Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1326596130/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:10:06.99 ID:Cim9x2A30
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:10:35.47 ID:Cim9x2A30
過去スレ
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド1 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1121328859/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド2 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1143256369/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1165598933/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1204467227/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1214676166/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド6 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1224940506/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド7 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1243314884/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド8 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1260124274/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド9 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1276387053/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド10 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1292130748/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド11 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1309091929/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:41:18.37 ID:wrbafie80
前スレ落ちたのか…>>1乙です
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 16:29:03.00 ID:mAMUOfKt0
最近VC11でビルドできないんだけど俺だけ?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 07:57:13.82 ID:kK3P4W8R0
Flash 11.3 r300 問題って結構深刻だなあ
こいつが悪さするとFirefox自体を正常終了できずに居座って
しかもOSの再起動さえ受け付けなくなる場合もあるわ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 01:31:00.13 ID:Y1jUcJZ60
来てる
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 07:42:38.31 ID:Sk6vjPqA0
fx-nightly-ce-16.0a1-ayakawa-120711-PGO.7z
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:48:14.44 ID:gEe14T0Y0
>>6
ちゃんとplugin-container有効にした状態で?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:50:23.99 ID:JH3DbeSu0
Flashは、
IME2010とかと噛み合わない問題をとりあえず修正しろって思う
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 12:00:02.70 ID:VHs6E1gG0
>>9
うん
こういう状況は気持ち悪いんで、Flashを10.3にバージョンダウンして平常営業に戻したよ
adobeに吸収されてからは、わざと改悪してるんじゃないかと言いたくなるくらいの
お荷物プラグインになりやがったわ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 12:40:52.69 ID:HK/DZwxe0
うちはIME2010にflashも昨日かおとといでた最新だけど
まったく無問題だね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 15:16:59.26 ID:kvtY2QK/0
>>11
Flash 11.3 が Firefox で読み込まれない
 →Chromeに乗り換える

Flash 11.3 がクラッシュする
 →Chromeに乗り換える

Flashコンテンツに日本語で入力できない
 →Chromeに乗り換える
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 15:17:33.08 ID:kvtY2QK/0
>>1テンプレ追加

Flash 11.3 が Firefox で読み込まれない
 →Chromeに乗り換える

Flash 11.3 がクラッシュする
 →Chromeに乗り換える

Flashコンテンツに日本語で入力できない
 →Chromeに乗り換える
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:27:47.18 ID:YfZhGn3m0
┐(´ー`)┌
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:20:18.06 ID:U9OsyldY0
ayakawaの16.0a1でgdi++とitalicの問題直ってるっぽい?
MacTypeは調整しても好きな感じにならなかったから嬉しい。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 01:25:31.55 ID:xseZv04T0
ビルド部屋の温度がえらいことに
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 12:14:53.97 ID:HboqiYXG0
>>16 mjd?
といっても、TabmixとかTabutilitiesが対応しないと
移行できないんだが・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 12:30:05.90 ID:/MDnQGyn0
TUだよなー
でも、gdi++使えるってのがホントならかなり嬉しい
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 12:37:16.95 ID:kqThkNfx0
UserChrome.jsでTUの代用をしてるけど結構大変だ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 17:12:15.20 ID:mJwTRmeK0
TMPは対応している
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:02:41.38 ID:Y8l+r6OZ0
>>18
たまには見直ししてみても良いと思うよ。
それらでしか実現できない機能が必要な人って結構少ないし。

>>19
後はreleaseまで問題なく使えれば良いんだけどね…。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 16:47:53.82 ID:KzdI75lM0
firefox-ce-14.0.1-ayakawa-120715-PGO
245:2012/07/15(日) 16:50:50.40 ID:tcE+1QNo0
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 07:11:05.56 ID:5yTuSBdh0
そろそろtete14来ないかなと全裸で待機しているわけだが
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 08:39:46.16 ID:v3DKZ8BM0
まだリリースされてないのに14.0.1から開始ってどいうこと?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 12:14:43.34 ID:NZMROsOB0
14.0.1入れたらツールバーがびよーんと縦に伸びた
なんだこれは…
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 13:49:42.79 ID:FEvp+BEW0
>>26
何かAndroid版とのバージョン番号の整合性がどうとか。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:17:20.44 ID:CbQscZDO0
>>25
teteのツイッター見る限り、雲行きがかなり怪しいけどな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:49:29.28 ID:47BqUGQ+0
teteさんのFirefox 14.0.1 candidates build1 私的ビルドきた
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 23:21:03.64 ID:eZqiapZmP
来てたか
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 23:23:40.33 ID:hRteMOBA0
新しいダウンロードパネル使ってみたけど、
履歴消去するボタン付いてないのが地味に不便だな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 05:12:00.55 ID:KlwHwebR0
最近目新しいアップデートもないんだよなぁ…
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:17:21.47 ID:VThynhq+0
2012年7月17日
以下のビルドをアップロード。

Firefox 14.0.1 私的ビルド
Firefox 10.0.6 私的ビルド
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 09:00:27.85 ID:5WXcGc/H0
してなくね?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 18:03:12.21 ID:O7S85hjQ0
14にしてからplugin-container無効にしても起動するようになったな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 18:56:31.29 ID:5WXcGc/H0
>>36
これ困るわ
こいつのせいでCPU使用率が100%から下がらないんだよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:42:57.92 ID:MXl6Yvsc0
14.01で普通に再起動出来る?エラー出ない?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 14:14:48.60 ID:cWQh/zcF0
再起動?何の話?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 01:55:53.13 ID:RrlOsYIA0
すまね…アドオンの干渉だった
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 18:42:29.62 ID:Nu+irm8E0
win2000だと最終2000対応最終バージョンの12と10esrとどっちを使ったほうがべたー?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:40:03.20 ID:f2yCwQju0
2000を投げ捨てるのがべすと
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 20:52:43.39 ID:DkLAk0J00
>>41が自作erであるのなら、XPを確保していなかった、というミス
そうでないのなら、PC一式買い換えろ、って話

……、2000みたいなWindows出ないかなぁ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:00:32.03 ID:Nu+irm8E0
あんたら分かってないなあw
XPへの移行は何度かやってみたが、やはり駄目なんすよえっくすピーは。
あんなブレーキ引きづりながら走る故障車のような気分悪いOSは。
7は論外だから、次は改造版の2003かなあと
PCは2台用意してあるが、XPを入れることはないでしょう。

45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:05:40.37 ID:mM5c/GA10
これが時代についていけなくなった人の末路です
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:14:19.53 ID:lIlLCPoB0
win2kは一番好きなOSだけど、
さすがにサポートも終わってるから仮想マシンにしか入れてないなぁ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:18:13.11 ID:Nu+irm8E0
新しいモノを買う=時代についていく、ですか。これは残念な人ですね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:29:46.11 ID:qLyi75Mz0
いや安全性の理由から論外でしょう
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:33:15.53 ID:Nu+irm8E0
ドライバーが入らないなどの問題はわかるが、
安全性の意味がよく分からないな。
サポートが切れて何が困るんだろう。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:49:36.71 ID:FzH5l1kr0
>>49
今直面してるだろ
だからこのスレに聞きに来たんだろ?
黒翼猫氏には世話になったから言わせてもらうが、今のOSは今のハードに真っ当に最適化されてるから、そこまで酷いもんじゃない
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:14:41.04 ID:Nu+irm8E0
ここはキチガイだらけだな
俺ガ聞きたいのはカスタムビルドFFの10esrと12っちがお薦めか。
それだけだ。
OSの話がしたいならよそでやれ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:16:15.51 ID:7Gtc0oEp0
12はセキュリティリスクもったままなんだから他の選択肢はない
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:17:26.09 ID:nvJxsyB30
>>51
お前も自分も含めてキチガイだらけですんで、自分で使って自分で確かめ良いと思った方を使ってください。
54 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/07/20(金) 23:17:53.86 ID:GoBAyRfN0
キチガイだからFirefoxを使うんだ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:28:12.70 ID:FzH5l1kr0
>>51
OSを条件にして話を持ちだしてるのはお前だろ
気付いてないなら言っておくが、こうやって調べ物で時間食う方が時間の無駄
何処だろうと2000を捨てろと言われるのも不愉快だろ?
本末転倒なんだわ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:35:44.31 ID:cOfBnPYz0
聞くまでもなく10esrだと思うんだが
まぁ、病気なんだろうぁ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:42:54.34 ID:Nu+irm8E0
>>52
thx
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:44:48.18 ID:FzH5l1kr0
>>57
足りなかったんで言っておくが、2000弄るのに時間使うの、面白いだろ?
それは趣味にしちゃ駄目なんだよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:46:04.46 ID:Nu+irm8E0
>>55
OSは条件ではない。10と12を比較する理由を明確にするために礼儀として書いたまで。
>>56
2行目を我慢すればよかったね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:48:11.02 ID:Nu+irm8E0
>>58
全く面白くない。ただの道具に過ぎない。
営業車の運転を面白いという奴はいないだろ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:48:50.31 ID:ZpM8wDIg0
10と12の間の11はどうなん?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:51:25.89 ID:f2yCwQju0
>>51
セキュリティリスクのある2000を使う時点でアレなんだから、
12だろうとESRだろうと好きなの使えよキチガイ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:24:01.02 ID:bUpJDJIo0
>>60
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:24:53.37 ID:fkxMvFoJ0
ここでこんな事言うのもどうかとは思うが、セキュリティ、サポート観点ならOpera使えばいいんじゃないのか>2k
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:30:00.83 ID:22A3D0T40
esrが11だったら11勧めてる
12も同じ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:37:42.41 ID:87uoKzOb0
Operaも19日にリリースされた開発版の12.50.1513で
Win2kのサポートを打ち切ったよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:39:24.82 ID:YZegJDKV0
コンパイラのせいで使えないってのなら自分でビルドかな
tete版とかどうだっけ?いけたような気もするけど
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:54:20.26 ID:fkxMvFoJ0
コンパイラだけじゃなく、13からXP以降実装されたAPIも使ってるからソースレベルの改造が必要になるんじゃないか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:58:27.64 ID:YZegJDKV0
コンパイラだけじゃないのか
だとどっちにしろ他に乗り換えるべきじゃ
時間の問題だし
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 03:14:39.98 ID:xiKjEyCB0
夏早々にキチガイが登場しててワロタ
なんでこのスレに降臨するかなぁ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 10:02:02.78 ID:nz600Vwc0
>>70
teteビルドユーザの質問はスレ違いでは無い。
無関係のOSの劣の話に粘着する馬鹿がスレ違いだ。
分かったかガキ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 13:18:41.04 ID:xiKjEyCB0
>>71
あのな、最新のバージョンをわけあって使えないやつは
もれなく10esrを使うってのはOSとかビルドとか関係ない
12を使うとか言ってるお前が無知なアホってだけだよ
もし次わからないことがあったらググってから質問に、分かったよね?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 15:13:01.50 ID:nz600Vwc0
>>72
>最新のバージョンをわけあって使えないやつはもれなく10esrを使う
誰が決めたの?
>12を使うとか言ってるお前が無知なアホ
なぜ?

動作するバージョンがある以上比較対象にするのは当然だろ。
12がバグだらけだろうがセキュリティホールがあろうが関係ない。
10esrが安定動作する保証などどこにもないからな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 15:32:53.03 ID:xiKjEyCB0
>>73
Mozillaがセキュリティの問題があるバージョンの使用は非推奨と言ってる
そしてそれを知らずその上、ググりもしないお前がアホなのも自明
馬鹿なお前でも自分が如何にアホかよく分かったろ?
次は質問スレでテンプレをよく読みググってから質問するように、いいな坊主?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 15:37:07.54 ID:fRwR3Z+B0
>>60
んじゃ完っ璧に本末転倒だな
こんなところでタイムロスしてどうするよ
9x系から2000に移行した時のように、儀式だと思って諦めた方がいいぞ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 21:53:52.97 ID:GqMIwTrk0
>>73
>12がバグだらけだろうがセキュリティホールがあろうが関係ない。
何でここまで12を比較対象にしたがるんだ?普通比較対象から外すだろ
全く理解不能できんわ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 12:38:47.17 ID:egIFsf0p0
最近nightlyがとんでもなく不安定で使い物にならないんだけど
何かでかい機能でも開発中なのか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 12:39:48.92 ID:ia+wvoev0
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 14:14:27.62 ID:F6X8XrC40
tmemulti.iniが使えるfirefox16のビルドって無い?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 16:58:27.21 ID:YBBEvnTi0
waterfoxの14のリリースが延びてるな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 10:54:29.21 ID:GmJ97FAX0
綾川 firefox-ce-14.0.1-ayakawa-120715-PGO.7z を使っているんですが、
デスクトップのショートカットから Firefox を起動しようとすると
最小化した状態で立ち上がることに気づいた
元の状態に戻そうとするとサイズがえらく小さい
インスコしてるアドオンが悪さしてるんだろうか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 12:43:30.61 ID:d/DTFuFw0
「アドオンを無効にして再起動」を選んでみたらどうかな?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 11:36:47.54 ID:MKUSlCvs0
>>80
waterfox最新版14は7月27日(金)にリリースされるらしい
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 11:39:36.55 ID:T9VURO6Y0
>>83
先週末にもリリースとか言ってたのにさらに延びたのか
つかサイトのトップがリニューアルしてるな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 13:30:16.61 ID:/226wtcL0
64bitで使うならどれが一番いいですか
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 13:32:57.07 ID:DUn+uXKA0
自分で試す気すらないなら公式32bit使っててください
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 13:47:08.34 ID:/226wtcL0
しね
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 13:55:13.76 ID:sl4Hxgh+0
20分も掛からずに馬脚をあらわしたお子様が、お母様をお待ちです。センターまでお越しください。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 15:12:40.03 ID:DYzGZrjM0
fx-nightly-ce-17.0a1-ayakawa-120726-PGO.7z
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 21:23:48.14 ID:ZPjlfVgE0
Waterfoxのサイトがかっこよくなってるなwwww
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 02:03:42.89 ID:Sl3tHOj70
えs
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 10:24:34.73 ID:OFzNv0BQ0
>>90
14が公開されたら起こしてくれ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 11:15:14.54 ID:9+r49Y4q0
WaterfoxよりPalemoonの方が早くね?Waterfox使うメリットある?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 11:59:24.79 ID:M1k2ZMlm0
>>93
両者のベンチマーク結果があるなら、是非教えて欲しい
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 12:00:58.05 ID:M1k2ZMlm0
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 12:44:56.52 ID:aFITYiBH0
それを見る限りだと、14はteteビルドのスコアが高いんだね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 13:46:16.51 ID:Dbn/pjoq0
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 17:19:23.09 ID:5Hg+deOG0
Palemoonは14になってから導入考える
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 17:20:06.42 ID:fGJ9fs6X0
14は不具合が多いみたいだから15待ちかな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 19:09:08.53 ID:5Hg+deOG0
Waterfoxの実行ファイルのファイル名、昔はfirefox.exeだと思ったけどいつの間にかwaterfox.exeにかわってるな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 19:42:25.19 ID:Dbn/pjoq0
今回の14から変わった
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 19:43:35.19 ID:pe1TeufF0
pdfに対応するのは15からだっけか、なら13のまま待ちかな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 19:57:59.70 ID:WVpKgRrg0
firefoxに待ちとかないから
Releaseの最新版か、ESRの最新版か、Pale Moon Legacyの最新版の三択
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 20:00:31.45 ID:AagGiXB20
最新版にしないとセキュリティーがーセキュリティーがーばかり言ってるのもどうかと思うけど
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 20:01:45.83 ID:rlV5z/nQ0
古いの使ってるのはもうコメ乞食扱いでいいと思うよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 21:17:22.12 ID:zWDJbSek0
今回のWaterfoxはどうやってポータブル化すれば良いんだ?
いままぜ7-zip自己解凍だからPortableappの流用できたけど。
誰か知恵を貸してくれ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 21:18:34.57 ID:1QXMXxEi0
o( ゚∀゚)o彡 高度な技術力が要求される トリプル ミッション

●ミッション1
この動画を Opera12.0で見ながら http://www.dailymotion.com/video/xjqbfz  
次の動画を Lunascape6.7で見る http://www.dailymotion.com/video/xkescb  

●ミッション2
この動画を Opera12.0で見ながら http://www.dailymotion.com/video/xjqbfz  
次の動画を Firefox14.0で見る http://www.dailymotion.com/video/xkescb  

●ミッション3
この動画を Opera12.0で見ながら http://www.dailymotion.com/video/xjqbfz  
次の動画を Seamonkey2.11で見る http://www.dailymotion.com/video/xkescb  
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 23:12:28.47 ID:7i3vEc1I0
>>106
インスコしてwaterfoxホルダーごとコピー
そしてアンインスコ
コピーしたものをポタ化
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 00:50:26.92 ID:+QBhd9N20
Waterfox14.0.1入れたら起動しないんで13に戻した
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 01:22:27.23 ID:uVaQ4Afv0
プロファイルフォルダのprefs.jsを削除すればいいんだよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 01:31:47.12 ID:v6i6NP1K0
セーフモード使えよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 02:29:49.37 ID:9huf1YBz0
ないとりーとMozilla Firefox for Windows x64(64bit)どっち使ったらいいか迷うな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 02:42:02.74 ID:xKIqRTHV0
俺もwaterfox起動せんわ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 02:49:18.45 ID:cob7XQhV0
もうプロファイル新規で作り直せよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 02:57:23.29 ID:1EmG9ae40
インスコしたくない!!!!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 08:15:18.92 ID:1EmG9ae40
なんかWaterfoxのforum見るとばぐありまくりみたいなので様子見勧める。
その間にポータブル設定の方法を考えようぜ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 11:03:55.90 ID:4Ml6vhVs0
>>109
俺はパースエラー出たけど一回アドオン無効にして立ち上げて少しずつ有効にしてったら大丈夫になった。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 15:21:25.39 ID:mfcULIyq0
Waterfox14にしたら、アップデータが頻繁に立ち上がるから設定で無効にしようと思ったら、項目がどこにもなくて焦った
あちこち探した結果、タスクスケジューラに勝手に項目を追加してた。しかもトリガーがコンピュータのアイドル時
道理でしょっちゅうアップデートしようとするわけだ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 15:35:02.16 ID:yQEDGfqu0
レジストリにも変なの追加されてるから気をつけろ!!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 17:27:02.40 ID:P2GCPNUI0
>>118
公式HPにものってるなー
I'm here to address certain issues people have. Since the systems I can test Waterfox on are limited, sometimes problems seep through but there are nothing that can't be handled:
Automatic updates: Some users experience an issue where the updater automatically checks for updates and displays a message. This can be configured by going to the Windows Task Scheduler and modifying the updater setting.
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 18:15:32.73 ID:/9h8UY+Q0
> Since the systems I can test Waterfox on are limited, sometimes problems seep through

↑ならタスクスケジューラーを使ったupdaterなんかつけんなよって思うんだけど
まあ使ってないからどうでもイイや
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 22:35:12.95 ID:0otv25Cw0
いや、だからポータブルで使いたいんだよ!
もうPalemoon一択なのか!?作者バカだろ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 22:37:33.50 ID:P2GCPNUI0
直接要望すればいいと思うよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 12:51:40.18 ID:FOkvFXNW0
つーか作者(http://cdn.overclock.net/e/e9/120x120px-LS-e9ea7efb_avatar89713_28.png)直すきないだろ。
せっかく古参がβテスター志願してるのに全スルー。
おまけにこのどーもくんまがいのアイコンいらいらする。
ポータブル化は以前に一蹴されているよ14でできなくなったPortableappのランチャーでやれって。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 13:36:06.42 ID:XWMTwK5O0
Waterfoxのバグフィックスきてた
あとベンチマークのページも更新されたな
一応PaleMoonよりは早いみたいだ
http://waterfoxproject.org/benchmarks/
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 14:17:48.81 ID:FOkvFXNW0
The following directories must be writable by the web server:
tmp/cache
tmp/templates_c

Please correct by executing:
chmod 777 tmp/cache
chmod 777 tmp/templates_c
or the equivilent for your platform before continuing.

