KbMedia Playerについて語るスレ 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:58:14.82 ID:ESfP05WA0
いちおつ
次スレ立てるときは過去ログを逆順(昇順)にしようぜ
スレ番が伸びれば伸びるほど重荷になるから
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 00:29:46.91 ID:LTqz3JX10
昇順なってるじゃん
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:32:20.41 ID:WUJaM1vY0
【外部補助ソフト】
のこも Decoder
※KbMedia Player のプラグインを利用して,各種サウンドファイルを wav ファイルへデコード
KMPRemote
※KbMedia Player をネットワーク越しから制御できるようにするための、 サーバおよびクライアント群。
http://www.autch.net/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 20:39:58.33 ID:3+XpeW9f0
nsfをwavに変換する機能を付けられないですかね?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 20:49:08.08 ID:DSH84mex0
>>5
>>4
マルチ乙
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 06:12:31.15 ID:esWUz6h20
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:47:13.35 ID:/ygKBkQA0
BBS落ちスギィ!
9真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/11/08(木) 19:56:02.29 ID:AbDBtdnV0
>>8
Google Chrome では kbmplaybbs.dip.jp に接続できませんでした。

当該ページのサーバが死んでいるな。まあもちつけ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 15:43:44.44 ID:3cdJrCef0
>>9
あ、真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.さんだ!
あのスレはお気に入りに入れてますよー
これからもがんばってください!!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 22:57:13.83 ID:K3IIy4YY0
ほしゅあげ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 15:25:39.09 ID:NoBsp7hA0
ミ・д・ミ ホッシュホッシュ
13夜のお菓子 うなぎパイ:2012/11/25(日) 19:42:30.52 ID:lcUhX0ud0
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 18:42:58.20 ID:fqYdJ64l0
久々の更新か
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:08:06.25 ID:j7DL8f8g0
shift+ctrl+Nのホットキー(次の曲へ進む)をよく使うんだけど、
使ってるとために何の拍子か、このホットキーが効かなくなることがある。
もちろんホットキー有効にチェックは入ってる。
これが起こると直し方が分からん。
対策教えて。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 22:18:47.22 ID:NCZxPuzV0
win8動作キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

まあ買わないけど
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 23:20:54.80 ID:u1rBbj2Q0
これで8をほぼ7として使える
ttp://freesoft.tvbok.com/win8/windows8-to-windows7.html
コントロールパネルとか多少変なところもあるけど
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 01:55:45.49 ID:peX+6Mbq0
64ビットに対応してくれ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 20:36:52.60 ID:/tej8qzO0
このソフトまだ更新してたのか・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 09:45:18.45 ID:phWfGypA0
自分も知らなかった
2008/06/29バージョンで止まってたわ
作者がもうやる気ないとか何とかって噂を耳にしたときから既に諦めてた
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 00:59:17.07 ID:BruDTuZt0
ASIO使えるようにしてほしい
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 06:52:56.79 ID:XbgviT5A0
Wikiには載ってたみたいだけど、アーカイブの中のファイルが取得できない不具合は作者に伝わってるのかな
いちいち解凍している間に聞く気が萎えちゃうんだよね…
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 23:37:15.24 ID:a/vdqQi20
アーカイブは意図的に対応しないでいることを掲示板で明かしてる
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 15:12:52.83 ID:PXdl0jxh0
復帰
25真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/12/23(日) 05:00:37.15 ID:0XlQ/43P0
さすがMADE IN JAPAN。
日本語のID3タグは問題なく表示される。

大きいサイズのファイルを再生する時のレスポンスがちょっと遅いのが欠点だがな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 01:09:35.21 ID:eXyFbBt30
>>25
あ、真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI.さんだ!
あのスレはお気に入りに入れてますよー
これからもがんばってください!!
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 10:04:15.20 ID:JmyBPJuY0
少なくともここではそんなに変な発言はしてないようだけど
粘着されてるのは過去にどこかで変な発言してたから?
それともコテハンがアレだから?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 02:08:09.32 ID:oJBubAEB0
いまさらながら、アップデートしていると聞いてver2.5導入したんだけど
これmp3の音質って今までと変わってないはずだよな?
なんか音質がよくなっているように聞こえるのは気のせいだよな。。。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 18:34:54.47 ID:9J/Ct83G0
プラシーボ効果じゃね
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 18:54:43.66 ID:DlwFDfqQ0
そもそもmp3のデコードはエンコードと違って
きっちり決まってるから差違など無い
有名どころのものでwav変換すると全部バイナリ一致するレベル
ミスやバグでデコードがおかしい可能性はあるけどな

音が変わるとすれば音量とかイコライザとかその辺の影響
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:58:44.25 ID:0Y8OfBRN0
使ってるエンコーダーが良くなってるだけだろ
3228:2013/01/05(土) 22:21:14.33 ID:9DB8OnCa0
レスありがとう
あーやっぱり音質変わってないかー

>>プラシーボ
開発終了したプレイヤーだと思いつつも延々と使い続けて
久々すぎる更新にヒャッハーしたせいかもしれない。。。

>>デコード、エンコード
デコードってそうなのかー
イコライザまわりも特に触ってないし、音量かも。。。
(ファイル上書きして、設定を音質重視に直したくらい)
エンコーダーは午後&同じ設定を使い続けてるから特に問題ないわ

色々プレイヤーあるけど結局kb(略のインターフェイスと使い勝手がよくて
他のプレイヤー移れないなぁ。。。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:58:06.05 ID:6R+ArnV+0
大人になると自然とローパスが入るからな
君も大人になった証拠だねモスキート音
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 12:00:15.37 ID:SULSksb80
>>30
異なるデコーダでバイナリ一致なんかしないよ。
本当に比べたことある?
良質のデコーダ同士の比較でも 16bit int 出力時でも最低 ±1 の差は出る。
音源によってはもっとでるし、異なる値のサンプル数が増える。

というか、同一のデコーダでもコンパイラを変えるだけでバイナリ一致しなくなるのが普通だから。
変えても一致するのは、整数演算だけでやってる MAD などのデコーダや、
浮動小数点数の処理をすべてアセンブリで行っているものだけ。

数学的には等価でも、実数計算に関してはコンピュータは正確に行えないため、
コンパイラによる計算順序の変更他の影響で同一デコーダでも差が出るのよ。

特に Intel x86 系は、FPU が内部レジスタ 80bit あるのに、メモリ上にストアするときには
32bit や 64bit に落とすのが普通のプログラムだから、
一旦メモリに移してレジスタに戻すか、レジスタに置きっぱなしで次の計算に進むか、
それだけで結果が変わってしまう。
内部精度も 32bit に落とす命令を使うとか、逆にメモリ上にも 80bit でストアすることで
これは回避できるけど、前述のデコーダの差異やコンパイラの最適化による
(数学的には等価な) 計算式変更の影響は回避できない。

とはいえ、バイナリ一致してないからいって、聞いてわかるものではないと思うけどね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 13:54:18.04 ID:YV9D4wsh0
誰か美空ひばり連れてきて
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:42:10.96 ID:wOFc6HJp0
自分も別のデコーダ使ったら音質がいい気がした

