Google Chrome 53 プロセス目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Google が開発しているウェブブラウザ、Google Chrome について語るスレッドです。
Chromium、SRWare Iron、ChromePlus/CoolNovo の話題はそれぞれの専用スレに行ってください。
報告や質問をする時は、必ずバージョン(例:16.0.912.75、18.0.1000.0)と
チャンネル(Stable、Beta、Dev、Canary)を書きましょう。

■ Google Chrome
http://www.google.co.jp/chrome
■ Google Chrome ブログ (英語)
http://chrome.blogspot.com/
■ Google Chrome リリース ノート (英語)
http://googlechromereleases.blogspot.com/
■ Google Japan Developer Relations Blog: chrome
http://googledevjp.blogspot.com/search/label/chrome
■ Google Chrome まとめWiki
http://chrome.half-moon.org/

■ 前スレ
Google Chrome 52 プロセス目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1348652082/
過去ログはまとめWikiを参照。

■ 専用スレ
Chromium 2プロセス目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1278083626/l50
Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」 Part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1349312124/
Chromium派生ブラウザ CoolNovo(ChromePlus) Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1346784509/
「Comodo Dragon」Chromium派生ブラウザ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1266184852/
Google Chrome Extensions(拡張機能) Part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1349068716/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:35:33.46 ID:+z6zwDxQ0
■ まとめWikiのFAQページ
http://chrome.half-moon.org/31.html
■ Google Chrome ヘルプフォーラム
http://www.google.com/support/forum/p/chrome?hl=ja
■ Google Chrome ヘルプグループ(アーカイブのみ)
http://groups.google.co.jp/group/google-chrome-help-jp
■ バグ検索 (英語)
http://code.google.com/p/chromium/issues/list
■ 開発者向けの情報 (英語)
http://dev.chromium.org/developers

■ ダウンロード
http://www.google.com/chrome/eula.html?hl=ja (公式)

直リン・Windows 版
バージョン20以降
ttp://cache.pack.google.com/edgedl/chrome/win/xx.x.xxxx.xx_chrome_installer.exe
※「xx.x.xxxx.xx」の部分にバージョン番号を入れる
バージョン19以前
ttp://dl.google.com/chrome/install/xxx.xx/chrome_installer.exe
※「xxx.xx」の部分に Release Build のバージョン (branch No. 以降) を入れる

スタンドアローンインストーラ(GoogleUpdate込み・オフラインインストール可)
http://www.google.com/chrome/eula.html?hl=ja&standalone=1

Beta/DevチャンネルとLinux版・Mac版のダウンロードは、まとめWikiの「Early Access Releases」のページを参照。
http://chrome.half-moon.org/50.html

■ FileHippo.com - Google Chrome (Release Build) ダウンロードページ ※全部「Beta」と表記されているがDevチャンネルリリースのみ
http://www.filehippo.com/download_google_chrome/

3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:36:03.40 ID:+z6zwDxQ0
■ 関連スレ
Google Chrome β(BETA) 1プロセス目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1314698205/l50
Google Chrome Dev 1 プロセス目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1279758688/l50
Google Chrome Canary 1 プロセス目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1280889046/l50
Google Chrome 要望スレッド
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1220447206/l50
Google Chrome (web制作管理板)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1220328988/l50
ここがダメだよGoogle Chrome (Windows板)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1229076007/l50
Google Chrome for Mac Part2 (新・mac板)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1320206331/l50
IE×Firefox×Opera×Safari×Chrome最終戦争27回戦
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1340717136/l50
「Comodo Dragon」Chromium派生ブラウザ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1266184852/l50
【spywear】Google Chrome アンチスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1315617347/l50

■ 派生ブラウザなどの公式ページ
Chromium(Google Chrome のベースとなるオープンソースのウェブブラウザ)
http://www.chromium.org/Home
SRWare (派生ブラウザ、SRWare Iron の配布元)
http://www.srware.net/software_srware_iron.php
CoolNovo (派生ブラウザ、旧称 ChromePlus、独自機能追加)
http://coolnovo.com/
Comodo Dragon (派生ブラウザ、Firewallで有名なComodoGroup)
http://www.comodo.com/home/browsers-toolbars/browser.php
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:36:37.65 ID:+z6zwDxQ0
■ インストールせずに実行する方法

>>2の「■ダウンロード」の直リンでバージョンを指定してインストーラをDLする
WinRARや7-Zipなどでexeを解凍してchrome.7zを取り出す
chrome.7zを解凍してChrome-binフォルダを取り出す
Chrome-binフォルダの中のバージョン番号名のフォルダ以外のファイル・フォルダ
(Dictionariesフォルダ、chrome.exe、wow_helper.exeなど)をすべてその中に移動する
バージョン番号名のフォルダの中に空のファイル"First Run"を作成する(省略可)
フォルダ名を適当に変更して好きな場所に置く
chrome.exeのショートカットを作成して好きな場所に置く

プロファイルフォルダ込みでUSBメモリなどに置きたい場合は
起動オプションでプロファイルフォルダを相対パスで指定する
例)--user-data-dir="..\User Data"

※インストールしていないので自動更新はされない、手動更新も不可
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:37:09.17 ID:+z6zwDxQ0
■ インストールしていないAdobe Flashプラグインが有効になってるんだけど?
http://chrome.half-moon.org/31.html#q9190f4f
AdobeのダウンロードページでFlash Playerをダウンロードできない
http://chrome.half-moon.org/31.html#p31e7aa8
Flashで日本語入力できない
http://chrome.half-moon.org/31.html#nee2e63b

■ ニコニコ動画などのFlashを使用したページで日本語を入力できない
・Chromeを最新版に更新しろ
・それでダメなら内蔵Flashを無効にしてAdobeのサイトからFlashをインストールしろ
 http://chrome.half-moon.org/31.html#q9190f4f

■ 安定版(Stable)と開発版(Dev)相当のバージョン(Canary Build)を同時にインストールする

http://tools.google.com/dlpage/chromesxs?hl=ja
http://chrome.half-moon.org/50.html#xebfd417

※Devチャンネルリリースと必ずしも同一バージョンではない、Devよりも更新頻度が高い
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 02:06:15.89 ID:yM3qSuO70
windouws7でSSD使ってるんだけど、chromeで動画ストリーミングしてると
ガンガンwindowsドライブに書込してるんだよね
気づいた(C:\Users\username\AppData\Local\Temp)キャッシュとtemp
はRAMディスクに移行したんだけどそれ以外の方がSSDに書き込みが激しい
みたいです。ブラウザを終了したら容量が軽くなるとこ見るとchrome以外に
要因が見当たりません。
キャッシュ以外でRAMディスクに移行したほうが良いフォルダを教えて下さい
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 02:42:34.15 ID:wCWG4CefP
flags の新しいダウンロードUIって無くなったん?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 02:54:32.76 ID:v6h9ytgU0
>>1大津〜
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 03:13:29.77 ID:AIkcn7oX0
>>6
HDDには入れないの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 07:35:35.22 ID:yuU6g1gy0
>>1
サンクス
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 14:03:11.31 ID:38ZSFkCP0
>>6
Process Explorer で使用しているファイルがなにか調べてみれば?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 17:22:34.43 ID:ESpHgjVX0
訪問した履歴を日別に記録できるソフト・拡張ないでしょうか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 17:55:40.76 ID:W6fkbCYo0
Chromeもサイドバーに対応すればいいのに
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 18:37:40.27 ID:yoRyYhr70
>>12
履歴拡張はいくつかあると思いますが、以下の2つはどうでしょうか?

History 2
Better History

あと、拡張機能についての話題は拡張機能スレで行ったほうがいいかと
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:42:32.85 ID:5dbwdFcz0
今入れてるテーマが何か知る方法ある?
気に入ってるんだけど名前忘れてさ
他のも試してみたいけど戻す時に名前分からないと探すのが面倒でね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 01:18:40.73 ID:xUomoKLr0
ホントにアップデートの警告うざいな
永久に閉じてやったわ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 01:46:18.55 ID:8pAjM4FE0
悪いとは思いつつFirefox入れてみたらテーマ複数でも管理出来るね
でもまあ1個あればいいんだけどさ、キープ出来る余裕がChromeにも
欲しかったなぁ、しばらく両立させてみる
1815:2012/10/18(木) 01:53:15.30 ID:6wcVqP/x0
>>17
それはホントに思うんだよ
Ffの事書くと荒れるから書かなかったんだけどもキープできるのはいいよね
Chromeにも欲しいけど、先ずは入れているテーマが知りたいorz
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 02:45:34.45 ID:Jb4UhLti0
       ∩
  (´・ω・)彡 Firefox!Firefox!
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 06:44:26.38 ID:qpCwIwzQ0
FirefoxからChromeに乗り換えました
今はブックマークをインポートして、オススメのアドオンをいくつか入れたところです。
Chrome ToolBoxも入れました。

質問です
FirefoxではできたのですがChromeだとまだ出来ていないことがあります。
現在開いているタブのリンクを左クリックして新しいタブで開くようにはできたんですが
その元タブのすぐ右に開くのは不可能でしょうか?
また例えばタブをダブルクリックすると複製、中クリックすると削除など
タブをカスタマイズできるアドオンはあるんでしょうか?
Firefoxで言うTab MIX Plusのようなものです。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 07:10:27.40 ID:tSIg1Gd20
>>20
Firefoxつこてくだしゃはげ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 10:21:56.59 ID:xUomoKLr0
拡張機能って何?
ブラウザはIE使って最近乗り換えたばかりだから分からん
誰か説明して
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 11:33:11.83 ID:Y33j8xZh0
読んで字の如し
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 12:01:41.87 ID:voSti+0f0
>>22
アドオンのようなもの
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 14:27:46.36 ID:pkwIKl7K0
ToolBoxで動画ポップアップした時、下のほうが少し見切れるのはなぜなんだぜ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 14:35:14.17 ID:vxVNZpm80
>>22
ブラウザに新しい機能追加してくれるの
試しに1つ入れてみるといいと思うの
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 16:11:27.87 ID:8sZDbCw00
ツイッターで(1)とかならず読み込みにいってないんだけど俺だけ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 18:42:38.14 ID:0QMHCHDL0
DisableAutoUpdateChecksCheckboxValueは最新版22.0.1229.94mに機能しないんですか?
自動アップデート阻止したいんだけど旧バージョンに戻すしかないの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 19:07:08.14 ID:g2AxPQZx0
>>22
あなるを広げるための機能
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 20:14:13.90 ID:YidW7eA40
>>6
40MB以上の動画キャッシュは↓に書き込まれるらしい
”C:\Users\アカウント名\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\Default\Pepper Data\Shockwave Flash”
自分もこのキャッシュをRAMディスクに移動できないかと思ってこのスレ来たんだけど
起動オプションの方法(http://chrome.half-moon.org/43.html#b32d6703)じゃ駄目みたいだし方法ないのかな?
でかい動画ほどシークを早くするためにRAMディスクに置きたいんだけど
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:29:26.93 ID:DkDJRZ+c0
〜を待機していますとリクエストを送信していますってどうにかならんの?
ローカルエリアの自動構成オフ、拡張減らしたり色々やってみたけど変わらん
待機時間が長いって訳じゃないけどアイコンがクルクル回ってるの見てるとイライラしてくるわ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:16:05.10 ID:xUomoKLr0
>>24
IEの時は拒否してたんだよな

>>26
サンクス
何か興味があったら入れてみるわ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 04:54:28.71 ID:PtttYu+S0
>>31
そんな化石PCは捨てろ
大して金を稼げない欠陥人間なんだから、文句は無能な自分に言えよ甘えんぼクン
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 07:13:05.64 ID:ug9Z0QQA0
現在見ているページを素早くシークレットウィンドウで開く方法ってあるかな?

URLコピーして貼り付けてっていうのは少し面倒臭い。
拡張機能やブックマークレットでできるのでしょうか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 09:39:03.11 ID:6hjBLT760
Firefoxやめた

Firefoxeのプログラムのメモリ訳40MBなのに
chromeはなぜ200MBも使う??
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 09:48:54.59 ID:5dN4a5NzP
財布の中が3万円の人も3千円の人もみかけはそうは変わらないだろ、
そういうことだよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 10:56:23.49 ID:PtttYu+S0
200MBもって・・・
200MBしかの間違いだろ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 11:04:50.38 ID:T5HHYxtT0
>>33
PC程度に金かけたとか関係ないスレで自慢してるお前の方が異常な無能だぞ
痛い奴
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 11:14:25.53 ID:8YLQcwmW0
>>7
項目自体消えてるな、どういうこっちゃ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 15:34:12.00 ID:D2YtlYd/0
youtubeのデザイン変わった?
adblockplusが上手く動かない…
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 17:59:15.95 ID:EDJyh6Z/0
>>40
Chromeの拡張に正常稼働を求めるのは酷と言うものだよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 20:42:46.85 ID:tXudWfrL0
gigazineのニュースのページを見ると、急にPCのファンが回りだして、
極端にchromeの反応が悪くなるんだけど、なぜだかわかる人いませんか?
IEだとならないし、chromeのIEタブでもならないから、chromeのエンジンのせいだと思うんだけど。
たとえばこのページ。
ttp://gigazine.net/news/20121018-headline/
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 20:46:27.26 ID:5dN4a5NzP
そこ開いてみたけど別に負荷が上がった感じはないよ。
なんか変な拡張でも入れてるんじゃない?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 20:50:38.11 ID:4NmGhj0X0
>>42
多少メモリを多く食うページだけど特にどうこうということは無いな 
ギガジンは随分前にアドブロック絡みの話題で名前を挙げられてたような記憶もあるけど


45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:16:18.98 ID:ug9Z0QQA0
シークレットウィンドウでも同じ問題が起きるかテストしてみるといいと思う
もしシークレットウィンドウで問題がなければ、拡張機能かキャッシュの問題じゃないかな
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:25:04.66 ID:Z1ZrR5fd0
タブをたくさん開いているときに起こりやすいのですが
タブをクリックするとなぜかそのタブが別ウインドウで開いてしまいます
なぜなんでしょうか
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:13:16.53 ID:wccKTrvL0
マウスの寿命だな
4842:2012/10/19(金) 22:32:35.20 ID:tXudWfrL0
みなさん、ありがとうございます。
シークレットだと問題なしで、拡張の影響はよくわからなかったけど、
キャッシュを消したら、かなり改善されました。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:24:10.09 ID:QkbjiF8+0
chromeでだけニュースサイトのヘッドラインが表示されなくなってしまったのですが、
似たような現象が起こった人はいますか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 05:36:19.45 ID:YqHevQTG0
>>49
それはたまにあるね
ブラウザによって多少変わるみたいだよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 17:08:16.39 ID:QM5PYgYx0
XPのIE8では見られないサイトが多くなってきたからChromeを時々使ってる
TwitterやGoogleのサービスは圧倒的にサクサクになったね
こんなにも違うもんかと関心した
AndroidのplayもiTunesのストアより圧倒的に早い
今のところ頻繁に更新内容をチェックしにいく以外は気に入ってるよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 17:31:08.48 ID:T/zjGexF0
>>51
IEはうんこだよ
Chromeの方が断然はやい
Foxの方が断然使いやすい
IEのメリットは何もないよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 17:32:31.68 ID:QM5PYgYx0
>>52
IEの方が早いサイト多いよ
まあ今は両方使っていい感じに使えればいいとは思ってるが
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 17:36:22.25 ID:NE4bPVs+0
Adobe Flash Playerが正常に作動しなくなった
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 17:37:11.09 ID:QM5PYgYx0
すまんそうでもなかったわ
今からチェックしてみる
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 17:39:38.17 ID:uj4rDv6j0
ウェブストアからインストールした拡張機能がみんな消えちゃったけど何でだろう
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 17:43:16.98 ID:QM5PYgYx0
YouTubeなんかは裏で負荷かけるとIEでは音がプチプチ言って飛んでたけど
これは全然飛ばないのな
関心した
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 17:46:05.75 ID:s/wAAO5t0
軽さ速さがウリだろ?
更新するたびに重くなってるだけだろこれ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 17:47:03.46 ID:X3+oaaQEP
なにをいまさらw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 18:32:25.09 ID:8a6P6LJG0
IEってタブを開きっぱなしにできないの?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 01:30:15.63 ID:XhKEuMjt0
IEなんて速い遅い以前だけど
それでもChromeの方が速いのでは?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 12:05:28.42 ID:OIgoBJFf0
>>46
結構そういう症状出てる人多いみたい
まだ解決策は示されてないっぽい

https://productforums.google.com/forum/?fromgroups=#!topic/chrome-ja/zpFjBkA11lI
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 15:20:43.00 ID:3VZD4h0A0
ChromeでもIEでもいいんだけど、ログイン用のパスワード保存できるけど、みんなは保存してるの?
会社のノートで他の人にさわられたりしたらどうしようかな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 15:31:17.85 ID:aJ/WaN1p0
IE8からChromeに挑戦中なんだけど横にお気に入りだすにはフォルダ作って置くのがいいの?
良くある質問集テンプレあったら誰かおせーて
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 15:35:37.88 ID:aJ/WaN1p0
wikiにあったわ
無理なんだな

ブックマークをサイドバーに表示できないの?
できません。要望は多数出ていますが実装する計画は無いようです。

66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 15:41:39.17 ID:vqH82HPY0
>>63
会社のPCでプライベートのアドレスからログインとかそもそもしないだろ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 16:46:55.98 ID:aJ/WaN1p0
クロメもIEと同じで常に新しいタブで開く機能が実装されてなかった
常に新しいタブで開く機能は誰かが特許でも取ってるんかな?

それにしてはdonut系ではデフォルトで実装されてるしわけが分からん
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 16:47:42.84 ID:aJ/WaN1p0
一応wiki見て通常検索だけ常に新しいタブで開くようにした
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 18:02:12.69 ID:4kVDxES20
「リンクを常に新しいタブで開く」ということなら拡張機能で実現できると思う
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 18:22:03.27 ID:kMAkqaTn0
ホイールクリックでいいだろ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 18:26:51.45 ID:7a3ZbjkW0
Chromeを起動すると、ランダムな名前でnbns問い合わせが3件x3回発生するのですが、これは何をしているんでしょうか?
(WireSharkで確認しました)
Ironでも同様で、他のブラウザでは発生しません
XP pro sp3です
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 18:27:31.61 ID:aJ/WaN1p0
常に新しいタブで開く機能って書いてるだろ
馬鹿かよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 18:28:02.50 ID:aJ/WaN1p0
72は70 だけへのレスね
間にレス入って誤算
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 18:40:47.95 ID:PInBOyai0
chromeは、右クリックで「googleで検索」すると、元のタグから、検索結果の新しいタグに飛んでしまうよね。
Firefoxだとバックグランドでタグが開くんだけど、それでchromeをメインにできずにいる
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 20:17:22.72 ID:xVudGVYU0
纏めてで悪いけど、各々Chrome ToolboxとTabs to the front!とDrag N Goを入れてみなよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 20:59:43.65 ID:X5LGiLnq0
>>75
>>74にあてて言ってるのかな?
面白そうなんで調べてみよっと
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:43:22.55 ID:4kVDxES20
>>75
Tabs to the front! が気に入った。ありがとう。

(横入り失礼)
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 22:54:14.05 ID:4kVDxES20
連続書き込みになってしまいすみません


ウェブサイト側で新規タブで開くように指定されているリンクを、
現在のタブでリンクを開く方法はあるのでしょうか?

リンクをドラッグ&ドロップでオムニバーに持っていくのが一番スムーズなやり方だと思いますが、
それでも少しおっくうに感じます。

右クリックメニューに「同じタブで開く」という項目を追加できるような拡張機能だとかをイメージしています。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 00:41:03.79 ID:6foggHHD0
>>71
http://ask.wireshark.org/questions/3697/odd-dns-queries-malware
http://ask.wireshark.org/questions/12840/weird-nbns-queries
DNSプリフェッチがONだと起動時にリゾルバのテスト?をするらしい。
Windowsの名前解決はDNSが失敗したらNETBIOSを試行するから、結果としてそういう動作になる。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 01:13:40.74 ID:lxxy0Q6h0
>>79
chromeってそんなことしてるのか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 04:03:39.58 ID:zhSCruRh0
産ませてよ!(`・ω・´)
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 04:36:42.40 ID:BrsoI1iJ0
マウスジェスチャーの拡張いいやつないの?

スパイウェアのやつが使いやすかったんだけどなぁ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 05:27:32.74 ID:e5EZW+Mh0
>>75
Chromeが凄い使いやすくなった
ありがとうございます
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 06:57:01.86 ID:lA2KGXBX0
>>82
Gestures for Chromeはジェスチャー始動の取りこぼしが酷いね
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 08:42:39.15 ID:okNHlxvX0
Chromeのジェスチャーなんてまともなものはないよ
どれもうんこだよちんこだよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 08:58:20.89 ID:Ui3piyWR0
おちんこでました
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 14:30:11.92 ID:8WBk3QFJ0
Macだとうまく動作しないし・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 16:32:56.01 ID:8MeUHsnp0
「その他のブックマーク」って横幅とるんだよな
略称名か記号にならないもんだろうか…
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 17:25:56.83 ID:t6ayYr5m0
22.0.1229.94 m

アドレスバーに記憶されている特定のアドレスだけを消したいんですが、履歴からの削除でいけますか?

やったんですが、消えなかったです。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 17:52:54.95 ID:oR99/Ow30
>>88
わかる 些細な事なんだけど微妙に不愉快
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 18:06:22.59 ID:3GNDuOR+0
ふつー消すよね
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 20:55:23.10 ID:pbB3rjc90
>>88
その他のブックマークフォルダ消して
その他フォルダかなんか作ればいいじゃない
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:04:26.17 ID:QZKCmKa30
いろいろググったけど、原因が見つからず、自力で調べてわかった。。
知ってる人いるかもしれませんがメモしておきます。

問題:
ChromeでFlashが1回で表示されず、タブ選択しなおすと表示される。
たとえば http://kakaku.com/item/K0000375872/ で
「価格推移グラフを見る」をクリックしても、グラフのみ または ページ全体が表示されず、タブを選択しなおすと表示される。
毎回発生。
Youtubeでもページによっては起きる。

環境(ほかの環境でも発生するでしょう):
Windows7
Chromeバージョン 22.0.1229.94 m

原因:
Chromeの拡張機能でNorton Identity Protection 2012.5.6.10が有効だと発生。無効にしたら発生しない。

※別PC(XP)でChrome使ってたときは問題なかったし、今のPCでもSleipnirだと問題ないからなんでだろう〜と。
XPのときはNorton使ってなかったからなあ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 02:25:22.46 ID:Tug+G0x00
まずはノートン先生を2013にしろよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 11:01:35.07 ID:KRuT5pNv0
前のアップデート以来ニコニコとかyoutubeの動画音だけでねえ糞が頭くるな
と思っていたがこれで解決した

http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/software/1348652082/252
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 18:36:41.18 ID:+1om+Qeg0
     ∧∧
    (´・ω・`) ひまやぞ!
    ( O┬O
≡  ◎ヽJ┴◎  ギコギコ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:14:42.59 ID:Occ1XBuT0
スッタカタッタ~
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:17:13.40 ID:TdD3Xbx00
ショックウェーブフラッシュ壊れてニコニコ見れなくなったから
キャッシュファイル消して強引に直したのだけれど
今度はブラウザ閉じる度にログイン状態が解除されちゃうようになってしまった
クッキーとかキャッシュとか分からないなりに調べていじってみたけど治らないです
かといってほかのブラウザ使う気にもなれないし
だれか助けてください
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:00:54.19 ID:SNxsQIXc0
chromeを使い始めたのですが、特定の画像が表示されなくて困っています。
例えば2chへようこその最初の画像やページに貼られた動画など・・・

解決方法わかる方いたら教えてください

100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:04:01.67 ID:GOMiXkXJ0
FlashPlayerではなくHTML5のvideoタグでのH.264動画の色の見え方を調査しております。

  テストページ:
     http://goldenhige.cocolog-nifty.com/html5/html5videotagtest.html

  解説・報告用記事:
     http://goldenhige.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/html5videoh264m.html
(続く)
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:06:51.22 ID:GOMiXkXJ0
(続き)
すでに何名かの方に協力していただいたのですが、環境によって色々おかしな挙動を示している模様。
色々な環境での見え方を調べたいので、もしよろしければ色の見え方を調べるテストにご協力いただければ幸いです。
テスト方法等はテストページに書いてあります。何か情報もありましたらぜひお寄せください。
(続く)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:11:17.43 ID:GOMiXkXJ0
(続き)
Chrome関連の疑問等。
 ●Chromeの動画のGPUアクセラレーションを切る方法は?
 ●一部の動画が再生できない環境あり?
 ●Canary Buildで全部正しい色に見えたという報告もあったが、うちだと再生すらできない。
 ●colormatrixは解釈してくれない?
よろしくお願いいたします。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:06:30.26 ID:cUMTTu1m0
拡張機能のグーグル画像検索がいつの間にか右クリックメニューから消えてる・・・
有効にしてるのに、なんか仕様変更でもあった?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:25:27.99 ID:kCz6iaW/0
マウスオーバーした画像をよーく見てみ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:33:55.34 ID:nCUGZ1qg0
ID:GOMiXkXJ0
うぜー
よそでやれよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:40:31.37 ID:cUMTTu1m0
>>104
いや、そっちの機能は無効にしてて右クリックの方だけ使ってた
拡張の公式には拡張を再インストールすると問題解決って書いてあるけど、それでもだめだった
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:46:52.10 ID:VBwjDF0h0
>>103
Search by Image (by Google) のことなら自分はver22アップデートのときから使えなくなってる
理由はわからない

同じような機能の拡張機能は他にもあるらしく、自分は下の拡張機能で代替してる
https://chrome.google.com/webstore/detail/%E5%8F%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%8B%E3%82%89%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%81%A7%E7%94%BB%E5%83%8F%E6%A4%9C%E7%B4%A2/nchmmeehjhjbpeghnpkibifnfagldipp
10893:2012/10/23(火) 22:56:08.59 ID:blapNPo40
>>94
Norton 2013出てたのしりませんでした。
ご指摘ありがとうございます。
Norton先生、知らせてくれなかったなあ。。