だめぽ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 18:46:32.20 ID:bQ+10noZ0
waterfox入れてみた
ページが全然表示されなくてすぐ消した
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 19:22:19.95 ID:FOkvFXNW0
いまは調子が悪いだけなんです。とりあえずFbuildでもポータブル化してみるか。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:32:13.62 ID:79rVt1jb0
更新しないとセキュリティがと言ってる人と同じような感じの話だな
誰もソフトを更新してくれないためアドビやSkypeが更新キャンペーンを開始 - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/news/20120724-skype-upgrade-week/
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 01:37:26.86 ID:RoASM1Kj0
Skypeは脆弱性の更新情報を載せず改悪ばかり行うんだから
Adobeより酷い
プログラマがもういないんだろうな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 18:44:01.83 ID:RzyW7TG80
スレ違い
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:24:17.16 ID:RutGkpeW0
>>124
かわいい
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:28:08.24 ID:RzyW7TG80
http://waterfoxproject.org/images/img/slide_1.jpg
こっちのほうが数千倍かわいいわー

>>124はキモかわ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:06:38.17 ID:RG2EPM0Y0
フォクすけと結婚したい
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 12:45:40.47 ID:1HUsv1TS0
ケモナーきんもー★
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 18:09:22.09 ID:QO30D3Lh0
waterfoxアップデート。
実行ファイル名が変わってたな。
言語パックはバージョンごとに互換性がないから、アップデート事に消して入れ直さなきゃいけないから面倒。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 18:59:28.65 ID:kc92jkKM0
Quote:
Originally Posted by Taomyn View Post

I'd like to vote for renaming the executable back to firefox.exe - I've never seen so many issue caused by such an unnecessary change, with "having to uninstall" being the most annoying.

I might have to next release.

いまやれよ。実行ファイル名変えるのは寧ろ歓迎だがなんで糞インストーラーにしたかね。
インストしてないから分からんけど何か変なツールバーとかインストされるんじゃないの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:37:02.65 ID:q2opQA4A0
64bitブラウザいいね
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 00:06:01.56 ID:tYicjxvI0
誰か64bitのビルド一覧上げてくれ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 00:12:51.73 ID:JZdb2DXW0
Chromeいいね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 00:16:36.33 ID:FvsM9Xm20
スレチ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 02:33:38.87 ID:9Iug75dH0
anago落ちすぎでしょ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 02:49:21.27 ID:/E6/EEp10
Chromeを使っていればこんなに落ちていなかった
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 03:58:16.14 ID:X9iuA1cC0
>>139
っgrks
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 15:35:42.02 ID:7QFzKu3q0
グルコサミン??
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 21:15:45.76 ID:Ly9FH0Rz0
コンドロイチン?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 23:50:00.28 ID:KmwexEVl0
グルコサミンw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 05:26:46.81 ID:ajXKQH860
You can get a portable version by using the /extract command on the installer. But I might release a portable version soon. Also you can use the Profile Manager just like Firefox, to set profiles. It should do it automatically though without any problems.

-----

ったく早く出せよきょう中にさ。あんたのきまぐれのせいで何人の人が64bit版を
断念したか分からないのかね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 05:30:08.63 ID:ajXKQH860
Also you can use the Profile Manager just like Firefox, to set profiles.
ポータブルにできないんだよ。インストしてる時点でポータブルじゃないだろこの
偽どーも野郎

You can get a portable version by using the /extract command on the installer.
自分で解凍してからほざけこの偽どーも野郎が。これでコントリビューションビルドとかマジで
Firefoxにとって迷惑だろ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 07:03:17.66 ID:i98IeYQ40
気に入らないなら自分でビルドするか別の使えよ・・・
基地外か?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 11:52:22.72 ID:ajXKQH860
気に入らないならこのスレに書き込むなよ見るなよ
気狂いか?>>150ハァ??

152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 20:28:59.38 ID:i98IeYQ40
>>151
俺がこのスレとかお前のレスを気に入らないって書いたか?
基地外は日本語も読めないんだな。可哀想に
153 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/08/06(月) 20:31:46.81 ID:erRMjNDN0
Firefox信者は日本語読めない
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 21:06:13.32 ID:n1HCUhRT0
F英語も読めてないな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 10:58:26.88 ID:gSDUCw9b0
>>152
気に入らないならって決めつけるなよ
誰が気に入らないって書いた?

おまえのコメントがブーメランしてることを皮肉ってるだけだろ気狂い
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 12:07:47.10 ID:EsSmgT6o0
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 12:16:54.77 ID:wLOJozz60
>>155
ここで散々文句たれてるのはビルドしてるやつの対応が気に入らないからだろ?
>>148のレス見る限りそうとしか思えないんだけど、何か他に意図があって書いたのかな?

後、仮に俺のレスがブーメランになってるとしたら>>152の書き込みがあって
初めてブーメランになり得るわけだが>>151でどうやって皮肉ってんの?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 14:47:52.40 ID:gSDUCw9b0
あほか
まだ分からないのか気狂いが
単なる野良ビルドじゃないんだよ水狐は。
Firefox自体の価値にも影響してくるんだよ。
わかったか気狂いが
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 14:57:05.65 ID:rTWqyO8N0
と、気違いが供述しており、関係者は精神鑑定の検討を協議しております。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 15:55:03.36 ID:gSDUCw9b0
と気狂い>>159はわけのわからない供述をしており捜査機関側はさらに
取り調べを継続する予定の方針です。

なんだよ関係者って気狂いは日本語の使い方もへたくそだな。
可哀想だから模範解答書いてやったよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 17:14:58.68 ID:iMeq+dGd0
>>160
キチガイしかいなからもう来ない方がいいですよ
162 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/08/07(火) 19:48:36.40 ID:+FzADkmq0
キチガイ死刑
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:19:15.43 ID:LP1yRPxL0
ずっと見てて思ったけど
ID:ajXKQH860=ID:gSDUCw9b0は頭がおかしい
164 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/08/07(火) 20:21:44.68 ID:pchbVIb60
頭おかしい奴死亡
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:10:17.43 ID:uYAGJwEH0
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ        …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l       ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:05:38.15 ID:agbWl1oC0
Waterfoxの他に、比較的無難に使える64bitビルドはあるかな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:44:39.46 ID:eL0rsFAd0
htguard?だっけ、普通に使えてるよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 14:09:01.29 ID:egDtxQe30
>>163
自演乙 頭ごなしにレッテルはる気狂い乙。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 14:28:42.04 ID:W1M7ZDFF0
自演乙
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 11:57:03.40 ID:vq8lGvVA0
Flash ver11.3.300.271になってマシになったが
まだたまに動画でクラッシュやフリーズがあるな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 12:02:21.76 ID:U7eG/TcP0
13だが全く無いな
14はちょっと入れる気になれないから15早く出てくれー
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 02:10:02.56 ID:bVtE2okj0
9月末あたりにメトロ用のfirefoxが〜と聞いたのだけど
こんなもん作ってたんだな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 02:13:21.78 ID:vFdnAXc10
Visual Studio 2012リリース&ベンチ測定
http://modbuilders.jp/vc11-bench-rayflood/
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 23:48:56.22 ID:LreuYKu30
オーロラのアイコンかっこいい
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 11:27:30.48 ID:qawMNSpH0
teteの3.6.29preもし持ってる人いたら斧かどっかに上げてくださいお願いします
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 13:09:21.93 ID:qQMy6z+e0
ねだるな勝ち取れ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 13:34:37.20 ID:e5tAZYpQ0
Waterfox14.0.2固有かは知らんけど勝手にタブが新規ウィンドウに切り離されるバグあるな
このバグ確か昔のFirefox本家にもあったけどなんで今さら復活してんだか
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 21:48:31.09 ID:Dkt850Np0
まじ?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 14:32:49.52 ID:TVZ2MsYr0
18まであと3日か
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 20:52:16.28 ID:m9UjFCTN0
teteさんのTwitterを見ると色々問題があるみたいだけど、
無事にリリースされるんだろうか
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 20:56:19.42 ID:Ao/eR8dW0
またかw
毎回高齢になりつつあるな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 08:34:52.49 ID:vyAGi7Gk0
64bit版がほしいです
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 13:39:36.92 ID:iDfBGBhj0
Firefox 15.0 candidates build1 私的ビルド
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 14:58:34.15 ID:4A4tVtu00
イタリック文字絡みの奴修正されたんだな
ESRから乗り換えた
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 15:03:22.41 ID:4A4tVtu00
ってまだちょくちょくバグってるな
まぁロケーションバーと検索バーは戻ってるからいいか
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 20:49:36.75 ID:RVGcC7Uu0
来たか
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 22:31:03.87 ID:kH7paO1Y0
15、タブを下に表示するの項目がなくなってるんだけど下に表示するにはどうすりゃいいの
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 22:50:15.92 ID:TNnIPlDK0
>>187
about:configから
189187:2012/08/26(日) 23:19:21.38 ID:RcDK+Ycq0
>>188
thx
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 23:37:23.13 ID:GPSuJmDa0
>>175
ぉ、欲しい!
誰か知らないですかー
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 00:46:47.23 ID:s5C71UKq0
>>190
namoroka-3.6.28-2012030606.en-US.win32-tete009-sse2-pgo
しか保存してないわ。teteさんに聞いてみたら?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 05:06:27.68 ID:uV89b1Qv0
セキュリティ問題抱えてるの配布なんぞせんだろ。3.6厨はただでさえ散々2chで暴れたしな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 07:55:27.67 ID:gHABZOl00
firefox-ce-15.0-ayakawa-120826-PGO.7z
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 10:41:56.08 ID:EhSdXu6O0
>>191
うちもそう
29preは28の20日後にリリースされたから20日分のfixが含まれてる?みたいに黒っぽい猫さんが書いてた。
これが3.6系の実質最終バージョンならぜひ手に入れておきたいが
いま検索してもteterどころか英語版のインストーラすら見つからない。
時すでに遅しか。

195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 11:18:20.79 ID:zNKOcxDE0
公式ならともかく、teteさんがそんなのビルドしてたっけ?

ttp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/2012/05/2012-05-03-03-32-04-mozilla-1.9.2/
ちなみに5月3日に出たっぽいのがこれかな
ttp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/2012/05/2012-05-13-03-32-04-mozilla-1.9.2/
こっちは5月13日版だと思う
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 00:31:19.60 ID:quvu8kwM0
ayakawaさん
いつもありがとう
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 01:11:10.82 ID:XGpAP5Fr0
esrも10.0.7が出たね
こちらも期待
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 22:15:42.88 ID:6KfHmtMv0
Index of /pub/mozilla.org/firefox/nightly/latest-ionmonkey
https://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/nightly/latest-ionmonkey/
ARE WE FAST YET?
http://www.arewefastyet.com/?view=regress&machine=11
二割ほど早いらしいけどソースはない感じ?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 23:18:38.36 ID:bVnnJR3o0
ionmonkey実装待ちすぎて存在を忘れていたわ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 09:35:12.17 ID:m4M4J5cK0
2012年8月29日
以下のビルドをアップロード。

Firefox 15.0 私的ビルド。candidates build1と同一。
Firefox 10.0.7 私的ビルド
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 16:03:31.69 ID:EieBHUlj0
とりあえず問題ないな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:52:33.41 ID:ZttPzVn+0
teteきたとおもったら、RCと同じなのね…

なぜRCをビルドした
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:00:26.79 ID:RQeD5AwI0
RC版はそこで特に問題なければそのまま正式版として発表されるものだからね
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 13:00:59.22 ID:/i8VoPfY0
>>202
バカ乙
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 13:19:22.47 ID:N0YPEXXL0
* MrAlex
Two versions of Waterfox:



* Standard Installation
* Portable



Everything is almost ready, so release tomorrow morning!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 17:10:50.23 ID:8MEEtFI40
ポータブル来たか
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 20:24:39.22 ID:N0YPEXXL0
What's New in Waterfox 15?

* Support for SPDY networking protocol v3
* WebGL enhancements, including compressed textures for better performance
* Optimized memory usage for add-ons
* JavaScript debugger integrated into developer tools
* New layout view added to Inspector
* High precision event timer implemented
* The CSS word-break property has been implemented.
* New responsive design tool allows web developers to switch between desktop and mobile views of sites
* Native support for the Opus audio codec added
* The <audio> and <video> elements now support the played attribute
* The <source> element now supports the media attribute
* Focus rings keep growing when repeatedly tabbing through elements (720987)
* Fixed any remaining installer issues
* Added optional portable version (useful for users without administrator permissions)
* Optional AVG Security Search
* Intense Profile-Guided Optimisation
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 21:05:48.17 ID:Ol0DJqQI0
誰かIonmonkeyのナイトリーを私的ビルドしてる人いない?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:22:42.59 ID:PK/E+CBg0
Waterfoxはまだか
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:32:17.32 ID:VLkU5Rrn0
2012年8月30日
Firefox 15.0 私的ビルドを更新。WebGLコンテンツを正しく描画できない不具合を修正。

ついでに、mozjsのNewObjectCache::copyCachedToObject()という箇所で、memcpyの代わりにSSE2命令を使ったコピーを使ってみました。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:40:15.47 ID:dSV+RFci0
明日環境を構築しようと思ってた自分にはナイスタイミングの更新
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:41:14.52 ID:HtZXPVZY0
13からすんなり丸々移行できた
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 00:32:57.97 ID:TsASh5xT0
water foxは14がプラグインがクラッシュしまくり
15来ても暫く様子見だな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 00:43:03.61 ID:+hY00I5r0
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 01:30:16.65 ID:+hY00I5r0
はい撤収
典型的なえせポータブル
C:\Users\***\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles\******.default
にプロファイル残すとかteteさん見習えよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 04:21:40.99 ID:3vAWmkruP
Waterfox15は標準インストールを選ぶとAVG Security Searchがインスコされるんだな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 17:48:32.71 ID:QxlL2ZRT0
waterfoxはオワコン
タブ閉じる挙動イカレてるし
スパイウェアもどき仕込もうとするし
迷走して無断でタスクスケジュールやレジストリ汚したし
現状ではXhmikosRのx64ビルドと比べて特に何の利点も無いし終わってる
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:07:26.25 ID:eUoiVdnV0
俺は閉じタブ再開機能を求めてTabMixPlusを入れてしまい即削除するまで
wfのタブ挙動に疑問を持ったことはなかったし以前の状態に戻したい

逆にPalemoonのタブ挙動ではは使えない
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:17:10.28 ID:+hY00I5r0
>XhmikosR
初めて
聞くビルドだな。Palemoonとくらべるとどうですか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:19:00.29 ID:VttE5hDo0
>>219
MPCHCのビルドしてくれてる方のとこだけど、狐は使ったことないな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:19:27.28 ID:vYhp4BAz0
XhmikosRはMPC-HCビルドの最後の砦
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:19:58.33 ID:vYhp4BAz0
被ったw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:28:46.54 ID:4/DtgwQ8O
XhmikosRはかなり昔から独自ビルドとかで相当有名だよな
MPCやffdshow、mingwその他で凄くお世話になってる
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:01:22.95 ID:EonAxNf60
こないだここでWaterfox以外の64bitビルドの所在を聞いた時に、XhmikosRてのは出てこなかったな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:03:50.64 ID:1PiEy8lC0
pcxきてますよと報告します
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:42:29.42 ID:tz5lhr520
こないだがいつかはわかrんがXがやり始めたのは最近のことだ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:19:17.33 ID:mgahui1N0
WindowsでMozillaをビルドするのって、やっぱり難しいんかな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 04:52:14.05 ID:gwbgpJBD0
別に難しくはない
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 06:29:18.62 ID:q63C66/k0
>>227
PCとエアコンの電気代がバカにならない
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 06:51:07.21 ID:gwbgpJBD0
ただしメモリは結構いるな
VC11でPGOやったら4GBくらい
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 09:56:54.21 ID:rFdkTcj+0
Comodo IceDragon
ttp://www.downloadcrew.com/article/27926-comodo_icedragon

これ、既出?外観Chrome似 Firefoxベースらしいんだけど
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 12:23:36.46 ID:5JVwWiVX0
俺は台湾人だけど、
Lawlietfoxってビルドはなぜ人気ないですか?
台湾人が開発したんだから応援してください。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 15:03:53.89 ID:KjDlWgOi0
>>231
こんなのあったのか
Comodoが手を出してるってことは独自のセキュリティ強化ビルドってことだな
セキュリティ強化はいいんだが、それ以外特に利点はなさそう
本家よりサクサク動くとかいうんでもないだろし
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 15:20:58.24 ID:/HGOOkMZ0
まだ15ベースの物が出ていないって事は、リリースペースは遅そうだよね
セキュリティ強化って言っても、出るのが遅いなら意味があるのかないのか…
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 19:11:51.60 ID:jGnCVPc50
その点は他のComodo製品で対応するつもりなんじゃないかな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:20:53.24 ID:Y2rVAiit0
Waterfox15
オプションの、前回終了時とウィンドウとタブを表示する
がまともに動かないのは俺だけか
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:24:39.26 ID:h5XF3v8X0
teteでもいたねそんなやつ向うの掲示板に解決策書いてた気がする
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:30:00.40 ID:aFwsEONJ0
アドオン無効にして試しもせず〜ができない、〜がおかしいってアホはいい加減死んでほしいです。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:58:38.19 ID:ThMRIM0C0
プロファイルリセットして試せばいいじゃない
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 12:28:48.87 ID:g/JW1GCr0
久しぶりにpcxのx64版が来てるな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 12:53:23.53 ID:vPZ+G94W0
>>231
日本語化どうやんの?14.0.3のja.xpiどこだ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:47:43.65 ID:HdPHbi0v0
14.0.3って何だよw

Comodo IceDragon 14.0 brings these changes:

