデートした際に登録していたものがおかsk
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 23:14:50.93 ID:HxTEDbzW0
>>252
iconsフォルダにあるだろ
http://ja.opera-wiki.com/%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%80

>>253
dllをpluginsフォルダに入れてもダメなのか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 23:56:54.75 ID:QvujIkOO0
HPの画像から全部保存するときって
画像つきHTMLで保存を選ぶのか?
Webアーカイブ(単一ファイル)で保存するのとどっちですか?

Webアーカイブで保存しても画像が入ってるのと入ってないのがあります
画像つきHTMLで保存するとフォルダーに画像が別に保存されますよね
違うPCに移動させた場合リンクがおかしくなると思うのですが
よろしくお願いします
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 00:02:55.38 ID:Fo4mC1f70
>>260
何回見てもiconsフォルダがないです
263260:2012/12/05(水) 00:07:58.51 ID:629xeN2u0
>>262
インストールフォルダがデフォルトならこれでいけるだろ
%USERPROFILE%\AppData\Local\Opera\Opera\icons
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 00:11:38.18 ID:9Kz7ImXr0
>>262
*.idxで検索掛けてみたら?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 01:24:39.28 ID:vRefStRz0
>>263>>264
検索したら出てきた!ありがとう!
しかしここ何度も見たのになあ、何故見落としたのか
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:50:20.45 ID:KtR7/mxA0
質問
画面サイズを超える画像を表示した時、自動で縮小されますが
この自動縮小の機能を無効にすることはできますか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 22:47:21.51 ID:B7wzeqP80
>>265
CCleaner使えばいいのに
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 03:29:01.03 ID:0H2pn47t0
google検索結果でページ上の方に出てる、[ウェブ 画像 〜]メニューに[検索ツールボタン]あるけど
検索条件を絞り込む度にこれを何度も押すのが面倒くさいので、押したときに出てくるメニューを常に出しておきたい。

そこで、Opera総合スレッド Part191 42のCSSしばらく使ってたけど、画像検索でレイアウトが崩れるとか、
動画検索に移る時、別メニューから選ばなければならないなどの不満点が…

1)[検索ツールボタン]押したときに出てくるメニューを常に出しておきたい。
2)Opera総合スレッド Part191 42のCSSの不満箇所を改善したい。(少しいじってはみたけど自分には無理だった)
どちらか一方でも良いので解決策教えて下せい。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 12:41:00.71 ID:KJ1uCiIu0
>>266
https://addons.opera.com/ja/extensions/details/image-autosizer/

設定は、Display modesのWhen image is larger than windowで
DefaultをOriginalにする事。あとはお好みで。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 15:56:36.20 ID:lZL4YsdP0
>>258
Plusは読み込みもしてないはず
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 20:17:06.73 ID:Phh82ecE0
Plusが読み込んでないのはFirefoxだけ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 22:15:52.41 ID:TH5ngUJR0
ChromeでもWebRequestAPIを使ってるので読み込んでない
OperaでもURLFilterAPIを開発したので読み込まないように出来るはず
要するに、非表示フィルタではどのブラウザでも非表示にするだけで、適用フィルタは読み込まない
それでも読み込むならフィルタの作り方を間違えてるかOperaが糞か
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 22:42:24.67 ID:gEuM4gmP0
【質問】
右クリック→[コンテンツのブロック...]をクリック→上に表示されるバーの[詳細設定...]をクリック→[コンテンツのブロック]画面表示までの一連の流れを短縮したいので
右クリックのメニュー項目に「現在開いているページでコンテンツブロックがブロックしているURLの表示」を追加したいのですが
OperaWikiを読みながらmenu.iniを弄ってもうまく表示できないのでどのように記述すればうまく表示できるのか教えてください
画像1のような状態で表示したいのですが以下3つの記述を試してみたところでは画像2のようにコンテンツブロックに登録している一覧の表示にしかなりませんでした

Item, "コンテンツブロックの詳細設定を表示する"= Content block details,,,, "Transfer Stopped"
Item, "コンテンツブロックの詳細設定を表示する"= Content block details, 1,,, "Transfer Stopped"
Item, "コンテンツブロックの詳細設定を表示する"= Content block details, "1",,, "Transfer Stopped"

【OperaのバージョンとBuild】
バージョン12.11
Build1661
プラットフォームx64
システムWindows 7

【問題のURLやスクリーンショットへのリンク】
画像1
http://i.imgur.com/dYdWr.png
画像2
ttp://i.imgur.com/A8fqz.png
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:09:36.06 ID:V9+OaW7y0
>>273
content block mode on & content block details
で出来るはず
なんでcontent block mode onを挿入しないといけないのかはよくわからんけど
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:17:09.18 ID:gEuM4gmP0
>>274
ありがとうございます
早速試してきます
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:50:40.33 ID:gEuM4gmP0
>>274を試してみてもダメでした…
content block mode onの動作後すぐにcontent block detailsが動作するのがダメなのかな?と思い
content block mode on & Delay,1000 & content block details
でも試してみましたが>>273の画像2のようになってしまいます
content block mode on & Delay,1000 & content block details,1
でも同様でした
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 01:07:15.82 ID:ctXfGOyJ0
>>276
ごめん
content block mode on & content block details,,,,"Transfer Stopped"
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 03:09:59.68 ID:4G0zoWt80
,,,"Transfer Stopped"はアイコンだから関係ないかと
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 03:14:02.39 ID:ctXfGOyJ0
そう思って>>274では省いたんだけど
なぜかそれを入れないとうまく動かないんだよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 03:53:10.92 ID:4G0zoWt80
気になったので試してみたついでにコマンド改善
>>273の質問がアイコン込みのコマンドだったのでアイコンが表示されるように修正したのと
一連の流れを短縮したいとのことなので画面を閉じたら上に表示されるバーも消えるようにした
content block detailsの後ろの,,,,を消すと動作が変わるので消さないことに注意
どうしてcontent block details,,,,じゃないとまともな動作をしないのかは不明

content block mode on,,,,"Transfer Stopped" & content block details,,,, & content block mode off
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 05:49:50.90 ID:w9xzzsgc0
Operaを使う時だけニコニコでマイリストが表示されません。
過去ログ読んだところ、ユーザーJSというのを外せば解決するそうですが、方法が分かりません。
Javascriptに詳しくないもので・・・
だれか教えていただけませんか。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 06:42:50.84 ID:w9xzzsgc0
アドブロックの設定変えたら直りました。自己解決です
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 08:04:01.30 ID:tf01a35R0
日経メディカルオンラインで、エンコードがいつもおかしいのですが対策ありませんか?
ttp://medical.nikkeibp.co.jp/
サイト側がおかしいようにも思えるのですが・・・。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 08:13:14.12 ID:TEG26uUI0
【質問】

【OperaのバージョンとBuild】
オペラ最新版

【導入しているユーザーJavaScriptやプラグイン、エクステンション(拡張機能)】
入れたばかりで何もしてません

【問題のURLやスクリーンショットへのリンク】

【PCスペック】
OS:win7pro64bit
CPU:ちょっとわかりません・・・
GPU:
RAM:

猫が変なキーを押したのだと思うのですが、オペラの検索バーでのみ
アルファベットから日本語変換出来なくなってしまいました。
メモ帳やゲームでは普通に変換可能です。
オペラのどこをいじれば直るのでしょうか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 10:28:27.51 ID:o2QYuCN00
>>268
いろいろCSS探して書き換えてみたけど
これが一番シンプルで使いやすかった
http://userstyles.org/styles/78857/google

ちょっと弄れば、だいぶ以前にメニューに近くなる
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 11:14:14.44 ID:K9llNoLj0
>>284
その現象時IMEはどうなってます?
Capslockを押してIMEバーに変化(入力モード)ありますか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 12:08:05.02 ID:Q96MIWrR0
>>283
サイト別設定でEUC-JPに決め打ちしてしまえばいい
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 14:11:42.62 ID:tf01a35R0
>>287
ありがとうございます。決め打ちで対処します。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 18:21:31.29 ID:Ww3vNnQQ0
operaは何でこんなくそソフトになってしまったの?(´・ω・`)
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 18:27:31.30 ID:5Q/mq22g0
Operaは良いソフト。
表示がおかしくなるサイトがくそサイト。
291268:2012/12/07(金) 18:27:49.04 ID:auoC3fK10
>>285
ありがとう、これ使わせてもらうよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 18:48:43.48 ID:/cLLmAvt0
>>277-280
ありがとうございます
無事動作しました
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 18:55:48.60 ID:tzG61VOh0
前回はこのくらいの前震の2日後に本震来たからな

2011年3月9日11時45分  三陸沖8km  M7.3 震度5弱   前震
2011年3月11日14時46分 三陸沖24km  M9.0 震度7  東日本大震災

2012年12月7日17時29分 三陸沖10km M7.3 震度5弱 今回

2012年12月10日20時30分 三陸沖26km M9.0 震度7 

とりあえず注意しておくに越したことはない
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 19:09:17.28 ID:beZnIak50
>>290
昔HTML手打ちしてた頃は、チェッカとしても使ってた。
operaで問題ないなら大体大丈夫。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 21:09:41.05 ID:TEG26uUI0
>>286
なぜか判らないんですけど、直りました^^
ありがとうございました。
296268:2012/12/07(金) 21:53:39.72 ID:auoC3fK10
google検索に於いて>>268で指摘した画像検索でのレイアウト崩れは>>285で解消したものの、
動画検索したい場合に、[もっと見る▼]→[動画]とクリックしていくのが面倒なので
どうにかして[動画]を[もっと見る▼]の外に出したいんだがやり方が分からない。

誰か教えてっ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 21:59:28.71 ID:zBZIhJ5o0
【質問】
上のファイル、編集、表示、ブックマーク・・・とあるメニューバーがありません!
左上に有った赤い○もありません。SpeedDialって文字があるって起動しやすい画面がでてるだけ。
左上に有った赤い○が無い場合、メニューバーを表示する方法って無いでしょうか。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 22:18:24.73 ID:ioLkLF8i0
タブバーの空白部分で右クリックから
カスタマイズ→外観の設定で出せなかったっけ?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 22:20:59.70 ID:zBZIhJ5o0
外観の設定までは出せましたけど
外観の設定でどれを設定すればメニューバーが出せるのでしょうか
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 22:26:18.42 ID:qIoK0xOW0
Operaボタンを表示するか、メインバーを表示してボタンタブからボタンをメインバーに配置するしか無いかと
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 22:35:38.81 ID:R4RXrBln0
Alt押してもメニュー出ない?
出たらメニューバー表示させられるんだが……
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 22:38:56.13 ID:zBZIhJ5o0
Altを押しても反応なしですねぇ。
Operaボダンさえ出せれば、メニューバーの表示が選べるんだけど。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 22:40:52.25 ID:OXIYdKj50
Operaボタンからメニューバー表示できるの初めて知った
外観の設定で[カスタマイズ中は表示していないツールバーも表示]をクリック
Operaボタンが表示されるのでOperaボタンをクリックして配置を上に表示に設定
これでOKかと
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 22:44:53.74 ID:Gb8gPBBd0
Altで出ないようならフルスクリーン状態から終了すると起こる例のバグじゃないか?
Snapshotでは修正済みだが今は↓のようにして直すしかなさげ

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1352305876/374
>374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/12(月) 20:03:08.25 ID:OaBrwvQL0
>>372
>operaprefs.iniを一旦ゴミ箱にでもいれといて起動→終了→operaprefs.ini戻す
>を試す
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 22:45:58.87 ID:R4RXrBln0
いよいよとなったらスタンドアロンのstandard_toolbar.iniからOperaボタン取ってきちゃったら?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 22:46:44.37 ID:zBZIhJ5o0
[カスタマイズ中は表示していないツールバーも表示]をクリックしても
Operaボタンが出ないですねぇ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 22:51:29.99 ID:zBZIhJ5o0
>>304
それだー!それです!それでした!
Operaボダンが出せて、メニューバーも出せました。
>>298>>300>>301>>>>303>>305 皆様ありがとうございました。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 22:52:43.19 ID:auoC3fK10
ctrl+F12で設定を出し、適当なショートカットに
Show popup menu, "Browser Menu Bar"
でメニューを出す。
[ファイル]→[メニューバーを表示する]
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 22:55:04.65 ID:auoC3fK10
あらら…遅かったのね
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 22:56:29.05 ID:zBZIhJ5o0
>>308
メニューバー出せました。ありがとうございます。
右上の最大化、最小化ボタンが出てるけど、なぜか効かない。
再インストールしてみます。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 23:02:05.67 ID:R4RXrBln0
>>310
ちなみにVerとBuildは?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 23:10:20.53 ID:zBZIhJ5o0
初心者なので、質問が高度すぎてわからないんですけど
バージョンは12.11でした。
今、再インストールしました。
メニューバー出てきたんですけど、一度Operaのウィンドウを閉じて、また開くと、メニューバー消えてますね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 23:54:57.92 ID:UXFzm3U60
クリーンインストール、してない気がする。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 00:12:23.00 ID:3ABbYwP/0
普通に上書きしてそう
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 00:42:51.54 ID:a706xeDw0
64bitのにしたら、
ログインパスを記憶させて、かつクッキーも有効・削除しない設定にしてるのに、
ブラウザ閉じると、またいちいIDとパスを打たないといけないようになってしまいました。
認証管理を見ると、ちゃんとIDとパスは記憶しています。
どうして、こんなことになるのでしょうか。

あと、楽天のお店のページを開こうとすると、時々ページをまったく表示しません。
というかか、ページの読み込み自体は終わってて、白紙のページが表示されるのです。
なんどか更新すると、一部だけ表示するけど、全部は表示しません。
仕方ないので、URLをコピーして他のブラウザで開きます。
なんかならないでしょうか。

Operaって、いつからこんな使いにくいブラウザになったのかな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 00:49:11.20 ID:3ABbYwP/0
>>315
拡張も何も書いてないから推測でしか無いけど
前者についてはサイト側でCookieの保持期間が設定されてるから
後者については拡張なりの設定見なおせ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 00:59:14.64 ID:a706xeDw0
>>316
ログインについては、すべてのサイトでそうなります。
ログインして、IDとパスを記憶させて、
ブラウザ閉じて、すぐに開いたら、また一からやり直しです。
昨日までは32bit版で問題なくIDやパスを記憶していました。

楽天のページが白紙で表示される点については、
この症状が出るので、32bitから64bitに変えたのに、まったく同じ症状がでます。
拡張の設定って、どうするのでしょうか。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 01:47:28.73 ID:ZG+Kx4xA0
>>296
@section もっと見る
#hdtb_more {display:none !important;} を追加
#top_nav #hdtb #hdtbSum #hdtb_msb #hdtb_more_mn.hdtb-mn-c {
border: none !important;
box-shadow: none !important;/* もっと見るボタンが押されていないときは非表示に */
}
@section 検索ツール
#top_nav #hdtb #hdtbMenus {margin-top:200px !important;を追加

オレは右メニュー表示してるから、左だと微妙に崩れるかもしれない
とりあえず、やっつけなんで、あとは適当に微調整してみてくれ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 13:44:11.53 ID:2UQKq8T30
>>317 >>315
おま環だと思う。ちゃんとクリーンインストールしなおせ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 13:54:47.86 ID:zoVGHK+B0
>>317
あなたのすべてっていうのは俺らにはどこのことかわからないよ
同じサイトで試そうにも抽象的ではどうにも
もちろんそういったサイトもあるがすべてでは無く保持されるサイトももちろんあるようにOperaでは機能するけど
白紙になるページURLもなければ回答しようがない
>>昨日までは32bit版で問題なくIDやパスを記憶していました。
ここがどうも気になるが・・・
ちなみに質問する以上デフォの状態(クリーン)で話をしなければカスタマイズしている個所の切り分けができない
結局的を得る回答は得られず「おま環」で終わり
使いにくくなったと思うなら乗り換えを勧める
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 15:05:42.58 ID:fNppqR3x0
クリーンインストールって言っても分からない人ばっかだと思うから
スタンドアローンインストールで試せと言っといたほうがいいと思うんだ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 16:04:35.58 ID:Sb+hd57j0
ツールチップをONにしておくと、メモのタイトル欄にマウスオーバーしたときにメモのテキストが全部表示されてしまい鬱陶しいので切る。
でもブラウザとして使ってるときにツールチップ表示がないのは不便。

メモ機能の部分だけツールチップをOFFする方法ってありますか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 16:13:17.50 ID:od3Qvfkt0
>>317 >>315
いつもwin7-32bitで問題ない環境だけど、64入れてみた。共に問題なし。
32から64へ上書きで移行してたら、一度消すか別フォルダへ入れてみるとか。
324268=296:2012/12/08(土) 17:49:55.21 ID:S5iULdot0
>>318
凄く使い勝手が良くなったよ。
ありがとう。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 19:32:42.78 ID:i2yZ0ian0
>>315
自分も最新版にしたら今まで表示されていた検索候補が表示されなくなった。
IDの入力フォーム内も同様。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 19:46:25.55 ID:2UQKq8T30
検索候補が表示されなくなったってのは、>>315とは全然別問題のような気がする。
327315:2012/12/08(土) 21:36:42.10 ID:a706xeDw0
IDとパスを記憶出来ない件ですが、原因が判明しました。
旧バージョンの設定を移行する際に、
「サイトごとの設定」=override.iniを、新規フォルダに上書きしたのがダメだったようです。
サイトごとに細かい設定をしていたので、
横着して、これをコピペすればそのまま使えると思ったのが間違えだったようです。

お騒がせてしまい、大変申し訳ございません。
回答を下さったみなさん、ありがとうございました。

楽天のページの表示ができない件
(ページをすべて表示してないのに読み込みが終わる。
完全に表示させるには何10回も更新させなくてはならないこともある)は、
よく分からないので、他のブラウザを使用することにします。
ChromeやIEは、読み込みが早くてびっくりしました。
これからは、用途によって使い分けていくことにします。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:34:56.10 ID:kCM/yfVK0
Opera12.11 Windows7

いつの頃からか文字をコピーしてメモ帳へ貼り付けると、2行目から1文字ずれて貼り付けられてしまいます
特定のサイトとかでは無いです


●●●●●
 △△△△△
 ■■■■■
 XXXXXXX

何が原因の可能性が高いですか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 00:52:58.86 ID:5HblRrG00
>>327
クリーンで話始めないと結局こうなる
これが繰り返されると誰も相手にしなくなるよ
楽天の件は他のブラウザで代用とのことならそれがいいかもね
かつて楽天の特定のページで真っ白の報告は記憶にないからきっと誰も再現できないだろう
Yahooのメールページが数回リロードしないと真っ白になることは今でも健在だが必ずなるわけではないので自分はあきらめてるかな
究明するに値しないレベルと処理
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 01:05:55.46 ID:nsiGgi2W0
酷い奴は情報を小出しにしかしない上にそのことを指摘されると逆切れしてしまう
その上粘着する奴まで居る
>>327は一部とは言え自己解決して自ら解決策を書いてるんだからマシな方だろ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 01:17:30.28 ID:S+AlldMW0
テンプレの順番が変なのも、しょうもない質問が多い要因だと思うんだが。>>6のテンプレは>>2、もしくは>>3に持って来るべきだろ。
何でこんな一番重要な文章が最後にあるのか理解できん。
>>1のテンプレの文章もなぜか>>2-4>>5が入ってないしな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 02:10:29.49 ID:kvjSoZcT0
前スレ見てこいよ。6は今回追加されたやつだ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 09:00:50.95 ID:mQ3xl/IP0
前スレも見ない糞野郎が偉そうなツラしてのさばってまつね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 09:43:54.86 ID:VMUw0GBW0
>>327
乙乙、解決して良かった。
ログイン関係はどのページも対応ブラウザに入ってないし、今後もトラブルはあるだろうから。

タブをバカバカ開く調べ物用途主体でいいんじゃないかな、operaは。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 11:53:59.75 ID:WygZct/G0
Opera12.11 Build1661
Windows 7 64bit

pixivを見てるとしょっちゅう「ファイルをダウンロード中」とダイアログ出る (pushと言う謎ファイル)
選択を記憶させて〜にチェックを入れてもページ移動するとダイアログが出現する
pushという中身が無いっぽいファイル?で、試しに保存しようとしても何も起きず
再起動してもほぼ治らず、かと思いきや突然治ったり
cookie&cacheを消去すれば治ったり治らなかったり
最後はクリーンインスコ…しても暫くすると再発する
かと思いきややっぱり突然治る
現PCで使い初めてから数Ver前から起きているからもしかして64bitでは相性が悪いのだろうか…
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 11:56:38.38 ID:e9eSHH8Q0
>>332-333
今回から追加されたのとテンプレに整合性がないのは関係ないが
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 16:14:33.48 ID:kvjSoZcT0
前スレで特に議論されてないままのっけたテンブレだからな
今は仮でテンプレとして文句がなければ次スレで正式採用って感じいいだろ
まあクリーンインスコなんて最終手段は俺は最後に貼ればいいと思うが
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 16:42:14.25 ID:4hAUDaI30
firefoxアドオンのRight linkみたいなやつoperaにも無いですか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 16:53:33.89 ID:NNVTZyeZ0
また説明もしないでアドオン名だけ挙げる無作法なやつか
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 16:56:46.29 ID:4hAUDaI30
右クリックでリンクを新しいタブで開きますすいません
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 17:06:28.98 ID:5HblRrG00
>>340
右クリックをセンターでやればいいのでは?
右クリックでリンク勝手に開いたらメニューどうなるんだろ
そのアドオン使い道謎すぎる
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 17:23:44.94 ID:4hAUDaI30
センタークリックが使い辛いので入れてました、メニューは長押しで出せます
前opera使ってた時は左クリック長押しでリンクが新しいタブで開くエクステンション使ってました
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 17:28:06.65 ID:ipBYVTi30
>>340
右クリックじゃないけど。
https://addons.opera.com/ja/extensions/details/open-in-background-with-long-press/
ちなみに、background=新しいタブです。(時々効かなくなるのが玉に瑕)
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 17:29:00.61 ID:ipBYVTi30
あっごめん。>>342読んでなかった。使ってたのね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 17:29:05.05 ID:UViGqXGM0
(マウスジェスチャーじゃ)いかんのか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 17:30:59.99 ID:mQ3xl/IP0
(いかんな)
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 18:19:15.21 ID:vbhIapW30
>>340
使ったことないので詳細不明だけど
Opera Right+Click
は?