「本当かな?」って思ったらよくわからなくなった

音質が良くなったプラシーボ vs 本当かな?って猜疑心のプラシーボ
後者が勝ちました
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:58:04.18 ID:7UexorqW0
作者さんへ

m4aの再生に対応してください
radikaで録音したものの消化に使いたいのです
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:14:30.42 ID:GTe3Lb7o0
<<kbm4a.txt>>

kbm4a.kpi Version 0.02

MPEG4-AAC を再生するためのプラグインです。
対応拡張子は AAC/M4A です。拡張子 MP4 は動画で使われることが多いため、あえて対
応していません。

中身のコーデックが AAC でない場合は再生出来ません。DRM にもおそらく未対応です。
中身が AAC でないファイルや DRM を開くとどういう動作になるかは未確認です。

以下のエンコーダで作成した *.m4a/*.aac で再生可能であることを確認しました。

・iTunes 10.7.0.21
・faac.exe(v1.28)
・NeroAACEnc.exe(NeroAACCodec-1.5.1)
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 12:27:45.77 ID:OCSiyhD70
>>38
ありがと
よく分からんのだけどそれはKBMPに同梱して配布してないの?
なぜ同梱しないの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:21:54.25 ID:38+gmQCH0
エンコードオプションはそれほど多くの組み合わせを試したわけではないので、もし正常に再生出来ない場合は

・エンコードに用いたソフト
・エンコードのオプション

等、詳細情報を教えて頂ければ対処してみます。

ギャップレス再生には未対応です。ソースコードを公開しますので、直せる方は宜しくお願いします。

kbmp4aac.cpp::KbMp4AacDecoder::Open()

m_dwLastSample = mp4ff_get_track_duration(infile, track);

に正しいサンプル値が入るようになれば、他は触らなくても対応可能なはずです。
もしかしたら SetPosition の修正も必要かもしれません。

kbm4a.kpi は FAAD2 Version 2.7 をベースにして制作しました。GPL に従いますので、
ソースコードが欲しい方はソースコード置き場にて入手して下さい。

更新履歴

Version 0.02(2012/10/18)

・kmp_GetTestTagInfo に対応
・MP4 コンテナに格納されたもののみ対応
・"title", "artist", "album", "comment", "genre", "date", "bitrate"

Version 0.01(2012/10/07)

・初版
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:23:07.00 ID:38+gmQCH0
>>39
ベータ版だからでね?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 13:34:07.28 ID:38+gmQCH0
KbMedia Decoderマダー?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 10:20:49.11 ID:aRwBfQxa0
>>41
そうなんか。
ようわからんけどはよう入れてけれ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 00:22:29.76 ID:i9TYbUwL0
macのzipを食わせるとエラーになるっぽいんだけど前からそうだったっけ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:34:53.94 ID:HlAqbaWl0
(´∀`∩)↑age↑
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 00:33:15.11 ID:7ih8DC0r0
油揚げ
47 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/23(土) 04:31:34.32 ID:8EN0XjK00
これいいね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 18:06:34.60 ID:xS30+U1Z0
ええで
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 16:15:06.56 ID:JZZAr4zn0
バージョンアップマダー
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 04:18:35.53 ID:vUFG9OO50
これ、開発終了したものだと勝手に思い込んでたらバージョンアップしてんのかよ!
素敵です!コバさん
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 20:14:17.95 ID:mRRAQO5v0
64bit対応してくれないから少しでも大きいrar読ませても中身読んでくれねぇw
最近のはzipで圧縮してるからいいけど、かなり前のは全部rarで圧縮してるの多いから
大きいrarでも読んでくれるようになれば他に問題ないんだけどなぁ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:22:39.66 ID:IgMhJVQZ0
特殊な例のような気がするが・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:30:44.64 ID:vH895IQu0
そうなのか・・・
RARで圧縮してる人少ないみたいだなー
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 01:35:28.44 ID:PUteCPkT0
ソリッド圧縮の効果が出やすいのだけRARにしてる
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 03:07:34.54 ID:GpXsdIHG0
最新版、音量調整のホイール操作、4単位になってんの?
あと、ドキュメントで右クリックできなくなってる??
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 05:24:43.42 ID:hbftNPBy0
小林さんにお願いです!!ホイール音量調整、1に戻してください!!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 20:15:38.89 ID:2VH8UlsO0
音量調整しにくくなったな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 14:03:01.30 ID:RtxwcWPR0
zsnesコアのプラグインでspcを再生するとブツブツ入るね
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 20:56:01.91 ID:euIeUvxZ0
このプレイヤー、SPCとかMIDIでチャンネルごとにミュートできないの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 22:02:17.90 ID:esrfDYAA0
本体としてはできない
プラグインか、プラグインが呼んでる外部ライブラリがそういうUIを持ってれば可能
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:ZqnMs3K80
64bit版OSにしたら圧縮ファイルの制限が厳しくなったでござる・・・??
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 20:56:18.18 ID:yxrrhPBY0
草加
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:13:06.28 ID:eguhxFnM0
やっぱこれしかないわ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 06:57:29.45 ID:pV5/gZfB0
FM音源(FMP/PMD)を再生しようとするとリズム音源が鳴らないんだけど対処法知ってる方おりますか?
ver2.50を使っていて標準でついているプラグインで何故かリズム音源がなりませんでした
Mamiyaさんのプラグインを使ってもリズム音源だけなりませんでした
リズム音源の場所を移動してもなりませんでした
掲示板見ると過去にもこのようなケースがあるようですがやり方が間違ってるのでしょうか
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 14:26:23.97 ID:pV5/gZfB0
ごめんなさい
何かを勘違いしていたようで今確認したらちゃんと鳴りました
お騒がせしてすみません
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 20:04:09.27 ID:OZ+LzSLSP
FM音源チップで「本物」再現、レトロサウンド向けのUSB音源が店頭発売
OPMやOPNA、OPL3搭載のサブボードも
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20131027_621114.html
単体動作時はMXDRVやPMD、FMPなどの曲データを再生可
PC接続時はエミュレータとの連携動作も
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 14:51:37.19 ID:wQa13t/u0
実チップからアナログで出すのがいいのか、
エミュレーションからデジタルで出すのがいいのか
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 06:36:32.19 ID:bnDj+mJL0
今日で最終更新から1年か
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 01:06:50.96 ID:e1wRZUZa0
また忘れるころまで更新なしなのか・・・?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 14:49:24.49 ID:BKG7++T40
やはりKbMedia Playerで動画再生するとちょっと感じが違うな
いっそ動画再生は非対応にしてはどうだろうか?
それか除外する拡張子を設定できるようにするとか
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 16:03:42.70 ID:ZOczQB0Y0
まず使わないけどできて困ることはないな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 17:30:03.03 ID:4C1nD6Ny0
確かに動画は見ないけど
非対応にしたとこで何かメリットが有るのかな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 19:15:05.81 ID:qCsKLVaa0
作者自身動画再生には否定的
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 22:13:27.69 ID:temNc4kM0
アルバムアート表示機能はまだっすかね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 21:11:57.06 ID:OcnAdhbY0
アルバムアート表示するとしたらどこになるんだろうか
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 19:33:04.63 ID:pSb1k1XT0
スキンと同じでファイル情報の後ろ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 10:00:56.08 ID:67FzTEu30
Winamp用のファイルが使えたら
RainMeterの「今再生している曲名」表示が使えるのに・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 09:39:46.55 ID:AScID1aT0
アプデでMobogenieとMyPCBackupとかいうの入れちまった
失敗失敗
特にMobogenieは msconfigでスタートアップから削除しないと復活するみたいだし
AppData/Roaming にある newnext.me のフォルダも削除しないと
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 17:07:11.86 ID:AScID1aT0
>>78は誤爆 KMPlayerの話
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 13:58:27.66 ID:j3v7PA9r0
確かに大文字部分だけ見ればKMPだな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 14:00:49.93 ID:i5bcVhZb0
kbmedとKMPは間違えないっすよ…
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 06:46:47.70 ID:3DLBqXMl0
お、こんなスレあったのね。
KbMediaでmp3の再生してると、時々音が飛ぶんだよね。ファイルや時間、
ビットレートやその時のCPU負荷に関係なく飛ぶ。メモリが原因かと思って
メモリ全替えした事もあったけど、それも関係なし。
今は最新版使ってるけど、以前のVer.でも飛んでた。mp3以外の再生では
全く飛ばない。