- IceDragon is based on Firefox 14.0.1;
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 23:12:48.81 ID:g/XILj2Y0
アイスドラゴン
まだバージョン14の段階をうろうろしているのか
セキュリティ向上のためというのはいいが、スピードも重視して欲しい
使う気ないけど
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:44:27.94 ID:04+SkIOq0
pcxfirefox15.0 x64 US English Edition(Support x86 plugins, Pack a portable loader called Myfirefox)
x86プラグイン対応の64bit版が。
しばらくはionmonkeyで遊んでるからあれだけど今後もサポートしてもらいたいね
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 11:35:30.81 ID:6XLr8guX0
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 13:05:08.58 ID:gbSEGlhE0
ベンチマーク結果が更新された
ttp://izaka.pixnet.net/blog/post/27424938
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 15:45:44.22 ID:6XLr8guX0
teteさんの掲示板見ると、外国の人がベンチ結果について文句つけてきてるね
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:05:29.95 ID:Ew441hZa0
>>245
いや、それ独自ビルドを管理するために付けた独自のバージョンナンバーでしょう?
Mozilla Firefoxには14.0.1までで14.0.3はないでしょうって事ね
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 20:07:05.57 ID:9To4gNN/0
速度より安定性が欲しい、今日この頃
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:33:56.03 ID:ymSGGFfI0
firefox-ce-15.0-ayakawa-120826-PGO.7z なんだけど、動画を見終わったあと、Firefoxを終了するとアプリケーションエラーがでるのは自分だけかな?
動画を見てない時は出ないんだけど、動画を見た時は毎回アプリケーションエラーが終了時に出ます。
原因分かる人いますか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 22:14:03.69 ID:Ew441hZa0
Flash関連じゃねーの
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:13:38.30 ID:ymSGGFfI0
>>251
今まで噂には聞いていたんだけど、自分の環境では出なかったから意識してませんでしたが、これがフラッシュの問題なんですかね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 15:25:04.32 ID:fhuBc19C0
fx-nightly-ce-18.0a1-ayakawa-120905-PGO-VC11.7z
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 18:49:35.15 ID:pAHpBqKn0
d調激しっ、ひゃっ!!
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 21:11:15.64 ID:lf4YHlIt0
>>252
Web上で動画を観るんならFlashかSilverlightだろうと思っただけ
因みに、Win7/64Bit ayakawaさんの15の環境でエラーは出ない。

FirefoxのエラーコンソールやOSのエラーコードやイベントログとか観てないのか?
アプリケーションエラーが出る…だけじゃどんな人でも判る筈がない
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 23:01:26.00 ID:XPoDgfUJ0
Firefox 15.0.1がリリースされたみたいだし、独自ビルド待ちかな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 23:07:50.36 ID:Axbsjzdz0
そうだな
一端待つか
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 07:37:37.26 ID:9f6a7mXU0
firefox-ce-15.0.1-ayakawa-120906-PGO.7z
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 08:18:15.01 ID:n1Fz+uj70
2012年9月7日
Firefox 15.0.1 私的ビルドをアップロード。

某箇所でコンパイラがどうしてもimul命令を使ってくれなかったので、 SSE2で追加されたMMXの乗算命令を使用してみるテスト。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 16:11:37.70 ID:9f6a7mXU0
fx-nightly-ce-18.0a1-ayakawa-20120907-PGO-VC11.7z
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 11:59:49.12 ID:rMAY5jco0
x64対応のポータブルって今はpalemoonだけなのか・・・
水狐も14以降は完全なポータブルじゃないし
なにか良さ気なビルドないかな?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 12:07:09.30 ID:dUfl6YLr0
数日前のレスに、x64ポータブル対応ビルドの名前が挙がっている
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 15:07:31.69 ID:0atwgH0x0
pcxfirefoxにMyFirefoxとかいうポータブルローダがついてるらしい事が書いてあるね
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 16:05:37.64 ID:juHPFg7x0
pcxfirefoxはMyfirefox使えば簡単にポータブル化するところがいいね
作者が忙しいのか、あまりビルドは更新されないけどね
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 22:04:56.48 ID:lrUELIrq0
Lolifoxみたいなものか。
でもあのパターンだとローダー無いと普通に起動しちゃうからやはり、
teteさんみたいなやつの方が好きだなポータブル設定は。
あの方法が主流になればいいのに。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 00:27:35.73 ID:+SM2Y/QY0
pcxfirefoxもteteさんの方法でポータブル化できるよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 10:14:04.06 ID:QwMkyVP10
>>266
tmemutil.ini?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 10:26:52.79 ID:MPBFlK300
ポータブルに他のビルドぶち込むみたいにするんじゃねーの
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 13:45:43.18 ID:9Tu2uda90
個人的にはpcxfirefoxが一番速く感じるんだよな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 15:03:17.36 ID:+SM2Y/QY0
>>267
yes.
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 15:04:59.01 ID:QwMkyVP10
>>270
x64のせいか読んでくれんな…
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 15:26:20.81 ID:RTLMSppP0
個人的にどうでもいいんだよな
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 15:36:01.29 ID:QwMkyVP10
法人的にはどうでもよくないのか
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 05:39:23.75 ID:1JxhFdtv0
MOZ_NO_REMOTE=1だと他アプリからFirefoxへURLを渡せないけど
URLを渡す方法ってありますか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:02:31.56 ID:abgsNiQd0
>>274
URLを渡したいteteビルド1つだけのtmemutil.iniにMOZ_NO_REMOTEの行を書かないでおけば、
他のMOZ_NO_REMOTE=1を指定したteteビルドや
-no-remoteをショートカットで指定したFirefoxと多重起動出来てる。

MOZ_NO_REMOTE=0じゃなくて、書いてない状態じゃないとダメなはず
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:17:14.01 ID:cvDoZgcg0
>>275
それも既に使って現在二つなんですが
MOZ_NO_REMOTE=1のほうにURLを渡したい事もたまにあるんで出来る方法があるなら知りたいなと思ったんですが・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 09:54:42.82 ID:FwzpzOjM0
waterfox15のポータブルを使ってみたら2日目あたりからyoutubeで新しいページに飛ぶ度に
毎回FLASHがクラッシュする症状に見舞われた(ニコ動は問題なし)ので使うの辞めた
今はXhmikosRを試し中
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 10:56:43.45 ID:c6R06rrn0
2012年9月14日
Firefox 15.0.1 私的ビルド 実験版をアップロード。SSE4.1対応CPUで、nsRectの丸め関数のいくつかを高速化してみた。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 17:09:01.40 ID:OGDjavHn0
Streaming SIMD Extensionsは、インテルが開発したCPUのSIMD拡張命令セット、およびその拡張版の総称である。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 17:17:43.92 ID:cgwzbuWq0
teteさんはx64版ビルドしてくれればなー
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 20:50:48.06 ID:BP8HA82r0
>>278
実験か、人柱の出番だな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 21:07:09.83 ID:c6R06rrn0
少し試してみた限りでは、特に問題はなかったよ
ブラウジング速度は微妙に速くなったような気のせいのような
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 21:22:05.67 ID:SLpef9Pe0
nsRectなんかベンチくらいでしか使われない関数が少し早くなっただけだから、ブラウジング速度が
かわるわけがないのに速くなったような気がするとか振り込め詐欺に引っかかるレベルの馬鹿
こういう馬鹿に使ってるCPUを聞くとSSE4.1に対応してなかったりするんだろうな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 21:53:11.82 ID:BP8HA82r0
俺のマシン(Q9550)ではそのベンチでも特に変化はなかったな
ま、特に不具合も今んとこなく快適なので使い続けてみるさ
IonMonkey導入後の18aビルドをayakawaたんはよ!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 21:56:02.19 ID:c6R06rrn0
いや、さすがにそこは対応してるから大丈夫だよ
それにちゃんと気のせいだとも言ってるしね
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:30:37.61 ID:PzD0fHBPO
人柱になるならIonMonkeyの方が楽しみだな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 07:40:20.43 ID:NcGhQjcf0
>>283
さっそくバカにされてるぞ、よかったな!
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 09:58:21.84 ID:WqWecdFU0
teteさんのをポータブル化してるんだけど
新しいバージョンが来て、ちょっと試したい時とかに、当然ディレクトリとかプロファイル違うのに
前に起動してるFirefoxの別窓としてそっちのFirefoxが起動するのはどういうことなんでしょ
簡単に複数起動して見比べて同じカスタマイズやりたいんだけどな
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 10:00:06.27 ID:+39ejgb50
ポータブル=多重起動
ではないから
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 12:02:51.07 ID:woIr17990
>>288
tmemutil.iniの[Env]の下に、
MOZ_NO_REMOTE=1って書けば多重起動は出来るよ
というか、少し上に多重起動の話がちらっと出てるじゃん
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 12:53:44.72 ID:6zEvdrtB0
ところでブラウザやら多重起動する意味が思いつかないのは俺だけ?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 12:54:43.59 ID:Gj+t5dtI0
Chromeだけ起動させてれば
全て事足りる
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 12:59:16.71 ID:KvGKP77D0
同じ設定にしようと見比べるために、前のverと最新のverのを同時に起動させる、って事はあると思う。
上書きピーコだと不安だし。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 13:06:44.50 ID:7zW9rXiBP
俺はアドオンやツールバー入れてないNightlyと
入れてるwaterfoxや正式版の両方を立ち上げることがあるから
ショートカットに-no-remoteつけてる
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 19:50:38.10 ID:DSTIVPFf0
>>291
俺だけ厨はどこでもうざいな。
必要があるからやってるんだろ。
理由を知りたいなら素直にそういえks
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:58:02.43 ID:oZKlQPKT0
必要な理由が考えつかんから書き込んだんだろ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 22:42:10.67 ID:oqtU1p+p0
せっかくIonMonkeyきてるのにayakawaたんが息をしてないの!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 01:16:17.80 ID:yzKfvalc0
たまに忘れるけど、私的ビルドだからな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 16:34:35.01 ID:1jW5o1R40
テテちゃんのビルトをポータブル化してる状態での最速アップデート方法って
exeを展開したあとsearchpluginフォルダ以外をすべて上書き→起動してから言語ファイル更新 だと思ってるけど
この方法じゃまずいこととかない?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 19:00:50.27 ID:Z9uSu+U+0
おまえにちゃん呼ばわりされる覚えは無い。
 teteより
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 03:07:22.26 ID:UZJAF+qJ0
IonMonkey速いな
体感でも速く感じるわ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 03:14:50.98 ID:XHBwcudo0
現段階では少し速くなることもあるが、ごっつう遅くなる場合が多い
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 03:23:47.24 ID:Nrhv3p970
保存ファイル名がタイトルになって、勝手が変わって使いづらくなった
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 03:46:21.93 ID:XHBwcudo0
改悪というべきか
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 17:00:20.45 ID:dOuRb0Zs0
fx-nightly-ce-18.0a1-ayakawa-120927-PGO-VC11.7z
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 22:09:26.84 ID:4vunXK+60
d調
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 01:05:35.54 ID:Gr3J9kIg0
>>305
xpの俺はd調できない(´;ω;`)
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 01:20:17.71 ID:Ky4cpuuAP
>>307
俺も(´;ω;`)
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 18:19:45.97 ID:PVT6SOY90
たかがブラウザのくせにビルドするのに2時間
ありえんわ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 20:56:22.55 ID:XT0Bb/Yk0
C++製だし、これぐらいの規模ならそんなもんだよ。自分の環境でも30-40分ぐらいかかる。Chromiumとかも恐ろしく時間かかるね。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:40:59.96 ID:1zBXK3PU0
自ビルドしようと思ったが途中で挫折した…
やっぱ知識ないと無理なのね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 12:02:19.90 ID:y0Qjpy5L0
2012年9月30日
Firefox 15.0.1 私的ビルド 実験版2をアップロード。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 16:35:28.95 ID:Sd9meFPO0
18a1の私的ビルドきてくれー!
ayakawaたんVC10ビルドきてくれー!
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 15:00:11.59 ID:IwoIUJIA0
>>312
速くなったというかきびきびしている気がするし、特に問題も起きてないかな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 15:49:44.96 ID:HXOUq6Nl0
まーた気がするか・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 16:20:35.21 ID:MRNPjVFa0
palemoon糞重いので戻ってきた。
WaterfoxはちゃんとPortableになったのか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 16:46:23.60 ID:zExIA2xD0
バグで効果ないときも早くなった気がする(キリッだったからな・・・
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 19:24:10.07 ID:5VyjJKEa0
64bitビルドを出してほしいです
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 06:33:15.90 ID:7UNMblCN0
自分でビルドしましょ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 15:37:35.74 ID:m4aLc/Lo0
ていうか、64bitならfbuild使っとけよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 20:12:25.59 ID:v4gmQxr10
firefox-ce-16.0-ayakawa-121006-PGO-VC11.7z
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 21:06:02.87 ID:qtWyqegz0
64bitならwaterfoxいいよ
15までしかリリーされてないけど
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 21:36:27.45 ID:/Mu9pv9c0
あやや
VC11に完全に移行したようですな
いっそマシン買い換えるか(´;ω;`)
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:45:27.78 ID:LweytftG0
http://blogs.msdn.com/b/vcblog/archive/2012/06/15/10320645.aspx
>Later this fall, Microsoft will provide an update to Visual Studio 2012 that will enable C++ applications to target Windows XP.
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 01:35:02.57 ID:pDSCOtDR0
>>324
mjd…キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 07:20:49.06 ID:jDumdGjk0
また来てないんだなーこれが
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 08:50:04.47 ID:v2rjZ1Rd0
ayakawaさんの入れて起動出来ない時には少し焦った
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 10:05:36.38 ID:v2rjZ1Rd0
あれ…
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 12:42:33.09 ID:sjJhUqPq0
Firefox 16.0 candidates build1 私的ビルドをアップロード。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 13:44:06.23 ID:OCM30vTy0
>>326
そのようですね…秋にリリースのようですが…
というかこれは、XP向けVS2012がリリースされるんじゃなくて、既存のVS2012にXP向けアップデートがリリースされるってことなのかな?
俺の読み違い?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 14:11:17.22 ID:7bSHGhPk0
既存のVS2012のアップデートだろうね
取りあえず公式狐使っとこ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 14:35:40.72 ID:v2rjZ1Rd0
あら…やっぱり、あややさんの16.0で「同時に複数のタブを閉じるときは確認する」が設定に関係なく強制になる
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 17:28:27.82 ID:XQxad5PK0
teteのは強制にならないな
例のパッチ、16.0にも入ったのか って思ってた
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 20:29:13.04 ID:KNvTBGqH0
>>324
これでまたXPの寿命が伸びたか…
きっとまだ相当数がXPに残ってるんだろうなあ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 22:01:29.49 ID:1l8qEw7i0
>>324
これはXPにとって大きな追い風かもわからんね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 23:59:36.11 ID:esvUjBoJ0
とうとうXP64の時代が来るな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 01:07:04.38 ID:GdVZJqU30
正直、あややがVC11ビルドになって
いよいよwindows7デビューかと本気で考え始めた俺がいる
今の時期だと7で様子見、場合によって8へ格安アップグレードが賢い選択肢だよね(´・ω・`)
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 01:11:16.30 ID:xXn790mR0
8とか時代だから今のうちに7買っとけ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 01:11:47.31 ID:xXn790mR0
×時代 ○地雷
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 08:48:15.96 ID:CTu2T8wN0
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 14:44:28.70 ID:YBCmrHJZ0
2012年10月10日
以下のビルドをアップロード:

Firefox 16.0 私的ビルド。candidates build1と同一。
Firefox 10.0.8 私的ビルド
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 16:55:35.34 ID:BCJHB6Au0
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 17:03:51.36 ID:uF6ybPTI0
これは酷い直リンク
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 17:36:49.00 ID:PmDQeLNn0
それFirefoxと関係ないスレでも観かけたわ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 20:08:02.58 ID:tYNRK4sv0
ionmonkeyお気に入り仕様変わった?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 20:12:40.20 ID:Zd1LV6gj0
日本語でおk
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 21:51:53.31 ID:Z+UuSjQ20
ionmonkeyはまだcontentだけだからな
chromeが来たらうひょおおおおおおおってくらい早くなるんだろうな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:00:17.20 ID:LM0xKnkN0
だといいけど
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:00:34.86 ID:w2EbrWX10
fbuild最新の使っててオプション開けないのは俺だけか?
同じ症状のやつや解決策知ってるひといたら教えてくれ
windows7 64bit ultimate
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:04:16.63 ID:SN/G1WWX0
あややさんの16.0、複数のタブ閉じる時の確認の強制は何とかならんものかの…
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:14:43.46 ID:BmoXwBCp0
水狐更新まだー
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:53:45.29 ID:gZlCosu/0
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 02:00:53.76 ID:MHzWzeuS0
リリース版のX64使いたいならlawliteかhtguardにしておけ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 02:59:02.76 ID:SN/G1WWX0
>>352
ありがとう
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 07:37:19.75 ID:aYZb84500
>>349
また合わないjlpを使って日本語化してるんだろ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 13:47:36.25 ID:7JU/ae3G0
16配布停止
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 14:47:23.67 ID:hp9QOusE0
「Firefox 16」に閲覧履歴が漏洩する脆弱性、公開が一時停止される
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20121011_565366.html
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 15:48:33.69 ID:SiMlEVwg0
ayakawa最新版使いたいんだけどvisual studio 2012のランタイム入れようとするとセットアップ失敗するんだよな
入れるのは↓で間違いないよね?
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=30679
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 16:22:44.07 ID:S7pseSXm0
firefox-ce-16.0.1-ayakawa-121011-PGO-VC11
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 16:51:16.66 ID:FLCRIikD0
>>358
システム要件満たしてるのか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 16:57:09.63 ID:PomNnpNV0
XPはしばらくteteのお世話になるしかないんかね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:10:41.64 ID:zNnYtuwF0
どっちでもteteでいいや
体感速度変わらんだろ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:35:41.88 ID:K7MpzOf/0
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:53:50.32 ID:5ogbZdZdP
16.0.1のteteビルドはよ!
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:00:05.27 ID:hp9QOusE0
あと1時間くらいじゃないかな、Twitterを見た感じだと
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:00:50.17 ID:qikQhX8G0
xhmikosrとhtguardの16.0.1 x64は来てる
teteさんはビルド中っぽい
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:49:49.23 ID:No8bPL1u0
19a1の私的ビルドしちゃう人とか・・その、いませんかね…XPで使えるビルドです、ええ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:07:37.05 ID:I24oucVI0
teteさんきた
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:25:07.85 ID:FhVul3b/0
ホントだ、ありがとう
teteさんもいつもお疲れ様です
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:28:10.99 ID:YUfvqxWS0
teteさん愛してる
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 01:59:47.52 ID:vPYatHym0
teteおつ
372349:2012/10/12(金) 02:31:31.71 ID:WTJRQ7s40
>>355
いやいやさすがにそれはないつーか英語で困らんじゃん
試しに19.0a1の日本語LanguagePackいれたけどだめやった
解決策知ってる方は是非おしえてください。速くて気に入ってるんだよね
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 06:18:01.40 ID:tVQ39pT90
>>372
browser.preferences.inContent; false
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 12:15:54.22 ID:YUfvqxWS0
10.0.8esrも来てる
teteちゃんチュッチュ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 11:15:02.66 ID:ptH+9A4O0
2012年10月13日
以下のビルドをアップロード:

Firefox 10.0.9 私的ビルド
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 18:20:00.71 ID:jja/0WMT0
16から webapprt フォォルダがあるんだけど一体なんぞ?
components空フォルダ
omni.ja
webapprt.ini
これがあったけど必要ないなら消したい・・・
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 18:59:40.15 ID:RLMymP3d0
何で消したいの…?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 19:17:08.34 ID:jja/0WMT0
そこにフォルダがあるから
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 20:04:57.55 ID:k5fKLwne0
フォルダー、あなたは疲れているのよ…
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:31:19.89 ID:ptH+9A4O0
>>376
それが気になって、なぜwebapprt-stub.exeとwebapp-uninstaller.exeは気にならないの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:42:35.93 ID:jja/0WMT0
>>380
書き忘れただけです
その2つとフォルダ消して平気だったからとりあえずそのままで様子見てる状態です
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 05:22:47.57 ID:HeatQv/w0
Waterfoxはもうきちんとしたポータブル版になったの?
まえのはゴミ残して散々だったから同じかと思うと試したくない。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 17:29:28.22 ID:qV1JHJMy0
もうポータブル版って言うと勘違いする作者いるからレジストリフリーとかそういう呼び方のほうが使われてほしい
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 18:58:50.73 ID:sSkwEroG0
別にどうでもいい
385349:2012/10/14(日) 20:55:51.77 ID:tanozYUw0
>>373
これが神か・・・
助かったマジ感謝ありがと
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 15:20:57.19 ID:gs+uOhN40
>>382−383
The portable version stores its profile in the Appdata-Folder,
which denies the portable feature. It should be changeable through
the profile-manager, but I'd consider to change the profile directory
to the Program-folder for the portable download of Waterfox, because
with its profile on C:\ it's not really portable.

