Opera総合スレッド Part190

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
より優れたブラウジング―― Opera12.10 

Operaはウェブ体験に必要なすべての機能を兼ねそなえた唯一のブラウザです。 
生産的で、安全で、快速なオンラインライフを堪能してください。 

■公式サイト 
Opera Software - http://www.opera.com/ 

■Operaまとめwiki 
http://ja.opera-wiki.com/ 

■前スレ 
Opera総合スレッド Part189 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1349613176/ 

■関連スレ 
Opera質問スレッド Part31 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1345642016/ 
Linux版Operaってどうよ? Part4 @Linux板 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1277904515/ 
【帰ってきた】Opera【10.53】 @新・mac板 
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1276015292/ 
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 01:31:47.47 ID:0wpA6Bj60
■Operaのダウンロード 
・安定版 - http://www.opera.com/download/ 
・更新履歴 - http://www.opera.com/docs/changelogs/ 

・Opera テーマ - https://addons.opera.com/ja/themes/ 
・Opera スキン - http://my.opera.com/community/customize/skins/ 
・Opera 拡張機能 - https://addons.opera.com/ja/extensions/ 

■Operaについて 
・Operaブラウザ製品情報 - http://www.opera.com/browser/ 
・Opera ヘルプ - http://help.opera.com/Windows/11.01/ja/ 
・Opera の紹介 - http://www.opera.com/browser/tutorials/intro/ 
・ビデオチュートリアル - http://www.opera.com/browser/tutorials/video/ 
・マウスジェスチャ - http://www.opera.com/browser/tutorials/gestures/ 
・Opera のドキュメント - http://www.opera.com/docs/ 

■Operaを使う上で操作などに困ったら 
キーボードの左上にある F1 を押してみましょう。 
基本的な操作方法や機能説明の書かれたOperaブラウザのヘルプが表示されます。 
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 01:32:19.20 ID:0wpA6Bj60
■もし不具合に遭遇したら 
スタンドアロンインストールしたOperaで確認してみましょう。 
インストールの際に、オプション画面でパスをC:\やデスクトップなど適当な場所に変更し、 
インストールオプションを「スタンドアロンインストール (USB)」に設定すればOKです。 

素の状態で確認するため、Operaの設定には何も手を加えないでください。 
もしこの環境で不具合を確認できないなら、原因はプロファイルにある可能性が高いです。 

■原因がプロファイルにあった場合 
不具合の多くは、古いプロファイルの使用にあります。 
プロファイルを初期化することで問題を解決できる可能性があります。 
「Opera ヘルプ」ページ(F1)の「Opera をバックアップしておく」を参考に設定をバックアップし、 
http://ja.opera-wiki.com/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB 
の「クリーンインストール」を参考にファイルを削除し、改めてOperaをインストールしてみてください。 

■それでも直らない場合は 
専用の質問スレ(>>1参照)があります。なるべくそちらで相談して下さい。 

■もし新しいバグや不具合を見つけたら 
Webページの表示が崩れるなどの簡単な不具合なら 
「ヘルプ」メニュー内の「サイトの問題を報告」で報告することが出来ます。 
そのほか以下のサイトでも報告することが出来ます。 

・Opera公式 日本語フォーラム - http://my.opera.com/japanese/forums/ 
・パソコン向けOpera関連フォーラム - http://my.opera.com/japanese/forums/forum.dml?id=10651 
・Operaの提供するサービスに対する要望 - http://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=231887 
・バグを報告する - http://jp.opera.com/support/bugs/ 
・バグ報告ウィザード - https://bugs.opera.com/wizard/ 
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 01:32:50.45 ID:0wpA6Bj60
■開発版について 
・Opera Desktop Team - http://my.opera.com/desktopteam/blog/ 
・有志による上記ブログの日本語訳 - http://opera-users.jp/ 
Weekly Buildは、次期リリースに向けた開発途中のビルドです。 
実装が不完全であったり重大なバグを含む可能性があります。 
位置付けとしてはα未満なので、初心者にはお勧めできません。 
開発版は常用せず>>2の安定版を使って下さい。 

■開発関係 
・Opera Labs - http://labs.opera.com/ 
・Beta Testing - http://snapshot.opera.com/ 
・Opera Developer Community - http://dev.opera.com/ 
・Opera Dragonfly - http://www.opera.com/products/dragonfly/ 

■中の人関係 
・Choose Opera 日本支部 - http://my.opera.com/chooseopera-Japan/blog/ 
・Choose Opera - Spreading Opera goodness - http://my.opera.com/chooseopera/blog/ 

■スレ住人によるお勧め 
・Opera IRC+ | スペシャルボタン - ttp://opera.higeorange.com/customize/button.html 
・Operaボタンメーカー - ttp://opera.higeorange.com/customize/button_maker.html 
・ピポケカWeb - Operaについて - ttp://pipokeka.mints.ne.jp/operatop/ 
・Opera解説編 ユーザーインターフェイス - ttp://www.geocities.jp/ayaganeshi/hall1/advantage08.html 
・Opera 9.0 ショートカットキー覚書 - ttp://www.7key.jp/software/opera_sc.html 
・Unofficial bug tracking for Opera - ttp://opera.remcol.ath.cx/bugs/ 
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 01:54:08.75 ID:/WYqxD740
       /\___/\
     / ―   ー ::\
      |  --、,   、ー-、  |
      |  ,,ノ(o_o.)ヽ、,  ::|  はっ…
      |   r‐=‐、   .:::|
     \  `ニニ´  .::/
     /`ー‐--‐‐一''´\

      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    .|  /     \ .;:::|
    .|  ー,   ー  ::::|  くしゅっ
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::/
     /``ーニ=-'"一´\
       . ,". ',.` .
      .  。. ,

      /\___/\
    / ⌒   ⌒ ::\
    | (●), 、 (●)、 ::|
    |  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::| よいOperaライフを!
    |  Opera12.10 .:::|
    \  `ニニ´  .::/
    /`ー‐--‐‐一''´\
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 02:03:37.07 ID:8KxNarkA0
>>5
お前、前スレでも貼ってたろ、荒らすなよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 02:05:01.41 ID:GaKWTTs80
ここまでテンプレ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 02:16:44.56 ID:QdCvs60+0
12.10 をクリーンインストールしたのだが、DragonFlyが起動できなくなって検索したら
ストレージを消せとあったので、設定から消そうとしても消えず
結局、Extensionの設定が消えるらしいが個人情報の削除をすることにした
ストレージは消えたが、Extensionの設定を開くが機能せず再起動
そしたら、Adblockのインストールウィンドウが表示された、バージョンアップでもないのに

ここまで糞なバージョンは久しぶりだな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 03:05:28.28 ID:+D3wf0tv0
12.11が華麗に登場か50はもう少しお預けって事ね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 04:22:23.91 ID:0k/fK4Q00
次スレ立てる人はスレタイを元に戻してくれ
Opera総合スレッドとPart191の間隔は
全角スペースではなく半角スペースで
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 06:43:14.12 ID:qKJAiQ/U0
12.10にしたんだけど、文字をダブルクリックで選択した場合に出てたメニューが出なくなった?
文章中の単語を検索する際に、地味に使いやすかったんだけどなぁ……。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 07:13:16.41 ID:+9AgwWn50
>>11
opera:config#User Prefs|Automatic Select Menu

以前はデフォでチェックが入ってたと思うんだけどな。変わったんだね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 07:33:49.46 ID:cQFgqCL80
前から思ってるんだが、 >>5 これいるのか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 07:39:18.21 ID:qvDCmflm0
↑     ↑
ここまでテンプレ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 07:44:19.65 ID:qKJAiQ/U0
>>12
ありがとう!
設定で有効無効にできるものだったのね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 08:19:31.73 ID:HIHtDpWB0
前スレ>>992
>>マルチコアに最適化されたとかじゃないかな?
起動終了のスピードは自分の環境では変わらないな
逆に早くなってると感じる リンクをクリックした時に
あと発色が良くなってるね 不自然なくらいに

コアいくつでそう感じられました?当方は3.7Mhzのクアッドです
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 09:43:28.59 ID:6MTqv2ch0
今までは表示してるページをAlt+F4で消していくと、全部消した後speed dialになったのに、
バージョンアップしたらいきなりoperaが終了するようになった。慣れないから不便。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:40:07.19 ID:vBkxnyT00
アプデでダブルクリックでのテキスト選択で右クリックしなくても出ていたコンテキストメニューが出なくなった
みなさん出ますか

バージョン 12.10
Build 1652
プラットフォーム Win32
システム Windows XP
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:42:04.82 ID:64wpDZ/l0
20レスもないのに読まないのか
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:44:33.20 ID:cggEN6Sd0
12.10
コピペが出来なくなってた不具合
翻訳系のエクステンションを無効にしてブラウザ再起動で
とりあえず解決した
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:58:05.36 ID:vBkxnyT00
>>19
間抜けを晒しました
大変申し訳ございませんでした
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 11:05:18.74 ID:KPsYMHFS0
>>1
リンクをp2で見ると”&nspr”なるものが付随してるがな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 11:06:32.75 ID:KPsYMHFS0
”&nbsp”か
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:20:04.64 ID:vBkxnyT00
ハードウェア アクセラレータをONで、
ホイールスクロールしたら残像?が残るの、
12.10でも直ってないね。

http://uploda.cc/img/img509b23ba4392a.jpg

直す方法がないものか・・・

Win7 64bit
G530 内臓グラフィック(Intel HD Graphics1000)
DirectXモード
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:24:04.09 ID:0wpA6Bj60
すまんな確かめたらギコナビの設定の
Space/Tabをnbspに変換するにチェック入ってた多分これが原因だ
スレタイの全角スペースは気付かんかった次直してくれ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:26:15.55 ID:Xsug8BZ30
ツベのレイアウトが違うの俺だけか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3597246.png
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:41:50.29 ID:eq/iKnKW0
ContentBlockHelperが進化してて広告削除楽になっててわろた

これでもうほかのブラウザより広告削除しづらくて困ることがないな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:58:09.92 ID:6H1YGuNL0
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 13:23:08.88 ID:YCM9BVkJ0
Opera起動してると時計が進んでしまうって人、ログ検索したら
10スレ前くらいからいたみたいだけど、直ったようだよ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1225600262/486-489
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 13:29:54.91 ID:Xsug8BZ30
なんかい合わせても数秒必ずずれてると思ったらoperaが原因だったのかw
でもChromeでも時間が進むってことはironもそうなんだよな・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 13:33:34.46 ID:OfxXwt2l0
バージョン12.10にしたらIMEの変換の文字色がおかしくなった。とても見づらいんです
http://dl10.getuploader.com/g/bcg/28/ime.jpg
Google 日本語入力、MS-IME 2007ともに上みたいな感じです

他のアプリケーション
Windows Internet Explorer
Microsoft Office Excel 2007
Microsoft Office Word 2007
Jane Style
EmEditor
などなどではこの現象は起こりません

回避する方法はありますでしょうか?
環境はWindows XP 32bitです
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 13:44:08.31 ID:MthIC6/U0
デフォの時刻同期が1週間なんだから時間なんてずれて当たり前
時間ずれるのが嫌なら同期間隔短くすりゃいいだけなのに
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 13:57:53.57 ID:HIHtDpWB0
>>26
一度なんか新UI?みたいになったけどすぐもとに戻ったよ
なんだろう
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 14:17:28.99 ID:z4j3ThXFO
>>31
Office2007入れてるなら、IME 2010が入れられるけど
そっちでも駄目なの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 14:19:55.80 ID:8KxNarkA0
俺のClassicでは普通だけど
ボタン丸っこいしXPがLunaなんじゃね
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 14:24:13.37 ID:F73lUUAc0
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 15:13:33.07 ID:fCcx91Nv0
Youtubeの拡大ボタンが機能しなくなった
今まで通り 設定>個人情報の削除 で速度が速くなるもののたまに落ちる
接続が切れやすくなった
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 15:27:40.26 ID:HIHtDpWB0
youtube今日一日何してんだろ
またおかしくなってる
サイドバーがすべて消えてるよ
他ブラウザでも確認
何か新UIの到来?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 15:28:25.94 ID:Xr6PPvDD0
時刻ずれるのはOperaのせいだったのかw
1週間で2分も早くなるなんておかしいと思ってたんだ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 18:56:25.69 ID:llGvaQOA0
複数行のテキストボックス
ドラッグでサイズ変更できるようになったな

いつも他のブラウザにパクられてばかりだけど
これは黒目のをパクッたなw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 19:01:40.30 ID:okoqvpgAP
>>40
これは便利だわw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 19:39:02.68 ID:/cRQ15+40
12.10になって、AdBlockPlusのフィルターが正常動作するようになった

↓のエクステンションでしか動作確認してないけど
AdBlock
https://addons.opera.com/ja/extensions/details/adblockforopera/?display=en

ホワイトリストの設定も出来るし、らくだのヘルパーよりも使いやすいわ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:02:11.17 ID:8KxNarkA0
Opera12.10ユーザーにおすすめの拡張機能あれこれ。
ttp://mozilla-remix.seesaa.net/article/300674315.html

本来Firefoxの拡張機能を紹介するブログだったけど
Firefoxがさっぱり代わり映えしなくてOperaに傾倒してるな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:10:03.16 ID:AIRAs059T
>>42
あ、あれ?そんな不具合あったのか
よくわかんないけどfirefoxで消える広告がoperaじゃどうやっても消えないなーって何度も乗り換え検討してたんだけど
というか別のアドブロックエクステンション使ってたからそっちがおかしかったのかな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:11:19.28 ID:uoM3YaIa0
Adblockの右クリックからの広告ブロックが出来なかったかららくだの使ってたんだけど直ってるのか
らくだのはブロック時にすでにブロック済みの広告が表示されるようになるから厄介なんだよな
どうせ表示されるならWhiteListに追加できるようにしてくれりゃいんだけど
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:20:48.53 ID:+D3wf0tv0
>>43
Fxのアドオンはもう欲しい機能に答える定番が決まっちゃってるしな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:22:13.97 ID:8KxNarkA0
>>46
5以降の高速リリースサイクルで離れちゃった作者も多かったしね…
今はバージョンチェックゆるゆるになったけど、戻って来ねぇw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:15:52.21 ID:QdCvs60+0
OperaのExtensionなんかよりChromeの方が魅力的だろうにwww
Operaユーザーは殆どいないって意味では新鮮かもな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:16:57.48 ID:okoqvpgAP
Chromeは重い
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:19:33.97 ID:QdCvs60+0
それはないだろ
Chromeは軽い。重いのはパチモンSleipnirぐらいだろ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:23:55.43 ID:UvofDBT00
ぐるぐるくそーむ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:25:07.23 ID:RKhiFIPZ0
確かにchromeは軽いな
軽い作業しか出来ない
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:32:28.03 ID:ERcpxhjlT
プロセス数を小さくして数字をニヤニヤ眺めるのが趣味の俺はChromeなんてもってのほか
それ以外の悪いところは特に言えないというか知らない
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:32:46.93 ID:eq/iKnKW0
脳みそ軽いから情報抜かれまくるんだな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:34:02.15 ID:FjCdh+y+0
6連あぼーん
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:37:21.22 ID:QdCvs60+0
Firefoxネタは反応なしでChromeには過剰反応
やはりネタにするならOperaでもFirefoxでもなくChromeだな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:38:49.25 ID:uoM3YaIa0
Chromeは早いだけで軽いわけじゃない
低スペックの奴らが重いよーって叫んでるじゃん
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:49:25.79 ID:sgGTNQ5+P
スペックは関係ない
重要なのはタブの数
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:49:27.22 ID:/cRQ15+40
クロミウムは別に悪くはないぞ
クロムが悪いだけ

クロミウムではx-ironが一番評判いいな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:49:32.87 ID:8KxNarkA0
クローマーの主張

IEが重い    → IEがクソ、Chrome使え
Firefoxが重い → Firefoxがクソ、Chrome使え
Chromeが重い → スペックがクソ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:56:24.90 ID:QdCvs60+0
Operaが重いが含まれてねぇ
Dragonflyトロすぎだろ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:02:02.47 ID:RKhiFIPZ0
>>61
ローカルに必要ファイル用意すれば速いよ
質問スレで教えてもらって今はウハウハ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:08:38.64 ID:M52KcKjc0
>>40
てっきりアメ風呂の新機能だと思ってた
いいなこれ
2chでもできるし
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:09:59.93 ID:7wc8AdYK0
>>62
もうちょっと詳しく
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:14:38.08 ID:RKhiFIPZ0
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:15:20.30 ID:M52KcKjc0
>>62
ほう、初耳だな
俺も知りたい
やり方どっか乗ってる?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:16:33.10 ID:M52KcKjc0
>>65
ありがとう
よんでみる
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:38:59.90 ID:okoqvpgAP
>>62
これいいね!! ありがと!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:06:03.29 ID:GaKWTTs80
>>61
お前のおかげでDragonfly速くなったわありがとう
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:06:51.03 ID:LXyxylWg0
さすが情強が集うOperaスレ
7131:2012/11/08(木) 23:23:30.91 ID:PcA0VDsT0
>>34
IMEはどうも関係なくテキストボックスに入っている文字を選択状態にしてもだめだめ色になてしまう
ここの辺りの設定箇所はないのであろうか?
http://dl10.getuploader.com/g/bcg/29/opera.jpg
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:36:50.14 ID:eiLV2d9T0
>>71
Windowsのカラーテーマじゃないの?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:58:57.35 ID:fCcx91Nv0
高コントラスト表示 alt+v s j よりもっと簡単なショートカットないの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 00:08:53.89 ID:/+JBxWWz0
>>73
Show popup menu, "Internal Style List"
1ストローク浮く
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 00:28:21.88 ID:5K2+Mqdi0
>>65
すげえなこれ
ものすごいサクサクだわ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 00:33:19.59 ID:v67f4HQv0
Dragonflyの使い道がイマイチわからない・・・・
せいぜいUA変更してモバゲとかしかうまい浮かばないけど一般ユーザーにはあまり必要ない?
7731:2012/11/09(金) 00:33:57.59 ID:OlpFjaFf0
>>72
Windowsのカラーテーマはさわった事無いですし他のアプリケーションではこのような症状は全く無しです
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 00:39:53.58 ID:xf77s3Xi0
>>76
UserCSSで広告消したりレイアウトを弄ったりしたい時にものすごく重宝する
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 00:41:37.30 ID:5K2+Mqdi0
>>76
Adblockで細かい設定できないときにDragonflyで見たりとか>>78みたいな使い道とか
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 00:47:44.50 ID:28/gL/310
>>73
Select user CSS file | Deselect user CSS file
でおk
http://kawatarou.info/note/opera/usercss-onoff2.htm
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 00:51:24.38 ID:oBmzIB080
>>76
右クリック禁止してるサイトのエロ画像保存するときとか
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 00:53:40.97 ID:28/gL/310
>>77
スキンなに使ってる?
ためしにスタンダードスキンに変えてみ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 01:14:22.01 ID:tQJ2zr770
Operaがクソ過ぎてFireFoxに乗り換えてみたけど、Operaが最高であるという結論に達したわ
flashかましてるサイト開く度にhang-upするブラウザとか有り得ん
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 01:20:59.96 ID:7HR7UAl90
ずっと上書きインストールだが12.10はなにかしばらくぶりに調子がいい
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 01:23:22.08 ID:SLrDIRGR0
今まで2chの繋ぎ替えの際、ルーターの設定画面が
文字化けしてたが12.10にしたら文字化けしなくなりました
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 01:23:50.77 ID:dUdpgm2u0
ChromeのWordHighlightみたいなExtensionないの?
以前はScriptの方を使えてたけど.
AutopatchworkもChromeの方はバージョンアップされてるのに
Operaの方は放置されてるし
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 01:44:59.34 ID:C4WNld5Z0
>>62
GJ!
今年知った有意義な情報ベスト3に入るよ。

ちなみに、他のは
Ctrl+Dでタイトルコピーできるのと
google検索結果から直接サイトに飛べる拡張機能ね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 01:54:16.88 ID:vALDBvSy0
Gメールがエラーばっかりで出来なくなった。
ここ数年、アップデイトするたびに糞になっていくような気がする。
ここの開発チームには、馬鹿しか残ってないのか!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 01:59:19.29 ID:Snkof1im0
>>87
No Google Search Redirectよいね
一回変なとこ飛ばされて情報収集されずにすむからね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 02:07:02.86 ID:Gud6kXtI0
>>88
opera:configでNetworkの一番下Use Spdy2とUse Spdy3のチェックを外せ
Operaはバカには使えないブラウザだと思うよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 02:17:14.37 ID:vALDBvSy0
>>90
ありがとう。出来るようになった。助かった。

でも、こんなの馬鹿でなくても、一般ユーザーには分からないよ。
Operaのユーザーが増えないのは、こんなことしてるからだと思うよ。

まあ、それはそれとして、とにかく適切なアドバイスには感謝します。
ありがとう。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 02:24:19.86 ID:EdE/JRmz0
>>76
まぁ本来はWeb開発者向け
Firebugみたいなもん
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 05:33:20.95 ID:8D18cKXlP
>>76
一般ユーザーは関係ない。
自分でHTML、javascriptプログラムを書いたり
する人向け。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 06:12:28.53 ID:uGq+Z+Ue0
なんというプログラマブルなスレ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 07:23:10.48 ID:NFJglRKX0
動的にタグやCSSをいじりたいとかニーズがある
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 08:07:48.55 ID:G6Dup+wz0
>>91
横からだが、前スレで書いた12.10を使うにおいて気を付けるもう一つの注意点を

エクステ使用者にとっては設定が飛ぶバグが致命的
回避方法は個人情報の削除の永続ストレージを削除で飛ぶのでチェックを外しておく
チェック状態は実行しないと保存されないので opera:config#CheckFlags を 481783 に変更したほうが無難かも
あと 詳細設定 > ストレージの すべてクリアのボタンを絶対に押さないこと
以上どちらでもコマンド実行時にエクステの設定は"すべて"削除される

また上記の通りなのでウェブページだけのストレージをまとめて削除する方法がないうえ
ストレージの削除ボタンがバグで動作しない
個別削除するにはいちいち opera:webstorage からサイトごとに開いてクリアする必要がある

>でも、こんなの馬鹿でなくても、一般ユーザーには分からないよ。
>Operaのユーザーが増えないのは、こんなことしてるからだと思うよ。
同感、一般ユーザが普通に使えるように調整しなければシェアは増えない
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 08:34:26.51 ID:2cVrHXVZT
operaって最初オペラターボが非常に凄そうに説明されて使ったんだけど結局オペラターボ全然使わないね
回線自体はすごく遅いから有効活用できそうだとおもったんだけど同時接続数制限かなんかでページが読み込まれないことが多すぎる
使ってる人っている?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 08:46:42.24 ID:vALDBvSy0
>>96
ありがとう!
エクステンションいろいろ利用してるので、
ちょっと研究してみますね。

