Mozilla Firefox質問スレッドの130

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはMozilla Firefoxの質問・相談スレッドです。
このスレのまとめサイト「Firefoxまとめサイト」に関係した話題も全てこのスレでどうぞ。
自分で調べてどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
■質問する前に(重要)
>>1-7をよく読み、以下の不具合診断チャートを実行しても解決しないときは
>>2の質問テンプレ形式で質問を書き込んでください。
ただしベータ版など、正式版以外のバージョンはスレ違いです。公式掲示板や本スレなどで話し合ってください。
不具合診断チャート
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart

まず、分からないことがあったらこのスレのまとめサイトを見てみてください。
Firefoxまとめサイト
http://firefox.geckodev.org/

■回答者の方へ
・スレテンプレ全文をコピペせず、アンカーで誘導してください。
・質問テンプレを使用しない質問者には基本的に回答しない。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうが、しっかり誘導&回答、もしくはスルーすること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人や忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人か、もしくは暇な人でなくてはなりません。

■次スレについて
レスナンバー>>970を超えたら、スレ立て宣言をした人がWikiのテンプレを利用して立ててください。
重複を避けるため、独断でスレ立てはせず必ず意思表示をしてください。
テンプレ(Wiki)
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%2F%E8%B3%AA%E5%95%8F%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E6%A1%88
■前スレ
Mozilla Firefox質問スレッドの129
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1324679613/
本スレ
Mozilla Firefox Part187
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1326786804/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:07:44.72 ID:OrEIKdeY0
■質問テンプレ
【質問】
 ・
【UserAgent】
 ・
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・
【使用しているテーマ】
 ・

■UserAgentの調べ方(これでFirefoxのバージョンと使用OSが分かります)
メニューの「ヘルプ」 -> 「トラブルシューティング情報」
例:Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:7.0) Gecko/20100101 Firefox/7.0

■プラグインの調べ方
ロケーションバー(アドレスバー)にabout:pluginsと入力すると一覧が表示されます

■テンプレに拡張・プラグイン・テーマの一覧を書くのが面倒臭いという人へ
InfoLister
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/447
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/447
InfoLister(日本語版)
http://haebaru06.seesaa.net/article/137895159.html
ヘルプ→トラブルシューティングでも拡張一覧が表示されます
・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・質問すると、絶対にレスが付くということはありません。
・どうしても解答が欲しい質問については2chよりフォ−マルな掲示板で聞いてください。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
・Firefoxやアドオン等のバージョンは、「最新版」などではなくきちんと使っているバージョンを書きましょう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:08:02.91 ID:OrEIKdeY0
問題や質問を説明する際に文章だけでは説明しにくい場合は
スクリーンショットをアップロードするといいでしょう。
・WinShot ※スクリーンショットが簡単に撮れるソフト
http://www.woodybells.com/winshot.html
・あげ壷ローダー(2ch公式)
http://age.tubo.80.kg/

Mozilla Firefoxは拡張を拡張機能マネージャから無効にできるので、
自分が直面している問題と関係してそうな拡張を一旦無効にしてみると、
問題の切り分けがしやすいです。

または、Firefoxをセーフモードで起動すれば
一時的にすべての拡張やテーマを無効化できるので問題の解決に役立ちます。
http://support.mozilla.com/ja/kb/Safe%20Mode

■関連スレ
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part66
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1324622271/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1322970053/
Mozilla Firefox for Mac 19匹目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1314501849/
Mozilla Firefox 非公式ビルド(MOD)スレッド12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1326596130/
Mozilla Firefox/Thunderbird テーマスレ Part 7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1259100242/
Mozilla Firefox "Portable" Edition【ポータブル】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286161816/
firefoxにがっかりした人の会。 part9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1256522549/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:08:16.46 ID:OrEIKdeY0
■Firefoxについて質問や相談できる2chよりフォーマルな掲示板
MozillaZine - Mozilla Firefox(公式掲示板)
http://forums.mozillazine.jp/viewforum.php?f=2
http://forums.mozillazine.org/viewforum.php?f=38
もじら組 フォーラム(Mozilla全般)
http://forum.mozilla.gr.jp/
Mozilla L10N フォーラム(Firefoxや拡張等の日本語化ほか)
http://forums.firehacks.org/l10n/index.php

■Mozilla Firefox まとめサイト
http://firefox.geckodev.org/index.php
・FAQ
http://firefox.geckodev.org/index.php?FAQ
・関連リンク
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF
・トラブルシューティング
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
・バージョンアップガイド
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89
・他ブラウザからの乗り換え
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E4%BB%96%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E4%B9%97%E6%8F%9B

・プロファイルって何?
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB
・起動オプション
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%82%AA%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
・目的別拡張選び
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E7%9B%AE%E7%9A%84%E5%88%A5%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E9%81%B8%E3%81%B3
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:08:27.20 ID:OrEIKdeY0
■基礎知識
Mozilla Firefox 製品情報
http://mozilla.jp/firefox/
Firefox サポート ※絶対に目を通してください
http://mozilla.jp/support/firefox/
Firefox ヘルプとチュートリアル
http://support.mozilla.com/ja/kb/
Firefox FAQ
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=Firefox
不具合診断チャート
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart

設定ファイルやプロファイル(個人設定フォルダ)について
http://support.mozilla.com/ja/kb/Profiles
http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.4/profilemanager.html#profilemanager

PluginDoc(Flash・Java・Windows Media Player・Adobe Readerなどプラグインについて)
http://plugindoc.mozdev.org/ja-JP/

※Firefox本体のメニューのヘルプにも、オンラインのヘルプとは内容の異なる
  基本事項を網羅したヘルプがついています
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:08:39.88 ID:OrEIKdeY0
■FAQ
Q.Sleipnirにある○○な機能は?/Internet Explorerにある○○な機能は?
? ? 他のブラウザにある○○な機能は?
A.http://wikiwiki.jp/firefox/?FAQ/Sleipnir
? http://wikiwiki.jp/firefox/?FAQ/Internet%20Explorer
? http://firefox.geckodev.org/index.php?%E4%BB%96%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E4%B9%97%E6%8F%9B

Q.特定の語句でネット検索するとブラウザが終了してしまう
A.セキュリティソフトにAVGを使っているのであれば、AVGのリンクスキャナが原因
? リンクスキャナを停止することで、回避できます

Q.文字入力カーソルが書き込む所でもないのに表示されてしまう
? ? 矢印キーを押すとカーソルがHTMLのテキストの中を一文字ずつ進む仕様になってしまいました
A.キャレットブラウズモードがオンになっているからです。オン/オフはF7キーで切り替えることができます

Q.Firefox のスペルは? 短縮形は?
A.Firefox のスペルは F-i-r-e-f-o-x です。
最初の文字だけが大文字になります
(例えば、FireFox や FireFOX、FIRE FOX など、多くの人がそうだと思い込んでいるものはすべて間違いです。)
好ましい短縮形は「Fx」か「fx」です。
http://mozilla.jp/firefox/releases/1.5.0.9.html#FAQ

Q.なんかいいマウスジェスチャない?
A.・FireGestures
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/6366
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/6366
・Mouse Gestures Redox
http://www.mousegestures.org/installation/
 ・All-in-One Gestures
https://addons.mozilla.jp/firefox/details/12
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/12
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:08:49.88 ID:OrEIKdeY0
・関連
FireGesturesでウインドウごと閉じてしまう現象 - coldcupのメモ
ttp://d.hatena.ne.jp/coldcup/20080518/p1
Tab Mix Plusを入れているのであれば、TMPのオプション→イベント→タブを閉じる→キーボードショートカットで最後のタブを閉じたとき、ウィンドウ自体は閉じない
こうするとFiregesturesで最後のタブを「タブを閉じる」で閉じた場合でも空白タブが一つ残りウィンドウ(Firefox)は閉じなくなる

Q.ファイルをダウンロードしたのにダウンロードフォルダにファイルがない!
A.ダウンロード終了時のウィルスチェックに引っかかって消されたのかも
ダウンローダー(IrvineやFlashGetなど)でダウンロードしよう

Q.Firefox3.5を入れてるんだけどアンインスコしなきゃだめ?/Firefox3.5と併用できる?
A.http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB#t2911aa5
3.5と3.6を別のフォルダにインストールしてください。/異なるプロファイルを利用してください。

Q.なんか○○のサイトが文字化けする!
A.オプション→コンテンツ→言語設定で日本語を一番上に(日本語がなければ追加)

Q.Firefoxの動作がおかしいのですが?
A.以下のページに従って、セーフモードや新規プロファイルを試してみてください。
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=chart

それでも解決しない場合は、>>2の質問テンプレを
使用して具体的に質問してください。

Q.タブバーの+(新しいタブを開く)ボタンを消したい
A.https://addons.mozilla.jp/firefox/details/10535
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/10535
もしくはuserChrome.css/Stylishに .tabs-newtab-button { display: none !important }

Q. 最後のタブを閉じても終了させたくない
A. about:config で browser.tabs.closeWindowWithLastTab を false
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:08:59.86 ID:OrEIKdeY0
最近よくある質問
アドオンが使えなくなった
互換性無効化する事でほとんどのアドオンは使えるようになる
純正の Add-on Compatibility Reporter を入れてみる


6.0以降で読み込み中が続いたり通信が切れたりする
6.0で最大同時接続数が30→256と増えため環境によっては不具合がでる
network.http.max-connections を6以前の既定値30から100にしてみる
1サイトの最大接続数が既定15 読み込み終わっても接続を続けてるコネクションもあるので使い方で要調整
ルーターなどを買い替える
http://firefox.geckodev.org/index.php?%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0#g4281f03
上記原因以外なら
Firefoxにバグ、9分おきにフリーズ | エンタープライズ | マイコミジャーナル
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/05/011/index.html


googleツールバーはfirefoxへのサービスは打ち切りました
鯖変更でログインなどできない不具合などがでたら専門のスレを覗いてみましょう


不具合のほとんどはアドオンとコンフィグが原因で以下の事を上から試すのも良いかもしれない
1 firefoxボタンからアドオン無効化で起ち上げて発生しないなら不具合のアドオンを絞り込む
2 新規profileで発生するか確認(これでも発生したら本体再インストール、それでも発生したら環境)
3 新規空profileに既存profileからアドオンの入ってるextensionフォルダーを移して起ち上げ、アドオン設定を初期化して確認
4 コンフィグなどの設定ファイル prefs.js sessionstore.js と履歴ブックマークのplaces.sqliteを削除(移動)して初期化
profileを直接いじる時は元に戻せるように複製しとく
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:11:05.70 ID:f4edHVKI0
 ( ̄) ̄)        ( ̄) ̄)           ⊂⊂ ヽ       (^o^)二二二二二つ)
  \ \\        \ \\             | | |               ///
    \ \\        \ \\           | | |              ///
      \ \\         \ \\        | | |            ///
        \(^o^)          \(^o^)      (^o^)           (_(_)
       (   )        (   )      (   )          ( ̄) ̄)
       ///        ///         | | |         ///
     ///        ///           | | |        ///
    ///        ///            | | |      ///
  ///        ///              | | |     ///___        ∩
 (_(_)        (_(_)            (_(_)   (_____(^o^)二二二ノ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:24:09.04 ID:hKkssYVz0
平身低頭覇 orz
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:32:39.31 ID:8ZcgXIfK0

  [ス]    [レ]    [立]   [乙]
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧
  ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
   (    ). (    ). (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:16:57.26 ID:m1fmKNZF0
【Firefox今後のリリースサイクル】

          Nightly/Aurora/Beta/FireFox/ESR
2012年01月31日  13 / 12 / 11 / 10  /10
2012年03月13日  14 / 13 / 12 / 11  /10
2012年04月24日  15 / 14 / 13 / 12  /10  ※3.6系終了
2012年06月05日  16 / 15 / 14 / 13  /10
2012年07月17日  17 / 16 / 15 / 14  /10
2012年08月28日  18 / 17 / 16 / 15  /10
2012年10月09日  19 / 18 / 17 / 16  /10
2012年11月20日  20 / 19 / 18 / 17  /10  ※ ESR17リリース
2012年01月01日  21 / 20 / 19 / 18  /10
2013年02月12日  22 / 21 / 20 / 19  /10  ※ ESR10終了
2013年03月26日  23 / 22 / 21 / 20  /17
2013年05月07日  24 / 23 / 22 / 21  /17
2013年06月18日  25 / 24 / 23 / 22  /17
2013年07月30日  26 / 25 / 24 / 23  /17
2013年09月10日  27 / 26 / 25 / 24  /17  ※ ESR24リリース
2013年10月22日  28 / 27 / 26 / 25  /17
2013年12月03日  29 / 28 / 27 / 26  /17  ※ ESR17終了
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 02:01:08.88 ID:eBTF/NuC0
前から気になってたんだけどあるタブでスクリプト有効にしてると他のタブでマウスのポインタが挙動不審になるのって俺だけ?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 04:15:58.10 ID:Rb9cBXgP0
質問です
アドオンは常時動作型でなくても起動するごとに展開?しているため数を増やすと重くなるのは仕方ないと聞きました
ではアドオンは有効化さえしなければFirefox起動が遅くなったり重くなったり、または軽減されるのでしょうか?
それともインストールしてある時点で無駄な抵抗でしょうか?
1514:2012/01/18(水) 04:18:18.21 ID:Rb9cBXgP0
すみません日本語が喋れていませんでした
3行目
アドオンは有効化さえしなければFirefoxの起動が遅くなったり重くなったりしない、または少しでも軽減されるのでしょうか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 10:42:12.26 ID:bf/6NEsD0
ニコニコみるときはFirefoxつかえねーな
動画みてるときに再生時間のスクロールバーを変えると
たまに画像がそのままになって見られなくなる。
たとえば
動画再生5分の場所で3分のとこに戻る→5分のときの画像がそのまんま
になってしまう

IEだとこういうことないんだけど何が問題なんだろう。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 10:56:56.20 ID:b86Z5MMG0
>>14
モノにもよるけど基本は軽くなると思ってて大丈夫
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 11:22:24.13 ID:ygGppEnX0
重さが気になるならアドオンのxpiを最初から解凍しておくことを勧める
19p2100-ipad310kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp:2012/01/18(水) 11:41:35.59 ID:Qxc7dEGm0
>>16
マジでChrome使え
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 13:05:19.94 ID:AXf+jlEI0
ちょっとお聞きしますが
複数のタブを開いている状態でFirefoxを終了させると
次回起動時にそのときのタブを復元して起動しようとしますが
Firefoxを終了するときに、そのとき開いていた全てのタブを閉じて終了するか
次回起動時に前回終了時のタブの復元をしないようにすることは出来るのでしょうか?
オプションを見てもそれらしい項目がないのですが、よろしくお願いします
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 13:18:10.73 ID:uD6OI8hu0
設定の一番最初になにかある
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 15:02:38.41 ID:uqQo6Zh30
firefoxってロボフォームみたいなプラグインありますか?
ロボフォーム入れられないのでやりにくくて移行してません
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 15:03:17.19 ID:ygGppEnX0
Lastpassでいいんじゃね?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 15:10:41.36 ID:bqxa6KQN0
アドオンxpiの解凍(フォルダ化)しておくのはメリット大きい?
手間がかかる以外にデメリットがあったりするのかな?
総アドオン数80有効60個くらい
デフォルトでフォルダのものは10個くらいなんだけど
ちなみに不要言語は削除済み

それとアドオンはフォルダでインストール出来るんだっけ?
普段はzipにして言語削除してxpiに戻してから入れてるけど
解凍して置いておくなら戻したxpiを再度解凍しなきゃいけないのかなと
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 15:14:30.25 ID:4xBQl29k0
Megaの動画って70分ぐらいしか見れないんだけど、アドオンで最後まで見れる奴がありましたよね?
アドオン名を教えてください
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 15:16:34.46 ID:ygGppEnX0
Firefoxの基本的な動作に、初回起動時はxpiファイルを全部解凍して読み込む
8か9以降はxpiファイルのまま読み込むけどzip(xpi)をそのまま読み込んでるわけだからやっぱり無圧縮よりは遅い
全部解凍しとくとこういった余計な処理ぶっ飛ばせて読み込めるから高速化につながる
ファイルサイズは膨れ上がるけど、参照してるだけなんでサイズは大きかろうが小さかろうが関係ない

ちなみに全部xpiで固めても認識はするけど設定が反映されなかったりするからやっぱり解凍しておいたほうがいい

あと解凍しておくといちいちChrome〜な.xulアドレス探しに行くのに手間が省ける
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 15:20:57.79 ID:eEQaUI5q0
ん?
jarじゃなくて?

XPIはダウンロードする際の容量を減らすために高圧縮で、
中身のJARは読み込みを速くするために無圧縮が基本。
みたいな事がどこかに書いてあったような。

ただ、圧縮されたファイルを読み込んで展開するのと、
圧縮されていないファイルを読み込んで展開するのとでは、
負荷のかかる部分が違うからどっちがいいんだろう。

ストレージがHDDで遅めで、CPUとメモリが速ければ、JARは高圧縮。
ストレージがSSDで速めで、CPUとメモリが遅ければ、JARは無圧縮。
ストレージがSSDで速めで、CPUとメモリも速ければ、JARは無圧縮。

がいいのかな?
プロファイルコピーして、JAR圧縮と無圧縮ので分けて試してみるとか。

JAR展開だけだとRDF変更しないと駄目だよね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 15:23:00.79 ID:MzTH2+KF0
自己責任
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 15:27:00.28 ID:9G9IpcWY0
HDD時代は展開しないほうが断片化しないから早いと思うけど
SSD以降はどうだろうね
おそらく無圧縮のほうが早い気はするが・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 15:38:33.16 ID:bqxa6KQN0
>>26
なるほど やはりそういうことだよね
で全部解凍して入れてみたけど初回起動は思ったよりは変わらなかった
若干早くなった気がする程度だった
解凍したままインストール出来ればと思ったけどそれは無理みたいだね
今まではxpiを落として解凍、不要言語削除して固め直して入れてたけど
今後は直接入れてから解凍して不要言語削除の順番のほうがいいのかな?
単なる文字列でextentionsに入るやつがいるからちょっと面倒だけど

>>27
できればjarも触りたいけど
ちなみに無圧縮とは固めないでjarも解凍してそのまま置いておいても良いんだっけ?
それとも無圧縮で固めとくってこと?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 15:47:11.53 ID:9G9IpcWY0
configrationmaniaに常にxpi展開するオプションはあるね
firebootでxpiのままでも削れるようにはなってはいるし
about:statupとかアドオンあったはずだから計測したほうが確実だと思われる

32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 16:05:45.02 ID:hRETnsbk0
>>30
トラブルシューティング情報を参照すれば妙な文字列も判定できる
80個もアドオン入れてたら作業は大変だろうけど
パッケージを解凍するとか圧縮したままにするとか言語抜きとか以前の問題って気がする
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 16:05:59.52 ID:XB6WCW+70
>>30
xpiのままインストールされるようになったのは、読み込み時のディスクI/Oを減らすため。
メモリ上に展開して読み込んだ方が速いから。


>>27
> XPIはダウンロードする際の容量を減らすために高圧縮で、
> 中身のJARは読み込みを速くするために無圧縮が基本。
> みたいな事がどこかに書いてあったような。

元の理由は、二重に圧縮するとファイルサイズが若干大きくなるから。
内側が無圧縮の方が読み込みが速くなるというのはそうかもね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 16:21:30.75 ID:4QjN0TTM0
Firefox 9.0.1
Web Search Pro 3.0.4

WSPで、文字リンクをD&Dで検索するとテキストではなくてリンク先URLが検索されてしまいます
リンク先URLではなくてテキストの方を検索したいのですが……
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 16:31:24.09 ID:bqxa6KQN0
xpiを全部解凍してabout:startupで確認してみた
解凍前と比べると数値上は約50%くらい起動が早くなってる
体感はそこまで変わらない気がするけど
もともとそこまで起動が遅いと感じたこともなかったからからかもしれないけど

>>32
確かに参照すれば判定できるんだけどね
それが一手間面倒くさくて

>>33
新しめのアドオンはほとんどjarを見かけなくなった気がするけど
そのあたりが関係しているのかな?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 17:00:45.83 ID:hRETnsbk0
ID:bqxa6KQN0
結局何が言いたいねんお前は
もはや質問になってねえぞ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 17:02:24.87 ID:sPIA6BbO0
>>35
https://dev.mozilla.jp/2010/11/making-add-on-compatible-firefox-4/

Firefox4以降でjarを使うと一部環境以外ではオーバーヘッドを増やすだけ
だから。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 17:23:10.58 ID:1jMmg4+q0
ttp://doheny.blog137.fc2.com/blog-entry-212.html
ここにある多段タブのcssを使いたいのですが、userChrome.cssを入れても多段タブが機能しません。
タブのmaxサイズを入れたらそれは設定されたので読み込まれていないということはないと思います。
どのようにすれば多段タブを使えるのでしょうか。

firefox8.0.1を使っています。

39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 17:25:08.55 ID:wSdYG58F0
9.0.1を使ってください
あとテンプレ省くなカス
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 18:31:18.22 ID:EfvMB7TO0
>>38
12.0a1で試しましたが、当方のではそのCSSで多段タブ化しますね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 18:42:30.73 ID:3FImJ0UT0
>>35
50%はデケェな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:21:36.56 ID:b8eADmXoP
Youtube の動画には評価が付いていますが
良い評価より悪い評価の方が多い動画を
Youtubeで文字検索した時に、ヒットしないようにできるアドオンが
ありましたら、教えて下さい。

評価を付けないようにしてる動画も、非表示にできれば嬉しいです。
よろしくお願いいたします m(_ _)m
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:43:21.94 ID:XB6WCW+70
>>35
about:startupを使ったなら環境と手順と数値を出してもらわないと。
単純に閉じて開いてを繰り返しただけでも、キャッシュが効いて数値が小さくなるから。
人によって違うし、50%だけでは分からんよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:02:56.61 ID:EWdEiS+V0
表示しているタブを、新しいウィンドウで表示させるためにウィンドウ外に引っ張ったとき
そのタブのページが薄く映りますが、その濃さを変更する方法ありますか?
chromeみたいに濃くしたいです
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:20:13.47 ID:eslD/rkN0
Firefoxはマルチスレッド対応しました?
対応次第でCoreiシリーズを買おうか迷い中
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:24:57.01 ID:9G9IpcWY0
マルチスレッドは対応してるんじゃないかプロセスはまだだが
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:32:11.77 ID:eslD/rkN0
プロセスがまだって事はマルチプロセッサ比対応ですかね?
そういう訳ではない?

一度に100ページとか開く使い方してるので気になってます。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:43:53.04 ID:9G9IpcWY0
そんな使い方するならgooglechromeみたいなのは死ぬよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:53:17.50 ID:qLkbazQR0
東電が過去に購入した 政治家のパーティー券

自民
  麻生太郎、
  甘利明、
  大島理森、
  石破茂、
  石原伸晃
元自民
  与謝野馨(無所属)、
  平沼赳夫(たちあがれ日本)
民主
  仙谷由人、
  枝野幸男、
  小沢一郎 ←------------------------
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:54:18.56 ID:MzTH2+KF0
誤爆か
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:01:13.13 ID:GodeBgfC0
マルチだろ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:37:12.78 ID:X9eWdlHz0
>>48
死ぬわけねーだろ、情弱w
http://www.youtube.com/watch?v=6PGznR2a9xk
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:42:06.47 ID:9G9IpcWY0
急に荒らしが湧いて吹いた
googlechromeは20程度までしか想定されてないっての
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:50:30.55 ID:pPkU1RLI0
タブ開きまくるならFirefoxの方がやや強いな
Ironとの比較で確認
ちなみに拡張もFirefoxの方が多めだ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:52:23.54 ID:X9eWdlHz0
>>53
どのブラウザも100個とか使うのは想定してないっつーのw

ただ、マシンパワーにもよるが、3年前のPCでも、
現実には300個以上タブ開いて切り替えまくっても全く問題なく動く。
それは今となってはChromeに限ったことではなくて、IE9やFirefox等でもできる。
まぁ上のCMが放送さえていた当時はChrome以外無理だったけどね。

現実に出来るんだからお前がどうこう脳内妄想をさらけ出そうが、仕方ないよね。
それか、CMと同じことが実際試せるってことも知らないだけだよね?w
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:53:04.19 ID:MzTH2+KF0
Chromeのステマがひどいんですがどうにかならんのですか
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:55:38.02 ID:9G9IpcWY0
なんかchromeの優位性を出したくて質問したけど爆死しましたって感じ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:59:16.64 ID:hRETnsbk0
> 300個以上タブ開
どういう使い方をしてんだよ
どうせbbs2chreaderchika入れてんだろ?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:01:48.26 ID:hoy54gAZ0
意味ワカンネw俺は質問者でもなんでもないよ。
>>52, 55しかこのスレ自体書き込んでないし、
FirefoxもChromeも併用してる。

久しぶりに来てみれば、Firefoxのスレって、殺伐としてるんだな。
つーか、気になって過去のレス眺めてみたら、Chromeを薦めてる?粘着もいるのね。
ネトウヨと同じで、逆効果になるとしか思えないけどww

逆にChromeのスレも覗いてみたら悲惨なことになってるし。
IEの悪口は殆ど書かれない所見ると、MSのステマにも見えるけどね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:05:23.40 ID:3FImJ0UT0
大惨事ブラウザ大戦らいいからな。K-meleonつかおうぜ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:06:08.34 ID:hoy54gAZ0
>>58
CMが開いてるタブ数が300タブだから300タブ。
実際に試すのはhttp://www.google.co.jp/landing/motto/

日頃は多くても20〜30タブくらいだよ。
>>47が100タブ使うとか、俺の方がどういう使い道してるのか聞きたいわw

2chリーダーは専ブラかread.crx 2使ってる。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:07:32.26 ID:edjjqAnn0
本スレで延々マルチプロセス言ってたのがいたからすこぶる印象が悪いのは確か。
ステマだとしか思ってないからね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:08:41.76 ID:5bV3yM9T0
リンクサイトで開きまくっても10くらいだな。
あとこんなに読まなきゃならんのかと思ってしまう。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:18:32.09 ID:fmD9hqIV0
ドバっと開いてざっとみてあとで読もうと思ったらRead it laterとかスクラップブックに登録して他をすべて閉じるボタンでさくっと掃除

そんな使い方してるとタブなんてそんなに開かないな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:24:49.90 ID:5bV3yM9T0
自分もRead it laterは良く使う。
特に会社で登録だけして、帰宅してから見ようと思っていたが
違う話題に興味を持って、まず見直す事はなくなる。
未読が軽く1000件越え。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:25:38.31 ID:bmPWCq7S0
それこそ消せw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:29:07.56 ID:5bV3yM9T0
だよね。
たまに消化しようと思って開いても既に削除されてたりするしなぁ。
ボタン押してサイドバーでアクティブになるまで重い重い。
それもあって最近は登録しかしてない。

もうしばらくしたら消すわ。
6847:2012/01/19(木) 02:34:48.86 ID:pzHsmHVZ0
あのすいません。べつにステマとかじゃないです。
もうちょっと詳しく書いた方が良かったかもしれないですかね。

2〜4CPU以上(Core以上)使ってる人で、
同時にCPUが使われるかどうかが知りたいのです。
タスクマネージャーで簡単に確認できます。

69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 02:35:04.91 ID:pzHsmHVZ0
おそらくはPLUGINプロセスがあるので2CPUなら同時に使われる
とは思うのですが、3CPU以上で同時に使われるならCoreiシリーズ
を導入するメリットがあるなと思ったので質問してみました。

前にCore2では確認した時は、1CPUだけを使っていて、
後は使ってないようだったので、最近のバージョンでは改善されたかな?
と思って質問しました。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 02:35:49.25 ID:pzHsmHVZ0
用途は主に検索エンジンとかの調べ物、あとはざっとブログ読んだりする程度です。
100個開くのは、クリックの時間がもったいないからです^^
使い方が変だとかそういうのは無しでおながいします
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 02:40:21.14 ID:ZIvPsjPS0
すまんなcore i3なんで力になれない
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 02:52:53.72 ID:Jb4yYPN70
>>70
Chrome使ってるようで何よりだ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 03:04:23.07 ID:pzHsmHVZ0
やっぱりシングルスレッド最速のAMD買った方が良いのかなぁ?