飛ぶ時は、必ず1秒くらい先に飛ぶ。大幅に飛ぶ事はないし、戻る事もない。
まぁ飛ぶ事自体が数時間に1回だから、利便性の方が勝ってずっと使って
いるけど、他のプレーヤでは全くこの症状は起こらない。KbMedia特有。
mp3の再生で飛ぶ人ほかに居る?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 08:44:06.87 ID:IUIgp+i00
>>82
スペック
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 12:31:07.02 ID:QhZ5agMu0
>>82
昔、ZoneAlarm入れてた時に発生してたなぁ
数年前の話だけど
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 12:43:00.20 ID:VI3MS/IN0
mp3のプラグインが不明ではみんな!エスパーだよ!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 13:05:37.59 ID:sv1zC3Sc0
KBMP3.KPI Version 1.23

MPEG Audio(MP1/MP2/MP3/RMP) を再生するためのプラグインです。

あまり軽いデコーダではないので、誰かもっと軽いの作って下さい。(^^;;;
音質は、私にはよくわかりません。(^^ゞ

更新履歴


私もよくわかりません(^q^)
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 13:53:16.09 ID:VI3MS/IN0
おたちゃん でググれ
因みにKBMP3.KPIでも音飛びはしない
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 11:21:47.23 ID:HstnhVMg0
KBMAD.KPIを使ってもいいかもしれない
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:33:28.57 ID:i0uTNrIg0
亀レだが
>>70-73
todo.txtの一番最後に書かれてるよ
だから何?と言われても困るけどw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 16:10:05.35 ID:WVYl/2iC0
sampファイルを開けるプラグインってありますか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 00:00:18.65 ID:ctjQTCRT0
スペアナをダブルクリックすると、サイズが最小になる意味が分からん。
間違って小さくして、その都度いちいちサイズ元に戻すの面倒だから
スペアナのサイズを固定するオプション付けてほしい。
92渚カヲル ◆WilleVnDjM :2014/01/08(水) 05:56:55.89 ID:Aa9K+g9q0
>>91
やってみたところ、同じ現象を再現することができました。
シークバーを操作しようとして、スペアナのサイズが変わってしまうことがたびたびある。

長年愛用しているソフトだから、多少の不満に対しては、文句は言わないな…。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 11:07:41.03 ID:CkjMzDsh0
操作ミスしやすい仕様といえば、ウインドウのどこでもドラッグして全体を動かせてしまう仕様
だったのを外してもらったような昔の記憶が。設定画面にはその仕様が残ってるね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 12:38:50.98 ID:CkjMzDsh0
と思ったら今もその仕様だった・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 19:47:06.22 ID:IVrHw70v0
ダブクリ最小化は、マウスボタンがチャタり出した時に困った記憶があるなぁ・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 12:44:10.65 ID:JxlQ7R/10
作者にやる気を出させるには今の日本の著作権法の改善しかない
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 21:02:17.60 ID:1MSKLPxJ0
スペースキーで再生/一時停止とか設定できないですかね?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 05:32:10.99 ID:puMzE9Ex0
オリンピック周期的なやる気でかまわんユーザーだなあ
フォルダツリー表示からプレイリストに追加って使い方のプレイヤーこれだけだし
音楽再生には不満ないし

バージョン情報の関連dll見ると歴史を感じる
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 10:28:06.71 ID:NC6HeUrk0
Copyright : Copyright (C) Apple Computer, Inc.
Version : Not installed
TimeStamp : ----
Download : http://www.apple.co.jp/quicktime/

QuickTime Movie(QT/MOV) を再生するために必要です。

KbMedia Player で動作確認しているバージョンは 6.0.2 です。
6.0.2 より古いバージョンでは再生できない可能性があります。

QuickTime はインストールされていません。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 09:38:34.09 ID:NyQtG4iV0
test
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 12:37:51.47 ID:7UJIJvFb0
Copyright : Copyright (C) RealNetworks, Inc.
Version : Not installed
TimeStamp : ----
Download : http://www.jp.real.com/

RealMedia ファイル(RA/RM/RMJ) および LiquidAudio(LQT)を再生するために必要です。

KbMedia Player で動作確認しているバージョンは 6.0.9.1762 です。
6.0.9.1762 より古いバージョンでは再生できない可能性があります。

RealPlayer はインストールされていません。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 09:44:12.32 ID:XD83tfnX0
tes
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 11:39:21.88 ID:N0fvfvX80
今さらだが掲示板に外国人が降臨してるな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 21:32:57.04 ID:mejX9bFB0
Opusに対応してくれ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 18:41:53.69 ID:GzAC/XOd0
何かapeのファイルが再生できなくなったんですが原因わかる方いますか?
以前は再生できていて、プレーヤー設定はいじってないので何か関連するファイルを削除したとかですかね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 20:41:11.96 ID:eo+glGfz0
エラーメッセージの有無とその内容
特定のapeなのかape全てなのか
最近他にソフトをインストールしなかったかそのソフト名
まさかxpじゃあるまいな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 21:02:49.51 ID:GzAC/XOd0
>>136
何かエラーが出るわけではなく、プレーヤー上でapeファイルが表示されないし
ドラッグ&ドロップしても反応しないという感じです。
cueファイル上から再生すると「データに誤りがあります」というメッセージが出ますが、
過去にはそのファイル再生できていたし他のプレーヤーで普通に再生できます。
OSはVISTAで、関係あるかわかりませんが最近potplayerってソフトを入れて
関連付けは一時勝手に変えられてましたね。(今は戻した)
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 21:31:24.91 ID:eo+glGfz0
すまぬ分からん
プレーヤーによってはファイル破損してても再生出来たりするが
apeファイルは何個か試して全部同様、ってことでいいの?
あとは素のKbMedia Playerだとどうなのかとか