だってさ。
この偽どーも野郎はポータブルというものがわかってないのか、それとも
ジブンで解決するスキルがないのか。
分からないなら分からないって言えばいいのにかたくなにこの手の書き込みを
無視するんだよね。お話にならないレベル。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 18:37:58.31 ID:5iQJMJ1n0
昔のese-lolifoxだかもそんな感じで酷かった。
firefox3.5系のアイコンとかをlolifoxにしただけの酷いもんだったし
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:06:43.42 ID:fkiGOcEo0
ポータブルはててが無難
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:08:02.35 ID:WS64hLHr0
速度差を気にしないならテテが一番安定してる(個人比
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:30:10.17 ID:famCa14k0
まあ速度云々よりも安定して動くことが一番だからなあ
公式よりは軽く速く、でも安定も欲しいならててしか選べる余地が無い
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:55:02.85 ID:5iQJMJ1n0
時々聞くブラウザの速度って未だに何のことだか分からないでいるし気にしたこともないな
重いとか軽いっていうんなら分かるけど
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 00:04:25.20 ID:uLlp2B3H0
ベンチマークの速度だな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 11:20:04.52 ID:DObezmsT0
64bitはどれがいいだろう
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:26:11.08 ID:9A7i+LHU0
ド素人な質問で恥ずかしいけど
teteさんのやつに入ってるSourceフォルダは自分で作る人のためのものであって
そのまま使う人には不必要ですよね?
そこから何かのファイルを読み取って高速化?してるとかないですよね
ramdiskに入れるから少しでも削りたくて
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 17:02:58.14 ID:uwF4N+uW0
そんなデカいのかと思って確認したら244KBしかないんだけど
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 17:04:39.45 ID:TUaKQnys0
そうっす
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:32:00.55 ID:0e9t59fV0
もうブラウザ単体でこれ以上早くなんないだろ
回線換えろ捗るぞ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:49:30.90 ID:nDo+AI4M0
18.0.1入れたら爆速になった
16とエンジンが違うんだっけ?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:16:41.90 ID:HlTpU2Bp0
もうIonMonkey入ってるの?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:17:40.32 ID:V2VflknC0
そりゃ入ってるでしょ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 13:55:10.32 ID:LjSP2Gzc0
ググったらそのCG集DMMでも売ってて相当売れてるやん・・・
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 17:49:21.84 ID:jFN0DD4Q0
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 19:16:38.09 ID:ksAw38U80
Waterfoxやる気なさ過ぎぃ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 19:19:56.64 ID:hE4YQKnbP
またサイトリニューアルしてるのか
肝心のソフト更新はなおざりにしてサイトの更新は熱心だな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 22:18:37.58 ID:bcH1vK4l0
インストーラーもクソウンコの極みだしな
もう二度と使わんよ
綾川安定
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:32:47.49 ID:jm73emzC0
WaterfoxとかPaleMoonみたいに専用スレ立ててそっちでやってくれよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:08:28.86 ID:KT9bTLSd0
ただでさえFirefoxスレッド多いんだからNGワードで我慢してくれよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:09:49.16 ID:pMpHl6Zm0
大してスレが進まんし別にいいんじゃね?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 01:18:08.64 ID:pz0bPch80
>>406
言い出しっぺの法則な
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 17:28:43.71 ID:n0LEnwEz0
teteにAVXとAESが入ってればいいんだけどビルドするの面倒だからayakawa安定。
AESで早くなってるかは微妙だけど
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 19:45:40.93 ID:8dIgeG/Y0
pcxfirefoxは奇数verしかビルドしないんだっけ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 17:08:35.30 ID:mMXi/7cx0
waterfoxのような非公式ビルドじゃIE TAB使えんのか。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 20:40:11.20 ID:AFbe3d6E0
類似アドオン探せ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 17:37:06.74 ID:fPs8M4Te0
64bit版も用意してるFireIEでいいだろ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 18:58:47.47 ID:1PZnyDYF0
tete氏のfirefox16.0.1で
ttp://www.hide10.com/archives/12592
これできてる人いる? 12のときは出来たんだけど
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:23:43.30 ID:AGwoiQt60
チョロメホルダーが無いで
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:29:31.00 ID:1PZnyDYF0
>>416
12のときも無かったけど作ったら出来てたんだよね
16で出来ない・・
418 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/23(火) 19:30:35.15 ID:VfRQwxCR0
Chromeな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:31:36.13 ID:SAFFhH4S0
>>417
main-window.icoが適用可能なことを確認した
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:51:50.99 ID:go7RhHdh0
アイコンはIconReset使って変えてるな、俺は
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:02:29.25 ID:1PZnyDYF0
>>419
確認ありがとう、こっちがおかしいんですね

>>420
自分はwindowsのツールバーのアイコンだけを変えたかったのでこっちにしてましたがそれも試して見ます
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:45:51.70 ID:sZAqPLxZ0
ちょろめとか言ってるやつってテレビ見てるときも

「10ちょwwwにして」

とか言ってんの?
chをちょとはよまねーだろ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 01:45:05.83 ID:2WpD8Mm30
どう考えても蔑称だろ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 02:01:17.14 ID:TqxFFWuT0
ちょろめは可愛いからいいんだよ
Кудрявка Анатолиевна Стругацкаяをクドっていう感じだろ
425 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/10/24(水) 08:45:21.46 ID:XBEe+OTg0
>>424
Chromeな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 09:10:09.94 ID:CidBOk+70
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 09:12:12.09 ID:LuR+yYhW0
由来きたな
ちょろめ〜
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 09:54:17.89 ID:n4Xibx3S0
こんな所にまで!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 18:51:31.42 ID:yyu0knky0
あやや 更新

XP使いはクールに去るぜ(´;ω;`)
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 21:34:06.56 ID:7V3C0wcc0
2012年10月25日
以下の私的ビルドをアップロード:
Firefox 16.0.2 candidates build1
Firefox 10.0.10 candidates build1

431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 12:16:11.54 ID:IjnPsw2s0
2012年10月26日
Earlybird 10.0.10 candidates build1 私的ビルドをアップロード。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 12:28:48.29 ID:k8aYmTTI0
それFirefoxやない、Thunderbirdのオーロラや
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 19:10:12.18 ID:rIAx6R5B0
XPを見捨てた綾川を絶対に許すな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:29:04.04 ID:HC8lByR00
それどう考えてもおかしいでしょうw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 22:15:50.02 ID:Z7wjlsxo0
3000YENちょっとで8にしようそうしよう
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 22:25:56.09 ID:v9pWDjj80
新OSはSP1出るまで手出そうと思わん
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 23:01:37.21 ID:jFuDv2oN0
8はSP出さないらいいぞ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 23:56:55.64 ID:6eVf6ct+0
  「\
  丶 )   /~)
  / /   ( /
  / /    ||
 ( \   ||  
  \ \  / |  
   \ 丶/ /   
  _|   /__
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 01:12:18.08 ID:9WVIemW20
Windows7もSP2でないらしいよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 02:00:59.86 ID:UGZ8KFDX0
SP2ないのかよ!


は!?まさかwindouzu7SP2=Windows8!?
ま、XPから7へ移行するのめんどいし、やるならマシンまるごと買い換えたいよね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 02:01:22.07 ID:iO2oIuyR0
 「\
  丶 )   /~)
  / /   ( /
  / /    ||
 ( \   ||  
  \ \  / |  
   \ 丶/ /   
  _|   /__
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 08:25:46.75 ID:UnZviW+y0
Win7はサポ延長してるしSP2は出るでしょ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 08:33:11.89 ID:9WVIemW20
Microsoft技術者「Windows7 SP2の配布予定はない 8でもServicePackの提供は行われない可能性が高い。」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1351256080/
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 10:26:37.11 ID:+IdQaE8Q0
LTEとかHTML5とかだらだら区切りなく続けてるものが増えたよね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:05:01.11 ID:ENGbD3oE0
2012年10月28日
以下の私的ビルドをアップロード。candidates build1と同一。
Firefox 16.0.2
Firefox 10.0.10
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:31:17.21 ID:UnZviW+y0
その手のMSのいう事は当てには出来んだろ
ユーザー側の事を考えてくれたのだろうがXPもWin7もサポ期間伸ばさないってどんだけ言ってたか
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:50:59.40 ID:ENGbD3oE0
いい加減スレ違い
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:20:45.77 ID:ebOLAloGP
d調したいから8入れようかな(´・ω・`)
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:27:15.25 ID:S8DzIViU0
8って今んとこ不具合みたいなの報告されてんの?
いつぞやのVistaリリース時みたいに
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:19:42.66 ID:uDe5dhTz0
全画面スタートメニューが既に不具合みたいなもんだろ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:25:52.19 ID:HVgHBQeP0
Windowsが安定したら起こして
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:27:32.48 ID:nsz3viyNP
>>451が目覚めることはなかった
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:52:09.31 ID:j+CEYxA70
>>451
お疲れ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:27:24.57 ID:vW6wbree0
あややがVC11になって、けっこう本気でマシンごとOS買い替えしてやろうかと思ってるんだけど
Windows8のHyper-VってXP32bit(home edition)ってインスコできんのかな
ぐぐっても同じ環境の報告が見つからなかったんだ
もしもの時のためにある程度環境は維持しておきたくてさ(*´ω`*)
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:45:06.80 ID:UwDLexFn0
ググったトップのWikipedia
Hyper-V(ハイパーV、はいぱーぶい)は、マイクロソフトが提供するハイパーバイザベースのx64向け仮想化システムで、
1台のコンピュータ(サーバ)で複数の仮想機械を実現する。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:48:29.91 ID:N0kTjLLd0
綾川氏がVS2012 Update1をインストールすればWindows XPも動作対象になるんじゃないの?
まあ今はテスト版(CTP)だから開発環境にいれたくはないだろうけど

http://blogs.msdn.com/b/visualstudioalm/archive/2012/10/08/visual-studio-2012-update-1-ctp.aspx
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:48:40.62 ID:UwDLexFn0
そもそもHyper-VはホストOS上で動くものじゃないからVirtualBoxやVMwarePlayerとは違うぞ?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:39:49.53 ID:WIsZDfgX0
だからなに?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:43:30.98 ID:vW6wbree0
>>457
あー…ってことはHyper-Vを有効にした時点でXPや7といった環境が利用可能ってことなのか
昔あったXPモードの進化版ってやつだったっけ?
VMwareみたいに新たにOSを用意する必要があると勘違いしていたよ
だとすると…Windows8(64bit)のHyper-VでXP(32bit)環境を作り出すことはできないっぽいなあ
一応32bitOSで動作しない古いエロゲー対策もしておきたいと思ったんだが('A`)

Win8環境ユーザーはまだこのスレにはいないかな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 01:24:05.55 ID:hXMHm2E3P
Waterfox16はAVGの添付やめたのか
やっぱり評判悪かったんだろうな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 17:14:26.26 ID:NSL7R5ht0
ionmonkey速いわ
ちなみに19になった
ionmonkeyでビルドしてほしい
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 17:51:00.92 ID:j5/jRpxI0
本当のリアルポータブルでるまでは使わない!
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 18:12:32.73 ID:nWLqQRfx0
Waterfox16のポータブル版は朝あったけど消えてるな
まぁエラーで立ち上がらなかったから修正してるんだろうが
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 19:11:24.66 ID:Kgt7+GYU0
nightly関連はあややがたまーにビルドする以外にないからなあ
以前18a1をlawlietがビルドしていたくらいか
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 19:21:58.32 ID:eABqV8uV0
>>461
18にionmonkey半端に実装して一ヶ月以上更新しないから諦めてたんだけどまた始まったのか
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 22:40:43.16 ID:AVhwd/Cg0
>>459
Hyper-VにXPインストールは
ライセンス的に問題なければできるよ?

似たようなことやってる記事
http://news.mynavi.jp/articles/2012/07/18/letswindows8/index.html
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 23:38:49.81 ID:Kgt7+GYU0
>>466
おお、さんきゅう
とはいえ、Hyper-VのためにProを買うよりVMware使ったほうがいいなと思ってしまった…
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 00:25:13.60 ID:UOFMvlbKP
d調したいからWindows8入れたった(`・ω・´)
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 03:54:10.27 ID:UOFMvlbKP
19.0a1はええええええええ!!!!d調(`・ω・´)
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 07:28:18.97 ID:4Ic4LYvY0
いつもの子か
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 07:50:14.47 ID:TfPgCDGM0
>>467
Hyper-VはマザボとCPUが対応してOSが64bit版じゃないと駄目なんだよな
面倒だからVMware系かVirtualBoxを使ったほうが楽だと思うよ
ゲームをしないならVirtualBox、ある程度ゲームを動かしたり安定性を求めるならVMwareでいいと思う
Hyper-Vと同じタイプだとVMware ESX Serverってのもある
ここを読めば大体どういうのか分かると思う
デスクトップの仮想化: 仮想環境への配慮と供給
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/magazine/ff686691.aspx
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 19:04:29.66 ID:k46TyvqG0
なんかFirefoxでCSSアニメーションが動かないんですけど!
http://ricostacruz.com/jquery.transit/
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 21:26:31.29 ID:UOFMvlbKP
Web版のiCloudが固まるから常用できない・・・d調子悪い(´・ω・`)
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 22:25:00.78 ID:6cKj3vnu0
>>472
またjQueryか
マジ糞だな
16以降CSS3 transformのベンダprefix無くなったんだぜ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 07:39:38.01 ID:eXwMPvdW0
fbuild AMD64 (2012/11/8) Win7 64bit
http://i.imgur.com/IEeNx.jpg
なんかメニューがこんな感じに二重に表示されちゃう^^;
セーフモードにするかAero切ると直る
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:13:14.21 ID:eXwMPvdW0
と思ったら大元のnightlyでもなるな…
なんだこれ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:39:35.45 ID:Qt8GZucI0
nightly
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 17:45:01.02 ID:h5xQL9hd0
nightlyとはそういうものだ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:33:45.81 ID:UqZ8Jnhr0
ionmonkeyが快適すぎる
完全実装して独自ビルド来ないかな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 07:59:38.68 ID:Hy12zAhv0
遠隔操作仕込まれてるぞ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 08:00:29.46 ID:6hEBAPwb0
やはりナイトリー使いはバカ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 08:14:39.97 ID:PP7cPq7a0
毎度何かと騒ぐのは通ぶって「俺nightly使ってるぜぇ(どやぁ」って奴らだ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:10:39.66 ID:+fpPa9uS0
基本、それを報告してもらうのが目的な人柱用ビルドだからな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:17:56.13 ID:nTsrcoE80
ここで報告しても意味ないんじゃね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:50:48.79 ID:Nfys/Y7a0
>>483みたいにnightlyの情報交換がしたいのならnightlyスレにいけ。スレ違いうざい
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:47:44.21 ID:+fpPa9uS0
読解力なさすぎだろ・・・まぁいいけど
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:54:35.91 ID:MxpgizGX0
言い掛かりされててワロタw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:29:30.63 ID:bTwCsktb0
plugin-container.exeとXonar Phoebusとの相性が悪いっぽいな
plugin-container.exeが全体の音の処理に干渉するから、おかしくなる度に殺す必要があるようだ
Firefox巻き込まずに処置出来るのは喜ぶべき事、なのか・・・?

fbuild版使ってると、今更普通のFirefoxや普通のNightlyで確認してみようとは思えねぇ(;´Д`)
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 10:21:55.12 ID:Ae81WLIt0
fx-nightly-ce-19.0a1-ayakawa-121112-PGO-VC11.7z
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:19:35.36 ID:t2sgo38F0
d調
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 17:26:31.86 ID:6W/km70+0
firefox-ce-17.0-ayakawa-121116-PGO-VC11
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 18:59:12.75 ID:YwmpT5ra0
XP対応キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 20:05:39.02 ID:VFigm5GM0
ayakawaさん
いつも公開してくれてありがとう
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:30:26.67 ID:edkB73pF0
XPでうごくん?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:46:29.16 ID:0j79nJX80
いい加減XP捨てろよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 02:38:44.36 ID:UQILinU50
XhmikosRの64bit版はここで人気無いの?
ttp://xhmikosr.1f0.de/firefox/
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 09:27:27.32 ID:TGHHhl4/0
>>496
こないだWaterfoxから乗り換えたよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 14:37:57.10 ID:cX/Ksi0v0
>>495
骨までしゃぶるのが俺の性格
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:14:33.54 ID:6k3o/a710
NT5.xとNT6.xじゃ別物だから、XP Pro捨てれないんだが・・・
メイン機は諦めて7 Ultimate x64にして、マシンパワーでゴリ押しって感じだけどな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 00:06:45.70 ID:rYl9lkRM0
>>497
ポータブル版の作り方プリーズ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 16:27:15.23 ID:4UAe8bRB0
firefox-ce-17.0-ayakawa-121119-PGO-VC11
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:12:01.22 ID:KolVixpN0
firefox-ce-17.0-ayakawa-121120-PGO-VC11
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 01:24:59.84 ID:MD8J9MTn0
teteはよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 13:13:07.68 ID:EUIegf050
とりあえず公式17にアップデートしてtete待ちしてるわ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:54:49.65 ID:o8SNUvB60
teteさんいろいろトラブってるみたいだな。気長に待つか。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 23:36:22.21 ID:sh6zmI9V0
17.0 teteビルドがアップロードされた
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 23:37:07.69 ID:sh6zmI9V0
あ、違った。ゴメンなさい
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 05:53:43.51 ID:+hZJDh450
2012年11月22日
Firefox 17.0 私的ビルドをアップロード。