ちなみにcromeはアプデがウザイので消しましたw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 04:32:48.13 ID:bRHWPMhsP
>>42 をよろしくお願いいたします m(_ _)m
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 11:01:26.43 ID:HePqL68i0
youtubeからそういうアプリケーションインターフェイス(API)が提供されてるって話は聞いたことないから無理なんじゃね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 11:03:01.34 ID:EbRspnpb0
>>73
残念
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 11:04:21.52 ID:S6pwE6U50
AMDはいいね。AMDは心を潤してくれる。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 20:59:14.53 ID:QT73PMFM0
user_pref("[email protected]", 0);

http://delicious.com
デリシャスブックマークへ登録するときに自動的に非公開へチェックするTipsが
機能しなくなりました
他に方法はありませんか
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:10:02.87 ID:op2Vut+s0
>>17-18
遅レス申し訳ありません
ありがとうございました!
解凍しておくことが出来るということは初めて知りました
調べてそちらもやってみます
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 08:01:04.19 ID:slRHfPeN0
http://www.geocities.jp/moka21/teatime/soft/himawari/upx.html
このサイトがまともに見られません
IEで見たら見られました
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 08:15:36.00 ID:57F5OnLa0
むしろかなり軽いレベルだが
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 08:19:57.67 ID:t0sEWSl80
最終更新: 2004/05/30
重たいはずがないなw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 08:27:09.35 ID:rjclIRbc0
もしかして:ステマ?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 08:42:51.43 ID:HfYcxq9V0
>>80
まともに見れないってほどじゃないが
AdBan止めたら多少ひっかかるようになったから
右上の広告スクリプトを消せばいいんじゃないか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 08:44:46.82 ID:otksCpTT0
どうせAdblock+かなんかで変なことしてるとかだろ
だいたい何がおかしくなるのか書いてねーし、>>80がおかしなことしてる可能性がそうとう高い

>>83
テラバイトの時代にあんなサイト宣伝してもしょうがないよ
upx自体がもう時代遅れだし
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 08:58:07.53 ID:slRHfPeN0
このサイトの文字エンコーディングがシフトJISだったって訳です
お騒がせしまいた
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 11:16:59.98 ID:zxmOkd960
AdBanって、たまにAdBanってタブ開くから嫌だ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 12:10:16.73 ID:/EfCqKyZ0
一部のサイトを開くとこんな感じに表示おかしくなる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2538067.jpg

更新すれば治るんだけども
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 12:13:45.89 ID:fOp3y2Ej0
cssの読み込みに失敗してるだけだろ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 12:23:30.25 ID:slRHfPeN0
>>88
なるなるw
楽天市場の閲覧履歴を見ようとしたら、まさにその状態
ABPのフィルターかと思って、いったん無効化したけど変わらず
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 13:26:56.01 ID:o0IaZ3/c0
ブックマークした日付ごとにまとめてくれる?たしかこんな機能のアドオンと
手動ではなく自動で環境などバックアップ取ってくれるアドオン
両方どこかで見聞きしたのですが名前失念してしまいました 教えてください
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 13:39:52.00 ID:b7/XXJTI0
>>88>>90はChrome使え
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:06:16.37 ID:/EfCqKyZ0
>>92
確かに他のブラウザだと起きないけどクロームはサイドバーにブクマ出せないから嫌だわ
94高島彩親衛隊@競馬板隊長:2012/01/20(金) 17:15:31.87 ID:IHMwMlCd0
  /ヾ∧ ID:b7/XXJTI0、お前が氏ねや!
彡| ・ \
彡| 丶._) お前の家族四股切断して門松につきさしたるぞ!百姓!
 (m9  )
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:21:03.38 ID:tTd4Ca830
>>94
げ・・・
お前もFx使いだったとは...
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:57:05.86 ID:xfTJf8AK0
ややスレチな内容を含むかもしれませんが、以下の質問があります。
もしスレチなようでしたら誘導や検索条件等々教えていただければと思います。

複数のタブを開いて、各ページにexcelファイルへのリンクが張られているとします。
FireFoxではそのexcelファイルをすべて自動で検出してDLしてくれる、といったような作業はできますか?
SNSサイトの日記にファイルがアップロードされているような状況で、1つ1つのページを開いてからでないとURLがわからないのですが、
1日にだいたい15件程度のファイルをDLしないといけないので、手作業でしんどくなってきました。
もしアドオンなどで対応できるようならFireFoxに乗り換えようと思います。
よろしくお願いします。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 19:00:35.90 ID:ZBMPCEar0
FireFox9.0.1を使ってるんですが、メモリの消費が154,000K〜155000Kくらいあるんですが
こんなものでしょうか
MetaboFixを入れたりabout:configでconfig.trim_on_minimizeの設定をしてみたりましたが、
何の変化も見られないのでどうしたらいいのかなと思いました。
なにとぞご助言お願いします
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 19:44:07.26 ID:slRHfPeN0
>>96
キャッシュからURLだけ拾って根こそぎかっぱらう
昔ながらのやり方でいいと思うけど

>>97
至って普通の平常運転
放置しておくとどんどん数値が跳ね上がる、40mb以上とか、70mbとか
それでも昔に比べたらかなりマシにはなった
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 19:45:00.14 ID:x8Nnh79+0
せやな
100p2100-ipad310kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp:2012/01/20(金) 20:03:07.98 ID:dic43ZtB0
>>94
プッ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:50:39.80 ID:TFHeFP4t0
デスクトップにwebページのショートカットがあるとして、1つリンクを選択しfirefoxにドラッグ&ドロップしてページを
開くことは出来るのですが、複数のリンクを選択しドラッグ&ドロップして複数タブを起動させてそれぞれの
ページを開くことってできないのでしょうか?方法があればお願いします
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 00:32:45.28 ID:BR6plUF80
【質問】
 ・表示されているページを更新する際、また新しいタブを開く際に、一発で画面が表示されない事がよくある。
  ページが空白になる。
  何度か更新すれば表示出来るが、手間がかかるので改善方法を教えて下さい。
  症状画像(http://i41.tinypic.com/ng7u6p.jpg)一番なりやすかったのがこのURLなんで許してください
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:7.0) Gecko/20100101 Firefox/7.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・http://i44.tinypic.com/fatoqw.jpg(多かったので画像ファイルで)
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・IEタブ4.1.3.1 ・テキストリンク4.0.2011021601 ・Microsoft .NET Framework Assistant0.0.0
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
103p2100-ipad310kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp:2012/01/21(土) 00:35:29.51 ID:fcegNN2L0
>>102
いらないpluginとか切っとけ
必要なときだけつけろ

なおらなかったらChrome使え一発で表示されるぞ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 00:49:24.55 ID:FqcfeKv/0
>>98
レスありがとうございます。

> キャッシュからURLだけ拾って根こそぎかっぱらう
これの意味がちょっとよくわからないのですが、完全にスレチになる気がするので自力で調べてみます。
スレチでないようでしたらヒントだけでもいただければと思います・・。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 02:51:16.87 ID:yNLkA3VI0
>>104
ダウンローダーと言われる類のソフト知ってるかい?
そっちのが得意っつーかそっちの管轄だと思うよ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1234339834/
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:51:12.01 ID:1MJhuHxU0
Firefoxがクラッシュしたときのタブ復元に関するファイルはプロファイルフォルダの中のどれになるんですか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:58:48.90 ID:Bd1oDbur0
記録は.sqliteにあるとおもうよ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:03:09.08 ID:Bd1oDbur0
プロファイルの開けるファイル全部見ればいい、たかだか20個くらい
それを編集して、あるいは他のプロファイルに上書きして動く保証はない
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:04:41.87 ID:HZqzHc4i0
FirefoxのUI各部分の正式な名称が書いてあるサイトはないでしょうか
例えば、検索バーなのか検索ボックスなのか言い方がまちまちなので正式名称を
使いたいのです
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:16:53.95 ID:HH8kYwUf0
Firefoxってメニューバーにあるヘルプの「最新バージョンを確認」からバージョンアップした場合
する前のバージョンに下げる事って出来るでしょうか?

8から9にしたのですが、Firefoxでサイトを開きっぱなしにすると(特定のサイトではない)
Firefox全体が白いフィルターがかかったようになってエラーが出てしまいます(エラー内容はBEXってやつです)
8のときはそんなことは一度もなかったので一旦8に戻したいのですが無理でしょうか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:21:01.33 ID:Bd1oDbur0
メニューや公式サイトからでは今は9か3.6しか選べない
古いのはここ、一応公式、自己責任で
ftp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:16:22.95 ID:aIAf5hjZ0
>>111
確認してみます
どうもです
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:17:17.32 ID:0aegT0Aw0
いまさらテンプレ見直したら3.x時代なのな、ちょっと整理しないか
高速updateで公式は最新版しかサポートされなくなってしまって
本スレはあの調子だから、初心者スレとは言え2chなんだから自己責任で古いの入れる奴いるだろ
倉庫ftp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/
テンプレに入れてもいいんじゃないの?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:54:50.94 ID:7pY+n1ee0
age
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 11:40:10.88 ID:dSCysPVf0
tes
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 11:55:58.18 ID:DX3WDZIA0
>>113
IE9使え。そんなまどろっこしい事しなくてよくなるぞ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 12:41:28.29 ID:OCLJQN3H0
>>113
テンプレの整理はした方がいいと思うがそのftpアドレスはテンプレNGだ
そこは倉庫じゃなくて大元のファイルサーバーだから基本的に開発者とかミラーサーバーの参照用
むやみにアクセスするアホが増えると迷惑になる
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 12:51:42.01 ID:eg6BXXPr0
ちょっと教えて欲しいのですが
最近プニルからFirefox移行したもので
Firefoxを落としたときにゴミ残さない為に履歴やキャッシュを消すようにしてるのですが
それまで見てたタブを残したままFirefoxを落としても立ち上げたとき残してたタブが
開くようにできますでしょうか?プニルではできたもので
タブ関係のアドオンはtab mix plus使ってます
119p2100-ipad310kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp:2012/01/22(日) 13:02:53.15 ID:2/zqWCUC0
>>118
Chrome使え捗るぞ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:12:08.07 ID:OgQGX/kq0
>>116
IE9ってそのままじゃタブ周りとかリンク抽出とか
色々な機能がついてないけどその辺はどうしてるの?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:46:10.08 ID:F7dmodrE0
9.0.1なんですが
左上の進む・戻るのアイコンってどうやって編集・変更出来ますか?
新しく開いたタブなのかそのタブ上で開いたページなのかを分かりやすくしたい
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:50:09.86 ID:O3IV2M/V0
3.6系なんですがアドオンの競合で起動できなくなったのでセーフモードで起動後
主要アドオンを有効化したところ
以前はあったダウンロードマネージャーのURLを指定して保存するボタンがなくなってしまいました
ボタンを復活させるにはどこの設定をいじればいいのでしょうか?
123122:2012/01/22(日) 13:53:14.59 ID:O3IV2M/V0
事故解決
1つ有効化し忘れていたアドオンがあったようです
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 14:39:57.97 ID:V7hdZl2u0
firefoxを使ってGoogleで検索先のリンクで既読のリンクと未読のリンクの色を変更する事は出来ますか?
検索した方法を試してみたのですがダメでした、どなたか教えてください。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 15:51:58.50 ID:qpsQ9hdH0
>>124
既読は別の色になっていて、それの色が気に食わない。ってことなら諦めろ

>>117
ftpってのは微妙な存在だけど、メインに負荷掛けないためのサーバ専用
って認識は間違ってるのかな、倉庫に使うものだと思ってた
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 16:56:38.50 ID:3WPCQfvm0
>>125
認識が間違ってる
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:07:43.44 ID:suIlvzlp0
サイトの表示テストをしているんですが、最新のバージョンのfirefoxでOSもXP、win7でも以下の症状が起きます。

iframeが数多くあるページでそのページ内が更新されてiframeの数が変化した後
firefoxで通常の更新をするとiframeの中身が入れ替わったり重複したりしてバグる。
スーパーリロードの場合はなりません。

キャッシュを使わないように設定しても症状がなくなりません。
IE、operaでテストしても同じ症状はおきません。サイトのHTMLで対処できるような範囲で対応策をご存じの方いらっしゃいませんか?
そもそもfirefoxは通常のキャッシュとiframe用のキャッシュで別になっているのでしょうか?

宜しくお願いいたします。
128125:2012/01/22(日) 17:10:05.32 ID:qpsQ9hdH0
>>126
ggrの既読の色を変えるのも出来るはずだけど、いちいちそんなことする必要も感じない

ftpはwikipediaの微妙な知識しかなくて、ウェブで見かけると倉庫、サーバに使ってる例しか知らない
名前からしてそうなんじゃないかと思っていたけど違うの?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:13:59.46 ID:qpsQ9hdH0
>>127
web制作かプロバイダ板
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:22:40.24 ID:+WBQJ9y+0
mimetypes.rdfをいじるアドオンって無い?
昔あったMIME EDITみたいなやつ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:28:31.49 ID:k8slinaO0
テキストエディタ一択
132124:2012/01/22(日) 17:30:44.45 ID:V7hdZl2u0
>>125
>>128
既読のリンクの色は変わってますか?わたしが色弱なので見分けが付かないだけなのでしょうね。
何かしら変更する設定はないでしょうか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:34:23.65 ID:f0V10Ugo0
>>132
Google検索結果ページでの未読/既読の色を変えたいということでいいの?
134124:2012/01/22(日) 17:36:47.93 ID:V7hdZl2u0
>>133
そういう事です。何か設定方法ありますか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:45:25.98 ID:f0V10Ugo0
>>134
div#search a:link { color: *** !important; } /* 未読リンク */
div#search a:visited { color: *** !important; } /* 既読リンク */

***に任意の色を入れてユーザースタイルシートで適用
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:45:53.89 ID:qpsQ9hdH0
css弄ればいい、判らなければggr
たかだか2行だし
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:47:26.62 ID:OCLJQN3H0
>>128
ftpの定義の話じゃなくて、
Mozillaのそのアドレスのftpサーバーはすべてのミラーサーバーの大元になってるとこってこと

無意味にアクセスする初心者とかが増えたら本来の利用者である開発関係者に迷惑だし
アドレスが知れ渡ればF5アタックとかの迷惑行為をする馬鹿が出てこないとも限らん
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:48:32.69 ID:onTf5a9W0
>>134

@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);
@-moz-document domain("google.com"), domain("google.co.jp") {

div#search a:link {
color: red !important;
}

div#search a:visited {
color: yellow !important;
}

}
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:50:17.23 ID:onTf5a9W0
>>135-136

おまえらユーザーcssでネーム空間指定した事ないだろwww
140124:2012/01/22(日) 17:51:39.43 ID:V7hdZl2u0
>>135
ありがとうございます、何やらよくわかりませんがやってみます。
>>ぐぐった結果が現状なんです、cssファイルもいじってはみたんですが方法が違ったようです。
早速やってみます。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:52:47.29 ID:zqJV8k4E0
userContent.cssへ書き込むだけなら不要じゃん
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:55:52.02 ID:onTf5a9W0
>>140

userChrome.css っていうファイル作って試したんでは?
userChrome.css は Firefox の見た目を変えるとき使う
ウエブページは userContent.css を使う
userContent.css でググるか Stylish 使うと区別しなくて済む
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:58:19.41 ID:onTf5a9W0
>>141
Google 以外のページも変わるじゃんw
144124:2012/01/22(日) 17:58:56.15 ID:V7hdZl2u0
>>141
>>142

userCustom.cssというファイルを作ってやってみました。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:00:03.39 ID:onTf5a9W0
>>144
..........orz

素直に Stylish 使え
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:00:20.40 ID:f0V10Ugo0
>>139
Stylishを使うのかuserContent.css直接編集なのか、@-moz-document domainと
@-moz-document url-prefixのどちらが好みなのかがわからないから省いただけ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:01:25.20 ID:qcD28Vrl0
148124:2012/01/22(日) 18:05:41.30 ID:V7hdZl2u0
>>147
まさにそのサイトを見て設定したつもりなのですが・・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:11:34.99 ID:IQnJdiZ40
>>148
しっかり読めばわかる
もう一度やり直してみな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:13:12.88 ID:tLEPncMp0
検索バーを常時2つ出して、一つはgoogle, 一つはAmazon みたいに使いたい。
4.0.1の時代は Google ツールバーを入れることで実現できてたんですが、
何気なくFirefox をバージョンアップして、出来なくなって慌ててます。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:17:15.08 ID:/V4073VK0
152124:2012/01/22(日) 18:17:38.36 ID:V7hdZl2u0
>>149
もう一度やってみます。
153124:2012/01/22(日) 18:34:32.75 ID:V7hdZl2u0
ようやっと出来ました、教えてくれたみなさんありがとうございました。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:37:42.15 ID:/V4073VK0
やったねたえちゃん
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:43:05.23 ID:Bkg+3u+D0
Add-on Compatibility ReporterでGoogle ツールバーは使えるんだけどのハイライトがうまく機能しないことがあるんだよな
HighlightAllはGoogle ツールバーのように複数の単語はできないから何とかならんかねぇ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:45:22.26 ID:zqJV8k4E0
>>143
いやいや
@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml%29;
が不要だっていってるの
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:48:25.76 ID:lhxR0ms10
誘導されて来ました

【質問】
 ・プラグインでMicrosoft® DRM(DRM Netscape Network Object)Ver_9.0.0.3250を2kで最新にするにはどうしたらいいですか?
因みにWMP10は下記の方法でインストールしました。
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/853976.html
【UserAgent】
 ・Firefox/9.0.1
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 19:54:31.30 ID:bFxYSyVS0
初歩的なことかもしれませんがよろしくお願いします
オプションについてなんですが、プライバシーのタブで「履歴を一切記憶させない」にすると細かい設定はできませんが
この場合はCookieはどういう設定なんですか?「プライベートブラウジングと同様に〜」って書いてありますが
「記憶させる履歴を詳細設定する」にして「常にプライベートブラウジングモード」にチェックを入れた場合は
「サイトから送られてきた Cookie を保存する」等の項目はチェックを入れるか入れないか選択できますよね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:55:41.01 ID:k10n0wa50
こっちみたいですね。
質問失礼。
unload tabに代わるアドオンってなにかありませぬか?
いつの間にか消えてて困っております。 。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:40:00.91 ID:J0/F4LUt0
BarTab 使えばいいだけ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:56:53.46 ID:8SBLHeVX0
TabUtilitiesでググるといい
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:52:20.06 ID:zqJV8k4E0
タブ統合型アドオンの比較表 - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?Comparison%2FTab
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:12:29.00 ID:LYiZd9/i0
URLのところ(右上の検索窓でない)から検索するときの検索エンジンの選択はどこでできるのでしょうか?
alexaツールバーを削除したのですが、URLのところから検索するとalexaの検索を使ってしまって困っています。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:20:06.25 ID:zqJV8k4E0
>>163
URLバーからの検索
このキーワードでググれかすれ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:51:41.49 ID:hQrUoGjY0
PCとスマフォでブックマークとか共有できる?
つか、android版firefoxって評判きかないね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:59:17.93 ID:F7dmodrE0
開いたページが新規タブなのか
元からあるタブ上で開いたのかの判別が
左上の矢印アイコンの白黒だけじゃ分かりにくいんですが
もっと分かりやすくする方法はありますか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:01:00.82 ID:AQDkLXVq0
android版に対する俺の感想は来年度から本気だすって感じ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:07:49.96 ID:yhmg099k0
つまり来年も同じ事を言ってそうって事か…
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:12:56.42 ID:anIzkdbj0
スマホってウイルス感染しまくって、国民生活センターに苦情が殺到してんだろ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:21:20.32 ID:dv3AG4OC0
ウイルスよりもスパイが凄そうだな、情報ダダ漏れほとんど気づいてないだろうし
自分が気を付けてても周りが連絡帳に登録しちゃうし防ぎようがない
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:22:26.48 ID:5KzgEX6m0
ひぎいいいいいいい
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:45:39.34 ID:JHhr2WVq0
スパイにわろた
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:49:43.36 ID:ASuSZ1MO0
情弱素アフォ使いの多いこと
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 01:53:46.41 ID:G+AivxNK0
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 02:33:11.34 ID:s1EppiQK0
jeetyet mediaってとこの広告が表示されるんだけどなんでだろう
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 06:28:32.20 ID:N8HqHAnJ0
Stay-Open Menuというアドオンのように
ブックマークや履歴メニューを開いた状態でブックマークや履歴を中クリックしたとき、
メニューを閉じずに開いたままにするにはどのようにすれば良いかご存じの方がいらしたら教えてください。
以前はアドオンを入れずにそのような挙動にできていましたが、
どこをどう弄ったのか忘れてしまいました…。about:configあたりかなとは思うのですが。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 07:57:05.55 ID:CgqLtLLp0
>>159
また消えたの?ワロスw
ってことは、もうすぐ更新されるんじゃね?w
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 10:45:58.86 ID:PiljO3zi0
Firefox9.0.1にTab Mix Plusを使っています。
Vid-Dlのサイトを表示するとタブが左右に分割されてVid-Dlが左側に
常駐してしまい他のどのタブに移動しても常駐しています。

Vid-Dlが一つのタブだけに表示されている状態にする方法を教えてください。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 11:57:03.83 ID:bfoM1BIo0
>>174
何か微妙過ぎw
進む戻るのアイコンだけ変更したいんですが
これはテーマを変える以外の方法は無いですか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 16:41:29.42 ID:DFO2QMzY0
move to groupをよく使うんだけど
プロセスを再起動するたびに消えてしまう。
毎回決まりきったグループ名を入力するのが面倒なんで
グループを記憶してくれる設定なり拡張って無いですか。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:37:33.08 ID:LgKOpYsp0
普通に記憶するぞ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:26:18.42 ID:vJhOyC960
>>179
そりゃ、進む戻るボタンを変える行為が「テーマ」だからなあ
後は自前でスクリプト書くか…

#forward-button[disabled="true"] {
display: none !important;
}
で進めない時の進むボタンを消せる(fx10のデフォ動作)
#back-button[disabled="true"] を足せば戻るボタンも
俺はバー位置がころころ変わるのが嫌でやめたが
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 00:23:07.96 ID:HwvrugaO0
ただテーマと言ってもアイコンセットみたいなやつがあった
FF3のやつがあってかなり満足
古き良き時代に帰った気分
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 00:49:09.82 ID:jM9qe44V0
FF3って幼なじみの友達が連れて行かれて敵になってたってやつだっけ?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 01:40:46.62 ID:HwvrugaO0
FireFox3
略したって良いじゃない
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 01:54:42.56 ID:JtyTXRGJ0
IE7みたいにタブを新しく開いたときに9個ぐらい好きなリンクを登録しておける四角い窓のアドオンの名前なんていうんでしたっけ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 02:04:40.32 ID:3oK8gGFH0
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 02:15:10.49 ID:+PrEuEn70
>>185
Fxらしいぞ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 05:14:58.86 ID:3eeCZD+90
http://forum.mozilla.gr.jp/cbbs.cgi?mode=al2&namber=54976&rev=&&KLOG=364

ずいぶん前(Firefox4あたりから?)からの症状なのですが、
All-in-One Gestures の右クリック+マウスホイールでのタブ切り替え後に
右クリックメニューが出るようになってしまいました。

↑の人と同じ症状が出て悩んでます。
FireGestureも試してみたんだけど、
ホイールで切り替えてる最中に右クリック解除されてしまってしっくりこない。。
現在はNightly12.01a

http://d.hatena.ne.jp/faminote/20070216/1171635775
探してるうちにこのページのスクリプト見つけたのだけど、一緒だった・・・。

うーん 助けて
190189:2012/01/24(火) 05:30:01.97 ID:3eeCZD+90
ログ漁ってたら同じ症状でてる人が他にも何人かいた。
仕様だろうからバージョンアップ以外じゃ解決しないのかな。
FireGesturesに慣れることにします。すみません。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 05:41:17.17 ID:DULhbzDm0
オプション
コンテンツ
Javascriptを有効にする の詳細設定
コンテキストメニューを無効化または変更する にチェック