Potはレジストリ汚すけど他ソフトが再生できなくなるようなことはしなかったような
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 21:39:21.41 ID:X6TyhaFS0
apeって全然使ってないからエンコして試してみたがちゃんと鳴るな
kbmac.kpi 2004/05/17 00:00:00
MACDll.dllは最新が2013/06/26のようだから差し替えようと思ったが
無くても鳴ったから、もっと古いkpiからしか使ってないのかな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 21:43:03.19 ID:GzAC/XOd0
>>108
そもそもKbのインターフェース上でapeファイルが見えないんです。
なので対象は全てのapeファイルですね。D&Dで再生は試せますが結果は前述の通りです
flacは普通に再生できるので変換すれば一応回避はできるのでとりあえず不具合報告という事で
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 21:58:01.96 ID:GzAC/XOd0
というか、同じバージョン(2.51beta5)落とし直したらそっちでは見えるし、再生もできますね…
直接再生もcueファイルからも問題なしです
原因不明なのは残念ですが一応は解決…なのかな?
あとすいません、「演奏リスト」だけ持ち越したいんですが、データってどこでしょう
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 22:00:17.73 ID:X6TyhaFS0
default.kbm
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 22:07:03.79 ID:GzAC/XOd0
>>112
ありがとうございます、これで完璧に解決です。
やっぱり個別に解決するより環境入れ替えた方が早いんですね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 10:46:02.53 ID:eZAHZe2j0
自分も新しいPCにしてから一瞬MOVが見えなくなった。今は動くが何をやったか忘れた
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 21:29:39.22 ID:D7tK7B/Y0
>>110

1.kbmac.kpi が壊れた or 削除された
2.ツール→環境設定→プラグインで kbmac.kpi のチェックを外した

おそらく2.だったのではないかと。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 23:41:13.13 ID:nK8mPqA50
プラグイン置き場が403 Forbiddenになっている
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 03:47:03.01 ID:VUenA+/W0
マトロスカ(Matroska)を分解表示するプラグインは無いですか.
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 17:48:03.04 ID:FHosSNHv0
>>116
ttp://kbmplaybbs.dip.jp/html/related_page.html#Kobarin
ここの直リンからは繋がるみたい
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 01:31:07.00 ID:+w6/wyFv0
やったー!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 12:52:38.56 ID:xx9ipPXt0
喜んでいる。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 21:08:17.06 ID:2UDzjmGT0
2.51beta5 に更新しようとしてどこかで 「hao123」 と 「VO Package」 に感染した

久しぶりの駆除処理に2日かかった。つかれたー
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 12:29:44.42 ID:YwslY5sD0
>>121
本家じゃないところから落としてきたやつインストールしたんじゃね
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 14:53:55.90 ID:dtT91F850
hao123は油断できないからな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:00:53.39 ID:mnxQUHp+0
2chにはもう人が来ないから感染ステマ発言も不発に終わったな乙
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 16:15:17.25 ID:j9i60oJl0
dj
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 10:20:52.75 ID:U6g4/8QJ0
ヴァージョンを2.50.2012.0922にアップしたらsuper tageditor(STE)の項目が消えてしまいました。
一度STE単体で起動した後も右クリックの項目に出てきません。
どうか直し方教えてください。
127126:2014/05/24(土) 10:25:37.21 ID:U6g4/8QJ0
書いてすぐですが 環境設定の送るで登録しました。
でもなんでなんだろう
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 14:47:26.67 ID:5XwSPlFr0
KbMPがSTE起動パスを取得するレジストリは
ある時期のSTEしか使ってなかったんじゃないかな
昔わざわざ手でレジストリ書いて連携を維持した記憶がある
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 14:21:46.88 ID:rRcYmy8l0
Kbは本家STEのレジストリしか見てないので、STE改やSTEPを使うなら、
1度本家を起動するか、自分でレジストリに書き込む必要がある。

[HKEY_CURRENT_USER\Software\MERCURY\SuperTagEditor]
"ExeFilePath"="C:\\ 中略 SuperTagEditor.exe"
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 14:36:51.24 ID:rfVrHSsn0
fittle使っていたんだけど、久しぶりにKbMPに戻ってきた。
メドレー再生って、曲順がランダムになっちゃうんだけど、
元々の曲順通り昇順で再生するにはどうしたら良いでしょう?
ご存知の方、教えてください。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:15:13.81 ID:toN80A040
経験は積んでるのに役に立たない典型↑
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 12:27:39.72 ID:BnuQnzEK0
>>131

悪かったなw
知ってるんだったら教えてくれたっていいじゃないか。

今はいったいどんなプイレイヤーが流行ってるのかね。
ずーっとfittleだったから、ホントに取り残されちゃったよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 14:52:27.78 ID:QVHDeV/A0
>>131
ただ煽りたいだけのキチガイは役に立たないだけじゃなく迷惑だからさっさと死ねよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:36:26.34 ID:j8XzKgo+0
>>130
ちょっと弄ってみれば分かると思うんだが。
[演奏(P)]開くと「ランダム再生」がチェックされている筈なので、「連続再生」にする。

流行のプレーヤーはわからん。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 01:01:47.09 ID:uAwglAlA0
更新はよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:51:03.75 ID:/an/Vr9c0
作者がやる気になったら更新されます
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:07:45.22 ID:pTR002R+0
作者さん、生きてるか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:11:19.16 ID:yFzRkReA0
作者は今サナギの中に
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:26:48.58 ID:5ZZeeOMV0
もし次の更新あるならスペアナの表示が小さくならん
ように固定出来るオプションが欲しい。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:44:12.61 ID:SZ1GNm8Z0
♪そして、蝶になる
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:28:09.41 ID:Lvlvlv9G0
俺は基本的には現状で満足している。安定しているし。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:44:05.89 ID:mqqDio7d0
UIの近代化(デザインのみ)の要望はないのかな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:58:50.59 ID:5RG+Ml+y0
無いやろ
あの頃に入ったユーザーとともに埃を被っていく存在
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:32:36.84 ID:xM2RM97g0
近代化ってフラットデザインとかiTunes派生の使いづらいやつ?
勘弁してくれ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:08:23.17 ID:9ybvBeZ20
Kbは今のままがいいんだよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 07:47:06.30 ID:t36uiX5k0
UIはそのまま変えなくてもいいや、あれに慣れてるし
機能面ではリプレイゲインとかその辺には対応してほしいと思うけど
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 11:08:24.48 ID:FVw1Blav0
再生中ファイルが入ってるフォルダに戻れる機能がほしい
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 12:50:05.40 ID:R+FsfgEl0
UIっていうかAPIの近代化は欲しいな。
Unicodeファイル名が混ざってると開けないのは辛い。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 15:45:48.49 ID:MpLTNsv20
長年ずっと同じこと言ってるけど要望を言うなら

・ASIO対応(出力プラグイン化
・別ツールでなくKbMP自体でのwav出力
・タイトルバー以外でも誤ってウインドウをドラッグできてしまうのを抑止
・アーカイブサイズ制限の緩和か撤廃(テンポラリの使い方やタグ取得タイミングが設定できても良い

UIは現状が良いとは思わないけど専用のグラフィックパーツでチマチマ纏まってるのが使いやすいとも思わない
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 16:27:00.46 ID:TvOndwIn0
機能に関してはこれまでのどのプレーヤよりも使いやすく、
文句のつけようがない。