これでも私は、あちらこちらでOperaを人に薦めてきたんだけど、
最近は、バージョンアップするたびに不具合が目について(特にJavaやFlash関連で)、
積極的に人に薦められなくなってきています。
好みで細かくカスタマイズできるのがOperaの魅力だとは思うけれど、
いろいろ調べる時間のない一般人が使っても、
すぐに魅力が感じられる仕様にして欲しいと思います。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 08:47:20.60 ID:8D18cKXlP
>>97
日本でター坊の需要がある筈がない。
日本は世界的に見てもネットの速度が爆速の国。
途上国は当然として先進国であってもネットが遅い国、地域がまだまだあるんだよ。
たとえば、ナローバンドのネット環境って、アメリカではまだまだ多いよ
10097:2012/11/09(金) 08:51:15.34 ID:2cVrHXVZT
>>99
いくら俺が日本の中では遅い方の速度だったとしても海外のどっかに比べれば早すぎてそもそもオペラターボの必要性が存在しなかったというわけか……
じゃあオペラターボを自慢にして宣伝するのやめろよwwwwwwwopera自体は使うけど
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 08:52:40.98 ID:6on2HtSr0
Operaは好きだけど対応サイトが少ない時点で人には薦められない
もし買い物や銀行系でトラブったら面倒なことになるし
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:13:41.03 ID:8D18cKXlP
>>100
> じゃあオペラターボを自慢にして宣伝するのやめろよwwwwwwwopera自体は使うけど
ナローバンドの国では充分、宣伝に値するだろうよ。日本ではないけどw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:21:34.28 ID:8D18cKXlP
>>100
アメリカではISDNはまだまだ現役だし、
ケーブルTVのインターネットで実行速度が5Mbpsなんて
でようもなら歓喜の爆速らしいぞw
アメリカには光ケーブルのインフラなんてないし、
日本は100bpsの国だと言うと、奴ら信じないからなw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:23:32.53 ID:Ykv3ijoE0
遅すぎだろう
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:26:52.90 ID:v67f4HQv0
アメリカの光回線事情が遅れてるのは土地が広すぎて人口密度の問題と
ネット回線はアメリカを中心に世界に繋がる感じでなってるから
バックボーン回線強度が日本の比じゃないんだよな
なので日本でADSLとか失笑レベルでも向こうではそうでもない
日本の光回線に比べるとアメリカの回線がクソなのは事実だが
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:33:17.05 ID:voi0ey/h0
そもそも人口も国土面積も全く違う国を比べる意味あるの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:35:11.44 ID:8D18cKXlP
>>106
話の流れが分かってない奴だなw

オペラのターボは、ナローバンドの地域・国のために
開発されたものだ。だから、説明のためにナローバンドの国・地域の
話が出てくるのは当たり前だろw 脳みそ猿以下か?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:36:27.60 ID:voi0ey/h0
え?何このスレ気持ち悪い
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:51:01.56 ID:EsvsOiHK0
マンコのグロさに比べたらマシやで( ^,_ゝ^)ニコッ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 10:03:57.68 ID:5K2+Mqdi0
話の流れも理解できないアスペは大変だな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 10:11:15.71 ID:Ztd7pXWZ0
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 10:35:45.17 ID:8D18cKXlP
>>111
何気に凄いな、それ。

小学生と菅直人さん向けだな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 10:39:57.47 ID:8D18cKXlP
韓直人さんが首相時代の答弁原稿

http://ameblo.jp/izow/image-10783812574-11013417208.html
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 11:00:58.55 ID:wZp6j+q+0
僕はものすごくOperaに詳しいんだ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 11:06:31.47 ID:JDX0vslG0
>>61
SSDだからなのか気にならないが>>62をやるとすごいのかな
比べる対象が無い(他のを知らない)とこんなもんかとおもっちょる
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 11:10:09.22 ID:Ztd7pXWZ0
>>115
内臓ストレージにおいておけばドラゴンフライそのもののDL時間がかからないからhddでもドラゴンフライ起動に1秒もかからない
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 11:16:51.07 ID:JDX0vslG0
>>116
なるほどね
逆に回線とストレージが揃わないと、とんでもなくもたつくんだね
参考にするよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 12:29:03.27 ID:qmGzWL140
100bpsじゃ、ターボいるだろw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 12:34:37.83 ID:iu1UaxN50
ターボは極稀に簡易proxyとして使ってるわ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 12:45:00.51 ID:NFJglRKX0
わたしのくにではおかねがたかい衛星回線しかつかえないよ
Operaターボのおかげでたすかってるよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 12:49:37.48 ID:JDX0vslG0
>>120
変換できてるやんw衛星回線
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 13:08:37.35 ID:YsVE4fo/0
1bpsというのもありそうだな いやだから1Gbps使うけど
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 14:28:36.15 ID:9YvqRKec0
12.10でブックマークの名前横の星アイコンがいつの間にか黄色から青になるんだけど
これってなんか法則みたいのがあるの?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 15:19:09.60 ID:QwsACdaz0
Gmailがおかしくて見に来たら答えがあった
>>90ありがとう
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 16:35:49.93 ID:Dy3WAGRc0
>>77
XPだよね。コンパネの画面のプロパティ、画面、デザイン、詳細設定で
指定する部分のプルダウンメニューの中から「選択項目」を選んだ時に
右側に表示される設定を、12.10は引きずるようになったんじゃないの?

もしくは、IMEのプロパティーで設定してる色設定の「文節長変換中文字」の
設定が、12.10では優先されるようになったのかも?

とにかく、両方ともチェック&トライ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 16:42:27.95 ID:Dy3WAGRc0
>>96
今試しにやってみた。見事に設定が吹っ飛んだ。w
Thanks!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 17:13:12.41 ID:cUh+u8i00
>>123
マジ?俺はずっと黄色のままだ前は開くと青から赤になったんだが
それと☆うぜえよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 17:28:36.64 ID:8D18cKXlP
>>123
え? うちのも12.10だけど、そんなの起きないよ。
具体的にURL貼って。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 17:31:47.54 ID:/+JBxWWz0
>>127
そんなこと言っちゃダメ☆(ゝω・)v
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 17:32:42.00 ID:Xm/XWJnP0
特定のURLがではなくてブックマーク展開時並んでるアイコン全部が一時期青になるんだ。
でOpera終了させてまた起動すると黄色に戻ってたりする。
バグ?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 17:34:18.01 ID:8D18cKXlP
>>130
ネット速度とか、暗号強度とか関係あるのかな?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 17:35:18.47 ID:Dy3WAGRc0
って言うか、皆☆黄色なの?ウチは赤だけど。(12.10)
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 17:40:18.44 ID:Ykv3ijoE0
スキン変えてない人多いな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 17:49:39.44 ID:8D18cKXlP
>>132
うちは黄色
 12.10
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 18:13:49.01 ID:efjMySZL0
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 18:19:32.33 ID:1OypPHdH0
スキンからテーマになってからずっとデフォ
Note用のコンパクトなテーマ探してるけど、見つからない
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 18:22:48.57 ID:Dy3WAGRc0
>>135
へぇ〜、皆こんな風になってるんだ。前述のとおり、ウチは赤。
テーマを変えてるからかな?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 19:05:50.66 ID:Urs3H0MK0
赤星:favicon無い、且つまだ訪問してないサイト
緑(青?)星:favicon無い、且つ一度は訪れたサイト
黄星:分からん

スキン:My Classic Skin Opera 10.00 Turbo (ver.1)
XP 32bit 12.10
で確認
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 19:09:19.87 ID:Dy3WAGRc0
>>138
ウチは、赤と青逆だな。赤が(最近?)訪問済みサイト。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 19:22:46.61 ID:JNFTvp/00
全部黄色だわ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 19:26:19.08 ID:Urs3H0MK0
へなちょこの足跡 Opera スキンに含まれるアイコン一覧
http://ferio68k.blog71.fc2.com/blog-entry-900.html
ここ見ると分かるけど、
Bookmark Unvisited
Bookmark Visited
デフォルトスキンだとどちらも黄星だった。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 19:39:04.85 ID:8D18cKXlP
どうしてそんなに違うんだろ。不思議だ

favicon:fabiconが設置されているサイト・ブログ
黄星:上記以外。


訪問していないサイト、訪問したサイトとで星の色が変わることはない。
星は常に黄色。


テーマ: Opera Standard
OS : XP SP3
Opera : 12.10
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 19:42:15.56 ID:8D18cKXlP
あー テーマ(スキン?)によって色がかわるっぽいね

Opera Classic Skinでは
未訪問と訪問とでアイコン表示が違う。(星ではない)

なんか、クラシックのスキンの方がいいね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:38:44.64 ID:lbxtUGGr0
チェックボックスのサイズを変更することは可能でしょうか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:40:08.51 ID:EGum69490
日本でオペラターボ使うのは
携帯電話の回線ぐらいだと思う
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:08:40.98 ID:Dy3WAGRc0
皆の中で、メニューバーを出して使ってる人いない?

俺、11.64から上げた組なんだけど、11.64では
ツール(T)とヘルプ(H)の間に、Window(W)があったと思うんだけど、
12.10で、皆Window(W)ある?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:13:00.91 ID:v67f4HQv0
ない
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:14:46.60 ID:+vF0Yagd0
ないあるよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:18:41.25 ID:5o+4e9zX0
画像が真ん中に表示されてたのに右下にでっかく出るようになったんだがどこ弄ればいいの
あとインスコ後に起動したらタブが消えててビビった、何故か復活したけど
セッションこまめに保存せにゃな・・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:19:48.25 ID:JNFTvp/00
>>146
設定ダイアログの何処かに表示のON/OFFの設定項目があった筈
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:21:09.30 ID:eFffD74J0
>>145
もはや携帯の回線も相当早いぞ(禿バンク除く)
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:21:42.63 ID:8D18cKXlP
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:23:04.03 ID:qlbFN5Yk0
>>146
使ってないけど、詳細設定にウィンドウメニュー表示する項目なかったか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:24:02.82 ID:dE+ROMga0
12.10でマウスジェスチャーのwheel left , wheel right が使えなくなってしまったのですが、皆さんどうでしょうか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:24:36.68 ID:Dy3WAGRc0
>>150
ありがとう。助かった。(詳細設定-閲覧)
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:30:22.38 ID:UlF22/Ec0
>>82
すごいです。ずばり当たりです!実はもう諦めて12.02にダウングレードして凌いでいたのですが
再度12.10にアップしてスキンを標準に戻したら直った\(^o^)/

スキンはNetbook Skin v 10.61(netbook_skin-10_61.zip)というものでした
Operaのバージョンが11の時に導入したものだったので悪さしていたみたいです
これの最新版や派生版を再度導入しましたが問題は出ませんでした
ありがと感謝です

>>125
今回はOSのカラーテーマ、IMEの色設定は関係なかったみたいです。ありがとうございました

だけどGoogle日本語入力の設定ってとてもシンプル
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:30:37.43 ID:w6ruj/YV0
>>154
問題なく使える
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:34:50.21 ID:UlF22/Ec0
>>154
ノープロブレム
でも普段はあんま使わないな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:50:29.65 ID:VTGDPP0V0
Z1-Ultraがあんまり透けなくなって萎える。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:55:24.53 ID:c5H/LK/Q0
12.10にupdataしたら右クリックメニューに追加した
Item, "選択URLを開く(&S)"="Go to page, "javascript:(function (){select_txt = document.getSelection();x = select_txt.slice(0,4);
if(x == 'http'){open(select_txt)}else if(x == 'ttp:' || x == 'ttps'){open('h' + select_txt)}else if(x == 'www.'){open('http://' + select_txt)}else{alert('選択文字列はURLではありません。')}})()""

が使えなくなってしまった
何か対処法あるかな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:12:29.30 ID:Urs3H0MK0
>>160
Item, M_HOTCLICK_POPUP_MENU_GOTO_URL="Go to page, "%t""
メニュー名は「ウェブアドレスに移動」、これじゃダメ?
例えば、ttp://abc.com/ なら、abc.com/を選択すれば自動的に補完してくれるし、
URL以外の文字列なら自動的に"検索"になってくれる。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:12:55.44 ID:UlF22/Ec0
>>136
Let'snote 12.1インチ(1024×768)にて利用

Netbook skin - Right Panels(Netbook Skin v. Custom)
Netbook standard skin(Netbook standard skin)

自分はもはや見た目無視の実用性重視、ブックマークバーを表示させてよく使うURLをずらっと並べてる
http://dl10.getuploader.com/g/bcg/30/yahoo.jpg

v. Customの方が省スペースだけど少し挙動が変@12.10
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:19:41.30 ID:Urs3H0MK0
>>160
>>161
Item, "選択URLを開く(&S)"="Go to page, "%t""
こう書いた方が良かったかな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:22:49.51 ID:4ZcOR8R30
https://skydrive.live.com/?cid=8830de058eedff85&id=8830DE058EEDFF85%21159

ここ開くと処理が極端に重くなるようになったわ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:27:35.08 ID:4ZcOR8R30
自分の垢でSkydrive開いても死んだw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:32:37.67 ID:UlF22/Ec0
>>164
重いってレベルじゃなくて半フリ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:36:12.05 ID:4yU6HcEw0
今までタブのところでマウスホイールを動かせばタブが切り替わるようになっていたんですが、
急にタブが切り替わらなくなりました
多分12.10にアップデートしてからだと思います
どうすれば元のように切り替わるようになるでしょうか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:37:43.67 ID:NuwsnG9R0
>>90
まじ、感謝

というか、SPDY対応が売りの一つだったのに
なんでだ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:40:00.89 ID:Dy3WAGRc0
>>167
ウチはできてるよ。ただし、右クリックを押しながらクルクル。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:47:14.83 ID:4yU6HcEw0
>>169
こんなことできたのですね!!知りませんでした、ありがとうございます!!
もしかしたらタブの上でマウルホイールは、operaのマウスジェスチャーではなく
「かざぐるマウス」という別のソフトの効果だったのかもしれません
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:53:56.94 ID:G6Dup+wz0
>>168
売りだったから一部環境で起こる現象はスルーして出したんだろ
まあ12.10は他の不具合もスルーしてリグレッションだらけだけどな・・・
ちなみに >>149 もたぶんリグレッション
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1345642016/654-655
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:01:08.11 ID:c5H/LK/Q0
>>163
ありがと。
以前はそれでやってたんだけど
それだと、新しいタブでURLを開けなかったので上記のめんどくさい方法をとってた
何とかならないかもう少しいじってみるよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:04:16.53 ID:Dy3WAGRc0
>>149の画像が真ん中に…って、たとえば、>>152にあるような
画像のリンクを開いたときに、その画像が真ん中に表示されないってこと?
俺は、画面のど真ん中にでるよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:12:08.49 ID:hoYwcjcc0
userprefs|scaleを100%より大きく しているとそうなるみたいだね
それがうっといから1642まで戻した
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:16:11.91 ID:RjaBI00u0
SPDYはなあ
HTTP2.0の策定候補の本命ではあるけど「そのままの仕様では採用しないよん」って明言されてるし
今実装してもあんまり意味ないような
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:29:38.46 ID:4C/Gziso0
Sitepatching(browser.js)更新された
ttp://my.opera.com/sitepatching/blog/2012/11/09/google-keys-black-friday

まあGMailおかしいって人がSPDYの設定で直ってるなら、あんまり関係ないかもしれんが。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:43:43.08 ID:G6Dup+wz0
12.11-1655
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:47:44.53 ID:Urs3H0MK0
>>172
[現在のタブを再利用する]のチェックOFFにすれば良いと思うけど、
ONにしとく必要があるなら、こちらとしては後は何も言えない。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:48:00.85 ID:YyoBLHfQ0
上書きアプデしたらおかしくなったな
テキストの範囲選択が解除されるにゃん
新規インスコしてくるにゃん
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:51:41.17 ID:OfbOnNVL0
>>179
それはIn-place translatorってのを無効にすればなおるらしい
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:53:08.07 ID:5o+4e9zX0
>>173
>>174
そうです。今んとこどうしようもないみたいですね

>>170
自分もかざぐるマウス効かなくて困ってます。画像の倍率を右下のスライダーでホイールで調整してたのも
ダメでorz状態
こっちはかざぐるマウスで対応してもらうしかないのかな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:28:25.61 ID:wZ8vdFJB0
>>181
>画像の倍率を右下のスライダーでホイールで調整してたのも
>ダメでorz状態

それ、Ctrlを押したまま、画面上でホイールくるくるじゃ駄目なの?
って言うか、画像の倍率じゃなくて、画面の倍率だけど…。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:41:14.78 ID:BpivAOBf0
このスレなど2chスレの読込完了まで強烈に時間掛かってたが、原因はページトップ右側にある検索窓だった。

色々調べて、「設定」>「詳細設定」<「コンテンツ」>「ブロックされたコンテンツ」に
http://p.asks.jp/* を追加したら、とても幸せになれました。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:42:52.74 ID:dwZvCJcn0
>>96 自己レス
Build 1655で 詳細設定 > ストレージ の削除ボタンは動作するようになった
・・・がすべてクリアでエクステ設定全削除は未修正
個人情報の削除の永続ストレージを削除でも全削除のまま
こっちを先に直してくれよ・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:48:36.31 ID:hw4pNegy0
>>183
嘘みたいに早くなって感動した
てかなんで読込完了まであんなかかるんだ……
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:48:47.01 ID:iosPhGLC0
>>183
一瞬で読み込み完了するようになった
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:50:58.83 ID:iosPhGLC0
最近のページはどこもゴミだらけだからなあ
だいたい要素がいくつあるんだかいくつの鯖に繋ぎに行ってるのだか
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:57:26.56 ID:Hky/hokoP
>>183
ありがと! 一瞬で読み込みが終わった。
でも、なんでだろうね。あの検索窓、Chromeでは一瞬で表示されるのに。。。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:01:28.77 ID:hw4pNegy0
こんだけ早いとユーザーCSSとJS駆使すればOpera専ブラウザ化計画が現実味を帯びたように思える……
2chURLModify.jsとWebAborn.jsと他になんか良いのある?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:07:40.64 ID:dwZvCJcn0
>>149
これもBuild 1655で修正されたっぽい、と思いきや1653で修正済みだったようだ
>REVERTED: CORE-37471 Zooming problem with Ctrl + scroll
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:39:20.64 ID:TlEyFY7l0
>>189
2ch.net.js使えばいいじゃない
安価ポップアップとかID抽出とか投稿端末表示とか色々出来るし、2chだけじゃなくしたらばとかでも使える
500kb制限のない板で容量の大きいスレを開くと処理に時間がかかるのが難点だけど

ttp://crckyl.pa.land.to/2ch.net.js/
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 02:46:49.86 ID:xNlwKnbq0
>>182
バグを恨む割にあれだよねw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 02:59:19.56 ID:cxK3yuWM0
>>184
それ諦めた方が精神衛生にいいと思うわ
要は開発陣がエクステンション設定も個人情報だと認識しているってことなんだろ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 04:13:07.89 ID:OUsln+KH0
12.10にしたらgoogleの画像検索やmapでの表示のぶれがなくなって、ちゃんと閲覧できるようになった。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 04:21:03.89 ID:4TvoxxHk0
俺はフリーズ頻発したからすぐ戻した
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 05:36:02.21 ID:Sdt4WEj30
>>190
ありがとう、1652だったから試してみるわ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 08:02:08.90 ID:dwZvCJcn0
>>193
そんな単純な話で済めばいいが他にも問題があるんだよ

まず 詳細設定 > ストレージ の"すべてクリア"について
確認ダイアログが出ないために削除ボタンと間違えてヒューマンエラーで消してしまう
またここは「永続ストレージを使用する"ウェブページ"」の項目でドメインがリストになっている
つまりユーザが"ウェブページ"のストレージを削除するつもりで実行しても、エクステの設定まで消されてしまう
それにエクステ使用者にとっては"ウェブページ"のストレージをまとめて削除する方法がない

個人情報の削除の"永続ストレージを削除"の問題点
ウェブページとエクステの設定は利用形態の異なるストレージにもかかわらず
"永続ストレージ"として一括りにしてしてしまっている点と
エクステの設定保存に使われていることが一般ユーザには分からない点
この問題が仕様変更だと主張するなら、当然"永続ストレージを削除"の項目を分けて
"ウェブページ"と"エクステンション"のそれぞれの削除項目を作っておく必要がある

大体利用形態の異なるユーザの蓄積したデータを
一括りにして安易に削除してしまうような実装や仕様はおかしいんだよ
正直Opera側が問題だと思わないようじゃ本当に先は長くない
というか正式リリースしてしまっている以上かなりヤバい事態

長文失礼
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 09:14:03.40 ID:5AcnXqFc0
ここで毎日同じこと言っても何も変わらんぞ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 09:23:09.58 ID:dwZvCJcn0
>>198
正式リリース後の開発ブログに多数のコメントがあるからとりあえず待ちなんだよ
あれで修正されないようならダメだろうな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 10:04:47.22 ID:yWBGoffT0
ずいぶん前から同じことを言っとるじゃないか……
だけどまあ、内容には同意できるから、オフィシャルな方でガン( ゚д゚)ガレ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 10:23:42.60 ID:6zhnH1QT0
2ケ月近く、このネタもループしてるもんな
もう新規インスコでも、チェック外すのに慣れたし
仕様が戻るか、新しくなるまで待つしかないわ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 10:37:56.47 ID:dwZvCJcn0
オフィシャルな方ものれんに腕押し状態なんだがな・・・
まあ問題の周知と不満を兼ねてだったが修正報告くらいでこの件には触れないことにする
スマンカッタ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 11:00:22.84 ID:Hky/hokoP
>>197
英語で本家サイトで文句言えよw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 11:50:57.54 ID:oDFeD7wj0
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 12:57:48.10 ID:9x3/fgdp0
>>204
見れた
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 13:02:33.89 ID:GdzxhGql0
なんかOperaでだけGoogleが使えない
検索バーに「貼り付けて移動」しても繋がらないし、google.co.jp、google.comのURL打ち込んでも繋がらない
他のブラウザでは使えるし、PeerBrock等に弾かれてるわけでもない
昨日までは使えたのに

ちなみに>>204のサイトも同じ状態になって開けない
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 13:04:52.12 ID:Hky/hokoP
>>206
確かに、昨日の一時期は、OperaだけGoogle使えない時間帯があったが
今は使えるよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 13:29:10.53 ID:F8Ez/QL20
関係あるかわからないけど12.10にしてから
一部サイトでコンテンツブロックが誤爆して何も表示されなくなった
当然htmlやcss自体はブロックしてないし、ブロックしてるアドレスを削除しても表示されない
でコンテンツブロックを無効にすると表示される
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 13:35:42.51 ID:aF9KImg90
>>204
何も問題ないが
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 14:00:11.98 ID:GNd+t0KT0
こっちも同じ状態だ。google検索が死んでる
>>204は時間かかるけど一応開ける
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 14:08:50.64 ID:GNd+t0KT0
ああ・・・履歴消したらいけた
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 14:31:42.41 ID:NfuxpCDr0
>>208
Ghosteryが入ってたらたまに誤爆するぞ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 14:49:34.46 ID:WFZ9mQoB0
>>204
俺は、普通に見れるよ。完全表示まで5秒くらいかな。