『ERROR:忍者修行中はリンク禁止です!』
って言われたんでURLは無しね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 18:39:03.72 ID:4hAUDaI30
>>347
英語が分からなかったけど、どうやら>>343と合わせて使うと私の求めているものになったようです
有難う御座いました
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 22:53:55.43 ID:pK+Qgbz10
何年か前にここに挙げられていた、画面を上下に2分割する JavaScript を
再掲してください。HDD クラッシュで欝・・・。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 00:08:57.91 ID:LQP7iClv0
>>349
http://opera.higeorange.com/customize/button.html#gene
ここの並べて表示ってやつかな?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 00:22:08.76 ID:RB9u9WAD0
Google画像検索結果をクリックしたらつながらないという不具合がOpera12.02で起きます
「このアドレスはご利用のコンピュータから利用できません」になります
家にWin7とXPの2台マシンありますが両方そうなります、仕様ですか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 00:31:02.18 ID:NFSCO3OY0
狐としてに認識させてないだけじゃないの?
俺はそんなアナウンスでないけど
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 00:34:37.04 ID:+TbwE+2y0
自己解決できないなら素直に最近のOperaを使え
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 10:15:26.55 ID:qB3qR6jU0
>>350
ごめん。ウィンドウ内にタブを並べるんじゃなくて、1つのタブのページを2分割するやつ。

http://search2ch.opera-wiki.com/test/read.cgi/operalog/1255273385/193,199
たぶん、↑このスクリプトだったと思うが、ボタンに割り当ててもうまく動かない。
以前はちゃんと動いてたのだが・・・。

ButtonXX, "画面上下分割"="Go to page, "javascript:document.body.innerHTML='<frameset rows=\'50%,*\'>
<frame src='+location.href+'><frame src='+location.href+'></frameset>'",,"画面上下分割", "XXXX""
なお、「ERROR:長すぎる行があります!」と怒られたので途中改行を入れた。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 17:01:28.62 ID:oSIhOeLc0
youtubeの動画タイトルがプレーヤーの下に有るのが嫌なので
プレーヤーの上に持っていきたいのだがどうやるの?

これで消すことは出来たのだが移動が分からない
#watch7-headline {display: none !important;}
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 18:48:06.90 ID:Ir/nDTrQ0
>>351
リダイレクトがどうとかのエクステ入れてない?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 18:52:02.11 ID:mJvmVd9o0
エクステ?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 19:06:30.20 ID:Oqn/KS/90
ブックマークバーにフォルダ表示させた時の
ブックマークに追加とフォルダ内のすべてを開くっての消すか一番下に持っていけない?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 19:22:39.10 ID:u2tLvWNP0
>>358
menu.iniいじればよろし
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 19:34:25.37 ID:RjvF7iu00
Standerd_Menu.iniを開けて
[Bookmark Folder Menu] と
[Active Bookmark Folder Menu]にある

Item, M_DOCUMENT_POPUP_MENU_BOOKMARK_PAGE= Add to bookmarks, -2, "hotlistid"
Item, SI_IDSTR_HL_OPENALLURLS= Open link, -2, "hotlistid"

の2つの頭に、;を打てばよろし。(合計4つ)


;Item, M_DOCUMENT_POPUP_MENU_BOOKMARK_PAGE= Add to bookmarks, -2, "hotlistid"
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 19:44:02.02 ID:Oqn/KS/90
>>359-360
できましたありがとう
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 01:14:15.12 ID:kThcFjjW0
>>354
これで動いたけ、第2パラメータに 1を追加しただけ
ButtonXX, "画面上下分割"="Go to page, "javascript:document.body.innerHTML='<frameset rows=\'50%,*\'>
<frame src='+location.href+'><frame src='+location.href+'></frameset>'",1 , "画面上下分割", "Tile vertically""
あと、↓に同じようなボタンがある
http://operawiki.info/PowerButtons#splitpage
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 09:58:18.26 ID:5R8HYZbS0
1タブ分割ってどんな時重宝するの?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 13:22:25.63 ID:8SSwMd3+0
【質問】
webページ内の 埋め込み印刷(ここをクリックして印刷)ができない
IE、chorome、pnirではページ内の印刷ボタンを押すときちんと印刷される
operaだけなぜか通常の画面印刷になって埋め込みページは表示されている
一部しか印刷されません


【OperaのバージョンとBuild】
Opera12.11 Build1661
Windows 7 64bit

【導入しているユーザーJavaScriptやプラグイン、エクステンション(拡張機能)】
インストール後デフォルト状態で使用

【PCスペック】
セロリン
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 13:31:07.03 ID:bNsammFq0
ページのURL貼ってくれないと検証しようがない
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 13:55:16.31 ID:abIWwdBF0
>>362
おお!ありがd!
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 20:07:28.88 ID:gds0O6nf0
スーパーマーケットのHPなんだが
上部にある「最新のチラシを見る」
真中にある「各売り場おすすめ品 バリヤ特選おすすめ商品」
のflash? みんな見られるんだろうか?

http://www.pariya.co.jp/
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 20:12:02.26 ID:abIWwdBF0
問題なく見られるが
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 20:25:39.59 ID:gds0O6nf0
>>368
そうなんだ
どうやら、おれ環の可能性が高いようだ(ノ_・。)
わざわざありがとう
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 20:48:35.14 ID:abIWwdBF0
コンテンツブロックかアドブロック系のブロッカーを一時的に無効にするか
ブロッカーのホワイトリストに登録してみたら?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:24:03.02 ID:gds0O6nf0
>>370
Adblock Plusを無効にしたんだが見られないので、全てのエクステを無効にすると見られるようになった

エクステをひとつずつ有効にしていくと原因のエクステを発見した

Button Scroll Upが原因だったようだ
なんでこんなのが? ヾ(;´Д`●)ノ

けど解決が出来たんで助かった
ありがとう^^
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:29:36.10 ID:71BGDfrT0
>>367ってFlashじゃないんじゃね?ただのJava Script使った
スライドショーだろ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:46:32.66 ID:Kr8Lrd3q0
右クリックのメニューに短縮URLを追加したいのですが、menu.iniにどう入力すればいいですか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 12:00:00.82 ID:q+qmyWQf0
[Document Popup Menu] に書くとして、
短縮URLサイトの入力フォームで「検索の作成」
<方法1>
   Item, "短縮URL" = New page &amp; Go to page, "検索の作成のアドレス(%s を %u に書き換え)"
<方法2>
 1. 検索エンジンに登録
 2. key を xx としたとして、
   Item, "短縮URL" = New page &amp; Go to page, "xx %u"
   こちらの方法の場合、要POSTのサイトにも対応できる
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 12:02:30.58 ID:q+qmyWQf0
↑ なぜか&が&ampに変わってるが半角の&です
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:22:00.70 ID:2x+RNInx0
>>374
解決しました!!
ありがとうございました!!!
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 06:05:55.74 ID:o2ZCKb850
>>373で丸々ぶん投げる質問しておいて
>>376の"解決"にすごく違和感を感じる。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 08:42:32.41 ID:hxGi0q730
C:\Documents and Settings\[ユーザー名]\Application Data\Opera\Opera\global_history.dat
にある履歴ファイルを使ってログを保存しようと思ってます。
調べた所一つの履歴がタイトル・URL・訪問時間・訪問間隔のセットとなっていることがわかりました。
これを使ってプログラムを始めたんですが、訪問間隔の単位がよくわかりません。
どなたか知ってる人がおりましたら、どうかご教授お願いします

訪問時間
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 10:18:30.49 ID:MJdXUhXi0
>>377の「違和感を感じる」に違和感を覚える。

>>378
ご教授ではなくご教示な。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 10:40:28.97 ID:fQQSjFdj0
Anitubeで自動再生される場合とされない場合がありますが
常にされないようにする設定ってありますか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:55:35.86 ID:+87uKO2s0
>>380
サイトごとの設定→プラグインを要求に応じて有効にすれば?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 01:14:12.08 ID:ieQs4k+10
donut系であった機能なんですが
現在開いているタブから右、または左全て閉じる、みたいな機能はないのでしょうか
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 02:50:16.53 ID:ww+c2p8s0
ない
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 04:17:33.61 ID:+BWZoIX40
Operaに対応してるおすすめの広告ブロックソフトってありますか?
今はNoAdsというのを入れてますが、たまに機能しなくなって困ってます
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 04:32:37.20 ID:R1o5P2gw0
Chromeをメインに開発が進んでるAdblockもOpera向けの拡張が既にあるし
Firefoxをメインに開発が進んでるAdblockPlusも既にOpera向けにあるし
Opera向け拡張のContentBlockHelperも有るだろ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 04:42:14.96 ID:ROKJ7vlM0
>>381
いえ、ローディングは有効にさせておきたいのです
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 05:09:43.17 ID:ur9o19Uz0
広告ブロック入れるのはopera標準では対応出来ない広告があるとか?
いちいちその都度ブロックに入れるのがだるいとか?
標準機能が一番使えると思うんだけど、何でだろう
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 06:41:54.37 ID:R1o5P2gw0
>>387
Operaのコンテンツブロックじゃ正規表現使えないし不便なんだ
使えるのが*だけってのが機能的に弱い
広告ブロック系の拡張入れれば正規表現で弾けるしおまけに要素も弾けるし
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 08:36:01.37 ID:1FOjf9nI0
ちょっと分かりにくいが、NoAds Advanced ならホワイトリストを設定できる。
(設定 → Scriptsタブのところ)
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 11:04:32.01 ID:TvlL6F770
バージョン 11.52と12.11で確認したんだけど、ヤフオクの商品説明にアクセスすると履歴に
https://www.facebook.com/dialog/oauth?・・・
といったものが残のは俺のパソコンだけかな?

ちなみに、IE9だと残りません。
391 【北電 73.7 %】 :2012/12/16(日) 13:49:55.13 ID:IpuEelWb0
なに
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 20:43:35.42 ID:ORtK4pIy0
Operaってuse.css使って@font-faceでのフォントの置き換えってできない?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 20:54:01.84 ID:A7QOY+LI0
>>392
こんなんがあったけど関係ある?
ttp://orera.g.hatena.ne.jp/edvakf/20101016/1287254816
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 21:02:24.74 ID:YwUomtEq0
>>392-393
その幕府の人が書いたuserjsは動作が不安定
こちらのうそぴょんさんが書いた奴の方がいい
http://jsfiddle.net/BjNqv/1/
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 21:19:55.44 ID:ORtK4pIy0
>>393
>>394
ありがとう
393が紹介してくれたページをググってる時に見つけて2010年に報告だから
さすがに直ってる思ってたんだけど直ってなかったのね…
助かりました
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 22:24:45.35 ID:JE7MYz/F0
youtubeでサムネイルの表示がされなくてお気に入りの追加とかも押せない
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 15:10:34.86 ID:0KnkKkal0
さっきOS再インストールしてopera入れたんですが
今までキャッシュはsesnフォルダに集まってたんですが
g_0005〜g_0006にキャッシュされてしまいます
sesnか同じフォルダに貯まる方法ないですか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:06:51.10 ID:AmJxoQ0t0
ブックマークに追加のダイアログで保存先フォルダがコンボリストボックスになってると思うけれど、そのリストボックスの高さを大きくすることってできますかね?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:32:11.22 ID:HvsxGYDl0
バージョン12.11
Build1661
プラットフォームWin32
システムWindows 8

先日までwin7で問題なく使っておりました。win8にバージョンアップ
したところ、yahoo!メールでファイルが添付できなくなってしまいました。
どなたか解決法をご存じではありませんか。
ご教示のほどよろしくお願いいたします。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:48:34.89 ID:KWP5e8WI0
ページを開く度に「push」というファイルが表示されます
選択を記録してダイアログキャンセルにしても、依然表示され続けます
解決方法を教えて頂けないしょうか
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 06:34:22.13 ID:QRGoUl5A0
押せばいいと思う
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 08:10:06.34 ID:ZzTf9Sin0
誘導されたのでこちらで質問します

アドレスの前の部分のドラッグでショートカットファイルを作る事が出来ました@最新版

ですが、逆が出来ません。urlファイルや、IE、Fxのアドレスバーやブラウザのリンクをoperaにドラッグアンドドロップ
しても、マウスカーソルに+ついているのに何も反応がありません。開かせるようには出来ないでしょうか。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 14:42:03.38 ID:h7W6rPUY0
復活
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 18:36:32.76 ID:sLWris0p0
12.12に入れ替えたのですが前のバージョンからのフリーズ再起動
が変わりません、、、日になんどもあります。
アンインストールして昔のバージョンを入れることは可能ですか?
そして安定してるバージョンはどれなのでしょうか?
よろしくお願いします。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 18:37:07.20 ID:sLWris0p0
>>404
XPです
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 19:05:46.51 ID:K2c87EyC0
>>402
少なくともインターネットショートカットは普通に開く
他アプリからのD&Dはうまく働かないかもしれん

>>404-405
プロファイルや利用サイトにもよるんだろうがどのバージョンも安定している
気になるのは機能のバグだがそれも12.12で不満はほとんどない

自分は最近7に移行したがXPでも安定していたから環境の問題だろう
FlashなどプラグインのアップデートやGPUドライバの更新
プロファイルを作り直して環境を整えたほうがいい
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 00:30:00.44 ID:JUqK7Gbl0
最新版不具合まとめ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 09:35:47.59 ID:kVPv13ln0
Opera12.12で、Ghosteryを0.9.8に上げたんですけど、
どうもSkyDriveサインイン後に表示がおかしくなって使えません。
Ghosteryを無効化すると使えます。
Ghosteryを再インストールしたら直るかと思ったんですが、直らず、
今度はAdBlockの設定が初期化されてしまいました。
Opera12.12とGhostery0.9.8は相性が悪いんでしょうかね?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 10:51:49.63 ID:tYYAOOUP0
お願いです
入れ直します
何のバージョンがXPで相性がいいでしょうか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 11:11:43.04 ID:e741MQ5R0
XPw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 11:24:44.04 ID:junYMZ9q0
俺もXP
最新入れてるよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 16:04:56.97 ID:NbQb8cvI0
XP
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 16:26:13.13 ID:lY4BUrBR0
>>408
無効化する必要はないんじゃない?
こちらはHotmailで同じようにサインイン後に表示がおかしくなったけど、
Ghosteryが止めてるMicrosoft Atlasを一時的に許可してリロードしたら正常に表示された。
別に相性の問題というわけではないと思う。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 18:14:11.62 ID:tYYAOOUP0
XPですが
なにもしないで」2時間ぐらいして戻ると
更新すらできない状態でかたまってます
どなたかどのバーjトンが安定してるのかご教授願います
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 18:42:25.07 ID:jwq5tssR0
それたぶんセキュリティソフト等とドライバレベルで競合してるな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 19:13:27.10 ID:junYMZ9q0
Opera について
バージョン情報
バージョン
12.12
Build
1707
プラットフォーム
Win32
システム
Windows XP

opera以外が問題なんじゃないの?上でも言われてるけども
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 19:34:29.23 ID:tYYAOOUP0
>>415
>>416
avastを止めて様子見ます
ありがとう
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 19:44:08.93 ID:jwq5tssR0
自分はXPでavast!使っていたが問題なかったな
あとドライバレベルの競合だと止めても無駄、アンインストールするしかない
それに競合はセキュリティソフトだけとは限らない
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 19:49:31.61 ID:E7gMFNZs0
オペラのPCメールの設定がうまく出来ません。
認証が失敗しました。
って出てきます。
正しく打ち込んでいるはずですが
なぜ、駄目なのか?全く分かりません。

pop3受信サーバー wonder.ocn.ne.jp ポート番号110 SSL利用しない
smtp送信サーバー smtp.vcwonder.ocn.ne.jp ポート番号587 SSL利用しない
アカウントもメールアドレスも間違ってないはずです。
助けてください。お願いします。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 19:49:55.93 ID:tYYAOOUP0
>>418
ありがとうアンインスト週末やろうと思うんだけど
どのばーじょんがいいかなーー?
http://jp.opera.com/browser/download/?os=windows&list=all
421稚羽矢:2012/12/20(木) 20:30:41.67 ID:WyqwBtIP0
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 21:01:27.75 ID:JUqK7Gbl0
時計ずれるんだがXP
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 21:10:27.75 ID:sGYO8nAe0
>>420
avast使ってる奴だよな。
もしかしてFirewallにoutpost2009
使ってるなら、そっちを先にUpし他方がいいぞ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 21:13:56.91 ID:E7gMFNZs0
>>421
すいません。
やっぱり上手くいかないです。
最後の質問です。
自分のメールアドレスは
??????@wonder.ocn.ne.jp
なんですが、入力設定自体は上記で
合ってますよね?

これで異常がなかったら、サーバーの相性とかが
悪いと考えて、諦めます。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 21:22:18.98 ID:E7gMFNZs0
申し訳ありません。
サーバーとかは合ってました。
パスワードが他のパスワードを打ち込んで
認証できませんでした。
正しく打ち直したら、サーバーに繋がりました。
すいませんでした。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 21:51:11.88 ID:2qGGeNKA0
プライベートウィンドウで起動するコマンドありますか?
-privatetabじゃなくて。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 00:14:29.51 ID:yLfkiYzj0
>>423
サンキュウです
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 06:32:48.14 ID:vLDuZeV40
>>404
オマ環だと思うよ
多分テンプレすら済ませてないだろうからしっかりやり直すべし
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 18:11:26.54 ID:1Sq6c2580
【質問】
Operaが強制的に全画面っぽい表示になります
具体的には
・左上のページタイトル表示、各種メニュー、右上の「最小化/最大化/閉じる」が消えてます。
そのため最小化したり画面のサイズを変更したりできません。
・下にあるはずののWindowsツールバーが消える。そこまでoperaのウィンドウが侵食している……
なお、F11を押すことで全画面のon/off切り替えはできます。全画面モードが単にオンになっているというわけではないです。
全画面でない時も画面サイズが変更できなくて困っています。
・なおoperaを起動するときには、「スクリーンの左上3分の2くらいが白い長方形、残りが真っ黒」という
画面が一瞬表示されたのち、起動しています。

この直前にやった動作は以下の通り。
DJVUという拡張子のファイルをOperaで見る→F11で全画面表示にする
→F11押してもescを押しても全画面から戻れなくなったのでAlt+F4で終了させる。
そしたら次回から強制的に全画面になってしまいました。

【OperaのバージョンとBuild】
バージョン 12.10
Build 1652
【導入しているユーザーJavaScriptやプラグイン、エクステンション(拡張機能)】
oAutoPagerize.js LDRhatebucomments.user.js LDR_fullfeed.js

【PCスペック】
OS: Vista home basic(32bit)
CPU: intel core2duo (2.40Ghz * 2)
RAM: 4.00 GB
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 18:16:25.94 ID:Ys66immq0
>>429
>>304
12.12で修正済み
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:40:37.91 ID:1Sq6c2580
>>430
ありがとうございます
 >>operaprefs.iniを一旦ゴミ箱にでもいれといて起動→終了→operaprefs.ini戻す
operaprefs.iniを移したら症状は治りましたが、
起動→終了して→operaprefs.iniを元に戻したら症状も戻りました……
最新版にアップデートしようと思います。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 21:34:36.53 ID:Ys66immq0
>>431
[Windows]セクションの削除とか
sessions\autosave.win および autosave.win.bak の削除も必要なのかもな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:53:21.90 ID:Vho5uPJB0
【質問】
ブックマークのプロパティで、「作成した日時」を表示させる方法はありませんか?
前に使っていたバージョンでは表示されていたんですけど、いつからか(12になってから?)なくなっていました。
プロパティに表示が無理なら、他にブックマークの作成日時を確認する方法があれば教えてください。

【OperaのバージョンとBuild】
バージョン:12.12
Build:1707
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 00:44:31.80 ID:CrkLJX3/0
ver.12.01 Build: 1532です。

いきなり、

セキュア処理を完了することができません

保護された接続:致命的なエラー(49)

証明書は有効ですが、認証を拒否されました。

と出て、サイトが全く表示されなくなりました。

OS:XP
その他不明
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 03:33:36.09 ID:lTQ5cbFS0
>>434
質問がないなら総合スレへどうぞ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 06:09:55.29 ID:Aq9CqYV+0
>>431
たぶん、Kiosk Modeとかに設定されてるっぽいけどな
症状が治ったのなら、もう、そのoperaprefs.iniを元に戻す必要ないよ
そのiniを使いまわしてる限り最新版でも挙動は変わらないだろうから
一旦アンインストールしてプロファイルも完全に削除して
それで最新版をクリーンインストールしてみ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 09:11:01.62 ID:448EiXm60
オペラーの皆、サブブラウザ如何してる?
1、Opera一筋、サブなんざ不要 UA偽装やエクステンションでなんとかしろ派 (Opera原理主義)
2、原則Opera、ダメなときのサブは準備してないからIEつかうよ派
3、Operaメインだが、サブに○○あるよ派
4、実はOperaがサブでメインは○○だよ派
5、Operaと○○の2top体勢派

自分は3、サブはDonutQ(Tridentエンジンで1番快適だから)
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 09:38:46.57 ID:wXNzJgNn0
ここ10年専ら1です
一切他を入れたことないかな
IEは比較(描画がおかしい時)使うだけでフラッシュ、javaすらいれてないテストブラウザw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 10:10:56.79 ID:OwfiJGdb0
Opera立ち上げ時に膨大な既読フィードを読み込むのが鬱陶しいです
削除したくはないので読み込まないようさせることは出来ませんか?
当方環境はVista 32bit ver12.11 1661です

そういう設定が無かったとしても既読フィードの.mbsをどこかに退避させればいいのですが、未読なのか既読なのか判別がつきません
account2フォルダ以下の.mbsを開いて見ても分かりませんでした……
なので、未読と既読の判別方法だけでも教えて頂けると嬉しいです

あと、フィードにSave Documentしてみたらタイトルで保存してくれるようなのですが、複数フィードをまとめて保存することは出来ないので現実的手段ではない模様です
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 12:29:05.99 ID:1YXDSkVN0
>>433
dialog.ini で・・・と思ったが弄り慣れてないせいかうまくいかないな
手間だがサイトを表示して右クリックからブックマークに追加...で一応表示は可能
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 15:49:14.89 ID:hUyBjVj/0
【質問】
以前は「スピードダイアルを非表示にする」ボタンがあったと思うのですが
最新バージョンでは見当たりません
どうすれば非表示にできるでしょうか

【OperaのバージョンとBuild】
Version 12.12  Build 1707
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 16:10:22.14 ID:9Hdlr+Po0
「opera スピードダイヤル 非表示」でググッたら一発で分ったぞ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 16:11:41.57 ID:hUyBjVj/0
>>441
自己解決しました
opera:config#UserPrefs|SpeedDialState
で 0 or 3 を選択
しかし 0 を選択しても "show speed dial" のメッセージはこのバージョンでは出てこないようです
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 20:22:39.01 ID:OwfiJGdb0
引数を2つ指定してExecute programアクションを実行することは出来ないのでしょうか?