ただ、スキンと言いつつただ1枚の画像を表示するだけなので、
全体の見た目をもっと変えられるようにして欲しいな。

それと、24bit96kHzのwaveが開けないのも何とかしてほしい。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 00:32:47.66 ID:Gr6zKTDW0
>>147

Media エクスプローラ上で Ins キーを押す
演奏リスト上だと再生中ファイルに移動する
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 04:04:55.89 ID:qAlvwk0O0
いまだに2.42beta4.2005.1012使ってるわ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 05:56:30.03 ID:nbFaG94v0
2.42beta11.2008.0629を使ってるけど、
49.7日問題ならぬ24.9日問題でCPU1コア100%になる対策のパッチと
動画として再生できる拡張子を変えるパッチを当てて使ってるわ
バグが直ってるか分からないしパッチ移植するのが面倒でアプデし辛い
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 15:05:25.49 ID:cc1LKovu0
>>151
ありがとう、まさかとっくの昔に実装済だったとは・・
右クリメニューにもないから用意されてないとばかり
ヘルプちゃんと見るべきだった。

演奏リスト上にある未再生ファイルを再生すると
チェックボックスがチェックされるのを無効にするオプションも見逃してるだけで実はあったりする?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 18:40:22.52 ID:YzGm188Q0
作者まだ生きてたんだな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 22:32:33.89 ID:D2VS6tsf0
何か発言があったのか
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 02:31:06.30 ID:KnTHpvPu0
>>156
掲示板の方に今年の5月に現れてる
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 14:38:17.74 ID:WdOX+4Ao0
βバージョンのリリースも近いか
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:40:53.76 ID:A+TsiKtW0
いや、それはない
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:36:05.32 ID:lJBeLEF80
作者さん、気が向いたら更新してください
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:49:50.61 ID:qwttFh/x0
それは作者のサイトのBBSに書けよw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 15:34:43.06 ID:p2q51wcT0
>>161
そうします。誘導ありがとう
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 15:27:46.37 ID:hzjh2x/a0
Kbは再生負荷が軽いのがいい
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 13:25:04.92 ID:n+DMj8Lk0
>>163
WMPで音飛びしたものがKbでは正常に再生された
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:31:13.74 ID:4OA2a41S0
Winampの代替として使い始めた。なかなか軽くて良いね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:58:23.99 ID:7x/AI3t50
>>164
俺は逆だわ。他のプレーヤでは何ともないのに、KbMPだけは
稀に音飛びする。まぁほんと稀だし、それを差し置いても
使いやすさと軽さで優れてるからメインで使ってるけど。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:42:40.69 ID:vZbugihn0
デコーダプラグインの選択とか、再生バッファサイズや各種優先度見なおしてみるとか。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 18:57:22.28 ID:2TSwOgRY0
>>167
設定は穴が開くほど見直したし、プロセス優先度は常に高で
使ってるけど、何も負荷がかかってなくてKbMPが再生してる
だけって状況でも飛ぶ時は飛ぶし、逆にCPU100%負荷が
ずーっと続いても飛ばない時は全然飛ばない。
訳わからんから諦めてるw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 19:16:59.16 ID:WjZsHfrG0
わけわからんな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 19:45:29.79 ID:SS3xvCvv0
データを置いてるドライブがカツカツで断片化しまくりとか
システムドライブが同上なのに加えてメモリ少ない中キャッシュやスワップに使う領域も同一なせいで
Kbしか使ってないとはいえOSの動作としてバックグラウンドで僅かに何か動作しただけで
余裕のなくなる瞬間が生じるとか
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 20:32:35.14 ID:vZbugihn0
逆に優先度下げたほうが良い場合もあるぜー。
サウンドデバイス(特に低レイテンシを謳う製品)のドライバがクソだと、
デバイス側バッファがくっそ短くてちょっとした負荷で音飛びしまくるよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 20:38:35.63 ID:F7VQ7jpe0
PIO病とかの可能性も
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 11:43:33.10 ID:h0oM1Msk0
>>171
そうなのか
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 21:34:26.59 ID:xiICH75W0
>>172
PIO病って何?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 22:05:10.46 ID:ODYOM5XW0
>>174
その単語でググれ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 00:04:21.55 ID:teIXzP0C0
わかった。そういうことか
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 17:28:49.84 ID:voPsjSL20
>>171
優先度を上げても下げても音飛びはなくならないな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 17:57:34.48 ID:Fqhzt1LR0
プロセスの優先度は Normal のまま変更なし(変更しても次回起動時にリセットされる)
デコードスレッドを TimeCritical
再生バッファサイズを 1000ms 以上
DirectSound 使用

よほどの低スペック PC でなければこれで大丈夫だと思うけど。
私の環境では再生バッファサイズ 250ms で全く音飛びなし

あと、隠し設定だけど

先読みバッファのサイズ

HKEY_CURRENT_USER\Software\Kobarin's Soft\KbMIDI Player\Advanced\PreloadBufSizeMS
(Histry.txt に書いてある)

この値を大きくする手もあるが、多分変わらないと思う。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 18:43:22.79 ID:sHVkf6hJ0
>>177
そうか…書き忘れてたけど、低レイテンシが売りなクソ製品の場合、
カードの設定でレイテンシ伸ばしたりすると改善する事がある。
それ以外だと原因は分からんから力にはなれないかも。プラグイン変えてみるくらいかなぁ…

…そういえばエロゲ御用達の吉里吉里エンジン(実はkpiが使用できる)も音が飛ぶのを思い出した。
サンプルのaudioplayerで再生速度を上げるとCPU余ってても音が飛んで再生時刻も巻き戻る。
リングバッファへの充填間隔が足りずにリング上の古い位置に戻ってしまうっていう挙動だった。
たぶんこれはバッファ充填処理の待機関数が長いからで、うさみみハリケーン等で全APIを加速すると改善する。
…で、それとは別にKBMの24.9日問題パッチ書いた時にその辺のタイマ処理を見たんだけど、
そういえば結構Sleep(1)を多用しててSleep(0)をあまり使ってなかったってのも思い出したわ。
WindowsはPCのACPIドライバだったかが何になるかによってタイマの挙動が違うらしいんだけど、
その種類によってはtimeBeginPeriodしてようがSleepやSetTimerが15ms位でしか動かない場合がある。

この手の問題が原因なのだとしたら、
・再生バッファサイズを上げる(WaveOut、DirecSound両方試す)
・うさみみハリケーンの実行速度調整などでサウンドデバイス以外のAPIを加速する
 (再生位置はサウンドデバイスで取るので多分問題ない)
・SleepなどのAPIをフックして一律で15ms短縮(アンダーフローは0ms指定)する。
の三段階のどこかで改善するかもしれない(CPU使用率が100%行くかもしれないが負荷自体は低い…筈)。

書いてみて思ったけど他人に試してもらうようなテストじゃないよねー…最終的にはKBMにパッチ当てるハメになるし。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 19:23:33.33 ID:i8g5722b0
あれ?俺の設定見直してみたら、Wave OutとDirect Soundの
バッファサイズ、どっちも0になってる。
こんなとこ変更した覚えないんだけどなぁ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 20:24:39.04 ID:voPsjSL20
>>180
キャンセルでダイアログを閉じて、再度ダイアログを開いてみたらどうなる?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 21:11:44.28 ID:2/EbQv560
>>180
俺も0になってるな
特に実害は無いから気にしてないけど