じゃないの?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 13:05:45.43 ID:C0vrXD7M0
【質問】
corei7
XP SP3
メモリ4MB
で表計算ソフトとメールソフトと
firefoxのタブ20くらい開いた状態で
FXやった後最近firefoxだけがフリーズして他のタブに移動できなくなります
再起動すれば治るのですが最近頻繁に起きるようになりまして
win7にアップデートしてメモリを増設しなくては改善できませんか?
FXをやっているとファンがかなりフル回転していてかなりの負荷がかかっているようではあります
それといらないプラグインが多すぎるような・・・でもはずし方がわからないのですが・・・
バージョン 9.0.1
ユーザエージェント Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 13:07:40.31 ID:ZfIefzxP0
メモリ少なすぎw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 13:08:22.10 ID:C0vrXD7M0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・Adobe Acrobat バージョン: 10.1.2.45
Shockwave Flash バージョン: 11.1.102.55
Shockwave Flash 11.1 r102
Google Update バージョン: 1.3.21.79
Google Earth Plugin
バージョン: 6.1.0.5001
iTunes Application Detector
バージョン: 1.0.1.1
Java Deployment Toolkit 6.0.290.11
バージョン: 6.0.290.11
NPRuntime Script Plug-in Library for Java(TM) Deploy
Java(TM) Platform SE 6 U29 バージョン: 6.0.290.11
Silverlight Plug-In バージョン: 4.0.60831.0
QuickTime Plug-in 7.7 バージョン: 7.7.0.0
QuickTime Plug-in 7.7 バージョン: 7.7.0.0
QuickTime Plug-in 7.7 バージョン: 7.7.0.0
QuickTime Plug-in 7.7 バージョン: 7.7.0.0
QuickTime Plug-in 7.6.9 バージョン: 7.6.9.0
BitCometAgent バージョン: 1.23.8.24
Windows Genuine Advantage バージョン: 1.9.42.0
RealJukebox NS Plugin バージョン: 1.0.3.69
RealPlayer Version Plugin バージョン: 6.0.12.69
RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit) バージョン: 6.0.12.69
Windows Presentation Foundation バージョン: 3.5.30729.1
Microsoft® DRM バージョン: 9.0.0.4503
Windows Media Player Plug-in Dynamic Link Library バージョン: 3.0.2.629
Microsoft® DRM バージョン: 9.0.0.4503
Microsoft® Windows Media Player Firefox Plugin バージョン: 1.0.0.8
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 13:09:25.75 ID:C0vrXD7M0
【導入している拡張とそのバージョン】
BitComet Video Downloader1.25false
Java Quick Starter1.0false
Microsoft .NET Framework Assistant1.2.1false
RealPlayer Browser Record Plugin1.0false
Trend Micro BEP Firefox Extension7.0.0.1086false
Trend Micro NSC Firefox Extension6.8.0.1066false
Trend Micro Toolbar5.0.0.1361false

196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 13:10:19.92 ID:UfiSLIGd0
corei7の無駄遣い
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 13:11:00.61 ID:C0vrXD7M0

すみません
メモリは2.99GBでした
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 13:12:48.09 ID:C0vrXD7M0
それと仮想メモリとかは4594MBに設定してます
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 13:16:47.81 ID:zM8LHHxm0
プラグイン多杉w

どれがメモリを食ってるのかを新規プロファイルを作って確認してみては?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 13:20:00.31 ID:ZfIefzxP0
動画、音楽メインならXPはそろそろやめよう
もじらはFx9か3.xしか提供してないけど、悪くはないけど安定版でもないので
Fxスレで古いの探してくるか、別のブラウザ試す
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 13:22:16.31 ID:pP/PIpCa0
>>199
プラグインは勝手に入るから新規プロファイルでも全部入ってくるだけなんじゃねーの?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 13:24:38.13 ID:3eeCZD+90
>>191
うわ 完全に解決してしまった

ありがたうありがたう(;;)

どうしてそんなに間単に分かっちゃうのかなぁ・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 13:25:25.59 ID:C0vrXD7M0
新規プロファイルを作って確認してみては?
こういうのの意味がわからなくて困ってます
http://www.commufa.jp/support/internet/tool/profile.html
ここでなんかするということですか?
できたらプラグインの外し方を教えていただけると助かるのですが

204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 13:30:28.84 ID:HQ9KXwh70
質問荒らしじゃないのか?
プラグインってのは例外除いてFirefox以外が要因でインストールされる
iTunes入れたら必然的にQuicktimeのプラグインが入るし
JAVA入れたらソレ関係、Real…
なのでFirefoxではなく諸々を
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 13:30:38.67 ID:UfiSLIGd0
>>203
設定何も残さず
アンインストールしなよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 13:32:58.10 ID:UXw3Oj4d0
>>203
ヘルプ>アドオンを無効にして再起動
してみろ。手元のが英語版だから日本語版の表記と微妙に違うかも
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 13:36:31.18 ID:UXw3Oj4d0
>>203
再起動したら一番上のチェックボックスにチェックして左のボタンを押せばいい
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 13:40:02.86 ID:8p2QN5QF0
用途によるけど、これらのプラグインも無効にしたほうがよくね
Google Update
Google Earth Plugin
Java Deployment Toolkit 6.0.290.11
RealJukebox NS Plugin
RealPlayer Version Plugin バージョン:
RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit)
Windows Presentation Foundation
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 13:41:07.83 ID:UfiSLIGd0
Mozillaは早くプラグインを廃止すべき
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 13:46:17.28 ID:C0vrXD7M0
>204
今ツールのアドオンというのを見たらプラグインはみんな無効化になってますけど
それでもメモリを使ってるのでしょうか
>205
入れ直したほうが良いということですか
>206
プラグインが無効になっててもまた別の効果があるのですね
>207
すみませんどこの『一番上のチェックボックス』のことでしょうか
>208
JavaだけはFXやるのに必要なものの気がするのですが

211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 13:57:03.53 ID:C0vrXD7M0
大馬鹿者がお騒がせ致しました
無効化と出ているのは今有効なのですね
ほんと失礼しました
皆様ありがとうございました

212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 13:58:32.93 ID:QBqbaplCP
フリーズはなくなったの?w
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 14:01:14.26 ID:ZfIefzxP0
まーた、いつもの暇な人なのかな
プラグインは幾つ入れても最新版しか有効じゃないし、負荷にもならない、いらないのは消せ

ただブラウザが重いだけみたいだから、セーフモードや他のブラウザ試せ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 14:03:44.41 ID:C0vrXD7M0
>212
まだ今夜のFXをやってみないとわかりませんが
プラグインの多くを無効にしたので多分改善されるのでわと期待してます
ダメならまた明日にでも相談に来ます
いらないのは削除できるといいと思うのですが・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 14:15:16.36 ID:HQ9KXwh70
プロファイルが2カ所に分かれてる理由教えて

C:\Users\username\AppData\Roaming\Mozilla\Firefox\Profiles ←いつもの
C:\Users\username\AppData\Local\Mozilla\Firefox\Profiles ←何だよこれ?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 14:16:18.11 ID:Fg88eZLE0
使わんのならpluginsフォルダの中にあるのを消せばいい
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 14:31:18.38 ID:C0vrXD7M0
>216
あーなるほどC:のプログラムファイルの中のですね

でもこーいうこともツールのアドオンの所でできると
初心者には有難いのですよね

やはり多くのプラグインを無効にすると
とにかくタブの切り替えやページの動きが随分軽くなりました
助かりました
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 14:43:57.82 ID:ZfIefzxP0
>>215
winがまだ流動的だから分かりませんわ
\Roamingフォルダは過去との互換性のものだけど
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 14:45:46.48 ID:c39WvTDQ0
ウイルスバスター使ってんのが原因だろ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 14:51:43.90 ID:JtyTXRGJ0
>>187
ありがとう
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 15:02:10.74 ID:qQNY8MOx0
Localのやつはセーフモードで立ち上げたときのプロファイルだと思ってたけど違うのん?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 15:08:54.72 ID:UXw3Oj4d0
>>215
基本的にRoaming配下に保存されるファイルはユーザーの設定情報など重要なファイル。バックアップすべきファイル。
Local配下のファイルはキャッシュなど一時的なファイル。バックアップする必要のないファイル。
Firefoxでも昔のバージョンだとキャッシュも一緒のフォルダに保存されてたけどいつからか分離されるようになった
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 15:13:43.75 ID:HQ9KXwh70
>>222
親切な人、ありがとう
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 15:27:11.02 ID:aUT/xiwr0
今でも標準とは違う場所(たとえば D:\Mozilla\Firefox\Profiles とか)にプロファイルを
作ったときはキャッシュやらなにやらすべて一緒のフォルダに入るけどね
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 15:55:45.38 ID:ZfIefzxP0
そりゃそうさ、なはずだけど、winの挙動やフォルダ構造謎過ぎ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 16:47:45.09 ID:VXOSAF8Z0
キャッシュをHDDに貯めるのを0Mに設定したら読み込んだキャッシュ(動画ファイルなど)はどこに行くんですか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 17:07:02.57 ID:hl0fMhrb0
メモリにいってます。about:cache?device=memoryってアドレスバーにいれてみ?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 17:24:46.48 ID:ZfIefzxP0
どにも行くわけないだろJK
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 18:29:26.91 ID:VXOSAF8Z0
>>227
いっぱいですわ
メモリ不足になる
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 20:59:23.50 ID:Mdg/AeIF0
【質問】
Firefoxでau oneメールを開いたときのfaviconが、
ソースでは「https://www.google.com/a/auone.jp/images/favicon.ico」が指定されているのに
たまに「https://mail.google.com/favicon.ico」が描画されてしまいます。

これはFirefoxのバグでしょうか?
安定して「https://www.google.com/a/auone.jp/images/favicon.ico」を表示させるようにできないでしょうか?

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:01:14.38 ID:zwpwf1oo0
一緒だからいいじゃん
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:04:13.75 ID:gIEkW6c/0
やばいな、一緒にしか見えん
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:07:59.68 ID:Mdg/AeIF0
Gmailと区別するために
userChrome.cssで片方をauのアイコンにしてるので
ちゃんと表示されて欲しいのです
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:11:34.66 ID:QBqbaplCP
自分で書いたuserChrome.css書いたほうが早いと思うよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:24:19.03 ID:Mdg/AeIF0
書いたuserChrome.cssは以下です。何度も開いているとたまにGmailのアイコンになってしまいます。

image[src="https://www.google.com/a/auone.jp/images/favicon.ico"] {
padding-top: 16px !important;
background-image: url("http://www.au.kddi.com/favicon.ico") !important;
}
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 23:35:26.87 ID:8kmtUcNJ0
>>233-235
お前ら、Chromeなんて使わずIE使え捗るぞ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 23:47:24.05 ID:NgxO4QRB0
>>235
キャッシュの問題じゃないのかな?
常時ページ情報を更新する設定にしてみるとか。
@-moz-document domainか@-moz-document url-prefixを追加してみるとか。
あと、Gmailのアイコンになってしまった時とそうでない時とのソースを比較してみて何か変わっている所はない?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 00:18:37.88 ID:LD/kzAKf0
>>237
ページのソースをみるとどの場合も同じshortcut iconが指定されてます

ただdom inspectorでタブのfaviconを調べるとGmailのアイコンのurlになってるときがあります
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 00:23:17.94 ID:kiZ8zaaA0
環境書かない、しかも情報小出しのなんか放っとけよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 02:05:25.79 ID:xHgF+v/B0
バージョン9.0.1を使っています
「ページの更新(再読み込み)」ボタンはどこにあるのでしょうか?
設置は可能でしょうか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 02:25:52.80 ID:16SXdlPm0
>>240
アドレスバーの右端
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 02:32:38.08 ID:4WnJ0zVf0
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 02:42:03.80 ID:xHgF+v/B0
ありがとうございます、ボタン設置できました
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 06:41:49.04 ID:7ZczqOMx0
Android版Firefoxを使いたいんですが、
Mouseoverdictionaryというアドオンが動作するかご存知の方いませんか?
公式には対応のアナウンスはないようなのですが…。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 06:56:41.79 ID:4WnJ0zVf0
Fennecには対応してないだろう
v0.6.13のinstall.rdfにFennec自体無いぞ
246239:2012/01/25(水) 08:38:13.95 ID:K6o5HYr80
あーBugzillaに登録してあったわ、すまん
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 12:56:43.42 ID:czP8sqVR0
flickrのサムネイル一覧の画像から各サイズへ直接移動することはできないでしょうか
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 16:37:07.34 ID:HpUSMcPA0
java scriptのカードゲームができるサイトがあるんですが

オプションのコンテンツで[javascriptを有効にする」にチェックを入れてもゲームができず
Javascriptを有効にしてくださいって表示されます。
クロームとかIEだと普通にゲームできるのですが・・・。

他に設定する箇所ってありますでしょか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 16:41:55.36 ID:n9OHktwK0
> java script
ではなくJAVAがPCにインストールされてないんじゃあないの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 16:52:23.09 ID:Q+UWRsX90
アドブロック使ってたら無効にしてみる
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:08:35.91 ID:ZFHi83Ga0
だから環境書かないやつは放っておけよ
迷惑だから
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:33:30.57 ID:2JlG1vdu0
環境つーか、list-style-imageってimageが空だった場合に適用されるんじゃなかったっけ・・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:36:07.66 ID:wvQ06nOL0
javaでゲームしてるやつとかまだいるんだ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:42:52.07 ID:PBJLCeyn0
未だにYahooゲームのビリヤードやってるぜ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:43:58.25 ID:Bw/xux0+0
割りと有名な無料ネット碁はJava使うよ
http://www.gokgs.com/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1324271216/
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:50:54.99 ID:q0hPuQvA0
へえー
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 20:05:01.86 ID:qhX3WvzK0
どこのサイトかも書いてないようなのは何時もの質問荒らしだろ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 20:54:55.90 ID:OjZkov730
9で、右クリックでコンテクストメニュー表示させたら10秒くらい固まってしまうんだけど原因がさっぱりわかりません
ブラウザを立ち上げて、初めて右クリックしたときだけに起こる現象で以降は普通にコンテクストメニューが使える
ようになります。どうすりゃなおるか誰か助けてくれ・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 21:54:38.48 ID:PBJLCeyn0
テキストリンクとかじゃないの
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 00:36:50.47 ID:xbYGgpIn0
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 00:38:23.82 ID:BNwrh94v0
ググレカス
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 08:23:31.18 ID:PwF65BXG0
キーボードから検索バーに文字を入力することはできないのでしょうか?
マウスを動かして入力しにいくのが手間で・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 08:29:43.19 ID:Uk/vu/IY0
>>262
Ctrl+K押してみれ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 08:31:06.81 ID:PwF65BXG0
ありがとおおお、なんて便利なんだ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 08:37:47.13 ID:QK+EPhlX0
検索枠等で最初から日本語入力にすることはできないのでしょうか?
毎回半角全角ボタンやカタカナひらがなボタンを押すのが手間で・・・
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 11:12:20.41 ID:RuFdheaA0
ブックマークにタグ付けたやつをツールバーにおいてるんですが
このタグ付けたやつはどうやって並び替えますか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 12:14:45.47 ID:D1u43Px90
ツールバーのブックマークアイコンでブックマークサイドバーを表示非表示を切り替えるほうじゃなくて
カスタマイズ設定中しか表示されないプルダウンメニューボタンが付いてるほうって何に使うのでしょうか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 12:24:44.99 ID:OCBeF5uS0
>>265
CSSに記述

/*検索バーにフォーカス時IMEをオンにする*/
#searchbar *|input{ime-mode:active!important;}
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 15:21:59.33 ID:/1diQ84C0
今更3.5から9.0.1に更新したんですが
プロファイルは一から作り直したほうがいいですか?

それとbrowser.cache.disk.smart_size_cached_valueってなんですか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 02:22:08.24 ID:aAvhX1La0
バージョンの違うプロファイルは使い回し出来ない、って基本じゃないの
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 03:29:58.02 ID:9hpmqX730
使って問題なければいい
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 04:40:12.76 ID:aAvhX1La0
うーむ
Fxは保証してないし
やりたい人は野良でやればいいの
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 06:29:46.76 ID:iLDGT8Qn0
昨日からテキストボックス内でドラッグしたら"応答のないスクリプト警告"がでたり
アドレスバーや検索ボックスで数文字入力しただけで勝手に送信されてしまいます
最近特に新しくアドオンをインストールした覚えもないので原因がわかりません
誰か助けてください
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 07:29:47.46 ID:aAvhX1La0
レス期待してるのか、いやまじ、やる気あるのか
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 09:44:47.81 ID:xHWEjWlH0
【質問】
初めてFirefoxを使用しました(9.0.1)
各ツールバーの表示位置を好きな場所へ変更したいです

メニューバー
メインバー
ブックマークバー
タブバー

上記のように並べ替えをしたいのですが、どうすれば出来ますか?
その並びは使い辛いよとか、その並びは変だよとかは無しでお願いします
【UserAgent】
デフォルト
【導入しているプラグインとそのバージョン】
デフォルト
【導入している拡張とそのバージョン】
デフォルト
【使用しているテーマ】
デフォルト
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 10:06:13.04 ID:lJyJidUX0
>>275
メインバーってのは恐らくナビバーのことだろうけど、メニューバーにチェックを入れ、
タブを上部へ表示するチェックマークを外し、ブックマークツールバーを表示すれば
いいだけなのでは。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 10:17:57.96 ID:xHWEjWlH0
>>276
その通りでした
タブを上部へ表示するのチェックを外すだけで出来ました

ツールバーをいくつでも追加が出来たりして、Firefoxってすごく便利ですね
これからメインブラウザとして使っていくと思います

どうもありがとうございました
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 10:20:54.68 ID:0D953okP0
【質問】
以前はダウンロード中にfirefoxを終了してもダウンロードマネージャは閉じずダウンロードは続いていたのですが、
一度firefoxを消して再インストールしたらダウンロードマネージャも閉じてダウンロードが終わるようになりました
解決方法をお願いします
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 10:30:44.97 ID:0D953okP0
すみません自己解決しました
スレ汚しすみませんでした
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 13:06:41.87 ID:aAvhX1La0
うへぇー
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 17:43:35.91 ID:7Cdyczyd0
FireFox3.6からFireFox9.01に変えたんだけど、確かに全体的に速くなってるけど
頻繁に重くなる(CPU負荷が上がって20秒程度固まる)事があるんだけど、なんだこれ?
頻度はかなり多い(1時間に数回)そして起動直後から起こる事も有る。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 17:49:18.14 ID:gJHxZrMs0
ウイルス感染者
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:02:51.99 ID:r5pF0Nl+0
>>281
とりあえずタスクマネージャー開いて監視してどれがどうなってるか調べることから始めるんだな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:21:19.86 ID:nqqSr1HO0
【質問】
Firefox9.0.1を使用しております。
Findbarを上部に表示したいのですがよい拡張またはuserchrome.jsスクリプトはありませんか。
拡張のFindBar Tweakがよさそうだと思ったのですがサイドバーを出すと
スクロールバーがウィンドウ右奥に消えてしまう不具合がありこれが不便で使用したくありません。
CSSも自分の望む動作をしない(打った文字がフォームに即座に反映されない)ので除外したいです。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:28:17.74 ID:HwZVFyQd0
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:36:52.07 ID:nqqSr1HO0
>>285
ありがとうございます!こんなに早く回答いただけるなんて嬉しいです。
ひとりで悩まないでもっと早く質問すればよかった。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:58:18.43 ID:aAvhX1La0
>>281
HWが違うから一概に言えない、Fx9はクソではない
その答えは?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:59:52.38 ID:zYzmmiGk0
>>281
前からある例の奴じゃないの
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:00:58.60 ID:zYzmmiGk0
>>281
それかライブブックマークが多いか
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:04:34.03 ID:Sjr8idbe0
ライブブックマークはやめとけ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 20:18:12.12 ID:sV1Pv3aH0
browser.cache.disk.smart_size.enabled
browser.cache.disk.smart_size.first_run
browser.cache.disk.smart_size_cached_value

これなに?前からこんなんあったっけ?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 20:45:57.09 ID:c1WIE/Qc0
【質問】
 Firefox 3.6.25 にて閲覧の履歴を確認したところ、1月程度しか表示されません。
 設定は最低90日としております。
 この様な時、places.sqliteからオフラインで閲覧履歴を吸い出すようなツールはご存じないでしょうか?
293281:2012/01/27(金) 21:27:50.85 ID:7Cdyczyd0
ライブブックマークは使ってません。
とりあえずキャッシュを削除して、Java使ってるブラウザゲームが常駐してるんでJava関係のプラグインやら更新してみました
とりあえず、今のところ症状が出なくなったので暫く様子見てみます。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:22:28.44 ID:q72kiVPx0
【質問】
2年近くfirefoxを使っているのですが、今日突然ニコニコやyoutubeで動画の再生が
できなくなりました。フリーズしてしまいます。Flash playerを最新にしても改善されず、1度
firefoxをアンインストールしプロファイルも削除しましたがダメでした。IEでは普通に再生されます。
【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1
【導入しているプラグインとそのバージョン】
デフォルト
【導入している拡張とそのバージョン】
デフォルト
【使用しているテーマ】
デフォルト
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:31:03.62 ID:Sjr8idbe0
ニコニコしようずw
296 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/01/27(金) 22:42:15.97 ID:lpj8eCyYP
アキラメロン
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:14:30.93 ID:oKxnOAZ30
3.7アルファ版欲しいんですけどどこかDLできる場所ありませんか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 02:12:17.81 ID:eJvpTvtD0
http://www.youtube.com/watch?v=2GWeJJ33p9M
↑このミクがあまりにも可愛過ぎて、もうリアルの女=女装したおっさんにしか見えません。
もう一度リアルの女に恋できるようになるためには、どうすればいいでしょうか。
レスを下さる人は、ちゃんと動画(約3分)を見た上でご意見をお願いします。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 02:13:51.70 ID:03oGo5pG0
>>297
ググれ見つかるよ?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 06:40:24.30 ID:irzqgsjP0
3.6系どころか、Firefox0.8なんてのもネットには落ちてる
とても恐ろしくてインストールできんがw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 09:24:50.24 ID:MXcljNDN0
9.0.1使ってます
・読み込み速度優先のため、今みているタブ以外はロードしないようにしたい。(設定で可)
 ・でも、今みているタブをロードしたら、他のタブも順次裏で自動ロードしておきたい。(設定見つからず)
  ・さらに、他のタブグループにいるタブも順次裏で自動ロードしておきたい。(設定見つからず)
(firefoxが暇な時間には、そうやって、読み込まれていないタブの読み込みをしておきたい。
 いちいちこっちでタブをポイントして手動で読み込みをさせるような手間を省きたい。)

のですが、そういう設定ってありますか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 09:33:11.26 ID:ONKJjugT0
ないです
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 09:44:15.93 ID:MXcljNDN0
ありがとうございました
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 09:45:16.61 ID:XbnuGEI2P
>>301
>・読み込み速度優先のため、今みているタブ以外はロードしないようにしたい。(設定で可)
> ・でも、今みているタブをロードしたら、他のタブも順次裏で自動ロードしておきたい。
Load Tabs Progressively
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 10:05:18.88 ID:kEcfSSVN0
>>301

Load Tabs Progressively
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 10:56:49.35 ID:p2lKkuH/0
なんで聞かれてるのと違うのを何回も書き込むんだろ
もしかして教えたがり荒らし?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 11:23:12.61 ID:3yUbWJhy0
>>301
Load Tabs Progressively
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 11:23:24.18 ID:cmhB0e4T0
6年ぐらい前の古いPCでYoutubeを再生しているとそのうち音が出なくなります
一度ブラウザを閉じて少し時間を置くとまた音が出るようになります
Firefoxのバージョンが細々あがってたころはこんな症状はなかったのですが
何か改善する方法ありますか?(たぶん7〜8あたりからの症状です)
去年サウンドドライバを更新したせいかもしれませんが
単なるメモリ不足(1Gしか積んでない)かもしれません

Chromeでは同様の現象は起きません
そのかわり動画を再生後ポーズしてロード完了状態になる間に
他のタブで他サイトを長期間ブラウジングしていると
カクカクになってリロードして動画を読み込みなおさないとまともに見れなくなるなどします
Firefoxではカクカクになることは一切ないのですが音が消えてしまうので一長一短です

Firefox側の原因としたら何が考えられますか?
PCが古すぎるせいだったらすみません
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 11:27:34.82 ID:K+6ar2ah0
> PCが古すぎる
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 11:28:57.65 ID:MXcljNDN0
>>304-305
このアドオンを入れてみたところ、アドオンのデフォルト設定のままで
>・読み込み速度優先のため、今みているタブ以外はロードしないようにしたい。(設定で可)
> ・でも、今みているタブをロードしたら、他のタブも順次裏で自動ロードしておきたい。(設定見つからず)
まで実現できたようです。一歩前進できました。
ありがとうございました
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 11:52:20.95 ID:irzqgsjP0
まあ、タブブラウザって位だからタブ周りが重要なはずなんだよ
なのになのに、デフォルトやオプション設定が屎過ぎるんだよなあ
結局タブ系のアドオンで色々と補填しなければならない
それがFirefoxの良さでもあるんだけどね
欲しい機能だけ後から加えるって理念だから(最近は色々はじめからつける方向だけど)

ただせめてタブブラウザなんだからタブ周りの些細なことはオプション設定したいよね
あってもいいよね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 12:29:04.46 ID:GXroCm1y0
>>294の質問どなたかわからないでしょうか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 12:40:44.39 ID:irzqgsjP0
>>312
YouTubeが見れない・Flashが再生できない・重い・おかしい時の対処法
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/youtube/youtube_flash.html
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 12:41:24.64 ID:gCQA+8D70
YouTubeが見れない・Flashが再生できない・重い・おかしい時の対処法
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/youtube/youtube_flash.html
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 12:42:11.12 ID:gCQA+8D70
思いっきりかぶった、ごめん
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 13:33:58.23 ID:GXroCm1y0
>>313-314
ありがとうございます。やってみます。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 15:46:42.67 ID:93zkK0Ev0
>タブブラウザ
ユーザ:“タブ”だし色んな事出来るよねwktk
開発者:シングルウィンドウじゃなくなったからいいだろ(´・ω・`)
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 19:02:36.44 ID:TRZv1yaX0
Tab Mix Plusのセッションマネージャーを使用している場合
起動時にタブが選択されるまでページを読み込まないようには出来ませんか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 19:05:07.26 ID:A0Fe16Nw0
できたことないな。だから俺はTUとセッションマネージャーを入れた。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:17:01.04 ID:J104TnlX0
>>318
一度「Firefox 内蔵のセッション復元機能を使用する」にして
オプションの「タブが選択されるまでページを読み込まない」にチェックしてから
またTab Mix Plusのセッションマネージャーに戻せばいい

about:configで「browser.sessionstore.restore_on_demand」を「true」にしてもいいけど
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:20:43.96 ID:irzqgsjP0
TMPは万能って訳でもない

タブ統合型アドオンの比較表 - Firefox更新情報 Wiki*
http://wikiwiki.jp/firefox/?Comparison%2FTab
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:21:28.50 ID:TRZv1yaX0
>>319
やっぱり無理ですかね
TUとセッションマネージャーとは何という名前のアドオンですか?