アップデートしましたが、結果は同じでした。
109107:2012/10/23(火) 22:57:24.88 ID:VBwjDF0h0
追記。

自分も一度削除して再インストールしてみたけど、やっぱりだめだった。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:58:41.99 ID:cUMTTu1m0
>>107
ありがとう、みんな同じなのね
アップデートは前にしたはずなのに、今日いきなり使えなくなったんでびっくりした
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:24:27.75 ID:U22YFmxr0
こっちも画像検索使えなくなってたわ
更新日が昨日の日付になってるから何かしら手加えたっぽいな
>>107で何とかなりそうだからもらっておく!さんくす!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 01:48:31.85 ID:iCyZA1GF0
ブックマークの行間問題 Chrome canary で直るようなこと言ってるんだけど・・・

https://productforums.google.com/d/topic/chrome-ja/0nAWp16_rB4/discussion
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 07:25:41.76 ID:Bm404E5Q0
chromeについての質問お願いします。

新しいタブを開く→アプリケーションのページで「google 検索」というアイコンを入れたいです。
(青にgの白字アイコンです)
多分デフォルトで入っていたと思うのですが、削除してしまったようです。
ウェブストアでも見つけられず・・・
どなたかご存知の方おりましたらご教示頂けると助かります。


114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 08:14:45.33 ID:67tQLZk90
>>113
http://www.webopixel.net/develop/605.html

こちらの記事にあるように、アドレスバー左のアイコンをドラッグ&ドロップで新しいタブに持っていけば、アプリケーション登録できるみたいです。


http://www.google.com/webhp?source=search_app

その要領でこちらのURLを登録するのはどうでしょうか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 12:05:40.78 ID:eTI07I1/0
>>95
thnx。つべのカクカク直った
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 12:38:49.47 ID:ZD68VP3e0
ストアから一度適応したテーマって一度変えたら二度と適応しなおせない?
Chromeに追加済みってなって適応できなくなるんだけど。。。

くだらない話題ですまんが
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 12:49:59.07 ID:XUYuYCpvP
どうでもいいことだけど
適用と適応の区別がつかない人がいたりするんだな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 13:02:38.51 ID:ZD68VP3e0
ああすまん、見てたサイトが適応って書いてあったからつられて書いてしまった
アホ丸出しだなw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 13:33:09.73 ID:u85+xxdv0
くろーまーと遊ぶのもあきてきたし
どうしよかな

   ∧∧
  (´・ω・)  冬ですなあ
  ( つ旦O
  と_)_)
120107:2012/10/24(水) 14:38:11.97 ID:67tQLZk90
今日の(?)アップデートでSearch by Image (by Google)復活してた
121111:2012/10/24(水) 15:30:59.17 ID:y8JkJ9+p0
こちらも画像検索復活してました
一安心
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 16:28:29.58 ID:Bm404E5Q0
>>114
ご丁寧にありがとうございます。

試してみましたが、名前が変えられない(urlのまま)ですよね。
アイコンも元のアイコンにならないですし、何かこれだけ浮いてしまいます・・

これについては一度削除したら元には戻せないようで諦めたほうが良さそうですね。
失礼致しました。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 16:34:13.44 ID:u85+xxdv0
>>114
いいえ、どういたしまして
いつでもどうぞ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 16:39:24.16 ID:Gd3iQdWR0
こちらこそどういたしまして
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 16:57:31.06 ID:u85+xxdv0
ミスっちゃったwww
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 16:59:11.95 ID:erxrtrfUP
ブックマークが移動するのなんとかしてほしい
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:11:02.83 ID:u85+xxdv0
Chromeの反応がシビア過ぎるから仕方ない
ちょっと動かすと別のウインドウ開くくらいだからなww
過剰すぎる
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:34:56.32 ID:Hf7UKdhu0
指を離す前にESCを押すんだ。

まあ、無理だが。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:59:11.20 ID:CaF2/RVi0
Chrome使ってる奴は大変だなw
そこまでして使わないといけないとか もうかわいそうになる
IEでさえそこまでは行ってないなww
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:13:50.62 ID:xLhOpmZr0
だってGoogleだよ。
永遠のβサービスくらい覚悟してますって。 (◕ฺˇε ˇ◕)
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:32:16.21 ID:+wS824aP0
儲けが無いと判れば即やんぺ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:00:21.04 ID:fjirPUFV0
>>130
どれが目?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:57:27.96 ID:wBCr53/H0
(@・´ω`・@)
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:14:37.77 ID:Gd3iQdWR0
(◕ˇε ˇ◕)
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:59:38.34 ID:k+PXgx9l0
質問いいですか?

サイトごとに保存する場所を変えることは可能ですか? ○ならピクチャへ、△ならドキュメントといった形です
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:06:29.96 ID:SL6VCbVR0
DLごとに保存場所を指定することは可能
サイトごとに…は何かそういう拡張でもあったか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 01:41:46.38 ID:LmfgMBLi0
拡張がなければユーザーの切り替えを使うとかリンクのD&Dで済ませるのがいいかな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 07:16:06.11 ID:cNCXnN0N0
            ∧_∧
            (´・ω・`)
       _____(つ日_と)___
      / \        ___\
     .<\※ \______|i\___ヽ.
        ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ < 臨時ニュースですGoogleChromeが終了しました。
        \`ー──-.|\.|___|__◎_|_i‐>
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 15:14:36.79 ID:nJzyuPHH0
>>126-127
お前ら手震え過ぎだろw
上下共に1cmの動き代があるのにそれすらはみ出して窓が分離しちゃうとか
手が震えてるかタッチパネルでやってるかだろ

普通うっかり分離なんかしねーよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 15:30:50.14 ID:dbZFLDVb0
【緊急】 Androidに深刻な脆弱性。ウィルス対策強制無効化&クレカ情報など抜き放題。T-01Cオワタwww
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1351142618/

さすがグーグル
邪悪さのレベルが違うなw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 16:19:54.05 ID:kr9EPmvK0
最近になってGoogle Calendar Checker(byGoogle)がカレンダーにログインしなおしても予定を読み込まず?になってるから
なんだろうと思っていろいろやってみたらオプションで複数のカレンダーに対応させるとダメなところまでわかりました。
最近でなんかカレンダーの仕様変更ってありましたっけ?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 17:13:06.71 ID:kOMdpiqn0
>>139
ごく限られた環境においてちょっとしたタッチでタブが分離してしまうという現象が起きてる

しかし当人たちが自分たちの環境に対する検証もせず
「ぐーぐるがおかしい」「ぐーぐるがこわれた」など意味不明な発言を繰り返すのみなので
何の進展もない それだけ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 18:33:45.01 ID:N5ndRQ+o0
>>139>>142
タブをクリックすると新しいウィンドウが勝手に開く (▰˘◡˘▰)
https://productforums.google.com/forum/?fromgroups=#!topic/chrome-ja/zpFjBkA11lI
>>46>>62>>127 だけでなく多くの人から報告されてるよ。 (◕ˇε ˇ◕)
「うっかり誤操作」、「限られた環境」、じゃ済まないよん。 (。◕‿◕。)
8月くらいから報告されてるけど、Google社員曰く「各国で調査をしています」らしいんだけど、
それっきり・・・。 ┓(´・ิω・ิ`)┏
流石、Google! 永遠にβ版クオリティーサービス。 ✌(-‿-)✌
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 18:36:41.38 ID:LmfgMBLi0
ええっと、低スペPC乙…
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 19:38:59.74 ID:SswQJY6S0
>>142
>自分たちの環境に対する検証もせず
検証なんているのかw
それまでなんともなかったからおかしいって声が出てるのに
すげえなクローマーってwwwwww
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 19:39:04.20 ID:qHZp0Vpr0
機能拡張のアップデートがあるのにアップデートしない。
なんかいかchromeを再起動しても来ない。

コツはありますか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 19:49:54.68 ID:SswQJY6S0
>>146
他のぶらうじゃーつこてくださいはげ(´・ω・`)
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 20:02:52.71 ID:rMIarN3v0
>>143
そのディスカッションの第一答目を書いてる人の

>再現できませんでした。
>下記の情報を教えて頂けませんか?

が多数派なんだよ
わかる?
お前ら「おかしい派」が少数なんだよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 20:05:16.25 ID:rMIarN3v0
>>145
>それまでなんともなかったからおかしいって声が出てるのに

キチガイとステマは声が大きいのが常
ネットだと声大きい=書き込みが多いって事だけどな
声がデカきゃデカい程良いとさえ思っていやがる迷惑な連中だw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 20:07:11.44 ID:N5ndRQ+o0
>>148
どのくらい? 定量的に評価できてないからコメントがバカっぽい。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 20:08:32.81 ID:qHZp0Vpr0
デベロッパーモードで機能拡張の更新できたぜぇい
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 20:13:32.23 ID:rMIarN3v0
>>150
どのくらいとか訊いてる時点でお前がバカだろ

Google社員が公的に「現状で確認出来てない」書き込みをしてる
つまり、スペックが一般的じゃないとか設定が一般的じゃない奴らしか訴えてないって事
量の問題じゃない

例で言うと、ブートキャンプしてXPでChrome動かしてるマカとか調子悪いって良く言ってる
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 20:20:18.85 ID:rMIarN3v0
最近はMacでWin7動かしてる奴らも増えてるみたいだな
何でそんな面倒な事してんだか理解に苦しむがw
大人しくサファリ使ってりゃいいのに
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 20:29:56.85 ID:N5ndRQ+o0
>>152
どのくらい? 定量的に評価できてないからコメントがバカっぽい。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 20:32:24.24 ID:SswQJY6S0
>>149
哀れだな事実を受け止められない奴は
まあ盲目の信者じゃ物の良し悪しはわからんだろうけど
どうりでChromeのユーザー数が減少するわけだw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 20:35:09.35 ID:SswQJY6S0
>>152
ちなみに俺の環境はChromeが利用出来る環境だよ
さらに拡張は4個だよww
設定は特にいじってないな
それでも感度がおかしいのはわかるよ
これほどデフォに近い使い方してる奴もめずらしいだろうけどな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 20:38:43.21 ID:V1G+IizKP
入れてる拡張は具体的には何?
ウィルススキャンは何が入ってる?
chromeを入れてる状態でのメモリの空き、リソースの空き、総プロセス数、総スレッド数はどのくらい?

聞いてみるだけだけど。

確実に再現させる方法を見つけてそれを伝えれば対策してくれると思うよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 20:47:30.36 ID:SswQJY6S0
>>157
拡張はメジャーどこ4点だな 具体的には書くのがめんどい
ウイルス感染もしてないし、ウイルスソフトとの対象でもないよ
リソースは特に不足もしてないな
何より他のブラウザは普通だよ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 20:51:53.99 ID:SswQJY6S0
>>157
そもそもそこまで調べないといけないのがおかしい
こっちは環境いじってもないのにな
原因はChromeのバージョンアップで最近起こり出したと言う点
つまりChrome側に問題があると判断した方が早い
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 20:58:37.52 ID:kOMdpiqn0
PCのスペックもOSの種類、バージョンも書かず 32bit か64bitかも
PCに入れてるソフト、アンチウイルスソフトの種類も説明せず

「ぐーぐるがおかしい」「ぐーぐるがこわれた」など意味不明な発言を繰り返すのみ

まさにまさにw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 21:12:19.05 ID:V3lZ5Q/Y0
>>160
そんなもの書く必要がない
Chromeの推奨環境は満たしてる
それ以外に書く必要があるのか?
むしろそこまでしないといけないなら他のブラウザの方がましだ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 21:30:58.38 ID:MwU2qxyv0
>>143 のフォーラムにあれだけ書き込みがあるって事は
かなり多様な環境で起こってるって事だろうな
むしろ「再現出来ない」という社員の方が特殊なケースなんじゃないかと思ってしまうわ
163リリン ◆BTFdBaCJhE :2012/10/25(木) 21:39:06.10 ID:A3acAAfW0
メッセージの受け渡しがおかしいのかな( ・`д・´)?
古いバージョンで試してみらたらええがな。
それでもおかしいならウィンドウ・プロシージャに送るメッセージがなにものかに邪魔されてるんじゃないかな。
マウスジェスチャー系のソフトとか。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 21:40:18.10 ID:kr9EPmvK0
checker plus google calendarでは他のカレンダーの予定も見れるのになんでなんだ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 21:43:04.15 ID:zy8wHD/W0
>「再現出来ない」という社員の方が特殊なケース

自分の落ち度を絶対認めない自己愛性人格障害らしい考えだなw
で、メンド臭いの一言で環境の詳細も明かさないしw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:10:22.24 ID:SwMf4fpD0
Chromeスレ民度低いお (@皿@ .:;)
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:18:34.84 ID:N5ndRQ+o0
>>165
ふ〜ん。 定量的に評価できてないからコメントがバカっぽい。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:42:16.94 ID:LA1mS/a50
ブラウザがchromeでOSがXPだと
印刷プレビューで異常に重いんだけど再現できる?
vistaや7ではなんともない
FirefoxやIE9でも問題がない
もちろんchromeでもページを読み込んだ時の
レンダリング速度には問題がない

たとえばこことか
ttp://room6933.com/blog/2011/09/21/python_time/
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:55:10.71 ID:LA1mS/a50
>>168
に追加だけど印刷する必要はないんです
プリンタ(ドライバ)がインストールされ配備されている必要すらない
メニューから印刷を選ぶとプレビュー画面になるけど
そのプレビュー画面のレンダリングが異常に重い
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 00:36:41.75 ID:PLzb0UET0
>>167
同じ事しか繰り返してないからバカっぽい。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 04:52:15.45 ID:ev1SlKLM0
最近また読み込み最中に新しいウィンドウ開くわ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 09:44:30.37 ID:pc4QBr450
   ∧∧
  (´・ω・)  さてと今日もChromeスレがプチ炎上と
  ( つ旦O
  と_)_)
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 11:09:12.21 ID:W7qTMyEU0
Chromeに乗り換えようとしてるんだけどChrome使ってる人はお気に入りからどうやって開いてる?
あらかじめブックマークマネージャータブを用意してブックマーク開くときにタブ切り替えて開く?
それともブックマークバーから開いてる?
複数サイト巡回するときめんどくさいから効率がいいブックマークの開き方あったらおしえてほしい
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 11:43:35.04 ID:/EUT8yIN0
>>173
バーから
使い方は人の好みによる
左メニュー派なら左
バー派なら上
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 12:13:24.60 ID:S/sITJQ00
設定で「起動時の動作→特定の1つのページを開く→ページを設定」
としてるのに反映されない(「よくアクセスするページ」が開く)のは何故(´・ω・`
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 12:18:10.96 ID:8lwLWkYZ0
新しいタブに登録。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 12:52:41.11 ID:S/sITJQ00
おおう、できた
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 13:05:50.93 ID:g9KDzTYp0
>>173
あるテーマのサイトを複数開きたいときはブックマークマネージャーを
そのテーマでまとめてあるブックマークバーのフォルダ内のブックマークにカーソルを持っていって開くとかしている
あとはブックマークマネージャーでCtrlで複数選択して一気に開く
179173:2012/10/26(金) 13:25:37.37 ID:W7qTMyEU0
レスthx
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 16:42:21.96 ID:gX2TvvPM0
俺も一度にチェックする複数のサイトはフォルダにまとめて

フォルダを右クリック>すべてのブックマークを開く で開いて見てる
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 17:02:28.20 ID:wiCG++fd0
フォルダを中クリック(ホイールクリック)でも、フォルダ内の全アイテムを開いてくれるはず

複数タブを開くブックマークレットとかも作ればあるはず(作れないけど)

でも自分はほとんどオムニバーから呼び起こしてる
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 17:42:53.93 ID:8lwLWkYZ0
>>181
これ便利やね、ありがと。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 17:43:28.29 ID:gX2TvvPM0
そうなのか マウス使ってないから知らなかった
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 17:46:46.87 ID:jjkLjj3Q0
>そうなのか マウス使ってないから知らなかった

こう言う奴らだな、窓が直ぐ分離して困るってほざいてんの
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 17:50:06.83 ID:gX2TvvPM0
おいおい そんなクズどもと一緒にすんなよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 18:45:23.37 ID:hBEg3xV00
ブックマークはあんまり使ってないな。
ブックマークバーはほとんどブックマックレット用にある感じ。

よく行くところは Speed Dial 2 っていう拡張に登録しておくし、
あとでまた見るって用途では TabCloudって拡張でWindowごとセーブして閉じてる。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 19:38:43.71 ID:2ByK3sKH0
キャッシュの消去法は分かるのですけど、保存期限日数や容量上限を設定することはできますか?
何も考えずに使っていると、いくらでも溜め込んでしまう様子なのでちょっと…
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 20:00:59.23 ID:Q/Oy2Uji0
androidのクロームの話もここでいのかな?スレチだったら悪い
PCの方だとダウンロードの経過が下に表示されるけど
android方だと見れないですか?
androidのバージョン:18.0.1025308
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 20:25:15.30 ID:Hkg4X41BP
PC版と挙動が違うだろうからandroid板でやった方が良いと思うな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:13:29.02 ID:iXrsPArfP
chromeをmetro上で起こすと日本語入力できないんだが、製品版では解決してるの?
今RP版で試してるんだが。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:13:39.28 ID:Vw+F/wax0
所定のフォルダを同期する機能はないのかな?
webでやりとりする時重宝する
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 03:49:11.91 ID:WPfxUpyu0
>>190
90日間評価版でやってみれば?
期限を除けば製品版と同じ物だから
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 04:12:50.33 ID:pvDeHQVO0
マウスポインタがチラつくのは治らないのかなぁ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 05:00:36.51 ID:QdQ+KEnz0
クロームってまだサイドバーないの?w
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 08:01:59.64 ID:NxO9sLPi0
>>193
低スペ乙
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 09:54:25.28 ID:ZnXarzRy0
>>194
サイドバーはださい
by Google
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 10:21:15.44 ID:PeK1W/de0
ブックマークマネージャも大概だと思うが
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 10:55:51.29 ID:qNChGsXw0
Chromeのくせにルックスを云々してんの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 12:07:58.03 ID:0Z8gErp90
サイドバーの有るブラウザって何だっけ?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 12:28:16.58 ID:lUibQchK0
あーなぜか3日くらい前から途中で読み込みが最後までできなることがあるわ
そうなるとchrome再起動しないと直んないし不便
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 13:02:12.13 ID:jO1aLmxN0
>>199
言わせんなよ。 (▰˘◡˘▰)
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 13:12:21.19 ID:ZnXarzRy0
サイドバーなんてChrome以外は大抵デフォでできるんではw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 13:47:55.90 ID:BuoUvRI70
サイドバーっていまいち使い道がわからんなあ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 13:53:23.10 ID:cCHZczqEP
サイドバーはダサいどばー
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 14:04:13.83 ID:GhLRUjyc0
またchromeのjpgレンダリングがおかしくなってるっぽい

ほかのブラウザに比べて劣化が酷いし、横方向に変なノイズが入る
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 15:52:50.27 ID:ZnXarzRy0
(▰˘◡˘▰)
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 20:31:08.10 ID:MPhvvcS50
サイドバーが欲しいならChromiumにフォークしてみたら?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 20:56:33.18 ID:MISrNGM+0
Chromeのフォルダを見ると旧バージョンが5つも残っていたのですが、
旧バージョン 削除でググると「OldChromeRemover」というソフトを使用する方法ばかり出てきます
フォルダを手動削除では駄目なんでしょうか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:25:17.46 ID:YSR7OGBK0
ほんまやw

昔はひとつ前のバージョンだけ残す仕様だったのに
今見たら古い21.0.1180.83から数えて5つも残ってるw

ファイラーでさくっと消したらあかんのかな?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:33:11.98 ID:V1ucKltl0
とりあえず3つ削除したぜ 1つ100MBもあったぞ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 22:28:02.71 ID:Mqwx1R120
保存されたフォーム情報ってUser dataフォルダの中の何て名前のファイル?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 22:48:59.09 ID:YHpBRRWq0
Googleリーダーの設定とか購読変更とかできなくなってしまいました
今はAndroidアプリから変更してます
どうすれば治りますか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 23:19:41.53 ID:b32QiSfW0
インストールしたんですけど、左下に出るURLのポップアップは
どうやったら非表示にできますか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 23:35:15.98 ID:vG7Yo4rA0
デフォルトの設定だと無理なので、拡張機能で解決するしかないですね。

いいときの俺だったら、颯爽といい拡張機能リンクを貼ったりしてたのだが…すまない。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 23:55:31.54 ID:cIG7bYfS0
>>212-213
Firefoxつこてください。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 00:38:03.00 ID:ZiJPgLCr0
メインがFfでoffにしてるんです・・・(´・ω・`)
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 00:50:26.24 ID:Q6m0iySR0
ChromeでUIを弄りたいとか馬鹿じゃねーの
でFirefox使えとか馬鹿じゃねーの
良くも悪くも世の中糞Webkitに最適化されてんだよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 01:37:46.28 ID:sRkls8BO0
ようするにSleipnir最強ってことか
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 01:40:10.20 ID:Q6m0iySR0
>>218
脆弱性未修正のwebkit使ってろ滓
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 01:54:21.26 ID:v7fpYq8AO
>>218
最強はMaxthon 3
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 02:35:48.01 ID:5uk7Zsoq0
最強はFFと相場はきまっとるわハゲども(´・ω・`)
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 03:11:22.09 ID:6D36nQE40
>>219
何言ってんだ最新版だぞ。間違いなくSleipnir3最強だな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 07:25:43.57 ID:J3/sY2yj0
拡張機能一覧のキャプチャをとることってできますか?
スクロールしないと見えない部分もとれるといいなあと思うのですが…。

aboutページなので拡張機能は動作しないという。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 07:25:57.71 ID:70i2eYeg0
LunaScapeとか言ってみる。
そう言えば最近、
!!! Opera最強伝説 !!!
あぼ〜ん
の掛け合い漫才が無くなったね。  ナツカシ(´・ิω・ิ`)トオイメ
面白くなかったけど。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 10:42:52.42 ID:jX0QNptn0
Windows7 64bitのタスクバーにアイコンを常に表示してるんですが、そこからChromeを立ち上げると新たなアイコンが右端に新たに出てきます
他のアプリケーションではこういった事はなく、Chromeの再インストールしても変わらないのですが解決法はありますでしょうか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 11:26:16.72 ID:xNfkICU+0
>>224
冬休みなったらまた出て来るだろ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:03:19.81 ID:YfT5/hZx0
一回アイコン消して実行ファイルドロップか、
新しく出て来た右端のアイコンを「右クリ→タスク バーに(ry」
で直った気がしなくもない
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:06:56.21 ID:wwWqCNsq0
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:18:41.70 ID:i5aiEAWz0
やっぱChromeスレ荒らしてんのは素レイプニル社員だったなwwwwwwwww
Firefoxスレ荒らしてんのもこいつらだろうなw

もはや中年キモオタしか使わんユーザー激減のウンコブラウザ哀れwwwwwwwwww

230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:20:47.81 ID:KkZLNCC70
プニルとjanestyle使いは基地外アスペ引きこもりばかり
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:24:26.62 ID:J3/sY2yj0
俺キチガイアスペひきこもりだけど、すれいぷにるつこうてないよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:39:14.69 ID:nSE1NP/F0
つまりプニルはキチガイアスペひきこもりですら使っていないスーパー過疎ブラウザと言う事だな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:24:23.82 ID:jdz0a+g20
>>229
Sleipnirのネガキャンに必死すぎるだろ
まだChromeなんて使ってんのか
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:34:09.76 ID:Eq1IZzFd0
よくタブを沢山開くんですが、よく重くなったり、とまって応答なしとかになってしまいます。
対策法を考えてるのですが、どんな方法が良いでしょうか?
今はメモリが安いので64bit OSにしてメモリを積めるだけ積んで16Gぐらいのメモリにすれば劇的に効果あるでしょうか?

あと拡張でメモリ解放系のとかありますが、メモリ自体を増すほうが全然効果ありますよね?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:10:41.81 ID:nSE1NP/F0
>>233
どうきいても下から目線過ぎるぞ
がんばれプニル
国の威信がかかってるぞ(嘘だけどな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:32:46.09 ID:b61V/7Sd0
アドレスバーからF6を2回押してページにフォーカスを移していたのですが、
突然F6を3回押さないとページに移らなくなってしまいました。
F6二回目でEnterを押すとダウンロードページが開いてしまうのですが、
この時フォーカスはどこに飛んでいるんでしょうか・・・?

あと、フォーカスがどこにあっても、確実にページ部分にフォーカスを移動する
ショートカットキー(またはその組み合わせ)があったら
どなたかご教授願えませんでしょうか

今はCtrl+Lの後F6二回押しで対応してたんですが、
今回上のような症状が出てしまって困ってるです
これに関しては、おそらくChrome再起動すればもとに戻るとは思うんですが
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:23:16.11 ID:Z8bgUCh90
プニル使いってジャップ製が好きなネトウヨ?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:44:04.41 ID:On2LSPh/0
どのブラウザも進化途中でまだ半端だろ。
叩きあってもしゃーない。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:05:04.56 ID:YfT5/hZx0
気違いは放っておけよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:16:50.11 ID:NI9T0l2O0
>>238
叩きあいじゃないよ切磋琢磨と言ってほしいものだ
競争相手がいなくなったら人間もブラウザも終わりだよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:35:27.09 ID:LT8jAkmX0
兄弟喧嘩するほど仲が良い、ちょろめぷにる
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:38:12.99 ID:HWqZLGrf0
IE9のインターネットオプションでドラッグ&コピーとか無効にして
ダウンロードできない設定にしてみたら
なぜかChromeでもダウンロードできなくなった

Chromeってどこまでインターネットオプションに依存してるかわかる人いますか
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 20:35:24.08 ID:v3vuH3ML0
>>215
ChromeだとGoogleリーダー使えないんですか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:01:24.44 ID:FUZsxCfC0
>>243
普通に使えてるよ
設定の変更もできるし、新たに登録もできるし特に問題ないけど
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:23:57.43 ID:J3/sY2yj0
>>234
アドレスバーに「about:crash」と入力すると、そのタブをクラッシュさせることができます。
クラッシュしたタブはメモリをとらないうえ、クラッシュ画面をリロードすればもとのページが読み込まれます。

「常時表示させておく必要はないけど、タブは開いておきたい」なんて場合には、
about:crashで一時的にタブを休ませておくのがいいかも?