>>181
>>180じゃないけどキャンセルで閉じてから開いてもそのままだったわ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 21:26:52.21 ID:i8g5722b0
>>181
キャンセルしても特に変化ないな〜。0のまま。
何かバッファだし精神衛生上よくない気がして、一応
お薦め値の1000に設定しておいた。何も変わらんけど。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 21:31:13.12 ID:YyIJSC4m0
俺は1000になってた
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 15:30:55.31 ID:rTs3H/Pw0
俺も1000
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 16:33:21.16 ID:GkeVKW/M0
俺は0になっていたので1000に直した
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 01:02:45.02 ID:DGTY69al0
俺のは1000になってたよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 01:53:52.44 ID:qkFIEGu30
演奏リストを2つ作って、仮にa.kbmとb.kbmとするんだけど、
a.kbmを開いて閉じた後にb.kbmを開くと、何故かa.kbmの内容がb.kbmに書き換わっている

なんかdefault.kbmってのがあって、kbmファイルを開くとこのdefault.kbmの内容が追加されてるような気がするんだけど、
同じような悩みの人いない?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 18:34:40.63 ID:4tcYhLlp0
てか演奏リストが保存出来る事を知らなかったw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 18:37:42.11 ID:q2tbVsIm0
俺はそのようにはなってないな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 19:01:30.91 ID:lR6pwKLo0
kbm形式のプレイリスト使いまくってるけど、入れ替わったことはないね
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 19:34:41.23 ID:iEejiUqv0
>>188
どうやったらそんな状況になるんだ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:37:41.90 ID:sC9d42o70
おま環
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 23:19:26.42 ID:UAfRJdH10
そもそもプレイリストを閉じられたっけ?
default.kbmしか使ってねぇからよく分からん
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 01:28:10.14 ID:akDAbNip0
一時的にバックアップのつもりで保存したら
その後そっちをデフォとして見るようになっちゃって困ったことがある
はるか昔のことだから記憶違いかもしれないが
196188:2014/07/27(日) 02:21:44.15 ID:SDE+Hc1A0
>>190,191,193
俺だけか・・・

>>192
わからん・・・
やってる事はpsfとかspcとかnsfを項目別に再生リスト作ってて、
FFとかドラクエとかsfc全般とか、そんな感じの再生リスト作っただけなんだけどな・・・

>>194
ファイル→名前をつけて保存ってやるとkbmファイルを保存できる。
で、kbmファイルから起動してる

前のプレイリストを閉じれてないのかな?

>>195
なるほど、俺のと似てるね


過去ログをdefault.kbmで調べてもよくわからんかった
色々やってみる、みなさん返信ありがと
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 11:37:40.96 ID:g05DJSLp0
>>194
リストに載ってる曲を全部消そうとすると「閉じますか?」みたいに言われる
実際には空になるだけだが
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 23:34:52.80 ID:k2oflBbs0
確かに
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 13:34:08.37 ID:g1cxcvs00
>>197
怖くて出来ない
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 21:11:56.47 ID:qIwb4A8X0
アップデートはのんびりで良い派ですが、一応、不具合の報告をしておきます。
win7 x64 Pro
Version : 2.51beta5.2012.1125

不具合:CDaudio(cda)が連続再生できない
演奏リストに追加して再生したら一曲のみ再生可能だが、次のトラックに遷移しない

環境依存の問題かもしれませんが・・・
対処方法としては、他のプレイヤーで聞きました。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 22:01:02.93 ID:0c0VXeZE0
>>200
演奏中にモード切替した時などすぐに切り替わらない場合がある

演奏モードが「連続再生」になってるのを確認してから
「次の曲」を押してみたらいいかもね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:26:11.81 ID:qIwb4A8X0
>>201
音楽CD、「連続再生」にチェックをしましたが
自動で次の曲への遷移は未だ出来ませんでした。
ですが、キーボードでの操作で、無事に「次の曲」への遷移が確認出来ました。
アドバイスありがとうございます。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:38:10.60 ID:qIwb4A8X0
CDの曲遷移が出来ないと報告をしました>>200です。問題は解決しましたが、追記です。
環境設定の「プラグイン」タブを確認すると、
音楽CD再生時、使用中のプラグイン none
となっていました。音楽CD再生用のプラグインが環境によっては
必要なのかもしれませんね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:57:57.52 ID:judwO2yf0
CD再生すんのにプラグインいらなくね?
演奏メニューの中の連続再生って、再生リストの曲に
対して有効なんじゃないの?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 13:24:52.85 ID:ATbKjqyH0
203です。
>>204
>CD再生すんのにプラグイン〜
必要はないみたいですね。
>〜曲に対して有効なんじゃないの?
これは目から鱗でした。

ヘルプを参照したり色々と調べたりしてみましたが、
どうやら不具合ではなく、現在のverでの仕様らしい、ということが分かりました。
私が音楽CDの仕様を良くわかってなかってなかったことも原因です
また、現在の自分の力量ではどうしようもない、ということが分かりました。