>>320
それもやってみましたが無理でした
それをすると再起動時は自動で読み込まれませんが、通常起動時はだめでした
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:26:53.74 ID:cJ2grru+0
Tab Mix Plusとセッションマネージャー(という名のアドオン)でもいいよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:27:38.62 ID:TRZv1yaX0
>>321
ありがとうございます、詳しく読んでみます
>>319さんが使ってるのはここに載ってるTab Utilitiesとセッションマネージャというアドオンですかね

いろいろやってるうちに気づいたのですが、
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:27:55.50 ID:cJ2grru+0
セッションマネージャだった
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:28:56.12 ID:TRZv1yaX0
途中で送信してしまいました

いろいろやってるうちに気づいたのですが
TMPのセッションマネージャーoffにしてFx標準のものにしたら終了と起動がかなり早くなりましたw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:31:50.93 ID:TRZv1yaX0
>>323
セッションマネージャはかなり優秀みたいですね
標準のものとTMPのものとセッションマネージャーで使い比べてみます
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:24:07.09 ID:HWExIe4W0
すいませんが、2,3日前に話題に上がった更新失敗はもう大丈夫なの?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:39:46.12 ID:upML58PVO
最近やったら動作が重くなってきた…
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:44:01.02 ID:YNQph10S0
【質問】
 ・ Firefox Syncで、履歴はどれぐらい過去まで、また数はどのくらい保存してくれるものなのでしょうか?
  今見てみたら6か月以上前のものが18000件近くあるのですが
【UserAgent】
 ・ Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・ 省略
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・ 省略
【使用しているテーマ】
 ・ 省略
331330:2012/01/28(土) 21:46:33.60 ID:YNQph10S0
すいません、自己解決しました
過去 60 日分でした
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 22:19:02.76 ID:fqn8S5Pq0
特定のドメインだけUA偽装するアドオンかスクリプトってないかな?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 22:23:32.82 ID:TZnAzKcA0
ucjs_uachanger_2.0.0.uc.js
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 22:24:07.51 ID:0fyMhzwt0
昨日まで快適に9.0.1を使っていたんだけど、今日起動してみたら異常にもっさりカクカク。
他のブラウザ、ソフトは異常なし。
セーフモードなら以前のように動くのだが、通常起動でアドオンテーマ全部無効は駄目、で新規プロファイル用意してもカクカク。

Winの設定とか変えてないしソフトの更新もしてない筈なんだけどどんな原因があるっぽいですか?
特定のサイトが、とかじゃなくて起動した段階から全力でガクガク。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 22:29:17.70 ID:xvL3j1as0
Midori参上
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 23:03:36.28 ID:0Abf3Jjm0
>>333
横からなんだけど、それって手に入る場所ってある?
ググッても2chと中華サイトしか引っかからない。
アリスさんの記事で昔その名前があったけど、GitHubにはなさそう。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 23:09:10.69 ID:irzqgsjP0
User Agent Switcher Lite.uc.js
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 23:14:53.26 ID:irzqgsjP0
普通にぐぐっても多分、見つからないだろうから

useragentswitcherlite/UserAgentSwitcherLite.uc.js at master from ardiman/userChrome.js - GitHub
https://github.com/ardiman/userChrome.js/blob/master/useragentswitcherlite/UserAgentSwitcherLite.uc.js
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 23:19:09.60 ID:sJJYLa8n0
>>336
upろだメンテ中

>>337
"特定のドメインだけ"
それ出来ないよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 23:25:57.25 ID:0Abf3Jjm0
>>338
その人のuserChrome.js見てたらあったわ、ありがとう。

>>339
UserAgentSwitcherLiteで出来ないから気になってたんだけど、情報thx
無事に手に入りました

>>332
調べてる途中でOverrideUserAgent.uc.jsなんてのも見つけた。
341334:2012/01/28(土) 23:30:52.36 ID:0fyMhzwt0
P5BDMonというオーバークロックアプリを落とすとカクカクが解消されました。
が、これを落として運用はキツいです(泣)

昨日までずっと快適だったのに訳が分からない…
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 23:32:18.31 ID:sJJYLa8n0
無理をさせすぎてグラボがおかしくなったんじゃねーの
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:06:38.96 ID:SgvrjcAr0
キャッシュ消すとかじゃ駄目か?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:18:51.40 ID:W4//lkHa0
>>333
ありがとう
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 03:46:18.68 ID:fiWjYjP50
バージョン4くらいから、最新版にバージョンアップしました。

あるページを閲覧していて「このページをブックマークに入れよっと」と思って
「ブックマーク」-「このページをブックマーク」をクリックしようとするのですが、
「すべてのブックマークを表示」をついつい選んでしまいます。
たぶん、前のバージョンとコマンド表示の順が違っていると思うんです。
どうも調子が狂ってしまうので、このコマンドの順を替えるかなくすことは
できないでしょうか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 04:41:24.79 ID:Es7Ynww/0
ブックマークサイドバーやページ内のリンクにマウスオーバーしたときに
最終アクセス日時を表示するようなアドオンはありませんか?

Ver3xでlink statusというアドオンを使ってたんですが9xには未対応なようなので
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 05:53:48.33 ID:+nwHxNg60
Mozilla Re-Mix: リンク先がブックマーク/訪問済みなのかを判別することができるFirefoxアドオン「Link Status Redux」
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/244866568.html
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 06:05:58.39 ID:mJIed+zQ0
>>346
ブックマーク用にPlaces' Tooltips
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/places-tooltips/
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 07:41:45.78 ID:aFPsO+2S0
11.0a2 (2012-01-28)をつかっています。
きのうまでtabutilityliteが使えたのですが、今日になって急に
「互換性が無い」となって使えなくなりました。

Add-on Compatibility Reporterは入っています。
tabutilitylをインストールしようと思ったのですが
今のバージョンに対応していないと出てインストールできません。
この場合どのような対策をしたら良いでしょうか。よろしくお願いします。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 07:52:35.35 ID:WrgOgesu0
Nightlyには互換性という概念がない、おぬぬめ

Nightlyの最新版が各言語・各プラットフォーム用で置いてあります。
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/Firefox/nightly/latest-mozilla-central-l10n/

こちらではさらに細かく以前のバージョン、そして2011/12/10から毎日Nightly,Aurora,Betaのそれぞれのファイルがありますので、欲しい日時のファイルをダウンロードする事が出来ます。
http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/Firefox/nightly/
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 07:54:39.20 ID:aFPsO+2S0
>>350
どっちも404な気がしますが
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 08:02:43.57 ID:ljomtWX50
Nightly使うなら自分で何とかしろって事だろな
ここではスレ違いだし
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 08:05:03.80 ID:QFlOjaL90
11a2はNightlyじゃなくてAuroraだけどな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 08:06:41.74 ID:V24SWkDp0
>>349
11.0a2でtu1.1.2では互換あり
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 08:14:28.61 ID:WrgOgesu0
>>351
janeから踏んでるなら、そうじゃなくリンクをコピーしてFirefoxに直貼りして行きなさい
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 08:15:21.26 ID:WrgOgesu0
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 08:25:07.23 ID:tI1iKFRV0
404って言われて自分でそのアドレス開いて確認しないのか
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 11:46:20.42 ID:3Db/Kozk0
コピっても404だよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 11:56:20.11 ID:woCRjCMa0
9.0.1に更新してから見たサイトとダウンロードの履歴が残るようになったんですが
履歴を一切記憶させない設定になってるのに
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:04:40.31 ID:mJIed+zQ0
>>350
Fが・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 12:21:26.14 ID:CCxFRILz0
>359
もう一度確認しなおしてください
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:16:50.69 ID:woCRjCMa0
>>361
何度設定しなおしてもダメだったんで8.0にしてみたら解決(?)しました
レスありがとうございます
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:44:57.86 ID:o/O0UnNj0
いつの頃からかurlが表示される場所に「http://」が表示されないで「www.honya.nani.ne.jp」って
なっとしまいました。
http://」をちゃんと表示させるにはどうすればよいのでしょう?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:50:52.12 ID:Tabx7Wa10
ぐぐれ 河馬
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:55:09.77 ID:QFlOjaL90
その辺のワードでググればすぐ解決策が出てくるんだが
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 14:01:56.55 ID:o/O0UnNj0
ふたりともありがとう

http://とfirefoxでぐぐったって糞みたいな結果が大量に
検索されるだけだろ?とぐぐりもしなかったです。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 14:04:51.89 ID:LJkJWd7O0
browser.urlbar.trimURLs
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 15:56:52.66 ID:Es7Ynww/0
>>347-348
ありがとうございます
Link Status Reduxが日本語表示できれば最高だったんですが贅沢は言ってられませんね
私にとってはとても重要な機能なので助かりました
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 16:13:22.62 ID:WrgOgesu0
>>363
むしろこのドメイン表示が潮流なんだけど
ただドメインから表示されるサイトは美しいけど「www」っていつまで続けるんだろうね
不細工だわー
>>363>>367で解るとは思えないけどねw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 16:18:09.78 ID:QLPKD6PI0
urlすら満足に貼れないのに講釈垂れるなよ…
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 16:29:25.37 ID:WrgOgesu0
おーい糖質がなんかつぶやいたぞ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 19:59:13.23 ID:DaWkMgMq0
ustreamのサイトで、動画が再生されない

 ・flashのプレイヤー自体が表示されてない
 ・ただし、ポップアップだと表示される
 ・Firefoxセーフモードでも改善せず
 ・IE7だとちゃんと表示される
 ・ほかの埋め込み動画サイト(Youtube, ニコニコ動画など)は表示されている

同じ症状の方いらっしゃいますか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:16:25.20 ID:QFlOjaL90
>>372
それっぽっちの情報で何をわかれと
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:42:23.71 ID:CWQ5M/og0
2ちゃんで質問する人の傾向
少ない言葉で自分のすべてを理解してもらえると思い込んでいる

リアルでも友達いないのも納得
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:54:45.76 ID:45657GlB0
>>373
いえ、解決策を聞いているのではなく
同じ症状の方がいるかどうか尋ねているだけです。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:06:52.04 ID:HHI+wHAv0
ピクセルアートきめぇ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:12:34.57 ID:xBQTvmIi0
>>373
読解力ww
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:32:52.40 ID:M6Pk5jrv0
セキュリティーソフトを無料に移行するんですが危険なウェブブロックでfirefox
で何かいいアドオンって出てますかね
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:43:02.81 ID:LJkJWd7O0
日本語でおk
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:07:01.52 ID:1nNh2QTO0
<a>タグでリンクをクリックしたときに
新しいタブで開くときと、同じタブで切り替えて新しく表示する場合があるんだけど
これをどっちかに統一する方法を教えてください。
target=blankですっけ。あれを強制的に無効にする方法っていうのかな。
別に新しいタブで開いても開かなくてもどっちでもいいんですが、Webページによって動作が異なるせいで
うっかりタブをとじちゃったり「戻る」ボタンをおしちゃったりしちゃって変なことになっちゃう。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:25:23.21 ID:MlgG9esM0
>>380

//新しいウインドウ・タブでリンクを開かないようにする
//FF3.5以降だと外部アプリケーションから開いたリンクも同じタブで表示されてしまうので注意
user_pref("browser.link.open_newwindow", 1);
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:39:55.81 ID:VqnTX3k10
>>380
target="_blank"を取り除くユーザースクリプト
http://meddle.dzygn.com/eng/weblog/destroy.target/
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:45:08.12 ID:T9W4eFmf0
>>345
ブックマークする時にメニューからじゃなくて、
ロケーションバーの☆をクリックすればいいんじゃないかな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 01:41:58.92 ID:fR66rza50
ショートカットを作る時にアドレスバーのアイコンからデスクトップにドラッグしてるんですが
アイコンが全部ノーマルの狐のままなのですけど何が悪いのでしょうか
win7 fox9.0.1です
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 02:01:21.43 ID:T55+Lj360
拡張子がhtmlだから別に悪くないと思うけど、アブノーマルの狐ってどんなのかな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 02:08:32.67 ID:T55+Lj360
拡張子がじゃなくてhtmlにFirefoxを関連付けしてたらの間違い
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 02:09:41.58 ID:T55+Lj360
htmlをFirefoxに かorz
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 02:18:22.35 ID:1gQoHwiG0
悪くないのに悪いなんていわないで!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 05:43:13.89 ID:bfjEtOvD0
.htm
.html

.jpg
.jpeg

意味なく2種類あるやつ、ちょっとこい
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 07:19:31.42 ID:4bsj4yiQ0
拡張子が3文字だったMS-DOSが悪いんや
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 07:46:59.97 ID:dzQZvBFX0
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 08:35:11.91 ID:agPQFweJ0
・セッションの復元に関しての質問です
OS:XP-pro SP3
firefoxのバージョン:7.0.1→9.0.1
[browser.showQuitWarning]をtrueに変更してタブ保存の確認が出るようにして有ります。
・前提となる状況として、タスクバーの左側から↓のような順番でFFを開いて使用しています
【FFウィンドウ1(タブA、タブB)】【FFウィンドウ2(タブC、タブD)】

アップデートする以前(7)はウィンドウ1であっても2であっても「ファイル→終了→保存して終了」で
その後の再起動時にセッションの復元が上手く出来ていたんですが、アップデートしてから(9)は
ウィンドウ2を選択中に「ファイル→終了→保存して終了(そのまま終了して再起動時にセッションの復元を選択でも)」
の操作をすると復元後にウィンドウ1とウィンドウ2のタスクバー上での位置が入れ替わってしまいます。
これはFirefox9の仕様なのでしょうか?  どこかの設定を弄ればいいのでしょうか?
どうかお願いいたします。。。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 09:31:51.50 ID:KjO0RFh00
>>391
そういうやつだったのかw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 09:39:40.66 ID:z6fDkfZI0
【質問】
 ・fire fox 9.0.1 を使っています。
backword 2.0.1.5
を入れたいのだけれども

このバージョンでは、サポートされていません
と出ます。
強制的に入れると、入りませんでしたと
なります。古いのしtか対応していませんが
何か良い方法はありますか?

個人的には、マウスオーバーでの発音が大変重宝していました。

【UserAgent】
 ・
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・9.0.1
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・9.0.1
【使用しているテーマ】
 ・なし
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 10:02:10.02 ID:kQQJeGbU0
>>394

>最近よくある質問
>アドオンが使えなくなった
>互換性無効化する事でほとんどのアドオンは使えるようになる
>純正の Add-on Compatibility Reporter を入れてみる
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 10:11:26.10 ID:sYLYEmJW0
9.0.1です
検索バーの新しいグーグルファビコン(4色のもの)がケバくて
どうも気に入りません。 以前の小文字のg(青色)のものに変える
方法はありませんでしょうか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 10:20:12.34 ID:bfjEtOvD0
>>391
NG設定していないのに何でこのレスが見えないんだろう
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 10:23:50.80 ID:bfjEtOvD0
>>396
古い記事だけどねえ

Mozilla Re-Mix: Googleの新faviconを検索バーに適用する方法。
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/98732886.html
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 11:04:21.69 ID:sYLYEmJW0
>>398
レス有難うございます。
早速2008年5月の記事を調べて、トライしましたが、古いファビコンの
コードがリンク切れになっていて見付かりません。
諦めることにします。有難うございました。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 11:13:47.48 ID:KjO0RFh00
ググればすぐ出てくるのに
ググれないならGoogleは必要ないな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 11:28:07.41 ID:z6fDkfZI0
>>396
ありがとう
>Add-on Compatibility Reporter
に行って来る ノシ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 18:26:25.93 ID:H0E2vveY0
test
403384:2012/01/30(月) 19:09:35.17 ID:M29/Fqil0
ヤフーだったら「Y」という風に
IEでショートカットを作るとアイコンはちゃんと作成されるんですが
狐だとやはり駄目でした 何がおかしいのでしょうあ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 19:13:39.46 ID:RNcoGcP30
てすつ、てすつ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 19:23:44.32 ID:LMLJzjfh0
imglikeoperaってアドオンのctrl+右クリックで画像読み込みを
左クリックのみで画像読み込みに変えたいけど
設定項目にないからソースをいじらないといけない どこをいじればいいか分かる人いますか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 19:39:01.14 ID:sDNlUOR00
唐突にJavaコントロールパネルの設定についてお尋ねします
詳細/ブラウザのデフォルトのJava/
ココのMozzilaファミリのチェックボックスは
Firefoxをインストールしてるなら無条件で
オンにすべきものなんでしょうか?おバカな質問ですいません。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 19:54:38.13 ID:nU14U+1x0
>>403
IEじゃないからね
IEで表示してアイコンのキャッシュがPCに入ってればなるよ

>>406
オフでもいいよ
オフにするとJava Consoleのプラグイン入れられないですむ(入ってる場合は消える)
もしJava Consoleを使う人だったらオンで
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 19:58:55.68 ID:nU14U+1x0
PCに入ってればなるよ → PCに入ってるのをショートカット作るとなるよ
409406:2012/01/30(月) 20:12:50.38 ID:sDNlUOR00
>>407
ありがとうございます
最近不安定なので質問させて貰いました
オン、オフ切り替えながら様子を見てみたいと思います。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 20:36:42.60 ID:QNBvmM3J0
てす
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 20:37:30.50 ID:zd10C71O0
>>294
うちと同じ症状。IE7なら何の問題もなくflashが再生できるのに、フリーズする。
アンインストールもプロフィルール削除もやってみたがダメ。
たまたま間違えて英語版をインストールしたら動いたけど、
日本語版にもどすとフリーズ。
これとは別にCPUの使用率も50%ちかくに上がった。何が動いてるのか監視してみたが
updater.exeがちょっと怪しい感じ。自動アップデート類を切っても変わらない。
OSの再インストール考慮中。しくしく。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 21:02:05.06 ID:zd10C71O0
>>411
自己解決。
about:config入力
[フィルタ]欄 に [dom.ipc] と入力
dom.ipc.plugins.enabledをflaseに
dom.ipc.processCount;を-1に
Firefox を再起動
プラグインのクラッシュが原因なのかな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 22:10:43.44 ID:R5ajlzLp0
plugin-container.exeを無効にするといろいろ問題が起こりそうだけど大丈夫?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 22:12:17.73 ID:nU14U+1x0
見れないflashが出てくる
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 22:15:03.41 ID:zd10C71O0
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/160768434.html
ここを参考にしてみたんだが
ニュース系のサイトとかの広告のFlashでもフリーズするのでしかたなく。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 22:22:47.37 ID:eCjWOb+J0
Chrome使えよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 22:31:31.79 ID:Y6hJhsA60
plugin-container止めるのはとりあえずの処置って感じだよね
止めたら止めたで見れないとこ出てくるから
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 23:03:16.48 ID:YETHtRoy0
firefoxのツールバーのところに空きができてしまったのですがなぜでしょうか?
昨日まで空きはなく、ツールバーを初期設定に戻したりもしたのですが変わりませんでした
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2578834.png
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 23:03:55.63 ID:18ZgLA2d0
plugin-container.exeが標準仕様になってから、ずっとFalseにしてるけど
一回も問題が起こったことはない、しかもNightlyなのに
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 23:06:36.41 ID:O5RzDVay0
flashが見れないって書き込みすごく多いけど、同じFxバージョンで何の問題もない人と
見れなくなる人との決定的な違いってなんだろう
ちなみに自分はflash関係では不具合まったくない人
オンボード低スペックPC
純粋に疑問を感じた
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 23:16:33.93 ID:utMHs8lK0
>>418
localstore.rdfを削除
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 23:19:21.43 ID:nU14U+1x0
何だろうって言ってもシステムフォルダ内のflashのデータがおかしくなってる場合とか色々あるからね
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 23:20:28.46 ID:zd10C71O0
>>オンボード低スペックPC
たしかにうちのは当てはまる。しかし、さらに古い同系統のPCでも問題なく動いてたりする
×Athron X2 5000+ onbord
○Senpron 2600+ onford
両方ともXP SP3でソフトの構成はほぼ同じ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 00:13:05.17 ID:WflCYRYS0
>>421
治りました
ありがとうございました
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 00:18:41.17 ID:nVwpQNQg0
プラグインにiTunes application detectorっていうのがあるんですけど、これは何をするものですか?
ウェブブラウザとiTunesはまったく関係無いと思うんだけど
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 00:43:14.68 ID:udBAUE5w0
appleに訊け
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 00:56:38.41 ID:NrfsmOHa0
俺もflashはぜんぜん問題ないな

ペンティアム4 オンボード 
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 01:55:28.73 ID:kZ5B1f1H0
問題ないのが普通だからね
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 03:45:47.93 ID:8UB5I63s0
ペン4なんかよく動いてんな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 04:36:21.30 ID:OdpfuVmR0
firefoxを入れてみました
mipony(並列ダウンローダー)のような機能、
画象(urlにあるもの)を簡単に収集できるアドオンは
どれを入れたらいいのでしょうか・・・?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 08:55:17.65 ID:MRlf1cpE0
>>429
セレロン2GHz メモリ1Gでも動いていますよ〜
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 09:11:59.24 ID:6k3kPbwX0
すみません、さっきからキーボードのエンターキーを押すとwindowsメディアセンターが起動して
433:2012/01/31(火) 09:13:33.66 ID:6k3kPbwX0
改行する事もできません。ieでも同じです  コントロールパネルにメディアセンター
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 09:14:13.16 ID:iDj1kjpz0
ここに書くなよ
435:2012/01/31(火) 09:14:20.25 ID:6k3kPbwX0
無いのでアンインストールする事もできません。どうしたらいいですか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 09:40:08.51 ID:oMdCXRuU0
とりあえず、 ctrl + alt + delete 押ししとけ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 09:57:15.50 ID:8L1P18nn0
optionを開くショートカットってないのかな?どこにも書いてない
あれば便利なのに、なきゃキーコンフィグ使うしかないかな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 10:32:23.36 ID:ZWWFjqHi0
flashの不具合ならflash cookieを消してみればいいかも
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 11:53:49.22 ID:lSqIgHDs0
ブックマークをタグ順&名前順に並べられるアドオンってないですかね?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 12:03:38.03 ID:gvTftpzq0
はてなブックマークは?
441!ninya:2012/01/31(火) 12:18:07.53 ID:6k3kPbwX0
>>435-438
googleデスクトップとか消して
再起動させたら直りました。検索も入力もできなくて超不便だった。
何が原因だったかさっぱり分からなかったんだけど、聞いてくれてありがとう。

442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 13:22:35.82 ID:1sx5+f/b0
Googleデスクトップはもう終了宣言出てるからアンインスコで正解だよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 13:26:07.40 ID:gvTftpzq0
GoogleデスクトップよりEverything使ってる。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 15:16:00.75 ID:8L1P18nn0
fenrirが一番軽くて速い
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 15:55:09.74 ID:L0mADPeM0
>>444

      そ       れ       
                      は

                   な
              い
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 16:43:10.00 ID:u1+nq/BU0
firefoxをタスクマネージャーから強制終了させたら、閉じたタブの履歴が残らなくなった(最近閉じたタブがクリックできない)のはなぜだろうか

閉じたウィンドウの履歴は残るようだが
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:26:36.83 ID:60r43smh0
通常使っているfirefoxアドオンやブックマークが入ったものを、USBケーブルで持ち歩く方法をおしえてください
portableを入れてみたけど初期状態だった
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:34:35.13 ID:ykFQ7rWZ0
USBケーブルはワロタw
普段使いのfirfoxのプロファイルフォルダの中身を
portaleの\Data\profileへコピペ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:34:43.52 ID:RmeMY6g+0
ケーブル1本だけでか?