Googleも接続できる。ただ、検索窓に1文字でも入力すると
結果画面に移動し、検索文字が変換中なのにもかかわらず(確定前なのにも
かかわらず)、結果を画面に出し始める。今までにはない動き。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 15:17:05.67 ID:j6RcVpqe0
Operaだけ変な拡張入れてる環境だとそりゃ不具合も出るだろうな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 15:18:19.92 ID:fIivxMPIT
>Googleも接続できる。ただ、検索窓に1文字でも入力すると
>結果画面に移動し、検索文字が変換中なのにもかかわらず(確定前なのにも
>かかわらず)、結果を画面に出し始める。今までにはない動き。

これ元からある機能だよ
offにもできるけど
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 15:20:49.15 ID:TlEyFY7l0
>>204
まったく問題なし

>>208
こういう連中がその一部サイトとやらの具体例を出さないのはなぜなんだろう
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 15:26:12.98 ID:WFZ9mQoB0
>>215
ありがとう。そういえば、インスタント検索ってやつ、
昔Offにしたの思い出したわ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 15:51:12.46 ID:BpivAOBf0
>>183だけど、
あれからよくよく考えてみたら、http://p.asks.jp/* と登録してしまうと
2ch以外のサイトでもブロックしてしまう可能性があることに気付いた。
もし、2chでのみブロックしたいんなら
http://p.asks.jp/fd2ch.jps?*
とした方が良いかもしれない。

ちなみに、あの検索窓は「フレーム表示?」になってるらしく、
そこを右クリックして「フレームメニュー」>「アドレスをコピー」でURL見たら
http://p.asks.jp/fd2ch.jps?http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1352305876/l50
な感じになっていた。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 15:57:26.16 ID:q4LD9k4j0
Prefetching DNSのおかげでかなり早くなっているのかな?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 15:58:16.31 ID:w1bSMOBD0
12.10
Cookieの設定で Opera終了時にCookieを削除する にチェック入れてると
サイトごとの設定で Opera終了時にCookieを削除する のチェック外してても終了時にCookieが削除される
ってのは既出ですか?
12.02まではサイトごとの設定が優先されるはずなんですが・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 16:26:05.27 ID:9oEwZee30
改行なり読点や括弧をつけて読みやすくしてくれないか。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 17:44:01.75 ID:+6MxJrQC0
skydriveがフリーズして見れないのは痛い
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 17:44:16.78 ID:pam1MZXG0
In-place Translatorがまだ更新無くて12.10で使えないからXTranslate試してみた
結構いいなこれ、hot key効いてないけど
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 18:54:00.38 ID:dCUSVOWy0
俺もGoogleに繋がらないわ・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 19:34:52.14 ID:M6pOMguS0
>>204おれもみれない12.10 64bit
あとこれはずっと前からだけどタッチパッドでスクロール使うとフリーズが頻発する
読み込み途中での操作でのみ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:32:51.84 ID:GMOyrezdT
特定のエクステンション入れると稀にひどい影響を受けてまともにページ観覧できなくなる事があるんだけどこれは俺環というかPCBスペック不足なのかなぁ

Slim ScrollBarを入れるとスクロールが超カクカクになって読むのが辛くなったりAuto URLを入れたあとページが縦に長いページ開くとスクロール不能になったり

あ、現バージョンになって急に起こったことってわけじゃないけど
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:34:22.67 ID:GMOyrezdT
PCBスペック→PCスペック
なんかの略語かと読んで混乱しそうになったので訂正、誤字です連レスごめん
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:15:22.20 ID:WdyK+o+E0
12.10にしてから繋がるサイトと繋がらないサイトがあるんだが・・・
>>204同様Googleは駄目。Yahooは検索はできてトップ画面も
表示されるけど、リンク先を辿れないわ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:21:05.70 ID:8wtEVN91T
>>216
アダルトサイトなんだろ・・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:45:48.64 ID:GdzxhGql0
Gから始まるサイトは表示しないとか猛虎魂か
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:17:54.92 ID:uko6Oct50
ゴキが嫌いなんだよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:32:29.66 ID:W7lJ8Ed10
何故かフルスクリーンモードが解除できないのだが…
フルスクリーン表示を解除するにはEscを押してくださいが出るだけでなんもおきん
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:37:42.58 ID:WFZ9mQoB0
>>232
俺は元に戻るけど…。駄目な時は、Escを押してくださいの表示が消えたら
F11でお試しあれ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:38:57.68 ID:W7lJ8Ed10
>>233
戻らないな…
クリーンインストールするしかないか…
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:42:56.61 ID:WFZ9mQoB0
>>234
右クリックでメニューを出して、フルスクリーンをもう1度選んでも駄目?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:48:28.67 ID:hw4pNegy0
ctrl+f12からキーボードの設定だしてf11のところ見た方が良いんじゃないか?
leave full screenが消えてるかも
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:48:53.02 ID:W7lJ8Ed10
>>235
コンテキストメニューでも普通のメニューでも駄目だった
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:12:27.63 ID:3EaDk+FI0
SkyDriveはOperaの問題ではなくてMSの問題だと思うんだけどな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:26:48.36 ID:6zVI4qCp0
12.10にしたらブックマークのフォルダの順序が入れ替えできなくなったのと
googleドライブのアップロードの進捗度が0%から動かなくなった
アップデートで不具合出たの初めてだ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:37:42.21 ID:uko6Oct50
ニックネームの短縮が効かなくなった
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:50:05.34 ID:DTYW50tE0
>>225
俺は見れる。何が原因だろう

>>227
ググっちまったわw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:50:45.32 ID:zfNJcpCL0
UWSCの動きがおかしいから11.64に戻した(´・ω・`)
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:56:23.56 ID:2/YTHHOM0
オペラターボは簡易串になるのがいい
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:58:06.72 ID:WFZ9mQoB0
>>239
ブックマークは、質問スレで昨日解決策が見つかったので、そちらを参照。
(どーしようもない方法だけど…)
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:06:40.90 ID:n7vwzAF80
ターボは串になる
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:16:02.71 ID:Ga+SZEQ50
わたしは蝶になる
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:16:43.49 ID:rGcqYBS4P
>>245
2chにターボで書き込めるの?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:24:44.61 ID:iucX1sCn0
ターボは漏れ串
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:45:30.25 ID:0yzTWO4o0
最新版、アドレス入力欄にフォーカスがあるとALT+SPACEが効かなくなってるんだが、何の嫌がらせだ?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:52:33.09 ID:4FN7wTBN0
Skydriveが尋常じゃなく重いな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:03:33.72 ID:rGcqYBS4P
>>248
そうなのか!!
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:12:00.19 ID:rGcqYBS4P
いや、ター坊では2chに書き込めなかった
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:13:01.93 ID:V3GcFxwo0
おれもむかしやってみたけどできなかった記憶があr
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:19:53.23 ID:Zsu2EIx2T
相変わらずamazonの表示が上手くできんな
楽天の検索も難あり
早く直してよopera
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:22:26.38 ID:VJfNInBj0
Google全然表示されないなぁ・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:25:07.95 ID:Wa5ibf5K0
https接続ならSPDY切れよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:27:28.28 ID:KFGMZqBB0
Mac OS X版Opera v12.10でようやく通知のサウンドが出るようになったぜ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 03:52:02.15 ID:TZEdLqA70
Amazonの商品画像が、オーバーマウスやクリックで機能しないことあるなぁと思ってたら、
特定の販売店だけだったから、画像のところの書き方?テンプレ?が悪いのかね
でもなんでOperaだけ動かないんだろ…
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 04:02:15.57 ID:osLNwQup0
>>258
これ私も知りたい
見たいときはIronから見てますが普通に見れた方がいいので
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 04:12:32.56 ID:XxKLP3750
12.02 Build1578、メモリリークしてる?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 09:13:00.88 ID:cJlUq7ZF0
>>206に同じくgoogleつながらん IEは問題なし
昨日までは普通に使えてたぞ。
googleの嫌がらせなのか
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 10:18:24.16 ID:RVPBGJqZ0
atwikiも開けねぇな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 11:15:03.22 ID:8p0o9YL30
再起動したらいけたよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 11:46:39.71 ID:0lxn6vm80
>>262
俺は、普通に見れるぞ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 12:06:22.10 ID:rGcqYBS4P
googleがなんか企んでいるんだろw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 12:16:16.74 ID:cJlUq7ZF0
ほんとだ再起動したら直った
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 12:31:00.04 ID:rGcqYBS4P
オペラの再起動?
OSの再起動?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 12:35:06.63 ID:/7U1sRYN0
>>260
最新版でも直ってないから安心しろ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 12:48:28.59 ID:TZEdLqA70
12.10はちゃんとクリーンインストールした方がいいかもね

うちの環境だと、今までは上書きアップデートで特に問題起きてなかったけれど、
12.10の上書きアップデートでは、埋め込みのYoutube動画が真っ黒だったり、
Googleにアクセスできなかったり(再起動で直ってはいた)してた

とりあえずクリーンインストールでその辺りの問題は起きてないね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:05:34.04 ID:Jn6ShSQY0
12.10結構いいな
描画が早くなった気がする
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:25:06.67 ID:IjrrmCRF0
IEでは開くのにオペラでは開かないサイトがあるんですが何が原因なんですか
何か設定でできますかね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:31:26.00 ID:Zti+0V0q0
URL貼れよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:31:29.05 ID:S6yZXJ6K0
>>252-255>>258>>260-262>>271
Operaだからしょうがない
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:32:51.09 ID:4+szhnoR0
12.10のインストール後に問題がある人は、
ヘルプ→最新のリリースをチェックをやってbrowser.jsを更新するのをお勧めします。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:48:36.89 ID:U3PF3XQI0
上書き更新で即不具合出す糞ブラウザ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:49:12.90 ID:RVPBGJqZ0
コンテキストメニューに「リンクを別のブラウザで開く」を追加してくれ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:52:46.59 ID:FYYsPbSj0
いきなりtwitterが見れなくなった ターボ切ってるのに
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:55:39.27 ID:0lxn6vm80
>>274
昨日、質問スレの方に書いてあったんだけど、opera:configでBrowserJavaScriptが
デフォルトで無効になってるらしい。1度確認してみたほうがいいよ。

多分、1度でも自動更新させたことがある人は、自動的に有効に書き換えられてると
思うけど、故意に自動更新を止めてる人は、要注意かも。(1:無効、2:有効)
俺もチェックしたら、無効になってた。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:55:59.13 ID:cJlUq7ZF0
画像をズームで拡大すると真ん中を中心に大きくできなくなってる・・・

>>267
operaだよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:56:38.30 ID:RLoVL6Xa0
>>276
自分でつけたらええがな。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 14:04:07.71 ID:Wa5ibf5K0
>>279
>>190 Snapshotの1653で修正されているから12.11待ち
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 14:11:18.39 ID:0lxn6vm80
>>276
Stander_Menu.iniを開けて

[Link Popup Menu] と
[Link Selection Popup Menu]のどこか好きな行に

Submenu, M_OPEN_WITH, Open in menu

の1行を加えたら。「ファイルを開くアプリケーション」ってのが
追加されて、ブラウザーを選べるようになるよ。ウチは、FirefoxとIEが
選べるようにしてあるよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 14:12:27.96 ID:RVPBGJqZ0
皮肉のつもりだったのにマジでできるのか
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 14:18:50.44 ID:x4pz8WYbT
operaたんにIEtabついたら最強じゃね?
だれか作れよ!11
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 14:23:28.44 ID:0lxn6vm80
>>284
Operaの中でIEを開くプラグインってのは、何年か前に出たよね。
俺は、興味がなかったからスルーしたけど。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 14:55:56.85 ID:JThTaBPC0
なんかインストールさせられて使ってみたらクソ重たかった気がする
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 15:44:44.60 ID:Wa5ibf5K0
Neptuneは遅かったな
中華のプラグインと簡易サーバーを使ったエクステは速かった
まあ使わんけど
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:09:33.40 ID:hWh/Go9v0
>>283
どのへんが皮肉なのかわからんw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:15:38.15 ID:x4pz8WYbT
>>288
「リンクを別のブラウザで開く」があったらoperaの問題全部解決じゃね!?あれ、それならそもそもopera使わなくてよくね?みたいな意味での皮肉なんだろう
いや、実際にはまともに見れないところは別のブラウザで見るっていう使い方するんだろうしID:RVPBGJqZ0もギャグで言ってみただけなんだろうが
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:25:17.97 ID:RLoVL6Xa0
普通にIEじゃなきゃ見れないところとか別のブラウザで開く→IEで選択したりするでしょ

>>289
これはギャグって言うかただの無知では
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:30:25.66 ID:osLNwQup0
確かに「リンクを別のブラウザで開く」は標準装備してほしいな
書き足すのが手間
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:34:00.46 ID:hWh/Go9v0
>>289
>>290
なるほど
きっとカスタマイズの向こう側を見るためにこれを使い始めたわけではなさそうなんだね
まあどんな理由でも歓迎するよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:35:30.70 ID:0lxn6vm80
>>291
って言うか、そういう手間を惜しまずにカスタマイズしまくる人が
使うブラウザじゃない。Operaって。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:17:14.39 ID:KP4nFDfl0
12.10にしたらshow speed dialが使えなくなったんだが、内部アクション変更されたんだろうか
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:21:09.13 ID:2VEEMxe+0
>>284
右クリのファイルを開くアプリケーションからIEで良いんじゃない
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:21:58.91 ID:SLpvWv810
おぺらたんへ惜しみない愛を持つ者だけが使いこなせる
そんな糞ブラウザです、特にFinal版出た直後は
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:33:07.90 ID:0lxn6vm80
>>295
Operaのタブの1つとして、Operaの中でIEとかを開けたいってことじゃない?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:47:19.00 ID:doRmrRoG0
ドラッグの挙動がおかしい
うんこすぐる
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:54:54.37 ID:nu+7whCA0
別ブラウザで開けるメニューが最初からあるだけマシだと考えた方が幸せ気分
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:47:16.49 ID:9UMossz80
autopatchworkとかLinkRedirectorとか無効になるのは何でだろう
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:52:41.58 ID:O/mxAxmU0
>>298
文字ドラッグしてコピーできないよね。ノートPCだと激しく困る
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:59:29.73 ID:S6yZXJ6K0
Operaらしいや
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:18:46.96 ID:0lxn6vm80
>>301
>文字ドラッグしてコピー
って、たとえば、この画面に書いてある文章をマウスで選択反転させて
それを引きずって、この書き込むの欄にコピーするとか?

それなら俺、普通にできるけど?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:24:54.65 ID:O/mxAxmU0
>>303
そそ、そういう事。
文字を選択しようとすると途中で選択解除されたり、選択文字をドラッグしたことになってたりする。(+アイコンが出る状態)

たまにマウスジェスチャも暴走する。
12.10 x64 Windows7 デスクトップPCでも。
win8ノートでも。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:26:15.35 ID:Wa5ibf5K0
また >>179-180 か?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:38:29.58 ID:O/mxAxmU0
In-place translatorってエクステンション?入れてないよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:38:50.93 ID:2VEEMxe+0
>>297
あれ重いし
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:39:54.05 ID:wj/QmZ2kT
強制終了増えすぎ
メモリも喰いすぎ
どうした・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:47:27.01 ID:zm21BNC90
12.10にしてからいくつかのサイトが読み込み中のまま進まなくて困ってたが、Opera再起動したらとりあえず直った
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:50:41.68 ID:osLNwQup0
なにかあったら面倒そうだからとりあえずアプデ後回しにしてる
やる気が出たらバックアップ取ってアプデするよ

それまでに今までに出てる不具合とその対処法まとめといて
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:30:16.57 ID:lTDt7stfT
>>310
Googleが開けなくなる事がある、Googleだけなのかとか条件は知らない
operaを再起動したら治った
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:33:09.41 ID:Zti+0V0q0
いまのところスレで挙がってる中で確実なのは、個人情報の削除で意図せず拡張の設定が吹っ飛ぶ可能性があること(>>96)と
画像ズームの挙動がおかしいことの二つだな、流し読みだから漏れあるかも
他はおま環としか言いようがない
削除は各人が注意するかCCleanerあたりに任せるか
画像ズームはどうしようもなさそうだな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:45:20.03 ID:Oj9HeGDF0
いつの間にかファイルドロップ対応になってた
便利だなこれ
http://www.google.co.jp/imghp?hl=ja
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:01:27.98 ID:66XMD+Cb0
オペラいれてから時計ズレるお
自動だが
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:05:07.27 ID:SLpvWv810
Windows 8 使ってないかい?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:09:51.61 ID:66XMD+Cb0
2000年くらいのやつですw
今までIEだたがズレはなかった
標準ブラじゃないからか無線蘭だからかなぁ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:16:59.97 ID:8CEOO56Z0
なぜブラウザで時計がずれると思ったのか
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:22:26.41 ID:7fs6wAYA0
ハード的な相性問題だろうな
オーバークロックで時計がずれるような状態になってるとか
低スぺだと負荷がかかってクロック上がっちゃって
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:25:38.87 ID:S6yZXJ6K0
>>314
Operaだからしょうがない
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:27:02.87 ID:SLpvWv810
昔のAMDの一部CPUとかだと、CPUドライバ更新しないと時刻ズレとか発生してた気がする。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:43:00.54 ID:osLNwQup0
>>319
お前らしい無駄レスだな

って言って欲しいのか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:08:00.67 ID:sxP5+4o/0
12.10にアップして不具合が...と嘆いてる人多いけど、
自分の(使い方の)場合、12.02より12.10の方が不具合が少なくなったし、
ページの表示スピードも速くなったし、良い感じなんだがな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:53:55.77 ID:cJlUq7ZF0
うちはOpera Uniteが完全に使えなくなった…
もちろんOpera Uniteが有効になってる

>>281
サンクス、大人しく待ちます
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:55:00.68 ID:n7vwzAF80
Operaのテーマソングとかってあったっけ?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 00:22:29.75 ID:lLJXeWFc0
自分は12.10にしてからの方が不満だらけだな
デカイ画像が大量に貼ってあると、12.02では問題なかったのに
12.10では一瞬にしてメモリ1Gを超えるし、タブを閉じても殆ど開放されない場合がある
ChromeやFirefoxの方が省メモリかつ安定かつ速い
今回のバージョンはさすがに酷すぎる
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 00:29:57.91 ID:ITVK/8Sy0
>>325
恥ずかしくなければ、どういうサイトなのかリンクを貼ってほしいな。
恥ずかしくなければでいいよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 01:34:22.38 ID:ueQ1GvdC0
理由もなく特定のサイトが開けなくなる現象、うちでも発生した
12.10でkakaku.com開くと読み込み中の白ページのまま一向に表示されない
ただしOperaを再起動すると読み込めるようになる
SPDY実装周りでネットワーク部がデグレードしてる?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 01:39:08.35 ID:o65r7yUJ0
>>323
Uniteサーバが落ちてるから動くはずが無いとか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 01:54:57.84 ID:KAF0kFw80
>>325
開放されてる感じしないねoperaちゃん、まぁ今更だけど
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 01:55:46.01 ID:KFpVAxC50
なんかアンテナサイトの半分ぐらい読み込んだまま止まるんだが
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 02:08:57.59 ID:NKEzNR7B0
>>314
12.10で直ったらしいけど(>>29)、まだズレるの?
332 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(3+0:8) :2012/11/12(月) 08:40:44.89 ID:ci7J9LJc0
このスレ内のまとめ


・Dragonfly起動不可>>8
・選択文字列ダブルクリックでメニューがでなくなった>>11→opera:config#User Prefs|Automatic Select Menu>>12
・HWAでホイールスクロールすると残像が映る>>24
・時計が進む→今verで解消>>29→直ってない?>>314
・YouTubeの拡大ボタンが機能不全。接続も切れやすい>>37
・AdBlockのフィルターが正常動作するようになった>>42
・ルーターの設定画面の文字化けが解消>>85
・Gmailでエラー頻発>>88→opera:configでNetworkの一番下Use Spdy2とUse Spdy3のチェックを外す>>90
・ブックマークの星マークの色が色々>>123
333 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(4+0:8) :2012/11/12(月) 08:41:25.52 ID:ci7J9LJc0
・画像表示(ズーム?)がおかしい>>149→Build 1653にて修正済み
・SkyDriveが死んでる>>164
・かざぐるマウス効かなくなってる
・テキストの範囲選択が解除される>>179→Inplace-Translatorを無効化で直る>>180
、Googleが不調>>206その他
・終了時にcookieを削除するサイト毎の設定が無視される>>220
・ブックマークのフォルダが並び替え出来ない>>239→質問スレで解決したらしい
・Alt+Spaceが効かない>>249(私も困ってます(> <))
・Show speed dialが使用不可>>194


・ちゃんと開けないサイトがある→再起動してみそ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 09:21:25.58 ID:UyVab8Ja0
まとめ乙
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 10:37:13.80 ID:fgKErnHW0
ウェブアドレスがブロックされましたって出まくる
コンテンツブロックのリストも空だしオワタ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 10:45:29.02 ID:MA8o686u0
http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20121109063/

↑表示めっちゃ遅い。って表示されないわ・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 10:53:44.08 ID:2BqF6M9x0
普通に表示された
12.11@1655
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 11:06:10.17 ID:64+OImeU0
4ゲーマーもそうだがはちま寄稿見たいのに全然表示されん
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 11:30:02.15 ID://0xzDBK0
>>336
0.5〜1秒ほどで描画
12.10
ディスクキャッシュはもちろん無効
既に訪問済みサイトではないということで一瞬で開けたよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 11:36:02.18 ID:HooapmG50
>>336
約1秒で読み込んだ
12.10 build 1652
>>339氏と同じくキャッシュのない状態で
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:24:31.30 ID:MA8o686u0
タブがグルグル回って真っ白のまんまだけどなぁ
更新してもダメだわ。で、再起動したら表示出来た。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 13:15:00.78 ID:2t8RoKvW0
>>328
Uniteサーバーが落ちてるってどういう事?
自分のOperaがサーバーになるんだよね?