ご迷惑をおかけしました。したがって
>>200
の報告は取り下げます。申し訳ないです。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 18:23:48.68 ID:pe54Qr4F0
とりあえず解決してよかった
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 13:35:12.33 ID:LE1JNPnZ0
うむ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 20:34:21.96 ID:wyviTGIp0
有象無象
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 00:46:46.20 ID:/ddr2roM0
raやrmファイルは再生できなくなったのか
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 04:27:28.57 ID:TWuipMWR0
リアルプレイヤいれるかオルタいれるかせんとな。
っつかいまだにリアルネットワークス社が存続してることに驚き
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 05:20:35.11 ID:9EkSqADE0
ffdshowとMPCの所のスタンドアロンスプリッタでは再生できなかったっけ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 12:43:09.62 ID:CQKwlMAE0
そんなのあったっけ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 23:56:23.43 ID:CQKwlMAE0
(´・ω・`)
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 23:33:08.62 ID:wvpI3i9z0
(´・ω・`
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 22:45:14.42 ID:0RE1cu7A0
(´・ω・
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 08:36:40.25 ID:u056H2iZ0
(´・ω・`
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 19:58:56.36 ID:Yj4eMjJV0
  彡⌒ ミ  
  (´・ω・) 
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 20:31:03.46 ID:839O7X590
ハゲ禁止
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 20:50:14.54 ID:SNOO3WAw0
俺は禿げてない
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 21:06:50.63 ID:6ys+oMxY0
いいかげんにしなさい
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 19:42:56.86 ID:005lNAis0
<丶`∀´>
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 23:45:11.34 ID:1dvO4Jft0
(´・ω・`)
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 19:31:17.47 ID:XLZ00EU/0
( ^ω^)
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:36:38.67 ID:ZStGK9lA0
プラグイン置き場がForbidden
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:35:39.55 ID:FkNuOsat0
確かにプラグイン置き場がアクセスできない
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 15:39:14.28 ID:Miju5wY90
困った
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 02:31:58.38 ID:r+ECSonh0
ダウンロードしたファイルはHDDに残しておけよ.
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 21:17:00.94 ID:UX18ARjq0
これからダウンロードしようとしていた
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 22:54:26.17 ID:wKV8EFdD0
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 12:33:45.72 ID:0vO5gOlV0
サンクス
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 14:46:38.15 ID:/bWQ5/Xf0
ありがとう
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 18:39:31.51 ID:wPu1UjZe0
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 21:42:05.14 ID:/bWQ5/Xf0
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 22:12:28.25 ID:LHl112lD0
ディレクトリへのアクセス権限がないんじゃろ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 19:34:38.52 ID:V5xrR8qx0
Forbiddenってそういう意味か
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 19:41:15.45 ID:FyCmZN5Y0
ふぉーびっでん
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 14:34:21.41 ID:bpCPdz1I0
閲覧禁止か
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 22:13:03.90 ID:Hwd5h+Nv0
シースルー
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:56:04.37 ID:RR3JJxzJ0
禿げ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 13:39:02.31 ID:qszff+xI0
禁止
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 14:34:55.48 ID:HErwuQTS0
>>229はどうやってアクセスしたの?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 15:31:32.49 ID:Y0PinGsg0
去年の11月まで遡ればarchiveで見れるね
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 21:30:18.22 ID:EzqQjX660
Internet archiveか
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 23:33:32.43 ID:LqHjtOCB0
>>242
見れるね
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:47:59.47 ID:Zg4huRlJ0
(´・ω・`)
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 08:43:27.34 ID:knU2XnZs0
>>233-235
vector側でディレクトリ一覧の自動生成機能がOFF(禁止)になったんじゃね?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 13:34:53.02 ID:8MuTJyYa0
そういうことがあるのか
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 17:06:56.11 ID:nD/9PBLY0
XP環境でWindows更新が来たら
kbmplay.exeにCPUが1コア占領された。
プレイヤーを再起動すると一時的に直るけどまた一度でも何か再生すると同じ状態になる。
でもPC再起動すると直ったのと他に報告ないのをみるに環境依存か何かだろうな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 20:35:04.47 ID:8MuTJyYa0
WindowsXPを使い続けるよ Part35
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1409457994/
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 23:36:00.29 ID:O8DgaURN0
XPユーザー今でも多いんだな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 04:48:47.82 ID:Wl/DgmEe0
>>248
それは俺が>>153で報告した現象と全く同じのような気がするんだが。
timeGetTime(またはGetTickCount)の値は24.9日を越えると符号付き整数としてはマイナスになる。
コレで次の処理予定時刻よりちょっと前までSleepするって処理が狂い、殆どSleepしなくなるってバグ。

KBM自体のバグだから、連続起動時間を49.7日で割った余りが24.9日以上の時に
バグのある待機処理が呼ばれる条件を満たせばXPじゃなくても再現するバグです。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 08:33:58.61 ID:wCCzNX700
>>250
サポート切れて地下に潜伏したから炙り出すのが大変になったわ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 21:29:00.69 ID:A8+CCLul0
>>251
やっかいなバグだな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 22:03:15.27 ID:ItuJpMkT0
24.8日に1回再起動すればいいだけじゃないのか。
サポート切れてないOSならどうせ月一で再起動はするが
255251:2014/09/14(日) 06:09:39.78 ID:qQonyGja0
>>254
サポート残ってる頃からXPを数ヶ月起動しっぱなしにしてたぜ!
クソドライバでフリーズしたり停電したら再起動してアプデ祭り!
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 16:32:51.12 ID:RxHMZSZ/0
>>251
なるほど、確かにつけっぱなしにしていた
レス読んではいたのだけどその問題知らなかったからよくわかってなかった。
そういうことか解説ありがとう。

こっちは2.51beta5.2012.1125だけど直ってないね。
bbsでも報告されてるのは見たことなかったな。動画の件はわからないけど。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 23:39:17.01 ID:GQLKvrkX0
(´・ω・`)
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 13:28:56.72 ID:wvOeZMWC0
(´・ω・
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 14:36:20.65 ID:q+xxjqj/0
d
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 22:43:16.42 ID:SnOPGdrL0
  彡⌒ ミ  
  (´・ω・) 
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 21:09:15.89 ID:MZu78FmK0
   彡 ⌒ ミ                       ノ
   ( `・ω・)                 彡 ノ
   /    \   ブオー!!        ノ 
   レ'\  .γ三ミ        ノノ   ミ
      > ((((:: ::))))    〆⌒ ヽ彡     〜
.        乂Ξ彡    (´・ω・`)
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 22:41:58.16 ID:FXqdKipd0
  彡 ⌒ ミ パーン
.  (´・ω・)  〆⌒ ヽ彡
.   ⊂彡 ☆))ω・`)
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 23:16:38.23 ID:cPLAZSr/0
c
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 21:00:52.09 ID:k9Db6dM80
……
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 23:29:33.41 ID:tT5Qd6ME0
WWWWWWWWW
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 20:49:16.15 ID:bh09a1eQ0
WWWWWWW
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 21:53:08.34 ID:VnoGT0aH0
WWWWW
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 23:40:51.82 ID:B3K8wWh00
WWW
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 12:53:20.43 ID:wWBhMA0y0
WW
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 13:14:34.22 ID:wWBhMA0y0
W
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 16:19:18.57 ID:uEi9XvUs0
w
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:19:18.03 ID:xDIi0vxs0
v
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 22:00:23.93 ID:HtNtxY340
 
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 20:33:55.14 ID:EFuLgAwe0
.
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 21:37:26.59 ID:FTwlHefq0
 
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 16:25:58.86 ID:9nBcppjL0
何で埋め立て荒らししてんだ?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:44:00.54 ID:ruDF2YGw0
なんでだろうね
278渚カヲル ◆WilleVnDjM :2014/10/02(木) 21:22:39.34 ID:16X+f7Vw0
KbMedia Playerは長年使い慣れているソフトだが、ショートカットキーが独特なもので、
1by1、Fittle、GOM PLAYER、Flavie、多くのWinDVDで使えるショートカットキーとはちょっと違う。

このため、例えばGOM PLAYERと併用していると、GOM PLAYERのつもりでついつい間違えたキーを押したりする。

スペースキーで一時停止、再開
左右キーで数秒のタイムスキップ(押しっぱなしでキュー&レビュー)

YouTubeにて、動画をアクティブにした時にキーボードで操作できるショートカットキーとしても有名です。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 22:19:50.41 ID:YppgcdL/0
チョンプレーヤーなんか使うなよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 23:59:28.90 ID:zJTIr0540
KMPlayerとPotPlayerとJetAudio使ってまーすwww
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:17:38.71 ID:B2TXWTW40
そうかい
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:22:35.11 ID:B2TXWTW40
総会
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:39:50.34 ID:yiXQy6b90
GOMは使ってないのか
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 03:47:47.00 ID:pagRchJt0
KMPlayerなんて知らない
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 05:37:26.86 ID:0t+SYrV+0
なにいってんだ?
KbMedia Playerも起源を辿れば韓国だぞ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 05:50:57.09 ID:iqQbqmwf0
リン・コバはやっぱ日本人じゃないのかけ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 12:55:59.19 ID:USc0c/R/0
wasapi対応を心待ちにしております
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 23:37:30.26 ID:iwM7IyyA0
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 08:49:05.21 ID:Q7ik9KSl0
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 21:16:54.99 ID:J52UOnud0