具体的には以下のようなんですが、Meryがマクロを指定する""がOpera側の第二引数をくくる""の中に入ってます
Execute program, "C:\Apps\Mery\Mery.exe", "/mf "C:\Apps\Mery\My Macros\SS from Opera.js""
このせいか分かりませんが、Meryの起動はできるのですがマクロを実行させることができません
Win+RやAHKから以下を実行すればマクロまできちんと実行できるのですが……
C:\Apps\Mery\Mery.exe /mf "C:\Apps\Mery\My Macros\SS from Opera.js"
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 20:58:09.31 ID:S2YTriZf0
>>444
根本的解決じゃないけどショートカット作ってそれを実行するとかは?確認してないけど。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:11:35.82 ID:OwfiJGdb0
>>445
AHKで目的は果たしてるんですが、ただどうしてダメなのか知りたいなと
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:15:04.30 ID:5MhP9HEB0
本家フォーラムで聞いた方がいいんじゃないかな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:23:54.61 ID:OwfiJGdb0
フォーラムですか……なんか怖いですが考えます
お邪魔しました

あと>>439もフォーラムで聞いた方が良い類いですか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:24:25.37 ID:9Hdlr+Po0
論理的に「/mf 『C:\Apps\Mery\My Macros\SS from Opera.js』」のつもりなんだろうけど、
「/mf 」C:\Apps\Mery\My Macros\SS from Opera.js「」という解釈になってるんじゃまいか
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 02:50:20.11 ID:Dc2dffaG0
>>433
「ツールチップを表示」 にチェック入れればマウスオーバーで表示される
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 02:54:03.33 ID:E7SIgVZq0
>>448
大丈夫、全然怖くないよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 03:01:25.79 ID:XlNDMhhq0
リンクにマウスカーソルをのせた時にアドレスがポップアップで出てきますけど
出てくるまでの時間を速くすることって出来ないでしょうか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:02:51.86 ID:anPXDft80
起動を早くする方法教えてください
タブ20個ぐらい開いおり
ニュースフィードも100以上登録しています
起動に時間かかるのはそのためだと思うのですが
それにしても5分ぐらいかかるのですXPであります
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:10:16.63 ID:SKSnzov3P
新たにスタンドアローンインストール、設定やり直し。
その上でRamdiskに全部置く。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:12:46.96 ID:aEJ8Reoz0
>>453
5分とかすごいね
ニュースフィード無しだけどタブ50個でも2.3秒だな
ちょっと前までのverなら1秒くらい
ほぼクリックと同時に使用できる状態だったけど今は3秒待たされる
ニュースフィードを利用していない状態&クリーンの状態で数分かかるならはっきり言って乗り換えた方がいいよ
メールの場合起動時に問い合わせさせないことできるからもしかしたら同じようにできればその分は期待できそうだが
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:25:45.91 ID:anPXDft80
>>454
>>455
ありがとうございます
新しいのバージョンUPインストールしても変わりありません。
AMD Athlon64×2
2.41hz Xp です
まえのバージョンあたりから クリックするとたまに前の画面に戻ってしまいます
これ何ナンでしょうか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:30:21.77 ID:hn0uXkKq0
ニュースフィード50だけど15秒はかかるな
溜め込んでた既読フィード削除したらだけど
溜め込んでたころは1分くらいだった

>>455
巡回ってすごく時間かかるのよ。しかもその間すごく重くなる
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:35:16.11 ID:anPXDft80
>>456
選択してコピーしようとすると画面が前に開いたページに戻る現象は私だけでしょうか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:39:32.11 ID:aEJ8Reoz0
>>457
ニュースフィードって数増えると大変なんだね
起動時に読み込ませない方法とか総接続数を上げるとか効果ないのかな
>>458
マウスジェスチャーが誤爆してるんじゃない?ためしに無効にするとか
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 12:46:04.42 ID:anPXDft80
>>459
neverとかいう恐ろしいほど届くRSSまとめサイト登録してから
再起動の嵐でした。気づくのに時間かかりましたがw
巡回の更新の頻度を変える事出来たはずですが
やり方忘れてしまいました、
貯めこんでおくファイルの数や日にちを設定できればいいのですが
消すのはオール選択で削除しか無いのでしょうかね、、
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:04:57.06 ID:anPXDft80
>>460
毎回消すことにします。
ありがとうございました
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 14:52:00.75 ID:amWO7i8P0
Operaが特定?のブログ系ページを開くとPCがフリーズ(一定期間HDDアクセスしっぱなし)する現象は
原因特定済みですか??
ちょっと前まで危険を感じてPC強制POWOFFしてましたが、、
まじで辞めて欲しい。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 15:06:52.01 ID:4Fdgdxym0
>>462
とりあえずURLとテンプレ
12.00以降でXPとOutpostで相性問題があるようだがそれ以外は安定している
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 15:34:13.75 ID:aEJ8Reoz0
>>462
総合でも書いてるようだが最近使い始めたユーザーかな?
1164の頃、暇速をJS有効のまま次ページへ進むと落ちることはあったけどそういうの?
原因特定済みかどうかとかなんか勘違いしてるよ
自分で対処するブラウザなので一々すべてのサイトに対応してもらおうなんて思うならIEがいいよ
それをここでアドバイス貰いたいって事ならテンプレくらいry
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 15:37:04.92 ID:amWO7i8P0
すまなかったっす。
OS(WIN7_64)自体固まったままになるんでウィルスかと思ったんでちょっとびびってました。
もうしません。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 15:42:48.46 ID:H4vbsIZV0
>>423 >>436

>>431です。結局アップデートはしておりません。
operaprefs.iniを色々弄ってみたら、ファイル内の
Browser Window=44,43,798,566,3
この一行を削除したら治るようです。
末尾パラメータが0で通常ウィンドウ、1で最小化、2で最大化、3だとこの症状が再現されるようです。
このまま故障なければこれで行ってみます。ありがとうございました。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 16:59:58.89 ID:IgPnxQyC0
最新バージョンを落としてデータ移行やユーザーCSSなどを入れたところ、
起動しなくなりました。
削除して再DLしたいのですがコンパネから削除しようとすると固まってしまい、
削除もできません。
削除と再インストールするには、本体のあるフォルダと
アプリケーションデータのあるフォルダを削除でいいでしょうか。

【OperaのバージョンとBuild】
Opera 12.12 build 確認不能

【PCスペック】
OS:Win XP
RAM:2GB
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 17:04:17.20 ID:4Fdgdxym0
>>467
■Opera本体
C:\Program Files\Opera
■プロファイル
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Opera
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Opera
■レジストリ
HKEY_CURRENT_USER\Software\Opera Software
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Opera Software
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 17:23:12.38 ID:IgPnxQyC0
>>468
ありがとうございます。
レジストリの方は旧バージョンで使っているのか12.12で使っているのか
区別がつかないものがありますが、残しておいて大丈夫でしょうか。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 18:02:30.00 ID:4Fdgdxym0
>>469
本体を弄ってないならプロファイルの削除だけでいい
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 19:03:47.20 ID:IgPnxQyC0
>>470
ありがとうございました
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 19:11:52.77 ID:7qt2JPMf0
390ですが、テンプレを使用し忘れていたので再度投稿します。

【質問】
以下のバージョンのOperaでヤフオクの商品説明にアクセスすると履歴に
https://www.facebook.com/dialog/oauth?・・・
といったものが残るのですが、皆さんの環境でもこのようになりますか?

【OperaのバージョンとBuild】
バージョン 11.52  Build 1100
バージョン 12.11  Build 1661

【導入しているユーザーJavaScriptやプラグイン、エクステンション(拡張機能)】
特になし
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 19:51:49.17 ID:4Fdgdxym0
>>472
スタンドアロンでは履歴に残るが普段はGhosteryを有効にしているから残らないな
iframeに仕込んであるしFacebook APIに対応した影響とかじゃないか?

12.12 & Win7 Pro SP1 32bit
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 00:17:17.83 ID:hCV1rOHa0
OPERAのニュースフィード整理したいんだけど
登録してる奴をタスクから確認すると
サッカーキング(11)
とかカッコつきがあるんだけど、それって見てない、開いてないって意味ですかネ?
沢山ありすぎて確認できないのでお聞きします。。
475472:2012/12/24(月) 01:25:57.56 ID:RcdfCOhm0
>>473
ありがとうございます。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 13:48:36.62 ID:kQ+U3Gw70
>>474
未読が11件あるってことじゃないの?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:35:44.54 ID:xYmXzRBL0
すみません、質問です

外観の設定>ボタン>ブックマークをドラッグして登録>そいつをアドレスバーに登録
という形でアドレスバーにいくつかブックマークのボタンを登録しているのですが、
こいつをクリックして開く際に、常に新しいタブで開く方法は何か無いでしょうか?
toolbar.iniでボタンの設定にアクションを追加することで一応それっぽい動作をさせることは出来るのですが、
ボタン登録のたびにiniを弄るのは正直面倒なので、よろしければ何かアドバイス等お願いします
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:39:37.05 ID:yu3SPgRq0
オートコンプリート復活したな!
本体の更新かオートコンプリートの更新でまた表示きた!!
これでoperaがナンバーワンや!俺の中ではw
479433:2012/12/24(月) 15:02:13.72 ID:GEyAwtIj0
>>450さん
この方法で解決しました!ありがとうございます。

>>440さんもありがとうございました。iniファイルを弄る発想は無かったです。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:19:08.80 ID:3yw6yPIQP
>>477
Shift + Click ぢゃダメ?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:15:40.49 ID:kwPIyDLF0
テキストを選択して右クリックメニューから「検索」する時に、新しいタブで開くようにしたいのですが、
下記の方法では反映されません。(当然Operaを再起動してもダメ)
http://korn77.blog116.fc2.com/blog-entry-287.html
有効な方法を教えて下さい
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:24:19.33 ID:hCV1rOHa0
あんがとーー
>>476
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:10:49.95 ID:2UA88FB10
>>481
シフトキーを押しながら(左)クリックしたら?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:59:43.73 ID:bbPJI9SL0
Opera起動にパスワードを設定することはできないだろうか
firefoxとchrome使ってたときはできたんだが・・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:18:21.72 ID:3yw6yPIQP
12.12 Build1707 x64 Windows 7ですがGoogle 翻訳の発音が鳴りません
Firefoxではなりますし、以前は鳴っていました(いつからかは不確かです)
拡張のXTranslateも鳴りませんでした
……とふと調べたら「要求に応じてのみプラグインを有効にする」のチェックを最近外したせいでした
動画とかだと再生マークをクリックしてスタートできるので問題ないと思っていましたが
サウンドクリックとかをその場だけ有効にする方法ってあるのでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:12:24.38 ID:QUwQ0jSe0
>>481
12.12で念のため検証してみたが動作する

>>484
マスターパスワードならあるが希望している機能ではない気がする
http://help.opera.com/Windows/12.10/ja/certificates.html#master-pwd
とりあえず第三者の操作を防止する機能ではない

>>485
アドレス欄の☆ブックマークスターの左のブロックのようなアイコンを押すか
Google翻訳のページの右クリックから サイトごとの設定を編集... > コンテンツ・タブ から
「要求に応じてのみプラグインを有効にする」のチェックを外して除外
487485:2012/12/25(火) 00:58:14.46 ID:DMdLoCzJP
>>486
どもです
ブロックアイコンは気付きませんでした
ありがとうございました
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 05:28:54.90 ID:lNmnFF6W0
ページを開くと何度か内部通信エラーが起こるんですが、
どうすれば直せますか?
Verは、12.12 です
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 11:51:01.43 ID:L58Y/PZR0
ファイルをダウンロードしようとするとネットが切断してしまいます
しばらく待つと繋がるので、そのたびにダウンロードタブから再試行しています
切断しているあいだにサイトを開こうとすると「接続はリモートサーバーから切断されました」と表示されます
バージョンは12.12
ビルドは1707
OSはwin7です

解決策を教えて下さい
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 12:10:20.96 ID:JG3wsUn60
>>489
>>488
Operaに限って起きる現象ならクリーンインストールしておかしくない人と同じ条件にしてみてください
カスタマイズしているなら自己責任なのでその箇所を修正すれば良い
また対象サイトの記載が無いので試しようがない
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 13:11:41.00 ID:ZN0GNmCs0
>>490
再インストールはしたことがあります
対象サイトはほぼすべてでダウンロードした時に発生します
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 13:14:10.91 ID:ZN0GNmCs0
>>491
ID変わってますが489です
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 13:36:21.53 ID:mx3LVi+u0
>>480,483
アドバイスありがとうございます、諦めてshift+クリックすることにします
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 14:14:02.19 ID:RnE3Ynt40
>>483 >>486
とりあえずShift+クリックで運用することにしました。
ありがとうごございます
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 14:30:46.80 ID:XxybyVb10
メインのウェブブラウザを長年使っていたSleipnirから乗り換えようと思っています
Operaは数十ページ開いたままでもあまり処理速度が落ちないのが魅力です

そこで質問なのですが・・・
最後に閉じたページを開くのはショートカット(Ctrl+Shift+T)で出来ますが、これをマウスジェスチャーで
やるにはどうすれば良いか教えて下さい
「マウスを設定」ダイアログで項目を追加して作成すれば良いのではないかと思いますが
右側の処理欄で記述しなければならないコマンドがよくわかりません
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 14:44:46.59 ID:XNz2aYqa0
キーボード設定のとこからt ctrl shiftで検索して出てきたやつの処理欄のがそのコマンド
497495:2012/12/25(火) 15:09:22.11 ID:XxybyVb10
>>496
ありがとうございます 解決しました
Reopen page ですね
当初は見落としていて設定内で見つけられませんでしたが、standard_keyboard.ini内を
検索したらすぐわかりました 感謝
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 15:46:03.17 ID:JG3wsUn60
>>491
クリーンインストール状態ですべてのサイトでのダウンロードに障害があるのならば大問題
クリーンの状態ではなりませんのであなたの再インストールがクリーンインストールでは無いのでは?
以前ダウンロードタブがフリーズするような話はありましたがそれとも違うようですし
ネットワーク系のconfig値弄ってませんか?
499491:2012/12/25(火) 16:26:17.22 ID:KolbB1s60
>>498
クリーンインストールは恐らく出来ています
手間なのはダウンロード時だけなので
ネットワークを調べてみて解決しなかったら諦めようと思います
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 19:25:11.23 ID:QUwQ0jSe0
セキュリティソフトの干渉ということもある
切ってダメならアンインストールするしかないが
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:22:00.33 ID:CpS1/dMa0
>>499
あなた以外のユーザーがクリーン状態でそのような現象が起きてない以上オペラが問題ではないと思う
クリーン状態が整っているのならいわゆるオマ環なので
その他の原因を探るしかないですね
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:36:37.35 ID:RnlwCdJh0
Operaのスレ見てて一番思うのは
自分のとこではおま環な不具合出てなくて本当よかったー
ってことだな
こんな素晴らしいブラウザを手放さなきゃならないなんて考えたら恐ろしくて恐ろしくて
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:37:37.67 ID:zwuEHLEd0
ダウンロード先の固定は可能ですか?
設定>詳細設定>ダウンロード
でパスを入力しても、ファイルのアップロードなどを行うときに指定したフォルダなど
最後にファイル選択ダイアログを開いた場所が記憶されていて、指定が無視されてしまいます。

OSはwin7 64bit。よろしくお願いします。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 10:00:34.09 ID:RnlwCdJh0
自分定義のアイテムリストを設定することは可能でしょうか?
具体的には、Ctrl+Lで以下のようなリストが出るようにしたいです

Internal Window List(&amp;W)
Internal Style List(&amp;S)
Internal Bookmark Folder(&amp;B)
Internal Closed Window List(&amp;C)

vista 32bit 12.11 1661
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 10:23:51.00 ID:CpS1/dMa0
>>499
デフォルトの状態を作っているとのことなので当然この辺は無効になってますよね?
opera:config#Extra Idle Connections
opera:config#Performance|OpenIdleConnectionsOnClose
12からここで躓く話は以前あったのでおさらい
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 10:59:47.85 ID:04bv8LN40
ニュースフィードのRSSって
自動取得から手動取得に変えることできませんか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 11:17:58.17 ID:ouKRH5aB0
>505
自分も488と同じ症状が12.00から頻繁に出るようになって
そんな設定があるのかとチェックしてみたが無効になってた
毎回クリーンインストールしてるし、設定を弄ってない
自分の環境では、もうOperaは使えないものだと思って諦めている
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 11:28:40.37 ID:ltzPkmzQ0
RSSの取得って更新のことかな
それならフィード右クリックからプロパティで更新を「チェックしない」にすれば
いいと思う
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 13:06:37.07 ID:04bv8LN40
>>508
ありがとう
100個ほど登録していて重くなる原因かなと思って更新を手動にしたいのです
100こ1つずつやらないとイカンのでしょか?復数選択できないようですが、、、
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 15:16:38.03 ID:NNW1zeyr0
いつのまにやらこんなボタン使ってる

Button0, "ニュースフィード"=Read mail, "rss", , "ニュースフィード" & External action, "deley,200" & Reload
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 15:51:00.41 ID:32lHhlR70
>>509
フォルダ作成して分類、フォルダ右クリックして更新
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 16:24:50.86 ID:CpS1/dMa0
>>507
ということは一部の環境の人には手入れが必要なようですね
もし同様の人がたくさん集まれば何が共通しているのかわかるかもしれません
ならない人が多い以上なかなか難しいとは思いますが共通する常駐ソフト、OS、ネットワークを参照するしかないでしょうね
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 16:51:03.95 ID:3iuOxirt0
>>509
RSSフィードを読む時に立ち上がるタブに更新ボタンを付けると
全部一気に更新できるよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 17:06:25.72 ID:q9CVb4ok0
おそらく、複数のフィードの更新間隔をまとめて変更する方法を探しているんでしょ
私も探してたんだけど見つからなくて、結局ひとつひとつ変更してました・・・
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 19:59:45.31 ID:04bv8LN40
>>511
ありがとうございます
フォルダーの中身のRSSは全部手動で更新をチェックしないに変更しないとダメですよね、、?
>>513
ありがとうございます
ツールバーからニュースフィードを見る選択しますと左側に登録ブログが表示されます
その検索の隣にある更新ボタンのことでしょうか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:00:50.28 ID:qR1AqsYN0
>>514
それならAppData以下にあるincoming2.txtの
Update Frequencyいじれば良いんじゃない?
それともいじっても反映されないんだっけ?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:08:59.53 ID:04bv8LN40
>>514
そうなんです。ブラウザーの重い原因が多分これがそうなんだと思って
だったら手動で見たい時に更新したらいいなと、、、
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:14:55.08 ID:3iuOxirt0
>>515
デフォルトがどうなってたか忘れたw
ニュースフィードタブのツールバーを右クリしてカスタマイズ→外観の設定から
ボタン→ブラウザにある更新ボタンを追加してる
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:19:14.78 ID:dCOXoN0x0
>>517
opera:config#Mail|MailRootDirectoryのフォルダにあるindex.ini内の購読RSS部分だけ
「Update Frequency=10800」を「Update Frequency=-1」に置換すると自動でRSS
チェックしなくなる
指定は秒だからデフォの3時間ごとだと10800

メールなどの更新間隔もこのindex.ini内に記述されてるので全置換したら危険が危ない
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:29:36.31 ID:04bv8LN40
>>518
ありがとうございます。最新のやつはデフォで更新ボタン付いてるみたいですw
>>519
テクニカルありがとうございます
これの記述を変更するか
100の購読サイトを一つ一つ変更していくかですよねw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:06:01.48 ID:YMQ/JzkQ0
>>520
「Opera起動時にメールチェックしないようにする方法」なんてのもある、Update Frequencyと併せて変更するのもいいと思うぞ
http://suehiro.blog.shinobi.jp/Entry/114/
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:09:22.02 ID:z9vt6ZoM0
operaの検索バーから検索した時に結果表示した後検索スペース内の文字消すことってできるかな?
いちいちタブ戻して消すのが面倒
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:43:09.49 ID:n6KR/zCj0
いちいちそんなこと気にしてると禿げるで
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:45:04.43 ID:04bv8LN40
>>521
ありがとうございます!
やってみたいと思います
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 08:49:09.16 ID:n4EXVIOr0
gmailの画像が表示されなくなった
どうすりゃいい?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 17:26:32.35 ID:WsfBvyxU0
firefoxみたいにタブをグループ化し、非アクティブのグループは休止状態にしてメモリ食うのを防ぐ拡張機能はありませんか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 02:44:58.69 ID:b5GpPN7O0
>>499
Win7とESETの組み合わせならKB2750841とかKB2735855の影響かもな
ttp://shiritagari82.blog.so-net.ne.jp/2012-10-11-2
ttp://yu1rows.blogspot.jp/2012/11/jenkins-svn.html
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 03:31:15.28 ID:XRqW57wG0
12にしてからwindows native skinでメニューバーがぐちゃぐちゃになる
少し前のスレで同じような症状書いてる人はいたけど、解決法がみつからない
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 10:00:20.49 ID:U8QJcab40
>>527
へえこんなの起きてるんだ
でもこれだとどのブラウザでもなるんじゃまいの?
上の人はOperaだけで再現するからここに書いてるんだろうからIEとかちゃんと試してたうえで聞いてるんじゃないかな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 17:41:15.01 ID:HZRGjz3o0
皆、俺環かどうか知りたいんで、チョット見てもらえませんか?

