Opera質問スレッド Part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはウェブ体験に必要なすべての機能を兼ねそなえた
Webブラウザ「Opera」に関する質問・相談スレッドです。

自分で調べてどうしても分からないことなどがあったらこのスレへどうぞ。
但し、ベータ版は自己責任です。このスレで質問しても回答されません。
公式掲示板や本スレなどで話し合ってください。

質問や相談をするまえに、まず過去ログやまとめwikiを見てみましょう。
・Operaまとめwiki
http://ja.opera-wiki.com/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
・Opera の利用に関する話題
http://my.opera.com/japanese/forums/tgr.dml?id=6361

質問するときは>>2をよく読んで、テンプレの通り書き込んでください。

■前スレ・関連スレ
Opera質問スレッド Part27
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1319417530/
Opera総合スレッド Part176
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1325374946/

■回答者の方へ
・テンプレを知らず、また使用しない質問者にも回答者は寛容であること。
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・中級者以上(回答者)で心の狭い人、忙しい人は見ないことをすすめます。
・中級者以上(回答者)は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。

※SPAM対策のため「sage」進行でお願いします。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 07:50:18.64 ID:qECRugl00
■ よくある質問 その1
・「低速ネットワークに接続しているようです」と表示される
・表示される画像が荒い
・Flashが表示されない(再生マークが出る)
・2chに書き込めない
→ Opera turboという機能がが有効になっているかもしれません。

解決法:
1. 左上のOperaボタン → 設定 をクリックして、「ウェブページ」タブをクリックします
2. 「Opera Turbo」の欄の「詳細設定」をクリックします
3. 「無効」を選択して、「ネットワーク速度を通知する」のチェックを外して「OK」をクリックします
4. 「OK」をクリックして設定を保存します

Opera turboは海外などのインフラが十分でない地域向けの機能です。
転送量の節約ができるので国内でも利用価値はありますが、通常は有効にする必要はありません。


■ よくある質問 その2
・bit.ly の短縮URLにアクセス出来ない
→ フレッツ光でこの問題が起きることが確認されています。

解決法:
http://orera.g.hatena.ne.jp/edvakf/20110612/1307834738
このページを参考に「IPv6 Prefix Policy Table Configurator」をインストールして実行してください。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 07:50:28.94 ID:qECRugl00
■ よくある質問 その3
・ Amazonで動作がおかしくなる(ボタンが反応しない、カートから削除できない)
→ Amazon側の問題です。

解決法:
1. Amazonのページを表示している状態で右クリックして「サイトごとの設定を編集」をクリックします
2. 「サイト」の欄が www.amazon.co.jp になっていることを確認して(なっていなければこのアドレスにしてください)、「ネットワーク」タブを選択します
3. 「ブラウザーの識別」の欄を「完全にFirefoxとして認識させる」に設定して、「OK」をクリックして設定を保存します
4. ページを再読み込みしてからは、動作するはずです

■ よくある質問 その4
・ ブックマークや、右クリック検索の結果を新しいタブで開きたい

方法:
1. 左上のOperaボタン → 設定 → 設定 をクリックして、「詳細設定」タブをクリックします
2. 設定画面の左のリストから「タブ」を選択します(通常は最初から選択されています)
3. 「現在のタブを再使用する」のチェックを外して、「OK」をクリックして設定を保存します

OperaではShiftキーを押しながらEnterキーやリンクのクリックをすると、全て別のタブで開きます。
Ctrlキーを押しながらでも別のタブで開きますが、少し動作が違います。ぜひ試して違いを確認してください。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 07:51:22.51 ID:qECRugl00
■ その他もろもろ
・センタークリックでどういう動作をするかの設定 → Shift+センタークリック
・ブックマークレットをアドレスバーに置く → Shift+ドラッグアンドドロップ
・タブスタックを無効にする方法は今のところ(2011.07)無し

・エクステンションアイコンの表示場所
@総合168
704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2011/07/26(火) 18:46:41.53 ID:6M3Y+jat0
エクステンションアイコンの表示場所ってアドレスバー限定なんだよね?
そのせいでタブバーの下をすっきりさせたいのにできない。

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2011/07/26(火) 20:15:18.46 ID:IyXaImDY0
>>704
エクステンションアイコンの表示場所ってアドレスバー限定
toolbar.iniに "ExtensionSet" を記入すれば好きな場所における
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 07:51:32.55 ID:qECRugl00
・(重要)あなたの問題を説明できるのは、あなただけです。

■質問用テンプレ
【質問】
 ・
【OperaのバージョンとBuild】
 ・
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・
【urlやスクリーンショット】
 ・
【スペック】
OS:
CPU:
RAM:
常駐ソフト:

■周辺情報
・OperaのバージョンやBuild、プロファイルのパス確認方法
アドレスバーに opera:about を入力して移動 または 左上のOperaボタン -> ヘルプ -> Operaについて
・プラグインファイルの詳細の確認方法
アドレスバーに opera:plugins を入力して移動 または 左上のOperaボタン -> ページ -> 開発者用ツール -> プラグイン

・質問者はできる限りテンプレを使用して下さい。
・質問すると、絶対にレスが付くということはありません。
・分かりやすい丁寧な言葉使いを心がけてください。
・〜が動かなくなった等、自分の環境を載せる必要がある場合は載せてください。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 07:52:06.41 ID:qECRugl00
すまん
>>5が最後になったorz
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 10:55:56.09 ID:1cTDuiGX0
1乙
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 11:34:32.34 ID:75UlL8Bh0
  ___
ヾ(,__φ)
§ ノ ノ ハヘ  
ノノノ ^ー^) >>1乙ですわ
 (|  ☆ つ
 /_〜 〜ゝ
  (_)_) 
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:17:38.35 ID:+RZC2Ezs0
このスレで初めての質問ですね(^ん^)
では早速ですが、終えpラタンのスリーサイズを教えていただけますか(><)
毎日毎日オペラタンで抜いてるのにどんな子なのかも知らないなんて恥ずかしすぎる//
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 19:20:56.34 ID:+hJHBP5H0
B100、W100、H100
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 22:23:40.33 ID:Khe+ASQJ0
ヘドリアン女王より2cmでかい
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:22:05.09 ID:PVlROsW10
>>11
ミラーとケラーが計ってたな、その時のヘドラー将軍の顔がなんとも言えんかったw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:51:05.44 ID:LCEgpqII0
Opera11.60が起動しない、アンインストもできない・・・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 14:33:30.78 ID:/7rRJIHP0
>>13
落ち着いてシャットダウンして、しばらくしたら電源入れてからもう一度だけアンインストやってみたらどうだ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 19:58:01.54 ID:APoLurO10
>>14
やってみたけど無理だった 
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:29:33.07 ID:dSVwDOuE0
>>15
CCleanerでレジストリ清掃してみたら?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 20:32:38.01 ID:F8eW3bJs0
Regseekerを使う
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 21:28:02.37 ID:5oejGReS0
せいかい

じゃなくて、>>13 とりあえず考えられる対策
・プロファイルフォルダを削除してみる
・新しいインストーラーで上書きしてみる

あと、アンインストール失敗したときのエラーメッセージなどを晒してみると
詳しい人がなんとかしてくれるかも
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 00:01:06.11 ID:NBPi/qyx0
ブックマークのアイコンがめちゃくちゃになってるんだが
Googleのアイコンが2ちゃんになってたりする
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:09:35.29 ID:Ct0nnQmb0
>>19
たまになるよね
WEBサイトアイコンを削除して再読み込みさせると直るよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 10:47:18.46 ID:sD16wdX+0
Opera上でキーボード入力、マウスカーソル移動等何らかのアクションを行なっていないと描画が進みません。
解決策をご教示ください。

お手数おかけしますが、規制中の為詳細は以下を参照ください。
ttp://uproda.2ch-library.com/lib476520.jpg.shtml
2221:2012/01/14(土) 13:34:07.97 ID:sD16wdX+0
update delayを見直したら改善しました。
お騒がせしました。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:38:11.27 ID:Phgmt9Ab0
ブックマークの順番並べ替えや削除が編集メニューからしかできない
ファイヤーフォックスみたいに簡単にできるようにして
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:48:45.60 ID:ZCHCLVyd0
パネル使え。
ロップタウンメニューのドラッグはできるようになってほしい。タブとかパネルではみ出した分の扱いがめんどすぎる。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 00:28:01.62 ID:S0L03Sww0
>>23
きっと表示方法をユーザー定義順にしてないんだろうな・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 07:58:53.21 ID:vHP5uNCV0
>>18
上書きインストールを試みたんですけど、同意してインストールより先に進めなくて、
プロファイルフォルダを削除ってものが分からないのでご教授してもらえれば幸いです。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 10:14:45.95 ID:nFbgd6cD0
Operaの今のページをChromeで開くボタンを追加したいんですけど、作り方を教えて下さい。

OS Win7
Opera11.60
Chrome16.0

だれかボタンの作り方教えてください
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 10:41:24.68 ID:oQRHNljd0
>>27
ボタンじゃないけど、自分は[Link Popup Menu]と[Document Popup Menu]に
Item, "☞ Internet Explorer" = Execute program,"C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe","%u"
Item, "☞ Mozilla Firefox" = Execute program,"C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe","%u"
Item, "☞ Google Chrome" = Execute program,"C:\Users\《ユーザ名》\AppData\Local\Google\Chrome\Application\chrome.exe","%u"
Item, "☞ Apple Safari" = Execute program,"C:\Program Files\Safari\Safari.exe","%u"
なんてのを書いてる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 10:44:12.06 ID:ohRkFZ570
>>27
http://ja.opera-wiki.com/ボタン設置所
下の方にChromeで開くボタンがある。
つーかChromeってフルパス指定する必要ないの?入れてないから知らないんだが。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:29:31.21 ID:gtNIWZcy0
プロファイルフォルダを別の場所に移動してOperaを再起動させたんだけど
一瞬起動したかなと思ったえら、すぐに消えてします、どういうことなの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:32:01.40 ID:ohRkFZ570
>>30
アドレスバーにopera:about
パス
設定をチェック
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:36:29.91 ID:gtNIWZcy0
>>31
以前からOpera自体が起動できなくて、プロファイルフォルダを別な場所に移して初期化されたOpera
が起動するはずなんだが、全然起動できない状態なんです。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:39:26.21 ID:ohRkFZ570
それならアンインストール〜クリーンインストールしかないんじゃない?
何かゴミが残ってるのでは。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 16:56:37.62 ID:vm2PO4Cu0
>>33
上書きインストールもアンインストールも試みたんだけど、無理でレジストリで削除を試みようと思っているところ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:09:17.52 ID:yo//oEJY0
>>34
operaが起動直後に勝手に終了してしまって困っています
http://okwave.jp/qa/q2253862.html
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:13:42.14 ID:0cC7Fb6w0
>>32
メインメモリ4GB以上推奨?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:18:43.06 ID:vm2PO4Cu0
>>36
自分のPCのメモリは4GBです。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:26:38.58 ID:0cC7Fb6w0
>>37
Operaクリーンインストール?

Operaをアンインストールしたら
下記のOperaフォルダも削除する必要がある
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Opera
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Opera
Vistaや7はエクスプローラを管理者で実行すること
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 18:06:28.66 ID:vm2PO4Cu0
>>38
Operaをアンインストールをしてみたけど、無理だった
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 18:09:28.20 ID:0cC7Fb6w0
>>39
インストールも管理者で実行すること
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 19:03:25.21 ID:0cC7Fb6w0
これも管理者削除してはどうだろう?
C:\Program Files\Opera
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 19:29:06.21 ID:g+XdoM3s0
もうOS再インスコの方が早くね?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 20:14:21.88 ID:/XRhU3ry0
Opera Mail を初期化する際に問題が発生しました

Not possible to run old Opera version with new Opera mail files.
AccountManager Init failed

のエラーが出てメーラーが使えなくなってしまったのですがどうすればいいですか?
最新のOperaは合わないので出来れば旧バージョンのを使いたいです
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:08:55.30 ID:d/kNKSD+0
画像を右クリックした後tinyeye(画像比較サイト)に画像のアドレスを送って検索する項目を
作りたいんですが 良いアイデアないですかね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:14:24.36 ID:R3weuW300
エクステンションであったような
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:17:02.65 ID:yxNsMS/Y0
>>44
これはGoogle画像検索のだが参考になるのではないか
http://f-u.seesaa.net/article/210761847.html
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:22:28.36 ID:iVSDfiMR0
>>44
https://addons.opera.com/ja/addons/extensions/details/tineye-reverse-image-search/0.1/?display=en
この中身調べてみたら?
右クリックに仕込めるかどうかは知らん
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:36:29.83 ID:d/kNKSD+0
曖昧な質問に対して即回答してもらってありがとうございます。
>>46 ありがとうございます。なるほどこれ良いですね。
Google画像検索使って不具合が出たら書き換えてみます。

>>45>>47 ありがとうございます。
右クリックから検索したかったんですが、でもページの画像の一覧が出てきて便利ですよね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:12:09.40 ID:uKzw90n30
一番上のウィンドウのとこって非表示にできないですか?
〜〜-Operaってとこです
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 23:25:24.40 ID:yiUdkIhY0
>>49
デフォルトのメニューバーを表示しない設定なら非表示だろ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 01:31:27.96 ID:dY9fbdGc0
>>41
削除して再インストールまでは成功したが、OperaLinkに接続できなくなった、同期ができない
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 09:07:45.56 ID:VOE6T/fC0
mac10.6でopera11.60を使っているんですけど、
flashが表示されているページから、ホイールでタブを切り替えると
そのflashが表示されている部分が切り取られたように他のタブにも
付いてくるようになりました。

同じ現象になった人はいますか?どうやったら治るんでしょうか。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 13:11:03.94 ID:zvjXTGOA0
>>52
自分も同じ状態になったは
ページスクロールしてると、画面外にいこうとするときにに端残ってついてきたり
ページダウン/アップさせると、同じ位置に残り続ける

設定をいくつか変えてみたけど、有効な対策は無いかも
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 15:22:35.75 ID:30GCGlff0
11.60を使ってます
コピーするためにキーボードで単語や文章を範囲選択できる方法があれば教えてください
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 18:25:02.68 ID:vX9q5DjS0
Opera11.60を使っています。

Operaだけやたら動作が重いです。画像の多いサイトを見るとすぐにCPUが90%を超えてしまいます。
Operaインストールしたてのころはこんなことなかったのですが・・・・

解決方法ご存知の方は教えてください。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:54:19.24 ID:vX9q5DjS0
自己解決しました。
VOICEコントロールとBiTTorrentをDisableにしたらかなり快適になりました
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:58:38.64 ID:H+dSaRLP0
>>53
同じ状態の人いたんですね。私も色々やってみましたがダメでした。
しょうがないのでしばらく我慢します(泣)
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 21:45:52.88 ID:10LlmYKB0
総合スレから来ました。同じ内容ですみませんが、
ブックマークやClosed Tabsボタンみたいに履歴をドロップダウンメニューで表示する方法ないですか?カスタムボタン集を見てもopera:historyに飛んだりパネル開閉するボタンしかなくて。
11.61(1236)使ってます。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:08:28.54 ID:Dy6Wi5Gx0
このスレはアフィブログの対象です。
本文に「アドセンスクリックをお願いします」を明記し
アフィブログのコピペ理容を阻止しましょう。
アドセンスクリックをお願いします
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:09:17.90 ID:1DMjT2Y70
誤爆しちゃったゴメンネ☆(ゝω・)v
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:51:24.09 ID:5kDnv/Dz0
アクションコマンドで「タブを左右に並べる」が見つからないんだけど
どれがそれに当たるの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:55:13.87 ID:MTIWHcqw0
Tile verticallyじゃないか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 01:10:31.32 ID:5kDnv/Dz0
>>62
できたよ。アリガトー
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:39:15.09 ID:XkQXWeMQ0
右クリック+スクロールでタブを変えるときにやたら敏感に反応して
表示したいタブをすっ飛ばしちゃうんだけど、
タブ一つ移動するのにどれくらいホイールをまわすかって設定できますか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:02:39.86 ID:4UM0mhDO0
>>64
無理。
MSのマウス使ってない?ぬるぽホイールは有名よ。以前知らずに買って速攻買い換えた。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 06:48:16.57 ID:18tHUZgF0
自宅も会社もoperaたんに乗り換え完了!
これでchromeフリーズから逃れられる
軽くていいわぁ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 08:22:08.10 ID:FjmkkhTv0
1.Opera 11.60(11.52)/Winで、UAを完全偽装したいのですが…
(特にOS)
Firefoxの“User Agent Switcher”みたいなやつとか

2.Mobile View
Opera総合スレッド Part176
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1325374946/181
Opera非利用者に贈る“Opera最強伝説”のポイントまとめ - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2131235655536839001

WebデザイナーのためのOperaの15の便利機能 : Web Design KOJIKA17
http://kojika17.com/2010/12/15-useful-features-of-opera-for-web-designers.php

13.Mobile View
って今は出来るのでしょうか?(記事の日付からすると、10.63頃)

3.“ウェブページのタイトル”のコピーが容易に出来るextensionがあれば、教えて下さい
タブを選んで右クリとかだと更に良い
“ページのソース”や“ページ情報(←ショートカットがない!!)”を開くのは面倒い
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 10:31:07.31 ID:9bkIGpiN0
メニューに仕込む場合

モバイル・ビュー
Item, Mobile View = Enable handheld mode | Disable handheld mode

タイトルのみ
Item, "Copy Title" = Go to page, "javascript:(function(){window.prompt('',document.title);})();" & Delay, 100 & Cut & Cancel

タイトル+URL
Item, "Title + URL" = Go to page, "javascript:(function(){window.prompt('',document.title + '\r\n' + encodeURI(document.URL) + '\r\n');})();" & Delay, 100 & Cut & Cancel
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 10:44:53.12 ID:v3U8l5iJ0
モバイル表示はこっちの方が面白い
http://www.opera.com/developer/tools/mobile/
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 10:53:43.49 ID:aKaQPJLf0
>>67
UA偽装は

「設定」→「クイック設定」→「サイトごとの設定を編集」
もしくはブラウザ上で右クリック→「サイトごとの設定を編集」を選択
「ネットワーク」タブに「ブラウザーの識別」の項目で設定

もしくは

opera:config#UserAgent|SpoofUserAgentID

1=Opera として認識させる
2=Firefox として認識させる
3=Internet Explorer として認識させる
4=完全に Mozilla として認識させる
5=完全に Internet Explorer として認識させる
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 17:32:28.51 ID:osIh96am0
>>70
4と5は無効だぞ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 19:37:58.21 ID:FjmkkhTv0
>>68-70
ありがとうございます。

>>68
standard_menu (1).ini
作成/編集で出来ました。
(タイトルコピー系はJavascript onじゃないと…)

>>69
試してみます。

>>70
その方法は既に使用しています。
(ナビゲーションバーに窓枠を置いてすぐに切り替えられるようにしています。)

Opera User Agent
Opera (1)
Opera/9.80 (Windows NT 5.1; U; ja) Presto/2.10.229 Version/11.60
Firefox (2)
Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; ja; rv:2.0) Gecko/20100101 Firefox/4.0 Opera 11.60
IE (3)
Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 5.1; ja) Opera 11.60
(4)
無効 (1)になる。
(5)
無効 (1)になる

UAを任意の文字に変更したい。または“5.1”の所を“6.1”等に変更したいのです。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:07:47.92 ID:osIh96am0
>>72
>UAを任意の文字に変更したい。または“5.1”の所を“6.1”等に変更したいのです。
Operaの偽装はUAで動作しないサイトのためのもので
UAの偽装を目的としていないので無理だな
オミトロン等を使うしかない
それにしてもOSのバージョンを偽装しないとダメなサイトとかあるのか?
7467,72:2012/01/18(水) 23:59:52.07 ID:FjmkkhTv0
>>73
更新プログラムは、AMD の FX、AMD Opteron 4200、または AMD Opteron 6200 シリーズのプロセッサのインストールがあるし、Windows 7 または Windows サーバー 2008 R2 を実行しているコンピューターの場合にします。
http://support.microsoft.com/kb/2645594/
選択的コア駐車場機能では、Windows 7 または Windows サーバー 2008 R2 でを無効にする更新プログラムします。
http://support.microsoft.com/kb/2646060/
↑こういうページを見に行った時、
>お知らせ
>この技術情報は、お客様がご利用の Windows とは異なるバージョン向けの情報です。内容がお客様の環境には適応しない場合があります。Windows XP サポート ページをご確認ください。
対応OSじゃないと、こんなメッセージが出てくるのが
ちょっと“イラッ”とするだけ…
Youtubeでもブラウザのサポート終了したものに対してメッセージが出たり(IE6とか)するのがしゃくで
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:09:37.79 ID:V4NgGpjk0
>>72
>Javascript onじゃないと…)
こうすっと出来ない事もないぞ。逆にONにしたい時にOFFになってしまうが
Item, "Copy Title" = Enable javascript & Go to page,〜中略〜 Cancel & Disable javascript
7673:2012/01/19(木) 00:42:49.48 ID:TQXNpZdK0
>>74
そういうことか
ページが見られないとか頻繁にそんなメッセージが出るならともかく
それくらいなら自分は気にしないかな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:20:20.91 ID:D+ffZqKe0
ブックマークのメニューの「フォルダ内のすべてを開く」が
とてもおっかないので削除したいんだけど
なんのiniファイルを編集すればいいんだっけか
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:37:25.59 ID:IY47xgPB0
>>77
menu.iniの[Bookmark Folder Menu]セクション
Item, SI_IDSTR_HL_OPENALLURLS = Open link, -2, "hotlistid"
をコメントアウト
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:40:40.53 ID:uOF+n93u0
[email protected]で、
ピンチオープン/クローズするとズームされてしまうのをオフにしたいのですが、
どこを設定すれば良いですか?
8067,72,74:2012/01/19(木) 23:28:43.00 ID:RMHfCrEL0
>>75
thx
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 11:23:23.35 ID:2h8tgv2Q0
【質問】
2つ質問があります。宜しくお願いします。
・画像をバックグラウンドのタブで開きつつ(Shift+Ctrl+左クリック)
 画面をスクロールしていくとスクロールがガクガクするのですが、スペック不足でしょうか?
・画像を開いた複数のタブを範囲指定して一気に保存することは可能でしょうか?

【OperaのバージョンとBuild】
11.52
スキンデフォルト

【スペック】
OS: xp sp3
CPU: Pentium4 3.06GHz
RAM: 1G
グラフィックカード:ATI MOBILITY RADEON 9600 Series
常駐ソフト: ESET
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 11:32:06.03 ID:1Qxp/XHe0
一気に画像保存するのはウインドウパネルから出来るよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 12:55:23.21 ID:xJ98dpwB0
11.52、XP sp3です
Operaが異常終了すると次の起動時に状態が復元されてしまうのですが、これを完全になくすにはどうすればいいでしょうか。
設定-一般設定-の起動時の動作は「タブを開かずに起動する」になっているのですが
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 13:00:22.08 ID:1Qxp/XHe0
異常終了した後起動した時に出てくるダイアログでタブを開かずに起動するを選択すればおk
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 13:18:15.38 ID:1Qxp/XHe0
あ、最低限に再起動かな?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:25:50.75 ID:OEn8Pomu0
preに横スクロールバーをつける方法をおしえてください
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:33:51.12 ID:L+L8hTUq0
style="overflow: scroll"
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:40:40.70 ID:2h8tgv2Q0
>>82
ありがとうございます。助かります。
8983:2012/01/20(金) 23:07:26.19 ID:vQVWPJYs0
>>84-85
ありがとう
でもそのウィンドウは出たり出なかったりなんだよな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 00:57:00.12 ID:cYu6AvNR0
>>89
どちらかは必ず出てこないか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 01:05:21.03 ID:cYu6AvNR0
>>89
連投スマソ
起動時の動作の設定を「起動ダイアログを表示する」にすれば大丈夫じゃないかな
9280:2012/01/21(土) 02:13:43.41 ID:b4hXIyDf0
>>90-91
「起動ダイアログを表示する」にしたあと再起動して、「タブを開かずに起動する」にチェックしてみた
あとOperaUniteがどうとかにチェックが入ってたのでそれははずした
これで様子見してみる。ほんとうにありがとうでした
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 09:47:51.65 ID:bAEcyWZo0
調べてみたんですがわからなかったので

エクステンションでauto patch work を使っているんですが、時々機能することもありますがほとんど機能しないという状況です
どうすればいいんでしょうか


operaのバージョン 11.60
OSはXP です
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 11:46:54.73 ID:hNjAMm/g0
ようつべやニコニコを見てると、
ある程度時間がたつと、ビックリマークが表示されて動画が見れなくなる。
この仕様を解決したいのだが。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:01:37.73 ID:UCUImw050
>>93
一度AutoPatchWorkをアンインスコしてOpera再起動
AutoPatchWorkを再インスコして動かないだろうか?
おいらも先日それで直った
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 12:34:10.62 ID:MuG8DGs/0
ほしゅ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 14:06:55.79 ID:2YeMwSH10
フラッシュゲーム・動画サイトで
一部の文字の色が反転(?)というか変になるんですが
原因&解決策わかる方いませんか?

ttp://i.imgur.com/MFFnF.png ←コメント一覧のとこ
ttp://i.imgur.com/6ZdYd.png ←メッセージ一覧のとこ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 14:34:32.01 ID:ki5NO/Qb0
google検索バーの選択位置がズレてしまうのですが改善策がありますか?

http://i.imgur.com/dxXHs.jpg
http://i.imgur.com/jqSsW.jpg

99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 14:35:38.74 ID:D73w/FMz0
>>97
〜 Glassとかの透過系スキンを使わない
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 14:38:54.27 ID:2YeMwSH10
>>99
な、直りました!ありがとう!
mac風スキン入れてたんです...
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 15:15:52.72 ID:s1hS/OtE0
マウスの左右のボタンの押し方で「進む」と「戻る」が出きる機能がありますよね。

その機能の戻るの方だけ効かなくなってしまったんですが…。

そのせいか、ブックマークのファルダーの全閉じも出来なくなってしまいました。

進むと全開きはできます。マウスジェスチャーも使ってはいませんが、多分機能してます。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 15:24:07.73 ID:KNSog6wf0
>>101
http://i.imgur.com/Sm0C1.png
設定はデフォルトだとこうだけど、今はどうなってる?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 15:56:20.87 ID:s1hS/OtE0
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:19:27.92 ID:74rnKhvz0
>>98
UserCSSでフォント変えてる?
Dragonflyで見ると分かるけど、その画面はinputの上に
inputと同内容のdivを重ねて文字を表示してるから
UserCSSでinputだけMSPゴシック互換フォント設定したりするとそうなる
対策としてはUserCSSにGoogle専用の記述を加えるか
inputもページと同じフォントにするしかないと思う
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:06:58.50 ID:0LTsKx6E0
>>82
すみません。画像の選択は出来るのですが、コンテキストメニューに「画像を保存」が無く保存できませんでした。
試しに、[Windows Item Popup Menu]にItem, MI_IDM_SAVE_FIGURE=Save imageを追記してみましたが、グレーアウトしていて駄目でした。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:12:33.72 ID:srJrcme60
>>104
ありがとう!
Inputとページのフォントを合わせて解決しました。
ずっとストレスを感じてたから治ってよかった。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:46:08.16 ID:4Wtqrb720
>>106
Inputとページのフォントを合わせるのってどうやるんですか?
初心者ですが同じくずれがきになってまして
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:00:54.37 ID:clvgdjdF0
>>107
自分の場合>>104がエスパーしてくれた通りusercssでinput部分だけフォントをいじっていたから、それをページフォントと同じフォントにしただけだよ。

109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:08:41.91 ID:clvgdjdF0
>>107
スタイルオプションの所にusercssの保存先あるからそれを変えればいいだけだよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:10:36.28 ID:clvgdjdF0
>>107
修正
保存先のusercssを編集するでした。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:21:46.43 ID:4Wtqrb720
>>110
ありがとう
助かりました
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 13:39:20.49 ID:/l622H390
11.60を使っています。
文字選択から右クリックでgoogle検索かけると.comで検索がかかり
英語googleに飛ぶのですが、これを.jpに変更する方法ご存じないでしょうか?