いちいちアドレスバーに入力するのは面倒なので、ブックマークバーに「about:crash」を登録しておくと便利かな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:08:21.98 ID:2BwcuhdQ0
(???)
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:21:47.59 ID:tt2Ra9tt0
今後のリソース管理の開発に期待
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 02:38:47.54 ID:gXdqh24T0
wiki見てアドレスバーでの検索結果を新タブで開けるようにしたらサジェストが使えなくなった
何故なのか教えてくだせぇ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:27:45.47 ID:+XS/ckWo0
>>248
年貢を納めたら教えてやるぞ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 15:38:52.56 ID:Zn9jxZHf0
拡張でメモリ解放系のとかって結局は良いもん?
メモリは安いけど買わないといけないし
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 15:42:48.88 ID:cRB3mHt9P
メモリ解放なんかに一々騙されてる奴はそのうち高い壷買っちゃうよ
252:2012/10/29(月) 15:53:16.25 ID:036xIme6O
Google Chromeをインストールして設定しようとしたら
レンチマークではなく他の横線三本になってますが
レンチマークはどこにあるんでしょうか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 15:57:17.24 ID:uOBXi9L10
旅に出ました
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 16:21:49.49 ID:gNxIWRBU0
エンコードを設定→ウェブコンテンツ→フォントをカスタマイズから変えても
ツール→エンコードから見るとunicode(UTF8)になっているんですがどうやったら変わるんでしょう
ちなみに自動検出をオフにしてもなりました
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 16:25:28.67 ID:4W9hEhc60
>>254
Google検索でもUTF8だけどw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 16:26:06.86 ID:pkLlFhsX0
>>252
ver22からレンチマークアイコンが変更されました
レンチマーク=三なので特に気にしなくていいのです
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 18:35:27.65 ID:P8Bq+UX10
中国メモリ解放軍
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 19:30:47.92 ID:vs1AqsWL0
さん→三
ごうどう→≡
これ豆か?
259252:2012/10/29(月) 19:47:54.52 ID:036xIme6O
>>256
そうなんだありがとう
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:22:24.97 ID:pw5kgm5T0
メモリ16Gつめばタブを沢山開いても重くならないとかじゃないっしょ
あくまで仮想化でもう1つのOS動かす時に使えるメモリが多くなるとか言うだけ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:55:57.14 ID:GifqHXNr0
WinXPで、拡張機能が全くインストールできないんだが・・・

パッケージをインストールできませんでした:COULD_NOT_GET_TEMP_DIRECTORY

って出てきて、進まない。
環境変数とかいじってTEMPを C:\Temp に変更したりしてみたんだが
全く効果無し。誰かたすけてー
262261:2012/10/30(火) 01:07:09.53 ID:GifqHXNr0
ちなみに、CドライブはNTFSのダイナミックディスクです。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 01:13:57.35 ID:S7RGgKf0P
そしてユーザー名は漢字で空白も入ってます。
264261:2012/10/30(火) 01:38:11.87 ID:GifqHXNr0
ユーザー名はアルファベットです
半角スペースは含んでますが・・・
Vistaの方は同じ空白有りアルファベットでいけてるんですが
XPだとダメなのでしょうか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 02:44:07.50 ID:O7bs8dBW0
長すぎるんでねーの?
XPまで Documents and Settings\寿限無寿限無…
Vista以降 Users\寿限無寿限無…
とりあえずoreoreとかアカウント作って試せばわかるだろ
266261:2012/10/30(火) 03:08:41.63 ID:GifqHXNr0
短くてスペース無しのアカウント作って
やってみたのですがそれでもダメでした><
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 05:02:52.89 ID:u8eQUm4v0
COULD_NOT_GET_TEMP_DIRECTORY でぐぐってみたら、
ダイナミックディスクでそれが起こるって書いてあるけど。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 07:31:05.00 ID:IesXc8Ta0
ここのムービー見れないね
http://www.drive-drive.jp/movie/index.php
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 07:51:54.03 ID:QGR9m8cF0
>>267
みたいだね
XPでダイナミックディスクを使ってると
拡張やテーマの展開に失敗することがあるらしいね
自分で解凍すれば入れられるみたいだよ

にしても、なんでシステムをダイナミックに…
ソフトRAID使えないし、不具合も多いのに
修正待つか、ベーシックに戻すといいよ
データ保持したまま戻すのは結構面倒だけどな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 07:56:09.64 ID:uu7Q7fRG0
chromeのページ内検索機能で円記号を検索する方法はないでしょうか。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 07:58:57.93 ID:YQwoVNtS0
>>268
問題なし
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 08:30:49.66 ID:GIdGpzk90
ようつべみれねーまた糞アプデしたのか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 08:38:37.96 ID:GIdGpzk90
どうやらようつべ側がわるかったらしい
274261:2012/10/30(火) 08:57:57.88 ID:GifqHXNr0
>>267 >>269
やはりそれが原因なのでしょうか・・・
確証が持てなかったので、他の原因がないか探っていたのですが
クリーンインストールはしたくないし・・・
ありがとうございました!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 13:47:15.29 ID:u8eQUm4v0
>>274
--user-data-dir のオプションをつかって、ユーザデータフォルダを別ドライブにして…ってのが解決方法みたい。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 14:21:36.18 ID:lOzOb0zR0
>>275
Win7やWin8ではmklinkでのシンボリックリンクが結構安定してるよ
--user-data-dirだとアップデートで元に戻ることがある

メモ

管理者でコマンドプロンプトを起動
フォルダへのシンボリックリンクを作成する
mklink /d "C:\Users\○○\AppData\Local\Google\Chrome\User Data" "D:\□□\Chrome User Data"
その解除
rmdir "C:\Users\○○\AppData\Local\Google\Chrome\User Data"
リンク元に同名のフォルダがあるとエラーになります。
また、リンク先に指定フォルダが存在しない場合もエラーになります
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:40:29.15 ID:6QR+I9WZ0
>>268
IE変えると見れるけど
インストールして再起動しても
ダメだね・・・

なんでだろ?・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:04:54.63 ID:IesXc8Ta0
>>271
どういう意味?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:12:39.80 ID:O+TfTsG40
結局、古いChromeがたくさん残ってる問題、どうすりゃいいの?
自分で消していいの?
自動で消されるのを待てばいいの?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:45:43.08 ID:ei9L6h7r0
自分で消してもいいし放置してもいい
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 07:33:46.35 ID:UkHHvspX0
昔、SunJavaVMが旧バージョンを意図的に残していたけど
それと似たような思想でわざと残しているのかな?
ただ、SunJavaVMと違ってコンパネのプログラムに残らないから
この仕様変更 or バグを知らずにいる自称PC中級者も多いはず。

今後のバージョンで選択起動(削除)できるようにするための布石か
単純なバグなのかは不明だけどサイズが大きいだけに困りますね。

ファイラーで消せばいいだけの話なんでできるひとには実害はないけれど
できないひとの環境では肥大し続けるわけですからちょっと酷いかな。
いまどきのHDDサイズからすればたいしたことないけれど
意図的なのかバグなのかそこだけは早くはっきりさせてほしいかな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:07:09.74 ID:X87nE/mP0
     ∧∧
    (´・ω・`) おっすおまえら!今日も元気にバグってるか
    ( O┬O
≡  ◎ヽJ┴◎  ギコギコ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:20:52.60 ID:+kYkegmr0
おっすおまえら!今日も元気にバグってるか
______  ___________
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 21:19:18.87 ID:X87nE/mP0
   ∧∧
  (´・ω・)  レスないなんてさみしいですね
  ( つ旦O 仕方ないので恒例のあれをやります。
  と_)_)
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 21:22:33.38 ID:X87nE/mP0
     ∧∧
     (´・ω・) はい終了
     / つ=O===|__)ミ.・  ザッザッ
     し―‐J       ミ∵
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l;:;::;:;;;::::;::::;:;::;;;:::::::;;::::::| ̄ ̄ ̄
               |:::;::::::;;;Chrome::;:;:::;:.|
            \::::::::;::;:;;;:;::::::::::;::;::ノ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 21:24:46.53 ID:X87nE/mP0
         ___
         | ク .|
         | ロ .|
         | | |
         | ム |
      ,,,.   | の | ,'"';,
    、''゙゙;、).  | 墓 | 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 21:27:16.54 ID:X87nE/mP0
>>286
成仏してくだしあ なむなむ(´・ω・`)
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 21:37:25.06 ID:+kYkegmr0
(´・ω・`) _,. - ‐‐ - .,,_      
  (、ノ,. '"        `ヽ、 ,   
  ))          (´・ω・)>>287
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 21:41:53.19 ID:64vrTows0
ハロウィンだからたぶん蘇る
たぶん
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 01:25:51.28 ID:WI4qOkBy0
タブ閉じる時のもたつき何とかならんのか
目指す方向性は最速で頼むぜGoogleさんよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 01:31:11.76 ID:j6F1Vzb10
確かにもたつくなあ。RAMにchromeごと突っ込むとかやれば
その辺解決するのだろうか。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 02:16:00.07 ID:xzwzWdC80
Chromeは十分早いけどな
ページの表示とかfoxと比較にならない
機能の充実と不具合を減らしてくれたらメインでつこてやってもいいよ(´・ω・`)
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 03:04:37.58 ID:3ynUdgf20
タブを閉じるってことは、プロセスを一つ終了させるってことだから、
その影響があるんじゃないの?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 03:53:48.62 ID:DkiGBjW00
ねーねー、Windows8にしたらブックマークのアイコンが表示されなくなってなぁい?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 04:00:43.28 ID:tc5Cc9aJ0
いや表示されてる
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 05:11:18.16 ID:xjN+JIdF0
Windows8の使い心地は?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 09:08:44.64 ID:IJzDrGUL0
チョンじゃないならタブ閉じる時にもたつくようなクソPC使ってんなよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 09:12:10.78 ID:PEF1SCiP0
チョンだもの しゃーない
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 12:05:46.69 ID:vxNapVOE0
やっぱり不評のようだなWindows 8w
失敗作にけてい(´・ω・`)
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:12:07.43 ID:Zoz/0ED9P
iGoogleが使えなくなるのって今日じゃなくて来年の11月1日だったのか。
案外便利なので無くして欲しくないけど。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 17:40:17.31 ID:6AG5Q8KT0
何度エンコードの設定やっても、直って再起すると設定変わって文字化けだなw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 19:09:09.83 ID:emE9yaRL0
フォントとアップデート要求を直して欲しいな
流石に一日数十回は多すぎるだろ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 20:34:11.67 ID:HzPBsRb90
他のChromium系ブラウザは自動更新無いのが多いので
そちらに乗り換えるのも一手
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 21:30:03.19 ID:Y/PTvUzM0
Chromeでアプリケーションを停止?してしまった場合の解除って設定のどこからできますか?
Livetubeの配信画面でjavaの警告でた時に間違って止めてしまって困ってます。。。

IEで開くと普通に配信画面でるんですがChromeだともう現状どうしようもなくて
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 05:50:19.96 ID:1DhvSz4y0
(▰˘◡˘▰)
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 11:33:10.90 ID:aOikCpgV0
chromeって未読のタブの色変えることできますか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 13:01:38.58 ID:LZkTzP460
皆さんタブが15以上あるときは5秒以内に全部開きます?それとも15秒以上掛かる?
SSDなどの保存領域やWebの回線などはどの位影響するのかなあ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 13:02:39.62 ID:LZkTzP460
>>306
拡張機能で探してみレナ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 13:21:24.43 ID:aOikCpgV0
>>308
なるほどd
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 13:27:37.25 ID:cO/bCo5J0
youtubeの動画を最大画面にするとたまに左上に動画が寄って見れなくなる
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 17:42:05.57 ID:q/uc003n0
youtubeのデザインがchromeだけ変わったのか
変わるのは別に良いんだけど、見れない動画が多くなった
他のブラウザでは問題なく読み込んでるから仕様変更による弊害だと思うんだが・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 18:01:52.85 ID:7y3dvHHw0
たとえばどれ?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 18:46:27.69 ID:QJi4Uge90
>>311
見たい動画をクリックしても
本来動画表示する部分が真っ黒なママって状態?
俺の場合、HTML5 動画プレーヤーを試すにしてたのを試さないにしたら治ったから
HTML5関連で不具合があるんだろうな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 19:06:09.40 ID:LZkTzP460
たとえば?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 19:27:57.83 ID:q/uc003n0
>>313
真っ黒な状態でした 無効にしたら見れました
ありがとうございます

>>312,314
ttp://www.youtube.com/watch?v=XPtFQH7Om_c&feature=related
これの他にも色々見れなかったです ありすぎるのでこれだけで
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 19:37:22.04 ID:QJi4Uge90
>>314
だからHTML5 動画プレーヤーを試す状態だと
HTML5 動画プレーヤーで再生できる筈の動画はそっちで再生しようとするだろ?
たとえばって聞かれればHTML5 動画プレーヤーで再生できる筈の動画全部だよ


https://www.youtube.com/watch?v=2POqovvfpHw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 19:48:39.00 ID:HRJ0sBnP0
>>315>>316
両方HTML5試用版ONで問題なく再生できた
22.0.1229.94
GPU関連の不具合かな?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 20:23:33.95 ID:7y3dvHHw0
うちも両方大丈夫だった。
タスクマネージャでプラグイン: Shockwave Flashを終了させてもそのまま見られたから、
HTML5で動いていたのは確か。

なんだろね? エラーとかでてない?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 21:25:02.06 ID:QJi4Uge90
>>318
確かにエラー出てる
Uncaught TypeError: Cannot call method 'getElementsByTagName' of null s.ytimg.com/yts/jsbin/www-watch7-extra-vflxJPmj4.js:414
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 21:31:20.93 ID:5/1GvglL0
シークレットにするとレイアウト変わってたのはhtml5版になってたからなのか
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 22:56:19.74 ID:j2xQUY3d0
リンクにカーソルを乗せると、左下にURLがデフォルトでは表示されると思うんですが、最近されなくなってしまいました。
リンクをクリックしてそのままドラッグをしているときはなぜか表示されます(ただし2秒程度で消えることが多いです)。

何かいい解決方法はないでしょうか?

バージョンは22.0.1229.94 m、チャンネルはStableです。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 23:00:28.77 ID:oeNyZf3g0
ChromeアンインスコしたらCドライブの容量が空いた
ヽ(´ー`)ノバンザーイ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 00:06:36.20 ID:T38wKJ8eP
Chromeメモリ食いすぎ。
たかが、WEBブラウザごときが1.5ギガも2ギガもメモリ食うなよ
たった2、3タブしか開いてないのに、動画閲覧をしばらくしていると
めっさ重くなる。

Chromeが登場した当初は、サクサクできびきびしていたのに
最近は、げき重だ。
オペラにでも乗り換えようかな。。。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 00:13:13.05 ID:ws848mMa0
12GB積んでるから気にならない。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 00:29:48.85 ID:4Ck6r2kA0
>>319
キャッシュをクリアしても駄目か?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 00:37:12.93 ID:fKWfmHgp0
https://www.youtube.com/watch?v=WOiacNdgqGc
最大化すると止まる
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 00:48:48.79 ID:+MtQzNHI0
ようつべ全部見れなくなった
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 00:49:26.67 ID:+MtQzNHI0
>>195
低スペじゃないですよ
マウスがチラつくのはChromeだけ

他のブラウザじゃなりません
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 00:51:06.46 ID:36Pq0SFe0
>>326
余裕のvista
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 00:53:40.33 ID:1z1hG+Uu0
>>323
つか最近のChromeマジで激重ってレベルじゃないし・・・
どうしてこうなった。ver1年前くらいまで戻したいぞ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 01:11:00.15 ID:GyTIbisB0
詳細設定の「ネットワーク動作を予測してページの表示速度を向上させる」をオフにすれば軽くなるぞ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 01:12:01.34 ID:fKWfmHgp0
>>329
XPSP3だけど
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 01:19:42.32 ID:Bjk+PiLuP
>>331
してるけど重い
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 02:04:57.01 ID:/BH4tDIVO
Livedoorリーダー見てるとそのタブだけ1.5G超えて超重い
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 06:37:04.80 ID:EFRsCqUl0
俺のボロパソコンで最近これに乗り換えたけど重いどころか軽いけどね
狐よりよほどいい
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 07:19:50.36 ID:HEMwYlBG0
>>316
なんかyoutube側でなにかやってるっぽいね。
複数あるPCで、youtubeを見ると、1つだけUIが変わってる。
youtubeがランダムに選んだPCで、新しいUIを試してるんじゃないかと。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 07:27:27.66 ID:HEMwYlBG0
ちなみにcookieをクリアしたら戻ったw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 07:57:18.04 ID:N3xB3lLa0
糞スペックの奴らは低スペ推奨のOpera(笑)でも使っとけよ
"高速"と"軽量"の区別もできてない馬鹿多すぎ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 09:07:19.94 ID:h7wv6vze0
つべは映らないしプロセスはoldchromeばっかでムカついたから
アンインスコ&インストしなおしたら直った
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 11:18:56.65 ID:w7u+Ddlc0
どんな使い方したら2Gもいくんだよwwww
いくら動画見たって500M以上いったことないわ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 11:27:46.47 ID:Xh3Blcvo0
スッタカタッタ~
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 11:34:25.43 ID:Bjk+PiLuP
>>340
簡単だ。
Youtubeで2〜3時間ほど、いろんな動画見ているだけで
1〜2Gバイト消費する。タブは多くても2,3個でいい。
同時再生はしないよ。タブ2,3個使いまわしてで
動画を見続ければすぐ起きる
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 13:39:25.64 ID:fgPCX9bJ0
またyoutubeが見られなくなったんだが今度は何よ?
chrome://plugins/
いじっても治らん
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 13:48:46.65 ID:RsYUhtnE0
不具合出る人は素直にダウングレード版つかったらどう?
不具合にぶつかってから21.0.1180.89をずっと使っているけど、特に不満はないよ。
抵抗がないなら一度お試しにどうぞ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 13:53:44.18 ID:qbVVSZ810
>>342
暇人だね
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 13:56:00.84 ID:Bjk+PiLuP
>>343
ちゃんと見られるよ。
君も完全アンインストールした後、再インストールし直したら?
同期設定をしているのなら、パスワード、各種設定、拡張、その他の
設定は、グーグルのサーバーに格納されているから、ユーザープロファイルの
バックアップもする必要がない。同期設定していないのなら、ちょっと面倒だぞ


>>344
chromeを完全アンインストールした後、
再度インストールし直した。
そしてら、メモリのバカ食いも今のところ、見られない。
数時間前、ようつべやニコ動を1、2時間も閲覧していると
2Gバイト近くメモリを消費して、トンデモなかったが、
今は起きない。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 14:14:13.86 ID:h7wv6vze0
chromeログイン初めてやって確かに使えたがハックされたらgkbrすぎるwww

プラグインの設定内容はリセットされてた
あと拡張機能のon/offや内容(フィードの購読とか)もリセットだったが
ブクマとパスワードはおkだからまあそう面倒でもない>クリーンインスコ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 14:15:11.60 ID:h7wv6vze0
あ、別に346参考にしたわけじゃないからマジで
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 14:52:42.25 ID:uOQw1J+E0
Google Earthの調子が悪いからスタートから「Google Earthのアンインストール」をしたら
ついでにChromeも無くなったでござる
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 15:11:05.13 ID:5nWUJoPn0
Google Earthヴァージョンアップしてたような
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 16:08:20.00 ID:5nWUJoPn0
前から気になってたんですが
IMEONになっているとスペースでスクロールしないのは普通なんですか?
またそれを回避する対策を取っている人はいますか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 16:24:04.81 ID:og29zqPi0
>>343
俺もだ
再インストールしたけどダメ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 17:10:19.99 ID:Bjk+PiLuP
>>352
http://www.youtube.com/html5?hl=ja

で、「HTML5 試用版が無効になっています。」と表示されるか?

有効になってないか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 17:11:16.70 ID:cQ68YzfR0
最近chrome立ち上げるとwindowsが強制終了されるようになった。
最悪。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 17:16:09.60 ID:Bjk+PiLuP
>>354
それ、Chrome以外の要因もあるだろ、絶対w
例えば、メモリカードが物理的に故障してきて、
Chromeがメモリ馬鹿食い状態になったために
メモリの壊れた箇所が使用され、ハードウェア的に
メモリエラーが検出され、OSがハングしてしまった
ということも考えられる。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 17:35:08.23 ID:cQ68YzfR0
>>355
「絶対」という割りに最後が弱いな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 17:37:04.11 ID:6A7Y1x920
>>351
IMEの設定でスペースの全角半角変換を無効にすればいい
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 17:38:33.35 ID:4eZVggaB0
そもそもブラウザにBSOD出す力なんてないからな。
間違いなく別の原因がある
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 17:46:35.28 ID:Bjk+PiLuP
>>356
Chromeがいくら重くなろうが、いくらメモリを使おうが
反応が遅くなるだけで、
それだけではOSはハングすることはないんだよ。

OSがハングする要因は、1)ハードウェアの故障、
2)デバイス・ドライバーのバグ
が殆どだ。

例えば、グラフィックカードのドライバーのバグで
OSがハングすることもある。これは2)だな。
HTML5はGPUの機能を使うし、動画を見ていると
文字通りGPU使うし。

OSがハングしたら、ブルースクリーンになるだろ?
そのときのエラー・コードをメモっておいて
ぐぐればいい。何が原因か分かる
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 19:10:48.97 ID:HEMwYlBG0
>>354
windowsの終了ボタンとして使えばいいじゃん。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 20:16:53.96 ID:Qcc9MW0X0
質問です

pixivのクリックすると画像を拡大するページで画像クリックしてもリロードみたいになってしまうのは普通なんでしょうか
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=31202544

こういうページです
FirefoxやIEなら正常です

バージョン 22.0.1229.94 m Windows 7 proです
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 20:27:35.45 ID:h7wv6vze0
>>361
22.0.1229.96 m win7 pro だが別タブで開けた
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 20:33:41.26 ID:Qcc9MW0X0
>>362
ども。右クリック→新規タブで開くしかないんでしょうかねえ…
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 20:37:11.31 ID:h7wv6vze0
いや普通にクリックしたら勝手に開いた
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 21:13:49.87 ID:swYBRIBVP
>>343
今日はYouTubeが調子悪いみたいよ

【YouTube】総合&質問スレッドpart-80
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1350005927/
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:49:15.45 ID:ZXu+o8QZ0
Chrome拡張機能のアイデアとか聞いてくれる場所ってあったりしますか?

