ゲームキューブとWiiのエミュでも語ろう Part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
GC/Wii エミュレータのスレです。
現在最も開発が進んでいるのはDolphinです。以下のような特徴があります。
・オープンソース(更新が早い)
・Win/Mac/Linuxで動作
・Bluetooth経由で実機Wiiリモコン使用可能
・DirectX11やOpenMPなど最新の技術にも対応...etc
☆ 質問の前にはWikiと>>2-5を読み、スレ内検索をしましょう。

Dolphin公式:http://dolphin-emu.org/
Wiki:http://wikiwiki.jp/gcwiiemu/
開発状況:http://code.google.com/p/dolphin-emu/source/list

■ 本体DL先
http://wikiwiki.jp/gcwiiemu/?Stable_Release ←安定版(現在はVer.3.0)
http://code.google.com/p/dolphin-emu/wiki/DolphinUbuntuPackages ←Linuxでの入手方法
↓ 以下は開発版ビルドへのリンク ↓
http://dolphin-emu.org/download/ ←公式。最新&過去のビルドはここから
http://forums.dolphin-emu.org/forum-6.html ←パッチ適用やAVX対応など、有志による非公式ビルドはこちら
http://wikiwiki.jp/gcwiiemu/?Special_Builds ←特定タイトル専用ビルド置場(ゼノブレイド/ラストストーリー/MH3など)

■ 動作タイトルリスト
http://wiki.dolphin-emu.org/

Game Discussion (タイトル別の推奨設定&専用ビルド等)
http://forums.dolphin-emu.org/forum-8.html
Dolphin Action Replay (チート関連)
http://forums.dolphin-emu.org/thread-6.html
------------------
ゲームキューブとWiiのエミュでも語ろう Part23
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1343368126/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 17:11:16.11 ID:dliAH6j2P
■よくある質問 〜Dolphin動作関係〜
Q.どのくらいのスペックだと動きますか?
 A.CPU性能が一番重要で、最低でも2コアで2.5GHz以上。メモリも1.5GBはないとまともに動かない。
  VGAは高解像度やAA等を求めないならそれなりの性能で大丈夫。9600GT辺りが最低ライン。
  OSはVistaまたはWin7推奨。64bit版ならなお良し。

Q.起動できない/設定画面でエラーが発生する
 A.次の3つのランタイムを『全て』導入する。だめならRevかビルドを変えてみる。
 ◆ 32bitOS用
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=a5c84275-3b97-4ab7-a40d-3802b2af5fc2
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=a7b7a05e-6de6-4d3a-a423-37bf0912db84&displaylang=ja
 ◆ 64bitOS用
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=ba9257ca-337f-4b40-8c14-157cfdffee4e
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=BD512D9E-43C8-4655-81BF-9350143D5867&displaylang=ja

Q.動作が遅いんだけど、少しでも軽くなりませんか?
 A.とりあえずスペック(CPU・VGA・メモリ)と環境(OS・本体Rev・プラグイン設定)を書くべし。
  共通で軽くする設定は以下。
  ・グラフィック設定で解像度を下げる
  ・グラフィック設定の[EFB Copies]を『Texture』に設定
  ・サウンド設定の[Audio Backend]を『No audio output』に設定

Q.起動後真っ暗な画面のまま動かないゲームがあります
 A.リスト中の該当ゲームを右クリックし[プロパティ]-[MMU speed hack](古いRevは[TLB Hack])にチェックで動作するかも。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 17:12:26.41 ID:dliAH6j2P
■ よくある質問〜ゲーム動作関係〜
Q.音の処理がおかしい(音ズレ・ノイズ・BGMのパートが鳴らないなど)
 A.GC/Wiiの音処理は複雑なためエミュレーションに難航している模様。
  ・本体設定のFPS制限
  ・サウンド設定の[サンプルレート] or [Audio Backend]
  ・DSPエミュレーション方式 (DSP-LLEについては下記レス参照)
  この辺をいじると直ることもあるが、基本的には更新を待とう。

Q.文字化けするorグラフィックがおかしい
 A.多くのゲームで有効な対処法は以下の2つ
  ・グラフィック設定の[高速化(Hacks)]-[Texture cache]のスライダーを『Safe』寄りにしてみる。
  ※古いRevでは[Accurate Texture Cache]や[Safe Texture Cache]と表記されているので注意。
  ・グラフィック設定の[高速化(Hacks)]-[EFB Copies]を『RAM』にしてみる。

Q.Wiiリモコンが反応しなくなった!
 A.[Alt]+[F5]キーで再接続される。(1Pの場合)

Q.Wiiで2P以上のコントローラーが反応してくれないんだけど
 A.まずWiiリモコンの設定で2P以降の設定を行っておく。
  次にプレイしたいゲームを起動して[Alt]と[F6]を同時押し。同様に3Pは [Alt+F7] 4Pは [Alt+F8]で認識する。

Q.ステートセーブ/ロードが安定しない
 A.最近のRevでほぼ解消済。最新の開発版ビルドを使おう。

Q.ゲーム中にエラーが次々表示されてまともにプレイ出来ないんですが
 A.[本体設定]-[表示]-[パニックハンドラを使用]のチェックを外す。

Q.特定の場面でフリーズします
 A.以下の設定で解消する場合がある。
  ・[デュアルコア動作] / [アイドルスキップ処理]を無効に
  ・CPUエミュレーション方式を『JITILリコンパイラ』に変更
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 17:13:17.50 ID:dliAH6j2P
■ DSP-LLEの説明と使用方法
DSP-LLEを使用することで、DSP-HLEよりも実機での動作に近い処理を行うことが出来ます。
HLEでは不具合が出てしまうタイトルでも、LLEなら正常に動作するものがあります。(例:マリオギャラクシー)
昔はHLEに比べて実用的とは言えない出来でしたが、最近は活発に開発が進められ、安定性・処理速度ともに大きく改善されています。
しかし依然として、
・基本的にHLEよりも重い
(『DSP-LLEを別スレッドで実行』を有効で軽減されるが、起動に失敗したりクラッシュする可能性が高まる)
・音がワンテンポ遅れることがある
・HLEより不具合がひどくなるゲームもある
ことは留意しておきましょう。

LLEを使用するには実機から以下のファイルをダンプし、\User\GCフォルダに置く必要があります。(古いRevでは\Sys\GCフォルダへ)
dsp_rom.bin (CRC:47DAAA65)
dsp_coef.bin (CRC:D2777C90)
ダンプに使用するツールは下記リンク先からDL可能です。
http://forums.dolphin-emu.org/showthread.php?tid=3823
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 17:14:02.89 ID:dliAH6j2P
■ よくある質問〜その他〜
Q.3コア以上の分割処理に対応する予定はありますか?
 A.結論から言うと、かなり先まで対応する予定はありません。
  主な理由としては以下で、要するにデメリットのほうが多いのでやらないと言う話です。
   ・ゲームにおける分割処理コーディングは非常に高度なプログラミング技術が必要
   ・苦労して上手くいったとしても大して動作速度は向上しない
   ・処理が複雑になり、バグの増加が予想される&動作が不安定になる
   ・当然ソースコードも複雑になるため、バグ潰しに今まで以上に労力がかかる

  ちなみにDSP-LLEを使っている場合に限りDSPスレッドを分離して3コア処理にする機能は実装しています。
    
↓過去スレより分かりやすい説明
------------------------------------------
> 今のCPUってどんどんコア数が増えていっているのに
> その流れを無視して2コアに落ち着こうとしているってこと?

GC/Wii共にCPUもGPUもシングルコア、現状これを分離して2コアでそれぞれ処理させてるわけ
で、これをさらに分割するとものすごく複雑な処理を行わなきゃならん。1つのCPU/GPUで行う処理をさらに分離するわけだからね。まずこれをできる人が少ない
出来たとしてもそれを同期する処理などの本筋のエミュレーションと関係ない処理も必要になるから不安定になるし、割に合わないんだよ
------------------------------------------
Dolphinのスレッド分割処理について開発者による解説:http://forums.dolphin-emu.org/showthread.php?tid=16011&pid=145099#pid145099
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 01:23:56.84 ID:HrMZNbKG0
なんか開発途中でいろいろ枝分かれして意味わかんねw

統一しろよ
だれも指揮とらないから勝手やられるんだよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 05:40:13.06 ID:Fa5kQnDZP
まだバージョン管理開発のメリットが分からないバカがいるのか…

少しは勉強しろ
http://www.backlog.jp/git-guide/stepup/stepup1_5.html
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 09:19:52.19 ID:ZZnVdv8M0
>>6
お前が開発したら?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 15:57:32.37 ID:285r79w+0
>>1
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 16:53:01.80 ID:DZ3BYJ0kP
開発途中なんじゃなくて、
個人個人の得意な分野で改修が進んでるの。

全体を調整する人が必要にはなるけど、
それ以上にメリットが大きい。
Q.どのくらいのスペックだとヌルヌル動きますか?
 A.CPU性能が一番重要で、3450sだとヌルヌル動きます。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 17:05:32.69 ID:JNglk9VCP
3450sなんて窓から投げ捨てるレベル
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 17:09:59.66 ID:8gZBaMFS0
>>11は間違ったいい例だ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 17:21:15.54 ID:mO4PjPjQ0
Q.どのくらいのスペックだとヌルヌル動きますか?
 A.CPU性能が一番重要で、Pen4だとヌルヌル動きます(旧rev限定)。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 17:30:00.39 ID:/zzs0WIx0
3450s買って舞い上がってたアホな奴が前にいた気がする
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 19:22:06.91 ID:P5kN5mI/0
3450s信者とみせかけた3450sアンチ君乙です^^^
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 19:28:24.91 ID:YhCb3u/10
アンチする価値ないだろ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 04:16:47.69 ID:u+oFS7xY0
これって録画したものとかをコマ送りにする方法ないかな…
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 04:46:36.58 ID:XkF/PhLRO
やっぱりトワプリは重いわ
他ゲーならヌルヌルなんだがな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 06:54:33.68 ID:wFbdIGws0
>>18
編集でコマ送りできるじゃん。手抜きすんな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 14:25:49.39 ID:b39G0v290
Wii╰⋃╯
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:15:45.14 ID:ipnwLTVz0
700番台でTOGやったら所々もっさりになってワロタ
エミュだと最新版にすればいいってもんじゃないのがなー、仕方ないので200番台で仕切り直す
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:37:11.48 ID:ddOTt0xn0
最初は低スペックライクなとにかく軽くしようとしてたんだよ
でも、その時代はとっくに終わってて今は再現度重視なの
少々重くなってもな

どっちみちFPSなんてカンストしてたから
重くてもPCの性能さえあれば関係ないし
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 16:34:44.66 ID:Mzwg1VK00
>>22だけど、設定ミスが原因だったわ
インタプリタなんか使ってたらそら重くなる罠w
元に戻したら700番台でもサクサク動いた、お騒がせサーセン
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:49:57.20 ID:ddOTt0xn0
グレイセスってなんかたまにひっかかるんだよね
外付けHDDだからデータ転送が間に合ってないということでもないか
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3647582.mp4
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:02:02.87 ID:am47cQmF0
>>25
引っかかるゲームは結構あるよ。おそらくShaderCache生成に関係してる。
転送は関係ないと思う。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:10:50.37 ID:Ga9dOH8zP
転送が関係してるゲームも多いけどな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:12:04.16 ID:SEzPhzO80
斬撃のレギンレイブめっちゃ重いなぁ…
敵が多いせいなのかもしれないけど
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 23:41:27.30 ID:PbgyRwDH0
>>28
あれはWiiでやっても処理落ちするからそれが普通
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:12:37.48 ID:azqjKVz4P
そろそろ劇的に速度向上とかないもんかね〜(独り言)
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 05:20:51.17 ID:vphfwSdg0
なんかこのエミュって解像度3倍SSAA4倍でやるとi7でcpu coreの温度が80~90度になってしまうんだけど(CPU温度は70度くらい)
これって部品の寿命縮めないの?

エミュってこんなもんなの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 06:47:30.99 ID:vphfwSdg0
マザボのbiosが腐ってたみたいだった
失敗してたのかな
気付いてよかった壊れるところだった

入れ替えたら安定した
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:59:36.65 ID:kNclQcvs0
ドラゴンクエスト25周年記念のブラックアウトどうにかなんねえのかよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:05:59.09 ID:ZzT6MOhh0
スーファミエミュでやれ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:15:20.57 ID:MwVQZ0yG0
こっとわーーーーるっっ!!!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 11:03:51.03 ID:DLuW4m200
内部解像度4x(2560×2112)の設定でゼノブレやってるんだけど、フルHDの液晶からWQHDの液晶に変えるとフルHDに比べて綺麗になったりするもんなの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 11:38:32.54 ID:It86dGVC0
当たり前だろ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 11:41:44.57 ID:DLuW4m200
>>37
どーもです♪
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 18:03:32.49 ID:1Vwk1kNY0
解像度=画質がいいってわけでもない


たとえば発色1つにしても劣化する
単純に作業領域が必要とかじゃないなら買う価値がない

だからユーザーはマルチディスプレイにしてるんだよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 21:32:10.31 ID:1Vwk1kNY0
なんかこのエミュってプツプツ雑音が入らない?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 21:43:43.72 ID:qJ7945ef0
雑音はDSp-LLEを使うと大抵治まる
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 21:55:13.82 ID:1Vwk1kNY0
リコンパイラの方ならデフォで使ってるし
インタプリンタはさすがに使えないけど

ヘッドホンだとぷつぷつすごい耳障り
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 22:00:06.15 ID:qJ7945ef0
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 22:16:42.91 ID:1Vwk1kNY0
つまり音に関してはまだまだだから我慢するしかないってことかい?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 22:33:21.60 ID:s1J797880
読んで意味が分からないなら意味がないです
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 22:37:14.26 ID:x6KLOEVrP
まずスペックとプレイしたタイトルを出せよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:09:27.19 ID:1Vwk1kNY0
全部ぷつぷつ鳴ってるでしょ基本
こんな感じ
ttp://up.ko.gs/return.php?to=confirm2&offset=4&target=koupf2513.mp4


音の設定はこれ
ttp://up.img5.net/src/up44178.jpg

出力はサウンドカード使って96KHz
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:17:14.23 ID:IYqQ28RX0
頭の悪いやつにいちいちテンプレに載せてある事を再解説始める教えたがり君もぢうにかならんのかね
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:25:13.97 ID:1Vwk1kNY0
wikiなんてノイズが出やすいってことしか書いてないだろアホか
出ない的なこと言ってたから突っ込んだだけだ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:32:34.52 ID:1Vwk1kNY0
ゼノブレイドとかはHLEよりDSP-LLEのが雑音入るな
HLEはヘッドホンでもクリアに聴こえる
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:33:25.64 ID:qJ7945ef0
>>47
俺の環境ではどのゲームも雑音なんて入らないよ。
過去ログ漁ってもお前さんと同じ悩みの人は居ない。
クソ環境乙
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:56:17.36 ID:1Vwk1kNY0
ちなみに>>47での雑音は聴こえるんだよな?
聴こえないなら俺より君の環境のがやばいよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:22:26.68 ID:v0Rs2frx0
>>52
聞こえるよ。

サウンドカードの出力を48KHzにして、Dolphinの設定のフレームリミットを「サウンド」にしても
まだ雑音が聞こえるようならもう知らん。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:50:53.18 ID:qPj/v9gk0
そこらへんはもう全部やってるけど

以前使ってたノートでも途中のverから出始めたし
このOPで雑音出ないっていうなら設定だろうけど
構成全く違うノートでも出てたから出ない人がいるなら構成じゃなく本体設定なんだろうけど


本体は 3.0-843の時点では俺は出る
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:56:20.72 ID:Xhu+eM4T0
頭悪いからおまえら雑音でない設定教えてまで読んだ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 01:04:52.59 ID:qPj/v9gk0
というか現行の本体ではこのタイトルは出るわ
だってたとえばGジェネとか428とかでは出ないし
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 02:51:30.25 ID:Fg7Z+sPa0
出ないから教え様がない
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 06:52:10.14 ID:qgUfg8DS0
調べてみたら3.0系サウンド周りの仕様が大きく変わったのはv298からだわ、その次のv366では変更されてた。
LLEでサウンド再生に波?の様な音量の上下が出る場合v298が安定版かもしれん
当然v0ではLLEの問題は発生しないし、現行最新版のv845では発生する

『Dolphin GLSL-master Git 3.0-298』
http://www.emucr.com/2012/01/dolphin-glsl-master-git-30-298.html

調査3.0Ver---
v0○ v298○ v366× v397× v427× v506× v600× v700× v842× v845×
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 07:22:51.41 ID:v0Rs2frx0
>>58
公式フォーラムでもシンフォニアは音に問題有りって書いてあるな
http://forums.dolphin-emu.org/Thread-wii-tales-of-symphonia-dawn-new-world

↓にあるdolphin-new-ax-hle-3.0-834を使うと多少改善するかもしれない
http://dl.dolphin-emu.org/builds/
http://www.emucr.com/search/label/Dolphin-branch?&max-results=12
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 12:16:58.52 ID:6zt9f+nd0
枝分かれしすぎて何がなんやら
音のエミュレートまだまだ甘いなあ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 14:21:45.44 ID:9WX5zlof0
>>58
検証乙、俺も同じく音関係で設定試行錯誤しまくってたから大変助かった
今TOGやってんだけどHLEだと常時60FPSだけど過去ログに書いてあった通り途中謎の音バグ出るし
LLEだと音は正常だけど場所によっては戦闘時50FPSくらいまで落ちてもっさりしたりで
(他イベントとかは音動作共に全く問題なし)どうしたもんかと悩んでたんだよね
i5 2500kとかいう古いPC使ってっからだと思うけど…
状況変わらんかもしれんがちょっと今日帰宅後v298落として試してみるかー
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 14:39:36.85 ID:v0Rs2frx0
>>61
TOGも>>59のdolphin-new-ax-hleで改善するみたいだよ。

New AX HLE testing thread
http://forums.dolphin-emu.org/Thread-new-ax-hle-testing-thread?highlight=Tales+of+Symphonia

Known fixed bugs (just for the record):
"Missing instruments in the music" bug affecting Tales of Symphonia, Skies of Arcadia: Legends,
Harvest Moon: A Wonderful Life and a few other games
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 14:43:09.74 ID:v0Rs2frx0
あ、エターナルアルカディアじゃなくてグレイセスか。間違えた。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 15:28:35.80 ID:qgUfg8DS0
アークライズファンタジアしてるんだけど「834-ax」良いね
時々バグって訳解らない効果音鳴るのが少ない気がする
あと音が詰まって瞬間早送りも少ない気がする
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 16:06:15.67 ID:6zt9f+nd0
グレイセスに関してはdolphin-new-ax-hleでは起動さえできないけどな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 16:46:31.47 ID:9WX5zlof0
>>65
dolphin-new-ax-hle試したけど起動は出来たよ、確か
ただ音がHLE、LLE共に何故か全く出なかったような
そん時フォーラム見て思ったんだけどあれってGC限定のエミュじゃないの?
new-ax-hleのエミュだけカテゴリにWiiが入ってなかったけど
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 17:03:33.42 ID:w8coXV8+0
New AX HLEはLLEみたく音も動作速度に引っ張られるのが気になる
動作速度100%を下回ると音がブツ切りになって、上回らせると早送りになって
この路線で行くんかなあ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 17:22:27.15 ID:DXyCQ2L3P
実用に耐えうると判断されればmasterに統合されるし、そうでないならrevertなりさらにチューニングが進むなりするだけの話
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 19:32:55.84 ID:6zt9f+nd0
解像度はどっちも×3倍

SSAA×4 異方性フィルタ×16
ttp://s1.gazo.cc/up/s1_43310.jpg

グラボのドライバを使ってカスタマイズver
ttp://s3.gazo.cc/up/s3_16368.jpg
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 20:41:37.93 ID:6zt9f+nd0
このエミュのフィルタっていい加減だからギザギザってて気になって仕方ないんだよね
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 21:43:36.25 ID:TkEPeD3d0
お、スカイクロラ普通にできるようになってる!
あとは音が完璧ならなぁ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 21:54:05.99 ID:Xhu+eM4T0
>>67
fpsの制限ソフトでも使ったら良いんじゃない
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 22:29:51.43 ID:6zt9f+nd0
スカイクロラの音は割と完璧だと思うんだが
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 12:27:25.71 ID:M/cidm9g0
特定のサウンドボードとかマザーボードでだけ変な
音が出る場合もあるからな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 15:56:36.51 ID:ltw0s7p40
実機リモコン使おうとしたけど、ペアリングで詰んだ
「サポートしているbluetoothデバイスが見つかりませんでした」って表示ばかり
最新版でも旧版でも反応は変わらず
インストールはちゃんとできてるし、ドライバも最新版なのになんでや……
使用機器はBT-MicroEDR1X、スタックは東芝
ttp://www.planex.co.jp/product/bluetooth/bt-microedr1x/
これで駄目な理由が分からん、誰か助けてくれorz
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 16:50:00.60 ID:lGwy+cNP0
なんでだろう
なんでだろう
ななな
なんでだろう
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 17:34:39.15 ID:lGwy+cNP0
最高設定でもフルスピードで出来ることに気が付いてしまった
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 17:43:39.34 ID:dANpbw9z0
>>75
Wii持ってないからリモコンが無いんだよな
リモコンが無いとDolphinの大半のゲームで苦労するし
実機リモコンの為にWiiUを買う俺w
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 17:48:08.95 ID:f+jKZDyf0
殆ど1人で書いてるからなあ
むしろ頑張り過ぎて体壊さないか心配
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 18:57:45.89 ID:lGwy+cNP0
俺の股間のリモコンも最近反応が鈍い
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 19:41:06.44 ID:05WtE5vu0
風のタクトでゲームスタートしたら
「スロットAにはメモリーカード意外のものがささっています。」
って表示されるんだけど、
他のゲームではスロットAにはメモリーカード認識してるんだけど
どうして?
あとwikiにはセーブできると書いてあったけど
セーブしてもセーブされてないし
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:28:16.40 ID:9PFDYoes0
自分は風のタクト セーブできたし、クリアもできたよ
最近のverはしらん
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:37:02.33 ID:EAOR3eU20
一体何を挿入してるんだ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:49:46.49 ID:mchnLFBaP
風タクに関しては古いRevのが安定する
Wikiの報告で出てるr5821使え
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:57:58.73 ID:05WtE5vu0
バージョンは3.0です。
バイオとかはちゃんとセーブできます。
スロットBもメモリーカードは設定してますけど
このゲームは使うスロットAしか使えないみたいですね(´・ω・`)
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 21:00:21.47 ID:05WtE5vu0
>>84
ありがとうございます。試してみます。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 00:17:59.54 ID:Mqclfxhf0
863とか又バージョンぶっ飛んだな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 01:41:27.36 ID:VOWH/xfX0
え?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 07:11:34.82 ID:pPZxvOal0
>>75
リモコン側のロットによってはできないこともある、とかどっかで見たかも。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 07:38:32.69 ID:OtkYPQSg0
>>89
デバイスのこと?
それならRVL-CNT-01で、新しいやつじゃないから問題ないはずなんだけど……
仮に新しいのでも東芝スタックなら関係ないらしいし
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 08:44:53.29 ID:OtkYPQSg0
自己解決、どうやらペアリングは不要だった模様
再更新押したらちゃんと認識してくれた、これでwiiリモコン推奨のソフトもできる
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 17:21:39.13 ID:xaKG7CCi0
このエミュっていまいちだよね
最高設定でまだCPUとかGPUに余裕があるのにフルスピード出ないってことは
このエミュがポンコツだからでしょ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 17:43:35.50 ID:WAubEi1g0
>>92
Dolphinは基本2コアで動くから
4コアCPUの場合CPU使用率に余裕が有るのは当たり前だよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 17:54:34.07 ID:q6UmFqzzP
>>93
そんな釣りにまともに答えることないだろ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:17:58.38 ID:ZIoTZIO60
今度PC新しく組むんだけど、Corei7は決まりで2700Kか3770Kで迷ってる
3770Kはグリスらしいけど、やっぱりオーバークロックするなら2700K選んだ方がいい?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:40:57.86 ID:MTcgJGDH0
pcsx2は4コアフルで使ってくれるんね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:44:04.08 ID:nrPlrldU0
いいえ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:01:12.37 ID:Rq/BzVaL0
1コアだけだよ
ソフトレンダで3コア割り当てれば全て使うけど
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 21:08:08.88 ID:WAubEi1g0
PCSX2は基本2コア、MTVU有効で3コア。
softwareモードにすると、レンダリングを指定したスレッド数で処理できる。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:00:36.54 ID:xaKG7CCi0
>>69からさらに調整してくっきりした
ttp://s2.gazo.cc/up/s2_10784.jpg
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:02:45.57 ID:0jNFibwb0
わかったから何度も上げなくていいよ
マジで今更だから
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:04:07.06 ID:nrPlrldU0
>>100
ID変わってないっすよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:11:24.93 ID:xaKG7CCi0
このエミュの解像度×4でのギザギザは
http://s1.gazo.cc/up/s1_43449.jpg

antiaikiasing transparency supersampling を8x sparse grid supersanplingにしてやって
アンチエイリアシングを8xマルチサンプリングぐらいでほぼ無くなるな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:16:08.94 ID:xaKG7CCi0
このエミュGPUなんてほとんど使ってないから本体のヘボいAA使うよりグラボで設定してやった方が綺麗
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 19:59:39.99 ID:LZj270EtP
今更だからドヤ顔やめた方がいいよ
こっちが恥ずかしくなってくるから
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:52:59.79 ID:wpzY/lxP0
でっていう
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:54:54.29 ID:Z9fq1UIZ0
ドスパラ君に何言っても無駄だよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:58:03.47 ID:QPncStyE0
ドスパラ=加藤=アム猿連呼=3450s=キチガイって認識でオケ?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 22:32:24.49 ID:L1PUJEjG0
ドスパラは3930じゃなかったっけ?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 22:36:10.24 ID:3fY0CZ330
ドスパラさんは3930+GTX680だよ