素人くさい質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 15:52:44.77 ID:15JK/xoU0
jpのtopへ行って窓から検索作ればいいだけだがこれじゃいかんの?
com不要なら削除してjpを規定にすればいい
それとも単にアドレスが知りたいとか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 16:15:34.28 ID:3NzRsZmj0
>>112
google側の設定で使用言語を日本語にしとけば「.com」でも問題ないと思うが
どうしてもというなら、検索エンジンの管理でgoogleのアドレスの「.com」を「.co.jp」に書き換える
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 18:26:35.18 ID:/l622H390
おおおお、できました!
簡単なことを聞いてしまってすいませんでした

ありがとうございます
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:27:24.61 ID:a5UlXFpt0
Show Web Searchの方の検索ダイアログを使うと使ったタブだけjava scriptがオフになるのは仕様?
設定を弄ってもオンにならず一度タブを閉じて復元すると勝手にオンになってるけど
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:28:32.57 ID:a5UlXFpt0
↑復元ってのはタブの復元ね
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:36:44.30 ID:upbHSr540
これ開くことができますか?
以前は開くことができたのですが最近になり開けなくなりました。
エクステンションを全て無効にしてもダメ、コンテンツブロックもサイトブロックもしていません。
他ブラウザでは開くことができます。

http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=476483
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:51:47.98 ID:pp2Dwl2s0
>>118
問題なく開けました。11.60
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:22:45.88 ID:H4MiMoDJ0
>>119
11.60でも12.00Alpha(64bit)でも問題なく開ける
経路障害かもしれないからweb proxy経由で開けるかどうか確認したらどうだ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:36:18.87 ID:FifIJnEy0
>>118
そこはアカウントを持っていたからログインもしてみたが問題なさげ
キャッシュやCookieも削除してみれば?

11.60 & 11.61-1236
XP Home SP3
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 00:19:27.23 ID:o+Ml5LJp0
>>119-121
やっぱり開くこと出来るんですかぁ。。。。
キャッシュとCookie削除して串もさして見ましたがダメでした。
んー何が原因かわからなくなってしまった。
11.52-build1100 Win7 64bit
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 00:38:29.63 ID:AdPpdcnF0
>>122
11.52でも開けた
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 01:33:05.69 ID:n3bKY7wb0
>>122
スタンドアロンで試して接続できるなら設定絡み
ダメならOpera以外の原因も考えないとな
よくあるのはセキュリティソフト絡みだが
とりあえず以前の環境から変更した部分がないかよく考えてみる
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 05:47:31.34 ID:rOc9NMPQ0
operaでwebページ保存してその保存したファイルを開けるとページ内が文字化けしてることがあるのはバグ?
完全に成功してる場合とoperaなら大丈夫だけど他のブラウザだと化けてる場合とoperaで見ても化けてる場合があるからややこしい
失敗するページは他のブラウザだと何の問題もなく保存できる

プリンタの件といい内部でおかしなことになってるのかしら
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 12:32:57.16 ID:UXkEikD80
パネルの表示の順番を変える方法はありますか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 14:18:23.72 ID:n3bKY7wb0
>>126
アイコンの順番を変えたいという意味なら
右クリックからのカスタマイズで黄色の枠が出るからアイコンをD&D
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 14:52:54.98 ID:eHSPiW3z0
>>127
出来ました!
ありがとうございました!
129122:2012/01/24(火) 14:59:57.49 ID:NNALSJW20
セキュリティをすべて停止や再インスコやら色々やったけど結局のところcookieが原因でした。。。
opera側でcookieを削除ではダメで、フォルダから直接削除で解決しました。
ありがとうございました。

130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 15:19:11.41 ID:3D8z4epu0
アイコン(ボタン)の位置を変えるだけならShiftを押しながらD&Dでいい
13181:2012/01/24(火) 18:24:13.72 ID:kdDg3Zdi0
スクロールガクガク件ですが、エクステンションのImage Autosizerを入れたところなぜか軽くなりました。
画像が表示されたタブの切り替えもなぜか速く・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 12:41:17.54 ID:JlIvSvha0
タブバーの自動改行を有効にしたらタブスタッキングが新規にできないんだが、これって仕様?
使ってるのは11.61なんだけどさ。
(以前のバージョンでどうだったかは分からない。さっき初めて自動改行使ってみたんで。)
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 18:19:13.69 ID:XdECaeGO0
メモリキャッシュが自動の時、
何MB割り当てされているか調べる方法ありますか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 18:39:50.23 ID:i6S0zeg80
11.61使ってて気づいたんだけどこれってバグかな?
ページの保存時に、保存する名前と同名ファイルがあるのに上書き確認のダイアログが表示されずに強制的に上書きされてしまう。
以前のverからこんな動作だったかな?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 18:44:26.84 ID:dkMqfzmA0
>>134
11.52では既にそう
ちょっと前にも書き込んだけど、保存したページをIEとかで開いたら文字化けしてることない?
俺の環境だけなのかな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:18:03.38 ID:i6S0zeg80
>>135
11.52の時点からこうだったのか、全然気がつかなかった。

自分の環境(IE9)では、mht,html,html画像付き 共に文字化けは起こらなかった。
(確認したページはYahoo Japanと窓の杜)
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 23:40:35.19 ID:aIC/HpLQ0
>>134-135
上書き確認のダイアログ出るけどな
mht以外の保存形式でも特に問題ない
OS限定の仕様か不具合か?

11.61 & XP Home SP3
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 21:28:11.87 ID:lTSibk6w0
←→でたどれる履歴って50個までっぽいけど
もっと増やせる設定ありますか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:33:09.19 ID:R6nPcQuZ0
opera:configt#User Prefs|Max Window History Lines

↑これっぽい?
試してないから知らんけど
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:37:17.41 ID:R6nPcQuZ0
どっかに誤爆かましたけど、どこかわからんww

>>138
opera:config#User Prefs|Max Window History Lines
たぶんこれっぽい
試してないから違ったらごめん
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:40:38.68 ID:R6nPcQuZ0
違った
自分の透明あぼ〜んにひっかかってたっぽいorz
連投失礼
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:59:07.36 ID:lTSibk6w0
>139-141ログ増やせました(・ω・)bありがとう
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 00:34:40.01 ID:bb9bpqmi0
最近、普通に左クリックしてるのに勝手に右クリックされてることがあります。
頻度は少ないですが困ってます。
同じ症状の人、解決法を知っている方いませんか?

v11.61、win7 64bit
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 01:09:40.77 ID:XkhzAvtu0
アップデートしたらグーグルのサービスが全部英語になっちゃったんですけど
直せませんね?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 01:11:50.79 ID:XkhzAvtu0
すいません自己解決しました
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 13:33:24.66 ID:jjbf/5OU0
>>143
詳細設定 ツールバー テキストのダブルクリックでコンテキストメニュー表示にチェック付いてて
左クリックがチャタってて誤認されちゃってるとかじゃないの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 13:38:01.07 ID:SUxc2dHi0
閉じたタブの一覧をブラウザを閉じたら
自動的にクリアすることは出来ますか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 16:00:44.23 ID:bb9bpqmi0
>>146
なるほど!
チェック入ってたんで外して様子見ます。
ありがとうございます。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 16:07:52.92 ID:vNUtJZIk0
>>147
履歴を残さないようにするってことか?
それなら詳細設定→履歴から「表示したページのコンテンツを記憶する」のチェックを外せばおk
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 20:48:41.71 ID:hkL4R2ih0
アップデートしたら、いつも見てたサイトがまともに表示されなくなったんですが
前のバージョンに戻すにはどうしたらいいんですか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 23:28:35.51 ID:rsBwOG8h0
>>95
盛大に亀レスすいません!
ありがとうございます!試してみます。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 04:17:25.30 ID:WIZxQMvT0
キーバインドについて質問があります

Browser Windowの項目でhキーに「Switch to previous page」を割り当てるとなぜかアドレスバーにフォーカスが移動するのですが、
これってそういう仕様ということでいいんでしょうか。

バージョンは11.61です。よろしくおねがいします
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 04:21:05.77 ID:MaNTOTR80
>>152
「シングルキーショートカットを有効にする」のチェックを外す
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 04:27:21.30 ID:WIZxQMvT0
>>153
ありがとうございます!
いつの間にやらチェックが入っていたようで、外したらちゃんと動きました。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 05:55:15.23 ID:5TNMLw4u0
>>149
147です
無事に出来ました。
ありがとうございます。
15621:2012/01/28(土) 13:16:52.11 ID:0J2K9n7h0
解決していなかったため質問させていただきます。
opera上でアクションを行なっていないと描画が進まなくなります。
operaを再起動すると改善するのですが、2,3時間程度起動しているとこの症状が出ます。
SS→ttp://iup.2ch-library.com/i/i0547437-1327724065.jpg
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 18:25:56.59 ID:GXroCm1y0
ニコニコなんかで頻繁に検索するワードを残すようにしたいのですができますか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 18:28:56.18 ID:aDyozsXj0
>>157
どこに?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 18:46:56.84 ID:GXroCm1y0
>>158
説明がヘタですいません。
キーワードを入力する場所をクリックすると、今までの検索履歴が下に出るようにしたいんです。
firefox使ってたときはできたのですが、やり方がわからなくて・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 19:14:25.58 ID:TZnAzKcA0
>>159
標準だとできないのでエクステンション使いましょう
https://addons.opera.com/ja/addons/extensions/details/autocomplete/2.10.0/?display=ja
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 19:34:35.80 ID:GXroCm1y0
>>160
できました!ありがとうございます
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 00:13:36.03 ID:0lK51Pa/0
ctrl+m や ctrl+j に改行や決定(Enterキーの役割)を割り当てたいのですが、
どのようなコマンドを割り当てればよいのでしょうが。
どなたか教えて頂ければ幸いです。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 01:33:56.54 ID:obFwXiUB0
goでいいような。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 01:35:10.04 ID:iVinYSx60
http://livion.tv/
このページの中央部のチャットが利用できないのですが見れるようになる設定を教えていただけますか。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 07:30:27.43 ID:R1UirHQb0
>>150
そもそも、どうやってインストールしてんの?
Windowsなら
http://www.opera.com/browser/download/?os=windows&list=all
他のOS(Windows含む)なら
http://www.opera.com/browser/download/?custom=yes
から

ここって、トップページの上のメニューからは行けないのな(´・ω・`)
左下の (Get Opera)Windows, Mac & Linux から辿るしかないのか
DLする時、ショートカットをD&Dしてたから気付かんかった

トップページ見たらウゼェな、Javascript OFFだな
髭面のにーちゃんより若い娘出してくれよw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 08:59:43.87 ID:oSWnbuNY0
operaを既定のブラウザに設定したいのですが、
コンパネの既定のプログラムの一覧にリストアップされないんです
バージョンは12.00 alpha です
OSは Win7 Pro です
解決策お願いします。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 09:49:10.07 ID:pTIOR5ed0
IEなどでは一度訪れたリンクはその後リロードしても
色が変わったままなんだけど、
Operaだと一回リロードするだけで色が戻っちゃうんだけど
どこを設定すればいいのですかね?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 10:10:24.18 ID:gg1GieZ+0
>>166
Operaのインストーラーのオプションから
「Operaを標準のウェブブラウザに設定」にチェックを入れて上書きするか
アンインストール→再インストールの過程で同じことをするかでなんとかならんか?
あとスタンドアロンインストールでは既定に出来ないので注意
169168:2012/01/29(日) 10:17:53.86 ID:gg1GieZ+0
あとここの4〜6も参考になるかも
というかこっちを先に紹介した方が良かったか
ttp://d.hatena.ne.jp/saiton/20110303
170166:2012/01/29(日) 10:50:39.63 ID:oSWnbuNY0
>>168-169
幾度となく試しましたがそういう項目が見あたらないんです
スタンドアロンインストールではないです
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 11:07:41.89 ID:gg1GieZ+0
>>170
お前さんLabs Build使ってるだろ
一部のSnapshotとかは既定にならないようにその項目は殺してある
というかそのあたりが分からないならBeta版は使うべきではない
だからこのスレではBetaの質問は原則禁止になっている
172166:2012/01/29(日) 11:18:29.69 ID:oSWnbuNY0
>>171
64bit版の最新版にこだわっていたらそうなっていたようです
プロトタイプであって正式採用版ではないから
既定には出来ないようにしているという解釈でよろしいでしょうか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 11:22:39.07 ID:aBYjnVgp0
俺逆だった
ついこの前初めてOpera(11.60)をインストールしたんだけど
既定のブラウザにする設定とかなかったのに勝手に既定に書き換えられたよ
WinXPHomesp3でだけど
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 11:35:10.61 ID:gg1GieZ+0
>>172
OperaのLabs Buildはプロトタイプというより
テクニカルプレビューというか実験段階のBuildで
一応Alpha表記ではあるが品質はそれ以下の代物だから、だろうな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 11:47:37.62 ID:oSWnbuNY0
なるほど〜
勉強になりました
11.6入れて設定弄り直して改めて真Alphaを待とうと思います
本当にありがとうございました
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:17:07.12 ID:swfDuuqL0
>>162
多分できない
AutoHotKeyとかの外部ソフトを使え
Opera上でだけエンターとして利用とかも可能
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 13:29:48.90 ID:eL6fUSD30
メールについて[外部ファイルを表示しない] /[プレーンテキストで表示]
というHTML形式でない開き方を試したいがSSが違う。
最新の環境で実行するにはどうしたら?
バージョン11.61 Build1250 スキン opera standard
ttp://news.mynavi.jp/articles/2009/03/25/operamail/images/019l.jpg
またアドレス帳のソートをユーザー定義順にしても保存されない。仕様?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 15:34:52.26 ID:+GAJDVUR0
「戻る」ボタンの調子がおかしくなり困っています。
色々なサイトで、「戻る」ボタンを押しても一度で一つ前に表示されたページに
戻れないのです。
戻るの詳細(訪れたサイトの履歴)を見てみると、何だか「:hatena」とか「:twitter」とか「ad:」とか
間に妙な物が挟まっていて、それが原因のようです。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 15:38:04.53 ID:+GAJDVUR0
例えば、
(googleの検索結果表示画面)→(教えてgoo)と訪れただけなのに、
(googleの検索結果表示画面)→(「ad:〜」や「hatena:」など)→(教えてgoo)
様々なサイトでおかしくなり一度で戻れなくなります。
おかしくなるサイトはアメーバ・教えてgoo・2ch・他多数のサイトです。
最近突然こうなってしまいました。解決策を教えていただけませんでしょうか
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 17:32:44.07 ID:gg1GieZ+0
>>177
11.60からメール機能の大幅な変更があったからたぶん未実装
ほかにも件名の選択位置が再起動後に保存されていないとか不具合が残っている
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 17:55:04.56 ID:eL6fUSD30
>>180
なるほど、アドレス帳とHTML両方できないということですね。
ありがとうございました。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 18:17:25.55 ID:qv0FD0730
Windows7-64 Opera11.61 Build 1250 です
タブをデスクトップにドロップして別窓Operaにした後
元の窓の方からもう一つドロップして二つ目の窓にタブを移動出来ません
スタックしたモノをまとめて机上ドロップも出来ないようです
以前(いつ頃のバージョンかは失念しました)は出来ていたと思うのですが
現在は使えないのでしょうか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 18:51:26.93 ID:eL6fUSD30
>>182
同じ環境だが使いにくいができるぞ。
タブの移動のときに最初のタブの左を狙えばできるはず。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 19:12:02.26 ID:qv0FD0730
出来ないです〜
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:08:07.65 ID:eL6fUSD30
>>184
上はできるけど下はできるかどうか知らんって言い忘れてた。
上もできないか?何故かスタック化するから見逃してるとかないか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:10:51.49 ID:qv0FD0730
タブバーの位置か〜
と上に持ってきましたが出来ませんでした
結構不器用だといわれます(yoy)
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:18:41.26 ID:tWolbFCU0
移動先の窓にタブが一つしか無いときは出来ないような……
複数のタブを開くと出来るんだけどな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:31:47.89 ID:mK8e9AVM0
一応ウインドウパネルでもウインドウ間のタブ移動ができる
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:07:08.51 ID:qv0FD0730
二番目の窓のタブを二つ以上にした状態にすると
タブとタブの間で「+」マークに変わるので入れてみたら出来ました
必ずスタックしちゃいますが
また、既にスタックされた窓を同時に引っ越すことはやはし出来ませんでした
どもありがとうございました
こんなもんで許してあげたいと思います
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 23:53:12.40 ID:yW7LhEEc0
急にアドレスバーが表示されなくなりました。
osはvista ver11,61です。
アドレスバーにチェックは入れてますが何も変わりません。
おしえてください
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 01:40:10.86 ID:0OI58Hju0
やっと直ったくろうしたおおお、3時間は掛かった
設定ファイルの
Address Search Drop Down Weighted Width
をデフォに戻したらアドレスバーが出てきました。
ramdiskとか色々いじってたからその時に変な設定したのかも
なんとか直ってよかた・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 01:43:02.11 ID:Dhpip69h0
アメーバピグすると表示が白くなるのはFLASHの方の問題ですか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 18:36:46.15 ID:Y7SZZqeO0
ブクマの『説明』がでなくなりました
以前はパネルのブクマしているページリンクに数秒間マウスを当ててると『説明』が出るようになっていたのに
急にでなくなったんですけど、なぜかわかりますかね?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 18:39:27.77 ID:wbgO6NrD0
>>193
設定>詳細設定>閲覧>ツールチップを表示する
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 18:51:01.60 ID:Y7SZZqeO0
>>194
治った!
いじったつもりはないけど、どうした変わったんだろ(これは質問じゃない)
19664:2012/01/30(月) 22:44:34.46 ID:PfrPgzfy0
>>65
遅くなりましたがその通りです。
右クリック使いすぎて反応しづらくなっているので
そろそろ買い替えようかな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 11:42:34.37 ID:azOIbHU10
従来からあるカスタムボタンや設定ファイルの編集やユーザスクリプトなどではできなくて
エクステンションじゃないとできないこと
ってどんなものがありますか
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 13:05:38.60 ID:IFuwTJJO0
・httpsでのユーザースクリプトの実行
 opera:config#User JavaScript on HTTPSで出来るけど
 これだと毎ページで警告ダイアログが出るので
 事実上エクステンションでないと使い物にならない
・コンテンツブロックの制御
・ツールバーボタンからのポップアップウィンドウ
・クロスドメイン通信
 ユーザースクリプトでもBeforeScriptで出来るけどセキュリティリスクがある
・ページとは独立した永続ストレージ
・自動更新
・スピードダイヤルエクステンション
・タブ間通信
 多分出来ると思うが自信ない
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 13:22:51.61 ID:azOIbHU10
どうもありがとうm(_ _)m
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 16:44:20.17 ID:AyRUd3sS0
11.61

タブ上にマウスポインタ乗せてマウスホイール上下でタブ切り替えする方法教えてください
右ボタン押しながらの切り替えはどうも慣れなくて
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 19:15:47.98 ID:k4gIHMuR0
Operaのコンテンツブロックって指定したURLに合致するflashだけ、iframeだけ、サードパーティ(別ドメインから呼び出された場合)だけ、とかそういう制御はできますか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:22:34.48 ID:JirrfgEV0
標準の検索エンジンをbingにした状態で検索窓から入力すると、検索候補の予測?が出てしまいます。
bingのサイトの方、およびOperaのオプションの方ともに「検索候補を有効」の設定を外しています。
何とか候補の表示を止める方法は無いでしょうか。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 21:53:44.92 ID:xUW2VolQ0
IMEのほうは?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 22:10:26.21 ID:6TybgPUS0
ATOK2010です、変換時の予測は切っています。
Windows7標準のIMEでも同じでした。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 22:18:44.08 ID:w7voluNf0
>>200
今までも質問はあるが残念ながらできないので外部ソフトを頼ってくれ
ただOperaならタブ上に移動しなくてもいいので慣れるとこっちのほうが便利

>>202
設定 > ウェブ検索 のBingのキーワードを変更する(例えばb→i)
プロファイルの search.ini のBingの項目にある Suggest Protocol と Suggest URL の行を削除
Bingのファビコンがなぜか表示されなくなるので icons フォルダの中身を消して再取得

キーワードを b に戻すと元に戻ってしまうので注意
あと locale\ja\search.ini を弄ると面倒なことになるのでやめたほうが無難
もっといい方法があるならだれか頼む
206202:2012/01/31(火) 22:29:03.76 ID:Sxgm5V+30
>>205
ありがとうございました!
207200:2012/02/01(水) 08:22:40.59 ID:KZKAV5nx0
>>205
どもです
右押しながらホイールで即タブ切り替えだけなら有りがたいのだけど
タブ選択ダイアログとでもいうかアレがどうしても駄目で
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 08:33:48.57 ID:xfdiQvOy0
>>207
設定>詳細設定>タブ>タブを切り替える順序
「一覧を表示しない」
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 08:40:36.59 ID:KZKAV5nx0
うおおお
こんな簡単なことで出来たとは
ありがとうございます
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 12:40:20.10 ID:Q0n9m8Rj0
今回のアップデートはどうですか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 14:45:13.78 ID:lSlOueU10
結構危ない脆弱性への修正が入ってます。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 16:30:22.67 ID:iWmxSNSJ0
SleipnirのYoutube回りが気に入らなくて、Operaインストしてみました。

OperaでのYoutubeの画面で、
一時停止、再生ボタンなど(すべてにおいて)をクリックすると
「このコントロールを使用する場合はクリックしてください」
と出て、ワンクッション入ってしまいます。
他のブラウザー同様、1クリックで作業したいのですが、
対処方法を教えて下さい。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 16:31:47.36 ID:7cSQR7NQ0
Googleの上の黒いバーの文字が常に、ドラッグしたようになってしまうのですが。
どうすれば治りますか?

画像
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2584660.png
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:18:10.22 ID:luxbYwfD0
>>212
Eolasの特許を回避するための措置なので原則不可
IEもクリックが必要な期間があったが結局ライセンスを取得して不要に
Operaは回避を選んだようで9から現在の仕様になった
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 19:20:15.31 ID:FDF4cIKx0
>>213
メニュー→ページ→ウインドウ幅で表示をオフ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:46:11.13 ID:iWmxSNSJ0
>>214
そうなんですか。 レス有難うございました。
原則不可なんですね。
各ブラウザ、あちらたてればこちらたたず・・・
のようなんですね。 
まぁ、それぞれいいところとダメなところ混在ですよね。
xpなんで一つに絞りたかったんですけど。
詳しい説明、有難うございました。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:04:56.14 ID:QrmnPav30
その文句はEolasに言うべき
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:20:54.96 ID:elDiNhmW0
つべならhtml5に切り替えたら良いと思う
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 12:14:20.83 ID:qpJc5n7M0
ローカルで削除したメールをサーバから再受信する方法はないの?
ログあさったら過去数回質問されてるけど一度も解決されてなかった
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 12:21:41.79 ID:arYAoUsx0
>>212,314
俺が使っているOperaではそのようなこと一切無いのだが
何が違うんだろうか
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 12:38:20.78 ID:qpJc5n7M0
>>219
自己解決した
方法を教えるのはお前らの反応を待ってからにしよう
お手並み拝見
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 13:03:27.94 ID:ASbuZf3W0
>>216
なんでだろ
>>220と同じくワンクッション入ったりしないけど…
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 17:11:35.16 ID:fZ3/EYjS0
ローカルにある画像ファイルを何十個も連続表示してて、しばらくするとリロードしないと
白紙のままになったりするのだけど、これはFigureのキャッシュ量が足りないから?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 17:14:17.05 ID:G+p9kXYt0
60のときはすべてのタブを閉じると自動的にスピードダイアルに移動できたのに
61に変えたら、全てのタブを閉じると『空白』のページに移動してしまうのですが
これは仕様ですか?何かの設定の問題ですか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 18:31:51.70 ID:n87Kl8Jj0
>>224
詳細設定から追加のタブオプションを開いて「タブなしウィンドウの表示を許可する」のチェックを外せばいいんじゃないか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:01:37.92 ID:CQ5sN5GX0
ニュースフィードの元記事のページに飛ぶには最下部の「記事の全文」をクリックする以外に方法はあるのでしょうか
例えば、フィードの一覧のダブルクリックやコンテキストメニューなどから飛ぶなどは出来ないのでしょうか
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:04:44.68 ID:CQ5sN5GX0
それと、画像の赤丸で囲った部分(全体の大きさやフォントサイズなど)の設定をする方法があれば、教えて下さい
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2588449.png

WindowsXP SP3
Opera11.61 Build1250

容量制限の問題でレスを分けました
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:39:29.14 ID:3wmisr3H0
>>220,222
OOPPに対応したLabs Buildを使っているか
正式版でもツールチップを表示しない設定にしていると
画面上に出ないから気付きにくいというのはある

>221
別に出し惜しみしなくても mail\pop3 フォルダのファイルを消すだけだろ
まあ受信済みのメールも再受信する設定がメーラーによってはあるんだが
Operaにはなさそうだな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:24:51.47 ID:qpJc5n7M0
>>228
正解
再受信するメールを個別に選択できるようになればなおいいんだがな
何百件も受信しなおすのは非効率すぎる
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:33:29.55 ID:+9GrFYIs0
何様だよw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:35:10.67 ID:FQ6uVxpW0
性格悪そうやな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:41:35.65 ID:qpJc5n7M0
過去の質問が全部放置されてたので意地悪してみた
性格はいい性格だと褒められます^q^
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:49:25.34 ID:O4L+a7CO0
そんなだから回答もらえないんだよ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:52:40.24 ID:arYAoUsx0
>>232
自己解決したときはその場で解決方法書きこむのが礼儀だろカス
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:53:49.24 ID:CQf6Sd4O0
ID:qpJc5n7M0

何なの、このチンカス野郎は
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:55:27.10 ID:bfSrGmGN0
これはひどい
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:56:57.27 ID:M7U/hgUB0
おもてづらがいいだけだろ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:58:51.77 ID:arYAoUsx0
>>228
なるほどな
正式版の1152だが、そういうことか
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:01:20.71 ID:U2QWHfdn0
>>232
>過去の質問が全部放置されてたので意地悪してみた

ガキっぽいつーかすごい被害妄想だよそれ。
放置って全ての質問に必ずレスが付くわけないだろ。
あんた危地GUY入ってるよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:08:17.54 ID:qpJc5n7M0
ログとWikiの充実に貢献したんだから感謝したらどうなんですか^q^
サーバのメールを再度受信したいときはuidl_account〜のファイルを削除ですよ
これ次の質問からテンプレ回答ね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:13:25.88 ID:cd8psLM10
('A`)
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:14:02.38 ID:Qq6kVSuD0
あーあ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:14:09.63 ID:8q46UYoR0
googleで常にモバイル表示になってしまいます。
IEでは普通に表示します、なぜでしょう?
おしえてください
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:30:50.28 ID:TXqXhNBi0
新しいタブを現在のタブの隣に開くにチェックをいれずに
任意のタイミングで現在のタブの隣に新しいタブを開くことは可能ですか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:31:04.06 ID:qpJc5n7M0
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __          わ た し で す            --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \ 

それはおそらくスモールスクリーンモードになってるのでしょう
直し方は自分で調べろ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:47:48.85 ID:8q46UYoR0
まっぷも表示されん、こまったもんじゃ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:53:03.37 ID:ASbuZf3W0
正式版でツールチップを表示になってるが出ないな
画面上に出てるのに気づいてないのか?俺w
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 23:30:21.04 ID:M7U/hgUB0
真っ黒な神様来ちゃったよ↴
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 00:03:14.21 ID:zA7UdmHx0
やっと直ったぜ、ジャバスクリプトを停止にしとったら
マップ表示せんでモバイル表示にしよったみたい
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 13:52:32.99 ID:KiSjMNSS0
サイドバーの履歴の
上から、「今日・昨日・今週・今月・古い履歴」の順番を
逆にすることできますか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 17:07:41.27 ID:a493ZdpC0
ちょっと報告

画像の多いサイトを見るとCPUがアガっちゃってマトモに動かない症状があったのだが常駐させてた
かざぐるマウスと競合してたっぽい。
まあ同じようなマウスジェスチャだしホイール使うとレンダリングが極端に遅くなるからくさいとは思ってたのだがw

かざぐるマウスとOpera相性悪いから同じ症状で悩んでる人いたらかざぐるを消すことをオススメする。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 17:14:08.14 ID:1lHCQm7w0
>>251
OperaとかざぐるマウスとOSのバージョンを教えて
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:03:00.67 ID:h4XzmCWq0
【質問】
 ・オペラのタブ上でマウスホイールを動かすだけでタブを切り替えるようにしたい
【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.61/1250
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・OperaADblock
【urlやスクリーンショット】
 ・省略
【スペック】
OS:Vista
以下略
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:11:52.49 ID:nx23d5Ux0
>>253
>>200,205,207,208

255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:34:21.30 ID:h4XzmCWq0
>>254
ご指摘ありがとうございました

あともう1つ、Operaは検索ボタンをホイールクリックで新しいタブで開けたりできますか?
できれば検索結果は毎回新しいタブで開きたいのですが…
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:41:26.19 ID:nx23d5Ux0
>>255
Shift+Enterでできる
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:45:25.98 ID:CJqYO6iw0
>>255
現在のタブを再使用のチェックを外す
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 21:23:55.19 ID:h4XzmCWq0
>>256-257
ありがとうございました

あとはタブスタックさえ無効に出来れば…
更新が待ち遠しいです
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 21:43:05.92 ID:h4XzmCWq0
あぁすみません、最後にもう1つだけお願いします;

IDとパスワードが必要なページをブラウジングしている最中
そのままページを更新するとなぜかIDとパワスワードを入れる画面になってしまいます
他のブラウザだと見かけない事態なんですが、これも解決可能ですか?
http://www.sdgundamonline.jp/default.aspx?weeeple=1
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=22565.jpg
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 21:49:08.32 ID:nx23d5Ux0
>>259
cookie無効にしてないか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 21:51:48.50 ID:h4XzmCWq0
>>260
いえ、きちんと有効にチェックが入っていました
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 06:38:07.09 ID:OjPCF+Xc0
>>200
> 右ボタン押しながらの切り替えはどうも慣れなくて
自分もそれがイヤでSwitch to next pageで移動してる。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 14:37:12.19 ID:vid0YpjC0
質問です
Google ChromeとOperaを併用してるのですが
Operaだけフラッシュプレイヤーを使うものを利用できなくなってしまいました(ようつべとか
どうすれば良いでしょうか
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:36:26.55 ID:Dj8U/QCu0
ブラウザとフラッシュとOSの全部に再起動と再インスコを試してこい
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:37:42.86 ID:Fqt2NUfN0
>>263
とりあえずは
Operaのクッキーやキャッシュをクリアしてみる
flashのキャッシュをクリアしてみる
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:54:33.20 ID:NesuNDGY0
>>251
かざぐるマウスをoperaに適用していなくても競合するってこと?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 16:56:52.02 ID:NesuNDGY0
>>263
フラッシュプレイヤーのプラグインがおかしいことはない?
Google Chromeは初期設定では独自のフラッシュプレイヤー使ってるはず。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 17:01:31.02 ID:LKw9dAGO0
【質問】オペラのブックマークパネルのクイック検索が使える時と使えない時があります。いつでも使えるようにするにはどうすればいいでしょう?