これかな
ttp://ja.opera-wiki.com/Opera_Unite
>オートアップデート機能を使ってダウンロードされるのは、"Opera Uniteが搭載されていないもの"です。そのためこの機能を使って、今はアップデートしないで下さい。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 13:33:56.15 ID:NEhC795/0
>>332
Operaで時計が進むのって直ったんじゃねえの?
Windowsの時間同期って週1でしかしないからどんなソフトウェア使ってようが普通に時間ズレるぞ
レジストリ弄って時間同期間隔短くすりゃいいし1秒でもずれてほしくないなら1時間ごとに同期とかに設定すりゃいい
Windowsなんてバックグラウンドでソフトウェア動きまくりだし1時間毎に同期でも全然負荷なんて変わらん
>>335
昔はGhosteryで誤爆することがあったけど今はわからんね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 13:40:53.97 ID:UrXpuzoV0
>>342
そのOperaWikiの概念図にも描かれている、Opera社が提供しているUniteの
プロキシ・サーバが落ちているという意味じゃないかな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 14:01:22.93 ID:2t8RoKvW0
な、なるほどそういう事ですか。ありがとうございます。
仕事の提出ファイル置き場として長らくお世話になりました。。。合掌(チーン)
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 14:55:43.31 ID:ueQ1GvdC0
クラウドストレージ花盛りなんだからその流れとUniteの方向性自体はかなり接近してたんだけどなあ
接近はしていたが本流と90度直角に交差してたって感じか…
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 15:13:44.47 ID:YL5BFEhB0
>>333
>・Alt+Spaceが効かない>>249(私も困ってます(> <))

これって、Altを押しながらSpaceじゃなくて、
Altを押して、Altから指を離して、で、Spaceとは違うの?
348 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/12(月) 15:28:28.56 ID:ci7J9LJc0
>>347
違いますね
何故?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 15:43:59.67 ID:YL5BFEhB0
>>348
じゃぁ、alt+spaceでどんなメニューが出てきたの?
350 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(2+0:8) :2012/11/12(月) 15:53:15.34 ID:ci7J9LJc0
>>349
メモ帳かなにかでAlt押しながらSpace押してみてください
Windows共通のメニューですよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 15:59:31.20 ID:YL5BFEhB0
>>350
俺の環境では、
Altを押して、Altから指を離して、で、Space
これ↓が出てくるよ?

元のサイズに戻す
移動
サイズ変更
最小化
最大化
閉じる
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 16:00:46.45 ID:OaBrwvQL0
altを単押しでメニューにフォーカスが移動するからそこでスペースを押せばいいと言ってるんだと思う
ただ、メニューバー非表示だと駄目だね
353 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(2+0:8) :2012/11/12(月) 16:00:48.39 ID:ci7J9LJc0
>>351
出ませんね
環境依存では?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 16:03:59.09 ID:YL5BFEhB0
あぁ、メニューバー出してない人は出ないんだ。それは失礼。
355 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(3+0:8) :2012/11/12(月) 16:04:10.93 ID:ci7J9LJc0
>>352
なるほど、そこの違いですか
メニューバーは邪魔なので出してませんね
お二方、お気にかけて下さりありがとうございます
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 16:08:52.43 ID:JRkTLHyk0
>>351
俺はメチャ助かったわ。altの単押しね。thanks!
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 16:21:22.86 ID:YL5BFEhB0
>>356
どういたしまして。

でも、タイトルバーの右クリックじゃ、やっぱダメなのかな?
どうしてもショートカット?
358 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/12(月) 16:30:44.77 ID:ci7J9LJc0
マウスはたまにしか握らないので

ちなみにですが、スピードダイアルで更にどこにもフォーカスがいってないときのみ出せることを確認しています
12.02以前はアドレスバーにフォーカスあっても出せたのに
スタンドアロンによる新規インストールでも同様
当方Vista 32bitです
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 18:23:13.12 ID:bzngtYC80
すでに12.10はうんざりですか? ? v12.11-1653

重要なクラッシュの修正 ? v12.11-1655
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 18:24:57.00 ID:OaBrwvQL0
>>358
ちょっと面倒だけど、alt→alt+spaceならいけるっぽい
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 18:34:46.40 ID:RKCgSetk0
>>358
>スピードダイアルで更にどこにもフォーカスがいってないときのみ出せる

これって、ctr+数字で登録してるサイトを出すってこと?
だとしたら、俺はどこにフォーカスがあろうと、普通に出せるけどな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 18:40:47.97 ID:UrXpuzoV0
>>361
いやAlt+スペースの>>351のことだろ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 18:40:58.08 ID:lQ9R3YIQ0
Alt+Spaceの話だ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 18:45:17.04 ID:GooG/I0S0
Ctrl + Shift + W
も、試してみてよ〜♪
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 18:56:08.97 ID:RKCgSetk0
>>362-363
そうか。それはどうも失礼しました。
366 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/12(月) 18:58:19.22 ID:ci7J9LJc0
>>360
おぉほんとですね!ありがとうございます
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:07:00.21 ID:/OOvtV0/0
>>232だけど、プロファイル等消して再インストールしても治らない
そんで試行錯誤してみたらAlt スペースからのメニューが出ないのを発見したのでWindowsとの相性が原因っぽいんだが…
誰か治す方法分かりませんか!
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:15:48.16 ID:YL5BFEhB0
>>360
これって、逆にメニューバーを出してると効かなくない?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:17:57.52 ID:pduGC0kA0
>>335
ヘルパーつかってんなら、最新版いれろ
そうじゃないなら、↓入れろ
https://addons.opera.com/ja/extensions/details/adblockforopera/?display=en

12.10以降ならちゃんと動く
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:29:54.25 ID:tVykigKl0
Googleで検索すると、表示がもたつくな
鯖の不調?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:35:43.37 ID:YL5BFEhB0
>>367
alt+spaceの件は、>>347- 。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:47:47.42 ID:/OOvtV0/0
>>371
それでも出ないよ!

誰かフルスクリーンのまま終了させた後にOpera起動させても特に何も起こらない人いませんか
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:01:22.97 ID:5WK9S15f0
google系のサービス、GmailとReader以外ほとんどアクセスできなくなった。
なんだこれ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:03:08.25 ID:OaBrwvQL0
>>372
operaprefs.iniを一旦ゴミ箱にでもいれといて起動→終了→operaprefs.ini戻す
を試す
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:12:09.78 ID:/OOvtV0/0
>>374
戻ったさんきゅー!
でも相変わらずフルスクリーンのまま終了させると戻らなくなるから暫くビクビクしておきます
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:16:21.92 ID:mWUUR4Bb0
ビクンビクン
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:04:28.60 ID:5WK9S15f0
google検索すら接続できなくなった…みんなはgoogle検索使えてる?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:23:10.22 ID:3QjlXGCz0
最新版にしたらなんか所々読み込みが終わらないページとかあるなぁ・・・

この書き込み欄とか拡大出来るようになったのは便利だが
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:37:07.02 ID:jPA36qDk0
Opera Wikiにつながらない
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:04:21.06 ID:BnFTnWBG0
>>377
operaからだとgoogle自体接続できないなあ
他のブラウザからだと大丈夫だったけど
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:26:16.23 ID:cPWi+zHk0
アップデートしたら画像が表示されなくなった
なんだこれ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:29:52.76 ID:5sQ+9gGq0
おれも画像表示されない症状なったよ。
原因がセッションファイルだったから
仕方なくタブ一つずつURLコピペした
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:37:22.08 ID:cPWi+zHk0
ほあー直った
知識なさ過ぎて詰むところだった、ありがとう
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:44:04.94 ID:jW7c1Pfx0
>>382
ブックマークパネル右クリックメニューの
「開いているページをすべてブックマークに追加」を使えば便利
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 23:02:33.00 ID:9+mByVee0
表示されてないページのJSが実行されないようになってる?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 23:15:44.07 ID:oAy7pufC0
さすがにこのスレには、コンパネから旧バージョンをアンインストールしてから
新バージョンをインストールしさえすれば、それでクリーンインストール完了だと
思ってる奴はいないよな?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 23:16:42.58 ID:5WK9S15f0
>>380
そうそう、他のブラウザからは開けるのにoperaからだとGoogle弾かれるよね。
どんだけopera嫌いなんだよGoogle。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 23:37:31.81 ID:oAy7pufC0
だから、GoogleとGmailにつながらない奴は、

Oopera:configでSPDYを切る。
browser.jsを11/9の最新に更新する。
IPv6を切る。

を試せと、何度言われたら分かるんだ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 23:39:14.51 ID://0xzDBK0
>>377
未だかつてgoogleに出禁くらったことなんかないけど?
spdy弄ってんじゃな無くて?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 00:04:47.14 ID:QxjQSq5B0
>>388
spdyの値は変えてないけど、browser.jsを更新したらアクセスできるようになった。
ありがとう。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 00:08:04.56 ID:5krmdbOS0
ちょっと前のスレさえ読めない馬鹿がなんでOperaなんて使ってんだろうか
馬鹿は初期設定から何一ついじらなくていいIEとスパイウェアChrome使っとけよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 00:12:43.70 ID:qzHqgLp80
Opera使いの中にもカジュアルユーザはいるからそういってやるな
ただスレ内や質問スレくらいは見ろとは思うが
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 00:15:24.40 ID:AdmRJLeJ0
1.アドレスバーに「Opera:config」と入力
2.表示された設定ファイルエディタで「User Prefs」を選択
3.「Browser JavaScript」の値を「1」にしてブラウザを再起動

これで直った。というか「デフォルト」ボタンを押すと1になるのに、俺のは弄って無くても2だったな。どういうこっちゃ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 00:15:57.30 ID:Ag04sOxI0
他人を見下すことに定評のあるID:5krmdbOS0
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 00:21:36.45 ID:KMxIbr5K0
chromeはUIの自由度が無さ過ぎる
終了時にキャッシュを自動でけす機能すらないし
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 00:23:11.36 ID:qU/kHjqZ0
初歩的な質問で恐縮です。

2chでAAが崩れて表示されるのですが、Tridentエンジン同様に表示するにはどのフォントを使用すればOKでしょうか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 00:23:42.26 ID:l6GTaX2A0
>>393
>「Browser JavaScript」の値を「1」にしてブラウザを再起動

1にすると、browser.jsを無効にしてるんじゃない?だから、2にしないと
いけないんじゃない?

>俺のは弄って無くても2だったな。
browser.jsを1度でも更新させれば、自動で2に書き換わる。

で、
>これで直った。
って、何が直ったの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 00:25:24.44 ID:W0lTluIm0
>>393
デフォルトボタンの右側にある?をクリックしてみ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 00:27:20.58 ID:l6GTaX2A0
>>396
等幅フォントなら、何でもいいんじゃないの?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 00:40:20.68 ID:AdmRJLeJ0
>>397
1はブラウザを起動したときにシグネチャやらを見て新しいbrowser.jsを取得しにいく設定。無効は0.
あと、直ったのはGoogleの表示。忘れてた。他の不具合は知らん。

>>398
へー、なるほど
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 00:46:12.33 ID:CN+8VudI0
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 00:51:44.73 ID:poKNDd590
12.10にしてサイトに繋がりにくくなったみたいな印象
どこいじればいいんだ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 00:57:57.57 ID:AdmRJLeJ0
>>401
あら?
opera:configのhelpと書いてること違うね。

でも、offにしたら使えるってのもなんか笑える話だな。元々、operaで見れないサイトがあるからこそのbrowser.jsなのに
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 01:00:30.90 ID:AdmRJLeJ0
なるほど、0と1と不使用。
1の状態でoperaアップデートするとbrowser.jsをダウンロードして、値を2に変更。
2の状態で使用しつつ毎週チェックか。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 01:07:50.18 ID:A4e9jR8z0
overrideしなくてもAmazonの設定がデフォルトで完全にFirefoxとして認識させるになってるんだな
それでも時々崩れて見れないけど、ちゃんと見れる時もあるしようわからん
いっそ全く使えないなら諦めもつくんだが
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 01:08:16.50 ID:CN+8VudI0
完全否定された>>397、カワイソス...。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 02:07:48.68 ID:d44nCGhU0
色々動かなくなった拡張があって困るぜよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 02:09:17.54 ID:T0xJi4+M0
ぺぺぺぺページををををぅ、
読み込んでさぁぁぁぁぁあ〜、
すぐにぃぃぃぃい、上下上下上下上下に動かすとんとんとん、
すてすてすて、すてたす、ステータスバーのぅぅぅい
残像が残像が残像が残像が残像が残像が残像が残像が残像が残像が残像が残像が
残像が残像が残像が残像が残像が残像が残像が残像が残像が残像が残像が残像が
残像が残像が残像が残像が残像が残像が残像が残像が残像が残像が残像が残像が
残像が残像が残像が残像が残像が残像が残像が残像が残像が残像が残像が残像が
残像が残像が残像が残像が残像が残像が残像が残像が残像が残像が残像が残像が
残るバグが直ってないよぅううううううううううううううっ。

昨日的宇かつ、帰納的、かつ機能的に
いろいろいろいろ便利だしぃいい、
Opera愛してっけどよぉおおぉぉぉぉうえっぷ、
基本的な性能が糞過ぎてさぁあぁぁぁあぁぁ、
いいいい加減んんん、
嫌んんんになってきたよぅぅぅうおぉううううぁぁぁあ、
昨っっぅt今んんんんんんんんんんんんんんんん♪
うんこ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 06:31:02.28 ID:qx9wjEuM0
>>408
身の回りのものがウンコに見えるとき、また自分もウンコな存在に気がつくんだ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 06:34:34.54 ID:Zg9EOLYC0
12.10は時計が狂わないのでバージョンアップできそう…11.01以来だわ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 08:15:41.01 ID:KMxIbr5K0
時計がずれるのはoperaだけじゃないからな
chromeもずれるらしいぞ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 08:34:55.39 ID:8ecfF+Iy0
元々、PCのマザーボードに使われるクォーツなんて
どれも仕様上むちゃくちゃ精度悪いぞw
気にすんなw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 08:43:00.00 ID:eRWqIqNA0
時計が進むマザーはCPUの動作もちょっとだけ早いんだぜ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 09:41:40.16 ID:09DR7jfk0
>>396
メイリオ等幅ってのが出てたと思うけど、自分は通常版メイリオしか持ってないからずれる・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 10:02:02.51 ID:9+H/xI760
2chのAAは等幅フォントじゃないべ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 10:15:31.86 ID:OARl4gDo0
>>414
メイリオUIじゃダメかい?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 11:44:45.94 ID:V3C7NC5r0
今HWAってOpenGLとDirectXどっちが不具合少ない?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 12:21:19.99 ID:RBOuhK2U0
ドライバに依るが、OpenGL
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 12:30:11.47 ID:XmfS8Sn10
スピードダイアルにサイトをいっぱい登録し過ぎて、ゴチャゴチャして困っている
サイトの種類別にまとめる方法などは無いものだろうか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 12:35:44.63 ID:8ecfF+Iy0
421258:2012/11/13(火) 12:43:26.32 ID:D5mWlHRs0
Amazonの商品画像の件は、Amazonのクッキー削除で直ったよ
新規のスタンドアロンで何回か試しても、一番最初の動作なのに変になったり、
ならなかったりで、どうやれば再現できるのかいまいちわからなかった
以前からAmazonは、クッキー周りでおかしくなることあったけど、なんでこんなに相性悪いんだろ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 13:21:10.18 ID:4YATKFR30
サポート対象外だから
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 13:39:15.64 ID:yvNrW+nb0
地方競馬のレース映像の画面が真白のまま何もでない
右クリックするとウインドウズのMediaPlayerのメニューがでた
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:05:40.44 ID:0dGPc4r80
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:13:06.35 ID:H/885gi30
YouTubeとか画面クリックしないと再生始まらないんだけど、
解除する項目がどれなのかわからん
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:17:02.16 ID:FIXKd6Kg0
フリーズしてる人は重くなったと感じたときにタスクマネジャーで仮想メモリの値チェックしてみ
メモリリーク起こしてるから。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:19:56.89 ID:eMJm6JvB0
10.2かなんだったか最新アプデしろって通知きた
不具合報告まだないかな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:22:42.35 ID:0dGPc4r80
>>425
デフォでは無理だ
No click to activateを入れるんだ
https://addons.opera.com/ja/extensions/details/no-click-to-activate/?display=en
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:24:20.71 ID:rxRUCtKA0
Opera12.10 x64 しばらく使ってるとメモリ使用量が800〜1GBぐらいになるんだけど普通なのかな
メモリキャッシュは400MB、ディスクキャッシュは無効にしてる
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:27:23.52 ID:0dGPc4r80
>>425
詳細設定 ー コンテンツ − 要求に応じてのみプラグインを有効にする
すまん、これだ。サイトごとの設定にもある
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:33:24.79 ID:KMxIbr5K0
アクセ有効だとメモリの消費がものすごいよ

opera:config#Enable Hardware Acceleration

0無効
1自動
2強制有効
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:46:51.17 ID:rxRUCtKA0
>>431
既に無効に設定していてその上でこれぐらいの使用量だった。他の原因なのかなー
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:51:22.19 ID:nkk/RSkW0
メールのラベル、他のラベルにドラッグドロップすると
下の階層へまとめられますが
上の階層へ戻すことができません
どうしたら戻せるでしょうか
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:54:09.72 ID:equCkyRb0
>>429
メモリキャッシュを指定した方がよかったのって、Opera8までじゃなかった?
9.5(だっけ?)以降は、自動が推奨じゃない。

>>433
質問スレに解決策あり。
435434:2012/11/13(火) 14:54:56.01 ID:equCkyRb0
>>433
ごめん、お気に入りと間違えた。スマソ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 15:02:11.09 ID:rxRUCtKA0
>>434
そうなのか。自動に設定してしばらく様子見てみる
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 15:10:44.30 ID:seiaPPpu0
>>412
PC内蔵の時計が誤差大なのはOSにとっては織り込み済みで、OSが誤差を検知して修正するようになってる
そういう環境でずれるのとしたらやっぱりOperaやChromeのひどいバグだと思う
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 15:36:51.64 ID:A4e9jR8z0
12.10にしてから定期的にエクステンションの設定がデフォルトに戻されるようになったんだが
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 15:42:09.50 ID:eRWqIqNA0
おま環
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 15:43:45.73 ID:A4e9jR8z0
俺環なのか
細かいところはあんまりいじってないんだけどな
クリーンインスコすればいいのか
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 15:54:55.32 ID:rAGkeXTT0
スレに何回も乗ってるのに話題がループしまくりだな
少し前のレスも読めない奴ばかり
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 16:17:12.90 ID:equCkyRb0
>>440

>>96
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 16:25:43.25 ID:A4e9jR8z0
>>442
dクス
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 17:05:13.80 ID:ZbbgAncJ0
>>431みて気になったからハードウェアアクセラレーション関係弄ってみたら
ハードウェアアクセラレーションのバックエンドをOpenGL
ハードウェアアクセラレーションを強制的に有効だと
微妙にフォント描画が変になってるのは解るけど
他のブラウザみたいにフォント描画がクソ汚くなることは無いんだな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 17:31:40.24 ID:ycjbcPa20
えろい人助けてください
search.iniにwebapp.chidipy.jpn.com/webviruscheck.htmlのブラクラチェッカーを加えたいんです
でも、検索結果が.cgiで表示されるから、登録すべきurlが分からなくって…
うまいこと登録する方法ありませんか
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 17:47:28.79 ID:mThiuQQi0
全て自分で解決しろとは言わんがスレの内容を読むなりテンプレ読むなりしろよ
そもそもスレが違う
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 17:50:06.77 ID:YSFDlR620
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 20:08:22.03 ID:u/M262CP0
メインブラウザ:Opera12.02
サブブラウザ :Opera11.64
お試しブラウザ:Opera12.10
これ以上増やしたくないな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 20:20:53.61 ID:NPYJbIyWT
全部operaかよワロタ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 20:47:19.55 ID:eMJm6JvB0
最新版どーなの?
最新版以外セキュリティ脆弱云々
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 20:49:15.93 ID:c5jusHd80
メインとサブが危険
452稚羽矢:2012/11/13(火) 20:57:17.01 ID:6mKWUOXf0
Gmailのページに行くと
「メールクライアントにOperaなんて使ってるの(笑)これからはGmailに変えちゃおうぜ?」
みたいな文章が出るようになったな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:31:31.43 ID:CGyYqFbO0
>>452
Gmailという名のクライアントもあるのか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:34:16.12 ID:ksJ1vbOJ0
browser.jsがアップデートされたみたいだよ。

このページで、最新になってるかどうか確認。
http://jp.opera.com/docs/browserjs/

現在の browser.js の状態: 有効です。
使用中の browser.js ファイルは Opera Desktop 12.10 core 2.12.388,
November 13, 2012. Active patches: 280 です。

になってればOK。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:51:26.07 ID:OARl4gDo0
>>454
上で古いのが適用されてる話題があるがどうやったらそうなるんだろ?
上書き以外で
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:05:53.97 ID:R4/43OWl0
ヘルプから最新のリリースをチェックで出来ないのか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:07:50.39 ID:oa9xlTsU0
browser.jsの自動更新は1週間に1回だからね。
手動で更新かけるときは、「ヘルプ」→「最新のリリースをチェック」がお手軽。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:11:36.87 ID:Mkn8Pmap0
こっから最新の持っていけば良い
http://get.geo.opera.com/res/servicefiles/userjsfiles/all/?C=M;O=D
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:34:30.75 ID:g+nrumB30
12.10にアップデートしてから,ホイール左右チルトにタブ移動を割り振っていたのが機能しなくなったぜ\(^o^)/
facebookとかをいじると頻繁に落ちるし,タブ30程度でも落ちるし最近のOpera劣化が激しい
タブスタックと使いやすいスピードダイヤルがあるからまだ戦えるがいい加減にして欲しい・・・
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:47:38.25 ID:74mXBsiZ0
読み込み遅くなった?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:51:51.53 ID:Y23fX95N0
12.02から12.10にアップデートしました
12.02よりは大量のタブを同時に読み込んでもブラウザが重くならなくなった
おわり
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:14:00.63 ID:nknx0iOO0
1657
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:17:30.00 ID:KQQnCaGM0
テンプレのリンクが自分のブラウザだとおかしいので、自分用
・Opera Desktop Team - http://my.opera.com/desktopteam/blog/
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:59:37.57 ID:omzoj0Id0
>>444
フォントが大して変わらないならと思ってその設定でハードウェアアクセラレーションONにしたらひっかかりが少なくなったわサンクス
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 00:08:12.31 ID:UN6G7xOW0
12.10フリーズしすぎ
12.02に戻すわ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 00:35:36.78 ID:jBmwYyEK0
>>465
独り言ウゼェー。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 00:38:42.40 ID:PFSnMNwp0
>>466
ウゼェー
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 00:41:09.07 ID:G4gYYVcI0
>>467
ウメェー
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 01:36:45.87 ID:ogw/CO7k0
>>468
オェー
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 01:58:29.78 ID:Ue7FRdn40
パネルのウィンドウってなんか使ってる人少なそうだけど
12.10はなんか変だ
スタックしないタブの移動が出来ない
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 02:52:41.39 ID:I/ypYuHV0
12.10なんかおかしい。フリーズしすぎ
クリック効かない。タブ消すボタンが押せない
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 03:32:53.72 ID:mW+dHEbz0
フリーズってか新しいページが読み込めなくなるな
あと右クリックが効かなくなる
再起動すりゃいいんだが面倒くせえ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 05:20:50.71 ID:xvpjEbr20
12.10にして、browser.jsが以下のバージョンで