誰か教えてやってくれw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:38:50.89 ID:8L1P18nn0
>>447
USBケーブルでは無理だなw
ポータブルの場合Dataっていうフォルダの中に、いつも使ってるプロファイルを
丸ごとコピペしたらいいよ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:43:30.02 ID:60r43smh0
なぜ笑われてるか理解するのに数分かかりましたw
USBですねwありがとうございました。
今コピーしています。結構かかりますね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:50:38.32 ID:8L1P18nn0
USBで起動してたら重すぎてまともに使えないよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:51:52.93 ID:udBAUE5w0
USBメモリをUSBって略して使うなや
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 17:54:13.74 ID:60r43smh0
>>452
たしかに。激重だったので消しました。
短い間でしたがありがとうございました。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:08:14.65 ID:QzcOvoq20
usb3.0になったらましになるのかね?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:13:39.16 ID:RmeMY6g+0
はぁ?はあ?はあああ?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:13:46.30 ID:8L1P18nn0
本末転倒な話だけど、ポータブルって普通にPCにコピーして使えるんだろうか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:16:36.40 ID:TfwkQo8A0
もちろん使える
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:38:20.19 ID:kYM7Mcqx0
さっきからfirefoxの画面だけ砂嵐みたいに荒れるんだけどどうして??
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:42:43.54 ID:1sx5+f/b0
ハードウェアアクセラレーションに対応してないのにオンにしたとかじゃねーの
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:46:57.71 ID:kYM7Mcqx0
オプション設定したらなおった。
いじってないけど何かが起きてたらしい。
39
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 18:52:33.87 ID:EhbCxANe0
McAfeeを使っているんだが、今日アップデートをすると
アドオンに
McAfee ScriptScan for Firefox 14.4.1 が追加されたんだが。
これの14.4.0ってFirefoxがクラッシュするから狐側で入らないように
していたんだよね?
でも、今回からアドオンに追加されていると言うことは、対策された
んだろうか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 19:02:57.75 ID:L3CyBOrw0
McAfeeからもMozillaからも現時点で公式リリースがない話の
詳細な内部情報を知ってる人がこのスレにいれば良いですね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 19:09:19.47 ID:EhbCxANe0
>>463
と言うことは、今は無効化にしておいた方が良さそうですね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 20:37:08.89 ID:CgFk+SxJ0
user_pref("extensions.enabledScopes", 1);
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 00:55:39.41 ID:C3ykEsjD0
【質問】
一昨日ほど前から突然ニコニコ動画が動画再生画面でフリーズするようになりました
フリーズと言っても音声だけは流れてきます
タスクマネージャーを見てもCPU使用率は3%位をさまよってるので低スペということではないと思います
また、他のブラウザで試したところ普通に再生できたので、恐らくfirefoxの不具合かプラグインの問題だと思うのですが
誰かご存知の方はいらっしゃらないでしょうか、お願いします
467466:2012/02/01(水) 00:57:20.43 ID:C3ykEsjD0
すいませんver書いてませんでした、ver9.0.1です
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 01:08:09.50 ID:4m2sezRl0
>>466
たぶん>>294 >>411 >>412
ただしこれは一時しのぎかもしれない
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 01:18:15.77 ID:1WMKjFBn0
>>466
>>313
一応ここのもやってみて、もしどれかで直ったらみんなに教えてあげて
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 01:33:37.27 ID:ED0L/ElZ0
リンクにオンマウスしたときに左下に出るURLって消せますか?
左下にリンクがあるときに表示がかぶってクリックできません・・・
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 01:37:24.81 ID:PDICv+u10
普通かぶるときは反対側の下に表示されると思うが…
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 03:13:09.89 ID:PNNSQlVY0
>>470
winなのか
コントロールしてるのはFxじゃなくOSだから、吹出しとか消すのはレジストリ
全部消えちゃうけど
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 03:26:33.34 ID:1WMKjFBn0
>>470
userChrome.cssかStylishで

#statusbar-display {
display: none !important;
}
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 04:46:25.02 ID:YeFYq/J20
Mozilla Firefox Part188
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1327993466/76-78

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 04:06:04.53 ID:b5IOjDUu0
前の前のスレだったか9.0にしたらflash落ちるって言ってた者だけど
cookies.sqliteが悪さしてるってことがわかった
消したら直った

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 04:10:22.98 ID:dv5uhv7r0
だからプロファイル作り直せと

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 04:13:03.03 ID:b5IOjDUu0
そうそう作り直して1コ1コファイル移して確かめたんだよ
教えてくれた人ありがとう
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 05:35:08.73 ID:lbA0LYJJ0
10.0に更新された
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 05:58:03.11 ID:z5/TLyie0
なんか10.0に更新したらレンダリングが速くなったような気がするんだけど
GPUでも使うようになったの?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 06:25:15.59 ID:Ye0fvvEB0
お気に入りのバックアップで出力したファイルを別のソフトで読み込んで整理できる
そんなツールないですか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 08:40:08.65 ID:iMQK9eZ80
9.0.1? くらいからすんげー重いの俺だけかな?
ブラウザだけじゃなくて、PC全体に負荷がかかってるっていうか
キーボードとかマウスの反応すら悪くなってる気がする
アドオンはrefcontrolしか入れてないんだけど相性悪いのかね?
ちなみにCPUi7にメモリ8GだからPCのパワー不足ではないと思う
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 08:52:27.03 ID:w06em8e30
>>476
同じくそんな気がする。何が変わったのかな?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 09:21:58.28 ID:G/jyLwVO0
リリースノートによれば
進むボタン表示しないようになったみたいだけど
うちのは9同様に表示されてるな
なんでだろう
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 09:47:09.30 ID:bhJxsGuX0
>>480
デフォテーマで小さいアイコン使ってなければ隠れる
デフォ以外のテーマは隠れる機能に対応してれば隠れる
Australis RedesignedとかSimple Greenとかが対応してる
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 09:58:33.79 ID:b96w7M340
>>457
使える。どこにでもフォルダを展開するだけ。

以前頑張って使ってた経験からすると
PCの環境をなるべく変えたくない、もしくは母艦が複数ある人用だと思う。

Portable appsじゃなくwinpenpackのほうがお薦め。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 10:04:53.48 ID:G/jyLwVO0
>>481
なるほど小さいアイコンは使ってないけど
カスタマイズで色々変更済みだったからなのね
ありがとう
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 10:14:52.50 ID:bLTsde4w0
ちなみに以前のようなスタイルがいい人は以下参照

Firefox 10 消える「進む」ボタンを、常に表示しておく方法
:: Firefox Fan Club + More Browsers
http://doheny.blog137.fc2.com/blog-entry-253.html
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 10:32:19.49 ID:zBVI/i5u0
>>479
俺は9.01で砂嵐発生してたけど、10にしたらハードウェアアクセル使えるようになった
486466:2012/02/01(水) 12:01:59.72 ID:C3ykEsjD0
>>468
ありがとうございます、試してみたら直りました

>>469
試してみます
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 12:29:48.62 ID:w/5j9Uvx0
今日9.0.1から10にしてからページの表示がやたら遅くなる時があるんだけど
同じ症状の方いる?
30秒から1分くらい表示されない時があって困ってます
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 12:48:42.39 ID:poMJgnY60
>>487
その前に回線チェックはしたのかい?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 14:10:12.21 ID:gIGHTjWp0
network.http.max-connections
の数値が上がったからじゃないの
うちの場合は9の「48」が、10では「256」になってた
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:41:08.42 ID:PDICv+u10
みんなキャッシュってどうしてる?
俺はオプションで100MBに制限してるんだけど
おすすめの設定とかあったら教えて欲しい
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 15:51:54.23 ID:bLTsde4w0
今時のPC使ってるならデフォのままでいい
下手にいじると逆効果

>>489とかはアメ公の屎回線だから異常な数値になってる
こういうのは調整した方がいい
日本で使うなら、控えめに見ても48で十分すぎる
network.http.max-connections-per-serverは16くらいで妥当
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 16:20:16.13 ID:BoVeKsDf0
初心者です(RealPlayer関連なのでさっきそっちのスレにもカキコしました)

Firefoxを9.0.1から10.0にあげたらRealPlayer Browser Record Plugin 15.0.1 が対応せず
動画ダウンロードができなくなりました
extensions.checkCompatibility10.0をfalseにしても駄目
仕方ないので10.0から3.6.26に変えました

誰かダウンローダーを10.0でも使用できる方法をご存知の方はいませんか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 16:26:27.26 ID:PDICv+u10
>>491
逆効果はダメだな
デフォだと1G超える設定だから良さげな量見つけることにするわ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 16:33:24.15 ID:bhJxsGuX0
>>492
たぶんどうしようもない
アドオン内でdllとかが使われてて対応バージョンが固定されてるからバージョンチェック無視でも動かない
作者が対応バージョンを出すまで待つしかない
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 16:53:44.72 ID:anE5HIP10
>>491
network.http.max-connections-per-server はデフォで15だよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 16:59:56.12 ID:BoVeKsDf0
>>494
そうですか、残念です
3.6がサポート終わる4月までに対応されるよう望みをつなぎます
どうもありがとうございました
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 17:47:20.05 ID:Dm7OHOfJ0
最近Google リーダーがやたら重いんだが、見んだはどうよ。俺だけかな?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 17:53:32.68 ID:bhJxsGuX0
俺は別に重くないな
アドオンとか使ってたらグリモンとかのスクリプトを整理したらどうだ?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 18:06:04.47 ID:cWxQzG8C0
俺も年末あたり重かったけど、places.sqliteを消したら軽くなった。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 18:15:54.50 ID:HpNEYRwn0
10にしたらテキストボックスでカーソルが出なくなった
バグ?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 18:35:04.60 ID:buwATqSk0
>>500 と同じ
時々なるな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 18:41:01.18 ID:HpNEYRwn0
>>501
検証したらyoutubeを使うとなるね
なぜだろう
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 18:41:25.26 ID:z/OiNCpO0
おれはようつべ見た後になるなそういえば
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 18:41:36.98 ID:z/OiNCpO0
被ったスマソ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 18:44:12.74 ID:icdR+EPL0
お前ら絶対plugin-container.exe切ってるだろ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 18:52:44.26 ID:ypgGG9Fz0
なにしてるかよくわからないけど超有名さん、それがplugin-container.exe(笑
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 18:55:28.26 ID:To0HBuKR0
戻る進むボタンを消して、履歴のドロップダウンマーカーだけ表示することって、
出来ないですかね?
戻るボタンを90度回転させたイメージで。

進むボタンが出たり消えたりするのなら、いっそ左右どちらでクリックしても、
履歴が出てくれればと。
進むボタンやドロップマーカーを消す方法は検索で出てきたのですが、表示の方法が
わかりません。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:23:43.96 ID:D3Xpvp5w0
それより戻るボタンにマウスオーバーで履歴がボタンの下に出ると最高なんだけどなぁ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:34:18.18 ID:HpNEYRwn0
どうしたらいいんだ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:44:23.17 ID:udfW1oy/0
firefoxが原因なのか、Flashが原因なのか、はたまたadd-onが、
とえらく悩むことあるわ。firefox起動するとすぐさまBODになった
りする場合、これが原因やった、と結論することができんのや。

まあ、いろいろやって何とか直すんやけどな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:56:58.33 ID:bLTsde4w0
YouTubeといえば時々マウスカーソルがプチフリーズする
リロードしたら直るけど
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:04:12.04 ID:zJYYoPgI0
plugin-containerってこっちでプラグイン走らせて
最悪不具合が起こってもブラウザ本体を落とさないってやつだっけ
消しても普通に動くのか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:39:54.12 ID:V8LGd9o90
>>512
動くけど不安定+firefox本体が肩代わりするからトータルでは同じ使用量

今はそれ切らないほうがいい。なんでメモリ食ってるかというと動画動かしてたりするから
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:02:17.64 ID:zJYYoPgI0
>>513
切ったら本体で動かすのか。なるほど
まぁプニルみたくメモリリークみたいなことがなくて安定してるからこのままでいいな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:26:39.42 ID:O/BGZeh60
プニルとか久々に聞いたな。一瞬何だっけ?って考えちまった
未だにあるの?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:41:36.92 ID:PNNSQlVY0
>>510
あるある
Fxを再インストールするとプロファイルフォルダ名が変わって使い回しできないし、面倒
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:41:41.84 ID:bhJxsGuX0
あるよ
去年末頃にv3にアップグレードしてスタイリッシュになった代わりに機能が減って不安定になった
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:50:16.05 ID:mwSicsxU0
アマゾンのログイン情報保存してあるファイルのバックアップ取りたいんですがどれか分かりますか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:53:10.83 ID:GhzTOTMl0
10年前くらいか、v1のときには大変お世話になった>ぷにる

ところで、今日の時点では、通常版の10とESR版の10は全く同じものなの?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:55:54.75 ID:D3Xpvp5w0
>>518
「firefox ログイン情報 バックアップ」でググッて
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:56:06.20 ID:ypgGG9Fz0
>>518 試したことないけど・・・

パスワードは 2 つのファイルに格納されており、両方とも必要になります:
key3.db - このファイルには、あなたのパスワードの鍵データベースが格納されています。保存したパスワードを移行するには次のファイルと一緒にコピーする必要があります。
signons.sqlite - 保存したパスワード

http://support.mozilla.org/ja/kb/Recovering%20important%20data%20from%20an%20old%20profile
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:00:25.72 ID:mwSicsxU0
520-521
ありがとうございます。
ちょっとそれで調べてみます。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:13:45.91 ID:/UA7ju9X0
>>508
ボタン右クリックじゃだめかい
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:26:02.95 ID:6W/y8NFm0
検索バーとか右クリックしたときに
この検索にキーワードを設定ってやって
ロケーションバーですぐ検索できるようになってるじゃないですか

それで、これが便利すぎてあまりにも登録しすぎてしまったんですけど
この登録したものの一覧ってどうやって整理できますか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:37:44.42 ID:ypgGG9Fz0
>>523
右クリックでもいいのか!
左長押ししてたわw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:43:18.34 ID:D3Xpvp5w0
>>523
そういやそれでできたんだったな
よくよく考えてみると戻るボタンにマウスかざす度ポップアップされたら
うざいような気してきたw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:00:26.85 ID:udfW1oy/0
>>516
ああ、これらに加えてWindows Updateが絡むときもあるなあ。

Chromeでググりまくるから、いっそこのままこいつで、という気に
もなるんやけど、再び動き出した時のfirefoxが軽すぎて、ついつ
い使い続けてしまうわ。そして、忘れた頃にまたトラブル(゜Д゜)
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:11:32.69 ID:Q4Qr6jSR0
サイドバーにお気に入りや履歴を表示している時、1個目のタブがサイドバーの上にいき
“ズレた”感じになるんだけど(伝わるかなぁ…)これを修正する方法ってありませんか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:21:18.29 ID:3K8Lh3Gl0
これ?
var tabbox = document.createElement("toolbox");
document.getElementById("appcontent").insertBefore(tabbox,document.getElementById("content"));
tabbox.appendChild(document.getElementById("TabsToolbar"));
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:23:55.16 ID:2+s3zreK0
ssでも撮ってみたら?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:35:14.47 ID:Dm7OHOfJ0
>>499
やってみたら軽くなったよ。ありがとう。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:41:03.39 ID:dgxBtebv0
>>524
デフォルトの検索バーにあるドロップマーカーをクリックで"検索バーの管理"からでよろしいかと。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 01:53:19.82 ID:Mo/6jqd80
プラグインの項目にあるgoogleupdateを削除したいのですが方法が分かりません
調べてgoogleupdateの本体とレジストリ等は削除したのですが
プラグインに表示されたままでなんか気持ち悪いです…
どなたか消す方法ご存じ無いでしょうか
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 04:15:07.60 ID:rTt0GWmW0
Chromeなんかいれるから…
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 05:11:17.13 ID:tKiSLb760
履歴の検索とかで、文字の入力だけじゃなく、それプラスEnterキーを押したりして
はじめて検索がスタートするように設定するにはどうすればいいの?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 07:15:25.44 ID:JCqveh8s0
firefox10.0での質問なのですが
キーボードの矢印でのスクロールが9.0と比べて、大きくスクロールしてしまいます。
それを元の9.0と同じスクロール幅に戻したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 07:36:49.52 ID:vlvrlm2W0
URL欄にURLを入力してEnterを押すと、今開いているタブでそのページが開くんだけど
これを常に新しいタブで開くようにする設定もしくはアドオンってありますか?
(Win7Pro64bit、Firefox10.0)
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 08:18:16.68 ID:oeRBEiqU0
New Tab from Location Bar
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 08:51:22.04 ID:vlvrlm2W0
>>538
有り難うございます
助かりました!
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 10:51:57.96 ID:GDYNAp4h0
システムの復元をしたらFirefoxが立ち上がらなくなってしまいました
立ち上げようとするとクラッシュレポータというものが出て、再起動を選んでもまた出てきてループします
どうすればよいのでしょうか…
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 10:52:33.37 ID:bivmoX7J0
それFireFox入れ直すしかないよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 11:06:13.71 ID:r4tZDDRr0
ページ上の文字を選択して右クリックでコンテクストメニューを呼び出して検索するときの
検索エンジンがデフォルトだとヤフーになっているのを変更したい
検索バーの検索エンジンを変更することでコンテクストメニューの検索エンジンが変更されるのは知っている
しかし検索バーは非表示にしているのでこれ以外の方法で頼む
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 11:15:45.88 ID:gvplzzOx0
>>540
FirefoxをShift押しながら起動してセーフモード呼び出してアドオン全部切ってみろ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 11:28:28.43 ID:GDYNAp4h0
セーフモードも立ち上がらなかったのでプロファイルを消してアンインストール→再インストールしたら
元通りになりました…よかった
ありがとうございました、お騒がせしました
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 11:34:05.89 ID:4s5yIwzS0
【質問】
 ・IE Tab 2で表示しているページが綺麗に表示されないのですが、IE9の互換表示ボタンみたいに、表示を綺麗する方法はありますか?
同じページをIE9で表示すると、互換表示ボタンを押すと綺麗に写ります。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 12:03:07.33 ID:jSbfMYU60
>>542
about:configでbrowser.search.defaultenginenameをGoogleに
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 13:07:16.55 ID:WKLj6LKA0
>>546
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 14:12:23.36 ID:aA4NN0K10
10入れてからc:のSSDが固まりまくるんだが何なんだ? win7ult64だけど みんなどう? たまたま、SSDの不具合が重なったのかな?
一度固まるとアクセスランプつきっぱで、手動リセットするしかねーわ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 14:21:32.29 ID:uhHwZr0/0
とりあえず新規プロファイルを試してみろとしか
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 14:37:06.86 ID:OeNc0uj90
YouTube見た後テキストボックスのカーソル消えるのどうしたらいい?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 14:38:27.31 ID:Q7YE6fkA0
ipc切るな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 14:55:37.06 ID:OeNc0uj90
>>551
おお直った
ありがと

なぜIPC切ったらこうなるんだろうね
切ってもならない方法無いかな?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:00:30.50 ID:mGG7A6g20
なんで切るんだよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:02:12.50 ID:NPPMuOnk0
>>552
なぜ切る必要が有るんだ?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:03:18.74 ID:5f5hP90T0
ipcって何
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:05:25.87 ID:7jH8/KjH0
ipc切ったら本体で処理して結果不安定になるんだが。
Flashがぶっ壊れるのはAdobeに言え
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:09:09.41 ID:Mo/6jqd80
プラグインコンテナがどうやったらipcになるんだ
iってなんぞ?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:16:22.85 ID:Mo/6jqd80
あー、about:configの設定での名称かなるほど
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:16:29.99 ID:SH2UOLGK0
inter
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:35:48.94 ID:RTY99tK/0
// おすすめ設定
user_pref("dom.ipc.plugins.enabled", false);
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:41:54.50 ID:Lb0Cv3+o0
>>560
死ね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:55:54.71 ID:OeNc0uj90
>>553
>>554
メモリ食うけどその分切ったら本体が重くなるのかな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:01:22.60 ID:Bwqchj+n0
質問
複数プロファイル使用のFirefoxで外部アプリケーション(ex. JaneStyle 1Password Word Adobe Reader)からのリンクを
プロファイル選択画面にさせず起動中のFirefoxで開けさせる方法を教えて下さい
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:20:04.43 ID:mGG7A6g20
>>562
>>556=重くなる
あと数は少ないけど切ってると動かなくなるflashもある

>>563
>>7の2つ目のQ&A
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:21:28.82 ID:PFqwKnhr0
>>562
>>556似答えが出てる。メモリの文句はAdobeにいえ。もしくはプラグイン見なおせ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:24:20.11 ID:Bwqchj+n0
>>564 素晴らしいレスありがとう!
-no-remoteパラメータをメインで使うプロファイルには付けないということですね 今からやってみます
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:46:22.93 ID:aVe+CWgy0
コマンドラインから
firefox.exe http://foo.net
というサイトを開く時、一番左側に新タブを挿入したいんですが
やり方あったら教えて下さい
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:51:43.27 ID:X9510de10
firefoxを起動させたとき、YouTubeの動画が再生されなかったりネット上の写真が表示されなかったりして再起動することが多いです
どうすればいいでしょうか
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 16:54:42.78 ID:OeNc0uj90
>>560
直った
ipcも切れたし
ありがとう
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 17:46:05.40 ID:OeNc0uj90
やっぱ直ってないわw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 17:49:45.25 ID:L5C2hiO/0
9.01です。
googleなどで検索後に取得済みのサイトが赤色で表示されなくなりました。
赤色にしたいのですが、どこで変更するのでしょうか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:05:38.18 ID:F/AElswf0
Tab Mix Plusを使っています
タブバーの新しいタブを開くボタンを中クリックして「最後に閉じたタブを開く」を使いたいんですけどどうすればいいでしょうか?
左クリックの時と同じように新しいタブが開かれてしまいます
Tab Utilitiesを使っていた時はできていたのでTab Mix Plusでもできないかと思うのですが・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:06:01.11 ID:eJsLOEba0
487のように10にしてから俺もページ表示が遅い
8にしたときに同じ症状が出て、下の数字にして改善したんだが
network.http.max-connections 32
network.http.max-connections-per-server 7
今はとにかく10にしたらダメになる、他の原因分かる人いる?
574 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/02/02(木) 19:04:04.48 ID:h8eVc4Za0
不具合報告が多いなw
Chrome使えほとんど不具合ないぞ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:14:41.38 ID:+Hr4463Z0
firefox10.0でAutoPagerizeを使用できる方法ありませんでしょうか?
576 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/02/02(木) 19:15:47.07 ID:h8eVc4Za0
>>575
Chrome使え
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:19:08.96 ID:0sbkGRax0
>>575
Fx10にuAutoPagerize.uc.jsで快調
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:25:56.73 ID:PFqwKnhr0
>>575
グリモンのでも動く
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:28:31.85 ID:uivsSiE+0
>>571
usercontent.cssへ
/* Google 検索結果ページの未読/既読リンクの色を変更する */
div#search a:link {
/* color: blue !important; /* default: #12C */
}
div#search a:visited {
color: red !important; /* default: #61C */
}
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:38:09.69 ID:eFQIo1vv0
ver10にしたら「わいわい」や「したらば」でメル欄にsageと一度入れ、送信すればクッキー消さない限り記憶されてたのに
毎回空白になって困ってます。対処法を教えてください
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:59:09.13 ID:+Hr4463Z0
>>578
現在もグリモンですが意味が解からないので解説おねがいします
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:21:05.15 ID:AEQ6Vkgg0
昨日10にしたら↓になったんだけど関係ある?

無関係ならスレ汚しごめんなさい(-人-)

最近ATOKの変換で確定前に1秒くらい引っ掛かるようになったんだけど直す方法はありませんか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:31:35.05 ID:uhHwZr0/0
>>577
uAutoPagerizeはちゃんと効くとこだとグリモンのAutoPagerizeより軽くていいんだけど
たまに読み込み中のまま全然進まないサイトとかあって使うのやめたわ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:51:30.12 ID:AhkCc6Ug0
uAutoPagerizeを使ってると注ぎ足したページから
スクリプトが無効化されるけど
スクリプト有効のまま注ぎ足しできるようにできんかなこれ
AMOで未対応のアドオンがグレーアウトしなくなるから不便
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:26:30.41 ID:RTY99tK/0
>>584
ノーマルAutoPagerizeなら他のスクリプトが継ぎ足しページにもちゃんと反映されるの?
Google検索結果から表示したくないサイトを非表示にするスクリプト入れてるけど
uは継ぎ足しページからキッチリと出てくるw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:55:25.45 ID:aI0VPpG40
10.0にアップデートしてから動画を再生するとフリーズするようになったのですが何が原因でしょうか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:04:18.50 ID:/JEvI+oN0
このスレをさかのぼって見たら?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:16:43.01 ID:AhkCc6Ug0
>>585
サイト指定のjsのこと言ってたんだが
そっちのスクリプトも無効化されるんかw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:36:01.41 ID:L5C2hiO/0
>>579
出来ませんでした。
10.0にアップデートしてみましたが、変わらずです。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:52:17.75 ID:iq0pNg+p0
なんか動画見てたらフリーズすることが増えたな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 23:00:02.26 ID:Tdaa4eS70
そのネタもう秋田
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 23:03:06.16 ID:lgrhfule0
>>589
横からいただいたcssだけど
10でちゃんと適応されたよ
UserChrome.cssの方に書いてるってオチじゃないよね
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 23:11:01.98 ID:U/JFGjMs0
foxdie10というテーマを使用しているのですが、サイドバーのブックマークのリンクをクリックした時の背景やフォントの色って
CSSでどんな名前が割り当てられているんですかね?
クリックした時の文字色を黒くしたいのですが・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 23:30:22.52 ID:4s5yIwzS0
【質問】
 ・IE9の互換表示ボタンの様な、画像やテキストの位置ずれなどを訂正するアドオンって無いですか?
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 23:32:30.96 ID:rPJfi6o50
教えてください。
10.0にアップデートしましたが、直前のバージョンに戻したいです。
どこかでダウンロードすることはできませんか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 23:54:19.80 ID:U/JFGjMs0
テーマスレで聞いてきますスイマセン
597595:2012/02/03(金) 00:14:17.68 ID:lKdglLkt0
自力で解決しました。
適当な語句で検索したら、ダウンロードできる場所を容易に発見できました。
お騒がせしました。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 00:34:37.74 ID:hMfHW7cS0
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 00:40:09.05 ID:KiOzZElI0
最近、Firefoxを使い始めたのですが
他ブラウザのようにプライベートブラウジングモードを排他扱い出来るアドオンってないでしょうか?
具体的にはタブ単位とはいいませんがウィンドウ単位でそれぞれ通常とプライベートモードが共存できるようにしたいのです
過去にそのようなアドオンはあったようなのですが公開停止されていたり10.0などの最新版に対応したものが見当たりません
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 01:52:43.00 ID:RjvulH1c0
今日firefoxのバージョンを8から10.0に上げたんだけど、
マウスのチルトホイールが横スクロールしてくれなくなった(ホイールを横に倒しても縦スクロールする)・・・。
これ同じ症状の人います?