それとも、「こんなんあると便利だろうなあ」っていう気持ちは、
自分に実現する技術がないなら心の奥にしまっておくべきなのだろうか…?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 00:33:41.94 ID:rwHDXHI60
ここに書いとけば?
開発者が見てるか知らんが
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 00:36:26.62 ID:OrpB02Ku0
つ Google Chrome Extensions(拡張機能) Part14
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1349068716/
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 02:10:20.97 ID:uGNYPWte0
>>342
そんなくらいじゃ300Mくらいしかいかないじゃん
てか、そこまで馬鹿ならIEやFirefox使ったほうがいいよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 14:13:07.89 ID:RgMBsNTw0
>>367,>>368
やっぱり2chのスレが一番見てる人多いんですかね
でもあんまり「こういう拡張機能作ってほしい」という書き込みも見ないもので…

スレの雰囲気がそれとなくなってきたときに投下してみることにします
(というほどたいそうなアイデアがあるわけではないのですが)

ありがとうございました
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 17:08:51.42 ID:OpVfSkWC0
検索スペースに例えば
氷と書いたら氷菓で
刀と書いたら刀語で勝手に検索されんのうぜえ・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 20:16:27.87 ID:Ecg7kaLK0
ダウングレードしたけどまたつべ見れんくなったわ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:32:24.13 ID:kt+kgKHx0
>>372
クッキーをクリアしろ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 23:17:36.26 ID:4FS+hqVR0
板のバナー広告p.asks.jpが重くて2chイラつく
俺だけなのか??
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 00:24:12.86 ID:zlNw/EOj0
adblockとかでブロックすりゃいいんじゃないの?
ってか2chは2chブラウザでしか見てないからな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 02:40:50.31 ID:HIXde35D0
タブ掴んで画面外に出すと独立したwindowが開きますが
あれを抑制するオプション、又は拡張プラグインはありませんか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 05:47:26.56 ID:m/X24o8a0
タブ掴んで画面外に出さなきゃいいだけじゃないの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 06:10:30.33 ID:hZHnV/PL0
だな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 10:01:44.99 ID:uLDoprss0
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 12:10:38.25 ID:zlNw/EOj0
よくわからんが、意図せずにタブを画面外までドラッグしてしまう人がこんなにいるのか?
手が滑って少し動くぐらいはあるかもしれないが、元のウィンドウをはみ出すほど、手が滑るものなのか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 12:33:07.51 ID:9lCbTc1n0
寝っ転がったりソファに横になったままノートPCを操る輩は意外と多い
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 12:50:00.76 ID:sNbyIci80
>>380
非アクティブタブをクリック後、すぐにマウスを動かすとタブの移動や分離が発生するって事らしい
WM_LBUTTONUPメッセージを受け取るのが若干遅れるような挙動のためドラッグになるとか
ぶっちゃけPCが化石なんじゃないかと思うんだが
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 12:55:49.62 ID:hZHnV/PL0
ドラッグ開始の閾値 HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\desktop
DragWidth, DragHeightを大きくすればいいんじゃねーの
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 13:30:23.35 ID:n8pGoyKA0
>タブ掴んで画面外に出すと独立したwindowが開きますが

これをやった後に間違えて元Windowを閉じてしまって続いて独立したwindowを閉じると
Chromeのタブの設定が消えちゃうんですけどそれは普通ですよね?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 16:07:26.94 ID:eXh9TYqV0
7年前のPCだけどこれホント軽いよな
IE8に戻すと重さに愕然とする
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 17:16:33.46 ID:L23XfUuo0
さすがに買い換えろよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 17:22:15.53 ID:oEhLpeRB0
タブクリックで新しいウィンドウになってしまう不具合は確かにあると思うけど、
>>376の場合はそれとは別の話なんじゃないかな?、とレスの文を読んで思った。

どちらにしろよくわからないけれど
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 17:27:39.62 ID:KgQolkw/0
起動オプじゃ不完全だから wiki見てレジストリいじってキャッシュフォルダ移動をしようとしたけど動作しねえんだけど
win8だからですか
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 17:30:23.73 ID:sYN0yT2U0
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 17:35:02.48 ID:xT+wgXQ10
>>381
それは不具合じゃなくて不注意だろ
chromeの所為じゃねー罠w
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 17:40:05.11 ID:4AOqmbMT0
>>387
タブを掴むと下はオムニバーの横中心まで、上は窓枠の境界までの余裕がある
これらを超えると別窓発生になるのが普通の挙動
そうじゃなく、ピクリとも動かさずに別窓が発生してると喚いてる工作員が居るみたいだよ

現行PCなら先ず起こらない(タッチパネル操作だと汗等で誤動作起こしてカーソルが飛ぶ話はある、がそれは別話)
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 18:02:46.51 ID:n8pGoyKA0
>>388
>>276
賛同がないんでそちらで動くかどうかは保証しない


393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 19:55:54.81 ID:zlNw/EOj0
>>382
> WM_LBUTTONUPメッセージを受け取るのが

何かの拍子にボタンプレスのままの状態になるってのは、大昔からWindowsの特徴としてあるよね。
たぶんメッセージが送られるウィンドウが、Windowsの処理の中で混乱してしまうケースがあるんじゃないかと。

それがたまたま最近のchromeのバージョンで顕在化しやすい状況になってるのかね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:46:21.10 ID:VK5ewXH4O
>>385
PC買えよ
ChromeBookなんか2万よ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:30:36.46 ID:6qsrFyRX0
まあ今時はi7が4万くらいのご時世だからな
買い替えるタイミングには良いかもしれない
もちろんOSはWin7で
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:48:48.30 ID:S96kxJnF0
>>376
あればオレもほしい。
タブの順番を変えようとした時に、たまに意図せず、新しいwindowになってしまう。
依然使ってたブラウザだと、マウスジェスチャで並びを替えれたんだけど、chromeだと手動しか無理だよね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:56:13.41 ID:IUfoUF9c0
タブが窓に分離しちゃったんなら戻せば良いじゃない
タブレットじゃなきゃあんまそう言うの起きないけどね
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:03:46.64 ID:D9k0LkQ2P
>>385
最近のChromeは重いよ。
Chromeの最初の版からメインブラウザとして使っていたけど、
最近は重いから、Operaへ移行したわ。今はサブとしてChrome使ってる。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:06:45.07 ID:IUfoUF9c0
別に重くないですよ?
パソコンが古いんじゃないんですか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:12:55.61 ID:CO6H+/cD0
>>398
痩せ我慢せずクリーンインスコで一発解決!プラグイン調整も不要だけど?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:20:29.50 ID:D9k0LkQ2P
>>400
古いバージョンから使っているプロファイルが悪さしている可能性があると思って
アンインストールし、さらにプロファイルを削除した後、インストールし直したが
マシにはなったけど、やはり重い。初版のときとは、もう別物ってくらい重い。
まあ、当方、8年前のPC使っているw
多分、シングルコアCPUを切り捨てる作りに切り替えたせいだろう。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:27:08.65 ID:wGJCVX0O0
動画を少しだけ見てる時は感じないが
連続して何時間も見続けてると重いよな・・・w
使用メモリ量見て愕然として以来こまめに立ち上げなおしてるわ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:27:27.31 ID:L23XfUuo0
>>395
i7が4万?
2万ちょっとで売ってるが?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:31:13.29 ID:fEeN7xBM0
>まあ、当方、8年前のPC使っているw
>多分、シングルコアCPUを切り捨てる作りに切り替えたせいだろう。

こう言うやつらが勘違いしてるからchrome重いchrome悪いが減らないんだなw
シングルコアはとっくの昔にオワコンなんだよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:48:20.20 ID:fEeN7xBM0
因みに、馬鹿にしてる訳じゃないんでこれも勘違いすんなよ?

>シングルコアCPUを切り捨てる作り

じゃなくて、今時の開発環境で効率を考えて構文を組めば
自ずとマルチプロセスに最適化されたソースになる
シングルコアの事を考えなくてもある程度は動くそうだが
セキュリティや効率の面で最適化を進めていくとシングルコアの頃とは
APIとかが枝分かれしていって、新しいものを使う事になる
最適化が進めば進むほどシングルコアには辛い重いソフトに化けていくのは
時代の流れで仕方が無い話、それがWindowsの宿命だしLinuxでもその波は既に来てる

そろそろ現実的に買い替えを検討した方が良いと思う
Win98からXPへの切り替えの流れの時とは桁違いの互換問題に直面してるとマジで考えるべき
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:51:52.46 ID:1g+U/akY0
>>403
詳しく!

例をよろしく
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:52:53.69 ID:fEeN7xBM0
>>406
バルク!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:16:43.55 ID:/vNwyB4B0
>>407
売り場どこすか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:31:25.87 ID:N969YJ8X0
俺んち
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:46:51.93 ID:CGWaALTp0
4コアだけどそれでも最近変に重い時があって困る。
やはり動画を複数読み込むとなるんでブラウジングだけに使って動画はOperaで開くようにしてる。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 01:16:52.48 ID:n2UkV05k0
>>408
どうせ中古だろw
今時中古買うメリットなんてなんもないのに
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 04:04:09.27 ID:MJ13XVhT0
Chromeが遅い。
  ↓
動作環境、Intel Pentium 4 以降が最適らしい。
http://support.google.com/chrome/bin/answer.py?hl=ja&answer=95411
  ↓
ブックマークレット(JavaScript、常駐しない)がいいらしい。
http://actyway.com/3971
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 04:21:59.04 ID:n2UkV05k0
Chromeもぽんこつになってきたな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 05:22:03.21 ID:8UyiM/sk0
chromeに着いて行けなくなったポンコツなんか使ってる奴が
そもそもポンコツなだけだよw

時代の流れなんだ、観念しろw
諦めて買い換えるか、さもなきゃオペロンでも使ってろよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 06:38:14.62 ID:n2UkV05k0
と言うポンコツしゃんのご意見でした。

   ∧∧
  (´・ω・)  やれやれだお
  ( つ旦O
  と_)_)
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 09:31:05.73 ID:z1MKybdp0
ちょっとまて俺そのPEN4だけど
キャプテン翼のブラウザゲームやってるだけで激重よwww
かれこれ6年のマシンだけど、意外とみんな古いマシン使ってる人多いね

ただし俺はこれがメインマシンって事だ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 09:41:26.15 ID:BU3fLysY0
pen3だとchromeのアップデートが辛い。30分ぐらいかかる。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 09:42:03.67 ID:BU3fLysY0
ってかアップデートせずにその都度、まるごと新バージョンをダウンロードしてインストールしたほうが早い。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 10:09:22.32 ID:n2UkV05k0
なんだかペン4が人気だな
クローマー=ペン4確定?www
わろすわろす(´・ω・`)
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 10:49:50.75 ID:9pIdaa/VP
ネットとワープロ、メールぐらいにしか使わないPC。
8年前のペン4マシンでもパワー的に全く問題ない。
故障しないのだから、使い続けているだけ。
故障しないし、不都合ないのに買い換える方が基地外。
最初の版のクロームの軽さは凄かった。今は劇面。
試しにオペラ使うと、最初の版のクロームのような軽さ。
クロームは軽さという長所を捨てたのだよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 10:58:50.10 ID:9pIdaa/VP
8年前のペン4と言っても、
現在のスマホの数倍もCPU性能があるんだぞw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 11:10:06.60 ID:DAAEkXrv0
クローマーの主張

IEが重い    → IEがクソ、Chrome使え
Firefoxが重い → Firefoxがクソ、Chrome使え
Chromeが重い → スペックがクソ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 11:22:49.44 ID:vM1k3ACu0
>>421
最近のARMにはAtomが負けたりもするし、P4もどうだろう。

http://images.anandtech.com/graphs/graph6330/50942.png
http://images.anandtech.com/graphs/graph6330/50943.png
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 11:27:07.74 ID:pu9XlUzp0
2chヘッドラインでクリックしたリンクの色が変わらない、だけどそのリンクを
マウスオーバーすると色が変わる、なぜ?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 11:57:57.99 ID:9pIdaa/VP
>>423
Atomと一緒にするなよ
いまだにPen4はAtomより何倍も早いんだぞw


Pen4+Chrome 22.0.1229.96 m
 BrowserMark  :339035
 SunSpider0.9.1 :554.0ms
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 12:13:51.70 ID:vM1k3ACu0
>>425
それは失敬
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 12:17:29.23 ID:/vNwyB4B0
ペンタムなめんなよ!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 12:21:33.88 ID:n3Cd+ykc0
>>412
そもそも拡張いれすぎw
10個以内にしろよって
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 12:35:31.93 ID:9pIdaa/VP
Pen4以後、CPUの速度の進化は
それ以前と比べて激しく鈍化したよね?
8年も前のCPUなのに、現在のCPUと比較しても
そんなにバカほど引き離されていない。

8年前と言えば、2004年。
そこからさらに8年前といえば1996年。
2004年のPen4 3.0GHzは、1996年のPentium 133Mhzより
何十倍も早い。

もうCPUが激的に早くなることはないのだろうか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 12:48:50.77 ID:9XEpxrHYP
Pen4以降というよりPenM以降じゃないかな。
core2duoに対してcore iってせいぜい倍程度だから。クロック上げるのもそろそろ限界だろうし、コア数増やしても1コアあたりの処理能力が変わらないとそれほど速くなった感じはしないし。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 12:54:10.35 ID:9pIdaa/VP
だね。
core i 、core2duo の先祖はPen4じゃなくて、PenMだね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 13:28:46.70 ID:DAAEkXrv0
PenMの祖先はPenPro(→PenII→PenIII)
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 15:13:23.56 ID:JqA+K1400
>>420,421,425,427,429-432

お前ら・・・
CPUは速いほど良いって時代はとっくに終わってんだよ
時代は並列演算を如何に効率良くこなすかって時代に入って
シングルコアじゃ話にならない事になって来てんだぜ?知らないの?
Pen4が高速を謳ってたって所詮は一個でマルチプロセスを賄う
ハイパースレッディングのってても仕様が古いからポンコツだし全然使い物にならなかったんだろ

いまのCPUの主流は4つ以上のコアが各々両手利き(4コア8スレッドとか)で
且つ、古い仕様のソフトにも応じやすくする為、マルチコア対応じゃないソフト用に
一個のコアを占有しだすと早く終わらす為にターボブーストが付いてる

Pen4でそんな違い無いだろ的な勘違いは捨てた方が良い
所詮単気筒なんだし
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 15:25:26.04 ID:JqA+K1400
もう一つ言っとく
ネットが重い、Chromeが重い、パソコンの起動が重い

これらも現行機種に乗り換えるだけで嘘みたいに解決する
特にネットが重いは、時代が並列演算の実用化に向けてる顕著な例
クラウド何とかもそうだが、一つのコアで膨大なネット接続を管理するのは
相当辛い時代に既に入ってる
だからシングルコアのPen4じゃネットが重くなるから
シングルコアの為に開発されてるソフトを使う以外軽く使う方法は無い

Chromeはマルチプロセスで動くソフトで、シングルコア用途は練習用だったんだよ
現行のChromeの動作が本気モードで、最近のパソコンじゃ問題なく動いてる
調子悪いと喚いてるのは古いポンコツ使ってるお下がり専門連中だけ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 15:27:31.72 ID:9XEpxrHYP
ソフトが並列演算向けに作られてないのが現状だからなあ。
こまめにスレッド化してもOSのオーバーヘッドが増えてしまってかえって遅くなったり。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 15:30:29.58 ID:bCCRo+UO0
貴樹は種子島に転校し、高校時代には同学年の澄田花苗に好意を抱かれ、それを知りつつ、はっきりと拒否することもせず、
その状況を傍観者のように見ながら高校時代を過ごした。
東京の大学に通うようになると、学内の生協でバイトを一緒にした同級生とも付き合う。
さらに、塾のアシスタントのバイトをしている時にはやはりアシスタントの女子大生アルバイトと交際をする。その相手は塾講師と不倫をしていることを知りながら・・・。
社会人となりソフトウェア会社に勤めるようになると、取引先に勤めるOL、水野理紗と交際をする。
しかし、貴樹の中に常にあったのは明里だった。

貴樹は中1の終り、最後に会った明里を胸に生き続けていた。
勉強も部活も仕事もバイトもする。
本来のやさしさも持ち合わせていた。
ただ、そのやさしさは相手を知らず知らずに傷つけ、自らをも痛めつける。

花苗の気持ちを知り、花苗が自分に告白しようとしている、それを飲み込んだ・・・。それらを感じながら明確な拒絶はしない。でも、心の中では絶対的な拒絶が潜んでいる。
花苗が踏ん切りをつけ、今日しか告白する日はない・・・という日に花苗は貴樹のそれを感じ取ってしまった。花苗は告白するのをやめた。
東京の大学に通うため種子島を離れる貴樹を花苗は見送りに行った。
そして、好きだったことを告げた。
5年間告白が出来なかった、花苗なりの決着のつけかただった。

生協でアルバイトを一緒にした彼女も、塾のアシスタントをしていた彼女も、そして安息の場所を求めていたはずの水野理紗とも、結局別れを切り出したのは女性の方だった。
3年間付き合った水野理紗からは
「1000回もメールをやりとりして、ただ心は1センチ位しか近づけませんでした」
という最後のメールを受け取ることとなる。

彼女らは自分に決着をつけて次のステージへと向かう。
相変わらず、貴樹はそこから動けずにいた。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 15:36:06.28 ID:c9TbhbXz0
窓バグ、地味に参戦者が増えている。
https://productforums.google.com/forum/?fromgroups=#!topic/chrome-ja/zpFjBkA11lI
原因不明なら窓分離不可オプションの追加運動になればいい。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 15:39:50.83 ID:iq7ur8jP0
2年前のi5のノートでもブラウザで重さなんて感じたことも無いけどな。どんなPCやねん
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 15:43:12.61 ID:JqA+K1400
>>435
>ソフトが並列演算向けに作られてないのが現状

良く言われることではあるが過渡期だから仕方ない
が、シングルコアのポンコツどもよりは全然マシになってる
ソフトがマルチコアに対応して無くてもマルチスレッドでは動いてくれる訳で
単純な作業なら人力で分割して仕向けてやれば早くなる

例えば、DAPにmp3を入れて聴く時に、曲同士の音量差を少なくするソフト
有名どころでMP3gainってのがあるが、これはシングルコア用に設計されてて
今時のi7とかでターボ掛かっても、曲の量が多いと処理が完了するまでそれなりに時間が掛かる
そう言うときは、1000曲あるなら200ずつ、若しくは100ずつにでも区切って
10個ソフトを起動させて曲を割り振って複数で処理させるとその分時間短縮が出来る

シングルコアのCPUには出来ない芸当
Chromeはそう言う特性を旨く用いて動いてるから早くなると理解すればいい

ザクとは違うのだよ、ザクとは
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 16:00:48.38 ID:iiDOdYre0
>>437
そこに書いてる連中ってさ
OSの種別は明かしてもPCそのものの仕様は明かさないよね絶対
古いからダメなんだって言われるのが怖いのかなw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 16:03:52.92 ID:1oIIsxi+0
なんていうかChromeよりこのスレの文章が重いおwwww

   ∧∧
  (´・ω・)  やれやれだお
  ( つ旦O
  と_)_)
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 16:10:11.20 ID:1oIIsxi+0
>>439
>1000曲あるなら200ずつ、若しくは100ずつにでも区切って

お前の言う事は毎回おおげさなんだよ
どこの世界に1000曲も音量変えるバカがいるんだ
完全に普通の使い方じゃない
商売人なら有料ソフト使えよハゲ(´・ω・`)
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 16:28:45.25 ID:iiDOdYre0
>>442
僻むなよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 16:44:26.55 ID:DAAEkXrv0
要するにシングルコアやデュアルコアではまともに動かないブラウザってことね
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 16:44:54.08 ID:oJaqB4qz0
> ザクとは違うのだよ、ザクとは
この一文ですべてが台無し
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 16:46:30.65 ID:NUhB3OmV0
>>442
Winampとかでストリーミングラジオをリッピングしてれば
数日で数千曲手に入るんだぜ?知らんの?
その位でも情弱だからポンコツと最近のPCの違いも理解出来ないんだなw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 16:51:21.41 ID:u+yV8GDp0
>>444
そう理解しても別に構わないでしょ
MS自体がそうしたいんだし
Chromeも未だお情けで32bitだけど
近いうちには64bit移行は必至だしね
そうなりゃお古軍団も黙るし清々する
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 16:51:49.89 ID:5CSSHBpP0
今時mp3gain使う方が情弱

4コアだろうが重い時は重くなる
ブラウジング以外のところで変に劣化を伴ってるのは確かだろうね
早さで他に換えがないからメインの座は譲れないけど
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 16:56:40.25 ID:tIJjHNzX0
mp3gain使うくらいならfoobar使うわ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 16:57:22.31 ID:qrj2N/3y0
例にだされたものを本題に摩り替えるのはアスペの常套手段だなw

つっても真の情弱はmp3gainが使えない
m4aの処理をどうすんのか理解出来ないからw

バカスwww
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 16:58:27.37 ID:1oIIsxi+0
>>443
どう読んだらひがみに読めるんでしょうか?
お前のおつむはカイワレ大根かハゲ(´・ω・`)
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 16:59:17.30 ID:qrj2N/3y0
>>449
おう、処理中に曲聴きたい時はどうすんだ?
もう一個起動させるかw
音が途切れんじゃねーか?ポンコツだとさw
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:03:03.04 ID:1oIIsxi+0
>>446
その程度の事知らん奴いると思ってるのか?
て言うかそんなアホな事やる奴がいるのか?w
数日で数千曲なら1年で数十万曲になるなwww
お前はそれを販売でもするつもりかwww
自分が聴くために毎回楽曲ばっかり落として何が楽しいだ
アホちゃうか(´・ω・`)
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:03:30.50 ID:DpId0eQk0
えー、Chromeが32で動かなくなるなんて・・・AndroidとBookmark同期しているから(;n;)困る
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:04:04.14 ID:9EZ8H5980
>>451
パソコン買い換える金が無い→金無いから曲もそんなに持ってない→そもそも情弱だから合法的に曲増やせない

何にも知らないから曲が1000曲とか書いてあるとヒギィ〜とか僻んじゃうw

貧乏思考なんて単純なもんだよなw
貧すれば鈍するとは良く言ったもんだ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:05:07.63 ID:1oIIsxi+0
   ∧∧
  (´・ω・)  まったく最近の人はぱしょこんの使い道もわかってないなんて
  ( つ旦O やれやれだお
  と_)_)
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:06:07.94 ID:9EZ8H5980
>>453
>お前はそれを販売でもするつもりかwww

朝鮮人かシナ人の発想だなw
売るから一杯必要とか普通は考えない
そもそも一般人なら売る事より聴いて楽しむ事しか考えない
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:08:55.04 ID:1oIIsxi+0
>>455
なぜ貧乏と決めつけてるのかが良くわからない
そもそも正解ですらない
ただのバカは勝手に妄想するから付き合いきれないお(´・ω・`)
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:11:02.54 ID:9EZ8H5980
ま、スレ違い承知で言えば
fb2kの利点はストリーミングリッピングコマンドを複数発行できる点かな
Winampは単局しかコマンド発行できないから複数のラジオ局を
リッピングする時はfb2kの方が便利だな

それやると局の分だけCPUの負荷も半端無いけどなw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:11:32.06 ID:1oIIsxi+0
ハイスペ=1000曲落とせるんだぜ えへへ〜ww
まさに情弱&低脳の極みだ
毎回1000曲も落とすのはバカしかいない
性能うんぬん以前の問題
脳外科いきたまえ(´・ω・`)
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:12:18.25 ID:9EZ8H5980
っつかコマンドラインから発行すりゃそもそもプレイヤーソフトすら要らん訳だがw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:13:30.06 ID:DpId0eQk0
Atom 1.6GHz DualCore、Ram 1MBの機ネットブックだけどChromeは基本はよく動くよ。
ページ放置してるとメモリから落ちてるのか真っ白から描画完了までに時間がかかるけど。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:13:33.78 ID:9EZ8H5980
>>460
相当1000曲ってのが悔しいみたいだねw
ふ〜んwww
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:14:48.66 ID:1oIIsxi+0
しかし今時Winampとかfoobarとかえらい古いの使ってるなお前ら
プレーヤーと編集を同じソフトでやってる時点でバカです。
クローマーのレベルの低さにはあきれるお
まろまろ(´・ω・`)
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:17:40.04 ID:1oIIsxi+0
あ 言い忘れてた

.(⌒(⌒─-⌒)⌒)
(´・((´・ω・`))・`) ゴアン
 ( η( η )η)
 しωしωJωJ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:18:02.30 ID:nn8egXfc0
>>464
プレイヤーで編集とかiTunes固有のとこしかしないよ
それ以外ならSTEPで十分

っつかBPMも計測させるからシングルコアとか有り得ないんだよw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:18:09.41 ID:DpId0eQk0
>>464
Winampの4枠UIがなくなったら死んでしまいます(・n・)
参考までにプレイヤーは何を使ってるの?GooglePlayMusicでクラウドとか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:18:26.78 ID:5CSSHBpP0
スペック厨が一番議論をあさっての方向に向ける害悪だな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:20:37.72 ID:DAAEkXrv0
>>447
IEとOperaは32bitと64bitの両方を提供してるのに
Firefoxと同様に32bitしか提供できていないのは実に情けない
そんなのはお情けとは言えない
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:21:59.32 ID:DpId0eQk0
>>466
タグ編集でSTEPは良く聞くけど、タグを基にファイル名を変更とか、
サブフォルダ一括とか、正規表現とか、出来る?