teteさん。マジおつかれさまです。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 09:52:44.30 ID:sDuKxE500
TUがやる気出すまで座して待つ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 07:50:06.76 ID:7TnGJjc/0
Disable windows 64 builds for now
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=814009
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 10:25:38.10 ID:4DssycXx0
要するにわかってないやつが文句言ってくるから64bitのバイナリ提供やめるって話だろ?
野良ビルドには関係ないんじゃ?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 11:32:03.99 ID:J3Q3777k0
というか、ますます野良ビルドが重要になるな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 17:00:00.89 ID:h1K7xzk00
公式は野良以下か・・・
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 09:38:48.14 ID:Z+Qzkd190
早くwaterfox開発チームは日本人向けサービス始めてくれ。
日本語化だけじゃフィードバック送れんし(送っても日本語理解者いるかどうか…)。
それが俺がなかなか火狐から水狐に切り返したくない理由。
ヘルプ等の日本語標準化、日本語化ファイル不要でインストして直ぐ立ち上げたら既に日本語というふうに。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 09:41:05.04 ID:HGu8Knfs0
こんなとこで云ってどうする…
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 09:41:45.88 ID:CoTLxRvA0
お前がWaterfoxのチームに入ればいいんじゃね?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 11:47:40.62 ID:Hd8TDFLB0
ヘルプやメニューが日本語じゃないとって人は落としてまで使わないんじゃない?
英語赤点ギリだけどPC関係は似たような単語とか用語とか多いから何となくわかるよ><b
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 15:52:24.76 ID:TVLt7gKE0
Waterfoxビルドしてる偽どーもはポータブル化の意味も分かってないから期待できない
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 17:08:29.57 ID:149N4D6e0
    |、  //
    ヽ\//
  _/ ̄ \/  ̄ヽ
 ( )☆   ☆U|
 /-イ┌▽▽▽▽┐|
`| |│    │|ス  す、すいません…
 \|└△△△△┘| |
  |  __  |-<
  [ニニ(BS)ニニ( )
  ヽ_  ̄ ̄ _ノ ̄
   |-\_/-|
   (⌒ || ⌒)
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 21:49:37.54 ID:m1/xAElj0
センス良いな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:45:42.12 ID:TLdMfZf90
VC11 XP対応きたっぽい
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 21:17:46.15 ID:0T7Qo7Xq0
fx-nightly-ce-20.0a1-ayakawa-121128-PGO.7z
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 22:33:46.42 ID:r/VBgmlo0
>>522
とうとう20かー
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 01:03:11.52 ID:MhILWqVl0
firefox-ce-17.0-ayakawa-121129-PGO
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 01:09:05.08 ID:ck9Wsh7d0
あやや XP対応版きたな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 02:22:19.05 ID:JN9ZM74V0
おお、本当にXPで起動できた
いつの間にかTUも対応してた
しかしテーマがまだ対応してなかった
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 19:48:08.30 ID:NWUEZMa80
&hearts;
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 20:23:28.67 ID:O3TEoI1L0
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 20:24:44.01 ID:O3TEoI1L0
>>524
ところでさあこういう野良を使うメリットって何なの?マジで教えて♥
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 20:27:22.99 ID:P0WMJ68n0
うわぁ…
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 20:27:44.47 ID:TuSuZbek0
自分で分からないなら使う必要ない感じだから、このスレ閉じた方がいいよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 20:40:02.56 ID:WKN4fXJX0
>>529
おしえてあ〜げないところでなんでID変えたの?はあと
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 20:44:02.76 ID:NWUEZMa80
自分の中ではteteが安定してポータブルで無難
他は体験できないけどスコアの速さを求めたい場合に使う印象
palemoonはjavaを完全ポータブルで使える利点が大きい
teteもjavaがポータブルで使えればいいんだけどな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:14:20.08 ID:mqgcizYP0
公式とから移行した時teteはブックマークフォルダをまとめて開くときなんかに
負荷の少なさとか早さとかを感じると思う
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 14:17:43.88 ID:XDcBe5ox0
firefox-ce-17.0.1-ayakawa-121130-PGO
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 14:22:44.00 ID:jkf6Mr/x0
d調
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 17:34:22.67 ID:jVEPw4nc0
2012年11月30日
Firefox 17.0.1 私的ビルドをアップロード。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 18:51:24.56 ID:db8v0fRt0
公的ビルド頼む
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 19:11:01.54 ID:xhquKuW+0
>>538
スレ違いshine
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 19:15:46.24 ID:db8v0fRt0
皇室ビルド頼む
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 19:31:02.77 ID:7ehqCfYw0
>>540
スレ違いシャイン
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 19:42:42.81 ID:db8v0fRt0
社会的ビルド頼む
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 19:48:10.50 ID:O/Wp3J8t0
あややxpで使うにはどうしたらいい?
ランタイムが足りないんだろうかね?やっぱり
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 19:57:23.04 ID:PaqLAVF+0
布団を敷く
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=30679 をインストールする
寝る
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 20:06:09.59 ID:O/Wp3J8t0
>>544
素早く教えてくれてありがとU!
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 20:22:31.40 ID:7ehqCfYw0
いえいえ、どういたしまして
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 20:25:38.52 ID:db8v0fRt0
ゴッチ式ビルド頼む
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 21:00:33.05 ID:db8v0fRt0
なぎさMe公認ビルド頼む
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 23:03:44.39 ID:G9D5EM1H0
ビルドアップされた見事な肉体頼む
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 23:49:43.51 ID:7ehqCfYw0
いや〜ん
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 00:09:59.94 ID:g1dQAEzG0
         ∧,,.∧
        ./ ・ω・ヽ   呼んだ?
        l      l
    γ´⌒ー`'ー---‐ ヽ⌒ヽ-:,,
   /⌒  ィ   ./\  ); `ヽ-:,,
   /    ノ^ 、_| ショ| ._人  | . "-:,,
   !  ,,,ノ爻\_. \/.ノr;^ >  )   \,
   .|  <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/\_/:     ヽ,,
    |ヽ_/ \ )ゝ、__,+、_ア〃 /       \
    |  ヽ、___ヽ.=┬─┬.〈  ソ.         "-.,
   |   〈J .〉 | 暑 |, |ヽ-´           ゝ
   .|   /""  | 暮 |: |               ミ
    |   レ   | 温 .| リ               "-:,,
    |   /  ノ|__| |                  "-:,,
    .|  | ,, ソ  ヽ  )                ,,,-ー"
    | .,ゝ   )  イ ヽ ノ             ,,,-ー"
    .| y `レl   〈´  リ          ,,,-ー"
     | /   ノ   |   |    / """"
     l ̄ ̄/   l ̄ ̄|  ,,,-
      〉 〈 `ー-ー-|   |-ー"
     /  ::|    (_   \
    (__ノ      \___)
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 21:37:36.20 ID:MpjJa5/O0
センス悪いな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 23:18:49.88 ID:2Trdu3Q20
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 08:17:14.48 ID:M51hamdt0
サブで使ってるし特にないかなw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 18:23:16.45 ID:Rv3Jrkvb0
2012年12月4日
以下の私的ビルドを更新。前回とは異なるパスから起動した場合、無効化したプラグインが有効化される問題を修正。

Firefox 17.0.1 私的ビルド
Firefox 10.0.11 私的ビルド
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 18:25:56.06 ID:bd2EVcK10
いつの間にかCyberfoxというのがSourseforgeにあるので誰か人柱よろ

I didn't register for this forum, I found the download on Sourceforge-

http://sourceforge.net/projects/cyberfox/?source=navbar
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 19:02:11.26 ID:6FvMXd3t0
>>556
神ブラウザ確定
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 19:47:33.82 ID:EkCYU51u0
Cyberfoxはayaya、teteよりベンチ結果良いよ
まあRequestPolicyやNoScriptでJSとめてる情強の人らほど必要のない指標だと思いますが
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 23:48:29.27 ID:/j8IBdTz0
Cyberfox portableとpalemoon portableとどっちがいいかな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 00:43:25.09 ID:15uiog6n0
Cyberfox portableが起動しない
なんか必要なファイルがあるらしいがわからんな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 00:58:24.26 ID:Td8EhPEIP
>>560
サイフォって64bitじゃねえの?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 01:03:13.00 ID:vfGx1Yvy0
Visual Studio 2012を使ってるみたいだから、
Visual C++ランタイムが必要なんじゃないかな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 01:07:35.06 ID:sB329q9E0
インストール版はランタイムを同時インストールするようになってるな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 05:06:38.56 ID:FiYV/hpD0
Cyberfoxのベンチ
nightlyとほとんど変わらないけど
使うことで何か優位性はあるのか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 15:01:48.94 ID:3UKcYmJ90
利用者が少ないので先進的な俺!気分になる、とかじゃねw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 18:27:08.99 ID:o4t2sLnf0
コンパイラのパワー利用しているだけか?
Geckoのアルゴリズムをソースコードから改良しているんじゃ無いのかよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 17:27:40.35 ID:+MYrlPE60
>>566
そんな独自ビルドってあるの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 19:00:57.44 ID:j2Nkcrt80
どれも簡単なバグフィクス程度でx86命令・SSE最適化はコンパイラ任せだと思うけど
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 21:50:36.19 ID:c9BPjV9x0
今更ながらpalemoon入れてみたけど
status4ever組み込んであるんだな
びびった
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 01:33:37.56 ID:Wnr+/Wba0
そろそろ3.6系から卒業しようと思います
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 12:11:36.49 ID:pHiHgT8J0
どうぞどうぞ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 12:31:59.02 ID:3byUpWc80
WaterfoxってFirefoxとプロファイル分けても本家のFxに干渉するのかよ
ていうかプロファイル分けても分けてもアドオンチェック繰り返してうぜえ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 12:53:46.91 ID:rXWTqB680
はっはっは、じょうよわめ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 13:10:08.51 ID:aXu68f720
ただのバグだったはずだから直したものをビルドしてるなら問題ないが・・・
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 04:51:22.92 ID:M2YzESpS0
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 03:33:30.57 ID:uIHlsT2A0
速いと聞いてPalemoon入れて、Waterfoxと比べてみた(PhenomIIX6 1100T+Win7 Pro x64)

・Palemoon 15.3.2-x64
http://jisaku.155cm.com/src/1355196169_280cc65e146d7480bfaf906e9fff5a84c25d2700.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1355196169_7518aea272ef27926b78f7c63f05614ca029b087.jpg
・Waterfox 16.0.1
http://jisaku.155cm.com/src/1355196169_d6934e04cde364b96938ad6d9c524d306ec0154c.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1355196169_465e22742dbb7c010bbe8cfba5c3ced985bdbf82.jpg

微妙に負けてるじゃないですかー やだー
States4Everが組み込まれてるせい? それ以外入ってるアドオン一緒の実用環境なんだが
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 12:32:11.42 ID:WhSI64mk0
palemoonって体感だとteteより遅く感じるな
なんでだろ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 07:57:12.80 ID:ZMpu9FR60
>>577
分かる
ベンチマークの結果は分からないけれど
tete、ayakawa、pcx、lowlietどれと比べてもページ表示の体感速度はなぜかpalemoonが遅いね
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 09:56:07.37 ID:ourjyP230
だからpalemoonは詐欺だと(ry
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 12:45:16.48 ID:hwQ3VMqY0
いまだに、15だの16だのな時点で話にならん。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 12:56:20.38 ID:uAaSRc28P
64bit版を使いたい場合
有名どころの野良は15や16だから俺はNightlyを使うことが多いな
正式版の対応を待ってたんだが開発中止らしいし
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 12:59:24.72 ID:IfzA8twA0
32bitでも動くから気にする必要はないけどね
ベンチマーク厨は気にするかな?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 13:33:16.81 ID:B+hi3BYM0
つか、速度重視なら64bit版はありえないとMozillaの中の人が言っていたな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 17:05:32.48 ID:UbpK6uIS0
あほみたいにタブいっぱい開いちゃう俺には
32bitだとメモリ制限が困る
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 18:50:34.97 ID:0621S/Wb0
速度重視とか言い出したら、OSからしてXP Pro一択になっちゃわないか?

てか、古いゲームが正常動作しないって事が最近立て続けにあったから、7 U x64から回帰しちまいそうだ……
まぁその辺は、気が向いたらVMware入れて試してみるか
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 02:31:14.66 ID:VP90KCLb0
>>576と同PC・同アドオンの環境でtete、ayakawaをベンチ

・fx-nightly-ce-20.0a1-ayakawa-121128-PGO:OctaneV1 8986・Sunspider213.0ms+/-1.7%
http://jisaku.155cm.com/src/1355365658_7595fa691725da2fd267c06f6a7e80933130ffef.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1355365658_2ba323c3fd2f9aca44cacc1050fd61e2ed4a508a.jpg

・firefox-17.0.1-2012120406.en-US.win32-tete009-sse2-pgo:OctaneV1 8679・Sunspider188.1ms+/-2.3%
http://jisaku.155cm.com/src/1355365658_c92c077c29a7e4de33f37cff48beb13a35d59aa8.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1355365658_3d391c6c398ede160c7c275d92663d41c8504842.jpg

・firefox-ce-17.0.1-ayakawa-121130-PGO:OctaneV1 8356・Sunspider182.0ms+/-0.8%
http://jisaku.155cm.com/src/1355365658_3a2a86f426ebca6b260b6229b1e16b08a1482374.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1355365658_5273e6cd531be39a43dddb90be3a12a05fdba277.jpg
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 02:41:43.20 ID:VP90KCLb0
Palemoonなんて最初からいらんかったんや!という感じですなw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 02:56:46.23 ID:VOYV4OP+0
http://www.smashcat.org/av/canvas_test/
ちょいとこれも比較してくれ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 03:35:24.80 ID:VP90KCLb0
同環境で>>588のやつなー(なおPalemoonは消した後だった模様 あれ環境作るの面倒いのでパスw)

・firefox-ce-17.0.1-ayakawa-121130-PGO:192fps前後
http://jisaku.155cm.com/src/1355369520_5694d46ea894b398af907c91d395f318c0b8d9c1.jpg
・fx-nightly-ce-20.0a1-ayakawa-121128-PGO:190fps前後
http://jisaku.155cm.com/src/1355369520_a3a536958972878bdc8b6f9ad930e3e8819e4b01.jpg
・firefox-17.0.1-2012120406.en-US.win32-tete009-sse2-pgo:188fps前後
http://jisaku.155cm.com/src/1355369520_14a39d469ad633a2af4f35787c5ec9ca297e28d6.jpg
・Waterfox 16.0.1:184fps前後
http://jisaku.155cm.com/src/1355369520_dfeb6a27cbd28c17cbbc040efd3376c9bc544c7e.jpg

SS・fpsはteteが安定する4週目にあわせてみた(teteは開始直後200fps超え→ずるずるドロップする)
tete以外はどれも安定したfps値だけど、特に20.0aはびたーっとほぼ変動なしのfps値ですた

ハードウェア支援やろうから最近のGPU載ってたらもっと速い んやないかと思うわw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 08:01:57.00 ID:BZqmzgR30
pcxも入れてくれ。
個人的な体感サクサク度はpcxが一番なんだよな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 10:25:20.84 ID:nl3HfEnv0
>>588
うちではFirefox 17.0.1のayakawa、teteのどちらも248fpsで安定
他は知らぬ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:19:56.12 ID:WhfbLgfN0
>>589d
ちなみにうちのLenovoのE-350搭載のノーパソだと
Palemoon15.3.2-x64:112fps
tete17.0.1:116fps
ayakawa17.0.1:142fps
Waterfox16.0.1:108fps
IceDragon17.0.1.0(ポータブル版):100fps
CometBird11.0:79fps
Ese-lolifox0.3.8.9:11fps
だった
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:20:21.78 ID:7RtI8/bH0
>>588
45fpsで安定。3万円ノートだとこんなもんか
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:35:10.56 ID:PxzFrOqa0
>>588のテストはスコアとヌルヌル度が一致しない感じだな
うちではFirefoxは180fps、Chromeは160fpsだったけど、スコアの低いChromeの方がヌルヌル動いている
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:51:12.94 ID:z/6cE6Re0
しょぼPC PhenomU550BE9800GTGEのtete17.0.1だと44fpsだった
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:30:15.86 ID:0hrqUreL0
うちのもしょぼいと思って230fpsだから、おまえら相当しょぼいPCだな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:44:02.19 ID:VP90KCLb0
ちなみにうちのはRadeonHD4650だ! 4年くらい換えてないな!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:25:38.80 ID:tD6dks280
XPだから29fps、Ironだと90fpsですわ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 23:48:50.45 ID:L6peScEG0
PhenomU1090tとRadeonHD6870だけど50fps弱だ
なんでだろ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 23:58:08.29 ID:G++vsZip0
アクセオフにしてんじゃね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 23:59:39.41 ID:VP90KCLb0
gdi++ Helium・gdipp・MacTypeあたりのフォントレンダラー乗っ取るやつ入れてね?
あとはgfx.direct2d.disabledをtrueにしてるとか(MacTypeの場合これしないとFxで効かない筈だから)
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:35:06.84 ID:ONKR02t30
>>601
入れてたわ
サンクス
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 01:03:45.81 ID:ONKR02t30
消してもそんな変わんなかったな
まあ今ので困ってないから別いいや
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 01:10:44.59 ID:uzsqnUCp0
palemoonからayakawa20.0aに乗り換えたら
ページやページ内の画像がスパスパ表示されて気持ち悪い速いw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 03:29:34.09 ID:h3sCnley0
64bitのポータブルで速いやつでねえかなあ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 10:34:51.58 ID:enf3u0eh0
waterfoxにバージョンアップの通知機能欲しいな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 10:39:30.71 ID:zE9ngU0qP
>>606
自動アップデート機能が付いたんじゃなかったか
新バージョンがでてもすぐに更新されなかったから手動で更新したが
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:24:52.69 ID:9ub838EH0
>>607
火狐(本家)だとヘルプ→バージョン情報経由でアップデートできるが、
水狐にはそれが無いんだよ。
というか水狐開発チームの日本班がい無さそうな感じ…。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:34:30.53 ID:xVIwEi450
こまめなアップデートないから別に不便でもないっしょ?
本家release以外はそんなお客様感覚のまま使っちゃ駄目w
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 22:55:39.37 ID:rycGnifC0
俺はTwitterフォローしてる
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:14:55.59 ID:w/y1D+Yr0
所詮野良ビルドなのにバージョンアップの通知機能まで期待するのはお門違い
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 03:50:34.22 ID:oyxyataE0
むしろ、そのくそアップデート通知がないから野良ビルド使ってるようなものなのに。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 03:51:08.83 ID:dewjIfN50
同じく、アップデートうざい
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 05:30:50.30 ID:WNlWgjmkP
公式でもアップデート通知切れば同じことだろ
俺は切ってる
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:26:42.96 ID:t+yrICX70
64bitで一番いいのどれ?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:40:07.11 ID:W0piQfy+0
>>615
Firefox
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 00:40:26.33 ID:3Krcbn4m0
>>616
64bit開発中止になってるじゃん
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 00:43:18.10 ID:Szn1JaY/0
>>617
公式ですらビルド続けることにしたぞ
Windows用64ビット版Firefox、ナイトリービルドの継続が決定
http://it.slashdot.jp/story/12/12/24/000239/
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 01:50:47.77 ID:LpvGy4Tg0
だからもともと公式ビルドを中断していただけで開発中止はしていない
ソースの公開は続いていたのだからビルメンには影響がなかったはず
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 02:02:13.22 ID:qupVe0wH0
いや、いずれは開発も止まる予定だったはず
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 06:47:03.77 ID:zZSnh4HH0
止まるって聞いたことが無いな
当分開発見送るってだけだったような・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 08:50:19.53 ID:/zUkgddz0
単なる誤訳と解釈の間違いだと思う
原文はdisable updateとかだったから
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 09:00:22.55 ID:3Krcbn4m0
>>618
継続してたんか教えてくれてサンクス
もうずっと公式見てなかったから分からなかったよ

ナイトリービルドって左上忍者のやつだったっけ?
機能関係無いんだけどあの忍者ちょっとカッコ悪いんだよな〜
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 12:38:04.28 ID:baAi++M00
自動ビルドが停止されるってことは、ソースに不具合があって
x64版がビルドできない状態になってても誰も気が付かなくなるってことだよ
たとえ独自であってもビルドできなっちゃう可能性がある
実質、開発放棄と同じ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 13:31:21.02 ID:ja2EtOse0
何言ってんだこいつ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 13:47:07.96 ID:zZSnh4HH0
>>624
多くのプラグインが64ビット版では動かないことなどが凍結理由なんだが?
それと開発続くんだとさ