初心者なもんで細かい設定とかイマイチわかんないけど、ご教授お願いします。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 01:55:33.12 ID:paWz50DY0
>>598
そんな怪しい所より公式の方が
ttp://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/firefox/releases/
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 02:13:41.97 ID:6ciXo/Nn0
>>598
10の不具合の多さに嫌気がさして7に戻そうかと
思うんだけど、そこの7.0.1って信頼出来る?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 02:23:34.35 ID:Gj6rOH630
馬鹿はchromeでも使っとけよ
公式でもねーところから落とすとか・・・
その上、古いバージョンとか・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 02:32:47.86 ID:dDLV7j2n0
10の不具合って何
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 03:02:16.67 ID:6ciXo/Nn0
>>603
お前に聞いてねぇよカス黙っとけや
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 03:33:01.25 ID:kfrMgE0u0
10の問題ではなさそうだな
607 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/02/03(金) 04:02:16.83 ID:kL2ssP500
>>605
Chrome使えカス速いぞ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 04:10:57.65 ID:B+jAyDjK0
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 04:24:00.84 ID:lq1XJIDD0
うまいことリンク中の文字列を選択する方法ってないですかね

Altを押しながらだと保存ウィンドが開くかリンクを開いてしまう
キャレットブラウズモードにいちいちするのはめんどくさい
anchor text selectorってスクリプト使うとgooglの検索なんかでnullページが開く
OperaStyle_linkDragSelectionって奴はインストール出来ない…
自分なりに色々探したつもりだがいい方法が見つからん
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 04:57:24.96 ID:zNqA6fMW0
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 06:41:19.71 ID:B+jAyDjK0
同じOS、同じFxでのプロファイル使い回しでお聞きします
Fx再インストールすると、デフォルトのプロファイルだとフォルダ名が変わってバックアップが使えないことあるんだけど
Firefox -pや、Firefox -makeprofileで作ったプロファイルなら大丈夫なの?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 08:10:37.62 ID:rp/Ba8N30
>>611
やり方は色々有るけどデフォの羅列数字のプロファイルフォルダのフォルダ名を変更する
profiles.iniを開いてプロファイルのディレクトリを変更する(この場合はフォルダ名の変更だけ)

これでデフォのプロファイルのフォルダ名(ディレクトリも)変更できるから
firefox-ProfileManagerで作成したと一緒の事になる
(firefox-ProfileManagerでも出来る)

バックアップの事だけに限ればプロファイルの中身だけを入れ替えれば良い話
なのでバックアップしたプロファイルフォルダ名は
バックアップした理由や変更点、日付などを入れて管理してる
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 08:17:25.16 ID:B+jAyDjK0
プロファイルの法則ってそんなもんなの?
おっかないから、別バージョンのFx、フォルダ、プロファイルで試してみるみる、thx
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 08:30:07.96 ID:B+jAyDjK0
もちろん同じバージョンのFxって前提で
異なるバージョンはとっとと諦めます
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 12:09:42.38 ID:XK+KM00K0
Paste And Go 2と同機能の後継アドオンってありますか?
俺の願望としてはアドレスバー用コンテキストメニューに「貼り付けて検索」が出るようになればおkなんだけど
もしかしてuserChromeへの記述とかで対応できますか?
記述で大丈夫&記述文言知ってる人がいたら教えてください
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 12:47:30.64 ID:AOyXnLRB0
Paste and Search or Go.uc.js
なら今まで通り使えてるよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 13:07:26.82 ID:ndxj9GzF0
>>616
おおいいね、Fx10でOpenNewTab.uc.js入れてると
標準の貼り付けて移動で移動しなくなってたから
これで使えるようになった
初心者向けにダブった項目をCSSで消す方法を書いてるのも親切
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 15:43:33.73 ID:zAP+yauk0
動画のコメント欄とかでコンテキストメニューがFLASHのものとテキストボックスのものの
両方がひょうじされてしまうのはなんとかできませんか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 18:15:13.34 ID:MdLAJ0qg0
ロケーションバー右クリックメニューはカスタマイズ可能でしょうか
アドオンで追加されたメニューを非表示にしたいのです
バージョンは9.0.1です
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 18:38:36.37 ID:HRF3Z4O20
10betaと10正式版って何かすぐわかるような違いとかある?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 18:43:57.98 ID:QSbm0u0J0
>>618
オプション→コンテンツ→詳細設定→コンテキストメニューを無効化または変更する
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 19:04:39.93 ID:iJNkMHs50
常時100くらいのタブを開いているのですが、時々同じページを複数のタブで開いていることがあります
これを確認するアドオンか方法は無いでしょうか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 19:33:33.59 ID:74VRFcxH0
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 19:40:31.95 ID:vUQiTSkj0
スレ地といわれてきました
SidebarMixでダウンロードリストのchromeURIを入れてやると、
やたら文字がでかいしリスト幅でかいんですが、どうにかならないですか?
理想はAIOSの形式だと良いです。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 19:57:49.50 ID:AWI5nF/Y0
SSはよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 21:25:03.84 ID:XyYtEAYF0
Firefox10をフルスクリーン状態で使っていて、
上部のタブと画面の端っこの間に数ピクセル隙間(読み込みメーターが表示される場所)があるんですが、
タブを画面いっぱいまでにできないでしょうか。
マウスカーソルでタブ切り替えるとき画面端までタブじゃないと使いづらくて。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 00:51:29.87 ID:HcjE3U8A0
youtubeを見ると必ず固まるようになった・・

アンインストールして再インストールしてもダメ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 00:53:38.59 ID:c9rWeumz0
>>626
そんな隙間はうちのFirefoxには無い、というか現在、標準Firefoxは
プログレスバーを表示しないはず
何か拡張入れてるならそれを切ったらどうかな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 00:55:37.18 ID:tcJIvMM+0
Firefox10.0を使用してます
ウェブページを見てるときに文字の途中でマウスをクリックすると
文字をうちこむときに出るIマークみたいなのがでてきます
とくに文字を打ち込むところじゃなくても出るので
なんとなくクリックしたときに出てきて困ります
IEと同じように設定できないのでしょうか?
上手く説明できなくてすみません
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 00:56:16.09 ID:6hb3gK+d0
>>627

おれもまったく同じ。今日から。何なの?
他にもいない??
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 01:06:47.78 ID:dsBIGFpQ0
>>629
F7押す
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 01:20:10.32 ID:tcJIvMM+0
>>631
ありがとうございます
直りました!
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 01:20:43.35 ID:GckUXpj80
>>628
Tab Mix Plusっていうアドオン切ったら隙間なくなりました。
ありがとう。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 01:24:00.13 ID:6sw+oiTp0
>>627,>>630
おれも。
更新しなきゃよかった。
まとめサイトの試しても無理だしさ、、、。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 01:27:17.64 ID:QlZL6Xjd0
じゃあ戻せばいいんじゃね?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 01:33:00.88 ID:eGr7Kbfn0
Youtubeの埋め込み動画だったら
見たあとホイールスクロールが効かなくなった。
他のタブに移動して戻ってくれば直るからそんなに気にしてないけど。

そもそもwin2000でYoutubeの音声どころかシステムオンすら鳴らなくなる時があるからなぁ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 01:46:16.11 ID:6sw+oiTp0
>>635
戻しても無理だったのよ。
ニコニコやら何やら全部ダメ。
すぐフリーズするのよね。
まぁ他のブラウザ使えば見れるんだけど。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 01:50:13.90 ID:HcjE3U8A0
動画だめだね、フリーズしまくって使い物にならない。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 01:51:36.42 ID:6hb3gK+d0
>>627、634

これやったら直ったわ。
でも弊害はないか心配。

http://mozilla-remix.seesaa.net/article/160768434.html
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 02:25:31.29 ID:06HmDZ6Y0
またいい加減な説明してるサイト書いてんのか
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 02:26:55.83 ID:zCT/9lWK0
同じく今日いきなり見れなくなったけど
flash playerのハードウェアアクセラレーションを無効にしたらなおった
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 02:33:32.98 ID:QlZL6Xjd0
>>639
フラッシュ動画見た後に検索窓に入力できなくなる等の弊害が起こるからそれはやめれ!
Firefox関連のスレでは散々既出ですぞ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 02:40:23.57 ID:ETzlmZzb0
今日10.0のアップデートあって更新したら
重すぎてページ開くのが凄い遅くなるわ、読み込みは遅いわ、
FireFox起動状態だとその他も引っ張られて遅くなる話でなんだこれ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 02:49:34.49 ID:pD+KOARE0
更新してそうなるならプロファイル腐ってる。もとに戻すか再構成
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 02:59:00.19 ID:kYgBWCKn0
なんだか盛り上がって参りました

Fx7の安定感素敵
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 03:00:33.93 ID:CKWx2XWi0
ブックマークのサイドバーで
未整理のブックマークをブックマークメニューの上に表示させるのってできますかね?
647 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/02/04(土) 05:09:56.82 ID:pPyWjeK20
うぜえんだよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 05:32:53.75 ID:Vtqgx3r40
>>622
常時100って何
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 05:44:22.68 ID:kYgBWCKn0
もう疲れたよ、パトラッシュ・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 06:19:42.53 ID:TraN/ib+0
>>622
閉じるやつならあるぞ
deduplicate-tabs
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/deduplicate-tabs/
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 07:55:01.30 ID:7OpOBGRR0
バージョンを10に上げてから最大化の画面しか使えず
本のサイズに戻すとウィンドウが消えてしまいます。
どうすればいいでしょうか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 07:59:22.83 ID:7OpOBGRR0
自己解決しました
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 08:03:48.16 ID:WHWk0Mz40
自決しろ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 08:58:41.32 ID:VDdw8Eub0
>>653
      ∧_∧ ぼよよよん〜!
   __(  ・ω・)
  / ||/ ⊃ ⊃∧_∧
  |  ||___ノ (     )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 11:19:30.79 ID:CWCxzxsP0
起動時に「firefoxは前回正常に終了できませんでした。〜」のようなメッセージが出て
「前回終了時の状態を復元/状態を復元せずに起動」を選択するように言われるのですが
設定や起動オプションでこれを回避する方法はありませんでしょうか?
困っています、心優しいお方お願いします。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 11:58:14.65 ID:vuMP6R+K0
>>655
user_pref("browser.sessionstore.resume_from_crash", false);
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 12:38:09.44 ID:QdBqAVdW0
>>621
直りませんでした。でもコンテキ無効サイトでコンテキ開けるから便利
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:41:47.98 ID:RA841kOt0
【質問】
 ・HTMLで
<script type="text/javascript">
javascript:window.moveTo(1200,30);
</script>
などと、Javascriptなどを使って、Firefoxのウィンドウを移動で、
ウィンドウがデスクトップ画面から少しはみ出すように移動したいのですが、
Firefoxの機能でウィンドウがはみ出さないようにしか移動できません
なんとか画面の外に移動できないものでしょうか?IEはいけました
よろしくお願いします

【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.23) Gecko/20110920 Firefox/3.6.23
【導入しているプラグインとそのバージョン】
 ・Java Platform SE6 U25
 ・MozillaDefault Plugin
 ・Shockwave Flash
【導入している拡張とそのバージョン】
 ・FireGestures
 ・NoScript
 ・Tab Mix Plus
【使用しているテーマ】
 ・デフォルト
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 17:50:13.68 ID:hXo17KVU0
【質問】
userChrome.jsの、
expandsidebar.uc.jsという、左端にカーソルを近づけるとサイドバーが自動開閉するスクリプト使ってるのですが、
通常はカーソルをギリギリ左端まで持って行かないとサイドバーが反応しないはずなのに、
ついさっきからいきなり、サイトの左寄りのメニューをクリックしようとしただけでサイドバーが開くようになってしまいました。
サイドバーが邪魔して左端に近いメニューがクリックできなくて困ってます。
Firefoxのバージョンを10から9に下げてみましたが変わらずでした。
元に戻す方法あるいはexpandsidebar.uc.jsの設定の仕方を教えてください。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:10.0) Gecko/20100101 Firefox/10.0
660659:2012/02/04(土) 17:50:30.25 ID:hXo17KVU0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
- Adblock Plus 2.0.3
- Add Bookmark Here 2 4.0.20111125
- Add to Search Bar 2.0
- Add-on Compatibility Reporter 1.0.3
- Adobe Acrobat - Create PDF 1.0 (無効, 互換性無し)
- Adobe Contribute Toolbar 6.1 (無効)
- BatchDownload 1.2.9
- DownThemAll! 2.0.12
- Extension List Dumper 1.15.2
- FireGestures 1.6.7
- Menu Editor 1.2.7
- Nightly Tester Tools 3.2.1.1
- Norton Toolbar 2011.7.4.3 (無効, 互換性無し)
- NoScript 2.2.8
- Organize Search Engines 1.7
- PDF Download 3.0.0.2
- ScrapBook 1.4.9
- ScrapBook BackupHelper 1.0.3 (互換性無し)
- Search on Engine Change 1.2
- SearchBox Sync 1.4.0
- SearchWP 2.6.2
- Symantec Intrusion Prevention 10.1.0.68 - 1
- TubeStop 4
- userChrome.js 0.8.010070203
- ツリー型タブ 0.14.2012012901
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 18:13:43.35 ID:iKzkZwRB0
>>658
門外漢だが
Windowサイズを小さくして端に寄せてからサイズを戻すとどうなるんだろ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 18:43:43.90 ID:RA841kOt0
>>661
ああそれはwindow.resizeToで出来るけど、
やっぱりデスクトップ領域に収まるようにサイズ変更って感じです
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 20:22:14.25 ID:gusqMYhE0
>>658
htmlじゃないとだめなの?普通というかuserChrome.jsとかChrome権限(っていうの?)でいけそうだけど
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:56:03.91 ID:RA841kOt0
>>663
さんくす、Userchromeなんてあるのですか、
いまやってるのですが、ちょっときびしいですね
665622:2012/02/04(土) 23:05:33.36 ID:Zcc/8r1+0
>>623>>650
情報感謝です
650で紹介してもらったdeduplicate-tabsで問題解決しました

>>648
常に100くらいタブ(ページ)を開いてるって意味です
ブラウザを終了する時もセッションマネージャでタブの状態を記憶させておき
次回起動時にその状態に復帰させています。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 23:15:51.11 ID:gusqMYhE0
>>664
FireGestures使ってないんで分からないんだけど、それに割り当てだめかな?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 23:37:01.54 ID:/A5fQeNC0
about:blankをブックマーク登録すると、
登録したabout:blankのブックマークのアイコンが変になるんだけど同じ状態の人いるかな?
別に問題はないんだけどなんか気持ち悪い。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 23:58:49.23 ID:R30su/8C0
オレはならない。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 01:17:06.80 ID:3MkwLllU0
グリースモンキーのスクリプトでIEに偽装するのがあったと思うのですがわかるかた居ますか?
Universal Search & AcceleratorをつかってIE8のアクセレーターを使用したいのですがIEじゃないと駄目と
エラーが出るのを回避したい
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 01:22:24.48 ID:/MHB2dPM0
グリモンでUAの変更なんかできないだろ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 01:24:34.82 ID:bX7oTkqz0
>>669
気持ちは分かるけど、マルチはイクナイ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 01:45:14.18 ID:qdYuOfvp0
検索ボックスの検索サイトのアイコン一覧→検索バーの管理→検索エンジンを追加
を選択するとこのサイトに飛ぶんですが→https://addons.mozilla.org/ja/firefox/search-tools/
これ検索ツール一覧であってエンジン一覧じゃないですよね
検索サイト一覧はどこにあるんですか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 01:50:14.19 ID:jtGGSrL80
>>672
検索エンジンを追加 したいなら、こちらがおすすめ
http://www.searchplugin.jp/index.html
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 01:52:08.39 ID:bX7oTkqz0
>>673
横からだけど、最高にありがとう!
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 01:56:04.67 ID:JnKQwY7s0
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 01:59:09.30 ID:qdYuOfvp0
>>673
>>675
おおこんな便利なのがあったとは
ありがとうございます
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 02:36:47.56 ID:iXzFnrvg0
>>673
うお!!なんて素敵な。求めていたものがそこにある。
ありがとう。そしてID:qdYuOfvp0もありがとう。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 03:28:54.30 ID:9IrflwTr0
Cache Statusという、使用しているキャッシュ量を表示するアドオンを使っているのですが
Firefoxを3から10にヴァージョンアップしたところ、ディスクキャッシュは表示されるのですが、メモリーキャッシュが0のまま変動しなくなってしまいました
ディスクキャッシュの方を無効にして、メモリーキャッシュのみにしても0のままです

今では物理メモリーをキャッシュとして使わなくなってしまったのでしょうか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 05:05:59.95 ID:XHg6sfjj0
>>669
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1328008831/l50
こっちで聞いた方が早いかもしんない。
余計なお世話だったらスルーしてくれ。

>>678
とりあえず。
ディスクとメモリ両方有効にして、ロケーションバーにabout:cacheって入れてエンター。
つか、Cache Statusって3.6以降に対応してたっけ?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 05:25:42.28 ID:9IrflwTr0
>>679
普通にインストールできるので対応してるんだと思います。ディスクキャッシュの表示、消去共に問題ありません
ディスクキャッシュ有効無効どちらでもメモリキャッシュはこんな状態です
Memory cache device
Number of entries: 0
Maximum storage size: 262144 KiB
Storage in use: 0 KiB
Inactive storage: 0 KiB

やっぱりメモリキャッシュは使われなくなったんですかね
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 06:01:09.06 ID:JnKQwY7s0
>>680
Fasterfox Lite入れててEnable Memory Cacheのチェックが外れてるとか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 07:06:40.33 ID:H2rjrt/A0
9.0.1、10.0ではYoutubeの音量調整ができず動画が非表示になるサイトもあったが
3.6.26にしてみるとまったく問題がない、なぜなんだろう
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 07:16:04.17 ID:69UalpQMP
10.0にしたらyoutubeの動画を再生すると5秒ほどするとフリーズして全く反応しなくなります
助けてください
684658:2012/02/05(日) 08:20:03.71 ID:N46lxLmj0
>>666
サンクス、userChrome自体はじめてで、導入したんですが、
JSの書式がわからないというか、
FireGesturesに登録というよりそれ以前でつまってます
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 10:47:18.25 ID:3MkwLllU0
>>679
あんがと
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 11:34:19.77 ID:fsk68QBT0
Firefox10.0でブックマークを開くとタスクバーのところだけ残ってしまうのですけど
解決策ってありますか

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2598558.jpg
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 12:37:36.07 ID:EtHbGTG+0
メニューバー非表示時にALTキーを押すとメニューバーがミョンって出るんだけど
出ないようにする方法を教えてください
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 12:40:42.21 ID:7QSCfU/50
>>684
window.moveTo(1200,30);
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 12:46:37.03 ID:p3m8Gert0
win7 64bitをインストールしましたが64bi版はないのでしょうか?
10.0でも大丈夫でしょうか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 13:21:57.58 ID:jWuUDqHr0
>>687
本来はアクセスキーを表示しないようにするものだけど
user_pref("ui.key.menuAccessKey", 0);
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 13:31:04.01 ID:EtHbGTG+0
>>690
アクセスキーを使っていないので大満足です。ありがとうございました。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 13:33:40.37 ID:QLBBGIay0
ヨウツベ問題が解決するまでアンインストールした。
でもIE8だけの方がシステム安定してる・・

複数ブラウザ入れない方が良いのかね?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 14:01:54.27 ID:EtHbGTG+0
>>692
見た感じ問題ないんだけどヨウツベ問題ってなにがあったの?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 14:06:06.37 ID:8uVRLmEt0
一部の情弱が吠えているだけ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 14:07:46.60 ID:sVLPKa/T0
アフォォォォォォーン
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 14:39:34.51 ID:75tk/rVq0
■質問テンプレ
【質問】
ブックマーク関連がおかしくなっているので質問です(画像付)
1.ツールバーから http://theorylab.cs.land.to/src/MJ_4883.png
2.新しいブックマークを作るを選択 http://theorylab.cs.land.to/src/MJ_4884.png
3.新しいフォルダを選択 http://theorylab.cs.land.to/src/MJ_4885.png
4.プロパティを選択 http://theorylab.cs.land.to/src/MJ_4886.png
5.履歴とブックマークの管理を表示しようとすると http://theorylab.cs.land.to/src/MJ_4887.png
6.こんな感じ http://theorylab.cs.land.to/src/MJ_4888.png
  「管理」や右クリから選択しても2〜4の画像のような
  なにも選択できないウインドウが出るだけです

直前にやったことは、昨日の朝「インポートとバックアップ」の「復元」から
前日(2月3日)のに「復元」した直後からおかしくなりました
アドバイスよろしくお願いします

【UserAgent】 Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:10.0) Gecko/20100101 Firefox/10.0
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 14:44:19.93 ID:YvU2Mh0X0
>>696
まずは標準のテーマに戻す
[ヘルプ>アドオンを無効にして再起動]を行って確認してみる
ダメな裸身機プロファイルを作って環境を移行かな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 14:57:06.42 ID:BecD8WYy0
普通になんか壊れてる感じなので
火狐を落とした後にplaces.sqliteやlocalstore.rdfを削除してみる
profile作り直し、駄目なら再インストール
なんとなくハードウェアアクセラレーション絡みが怪しい気がするので一度切ってみるとか
HTMLでちゃんとブックマークを吐けるか確かめて
いけるならplaces.sqliteとbookmarkbackups内部を全消し後HTMLインポートで復元してみる
profileバックアップはちゃんと取ってね
699697:2012/02/05(日) 15:25:34.16 ID:YvU2Mh0X0
誤変換すまん。
「ダメな場合はプロファイルを新しく作って環境を移行かな」ね。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:29:06.54 ID:P1VRDuAf0
ようつべ問題ってなに?うちはなにもおかしくないんだけど。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:30:54.65 ID:TU5TtxuU0
> 裸身機プロファイル
普段、どんな文章を打って変換しているの?w
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:35:23.92 ID:8uVRLmEt0
Google IMEを使ってるんじゃね
703697:2012/02/05(日) 15:35:36.24 ID:YvU2Mh0X0
>>701
「だめならしんきぷろふぁいるを」で変換した結果の誤変換ですね。
かわせみェ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:54:46.26 ID:yeoORVEl0
検索バーの横に検索履歴をドロップダウン表示させるボタンを追加していますが
履歴から選んだ時に即検索が開始されてしまいます
これを「即検索されずにとりあえず履歴から選ぶだけ」という動作にしたいのですが
方法があれば教えて下さい
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 15:59:34.08 ID:9IrflwTr0
>>681
解決しました、問題は指定容量だったみたいです
3では問題無かったんですが4以降のどこかで、PCに搭載してる物理メモリ量か何かから計算して
browser.cache.memory.capacityが多いとみなされた場合はメモリキャッシュを使わない使用になったみたいです
OS : XP
物理メモリ : 2GB
browser.cache.memory.capacity 262144 (256MB)

この状態からbrowser.cache.memory.capacityを半分に下げたところ正常にメモリキャッシュを使用するようになりました
ちなみに物理メモリを確保しきれなくて無効になっているわけではないです、物理メモリは1GB以上余ってます
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 16:07:51.39 ID:i1oNkoRf0
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 16:17:01.60 ID:XHg6sfjj0
>>705
browser.cache.memory.capacityに262144は指定しても意味ないよ。
(基本的に動作しない。動作してもそれは問題で挙動がおかしい状態。)
browser.cache.memory.capacityに設定できる最大値は233016。
バージョンアップで変更されていなければの話。
まぁ、262144設定でMemory cache device Number of entries: 0って表示
されてる時点で変更されていないんだと思うけどね。

気になるなら、233016と262144で比べてみると分かる。

なぜ233016かというと↓
478 nsMemoryCacheDevice::SetCapacity(PRInt32 capacity)
479 {
480 PRInt32 hardLimit = capacity * 1024; // convert k into bytes
481 PRInt32 softLimit = (hardLimit * 9) / 10;
482 AdjustMemoryLimits(softLimit, hardLimit);
483 }
708696:2012/02/05(日) 16:18:14.62 ID:75tk/rVq0
>>697
>>698
> [ヘルプ>アドオンを無効にして再起動]を行って確認してみる

これをやったらブックマークの異常は起きませんでした
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 16:27:04.47 ID:9IrflwTr0
>>707
なるほど、わからん
とりあえず233016KBを越すと機能しなくなるって事ですね、わかりました
3までは大丈夫だったので4以降のどこかで変更されたんですね
3以前がおかしかったのかもしれないですね、キャッシュクリアしても残る事ありましたので
ありがとうございました
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 16:38:23.25 ID:kq+xfvVk0
【質問】
userChrome.cssのtabbrowser-stripは使えなくなったのでしょうか?

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:10.0) Gecko/20100101 Firefox/10.0
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 16:58:02.43 ID:eljnU7gK0
>>704
↓で選択する方法もある。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 17:17:10.49 ID:N46lxLmj0
>>688
さんくす、ってそれだけJSで記述しても無理だった
ウィンドウの位置サイズなどをセットして移動って需要すくないのかなあ
アドオンでも満足なのすくないし
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 17:29:07.28 ID:JnKQwY7s0
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 17:42:53.46 ID:1lMZcJta0
ロケーションバーをbingに変えたいんですけどkeyword.url変えても
変わらずgoogle検索になっちゃう
どーか知恵をお貸しくださいーー。
firefox10です
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 17:57:30.36 ID:yuxArDWl0
10はそうなの?
検索窓の左アイコンクリック、検索バーの検索、でBing出るけど
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:07:56.59 ID:7+GaPkVD0
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:09:44.11 ID:H2rjrt/A0
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:10:29.17 ID:+//Sap3w0
サーチバーでなく、keyword.URLのロケバー検索だろ?俺のAuroraだと
googleには戻らずbingのままだけどなぁ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:10:46.71 ID:1lMZcJta0
検索バーじゃなくて、ロケーションバーですね urlが載ってるとこです
そこにフリーワードで検索かけるとgoogle検索なんですけど、
keyword.url変更するとyahooとかbingに変えられるみたいなんですが、
変えたのに反映されてないんですよね。

そーゆう質問でした
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:13:33.44 ID:1lMZcJta0
>>716
>>717
んー 思った以上の回答でした いろんな意味で
誠にありがとうございましたっ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:15:53.59 ID:yuxArDWl0
そういう作法嫌いだし使ったこともないから分かりません、ごめんなさい
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:16:09.63 ID:yeoORVEl0
>>706
ありがとうございます!理想的な挙動になり感動しました

あつかましいのですがさらに質問です
検索履歴表示ボタンを押した時の表示行数を増やせないでしょうか?
今は14行ですがどーんと長く表示したいのです
ご存じの方がおられましたらよろしくお願い致します
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:20:48.27 ID:9IrflwTr0
その検索履歴表示ボタンを作った奴に聞けばいんじゃね?
そんなもの最初からついてたっけ?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:25:53.94 ID:c0zhiT0F0
俺はずらーと14行以上表示されるけど
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:30:54.22 ID:H2rjrt/A0
>>720
ロケーションバーをbing検索にするのが目的の質問と解釈しましたけど
読む限りご期待に沿う回答とは違ったのですね(・∀・)
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:31:15.29 ID:yeoORVEl0
>>724
あ、スクロールさせずに一度に表示する行数という意味です
それが14行以上表示されてますか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:37:19.97 ID:1lMZcJta0
>>725
いえ、思った以上に小手先の設定じゃ変わらないものなんだな・・・と
右クリック検索のデフォルトもそうですけど、firefoxのこういう根幹部分にはしっかり
googleが根ざしてあるんだなと感じました
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:39:53.31 ID:7+GaPkVD0
>>727
検索をbingにすれば右栗もbingだよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:42:13.22 ID:C36clo3K0
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:45:07.25 ID:1lMZcJta0
>>728
いやー 自分の場合は検索バーいじっても右クリはgoogleですね
カーソル合わせとくと他のエンジンも選べますけど、なんか手間ですし
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:00:00.76 ID:PxAgXQle0
>>730
なんかアドオン入れてんじゃね?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:06:00.20 ID:CuUf39zd0
環境書かないのなんて放っとけよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:22:36.11 ID:jWuUDqHr0
質問の質が低下しとるw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:28:01.39 ID:N46lxLmj0
>>713
サンクス、このアドオンは知らなかった
デスクトップ画面からはみだしても設定できるし、
希望通り実現できました、ありがとうございます
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:34:06.52 ID:wWvZUfvE0
このブラウザを入れようと思ってるんですが、バージョンは何が妥当ですか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:35:57.41 ID:/MHB2dPM0
>>735
聞かなきゃ選べないなら使わない方がいいよ
そういうやつは何を勧めてもあとで何かしら文句を言うのが目に見えてる
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:36:13.83 ID:fSiePYRFP
Youtubeで、自分に合わない動画をアップする人のIDで
NG登録すると、検索でヒットしないアドオンを教えて下さい m(_ _)m

Youtubeの検索窓に、「-任意のID」でヒットしないようにできましたが
やってみると5人くらいまででした。
Youtubeスレで聞いたのですが、Youtubeにはそういうフィルタは無いそうです。

よろしくお願いいたします m(_ _)m
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:41:56.80 ID:yuxArDWl0
>>735
mozillaの方針で公式からは最新版しか入れられない
古いのは倉庫https://ftp.mozillaにあるけど、mozillaが推奨していない以上おすすめしない
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:45:37.62 ID:uNSQSNRS0
【質問】
Firefox10.0です。最近3.6からアップデートしました。
タブをたくさん開いて(1)
タブ幅がデフォルトの幅(2)よりも小さい状況で、
タブバーにマウスポインタを載せたまま閉じると、閉じたタブの分だけ右側にスペースができます(3)。
((3)の画像には映ってませんが右から3番目のタブにポインタがあります)
(1) http://uploader.sakura.ne.jp/src/up82271.png
(2) http://uploader.sakura.ne.jp/src/up82272.png
(3) http://uploader.sakura.ne.jp/src/up82273.png
マウスポインタをタブバーから外すとすぐ自動的にタブの幅がスペースを埋めるように調整されます。
3.6ではポインタがタブバーの上にあっても、閉じた瞬間に幅が調整されていました。
10でも設定やアドオンを用いて3.6のような挙動にすることは可能でしょうか。
回答お願いします。

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:10.0) Gecko/20100101 Firefox/10.0

アドオン入れてますがすべてのアドオンを無効にしても解決しませんでした。
740739:2012/02/05(日) 19:47:03.07 ID:uNSQSNRS0
(1)と(2)の画像が逆です。すみません。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:50:51.47 ID:yuxArDWl0
スクショ祭りですか
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:52:11.31 ID:oHxKQnYW0
慣れろ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:00:16.67 ID:yuxArDWl0
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:18:27.99 ID:fh9m/fSw0
>>737 それ便利だな
745696:2012/02/05(日) 20:34:27.32 ID:75tk/rVq0
ブックマークが壊れたのでもういいやと思って再インストールしました
カスタムインストールでFirefoxをD:\に入れたんですが
userChrome.css(最初はたしかexample付き)が
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Mozilla\
Firefox\Profiles\***.defaultにあるはずがないのです
"userChrome"で検索掛けてもありませんしそもそもChromeフォルダがありません
勝手にuserChromeフォルダを作ってしまえばいいのでしょうか?
746697:2012/02/05(日) 20:35:15.85 ID:YvU2Mh0X0
>>739
SNAPとか言う怪しいサイトにリダイレクトされるけど、なに?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:50:17.22 ID:sqae9yfv0
>>745
最近のはChromeフォルダも無いから自分で作って入れてね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:08:52.42 ID:uNSQSNRS0
>>746
すみません。ろだ変えてうpし直しました。ついでに番号修正します。
(1) http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc010447.png
(2) http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc010446.png
(3) http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc010448.png
749696:2012/02/05(日) 21:11:49.76 ID:75tk/rVq0
>>747
自分でchrome作って放り込んでみました
ありがとうございました
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:19:11.82 ID:99apebW50
【質問】
Ver3くらいまではメニュー内に「表示>スタイルシートを使用しない」という
項目があったのですが今は見つかりません。
なくなったんでしょうか?
CSS無効にしたい時はアドオン使うしかないんでしょうか?