「現在の browser.js の状態: 有効です。
使用中の browser.js ファイルは Opera Desktop 12.10 core 2.12.388,
November 13, 2012. Active patches: 280 です。」

googleが表示できなくなった。
>>336のサイトも表示できなかった。

という状態で、>>393の設定変更を試したら、問題解決したわ。
browser.jsを無効にするといいのかな。
ただ、その後、Browser JavaScriptを1から2に戻して、
Opera再起動してみたら、普通にgoogleが表示された。
・・・何かよく分からんが、直ったのでよし。>>393ありがとう。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 09:09:37.46 ID:R27G660q0
操作不能状態になったら右クリ+ホイールでタブ切り替えると復帰するな
フリーズというかフォーカスがどこかに飛ぶときがある
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 09:21:40.16 ID:Yg5e9cAc0
12.11
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 11:42:15.34 ID:J+0TiE2F0
Adblock Plus 1.3.1 for Opera リリース(の日本語訳) - digital 千里眼
ttp://d.hatena.ne.jp/k2jp/20121114/1352852352

Plus の方も Opera の Adblock を出すんだな
Plus も Plus じゃない方も画像はブロックするんだが、google-analytics の Script にはリクエストしてる
ブロック出来るものと出来ないものの区別がつかん
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 13:19:20.65 ID:sXbZgbG10
Adblock PlusとAdblockって何が違うの?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 13:24:09.10 ID:XZiQGRUr0
現状ではAdblock PlusよりAdblockの方が機能面で上だよね
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 13:28:26.32 ID:JnVplB1h0
URLfilterがあるのにわざわざ別個に入れる必要あるの?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 13:28:43.18 ID:RdFeJRht0
adblockいい感じだけど、いつからこれあったの
ずっとno ads advanced使ってたわ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 13:43:12.07 ID:FmQNqX550
コンテンツブロックで消せない広告ってどうすりゃいいの?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 14:12:17.08 ID:fAgiBY/P0
CSSで要素ごと消し去ってしまう
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 14:14:19.51 ID:LvQQ9/ui0
そういえばコンテンツブロックってたくさんブロックしてると妙に重くなる
あれどうにかならないものかね
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 14:19:57.52 ID:sXbZgbG10
そりゃあいちいち参照してるからね
登録してる数を減らしていくとか
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 14:32:46.40 ID:rNnA14C1T
Plus入れてみたけどフィルタリストに名称つけられる点だけで惚れて乗り換える事にした
Adblockの方はURLだけでどれがどれだかわかりにくいんだもん
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 14:37:38.55 ID:C1xX2i3j0
画像読み込み中にタッチパッドでスクロールしたら結構な頻度でフリーズするなぁ
30秒ほど操作不能になって復帰するんだが何だろう
持ってるノート二台ともそうだわwin7 64bit
でもマウスのホイールでは一切固まらない 同じ症状の人おらんか
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 14:49:03.08 ID:uR8mT80y0
起動後安定しなくなった?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 15:36:17.21 ID:xXWnbRC00
>>476
そもそも広告を消すもんでScriptをブロックするものじゃないから
ScriptをブロックしたいならNoScriptなりExternalScriptなり入れろ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:01:06.40 ID:J+0TiE2F0
Scriptをブロックしたいわけじゃないけど
Firefox のABPのリストを使用し、
それで対象になっている物をブロックできないんじゃ、リストを使用する意味が無い
リストを使用する価値がないなら urlfilter のみで十分
自分で指定してもダメ。となると自分でブロックする場合、何がブロックできて何がブロックできるのか知りたい
image,Script,CSS,iFrame,object,objectのsubrequest・・・
ブロックしたいのにできない、ブロックしてるつもりができてなかったとか最悪
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:07:32.84 ID:xI/dJ/BP0
>>486
opera:configで、描写関係の設定を色々といじってそうな予感。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:37:11.64 ID:C1xX2i3j0
>>490ボタンの配置しか弄ってないお
ってかフリーズは12になってからなんだよね
gigazineとかよく固まるわ タブスタック便利だからなんとかしたいんだけど
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:45:57.70 ID:xXWnbRC00
OperaじゃFirefoxのAdblock,ABPと完全に互換性ないですよって書いてあるのに
わざわざ文句言いながら使うのが理解できない
そんなに神経質になるなら素直にFirefoxでも使っとけばいいのに
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 17:11:59.85 ID:xI/dJ/BP0
皆、数日前に話題になったSkydrive。俺は今日、恐る恐る再トライしてみたんだけど
普通にアクセスできて、何の問題もなく使えた。数日前のフリーズが嘘のようだった。
やってみて。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 17:16:31.58 ID:bpabiIZS0
おっ、ほんとだ
アクセスしただけでフリーズしていた先日と違ってサクサク使えるね
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 18:27:41.60 ID:J+0TiE2F0
>>492
まだ文句を書いたつもりはないし、
フィルタオプションならともかく、基本的なブロック機能は互換性の問題じゃないだろ
ChromeのAdblockでもブロックできてる

Adblock人気に肖って、従来のurlfilterのテコ入れでなく、ChromeをパクリAPI開発し移植させた結果がこれだよ
まだ出来たばかりだから仕方ないけど、糞としか言いようがない
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 18:57:00.55 ID:VGMgU0ld0
文句一丁!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 18:58:22.72 ID:poQ35P0P0
うるせー奴だな
フォーラムあるみたいだし、そっちに行って英語で好きなだけ吠えてろよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 19:03:04.04 ID:usmjllYiT
英語できません
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 19:11:43.39 ID:J+0TiE2F0
糞なのはAdblockではなくOperaの方
何も知らないのに、Scriptをブロックする物ではないとか、
基本的なことなのに、神経質とか
Plusじゃない方はChromeだけでFirefoxには存在しないのに
無知で誤読しか出来ないのに、他人に絡むだけとか最悪だな、おまえら
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 19:17:10.56 ID:ziVT2MtB0
>>499
使い分けることも出来ないおこちゃまはFirefox使いましょうね
AdblockはScriptをブロックするものではなくアドセンスをブロックするのがメインですよ
無知で誤読しか出来ないのに、他人に絡むだけとか最悪ですよ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 19:19:00.18 ID:G4gYYVcI0
火狐ユーザーは心にゆとりが無いな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 19:20:26.50 ID:8r/hF8Pp0
アプデしたらブクマがすべて綺羅星になりやがった…
何してくれとんねん
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 19:27:24.94 ID:J+0TiE2F0
>500
違うね
Adblockはリクエストをブロックする物であり、CSSで非表示にする物である
Scriptで広告表示なんて基本だろ
しかも使い分けとか、アホかと
ブラックリストとAdblockとホワイトリストのScript系を一緒くたにするとか
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 19:35:33.91 ID:VGMgU0ld0
>>502
何が綺羅星だよ馬鹿馬鹿しい
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 19:36:58.21 ID:ft59EPEG0
Operaをまともに扱えない馬鹿ほどOperaを頑なに使いたがるのは何でなんだろうな
馬鹿は馬鹿らしくスパイウェアChromeなり使ってりゃいいのに
そもそも拡張の要素指定ブロックってdisplay:noneで見えなくしてるだけで読み込みはされてるし
同じことしたいだけならCSS弄れる拡張使えばいいし読み込みさえ嫌ならProxomitron、privoxy使えばいいのに
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 19:42:52.73 ID:J+0TiE2F0
>>505
日本語読めないの
>489
>Scriptをブロックしたいわけじゃないけど
>503
CSSで非表示
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 19:49:21.78 ID:G4gYYVcI0
日本語読めないより意思疎通できない方がよっぽどまずいよね
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 19:55:04.80 ID:J+0TiE2F0
勝手に絡んでおいて意思疎通とか
アホな馴れ合いなんてゴメンだね
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 19:57:09.08 ID:z91uTDWQ0
これが若さか
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 20:56:08.37 ID:MixIt9tZ0
12.10にしたらグーグルにつながらなくなったけど俺だけ?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 21:00:04.75 ID:xI/dJ/BP0
>>510
いい加減、怒られるよ。
>>388
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 21:11:11.44 ID:LvQQ9/ui0
「google」とかでページ内検索かけりゃすぐに解決法見つかるのにどうしてそれができないw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 21:39:58.35 ID:/9y0nshF0
>>472
Outpost Firewall Freeを使ってないか?
これと現象が似ているように思う
http://my.opera.com/japanese/forums/topic.dml?id=1447132
そうでなければ同じような競合か

>>486
タッチパッドのドライバを更新してみるのはどうだろうか
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 23:01:27.72 ID:rlhHmWJs0
1658
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 23:08:45.36 ID:9XS9oZZ10
>>512
bingrks
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 23:39:22.60 ID:uXLuBNqD0
>>493
直ってるの確認した。ありがとう>>493&MS
しかし
ttp://my.opera.com/hallvors/blog/2012/11/12/microsoft-sends-two-million-null-characters-hangs-opera
ひどい話だなぁ。何のDoS攻撃だよw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 00:09:29.74 ID:ziZEV65B0
>>491
gigazineがなるなら多分lazyloadの仕業とか?
javascriptオフで様子みてみたら?
特定はできるだろうけど解決にはならないかもね
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 01:23:38.84 ID:XtNjr4jj0
>>513
ほぼ同じ状況だわ
でもチェックしてもそのアプリはインストールされてない
別に何か競合してるんだろうな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 02:18:58.66 ID:rD8YOqz50
>>513
Me Tooなにそのアプリ?入ってないよ
ページの再更新のボタンも効かない

右クリック+スクロールとページスクロールは可能
新しいページ作成とリンク飛べない
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 07:27:38.09 ID:xoWkqbVpP
ちょw
いつもは上書き更新で使えてたけど
12.10にしてみたらネットに全くつながらないww
一度アンインストールしてもセッションを置いてあるフォルダは消されないっけ?
あとはブックマークをバックアップすればいいのかな
めんどくさ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 07:52:21.80 ID:xoWkqbVpP
アンインストール時に設定すればセッションは保存されたけど
再インスコしてもFW無効にしてもoperaだけネットにつながらない…
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 07:52:51.82 ID:ziZEV65B0
>>520
いつもwww
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 08:41:02.73 ID:iwm4lXko0
わざわざめんどくさい事すんな
まずスタントアローンインストールしろよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 08:48:53.86 ID:e9aIaono0
おぺらーとして情けないと思わんのかねこのPは
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 10:02:07.34 ID:jMbbF0OC0
本来は上書きで使えなきゃだけだろ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 10:16:34.19 ID:LiJYx2Vs0
俺も12.10ベータから12.10に自動アップデートしたら
拡張機能が動作しなかったわ。
オプション開いても真っ白。デバッガにエラーも吐かない。
再インストールで治った。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 10:48:00.71 ID:IzIK7uDX0
お前らがどんだけステマしてももう遅いからな
とっくにファイアフォックスをメインに使ってるから。
一応サブで使ってやってるけどな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 10:57:28.43 ID:GuajpBf70
Operaをメインで使ってないなら消えろ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 11:58:44.85 ID:oc6qJcJUP
12.10に更新されてから
operaがもっさりもさもさになった。。。。
いずれ改善されるんだろうか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 12:31:38.37 ID:myvQNRNf0
楽しようと上書き保存すると、結果的にクリーンインストールより時間を無駄にする
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 12:38:04.31 ID:e9aIaono0
とりあえずcustom_keyboard.iniが無事ならそれでいい
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 12:41:29.14 ID:loAFlM43T
強制終了大杉
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 12:51:18.34 ID:1H0n+Oa/0
Opera=時間を無駄にするブラウザー
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 12:54:25.89 ID:ygip1zIw0
時間を無駄にするブラウザーのスレを見ることも時間の無駄だと思うけど(´・ω・`)
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 13:10:56.62 ID:6rge8skh0
いいかげんメモリリーク直せよタコ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 13:14:42.75 ID:6f2QP4wr0
何か最近おぺらの調子がわるいんだよなあ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 13:24:45.73 ID:jMbbF0OC0
バージョン9くらいまでは良かったよな・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 13:33:52.59 ID:wIe0rOyg0
いやいや、有料だった頃がいちばん
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 14:35:39.47 ID:CjkRdkptT
上書きインストールでたまにおかしくなるのがそもそも悪いんだろ
めんどくさいから優良なバージョンに遭遇したらバージョンアップしないで使い続けとこう
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 14:48:52.16 ID:gORQzvlU0
クリーンインストールが面倒とか言ってる奴は、Opera使う資格ないわ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 14:50:12.71 ID:e9aIaono0
やっぱみんなバックアップ用のバッチファイルとか用意してるの?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 14:50:21.01 ID:Nhndp85N0
おばかさんはIEやChromeつかってたほうがしあわせですよ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 15:24:34.36 ID:QYd8zukU0
Operaはオフラインでフリーズするめずらしいブラウザです。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 15:44:01.64 ID:hT7E0RT/T
このスレの言い分認めるならoperaの利用者のうち何%ぐらいがopera使う資格無いんだろうな……
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 15:45:33.59 ID:tp2YUXzI0
利用者に向かってわざわざネガキャンしに来るアホを先に何とかしろよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 15:49:29.24 ID:eYzOZWnf0
ファックフォックソ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 16:03:57.66 ID:KdqS3JV20
たしかに、使う資格とか脊髄反射でバカ発言とか、あまりにも馬鹿馬鹿しいが
でも、それが現実
Operaはクリーンインストールでないと何かしらバグが発生するので、管理ができない人間は使うべきじゃない
さらにクリーンインストールでも不具合満載なので、それに耐える忍耐・愛・信心が必要である
結果、ユーザー数で大きく劣るので、サイト側に無視される、拡張開発面で大きく劣ることになり
この流れは変わらないだろう
したがって、他に選択肢があるならば、出来るだけ早く移行するべき
このユーザー淘汰のサバイバル競争に生き残れる者がOperaユーザーである
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 16:24:07.03 ID:TrK+kKz/0
クリンインスコ必要なのって設定いじくりまくってる人だけじゃないの?
俺は描画タイミングやオートうpで等いくつかの設定を除いてデフォルトのままで
上書きアプデ繰り返してるけど、拡張が原因の不具合を一度経験しただけで
それ以外のインストール・アップデートに係った問題に遭遇したことはないよ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 16:53:30.32 ID:KdqS3JV20
それはバグが発生してないのではなく、バグを認識できてないだけ

昔からのユーザーほど、不用意にバージョンアップしバグ発生させたり、
実験的にバージョンアップを試してバグるのを確認している
バージョンアップに伴うバグ発生はOperaのイベントと言っても過言ではない
Operaの新バージョンは今でも見切り発車であり
それを耐え、楽しめるユーザーのみが生き残ってきたのである
今後もその流れは変わらないだろう
ゆえに、ユーザー淘汰は加速し、サイト側に無視、拡張開発で遅れる流れも
加速していく一方である
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 16:54:44.42 ID:ElaeWI4U0
昔から普通に使ってるけど
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:09:47.64 ID:gORQzvlU0
って言うか、俺は、その不具合やバグを楽しんで乗り越えていくトコが
Operaを使う醍醐味だと思う。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:16:40.16 ID:KymBQjkL0
そんなこたーない
バグはないほうがいいに決まってる
ただ、ちょっとやそっとの不具合じゃ他のブラウザに乗り換えようなんて
考えが起きないくらいの魅力がOperaにはあるから、使い続けていられるだけ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:25:21.44 ID:xoWkqbVpP
やっぱりOpera、設定を残すオプション外して再インスコしたら動いたw
ついでに今まで32bit版使ってたのを64bit版にしてみた

ファイルのダウンローダーの話なんだけど、
Firefoxとorbitの組み合わせだとリファラとかクッキーとかUAとか設定されて落とせるんだけど
Operaからリンクを渡すとそこらへんの情報は引き渡されないからファイルを落とせないことがある。
それを解消するような方法、もしくはOperaで使えるいいダウンローダーのお勧めある?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:25:51.45 ID:TrK+kKz/0
不具合やバグを楽しんでるのはNext追ってる人じゃないかな
安定版を普通に使ってるとそもそも乗り越えるべきものに遭遇するケースが少ないと思うんだけど
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:28:14.92 ID:LiJYx2Vs0
昔インストーラに設定削除がなかったとき詰んだことあるわ。
Operaが起動しないの。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 18:11:22.81 ID:y7RUUjIS0
拡張のAPIが面白くないものしか揃ってないのは確かに思う
もっと変態的なAPIを取り揃えてくれれば開発者を引き込めるのに…

javascriptからM2やIRCクライアントやBittorrent機能を制御できたりするとか
もっとW3C?知るか!的なAPIを拡充してほしいよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 18:39:38.80 ID:7QLa5O8c0
12.11 Final マダー?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 18:40:15.65 ID:+lo2Bs4D0
上書き厳禁ブラウザOpera・・・
シェアが伸びる筈も無い。

他のブラウザも上書き厳禁が当り前なの?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 18:42:53.15 ID:fWNuEYpU0
Operaはシェアなんて伸びなくてもいいんだよ。
コアなユーザーさえいれば、それでいいんだ。

住宅街にポツリとあるパブみたいなもんだよ。
Operaって奴はさ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 18:44:19.68 ID:f1LKKmBJ0
めんどいからずっと上書きアップデートで使ってるけど特に困ったことない
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 18:45:08.86 ID:gORQzvlU0
そんなにクリーンインストールがいやなら/面倒なら
今後はすべてのバージョンをスタンドアロンでインストールしなよ。

ところで今日、何でこんなに単発IDが多いの?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 18:48:21.26 ID:Nhndp85N0
一部キチガイのIDが赤いだけでいつもこんなもんだろ
スレ読みなおしてこいよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 18:49:08.65 ID:f1LKKmBJ0
スタンドアロンはスタンドアロンで連動ソフトのパス変えなきゃいけないのがめんどい
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 18:51:26.51 ID:gORQzvlU0
>>562
だって、文句言ってるの、見事にすべて単発IDじゃない。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 18:53:43.69 ID:LiJYx2Vs0
Opera拡張のJavaScriptって他のブラウザの拡張と比べてなんかおかしいよね。
JavaScriptの実行途中なのに再描画が走っちゃう。
おかげで移動とかスクロールの演出がチラつく。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 18:54:33.23 ID:fWNuEYpU0
>>564
文句じゃないよ。
俺はOperaを愛してるよ。手間のかかる子ほどカワイイ。
それを全世界共通の感覚だとは思ってないし、PCライトユーザーにはOperaは進めないよ。

ってかさ、こんな時間からID真っ赤にしてるのはニートくらいしか居ないだろ…
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 19:00:07.02 ID:gORQzvlU0
>>566
申し訳ないけど、人々が安全で便利で快適な暮らしが送れるよう
曜日や時間に関係なく働く社会人は大勢いるんだよ。社会人が皆
月金9時5時で働いてるわけじゃない。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 19:03:14.91 ID:fWNuEYpU0
>>567
ごめん。そういう人たちも世の中に居るのはわかってたけど、ちょっと偏見入ってた。

安全安心快適な暮らしをありがとうございます。ニート扱いしてごめんなさい。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 19:03:29.62 ID:Nhndp85N0
昨日も今日も同じ人がID真っ赤にして暴れてんな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 19:04:44.33 ID:+lo2Bs4D0
便利な言い訳だよね。月金9時5時で働いてるわけじゃないって。
そんなの判って書いてるのが判らないのか。

普通はそう言われない様に平日昼間は避けるもんだ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 19:07:05.02 ID:KdqS3JV20
勝手に同一人物にされてるが、昨日adblckの件を書いてたのは私である
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 19:09:33.84 ID:e9aIaono0
ちなみに私はニートですよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 19:13:24.86 ID:TrK+kKz/0
新バージョン出た後は単発の文句や不具合報告が多発するけど
それ自体特に変なことではない、が、多くがまともに環境も晒さず再現手順も書かずURLも張らず
スタンドアロンで試したか否かも書かないのでただのノイズにしかなってない
そんなんが続いてるから、その類のレスはまともに返事もされずスルーされやすい状態になってるし、荒れることも少ないしで
結論あまり単発とか気にしないでいいんじゃないかな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 19:14:11.08 ID:J0fXaNCA0
> 普通はそう言われない様に平日昼間は避けるもんだ。

平日昼間ぐらいしか書けない人も居るって話じゃないの
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 19:29:01.47 ID:n+RkpcUa0
クリーンインストールさせたいなら、設定や認証管理のインポートエクスポートを付けるよ。
それをしないってことは、上書きインストールしろとoperaが言っているということだ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 19:38:27.79 ID:KdqS3JV20
Opera社がクリーンインストールさせたいということはないが
プロファイルは基本サポート対象外、バージョンアップもサポート対象外

アクションが変更されてる場合は不可能だが、それ以外の部分に関しては
必要なファイルをコピペすればいいだけ

例えば、マスターパスワードを使用してても認証管理を移行したいなら
wand.dat、opcacrt6.dat、opcert6.datをバックアップしておいてコピペすればいいだけ
ググれば情報が出てくるし、見つからなくても、バックアップしておけば個人で実験できるだろ
人間の体調管理と同様で、問題が発生する前にあれこれ防止策を打つほうが手間がかからない
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 20:56:02.74 ID:JoQHmvrw0
このスレでの上書き厳禁って
開発版を上書きしてたり、下位バージョンへのダウングレードとか平気でやっちゃってる環境があるからじゃ・・・

正式版のみを上書きの環境だと変な不具合起きてないけど
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:25:17.65 ID:ziZEV65B0
12.11では起動のもたつき改善してるといいな
どんなアプリより時間かかるようになってもうたからw
3秒は長いよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:35:57.82 ID:ygip1zIw0
>>578
どんな化石PC使ってるんだよ
そんなに起動時間変わってないけどなぁ、うちの場合
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:38:56.57 ID:yqfZiLJx0
インターネッツって3秒で立ち上がるもんなのか
そしてそれですら遅いのか
俺は今驚いている
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:43:57.63 ID:e9aIaono0
>>578
いいなぁ
うちはコールドスタートで10秒くらいかかるよ
そのあとニュースフィードのデータベース読み込みに時間かかるから、実質ちゃんと使えるようになるのは45秒後くらいかな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:50:30.27 ID:7QLa5O8c0
12.11 Final マダー?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:06:52.38 ID:4MOf7W9l0
>>458
見れなくなった
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:15:13.17 ID:w6eTDv9Q0
うわぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:32:04.00 ID:kMS62Emh0
Win8にしたらIE10が速過ぎてOperaが重く感じる
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:37:40.84 ID:GuajpBf70
速い遅いより使えるかどうかが重要

IEである限りいくら速くなっても一生使えないブラウザのままだよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:39:26.90 ID:ziZEV65B0
>>579
4.2mhz クアッド raid seq1000  16GB win7*64 
こんな化石だけど12.10から3秒かかるよ
多分マルチコア最適化されてないでしょ
立ち上がりの状態みると1コア使い切ってるようにみえる
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:40:00.31 ID:e9aIaono0
>>586
そういう意味でIEが進化するのはいつになるかね?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:41:38.40 ID:e9aIaono0
>>587
細かい事つっこんじゃいけないと分かりつつ敢えて聞こう
mhzって何?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:43:06.23 ID:ziZEV65B0
>>589
めがへるつ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:49:10.09 ID:wIe0rOyg0
Z80かよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:50:55.75 ID:ziZEV65B0
>>589
45秒はキツイね
起動10秒ってHDDだよね?
SSDでもこんなにもたつくんだから何かきっと原因がありそう
ちなみにクリーン直後でも2秒くらいだった
変化無しの人もいるみたいだから俺環なのかな
過去スレに同じような書き込みあったから俺だけじゃないと思いたい
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:56:40.33 ID:ziZEV65B0
>>591
懐かしいね
あっ今気づいたw4200Mhzです
ド屋顔で「めがへるつ」スマソ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 23:27:06.44 ID:1H0n+Oa/0
V30
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 23:32:56.43 ID:H5ipTLBa0
バージョンアップでも何でもないのにクリーンインスコするとサクサク動くように感じる
プラシーボ効果でもいいんだ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 23:35:23.46 ID:7QLa5O8c0
12.11 Final マダー?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 00:45:01.21 ID:7d9c2HzL0
なんかラジコとか2時間ぐらい流してると固まってることが多くなったけど
プロセスの終了ですぐ落ちるからいいや
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 00:47:09.48 ID:QLSmLwCD0
通常の作業はOpera、重い作業はIEやらChromium系
と分ければOperaが落ちる確率減るかな?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 01:30:23.71 ID:VUbwy+cW0
1659
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 02:01:52.26 ID:pIHjyDfO0
もう12.11 RC1かよ
テスト版は嬉しいけどスケジュールとかどうなってんだ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 02:06:25.27 ID:qF7gM1yT0
Amazonのページが真っ白になってクッキー消すと直る現象て最新版で改善した?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 02:59:35.53 ID:aVNxBe7m0
1659、Alt+Spaceの修正でついでにAlt+Dでアドレスバーに飛ぶようになった
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 03:07:15.92 ID:LC/4qsWl0
フォーカスがテキストエリアにあるときにAlt+Pとかが効かなかったのも直っているな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 12:44:15.07 ID:LGBMU3LuT
リファラOFFだと読み込めないはずの画像がなぜか読み込める
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 12:59:30.69 ID:fM+lZuiW0
中の人ここ読んでるのか
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 13:30:40.47 ID:yS5W0MmG0
Rapid release という Stupid release
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 13:56:08.47 ID:aVNxBe7m0
あちこちにマルチしてるけど、面白いと思ったの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 16:23:55.82 ID:dvCkBClm0
12.11入れってみたけどやっぱもっさりだな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 16:45:44.69 ID:UNPol5UU0
ニコ動のランキングのサムネがoperaで表示されなくなった
再起動しても駄目だ
12.10
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 17:41:19.12 ID:zXnEzG3g0
>>608-609
うそつけ!
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 17:55:54.62 ID:fvkEbXj30
12.11は12.10より起動が遅いな
体感的に12.10はironより起動がごくわずかに遅い程度だったが12.11はironの二倍ほどの起動時間がかかる

それよりも12.xx系から今に至るまで発生し続けてるドラッグの挙動がおかしいのは直す気が無いのかな?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 19:33:09.54 ID:LDTHeneC0
無いです
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 19:41:47.38 ID:krV4SH6C0
>>611
はぐれ計時とかのソフトで実際に起動時間を計測したのか?
沢山エクステンション入れてないか?
HDDならデフラグは?