【OperaのバージョンとBuild】バージョン 11.62  Build 1273

【urlやスクリーンショット】なし

【スペック】OS:7 32bit
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 17:44:43.59 ID:vid0YpjC0
>>265
キャッシュとflashのキャッシュのクリアの仕方を教えてくれませんか

>>267
フラッシュプレイヤーのプラグインは何処で設定出来ますか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 17:50:00.50 ID:o5dKEIOp0
AdobeからFlahhPlayer拾って入れろよ
Operaでな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 17:54:07.52 ID:xeNfakEg0
>>269
>>263の「フラッシュプレイヤーを使うものを利用できなくなってしまいました」ってのはどういう状況?
Flashの部分が空白になるとかかな
あと使ってるOSは?

俺ならまずはOpera用のFlashPlayerの再インストールを試すな
WindowsだったらコントロールパネルでFlashPlayer(ActiveXじゃない方)を削除して、Opera用を再インストール
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 18:01:03.16 ID:vHRG5Kvb0
.zipはダイアログを表示することなくデスクトップに保存するように設定から指定しているはずなんですが、処理方法の選択と保存先選択のダイアログが出ます。どこに問題があるんでしょう? ちなみに.zipに限らず.jpgとかでもなったりならなかったりで条件が分かりません……

Vista x86の11.62です
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 18:12:56.48 ID:Fqt2NUfN0
>>269
メニュー → 設定 → 個人情報の削除 → 詳細オプション → Cookie設定から
YouTubeのクッキーだけ削除する、もしくは個人情報の削除で全部削除しちゃう

Flashのキャッシュ削除は
Flash画面上で右クリメニュー → グローバル設定 → 高度な設定 →データと設定の参照 → すべて削除

Flashエラーでメニューが出ないなら
http://www.macromedia.com/support/documentation/jp/flashplayer/help/settings_manager07.html
ここの設定マネージャで記憶されてる設定を削除
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 20:06:30.54 ID:vid0YpjC0
>>271
youtubeですと、画面が黒いままですね
右クリックしてもFlashPlayer用のメニューは出てこないです
OSはVistaです
再インストール、その通りにしてみましたが変わりませんでした

>>273
やってみましたが変わりませんでした
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 20:09:13.23 ID:vid0YpjC0
あれ、サイトに埋め込まれてるyoutubeの動画は再生できますね
あとオンラインピアノが利用できないです鍵盤が表示されません
http://epiano.jp/room.php?rid=009
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 23:08:29.36 ID:kvegXv3s0
左上のアイコン(ボタン)から「opera」の文字を消す方法ってどうやるんでしたっけ…

いろいろ設定いじってたら間違えて設定ファイル消しちゃってしまって
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 23:12:21.62 ID:VjAmO5hi0
右クリ->カスタマイズ->外観の設定->スタイル:画像のみ表示する
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 23:12:31.73 ID:xeNfakEg0
>>274
FlashPlayerは認識されてる感じなの?
・ アドレスバーに opera:plugins を入れた画面で Shockwave Flashが表示されてるか
ttp://www.adobe.com/jp/software/flash/about/ で見てみる
で確認してみて
あと拡張機能やUserJSを使ってる?
結構謎だな

Youtubeの埋め込みは確かFlashを使わないやり方があったから、そのせいで見れるのかもしれない。
URL貼ってくれると手がかりになるかもしれないけど
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 23:24:50.92 ID:kvegXv3s0
>>277
無事解決しました
こんな些細なことに回答してもらい、ありがとうございました
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:13:23.07 ID:+TxkdTH00
>>278
Shockwave Flash、表示されていました
下のURLはどうすればいいのでしょうか
>Firefox、Mozilla、Netscape、Opera(およびその他のプラグインベースのブラウザー) 11.1.102.55
一応こんな表示がありました
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:13:40.77 ID:+TxkdTH00
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:18:13.63 ID:eCYXyOaR0
>>272
zipもjpgも3つずつMIMEタイプがあるみたいだけど
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 01:01:10.50 ID:3L/d8XsV0
YouTubeで画面が黒いままってスクリプト無効っぽい感じがするけど
>>281の動画はembed埋め込みだから見れるはず
284272:2012/02/05(日) 01:22:38.02 ID:3umzydly0
>>282
全部やってあります
ちなみに「Operaで開くファイルタイプを表示しない」とかいうチェックボックスも外してあります
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 03:07:55.76 ID:dGKDm1g20
【質問
ブックマークをユーザー定義順にしています
新規ブックマーク追加時に(一番上でも下でもない)中途半端な位置に追加されます
追加される場所を一番上か下に変更することはできますか

【OperaのバージョンとBuild】
 ・バージョン 11.61 Build 1250
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・特になし
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 03:43:41.44 ID:ur02URi+0
opera11.50使用

ブックマークの編集を押し、フォルダに入っていないものをどこかのフォルダに移動させると
それがフォルダの中の一番上に来てしまいます。

しかしページを新規にブックマークに追加する際、フォルダを選び、決定を押すとそのような現象は起きず
フォルダの中の一番下に追加されます。

もちろんブックマークの並び順はユーザー定義順にしています。

以前は起きていなかったように思うんですが…
原因かどうかはわかりませんが、フリーソフトで何回かレジストリを整理したことはあります。

どなたか原因が分かる方や同じような症状の方がいらっしゃいましたら意見等お願いします。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 13:11:24.18 ID:g+EtfCoc0
>>275
関係ないかもしれないがyoutubeは使えるが、オンラインピアノできなかった。
IEではできたんだが、なんでだろ。Operaでも使えるって人いるのかな?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 13:32:11.29 ID:GiN/Pj6k0
>>287
どっちも問題なく使えてるが・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 13:32:49.50 ID:A4gIdjjp0
オンラインピアノできたぜー。
WinXP SP3
Opera 11.61
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 16:04:19.97 ID:6vnyq84b0
>>275
JavaScriptが無効になっていないか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 16:56:10.02 ID:+TxkdTH00
>>290
無効になっていました
有効にしたところ全て解決しました

ほんと皆様ご迷惑をお掛けしましてすみませんでした・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:49:27.80 ID:iV0V+k6K0
なんだJavascriptか〜Eolas特許回避のアレかな?
しかしプラグイン有効+JS無効だとコンテンツが何も表示されないのって嫌いな設計だ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:44:40.55 ID:ZlU/VxKq0
閲覧履歴を任意の件数に変えたいんだけどどこいじればいい?
デフォの500や1000とかじゃなく
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:55:27.59 ID:wtL88A8Z0
>>292
Operaに限らない仕様だろ
IEやFirefoxでJavascript切ってみ

>>293
opera:config#Max Global History Lines
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:22:43.97 ID:M5kaAgoO0
Ver9.2だとgoogleにログインできなくて普通ですか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 23:02:24.45 ID:ZlU/VxKq0
>>294
thx
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 01:00:55.07 ID:mjkr10A10
バージョンは最新版ですが、google検索のたびに20秒ほど固まります(応答無し)
chromeやfirefoxではこのようにはなりません
インスタント検索や検索バーから検索しても同じでした。何か原因があるのでしょうか
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 02:03:35.78 ID:mjkr10A10
すいません自己解決しました
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 02:20:35.10 ID:iQXKaXZU0
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 02:25:34.40 ID:mjkr10A10
すいません、解決じゃないです
googleインスタントサーチを止めたら一瞬良くなったようでしたが、またちょくちょく止まるようになりました
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 02:36:06.71 ID:H00/U/be0
>>300
お前みたいな奴に回答すると思うか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 03:10:47.70 ID:cFxeX8EH0
ID:mjkr10A10
自決しろ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 06:27:31.77 ID:K5ZJXFW50
突然の質問失礼します
FlashPlayer11.2をインストールし、IEではちゃんと11.2になるのですがOperaでは11.1のままです
Operaは11.2に対応していないのでしょうか?

Operaは最新です
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 06:39:17.07 ID:CynHnVqR0
>>303
IEとOperaのFlashPlayerは別物
Opera用をインストールするべし

つうか、11.2てベータじゃないか
これくらい自己解決出来ない人間が入れるものじゃないだろ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 14:59:45.49 ID:V7IVeZ1l0
11.51でキャッシュ一覧からリンク先のコンテンツを保存にすると、ダウンロードし直してしまうのですが
直す方法ってありますか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 16:27:41.17 ID:mLloEvrI0
誘導されてきました。」

1年ほど前からtwitterを利用してるのですが、
数日前から急にブラウザ(オペラ最新 win7 64)でtwitterが利用出来なくなってしまいました。

具体的に言うと、ホームのTL自体は表示されるのですが、
アクティビティや@関連、プロフィール等をクリックしても反応がなく、他の人のアカウントに飛んでページを表示する事等が出来ません。

思い当たる節があるとすれば、数日前にレジストリを掃除するソフトとかデフラグをやったので、もしかしたらそれかなぁとは思ったんですが、
ただ、何を改善すればいいのかが良くわからなくて・・・
専用ブラウザJanetterでは普通に利用する事が出来たのですが、出来ればちょっと見たい時とかにもブラウザで見たいので何とか改善する方法はないでしょうか
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 16:36:58.63 ID:H00/U/be0
>>306
「最新」はバージョン名じゃねえぞ屑
とりあえず今のOperaとは別にスタンドアロンインストールして、同じ問題が出るか確認しろ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 16:38:55.27 ID:RCBts20a0
devにNextにFinalと系統色々あるから「最新」って書かれても本人しかわからない
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 16:52:49.37 ID:itzGZjLu0
最新版のOPERAタブを沢山開いてるせいか以前よりもっさりしてるのですが
前のバージョンをDLしなおしたいのですけどどこに行けばいいのでしょうか?
その際ブックマークをエクスポートしてアンインストールでOKでしょうか?
よろしくお願いします
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 16:57:56.77 ID:RCBts20a0
>>309
>最新版のOPERAタブを

>>307-308
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 16:59:22.07 ID:itzGZjLu0
>>309
11.61です
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 17:05:56.76 ID:8LjHlOU30
一つ上のレスも読まないのかよw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 17:44:48.85 ID:iNUNx5ns0
>>306
twitterは新しいデザイン(サイドバー左)のやつ?
左上のOperaメニュー → 設定 → クイック設定で「Javascriptを有効にする」にチェックが入ってる?
チェックが入ってるなら >>307 の通りスタンドアロンインストールしてみて

>>309
ブックマークの他にパスワード、スピードダイアルとかも必要に応じてバックアップしないと
ttp://ja.opera-wiki.com/バックアップと移行
のバージョン10.xにどこに何があるかが書いてあるので参考に

古いバージョンは↓からだけど、古いの使うのは危ないから基本的にやめよう
ttp://jp.opera.com/browser/download/?custom=yes
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:10:43.57 ID:itzGZjLu0
>>313
僕もtwitteer同じ症状でアップデートしたらもっさりして
twitterの問題も解決もせずもっさりと、、いう状況なんですが
でスタンドアロンを調べたのですが意味がよくわかりません。
もう一つのOPERAをDLするということなのでしょうか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 18:36:17.44 ID:iNUNx5ns0
>>314
OSは? 2000ぐらいの頃のスペックだとそろそろtwitterとかキツイかもね

スタンドアロンインストールは、まっ更な状態のOperaを今あるOperaとは別にインストールするということ
今使ってるOperaで気づかないうちに変な設定をしているかもしれないから確認のためね

やり方はOperaのインストーラーをダウンロード&実行して表示される最初の画面でオプション的なボタンをクリックして、
インストール先を今使ってるOperaのインストール先(デスクトップ等でおk)とは別に指定すると「スタンドアロンインストール」とかが選べると思う。
今自分の環境はWindowsじゃないので細かい表現は違っているかもしれない
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:10:26.71 ID:mLloEvrI0
スタンドアロンインストールを試してみたら、普通にtwitterを利用する事が出来ました。
本体の設定を直すにはどこをいじればいいのでしょうか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:15:56.98 ID:mzDw1pbO0
operaをアップデートしたらグーグル翻訳で音声が出なくなったんですが
元のバージョンに戻すしか方法はないんでしょうか
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:35:44.40 ID:KgYW2slQ0
>>316
>>313 の「Javascriptを有効にする」の確認はしたのか?
もらったレスに対する結果報告は必要だろ
あとuserjsやエクステンションの使用状況も不明では適切な回答が難しいと思うぞ
とりあえず >>5 だな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:12:21.81 ID:KgYW2slQ0
>>317
たぶんバージョンは無関係
自分の環境でも音声が出なかったので調べてみたが
詳細設定 > コンテンツ > 要求に応じてのみプラグインを有効にする
のチェックをオフ
またはサイトごとの設定のコンテンツから同様に
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:22:39.03 ID:mzDw1pbO0
>>319
音が出ました
ありがとうございました!
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 00:31:11.39 ID:eMjViaAI0
なんでこんなに民度低いんだ最近
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 01:07:21.33 ID:DBD0xkTS0
さあてな、新規ユーザが増えたとも思えんが
本スレ含めてPC初心者みたいな質問が増えたのもたしか
まあ適当に回答はするさ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 01:18:21.70 ID:5kX3aeFg0
>>315
ありがとうございますXPなんですが、今週末やってみたいと思います。
ありがとうございました
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 01:26:42.40 ID:BXyCqmJv0
昔からのoperaユーザーは心が狭いんだな
PC初心者にも教えてやれよ
最強なんだろ?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 01:45:17.41 ID:DBD0xkTS0
情報が少ないうえにテンプレもないからうんざりしているだけさ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 01:55:34.13 ID:dlHM4BKw0
利用者少ない割には回答率高いと思う
wikiもよく整備されてるし
なぜなんだぜ利用者少ないのに
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 01:59:54.21 ID:DBD0xkTS0
おぺらーとしては快適に使ってもらいたいからな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 02:01:27.19 ID:uRcrMbNL0
すみません。改めてテンプレ使用させて貰います。

【質問】
twitterのホームは閲覧できるのですが、@関連アクティビティ、他者のページをクリックしても見る事が出来ません。
どの設定をいじればいいのでしょうか?

スタンドアロンインストール→twitter利用可能でした
設定→「Javascriptを有効にする」 確認済み

【OperaのバージョンとBuild】
11.61 1250
【導入しているuser.jsやPlugin】
導入していません
【urlやスクリーンショット】
 
【スペック】
OS:windows7 64
CPU:2.10
RAM:4.00GB
常駐ソフト:ウイルスバスター
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 04:32:13.96 ID:eMjViaAI0
>>328
設定ファイルを1つずつ上書きして確認していくとか。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 04:36:20.84 ID:eMjViaAI0
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 07:09:51.80 ID:+RvtmJEF0
右上の検索ボックスに履歴が残らないのですが
どうやったら残りますか?

IEとかのグーグルツールバーだと
今まで調べた履歴が出てきて便利なのですが…

それと予測で検索候補はもっと出ないのでしょうか?
グーグルツールバーでは10候補くらいは出るのに3候補くらいしか出ません
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 07:11:10.42 ID:BXyCqmJv0
オレ普通に一杯出るぞ
何か数設定できるとこあった気が・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 07:18:16.42 ID:+RvtmJEF0
>>332
検索しても「履歴消去」とかは出てくるのですが
自分の場合は全く出ないのですよね
Verは当然最新です
ずっと昔からオペラは使用しているのですが検索ボックスに出た記憶がありません

Firefoxの更新頻度に嫌気がさしてメインブラウザと使うか検討中なのですが
まずは上記の点が何とかならないかと・・・

チャームはブックマークサイドバーが表示できないようなので絶対にパス…
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 07:34:19.05 ID:+RvtmJEF0
Operaに限らずブラウザ標準の検索ボックスって履歴が残りませんね
Googleツールバーでは20個くらい出るのに…

FirefoxからOperaに乗り換えたいけどそこらがまず不便で…
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 08:05:19.87 ID:+RvtmJEF0
search_field_history.datに履歴は書き込まれていますね
なのにマウスを当てても履歴が表示されません
う〜ん・・・どうすればいいのか
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 08:59:09.79 ID:z1I4HIfQ0
>>335
http://support.google.com/toolbar/bin/answer.py?hl=ja&answer=31954

>ツールバーの検索履歴を表示する
>
>検索ボックス ドロップダウン メニューをクリックし、ツールバーの検索履歴を表示します。

これのこと?
だったら無理じゃないかな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 09:20:02.78 ID:+RvtmJEF0
>>336
ありがとうございます
やっぱり無理ですかorz

Firefoxで新しいタブ開いて検索を行ったり来たり
キーワードを微妙に変えて行ったり来たりするので
検索ボックスに検索履歴がすぐに出ると非常に便利なんですよね

Operaは4年くらいサブブラウザとして使っているんですが
クラッシュしたりしないしメモリ使用量も少なく安定しているので
Firefoxからの乗換えには最適かと思ったのですが・・・・orz

予測候補も貧弱ですし…
Googleツールバーのボックスだと
「東京」と入れると電力やディズニー・・・と10個ほど候補が出ます
Operaの検索ボックスだと3つですね…

どれも一長一短ですね
やっぱり古いGoogleツールバーが動く古いVerでFirefoxが現状だとまだベターかなぁ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 11:37:17.12 ID:6WI6l0hZ0
Googleツールバーとかいうスパイウェアが好きな人は

ここがヘンだよGoogleツールバー その8
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1305979969/
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 12:38:26.50 ID:kTq9WIOt0
>>322
chromeのおかげでウェブブラウザに興味を持ったPC初心者が、その足でOperaにも手を出してみたんじゃないか?
有名だからちょっといじってみようって
んで、なにかあってもいちいちググルのを渋るので自力解決できなくなると
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 13:02:08.62 ID:qzbEU2ap0
>>328
そのtwitterとやらのurlは?
テンプレに【urlやスクリーンショット】とあるのを無視しているようだが。
その情報がなければ、
本家PC用なのか、モバイル用なのかもわからない。
お前がwebアプリを利用していたとしても、他人には判断つかないわけだ。

正常な動作なら、「アクティビティ」は以下のurlへのリンクになっているはず。
https://twitter.com/#!/activity
Operaでtwitterページを開き、ステータスバーを見るか
右クリック→リンクのアドレスをコピーで上記のurlがコピーされているかも確認してみろ。

ところでその問題は本当に設定が原因なの?
キャッシュの削除やPC再起動は試した?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 16:29:02.89 ID:5kX3aeFg0
ご返信ありがとうございます。

残念ながらOperaは現在担当部門で検証対象外となっており動作は保証されておりません。
恐れ入りますが他のブラウザの利用をご検討いただけますでしょうか。
新デザインになると改善する可能性はありますが、時期等の詳細は現時点で未定です。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

他にご質問等ございましたら再度ご連絡ください。
よろしくお願い致します。

reina
Twitter サポートチーム
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 16:44:37.84 ID:QDxPZ2380
Twitter死ね
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 17:04:17.80 ID:BXyCqmJv0
>>335
あーそういう事か、勘違いしてた
すまん
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 17:45:22.79 ID:c+VE3hbK0
パネルでもページ開けるじゃん。
あれを有効活用できたらいいと思ったんだけど、
進む戻るが使えないのって俺だけ?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 18:37:55.99 ID:uRcrMbNL0
>>329-330
wikiページを一通り見てみたのですが、
上の症状の場合、どこの設定を見直せばいいのでしょうか?

>>340
正常に表示されるのはホーム、下記のURLのみ。
https://twitter.com/#!/

その他のURL(他者のページ、アクティビティ等)は全て↓こんな感じになって表示されません。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2608010.jpg

>キャッシュの削除やPC再起動は試した?

試しました。
上で紹介されたスタンドアロンでは正常にtwitterが利用できたので、多分設定の問題だと思います
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:59:14.97 ID:1TsQnKbj0
サイドバーの履歴から新しいページを開くと
元のページの履歴のフォルダが閉じてしまう仕様はなんとかならない?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:09:53.53 ID:DBD0xkTS0
>>345
プロファイルを弄るなら一応↓のバックアップを取ってからの方がいいぞ
C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Roaming\Opera
C:\Users\[ユーザ名]\AppData\Local\Opera

まずは operaprefs.ini だろうがとりあえずリネーム or 削除して起動
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:55:44.17 ID:zTn0js6F0
お気に入りの重複を許可する設定ってありますか?
1つのサイトを2つのフォルダに重複して入れたいんですが
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 23:03:27.31 ID:yjAykEBk0
>>348
残念ながらない。あってもよさそうなんだが。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 23:05:32.85 ID:zTn0js6F0
まじですか残念です
回答ありがとうございました
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 23:21:14.38 ID:qZoleufv0
幻籠房 BLOG Opera 10.62で重複を含めてまとめてブックマークする方法。
http://genroubou.blog24.fc2.com/blog-entry-233.html
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 23:34:54.29 ID:D2ak5Qc+0
普通にドラッグするだけで保存できるけど
何か勘違いしてる?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 00:56:32.48 ID:qVBcTvvO0
>>345
cookieも削除してみた?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 02:03:15.45 ID:UrgczQmT0
>>335 検索履歴
アドレスboxで検索する。
アドレスbox選択、下矢印で履歴表示
[F8]又は[F2]で文字入力
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 02:05:30.09 ID:UrgczQmT0
>>346
履歴はタブで開け
Operaボタン>履歴 Ctrl+Shift+H
表示を時間順
表示日時やページタイトルが見れるのは
Operaだけ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 02:17:27.43 ID:+GLIMDgg0
>>345
やっぱダメだわお前。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 03:18:39.37 ID:9+4kMc120
Operaのブックマークのツールチップにタイトルを表示できますでしょうか?

パネルからブックマークを選択してブックマークの一覧を出した後、
各ブックマークの上にマウスカーソルを合わせるとツールチップが出るのですが、
このチップに「タイトル」を表示できますでしょうか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 05:12:08.21 ID:U/C86QHi0
デスクトップに「 TvRock 番組表.adr」というファイルが出て
移動させたり消しても「TvRock 番組表」をoperaで開く度にデスクトップに新しいファイルが困っています
デスクトップに何も置きたくないので、このadrファイルを指定の場所に出現させることは出来ないでしょうか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 06:35:03.13 ID:0ZJUnKwV0
昔、一度、そんな感じになったことある
その三日後にハードディスクがご臨終したけど
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 10:50:20.46 ID:QQvkJR8H0
>>358
そりゃ、TvRockの設定ファイルがデスクトップに保存するように設定されてるんだろ
番組表ファイルを消せば、また作成しようとするだろうし

Operaじゃなくて、TvRockが原因
デスクトップでTvRockを起動した設定が残ってるんでしょ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 12:47:23.93 ID:RxuMa1mI0
【質問】
 ・operaボタン→設定→設定→詳細設定→プログラムで
 「起動時にoperaが標準ブラウザかどうか確認する」というチェック箇所の
 右側にある詳細設定ボタンを押すと出てくるoperaで処理するファイルタイプ
 の画面で質問です。
 
 同画面の「全て選択」のチェックボックスにチェックを誤って入れてしまい、
 画像ファイルなどがoperaなどで開かれる状況です。チェックボックスから
 チェックを外し関連付けをキャンセルしたいのですが、チェックボックスが
 暗く表示されておりチェックを外すことが出来ません。

 どのようにしたら外せるようになるのでしょうか?