Windows向け64ビット版Firefoxの自動ビルド中止決定は撤回へ - GIGAZINE
ttp://gigazine.net/news/20121225-firefox-64bit-resume/

この措置に至った理由として、Smedbergさんは以下の点を挙げています。

・多くのプラグインが64ビット版Windowsでは動かない
・利用可能なものも、WindowProcのフッキングなどを実装していないため、正しく動作しない恐れがある
・64ビット版Windowsユーザからクラッシュレポートが届いているが、ほかに手を取られているため優先度が低い
・優先度が低くて二等品のような扱いで、ユーザの不満がたまる
・安定化チームによる優先順位付け作業でも、32ビット版と64ビット版のクラッシュ統計は容易に区別できないのでいらだちの原因になっている

しかし、開発メンバーから、Nightly buildのテスターのうち50%は64ビット版利用者であることや、
強制的な32ビット版への移行はユーザの離脱を招くなどの意見が出てきたほか、
「そこまで言うならFirefox以外のブラウザへ移行する」と宣言する人まで登場。

こうなった為に撤回されたとさ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 14:00:44.19 ID:baAi++M00
>>626
開発側も一度意思決定したのなら貫けよ
フラフラしてて対応が中途半端だな
その理由を見てると64bit版のメリットなんて皆無じゃん
ダラダラ続けずにスパっとやめちまえばいいのに
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 14:05:53.60 ID:zZSnh4HH0
ユーザーにメリットがあるし別に貫く必要は無いけどな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 14:09:11.15 ID:LNR4o+iU0
>>628
意味不ww
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 00:40:55.73 ID:boxDW5Ij0
Comodo IceDragon
http://www.comodo.com/home/browsers-toolbars/icedragon-browser.php

Firefoxベースのセキュリティに特化したブラウザ
システムの設定をいじらずにComodoのセキュアDNSが使える
Firefoxの拡張も普通に使える完全互換
オプションから簡単に日本語を選べる
公式バージョンと同じ速さでリリースされる

※Comodo Dragonもあるがこちらはchromeベース
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 01:01:01.59 ID:vxhvp+9r0
うん、知ってる
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 01:05:53.08 ID:pZ+p24Cz0
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 21:43:41.36 ID:wIc6a0Ex0
・多くのプラグインが64ビット版Windowsでは動かない

・多くのプラグインがWindows向け64ビット版Firefoxでは動かない
ってことですよね?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:41:24.70 ID:OXxFl85D0
fx-nightly-ce-20.0a1-ayakawa-130102-PGO
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:57:51.05 ID:OTKBzaIv0
d調
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 00:58:01.31 ID:xWcrgihs0
tab mix動かないの俺だけ?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 01:05:21.76 ID:xWcrgihs0
ついでにOctane9068
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 02:08:33.74 ID:RBvEKq5R0
d調したら1Passwordが動かなくなった
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 12:10:52.59 ID:hH/HSEWj0
tabutiもtabmixもとっくに投げ捨てて自分で代替スクリプト作った
自動リロードだけ挫折したけど必要じゃなかったからどでも良かった
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 14:03:54.58 ID:9LpZ0M5g0
fbuildで前回終了時のタブの復元できないのオレだけ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 18:37:06.11 ID:Eg7d/cmc0
firefox-ce-18.0-ayakawa-130105-PGO
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:33:46.22 ID:snGqDVpi0
fx-nightly-ce-20.0a1-ayakawa-130102-PGO
HTML5 canvas performance : 196fps
http://jisaku.155cm.com/src/1357414223_d19a21e12f2a6b6a795634932284c1bb195d42ca.png
Octane V1 JavaScript Benchmark : 9378
http://jisaku.155cm.com/src/1357414223_56e64130691a3fc7bfa335b68cfd8214660bfd7e.png
SunSpider 0.9.1 JavaScript Benchmark : 204.4ms +/-2.9%
http://jisaku.155cm.com/src/1357414223_0fd8b65ac6361dfb9a21a7fa68a855de79b18236.png

firefox-ce-18.0-ayakawa-130105-PGO
HTML5 canvas performance : 200fps
http://jisaku.155cm.com/src/1357414223_c658f95f9393291002cae7110413163d0979ead5.png
Octane V1 JavaScript Benchmark : 8995
http://jisaku.155cm.com/src/1357414223_faadf1a12815c4e91c2b9ef79fca46693217761b.png
SunSpider 0.9.1 JavaScript Benchmark : 216.1ms +/-2.2%
http://jisaku.155cm.com/src/1357414223_28797b1259dc15bc7452b52c736a54bbdbcee458.png
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:34:46.91 ID:snGqDVpi0
あけおめ
>>576 >>586 >>589と同じPCでのベンチね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:59:33.01 ID:GLsvw2Gv0
【雪歌ユフ】「静かな夜に」のデモ(きいてなう6)【打倒ぼかりすカバー】(ニコニコ動画)をアップロード
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:48:35.77 ID:Wd74vZez0
4GBの壁で苦しんでるみたいだね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:29:33.79 ID:U695Mx8Z0
PC買い換えたら>>588じゃクロックが上がりきらなくなってしまった
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 14:04:00.14 ID:NvadyNt90
もう18が出るのか。teteさん苦労してるな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 14:24:42.53 ID:YrnPwM5Q0
色々変わるから安定させるまで大変そう
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 14:45:27.75 ID:4/2XWxb/0
d調の18は調子いいよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 15:35:12.52 ID:YdJuqsDc0
IonMonkeyとかいうあれか
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 19:48:09.76 ID:+SiT0Rf/0
Firefox 18.0 candidates build1 私的ビルド
Firefox 17.0.2 candidates build2 私的ビルド
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 20:25:21.46 ID:VTsJAjAz0
>>651
18.0からブックマーク表示の遅延が目に付くようになった
ハードウェアアクセラレーションを切ったら改善した
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 20:32:54.09 ID:dJXL5kXU0
firefox-18.0-2013010415.en-US.win32-tete009-sse2-pgo
HTML5 canvas performance : 194fps
http://jisaku.155cm.com/src/1357590689_e292ef66390509d91480b64e079ff29c1532d11e.png
Octane V1 JavaScript Benchmark : 8978
http://jisaku.155cm.com/src/1357590689_f3d9d5d8785bd5704732ab249e323d931c1fb5d8.png
SunSpider 0.9.1 JavaScript Benchmark : 217.6ms +/-2.5%
http://jisaku.155cm.com/src/1357590689_2319c164b9ace7609f0d68f335e746cd05d37a9f.png

firefox-17.0.2-2013010417.en-US.win32-tete009-sse2-pgo
HTML5 canvas performance : 181fps
http://jisaku.155cm.com/src/1357590689_0bf30dcf91425cd776582690961a6d70a7ca418a.png
Octane V1 JavaScript Benchmark : 8471
http://jisaku.155cm.com/src/1357590689_e0454effff2934e527122ae0b62dbe219ade2e75.png
SunSpider 0.9.1 JavaScript Benchmark : 191.8ms +/-1.6%
http://jisaku.155cm.com/src/1357590689_caedbba85c71ceb0c850439586265bd08cf5ec36.png
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:11:59.27 ID:jcVnJ6/T0
こういうのって公式か他の人の同一バージョンと
比較しないと意味ないんじゃないか
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:22:58.16 ID:JBT2CqYL0
Teteさんいつもありがとうございます
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:27:59.27 ID:WcitQaMu0
いえいえ、どういたしまして
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:30:37.65 ID:dJXL5kXU0
暇潰しに同一PC・同一ベンチでの結果(一部)貼ってるだけなんでー
面倒臭い事は厳密な比較とかしたい人におまかせでーす
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:52:01.96 ID:b+WmxnmF0
というか自作PC板用のアップロダを使わないでくれ。自作PCとまったく関係ないし
そのベンチ結果を長持ちさせたいのならhttp://imgur.com/で直ぐに消えて欲しいのなら
http://www.dotup.org/とかで良いじゃん
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:02:01.50 ID:dJXL5kXU0
ああ、そっか ココ自作板じゃなかったわwww
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:10:38.00 ID:4/2XWxb/0
d調の18の方が1fps早かったw
メモリ使用量も少ない気がする
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 20:59:51.02 ID:i8JiDrrd0
なんか遅いなと思ったらPhenomか
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 16:34:43.78 ID:/oUCxFcP0
waterfoxもうやる気ないのかな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 23:37:11.26 ID:v2xwPY6Q0
>>662
waterfoxの更新が止まりまくってるから
俺は本家の64bitのNightlyに移行した
因みに今Nightlyのバージョン21まで来てるぞ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 01:02:49.16 ID:i83CxVqz0
Cyberfoxがあるやん
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 01:11:24.42 ID:JMAf9KVf0
また怪しいもんを・・・
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 16:07:34.60 ID:filTNOye0
fx-nightly-ce-21.0a1-ayakawa-130110-PGO
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:15:30.76 ID:LVuDpyWa0
>>666
d調
octane前のほうがよかった
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:39:10.23 ID:JMAf9KVf0
TETEビルド18、心なしかHT切ったほうがサクサク動くような気がする
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:51:46.97 ID:cIMAFjz50
teteに限らずHT有効だとCPU使用率13%までしか上がらないから
逆効果にしかなってないと思うよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:14:33.75 ID:KZJ17uRt0
HTを有効にすると論理コア数が倍になるけど、通常マルチスレッド時の
スレッドは物理コアの数だけしか生成しないんだぜ?
分母が倍になるんだから見かけ上のCPU使用率が下がるのは当たり前じゃん
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 14:07:25.95 ID:HvSyOb2V0
tete18アプデしたら、非アクティブ状態で背面側にいるはずのFxが、
前面側にあるアクティブウィンドウを上書きするようにFxが前面描画されてしまう。
時々突発的に起こるから、なにかウィンドウ内で情報更新があったりしたときに
描画が割り込んでしまうのかなぁ グラフィックスドライバーとの兼ね合いもあるんだろうけど
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 14:12:57.45 ID:mzc5UK+40
http://cgi38.plala.or.jp/tete009/board.cgi#T1357743139.00

Intelの内蔵グラフィックスのDLLのアクセス違反の問題が出てる人がいるね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 16:22:29.57 ID:Wgh4WWrq0
64bitを使っててブラウザ上でpdfを開きたい場合ってどうしてるの?
PDF Viewerは文字化けするんだけど...
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 16:37:47.54 ID:RZ74BS3a0
Google Docsで開くとか
リンクを置き換えるユーザースクリプトもあるじゃないか
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:02:44.98 ID:BbllVIBg0
18になってCleartypeフォントの描画がなんか変わってない?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 21:06:46.36 ID:pa91awNC0
ハードウェアアクセラレーションのBL無視して全適用すると治る
コンフィングレーションマニアとかいうアドオンでちょちょいと直せる
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 05:29:42.79 ID:1+rzxe/40
┌(┌^o^)┐BLゥ…
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 10:41:51.77 ID:zgSiDk0h0
>>672
どうも公式の方でもその問題はあるっぽいね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 15:55:01.42 ID:m+DzFti90
Teteさん、bugzillaに報告しにいったんだね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 16:56:22.51 ID:e/RnacnV0
teteの18にしてみたが、例の証明書が普通に失効されないままになってるのは正常なんだろうか。
手動で削除すれば良いだけではあるんだが。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:14:14.26 ID:zgSiDk0h0
例の証明書って2つあるTURKTRUSTの事?
あれなら削除する必要はなかったはずだけど
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:36:03.13 ID:e/RnacnV0
え、あのままでいいの?
てっきり失効リストに移動したりするのかと思ってたんだけど、そのままだから心配しちゃったわ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:53:39.27 ID:zgSiDk0h0
18とかESR10.0.12、ESR 17.0.2では対応されたから、
TURKTRUSTを残しておいても問題のEGOなんとかとかははじくらしいよ
怖いから自分では試してないけど
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:28:55.86 ID:8j2HCxr30
まあ、Firefoxの証明書マネージャは紛らわしい仕様になっているんだ
http://knyijong.blogspot.jp/2011/09/ssl.html
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 14:47:33.68 ID:hIVkgD+e0
firefox-ce-18.0.1-ayakawa-130117-PGO.7z
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:52:41.87 ID:4un0TGiOP
>>685
d調!
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:56:12.70 ID:p4cMTOks0
比較ベンチまだ?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:41:36.85 ID:KFuULgHz0
(´;ω;`)
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:57:11.24 ID:d3H6vqIW0
teteさん、今回も苦労してるみたいだなぁ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:35:15.49 ID:djytnvv+0
2013年1月18日
Firefox 18.0.1 candidates build1 私的ビルドをアップロード。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:23:03.98 ID:vbOHVyGk0
2013年1月19日
Firefox 18.0.1 私的ビルドをアップロード。candidates build1と同じ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 06:45:38.88 ID:lDgaRFyEP
Waterfox18.0.1が出てるな
久々のアップデートだな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 09:53:22.09 ID:j+e/hH2a0
>>692
17番目ェ…
でも、やっとか。
自動アップデート機能(バージョン情報を表示するとアップデートが始まってブラウザ再起動ボタンで
それが有効になる火狐搭載機能)がないからな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 12:11:50.29 ID:gFoRyuBt0
XhmikosR : firefox-18.0.1.en-US.win64-x86_64.installer.exe
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 12:16:16.17 ID:pzuWfDPH0
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 12:42:32.28 ID:Yd3FSAX+0
>>692-693
で、どうなんだ偽ドウモはPortable版をきちんとつくれるようになったのか、ゴミがつくられないやつ。
なんどユーザーが報告してもスルーしやがってどうも信用できん。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 15:35:22.51 ID:UatQjiVz0
ayakawaってどうやってインストールすんの?
普通に手動インストールしたら普通のfirefoxが立ち上がるだけなんだが…
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 15:38:29.64 ID:sS9A18dN0
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 16:12:53.08 ID:LCj6nTvC0
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 16:13:19.12 ID:1Ivkczbg0
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 16:13:25.61 ID:mBQubACl0
>>697
じゃあ俺も
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 16:23:16.29 ID:DWKgObPr0
>>697
ポータブルなら知らんけど
今純正インストールしてるなら
インスコ先のMozilla Firefoxのフィルダ消して
ayakawa版の方のフォルダを同じ名前にして突っ込めばいいじゃん
zipや7zで落として来たインストーラーなしの非公式ビルドは全部同じやり方
自分は解凍してフォルダの名前を
Mozilla Firefoxにしてプログラムフォルダに
突っ込んでる
firefox.exeダブルクリックで普通に起動するでしょ
その後手動でショートカットでも作ればいい
アンインストールする時は純正のインストーラーで
上書きしてからアンインストールしてる
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 16:27:56.09 ID:YDEVKi/A0
わけわからんことやってんな
好きな場所に解凍するだけだろ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 16:30:30.17 ID:SEpoEtCE0
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 16:31:02.10 ID:/2+iVp9G0
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 16:34:30.09 ID:UatQjiVz0
>>702
おお
なるほど
サンクス

>>703
へ?それだけでいいん?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 16:38:13.52 ID:vETvu/Mq0
よくわからんが非公式ビルドが全部別のインターフェイスとってたと思ってたってことか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 16:40:06.98 ID:UatQjiVz0
>>707
自分の環境だとスピードもそんな変わらなかったから
なんかやり方間違ってると思ってた
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 16:46:45.36 ID:DWKgObPr0
>>703
わけわからんか?
純正も入れることあるから統一してたほうが
上書きですんで楽じゃん
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 16:49:14.78 ID:UatQjiVz0
じゃあこれアンインストールするときは削除するだけでいいんかね
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 16:51:35.12 ID:YDEVKi/A0
ますますわけわからんわ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:10:33.09 ID:E8lj7Onc0
いつぞやの訳のわからないポータブル化の方法を披露した奴といい、
時々おかしな奴が現れるな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:40:43.87 ID:1Ivkczbg0
俺はCドライブ直下にフォルダ作って置いてるが駄目なのか
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:51:04.47 ID:q5FQKCTW0
うちはrelease、aurora、独自ビルド、nightlyが同居してんので
行ったり戻ったりしつつトラブル出し・再現確認できなくなるから
releaseに上書きとかせず、解凍して適当に転がしとくだけw

むしろ、上書き発想に驚いた 着眼点が違えば世界を狙えたかもよ?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:58:29.43 ID:2iD2dwP80
teteビルド使うなりして、ちゃんとポータブル化しないと、アドオンやらユーザーフォルダ内に保存されるから
実行ファイルのフォルダとキャッシュ移動しただけじゃあまり意味が無い。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:59:01.64 ID:M1EPSpm40
iniいじってプロファイルフォルダの場所決めとくだけじゃないですかやだー
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:08:49.63 ID:UatQjiVz0
これ普通のFirefoxとブックマークとかタブとか同期するんだね
アップデートも普通に古いやつ削除しちゃって新しいやつ解凍して使うだけでいいのかな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:14:05.44 ID:DUlFUZ3M0
設定しない場合は同じ場所の設定を共有するんだよ
ポータブル化してる人は自分で好きなフォルダに設定を保存するようにしてる
それとnoremoteを使わない場合はFirefoxがひとつ起動してると他のFirefoxを起動しても
先に起動していたFirefoxが更に立ち上がったはず(うろ覚え
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:19:32.13 ID:UatQjiVz0
>>718
>設定しない場合は同じ場所の設定を共有する
へぇ
そうなのかすごい便利だなぁ

ポータブル化って何?