291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 01:30:09.34 ID:ahw1wfyT0
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 08:52:45.07 ID:uQFJh4Bx0
あい
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 09:46:39.55 ID:aMDmbXYv0
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 22:46:44.48 ID:DQeS08FI0
(゚Д゚)ゴルァ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 02:37:10.47 ID:8VSIsB8w0
ホモザックあいこってどんなやねん?!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 17:59:36.20 ID:O8VzycJc0
とある事情でkbm使えなくなって別のツールに乗り換えを検討したが
あれフルパス表示できないの?とか
え、タグ表示になんでアドオンいるの?とか
ややこしくて嫌気が差した

改めて慣れてるkbmの良さを実感したよ
結局、とある事情の方を解決して、戻ってきた
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 18:45:50.90 ID:cXjZMFJ40
同感。音楽はKbMP以外で聴く気にならない。

だから作者さん、小型化してない時に液晶表示を
うっかりダブルクリックするとminiサイズになってしまうと
いう訳わからん仕様を何とかして下さいw
298ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/12/06(土) 19:16:05.46 ID:3wlfH0Oj0
KbMedia Playerに関する不満点

音楽ファイル(私の環境ではMP3ファイルがもっぱらメイン)がたくさん入っているディレクトリにアクセスすると、
ゼロから読み出しをするため、昔のモデムでパソコン通信を行った時並みに表示がもたつく。

XPがメインだった時代からそうだった。

※1by1、Fittleならほぼ一瞬で読み出しができるが…。

再生速度を自由自在に変えることができる利点があったため、
多少の不満点は我慢して長年KbMedia Playerを使っていた。

多少の不満点なら我慢して使うのが普通なのがフリーソフトだもんな。
無料でここまで高機能だから、背に腹は代えられない。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 21:04:31.71 ID:pcEjP3RJ0
それは仕方ないんじゃねーの。
独自のデータベース的なので管理するにしても、
ファイルの追加や削除、更新があった時に結局また
全ファイル読まなきゃならない訳だし。

対策するんなら、ジャンル別とかアーティスト別でフォルダを
分けて、数を減らすしかないな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 03:41:50.21 ID:iitQhN/y0
>>298

タイトル読み込みをオフにするか、データの置き場所を SSD 上にするかだろうね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 18:30:22.49 ID:kNxIXUKS0
10,000曲くらいあるとプレイリストなんかで管理してられない
「ファイル名」と「タグの曲名」を同時に表示してくれるってのもファイル数が多いとありがたい。
タグの曲名がちゃんと登録されてないファイルも結構あるから。

nsfもspcもmp3もm4aも聴くし
winampのプラグインも使えるし
他に選択肢がない

そんな人が私以外にもいるはずだ・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 19:10:57.55 ID:fQ8VhO7m0
ファイル数多くなるとまず柔軟で高速な検索や絞り込みがほしくなるだろ
表示は二の次
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 22:20:00.39 ID:Ue1BNvBi0
演奏リストのタブしか使わず、その時聴きたいもの(主にアルバム単位のアーカイブ)を
ファイラーで探してコマンドライン経由で突っ込み、聴き終わったら演奏リストにはあまり溜めずに
近々また聴くつもりでなければ消すようにしている

探すときには置いてる場所とアーカイブのファイル名しか情報がないが
タグは自分で打った詳細なものと手を抜いたものが混在してるからどうせ参考にならないしな
mp3やflac等のオーディオデータだけでなく多岐にわたる形式を扱うのでその辺は諦めてる

KbMPへの要望はアーカイブサイズの上限緩和(または撤廃、一時解凍場所の使い方に関する
コンフィグの追加など)、出力のプラグイン化(ASIO対応など)、あとどこでもドラッグをやめること
長年変わってない
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 23:26:49.90 ID:1wXBBb000
A-Bリピート機能が欲しい
305名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 12:40:28.93 ID:RhGAz9VY0
midi周りの機能強化ないかなぁ

システムリセット周りでGM2とSD系リセットの認識がおかしい

あとはリセットによって自動で音源切り替えるTmidi Playerみたいな機能のないかな
プラグインでもいいけど
306名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 13:17:48.32 ID:rpfC9FtU0
Tmidi Player使え
307名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 13:40:24.28 ID:rpfC9FtU0
MIDI自体がオワコンだからなあ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 15:43:05.89 ID:xZq4NXUW0
自分の常識≠世の中の常識
309名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 20:52:02.82 ID:+AgrORsX0
まあMIDIを再生するならMidRadio Playerかな
音質が全然違うし
310名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 21:11:55.04 ID:+AgrORsX0
KbMedia Playerが昔から、ネットとかやりながら再生してると音飛びするから
このスレを音飛びで調べたら再生バファを増やせって書いてあったから
設定を見てみたらなぜか推奨1000の所が項目によっては0になってわ
全部音質重視のバファは推奨の1000にしたけどこれでネット見るくらい
負荷で音飛びしなくなるのかな…
311名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:41:38.33 ID:zcjGMI7s0
バッファ増やすより優先度上げた方が確実。
それから、MidRadio程度で音質が全然違うと言ってる君は
一度USBやMIDIで外部音源接続して聴いてみな。
MidRadioのXGもどきなんか二度と聴きたくなくなるから。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 23:08:02.82 ID:7rmXvZuM0
SC-8850使ってる
313名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 23:22:54.50 ID:EOHjEeHu0
Wingrooveが子供だましだということがわかる
314名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 23:32:21.09 ID:M5rG4nst0
Wingrooveってあの悪名高い...
315名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 23:42:14.15 ID:7rmXvZuM0
うん
316名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 23:52:23.94 ID:EOHjEeHu0
317名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 23:53:37.60 ID:se1w2yNT0
まねち
318名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 00:13:42.70 ID:SH2mEnmK0
みつお
319名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 00:24:19.30 ID:Q+mmxVr00
>>312
SC-88Proのほうがいい
320名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 00:25:17.63 ID:CdNT+ZI/0
>>314
あれは… ざ ま あ だとしか言えないけどねw
ちゃんと金を払っている人らにとっては
321名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 00:47:55.83 ID:l55XJCrF0
もうないだろう
322名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 01:15:22.74 ID:SH2mEnmK0
>>321
何が
323名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 02:21:50.11 ID:zEdprOU70
SC-88Pro
324名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 02:45:34.20 ID:MqYfaAsP0
SC-8850ももう製造中止
325名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 03:12:55.10 ID:zEdprOU70
いいMIDI音源ないの?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 00:57:45.16 ID:ZoJ+o6d60
まあでも今どきMIDIとか聴くくらいならMP3聞いた方がいいわなw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 01:32:15.34 ID:iZZnO0vu0
>>326
意味不明
328名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 01:54:22.84 ID:FiNPGRCy0
kbmed242_beta11使用中突然再生リストにある左端のチェックボックスが全部消えた
最新版のkbmed251_beta5でも同じ状況、誰かチェックボックス復帰させる方法教えてくれ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 02:09:31.03 ID:8RgHHU1e0
未再生の曲だけ再生
330名無しさん@お腹いっぱい。
>>329
おぉありがとうごさいます!
知らずに触ってたわw