12.12にうpしてから、IDやパスワード入力画面とか、検索画面とかで
入力欄の高さがミョーに狭く(細く/低く)なってしまった人、いませんか?
狭すぎて、何を入力してるのか分からないほど。

例えば、このページ。
http://www.infoseek.co.jp/
一番上に検索窓があるんだけど、ここに文字を入力しても、欄の高さが
狭すぎて、入力した文字が全く読めない。

12.11まではこんな事なかったんだけどな。こういうことが、至る所で
起きてるんだよ。(YahooやGoogleでは起きてないけど…)
よろしくお願いします。m(_ _)m
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:01:06.15 ID:A0JDeKjh0
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:21:31.65 ID:HZRGjz3o0
>>531
あぁ、全く同じ環境だ。ありがとう。俺環決定だな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 21:48:38.85 ID:8Dwqzxhh0
ブックマークから開くとtwitterなど極一部のサイトだけで
タブ固定した状態で開くのは他の人もそう?
もちろんブックマークする時にタブ固定してない状態で登録してる

例えばサーチエンジンで検索して5つくらいのサイトをバックグラウンドで開いた場合も
たまにいくつかのサイトでタブ固定された状態で開く
固定外せばいいんだけど面倒臭い
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:30:48.29 ID:nT3lvsV/P
>>532
何と気持ちのいい俺環
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:15:51.25 ID:2etiaHkl0
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:23:25.74 ID:84nZVERM0
聞く前にportable試せよ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 04:04:21.04 ID:+yGAF4fA0
IEのお気に入りを更新日を維持したままインポートしたいのですが
何かいい方法ないでしょうか
作成日順並べでIEに登録した順番を維持したいということです
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 06:28:17.03 ID:AfIMBo6e0
>>537
BookSyncでできるみたいだが
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 08:08:04.14 ID:+yGAF4fA0
>>538
ありがとうございます
思い通りの結果を得られました
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 08:39:36.38 ID:ksAJ8EcZ0
>>533
一度該当サイトを削除して再登録してみるとか?
丸ごとやり直すのはアレなんでね
タブ固定で開くブックマークなんて普通無いと思うよ
もちろんツイッターも異常無し
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 08:40:44.10 ID:ksAJ8EcZ0
>>530
最少フォントサイズはいかほど?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 12:12:20.90 ID:d+KRucVE0
>>521
横からだけどありがとう
これ設定したら起動速くなったわー
今まで使えるようになるまで1分以上かかって辛かった(´・ω・)
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 12:15:15.15 ID:gDTwO4gi0
Operaを再インストールする

これで9割は治ります。
1.現在使用しているOperaをアンインストールします
2.設定フォルダを別のところへ移動させます
3.最新版のOperaをダウンロードし、インストールします
この
2.設定フォルダを別のところへ移動させます
これの意味がわかりません。教えてください
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 13:03:12.38 ID:JcMNOfbm0
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 13:33:26.67 ID:gDTwO4gi0
>>544
ありがとうございます
C DocumentsandSettin   Opera

C ProgramFiles Opera
の2つのフォルダーを保存しとけばいいわけですね?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:28:18.25 ID:gDTwO4gi0
operamailを初期化するサイに問題が発生しました

と初期化して起動するたびに出ます
どうしたら良いですか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:34:28.16 ID:Fhe7XCmD0
まず裸になります
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:51:24.11 ID:AfIMBo6e0
>>546
ニュース・メールクライアントを使っていないならmailフォルダを削除
使っているならフォルダを移動してからインポートってところか
ダウングレードでエラーが出ているなら互換がないのであきらめてアップグレード
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:13:49.34 ID:gDTwO4gi0
>>548
ありがとうございます
12.12から
Opera_1100を入れたのですけど
ニュースフィードがタスクにないのですが
RSS見れないと困るのですが
もっと後のバージョンでしたっけ?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:24:58.39 ID:gDTwO4gi0
>>548

削除したのですが再起動したらまた出てきました
検索かけてもメールフォルダーがもうなくなったのですが
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:35:00.01 ID:GzyBWedL0
【質問】Googleのキーボードショートカット無効

【OperaのバージョンとBuild】
12.12 1707

【導入しているユーザーJavaScriptやプラグイン、エクステンション(拡張機能)】
Hit a hint

【質問】
Operaをシングルキーショートカットを使ってマウスなしで操作しているのですが、
Googleの検索画面だとgoogle側が提供しているキーボードショートカットとブラウザ側のショートカットが
衝突してしまってうまく動作できないのですが解決策ありませんか?
↓のサイトも見てみましたがそれらしい設定はなかったです
http://support.google.com/sites/bin/answer.py?hl=ja&answer=189191
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:42:04.31 ID:xTsilqsi0
>>551
Googleの検索設定からインスタント検索をOFF
シングルキーボードショートカットする者なら誰でも通る道だなこれ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:43:03.90 ID:gDTwO4gi0
>>550
何度すみません。
メールのエラーが起動のたびに出てきます

外観の設定>パネル
の箇所にメールの項目があるのですが
そこが選択できない状態(文字が薄くなってる)になってます
どこぞにメールフォルダーを作ったほうがいいのでしょうか?

以前のニュースフィードも保存してたので入れようとしたのですが
ファイル<インポートの欄もニュースフィードのエクスポートの項目も
同じように文字が薄くなっていて選択できません。。
554548:2012/12/29(土) 22:06:29.03 ID:AfIMBo6e0
>>553
12.12 → 11.00のダウングレードだと古すぎてメール以外にも互換がない部分がありそうだな
mailフォルダを削除してもエラーが出るとか表示がグレーアウトしているのはそういうことなんだろう
はじめに
>ダウングレードでエラーが出ているなら互換がないのであきらめてアップグレード
と言ったが見てないのか?
脆弱性があるから勧めないが12.12からだとせいぜい12.00くらいまでがダウングレード可能な境目だろう
あともうちょっと落ち着いてレスしてくれ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:15:23.20 ID:06z0s2Vz0
うちなんかはAppData\Local\Opera\Operaにバックアップしておいたmailフォルダを移すだけで問題無くいったがねぇ
パスワードは求められたけど
by vista


てかなんでダウングレードするん?
でかい脆弱性何個もあるでしょ12.11以前て
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:53:53.22 ID:gDTwO4gi0
>>554
>>555
ありがとうございます
フォルダーごとバックアップファイル全部入れ替えてみました
12.00でOKでした
使ってると5時間ぐらいすると動きが鈍くなる現象があって一度入れ替えてみようかと
思ってやってみました
なにせXPのせいかで起動にも2分ぐらいかかって遅かったので
ニュースフィード100位あるのも原因でしょうかね?

今のところうまく動いてくれてます。ありがとうございました!
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:42:23.27 ID:y05m58H+0
危険なボタンが外に出している状態になっている。
安全なボタン仕様に配慮すべき。

メニューの[終了]機能 → [✕]にも割り当て  

[ウインドウ内のタブを消す]をタブメニューに追加

固定タブが無い場合、ウインドウが自動的に消える。
固定タブが有る場合、消さないが他ウインドウへ移動すると
ウインドウが自動的に消える。

こうすれば安全性が高まる > Opera開発
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:55:59.31 ID:ZhDOqHJw0
ここで言っても開発側に届かないし
個人的には必要のない機能ばかりだな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 02:00:31.56 ID:k3W1vIEj0
ブックマーク整理してると
たまに
何押したのか知らないけどフォルダーが全部開いてしまうんですけど
これ閉じるのも一括でしてくれないんですかね
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 07:44:05.11 ID:ZhDOqHJw0
左ジェスチャで閉じろよ・・・
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 12:15:32.64 ID:DJijAilg0
http://p.asks.jp/*
をブロックしても2chのスレの読み込みに時間かかるようになったんですけど
何ブロックしたらいいんすか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 14:46:54.60 ID:pe5drW7f0
http://p2.2ch.io/*
追加したら短くなった
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 15:17:04.34 ID:DJijAilg0
>>562
あざっす!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 15:35:14.63 ID:LfVn9Xaz0
俺は、
http://e.ofuda.cc/*
も入れてる。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:38:16.35 ID:k3W1vIEj0
ありがとうw
>>561
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 22:03:15.22 ID:UZRdcP550
ネットのページを保存したファイルをオペラで開くとフリーズしてしまいます。
chromeで開くと平気なのですが、どうしてでしょうか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 22:12:17.95 ID:DbsfUQSl0
ページ保存したファイルをoperaで開いてもフリーズしないよ?
もう少し細かく言わないと伝わらないよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 22:46:24.25 ID:UZRdcP550
>>567
OKWAVEの回答ページを保存したのですが、正確にはフリーズというよりは読み込みの異常な重さという感じです。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:07:01.10 ID:ZhDOqHJw0
OKWaveの適当なページをmhtで保存してみたが1秒もしないうちに表示されるな
>>6 なりしてもっと詳しく切り分けないとダメだな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 00:38:02.93 ID:G/X60Jie0
http://origin.hibiki-radio.info/movie/play/8/6053/1
すすすいません、なにも反応しません
どこ設定したらいいでしょうか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 00:40:32.27 ID:brIrJtJq0
>>570
お前の脳みそ設定しなおせよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 01:04:05.13 ID:QDTkP7Sj0
【質問】
とてつもなく遅い
Yahooトップページの表示が終わるまで20秒以上かかる
IEだと1秒以下で終わる
閲覧タイミングはすぐに表示に設定済み
Operaを再インストールしたら半日程度はまともに閲覧できるけど、
すぐに閲覧に時間がかかるようになってしまう

【OperaのバージョンとBuild】
バージョン
12.12
Build
1707

【導入しているユーザーJavaScriptやプラグイン、エクステンション(拡張機能)】
デフォルトのまま
【問題のURLやスクリーンショットへのリンク】
すべて
【PCスペック】
OS:Win7 64ビット
CPU:i7 2600k
GPU:オンボ
RAM:2G
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 02:27:33.52 ID:KeC91yvX0
>>572
本当にクリーン完了してる?
過去verは何ともなかったのに最近おかしくなった
それとも12.12が初めて使用?
Yahoo以外もすべて激遅?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 02:30:24.82 ID:KeC91yvX0
それと2gは厳しいと思う
スワップで遅いのもあると
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 09:51:09.51 ID:QDTkP7Sj0
>>573
確実に削除はやってる
念のためPC再起動もやった
すべてのページで激重
実家に帰省時に発覚
以前、俺がVer11のころに設定したときは速かった
メモリは関係ないと思う。関係あるならIEとかにも影響するはずだし
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 15:58:43.68 ID:XGnaDcZ10
operaで画像を右クリして変なの押してしまったらしくて
画面が2分割みたいになってしまった
助けてください

こんな感じです
ttp://momi6.momi3.net/pc/src/1356934545144.jpg
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 18:13:02.88 ID:wPqx5nFT0
>>575
Operaが32bit/64bit書かない人が多いが非推奨の64bit版ならあり得る
メモリ食いでSPDYが有効だとギガバイト単位でメモリを消費するという報告もある
とりあえず情報不足だから先入観は持たないでもうちょっと詳しい調査が必要

>>576
DragonflyだろうなCtrl+Shift+I
古いバージョンみたいだから接続できなくなったんだな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 19:34:10.29 ID:DlVN2dPz0
operaのニックネームからページに飛ぶshift+F2の機能についてなんですが、
ページを開く際に現在のタブを使わずに新しいタブで開くように設定することはできますか?
ただし、詳細設定での「タブを再使用する」というのをONにしたままでという条件があっての話です
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 20:36:39.29 ID:wPqx5nFT0
>>578
詳細設定 > ショートカット > キーボード設定 の F2 shift を New page,1 & Go to nickname に変更
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:54:03.32 ID:QDTkP7Sj0
>>577
どちらも試したけどやっぱり重くなる
Turboは切っても入れても変わらず
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:56:51.69 ID:BXzPWY8d0
スタンドアローンインストール(ポータブル)で試してるのか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:11:37.75 ID:MrmJL6Dy0
>>579
ありがとうございます!
面倒な手間が省けたので感謝してます
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 11:42:59.69 ID:3iWAatV30
12.12 1707
画像がちゃんと表示されません。なぜ?きたないまま描写が完了してしまいます。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 20:24:10.75 ID:2nVbqWcw0
YouTubeのCMをブロックする方法ないでしょうか?
Opera@USB 12.11使ってます
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 23:40:25.06 ID:2GlYPJyO0
>>584
方法としてコンテンツブロックに追加するだけ
それがわからないならエクステで好きなの使えばいいよ
もう数年CMなんて観てないな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 00:34:21.63 ID:p1P1Uf3n0
普段、オペラを使うときいつもページの拡大率を120にしてるんですがアクティブなタブを複製した際に
拡大率が元の100に戻ってしまいます
複製した時に拡大率が120のままで表示する方法ってあるでしょうか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 03:38:37.69 ID:ChuJjhA50
>>586
なんか不具合っぽい動作な気がするが
Duplicate page に & Zoom to, 120 を追加してとりあえずの対処かな
コピーした standard_menu (1).ini を編集かジェスチャー設定を変更するかは好きに
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 11:35:00.15 ID:G1nBHrLV0
12.12にAutoPatchWorkを入れても機能してくれない
コレに似てるエクステンションない?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 19:16:32.96 ID:uOQ2JmdO0
AuotPager
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 19:17:17.42 ID:uOQ2JmdO0
打ち間違えた
AutoPager
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 19:52:52.99 ID:WNqmstQS0
どなたか、リンクをシングルクリックで開けない、必ずダブルクリックで開ける
opera:configの設定もしくはエクステンション、ご存知ありませんか?

12.12 64bit 1707 (W7)
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 23:37:24.37 ID:eTSzTcYQ0
Trident エンジンを使ってブラウジングできるようにする
エクステンションってありませんか?

Opera12.12です
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 23:51:00.35 ID:ChuJjhA50
>>592
12.12では動作確認していないが中華に抵抗ないなら
ttp://en.shashanzhao.com/npviewinie
自分はIEをほとんど使わないから右クリから ファイルを開くアプリケーション > IE で十分
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 15:26:56.15 ID:mN+DOn2S0
>>587
貴方のおかげで上手くいきました
後、返信遅れてすみません
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 02:57:17.04 ID:YsIkCa5Z0
最近opera使い始めた新参だけど
IEみたいにメニューバーから直接お気に入りをプルダウンさせるみたいなことできないの?
今のところSpeed Dialがお気に入りみたいになってるんだけど…
596595:2013/01/04(金) 03:01:59.29 ID:YsIkCa5Z0
opera portable使ってます
597595:2013/01/04(金) 03:13:37.81 ID:YsIkCa5Z0
すいません、自己解決しましたw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 04:01:02.29 ID:AJAPPTD00
どう自己解決書いてけや
お前と同じ疑問を持った奴が、いつかこの先このスレに辿り着くことがあるかもしれないから

って>>3に追加した方がいいかもしれないね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 04:11:25.26 ID:kdcRL2+E0
レスしようかと思ってたからせっかくだから投下しとこう
ツールバーの右クリから カスタマイズ > 外観の設定 > ボタン・タブ > ブラウザ > ★ブックマーク をD&D
これで似た動作にできると思う

ついでに・・・
ブックマークの追加・編集の項目が邪魔なら
>>360 と [Browser Bookmarks Menu] もコメントアウトすればすっきりする
追加・編集できないと不便なら行を下に移動させるといい

ちなみに 詳細設定 > ツールバー > メニュー設定 で"コピー"してから
プロファイルの menu\standard_menu (1).ini を編集するのが正しい方法
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 11:23:32.73 ID:aewtcNkY0
単にメニューバーを表示していなかっただけな気がする
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 14:14:56.18 ID:uzHWKsZw0
>>600
1票
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 17:51:47.56 ID:R577ELW50
メニューバーを表示しない仕様に変わってからは↓のメニューボタンが大活躍だ
http://opera.higeorange.com/customize/button.html#menu
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 19:09:50.28 ID:/q/uzP/AP
今日のWindowsUpdate
WinXP Pro SP3
Windows XP および Windows Server 2003 (KB2798897) 用更新プログラム
を適用したら、画像の保存などをするときに


  ファイルダイアログを初期化するときにエラーが発声しました:0xFFFF
  プログラムの内部エラーが発生しました


って出るようになった気がする
再起動してみたけど改善しない

誰かそういう人居ませんか?


バージョン
12.12
Build
1707
プラットフォーム
Win32
システム
Windows XP
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 19:29:24.70 ID:Uy2jWC/h0
Opera11.64なんですけど、

ファイル選択などのCSS(?)をSafariみたいにしたいんですが、どうすればいいですか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 19:45:43.91 ID:R577ELW50
スキンのことかな?そこらへんは skin.ini を弄らないと…。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 20:02:55.53 ID:bpjnyawa0
>>603
環境一緒
画像の保存問題無し
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 20:27:02.76 ID:/q/uzP/AP
>>606
ありがとう

とりあえずシステムの復元で現象消えました
なんだろうなー?
608595:2013/01/05(土) 01:44:11.10 ID:pX+1k8CG0
>>598
メニューバー表示してなかっただけでしたw

>>599
回答ありがとうございます
また困ったときは参考にします

>>600
まさにその通りでした
メインバーがメニューバー代わりになってると思い込んで
何でお気に入りがねーんだよ!ってなってましたw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:46:25.20 ID:ZXgSYcjxT
【質問】
javascriptを無効化した際にエクステンションのみ個別でjavascriptを有効にする方法はありませんでしょうか?javascriptが無効だと動作しない拡張機能を使いたくて困ってるんですが……
【導入しているユーザーJavaScriptやプラグイン、エクステンション(拡張機能)】
To-Read sites(後で読む的なエクステンション)をjavascript無効の状態でも使用したい
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 14:04:16.11 ID:HclFHwIq0
JS無効だと動作しないエクステンションをJS無効の状態で使いたい?

無理じゃね?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 14:06:18.52 ID:OaNXwbt6P
No more script使えばいいんでない?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 14:23:55.11 ID:rBGTRs0LP
UAスイッチャーみたいなエクステンションないかな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 14:28:33.49 ID:eVaa55Pp0
最新バージョンに変えてから、ブラウザの「戻る」ボタンで前のページに戻ると、
gif画像やjpeg画像などの画像が表示されなくなり、ブラウザ画面のデザインが崩れます。
崩れた画面で更新して再読み込みをすると直るのですが、
毎回ブラウザで戻る度に崩れる&表示されない→更新の作業が面倒でしょうがないです。

対処方法をおしえていただけませんでしょうか?
出来れば「operaをクリーンインストールして入れなおす」以外の方法でお願いします。
(ツールバーのボタンや設定をやりなおすのが毎回面倒で今はもうバージョンアップしてもやっていないんです)
(バージョンアップすると必ず不具合が出る、というoperaの仕様はどうにかならんでしょうかね?
それさえなければ最高最強のブラウザなのに、と思います)
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 14:56:49.08 ID:BYD9co6y0
win7/64bit 12.12です。
エクステンションのAutoPatchWork(1.8.6)なんですが、
Googleの検索窓から検索したページだと機能しません。
どうにかならないでしょうか。

>>503
もう解決したかもですが、これはどうでしょう
ttp://utaukitune.ldblog.jp/archives/65654171.html

>>613
これでどうでしょうか
http://ja.opera-wiki.com/画像の多いページ等で画像を全部読み込まない、読み込みが固まってしまう
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 20:56:36.78 ID:eVaa55Pp0
>614
ありがとうございます。
「1秒後に描画する」にして様子を見ようと思います。
でもあいかわらずyoutubeの、右側にリスト表示される動画リストは、
ブラウザで「戻る」を押すと動画のサムネイルが表示されなくなります。
色々ネットで調べてみたらoperaはyoutubeとはどうも相性が良くないブラウザみたいですね。
沢山youtubeの表示エラー関係がネット上で報告されていますね。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:38:38.39 ID:QvcuYDNc0
>>615
今は問題ないけどなあ
あちこち弄ってる(その都度微調整してる)からどれが影響してるのか自分でもわかんないけど
ツベに関しては昔は同じようにサムネが表示されないことあったよ
デフォでそうなるの?
それとも弄ってそうなるの?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:04:42.99 ID:mqpTubn30
>>612
昔のmenu.iniの使いまわしだけど動くはず
Item, MI_IDM_CONTROL_MENU_IDENTIFY_OPERA= Identify as, 0, , , "Bullet"
Item, M_IDAS_MENU_MOZILLA= Identify as, 1, , , "Bullet"
Item, M_IDAS_MENU_INTERNET_EXPLORER= Identify as, 4, , , "Bullet"
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:20:33.45 ID:bLuej5dU0
ブラウザのシェアの数字って、UA偽装に影響されててあの数字なの?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 05:24:35.81 ID:HdKhGpac0
【質問】
タブを縮小表示したいのですが、毎回
カスタマイズ→外観の設定→テーマタブにある特殊設定を有効にするチェックをオンオフしないといけないのが面倒です
タブサイズを起動時から縮小して表示はできないでしょうか

skinフォルダ内にあるstandard_skin.zip/skin.iniに以下の3行は追加してあります([tab button skin]の前に追記しました)
[Options]
Pagebar max button width = 70
Pagebar min button width = 70

【OperaのバージョンとBuild】
Opera 12.12 bulid 1707

【導入しているユーザーJavaScriptやプラグイン、エクステンション(拡張機能)】
Close tabs right of current

【PCスペック】
OS:Win7 64bit
CPU:FX-8350
GPU:GTX660Ti
RAM:16GB
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 07:54:33.96 ID:3zSspc3g0
>>619
なんか12以降の不具合みたいだな
ttp://my.opera.com/community/forums/topic.dml?id=1442852
toolbar.iniを編集する方法はダメなのか?
ttp://d.hatena.ne.jp/hynemoss/20100325/1269541193
[Pagebar.style]
Maximum Button Width = 70
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:20:48.45 ID:0m0qZqGG0
同じ機能を提供するextensionとUserJSとがあった場合、
CPUやRAMといったリソースの面では、どちらを使うのが有利なんでしょうか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 10:09:09.53 ID:QjZMqQDu0
タスクマネージャーの所で無効にできるものありませんか?
opera plugin wrapperってなんでしょうか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 11:07:50.09 ID:JhZQJMMZP
ありません
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 15:12:53.80 ID:1WoHByDp0
>>622
それ無効にするとOperaが落ちやすくなってウイルスにも引っ掛かりやすくなるよ
625619:2013/01/07(月) 18:42:50.45 ID:rolP+GIs0
>>620
レスありがとうございます
試してみましたが、ダメでした

カスタマイズ→タブにサムネイルを表示するをオンオフにしても、
一応タブを縮小表示が可能なのでそちらで慣らしてみます
13で改善されればいいですけどねぇ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 20:42:39.24 ID:B883FR5b0
>>625
skin.iniの[Pagebar Button Skin]ってとこに

Width= 10

とか、書き加えてもダメ?(数字は好きな数字に)
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:19:28.51 ID:cx4Kjh640
誘導されてきた

右上の検索窓へのキーボードショートカットがよくわからない。12.12で変わった?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:43:21.38 ID:o9yPekaP0
設定 → 詳細設定 → ショートカット → キーボード設定 → 編集
で、focus を検索してみれ。デフォルトが気に入らなければ変えてみれ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:51:40.10 ID:cx4Kjh640
>>628
サンクスそのページまでいけたけど。F8だと真上の場所にフォーカスしてしまう。右上の枠に設定するには何をいじればおk?
windows F8ってなっててF9とかF10に設定しても反応しない。やり方が間違ってる?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:54:44.85 ID:cx4Kjh640
すまん。再起動したらF9が反応した。マジありがとう。ずっと右上にフォーカスできなくて困ってた。
メニューの幅が狭すぎて見えなかったボタンがあった。shift押しながらじゃないとダメみたいね。
とりあえずありがとう。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 02:26:44.74 ID:nCzFHVEy0
>>623
>>624
ありがとうございます
プラグインで
Veetle TV Player - 0.9.18
Veetle TV Core - 0.9.18
をとめてみました

VLC Web Plugin - 2.0.2を消すとどうなりますか?
Shockwave Flash - 11,5,502,135
Java Deployment Toolkit 7.0.50.255 - 10.5.1.255
Java(TM) Platform SE 6 U37 - 6.0.370.6
Silverlight Plug-In - 4.1.10329.0
Windows Presentation Foundation - 3.5.30729.1
Google Update - 1.3.21.123
これらで無効にしてもいいのありますか?