人の感覚は思ったより正確で不正確だ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 20:25:01.22 ID:Cg4bLC6j0
ドラッグの挙動は直して欲しいなぁ。
12.02はそのへん安定してたと思う。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 20:28:50.56 ID:QLSmLwCD0
12.04LTSに乗り換えればいいのかね
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 20:45:15.39 ID:qF7gM1yT0
でAmazonの真っ白直った?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 20:46:18.70 ID:LDTHeneC0
12.11 Final マダー?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 20:47:33.63 ID:dWLjBnw+T
amazon見ても真っ白になった事がないから直ったよ!
よく考えたらamazonにアクセスした事がなかった
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 20:49:59.06 ID:qF7gM1yT0
で直った?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:06:24.36 ID:z3mHtEe40
11.64でいいと思うんだがどうだろうか
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:18:26.95 ID:sjKmX0T20
イクナイ脆弱性
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:22:58.75 ID:+0Lx6rks0
何のために更新してるか理解出来ない情弱はいつまでも昔のVer使い続ければいいよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:26:48.40 ID:t9grvfn60
1192つくろう鎌倉○○
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:30:23.40 ID:HeY3aEzL0
>>623
今の学生は、1185年って習ってるんだよ。(鎌倉○○)
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:35:10.30 ID:MUAA4Ser0
>>619
治っていないのはお前の頭だけさ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:51:49.06 ID:+w7KRK9L0
1661
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:54:27.21 ID:gUd1a0Uh0
1564-1616
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:57:02.05 ID:akghkgxB0
RC2
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:06:49.21 ID:Jg3dZtWL0
そろそろ凝りまくってる割に使い難いOperaらしい変な機能追加マダー?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:11:28.66 ID:UNPol5UU0
へんな機能いらないから落ちずに画像もちゃんと表示出来てフラッシュがぶっ壊れないようにして下さい!
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:25:30.73 ID:Jg3dZtWL0
どうせ落ちるんだったら変な機能の方で落ちたい!
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:33:30.94 ID:RyENo9P60
拡張は搭載しないと言ってuniteで大失敗し、その当時と異なりChromeという巨大な敵が出てきたから
もう実験的機能の開発をする余裕がなく、その気もないでしょ
今は人気Extensionの移植・誘致のためのAPIの開発をするんじゃないの
変態的拡張APIの開発の役割はChromeが担ってる
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:43:59.44 ID:txQYG7Gy0
安定一番を目指してほしいものです
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 00:11:24.49 ID:PckAk1Eg0
俺が使ってる範囲じゃ落ちるような不安定さは無いがなぁ。バグは多いけど
再現手順が確立出来ているならどんどん報告した方がいいぞ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 00:38:55.79 ID:WdfGABdG0
変態といえば黄一色ブックマーク
赤いキャンディ青いキャンディ、赤いボタン青いボタンで育った人間にはストレス
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 01:10:47.95 ID:QDR5qYDf0
>>632
でもまあ、一旦エクステンションに手を出した以上、APIの充実は必須だよな
せっかくだから、Unite的なことが出来るようなAPIを早くやって欲しいもんだわ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 06:50:16.63 ID:6URLh57O0
user.jsで番組表ちょっとだけアレンジしてるけど12.10だと
First Update Delayを1000msぐらいに盛らないとピローンて整形の過程が見えてしまうな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:37:25.86 ID:+ZfM7r4S0
1659 だが、ブックマーク・フォルダの並び替え
(フォルダとフォルダの間にフォルダをドラッグ)ができるようになった
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:58:08.37 ID:ioxvxTDH0
アクセ有効だとブラウザ起動にかかる時間が数十倍以上増えるw あとメモリ消費が3倍ぐらいに増えるw
intel hd 3000 だから駄目なのかな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 13:37:25.60 ID:ioxvxTDH0
全体的に糞重い メモリ食いすぎ
他にふざけたバグ残ってるし

12系完全にオワタ状態だなw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 13:41:28.46 ID:OWAIaXLH0
12.11 Final まだ?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 14:26:01.59 ID:7eHh4OWk0
まだ11.64が安定してるんだな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 15:09:03.71 ID:ioxvxTDH0
11.64のままセキュリティ更新だけして欲しいよな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 15:58:19.34 ID:3LGbDUCQ0
盲腸になったUniteとかを上書きで削ってもほしいところ
所詮妄想だからなんとでも言える
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 16:33:53.56 ID:ioxvxTDH0
グラボの相性が悪いのかもう一つのグラボに変更してopen GL でアクセ有効にしたら画面が透過して酷い
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3631455.png

gt540m 12.11 rc2 x64 (スタンドアローンでも同じ現象が起きる)
スクロールはむっちゃ滑らかだけどこれは使い物にならないわ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 16:43:08.73 ID:Pf4+0Vgx0
おばかさんはIE9を使いましょう
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 16:49:15.46 ID:igY8JPIJ0
RC3 くるのか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:00:08.12 ID:mPUJggmk0
もしかして:firefox3.6
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:06:45.88 ID:Pf4+0Vgx0
12.11すでにRCに入ってたのか
ものすごい早いな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 20:56:49.30 ID:KUsirkPR0
ていうか12.10が見切り発車だった
ってだけだよね
別に1週間や2週間くらいリリース伸ばしてもいいのに
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 21:19:31.89 ID:SNhZmXwJ0
そりゃユーザー目線からだと1、2週間遅れても良いわな
責任が無ければ何とでも言える
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 22:05:19.91 ID:PckAk1Eg0
そんな指示出してるやつはどこのどいつじゃ
上司連れてこいや兄ちゃん。ワシがどやしつけたるさかい
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 22:51:50.21 ID:1DM5ey1E0
Operaの場合、今回だけでなく毎回見切り発車だからなぁ
ChromeやFirefoxみたいに期間ごとに出し、1回あたりの変化量を少なくしてしまえば
ユーザーへの負担が減るのに
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 22:55:38.00 ID:lxHY8gdN0
Windows のブラウザセレクト機能が付くようになったときは間に合わせようと超見切り発車で不具合てんこもりで評判下げた。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:32:27.59 ID:sx7oYG1p0
>>653
×への負担
○の反発の勢い
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:47:08.50 ID:1DM5ey1E0
期間ごとに出せるクオリティに仕上げる、出せない部分は先送りにして
変更によって副次的に発生するバグを毎回きっちり修正していけば品質が上がる
Operaの場合、バグ修正が先送りにされてる状態
変更とバグがいっきに押し寄せるより、分散してる方が楽なのは
Chromeとラピッドリリース突入後のFirefoxを見れば明らか
以前のFirefoxはバージョンアップ毎に大部分を弄りなおす必要があったが、今はその必要がなくなった
ChromeのAPIをパクるなら、こういう部分もパクればいいのに
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:52:30.94 ID:OWugalHM0
高速リリースサイクルいらねーわ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:55:49.33 ID:WJkVrl2C0
Operaはいつだって質が悪い

責任がある人のリリースとはとても思えない

受託開発なら賠償させられるところ

これがOperaらしさ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 00:35:57.69 ID:tjRvAei50
毎回新規プロファイルを使い、プロファイル管理できるユーザーにとっては
変更・バグによって影響を受け、ユーザーが我慢する部分が少ないほうが楽

プロファイル管理ができず、バージョンアップしてしまうユーザーにとっては
バージョンアップが少なく、不具合を我慢する方が楽。そもそも気づかないかも
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 00:36:13.75 ID:kaLuvxph0
まぁタダだし
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 00:40:16.78 ID:em8hZphO0
12.50が早すぎて12.11とか使ってられない
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 01:00:28.14 ID:KDw5AaFE0
operaに標準搭載されてる物が全て完全に再現出来るブラウザがいまだに皆無なのがね・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 01:26:34.69 ID:XNFD11WA0
Ubuntu入れたんで情報仕入れつつ環境構築しようとしたらデフォブラウザがFirefoxで死んだ……
Keysnail入れて何とかしたけどそれでもキツい
カスタマイズドOperaの有り難さ、そして離れ難さが身に染みたわ

何でさっさとOpera入れなかったんだろうか?

>>662
多分Firefoxなら出来るよ
何年かかるか知らんけど
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 02:14:54.58 ID:kaLuvxph0
閉じるとクラッシュしてクラッシュログの記録すら失敗する
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 04:37:06.31 ID:ElqNHp9y0
Operalinkってのはなんやねん??
ブックマークぐちゃぐちゃになったじゃねえかボケが
中途半端なモン実装してんじゃねえぞカスが
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 12:43:11.73 ID:HFD4ZpODP
>>661
12.50って八月の奴?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 13:26:00.94 ID:uW/3cEQfP
12.10になってから
もっさりもさもさ
重いからchromeから移行してきたばっかなのに。。。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 13:30:25.01 ID:kVwqREpF0
12.10が重いって言ってる人らは
opera:config#First Update Delayが3000のままなんじゃね
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 15:10:45.91 ID:uW/3cEQfP
いや、0だ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 15:25:26.81 ID:KDw5AaFE0
First Update Delayは200 300 あたりがいいかも
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 15:46:19.66 ID:ecwLYmxv0
ところで結局12.50に回した機能ってなんだっけ
OOPPの作り直し?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 16:44:17.78 ID:FfyQmXMz0
>>669
間違ってたらごめんだけどFirst Update Delayは極端に下げると結構負荷かかるって話聞いたことがあるけどどうなんだろ。
それだとChromeが重く感じるほどの環境なら0にするのは逆効果のような気もする。現に俺もデフォのまま。
自分は12.1にする時クリーンインストールしたしその設定でも結構快適。config下手に弄って重くなったのもリセットされて軽くなったしクリーンインストールも一つの手かと。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 16:51:42.40 ID:KDw5AaFE0
0にすると読み込んですぐ描画を開始するから余計にcpuに負担をかけて重くなるだけで0は逆効果
あとたまにウィキペディアとかでページのレイアウトが崩れたりする

cpuの1コアあたりのクロックが高いなら気にならないと思うけど
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 17:07:50.40 ID:jGlKksLS0
ずっと放置されてたwiki内にあるurlfilterのページが、
最近になってやたらと更新されてるね
2chが悪質サイトに入れられてたりするけど
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 17:12:47.11 ID:XNFD11WA0
>>674
ほんとだワロタwww


まああながち間違いじゃないが
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 17:14:27.92 ID:kVwqREpF0
First Update Delay、俺は500だわ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:16:58.20 ID:jPJPUfTk0
0でも500でも5000でも負荷なんて蚊が刺すレベルじゃね?
これが0だと負荷が・・・とか言うのってどんだけ低スペなんだよ
むしろCPUにもっと激しく仕事させたい
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:19:53.30 ID:HFD4ZpODP
>>677
実際に試してから言ってるの?それ?
0だと明らかに遅いんだけど
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:23:23.52 ID:jPJPUfTk0
>>678
負荷の話だよ
速い遅いはこれだけでは不十分なのくらい分かるだろうに
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:28:47.69 ID:AUfd3u240
>>651
バグと不具合残しまくってリリースはまずいでしょ
Operaだから許されてるけど
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:29:55.18 ID:KJ+xpLCo0
658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/11/17(土) 23:55:49.33 ID:WJkVrl2C0
Operaはいつだって質が悪い

責任がある人のリリースとはとても思えない

受託開発なら賠償させられるところ

これがOperaらしさ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:33:05.67 ID:jPJPUfTk0
フりーソフトなんだからさw
そんなに辛口評価しなくていいんじゃない?
IEのようにwinに同梱されているならその言い分もわkる
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:33:36.38 ID:nBlXEwJk0
お前ら知らないだろうけど
文句のつけ所が無い、完璧なソフトのスレは過疎るんだよ

だから今ぐらいがちょうど良いw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:38:13.49 ID:XNFD11WA0
>>683
Everythingのスレは過疎ってるよ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:39:11.44 ID:HFD4ZpODP
>>679
First Update Delayの意味分かってる?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:54:23.50 ID:2Xuy+/uD0
>>685
教えてください
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 19:22:04.25 ID:2Xuy+/uD0
タブの表示が微妙に遅くなった気がする
どこいじればいいんだろう
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 19:38:15.07 ID:vIyBYM+K0
最近?フレッシュなOpera使いが多いのか?
First Update Delay=0なんて、ひさびさに聞いたぜw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 20:02:49.99 ID:kaLuvxph0
>>685
説明に何時間かかるんだよ
早く教えて下さい
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 20:05:30.55 ID:HFD4ZpODP
>>686
10000なら10秒後に描画を開始する
500なら0.5秒後
0なら理屈の上では0秒になるはずだが実際にやってみるとそうはならない
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 20:07:05.28 ID:HFD4ZpODP
>>689
知るか
書き込んだ後だからもう遅いけど
本来教える義務は無いし常にPCに張り付く義務もねーよ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 20:18:28.69 ID:H9lO8tJL0
やってみたらわかると思うけど、First Update Delayを10000にしても
大抵のページでは描画の開始は10秒後にはならない
これがなんのための設定なのか考えないと
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 20:20:33.92 ID:oCAH+s5x0
First
Update
Delay

この程度の英単語も理解出来ない情弱がネットやってるとかwwwwwwww
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 20:24:19.18 ID:kVwqREpF0
>>692
マジで?と思って試してみたけど2秒後くらいになんのな
ますますデフォが3000な意味がわからん
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 20:28:32.55 ID:Q5Uw1y7tT
最初の更新の遅延ってどういう意味だよwwwwwwwwwwwwww
いや、なんでもないです
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 20:30:17.09 ID:HFD4ZpODP
>>692
さすがに試したことなかったから知らなんだわ
設定のとこにも10秒どころか20秒後とかあるのに。
なんであんな数値置いてあるんだ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 20:39:48.53 ID:WSCiyA870
12.11マーダー?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 20:44:13.31 ID:kaLuvxph0
First Update Delayはページを表示するまでの時間だけど
ページ全体の読み込みが先に完了したらその時点で表示される
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 21:03:35.11 ID:h/iXDVqR0
「遅くともXX秒後には表示を開始しますよ」って感じ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 21:31:42.96 ID:kieIiRgV0
描画のタイミングのところ、やっぱり0.25秒、0.5秒,0.75秒、も欲しいんだけどなあ。
いちいち細かいカスタマイズ設定やるのがだるい。
でも1秒やら3秒ではクリックしてから、やたら遅く感じるし。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 22:04:28.07 ID:m7cFCznC0
opera:config#First Update Delay
をブックマーク登録
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 22:09:21.55 ID:hFFWUtVD0
重めのサイト開いてると動き悪くなるけどCPUメモリともに溶融あるんだよね
Operaで使用出来るCPUメモリ量って制限されてるの?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 22:22:58.47 ID:oZabij/80
>>700
0でいいだろ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 22:27:49.91 ID:kaLuvxph0
0にするとupdate delayのタイミングで描画開始かな?
デフォルトで0.2秒
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 22:44:29.69 ID:+Jv/PBdt0
個人情報削除押すとadobeの設定も消えるんだな
サードパーティー許可とかのやつ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 01:11:22.62 ID:EDo1sB1Q0
うぶんちゅにOpera入れたら爆速だった
やはり上書きインストールを繰り返すと遅くなるのか……
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 03:41:20.71 ID:kpFYUwQB0
文章のフォームを伸ばすやつは12.10の3番目あたりのスナップで実装されたしそろそろ標準でステータスバーをクロムかfoxみたいのにして欲しい
まあ拡張でも再現できるけどね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 06:58:36.07 ID:3eOs8mqeP
ブックマークが使いづらいからウィンドウを10個、それぞれにタブを数十個くらい開いてつかってる。
全部読みこんだらとてもじゃないが動かないから
ネット回線を切ってからopera起動して、全タブが読み込み失敗して落ち着いてから
そのあとネットを接続してた。
(普段はPCは起動しっぱなしなのでさして面倒ではない)

それが12.10ではできなくなった気がする。
opera起動時にネットが繋がってないと、後から回線繋いでもページ読み込みに失敗する

解決方法としてはメニューでoperaをオフラインにして一度終了させてから
回線がつながった状態でopera起動、全タブが読み込み失敗して落ち着いてから
オフライン解除ってやるしかない。

前バージョンは回線を切断する方法は使えていたが、逆にオフラインで起動する方法が、
すべてのタブの数だけ「オンラインにしますか?」ってダイアログが出てきて
何百回もクリックする仕様でとても使えたものじゃなかった。

こっちが改善したと思ったらあっちが改悪する
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 08:04:39.90 ID:MHj0Eagt0
そこまでしてOperaを使い続けようとするなんて
あなたはOpera信者の鑑だな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 08:29:11.96 ID:XOxxpDmR0
ただのバカとしか
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 09:46:43.57 ID:kpFYUwQB0
新機能追加はいったん止めて本気でバグを潰してくれたらいいのに
機能はいいのにブラウジングがやや不安定だから微妙なブラウザのままだ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 10:42:37.30 ID:QalQEynB0
バグだらけの、もっさいブラウザになっちまったなOpera。
読み込みスピードも、スピードも他のブラウザのほうが圧倒的に速いし、
もはや、小手先の機能だけが売りになってしまったな。
悲しいよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 10:48:26.77 ID:FoWM8Owd0
メールクライアントの添付ファイルを個別に保存できない
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 10:51:38.71 ID:mjM2jsh00
悲観するのはまだ速いぞ
Operaはまだマルチコアに対応していない

シングルコアCPUならダントツの速さだ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 11:25:13.21 ID:QalQEynB0
>>714
俺のパソコン、i7の4コアなんだよ。
だからだな、Operaが他のブラウザに比べてもっさり感じるの。
なんか、どんどん時代に取り残されていってるよな。
やっぱり、悲しいよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 11:36:03.97 ID:PrG3f0CS0
>>715
そうは言っても12.02までは起動のもたつき感じなかったからマルチコア対策だけじゃないかもよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 11:39:19.77 ID:UKAEjp8e0
だいぶスレの雰囲気が変わったな 
オペラたんはぁはぁでスレ埋まってた頃が懐かしい
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 11:43:07.70 ID:FoWM8Owd0
chromeのCPUを全部使い切る感じがいやどす
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 11:49:07.35 ID:PrG3f0CS0
>>718
全部って?4つ使えんのキメームって?それはいいな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 11:50:36.76 ID:wqpMghVyP
>>716
その通り。
Pen4でChromeが重くなって
Operaに移行したら爆速でびびった。
そして、2,3日後、12.10にアップデートしたら
Chromeもびっくりのもっさりになった orz
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 11:54:42.94 ID:0aPyV/iD0
Pen4とか爆熱糞スペック電気食いCPU捨ててIvyかSandy買えよ貧乏人
CPUとメモリとマザボ買っても一年で元取れるわ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 11:59:42.22 ID:PrG3f0CS0
>>720
そうなんだよね

>>721
まあまあそういわず仲良くせにゃいかんぜよ

確かにこれだけCPUが手ごろになると開発側も想定スペックを上げて無茶したくなるのもわかるような
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 12:20:16.43 ID:JN0iiei10
今時G550が3000円ちょいだからな
メモリも8G2000円ちょいだし
後は適当なB75マザボにぶっ挿せば・・・
ブラウザが重いってことにはならないだろ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 12:21:08.06 ID:MHj0Eagt0
>>722
> 開発側も想定スペックを上げて
10年前のPCで動かないのはバグだっていう理念?が足を引っ張ってる気もするな
上の方で出てるFirst Update Delayがン十秒とかおそらく低スペ向けの設定だし
OperaTurboもそっち向けの機能と言えるし
どっちつかずの中途半端な感じが……