【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.61  1250
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・AutoComplete
 ・ImagePreviewer
【スペック】
■CPU : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz
■OS : Microsoft Windows XP Service Pack 3 Ver 5.01.2600
■メインメモリ容量 : 2046 MB
■グラフィックカード : NVIDIA GeForce 7800 GTX 245 MB

362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 14:10:43.62 ID:3+yqTHJN0
OS側の操作で他のアプリに関連付ければ外れる
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 14:20:06.58 ID:vbz8uKa90
Operaで閲覧出来ないページを表示させることの出来るエクステンションを教えて下さい
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 14:37:37.70 ID:QHtmYW+X0
【質問】
SSLを使用したサイトを開くとしばらくして「リモートサーバーに接続できませんでした」と表示されて開けません。
設定のセキュリティプロトコルは最初から全部チェックが入っています。
インストールし直しは何度もしました。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 14:38:15.28 ID:QHtmYW+X0
ある日強制終了して再起動した後にブックマークと終了前のタブが消えて、それから起動やアンインストールが激重になりました。
そしてSSLのサイトが開けなくなりました。
インストールし直してからは重さは比較的マシになりましたが解決しませんでした。

【OperaのバージョンとBuild】
11.61  1250
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 14:38:32.46 ID:QHtmYW+X0
【導入しているuser.jsやPlugin】
特になし

【urlやスクリーンショット】
http://twitter.com/

【スペック】
OS: Windows7
CPU: Atom? 1.6GHz
RAM: 2GB
常駐ソフト: 特になし
367361:2012/02/08(水) 15:09:32.02 ID:RxuMa1mI0
>>362

おかげ様で画像ファイルはいままで使っていたソフト
で閲覧することが出来るように関連付け出来ました。
ありがとう!

でも、相変わらずチェックボックスは暗いまま・・。
画像の関連付けだけでも直せたから良しかな(・´з`・)
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 20:50:50.99 ID:XGlWDiZp0
>>366
とりあえず、設定ファイルを綺麗にして確認してみたらいいんじゃないかな
C:\Users\ユーザ\AppData\Local\Opera
C:\Users\ユーザ\AppData\Roaming\Opera
上記二か所のoperaフォルダを、リネーム or 削除で
それをやるとoperaの設定が全部消えるから、大事な設定はメモっておくことをお勧めする
369368:2012/02/08(水) 22:14:28.57 ID:XGlWDiZp0
>>366
あ、キャッシュや履歴の削除を試してないなら、そっちを先に試してみて
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 06:40:42.10 ID:HAkO1lZE0
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 06:46:24.79 ID:HAkO1lZE0
唐揚げすいません

タブバーの右側(最小化・終了ボタンの左)にあった『閉じたタブ』ボタンを誤って消してしまいました
これを元に戻したいのですができません

今はアドレスバーにおいていますが、タブバーに戻すことはできないでしょうか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 06:49:52.43 ID:f1F9OWZe0
>>371
タブバー上で右クリック>カスタマイズ>ツールバーを標準の状態に戻す
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 06:51:30.53 ID:HAkO1lZE0
>>372
足早いですね!
あじゃしたー
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 13:27:20.68 ID:n1XITuJ90
今のOpera11で「全てのタブを再読み込み」はどのショートカットになるのでしょうか?

以前はCtrl+F5で出来た気がするんですが、これは使えず、
他のキーと組み合わせてもダメっぽいです
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 13:36:07.89 ID:wIdYMYIr0
画像がリンクになってる奴の画像を保存するショートカットって何?
ctrl+s、右クリ+sだとhtmlを保存するだけだし
昔はctrl左クリックで行けた気がするけど、今は新タブで開くになっちゃったし
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 13:47:24.72 ID:Mwm9tCDC0
>>374
デフォルトだとないと思う
Reload all pagesを割り当てればいいんじゃない?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 14:22:50.91 ID:By6lO8XW0
googleの検索結果におけるクリックトラッキング(http://www.google.co.jp/url?* でリダイレクトされる)
をoperaで無効にする方法はありますか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 16:02:14.72 ID:n1XITuJ90
>>376
やっぱり無くなってたんですね
キーカスタムで「Reload all pages」と記述したら無事使えました
本当にありがとうございました
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 16:19:19.01 ID:Y3pKMk5Q0
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 16:26:42.36 ID:xXfsg2s/0
Go to pageを出したときに、
アクティブなページのURLを表示させておくことはできますか。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:55:59.07 ID:VpwFQ59t0
今更かもしれないが、operamailで日本語の添付ファイルを送ると
ファイル名が文字化けするの直ってる?
382137:2012/02/09(木) 23:33:38.41 ID:fRFSSfWC0
>>134-137
もう見ていないだろうが一応
ttp://my.opera.com/desktopteam/blog/2012/02/09/another-11-62-snapshot
>DSK-335820 Opera replaces existing file when the the Save As dialog does not show the file extension
ファイルの拡張子を表示していないとダイアログなしで上書きするバグらしい
自分は拡張子を表示しているから免れたようだ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:54:54.58 ID:S6mPoTkb0
【質問】
 ・user cssで下記のエクステンションを利用する方法はありませんか?
【OperaのバージョンとBuild】
 ・ 11.61 1250
【エクステンション】
 ・Slim ScrollBar
https://addons.opera.com/ja/addons/extensions/details/slim-scrollbar/0.8-5/?display=en
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:37:00.07 ID:gAnJ0haw0
11.60ですが
下方に当たり前に出るはずの左右にウィンドウがスライドする
スクロールが出ないので困っています
右方にでる上下に移動できるスクロールは出ています
うーん オペラのサイトみても症状がなさそうですし
困っています
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:46:57.03 ID:q5ySFmgS0
>>384
当たり前だが「ウィンドウ幅で表示」にしていたら出ないぞ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 00:49:10.30 ID:tJrXRi/L0
>>384
設定→ウェブページ→ウィンドウ幅で表示にチェックは入っていることはない?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 02:12:44.05 ID:ND0y1KNS0
アマゾンで靴が買えません
助けてくださいお願いします
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 08:03:48.86 ID:CjVRr7lJ0
>>387
まず靴を脱ぎます
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 13:27:11.20 ID:M/KUEUd00
初歩的な質問ですみません。
通常インストールとスタンドアロンインストール では持ち運べること以外に
何か違いがあるのでしょうか?
欠点が無ければスタンドアロンインストールにしようと思ってます。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 13:39:51.47 ID:mkZOmRNS0
>>389
スタンドアロンはバックアップが楽
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 13:48:10.88 ID:RdgNYq7w0
標準のブラウザに設定できないから
ソフトによっては連携が取れない
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 13:50:22.36 ID:mkZOmRNS0
>>391
スタンドアロンで標準のブラウザにしてるけど
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 13:56:33.90 ID:ynekisX70
このやりとり少し前にも見た気がする
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 14:03:46.99 ID:vz34fOtY0
全てのタブを更新 って出来ますか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 14:06:40.09 ID:05TGkiBp0
>>394
>>374,376,378
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 14:13:28.09 ID:vz34fOtY0
>>395
ありがとうございます
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 14:40:52.46 ID:JwXT43s40
連休利用して4年以上ぶりにOperaを更新しようと思うのですが、
カスタマイズ激しい9.21時代のファイルのうち、どのあたりまで流用できそうですか?

小改造含めて、ブックマークとキーボードとマウスとクッキー以外は
全部作り直しっぽい予感がする上、知らない機能増えすぎて不安…
398389:2012/02/10(金) 15:55:28.41 ID:M/KUEUd00
ありがとうございます。
連携しているのは専ブラくらいなのでスタンドアロンにしてみます。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 16:35:46.18 ID:fR9Z0yGV0
>>397
自分で試せよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 17:19:12.58 ID:aBp0+eDF0
9.21・・・
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 17:49:40.27 ID:tJrXRi/L0
【質問】
 ・ css で下記のエクステンションを利用する方法はありませんか?
【OperaのバージョンとBuild】
 ・ 11.61 1250
【エクステンション】
 ・Slim ScrollBar
https://addons.opera.com/ja/addons/extensions/details/slim-scrollbar/0.8-5/?display=en
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:09:26.27 ID:zROH/RlS0
『ウィンドウ幅で表示』が戻りません

ウィンドウ幅で表示したくないのに、チェックを外しても、次にOperaを起動したときには戻ってしまっています
どうすればいいですか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 00:55:20.72 ID:hLKLH2WS0
>>402
>>386 の方からチェックを外しているよな?
ステータスバーのは一時的な変更だぞ

ほかには opera:config#Rendering mode を 0 にするか
プロファイルの operaprefs.ini から
[User Prefs]セクションの Rendering mode= を削除
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 01:17:32.64 ID:cwuOskAu0
>>385 >>386
あーわかりましたありがとうございます
エラーじゃなからそうですよね
わかりづらい仕様なような
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 02:07:39.36 ID:r3WESiNs0
>>404
Windows標準のメモ帳だって[右端で折り返す]にすると
下のスクロールバーが消えるんだし
左右に何もないのに表示するほうがおかしいだろ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 11:56:07.31 ID:S1ZX2jeJ0
【質問】
 ・ auのホームページに繋がりません。
  「ネットワークに問題があります」の画面になってしまいます。
  同時刻にIEでは見れるのでHPが落ちている訳ではないです。

【OperaのバージョンとBuild】
 ・ 11.61/1250
  ノートPC購入時に導入したもので現時点でバージョンアップはしてません
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 11:58:29.00 ID:S1ZX2jeJ0
つづき

【導入しているuser.jsやPlugin】
特になし

【urlやスクリーンショット】
http://www.au.kddi.com/

【スペック】
OS: Windows7/64
常駐ソフト: KIS2012
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 12:18:43.00 ID:WYffE8vE0
>>406
http://www.macromedia.com/support/documentation/jp/flashplayer/help/settings_manager07.html
ここで「すべてのサイトを削除」をやればいいと思う
俺も前auのサイト見られなくなったけど削除したら見られるようになった
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 12:33:54.78 ID:S1ZX2jeJ0
>>408
試してみましたが全く変わりません。
そもそもリストの中にau(kddi)の文字自体がありませんでした。

その後、cookieの消去もやってみたんですが相変わらずです。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 12:40:34.55 ID:SSaFqjXX0
選択した複数のタブを同時に更新するやり方ってありますか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 12:43:53.17 ID:dusDCt+f0
プニルの重さに耐えかねてOPERA11.61メインにしようと思ってます
規程のブラウザにしたいと思い、コンパネ→プログラムのアクセスと〜→カスタム→オパラにチェック
したのですが、メールからのリンククリックするとプニってしまいます
どうしたらいいのでしょうか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 12:57:20.14 ID:oTSqaiwn0
設定 => 詳細設定 => プログラム
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 13:14:14.70 ID:91+RUN7f0
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 13:24:32.90 ID:S1ZX2jeJ0
>>413
そこも同じ症状になりますね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 13:30:01.58 ID:91+RUN7f0
>>414
Operaは基本的に関係なく
おそらくIPv6対応サイトだとその症状が出る
windowsの設定でIPv6プロトコル消せばいい
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 13:48:00.82 ID:S1ZX2jeJ0
>>415
ようやく見れました。
Windows7の方の問題でしたか。失礼しました。

ありがとうございました。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 13:57:47.41 ID:dusDCt+f0
>>412
マンカス、いやサンクス
418415:2012/02/11(土) 14:33:47.04 ID:91+RUN7f0
悪いのはフレッツ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 14:41:56.15 ID:hLKLH2WS0
まあそのためにこういうツールもあるわけで・・・
ttp://www.kokatsu.jp/blog/ipv4/news/2011/05/ipv6-prefix-policy-table-configurator.html
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 15:05:09.74 ID:PGuqSKHb0
CSSか何かで、そのページ内にあるリンクのURLを表示してctrl+Fで検索できるようにすることって可能ですか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 15:13:52.19 ID:J6t+QDIu0
>>420
リンクパネル
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 15:24:14.70 ID:wyyw/SqeP
いつのまにかAmazonのマウスオーバーで画像が切り替わるやつが
クリックのポップアップも含めて全く反応しなくなったんだけど何なんだろう?
特に設定もいじった覚えが無いんだけど
OPERAのバージョンの問題かな?とも思ったけど他のPCに入れたのは普通に
反応してる。これ何とかなりませんか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 15:50:23.94 ID:PGuqSKHb0
>>421
成程
ありがとうございました
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 16:28:05.84 ID:SSaFqjXX0
スタックしたタブだけ更新する方法とかありますか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 20:50:00.97 ID:penUPIf70
>411
プニる?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:18:49.12 ID:FcTFyAOz0
>>424
ウィンドウパネル
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 10:16:46.45 ID:4GUx1CDI0
「ページの更新をサーバーに確認するタイミング」の「常にチェックする」は
アクセスした時(そのページを開いた時)は常にチェックする、という理解でいいの?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 15:32:50.33 ID:O3vw627Z0
>>426
どうやるのでしょうか詳しくお願いします
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 15:49:49.45 ID:mRVBQLwJ0
>>427
yes
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 15:53:04.54 ID:g62xtxet0
>>428
お前はOpera使ってないのか
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 15:58:23.81 ID:fIj3/SrQ0
ウィンドウパネル上でもスタック右クリじゃ更新できなくて
結局ctrlクリックでタブを一々選択して更新しなきゃけないから微妙じゃね?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:01:10.01 ID:O3vw627Z0
そういうことでしたか
こちらの事情上、毎回選択することになっても問題ないです
ありがとうございました
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:53:07.01 ID:BuiKuWZv0
【質問】 検索ドロップダウンリストに仕切りって入りますか?
search.iniのHas endseparatorを1にしたり-1にしたり
サーチエンジンエディタに一度読み込ませてみたりはしました
ドロップダウンでエンジン名横に検索キーを非表示にできますか?
【Operaのバージョン】11.61

434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:22:00.42 ID:yWh2ZZDK0
>>427
ありがと。
なんか謎の通信するソフトみたいに勝手にチャックすると誤解してたw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:23:34.79 ID:yWh2ZZDK0
>>434>>429あて orz
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:26:44.95 ID:SMg5mnEB0
オペラにはオートコンプリート機能ないんでしょうか?
IEではログイン名やパスなどが入力しなくても過去の入力が記憶されていたため選択するだけで入れました
オペラは毎回入力を求められるのですがどうにかなりませんか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:28:01.49 ID:AgrWHyV10
認証管理というものがあってだな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:31:05.47 ID:H+R1oVQQ0
なんもいじってみないんだな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:49:49.25 ID:SMg5mnEB0
>>437
認証管理でOKしても次のアクセスではまた再入力を求められます

>>438
逆にいじりすぎたために設定がおかしくなってるのかもしれません
高速化したくていろいろサイト見て変更してしまいました
たぶん何かの設定と思われます
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:52:12.01 ID:srGuENsN0
ツールバーの鍵のアイコンをクリック or Ctrl+Enter
RTFM
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:59:33.68 ID:HwUu1oWw0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2629310.png
このファイルとか編集とか書いてある部分ってどうやれば消せますか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 18:05:48.39 ID:rD5HSSdV0
>>441
ファイルからメニューバーを表示するのチェックを外す
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 18:06:11.50 ID:Azi2WRug0
設定項目を一から見直せよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 18:20:21.45 ID:3cNJySc/0
そんなの無理
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 18:31:58.60 ID:HwUu1oWw0
>>442
消せました
稚拙な質問に答えていただき、ありがとうございました
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 18:35:27.99 ID:mRVBQLwJ0
>>441の件は設定場所が特殊だから仕方ないわな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 18:49:00.96 ID:g62xtxet0
特殊でもないよ、設定をいじってればすぐわかること
使いはじめの最初の内はいろいろいじくるに限るよ。それで出来ること出来ないことが大体解る
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:21:01.90 ID:QYdK8Zzg0
>>447
どうして質問スレにいるの?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:48:31.46 ID:Azi2WRug0
答える側の人がいなくなったら質問スレは成り立たんだろう。
いろいろ知ってるつもりでもなんだかんだで勉強になるしな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:58:52.08 ID:g62xtxet0
>>449
いやぁ俺ろくに答えてないからな……
どっちかって言うと人に聞く前にまず設定とかいじるようになってもらいたいからそんな書き込みしてる
その時点でスレチつったらスレチなんだけどね
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 01:22:34.87 ID:aYnP0IJl0
別に質問と解答のレス以外はダメな訳でないし
話の流れで関連のあるレスだったら構わないかと
むしろ >>448みたいのがいらない
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 01:52:39.61 ID:6owSqSLD0
設定-詳細設定-タブ-「タブにサムネイル表示」は死にトグルでしょうか?
外観の設定にある方の項目しか反映されません
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 02:27:01.91 ID:jwr434AS0
>>452
11.61 1250 だけど同様の症状
誰か分かる人いるかね? まぁ無くても困らなそうだけど
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 07:23:48.14 ID:lBrcNaLD0
>>452,453
そこは何故か再起動しないと反映されない
かなり以前からそうだったような……
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 08:40:49.09 ID:AruPKgzL0
11.61 1250
でFLASHが時々作動しないバグと
更新してもドキュメント(主にCSS)を読み込まないバグ
があったので前のバージョンに戻した
今のところ正常動作
当方環境は
XP SP3 celg1101 ram 4GB オンボードVGA
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 09:38:23.96 ID:EloN/07Z0
IEからOperaにしたらyoutubeの動画の読み込みが悪くなった気がするんだがなんでなんだ
最初の出だしにカクカク気味になったりフリーズ気味になったりする
Operaターボはもちろん無効にしてある
対処法わかる人いたら教えてほしい
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 09:40:01.29 ID:iehZhxyS0
ニュースフィードについて質問です

ごみ箱に移動ってありますよね?
そのごみ箱に移動させた奴を表示させたい場合はどのように操作すれば見れますか?
わかりづらい説明ですいません・・・
http://www.uproda.net/down/uproda443838.jpg
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 09:48:24.71 ID:WC86AXIY0
>>457
一番左のパネルのスパナマークをクリックして「すべてのメッセージ」にチェック入れるとごみ箱が出てくる
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 10:04:05.01 ID:AruPKgzL0
>>456
ニコ動でも動作不安定な時があるから
クラッシュ対応のあるクロムを動画再生専用に併用すると
いいかも
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 10:17:37.47 ID:2uYeGYHx0
このご時世にChrome勧めるとかあり得ない
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 10:34:18.32 ID:iehZhxyS0
>>458
すいませんここのことですか?それらしき項目は出てこなかったんですが・・・
使用しているOpera USBは下記のとおりです
バージョン 11.61
Build 1250

http://www.uproda.net/down/uproda443856.jpg
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 11:37:21.73 ID:yNAUO/8u0
>>456
うちも最近プニル(IE8)からOperaに乗り換えたけど問題ないなぁ
メモリキャッシュを最大にして終了時削除にチェック入れてみるとか?

プニル→Operaがすごくサクサクになって感動ものだわw
IEにGhosoery入れても動かなかったのが乗換のきっかけだけど結果オーライ
しかし、「右or左のダブを全て閉じる」と「上のディレクトリに移動」が使えないのが残念
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 12:00:10.18 ID:Xgp40Kcp0
>>462
Go to parent directory
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 12:20:12.45 ID:ALnoc33u0
「上のディレクトリに移動」は↑←のマウスジェスチャーでも可
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 12:30:03.08 ID:hmAVxU6v0
>>447
どう考えても特殊っていうか
なぜメニューバーの表示設定が「ファイル」に格納されているのか、合理的に説明できない。
知らない人間なら、「設定」や、」表示>ツールバーあたりから探すと思うけどな

いろいろ弄れというのは別の話
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 12:41:52.92 ID:ALnoc33u0
>>456
Eolas特許回避のワンクリックをFlash上でやっていないんじゃないか?
クリックしてアクティブにしないとマウスオーバーでカクついてしまう
特にツールチップを表示していないと
「このコントロールを使用する場合はクリックしてください」がFlash上に出ないので気付きにくい
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 13:19:36.21 ID:yNAUO/8u0
>>463,464
おお!ありがとう!
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 14:20:15.57 ID:DVTvzdpc0
Opera 11.61 を既定のブラウザとして使っています。

設定ファイル operaprefs.ini を、コマンドラインオプション /settings で読み替えて起動していますが、
エクスプローラから html ファイルを開いたときなど、他のアプリケーションから処理対象ファイルを開くとき、
既に Opera が起動しているにもかかわらず、新規ウィンドウでコマンドラインオプションなしの Opera が起動します。

他のアプリケーションから起動される場合にコマンドラインオプションをつけることはできますか?
起動している Opera と同じオプションをつけることができれば、
同じウィンドウ内に、新規タブで開くことができるようになるでしょうか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 15:59:48.05 ID:jwr434AS0
>>465
あまり細かいこと気にしてるとハゲるぜ
人生長い。気楽に行こうや
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 16:42:40.18 ID:cZ+PYbXR0
アイテム名が5桁ナンバーのmenu.iniを使って不利益はありそう?
ちょい使いの限りだと、今のアンダーバー連結のと混ぜていても
フリーズとかはないみたい、でも長期はどうかと
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 17:59:56.53 ID:7gbUQasP0
BarTabチックな機能って無い?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 18:52:31.52 ID:fn+ofN8T0
無い
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 19:06:05.12 ID:jwr434AS0
タブを後回しにするために貯めておくって点ではTab Vaultなんだけど、ちょっと違うしな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 21:02:10.53 ID:NHzfTzNn0
今日始めてOperaを使ってみたのですが、
http://prntscr.com/63lf6
この最上部の隙間を無くす方法はありますか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 21:08:45.52 ID:qcVdr0Ww0
どれ?もしかしてタブの上にかかってる1mmくらいの幅のこと?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 21:14:08.41 ID:NHzfTzNn0
そうです
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 21:39:37.80 ID:yNAUO/8u0
ブックマークでフォルダを選択した時に
「ブックマークに追加」と「フォルダ内の全てを開く」がリストの一番上にあるから
直線移動で選択で出来ないのが不便なんだけど、これを非表示or一番下に変更可能?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 21:48:06.90 ID:QFN4+yAa0
>>474
羨ましいなOpera童貞。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:06:23.95 ID:KD+T9m250
>>461
志村、右右!
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:13:09.75 ID:jwr434AS0
>>477
その「ブックマークでフォルダを選択したときに」ってのは
ページ上で右クリックのことか、アドレス右の星マーククリックのことか、ブックマークパネル上のことか
どれ?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:51:38.36 ID:iehZhxyS0
>>479
結局ごみ箱に移動させたのを
表示させる方法わからなかったんですがどこか見るところ勘違いしてましたか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 23:22:40.34 ID:ade0vf8O0
起動ダイアログが表示されるのをとめられない。
設定の起動時の動作は前回の復元になっています。ぐぐったり知恵袋とか見たら同じ質問をしている人はいたけど有効な回答は見つからず。
お願いします。
Ver11.60、windowsXP
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 23:29:21.82 ID:yNAUO/8u0
>>480
メニューバー>ブックマーク>フォルダ
アドレスバーに追加したブックマークボタン>フォルダ

フォルダ内で頻繁に使うサイトの場合に
IEみたいに余計なものが無ければ、フルダ→そのまま右で選択できるのに
Operaだとフォルダ→右→2行+区切りの分だけ下に移動してから選択になるので煩わしい
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 23:44:57.51 ID:jwr434AS0
メニューバーか、使ってないんだよな……ちょっと力になれそうにないな

Grepツール使ってOperaフォルダ以下を正規表現で
menu[ _]bar
menu[ _]Bookmarks?
で探したらそれっぽいのいっぱい出てきたけど……いっぱい過ぎて探し出す気にならなかった
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 23:46:58.33 ID:fTn9TxId0
回答率が低いスレとは気づきつつも、拾いをできる知識が足りないのに自己嫌悪
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 23:55:06.22 ID:yNAUO/8u0
こういう仕様なのには理由があるんだろうけれど
ブックマークの階層が深いと
フォルダ→右→2行+区切りの分だけ下に移動→フォルダ→右→2行+区切りの分だけ下に移動→

もうね…
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 00:05:52.77 ID:1724Gwkk0
ページ内検索を強化する方法は何か無いものでしょうか?
全タブ内を正規表現で検索できればベストなんですが
せめてOR検索だけでもなにかご存知ないでしょうか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 00:08:22.34 ID:RbM2KUhQ0
>>477
menu.iniを開いて[Bookmark Folder Menu]のInclude, Internal Bookmark Folder以外の部分を削除
menu.iniの編集方法については下のページを読むか他の人に教えてもらってください

http://ja.opera-wiki.com/menu.ini
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 00:19:23.17 ID:1724Gwkk0
>>488のInclude, Internal Bookmark Folder以外の部分って、
削除しないでInclude, Internal Bookmark Folderと位置交換したら一番下に表示できるんじゃない?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 00:30:20.31 ID:sMuJKTq60
フォルダ内のブックマーク数が多いと
エクステンダ側に表示されるが位置交換のほうがいいかもな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 00:32:31.92 ID:NP2pYc8g0
>>474
こういう時はwikiのopera-config設定項目一覧みろ
Chrome Integration Drag Area Maximizedを0にすればできる
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 00:38:08.79 ID:NP2pYc8g0
ページ内検索じゃあないが、wordhighlight.js使ってみれば?
複数の言葉をハイライトにできて、一応ハイライトした文字をたどることができる
残念ながら一タブしか効果がないが
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 00:40:57.81 ID:toDAeu1T0
>>491
なりました。ありがとう御座います
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 01:19:09.40 ID:NP2pYc8g0
Fit-to-window-width notice.user.js使ってる人いる?
違いが生まれているのかどうかわからないのだけれど。
違いが判る方法を教えてくれ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 01:23:14.25 ID:XPcB1Om30
>>488-490
ありがとう!希望通りに出来ました!!
似たような名前で[Active Bookmark Folder Menu]があるけどこれもかな?