てか途中参加だけどスレから話題が遠ざかりますね。
いつもこんな感じですか?今日だけスペシャル?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:22:22.46 ID:u+yV8GDp0
低スペ厨が論破されててワロタwww
っつか半年前にジャスコ()で買った39800のデスクトップですら
Chromeはスラスラ動いてんのにお前らのパソコンと来たらwwww
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:22:26.49 ID:/FAaFwSX0
23.0.1271.64 stable 準備中
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:25:17.07 ID:Wtqrmxjs0
>>470
タグを基にファイル名を変更は出来る
フォルダ関連とかは今時は大抵iTunes管理だから不要
必要なら他を当たれって話になる(要はフォルダ変更とかは出来ない)
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:25:39.61 ID:DpId0eQk0
・・・STEPってタグ編集だっけ
MP3とかのコーデック?エンコード?関係だっけ?
まいっかww
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:25:42.35 ID:fgQUkzGw0
新着レスの数がキチガイじみてる
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:31:47.46 ID:DpId0eQk0
>>473トン
フォルダ作成できるしファイルの移動もできるみたい。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/10/step_1r.html
再生、タグはWinampで、ファイル名はFlexible Renamerで、
フォルダは手作業だからSTEPに乗り換えようかなあ。iTunesての入れてみようかなあ。

いやあスレチガイすみませんねん。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:32:21.58 ID:N969YJ8X0
スペックキチガイが湧いてるからな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:38:28.03 ID:8iCE4KAm0
>>477
スペックの高低はどうでもいい話
要は古いPCを使い廻してるか最近のかが問われてるだけ
最初からWin7の64bitが入ってたPCなら安もんでも全然おk

ここで喚いてんのはそれすら適わない骨董品使ってる奴ら
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:39:46.38 ID:8iCE4KAm0
骨董品でも・・・ 当時は最先端だったろうから腑に落ちないマジック
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:42:08.80 ID:DpId0eQk0
>>478
XPだけどChromeで喚くポイントないよ
>>479
俺のは当時でも最先端ではなかったけど、32Bitが棄てられゆくのは仕方ないけど、
使い慣れたUIを捨てろというのは酷だよね・・・・車とかと違うんですしおすsry
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:43:13.44 ID:1oIIsxi+0
ハイスペでないと動かない→カスソフト
ロースペでも動くが、ハイスペだとより快適→優秀ソフト
この違いもわからないのがハイスペ厨だお(´・ω・`)
まあ外人が作ると細かい事とか古いものへの互換性をあまりしない人が多い
やっぱり物作りは日本人の方が優秀だな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:44:49.34 ID:9pIdaa/VP
骨董品でも普段使う上で
別にスペック的に全く問題がないから
買い換える気が起きない。
そんな無駄金、他に回すわw

クロームを使う時だけ重いんだよ。
試しにオペラを使ってみると、骨董品の我がPCでも
サクサク、キビキビだったw
認めた方がいいよ。クロームは劣化したんだw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:45:13.82 ID:SnW74d0n0
Firefoxは開発版なら64bitVerあるしそのうち64bit版リリースされるだろ
WindowsでのChromium64bit版はいろいろ問題があるから未だにリリースできてない
"近いうちには64bit移行は必至"だなんて知ったかぶりの嘘はやめとけよ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:45:38.76 ID:ckocsvmA0
>>481
おい、いつからWindowsは国産になったんだ?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:51:24.36 ID:Ba831UGN0
>>482
ChromeはWindowsの更新に沿って書き換わってきている事をお忘れか?
古いパソコンの古いOSはセキュリティしか更新されてないか更新そのものが終わってる
つまり、置いてけぼり食ってるんだよ、Chromeに

Chrome以外のは古いパソコンでも動く余計なコードを残して四苦八苦するのは目に見えてるし
そういうのはFirefoxが散々スパゲッティコードで実証してきてただろ

とにかくChromeは最近のWin7で売り出されてた以降のパソコンじゃ何の問題も無く動いてる

いやなら他のブラウザ使え
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:54:43.81 ID:DpId0eQk0
>>482
バージョン 22.0.1229.94 m
Google Chrome は最新版です。

俺のマシン>>462よりも低すぺなの?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:54:49.84 ID:1oIIsxi+0
>>484
意味のわからない突っ込みだな
誰もWindowsの事なんて出してないんだけどww
お前脳外科行った方がいいて
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:55:57.68 ID:DpId0eQk0
>>485
え、まじで?置いてけぼり?OSとバージョン幾つ?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:57:16.66 ID:J9b/ZZGu0
>>487
Windowsもソフトなんだがな
大丈夫か?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:58:03.70 ID:1oIIsxi+0
重大ニュース!
今日の晩御飯はとんかつだからもうちょっと後で食べる事にした
以上(´・ω・`)
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:00:39.12 ID:1oIIsxi+0
>>489
それがどうかしたのか? そんな当たり前の事を必死で言われてもなw
お前の話は飛び過ぎて意味わからんよ
脳外科はよいてこい(´・ω・`)
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:02:08.56 ID:jnv703PI0
>>488
>Ram 1MB

これどうなの?
これでちゃんと動くなら逆に奇跡じゃね?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:04:26.74 ID:dWs9mXI10
糞どうでも良い話題でいきなり伸びてんなこのスレ(´・ω・`)
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:05:19.00 ID:1oIIsxi+0
以上必死なだけのバカしかいないChromeスレから天才級のウィザードさんがお伝えしました。(´・ω・`)
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:06:14.75 ID:DpId0eQk0
>>492
ぶふぉwwww

軌跡どころの騒ぎじゃないわ夢か魔法か何かだろふざけてんのか・・・って俺か。すまんk
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:06:29.82 ID:gY6ZL3CH0
ID:1oIIsxi+0
 ↑
「必死なだけのバカ」
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:06:37.75 ID:fgQUkzGw0
(隔離したいお……)(´・ω・`)
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:07:50.53 ID:9pIdaa/VP
>>486
最新版はバージョン 22.0.1229.96 m だよ

64? それとも他のプラットフォーム?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:08:11.65 ID:1oIIsxi+0
ああ今日も論破しちゃったな
今日の敵は弱かったな
なんせ頭がおかしすぎて意味わからんかったw
これでは議論も何もあったもんじゃないな
やれやれ(´・ω・`)
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:11:57.90 ID:fgQUkzGw0
>>500げと
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:12:16.20 ID:tRHc189J0
>>499
YoutubeのHDすらサクサク見れないお前に論破とか有り得るわけ無いだろwww
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:15:54.86 ID:DpId0eQk0
>>498
あれ?32bitだよ・・・2mも違うなんて・・・数cmならまだしも・・・

 ま い っ か w
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:16:06.01 ID:tRHc189J0
>>499
なぁ
ここ↓画質1080pで見れるか?
http://www.youtube.com/watch?v=qCWf9_V5Cz8&feature=related
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:17:00.67 ID:tRHc189J0
全画面で1080pな

これがサクサク見れるのが今時の基本らしいよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:21:03.27 ID:5CSSHBpP0
>>503
余裕で見れるしdropも殆どしないがそれとは別に動画関連で変な重さ抱えてるんだよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:22:42.90 ID:tRHc189J0
ID:1oIIsxi+0に訊いてんだけどな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:25:26.22 ID:1oIIsxi+0
>>503
余裕だな8kでもサクサク
あまりに高速過ぎて内容がわからないほどだった
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:25:40.12 ID:kaWjGAfE0
釣られてクソ動画再生しちゃったよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:32:30.14 ID:DpId0eQk0
>>503
720pだとヌルヌルだけど、1080pだとコマ送りというかチャップリン時代の白黒映画みたいだわ・・・orz
今時の基本コンテンツは欲張りだなあ。関係ないけど初音ミクてやっぱ気持ち悪いな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:37:28.04 ID:tRHc189J0
>>507
じゃ問題ないだろ
1080pで全画面動画がサクサク見れて関連動画のサムネも表示されてりゃ
Chromeはちゃんと動かせるし機能的には何の問題も無く騒ぐほどの事も無い

本当に出来てるならなw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:37:46.51 ID:1oIIsxi+0
wwwwwww
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:40:20.69 ID:1oIIsxi+0
>>510
俺がいつそんな事で騒いだよ?www
レス読み直して脳外科いけってwwww
お前まじで脳みそおかしいから
ぶっちゃけ勝負にすらなってないわ(´・ω・`)
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:40:36.74 ID:tRHc189J0
>>509
初音ミクっつかこれは他のボーカロイドだと思うが良くは知らん

1080pの全画面がサクサク動くのがどうやらG様の要求スペックらしいよ
公的に言っちゃうと騒ぐやつがまだ多いから言ってないだけでね

っつかこれってFirefoxやオペラとかなら見れるのか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:42:47.36 ID:1oIIsxi+0
この手の動画はブラウザ性能をチェックするものじゃないんですがww
かしこすぎて悶絶
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:47:57.77 ID:tRHc189J0
ああ、Firefoxでも見れない事が判明したwww

ブラウザ以前にやっぱPCのスペック次第なんだなw
メインPCはi7なんで知らなかったよ
PenMのノートじゃ720pすらカックカクだわw

>>514
>この手の動画はブラウザ性能をチェックするものじゃないんですがww

チェックに使っちゃ行けないのか?
公開されてるんだから別に良いでしょ
ブラウザで普通に見られるものでチェックする、理に適ってるじゃないか
何言ってんだお前w
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:50:41.41 ID:1oIIsxi+0
>>515
お前こそ何をチェックするんだ?
自分で書いた文章読み直してみろハゲ
それのどこがブラウザの性能チェックになってるんだ
バカ過ぎるわこいつwww
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:53:34.96 ID:MGEYhlQR0
>>493
このスレはたまにYahoo知恵遅れになります
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:53:38.63 ID:tRHc189J0
>>516
いつブラウザの性能チェックって言った?

ブラウザを含めたPCの性能チェックだって気づけてない時点でお前はダメなんだよw
ChromeはカックカクになってFirefoxなら大丈夫ならそれをここで知らせようと俺は思っただけだが
どうやら性能低いとまったくダメな事が露呈したんだ


馬鹿はお前だよw
低スペ乞食君w
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:55:51.35 ID:1oIIsxi+0
>>518
俺が言ったんだハゲ
お前の国語から勉強し直せまじで
PCがi7でもお前の脳みそは間違いなくペンティアム以下だから安心しろ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:56:35.33 ID:tRHc189J0
>>516
参考までに、お前のマシンのWindowsエクスペリエンス・インデックスはいくつだい?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:58:41.27 ID:1oIIsxi+0
>>518
PCの性能チェックならこのスレのこれまでの話の流れとまったく違う
ブラウザの性能チェックなら普通のyoutube動画でチェックすればわかる事だ
単なるスペック厨が必死で自慢するために誘導したかったと言う事だろ
あさいなあおまえ ほんと低次元
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:59:53.60 ID:tRHc189J0
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:01:24.41 ID:1oIIsxi+0
>>520
エクスペリエンスは2が最新だったな まだ見てない
確かバンダムが出てるんだっけな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:02:36.42 ID:tRHc189J0
知らねーのかよwww

論外だろwwww
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:05:44.43 ID:DVXYxIh/0
深津wwwwwwwwwwwww
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:05:53.89 ID:1oIIsxi+0
ちなみにお前が出すような糞動画に興味ないんでまったく見ておりません!(`・ω・´)
圧勝(´・ω・`)b
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:06:28.96 ID:9pIdaa/VP
横レスだけど
動画のヌルヌル感って、動画再生プラグインの性能に
依存しているんであって、ブラウザ関係ないよねw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:07:54.64 ID:1oIIsxi+0
>>527
まったくゼロじゃないけどあまりないよ
単にスペック厨がはったトラップ動画だよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:08:45.00 ID:DpId0eQk0
おk、わかった、最早議論じゃなく不毛な罵り合いのようだし、そうだ、拡張機能の話でもしようぜ。

・Google Mail Checker
・image properties context menu
・Screen Capture (by Google)
・どこでも翻訳
・右クリックから画像で画像検索

これしか入れてない。何かオススメ教えチョ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:09:07.03 ID:aVywaiiw0
>>527
依存関係で言えば結局はパソコンの性能が問われる
1〜2年以内の製品なら安くても全然おkだし
3〜4年落ちでも当時高級グレだった奴なら多分大丈夫
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:10:01.17 ID:9pIdaa/VP
>>528
そうだよね。ありがとう
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:11:35.44 ID:1oIIsxi+0
>>529
・Google Mail Checker
・image properties context menu
・Screen Capture (by Google)
・どこでも翻訳→どこでもドア
・右クリックから画像で画像検索
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:13:41.84 ID:c6jPnzrE0
お前ら全員XPなんだなw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:15:25.85 ID:1oIIsxi+0
>>529 訂正
・Google Mail Checker→脳内チェッカー
・image properties context menu→ドラゴンクエストバトルモードメニュー
・Screen Capture (by Google)→自分の顔キャプチャー
・どこでも翻訳→どこでもドア
・右クリックから画像で画像検索→右クリックからミサイル発射
以上
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:17:26.42 ID:SnW74d0n0
>>529
A Killer Mod
Adblock Plus
Disconnect
Do Not Track
Ghostery
Keep My Opt-Outs
Remove Google Redirects
ScriptNo
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:22:16.33 ID:1oIIsxi+0
何だもう終わったのか
しかし、三流ゲーマーでも知ってる程度の知識で必死だったな
アホ過ぎる
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:22:41.93 ID:fgQUkzGw0
>>529
・AutoPagerize 自動で次のページをつぎたす
・Create Link ウェブサイトのタイトルとURLを任意の形式でコピー
・goo.gl URL Shortener ワンクリックでGoogle短縮リンク
・Shortcut Manager 自分で好きなショートカットキーが作成できる
・TabCinema Flashをタブ一面に表示 動画見るときやFlashゲームするときに便利
・Text URL Linker 「ttp」などリンクになっていないリンクをリンクにしてくれる

知ったかぶりが書いてみるお(´・ω・`)
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:26:37.65 ID:mK2B80dY0
>>536
>三流ゲーマーでも知ってる程度の知識で必死だったな
>三流ゲーマーでも知ってる程度の知識で必死だったな
>三流ゲーマーでも知ってる程度の知識で必死だったな
>三流ゲーマーでも知ってる程度の知識で必死だったな
>三流ゲーマーでも知ってる程度の知識で必死だったな

エクスペリエンス インデックスも知らないお前が言っても説得力無いなwww
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:27:09.27 ID:9pIdaa/VP
>>529
そういう話題がいいね。参考になるかもしれんし。

1.FlashControl
 ようつべやエロサイトの広告フラッシュをブロック
 必要な時だけ有効にしてる。

2.Google Quick Scroll
  グーグル検索して、ページを表示したとき、検索ワードまで
  一気にスクロールしてくれる。使い慣れると手放せない。


3.Google Reader Checker
4.Incredible StartPage
  新規タブの表示カスタマイズ。
  今は無効にしてる。

5.Super Drag
スーパードラッグを体験すると、手放せない。
 これは一押し。これで、CoolNovo Browser(旧名:Chrome Plus)の付加機能の
 一部を実現できる。

6.WebLabel
 ウェブページ上に付箋紙をはるエクステンション。これはいいよ。
 気になるページ、後で見たい動画のページ、アマゾンの商品の発送のページ、
 アマゾンの自分が書いたレビューのページ、あとでコメントを書くべき自分のブログのページなどに
 コメントとつきで付箋を貼っておき、付箋一覧から、ぱっと該当ページにジャンプして、閲覧するなり
 やるべきことをやるなりします。
 また、付箋一覧からでなく、普通にネットサーフィンしてて、表示したページが以前、
 付箋を貼ったページだった場合でも、付箋は表示される。
 ここがオペラのメモ機能ではできない点。オペラでは「使える」付箋紙エクステンションがないし
 メモ機能では不十分なので、俺がオペラに完全以降できない理由がこれ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:28:43.88 ID:H6f08+jk0
なんでこんなにスレ伸びてるん?
3行で
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:29:23.05 ID:mK2B80dY0
お前ら頭腐ってんだろ
スレ違いって何べん言われ続けてんだよ

Google Chrome Extensions(拡張機能) Part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1349068716/
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:32:03.21 ID:ZDhw+MQo0
池沼は直ぐ本スレで拡張の話をしたがる
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:36:05.17 ID:dxgfpi5D0
そして優れた良い拡張を使ってる奴は絶対に明かしてくれない
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:22:26.95 ID:grix3eFs0
偽装がうまくいかない
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:42:44.20 ID:1oIIsxi+0
>>538
アクションスター勢揃いの映画
そんな事くらい知ってる
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:47:27.09 ID:1oIIsxi+0
拡張するのは○○○だけにしろハゲども(´・ω・`)
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:08:00.19 ID:n3Cd+ykc0
読むのがめんどくさいじゃないか・・・お前らいい怪訝にしろ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:12:56.76 ID:wQoQTb2H0
>>546
はっきり言えやドカス
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:52:37.58 ID:AMDRMACS0
SSDにしたら超快適になった
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:20:14.50 ID:RTeH4Uvc0
そりゃそうだろSSDにして遅くなったら意味ない
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:31:26.46 ID:DeIyjYmf0
縦タブを再び採用してほしい
隠し機能でいいからさ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:34:46.94 ID:RTeH4Uvc0
いい加減メーカーも内蔵は全部SSDにすればいいのに
内蔵にHDDになんて今時使えないな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:53:18.28 ID:lQ4aKY3p0
まーた絵に描いたような馬鹿が沸いたのか
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:58:06.65 ID:n3Cd+ykc0
ChromeのWin8デスクトップ版とメトロ版について
それに関するIEのアドバンテージ
またChromeの64bit化について話そうぜ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:58:59.11 ID:TqumsYmM0
Android4.0のスマートフォンでChrome for mobileを使っています。
ヤフーのトップページを開くとモバイル版のサイトですが、
ヤフーオークションやヤフー知恵袋を開くとパソコン版サイトが表示されます。
サイトの下部にモバイル/パソコンを切り替える箇所もありません。
(標準ブラウザだと切り替えできます)
モバイル版サイトを開くことは可能でしょうか?
Chromeバージョン18 0 1025464
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:01:15.66 ID:RTeH4Uvc0
>>554
どうでもいい
Chromeの64ビット化なんてほんとどうでもいいわ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:05:16.38 ID:RTeH4Uvc0
>>554
おまけにWin8とかww
お前はほんとにアホだな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:27:49.17 ID:W0ob+4G40
OSもROM供給にしろ携帯とかゲーム機みたいに。
OSをHDDなんかに入れてるからウイルスにやられんじゃん
バージョンアップなんて一般人には不要
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:29:38.64 ID:RTeH4Uvc0
>>558
モバイルの方が圧倒的にやられてますけどwww
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:30:46.70 ID:W0ob+4G40
携帯もウイルス感染するからちょっと違うな
要するにOSに書き換え可能な部分があるからウイルス食らうんだから
ROM供給にしちまえよって話
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:36:08.02 ID:RTeH4Uvc0
>>560
読み込みオンリーでどうやってつかうん?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:54:00.63 ID:9XEpxrHYP
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 01:09:23.87 ID:d2ZiFcji0
>>562
>完全インストール用の 11 GB の空きハード ドライブ領域
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 01:11:00.89 ID:d2ZiFcji0
>>561
ドリキャスでどうやってネットやるのと言ってるのと同じじゃないのか
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 01:21:52.87 ID:GtB+VJnN0
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 02:32:13.24 ID:SsV6rc0t0
Vistaの不具合治った?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 03:10:24.13 ID:sYYrnNjI0
ん? Vistaだけど不具合なんかなかったけど??
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 03:53:39.33 ID:+G6Y/w+L0
>>551
縦タブの利点がわからん。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 04:37:08.95 ID:Jq+11Szl0
上下を圧迫しない
サイトの性質上余りがちなサイドを活用できる
横書き・横長のタブが縦に並ぶので視認性が向上

自分にとってはこんなところか。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 04:45:30.70 ID:dlRxxjAp0
何だこりゃ??、アップデートしたらまたフラッシュが動かない。
プラグイン項目で常に許可して、コンテンツ設定も自動的に実行にしてるのに
「プラグインを読み込むことができませんでした。」状態。
どうすりゃいいんだよ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 04:56:01.85 ID:hBgUJeeS0
23.0.1271.64 m
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 05:14:15.14 ID:nrPSRmtp0
フラッシュは兎も角今回のは結構な量のプラグイン/エクステンションがクラッシュしまくる
対処しきれないから速攻ロールバックした
今回はしばらく様子見だな
573570:2012/11/07(水) 05:29:28.77 ID:dlRxxjAp0
結局、PepperFlash無効にして、アドビから落としたフラッシュ入れて動かしてる。
もうちっと何とかならんのか・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 05:35:21.60 ID:i9IfH57+0
なんともないな〜〜〜
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 06:27:34.94 ID:6b6s4+8+0
GoogleChromeが何時の間にか
23.0.1271.64m
にメジャーVerUpしますた。  (▰˘◡˘▰)

どこが良くなったのでつか?
もしくは悪くなってしまったのでつか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 06:47:03.80 ID:VZDjfH/y0
ここのところずっと履歴を削除しても消えなかった
「よくアクセスするページ」のサムネイルは消えるようになった。

ただ、どういうタイミングでスナップショットを撮っているのかは謎。

Bookmarkに登録しているサイトを順番に巡って数十秒待機を
繰り返してみたが、登録されたのはwww.google.co.jpだけだった。
しかも左下にgマークはあったけどスナップショットは真っ白。
意味不明。

PepperFlashPlayerを無効、外部Pluginを有効にして使っているけど
今回の更新では従来と異なり、そのままの設定が維持されていた。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 06:58:37.45 ID:nrPSRmtp0
RSS Feed Readerがクラッシュしちゃうな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 07:05:23.09 ID:JzqDXTxQ0
Lastpassがクラッシュする
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 07:14:15.91 ID:pAqWIP8f0
>>577
自分も更新したが平気
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 07:17:49.83 ID:6b6s4+8+0
23.0.1271.64m
はYouTubeで音飛びが多くなったような気がすます。
残念VerUpかなぁ?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 07:53:21.34 ID:6b6s4+8+0
Google Chrome 23.0.1271.64m + Adobe Flash Player 10.3.183.29
だとYouTubeで音飛びがしませんですた。 (。◕‿◕。)
相変わらず残念な
pepflashplayer.dll 11.5 r31
ですた。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 07:57:57.60 ID:VZDjfH/y0
よかったらPepperFlashPlayer11.5で音飛びするという
動画のURL書いてもらえませんか?
うちは外部Pluginを使っているので検証してみます。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 09:43:26.78 ID:NG6B+HQ50
アクセス追跡を拒否ってまるで意味ないな
ユーザーが何しようとウェブサイトが追跡したければできるんだからさw
ビジネスに支障が出るからってこのごまかしはないわ

ところで現在地の通知ってIPアドレスから憶測で通知されてるの?
すべてのサイトで通知を拒否する設定ってどこかにありますか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 10:02:36.39 ID:sYYrnNjI0
設定 >プライバシー >コンテンツの設定 >現在地 でオフにする

低スペノートだけど不具合はなし 
ウェブストアのアイコンが変わったのとURL前アイコンをクリックするとなんか出るようになった

>>583

拒否今のところ意味ないよな・・ 余計な情報送信するだけっぽいんでチェックせずにおこう
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 10:09:09.48 ID:sYYrnNjI0
うわw 今気づいたがブックマークマネージャ開くと間隔が広がってるww

以前騒いでたヤツがいたけどこのことだったのかな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 10:43:18.76 ID:xGsBccR7P
>>585
おまいは。。。。
ブックマークマネージャーだけじゃないだろw
ブックマーク見てみろ。上下間隔が広がって
めっちゃ間抜けぽいわ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 10:47:13.28 ID:sYYrnNjI0
>>586
いや ブックマークは全然元のままなんだが・・

ブックマークにまでこの間隔が来たらたしかに嫌かも
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 10:59:05.42 ID:xGsBccR7P
>>587
え? そんな馬鹿なw 22.0.1229.79 mから
間隔変わってるんだぜ。


http://productforums.google.com/forum/#!topic/chrome-ja/0nAWp16_rB4
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 11:01:43.94 ID:xGsBccR7P
ひょっとして、フォルダ管理してないのでは?w
だから、気が付きにくいとかw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 11:08:41.53 ID:zH78hMmc0
スペック厨クローマーは4k2k当たり前なんだから多少広がっても問題ない
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 11:18:38.47 ID:sYYrnNjI0
>>589
いいや 1000近いブックマークを数10のフォルダで分類してるけど間隔みっちり詰まってる
ブックマークマネジャーとの違いは一目瞭然
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 11:19:45.75 ID:xGsBccR7P
>>591
じゃ、お前のだけじゃないか?w
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 11:25:33.20 ID:NG6B+HQ50
ブックマークはうちも広がっているけど、もしかしてフォントによるのかな?
試す気ないけどw

>>584
ありが冬
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 11:32:11.06 ID:sYYrnNjI0
>>592 >>593

原因は分からないがなんかラッキー

でもいつかあんな感じになるかもと思うと切ない
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 11:57:14.20 ID:VZDjfH/y0
Chromeが動くタブレット用に間隔空けたのかもね
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:05:06.97 ID:sYYrnNjI0
>>595
そうかも ちなみにおいらはこのPCしかChromeは使って無い 「その他のデバイス」に何も登録してない
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:08:30.14 ID:HPJJDXiZ0
ブラウザシェア 1位IE 54.13% 2位Firefox 19.99% 3位Chrome 18.55%
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1352256403/
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:35:06.14 ID:d2ZiFcji0
IEでツイッター使うと妙に遅い
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:35:16.09 ID:VZDjfH/y0
こういう場合、Sleipnirとかだと必ず間隔設定
できるようにするんだけどChromeはしないだろうね^^;
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:06:08.27 ID:hV21+Nv70
>>597
クローマーざまあwwwwwwwww
Firefoxに抜かれとるwwwwwwwww
わろすわろす(´・ω・`)
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:12:19.77 ID:xGsBccR7P
>>600
IE8以前のIEは論外だが
ブラウザなんて完全、好みの問題だろw
好きなの使えばいいんだよ。このスレに来るような人たちは
TPOに応じて使い分けていたり、あるバージョンのクロームでもっさりしてたら
普通にオペラに乗り換えたりしてるよw 
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:16:44.15 ID:RHWxPNhFP
3位だったのか、知らなかったなあ、案外使われてるんだな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:20:51.35 ID:d2ZiFcji0
OPERA起動遅いし
勝手にページ復元しようとする→401になるからウザイ
いちいち設定調べるのめんどくさいし
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:21:09.55 ID:iRkfBn2I0
縦タブ最復活汁
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:21:47.02 ID:hV21+Nv70
今月は抜かれると予想してたが、まさに的中過ぎてわろた(´・ω・`)
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:31:03.99 ID:xGsBccR7P
>>603
> OPERA起動遅いし
chromeとたいしてかわらんよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:34:12.90 ID:d2ZiFcji0
そもそもGoogle自体信用出来ないから
chromeも信用度は低い

今までにもキャッシュのページが重くなるだのした時
結局ずっと放置のままだった
クソ外人スタッフのクソ一声に踊らされて大迷惑
本当ならgoogleなんてとっとと世界から消えて欲しいんだ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:34:42.26 ID:d2ZiFcji0
>>606
いや、明らかにchromeのほうが早い
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:38:47.34 ID:Sy9NQag20
日本は情弱が多いから未だにIEが50%超えてるんだな
世界的にはChromeが最多なのに
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:38:56.11 ID:H4QOtVif0
「Google Chrome」最新版が公開--GPU動画再生支援でバッテリ消費を抑制
http://japan.cnet.com/news/service/35024101/?ref=rss
Googleは、「Google Chrome」ブラウザの更新版を導入することで、
コンピュータのバッテリ持続時間を延長することにつながると主張している。ただし、
専用のグラフィックスカードを搭載したマシンであれば、だが。

 Googleは米国時間11月6日のブログでChromeの最新版を発表し、
GPU動画再生支援機能を利用できる同ブラウザの能力をアピールしている。
独立したGPUは、CPUでグラフィック処理を実行するより電力効率が良いため、
新しいChromeでオンラインのビデオを視聴するユーザーは、バッテリの消費を大幅に節約できることになる。

 ChromeでGPU支援機能を使って動画を再生した場合、
旧バージョンのChromeで動画再生した時に比べてバッテリが25%長持ちしたと、Googleは述べた。

 新ブラウザではまた、ウェブサイトの「権限」セクションの表示と管理も簡素化されている。
具体的には、現在地情報、ポップアップ、カメラとマイクへのアクセスといったアクションの設定を調整しやすくなる。
これらは設定画面で管理するのではなく、アドレスバーにある鍵のアイコンからより簡単に権限セクションへアクセスできる。