ハードウェアアクセラレーションを実装しようとしたあたりから迷走しはじめた気がする
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 12:36:20.99 ID:PrG3f0CS0
まあターボは海外向けの機能だkら国内でそこそこ回線確保してるならいいとして
HWAはちょっとミーハーだったかもしれない
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 12:49:25.90 ID:Ks2x6yVY0
Windows版のHWAは今からでもDirect2Dで仕切り直した方がいいんじゃないか
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 12:50:58.49 ID:4xDcaEx/0
うわ、ページの一部が崩れてるっていうか、
後の部分が見切れちゃってるやんけ!
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 12:57:37.95 ID:1faZS7wWP
見れない、もしくはクリックしても画像が浮き上がらないページが増えたでござる
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:00:04.76 ID:iFQYDuCW0
OperaのハードウェアアクセラレーションってOpenGLかDirectXか選べるようになってるけど
Direct2DなのかDirect3Dなのかはどこにも書いてないよね
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:23:37.27 ID:/1kbwJgO0
>729
表向きの資料ではDirect3Dということになってる
ttp://www.opera.com/docs/specs/presto2.12/graphics/
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:51:31.95 ID:zQm13tEq0
>>638
情報蟻
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:51:32.05 ID:3eOs8mqeP
config弄ったら遅くなったがどの設定でなったのかがわからんorz
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 14:04:19.94 ID:PrG3f0CS0
>>732
使い初めの頃スクロールしてるつもりが項目の数値にフォーカスいっててめちゃめちゃになったことあるw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 14:44:47.74 ID:ec7Sg5ghP
ユニクロのページで、ページ切り替えできなくない?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 14:48:46.93 ID:MHj0Eagt0
>>733
あるあるすぎるw

>>734
多少レイアウトが崩れるけど、切り替えが出来ないことはないよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 14:59:21.72 ID:qZbBIGYx0
opera wikiのurlfilter、相変わらず変な追加する人がいるみたいだね
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 16:56:33.93 ID:F1cQl3m50
12.10は11.64よりもjavascriptの処理速度が遅くなってない?
forで数100単位で要素を生成するとchromeやFFの4倍、
11.64の2倍の時間かかってしまう
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:00:45.27 ID:Fode5DBd0
operaがマルチコアに対応してないってマジ?
今後対応する予定とかあるのだろうか・・・
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:25:13.79 ID:kpFYUwQB0
今見たらoperaは確かに1スレッドしか使ってないな
買い換えてcpui7のpcだけどなんかIE9よりすこし遅いなと思ってたら1スレッドしか使ってなかったからかwww

前のコア2デュオ化石pcだとどのブラウザよりも軽く感じたけどね
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:55:44.00 ID:0aPyV/iD0
そもそもマルチスレッド、マルチプロセス対応したブラウザが少ないし気にするほどでもない
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 18:17:08.07 ID:kpFYUwQB0
そんなことを言ったら64bit版を正式に出してるのはopera12系が来るまではIEだけだっただろ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 18:23:52.79 ID:OibTWUJ10
64bit対応なのにマルチコア対応じゃないとか…
速度あまり変わらない上にメモリ爆食いされるだけじゃん
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:08:42.36 ID:PDhPBZbW0
Node.jsもそうだけどjavascriptとレンダラが結びついたブラウザの構造自体が
基本的に非同期イベントドリブンモデルで、マルチスレッドを有効に活用にしにくいと思うけどな。
javascriptのJITやガーベジコレクトあたりには道があると思うけど。

Chromeがマルチプロセスなのはサンドボックスのためだし、Fxもマルチスレッド・マルチプロセスは一度手をつけて保留にしてるよね。
たぶん今現在、マルチコアを一番活用してるのはIE9/IE10くらいだと思う
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:15:43.59 ID:R8jHnRBkT
なんだIE最強伝説の時代か
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:27:57.88 ID:OLrxd4DU0
結果的にChromeは安定して動作する
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:29:49.59 ID:3VJHcL3h0
Node.jsだめなの?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:29:52.38 ID:Ezs3xt9w0
マルチコア対応してよって要望だしてきたら?
俺はそれのせいで不安定になりそうだから要望しないけど
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:42:56.53 ID:EXuMtYPFT
WaterFoxって正式じゃないの?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:56:01.66 ID:wqpMghVyP
もっさりもさもさが酷いので
アンインストールして
古いバージョンの12.02をダウンロードして
インスコ終了。

さて、サクサク感が戻ってくれると嬉しいが。。。。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:02:58.84 ID:ur7xnTCH0
やめろあぶないばくはつする
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:05:58.65 ID:MkBcG2vU0
最新版はアウトか
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:25:55.31 ID:zevvWF4H0
Desktop Team Blogのコメントで見たがベンチの成績も思わしくないな
ttp://www.tomshardware.com/reviews/internet-explorer-10-chrome-23-windows-8,3349.html
さほど速度には期待していないがもうちょっと頑張ってくれないと
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:53:54.59 ID:wqpMghVyP
>>672
さんくす
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:03:57.03 ID:EXuMtYPFT
Operaって昔は最速ブラウザという売り文句だったんだよな。
今の売りって何だろ?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:07:38.02 ID:EDo1sB1Q0
お手軽フルカスタマイズブラウザ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:15:56.95 ID:OLrxd4DU0
お手軽古カスブラウザOpera
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:18:13.77 ID:PDhPBZbW0
>>752
見てみたけど思わしくないってレベルじゃないね…
パフォーマンスに関してはまるで話にならないのね
がんばってほしいなあ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:19:25.56 ID:8mNpGka/0
>>754
ウチのオンボロPCだと他より動作が軽快だわ。ハイスペックなら売りがほとんどないかもね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:20:26.93 ID:VcoXUSyx0
ショートカットを自在に設定できるのが大変良い。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:40:23.95 ID:pKgKTvfy0
俺の昔のボロノートだとFirefoxの方が快適
特にFlash関係
FirefoxならHD動画をギリギリ再生できるが、Operaでは操作そのものができなくなる
しかし、Firefoxは無限大にメモリが増えていく
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:43:26.31 ID:Ezs3xt9w0
結局First Update Delayは0でもいいわけ?
これとUpdate Delayを0にしてみたが特に問題無かったぞ。
若干描画の仕方がおかしくなったような感じが無くも無いけど。

今は(0にしてもコンマ1、2秒はかかってたから)250にしてるが。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:55:21.55 ID:YX/XSSRi0
12.11, build 1661, x64, Win7
search.ini URL 中の %i (ページあたりの表示件数) を設定する
opera:config#User Prefs|Number Of Hits
項目が無くなっている。
763706:2012/11/20(火) 02:39:21.18 ID:+VUrtbzC0
サイト開くのにいちいち引っ掛かると思ったらNoAds Advancedのせいだった
EasyListとMalwarePatrolしかチェックしてないんだけどなぁ……
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 05:06:52.26 ID:xNpY/N/R0
NoAds Advanced みたいに CSS のエレメント単位で消せる Iron (Chrome) 用の
拡張を探していたら、Stylebot というすんごいものをめっけた!
誰か Opera 用の Stylebot 作ってくんないかなぁ・・・。
フォーラムで日本人らしき人が要望を出してたみたいだが。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 05:56:39.23 ID:5s8yE5l00
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 06:46:23.83 ID:v2CnoPvB0
12.11 きたのか。さっそくスタンドアロンで試してみたが、
コンテンツブロックが無効にならずMLB.comの動画が見れないバグが直ってないな

再現手順
1. スタンドアロンでインストール
2. 新規にurlfilter.iniを作成。[exclude]には以下の2つのみ
 http://*.images-amazon.com/*
 http://mediadownloads.mlb.com/*
3. amazonを開きコンテンツブロックが有効なのを確認
4. opera:config#Network|EnableContentBlocker のチェックを外しamazonを開き、コンテンツブロックが無効になってるのを確認
5. ttp://mlb.mlb.com/video/play.jsp?content_id=25486861 を開いても動画が再生されない
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 09:32:21.60 ID:V2X7FvWK0
とりあえず、プライスのガッツポーズとナイキのロゴまでは見れた
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 10:12:17.29 ID:QLooxe660
別ディレクトリにあるjsファイルを遮断してるとか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 10:22:18.58 ID:xaNBtey70
opera最新版糞過ぎるわ
すぐ固まるし再起動させられるわ
この糞早くバージョンアップしろ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 10:56:32.53 ID:9ht40mQU0
まだRC2じゃん
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 11:30:24.49 ID:fUqzMyku0
うるせー
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 11:34:58.33 ID:XNApp9uw0
Opera使いの95%が未だシングルコア
他のブラウザに変えたくても変えれないのが実情である
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 11:35:51.06 ID:QydiR+5A0
ブックマーク移動したとき勝手に開くのやめてほしいなぁ
もしかして設定で変えられる?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 11:52:03.07 ID:zgRIdMP2P
最初入れた時は固まったり落ちたりしてたんだけど、今はなんの問題も無く動いている
なんなんだろう?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 12:21:53.97 ID:eqQupGhl0
>>772
妄想データはいらねぇんだよ!
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 13:41:56.36 ID:ghGVtTZ80
http://i.imgur.com/PDCtL.jpg
おいノルウェーどうした
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 13:46:39.80 ID:gkdasYjD0
さすが安定のベラルーシやでぇ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 13:54:46.33 ID:pY92qy1ZP
へぇー 日本は相変わらずIEがトップだろうな。
欧州ではIEをプレインストール禁止処分が続いているんだっけ?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 14:16:43.22 ID:Jz9/OE+n0
すまんマウスジェスチャでブックマークや履歴の各パネルとかって開ける?アクション一覧ページで探しても無く、
「BookmarkPanel」項目にジェスチャ入れて確定しても設定閉じたら消えてしまう・・
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 14:18:29.58 ID:gkdasYjD0
質問スレでどうぞ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 14:20:30.04 ID:M2QFSya70
日本はIEが50%強
Operaは1%強
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 14:35:43.46 ID:ptqHzCNu0
IEをクソと言ってた時もあったけど、今使ってるIE10はOperaよりもだいぶ軽い
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 14:42:04.77 ID:lMSvoozD0
お前は軽いというだけでIE使う気あるのか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 14:46:04.27 ID:d2Zw+Qhj0
operaからIEに乗り換えました
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 15:00:27.33 ID:nJjA6zsSO
俺はOperaからChrome
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 15:08:35.77 ID:M2QFSya70
OperaではUA偽装が当たり前だから、
ユーザー数を正しくカウントしてもらえてない
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 16:43:34.36 ID:AnwJC6cw0
メモリ占領し解放しないでデータごと消えた。
これがオペラ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 16:58:59.38 ID:xaNBtey70
opera辞めたいんだが、operaのいいところを補えるの教えていただきたい

1.沢山のタブを開いてるが、それぞれがに画像がありわかりやすい
2.タブバーが幅を取らないでいきたいサイト登録しておけばサクサクいけて便利。
3.ニュースフィードでRSSを読むのが実に簡単。
4.暗証番号が鍵のマークひとつ押せばログインできて超便利。
5.左端にパネルを表示させておくとメモなど、すぐに見れるのが便利
6.ちゃんとタブバーを終了した時と同じ状態で起動させることが出きる

これらを補えるものはありますか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:07:46.42 ID:pY92qy1ZP
自分で探せよw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:14:53.28 ID:RwT2Pf5k0
>>772
C2Dの俺は上位5%か
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:31:58.40 ID:21WqQ5xD0
i7の俺はカウントされてないのかwwwwww

マルチスレッドマルチコア対応して欲しいわ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:43:02.75 ID:6+iJPVRc0
>>788
どのブラウザに行くか知らんが、
どうせアルチコア、マルチプロセス、マルチスレッド、マルチタスク
の意味も理解してないんだろ?
帰ってくんなw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:44:30.33 ID:ph/DxA0e0
>>788
おれも最近のopera重いと思って
firefoxに移ろうとしたけど
operaと同じようにカスタマイズするのは
プラグイン探しや設定やらでけっこう面倒くさい。

結局firefoxは暇な時にコツコツいじって、
普段はoperaにしてる。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:45:32.81 ID:lMSvoozD0
http://tabbrowser.info/

これでも見て全部ブラウザ使ってこい
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:57:44.08 ID:Ncev6A/K0
>>788
3.は事実上不可能
ソースは俺
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:07:34.50 ID:ph/DxA0e0
>>795
Firefoxにnewsfoxを入れて、オプション→一般→水平ペインにすると
似た感じにはできる。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:13:19.44 ID:fRaI2BpF0
12.11
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:15:15.38 ID:LnCZvldA0
きたか
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:17:16.51 ID:xaNBtey70
>>789
>>792
>>793
>>794
>>795
ありがとう
俺も結局operaの魔術から離れられないんだろ
opera評価高いな、世間の認識と違うのはなんでだ?w
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:19:05.57 ID:pY92qy1ZP
operaは知名度が低いから
広まらない。

グーグルはその点、うまい
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:19:57.03 ID:Ncev6A/K0
>>796
キーボード派なんで
移行を検討した際(ここ半年以内)にはFirefoxアドオンには要求を満たすキーボードフレンドリーなRSSリーダーは無かった
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:22:33.71 ID:21WqQ5xD0
もう正式リリースか
12.12に期待
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:33:06.61 ID:XN8rOgM50
早くfacebookに買収してもらえばいいのに
世界一のSNSに広められればあっという間にシェア伸びるのにね
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:34:10.54 ID:v2CnoPvB0
RSSリーダーはGoogle Reader一択だな
でも、Operaでは、 g,g 等のキーボードショートカットを登録してるだけで
g,a g,s 等のショートカットが効かなくなる
それ関係なしにOperaでは動かないのかもしれないけど
たまにGoogleにハブられて動かないこともある
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:35:02.51 ID:dUvei/RT0
クロミウムのブックマーク周りとタブ周りが改善されたら
OPERAからクロミウムに移行する人はいると思うぞ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:36:35.93 ID:hrCRtTAN0
12.11はセキュリティ修正で繰り上げリリースぽいな
本格的なバグ修正は次のバージョンか
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:44:43.92 ID:fRaI2BpF0
ゴミ箱がやっと下に行ってくれた。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:12:15.69 ID:lMSvoozD0
>>805
なら安心だな

あれは絶対ブックマとタブ周りは改善しないから移行する人はいない
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:20:04.08 ID:21WqQ5xD0
chromeは詳細な設定が殆ど出来ないしUIの自由度が無さすぎ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:29:50.98 ID:v2CnoPvB0
Vim使いなら導入必須のGoogle Chrome拡張機能「Vichrome」 - (DxD)∞
ttp://dxd8.com/archives/224/
ニートなプログラマが世界を変える: Vichrome : vim風インタフェースを実現するChrome Extension
ttp://k2nr.blogspot.jp/2011/09/vichrome-extension.html

これを使えば大分マシになるかも
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:40:32.65 ID:d8YJt6nXT
ChromeはともかくChromiumで大幅改定してブックマーク周りぐらいはマシにしたりする人はいないのかな
いや、スレチでしたごめん
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:57:11.80 ID:bsS7o0kV0
>>811
いや、Opera以外のブラウザが如何にダメかってのを糾弾するのはこのスレであってる
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:10:58.72 ID:JmUDEhyI0
12.11来たか
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:11:58.56 ID:zE/D3WFHT
>>799
Operaに捕らわれた奴隷の巣に来ておいて何を言っているんだ?

俺的には今のOperaは遅すぎて他のブラウザに乗り換えて、とてもメインで使う気にはなれないけどね。
Operaは独自仕様すぎて他のブラウザに移行することが難しい、
ある意味うまいことやってやがるので、仕方なくサブで使っているけど。

同じサイトを他のブラウザで開くとOperaの遅さに驚愕する。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:23:52.42 ID:Ncev6A/K0
>>814
それ設定かエクステのせいじゃないの?
わりと簡単に遅くなるよOperaは
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:24:07.54 ID:ph/DxA0e0
「linuxいいよ」と進められても
結局、かゆいところに手が届かずに
windowsに戻ってしまうのに
なんか似た感覚があるな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:27:49.57 ID:Sl9eiWS3P
つーかChromeや火狐と比べて普通にOperaのほうが速いんだけど。
Operaは高速化設定してて他のブラウザはデフォだからフェアではないけども
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:41:45.03 ID:d8YJt6nXT
そもそもブラウザで言う「速い」っていうのはどういう事をさすんだ?
「軽い」ってのとは違う意味って事でいいんだよね?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:41:54.40 ID:21WqQ5xD0
そういえばデフォでcookie弄れるのってoperaぐらいだろ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:43:27.24 ID:gkdasYjD0
12.11 1661 RC2と同一
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:44:09.38 ID:1QVTwx900
タブいっぱい開いたときOperaが一番キビキビ動く
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:12:39.70 ID:xaNBtey70
>>817
operaターボって使えるのかアレ?
遅くなるような気がしてたんだが
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:14:30.10 ID:XNApp9uw0
花録か
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:16:15.41 ID:Sl9eiWS3P
>>822
んなもん使ってねーけど?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:33:18.24 ID:nHC3Htoc0
>>822
日本は諸国と比較すればウルトラハイパーブロードバンドだから効果が出ない
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:35:53.10 ID:21WqQ5xD0
串代わりだろ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:36:48.30 ID:kJCsSm+d0
12.11って何が変わったんだろ
特に違いがわからん
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:40:19.44 ID:9nYiad5D0
>>822
ネット回線をターボする機能

>>825
とは言っても、稀に遅い海外サーバー上にあるサイト見るときに効果あり
殆ど使わないけど
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:40:31.37 ID:sbdFTsqP0
ドラッグして選択した単語を、右クリックメニューで「検索」したときに新規タブで表示する設定ってありますか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:52:52.39 ID:21WqQ5xD0
設定→詳細設定→タブ の 現在のタブを再使用する のチェックを外す
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:58:53.01 ID:sbdFTsqP0
>>830
ありがとうございます
いままで新規タブを開いてペーストして検索だったので、効率的になりました
嬉しいです
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:01:23.83 ID:HnLH3iIH0
turboつかったことねーな。キャッシュサーバにアクセス?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:02:15.63 ID:LIJLgv8G0
Xiで3G回線接続になるようなときにたまに使うよ。Turbo
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:03:49.12 ID:EbCMrCK00
>>829
関係ないけど、選択単語の検索に右クリックメニュー使ってんの?
マウスジェスチャーでやったほうが楽

ちなみに俺の設定
GestureDown, GestureLeft > Hotclick search

あと、コピー、ペーストとかも・・・
GestureRight > Paste
GestureLeft > Copy

ま、人それぞれだけどw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:11:30.43 ID:HnLH3iIH0
多ボタンマウスの俺に死角は無い
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:12:22.12 ID:Ncev6A/K0
>>834
手がせわしなく動きまくってる絵が目に浮かんでワロタw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:13:05.35 ID:sbdFTsqP0
>>834
PCに向かう姿勢が座ったり寝転んだりなので、ジェスチャーよりもボタン操作の方が確実なんですよね
唯一使うジェスチャーは↓→でタブを閉じるやつです
L字でちょっとカッコいいです
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:17:18.24 ID:Ov/kyWFQ0
というか手間は同じぐらいな気が・・・
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:11:06.60 ID:tiIutkzI0
12.11がやたらフリーズするんだが
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:22:46.93 ID:iIEAMUC50
>>827
バグとセキュリティ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:22:48.20 ID:xaNBtey70
>>839
PCの再起動した?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:40:01.56 ID:kJCsSm+d0
>>840
d
チェンジログ見て見たらそのようだね
色が良くなった?とか書いてたけど・・・そうなんかなw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 01:29:40.76 ID:QEz16Ksw0
>>841
してなかった
もうシャットダウンしちゃったから明日から問題ないことを願う
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 04:29:07.29 ID:QTvV4F0x0
お、新しいの来た
やっぱ、前回のは不都合まみれだったのか
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 04:53:33.24 ID:xaYDWhDu0
バージョンアップしたら、削除したはずのブックマークフォルダ
--Opera Software--
が復活してた。そこまでやるのか
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 07:45:43.37 ID:KwliCbFlT
その割に消えられると困るデータはあっけなく消えてしまうけどね。
昔は滅多なことでは消えなかったのに、2年くらい前からやたら脆弱になった。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 09:21:01.64 ID:kvot47jx0
>>845
見て見たらホントに復活しててわろす
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 10:43:45.72 ID:Uo1Tru3K0
関連付けアイコンこっちの方がよかったのに戻す方法ないのかな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3646005.png
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 10:53:04.58 ID:kvot47jx0
なんか今日?からGoogle検索結果が変わった?
昔から言われてる左の羅列がデフォで消えて上部に配備
IEだとまだ昔のままみたいだけど
もともとcssで左とプレビュー消して結果を右スペース70%まで広げてたんだけどなんか違和感あってcss外したら気づいた
まっどうでもいい話だけどネタもないので
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 11:01:50.46 ID:vGQSymsU0
>>849
Googleの英語版だけ先行実装されてる機能。
モバイルとPCのUIを統一したいらしい。

Googleの言語設定を英語にしたら安定して見れるよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 11:10:48.28 ID:Uo1Tru3K0
英語版だけ?
http://i.imgur.com/YUCww.png
前からだけどつべの動画ページも他の人と違う表示
http://i.imgur.com/o41js.png
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 11:24:31.17 ID:kvot47jx0
>>850
そうなんだ
851の言うように英語版にしてないんだけど実装されてるみたい
昔話だけど「google 左 うざい」これで検索するとみんな同じような意見なんだよねw
ようやく取り入れたと言いうわけか
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 11:25:24.90 ID:vGQSymsU0
一部の人に変更きてるみたいだね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 11:55:57.89 ID:NfFXZrzm0
キャッシュとクッキークリアしたらきたわ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 12:09:22.03 ID:kvot47jx0
>>854
あっキャッシュのせいか
俺は無効にしてるから即時だったのね
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 12:13:38.72 ID:ZPysLqUu0
オペラの検索サイト「Ooopela」はよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 12:42:54.28 ID:QwTZhLDk0
検索エンジンも作れないブラウザーベンダーなんて
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 12:52:23.06 ID:mXfd94HF0
ポータルサイトとブログサービスやってるじゃないですかぁ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 13:13:59.28 ID:EUIegf050
メールサービスもやってるだろが
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 13:23:55.09 ID:7GuBJR/L0
深刻度“High”を含む2件の脆弱性を修正した「Opera」v12.11が公開
“SPDY”や“Gmail”に関する不具合も修正
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20121121_574422.html
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 14:11:12.82 ID:goAa2/t/0
深刻度“High”を含む脆弱性を修正ってソフトウェアの売り文句になっちまったな。バカの一つ覚えみたい。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 14:17:20.84 ID:QwTZhLDk0
え?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 14:27:09.67 ID:zVquhQg40
12.11ってストレージ全削除したら拡張が~の件は直ってんの?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 14:46:54.51 ID:siA1STv30
バグではないので直しません
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 15:32:49.24 ID:+BwS4Anu0
メールが既読になんねーぞ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 15:36:00.01 ID:/xm36B6T0
>>865
つ炙り出し
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 15:58:58.23 ID:cukt1b7w0
XTranslate ver2.8でやっとショートカットキー使えないバグが直った…みたい
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 16:23:33.60 ID:t0aAilGt0
>>867
バグ以来、選択した文字をクリックして
翻訳ポップアップ出してたから
ショートカットは使わなくなったわ

バグよ、ありがとう
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 16:29:13.76 ID:/0X0mCSJ0
メールの添付ファイル保存できないのおかしいだろ・・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 16:35:19.63 ID:mXfd94HF0
>>869
出来たけど
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 16:42:16.63 ID:cukt1b7w0
Tab Vaultのツールアイコンが黒なのは俺環なのか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 17:01:30.90 ID:/xm36B6T0
>>871
チェックが入ってるからだよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 17:12:37.84 ID:cukt1b7w0
>>872
あ、あ、ありがとう
捜したら有ったよ、「Use featherweight style icon」のことね
いつの間にこんな項目が…元に戻ったから良いか
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 17:57:09.69 ID:D/RrnFjR0
ありゃ?検索ボックスの右側に変な空白がある
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 18:12:22.72 ID:cukt1b7w0
検索といえば、googleクソ使いづらくなったんだが…条件絞れねーよ
「IEとして認識させる」にしたら以前の形に近くなったけど、なんだかなー
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 18:14:39.84 ID:D/RrnFjR0
>>875
たぶん検索エンジンの編集から
googleのURLの条件を変えたら
何とかなる予感。
調べてないから知らんけど。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 18:42:35.16 ID:1PYliXXP0
google使いづらいから、gooとyahoo!使ってる。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 18:50:07.68 ID:1LVBXlKg0
俺はbingにしてる
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 18:54:23.79 ID:tmMK0WLfP
え? どう使いにくくなったの?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 18:55:45.05 ID:/0X0mCSJ0
年取ると変化についていけないんだよ・・・
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:08:26.39 ID:IfjXtdsU0
画像検索なんかは左側無くなった分スリッキしたよな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:10:24.88 ID:7GuBJR/L0
Googleって、↓の話のこと?