Adobe Acrobat - 9.5.2.295
Adobe Acrobat - 9.5.2.295
が2つあるのですけどこれなんででしょう?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 09:57:03.05 ID:+UeUVxSq0
>>631
Pluginが何かわかってるよね?試してみるとかググるとかしないのか?もともとOperaインスコ時にあるものじゃないでしょ
結論 全部止めればいいじゃん
それからAdobe Acrobatだけどパスちゃんとみた?
片方AIRじゃなくて?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 12:28:52.02 ID:Uh0eYfyZ0
俺は、Acrobat(パスがbrowserの方)、Flash、Silverlightしか
入れてないな。(って言うか、他色々入ってるけど無効にしてる)
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 14:15:46.81 ID:58QH8yIV0
右クリックを使えないHPで右クリックを使用出来るエクステンションはありますか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 14:29:10.96 ID:JhBsgsi40
>>634
エクステいらないだろ。
Ctrl+F12→ 「詳細設定」→「コンテンツ」→「JavaScriptオプション」→「コンテキストメニューのイベントを検知するスクリプトを許可」のチェックを外すの事じゃね
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 14:32:19.19 ID:58QH8yIV0
>>635
おおおおおお!
こんな設定があったとは
ありがとうございます
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 14:35:52.98 ID:ePic2FKk0
【緊急】 *.google.com 乗っ取られる。IE,Firefox,Chromeは緊急対策版公開、至急アップデートしろ。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357607262/

*.google.com 乗っ取り事件、Androidは管理者モードで絶望的状況。中間者攻撃も確認。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1357616945/

この件Operaは平気なの?最強伝説なの?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 14:41:25.53 ID:Dht3IiV50
>>637
最強伝説
Operaにはセキュリティサインや独自のRootstoreがあって即座に対応可能な仕組みがある
当然今回のことも対処済み
ttp://my.opera.com/rootstore/blog/2013/01/04/erroneous-certificates
普通は自動で更新されるが
拒否した証明書の中に *.EGO.GOV.TR と e-islam.kktcmerkezbankasi.org が見つからないようなら
"最新のリリースをチェック"すれば反映される
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 14:57:02.74 ID:ePic2FKk0
>>638
thx。Opera強ぇww 愛してる。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 15:19:15.21 ID:DjLgaVpT0
>>638
OperaSugeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:26:18.66 ID:LsuWZwDb0
文字を反転させ、右クリックの検索を押した時に
新しいタブで検索結果を開く様にする設定があれば教えて下さい。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:39:38.80 ID:ePic2FKk0
Search In New Tabってエクステがある。設定めんどくさいから俺はこれ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 18:55:11.29 ID:58QH8yIV0
>>641
詳細設定→タブ→"現在のタブを再使用する"のチェックを外す

これかな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:34:35.34 ID:Uh0eYfyZ0
>>641
Shiftキーを押しながら検索をクリックするだけ。
645641:2013/01/08(火) 19:35:36.00 ID:LsuWZwDb0
>>643
ありがとうございます。
出来ました^^

>>642
それは他に便利な機能があるのでしょうか?
入れてみたのですが違いが分かりませんでした。。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 20:23:21.93 ID:nCzFHVEy0
>>632
おっしゃるとおりでした。ありがとうございました
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:00:36.92 ID:FbBntiBt0
【質問】
64bit版をインストールしたのですが、「ページを移動」を使うとアクティブなタブで移動してしまいます。
32bitのときのように、新しいタブで開くようにするには、どうすればいいのでしょうか?

【OperaのバージョンとBuild】
Opera 12.12 Build 1707

【導入しているユーザーJavaScriptやプラグイン、エクステンション(拡張機能)】
なし

【PCスペック】
OS:Win7
CPU:Core i5
GPU:
RAM:4GB
648614:2013/01/09(水) 17:23:49.77 ID:bLhapuLu0
>>643の方法だとお気に入りも新しいタブで開かれる様になるんですねorz
これは回避しようが無いのでしょうか?
Shiftキー押すのは面倒な時もあるので暫く>>642のエクステを使ってみます。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 17:24:27.17 ID:bLhapuLu0
名前欄、614では無く>>641でしたorz
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:37:27.67 ID:vz9fB49H0
>>648
12.12現在動くかどうか確認せずに紹介するが、この辺身ながらやってみ
http://slashdot.jp/journal/521216/

つーかテンプレのFAQにも同じ質問があるが、>>5の回答は不適当じゃないか?
手軽であることは認めるが
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:08:24.38 ID:qydoOK490
ニュースフィードでRSS読むと
PRとかいう広告出てきます。
これをいちいち迷惑メールにしていてもきりがないので
PRという単語を読み込まないみたいな方法ありませんか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:17:07.70 ID:dp4TDgny0
>>651
広告除去はここを使ってる

RSS広告を削除ならRSS広告削除社
http://rssadelete.dokoda.jp/
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:28:27.32 ID:qydoOK490
>>652
すげw
ありがとう 
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:28:54.54 ID:pAf+NHQ10
ラベルの規則に件名 正規表現で一致 ^(AD:|PR:)
で既読にしてるが
これは件名がAD:かPR:で始まる、という意味
うまくいかなかったらAD:とPR:を全角にしてみるとか
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:30:43.57 ID:qydoOK490
>>652
ん?PRのサイトを開いてウラル貼りつけたけど

削除対象の要素がありませんでした
削除済みfeed

とでます
どう使えばいいのですか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:57:19.29 ID:dp4TDgny0
PRのサイトのURLでなくて
フィードのURLを貼り付けると
広告抜きのフィードを自動生成してくれる
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:15:45.23 ID:IKSFNeBG0
RAMDISCを作ったのでCache Directory4を移動したのですが
他にもRAMDISCに移動した方が良い物はありますか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:21:49.23 ID:penD1y4b0
>>656
ありがとうございます!それででも
削除対象の要素がありませんでした
削除済みfeed
とでますが
自分でOPERAの方で迷惑メール設定してしまったからでしょうか?
もうこないか少し待ってみます
ありがとうございました
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:48:05.49 ID:X5mkAynU0
>>657
OperaでRAMDISKはあまり意味が無い
デフォルトでメモリキャッシュ機能があるから
キャッシュ中のファイルがみたいとかじゃ無ければ不要
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:11:44.08 ID:T4DSU8Pa0
ディスクキャッシュ無効にしても
何故か毎回(おそらく起動時に)キャッシュファイル生成されんだが
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 13:18:59.51 ID:wor3L6J00
>>660
少しくらい許してやれよ
そんなの気にしてたら禿るよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:25:39.61 ID:VNUNGtzX0
もう手遅れなので、存分に気にします。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:35:08.92 ID:/76N741t0
禿げる禿げないよりも
白髪がなー
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:38:49.62 ID:fUyTDDKn0
禿丸エディタ使うと禿げるの早まるよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:59:24.73 ID:Cc4JmED50
検索エンジンの編集で入力するアドレスはどうやったら探せるのでしょうか?
ebayやその他色々使える様にしたいのですがどうやって探し出したら良いのかが分かりません。
もし正しい探し方があれば教えて下さい。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 03:16:15.49 ID:1UFwUuCe0
>>665
googleMapのURLが通常の検索作成では拾えないみたいな事?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 03:35:08.61 ID:Cc4JmED50
>>666
も、申し訳ない。
自分が知りたかったのは"通常の検索作成"の事でした。
初めて見た"検索作成"って単語でググったら方法が分かりました。
検索窓を右クリックするだけで良かったんですね。

試しにebayとgooglemapを作ってみたらebayは問題無く作成出来ましたが
googlemapは仰っている様に拾えませんでした。
この様なのに遭遇した場合、解決する方法はあるのでしょうか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 06:38:36.84 ID:1P4/fpz00
>>667
Google通常検索で"sex"と検索すると
URLに"sex"が含まれる
そういうこと。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:45:51.07 ID:1UFwUuCe0
>>667
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%s
これを検索作成で出来たGoogleMapのURL(詳細押)と入れ替えるといけますよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:52:41.60 ID:Wd55f/lO0
>>669
長年のアレが瓦解したよ ありがとう
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:02:09.96 ID:1UFwUuCe0
余談同じように拾えない画像検索は
Google画像検索の窓で同じように作成してこれに置き換え
http://images.google.co.jp/searchbyimage?image_url=%s
このままでは右クリックに使うことができない(検索対象が当然テキストではない為)
そこでメニューiniの以下セクションに追加(後半にあるgiiは自分が作成したニックネームなので自身が画像検索作成時のモノを書く)

[Image Link Popup Menu]
Item, "画像を Google で検索" = Copy image address & Go to page, "gii %c"

[Image Popup Menu]
Item, "画像を Google で検索" = Copy image address & Go to page, "gii %c"
これで画像上で右クリックすれば{画像をGoogleで検索}が追加される。
クリップボードを使用しない方法もあったような気がする。これ正直あまり使ってない
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:13:44.63 ID:1014++wI0
>>671
クリップボードを汚さない方法はこの拡張だな
https://addons.opera.com/ja/extensions/details/reverse-image-search/?display=en
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:39:20.37 ID:1UFwUuCe0
>>672
ああこれだったかあ
iniとか弄らずエクステが便利そうだね
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:37:43.23 ID:1OAIjeMC0
Chrome24やOpera12やSleipnir3の
長距離海外サイトの応答の違いについて。

IE9とIE7モードで、応答が遅くなっている場合、
Opera12でも同様にサイト応答は遅かった。
しかし、Chrome(WebKit)は瞬時に表示した。

Chrome(WebKit)ではDNSキャッシュが
動作して高速化されているように感じる。
本家のDNSサーバーがダウンしても、
GoogleのサーバーにDNSミラーがあれば、
海外サイトに安定してつながる様にも見える。

Opera12/IE9/IE7  DNS取得待ち有り (数十秒後に表示した)
Chrome(WebKit)  DNS取得待ち無し (瞬時に表示された)
Chrome(WebKit) >>>>>>>>>> Opera12/IE9/IE7
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:45:41.57 ID:Wd55f/lO0
>>672
11.64には入らない…ぐぬぬ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 22:20:46.92 ID:1UFwUuCe0
>>674
例えばどんなサイトで比較してるの?
数十秒も待つサイトってなかなか出会わないので
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:27:55.77 ID:98agDEbl0
要素の多いサイトでいつまで経っても最後のひとつを読み込まないのはなんで
一回更新したら全部読み込むのに
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:47:08.34 ID:typxmui50
>>677
最近はほとんど起きないが
あれは環境にもよるし他のブラウザでもある問題だからなんとも
ただDesktop Team Blogでもよく報告があって開発側も改善に力を入れている部分
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 14:17:15.69 ID:etvxgE8W0
確か画像のリンクを次々と開ける
便利なショートカットキーがあったと思うんですが
ご存知ありませんか
680625:2013/01/14(月) 16:51:00.57 ID:HyPicFek0
>>626
大変遅れ馳せながらレスありがとうございます
[Pagebar Button Skin]内で先頭や後尾に追記したりで色々試しましたがダメでした
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 02:16:16.66 ID:VM7kaqqb0
XPで12.12を使用しています。
Operaを起動した時、最初にダウンロードしようとした時のフォルダがマイドキュメントになるのですが
これを自分の指定したフォルダに記憶させる方法はあるのでしょうか?
二回目からは前回のフォルダを記憶しているのですが、再起動させるとリセットされています。
682 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/15(火) 02:48:54.40 ID:dA4v3sE90
検索ボックスのところで右クリックして
「検索の作成」がグレーのままで、作成できないサイトがいくつかあります
例えばこのサイト
http://www.digimart.net/

こういうサイトでの検索を作成するのは無理なんでしょうか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 02:52:11.82 ID:dA4v3sE90
すいません、入れてるエクステンションが邪魔して追加できなかったようです
連投しつれいしました
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 07:38:25.24 ID:g3PCJLa80
>>681
設定<詳細<ダウンロード<最下部のpass入れてもマイドキュメントになるって事?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 14:37:17.28 ID:legPAInM0
https://addons.opera.com/ja/extensions/details/opera-adblock/?display=en

エクステンションのAdblock Plus入れようとしたら [+ Operaに追加]
「インストールに失敗しました。この拡張機能は壊れています。」と出るのですが

バージョン11.64
Build1403
プラットフォームWin32
システムWindows Vista
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 14:47:34.63 ID:P3MtKkoH0
Adblock Plus
最終更新日:2012年11月23日

Opera 11.64
最終更新日: 2012年1 月24 日
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 15:26:16.82 ID:Pc3rWgS90
>>685
Opera 12以降でないと使えないということ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 17:48:44.37 ID:legPAInM0
ありがとう
Operaを今のバージョンから更新したくないのでAdblock Plusはとりあえずあきらめます
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 19:13:52.70 ID:loUPqzqa0
すいませんVistaでopera12,12を使用していますが、急に画像が枠だけになってしまいカーソルもついたり消えたりしてしまいます。気になったことがあるといえばCドライブの空き容量が5000MB位増えていました。誰か原因がわかる人いますか
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:44:50.80 ID:lWJ/HO4+0
Opera10.0使ってるんだけどヨウツベが殆ど観られなくなった
もうYouTubu側がサポートしてないって事でいい?
同じ動画でもIE6ですら全て問題なく観られてる
この症状は今週に入ってから顕著になった
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:48:26.82 ID:QVsSq7DI0
デメリットを承知でカビの生えた古いバージョンを使ってるんじゃないの?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 01:00:35.96 ID:hphbF7YQ0
IE6でまだ見れたんだ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 01:37:10.98 ID:F5gvyeTJ0
IE6とか……氏ねよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 02:24:03.32 ID:lWJ/HO4+0
キャッシュが拾えるメリットのみでOperaを使ってる
メインは火狐とサブにIE8だ

>>693
サポート終了してるIE6は確認用で観ただけだゴミが
罵詈雑言しか言えないカスは親子揃ってさっさと死ねよ空気の無駄だ
分かりましたね?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 03:10:08.83 ID:Bpz65mUw0
ie6 ってosいつ頃のブラウザ?
平成生まれにはわからん
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 04:55:27.11 ID:nXPmJuYq0
キャッシュが拾えるメリットのみってww
馬鹿過ぎるwww
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 10:04:34.55 ID:EYcPoF900
Operaが落ちて、エラー報告を「送信しない」を押すと空っぽで再起動されました
起動した後で、前回開いていたセッションを開く方法はありませんか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 10:14:35.43 ID:hphbF7YQ0
キャッシュが拾えるって動画や音楽とかって事?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 10:50:57.96 ID:7ETbA4FlP
>>694
拾えないブラウザを見た事がありません
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 10:57:27.86 ID:EYcPoF900
いくつかのタブに違うサイトのfaviconが表示されています
リセットかリロードする方法はありませんか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 11:01:47.37 ID:EYcPoF900
>>697ですが、仕方がないので履歴からちまちま復元してるのですが
履歴からサイトを開く度に、履歴のフォルダが全部閉じてしまいます
開いたままにする方法はありませんか?右クリックしてバックグラウンドで開くとかやっても駄目でした
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 12:08:01.43 ID:x0tNeylH0
>>700
iconsフォルダを削除
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 12:12:15.14 ID:hphbF7YQ0
>>701
履歴のタブからいけば?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 18:26:32.51 ID:mfedXIeq0
32bit版OperaのSpeed Dialの検索窓でGoogleやYahooの検索候補が出てこないのですが
表示するように変えられますか?64bit版では表示されています
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 18:38:31.02 ID:4IryD/5a0
>>680=625
standard_toolbar.iniの[Pagebar.style] セクションへ「Maximum Button Width = 70」を追加する方法がダメ?
もしかして編集するiniファイル間違っていないか?
設定→詳細設定→ツールバー→ツールバー設定
で、現在使用中の"名前"とiniファイル[INFO]セクションのNAME=*****が合ってるか確認した方が良いぞ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:02:20.87 ID:EYcPoF900
Yahooメールが使えないのは仕様でしょうか?
完全にIEと認識させるで、受信メールは読めるようになりましたが、左側のフォルダを選ぶ欄が空っぽになります
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:16:46.38 ID:dXFSB8Dk0
>>706
使えます
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:25:15.01 ID:EYcPoF900
完全にFirefoxと認識させるで、使えるようになりました
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:29:34.58 ID:wMXRtkre0
>>704
Yahoo!はデフォでサジェストしないがGoogleとBingなら可能
とりあえずスタンドアロンインストールで確認と
Suggest Protocol&Suggest URLがあるかsearch.iniの見直し

>>706,708
たまに聞くが普通に使えてる
サイトごとの設定は使ってないのでOperaとしての認識のまま
ただYahoo!メール(ベータ版)とは相性が悪かったはず
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:36:57.16 ID:EYcPoF900
>>709
あれほんとだ、Operaとして認識でも使えるようになってる
以前は駄目だったので、IEと認識させるに変更して、そのままになってたようです
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:49:20.24 ID:wMXRtkre0
>>710
ずいぶん前にbrowser.jsで修正されているから違和感なく使えるはず
http://jp.opera.com/docs/browserjs/
問題が出るとすればYahoo!メールの仕様が変わった時だな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 21:02:13.15 ID:Bpz65mUw0
Yahooメールは問題なく使用できるけど受信箱を一度の読み込みで描画できないのは未だにでしょ
2回のリロードで完了するな
ブラウザ起動初回訪問の話ね
ディスクキャッシュは無効
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 21:36:22.39 ID:wMXRtkre0
>>712
同じくディスクキャッシュは無効
Opera起動直後にログインしても問題があるようには思えないな
受信箱をクリックすれば普通に25件分の件名が表示されてる
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:30:26.85 ID:v2KDEN1e0
Yahoo!メールの受信箱が描画されないのは、うちでもなるな
基本M2使ってるから、気にしたことはないけど
ディスクキャッシュは有効にしてる
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:40:43.29 ID:Bpz65mUw0
>>713
ってことは・・・・環境なのかな
コンテンツブロックは無効にして検証しても再現したからココでも無いみたいだし
とはいいつつも今試したら一発描画できる
100%で起こるわけではないがかなりの頻度で真っ白だったよ
上の方でも同じようなレスあったようでずいぶん前にも同じようなレス見たからそれが普通なんだと思ってたよ
ちなみにベータ版はどうなのか知らないけど
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:28:58.47 ID:wMXRtkre0
>>715
何度か試してスタンドアロンでも軽くチェックしてみたが問題なかったな
まあ以前から描画されない現象には出会ったことがないから当然ではあるんだが
いまいち原因がわからないな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 01:17:56.40 ID:+tzyStIM0
>>709
Googleのアドレスがencrypted.google.comになっていたのが原因だったようです
ありがとうございました
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 09:28:43.29 ID:MiUZ0JVI0
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup07606.jpg
これの
(1) 背景色を変えられないですか?
(2) 青いライン部分の隙間を小さくすることはできないですか?