 Chromeはさらに、「Internet Explorer」や「Firefox」に追随し、
ウェブサイトやオンラインサービスにDo Not Track(追跡拒否)のリクエストを送信するオプションも備えた。
ただしGoogleは、リクエストの有効性はこれらのサイトやサービスの応答の仕方に依存すると指摘している。

611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:50:06.01 ID:FyH+HaaI0
8モードって何かと思ったらただの全画面表示じゃねーか
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:56:11.89 ID:MGHCUNJ2P
外部Flash使用してる方へ

11.5.502.110及び10.3.183.43へのセキュリティアップデートがきてます
まだの方はお早くなさってください
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:01:26.35 ID:KzAO9lBw0
結局operaが独自路線走ってるぐらいで
IEの代わりは存在しないし
Firefoxの代わりも存在しないし
Chromiumの代わりも存在しない
chromeを否定するならスペック厨になってfoxに移住するぐらいしかやることがない
IE?あれは企業と役所のブラウザだからしゃーない
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:04:01.01 ID:hV21+Nv70
>>613
operaは脱線してしまってる
作った人間は優秀だがブラウザは失敗作
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:06:56.12 ID:hV21+Nv70
て言うかロースペ厨のボンビー推進ブラウザになってるけどw
だから一部のボンビーファンには人気だな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:19:23.18 ID:Sy9NQag20
スペック最大限活用で爆速のChromeか低スペックでもサクサク動くOpera
この2つがあれば他のブラウザなんて要らんよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:31:34.42 ID:x+CixDBC0
youtubeでsoftware video decodingってなるなぁ
IEのActiveX版だと大丈夫なんだけど
今回の更新でも治らなかった…
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:42:11.12 ID:weOWc2TA0
>>610
gpuを使うようになったって、これってflashじゃなくてhtml5の動画再生のことなのかね?
いままで使ってなかったのか?そんなことないと思うが。
それともより多く使うようになったってことか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:53:48.16 ID:hV21+Nv70
>>618
よりGPU性能を多く活用してるって事だろ
まあ不具合が出ないならGPUを出来るだけ使った方が効率的だけど
扱いが難しいんだろうなアクセラは
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 14:54:42.96 ID:zH78hMmc0
いまだにICCv4対応していない色盲ブラウザがあると聞いて
ttp://color.org/version4html.xalter
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 15:10:38.80 ID:qOjoUXYA0
verupしてニコ動見てると音がプツプツ切れて耳が痛い
…ダウングレードしか無い?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 15:17:11.19 ID:Gd+DWuKdO
>>617
俺のグラボもsoftware〜なんだよねぇ・・・
グラボが古すぎるからかなw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 15:36:18.38 ID:SJnJ5GQN0
>>609
IEシェアが高い国 「米国(42%)、日本(53%)」
Firefoxシェアが高い国 「ドイツ(48%)」
Chromeシェアが高い国 「インド(43%)メキシコ(42%)イラク(44%)」

スイスや、英国はれぞれが30%ずつだったり、ブラウザのシェアは
豊かさによるハードウェアの平均的なスペックや、文化によっても違う
なんでそうした背景を鑑みずに「世界全体の十把一からげな平均に近づける=情強」になるの?
ゆとり脳?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 15:37:12.75 ID:6b6s4+8+0
>>621
Flash Player 10.3系 なら大分音飛びが少なくなるよ。  (▰˘◡˘▰)
最新版は、
NPSWF32.dll 10.3.183.43
http://www.adobe.com/products/flashplayer/distribution3.html
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 15:40:46.44 ID:6b6s4+8+0
>>623
世界シェアの重要性
【ヒント】
グローバルスタンダード と ガラパゴス
末路
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 15:44:00.00 ID:qOjoUXYA0
>>624
サンクス変えてみるわ
11.5だった
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 15:46:21.54 ID:zH78hMmc0
>>623
IEシェアが高い国 「中国(53%)、日本(53%)」
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 15:49:17.64 ID:koEFd45O0
23.0.1271.64 mに上げたらFlashから音が出なくなったんだが…orz

Flash Player 11.5.31.2でも11.5.502.110でも音が出ない。
FirefoxやIE9上のFlash Player 11.5.502.110 では音が出る。
Flash Player 10,3,183,43ならChromeからでも音が出る

同じ問題で悩んでいる人いない?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 15:52:41.37 ID:hV21+Nv70
抜かれだすときれいごと言い出すとかww
抜かれた事は事実
市場調査は重要だけど国ごとではなく世界または自分の国のシェアが重要
世界シェアは別として他の国のシェアだけ見てどうすんだバカwww
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 16:00:17.12 ID:R9J+9UeZ0
考え方次第で左右する価値観の話で
自分の考えと他人の考えを比較評価し
他人を罵る事が楽しい人って可哀そう
631340:2012/11/07(水) 16:03:24.50 ID:x+CixDBC0
>>622
ちゃんとacceleratedな環境だったんだけど、最近どうも重いなと思って
見てみたらいつの間にかsoftwareだった
内蔵の無効にしてみるか…
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 16:04:50.62 ID:qOjoUXYA0
>>628
音飛びと似たようなもんだろうし10.3系使えってことじゃにあか?
633617:2012/11/07(水) 16:05:30.04 ID:x+CixDBC0
340じゃねぇ>>617だった
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 16:15:50.03 ID:hV21+Nv70
>>630
その価値観の違いを知るための市場調査なんでは?
煽り煽られが嫌なら競争は無理だな公開せずにどっかの閉鎖的なコミュニティでやればいい
オープンな時代に何を情けない事を言ってるんだろw
そんな事もわからない人って可哀そうだお(´・ω・`)
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 17:52:25.16 ID:+G6Y/w+L0
>>569
私の使い方は1ウィンドウあたりのタブ数が少ないからか、メリットを感じないなあ。
タブを見失った場合は、タスクマネージャから選んでいる。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 17:59:50.05 ID:MGHCUNJ2P
バージョンアップしたら、かざぐるマウス使えなくなった
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:16:53.25 ID:VXBo0pP50
バージョンアップ前はCPU使用率65%前後だったのに、後だと95%前後になった。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8919099
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:32:18.99 ID:XZcjdPjh0
10.3系入れたら確かに動画再生めっちゃスムーズになった
だけどFlash使うページ開く度にブロックされるのが鬱陶しい
回避方法ってあります?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:35:55.62 ID:hV21+Nv70
>>636
わろすw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:36:25.54 ID:IzIfGbpO0
>>625
ヒントとか言ってる奴久しぶりに見た
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:37:55.37 ID:H4QOtVif0
23.0.1271.64 m
にアップデートした
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:40:37.26 ID:s4Q3XPWg0
アプデしたら包茎が治ったありがとうございました
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:43:40.64 ID:aYISrBEI0
以前のバージョンのスタンドアロン版をダウンロードする方法ありますか?
単純に古いバージョンをDLしたらシステムインストールできなくて困っています。
22.0.1229.94 のインストーラは needsadmin=true にできなかったので。
単純にファイルを上書きするのはよろしくないですよね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:47:09.39 ID:UIlQ5yVi0
>>643
テンプレぐらい嫁
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:03:14.69 ID:xGsBccR7P
>>636
え? 使えてるよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:08:53.22 ID:xGsBccR7P
>>637
GPU関係あるんじゃないの?

俺のPC 8年前のPen4 3.0GHz だけど70%前後だ。
GPUは5年前に買い換えた奴だ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:16:51.79 ID:hV21+Nv70
オンボだと対応してないのかもしれない
独立型のGPUて書いてたような
だからジーフォースとかラデしかダメなんでは
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:29:51.74 ID:FruFZ9JC0
かざぐるマウスのブラウザの次のタブと前のタブが使えなくなった(他は使える)
649636:2012/11/07(水) 19:30:47.63 ID:MGHCUNJ2P
かざぐるマウス、バージョンアップで直った
お騒がせいたしました
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 19:42:39.71 ID:avjXPknA0
アドレスバーアドレスが・・・・・・・・・・・・・に表示されるようになってる
コピペなら正常にURLがコピペされるんだけど・・・
651648:2012/11/07(水) 20:12:09.84 ID:FruFZ9JC0
>>649
ありがとう使えるようになりました
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:35:34.52 ID:SPRv0qfH0
古いバージョン2つくらいバックアップで残してそれ以前のは自動削除してくれてたような気がしたけど
Applicationフォルダみてみたら結構前から削除せずに残ってるけど
古いの全部残すようになったの?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:25:06.51 ID:VZDjfH/y0
うちもそうですね。

で、5台のPCのうち、1台だけ最新版だけ残して
削除してから更新しました。

結果、削除したPCだけエラーログ吐いてました^^;
ログをサクっと消してしまったのでなんとなくですが、
レジストリエラーと書かれていたような。

偶然かもしれませんが、削除は自己責任で。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:43:22.91 ID:Efe+qWJc0

   ∧∧
  (´・ω・)  暇ですね
  ( つ旦O
  と_)_)
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:49:56.62 ID:zCHIaMbe0
メモリを解放せず落ちるんだが
とんだ糞ブラウザだな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:53:14.99 ID:iI7SRImm0
chrome://pluginsを見ると、quicktimeが7ファイルあるんですが、これは何でしょうか?
バージョンは同じです。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:00:39.92 ID:xGsBccR7P
>>656
単にDLLがファイルが7つあるだけでしょ?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:25:34.04 ID:iI7SRImm0
>>657
そういうことですか。
ありがとうございます。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:39:31.44 ID:xGsBccR7P
>>658
DLLのファイル名をみれば分かります。
重複しているわけではありません。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:44:03.44 ID:iwKFcld30
2週間前ぐらいからメモリリークしてんじゃないかってぐらい
何度もリロードしたタブが重くなってメモリ1GB超えたりするようになった
軽さが最大の取り柄なのにこれじゃ意味が無い…
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:51:57.97 ID:5jZzuBfw0
>>200
あれからベータから安定版インストールして治ってたけど23にアプデしたらまたこの症状になってしまった(´・ω・`)
定期的に再起動しないといけないとか最悪(´・ω・`...
拡張機能の設定とかめんどくさかったのに(´・ω....
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 00:00:43.92 ID:G9YtUxqv0
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|─‐-、
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|   .|
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|----‐
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|∧/.|.||
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|@〕__|.||
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|ω・`).||  ジー
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|ング ..||)
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|ソース...||
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|.----'/
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|"U ̄
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 00:12:46.53 ID:uW/lFnbZ0
>>660
行って100MBだね、1GBはスゲエわ。
何か変な拡張でも入れたとかないの?
関係ないけど軽さってメモリの軽さじゃなくて、
動作の軽さだと思ってたけど、違うんかね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 00:40:52.03 ID:cRAUAgZv0
>>663
本体のバージョンアップで治るかなーと思って我慢してたんだけど
治りそうに無いからエクステンション消して調べてみるしかないかな
ちなみにメモリだけじゃなくて動作も糞重くなったよ
ホイールくるくるしてスクロールさせるだけでも引っかかって止まるレベル

取り敢えず履歴等のデータ全消しして、ウェブストアにあるエクステンション消すか
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 01:01:27.49 ID:h+Bpv0lL0
chrome使用時に、画面に四角い形の妙な模様が時折出るようになってしまいました。
実際の画像は下記内容です。
http://uploda.cc/img/img509a8289493bf.jpg

最初はモニターの不具合かと思ったのですが、違うPCをモニターに繋げると再現しませんので、
PC側の問題かと推測しています。

・chrome以外のソフト使用時には同様の現象は発生しない
・chromeを使用時に限り、ランダムに発生する
・ページをリロードしても模様は消えない

などが主な症状です。
ビデオカードとchromeの相性なのか、それとも別の原因なのかを特定できず困っています。
アドバイスをいただければ幸いです。

<環境>
OS:Windows 7 Home Premium 64-bit sp1
モニター:ナナオ FS2332
ビデオカード:NVIDIA GeForce GTX 670(ドライバver306.97(最新版))
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 02:10:52.38 ID:XttCtDGX0
インストールし直したらC:\Program Files (x86)にインストールされた
再度アンインストールして入れ直してみてもProgram Filesにインストールされたから
AppDataから仕様変更したのかな?それとも最新版の不具合?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 02:25:51.32 ID:NzkhFvDJ0
久々にブラウザ再起動
最新版になったらブックマークの間隔がでかくなって見づらいw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 02:56:20.26 ID:p9uUhmh70
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/


    ∩ミヾ FirefoxFirefox
  <⌒___⊃ヽ-、__
/<_/____/
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 04:46:37.80 ID:T0l2I9i20
>>665
はちまぁぁぁぁ
は、ともかく
flagsのGPU合成のあたりを弄ってみるといいよ
自分の場合は、有効から既定に変えたら直った
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 07:01:44.57 ID:SCUwVfJV0
バージョンアップしたらWEBストアが見れなくなった。
シークレット窓でも駄目なんだがどうしたら良いものか
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 07:21:21.18 ID:XCDsqSpxP
あああぁぁ、ダメだ
ブックマークが広がりすぎる
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 07:26:12.00 ID:tmfDrZ9B0
dev版オススメ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 08:28:42.51 ID:I7fx0ZvA0
>>672
具体的にどういう所が?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 09:42:19.20 ID:8VGxwFfx0
>>663
chrome系のブラウザはスレッド乱立で軽快に動いているだけだから
スレッドが増えすぎるとあっというまに消費RAM1Gを超える。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 09:57:06.19 ID:fxeiO5I+0
それは逆に言えばFirefoxとかは一つのスレッドに前頁(及びタブ)を詰め込んで動くから
一枚タブが応答不能に陥ると全部ダメって事で、古スペックにはどっちも酷って事じゃねw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:34:41.31 ID:8VGxwFfx0
そもそも応答不能に陥るブラウザが嫌ですw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:57:10.41 ID:InMdXVJ60
うpでーとすると包茎治ると聞いて俺もやってみた
確かにちょっと皮むけた気がする
プラシーボじゃないからこれ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:58:34.46 ID:okoqvpgAP
>>674
> chrome系のブラウザはスレッド乱立で軽快に動いているだけだから
> スレッドが増えすぎるとあっというまに消費RAM1Gを超える。
本当にそう。タブは2,3個しか開いてないのに
タスクマネージャーで確認すると、いつの間にかchromeのプロセスが何十個も動いている
ことがある。そんなときは、普通に1Gとか2G、Chromeがメモリを使うw
もうね、スワップガンガン状態でつよ 
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:59:40.71 ID:okoqvpgAP
>>675
でも、FireFoxもメモリ食いが酷いんですよ。
最近では、私のPC上ではChromeの方が
遥かに酷いですけどね
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 11:00:38.99 ID:sNBs2SNY0
chromeって後ろで起動してるゲームの画像が透ける事多いよね?オレだけじゃないよね?

例えばpixivでエロ画像観てる時に
後ろで起動してるハンゲームのアバターとか
XPのエクスプローラの犬がpixivのページ突き破って顔出してくるwww激苗www
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 11:10:35.00 ID:KQxn9lGe0
臭い
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:03:39.94 ID:xKavendz0
メトロ版Chromeなくなってね?
メトロのIEも何故か起動しなくなったなあ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:14:40.55 ID:IoAD3icbP
秋葉原昭和通り口のメトロって喫茶店もいつのまにか無くなってたなあ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:41:07.70 ID:ft9hvNVb0
ウルトラセブンに出てくるメトロン星人、
セブンにやられちゃうんだよねー

関係ないか
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:44:09.10 ID:xKavendz0
いつの間に東京メトロとかいうようになったんだなあ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 14:07:30.99 ID:gxoEqoYe0
うpだてしたら彼女ができました
687 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/11/08(木) 14:20:46.80 ID:ckMOB5x80
おう
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 14:41:11.17 ID:JfhcpQrR0
>>680
自分もバックグラウンドで動かしてるタスクマネージャー(グラフ)が
浮かび上がってくる。
欠陥ブラウザ。  ◕ฺˇε ˇ◕
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 14:57:15.76 ID:kpDELa83P
>>650
同じ症状だ Mactypeとかgdippとか使ってない?

フォントキャッシュ再生成してもだめだし
ぐぐっても解決策どころか類似の発症例すら全然見つからない
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 16:58:25.28 ID:UJufXrPg0
>>678
>スワップガンガン状態でつよ

クソスペ乙w

>タブは2,3個しか開いてないのに
タスクマネージャーで確認すると、いつの間にかchromeのプロセスが何十個

拡張の分も別プロセス、だから拡張の入れ替えだけなら再起動が不要
拡張がトラぶってもページは落ちない
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:08:16.65 ID:SLC1+d5m0
アップデートしたあと、起動すらしなくなりました。
どうなってんだこれ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:09:09.39 ID:zp75Mald0
俺たちはエスパーかw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:09:11.73 ID:uW/lFnbZ0
>>674
>>660は1タブが1GBいくって話でしょ。
合計して1GBがどうのって混在して話しちゃうとか脳味噌腐ってんじゃないの?大丈夫?心配だよ。。。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:11:43.68 ID:uW/lFnbZ0
>>680
極稀になる。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:14:45.93 ID:CFK4spvU0
>トラッキング拒否申請機能“Do Not Track(以下、DNT)”にも対応した。
>“DNT”を利用するには、設定画面の
>“プライバシー”領域にある“閲覧トラフィックと一緒に
>「トラッキング拒否」リクエストを送信”チェックボックスをONにすればよい。
なんすかこれ
みんなチェックボックスをONにしてます?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:28:03.05 ID:tmfDrZ9B0
ダウンロードが2.00GB丁度で止まるんだけどなんで?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:32:40.23 ID:7osTFwsn0
>>695
ONにすると私の情報を追跡しないでね!
って言うお願いを閲覧するサイトの方に送る機能
あくまでお願いだから強制的にトラッキングを
禁止にしたりする機能とかではない
ちなみに自分はOFF
698628:2012/11/08(木) 17:39:29.61 ID:rl08oA3h0
>>628
よーく見直してみたら、スピーカーとマイクの端子がサウンドカードの違う穴に刺さっていました。
これが一見ChromeやFlashの不具合に見えていたとはorz
まぬけな俺。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:40:44.69 ID:uIt1d4WU0
>>698
あるあるw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:46:41.84 ID:O1X5iQba0
   ∧∧
  (´・ω・)  Chromeスレはいつも不具合の話で盛り上がってます。
  ( つ旦O
  と_)_)
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:57:25.27 ID:W57vC12Q0
日 凸  ▽ ∇ U 
≡≡≡≡≡≡≡     
 U ∩ []∧___∧   
       (´ ・ω・)  やれやれwww
       |つ ∽)             
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       
                   
 ━┳━   ━┳━          
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 18:03:17.45 ID:okoqvpgAP
>>690
8年前のPCで
メモリ2Gなんだから
マシな方だろってw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 18:25:08.21 ID:UCFJ78kR0
>>689
> Mactypeとかgdipp

フォントソフトは一切使ってないです ><
何かのエクステンションが影響してるのかな?

ひとつひとつ無効にして確認するしかないか・・・・・・・・
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 18:29:53.05 ID:Fk4gAQh50
>>702
>8年前のPCで
>メモリ2Gなんだから

Chromeだけじゃなくネット自体の要求スペックが上がってんのは無視なのか?
2004年のPCでメモリ2GBじゃモッサモサでも仕方ないんだぞ?
他のブラウザで軽快に動くんならそっち使ってれば良いんだよ
無理してChrome使う必要も無いんだしね
8年落ちの差は大した事無いとか軽く考えてるんなら甘いよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 18:44:49.23 ID:ujZAjZOQ0
アドレスバーの「サイト情報を表示」を押すと変なウインドが画面からはみ出して表示される様になった
@linux版23.0.1271.64
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 18:47:18.94 ID:Fk4gAQh50
>>705
端末開いてインストールに過不足無いかチェックしてみ
ダメなら再インストールすればいい
Windowsより簡単だろ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 19:13:56.00 ID:j6OemoEt0
> 8年前のPCで
> メモリ2Gなんだから
> マシな方だろってw

その環境で昨今のネットを快適に利用するのは不可能と言っていい。
IEですらロクに動かないんじゃないのかな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 19:15:42.10 ID:2rRDcSdU0
火狐使いだが、素直にチョロメの方が早いし表示もパキっパキとサクサク
マルチコアの並列処理に対応してるだけあって
重めのサイトだと、その違いが色濃く出てチョロメの圧勝
メインに使えない理由は、火狐のアドオンが優秀すぎる
基本性能はチョロメが突き抜けてる
火狐は速度がどうこう以前の問題で、勝負以前だ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 19:41:41.99 ID:4o3yoI1z0
URLバーに
chrome://version/
で表示されるバージョン情報にある『バリエーション』って何?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 19:46:20.46 ID:VnUn6K6U0
かざぐるマウスのv1.59からv1.61にしたら、マウスジェスチャーでタブの複製が効かなくなった。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:16:34.50 ID:mfZNBD+n0
バージョンアップするといいのか悪いのかわからないな…

1ヶ月前に、Chromeのキャッシュの位置を別の場所に
勝手に移してから自動アップデートが止まっちゃってて
エラー1で困ってたけど、もしかしてそのままでもいい感じなんだろうか。
気持ち悪いから治したい気持ちもあるけど。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:32:53.01 ID:O1X5iQba0
   ∧∧ ∩
  (´・ω・)彡 Firefox!Firefox!
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:35:10.73 ID:gB2tcNW20
(゚∀゚)チョロメ!
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:01:26.21 ID:F7HNnipb0
画像を保存する時に数秒Chromeがフリーズするんだが同じ様な症状出てる人いない?
大体10回に1回ペースでなる
クッキーとかキャッシュ消してもダメだった
ちなみにWindows 7にIntel HD 3000使ってる
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:17:46.66 ID:WiNsyssG0
え、 メモリ2Gでビュンビュンですが・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:47:16.51 ID:F7HNnipb0
なんか最近なり始めたからアップデートが原因か
もしくはChrome以外に原因があると考えるのが普通か
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:21:42.97 ID:fNr1dAeJ0
え、 メモリ2Gでビンビンですが・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:38:55.67 ID:eq/iKnKW0
>>702
メモリの量が多いだけど速度もCPUもクソだろ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:43:19.91 ID:ahm51slx0
おいおい昨日まで何ともなかったのに今日突然ブックマークの行間広がったんだけど
これお前らが流したデマじゃなかったのよ・・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:51:39.59 ID:Ug2VV9C70
8G二千円ちょいで買えるのに
メモリを無駄に節約する方向で開発が進むと思ってる時点でおかしい
大体たかが千円、二千円の為にもっさりPCで月に何十時間、時間を無駄に使うつもりだ。間抜けめ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:55:33.70 ID:okoqvpgAP
>>719
クロームは自動更新されるが 
そのタイミングは人それぞれ。
ネット環境が違うからね。あるときは接続できなくて
しばらく更新されないままとか、普通にある。
ネットの調子悪かったんじゃないか?w
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:56:11.87 ID:xKavendz0
ところで設定が三本線になった理由は分かったのか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:02:37.62 ID:ft9hvNVb0
そりゃアンドロイドに合わせたんでしょ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:02:57.73 ID:IoAD3icbP
デザイン変更でしょ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:41:10.95 ID:pca46hR70
Chrome更新したら軽くなった
よかったよかった
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:47:52.22 ID:S7qbVZimP
       O
        o           
         。         
        / ̄ ̄\      
      /  ノ  \\     
      |  /゚ヽ/゚ヽ |.    
     . |   (__人__) |    
       |  |'|`⌒´ノ  |
     .  |.  U      }
     .  ヽ       } 
        ヽ     ノ 
        /ヽ三\´  
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:58:16.85 ID:hbhcE0gz0
訳あってGoogleChromeをアンインストールしたのですが、
再インストール後起動しようとすると、データディレクトリの作成ができません、
というようなエラーが出てしまいChromeを起動できません
これはどう対処すればよいでしょうか?