【UserAgent】
Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:5.0) Gecko/20100101 Firefox/5.0
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:20:15.63 ID:mNjm/vWS0
10を使っていますが、いつからかヤフオクの検索結果のソートや抽出ができなくなりました
(残り時間、現在価格など)
ソートしようとしても『検索したい言葉(キーワード)が入力されていません。』と表示されます。
IE Tab Plusを使うとソートが出来るようになるのですが、アドオンなどが使えなくなるのと面倒なので
出来ればFirefoxのままヤフオクを見られるようには出来ませんか?
それとも、私の環境のみなのでしょうか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:34:52.01 ID:LS7IbJJW0
【質問】
 ・ マウスでスクロールして止めると、スクロールできなくなります。
開いた所をクリックするとスクロールできるようになります。しかしまた再発します。
そして、頻繁にローマ字入力ができなくなります。切り替えても変わらず、英数での入力しかできません。
その時、文字列をダブルクリックしたりドラッグしても反転できなくなります。
その時右クリックすると、「Googleで検索:”xxxxx”」と言う表示はでるので、
見えないだけで選択は出来ています。
この時、他のソフト等では普通にローマ字入力ができます。firefoxのみできなくなります。
もう1つfirefoxを立ち上げて一旦そちらに切り替えてから戻るとローマ字入力が復活します。
【UserAgent】
 ・ Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; WOW64; rv:10.0) Gecko/20100101 Firefox/10.0
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 23:22:19.39 ID:kawsNrXP0
>>752
plugin-container.exeをtrueにしろ
絶対切ってるだろ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 23:24:22.35 ID:XDtNGlka0
>>750
おれは FireGestures でやっている
Get Scriptsで Enable / Disable Page Style (スタイルシートを有効にする / 無効にする)を
入れてジェスチャ登録するだけ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 23:27:05.10 ID:XDtNGlka0
>>750
>メニュー内に「表示>スタイルシートを使用しない」

ちょっとまて
おれの Firefox は Nightly だけど

表示→スタイルシート→スタイルシートを使用しない

あるぞ!
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 23:38:16.12 ID:i1oNkoRf0
Appボタンのメニューの中にはないという意味だろう
>>750
Altを押してメニューバーを出してください
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:23:26.46 ID:BIgBemn00
初のFirefox使用で10.0を入れたところなんですが
ページ内検索をウェブ検索バーに統合する方法ってないでしょうか?

ググってみたところAll-In-One Search buttonというアドオンが該当するものの、
3.6、10.0ともにバージョンがあわず使用不可ということでした
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:28:26.89 ID:QsTJR5sj0
>>757
クリック出来ないか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:29:55.11 ID:QpxuLenT0
普通にCtrl+Fじゃいかんのか
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:38:14.03 ID:BIgBemn00
>>758
両バージョンとも試してみたんですが暗転していてクリックできませんでした

>>759
今まで使ってたブラウザの「検索バーEnterで検索→そのままShift+Enterで即ページ内検索」
という流れが取り戻せたらなあと
一手間減らせるだけでも毎日のブラウジングの効率がかなり上がるんです
761739:2012/02/06(月) 00:40:57.47 ID:S5LxqF4q0
自己破産しました
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:42:21.74 ID:48nH8wxq0
10.0にアップグレードしてからFirefoxが画面に表示されなくなりました。
タスクマネージャのプロセスタブを確認した所起動自体はしていて、
アプリケーションタブには表示されていないという状況のようです。

win7 64bit HPです。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:45:52.38 ID:iQ8p6r9r0
>>761
どういう意味だ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:47:56.01 ID:S5LxqF4q0
>>763
自己解決しました
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 01:02:00.26 ID:XFYITUNr0
>>757
キーボード操作は出来ないけど
SearchWP https://addons.mozilla.jp/firefox/details/376
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2602201.jpg
検索バーに入力されている単語を単語ごとに色分けし強調表示、ページ内検索可能
検索バーの○で囲われた部分をクリックすると次へ、カーソルを合わせてホイール前後で上下検索可能
スペースを空けても単語ではなく文として検索したい場合は「"」で囲えばいい
マウスでしか操作できないのが難点
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 01:02:57.09 ID:Byeyjs1S0
>>757
SearchWPじゃダメかね?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 01:08:44.63 ID:6fmLcW8X0
10になってから、ロケーションバーでアドレス入力などをして実行しても反応しなくなってしまいました。
plugin-container.exeは切ってません。直せないでしょうか
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 01:12:26.31 ID:VO9E8PBJ0
俺はエスパーじゃないんで定例作業だけのせてく。
まず真っ先に、プロファイルが腐ってるのを疑う。
それで直らなければアドオンをはずしていく。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 01:15:42.64 ID:BIgBemn00
>>765
それでも窓を開いて同じ単語を入力しなおすよりは随分楽になりそうです
どうもありがとうございました〜
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 01:22:17.69 ID:6VNnNNGx0
ページ検索絡みはfirefoxには珍しくハードコーディングが多いせいか
抜本的に弄る拡張があまり無い気がする
javascriptを書けるキーバインド拡張でwindow.findをあれこれしたら
>>757が望む感じにできるけど昨日今日からfxの人に説明するには難しいしなあ…

あまり知られてないがSearchWPにもショートカットがあって
F3/Shift+F3で次/前検索
F8でハイライトができる
ただしF3は「一度ボタン化した検索ワードを押した後」しか効かないのが残念
とりあえずSearchWPとSearchBox Sync併用したらいいんじゃないかな
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/enhanced-findbar
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 01:25:05.03 ID:6VNnNNGx0
最後のアドレスの説明抜けてた
SearchWP+SearchBox Syncの別ソリューションってことで
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 01:32:34.85 ID:k1+RHUwY0
>>754-756
おおおおおおおおおおありがとうございます!
見つからなくなってからたまにググってはわからん…と悩んでた自分が情けない。
もうもうありがとうございました!
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 01:52:17.97 ID:FLReycQpP
Adblock Plus という広告を非表示にするアドオンで、問題無く広告を消すことができます。
1つ1つしか消すことができませんが、まとめて消す事ができる
アドオンがありましたら、教えて下さい。

用途は、Youtube で自分に合わない動画のプレビューを消して
次回の検索結果からは、プレビュー表示しないようにしたいのです。

Adblock では可能ですが、1つ1つなので結構手間がかかります。
Youtubeの検索結果の、上から5つ目までをまとめて非表示とかにできれば
何でもOKです。

よろしくお願いいたします m(_ _)m
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 02:33:33.40 ID:39XoaPxg0
どのバージョンからかわかりませんが「要素を調査」という機能ができましたよね
それでいじったhtmlタグなどの設定って保存できないんでしょうか?
ページをreloadしたら元に戻っちゃうもんで
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 02:47:34.68 ID:+9O8SPC60
最新バージョンどんだけ変わったのw
入れて勉強すっか、なヒマないし、もじらサイト行ってみっか
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 03:41:32.00 ID:6VNnNNGx0
>>774
根本として構築後のDOMツリーを弄って調べるツールなので出来ない
ただScrapbookというページに行われた変更ごと保存する拡張がある
あと次期バージョンのスタイルエディタはcssだけど保存機能が付くはず
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 09:15:53.84 ID:DbCGppQC0
すみません。教えてください。Firefox10.0を使っています。Vista32bitです。
10.0にアップデートしたら、アマゾンで検索したときに出る、「並べ替えを有効にするにはカテゴリーを選択してください」の
カテゴリーのところがクリック可能な青文字ではなく、「並べ替えを……選択してください」と同様の普通の平文っていうんでしょうか、
黒文字で、クリックできないようになってしまいました。
全く同じ環境の別のPCでは普通なので、10.0全体の問題ではないと思うのですが、
どうすれば改善するでしょうか?
よろしくお願いします<(_ _)>。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 09:24:36.93 ID:39XoaPxg0
>>776
なるほど
ありがとう
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 09:32:28.56 ID:cFxeX8EH0
>>739,761,764
自決もした方がいいよ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 09:42:30.72 ID:/mGUNpvK0
アドオンを消しても設定は残ってしまうみたいですが、
その設定ごと削除するにはどうしたらいいのですか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 09:46:59.65 ID:wv1rcX2Y0
>>780
eCleaner
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 09:49:56.12 ID:/mGUNpvK0
>>781
ありがとうございます。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 09:50:10.14 ID:LZA0dod/0
ブックマークの中に文字が薄くなってるのがあるんだけど、これは何ですか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 09:51:52.22 ID:uICRFuAX0
10.0で、特定のページ(仮にtenki.jpとする)を開いたまま放置して他の作業をして、
コマンドラインから"firefox tenki.jp"のようなコマンドを実行したとき、
新たにタブを開くのではなく、既存タブをアクティブにしたい(既存タブにフォーカスを移動したい)です。

そういった機能やアドオンはありますか?
設定やコマンドラインオプションを探してもそのような機能を見つけられませんでした。

ぐぐったところ、ShortcutKey2URLの「登録したURLが既に開いている場合は新たに開かずにそのタブにフォーカスを移す」
という機能が近いようですが、ショートカットキーを増やしたくないのでこれは最後の手段にしたいです。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 15:17:53.70 ID:nzMYlr+H0
【質問】
コンテキストメニューの一覧が綺麗に収まりません。
何故か、上下に幅が足りません。上に▲。下に▼が出ます。
どうしたら、綺麗に収められますか。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:9.0.1) Gecko/20100101 Firefox/9.0.1
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 15:22:42.67 ID:Ys+pNILN0
>>785
アドオンを書き並べてほしい
私もあるアドオンを入れたらその状態になった
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 15:23:52.27 ID:ytwYjRf/0
最近のこのスレみんなUAしか書かないけど何で?
もし拡張いれてないならいれてないと書いてほしい
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 15:27:00.87 ID:2LmxPmJr0
ほっとけよ そんな奴
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 15:31:45.35 ID:+9O8SPC60
光速アップデータだもの
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 15:33:17.90 ID:F09E1csk0
最近、教えたがりしまくってるのがいるから
その影響で書かない奴も増えた
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 15:40:30.43 ID:+9O8SPC60
いいえ
chromeの営業のお陰ですっきりしました
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 15:44:55.06 ID:bmv9Zb330
UAしか書いてないのは面倒で書いてないのだろうから
テンプレに気がつかなかくて書いてないのよりはるかに印象悪いな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 16:28:36.22 ID:nzMYlr+H0
>>786
すいません。
Menu Editorが原因でした。どうすれば、コンテキストメニューを綺麗に出来ますか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 16:39:23.94 ID:XI6AAIJT0
俺も最初出てたのにいつの間にか出なくなったな
再起動とか何回もしてた気がする
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 16:42:21.74 ID:FLReycQpP
2つ以上の文字列を入力しても、その文字をハイライトにできる
アドオンを教えて下さい。

1つの文字列だと、HilightAll というアドオンで、ハイライトにできます。
例えば、2chの場合「投稿日」を登録すると、全ての「投稿日」という文字に
ハイライトが付いて強調できます。 しかし、HilightAllでは、複数の文字列を
ハイライトにできません。

用途は、Youtubeで不快な動画をアップするユーザIDを登録して
目立つ様にしたいのです。ハイライトじゃ無くても、目立つ様にできればOKです。
よろしくお願いいたします m(_ _)m
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 16:43:51.01 ID:atrWCnCM0
>>793
Menu Editor使え
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 17:06:41.05 ID:nzMYlr+H0
>>796
そのMenu Editorが原因で出るんです。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 17:08:20.10 ID:TdHm+3RQ0
>>797
使い方がわからないってことなの?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 17:17:37.60 ID:oS19ItXB0
キーボードの矢印によるスクロール幅の増減をアドオンを使わずに設定できる方法はありませんか?
YetAnotherSmoothScrollingを使ってみましたが挙動が重くなるので・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 17:22:40.69 ID:VO9E8PBJ0
Configuration Mania入れてればお手軽にいろいろアドオン使わなくても良くなる
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 17:28:39.66 ID:iQ8p6r9r0
>>799
about:config で mousewheel.withnokey を入力
mousewheel.withnokey.sysnumlines を false
mousewheel.withnokey.numlines の数値を3〜10くらいに変更
(大きいほどスクロール速くなる)
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 17:32:03.78 ID:iQ8p6r9r0
>>801
間違えた、これはマウスのスクロールだった
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 17:43:18.19 ID:MTDpqeBM0
Menu Editorって良いものだな
コンテキほとんど隠してやった。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 17:46:56.06 ID:W3YJsctQ0
[easy dragtogo 1.1.6 b3]←このアドオンの検索に[Bing]を加えたいのですがどうしたらよいのでしょうか?
いくつか調べたところ、firefox 自体の設定で選んである検索サイトを選ぶ項目が[easy dragtogo]で選択できるように書いてありましたが、
当方の環境ではそのメニューは現れません。firefox デフォの検索は[Bing]にはなっており使えている状態です。

MAC OSX 10.4.11   firefox 3.6.26
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 17:51:40.85 ID:6VNnNNGx0
>>795
usernameくくりでいいならgreasemonkey入れてこれは?
http://userscripts.org/scripts/show/94455
サムネ消えないっぽいが目立つだけでいいならそれでいいだろうし
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:21:05.58 ID:pcNKsqST0
>>770
もうだいぶ前からF8キーでのハイライトは効かなくなってるけど
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:25:10.26 ID:e3dgbxel0
>>795
Vocabulary Highlighter
任意の登録した文字列に色をつける。いくつも登録可能で色も変えられる。
ただし30分ぐらい使ってるとフリーズする
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:25:37.69 ID:WF5dqqA20
>>803
俺も右・左を全て閉じるを上に持ってきたかったから使い出して満足した
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:42:28.53 ID:MTDpqeBM0
これだけでいいよね?

リンクを新しいタブで・・・
リンクのURLをコピー
名前を付けて画像を・・・
切り取り
コピー
貼り付け
削除
・・・で検索
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 19:00:36.42 ID:Luu+4n5D0
リンクを新しいタブ 貼り付け は
ホイールクリックでいい
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 19:30:44.05 ID:CQhmJuH50
ノーパソなのでホイールありません
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:04:18.95 ID:7S0e9vAq0
ペルソナ使っててメニューバー出すと上段だけ反映されませんよね
Altでメニュー出すと反映されるけど、一時的なもんだし
何かいい方法ありませんか
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:29:23.56 ID:vxddYvYc0
無線の低速ADSLなんですが
こないだfxを終了させたら切断されてたネットが復活したんですが
fxを起動してるだけで何らかと通信を続けて
負荷をかけてるって事はありますか?バージョンは10
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:33:15.26 ID:q+4oPySw0
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:41:21.12 ID:QgXy6qJl0
ProfileフォルダをNASの方に置いて複数のPCからアクセスする形で
一括運用しようかと思っているんですが、何かデメリットとかありますかね?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:49:37.10 ID:vxddYvYc0
network.http.max-connections 30
network.http.max-connections-per-server 15

になってました9の頃変えた項目がそのままだったけど
これは低過ぎる?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:53:57.74 ID:LcO6qie10
FireFoxでFlash使ってるサイト開くとクラッシュします。
セーフモードでアドオン無効化してもクラッシュします。
解決方法しってますでしょうか。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:57:33.97 ID:kjNzgAUu0
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:12:56.65 ID:FLReycQpP
>>805 807 ありがとうございました m(_ _)m
両方入れてみましたが、 Greasemonkey の方は難しかったので
Vocabulary Highliter でYoutubeが快適になりました。
ありがとうございました m(_ _)m
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:21:48.94 ID:A8R1Dnwg0
alt+F4でウィンドウを閉じれなくする方法ってある?
右上の?か、メニューの中の終了でしか、ウィンドウを閉じたくないんです

ロジのSetpointがおバカさんで、上記の様な事をしたいんです。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:25:05.81 ID:sReAy2cB0
スレ違
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:49:01.58 ID:jnK2t4Bi0
Fxでjavaを使うと検索バーとロケーションバーにフォーカスできなくなりません?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:31:59.07 ID:i90BkQbR0
なりますね。。。他のアプリやデスクトップを一回クリックしてやらないと
フォーカスが戻りませんね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:01:01.84 ID:i90BkQbR0
でも3.6だとならないから、恐らくは4.0以上のバージョンで発生するものなのだろうなと。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:35:32.00 ID:jnK2t4Bi0
やっぱりそうか・・・
何気に不便
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:44:41.95 ID:0mTUeyw50
>>822-825
OOPP(plugin-container.exe)を切っているとか、JREが6のままだとかではないの?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:44:58.03 ID:nzMYlr+H0
>>798
はい
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:47:45.17 ID:wv1rcX2Y0
>>827
いい加減sageろよハゲ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:49:55.38 ID:Dx9bdhGh0
使い方がわからなけりゃ消せばいい
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:53:26.94 ID:i90BkQbR0
>>826
俺の場合OOPPは切っていない。JREは6だけれどさ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:53:35.67 ID:Ad+eCJ330
>>826
jre6だけど7にしたがいいの?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:55:36.71 ID:FZtFbAfe0
Firefoxのフィッシング対策機能を切りたいのですがどうやって切れるのでしょうか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:57:28.91 ID:K4FNXjVq0
ぽちっと切るだけ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 00:23:42.34 ID:n/eo+f080
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0034096.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0034098.jpg
htp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0034100.jpg
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 01:56:13.99 ID:Nf62Iy0/0
タブをたくさん開いているせいもあるのですが。
物理メモリ使用量が常に1Gオーバーで困っています。
chromeで同じ数開いても100m程度でした。

ですが、chromeも他のブラウザも使いにくく、Fxのインターフェイスが使いやすいため
なんとかメモリ消費量を抑えたいのですが、良い方法ないでしょうか
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 02:05:10.74 ID:OUZWCkS+0
メモリが足りなくて抑えたいってならゴメンだけど、物理メモリ以下なら1G程度そのままでいいだろ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 02:13:22.97 ID:Nf62Iy0/0
>>836
具体的にはスカイリムを攻略サイトをみながらやりたいのですが。
Fxでみながらやるとスカイリム側のメモリが足りなくて重くなって困ってる
のです。32bit環境で、将来的には64bit環境に移行してメモリ増やす予定
ですが、それまでのつなぎとしてなんとか物理メモリ使用量を抑えたい
のです。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 02:19:38.81 ID:G+uWZKnU0
たくさん開いてるんならスカイリムのwikiだけ開いて他閉じろよバカなの?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 02:32:49.46 ID:pdDbIxhJ0
なんだ、デスクトップでゲームやってノートでブラウザ開けば良いだけの話じゃないか
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 02:33:48.10 ID:Nf62Iy0/0
>>838
それはそうですし、他のブラウザでスカイリム関係だけ見るって手もあるのですが、
物理メモリ使用量を減らす方法があればそれがベストなので、何かありましたら
聞きたいのです。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 02:46:56.23 ID:G+uWZKnU0
え?バカみたいに余計なタブ開いてるから1Gも使ってるんだろ
それを閉じるのがメモリ使用量を減らす方法
わかるかな?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 02:50:09.53 ID:IIYHpwcC0
>>840
ないんじゃね
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 02:53:23.89 ID:wcm8DY7W0
解決策がわかってて横着したいだけなんだよね
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 03:14:45.37 ID:XlXwv/ih0
タブが選択されるまで読み込まないにチェック入れりゃ少しは減るんじゃない
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 05:31:20.53 ID:3mk9R8K70
一番正確で使いやすい翻訳アドオンを教えてください

お願いします
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 05:36:11.76 ID:+wZVxB8/0
>>845
Japanize
ただし、Firefox 4.0以上では使用不可
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 07:47:47.41 ID:/nj8IUSM0
Greasemonkey + Fast look up JP and EN
togglify とかでツールバーにon/offトグルボタンを入れておくのもよし
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 09:01:41.98 ID:AClACA900
>>840
メモリ1Gも使うって
よほど馬鹿みたいな設定してるか
くっそ重いアドオン入れまくってるとか
プロファイル腐ってるとか
糞フラッシュ広告ありまくりのページたくさん開いてるとか
100タブくらいページ開いてるとか

そんなアホな事でもしないとありえねーよ
つまりどうにかしたいならこの逆の事をしろとしかいえない
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 09:05:42.88 ID:IIYHpwcC0
え、100タブがアホ?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 09:10:30.46 ID:AClACA900
>>849
メモリ抑えたいって人間が100タブも開いて、しかも全部読み込んでたらただのアホだろ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 09:19:28.84 ID:WwGxcZ550
アホとまでは言わないがタブ開きすぎると不便じゃないか?
目的のタブを探すのに時間かかって効率悪そうだし
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 09:20:06.49 ID:t/2OsJwS0
とりあえず11β試すかグリモンスクリプトとかアドオン切ってみて様子見る
ディスクキャッシュ切ってからは昔は1Gオーバー当たり前だったけど最近そこまで増えることはなくなったな
後はpanoなりbartabなりでタブ待機させるか。
普通のサイトじゃそんなに機能いらんだろうしそっち使えばいいんじゃねと思わないでもないが
853777:2012/02/07(火) 09:28:16.41 ID:c9Lc1LYt0
【質問】
すみません>>777です。テンプレを踏まえて無くて申し訳ありませんでした。改めてどなたか宜しくお願いします。セーフモードで起動しても同様の症状でした。IEだと問題ありませんがIE TAB2を使ったらやっぱりダメでした。
【UserAgent】
 ・Mozilla/5.0 (Windows NT 6.0; rv:10.0) Gecko/20100101 Firefox/10.0
【導入しているプラグインとそのバージョン】
- Adobe Acrobat 10.1.2.45
- iTunes Application Detector 1.0.1.1
- Java Deployment Toolkit 6.0.290.11 6.0.290.11
- Java Deployment Toolkit 6.0.300.12 6.0.300.12
- Java(TM) Platform SE 6 U30 6.0.300.12
- Microsoft Windows Media Player Firefox Plugin 1.0.0.8
- QuickTime Plug-in 7.7 7.7.0.0
- QuickTime Plug-in 7.7 7.7.0.0
- QuickTime Plug-in 7.7 7.7.0.0
- QuickTime Plug-in 7.7 7.7.0.0
- QuickTime Plug-in 7.7 7.7.0.0
- QuickTime Plug-in 7.7 7.7.0.0
- QuickTime Plug-in 7.7 7.7.0.0
- RealPlayer Version Plugin 6.0.12.1662
- RealPlayer(tm) G2 LiveConnect-Enabled Plug-In (32-bit) 6.0.11.2852
- Shockwave Flash 11.1.102.55
- Shockwave for Director 11.6.3.633
- Silverlight Plug-In 5.0.61118.0
- Windows Genuine Advantage 1.9.9.1
- Windows Presentation Foundation 3.5.30729.1
854777:2012/02/07(火) 09:28:31.06 ID:c9Lc1LYt0
【導入している拡張とそのバージョン】
- Add-on Compatibility Reporter 1.0.3
- Bestsellers and Search on Rakuten, Amazon and Yahoo! Shopping 1.0.2
- Configuration Mania 1.15.2012012201
- Context Search 0.4.6
- Download Manager Tweak 0.9.5
- DownloadHelper 4.9.8
- eCleaner 1.4
- Extension List Dumper 1.15.2
- Google Toolbar for Firefox 7.1.20110316W (互換性無し)
- Google Translator for Firefox 2.1.0.1
- HTML5 Extension for Windows Media Player Plug-in 1.0
- IE View 1.5.0
- IME Area 11.10.27.01
- Norton Toolbar 2011.7.4.3 (互換性無し)
- Password Exporter 1.2.1
- Print / Print Preview (Update) 0.7.7
- Symantec Intrusion Prevention 10.1.0.68 - 1
- Tab Mix Plus 0.3.8.7
- User Agent Switcher 0.7.3
- はてなツールバー 1.0.1
【使用しているテーマ】
 ・無し
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 09:31:46.73 ID:AClACA900
>>853
とりあえず新しいプロファイル作って同じようになるか試せ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 09:37:56.25 ID:tqIzML3e0
>>852
このスレでベータ勧めるような馬鹿は回答すんなよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 09:46:35.43 ID:t/2OsJwS0
マジでスルーできないやつしかいないんだな
そりゃ2chも人が減るわ

こんな書き込みする前に役に立つ回答すればいいんじゃね
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 09:52:31.66 ID:y210aMwh0
テンプレ100回嫁
859777:2012/02/07(火) 10:07:07.57 ID:c9Lc1LYt0
>>855
ありがとうございます。プロファイルを作り直してみたんですがダメでした。
10.0だとAdd-on Compatibility Reporter入れててもGoogleツールバー入らないので、
Googleツールバーを入れるために一度バージョン3.6.26に落とすのがダメなんでしょうか……。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 10:18:20.41 ID:Y4tuSXog0
fxデフォルトにあるダウソしたファイルのウィルスチェック機能って
落としたファイルを何かfx側の鯖にあるリストと照らし合わせて
ウィルスチェックしてるんですか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 10:21:15.53 ID:tqIzML3e0
>>859
プロファイル作り直してもダメならプラグイン関係かOSのフォントキャッシュが壊れてるのかも

3.6入れるのはいいがあとのことを考えておいた方がいい
3.6系は3.6.28(予定)で終わりだしビジネス系以外のVistaのサポートも4/10で終わる
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 10:24:24.17 ID:WwGxcZ550
>>860
お前のPCにインスコしてるアンチウイルスに丸投げ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 10:31:12.52 ID:c9Lc1LYt0
>>861
ありがとうございます。
プラグイン関係をもうちょっと見てみたいと思います。
3.6は一度googleツールバーを入れた後に10.0に戻しています。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 11:13:11.16 ID:Y4tuSXog0
そうすると同じアンチウィルスで落とした時と開く時で二重チェックになるから
やっぱり要らない機能ですか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 11:30:39.51 ID:WwGxcZ550
>>864
アンチウイルスソフトや設定にもよるが
書き込む≒保存するときはチェックせず、開く≒読み込むときだけチェックするものがあるから
保存段階で確実にウイルスチェックさせるための機能じゃねとは思うが
不必要だと思えば切ればいい
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 12:44:31.18 ID:xpxroZho0
>>828
すいません。sageボタン押し忘れてました。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 12:48:18.29 ID:bV8f1qUd0
押し忘れたじゃねーよ
デフォでsageチェック入れとけ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 13:08:13.13 ID:rJ6opCxa0
>>837
攻略サイトみるぐらいChromeでいいだろ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 15:02:05.46 ID:7iY6KXxN0
TabMixPlus一つ使うのと
Tab Focus、リンクを新しいタブで開く、ロケーションバーから新しいタブで開く、この3つを使うのは
どちらが起動、表示が早いでしょうか
Firefox10.0です
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 15:08:40.12 ID:a/EaeXrs0
後者が軽いに一票
自分でやれにも一票
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 15:52:09.80 ID:D8bH9haJ0
>>840
メモリ使用量を抑えたいなら、まずは何がメモリを使用しているのか知る必要があるよね?