よろしくお願いします。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 15:45:11.76 ID:MiUZ0JVI0
>>718
自己解決しました。
スキンを今までのものと置き換えたらOKでした。
お騒がせしました。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:29:46.81 ID:5QSRiceS0
最近chromeから乗り換えたんだけど、chromeでいうところの 「アプリケーションモード」 に相当する
表示をさせる方法は無いのかな?
chromeだと実行パラメータとして 「--アpp=http://〜」 って感じでポップアップのようなシンプルな表示を
させることが出来てアプリケーションモードと呼ばれてるんだけど、operaでもコレに類似する表示が
出来れば完全移行できるんだ。
検索してみたんだが見つけられなくて困ってるので助けてくれまいか。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 01:40:24.43 ID:pt5jhLMX0
>>720
Ironで試して考えてみたが結構手間な設定が必要な感じ
あとアプリケーションモードのことはよく理解していないので
まったく別物で希望通りのものでなかったとしても当方は関知しないw
基本的には別プロファイルを作ってプライベートタブで起動させることになる

以下手順
Operaのコマンドラインスイッチを次のように
opera.exe -newprivatetab -pd c:\appmode http://
これで起動するとCドライブのルートに appmode という新規プロファイルが作られる
個人情報の削除で履歴等を削除(SpeedDialのページを取得するので2回実行)
Operaボタン > タブとウィンド > セッション > セッションを保存
"Operaの起動時にこのセッションを表示する"にチェックしてOK
Operaボタン > ツールバー からアドレスバー、ステータスバー、タブバーの順番にチェックを外して
アプリケーションモード風のレイアウトに変更
タブバーのチェックを先にはずしてしまったらAltキーでメニューを出す
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 01:46:18.90 ID:OMAyjRy60
ニコニコ生放送でコメントすると稀に「コメントサーバーから切断されました」と表示されコメントできなくなってしまいます。
実は以前も同じ症状がでて、そのときはopera:configのどこかをいじったら元に戻ったのですが
どこをいじったのか覚えていません。
どなたか対処法をご存知の方はいらっしゃいますか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 02:45:00.58 ID:mLIBe8ch0
XPで12.12を使用しているのですが
ダウンロード中はスタンバイや休止に入らない様にする設定等があれば教えて下さい。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:18:22.14 ID:vb9DlnU20
>>723
それOperaでは無くてOSの制御でしょ
それを回避させるにはOS準拠のスリープ機能は無効にして専用ソフトでアイドル状態を監視させるとか?
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20120221_513364.html
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 14:46:39.49 ID:HIvjv0tR0
1 Opera Link を使わずに Content Block Helper の設定をバックアップしておきたいのですが、
どのファイルをバックアップしておけば良いのでしょうか?

2 スクロールバーに CSS を適用する方法が分かりません。
スタイルオプションのスクロールバーにスタイルを適用はチェックしてあります
html, body を指定しても * のように指定しても
Frameset の Frame にしか適用されず、それ以外の html のスクロールバーには適用されません
通常の右端のと、DIV要素等に表示されるスクロールバーにも適用したいです
726720:2013/01/20(日) 15:25:24.61 ID:Ku5JACWd0
>>721
サンクス
うへぇ〜面倒くさそうだねぇ〜
正直な話コマンドラインには詳しいほうじゃないし、実行するかどうか迷うわ
でもせっかく教えてもらったんだし、どう挙動をするのか位は確認しないとw
今 出先だから帰ったらやってみるよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 18:19:31.10 ID:r694d+Yy0
>>725
2はopera:config#userprefs|compatmode overrideを1にすると適用できるかも
試してないからできなかったらゴメン
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 19:07:06.55 ID:I4WkgWGm0
>>725
・ファイル「widgets.dat」を検索し、テキストエディタで開く。
・テキストエディタ上で語句「contentblockhelper」を検索。
 <section id="wuid-***-***-***-***-***">
  <value id="path to widget data" xml:space="preserve">{SmallPreferences}widgets/contentblockhelper-*.*.*-*.oex</value>
・上の「wuid-***-***-***-***-***」と同じフォルダを開く。
・wuid-***-***-***-***-***\pstorage\xx\nn内の「00000000」をバックアップする。

※「wuid-***-***-***-***-***」フォルダにある「prefs.dat」を開いて、4行目が
 <value id="name" xml:space="preserve">ContentBlockHelper</value>
 になってるか確認した方が良いかも。

説明が下手でスマン。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 19:19:08.11 ID:HIvjv0tR0
>>727-728
ありがとうございます
両方共できました
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:49:46.86 ID:FZOkVyto0
11.10から12.12に移行したら
アドレスの横にスターメニューというのが出るようになったんだけど
これを非表示にできませんか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:00:02.68 ID:CK3GwwPs0
>>730
少しはググった?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:47:37.09 ID:AakD5vu10
Twitterに書き込む時挙動がおかしいんですが皆さんどうすか?
症状としては
・書き込み欄をクリックしても入力できない時がある
・書き込み入力中にOperaが落ちる
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:50:28.55 ID:AakD5vu10
もう1回やったらまた落ちた…

落ちた時に再起動すると開いていたタブが全部なくなってる時があり、困るんですが
セッションを保存しとかないと、どうしようもないですかね…
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:31:57.64 ID:U0iWOyhf0
>>732-733
OperaでTwitter公式からツイートするとクラッシュする件 - Togetter
http://togetter.com/li/440862
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:33:51.84 ID:YKBiVB3v0
ばかったーの対策してるほど暇じゃないんでね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:43:38.38 ID:oRcqYeaa0
http://www.po-kaki-to.com/archives/6212941.html

こういう系の動画リンクが一発で見れないのですがどうすればいいでしょうか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 01:07:19.44 ID:/pTkdwS+0
>>736
普通に見られるからスタンドアロンと自分の環境との相違を探せ
「要求に応じてのみプラグインを有効にする」にチェックを入れているなら外す
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 04:42:08.77 ID:LnReIfqZ0
>>734
うわ。まじかよ。
JavaScrptで本体クラッシュさせられるってダメだろ。バカッター関係ない。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 08:05:27.41 ID:c+i29w1I0
>>731
http://thuploader.orz.hm/miniup/dat/miniup07638.jpg
この右端の「スターメニュー」というのを非表示にしたいんだけど。
「スターメニュー」でググっても「スタートメニュー」ばっかり出てくる。
740739:2013/01/21(月) 08:10:07.19 ID:c+i29w1I0
「Opera スターメニュー」でググっても
「Opera スタートメニュー」ばっかり出てくるということね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 08:15:25.43 ID:FY3X9uXO0
「Opera 星印」でググったら歌劇の方が出てきたw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 09:00:39.11 ID:vpGbcDjK0
locale\ja\ja.lng の
1649: -1149628070="スターメニュー" を "" にしてはどうだろうか
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 10:05:18.62 ID:zqIz4SCw0
>>732
少しは前スレを読むとか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 10:07:43.85 ID:V5xUWGGC0
DAT落ちしてるのに?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 10:35:37.76 ID:dyv9d8JG0
ログ速、うんかー、みみずんとかでも見られるのに?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 11:02:24.81 ID:dozLbqex0
今時、DAT落ちを理由に過去ログ読まないとか、甘えにも程がある。
747739:2013/01/21(月) 12:20:50.15 ID:c+i29w1I0
>>742
見事に消えました、感謝感謝。
本当にありがとう。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 12:48:06.33 ID:vpGbcDjK0
過去ログは Wiki にあるわけだが。
http://ja.opera-wiki.com/2ch過去ログリンク

誰か下記のように変換するスクリプト書いてくんないかな…
http://○○○.2ch.net/test/read.cgi/●●●/△△△△△/
     ↓
http://unkar.org/r/●●●/△△△△△/
http://search2ch.opera-wiki.com/test/read.cgi/operalog/△△△△△/
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 13:13:40.92 ID:d0SFI9tj0
で、スターメニューって何?初めて見た。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:50:44.42 ID:DgwUc0/bP
使ってるスキンにアイコンがないだけでは
751619:2013/01/21(月) 23:20:58.20 ID:1t2xlhKz0
619です

あれから色々試したり調べるうちに今更ながら64bit版の存在を知り、
インストールして試したら何とか起動時からタブが縮小しました
色々レスありがとうございました
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:59:44.57 ID:qrcWHDRL0
過去ログなんて
普通に専ブラとか、DAT落ちミラー変換で見れるだろ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 02:42:33.82 ID:wh6ta+Q10
すみません、質問です

operaのタグで、1段目は普通のサイト、2段目はpdf、みたいな開き方の設定は可能ですか?
もし何かいい方法があるようでしたら教えていただけますと幸いです
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 09:24:02.30 ID:9biCess60
過去ログ全部読んでから質問しないと甘えとか、お前ら鬼か
せめて頻出はテンプレにするとか
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 10:12:54.64 ID:ZoEKjH7k0
最近は少し上のレスも読まない人多いのにテンプレなんて見るわけないから
そのための質問スレじゃろ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 13:15:21.05 ID:yaTYcC/C0
そもそもその手の質問(頻出例に関して)ググり方が悪い
過去ログをあえて探さなくても必然と引っかかると思うんだけどな
仮に過去ログの掲載がある事例だとすればそれすらgoogleで見つけれずここへ来たわけでしょ
大半はそこで解決する
結局、検索力が乏しい為ここで自分の好きな言葉で聞いているのだと思う
過去ログ全部読む必要はないが何のためのスレなのかもっと活用すべき
757723:2013/01/22(火) 19:16:51.71 ID:xB5GSHhF0
>>724
録画ソフトは録画中や録画開始前はスタンバイやシャットダウンをしようとしても
警告が出たりしてキャンセルされますが
そんな感じの動作は無理なのでしょうか。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:14:29.15 ID:dPiclCUo0
>>757
ダウンロードはIrvineなどのダウンローダーに任せるとか、
opera起動中にスタンバイ移行をキャンセルするツール捜すとか…

ちなみにXP、TTBase(本体)+SSMntrOfCansel(プラグイン)で
opera起動中に適用させて長時間動画見るのに役立っている。(詳細は要検索)
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:53:59.67 ID:rkePPe300
コンパネの電源オプションをいじるだけだろ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:41:16.20 ID:1RDMek5q0
それを自動でやって欲しいんじゃないのか?

でも、ダウンロード途中でスタンバイに移行したとしても、
ダウンロード未完了のものは途中から再開できなかったっけ?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 01:47:21.52 ID:8CXFXmOA0
TTBaseナツカシス
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:56:36.77 ID:wOEw2Z0G0
>>760
>ダウンロード未完了のものは途中から再開できなかったっけ?

それは、ウpロダによるんじゃね?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:01:14.29 ID:O9IGoLxt0
ニコニコ生放送の放送ページやその他のページを開くと読み込みに1、2分かかるように
昨日ぐらいからなったんですが2chみたいに特定のURLブロックすれば直るんでしょうか?
クロームでは読み込みに問題ないです
バージョン12.12です

読み込みが遅いページ↓
au「INFOBAR発表会」 - ニコニコ生放送(他の放送ページも遅いです)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv122759346
ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/
The iDOL M@STER ニコニコ動画まとめWiki
http://www33.atwiki.jp/imas/
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:47:26.04 ID:X/ofmdqY0
右クリック→画面が出た後どうするのか分かりません

Download Chrome Extension
https://addons.opera.com/ja/extensions/details/download-chrome-extension/?display=en
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:07:04.40 ID:v2irFBdp0
>>764
CRXファイルをダウンロードするだけだろ?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:23:50.88 ID:GlAwYXMJ0
>>763
異常無し
おまかん
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:54:07.29 ID:Wo98EhfP0
IEからはgoogleに行けるのに、Operaからは「内部通信エラー」と出てページに行けないんだが…
Operaのバージョンは最新。
ほかに同じ事が起こってる人いる?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 01:08:29.40 ID:D25/JRZr0
>>765
保存?

Google見れるけど
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 01:18:25.79 ID:GlAwYXMJ0
>>767
異常無し
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 01:39:29.48 ID:RPrp0z/80
>>768
たとえば
ttps://chrome.google.com/webstore/detail/adblock/gighmmpiobklfepjocnamgkkbiglidom?hl=ja
ここの"CHROMEに追加"の上で右クリックして
Download Chrome Extensionを選択すればCRXファイルの保存ダイアログが出る
CRXファイルをダウンロードできるようにするエクステ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 02:07:14.51 ID:D25/JRZr0
>>770
なるほど
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 03:14:25.72 ID:cCX3UBzG0
>>766
ありがとうです
今開いたら普通につながりました、すんません
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 04:50:15.21 ID:0XcCy7760
XP 32bit Opera12.12

メモリキャッシュを400MBに設定しても
暫く使ってタスクマネージャで確認すると1GB超使用しています。
メモリは6GB搭載していてRAMディスクも作っているのでディスクキャッシュが増えるのは問題ないのですが
OSが認識する3GBチョイでやりくりしているのでメモリキャッシュが増えるのはちょっと困ります。
解決方法があれば教えて下さい。
774614:2013/01/25(金) 12:18:22.64 ID:f8X/tZ/L0
AutoPatchWorkが動かないと書いたものですが、類似エクステのAutoPagerにしたら解決しました。

で、新たに質問です(12.12 7/64bit)。
1.12にしてからタブの新規作成でアドレスバーにフォーカスが行かなくなったようです。
微妙に不便なので前の仕様にしたいのですがどうしたらいいでしょうか。
2.これも12にしてからなのですが、Opera起動中に何らかの原因で通信が途切れると、通信を再開してもつながってくれません
(リモートサーバーが見つからないエラーや内部通信エラーが出る)。再起動すればよいのですがいささか面倒です。これもどうにかならないでしょうか。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:18:32.24 ID:IM8Che0x0
>>773
400MBは多すぎるので減らしてください
ケチりたいのなら10MB程度でも十分です
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:19:02.41 ID:O4AhTjHnP
miniなんですが
フォント情報の収集って何でこんなに長いんですかね
http://i.imgur.com/LupGNIH.png
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 18:52:15.99 ID:RPrp0z/80
>>774
>1.
あいにく32bit環境だから64bit版の検証はできないが
32bit版はメニュー、ボタン、ジェスチャー、ショートカットすべてでアドレス欄にフォーカスされる
スタンドアロンインストールでも同様なら64bit版の不具合か外部の要因だろう
対策はそれぞれの New page の後に & Focus address field を追加ってところ

>2.
"起動時"にネットワーク接続がないとエラーが起きるのは12.10からの不具合だったと思うが
同じ原因ならSnapshotの12.13 Build 1721で直っているかも
>DSK-378182 No pages load if there was no Internet connection at startup
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 20:23:30.42 ID:8/i0PTQD0
今までRSSと同じくアドレス欄の☆マーク押してお気に入りを入れてたけど
ブックマークボタンD&Dというのもあったんだなとロムって発見
なんで気付かなかったんだろう
779777:2013/01/26(土) 09:16:09.20 ID:8ZB33cT30
>>777
自己レス
>DSK-378182 No pages load if there was no Internet connection at startup
これに関してはDesktop Team Blogで直ってないという報告があるな
httpsで発生するSPDYの影響という話があるから
opera:config#Use Spdy でUse Spdy2/Use Spdy3を無効にして再起動
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:23:03.25 ID:2JEck6Um0
OperaにはFlashblockのような機能または拡張機能はありますか
動画サイトのタブを開いたときに読込するか選択したいのです
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:45:09.46 ID:09zuZVm/0
特定のサイト(動画サイトだけとか)ならそのサイト上で右クリックからサイトごとの設定で
コンテンツ<プラグインを要求に応じて
もちろんフラッシュ以外も使用されているプラグインがまとめて一旦待機になるからあしからず
すべてのサイトで適用したければ
設定<詳細<コンテンツ<プラグインを要求に応じて
782774:2013/01/26(土) 12:16:23.42 ID:dUgmdM2P0
>>777,779
ありがとうございます。
1については、アクションを確認したところ該当箇所がいつの間にかNew Page & Focus Pageになっていたのが原因だったよう(ていうかずっといじってないのになぜだ)
2は教えていただいたとおりの設定をして、しばらく様子をみてみます。重ね重ねありがとうございました。
783780:2013/01/26(土) 14:02:09.18 ID:2JEck6Um0
>>781
ありがとうございます
動画閲覧用にOperaを導入します
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 15:58:39.50 ID:vxcvgb2T0
>>783
userスクリプトなんて捜す気になればなんぼでも見つかると思うが…
今オレが使ってるのは↓のFlashBlock.js
http://lexi.ucoz.ru/
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 13:35:35.47 ID:nqvOEG000
OperaのAdblockplusを入れてみたのですがOpera用のフィルタがなかなかみつかりません
Firefoxやchrome用ほどまだフィルタは多くない?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 16:43:51.31 ID:+TdQI5BZ0
>>785
Adblockplusは使ったことないのでよく分からないが、「EasyList」とか「FanBoy」とかの事?
だったら、そういうのってAdblockplusの方で自動的に定期購読してくれるんじゃないのか?

少なくとも、「Adblock」や「ContentBlockHelper」や「NoAds Advanced」は、
設定で購読リストをユーザーが選ぶだけで自動的に定期購読してくれるぞ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 16:56:45.94 ID:dnnzp+tp0
Adblock使ってるけどアイコンの上で右クリして設定からフィルターリスト見れるよ
勝手に設定されて更新もされてる
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 18:58:28.32 ID:JxmxeHK90
家の回線を変更して以来、
スタートアップに入れてあるOPERAからURLを開こうとすると
内部通信エラー吐き出すようになった…

再起動すると直る(というか、スタートアップから削除したら直った)から
アプリケーションの立ち上げ順を変更すれば直る気するんだが
んな面倒なことしなくてもいいって方法ない?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:12:36.42 ID:66I981D+0
>>788
>>779 で様子を見てダメなら
インターネット接続が完了した状態でOperaを起動するようにするか修正待ち
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:12:37.48 ID:+TdQI5BZ0
>>788
効果あるか分からないが、opera起動時の動作を「ホームページを表示する」にしてたら、
「Speed Dialで開始」に変えて、URLを引数にしてoperaを起動してみるとか?

>アプリケーションの立ち上げ順を変更すれば直る気するんだが
operaの順番を一番最後にする方が良いような気がする。
(遅延時間をたっぷりとれば尚良いかもね)

内部通信エラーなんて一度もなったこと無いんで検証できずスマン。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:37:03.14 ID:5sa1kxva0
全タブ更新する方法を教えてください
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 01:02:01.85 ID:rdkX1Y6b0
Reload all pages を好きなところに使えばいい
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 01:12:31.97 ID:sny8IxpH0
>>791
別の方法 → ウインドウパネルで右クリック
standard_menu (1).iniの
[Windows Item Popup Menu]セクションへ以下を追加
Item, "上を全て更新" = Range go to start, , , , "Restart Transfer" & Reload
Item, "下を全て更新" = Range go to end, , , , "Restart Transfer" & Reload
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 01:19:25.79 ID:pIYxQl570
http://opera.higeorange.com/customize/button.html
全てのページ更新のボタンならここにあるよ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 01:43:25.83 ID:K53HQBOK0
起動時のセッション復元で全タブ更新という話なら、終了時にディスクキャッシュを破棄するしかないかな
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 03:03:18.26 ID:09URPHFN0
認証管理ってログインページのURLがちょっとでも変更されたら
登録してあるアカウント名とパスワードはもう使いものにならないんですかね
打ち込み直すしかないのかな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 08:36:21.43 ID:SERDqnhe0
類似のurlでもワンクリックでPass入力できちゃうとか、怖すぎないか
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 08:57:29.92 ID:oh6ey6Mp0
>>796
認証の意味ねえし
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 09:26:36.37 ID:80zICaVg0
>>789-790
ありがとう
今実機がないので試せないが>>779はやってみる
Speed Dialはダメだった

アプリで遅延20秒ぐらい開けたら良くなったからまあ別にいいんだが、早く公式でなんとかして欲しいね
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 10:36:17.04 ID:oh6ey6Mp0
公式で話題になるような大規模の不具合ではないかと
あなた自身環境を変えていることで発生していることは見当ついてる訳だからね
その前後の分析をするとか
もちろんスタートアップからOpera瞬時に起動するし通信エラーは出ないな
結局ip取得前にOperaがゴニョゴニョはじめてるからってことでしょ
遅いんだろうな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 21:35:17.95 ID:sny8IxpH0
googleにて一つのCSSを画像検索結果では非適用、それ以外の検索結果では適用させることできませんかね?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:18:41.22 ID:Tmj4xNnaP
ニュースフィードが便利すぎて他のソフトを試す気にもならないんですが
tumblr. などの画像単発系の表示のスピードが少々不満です
「先読みしてキャッシュに入れる」みたいな拡張ってありませんでしょうか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 23:23:38.63 ID:UxcoaA770
たまにマウスホイールが暴走というか過敏に反応するようになるんだけどこれってopera側の問題?
なった人いる?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 23:58:07.31 ID:VZq7PKHz0
>>803
マウスウェアかドライバじゃないか?
少なくともMicrosoftの標準ドライバではノントラブル
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 00:18:03.38 ID:JrrnxCFsP
Operaでのみそんなことが起きて、それ以外のことをやっているときは起きないの?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 06:20:11.53 ID:+5n0XSq10
>>803
何かと競合してマウスだけじゃなくて
他の様々な部分でも不安定になっていることがある
知識がなければ何が元凶かの特定は困難
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 15:31:42.24 ID:qVZOAk/b0
キーボードショートカットで任意のjava scriptを実行することはできますか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 16:48:19.69 ID:Uu78wBvx0
>>807
なぜ試せない
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 17:34:23.74 ID:vdHr3um1P
できます
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 19:45:11.09 ID:LFJnOreZ0
>>804-806
opera以外で起こったことは無いし
operaも一回落とせば治る

マウスはロジクールでそれほどマイナーなやつじゃないから
マウス側との相性問題だったら少しは話題になっててもよさそうだなぁ・・・

まあとりあえずレアな現象というのがわかっただけでもよかったわさんくす
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 20:18:09.04 ID:qVZOAk/b0
>>808>>809
確かに・・・なぜ試さなかったのだろう
できましたありがとうございます
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:08:18.14 ID:s5N19Wtz0
>>810
SetPointは地雷バージョンがあるからな
安定版の6.32を使ってるか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 11:35:49.55 ID:pAYtrP/Y0
ttp://damedao.web.fc2.com/img/1359598877.gif

メールのソートルール「ステータス順に表示」の
「ステータス」が何を指しているのかわかりません
ご存知の方いらっしゃいますか
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 11:38:23.77 ID:i7Mkuu+WP
>ロジクール