ググったところ、同じような症状で悩んでいる人がおり、
「USER DATAディレクトリを削除する」
というアドバイスをされていましたが、上位フォルダ
(Document and Setting以降)は読み取り専用になっているため、
削除できません…というかコマンド使ってでも
無理やり削除しないと解決しないのでしょうか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 00:05:58.92 ID:YWx1E8PN0
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/


    ∩ミヾ Chrome♪Chrome♪
  <⌒___⊃ヽ-、__
/<_/____/
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 00:50:56.25 ID:LqrycIbZ0
ver23にあげたら、上でも書かれてるけど、ブックマークマネージャの行間が広くなった
それから履歴ページでの各履歴の行間も気持ち広がった気がする

ブックマークバーからフォルダ開いた場合は、これまでといっしょの表示
これは救い

ちなみにMacOS
Macだから行間問題だとは無縁だと勝手に思ってたけど、ver23になって襲われるとは…


それから、デフォルトのfaviconと、ページがクラッシュしたときのfaviconが微妙に変わった気がする。
色が暗くなったというか…
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 01:29:31.99 ID:IshDt8LP0
  ,_________ 
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| 人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
 ||             ||<すごい爽快感を感じる。今までにない何か涼しい爽快感を。   >
 ||   Athlon64X2   ||<風・・・なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、俺たちのほうに。 >
 ||             ||<中途半端はやめよう、とにかく最後まで掃除してやろうじゃん。  >
 ||     5200+     ||<回路の向こうには沢山の仲間がいる。決して一人じゃない。    >
 ||             ||<信じよう。そしてともに戦おう。                      >
 ||_________||<夏が始まるし3Dゲームはやるだろうけど、絶対に発火するなよ。 >
 ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 01:38:56.97 ID:YWx1E8PN0
   ∧∧
  (  ・ω・) AMDはない
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 02:53:32.20 ID:RJEbWZ0dP
>>703
ごめん、手元でフォントスムージングソフトを無効にしたが関係無かった
ちなみにシークレットモードで起動してもだめだったからエクステンションでもないと思う
(もちろん全部の拡張はシークレットで許可しない状態)
とりあえずver.22台に落としたら直ったので最新版が何か悪いはずだが
何とぶつかってるのかよくわからん…
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 03:13:04.10 ID:vPaZU4480
23にしたらクラッシュしまくり
他の環境は変わってないんだが
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 04:45:06.28 ID:im2y6Nia0
23はゴミ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 07:42:27.39 ID:49sjVF9D0
糞化は既に始まってる
Ironに避難せよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 07:56:19.96 ID:FW1pzO2jP
遅ればせながら

>>649
ありがとう
737643:2012/11/09(金) 08:55:31.67 ID:j444fRSk0
>>644
スタンドアロン版の旧バージョンインストールについてはテンプレにも
Wikiにもないですが、どこかに書かれているのでしょうか。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:08:04.96 ID:FW1pzO2jP
最新版にしたらPPAPI無効の起動オプションが効かなくなってニコ動見れない(´・ω・`)
自分だけなのかな・・

chrome://version/
から確認すると起動オプションはちゃんと
--disable-bundled-ppapi-flash --flag-switches-begin --flag-switches-end
になってるのに、
chrome://plugins/
から見るとPPAPIが無効になってくれてない・・orz
何回起動しなおして見てもおなじ。

そして手動でPPAPI無効にするとちゃんとニコ動再生できる。
けどchrome再起動するとまたPPAPI有効になってる・・

つまり現状だと、chromeでニコ動見たかったら起動毎に手動でPPAPI無効化しなきゃならんとかいう信じられない事態に・・
誰か助けて><
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:29:25.46 ID:8D18cKXlP
>>738
PPAPIが無効になってないけどニコ動は普通に見れるぞ。
どうして、そんなふうになってるんだ?w

古いバージョン時代からのユーザープロファイルが悪さしている
可能性が高いから一度、クリーンインストールしてみ。
同期設定してからやるんだぞ。そうすれば、クリーンインストールしても、
ブックマーク、パスワード、拡張、そのたもろもろの設定が
一瞬で復旧できる。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:43:44.69 ID:8D18cKXlP
>>738
PPAPI環境がインストールされていないのでは?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:49:00.70 ID:8D18cKXlP
>>738
てか、最新版にしたのなら、ニコ動対策の起動オプションを全部削除してみ?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:51:15.17 ID:hLO6/UV10
ニコ動画が見れないってのは、具体的にどういう症状なんだ?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:58:35.28 ID:FW1pzO2jP
>>739-742
ありがとうございます、言われた通りニコ動対策の起動オプション
(--disable-bundled-ppapi-flash)を削除して再起動してみたら、
PPAPI有効で普通にちゃんとニコ動再生されました。

以前の対策の状態のままだと逆に見れなくなるってとんだ罠でした・・
お騒がせしました!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 10:01:00.01 ID:m26tTA5Z0
>>738
古いPepperFlashがどこかに残ってて、それが代わりに動いてしまってるんじゃないかな
試しに起動オプションを外してみたら
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 10:01:37.54 ID:m26tTA5Z0
リロってなかったorz
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 10:17:13.71 ID:NU3bZ/800
間の悪い人ってのはどこにでもいる
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 10:41:21.80 ID:JXpmNs8U0
縦タブきぼんぬ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 10:41:42.13 ID:5iuzDvVm0
昨日まではポップアップ通知が右下からせりあがってきていたのですが
今朝からポップアップ通知する拡張全部が左上に表示されてから右下にスライド移動するようになって鬱陶しいです・・・
こういう仕様になったのでしょうか?
バージョンは23.0.1271.64 mです
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 10:51:53.16 ID:1xsDCrjX0
かざぐるマウスが効かないなあと思ったらchromeの更新のせいだったのか
迷惑かけんなよ糞google
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 12:12:12.28 ID:8D18cKXlP
かざぐるマウスって本当に便利だよね。
場合によってchrome、Firefox、opera を
行き来きする俺にとっては特に。
opera使う時も内蔵マウスジェスチャー機能を無効にして
かざぐるマウス使ってるわ。同じジェスチャーで
ウェブブラウザー、エクスプローラー、デスクトップを
使えるのがええわ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 12:25:21.04 ID:xPEWwBcW0
>>749
やっぱchromeのせいなんかね
IEでは効くし
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 12:55:25.21 ID:1xsDCrjX0
old_chromeで起動するとちゃんとかざぐるマウス効くからね
糞chromeがVersionUPの際に内部の処理を変えたんだろう
>>648の現象はかざぐるマウスの最新Versionで解決できるけど
タブの複製は解決できないまま
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 13:00:19.90 ID:xPEWwBcW0
>>752
そうか、なんか俺が変なことやっちまったかと思った
安心したよサンクス
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 13:12:59.90 ID:C4ap7noz0
>>650
俺もアドレスバーのバグで悩まされてる
インストールし直しても治ってないから原因がわからんw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 14:34:18.52 ID:ixg0rcgQ0
ダウンロードしたファイルが削除される不具合は治ったのか?
はやくどうにかしてくれよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 14:42:01.05 ID:1g1vNymP0
>>732 >>754
ググっても似た事例すら見つからないし
最新beta版でも・・・・・・・・・・・・・・なので
自分もダウングレードで元に戻しました。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 14:44:24.57 ID:17auZ1wF0
         ___
         | ク .|
         | ロ .|
         | | |
         | ム |
      ,,,.   | の | ,'"';,
    、''゙゙;、).  | 墓 | 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 14:55:57.85 ID:17auZ1wF0
   ∧∧
  (´・ω・)  Chromeさんもとうとう逝ってしまったお
  ( つ旦O
  と_)_)
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 15:41:47.64 ID:MpEJ/3v80
なんか色々おかしくなった
もう使わん
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 15:45:59.72 ID:7p+I3Iap0
クローム使ってニコ生みてたんだが
ヘッドセットをUSBで繋いでも無音なんだが、抜いてもスピーカーから音がでないんだが
抜いて更新すると音は戻る。ヘッドセット挿したまま更新しても音でない。
IEだと抜き差しで普通に切り替えができて音もでるんだがこれってクロームがわるいん?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 15:48:02.09 ID:8D18cKXlP
>>760
他のブラウザ使って実験するなり
ウィンドウズメディアプレイヤーでどうなるか実験するなり
自分で考えてやれよw 馬鹿ではないんだろ?w
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 15:53:09.12 ID:7p+I3Iap0
試してきたわ
クロームしんでるだけだったわ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 15:54:08.21 ID:OzaIb1OU0
このスレはFirefox使ってみたけど結局拡張ほとんど入れなかったわw
な、根っからchromeな奴と
しがみ付くしかない糞スペ乙なクレーマーと
煽りに来ただけスペック至上主義のFox信者の提供でお送りしています
キミはどれかな!?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 16:11:07.19 ID:EF9MiqHu0
火狐づかいだけどチョロメの基本性能が上と認めるオレは、そのどれにも当てはまらないな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 16:20:39.69 ID:vo39VelH0
【両刀です】重い処理はChromeで【どっちもいけます】
【両刀です】軽い処理はFireFoxで【どっちもいけます】
【両刀です】♡やります。♡【どっちもいけます】
【両刀です】FireFoxの方が便利だかだ〜。【どっちもいけます】
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 16:22:59.87 ID:EF9MiqHu0
うむ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 16:30:22.68 ID:k8lrKUur0
chromeの23系、RSS Feed Readerエクステンションがクラッシュする件
クリーンインストールしてみても改善されず、拡張の作者とGoogleへ報告しといた
22系では使えて23にアップするとその拡張だけ使えない

chrome.exeを22系のexeで、23系はnew_chrome.exeと変名し
new〜を指定して起動させると23系のフリした22系が立ち上がるので
これでやり過ごそうと思う
クリーンインストールさせると古いファイルは残さないので
ロールバックファイルを退避し忘れるとexeだけ古いのにしても起動できない
その場合の対処法として発見できたって事で

なんだろ?
要はchrome.exeファイルだけラップさせて起動すると問題が起きないって事なんだよね
exeファイルの中に問題が有る気がするよ
残念ながらリバースエンジニアリングする力量は俺には無い
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 16:42:11.97 ID:JiSRhDHE0
>>763
FFが出始めのころ試しに入れてみて「クソ重いだけで全然良くない 今使ってるDonutの方がいい」とおもった
最初の印象が悪すぎてFF入れてみようという気すら起きない 拡張なんかも知らなかったし興味もなかった

Chromeが出始めの時に入れてみて「いいじゃん Donutから変えよう」ってことでChromeに落ち着いた
以降全く不満なし
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 16:51:09.69 ID:8LwanUbh0
   ∧∧ ∩
  (´・ω・)彡 Firefox!Firefox!
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 16:58:34.15 ID:NxinuG2k0
FirefoxはNexus7で使ってるよ
Nexus7で使うChromeは微妙に重いのに
PCは7年前のだけどChromeが断然サクサクでいい感じだよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 17:03:14.83 ID:S/QtqH0u0
iPhoneで見ているページをPCで見るのって
ブックマークに入れなきゃだめなのかね?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 17:04:42.67 ID:EWSGJqFx0
うん。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 17:07:44.35 ID:S/QtqH0u0
そうか
PC>iphoneの逆は出来んのか
ちとメンドイね
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 18:01:36.96 ID:MpEJ/3v80
一部のマウスジェスチャーが使えない
ブックマークマネージャーが間延び

はよ直して
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 18:01:55.35 ID:8LwanUbh0
>>770
そうだね 外はサクサク、中はモチモチで、食べた瞬間に肉汁があふれてくる
こんなの今まで食べた事もないお(´・ω・`)
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 18:12:27.95 ID:xPEWwBcW0
うわぁ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 18:13:07.54 ID:xPEWwBcW0
>>776
あっすまん誤爆しました
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 18:17:29.59 ID:T9PnlX8R0
タブをクリックすると消えるんだけどなにこれ?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 18:21:56.86 ID:4uf1s9020
>>778
Chrome Toolboxの設定でDouble click on a tab to close itがONになっているとか
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 18:39:42.45 ID:T9PnlX8R0
>>779
一回で消えます。あとブックマークの追加、設定など反応しないです・・・
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 19:14:45.71 ID:Hah6cdEN0
クローマーにも拡張で不具合出す間抜けが多いな
バカはどのブラウザ使っても使いこなせないから意味ないなw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 19:53:58.90 ID:NxinuG2k0
ただ何かしながらだとIEが軽いんだよな
Chromeはコア全部使ってるから次第に重くなる
何かやりながらならIEがベスト
基本シングルだからね
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:00:19.68 ID:u+d17tpb0
アップデートしたら、ブックマークマネージャの行間が広がってしまった。
戻してほしいなあ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:02:10.04 ID:EF9MiqHu0
マルチコア思想をもっとも活用してるIE9が何だって?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:04:01.76 ID:NxinuG2k0
10/15にゾーンアラームでバージョンアップを防いでるので免れてるな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:08:03.40 ID:NxinuG2k0
>>784
すまんXPなんでIE8なんだよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:43:23.80 ID:wqauGSbO0
Flashが更新されてた
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:58:08.81 ID:05btc+35O
ようつべとかから音出なくなった
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:00:43.71 ID:Hah6cdEN0
IEはうんこ IEはうんこ IEはうんこ
ブラウザ以前のレベル
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:52:16.25 ID:hLO6/UV10
>>767
エクステンションの互換性だけはウリだったのに、それすらおぼつかなくなったか。
だんだんchromeがfirefox化してきたなw
ワロス
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:11:10.59 ID:ZXTnCDW80
>>787
ていうか通常版のFlashが使えないようになった
いい加減にしろよGoogle
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:15:28.90 ID:hLO6/UV10
内蔵版を使えってことさ、言わせんな恥ずかしい(AA略
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:47:49.65 ID:Hah6cdEN0
   ∧∧
  (´・ω・)  略すなよ恥ずかしい(ちょっと失礼
  ( つ旦O
  と_)_)
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:08:04.61 ID:ZTXrVtU10
スタンドアロン版は
ttp://dl.google.com/chrome/win/23.0.1271.26_chrome_installer.exe
というアドレスで23.0.1271.26まで落とせたけど
23.0.1271.40あたりからできなくなっている
テンプレのアドレスも駄目だった

今現在ダウンロードできるアドレスってどこにあるかな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:28:25.52 ID:lHJS+LSi0
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:30:55.64 ID:ZXTnCDW80
>>792
上の方にも書いてる奴いるが、
動画がスムーズにならなかったり音飛びしたりするんだが
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:06:16.35 ID:Ga9jX+Yw0
前回か前々回のアップデート後から、ブラウザを閉じるたびに
たびたびgoogleアカウントのログインが切断されるようになったんだけど
chromeが原因なのかな cookieファイル削除しても直らない
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:09:53.99 ID:8bLSm4qlP
ニコニコやyoutubeが音飛びする、どうなっとんねん
799794:2012/11/10(土) 00:20:23.61 ID:v6PwfXdO0
>795
ダウンロードできた
どうもありがとう
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:27:19.72 ID:Awd9V1JH0
しかし毎回こんなに不具合でぼやく奴がいるのに良く使う気になるもんだw
FirefoxでもChromeでも不具合出るってわかってるのに拡張いっぱいこんにしたがるしww
ほんとバカばっかりだお(´・ω・`)
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:47:52.14 ID:qH8Xh7O/0
>>789
でも、そのウンコが世界標準だから・・・
ま、この世界自体がunnkoって事だな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:55:55.13 ID:IQUI6NZz0
マジかよOpera最強伝説
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:56:56.17 ID:gfPLdf/f0
だから素直にダウングレード版を使えと
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:25:15.92 ID:Awd9V1JH0
>>801
違うなすでに標準化ではなくなりつつある
そもそもMSの陰謀によってデフォでIEを選択するようになってるのが大きい
しかし、win8からは選択出来るようにするとの話だがどうなってるんだろうww
まさに悪徳企業マイクロンソフツ!!!恐るべし!!!!
まあGoogleも近いものがあるけどw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:38:49.28 ID:Ga9jX+Yw0
でも本来はさ、MSが開発したOSになに載っけようがMSの自由だよな
IEが標準だろうが、性能の良い自社開発のアンチウィルスソフト載せようがさ
公正取引委員会だっけ?コバンザメ達にタカられてMSカワイソスwww
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 02:22:51.45 ID:rym08Ox00
Chromeだけ音がならんようになったw
めんどくせーw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 02:33:17.23 ID:Awd9V1JH0
>>805
自由じゃないんだな それは単なる独禁バカです。
OS作ったのがMSだからソフトも全部MS製とかバカすぎです。
そんなお前はずっとMS製品だけつこてなさいハゲ(´・ω・`)
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 02:37:07.43 ID:IQUI6NZz0
もっと真剣に不具合対策考えたげてよぉ!
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 02:51:13.49 ID:Awd9V1JH0
不具合反対!!!のデモをやれば良いよ
Googleのばかちん(´・ω・`)
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 03:00:48.18 ID:9VqNX4mU0
>>807
おめーも大概でバカだなw
>OS作ったのがMSだからソフトも全部MS製

これは全然問題ないんだよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 03:02:55.73 ID:TUm4EF3S0
>>807
Mac作ったのはアップルでサファリもアップル製です
これに付いての表立った独禁法絡みの訴訟は起きてない筈だが?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 03:08:40.99 ID:Awd9V1JH0
>>810
問題ないのになんで敗訴してんだよww
問題ないのになんでソフトを分離させてんだよ
アホかお前は
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 03:25:35.10 ID:Pa04mfLk0
>>812
分離はしてないよ、デフォではね
相変わらずIEはエクスプローラの中核のまま

敗訴したのは自社ブラウザに優先特権を付けて
気に入らない他社製は排除してたから問題になったんだよ
自社のOSに自社のブラウザを乗せるのは問題にはならないし
現にMacじゃ標準ブラウザはサファリと決定し続けてても何の問題も無い

独禁法をお前は勘違いしてる
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 03:27:45.11 ID:5SL4AY450
独禁法ってのは市場の競争力を維持するために出過ぎた杭は打つって法だ
MSがシェア握ってるから難癖つけられただけ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 03:38:41.02 ID:Pa04mfLk0
>>814
難癖付けられたのは確かだが、実はそれ言いがかりなんだよね
敗訴の原因は他社製ソフトの不当な排除操作とかが問われてのことだし
マシンディベロッパーがブラウザをIEにするか当時のネスケにするか
または両方載せるか、両方載せないかを選べない様にしてたMSが悪いと判断されたと
Windowsは95の頃からファイラーにファイルブラウザ構造を盛り込んで来て
それが所謂エクスプローラの正体であり、階層を柔軟に閲覧する為に必要な技術だったと聴く
Internet Explorerとはネット閲覧が出来るエクスプローラと言うのが本来の意味であり
現在のIEと呼ばれるものはこれらのコアを使うためのフロントエンドソフトに過ぎない

ネットを探すとIEをエクスプローラから切り離すソフトがあるかと思う
昔は軽く出来て重宝したが、今は多分出来ても恩恵は無いと思う、PCの性能が上がったんで
原因不明の不具合も結構出ちゃうしね、切り離すと
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 03:46:37.61 ID:Awd9V1JH0
>>813
>自社のOSに自社のブラウザを乗せるのは問題にはならないし
そんな事言ってないぞ
それと分離してないのにどうして削除できるんだ
完全に核の部分は切り離してないけどな それは厳密に言うとIEではないしな
おまけにほとんどのMSソフトは削除出来るぞ今は
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 03:55:37.17 ID:Pa04mfLk0
>>816
>それは厳密に言うとIEではないしな

逆だよ
IEの本体は元々IEじゃないんだよw
お前が削除したと思ってるのは表面だけ
お前もヨーロッパのアホ達と同じで単純だよなw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 03:57:12.63 ID:Ke7Bnq1r0
スレチです(´・ω・`)
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 03:57:36.75 ID:Awd9V1JH0
>>817
ちがわない
本体がIEだなんて俺は言ってない
そもそもそんな事思ってもない
IEが論点である以上は、この話の矛盾に気付くべきだろお前が
IEの核とはつまりシステムに干渉する部分なんだよ
だから切り離せない
それ以外のIE部分を切り離せる時点でそれはもうIEではないんだよ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 04:02:19.51 ID:Pa04mfLk0
>>819
IEコンポーネントってお前は聞いたこと無いか?
IEを入れて無くても動くフリーソフトのブラウザとかで
ちょっと前までは良く利用されてたんだが

つまりIEってのはWindowsに搭載されてるAPI群の一角がその正体なんだよ
IEが入ってる入ってないに拘わらず、Windowsの根幹の一部に必要な技術なんだよ
便宜的にアンインストールできる体裁になってるだけ

知らなかったのか? 今更な事だぞw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 04:07:26.77 ID:1VZZIDJz0
>>811
アップルは独占できてない、だから禁止されてないんじゃないの。  (´;ω;`) リンゴ虫カワウソス
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 04:08:05.00 ID:Awd9V1JH0
>>820
それを言ってるんだけどお前は教科書通りの文句言ってるだけで意味がわかってないよ
意味と言うより原理がな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 04:14:22.04 ID:82h54SB+0
>>822
原理が解ってないのはお前だろw
IEをアンインストールしてあってもエクスプローラの
アドレスバーにURIを入れるとそのままエクスプローラで
ネットのページが開くのは何でだ?ん?
まさかそれすら知らなかったのか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 04:16:18.49 ID:Awd9V1JH0
>>823
エクスプローラーでURLに飛ぶのは知らない
ただそれは原理じゃない
バカのお前には理解する脳みそもないんだろうな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 04:17:09.53 ID:82h54SB+0
っと、今は開かないのかw
ワロスww

時代遅れは俺の方だったかもなw
トライデントもいつの間にか進化してたんだな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 04:18:58.05 ID:Awd9V1JH0
>>823
お前が言ってるのはエクスプローラーがIEなんだよと言いたそうだが
IEはIEだよ全て揃ってブラウザとして成り立つんだよ
核だけを利用してもIEとは言わない
そんな事もわからないのかマニュアル君は
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 04:26:23.01 ID:1VZZIDJz0
 
>>796>>798
自分も低スペックPCだから音飛びしたぉ。 (・ิω・ิ )
他のFlash-PlugInにしたら殆ど音飛びしなくなったぉ。 (▰˘◡˘▰)

NPSWF32.dll 10.3.183.43 > NPSWF32.dll 11.5.502.110 >>> 残念なpepflashplayer.dll 11.5 r31
 
 
 
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 04:29:35.47 ID:QIiYGApT0
激しく重いのでShockwave Flash 11.5 r31を無効にしたんだけど
それによって今後不具合とかあるのかなぁ?
誰か教えてください
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 04:54:34.13 ID:Awd9V1JH0
はい論破(´・ω・`)b
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 05:11:26.35 ID:sUjZP0Ah0
(´・ω・`)b
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 05:23:31.74 ID:Awd9V1JH0
   ∧∧
  (  ・ω・) あしたも論破しないといけないからもう寝るお
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 05:58:15.06 ID:sUjZP0Ah0
       O
        o           
         。         
        / ̄ ̄\      
      /  ノ  \\     
      |  /゚ヽ/゚ヽ |.    
     . |   (__人__) |    
       |  |'|`⌒´ノ  |
     .  |.  U      }
     .  ヽ       } 
        ヽ     ノ 
        /ヽ三\´  
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 07:28:33.02 ID:GVWHGWAb0
なにの流れくそわろす
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 07:34:27.31 ID:uU+IC5mC0
システムインストールできるmsiインストーラの旧バージョンは手に入りませんか?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 09:33:06.90 ID:Ga9jX+Yw0
…俺、805だけど変な流れにしてソーリーだぜ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 09:39:50.52 ID:4PYZb9Ws0
アプデ後 デュアルモニタ時にchromeからの音だけが出なくなったぜ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 09:40:04.76 ID:Hky/hokoP
>>835
激しくスレチ 死ね
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 10:06:59.46 ID:Ga9jX+Yw0
俺のは動画や音関係は問題ないな
拡張のAutoPatchWorkが効かなくなった
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 10:11:40.85 ID:VhXCgRxG0
AutoPagerize 0.3.5 なら効いている @23.0.1271.64
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 10:21:52.12 ID:Ga9jX+Yw0
>>839
ありがと、以前そっちから乗り換えてきたんだ
またスウィッチするか
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 10:40:04.78 ID:moEXDGxu0
朝っぱらから暑苦しいなオマエ等
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 11:01:35.50 ID:6/eeq7Zw0
   ∧∧
  (´・ω・)  ほんと騒がしいですねまったく
  ( つ旦O  やれやれだお
  と_)_)
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 11:10:41.05 ID:aF9KImg90
AutoPatchWork使えなくなったって言ってるやつはちゃんとUpdate SITEINFOやってんの?
問題なく使えるだろ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 11:46:15.85 ID:2PVrrChNO
みんないろいろおかしくなってんだな
しばらくIE使うわ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 11:54:03.60 ID:WLXcfwLP0
>>844
しばらくと言わず永遠につこてください
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 13:11:06.27 ID:w1vfYwBv0
古いバージョン残ってないな
22.0.1229.94以外ダウンロードしても723KBのゴミファイルばかり
死ねよgoogle
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 13:18:03.31 ID:5SL4AY450
FileHippoのミラーなら大抵残ってる予感
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 13:27:29.33 ID:Hky/hokoP
>>846
え? PCに古いバージョンのグーグルが保存されているだろ?
そういう作りになっているはずだがね、グーグルのインストーラーは。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 13:28:55.13 ID:Hky/hokoP
訂正:PCに古いバージョンのchromeが保存されているだろ?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 13:48:49.19 ID:4ZarRc950
縦タブ来てくれ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 14:05:41.16 ID:w1vfYwBv0
>>847
ありがとう
FileHippoメインもゴミファイルばかりだったから諦めてたけどミラーには残ってるんだね

>>848
設定がΞになる直前の21系統が欲しかったんだけど、21.0.1180.89フォルダは残ってても
chrome.exeは残ってなかったんだよ
old_chromeもver21ではなかった
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 14:28:16.02 ID:Hky/hokoP
>>851
http://www.filehippo.com/jp/download_google_chrome/
旧バージョン残っていると思うけど。ゴミファイル?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 14:30:49.66 ID:3cwXzqzB0
意味不明
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 14:40:27.74 ID:1NmHnNUO0
外部Flashインストールしてもpluginsに項目が出てこないんよ(´・ω・`)
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 14:59:51.68 ID:w1vfYwBv0
>>852
そこから古いバージョン選択して「このバージョンをダウンロードする」をクリックしてもゴミファイルばかり
ログ見たらgoogleのサイトへ繋げてるだけなんだね…
FileHippoに保存してあるファイルをダウンロードするのかと勘違いしてた