これよりハイスペックなPCって地球上にあるのだろうか(?_?)
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 22:41:54.97 ID:zI/xCK1C0
本体の×9スーパーサンプルのあのジャギジャギのがっかり感から
すっきりしたときの爽快感はすごい
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:27:16.20 ID:eOYPIjBwP
どすぱらさんになら犯されてもいいっすね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 00:53:26.28 ID:7IEk33mvP
>>110
ドスパラ君だと皮肉じゃなくて、本気にして喜んじゃうから止めなよw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 01:28:01.85 ID:4GLdCHuf0
nand 吸い出して wii menu 動く様にしたのは良いが wii リモコンの操作エミュレートダメだな、
実リモコンじゃないと指先アイコンが中央に戻ってしまってPCアナログコンでも操作しづらい
wii リモコンx3 ヌンチャクx1 クラコンx1 は有るが、PC用青歯ドングル持ってないんだよな、
実機は壊れて無く普通に動くのだが、エミュでいじるのやっぱ面白いね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 13:50:50.72 ID:ILnFwITn0
クアッドコアAPU A8-4500M(1.90GHz、最大2.8GHz)
AMD Radeon HD 7640G + 7470M デュアル・グラフィックス
メモリ4GB(最大8GB)

これでGCの作品はサクサク動く?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 13:56:43.79 ID:++BI2NBx0
AMD(笑)
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 14:13:24.78 ID:oWue8Oq+0
AwwwMwwwDwww
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 14:45:25.42 ID:nSysuw/j0
推奨環境:出来るだけ新しく発売された、定格2.5Ghz以上のマルチコアCPU

1.90GHzでは動かない
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 15:06:12.72 ID:HV/AOle70
Ivyの2.8GHzなら余裕だろうけど、C2D世代以前の2.8GHzじゃ無理
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 18:21:02.63 ID:lcumr6zH0
>>115
サクサク動くことは無い。ケチらずに金を溝に捨てればいいんだよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 20:34:58.57 ID:nSysuw/j0
大急ぎで教えて欲しいんだけどEmuCRでUPされてるやつとかで上書きコピーでアップデートしたらステートセーブって消える
至急教えて
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 20:38:38.61 ID:nSysuw/j0
はい時間切れー
上書きしたー
そして使えねえええええええ

おんぎゃああああ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 20:39:23.78 ID:rhhp3DlK0
EmuCRはどうなってるかしらんがUserフォルダの中のStateSavesフォルダのファイルをコピペすればいいんじゃないの。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 20:42:41.03 ID:IzRFCTnG0
ステートセーブは同じバージョンじゃないと使えないだろ確か
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 20:43:29.24 ID:MSRiEfGH0
あwwwwwwwwwwぷwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 21:40:10.58 ID:JZjEOyz80
基本だよな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 22:39:41.69 ID:A/uJecWQ0
つまり、えっちなシーン直前で保存しても意味がないと・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 22:49:46.40 ID:LHOlTPZN0
ステートセーブは甘え
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 23:06:51.10 ID:rhhp3DlK0
ニンテンドーハードのゲームにえっちなシーンとかあるの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 23:29:45.75 ID:E2oYKAuC0
SM調教師 瞳
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 01:25:38.73 ID:YM7A+EcxP
それはSFC
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 05:59:39.47 ID:Ina/XZvN0
Wii Miniほしい
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 21:38:03.46 ID:j3MnAcrW0
みんなWii U買うの?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 22:25:03.23 ID:qZkUH/tc0
実機とエミュのセーブデータを変換等して移動させて使う事は出来るのでしょうか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 22:41:21.76 ID:Shv22ErLP
はい
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 10:21:26.03 ID:JlwRm7A00
かわなーいてへぺろ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 01:40:56.63 ID:YogtjINO0
前世代なら初期ファーム機はとりあえず確保したかもしれん・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 07:05:35.60 ID:BvZd4GBE0
スノーレパードで最新ビルド入れたいんだけど、
安定板3.0をアップクリーナーで消して入れ直しても、最新版が落ちて起動しないんだが
Macの人っていない?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 16:18:49.15 ID:A7yXO7bt0
早撃ちマック
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 19:00:42.38 ID:+ScA5WDr0
ビックマックが好きです
でもマック鈴木の方がもっと好きです



嘘です
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 21:44:45.67 ID:HrtOHw7K0
MAXズーキ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 22:41:50.91 ID:hmSqweFT0
最新ビルドでエアライドやると、シティトライアルでグラが微妙におかしい
それ以外は問題なさそうなんで気にしなければいいだけなんだが、安定版のように正常に表示させる方法はないものか
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 23:15:40.63 ID:zKGsPieF0
ZnearかZfar弄ればどっかで当たるんじゃね
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 08:14:26.64 ID:a+WKi7Eg0
>>143
試してみたが悪化しかしなかったw
数値弄るのはさっぱりだな……それ以外なら大丈夫なんだが
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 18:16:36.71 ID:jiFA9B9r0
dolphinのフリールック機能面白いな
舞台裏というか、普段見れないところまで見れる・・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 18:52:17.51 ID:UUR7IRcf0
ピーチ姫のパンツ見ながらオナニーしてることを暴露
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 19:07:02.48 ID:TuFfYI6d0
他のエミュにも欲しいよな、フリールック
3D限定だけど
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 10:17:55.42 ID:sjobA1U7P
フリールックはXYZ軸をもっとスムーズに調整できると良いのだが…。
あとキャラが3Dでも背景が2Dだと使えないのが惜しい。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 11:05:09.78 ID:KTQnCqqJ0
調整できる分マシじゃね
面倒だけど手間かければわりと思い通りに動かせるし
キャラが3Dで背景2Dって何かあったか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 11:38:32.58 ID:yjKtVUmJ0
NEWスーパーマリオとか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 16:25:09.74 ID:8KhjDTcG0
ハガレンのやつとかキャラだけ3Dだったはずだが、フリールック使えたぞ
ウィンリィのパンツでも作り込まれてないかなと思ったが、別にそんなことはなかったぜ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 17:08:58.59 ID:3PZZVQo70
今のDolphinて、自動で”ゲーム毎に”コントローラの設定読み込みや保存ってできる?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 18:07:25.03 ID:J8afYa9g0
出来ないこともないこともない
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:21:52.79 ID:k3MjU8Xw0
最近のリビジョンだと「JITILリコンパイラ」の方が音の2重再生等減ってる気がして良い感じ
「JITリコンパイラ」は軽いが何かと細かい不具合は変わらない
「インタプリンタ」は流石に激重くて使い物にならん
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 05:07:57.56 ID:BPwB5Mv00
新しいビルド使う時はPCSX2みたいに設定引き継いで上書き可能?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 06:01:22.72 ID:oJoNKLmoP
可能
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 06:04:21.05 ID:BPwB5Mv00
thx
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 21:27:46.88 ID:3BF0HMwk0
サウンドカードの設定し直したら音質が鬼のように上がった
要らんエフェクトは全切りだな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 15:18:30.27 ID:MyBn9mnA0
wiiUどうするんだよ?
割れフラグ立ってるぜ

ま、安い方俺は買うが
Wiiエミュスレの住人なら買いなよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 18:47:11.41 ID:FD5LK/wq0
GCのゲームがすべて動くなら考えてもいい
動かないなら置くスペース的にしばらくはスルーかな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 22:11:13.97 ID:UbnPMzNH0
>>159
もちろん予約してる
プレミアの方。ゾンビU楽しみだな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 23:12:21.92 ID:C2T8UUBY0
wiiUってGCの互換性ないと聞いたが
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 00:46:28.08 ID:rnnfsSOI0
core i5 2450M
GeForce GT 630M

だけど余裕で動くよー
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 11:32:38.16 ID:QTG9ncmn0
で?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 16:01:18.35 ID:5m50eok70
んでんでんで〜
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 16:08:14.15 ID:QwL90J2e0
んでっ!んでっ!んでっ!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 16:54:31.88 ID:wYPH/LPY0
>>163
ノートwwwwww
しかもゴミスペックwwwwww
出直してこい
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 21:21:03.42 ID:rnnfsSOI0
妬み乙
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 22:45:51.60 ID:WWr18J/f0
>>160
WiiUはGCの互換は無いよ
Wiiの互換はあるので小さいので場所取らないから買った方がいい

シロ買う予定だったが当日買いでプレミアゲットできた
シロとプレミアの比率2:1くらいで情報より多かった
ま、外部HDD使えるのでシロでもいいけど物欲が出ちゃって

WiiUは情報筋によるとハック可能な抜け穴があるみたいなので
割れ期待で買うのもよし
初期型はいろいろと美味しいからね
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 22:54:11.91 ID:BikFA/Dq0
いやいやノートごときに妬み持って誰が得するんだ
いちいちレス返さんけりゃその顔真っ赤も隠し通せたというのに
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:13:48.35 ID:tFT0PlWO0
>>162
GCなんて中古で1000円以下で買えるからいいじゃん
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:44:12.35 ID:rawY07AB0
お前らワイヤレスセンサーバー何使ってる?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 00:51:25.04 ID:FWuCDnH70
自作
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 00:58:40.27 ID:UCgGdQoN0
>>172
5千円のセットの奴
Wiiuに付属してないから買った
しかしコントローラー糞でかいな。本体と同じくらい寸法があるw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 06:22:17.98 ID:e7F8gLaj0
>>170
妬み乙
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 06:34:20.99 ID:/5333YLy0
Win7 x64
Wikiの3.0安定版とDolphin Git 3.0-872でラストストーリーとゼノブレイド動かしたが
途中で固まって応答なしになる症状が頻発する
それぞれ64bit版で動かしたがこういうもんなん?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 07:23:06.15 ID:zZMiMFpV0
>>176
スペック晒してみ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 11:29:17.65 ID:PnVAT0dE0
>>176
ラストストーリーとゼノブレイドのフリーズ問題は既に修正済みのはずだが。おかしいな。
とりあえずグラフィック設定にあるTexture Cacheのスライダーを真ん中にして様子見してみて。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 11:30:03.48 ID:PnVAT0dE0
おっと修正済みなのはGitの方ね。3.0-872
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 13:14:01.32 ID:3RCZ2L/B0
Git と Master 何が違うのか教えてエロイ人
Master には [DSPTool.exe] ってのが入ってるがコレが入っただけなのか?
[DSPTool.exe] って何者?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 13:29:56.50 ID:OLsBUSzDP
> Git と Master 何が違うのか教えてエロイ人

Gitの基本が分かってない。↓見て勉強
http://www.backlog.jp/git-guide/stepup/stepup1_1.html

DSPToolはデバッグ用で、通常は意識しなくていい
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 13:34:14.85 ID:7xd0Xiix0
>>176
俺は軽くなるからとAccurate VBeam emulationにチェック入れたらラスストもゼノブレもたまに固まってたな
今868 64bit版で15時間ほどラスストやってるけど、DX9でTexture Cacheのスライダー真ん中とVBeam使わずで安定しとるよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 14:19:32.03 ID:3RCZ2L/B0
>>181 読んだけど良く解らんが

Git = 手を加えた派生仕様
Master = Gitを本線仕様に戻した。開発用

安定版1 → Git → Master → Git → ・・・ → 安定版2
安定版1 → new ax hle 等 機能改変版 → ・・・ → 安定版3

こういう事?
だと、主に Git 使って、 new ax hle 等で動かないのを試す方向で良いのかな?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 14:25:52.56 ID:OLsBUSzDP
違う、この枝分かれして開発を進めてくシステム自体が「Git」
masterはその基本となるブランチなの、そこからnew ax hleとかに派生して、安定したらmasterに統合されるんだよ
先に挙げたWebサイトの入門編も読んでくれ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 14:35:17.69 ID:mhjyOMAiP
masterが本流、gitが支流
くらいの認識でいいよ。

最新ゲーム意外は、はっきり言ってどっち使っても大差ない。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 14:44:49.20 ID:BuVw055o0
余程の大がかりな改変でもされない限り、ほとんど違いないしなぁ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 14:45:39.38 ID:3RCZ2L/B0
>>181 何と無く解ったが Git と Master 両方上がってるがどっち使ったら正解?
今まで Master 使ってたが、やっぱり Git チェック済みの Git 使った方が良いの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 14:51:01.79 ID:PnVAT0dE0
gitが支流は間違いだよ。支流はbranch。例えばこんなの↓

EmuCR: Dolphin-branch
http://www.emucr.com/search/label/Dolphin-branch?&max-results=12
Dolphin Emulator - Download development builds
http://dolphin-emu.org/download/branches/

branchでデバッグして問題無いと判断されるとmasterにmerge(統合)される。
masterはこれ↓

Download Dolphin
http://www.dolphin-emulator.com/download.html
Dolphin Emulator - Download
http://dolphin-emu.org/download/
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 14:57:28.42 ID:PnVAT0dE0
>>187
Gitはただのバージョン管理システムの名称
masterもbranchもGitだよ

masterが幹でbranchが枝と思ってればおk(実際はmasterもbranchなんだけど感覚的にはこれで合ってる)
枝分かれしたbranchで実験的な開発をして、それが安定したら幹のmasterに統合されるという流れ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 14:59:58.59 ID:/5333YLy0
>>178,182
>グラフィック設定にあるTexture Cacheのスライダーを真ん中

これを設定したら一切落ちなくなって快適に遊べるようになった
ありがとう
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 15:25:57.05 ID:mhjyOMAiP
>>188
いや、ソフトウェア開発においてはあなた言う通りだけど、
「Dplphinダウンロードしたいんだけど、svnとかgitって何?」のレベルの人に不要。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 21:37:39.80 ID:e7F8gLaj0
別にTexture Cacheなんていじらなくても落ちたりしないけどな
単純にスペック不足
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 21:38:06.61 ID:GlUGPnn/0
レンダラ、OGLのが圧倒的にキレイだが重い
DX9だと汚いけど軽いな
画質と重さのバランスはDX11が丁度良いわ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 22:24:43.78 ID:e7F8gLaj0
目がおかしいんじゃね?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 01:23:41.94 ID:j759nm720
実機のモンハンって光源処理でめちゃくちゃ損してるな
バカだろこれ
196 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 01:58:52.83 ID:tnPiJgbRP
G700買おうと思ったが乗り遅れたか
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 02:15:48.13 ID:wz9nKjkL0
青歯、ワイヤレスセンサーバー昨日買ってきたけど
wiiリモコン普通に動いて感動したわ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 02:27:22.66 ID:j759nm720
Amazonスレとまちがえた>>196
しかも乗り遅れた;;
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 03:23:28.50 ID:nj1TTdfSP
PS2パッドと変換アダプタでやってるが、マリオパーティ9の「あっちむくなホイ!」等の操作で必要なリモコンを上下左右に降る動作って、どう割り当てればいいの?
一応、「シェイク」に割り当てたら2方向だけは認識したけど他は駄目
「動き」という部分に割り当てても変わりなかった…
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 03:39:41.47 ID:bzxj61DJ0
試したこと無いが参考になるんじゃね

696 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/11/25(金) 11:46:11.91 ID:TpXfUulP0 [2/6]
>>691
かなり特殊と言うか、PS2のコントローラに適当に設定してるだけだからあんま参考にならないかもしれんが

リモコン:
『A』が×、『B』が□、『1』が△、『2』はヘルプなのでいらん、『-』がSTART、『+』がSELECT、『Home』も無設定。
『ポインタ』はバグってるから全部無設定。
『動き』は『前方』(突き)だけR3に設定して、他は全部無設定。
『傾き』(剣振り)をRスティックに割り当て。『前方』が上、『後方』が下、『Left』が左、『Right』が右。
『シェイク』はXYZ全部をR2に割り当てた。これならスライムにくっつかれてもR2押すだけですぐ振りほどけるし、
Rスティック右+R2で横回転斬り、Rスティック上+R2で縦回転斬り、注目+Rスティック上+R2でトドメもできる。
蔦登ってるときの飛びつき?だっけか?もR2押せばちゃんとできる。
十字キーは普通に十字キーに設定。下以外はいらんかも知れんが。

ヌンチャク:
『C』がL2、『Z』がL1。
『スティック』は普通にLスティックに設定。
『動き』は『前方』(シールド構え兼シールドアタック)をL3に設定して他は無設定。
『傾き』は全て無設定。
こっちの『シェイク』もXYZ全てリモコンと同じR2。

今のところはこれで進めてる。
シェイク関連は状況に応じて適したのが発動してくれるから重複してても問題なさげ。
これで今のところ進めてるが、ポインタがまともに動かせないから後々弓矢とかで詰みそうな予感。
リモコンの傾きを設定したRスティックでも、ある程度ならポインタも動かせるからそれで頑張る。

剣持ち上げて光を集めるやつは、剣を振らない程度に慎重にゆっくりRスティックを少し上に傾ければいける。
ダウジングの対象変更も、剣を振らない程度にRスティックを慎重に少し傾ければ選べる。
ダウジングは常に真正面のみ。
向きを変えたい場合は一旦構えを解いてから向き直してまた構える。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 04:46:38.81 ID:nj1TTdfSP
>>200
参考記事ありがとう。ただこの設定ではマリオパーティ9では、無理だった。
個人的にも色々試してみるわ^^;
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 07:39:49.11 ID:FJcCNgjQ0
無理だと思ったらおとなしく実機リモコンにした方がいいかもよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 10:52:43.35 ID:nj1TTdfSP
どうしても無理ならそうするしかないね
とりあえずは今は色々なパターンで試してみる^^;
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 11:47:28.37 ID:7QU8FMYO0
あら いつの間にレギン軽くなってたのね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 14:25:14.88 ID:nj1TTdfSP
>>199だけど、自己解決したので書いておく。
シェイクのX、Y、Zを割り当てておいた場合、マリオパーティ9の「あっちむくなホイ!」では、
Z→上、Y+Z→下、X+Y→右、X→左、になった。