それから、登録したフォルダ名やサイト名の末尾に(A)や(B)のショートカットが勝手に付くのは消せますか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 01:33:08.78 ID:6qTC7JJg0
menu.ini内の行頭によくあるItemの更に前にたまーにくっついてる
Feature (!)privateってなんですか?
!を取った方だと非表示になるので行頭に;を書くのと≒っぽいですが
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 01:51:55.99 ID:1724Gwkk0
>>492
検索先でその検索語句をハイライトする、っていう理解でいいんでしょうか? だとしたらちょっと方向性が違うようです orz

「Opera ページ内検索 正規表現」で検索したらDragonflyってのが出てきて、用途が違うような気がして避けてたんですが一応これで正規表現だけは出来るようです
起動が遅いのとゴチャゴチャしてるのがちょっとあれですが、とりあえずこれで代用することにします

引き続き情報お待ちしております m(_ _)m
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 11:19:33.97 ID:/VU4oxSIO
バージョン11.61を使ってます。
ニコニコや、他の動画サイトで動画を見ていると、突然シークバーが止まり、音は普通になり続けているのですがoperaが反応しなくなります。
タスクマネージャー等で強制終了させようとしてもしなく、windowsを再起動させようとしても、operaの終了処理で止まるのか、どれだけ待っても再起動せず、電源落とす他手がなくなります。
すでに5回くらい起きてしまっているのですが、同じような状態になった方いらっしゃいませんか?
富士通のsh76/Bを使ってます。flashのプレイヤーも最新のものにしています。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 11:30:33.59 ID:I66iVPXF0

Ctrl + Alt + Del キーを押し、[タスク マネージャ] をクリックします。
プロセス→Opera.exeを終了
特別奇異な事してないなら、まだ最新版のFLASHにOperaが対応してない
という事だと思う
上の方で誰かが言ってたけど、FLASHがこなれるまではタブごとに
クラッシュ管理されてるクロムを動画再生専用に併用すると良い
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 18:39:47.95 ID:7vYdgNgQ0
■質問用テンプレ
【質問】
 ・迷惑メールのフィルタリング
【OperaのバージョンとBuild】
1152.1100

正規表現で一致したメールを、「削除」や「ゴミ箱へ移動」する方法があれば教えて下さい。
ラベル機能を利用してみましたが、既読にする程度のことしかできないようでしたので。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 19:13:24.33 ID:sMuJKTq60
>>498
Intel GPUはドライバがいまいちだからドライバを入れ替えてみるか
Flash上の右クリックの設定からハードウェアアクセラレーションを切ってみる
自分はFlashのBeta版をよく使っているが
OperaがFlashの最新に対応していないということはないので安心していい
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:00:45.34 ID:rTwk9H5l0
>>500
普通に迷惑メールに規則追加じゃいかんの?
迷惑メールから更に指定したものを削除したりしたいの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:09:49.92 ID:m9xZ47190
ウィンドウパネルから画像を複数保存する時に
保存場所を指定するためのウィンドウをたくさん開いてしまうのですが
一回で済むようにするか、保存場所を指定するためのウィンドウを開かないようにするにはどうすれば良いのでしょうか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:11:57.81 ID:7vYdgNgQ0
>>502
はい、その通りです。
確実に迷惑メールと断定できるものは、迷惑メールの一覧にも出したくないので。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:30:12.90 ID:NP2pYc8g0
>>504
本質的な解決にはならないが迷惑メールフォルダそのものをOperamailに表示させないとかは?
定期的に表示させて削除する必要があるけどメールが来た事はその時はわからないから緩和にはなりそう
506500:2012/02/14(火) 23:39:26.29 ID:7vYdgNgQ0
>>505
迷惑メールフィルタを利用しつつも、念のため毎回手動で確認しているため
その方法は私の使い方には厳しそうです。

望んでいる機能はないようですね、ありがとうございました。
消極的に方法を探しつつ、何かうまいやり方が出てきた時にはこちらで報告板津ます。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:42:33.08 ID:1724Gwkk0
少しでもこだわり始めたなら専用のメーラー使った方が手っ取り早く幸せになれると思うよ

余計なお世話だろうけど
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 00:02:22.29 ID:mHTCa1s60
>>506
ラベルのフィルター使って条件を作って、そのラベルのプロパティーでオプションから「条件に一致したメッセージは既読にする」を選ぶ。

それで迷惑メールのビューの右上の表示形式のボタンから表示形式を上書きするで「既読ステータスでグループ化」をチェック。
あるいはその下の表示のところで「既読を表示」のチェックを外す。

以上でラベル付きと差別化が出来ると思うんだけどどうだろう?
「迷惑メールをゴミ箱に移動」のアクションをすれば非表示にしててもゴミ箱に行くし。
難点はゴミ箱に入ったラベル付きのメールは二回ゴミ箱を空にするをしないと完全に消えないこと。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 00:09:37.96 ID:mHTCa1s60
もしくはラベル順で表示とかでもいいのかな?
ラベルの設定で他のビューで非表示にして、迷惑メールの方で「非表示を表示」のチェックを外すとかでも良いけど、他のラベルで非表示にしてるのが間違って迷惑メールフィルタに引っかかってた場合とかに不便かもシレないから、ラベル順が良さそうな気がする。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 01:04:05.96 ID:XKOl1lZf0
普通のウィンドウ・タブとプライベートモードのそれらとを
見た目で区別する方法はありますか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 01:17:01.85 ID:WfuPHSBy0
タブバーに表示されてるfaviconでわかんない?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 08:44:01.66 ID:K4/VNy+L0
http://live.nicovideo.jp/
ニコニコ生放送のトップページが重いんですが
なにか良いユーザーCSSなどありますか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 09:08:46.19 ID:LNhLFP5R0
>>508
ありがとうございます試してみます。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 10:13:36.47 ID:NpoUq7lM0
・ExtensionSetを移動すると、元の場所と移動先の場所両方にエクステンションアイコンが表示されます。
 元のエクステンションアイコンを消す方法はありませんか?

【OperaのバージョンとBuild】
11.61
スキンデフォルト

【スペック】
OS: 7 sp1
CPU: Core i7 2600K
RAM: 8GB
グラフィックカード:Radeon HD 6850
常駐ソフト: MSE、Comodo Firewall
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 11:59:13.67 ID:LS4TFatm0
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 14:35:35.06 ID:NpoUq7lM0
>>515
ありがとうございました!
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 18:10:17.37 ID:9xWk2J2p0
Alt押すといきなり左上のOperaって書いてあるメニューが開くのって変えられませんか?
Alt2連打でクリップボード支援ソフト起動にしてるんですが、このメニューに取られてしまいます。キーボードショートカットの設定のところには見当たらなかったです
できれば違うキーボードショートカットを割り当てたいです
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 18:32:28.47 ID:rd3gosBY0
Wikiぐらいはみとけよ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 18:34:51.59 ID:LNhLFP5R0
>>517
ファイル>「メニューをバー表示する」
メニューバー表示状態ならターゲットがそこに行くだけで、メニューが開くことはない。
2連打すればターゲットは下に戻るから、その使い方でも大丈夫そう
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 18:47:38.33 ID:9xWk2J2p0
>>519
レスありがとうございます。それだとダメでした。
1打目でメニューバーのファイル(F)がアクティブになって2打目でノンアクティブ(パッシブ?)になるだけで、キーが取られるのは変わりありません
あとバーはタブバーとアドレスバーだけにして表示領域を確保したいので、メニューバーは非表示の方向でお願いします

ちなみに現状は、Altを高速で3連打するとOperaが2打目以降を取り損ねるらしいので頑張って連打してます


>>518
見た上での質問ですが、キーボードショートカットの編集のことでしょうか? 519さんのことでしょうか? それとも違う項目があるのでしょうか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 18:58:52.29 ID:rd3gosBY0
そうそう、キーボードショートかっと。
Altキーっていじれなかったっけ?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:14:06.51 ID:BQTnVVMa0
たまに低速回線で接続してますって出るんだけど、高速にするにはどうしたらいいの?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:21:17.99 ID:9xWk2J2p0
>>521
キーボード設定の編集においてAltで検索しましたが、Alt単独に割り当てられているアクションは無いようです

Opera Wikiのアクション一覧には、該当アクションはShow Main Menuと書いてありますのでそちらも検索しましたが該当はありませんでした
キーボードショートカットの設定以外で関係がありそうなiniファイルって何でしょう?

それとも、アクションに「キーを無効にする」みたいな、キーが押されてもOperaは反応しないようにするものありましたっけ?
アクション一覧頼りなのでそこに書いてないとお手上げでして……Disableが含まれるアクションを一通り見てみましたが無さそうです
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:49:53.78 ID:rd3gosBY0
そうか、横から突っついてすまんかった。
Altいじれないのか。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:30:14.99 ID:9xWk2J2p0
いえいえ
ちなみにctrl、shift、alt単体はアクションを登録すること自体は出来るようですが機能はしないようです
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:45:13.10 ID:LtxPF9ne0
ver.11.61
javascript有効にしててgoogleで検索ワード入れてる時に
ファイルをダウンロード中
名前:search
タイプ:ファイル
ダウンロード元:www.google.co.jpっていうダイアログが時々出てきて鬱陶しいんだけど
出ないようにする方法ありませんか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:46:27.82 ID:l/rnhkOq0
以前のoperaでは、検索欄に入力した文字はどのタブでも共通でしたが
今のoperaでは新しいタブを開くとクリアされてしまいます。
これを以前のように入力されたままにする方法はあるでしょうか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:58:00.56 ID:mHTCa1s60
>>527
検索欄をタブより外側のツールバーに置く。

この仕様は前からだよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:35:29.23 ID:l/rnhkOq0
>>528
おお、できました
ありがとうございました
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:12:57.41 ID:lP3XH/6j0
AltはWindowsに合わせてるんだろ
もっとローレベルな位置でキーフックすればなんとかなるだろ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:44:27.27 ID:9xWk2J2p0
キーフックが何なのか分からなかったのでググってみたんですが
プログラマーじゃないとお目にかからないとか、いきなり難しい話から始まるブログとか、キーロガーについて話してる知恵袋とかがヒットしました

多分私では持て余しそうなので遠慮させていただきます
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:56:55.32 ID:qA+DN+070
>>522
ダイヤルアップ等低速回線向けの機能であるOpera Turboへ誘導するための表示
なぜか速度判定がシビアで光回線などでもたまに出るが
低速回線で接続しているわけではないので気にする必要はない

表示を切るには設定のウェブページ・タブから詳細設定を開いて
「ネットワーク速度を通知する」のチェックを外す
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:16:58.39 ID:8xOFVjA10
ニコ生は見れるのに、ニコ動だと「ユーザー情報の取得に失敗しました。」とエラーが出て見れない
ポップアップとコンテンツブロックを無効にしても駄目だったけど、もしかしてOperaだと見れないのかな?
バージョン11.61 、Build1250
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:48:46.59 ID:VJJ0+RrP0
んなことない
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 11:31:20.86 ID:m2qa72Xm0
>>517
CTRL2連打に変えればよくね? おれはそうしてる
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 12:26:20.23 ID:pH2QuDSE0
うちではAltでメニューが出ないけどなぁ、といろいろいじってみたところ
・タブバーを隠す
・MenuButtonをアドレスバーなどに置く
この二つの条件でどうやらMenuが出なくなるみたい
タブバーを消す+タブの使用順に切り替える、で慣れればなんとかなるから試してみては? >>157
表示領域もより多く取れるし

Altキーが取られっぱなしかどうかはわからんけどなー
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 13:13:32.49 ID:tGS2t4rT0
初書き込みのため不手際ありましたらすみません。

バージョン11.61に変更してからなのですが、
履歴(時間/サイト順)の昨日以前の履歴からページを表示すると
自動的に履歴がリソートされる(表示したページが今日のカテゴリに移動する)のは解除できますか・・?
履歴を軽くするための機能だとは思うのですが個人的に使いづらくて悩んでいます。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 14:44:45.96 ID:UXwKYX/S0
タブバーの表示・非表示をキーボードショートカットで操作する方法ってありますか?
あったら教えてください
539>>538:2012/02/16(木) 14:50:04.60 ID:UXwKYX/S0
自己解決
540>>539:2012/02/16(木) 15:08:37.53 ID:UXwKYX/S0
解決したけどまた別の欲求が出てきた

ブックマークバーをショートカットキーで表示・非表示にはできないかな?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 15:09:45.79 ID:JHm/+4iR0
また自己解決するんだ
542>>539:2012/02/16(木) 15:32:49.53 ID:UXwKYX/S0
View bookmark bar, 6 | View bookmark bar, 0じゃできない
どうすればいい?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 15:33:44.13 ID:pJZEqNau0
やり方分かった!
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 15:48:56.62 ID:UXwKYX/S0
>>543
教えろ(V)o¥o(V)
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 16:07:46.27 ID:oj6GxC8Q0
http://i.imgur.com/XhTFQ.jpg
画像の通り、左のパネルのツールバーを自動改行させて再起動かけると元に戻るんだ
どうしたら常時自動改行するようになるか教えてくれ

スペック
バージョン
11.61

Build
1250

プラットフォーム
Win32

システム
Windows XP

XHTML+Voice
プラグインが読み込まれていません
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 17:00:30.24 ID:tJT4dWFI0
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 17:10:13.28 ID:P9quqKND0
AutoPatchWorkが急に使えなくなった 入れ直してもダメ なんで ?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 17:18:11.85 ID:tJT4dWFI0
>>547
前になったが、widgetフォルダを削除して入れなおしたら治った。
原因は不明。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 17:27:20.72 ID:pH2QuDSE0
AutoPatchWorkはいまいち不安定だよな
いまだにoAutoPagerizeを手放せない
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 17:43:38.28 ID:P9quqKND0
今日 色々アップデートしたせいか? 設定してもonボタンが解除される---
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 17:52:19.68 ID:Y5wYW0Vo0
>>535,>>536
レスありがとうございます

>535
CtrlもShiftもOrchisのランチャーとファイラーに割り当ててるもので……
今はクリップボード支援ソフトの呼び出しキーの変更を検討しています

>536
わざわざ検証していただきありがとうございます
早速やってみましたが改善は見られませんでした
それどころか、今度はアドレスバーにコピーした(移動はできなかったので)MenuButtonが削除できなくなってしまいました…… (;_;)



質問が変わってしまいますが、MenuButtonの削除ってどうやるんでしょう? 「ツールバーから削除」が無効になっているようですが、iniファイルを直接いじるんでしょうか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 18:01:12.03 ID:ANT6Jmii0
Operaでニコ動とかのログインアドレスとパスとかをクッキーが記憶しないのってデフォルトですよね?
IEなら空白をクリックすれば過去のアドとパスが出て簡単ログインできるんだけど分かる人いたら教えて
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 18:04:00.45 ID:Y5wYW0Vo0
MenuButtonの削除のほう自己解決しました
profile\toolbarのstandard_toolbar.iniの一番上の方にありました
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 18:11:11.80 ID:P9quqKND0
アンインストール後 パソコン再起動して入れたら直りました!お騒がせいたしました
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 18:12:37.97 ID:TTf/6i+x0
operaメールのメール数の表示は未読メールしかカウントしないんですが
既読メールも表示する方法ってありますか?
未読メール何通、既読メール何通というように表示したいのですが
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 18:39:07.80 ID:7eFWoz6+0
>>555
希望通りではないが(xx 件の未読、全 xx 件)という表示でいいなら

表示したい位置で右クリック
カスタマイズ > 外観の設定 > ボタン・タブ > メール・カテゴリ
「ステータス表示欄」をD&D
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 18:59:34.51 ID:FTrDz10j0
>>517
AutoHotkeyっていうソフトでいろいろ試してるけどなかなかうまくいかん。
とりあえず最低限のはできた。Alt単独で押すと連打判定する分0.4秒遅れる。
まぁ、普通Altは単独で押さないでAlt+○とかCtrl+Alt+○みたいにほかのキーを一緒に押すだろうから大丈夫だろうけど。
そのソフトのキー割り当てをAlt2回から別のに変更。(下のやつだとCtrlを2回)。AutoHotKeyで以下のスクリプトを登録。

PutAlt:
Send,{Alt}
return

$Alt::
if A_TickCount < %AltDouble%
{
SetTimer, PutAlt, OFF
AltDouble = 0
;次の行の{Ctrl 2}というのがCtrlを2回押すというコマンド。ほかのホットキーとかを割り当ててもいい。
send, {Ctrl 2}
return
}
else
{
AltDouble = %A_TickCount%
AltDouble += 400
SetTimer, PutAlt, -400
}
KeyWait, Alt
return

ちなみに、元のソースはこっから拾ってきた。
ttp://poimono.exblog.jp/16065477/
このブログも含め、Opera用のAutoHotkeyのスクリプトって結構あるみたい。
こういうのも使うとカスタマイズ性が上がるな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 19:08:28.06 ID:kFGtebuL0
フォームの自動入力が出るケースとでないケースと
分かれるんだけど
これはサイト側の仕様によると考えていいのでしょうか
任意のサイトで認証管理のダイヤログを出すにはどうすればいいのでしょうか
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 19:32:23.95 ID:Y5wYW0Vo0
>>557
情報提供ありがとうございます
AutoHotKeyですか……以前から聞いてはいたんですが
カスタマイズ好きな自分としてはこいつに手を出すと歯止めが効かなくなる予感がして避けておりました

今回の件は、もう諦めてクリップボード支援ソフトの呼び出しキー変更で手を打つ所存でおりまして
今度どうしようもなくなったらATKの導入を検討しようかと思います


みなさん、色々お知恵を貸していただきましてありがとうございました。ROMに戻ります
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:13:03.38 ID:HnrlaQSY0
11.61なんですが、URL欄にURL指定でダウンロード画面(ダウンロードタブ?)を開きたいのですが、
どんなURLを開けばいいでしょうか?
「Manage, "transfers"」をURL指定で行いたいです。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:22:18.52 ID:LoEBlK6U0
>>560
ないんじゃね?
なんでそんなことしたいの?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:39:44.09 ID:TTf/6i+x0
>>556
情報ありがとうございます。
未読とかゴミ箱とかラベルとかが表示してあるところ(メールパネル上)で各項目毎に既読も表示して欲しいんですが
可能でしょうか

                未読 既読
未読               3   2
送信済              1  1
受信箱
ゴミ箱                  4

といった具合に
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:54:10.03 ID:ffdbSE3n0
11.61にアップデートしたら↓が聴けなくなってしまいました。
http://www.jazzradio.com/

FlashやJavaは最新に、Operaもクリーンインストールし直してみたのですがやはり動作しません。。。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:56:42.27 ID:7eFWoz6+0
>>562
パネル内の表示は仕様と思われるので無理だろうな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:57:00.27 ID:HnrlaQSY0
>>561
https://addons.opera.com/ja/addons/extensions/details/work-on-popup/
work on popupってエクステンションがあって、これでダウンロード画面をポップアップ表示させたいんです。
でもURL指定しか出来ないので、URL指定でダウンロード画面を呼び出したいのです。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:15:06.19 ID:790T6I6x0
>>565
なるほど。ポップアップで出したいのね。
でもopera:で入力して候補に出ないし、たぶんパネル系のタブはurlからは出せないと思うよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:35:19.84 ID:bu6+J8ef0
>>564
そうですか
ありがとうございました
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 01:51:03.36 ID:k3/GDPRd0
【質問】
 ・ ブックマークをIEで開くため、右クリックにアクションを入れたい。
【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.61 1250
【試行・失敗したアクション】
Item, "IE で開く"= Execute program, "C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe","%l", , "IE"
Item, "IE で開く"= Copy link & Execute program, "C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe","%c", , "IE"
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 02:48:49.32 ID:U8wxb5ca0
>>568
×Item, "IE で開く"= Copy link & Execute program, "C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe","%c", , "IE"
○Item, "IE で開く"= Copy & Execute program, "C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe","%c", , "IE"

とりあえずBookmarkPanelで、Firefox使って試した(Linux版)
570568:2012/02/17(金) 03:18:57.26 ID:k3/GDPRd0
>>569
ありがと。IEでもできました。
ブックマークってコピー対象はアドレスなんだ。


申し訳ないが、もう一つ
11.61でsupersearchって出来ます?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 03:30:50.00 ID:U8wxb5ca0
こんなんあるけど、どうかなぁ……
http://az-store.nrym.org/archive/kawatarou/note/opera/supersearch.htm

試してはない
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 09:31:12.55 ID:5LwFB7Xn0
RSS(ニュースフィード)とMailのパネル分ける方法ってありますか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 09:48:09.31 ID:790T6I6x0
無い
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 10:48:37.85 ID:5LwFB7Xn0
むきゅ・・・
タブ二つで何とかします
ありがとうございました
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 11:04:33.26 ID:dG/7CDC90
すごい初歩的な質問ですいません
表示されてるエクステンションアイコンを並べ替えるにはどうしたらいいんでしょうか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 12:10:40.32 ID:8oTeT8fK0
いったん無効にして、並べたい順に有効にする
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 12:24:25.23 ID:dG/7CDC90
できました!ありがとうございました!
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 12:46:45.66 ID:k3/GDPRd0
>>571
そこと下のを試してみましたが、空白のページが出てうまくいきませんでした。
ttp://opera.higeorange.com/customize/search.html
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 15:30:54.38 ID:RBAFSofW0
2ch.net.jsで画像ポップアップ出来ないんですけど
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 16:43:24.98 ID:O5BShrVy0
キャッシュフォルダからamazonの履歴を取り出すことは出来ませんか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 17:15:59.78 ID:RBAFSofW0
>>579
解決しました
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 19:43:14.09 ID:U8wxb5ca0
>>578
;----ここからSearch.iniの最後にコピペ----

[Search Engine **];**には連番を記入
Name=SuperSearch
Verbtext=0
URL=javascript:var s="%s";document.write('<html><head><title>'+s+'</title></head><frameset cols=%2250%,*%22>
<frame src=%22http://yahoo.opera.com/search/?q='+s+'&fr=opera2%22><frame src=%22http://www.bing.com/search?q='+s+'&form=OPRTSD&pc=OPER%22></frameset></html>')
Query=
Key=x ;他とダブらない文字
Is post=0
UseTLD=0
Has endseparator=0
Encoding=utf-8
Search Type=0
Position=-1
Nameid=0
Deleted=0

;----ここまで------

とりあえずShishimushiさんとこのを改良して
YahooとBingのsupersearchもどき
URLの行のJavascriptは書き込みできなかったので改行してあるから、一行に直してね
583545:2012/02/17(金) 22:16:29.50 ID:XddWUdTz0
>>545
自己解決
(複製してあれば)C:\Documents and Settings\pcuser\Application Data\Opera\Opera\toolbar\standard_toolbar (1).iniの、
[Hotlist Panel Header.content]に
改行したいところにSpacer(アイコンの場所),3を追加すればおk
駄レススマソ
ROMに戻るわ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:44:42.46 ID:saIqFpRD0
【質問】
Gmailの画面右端に広告が出るようになったんですが、消し方ありませんか?

【OperaのバージョンとBuild】
11.61 1250

【導入しているuser.jsやPlugin】
2chURLModify.js

【urlやスクリーンショット】
http://i.imgur.com/bnUIA.png

【スペック】 常駐ソフト:
Orchis,Everything,MSE,SetPoint,マウ筋,他多数
OS: Vista SP2
CPU: Core 2 Duo P8400
RAM: 2GB
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:51:37.79 ID:k3/GDPRd0
>>582
出来ました。ただ、yahooをgoogleにしようと思ったらエラーが。
調べてみるとgoogle側でできないようにしてるよう。
ひょっとして、google入りのsupersearchはもうできないんですかね?
586585:2012/02/18(土) 00:13:32.64 ID:NYJLfucZ0
あれ、google側の問題というのは間違っていたようです。
下のサイトの文字列検索のsupersearchもどきはできました。
じゃあなんでできないんだろ。誰か教えてください。
ttp://suehiro.blog.shinobi.jp/Entry/210/
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:31:10.51 ID:y1+iHcaT0
>>584
.nH.adC { display:none!important; }
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 01:39:33.72 ID:S4eOC4Gm0
>>587
ありがとうございます、消えました!

申し訳ないんですが、上記のスクリーンショットでは画面下部にある広告が写ってなかったのでそちらの消し方も教えて頂けないでしょうか?
.nH.adC { display:none!important; }に手を加えればいけるのかなと思って
ググってみたんですがよくわからなかったです(.iY.adCってあるのを見つけましたが違いました)

http://i.imgur.com/vTEpF.png
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 01:41:45.76 ID:DKOTU1Nf0
>>587はCSS?
それともこれをコンテンツブロックに登録すればいいの?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 01:52:35.28 ID:S4eOC4Gm0
すみません、.hx .PS { display:none!important; }ですね。以下のサイトに書いてありました。改めまして、>>587さんありがとうございました
http://oflow.me/archives/684

>>589
私は以下をCSSにコピペしてサイトごとの設定に登録しました。
.nH.adC { display:none!important; }
.hx .PS { display:none!important; }
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 02:12:18.02 ID:DKOTU1Nf0
>>590
おー凄い。綺麗に消えました。
横レスだったけどありがとう
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 05:30:45.46 ID:4C+Rv4pW0
>>586
Googleの問題であってるよ
Googleは>>582みたいにframeの中に表示させることを禁止してて
ソースの中でなにか対策をしてるんだと思うけど、そこまでは俺にはちょっとわかんね
>>586の場合はタブをタイル表示させてるから大丈夫なだけ
YahooはGoogleの検索エンジン使ってて結果がほとんど同じはずだから代用するにはいいかなぁ、と
Yahooも禁止してるけど、こっちはソース内で対策してないみたいだし
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 08:16:45.22 ID:Z5L5hnvy0
operaで、メールアカウント登録した場合

メールアカウント なんたら@なんたら

と、なる場合と

なんたら@なんたら

となる場合があるんですが、どちらかに統一したいです
どこを弄ったら解決出来ますか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 09:31:20.46 ID:yEz5mZDs0
マウスジェスチャの操作を行った時に
右クリックをちょっと長押ししてると出てくる黒い円、
邪魔に感じるんですがどうしたら消せるか分かりますか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 09:34:08.67 ID:pc4N4CFZ0
>>594
詳細設定 > ショートカット > ヒントを表示する
のチェックを外す
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 11:33:43.02 ID:DKOTU1Nf0
11.61なんだけど、いやその前のバージョンからなんですが、
ファイルをダウンロードする際に「選択記憶させて、次回からこのダイアログを表示しない。」ってのを選んでも
同じファイル形式(zip)を保存する際にたまにダイアログが開きます。
zipによっては「選択記憶させて、次回からこのダイアログを表示しない。」のチェックボックスに
チェックを付けられない物もあります。
なんとか、選択を記憶さられないでしょうか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 11:53:00.39 ID:S4eOC4Gm0
>>596
私も全く同様です。
こちらでは起動後最初のダウンロード時のダイアログでチェックを入れれば
以後は次回起動時まで出ないことが多いです
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:21:57.58 ID:6OSC9xcm0
opera link上のメモってどうやって消すことが出来るんでしょうか
同期を切って一個一個削除をぽちぽちおしたら
ゴミ箱に入っていて、ゴミ箱からさらに削除をしても消えません
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:33:19.12 ID:DKOTU1Nf0
>>597
ありがとうございます。
再起動してダイアログを表示させましたが、相変わらずチェックが出来ませんでした。
いい加減記憶して欲しい…
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:45:07.90 ID:S4eOC4Gm0
>>599
いや、便乗した上で(自分の場合での)補足をして他の回答者さんを待ってるだけなんですが……
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 14:42:00.92 ID:NYJLfucZ0
>>592
重ね重ねありがとう。
Google=Yahooになってたんですね。ググる=ヤフる?

>>593
アカウントの編集→アカウント名 は確認した?

>>598
linkしたまま削除してみたら?

602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 14:53:21.89 ID:Z5L5hnvy0
>>601
アカウント名確認したよ
原因さっぱりだ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 15:08:47.13 ID:If8vMdS10
9.27から11.61にアップデートしてみたんですが、
キーボードショートカットの「Save document As」が
9.27ではセーブ元のHTMLのファイル名がデフォで名付けられてましたが、
11.61ではHTMLのタイトルになってしまっていて、
「Save document」と動作が変わってないようなんです
どうすれば9.27の時のように動作するんでしょうか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 15:10:39.57 ID:yEz5mZDs0
>>595
かーッ!やっとあの忌忌しい円が消えた!
さんくす!
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:09:54.62 ID:RywxmiFK0
サイトから手に入れたボタンの『名前』って変えられますか?
もし、方法があったら教えて下さい
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:12:49.64 ID:6OSC9xcm0
>>601
クラウド上ではアカンぽいですね仕様なのかなぁ…
とりあえずメモ待避させて消して設定で同期しないようにしてから復帰させました
607>>605:2012/02/18(土) 22:38:02.53 ID:RywxmiFK0
すいません自己解決しました

こちらのサイトにアクションを入力して『ボタンに表示される文字』だけ変更したら出来ました
http://opera.higeorange.com/customize/button_maker.html
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 02:00:48.07 ID:nIm7Jbri0
既出だったらすいません。
新しいタブがアクティブで開きません。

サイトの新しいタブを開くURLで、新しいタブを開いても、新しいタブがアクティブになりません。
configのbackgroundの設定も全てデフォルトの状態です。
特に何も設定の変更は行っておりません。治す方法があれば教えて下さい。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:08:15.90 ID:k+6m1hDA0
ログ速など一部サイトのフォントが変更できず困っています。
環境はWin7(32bit),Opera11.61です。
ユーザーフォントは標準および日本語に関係するもの全てメイリオに変更、
user.cssは以下のものを使用しています。(Axfc 小物板)
http://ll.la/FoG+

user.cssの編集等、設定の変更について教えてください。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:17:39.78 ID:BwWL56Kb0
>>609
既にファイルが削除されたか、期限切れになったか、ダウンロード上限数に達した、若しくは誤ったURLが指定されています。
再度ご確認下さいますようお願い致します。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:41:18.95 ID:/Am/Q+Ht0
ctrl+wをClose page, 1 & Switch to next pageに割り当ててるんですが
一番右端のタブを閉じた時はnextをpreviousに出来ませんか?
同様な動作をしてくれるなら他の手段でも構いません

環境はver11.61 1250です
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 15:42:50.84 ID:8oCHHG2R0
>>611
ショートカットの割り当てをデフォルトに戻して
詳細設定>タブ>タブを閉じる時>次のタブをアクティブにする
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:36:18.70 ID:/Am/Q+Ht0
>>612
あっすいません、そこはそうなってるんですが、
「次のタブをアクティブ」かつショートカットをデフォルトだと常に閉じたタブの左に、
上記のアクションだと常に閉じたタブの右に(一番端まで行ったら左端に)行ってしまうんです
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 16:48:56.35 ID:k+6m1hDA0
>>610
すみません。こちらです。
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/75570
どうかよろしくお願いします。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:04:33.24 ID:/Am/Q+Ht0
全部MeiryoKe_Gothicにするだけならそんなに色々書かなくてもいいような気がする
うちのIPA (P)明朝にするやつだけど、こんなんでいいんじゃない?