>Firefoxがひとつ起動してると他のFirefoxを起動しても
>先に起動していたFirefoxが更に立ち上がったはず(うろ覚え

ああ自分もこうなったわ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:26:13.11 ID:49XS/lrp0
ポータブル化ってのは要するに相対パスで起動できるようにすること。
1台しかPCもってなかったり、外出先で同じ設定を使わない限りは無視しても構わない設定だよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:29:38.37 ID:0xkmaPxq0
ポータブル化=tete使う(もちろんポータブル化する設定の値を返す)
これくらいの認識でいいよ

このシステムは本家含めて全部のFirefoxで導入してほしいくらいなんだけど
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:50:35.32 ID:JwjeO7Qu0
>>720>>721
おお
そうなんかサンクス
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 07:48:29.32 ID:HMxhBEn50
-no-remote -P プロファイル名
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 09:09:09.28 ID:Xe99rCTF0
それだと狐を標準のブラウザに指定した場合、URL開いたら標準のプロファイルが作られたりするんじゃ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 11:46:01.00 ID:0YxEAo7Q0
テテビルドのポータブル化は下の階層まで行かなきゃいけないのが面倒だから
portabledata直下に

start "" "AppData\Mozilla\Firefox\Profiles\ランダム名.default"

って相対パスでプロファイルフォルダ開けれるbat作っとくと楽。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 12:39:52.58 ID:JwjeO7Qu0
なんか聞いてるといろいろ細かいんだな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 15:18:35.71 ID:HMxhBEn50
>>724
標準のブラウザに設定したFirefoxは
-P プロファイル名
それ以外のFirefoxは
>>723
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 15:21:20.97 ID:nLNnIe2F0
>>725
XRE_PROFILE_PATH=
XRE_PROFILE_LOCAL_PATH=

これでプロファイルの場所指定すりゃいいじゃん
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:15:16.85 ID:RikJVsS+0
>>725
profiles.iniでIsRelative=1にすれば、Pathに相対パスが使える
プロファイルフォルダを浅い階層に置くことも可

IsRelative=1
Path=../../../ProfileFolder
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:38:15.18 ID:JwjeO7Qu0
なんかあんま速くならねえな
アドオン入れすぎたのかな…
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:50:19.08 ID:49XS/lrp0
Shift押しながら起動してみれば?デフォルトとの比較出来るぞ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:01:46.19 ID:Xe99rCTF0
Firebootとspeedyfoxつかおね
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:05:54.41 ID:49XS/lrp0
Speedyfoxってあれabout:config内いじってるだけじゃないか
数値さえわかってるならConfiguration maniaを勧める
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:08:02.08 ID:Xe99rCTF0
Speedyfoxはデータベース最適化の方だよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:09:20.66 ID:49XS/lrp0
あ、そうか。すまん。farsterfoxと勘違いしてた。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 02:21:40.83 ID:J8aEzlXd0
teteは17のesr版はまだ出してない?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 02:27:33.74 ID:FnQPuXVp0
>>731
ちょっぱや
だった…
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 02:44:05.91 ID:l1TH4Ai/0
起動以外で早いかどうかが問題
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 02:57:33.47 ID:EN32cqPg0
どうしても回線速度に依存するところあるからなぁ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 03:07:16.78 ID:EN32cqPg0
あと、気持ち的な問題かもしれないが、18はHT切ったほうがサクサク動く気がする
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 03:28:04.27 ID:psEVkgOl0
速度はもう気にならないレベルになってしまったから
HT有効利用のためにもマルチプロセス化のプロジェクトを復活させてほしいな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 03:32:14.57 ID:uTTk1KJ70
そんなことをしたらChromeに唯一勝ってるメモリ消費量が悲惨なことになる
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 04:48:11.88 ID:iMUz9Fs90
速よなるならケチらずリソース使ってナンボやろ
使えるものは親でも使えと言うしな
大抵メモリ8〜32GB程度は載せてんだし
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 04:52:23.38 ID:l1TH4Ai/0
メモリ消費量はどうでもいいな
手頃に増やせる価格になってる
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:07:40.38 ID:FnQPuXVp0
>>740
HTって何?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:14:50.11 ID:tIG5notu0
HyperTransport
HTTならHyper-Threading Technology
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:50:54.35 ID:FnQPuXVp0
>>746
おお
ありがとう
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:42:44.37 ID:yjkfaM3z0
>>731
速すぎクソワロタw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:45:23.14 ID:FnQPuXVp0
アドオンのせいで遅くなって
じゃあアドオン入れなければいいじゃん
って言われるけど
アドオン入れないんだったらFirefox使う意味ないじゃん
って言うこのジレンマ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:49:27.80 ID:EN32cqPg0
最小限自分が使うものだけ入れればいいんだよ。
高性能にしても自分が使わなきゃ意味が無い。

optimoztweekとsidebarmixは一体どうしちゃったんだろう
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:57:13.31 ID:E0QYI5Zh0
>>736
17.0.2がESR版じゃないの?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:02:08.51 ID:iMUz9Fs90
アドオン24〜25個位で収まるからあんまり遅くなった感じはないな
いっぱい入れてみたいけど、これいいなーって思うアドオンあんま無いんだよね…w
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:52:54.12 ID:l1TH4Ai/0
サイト用にuserscriptを作りまくってる
20数個適用中でuserchromeも色々入れたり作ったり・・・もう抜け出せないビクンビクン
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:10:41.61 ID:FnQPuXVp0
「アドオン全部削除したら超速くなったぜ!ヒャッハー!!」

ていうのをたまに見るとなんともいえない気分…
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:15:18.88 ID:/ZnhLK7X0
だからアドオン厳選しろよ…
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:28:54.51 ID:EN32cqPg0
webクリップとかGoogle翻訳だとかそんなもんはブックマークレット使ったほうがいいと思うしな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:01:04.61 ID:FnQPuXVp0
>>755
厳選した結果いいやつ残したんだよ

30個ほど…
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:04:44.55 ID:MZE7/QDg0
公式ビルドと比べて、正直そんなに早くなった気がしない・・・
スペックが低くない限り高速化の恩恵は受けられない?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:19:57.70 ID:yjkfaM3z0
Vimperatorが重いが外せない
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:23:53.21 ID:EN32cqPg0
Hit a hintと外部でautohotkeyを別に動かすようにしてからそれ外せた
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:43:28.49 ID:iMUz9Fs90
>>757
よし、厳選したアドオンを晒してみよう!

俺は24個、ここだとアレなんでアドオンリスト晒しスレに投下した
Mozilla Firefox 拡張・アドオンリスト晒しスレ 4 の 606
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1328451142/606
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:21:38.79 ID:eK292jQ50
2ch系多いなw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:28:48.47 ID:fEBhI7T10
俺も感化されて色々整頓してみた。
随分要らないもの積んでたもんだ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:39:25.37 ID:TuuWO7/t0
>>761
晒したぞ
607ね
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 04:17:07.46 ID:/n4rx8O00
>>761
晒し 608
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 04:25:35.96 ID:Kjg80UzL0
>>761
609
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 04:34:54.26 ID:rthzwnnp0
610!

それぞれ使い方の違いがアドオンに如実に出てて見てて面白いわ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:57:35.76 ID:/nqFxIGd0
40コから減らないけどまぁ、軽いものばかりだからいいかな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 14:23:07.46 ID:txyZgzvN0
611

chaikaユーザーがいてよかったわ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:19:36.40 ID:oEJlweSwO
意外とアドオン多用してる人って多いんだね
俺はAdblockEdgeとUserChromeJSしか入れてないや
代わりにスクリプト使ってるから一緒かもしれないけどね
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 16:16:48.29 ID:+TdHUljN0
とりあえず速いビルドいれて
fasterfoxliteとlocalload入れて
アドオン管理画面でShockwave Flashを無効にすると…

悪魔のような速さになるよ
膝が震えてくる
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 16:18:40.65 ID:e5mYC7xk0
fasterfoxliteはなんか情報収集してるとか黒い噂があるから嫌だな

設定がわかってんのならabout:configでいじる方がいい
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 16:27:32.02 ID:+TdHUljN0
>>771
>Shockwave Flashを無効

これ間違えたわ
Firefoxの場合はFlashBlock入れればおk
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 16:39:32.08 ID:S/poPgfa0
>>772
https://gist.github.com/4538397

>>773
Click to Playと比べてFlashBlockの利点てあるの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 16:45:53.02 ID:l9lwh16X0
Click-to-Playのが速いでしょ?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 16:59:17.03 ID:tMc5sqj00
ウチのfirefoxもClicktoplayにシフトしたな。
コッチもホワイトリスト設定できるし、flashblockはお役御免かな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 17:29:03.10 ID:+TdHUljN0
>>774
ああ
Click to Playがあったか
Click to Playのほうがいいと思うよ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 19:29:00.36 ID:qviXBz8X0
localloadって効果実感できます?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 19:42:19.21 ID:3xzfNQy40
>>778
情弱丸出しの時点でお察し
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 19:45:27.70 ID:kb+GmLAi0
対応サイトは限りなくゼロ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:17:20.62 ID:+TdHUljN0
>>780
以前より増えたんじゃなかったっけ?
まあそれでもLocal Load Extendedっていうグリモンスクリプトも入れれば
非対応サイトでも対応させれるんだけどな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:34:49.48 ID:+TdHUljN0
>>778
自分は速くなったよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:46:27.93 ID:oW+c7xbz0
localload見たけどGoogleも使ってたりするからADSLだったりすると大幅に早くなるんじゃね?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:50:38.12 ID:kb+GmLAi0
Local Load Extendedは置き換えがパースに間に合わないので、これもほとんど意味がない
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:52:46.32 ID:kb+GmLAi0
>>783
使ってないよ
スクリプトタグにdata-replacementプロパティが付いていないと全く効果がない
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:02:11.58 ID:18M77zIC0
RNPのほうが効果がわかるわ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:15:09.61 ID:tMc5sqj00
RNPは環境によってはとんでもない不具合引き起こすから危険だ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:15:30.61 ID:IzqBjPgZ0
RNP
野良アドオンとかカス
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:53:08.64 ID:ZKKkqBrj0
そういうの全部要らなくね
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:34:13.99 ID:l9lwh16X0
localload入れてみたけど体感では全然分からなかった
グリモンのスクリプトの方も同時に入れて試してみたけどこれも分からず
回線遅いと効果があるのか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:39:25.55 ID:tMc5sqj00
対応サイトに行かないと意味が無い
おまじないの一種だ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:48:47.09 ID:ltW6YGuV0
Win限定ならABPをAdblock++ Liteにして
フィルタ設定も最小限度にしたら爆速に戻るで
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 01:10:47.37 ID:hHJ07SoR0
体感ではEdgeと大差ない気がするな。
それよりはYesScriptでサイトのスプリクト弾いたほうが早くなると思う。
NoScriptは重くなるんだよな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 10:30:11.23 ID:ANwBhGkr0
RNPに難色示す人多いけどThrobberとプログレスバー無くすだけでもかなり違うんだよな
というかRNPで軽くなってるのの大半がこれじゃねえかな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 10:37:42.85 ID:OkNJMGtI0
なんでこんなスレチが一杯湧いてるんだ?
ここ非公式ビルドのスレでアドオンや高速化は他にスレあるだろ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:36:53.61 ID:VNNJidU00
>>794
cssでいいじゃん
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 16:30:36.05 ID:CxtIIr9J0
>>794
Throbberはともかく、プログレスバーってアドオンでも入れないと表示されないような気が
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:53:04.19 ID:Chm9XjuGO
>>777
Click to Playってきく時ときかない時があるよね
きかない時でもリロードしたらきいたりするけど
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:12:22.72 ID:kj1QqXNw0
そろそろ17.0.2esrに移行するかな…そろそろ17.0.3esrが出たりする?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:23:24.68 ID:x/+INr5G0
Win8で独自ビルドを既定ブラウザにできないんだけど、どうすりゃいいのこれ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 12:38:46.14 ID:9PBkzQZI0
firefox-ce-18.0.2-ayakawa-130202-PGO.7z
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 13:32:42.28 ID:oDWjpe3v0
綾川ビルドってポータブル化できないじゃんか
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 14:09:24.39 ID:lkUl92Z50
d調

しかし93分前の更新をよく発掘できるね
更新チェッカでもかけてるのかな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 14:11:30.77 ID:+7r13SsY0
2013年2月2日
Firefox 18.0.2 candidates build1 私的ビルドをアップロード。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 15:29:47.81 ID:jheP8SOw0
あやかわさんのでもする方法はあるだろうに…
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 16:30:25.26 ID:QDmBEE8o0
これって更新は新しいの入れて
古い方をそのまま削除するだけでいいんだよね?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 16:58:41.19 ID:vb375SGl0
まさかまたその話題が出るとは・・・
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 17:00:22.21 ID:qggt+C2b0
バージョン管理は自分で好きなようにやれというやつだよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:16:54.77 ID:QDmBEE8o0
>>808
おおサンクス
すごいお手軽だな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:57:16.43 ID:DX31ZKmL0
3.6.29ください
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:53:36.18 ID:qggt+C2b0
>>809
ttp://www1.plala.or.jp/tete009/software.html#PBUP
teteの人を参考にするといいかも。vista以降ならASLRが聞くからバインドはいらないと思うけど
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 02:06:45.78 ID:7P7yp2XO0
>>811
こんなことしないでも
そのまままるごと削除しちゃって
新しいやつ使っても問題ないんじゃないの?
なんで一部ファイルのコピーとかするんだろうか
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 02:11:02.31 ID:7P7yp2XO0
みんなはどうやってるん?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 02:15:14.85 ID:yLb2P7Ud0
>>812
tete portableの場合、tmemutil.iniとPortableDataフォルダは残しておかなくてはいけないから。
俺は新しいfirefoxフォルダの中身をそのまま上書きしてるけど
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 02:18:23.92 ID:yLb2P7Ud0
tete portable以外は、firefoxフォルダごと丸ごと新しいのと入れ替えてるだけだけど
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 02:20:16.14 ID:I6pKVSYq0
基本上書きで構わんのじゃね?ただ起動しなくなったことも何度かあるけど。
そういう場合大体言語問題なんだけどな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 02:30:11.75 ID:nuts7Xhf0
portableapps版のfirefox portableにnightlyを入れ替えて使ってる
アップデートは/app/firefoxのsearchplugins以外のファイルを入れ替えてる
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 02:45:36.68 ID:F+WPq5410
アホはデフォで使うとDocuments and SettingsやUsersに設定が全て入る事を知らんのだろう
まあどうでもいいが
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 02:52:26.43 ID:7stPybiJ0
tete portableの場合
tmemutil.iniに PortableDataPath=..\PortableData のように書くと
PortableDataをfirefoxフォルダの外に置ける
データをうっかり削除する危険を減らせるかも
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 08:54:00.13 ID:7P7yp2XO0
>>814
なるほど
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 09:06:33.94 ID:F+WPq5410
Firefox、大半のプラグインが自動的に遮断へ
ttp://www.computerworld.jp/topics/563/206282

最新版以外を遮断するらしいけどこっちで勝手に選ばせてくれよ
ソースから削って欲しい・・・
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:45:11.99 ID:I7g54DJy0
コンフィグにフラグ用意して分かる人だけ切れるようにしてくれればいいよ
プラグイン側の問題までブラウザのセキュリティ問題として評価されてしまう以上仕方ない
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 09:27:42.91 ID:48ojmmbD0
>>821-822
Click to playがデフォルトで自動適用されるだけだよ。
設定で切れるしサイト毎にプラグイン可否設定も可能。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 11:22:06.97 ID:fAyYeQIk0
Click to play はオプションのまんまでよかったな。
便利だけどさ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:13:14.04 ID:3Ez2oF+N0
teteさんはThunderbirdの方のビルドはしないのかな?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:34:31.34 ID:8pC/3pcS0
Thunderbirdは本家も17.02だぞ。
てかもう更新のみでメージャーバージョンアップはないはず。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:35:25.46 ID:8pC/3pcS0
と思ったら18はでるのか
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 03:22:31.63 ID:3LYSGiit0
fbuildでank pixiv toolが動かねえ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:29:53.47 ID:qiIimJHR0
ayakawaとlawlietfoxでOctaneと>>588やってみた
結果は
>>588
ayakawa 248fps前後
lawlietfox 248fps前後

Octane
ayakawa 10337
lawlietfox 8654

PCスペック・設定・アドオンはどちらも同じ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 01:15:11.59 ID:E+1bkI810
lawlietfoxと比較しているという事は、ayakawaの方も18なのかな?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:10:14.13 ID:5U2wDjd50
>>830
書き忘れてた
バージョンはどちらも18.0.2
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:53:29.88 ID:ubJtoKMh0
独自ビルドで個人がやってるのって
tete
ayakawa
htguard
lowliet
が最新のリリースバージョン追従してくれてるね
後は
pcxは奇数バージョンのみ
cppinfoのIceweaselは18.0.1はビルドしてくれてたけど18.0.2はビルドなし
結構数あるけどVCのバージョンが同じならそれほど差は出ない感じかな?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 05:13:25.22 ID:YjNaNva20
ds
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 09:59:52.79 ID:7OQTQVAU0
綾川ってどうすれば使えるのでしょうか?
dllがないと言われて入れればまた他のものが言われてしまいます
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 10:18:29.43 ID:7OQTQVAU0
自己解決しました
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 16:35:05.03 ID:a1Fa3e9u0
自己破産しました
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 17:36:33.55 ID:QXmqq09u0
自己満足しました
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:09:20.20 ID:C9mgaZRK0
自己否定しました
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 20:19:25.61 ID:wDufAh7+0
自家発電しました
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 23:21:09.47 ID:TWQFh2DM0
自己放電しました
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 23:54:28.53 ID:mMVMzSEW0
ジーコハゲました
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 00:22:03.94 ID:0ddPBcbw0
自己分析しました
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 00:28:56.36 ID:8upbTr810
平和だなぁ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 02:31:32.52 ID:X3qYimP60
時期的に新しいの来たかと思ったら
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 02:36:31.16 ID:i5fJt93P0
平和だよ
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                  +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                   |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                 + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
  ______________________________ __
 │一│二│三│一│二│三│一│二│三│一│二│三│一│二│|三|
 │萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬│萬|│萬|
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 02:40:59.83 ID:w9or4rEn0
teteビルドはまだかね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 12:16:39.70 ID:pLXpe9plP
>>845
罰符やん
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 12:20:53.76 ID:M6hGxeIB0
多牌だな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 14:22:54.18 ID:XAtf9Mxp0
綾川15.01まで使えとったんだが
それからのが使えんなんでや?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 14:45:02.11 ID:WCr499cX0
Visual Studio 2012 Update 1 の Visual C++ 再頒布可能パッケージを導入していないから
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 14:56:09.22 ID:XAtf9Mxp0
すまんこ
VC11になっとたっなそういえば
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 16:53:45.82 ID:Wv8xmdgO0
firefox-ce-19.0-ayakawa-130215-PGO
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 18:51:44.72 ID:+9QeUjb7P
>>852
d調。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 18:57:24.04 ID:Chv/typp0
ええいaykwはいい
teteはまだか!
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:55:09.35 ID:0ddPBcbw0
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  間 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 21:47:14.34 ID:IMAnZ+2Q0
2013年2月18日
以下の私的ビルドをアップロード。

Firefox 17.0.3 candidates build1 私的ビルド
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 21:49:11.25 ID:gfZ9451h0
ヽ(・ω・)/ズコー
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 21:54:50.15 ID:FtbrPKAN0
2013年2月18日

Firefox 19.0 candidates build1 私的ビルド
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:03:15.93 ID:qbB4lVYx0
キタ━━━━━ヽ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ノ━━━━━!!!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 00:40:28.14 ID:QOdRGVTv0
来たか
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 00:49:19.06 ID:DJF/HJzr0
19の改善点ってなんだろう
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 00:56:45.14 ID:n02CBXzF0
>>861
IonMonkeyがようやく本来の速度になった
このテストを18以前と19で比べてみな
https://ie.microsoft.com/testdrive/Performance/MazeSolver/
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:01:00.56 ID:BTkZUmld0
それDOMの速度なんだな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:16:16.19 ID:86g9LCBv0
Firefox 19 ベータ版リリースノート
http://www.mozilla.jp/firefox/19.0beta/releasenotes/
Firefox 19 のサイト互換性に関わる修正のまとめ | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Site_Compatibility_for_Firefox_19
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:22:23.24 ID:JhIn/Sor0
>>862
40x40にすると途中からすげー遅くなるな
IE9だと20秒なのにtete19だと70秒かかるわ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:24:47.67 ID:86g9LCBv0
19確かに早くなってる
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:26:56.46 ID:qahadVI00
40x40は完全に運だなあ
37秒で終わったり250秒でも全然終わらなかったりするする
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:27:45.78 ID:eEdRFXUZ0
>>865
chromeだと13秒だった…
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:37:47.11 ID:UzN/TsZK0
>>865
40x40 Superbirdでやったら7.1秒
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:52:44.40 ID:KjoT9Iio0
あー俺が迷路やるんじゃねーのか
スタートクリックすんのか、がはは
まあ楽しめたからいいやw
30×30で47秒もかかられましたよ、FireFoxさん・・・
もうちょっとがんばって欲しかったわ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:57:23.60 ID:86g9LCBv0
なんだこの頭の悪さは…40x40赤点ばかりになったぞw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 02:49:41.12 ID:0PNg22PP0
tete19試してみるか…
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 06:24:56.51 ID:4Wl0Urs90
30×30は
CPUの優先度高にしたら24だった
40×40は終わる気が先
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 12:12:12.91 ID:vMMm04j/0
tete18と19で試したけど、異様に速くなってるね
30×30で18だと72秒もかかったのが、19だと6.1秒で終わってしまった
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 12:42:20.13 ID:s9XoGlFx0
体感出来なければ差は存在しないのと一緒だし・・・(震え声)