2つ以上のボタンを同時に押すと誤操作が頻発するけど、上記の操作表のようにY単体での操作はないので、
2つ以上のボタンが必要な操作の場合は、まずYボタンを押しっぱなしの状態で残りのボタンを押すと確実な操作が出来る。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 19:40:50.57 ID:JTWry9bJ0
今現在一番軽いver教えて
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 19:53:30.23 ID:1g8cRWb90
Pen4でもさくさく動く1.0が一番軽いよ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 22:25:28.09 ID:WDPTzpxq0
古いほうが絶対に軽いとは限らないからなぁ・・・。
うちの貧弱コア2で、重たげだったバイオが公式3.0でスムーズになったし。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 22:27:41.20 ID:WDPTzpxq0
あ、古いバージョン総当りしたわけじゃないので、実はもっと軽いのが
あったというオチかもしれんが・・・。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 05:50:29.56 ID:/LJJFgLh0
昔よりはかなり軽くなったな、凄い進化だわ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 19:25:18.63 ID:A01cRwNd0
wiiで続編があるゲームのisoの読み込みってちゃんとできてる?
マリオギャラクシー、2
バサラ、宴とか同一タイトル扱いされちゃって
1の方しか出来ないんだよね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 20:23:48.35 ID:Iq7LMpTuP
マリオギャラクシーは2しか持ってないけど、起動できてるな
1を持ってないから何とも言えないけど
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 20:31:09.16 ID:A01cRwNd0
何度か再読み込みしたらいけた・・
再現性がないから何が原因かは分からなかった
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 21:03:25.40 ID:zw51QFIy0
100パーセント脳が原因だろう
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 23:34:17.63 ID:LP6mj/7X0
起動を止めるとかすげー脳の持ち主だな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:10:46.81 ID:RIShDvmR0
デカスポルタ3はいつになったら動くようになるんだ
こいつだけ真っ暗
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:19:31.00 ID:0KSH7+lj0
誰がデカチンポやねん
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 02:09:14.79 ID:sxi7vLOP0
前から問題なかったのか今回(Ver878)から正常になったのか知らんが、
マウスでのポインタ操作正常になっとる
※異常な時は上下左右どっちに動かしても中央に勝手に戻っていた。
初期化→既定 でポインタが正常に動くので他の設定もする
これでポインタ使うゲームがマウスで快適に
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 18:10:54.30 ID:RIG/H5Qh0
>>218
そんな現象にあったことすら無いけど、
単純にバグってたバージョンを運悪く使っていたんじゃないのか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 01:49:36.91 ID:Wg6WD96y0
ステートセーブって本体超えて持っていけないですか?
本体のセーブデータ枠の増設ってできないですか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 08:05:01.14 ID:Nu5AVpZm0
できます
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 15:57:44.69 ID:IwASk2470
桃鉄2010
Core i7 3770S 内蔵グラで快適 フレームスキップ、Skip〜Pass設定なし
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 16:57:02.68 ID:IJosk9wG0
もwwwもwwwてwwwつwww
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 17:48:04.15 ID:njECTkNd0
3年前に発売されたもんとか古いわ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 18:17:07.46 ID:XFW/gYpgP
最近のverはWiiリモコンのバグも無くなったし、軽くて多くのソフトが安定して動くようになってきたから嬉しいわ
後はEFB Copies→RAMの設定がもっと軽くなれば言うことないな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 18:31:40.64 ID:5oGFwn870
>>222
E8500で快適だわw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 03:42:04.55 ID:TBo/NCjT0
リメイクバイオで音が急に出なくなったんだが原因判る?
他のゲームは出るんだけど
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 06:29:09.04 ID:AMVUir5J0
それは大変だ
耳を交換しろ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 11:06:08.26 ID:Kb4VMXHF0
青歯でWIIリモコンをPCに認識させても5秒くらいで接続解除になるんだけど
解決方法知ってる人いますか?Orz 東芝スタック使ってもだめでした
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 11:16:43.77 ID:Y8eykf7A0
>>229
赤ボタン押せ
もしくは電池切れ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 11:32:22.37 ID:Kb4VMXHF0
>>230
返信あざす 赤ボタン押してもだめでした BSHSBDD05(青歯)がやっぱり相性悪いんですかね・・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:11:46.02 ID:8jjddylt0
Planexのやっすいレシーバーで普通に使えてるわ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:15:04.40 ID:6+dCIidL0
>>231
遅くなってすまんな
返信しようとしたが何故か規制くらってしまった

残りの方法はドライバの更新ぐらいしかもう思いつかない
それで駄目なら相性が悪いんだろうし、別のに買い換えるべきだろう
俺もPLANEXの青歯使ってる、1000円程度で買えるやつ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:22:28.37 ID:ZpuTyDIa0
ウチのもPlanexの3.0+EDR Class1のヤツだった。確か1200円くらい。
Wiiリモコン・ワイヤレスサーバー共に全く問題なし。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:23:11.13 ID:ZpuTyDIa0
あ、ワイヤレスセンサーバーね
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:17:34.87 ID:snaDZ5G60
仕事で返信遅くなりました たくさん返信ありがとうございます!PLANEX製のものに変えてみる事にします。-人-
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 21:21:26.57 ID:3IlpOvTF0
リモコンがRVL-CNT-01-TRだったんだけど まだ解決策でてないですよね?
東芝スタックも試したけど接続されませんでした・・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 22:53:56.56 ID:8IHRhbmGP
TRでも東芝スタックで普通につながるが…どこのBTアダプタ使ってる?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:01:31.62 ID:3IlpOvTF0
PLANEXとバッファロー2個あってどっちも接続されませんTωT 
最初に1回だけ繋がってその後一度切断したら繋がらなくなりました・・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:15:42.77 ID:k0+5Hjre0
TRじゃないから流石にこれは分からんわ……
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:17:50.47 ID:8IHRhbmGP
PC側でデバイス探索開始→リモコンSYNCボタン押しっぱなしでも認識されない?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 04:39:56.43 ID:jJ5jFreE0
押しっぱなしもダメでした 
詳しく状況を書くと、 接続を認識→3秒くらいで勝手に接続解除
みたいな感じで一瞬しか接続できなくてOrzドルフィン以前にどうもスタックの接続のあたりから怪しい感じです。。。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 05:55:52.55 ID:f8ECNE040
バッファローのドライバ一度アンインストールして試してみたら
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 12:23:49.95 ID:yop6DYfs0
ゼルダSS、サイレン突入時にグラ設定がOpenGLじゃないとフリーズするのはなんでだろ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 12:50:15.31 ID:xZ4uUpsJ0
>>244
その問題はissueになってるね

Issue 5682 - dolphin-emu - Zelda SS Crash when entering a silent realm trial (in newer revisions only)
http://code.google.com/p/dolphin-emu/issues/detail?id=5682&q=zelda

↑にこんなカキコあったよ

For the record, these are the builds I've tested so far:
working: 135, 139, 153, 682, 714, 721, 735, 759, 765-772
broken: r7231, r7719, 77, 97, 774, 776, 793, 804, 831, 840, 843
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 12:58:08.51 ID:yop6DYfs0
>>245
英語読めないからさっぱりだが、とりあえず注目されるほど問題点になってることはよく分かった
情報サンクス
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 13:03:50.29 ID:2b5fxnvu0
リメイクバイオ日本版のチートコード書いてあるサイト知らないですか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 17:52:16.60 ID:GbYvvoP10
サイレンエリアはグラ設定変更で何とかなったけど
その後のフロリア湖で赤いイカが出てこなくて詰んだ……
イベント起こせないから先に進めない、何故なんだorz
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 18:05:19.87 ID:xZ4uUpsJ0
>>248
これのことかな?

任天堂株式会社 Wii『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』ナリシャに出会った後の「勇者の詩」イベントの進め方についてのお願い
http://www.nintendo.co.jp/wii/souj/info/index.html
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 18:16:54.13 ID:GbYvvoP10
>>249
それは終盤のイベントなんよ、こっちはまだ中盤開始
水龍のうろこを手に入れて、フロリア湖に入ったところで発生した
途中までは問題なかったけど、扉があるところで進み方が分からなくなった
何かおかしいなと思ってプレイ動画見たら、イベントに関わる赤いイカが表示されてないことが分かった
ちなみに、道中にいる青いイカは正常に表示されてる

使用verはEmuCR-Dolphin-Git-3.0-843-x64
特に変な設定はしてない
グラ設定変更も試したけど意味なし
強いていうならある程度楽するためにチート使ったぐらいだけど……
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 19:47:40.54 ID:dwiKytAM0
必死だな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 21:01:44.97 ID:xZ4uUpsJ0
>>250
描画APIをDX11にしてEFB CopiesをRAMにしても駄目?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:07:35.26 ID:GbYvvoP10
>>252
駄目だった……
DX9やGLにして、RAMも試したが結果は変わらず
何もない空間(本来なら赤イカがいるところ)がアップされ、その直後に何故か奥へカメラが移動するという演出が出るのみ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:51:38.89 ID:qGg7Cn2vP
必死だな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:23:20.43 ID:2SQyqHqR0
古いverは試さんのかい
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:38:24.98 ID:GbYvvoP10
>>255
一時期軽いと評判だった7719でも試してみた
実際はそうでもなかったし、描画バグが直ってもいなかったけど
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:48:45.37 ID:CoBmQEMG0
どうせAMD+Radeonで情弱お決まり組み合わせなんだろ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:57:43.10 ID:GbYvvoP10
思い込むのは勝手だが、Core i7+GTX560Tiだ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 00:09:50.41 ID:1+aQ6yj10
                _____
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ 
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{   あきらめたら?
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|! 
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\  
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 00:27:35.22 ID:qGIfw2bc0
>>258
俺は2500KとHD6850で問題なかったからゲフォの所為だな
窓から投げ捨てろ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 00:44:30.11 ID:Z5O9fYnI0
おいらもHD7850でゼルダSSクリア済み
本当にゲフォのせいだったりして
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 00:48:04.65 ID:1+aQ6yj10
>>250

> 強いていうならある程度楽するためにチート使ったぐらいだけど……
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 08:21:18.38 ID:tyHq6hTvP
Radeon勢が悔しくて発狂してるみたいだが、基本的にゲフォのせいでおかしくなったなんて1回も聞いたことないわ
基本的に>>257の言う通り、ゲーム目的なのにゲフォ使わないのは情弱だからな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 09:17:58.16 ID:x5UPU2aL0
チート不安定だよな
日本語名入れると「ー」等で表示バグって起動しなくなって見たり
英語名入れても起動しなくなって見たり、
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 10:56:11.57 ID:1BtgS8/70
ゲフォ厨もラデ厨も死ねばいいのに
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 13:59:23.73 ID:CKEXp6Rq0
>>264
チートしないとクリアできないヘタレ乙
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 14:49:56.34 ID:tyHq6hTvP
>>265
お前はオンボ厨か?w
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 14:57:37.65 ID:avVunqqW0
キモ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:46:00.03 ID:kUcIprXD0
BTとの兼ね合いで動かない可能性があるのはリモコンプラスだけで
それ以前のふつーのリモコンは全て問題無いということでいいですか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 13:38:13.85 ID:QECWrnUS0
DolphinはWiiリモコンプラスが使えないって書いてますが本当でしょうか?
http://wikiwiki.jp/gcwiiemu/?FAQ#Trouble_InputWii
2011年11月以降に販売されているWiiリモコンプラスは仕様が変わっており、Dolphinで認識されない不具合がある。
PCに認識させたときに『RVL-CNT-01-TR』と表示されるものが該当する。(それまでのものは『RVL-CNT-01』)

Wii リモコンプラス 追加パックでやろうと思いますが、いい方法はないでしょうか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 13:56:09.31 ID:CeEQhHLs0
異方性フィルタリングってDolphin側とビデオカード側
どっちがいいとかあるんだろうか
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 14:01:30.19 ID:ut27m0460
>>270
認識するという報告もあるし、しないというのも聞く
要は運次第だ、挑戦する気もないなら諦めろ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 14:13:09.32 ID:WCWT4DCl0
運な訳無いだろwww
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 14:48:00.49 ID:QA5mzGDj0
俺はリモコンプラス使えてるよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:42:43.86 ID:PlRDM+N20
中古で買って来いよと
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 18:41:44.71 ID:MQgUA7XV0
win7 64bitで
PLANEX Bluetooth ver2.1+EDR Microサイズ
アンサーってとこのワイヤレスセンサーバー
リモコンプラスで普通に使えてる
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 19:16:40.53 ID:hJosSv4k0
追加パック、昨日買ってきたけど使えてるよ
XP32bitでPLANEX Bluetooth ver2.1のclass2、ソフトウェアは付属のまま
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 09:22:40.94 ID:URGoSzTj0
>アンサーってとこのワイヤレスセンサーバー
これって利点もあるけど、LEDが少なくて感度が悪いって話だよね
純正センサーバーは謎の端子だから、自作するかこれ使うかしかないんだろうけど
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 11:09:08.01 ID:a4QbsiPX0
ファイナルアンサー?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 00:07:55.22 ID:FgoyGVb/0
WiiUって電源オフでもセンサーバー光るのな。
なんつーか、エミュでの実機リモコン使用に超ベンリだな・・・。

非純正のUSB給電センサーバーが要らない子になっちまった。
こいつテレビリモコンに干渉するしいい事無かったわ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 00:21:04.65 ID:FgoyGVb/0
ごめん勘違いだった。
そういえばGamePadでネット見てたわ。電源入ってたわ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 01:11:15.60 ID:S4TuL4Uq0
    / ̄ ̄ヽ
   /(●)..(●)|  
   |  'ー=‐'  i.  
    >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__) 
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 10:47:06.32 ID:i1rKQMyV0
Dolphin 3.5キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://dolphin-emu.org/download/
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 14:57:22.36 ID:/TWXEz/p0
わーい\(^o^)/
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 18:00:50.82 ID:+YD/BxZs0
3.5からFE蒼炎の霧がバグるようになっちゃった
はやく完動しないからぁ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 20:10:23.84 ID:/TWXEz/p0
センサーバーに新商品がきた。単三電池使えるのが利点
http://www.amazon.co.jp/dp/B009JXXHNG
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 21:02:04.40 ID:Nkfw0a0h0
>>283
これは良いクリトリスプレゼント
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 22:52:10.46 ID:OFubPqA/0
3.0から一気に3.5なのか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:00:59.77 ID:5a22PHxc0
いっきじゃないだろ 今までドンだけ更新してると思ってるんだ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:19:53.22 ID:i1rKQMyV0
Merge2連発でもう3.5-79なんですけどw年末進行かw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 01:37:00.13 ID:uqNT+0cg0
dolphin-emulator.comとemu.orgはどっちが本家とかあるの?移転した名残がヒットするだけ?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 04:47:17.99 ID:Hl8fCv790
マリオゴルフはまだダメか・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 06:44:08.10 ID:uSFggI3F0
3.5と言っても、少し前に更新した開発版と大差ないように見えるしな
とりあえずDLはしておくが、わざわざ変える必要もなさそうだ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 08:16:10.34 ID:kXEMPkwtP
まだ3.5Development versionsでしかでてないね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 12:43:14.05 ID:AP5zSvTb0
6コア対応したかボケ℃も
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 13:03:27.67 ID:uSFggI3F0
色々調べたがやはり原因が分からない
ただの描画バグなら設定変更でどうにかなりそうなんだが
ちなみに、チートなしでもやったのでチートは関係ない模様
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2730755
比較用に、0:53から
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16371675
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 17:20:12.81 ID:kBplDwaF0
リモコンとヌンチャク買いに行ったらセットで5250円とかついててワロタ
たけーよハゲ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:51:29.00 ID:9MfZUr6+0
>>296
設定と使用versionを晒してみ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 19:37:33.62 ID:uSFggI3F0
>>298
主な使用verはEmuCR-Dolphin-Git-3.0-898-x64
APIはDX9、フィルタ2x
Scaled EFB Copy、Ignore Format Chnages、Disable Per-Pixel Depthにチェック有
EFB CopiesはTexture、Texture CacheはFast、外部フレームバッファは無効化
それ以外はデフォルトのままで、ソフト側の設定も変更なし

動作報告が出たものに変えたり、EFBをRAMに変えたりもしたが、変化なしだったのは確認済
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:57:34.55 ID:9MfZUr6+0
>>299
Disable Per-Pixel Depthのチェックを外したらどうなる?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:26:30.15 ID:uSFggI3F0
>>300
試してみたがダメだった
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:32:32.22 ID:BbK9zMAW0
Core i5 3317U
で内蔵グラフィックでエミュ動作確認しているが
手持ちソフトで確認できたのが

ぷよぷよ15th
戦国バサラ3宴

ぷよぷよは快適に動作。たまにBGM狂う時があるが
ほぼ60fps固定。普通に遊ぶ分なら快適

バサラは時折もたつくが、エミュ動作に慣れているならば気にならないレベル

でも解像度はネイティブの話ね。

結論:ネイティブ動作ならウルトラブックでも不可ではない
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 00:31:52.23 ID:oZ1Un9z/0
エミュなのにわざわざネイティブでやる意味がわからん

結論:割れ厨乙
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 01:01:33.00 ID:PBvjefpi0
いや、外出先でもノートで遊べたらいいじゃん。
てかBASARAは無理だった無駄に重い
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 01:13:32.97 ID:XKal7fyvP
ノートスレあるんだから、そこに書けよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 01:50:41.14 ID:lGisHMROP
ノート厨はほんと荒らすことしか出来ないのな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 06:19:33.80 ID:0QrSeZb50
i7 3770と560tiじゃBASARA3で敵兵たくさん出ると
遊ぶ気がおきないくらい、音もFPSもガクガクになるな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 09:57:41.39 ID:bC+T338P0
どうでもいい報告はしなくていい
参考にもならないし
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 11:16:04.83 ID:Iq5WBgHK0
>>307
お前の化石PCじゃ無理ってことだよ阿呆
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 13:28:08.37 ID:JR7wNF5s0
>>309
猿の尻笑い
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 15:27:40.24 ID:GtFurOAI0
っていうかエミュのデキがクソすぎるんだよ
SSFなんかの比較しても完成度が低すぎる
てか毎日毎日なにを更新してんだ、無能開発者どもはよ
ゴミみたいなデルドをズラッと並べてなにがしたいんだよ
バイオリメイクみたいな軽くてフルフレームで動いてるようなタイトルですら、
ピーガーピーガー音がバグるしいつになったらなおすんだよクソどもが
しょーもない修正してドヤ顔してる暇しかねえのかよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 15:29:44.06 ID:9+PJArer0
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 15:34:10.79 ID:AuaRJCfw0
そのアイス何味?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:25:04.43 ID:z2nANS900
何年かしたらWiiUにも対応しそうだな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 02:59:03.07 ID:3+eBotjD0
BASARAもtexture cache切ると動作快適になるんだよ
その頃の開発版てステートセーブの不具合直ってないから困るんだけどな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:27:57.85 ID:eHHZK7eN0
エターナルアルカディアレジェンドで質問なんですが、
タイトルを右クリック→プロパティ→描画のCustom Projection Hackの設定
でプリセットをSkies of Arcadiaに設定してOKボタンを押しても
再度設定を開くとデフォルトに戻ってしまい、
タイトル画面の文字とかOverworksの画面とか出ないんですが、誰か解決方法分かる人いたら教えて下さい。

OS:XPで本体は[new-ax-hle]3.0-834と3.5で試しました
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 20:29:33.24 ID:V3kDi3NU0
XP等と言う化石OSは対象外です。
ご愁傷様です。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 21:58:28.52 ID:B1pbfezV0
PC変えても馬鹿じゃ使えないだろw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 09:24:21.47 ID:WXBEwPEx0
ゼノブレイドでボス倒すのに倒せないからDEF最大にしてやったら間違ってそのままセーブしてしまった
チート解除してもDEF戻らず
その前のセーブデータは10時間も前のやつだし一気にやる気が失せた
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 09:25:45.12 ID:AkS/+/PP0
そうですかw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 09:25:51.23 ID:WXBEwPEx0
てかセーブに反映させんなよ・・・
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 11:35:20.23 ID:DYGi8O/80
つーかまじめにプレイするなよ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 12:25:27.30 ID:TrKy74KX0
ボス倒せないからチートってwww
小学生かwwwww
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 13:12:07.18 ID:f+9r6jmc0
旧世代のゲームを無駄に高画質にしようとするから問題が発生するんじゃないかな。
OpenGLとかにすればいいと思うよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:23:00.66 ID:Z17vcTqz0
スカイ・クロラでBGMバグるの何とかならないかな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:33:22.45 ID:mjL+hdB20
APIをXAudio2にする
LLEを試す
NEW-AX-HLEを試す

この辺やってみたら
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:21:21.18 ID:Z17vcTqz0
>>326
ダメやった
APIとLLEは変わらず
NEW-AX-HLEは音がでなかった
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 22:05:36.41 ID:tQdVXWj00
いつのまにかlleが高速安定化してきたのな。
3.5でようやくストレスなくマリギャラプレイできそうだわ。

あとはセンサーバーなんだが、パソコンデスクに座ってのプレイだと
近すぎて、認識しなかったり、すぐに画面からポインタが消えたりする。
相当離れればOKだが、できれば手首は机に乗っけてプレイしたい。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 22:26:06.97 ID:rC1WFEdj0
そもそもスカイクロラに声バグなんてないからただのスペック不足
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3790780.mp4
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 03:03:16.39 ID:WIg87v/XP
>>328
3.0-843でマリギャラ2だけど、普通にプレイ出来てるが…
っていうか、LLEは確認してないがゲーム全体の速度は3.5より3.0の方が軽くね?
もちろん更新は波があって最終的には修正されて軽くなるんだろうけど、あくまで途中経過の話で
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 03:25:01.00 ID:yyDYA0RN0
軽くするのと再現性を上げるのはまた別の物語
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 04:56:42.54 ID:4ecBoTA00
>>330
再現性上げる事と軽くする事ごっちゃにしてね?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 05:37:58.29 ID:WIg87v/XP
別にしてないが。更新では修正を加えながら、時には軽くなったり重くなったりもする。
(一般的には再現性を高めようとすると重くなる傾向があるが)
そうした段階を踏んで、優良なエミュであれば最終的には「再現性も高くて動作も軽い」という状態になる。そんな事は百も承知。
そうじゃなくて、「軽さに関しては3.0の方が軽いんじゃね?」ということが言いたいだけなんだがね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 05:42:37.68 ID:LStzYvcV0
ペン4でもサクサク動くらしい初期レブおすすめ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 06:48:47.03 ID:p7VMSSLH0
倍率フリーのi7 980X EX editionをOCしてるけど確かに3.0末期のナンバーより動作重いね。
それより3.5になってから起動しなくなったタイトル確認してるからそっちの方がエミュレータとしては問題かと。

動作しなくなったのはジェネレーションオブカオス
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 07:25:03.43 ID:D04hYjgH0
> 動作しなくなったのはジェネレーションオブカオス

普通に動いてるように見えるんだが…どっかで止まるの?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3792348.jpg
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 07:28:48.76 ID:UVzGSqox0
LLEにしないとマリギャラのせっかくの神曲が途中で効果音だけになるんだよ。
一年以上、ずっとHLEにしてるとそのパターンだったけど、
3.0-843ではその症状がなくなってるの?