グーグル、検索結果の刷新を日本にも適用開始
ttp://ascii.jp/elem/000/000/745/745009/
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:14:09.90 ID:N+0iNccq0
opera社も金儲けの事をもっと考えればいいのに。
Operaと一緒にGoogle Chromeを入れるように促すとかさ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:17:45.89 ID:hp6W2uhI0
Operaデフォの検索バー使えばOperaに金入るようになってるんじゃないの?
俺は変更してるけど
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:22:19.15 ID:/xm36B6T0
>>883
Chromeと一緒にOperaも入れるよう促せばいい
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:29:25.68 ID:BeXIHktT0
スピードダイアルボタンって.11から?
どういうときに使うんだ?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:33:22.34 ID:QwTZhLDk0
【最強伝説】Opera、Wikipediaの文字が全て横向きになる神対応
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353423006/

1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/11/20(火) 23:50:06.49 ID:EpuOFeC30 PLT(12085) ポイント特典
http://twitpic.com/bevkxq
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:46:02.36 ID:cukt1b7w0
google、左側にあった検索ツールが上に行ったのは良いとしても、
その検索ツールが使えないんじゃしょうがないんだよな
IEで動作確認したけど問題ないから「opera使いはgoogleへ来るな!」ってことか?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:00:34.09 ID:cukt1b7w0
>>876
あ、どうも
よく分からんかったよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:02:32.45 ID:Uo1Tru3K0
検索エンジンの並び替えが出来ないって地味に不便だな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:03:29.97 ID:gznjnIq50
Google AJAX Search APIで使って
自分で検索サイトで作るか・・・

あああ!そんなスキルねぇわ!
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:08:08.39 ID:BeXIHktT0
みんなが言ってるgoogleの問題ってこういうこと?
http://www.rupan.net/uploader/download/1353499627.png
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:14:20.50 ID:vGQSymsU0
右にある「検索ツール」を押して
下に出現したメニューを押すために
左にカーソルを移動するのがダルすぎる。

しかも各メニューがネスト化されてるし何回クリックさせる気だ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:16:14.10 ID:3pSnkfxP0
Operaでバナー画像盛りだくさんなページ、エロサイト的なそれを見るとめっちゃくちゃ重いんですが、
そういう不埒なサイトでも軽くなる設定ありますか?
Google画像検索で大量に画像並べても普通なんだけど、エロサイト的なそこだけが重いってのは
画像の量とかじゃなくて、スクリプトやなんやの問題なんでしょか
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:26:12.57 ID:vGQSymsU0
>>894
そういうエロサイトは大抵の場合巨大画像を縮小して貼ってる。
だからめっちゃメモリ食うし、画像の縮小レンダリングの演算も重い。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:30:27.59 ID:/0X0mCSJ0
あれなんなんだろうね
わざと待たせて、その間に広告クリックさせる作戦か
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:34:58.59 ID:azVoOEIy0
Opera Turbo使えば画像がWebPに変換されて表示されるから多少マシにならんかな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:42:59.23 ID:wPrPDPpXT
そりゃあ早く見させろ!はぁはぁ……っていう焦らしプレイに決まってるだろう
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:46:23.10 ID:D/RrnFjR0
そんな激重サイト見なくても、
operaにはtorrent付いてるだろ? (´・ω・`)
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:48:22.55 ID:3pSnkfxP0
>>895
他のブラウザだとけっこうフツーに見れるのにね
Operaはそういうサイト見る人向けには作ってないのかしら
PCもモバイルもブラウザをOperaに一本化したいんだけどなー
OperaLinkもぜんぜん上手くいかないし、ぐぬぬ、って感じ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:05:20.58 ID:Uo1Tru3K0
webPを一番活用してるのって今のところoperaだけだよなw
くろーむwww
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:18:07.17 ID:mY+TaMwg0
こういうサイトとか↓
http://blogos.com/article/50716/

固定要素(最下部のメニュー、トップへ移動のアイコンとか)があると重いね。
全部非表示にすると軽くなる。

前から改良して欲しいと思ってるんだけど・・・
一向に対応されないね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:19:03.51 ID:/xm36B6T0
>>900
入れてるエクステ、ユーザーjs、自分でいじったopera:configの設定とかを晒せばここのやらしいおにいさんたちが他のブラウザ並みに見れるようにしてくれるかもしれない
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:21:56.11 ID:vGQSymsU0
>>897
そのへんの高速化は難しい。
画像が必ず等倍で表示され続けるとは限らないから、
頻繁に拡大縮小する動的なページだと逆に無駄な変換作業になる。

GoogleChromeがやってる工夫は
先に低品質の縮小結果を表示して
裏で時間を掛けて高品質の縮小結果を演算して後で差し替えてる。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:25:28.25 ID:tmMK0WLfP
>>902
閲覧してみた。
俺のPCでは特に重くない。
ちなみに、
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:25:34.07 ID:NrBT/Xqs0
Operaも画像の読み込み中はいわゆるnearest neighborで縮小して
綺麗だけどより重いアルゴリズムは必要なときだけ使用するようになってたと思うけど
そういうんじゃなくて?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:26:22.67 ID:tmMK0WLfP
>>902
おっと送信してしまったw
ちなみに、XP SP3 +Pen4 + 2GB 
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:33:26.14 ID:vGQSymsU0
>>906
もう導入されてるのかな。

Chromeの場合、ブラウザの拡大縮小操作を行うと
一定時間後にパッとシャープに表示されるから分かりやすい。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:34:20.53 ID:tmMK0WLfP
あっ、AdBlock入れてるから少し軽くなってたわ
広告が多いページだもんね
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:38:39.49 ID:Uo1Tru3K0
AdBlockはメモリの消費が爆増する
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:47:28.92 ID:KGvxhXMw0
12.11落ちまくりだったのが直ったわ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:49:37.83 ID:Jy51SZhl0
contentsblockhelper最強伝説
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 23:18:31.18 ID:cdUhul0E0
>>902
俺の環境では、3秒もかからなかった。(12.11)
W7/64bit、i5、8GB
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 23:40:17.97 ID:cs1TQYewT
urlfilter.iniってoperawikiのジェネレーターで申し訳程度にブロック追加したら後は広告に遭遇するたびに消していくしかないの?
正直全然消しきれないんだけど
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 23:41:38.62 ID:3pSnkfxP0
>>902
うちの環境でもストレスなく見れた
winXP、core2duo、4GB(実質3GBだっけ)
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 23:50:57.28 ID:Uo1Tru3K0
>>902
表示までは2〜3秒
スクロールは少し重い

12.11x64
win7 x64
i7-2670qm(2.2Ghz 最大3.0Ghzだが節電のため1.4GHzまで落としてある)
8gb
アクセ無効
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 00:50:58.62 ID:xrBmpvni0
メモリって開放されないのか?w
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3648720.png

4タブまで減らして放置してもこれだよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:01:52.43 ID:0nyevQnh0
12.11でもたまにフリーズするのかよ
12.10ほど頻発してないからいいけどさ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:05:07.39 ID:Acar1OOF0
No Google Search Redirectってのがリダイレクト殺しの中ではDL数多かったから入れてみたんだけど、入れてからというもののOperaが頻繁にフリーズするようになった
もしかして地雷だった?

12.10 vista 32bit
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:05:38.29 ID:KQnBkDmj0
その値だけ見ても仕方がない>>917

詳しく知りたいなら
Workingset や かVirtual size private Valuteの値もみれるタスクマネジャーが必須。
Process explore やProcessHackerでぐぐる。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 06:05:59.25 ID:ys252bARP
http://blog.livedoor.jp/kamisokuhou/archives/67716975.html
画面右が何故か途中でスクロールが止まっちゃうの(4位まであるのに3位のところで切れちゃう)
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 07:46:12.18 ID:xrBmpvni0
>>921
はまちとか哲学ニュースもこんな感じだね

関係ないけどこの紙速報ってアフィサイトはタイトルの見出しがうざい
>完 全 終 了>ヤ  バ  イ >衝  撃  事  実
週刊誌のまねでもしてるつもりなのかなこの糞アフィ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 07:49:16.87 ID:xrBmpvni0
>>920
ありがとう、試してみる
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 08:29:52.75 ID:mT7tR72PP
12.10か11でOpera外からURLクリックするとOperaが多重起動するようになった。
萎える。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 08:42:05.62 ID:jiU6spYT0
>>921
他のブラウザならどうなんだろ、と火狐さんで見たらOperaと一緒でしたわ
Operaのみがダメってわけじゃないんだね
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 08:48:48.17 ID:ntq56f7RT
>>924
うちは10でも11でもならない
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 09:00:08.86 ID:aaCnVzTG0
>>902
特に重くなかった
XP + PenDC5200 + 4GB
ghostery入れて広告はブロック
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 10:21:01.94 ID:s4BsEv6bP
contentsblockhelperの使い方が分からない
あと設定画面が滅茶苦茶重いのは仕様?

広告をうまく消す方法はないのかな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 10:24:56.92 ID:Acar1OOF0
ID:ci7J9LJc0ですが、今気づきましたが12.11でAlt+Spaceのメニューの不具合直ってました!
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 10:32:21.88 ID:YHb3EkSD0
アプデしても、機動即つないでると内部通信エラー……
ここ先に直してよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 10:49:13.29 ID:6RaM+Wuu0
>>929
> 12.11 RC1
> DSK-376755 alt + space does not bring up system menu
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 10:52:10.37 ID:225wbMQf0
>>930
起動戦死Opera
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 11:59:17.53 ID:Acar1OOF0
>>931
あらら、失礼
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 12:30:19.14 ID:xvVh5Izw0
フォーカスを検索欄に当てる Shift + F8 って効きます?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 12:31:38.22 ID:vAi8Gj/V0
>>930
俺だけじゃなかったのか
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 14:35:58.42 ID:8TbWEDhd0
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/
なんで表示されないの?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 14:37:46.35 ID:Np1zc2xqT
表示余裕
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 14:38:33.05 ID:PTLbdpyr0
>>936
Uncaught exception: TypeError: Cannot convert 's' to object
Error thrown at line 318, column 0 in http://www.mitsubishi-motors.co.jp/:
s.pageName=""
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 14:41:31.27 ID:IgrUvePe0
>>928
自分は「非表示にしたい〜CSS〜」しか使っていないので、これしか説明できないけど
(1)まず、右クリックメニュー「非表示にしたい〜CSS〜」を選択
(2)消したいコンテンツ上にマウスを持っていくと色が変わるので、そこをクリック
(3)スライダ(水色)が出てくるので、それで微調整し(ブロック対象が黄色になる)、追加ボタン押下
(4)ページをリロード
※間違ったら(1)から再実行し、選んだ部分をクリックしてスライダ(ピンク色)を出し、削除ボタン押下
 ↑「ContentBlockHelper - 設定」>「CSS規則」でも編集できる

設定画面が重い > もしかして過剰に購読してるからかもしれないね(自分はOpera-Wikiのだけだからよく分からん)
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 14:49:37.04 ID:8TbWEDhd0
ありがと
画像云々の奴が原因だったか
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 15:31:49.03 ID:lZ+3ZLWw0
Opera:about
standard_menu で検索
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Opera\Opera\profile\

ためしてもprofile存在しないんだけど。
ほんと優しくないねOPERAは
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 15:36:20.45 ID:lzShN1n+0
おぺらーはEverything使うべき!
名前さえ分かってれば目的のファイルがどこにあってもすぐアクセス出来るし↑みたいな自体にも対処可能!
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 15:51:02.99 ID:lZ+3ZLWw0
なんだよ先週アップデートしたと思ったらまたあるのかよ。
インストしたら2ちゃんの検索結果が変に表示されるww
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 15:59:42.56 ID:r0zyYNJ70
>>942
でもsearch.iniとか無数にあるよね
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 16:18:59.94 ID:IgrUvePe0
locale\ja\search.iniとprofile\search.iniだけあれば良いんじゃないか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 16:28:13.91 ID:lzShN1n+0
諸外国語のはいらんから
「パスの一致」ON
search.ini !locale !region
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:35:05.71 ID:2mfvr25b0
みんなMyOperaMail使ってる?
使い心地良い?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:00:11.41 ID:lJPqy7ng0
Opera 12.50のダウンロードってどこ?Nextのページは12.11になってるしググってもいくつか出てくるし…
build 1583が最新なの?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:10:55.56 ID:J/w/SvTN0
12.11のBuild1661が最新です
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:35:25.84 ID:H0JdetdS0
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:36:15.11 ID:VpWexEAV0
>>947
Web上から使うくらいならOperaMail使うけど
そこらへんのメーラーと比べるとちょっと・・・・・って程度
あくまで絶対に複数のツールたちあげたくないって場合の選択肢かな

俺の認識は
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:01:25.84 ID:lJPqy7ng0
>>950
thx。
この記事少し前の日付だけど最近は12.11も出たしこっちの12.50のテストとかはあんまり進んでないのかな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:13:22.99 ID:9qW5gH3p0
v13は縁起悪いから飛ばすんかな?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:20:52.72 ID:t00h6Ri60
operaを正常終了させる方法がわからない
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:03:10.48 ID:lZ+3ZLWw0
>>943
直った。込んでただけか。

>>954
ウインドウズのタスクマネジャー開いて右クリックでプロセス終了。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:49:40.98 ID:s4BsEv6bP
>>954
PCの電源長押し
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:50:48.94 ID:dMUUwJmv0
>>953
FirefoxもChromeも通った道
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 02:40:40.70 ID:6I7mpy/y0
Opera12.11でuserJS切って、ExtensionはContentBlockHelperのみ有効
全ての機能を一時停止する を利用しても、以下のサイトの表示が崩れる
CBHを無効にすれば崩れない
ttp://blog.livedoor.jp/spec_530/
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 03:07:21.76 ID:2F3a5cpQ0
64bit版立ち上げると、古いバージョンと言われて普通のOperaダウンロードさせられちゃう
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 03:24:29.70 ID:ne8GoM8m0
スタンドアロンで12.11 1661入れてみたけどなんかもっさりしてるな
エクステ12個ぐらい入れた12.02 1578のほうがシャキシャキ動く
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 03:25:06.58 ID:fDLU9fqu0
Opera 12.50として手付かずになってるのって
OOPPが不安定すぎるので作り直すわwって奴だよね
全然音沙汰ないけど…
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 03:49:15.66 ID:XYbe63xuP
どうして、ウェブページで文字列選択 → 右クリックメニューで検索
で、新規タブで検索するのが標準でないの?

不便すぎるだろw 
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 04:16:26.24 ID:J9xrKDDo0
>>962
現在のタブを再利用する のチェックを外すのはダメ?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 08:30:17.23 ID:8XTF19yX0
>>936
もし、userJSのusoFuckDisOpera.jsを入れていたり、
エクステンションのAntiBrowsnifferを入れていてfirefoxモードになっていると、
読み込みが終わらないみたいだ。
もし入れていたり、それに準ずる設定をしているなら、Operaモードにすると読み込めるかも。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 08:42:01.51 ID:9/M0/T1g0
>>962
自分もここで聞いて教えてもらいました
単純に、設定項目の見落としです

”新規タブで開く”みたいな項目を探してたから、わかり辛いなとは思いましたけども
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 08:47:04.00 ID:o+y9RU4D0
>>962
たしかになんか分かりにくいよな
最初はタブの再使用ってなんだ?って感じだったし
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 09:06:42.15 ID:+gcNYkoJ0
Opera11はタブの再使用のチェックを外していても
ブックマークをタブにドロップしてやるとそのタブで開いてた
Opera12からそれが出来なくなったから使いづらい
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 09:21:04.84 ID:dpVyNLbx0
Operaの透過スキンってWin8Proでは使えない?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 10:43:47.19 ID:MLcMkkqJ0
更新したら数年ぶりのPCフリーズしました
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 11:21:04.88 ID:6EhkA5IUP
更新ってアップデートしたのかな
次スレはテンプレにアップデートでの使用は禁止って入れようぜw

config見ても実際には設定すること特にないし、セッションとブクマだけバックアップ取れば
クリーンインスコでいいわな。
エクステンションはあんまり使わないし再設定すればいいから
設定がどこに保存されてるのか気にしたことないや
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 11:23:07.30 ID:dpVyNLbx0
アップデートでおかしくなった事はないけどな……
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 11:53:33.46 ID:+3YKWyWF0
鍵のマークで暗証番号記憶してくれてるけど
これをバックアップとることは可能ですか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:08:50.52 ID:/K2d1EPO0
>>972
認証管理データのことならwand.dat

質問は専用スレが良いんじゃない?
【Opera質問スレッド Part32】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1353370666/
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:14:35.17 ID:AqUkRcDU0
>>962
クリックする時、shiftを押しながらクリックすればいいだけだからじゃない?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:21:07.61 ID:X4a5yTnP0
再使用だか再利用だかってオフにすると
ブックマークも同じ設定になるからうぜーんだよなあ
だからオンにしてマウスボタン(ctrl)+クリックで開いてるわ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:50:01.95 ID:0i8iQrZx0
時々Twitterの「最近の画像」のところに表示されるサムネイルがチカチカする
ものすごい勢いで再表示を繰り返してるみたいな感じ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 13:42:36.72 ID:5jxltie80
11.64の頃にあった描画のタイミングにおいてメニューからの操作が優先されてしまうバグ?また再発してるな
12.00で治ったのになんかおかしいと思ってみたらやっぱりw
メニューから「すぐに描画」を選択状態で閉じてopera:config#User Prefs|First Update Delayを500にするとする
保存して再度すぐに描画が表示されている項目メニューを開くとopera:config#User Prefs|First Update Delay0になる
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 14:37:18.27 ID:Rq/SRzvy0
reuse
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 17:06:53.55 ID:+3YKWyWF0
>>973
超ありがとう!!
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 17:23:34.72 ID:MWl9V5Z50
縮小画像が多いサイト見てると重いもんで
opera:config#Interpolate Images
弄ってみて画像比較してみたけどONでもOFFでもあんまり変わらない上にかなり軽くなった
何でこれがデフォでONになってんだろ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 17:25:48.24 ID:qFY/14ki0

スレタイだけじゃなくテンプレにも罠が潜んでたわ
不覚

Opera総合スレッド Part191
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1353658345/
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 17:48:52.78 ID:6EhkA5IUP
>>980
画像単品で拡大表示したときとかカクカクで見れたもんじゃないから
俺はconfigで標準設定から弄るところは基本的にないな
Enable Hardware Accelerationだけ有効にしてる
爆速になる設定でもあればいいけどイーモバの回線の遅さがどうにもならんw

>>981
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 17:56:06.56 ID:/4LhXkhZ0
>>980
http://uploda.cc/img/img50af397260535.png
左が有効、右が無効
これだけ違えばOnがデフォでも仕方ない気もするぞ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 17:59:15.48 ID:MWl9V5Z50
>>983
ページ拡大や画像拡大派はONの方がいいんだな
拡大なんて基本的にしないから拡大のほうの差は知らなかったわ
縮小だとほんとに大差ない
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:01:42.74 ID:jvvS5aZw0
>>983
(´ε`*)ブチュチュ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:31:11.39 ID:wxYr/b+G0
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:43:19.51 ID:r0YRBxPL0
高速化コピペに釣られてInterpolate Imagesオフって
オペラって画像汚いんですねとか言っちゃう情弱がいたのを思い出した
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:02:17.08 ID:AHQUf0FY0
拡大画像はともかくとしてOperaの縮小画像はInterpolate ImagesをONでもOFFでも汚いと思うが

OFF
http://i.imgur.com/FMYHC.png

ON
http://i.imgur.com/JTP5Z.png

参考にChromium派生ブラウザ
http://i.imgur.com/yaJYB.png
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:18:16.23 ID:ryGc0mQ30
処理に変更があってからだったような
スレでも話題になってたろ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:56:25.45 ID:PyXqfwdY0
多重起動した挙句飛ばされた。

Changing from a stand-alone to a multi-user installation on Windows
http://www.opera.com/support/kb/view/889/
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:29:38.30 ID:3U0TnRNL0
ブックマークプロパティのウィンドウを開いたまま別タブに移動出来なくなってませんか?
これって治す方法ないですか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 11:05:03.00 ID:Ue8nNbvd0
うめ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 11:06:22.32 ID:HGA8AvlP0
最新版はやめたほうがよさそー
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 11:47:53.78 ID:XZ7aX9Sr0
>>993
チェンジログ読んでから決めれば?
何も知らないでそのままでいいなら誰も止めないよ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 12:15:53.73 ID:h1K7xzk00
Opera埋葬
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 12:25:06.48 ID:LIClKVUt0
>>993
シングルコアCPUなら、旧バージョンでいいんでね?

俺は最新版でも特に不便はないよ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 12:41:55.51 ID:ATXgupHj0
Operaオワタ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 12:44:33.85 ID:rgy5AqvN0
Operaオタワ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 12:48:00.58 ID:01Wz2iUU0
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 12:48:27.43 ID:7N51ahit0
生め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。