/* Opera Style Sheet */

/* --- font-style --- */
/*
* {
font-style:normal !important;
}
*/

/* --- font-family --- */
/* base-font */
* {
font-family: "IPA P明朝","IPA 明朝";
}

/* monospace-font */
pre, pre *, code, samp, var, tt {
font-family: "IPA P明朝","IPA 明朝";
}
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:18:13.65 ID:/Am/Q+Ht0
>>614
失礼しました、色々細かく指定してるんですね。それじゃ615じゃダメかも
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 18:18:18.19 ID:DexRXNRM0
自分のフォント関係のcssはこれ。
これでほぼすべていけてる。

*{
font-family:MS Pゴシック, monospace !important
}

*{
font-weight:normal !important
}

*{
font-size:100% !important
}

*{
color:#000000 !important
}
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:39:49.57 ID:BwWL56Kb0
フォントは基本usopionさんのUserJSでローカル置換させている
http://jsfiddle.net/BjNqv/1/

httpsのページでユーザーCSSを使う場合はまずフォント設定を強制してみる
* {font-family:inherit !important;}

inheritでうまくいかないときだけフォント名を指定している
* {font-family:sans-serif !important;}

俺の場合はこんな感じだ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 19:45:18.28 ID:i3w/o3tT0
同じ * なんだから、まとまるよね
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:29:58.75 ID:iOCuTGly0
ラムちゃんディスク使ってるがたまに糞みたく重くなる時あるよな、
最近FCクリーナーでメモリ精巣したら直ったけど、本当にそれだけが
鯨飲なのかな?ラムちゃんはケッコサクサク動くんだが、なんでかしらんけど
時々重くなるのはどうして?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:50:53.72 ID:EL6sVcK90
>>620
残念!
鯨飲=げいいん
げんいん=減員、現員
・・・あたりが適当かな。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:24:32.80 ID:IlEVfYHq0
ご教授どうもありがとうございました。
しかし試してはみたものの、あちらを立てればこちらが立たず、
こちらを立てればあちらが立たずと言うような状態で……
FFやIEですら比較的簡単にできることがうまくできないと、
ものすごい敗北感を感じますね……
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:43:17.77 ID:t9H/W3NV0
>>621
そういうの恥ずかしいからやめろよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:45:55.85 ID:oem/1tKy0
PCまたはOperaを再起動した時、開いていたタブのセッション切れない方法ないですか?
終了時にクッキー消さない設定にしてるのに、Opera起動する度に再ログイン求められて少し不便です
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:58:54.18 ID:GvRBoRD/0
×→ご教授
○→ご教示
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 09:03:53.42 ID:3LuFsJ4X0
>>624
パスワード記憶してないだけじゃない?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 13:23:02.84 ID:oem/1tKy0
>>626
パスワードは記憶してます。だから再ログインはCtrl+Enterでできるんだけど、
そもそもクッキーを保持していればそれすら要らないはずなんだけど…。他のブラウザではそうだし。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 13:34:46.54 ID:1cQi1l8k0
質問です
常に20くらいタブを開いたままでつかっています
間違って押してしまった”並べて表示”をまとめて元に治す方法ありますか。
よろしくお願いします
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 13:50:42.92 ID:3LuFsJ4X0
>>627
そですか
詳しい仕組みとか分かんないんだけど、前にFirefox使ってた時はよく
「パスワード欄にパスワード入力されてる状態のログイン画面が表示される」
ことがよくあって、その時はパスワード一旦消去してからもう一度覚えさせるとすんなり自動ログインしてくれた

参考になればいいけど……
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 13:58:31.54 ID:Z+QHqy/U0
>>628
並べて表示がどこをいじったかわからないんだが
タブを右クリックで配置からすべて最大化で治らないか。

>>629
cookieがホワイトリスト方式でログイン画面とトップページのどちらかを許可してなかった
とかいうオチはないよね。
631630:2012/02/20(月) 13:59:31.48 ID:Z+QHqy/U0
×>>629
>>627
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 15:11:30.22 ID:GoGt+BvQ0
>>627
パスワードの確認が「毎回」か「セッションごと」になってない?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 15:29:18.04 ID:oem/1tKy0
>>632
なってました!「毎回」になってたので「2時間に1度」に変えてみました。
しかし、挙動は変わりませんでした。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 15:49:56.64 ID:GoGt+BvQ0
>>633
あれま
うちのはその設定だと再起動かけてもそのままログインするんだけど・・・
それ以上はわからないや
役立たずですまん
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 15:54:39.23 ID:oem/1tKy0
いや、皆さんありがとうございます
もし分かる方がいたら、よろしくお願いします
636628:2012/02/20(月) 16:19:46.90 ID:1cQi1l8k0
>>630
こんなところにあったとは気づきませんでした(^_^;)
どうもありがとうございました。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 17:28:45.25 ID:SgKZ+ZoA0
Operaだとなぜかgooメールのページが開けないな。なんで?
IEでは使えてたがOperaはだめなのか・・・
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 17:53:37.10 ID:7h9iBw3Q0
IEは標準からかなりズレた実装なので信用しないほうがいい
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 18:49:51.24 ID:3LuFsJ4X0
ページ内検索した時にヒットした数を表示することはできませんか?
環境は ver11.61 1250 です
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 20:58:36.46 ID:Z+QHqy/U0
>>639
Dragonflyにもしかしたらそんな機能あるのかもしれんが、俺は詳しくないんだ。

もしくは、ページ内検索じゃあないが、wordhighlight.js使ってみれば?
ハイライトするJSだが、何件ハイライトしたか示してくれる。複数語も可。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 21:12:37.44 ID:2dYEQqeS0
そういえばAmazonや楽天のアフィリエイトのCookieはAmazonのCookieを消せばいいんですかね?それともアフィリエイトをしているブログなどのCookieでしょうか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 21:24:58.43 ID:3LuFsJ4X0
>>640
Dragonflyなら確かにできるんですが何しろ起動が遅くて……

wordhighlight.jsは、試しに一度このスレ内を「Opera」で検索したら使えたんですが
その後語句を入力しても探してくれなくなってしまいました……
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 21:29:58.17 ID:quU93dgB0
>>641
アフィ避けならA Killer Mod と Ghosteryでも入れとけば?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 21:30:08.33 ID:Z+QHqy/U0
>>642
紹介して悪いが、確かに使えるところと使えないところがあったり、
急に使えなくなったりするな。 コントロール + / はもうしたよね?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 21:34:12.01 ID:3LuFsJ4X0
>>644
え、ctrl+/以外で検索開始できたんですか? そっちはまだやってません
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 21:48:27.79 ID:Z+QHqy/U0
644はctrl+/のことなんだが。
ぬか喜びさせてごめん
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:00:58.93 ID:3LuFsJ4X0
orz
実はわたし>>487でして(忍法帳Lvの問題で割愛しました)
なんでOperaのページ内検索てこんなに貧弱なんでしょう……?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:10:24.60 ID:7h9iBw3Q0
Javascriptでpromptでも使って自分で実装すりゃあいい
他のブラウザでもそんなもんだ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:47:34.38 ID:3LuFsJ4X0
……沈黙するしか無いですね。技術的な問題で
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 22:55:39.59 ID:NorSvH4Z0
>>637
11.10でJavaScript無効でも入れる。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 23:22:44.34 ID:MsFHMNEv0
>>642
もし Dragonfly に関しては起動が遅いことだけが問題なら
以下の人の書き込みが参考にならないか
ttp://2chnull.info/r/software/1325374946/961-961
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 23:29:09.87 ID:gC7j1J1f0
Opera MailでGmailを使う際に設定などで気をつける点と言うのはなにがあるでしょうか。
昔のメールがうまく受信できていないようなのですが。
また一つのメールに二回反応してしまいます。

Opera11.59 GmailにはIMAPで接続しています。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 00:01:33.50 ID:4GuDtb0H0
My Opera mailのアカウントを作ろうとしても
This e-mail will be used for account verification and password recovery,
and can not be a @myopera.com mail account.と出て何度もアカウントの作成に
失敗します。メールの文字列は他の人と被らないようになんども変えています
どうしたらアカウントを上手く作成できるのでしょうか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 00:24:57.84 ID:VhFlN0EL0
ログインフォームなどのテキストボックスで、カーソル下を押すと出てくる謎の履歴を
消す方法はありませんか?
もしくは何て言う用語でぐぐれば良い?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 00:25:44.80 ID:4GuDtb0H0
すいません
登録する時に入力するメールアドレスを勘違いしてました
自己解決しました
656639:2012/02/21(火) 00:26:38.13 ID:hNcwrsUH0
>>651
あなたは神様ですか!? 嘘みたいに爆速です、興奮してこのスレに戻ってくるのに手間取りました。あと連投規制喰らってしまいました (^_^;)
ありがとうございました! これでOperaに対する悩み之8割消えました!

今迄レスくれたみなさん、一週間もお相手下さりありがとうございました。幸せです!
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 01:29:34.54 ID:wsuzUWt20
【質問】
 ・ブックマークの名前の左にある星のマークで背景が赤か灰色の絵を表示させなくする方法
はありますか?
【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.61 1250
【skin.ini 】
 ・Opera Standard

>>654
出てくるのは個人情報とメモ。
どこかで表示させないようにする記事のタイトルだけ見たことがあるが、思い出せん。すまん
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 01:41:29.18 ID:VhFlN0EL0
>>657
「ツール」→「メモ」から削除できたよ!ありがとう。
メモなんて機能初めて知ったわ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 02:07:40.65 ID:vhoIoj8T0
>>657
..\skin\standard_skin.zip\skin.ini の
Bookmark Unvisited = icons/bookmark_unvisited.png
Bookmark Visited = icons/bookmark.png
の値を空にするか若しくは値で示されている画像を透明なものに置換する
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 16:14:00.37 ID:4sW8d19w0
このまえRSSとメールパネル分離できないかって尋ねたものです。
結局タブ二つにしてメール側とRSS側に分けて使っているのですが
表示方法をそれぞれ分けていたところ(本文を下に、本文を右に)、
Operaを再起動して前回終了時のタブで起動すると
両方のタブがどちらかの表示方法にされてしまいます。
表示方法を固定させることはできないでしょうか。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 16:52:35.69 ID:op82I1D10
11.52を使用しているのですが、このページ(http://www.ysflight.com/)にアクセスしても
空白のままで、何回リロードしても表示されません
LunascapeやSleipnirなどでは表示できたのですが、表示させる方法はありますか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 17:02:53.09 ID:SkV5GCN60
コンテンツブロックは切ってみた?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 17:08:55.05 ID:op82I1D10
>>662
きってみましたが変わらずです
三つあるOPERA全て表示出来ずでした
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 17:12:28.05 ID:9WTgdLmCP
よくわからんが11.61 Build1250では問題なし
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 17:40:13.66 ID:op82I1D10
>>664
インストール版、USB版(11.52)、NEXTのUSB版(12.00)を試してみました

無問題ですか…なぜかこのページ以下は表示できました。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 18:18:32.43 ID:MZ1xc2RP0
【質問】
・最近、ちょくちょくOperaが固まるようになってしまったのですが治す方法無いですかね……
Opera以外は固まらないです。
【OperaのバージョンとBuild】
・11.61
【導入しているuser.jsやPlugin】
・oAutoPagerize
・Page prefetcher
・WebAborn
・text_url_linker.user.js

【スペック】
OS:WindowsVistaHomePremium
CPU:Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU e7200 @ 2.53GHz 2.53GHz
RAM:2.00GB

常駐ソフト
:Skype
:JoyToKey
:FastChange
:Sunny
:たすくといれいな。
:まめFile5
:pinz
:めもりくりーなー
:MyTrashCan
:RocketDock
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:25:35.88 ID:6HtD/NQI0
vistaで2GBってスワップしまくりなんじゃないの?
今Operaだけで1.2GB使ってるわ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:34:43.99 ID:hNcwrsUH0
>>666
そこに挙げたjsやPlugin、常駐ソフトを全部切ってみてから1つずつ有効にしていくといい。どれが原因かわかる
地道だけど大事なことだよ

多分求めてたのは、この中にOperaを極端に重くする・相性が悪いものが無いか
っていうことなんだろうけど
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 19:35:01.58 ID:afC0IBHJ0
メモリ16GBの俺に死角は無かった
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:20:29.09 ID:MZ1xc2RP0
動画見るにも2chに居るにも偶に固まるってのが煩わして……
上の方にテンプレがあったから従って書いてみたんだ……とりあえず1つずつ切るのはやってみた。
他に晒さないと駄目な設定とかあったら言っていただきたい。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:01:36.08 ID:DqfQprulP
多分メモリが足りてないんだと思うよ
それでスワップが頻発してる上にめもりーくりーなーで強制的にスワップさせるから
Opera のキャッシュ読み込みが HDD からばっかりになってるんじゃない?

Opera はメモリを多く確保するから, めもりーくりーなーの類とは相性が悪い気がする
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:12:50.08 ID:IOUSYz/d0
>>670
クリーンインストールしたOperaでも固まるのかな
以前プチフリっぽい挙動したことがあったけど
opera6.ini(今はopreaprefs.ini)を作りなおしたら、直ったことがあった
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:18:17.36 ID:MZ1xc2RP0
>>671
ありがとうございます。
現段階では大丈夫になった。 後で再発したらまた来ます。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:31:38.98 ID:6HtD/NQI0
接続先のサーバーを表示(確認)できる方法ってありますか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 21:32:17.06 ID:6HtD/NQI0
訂正です

接続先のサーバーの国を表示(確認)できる方法ってありますか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:51:48.41 ID:wsuzUWt20
>>659
出来ました。ありがとうございます。

>>665
11.61 Build1250 cookie拒否 referer無効で正常
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:16:45.55 ID:eMlJ15gf0
>>666
vpsを削除してみたらどうだろ
場所は Operaについて→Operaディレクトリ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 00:24:18.70 ID:+VY6sJcD0
【質問】
 ・下の二つの文を一つにする方法はありませんか?
一つ一つの文は動作確認済みなのですが単純に>でつないだだけでは前の文しか動きませんでした。
もしかして文字数制限とかあるのでしょうか?
【OperaのバージョンとBuild】
11.61 1250
【アクション】
Zoom to, 120 | Select user mode | Select user CSS file, 0
Zoom to, 100 | Select author mode | Deselect user CSS file, 0

× Zoom to, 120 | Select user mode | Select user CSS file, 0 > Zoom to, 100 | Select author mode | Deselect user CSS file, 0
679678:2012/02/22(水) 00:34:08.79 ID:+VY6sJcD0
書き込むアクション間違ってました

Zoom to, 120 & Select user mode & Select user CSS file, 0
Zoom to, 100 & Select author mode & Deselect user CSS file, 0
Zoom to, 120 & Select user mode & Select user CSS file, 0 > Zoom to, 100 & Select author mode & Deselect user CSS file, 0
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 18:50:07.15 ID:B9VE8I5b0
タブスタックとかいうゴミ機能はいつになったら無効にできるんですか?
タブの移動したら勝手にスタックしやがって糞ウザいんですが
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 01:12:39.49 ID:JGEFi3mO0
【質問】
 ・メールパネルの絵をニュースフィードで青いメールの絵にしない方法。
青いメールの絵とはPanel Mail.attentionと定義されているmail_selected.pngのことです。
【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.61 1250
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 07:01:30.53 ID:yq0qSusk0
「ブロックされたコンテンツ」の設定で、ブロックするパターンから一部除外する設定ってできますか?
たとえばAmazonのURLをブロックするけど、特定のID文字列が入っていたら表示するとか
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 08:50:59.13 ID:7QuTTYn90
>>680
雑な操作しかできないゴリラ脳な方は
Opera使うの止めれば幸せになれると思います
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 09:41:47.69 ID:CDyYVC750
雑な返答しかできないゴリラ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 10:03:48.08 ID:F2Lp5ea30
俺もタブスタックいらんとおもうわ、使い辛いよ特にタブ移動
もうちょっと進化して、縦タブ横タブみたくなったらいいのにね
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 11:05:42.12 ID:oUpWrPjQ0
質問です
ウィンドウを2つ、用途を分けて同時に使ってるんですが
前回のセッションで2つのウィンドウを復活させるには、どういったOperaの終了のさせ方をすればいいですか?
順番にウィンドウを閉じると、最後に閉じた方しか起動したときに復活してくれなくて困ってます
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 11:06:10.95 ID:oUpWrPjQ0
「Operaを終了」でいけましたね。
すいませんでした
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 17:00:58.65 ID:EOd+6Fuz0
wordhilightと同じようなスクリプトかエクステンションはありませんか?
一応wordhilightは正常に動くのですが、google mapと相性が悪かったり、たまにバグったりするので探しているのですが
wikiに載っているのは一通り試したのですが、動きませんでした
バージョンは11.61 1250です
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:00:07.13 ID:o9JGFd2x0
>>688
心当りは無いんだけど、google mapでハイライトは必要ないだろうし
相性の良くないサイトはexcludeしとけばいいんじゃないかな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:21:58.09 ID:7+tniXVa0
専ブラみたくスクロール時に残す行数を変える設定はありますか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:16:29.49 ID:t5Bv+QcR0
10.61を使ってます。
起動時に、2ウィンドウで起動させたいのですが、どんな引数を与えればいいでしょうか?
横長のディスプレイを使っているため、画面サイズ半分のウィンドウを2つ並べて起動させたいです
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:45:15.89 ID:Ksq3lJH90
【質問】
 ・クイック検索と右クリック検索に「DuckDuckGo」を設定する方法。
【脱Googleプロジェクト】の一環として、メイン検索エンジンをDuckDuckGoに
変更しようと思ってOperaにも上記の設定をしたいのですが、うまくいきません。
「検索エンジンの管理」のところにDuckDuckGoのurlを入れるだけではダメで、
http://duckduckgo.com/の後に何と記述すればいいのでしょうか

【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.61 1250
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:48:05.80 ID:1ppLlbyP0
>>692
GoogleやYahooの登録覧てみろよ、urlがそのまま入ってるわけじゃないだろ阿呆カス

検索後のurl
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:49:43.72 ID:1ppLlbyP0
>>692
あと質問に余計な文章入れるな
宣伝乙でしかねえから。
なにより読みづらい
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:53:09.13 ID:PCJ+B1Oy0
最近やたら口が悪い人が多いけど何なんだろ。流行りなの?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:07:31.72 ID:RvA7cuFJ0
「2chに書くには口が悪くないと」と思ってる人は、たまにいる。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:33:21.20 ID:zFm1g3JH0
>>692
そのURLの検索窓の所で、右クリックすると「検索の作成」ってあるからそれで出来るよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:35:00.66 ID:c74pxr7g0
>>692
>>692
ヘルプに書いてある(サーチエンジンの追加)
ttp://help.opera.com/Windows/9.00/ja/search.html

検索サイトの入力欄で右クリック>検索の作成>適当なキーワード(例えば:d)を付ければ出来上がり
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:40:39.04 ID:0rlYWofg0
[Hotclick Popup Menu]
に選択した文字列(URL)を新しいタブで開くっていうアイテムを追加したいのですが
どのように書けばよいでしょうか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:43:33.08 ID:oyl2x//W0
>>692
右クリックの追加は 詳細設定 > ツールバー > メニュー設定 をコピーして
プロファイルのmenuフォルダにある standard_menu (1).ini を編集
[Link Selection Popup Menu] と [Hotclick Popup Menu] セクションに下記を追加
Item, "DuckDuckGoで検索" = Copy & Go to page,"d %c"
最後の"d %c"の d はDuckDuckGoに設定したキーワード
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:47:00.01 ID:HmytjhXQ0
【質問】
 ・パネルを選択するバー(hotlist, サイドバー)の横幅だけを小さくする方法はないのでしょうか?
 なお、アイコンの縮小は縦幅が変わってしまうので遠慮したいです。
【OperaのバージョンとBuild】
11.61 1250
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 00:54:26.64 ID:BZFvWn+g0
>693-694
nothing to comment on you!

>697-698
ありがとうございました。実は、693, 694から罵倒された後で、安易に他人に頼ろうとしたことを
猛反省し、やり方を探し出して設定を完了したところでした。ついでに、検索エンジンの表示順を
並び替える方法も見つけたので、実行しておきました。

お二方、本当にありがとうございます。地獄に突き落とされた後で救われた思いでした。
703699:2012/02/24(金) 00:59:42.43 ID:0rlYWofg0
>>700
これみたらできました^q^q^
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 02:48:55.94 ID:0rlYWofg0
タブの閉じるアイコン(×)はどうやって消すんでしたっけ?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 02:59:49.49 ID:9f3Bf8Gr0
詳細設定>タブ>追加のタブオプション>タブに閉じるボタンを表示
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:14:39.04 ID:ZhPtGTEy0
口が悪いやつも大抵ツンデレで回答はしているからいいけどね
そうじゃなければただの嵐だが
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 06:17:34.66 ID:VObZzl+UI
wikiにある検索履歴の消去方法を試しても検索履歴が出てくるんですけどどうしたらいいですか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 07:22:57.45 ID:ZiqnkEBw0
>>707
opera再起動
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 07:38:06.98 ID:VObZzl+UI
>>708
ありがとうございます! 無事できました!
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 08:43:44.00 ID:VObZzl+U0
opera再起動ってどうやりますか?普通に閉じてまた開くのでいいんですか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 09:24:53.55 ID:WwFbtAjb0
>>710
そうだよ
あとはttp://my.opera.com/Tamil/blog/opera-launcherを使ったり
バッチを書いてる人もいる
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 15:51:59.18 ID:3vrIjyxd0
「現在のタブを再利用する」にチェックを外した状態で、Speed Dialだけは再利用したいんですが出来ますでしょうか?
Speed Dialがアクティブの時にブックマークとかを新しいタブではなく現在のSpeed Dialのタブで開きたいです

環境は ver11.61 1250 です
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 15:53:07.34 ID:3pRhD6aX0
特定の語句「群」をハイライトするにはどうしたら良いでしょうか?
検索キーワードハイライトではありません

例えば

ねこ
ぬこ
にゃんこ
キャット
キャッツ
動物
ペット
cat
kitten

の語句を、「全ての閲覧ページ」に対し、ハイライト表示させたいのです

714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 16:39:44.23 ID:5bgMIAI+0
>>712
再利用の設定に関わらず、Speed Dialがアクティブの時にブックマークを開いたら
現在のSpeed Dialのタブで開くようになってるけど
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 16:44:05.87 ID:3vrIjyxd0
>>714
すみません、Gmail CheckerとかTab vauldとかのエクステンション(カスタムボタン?)とブックマークを取り違えました
ブックマークは現在のSpeed Dialのタブで開けますが上記のものがSpeed Dialを無視して新しいタブを開いてしまいます
そちらはどうでしょうか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 18:04:36.73 ID:4q7fHpKt0
11.61 1250のsearch.iniについて、沢山あってすいませんです
verbtext=0と書いても「〜で検索」と検索欄にあるのですが、完全に消すにはどうしたら?
verbtext=0を消すと「〜で検索で検索」となるので、一応効いてはいるみたいです
今はja.lngをいじって「で検索」を消してverbtext=0と併用(片方だと出る)していますが、
こんな芋くさい裏技ではないきれいな方法があってほしいなーと

posiotion行とnameid行は消して構いませんか?
未使用の盲腸のような行ですが、過去に使われていた記憶もありませんので謎です

最後はwikiの記載についてで、name=直後の&の有無では特に何も変わらないのですが、
入れるのを忘れるなとまで書いてある所以はありますか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 00:11:15.65 ID:nvjCq6630
タブバーを必要時表示にしてから意に反してアドレスバーが消えることがあるんですが、
これはみんなも同じの既知な現象でですか

空のウィンドウにブックマークパネルからA,B...と開いていくと
最初のAにタブを切り替えると必ず消えるようです
最初単独で開いているAタブからバックグラウンドでリンク先Bを開くと、
今度はBタブのアドレスバーが出ません
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 06:41:30.41 ID:ELcH6ClI0
ImagePreviewerのためにLinkRedirectorを使ってるんですが、PDFへのリンクをクリックした際に
Googleドキュメントに飛ばされるのをやめたいのと、同じく右クリックからリンク先のコンテンツを保存で
PDFを保存しようとするとviewer.htmが保存されるのを何とかしたいのですが、可能でしょうか?

LinkRedirectorのエクステンション自体を無効(このサイトで無効だとダメ)にしてOperaを再起動すると
通常の動作になるんですが、いちいち面倒なので、設定で回避出来ればと思っています。
変換規則やフィルターを見てもさっぱりです。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 13:48:16.05 ID:Hp6RuOTp0
>>718
LinkRedirectorの設定、ウィンドウのオートリダイレクト ,
ページ読み込み時に全てのリンクを一括変換, リンクの随時変換 キー無しにEditは入ってないよね?
ImagePreviewerのためだけだったならImgTip使う手もある

>>717
11.61 build 1250で同様の状態。だれか情報ください。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 14:18:03.07 ID:ELcH6ClI0
>>719
今、確認してみたところ、以下のようになっていました。
ウィンドウのオートリダイレクトはSecurePage
ページ読み込み時に全てのリンクを一括変換は----
リンクの随時変換 キー無しはActualObject

この辺りを変えればどうにかなるのでしょうか?とりあえず、いじってみます。
ImgTipも試してみたいと思います。ありがとうございました。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 14:24:46.06 ID:hsuzERdt0
検索バーのリストに区切りとfaviconを入れられますか?
3年位前はできたような記憶があるけど他のタブブラウザだったかも
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 19:14:21.80 ID:DUIp8JEq0
キーショートカットの設定で
『シングルH』で「進む」の動作を設定しても、機能しなくて

その原因というのが、すでにHを押すと『アドレスバーの文字が反転する』という機能が設定されてるかららしいんだけど
イーボードショートカットの一覧で『シングルH』の項目がない
どこにあるか教えてor解決して
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 19:21:45.54 ID:g/dCPEp10
>>722
もしかして Feature ExtendedShortcuts, h の Show address dropdown のこと?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 19:50:19.84 ID:ujUKxOGb0
Operaターボを有効にしたら現在利用できませんって表示されました
他のOperaユーザーのみなさんも同じですか?
暇な方確認してみて下さい
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:05:48.80 ID:ujUKxOGb0
すいません、改めて自分のレス見直してみたら偉そうでした・・・
暇な方よければ確認してみてくれませんか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:35:01.19 ID:mgsL4Peu0
>>724-725
11.61で普通に使える
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:34:20.84 ID:Hp6RuOTp0
【質問】
 ・ マウスジェスチャでApplicationにHide panel, -1とFocus panel, 2を設定したのですが、マウスジェスチャ開始場所が
パネル上でないと効きません。普通のウィンドウ内で使うためにはどうしたらよいでしょうか?
また、ステータスバーを非表示にしてOperaを終了させると、右下端のボタンが消えてしまいます。これは俺環でしょうか?
(因みにカスタマイズ中は表示していないツールバーを表示を押すと治ります。外観の設定をキャンセルしても)
【OperaのバージョンとBuild】
11.61 1250

>>725
正常
728727:2012/02/25(土) 22:43:50.54 ID:Hp6RuOTp0
後者は俺環でした。tool_barがおかしくなった模様。原因は不明
前者を誰かよろしくお願いします
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 01:15:32.81 ID:utOxplus0
空のアドレス欄と検索欄にフォーカスが当てることで、デフォルトの灰色な文句が消えるようにはできませんか?
あと検索欄にワードを入力した後、勝手にリストが展開されるのって止められるように改造って可能ですか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 07:05:07.62 ID:sx84h8WG0
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 11:27:39.49 ID:EJoF3rM70
ブックマークの編集を開く
開いた状態でタブをドラック&ドロップでブックマークに登録したいが
右クリックしただけで選択したタブが1番手前に来てしまいD&Dで登録できない

10.10から11,61にしたらこの動作ができずに困っています
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:00:03.83 ID:EJoF3rM70
ミス
左クリックしただけで選択した〜

あと、右クリックでD&Dしたら登録できました
これで11,61に乗り換えることができます
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:47:17.58 ID:XtCe8uK40
>>727
俺環とかどこの部族方言って話だし症状だけで何を目指してるのか書いてなく、
理解させる気の無い放置上等かと疑わしい
set alignmentでパネル出し入れが目的かとエスパーしてみる
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:17:45.16 ID:G45ioAZd0
Turn Off the Lightsが機能しないので
widgetフォルダを削除して入れ直したのですが機能しません
治す方法ありますか?