そりゃHLEのほうが軽いのは百も承知だが、唐突に曲が消えるのは寂しいだろ。
以前はブチブチとノイズが入る上に、2600kをOCしないとつらかったのが
3.5では通常状態でもあまり遅くならない。但しネイティブ解像度だから設定上げれば遅くなるだろうけど。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 07:36:28.68 ID:553dfvPH0
,   ,:‘.          。             +   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘
      . .; : ’                           ' ,:‘.
           あ あ             ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘
’‘     .;    こ ん な に ど う で も い い
                                       。
.     。   気 持 ち に な っ た の は   ,:‘. 。
 '+。
                初 め て で す          .. ' ,:‘.
:: . ..                            .. ' ,:‘.
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 07:37:55.06 ID:553dfvPH0
LLEとかデフォでやってるけどHLEにする意味が分からん
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 07:57:16.90 ID:WIg87v/XP
>>337
まだ最後までプレイしたわけじゃないから確証はないけど、今のところは問題ないなぁ
LLEは以前は使い物にならなかったから、昔の惰性でHLEをそのまま使ってるだけなんだが
ちなみに解像度は「ゲーム解像度の倍数」ってやつにしてる
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 09:49:12.14 ID:Jk3aE9u20
ゼルダSSで赤イカ出なくて詰んでた件だが
本来なら出口である場所からチート使って侵入することで何とかなりそうだ
不本意だが他に方法がないので仕方ない……

ちなみに、中に入るといないはずの赤イカがいた
入り口もここだと開いてたが、そこから出て行くと閉まったままだったので一方通行になってる
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 10:26:58.93 ID:553dfvPH0
こんなにどうでもいい気持ちになったのは初めてです
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 10:56:01.31 ID:wkqk0iZl0
>>341
赤イカが出なかったのはチート使ってたからかもね。
チート使いながらセーブを繰り返してるとおかしくなる事があるらしい。
俺が以前SSクリアした時はチート使ってなかったし。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 13:37:42.97 ID:zWITB4p80
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 13:38:49.68 ID:zWITB4p80
人の話を聞かない上に自己完結の日記厨
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 03:55:45.51 ID:b9g21OLL0
久しぶりに更新したらVer.3.5だったんだけど
ラムラーナが起動出来なくなってるな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 07:35:27.64 ID:C/qWB9yT0
おまえだけ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 08:46:40.51 ID:VwOoq/mC0
dolphinにだいたい必要十分なスペックは、どの程度でしょうか。

Q9650・HD6670の構成からビデオカードをHD7870に変えてみたところ、
ゼノブレイドが6割くらい30fps張り付くように改善された。

この勢いでi7 3770に変えてみようと思ってます。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 09:19:50.44 ID:EOgIysJG0
そんなのソフトによってもピンキリだろ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 13:34:38.29 ID:gg3bzy+a0
最近ので一番いいバージョンなに?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 14:05:16.22 ID:6DGRDGHR0
ハッピーニューいや〜んばか〜ん
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 23:00:05.63 ID:7xEICsN40
マリオサンシャインところどころバグってるぞ
修正パッチとか無いのか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 23:26:26.47 ID:UNNT7kGL0
>>352
普通にプレイできてるし、そんな漠然とした言い方じゃ伝わらねぇよ
詳細も言えないなら出直せ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 02:17:40.54 ID:sfl9ADg50
泥に埋まってるモンテを救出しても青コインが貰えなかったり
△○を消しても向こう側の△○に青コインが(出てる事になってるけど)実際は出てなかったり
わかりにくかったらすまん
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 08:14:43.09 ID:cFRKHWXm0
お前だけ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 09:27:48.18 ID:0HYvPg8X0
たぶん画質の設定が悪い
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 22:24:21.25 ID:GTgFd6Dl0
3.5でラムラーナ起動出来ているなら、使用OSとVer.を教えてくれんかのう・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 22:27:01.07 ID:wCkQgVE30
マリオサンシャインのシレナビーチ大掃除がクリアできない
どう見ても綺麗になってるはずなのに、終了判定が出てこない
汚れを消す処理になんか問題ある?
使用してるのは3.5、EFBはRAMにしてる
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 23:15:40.42 ID:39V1DnOl0
まあ今更やる人も居ないだろうが、FE蒼炎の音が、3.5でぐっと良くなった。
こういう細かい進化がちゃんとあるのは嬉しい。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 00:24:55.65 ID:ArRIeta+0
マリオサンシャインのシレナビーチ大掃除は開発ビルドの時に直されたはずだが・・・
やっぱり英語版だけとかなのかな?

ドルフィンって全体的に日本版タイトルの再現率悪いよね。
誰かビルドしている人達に日本人が入ればなぁ・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 00:53:02.18 ID:rj5Xh4W10
ビルドする人間がいてもしょうがないだろ
動作報告する人間がいないって事だ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 00:57:52.61 ID:p7L0pveV0
>>360
とりあえず3.0使ったら即クリア扱いになるバグ?みたいなのが発生したから、それでごまかすことにしたわ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 08:43:58.05 ID:2tg1DVpf0
>痛いニュース(ノ∀`) : 日本人のモンスター消費者っぷりがやばいと話題に - ライブドアブログ
>http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1744781.html
>
>このアプリが頻繁に落ちること自体は事実のようである。しかし、個人開発の無料アプリに「はっ?」とか
>「ふざけんなよ」とまで軽々しく、何の抵抗もなく書き込める人がこんなに多いのはどうなんだろうか。
>おまけに、呪詛の言葉以外には何ら情報が書かれていない。
>どのような環境で落ちたのか書いてくれれば開発者としても対応のしようがあると思うのだが、
>この手の斬り捨てコメントではクレームに真摯に対応しようにも対応のしようがない。

「エラーで落ちる」だけしか報告しない日本人のフィードバックじゃ参考にしたくても出来ないよな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 13:11:55.32 ID:9Yz/DZbJ0
日本人のマナーの悪さは世界一
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 14:41:34.63 ID:ArRIeta+0
>>361
逆だよ。分かってないね・・・
今までにどれだけ動作報告されていると思ってるんだ?
日本人がいたら、このスレも読めるじゃないか。wikiまであるんだしさ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 15:09:28.27 ID:GcN2Megl0
無償の産物なのにそこまでする謂れは無いわな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 18:07:02.81 ID:tdzsh5vGi
いや完全無料ならわかるが、広告入れて少なくともそこに利益が発生するならこのぐらい厳しくないとダメ
最近は甘えてるなんちゃって開発者も多いからな
知識もないのに見よう見まねでアプリ開発してるしな
そんな甘い世界じゃないということをわからせるために俺は個人的に活動してる
まあ俺が活動してんのはAndroidだけどな
全有料アプリを潰すために日々頑張ってるよ
そんなことで飯食っていける甘い世の中じゃねーんだよ開発者諸君
この先が楽しみだ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 18:26:48.89 ID:nwghT3TJ0
死ねばいいのに
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 19:23:21.33 ID:rj5Xh4W10
>>365
これが中学程度の英語も使えない乞食の末路
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 22:22:40.72 ID:ArRIeta+0
>>369
まあ、そういうオチなのは分かる。このスレが全員そういう人でしか構成されてないし
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:30:17.94 ID:p7L0pveV0
全員というのはあんまりじゃないか、せめて大半にしてくれ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:31:54.17 ID:gVu+f/ed0
チャーハン?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:59:27.44 ID:HPnp325l0
いったい何と戦っているんだ?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 13:34:47.74 ID:Oyz+X6tgP
>>337
追加報告。3.0-843でも音楽が止まってるから改善されてないわ^^;
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 14:48:51.98 ID:JzzEzMW/0
ゲーム自体は普通に動くんですが、dtmファイルを再生しようとした途端にクラッシュするのってどうやったら直せますか。

3コアで2.3GHz、メモリは4GB。
OSはwin7です。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 16:02:20.16 ID:LXCZORcX0
設定変えればいいんじゃないかな
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 16:45:13.78 ID:JzzEzMW/0
設定から動作を軽くする、ということですか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 16:48:28.71 ID:lEgd9E2X0
こっちは3.5で問題出てないけど、使用Revとゲームタイトルは?
別のタイトルで録画→再生してもクラッシュする?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 17:00:08.14 ID:JzzEzMW/0
ゲームは、太鼓の達人 超豪華版とスマブラXです。
r7719では再生すると落ちて、
3.0-878では固まって、
3.5でも固まります。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:17:34.42 ID:IXM3oxdJ0
ドラゴンボールZ スパーキング!メテオが
Dolphin-win-x86-v3.0-739以降
操作うけつけなくなるんだけど対処法ってある?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:16:21.14 ID:Uaim+8+c0
それ以前のを使う
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:18:39.69 ID:Y5QXEBoQ0
持ってないからしらんけど、どうせGCポート繋ぎっぱなしなんだろ
http://wikiwiki.jp/gcwiiemu/?FAQ#InputWii_NoDetect
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:35:08.60 ID:aucKzWLZ0
580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/01/05(土) 11:44:30.43 ID:IXM3oxdJ0
ノートじゃないんでここで聞くのもどうかと思うんだけど
ドラゴンボールZ スパーキング!メテオが
Dolphin-win-x86-v3.0-739以降
操作うけつけなくなるんだけど対処法ってある?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:37:14.57 ID:IXM3oxdJ0
わざわざ晒すなよw
指摘されたからきたのに

動くようになったわサンクス
でもGCのときに設定しなきゃならんし・・・
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 14:35:38.40 ID:hy1VheLX0
専用Dolphinで別場所にexe入ったフォルダごとごっそり複製しとけよメンドクセエ奴だな…
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:00:02.96 ID:ShyrRZId0
>>379
そんなわけないやろ〜




ほんまや
ttp://s2.gazo.cc/up/s2_11652.jpg
ttp://s3.gazo.cc/up/s3_17596.jpg
387379:2013/01/05(土) 21:09:11.39 ID:Mc2hCiCR0
スペック?スペックが問題なの?
答えてよDolophinちゃん。

答えてよッ(´;ω;`)
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:25:33.81 ID:ShyrRZId0
太鼓の達人て音ズレするとか書いてるけど普通に合ってる気がするんだけど
http://up.ko.gs/return.php?to=confirm2&offset=4&target=koupf2692.mp4
389助けてください:2013/01/06(日) 01:03:43.54 ID:71xVX/gK0
既に出てたらすみません
「Fitness Party」をやると
似顔絵チャンネルでMiiを作成してください
と出るのですが、解決方法教えて下さい。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 01:38:29.72 ID:5DDux0a40
日本語わからんのけ?そのまんまの意味だよw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 01:59:47.84 ID:bPaaaYYT0
>>389
似顔絵チャンネルでMiiを作成するか作成済みのデータ引っこ抜いてきてください
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 08:53:57.16 ID:+hEp3gns0
>>389
実機からNAND抜いてこい。Wikiにやり方…はまだ書かれてなかったなw
英語フォーラムには詳しく載ってるから頑張れ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 14:00:25.97 ID:nj7VVG5x0
すいません、コアアイ3でHD3000のノートパショコンなんdねすがドルフィンできる?
394379:2013/01/06(日) 14:08:09.28 ID:MsU/fUwF0
まず日本語から学んでこい
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 14:58:52.81 ID:1YaaT0910
名前蘭消し忘れてるよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 15:11:17.84 ID:MsU/fUwF0
あちゃー
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:40:03.48 ID:dtgLM3ES0
電車でGO!の山陽新幹線まともに動く?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:18:15.32 ID:fm2qFdPf0
イエス!ウイ キャン!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 01:22:41.19 ID:bYfBA1Gs0
Dolphinって簡単にテクスチャ描き替えられるのな
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3818258.jpg
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 02:14:41.13 ID:fm2qFdPf0
AAくらいかけなさいよ
ttp://up2.cache.kouploader.jp/koups3302.jpg
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 02:19:21.63 ID:gT7JHAEJ0
これ何のゲーム?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 02:22:10.01 ID:n6TnkaoX0
ゼノブレイド
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 02:48:55.94 ID:dzu1Nzc00
>>399
サムススーツ肌色にしてよ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 08:02:07.58 ID:bYfBA1Gs0
>>400
F9でSS撮った場合はAAかからないのな
ttp://moe-moe.dip.jp/cgi-bin/img-box/img20130107075817.jpg
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 08:05:23.71 ID:3RB4tGnu0
おい待て、よく見たら乳出しルックじゃねーかw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 14:52:40.81 ID:kuSW0AIt0
>>404
これが…モナドの力なのか!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 16:47:12.18 ID:fm2qFdPf0
ただただキモいだけ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 16:51:31.23 ID:cWehATA70
>>404
フィオルンちゅっちゅ
声優の顔見てがっかりした記憶が・・・
声優は顔出しちゃダメだよね(´・ω・`)
声だけが売りなんだから(´・ω・`)
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 02:15:17.15 ID:vLSHc9ge0
エロじゃなくてももっとテクスチャの書き換えとか流行っても面白いんだがな
海外じゃフォーラム作って楽しんでるみたいだけど
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 09:12:35.11 ID:lZS9QjOQ0
そういうのは自己満足でやるもんであって公開とか、まして他人が作った便所の落書きに変えるとかは論外なんだよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 12:10:47.97 ID:KxU99T/U0
キモオタパワーすげえーwww
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 12:59:56.90 ID:8VC1V+YT0
てか公開してたら下手したら捕まるしな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 13:15:27.70 ID:EvmBNBIu0
下手なテクスチャ書き換えは下品で萎える
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 17:45:28.43 ID:t/Wc1R6+0
64の頃から任天堂ハードではテクスチャ書き換えが盛んだよね
フォーマットが一般的でいじりやすいとか何か理由があるんかね
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 12:26:55.41 ID:LzFqjkHm0
dolphin起動するとROMのリストがずらっと出るけど
そのタイトルの編集、変更ってできないのかな?

プロパティからだと入力を受け付けてくれないし
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:06:35.73 ID:KoTY10+40
次の患者の方どうぞ〜^^;
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:55:06.48 ID:Ipk60cyi0
GTX675M使おうとおもってDolphin Direct3D 11 使おうと思ったんだがゲーム起動しようとしたらfailed to enumerate outputsとかエラーが出てきて使えない
何か設定がおかしいんでしょうか?念のためDirectXランタイムとnVIDIAのグラボのバージョンは最新にしてもっかいやってみたけどダメだったわ。
418 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 15:22:24.25 ID:2i18PvV8P
使おうとおもって使おうと思ったんだ
じゃあ使えば?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 15:27:46.25 ID:o8geWxqh0
もうノートネタはいらないから
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 16:37:30.06 ID:Ipk60cyi0
事故(って)解決しました
ごめんなさいノート捨ててきた
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:10:22.68 ID:EsWxLTej0
もう訳ワカメw
でもクソふいたw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:46:46.32 ID:XXIFjpCx0
またノート厨か(笑)
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:13:30.14 ID:dHWQ2iy90
Dolphinが3.5になっていますけど、
バランスwiiボードって結局使えるんでしょうか
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:17:35.41 ID:2ALO+TKS0
つかえますん
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 04:40:03.51 ID:hhBPZhkE0
ノートネタの後はCPU内蔵GPUネタが繁盛しそうやなw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 19:43:28.21 ID:WfAZwDd90
Dolphin3.5ベースのゼノブレイド専用ビルドってもう出てる?
あれば場所教えてください
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 08:07:03.02 ID:/HTqUi0T0
専用ビルドじゃなくても普通のスペックがあれば最新ので全て問題ないけどな
428426:2013/01/11(金) 19:52:50.75 ID:3cucgMSr0
>>427
いや最新試したけど、ゼノブレはしばらくプレイしてると音が雑音になる
専用ビルドじゃないと駄目

Win7 64bit
corei7 2700k @4.5Ghz
RAM 8G
GeForce GTX660
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 20:28:14.06 ID:ln7QNDCq0
それは環境か設定がなんか悪いんだろ
俺も最新ので普通に出来てる
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 20:53:20.16 ID:TYlPnoT10
BIOS導入するとFPSが倍速化するのは仕様(風タクで確認)?
設定で回避はできない?

そもそもBIOS入れる必要性はないのだけど気になった。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:12:51.99 ID:uKkggsPZ0
今日初めてこのエミュ動作させてゼノブレイドやってるんだけど
サウンド設定をDSP-HLE エミュレーションで起動すると所々音おかしくなるから
DSP-LLE リコンパイラにして音の再現度は上がったけど戦闘の場面でかなり音飛びする

設定はこんな感じなんだが、スペック不足なんかな?
解像度1920x1080 内部解像度2x アンチエイリアス2 異方性フィルタリング2x

Win7 64bit corei5 3470 8GB GeForce GTX650
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:18:32.01 ID:8NHuVc7A0
専用ビルド使いなさい
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:34:14.68 ID:uKkggsPZ0
wikiにあるやつでいいのかな
とりあえず試してみるサンクスコ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:05:12.21 ID:5gq+k2KE0
フィルオンは鬼神兵になるよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:12:04.83 ID:2IFuzZ8u0
フィオルンに恋をした
しかしすぐに殺されてしまって本気でショック受けた
その後メリアと出会った
一目惚れだった
今はメリアとデート中だ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:39:50.16 ID:u1snxLjl0
ロリ婚したい
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:09:03.58 ID:5gq+k2KE0
最新のでゼノブレイドやってみたけど音飛びなんてしたことがないな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:27:10.22 ID:cko0G+oG0
3.5になって画質が結構向上したな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:40:20.98 ID:5gq+k2KE0
ゼノブレイドって戦闘が割とすぐ終わるから神曲の後半戦闘曲が途中までしか聞けないんだよ
これの14分あたりの曲ね
ttp://www.youtube.com/watch?v=Al4-qD4jiaY
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:33:05.91 ID:haANxuJr0
最新ので小一時間プレイしたが雑音なんて入らないぞ
なんでわざわざ旧型でやる必要があるんだよい
今のよりいろいろ劣ってるし
ttp://up.ko.gs/return.php?to=confirm2&offset=4&target=koupf2733.mp4
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:54:47.05 ID:6WBTqe6x0
ソニーが中古ゲームを排除する特許を取得・・・次世代機で採用か

ソニーが中古ゲームをブロックする特許を取得したことが明らかになりました。
この特許はプレイステーション部門が取得したもので、ゲームディスクにユーザーカウントを紐づけることにより実現し、
すでに他のユーザーに紐づけられている場合はコンソール側でディスクの再生を拒否することができます。

ディスクには、コンソールが読み取り認識するための非接触タグが付けられますが、
これにはキャッシュカードなどで採用されているNFC技術と同種のものが使用されるということです。

ゲームをプレイする際は、再生デバイスがゲームの使用条件が記録されている「使用許可タグ」にディスクIDとプレイヤーIDを伝え、
そのIDの組み合わせが条件に合っているかを判断します。

なおこの技術は、一時的なソフトウェアの使用許可やユーザー数の制限にも応用でき、オフィス用ソフトウェアや画像、音楽など、
ゲーム以外のコンテンツなどにも展開可能だということです。

この技術が次世代コンソールで取り入れられたとしたら、中古ゲーム市場は大きな打撃を受けるかもしれません。
実際に懸念が広がり、米国の最大手ゲームショップGameStopの株価にも影響が出ています。

Sony patents tech to block second-hand games(Eurogamer)
http://www.eurogamer.net/articles/2013-01-03-sony-patents-tech-to-block-use-of-second-hand-games
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 01:39:54.37 ID:B7jv0Co20
2600k560tiだと最新・専用両方で音飛ぶ
>>440
はスペックどのくらいなの
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 02:14:06.58 ID:B7jv0Co20
英語WikiではPALでは音も完璧と書いてあるから、設定不足かNTSCの調整不足なのかもしれん
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 10:42:21.19 ID:z8dEFKBK0
3.5-185でバイオ4をプレイしてるけど、未だ2-1以降のFPS低下が半端ないな。何か解決策は無いものか・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:23:22.59 ID:rOgQmkWR0
>>444
Skip EFB Access from CPUを有効にする
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:44:13.22 ID:CLAaMI1H0
なんか派生させずぎ
一日に何十回も更新してるし入れ替えるのに飽きた
http://dl.dolphin-emu.org/builds/


チートとかの設定入れ替えるたびに消えるし
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:55:03.89 ID:rOgQmkWR0
>>446
Commit log見て良さげなcomitがあった時だけ更新すりゃいいよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:03:59.39 ID:9VlVszED0
>>443
HLEだよな?
専用verでもDSoundにしないとちょっと音おかしかった記憶が
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:21:57.39 ID:icXrgBqN0
>>446
チートとかは設定ファイルをそのままコピペすれば、更新後も大丈夫じゃないのか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:26:48.62 ID:IUlMbW0L0
ちなみに>>440はHLEじゃないよ
てかHLEなんて8割がた音おかしいのに何で使うのか分からん
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:36:54.39 ID:d7T2e8UZ0
LLEで別スレッドで実行がデフォだろ
まあ糞スペ君はこれやっちゃうと余計酷くなるだろうけど
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:43:52.67 ID:9VlVszED0
>>450
そこ分からなかったら何で古い・新しい・専用という話題が出るのか自体チンプンカンプンだろうなあ
専用verなんて存在意義自体無いようなものになるし
と言うか>>440の動画も音おかしいからね。うちでも試したが、最近のだとHLEだとカーソル動かした時に出る音がLLEだと出てない
タイトル画面でLLEとHLEでカーソル動かせばすぐ分かるよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:50:10.07 ID:IUlMbW0L0
というか、それ君の環境の問題じゃないの
別に音出てるし
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:50:19.41 ID:d7T2e8UZ0
>>452
糞スペ乙
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:57:08.19 ID:bpZ14xLX0
誰でも昔は糞スペだったろ?
思いやりを持とうね
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:04:45.52 ID:9VlVszED0
この2秒あたりからのカーソルを左右に動かしてる音が出てないように思うんだけど
http://www.youtube.com/watch?v=GwJDus9ozUE&hd=1
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:22:33.58 ID:d7T2e8UZ0
そんな2年以上前の動画出されてもなぁ
しかも下手すぎて吹いたw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:36:09.56 ID:IUlMbW0L0
LLEで分かり易いように押しっぱなしにしたよ
これで聴こえないなら耳か環境の問題だろね
ttp://up.ko.gs/return.php?to=confirm2&offset=4&target=koupf2735.mp4
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:17:30.63 ID:9VlVszED0
>>458
マジか?マジだ
うーん、1から全部設定し直してみるわ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:37:34.16 ID:YIjMBmRD0
スペックとか設定を書かないとあんまり意味ない気がする
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:48:32.15 ID:CO0GXY6K0
つか、全く問題ないと言ってる方がスペックや設定言ってくれたほうがいいけど絶対言わないよね
嘘とバレバレなんだよw
3770k殻割で4.8GまでOCしてGTX670使ってるが、LLEは重くて使い物にならん
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:26:49.62 ID:owm2Tra00
○○重いと言う奴にはクソスペ乙!とレスするよう作られてるのが厨という生き物
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:48:57.46 ID:z8dEFKBK0
>>445
いけた。有難う!
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:41:30.12 ID:Viywp8xdi
>>461
お前持ってないだろ?
グラボだけこっちはGTX680だがLLEで重いって思ったことないぞ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:02:33.76 ID:IUlMbW0L0
嘘をつくためにそれ用の動画まで作るのか?
アホらしすぎるだろう
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 00:25:22.79 ID:wPYzyS3L0
OpenCLがもっと使えるようになればなあ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 09:04:02.61 ID:CxGP66if0
使えるように自分で手を加えればええやん?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 21:58:27.73 ID:z16M3WNS0
今はじめて使ってみたけどi5-3450では
60フレ貼り付きは厳しいという認識でよろしいでしょうか

一応グラボはGTX670です。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 22:05:55.91 ID:KFSxO8kRP
ゲーム&設定にもよる
それくらい分からないようならエミュに手を出すのは止めた方がいいぞ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 22:35:41.61 ID:Q8yy3xyu0
>>468
軽いゲームなら平気
重いのだと石がダメだね
プレイ自体は出来るけど君が言う常にフルスピードが厳しいってことね
軽いゲームだけ選んでやればいいんじゃないかな
しかしその石じゃOCも出来ないし中途半端なもん買って快適にエミュやろうって考え自体間違いだがな
しかもGTX670にその石とはバランス悪すぎて・・・
エミュに限らず石が足引っ張ってGPUの性能をフルに発揮できないだろう
GPUはAAかけたり内部解像度上げたい場合に高性能なものが必要
エミュだしデフォのままやってる人の方が稀だと思うけどね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 22:44:51.90 ID:sBf/Ecrk0
>>468
CS並みでよければエミュ自体の最適過不足いがいのは60貼り付ける
470みたいなバカは鵜呑みにする必要はない