FileHippoのをダウンロードしようと思ったら「FileHippoミラー」をクリックしなきゃならない
それに気づいてなかった
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 15:02:18.71 ID:eVG92BZP0
IEの方がマシ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 15:07:11.37 ID:Hky/hokoP
>>855
なるほど〜 ありがと
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 15:24:07.37 ID:0ak+mcgb0
Devが安定ワロタwwwwwwwwww
ワロタ・・・
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 15:40:09.76 ID:GFMKa4Jy0
【悲報】 Googleアカウントを新規取得する際、電話がかかってくるようになった模様
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1352528959/
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 16:37:52.33 ID:huVSR/f40
>>760
自分もほぼ同じです。
bluetoothだときこえずスピーカーからは聴こえます。
IEなど他のブラウザではbluetoothは正常です。
対処方法を知っている方いらしたら改善方法を教えてもらえませんか?お願いします。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 17:06:17.58 ID:5Uahe1gZ0
おいChromeから音でなくなったぞ
今仕方なくFirefoxで見てるが
こっちの都合上Chromeで見るようにしてんだよはよ直せや
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 17:08:45.44 ID:aq+umyo50
>>861
え、Chromeから音が出なくなったの?
スピーカーからじゃないの?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 17:15:37.42 ID:BVuqbE5v0
なんだお前スピーカーなんてまだ使ってるのか
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 18:19:53.71 ID:nmhD76RZP
糞ブラウザ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 19:04:42.18 ID:2PVrrChNO
>>861俺もだよ
しばらく待つか捨てるかしよう
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 19:05:49.24 ID:F0U+6xGM0
>>859
こわっ、貞子かよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 19:22:44.89 ID:Z9xwQBT90
     ∧∧
     (´・ω・) はい終了
     / つ=O===|__)ミ.・  ザッザッ
     し―‐J       ミ∵
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l;:;::;:;;;::::;::::;:;::;;;:::::::;;::::::| ̄ ̄ ̄
               |:::;::::::;;;Chrome::;:;:::;:.|
            \::::::::;::;:;;;:;::::::::::;::;::ノ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 19:31:58.77 ID:Z9xwQBT90
         ___
         | ク .|
         | ロ .|
         | | |
         | ム |
      ,,,.   | の | ,'"';,
    、''゙゙;、).  | 墓 | 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 19:45:53.67 ID:1NmHnNUO0
ChromeとGoogleは埋葬されました
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 19:57:34.63 ID:8e8Q3ENu0
     ∧∧
     (´・ω・) はい終了
     / つ=O===|__)ミ.・  ザッザッ
     し―‐J       ミ∵
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l;:;::;:;;;::::;::::;:;::;;;:::::::;;::::::| ̄ ̄ ̄
               |:::;::::::;;;Chrome::;:;:::;:.|
            \::::::::;::;:;;;:;::::::::::;::;::ノ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:01:25.83 ID:yHFVTmgi0
このスレで時々タブの縦表示キボンヌレスがあるが

今の設定画面はなにげに縦タブ風なんだな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:05:45.06 ID:1NmHnNUO0
Chromeの自動アップデートを停止させる方法
http://news.mynavi.jp/articles/2010/06/02/chrome-no-update/index.html
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:12:01.79 ID:Aujn6Wxk0
XPSP3でChrome最新版だけどYouTubeだけ全画面に出来ない
全画面ボタンを押すと左上に縮小画面が出て固まる

他のflash使用動画サイトの全画面は全く問題無しなのに・・・
Chrome同梱最新ver.flashのせいなのか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:18:17.96 ID:HIQ3THKX0
かざぐるマウス使ってるんだが
右クリック+ホイールでタブ移動が出来なくなった
なんか更新あった?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:27:48.71 ID:Hky/hokoP
>>874
普通にできるが?
Chrome 23.0.127.64 m
かざぐるマウス 1.61 for Unicode
OS: Windows XP SP3
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:29:30.35 ID:Hky/hokoP
>>873
俺もXP SP3 だけど
Youtube でその現象は発生しない。
その現象がおきる動画を貼ってくれ。

ただし、解像度がHDではないだろうな?
動画によってはファイルサイズが大きすぎて重すぎて
カクカクする。GPUが貧弱だと、固まるかもな。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:31:19.00 ID:C0BAMNAz0
ブックマークバー表示がCtrl Shift Bなのが面倒で変更したいんですが、何かいい拡張機能しりませんか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:37:20.81 ID:Al4GWXrW0
>>874
かざぐるマウスの更新が必要
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:40:01.70 ID:m3LEIIEi0
chromeのエクステンションかと思ったらwinアプリかよw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:52:05.06 ID:HIQ3THKX0
>>875
Chrome23.0.1271.64 m
でかざぐるマウスのVが1.58で古かったからアップデートじゃなくて
前の消してV1.61入れなおししたらクロームでもタブ移動できるようになったけど
いろいろオプションでかざぐるマウスの設定にチェック入れてったら
またしてもタブ移動できなくなった
右クリック+ホイールでなぜかTabキーと同じ動作をするようになってしまった・・・
ファイアフォックスとかだと普通なのになぜだあああ
ちなみにかざぐるマウスのマウスジェスチャではちゃんと
右クリック+ホイール上下でブラウザ、前のタブ次のタブになってるんだけどね・・・
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:58:31.05 ID:HIQ3THKX0
結局ゴミ箱から前のverを戻して
その上から構成設定はそのままに新しいVerを上書きしたら
なぜかタブ移動が復活してたのでこんままいじらないでそっとしておきます
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:04:14.44 ID:HIQ3THKX0
うわぁまたなんにも設定いじってないのにTabキー化してる!
どうすりゃいいんだよこれ・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:07:53.59 ID:Hky/hokoP
>>882
Chromeの方が最新版で
ショートカットキー周りが変わったようだね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:14:10.60 ID:HIQ3THKX0
いやでも最初は使えてるのに時間経ってTabキーみたいになるっておかしくないか?
つーか気づいたらマウスジェスチャの上端や下端に移動するってのも反応しないし
あと今確かめてみたらIEでも同じ現象発生中
つーことでスレ違いになったなスマソ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:15:34.98 ID:+MtCZrqr0
CTRL+Wって無効にできないんですか?
firefoxから移ろうと思ったら、ブラウザゲーのキーと被ってて閉じてしまうので困っています。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:20:56.04 ID:HIQ3THKX0
同じ症状で悩んでる方へ最後の書き込み
かざぐるマウスの通知アイコンで右クリすると一時停止できるが
一時停止して再開したら治った
これが一時的なものかはわからないけどこれ以上はスレ違いすぎるので
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:53:41.06 ID:vcqIJYmE0
質問させていただきます。

新しいタブのアイコンですが、以前は無印だったはずですが、
今は+のマークがついたアイコンになってしまっています。
気になるので、以前の無印のアイコンで新しいタブを開きたいのですが、解決策を教えていただければと思います。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:59:04.68 ID:7m4UOePc0
>>887
「新しいタブのアイコン」というのは、「新しいタブを開くときに押すボタン」ということ?
それとも新しいタブページのfaviconということでしょうか?

私の環境だとどちらも無印です。

Chromeのバージョンはいくつですか?
もしかしたらバージョンが古いんじゃないかと…。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:13:40.68 ID:uU+IC5mC0
22.0.1229.79のmsiダウンロードできるとこない?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:41:45.66 ID:vcqIJYmE0
>>888
レスありがとうございます。
前者です。
バージョンは23.0.1271.64 mで最新のもののようです。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:46:33.80 ID:m3LEIIEi0
見た目変えたんじゃないの
892888:2012/11/10(土) 22:53:10.89 ID:MDIT7Ja40
>>890
あれ、じゃあ自分と同じだ…

どうしてだろう?
テーマの問題…みたいな簡単なことじゃないだろうし。
すみません。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:09:08.43 ID:m3LEIIEi0
いや、テーマの問題だった気が
何ヶ月か前にデフォテーマに+マークついたよ
そのタイミングで俺は他のテーマに変えた
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:21:09.05 ID:IEGRTCwx0
最新版にしたら起動しなくなったわ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:29:42.49 ID:yHFVTmgi0
ええ? 初期は+付きだったのが途中から無地になっただろ >新しいタブ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:35:21.48 ID:TJGBQ9EJ0
いいから縦タブを頼む
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 23:58:55.92 ID:te1KTyv00
バージョンが23になってから、
数時間ほどしばらく使っていると新しいタブやwebページが表示できなくなって、
固まっちゃうんだけど、おれだけ?

ある程度の時間立ち上げてないと再現しないから、なかなか原因がつかめない。
バージョン 23.0.1271.64 m
Win7 64bit
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:29:13.12 ID:ld19XEiX0
自分も似たような環境だけど、アップデートしてから確かに調子悪いかも
戻るだけなのにしばらく固まっちゃったり、起動時にスピードダイアルページが表示されず真っ白だったり

どうにかならないのかなぁ。メインで使ってるから不具合はやだよお
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:31:57.62 ID:b1S2D9cW0
スピーカーから音が出ません・・・
対処方法教えてください。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:32:48.51 ID:foXSSjRD0
(´・ω・`)知らんがな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:40:51.32 ID:nFYhE0BWP
とりあえずミュートははずした方がいいよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:59:01.59 ID:8QdHnv+n0
有人がchrome使用していて不具合が多いから削除仕様と思ったらアプリ容量が1GB以上にふくれあがってたらしいよw
オワコンだろJK!
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:25:16.45 ID:kvbFe+I80
オワコンもJKも最近めっきり見なくなった
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:28:33.51 ID:rVYzlkEs0
音が出ない・・・・昨日まで出てたのになんで?

IEとかだとどのサイトでも音出るのに、チョロメだけがダメ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 02:20:58.32 ID:2PbA6lEr0
chromeのflash player pluginがどうもあかん原因っぽい。
YouTubeでも音が出るものと出ないものがあるのは謎だけど。


どうもぐーぐるの中の人も自体を把握してるらしく、
パッチ配布するみたい。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 02:35:12.79 ID:eyyNPnH60
>>874
俺も一昨日からタブ切り替えできなくなってる
かざぐるの操作変えてみたけどスクロールとかは
できるがタブ移動だけができないんだ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 02:35:17.60 ID:IrnnDGyO0
             ∧∧
            (´・ω・`) ふ〜ん
       _____(つ日_と)___
      / \        ___\
     .<\※ \______|i\___ヽ.
        ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ <現在もChromeの不具合が継続しているようです。
        \`ー──-.|\.|___|__◎_|_i‐>  以上現場のChromeスレからお送りしました。
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 02:43:23.55 ID:eyyNPnH60
しかしかざぐるの最新版にしたらなんとかなった
最新版っていうか開発途中の1.62だけど
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 06:46:57.46 ID:jhTa0gcR0
>>851
亀レスだけど、現在使用しているverの 21.0.1180.89_chrome_installer でググったら
今でもダウンロード出来るところがあるようだし、これでよければどうぞ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 07:59:05.28 ID:Hy12zAhv0
遠隔操作仕込まれてるぞ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 08:54:58.20 ID:zigJkYRV0
Google Chrome 21.0.1180.89
http://www.filehippo.com/jp/download_google_chrome/13173/
右上の「FileHippoミラー」をクリックでダウンロードできるから解決済み
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 09:12:40.61 ID:jhTa0gcR0
そかそか
それならよかった
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 14:05:08.65 ID:kaSvYaQr0
>>897
自分も同じ症状。同じくWin764bit。
固まった後タスクマネージャ見たら、いくつかプログラムが動いたままになっているので、
強制終了させてからchrome再起動させてるわ。
早くパッチ対応してほしい。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 14:07:14.89 ID:kaSvYaQr0
間違えた。

固まった後タスクマネージャ見たら、
→固まったからChrome終了させた後にタスクマネージャ見たら
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 15:01:31.95 ID:hDv83fR70
http://music.usen.com/

クロームでは接続できません〜の表示が出ます
みなさんどう?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 15:04:03.99 ID:Gp9p+sq30
>>915
見れたよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 15:08:40.13 ID:rGcqYBS4P
>>915
もちろん、見れるよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 15:47:32.45 ID:bPrYnMnJO
クロームっていつ更新したの?
クロームが不具合で強制終了しちゃうのかな?
昨日フラッシュプレイヤーアプデしたから壊れたんかと思ったけど
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 15:48:11.82 ID:GiPnKRUd0
ダウングレードしたら同期は停止されました。ってなった
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:04:03.51 ID:s+QC1BfV0
やっぱりヘッドホンから音が聴こえない。
どうしたらいいの?
わかる人教えてください。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:06:21.45 ID:2Sr54x090
わからないのでどうしたらいいか教えられません
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:38:30.78 ID:EhogTbx+0
>>920
ヘッドホンを修理に出す。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:46:48.14 ID:GiPnKRUd0
次期ブラウザ戦争において、
Chromeの大敗は免れないだろう
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:49:26.67 ID:s+QC1BfV0
>>922

920ですが、クロームだけ音が聴こえません。
スピーカーにすれば聴こえますが、ヘッドホンでは聴こえないです。
メインブラウザなので困ってます。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:50:07.51 ID:XvYnCWbq0
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:47:21.55 ID:G1NI2+m/0
IEからクロームに変えたばかりの新参なんですが、クロームでニコニコを見たら、
何故か英語表記になっており、日本語に直す手立てが掴めないでいます。
どなたか対処法をご存知であればご教授ください。
ちなみに動画のタイトルは全部日本語です
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:59:01.68 ID:q8XaEGub0
アップデートの度にPepperFlashのプラグインを切るのは恒例行事だ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:59:46.64 ID:q8XaEGub0
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 18:53:13.38 ID:0MswEiMH0
>>911
それって最近のChromeは自動アップデートが働くから駄目なんじゃねーの?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:10:44.69 ID:6NWxpnR00
ペッパーフラッシュで音途切れるから無効にしてプラグインインストールしたら途切れなくなった。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:42:28.33 ID:0MswEiMH0
バージョン22だけど今日だけで9回もアップデート要求出てた
まだ直す気ないのかね?Googleさんよ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:05:03.03 ID:NGl/JNuU0
unity web player動かん
ブラゲできない
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:54:13.61 ID:YjzhUWtc0
タブを閉じてもメモリを捕まえたまんまだ
んー
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:08:30.87 ID:9UzUpgIXP
Google Chrome使ってると物理メモリとCPU使用率がヤバイことになるんだがなんか不具合あるの?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:16:10.68 ID:rGcqYBS4P
>>934
OSとCPUは何?
俺のPCでも同じことが起きる。
俺のはXP SP3、Pentium4

でも、最近のPCを使っていると、そんなことは起きないらしい。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:17:18.60 ID:/TU95J1q0
chromeはcpuとかのリソースを占有する設計なので仕様です
PC買い換えなさい
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:18:30.84 ID:8wlpb8pt0
>>934
そういう質問するなら自分のマシンspecを晒して欲しいな。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:32:58.76 ID:9UzUpgIXP
Windows7のノーパソ CPUはAMD AthlontIIP340なんちゃらってやつ
一昨日までは普通に使えていたが急にメモリ使用量が増えてすぐフリーズするようになった
キャッシュ削除しても同じ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:35:42.27 ID:foXSSjRD0
履歴も削除したほうがいい
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:39:20.41 ID:NGl/JNuU0
>>932
自己レス
chrome再インスコで直った
同期便利やのう・・・
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:51:29.93 ID:Af1uKrMw0
まぁスピード狂が作ってブラウザって触れ込みで
早いが軽いわけじゃないってのは当初から言われてたことだからな
良いか悪いかは置いといて激遅スペックは死ねってコンセプト
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:45:55.40 ID:lNqT4isJ0
Firefoxから2度目の乗換えで色々調節中なのですが
検索窓にワード入れると候補が出るはずだと思うのですが一切出てきません
仕様変更等あったのでしょうか?

例:「あ」と、入れた時点で「アマゾン」
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:52:36.51 ID:8IOnQ+1c0
イヤホン(ヘッドホン)から音が出ません。
みなさんはどうですか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:53:52.44 ID:Wx3Lpk2c0
お前何回目だよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 00:02:02.53 ID:bmfq0QhM0
>>943
それは不良品です。
お店の店員さんに叩きつけてこんなばちもん売りつけてんじゃねっぞおら!って言ってください(´・ω・`)
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 00:04:53.50 ID:5tkS0pg30
ベストアンサーに選ばれました
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 00:05:28.76 ID:bmfq0QhM0
やってやりました(´・ω・`)
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 00:08:48.47 ID:/3pkI/V50
音声出力先を切り替えて音が出なくなったらブラウザ再起動で戻らんか?
949897:2012/11/12(月) 00:39:43.93 ID:kBAOh+Qq0
>>913
おお。ウィンドウ閉じたあと
いくつかchrome.exeが動いたままになってるところまで同じだ。
早く修正してほしいね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 01:13:36.59 ID:PnaRuQDs0
ページによっては、上下のスクロールが出来ないな。
読み込みが途中で止まってしまうような感じか。

一旦別のタブをクリックしてから、当該ページに戻ってくると
問題なく動くようになるんだが、なんか安定しないね

ヘッドフォンから音がでない人は、オーディオマネージャーのとこで
4チャンネルの設定になってないか、確認してみるといい。
ステレオに変えれば音が出るはず。
自分はそれで治った
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 03:18:56.83 ID:TM7r9w2A0
XP(笑)だけど、同様の症状。ブラウザ閉じた後もプロセスが4つほど残ったまま。
スクロールが効かなくなったタブではGestures for Chromeのマウスジェスチャも受け付けてくれなくなる。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 03:24:38.74 ID:I5BEJCOH0
>ブラウザ閉じた後もプロセスが4つほど残ったまま。

ブラウザ閉じた後プロセスが完全に終了するまでに多少タイムラグがあって
その間にブラウザ再起動したり他のアプリケーション起動させたりするとプロセスが残ることがある

あるいは 設定 >Google Chrome を閉じた際にバックグラウンド アプリケーションの処理を続行する の
チェックがオンになってるか
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 03:56:28.86 ID:WtdnO9WG0
atomN455だけど特に問題ないよ?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 05:36:02.48 ID:snRGuUsm0
まとめサイトとか読んでると
http://nagamochi.info/src/up120738.png
こういう風に広告がでかく表示されます・・・
なんとかできないでしょうか?

バージョンは22.0.1229.94 m
チャンネルはどこを見ればいいのか解りませんでした

よろしくお願いします
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 06:16:57.71 ID:q6Db0Wxa0
adblock とかで消せば?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 06:40:43.37 ID:DWJ6qA0p0
>>954
chrome://chrome/extensions/ で変な拡張機能が入っていないかまず確認。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 07:03:49.26 ID:snRGuUsm0
>>955
いれてみました
ありがとうございます
>>956
ありがとうございます
yontooとかいう変なのが入ってましたので削除してみました
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 07:07:23.40 ID:40jql7De0
不具合不具合言ってる奴に限って変なプラグインとかアドオン入れてるよな
全部オフにしてから言え
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 07:41:52.43 ID:jE1BKs9z0
   ∧∧
  (´・ω・)  朝って寒いから嫌だね
  ( つ旦O やれやれだお
  と_)_)
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 07:49:23.03 ID:tRyEyJ3u0
>>959
まあでも冬はつとめてだし
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 08:18:47.08 ID:R8uw5iBt0
僕のプラグインはPremiumCookieInjectorとEditThisCookieの2つを入れてる
PCはC2D(E5300)、Win7の32bitでメモリ2GB、気付くとメモリ使用率がレッドゾーン
あと症状は皆さんと同じだ。そういう状態でChromeを終わらせるとタスクが残る
いくら待っても終わらない。タブひとつずつ終わらせようが同じだな
再度Chromeを起動すると、上方に「前回・・・・・復元」なるメッセージが出てくる

もうひとつ不便なのが画像など右クリックで「名前を付けて保存」しようとしても
なかなか保存先の窓が出てきてくれない時がある。忘れた頃数分〜数十分後に出てくる
D&Dなら楽にできる。ファイルなど落とす時困ってる
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 08:29:39.18 ID:tRyEyJ3u0
>>961
文章的に破綻してるけど小学生か?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 08:31:21.29 ID:2pJuzUbb0
>>960
趣があるやねぇ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 10:44:22.49 ID:Dmgcl2Ep0
何でもかんでもFlags有効にしちゃって不具合だとか言っちゃてる気がするここの連中
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 10:51:10.49 ID:WhONWNdQ0
これだからチョロメ使いはアレだって言われるんだ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 10:58:00.22 ID:R8uw5iBt0
あ、動画はあまり見ないようにしてます。別ブラウザ使います
普通にGoogle検索など使ってるうちに重くなるんです
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 11:02:56.83 ID:R8uw5iBt0
>>962
おまえは、街歩いていて、変なこと言ってる人を見かけたら
「キチガイだ!」と喚けるのか?   
その破綻した性格であのレスを皆さんにわかりやすいように正せよ

言っとくぞ  情報を揚げてるつもりなんだ 解決はオマエでは無理だ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 11:04:50.27 ID:Nr8eHruf0
リアルで質問してる側の立場の奴がそんな偉そうな反論したらぶっ飛ばされるぞ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 11:11:36.93 ID:R8uw5iBt0
ああ、こわー    ところで僕は何を質問してますか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 11:14:55.35 ID:R8uw5iBt0
i3の64bitもあるから試してるけど、報告はやめておくよ 腹立つばかりだ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 11:16:18.48 ID:Nr8eHruf0
聞いたら誰か答えてもらえると思ってんの?
なぜなぜどーしてで答えてもらえるのは小さい頃だけ。いつまでもケツが青いなあ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 11:27:53.88 ID:ZV/mVjdo0
くだらないバグ増えすぎだし放置しすぎだし重いし
そろそろ新しいブラウザが欲しい
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 11:30:04.80 ID:R8uw5iBt0
なぜChrome側に付くの?
障害報告入れられると、都合が悪いのか?
ジャマになるみたいだから黙るよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 11:33:05.75 ID:Nr8eHruf0
礼儀知らずが叩かれるのはネットもリアルも同じだぞ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 11:43:16.18 ID:ZV/mVjdo0
一体何を巡って喧嘩してんだこれは…

A長文報告→B何故か叩く→A何故か追記→A何故かBにキレる
→C何故か勘違いして恫喝→A何故か挑発→C何故かまだ勘違いしてる
→A更に挑発しつつ何故か去る→Cまだ勘違いしてる
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:18:01.24 ID:voFCIUdH0
javaの不具合か
マジ糞だな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:22:27.99 ID:Nr8eHruf0
D見当違いな駄文を書き散らす
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:24:41.59 ID:voFCIUdH0
java最新版インストールしたら
javaがクロームで作動しなくなった
何度インストールしてもプラグインのインストールボタンがでてくる
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:33:00.21 ID:G5Cqevu20
Javaのバージョン
不具合サイトのURL
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:42:54.02 ID:DWJ6qA0p0
>>978
うーん、おいらの環境では問題ないけどなぁ。
http://java.com/ja/download/testjava.jsp
最新のJavaがインストールされています
バージョン Java SE 7 Update 09
オペレーティングシステム: Windows 7.6.1
Java アーキテクチャ 32-bit

って出るけどなぁ。

chrome://plugins/ では
Java(TM) (2 files) - バージョン: 10.9.2.05
Next Generation Java Plug-in 10.9.2 for Mozilla browsers
名前:Java(TM) Platform SE 7 U9
説明:Next Generation Java Plug-in 10.9.2 for Mozilla browsers
バージョン:10.9.2.05
場所:C:\Program Files (x86)\Java\jre7\bin\plugin2\npjp2.dll
タイプ:NPAPI
MIME タイプ:
MIME タイプ説明ファイル拡張子
application/x-java-appletJava Applet
application/x-java-beanJavaBeans
(省略)

ってな感じ。問題の起っている環境ではこのへんどうなっているの?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:46:37.32 ID:1UtdF9a40
クッキー有効にしてるのに検索設定が保存されない
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:48:20.88 ID:DWJ6qA0p0
>>978
http://www.java.com/ja/download/chrome.jsp?locale=ja から
chromeinstall-7u9.exe はインストールしたんだろうか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 13:14:11.33 ID:ftqSnZ070
>>961
PremiumCookieInjector
EditThisCookie

割れ厨乙
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 13:24:27.13 ID:NEhC795/0
>>973
お前みたいなバカはWindows付属のソフトだけ使ってろカス
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 13:24:43.47 ID:voFCIUdH0
>>980
win7のほうでは問題なし
どうやらXPのクロームのみの問題のようだ

Java(TM) - バージョン: 10.9.2.05
NPRuntime Script Plug-in Library for Java(TM) Deploy
名前:Java Deployment Toolkit 7.0.90.5
説明:NPRuntime Script Plug-in Library for Java(TM) Deploy
バージョン:10.9.2.05
場所:C:\WINDOWS\system32\npDeployJava1.dll


>>982
当然、正規のサイトからインストールした
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 13:34:57.18 ID:WIGPMxpV0
>>985
MacのChromeでなら似たような問題が発生して、ターミナルから旧バージョンのJava復活させて解決した
でもWinでの話なら参考にならないよね…
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 15:05:48.22 ID:DWJ6qA0p0
>>985
XPマシンも持っているから試しに動かしてみたけど動くよ。
Pentium IIIマシンだから http://support.google.com/chrome/bin/answer.py?hl=ja&answer=95411 を満たしていないけどね。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 15:47:50.85 ID:DWJ6qA0p0
https://productforums.google.com/forum/#!msg/chrome-ja/WR6y8icUwC0/gEubpfQOHo8J
同様の問題で困っている人はいるみたいね。
989934:2012/11/12(月) 18:20:34.51 ID:Bcm84OmcP
Windows Media Playerがメモリ食いまくってただけだった
Chromeのせいにしてすまんこ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 18:28:43.63 ID:CTRnd5V60
       O
        o           
         。         
        / ̄ ̄\      
      /  ノ  \\     
      |  /゚ヽ/゚ヽ |.    
     . |   (__人__) |    
       |  |'|`⌒´ノ  |
     .  |.  U      }
     .  ヽ       } 
        ヽ     ノ 
        /ヽ三\´  
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:05:32.90 ID:f1ESOsBA0
これをメインに使うのは間違ってる
あくまでもサブ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:23:36.75 ID:NEhC795/0
サブに使うならポータブルインストールできるIronかDragon使うだろ
Chromeはメイン
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:31:57.07 ID:WtdnO9WG0
chome安定しなさすぎで困るわ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:39:04.22 ID:ih+DNT6w0
最近IEから乗り換えたんだが、
Chromeって意外と不具合が多いんだな。
残念!
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:00:14.22 ID:i3ZylY880
残念な人が使うんだから大丈夫
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:15:32.75 ID:q9btMYuG0
うまい!
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:57:21.38 ID:WtdnO9WG0
やっぱりオペラかな。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:13:46.50 ID:08ecnJPH0
俺様がアンドロイドスマフォ買うまでうぃn8対応ちゃんと終わらせろよ
スマフォもったら、8クロームスマフォ連携でバキバキとGアプリ使ってやるからよ!
祝!Newアカウントでな!
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:22:24.82 ID:NEhC795/0
万年開発版のOperaとかないわー
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:30:16.76 ID:08ecnJPH0
とっととWin8対応安定板だせよ!コノヤロー!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。