はい解散
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 12:34:06.49 ID:K/0bvGX20
>>813
403Error - Forbidden
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 13:21:13.51 ID:pAYtrP/Y0
>>815
すいません、これでどうでしょうか
ttp://damedao.web.fc2.com/html/1359598877.html
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 18:03:04.87 ID:W9Il1J+z0
>>813,816
送信者の左にあるアイコンのことだろ
メールレイアウトをデフォルト以外にするとわかりやすい
送信者の左にある"状態"
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:09:03.82 ID:i7Mkuu+WP
ロジクールのマウスには、PC切り替え器を2回も壊されたわ。
だんだん調子が悪くなっていって、ついには何の反応もなくなる。
他のメーカーの機器でそうなったことはない。今のPC切り替え器はもうすぐ8年。
ロジクールのマウスはおそらく、ハード的に規格外の信号を出していると思われる。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 23:11:13.89 ID:pAYtrP/Y0
>>817
ありがとうございます
ピン留めの「状態」のことだったんですね
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 23:40:51.06 ID:gduRosDH0
ロジマウス(数種)を5年以上使ってけど、チャタリング以外何の問題も無いが
スレ違いスマソ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 01:43:04.75 ID:Q4yt2IyV0
マウスはいつもホイール部分が壊れる

もうやってないけどFPSゲームホイールクリックに割り当てて多用してたのが原因か?
今はOperaでPasteを割り当てて使ってるぐらいだけど
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 09:05:10.76 ID:2mui7D5H0
>>818
原理的にあり得ない。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 11:23:39.89 ID:VBP4RfDb0
昨日から使い始めたんだけもyoutubeとかみると動画劣化してない?仕様?気のせい?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 11:26:45.25 ID:JBMXD0Cv0
>>823
気のせいかどうかならべて比較してそう思うならそうなんじゃね?
ieとOpera比較しても全く違わないけどそれ以外のブラウザはわかんね
またはHTML5とflashを比較したりしてるとか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 11:38:07.24 ID:VBP4RfDb0
>>823
Chromeからの乗り換えなんだけどふとそんな感じがして…
まぁ仰るとおり比較してそう思うならそうなんだろうけど、気のせいかもしれない!
ありがとう。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 14:00:54.55 ID:s1bC1Wzs0
画質モード確認してみ
デフォだと最低だったような
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 14:29:50.67 ID:JBMXD0Cv0
>>826
そんなのOperaにあったっけ?それともHTML5版youtubeにあるのかな
Flash版は見当たらないなぁ
>>825
ExtendTube使ってるがもし気になるなら使って見るとか
自動で最大画質にしてくれるから便利よ(もちろんUP側の最大画質に準ずる)
俺は720pデフォにしてる
この方が同じ動画でも鯖違うせいかバッファ速度が余裕で100Mbps超えるからね
480pとか360pとか混んでるからなのか・・・
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:01:38.84 ID:VBP4RfDb0
>>826
画質モードらしきものがみあたらないので>>827が言うExtendTubeインストしたけどこれブラウザの横に小さなプレイヤーがでるだけなんだけどこれでいいのかな?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:07:17.46 ID:r8Rb1+ET0
それ違うんじゃないの
自分も入れてるけどこれだよ

ExtendTube
https://addons.opera.com/ja/extensions/details/extendtube/?display=en
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:21:18.39 ID:VBP4RfDb0
>>829
確認したけどこれです。
サンプル画像のように大々的にプレイヤーがでるのではなくブラウザ片隅に再生一時停止ボタンとタイトルリスト的なものしかでない。
設定必要なのかな?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:25:51.70 ID:VBP4RfDb0
すみません!インストールし直したら反映してくれました!レスしてくれた方々ありがとう!!
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:27:41.49 ID:r8Rb1+ET0
CSSや色や画質は設定必要だけど
サイトのYOUTUBEプレイヤーの下にボタンが6つ勝手に出るはずなんだけど
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:28:24.98 ID:r8Rb1+ET0
リロったら解決してたみたいで良かった
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:29:31.38 ID:Fqy4hvwJ0
インストールした時に設定画面出るけど気づかずに消しちゃったんじゃないの
エクステンション>拡張機能の管理>設定>video player>Force this video qualityで画質を選択
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:43:56.16 ID:LEc1GlNQ0
12.13にアップデートしたんだけど起動するとすぐに落ちる
マスターパスワードを設定しているんだが、その入力の前に落ちてしまう

一応Operaを起動しますか?って画面は出るんだ
で、前科の終了時の画面を復元するにチェック入れてもすぐに落ちる
ホームページで起動するをチェックしても落ちる

PCの再起動をしたが解決せず
Operaでこういった問題が起こる経験が初めてなんでどうしたらいいかわからない

誰か助けてくだしあ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:49:54.12 ID:VBP4RfDb0
>>833
ありがとうございました!
>>834
それは今知りました…ありがとうございます!
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:01:04.07 ID:5bYrRXDH0
>>835
本スレで対策があるが
プロファイルのwidgetsフォルダをどこかに待避させると起動できるようになる
オートアップデートの設定を"アップデートを確認しない"にしておくと緩和される・・・かもしれない
設定後widgetsフォルダは元に戻す
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:06:46.06 ID:unVM9otJ0
サイトバーのブックマークで現在開いてるフォルダのみを開くように出来ない?
別のフォルダ開いてブックマ漁ろうとしても前に開いてたフォルダが開きっぱなしで邪魔すぎる
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:15:26.82 ID:HjoXJt8B0
2画面分割表示?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:21:10.95 ID:unVM9otJ0
>>839
2画面分割表示じゃなくてパネルのブックマークの方

お絵かき関係ってフォルダ開いて次にゲーム関係のフォルダ開くとお絵かき関係のフォルダ開いたままでズラッとURL一覧出てきて邪魔なんで
別のフォルダ開いたらアクティブじゃないフォルダは閉じて欲しいってこと
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:29:05.00 ID:HjoXJt8B0
ブックマークパネルの表示方法を「2画面分割表示」にしたら?とおもったんだが…
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:31:46.71 ID:unVM9otJ0
ああ、そっちの意味かwやってみる
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:33:59.89 ID:unVM9otJ0
根本的な解決にはならなかったけど使ってくうちに慣れるかな?
どうもでした(´・ω・`)
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:47:20.06 ID:LEc1GlNQ0
>>837
試してみたけど、起動できない
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:50:30.02 ID:T3BNvLc50
12.13で問題出てる人は、>>837で解決しないなら12.12に戻したらいいよ
opera 12.12でググったら出るから
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:52:36.64 ID:LEc1GlNQ0
>>845
諦めて戻しますか
ありがとう
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:02:36.97 ID:Bc1OW37U0
再起動するといいよ

再起動ボタン
http://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=527842
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 22:37:38.35 ID:sKPTD1lH0
久々にOperaSkins覗いたら改変されててワロタ
今どうやってスキン下戴してるの?
既出?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 22:43:43.24 ID:DCZQ8YNp0
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 22:52:21.86 ID:sKPTD1lH0
え…
使えなさすぎ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:38:07.22 ID:SdD6eeZm0
古いスキンはボタン類で表示不具合出るかもしれんからおすすめしない
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:45:46.28 ID:JBMXD0Cv0
10.10の頃色々いじくり倒して作ったのを今でも使ってるよ〜
今のところおかしくなって無いから運がいいのかも
カスタムとは言ってもつぎはぎ(いろんな人の気に入ったパーツの寄せ集め)
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:48:19.15 ID:DCZQ8YNp0
自分は古いスキン使ってる

古いスキン以外だとここ
https://addons.opera.com/ja/search/?query=skin
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:56:22.41 ID:mYaD7ajm0
>>848-853
Opera add-onsのThemesの中に隠れていたりもするが探すのが面倒
今日アップデートされたこれなんかはSkin名で検索して出てきた
https: //addons.opera.com/en/themes/details/dragon-blues-12/
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 02:15:39.32 ID:wGWJb2NY0
12.02以降って「ブックマークプロパティ」を開きながらタブ切り替え出来ないのでしょうか?
もし方法ありましたらご教授頂けませんか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 02:45:52.46 ID:s6Brmok+0
アドレスバーなどをパネルの下に移動させていますがどうやってやるのでしょうか
ブックマークバーなどは移動できましたが赤い丸で囲ってあるところがわかりません
よろしくお願いします
ttp://www.alicenetwork.net/picture/image/alp4568.jpeg
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 04:48:56.43 ID:RYR8QlCP0
12.12、.13と試したけどAlt+系のキーショートカット使うと設定してあろうが、なかろうが、
実行されようが、されまいがキン、って警告音みたいなのが鳴るんだけど解決策ってあります?
動作的には問題ないけど煩くてかなわない
12.02じゃあそんなことなかったんだけど
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 08:10:45.09 ID:T6JJOf5r0
>>856
基本的には外観の設定からD&Dでボタンの配置ができるから簡単にだけ
http://ja.opera-wiki.com/%E5%A4%96%E8%A6%B3%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A

アドレス欄の部分は
外観の設定 > ツールバー・タブ > 自動改行 を"自動改行にする"
で上部のボタン数が増えると改行される

エクステンションの部分はプロファイルにある standard_toolbar.ini の
[Hotlist Panel Header.content] セクションに ExtensionSet を追加

>>857
f5 alt / p alt / enter alt / home alt
音量100%にしてこのあたりを試したが鳴らない
12.13スタンドアロン & Win7 Pro SP1 32bit
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 10:10:28.80 ID:3PFH3j+90
現在のタブの右側を全て閉じるというエクステンションを入れています
Close tabs right of current
ただ困ったことにこいつは右側を全て閉じるアイコンか、左側を全て閉じるアイコンのどちらかしかありません


右を全て閉じるのアイコン、左を全て閉じるのアイコンを同時に出す方法
もしくは
全く同じ効果を持つエクステンションを二つ入れる方法(2つ入れてそれぞれに右閉l、左閉を担当させるつもり)
もしくは
右閉、左閉り両方追加できるエクステンション

はありますか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 12:29:30.01 ID:M8RjZl6a0
>>856
その女の子の画像ってスキン?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 12:59:35.74 ID:M8RjZl6a0
ああ…おぺらたんって言うんだ。手かわいいね触りたいな舐めたいな、ドゥフフヘwwww
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 13:51:09.48 ID:5o5YqkcsP
>>860
画像にスキンは使わなくていいんですよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 14:02:00.46 ID:EQNcYFUn0
いつもは終了時タブを保持していたのですが
昨日操作ミスでタブをひとつ切り離し別ウインドウにしてしまい
その状態でメインのウインドウを先に終了させたので全部消えてしまいました
履歴も残していない状態でここから復帰する方法はあるでしょうか…
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 14:29:12.64 ID:9FF8Fuoy0
autosave.win.bak は残ってないの?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 14:44:39.97 ID:EQNcYFUn0
起動して時間が経ち過ぎてたのか、新しいタブを開いたりしたのがいけなかったのか
…bakまで既に上書きされていて駄目でした
今回は勉強になりました。アドバイスありがとうございました
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 15:08:59.75 ID:U/fDuKKV0
スクロールバーの色が灰色で見にくすぎるので
テーマを変更しようと探してみるも
最近のテーマはスクロールバーはデフォルトのものを使用するようになってるのかな?
スピードダイアル画面が変わるだけで
スクロールバーはまったく変化が起こらない
スクロールバーを濃い色に変更する方法はないですかね?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 15:11:32.71 ID:RYR8QlCP0
>>858
d alt(デフォ設定でフォーカスをアドレス欄に移すだったと思う)とか鳴るんですよね
あと新たに登録した奴とか。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 15:26:37.71 ID:M8RjZl6a0
>>862
なるほど背景だけ設定できるんですね、ありがとう。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 16:14:23.80 ID:5o5YqkcsP
>>868
いやそのスキンの話じゃなくて、ボケてみただけです済みません
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 16:28:41.82 ID:T6JJOf5r0
>>859
以前併用できる左側用に改造したものをうpしてくれた人がいたようだがもう消えてる

>>867
d altでも鳴らないが・・・とりあえず他のレス待ちだな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 16:29:53.97 ID:jX80f3e00
>>866
modern scroll
https://addons.opera.com/ja/extensions/details/modern-scroll/?display=en

こういうエクステを入れて、自分好みに変更するとかどうでしょ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 17:05:05.00 ID:mHv9LEwG0
>>859
Advanced tab killer
左右閉じに対応してるが1クリックとは行かない。

Close tabs right of currentを左閉じ用に改造したやつ欲しいならupするよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 17:27:25.31 ID:3PFH3j+90
>>872
お願いします
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:00:42.53 ID:mHv9LEwG0
>>873
怒られてURL貼れないのでこれで
upload.saloon.jp/count.cgi?up2469.zip
インストールはoperaウインドウにファイルをドロップ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:14:30.67 ID:TGOO/kkeP
>>867
12.12も12.13も「p alt」で鳴ってたよ
何故か今再現出来ないけど
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:25:18.37 ID:O/8HmZc20
横から貰ったけど>>874良いね
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:31:50.38 ID:rgFru9GN0
【質問】
日本語を普通に使用できる環境のまま、
中国語のフォントを表示してくれるようにするにはどう設定すればいいですか

たとえば「请勿进入」(立ち入り禁止、くらいの意味です)でGoole検索(Web全体から検索)してみると、
IEだと問題なく表示されるのにOperaだと中国語の文字が表示されず一部空白になってしまいます

日本語は日本語でちゃんと表示される状態のまま、
中国文字(簡体字、繁体字)は中国文字として適切に認識・表示してくれるようにするにはどうすればいいでしょうか。
(日本語の新字体が簡体字になってしまったり、ひらがなやカタカナが変な表示になってしまうフォントに設定するのは困ります…)
IEやFireFox、GoogleChromeで標準で出来ている程度に設定出来ればそれで良いです

【OperaのバージョンとBuild】
バージョン 12.13
Build 1734
プラットフォーム Win32
システム Windows 7

【問題のURLやスクリーンショットへのリンク】
IE:きちんと表示される
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc013287.jpg
Opera:「请勿进入」が「 勿 入」に。「翻译结果」が「翻  果」に。他も、簡体字が表示されない状態。
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc013288.jpg
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:35:17.46 ID:OB/V75iU0
>>877
俺はOperaでもちゃんと表示されてるよ。
まさに、君のリンクのIEの方の画面と全く同じ画面が表示される。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:37:42.83 ID:nTgLWRo00
operaメールについて質問です
opera上でyahooメールを送受信するために各種設定をして
現在送受信できている状態なのですが
画像にある受信箱の部分をクリックしても反応しません
原因がわかる方いましたらよろしくお願いします

OSはWindows7 64bit
operaのバージョンは12.13
Buildは1734です

http://uproda.2ch-library.com/630224BgF/lib630224.jpg
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:43:09.85 ID:OB/V75iU0
>>874
俺も横から貰ったけど、これムチャクチャいいわ。
どうもありがとう。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:47:21.47 ID:rgFru9GN0
>>878
えー、そうですか
なんでだろう…
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:51:34.15 ID:OB/V75iU0
>>881
ツール-設定-フォントの各言語の表示の横のボタンを押して、
中国語系は何のフォントを選択してるの?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:55:23.35 ID:s6Brmok+0
>>858
なんとかできました、ありがとうございます
opera:configからやる方法もあるのですね。勉強になりました
>>860
画像は拾ったのものですが、一応。
http://d.hatena.ne.jp/edvakf/20080721/1216610631
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:05:49.04 ID:3PFH3j+90
>>874
ありがとうございます。いただきました
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:22:58.22 ID:rgFru9GN0
>>882
こうなってます

標準のフォント MS Pゴシック
等幅フォント   MS ゴシック

            プロポーショナルフォント 等幅フォント
中国語(簡体字)   NSimSun          MingLiU
中国語(繁体字)   MS UI Gothic       自動選択(MingLiU)
日本語(漢字)     MS UI Gothic       自動選択(MS ゴシック)
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:34:54.42 ID:OB/V75iU0
中国語、俺のとちょっと違うみたい。俺のは

            プロポーショナルフォント 等幅フォント
中国語(簡体字)   SimSun          NSimSun
中国語(繁体字)   PMingLiU       MingLiU
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:49:34.77 ID:9FF8Fuoy0
俺のはこうなってるな。

            プロポーショナルフォント 等幅フォント
中国語(簡体字)  自動選択(SimSun)     自動選択(NSimSun)
中国語(繁体字)  自動選択(PMingLiU)    自動選択(MigMix 1M)
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:53:18.38 ID:o5moi5yT0
>>877
設定→詳細設定→フォント→各言語の表示→中国語
フォントをArial Unicode MSとSimSun-Extbに設定
これで自分は文字化け治った
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:55:00.20 ID:OB/V75iU0
あっ、自動選択ってのは、省略させてもらった。
MigMix 1Mってフォント、俺入ってないわ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:03:35.71 ID:OB/V75iU0
ところで、>>877はIEではちゃんと表示されてるって事なんだから、
IEのツール-インターネットオプション、全般タブのフォントを開けて
そこの中国語で選択しているフォントと同じ物をOperaでも選べば
いいだけじゃないのかな?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:07:28.33 ID:rgFru9GN0
ありがとうございます
ここに出た設定(SimSunやArial Unicode MS)に変えてみて、
その都度再起動して試してみたものの、症状は改善されませんでした

こちらの環境の問題のようなので、一度完全にアンインストールしてみます
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:03:14.40 ID:rgFru9GN0
アンインストール→再インストールしたのに、何も変わらない…orz

            プロポーショナルフォント 等幅フォント
中国語(簡体字)   SimSun           自動選択(NSimSun)
中国語(繁体字)   PMingLiU          自動選択(MingLiU)

何がイタズラしてるんでしょうか

http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc013289.jpg
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc013290.jpg
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc013291.jpg
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc013292.jpg
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc013293.jpg
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc013294.jpg
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:10:54.65 ID:gbfh9Nx90
ユーザーの切り替えで多重起動させて使ってるんだけど
12.13にアップしたら Autoupdate faild  init -2と表示されて1つしか起動できない
詳細設定に自動アップデートの項目もないし
どうすればいいんですかね?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:35:06.32 ID:RYR8QlCP0
>>870
>>875
てことは俺の環境のせいか
プロファイルは今回一から作りなおしたからOperaの設定が原因ではないと思うんだけど
でも12.02だと大丈夫だしな
Alt使わなければいいだけなんだけど原因が分からないのが気持ち悪い
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:35:25.86 ID:rgFru9GN0
進展があったので、報告です

http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc013295.jpg

設定から「JavaScript を有効にする」のチェックを外す(JavaScriptを無効にする)と、とりあえずは見られるようになりました
表示の根本的な解決ではないですが
896893:2013/02/02(土) 23:20:47.23 ID:gbfh9Nx90
アンインストールして設定ファイル削除して12.13入れても変わらず
12.02入れなおしたら問題なし・・・
VerUPせずに使います
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 05:08:51.04 ID:wMzQ75140
サブPCに入れてる12.13がXPThemeでStandardSkin使っててskin.iniのTransparencyも1になってるのに
ウィンドウモードではどうしてもメニューボタンとタブバーの統一をしてくれない(タイトルバーが消えてくれない)
12系ってデフォルトでタイトルバー非表示になったんだよね・・・?opera:configとかで設定出来る項目あったりします?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 05:51:27.22 ID:NSEGGU4T0
タブレット+Windows8のタッチ操作だと、webページの本文が選択できない。(マウスならできる)
ダブルタッチすると句点や読点単位で選択できるだけで、それを伸縮することができない。
ググってもみつからないので、やり方をご存知の方がいらしたら教えてください。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 12:34:07.64 ID:ZpnMqiXT0
JOJO ra DIO
http://radio.jojo-animation.net/

上部の
TVアニメ「ジョジョの奇妙な冒険」について語り尽くす
ジョジョの奇妙な冒険 JOJO ra DIO
ジョジョの語り部=スピードワゴン役の上田燿司を中心として、キャストや制作スタッフなどをゲストにどこまでも熱いトークをお届します。
毎週金曜25時更新予定!

のとこだけど、
alt情報の「ジョジョの語り部=スピードワゴン役の上田燿司を中心として、キャストや制作スタッフなどをゲストにどこまでも熱いトークをお届します。」が見えちゃってるし
白い枠線が見えちゃってるんだけど
俺だけ?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:39:56.26 ID:97AJcjeq0
>>899
多分お前環だけどスクショくらいははったほうがいいな
901稚羽矢:2013/02/03(日) 20:20:30.77 ID:cIpHWxcF0
今更な質問なんだが、12.12になった頃から「javascript:void(0);」ってなっている所が開けないんだが、どうしたら良いんですか?