エミュのメリット特性を生かしたいなら
スペックは高ければ高いほど色々と底上げできる
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 22:46:35.77 ID:kgq+JhS+0
一言CPUはクロック高い方が良く、GPUの依存度はそれほどでも
といえばいいものを、何をダラダラと書いてるんだか。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:13:02.10 ID:z16M3WNS0
やっぱりエミュはCPU依存度高いですか
しゃーない あきらめます
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:34:12.56 ID:ucWiiW/q0
何いっているんですか?GPU依存に決まっているでしょう
素人さんはイッテヨシ!
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:52:32.71 ID:Q8yy3xyu0
>>471
エミュ自体の最適化不足・・・
いつの時代の話しをしてんだか
>>472
お前は具体的に言いすぎ
それになGPU依存度はそれほどでもって・・・お前はデフォでやってんのか?
何のためのエミュなのか
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:59:35.80 ID:kgq+JhS+0
>>475
デフォでやってようがやってまいが、GPU依存度はCPUに比べれば
高くはないだろう。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:59:52.00 ID:tniI8yyf0
せやな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:05:31.46 ID:Qr8x4mG50
>>474
おまえすごいIDだなw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:06:32.87 ID:h2bXhvhb0
WiiW・・・
次世代機の予言か
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:07:36.07 ID:J89w322Q0
>>476
じゃあ初めからそう書けよ
>>472読み直してみ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:11:25.26 ID:WUmsuHGQP
> エミュ自体の最適化不足・・・
> いつの時代の話しをしてんだか

えっ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:13:01.34 ID:Qr8x4mG50
>>480
おまえ頭大丈夫か?
CPU クロック高い方がいい
GPU それほどでもない=高い方がいいというほどでもない
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:18:10.86 ID:J89w322Q0
>>482
お前が糞画質でやってるって事はよくわかった
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:21:37.33 ID:Iclkajy50
仲良くしろマンコども
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:22:47.03 ID:Qr8x4mG50
そんな捨て台詞いらんよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:25:03.66 ID:WUmsuHGQP
>>468は高画質でやりたいなんて一言も言ってないのにねぇ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:48:43.57 ID:JaFdc9rs0
今日もドスパラ君は絶好調です
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 06:38:02.54 ID:/6nNX/9U0
こういうアホもエミュスレ名物っすなー
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 09:07:15.96 ID:ih5e4Iwu0
ドスパラくんは日本語通じねーな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 11:09:26.55 ID:GtqGzvQF0
>>468
Wiiエミュに限った話じゃないが、エミュ=実機より高画質にして遊ぶのが当たり前、と思ってる人がいるからな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 11:16:19.82 ID:Iclkajy50
ID:J89w322Q0


480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/01/15(火) 00:07:36.07 ID:J89w322Q0 [1/2]
>>476
じゃあ初めからそう書けよ
>>472読み直してみ

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/01/15(火) 00:18:10.86 ID:J89w322Q0 [2/2]
>>482
お前が糞画質でやってるって事はよくわかった



自己中心的な思考した、こいつが単に痛いだけ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 16:24:44.75 ID:ucNlesAG0
>>490
当たり前じゃねーのか?
じゃあ何が良くてわざわざエミュでやってるの?
画質求めないならwiiでやりゃいいじゃん
俺は好きなゲームを少しでも高画質でやりたいからエミュでやってる
画質求めてないって言う奴って糞スペックから脱出出来なくて妥協してるからなんだよね〜
誰だって高画質の方が良いに決まってるのに
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 17:37:55.37 ID:Iclkajy50
オマエの価値観など、どうでもいいだよ
日記ならチラシ裏に書いてろマヌケ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 17:52:09.30 ID:swT0jGtP0
引きこもりだから自分の価値観が全てなんだよ
ま、嫌われ者にはゲームしかないからな

引きこもりのマヌケ日記なぞ書き手と同じで何の価値もない
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 18:05:24.15 ID:ucNlesAG0
>>493
>>494
やあ糞スペック君www
古い世代の石でOCしても限界があるよ?
グラボも買い換えてあげようよ
現実を受け入れような
AAもかけずデフォルト解像度でやるなんてなんの罰ゲームだよwww
こういう奴って高確率で実機持ってないんだよなwww
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 18:07:07.01 ID:txH64iXf0
引きこもりには何を言っても無駄だな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 18:09:47.67 ID:lbYZ7a990
native画質だろうが、実機よりエミュの方が色々便利だろ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 18:14:43.37 ID:NOweEtX50
ターボモードとか一時セーブは便利のような。
一度でも慣れると、実機には戻れないよ。
ロードが長いとか、作業的な部分が多いRPGみたいなのだとマジで便利。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 18:18:33.06 ID:pmxR3uil0
ステートセーブ・ロードでミスった時
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:06:36.11 ID:KbKewHdC0
エミュ使うのは画質よりやりやすさ重視だな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:16:29.99 ID:TlOUll600
そもそもPCで動くってのが一番の価値じゃないの?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:24:25.11 ID:Qr8x4mG50
定期的にわく無根拠なGPU厨とクワッドコア厨はほっとくに限るぞ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:13:13.49 ID:Zce1zA7n0
まぁ実機持ってるなら問題だらけのエミュでプレイなんてするわけないよねw
ああ、割れザーには必要かw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:14:49.39 ID:U7fxbUYB0
「本体改造できない」割れザーね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:22:53.62 ID:xflzIfFX0
ID変えても草生やしてたら意味ないと思うんだ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:45:03.06 ID:Qr8x4mG50
マジレスすると、>>470のような引きこもりは実機でやらない価値観を
見いだしているようだぞ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:27:59.67 ID:DWMr2ZQI0
また玄人気取りの素人が荒らしているのかw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:37:14.06 ID:Y0V1LYHM0
いつものドスパラ君が狂ってるだけですよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 03:31:35.34 ID:rrusRDhV0
>>470
何言ってるのこの知ったか
3450sならDolphinのどのゲームも快適だろうが
使ったこと無いのに言うな
ラスストみたいに重いのは最適化の問題
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 03:36:17.58 ID:rrusRDhV0
あと一般PCゲーでも全てのゲームがCPUがGPUの足を引っ張るって考えは間違い
CPU依存のゲームならひっぱるだろうが、GPU依存のゲームならCPUがショボクても
強力なGPUを積んでれば快適にプレイできる
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 03:47:13.06 ID:dK15QgmE0
CPU依存のゲームならひっぱるだろうが、GPU依存のゲームならCPUがショボクても
強力なGPUを積んでれば快適にプレイできる

何年前の話してるんだお前は
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 03:55:12.60 ID:rrusRDhV0
WiiUなんてGPUが現行機最強だけどCPUはうんこ
大抵のゲームはGPUの方が大事
まエミュはCPU依存だけどな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 03:58:00.19 ID:rrusRDhV0
ゲームにいたってはCPUはバックエンドで軽いプログラムを動かすだけ
ジオメトリ計算やレンダリングは全てGPUが行う
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 04:02:19.04 ID:AUb/uHMg0
ゆめりあやFFベンチってCPU変えても殆どスコア変わらんのな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 04:04:53.38 ID:dK15QgmE0
CPUのボトルネックをGPUのゴリ押しでまかなえる、お前の中ではそうなんだろ否定はせんよ
取りあえず、ここエミュスレだし必死になって連レスするな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 04:15:58.00 ID:AUb/uHMg0
エミュはCPU依存だと思うけど
PCゲームはGPUの方が重要性が高い
たまにCPUが遅ければカクカクになるのもあるがデベロッパーが糞なだけ
EAやUBIの優秀なデベロッパーならCPUそこそこでもGPUが優秀なほどヌルヌル動く
A4-5300ってショボCPUだけどグラボがHD7750って超高速なのでアサクリ3が常時60fps出る
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 04:20:23.72 ID:dK15QgmE0
親和性って単語を学ぶといい
あとはボトルネックの意味
頭打ちがどこで生じるかにもよる
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 04:23:41.21 ID:AUb/uHMg0
>>517
4亀の3DMark等のベンチ結果見てるけどCPUのボトルネックってそれほど大きくないよ
遅いCPU+速いGPUの組み合わせと速いCPU+遅いGPUの組み合わせでは、
前者の方が快適にプレイできる。PCゲームに限っての話だけどね
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 04:32:07.05 ID:yjcMSusI0
>>515
ゲフォやラデオンのハイエンドに比べてインテルのハイエンドCPUってボトルネックだろ
GPUの技術革新は凄まじいがCPUの技術革新はなだらかなのがせい
故にGPUメーカーは各種グラフィックの演算をCPUに依存させないようシェーダコアを搭載してる
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 04:32:17.89 ID:dK15QgmE0
前提として、PCゲーの快適性を表す共通項としてデファクトスタンダードが常時60フレームを差すんだけど
今のゲームは物理演算で昔に比べ相当のCPU性能を使うのよ
頭打ちが60以上であれば、GPUのゴリ押しが”利く”んだけど
そうは問屋が卸さないから、依然としてCPUの性能が以前にも増して重要視されてる訳で
GPU依存性が強いのは言うまでもないことなんだよね
そして、ここはエミュスレなんだよ諸君、以上
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 04:35:57.60 ID:yjcMSusI0
>>520
だから最近のGPUの性能が凄すぎてCPUの性能がまったく追いついてない
グラボメーカーはCPUに依存させないアーキを搭載してるのですよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 06:43:11.03 ID:xVm3SHEe0
wiiをHDMIで接続すれば、糞スペックでも問題無いのにね
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 10:17:53.53 ID:awkqBZfT0
wiiをHdmiで接続しているが、ジャギジャギで全くもって話しにならんよ?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 10:25:52.79 ID:9CEGLvtS0
あたり前田のクラッカー
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 11:36:29.61 ID:8h9XYASJ0
ネトゲならGPU依存っていうのはわかるんだけどね
CPUは遅くてもいいなんて言ってるのは時代間違ってるんだろ
まあ当たり前だがネット上を検索すると当時の古い記事も出てくるし
それを鵜呑みにして素人が勘違いしちゃうのはわからんでもない
ベンチでもCPUがゴミだとスコア上がらないものもあるわけで
PSO2ベンチなんかが良い例だろう
同じGPUでもCPUによってスコアが大きく変わる
まあネトゲはサーバーの影響も受けるしクライアント側がいくら高スペックでもラグは宿命だけどな
だからエミュスレなのにGPUが良ければいいなんていうのはおかしいんだよ
ゲームだからと一括りにGPUが〜って勘違いしてる人が多い
ただ各々やってるタイトルは違うわけでそのCPUだと重いだとか言うのも間違い
これで動きますか等の質問者がいた時にはまず何のタイトルをプレイ予定なのか聞く
その上で常時フルで動くのか回答してあげればいい
例:そのタイトル○○なら常時フルでいけるよ。重いゲーム例えば○○だとそれだと厳しい。
ボトルネックは言うまでもないが無意味なオーバースペックもこれは無駄ということだ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 12:37:57.16 ID:vR85NWh50
CPUとGPUは右足と左足
どっちかが欠けても、劣っても満足に走れない、そんな関係
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 13:34:01.16 ID:yjcMSusI0
グラフィック演算はCPUじゃ役不足
だからAMDもnVIDIAもシェーダコアにグラフィック演算をやらしてる
ゲームにCPUにやらしてる処理って負荷の軽い処理だけだよ
ゲーム機なんかはCPUの演算能力が足りない場合GPUにCPUの演算を支援させてるしw

CPU能力が必要なのはエンコとエミュだけ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 13:50:07.63 ID:dK15QgmE0
バランスが大切なんだよバランスが
何々だけとか言い切っちゃう内は青い
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 16:06:30.97 ID:UnsA1Xq90
青井そら
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:03:54.02 ID:FDn4BIlnP
http://code.google.com/p/dolphin-emu/source/detail?r=54974cbc8e4b578cfb34f4cbd01a2f6145ef9664

MacとLinuxでメモリアクセス最適化、10-15%程度の速度向上
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 18:33:41.59 ID:6zx/YP5v0
アプリケーション側でマルチコアに対応してくれるのが一番なんだけどね。
マルチコアに対応するのは大変だからねえ。
エミュレータどころか、普通のアプリですら対応困難みたいだし。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:03:12.94 ID:pIjA+6Sw0
ここ数日のバージョンで、openAL32.dllが必要になってるね。
今までそんなことなかったのに。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:05:45.68 ID:xtVeb9ay0
ところで、このエミュでドラクエXって動くの?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:12:59.52 ID:pIjA+6Sw0
無理でしょ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:25:35.65 ID:Y0V1LYHM0
>>>533
実機持ってたら本体認証ってわかるはずですけど?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:28:10.95 ID:KBQp/AO10
そもそも開発してる外人にとって、ドラクエX?ファッ?!って状態だろ。
ドラクエって国内市場しかないもの。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:31:24.00 ID:vzz54Zph0
認証回避した時点で違法だしな
鯖にアクセスしても不正アクセス禁止法違反
オンラインのソフトは実機でそれ以外はエミュで快適に
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:55:40.38 ID:XqV/Iinp0
>>532
このcomit以降必要になったね。
http://code.google.com/p/dolphin-emu/source/detail?r=0a4272c96ba63e447ee2d34a0cb8a9a9375a3b36

http://kcat.strangesoft.net/openal.html
↑からopenal-soft-1.15.1-bin.zipをダウンロードして解凍、
中のsoft_oal.dllをOpenAL32.dllにリネームしてDolphin本体と同じ場所に置く。
x86ビルドを使っているならWin32、x64ビルドならWin64の中に入っているsoft_oal.dllをOpenAL32.dllにリネームして使う。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:06:20.00 ID:FDn4BIlnP
http://code.google.com/p/dolphin-emu/source/detail?r=7e5d877858b5f95fb0c54646998578f7d4720b8b

ES_LAUNCHブランチの統合も来てる。今日は動きが多いねえ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:39:21.83 ID:H5nJ/qqu0
ソフトのタイトルから右クリック→プロパティに入るとエラーでDolphin自体が落ちてしまうようになった。
原因がさっぱりわからへん…
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:58:55.15 ID:HQR+eKwq0
>>540
チート使ったか?
俺も似たような症状が起きた時、事前に使ってたチートが原因だった場合がある
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:05:34.93 ID:H5nJ/qqu0
>>541
新規タイトル起動→更新してバナー出してプロパティが開けなくなった。
本体のセーブコピーして消すしかないか…
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:14:06.75 ID:qCUkXFnd0
そこまで書いてなぜタイトル名を出さない
もし全部その症状になるなら使ってるRevに問題があるんじゃないの
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:17:11.70 ID:H5nJ/qqu0
>>543
零-真紅の蝶-だが最初はプロパティ開けたんだよ。
そこで何かしらやってしまった臭い。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:22:49.47 ID:HQR+eKwq0
プロパティを開けただけなら問題ないはず、大方どこか弄ったんだろう
真紅の蝶のコンフィグデータを削除してみたら?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:34:38.83 ID:H5nJ/qqu0
>>545
本体消してまた入れなおしてやって見たら普通に開けなかった。
iso側の問題か…
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 01:48:52.89 ID:+bWB3o/0P
関係ないけど、昔パスに日本語(2バイト文字)を使ってた頃、
特定のverから「プロパティ→セーブフォルダを開く」が出来なくなった事がある
今回の件とは関係ないかもしれないけど、少し似てるから一応参考までに
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 04:37:02.48 ID:SpopxUZG0
なんかこのスレの人間っていちいち口調が気持ち悪いな
アイマスとかやってるキモヲタジジイと同じ感じがする
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 04:43:06.62 ID:XK9LvtOQ0
同属嫌悪乙
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 08:17:16.14 ID:ItB6P6ob0
>>548
股間を研ぎ澄ませ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 14:00:05.13 ID:AbvwkMK30
>>548
心理学でいうところの投影だな
詳しくはググってみてくれ
よくニート乙や引きこもり云々と言う人がいるがそれも投影だ
自分と同じ時間に書き込みしてる=彼もニートなんだなと勝手に決めつけてしまう
2chという相手の顔も見えなければ性格もわからない文章だけの場
投影してしまうのはこれは必然なのかもしれない
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 14:18:25.08 ID:VAKnskMP0
ここはWiiというライト層や低年齢層向けのプラットフォームをあえて
回りくどいPCのエミュでやるような変人屈だからな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 15:17:40.80 ID:qzZSy7t90
ちょっち質問
同時押しの設定ってどうやるんですかね?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 15:53:39.14 ID:8gD91UVx0
ここは戦場だバカタレ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 16:38:57.70 ID:EBT59KmZ0
>>554
校庭10周してこい
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 16:55:12.61 ID:QDbTxvem0
一年ぶり産業
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 16:55:55.56 ID:ObJZW+Kw0
3.0→3.5
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 16:56:19.05 ID:8gD91UVx0
>>555
はい教官
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:16:23.69 ID:4tQ+tVSI0
wiiのマリカよりGCのマリカの方がずっと重いのはどういうことだ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:51:51.63 ID:YYowbbs/0
実際WiiリモコンをPCで使っててどう?
もちろんセンサーバーありでの話だけど、どれくらい精度あるのか気になる
もたつくとかならまだまだだけど、普通にWiiやってるのと変わらないくらい実用的なら、今度ワイヤレスセンサーバー買って試そうとおもってるんだが
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:02:55.53 ID:kzNavlvm0
実機と変わらんよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:21:44.59 ID:YYowbbs/0
>>561
本当ですか!
ちなみにリモコン2つ同時使用でも問題ないでしょうか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:27:28.02 ID:+bWB3o/0P
しつこいな、そのくらい自分で試せよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:38:50.09 ID:o+Gz7QhJ0
別にお前に質問してるわけでもあるまいに
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 23:49:53.26 ID:kzNavlvm0
>>562
皆で遊ぶ時は普通に実機使うから2個以上の時は分からん
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 01:34:00.49 ID:4uuuFMLC0
つうかエミュで対戦してる奴なんているのかなw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 01:42:00.55 ID:8CRybBcm0
エミュ対戦とかLANいがい需要あんのけ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 02:35:06.08 ID:icUz1/oe0
何かLLE変になった
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 17:15:08.83 ID:g72sU/fz0
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 01:16:26.58 ID:+tG6O/Hb0
ゼノブレイドやってなくて最近やり始めたんだけど良ゲーすぎだろこれ
まだムムカが死んだとこだけど
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 07:13:10.79 ID:RtVsgQdr0
ももも
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 15:01:06.71 ID:H54p8tzs0
>>560
任天堂のワイヤレスセンサーバーってWINDOWS用のドライバ無いのかな?
リモコンプラスでプレイしたい。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:17:10.41 ID:Uj31+GTV0
センサーバーにドライバwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:21:15.56 ID:JJK6zoezP
リモコン無駄に高くね?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:39:39.09 ID:moavtzan0
センサーバーにセンサーはない。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:15:49.30 ID:nLBTFO6E0
センサーバーはLEDバーに改名するべきだな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:57:44.80 ID:9zDteqFi0
Dolphinでしか遊ばない場合、isoは全部gczに圧縮しちゃって問題無い?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 18:37:39.45 ID:Yk+TK9A30
遊ばない ×
遊べない ○
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 18:43:51.08 ID:Yk+TK9A30
そして

好きにしろ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 19:48:14.88 ID:f7B7r4MH0
>>577
お前の質問おかしいぞ?
持ってるソフトからDolphin用にISOにするわけだから、実機でやるときはディスクでやるよね
つまりお前はISOにしたものを実機でやる場合に焼き直してってことだろ?

ここで問題!彼のディスクはどこへ消えたのでしょうか
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 19:48:21.40 ID:H1a87Mmp0
>>574
リモコンには入力だけじゃなくセンサー・スピーカー・振動など
色々な機能が備わってるからかな?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 20:10:35.65 ID:R2H3nJaJ0
>>580
エミュで完動するソフトならISO化して中古屋に売る人の方が多くね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:18:26.83 ID:+tG6O/Hb0
>>582
売ってその磯を所持してたら違法だろ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:29:15.07 ID:wwx2dHsT0
>>582
通報しました
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 23:18:49.35 ID:60z5gt1V0
>>582
通報しました
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 23:45:55.22 ID:Yk+TK9A30
これは逮捕される
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 01:28:25.43 ID:qzWiOMgu0
この手の逮捕の流れ久しぶり
そして歴代の奴らは口をそろえてこう言う

「逮捕なんかされるわけないだろ(笑)」
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 01:32:18.07 ID:D5LqvtTl0
これとbios吸出しとかの流れはもう飽き飽き
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 09:40:47.77 ID:2oPE6WMJ0
自分も割れをやってる後ろめたさから、他人の割れ発言を見ると脊髄反射で通報だの逮捕だの騒ぐ
>>583->>587がその手の奴らなw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 13:19:49.10 ID:htnRaFk10
お前みたいな犯罪書と一緒にするな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 14:03:07.30 ID:MsLD//pM0
ネタにマジレス・・・
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 16:26:11.09 ID:ysSIvv9B0
電車でGO新幹線きたのか
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 16:26:36.86 ID:Me5169+C0
うわぁ・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 19:37:32.32 ID:MDD3plWm0
だいたいエミュなんてやってる時点で同じ穴のムジナ
俺?実機でやってるよ
まぁ、すぐに通報とか逮捕とか言っちゃうやつって、
ちょっと頭弱いと思う
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 19:55:44.96 ID:SRpYB49g0
じゃあなんでこのスレにいるの
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:00:41.28 ID:htnRaFk10
頭弱いからじゃね?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:34:11.32 ID:MsLD//pM0
通報はネタだろw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:03:48.27 ID:6eg1odeSP
ネタにマジレス・・・
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:17:16.98 ID:Xd3u8fpG0
サウンドいじりすぎてすげえ糞になってるな
いつまでゴキブリ入りの料理を客に出すんだ?