いやマジで普通にブラウジングするだけなら体感差もう無いよチョロメと火狐
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 14:11:04.74 ID:bASBl12C0
>>862
289秒とかwww@17ESR
自分でやった方が10倍以上速かったぞwww
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 14:13:41.70 ID:bASBl12C0
あ、ちなみに30×30ね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 14:28:00.39 ID:1A2d+0cZ0
550BEのサブPC 17.0でやったら20が7秒、30が71秒、40が296秒だった
Sylera 3.0.20で20x20試してみたら入口に表示されず左上に表示されて3.9秒でフリーズw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 14:55:16.48 ID:gSCZmVQA0
fbuild21.0a1
20 0.7秒 30 14秒 40 25秒

そんな変わるようなもんなのか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 14:57:43.95 ID:s9XoGlFx0
なんかルーチンが全然ちゃう
firefoxのは真っすぐ行って突き当たったら戻って1つ前の脇道を探すを繰り返すから遅いっぽ

チョロメは最初からゴールが分かってるみたいに早い
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:01:46.94 ID:jWgIvHAD0
875 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/02/19(火) 12:42:20.13 ID:s9XoGlFx0
体感出来なければ差は存在しないのと一緒だし・・・(震え声)

いやマジで普通にブラウジングするだけなら体感差もう無いよチョロメと火狐
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:04:31.42 ID:LBZRvvjd0
htguardmozilla 19.0 win64 on phenomII 1055T Windows 8 64bit
30x30 : 9.6 5.4 6.1 5.0
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:14:12.35 ID:gSCZmVQA0
ついでにIE9 64bit
20 1.3秒
30 25秒だったが2回目以降6秒ちょいに変わった
40 31秒
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:36:26.44 ID:bcYRMI7pO
Teteさん、インフルにかかったのか…
リリースお疲れ様でした、ご自愛くだされ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:30:19.77 ID:1A2d+0cZ0
>>878をtete19に変えてやってみた
40以外は何回かやった最速タイム
20 1.1秒 30 10秒 40 238秒
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:40:13.93 ID:1A2d+0cZ0
17から19にしたら起動がかなり早くなった
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:47:56.12 ID:kYIZ8o9N0
teteビルド更新してプロファイルもリフレッシュ完了!
インフルお大事に
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 01:07:19.82 ID:ABFTeUE20
19でAppMenuPlus.uc.js入れるとAppボタンが不発で開かない事が多々あるんだけど
だれか同じ症状出てるかな?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 01:58:24.03 ID:533U6eYs0
Cyberfox19きたやで〜
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 11:28:06.78 ID:hjI1e1YN0
今はTeteさんの使ってるんだが
x64なCyberfoxやWaterfoxなどのメリットって
メモリ以外にある? 安定性や軽さとか
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 11:31:11.84 ID:xZBT4uo90
ベンチマークの結果は32bit版と大差なくても
64bit版だと体感的にスムーズに動作する気がするな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 12:31:13.17 ID:ZTQ9RC+b0
気がする
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 16:57:17.50 ID:CDVAJmst0
Cyberfox良いな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:08:31.33 ID:bb4NpJzO0
>>891
WOW64の挙動に問題与えてる要因が存在するんじゃねぇの?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 18:35:39.20 ID:9MXJtLfg0
avxとかの拡張命令有効にしてiccでコンパイルすると速くなるとか
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:04:18.70 ID:SaL+A4z8P
CyberfoxはもうVer.19が出てるのか
Waterfox使ってるけど乗り換えた方がいいかな
WOW64がらみの問題か知らないけどWin64で32bitブラウザ使うと遅いという話もあるな
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2011/04/012736.html
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:07:59.33 ID:ZTQ9RC+b0
>>896
馬鹿だろ・・・
>特に「Windows7 64bit+Flash Player 32bit版」の組み合わせでの読み込み速度が他に比べて低く
>こちらは「64bit版のFlash Player」と「64bit版ブラウザ」を用いる事により、読み込み速度が改善する場合がございます。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:09:34.13 ID:HqO1TOPe0
2年くらい前の話のようだけど今でも通用するのかね?w
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 19:10:35.36 ID:iFZYOvav0
ニコ動にこだわるんならおとなしくニコキャッシュ使えばいいものを
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 18:19:46.94 ID:wn6iY66m0
fx-nightly-ce-22.0a1-ayakawa-130221-PGO.7zが来てるよ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:00:35.25 ID:ctl76akKP
>>900
d調!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:57:32.27 ID:YjfHUT7J0
pcxfirefoxも19.0が来たね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 10:10:34.77 ID:OKNcEeiw0
htguardの20.0bが素敵
ayakawaビルドでもベータのビルドしてくれないかなぁ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 10:34:11.90 ID:8u/ReFDsP
64bitの19はある?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 10:39:22.21 ID:X965fR6b0
>>904
あるだろ
上でも出てるCyberfoxとか
あと海外の掲示板で更新が早いと紹介されてたOCNの鯖でやってるところがあったけど
そこも19だったな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 10:46:04.78 ID:Bda+eybT0
>>904
htguard、lawlietもある
XhmikosRはBetaが来てるけど、Stableは今回はまだ来てない
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 10:51:12.38 ID:8u/ReFDsP
>>905、906
d
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 11:07:54.80 ID:Xx5K3J7X0
そんなに32bitブラウザとはちがうもんなん?
OSは7の64bit
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 11:13:27.03 ID:Gxu1HHfB0
特に変わりはないけど、一部の物好きが使ってんじゃね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:01:22.02 ID:K8rhz+am0
メモリをバンバン使えるから何百個もタブを開いても落ちないとか64bitに最適化されてるから速いとかうんたらかんたら
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:34:26.16 ID:Xx5K3J7X0
何百もタブ開かないし32bitのままでいいか。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 19:40:03.57 ID:h/4Xzn2u0
Pale Moonも19.0来た
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 11:50:03.47 ID:NwtZ3Uly0
waterfoxェ・・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 11:58:29.78 ID:5JsxOUlj0
waterfoxもう見切った方が良い?遅いよね
Cyberfoxはどう?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 12:00:30.21 ID:dASwq2I50
Cyberfoxは19出てるし良い感じ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 12:16:26.47 ID:I4u0kG/B0
Cyberfox 19.0は起動も読み込みも早いな
久々にプロファイルをバックアップ復元じゃなくて、いちから作り直したわ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 21:13:28.49 ID:66KM1vr90
Waterfoxは更新おそいから選択肢はいらなくなってしまったな。
Palemoonはプロファイルのフォルダを別にうつしちゃうほど
カスタマイズしてるのでパス。

Cyberfoxか、htguardか、lawlietjか、
更新速いので気分しだい。
・電脳狐って64ビットだよな?もちろん

・水狐で日本語化してもトゥイッターとかFC2とかサイトラングエッジが英語になるんだけど

・再アクセスしたらまた英語になるのって直す方法無い?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 02:59:16.09 ID:9lmwMWdn0
FC2ってサイト右側に言語選択する所あるだろ
ツイターはしらん
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 03:06:42.71 ID:54O0rxuX0
>>918
ttp://www.mozilla.jp/firefox/download/

お前みたいのには公式ビルドがオススメ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 03:55:51.38 ID:uRG9OI/V0
サイトは言語を見て判断してるのが殆どでクッキーで変更を保存してるタイプも結構ある
だから変更後に言語のクッキーだけ読み書き禁止にしとくと捗る
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 11:23:24.10 ID:T+6GzMjJ0
waterfoxの更新遅いのでCyberfox昨日から使っみてる
上手く言えないけどWFはvista以降のwinのようなふわっとしたボタンで
CFはwinXPのような固いボタンのような使用感
ちょっと違う気がする
>>919
・だからお前は読解力ゼロか?

・再アクセスしたら英語に戻ってるって書いてあんだろ

・まぁ別に不便ぢゃねーしどうでもいいけど
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 12:01:26.72 ID:lVDSnBITP
Tools→Options→LanguagesでJapanese [Ja]を一番上にしてみろ
>>924
・そんな項目ないぞ?

・日本語化してるけどオプションのどこ?
・あー分かったは

・コンテンツの言語のとこな

・ちゃんと書けや糞

・手間とらせやがって

・もう電脳狐に乗り移るからドブ水狐にはおさらば
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 12:14:51.90 ID:lVDSnBITP
英語苦手なら公式ビルドでも使ってろよ
この先ずっと苦労するぞ
>>927

・いやだから有志が日本語化してくれてるからWWWWWW

・お前は英単語も分からないのに気取って英語版使ってればいいよ^^;;;;;;;;;
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 12:20:59.81 ID:lVDSnBITP
ああ悪い、訂正する
知性のかけらもないから公式ビルドも使えなさそうだな
IEでも使ってろよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 12:25:00.07 ID:gNzIvOvf0
無理してMOD使う必要はないんよ?

体感差出る・よく比較されるJavaScriptベンチなどは
オーバーヘッドの分32bitビルドの方が高速なのだから
格好付けてってレベルで無理に各種x64 MODやNightly使う必要はないんだ
>>929
・はい、NG

>>930
・んじゃお前も使う人用ねぇよな?

・はい、ブーメラン

・ここってアホしかいないんだな

・やっぱchrome最強か

・FF信者ってキモヲタしかいないってのがはっきり分かったは死ねや
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 13:04:09.58 ID:WZJcD9dn0
あーこいつは洋ゲー板荒らしまくってる奴だからNGしていいよ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 13:08:57.71 ID:gNzIvOvf0
JLP入れないと使えない子が洋ゲー…
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 15:34:53.23 ID:SCREq0s50
fx-nightly-ce-22.0a1-ayakawa-130226-PGO.7z
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 16:04:59.91 ID://krllm20
>>931
おめーうぜーなw
あと中学程度の英文すら読めないならPCさわんな 文盲
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 16:25:11.82 ID:vjmC48Oz0
糞コテの時点でお察し
・いやー電脳狐いいね

・速さが体感できる

・サイフォつかわずにIEからファイフォに変えただけでじょうつよ気取ってる奴は死んだ方がいいは
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 16:28:28.32 ID:/AUVaNmN0
言語設定すら聞かなきゃできない奴が独自ビルドなんて使ってんじゃねぇよw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 16:32:47.65 ID://krllm20
こういう奴って
なんやかんやで相手にして貰いたいんだろwほっとこう
・なに独りで妄想してんのこいつ

・きもちわる死ねよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 17:02:38.87 ID:eLSgZHE+0
ひろしくんを透明にすればいいよ
あとこんなのに使っとる英語って中学入ってなくてもわかるだろ
日常生活で聞いたものとか感とかでさ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 17:03:14.01 ID://krllm20
>>940
相手にして貰いたいのか?w
うぜーからシカトな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:55:30.81 ID:+D8eBnc30
Cyberfoxって64bit版はあるの?
入れてみたけどfirefoxとどこが違うんだろ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:06:40.55 ID:B8J2zUbI0
Cyberfox自体64bit用なんじゃないの?
自分も入れてみたけどayakawaの方が速いと思った
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:59:17.67 ID:MoMStyM3O
規制中で書けない…
Teteビルドが更新されたよ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 22:12:48.39 ID:Cuvoo4vzP
2013年2月26日
以下の私的ビルドを更新。Thread Local Storage (TLS)のインデックスが64以上の時に、クラッシュ等の不具合が発生する問題を修正。

Firefox 19.0 私的ビルド
Firefox 17.0.3 私的ビルド
・ayakawaってインストールしないの?

・解凍して使うだけ?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 00:39:52.87 ID:x3b9Gsl40
うぜぇ
・インスコしてないとなんかパソに組み込まれたって感じがしねぇだろうが
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 00:43:02.54 ID:FbMcizl40
947そうだよ
>>950
・綾川起動したら前に規定ブラウザにした電脳狐が起動するんだけどそれでいいの?

・それか火狐をデフォにしとかないと綾川効かない?
・サイバーの言語バック入れてたからwwwwwwwwwwww

・名前がサイバーになってただけかよwwwwwwwwwワロwwwwww
・なんで綾川って日本製なのにUIが英語なんだ?

・綾川も日本語化しないとけないのか?
・仕方なく電脳狐の日本語化いれてるんだけど

・綾川ってデフォで英語?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 02:55:12.69 ID:+Ht9QL+S0
普段は低脳という単語を使わないけどこれは使いたくなる
低脳って大変だな
・公式から言語パックだけ抜いてきて余裕だったは

・あのブログの奴ってただサイフォ ウォフォ用に名前だけ変えてあるだけかよ糞ブログが
>>955
・常に他人を見下してないと自分を確立できないって可哀想な人だね君

・お前の文章から低脳さが滲み出てるは
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 03:01:11.13 ID:ZqdwyDgs0
比較的平和だった非公式ビルドスレに基地外が住み着いた
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 03:06:54.25 ID:BkgbLGhS0
ひろしは馬鹿だから好きな様にやれ
せめて他人に迷惑かけんな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 03:18:08.89 ID:AJLROpKg0
一匹きちがいが混ざるだけで空気変わるねぇ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 03:25:01.73 ID:BkgbLGhS0
バカだけならまだしも礼儀すらしらねーって厄介だわ
失礼極まりない
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 07:20:26.96 ID:wSBT1vhF0
64bitのほうがツイッターみたいな勝手に更新されるやつで重くなりすぎないような気がする
関係ない?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 08:43:59.94 ID:oJyCZyFP0
・常に他人を見下してないと自分を確立できないって可哀想な人だね君

・お前の文章から低脳さが滲み出てるは

自分自身に言ってるって自覚あるだろ
はとわの区別もついてないな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 12:33:49.77 ID:T6Hclarc0
waterfoxの日本チームはないのかなぁ…
フィードバック送ろうにも英語じゃ…。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 12:38:55.35 ID:T6Hclarc0
Cyberfoxとwaterfoxってどっちが安心、かつ、快適に利用できるのかな?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 13:08:38.34 ID:LUxCOt1S0
Cyberfoxが良いと思うけど、自分で両方試してみるのが一番だろ
インストール→素の状態で試す→普段使いのプロファイル移して試す
この位の作業はスグだし
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 23:34:55.15 ID:T6Hclarc0
Cyberfoxのほうが少しだけ快適になった。
バージョンアップがこっちのほうが進んでるから安心できる
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 13:50:42.93 ID:8CEYjap90
htguardmozilla firefox-19.0.1-en-US.win64-x86_64
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 20:50:12.05 ID:Bxm0eFz+0
firefox-ce-19.0.1-ayakawa-130228-PGO.7z
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 21:54:59.56 ID:jgUhk+JSP
今回のアップデートが必要な人は1%もいなそう
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 23:32:19.51 ID:8zOiJHo/P
>>969
d調!
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 23:49:40.29 ID:Y1kaShMcO
2013年2月28日
Firefox 19.0.1 私的ビルド
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 23:51:08.68 ID:mSTl0WwJ0
来たか!
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 00:25:40.92 ID:R9Sxiwf00
firefoxだけなんだけど
タブを閉じた直後とかにマウスが勝手にドラッグ状態になってたりするんだよな
あれは一体何なんだ?????
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 00:30:17.50 ID:X1kx5L/f0
そういう症状出たことないなあ

うちのがAtomのネットブックがメインだから
スペック足りなくて起きる、とかではなさそう
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 00:33:08.16 ID:mZSa8kAa0
マウスジェスチャーかそれ系のものが悪さしてる
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 00:36:17.99 ID:Kgq3q0370
firefoxじゃなくてAutohotkeyにすれば?
設定面倒だけど
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 02:14:03.84 ID:YxyiNPS60
だいぶ前からテキストエリアでドラッグ状態になったままになることはあるな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 12:14:18.39 ID:3lysGcmO0
質問すまそ

waterfox18.0.1 を windows8 で使いたいのですが、既定のブラウザに
設定する事出来ますか?
ブラウザ一覧に、waterfox が出てこないんですよね…
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 12:29:18.35 ID:WRdFwQil0
>>800も同じこと書いてるな
未だにVistaの俺には関係ないけどw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 13:09:58.76 ID:oE/n9yWN0
>>979
規定のブラウザ設定でググれ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 13:27:44.00 ID:RX4dL7t60
オプションの詳細や
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 13:38:15.29 ID:xW+EzlGJ0
俺はteteビルド使ってるけど、なんかできないんだよWin8だと
公式のインスコして中身入れ替えるとかするしかないんかね?

https://support.cdn.mozilla.net/media/uploads/gallery/images/2012-12-20-06-37-23-df08bb.png
押しても規定にならない

https://support.cdn.mozilla.net/media/uploads/gallery/images/2012-12-20-06-39-14-a7347e.png
Firefoxがこの一覧にない

https://support.cdn.mozilla.net/media/uploads/gallery/images/113f7b1b820e1b71faeb5aa77e042443-1246075090-702-2.jpg
ここにもFirefoxの項目がない

こんな状態
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 13:40:47.15 ID:QxEy9s9E0
8は色々と細かいところで仕様変わっててめんどそうだな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 13:44:54.60 ID:xW+EzlGJ0
あと「あるファイルの種類を特定のプログラムでオープン」から例えばhttpの関連付けだけ変えてやろうにも、
ストアから探すって項目しかなくてプログラムを指定できないんだわ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 13:45:39.44 ID:qT/ANDB/0
8は全然細かくねーぞ
いじりすぎて正直7とは別物
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 13:54:34.37 ID:KGPyDKwB0
win8はCドライブのプログラムファイルにインストールでなくファイル移動で入れるだけだと
設定変更できなかったりするね
いろいろ面倒
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:27:30.64 ID:mZSa8kAa0
8の関連付けはググればすぐに見つかるだろ
teteが8対応って書いてあるなら不具合になるけど・・・
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 17:40:31.86 ID:K1j//bRy0
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 17:44:34.47 ID:mZSa8kAa0
つぎおつ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 17:45:22.15 ID:mZSa8kAa0
うめ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 17:49:58.22 ID:X1kx5L/f0
埋めるのは次スレ立てて・立ってからにすればいいのに
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 17:53:06.24 ID:SKvcn90d0
Ghosteryのアドオン動いてる?
tete19.0
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:13:35.25 ID:UZX2VQjp0
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:15:11.43 ID:pKdUFMC90
次スレ
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1362129069/
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:18:21.26 ID:mZSa8kAa0
>>975
フラッシュとマウスジェスチャーの相性の悪さだった気がする
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:19:35.41 ID:mZSa8kAa0
>>974だた
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 19:25:16.41 ID:UZX2VQjp0
>>974
これはあるは連続でタブ閉じようとしたりすると
タブ掴んでたりするんだよなぁ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 20:20:28.85 ID:c2M3iqe40
>>989はプロ固定
チョロメ兵庫の仲間だよ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 20:20:59.58 ID:c2M3iqe40
1000ならチョロメ兵庫死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。