昔に使っていた
バージョン12.02 Build1565
プラットフォーム x64 システム Windows 7
とかだとちゃんと見られるんだが…
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 20:28:03.78 ID:xLB4Tkg30
javascriptオフになってるだけだろ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 20:41:34.37 ID:rKIjVbEn0
>>899
おかしな表示にはならないが
他ブラウザでは見えるYoutubeの埋め込み動画が見えないほうが問題だな・・・
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 20:50:18.87 ID:ZpnMqiXT0
>>899だけど、今見てみたら>>899の症状は直ったわスマソ 原因は不明

>>903
たしかにYoutube動画見れないね…
なんでだろ
905稚羽矢:2013/02/03(日) 21:03:07.89 ID:cIpHWxcF0
>>902
ちゃんとオンにチェック入ってるけどな
ドラゴンフライ経由すると開けるんだが
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:25:32.49 ID:/zJnKt1q0
>>901
Opera12になってから、
JavaScriptとの相性が悪いから、
諦めるかダウングレードするしかない。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:29:50.57 ID:rKIjVbEn0
>>905
スタンドアロンで起こるようなら問題だが
エクステかなにかが邪魔しているのだろう
参考サイトのURLでもあれば確認くらいはしてみるが
ググって見つけたサイトは問題なかった(神剣、古琴、覇槍のところ)
ttp://gamespace24.net/sor/beginner/weapon.html
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:47:35.07 ID:/zJnKt1q0
例えばこのチャットとの相性とかめっちゃ悪い。
http://sample1.chatx.whocares.jp/
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:04:57.27 ID:rKIjVbEn0
>>908
設定・モバイル・Aboutあたりが動作しないやつか
以前に報告があったな
910稚羽矢:2013/02/03(日) 22:07:57.79 ID:cIpHWxcF0
>>907
OpenWindowImprover が邪魔してたらしい
無効にしたらちゃんと見られるようになった
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:11:03.06 ID:4iInDUoh0
おつかれ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:44:40.86 ID:ePE9j+8W0
【質問】
10.10ではふたばちゃんねるで早送りをすると
スレ内の画像だけを連続で閲覧可能でしたが
12.13では2枚目の画像以降に送れなくなってしまいました
スタンドアロンでも試しましたが同様の結果になっております
以前のバージョンを使用する以外の解決策はあるでしょうか

【OperaのバージョンとBuild】
12.13 1734

【PCスペック】
OS:XP SP3
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 01:18:29.95 ID:gqSf1i390
回答者少なすぎる上にググれば分かるような質問にしか答えられない回答者しか居ないとか終わり過ぎだなこのスレ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 01:27:04.84 ID:OU+K4bp50
じゃあ次スレはなしで
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 08:18:34.55 ID:57ksUqXW0
まあ、答えてもらえないときは、そんなもんだ
ガンガレw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 08:34:39.83 ID:/RaPhOZJ0
質問しても馬鹿氏ねで終わる事もあるもんな
回答してくれる人が見るかどうかだけなんだけどさ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 09:29:24.23 ID:qV6lQPsp0
次スレなしに賛成
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 10:40:55.41 ID:gQaqOYt+0
addons.opera.com/ja/extensions/details/in-place-translator/?display=en
これ自分的にシンプルでたぶん一番手軽な辞書なんでテンプレに入れてよ
機能は文字を選択するとポップアップの翻訳ボタンを押すと訳がポップアップするよ
機能拡張管理 > From:"Detect" To:"Ja" > 再起動で使えるようになる
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 10:47:10.20 ID:g2abgOZh0
そんなの複数の拡張候補を試してから自分の感性・用途にピッタリするものを
選ぶんであって、自分の意見押し付けは真っ平御免。
ちなみに自分は google-translate.js で十分満足してる。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 11:13:14.58 ID:cKA9aRBK0
>>918
俺も使ってはいるがテンプレにしろとか意味不
どうでもいい人も多いジャンルなのにそれをなんかね
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 12:02:21.16 ID:ndqQJENa0
>>918
人任せにしないで、あなたがOpera拡張のスレを立ててテンプレに入れればいいだろう
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 12:41:55.50 ID:vFdhtXvH0
AutoCopyみたいな拡張機能はありませんか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 12:57:25.01 ID:8/wSOGqD0
>>874
Close tabs right of currentと併用できる左側用に改造したヤツ、試しに使ってみたら良かった。
これからも欲しい人が落としやすいように、また、お礼の意味も込めてちゃんとしたURL貼らしてもらうよ。サンクス。
http://upload.saloon.jp/count.cgi?up2469.zip
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 16:49:41.98 ID:D3GKOZHY0
mp3やoggなどのファイルの扱いを、MIMEタイプの設定で「ディスクを保存」にしているのですが、反映されずいつも確認ダイアログが出てきてしまいます。
Operaの設定ダイアログ上はちゃんと「ディスクに保存」になっています。
handers.iniも確認してみたところ、たとえばoggに関する設定application/ogg、video/ogg、audio/oggの設定はこうなっていました(全部同じです)。

[application/ogg]
Type=Viewer
Action=1
Application=
Application Description
Web handler
Plugin Path
Plugin Name
Plugin Description
Save To Folder=
Extension=ogg
Flags=128

Action=1はディスクに保存で合ってると思うんですが(設定変更後これになるので)、何かおかしいでしょうか。
現在は12.13を使っていますが、以前からずっとこの状態です。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 18:30:32.09 ID:8/wSOGqD0
>>924
Save To Folder=
が空白だからjaねーの?
保存するフォルダが分かんないからoperaが聞いてくるんだと思うけど…
926923:2013/02/04(月) 18:56:45.69 ID:rttZOMdY0
>>925
「ディスクに保存」を選択していると、該当欄がグレーアウトしてそもそも選べないようです。
handlers.iniを直接編集してみましたが変わりませんでした。
(ここは下の「フォルダを選択せず直接ディレクトリに保存する」のための設定のようです)
それとダウンロードフォルダの設定も、有効なパスになっています。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 18:58:26.35 ID:8A7Pcdth0
>>924
プロファイルの handlers.ini を待避させて再設定しても同じなら
サーバー側のMIMEタイプが適切な設定になってないんじゃないか?
opera:config#Trust Server Types にチェックで緩和できるかもしれないが
セキュリティは低下するので非推奨
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 19:28:15.54 ID:rttZOMdY0
>>927
handlers.iniを一度削除し、再起動して改めて設定したところうまくいきました!
一部サイトではダイアログが表示されますが、おそらく>>927さんの言われるサーバー側の問題なのだと思います。
セキュリティリスクを侵してまで対処するのはちょっとあれなので、我慢します。
回答くださった方、本当にありがとうございました。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 19:29:25.28 ID:8/wSOGqD0
>>926
試しにzipファイルをダイアログ無しで指定フォルダへ直接保存するようGUIで設定してみた。
(問題なくE:\DocumentsへDLできた。ちなみに、[application/x-zip-compressed]に設定しても駄目だった)
handlers.iniの内容は以下の通り。
[application/zip]
Type=Viewer
Action=1
Application=
Application Description
Web handler
Plugin Path
Plugin Name
Plugin Description
Save To Folder=E:\Documents
Extension=zip,apk
Flags=130
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:03:58.26 ID:8/wSOGqD0
あらら…解決済みだったのね。
でも、常に保存しかしないファイルに適応させれば操作が楽になることは分かったから良いか。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:23:41.42 ID:rttZOMdY0
>>929-930
あらら一分違いwレス下さりありがとうございます。
今後同じような現象が起きたときのための参考にさせてもらいます。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 21:38:28.03 ID:lQQMLSZB0
styleswitcherJS使ってCSS2個読ませてるんだけど初期でalternateの方が読まれちゃう
<link rel="stylesheet" href="test.css" type="text/css" media="all" title="test"/>
<link rel="alternate stylesheet" href="test2.css" type="text/css" media="all" title="test2" />
FirefoxやIEでは起こらない
Operaは何か記憶してんのかな?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 00:22:25.52 ID:dI5joX3F0
ウェブページ上で画像などを保存し終わった後に2〜3秒ほど固まるのですが
これは対処法は有りますか?
他のブラウザではならないのでOperaと思うのですがメインブラウザなので改善法教えてください
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 00:24:25.55 ID:dI5joX3F0
事故解決しました
Nortonがダウンロード完了時に自動スキャンしていたようです
スレ汚し失礼いたしました
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 07:32:59.78 ID:JOxGuhTp0
アマゾンで同軸ケーブルとかの商品でサイズを選ぶようになっている時に変更しても反映されずに中途半端に止まったままになります
どうすれば解決しますか
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 10:14:58.82 ID:xiqHePpGP
Operaで正常動作しないサイトはIEなど他のブラウザを使う
基本中の基本ですよ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 11:05:23.07 ID:+J04sRA20
operaだけBAIDU/IMEが反映されずIMEスタンダードに戻ってしまいます
IMEスタンダードを一旦削除すれば済む話ですが、原因の分かる方がいましたら
教えてください
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 17:14:44.94 ID:NLkVVacW0
frashベースのブラウザゲームで
fps(と言っていいのかわからんけど)がoperaはfirefoxの半分くらいになってる
アニメーションがfirefoxの方が滑らかでoperaはコマが飛ばされてる感じ

これをoperaでも滑らかにするにはどーすりゃいいのでしょうか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 17:15:20.48 ID:A+Vcwy1L0
frash?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 18:07:33.13 ID:sxRwLKPc0
とりあえずアドレスかもん
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 18:18:39.57 ID:/eu9pXLb0
画像のURLを開いた時の背景色の変え方を教えてください
設定/ウェブページ の背景色を変えてみたのですが変わらなかったので・・・
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 18:25:42.63 ID:16IyN0so0
FFのChikaのような2chブラウザはOperaにはないのでしょうか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 18:36:28.24 ID:MUZxMuO40
>>935
動作するようだが
Operaの場合は他ブラウザと違いサイズを変更する"ページを更新"のボタンが表示されるはず
おそらくバージョンが古いかUser Agentを変更しているのでうまく動作していないと思われる
"サイトごとの設定"にAmazonがあるなら削除

>>937
Baidu IMEは勘弁・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:02:11.99 ID:f5uAOCWX0
>>942
レス表示のみだが
http://crckyl.ath.cx/old/2ch.net.js/
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 10:12:49.37 ID:B99qHG1e0
FFのAutoCopyのようなエクステンションはOperaにはないのでしょうか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 10:48:14.02 ID:s7cK2UKU0
ff使ってないからそもそもその機能の解説しないとスルー率高いよ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 10:52:26.66 ID:RQzLPcV30
34bitから64bitに変えたので、スキンを探しているのですが
「moi」というスキンを愛用していたのに、見つかりません
どこからDLできるかご存知ありませんか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 11:11:08.33 ID:59n+94Np0
>>947
フォーラムだとこのあたりになるのかな
http://my.opera.com/community/forums/topic.dml?id=1570772
skinからthemeに切り替わった時に大多数のSkinが削除された?

恐らく公式な場所にはもうどこにもないかと
仮に見つけられたとしても互換性が低くて使い物にならないと思うけど
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 11:30:32.09 ID:RQzLPcV30
>>948
レスありがとうございます。
そうですか、残念。
moiの配色に慣れすぎていて、他のテーマが違和感ありまくりですw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 12:04:00.36 ID:FFavYnIf0
>>947
Opera総合スレッド Part193
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1359521356/352

http://web.archive.org/web/20120618192733/http://my.opera.com/community/customize/skins/tags/?
から、右の Skin categories の Featured を選ぶと1ページ目にある
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 12:04:54.04 ID:1MZ5yHbg0
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 12:08:35.02 ID:B99qHG1e0
>>946
範囲選択するだけでクリップボードにコピーしてくれる拡張です
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 12:46:09.41 ID:RQzLPcV30
>>950
>>951
ありがとうございます。
出来ました。
やっぱり使い慣れたスキンは気持ちがいいです。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 13:01:56.23 ID:3TJMnh6k0
>>947
36bitならまだ判るけど、34bitって半端な感じがイイな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 13:05:07.93 ID:RX7dXee50
>>952
恐らくまだそういったAPIが用意されてないから、Operaの拡張でその機能を持つものは今のところないはずだよ

http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/10/okiniiri.html
のようなソフトをつかうか、いっそのことLinuxを使うというのはどうだい?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 13:53:42.76 ID:Xl9QseL7P
>>937
operaが中国サーバに情報を送るのをストップしてくれてんだろうよw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 15:07:22.46 ID:ALEmLWjU0
speeddial表示中のショートカットキー設定はどこの項目でしょうか
スピードダイアルでもz ctrlでタブの復元をしたいんですが
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 17:24:42.54 ID:kPiWiTVV0
>>944
遅れましたがありがとう御座いました。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:20:43.16 ID:oNdV9dOI0
>>957
Browser Window
デフォルトはt ctrl shiftでReopen pageが問題なく動作する
z ctrlはUndoと重複するから変更したほうがいいな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:16:52.68 ID:4vqOpU070
Windows8x64でスタンドアロンインストールしたOperaにflashプラグインを搭載したい
調べたが64bitのせいかNPSWF32.dllが存在しないため搭載できない
スタンドアロン版に搭載する方法は無いだろうか…
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:23:06.31 ID:e0vy8GWG0
>>960
Plugin版インストラーからファイル引っこ抜いてきてpluginsフォルダに
flashplayer.xptと一緒に直置き
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:00:14.45 ID:4vqOpU070
>>961
Pluginフォルダに入ってない
IE以外用をインストールすると
NPSWF64_11_5_502_146.dll
が入ってくる
IE用は最新が入ってるとインストール出来ない(コントロールパネルから消せない)
インストールデータはexe実行後から落とすからexeからも抽出出来ない


ふむ…
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:13:33.16 ID:e0vy8GWG0
>>962
IE以外用のアーカイブ版を落としてきて、UniversalExtractorとか
そこらの汎用解凍ソフトで、無理矢理展開して取り出す。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:31:28.65 ID:oNdV9dOI0
ここから取り出すという手もあるな
ttp://portableappz.blogspot.jp/2011/03/flash-1021531-10318042-plugins.html
普通にインストールしたNPSWF32_11_5_502_146.dllとバイナリ一致してる
公式のものではないため安全性の保証はできないから自己責任で

Flashのスタンドアロンインストーラーはこれ
ttp://download.macromedia.com/get/flashplayer/current/licensing/win/install_flash_player_11_plugin.exe
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:57:15.09 ID:4vqOpU070
>>964
トンそこから取り出した
.xptは無くても大丈夫っぽいね
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:50:36.96 ID:ALEmLWjU0
>>959
ありがとうございます
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 03:52:20.60 ID:h8XyHxO+0
履歴タブ右上の検索ボックスの検索履歴を消すにはどうすればよいでしょうか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 08:52:47.89 ID:XqJMxCox0
>>967
operaprefs.ini
[Matches]
History View Small=""ほげ", "はげ"

最初、アクションの「Clear Search Field」かなと思って確かめたが動作せず。(俺環だけ?)
その他にこの手の履歴を削除するアクションは見た限りなかった。
だから、手動で削除するか、vbsとかで自動削除スクリプト書くかしかないんじゃない?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 13:49:24.75 ID:OpdZ7xFHP
chromeにwandが欲しい
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 14:31:46.48 ID:h8XyHxO+0
>>968
消せました。ありがとうございます。
スクリプトは書けないので毎回手動で削除することにします。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 12:23:20.14 ID:0sTL1UOX0
Googleの検索結果から特定のサイトを表示しないようにするGreasemonkeyスクリプト
http://note.openvista.jp/2007/filtering-google-result/

上記userjsをoperaで動かしたいのですが
うまくいきません、フィルタされない
私だけでしょうか
(opera12.14使用)

元のuserjsファイルから変えたことと言ったら
●拡張子を.user.js→.js
●フィルタ対象を"blog.esuteru.com"(はちま起稿)のみに
●modeを"weaken"に
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 13:17:40.27 ID:wAV/lh8K0
知り合いにWeb制作するならOperaを使えばCSSとかの解析も楽になると言われ、
12.14をダウンロードしたのですが、具体的にはどのようにしてCSSなどの要素分析をしていくのでしょうか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 13:32:19.25 ID:HtL1en9rP
あなただけです
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 14:28:51.35 ID:s6HzH/Sx0
>>971
http://d.hatena.ne.jp/edvakf/20090723/1248365807
ここの使ってみれば?
下のコメントもしっかり読めば、あなたのやりたいことが実現できるんじゃないかな。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 14:40:08.58 ID:s6HzH/Sx0
>>972
Dragonflyのこと?
使い方は俺には聞かないでね^^
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:30:15.24 ID:wAV/lh8K0
Dragonflyですか・・・調べてみます
どもでした〜
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 10:22:21.29 ID:660YT86p0
俺はdragonfly好きだな。 デフォでここまでするか!って

検索すると新しいタブが開くのってどうにかできない?
configの設定項目が凄まじく多くなって探し切れない@12.14
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 11:35:56.90 ID:UjGUFWEh0
>>977
設定-詳細設定-タブ-現在のタブを再使用する をチェック
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:20:43.92 ID:660YT86p0
よくわかったなw サンクス
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:55:05.97 ID:+H43VPtd0
スッゲー上から目線
激しくガイシュツの質問なのに
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:52:26.88 ID:ATtEgiLG0
タブごとに戻る進むなどのアイコンが表示されるので、複数(4窓程度)タブを左右に並べて表示させたとき
結果的にそれぞれの表示面積が狭くなってしまいます
Sleipnir等のブラウザのように上部一箇所のみの表示に設定することはできませんか?

>>5に書いてある
Q.エクステンションアイコンの表示場所ってアドレスバー限定? タブバーの下をすっきりさせたいのにできない
→A. toolbar.ini に "ExtensionSet" を記入すれば好きな場所におけます
で解決できることなのでしょうか?
意味がよくわからないので出来ずにいます

解決法がわかる方よろしくお願いします
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:54:47.28 ID:ATtEgiLG0
>>981
補足です
バージョン
12.13
Build
1734
プラットフォーム
Win32
システム
Windows 7
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 20:39:47.24 ID:pWRRMPr00
>>981
>>上部一箇所のみの表示
これが多分出来ないと思う。消すならすべて消えるようにすることはボタン配置で出来るけどそれだと意味が違うよね

>>toolbar.ini
これ自体が何かわからないということ?
C:\Users\ユーザー\AppData\Roaming\Opera\Opera x64\toolbar
この中にあるtoolbar.ini というファイルを開いて対象となる置きたいセクションにExtensionSetを追加する
これだけだけどそうじゃないのかな
開いてみて中身が訳わからないということならiniの構成からまず学んだ方がいいかも
http://ja.opera-wiki.com/toolbar.ini
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 20:57:52.71 ID:9P6g9D5C0
> 上部一箇所のみの表示
別ウィンドウに表示させるしかないんじゃまいか?
「ページを切り離す」メニューは
menu.ini
[Pagebar Item Popup Menu]
Item, 69884 = Detach page

[Pagebar Inactive Item Popup Menu]
Item, 69884 = Detach page
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 23:30:17.46 ID:ATtEgiLG0
>>983-984
丁寧なレスありがとうございました
出来ないようですね わかってすっきりしました!

iniファイルの書き方や勉強方法まで教えていただいて重ねて感謝です
どうもありがとうございました
986983:2013/02/10(日) 13:40:01.35 ID:gVX85n740
>>985
ちょっと手入れが必要だけどこんな感じなら
http://iup.2ch-library.com/i/i0850837-1360470856.png
既存のアドレスバーやタブバーは各タブ内に表示されちゃうからすべて使わない
外観→ツールバー→メンバーを出す
これでタブ外にツールバーが作成
それを全て希望のボタンに置き換える
ここでエクステボタンを置きたいなら>>5を使用してメインバーにExtensionSetを記載
Sleipnir使ったことないからどんな感じなのかわからないが弄ることで近いモノは出来るかも
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 13:41:00.11 ID:gVX85n740
>>986
メンバー×
メインバー○
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 14:30:23.18 ID:gVX85n740
補足
ExtensionSetはこの場合メインバーに置きたいならiniを開いて[Browser Toolbar.content]に追加
その際連番にしないといけないので数字をみながらExtensionSet○○とする
例えばメインバー一番右端なら[Browser Toolbar.content]一番下段にExtensionSet○○追加
これでエクステ用のボタンもメインバーに出現
それとこれだとタブバーが無くて困るというならパネルを使ってウィンドウを表示させることで代用も
またはCtrl+ホイールスクロール
この分割する際こういったボタンがあると元に戻すもの楽
http://opera.higeorange.com/customize/button.html
並べて表示(横分割) 普通に押せば並べて表示し,長押しですべてのページを最大化等
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 16:54:55.08 ID:gVX85n740
連投すまん
訂正 タブバーは外に出来るので無理に消してパネルを使う必要無し
ブックマークバーを表示してる場合のみタブ内に生成されるのでパネルを代用とか
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 09:14:00.66 ID:Z5JjHJnF0
Dailymotionで動画へのリンクすんなり開ける?
同じページでも開くのに時間掛かったり、開けずエラーになったりと何か変。
ちなみにIEで確かめたらエラーにはならないが表示に時間掛かった。
俺環なのかもしれないけど、どんな挙動示すか誰か確認してくれないか?

あと、HTTP Loading Delayed Timeout(HTTP接続のタイムアウト(秒)。0ならタイムアウトしない。)
という設定が廃止になったみたいだけど、これの代替設定ってある?
とにかくタイムアウトさせないようにして、Dailymotionの挙動をもう一度確認したいんだよ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 09:20:34.30 ID:Z5JjHJnF0
>>990
連投すまぬ、環境書き忘れた
フレッツ 光ネクスト
winXP 32bit 12.12(事情により今はこのverだが、12.14でも同じ現象を確認してる)
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 09:37:08.95 ID:RBATyWK20
>>990
とりあえずDailymotionのtopから音楽→一番上の動画開いたけど一瞬だったよ
特定のページならURL貼ってくれればみるよ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:09:20.11 ID:Z5JjHJnF0
>>992
テスとしてくれてありがと

http://www.dailymotion.com/search/アンカー/1?af=1
http://www.dailymotion.com/relevance/search/そこまで言って委員会/1?af=1
http://www.dailymotion.com/relevance/search/踊る大捜査線/1
一応例として3つ挙げたけど、特定のURLというわけじゃないんだ
検索結果から適当な動画へのリンク開こうとすると>>990のようになる
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:24:33.85 ID:RBATyWK20
>>993
どれも問題なく一瞬だったよ。ie9*64でも同じだった
プログレスバーを下段popupにして読み込みに時間がかかってる場所調べれば特定できるかもよ
もちろんそちらとこちらの環境が違うので(例えばコンテンツブロックで何かを既に遮断してるとか)
ieでも同じ症状ならセキュリティとか?
当方ノートン opera12.14*64 光 有線 win7*64
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:32:22.80 ID:RBATyWK20
>>990
開けずエラーって言うのは
opera:config#Extra Idle Connections
opera:config#Performance|OpenIdleConnectionsOnClose
この辺を無効にすればどうだろ
当方は無効なんだがこれのせいでリモートサーバーからの切断が起きる可能性がある場合も
あとはFlushは最新?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:43:18.12 ID:Z5JjHJnF0
>>994
そうか…ありがとう
原因は色々考えられるが今にしてみれば、12.14に上げてからおかしくなった気がする
とりあえず、12.12を出来るだけ素に近い状態にしてから様子見てみるわ

新スレ俺立てられないんで誰かお願いしますわ…
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:50:44.71 ID:Z5JjHJnF0
>>995
ありがとう
これも確認してみる

確認したら最新だった
Shockwave Flash - 11,5,502,149
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 11:04:15.76 ID:EjBEwePQ0
次スレ
Opera質問スレッド Part33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1360548088/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 11:10:56.59 ID:RBATyWK20
>>998
dです
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 11:24:44.77 ID:g0tzemOr0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。