回収しろよいい加減
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:34:01.08 ID:eRh7cukv0
LLEは普段は問題無いんだけど、tabでスキップすると一緒にBGMも早くなっちゃうから
おいらはHLE派。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:40:43.34 ID:Xd3u8fpG0
HLEは雑音が常に混じるから著しく不快
あんなのでやってると頭がイカれる
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:44:12.49 ID:9AGE6ZpMP
HLEで別に雑音なんて入らないけどな
入るとしたらゲームにもよるのか、もしくは環境が悪いとか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:06:22.63 ID:Xd3u8fpG0
聴こえんのだとしたら耳がイカれてる
ヘッドホンだから不快レベルMAX
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:21:24.73 ID:9AGE6ZpMP
いやだからお前の環境が悪いか、ゲームによるんじゃねーの?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:34:50.27 ID:tMD0TcmK0
HLEのノイズはゲームによるとしか

俺がノイズを確認したのはゼノブレ、バイオ4、ドンキーコングリターンズ、だけだし
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:52:38.32 ID:LkhvI+LG0
単純に>>603は再現性の低いゲームをやっているだけだろ。気づけよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:09:30.04 ID:zyxWtfEO0
>>592
とりあえず起動はした
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:51:22.62 ID:j5a3Gkgg0
何のゲームかも書かずに話すからこういうことになるんだ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 01:41:19.16 ID:Lq5sBF5s0
バカだから煽ったらみんな頭良かった所
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:18:18.41 ID:xKmNxvYl0
トワプリだめだ
fps30台ウロウロしてるわ
[OS ]
Windows Vista
[ CPU ]
Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9400 @ 2.66GHz (4 CPUs), ~2.7GHz
[ MEMORY ]
3582MB RAM
[ DisplayAdapter ]
NVIDIA GeForce GT 520
2514 MB RAM
これスペックじゃ無理です?
一回エミュの画質に慣れるとなかなか実機には戻れないこの気持ち・・・

あとここのテンプレ見た感じ結局はデュアルコアまでしか対応してないってことでいいの?
タスクマネージャーで見てもあきらかに二つしかCPU使われてないし
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:11:32.98 ID:p40IYtdW0
FPS30で動けば十分だろ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:26:12.40 ID:a9hwlpvH0
>>610
見るのもつらい低スペさんっすね
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:55:01.20 ID:3yTxLlMm0
実機のフレームレートが30だから別におかしくはないが
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 03:51:36.80 ID:wpr5MX5I0
2コアでも大抵のゲームはサクサク動くのがすげーんだよこのエミュは
PS2エミュの方がはるかに重いぞ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 05:53:52.28 ID:gr6h84VV0
>>610
ギザギザを全く気にしないなら、wii Uかwii実機のHDMI接続でやった方がいいよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 08:50:20.40 ID:3yTxLlMm0
PCSXは3コアまで使えるから、ありがちそうもいえん
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 11:47:37.10 ID:OpNFRxOR0
もしかして
あながち
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 14:01:31.11 ID:a9hwlpvH0
というかコア数なんか関係なくちゃんと動けば問題無いっすよね
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 14:49:38.69 ID:gX2RqBbi0
PS2より性能上のハードのエミュなのに
PS2のエミュより完成度が高いって凄いよね
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 17:57:14.12 ID:mqtrXrpm0
>>619
PS2はVRAMが爆速で一概に性能が上とはいえないだろ
ゲフォやラデのハイエンドですら追いついたのが06年くらいだ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:26:57.04 ID:qt28Vioj0
3.5-322でLLEもどしたな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:27:31.37 ID:zUMQThhX0
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:51:19.12 ID:a9hwlpvH0
やっと戻ったか
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:54:25.23 ID:kX/DVw+S0
ご質問があります。
BT-MicroEDR1XってBluetooth アダプタを買って付けたら、リモコンプラスが使えるようになりましたが、
ポインターが必要なゲームってセンサーバーが必要ですよね?
Wiiリモコン追加パックに付属してるセンサーバーって使えるのでしょうか?
普通のUSBの端子じゃなく変な形の端子なのでどうやって接続するのかわかりません。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:56:32.96 ID:kX/DVw+S0
WiiかWiiUに繋いでPCのDolphinに併用して使うのですか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:03:22.32 ID:imgX3o8FP
まず「ご質問があります」っていう日本語がおかしいが、とりあえず過去スレくらい見ろ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:07:18.25 ID:kX/DVw+S0
WiiUをオフにして繋いで使ってるって人いるようです。
PCモニターにもセンサーバー反応するのかな?
センサーバーの仕組みがよくわからないです。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:09:44.98 ID:kX/DVw+S0
(WiiU/Wii用)ワイヤレスセンサーバーが別途必要なのかな?
今金欠なので買えそうでないです。
Wiiリモコン追加パックに付属してるセンサーバーを使いたいのですが、
どうやって使ってるのか、教えてください。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:33:15.23 ID:kX/DVw+S0
Wiiリモコンがマウスなら、ワイヤレスセンサーバーってマウスパッドのようなもの?
とりあえず、WiiやWiiUからワイヤレスセンサーバーに給電できてたら、
Dolphinでも使えますかね?メカオンチですいません。ID変更します。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:34:26.21 ID:pT5vFv3o0
>>628
俺は分解してACアダプター用の延長ケーブルを直付けした
Y字ドライバーとヤスリ、半田ごてさえあれば簡単にできるよ
当然自己責任だが
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:45:12.34 ID:imgX3o8FP
>>629
ここはお前の日記帳じゃないから
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:48:36.45 ID:kX/DVw+S0
>>630
ありがとう。
センサーバーはWiiU用に使いたいので分解は気が引けます。
親からお小遣いもらったら(WiiU/Wii用)ワイヤレスセンサーバー購入します。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:16:26.93 ID:oLKN5QJa0
働けよニートが
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:35:57.82 ID:pT5vFv3o0
>>632
外したwiiの端子が付いてるケーブル側にもACアダプター用の端子付ければ変換ケーブルになるよ
まだ作ってないけど俺はそうするつもり
そうすればACアダプターでもwiiでもどっちにも使えるし
簡単だから分解し直してハンダのやり直しでも良いけどね
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:46:55.11 ID:dOFkYWOX0
>>633
おまえがな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:41:01.84 ID:bLhMuhb10
かえれ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 01:58:36.13 ID:FJTayl/S0
親から小遣いもらってる奴がそれなりのPCスペックを必要とするエミュをやるのかー
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 07:12:09.08 ID:tkyrDpyY0
純正以外はLEDの数が少ないからな
精度を確保したいならやはり純正しか選択肢は無い
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:56:40.63 ID:akm0eeeL0
>>622
音が直ったけど、FPSが明らかに落ちたわ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 14:02:03.32 ID:Zs8A8tKk0
くそスペさんは大変だな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:12:11.23 ID:akm0eeeL0
>>640
涙拭けよ
642DanbSky ◆AF.ihJ5lFwwq :2013/01/23(水) 17:20:56.77 ID:mNTYw92b0
Wiki管理人+日本語翻訳担当者です。あいかわらずWiki放置気味ですみません

Dolphin公式Webサイトの翻訳プロジェクトが始まったのでとりあえずやっておきました
http://ja.dolphin-emu.org/

早速ピリオドの消し忘れをやらかしてますが、他にもここの日本語おかしいとかありましたら遠慮無くご指摘ください

それでは〜
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:57:38.64 ID:gplZqhiW0
>>642
毎度のことながらご苦労様
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:36:30.83 ID:0hvDUdXN0
>>642
おいおい、これは素晴らしいじゃないですか乙
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 06:11:14.65 ID:e4D4FsZa0
>>642
高精細なグラフィックスの説明間違ってるよ。Wii実機でも720pや1080p可能だぞ。
フィルタ無しのエミュレータと何も変わらんから
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 06:40:57.22 ID:RE50/FiY0
>>645
それはアプコン使った場合だろ
Wii Uなら最大1080pまでサポートしてるが
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 16:10:15.38 ID:KdRMM2Vx0
Haswellって何の進歩も無いな
i7-4770K  4C/8T   3.50/ 3.90GHz  ???/1200MHz HD4600 8MB 84W  $???  2013/Q2
i5-4670K  4C/4T   3.40/ 3.80GHz  ???/1200MHz HD4600 6MB 84W  $???  2013/Q2
ヘテロジニアスコアのSkylakeまで金使わなくてすみそう
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:05:04.20 ID:6a7osP5lP
>>647
そうなんだよな。マジでガッカリだわ。
ずっと買わずに我慢してたけど、さすがに待つのも疲れたらから俺はHaswell買っちまいそうだ…。orz
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:38:26.33 ID:KdRMM2Vx0
くだらないGPUを強化したお陰でivyより消費電力悪いし
GPUいらんから6コアにすりゃいいのに
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:40:37.89 ID:BFWFDYqh0
HaswellはAVX2と統合電圧レギュレータが目玉
あとこんな噂も

北森瓦版 - “Haswell”ではベースクロック上昇によるOCが再び可能となる?
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-6490.html
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:57:21.15 ID:KdRMM2Vx0
でもグリスバーガーで相殺じゃないの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:21:28.19 ID:ViXGhMgf0
2011年春にSandy買った香具師が勝ち組!!!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:31:09.86 ID:rf94T7FGi
>>646
可能なら間違った説明をするのはどうかと思う
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:37:52.90 ID:i35isi/G0
hasはコアの改良でIPC10%上がってるんだが
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:01:04.76 ID:3ydFskWs0
>>652
ivy、ハスウェル、ブロードウェルが不甲斐なくてSandy長く使えていいね!
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:08:28.13 ID:sAP+hJgi0
リモコンとPS2コンしかないんだけど、Wiiリモコン使いながらヌンチャクの操作をPS2コンに割り当てることって出来ない?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:11:25.75 ID:sAP+hJgi0
Hybrid Wiimote
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:24:23.04 ID:sAP+hJgi0
でヌンチャクは出来たが、Hybridにすると今度はリモコンのIRが効かなくなるのはなんで
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:36:49.84 ID:mfRjCWV10
内部解像度がクソなら、広げたらよけいクソ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:11:49.59 ID:4acWaBp70
>>647
HaswellよりZ87に期待してる
Intel純正MBのリークではSATAが8ポートになってたからチップセットレベルで8ポートサポートしてくれるならこれほど嬉しいことはない
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:03:09.51 ID:8YMaUg/j0
毎日バカみてえに更新してるくせに、進歩してる形跡がまるで見えてこない、
ゴミミエュ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:34:44.53 ID:UlAHzuZX0
え??10日位前の更新で起動できるゲームが増えたばかりなのに???
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:42:06.95 ID:OfpMccKX0
GCのスーパーマリオストライカーズいつになったら動くの?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 01:19:44.92 ID:MwD+bfIl0
>>661
639だけどFPSは直ったよ。ちゃんと進化してる。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 01:31:13.36 ID:E5qvMJDki
>>663
お前が開発の方に報告しない限り、一生直されない

日本語のゲームだけ全然対応されないのはいつものこと
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 09:57:11.11 ID:DHIuJoKP0
GCのバイオ3のアイテムが上にきて文章が読めないのと、
ベロニカはいつになったら直るの?
あとマリオゴルフ、Wikiでは動くとあるけど
ドルビーロゴで止まるんだが何か特殊な設定が必要?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 19:19:46.15 ID:Wj9kaRKD0
Dolphin 3.0-843で、GCの「マリオカートダブルダッシュ」をプレイしてるんだけど、GCのアスペクト比って4:3から変えられないの?
Wiiのソフトは16:9でプレイ出来てるけど、GCのゲームも16:9でプレイしたい時はどうすればいいんだろ?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:23:13.68 ID:42LTe7YZ0
>>667
「擬似ワイドスクリーン化」を有効にする
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:44:01.50 ID:Wj9kaRKD0
サンクス。出来た。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:42:23.37 ID:3FWSYu9T0
今更すぎるだろう
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:25:05.02 ID:m5al70JU0
グレイセスOPで固まらないんだね
ttp://s1.gazo.cc/up/s1_46635.jpg
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 02:06:39.12 ID:vbP944ep0
俺の名前は裕次郎!
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 02:08:02.57 ID:+QT5s87t0
ぽちょむきん
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 06:42:25.68 ID:ZRNZQMQL0
>>671
3.0の終期辺りから直ってたはず
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:41:06.65 ID:rk4L7VLk0
Dolphin GLSL-master Git 3.5-576 x64

「アプリケーション エラー (0xc000007b)」で起動できん へるぷ

OS Win7 64bit
i7 3.3Ghz
memo 4GBx4
Gefo 560Ti
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:51:52.65 ID:efaoXPeF0
EmuCRみたいなクソサイトからDLするのはやめて公式から落とせ
677675:2013/01/27(日) 21:17:40.15 ID:rk4L7VLk0
色々と入れたら動いた スマンコ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 02:45:58.69 ID:kjnlxiZl0
入れるのは知能だけでいいですから他のは出していいですよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 13:40:40.30 ID:uTTp7rnt0
GPUの進歩はすさまじいがCPUはまったく進歩しない
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 13:48:01.38 ID:uTTp7rnt0
CPUの進歩完全に止まったな
AVXとかのエンコ高速化命令の強化や使わない内臓GPUの強化ばっか
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 14:31:23.43 ID:3kptdtnq0
AVXはエンコ専用じゃないけどなw
Dolphinへの影響は殆ど無いが
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 16:27:06.14 ID:Dpmbh49J0
AMDとの競争が破綻したのがCPU停滞の元凶だよ
intelは完全に手抜きしてるし
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 16:30:16.07 ID:3KIYEIt50
それ以前に通常使用でこれ以上CPU強化しても一般には売れないのが原因
エミュ目的なんて一般的じゃないから
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 16:48:19.99 ID:3kptdtnq0
>>683
2014年、まずCSで4k2kのテレビ放送が始まる予定らしい。
それをPCで視聴・編集するにはかなりのCPUパワーが必要になりそう。
ノートや一体型PCでテレビ番組の視聴・編集はもはや一般的だし、今後もCPU強化は焦点になるよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 17:55:20.32 ID:2vemHcGl0
忌火起草バージョンとか設定かえても同じところでフリーズするんだけどまだ動かないのかな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 18:47:33.91 ID:Bkjw81TSP
>>683
動画のエンコでCPUパワーが非常に大事だろ
速度に関してはGPGPU機能でグラボに支援させる方法も出来つつあるが、
現時点ではまだCPUのみでエンコした方が画質を良くできるからな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 18:51:05.15 ID:Bkjw81TSP
他にもファイル管理、圧縮作業、暗号化…等CPUパワーが重要になる作業は多い
まぁゲームしかやらない奴には分からないんだろうけどな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:18:24.14 ID:c9nEJIlM0
普通の人間がそれらの作業する為のCPUパワーはもう足りてるって話だろ
上から目線でご高説のところ悪いけど
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:30:20.54 ID:r33MSLW90
暗号化にCPUパワーが必要と思った事は無いな
まぁ素人レベルの話だけど
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:41:45.13 ID:HXh/HCEc0
普通の人はホームページや動画サイト見るくらいだろ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:35:52.73 ID:MCd5SlhB0
だから、その程度ならPenGで十分じゃん。ブルーレイや4K動画でも他の作業しなきゃi3やAPUで事足りちゃう
あとライトユーザーでもよくやる重い作業といえば動画編集や画像編集だけど、その辺はGPUでやる方向性になってきてる
PCゲームにしても負荷はGPU>CPUだから、ハイエンドCPUでも処理しきれなくてfps落ちるなんて激重タイトルは今ほとんどない(画質上げようとしてGPUがボトルネックになることはあるけど)
業務用ならともかく、個人ユーザー向けのCPU性能を上げる必要性が薄くなってるのは事実だよ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 22:48:24.04 ID:l0U2b3LB0
ぶっちゃけライトユーザーはスマフォで全部事足りる世の中
そこにタブレットあれば十分
PCはまたヲタアイテムに帰っていく
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 23:51:20.28 ID:mU6uD8/60
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )     ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く        ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !
      ゙ソ   """"´`     〉 L_
      /          i  ,  /|          r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ
   //    /     ヾ_、=ニ゙
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 02:08:03.96 ID:46gKp/l90
遅ホ
タブレッ遅
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 05:23:33.43 ID:MUNXRx7R0
\\   / .:::::::::::::::::::::::::::::::::  く
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ハ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  人  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  は  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  来
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  な
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      い
      /          i  ,  /|    で    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ          ヽ `ヽ、
   //    /     ヾ_、=ニ゙、、,,_
///   //    ,、-'´
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 16:01:42.43 ID:7fibvwnW0
モープラ対応まーだー
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 02:30:47.29 ID:wXzS3xe30
Phenom II X3 740でぬるぬる動きますよね先輩
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 03:06:39.76 ID:mvcu9Flr0
> Initial Android Support. Disable fastmem currently since ucontext_t isn't provided.
http://code.google.com/p/dolphin-emu/source/detail?r=ffc3888bddb8

とか言ってるうちにDolphinもスマホ対応の前準備来てるな。開発チームもこれからはARM系CPUの時代だと思ってるのかも
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 11:50:42.09 ID:gdfYzMko0
アンドロイドでゼノブレイドできるのけ(?_?)
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 11:55:08.81 ID:wXzS3xe30
できますよ(*^_^*)
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 12:43:58.83 ID:wHO4NuUf0
今はまだ出来ません
将来的に対応するみたいです
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:48:45.92 ID:xwWqOhgt0
dolphin すげー進化してておどろいた

箱○パッドで月蝕の仮面やってるが操作快適杉
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:26:27.13 ID:s9rv4ZW80
>>684
どうせ動画再生支援をGPUが対応するだろ・・・・・
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:04:29.15 ID:iKX/fRXE0
wiiwareのやつでゲーム内の会話の文章(本体の文字フォント使ってるやつ?)が化けちゃってて
読めないのは解決方法あるんかな?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:26:08.31 ID:mvcu9Flr0
http://wikiwiki.jp/gcwiiemu/?WiiWare_Title-1
少しはWikiを頼りにしようぜ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 00:38:12.45 ID:wVpFal280
ゼノパッチ当てた3.5はまだか!
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 00:52:40.75 ID:Xbo5Czf10
ゼノブレってクリア後も楽しめるの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 08:42:32.16 ID:3wVrR3qo0
むしろラスボスよりも強い奴がうろうろしてる
街の再興クエストなんかもあるよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 14:33:52.05 ID:ElJ/5wlI0
ブックオフでリモコン単体の中古が3500円だった
新品とかわんねぇぇぇ^^;;;;;;;
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 17:18:55.16 ID:HjVP4Ye70
ハードオフに行ってジャンク品を買ってこい
電池抜いて分解して基盤ごとザバザバ洗って乾くまで放置すれば運が良ければ復活するぞ
見た目も綺麗になるし
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 07:11:08.09 ID:3ucVxZnQ0
>>702
bluetoothアダプタ付けてる状態で箱○コントローラー付けたら、操作がおかしくならないか?
PC版のエースコンバットアサルトホライゾンを箱○コンでやったらコントロールが効かず
bluetoothアダプタ外したら効くようになった
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:25:05.76 ID:+ic1aSEV0
ゼノブレイドは専用ビルドを使った方が良いの?
それとも最新の3.5なら関係ない?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:32:12.78 ID:o1i6KEExP
両方使って試せばいいだろ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:36:10.19 ID:LkLPBdVs0
3.5だけパッド設定で刺してるの選んでも空白になるんだが
早く対処方法を教えろエミュ大好きなガキども
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:49:08.77 ID:0odOfwEA0
やだ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 14:17:10.32 ID:o1i6KEExP
>>714
空白に見えるのは、お主がやましい心を持っているからじゃ
邪神を捨て真の心で見通すのじゃ
さすれば、今まで見えなかったものも見えるようになるじゃろう…
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 15:05:30.99 ID:cpflTu6I0
つかいつまでゼノブレイドの話してんスかw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 15:17:06.52 ID:jaJoVOgC0
Dolphin for Androidが出るまでちいとマテや

ゼノブレイドごときヌルヌルやで
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:03:29.75 ID:c3TnDDGh0
Androidやスマホって据え置き並みのスペックがあるの?
それにボタンも何もないのにどうやってやるの?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:16:38.48 ID:El8taMue0
スペックは期待できないと思うがbluetoothあるからリモコンとか使えるんじゃね
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 16:17:12.92 ID:o1i6KEExP
え?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 17:49:56.52 ID:hnvqVhV60
>>719
タッチパネルで操作したりPS3コン使ったりWiiリモコン使ったり
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 18:18:52.26 ID:3zSKM28p0
PPSSPPはチューニング次第でいけそうだけどDolphinはかなりキツイだろ
今のARMのCPUで一番いい奴でもPen4程度の性能だろたしか
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:04:13.96 ID:LkLPBdVs0
AMDはFX以降でやっと満足にゲームできるレベル
phenomII世代だと955使ってたときでゼノブレイドが20-30ぐらいしか出なかった
インテルのモバイルしか可能性なんて現時点だと0だろ ゼロ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:18:58.29 ID:FNIn+yML0
AMD(笑)
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:34:36.95 ID:LkLPBdVs0
AMD勢はi5かi7に変えてからじゃないとdolphinは無謀
i7に変えてフレームレートが一気に3倍近く跳ね上がった実経験による
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 22:05:05.10 ID:qc2xZEYn0
これ2コアしか使ってくれないからなー
6スレッド以上走ってくれるエミュじゃないとFXの勝ちはないだろうな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 22:07:47.94 ID:T/SyCMkv0
AwwwMwwwDwww
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:01:51.27 ID:tEpdnpdZ0
あむどw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:07:03.52 ID:E9FHs1x90
アトム
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:59:33.57 ID:EFGGRevW0
>>726
実体験  な。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:45:23.50 ID:Rxz29OSU0
AMDを笑う奴はMDに哭く
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 14:58:15.21 ID:yPzUjAnt0
> Allow Rhythm Heaven Fever's "Remix 1" to work by disallowing a simultaneous "Ack" and "Reply".
http://code.google.com/p/dolphin-emu/source/detail?r=039bf277672d5eae1c4256db0728b9fbdc02db95#

リズム天国修正きてる
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 16:50:39.59 ID:5rbwtPZ30
mario galaxy2.5ってdolphinでプレイ出来るの?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 17:08:06.45 ID:V+Ks7cS2P
マリギャラ2は普通に動くけど、2.5は知らん
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:26:27.37 ID:hqpv8Zzei
ただの改造だから動くだろうけど、
海外版と日本版に違いがあると支障が起こるかも
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:32:18.27 ID:KtNrx6S90
avi録画機能まだできてないのかよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:27:30.12 ID:FkfSAKBX0
Macレティナで遊んでる人いる?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:04:05.31 ID:XQKZSGz50
>>725,728,729
急なストールがないという点でよっぽど快適だボケ
まあ自分でマルチコア・GPGPU向けプログラミングもできない上弱には無関係だろうが
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:13:22.70 ID:hX/Sm/610
>>737
できてるわクズボケカスハゲデブゴミ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:22:36.43 ID:XQKZSGz50
↑人にやさしく
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:46:22.12 ID:9p094VK60
さすがAMD厨www
プライドだけは一人前www
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 01:25:59.08 ID:9qQBF2Or0
いやうち弱いものほど応援したくなるエセAMD厨やし
CPUはINTELしかないし
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 04:48:33.84 ID:pfB8OkhK0
AMDがヘボいとIntelがサボるしな
潰れない程度には売れて欲しい
私は買わないが
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 06:13:25.24 ID:Yg7E9VSa0
AMD(笑)
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 06:24:28.59 ID:hs6d402n0
http://code.google.com/p/dolphin-emu/source/detail?r=ca46a34dde49

これでWiiリモコン関連の問題はほぼ解消かな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 09:34:25.90 ID:qDx2H8vl0
>>733
数年待ったけどやっときたか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 09:52:45.57 ID:CLQb+jG+0
何かどこのスレでもAMDをバカにするやつが沸くけど、
そういうやつってIntel製で高スペックなマシン組んでんだろうけど、
それしか誇れるものがないんだろうね
リアル残念なキモオタニートってとこかな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 10:23:44.79 ID:tXHUaqZz0
アム厨っておばかだからFXを8コアだと信じてるんだよね
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 10:29:41.02 ID:YAIwls2p0
AMDがバカされるような製品をつくるのが諸悪の根源!
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 10:33:10.86 ID:lHsf+Ls80
うーん
太鼓の達人鬼のようにズレるなこのエミュ