11.16 1250
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 01:02:39.49 ID:0ZPVPnWH0
ホームボタンを押すと新規タブで開いてしまうのですが
新規タブではなく、現在開いているタブでホームを開くことはできますか?
11.61 1250
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 01:34:54.63 ID:U8bX+cIF0
>>735
「現在のタブを再使用する」のチェックを外しているなら
その動作は当然だがどうだろう
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 02:17:30.28 ID:ek9X352Z0
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 02:20:05.41 ID:dMxNb9100
バグ?かと思うのですが、特定の条件でホイールスクロールが逆向きに動きます。
例えば、NAVITIMEで自動車ルートを検索して、左側のフレームでスクロールしようとすると逆向きになります。
他の方も再現しますか?
http://www.navitime.co.jp/?orv=503076950.128256400.00007825.%E5%93%81%E5%B7%9D&dnv=502651716.127666203.00000838.%E6%A8%AA%E6%B5%9C&orvAdd=.......&dnvAdd=.......&ctl=0650&tollroad=1&smic=0&prty=0&vics=0&parkingKeyword=&ldmk1=&ldmkAdd1=

11.61 1250
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 02:47:51.62 ID:A0EHHK110
>>738
逆になるね
1250
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 03:45:32.33 ID:ene4QAZq0
【質問】
 ・Operanextを最近アップデートしたらtab vaultで新しいページを開いた
らいつもは右にタブが出てたのが左にきてしまいます。もとに戻せないでしょうか?
【OperaのバージョンとBuild】
 ・バージョン 12.00 alpha
  Build    1306
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 07:04:17.28 ID:uL0LFj7s0
【質問】
 ・10.54から11.61にしたのですが
10.54ではスピードダイヤルの検索ボックスのプルダウン(右端の▼)から前に検索した単語3件選べたんですが
11.61でも同じ仕様にすることは出来ますか?
【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.61
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 10:36:26.68 ID:nSg+N5yT0
>>735
ぱっと思い付いたのはこんなの
Show speed dial & delay, 10 & Go to homepage
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 11:16:55.60 ID:OhBEZcaS0
縦長ページのキャプチャってできない?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 14:17:16.02 ID:LIlpOmA80
ページのスタイルを、ユーザー・作成者モードを切り替えられるショートカットを教えて下さい_(._.)_
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 14:25:26.87 ID:4RQJV7q90
>>744
ヒント:>>678にアクションが書いてあるからちゃんと組み合わせると……
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:27:45.80 ID:LIlpOmA80
>>745
Select user mode | Select author mode
でいいの?
間違ってたら教えてちょ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 18:17:42.33 ID:JI0gf8LD0
Opera11.61でエコノミーアカウントでのマイリスト(もしくはそれに近いもの)を
100件以上登録できるようにするextensionやスクリプトはないでしょうか
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:05:11.75 ID:nabP71520
11.61Build1250なんですが、他のアプリと比べてホイールのスクロールが速すぎて困っています。
どこかの設定かエクステンションで調節できないでしょうか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:33:57.28 ID:saDjTCUV0
>>748
このスクリプトで調節できる
http://userscripts.org/scripts/show/59703

でもまあAccelerationValueを0.1まで下げてもまだFirefoxのデフォより速いけどな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:56:17.91 ID:nabP71520
>>749
ありがとう。だいぶましになった!
751727:2012/02/28(火) 01:32:29.52 ID:5PKMHRhB0
>>733
わかると思って書いたつもりだったが簡略化しすぎた。すまん
改めて書き直すので、気分が乗ったら回答してくれ

【質問】 マウスジェスチャのアクションに関して
・ マウスジェスチャでApplicationにHide panel, -1とFocus panel, "Notes"を設定した
・Focus panel, "Notes"はメモパネルを開けるアクション、Hide panel, -1はパネルを閉じるアクション
・使用できたが、パネル上及び隣のバー(Hotlist)上でしか動かない
・その場所以外でもマウスジェスチャで動作させるにはどう設定すればいいですか?
752727:2012/02/28(火) 01:41:59.03 ID:5PKMHRhB0
補足
マウスジェスチャがパネル上以外でも使える事を目指してます。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 02:51:28.88 ID:yD67QSlm0
キーボードショートカットなら出来るのにマウスジェスチャーでは出来ないみたいね
少し興味あるけど対処法は分からんねぇ。全く同じ質問が6年前に知恵袋でされたようだけど解決は見なかったようだ

Manage, "Notes" じゃダメだよね……?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 04:20:04.14 ID:yD67QSlm0
あと、邪道だけどマウ筋使ったらメモパネルの表示・非表示切り替え出来た
Focus panel, "Notes" | Hide panel, -1 | Set alignment, "hotlist", 0
をキーボードショートカットに登録してそのキーをマウ筋で送る

マウ筋の感度をうまく調節してOperaのと共存させるなりマウ筋に一本化しちゃうなりどちらもできるけど、根本的な解決じゃないね……
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 05:37:06.11 ID:Syttf/Zq0
これで普通によくね?
Set alignment, "hotlist", 6 | Set alignment, "hotlist", 0
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 05:49:28.77 ID:yD67QSlm0
>>755
それはパネルウィンドウの表示・非表示
>>751によるとメモパネルを開き、閉じるときはパネルのバー(?)は隠さないやつらしい
どうもマウスジェスチャーだと特定のパネルを選択して開くことは出来ないようなので代替案を書いといた
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 07:43:12.64 ID:Sj/0m+PK0
リンクを右クリックしたときに「IEで開く」みたいな項目をポップアップメニューを付け足したいんですけど、
どういうopera standard menuの編集すればいいですか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 11:53:37.97 ID:IvJ9fO5/0
>>757
IEならこんな感じ。他のブラウザやダウンローダーでも同じく"%l"を使うだけ
Item, "Internet Explorer" = Execute program,"C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe","%l"
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 13:15:32.75 ID:0sdvd4g80
紫リンクが翌日には青リンクに戻るのですが
2週間くらいは紫のままにはできませんか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 14:17:59.12 ID:dO+SN4Qa0
仕様です。諦めて下さい
不具合不具合言われて早数年、仕様にまで昇華しました
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 17:02:14.45 ID:v6ZU5Kng0
>>736
回答ありがとうございます
「現在のタブを再使用する」はブックマークを開くときに
新規タブで開けるようにチェックを外しています
そのチェックを外している以上、ホームボタンを押した時だけ
既存のタブを再使用するということはできないんですね・・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 17:36:02.75 ID:yD67QSlm0
>>761
ホームボタンが特定のURLを開くだけならOpen url in current pageで開いたらいけるんじゃないかな?
ホームボタンのアクションにOpen url in current page, "hoge"を割り当てててやれば現在のタブを再利用できた
hogeがそのホームページのURLね

ちなみにアドレスバーに置いてあるホームボタンの場所は
\profile\toolbar\standard_toolbar.iniの[Document Toolbar.content]のとこ
Go to homepageってアクションが割り当てられてるからすぐ分かると思う
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 17:52:33.75 ID:yD67QSlm0
あぁ、上記のを割り当てるとボタンがアイコンじゃなくて「ホームページ」って文字になっちゃうね。下記のにしてください
Open url in current page, "hoge", , , "Go to homepage"
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 18:20:15.53 ID:Sj/0m+PK0
>>757
ありがとうございます!上手くいきました。
適当に調節して色々弄らせてもらいました。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 19:29:00.88 ID:uQlo+blC0
Operaでインターネットショートカットを作るにはどうすればいいですか。 Opera11.61です。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 19:43:01.60 ID:YeTerb6v0
リンクの右クリックでaguseのゲートウェイで開けるようにしたい
編集先はstandard_menu (1).iniの[Links Panel Item Menu]だと思うけど
なんて書いたら良いのかわからないので教えてください
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 20:23:00.31 ID:5PKMHRhB0
>>765
アドレスバー左の地球のマークをwindow外へD&D

>>766
serach.iniと同じようにすればできる。好きな条件で開きたいだろうからアクションのurlは自分で作ってくれ
aguseのゲートウェイで好みの条件でhttp:〜(なんでも)を検索してurl=http:〜のところを%lに置き換えたurlを使う。
これを置くのは[Link Popup Menu]な。Item, "名称"= Go to page, "http:置き換えたやつ"←これを置く
因みにwikiのアクション一覧、menu.iniや個人のカスタマイズ例を見れば勉強になるぞ。
768767:2012/02/28(火) 20:25:22.24 ID:5PKMHRhB0
補足
%lはurl=%lになるように利用
769727:2012/02/28(火) 20:33:35.37 ID:5PKMHRhB0
レスどうも
>>753
全画面時ページを見ながら少しだけメモしたいのでちょっと

>>754
マウ筋は競合が怖いので遠慮しておきます

>>755-756
はい。メモパネルを開閉したいのです
770>>746:2012/02/28(火) 21:50:12.24 ID:quZlGKDZ0
>>746だけど、キー合ってるのか教えてくれ
ジャナイト心配あから
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:00:25.86 ID:yD67QSlm0
試せばすぐ分かるだろが。間違ってないから放っといたんだが
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:04:13.60 ID:YeTerb6v0
>>767
ありがとうございます
aguseの初期条件で設定したのですが、見られるサイトと見られないサイトが出来てしまいました。
例えばOpera wikiのトップページからリンクをaguseで開こうとすると一部分しか表示されないのですが
どこが原因でしょうか?

Item, "aguseで開く"= Go to page, "http://gw.aguse.jp/?aguse_charset=UTF-8&aguse_with_form=aguse_with_form&
aguse_min_width=1264&aguse_show_links=false&aguse_show_forms=true&aguse_find_virus=true&aguse_bar_fixed=true&
aguse_url=%l&bar_fixed=on&show_forms=on&find_virus=on&aguse_max_wait=60000&x=0&y=0"
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 22:39:46.76 ID:uQlo+blC0
>>767
ありがとん。 あれ地球マークだったのか、ウサギマークと思っていたわ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:07:44.98 ID:q9kjIfIh0
>>772
横レスだが
URLのエンコードが出来ていないのが原因みたいだな
詳細設定 > ネットワーク > すべてのウェブアドレスをUTF-8でエンコードする
のチェックを外せば動作するようになるが、日本語URLは少ないから切り捨てるのもあり

もうひとつの手として検索エンジン化して呼び出す方法がある
検索エンジンに aguse gateway を追加してキーワードを ag
アドレスを http://gw.aguse.jp/?aguse_url=%s にして登録
search.ini を編集して Encoding=utf-8 に変更

standard_menu (1).ini への登録は↓こんな感じで
Item, "aguseで開く" = Go to page, "ag %l"
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:45:44.44 ID:h7Fpy29x0
>>774
検索エンジン化で希望通りにできました
ありがとうございます
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 05:57:50.92 ID:wO0l78+Q0
【質問】
質問なんですけど、新しいTwitterになってからctrl+enterでの認証ができなくなってしまいました
なにかいい解決法はありませんか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 06:16:22.90 ID:ly9bWHj00
Copy link, -2, "urlinfo" & New page & Paste and go

これをリンクの右クリックに追記したいのですがどこから追加すればいいのでしょうか?
Opera\profile\menuのstandard_menu.iniのどこかに入れればいいかまではわかったけど
そこから先がわかりません
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 13:43:57.33 ID:/TIhn1yA0
Hotclick Searchをいじりたいんだけど、search.iniをいじる方法を教えてくださいm(_ _)m
設定フォルダにsearch.iniが存在しないorz
menu.iniみたいに作れるんですか?
初心者な問題で申し訳ない
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 15:16:11.21 ID:ISTG0t6F0
URLをエンコしてくれる機能って無いんでしょうか?
たとえば
http://ja.wikipedia.org/wiki/マウスジェスチャーを2chに貼り付けても
wiki/以後がリンクされないので
http://ja.wikipedia.org/wiki/%e3%83%9e%e3%82%a6%e3%82%b9%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%82%b9%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%bc
に変換したままコピペできるような機能って無いんでしょうか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 15:45:33.85 ID:ljZLZgNH0
>>779
http://my.opera.com/usopion/blog/2011/12/06/copy-encoded-url
ブックマークレットだけいただいたり、右クリックに仕込んだりもいいと思う
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 17:28:26.62 ID:tYm/nlGn0
>>777
[Link Popup Menu]
Item, "リンクを開く" = Copy link, -2, "urlinfo" & New page & Paste and go
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 17:37:18.90 ID:8QAoH/8V0
>>778に回答しようとしたらHotclick Searchのいじり方がわからなかった。
11.61 1250のバージョンでわかる方誰か教えてください。
serach.iniの二つともに辞書の記述が見当たりません。

>>778
OSがわからないからこう書くが、
opera:aboutで\Opera\Operaとなっている二回目Operaのところを調べる。
プラグインのパスのOperaのところを調べる、で二つ出てくる。
普通は前者をいじるが、後者をいじらないと辞書を変えられないという記事もあったので一応。

>>776
ツイッターの垢を持ってないからわからないがAutoCompleteとというIEのオートコンプリートを再現するエクステンションが有効かもしれない

>>777
[Link Popup Menu]。数レス上くらいは見ようぜ。因みにアクションは"Open link in new page, -2, "urlinfo""でもいける
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 17:41:30.24 ID:h7Fpy29x0
> [Link Popup Menu]。数レス上くらいは見ようぜ。因みにアクションは"Open link in new page, -2, "urlinfo""でもいける

これ標準で入ってるよね?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 17:53:24.72 ID:DuhJrUjo0
開くと同時にリンクをコピーしたいんじゃないの?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 18:07:00.94 ID:ljZLZgNH0
>>776
保存されているTwitterの認証管理とcookieを破棄して作り直してみよう
うちの場合はそれで直った
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 18:21:48.68 ID:wO0l78+Q0
>>782
>>785
解決できましたありがとうございました
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 18:30:43.24 ID:wgvqG6B30
アクション関連の質問するときは、そのアクションの記述だけでなく
まずは、何をどうしたいのか?を一緒に書いてくれないとね。
アクションの記述が正しければ、だいたい想像もつくけど
そうでないときはエスパーするしかない。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 19:19:38.78 ID:4857ELDh0
>>783-784
総合スレから来た人だろうと思うが
そこではリンクの文字列を新しいタブのアドレスバーに打ち込んで移動したいという質問だった。

リファラーの関係かなんかで。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 00:21:15.56 ID:mmHqw03N0
>>783-788
そうだったのか。じゃあ後半は撤回しとく。すまんね

蛇足
>>727だがようやく今になってmenu.iniに入れればキーボード使わずにできることに気が付いた
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 03:44:23.69 ID:vG2/pkg+0
Google Chromeから来たんだけど、海外のサイトに行った時の日本語翻訳機能付いてないの?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 03:47:35.08 ID:QjvIe+IJ0
>>790
Google Chromeから来なくていいよ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 04:57:52.28 ID:jKSIy+qe0
>>790
エクステンション
Choromeのような使い勝手は期待しないほうがいいだろうが
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 06:22:20.70 ID:AB3ysE5A0
最近、ChromeからOperaに換えたんだけどこれ重くない?
Chromeに戻したほうがいいかな?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 06:35:23.34 ID:PhZeOGLc0
PC変えろww どんなクソPC使ってんだよwww
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 06:37:24.66 ID:AB3ysE5A0
>>794
Opera重くね?
PCスペックのせいだとは思わなんだ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 06:48:33.74 ID:DfFUZErh0
プニルからOperaに変えたら10倍くらい速くなったぞww
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 06:54:34.94 ID:rxortMi50
>>796
ぷにるはゴミじゃんw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 13:10:14.18 ID:4aIYwT3j0
先日opera10.62を使い始めたのですが
今まで普通に表示されていたサイトが真っ白になって
左上に「I am alive!」とだけ表示されるようになりました。

これはどういうことなのでしょうか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 13:24:50.30 ID:DfFUZErh0
ぼくらはみんな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 17:27:48.13 ID:FKF0NBr70
もう死んでいる
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 18:59:13.63 ID:l1WKOrFc0
死んでいるから
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 19:08:12.14 ID:cvPQPzKi0
ボッキッキ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 20:06:49.46 ID:hhKBHRAY0
文字を反転して右クリックで検索をすると、そのタブで検索されてしまうのですが、
新しいタブで検索できるようにするにはどうすれば良いでしょうか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 20:11:32.85 ID:jKSIy+qe0
>>803
現在のタブを再使用する
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 20:24:45.42 ID:ZRxVWXI00
ver11.61でyoutubeで動画をシークしたときにOSが固まってしまう現象が
何回か起きたんだけど、同じような現象出た人いる?
OSはXPsp3です。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 20:51:49.62 ID:hhKBHRAY0
>>804
ありがとうございました!
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 20:51:54.29 ID:nc//Ik8H0
>>805
その聞き方じゃ解決策は出てこないぞ
808798:2012/03/01(木) 20:56:42.23 ID:4aIYwT3j0
よく分らないのでアンインストールする事にします
ありがとうございました
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 21:35:15.47 ID:fbjnTw370
さっきまで正常だったあるページ表示がめちゃくちゃになった場合どうすれば直る?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 21:39:11.51 ID:nc//Ik8H0
>>809
めちゃくちゃがどういう状態なのかわからんことにはなんとも。

カラフルなノイズが表示欄一杯になるアレはなんなんだろ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 22:51:23.94 ID:ZRxVWXI00
>>807
サンキュー、sex!
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:09:14.19 ID:mmHqw03N0
>>798
もう遅いがGoogleで検索「"I am alive" opera」
一件目に言語設定帰れば治るってあった。

>>803
Menu.iniで該当箇所にCopy & New page & Go to page, "〜(該当箇所) %c"を足してもいける。

>>810
おまえもわかんねえよ。質問ならSS必須だろ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:38:20.25 ID:PWhRKEac0
>>803
常に新しいタブで開きたいなら、804や812がいいけど
タブを再使用したり、新しいタブを使いたかったりまちまちなら、
検索をクリックする時にCtrlボタンと同時押しでもいける
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 09:52:23.56 ID:jeAuYnkP0
Youtubeのクッキーを許可しないよう設定はどのようにすればいいですか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 10:03:12.47 ID:6583OGIz0
Youtubeのサイト上で右クリック
「サイトごとの設定を編集」→「Cookie」タブのCookieを許可しないにチェック
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 11:00:04.99 ID:jeAuYnkP0
ありがとうございます
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 11:29:39.25 ID:e5SmO+fRP
operaに乗り換えたのですが
アフィ対策に何を入れたら万全か教えてください
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 12:00:16.18 ID:AS4hvxeJ0
A Killer Mod
Ghostery
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 12:00:55.95 ID:jZgcwN8j0
Dragonfly使って広告っぽいのを見つけたらコンテンツブロックに追加。
それが面倒なら配布されてるブロックリストを既存のものに上書きするとか
ttp://www.fanboy.co.nz/adblock/opera/
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 13:55:17.41 ID:CoO4wUp00
OPERAでリンクを右クリックした時にIRIAにリンクのURLを送って自動的にダウンロード開始とかってどうすればできますか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 14:49:14.52 ID:e5SmO+fRP
>>818 819
ありがとう
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 18:17:28.07 ID:1HfhRYmR0
>>820
http://ja.opera-wiki.com/外部ダウンローダーとの連携方法#Iria.E3.81.AE.E5.8F.B3.E3.82.AF.E3.83.AA.E3.83.83.E3.82.AF.E5.AF.BE.E5.BF.9C

なぜ未だにiriaなのかよくわからんけどこれで出来るんじゃね?
うちはIrviveだから検証してないけどさ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 18:30:49.83 ID:iIvcYJs/0
【質問】
 ・ キーボードショートカットにDelete Mail(ゴミ箱にメールを移動)を「d」に設定したのですが
フォルダ画面でメールを選択して右クリックすると右クリックメニューが出ているときはdを押しても実行できません(編集が出る?)
どうすれば右クリックメニュー表示時に「d」でゴミ箱にメールを移動が可能になりますか?
([Mail Item Popup Menu]をDelete Mailのみにしても失敗します。
アクションはそれっぽいApplicartion, Mail Window, Mail Panelに登録
右クリックせずにdを押せば実行できることはわかっているのですが慣れないので解決したいです)
【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.61 1250
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 19:03:23.44 ID:cy1a/Avi0
chromeからOperaに乗り換えたのですが、私の環境ではどうも動作がモッサリしています。
Operaを出来るだけ軽くする設定などがあれば教えて下さい。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 19:42:59.15 ID:ghk9vXWP0
>>823
右クリックメニュー編集してアクセラレータ(&d)つけたらいいんじゃない?
メール使ってないんで検証できないけど。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:29:15.22 ID:XIZ6DAdD0
【質問】
 ・ログインするとずーっと読み込み中のままページが表示されないのですがどうすればいいのでしょうか?
【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.61 1250
【url】
 ・http://www.pokemon.jp/
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:01:58.05 ID:AS4hvxeJ0
>>824
環境も書かずに私の環境と言われても
それにChromeに比べればもっさりするのが正常
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:24:44.89 ID:CRzBtfHN0
Amazonにリンクされた画像を表示させないuserjsってありますか?
または参考になりそうな類似のものでもいいのですが
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:50:42.59 ID:AS4hvxeJ0
>>828
コンテンツブロックじゃ駄目?
ttp://ja.opera-wiki.com/urlfilter.ini%E8%A3%9C%E5%AE%8C%E8%A8%88%E7%94%BB
amazonと一切関わりたくないってんなら *amazon* 追加すればいいしw

じゃなかったら、使ったこと無いけどエクステの「AdSweep」
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:01:29.32 ID:CoO4wUp00
>>822
おお、ありがと
便利便利
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:03:58.16 ID:glcoSRWT0
外部ダウンローダーと連携するとどんなメリットあるの?させたことないから興味深い。
832823:2012/03/02(金) 23:15:10.83 ID:iIvcYJs/0
>>823
おお、ありがとう。出来ました
アクセラレータってブラウザ扱う上では常識?wikiにも載ってなかったんだけど
アクセラレータの日本語解説サイト知っている方がいたら教えてください

>>824
「Opera 速く」を検索するだけで高速化するサイトがたくさん出たぞ。結構あるから羅列しない。自分で見てこい

>>826
垢がないのでわからないが、キャッシュ削除 Cookie削除と許可 パスワードの消去してみた?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:24:05.45 ID:ghk9vXWP0
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 01:00:16.37 ID:1Ij3TGMr0
【質問】
 ・ Mailのテキスト形式で表示の切り替えボタンを作りたいのですが
Set mail display type,0とSet mail display type,1を 「|」や「 >」を使って組み合わせても連結アクションより前のアクションしか実行されません
どうすれば二つを組み合わせられるでしょうか?
【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.61 1250

>>833
ありがとうございます
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 02:18:00.42 ID:8HoJwYvM0
>>834
アクションが変わったっぽい。
こんなん
Toggle HTML Email,0 , , "text表示" > Toggle HTML Email,1, , "html表示"
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 02:57:55.25 ID:fHkrWEVJ0
>>829
wikiやfanboyのフィルターだと弾ききれないのは個別に細かくブロックするしかないですかね…
ありがとうございますた
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 04:17:00.10 ID:S+/hSVXA0
Opera11.61を使用してます
ソースを表示しているときに、ページ内検索できないでしょうか
ソースを見ている時はCTRL/Fで開くことが出来ません
一応、外観の設定からページ内検索を引っ張ってみましたが
・ハイライトの色が薄い ・「大文字小文字の区別」、「前を検索」等々が無い
上記のように劣化しています
以前は使えたので、使えなくなった理由も知りたいです
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 10:59:35.11 ID:WbeCJJhb0
ハイライト表示は、skin.iniに

[Generic]
Selected Text bgcolor nofocus = #BEDCA8
Selected Text color nofocus = #2C2C2C
Selected text color = #000000
Selected text bgcolor = #FFFF83

こんな感じで追加すれば変更できるけど
検索以外の部分でも適用されてしまうので
テーマやスキンに合せて色調整すればいい
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 13:54:11.50 ID:zB6bbJaw0
>>837
>ソースを見ている時はCTRL/Fで開くことが出来ません
できるけどな、古いスキンとか使ってないか?