でも、テンプレも書いていないし、開いているサイトの情報(容量やFlash等)も書かれて
いないし情報が少なすぎてアドバイスできないよ。

現状では。
browser.sessionhistory.max_total_viewersを0か1にして戻る/進むのキャッシュ減らすとか、
browser.cache.memory.capacityでキャッシュメモリを減らすとかくらいしか言えない。

あとは別のアプローチでいくと、スカイリム使用時のFirefoxプロファイルを作る。
(アドオンを削減するとかね)
872835:2012/02/07(火) 15:57:11.04 ID:Nf62Iy0/0
40〜60タブくらい、アドオンはロボフォームとセッションマネージャ
プロファイル?
広告はよくわからんけど、あるかもしれない。
馬鹿みたいな設定もわからない、基本初期設定。

とりあえず、>>タブが選択されるまで読み込まないにチェックこれを
探してます。タブのところにはない・・・見当たらない
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 16:15:46.85 ID:qZoleufv0
>>872
一般。どうしてタブのところだと決めつけて他を見ようとしない?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 16:16:20.62 ID:zVByfXOP0
ろくに情報書いてないのは放っとけよ、情報が少なすぎてアドバイスできないとか言っても
書く気無いのばっかだし、無理にアドバイスする必要ない
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 16:16:32.71 ID:voip1MdD0
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 16:16:38.56 ID:fYL0PN+T0
一般のところにあるぞ・・・てかその程度ググれよ
あとカスタマイズしないFxってあんまり意味ないと思うし
チョロメにでもすれば?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 16:31:04.70 ID:75kDl4pK0
説明してるのに馬鹿みたいな設定とか言われちゃってるしw
そろそろ何でもかんでも教えたがりするの止めれば
878835:2012/02/07(火) 17:09:17.94 ID:Nf62Iy0/0
>>873,876
ありがとうございます、見つかりました。
ですが、グレーになっててチェックマークいれれません。もしかしてセッションマネージャ
の影響でしょうか・・・
一度セッションマネージャアドオンを無効にしてみたのですが、駄目でした。
アンインストールしないといけないのか、別の原因なのか・・・

>>875
そのソフトがどんなものか調べてみて、導入を考えてみます。

>>877
>>説明してるのに馬鹿みたいな設定とか言われちゃってるしw
これに関しては一括でレスしたので
>>848
の引用して、それに対して初期設定ですと答えただけです。
879804:2012/02/07(火) 17:21:31.71 ID:4qHBV1o60
>>804
Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part67
のスレで再質問させていただきます、どうもでした。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:56:39.65 ID:xpxroZho0
>>867
すいませんでした。よそで聞きます。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:21:57.46 ID:I8uZokNo0
初歩的な質問ですみません。
登録したブックマーク総数(合計)はどうすれば分かりますか?
ブックマークの管理でも、総数は簡単にはでてこないもので。

iphoneアプリのFirefox Homeには総数、タブ、履歴などの数が表示されるのですが。

どなたかご存知の方がいましたら、どうぞご教示下さい。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:33:11.69 ID:Z45b0VVY0
>>881
これ入れてみたら?
CheckPlaces
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/checkplaces/
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:51:38.33 ID:yjSMzNGN0
>>881
ブックマークの管理で検索欄に/を入力すると全部出てくるからCtrl+Aで全部選択すると下に件数が出てくる
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:01:53.32 ID:oAyuwaYD0
ブックマークを従来のフォルダで管理するのがもういやなので
タグ管理したいのですが、都合のよいアドオン教えてください。
現在はTagSieveというのを使っているのですが
このタグ管理分野で最大手のアドオンって何なのでしょうか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:07:52.14 ID:+n2Qa+lc0
>>884
そのブクブクに腫れ上がったブックマークをデリシャスへインポートする
デリシャス用のアドオンがあるからそれで管理する
タグ管理なら最強かつ最善
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:09:29.99 ID:3X2ikiGe0
タグ無くなるよ
Bug 622047 - Remove support for tagging bookmarks
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:18:51.94 ID:WwGxcZ550
>>886
実際になくなるのはいつからだっけ?
10で管理開いたときまだタグの欄があって、あれまだ残ってるとか思っちゃったわ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:23:11.06 ID:3X2ikiGe0
「メンテすんのめんどくせーな」と開発者が思ったらすぐじゃね
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:26:04.63 ID:Z45b0VVY0
>>883
項目の数:1個としか出てこないよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:50:06.89 ID:02jNg5og0
>>885
Deliciousのアドオンは辛うじて動くってレベルじゃねえか
設定ボタンすら出てこなくなったし
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:58:57.72 ID:yjSMzNGN0
>>889
おれのは17996 itemsって出てくるけど
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:00:26.00 ID:yjSMzNGN0
あ、検索結果のブックマーク一個選択してからCtrl+Aね
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:07:20.41 ID:+WIzGjT+0
「すべて選択」しなくても出る
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:07:58.91 ID:Z45b0VVY0
>>892
一個選択しないと全選択できないからそれはわかるんだけど全選択しても1個なのよね
Beta11だからなのかな?それともブックマーク周辺を(無意識に)変にいじってしまってるからなのか。
べつに追求しなくていいんだけど気になるなw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:10:18.45 ID:y210aMwh0
beta aurora nightly は質問すんな
テンプレ嫁
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:13:51.08 ID:zf+KsG1w0
>>895
ESRもスレチな なら どこで聞けばいいの?
betaとauroraはスレないよ?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:17:54.82 ID:y210aMwh0
>>896
聞くな 自分で解決しろ
できないなら beta aurora nightly esr 使うな 正式版使え
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:17:54.63 ID:9NXAKJ6u0
Mozilla Firefox雑談スレッドの18
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1202909521/
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:22:21.28 ID:BQpYPnwb0
サポートが終了した古いバージョンも自己責任だからスレ違いだってテンプレに書いたほうが良さそう
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:24:17.77 ID:y210aMwh0
質問する奴がそもそもテンプレ読まない
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:28:00.84 ID:ddH9oeKc0
そして教えたがりが得意気に相手するからバカ質問者がつけあがる
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:34:27.12 ID:Z45b0VVY0
なんか仕切りたがりが湧いてるなw
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:37:27.29 ID:VKBPHILJ0
10のアップグレードしてからなんだけど、たまに右上とかの検索ボックスに日本語が入力
できなくなるんだけど、改善方法ってあるかな?
9まではなんの障害もなかったし
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:37:38.50 ID:cw+3VvMA0
>>897
いやいやESRは許しといてやれよw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:37:44.35 ID:y210aMwh0
死ねbeta
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:57:51.97 ID:qZoleufv0
ESRでの質問は導入した担当者にすればいい
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 23:58:07.03 ID:G/mzkDVA0
グーグルの検索結果に以前は「+1」というボタンが表示されてましたけど、今は
完全に消えてます。これって消えたの?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 00:32:49.13 ID:LWfdG0Nk0
スレチ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 00:35:37.46 ID:YIxoJ6ko0
>>903
とりあえずAlt+Tabで一回他のアプリに切り替えると入力出来るよ
dom.ipc.plugins.enabledをtrueにするってのは俺の環境では効果が無かった
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 01:31:53.13 ID:a1OL8zMv0
このスレ消化はええな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 01:44:32.07 ID:sif5xauz0
消化するのは早いが、質問テンプレをちゃんと使う質問者は数えるくらいだな。
質問者が悪いのか、それでも答えちゃう回答者が悪いのか、、、
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 01:57:03.50 ID:QJslMoRY0
オンボロのラデ スコアが3しかなかったのに12.1入れたら4になった。・・・異常じゃねー?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 09:17:02.05 ID:6eQYZaNu0
>>909
ありがとう
なんであんな仕様になっちゃったんだろう
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 10:10:24.99 ID:S8ZidMzH0
FindBar Tweak 0.5.5という
ページ上で何かタイピングすると検索バーが出てくるアドオンを
使ってるんですけどこれと一緒に
ボタンを押すと検索バーが出てくる機能も欲しいんですけど
ツールバーのカスタマイズにはそれらしきアイコンは無いんですけど
これを自分で作る事は出来ますか?fx10
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 10:18:23.61 ID:rZ5eLQhC0
>>914
アドオンのCustom Buttonsをインスコして
コードに「gFindBar.onFindCommand();」と記述したボタンを作ればおk
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 11:00:28.82 ID:S8ZidMzH0
>>915
出来た!けどボタンで閉じれない
開閉させるにはどう打てば良いですか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 11:31:19.86 ID:/nNiUMZn0
いきなりヤフーのトップページだけフォントが小さくなってしまったのですが
こういう事はあるんでしょうか?
IEでは普通に表示されます

http://www.yahoo.co.jp/
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 11:36:42.63 ID:AFInrDyq0
拡大率が変わったんだろう。
サイト毎に保持される。

メニューバーから、表示→ズーム→リセットで治るかと。
もしくは、Ctrl+0(ゼロ)
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 11:40:30.27 ID:/nNiUMZn0
>>918
やってみたのですが直りませんでした
他のサイトはまともなんですが
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 11:47:15.60 ID:RERXXLf90
>>919
Ctrl+マウスホイールくりくり
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 12:10:25.35 ID:/nNiUMZn0
>>920
やはりそれで対処するしか無いんですかね
なんでトップだけなんだろう
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 12:19:24.27 ID:IyvnlFkE0
yahooのクッキーだけ削除してみるとか
Cookies Manager+で管理削除できるでよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 12:24:45.92 ID:x89CEJ5Z0
>>922
表示サイトのCookieの管理ならアドオンなしでもロケーションバーの
ファビコンクリックから詳細表示のセキュリティで出来るよ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 12:30:54.61 ID:n4qLU45r0
クッキーに保存されてるわけじゃないよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 12:37:54.87 ID:gAOE6upx0
それで対処するしか無いんですかねってよくわからん返事だな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 12:44:16.15 ID:I6HfBsWg0
オプションの最近の履歴を消去 サイトの設定を消去じゃないのか
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 12:49:13.63 ID:IyvnlFkE0
>>926
それか。
クッキー関係ないのか。すまん
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 13:12:56.69 ID:LBlvaBOa0
>>916
gFindBar.hidden ? gFindBar.onFindCommand() : gFindBar.close();
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 13:13:22.82 ID:ZBYszjQp0
クリックで反転した単語をキーボードのコマンドで検索することはできないでしょうか?
 クリックで反転→例えばCtrl+F→新しいタブでGoogle検索
みたいな感じです

 クリックで反転→右クリック→検索
だと、重い時があって困ってます

ご存じの方がいらっしゃれば教えて下さい
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 13:23:01.04 ID:iuQCHClB0
・Googleブックマークにサイドバーからアクセス
・サイドバー内で上下2ペインに分割 or 開くラベルをひとつだけにする(ラベルを開く際、元々開いてあったラベルが閉じる)
・サイドバー内でブックマークの追加/編集が可能

上記3点を満たす方法を教えて下さい。
今はGMarks(http://bit.ly/zQn6cL)を使っているのですが、2つめの条件が適用できなくて困っています。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 13:26:56.90 ID:AFInrDyq0
>>921
>やはり・・・
って知ってて質問したのか。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 13:41:21.74 ID:yziL9CWG0
>>882
>>883

お礼が遅れて申し訳ありません。
あれからコタツでフテ寝してしまいました。

履歴とブックマークの管理で、左カラムですべてのブックマークを選択してから
ブックマークの検索に/を入力したら、総検索数がきちんと表示されました!

CheckPlacesはリンク切れや空のフォルダまでチェックしてくれるのですね。
さっそく入れてみようと思います。

おかげ様で解決させて頂きました、本当にありがとうございました!
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 13:56:58.21 ID:S8ZidMzH0
>>928
おお出来たdクス
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 14:33:44.04 ID:LjD8Ul2l0
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 14:57:37.09 ID:nHNXfsNM0
FireFoxでだけmyspace music playerが動きません。
http://pc.gban.jp/?p=37579.jpg
http://pc.gban.jp/?p=37580.jpg
http://pc.gban.jp/?p=37582.jpg
Firefoxは3.6系最新版から現行の最新10までをためしましたがいずれも動作しません。
Mac OS10.6.8とVmware上のWinXPではsafari,opera,chromeでは動作しました。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 14:59:50.05 ID:nHNXfsNM0
続き
Flashのバージョンは11でだめだったためアンインストールし10を
クリーンインストールためしましたがFireFoxでだけダメでした
FireFoxの32bitモード、64bitモードそれぞれためしましたがダメでした。
フラッシュの領域設定も確認しましたがだめでした。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 15:03:15.28 ID:nHNXfsNM0
下記サイトにあるプラグインコンテイナーを停止させることや
アドオンのすべて停止、profile、初期設定をバックアップ後すべて削除行いましたがダメでした。
http://forums.mozillazine.org/viewtopic.php?f=7&t=945195
自分思いつく範囲でひととおりやってもダメでした。
何かわかる方おりましたらよろしくお願いいたします。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 15:44:17.30 ID:O4qgIRHZ0
プラグインの更新
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 16:08:49.71 ID:Kf7j3r4e0
Flashは最新です。ただ最新でも一つ前のバージョンでも
FireFoxだけは動作しません。osxでもwindowsでも同じです。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 16:22:15.15 ID:rGfXKoaM0
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1328685404.JPG
選択していないタブが灰色になっていますが、
これを透過させて背景のテーマと同化させたいです
Stylishをいじればできるようですが、
ttp://userstyles.org/
ここでうpされている既存のスタイルを弄ってみてもできません
よろしくお願いします。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 16:36:46.65 ID:szJwJXCF0
>>940
.tabbrowser-tab:not([selected]){background:transparent!important}
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 16:48:15.53 ID:kv0LHcis0
オレ関係ないけどマジ天使
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 16:56:27.71 ID:wszTrmZL0
>>917
根本的な解決じゃないが
オプションからフォントの最小サイズを変更するってのは?

>>941
opacity指定した方がいいかも
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 17:13:31.77 ID:lnOFtxwB0
>>935
FlashblockなどFlashを遮断していると再生されないようですけどね。
「アドオンのすべて停止」ってのがちょっと引っかかりますが。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 18:57:25.11 ID:rZ5eLQhC0
>>929
単にキーボードだけで操作したいってことなら
Ctrl+C -> Ctrl+K -> Ctrl+V -> Enter
じゃ駄目?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 19:37:08.10 ID:k4tjx0K90
>>935
GlobalSign organization Validationの中間証明書がいったはず
ただし何か問題があってMozillaはだいぶ前に外していたんじゃないかな?
ChromeあるんならそこからExportしてFirefoxでインポートしてみたら?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 19:56:02.77 ID:P6DDheOz0
10.0でQuickDragを使い選択文字をGoogle検索した際に、
その選択文字を検索バーに反映させるアドオンがあれば紹介して下さい

用途はSearchWPでそのままサイト内検索できるようにすることです
よろしくお願いします
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 20:06:54.53 ID:lF6mlBx30
>>929
> クリックで反転→右クリック→検索 だと、重い
この意味がよくわからないし、クリックで反転ってことはマウスを使うだろうから
そこからキーボード操作へ転換するメリットもない
むしろドラッグした状態から検索するなら、ドラッグして引きずるだけの
QuickDragみたいなアドオンが便利だろうし、やりたいことと重い意味がわからない
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 20:12:55.48 ID:gAOE6upx0
コンテキストメニュー開くときに重くなるんだろ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 20:34:55.19 ID:4j1EfJeR0
なんかメニュー表示を重くするアドオン入れてんだろう
テキストリンクとかメニューを有効にすると目に見えて右クリメニューの表示が遅くなるし
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 20:42:21.44 ID:VtetnIYA0
ほんとにfirefoxのタブ機能ってなくなるんでしょうか?
公式の情報なのでしょうか?それ。ぐぐってみたけど、
あれの確度が高いかどうかわからない。ほんと?
TagSieve使ってるけど、非常に便利に感じる。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 20:46:04.67 ID:mOrWDRkB0
ver.10.0だけど、
文字入力フォームの大きさって変えられるんだっけ!?
どこいじったんだがわからないが、入力した途端半端ない大きさでびっくり、
正しく入力したかどうかさっぱりわからん/(^o^)\
953952:2012/02/08(水) 20:50:15.84 ID:mOrWDRkB0
あひゃ、自己解決しますた。m(__)m
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 21:09:59.68 ID:rGfXKoaM0
>>941
これだと一部しか変わらなかったんだけど
自己解決しました
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:10:16.33 ID:lvi/LYIL0
Firefoxの調子が悪いと相談した際にプロファイルを削除して作り直せと
アドバイスを貰った為、デフォルトというプロファイルを削除して作り直したところ、
ブックマークも真っ白(初期状態)になってしまいました。

もっとちゃんと考えれば予想が付いただろう問題なのですが
あまりのFirefoxの重さに勢いで消してしまいました。
消えてしまったプロファイル、もしくはブックマークを復元する方法などはないでしょうか。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:12:25.97 ID:lee8RsOJ0
ないです
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:13:25.66 ID:bM8hT57H0
Mozilla Firefox Part189
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1328426479/549

公式読め、書いてある
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:14:54.40 ID:lGafVqgb0
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:24:00.41 ID:2OzyzdqB0
削除データ復活系ツールは復活させたいHDDに書き込むほど復活率が下がるから注意しような
復活データを書き込む対象にそのドライブを選ぶのも論外
俺はこれ使ってる
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/delundel/glaryundel.html
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:25:06.46 ID:k7jPjqOR0
JWordプラグイン
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:26:44.09 ID:jJBCdYyj0
NoScriptで<IFRAME>タグをブロックしているのですが、
以前はブロックした要素を小さく表示出来ていたのですが
久しぶりに本体とアドオンをバージョンアップしたところ
ブロックしても元の大きさのままで表示されるようになってしまいました。
どこか設定出来るところってありましたっけ?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:28:56.60 ID:4j1EfJeR0
>>959
俺はRecuvaだな
Glaryは中華だから信用できん
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:39:14.62 ID:lvi/LYIL0
情報ありがとうございます。

>>957
公式を閲覧してみましたがプロファイルの復元に関する記述は見当りませんでした。
差し支えがなければ該当箇所のページ名もしくはURLをご教示お願いします。

>>958-959
ファイル復元ツールで復元を試みてみましたが、
ついさっき削除したはずのFirefoxプロファイルは一覧に表示されませんでした。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:40:34.56 ID:lGafVqgb0
>>963
なんとか.sqliteっていうファイルがいくつか見つかるはずだ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:42:21.08 ID:LEEcF14L0
ブログなんかで埋め込まれているyoutubeなどのflash player動画を
新しいウィンドウで開くアドオンってないものでしょうか
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:48:09.69 ID:ZBYszjQp0
>>934
教えて下さりありがとうございます!
難しそうですがチャレンジしてみますね!
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:49:49.57 ID:lvi/LYIL0
>>964
うおおお、ありがとうございます。
プロファイル名がdefaultだったのでdefaultで検索していましたが
アドバイス頂いた単語で検索したところ見事に削除したプロファイルが復元できました。

アドバイス下さった方々ありがとうございました。
復元後にブックマーク保存して、プロファイル再作成、
お陰様で動作は快適になるし、久しぶりにアドオン見直せたので勉強になりました。


追伸:>>964のアドバイスを頂くほんの僅か前にある事実に気がつきました。
一昨日たまたまGoogleCromuをインストールしたのですが、その際にFireFoxのブックマークをインポートしていました。
CromuからHtmlでブックマークエクスポート→FireFoxでHtmlをインポート…orz ぉぅち
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:50:37.13 ID:9peMg/1a0
重いサイトを読み込み中にスクロールしても
読み込みが完全終了するとページトップに戻ってしまうんですが
その際にスクロール位置を変えないようにするabout:config項目などはありますか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 01:30:43.91 ID:zbIcyHEB0
>>967
以後は、新規プロファイルは"追加"で試そうな。
何も不具合のあるプロファイルを消すことはない。
とりあえずサルベージ乙。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 01:36:46.82 ID:zbIcyHEB0
そういえば、>>958のソフト使ったら逆に復元できなくなった事があったな。
もちろん、物理的にサルベージ対象のストレージではない所に置いてJWordも入れずに実行したんだけどな。
検索だけかけてまだリカバリ実行していないのに。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 01:38:56.83 ID:zbIcyHEB0
内容は。
1回目の検索→リストに出た。
2回目の検索→リストに出なくなって、別のソフトでも検出できなくなった。
972935:2012/02/09(木) 02:01:52.87 ID:nyh33G+b0
>>944,>>946
解決しました。globalsignが原因でした。
下記サイトからダウンロードしインポートしたところ解決しました。
お世話になりました。
www.globalsign.com/support/intermediate/organizationssl_intermediate.php
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 03:40:10.40 ID:8MRt8Znn0
Firefoxだけイヤホンから音が出ないんですが、原因は何でしょうか?
IEだと普通に音が出ます。vistaを使用してます
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 03:46:02.67 ID:qZPoZVpg0
ステミキ スレチ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 03:56:34.06 ID:8MRt8Znn0
>>974
スレチ失礼しました
おかげで解決しました。ありがとうございました
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 09:02:13.23 ID:15iMXYBr0
>>952-954
自決しろ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 12:49:56.04 ID:QmXthOjl0
動画サイトで動画をみると
検索バーでカーソルがでなくなるのはなぜですか?
文字入力は半角を押しても変換できずに直接入力になります
エンターが聞かなくなります

他のところで文字入力してからfirefoxをもどすと治りますが
最小化するとまた変になります
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 12:57:58.06 ID:CYRSSX6h0
次スレ立てます
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 13:01:55.93 ID:CYRSSX6h0
次スレ立てました
Mozilla Firefox質問スレッドの131
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1328759953/
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 13:02:53.09 ID:QmmwpoRj0
>>979
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 13:02:53.23 ID:cQnpfdP70
>>977
マルチ氏ね
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 13:04:09.19 ID:MYDZUBDo0
>>977
このスレ内をpluginでレス抽出してみろ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 13:04:30.89 ID:15iMXYBr0
>>977
それ、回答あるまでコピペすんの?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 13:23:51.82 ID:LOOmV+kM0
ここまでコピペされると答える気力すらわかん
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 13:29:04.23 ID:QmXthOjl0
>>982
重くなるのは嫌です
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 13:48:11.59 ID:e+SkGgj40
>>985
馬鹿にするわけじゃないが、馬鹿だろお前
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 13:52:47.59 ID:QmXthOjl0
>>986
馬鹿ですから教えてください
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 14:14:47.20 ID:tnxVh+6v0
>>987
IntelのCPU使ってるとなる仕様
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 14:15:39.86 ID:e+SkGgj40
重くならないからipcは動くようにしとけ
理由を説明するのはめんどくさいから過去ログあされ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:01:04.80 ID:Zgi4CoCV0
アドオン入れる前にバックアップ取る時はどうしればいいのですか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:04:36.65 ID:VeXGf5Mx0
>>990
プロファイルをフォルダごとコピーしとけばいいでしょ
細かいことはググれ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:05:36.63 ID:cQnpfdP70
埋め
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:09:40.48 ID:Zgi4CoCV0
>>991
あなたが、「どうしても」って言うならそうさせていただきます。
ありがとうございました。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:18:25.25 ID:Ayb/oJYs0
>>993
なんでキレてんのよw
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:23:09.03 ID:X3tCYeX40
報われない991に涙が止まらない
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:38:56.42 ID:ma8ykF0B0
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:41:28.70 ID:ySRj4YBy0
テンプレ書かない屑にレスするから
こういうことになる
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:43:11.92 ID:90z8If880
あああ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:43:59.85 ID:90z8If880
テンプレ省かずにちゃんと書けよクズ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:44:17.24 ID:90z8If880
ああ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。