プレイできるレベルじゃない
まだまだだなあ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 10:37:11.20 ID:b28cf+bZ0
AMDはコスパ良くて用途によっては素晴らしいが
こと、このスレでAMDは話にならない性能だから仕方ないだろ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 11:34:35.10 ID:lHsf+Ls80
ネット観覧だけでいいなら10年前のPCで十分だよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 11:36:06.97 ID:7Fb5ziD50
太鼓の殺人鬼にみえた
ぜんぶAMDがわるい!!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 11:43:33.51 ID:JGWEF27T0
>>753
10年前のPCじゃFlashが糞重いよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 11:45:41.02 ID:GuTeB58UP
今どきネット観覧だけって、どんだけ初心者だよ
おたくがそうなのかもしれないが、そんなPCじゃ太鼓の達人もズレズレになるのは当たり前
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 11:49:22.56 ID:qprO3izR0
10年前だとAMD渾身のK8アーキ製品もまだ世に出ていないからな
intelはNetBurstアーキだし
Flash HWAをもつGPUも存在しない
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 12:09:08.65 ID:b28cf+bZ0
ゲームやエンコしないならコア2の8400あたり積んでれば困ることもねーわな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 12:09:27.97 ID:bhSH30g90
ここでAMD勧めるとかただの嫌がらせじゃん
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 12:09:55.13 ID:v6T/GB9X0
>>751
LLE使えや
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:18:42.15 ID:lHsf+Ls80
>>760
デフォで使ってるから
というかサウンドのエミュレーション方法なんて選んでどうすんだよw

何の関係があるわけ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:27:39.63 ID:hs6d402n0
HLEには処理自体に問題があってどうしてもズレる
LLEも上手く実装出来てないからやたらと重いけどCPUが十分ならズレない
ただしCPUが弱くて処理が追いつかないなら当然ズレる

というのが今のDolphinのサウンド周りの現状。詳しくはこれ読んで
http://blog.lse.epita.fr/articles/38-emulating-the-gamecube-audio-processing-in-dolphin.html

で、結局あんたはCPUに何使ってるの?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:38:51.99 ID:pzAThdjj0
>>761
再現度
LLE>>HLE

速度
HLE>LLE(別スレッドで実行)>LLE

LLEじゃないと音に不具合が出るゲーム多数。
ただし重いので十分なスペックが必要。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:44:45.09 ID:Yg7E9VSa0
AMD(笑)
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:59:02.20 ID:lHsf+Ls80
普通のゲームではそうだろうね
でも残念だけどこれタイミングゲーなのよね・・・

i7オーバークロック
当然だけどフルスピード出た上でズレると言ってるわけだよ

一見ズレてないようでいてどうしようもなくズレてる
垂直同期させても一緒
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:16:19.51 ID:hs6d402n0
i7なら性能的には問題無さそうだね。OSがVista/7なら3フレーム遅延はちゃんと切ってる?
あるいはゲームパッドを使ってるならPS/2接続のキーボードに切り替えてみるとか
それでダメなら諦めるしかないかもな。しょせん不完全な非公式エミュだし
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:18:57.40 ID:ijL26lcX0
音ゲバカは実機でやれって何度言われても理解できないみたい
まだ格ゲバカのが救いがあるな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:19:43.02 ID:b28cf+bZ0
エミュで音ゲーとかなめてんのか
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:23:14.17 ID:pzAThdjj0
LLEは再現度高いけど一つ重大な欠点があるよ。それは効果音等が遅延すること。
バイオ4で発砲した時の効果音を例に上げると、HLEは映像と合ってるけどLLEはワンテンポ遅れて音が出る。
ゼノブレでメニューアイコン遷移する時も同じ現象が出る。

だから基本的にHLEで問題が出ないゲームはHLEを使い、それでは不具合が出る場合にだけLLEを使うのがいいと思う。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:35:26.08 ID:lHsf+Ls80
>>766
惜しいレベルではあるんだけどどこがどう悪いとかは微妙な感じで改善は無理かもね
普通のゲームでは問題ないだろうけど

ズレズレ
ttp://up.ko.gs/return.php?to=confirm2&offset=4&target=koupf2879.mp4
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:36:36.01 ID:lHsf+Ls80
>>769
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |  それはない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:43:59.57 ID:lvXkfXBa0
音ゲは実機でやればいいだろ?
画質求めるタイプのジャンルじゃねーし
音ゲを敢えてエミュでやる理由は何?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:45:13.34 ID:b28cf+bZ0
音ゲーでエミュとかなめてんのか
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:48:32.11 ID:pzAThdjj0
>>771
いやLLEはワンテンポ音遅れるから
あんたゼノブレ持ってるんだから試してみ?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:49:00.33 ID:amsHD0pM0
ps2のコントローラーをコンバーターから使おうと思ってるんだけどお勧めの設定ってどんなかな?
因みにガンシュー関連はマウスでやってるからRPGや横スクロールアクション関連の設定で。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:59:48.34 ID:lHsf+Ls80
>>774
どこで遅れるのよ
箇所を教えてよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:07:38.66 ID:lHsf+Ls80
音ゲー以外LLEが遅れてるとか分かるなら超感覚の持ち主だと思うけど

HLEは高音が割れてるし低音部が出てないから音があったらとりあえずOKな人用だと思ってるけど
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:15:57.98 ID:MYrtzb+y0
LLEで若干音ズレたゲームに会ったことが無いんだが・・・
ほとんどアクション系だけど
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 17:59:30.51 ID:F+iTcS7h0
>>766
何故かDolphinだけ「デスクトップコンポジションを無効にする」にチェックしても効かないんだけど?
どうやって3フレーム遅延切るの?
ちなみに他のwindowsゲームやPCSX2だとちゃんと効いてAero無効に切り替わるんだけどなあ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 18:28:56.99 ID:FZOLMaRMP
グラボのドライバ設定から切ればいいじゃない
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 18:32:05.39 ID:b+6go40O0
OSの設定レベルから説明しないとダメとかゆとりはエミュやんなよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 18:40:35.86 ID:F+iTcS7h0
windows側でAero無効にすればいいのは分かるが
何故Dolphinだけ互換性のこの設定が効かないのかってこと
なんかDolphinは色々とおかしいとこがあるな、以前も設定が保存されないっていう低レベルなバグバージョンあったし
こんだけ更新重ねて完成度低すぎだろ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 19:18:14.37 ID:7q+8lq9w0
遅延くんは馬鹿だからな
エミュで音ゲーやSTGをプレーして文句たれる
実機でやれと
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 19:50:19.97 ID:b+6go40O0
>>782
心配しなくておまえだけだから効いてないの
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 20:08:51.93 ID:b28cf+bZ0
心配しなくて音ゲーでエミュとかなめてんのか
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:58:34.34 ID:lHsf+Ls80
>>770から本体&PCの画面設定&グラボの設定全部変えたら合わせるkととができた
ttp://up.ko.gs/return.php?to=confirm2&offset=4&target=koupf2883.mp4

これは個人の環境によるからこれが正解というのはないけど合わせることは可能
ただデフォルトでは確実にズレる

だってことでこのエミュに音ズレは皆無だということが判明した
wikiにも音ズレしないって書いておくといい
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:38:16.14 ID:b+lp1Dq70
3フレームの遅延なんて感じたこともないわ
実時間にして0.05秒くらいだろ?そんなもの識別できる人間なんて居るのか
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 02:23:13.04 ID:5JPOx4C00
腕が上がれば上がるほどそういったわずかなズレが大きく影響してくるもんだろ
認識できなくても違和感として残るようになる
音ゲーなんかは顕著だろうな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 02:41:43.82 ID:v406NdPr0
音ゲーする奴おとげはん(○鹿)
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 02:46:37.44 ID:Tz6PSFU7P
質問です
OS:win7 home 64bit
Ver:Dolphin 3.5
CPU:Core-i5 3470
RAM:4GB*2
VGA:GTX 660(クロシコOC)
グラフィック設定
1920*1080,内部解像度x3,AAx4,異方向性フィルタリングx16
スマブラX日本語版をダンプして、箱コンでテストプレイしてみたのですが、操作の反応が悪いのと音が若干バグってます。音バグはエミュなので仕方ないとは思うのですが、操作の反応が悪過ぎるので何か良いセッティングやバージョンを教えていただけませんか?
操作の反応が悪い具体例は、
Cスティックに割り当ててる右スティックの入力がほとんど受け付けられない、左スティック+Aがすぐスマッシュ攻撃扱いになり強攻撃しにくい、といったことです。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 06:22:08.12 ID:mflEPgqA0
>>746
東芝スタックじゃなくても使えるようになる?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 12:22:56.57 ID:DvAgyQp20
ゼノブレの音がどうのこうのって言う奴まだいたんだ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 12:42:23.70 ID:OKJwAApZ0
LLEの遅延とゼノブレのノイズ問題は別の話
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 15:33:59.97 ID:p/aU9CFN0
そもそもそんな問題自体が無い
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 16:10:02.68 ID:OKJwAApZ0
HLEと両方使い比べれば遅延の有無分かるよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 16:12:39.96 ID:q6z5igm50
ゼノブレを常時60で動かせる環境おしえろ下さい
2600kじゃ無理ゲー
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 16:35:43.36 ID:mflEPgqA0
>>796
2600kならHLE hackの最新版使えば余裕
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 16:50:51.38 ID:ZZOrq0ZB0
なんで音質の悪いHLEを使うのかと
明らかに音がチャチい

>>795
だから遅延はエミュ側にはないと
もしあるとしたらそれはお前の環境の問題
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 16:57:46.88 ID:q6z5igm50
音質なんかよりフレームレートの方が遙かに大切
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 17:11:18.38 ID:EMRVcR1u0
そもそもゼノブレって60fpsでるんか?
MSIAfterBurner入れてfps表示もしてるけど30fps上限だと思ってた。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 17:13:39.27 ID:ZZOrq0ZB0
ヘッドホンだから音質悪いとストレス溜まる
802786:2013/02/04(月) 18:12:04.01 ID:09Q61W9k0
>>786からさらにいろいろ設定変えてみたけどやっぱりズレるわ
ズレを少なくすることは出来てもゼロでには出来ない

どのぐらいのズレかというと200〜300連打すると0.5秒くらいズレる
1秒は行ってないと思うけど
普通のゲームだと「ズレてない」と言える精度だけど音ゲーだと完璧に分かるんだよなあ


入力ラグをゼロにするオートプレイでズレるからキツい
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 18:46:50.37 ID:nH1nry850
>>802
頭おかしいのか知らんけど
実機と違ってエミュの時点でどんな物でも絶対遅延は発生します
PC→エミュ→操作になるんだからどんなに高性能なエミュでも遅延は避けられないの
こんな基本的な事も分かってないのが何でここにいるんだろ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 19:02:09.02 ID:09Q61W9k0
>>803
液晶とかの出力機器やコントローラーの入力機器を除いた内部処理の段階ですでに遅延してると言ってるんだけど
意味分かる?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 19:31:58.42 ID:nH1nry850
>>804
内部処理だけ見えるとか凄い能力ですね
後付け乙
エミュの時点でOS処理レベルから遅延発生するって意味も分かってないんだろうな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 19:34:31.93 ID:2rghs5B70
>内部処理の段階ですでに遅延
これがつまり
>エミュの時点でどんな物でも絶対遅延は発生します
ってことなんじゃないの?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 19:39:18.67 ID:ylJuIoDn0
そもそもエミュな時点で、サウンドバッファーを吐き出して音を鳴らしているんだぜ
バッファー量を少しでも減らせる設定がDolphinにあれば少なからず改善はするけど
そうすると今度はサウンドがバギーになったりする
>>804はもう少し勉強した方がいい
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 19:55:38.29 ID:Jw5L8OUI0
常にずれてるんじゃなくて、段々ずれるってことなんじゃねーの?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 19:56:04.98 ID:g4NuGzB30
リズム天国だともたつくんだよねLLEは
たまに処理が追いつかなくてFPSがどかっと落ちるw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:15:16.92 ID:09Q61W9k0
>>807
あるよサウンドによるレイテンシをゼロにする方法ならdolphinにね
それで試した
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:19:05.32 ID:l2K+3ZAn0
なんかカスパラ君と同じ流れだな
どっかのブログに書いてある事そのまま信じてる系
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:20:13.17 ID:ylJuIoDn0
えっ?あるの?
それじゃASIOより凄いじゃない
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:25:14.58 ID:09Q61W9k0
サウンドバッファによるレイテンシはゼロ
液晶による遅延本体による超設定で限りなくゼロにしたし
コントローラーの遅延はオートモードだから関係ない
おまけで垂直同期を入れレンダリング前フレーム数をいろいろいじってみたがズレる

PS2エミュでは試してないけどpspエミュでの音ゲーでは内部処理の段階でここまで視認できるほどにズレたりはしないんだけどな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:28:00.85 ID:YsUObtiz0
エミュで音ゲしようって考えがズレてるんじゃねーの?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:28:32.80 ID:09Q61W9k0
>>812
まあゼロにするとサウンドカード使っても雑音が入るからゼロでは実質使えないけどね
DirectSoundじゃなくOpenALを使うといい
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:33:19.78 ID:ylJuIoDn0
今のトレンドはxaudio2じゃないの?
Openalって一昔前のイメージがあるな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:49:41.40 ID:q6z5igm50
音ゲーをエミュでやることをやめたら早い
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:56:54.54 ID:rCcNtemK0
まだ音ゲー野郎いたのかよ
実機でやれって言ってんのにいつまで粘着してんだ
エミュのせいにすんなら自分でビルドしろや
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:56:55.84 ID:tLUQXN9L0
>>814
その通りw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:27:39.20 ID:09Q61W9k0
ゼノブレイドとか軽い部類のゲームだと思うけどな
wikiにも全部◎になってることから分かる通りほぼ不具合皆無
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:54:53.12 ID:oAm9qoSP0
ゼノブレイドは軽いっていうより最適化が進んでるってことなんじゃないの
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:15:25.87 ID:8xdW7X6E0
それしかやるもんないもんなぁ…
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:52:36.15 ID:09Q61W9k0
やるもんならいっぱいあるだろう

wiiは良ゲーが多いからな
ディザスター デイ オブ クライシスとかおもしろい
ttp://s3.gazo.cc/up/s3_18459.jpg
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 00:00:46.99 ID:aDCRGGEY0
画像サムネが裸に亀甲縛りに見えた
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 00:27:05.44 ID:HDpPYyzT0
結局またドスパラ君が暴れただけか
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 00:48:58.39 ID:oU/oqL5n0
wiiって良ゲー多いんだ
超有名所じゃないやつ他にも色々教えて
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 01:45:02.75 ID:MrsBudRZP
mk2でも見てこれば
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 01:52:12.31 ID:oU/oqL5n0
ならいいや
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 06:58:53.34 ID:WrJfbgrm0
Newスーパーマリーオが一番楽しいぞ

やれ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 10:50:21.73 ID:yvJpCc9J0
mk2()
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 13:43:40.48 ID:qdB3byWb0
JPCSP()
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 17:29:09.70 ID:L9oxDHna0
グレイセスってなんか頻繁にひっかかりまくるんだけどHDDからの転送が間に合ってないの?
これが限界なの?
ttp://up.ko.gs/return.php?to=confirm2&offset=4&target=koupf2903.mp4
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 17:36:14.77 ID:Q8FWIHcE0
テイルズじゃないが音声が引っかかるゲームは
RAMディスクに入れたら解消したからHDDの問題かもね
仕方ないからSSD注文したよ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 17:40:40.52 ID:zK8Zuldv0
DSP-LLEの遅延について検証したよ

YouTube
DolphinのDSP-LLE音声遅延について調べてみた
ttp://www.youtube.com/watch?v=VhWONlKz4I8

動画直リン
ttp://alp.jpn.org/up/s/13081.mp4

しっかし疲れたわー
動画見てなんかツッコミあったら言ってくれ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 17:47:36.17 ID:hwZFcHsA0
>>834
素晴らしい
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 18:25:37.20 ID:HDpPYyzT0
またドスパラ君の自画自賛
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 19:20:54.63 ID:BjmXFNXr0
>>834
検証乙。

単純な遅延だけではなく、音自体も違うのが分るな。

HLEだと残響音がないが、LLEだと残響音がある。
銃声だとわかりやすい。
HLEだと乾いた銃声だが、LLEだとホールという空間が再現された音になっている。

再現性だとLLEのほうが明らかに高いね。
同じLLEでも、リコンパイラとインタプリタでは再現度が違うらしいが。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 19:37:11.00 ID:L9oxDHna0
HLEがまともに再生できるのは最適化されてるタイトルだけで
使うとほぼ間違いなく何らかの不具合がある

調べてみたけどLLEとHLEというよりDirectSoundとXAudioを変えた方が明らかに違いが出た
LLEとHLEでは超感覚の持ち主でもない限り肉眼では判別できない

太鼓の達人に関しては音というより流れてくる音符がズレるからどうにもならん
HLEとXAudioにしたところで雑音が追加されるだけ
XAudioにすれば太鼓の音と映像はシンクロするけどね
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:06:28.94 ID:CaSRH3M30
>>834
素晴らしい。GJ!!
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:24:04.00 ID:L9oxDHna0
まさかと思って>>832からCPUをさらに4.4GHzまでOCさせてついでにOpenCLも使ったら微妙にひっかかる頻度が減った気がする
引っかかってるの処理落ちだというのか
i7の4GHz越えで追いつかないなんてCPUパワー使いすぎだろう
びっくりするわあ

結局>>762に書いてある通りで>>834も処理落ちしてるんじゃないの?
測定結果が2やら4やらブレるのがその証拠

i7を4.5GHz以上にOCして完全になるんじゃないのこのエミュ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:44:23.61 ID:rj1lce8X0
3桁世代ってオチじゃないだろうな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:01:09.73 ID:Cg+AnTrg0
>>834

こうして調べてみるとハッキリ違いが分かるもんだねー
実際プレイしてる時はそこまで気にならないけど、音ゲーなら致命的なズレだな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:09:50.10 ID:qEBvGEGOP
>>834
ここまでずれてたら音ゲーじゃなくても違和感バリバリだろ
ついでにこれでどれくらいのスペックかも書いて
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:18:12.09 ID:zK8Zuldv0
>>837
そうなんだよね。明らかに品質はLLEの方が上。
実際LLEじゃないと駄目なゲーム結構あるし。

>>840
処理落ちはしてないよ。
小さいけど動画の左上にfpsが表示されてる(Dolphinの機能)。常に30fps(speed100%)キープしてる。
直リンのほうから落として全画面にすれば分かると思う。Fraps使っとけば良かったな失敗した。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:33:16.92 ID:Q8FWIHcE0
検証動画来たら数日前までとは全然違う反応だらけになったな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:44:46.17 ID:CaSRH3M30
Dolphin for Androidは結構軽いから、それが完成するまで待て
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:22:10.00 ID:RDqeVJRg0
>>845
だよなw
Dolphinの問題点指摘すると顔真っ赤にして脊髄反射で噛み付いてくる奴らどこいったw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:30:18.55 ID:L9oxDHna0
確かにHLEとXAudio2の組み合わせだと太鼓の達人ズレないね
でもこの雑音では・・・・
ttp://up.ko.gs/return.php?to=confirm2&offset=4&target=koupf2904.mp4
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:51:39.58 ID:L9oxDHna0
駄目だ
LLEだと250打あたりからズレてくる
これが3フレームの差か
雑音ないのに
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:43:56.10 ID:wwo5EMlj0
>>845
だって昨日のあれはエミュでずれがないとか音ゲー完動しないとかいう馬鹿だったからな
今回のはただの検証で有意義だから
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 00:47:24.97 ID:98t9B7KH0
彼らは芸術家なんだよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 01:11:33.96 ID:5U06u04A0
youtube上だとi5 2500Kって言ってるが
この人の性格上、youtubeに上げるならi7でやるはず
2chではi7としか言ってないから第何世代かわからんが
なんで嘘ついたの(´・ω・`)?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 01:15:45.20 ID:TdT79zGQ0
モンハン3 オンラインクエをプレイすることってできるのだろうか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 06:52:31.01 ID:asM1EoGH0
できる
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 08:56:35.06 ID:U2QAM0CJ0
できるのだ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 09:51:01.25 ID:D5gf0ZAq0
できちゃうんだよ(*^_^*)
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 09:56:28.47 ID:wHLUQUIh0
できちゃった
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 11:26:48.64 ID:QKyqhIz00
お前・・・不倫してたのか!?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 13:43:45.83 ID:vp4Zw5Z30
>>852
人違い
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 14:07:18.21 ID:hMCi+FBT0
できるのか!  ありがとう ちょっと調べてみるよ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 16:20:29.07 ID:IGXeDnyg0
いろいろ派生してるけど実験的というか野心的というかそういう機能とか追加しようとしてるのはどれ?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 16:36:53.51 ID:vp4Zw5Z30
arm-supportとwii-networkかな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 16:42:48.04 ID:+D1pMkrD0
Triforceとnew-ax-hleも
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 16:50:35.97 ID:IGXeDnyg0
他のは分かるけどarm-supportって何?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 17:21:45.28 ID:+D1pMkrD0
ARM CPUのサポート=スマホ/タブレット対応
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:45:58.28 ID:vmHiv8AU0
GCとWiiってどれくらい重さ違うんだ?
GCのスマブラならなんとか対戦出来る程度のギリギリスペックだったけどWiiのスマブラは対戦は無理ゲ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 20:55:18.50 ID:vHC9bYqF0
50グラム位じゃない
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:13:50.50 ID:IGXeDnyg0
最近のってFPSが落ちると音声がプツプツ切れるけど
これ音が遅くなるようにできないの?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:14:34.40 ID:+D1pMkrD0
>>866-867
DOL-001 - Game Catalog 1983
http://data.1983.jp/wiki/DOL-001
> 重量 約1.4kg

RVL-001(JPN) - Game Catalog 1983
http://data.1983.jp/wiki/RVL-001%28JPN%29
> 重量 約1.2kg