>ハイライトの色が薄い
これは確かに劣化だが直す気配がないな

以前スレで見かけたがソース見るなら↓これが便利
https://addons.opera.com/addons/extensions/details/source/
Ctrl+F9で呼び出して範囲選択していればその部分だけ見られる
ハイライトの色も解決できる
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 15:14:09.28 ID:WbeCJJhb0
あと言い忘れたけど
10.51あたりから、Integrated Searchを有効にしてると
ソース上でCtrl+Fで検索バーが出なくなってるはず
アドレスバーに↓を入力してエンター
opera:config#UserPrefs|UseIntegratedSearch
Use Integrated Searchのチェックが入ってたら外す
841834:2012/03/03(土) 15:48:01.98 ID:1Ij3TGMr0
>>835
あれ、そのアクション使えますか?
コピペしただけですが使えませんでした(Toggle HTML Email, 0 は試しました)
842834:2012/03/03(土) 15:48:47.33 ID:1Ij3TGMr0
補足
Toggle HTML Email, 0も失敗しました
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 15:53:50.93 ID:gZjeme850
>>842
どゆこと?
そこだけコピペしたの?それとも全部コピペしたの?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 16:48:13.88 ID:1Ij3TGMr0
>>843 すみません
全文コピペ→失敗→一部のみコピペ→失敗 です。
環境は バージョン 11.61 Build 1250
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:19:45.57 ID:s5Gvki5F0
>>838-840
ちょっと返信が遅れてしまいました、どうも私の知識不足だったようですねすいません
無事に表示できるようになりまして
ハイライトの色も調整して、快適に使えるようになりました
エクステンションも導入したんですが、ピンポイントで見られるしでメチャクチャ便利ですね
どうも有難うございました
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:41:34.93 ID:YFpu5MWP0
保護されたページから保護されていないページ url に対して情報を送信しようとしています。
重要な情報は送信しないことを強くお勧めします。
この表示を出なくしたいです

知恵袋にも同じ質問がでてたのですが
opera:configのMinimum Security Levelを3にしたらでなくなりました。
また、信頼できるウェブサイト→「追加」で、URLを登録する方法もあります。
セキュリティプロトコル→画面で4つの「有効にする」に、チェックは付いていますか。

上3つ試してみても相変わらず出続けてます、Minimum Security Levelも1〜5試してみても変わらず

どなたか解決方法教えて貰えないでしょうか
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 15:50:10.05 ID:3ODkCbHD0
>>846
その表示が出るサイト最近見かけないんだが
URL出さないとレス付きそうにないな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 18:05:59.14 ID:ejF41DKJ0
朝方には問題無く見れてた2chのトップページ(//www2.2ch.net/2ch.html)を開くと
右側フレームの//www.dd.iij4u.or.jp/~cap/iyan.htmlが見つからないとなるようになった
IEでは正常に開ける
一体何が起きているのかわからない、もし分かる人いたら教えてくれ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 18:47:39.42 ID:vVRUP0y90
【質問】
My operaに登録したら貰えるメールアカウント(@myopera.com)を
ブラウザ側のメーラーM2で受信することは可能ですか?
可能ならば「メールとチャットアカウントの編集」で設定する際のサーバーやポート番号は
どこで確認できるのかurlを教えて下さい
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:02:34.89 ID:bKMUslFCP
>>849
IMAP使え
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:26:37.22 ID:vVRUP0y90
>>850
サーバーやポート番号も自動で入力され、送受信も問題なく出来ました。
解決です。ありがとう!
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 19:32:17.24 ID:CtnSg82m0
>>849
アドレスやパスを入れてPOPかIMAPを選択すりゃ、サーバーやポートが設定された状態になる
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:50:54.38 ID:YFpu5MWP0
>>847
facebookのゲームのページだったので乗せなくていいかなと思ったのですが
https://apps.facebook.com/backyardmonsters/?r=t
ここです、facebookすらしてない人にとっては登録して、さらにゲームなんでよければお願いします
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:08:23.04 ID:L65HqXwx0
(^ω^)
   ↑いつも左目が大きくなって怖い
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:52:54.17 ID:3ODkCbHD0
>>853
ハードル高いな・・・残念だが力になれそうにない
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:06:01.28 ID:SWnaBqJ70
>>852
ずっとhotmailしか使っていなくて、昔から手動で設定していたんで
まさか自動で設定状態になるとは。全く知りませんでした。なんか年寄りの気分w
教えてくれてありがとう!助かりました
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 06:33:12.36 ID:/+hvMNYe0
opera起動時に鳴るサウンドって消せないですかね…?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 06:47:57.42 ID:P6R9H8eP0
>>857
デフォでそんな設定はされてないはずだけど……
設定>詳細設定>通知>Operaの起動を選択してクリア
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 07:00:19.47 ID:p7ttqYD30
>855
ありがとうございました、おとなしく諦めます
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 11:09:46.50 ID:8+O8UiA30
ログインするとき
Ctrl+Enter
で自動入力されるユーザー名を
別のユーザー名に変える方法を教えてください。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 11:12:14.70 ID:+xzwo3QJ0
>>860
一度別のアカウントを手打ちすれば
次からctrl+Enter時にダイアログ出てこないか?
少なくともyahooではでてくるが。
862860:2012/03/05(月) 12:05:24.98 ID:8+O8UiA30
Google Codeというサイトで別のユーザー名で
ログインしたいのですが
Cookie,証明書を全部削除して
>>861さんの手順でも
変わりませんでした。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:27:29.34 ID:2WFI0wwn0
>>862
他のサイトでも一切でないのか確かめようぜ
情報の出し惜しみはナシな

GoogleCodeとやらは知らないけれど
https://accounts.google.com/ServiceLoginでは問題なかった
試しに認証管理マネージャからGoogleの情報を消してみてはどうだろう
864860:2012/03/05(月) 12:38:24.52 ID:8+O8UiA30
>>863 認証管理マネージャからGoogleの情報を消したらokでした。
有難うございました。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 02:46:00.90 ID:TcePeAXS0
win7 opera11.61 で icloud にログインできないのですが、
サポート外との事であきらめた方が良いでしょうか?
cookie許可してサイトごとの設定でIEとして認識させてもダメでした。
因みにIE9ではログインできています。

866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 02:50:55.93 ID:wbbAp+Ox0
【質問】
 ・タブのところ(タブとタブの間)に謎の点線が現れたのですが、消し方がわからないのでお教えください。
【OperaのバージョンとBuild】
 ・11.61 1250
【urlやスクリーンショット】
 ・http://salmon.axfc.net/uploader/Img/l/1277313364/v/Img_137520.jpg
【スペック】
OS:Mac OS X 10.6.8
CPU:2.13GHz Intel Core 2 Duo
RAM:4GB 1067 Mhz DDR3
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 05:50:28.23 ID:fEVFQZG40
スキンが壊れてるだけじゃないの?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 08:14:49.23 ID:ZZA/BJjI0
スキンが破れてるに見えた
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 08:15:21.96 ID:Q0/RmyPl0
最近話題になってるgoogle問題でchromeから乗り換えたんだが、
operaで動画を見ると異常なほどしょっちゅう固まるのは俺だけ?
定期的に動画が止まり音声だけが流れる状態になるから、まともに視聴できない
(必ずそうなるというわけではないが)
動画だけでなく、ネットブラウジングしていたらたびたび固まる
(例えば、ページをスクロールしている途中で動かなくなるなど)
スペックはOSはwin7、CPUがintel core i7 2.80GHz、メモリ8GB、
operaのバージョンは11.61、プラグインなどは特に導入していない
スペックは悪くないと思うんだが…
ちなみにchromeだったらこのような問題は起こらなかった
operaってこんな重かったっけ?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 08:43:48.54 ID:8VTG5Gtw0
スマホでopera mini使ってヤフーにログインしたら
ヤフーから海外からログインが有ったよって警告された。
ログインしてきたIPアドレスで検索するとOpera-Mini.netからの接続とのこと。
いままで標準ブラウザ使ってそんな警告された事なかったのだけど
operminiってこういう動作するのでしょうか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 09:09:43.07 ID:RCfV+aBP0
>>870
Opera MiniはOpera社のプロキシサーバーを経由するのでそういう動作になる

Opera Mini のデータ圧縮について
http://my.opera.com/chooseopera-Japan/blog/2012/02/21/opera-mini
Opera Mobile と Opera Mini にはどんな違いがありますか?
http://jp.opera.com/mobile/help/faq/#general
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 09:13:43.40 ID:8VTG5Gtw0
なるほど
有難う御座いました。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 09:30:57.22 ID:xEFKL7HB0
>>869
> プラグインなどは特に導入していない
Chromeには詳しくないんであれなんだが
ChromeとOperaは別のFlashプラグインを使用するはずだから
Adobeから最新のOpera用Flashプラグインをダウンロードしてはどうだろう
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 09:55:49.99 ID:Q0/RmyPl0
>>873
アドバイスありがとう、あとで試してみる
色々調べてみたみたんだけど、どうやら何かをダウンロードしている最中に
動画を見ると、固まり易くなるようだ
例えば、ストリーミングでまだ全て読み終わらないうちに再生したときとか、
全て読み終わっていても何か別のものをダウンロードしているときに動画を見たときに
動画がたびたび固まってしまうという状態になる
他の人はそうはならないのかな?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 09:59:24.93 ID:nqzeE+tX0
ダウンロードしてるときってたいていブラウザほっといて他のことしてるわ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 16:21:41.73 ID:knUdLr570
Word highlightの代わりになるエクステンションはないにょろか?
11.62で使えるやつ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:35:41.14 ID:iYACyvwP0
Operaで拡張機能を入れたのですが、消したくなりました。
……が、どれなのか分からん上に消し方も分からんという事態になりました。

誰か、名称と消し方教えてください。

Opera上でドラックすると青い点線で
デスクトップ上でファイルを複数選ぶときに出るような感じので
リンクを複数選択できる奴です。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:39:44.65 ID:xEFKL7HB0
>>877
ctrl+shift+eを押してSnap Linksを探してアンインストールボタンを押すんだ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 18:56:30.40 ID:iYACyvwP0
>>878
無いですねSnap Linksが……
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:00:32.85 ID:iYACyvwP0
>>878
拡張の名称がわかったことでUserJavascriptであることが分かり、アンインストールの方法が分かりました。
ありがとうございました。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:02:49.54 ID:xEFKL7HB0
じゃあ、わからない
でもエクステンション画面が出せたら、あとは見当つくだろ
自分の入れた拡張なんだから
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:03:27.65 ID:xEFKL7HB0
なんだ……>>881は無かったことにw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:19:24.19 ID:cZ9sc1mC0
フリーズするわけじゃないんですけど
ページ移行出来なかったり、空白のページのまま、全く動かないことが多々あるんですが
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 20:15:38.56 ID:de6crAng0
そうですか
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:26:29.30 ID:4/QQiVTz0
右下に出る新着通知についてなのですが、
RSSのは表示させずにメールのみ表示させる
もしくは
スクロールして表示ではなく一瞬で表示させる
のどちらかで可能なものはないでしょうか。

この通知が出るときだけPCがやたら重くなるので
頻度が高いRSSを切る又は動作そのものを軽くするかと考えたのですがそれらしい物が見つかりませんでした。
opera:config#UserPrefs|ShowNotificationForNewMessages ではRSSもメールも一緒に扱われてしまっています。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 05:43:04.93 ID:dCBc9GJ70
受信したメールをプレーンテキストで表示する方法を教えて下さい。
「テキスト形式で表示」でも結構な数のHTMLタグが有効みたいで困っています
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 16:11:04.43 ID:DNC4BcYs0
>>885
>頻度が高いRSSを切る又は動作そのものを軽くする

これだけならニュースフィードの編集で更新の間隔広げればいいんじゃない?
24時間に1回なら大体毎日起動したときに作動するだけで済むよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:41:59.86 ID:YlTWSseW0
こつこつ記録されていくtyped_history.xml、こいつは後で何の役に立つのですか?

vlink4.datのようには参照もできず、似た感じのsearch_field_history.datの方は、
サーチのリスト上方に3件まで履歴から引っ張られるので分かるんですが
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:09:30.65 ID:W3VRoYSK0
アドレスバーにフォーカスして↓キーで一覧表示
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 05:40:03.91 ID:InjihjVB0
operaに保存されてるcookie削除したいんだけど、全部消えない
手動で消すにはどうしたら?

XPsp3 
11.61  Build 1250
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 05:41:08.30 ID:4e8NR+6Q0
>>890
Opera経由しないでエクスプローラーから削除すればいいのに
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 05:41:51.90 ID:IhhycCNQ0
>>890
直接消せ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 05:46:13.08 ID:InjihjVB0
その場所を聞いてたんだよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 08:00:23.17 ID:J46cf2zR0
cookieマネージャでの消し方がわからないってこと?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 08:38:39.26 ID:Y+VwWi300
保存されてるフォルダの位置だろ。
で、wikiにも載ってるし少し調べればわかるから答えるのバカバカしいって人が多いんじゃない?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 08:59:32.03 ID:3lWY4+XU0
態度も可笑しいしな
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 09:15:02.99 ID:p4vV30vl0
>>887
それも考えたのですがRSSのタブを見たときには最新であってほしかったので

Ctrl+rでRSSの更新のようですがもしかしてF5でも可能でしょうか?
であればRSSは手動で更新するようにしてみるのも考えてみます。


通知の表示方法自体は変える方法は無いのですね。
どうしてあれほど重いのか不思議なのですが・・・。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:48:57.76 ID:W6w9EAwm0
履歴のクイック検索の候補は、どうしたら削除できるの?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:10:55.07 ID:eeorfjSx0
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:28:31.73 ID:W6w9EAwm0
>>899
できた、ありがとう。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:30:00.81 ID:hGrcaxfF0
新verのインストや削除を繰り返してたら
移動した時にgoogleの検索結果飛ばすようになった どうすれば直る
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 00:31:23.97 ID:MP433gtK0
>>901
何のことを言ってるのかわからないが、とりあえずクリーンインストールや一時ファイルの消去とかは
したよな?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 12:41:42.58 ID:QCBx2WaT0
Operaでようつべ見ると
たまにプレーヤーの画質設定の左にに二倍速とか1.5倍速と表示される部分があって
こういう状態になると、中々、再生づらくなったりするんですが
これは僕だけでしょうか?解決策などはありますでしょうか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 13:52:29.42 ID:SLxVLIWP0
上の方でも少し出ていたのですけど、

【質問】
Googleの検索結果表示ページに戻るのに、戻るボタン1回で戻るはずが2回押さないと戻れなくなってしまいました。
どなたか解決方法ご存知でしたらよろしくお願いします
【OperaのバージョンとBuild】
11.60
【導入しているuser.jsやPlugin】
 ・extendtube
 ・gmail checker
 ・translator
【スペック】
OS:windows7 pro
CPU:i7 2600k
常駐ソフト:かざぐるマウス

補足ですが、IEで同様のことをするときちんと戻るボタン1回で戻りました

905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 16:12:59.84 ID:P5ZRNYJ70
【質問】
ファイルのダウンロードを始めるとダウンロードタブが開きますが、
ダウンロードパネルが開くように出来ないでしょうか?

【OperaのバージョンとBuild】
ver11.61 1250です
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 16:42:43.47 ID:AjInTsnx0
OperaでiGoogleのGoogleニュースを見るとフォントの細さが崩れることがあるんだけど
これって仕様?これ治せる?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2727236.png
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 17:15:03.68 ID:kF6CP1ri0
>>903
HTML5を無効に、では解決しないか?
ttp://www.youtube.com/html5

>>904
原因かどうかは不明だがかざぐるマウスはOperaと相性が悪いらしい >>251
あと opera:config#History Navigation Mode はデフォルトの 1 か?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 18:25:49.89 ID:JEn0doqx0
Ghosteryは稼動させつつ、Noscriptみたいなブロックができるエクステある?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 19:38:46.09 ID:8Cme6t9K0
すべてのタブを閉じたときspeed dialが表示されますが、
それを他のサイトに置き換えることはできますか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 19:57:31.74 ID:+dlydZel0
httpsへの関連付けチェックされてるのにhttpsリンクでOperaが開かないんだが、何が原因なんだろうか?
最近の12系ビルドはみんなそうなってる気がする
最初Operaが原因だと気づかなかったが、どのソフトからでもhttpsリンクで反応しない
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 20:14:34.45 ID:SLxVLIWP0
>>907
返信ありがとう
いろいろと試してGoogleのjavascriptをオフにしたら治ったんだけど、これはこれで予測変換とかがなくなるからそれはそれで不憫
History Navigation Modeは"1"だった

googleの検索結果⇒サイトをクリック⇒http://www.google.co.jp/url〜を経由してから目的のサイトが表示されている状態ですね
なので、サイトが表示されてから戻るを1回押すと検索結果に戻るのではなく、http://www.google.co.jp/url〜というURLの白紙に戻ってしまいます
912911:2012/03/09(金) 20:28:38.57 ID:SLxVLIWP0
自己解決しました、お騒がせしました
Googleの設定を「google.co.jp」から「google.com」にしUI設定からjapaneseにするだけで治りました
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:24:07.16 ID:QCBx2WaT0
>>907
おお直りましたありがとうございました
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:35:11.78 ID:JEn0doqx0
>>909
ヘルプ見ようよ
ttp://help.opera.com/Windows/11.60/ja/speeddial.html

>>910
JaneXenoからStartpageの検索とかは問題なくできているけど
そういう意味とは違うのかな?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 15:07:59.23 ID:pCwoNIYv0
>>914
JaneXeno、Twitterクライアント、エディタ、どのアプリでもhttpsリンクに反応しない
例えばTerapadに
http://www.google.com/ って書いて踏むと開くけど
https://www.google.com/ って書いて踏んでも無反応
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 15:16:14.52 ID:v3rBM0R60
脱Googleしてるから、別のところでtestしてみる
https://duckduckgo.com/?kl=jp-jp
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 15:17:16.40 ID:v3rBM0R60
普通に開くよ?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 15:39:38.04 ID:/rjX72LS0
>>915
12.00 alpha Build1317
問題無い
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 15:41:28.82 ID:gcXff5DM0
>>915
Chromeも問題なし
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 15:52:37.06 ID:vRhG2eZO0
>>915
XP 11.62 OpenJaneで問題ない
(OpenJane側でOpera設定)
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 15:59:10.46 ID:j72KGhaQ0
ウィンドウパネルから開いている画像をまとめて保存したいのですが、保存ダイアログが複数出てきてしまいます
一括で保存する方法はないのでしょうか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:02:54.41 ID:pCwoNIYv0
やはりうちの環境に問題があるのか…
ポータブルインスコがダメなのかと思い普通にクリーンインスコしたが変わらず
試しにIEに関連付けしてからOperaに戻したらhttpsだけIEで開くようになって笑えない
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:52:34.99 ID:O3q6h11m0
>>922
IPv6とかは?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:57:06.24 ID:Mvi53hcp0
レジストリ見れば一発だろ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 19:36:37.39 ID:okIHdqVU0
【質問】
GoogleTaskが表示崩れを起こしテキストのみになり正常な操作が不能です。何が原因でしょうか?
urlfilter.ini、コンテンツブロック系エクステンションは無効化してみましたが関係無いようです。
また、スタンドアロンインストールのOperaで確認しましたらそちらは正常に表示しました。
要素を検証してみた所異常な方とスタンドアロンの方で数箇所違いがあったのですが、それが何を意味するのかわかりません。
一応以下にうpしておきました。何か分かる方いらっしゃいますでしょうか?
また、操作自体は正常に出来るようで、表示のみがおかしいようです。

【OperaのバージョンとBuild】
ver11.61 1250
【導入しているuser.jsやPlugin】
2chURLModify.js, Gmail Checker, Google Reader Notifier, NoAds Advanced
【urlやスクリーンショット】
正常な方
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2729821.txt.html
異常な方
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2729824.txt.html
※パスはhogeです
【スペック】
OS: Vista SP2
CPU: Core 2 Duo P8400
RAM: 2GB
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 20:42:49.68 ID:mIFq4h2a0
>>921
同じフォルダへ保存ならダウンロードフォルダを指定して
ウィンドウパネルで保存したい画像リンクを複数選択。右クリ→A
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 20:49:18.63 ID:j72KGhaQ0
>>926
右クリ→A
で何も起こらない・・・A押しながらctrl+sとかそういうことですか?
928926:2012/03/10(土) 20:50:11.92 ID:mIFq4h2a0
ごめん、1つのタブで複数の画像をって事ならリンクパネルから↑の方法で出来るけど、
複数のタブからだと無理じゃないかな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 20:51:04.91 ID:pCwoNIYv0
>>923
IPv6か、うちの環境ではまだ機能してないはず…

>>924
案の定httpsのとこだけIEになってる
スタンドアロンのOperaは書き換えてくれないようだ
関連付け変えまくってたらスタンドアロンでなく普通にインストールした方は書き換えてくれたからそうらしい
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 21:03:08.60 ID:okIHdqVU0
925です。
自己解決しました。と言っても何もして無いんですがね……
暫くしてからページを更新したら直りました……?
Google側の不備でしょうか

お騒がせしました m( _ _)m
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 21:14:49.27 ID:YiWxgQlz0
【質問】
YahooショッピングポイントくじをOperaで出来るようにしたい
前は出来てたんだけどMicrosoft SilverlightをDLしろと表示されて出来なくなったので
DLしてユーザーエージェント偽装してみたけどダメでした
やっぱりIEじゃないと無理ですか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:10:36.58 ID:qAA5/vdj0
>>931
やってみた
UA偽装するとなぜかダメみたいだから、サイトごとの設定を削除して再チャレンジ
とりあえず1ポイントゲットw
自分は11.62-1327のSnapshotでやったが正式版の11.61でもたぶん問題ないだろう

XP Home SP3
Microsoft Silverlight 5.0.61118.0
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 03:45:24.33 ID:REVHHZxe0
>>932
いいなー、サイトごとの設定と設定でcookie削除してみたけどやっぱ出来なかった
エージェント偽装もoperaに戻したけど勝手に狐に戻ってしまう

そういえばYahooサイトだけに限った症状だけど接続するとエラーコンソールが開いて
Javascriptエラーが表示される。エラーが沢山あって見ても分からないけどこれが原因かも。
他サイトでは一度もエラー出た事がないんだけど自分だけかな。
IEでやってみたら特にエラーもなく無事出走。残念ながら二着で外れました

Vista Home SP2
Microsoft Silverlight4.1.10111.0
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 04:11:15.29 ID:Nenqv8CR0
>>925です
すみません、また起きるようになってしまいました……どうなってるんでしょう
http://i.imgur.com/tg75k.jpg
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 09:28:27.96 ID:quuxT9Qj0
レスがもらえない場合は原因がはっきりと断定できないものが多い
スタンドアローンで試せ
936932:2012/03/11(日) 15:36:23.19 ID:sBTUWASi0
>>933
なんとなく分かったかも

このページ
topics.shopping.yahoo.co.jp から promotion.shopping.yahoo.co.jp
に移動するが promotion.shopping.yahoo.co.jp が
「(完全に) Internet Explorer として認識させる」になっている場合
「ポイントくじをご利用いただくにはSilverlightが必要です。」の表示が出るみたい

だから両方のサイトごとの設定を削除するか
promotion.shopping.yahoo.co.jp のUA偽装をIEから変更すれば解決できると思われる
これでも無理ならお手上げだな・・・
あと11.61のスタンドアロンでも動作することを確認した
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 21:18:48.63 ID:D8riRtYc0
lubuntuでchromeアンインスコしてoperaだけ入れたんですが、opera使えてもv2cだとリンク踏んでも立ち上がりません
どうすればいいんでしょう
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 21:32:43.14 ID:COhaUbPB0
>>937
デフォルト外部ブラウザをOperaにすればいいだけ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 21:55:25.26 ID:hwEQRieh0
mixiの友人リストが見られなくなったのですが他の方は見れてますか?
XP sp3でバージョンは最新と出ます。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 21:58:13.51 ID:l/Xl8V2Y0
普通に見れてるよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:04:03.83 ID:hwEQRieh0
自分だけみたいですね。
前もいきなり見られなくなって暫くしたらいつの間にか見られる様になったので
また暫く様子見てみます。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 00:41:57.36 ID:p4CeGa2E0
11.61 ビルド1250なんですが、突然ニュースフィールドがメールに表示されるようになりました。
しかも同じニュースが7個くらいだぶって表示されるためにメールの数が万単位になってます

どうすれば戻るのでしょうか・・・
アンインストールは試してみましたが直りませんでした
943931:2012/03/12(月) 02:18:35.80 ID:erLCtGFX0
>>936 
あー凄い。あっさり解決したw
ありがとう!
ずっと気になってたからスッキリしたー。ちなみに今日も外れましたw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 06:21:54.71 ID:OiULSkVG0
>>942
自分で購読しない限りニュースフィードが追加されることはないので
通常サイトとの区別がつかなくての誤操作だろう
それにしても購読しているニュースフィードを削除するだけだと思うが
何が問題なのか分からん・・・

ただ・・・削除してもメニューバーとメールパネルにニュースフィードの項目が残ってしまうが
プロファイルのaccounts.iniとindex.iniを手動編集するしかないのだろうか?
初心者にはハードルの高い仕様だからUIからいじれないものかな
945944:2012/03/12(月) 06:51:50.91 ID:OiULSkVG0
>>942
っと、こういうことか?
ttp://d.hatena.ne.jp/saiton/20070202/1170419288
よく読んで再インデックスを実行する前にはくれぐれも
\mail またはプロファイルすべてをバックアップしてから作業に入るようにしてくれ
946942:2012/03/12(月) 09:01:22.70 ID:p4CeGa2E0
945とは若干違うのかな?
同じやり方だと解決しなかったけどmailフォルダ全部消したら直った
ありがとうございます。

ニュースフィールドに表示されるべき項目がなぜかメールに表示されて、しかも内容は分からないという状況でした。

んで、メールの設定も無くなったんで設定しなおしたらサーバーからメール消えてなかったらしくて、2年分くらいのメールが2回に分かれてきたw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 18:59:27.14 ID:z5SkgczP0
>>941
コンテンツブロックをオフ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 19:41:55.27 ID:phnZk3yOP
>>946
そういるルールだからです。
「ぬーやる」バーガーはしってますか?
949937:2012/03/12(月) 20:25:02.77 ID:GpcAS4ZO0
>>938
?????


V2C側の問題でした
設定→外部コマンド→ウラウザで、/usr/bin/opera $LINKと自分でoperaを指定し直さなきゃいけなかったようです
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:20:53.27 ID:gxXKdcdN0
11.61でamazonカート内アイテムの、"削除"とか"今は買わない"というリンクが
働かないのと、配送先でコンビニアドレス帳の削除が不能なのは普通のことですか?
最近は字も小さいし、amazonのOperaいじめは加速してるようなw

注文だけならできないこともないけれど、細かいところが動かないという
8.54の時からずっと変わらない俺環と思いがたい不便ですが、
いつからか価格.comの激重が直ったりしたし、待てば解消されるのかなあ…。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:41:50.43 ID:u0GJtikm0
>>950
普通じゃない。自分は普通に削除とか出来るし。
お前環が原因だよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:02:40.25 ID:OiULSkVG0
>>950
本スレでは結構既出なんだが
サイトごとの設定で「完全に Firefox として認識させる」でほぼ解決
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:08:23.42 ID:Z41sxxxW0
>>950
このスレの>>3にある よくある質問その3
とは違うの?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 23:03:24.09 ID:W9TLIKP/0
>>3って本当に完全に機能するんですか?
Operaメインだと他のブラウザからは滅多に見ないから
おかしいのに気付かないで使ってたりすると怖いんですが
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 23:14:16.78 ID:dHgNsezg0
ブックマークやClosed Tabsボタンみたいに履歴をドロップダウンメニューで表示する方法ないですか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 23:26:23.32 ID:gxXKdcdN0
みなさんには土下座するしかない…
まさか字が異常に小さい方も直るとは思わなかったのでぼっくり
これなら11.60以降見づらいのが重要視されてないのもわかります
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 23:27:22.16 ID:FaZDTeGJ0
Chromeなら問題なし
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 23:35:23.73 ID:kxZSpdpz0
>>949
だからそういう意味で書いたんだけどな。わからなかったか。ごめんな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 23:39:44.29 ID:W9TLIKP/0
>>937の文体を見る感じ>>949みたいな書き方しないと分からんと思うよ
相手によっては説明いくらかはしょるのもいいと思うけど
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 23:42:10.44 ID:kxZSpdpz0
いやあ、スレチ気味な質問だったのでつい
今は反芻してる
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 23:54:28.86 ID:W9TLIKP/0
そこまで気にしなくてもwww
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 00:10:00.57 ID:dprDqcMp0
アドレスURLの所の☆マークは消せないですか?
バージョンアップしたら何故か出現しました。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 00:19:06.04 ID:VylyhPnG0
>>962
Opera自慢の新機能です(ブックマークしてあるサイトかどうかが一目でわかる)
ぜひ使ってやってください


消せるかどうかは知らね( ・∀・)アヒャ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 00:23:07.08 ID:nETM4m6r0
>>212です。
久しぶりに覗いてみました。
>>220
>>222
にレスされているのですが、1クリックプラスされない方法が
あるのでしょうか。
お分かりの方、教えてください。

>>228の方のレスは、私には理解不能でした。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 01:25:50.94 ID:9+04OTww0
xpProから7Proに乗り換えたら、ダウンロードダイアログで解凍ソフトがデフォで出なくなってしまったorz
選択を記憶することも、詳細設定から設定を弄ってもだめとか終わってる
966名無しさん@お腹いっぱい。
>>947
表示出来ました!!!
設定した覚えはないのですが
何かショートカットキーなどあるのでしょうか?