200gでした
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:23:10.89 ID:vmHiv8AU0
つまらん糞レス
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:31:03.81 ID:wwo5EMlj0
よく調べたな凄いわw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:12:00.60 ID:D5gf0ZAq0
最適化されてるのだとwiiもGCも軽いが
一部のはwiiよりクッソ重いGCもあるし、何とも言えんわ太郎
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:23:36.77 ID:IGXeDnyg0
Wiiエミュで絶対やって欲しいソフトはプロゴルファー猿です
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:30:11.88 ID:Yo18qRW10
やめろ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:31:35.21 ID:kowjBVwG0
スマブラもできない貧弱糞スペ君は帰って、どうぞ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:01:11.41 ID:4HixS7yM0
僕はパーフェクトクローザーちゃん
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:17:01.22 ID:Yo18qRW10
人生ゲームwii
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:43:48.68 ID:6fmukxB30
最適化の問題じゃね。
有名タイトルだと最適化されやすい。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:53:39.31 ID:IGXeDnyg0
動作確認ほとんど埋まってないね
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 04:07:02.59 ID:V0HSu12g0
なんか新年明けて更新が活発化したようだな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 06:44:20.00 ID:5+EzR52v0
米国の某ゲームデベロパと提携し始めたからね
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 10:32:32.60 ID:1jfXDAbG0
クソゲーオブザイヤーん乙
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 11:18:50.61 ID:rYq8gM6fP
どんどん重くなってきているが・・・
これから軽くなるのかな?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 12:16:16.81 ID:UjwS5KjX0
基本的には重くなる一方
しかし、まれに最適化がすすんで少し軽くなる
で、また重くなっていく・・・
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 12:41:23.98 ID:alrEyog90
ハードウェアの更新とともに重くなることは良いことだ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 12:49:39.67 ID:1CaWBZM10
サウンド関連のコード一新するプロジェクトが上手く行けばLLEがいらなくなるからかなり軽くなるはず
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 13:55:16.29 ID:7tvO8bvN0
HLE自体すでに欠陥だらけだし
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 14:08:52.08 ID:cP0mKKpJ0
>▼GCブロードバンドアダプタのサポート
>マリオカートやファンタシースターオンラインなどの対応タイトルで、LAN対戦やオンライン接続が可能になりました。


これの遣り方詳しく頼む
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 15:23:26.61 ID:1CaWBZM10
How to use the Broadband Adapter
http://code.google.com/p/dolphin-emu/wiki/BBA
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:47:18.00 ID:kKSLaenc0
>>885
C2Q 9550s使いとしては重くなると・・・
というかIVYで買い換えようと思ってたらまだ微妙に重いとか聞いて二の足踏んでしまう
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 19:04:23.00 ID:alrEyog90
C2Q 9550sのシングル性能だとE8400もないだろ確か
OCしてもゼルダのスカイソードが何とか30維持できるか出来ないか程度だな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:18:39.52 ID:kKSLaenc0
OCもしてないからぶっちゃけまともにできないゲームが多いなw
金銭的には新しいマシンを組めない訳じゃないんだけど、PCSX2やDolphinがまともに動くスペックになってから買い換えたいと思ってるからタイミングが・・・
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:30:11.46 ID:alrEyog90
>>892
PCSX2なら一部の最適化されてないのとゴリ押しでフレームレート伸ばすタイトル以外は
HACKで3コア使えば、殆どの奴がフルスピードで出来ると思うぞ

おれも2600kの前に9550とE8500使ってたけど
9550は耐性が良いからオーバークロックしないのはもったいないと感じる
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:44:24.41 ID:SdKzAlvW0
なんでPCSX2の話になるの
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:55:36.81 ID:kKSLaenc0
>>893
そうなの?
最近はDolphinばっかだったから最新版にして試してみる
せっかくの9550sでOCしないのはもったいないと思わなくもないんだけど、低TDPで安全に使いたい気持ちが大きいw

>>894
スレチスマソ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:25:51.11 ID:alrEyog90
>>895
要するにDolphinは、一部最適化されたの以外だと性能的に厳しい
というかPS2のエミュが3コア使えるから敷居は高くないんだわ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:46:00.33 ID:JreDgUFt0
どんどん重くなってるというのはどれと比べて言ってるんだ?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:50:44.11 ID:ARpfLTc10
rev6495
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:37:49.26 ID:JreDgUFt0
そんで重くなったソフトってどれよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 02:17:02.69 ID:WFVkryxRP
r6495から見たら全部重いだろ
その代わり、r6495から比べたらグラフィックも音楽も正常になっている物が多い
一長一短あるから3くらいrevを用意しておいて、ゲームによって使い分けるのがベスト
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 02:24:03.77 ID:ARpfLTc10
PenE6500 HD5670 CCC12.10
               rev6495x64|3.5-367x64
マリカwii(GC ピーチビーチ スタフゴースト) 20|40 fps
どう森+(タイトル) 44|43 fps
バイオDC(1面) 10|18 fps

fpsはだいたい最初の所
残念ながらそれを証明できなかった。なぜだ!?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 02:41:18.24 ID:JreDgUFt0
グラや音楽めちゃくちゃで一長一短とか
短所だけしかないじゃん
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 03:26:53.89 ID:ARpfLTc10
エンジニアの間ではプログラムし易さが優先されるように、利用者も扱いやすさを優先すべきな以上、最新版しか基本的な選択肢はないだろう
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 03:32:13.61 ID:JBZ5BjSc0
( 圭)...!
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 03:43:09.72 ID:WFVkryxRP
環境によるかもしれんが、うちの環境じゃ間違いなくr6000番台の方が圧倒的に軽いけどな
一長一短ってのは、軽いという長所がある
あと最近のrevでは直ったが、少し前のver(3.0かその少し前くらい)までWiimoteのバグで同時プレイが不具合があったり、
細かい点で色々と一長一短あるんだよ、そのへんは使い込んでないと分からないかもいしれんが…
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 03:46:34.77 ID:WFVkryxRP
>>901
もっと重いソフトで試した方が分かりやすいんじゃないかな?
あと最初のところよりかは、重いステージで比べればば顕著に分かるかと
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 04:13:31.22 ID:0ujJoAHS0
重いなら軽くなるまで使わなければ良いよろし低スペなんだろうし
エミュを使う義務とかないんだから
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 04:58:22.94 ID:ARpfLTc10
だからその自己顕示欲を無駄にするんじゃなくうまく開発にフィードバックする必要がアルノデスネ
分類(Classification, 教師付学習)とクラスタリング(教師無学習)、知識収集システムの基本アルネ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 05:42:08.03 ID:WFVkryxRP
>>907
どんな高スペでも重いゲームはあるから、なら全員使えないな
そもそも重い軽いを論議する事と、使う使わないは別問題なのに、脳みそ腐ってる奴はすぐに極論に走るな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 06:01:43.29 ID:cAsr7i3u0
スペックも言わずfpsがどの程度のかも言わず重い軽い体感で言ってるあなたも十分脳みそ腐ってます
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 06:50:00.58 ID:WFVkryxRP
いいからカスは黙ってろ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 07:12:36.97 ID:2uR0P0DB0
使うなと極論言う奴も、具体的な数値を出さない奴も、両方腐ってるって事で終了
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 07:37:12.34 ID:kqFCCCdQ0
コア3でも60fpsで動くんだね
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 08:24:01.81 ID:uyjDLBTc0
おまいら何でそんなにいつもイラついてるんだよ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 08:38:20.17 ID:LZZFIr8M0
っ ニボシ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 09:01:15.46 ID:q6DNbF090
もうやるものがない
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 09:53:33.74 ID:Nr2N0p/Y0
ゴミカスWiiの話ばっか。
誰もゲームキューブの話しねーな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:01:54.18 ID:6g1v0Y+E0
>>909
底辺のカスがエミュとかw
クソスペは黙れ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:22:26.48 ID:yN6LWLSv0
風のタクト セーブ失敗するのは
解決方法ないの?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:33:35.28 ID:V6b3fgeY0
>>919
失敗はそういう処理になるだけでちゃんとセーブ自体はできてる
実機と違ってステートセーブ&ロードあるんだから、それで回避ぐらいしろ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 10:57:55.64 ID:yN6LWLSv0
>>920
いや回避方法はメモカ外すとか
他にもあるのはわかってる

回避方法 代貸案を聞いてるんじゃ無くて
解決方法をしりたい

とりあえず教えてくれてありがとう
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 11:17:12.70 ID:V6b3fgeY0
回避方法あるだけマシだろ、解決方法に拘る必要はあるのか?
ぶっちゃけ、そこまで気になるなら実機でやれとしか言いようがない
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 11:37:32.67 ID:35KHr3Fz0
>>918
底辺のカスがエミュとかw
クソスペは黙れ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 11:42:53.20 ID:fP1aMu8wP
なんで小学生が沸いてるの?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 14:01:30.27 ID:JreDgUFt0
春休みだからだろ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 14:24:38.38 ID:6XY0aDQiP
ガキ向けハードだから
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 14:51:29.17 ID:jqu1wBau0
こんなところにもいるのかよ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 15:13:19.34 ID:uRY0EVWT0
>>890
心配しなくても、CPUの進化は止まったから
Dolphin関係者もその辺の事情はわかってて、今後は軽量化に重点を置くよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 16:29:22.59 ID:dCrqKwGQ0
止まってはないだろ
方向性変わっただけで
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 17:31:23.95 ID:2uR0P0DB0
CPUの進化が止まったなんて言ってるのは、クロックの数字しか見ていないアホだな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 17:44:07.24 ID:jTi2sBxB0
はいはい、CPUの高速化は鈍化したから
これでいいだろ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 17:51:43.17 ID:35KHr3Fz0
クロックの頭打ちで並列処理へと移行
そしてdolphinは、時代錯誤の2コア頭打ちでクロック引き上げ推薦
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:14:30.84 ID:jTi2sBxB0
糞スぺといえばさっきAMDのC-50のタブで動かしてみたが、
意外と動くなw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:25:10.25 ID:35KHr3Fz0
>>933
北森Pentium 4の2GHz以下の性能しかないC-50で意外と動くとな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:28:57.58 ID:jTi2sBxB0
>>934
うん、PCSX2も意外と動いた。ディスガイア2が普通に遊べた。
マルチコアの効果がそこそこあるみたいだな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 19:20:05.28 ID:GZioQeIb0
AMD(笑)
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:12:51.23 ID:JreDgUFt0
60FPS以下になるゲームが少ないからどれが重いとか分からんわ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:42:00.56 ID:mNJUXC5m0
おっ、なんかちょっとサウンド周り改良したのかグレイセスが引っかからなくなった
解像度×4倍 AAかけて 高画質設定全部やってLLEのXaudio2なわけだが
やったねGJと言わざるを得ない
ttp://up.ko.gs/return.php?to=confirm2&offset=4&target=koupf2926.mp4
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:09:20.12 ID:Jow0unof0
>>938
どこのver?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:23:39.17 ID:mNJUXC5m0
392だよ
良くなったのはもうちょっと前かもしれないけど
確認したのは392
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:34:10.18 ID:Jow0unof0
サンクス、ちょっとこっちも試してくる
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:57:15.85 ID:Jow0unof0
うーん・・・古いやつ(3.0-898)と交互に試してみたが、特別変わった感じはしないな
エアライドの描画バグも相変わらず直ってないし
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:09:11.03 ID:mNJUXC5m0
今までより限界値が高くなっただけで今までの限界値まで行ってなかったらあんまり意味ないのかもしれんね
でも微妙に早くなってるのは確か
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:29:50.61 ID:PdfSQ4aC0
ゼノブレとかグレイセスみたいに引っかかるゲームはスペックの問題じゃないような気がする。
おそらくはShaderCacheに関係していて、User/ShaderCacheにキャッシュが溜まると、
溜まった分はスムーズに動く。んで新たにキャッシュが溜まる場面になると(新マップに移行した時とか)
また引っかかる、の繰り返し。

これ改善される気配ないんだよね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 01:31:51.11 ID:gxqTLuhI0
ゼノブレイド・・・ひっかかるか?
ひっかかったことないけど
グレイセスも直ったし
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 01:45:42.58 ID:gxqTLuhI0
単純にスペックが足りてないんだろう
俺もノートのcore2duo 2.4GHz 8600M GT のときサウンドがまともに再生できなくてなんでこれで◎なんだよって思ってたからね
このエミュFPSが落ちると高確率で音がバグるからね
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 02:04:27.58 ID:PdfSQ4aC0
>>945
>>946
使ってるのは2500K 4.2GHzだよ
つか俺>>834なんだ・・

前は4.5GHzまでOCしてたけど、その時にも引っかかってた。
ひょっとしてラデのせいかもしれん。ゲフォじゃ引っかからないのかも。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 02:06:09.67 ID:vq5GXUMB0
>>946
その性能でゼノブレ動かしてたとか勇者すぎるな
30フレキープすら無理だったろ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 03:59:59.36 ID:cdm2Yuvz0
>>947
アピールなんてしなくて良いから
ゼノブレは俺も引っかからないわ ちなみにゲフォな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 06:43:50.05 ID:I4D57zqK0
>>947
ラデはこのエミュにはむかないよ。
実際に使っていたけどGTX580>HD7970だったし。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 09:42:57.37 ID:gxqTLuhI0
このエミュGPUなんてほとんど使ってなさげだけど
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 09:51:30.68 ID:vq5GXUMB0
過去バージョンにGPU依存のがある
そのバージョンだとCPUはちょい心許ないがGPUは660GTX積んでるぜ系には
FPSが跳ね上がる可能性も なくはない
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 10:00:36.91 ID:zMy5qA5j0
Gジェネワールドなんかだと重いシーンだとネイテイブ解像度でも結構差がでるけど
オブジェクトが爆発的に増えるとミドルクラスGPUでも一気にfpsが落ちる
GPUコアそのものよりも、固定機能(TU,ROPs)数、バンド幅が効くんだとおもう
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 10:53:33.41 ID:gxqTLuhI0
ほんとに?
全然使って無くてもっと使えよって思うけど
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 12:04:10.18 ID:vkJPy/Vl0
OGLで使えそうなのってHDRくらいだな
ttp://s3.gazo.cc/up/s3_18610.jpg
ttp://s2.gazo.cc/up/s2_12362.jpg
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 13:15:34.15 ID:0CvRgsrLT
>>944
ゲームのISOをWDのHDDに置いていてintelli Parkが原因ってことはない?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 14:08:33.73 ID:PdfSQ4aC0
>>956
intelli Parkは発動しないように設定してるから関係ないと思う。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 15:13:18.31 ID:xomZbHhY0
ゼノブレはスペック足りなかったらHLE Hack使っておけ
それでも微妙に足りなかったら3.5Hack待っとけ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 15:32:11.65 ID:PdfSQ4aC0
一応キャプってみた。125MB前後あるのでダウンロード注意。
使用revは↓にあるパッチ適用済み3.0-845 x64。設定は何もいじらずデフォ。
http://forums.dolphin-emu.org/Thread-patch-xenoblade-hle-audio-hack-fix?page=35

ShaderCache無し
http://www1.axfc.net/uploader/so/2786307.mp4

ShaderCache有り
http://www1.axfc.net/uploader/so/2786310.mp4

ShaderCache無しは戦闘の冒頭で引っかかりがある。有りの方は引っかかりがない。
Cacheが溜まればスムーズに動くのでスペックの問題では無いと思うんだが。
これRADEON環境特有の問題かもしれんから誰か調べてくれない?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:02:49.12 ID:vkJPy/Vl0
ラデオンってのは平均フレームレートではゲフォと同じくらいだけどFPSにかなりバラつきが出るのはPCゲームでも一緒だよ
昔からそうでしょ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:14:16.02 ID:J6sX1fjW0
>>958
Win7 64、GTX660で2700Kを4.5GhzまでOCしたら
D3D9解像度フルHD、LLEを別スレッドで実行でも音はほぼ問題なくなったけど
戦闘モードに切り替わった時とか処理が重そうな場面で時たま音がダブったりする
Dolphinは3.5安定版
CPUクロックどのくらい必要なん?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:18:06.43 ID:vkJPy/Vl0
ていうか、ゼノブレってそんなに重いかあ?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:21:21.19 ID:PdfSQ4aC0
スペックの問題ではないと思われる。
ShaderCacheが溜まればスムーズに動くから。

>>961
音がダブるとき映像にも引っかかり出る?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:26:30.98 ID:TbA4HHzD0
神ゲーだらけのWiiでいつまでゼノブレイドやってんスかw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:28:09.45 ID:J6sX1fjW0
>>963
いや映像には引っかかりはなかったような気がするよ、時たまなんで自信ないけど
HLEだと完璧でそういった音の不具合は皆無だからやはりLLEの最適化がまだまだなんだろうなと思う
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:28:49.03 ID:QGVjfFRo0
メリアが画面から出てきてくれるまで・・・かな。へへっ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:37:02.97 ID:PdfSQ4aC0
>>965
そうなんだ。GeForceだと引っかからないのかなぁ。
つか俺の環境だけの問題でRadeonは関係ない可能性もあるか。

出来れば>>959と同じようにShaderCache有る無しでキャプって欲しいけど・・
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:39:45.92 ID:vkJPy/Vl0
ShaderCacheあれば問題ないって溜めるようにできてるのになんで捨てる必要があるんだ?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:48:24.95 ID:PdfSQ4aC0
ShaderCacheの有無と引っかかり・カクつきについての相関関係を検証するのが目的だから
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:04:20.16 ID:tsE16Jkt0
ゼノブレどうでもいいんで
レギンレイヴとかの神ゲーをまともに動かしたい
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:05:48.81 ID:vkJPy/Vl0
ゼノブレイドだとそもそも軽すぎだから分からんがな
まあ確かに捨てれば最初こそもたつく箇所もあったりするが10分もしない内に快適になるよ

ずっともたつくのが問題なわけで
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:11:42.54 ID:PdfSQ4aC0
>>971
お、Cacheないと映像もたつくんだ
GPUは何使ってるの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:15:11.53 ID:QGVjfFRo0
まったく処理落ちしないって言ってる人のpc構成知りたいわ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:27:10.00 ID:vkJPy/Vl0
ゲフォだけどそら使うように出来てるもんを使わなかったらもたつくでしょうよ
当たり前の理屈
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:44:11.22 ID:PdfSQ4aC0
なるほど。
ではRadeon環境特有の問題ではなかった、ということだろうか。

となると>>945>>965の真偽はどうなのだろうか。
誰かゲフォ環境の人キャプってくれないかなぁ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:51:59.99 ID:TAAiO4Dc0
いやだから戦闘で引っかかっても最初の一回だけですぐキャッシュもできるから2回目からは引っかかり皆無ってこと
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:53:27.09 ID:PdfSQ4aC0
>>976
それは>>959で実証済み。
問題はこの現象がGeforce環境でも起きるのか、ということ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:18:10.07 ID:TAAiO4Dc0
入ってるもんを削除して遅くなったから、みんなも遅くなるか試してみてって
何がしたいのか分からんのだが
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:22:06.14 ID:GN3h8uwe0
次スレ

ゲームキューブとWiiのエミュでも語ろう Part25
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1360401440/
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:31:53.92 ID:PdfSQ4aC0
>>978
今までの流れまとめ

>>944で「ゼノブレやグレイセスの引っかかりはスペックの問題ではなくShaderCacheに関係している」と書いたんだが、
>>945>>946で「ゼノブレ引っかかったこと無い。スペックが足りないから引っかかる」と反論が出たんで、
>>959で実際に検証してみた。結果正しかった。
でもこれはRadeon固有でGeforceはShaderCache無くても引っかからないのかも?(>>945>>965は引っかからない)
だからGeforceの人も試して欲しいなぁ

とこういうことだな。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:33:39.18 ID:PdfSQ4aC0
訂正
X  結果正しかった。
○ 結果>>944の自説が正しかった。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:42:26.39 ID:cdm2Yuvz0
いやだからおまえは何回ももたついてるんだろうけど他の人は最初の一回だけって話だろ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:45:45.37 ID:PdfSQ4aC0
>>982
だから何回ももたついてないってw
>>959の動画見てみ?ShaderCacheできたらスムーズに動いてるからw

文盲なの?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:58:53.37 ID:PdfSQ4aC0
>>982
つか君もゲフォユーザーで”1回目は”引っかかったの?
なんで>>949で「俺は引っかからない」って嘘ついたの?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:27:29.43 ID:cdm2Yuvz0
>>984
他の人はって書いてるの読めないのかよ
嘘つきはおまえだろ

944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/09(土) 00:29:50.61 ID:PdfSQ4aC0
ゼノブレとかグレイセスみたいに引っかかるゲームはスペックの問題じゃないような気がする。
おそらくはShaderCacheに関係していて、User/ShaderCacheにキャッシュが溜まると、
溜まった分はスムーズに動く。んで新たにキャッシュが溜まる場面になると(新マップに移行した時とか)
また引っかかる、の繰り返し。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:36:36.98 ID:PdfSQ4aC0
>>985
俺の説は、
ShaderCacheが溜まった分はスムーズに動く
溜まってない部分は引っかかる
ということ。

だから>>983は矛盾しない。
それにもし本当に君が"1回も"引っかからないというのなら、それを実証してくれよ。
User/ShaderCacheを全消しして>>959の手法で。

それが一番知りたいんだ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:39:09.01 ID:cdm2Yuvz0
だからそれなら何回ももたついてるだろ 日本語大丈夫かよ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:47:07.56 ID:PdfSQ4aC0
>>987
最初に一回もたついてShaderCacheが溜まれば、溜まった分はスムーズに動く、
ってことだよ。矛盾してないだろ。
まぁ俺が最初の>>982の質問の意図をちゃんと理解してなかったことが原因だな。すまん。

でそれで動画はまだ??
口だけじゃなくて実証してよ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:54:30.43 ID:cdm2Yuvz0
なんというか世界が自分中心で回ってると思ってるんだな
だだこねればおもちゃ買ってもらえると思ってる幼児と変わらんな さすがドスパラ君
わざわざグレーゾーンのエミュ動画なんて上げるのおまえだけだから
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 20:01:53.58 ID:PdfSQ4aC0
俺はドスパラくんじゃないよw

そーやって逃げるんだな
実際自分で試したら引っかかったんじゃないの?
お前の逃げの態度で全部わかる
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:19:36.49 ID:bB7jEYfo0
定期的に真っ赤な人が出てくるのは仕様ですか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:22:38.84 ID:TAAiO4Dc0
グレイセスの場合は最初の一回だけじゃなくずっともたついてるからShaderCacheとかまったく関係ないんだけどな
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:32:55.99 ID:vq5GXUMB0
17も発言してるID君にわろた
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:56:23.22 ID:PdfSQ4aC0
>>992
例えばある戦闘シーンで一回もたついたとして、次に全く同じ戦闘シーンを繰り返しても同じようにもたつく?
パンドラの塔もそんな感じだったな。パンドラのもたつきは修正されたんだけどね。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:21:02.65 ID:TAAiO4Dc0
試してみたらいいじゃん
グレイセスの場合は戦闘とかは60FPSだからゼノブレイドとかより全然重いよ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:26:45.00 ID:PdfSQ4aC0
>>995
持ってないんだごめん。
グレイセスに関してはShaderCache関係ない可能性ありってことか・・

今のところ確認済みなのはゼノブレとバイオ4で、この2つは確実にShaderCacheが関係してると思う。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 00:34:46.41 ID:nvGlfmQx0
更新速度が急に落ちてしまった
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 01:14:54.09 ID:JMm7TFG/0
埋めるか
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 01:15:25.93 ID:JMm7TFG/0
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 01:23:37.29 ID:keXMX8BT0
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。